【ノートPC】メモリ増設 11枚目【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

・前スレ
【ノートPC】メモリ増設 10枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204388756/

・過去スレ
メモリ増設
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118279231/
メモリ増設 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131025929/
メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
メモリ増設 6枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181473317/
メモリ増設 7枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189953295/
【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194789046/
【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:35:50 ID:dvjgPFux
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー  ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ  ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
グリーンハウス  ttp://www.green-house.co.jp/
アドテック   ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
プリンストン  ttp://www.princeton.co.jp/search/top.html
トラセンド   http://www.transcend.co.jp/

価格比較、絞込み検索もできる
販売価格検索サイト ‐ ベストゲート
 ttp://www.bestgate.net/
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
 ttp://www.coneco.net/
【価格.com】 賢者の買物 〜価格比較・クチコミ・レビュー〜
 ttp://www.kakaku.com/


自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
   ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
   ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

必要メモリ・サイズを見極める
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html


I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
 ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
 ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
 ttp://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html

メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
3[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:36:20 ID:dvjgPFux
自作PC板よりメモリメーカーを転載 ノートにもおそらく当てはまる
●尻: Silicon Power (永久保証)
  最安値でデビュー。チップ刻印は「S-POWER」。不具合報告は無いので狙い目かも。
●襟草: Elixir(保証有/無混在)
  Nanya社サブブランド。DDR1での地雷の地位を返上、安定安価品として一躍人気に。
  保証期間と初期不良の確認を忘れずに。
●梅: UMeX (5年保証)
  マスタードシードオリジナルブランド。実質的にはUMAXのサブブランド扱いか。
チップ刻印は「NOVAX」。供給量多めで店頭売りがメインか。情報少、報告募集中。
●馬: UMAX (永久保証)
  DDR2からブレイク。初心者〜上級者まで浸透する定番安価品。
  チップ刻印は「UMAX」。NOVAX社製。UMAX社、NOVAX社共にPSC子会社。
  DDR2-800 CastorとPulsarの違いはスプレッダの有無のみ
●鳩: PATRIOT MEMORY (永久保証)
  米国メモリメーカー。日本での認知度はまだまだこれから。
  ヒートスプレッダの色で青鳩、黒鳩等と呼ばれる。
●秋刀魚: SanMax (5年保証)
  安定定番品。高止まりで下げが渋かったが、ここに来て動きが…
  ほぼ一流チップのみ採用。採用チップ別に型番が分かれ、値段も異なる。
  チップ指定買い派に人気。
●虎(TS): Transcend(永久保証) ※従来からメモリで「虎」と言えばこれ
  Transcend社メインブランド。ちょい高めだが下げ傾向。ECC付やサーバー用では最安クラス。直販有。
  基本的にサーバーメーカー純正品と同じくSam/Hynix/Elp/NANYA/PSC等の一流〜中堅チップのみ採用。
●虎羊(虎JET、JM): JetRam(永久保証) ※単に「虎」と呼ぶのは間違い
  Transcend社サブブランド。Transcendブランドとの違いはほぼチップ・包装のみ。定格使用で差は無い。
  最近のチップは「Transcend」刻印だが製造元不定、数種有。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:36:51 ID:dvjgPFux
■主なモジュールブランド
(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Micron、Elpida、Qimonda(旧Infineon)、Samsung、Hynix
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMax他
(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax、Cima
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3b) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  A-DATA、elixir(CFD扱)、JetRam、Patriot、PQI、SiliconPower
  Team(Elite)、UMAX、UMeX、
 (3c) バルク
  elixir、A-DATA、Lei、他
(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、KEIAN、M&S・Mr.Stone・V-Data各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam、K-TEC
5[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:37:23 ID:dvjgPFux
最近の傾向
スポット価格上昇と若干の円安傾向でじわじわと上がるメモリ
底値なのか、これから上がるのか?それとも一時的なものなのか?

エルピーダ:パソコン用メモリー20%値上げへ−市況底打ちと判断
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aRv2gnxzRCPo&refer=jp_news_index

ラムバスメモリー特許訴訟、韓国ハイニックスらが敗訴
http://www.technobahn.com/news/2008/200804011807.html

今年後半にはDDR3とDDR2の価格差は10%に
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20080123PD213.html
6[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:38:03 ID:dvjgPFux
自作板関連スレ

メモリ総合 62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206274033/

メモリの価格変動に右往左往するスレッド 208枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209974969/
7[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:41:53 ID:DXrZoc44
>>1
8[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:47:43 ID:osgHh/nl
>>1乙。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:52:06 ID:a0LviLyl
>>1


ついにDDR333 PC2700 SODIMM 512M買ってしまった・・・
サブが512Mじゃかわいそうだからな
それにしても高い・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:23:13 ID:oBpml9w2
メモリの製造元を教えてください。
HPのラップトップについていたDDR2のメモリです。
基盤の上のシールには会社のロゴみたいなのがプリントされてます。
土星の輪みたいなのの内側に大文字のMが収まってるのがロゴです。
それ以外にブランドが判別できるような情報はないです
あ、あとシンガポール製です。よろしくお願いします
11[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:28:12 ID:AVZ1jKrP
na801のメモリ増設するにはどれを買えばいいですか?
なるべく安いのでお願いします
12[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:29:27 ID:Bpk6yv6o
>>10
そんなこと調べてどうする気だ?


ttp://www.micron.com/
13[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:35:04 ID:VXXP6QNK
14[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:48:54 ID:oBpml9w2
>>12
どうもすいません
そこのメモリからumaxのに換装したらみょーにPCの調子がわるくなったのです
google earthで地球をグリグリまわしたりしたら固まることがあります
たまにIEが描画ミスを起こしたりもします
ちなみにmemtest86でエラーはでませんよ。今日の夜中ずっとかけておくつもりですが。再度。
umaxの新しくつけたメモリは高々2000円ぐらいだったんですけど、評判がいいみたいなので残念ですね
15[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:54:19 ID:rR/q9D/W
今日のおまいら やさしすぐるぅぅぅwww
16[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 02:24:34 ID:qb42TZQr
                            _r'"7_,.!-‐'-.、7-、_
                          r´ >'"       ̄`ヾ!、
                         rゝ'´/   /i.   i 、  Y
                    . /|   /Y ./ /メ、ハ  /| ハ   |
                    || / ノ/! イ ○ レ' レ_,. レ'ヽ,ゝ
   ________      r'-'┐/ _,ノ ノ|  "     O |ソ|   /|
________    ヾ    `l^ヽ、ヘ⌒ヽr,ヘ.  /´`ヽ  "从 ',  / .|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ )    ヽ、_ノ7  (Y,/」>!、_,/_,. イノヘ〉r//
            //        `ー-∠ト、7:::|/ムヽノ:::i´`7"´__ン、>
           //          ノ\_rヘく:::::::::::ハ::::::::/-‐' ̄
          >>1           r'ア'"::::`''ーァ二ニ=-、イ、7
        ///         ノ7:::::/::::::::/|}  ノ/⌒ヽ>、
      ///           }」/::::::::::::/:::}|___,ンi二二!-'
     /  /             iヽ、_:::__ンニ='-‐=-'!、0.ノ
    ( ( ( _______    `7二`/´    
     ヽ ________    {__ン 
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:17:26 ID:/WzbvNY8
>>9
俺のノートなんかそのMicroDIMMだぜ。
256MBが7000円で512MBが万近くするw

今256しか積んでないのに…
今週用事で秋葉原に寄ろうと思うんだが、どっかで安く売ってないかなあ…
前スレで安く買えた人がうらやましい。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:51:43 ID:nkXhPPIW
いや、メモリにそんな金出すなら
まじでPC買い換えたら?w
19[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 18:48:49 ID:/WzbvNY8
>>18
モバイルノートはもっとするんで無理。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 19:58:15 ID:ElBCOYkQ
epsonのendeavor Na104かNa801を購入検討しているのですがSO-DIMM PC2-5300 (DDR2-667)
は装着可能ですか?
21[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:17:04 ID:auwkQVcy
>>20
容量制限はあるけどYes
22[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:27:31 ID:ElBCOYkQ
>>21
ありがとうございます
よく見たら>>13にありましたね・・・ごめんなさい
23[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:01:39 ID:+a1c9Ss/
>>17
ottoとかで中古売ってないっけ?
昔、256MBを3000円くらいで買ったんだよね。
もう使ってないんで、256MBで良けりゃタダでやるぞ。
2417:2008/05/14(水) 09:23:47 ID:OEyqS3su
>>23
ottoは中古通販では見つかりませんでした。
本当にメモリ頂いてもよろしいのでしょうか?
もしよろしければメル欄の方によろしくお願いします。

DDR333 PC2700 172pin MicroDIMM 256M で間違いないでしょうか?
25[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 12:38:49 ID:e8hoA7Z6
問屋でSODIMM買うの3回目だが、今回も虎羊だぁ
まだA-DATA見た事ねえええ
2617:2008/05/14(水) 22:25:02 ID:OEyqS3su
メアド間違えたw
一応明日秋葉原回るだけ回ってみるかな。
2723:2008/05/14(水) 22:50:50 ID:ccWJQGsq
届かねーよ。
って間違えたのかよw
2817:2008/05/14(水) 23:40:39 ID:OEyqS3su
>>27
すいません。26の目欄が正しいです。
明日から遠征なので返信が金曜日になるかもしれません。
2923:2008/05/14(水) 23:58:02 ID:ccWJQGsq
>>28
メルしますた。
もし必要になったら続きはメールでよろ。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 00:24:00 ID:AaXBQx1D
>>29
返信しました。
家を出る前にもう一度メールチェックします。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 00:26:14 ID:RlqjHoSc
>>30
返信しました。
チェックお願いします
32[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 00:42:41 ID:AaXBQx1D
iswebちょっとメールが遅延してるみたいです。
お返事朝になるかもしれません。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 01:38:04 ID:5B2eus0p
NECのLavieC LC900/HなんですけどSO-DIMM(DDR2-800)は対応してるんでしょうか?
アイオーので見る限りではDDR2-667までなんですが、バッファローで見ると800まで対応しています。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 01:55:30 ID:i48H/1I2
>>33
LC900の仕様上はDDR2-667
DDR2-800でもSPDに667の設定があるものもあるので書き込みのような状況に
全てのDDR2-800がLC900で動くことを保障するものではない
3517:2008/05/15(木) 09:05:35 ID:AaXBQx1D
>>31
今朝になってもメール届いてないようです。

>>33
そこらへんはメーカー基準に従った方が吉。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 10:29:36 ID:5B2eus0p
>>34-35
どうもです
大人しく667ぽちりました
37[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:35:56 ID:0/nUKo7r
FMVLOOXT70KにBuffaloの512M増設しようと思ってるんですが、アキバで安い所って知ってますか?できれば値段も教えてくれるとうれしいです。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:14:43 ID:p6Xebimj
http://kakaku.com/
もしくは自分で歩いて探せ
39[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 20:55:29 ID:kKg0rjJW
OCZのメモリって速度とかどうですか?今度新しく買ったPCが積んでいたのですが
40[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 04:06:49 ID:6+c1DdF5
>>39
ゲーマー向け デザインも性能もいいとオモワレ
41[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 18:18:44 ID:q242Dp3L
性能はともかくデザインはどうでもいいなw
42[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:33:51 ID:pb1pIYJB
たった今、メモリを入れ替えて電源を入れたのですが、
画面がつくまでの時間はどのぐらいでしょうか?
5分ほど経ちますが未だ真っ暗なままなので心配です。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:36:47 ID:oU4kwycA
おまえはもう死んでいる。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 21:48:17 ID:pb1pIYJB
42ですが自己解決しました。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:23:35 ID:/Emp3v5l
お前は生き返った
46[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 07:49:56 ID:0+WpMM6y
DDR2 SODIMMの単枚4GBのメモリを売ってるお店を知りませんか?
できれば800MHzのが良いのですが。

ググっても2GBx2枚のセットものばかりで orz
47[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 08:22:43 ID:sYtG2Ygj
>>46
一枚4GBのDDR2モジュールはまだ一般向けには市販されて無いんでは?
4846:2008/05/17(土) 08:27:47 ID:0+WpMM6y
49[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 11:39:12 ID:UK/8df71
>>48
それも2GB*2だよ。一枚で4GBのモジュールはない。
DDR3からは出そう。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:10:24 ID:RvYjtKIK
これから俺のうんこノートをパワーアップさせるために秋葉にメモリを買いに行こうと思って調べてたんだけど、結局どこの会社のがいいのかわからん!

みんなどこの会社のメモリがオススメだい?

ちなみに俺のノートのスペックは

dynabook
vista
セルロン
512MB


ってことは理解した

2GBにしようと思ってる。予算は2万。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:17:52 ID:2xbfIuvh
トライせん。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:32:27 ID:+WWQmVfp
セルロンって何だ
53[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:36:46 ID:mkpSDAMh
>>50
調べてわからない場合は>>2
54[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:52:04 ID:87fbbihU
>>50
家から上海問屋の通販が安くて一番楽だろ
中身は虎羊なんだし
55[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:01:01 ID:RvYjtKIK
>>50だけどいろいろアドバイスありがとう


でも結局ソフマップでバッファローのでやってもらっちゃった(^o^;)

やっぱデカい店が一番安心かなと……
56[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:07:08 ID:qsSOYfbT
vistaって時点でw
57[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 17:33:24 ID:B9REMV4o
セロりん、512Mでvistaってなんかの修行なのか?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 18:20:05 ID:0SQCv8R/
しかも最初のスペックがセロリン+512MBって間違いなくHome Basicじゃねえかw
59[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 19:45:03 ID:1Nk8o32G
エレコムのメモリって動作とか、安全性はいかがなんでしょうか?
上の表に載ってなかったようなので…

一応スペックは、
■FMV-718NU4/B■XPpro■celeron1.8■256MB
です。しょっちゅう止まるのでメモリ増設を決めました。
512M二枚にする予定です。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 19:46:05 ID:oSYGA5ds
バッファローやアイオーと同じようなもん
61[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 06:27:17 ID:VPF+xyA2
いいメモリといったら自他共に認めるKingstonしかないだろ。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 06:50:41 ID:Ylao/S49
といってもKingstonもアセンブリメーカーでしかないからなぁ
動作に問題ないならどこのでも構わないと思う
ノートでOCでも無いだろうから、あえて選択するなら低消費電力狙いで
Qimonda(旧Infineon)か70nm以下の最新プロセスチップの載ってるモジュールかな
63[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 10:16:26 ID:HZYK45U7
メモリある蓋止めてるネジを触ったら軽く火傷しちゃった/(^o^)\
メモリのめちゃ熱はJK?
64[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 10:19:48 ID:jb+z/S8R
底なしと言われた問屋のSODIMM 2GBもついに50切るとこまできたな
売り切れが見れるかも
65[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 11:33:20 ID:XtPqn69k
お尋ねしたいのですが、
先日手に入ったゲームをやろうと思ったんだけど、
ビデオカードの容量が足りないと言われて起動出来ません。

ノートPCでは増設は無理らしいのですが、容量食ってる部分を削除して容量あける事って可能ですか?
66[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 19:23:29 ID:uxEBY8IX
問屋の安い512認識しねえよ
めんどくせえなあ
67[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 19:34:57 ID:pVGAUK53
>>66
DDR 2700のやつ?うちのBIBLOもだめでした。
Mebiusでは認識したのに。
じゃんぱらで売ろうかしら。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 19:59:30 ID:uxEBY8IX
>>67
そうです
ウチはlifebook
レビューでも認識しないと数件あるからメモリ側が悪いのかもね
返品するかな・・・
69[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:03:10 ID:DHa0UDzF
相性保証あるから交換してもらえよ。
それとも512Mbit対応してないのに買って愚痴ってる馬鹿ですか?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:08:37 ID:uxEBY8IX
なんで煽るかな
ちゃんと対応してるの確認してますよ
返品なり交換なりします
71[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:16:05 ID:SF0PaIWB
ちゃんと型番も書かないで動かないとか報告にもならんよ
72[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:35:36 ID:iGSwVZDJ
>>66>>68
…今ちょうど注文してるやつじゃないか…
ウチもlifebook     オワタ?
73[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:52:12 ID:pVGAUK53
>>69
上海の相性保証で交換でなく返金対応。
1999円で買ったけど、じゃんぱらの買い取りが
2000円なので送り返すのも微妙。

>>70,72
富士通とは相性がよくないのかな。
うちのBIBLOはオンボでMicronチップが載ってて…
74[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 22:29:48 ID:GqUcSwc+
>>65
……ビデオカードはそういうもんじゃない
画面の表示用のメモリであって、容量食っている云々の話ではない。
増設はできるはず。BIOSでビデオメモリの設定とかあるだろうから、それを変えればおkかな
75[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 22:44:30 ID:XtPqn69k
>>74
返答ありがとうございます!
BIOSじゃなくてNECなので無理っぽいですね…
76[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 22:51:31 ID:LQAFDkPk
>>75
BIOSでググれ
77[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 22:53:38 ID:CE/w/BCX
Let's R5に1Gのメモリを増設したいのですが、一番省電力なのはQimondのトレンチ式チップと
Let'sスレで教えていただいたのですが、Qimondのトレンチ式のメモリはどちらのメーカーで
採用しているのでしょうか。

色々ぐぐったのですが、販売業者のサイトでは全く見つからず、かろうじて
ヤフオクで512MのDDR2モジュールは見つかったのですが、
1Gのモジュールは見つかりませんでした。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 22:55:05 ID:Ylao/S49
上にも書いてあるけど、PCの型番くらい書かないのは・・・
テストでも問題用紙が無くて解答用紙だけ渡されたら困るだろ?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:00:09 ID:Ylao/S49
80[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:19:15 ID:pVGAUK53
>>77
>Let's R5
>>79
Micro DIMMじゃないか
8179:2008/05/18(日) 23:30:50 ID:Ylao/S49
なぬ・・・すまんかったon_

Qimond自身も172pinのDDR2MicroDIMMは作ってないみたいだし絶望的では・・・
ttp://www.qimonda.jp/computing-dram/ddr2/micro-dimms.html
8279:2008/05/18(日) 23:48:21 ID:Ylao/S49
連書きすまん
>>77
使用チップ:infineon Chip:ttp://www.tokka.com/g/g4580237170111/
探した中ではこれくらいしか見つからなかった
83[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 00:17:01 ID:II8kQNXx
>>59
エレコムのMicroDIMMが半年で壊れて保証で交換してもらった。
個人的にはもう使いたくないね。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 00:34:02 ID:BBxXNfqT
>>82
お探しいただきありがとうございます。
これってトレンチ方式なのかどうかって詳細サイトにも書いてないですが、
トレンチかどうかって確認不能ですよね?

値段も安いし、人柱するしかないんですかね・・・
85[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 00:37:53 ID:zo9LnmB1
BIOSでググってくれるのを期待したが、まさかメーカー名と思われるとは……
8679:2008/05/19(月) 00:38:59 ID:9X4/BqMx
>>84
Infenion(現Qimond)は現時点ではトレンチ型RAMしか製造して無いからおk
もし人柱するならチップの型番を教えてくれると嬉しい(単に好奇心から)
あとLetsスレにも報告すると喜ばれると思われる
87[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 08:45:38 ID:kU9uyGa0
>>85
すいません、VAIOと間違えました…

ググったらBasic〜でした。
BIOSがPC内検索で出てこないので、うちのでは設定は無理っぽいです…
ありがとうございました、迷惑かけました。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 10:09:42 ID:xJG0IulS
89[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 10:35:38 ID:izdqTBHh
>>88
同じのを日本橋で8400円で買ったんだけど、買い手つくのか、コレ?
90[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 10:48:39 ID:9X4/BqMx
評価を見る限り売れてるのが恐ろしい・・・
ヤフオクは見ても価格情報サイトを見ない人が多いんだろうなぁ
あとMacという魔法の呪文かっ
91[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 10:51:01 ID:Io0eRNe7
情報弱者はペテン野郎に搾取されながら生きてるんだな
9217:2008/05/19(月) 13:52:54 ID:ZMD9J162
でも世の中には>>23のように譲ってくれる人もいるんだぜ。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 18:58:48 ID:q0jizzSS
>>87
BIOSはOS起動した状態からやるもんじゃない、もう少し基本的な部分にある
起動するときの画面……Windowsのロゴが出る前かな、そのときにF2とかF12押したら行けると思うが
94[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 19:28:23 ID:gS1NLtiO
釣りだろうな。
9523:2008/05/19(月) 23:15:10 ID:RqPaxhs3
>>17
べ、別にアンタの為じゃないんだからねっ。
捨てるのがもったいなかっただけなんだからっ。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 02:40:13 ID:OPJfezKb
たびたび申し訳ないです。
BIOSでビデオメモリの設定と言うのはどうやるか教えてもらえないでしょうか?
ヘルプ検索やググっても設定場所が見あたらないのですが…
97[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 03:02:11 ID:QQ/pWQ2s
>>96
>>93
とりあえず、何もいわずノートPCのメーカーと型番、搭載メモリ総量を書け
98[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 03:57:37 ID:jzfZdI8G
釣りだってば
99[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 10:23:54 ID:OPJfezKb
>>93のレス見逃してました、すみません。
やってみます!

>>97
お手数です。
NECのwindowsXP、
PC-VA70HWXTABAB
メモリは4.0M
と書いてあります。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 10:48:50 ID:168ajt4E
>>99
んでやりたいゲームの名前は?
101[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 11:27:11 ID:9SWIHNFn
少し調べてみた
VersaPro VA70H/WX
モバイル インテル(R) Celeron(TM)プロセッサ 700MHz
Intel(R) 440MX
ATI 社製RAGE(TM)Mobility-M 4MB

こんな化石PCでゲームなんてできませんよw
この時代のPCはVRAMも残念ながら増やせません。
素直にPC買い替えましょう
102[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 11:34:25 ID:9SWIHNFn
(蹴茶から転載)
RAGE Mobility-M/M1/P
1998年2月発表
名前が変わったが基本はLT PROと一緒。
メモリを4MB(M1は8MB)内蔵し性能向上。
4MBの外部メモリを追加可能。
-Pは外付メモリ専用。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 11:54:19 ID:OPJfezKb
>>100
風来のシレン外伝アスカ見参!です…
104[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 13:20:42 ID:xvr5mnr9
ゲームの要求がDirectX8.1以上になってるから
動くかどうかは試してみないと判らない。
RAGE mobilityといえばDirectX5世代のビデオチップだから
ビデオメモリ増やすのは無理です。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 13:22:14 ID:TbVz979i
Win98時代のノートじゃねーか。
何でXPなんて入れてるんだよw
106[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 13:28:06 ID:j4QDwaM5
どうしてもわからないことがあるので質問させてください。
CPUの2次キャッシュというのがありますよね。
私のPCは256kbですが、最近ではCeleronで512kb、
Pentiumで1M、Dua2Coreだと2M〜6Mです。
あとメモリーですが、WindowsXPで516M、WindowsVistaで1G必要です。
それでですね、値の大きいほうがPCの性能がいいというのはわかるのですが、
2次キャッシュとメモリーを比べた場合、どちらがPCの性能を評価するにあたって重要でしょうか?
例えばですね、2次キャッシュが2Mでメモリーが2GのPCと、
2次キャッシュが4Mでメモリーが1GのPCならば、どちらが性能が上か?ということなんです。
クロックはどちらも同じとします。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 13:42:36 ID:mMQf35qe
Dua2Coreにワロタ
108[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 13:56:14 ID:o7jUwApQ
>>106
Core2 Duo T7200 (2.0GHz L2キャッシュ:4MB)と
Core2 Duo T7250 (2.0GHz L2キャッシュ:2MB)の比較だと
ベンチマークでも1〜2%位しか変わらないみたい。
Vistaなら明らかにメモリ2GBの方が快適。
XPでもネトゲとかするなら2GBの方が快適。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 14:00:15 ID:j4QDwaM5
>>108
ありがとうございました
感謝です
110[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 14:05:55 ID:OPJfezKb
>>104
そうですか…ありがとうございました!

>>105
6000円で譲ってもらったものなのでよくわかりません…
98にXPを入れるなんて可能なんですか…騙されたかも。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 14:57:23 ID:168ajt4E
>>110
別に騙されてはないと思うよ
xpと同じ年の発売だし、入れても不思議はない
\6000てのも個人売ならそんなもんかなと思うよ

騙されたかもなんて人を疑うオマエのほうが怖い
112[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 15:11:18 ID:OPJfezKb
>>111
疑うなんてだめですね、すいません
113[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 15:16:39 ID:zklak3aR
2001年1月発売のPCだから7年ビンテージw物
さすがに最近のゲームは無理

アスカは諦めるしかない。
窓の杜の軽い無料ゲームならそのPCでもなんとか動く
似たようなゲーム探してみたら?
114[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 16:23:36 ID:OPJfezKb
楽しみにしてたアスカ高かったのになぁ…
わかりました、皆さんありがとうございました!
115[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 17:14:39 ID:mPxxObsL
釣りとか言われていたのに親切なおまいらに感動した
116[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:24:32 ID:moe+GP1h
>>106
あれ、俺のPC、Celeronなんだけど256kBしかないや。不良品かな(笑)
>>110
98にXPじゃなくって、98時代の低スペックPCにXP入れるのはきついって話だが、わかってるかな
今動かしている時点で重いんじゃないかな……
117[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:22:38 ID:GYAdAHF+
ウリのパソコンは98でメモリー64MBなんだけど、XP入れてみた。
XPだけで67MB食ってる。
無茶しちゃった。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:31:46 ID:kf3LeoJZ
オンラインゲームやろうと思ったらすごく重いんですが
メモリー増やせば軽くなるのでしょうか?

3万で譲ってもらったDELLのノートPCで型番はinspiron6400
システム情報によればt2300 1.66ghz 504mbとなってます

どこのどういうメモリーが良いのか教えていただけると助かります
119[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:45:12 ID:NBPpvrnI
>>118
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=transcendjm667qsj1g&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
2Gにするなら上のURLのを2枚買えばおk(永久保障物で最安値)
交換方法とかは下記を参照
ttp://www.megumiko.com/diary/2008/02/0220.htm
120[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:35:34 ID:tjlfoMq0
>>117
XPの最低動作環境は128MB以上だと言うのに…
121[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:03:52 ID:VF1OLdGB
ちょっと質問なんですが、メモリってケーズ電気でも売ってますか?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:06:12 ID:FU9j0JtD
>>120
でもオークションとか見たらXPで使ってました。
と言うのがよくある。実際セーフモードなら44MBだったから使い方さえしっかりしてたらできるかも。
自分にはその実力はないが。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:42:05 ID:RB3EdEcV
実際問題としてWebとかメールだけをやるにしても512MB(出来れば1GB)は必要だろ
256MBとかだとスワップしまくりで不快すぎる
124118:2008/05/21(水) 01:02:14 ID:imXhFAaA
>>119
ありがとうございます

レスしてからずっとネット検索してウロウロしてました^^;
さっそく検討したいと思います。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:13:41 ID:RB3EdEcV
>>124
6400だとGPUがチップセット内蔵かATIのX1300or1400だから、3Dなゲームだと
メモリ増やしても速くはならないかも
まぁ今のメモリ搭載量からすると増設は無駄にはならないと思うけど・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:25:40 ID:imXhFAaA
>>125
色々とありがとうございます
とりあえず増設して様子を見てみます^^

早速1Gというのを2個買ってみましたので
また報告したいと思います。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 05:43:33 ID:zbjGXXHa
>>119
ちょw
ワンズ、問屋より安いな。
1980は虎羊のバルクか。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 05:52:30 ID:eWNdVneT
問屋値段上がったからね
129[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:11:06 ID:CbZR2572
3日前に問屋でポチったPC2700 512MB×2が今日届いた。
中身は2枚とも虎羊。
死にかけてたDELLのINSPIRON 510mがよみがえったよ。
良かった良かった。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 20:04:32 ID:qrQvBpFY
>>121
せめてK's電器と書けよ、違和感がする
売ってるかどうかなんて見に行きゃいいじゃねーか
131[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:00:00 ID:n9KeoKzv
昨日テレ東の株式ニュースでメモリのこと取り上げていたよ。
メモリ価格の世界的動向はゲリラ的な台湾の中小メーカーに左右され
(虎羊もかよwと思いながら見ていたが)
台湾各メーカーの在庫・生産調整が進んできたので
これ以上は下がらず反転すると言う解説だった。
で、エルビータ株を買い推奨していたな。

たしかに問屋だけでなく他の店でも最近ジワジワ値上がりしてきたし
やっぱ3〜4月頃が底値だったかなとも思う。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:02:50 ID:tGewlAbV
増産するまで待てばおkじゃね?
133[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:08:34 ID:llwk0Aoa
底値はGW前なだ
それでも底値から20%age位だし、ノート向けDDR2はそれほど上がって無いから
十分安いっちゃ安いんだけどね
アメリカの新学期が始まる夏には例年上がってるみたいだから、今買うのは有だと思う
134[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 13:10:19 ID:XjSiCUok
最近の中国人はそこそこ上手な日本語使うから困る
135[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:34:14 ID:UR016S92
最低で買うのはなかなか難しいだろうから
増設考えてるならうぐに買うべきってことか
136[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:52:50 ID:tmRYk4CU
うぐ?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:07:53 ID:JmWgqsls
DynaBook T7/520CMEをつかってるんですがphotoshopの指先ツールを使うとかなり重くなるので
現在の512Mから1〜2Gくらいに増設したいと思っています。検索したりもしたんですが、なかなか安いものが見つかりません。
どこかおすすめ教えてください。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:22:14 ID:Hsk9m4b6
エルピーダ株をほぼ最安で1000株買って値上がりに備えていたのに、日立がエルピーダ株を手放したのにビビッて、すべてほほ買値で売却してしまった私が通りますよ。
持っていれば100マソほど儲かっていたのに。シツパイした。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:37:31 ID:llwk0Aoa
>>137
該当機種は845MZチップセットのため最大メモリが512MB
現状以上の増設は不可能
140[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:24:02 ID:ra4Jx46e
http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=1723

これを667で使うメリットって速度的にある?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:14:35 ID:NrJOeY5q
>>140
速度的にはないでしょ。
将来、800で使う環境を手に入れた時にそのまま流用できるぐらいでは?
142118:2008/05/23(金) 16:44:44 ID:oDTj84X5
先日注文したメモリが本日到着し
無事交換完了しました^^

3Dオンラインゲームの方はやはりちょっと重いので
2D?のMUというゲームやってみましたが
こちらは快適に動きます。

ありがとうございました。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 05:06:35 ID:dVPyYy00
>>140
速度的にはないが、800MHZの高速駆動チップは70nm以下の微細プロセス採用チップだから、
省電力であることは確実
144[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 07:09:59 ID:+mvfia30
単体では省電力でも容量増やせば・・・大して変わらんよな
145[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 13:21:52 ID:tOSH73hM
SONYのバイオVGN-FT31Bを1年半位使用してます。
セレロンM420の1.6GHZ、512MB、100GB、XPホームです。

バイオアップデイトをしてから動画ダウンロードや再生とかネット検索がかなり重くなりました。
Cドライブは半分程度使用でクリーンアップをしてもやはり遅いです。
メモリーを増設するかで悩んでいます。

メモリは512MBのままですが、512×2のデュアルチャネルにしたら快適に早くなるでしょうか?
予算は10000円位ですがグリーンハウスを薦められました。

それとも1G×1Gのデュアルチャネルにしたほうがいいでしょうか?費用はグリーンハウスで3万円位だそうです。
パソコン屋さんはXPだと1Gで十分で2Gにしてもあまり変わらないといわれましたが、実際はどうなんでしょうか?

メモリー増設がやむなしなのかも含めてどこのどういうメモリーが良いのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 13:36:29 ID:9qTcgw/H
>>2のメモリ検索をしたら
バッファローだけ DDR2 800MHzが対応製品で出てきた
他は全部667MHzしか出てこない
できれば速いほうがいいから大丈夫なら800を買いたいと思うのだけど
問題ないでしょうか?
147[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 13:56:05 ID:NNr61oyE
結論から言うと、問題無い筈。

装着する本体のスペック表で対応が800MHzって出てるなら当然そっちの方が良い。
多くの場合は667MHzだろうからそれを前提に話すと、800MHzモジュールだと、

 ・ 本体が対応してなきゃ800MHzの動作をする筈が無い。速度は同じ。
 ・ ただし当然そこ(800MHz)まで以上のオーバークロック耐性はあり。
 ・ より微細なプロセスで作られているだろうから消費電力小さいかも。

と言った感じか。あとはお財布と相談してくれ。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:23:49 ID:SqtTlL/6
昨日、donyaアキバ店に行って、問屋セレクトDDR2-667買ってきた。
店頭だと、2099円だな。
いつものTranscendだった。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:33:54 ID:9qTcgw/H
>>147
ありがとうございます。
本体がどこまで対応なのか調べてみたんですがわかりませんでした…。
ただ、今ついているメモリは1024MB(PC2-5300 DDR2 SDRAM)でした
CPUはインテルR Core?2 Duo プロセッサー T7200 2GHz
一次キャッシュ: 32KBインストラクションキャッシュ + 32KBデータキャッシュ
二次キャッシュ: 4MBアドバンスドトランスファーキャッシュ
フロントサイド・バス: 667MHz
チップ・セット: モバイル インテルR 945PM Express チップセット
OSはWindowsR XP Professional SP2
3GBまで対応可能でスロットは2です
空いているスロットに2GBを増設しようと思っているんですが
これだったら今ついているのがPC2-5300に合わせたほうがいいのでしょうか
150[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 16:00:45 ID:MG32J+7V
>>145
その用途ならメモリは512MBで充分
アップデートで重くなったかと思われる、つまりCPUが要因かと
っ買い替え
151[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 18:24:28 ID:YLTbP7MG
>149
「ほうがいい」とまでは言わない。>147の通り、メリットが無い訳じゃ無いから。
チップセット的に、メモリーモジュールが667でも800でも、667で動作させると思われる。

ちなみに、スレ内で既出の話だが、
OSの対応状況に関係無く余分をRAMにしてくれるフリーウェアが出てる。
使い方次第だが快適度がかなり違う為、2G*2の構成を個人的にお勧め。
「速さ」って意味では凄いモノを見る事も可能だと思うよ。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:01:29 ID:uRWkeXKB
>>145
グラフィックが統合タイプなので、デュアルチャンネルになるとそれなりに動作速度は改善すると思うよ。
グリーンハウスの1GBメモリ(GH-DW667-1GBZ)なら最安値で3千円切ってるし、
予算が1万円あるのなら1GB×2にしておいたほうが良いような気はする。
メモリの消費量が1GBを超えることは少ないかもしれないけど、全く無いということはないし。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:51:20 ID:YLTbP7MG
>145
グラ統タイプで512M→2G→4Gにした経験から言うと、
色々開いて使う醍醐味が欲しいなら2G推奨。
速さについても>152の初っ端言う通り。
増設やむなしかって点では、当然と言っておきます。
グラフィックに128M取られた上にOSもかなり食うから、
昨今の動画再生なんてそりゃ512じゃ無茶に近いです。

で、メモリー買う際にリテール(箱入り)品にしたらそりゃ高くなります。
メーカーの長期保証が付いたメモリーを、
バルク(BULK)で、短期保証付きのショップで買えると、
お財布にも優しいかも・・・
154[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:59:21 ID:X2fGB5wJ
>>145
性能:絶対容量>>デュアルチャネル
用途:余分なRAM=OS認識不可容量(3.5GB以上)
信頼度:メーカ純正=それなりのOEM=A-DATAみたいな新興ベンダ=チップが明らかなバルク
値段:メーカ純正>>それなりのOEM>A-DATAみたいな新興ベンダ>=チップが明らかなバルク
155[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:01:55 ID:qWXWaJxQ
本日の永久保障DDR2-SODIMM最安値、デスクトップと違い値段の動きはまだ少ない
1G
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=transcendjm667qsj1g&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
2G
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=transcendjm667qsu2g&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
どっちも送料を考慮すると問屋のが安くなるかも知れん
普通は2G(1G+1G)で十分だと思うが、今話題の32bitWindowsOS認識外をRAMディスクにするなら
4G(2G+2G)にしてもいいかもなー
156[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:33:35 ID:ABV9VofR
>>145
XPではメインメモリが1Gも有ればweb上では既に必要十分であり
あとは回線速度に依存するので2Gは必要なし、は事実。

しかし、オフラインの作業では2Gにすると体感的にも違いを感じることができる。
たとえば保存した画像の縮小版を表示する場合
1Gなら一度に表示できるのはjpgファイルで300枚ぐらいで
あとは時間をかけてポツポツ表示されるが
2Gでは一瞬で1000枚以上表示できるようになる。
(オマエはエロ画像収集家かよw、というツッコミは無しなw)

さらに付け加えると
せろりんMの400番台に使われているビデオメモリは
デフォで128Mだが、バイオスを弄ると最大224Mか256Mに
アップできるタイプじゃ内科医。
2Gにすると「ビデオメモリをアップさせてもそれに食われて
メインメモリが不足する」という心配は全く御無用になるよ。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:19:10 ID:YLTbP7MG
ちょっ、>155から手繰ったけど、
今、東A無線のJM667QSJ-1Gめちゃくちゃ高い!
158[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:19:46 ID:3n6l1zU5
dellのInspiron 1526を使っています。
現在、512MB×2が搭載されているのですが、
1G×2にするのと、2G+512MB(現状のを流用)するのと
どちらがよいですか?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:36:23 ID:AJalXF14
速さなら前者、容量なら後者。

選択肢示されてアドバイスする際、どちらが「良い」かってのは返答に困る。
何故なら、質問者が何にウエイトを置いているかによって答えが変わるから。
出来れば、速さが欲しいとか容量が欲しいとかお金が惜しいとか何か条件を。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:57:15 ID:AyluDami
>>151
ご丁寧にありがとうございます。
XPでも4G積めるようになるんですね。
おもしろそうなので挑戦してみます。
161158:2008/05/25(日) 01:10:48 ID:3n6l1zU5
>>159
ありがとうございます。
速さを重視しています。
512MB+512MBと2G+512MBでは大きく変わりますか?
やはり、1G+1Gにするべきでしょうか?
162[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:26:03 ID:nQs1ELj+
>>160
RAMDISKでも64bitOSでも4GBは物理的に無理だと思われる。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/4gb_memory_issue.htm

以下のチップセットを搭載するインテルRデスクトップ・ボード製品で発生する可能性があります。

945 Express チップセット・ファミリー
925 Express チップセット・ファミリー
915G Express チップセット
915P Express チップセット
910GL Express チップセット
875P チップセット
865 チップセット・ファミリー
163[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:37:33 ID:AJalXF14
>161
デュアルチャンネルが使えると言う事を考慮に入れて、
 1G+1G ≧ 512MB+512MB > 2G+512MB
の順で速い筈。多分、特に最後のは体感出来る。
前提条件として、同容量メモリは同じ型番で揃える事。
(出来れば乗ってるチップも・・・と言う意見も。)
計2Gと計1Gの違いは、メモリの余裕度の違い。
動かす処理によっては要求が1Gオーバーしかねない為。

予算が2G分しか無いなら、1G+1Gにするべきと言っておく。
一万円前後まで出せるなら、2G+2Gの廃人容量も挙げてみる。
RAM(過去レス参照)活用すると小物ファイルの整理とか面白いですよぉ〜。w
164[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:48:23 ID:6uLjThju
>>162
これまたご親切にありがとうございます。
4Gはだめなんですね。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 04:30:08 ID:po+15ztI
>>162
どこに物理的に無理だなんて書いてあんだよ

>>164
チップセットが945PMなら、メモリは4GBまで対応してる
>>162にあるのはOSが管理できるのが約3GBってこと

4G積むつもりならこれをおすすめする
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/2410

ちなみにhynixチップでした^^
166[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 14:32:20 ID:204f0tOT
>>163
まだデュアル信者がいたか
2GB+512MB>1GBx2>512MBx2
パソコンでスピード重視ならこれが正解
サーバーならハード構成によって
1GBx2>2GB+512MB>512MBx2
となる。もっともサーバーならデュアルにしないと警告出るな
167[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 15:27:42 ID:AJalXF14
>166
一応これ9x5チップセットじゃ無いんだが容量違ってもボトルネック起こさねぇの?
168[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:37:26 ID:R8nJ1hRE
ノートの特に低消費電力のCPU使ってるやつはデュアルチャネル効果高いよ
512MB*2>1GB*1は確実
169[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:14:04 ID:5ZLv7sKC
SONY VAIOのPCG-NV51モデルにIO DATA社のSDD333 256MBを装着して電源を立ち上げたところ
画面が真っ黒になって、OS(WindowsXP)がまったく起動しなくなりました
初期状態では256MBのメモリが1枚付いており、もう1つのスロットに上述のメモリを増設しました
ググっても何も解決方法が見つかりませんでした
この場合メモリに欠陥があるのでしょうか
170[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 01:42:10 ID:vIoo2Fxj
sofmap にBUFFALOの業務用メモリ大量にあったけどあれって大丈夫なの?
型番 MV-D2/N667-1Gと2G
171[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 05:53:54 ID:cVMTTYrn
>169の型番がヒットしない件。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 06:47:32 ID:cOldguUs
>>170
 白箱品だよね?
 以前、他の店でMV-D2/N533-512Mを買ったけど問題無く使えてる
 ただ型番と箱の色以外で通常品との値段差を埋める違いが何なのか?は不明
173[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 16:57:47 ID:zs/fTNLd
>>169
ちゃんと奥まで差し込んだ?
174[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:02:13 ID:IXf/NFvX
問屋のメモリが下げに転じた
175[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 20:08:07 ID:ld2VtbkR
>165
注文させていただきました
本日届いて増設済み、情報感謝します。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:59:34 ID:VRVJF3Vx
>>171
PCG-NV55/BPでしたw 大変すみません

>>173
奥まで差し込みましたが、どうもだめです
いろいろやってみたところ増設用のメモリスロットにメモリを差し込むとOSが立ち上がらなくなることが分かりました
元からあったメモリを外して、初期のスロットに新しく購入したメモリを差し込むと問題なく動きます
この場合増設用のメモリスロットに不具合があるということですかね
177[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:57:04 ID:TYz73UW7
>>176
元からあったメモリを増設にしてもだめ?
178[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:59:14 ID:jg4/Uzjd
ノートなのにデスクトップ用のメモリー注文してしまった・・・・・・。

動かないよな?
クーリングオフめんどくせー
179[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:03:24 ID:IXf/NFvX
動かないも何もサイズが全然違うぞ?
180[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:03:49 ID:TYz73UW7
>>178
動かないって言うか刺さらない
ドンマイ
181[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:10:56 ID:cVMTTYrn
動かせたらちょっと尊敬する。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:17:31 ID:TYz73UW7
変換のカードがあったような気がするけど
あれはデスクトップでノート用使うためだったような

ノートじゃはみでるもんね
183[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:31:27 ID:Y573X9H6
増設したメモリ容量が小さく認証されることってありますか?
256Mに512M足したところ、ビープ音が鳴って起動せず
それでもだましだまし使ってたんですが(その時は総量768Mで認証)
何度か挿し直してると、音は解決したかわりに
総量512Mとしてしか認証されなくなったという問題です。
ノートはMebiusのPC-MC1-3CC
増設メモリはバッファローのDN266-A512Mで、対応しているモデルです。
ご意見うかがえれば幸いです
184[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:47:46 ID:TYz73UW7
>>183
512になったってことは元のメモリがイカレた?
修理コースじゃないかな
185[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:46:08 ID:pFTe4/0T
>>178
マザボ、CPU、HDD買いたせばあら一台出来上がり
186[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:04:50 ID:tT3OKjyu
>>176
「vaio 半田割れ」 でググレ
vaioのメモリスロットの不具合は以前から結構有名な事象だが、
単にRamを認識しないだけか、と思っていたのに。
それとも、違うタイプのメモリを混ぜて使うとこうなるのか?
(デフォのメモリはPC-2100、挿したのはPC-2700でね?)
いや、オレvaio使いじゃないからこれ以上は何とも言えない スマン
187[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:39:57 ID:c/shfB5W
>>184
いや、試しに増設メモリはずして起動してみましたが
BIOS、ウィンドウズ上共に256Mで認識されていたので
内蔵のほうは問題ないかと。
BIOSのアップデートで正常に認識されたって
ケースとかあるのかなあ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 02:49:17 ID:IQ1NDKeZ
>>175
ちゃんとBIOS上で4GB認識してる?
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 03:25:39 ID:z0ufBvUw
3.5だよ
190[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 03:27:15 ID:z0ufBvUw
BIOS上は4Gだった
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 06:44:54 ID:qYhzE5qn
残りの部分はGRでRAM化RAM化。w
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 09:36:48 ID:60HyREME
>>183
元の256の方をもう一度刺しなおしてみたら?
beep音はBIOSのエラーだから。
大昔なんて、容量の大きいモジュール使うときに
BIOSの設定もしなきゃいけない機種もあったなぁ。
今時(といっても10年以上の間)は無いけど。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 11:37:18 ID:Vuen/yoK
>>192
増設スロットは1つで
256のほうは内蔵なんで・・・
BIOSアップデートして無理なら
メモリ修理交換ですかね
194[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 12:13:30 ID:wCqT/K2B
>>177
駄目です 拡張用のスロットにメモリを差し込むという時点で不具合が生じてきます

>>186
やっぱり拡張用メモリスロットに問題があるのですね
半田割れとは思いもしなかったので早速見てきます
195[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:38:45 ID:SBOtPiUf
>>176
>元からあったメモリを外して、初期のスロットに新しく購入したメモリを差し込むと問題なく動きます
ってあるのに>>177
>元からあったメモリを増設にしてもだめ?
って……あ、もしかして増設用のスロットに入れても、ってことか?>>194でも言ってるし。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 17:41:55 ID:syWFWrRU
>>174
下がってないやん
197[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 17:44:41 ID:3YSTJubT
2GBは4299円→4199円になったんじゃない
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 18:53:33 ID:MhLl0Y3I
100円下げか・・・・4000円切らないと買わないな
199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:54:48 ID:qYhzE5qn
羊2Gを3980で買う最後のチャンスと、数日前、
数年ぶりの秋葉原に降り立った漏れの目の前には、
あまりに様変わりした光景が広がっていた。

電車代入れて4140かぁ・・・と思ってたけど、
あの衝撃は往復電車代分に十分相当するわ。w
200[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:14:20 ID:syWFWrRU
キモオタの街 アキバ…

♪怖くはないわ〜この東京砂漠ぅ〜
201[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 01:28:57 ID:JFAvgh7E
全ては電車男とかいうものから始まった
もともと電脳街だったのに、今やにわかのすくつ(なぜかry)だし……。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 06:53:15 ID:qHJ4SgVA
今では煩悩街か・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 09:03:20 ID:3gOyFLPf
コスプレが堂々と歩いてるんだもの異常だよ
主張するオタクって邪魔なだけだよね
204[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 09:10:10 ID:vUbAZL1n
オタクに限らず過度の主張をする輩は迷惑な存在だよ
まぁ、なんだ、とりあえずスレ違いだからこの辺にしておくが吉

ノート用メモリは値上がりらしい値上がりもせず横ばいになったなぁ・・・
ELPIDA系のメモリが値上がりした位か
205[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:47:41 ID:12xHYtvx
暇な人教えてくれ

DELLのXPS M1530使ってます。
メモリ付け変えたいんだけど
http://kakaku.com/spec/05201012107/
ADS5300N-2GW (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
はアドテックのサイト見たらつけれることがわかったんだけど

http://kakaku.com/spec/05209012147/
JM667QSU-4GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)

こっちはどうなんでしょう?

メーカーのサイト見たんだけどXPS M1530だけ登録されてなかったから
わからずじまい
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:10:39 ID:yOHl7B0g
規格同じだしたぶん使えるだろ
そもそもJetramに対応情報の検索なんてないし
207[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:45:14 ID:OSedNr9l
>>206
どうもありがとう

にしてもメモリ4Gで9000円は安いな
メーカによって極端に値段違うんだけど何の差だよ…
208[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:16:23 ID:juLIGixC
信頼性、サポート料、チップ代、モジュール加工費、開発料負担、
ブランドの名前料、経営上戦略上の利益率、
その他諸々が込み入っててよくわかんない。w

昨今、保証規定そのものが騙しに近いリテールもあるからなぁ・・・
209[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:35:42 ID:Xa3DeLZL
永久保障または5年とかの長期保障の付いてるメモリは比較的安心できるよね
昔と違ってメモリモジュールの品質差も少なくなってきたしなぁ
210[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:26:21 ID:KCdQrGxS
オンボードPC2-4200にPC2-5300のメモリを増設しようと思うんですが
動作クロックはオンボと同じものにするのが基本でしょうか?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 16:19:28 ID:usPdjluz
DDR400 sodimmって稀少なんでしょうか?

1Gほしくて探してるんですがなかなか見つからないっす…
212[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:00:21 ID:KCdQrGxS
>>211
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040730047

こんなの有ったけどどうでしょう
213[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 20:15:51 ID:QPo04BxT
>>210
いや別に互換があるからいいよ
但し533でしか動作しないよ
214[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 16:56:08 ID:74j3YEe4
>>213
あれから自分で調べたんだけど、デュアルチャンネルで使うには増設側のメモリは同じものを使った方がいいんですね。
DDR667と400だと、667の方が安くなってたんで互換で動くということなら667の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 16:57:00 ID:74j3YEe4
400 ×
533 ○

でした。一応訂正。
216[Fn]+[名無しさん] :2008/06/03(火) 14:45:52 ID:9YLr43/J
うちのノートパソコンMAXの2GBにすると動作クロックが266MHzになる仕様みたいなんだけど
1.256GBで333MHzと2GBで266MHzとではたいして差異はないですかね?
XPだから1.2GBでも十分て感じだと思うんだけどより快適なほうがいいんで。
今までは標準の256MBでイライラしながらやってたんだけど我慢の限界みたいです。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:31:20 ID:qrr/x9K2
>>216
素直にメーカーと機種名を書いたらどうなんだ?
218[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:18:09 ID:JfiTEqMl
4096Mのメモリ(2Gx2)に取り換えたのにシステムのメモリ表示が
2686Mになっていました。
何度付け替えても変わらないのですが、何かがメモリに負担をかけているのでしょうか?

ちなみに取り換える前に使っていたメモリも、合計1024Mのはずなのに
システムのメモリ表示は800Mぐらいでした。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:24:04 ID:mx0vshst
よしエスパー試験だな
>>218
おそらく32bitWindowsを使ってるので、メモリを3GBまでしか認識できていない
で、メインメモリ共有のオンボードグラフィックを使っているので256MBぐらい
引かれて、その値になっている。動作としては正常、と予想
220[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:29:07 ID:vhTqUxQs
>>218
32bitの壁で調べるがよろし
221[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:31:36 ID:JfiTEqMl
>>219-220
なるほど!32bitWindows使っています。
迅速な回答していただき、ありがとうございました!
222[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:31:50 ID:LX/I4UQ0
>>218
4GBフルに使いたければ64bit OSにするしかない。
見かけの表示だけ直ればいいならVista SP1(32bit)でも4GB表示は出るはず。
でも、実際に使えるのは他の32bit OSと同量でしかない。

32bit OSの限界だから、諦めれ。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:43:48 ID:mx0vshst
こーいう裏技もあるけどね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
224[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:56:56 ID:1kgsobri
GRはもう必須ツールに入れて良いと思う。
225[Fn]+[名無しさん] :2008/06/04(水) 01:01:08 ID:pWsi9FpH
>>217
ThinkPad R50e(1834-E8J)です。
226[Fn]+[名無しさん] :2008/06/04(水) 01:03:03 ID:pWsi9FpH
>>217
何度もすんません。
BUFFALO DN333-A1Gを買おうと思ってます。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 01:33:43 ID:TgOEYaBe
>>225
R50eのチップセット855GMはDDR266までのサポートでは?
#Lenovoの説明は誤解を生む書き方だと思う
CPU-Zなどで現状DDR333になってるか確認するといい
対応メモリは
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=1&Parameter%5B2%5D%5B%5D=2&Parameter%5B5%5D%5B%5D=6&Parameter%5B6%5D%5B%5D=1&p_sort=Sort1&categoryid=001006002000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=210&simple_submit.y=16
上から2番目のKVR266X64C25/1Gはデスクトップ用だから注意
DN333-A1Gでも載るだろうから無問題
228[Fn]+[名無しさん] :2008/06/04(水) 01:55:57 ID:pWsi9FpH
>>227
素早い返信ありがとうございます。
今CPU-Zを起動しているのですがどこを見ればいいのでしょうか?
MemoryタブのDRAM Frequencyのとこは132.9MHzとなっていますがこれのことでしょうか?
229[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 03:57:48 ID:TgOEYaBe
>>228
Yes
DDRだからデータレートは倍になって132.9*2≒266MHz
よって現状でもDDR266動作、無理にDDR333を買う必要は無い
まぁDDR266もDDR333も値段そんなに変わらないから好きなの買えばいい
230[Fn]+[名無しさん] :2008/06/04(水) 09:53:37 ID:pWsi9FpH
>>229
返信が遅れてすいません。
こんなに遅い時間にありがとうございました。
とても分かりやすかったです。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:08:52 ID:XRFcCOC5
dynabook satellite 2210 SA50C 4C2という型番をメモリ増設しようとしている者です

PC100ですがPC133でも使えると明記してるメーカーがあるのですが
全メーカーで対応してるとは限らないですよね?
また最大192MBとメーカー発表ですが256MBっていけるものですか?
ググっても出てこないのでわかる方いたらお願いします
232[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:22:36 ID:vcq5kQtT
ググってもチップセットがわからないから調べるのは無理だとおも

試してみればいいじゃん
233[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:41:26 ID:TgOEYaBe
どうやら440BXらしいんだけど、確証がない・・・
#出来ればデバマネからチップセットの型番を教えてくれ
128Mbit(チップ16個搭載)の256MBなら載るかもしれないけど博打すぐる
234[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:51:34 ID:J+PkeGI3
最大で192MBってことは440じゃなくて430な気がするが・・・
認識するとすれば233氏が書いてる128Mbitの256MBだろうね
235231:2008/06/04(水) 23:13:00 ID:XRFcCOC5
初心者ですいません、PCMCIAアダプタというのでいいのでしょうか?
236[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:18:08 ID:TgOEYaBe
>>231
デバイスマネージャーのシステムデバイスを開くとIntelなんとかかんとかって
いくつか書いてあると思うのでそれを教えて
237[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:35:38 ID:XRFcCOC5
Intel 82371AB/EB PCI to ISA bridge (EIO mode)
Intel 82443BX Pentium(R) U Processor to AGP Controller
Intel 82443BX Pentium(r) U Processor to PCI Bridge

です。初心者ですいません
238[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:47:01 ID:TgOEYaBe
チップセットは440BXっぽいね
仕様上は256MBが増設できると思うけど、保証の限りではない
#BIOSで制限されていたりすると目も当てられない・・・
PC133規格メモリでも普通は問題なく使えると思うけど、保証の限りではない
#PC100のSPDは普通持ってると思うのだが・・・
それでもあえて増設を試みたいというなら、>>233のメモリを探すしかない
新品だとこの辺り ttp://www.coneco.net/PriceList/1030411029/order/MONEY/
個人的には自信ないですon_
239[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:52:00 ID:XRFcCOC5
>>238
なにからなにまでありがとうございます!
自己責任でやってみます!
もしやってみて動作したら報告させていただきます
240[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 03:43:54 ID:JtSGG1QI
家のVAIO PCG−887は追加で256MB乗せられたな。
今でもXPで現役で動いてるw
241[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 05:43:07 ID:ij1R6ZAW
NEC LL770DD

すでに1Gにしてるんだがさら1G2枚で2Gにしようとしてます。

色々調べたんですがメーカー商品2種類対応?IOとグリーンハウスらしく
他のノーブランドのメモリって使えないんでしょうか(´・ω・`)?

ノーブランドって何であんな安い?ww

また1Gから2Gって体感どれくらい違ってくるのでしょうか?

かなりオンゲーやってるんで軽くなりたいです(´・ω・`)

色々教えてください(´・ω・`)
242[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 05:58:23 ID:2sNikWkZ
オンゲーやりまくるなら、そのノートは処分してXPS1730買いなさい
243[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 06:15:12 ID:ij1R6ZAW
>>242
そんなぁあwww
今のPCまだまだ使いたいんです(´・ω・`)

あとBIOS設定でビデオカード?のメモリ上げようと想っても数字変えられないんです;;

誰か優しい人答えてくださいil||li○| ̄|___il||li
244[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 06:25:19 ID:xKEGr5kP
オンラインゲームと平行してやる作業は軽くなるかも知れんが、
ゲーム自体はたいして変わらないだろう。諦めが肝心だ。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 07:13:08 ID:8ZGqLpuX
ゲーム仕様ノートじゃあるまいしな。

メモリの体感速度も、Vistaなら1GB⇒2GBで明らかに変わるが、
XPでは大差なし。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 08:12:48 ID:E79UPSdR
>>241
「普通」はノーブランドだろうがメーカー純正だろうが問題なく使える
規格的には以下のURLの物が適合する
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=2&Parameter%5B5%5D%5B%5D=6&Parameter%5B6%5D%5B%5D=1&p_sort=Sort1&categoryid=001006002000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=219&simple_submit.y=18
ビデオメモリは最大128MBまで選択可
メモリ増設で体感軽くなるかどうかは何とも言えんが、OSの設定で多少は軽くなるかもね
これ以上はスレ違いになるし、そのノートのスペックからして多くは望めないと思う
247[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 09:40:27 ID:SqwLJ1uu
248[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 11:06:28 ID:/2CABd02
>>247
誤差でどうとでも出ないかね?
249241:2008/06/05(木) 19:18:50 ID:ij1R6ZAW
>>247

書き込みありがとおお;;

これは1G2枚でこの値段は安すぎるwww

これで問題なく使えるならこれを買おうと思う。

ここの板に来てなかったら危うく2万近くの物を買ってたと思うと恐ろしい;;

おまえらありがとおおお;;

もし>>247の物が使えなかったら>>246の1番安いの2枚買おうと思うがどうかな?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 19:33:11 ID:E79UPSdR
いやLL770DDに>>247は載らんよ?
251241:2008/06/05(木) 19:42:23 ID:ij1R6ZAW
残念(´・ω・`)
252[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 07:05:07 ID:Kp2muwPt
エルピーダ、DRAMを今月出荷分も値上げ

エルピーダメモリは6月出荷分のDRAMの相対取引で、パソコンOEM(相手先ブランド)
メーカーと値上げ交渉に入る。DRAMの値上げ交渉は4月から断続的に続けており、5月
後半出荷分では5―10%の値上げに合意した。現状ではまだ製造原価を割り込んだ水準
にあるため、値上げ交渉を継続し容量1ギガビット(ギガは10億)の「DDR(ダブル・データ
・レート)2」品の価格を1個3―3・5ドルまで引き上げる意向だ。

パソコンOEMメーカーにDRAMを直接納入する相対取引では、月に2回、前半と後半に
納入価格を決める。エルピーダは4月から値上げ交渉入りを表明し、4月前後半、それに
続く5月前後半にそれぞれ5―10%の値上げに合意した。合計では20―40%の値上げ
になる。しかし、3月後半には、容量1ギガビット品の価格が1個2ドル前後だったため、合
わせて最大40%値上げしても納入価格は2ドル半ばにとどまる。

日刊工業新聞 2008年06月06日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080606089bjai.html
253[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 08:38:04 ID:IicUoM2Z
dynabook
xp home edition 2002
celeron
248MB


パソコンの電源を入れてネットに接続できるまでに5、6分かかります・・・
死ぬほど重いのでメモリ増設しようと思うのですが
どれを買えば良いのかよく分かりません
1Gぐらいあれば十分でしょうか?お薦めのものがあれば教えてください
よろしくお願いします
254[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 09:08:39 ID:pcNgWxWm
せめて型番かきなよ・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:24:26 ID:XtVuZpy9
オススメは東芝に電話
256[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:33:19 ID:/USosCO8
>>253
512でも十分早く感じるけどね。penMならだけど。
257253:2008/06/06(金) 20:04:46 ID:l+BVo4QZ
みなさんすいません

dynabook PAE5511CME
xp home edition 2002
celeron
248MB
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAE5511CME&dir=DB

これで間違いないので教えてください
258[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:17:11 ID:2ejWYgFS
>>257
PC133の512MBメモリは結構高いから、1GB増設してもコストパフォーマンスは良くないと思うよ。
そろそろ本体を買いかえたほうが良いと思うけど、
PC133の256MBメモリだと1500円くらいで買えるので、とりあえず256MBだけでも増設するのも手かな。

ていうか、ウイルスとかを飼ってそうな気がするけど大丈夫?
259253:2008/06/06(金) 20:26:45 ID:l+BVo4QZ
>>258さん
教えてくださってありがとうございます
1GBだと1万円とか超えますでしょうか?

256MBメモリでも速くなるなら買いたいのですがどうなんでしょう?
一度も増設したことないのでさっぱり分かりません・・・
260[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:48:01 ID:pcNgWxWm
>>259
その規格で1枚1GBのメモリは流通して無いと思うから

512MBx2枚(今ついてる256MBは使わない) 1万前後
512MB+256MB(今ついてる256MBはそのまま使う)
256MB+256MB(今ついてる256MBはそのまま使う)

今となっては古い規格だから、特価で出るようなメモリも無いと思う。
とにかく安くすませたければ256MBを1枚かえばいいし
中古だと捨て値で売ってそうだしね。
でも512MBでも5000円ぐらいで買えそうだから、512MBを1枚買えば?
いずれにしても起動が遅いのは解消できるはず。

512MBの価格(ベストゲート)
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=%83%81%83%82%83%8A%81%5B+144pin+PC133+512MB&e_type=1&e_sort=Price&e_dispnum=20
261[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:49:30 ID:l3WMaFJ2
>>259
XPに256MBはきついけど1GB入れても意味ないよ。
1GB(512MB×2枚)増設するとなると1万円超えるでしょう。
256MB増設して512MBで十分に効果が現れる。
262260:2008/06/06(金) 20:58:32 ID:pcNgWxWm
ごめんメモリの値段読み違えてた。
リンク先適当に見てみて。
263253:2008/06/06(金) 21:30:09 ID:cMIJsxBX
>>260
>>261
お二人とも親切に教えてくださってありがとうございます!!
教えて頂いたことを参考にメモリ買ってきます
264[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:54:32 ID:dFc7+SDn
>>253
つ http://www.mlin.net/StartupCPL.shtml
とりあえずこれでいらんソフトが起動するのをカットすれば多少はやくなる
あどべとかライティングソフトとか

メモリ積んでも解決しないような気がするけど 
その間にコーヒーを入れるのがデホだったような
なんだ、自作板でノートであることをふせてスペックだけいえば

2k セロリン1.4G 384Mとかw
265[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 06:15:41 ID:W/8rvi2y
質問!

現在Dynabook EX1 524CWEとゆー機種を使ってます
で、PC2700のメモリを2枚(256M+512M)挿してます
そこで知り合いから512Mの新品のメモリを貰ったんですが・・・PC2100なんですよ。

現在のPC2700のメモリ256M+512Mだと動作クロックが333MHz

256Mの方をPC2100の512Mと交換すると動作クロックは266MHz

メモリ容量が増えるメリットと動作クロックが下がるデメリットを考えるとどちらがいいんでしょうか?

ちなみにフォトショ・イラレ・DAWなどメモリを食うソフトをよく使います
266[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 07:41:55 ID:9wX0hV/8
そりゃメモリの使用状況次第じゃないですか?
自分ならクロックは気にせず増設しますよ
267[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 08:59:51 ID:Lodt5Alw
>>265
現在PC2700で768MBならきっとYouTubeなんかでは長い動画で連続再生は
ページング(スワップ)がおきるでしょう。1GBは欲しいね。
スワップが起きたら333MHzも266MHzもないです。動作はガクンと落ちます。

PhotoShopの場合はデフォでメモリ内容を強制スワップする仕掛けだったような?
どうだったっけな・・そのへん
もし設定で仮想メモリを止められるようなら,やはり1GBですかね。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 12:49:15 ID:AHsPQ/CT
ノートパソコンのメモリ増設を考えています。

メーカー名:SONY
機種:VAIO VGN-T51B
現状:256MB
URL:http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-t51bl.html

最大768MB積めるので512MBのメモリを購入予定です。
マニュアルを読むとMicro-DIMMスロットが1つ空いています。

DDR333というメモリの規格で対応出来るようですが、
商品を検索するとpin数が172pinと200pinの2種類あるようです。

色々なサイトをみて見た所、メモリの値段は200pinの方が安いので
規格に問題がなければこっちを選びたいんですが、問題はあるんでしょうか?

※バッファローでVGN-T51Bのメモリの対応表を見た際には
バッファローの172pinの商品が表示されました。

172pin:1.5〜2万円前後
200pin:5千円以下
269[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 12:52:04 ID:dTJlLC4J
270[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 13:38:31 ID:8dZKT5ev
>268
172pinがMicro-DIMM。
200pinはSO-DIMM。
物理的に違う規格だから問題大あり。

ただ、自分でゲタ用意出来るなら止めはしない。
むしろレビューを待つ。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 14:11:02 ID:AHsPQ/CT
あれ?
よく分からないこともあり、勘違いしてたんですね。
回答ありがとうございます、助かりました。

えーっと、詳しい方ではないのでレビューは遠慮します(^^;
272[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 14:47:45 ID:A9RFknk+
(生贄としての)レビュー…プライスレス
273[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:52:39 ID:zvLTCpUF
秋刀魚6層基板にhynix66nm乗せたの買ってみました。
XPでデュアル2GBになって快調です。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:08:49 ID:C8LOSabg
富士通FMV-DESKPOWER FMVC250L3
http://www.fmworld.net/product/former/dp9910/cm.html
に標準搭載されている64MBのメモリを

DELL DIMENSION2400(メモリ:標準の512MBのみ搭載中)
http://www.ari-web.com/shop/pc/dell/dimension-2400.htm

もしくは

東芝Dynabook TX/2513CDSW(メモリ:標準の256MBのみ搭載中)
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PATX2513CDSW&dir=DBs

に乗せる事は出来ないでしょうか。
何方かアドバイスお願いします。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:14:59 ID:048uc62r
できません。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:46:31 ID:8dZKT5ev
>274
おそらく退役マシンからメモリ流用して現役のパフォーマンス上げたいんでしょうが、
世代が違い過ぎます。別規格のメモリーなんで諦めて下さい。

って言うかそれ以前に、退役マシンってノート用のメモリー使ってます?
自分で載せ替えようと思うなら、それぞれ一度は蓋開けた事ありますか?
横幅、大丈夫でしたか?結構疑問です。
277265デス:2008/06/07(土) 22:34:59 ID:YYldNoih
>>266 >>267

THX!!! 増設しますw
278[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:47:39 ID:8dZKT5ev
ちょ・・・クロック落ちるならまだ良いが・・・と思ってたら、
EX1/524CWE自体がPC2100機種ですね。
元々2700じゃ動いていません。気にせず載せ替えが吉。

1行目の説明。
メモリの「PCXX00対応」はその速さの周波数までの耐性持ちって意味でもあるから、
例えばPC2700の周波数で動くマシンにPC2100のメモリー刺したりしたら、
最悪、本体道連れに死にます。ご注意を。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:52:45 ID:i2TeIEYt
質問です
現在inspiron530を1G×2で使用していますが、知り合いから2Gメモリをいただきました。
2Gメモリはどこに挿せばいいのでしょう?
280[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:00:30 ID:BFnyGEwq
すれ違いだし
説明書ぐらい見たら?
281265デス:2008/06/08(日) 01:32:14 ID:A3plpIht
>>278
うわっ・・・ほんとだ・・・
ご指摘に感謝^^;

282[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 01:58:08 ID:PpRFpfad
>>273
消費電力とかバッテリーの持ちとかレポしてくれ。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 18:48:47 ID:4RDYqFbe
>>282
モバイルしないし、すぐにHDD 80GB→250GB、CPU PenM740→PenM770
とかやったから無理。ただ買ったとき刺さってたM&Sとかいうのにくらべて
搭載チップ数が減ってて温度もぬるい気がする。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 11:42:56 ID:bQqyN4vM
素朴な質問なんですけど、規格は合わすとして
メモリーを最大以上積めばどうなるの
@起動しない
A最大容量で稼動
B本体みちづれで死亡

285[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 12:09:20 ID:XWCteEsA
>>284
PCによります。が、ほとんどの場合認識できないだけで動作します。
俺なんて河童ノートPCにPC133、512MBx2奢りましたから
しかも認識して使いきってます。HITACHI 270GXNW1 というPCです。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:02:15 ID:FgnN5uxz
NECのLT700/FDを使っています。
現在のメモリは512MB*8(256MB×2、DDR2 SDRAM/SO-DIMM、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応)です。
2スロットで空きは0です。最大2GBまで増やせるので
1GBを2枚購入しようと思っています。
価格.コムなどで調べてみたところ価格が2000円台から17000円まで幅広くあり
どれを購入していいか分かりません。
どの辺のクラスの物がいいでしょうか?
ゲームなどはせずセキュリティーはノートンを使っています。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:07:23 ID:qszUlyI6
2000円クラスでいいんじゃね?
ノートンは関係ない。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:10:07 ID:WNDj2fId
Let's note CT-T5WM4AJS に1Gのメモリを増設しようと思っています。

4200 533MHz MicroDIMM 1Gという条件で探してみたのですが
ttp://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?__VIEWSTATE=&query=4200+533+MicroDIMM+1G&
category=0001%2C0033&p=1&minp=&maxp=&l=l&s=priceb&n=20&c=1&Image1.x=17&Image1.y=17
上のように殆ど選択肢がありませんでした。
何か他によさそうなメモリをご存知でしたら教えてください。
>>82 も参考にさせて頂いています。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:14:11 ID:WNDj2fId
さらに探してみたところこのようなメモリも見つかりました。
このメモリは安定性という面ではどの程度信頼でき、購入候補に挙がるものなのでしょうか?
ttp://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/1903
連投ですみませんがよろしくお願いします。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:23:32 ID:XWCteEsA
291[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 15:02:16 ID:bQqyN4vM
>>285
返答サンクス
わしも河童ノートなのでためしてみよう。

ちなみに256MB→1Gですか・・・スゴイね
292[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 15:11:29 ID:fzJeX7xX
増設とは少し違いますが、
CPUが〜8100だったかな?2.1Gのヤツです。
あのノートで、4Gのメモリ(実質3G仕様)の真価が問われる使い方、場面ってどんなのがあるのでしょうか?

教えて下さい
293[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 15:12:45 ID:qszUlyI6
>292
エスパースレ推奨
294[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 15:28:26 ID:34sMB8aZ
>>288
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B3%5D%5B%5D=5&Parameter%5B5%5D%5B%5D=6&Parameter%5B6%5D%5B%5D=1&p_sort=Sort1&categoryid=001006002000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=214&simple_submit.y=6
>>289は安いね。安定性は不良品でなければノーブランドでもなんでも
大して変わらないと思うけど。逆に言えば安定(≒正常動作)しないなら不良品
>>82は低消費電力目的なら良いと思う

>>291
BIOSとかで変な制限が無い限り、最大搭載メモリはチップセット(メモリコントローラ)が決め手
295[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:13:09 ID:XWCteEsA
>>291
増設する際のポイントとしてはメーカーはなんでもいいです。ただ
256Mbチップが片面で8枚、両面合計で16枚付いているちょっと重い144pinメモリ
を使わないとこの時期のPCは認識されませんので注意してください。
296286:2008/06/09(月) 22:59:44 ID:QrBliwcS
>>287
2000円クラスでも大丈夫ですか?
一応1枚5000円位は出した方がいいかな?とは思っていたのですが
4000円くらいで検討してみます。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 23:36:03 ID:6+eFlO5F
>>296
上海問屋セレクトで十分
相性保証もついてるし一枚2,198円(税込み)
298[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:19:36 ID:N2pfqbjJ
DDR2はよほど変なのでない限り、相性問題ほとんど出ないね
スレ的には虎羊とかで十分だろ

DDR(1)はバッファローやIDデータでもダメなときは全くダメ
糞デリケートだよな
299[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:32:54 ID:LS9w+Q6H
問屋のPC2700買ったが結構な確率でダメみたいなんで相性保証ついて
たけど土器土器した。中身は虎のだった。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 14:39:51 ID:s26E61on
みんな金属って何に触れてるの?
トレーニングマシーンでも大丈夫なのかなあ?
でもなんか銀色のコーティングがされてるし不安・・・
301[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 14:41:16 ID:PI6FArnh
水道管
302[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 14:52:20 ID:RPzAa5s8
301にもあるように水道管はどっかで地面につながってる
今は樹脂系の水道管で配管されている場合もあるけど、基本的には手を洗えばおk
303300:2008/06/10(火) 14:58:26 ID:WP16IYrN
レスTHX!!!!!!!!!
ちょっと怖いけどやってみる
304[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 22:37:20 ID:nzXBQSzQ
>>303
分かってると思うけど、アダプタとかバッテリー外してすぐ交換しちゃ駄目だよ。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 22:39:46 ID:30PQwdek
ライター付けて静電気逃してる
306[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:41:51 ID:/hm0ltLX
>>302
水道管って蛇口のすぐ下から本管までほとんど塩化ビニルでね?
ガス管は栓から向こうはすべて鋼管だと思うけど。
オレは衣服の静電気を抑えるスプレーで身を清めてからやっている。
まぁ何だ。。。冬場なら毛糸のセーターやラクダのモモヒキ等は
相当静電気を溜め込むが今の季節ならそれほど気を使う必要はないんでね?
完璧主義者は風呂場でスッポンポンでの作業がいちばん確実だと聞いたが。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 01:13:31 ID:F0HJHE8T
>>306
水道水は電気通すし本管もしくはどっかしらでアースが取れる
ガス管は静電気で発火するという話も聞いたことがあるが真偽不明
静電気は結局は電位差が問題だから、本当は人体だけアース接続(静電気逃が)しても
意味無いんだけどね
気にしだすと人体と筐体を一点アースしてイオナイザーでうんぬんなんて話に・・・
まぁ普通は帯電しにくい服装(マジ全裸最強)で手を洗って、パーツの金属部分を
触らないように着脱すれば壊れないと思うけど
308[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:54:12 ID:lmGq8ZuV
亀だが、
>>291
チップセット、スロット数で乗る容量が変わるよ。
440MXならどれだけ頑張っても256MB。
440BXなら中古128Mbitチップ256MB×2枚で7,000円
ってとこかな。
ノートで815とかあったっけ?DELLに有ったかな?
VIAとかALIなら1GB積めるかも。
でもインテルじゃないとメモリ増設しても遅いよね。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 16:26:33 ID:EZXw0O8S
インターリーブ使え。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 19:07:09 ID:2H/Gnf/E
古いPCにはそんなものは無い。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:12:31 ID:WSkgPiq8
メモリを64→128にしようとした所windows起動時に

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした。
C:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。

と出ます。それで元のメモリに戻すとちゃんと起動します
これは相性が悪いだけなんでしょうか?
増設しようとしたメモリはハイニックスで当方のPCはdynabook satellite 2210です
312[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:22:42 ID:2H/Gnf/E
>>311
memtestまわしてみたら?
エラー出るんじゃない?そのメモリ。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:34:04 ID:WSkgPiq8
>>312
やってみます
やっぱりオクで買ったのがいけなかったか
314[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:36:52 ID:2H/Gnf/E
>>313
オクで何買った?PC66とか買ってないか?
315311:2008/06/11(水) 22:13:52 ID:+byB7iFP
PC133を買いました。
今テスト回してて認識すらしてないのですが差し込み甘い?
316311:2008/06/11(水) 22:22:34 ID:+byB7iFP
ちゃんと入りました。
開始1分でエラー10万越えました。本当にありがとうございました

これって相性というよりメモリ自体が逝ってる?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:25:26 ID:2H/Gnf/E
>>311
PC133の、いくつチップが付いてる?
問題無いメモリ抜いて、そのメモリだけ刺して、電源入る?
BIOSのエラー音なら差しなおし。
PC133の不良なんてほとんど聞いたことないからなぁ。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:27:56 ID:2H/Gnf/E
>>316
入れ違った。
他のPCに刺してみないと何とも言えないなぁ。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:48:57 ID:+byB7iFP
まぁジャンク品としてオークションに出品するよ
けどこんなエラーされると騙された感があって悔しいな
前任者は東芝純正と言ってるから使えないはずはないんだけどなぁ
320[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 16:32:21 ID:1MP0MBm8
オークションの商品説明見ないとわからんが出品者の中にはBIOSのPOST時のメモリチェックのみで動作OKとかいって売ってる奴がいるぞ。
ちゃんとmemtestとかで動作確認したか確認すれ。
その点俺の出品はmemtestで3PASSしているから安心だ。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:09:07 ID:jgNB6AMy
VaioTypeN使ってます ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/NR3/spec_retail1.html
素人考えで2G→4Gへの増設を考えてて、I・O-DATAで検索したら対応メモリ出てきた

この場合、2Gを一枚買って「元々の2G+I・Oで買った2G=4G」でおk?
元々付いてたメモリと、後から買ったメモリの組み合わせでもでも問題ないのかな
322[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:13:49 ID:q6B6P/rU
>>321
I・Oとかメルコとかは、それで問題出たら交換してもらえる。
だからすっごく割高なんだよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:35:40 ID:jgNB6AMy
d! 知識のある人は安くていい物を買って、
素人は「ここなら確実ですよ。安心して高い金払えやァ!」ってことね。わかります
324[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:03:37 ID:q6B6P/rU
まぁ、素人なら割高って感じる位で済むけど、法人(特に製造業かな)
なんかは、もっと安全で高価なPCメーカー純正品を選ぶ場合があるよ。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 00:26:13 ID:izn88h90
ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=1132235
最近、上の所に載ってるのと同じメモリを手に入れたんだけど、見事に玉砕w
DDRで両面8枚で1GBってヤツなんだけど、これまともに動く環境ってあるの?
(海外のフォーラムでもちょい話には出てるみたいだが、英語なんでわからんw)
326[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 00:48:41 ID:J24pd83i
1024Mbitチップが8枚?
これが512Mbitチップならつまり
512MBメモリならば汎用なんだろうね
327[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 01:17:55 ID:jPrSYB4j
DDR1で1Gbitチップってあるんか?
チップセットの1Gbitメモリ対応もそんなに古い話じゃないし、下手するとDDR1で
1Gbit対応チップセットって無いんじゃないだろうか・・・
なんかみょーにパッケージのサイズも大きいし怪しすぎるw
328[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 01:20:17 ID:296Itx8t
海外の某ショップにDDR2-667の4GBメモリが並んでたが
日本ではまだ無い?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 03:24:04 ID:P0o6Md5e
>>328
どのモデル?
2GB*2の間違いだとおも
330[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 05:22:05 ID:H3qDxk1E
DDR2の単枚4GBはいつ出るの?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 07:39:56 ID:296Itx8t
EUROCOM社のD90xCというモデルに採用されている おそらくOCZ製
4Gx2で最大8GB搭載可能と発表している
332[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 09:41:08 ID:m4mLOtzl
>>325
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/the_band_apart_miya
ここから買ったのか?
俺もギャンブル的に買ったが動かなかったわ。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 12:53:27 ID:NgvrS2FJ
機種名:VAIO type F VGN-FE32HA/W
CPU:CeleronM 430 1.73GHz OS:Windows Vista Home Basic
メモリー:標準512/最大2G、ソケット数2/空1、

メモリを512→2Gに増やしたくて、初心者だからI-O DATEで買おうと思ってた。
上にPCメーカー純正のがいいって書いてあったんだけど、どこで売ってるの?
あと2G一枚じゃなくて1G×2でおk?
334[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 14:24:40 ID:NgvrS2FJ

いろいろ調べてみた。
説明書見たらDDR2 533対応なんだが、PC2-5300でも大丈夫だろうか?
大丈夫ならhttp://kakaku.com/spec/05209012146/
>>247を買おうとおもうんだけど。
もっと安いのあるかな?
335[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 17:03:23 ID:947Fp9bP
5300(667)が4200(533)で動くから問題ない。

http://item.rakuten.co.jp/donya/63792/
http://item.rakuten.co.jp/donya/63793/

ついでに人柱精神旺盛なら↑のメモリ買って報告してくれ。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 17:17:14 ID:uC1vV+OQ
>>334
俺のVAIO SZ72B 同じDDR2 533対応だけど、PC2-5300で
動作してるよ。

それと、VGN-FE32HA/Wはデュアルチャンネル対応では
ないので、今の512+2GBにしたら?

ttp://www.donya.jp/item/5121.html#cat
337[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 17:58:19 ID:EqH+6Tzr
アイオーデータとTranscwnd JetRam のノート用DDR2 677 2G×2を持っていますが
品質がいいのはどっちですか
338[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:16:33 ID:PhFmEqes
自作板のメモリスレのテンプレサイトを参考に基盤を観察するか
memtestでどちらが長く走ってられるか実験するとか
現物持ってるならこれらの方法で確認できる
339[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:43:58 ID:ToAyr9Qb
>>333
よく読め、お前は法人なのかと
おとなしくI-O DATA買いましょう
1Gx2か2Gx1かは価格で選べばおk
後者は2G以上の認識の希望が持てる。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:58:00 ID:WSaUiFea
>>333見て、SONY純正メモリの通販での価格相場を
調べてみたら1GBのが1本5万円強もするんでワロタw

2GB(1GB×2本)なら約11万円。
新品でノートPC1台買えるってw

てかこんな純正メモリ買うヤツ居るのかよ?
(たとえ法人(企業ユース)でも、11万も出すような
御大尽な会社あるのかねえ・・・)
341[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 23:17:24 ID:EqH+6Tzr
337です >>338 ありがとう アイオーデータのほうをacerのAS6920G-812G25にいれて
Transcend JetRamをdell 1526にいれることにしました ありがとう
342[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 23:49:47 ID:tL0i3XCv
338の感謝のされように嫉妬
343[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 00:09:46 ID:ZlKeG+Gl
パンティーはかぶんなよ?
344[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 01:46:21 ID:FiiWcCyc
>>340
営業系、事務系ならまず買わないよ。
製造業とか、例えばだが1時間でもラインが止まると何百万、何千万の損失
出すようなところが買うんだよ。たかが11万だから。まぁでも、そんなとこが
ソニー選ぶとは思えないって話もあるけどさ。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 05:46:57 ID:j4VuhWaL
>>340
ソニーは知らなかったがパナや東芝も相当酷いぞw
その点、富士通は事実上の純正がサムチョンだから幾分か良心的!?
まぁ虎羊で必要十分だが。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 08:02:44 ID:JQN49A3A
もしエラーがあったらSONYが賠償するからその保険も入ってると考えた方がいいんだな
registeredかつECCのやつでも1G5万は高すぎるなら
安心感の値段だろう(それでサムチョンチップとか、基盤が4層とかだったら叩き割りたくなるけど)
347[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 08:40:24 ID:mdDRKpNN
おれいわゆる特殊法人に勤めているんだけど
入れるのはやっぱりメーカー純正品だけだよ。
業者が取付もしてくれるし、トラブルあったら電話一本ですぐ来てくれるし安心だよ。
まぁ自作基準にしたら多少高いけど、予算はあるから問題無いしね。
どっちにしろ俺の金じゃねぇしw
348[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 09:58:10 ID:jDYVznx3
>>346
最近は知らんけど、VAIOのSZとかに最初から載ってくるメモリはQimondaらしいよ。
まあ、そればっかりって事はないんだろうけど。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 10:29:50 ID:G0Azrjgm
俺のVAIO FEはQimondaだよ。
350336:2008/06/14(土) 11:05:52 ID:+yFADUvZ
俺のVAIO SZ72BはNANYAだった (涙)
351[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 13:40:26 ID:3DVzbfKA
VAIO FSはHynixだたよ。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 14:47:02 ID:WaBtHcpt
EPSONはSanMaxだよ。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 14:58:17 ID:ZlKeG+Gl
東芝大納本J(業務用モデル)もHynix。
354286:2008/06/14(土) 15:33:01 ID:b6UqG61Y
メモリ購入時に機種対応してるかどうか質問して購入して
さっき取り付けてみたらPCが起動しなくなった
メモリを元に戻したら無事に起動したので一安心・・・
こういう場合、店に交換を願うことは可能なんですか?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 15:53:09 ID:Aw1RUs7M
初期不良なら返品、返金可能。
相性なら相性保証がない限り泣き寝入り。
とりあえずメモリの接触不良で認識しないか確認すれ。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 15:59:13 ID:ZlKeG+Gl
OS起ち上げる前にMEMTESTで確認すべきだろ。
357[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 16:17:15 ID:CAxkQB5m
BIOSすら起動しないって状態なんじゃ?
358354:2008/06/14(土) 16:22:35 ID:b6UqG61Y
初期不良かどうかはどうやったら分かるのでしょうか?
購入したメモリをセットして電源を入れると
ピピピピーーと鳴って画面はずっと真っ暗のままがずっと続いています。
359334:2008/06/14(土) 16:52:59 ID:JjOGOS9T
デュアルチャンネル対応じゃないから>>335の2Gのを買った。
虎のjetramが来るらしい。着いたら報告するわ。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:05:28 ID:w73xLhDT
メモリ交換した後はOS入れなおしたほうがいいの?
361[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:26:20 ID:FiiWcCyc
>>358
BIOSがメモリエラーの警告でピーピー鳴ってるんでしょ。
刺しなおしてもだめなら、他のPCに刺してみないと不良か
どうかは判断しづらい。とりあえず、買ったとこへPCごと
持って行って、BIOSがエラー発してる、不良だろって相談
するしかないね。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 17:37:37 ID:PRp5JzOz
>>361
え?まじかよ…明日買うつもりでOS削っていたのに…
363[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 19:22:04 ID:cSvtCEsr
IOデータの対応機種検索って
ここでヒットしたやつしか認識しないってことですか?
364[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:05:04 ID:V8tXfDiK
365[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:21:50 ID:E9qQSSKd
すごい質問きました
366[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:25:23 ID:Gag8V0+O
>>363
釣られてあげようではないか。

いいことを教えよう。

ひとつの概念に囚われすぎれば答えは出ない。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:28:56 ID:cSvtCEsr
>>366
釣りじゃないです。
おしえてgooで聞いたらそう言われて
368[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:42:26 ID:pbHnA3hg
もしかして日本だけ日本語キーボードって言う規格があるの?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:42:47 ID:pbHnA3hg
誤爆ゴメ
370[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:43:43 ID:W1OgJ7dd
>>363
> IOデータの対応機種検索って
> ここでヒットしたやつしか認識しないってことですか?

てか質問の意味がワカラン
「ここでヒットしたやつ」ってのは何が?
「認識しない」ってのは何が?

まずは他人に理解できるような文章書けよ・・・
371[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 21:46:20 ID:jZOZ9Bj5
ThinkPad T60 1954-G4Jに相性が良く、安いメモリはありますか?
個人的にはJM667QSU-2Gがいいかな、と思ったのですが。どうでしょうか?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:01:42 ID:3DVzbfKA
>>371
なんでそう思ったのかわからないが虎JMの意味知ってるの?
チップは不定だよ。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:04:00 ID:cSvtCEsr
>>370
すいません

今FMVのBIBLOーNB55R(最大1.5G)を使っています。一応IOの
ホームページの対応メモリ検索ではSDX533-1Gでヒットしたので
すがなかなか一枚で売っていません。SDX667-1Gは売っていた
のですがこちらでも問題なく認識しますでしょうか?
釣りじゃないです。詳しい方お願いします。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:06:52 ID:HRjWVJMp
新しいメモリ買って増設したら、起動しても画面が止まったままになりました。
以前のメモリに戻すと普通に動くのですが・・・
やはり新しく買ったメモリに問題があるのでしょうか?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:11:05 ID:E9qQSSKd
>>373-374
はい。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:12:55 ID:vYV4DajH
>>37
たぶんその通り
定番の memtest86+ あたりを使ってメモリチェックしてみるといい
おそらくエラーが山のように出てくるからw
377376:2008/06/14(土) 22:13:47 ID:vYV4DajH
すまん>>374宛のレスだった・・・orz
378[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:20:01 ID:TY9mAC/B
>>373
通販はだめなのか?
ttp://www.valueland.jp/default.php/cPath/162_32_49
問屋のセレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB でも十分なんだけども
379[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:37:13 ID:cSvtCEsr
>>373
ええと、通販でも問題ないんですが。
SDX533以外認識しないということでしょうか?
380光速エスパー:2008/06/14(土) 23:04:48 ID:CAxkQB5m
保障は出来ないけど、普通のDDR2-667はSPDに667MHz、533MHz、400MHzの
3種類を記憶している。そしてSPDに記憶しているクロックでは動作する
PC2-667(PC5300)を買えばまず問題ないと思うが
381[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:05:43 ID:CAxkQB5m
なんだこの名前は・・・忘れてくれon_
382[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:09:59 ID:vYV4DajH
>>373
> なかなか一枚で売っていません。

どんな探し方してるんだよw
たとえばamazonでも普通に1枚単位で売ってるぞ

てか別にI-O DATAP製にこだわる必要も無いし
383382:2008/06/14(土) 23:11:21 ID:vYV4DajH
"P"は余計だった・・・orz
384[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:14:24 ID:cSvtCEsr
>>380>>382あの、SDX667-1Gでも認識するかしないかを聞いてるんですけど
385382:2008/06/14(土) 23:16:59 ID:vYV4DajH
>>384
キチガイか?
自分で「なかなか一枚で『売っていません』。」って書いてるだろ。>>373で。

自分の書いたことも読めないのか?
386[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:21:38 ID:cSvtCEsr
>>385
読解力0か?
一枚で売ってるとこ教えてください
って書いてあるか?
387[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:22:06 ID:cftZOm9j
>>384
規格上は使えるはずだけど、アイオーの対応検索に載ってないってことは
アイオーでは動作確認してないんだろうね。
試しにバッファローで検索してみると533も667も対応してる。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:23:18 ID:cftZOm9j
お前らってすぐ罵り合いはじめるのなw
389[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:26:04 ID:cSvtCEsr
>>387
ありがとうございます。
昔のメモリは上位規格でも、性能をフルに活かせないだけで利用できたのですが。
ちょっと不安だったので聞いてみました。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:32:00 ID:N/VaYQg/
>>386
メーカーが667を対応製品として挙げていない以上
認識しなくても保証は受けられるか微妙。
ここで聞くよりメーカーに聞くべき。

てことで553のカカクコム最安値。ここで買えば?
ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1290/product_40945.html

>>ほかの方々
これでお引き取り願いましょう。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 00:52:15 ID:N1pbxjNh
「下手に出てりゃいい気になって」っていうのがよくわかるID:cSvtCEsrですね
昔の、って今もそうであるはずだが。667のを533のPCで使うなら533で稼動する。

さて帰るか
392[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 01:30:46 ID:9tcmm1cB
>>391
>>390で結論出てるだろ・・・
空気嫁クズ
393[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 08:31:39 ID:/DmvscSM
I.0.SDX667の増設を検討中の者です。
適用表上はSDX667-1GとSDX667-H1Gの2種類がヒットしましたが、
どちらがお薦かご指南お願いします。
スペック上はHの方が低消費電力なのでモバイル用なのかな?
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/sdx667/
I.O.のONE.LINE.SHOP上の価格は同じです8K/個
394[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 09:53:57 ID:TwnYjRJv
>>393
H付きの方がチップが少ないんだろから消費電力も少なくて
お勧めだけど、画像ググったら、H無しの方ってエルピーダ
なんだよね。H付きもそうなのかな。
http://bcimg2.dena.ne.jp/bc21/u6267254/uhard/310698215.jpg
395[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 11:14:59 ID:Qam7RMqH
某掲示板より・・・

> 先日納品が有り、IODATA製メモリを増設×7台したのですが、チップの種類が色々でした。
> サムソンが1枚、赤基盤のKINGMAXが2枚、残りは緑基盤のKINGMAX。
> 確かに全て信頼性の高いチップですが・・・。デュアルチャンネルにしたい方は2枚セットが
> 無難ですね。チップ違うと気分的になんかねぇ。

ということなので、IOデータのその型番のメモリモジュール製品が全てELPIDA製メモリチップ
搭載というわけではない。ちなみにIOデータ側はユーザーの問い合わせに対し、 「チップの
メーカーが箱写真と異なる場合がある。写真は、それと同一のメーカー品のチップが製品に
搭載されていることを保証するものではない」 と回答してきたとのこと。(同掲示板より)
396[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 11:38:39 ID:Ij2O1Ede
>>394
ELPIDA TWN
微妙
397[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:42:05 ID:svXG3QgO
アイオーデータは所詮転売屋だから。
他から買い付けたメモリを自社のハコに詰めて、
保証と若干の「安心感」を付加して高く売ってるだけ。
仕入先もその時々でコロコロ替えてるしね。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 01:31:45 ID:iEK0EV5v
>>397
> 他から買い付けたメモリを自社のハコに詰めて、
> 保証と若干の「安心感」を付加して高く売ってるだけ。

メモリ表面に「I・O DATA」シールをペタっと貼って化粧箱に入れるだけで、
「ハイ!安心と信頼のアイオーデータ製メモリ、一丁上がり!」みたいなw

(電気特性試験を含めた)検査を行ってるにしても、全数検査ではなくて
しょせんは抜取検査だし・・・・・・ (ADTECとかの一部製品、ADRシリーズ等
はラインで専用の検査用マザボに差し込んでいちいち全数検査してるみたい
だけど、そういうのはむしろ例外的なわけであり)

まあ別にI・O DATAだけを批判してるわけじゃなくて、I・O DATAに限らずそういう
ところが大多数なんだけどねー・・・

・・・なので最近はもっぱらトランセンド辺りの「そこそこ安くてそこそこ信頼性アリ」
のを買ってる。そして買ったら必ずmemtest等でチェックして、もし不良品に
当たったら速やかに交換してもらう、というだけの話
399[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 07:28:02 ID:kGmXO1Fz
SanMaxってどうなの? Ark辺りが強く推してるみたいだけど・・・・
400[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 09:42:46 ID:m3pwtRRk
買った時についてたメモリって増設(交換)した後
とって置いた方がいいんでしょうか?
買い取りや修理に出す時は元に戻すものですか?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 10:35:26 ID:aYWMLqvJ
402[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 12:27:22 ID:pwMsuIxf
>>398
同意。
牛の外付けHDほどあからさまじゃないけどな
403[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 13:21:09 ID:KzcFv2bq
SONYのVAIO PCG-GRT55E/Bという古い機種を使用してます。

現在Memoryを256MB→1024MB(512MB×2)として使っているのですが
この機種のMAXMemory搭載容量は何MBなのでしょうか?

I・O DATAのHPですとMAX1024MBとなっております。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=62374&categoryCd=1

しかるにBUFFALOのHPですとMAX1280MBとなっております。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43387

そしてプリストンテクノロジーのHPにはMAX2048MBとなっております。
http://www.princeton.co.jp/search/com_search.php?pagenum=4&maker=SONY&type=Note&model_name=

3社ともバラバラでどれを信じていいのかわかりません。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 13:26:26 ID:wWmFgISW
信じる信じないではなく、
それはその3社がそれぞれ動作確認し保証している容量です。
405403:2008/06/16(月) 13:42:00 ID:KzcFv2bq
実はこのノートPCの延命に最後のスペック増強を考えております。
既にバッテリーは容量1.1倍のものに交換済みで
HDDも現在120GBをIDE最大容量の250GBのHDDに交換するつもりです。
後はMemoryなのですが1024MBが既にMAX値であるならばこのままで
MAX値1280MB若しくは2048MBならば交換するつもりなのです。

>それはその3社がそれぞれ動作確認し保証している容量です。
ということは各社のテストで
I・O DATAでは1024MBより多く積むと不具合が出た
BUFFALOでは1280MBより多く積むと不具合が出た
プリストンテクノロジーでは2048MB積んでも問題なかった
ということですか?
406[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 14:03:57 ID:rbW9SDH5
>>405
おそらく〜より多く積むと不具合が出たではなく、〜までは積んでみて不具合は
なかった。それより多くは試してない、という状況だと思う

一応チップセットの仕様からすると3GBまでは積めるみたい
407[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 14:14:27 ID:m0naQ54M
>>405
不具合が出た、と言うより
そもそも2GBでの検証をしていないんだと思う。

PCG-GRT55E/BのチップセットがSiS648で
一枚あたり最大1GBのRAMがOKみたいなので
おそらく2GB入れてもOKだと思う。

408[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 14:17:45 ID:m0naQ54M
>>407
かぶってたorz

続き
HDDの増量の方が費用対効果は良いんじゃないかな。
XPなら1GBあれば十分とも言われているし…。
それでも増量するなら相性保証(返金)のある↓がいいのでは?
ただでさえ高いDDRは箱物だとさらに高いし。
ttp://www.donya.jp/item/5433.html
409[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:24:38 ID:m7dR4WiT
410[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:44:39 ID:UuOTgPau
>>360
OSは絶対入れなおす
411403:2008/06/16(月) 16:43:48 ID:KzcFv2bq
>>406>>407>>408
色々とレス有り難うございます。
どうやら容量的には2048MB積めそうですね。
ただ安いMemoryですとやはり相性がきついですかねぇ?
あとこのノートPCは元々熱いのでHDD及びMemory交換による
発熱量と消費電力の増加が気になります。

もう少し、検討してみた方が良さそうですね。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:20:27 ID:pwMsuIxf
>>410
入れなおさなくても動いてますが
413[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:25:06 ID:Jz8WwEp9
俺は気持ち悪いから 入れなおす派
414[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:30:25 ID:IJ7MQ/2n
>>411
相性は金額に関わらずどのメモリでも出る可能性はある
保証があるかないかで決めれ
HDDは発熱量に関係あったかしら……?
415[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:35:15 ID:2A1WguKn
俺もパーツかえたらクリインする
416[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:39:38 ID:rbW9SDH5
メモリを増設して、OS側で設定をしなおさなければ所は無いと思うんだが・・・
容量認識(アプリに割り当てられる容量)などは自動だし、何かあるだろうか?

>>411
メモリの容量が増えれば、基本的には消費電力は増える
417[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:41:48 ID:2A1WguKn
単にパーツ入れ替えたらクリインして
OS綺麗に(今までのゴミ)したいから
418[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:44:37 ID:91hfW6V9
419[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 20:05:57 ID:FUfumsKo
ググって調べたんで一応確認させてください。
DDR 333 PC2700 がついてるノートだったら
DDR 400 PC3200 でも問題なく動作しますよね?
あ、でも混在するとまずいのかな?

あと DDR2 667 PC5300 とかは差しても認識しませんよね?
値段が極端に安いんで悔しくて悔しくて…
420[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 20:12:36 ID:hf8KBflt
>>419
上位のは下位に互換性がある。
DDR2は規格が違うから動かない。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 20:24:52 ID:FUfumsKo
>>420
DDR同士なら混在しても問題ないんですね。ありがとうございました。
安物バルク買う予定なんで規格上問題ないとわかっててもちょっと怖い
422[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 20:32:21 ID:xzXnDCVC
>>403
GRT55/Bで2GB逝けてるよ。
I/Oのhynix(hinyxだっけ?)チップでSPDはA-DATAだったと思う。
ちなみにswissbitの1GBは再起動で良くコケた。
ハズレだったかも知れんが発熱が多すぎなんだと思う。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:02:56 ID:Cwe/zNZ0
>>411
メモリ1GB→2GBでもXPならおそらく変わらない。
HDDを7200rpmの320GBにするといいよ。
あとはモバイルセロリンをPen4の高クロック版に換装だな。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 00:28:51 ID:g3V40u0G
425[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 05:42:05 ID:S0OexJyt
>418
ぅをっ・・・4GB積むと最大値とは言え9W以上にもなんのか・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 09:35:28 ID:Lbxc6XWW
CFD D2N800CQ-2GLZJ
DDR2-SODIMM PC6400(DDR2-800) CL5 2GB JEDEC準拠

の搭載モジュールは何ですか?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 09:48:05 ID:GP8k2Ljs
M&S
428[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 09:55:44 ID:Lbxc6XWW
ノートのCFDにはそんな糞モジュール入ってるの?
デスクトップ用は結構マトモなモジュールなのに…
429[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 14:41:21 ID:jkZ3nhPv
>>426
desktop用と同じ襟草のはず
430[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 15:48:21 ID:LbTwcPRQ
襟草=M&Sなんだよいい加減わかってくれ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 16:54:25 ID:7jKQkE/g
メモリの最大容量って増やせないの?
432[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 17:26:51 ID:9+gKOWxf
チップセット(メモリコントローラ)の仕様以上には何をやっても増やせない
2Lのペットボトルに3Lの水が入らないのといっしょ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 17:30:56 ID:7jKQkE/g
>>432
やっぱそうだよね
オンボードいじれば0.5Gはあがるって言われたんだけど
デマでしたねww
434[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 20:20:20 ID:aVSU1yiI
>>433
それ、オンボードにメモリ載ってる機種で、
そのオンボメモリ剥がせってことじゃない?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 20:39:50 ID:zWx6UtEM
剥がせないCPUだってフライパンさえあれば
なんとかなると聞いたことがあるし
436354:2008/06/17(火) 21:13:21 ID:aShf/AmC
IOデータのサポートにネットから商品交換依頼をしたけど
ちゃんと届いてるのだろうか?
折り返し確認メールが自動的に送信されるシステムじゃないのかな?
やったことある人います?
437[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:34:45 ID:Lbxc6XWW
>>427,429,430
そうなんだ
教えてくれてありがと
デスクトップのCFDはMicron乗ってるヤツもあるからノートも乗ってるか聞きたくて
襟草なら他のさがそー
438[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 22:24:34 ID:aVSU1yiI
>>436
交換は買った店に行くのが筋じゃね?
439436:2008/06/17(火) 22:32:00 ID:aShf/AmC
>>438
買った店(ネット販売)に言ったら
メーカーに言ってくれと言われたんです。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 22:42:40 ID:9+gKOWxf
それも難儀な話だなぁ・・・
まだ通販で初期不良に会ったこと無いけど、こういう所の対応で評判決まるんだろうに
441[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 22:50:07 ID:aVSU1yiI
>>439
つーことは、返事が返ってきても、買ったところに相談しろか、
修理扱いの送料自己負担で送ってきたら交換してやるって
なるような気がするな。メーカー(モジュールベンダー)が交換
する義務の発生する時って、リコールだけだからな。
初期不良交換は販売店の義務。とういか特定商取引法か
民法にそんな条文があったはず。
442436:2008/06/17(火) 23:02:07 ID:aShf/AmC
そうなんですか?
お先真っ暗だ・・・orz
無期限補償はなんなんだ!
443[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:30:15 ID:DltfS9AA
そんなことより 上海問屋よりいい通販ショップ教えろ 
444[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 01:47:28 ID:Mu+wQ6vz
>>439
正直、大手量販店なんかより安いネット通販業者は
そういうマンドクセーところにはノータッチで
手間隙かけないからバカみたいに安くなるんだと思う。

445[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 09:25:48 ID:gQ2wJX2v
>>442
送料自分持ちでIOに送る方法の可能性が残ってる。
IOからの返事を待て。メール便で送れば80円だよ。
返送時は着払いだったりして。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 09:32:28 ID:gQ2wJX2v
ああ、バルクじゃないから箱に入れてか。160円だな。
それでも厚さ2cm無いでしょ。良くわからないけど。
その前に、もう一回刺しなおしてみないとな。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 16:13:33 ID:/ON6/2PD
問屋のキングストンのメモリ報告はまだか。
あれヒートスプレッダ付いているみたいだけど実際はどうなんだ?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 16:44:07 ID:eBO6hY4O
ヒートスプレッダなりヒートシンクだけど、これらは他の放熱機構に接触もしくは
風があり雰囲気温度が下がる状況で有効なのであって、ノート用メモリのように
無風かつ放熱機構に接触してない状況だと、意味が無いとは言わないが
効果はほぼ見込めないと思うんだが・・・
件のヒートスプレッダが熱放射性能の良い素材ってことなら別なんだろうけど
ICパッケージのモールド樹脂は比較的熱放射率の良い素材だしなぁ・・・

下記はデスクトップでの例だけど見てみると良いと思う
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88&page=1
449[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 18:28:15 ID:cu6dH31N
>>443
お前みたいな最強厨はADTECの4G買っとけ
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/2410
450[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:20:44 ID:SD2cgMEs
>>430
襟草=南亜
M&Sとスーパーマン=チップ見ればわかるがロットによって大手5社をはじめとしてさまざまなチップ
451[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:23:16 ID:SD2cgMEs
>>420
嘘書いちゃダメ。
SPDにPC2700設定ないとPC3200製品でも動かないものがある。
そういう所が市販パソコンのこわいところ。
大手5社純正moduleならほとんど大丈夫だが例外もたまに有。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:29:48 ID:tw6erYAc
256MBから2G*2の4GBに増設したのですが
WInXP32bitでメモリを最適化するにはどういう風に設定すればいいのですか?

レジストリいじる・・・とか聞いたことあるのですが教えてください;;
453[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:42:43 ID:5dGvq4oP
窓の手使え
454[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 01:35:15 ID:4w90jitp
256MBってDDRの銀パソでね?
4Gが可能なんて初めて聞いた
455[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 01:55:06 ID:8igiwLGe
>>451
SPDは普通3種類の設定しか書いて無いみたいだから、PC3200(6400)の
他の動作クロック(PC2700とかPC5300)は博打要素があるねぇ・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 08:48:26 ID:+nKdGTj6
>>454
ちょっと勘違いしてる?かもしれんので

DDR2規格にも「256Mモジュール」有ったの知ってる?
(うちの「在庫」は4チップで片面タイプだな、昔秋葉で100円wで購入)

今のDDR2規格は最低が「1G(512Mは中古のみ)モジュール」だけど
多分>>452は「最初期のDDR2」規格の商品を買っており、256*2を2G*2にしたと思われ

だからDDRでは無い(と思う)
457[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 08:54:34 ID:uXD5rYV1
問屋の虎羊2GBって初期不良多いよな
458[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 14:21:58 ID:YyO3Vz9j
>>449
おまえ優しいなw
459[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 20:20:13 ID:nduAknZn
韓国サムスン電子、一部DRAM製品に不具合との報道を否定
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-32339520080619
460[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 13:46:27 ID:I2mkjzZw
NECのノートPCを使用しているのですが、
現在メモリが900MB程度しかなくメモリ増設をしたいのですが、
確認すべきPCのスペック・仕様などは型番・必要メモリ以外にどのような
ことを調べたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 14:12:42 ID:1f7/hZ1/
PC型番からググってメモリーの仕様と最大容量を確認。
場合によっちゃチップセットから使用されてるテクノロジーを確認。

そもそもメモリー交換手順は把握してますか?
今刺さってるメモリーを外して刺せるぐらいの経験は積んだ方が無難。
その時に、現在刺さってるメモリーを物理的に確認。
交換じゃなく増設で済む可能性もあります。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:29:47 ID:QVDzWmGW
質問の内容から察するに自分でやるのではなく
店でやってもらうような感じがする
463[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:33:52 ID:bkDgeBUf
メモリ交換は素人でも簡単にできると思うぞ
キーボードの下にメモリがあって、外し辛いタイプなら分かるけどね
464[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:47:04 ID:5HCFO4QN
富士通にそういうのあったな。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 21:36:41 ID:1f7/hZ1/
>462
それこそやってもらう店でアドバイス貰うのが一番じゃない?

>463
現実は想像以上だと思った方が良い。
裏蓋は外せてもモジュールが外せない人は案外いたよ。
最悪の場合だと力任せに抜き刺ししようとして・・・
466[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:12:02 ID:gecACyIZ
メモリの刺し込みは、慣れてないうちは慎重に大事にやろうとして、
ソフトタッチになってしまいがちだもんな。

結構思い切りグッと刺し込んで、一気にパチンと倒してしまえば、
どうって事ないのだが。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:28:55 ID:3rfJlXbB
モバイル インテルR 945GMS Express チップセットのメモリ最大容量が
わからない・・・
468[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:34:48 ID:azUjiT3W
469[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 23:27:47 ID:3rfJlXbB
>>468
ありがとうございます
470[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 03:31:13 ID:xjzVV8zt
>>464
富士通に限らず銀パソ時代はほとんどそうだろ。
国産メーカーでも例外はあったとは思うけど。

キーボードをめくってメモリ増設するタイプでも
一度経験するとどうってことないんだけどね。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 12:11:01 ID:v88G6ZsF
質もーんでーす!DDR2 PC5300のノートにDDR2 PC6400挿せますか?
472[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 12:23:36 ID:Mmkj/3Ik
はい
473[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 12:54:00 ID:lZuVLTBI
SODIMM・・・、ならね。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 13:22:52 ID:26uO2/WQ
問屋の虎羊2GBがエラー吐いちゃった・・・
問屋は初期不良対応遅いから辛いぜ
475[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:29:20 ID:Le/EdWxU
>>473
形の上ではさせるけどPC6400のSPDってPC5300がないのけっこうあるんだよな。
なんでか3200とか4200だったりして
SPD読みにいく厳正なチューンしたPCだと動かないで終わる。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:02:34 ID:DU7MJLMM
質問です。
メモリ増設初心者です。
とりあえずスペック晒し
FMV-BIBLO NX70/W
CPU インテルpentiumMプロセッサ740
メモリ 標準512MB (PC4200 DDR2-533MHz SO-DIMM) ECCなし
拡張メモリスロット ×2(空きなし)
このぐらいでいいかな

1Gぐらいにしようかとおもってメモリ検索したら
バッファローのHPやI・OのHPで確認したら7800円ぐらいでした
アマゾンで検索したら同じメモリが3500円ぐらいだったのでおぉと思ったんですけど
価格.comで調べたらさらに安いメモリがあって(製品はちがうけど規格はあってる?)ノーブラやトランセンドなど
そのメモリでも一応は使えるんですか?
url
ttp://kakaku.com/item/05200011276/
ttp://kakaku.com/item/05209012070/
このぐらい安ければ2Gにしようとおもうんですが・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:37:29 ID:Tg2Kn+Kr
>>476
型番がぐーぐる先生でもわからないだが・・・たぶんFMV-BIBLO NX70R/Wだと
思うので、これで話を進める
チップセットが915GMなのでDDR2-533、2GBまでの対応
対応メモリはSO-DIMM200PIN、DDR2-533(667でも問題ないと思う)
書かれている価格comのURL先は規格があっているので動くと思う
値段だけならこれが一番安そう
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006002000000&productid=etcddr2sodimmpc253001gb&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
478[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:44:10 ID:DU7MJLMM
>>478
みすってました
すいません
NX70L/Wでした
そのurlのメモリでも使えるんですか?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:54:25 ID:Tg2Kn+Kr
>>478
NX70L/Wだとチップセットは915PMだね
規格は>>477と同じだから、>>476でも>>477のでも大丈夫だと思う
SO-DIMM200PIN、DDR2-533(or667)ならおk
480476:2008/06/25(水) 00:18:03 ID:b+LAPE3B
安価ミス
なるほど
あと533だけじゃないんですね
ふむ、でもあまり安過ぎて知らないブランド買っても動作しないとかがあるみたいですし聞いたことあるトランセンドやキングストンのほうがいいですかね?
481[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 03:20:21 ID:2Q4i0U3E
そのへんのブランドなら動かない可能性は十分にある
保証があるか否かで決めればいいよ
482[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 09:06:59 ID:VdZhUql6
>475
実例で教えて。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 14:55:55 ID:eRfmlIyM
>>481
相性保証か?wwww

組み付けて動かないのは不良だから交換してもらえばいいだけだろ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 20:50:21 ID:Q4QjYZNY
だからその交換ができるかどうかが(相性)保証だと思ったんだが……
なくてもできるのか?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 21:02:46 ID:QIHFwwVc
できるだろ

むしろできない理由があるかい?
486467:2008/06/25(水) 21:42:05 ID:bGX+4Aba
BIOSでは4G認識したけど3Gしか使えないな
487[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:01:56 ID:xSweiiy1
「メモリ 4GB認識」でぐぐれ
理由がわかる
488[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:05:01 ID:k2aBTquS
>>485
他のPCで問題なく動作する場合。
キミみたいなのがクレーマーって言うんだよ。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:07:07 ID:b+LAPE3B
>>481
今日秋葉原でトランセンドのメモリを買ってきて
交換してみたんですが認識して動作しているみたいです
でも立ち上げは早くなったように感じましが
あとはあんまり変わらないようなw
とりあえずは1Gのままやっていきたいと思います
レスくださった方ありがとうございました
490[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:25:54 ID:pvSHApxG
>>488
それはおかしい
491[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:41:11 ID:Fo6EyI8B
それじゃ相性保証を金払って後付けする意味ないじゃん
492[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 00:08:00 ID:mYevVdO2
相性保証なんてなくても不良品なら返品交換してくれて当然だわな
493[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 01:07:54 ID:DW5KeVlw
不良と相性の区別もできない馬鹿がこの手の物を買うなよ
お前みたいなキチガイがいると店も警戒して善良な客が困ることになる
494[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 01:35:31 ID:mYevVdO2
相性は不良だよ
495[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 01:39:11 ID:rZECL92F
>>493
規格どおりのマザーで動作しないメモリを交換するのは当たり前
相性保証がないと交換しないとかぬかす販売店はそれ自体がおかしい
496[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 02:21:56 ID:nLJDPATq
>>494
P5Kは不良品ですね、わかります。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 07:45:18 ID:gfVh2WEH
すいません質問させてください。
使用PCは3年半ほど前に購入したVAIO typeF VGN-FS30B
OSはXPでメモリが256MBです。
かなり前から、スカイプやiTunes、ウェブブラウザ等を複数起動すると、
とても重く、カリカリ言ってフリーズしたりする現象に悩まされております。
タスクマネージャーを参照すると、pf使用量というのがいつも大体500〜600MB
になってます。これは、(使用メモリが仮に500MBとすると)250MBほどメモリが
不足している単純に捉えてもよいのでしょうか?
また、メモリを増設することによってこの問題が解決するのでしょうか?
どなたかご教授願います。よろしくお願いします。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 08:01:08 ID:oj+Vf8Q9
メモリ少なすぎ。
増設すれば解決する。
499497:2008/06/26(木) 08:19:10 ID:gfVh2WEH
>>498
レスありがとうございます。
みなさんはどうやってメモリをお選びになっているのでしょう。
初心者である私などは家電量販店(ビックカメラ等)に行って
>>497のような相談をするのが無難でしょうか。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 08:20:37 ID:oj+Vf8Q9
はい。それが無難だと思います。
501497:2008/06/26(木) 08:33:35 ID:gfVh2WEH
>>500
ありがとうございました。
502もう遅いかも知れないけど:2008/06/26(木) 12:01:56 ID:bXvGXCMC
>>497
PF使用量が600MBまでいくなら、512MBメモリを買い足して合計768MBにするが吉
今は256MBも512MBも値段は大して変わらんから

アプリや常駐モノをいくつも起動してる時はかなり違ってくるよ
効果アリ

512MBメモリを2枚買ってきて(現状の256MBは外して)合計1024MBにするかは微妙・・・・
(値段が安かったらそれもいいかも知れないが、合計768MBとの差は感じにくいカモ)
503[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 13:02:10 ID:/WkgfAck
>>494
おまえみたいな基地外がこの世の中にいるから普通の人は困るんだよな。

504[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 13:13:44 ID:rZECL92F
お店の人?
505[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 14:33:15 ID:Br3S/rNx
すいませんLaVie L スタンダードタイプ LL565MGですが、
バッファローのD2/N667-2GX2でメモリを4GBにしました。
BIOSで確認したところ拡張メモリが4061184KBと表示されました。
しかし、4GBなら4,194,304KBとなるはずですよね?
これは不良品なのでしょうか?それとも交換の際のミスで正常に認識されていないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 14:39:06 ID:bXvGXCMC
>>505
ビデオメモリをメインメモリと共用してるパターンでしょ
当然その分だけ減る
507505 :2008/06/26(木) 15:16:09 ID:Br3S/rNx
>>506
そういうことですか。全く知りませんでした。
どうもありがとうございました。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 22:08:10 ID:KVqwkqh8
>486
RAMの世界へようこそ。w
509[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 00:51:52 ID:kIs41Ckt
スペック
 PentiunM 1.6Ghz
 512MB
 250GB 5400rpm
 Mobility RADEON 9200
 Windows XP Pro SP3

使用用途
 オフィス系ソフト、ネットサーフィン、DVD鑑賞、
 ビデオカメラ(SD画質)からビデオ取り込み・編集・エンコード・DVDライティング、
 フォトレタッチ、
 動画再生(avi,wmvなど)

メモリ増設が1GBまでなので、512MBのメモリを増設しようか悩んでいます。
512MBのメモリ増設で、処理速度の向上は望めるでしょうか?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 01:25:18 ID:2Jst70uL
>>509

>>2 [Fn]+[名無しさん] sage 2008/05/12(月) 20:35:50 ID:dvjgPFux

> 必要メモリ・サイズを見極める
> ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
511[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 05:39:20 ID:qMihassB
>>508
普通に使えればいいんだけどなー。
GRが使えないのも世の中にはあるんだ……。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 06:16:53 ID:rnU6ZVU+
?
513[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 15:54:08 ID:T2hvYcN6
>>508
RAMさん?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 18:19:47 ID:516B8MP7
>513
GavotteRamdiskってのが先月ぐらいだか話題になってね。
要は、32bitWin認識外の無駄メモリーをRAMドライブにしてくれるってソフト。
ビデオメモリーの分を考慮しても、
スワップとして大活躍可能な数百メガのドライブが増える。

スレとしちゃ蛇足だが当然デスクトップ型でも使える。
一般的なマザボだと理屈上最大5Gとか13Gとか。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 09:37:18 ID:Ejbvngsq
アキバでJetRAMのPC5300、2Gが一番安くて3980ですかね?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:03:24 ID:K6QFikyM
メモリ増設を考えてます。
いろいろ調べるうちに、DDRが1〜3まであって、
処理速度が数字が大きくなるほど速いということを知りました。
値段的には倍くらい違って、どれを買おうか悩んでいるのですが、
一般的なインターネットや、スカイプなどを楽しむのならDDR1で
十分あのでしょうか?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:06:30 ID:8RpJgkB1
パナソニックのレッツノートを友人に勧められたのですが、
性能面や価格面で優秀であるということでしょうか?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:08:13 ID:cU+RhfFV
>>516
DDR1〜3に互換性はありません。
つまりあなたのPCに合わないメモリを買っても使えません。
>>2や検索エンジンで対応するメモリを調べてください。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:25:50 ID:Ejbvngsq
>>517
520[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:35:27 ID:eNzLCYcP
>>517
処理性能は平均以下で、その性能のPCとしては価格が平均を大幅に上回る。
そもそも、Let'snoteは処理性能や価格で選ぶものではない。

ここ、メモリスレなんだけど。
521  :2008/06/29(日) 16:37:29 ID:l7+HJzZp
NECの古い機種使ってます。
しかしメモリ増設を考えて512Mをチョイスしようにもめちゃめちゃ高く安くても\15,000以上します
皆さんはこんなに高くても購入してるのでしょうか?それともバルク品で一万以下の奴でも十分だよって感じ?
522[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:51:43 ID:13d3nkWs
>>521
それだけの情報開示では、何のアドバイスも貰えないよ。
せめて、PCの名前や型番を提示しないと。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:56:35 ID:2r4gmvqd
めちゃくちゃ高いと感じるならPC買い換えます
出費は多くなるけどその分性能もあがるんで
524[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:56:42 ID:l7+HJzZp
申し訳ないっす
NEC LavieL LL700/3 です

CPU
モバイルインテル(R) Celeron(R) プロセッサ

クロック周波数
900MHz

メモリ(メインRAM) 標準容量 *2
256MB (SDRAM/SO-DIMM、PC100対応)

スロット数 *2
1スロット[空きスロット1]

最大容量 *2
768MB*3


こんな仕様です。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:01:18 ID:l7+HJzZp
あとOSはXPです。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:08:12 ID:93rgeIda
初心者ですが質問します。メモリーを増設すれば処理能力が上がるんですか?

例えばPCゲームとか綺麗に動いたりするんですか?



知識ないのでアドバイスお願いします。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:26:06 ID:eddEkl0s
素直に買い換えをおすすめする
SDRのSODIMM買っても、後々に使い回し利かないよ。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:57:40 ID:r/GLzkDr
necのvaluestar vn500/jでOSVistaです。1GBしかないので増やしたいのですが
どういったメーカーがお勧めですか?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:59:56 ID:NOs2vAmA
バリュースターってデスクトップだろ
530[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 18:58:36 ID:13d3nkWs
>>521
>>524
純正じゃなくても、バッファローやアイオーデータなら、まず問題ないと思う。

バッファロー http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=31706&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
アイオーデータ http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=55939&categoryCd=1

オクで、上記二社製なら、多少安く買える。
http://aucfan.com/search1?t=-1&q=VN133-512M
http://aucfan.com/search1?x=43&y=10&ss=48703&t=-1&q=SDIM133-512M
531521:2008/06/29(日) 20:09:08 ID:l7+HJzZp
>>530
有難う御座います、ああ一万切ってるぅww
サムソン製なんかも沢山出ていますがやはりバッファやIO製のほうがよいのでしょうか?

532[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 20:13:56 ID:l7+HJzZp
ああぁ、IO製ってのがサムソンなんですねこりゃ失礼しましたww
533[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 20:32:30 ID:l7+HJzZp
そうか中古なんすね・・・いってみるか
534[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 22:03:15 ID:nVV+RiOp
>>526
今のメモリ量、CPUのクロック、やるPCゲームとやらで変わる
今のメモリ量が十分な場合処理能力の向上は見えないと思う。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 22:35:03 ID:Ejbvngsq
TranscendのJetRAMのPC2700 DDR2 2GBは、本日4100円がアキバの最安でした。
ただしバルク。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 23:00:11 ID:PDHr8CWV
>>535
もう一度自分のレス見直してみろ。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 23:12:13 ID:tPcrHt/z
>>535
PC2700なら俺は買い占めるよ
538[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:54:55 ID:INFQVTXG
dayone
539[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 10:45:29 ID:ATjKmUm7
ノート用のDDR2の2GB×2のデュアル対応メモリが
12800ってどう?まだ高い?やすい?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 10:50:06 ID:2n0d2UP2
高い
541[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 10:52:14 ID:ATjKmUm7
>>540
そうかー
価格comでは最安だったんだけど、まだ高いのか
つまり秋葉とかの店頭販売ではまだ安いのがあるってことなんだろうね

地方民はつらいぜ・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 10:54:03 ID:2n0d2UP2
上海問屋でいいじゃん
543[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 11:00:11 ID:ATjKmUm7
>>542
こんな激安ネットショップがあったのか
8,999円だったけど、在庫切れだった・・・
また入荷したら売り出すのかな?

いい情報教えてくれてありがとう
544[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 12:44:39 ID:P3piZ17c
在庫切れじゃなくて1枚x2で買うんだよ
2GBx2を3度買ってるが、どれもデュアルとして認識されてるから大丈夫
545[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 12:46:26 ID:P3piZ17c
しかし高くなったなぁ・・・
半年ぶりに見て500円も値上がりしてる
546[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 15:12:03 ID:ATjKmUm7
>>544
単品の2GBを2つ買っても役9000円で
2GB×2と同じぐらいだけど、この上海問屋って
そのときにやすいメモリを売るっていうことだから
メーカーとかちがったりするでしょ?
そしたらデュアルチャンネルにならないんじゃ・・・
547[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 15:21:31 ID:Vw9JyZCq
A-DATAが2枚来たって報告はあったけど、1枚ずつ違う物を送ってきたという報告は
無かった気がするし、うちはメーカー揃ってた。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 15:28:23 ID:ATjKmUm7
A-DATAってのは地雷なんかな?
今使ってるのがElpidaの1GB×2だからそれより
品質がいいのがいいなぁ
549[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 15:47:38 ID:Vw9JyZCq
そこまでこだわるなら箱物買えばいいんじゃね?
安い=何が来るか分からない
ってリスクを背負えるなら安いの買えば良いんだし。

今のA-DATAの品質が悪いとは思わないけど。
(品質が良いとも思わないが。)
550[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 17:49:12 ID:UaDiYTpe
例のサムチョンメモリが怖い
551[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 18:21:38 ID:9zGAyO7s
最近のA-DATAは頑張っているから評判がいい方少なくても虎より不具合報告が少ない
ゴミブランドのV-DATAはいわずもがな。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 19:34:12 ID:P3piZ17c
>>546
別々の物は来ないよ
一時的にA-DATAの時期があったみたいだが、今は虎羊しか来ないだろ
時期ズレで3セット買ったが全て虎羊だった
うち1枚がエラー吐いたが、交換品も虎羊だった
もちろん全てデュアル作動してるよ
553[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 22:47:30 ID:v6N8qhj4
昨今のDDR2に関しては、一時期の競争が酷かったおかげで、
虎羊やA-DATAや上海問屋でもそこそこ信用して買える。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 14:58:54 ID:YQquupD6
Intel Macから抜き取りのメモリ2枚買ったんだが型番で検索しても英語のサイト少ししかでてこねぇ。
動作は問題ないがチップのプロセスの情報とか見つからない。
MicronのDDR800 CL6/DDR667 CL5ぐらいしかわからん。
MT8HTF12864HDZ-800E1
チップ刻印
8HE22
D9HPD
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 15:27:40 ID:mW6YN4jo
質問があります

dynabook satellite J50を使っています
JetRAMのPC2-6400対応1GBを2枚に換装したのですが
PC2-3200で動作しているようです
東芝公式サイトではPC2-4200対応と書いてあるので
できればPC2-4200で動作させたいのですが
どのようにすればよいでしょうか?

CPU-Zというソフトでメモリに関係しそうな項目を
みると、200MHz、266MHz、400MHzと表示があるので
メモリ自体はPC2-4200には対応していそうです

どうかよろしくお願いします
556[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 17:53:09 ID:8dZhKZMO
>>555
うちのJ50はちゃんとPC2-4200動作しています。
SPDが3仕様すべて読み込めるかどうか
SPDの仕様は無視するかなどはBIOSチューニングにもよりますので
メーカー品で確実な動作がほしいなら

メーカー純正メモリ(要は保証されている)
販売メーカーが機種を保証しているメモリ(バッファローやアイオーなど)

それが高価で無理というなら大手メーカーでデフォルトセットされている
・メモリチップメーカー6大メーカー
 (samsung(sec)/hynix/micron/elpida/Qimonda(旧Infineon)/nanya)純正品

それがきついなら仕様をあわせる
・今回であれば安価なPC2-6400を選ばずにちょっと高めだがPC2-4200を選択

それがだめなら
・BIOS設定を確認し設定変更する
・メモリ設定をいじるソフト・ツール類を使う

以上までできなければ自己責任です。
安価な物はそれなりのスキル・知識を持っているか、
意味を知っていないと安物買いの銭失いですよ。

特に大手メーカーと呼ばれるPCはそこのところがシビアで
さらにノートはデスクトップよりも制限が厳しいです。
BIOSやソフトでチューニングされていると
純正以外はねてしまうものまであったくらいです。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 20:50:48 ID:uBhQ05ed
PC2-4200とPC2-3200の速度差を
体感できる奴なんて居ないから気にするな。
ベンチマークソフトで2〜3%スコアが違うだけ。
神経質すぎw
558555:2008/07/01(火) 21:26:23 ID:PrzCRaMM
>556,>557
レスありがとうございます
換装後は512MB1枚のときより快適になったことは確かですし
なぜか以前ほどCPUファンが回ることが減ったので
メモリの速度は気にしないことにします
559素人:2008/07/01(火) 21:56:14 ID:+SBYmYNe
動画など特にYOUTUBEなど見るとCPUファンが全開に回ってしまうのですが
(CPU使用率がすぐ100%になる)メモリー増設するとこの手の動作低減にも繋がりますか?
また重いページなどもサクッと切り替わるんでしょうか・・・
古いパソで256MBのXPです、一応なんとか動画は見れてる常態ですが非常に重くうるさいので・・・
560似たもの素人:2008/07/01(火) 22:59:26 ID:SjP5tJ7n
>>559
256に512を1枚。オクで4200円でゲットして自分で増設した。
2002年製ノートにノートン2008とか入ってまともに動かなく重いので
捨てようと思ってたのに、、普通に使えるようになった。

ファンが回るのは若干少なくなった程度。

耳栓されたし
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 23:15:42 ID:IiyGC4ZV
>>559
CPU使用率がすぐ100%になるということは・・・
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 23:20:01 ID:cdQ357EO
>>559
CPUが何かわからないので何とも言えないが
一般的には、メモリを増設するとスワップによるディスクアクセスが
減るのでその分その他の処理にCPUを廻せるので速くなったように感じる場合あり
あまりにも古いPCなら思い切って新しいのを購入してみてはいかが
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541011023/100520000000000/
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 02:47:14 ID:wjIzbmXH
>>560
>ファンが回るのは若干少なくなった程度

メモリ増設してその程度ならCPUクーラー、
特にヒートシンクにホコリが溜まりまくりんぐなんだろ
一度分解して掃除汁 全然違ってくると思う
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 18:11:39 ID:LRfIh4De
XPを256で4年ほど頑張ってきたが
slepnirとギコナビ起動でヒーコラ言って、そこにituneなど来た日にゃバヒンバヒンだったけど
1Gに交換したらなんて快適に!

SDD333だから他のより値がはったけど、こんなにかわるものとは思ってなかった。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 09:59:12 ID:nx7FsOZ0
バイト代はいったからDDR333の中古メモリ買ってきて増設してみた
ネトゲが快適・・・
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 14:03:01 ID:nNXzGzO6
メモリって同じ規格のものを使わないと何か不具合でますか?

現在の構成は1Gx2
・中古品 メーカー不明 DDR2-533? 1G (シールにPC2-4300と書いてある、チップはKINGMAX)
・新品バルク RamBo DDR2-667 1G
どちらも怪しい感じですがとりあえずデュアル動作はしています。
SPD?は少し違います(3-3-3-8とか3-3-3-9とか)

揃えたほうがいいですかね?
567[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 14:20:10 ID:FBK6Sc07
>>566
不具合出てないじゃん
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 15:52:29 ID:nNXzGzO6
>567
確かに今は不具合は出てないっぽいです
デュアル動作していますしエラーもありません
ただ増設前にくらべるとメモリあたりがかなり熱くなってますし
他の方が増設後はファンが回るのが少なくなったと書いているのに
自分の場合は逆にすぐにファンが回るようになってしまったので
ちょっと不安になったのです
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 15:55:49 ID:qBxFO3nk
そりゃ熱源増えてるし、設計によっちゃファンが回るのも仕方無いと思うけど。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 20:55:52 ID:77t3OLgC
冷却用ファンが回ったら負けなの??
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 21:47:51 ID:GxKthyoF
負けだよ・・・
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:41:41 ID:wQbRy74X
>568
メモリーだけで下手すると10W近く消費するからそりゃ熱くなる。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:18:01 ID:zTKhuzT3
アキバの三鈴って閉店?
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:51:09 ID:9XehUEwJ
移転
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 10:42:42 ID:H/1hUpbA
PCのFSBが667MHzなんですが、
新しいメモリをDDR2の800MHzにしようか667MHzにしようか悩んでます。

FSBよりメモリの帯域に余裕を持たせて、どの程度効果があるものですか。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:00:18 ID:PwNoR/t4
ほぼ無意味です。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:20:03 ID:9XehUEwJ
>>575
帯域じゃなくてマージンな。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:44:19 ID:niqSDusK
>>575
SPDに記述が無くて動かない可能性もある
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:45:58 ID:H/1hUpbA
>>576
どうも。
容量とかデュアルチャンネルにするとか
そういうのに比べれば誤差の範囲を超えるような影響は出ないということでしょうか。

>>577
意味がよく理解わかりません。
CPUのFSBにはある程度マージンを考慮してるから、実際には667MHz以上の
転送能力があってメモリにはそのマージンが無いから、、ということでしょうか。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:51:54 ID:H/1hUpbA
>>578
今はトラセンドのJetRAMを検討してます。

トラセンドのサイトに↓のようにあるのでSPDについては大丈夫そうです。
> ・SPDデータの書き込み後に、内容確認の100%テスト実施
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:06:47 ID:niqSDusK
>>580
SPDのメモリ動作クロック書き込みは普通3つまでしか入らない
DDR2(DDR1なら半分にする)なら800,667,533,400のどれか3つが記述される
DDR2-800なら普通は800が入るので、残り2つでどれが記述されるかは
メーカーによって異なる可能性があり、667の記述が無いことも考えられる
よってSPDの内容確認テストなどとは関係なく、667動作をしない可能性が
あるので667規格のPCに800はお勧めしない
もちろんSPDに667の設定があると謳っているなら話は別だし、667以下の
メモリならSPDに他の553,400の書き込みがある可能性が高いので比較的安心
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:18:42 ID:9XehUEwJ
ノート用は知らんが少なくともデスクトップ用のJetRam DDR800にはDDR667のSPDは無い。
http://wiki.livedoor.jp/memtest86/d/Transcend
マージンについてはDDR800メモリを667で動かすとその分の余裕が出るって意味だから余り気にせんでくれ。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:26:31 ID:H/1hUpbA
>>581
なるほどー勉強になります。
BuffaloのようなPC型番別のメモリ検索に対応しているようなメーカーで
PCのFSBとは異なるメモリを対応メモリとしている場合は、
SPDにそういう情報が入っているということなのでですね。

残念ながらトラセンドのサイトでは、
検討中メモリの詳しいSPD情報が見当たらなかったです。

ということで今回はDDR2 667MHz 2Gの2枚を購入しようと思います。
ありがとうございました。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:33:59 ID:w9wvVYgK
JetRamのDDR2-800を使っているけど、SPDには667も入っているよ。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:24:52 ID:zkG9n8qf
>>583
クロックが速いほどいいというわけじゃないよ。
単純にクロック10と6と4があったとしよう。
これは単位時間当たりに周期がいくつあるかで
数字が大きいほど周期が多いというのはわかるでしょ?

例えでいうとこれは1時間に10本、6本、4本電車が来る駅だ。
すると6分間隔、10分間隔、15分間隔になる。
乗り換え時間なしで考えると、
もし駅までのバスが6分や10分間隔で電車とあっていればすぐに乗れる。
でもこれが8分間隔や5分間隔だとするとどうだろう?
場合によっては1分差で思いっきり待つこともありえる。
片方が速ければいいってわけでもない。
効率で見ると揃っている場合が一番になる。

これがメモリクロックとFSBなどの相違による待ちウエイトにあたる。
今のAthlonなんかが特にこの状態。

必ずいろいろなところでデータを受け渡す関係上
それらでウエイトはあるわけだけど
乗り換えの際に間隔があっていないと
余計待たされることも多々あるのは実生活でもあるでしょ?

なので基本的には倍数か揃えるのが一番ってことですよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:30:56 ID:WYFZZXZJ
ちょっと引っ掛かったんだが、2枚購入ということは今のメモリは外して増設するとか?
もしそうなら、ノートPC本体の詳細を書いた方が良いアドバイス貰えるかも
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:30:10 ID:niqSDusK
ノートに限れば現状一部のベアボーン製品を除いて、intelチップセットでは
DDR2-800をサポートして無い
特にSantaRosa世代の965チップセットはFSBが800MHzでメモリバスが667MHzと
なり、一種の非同期動作になってる
Centrino2になるとFSBが1066MHzになりメモリもDDR3-1066になるので
また同期が取れるようになる
逆にAMDはCPUクロックを分周して(PUMAだとまた違う)メモリを駆動するので
同期という意味ではこちらのが同期が取れている
#CnQとの兼ね合いもあったりで変な周波数になってたりする。動作も533まで?
PUMAだとHyperTransportの200MHzを基準にしてるようなので、CPUクロックと
メモリが完全には同期しないケースもあると思われる

ぶっちゃけPUMAプラットフォームでも無い限り、現時点でノート用にDDR2-800を
選ぶメリットは、コスト的にもパフォーマンス的にも消費電力的にも少ない
588575:2008/07/05(土) 19:00:07 ID:H/1hUpbA
みなさんアドバイスどうも

>>585
そういう仕組みなんですねー。目からウロコです。
改めていわれれば納得できるんですが、
これまではFSBの数値はそこまでの間で可変でパフォーマンスが出るような
感じなのかなと考えてました。

>>586
今使ってるPCはレノボのT60(2007PKJ)でこんな構成のモデルです。
チップセット:モバイル インテル 945PM Express チップセット
CPU         :Core2Duo T7200

>>587
ぶっちゃけ以降だけしかまともに理解してませんが、
参考になりました。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 08:12:28 ID:SuDxMHyP
JetRamDDR2-800は800、533、400のSPDが記載されているね
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 08:43:58 ID:CR6OBk1A
SPDはどれを書くって言う決まりがないので
800であっても800しかSPDに入れてないものもある。
確実なのは規格をちゃんと揃えること。
533なら533買えばいいだけ。
あとはチップセットの制限で1chipあたりの容量が大きいと認識しない
もしくは半分認識などになることがある。
後期のものほど生産が大容量にシフトして当初サポートしていない容量のチップが出回って
わざわざ小容量のもの16chip載ってるSO-DIMM探すことにもなったりする。
とりあえず1chip容量の認識範囲、最大メモリ認識範囲、あとは速度に注意。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:23:48 ID:EaRko6zP
デュアルチャンネル512×2のパソコンに2Gのを一枚差して、512を1枚ぬいて2.5Gにするのと、
1Gを2枚差して2Gにするのとではどちらがいいですか?
あと、デュアルチャンネルのを無視して差すと壊れるよって言われたのですが本当でしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:43:32 ID:s2Ju45e/
>>591
デュアルチャンネルにしてもパフォーマンスの向上は数%。体感することはほぼ不可能。
壊れることも無い。なぜ壊れるのか理由がわからんが、残る512MBのメモリをどう処分できるかで決めればいいんじゃない?
他で活用や売却できるなら1Gx2にすればいいし、保存し、将来4Gにする予定があるなら
2Gを1枚買えばいい。経験からだが、メーカーやロットが違ってもデュアル動作するケースは多い。
というか、同容量ならバルクNBメモリでもデュアル動作してる。(2例だが)
593感謝:2008/07/06(日) 12:06:01 ID:EaRko6zP
>>592
ありがとうございます。
2G安く売ってたので買おうと思ったら、デュアル動作してるものはデュアル動作で動かさないと壊れるかもしれませんといわれたので、気になって質問しました。
体感でわからないのなら2G買って余った512一枚を別のPCに挿してみようかと思います。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:16:21 ID:pScKjQHU
ショップブランド(アロシステム)のBTOを使っていて、モデルとしては2005年前期のものなのですがその頃のものはデュアルチャネルに対応しているのでしょうか?

595[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:42:09 ID:7zL+imfY
>>594
せめてマザボのメーカー&型番くらい書け
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:12:57 ID:C83c208W
東芝のDynabook E5/411CMEを使ってるんですけど、
メモリを増設しようと思ってバッファローとIOデータのサイトで調べたら
PCが古いせいか適合するメモリも昔のやつしかでないんです。
バッファローで言えばVN133シリーズ、
IOデータで言えばSDIM-133シリーズと同じ規格の最近のメモリってないんでしょうか・・・
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:20:22 ID:/22yX4rB
>>596

ジャンク屋池
じゃんぱらとか、在庫調べてくれるゾ?
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:32:50 ID:owdngmtX
奥にいっぱいでてる。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:48:40 ID:umJgn3E9
600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 10:47:06 ID:tY3HxOd9
スペック
TOSHIBA dynabookAX55AB(AX55Aの内臓無線LANなど一部機能を取り除いたものらしいです)
型番?PAAX55ALVB
メモリ1GB(元は512MBで自分が扱う前に父に増設してもらった)

メモリ増設初心者なのですが
使用PCを現在の512MB×2の1GBから1G×2の2GBに増設したいと思い

対応するメモリを調べたところ
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=55696&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
と出たのでアマゾンであった
BUFFALO DDR2 667MHz PC2-5300 200pin S.O.DIMM 1GB D2/N667-1Gを購入しようと思ったのですが
以前見た\3480から\4640に値上がりしたので購入を躊躇してしまいました

そこで自分のPCに対応する1GBメモリのオススメをお聞きしたいのですがなにかいいものがありますでしょうか?
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 10:56:20 ID:hYjctYZJ
アマゾン以外ではもっと安く売ってるじゃん>>2
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:18:33 ID:sfP9HN1f
>>600
DDR2 SODIMMならメーカー問わず大丈夫
相性までは分からないので当該PCスレで聞いてみ
通販なら上海問屋セレクト(中身は虎羊)でいいんじゃないの
http://donya.jp/
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:15:50 ID:84LdjBA8
>>600と似ているんですけど、TOSHIBA dynabook AX/54D 現在1GB から2GBにしようと思ってるんですが、
調べて出てきたのが

D2/N800-1GX2 
D2/N667-1GX2 
ADS5300N-1GW  
SDX667-1Gx2

なんですけど、これらの違いとかよくわかりません・・・
1番安いのでおkなんですか?
 
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:30:40 ID:OQObDNyc
>>603
それぞれのメーカーサイトで仕様なんかを見比べれば違いがあるかないかわかるよ。
(対応してるかどうかを)調べたならどれ買っても大丈夫。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:08:33 ID:tY3HxOd9
>>601-602
レスありがとうございます。
アマゾンで買う予定の商品があったのでそれのついでにと考えていたのですが
上海問屋は値段送料ともに安いのでメモリはこちらで買おうかと思います。
相性の方も当該PCスレの住人の方にお聞きしたいと思います。
相談に乗って頂きありがとうございました。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:32:09 ID:IYJUUSB/
>>605
素直に上海問屋セレクトでもいいとおもうけどね
ttp://www.donya.jp/category/72.html
不安なら
ttp://www.donya.jp/item/824.html#cat
メーカーの永久保証があるのがいいみたいよ
噂では半島の欠陥メモリが出回っているんじゃないかとか
言われているから異常に安いバルクは要注意
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:02:26 ID:5qFv0r81
質問します。
CPU Core2DuoT5500 667MHz
チップセット intel945GM
メモリ PC2-4200 512Mb×2 以上純正の状態です。
メモリ増設(交換)する場合、4200ですか?5300ですか?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:02:56 ID:lcaQ9lQ0
どちらでも良いです。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:17:59 ID:yK7NfJnu
増設じゃないんだけど、メモリが逝ってしまって上海に注文した。
PC2700の512上海セレクトだけど、今月も虎なのかな?
届くまでワクワクとヒヤヒヤだなこりゃ。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:15:39 ID:l0/V/box
ていうか保証期間内なら交換してもらえば?
611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:49:52 ID:KKzIsv0Q
LenovoのN100を使っています。
メモリ(PC2‐5300)の最大は2GBなんですが、
2GBを2枚にして、OS管理外の2GBをRAMDISKにしようかと思っているんですが、
これは可能でしょうか?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:19:28 ID:GDXMuFte
>>607
C2D T5500搭載ってメーカーつうか機種によって
たしかにPC2-5300と4200の2種類有るんだよな
不思議だ
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:56:31 ID:mFaOAbZx
>>611
不可能

>>612
チップセットが違うんじゃまいか
廉価版チップセットの940GML、945GMZ辺りだと667に対応して無い
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:59:54 ID:yK7NfJnu
>>610
俺?保証なんて何も触れてないけど?
虎で来るかなどうかなって書いてみたかっただけなんですよ。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:14:44 ID:iAAPEtNH
メモリ増設しようと思い>>2に載っているメーカーのサイトで対応メモリを探してみても
自分のPCの型番に対応しているメモリがどこにもないんですがなぜなのでしょうか?
ちなみにFUJITSUのLIFEBOOKを使っています(型番はFMV3MGCL8でメモリはPC133です)

616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:22:09 ID:3UxsY9cX
カスタムメイドしてないか?それ
とりあえずFUJITSU公式ではPC100で256MBが最大らしいが……
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:46:31 ID:FKeGqvW5
おそらく仕様はこれ
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0210/spec_mg.html
対応メモリは144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM Non ECC
最大搭載メモリは1GB(512MB*2)
対応メモリbitは不明(おそらく512Mbitも対応してるから気にしなくて良いと思われ)
618st.hirono!!:2008/07/09(水) 23:50:47 ID:jacz4uaI
はじめまして。質問です。
今XPを使ってまして、2月にoffice2007をインストールしました。
2003の時には電源を入れてすぐPCを使えてのですが、
2007を導入してからは50分くらいはPCが作動してくれません(画面にはアイコンなどが表示されるが、クリックしても応答が無い状態)。

メモリが512Mだったので、1.256Gに増設したんですが変化なし。
まだ足りないのかと思い、昨日2Gにしたんですが、また変化なし。

この原因って、一体なんでしょうか?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:59:48 ID:kiO2sg2/
FMV3MGCL8は、FMV3MGCL2やFMV3MGCL3とハードウェアが
同じでWindowsのバージョンが違うだけ。
だからFMV3MGCL2やFMV3MGCL3に使えるメモリはみんな
OKってこと。
(PC133、最大で512MB×2枚挿しの1024MB)
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:01:38 ID:7Yqwbece
>>618
ウイルス
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:04:53 ID:kiO2sg2/
電源オンから約50分も待たないと使えない状態のPCを
5ヶ月間も放置していたこと自体が驚き・・・
622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:20:01 ID:iXD/o0+2
>>618
一度再インストールしてみたら
インデックスを作成するにしても5ヶ月も掛かるわけないし
そのまえにOffice2007をアンインストールしてみて原因を探る方が先か
ところで2007は評判が悪いので2003を使い続けた方がよくないかい?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:35:36 ID:OSNqXJ97
>>616
もらい物なんでカスタムメイドかどうかはわからないです

>>617
それの右側のやつみたいですね
調べて下さってありがとうございます

>>619
ということはFMV3MGCL2で検索すればいいんですね
ありがとうございます
624[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:37:35 ID:1DfcyKuf
嫉妬心
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:38:33 ID:oY505W5a
office2003もってんのに2007にする意味はないのはほんと、そう思う
あれは今2000〜2003手に入らなくて仕方なく使う物
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:39:23 ID:LbFDO+30
2007は酷いとかそういうレベルを超えてるから
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:40:16 ID:wiUMXWEX
むしろOpenOfficeを使ったほうがいろいろと幸せになれそう・・・
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:56:02 ID:2UXKUc2G
>>618
とりあえずメモリ2GB積んでも変化なしってことは
原因は他にあると思う。
ここじゃスレ違いだから、ビジネスSOFT板のOffice2007関連
のスレで尋ねてみたら?
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:00:26 ID:Ujiv48Y9
>>618
2003入ってる状態で2007入れたの?
なんか注意しないと問題が起きたような
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:29:11 ID:xpDZBOqW
MicroDIMM DDR SDRAM PC2700 172pin の PC に
PC2-3200 (DDR2-400) 172pin や PC2-4200 (DDR2-533) 172pin のメモリって
使えないのでしょうか?下位互換性で使えたりしますか?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:41:39 ID:2UXKUc2G
>>630
無理
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:52:50 ID:a2l+1IWC
>>630
DDR1と2で種類がぜんぜん違うから互換しない
633st.hirono!!:2008/07/10(木) 20:45:32 ID:VwaUYiT8
こんばんわ。レスをくれた方々、ありがとうございました。

>>621
シャットダウンせずにスタンバイで粘っていました></

>>622
 2007を入れた理由がパワポの導入なんですよ。
 大学の卒業研究資料を家でも作れるように学校で2007をインストール出来る制度があったんで。
 アンインストするとパワポが...

>>628
 その板に行って見ます。
 有益情報サンクス!!
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:46:22 ID:Mfvyeb2V
>630
切り欠きの位置が違うから刺さらない
635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:31:32 ID:tELAxEZi
じゃあカッターで切り欠きを切れば刺さるね♪
636ゆやゆよん:2008/07/10(木) 21:47:34 ID:x2bwLX0+
 _, ,_
( ゚∀゚)
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 08:39:19 ID:CZXXbw3L
EEEPCを使っています。
ニコニコ動画で少しカクカクする場合があるのですが
メモリ1Gにするだけでもだいぶ効果ありますか?
以前、2Gで快適になったという人は見かけたのですが
ネット以外しないので、2Gは勿体無い気がして…。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:43:33 ID:3gb+ZLOv
>>635
昔EDO-DIMMでやったことあるな・・・
デスクトップの話だけど。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:10:31 ID:15ubjpxU
>>637
ニコニコ程度じゃあんまないんじゃない
640[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:33:18 ID:DYB0zj/x
リカバリをする為に、増設メモリを外して、
リカバリが終了して、メモリを戻したら、青い画面に白い文字列が画面一杯に一瞬出て、再起動されてしまいます。

何のエラーだと思いますが、原因の分かる方いますか?

おねがいします。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:38:42 ID:15ubjpxU
それ以前にリカバリするのにメモリを外さなければならない理由がわからない
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:59:07 ID:DYB0zj/x
>>641
増設メモリは周辺機器として認識されるらしく、リカバリがうまくできませんでした。

メモリを外したらリカバリができました。


オンボード256Mなので増設しないと使い物になりません。 XPです。

おねがいします
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:29:55 ID:wGDHaQ5O
増設メモリだけ挿してmemtest走らせてみ
644[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:38:05 ID:ZoxOcP5X
>>642
BIOSレベルで認識しているの?
何回か差し直してみるのもいいかも
通常メモリ増設でブルーになることはないと思われ
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:44:40 ID:Bk31l/6Y
メモリ増設でブルーでた事あるよ
646[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:51:53 ID:7MBKf+pQ
もしかしてUSBメモリってオチじゃ・・・
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:08:50 ID:DYB0zj/x
メモリは認識されてます。
1Gのメモリを同時に2つ差したのがいけないのですか?

今、1つだけ差してみたら普通に動作されます。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:16:07 ID:1l71cNh+
>>647
そのPCの搭載メモリ上限値をちゃんと確認の上でメモリ買ったんだろうな?
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:30:24 ID:ZoxOcP5X
>>647
オンボード256で1Gを2枚挿したの?
もともと2枚挿せないとか

機種名晒した方がよくないか
650[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:51:15 ID:DYB0zj/x
すみません、説明不足で。
機種はNECのLaVie LL750 です

オンボードでメモリ256がありまして、別に2枚メモリがさせます。

以前は1G2枚差してデュアルで動作してました。

最近、パソコンが立ち上がらなくなって、サポセンに問い合わせたら、リカバリを勧められて、増設メモリを抜いてからリカバリをして、
再度、増設しようとしたらブルースクリーンがでてしまいます。


ごめんなさい説明下手でお願いします。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:10:04 ID:wGDHaQ5O
以前は動いてた訳だし
増設メモリが壊れてるんじゃないの
652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:41:48 ID:Slliejl/
とりあえず>>643の助言の通りmemtestを走らせてみ
でも以前動いていたのが動かなくなったってのはメモリが原因とは考えにくいけどね
暑くなってきたから熱暴走とか、裏面の吸気口を掃除してみたら?
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:10:07 ID:DP3LiLFd
抜き刺ししたときにメモリスロットの差込口を傷つけた?
Vaioでは半田割れが原因つーのが多いみたいだけど。。。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:19:23 ID:zR+PHFix
>>653
それなら1Gを両方のスロットで試せばわかるかも
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 05:38:05 ID:4MA7j492
富士通のFMV−biblo ne55Hなんだけど
二年位前にi-oの512M増設して、ずっと問題なかったんだけど、
今日当然画面がマトリックスみたくなって、その後電源入れても富士通ロゴすら出なくなって
いろいろやった結果、メモリ外したら問題なく起動するんだけど、これってやっぱ増設メモリがぶっ壊れたってこと?
656655:2008/07/12(土) 05:43:33 ID:4MA7j492
追記ですが、その後もう一回メモリを刺してみたら、やっぱり起動しませんでした。んで抜いたら起動しました
起動しないときはメーカーロゴすら出ないんです、こんなことってあるんでしょうか
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 06:52:48 ID:bT9putpy
>>640>>655
自分も似たような状態になって(電源ONでも起動せず)、
メモリのメーカー保証期間内だったんで修理センターに出した。
結果は、外観確認・通電・デバイス認識は合格、TESTプログラム不合格で
DRAM故障を確認したということでメモリを無償交換してもらえた。
メーカー補償が残っているなら修理センターに出してみては?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:45:58 ID:WfI2FWkP
尼で1GBの2枚セット買ったんだけど、一枚ずつだと認識してくれるんだけど
2枚だと起動すらしてくれない。同メーカーのセットでも相性が駄目とかあるの?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:13:54 ID:zR+PHFix
>>658
それぞれのスロットで試した?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:23:21 ID:WfI2FWkP
>>659
試した試した。元々512の2枚挿しだったんだけど1GB+512だと認識されるんだけど購入した1GB2枚だと
電源すらはいらないんだわ。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:28:27 ID:OmeZWPT+
上限?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:32:47 ID:WfI2FWkP
ダイナブックのAX840LSって奴なんだけど上限は2GBって書いてあるんで大丈夫だと思ったんだけど。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:00:21 ID:zR+PHFix
>>960
相性の可能性もありますね
HPのノートですが1Gx2でだめで
2xG1枚ならOKって人がいた
もちろん本来は1Gx2枚で動作するPC

BIOSをデフォルトにしてみるのもいいかも
前の変な設定が残っているとか
とにかくBIOSレベルで認識させたいですね
664[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:08:47 ID:oamdt9Rc
上限超えても超えた分を認識しないだけであって、作動しないということは考えづらい
memtestだな
665[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 03:25:59 ID:yT8hBVGh
NECはメモリスロットの故障が多いんだよな・・・
666[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 04:55:10 ID:qPab1Jxe
鉛筆で擦ってみる。
667600:2008/07/13(日) 09:53:09 ID:ZQgyngVc
上海問屋で注文した上海セレクト1GB(TranscendJetRamでした)ですが
無事取り付けることができ動作も問題ありませんでした。
レスをくれた方々ありがとうございました。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:11:40 ID:qPab1Jxe
>>667
あい
669[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:33:59 ID:p9y52xL+
ウチのノートは、BXチップみたいなんですけど、
この場合、256Mbitの256MBを載せたら、128Mとして認識してくれるんでしょうか?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:53:42 ID:N0H9EHrj
>>669
エラー出て終了じゃないかと?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:43:09 ID:kPDmQPVz
>>670
そこまで行ける?
BIOSがきちんと起動しないんじゃない?
672[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:48:10 ID:NP8+2F+b
>>669
昔デスクトップで使ったときは半分の128MBしか認識しなかった。
OSの起動まで問題なかったが気分が悪いので128Mbitに変えた。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:50:49 ID:PA1UB0cu
ノートのメモリだとOCしないからUMAXとかPATRIOTぐらいのとこでいいのかな。
やっぱ、Micronだと思って、D9HNLでもCFDのD9NHLD2N667CF-2GMZJを選んだのだが。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:53:54 ID:PA1UB0cu
上の間違いね。正しくはCFD-ProのD2N667CF-2GMZJ
675Haagen ◆Dazs/em/c2 :2008/07/18(金) 00:48:13 ID:KkIGnsYZ
      ____
    _|__.N+_| 
     ノノiミ.^ヮ^)
  ┌──∪─∪──┐
  ├───────┤ こんにちは。ハーゲンダッツ連です。
.  │ハーゲン ( ,゚Д゚)  │ 明日18日は全板トナメと同時に、
  │ダッツ (/  ヽ) │  全板アイス人気投票が行われます。
    |__________|  つきましては、何卒 {{ハーゲンダッツ}} をよろしくお願いします!
          U"U     ラシも行いますので、参加していただけると幸いです。

HaagenDazsラシ 19:30:00
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1215511226/94

全板アイス人気投票については↓をどうぞ(質問も↓のスレで)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216302263/8

ハーゲンダッツ連から、支援物資として新商品に関する情報です。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1214999868/310
676[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:04:14 ID:RNmxS5UO
上海問屋セレクト DDR SODIMM PC2700 512MB で虎きました
中古x31にさして問題なく動作しやした
677[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:35:14 ID:wbPbwp08
今ってPC133 256MB値段どのくらいするかな、誰かえろい人教えて。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:56:10 ID:BqlbbrQb
>>677
 新品だったら ↓
  ttp://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=VN133-256MY
 オークションの中古品で↓ 〜1,500円くらい
  ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=256MB&auccat=2084211623
679[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 06:17:48 ID:dOisaBmv
ご意見聞けたら嬉しいです。

[現在スペック]
・Prius Note type K(PN39K5T)
・Vista
・1024MB(512MB×2 DDR2 SDRAM-SODIMM デュアルチャネルPC2-4200対応)

これをメモリ1G×2に増設したいと思っています。

候補として
■エレコム ET533-N1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
■バッファロー D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GB)
■IODATA SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
を考えています。

みなさまならどれを選ばれるでしょうか…><
もし上記以外でお勧めがあれば教えていただければ幸いです。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 07:12:18 ID:Gi4JkQ7l
>>679
国内メーカーならどこも問題ないだろ。
安いの選べ。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 08:49:44 ID:PF2O+vN1
>>679
問屋セレクトの1GBを2枚買えばよし。
PC2-5300 (DDR2-667)で問題なし。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 13:02:53 ID:XSydh4B/
2枚買っても送料含めて5000円切るしね
683679:2008/07/20(日) 14:12:46 ID:dOisaBmv
>>680-682
ご意見ありがとうございます><
候補は@メーカーの名前を知ってるかA2枚で1万円に収まるか、を基準にしてました。

一応メーカー保証のついているもの(2枚で8000円くらい)を購入しようと思います。
素早いレス本当にありがとうございました!
684[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 14:32:34 ID:t14wMQwA
だから虎羊はメーカー永久保証だって。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:49:43 ID:mqZulPWR
まぁ、ある程度金を無駄にせんと解らんこともあるしな
わしもかつてはそうですた
686[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:29:40 ID:q661l3AE
ノートに限った話じゃないが、
ミドル機一セット百万円した時代から考えれば安く便利になったもんだ・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:19:03 ID:GfK3ZYhN
意見を求める意味ねぇんでね?
688677:2008/07/21(月) 01:39:35 ID:LZTo7hWF
オーク安いね^^
689[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:06:28 ID:7cXh0SyR
[現在スペック]
・Prius Note PN35M
・XP
・512MB

メモリの蓋をあけてみたらメモリをさすところが二つあり
一つは初期のものがささっていました

新しく512MBのメモリをかって1Gにしようと思うんですが
新しいものは最初からささっていたものとメーカーが違っても
問題ないですよね?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:07:58 ID:GXn96zOI
問題ないす。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:17:21 ID:7cXh0SyR
>>690
ありがとうございます

上海問屋セレクト DDR SODIMM PC2700 512MB
を買おうと思ってるんですがこれで大丈夫ですか?

規格が違うとうまくいかないという話を聞いたので
692[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:32:27 ID:GXn96zOI
大丈夫だと思うよ。100%とは言えないけど。
2100と2700なら上位互換だから。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:38:45 ID:7cXh0SyR
>>692
ありがとです
694[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:47:22 ID:3k0/kL8/
>>693
思い切って1Gにしちゃいなよ
元のは捨てて1Gx2でもいいくらいだ
安からったらだけど
695[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:23:57 ID:ECNj8yA5
メモリを代えてから特定の作業(メールで届いたエクセルを保存しようとする)とブルーバックに文字がガァッ!と出て再起動するのはメモリとの相性でしょうか?何となくエクスプローラーのトラブルのような気がするのですが。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:25:29 ID:lErIqVgo
換えたメモリを外す→起きない
メモリを取り付ける→必ず起きる

だとしたらメモリ増設が原因でしょう。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:48:11 ID:+O5A7uZ+
>>695
とりあえずMemtest86+でも使ってメモリチェックを。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 01:29:32 ID:YPcRVCSO
ところで、DDR(266でも333でも400でも)、2GBって無いの?

なんとなくメーカー最大搭載容量を越えないと気がすまないだけなんだが(笑
SO-DIMMの1GBは存在は確認したけど手に入らなかったなぁ〜〜。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 01:54:56 ID:jwZt+W5M
1GbitチップのDDRなんて一般に出てないし、
1GBのDDRは普通に売っている。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 02:01:25 ID:YPcRVCSO
DDRの1GBじゃなくて、SO-DIMM 144ピンの1GB。
1枚くらい話のネタに手に入れようとしたんだけどねw

DDR2で2GBメモリが普通にあるから、DDRでも怪しい商品ならあるかなぁと。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 02:39:49 ID:vn6SFbri
上海問屋のメモリが下げに転じとるわい
702[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 08:43:02 ID:3ewAvbll
>>701
本当だね
数日前に覗いたときよりDDR2セレクト2Gが4〜500円も安いぞ
春ごろの最安値にあと一息まで急接近
703[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 08:53:20 ID:8ZgEhVMR
>>700
アドテックくらいしか出してないはずだよ。
バルクなんて一切出回っていないはず。
だから今でもそれなりの値段だね。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:58:15 ID:YPcRVCSO
>>703
アドテックにも裏ラインナップであるのね。

SO-DIMM PC133 1GBが当時唯一OEM向けにラインナップされていたスイスビットを久々に覗いてみた。
http://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/for_developer.html

SDN333-2048C*Rxxx・・・・・あるなぁ〜。
そのうち見積もりとって見るか。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 15:19:55 ID:ZTk84L1W
FUJITSUのNB75Kを使ってます。
メモリを512M→1Gに増設しようと考えているのですが、>>3などにのっているメーカーやBUFFALO等、
転送速度や安定性、信頼性の面からどのメーカーがいいのか もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 15:42:24 ID:izaRwieg
>>705
永久保証があるものなら何でもいいんじゃね
馬とか虎あたりがいいかな
ベストはショップの相性保証も付けてくれるところがいい
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 16:11:51 ID:YPcRVCSO
>>705
駄メルコ信者としてはバッファローを薦めたいところだけど、個人的にはメモリはトランセンドかな?
増設スロット1個しかないんだから、この際1GB逝っちゃえw

80K、75Kには注釈が無いけど、65K、50K、50KPには・・・・
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb/method/index.html
注2 1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。

なんじゃそれ?852GBってそんな意味不明な仕様なのか。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 18:47:17 ID:3D5bw2+C
日記はチラシに書いたほうが良いと思うよ。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 20:13:15 ID:yPLZS4Qw
852は855の機能制限版じゃねぇーの
今も昔もIntelの下位のチップセットには
Celeronしか乗せることはできない&メモリ上限は上位の半分という制限がある
最新のモデルでも下位のチップセットだと
C2Dに換装できないし、メモリも4GBにはできないようになってる
これはBIOSに関係なくハード上の仕様だから100%制限がかかる、特例はない
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 20:37:19 ID:Xmbb+jLX
安さを極めました!
711[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 00:12:12 ID:HEJb8u3m
>>705
NB75KはPC2100のオンボなのか。
DDR2なら相性なんてたいして気にする必要はないんだけどDDR(1)は相性がウルサイからね。
いちばん良いのはオンボと同じメーカー(FMVならおそらくサムチョン)で
同じ形式(ノート用SODIMM PC2100 DDR266)なんだけど
今はPC2100は、サムチョンにしろバッファローやIOデータも含めて入手不可能で、
他のメーカーも出してるのは極一部だしそれもバカ高いからね。

だから多くの人は品数豊富なPC2700(DDR333)の上位置換で代用してるみたいだけど
それだと相性問題でヤラレル人がときどきいるみたいだしね。

ここはヤッパ>>706-707が薦めている虎(TS64MSD64V6J)がいちばん良いかな。
さもなくば相性保障のあるメーカーや店でPC2700を買って
相性が良いのに出会うまでひつこく交換。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:24:16 ID:B8e4wFjB
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr333/index.htm

BIBLO MG50JというPCを使ってるんですが、対応メモリを見るとBM-DR333と書いてあったんですが、
これでいいんでしょうか?

あとDR333とDDR333は別物なんでしょうか?オクとかで検索してもDDRしか出てこないのですが。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:03:16 ID:XBNATgrw
型番と規格の違いもわからんのか。
そこのページ読めば普通はわかるんだけどな。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:08:01 ID:8z/ElxoY
1Gって実質992MBだよね?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:15:45 ID:78pkvmEO
1024MBですけど
716[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:18:34 ID:8z/ElxoY
>>715
システムのプロパティで見るとだよ?
512MBの場合は504MB、1024MBの場合は992MBって表示されない?
717[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:28:22 ID:x83a+ocx
1.00 GB RAMと表示されてます
718[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:36:51 ID:78pkvmEO
>>716
それはオンボードのグラフィックチップがメモリを共有してるから
そこで占有してる容量を引いて表示してるだけ
719[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:56:23 ID:LhDwemjG
そんな事も解らない奴が居るんだね。
ちゃんと仕様書やカタログに
メインメモリから●MBビデオメモリとして使用
って書かれてるのにね。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:10:03 ID:Skp8ujb5
512MBでVRAM8MB
1GBでVRAM32MBという事は
>>714のPCは古いチップセットだよな

表示メモリ量が減るのが嫌なら
メインメモリからVRAMを借用しない
単体グラフィックチップ(GeForceやRADEON)
搭載のノートPC買うしかない。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:50:51 ID:INaYPnRp
>>713
分かりません、すいません。
同じDRでもいろいろなメーカーから出てるみたいですが、どこのメーカーを使っても一緒なんでしょうか?
722[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:55:58 ID:5EOfWXCr
>>721
型番と規格の違いも判らない? 小学生か?
723[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:04:20 ID:qyGCpf2A
みんながみんなわかるわけじゃねんだよバーカ^^
724[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:06:14 ID:5EOfWXCr
てかPCの知識以前の、一般常識レベルだと思うが・・・。

「規格」(仕様)が同一なら基本的にどのメーカーのモノでも使える。
(相性問題等は話がややこしくなるから割愛)

「型番」は各メーカーが自社の製品を分類・整理するために付与
するものだからメーカー毎に異なるのが普通。
(たまたま偶然に一致する場合もあるが)

まずは一般常識を学べ。

>>723
オマエも一般常識欠落したバカかw
わざわざ自ら白状乙wwwwwwwWWWWWW
725[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:07:51 ID:VpbFMFuH
さすが夏休みですね
726[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:13:25 ID:VpbFMFuH
まあリアル小学生なら型番という言葉
自体が初耳でも無理もないでしょ

子供なんだから勘弁してあげて下さい
727[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:25:06 ID:5/MYBf0m
リアル小学生が2ちゃんのこんな辺境のスレに来て自分のPCにメモリ増設しようと四苦八苦してるなんて
( ;∀;)イイハナシダナー
728[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:29:27 ID:36NoGFTE
2chで夏を感じる今日この頃。
いつもそうだけど休みに入ると急に質問のレベルが(ry
ここで罵倒する前に初心者板に誘導する方が大人の態度じゃね?
罵倒は本人はもちろん第三者にとっても気持ちの良いモノじゃない。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 17:28:03 ID:a0giqziE
暑い!1時間くらいで再起動できなくなってしまいますな。
加熱してLANを認識しなくなってしまう。&bootエラー
愛すノンは必需品。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 20:06:15 ID:TetwbSpM
アイスノンなんかで冷やしたら内部結露しちまうぞ
安いんだから冷え冷えクーラー買えよ
731[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:07:53 ID:iRx4rB3j
アイスノンとか常用してる人のノートPCあけたら
内部がカビだらけとかあったなぁ
少しは理科のお勉強しましょう
732[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:16:34 ID:geoXHKuI
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103162778.html

これをキーボードの上に置いて、更にその上に小さなタオル、
その上に保冷剤を置いて使って4年になるが、ヤバいんだろうか?
電源落とさず席を外すときなんかに使っているんだけど。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:50:47 ID:8pRNvZZp
>>706,707,711
いただいたアドバイスどおり、虎の1Gを購入することにしました。
ありがとうございました。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:50:06 ID:rxZV7rAF
「嵐」大野智「大麻で3P」−同席した女性が赤裸々に証言!
嵐・大野智、ジャニーズ事務所、二宮和也、松本潤、櫻井翔/ 週刊現代(2008/08/09)/頁:16
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html
735[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:18:17 ID:rz4OdL3f
熱対策なら底にペットボトルのキャップとかセロハンテープの芯とかを
4つ配置して風通しよくしてやれよ
まぁついでにファンの掃除とかもやってみればいい、エアダスターとか掃除機でw

ところでメモリの話ですが・・・
Winchipってメーカーのメモリの評判てどないですかね?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 03:36:22 ID:nLFxFm48
自作板でもあまり情報が無いが良くも悪くもない感じ。
昔Intel互換CPUを作っていたメーカーとは別。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 04:31:35 ID:rz4OdL3f
>>736
そうですか。DDR2-533 1G×2が5kで売ってたんで気になったんですが・・・・
評判が悪くないなら買っとけばよかったorz
738[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 04:33:31 ID:rz4OdL3f
>>736
言い忘れてました。ありがとう
739[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 17:07:39 ID:zvVNUYQ3
ノートPCを使っています
元々は256MBで、増設した現在512MBです
PC工房でやってもらいました
確かその時、メモリーを2枚刺した記憶があります
もうこれ以上増設できないのでしょうか?
お願いします
740[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 18:09:35 ID:zX0AVgU8
>>739
そのノートPCのメーカー名・機種名・型番を詳しく。

一般的にはノートPCのメモリスロットは1〜2箇所しか無いのがほとんどだから、
今以上にメモリを増やしたいなら今挿しているメモリを外してもっと容量の大きな
メモリに挿し換えることになる。

合計何MBまで可能か(メモリの上限値)はその機種による。(なので情報が必要)
741[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:45:00 ID:D22aTi46
ttp://www.pasoden.com/goods/ts64mmd64v3j.html

これ安いよね。一つ買った。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:32:54 ID:FFVTKtEr
他スレ情報かな
64Mx64が使えるかどうか分からないので手が出せない^^;
743[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:49:09 ID:baTkKXZv
【楽天市場】お買い物レビュー 512MB 172pin DDR SDRAM MICRO-DIMM (PC-...
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/226933_10155894/1.0/


ここによるとLet's note CF-W2BW1AXR、CF-R2AW1AXR、VAIO VGN-T71Bでは
普通に使えるみたいね。
744739:2008/07/30(水) 03:19:18 ID:aCOz18PQ
レス有難うございます
メーカー名はTOSHIBA、型番はPS18616C481Pです
機種名はどこにあるのでしょうか?
やはり、古すぎて256MBのメモリを2個刺すことも不可でしょうか?
PC工房では、メモリ刺したときに、もう刺すことはできないって聞いた覚えがあります
また刺しなおすことができればいいのですが・・・
745739:2008/07/30(水) 03:21:33 ID:aCOz18PQ
今型番検索してみました
これっぽいです
ttps://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PS18616C481P
746[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:31:13 ID:636meTiS
>>745
>>2見て自分で検索しましょ
747739:2008/07/30(水) 06:47:38 ID:aCOz18PQ
検索結果なかったのですが・・・;;
748[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:57:34 ID:nud91ZxQ
軽く検索したらこんなのあった
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=41188
512MB*2で1Gあれば普通に使う分には問題なく動く(はず)
749[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:18:24 ID:DV8SD0fQ
>>748
それ、型番末尾違うぞw
まあ結果的にはメモリ仕様が同じだからいいけど


>>747
> 検索結果なかったのですが・・・;;

ちゃんと調べろって。
ホレ。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=39422
> DynaBook Satellite 1860 SA150C/4 PS18615C481P
> 搭載メモリー 標準 128MB (最大 1024MB)
> メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1

上記の通り最大1024MBでメモリスロットは2箇所だから、>>740>>748
書いてるように現状の256×2枚を外して新たに512×2枚を挿すことになる。

メモリモジュールの規格は
 ・DDR266 SDRAM PC2100メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM
だが、
 ・DDR333 SDRAM PC2700メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM
でもOK。(PC2700にはPC2100の設定情報がSPDに入っており互換性がある)

ただし>>739>>747)の普段の使い方が、「重たいソフト(メモリを多く消費する
ソフト)は動かさない」、「いっぺんにいくつものソフトを同時起動させて使わない」
ということであれば、メモリを512MB→1024MBに増設してもWindows XPでは
その効果はあまり感じられないかも知れない。 (重たいソフトを使ったり、ソフト
をいくつも同時起動させたときに違いが判ってくる)
750[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 19:56:47 ID:dSz/dEzP
512MBから1GBに増やしたとして体感できるくらいの速さは得られるんですかね?
751[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:17:01 ID:M2+NP4+C
>>750
メモリ足りない分を増設→\(^o^)/

メモリ足りてるのに増設→/(^o^)\
752[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:54:00 ID:FWhrE12z
>>750
>>751の通り。
現状でメモリが足りてるのか足りてないのかはタスクマネージャで調べれ。

PCを普段通りに使用し、(複数のアプリを起動させることが多いなら
そのようにして)、PCを使い終わったら電源を落とす前にタスクマネージャ
を開いてパフォーマンス・タブをクリック。

「コミットチャージ」の「最大値」が「物理メモリ」の「合計」を超えてる
ようなら明らかにメモリ不足なのでメモリ増設を推奨。
(XPの場合。Vistaは用語が微妙に違うかもしれん)

そのままではスワップが頻発しているはずなので、メモリ増設により
HDDへのスワップが減りレスポンスが良くなるはず。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 02:54:32 ID:7QuwmmBW
\(^o^)/オワタ

/(^o^)\ナンテコッタイ

どっちも変わらなくね?
754[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 03:03:51 ID:8h0cZuyi
winchipっていうメーカーの物が安価で売ってるのを見かけますが
これどうなんでしょう?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 03:57:02 ID:7QuwmmBW
スレ読まないで質問するようなのは素直にI-Oかバッファローのメモリでも買っとけ。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 13:47:57 ID:4vT2dl4O
winchipなんていうヤフオクに少し出てるだけのよくわからんメーカーの質問が
ちょくちょく出るのはなんでなんだ
757[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 15:49:45 ID:GN8juA6Z
>>752
>電源を落とす前に

OS起動直後で余裕で超えてるぜ☆
758[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 16:43:42 ID:8h0cZuyi
>>756
PC2700にやたらと高値が付く中,なぜか安価

質は値段に反映されるもんだと考えてますけど
759[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 20:55:45 ID:sutI3EjO
素直にこのスレお勧めの
上海問屋のTrancend JetRam買っとけよ。
安いし永久保証だし相性保証も有るし
怪しい物に冒険する必要無いだろw
760[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 06:47:54 ID:OSicdsdK
話の流れをぶった切ってすまんが・・・・
機種dynabook ES 425CME チップセット Intel 852GMEで
CPUをセレ2.5Gからペン2.8Gに乗せ変えたらFSBが400から
533になってしまったんだ。
確認のためにCPU−Zでメモリを調べたんだけど、PC2100のメモリが
PC2700と表示される。
メモリテストは問題ないし、実際安定してるんだけど、最近買ったPC2700の
Hynix1Gを試してみたら、メモリテストでエラーが多発した。
この場合FSBが変わったためメモリバスも変わってしまったと考えるべき?
それともメモリの初期不良?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:08:18 ID:jG5cbZ7n
>>760
考えられる事は多々あるが、改造は自己責任で。

起動時PC2100で動いて、PC2700に切り替わるってないよな?w
CPU換装するくらいなんだから、他にもメモリ持ってるでそ?それで試す。
CPUを戻せるなら戻してみる。

エスパー的に答えると、メモリ不良(不良ってよりは耐性かな?)に1ペセタ
762[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:22:19 ID:sXjSjVRf
意外に安いのがトランセンド直販
上海問屋より安い場合もあるみたい
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS1GIB9834

こっち
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS128MSD64V3A
との違いはなにかねえ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:19:45 ID:wTAJFsFX
虎羊でかなり快適になったよ
764[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:56:59 ID:++FGFWxv
>762
IBM専用って事は他メーカーのノートに相性保証付けられないから割り引いてるとか?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:07:24 ID:Wy7fk2hh
x31に使うなら全然問題ないってことですよね
766[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:02:25 ID:eIqJe04x
>762
メモリは安そうだけど、CFのありえない値段にワロタw
767[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 02:52:52 ID:FDJH1UBm
>761
レスサンクス

とりあえず他のメモリもPC2100しかないからそれで試してみたが
やはりPC2700として認識される。しかもEVERESTでベンチマークしたら、
PC3600ってなってるw

FSB400MHz対応のCPUからFSB533MHzのCPU換装したからBIOSが
自動認識してFSBが変わったために、メモリバスの周波数も変わって
誤認識されてるのかなぁ〜と思ったんだが。(現在DRAM Frequency 222MHz)

とりあえずHynix PC2700 1Gは初期不良で交換してもらうことになって
店に送り返したよ。


768[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 19:21:46 ID:7SZDsV8G
>>767
店が同意したなら口出しする事でもないんだけど、
他のノートに挿して動くなら不良じゃないな(試すノートがあればだけど)。

最近DynabookのAXってのを手に入れたので、BIOS見た。
ノートってメモリの速度をBIOSで変えられないようだな(よーわからんけど)。

昔はCPU換装もやったけど、最近のノートでCPU換装する気にはなれんな。
何が起こるか分かんねぇ〜

ところでPC3600ってなんじゃそれw
769[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:57:24 ID:gnAYa3tp
チップはMicronだろ
770[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:48:57 ID:aYD1ensx
DDR450……うーん
771[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 09:48:53 ID:eIB98kGc
考えられるのは、換えたCPUのFSB値が違っていたために、FSBがひきあげられてメモリがオーバークロックされた状態になっているからじゃないか?
エベレストはバグだろw
772[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 12:26:32 ID:L7xh4HLS
虎のJR、上海が高かったのでarkにいったら安かった。
やっぱビスタはメモリ1Gではダメだな・・2G×2で快適。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 14:16:48 ID:4LOFQId3
2Gと4Gじゃかなり違うのかお?
774[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:22:55 ID:hAaPrUy/
かお?
日本語しゃべれバカたれが
775[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 22:25:18 ID:+4YPqji9
776[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 22:54:16 ID:G6XtSzEB
>>773
倍違うなw
777[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 17:37:13 ID:ViDhhtuE
BIBLO NB75GT

上海問屋でかったTranscend 512M認識しなかった・・・。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 18:23:19 ID:G8RDkfTo
>>777
問屋なら相性保証ついてるでしょ?
問屋で、PC向けのメモリは買ったこと無いけど。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 18:39:56 ID:4TNRI2pV
>>777
PC-2700のメモリだよね?
>>66-73 あたりに富士通で認識しなかったって書き込みがあるよ
相性悪いのかな?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 18:53:15 ID:ViDhhtuE
>>778-779

差しこみが甘いだけだった!
781[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 18:54:58 ID:IR7bLpPA
質問です
今使ってるPCがLavie790EDで512MB
(DDR SDRAM SO DIMM (PC/2700. 333MHz))
なんですが
今あるメモリ512MB+1Gへの増設
今あるメモリ512MB+512MBへの増設
どっちが良いですかね?
あまり意味解らないけどデュアルチャンネルの方が良いのですかね?
782[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:19:27 ID:FDqGLt3D
デュアル効果は1〜2割増し、と富士通のオネーサンが言ってますた。
実際、体感できる程では無いよ。
メモリの容量を増す方が余程効果は大きい。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:29:01 ID:lk3Gqe1v
HDDをSSDに買えるほうがいいだろ。
Vistaのようなバックグラウンド作業の多いOSを
効率の悪いシングルコアで動かすのはどうかと。

オネーサンにそういいたい。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:29:37 ID:f6cAZTJc
>>777
漏れのHP nx9005も認識しなかったよorz
そして店舗で買った・・・

>>781
ちゃんとデュアルになるかも微妙だし、1GB足しちゃえばいいと思う
785[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:31:52 ID:hxMYAROm
>768
他のノート(IBM R40e)持ってるんだが1スロット512MBまでしか認識しないんだよね・・・・
いつも使うノート(dynabook ES)でmemtestでメモリチェックしたときに#test 5で
930MB〜エラーがでたから他のノートでチェックしなかったんだ。
一応PC3600はあるみたいよ、ほんとなんじゃそれって感じの規格だけど。
>771
たぶんそれなんだろうなぁ〜、買ったメモリを挿したとき起動はするし、普通に
使えることは使えるんだけど、負荷が高いときや、長時時間使っていると
不具合が出る(ブルースクリーンになったり、プログラムが落ちたり)っぽい。
memtestの#test 5はたしかメモリの負荷テストだったはずだからそこらへんが
関係してるのかな?メモリも結構暑くなるしね。
CPU-ZやeverestではPC2700で認識されてるんだが・・・・
786[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:35:27 ID:gDV2KWII
787[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 09:59:02 ID:Ud3zz81T
>785
それかもしかしたらメモリのチップが悪いのかもしれん。昔自分のノートのPC-2700もチップがM&Sていう地雷だったから30分も起動すると、ブルースクリーンがでてきた。
安価なDDRで一番安定してるのはteamがオススメ。
お金があるんならMicronとかSamsungとかhynixがいちばんいいんだけど
788[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 10:07:40 ID:F0Ry7vTU
>>786
DDR2なら永久保証付きで2GBが2本買えそうだな
新型セントリーノ2もほとんどがDDR2だし、やっぱりまだまだ普及は先か
789[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 11:53:45 ID:+ZH8+ZtM
質問お願いします。

今使ってるメモリが
DDR PC3200(200pin)なんですが
ぐぐるとPC2700は使えると書いてありました。
他に何が使えますか?

790[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 12:56:06 ID:YD+XgwZA
PCの機種名と欲しいメモリの型番を書け
791[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 16:16:36 ID:iL+krlBn
>>789
DDR PC2100(200pin)
792[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 17:53:36 ID:1YkMxuJY
>>789
DDR PC1600(200pin)
793[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 00:48:12 ID:iZDjeu/n
>>787
だんなだんな、そのお勧めの「Hynix」ですが?w

>>789
日本語でOK
794[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:02:56 ID:tRD6Xe+u
相変わらず無知だな。
hynixは相性が若干でやすいんだよ。
相性がでなけりゃメモテスはパスする可能性が高い。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:13:06 ID:tZLjHVNm
この板にもエスパースレが必要だな
796[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:21:35 ID:T8tmbW/m
相性とか言うやつは低スキル
797[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 21:18:25 ID:Bg1pSJpm
1GB増設したら使用メモリが300MBも増えてしまった
何か損した気分だ
せめて原因を知りたいんだけどわかる人いる?

PCはパナのCF-W7、付けたメモリはADTECのADS5300N-1Gです
798[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 21:31:25 ID:k5MtPutU
元々メモリから溢れてHDDを使っていたデータ分が
メモリへ移っただけ。

ようは、300MBもメモリをオーバーしていたと言うことさ。
低速化の原因
799[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 22:11:01 ID:Bg1pSJpm
>>798
別に増設前にメモリがオーバーしていたわけではないと思うんだが・・・
増設前は1GBで使用メモリが690MBぐらいだったのが2GBに増設後は990MBになったんだけど、
やっぱりオーバーしていたのかな
800[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 22:23:35 ID:Ilcy8gu2
仮想メモリが物理メモリにまわったでおk?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 22:30:22 ID:Bg1pSJpm
仮想メモリか
これは勉強不足だった
やっと納得できました

ありがとう
>>798>>800
802[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 23:28:20 ID:RXOQxrQl
VISTA使いだったとか?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:08:07 ID:YpqCr6UF
ボクは仮性包茎です><
804[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:13:11 ID:zQnAkyqj
805[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:19:55 ID:zQnAkyqj
806[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:24:26 ID:qKjwWQ3s
上海の虎羊の512 オイラの富士通ではデュアル認識しなかったよ
十分速くなったから、全然かまわないけどね
807[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:37:11 ID:jvMN6RhV
DDR1はホント相性激しいからな
808785:2008/08/09(土) 02:36:02 ID:RJgxfCUi
>787
とりあえず明日代わりのメモリが来るから試してみるよ。
コレでだめだったらPC2100を買ってみるかな。
ちなみに793は自分じゃない、悪しからず。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 02:55:14 ID:3j7mSGNb
DDR2 SDRAM、DDR2 533対応
って書いてあるノーパソにメモリ増設しようと思ってるんだが、
やっぱりDDR2 667とかDDR2 800って書いてあるメモリは使えないんだよね?
下位互換とか...ないよね?
上海問屋にDDR2 533のメモリ売ってないのかなぁ?
810[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 03:15:25 ID:mMxRoZDn
なぜ下位互換性がないか検索しないのか
811[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 03:52:15 ID:Xly16i/G
812[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 04:19:08 ID:3j7mSGNb
>>810
wikipedia見たら別モノのように思えたんだけど...
DDR2 533より上だったら使えるのかな?

>>811
ありがとう。でも送料1000円だし、2枚買わなきゃいけないから無理だな
813[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 07:03:07 ID:LfYymTUk
単に頭の弱い人ですね、わかります
814[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 10:39:08 ID:zTRfz4yO
そうか夏休みか…
815[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 18:25:27 ID:3T4sF20V
>>802
そうだけどvistaだと何かあるんかいな?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 20:57:35 ID:pTpmXkHp
VISTAは搭載メモリ量で使用メモリ量が変わるはずだから。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 21:17:01 ID:riRUtTdc
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=32216
このメモリって大丈夫ですか?僕のPCはSONYのVAIOなんですが、使えますか?
今メモリが128MBなんですが、512MBも増設したらどのような効果が得られますか?
オンラインゲームとか出来きますかね?
818[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 21:25:30 ID:RGDCVas6
>>817
モデル、OS書かないとわからない
とりあえずそれは違う
デスクトップ用のメモリ
819[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 21:28:42 ID:hwgDztBO
大丈夫じゃないよ
次からはパパかママにきいてね
820[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 21:34:27 ID:vCJguVE5
>>816
な、なんだてー
821[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 21:37:31 ID:wpV4vVvR
super fetchかpre fetchだったか?
メモリに余裕ある場合は、あらかじめ多めにオンメモリ展開する機能があるんだよ
vistaはバックグラウンドで何かが動く気味悪いOS
822[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 22:40:03 ID:5rZ7Cq+Y
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
823[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 01:18:24 ID:qUrOYiO8
>>821
それって、あいているメモリにあらかじめよく使うデータを読み込んでおく機能でしょ。ソフトとかが必要になればすぐに解放されるわけだから、それほど否定的捉えなくても良いと思うんだけど。メモリの解放なんてホントに一瞬なんだし。

XPとかは3GBとかメモリつんでても大抵は半分以上未使用で置いておかれるじゃん。あっちのほうが、せっかく積んだのに使われないからもったいないように感じるんだが。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 01:28:54 ID:pc29MoHJ
別に否定的にとらえてないような。。。
まあでもHDDガリガリするよね

あと改行しれ
825[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 07:28:42 ID:qtg8e4sl
>>823
XPに3G積んでる奴っているのかよ。
俺は2Gでも周りからスペックヲタと小バカにされているぐらいなのに
826[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 08:02:20 ID:pwtrYS17
>>825
フォトショップとか使うなら3Gは割と普通
827[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:36:50 ID:UtS/Tqao
>>808
あ、すまん。793でつ
本人がhynixと書いてるよと言っただけです。

次は動くと良いね。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:37:03 ID:rynQdRx+
>>825
むしろメモリが下落してるこのじきだから3,4Gくらいべつに普通だろ。
UMAXもノート用の2G*2のセット販売してるしね。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 18:56:28 ID:F/gD4Osb
ノートは昔からメモリフル増設が当たり前と言う認識なんだが…
デメリットは消費電力ぐらいか
830[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 23:44:44 ID:2HO4piUU
DDR1-266の768MB限界な俺が通ります
……まぁ普通か。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 02:09:32 ID:DxU23xM0
XPなら2GBあれば十分でっせ
グラフィックソフトならいっぱいほしいところですが・・・
832[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 12:08:09 ID:vQL54q+4
>>830
R3の折れを見た
833[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:59:44 ID:GOje6iWQ
>872
結局だめで新しく 虎のTS128MSD64V6A [DDR266 1GB 200Pins]を買ったんだ。
そしたらメモリバスが222Mhz→177Mhzに下がって、これは!!と思って
動かなかったhynix(HYMD512M646CFP8-J(SODIMM1GB DDR PC2700)
を挿したら・・・・・・

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        
     〈_} )   |                                
        /    ! +    。     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

とりあえずメモリテストは#test 5までしかやってないけど問題ない。
長時間使っていても安定してる、皆さんアドバイスありがとう。

ちなみにeverestのメモリベンチマークはメモリバスで判断してるっぽい
今やってみたらPC2800になっていたw

834833:2008/08/12(火) 02:02:36 ID:GOje6iWQ
>872×
>827○
orz
835[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 17:50:25 ID:4GJ8+09q
PC2800って……w
836[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 02:08:45 ID:eY2g5oH3
すいません質問させて下さい

今、東芝AX55Aを使用しています。今度、メモリーを増設しようと考えているのですが下記のメモリーは
使えるでしょうか?
http://kakaku.com/item/05209012070/

ノートPCの仕様です(今現在、512M×2で使ってますが、1G×2にしようと考えています)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm
837[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 03:02:20 ID:k8ZcciC/
そこまで調べてあるならもうわかってるだろうに・・・


残念だが答えはノーだ。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 09:45:42 ID:RlcdAe2G
>>836
はて
使えると思うがVistaなら最低2Gは欲しいところだし
いずれにせよ増設した方がいいね
839836:2008/08/14(木) 13:13:00 ID:eY2g5oH3
>>837-838
レスどうもです

リンクのメモリー規格は使えないのですかね?
メーカの仕様書では、PC2-4200対応のDDR2 SDRAMと書いていたので使えると思ったのですが・・・orz

お盆休みで久しぶりに実家に戻った所、両親から去年PCを買ったが動きが遅いと相談され調べた所
VISTAで1GBしかメモリーが入ってなかったので増設しようと思った次第です。

出来れば、帰省している間にメモリーを増設したいと思っています。どなたかAX55Aに対応しているメモリ
規格を教えていただけませんか?お願いしますm(__ _)m
840[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 13:14:49 ID:yqEg9afk
841[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 13:28:56 ID:RlcdAe2G
>>839
使えると思う
心配ならメモリ外してショップで相談するといいよ
それならもしダメでも交換してくれる可能性がある
842[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 13:29:38 ID:eWx4ZWSm
INSPIRON6000使ってる奴いるかお?ノシ
843[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 13:30:49 ID:eWx4ZWSm
PC2-4300とPC-4300って違うのか?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 14:11:39 ID:v1rZlj5T
別物
845[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 14:19:24 ID:eWx4ZWSm
どう違うの
846[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 14:21:09 ID:1Cy+tHVP
2があるかないかだろ
同じと思うほうが頭おかしい
847[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 14:24:12 ID:eWx4ZWSm
だってここhttp://item.rakuten.co.jp/pckoubou/2100000445745/には
SODIMM DDR2 1GB PC4300とも書いてるし
規格 PC2-4300とも書いてるし
848836:2008/08/14(木) 14:26:03 ID:eY2g5oH3
>>841
レスありがとうございます
明日、ショップに行って相談しようと思います。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 14:31:44 ID:2I+Zck47
850[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 15:22:32 ID:jaEnAotE
>>847
なにが「だって」だよ、オマエはガキかw

「販売店のサイトの商品ページには誤記なんて無い」
と思い込む根拠はなんだ? 人間が作ってるんだぞ
851[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 17:07:37 ID:f9ge3BXR
DDR2 1GB PC4300
↑DDR2って書いてあるだろ……
PC2-4300=DDR2-533です。
PC4300とPC-4300は違うということです。後者は間違いなくDDR1
まぁ、表記してるところがわかりにくいってのもあるけどさ。
そして>>842は日本語を使え

っていうか4300って変だと思ったら、4200のことなのね。ふーん
852[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 17:18:06 ID:X7xeSirm
>>836
部屋の温度が高くて熱暴走でフリーズしてるとかじゃないよね

俺メモリ増設した後動きが変わらなかったので、おかしいなと思ったら
結局ノートクーラ買う羽目になったわww
853[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 17:52:10 ID:H9eL8D7d
最近始めたオンラインゲームがカクカクなのでメモリを増設しようと思うのですが・・・

PCのスペックは
dynabook PQF20575LSBB
Intel(R) Celeron(R)M 1.40GHz 0.99GB RAM
となっています

最大2GBまで積めるようなので、スレで紹介されていたJM533QSJ-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
もしくはTranscend JM667QSJ-1Gどちらかを2枚購入してデュアルにしたいと考えているのですが、どうでしょう? ご教示お願いします


854[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 18:11:01 ID:Ob3X9uzA
CPUのスペックが足りないような・・・
GPUもオンボードだし・・・
PC買い換えたほうがいいような気が
855[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:13:24 ID:S18Ddy0S
>>853
チップセット内蔵のグラフィックじゃネトゲは無理。
メモリとか増やしても関係ない。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:18:39 ID:vwYz/jQR
リチャード・コシミズ大阪座談会(2008.08.09)
http://video.google.com/videoplay?docid=-4444549969910851496
857[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 20:11:52 ID:H9eL8D7d
>>854>>855
回答ありがとうございます 色々メモリについて調べておりました

PC買い替えしかありませんか・・・購入してから4年目になるので、是非検討してみます 
金銭面の都合上、来年以降になってしまいそうですがw


>>GPUもオンボード
>>チップセット内蔵のグラフィック
この辺りの理解が不十分なので、調べてみたいと思います

ありがとうございました。








858[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:22:12 ID:2I+Zck47
>>857
チップセット内臓のグラフィック:
低消費電力だが、高性能を要求する3Dゲームには向かない。
Intel製など。
アナタのPCのチップセットが855ならゲームは絶望的。
915ならオンボードでも855とは比べ物にならない性能だから、メモリ増設すればまともに出来るかもよ。

独立グラフィック:
消費電力は比較的高いが、それ以上に3D性能が高い。
nVIDIAのGeForce、ATiのRadeonなどが有名。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:04:47 ID:H9eL8D7d
>>858
回答ありがとうございます 色々調べてみてDELLからPCをリースしてみようかなと考えていましたw

東芝のdynabook F20を調べてみたところ

F20/390LSシリーズには、最新のIntelR PentiumR M プロセッサ730(動作周波数1.60GHz、2次キャッシュ2MB、FSB533MHz対応)と最新のチップセットIntelR 915PM Expressチップセットを採用。
この先進テクノロジの組み合わせによって、より効率的なデータ処理と省電力化を可能にしました。

とのことですが、これはメモリを増設すれば>>858に書かれているように少しはまともになると考えていいのでしょうか?

860[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:14:12 ID:H9eL8D7d
>>859は間違っていました。
正しくはIntelR 910GML Expressチップセットを搭載しているようですが、やはり厳しいですかね・・・

色々と悩んでみたいと思います
861[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:38:08 ID:ythMp43c
VAIO type N VGN-N50HB
搭載メモリー 標準 512 MB (最大 2048 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1

を使っています。以前バッファローの1Gを増設して1.5Gにしました。
最近重くかったのでまた同じ1Gを入れて2Gにしたかったんですが、
最初から入っていた512Mのメモリは、はずしてはいけないのでしょうか?
512Mをはずして新しく1Gを入れたら電源ボタンを押しても画面が動かない状態です
すみませんがわかる方どうかお願いします
862[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:51:05 ID:s6VENLg9
それは新しく買ったメモリが悪いのでは。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:52:23 ID:sZJj561R
とりあえずエラーチェック。話はそれからだね
864[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:57:47 ID:ythMp43c
レスありがとうございます
DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 1Gを入れました
以前もそれを入れて動いたので大丈夫だろうと思ったんですが
元から入っていた512Mのメモリを入れなおしても動かないってことはorz

すみませんがエラーチェックもできないみたいです
電源を入れても画面が真っ暗で何も作動しません・・・
865[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:56:27 ID:qpmB4cCm
>>864
それ、マザボがあぼんした可能性が高いんじゃないかと。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:01:05 ID:ffTkrNqR
>>865
う…それって修理すれば直りますか?値段いくらくらいかかるんだろうorz
867[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:17:59 ID:ns9XN2A1
>>864
VAIO メモリスロット ハンダ割れ

でググれ
868[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:42:32 ID:ffTkrNqR
レスありがとうございます。明日修理の電話をしてみます。
ちょっとスレ違いだったにも関わらずレス下さった皆さんありがとうございました。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:06:50 ID:QVwdHuON
Gateway 7425JP(モバイルAMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+ 2.2GHz)
PC2700 DDR-SDRAM 512MB (最大 1.5GB)メモリスロット×1(空き×1)

このパソコンのメモリ増設に当たってバッファローのサイトで適合品を探し、
同等品と思われる
ELECOM ED333-N1G(DDR-SDRAM PC2700 200pin S.O.DIMM)
のメモリを積みました。
増設分の認識はしており、仮想メモリ設定は「システム管理サイズ」にしました。
IEくらいは普通に動くのですが、オンラインゲームやモーラ等の重い?ソフトを
使うと数分でフリーズ、または勝手に再起動してしまいます…

この場合の原因、できれば対策についてご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:43:33 ID:ns9XN2A1
>>869
そのPCは買って何年経過?
負荷の高いソフトを動かすとフリーズしたりするのは、内部の空気の通り道に
ホコリが詰まっていて熱暴走してる可能性アリ。(他の可能性もあるけど)

とりあえずCoreTempなり他のフリーソフトなりを入れてみて、アイドリング状態
(ただPCを起動したままの状態)と、その重いソフトを動かしている最中の
両方の場合のCPU温度を調べてみたら?
871[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:16:20 ID:QVwdHuON
>>870
PCは購入して3年半ほど経っています。
起動直後にソフトを動かしても同様の症状が出るのですが、暴走する位の熱って
そんなにすぐ溜まってしまうのですか?
失礼な訊き方で申し訳ありません。素人なもので…
872[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:19:09 ID:ns9XN2A1
>>871
使用環境やその機種の設計次第。

以前に質問スレに出てきた事例では2年でホコリが内部に溜まって熱暴走、
分解・清掃したらウソのように直った・・・ということもあった。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:21:24 ID:ns9XN2A1
>>871
理屈よりも確認。とにかくCPU温度測定を。

どうせならHDD温度も測れるソフトを入れてそちらも同時に測った方がいいかも・・・。
Vectorあたりで探せばたくさんあるから、定評のあるものを選ぶといい。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:44:41 ID:QVwdHuON
>>872
>>873
わかりました。帰宅したら早速試してみます。
失礼な言い方をしてすみませんでした。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 13:30:06 ID:Phx42DZ0
>>874
ノートPCで分解&掃除は機種によってはけっこう大変だよ。
もしやるなら事前にネット等でその機種の情報を調べてから
やった方がヨサゲ。(実際にバラしてるユーザーのホムペとか)

もちろんまずは温度を測った方がいいけどね。原因が本当に
オーバーヒートなのかどうか調べる為に。

あと、メモリ増設したらまずはmemtest86+等でちゃんとメモリ
テストした方がいいよ。理由はこのスレを最初から読めば
判ると思うけど。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 14:49:43 ID:3HECRpfu
というか、オンゲやMoraは増設前にもやっていたんだろうか?
増設前にそういうことがなかったならメモリ自体や増設による熱暴走が問題だろうし
増設後に初めてやりはじめたなら、CPUパワーが足りないとかいう話にもなり得るし。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 15:02:44 ID:QVwdHuON
>>876
増設前にもやっていましたがあまりに動作が遅くて、今回512MBから1.5Gへ一気に増設しました。
増設前は、重さでソフトが落ちることはあってもフリーズや再起動はありませんでした…
878[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 15:34:54 ID:VPcr1dtK
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=51614&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
このPCを使っていてメモリを増設しようと思ったんですが、調べてみたらDDR333 PCー2700というものだったんですが、
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65370936
これ使えますか?お願いします。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 15:54:49 ID:Mt2c4gds
使えます♪
880[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 15:57:17 ID:VPcr1dtK
>>879
ありがとうございました。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 18:14:40 ID:CA58HuLo
>>878のQ&Aがだいぶアバウトでワロタ
でもそんなもんなのかな……ヤフオクだし。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 18:32:00 ID:eW1c4xXM
自分の使っているノートパソコンのメモリを256MBから増設したいと思っているのですが、
どのようなメモリーが対応しているのかがいまいちよく判りません。
いま使っているのは東芝のQosmioのAXです。
以下がメモリ自体に書いてある型番等です。

PC2700-25330
DDR 333MHz CL2,5
HYMD232M646D6-J AA
883[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 18:35:04 ID:sT4bMZhe
884[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 18:38:48 ID:p+8D5us7
ちょっと聞きたいんですが
Libretto L2 ってPC100に対応?それともPC133に対応?
885[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 21:58:50 ID:CA58HuLo
PC100対応らしいけど133なら上位互換するだろ
886sage:2008/08/16(土) 02:33:15 ID:qZJMdxBb
質問ですよろしくお願いします
PCのスペックなのです
PC FM-V 7090MT4
CPU PentiumM 900MHz
メモリ 標準128MB/最大512MB 注11(DDR SDRAM/PC2100)

現在256MBのため、512MBに交換したいと思います(空きスロットは0)

FM-V系は相性の問題が多いようなのですが、みなさんのお勧めとかはありますでしょうか
よろしくお願いします。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 02:43:10 ID:dEykqaH8
     ナウいヤング             魔法使い喪倍らー

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'       /|∪ < ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +      ::::::\  ヽ        ノ\
    ヽ  ̄    / |__       :::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ 
     `i、-- '´   |ソ:      :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|

PSPorDSでブラウジング        外に出てまで愚痴を漏らす(嫉妬w)
888[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 03:12:31 ID:qZJMdxBb
886です
sageミスしてしまいましたすいません
889[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 10:00:57 ID:liLdkGRn
>>886
バッファローとかアイオーなんかで動作確認されてるものじゃだめなの?
あとは相性保証付きの店で買うとか。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:40:10 ID:xzyYTNHn
http://www.imgup.org/iup669321.png
取り外し方が分からないんだがー
891[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:46:51 ID:Cy0XLfIz
相性なんて死語だと思ってた
相性問題は、PC-133 までなら経験したが DDR 以降はまだ経験してないな
892[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:47:48 ID:Hy2ZRfSA
ググレよw
893[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:44:53 ID:BwyuJpfi
>>890
メモリの両サイドに掛かってる金具を開くんじゃないの?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:03:35 ID:ZSyCnGe3
Dell Latitude D610なんですが、もともとDDR2@533の512MBx2を
1GBx2にしたのですが、DDR2@667のモジュールでした。
一応、BIOS上では、2GBで認識しました。2日間使って問題はないものの
若干メモリスロット(トラックスティックのボタンの下)部分が暖かくなっています。

ここで、質問なのですが、この場合以下のどのパターンにあたりますでしょうか?

  a)表示:533駆動で、内部533駆動…可も無く不可も無い。
  b)表示:533駆動だが、実際は667駆動…処理速度、向上?
  c)表示:533駆動だが、実際は667駆動…でも、当然533として認識なので処理速度は変わらず。

自分的には c)で単なるバッテリーの無駄なのかなと予感しています。
b)、a)だと良いのですが…お詳しい方よろしくお願いいたします。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:08:15 ID:kayEXNut
915は667で動かない
896[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:16:45 ID:RVjAAFBB
>>894
メモリ増やすと熱くなるのは当たり前
当然バッテリーの保ちも悪い
897894:2008/08/16(土) 23:31:56 ID:ZSyCnGe3
>895、>896レスどもです。

>915は667で動かない。
物理的に、667で駆動し得ない=無駄な電気は使っていない
って事でよろしいでしょうか。っていうか、クロックアップとかしていないんですから
667で動くはずないですよね。。。変なしつもんですみません。

>メモリ増やすと熱くなるのは当たり前。当然バッテリーの保ちも悪い。
むー。悩みますね。予備バッテリの手配をします。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 09:53:17 ID:+ZlJ/yXV
うちのPC2-5300はMicronのD9GMHの1GB*2っていうこのこだわりw
899[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 15:10:27 ID:UIFbo0m9
ヤマダとかに安い1Gのメモリって売ってるかわかりますか?
トラセンド(でしたっけ?)とか。
バッファローやアイオーは高くて。。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 15:46:46 ID:Z4sEoFIL
たぶん売ってないと思いますが、
店の在庫は店に問い合わせるのが一番でしょう。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 15:50:49 ID:ftGVjUwt
ヤマダには基本バルク品などのメモリは置いていません(確かそうだった)
祖父地図などの専門店がいいと思いますよ。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 17:05:47 ID:UIFbo0m9
>>900
>>901
ありがとうございます。
専門店が一番なんですね!
903[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 17:17:08 ID:O7MCR/xS
>>902
通販だけど上海問屋でみんなよく買っているよ
904[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 17:30:41 ID:eQe8yw/U
アキバの上海問屋でもメモリ買えるん?
905[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 20:16:18 ID:tWs/vGds
秋葉原の上海問屋でもメモリーかえるよ
906[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 20:21:36 ID:WJVE+aG3
秋葉原の上海問屋でもメモリーかえるんだありがとう
907[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:15:02 ID:Z5QZDPGB
秋葉原の上海問屋でもメモリーかえるけど茶封筒に入ってるよ
908[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:20:49 ID:hkvVz7Nt
メモリ1GB*2(PC2-4200)を1万円以下で買いたいんだがメーカーはどこがいい?
909( ^ω^):2008/08/19(火) 22:47:52 ID:So76ds2H
上海kingは2G×2が8000円で買えるけど
910[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:09:52 ID:hkvVz7Nt
いや有名メーカーの方がいいかなと思う
あと俺のパソコン2GBまでしか詰めないから
911[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:30:49 ID:gaqCoeZy
いまどき相性問題なんてそんなあるの
912[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:11:23 ID:sLP0nE+e
メモリを増設したのですが、起動に時間がかかるようになってしまいました
ウィンドウズロゴからようこそ画面の間に1分くらい余計にかかるようになったんですが、なぜでしょうか
913[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:44:12 ID:fcu22K1f
>>912
っmemtest
914[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:22:02 ID:oSAD6ONC
相性というかメモリのチップそのものに問題がある場合が多いんじゃね。
相性もまだ結構あるとおもうけど
素直にMicronかSamsungかPromosあたりにしとけば
915[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 10:02:46 ID:n543CDXd
相性あるよ。
基本的にペアリングを保証してない物は、DualChannelで動かないとか(微妙にSPDが違うとか)
トランセンドのは、VAIOでは地雷だし
秋葉でまともで一番安いのは、UMAXあたり?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:38:33 ID:NYHKguMe
>トランセンドのは、VAIOでは地雷だし

そうなのか・・・
917[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:23:17 ID:I5nWyAtu
DDR2とDDR3ってドンくらい違う?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:32:55 ID:pfCe4ptH
2と3が違うと思うよ
919[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 01:14:38 ID:2U6IGyfh
>>917
エイリアン2とエイリアン3ぐらい違う
920[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 09:26:47 ID:cRtu97Hn
ドラクエ2とドラクエ3程は違わない
921[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 10:08:41 ID:kEZx6YFB
ターミネーター4ができるらしいね
922[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:07:54 ID:OJCAgpGx
NECノートversaproVY17F/LX-Wについてなんですが、

メモリは買った当初から480M(512M?)積まれてて、
今回増設しようと>2で調べたら
スロットが1つしか無いみたいだから、
そのまま1Gに買い替えようと思ったんですが、
ふと底面のメモリを外してみたら、バッファロー256Mとシールが貼ってありました

これは256Mが2枚刺さってるって事ですかね?
だとしたら、どこかにもう一枚刺さってるはずですが、
ケースが外せないから交換できないんです

この256Mのバッファローメモリ刺したまま他メーカーの1Gのメモリ増設すると相性の問題など出てきますかね?

CPUはpentium(M)740 1.73Gです
メモリはSODIMM DDR2 SDRAM
PC2-4200(DDR2-533)でした
923[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:17:57 ID:2QIvnBr3
それ以前に、その256Mのバッファローのメモリを刺したまま、どうやってメモリ増設する気だい?
たぶん、バッファローじゃ無い方のメモリは、オンボードか分解しないと拝めないよ

つーか、なんで調べられる事を人に聞くの?

ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=50968&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
924[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:41:56 ID:OJCAgpGx
>>923
すいません
見えないほうのメモリもてっきりバッファローのものかと思ってました
オンボードもあるんですか

URLを見たところ、
全スロット数1とあるのでオンボードですか
だとしたら今回の増設に関しては相性等は気にしなくて大丈夫ですか? 
925[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:44:54 ID:4cI5M5BU
>>923に書いてあるバッファローのメモリ買えよ
お前の買うメモリとの相性なんか分かるわけないだろタコ
予測できるなら相性問題なんかそもそもねーよ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 16:51:48 ID:VTgd2eQ8
相性問題ってふつうはPCとメモリの話だよね?
メモリとメモリの話ではない……よね?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 17:03:55 ID:2QIvnBr3
メモリとメモリの相性もあるでしょう
928[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:29:26 ID:tle8aCia
やっぱりありますか……いや、そうですよね。
ご解答ありがとうございます。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 15:51:37 ID:SClJtEJV
>>922
LaVieRXの兄弟機だよね
初代RXはRADEON9700積んでるのはオンボードといいつつ、
マザーボードをばらすと隠しスロットがあってそこに256が刺さってる
でもVRAMにメモリとられてるから2代目RXだな
2代目も隠しスロットになってるらしいから捜してみな
といってもそういうスキルはなさそうだけどw
930[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 16:51:35 ID:ipEGUY8d
日本製のノートはばらしたことがないな。
やっぱり難しいってきくし。
海外製ならhpとDELLでCPUを換装した。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 17:33:45 ID:E+/8u8Yh
OSがVISTAでデュアル4Gのメモリ増設を検討しています。

DDR2-533 CL5-5-5-15のメモリと、
DDR2-800での下位互換、DDR2-533でのレイテンシCL4-4-4-12
(二つとも秋刀魚灰のメモリです)

このレイテンシの差は体感できるほどの差はありますでしょうか?




932[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 17:37:13 ID:O1nq2Ut7
ベンチにゃ出るが、体感できん。

つか、
>DDR2-533でのレイテンシCL4-4-4-12
ってSPDに持ってる事を確認済みだよね?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 17:53:28 ID:E+/8u8Yh
>>932

(1) DDR2-800 CL5-5-5-18
(2) DDR2-533 CL4-4-4-12
(3) DDR2-400 CL3-3-3-10

となっているようです。
マザー規格上限のDDR2-533のメモリを買っておこうかな?
>>932さんありがとうございました。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 17:59:24 ID:O1nq2Ut7
SPDにもってるなら大丈夫だろうけど、たまに微妙にズレてて認識し無かったり、さらに下のクロックになったり、DualChannelにならないくらいかな。
(それは533のも同じだけど)

後は、財布との相談かと
935[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:10:37 ID:lXYU/uzI
ここのスレで知った
上海で売ってるKingstonノートメモリー買ったYO!
2G*2で快適
元々乗ってた1Gと中古で買った2Gから変更したら良くなったさー
サムチョン排除出来たし、何気に2G*2のデュアルチャネルとの差は体感できてる感じ

このスレに感謝感謝!
936[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:29:13 ID:ipEGUY8d
>>935

キングストンよりサムスンチップの方が定評があるんだな。
むしろ1Gと2Gで挿してたからじゃねーの。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 00:08:04 ID:wi7L6iiZ
DDR時代に後からエラー吐くので有名になったのが?
自作歴は下手に長いですからね。。。メモリー関係は昔から調べてました

1G+2Gを差してたのはその通りだと思う
やっぱり一部デュアルよりちゃんとしたデュアルチャネルが良いんですね
938[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 00:32:35 ID:DaDKgHVn
>>7
佐渡には関西方面から当たり屋が来るよ
連休とか長期休みのある頃に
939[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:35:15 ID:uirvk9dI
>>930
外資系PCなら、せろりん搭載機でもC2Dと共通のチップセットを積んでる
場合が多いから、換装のし甲斐があるな。
日本製はSempron機をTurionに載せ替えるぐらいしか換装のウマミがない。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 02:14:22 ID:KmmPoSXz
トランセンドDDR(333と266)1GBが湾図で4790円(取り寄せ)。
同店のノーブランドより安いのが気になるがw

一応、対応機種毎に品番が違うけど・・・・・・そんなの関係ねぇ。
認識しなかったら別のノートで使えばいいだけ。
とりあえず1枚だけポチって見た(TS1GT3311)。

どきどき。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 02:24:50 ID:EIyO7GJT
>>940
これは期待
942[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 02:46:54 ID:zyr45/Gy
>>940

jetramじゃない事をお祈り致す
943[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 08:06:25 ID:jl9BOmY3
パソ工でノート用のノーブランドのDDR333が4600円だったから、チップみせてくれっていったらteamと虎でteamの方即買いした。
結構パソ工安かったりする大穴だからいってみれ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 08:09:23 ID:jl9BOmY3
セロリンをC2DのT7200に換装した。(hp)
外したついでにメモリも交換。(MicronのD9GMHチップ1GB*2)
945[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 19:55:11 ID:wVw60OCY
質問させて下さい。
VAIO VGN-FE52B/H のノートに Winchip社製(?)のメモリ 2G×2 を増設しました。
現在XPとVistaのデュアルブートで使用しているのですが、Vistaは正常に起動します。
XPでは起動はするのですが(起動音だけ聴こえる)画面が表示されなくなってしまいました。
BIOSではメモリ3Gちょっとを正常に認識しています。
試しに片方外してみるとXPでも正常に起動し(画面が描写され)ました。
バックアップを取ってからXPを再インストールしてみましたが変わりません。

何か対処方法や原因が分かる方、アドバイスをもらえないでしょうか。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:21:14 ID:jl9BOmY3
>>945

winchipってようするにノーブランドw
つまり地雷。
BIOSでさえ4096MBとして認識してないのだから相当だな。メモリテストもエラーでまくるんじゃね。

2GBを2枚のせんならUMAXかPatriotにしときなよ。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:36:43 ID:mMsdGOjY
新ノートを思わずポチりそうになったんだが、ふとこのスレを思い出して躊躇した。
Centurino2とか言うんだっけ?FSB=1066/800MHzでDDR-3のメモリ搭載。
ビデオメモリに800MB以上食われるからデフォの2Gじゃ足りんのだお。
こりゃどうしても2G×2=4Gは必須だろう
ところがIOデータならDDR3は2Gなら一枚4マソ弱 二枚で7.5マソw 
高けぇぇぇぇぇぇぇぇぇwww有り得ないぃぃぃぃぃwwwwww

つーことでCenturino2パソは、問屋が虎羊の2G DDR3を扱うまでオアズケになったのであったw
948[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:48:21 ID:uPqWoCKY
>>947
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080812006
ほい
ずいぶん下がったなあ。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 08:19:21 ID:00/tYCsp
セントリノ2に対応しててグラボ載ってないノートってあるんだね。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 10:30:21 ID:diCz5uBe
test
951[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 10:47:57 ID:diCz5uBe
やっと書き込めるようになった・・・・・。

>947
別に計2GBでオンボVista問題ないよ。
あとはトランセンドも安いよ。
ttp://www.1-s.jp/products/list/704

952[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:19:21 ID:fqsVx10u
メモリを256→768にしたら世界が変わった

新しいPC注文したあとに試しにメモリ増やしてみたんだが新しいPC買う必要なかった
マジで後悔してる・・・
953[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:52:35 ID:v3a/Q8EH
そして、今度はVistaに泣かされるわけですね?分かります。


いや、ほんと注意してね
悪いOSじゃないんだけどね
954[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:05:25 ID:ieY9AXyG
ホント、古いXPパソにメモリー増設で十分だよな。外付けHDDも最近安いし。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:15:25 ID:d8aM8AmV
UMAX2GB*2買った。8000円 以上
956[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 00:51:34 ID:dC6pOFh2
メモリ256でXPを動かしてるんですが
さすがにキツイので526に増設したんですが、

ブルーバックが発生して再起動が連発。
増設メモリーを外せば起こらないからメモリーが原因だと思うので、
windowsのメモリ診断というのを使って見た所、増設した方にerrorが2000以上
でました。
これは、メモリーが壊れてるのか、メモリースロットorマザーボードの故障なのか
どっちなんでしょう?
957[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 01:12:50 ID:TOwJ9BUe
マザボの故障でオンボ?メモリが正常に動くって有り得るの?
メモリーが壊れてるか、メモリースロット
(よく話題に出るのがスロットの半田割れ)に一票
958[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 01:53:21 ID:U4L6mo+s
>>957
あり得る。
マザボ上のメモリバスの配線が切れてたら、それはマザボの故障でしょ?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 08:51:01 ID:nkgtDVRR
挿してるメモリを入れ換えてみてメモリテストとか
960[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 16:10:10 ID:wlT0cGTN
ネジが完全になめてしまった。。。液を使ったがまったく効果が無し。
貫通ドライバを試してみようと思うんだが、ノートパソコンの様な精密機器に使って
大丈夫ですか?後、効果はあるんだろうか。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 16:55:49 ID:Zfh5ZL02
A-DATAのHynixチップ1Gポチッたワクワク
962[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 20:23:05 ID:OC90ijRj
>>397
メモリの黒い所の数がパッケージと違うもんで気になってたら
そういうことだったのね
963[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:19:34 ID:MpdfyfBI
>>960
そういう衝撃系の工具をPCで使うなんてことがそもそも異常事態なんで、経験談を期待されても・・・
信頼できる家屋リフォーム会社なら、職人さんにそういう事態への対処方法を聞けるかも。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 01:00:50 ID:2i94Zfhx
>>960
アロンアルファは試したのかな?
あれでだめなんて普通は無いぞ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 01:08:29 ID:1hVAEK5I
>>960
念力オススメ
966オビワン:2008/08/30(土) 01:53:23 ID:SILz1OCR
フォースを使うのだ
967[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 16:46:03 ID:RAwb8glB

いろいろ調べてみたのですが見つけることが出来ないので相談させてください

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02012120/spec.htm

DynaBook SS 2000 DS75P/2
を使ってます。
増設のメモリを探してるのですが
512M もしくは1Gはどこに売ってますか?

PCを開けてみたらメモリの横に接合部分があるという
特殊なものだったので
もしかしたら売ってないのですか?
968[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 16:58:04 ID:xe7kEckt
ない
969[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 17:01:16 ID:6cBNgyJl
970[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 17:08:09 ID:VNptjU4V
LaVie NX PC-LW450J24DA に PC100 144pin S.O.DIMM 128MB を
挿したのですが認識されません。
ぐぐって規格違いではないことは調べ手買ったんですけど初期不良ですかね?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 17:37:28 ID:BdHb3Zeh
>>970
あきらめろ。
何年間使ってるか知らないが
PCのメモリースロットの汚れや
メモリー自体も既に数年前のもの
古いメモリーは動作確認がある中古じゃないと逆に不安。
やるならスロットのエアブローやメモリー端子の清掃。
それでダメなら適合しているのを確認出来るようにして
店で良品の確認してもらう。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 17:39:58 ID:w6kNPZMV
俺のPCカードの穴の中に1円玉が入り込んでて、気付かずに押し込んだら壊れたwwwwまぁ別に良いけどww
973967:2008/08/30(土) 17:55:33 ID:RAwb8glB
>>969
THANX

やっぱりかぁ色々しらべたんだけどなぁ
あきらめます
ありがとうございました〜
974[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 18:25:59 ID:qeZezySd
すいません、すこしお伺いしたいのですが、
◆富士通
◆品名 FMV-BIBLO NB55H
◆型名 FMVNB55H
のメモリ増設しようと思うのですが、スロットの場所がわかりません(>ω<。)
どなたか知っている方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 18:42:07 ID:H8CkQG/w
976[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 19:40:13 ID:MMgfXf3U
つくれるということはまたその逆も可能な訳でw
977[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 21:50:24 ID:OfIGQuQ4
>>960
アロンアルファ ねじ山救助隊 ねじはずし
人力でなめた程度なら、これではずせなかったことはない
978[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 00:25:56 ID:DM9qGstp
>>974の者です。

>>975様、リンク先紹介ありがとうございます♪
結構エグいですが、今日早速試してみます(`・ω・´)

回答ありがとうございましたm(_ _)m
979[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 00:34:39 ID:34pmwpmD
キーボード外すだけじゃん。他社や他機種でもこのタイプは普通だろ
980970:2008/08/31(日) 01:31:35 ID:df974sbM
>>971
サンクス。掃除してダメなら中古探してみる。それでもダメならあきらめる。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 02:15:53 ID:dLrAyJES
>>979
最近は、ドライバ一本で底面のフタ外して、スロットにパチンで一丁上がり
っていうパターンの方が主じゃねえかな?

俺の持ってる範囲では、LavieとThinkPadは上記の簡単なパターン。
dynabookはキーボード外さないと増設できないパターンだった。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 05:11:20 ID:b961Pqxd
>>979
キーボードを捲りあげるタイプは4〜5年前やそれ以前の機種だろ。
外資系は知らんがここ2〜3年の国内メーカーのは裏から開腹手術のパターンばかり。
こっちの方が遥かに楽だが、昔からこのパターンのメーカーも有った希ガス。
NECだったっけ?
983[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 05:31:15 ID:34pmwpmD
ちょっと前のvaioもキーボードの下
「ネジ一本で」よりは作業は必要だけど、別に難しくねーじゃん?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 05:47:52 ID:b961Pqxd
一度経験すると全然難しくはないよ。
ただ、キーボードを捲り上げるためには化粧板を外さなければいけないのだが
全く未経験な人にとっては、その化粧板がどこだかワカンネー辛さがある。
メーカーや機種ごとに違うからね。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 05:55:01 ID:npL+lo2V
Acerはめんどくさいな
986[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:27:19 ID:368M+Dd7
色々調べたのですが、わからないことができたので質問させていただきます。
今つかってるPCがPriusの「PN37K1S」なんですが、メモリを1G*2に増設しようとおもっています

CPUの欄↓

CPU インテル® Celeron® M プロセッサー 420
動作周波数 1.60GHz
フロント・サイド・バス 533MHz
キャッシュメモリー 1次/2次 1次:64KB(命令用32KB+データ用32KB)/
2次:1MB


メモリの欄↓

標準(最大) 標準512MB(512MB×1、DDR2 SDRAM-SODIMM、PC2-4200対応)
最大1024MB(512MB×2、DDR2 SDRAM-SODIMM、デュアルチャネルPC2-4200対応)*1

って、感じの性能なのですが、対応してる商品が
SDX667-1G
SDX667-H1G
SDX533-1G
なのですが、フロント・サイド・バスが533MHzなので、SDX533をつかってもSDX667をつかっても同じですか?
また、メモリのところにPC2-4200対応と記載されているのでSDX667-Hをつかっても、SDX667やSDX533と同性能でしか動きませんか?

よろしければご教授お願いします
987[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:35:39 ID:manWYzVr
調べ方が足りない
そんなのちょっとぐぐればたくさん答え出てくる
988[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 17:24:32 ID:34pmwpmD
Lib Lシリーズなんて、底に謎のフタが付いてて、中におみくじみたいなのが入ってる。
中古を買った知人は、中に1万円が入ってたらしい
シャドウポケットかよ
989[Fn]+[名無しさん]
規制食らった。

>>941-942
届いた。つけた。無事認識した。

ワンズではTS1GT3311(東芝M200専用)となっているが、予想通りただの200PIN DDR333。
ご大層な箱に入ったメモリを購入したのは初めてかも?初体験w
Jetramじゃないようだね。(個人的にはJetramはプラケースと言う認識がある・・・違うかもしれんが)

>>943
以前は工房でノーブラ購入してたけど、そんなに値段が変わらなかったら箱入り欲しいじゃないか。
なんとなくw