UMPC wibrain B1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 18:32:57 ID:2se6wNES
宣伝乙です
3[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:45:56 ID:7P9ejLpL
ツクモが販売するGIGABYTEの方が安いし日本語化されてるしずっといいだろ
ttp://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/m704.html

メモリが768Mとキーボードの違い以外はほぼ変わらない
wibrainでDOOM2やってる動画がyoutubeにあるけどDOOM2自体イマサラ感あるし
4[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 16:01:17 ID:B+1dvvOD
>>3
それデカいし重くね?
あと親指タイピングやり辛そう
5[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 18:15:05 ID:q3Ini0rt
expansysでB1Hが10万切ったな
Bruleで買う人いるのか?
展示のもの触って良かったらexpansysで買いたい

同スペックのM704やCloudBookより圧倒的に小さいし
OQO2より安い
10万切ってるexpansysなら買いの範囲になる
スペック同じなのに小さくなるほど高くなるね
6[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 07:51:44 ID:VHUVsok3
英語のやりとりになるけど、dynamism.comなら1Gモデルが$850
円高の今ならこっちから買った方がいいかも
ttp://www.dynamism.com/wibrain-b1/pricing.shtml

しかし小さすぎて液晶の文字が読み辛そうなのが不安だな
7[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 09:49:27 ID:Dv/tVBoY
VAIOのUXも4.5型液晶で1024×600だしこれで文字読めるなら大丈夫

M704買う位ならこれの方が良さげなんで円高のうちに>>6で注文した
eXpansysやSparcoで注文したことはあるがdynamismは初めて
ついでにVIAのCPUも初めて
色々緊張するなあ
8[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:56:20 ID:QByM1uDA
>>7
実機が来たら、是非レポよろ

9[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:38:33 ID:ol3tEu/K
ATOM版がでたらほしいかも
しかし国内はこの手のUMPCはほぼ全滅だな
LOOXUは完成度高くないし
もっとバリュエーションがほしいわ
10[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:20:29 ID:B4uVIz/q
>>9
wibrainがVaioUぐらいのスペックだったら今すぐ買うんだけどな・・・
ATOM版が出るころにはOSがVISTAオンリーになってそうで嫌な悪寒がする
11[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 10:56:52 ID:WZypPRqk
ITmediaのレビュー記事
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/21/news097.html

コネクタ位置に難ありかな
12[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 10:00:04 ID:szuZ7C4r
Dynamismで注文したけどメール返信全然来ない
問い合わせだしても来ない
2回目問い合わせで返信来たけど
送料が100ドルかかったり、国外発送の場合はカードがアメックスしか使えなかったり
と不便&eXpansysと総合的な値段が変わらんのでキャンセルする

VIAのC7もかなり熱いし、動画見るのにyoutubeが限界と性能低いし
割り切ってCPUがさらに低性能、解像度低いが小さくてバッテリー持つEverunや
弁当箱みたいだがCPU高性能で解像度もあるFlipStart買ったほうが良さそう
13[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 09:09:53 ID:mMaXUTa3
expansysで取り扱わなくなってた
日本だけでなくUSAでも無くなってたしBruleは関係なさそう
まさかこの時期で次世代機か?
14[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:29:02 ID:Ek30oG0g
Brule値下がってるね
保証考えるとこの値段ありじゃね?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 09:54:05 ID:FdspIMiR
B1H、12万だったら買うから早く販売して欲しいな
まだ3月発売予定のままじゃん
16[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 11:10:55 ID:FdspIMiR
と思ったらB1Hは12万、B1Eは10万で出荷開始になってるね
Everunと同じ様にソフマップやヨドバシで取り扱い始めたら買いたい
17[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 18:42:22 ID:af/Mo2D4
ブルマーは発送してるのに全然レポ無いね
みんな淀や祖父での販売待ち?
送料無くなるしポイントも付くしね
18[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 09:05:16 ID:NuPojq5S
WibrainがAtom搭載機の開発企業に名前連ねてるし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/intel_23.jpg
微妙な時期だな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:47:24 ID:DWXuXN7S
VIAのCPUてどれ位の性能あるのかね?
FlipStart(PenM)とくらべてどうなの?
(目的は動画とPenM1G程度推奨のゲームぐらい)

大して変わらないなら大きさ的に結構アリなんだが、
VIAは遅い、熱いとも聞くし…
だがFlipStartはちとデカイしなぁ
20[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:07:41 ID:VdWZR6hm
動画厨は1年ROMれ
21[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:24:54 ID:DWXuXN7S
動画を見ることすら目的にしちゃいかんのかよ…
PDAにゃできないウェブで動画再生だとかWin用ゲームorソフトとかが
UMPCに求めるものだと思うんだがなぁ。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 22:53:19 ID:VdWZR6hm
>>21
サイズありき、低価格ありきの初物は、信者お布施用人柱版
しばらくヌルーして2番手3番手の改良品を買えってこと
とりあえずisaiahを気長に待て
俺はお布施しなきゃいかんからそろそろ手え出すがな
にわかさんが勝手に勘違いして、買ってから文句いうのはいただけないしな
23[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:17:07 ID:DWXuXN7S
>>22
なるほど。
UX持ってるんだが、デザインがあれだから買い換えようかと思ってたんだ。
性能は申し分ないんだがな。
もうすこし待って、Atomとかisaiahとやらの搭載機が出るのを待ってみるよ。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:54:42 ID:YMf/raAH
>>19
CPU性能考えるとVIAはPenMより性能悪い
PenMは世代古いが性能はA110よりいいのよ
で、UXに使われてるCore soloはPenMより性能がいい
なので貴殿のゲームとか動画といった使用目的にはUXが最適
これに買い替える理由はあまり無い
Atomの性能はA110並みたいなのでゲームや動画向けでは無い
そのUXを大切に使ってくれ
25[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 03:53:08 ID:991SQ9m/
専用スレがあったんだね。

B1Hを3週間前に買って、今はコツコツと使用中。
結構気に入ってるけど、想定される使用スタイルからすると
微妙な大きさ&重さだし、評価が分かれるかもしれんね。
個人的にはキーボードが意外に使えるのが嬉しい。
あとタッチパッドは最高。UMPCの貴重なスペースを割いてるだけはある。

添付のXP Homeは本体と相性が悪い模様。Proを入れたら快適に。
最近Linuxのドライバも公開されたので今はUbuntuとデュアルで使用中。
Win以外にも門戸を開こうする姿勢は好感。

まーこれを買った一番の理由は昔のポケコンのような
色気も華もないこの武骨なスタイルが気に入ったからなんだけどw


>12
Dynamismは俺もキャンセルしたよ。
会話がまだるっこしいのと、あとオンラインで注文ができないのが致命的。
AMEXのカードで払うと言ったら、
「じゃあカード番号をメールに書いて教えてくれ」なんて言いやがる。代行通せよw
26[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 09:11:37 ID:lG+oFOIr
土曜辺り届きそうなんでワクテカ中

>>25
XP Homeだと不安定なの?
ステップアップグレード版のXP Pro買っておこ
27[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 11:51:20 ID:ofm4oCVJ
購入した方に質問なんですが外での使用時に液晶はちゃんと確認できますか?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 17:44:30 ID:991SQ9m/
>26
俺のだけかもしれないけど、HomeだとHDがやたらカリカリと音をたてるんだ。
OS再インスコしても変わらんし、それならばということで自前のProを入れてみたら
まったく音がしなくなった。ドライバはメーカー独自のやつだし何が原因かわからんけど…

>27
今外でWibrain使ってこのレスを書いてるけど、十分画面は見えてるよ。
ただしUbuntu上で書いているわけだが、以前XPでは外出時ほとんど見えないこともあった。
OSでそんなに変わるわけないだろうし、たぶん天候にもよると思うんだけどね。
見えないときもあるってことで、そのへんは注意が必要だろうね。


ところで、それにしてもこのキーボードは悪くない。
もちろんめちゃくちゃ良いとは言わんし、慣れは必要だけど。
ただ見た目からほとんど期待してなくて、BTキーボード持ち歩き必須だななんて
思ってたけど、この程度の短文ならストレスなくこなせる感じ。
タッチパッドやボタンの配置とともに、結構考えて作られてると思う。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:39:31 ID:Q7zxOUnD
>28さん
液晶の回答ありがとうございます。

30[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 19:26:48 ID:dMnW7O7D
Ubuntuモデルを購入しました。
キーボードは、配列さえ慣れれば使いやすいですね。
私もXPProをヂュアルブートで入れてみる予定です。

パーティションを切ったほうが良さそうですね。
3126:2008/04/12(土) 21:05:39 ID:qckktNdk
届いた〜
俺のもHDDカリカリなるなあ
リカバリすると切ったパーティションが元に戻ったり
ノートンとかいらんアプリ入ってるから自分でXP Pro入れたほうがよさそう
32[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:31:18 ID:14o/aPJH
>30
おめでとう。
Ubuntuモデルってあったんだね。キーボードも結構いいよね。
LinuxならWinのパーティションも読めるから便利。フォントもきれいだしね。

>31
おめでとう。
やっぱりカリカリなる?やっぱりHomeはだめだなぁ。


ところで所有者の方々のWifiのつながり具合を教えていただけたら嬉しいです。
俺のは起動してから最初の接続まで結構時間がかかるんだ。
いったん繋がったら快適だけど、しばらく置いたら再び接続するまでまた苦戦するし。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:04:15 ID:dMnW7O7D
>>32
海外のショップから購入しました。
Lバッテリと同時購入で送料込みでやく98,000円。

windowsは、余っているXPを使うつもりだったので、Linuxモデルに決定。
しかし、青歯無しと気づいたのはポチった後>失敗したかも?

無線LANですが、未だに接続できていません。(3回やってNG)
AESがだめなのかな?
WEPに切り替えて試そうかと?

34[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 00:46:30 ID:HcPVyXJc
>>33
そうですか。そういえばブルレでも販売開始してますね<Ubuntuモデル
Lバッテリも欲しかったんで買っておこうかしら。
ネット接続やっぱ苦戦してます?
俺はWEPだけど使い込んでるうちになぜか繋がりがよくなってきてるw
AESの状況はよく知らないけど、起動してから数分は俺も繋がらないので、
根気よく試してみてはいかがでしょうか。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 07:13:23 ID:UoC3uGu/
>>34

自宅のFON_APにしたら一発で接続できました。
AESあたりがあやしいかも?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 00:05:38 ID:2EYgInVc
>>35
おお、よかったですね!
ま、この機種は全体的にハードの連携が甘めな感じを受けますね。手作り風味というか。

ところでキーボードのスペースキーが他のよりやや凹み気味なんですけど、
そういう方いらっしゃいますかね?
マウスの左キーもややふにゃけ気味。
よく使うボタンはへたりが早い感じです。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 13:43:55 ID:anpVGjmY
XP Proにしたらカリカリ無くなった
けど、これってIDEドライバ入れてないからの様な気がする
怖くて入れられないけど、不都合無いしこのままでいいか

>>36
>ところでキーボードのスペースキーが他のよりやや凹み気味なんですけど、
>そういう方いらっしゃいますかね?
帰ったら俺のWibrain調べてみる
よく使うボタンはへたりが早いってファミコンのコントローラーみたいだな・・・
38[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 23:21:26 ID:C1sVRQGe
>37
お、調べてもらえるのかい。ありがとう。結果待ってるよ


あとWiFiの引っかかりも直してほしいもんだなー。
HSDPA搭載機種早く出てほしい。Atomでいいから。
3937:2008/04/15(火) 09:01:41 ID:6JHi2kYC
うちのWibrainのボタン調べてみたが凹んでるボタンは無かった
ノギスとか使用しないで目視だけどね
4038:2008/04/15(火) 14:39:10 ID:lQWqmy/t
>>39
なるほど、そうですか。
まぁ俺のも実用上問題があるほど凹んでる訳ではないんだけど、ね。
細かく見ていくと叩く回数が多いキーほど、やはり少し凹みがあるんだよね。
この辺は新興ゆえの作り込みの甘さかなーなんて思ってる。
ともあれ、確認thxでした!

ちなみにWiFiの接続のしにくさはドライバを11Mbps固定、IPも固定にしたら直った。
今はサクサク、スイスイ。これでようやくネット端末として使えるようになった。
Linuxは悪いままだからこっちも調整しないとな・・・
41[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:40:12 ID:lQWqmy/t
人柱情報追加

XPのSP3を当ててみたらOS自体起動しなくなったので、SP2に戻した。
俺のだけかもしれんけど、SP3の適用を考えてる人は注意されたし。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:37:52 ID:z9uY9R1q
イヤフォンから雑音が鳴るなと思っていじくってたんですけど、
音符マークのソフト立ち上げてモニター入力の部分をミュートにしたら直ったんですけど
皆さんのB1君はどうでしょう?
それと電源入れた際にプチっとなるのもちと気になります。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 19:00:05 ID:ab+9K1J8
>>42
音符マークのソフトって何のことかな?
イヤホンはまだ使ったことないのでよくわからないね。
電源ON時のプチッは俺のもなる。
確かにチョイ気になるけど自作PCでもなってたので、元気な証拠と思って許してる。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 22:47:55 ID:9TGD3vsD
すいません。音符マークのソフトとはIDT Audioってやつです。
コンパネの中に入ってます。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 10:58:03 ID:PGn6xnoH
age
46[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:21:36 ID:A3BDr9r7
>>41
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html
ひょっとして、この件が関与してるのかな?
47[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 01:40:17 ID:ae3LkYpy
IDTといえばC7MのベースになったWinChipを開発した会社だね。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 01:12:35 ID:KkthRM9c
http://ascii.jp/elem/000/000/130/130109/

この記事読んで欲しくなった。そう、無骨な感じが良いんだよねえ。
稼働部も殆ど無いし、良いデザインだと思う。熱くなるというのが
気になって買えないでいるけど…

Linux 版は青歯が付いてないらしいですけど、ハードウェア的に
削除されているんですか? それともハードウェアは共通?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:32:47 ID:HGyGa4o3
>>48
熱くなるのは
タッチパッド触ると露骨に熱いと感じるくらい熱い
ファンコンで3段階、ファンスピード変えられるけど
一番静かにして動画見ると30分でハングアップするってyoutubeの動画でレビューされてた

Linux版の青歯は値段の差を見るとハード的に無いっぽいと見てるけどどうなんだろ

個人的には解像度あるしタッチパッド使いやすいわ、Everunよりも
サクサクでキーボードもこの系統の機種では打ちやすいわで
出かける時手放せ無い位使ってる
50[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:47:01 ID:CnsJNWZa
>>48

linuxモデルにXpProを入れてみたところ、
デバイスマネージャーでUSB接続デバイスに不明なデバイスが表示されてます。
Wibrainのサイトからダウンロードできるドライバを読ませてもだめでした。
これが怪しそうなんだけどね。

どなたか、ドライバ一式をアップしてもらえませんか?
検証してみたいです。


51[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 00:16:21 ID:9yRzUlfD
筐体同じでAtom版出ないかな・・・

この外観は、最近のオサレなUMPCには無い魅力があるんだが(;´Д`)
52[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:55:52 ID:5bwp1CuJ
>>50
XP版より6g軽いし、ハード自体取り除かれてるかもしれんよ


ちなみにFlipStartと併用してるけど、どっちも一長一短あってなかなか一つに絞れない
ベンチャーにはこれからもどんどん面白いマシンを作ってほしいもんだ
53[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 12:39:45 ID:CaTRzg8K
>>51
>>18でwibrainがAtomでの製造メーカーに名前連ねてるのでAtom機出るのは間違いない
筐体もタッチパッド真横にUSBがあること以外は文句ないからこのままでいいけど・・・・

個人的にはSamsungがどうでるかだなあ
core solo1500積んだQ1 Ultra Premiumがかなり優秀で今のとこB1H食ってる状態だから
54[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 21:54:29 ID:6cbseUc6
wib一円
55[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 02:04:14 ID:8AZhhsmh
Atom版が出たら買うかもしれん。いいなぁこのデザイン。
USBの位置は変えて欲しいが。
しかしACアダプタでかいんだな……。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 15:53:34 ID:yOLTdXOV
Q1 Ultraだと一回り大きいのにな。
上ははみ出しながらもジャケットのポケットに突っ込めるサイズがいいのに。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 09:46:57 ID:sHLv2AU0
Q1 UltraとWibrainはお互い食わないと思うが・・・
Q1 Ultraはデカい。7インチ液晶部分分の面積にバッテリー分の高さがあるから
Eee-PCやSH8の液晶部分をもつに近い
背面にスタンドつくのも納得
WibrainはPSP感覚で持てる
基本的にスクリーンキーボードでの使用を想定してるからQ1 Ultraのキーボードは
オマケ程度で押しにくい。Wibrainのキーボード、タッチパッド使用感には及ばない
発熱少ないしバッテリー持つしCore Soloなのは魅力的だからQ1 Ultraもいい機種だと思うけどさ
外に持ち出して手放せないのがWibrain
寝モバ風呂モバ他、家の中のどこでも使えるのがQ1 Ultraって感じで俺は使ってる
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:09:53 ID:r+A5OW+T
Atomまだー
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:34:59 ID:jk4/QWRD
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 02:46:13 ID:u61xzmh6
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:45:53 ID:XAVKy4qT
USBの位置は問題ありだとおもうけど、形の問題は主観もあるしね。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 09:52:25 ID:7EcW17Wp
WibrainとPSPは同じに見えるんだが

とにかくAtom機は期待
写真だとUSBの位置が分からんね
あと本体真後ろにファンつけるのもやめて欲しいけどどうなってるんだろ
真後ろにあると寝かせた時吸気が無くなって熱暴走させちゃたことあるんで
63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 21:39:53 ID:5DIOCD1e
立てておいておくことを前提の作りにしたら、
USBは横向きは避けられんよなぁ・・・
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:10:41 ID:1xISp03J
上向きならいいんじゃないでしょうか?
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:02:48 ID:wINiH1d0
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:51:53 ID:AjRCqUGg
これってタッチパッド部分は操作しやすい?
WILLCOM D4のタッチパッドが他のUMPCと比べて
かなり操作しやすかったから揺らいでる。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 04:12:43 ID:aKzRpV8t
後継機のi1が500g級でAtom搭載、OSはXPと来れば、
もう少し盛り上がってるかと思ったら、何だこの過疎っぷりはw
68[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:27:35 ID:9Dww19Wx
持ってる人が少ないんじゃないでしょうか。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 18:56:05 ID:T0DJLOEF
39 名前:いつでもどこでも名無しさん[ ] 投稿日:2008/08/12(火) 11:42:05 ID:???0
[商品番号] GA08292130 http://www.geno-web.jp/Goods/GA08292130
[販売価格] 9,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 72  ww

49 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 19:01:18 ID:???0
>>45
お前何か間違っている。
>>39の100台販売は昼に完売
>>44の多分50台は追加販売分

なので一日かからずに150台販売したことになる

昨日は200台以上販売したんじゃない


117 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/08/17(日) 18:06:26 ID:PKlPZBMw0
950 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 11:42:35 ID:K6tvJjdi0
イオシスから003キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

今から開封

tp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22630
70[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:21:31 ID:gIVoyN0B
71[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 09:02:03 ID:IjZKn5Kx
USBの位置が変わったから一安心
500ユーロドルなら8万前半か
日本来たら10万超えるな・・・
72[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 22:29:57 ID:wGfuovBn
うむ
73[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:23:39 ID:H74Di355
500ドルと500ユーロじゃ随分違うんだが、どっちなんだろう。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 10:07:49 ID:XzxZsK+4
75[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:06:56 ID:z/0wDMlN
ブルレじゃまだB1しか発売してないようだが、
I1どこのサイト行けば買えるんだ?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:10:49 ID:z/0wDMlN
すまん、発売は10月みたいだな。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 16:16:19 ID:kz6jdF+2
この機種発熱が酷いらしいが、
Atom+SSDでも発熱ひどいのかな?
78[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 21:39:05 ID:zAaOou8x
書き込みが全然いねぇ。

Atom機種のI1めっちゃ楽しみで買おうと思ってるんだけど、
なんだこの過疎。
俺的には数あるUMPCと比較しても
この機種頭一つ出るほど好きなんだが。

単純に知られてないのか?
それとも俺の嗜好が一般人とずれまくってるのか?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 22:14:47 ID:2XYiZvJQ
気にはなってるけどWILLCOM D4とも迷ってる。
D4はタッチパッドの操作性がいいんだよな。
D4は前面のボタンが少ないのが欠点だが、こっちはボタンだらけ。
悩む。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 22:57:30 ID:zAaOou8x
正直、デザインはそっちのがいいんだけどね。

でもD4はこれに比べてもバッテリ持ちがかなり悪そうだし、
何よりVistaなのが嫌だな。

D4ってVistaのAeroもなんとかスムーズに動く!って売り文句だけど、
根本的に間違ってる気がしてならないな。
OSを動かすのに一生懸命で
アプリのことを考える余裕がないみたいなイメージがあるんだよなぁ。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 01:13:27 ID:J4Z/Wrl0
I1発売10月のいつくらいだろうなぁ?
延期して11月とか12月とかシャレにならんぞ?
82[Alt]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 12:10:20 ID:vpgfRo6N
ウィルコムD4 (Vista)
店頭で見てみたけど動作がメチャクチャもっさり、タッチパッドの反応が
悪すぎて肝心のタッピングが全く使い物にならなかった。
候補のルークスUも見てみたがやっぱりスティックポイントが致命傷だったから
速攻で見送った。
工人舎のSCはタッチパッドがまともでとても操作性が良かったがキーボード
とか作りが悪そうな感触だったのが残念。

ウィブレインB1 (XP)
ウィルコムD4とルークスUにがっかりして、必須のタッチパッド搭載ポケコンを
探していたところ、今日、ウィブレインB1の存在を知った。動画再生力が少し
足りないらしいから僕は満足できなそう。
今のところ次回作でアトムを搭載する、ウィブレインi1に激しく期待している。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 16:59:06 ID:Ax5vQ84S
>>82
D4のタッチパッドの反応が悪い?
店頭で触りまくったがどのノートPCとかよりも良かったぞ。
キーボードは押しにくかったがな。
XP版も出そうとしてるみたいなので待ちたい。

Wibrain B1とかI1が店頭で触れればいいんだがな。
Everunは触れたんだがなぁ。あれは思ったより重かった。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 21:46:25 ID:J4Z/Wrl0
なにっ!?D4にXpだと!?
あとほんのちょっとバッテリ持ちを改善してくれれば・・・
他が気に入らなくてもそっちを選んだかも知れない。
デザインは好きだからな。後軽いしね。

でもi1はi1で買うかも。
デザインは多少気に入らないが、
操作性はむしろ数あるUMPCの中で一番な気もする。
これは好みによるとは思うが。
これでXpでAtomでバッテリ持ちもAtomのおかげか、
B1よりも多少改善ときたからな。
重さもD4プラス100グラムなら我慢できるし。
85[Alt]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 23:58:07 ID:vpgfRo6N
i1のデザインが多少気に入らない?
ポケコンか関数電卓みたいで質実剛健、D4よりすごく良さそうに見えるんだが… 
1.ウィブレインi1はキーボードが左右に分割しているが意外とエルゴノミック
  みたいで悪くないかもしれない。それにキーボードを引き出す工程を省けるから
  すぐさま打鍵できる。
2.カーソルキーが左にあって十字ボタンとして使えるようにしてある。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 00:57:55 ID:/NsBIdym
いや、そのキーボード分割が何よりもいいと思ってるんだぜ?
これぞ他のUMPCには真似できなかった最高の操作性かつ機能美だと。

D4が良いと言ったのはあくまで「見た目スタイリッシュ?でカッコイイ」という意味でのデザインだ。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 01:16:54 ID:/NsBIdym
あ、もう一つ言わせて貰えば、
せっかく両手持ちスタイルに最適化されたキーボードを銘打つなら、
右手の裏側か上側にマウスの右左クリックを配置して欲しかったなと。
プレステ2コントローラのR1R2ボタンな感じだな。
もちろんL1L2ボタンみたいなものもあってくれたら最高だった。
たとえばそこには戻る進むボタン配置するとかね。
親指でタッチパッド操作して、人差し指と中指でマウスのクリックになる感じかね。

まぁもうキーボードデザインは固定されちまってるから
今更、って感じだけどな。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 17:08:44 ID:rL0sRCFj
>>86
ちょっとでもいいのでSamsungQ1シリーズを覚えていてあげてください。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 18:43:53 ID:y3tWhAPX
>>88
それ買うくらいなら普通にWibrainB1選ぶわ。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 00:53:27 ID:Vu8NS4mO
Q1悪くないと思う。

でもWibrainに操作性及ばないキーボードデザインだと思うし
そもそもでかくね?しかも後継機はVista?
バッテリが意外と持ちそうなのとCPUが意外と強そうなのがなかなかだが。
普通に小さいのがほしい俺としてはWibrainのがいいな。
91[Alt]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 12:23:22 ID:3kr680BE
ポケットに入らないのはダメだなあ。よほどCPUが強いなら甘んじるが…
強さがある程度以上あってケータイサイズが欲しい僕としてはPSPくらいのが限度かな、
D4とかi1とか。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 15:52:21 ID:J+erW8J5
LG XNote B831はどうだろうなぁ。
デザインと大きさはかなりのものなんだが・・・

奥行きと厚みはWibrainと同じで、なんと横が5センチ近くも短い。
てか大きさはOQOと同じか?重さはなぜかほぼ同じだが。
5a分の重さはどこ行ったんだろう?
Atomもしっかりついてるし。キーボードもあまり悪く無さそう。
バッテリどれくらい持つのか知らないが。

だが、なんだこの
解像度800x480(笑
メモリ1GなのにVista(笑
93[Alt]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:32:13 ID:3kr680BE
これの事か。
http://jp.youtube.com/watch?v=u9jULhccKdA
http://www.umpcportal.com/products/product.php?id=161
タッチパッドが付いていないのが痛い。
これではかなり用途が限定されてしまう。スティックポイントも同じだが
テキストで1文字を選択するのはタッチパネルでは無理でドット単位で
正確に照準を合わせられないのは致命的。

あと、解像度800x480の問題もあったな、痛恨のダブルコンボ。
PCを使う上で大事なのは性能とか以前にヒューマンファクターがしっかり
している事が先決。入力デバイスと出力デバイスの一つにポインティングと
ディスプレイがあるが肝心要の要素が抜けているのでは話にならない。
LG XNote B831は論外。
94[Alt]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:42:18 ID:3kr680BE
あれ? キーボードの区画にタッチパッドがあるみたいね。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 02:31:41 ID:EIJUcBZE
タッチパッドは確かについてるけどな。
同じサイズの4.8インチモニターのはずなのに
1024x600じゃないのが痛いな。
あとサイズが小さいと言うことは必然的にバッテリも小さいと言うことになりかねない。

でもよく調べてみるとWibrainより重いみたいなんだよな・・・しかも50グラムほど。
これ、ただ意味無く重いだけなのか、それともバッテリを強化したことによって
重くなったかの判別がつかない。

まぁ、どちらにしろ情報待ちだな。
値段もバッテリ持ちも発表されてないみたいだし。
てか専用スレすらないみたいだな。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 06:40:46 ID:EIJUcBZE
てかせっかく10月になったのに
10月いつかリリースのはずのI1の発売日の情報がまったく出てこない。
500jとも500ユーロとも言われてるが、
どっちかよくわからないし。
Atom1.1か1.3G
HDDの30Gか60GあるいはSSD16か32(もしかしたら64も!?)
が選べるはずだけど、本当のところどうなのか。
値段はどれほど上乗せされるのか。

早く情報だせWibrain。
てかメーカーサイトに行っても
I1の文字が皆無なのはどういうこった?
97[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:16:53 ID:kbRThgWx
てかWindowsキーなしかよ・・・
Win+のショートカット結構使ってたのに・・・

右のCtrl消してでもWinキー欲しかったな
98[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 18:53:14 ID:VWPxyA0Y
この機種もってる人に聞きたい。
大容量バッテリーも普通にブルレに売ってるようだけど、
重さが違うのはまぁ当然として、見た目標準と同じ大きさなんだよね。
実際に大容量バッテリーは標準バッテリーと同じ大きさなの?
99[Alt]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:50:29 ID:xrWoxsWA
>>97
いや、僕も右のCtrlキーよりWinキーの方が大事だが、右のCtrlキーも
もしかしたら必要があるかもしれないから外すのは良くない。
そこでFnキーの出番だろ、これで対処してでもWinキーを付けて欲しい。
Winキーは小技で、フルスクリーンでアクセスできなくなった非アクティブ
ウィンドウを呼び出せる事が多い、今までこれでだいぶ助けられた。
でもWinキーをショートカットに使う人にとってはFnキー対処では困るなぁ…

左右のCtrlキーを外さず、Winキーを外さず、Fnキーも使わずにどうにかして
付けられないものか。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:08:02 ID:P0+/jLGE
いざとなったらレジストリ書き換えやリマップソフトによる
キー配置換えだね。

てかもう、i1のデザインは決定されてるから
希望を出しても何も変わらないだろう。
だからそっち方面で対処するしかないと思う。

俺はこの機種を買うとなったら右Ctrlか左AltをWinに変える予定
101[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 21:15:30 ID:AhkdK2Qz
あまりの過疎に涙あげ
102[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 00:38:53 ID:se0Nw6SF
早くi1出せ!
103[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:38:27 ID:hyFXp1Fw
何故画面が4.8インチなんだろうなぁ?
これ写真見てると下にもう少し余裕があるじゃん。
左右方向にもわずかながら。

どうせなら機体の大きさ同じでD4などに使われている
1024x600の5インチのモニタをつけて欲しかったぜ。
そうでないなら、縦方向もしくは厚さ方向のサイズをもう少し
小さくして欲しかったなぁ。

まぁ、こんなレベルの不満点が目に付くってことは
i1の基本的スペックがかなり満足できるものだ、ということでもあるが。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:35:00 ID:i3r5eYXn
おいおい、
このスレには俺しかいないのか?

まぁともあれ、いい加減、i1の発売日や販売代理店の情報出して欲しいわ。
このまままったく反応がないとWillcomD4買わなきゃなくなるじゃねーか。

Vista(笑)、大容量バッテリー装着時3.5センチで厚い(笑)、それでも4.5時間(笑)
無線LANなど通信モジュールの感度悪い(笑)の四重苦のな!
105[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 03:12:18 ID:hsaIW3TD
はっはっは、俺は待ち切れなくてヤフオクでD4買っちまったぞw
うん、なんつーか、まぁ…

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

106[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 21:24:20 ID:WfMMA1UG
そこまで言うかw
ちなみに何処がお金返せポイントだった?
>>104の内容の他に何かある?
107[Alt]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:05:17 ID:3l5R2T+3
>>104の中にある
XPが入っていない上に無線の感度が悪かったら、もうそれだけで
絶対に買いたくない。モバイルで使い物にならない。
ましてや四重苦ともなれば105の悲しみようは痛いほど分かる。
108[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:25:24 ID:XVwuPAKn
おぅ、>>104の四重苦だけでもお腹一杯だぜw
あと、USBがminiの口一個だけなんで確実に変換ケーブル(1980円)は必須。
その他にも、複数USBポート欲しいとか、バッテリを本体につながず充電するとか、
有線LAN使うとか、外部映像出力したいとか思ったらクレードル(19800円)を買わなきゃ
ならないとか(USB、映像出力だけならUSB/RGBケーブル(7800円)でも可)。
微妙に使い勝手悪い部分のオプション高すぎ、つか、USBくらい標準の1、2個付けとけよ。
ってな感じで外部出力関係が糞過ぎる。
それと、ヤフオクで手を出す前に延長保障のある販売店で話し聞いたんだが、当然
普通のPCと同じで延長保障できると思ってたんだが、これ携帯端末なんで、
メーカーの水没等の時は特別料金で買い直せるってな、保障しかないときたw
まぁ、保障に関してはB1もどっこいかも知れんが、保障を当てにあえて日本のメーカーのを
買うってメリットがD4の場合はあんまりないんだよなw

とまぁ、Willcomとシャープが結託してお客から銭を少しでも搾り取るためにワザと使いにくく
させてるんじゃないかと勘繰りたくなるような微妙な部分の多い製品だわな、D4はw


109[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 09:12:11 ID:oTLujsNN
同意しか出来ない。

通信端末なのに無線が悪いとか致命的だし、
格好ばっかり気にして標準でバッテリ容量980mAhとかw大容量でも3000以下とかwww
大容量バッテリーであそこまでありえないほど太くなって、壊滅的にデザイン崩壊させるのなら
ちゃんと5000〜6000mAh以上のを積めよと。それなら8〜10時間は持ったのに。

というわけで、D4の糞な部分をすべて解決しているi1早く出してください。
標準で公式発表6時間、大容量で(おそらくは)12時間モバイルなんて素晴らし過ぎる。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 09:23:33 ID:oTLujsNN
USBポートについてはD4と同じくWibrainもひとつしかないが、
基本Bluetoothのやつでそろえれば意外と何とかなりそう。

RGBケーブルはデフォでついてるんだっけか?
下側の24ピンに装着するタイプの。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:16:05 ID:/6z0E78w
個人的な好みだが、
Bボタンが右側に配置されてるのもポイント高いな。
俺はセオリー通りじゃなく自己流でブラインドタッチ勉強してその結果
Bは右手で打ってるんだよな。

セオリーどおりで打ってるほかの人はこれ使うとちょっと違和感あるかもね。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 05:32:35 ID:mjZArpur
>>110
違うんだ、Wibrainは普通のUSB、D4はMINIポートなんだ。
DVDドライブとかつなぐのに変換ケーブルいるんだ。

RGBケーブルは7800円。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:49:34 ID:GkOiUdO+
あ、D4はそんなアホい作りしてんだ?
ますます買う理由が無くなっていく・・・
てかもうどんなに安くてもイラネ状態。
USBぐらい直づけするべきだと思うんだけどな。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 20:44:23 ID:72hI8Vnm
【韓国】ドルを持っている方来てください! 商品安く売ります[10/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1224369611/

なんか、Kの国はとんでもないことになってるっぽぃがi1が無事我々の
手元に届く日は来るのだろうか?
115[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 20:54:12 ID:GkOiUdO+
俺も心配でしょうがない。
当初の予定の10月発売が出来るとは全く思えない音沙汰の無さなんだが・・・
もう何回「Wibrain i1」と検索したことか。

あとEverunNoteスレで俺も下のようなことを聞いた。(ここより圧倒的に人が多いからw)
問題無さそうな答えが返ってきたが実際のところどんなもんか・・・

733+1 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2008/10/13(月) 21:34:05 ID:tTz0E55G
韓国経済恐慌と韓国メーカーノートPCの安定供給とは
何も関係がないの?


736 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2008/10/13(月) 21:44:40 ID:PRO9TjBB
>>733
ドル(円)で買った部品を組み立ててドル(円)で売るだけだから
ウォンがどうなろうと関係ないんじゃないの?w
116[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 02:02:56 ID:UCzUzzwU
うわ、重要なこと気付いた。
まさかの「-」がFn同時押し!
スムーズな日本語入力が厳しそうだ・・・
「,」は、Fnの隣にあるから滑らすように打てば意外と大丈夫そうなんだけどなー。
せめて「-」もFnの隣に配置して欲しかったぜ・・・
Winキーも無いし、大丈夫だと思ってたキーボードの使いやすさって奴も
なかなかクセモノだったかも。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 07:36:53 ID:8pKl1FzJ
キー配置変更のソフト使えばある程度は解決できるのでは?
118[Alt]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 17:38:55 ID:4V5issRk
>>113
有線LANも無い、無線のnも無いじゃ遅いし、USBは変換ケーブルがいるんじゃ
お荷物だしで、モバイルどころか家でもあまり使いもんにならんね。D4
119[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:13:42 ID:8pKl1FzJ
>>118
無線は802.11gがあれば十分だろうに。nなんか一体何に使う気だ。
USBがminiで使えないのは同意だが。
D4はコンセプトとしては悪くないから、次があれば期待したい。
500gを切るために色々犠牲にしてしまった感じだな。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:23:12 ID:UCzUzzwU
>>117
いろいろ悩んで、Delをーにしようと思うわw
逆も同じく、-をDelに。

ついでに、
Alt+xをWin
Alt+DをWin+D
Alt+EをWin+E
Alt+RをWin+R
Alt+MをWin+M
Alt+LをWin+L
・・・
みたくすればWinキーが無くても意外となんとかなりそうな気がしてきたぞ!
早く発売しろ!
121[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 19:58:48 ID:QjZZRtBB
いい加減、このi1が予定通りに出なかった場合の対抗馬を
考えなきゃいけなくなりつつある・・・

今の有力馬はLoox Uシリーズかねぇ。
縦の長さ等のサイズ以外は結構条件を満足してるし。

個人的には細長いのが欲しかったんだがD4はダメダメだしなー。

他になんかあるかな?
縦幅8.5センチ以下 厚さ3センチ以下 重量650以下 
解像度1024x600以上 Windows搭載で出来ればXp 
無線LANが問題なく使える。 バッテリ保ち公称5時間以上 
USBポートもちろんありw キーボード付き。
の条件満たす奴。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:03:05 ID:QjZZRtBB
あ、追加で
・Atom搭載
・「標準バッテリで」公称5時間以上、
だな。
さっきの条件だとOQOe2の大容量バッテリが該当するな。
もちろんOQOAtomも出れば欲しいが、i1以上に出荷時期遅れそうなんだよなー。
123[Alt]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:34:29 ID:YQG7jFPi
タッチパッド式が僕の最低条件の一つだからLOOX Uは速攻で見送った。
付いたものしか買わないつもり。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 21:03:11 ID:QjZZRtBB
あ、それも重要ポイントだったw
確かにスティックポイントはLooxUの
筐体写真を見ると使いにくそうだなー。
125[Alt]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:18:20 ID:YQG7jFPi
動画を見てみろよ。
正確に照準を合わせるのはマウスと同じように使えるタッチパッドしかないだろ。
http://jp.youtube.com/watch?v=7uBQGXxCh9c

テキストの編集も同じ。コピペするとか小数点とかの1ドットを選択するとかは
スティックポイントじゃ不可能に等しい。
普段と同じようにも使う僕はタッチパッドしか認めない。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:31:44 ID:APx9Bely
>>125
同意はするが、態度が気に入らない
127[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:44:18 ID:M87Y0xUR
タッチパッドという点ではD4が圧倒的に使いやすかった。
B1は触ったことないけど、他のミニノート等と比べて。
ただ、D4はそれ以外がね……。
がんばれSHARP。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 08:42:31 ID:U0nrffDr
タッチパッド信仰者が結構いるみたいでほっとしている俺がいる。
OQOスレでできればタッチパッドをつけて欲しいといったら
んなもんイラネと一蹴されたからな。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:58:09 ID:EsP1cq1f
待ちきれなくてWibrain本社に

Dear wibrain members.
I'm looking forward to buying wibrain i1 series.
I hear that wibrain i1 will release at October by checking Web.
But, I cannot know actual release date.
So, please tell me when i1 release is scheduled and where is sales agency.
Best regards.

と送ってみた。英語がおかしいのはキニスンナ

Dear Sir,
Thank you for your interest on our product.
We haven’t fixed the launching schedule but it would be around December.
Once it’s decided, we’ll inform it on our website.
Best Regards,
Cherra~*

と返ってきた。

Wibrainのばか〜〜〜っ!!!orzorzorz
11月初旬までに出てくれないと買えないのに・・・
もう俺にはD4しか残っていないorz
さらばみんな。死地に向かってくるぜ。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:05:04 ID:EsP1cq1f
ちょっと思いとどまって、
Wibrain B1買うのとD4買うのだとどっちが幸せなんだろうなぁ?

B1だと熱いし、バッテリ保ちも大容量でおそらくD4とどっこい。
CPU性能は圧倒的にB1がしょぼい。動画すらカクつくかも。
i1で、アンテナを立てられるように設計しなおしたってことは
B1も今のD4と同様無線感度があまり良くなかったからかも知れない。
B1,USBはちゃんとついてるけど、右側下、手に当たってしまう。
B1はXpつきなのはポイント高いな。
キーボードとかは個人的にはD4のが好きだし。
D4は一応解像度ズームで1024x768が表示できるし。

うーん。凄く、同等です・・・。
ならやっぱD4かなー、って話になってしまう・・・
値段に関しても、B1はパンツでは既に扱って無くて、販売代理店はブルレしか見つからない。
ブルレー税かかるしなー。それもバッテリの値段にまでも。
そのせいで若干D4が安いし。
131[Alt]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:59:22 ID:+PQDHRvO
どっちも似たものならD4でいんじゃね?

Vistaだから凝った事は諦めてWebと軽い動画を見るだけにして
バッテリ持ちが悪いから外部電源に接続できる所に張り付いて
無線の感度が悪いからモバイルネットは諦めて
ほそぼそと使うならどうにか使えるんじゃね?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 02:49:58 ID:ao7hEHNb
新規で買うとPHSの解約手数料4200円とか取られたりするんで、細々と
お金毟られるのがイヤなら、ヤフオクでofficeなし、未使用品買うのが
吉かもよ。ただ、あんまり期待するなw
i1がダメならOQO待つのが正解だと思うぞw
133[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 05:56:05 ID:6cGenxw2
タイムリーにD4白ロムが楽天のエイヤーで67,700円+送料500円で売ってる。
大容量バッテリー付。Officeなし。
これは迷う……。買ってしまいそうだ。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 08:52:25 ID:KK4dWwuR
>>131
もっと悲しくなるような事言わないでくれよぅ・・・
i1はXpにバッテリ超長持ちに無線も問題なし、と、実に夢が詰まってた・・・
B1のメリットは今のとこXpってだけだし、そこまで惹かれなかったもん。

>>132
OQO、11月初旬までにAtom版出るならもちろんどんなに高くても飛びつくんだけどね。
その遅れっぷりはi1どころの話じゃなさそう。
注文時期に期限がある俺は無理だわ・・・。
とりあえずD4買って、
また3年後にWibrainやOQOのそれぞれの進化した姿を見に来るよ。って感じだ。

とりあえず無線LANアンテナの改造やらSSD換装やらIntelからドライバ出たらXpに入れ替えなどで、
なんとかD4の改造でもしてみるかぁ。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:50:03 ID:UJ46VAQh
>>133
超合金ロボのようなずっしりとした重量感w二の腕ダイエットに最適ですw
136[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 01:51:18 ID:5Dwtq0oX
重さはUMPCの方が上なんだぜ?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 01:51:27 ID:QsZNcwnz
>>135
大容量バッテリー付けても重さはB1と大して変わらんのだが。
D4安売りはもう売り切れたみたいね。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 01:52:02 ID:5Dwtq0oX
ごめんアホな事言ったw
重さはWibrainの方が上なんだぜ?
139[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 00:22:16 ID:8vnByOiX
なんか、i1出る前にマジで韓国が消滅してる悪寒…
140[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:06:48 ID:hZDwVLuS
発売されたら韓国に旅行して、
Wibrain i1を安く買えないものかな?
一番早く、安く手に入る気がする。
日本の販売代理店はブルレーくらいしかなさそうだし
扱い始める次期も遅れそうだし、何よりめっちゃ高い。

海外代理店はDynamismとかあるけど、
送料とかいろいろ問題あるしなー。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 14:58:38 ID:ItniXRk3
韓国行けるなら現地で買うのが安いでしょ
キーボードがハングルだったら泣けるけど

B1H買うときも色々見たけど
Dynamism→94800円位アメックスないと買えない、諦め
expansys→99800円位瞬殺、というかホームページに載ってたけど本当に売ったのか?
Brule→119800円上記2つの店より高いが送料、アフター考えると2万足してもいいかということで購入
Bruleも予約段階だと139800円だったけどいざ発売したら値下がったんだよな

ストレートキーボード+タッチパッドでB1H毎日活躍してくれてます
スマホもX02HTとストレート型好きなんで

最近だとベストカカクがEverun noteを適正価格で売ってくれたので代理店増えることを期待してる
142[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:56:09 ID:2EiBbUvm
このスレの閑散具合からして、
特に売れそうもないと思われてんのかね。
そりゃー代理店もわざわざ取り扱おうとは思わないんじゃね?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:06:10 ID:eGR+NvGc
144[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:48:12 ID:/K/StouP
>>143
>>129で12月って言ってね?

どっかで現物見れねぇかな
欲しいが出来れば買う前に実機が触りたい
145[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:25:27 ID:6Sn9CouO
ヨドバシのUMPCエリアの店員にWibrainの話をしたら
存在すら知らなかったような感じだった。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:39:20 ID:XQFlVSUj
B1世代すら展示見たことないし
現物見るのは不可能な気がする
147[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:50:29 ID:eevCMNRW
今FlipStartが修理に出かけてるのでWibrainを主力にしてる。
キーボードは常用に耐えんがこのスタイルは頑張って維持してほしい。
ただキーはもう少し小さくてもいいので縦横1列ずつくらい増やしてくれたらより幅が広がりそう。

あとUbuntu 8.10にアップグレードしたら起動はするが画面が真っ白になって操作ができない。
ちゃんとメーカーがドライバを提供してくれたらいいんだけどね
148[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:34:13 ID:oCChHM0h
>>147
俺もそれは思う。どうせ親指でしか押さないし、
多少小さくなっても特に問題なさそう。それよりもキー数が増えた方が
圧倒的に使い勝手が向上するしね。

一番上のF〜キーがデフォルトであったり、
[-][@][,][;][\][^]あたりの記号がワンタッチで入力できたりすれば
使い心地がめっちゃあがりそう。

まぁ、持ってるわけじゃなく、使い心地をイメージした結果でしかないんだがw
149129:2008/11/02(日) 09:44:05 ID:B5+EQ2Ba
結局D4かっちまったぜ。
まぁ思ったほど悪くないというのが本音。
無線も、何かアンテナ部分らへんが初期より改善したのか知らないけど、普通に繋がる感じだ。
バッテリ持続時間とミニしかついていないUSB端子はオワタ状態だがねwわざわざ変換ケーブル買った。
あとVistaであることも、そこまで悪くはない感じ。
VistaCore2Duoノートと、シャットダウン状態からの起動速度が何故か同じくらいだったし。
(常駐の多さはそりゃノートPCのほうが圧倒的に多く、そこの差はあるが)
もっさりであることは認めるけど、普通に使える感じだ。使ってたソフトも問題なし。

でもまだWibrainの方の物欲も刺激され続けてるわw
I1後継が出たら買おうかな?
Moorestownなら、標準で9時間くらいもちそうな気がするw
ACアダプタを持ち歩かなくて良いって素晴らしい。
i1+デカバッテリでもこの夢は実現できそうだけどね。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:25:41 ID:8KkTNhDI
151129:2008/11/06(木) 19:22:35 ID:Cxo/iF26
>And the WiFi was very weak at best

え?i1も無線弱いの?
152[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 09:19:13 ID:wipFJirS
153[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:04:37 ID:5E3SlnyZ
更にバッテリ駆動あがったか。
いいことだ。
デカバッテリの情報も出して欲しいぜ。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 22:42:43 ID:zq+lD/vq
ははは…

>Product stock status: Due 20th Feb 2009

http://www.mobilx.hu/wibrain-i1hw-xp-home-angol-umpc.html
155[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:25:41 ID:O/gwMqiZ
>>154
2009年2月って意味でよろし?

orz
156[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:18:58 ID:i5MFBU+c
おいこらwwwwWibrainwwww
ここまで引っ張ったんだ。
完璧なものつくらないと承知しないぞ
とりあえずデカバッテリ600gで13時間でお願いします。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 18:38:36 ID:rzaA99j9
いまさらながら買ってみたけど
リカバリCDはおろかマニュアルさえついてなかった・・・。
メーカーの封印シール張ってあるから抜き取られたってことは
ないはずだし。
ボタン連打したらとりあえずBIOSメニューに入れたけど
正確なやり方不明、リカバリ方法も不明という状態で奮闘中。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 06:56:56 ID:SmYAxw6L
まぁディスクがなかろうが、マニュアルがなかろうが、
動きさえすれば問題ないんだろうけどね。
あくまで本体そのものが良ければ問題なし。

ちょっとキーボードについて見てたんだけど、普通のノートにはよくありがちな
輝度変更とか音量変更とかモニタ切り替えのショートカットがないのかな?
入力やカーソル操作系についてはまぁ問題なさそうだったけど、
それ以外の部分で手軽じゃなさそう。
なんかもういろんな意味でキーボード6x6列でいいわ・・・

あとこれ縦置きか横置きしかなさそうだけど、
ビュースタイルとして、斜め置きができる機構があればちょっと嬉しくなるな。

もうD4買っちゃって、すぐには次の買えないから、i1の次に期待するか・・・。
CPUもAtomx2かMoorestown、更にはMoorestownx2とかきそうだし。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 08:33:20 ID:PXVQKHRy
>>158
韓国のメーカーHPにドライバ類のほかに
マニュアル(PDF)もおいてありますた。
DELキーがBIOSメニューへの入り口、F10キーが
リカバリメニューへの入り口と判明したけど
F10キー押しても反応なし。SSDモデルだからリカバリ
領域そのものが存在しない模様?

マニュアルにFnキー+カーソルキーの上下との組み合わせで
輝度の変更とか、ミュート、pgup/dnとの組み合わせで解像度変更、
外部モニタへの出力切り替え(液晶バックライトOFFとして利用可能)の
ショートカットが載ってます。
一般的なノートよりは充実してるかも。
モニタ切り替えすると繋いでいないときは自動で復帰するから
液晶バックライトOFFとして利用できない機種のほうが多いしね。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 17:06:48 ID:SmYAxw6L
あ、その辺は問題ないのね。
安心したぜ
161[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:45:13 ID:0OzfDgl2

^^;

>and I hear that Wibrain will hold off making any decision at all for the time being. Any date would be a guess at this stage.

ttp://www.umpcportal.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4182&forum=24&post_id=23299#forumpost23299
162[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 05:14:52 ID:sCaGPA5H
D4の親指打ちに疲れてしまった・・・
まずキーボ−ドが横にでかすぎて、指の移動距離が長すぎるんだよなぁ・・・
ついでにタッチタイプモードはそれはそれでやりにくいし・・・。
スムーズにタッチタイプやるためには微妙に大きさが足りねー。
んでタッチパッドとマウスボタン、それとキーボードの間の距離も長すぎて
スムーズにマウスモードとキーボードモードの切り替えがやりづらいしなー

Wibrainはその辺の指移動距離が少なくてかなりいいかも。
でもこっちは記号打ちで発狂しそうだしなぁ。
Wibrainが6x6列になったらマジで完璧なんだが・・・

Wibrain本社に要望として物申したいが、
要望的なものができそうな場所がないなぁ。
セールとサポートだけみたいだし。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:35:06 ID:5/SiYVY5
つかどこを直そうとしてこんなに遅れてるんだ?
あの展示会出したプロトタイプで何の問題もなさそうなのに。

バッテリおもらしとかその辺だろうか?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:45:51 ID:LXF0sVSE
6x6キーボードへの変更で遅れてるなら喜んで待つんだけどな
165[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:13:22 ID:+1f9TuI7
そいつぁ大喜びだww
でもさすがにi1では無理なんだろうなぁ・・・
期待だけはしまくるけどな!
166[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:20:00 ID:3lvGMEq3
>>163
おそらく、IntelSCHのGMA500も含めたドライバ周りの問題でない?
既にVistaを搭載して発売したZ系Atom搭載機向けに公開されている
XP用のドライバの完成度がちっとも上がらないから。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 05:53:18 ID:+1f9TuI7
とりあえずキーボード6x6にするように要望送ってみた。
サポートのほうに送ったけど
場違いな感が否めない内容のメールだったかなw

ま、ベンチャーとはいえ、まがりなりにも一企業が
一個人の要望なんて聞いてくれるわけもないがなー。
だめ元って感じで。
168[Alt]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 15:32:47 ID:3I3n3Ylv
店頭で各社のネットブックを見ていたらただ一つ、タッチパッドがきびきび動く
えらく感触が良いノートがあった。液晶もなんだか他社より見やすい気がする。
OSもびす太じゃないから好感が持てる。東芝NB100
筐体が大きすぎるのと横600ドットしかないのが残念。駆動時間が2.9時間も短いかな。

i1のような小さいものを探している僕としてはたとえ性能が良かったとしても
大きいものは微妙。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 08:21:20 ID:0b6JEvsz
性能のマックス度は、筐体の大きさに正比例するからねぇ。
ネットブックはA5?かな?
それだけの大きさがあれば、マックスとしてはC2Duoレベルすら可能な気がする。

縦8.5センチ以下、厚さ3センチ以下、バッテリ駆動6時間以上、解像度1024x600以上、
タッチパッド搭載、Atom以降CPUで、Windows機となったらもうこれが唯一機だよな。
さ来年、2010年最初くらい?まで待てば、7搭載で
これらの条件を満足する機種があと二つくらい来るかもしれないけど。
LGXnoteB831の後継とか、D4の後継が該当するのかな?
170[Alt]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 21:16:15 ID:c3XcOc3l
NB100を見た後でレッツノートR8を見てみたら似たような大きさだったよ。
NB100のような大きなものにするならCore 2 DuoのR8の方が気が利いているわ。

外形寸法(突起部を除く)単位はmm 質量(標準バッテリパック装着時)
NB100
幅225×奥行190.5×高さ33 質量約1,050g
R8
幅229×奥行187×高さ42.5 質量約1,050g

カタログ値で見ても寸法が似ている。重さなんかは全く一緒。
NB100はとっても非力な割りに大き過ぎるし重過ぎるときている… だめだめじゃん。
171[Alt]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 21:36:31 ID:c3XcOc3l
肝心の駆動時間を忘れていた。駆動時間が絶望的に短いのが分かる。
NB100
駆動時間:約2.9時間 消費電力:最大約65W 標準約13W
R8
駆動時間:約8時間  消費電力:最大約45W −−−−−


R8の重さが間違っていた、正しくはこっち。(バッテリーを含む、各製品の平均値らしい)
質量 約0.93 kg
172[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:54:39 ID:F1QX8vjg
重くてでかいただのノートの話なんかどうでもいい。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 12:44:54 ID:eKvoUjBH
うむ。どうせならWibrainとなんか別機種の比較を貼ってくれよ。
全然興味をそそられない。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 21:15:14 ID:oAcE2c/i
そもそもなんでWibrainスレでレッツと東芝のネットブックの比較なんだ
175[Alt]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:43:23 ID:Ln6Hbu0V
i1に待ちくたびれて触り心地が良いマシンに目移り。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 10:04:37 ID:YeBu/34J
まだまだ発売予定まであと3カ月もあるからなー。
長いよボケ。

てかもともと10月だったのが延びて12月
さらに延びて2月、って感じだから
また1月後半くらいに、
「ごめんやっぱ5月で!」みたいに言ってきそうだ。

一昔前のドラクエみたいだな。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 21:23:01 ID:EIyU7kJM
178[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:50:09 ID:L6G3HwNy
こうなってくると、
D4買った俺は結果論正解だったということになるなぁ・・・
バッテリーもたんけどorz
179[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 23:54:46 ID:otz2PcX1
D4よかB1Hでいいじゃん
まだ現役で使ってるよ
180[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 00:02:19 ID:cD6OI5Id
D4なら大容量バッテリーでいいんじゃないの。
重くなるけど、結局B1やI1と同じくらいかね。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 12:34:42 ID:2FgmdqVP
>>179
もちろんBH1も悪くないと思うし、
その二つでめっちゃ迷ったけど、
やっぱりAtomが欲しいなーと思ってさ。

無線LANは・・・普通の高感度ノートよりも
10〜20mくらいは検知範囲せまいし(アクセスポイントから20m〜30m程度が限度?
まともなUSBはないし、Vistaだし、デフォルトで使う大容量で7ミリ厚いけど、
処理速度が速いことと、消費電力自体は少なくそこまで熱くならないことと、
キーボードのキー数の多さでD4選んだわ。

まl、もしi1が6x6キーになったら、D4が勝てるところなんざひとつもなくなるんだがな!
182[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 19:36:59 ID:YkiaFNtu
D4買ったけどI1も買うぜ!
てかFujitsuがAtomCentrino版Xpドライバっぽいのだしたんだから、
とっととWibrainも出せよ。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 16:58:22 ID:Es6j7CPY
あまりにも発売遅すぎだから、もうZのAtomにXp入れるの諦めて
MoorestownのXpのドライバ開発の方を今からがんばったらどうよ?と思ってしまう。

今更Atomはもう下火なんじゃね?
全盛のころにちゃんと出しておかないとさぁ。

OQOにも言えることだが。
184[Alt]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:12:37 ID:tI7fJ4xw
Atomはもういらないんじゃね?

TDPが10〜25ワットの45ナノ Core 2 Duo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel.htm
185[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:40:54 ID:Es6j7CPY
TDP 10Wの「SU9400」は、3MBキャッシュ搭載、クロック1.4GHz、FSB 800MHz。
「SU9300」は、上記モデルのクロック1.2GHz版で、
ともに仮想化技術とEIST、Intel 64、XDbit、TETをサポートする。

これいいな。欲を言えばもう一歩、クロック1GHz、TDP7Wくらいのやつや
800MHz、5Wくらいのやつも欲しかったが。

Atom1.3Gが3Wということから考えても、十分実用範囲。どうせチップセットの消費電力が
20Wくらいになるんだし。Wibrainにはこれで頑張ってほしいな。高くなってもいい。
まぁ、さすがにi1を出さないということはないだろうな・・・
普通にAtomで出るんだろう。んで俺は買うんだろうw

こういうのを使った小さいUMPCは、出るまでにどうせあと2年はかかるだろうしな。

てか日本からも似たようなの出してほしいぜ。
現状、携帯ということで、PCとしてありとあらゆる部分で足を引っ張られたD4しかないのもなー。
VaioTypeUやLooxUはでかすぎ。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 20:15:04 ID:qYCPg4KT
韓国の出す出す詐欺多すぎるな。
このサイズで韓国から出たの結局皆無じゃね?
Gigabyteやサムスンの大きい奴はちゃんと出てるみたいだが。
経済恐慌突入次期とか関係してんのかな?

Wibrain i1
LG XNote B831
Viliv S5

どれもこれも物欲をそそられるが、
下二つに至っては、発売時期からして不明。

Wibrainはその中でも違う存在だと思ってたが、
結局不明みたいなもんだからな。

このスレでいいたくないが、やっぱ韓国って信用ならんね。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 21:23:25 ID:j1KFXTnb
韓国は今度37インチ液晶を3万9千円で出すらしいよ。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 21:44:49 ID:/Zj1UTMO
189[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 11:20:03 ID:xnLh39kF
過疎に涙
本社の反応のなさにも涙
キーボード改善されてくれんかなーまじで
190[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 10:58:13 ID:um8dyZJk
もうD4に飽きたぞーーー
早くだせー
191[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 04:33:24 ID:yliTn7vO
飽きたから次のが欲しいって言う奴は、
新しいのが手に入ったらまた飽きる、の繰り返しだろ。
そのループ、どっかで断ち切った方がいいよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 05:50:36 ID:O/fvv0rD
いや、飽きたって言い方をしたが、
俺として譲れないポイントをことごとく裏切ってるからだよD4は
D4、Vistaなのはまぁいい。
大容量バッテリーがクソ厚いのもまぁいい。
無線が弱いのも、大容量のくせにWibrain標準にすら届かない駆動時間なのも
めちゃくちゃ気に入らないが10000歩くらい譲って許そう。

だがバッテリー漏らしまくるのがマジで糞。少量ならいいが、常識では考えられないスピードで無くなる。

結果、全然お手軽に取り出して使えるデバイスじゃなくなってるんだよ。D4は。
「バッテリーがやばいかなぁ・・・?ああまたバッテリーくっつけなきゃ・・・」
こんなこと考えて面倒さのほうが勝って、そのまま携帯で調べ物したりとかw
193[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 07:15:52 ID:NoPH8giv
D4のバッテリー漏れ問題は公式に対応が行われてるでしょ。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 07:17:23 ID:Bw6hVX7A
ウィルコムのああいった端末はみんなそうなんじゃないの?
W-Zero3で思い切り懲りたよ。
毎日充電しても1日持たないから縛りが解けたら直ぐ買い替えた。
携帯端末はやっぱり電池が持たないとどうにもならないね。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 09:18:48 ID:oYpdLGjl
>>193
もちろん対応済みの機種で、だってば。
やれることが残ってるなら全部やるよ当然
196[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 02:36:39 ID:XGHmDblA
ここの住人は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216176160/
と被ってるの?
向こうの方が良さそうだけど・・・
197[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 02:55:06 ID:jdS6RoC5
>>196
そんな普通のスライド型(しかも解像度低い)のどこがいいんだ。
それならD4の方がずっといい。タッチキー部分も操作しやすいし。

Wibrain B1やI1の良さは野暮ったいデザインだろ。
店頭にないから触ったことないけど、分割キーボードは惚れる。
I1まーだー?
198[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 09:58:41 ID:dLn6jSEn
>>196
それはまずなぁ・・・
Windows積んで
まともなポインティングデバイスつけて
メモリは最低1G積んで
解像度を1024x600以上にしてからだな。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:29:44 ID:dLn6jSEn
TypePは最初に思ったほど悪くなさそうだったが、
タッチパッドじゃないことと、やはり大きいのが嫌だな。

やはり俺が選ぶのはWibrainのほうが・・・
CPU同じな上にXpだしな。

フルキーボード搭載なこと、バッテリ駆動時間が結構素晴らしい。大容量で9時間か。
特に前者はWibrainにない要素だからなー。
隣の芝は青く見えるわー
Wiを6x6にするだけでいいのに・・・
バッテリーは全く劣ってないけど。
200[Alt]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:39:27 ID:Jrpfcc0G
>>196
2kとxpが動かせて、
タッチパッドが付いていて、
XGA以上で最低限でもWSVGA(1024x600)で、
メモリは増設できないだろうからこれは譲れず最低限でも1GBで、

Gigabyte M528がD4やi1と肩を並べるようになってから、話はそれからだ。
201[Alt]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:40:57 ID:Jrpfcc0G
WSVGA(1024x600)はおろかSVGA(800x600) ですらなくWVGA(800x480)などと… 
せま苦しくてWeb閲覧もままならんわ。フルブラウザがきつい時点で終わっとる。
何に使うのか理解不能。
202[Alt]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:17:42 ID:Jrpfcc0G
>>199
TypePは惜しい出来だなぁ…
1GbpsLAN付きとか垂涎もの。自宅でファイルサーバとの接続には快適すぐる。
大きさは我慢するとしてもタッチパッドが無いのが残念だわ。
これだけで買うに値しない。

うちの配線は全てGigabitEtherに対応させているから
1GbpsLANだと動画ファイルの移動が実測26MB/s(約208Mbps)で作業が楽なんだけど、
今のノートPCは100MbpsLANで動画ファイルの移動が実測6〜10MB/s(最高80Mbps)と、
遅くって気が遠くなってきてもう嫌気が差してきたわ。

このTypePにもしタッチパッドが付いていたら今頃悩んでいたかもしれない。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:28:19 ID:+XZMjNPz
ここまで遅れたのなら、
キーボードの改善は無理でも、
せめてTypePに対抗して、せめて
WibrainにAtom1.86Gとメモリ2Gをいれてくれんかな。
別に構成を変える必要はなくて、
最小構成バージョンAtom1.33メモリ1G
最大バージョンAtom1.86Gメモリ2Gで、最小構成にくらべて値段がプラス2万円、とか。

まぁXpだからメモリは別に増やさなくてもいいんだけど、安いんだし、どうせなら、ね?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 15:32:43 ID:A+vxTApS
ようやく、発売予定まで残り1か月か・・・・

とてもじゃないがそうとは思えない反応のなさだな?本社よぉ?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:12:02 ID:pfcj7vlP
D4verL買ったわ。
5万6千ならまあまあだろう。XP化でもしてみるかね。

I1出ても幾らになるやら。
206[Alt]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:53:23 ID:CtphQF+d
>>204
まあ、D4のように期日を重視したがために欠陥があるまま
市場にばら撒かれるよりは何倍もまし。

何かしら問題があるから発売が難航している訳で、ちゃんと
解決してから出そうという意気込みは評価できる。と根拠も
なく褒めてみる。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 23:32:50 ID:pfcj7vlP
D4についてはIntel側の問題もあったのだがね。
まぁD4の欠点なくしたモデルが出れば一番なのだが、我慢しきれなかった。
XP化でサクサクという報告は多数あるし。余裕があればSSD化も。

I1はI1で期待したいのだがねぇ。I1のOSとディスクは何だっけか。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:35:12 ID:7a/+VPM9
>>206
俺もそう思ってたさ。でもなー。
最初は10月だったのに、12月、2月、
そしてまた待たされて可能性が高いのはちょっと・・・

なんか待ち続けて欲が出てきて、
待つならさらに良くしてほしい、そういう発表をしてほしいって感じなんだよね。
Z540搭載版とかキーボード6段バージョンとか。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:53:04 ID:7a/+VPM9
他の似たようなサイズのスレを回ってるんだけど、
Wibrainの紹介って皆無だよな。
最近はひたすらTypePと、あとはUMIDばっかり。
ちょっと前はEverunNoteばっかりだったし。

掘り出し物♪みたいなことを思う一方
やっぱりさびしいもんがあるなw
210[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:59:02 ID:wPqTgq2t
クラムシェルはいい加減食傷気味だからな
だから狙ってるんだが・・・
211[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 15:05:07 ID:CoZ3Zw/G
ある意味特徴とも言えるキーボードが変態分割仕様なのが原因だろうな。
こんなの使えないと思ってる人には、キーボードレスと同じ扱いになる。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 18:50:11 ID:ifo4S9WT
デザインを見るに、80年代のソニー的な四角四面さを感じる。
これが好きな人って、ある種の昭和ノスタルジーみたいなものがない?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 20:03:38 ID:SR+zs7kb
214[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 22:05:15 ID:m5WT36t8
おお、ついにか。
これ以上伸びるんじゃねーぞ!

ま、でも出ても、しばらく様子見てから買うんだけどなw
最低限、お漏らしだけはしないことを確認しないと。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 22:12:28 ID:DFx1SYw7
216[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 20:55:59 ID:hTH2hrq9
今はウィブレインだけが楽しみで楽しみで。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 05:07:14 ID:N1xCqSDm

「ワイブレイン」のような気が。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 07:57:49 ID:vtN8xrzU
youtubeだとどっちの発音も見かけるね
おれはumpcportalの人がワイブレンって言ってたからそう言ってる

ところでekingってなんてよむんだろうか?
この機種は読みにくいブラント名ばっかだな
219[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:17:17 ID:PmqOtgrP
いつでんの?
220[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:42:28 ID:ASDeaqD6
もう本社HP以外の発売日記述以外は何も信用しない方がいいよ。

未だに本来の予定では発売日まで1ヶ月切ってるのはずなのに公式反応なしだからな。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:30:37 ID:i1GaQS68
もう売ってるみたいだぞ。WWANモデルだけみたいだけど。
在庫5台だって。
ttp://3gmobile.shop-pro.jp/?pid=11584358
222[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:31:45 ID:i1GaQS68

Wibrain i1ね。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 07:18:17 ID:QJszKv/X
>>221
結局何の変更もなく発売開始かね?
とりあえず乙

まぁすぐには買わないが、
人柱の報告が出てくる頃注文するか。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 09:34:43 ID:3sNrUEEK
>>221
お店の人?
前払いのみってすごいな
ここの店ってどうなの?
実績があるなら買ってもいいなぁ
Xperia銀やXnoteも気になる・・・
225221:2009/02/04(水) 18:30:54 ID:rBb4m/ks
>>224
たまたま検索してて見つけたよ。

UMID M1いつ出るかわからんので代わりのおもちゃないか
なってmobilx見てたらwwanなしなら440ユーロと手頃っぽい
んで、誰か持ってる人のレビューねーか探してたら出てきた。
ぜひ買ってレポよろ。
226221:2009/02/04(水) 18:33:03 ID:rBb4m/ks
mobilx入荷が1月延びてるな、、、、orz
227[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 02:04:05 ID:C47KfUn3
wwanなしモデルでも都内にいるならUQ WiMAXのUSBで良さげだな。
因みにモニター募集中だよ。
ttp://www.uqwimax.jp/service/application/
228[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 02:56:01 ID:jFIGXqAC
WWANモデルとか買ったとして、
そもそも日本で使えるんか?

てか>>221のやつ結構高いな
690ユーロなら79000円くらいだよな。
ブルレー並か。
ブルレーみたく、保証を3年にして、日本語版Xpに入れ替えてあるなら手間賃としてまだわかるんだけど、
何も手を加えてない英語版Xpにデフォルトの保証1年だとちょっとなぁ・・・
229[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 08:19:58 ID:lXQS32hB
221の店すでにGT01が追加されてるのにワラタ
230[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 09:44:45 ID:jFIGXqAC
moblixみてたら高いほうと安い方の違いは
GSM / GPRS:
EDGE:
UMTS:
HSDPA:
があるかどうか、みたいなんだけど、
HSDPAはまぁいいとして、他のは何だ?

ていうかMoblixで買おうとすると3月31日!?
糞なげぇwww
2ヶ月近く待たされるのかw

それとも見方間違えてるのか?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 10:13:36 ID:jFIGXqAC
ググれば載ってた。
全部WANの規格か。
ありタイプは、日本でも、唯一ドコモ回線を使えるかも?ってくらいか。

まぁ別に個人的にはいらんな。
>>221のサイトがHSDPAなしVerを70000円くらいで売ってくれんものかのぅ。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 11:21:04 ID:v0oaMzwe
ttp://www.umpcportal.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=4856&forum=24

>I'm hearing March for production.
>That means April deliveries in my book.

>From two separate sources.
233[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 01:27:27 ID:VNTfGoU3
緑色が欲しい。
初代ゲームボーイアドバンスみたいなカラバリだねw
234[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 10:05:02 ID:N4D/CgO+
moblixには黒しかないな。
上のサイトにも黒だけか

まぁどっちにしろ黒か白を買う予定だったから別にいいんだが
235[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 09:02:09 ID:nHdK+sCq
>>221のサイト、在庫が減らないな。
いくらWibrainが不人気機種だったとしてもこれは異常だろう。
詐欺サイトの可能性もあるな。

HP更新してないだけかもしれないが、
それならそれで信頼できないところということになるし。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:25:06 ID:I1UphJPA
少なめの在庫を載せて買い煽るのはどこもやってることだろ。
気にするなら代引きにすればいい。出来るのか知らないけど。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:42:15 ID:nHdK+sCq
変化なしは買い煽りすらできてないと思うぞ。
煽るなら、2日ごとに一つずつ減らすとかじゃないと。
んで残り一つになったら、適当な時期に「再入荷しました」とかやればいいだけ。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:20:28 ID:2f/RShat
まだ公式変化なしかい!

mobilxに注文中だが、3月31日で正式決定でもない、
みたいな感じだったし。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:06:48 ID:Xq+28Qai
左下の方向キーがゲームコントローラーを思い出させるデザインなんですが
こいつはPSPみたいな携帯ゲーム機感覚で使えますかね?
ちなみにやりたいのはローグライクや各種SLGなどなので、あまり激しい入力とかは無いです
240[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 02:20:02 ID:XZX8CGS8
そういう意味でなら、D4でも携帯ゲーム機感覚だよ。
そもそも必ず方向キーを使わなければいけない訳じゃなく、
大抵のはゲームによって割り当てもできたりするんでない?
ゲームをしたいという意味では、操作性は少なくとも大して体感できるほど違わないと思う。

あくまでD4に比べ優位性があるのは、電池持ち、この一点に限る。
あとはXpということで多少できるゲームが多いってことかね。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 08:53:08 ID:KbHjcGLP
D4はタッチパネルのとこを分割してキーを割り当ててゲームに使えるツールが作成されてたな。
手元にD4あるけど試してない。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 14:44:33 ID:9oDpdMTQ
>>240
人によっては固定ボタンがあるのがうれしい、という人も良そうだけどね。
少なくとも自分はそう。ただ、CPUとGPUの組み合わせを見ると、そっちの意味で
できるゲームは多くなさそうだけど。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 19:12:33 ID:AiyuACx/
まぁ、スーファミレベルのエミュレータくらいしか動かさないならゲーム用としてもおkって感じかな。
PC用として作られたゲームは
2Dが限界だろうな。
3Dはガクガクだろう
244[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 20:37:29 ID:T98SdZJA
バーチャロンOMGくらいなら3Dでもいけるだろ。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 23:38:14 ID:8rCLCWFW
>>244
だからPC用として作られたゲームだって。
Fury3くらいなら余裕だと思う。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:40:46 ID:eU4WO5gS
ちょw それWin95初期の3Dゲーじゃね?
元をたどればDOSのシェアウェアゲームだったが。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:20:01 ID:+DPzHbTE
Hoverなんてのもあるぞ。Windows95のCD-ROMにオマケでついて来た奴w
248[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:12:39 ID:tMPOzcnk
普通に2000年までに出たゲームが限界、
ってことでいいだろ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:37:08 ID:x8K+/llp
2000年問題みたいなもんか。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 00:28:51 ID:pnbFOClE
その発想はなかった
すげぇよ!
251[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 22:07:13 ID:y6dFvwxf
後発のM1に先を越されるのが、なんだかな。
せめてOQO2+よりはi1が先に世の中に出てほしい。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 02:51:34 ID:rCpQ9wBE
そろそろAtomの次が出てきそう。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:29:50 ID:zhpnyDwH
>>252
出てきても、Windows非対応を表明してる時点で
明らかにモバイルPC向けじゃないからなぁ。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 21:05:48 ID:C6jycu8G
いやー、
さらに低消費電力化か、
消費電力は変わらず処理能力向上かはしらないけど、
ずっとATOMってことはないでしょ。

次世代のこの大きさに乗るなんらかの要素が向上したWindows対応CPUがそろそろ発表されそうだなと。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 22:04:16 ID:hvKzj0pO
だれもNanoには期待してないのね。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 23:25:08 ID:CqtaZ8lK
Nanoは既に期待はずれだしな。

Atomは当初想定した小型デバイス向けじゃなくネットブック向けが
売れまくったことで、サブPCラインの製品構成をIntelが
考え直したみたいだから、Silverthorneの正当後継プラットフォームは
どっちみち期待薄だな。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 02:34:39 ID:MIp7s12K
そうなのか?Atomよりは今後に期待できると思うが。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:38:18 ID:U+Ph+GCN
Atom搭載のUMPC
関連スレで一部誘導

【最強】 Viliv S5 mid 【なるか!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236341325/
259[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:41:29 ID:TNPUq6Od
NanoはTDPだけ見るなら、Core2Soloといい勝負だからなぁ。
Nano-U2400なんかシングルコアの癖に8Wもあって
それならTDP10WのCore2Duo-SU9400でもいいじゃないかと。

まぁ、本領発揮するのは実装面だろうけどね。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 09:06:07 ID:SdIAFwhR
実際、SU9400で作ると、
現状6.5時間のWibrainが
何時間になるんだろうなぁ?
4時間半くらい持ってくれれば、そっちのがいいな。

あるいはZ540で実装したら何時間だろう?
TDPは同じなんだが、
やっぱり5時間ちょいくらいにはおちるだろうな。

まぁ、どっちだろうが、廃熱機構が面倒そうだけど。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 16:38:20 ID:Lmrtf+u5
しかし、typePはあれでファンレスだぞ?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 17:11:29 ID:KzQmZ80b
しかし、ヒートプロテクションでクロック下がってるらしいじゃん。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 17:56:30 ID:rNCS9Rql
typePはでかいからまだ大丈夫なんだろ。
あとクロックが下がる原因は熱以外じゃなかった?
グラフィックドライバを変えたらクロックダウンしなくなったって話もあるし。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:00:39 ID:QZfY/8ty
ttp://www.mobilx.hu/wibrain-i1hw-xp-home-angol-umpc.html?¤cy=usd
ステータスがComing soonに変更されましたね。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 04:49:07 ID:3m2Mp7fn
>>264

ページがなくなってます…
266[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 17:01:16 ID:u4/qXP/n
( ゚д゚)・・・・
ttp://www.mobilx.hu/wibrain.html

( ゚д゚ )
267[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 06:27:42 ID:6HwxMrlv
268[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 17:45:27 ID:RWDv7v6L
しかしMBookは業者がプッシュしたかどうかも知らんが、
かなり話題になって、その後のVilivですら多少スレも活性化してるのに
去年の8月くらいからずっと見てるこのスレが
発売間近になってもいつまでたっても活性化しないのはどういうことだ?
なんかスレ読み直してみると、8月以降の3割は俺の書き込みなんだが・・・

mbook、Viliv、あとは勝って当然のD4、
かなりいいけどサイズが残念なTypeP、さらには歴史あるOQO02+、
それらのすべてを遙かに超えて完成されてるマシンだと個人的には思ってるのに。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:29:21 ID:QfM4g2XC
バッテリーとminiUSBという欠点はあるが、D4は勝って当然という存在じゃないな。
両手で持つという点においてはD4は操作性が圧倒的にいい。
TypePはマウス前提と巨大さで選択肢にない。

I1も結構微妙なところが多いからなぁ。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:41:47 ID:N+BegWm6
操作性はどっちかというとi1のが上だと思ってた。

タッチパッドとマウスボタンがD4と同じ位置にあるしある程度上位互換かと。
タッチパッドが狭いという意味で完全な上位互換じゃないけど。

あとはチルトスタイルだ。こればっかりは勝てない。
手に持ったときの操作性はD4は微妙だが、i1は優れていると思う。
だが机に置いたときはチルトスタイルが使いやすくなるな。
ま、マウスもキーボードも取り替えながら使うならD4は離れすぎ。これは近い方がいいな。

i1が微妙なところはキーボードのキー数の少なさだけであって、それ以外は大満足だな。
チルトスタイルはあくまでオプション、という立場ではな・・・

ま、一番のメリットはバッテリーなんですがね。
お漏らししない6時間とかどんな神の機種だよと、D4になれた今はそうとしか思えん。

操作性   i1≧D4
バッテリー i1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>D4
無線    i1>>>>>D4
小ささ   D4(標準)>i1>D4(大)
USB    i1>>>>>D4
VGA付き  i1>D4
SDカード  i1>>>D4
イヤホン  i1>>>D4

俺の中の基準ではこんな感じ。総合得点差は圧倒的だったぜ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 00:05:57 ID:kkGI2ckC
なんか新しい情報は無いのかね
272[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 03:16:04 ID:P4DrrRRc
おいwww MobilxのWibrainの扱いが消滅しやがったw注文してたのにw
途中で消すくらいなら最初から紹介ページつくんな。
Mobilxってこんなに低レベルの代理店だっけ?

AIGOとかを代わりに紹介されたぜw
タッチパッドもない、キーボードもバッテリーもCPUも解像度もクソなものなんていらねーよボケ
273[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 03:37:12 ID:P4DrrRRc
結局、今手にいれる方法は皆無か?
ttp://3gmobile.shop-pro.jp/?pid=11584358
これ怪しすぎるしなー。
池袋徒歩数分とか書いてあるけど、ちゃんとあるのか?
あるなら直接行きたい所だが。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 10:12:46 ID:sc92h/xG
275[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:03:14 ID:sc92h/xG
>>274

誰か買ってみて♪
276[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:39:01 ID:+DQLgEms
>>273
Homeの方に写真つきで道順あるね
俺はこんな事かかれてたから買うのやめた
ttp://d.hatena.ne.jp/tosichan/20060723
277[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 03:39:45 ID:+YjQt+GK
>>274
すでにロゴがWibrainですらねぇww

>>276
ちゃんと動く現物が買えるのであれば、
社長が銀河系一の痛い男だろうが、
商品知識皆無だろうが問題ないけど、
動く現物なんて存在しないようなレベルだな。
てか5割り増しでボってるし。

日本で今後扱う代理店なんてあるのか?
いや、日本じゃなくてもいいんだが。
どっちにしろ、現状プラスしばらくの間、日本だけじゃなく、海外ですら手に入れる方法皆無か。
遅れすぎたあげくこれとは・・・やっぱこの会社クソだなぁ。
WibrainB1を出したときの速さはどこ行ったんだ?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 09:22:31 ID:29yYpwJW
>>277

Wibrainもこの
SHENZHEN GUANGXUNTONG COMMUNICATION TECHNOLOGY CO., LTD
ってとこが生産してるんじゃないでしょうか?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 17:18:44 ID:QamzHqFr
M528とAigoの関係みたいなもんかな。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 14:23:33 ID:c7ACePB0
旧機種のB1HとB1Eがブルレーで半額か
B1iが出るかも怪しいしもう1台買っとくかな
281[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:13:27 ID:afms4lRv
>>280
情報サンクス
今月中に期限が切れる52000ポイントの使い道ができた
282[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 10:41:26 ID:EyNNVrOg
ブルレーのくせにいきなり半額ってすげーな。
ちょっと欲しくなっちまったぜ。

でも、安くなったってことは、i1を扱い始める気まんまんってことでもあるな。
モデルチェンジする前の在庫整理みたいな感じで。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 01:06:01 ID:ZZ6ujc7t
半額のやつきた
やっぱ結構熱くなるのね・・・
でもOQO-02より使い勝手がいいかも
i1に期待
284[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 01:42:55 ID:qTvvxKy/
ぬおー、そそるようなことを言うんじゃねぇ!
俺もイヤッホーしたくなるじゃねーか。
どうせi1を買うと決めてるのに。

てかi1とB1ってバッテリーって共通なのか?
それならB1を買うのも掛け捨てじゃないんだが。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:48:29 ID:OUXFHJrv
>>283

起動にかかる時間はどれくらいですか?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 14:18:08 ID:zGnZ6Sha
i1はUSBの位置が上になってるんだな。
B1値下げでちょっと心が動いたが、やっぱりi1待つかねぇ。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 19:37:05 ID:OUXFHJrv

ttp://www.umpcportal.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=5324&forum=24

Eking I1 届いたみたいですねぇ。
誰か日本から買ってみて♪
288[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:55:02 ID:I7e1+TEH
>>283
起動ボタンを押してから大体1分23秒でディスクトップが表示されます。
そこからタスクトレイアイコンが全て表示されるのに53秒ぐらいです。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:56:12 ID:I7e1+TEH
失礼
>>285です
290[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:12:02 ID:+39WmwnW
2分以上ですか…やはり長いですね。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:59:39 ID:HvQPgjxO

ttp://www.umpcportal.com/wp-content/uploads/2009/04/mids2.jpg

もうWibrainブランドでは、これは出ないかもね。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 09:36:29 ID:8mcUB9zM
これは・・・
韓国経済ショックで資金繰りに苦しくなった韓国Wibrain社が、
中国EKing社に買収されたor近日される予定ということか?

じゃあもうこれでいいか。
Paypal使えるところはないんかなー?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 09:52:42 ID:8mcUB9zM
>>287
のサイトでは、ebayで結構問題起こってるみたいだな。
てかebayってオークション形式なのか?よくわからんが。
とりあえずここでははっきり言って買う気はせんな。

他の代理店はねーのかよー
294[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:24:58 ID:KUL9xodJ
>>293
ebayはヤフオクみたいなもんだ。
日本にもえばy
295[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:26:54 ID:KUL9xodJ
ごめん、途中で送信してしまった。

日本にもebayはあったんだけど、海外ではオークションサイトが
ebay一人勝ちで残った所が多かったのに、日本ではヤフオクが一人勝ち
状態になってebayがきえちまった。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:46:07 ID:EX7Ko7Ab
なるほどな。
オークションだから、
HDSPAモノじゃなかったとか、OSが入ってないとか、
挙句の果てにはB1が来た?とかいう人がいるってことか。

もうぼったくりブルレでもいいや。
はやくマトモに買えるようになってくれ・・・
297[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 23:24:53 ID:XUsT9HNT
てすと
298[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 05:17:48 ID:ea4RagQt
>>295
手数料高いけどセカイモンは?
一応Eking I1は引っかかるよ
例の所だけど・・・

>>296
なんか今回B1かった時のブルレの対応かなり悪かったなぁ
発送したらトラッキングナンバーをメール
するとかいって以降一切メールが来なかった上に
確認メールを返信しても、無反応だったし

今回の件でブルレで買い物する気は一切無くなった
299[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:16:55 ID:2Y1ZlHc6
300[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:53:56 ID:OT8wwcBP
早速予約した
301[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 09:26:22 ID:jQwn/7BQ
paypalのカード確認って2、3日かかるのな
俺もはやく予約してーよ
302[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:23:56 ID:og6wLYwi
クレイドルとかは無いのですかね。クレイドルと一緒に予約したい。

GPS付のカーマウントとか、気になるオプションが多いのに。
でも、カーマウントキットは買わないけど。。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 16:07:20 ID:VXai0KIT
blure また、値下がりした?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 04:52:10 ID:b2k2c+Q1
おいmobilxから注文確認のメールきたっきり反応ねーぞ!
305[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:01:20 ID:dvo4LSgd

5/8になってるね、mobilx
306[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:36:07 ID:pVS6K6f0
15日になってるw
307[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:59:38 ID:0fQ92Z7X
いい加減な発売日を明記して
あとで変更とかマジでやめてほしい。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:24:32 ID:m1j1iI02
ステータスが出荷可能になってるね
309[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:33:48 ID:Xz0iAVCI
おおおおおおおおおお、
今Your order has been completedっていうメールがきたぜ!!
超楽しみだわ
310[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:10:41 ID:cEO8CJTb
ついに明日到着するらすいぜ!
多分このワクワクしてる時が一番楽しい。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 08:51:13 ID:l6rhPAL5
ええのぉ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:45:17 ID:sZXKxiuZ
ついにキターーーーーーーーー
知りたいことあれば答えるぜ!
313[Alt]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 17:11:41 ID:pkxGVreg
>>312
んじゃ僕から質問。
1.無線LANの感度は良いか(フリースポットとかも)
2.CrystalMarkでは高いか(ベンチは起動中や常駐ソフトを可能な限り外してからする事)
3.ようつべ・ニコ動画は滑らかか(弾幕にも耐えられるか)
4.ファンのノイズはうるさくないか(深夜に枕元で起動しっ放しで)
5.エロゲは動くか(Direct3Dが停止しないか)
6.バッテリの持ちは良いか(満充電後の標準バッテリで)
7.消費電力は低いか(ACアダプタ使用時でワット数はいくらか、ワットチェッカでもテスタでもいい)
8.この製品の型番(背面かどこかにあるはず)
314[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 17:53:36 ID:sZXKxiuZ
おっけ、

今Xp入れることは成功したんだが、ちょっと今難航しててさ、
ドライバCDが添付されてきたんだけど、
その中の、無線LANのフォルダ内に
肝心のドライバインストールソフトが入ってないという阿呆なことをされてしまったw

とりあえず無線ドライバを捜してる途中。

今わかることや、できないこと。その他質問

2 がよくわからん。どうやればいいかkwsk
4 はファンレスのようだ。風が出てくるところがない。
5 はすまん。エロゲもってねぇ
8 型番はふつうにEKING-i1。もしかしてそこじゃない?
315[Alt]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:58:42 ID:pkxGVreg
>>314
2 はここから「CrystalMark 2004R3」を拾ってきます。
そしてぐりぐり回した後は、こんな風に貼り付けます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211682185/444

4 ファンレス?そんなバカな!? WILLCOM D4のスペックを超えているのか。本当ならものすごいが… 
5 保留にしてCrystalMarkで参考にしてみるか。
8 他に細かな仕様が型番に表れていないかなと思ったが、乙。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:18:28 ID:QG1R0ZgB
ファンレスとな? ファンの音しない?
動画とか見ると上部真ん中に普通にファン用っぽい穴が開いてるように見えるんだが。

エロゲについては普通に動くだろう。
今ほぼ同じスペックのWILLCOM D4でアオイシロやってるから。
これはエロゲじゃないけどエロゲも確認済み。
D4ではニコニコはコメなしでもコマ落ち。大量のFlash広告で重くなってる感じ。
ローカルではニコニコのmp4はスムーズに再生可。

比較用として、今D4でCrystalMarkやってみた。常駐ソフトは落としまくった。
CrystalMark : 16609
[ ALU ] 5048
[ FPU ] 3647
[ MEM ] 3429
[ HDD ] 2713
[ GDI ] 1300
[ D2D ] 201
[ OGL ] 271

D4はバッテリーの持ちがネックだから、やっぱりI1のバッテリーは気になるわ。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:30:27 ID:gue3SqHR
ぬああああああああああ

どうやっても無線LANにつながらねええええ
ドライバが悪いのか?

デバマネから更新してCDに入ってたやつ指定しても無理
D4から取ってきたやつ無理
Everunnoteのサイトから取ってきたやつ無理

ドライバの認識はして、それでドライバインストールしてるみたいなんだけど、
結果使えない。

どうしろと

>>315ー316
すまん。ファン自体はあった。
バッテリーの真ん中にね。
ただそれはソフトインストールとかで熱くなっても全然回る様子がない。
体感的にはほぼファンレス、が正しいね。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:53:48 ID:pBzeNucF
>>317
これはどう? 下の方にD4のXP化で使えるのが載ってる。
http://www33.atwiki.jp/d4matome/pages/17.html
319[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:55:34 ID:pOEvIJ3Z
おお、情報サンクス!
やってみるぜ!
320[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:08:38 ID:pOEvIJ3Z
やはり無理だったようだ。

このハードウェアを開始できません

このハードウェアのインストール中に問題がありました
Marvell sd8686 Wireless LAN SDIO Adapter
このデバイスを開始できません(コード10)

だってさ。

検索かけてみると、SP3じゃないからでは?という書き込みがあったが、
無線LANつながないとそれもできねぇよおおおおお
どっかでSP3落としてくるか・・・
321[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:32:10 ID:CLez/YLr
>>320
チップがmbookと同じかも?
だとするとsp3にしてmbook用のドライバでいけそう。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:41:53 ID:pOEvIJ3Z
SP3インストールしてたら
さすがにファンが回り始めた。
でもD4に比べれば全然うるさくない。

むしろ普通のノートPCよりも静か
しかも一時ぶんまわして冷えたらすぐに止まる。

てかちょうど完了したけど、つなげた!
電波5本キター!
D4では3本の場所ね。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:48:10 ID:pOEvIJ3Z
さて、みんな情報ありがとうなんだぜ。
>>313のやつを本格的に確かめに入るわ

ああああ、なぜだかわかんないんだけど、無線LANおせええええ
20kByteくらいしか速度でない。
たぶん最初だけで、後々速くなってくると信じたい
324[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:49:01 ID:pBzeNucF
お、おめ。
ファン静かなのはいいな。D4は一度回り始めたら止まらないものな。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:20:24 ID:gue3SqHR
>>313やってきた

1.感度よし。D4で3本のところ5本たち

2.
mark: 18273
alu : 4470
fpu : 3726
mem: 3675
hdd: 3902
gdi : 1978
d2d : 231
ogl : 291

3.ほとんどカクカクしない。D4より若干マシ程度
適当に単位時間あたりコメ数が多そうなhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6829415
で、普通のノートPCと同レベル。ただしエコノミー

4。CPUやHDDを酷使する処理をしてないとそもそも回らない
酷使するのをやめるとすぐに冷えて止まる。
ただし室温25度

5。やってないけどたぶん動くだろう

6.ラストまで使ってないが、放置状態100%時点で残り時間表示は6時間ほど
ニコニコみながらだと4時間半ほど表示
無線LAN,Bluetoothオン、輝度最大で。
だから実際はもうちょい少ないだろうね。5時間、3時間半ってところだろう。
輝度最低、無線LANオフで7時間半ほど表示

7 消費32W ちなみにD4は27W

8.E KING-i1
326[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:29:43 ID:gue3SqHR
その他備考

びっくりしたのが本体の軽さ。
バッテリーを抜いたとき、D4よりも遙かに軽い
300gあるかないかくらいだろう。
縦横大きさ、厚さは、D4の大バッテリー装着してカバーをとったのと全く同じ

タッチパッドは、普通のノートPCと同じように使える。
D4はくるくるマウスなどを入れないと実用に耐えない上、それすら使いにくかったが、
Ekingは縦と横のスクロールがある。これはよすぎ。D4よりも操作性は超快適

左下に電源コードがあるので、コードつけたままだとちょいと持って操作するとき気になる

Wibrain i1の予定と違って、アンテナをたてるところがなくなったが、これでよかったんじゃないかと。

AC電源アダプタは、D4よりもかなり体積取る。
アダプタそのものもでかいし、何よりコードが長すぎ。

Xpだからだとは思うが、操作が快適すぎ。
D4のVistaで満足してたはずなのに、これ使って、それが苦行だったことに改めて気づいた。

バッテリー輝度にバグでもあるのだろうか?
輝度を落としたら、少し時間がたつと最大輝度に勝手に戻る。

ドライバCDからオーディオのドライバを入れようとしたけど
どうしても入らない。
音でねぇ。ネットでドライバ探すか・・・

指紋つきにくい。ちょっといいかも。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:46:05 ID:gue3SqHR
ファンが裏側にあるので、普通に画面を上にして置くと、
吸気口をふさぐことになってるのかもしれん。
下手に絨毯とかの上に置くと地面からの埃も筐体の中にたくさん入りそう。
縦置きがデフォなのか。

電源アダプタからのプラグのとれやすさはD4レベル。スポスポ抜けやすい。

カメラはどうだろう?D4は風景を撮るためだけど、EkingはSkypeをするため用ってくらいの違いしかなさげ

タッチパネルのドライバもうまく動かないようだ。
俺は使わないからどうでもいい、ってことでアンインスコしたが。
OSの問題だろうか?XpProなんだが。タッチパネル対応のXpじゃないとだめなのかも。

イヤホン端子、マイク端子、SDカード、USBがちゃんとあるのはあらためて最高だと思った。

買う前からわかってたことだが、キーボードでWinキーや半角全角キーが無いのは痛い
方向キーが左なのも俺にはあわなかったな。
まず右側を探す癖がついてるからなー。
なれるまで時間かかる気がする。
ほかはある程度、キーリマッピングソフトで代用可能か。
親指移動距離が少ないのはやっぱいい。
ただブラインドタッチ出来るようになるためにはとてつもない修練が必要だろう。

あとはいつかお漏らしがどの程度か調べておく。
328[Alt]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:14:15 ID:g2l7t/Ke
うほっ 縦横スクロール付きか、さすがゲーミングマシン。他の作業でも性能を最大限引き出せる。
方向キーが左側は慣れだろ。方向キーはゲームパッドの十字キーなんだから左側にないとダメ。
Winキーは普段使わないから無くても構わないが、半角全角キーが無いのは辛いな、カキコしにくい。

消費電力が多いような気がするが、それは実際に計ったものか?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:30:04 ID:gue3SqHR
いあ、計ってはいないよ。
裏にある定格電圧x定格電流を掛けただけ。
D4は2.46A x 11V =27W
ちなみにミスってた。
Ekingは3A x 12V = 36Wね。

バッテリーのVがD4より大きいから、
必然的に入力電圧あがって消費電力が増えるのはしょうがないと思う。
その分、バッテリーの容量を増やせてるからな。
D4の倍近く容量あったんじゃなかったっけ?

ネットからドライバを落としたら普通に音出るようになった。
D4よりも最大音量でかいし、音も綺麗だ。

あとは輝度が戻らなくなるようにできれば完成するな
330[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:34:41 ID:pBzeNucF
>>325-327
詳細な報告乙。

やっぱりバッテリー他、諸々良さげやね。
Wibrain I1ではXPの予定だったが、結局標準ではVistaかね。

I1は分からんが、D4のタッチパッドは結構好きだけどな。
上下ちょんちょんとか押しっぱなしでのスクロールが使いやすい。左右はないけど。一応くるくるも入れてはいる。
CPUとか同じだし、ベンチやニコニコ再生の差はVistaとXPの差なんだろうか。

D4は指紋が結構気になるから、付きにくいのはいいなぁ。
526gと少し重いのが気になるが、買ってしまおうかな……。
XPは飽きたのでやるならWindows7化かな。

もしできたらD4との比較写真をお願いしたい。高さや幅とか厚さとか。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:37:24 ID:gue3SqHR
>>330
おk。ちょいまち。
てか言ったとおり、ほぼ同じだぜ!
332[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:51:16 ID:YCcZ1qbS

タッチパッドはD4の方がいいとおもいます。
感度がいまひとつなような…。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:53:51 ID:gue3SqHR
334[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:58:02 ID:gue3SqHR
>>332もEking持ち?

まぁ感度は俺の中では同等だなー。
でもD4はあの材質のせいか、指が滑りづらいという問題が。
よってEkingのほうがスクロールの意味でも操作の意味でも使いやすいと思った。

ただしタッチパッド面積だけはどうやっても勝てないからそこをどう見るかだね。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:16:11 ID:pBzeNucF
>>333
サンクス!
まぁ悪くない大きさだな。

ACアダプタジャックは下側じゃなくて左側か、微妙だ。
しかしminiでないUSB端子とか、魅力は十分なんだよな。
暫く悩むか……。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:18:34 ID:g2l7t/Ke
>>334
D4のタッチパッドは滑らなくて使いにくい。
タッチパッドは光沢より梨地の方が滑りが良いだろ。

パッドの有効面積はそれほど違わないだろ。それよりも
淵でしっかり境目がある分、I1が使いやすそう。

どこで買ったの?いくらしたの? いいな、いいなぁ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:26:16 ID:gue3SqHR
>>336

>>299のサイトだよ。
俺は送料込みで
OSなし、HDSPAなしモデル、
7万円ちょいくらいかな。

OSつけたりHDSPAつけると10万くらいするかもしれん。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:49:16 ID:YCcZ1qbS

332です。

SHENZHEN GUANGXUNTONG COMMUNICATION TECHNOLOGY CO., LTD
から直接買いました。本体と送料で$660。受取のときに
消費税っぽいものを3600円払いました。配送はDHL(日本は
佐川)でした。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:32:49 ID:i7e8itQr
お、もう届いてるのか
B1のバッテリや電源は流用できそう?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:57:48 ID:gue3SqHR
不思議だ・・・
Xpなのに、休止INが約30秒なのはいいとして、
復帰が1分40秒くらいかかる。
メモリ使用量は500Mくらいなんだが。
D4かそれよりひどいぞ。

>>339
それめっちゃ気になってるんだ。
できるのならぶるまあたりで大容量かいたいもんだけど。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:33:59 ID:FqqMPXW1
>>340
形状が似ているけどね。ヽ(`Д´)ノ( ´_ゝ`)フーン使えそうな予感がする。
ラージバッテリー持ってるけど、チェック用に貸しでもいいよ。

俺は茅ヶ崎住人なのでとりにくるなら
342[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 04:12:14 ID:YCA/PTba
B1持ちでI1買った人はまだいないのか・・・
M1やらS5に流れちゃったかな?
ニコニコ見れるみたいだし流用できるなら欲しいなぁ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 07:00:13 ID:0IG+RX8J

ドライバのDLページかな?

ttp://ekingumpc.com/download.asp?nid=2
344[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 07:06:27 ID:0IG+RX8J

332です。

補足ですが、代金は銀行送金です。

中国のメーカーと英語で直取引、というのは
不安もかなりありましたが、対応は良かった
と思います。インターネットがなければ一般
消費者には難しかった取引でしょうから、便
利な時代になったものです。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:07:34 ID:khS62Vd7
追加いろいろ

本体の消費電力はアイドル状態で4.4Wくらいみたいだ。
充電中はそれより多く、前に言った定格電圧と電流分
消費してるんだろうけど。

途中でブチブチ音がする。たぶんオーディオドライバがいまだにどっかおかしいからなんだろうけど、
どうやれば直るんだろう?

途中で突然電源が切れて再起動おこすこともある
(ブルースクリーンに近い?)
もう2回ほど起こってるな。
まぁこれは今後安定するだろうけど。

自分のスタイルを考えて、PGUPキーやPGDOWNキー、
そしてVolumeUpキーやVolumeDownキーは滅多に使わないと思ったら世界が開けた。
PGUPキーは一つつぶして、ホットキーの始点に(こっちにPGUPやVolumeのことはおまかせ)
PGDOWNキーは全角半角キーに
VolumedownキーはWinキーに
Volumeupキーはホイールクリックに

新生EKINGキター!って感じですた。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:54:45 ID:cwSd9F23
>>345
おお。
やっぱりハードウェアキー自体が多いのはいいよな。カスタマイズ出来て。
そういえばAutoHotKey使ってるのか。D4でちょっと使ったな。

D4の欠点が悉く潰れてるのはいいなぁ。B1より着実に良くなっているようだし。
野暮ったいデザインもこれはこれで好みだ。
D4ではちょっとしたキー入力もスライドさせる必要があるから、少し面倒にも思ってた。
D4は結構好きなんだが、色々と勿体ないな。

>344
直接購入か−。OSは何を?
自分は自信ないから買うならmobilxになりそうだ。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:40:53 ID:khS62Vd7
>>346
いや、D4よりも、捨てキーが少なすぎるから逆に難儀したよ。
上側のキーが重要すぎて、上のボタンにはほとんど手を加えられなかったぜ。

まぁ、キーボードは好みによるけど、
ほぼすべての要素でよくなっているという状態だね。

D4は知れば知るほどへこんだが、
これは知れば知るほど嬉しくなる。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:59:18 ID:cwSd9F23
>>347
まぁ確かに少ないのは少ないか。
スライド不要で押せるキーが多いという意味。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:00:09 ID:0IG+RX8J

>>346

OSは英語版が入ってました。今のところそのままに
してあります。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:56:30 ID:khS62Vd7
しかしD4もそうだったが、なぜ選べる解像度は
1024x600と1024x768なんだ・・・・
まぁEkingとかWibrainとかのせいじゃなく
ATOMチップセットのせいなのだろうが。

縦長解像度にする意義がまったくわからん。
1366x768を選ばせろよ・・・
351[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 15:01:42 ID:khS62Vd7
ついでに、すげー細かいことだけど、
D4にあってEkingにないもの。

グラフィックドライバで画面回転させることになるんだが、
D4はタッチパッドの動きが画面と連動

Ekingは画面が回転しても、
もともとの動きしかならない。つまり90度回転させたとしたら、
右にカーソル移動させようとしたら上に動くとか。
非常に使いづらい。
漫画読むときとか面倒だね。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:46:12 ID:9b9yYoJt
親指キーボードって見ないで押すの難しいと思うんだけど
これ使うと左右キョロキョロってならないの?
353[Alt]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:00:45 ID:kNcChLsm
>>352
逆に考えるんだ。
→左右キョロキョロするのは大変だからしたくない。
→無意識に必死でどのキーが左右どちらにあるのか覚えようとする。
→キョロキョロあまりしなくても済むようになる。ウマー

これさえ克服すればD4のようにいちいちスライドする手間がない分、I1の威力発揮!
354[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:45:48 ID:TLXrrqZ/
まだ使って3日とかなのに、
なんか体感的にキーがどこにあるのか分かってきた感じがする。
こりゃあ1ヶ月も使えば日本語打ちブラインドはできそうな予感。
あ、記号は無理。


それはそうと、いつもの報告事項
ことあるごとにブツッとかいう音が心底うざかったけど、
オーディオドライバを入れ直したら問題なくなった。
なんか入れるときに運が関係する(笑)みたいな感じだった。
だいたい10回くらいやり直した気がするぜ。
CDドライバにあるデータを使って、
通知領域に音量のアイコンと、IDTドライバのアイコン両方出てくる状態になるまで
繰り返せばおk
音量のアイコンだけの状態だと結局Windows標準のドライバが入ってるのと大差ないようだ。
ブツッっていう音がノイズであり、IDTドライバが正しく動くことによりそのノイズがキャンセルされたのだろうか?

しかしいまだに輝度変更がすぐ戻ってしまうという問題が残る。
バッテリー駆動してるときに最大輝度から変更できないんじゃあなんか気分悪いし、
最悪だったのが、逆に輝度最低にして、そこで何らかの原因で固定されてしまって、
どれだけ輝度を上げてもすぐに輝度最低に戻る(しかも輝度最低は完全黒、何も見えない)
状態にもなった。当然再起動しなきゃ直らない。
固定される原因さえわかればいいんだが、
休止状態から復帰してすぐに起こったってことだけしかわからない。

休止状態INが30秒、休止状態復帰が2分弱
何もアプリを起動して無くてもこの時間がかかる。
ネットでどれだけ情報を集めてもこれの改善方法が分からない。
デフラグとかレジストリクリーンだとか、Xpの軽量化だとか
ぱっと調べて出てくるようなことは全部やったはずだが・・・
いくらHDDが遅くて、メモリが1Gだとしてもこれは異常な時間だろうに。
D4スレのXp化報告はどっちも30秒程度だったしな。

100%から90%までのバッテリー減り時間は結構短いが、
それ以降は結構しぶとく持つようだ。
謳い文句通り、本当に動画見たりとか普通に使って6時間半持ちそう。無線LANオフならね。

ニコニコ見ててもCPU使用率が30%ほどしか行ってなかった。
再生支援効き過ぎ。
あとスピーカーの質が実にいい。
最大音量は普通のノートPCレベルに肉薄。
たとえばうるさい車の中で音楽聞くのにも使えたりもしそうだ。
IDTドライバのおかげで音質もこの大きさではなかなか。
D4がクソ過ぎたとも言うが。

D4でもそうだったが、無線LANの電力強度が良くても速度が出ないものらしい。
ネットからのダウンロードは5〜50kByte/sくらいが限度
何ダウンロードしても時間かかりすぎる。ノートPCの10倍くらいかかってるな。
でもスピードテストだと6MBpsくらい出るんだよなぁ・・・
あと10倍くらいの速度出るはずなのに。
ちなみに同じ場所にあるCore2duoノートの速度(同一条件無線LAN)は17Mbps
CPUのクロック速度でも関係してるのかねぇ。でも速度体感10分の1はひどい。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 11:54:30 ID:pwUFBpwS
Xp軽量化の後はやばいくらい快適だな。
IE8なのにブラウジングが快適すぎる。

SSDのSumsungの1.8インチの奴と
Mtronの1.8インチの奴に変えることも考えてるけど、
ここまで快適なら必要ないかとすら思えてしまうぜ。
EverunnoteスレではMtronが爆熱だという書き込みがあるから
変えるとしても、バッテリー持ち的な視点から、操作してるときの快適性から
ファンを回さないようにということからやっぱりSumsungかなーと思ってる。
でもやっぱ、Mtronのほうが休止状態が速くなったりするのかねー?
今復帰が2分かかってるから休止は死活問題だ。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:57:19 ID:dnPbEBdt
>>355
SSDにしたら休止は使わない方がいいよ。SSDの劣化が早くなる。
MTRONとサムスン両方使ってるけど、ZIFの製品では速度は大して変わらない。
低発熱&低消費電力のサムスンをお勧め。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 18:05:00 ID:pwUFBpwS
有力すぎる情報thx
サムスンにするわー。
まぁ現状でも、起動1分程度、
シャットダウン20秒くらいだから
シャットダウンメインにしてもいいっちゃあいいな。
作業途中がある場合のみ休止使うってかんじで。

てか絶対どこかの設定変えれば休止復帰速くなる気がするけど・・・
どこなのかまったくわからん!
ゼロからの起動の倍かかるってどうよ。
358[Alt]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:40:34 ID:ZSbuVWfN
サムスンのSSDってこれの事?
MCBQE32G8MPP-0VA SATA 1.8インチ SLC 32GB 16,800円 読込100MB/s 書込80MB/s
359[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:42:07 ID:z2CLW+uZ
360312:2009/05/22(金) 00:52:40 ID:S8CtmYzw
>>359
ほお、48Gなんてあったんだ。
俺が探したところ、32Gと64しかなくて、
32は安いけど容量足りなさそう。
64は十分だけど値段が高い、で微妙だったんだ。

俺は
Samsung MCCOE64GEMPP-01A
Samsung MCCOE32GEMPP-01A
を見てたけど、
この48は発熱の違いとか、リードライトの違い、果ては寿命みたいなのの
違いとかはあったりする?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:53:34 ID:S8CtmYzw
俺いつのレス番号がはいってんだよwwww
362[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 06:07:11 ID:FBlMtz11
http://www.youtube.com/watch?v=OkL8dNk3Uvs
Windows7の動画がyoutubeに。俺も買いたくなってきた。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 11:28:19 ID:fZaiWfuL
休止は時間がかかるみたいだけど、スタンバイはどうですか?
あとスタンバイ中のバッテリ消費もどのくらいか分かったら教えてください。
お漏らしも含めて電源周りがしっかりしてないと結局使わなくなっちゃうので・・・
364[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:14:53 ID:F9pLtZly
>>363
スタンバイはマジで爆速
1秒とかでIN復帰出来る。
お漏らしも無いと思う。

というのも、現状2〜3時間スタンバイを続けると
勝手に休止状態に移行するようになってるから
正確な時間がわかんないけど、
スタンバイIN→一日くらい放置(スタンバイ3時間+その後は休止状態)で
10%も減ってなかったのは確か。

あらゆる意味で「普通の」AtomノートPCだという認識で問題ないかと。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:21:06 ID:fHSUrAY8
>>359
同じだと思う。
チップとコントローラーが同じだったはず。
これはvaioの内蔵用と思われる。
maid in japan のシール付。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:33:56 ID:XNql4lpU
日本のメイドさんのシールがつくのか、実にけしからんなw
367[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 19:20:57 ID:JbGG233e
MoEking-i1ですねw
368[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 16:31:37 ID:/qW1kzcO
ああ^〜昨日D4買った後にこの子の存在を知った俺は情弱
Flipstart使いだから左十字キーは惹かれるぜ

大きさはPSPを一回りでかくした感じなのかい?
横に煙草置いた写真とか上げてくれたら助かる
369[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:09:14 ID:BIEpm6lj
>>368
>>333辺りにあったが(画像は消えてるけど)、高さや幅はD4とほぼ変わらずみたい。
厚みはD4+Lバッテリー(カバーなし)だとか。

まぁ目立たなすぎだからなぁ、これ。
そもそも今じゃWibrainですらなくなってるし。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:29:04 ID:APiJNlMD
ってか、もうWibrainからはでないの?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 23:37:17 ID:oQ0eKVBw
>>369
ありがとう、大きさは大体判った。スライド無用ってのは大きいな…
目立たないってのは、ここ最近mbookに注目が集まり杉だった様な気がする
良い意味でも悪い意味でも
来月韓国行くんだけど普通に売ってるかな?

D4飽きたら転売してこの子買おうかなぁ
んで持ってる人に聞きたいんだが十字キーの操作性はどんなもん?
格ゲーとかSTGとか出来そうなレベル?
Flipstartでゲームすると十字が小さい&重量で左手が釣りそうになるw
372[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:33:54 ID:oMWpiRst
>>371
正直、各ゲーは無理。
ボタンはプレステみたいな感じじゃなく、
横から見たら

 |         |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |         |

って感じの形だから、指がすべらん。
まぁかなり大袈裟な表現ではあるがな。
あとボタン同士の距離が以外とあるし。
斜め入力きついわ。

まぁ斜め入力が少ないアクションゲーには耐えられると思う。
パズルなら問題ないね。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:38:09 ID:3GeMx5FH
BF1942程度の3Dゲーム動くかな?DEMO版があるから動かしてほしいです。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 01:00:03 ID:oMWpiRst
>>373
起動しねぇ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 01:07:31 ID:3GeMx5FH
>>374
そっか残念・・、確認してくれてありがとう!
376[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:34:49 ID:Q9mOZCCX
>>332
遅レスで恐縮だけど一個から買える?
直接メールして聞こうかと思ったがメールアドレスが見つからん…
377[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 22:32:11 ID:qGkwd69C

EC Plaza というサイトを通してまずコンタクトしました。
それからはメールです。

会社は、Chinese Shenzhen Guangxuntong Communiton COM.LTD., China
というところです。

EC Plaza のページです↓
ttp://www.ecplaza.net/product/173058_883956/48_inch_lcd_touchscreen.html

他にもEkingを売っているところがあるようです↓
http://www.ecplaza.net/search/0s1nf20sell/eking_i1.html
2番目と3番目は同じところかもしれません。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 22:34:12 ID:qGkwd69C

あ、"h" 消し忘れました。
すみません。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:06:03 ID:xzx0atAi
最近ものすごくご無沙汰だったD4スレをちらっと見てきたら
これの紹介がしてあって、
デザインで非難だらけだなw
明らかなメリットがあるにもかかわらず、ね。

まぁ有名になって変なのにたくさん沸かれても困るし、
レアものを持ってるという気分になれるし、
今くらいのポジションでいいっちゃあいいけど、
所有者が少ないから、必然的に
どれくらいカスタマイズしたかとか使用方法とかの
突っ込んだ話ができないのも切なくはある。

でも例え有名だったとして、アンチが粘着できるほど
問題が多い機種でもないはずなんだがなー。
(mbookとかその辺のツメが甘いから無駄にアンチが多い)
あえて言えばZ520じゃなく、Z540やZ550で使いたいとそれだけ。
廃熱機構にもバッテリーにも余裕ありすぎだしな。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 16:47:44 ID:p+ELTJ8g
D4、てめえは用無しだ

>>377
有り難うございます。助かりました。
取りあえず垢作ってコンタクトメール出してきました。
再三申し訳ないですがOS無しって買えました?
381[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 22:29:25 ID:GknImmmG

OS(Windows)はもともとついていないです。

最初確認したときは英語版がついている、という
説明だったのですが、実際は違いました。

ところが、OSは付属しないのですが、それでも「OSは
どうするか?」、と発送前に聞かれました。とりえあえず、
起動確認にもなるかと思い、英語版OSをインストールして
送ってくれと頼みました。一台だけ注文したのですが、
英語版Windows XPがインストールされて(OSのディスクはなし)
届きました。

今は、Windows 7で動かしています。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 22:49:36 ID:dg64ID64
>>379
ただ、今の現状、普通に購入しづらいので、
そこだけは改善してほしいな
383[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 23:33:58 ID:p+ELTJ8g
>>381
ホホー、デフォで付いてないんですな。マジで参考になります。
OSはどうせ後から入れるし3GモジュールはICS使うから要らないし…
結構安くなる事に期待します

連絡来たら壊れたときの事考えて保守がどうなってるのか聞いてみよう。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 02:25:43 ID:I6NXeWUS
Ekingでプレステや、ニンテンドーDSエミュなどが動けば
PSPやDS買わなくていいじゃん!とか思ったけど、
ニンテンドーDSのエミュは
4分の1くらいの速度に落ち、まともなゲームにならず、
プレステエミュはいつも使ってたエミュが起動しないし、他のも動く気配が全然ねぇ。
ついでにセガサターンエミュも無理だった。
やっぱこの辺動かすには最低でもDualcoreくらい積んだノートじゃないと無理だな。

ファミコン、GB、GBA、スーファミ程度までは普通に快適にプレイ可能
まぁ懐ゲー専用携帯ゲーム機だなー。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:50:55 ID:R219Mg9l
2Dゲームは大体問題なさそうだな。流石ゲーミングマシンw
東方とかGenerationXTHシリーズは多分動くだろう。
Flipstartでモリモリ動いてたし。

>>384
epsxe動かなかった?あれって低スペマシンでも動いた気がしたが。
CVGSに至っては500Mhz級のロートルでも定格動作してたな。

まあエミュはSNESGT動けば個人的には問題ないなあ。
PPC、iphoneが悉く駄目でPSPも少しモッサリだし。
流石にサターンやらDSは推奨スペック高杉だから無理だろ
386[Alt]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 00:16:29 ID:ASaqhi2D
>>384-385
CVGSなら余裕じゃね?
これはw2k-XPのOSがはねられるだけでパッチのローダーを介せば
すんなり動くだろ。

あとはNESとSNESが確実動作するだろうから、この三点セットでお腹いっぱい
387[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 03:49:19 ID:lr6YI7ot
まさにそのePSXeの、普段ノートPCで使ってた設定そのままで
Ekingでも使おうとしたんだが、
開始できなかったんだ。

ただ設定画面は軽快に動いた(笑)から、
もしかしたらゲームも動けば軽いのかもしれん

とりあえずプラグインを最新版にしてみるか・・
388[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 05:48:04 ID:lr6YI7ot
最新版のepsxe1.70と、
最新版のPeteSoftDriverビデオドライバで
ヌルヌル動いたぜ!
ゆめがひろがりんぐ
389[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 23:53:32 ID:rR0Av6Yu
もうこの子はマイナーゲーミングマシンとしての地位を築きつつあるなw
バッテリもすこぶる持つみたいだし。2Dバリバリだったら買うか。

気になったんだがGMA500ってどの程度の3D性能有るんだろ?
GTAのVCぐらいは30FPSで動いたりするのかな?
ちなみに昔、ネットブックの走りことinterlinkで動かしたら酷い有様だった
アレはなんとかクロームって言うチップだったか
390[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 18:24:54 ID:m7nMKLHE
悩みに悩んで今日mobilixで注文したよ。楽しみなんじゃあ^〜
前のレス見て製造元から直接買おうかと思ったけど
送金手数料とか含めるとmobilixの方が安いからこっちで買ってしまった。
洋物買う時はpaypal垢作っておくと楽だな
391[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 02:09:58 ID:oGXNnZEk
ようやく全スレ見た。疲れた
>>221
遅レスで恐縮だが、スマホ大好き君だとそこは確実に避ける販売店だな
文章が胡散臭いし高いしで何がやりたいかサッパリ判らない
つーか海外携帯以外にUMPCにも手を出してたのかw
毎度毎度商品売る気有るのかって思うわこの店…
392[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:09:24 ID:d9LsiMQh
>>391
なんか残り4台になってるwww
誰だ買ったのww

まぁ今では珍しすぎるWibrain i1試作版?だからな
二度と手にはいらないレアものな気はするけどw
でもよく考えたら劣化Eking i1だよな。
あの立てられるアンテナのメリットが皆無だ。
無線LANはどっちにしろ感度いいし、
デザインをぶち壊しにしてるだけ
393[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 06:10:09 ID:d9LsiMQh
×>>391
>>221
壮絶にレス番間違えたぜ
394[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 09:21:07 ID:O0PRYklW
Eking買おうにも海外通販で使用したことあるExpansysやSparco.comで扱ってないから買い方が分からん
mobilixってとこで買うのがいいのかな
昔はSSD版やらAtom1.6G版も出るとか話だったけど出ないと思っていいのかな
395[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 09:46:16 ID:d9LsiMQh
B1時代からこのスレに張り付きまくった俺にいわせれば、
SSDは出るかもしれないが、Z530、1.6Gは聞いたことがない。

というわけで、今普通に買ってHDDをSSDに換装するのがベストかと。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:30:02 ID:d9LsiMQh
調べてみたら
http://www.youtube.com/watch?v=Y1BDYUiLeZg&feature=related
ここで1.6Gがどーたら言ってやがった。
画質悪すぎでろくに見えないが。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 13:38:40 ID:Xe5x676J
>>394
以前にmobilixでB1を買ったけど普通だった。
日本人で利用してる人も多いので問題無いと思う。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 18:40:49 ID:vbnbo000
>>393
ekingとは関係ないが電波文章に糞ワロタ
ttp://3gmobile.shop-pro.jp/?pid=14190550

399[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:54:04 ID:+SbIYA+T
mobilixで注文しようとしてふと気づいた、「OSどうすんだ」と。
同時注文で英語版XP(131ドル)頼んでも良いけど、
やっぱり日本語版XPを自前で入手しておくほうが良いのかな?
OSを自前でインスコできない情弱は購入しないほうが良い?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:47:54 ID:wluUYsjx
>>399
とりあえず7RC突っ込んでから考えようぜ
401[Alt]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:29:10 ID:+ETj9PU/
>>399
> やっぱり日本語版XPを自前で入手しておくほうが良いのかな?
当たり前じゃん。
日本語専用ソフトを使う事がないというなら英語版XPでも良いが・・・
402[Alt]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 01:44:27 ID:+ETj9PU/
違った。
英語版OSでも日本語フォントを追加インストールすれば日本語ソフトも化けずに使えたかな?
フォントは日本語版OSと同じにはならなくて違和感がある。

問題は日本語入力
漢字やひらがなを入力するのが面倒臭くて構わないというなら英語版OSでも構わない。
あと使うなら英語が全て読めた方がいい。
英語版はw2kしか使ったこと無い。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 02:31:54 ID:P8WB3zwb
XP以降なら、ちゃんと設定すりゃアプリケーションレベルでは普通に日本語が扱えるよ。
無論、OSの設定とメニュー類やダイアログ表記は英語のままだけど。

まず、Supplemental language supportでInstall files for East Asian languagesに
チェックを入れて必要なファイルをインストール。
再起動後Text service and input languagesのDetails→Settings→Installed servicesで
Japaneseをえらぶ。(Regional and Language OptionsのLanguagesタブのOptionでも出る)
続いてSettingsのDefault input languageでJapaneseのIME(MS-IMEが勝手に入っているので
MS-IME以外にしたきゃ後で入れて選び直す)を選択。
AdvancedのところのExtend support of advanced text service to all programsのチェックをon。
Regional and Language OptionsのAdvancedタブのなかのLanguages for non-Unicode programsの設定を
Japaneseに(これを意外と忘れがち)。

あと、何か必要なことがあったかもしれんけど忘れた。解説してるページをググった方が早いと思うw
404[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 20:27:32 ID:p3Q8d+bD
ひっそりとmobilxで購入。発送待ちです。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 20:44:50 ID:wfer5VSm
>>404
俺も俺も。来週頭に来る予定だよ。
ハンガリーフォリントって高校の歴史の時間以来聞いてなかったから吃驚したわw
インフレ世界一の通貨だったっけ?
406[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:04:17 ID:7Hr5IID0
ハンガリーフォントだと思ってた。
どっちでもいけるのかね。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 14:42:53 ID:82QmCCPk
HDD60GBからssd64GBにしようと思うのですができるだけ安くて相性に問題の無い物(あるのかどうか分からないが)はあるでしょうか?
企業名か型番を教えてほしいのですが。
後、やり方とかのってるサイトがあったら教えてくれると助かります。
換装とかやったことのない初心者なので。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:13:58 ID:WMGgOtaO
発売間もない。明らかにマイナー、不人気。日本で発売予定一切なし。

こんな条件下、
日本語でここで聞くのが激しく間違ってる気がするぞ。
せめてUMPCポータルとかの海外のサイトで聞くほうがいい。

8月くらいまで待つなら、
俺がサムスンのやつで人柱してやるが。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:52:22 ID:v4sCY+UI
ねえ…mobilixって追跡番号送ってこないの?
不安で仕方ないわ
410[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 10:27:13 ID:C4/6OYy0
【俺の時のmobilxの流れ】
注文受けて、
そのときに確認メールを送ってきた後は、
発送開始するまで完全スルー。(この間20日ほど)

発送開始したら、発送番号や追跡番号、現商品の状態を
リアルタイムで通知してくれるサイトを紹介され、はいおしまい。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:23:10 ID:9R9RPGAI
>>371
各ゲーを無理やりやってみた。
スーファミのエミュでだけど。
昇竜拳が狙ったときに出せない。2〜3回に一度成功。
波動拳すらもけっこう失敗する。4回に一度くらい失敗。

あとは推して知るべし。
ただ前に言ったような、指が滑らないということは特になかった。

シューティングもちょっと普通のコントローラよりは使いづらい。
でもこっちは実用に耐えてると思う。
ちょっと死にやすい、って程度。
412[Alt]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:58:05 ID:iI+Eu3De
>>411

波動拳が失敗するようじゃダメダメだな。
素直にUSB変換プレステコントローラを差した方が良さそうだ・・・。

ファミコンのような本格的な十字キーにして欲しいなぁ。カーソルキーを。
413404:2009/06/15(月) 22:28:26 ID:Gd05FnIw
moblinかWindows7を導入したいけど、
発送される感じがしない…

>>410のように気長に待つけど、20日間は長いよ orz
414[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:46:49 ID:KfWeAq+4
繋ぎに別のもん弄ってたら、忘れた頃にやってくるって感じかね。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:56:37 ID:sVhtTWTa
10日に来たメールが
『注文するから一週間待て。倉庫に来たら発送するよ』
だったから、もしかしてオーダー来る度に直接買い付けてるのかな?

まあ750ドルぐらいだったんで直販価格と送金手数料と手間賃を合わせれば大サービス価格だから別にええんだが。
mobilxってEMSで送ってくるの?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 13:09:58 ID:hrTFZNN7
Eking I1、迷ってたけど買っておくかなぁ。
WibrainからEkingに変わった経緯は分からんが、数ヶ月後には取り扱い店舗がなくなってそうな気がしてきた。
クレードルも結局売ってないのかね。B1のクレードルもBruleからはなくなってるし……。

とりあえずPayPal登録してくる。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 12:53:07 ID:oqtGmA/Z
さすがに数ヶ月後レベルで無くなるってことはなさそうだけどな。
クレードルはなぁ・・・無いなら4ポートくらいのUSBハブ買って、
さらにVGAケーブルや有線LANなどを刺すくらいしかないな。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:14:46 ID:tEQ3lXlr

Eking持ってる人に質問ですが、
付属の電源アダプターの電圧等の出力って
Eking本体の表示と合ってますか?
419[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:54:54 ID:oqtGmA/Z
うーん・・・
それを知ることでどういうメリットがあるかまったくわからんから
わざわざ調べたくもならないというのが正直なところ。

必要なのは>>329>>345の情報だけじゃないのか・・・

んでまぁ、アダプタに書いてあることは、
INPUT 100ー240V 〜 50〜60Hz 0.6A
OUTPUT 10V=2.0A
420[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:11:12 ID:JcYPC6Rj
6/7に注文、発送メールが全然来ないから怒り怒髪天、
昨日夕方に『遅いよコラ』ってメール出したら0:01に返事が来たw

DHLの追跡番号付きだから発送したんだろうが一体全体この遅さは何だ…
1shopmobileとか金曜に注文して翌週の月曜に来たぞ
421[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 03:13:16 ID:JcYPC6Rj
追記:mobilxでの話です。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 05:26:11 ID:nkq7H4YQ
>>420のおかげかな(笑)
「XPのインストールはどっちでする?」ってメールがきた。
まぁ、焦らずに待つことにします。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:46:26 ID:nkq7H4YQ
やっと、mobilxから発送されました。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:10:13 ID:JcYPC6Rj
420だけどNo information availableだらけで動いてる気配がねえ
425[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:34:40 ID:JcYPC6Rj
やっとブダベストから発送キタ━━━(^q^)━━━!!
…長かった。
明日有給とって旅行行くんだけど結局間に合わなかったぜ
426[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:30:03 ID:hU8PgejC
PayPalは200円返金されるまで使えんのかね……認証済みだが購入手続きではエラーになるわ。
とりあえず返金されるまで待つか。

Windows7のアップグレード版が期間限定でかなり安いみたいね。
英語版Vistaで買ってアップグレードするかなぁ。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 12:30:18 ID:kAHP7lC1
Xpがあるなら快適度的にそっちのがいいとは思う・・・が
休止状態に異常時間がかかるという不具合があったり、
モニタ輝度変更に不具合があったりするのは
ひょっとしてXpのせいだったりもするのかもしれんな。
再インストールで直るようにも見えないし。

この機種すべてでそういうミスがあるのか、
俺のだけが初期不良持ちなのかわからんが。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:45:53 ID:hU8PgejC
>>427
今更XPというのも飽きたしな。
Vistaのリソースモニタとか好きだし。

Bruleで取り扱い増えたと思ったらViliv S5か……これはいらんわ。軽いのはいいけど。
そろそろB1もなくなりそうだが、I1関連取り扱わないのかねぇ。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:24:24 ID:Y7ydM0j6
旅終わって帰って来たらキテタ━━━(^q^)━━━!!
OS無しだったのを忘れて立ち上げたらMS-DOS入っててワロタw
取り敢えず手持ちのXP入れて明日弄り倒します。

つーかmbook目当てでヨンサン行く旅だったんだけど
mbookはおろかEkingも売ってなかった…変態PC沢山見れると思ったのに残念
あ、ubuntu入ってるB1なら結構店で見かけた。
あと、富士通のMIDでEkingみたいにセパレートキーボード付いてる機種があった。
縦幅がEkingの1.5倍ほど大きかったんでスルーしたが何だったんだアレは…
430[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 21:29:46 ID:cszGo51q
>>429
休止状態に異常時間がかかるという不具合があったり、
モニタ輝度変更に不具合があったり

ここどう?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 03:55:43 ID:NccotkIR
>>430
セットアップ中だけどドライバで詰まる…
公式のドライバ入れたけどwifiとタッチパネルが動作しないなぁ。
ttp://ekingumpc.com/download.asp?nid=2
サウンドはラインナップに無くてB1の奴突っ込んだら鳴るには鳴るがノイズが乗る。

まさかこんな所で詰まるとは…うーん、どうしよう
432[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 04:01:37 ID:6pu4V3Oo
>>431
WifiはXPSP3じゃないと使えない。

http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
あたりから直接ダウンロードできるから、
それをUSBメモリなり、SDカードなりに入れてUpしてからだな。

タッチパネルは俺も動いてない(タッチパッドが優秀すぎて動かすつもりもない)
からわからんが。

前にも書いたが、音ドライバは
何度か入れなおして、IDTドライバが通知領域に出るまで
やったほうがいい。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 04:04:39 ID:6pu4V3Oo
ちなみに、輝度変更は
Fn+↑とFn+↓ね。

休止はコンパネの電源オプションから
休止状態のタブに行き、有効を選ぶ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:32:36 ID:yB2jMhib
>>432

あれ?俺は普通にインストールできたよ。
@側面の切り替えスイッチを有効にする。
AデバイスマネージャからFMD MB(省略)Wireless LAN SDIO Adapterを、
 右クリックし、更新を選択。
Bドライバの指定でWifi-patchのフォルダーを指定する。

これで、タッチパネルも更新できた。
細かい手順は違うかもしれないけど、俺はこれで導入できた。

ハマったのは、手順ではなく、BUFFALOのDVDでXPがBOOT出来なかった事が、
一番時間かかったかなぁ。

あと、輝度変更はできない。もうちょい弄ってみます。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:39:27 ID:yB2jMhib
あとbluetoothで、こいつを認識させたんだが、
もうノートPCを持ち運ぶことは無いくらい便利!
マウスはまだ物色中。候補はMSのかなぁ。

ttp://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-2000bt2.html
436[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:48:48 ID:P+9MZBpy
>>432-434
色々やってみましたわ。長文失敬。

無線LANはドライバ普通に入って一見通常動作してるんだけど一向に電波掴まない
ルータの設定見直しやら再起動やらやってみてもSSIDが表示されへんかった。
隣の無線機器(iphoneとFlipstart)は普通に掴むんでルータの問題じゃ無さそう。
蛇足だけどドライバ入れてる内にタッチパネルが動作してたw
んでOSが悪いんかと思ってvista入れて同じ事やってみたけど駄目。
ここまでが昨日。

今日は、以前D4でも似た様なトラブルが合ったので
そのとき使えたドライバ入れてみた。
"Marvell Semiconductor, Inc. - Network - Marvell sd8686 Wireless LAN SDIO Adapter"
D4wikiに乗ってた安定版と思しき2009/03/19版だったと思う。
何処で落としたか忘れた。

これ入れたら速攻で電波キタ━━━(^q^)━━━!!
ちゃんと繋がる。XP突っ込んで引き続きやってみよう。

つーか公式ドライバ駄目駄目じゃねえかw
あとはノイズの出ないaudioドライバか。

437[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:02:49 ID:P+9MZBpy
>>432
タッチパネルは以下で行けました。OSはXPsp3日本語版です。

1:公式のTouchDrvとTouchUSBをインストールしてリブート
2:デバマネで"CP210x うんたら"が?なので、このドライバを手動更新
3:自動検索するとさっきインスコした奴を探してくれて適用開始
4:適用終了後、即使える様になった

438[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:46:22 ID:6pu4V3Oo
しつこいようだが、
休止状態と輝度変更をやったやつはいないのかーーー
439[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:00:51 ID:P+9MZBpy
>>438
サスペンドは日本語XPsp3で開始15〜20秒ぐらい。
復帰は30秒台ぐらい。標準のHDDでの場合ですがちと遅いかも。
あんまりアプリ立ち上げてないのでもう一寸馴染ませてから再レポします。

輝度変更は>>433の通りです。操作で段階的に変わっていきます。
一々設定弄らなくて良いので非常に楽ですね
440[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 02:35:59 ID:CwmBTO30
な、ナンダッテー!
どっちも俺の
(休止IN30秒復帰2分 輝度を落とすなど変更したら数秒後に勝手に輝度マックスになったり)
とは違うじゃないか!
日本語XpPro sp3環境

初期不良なんだろうなぁ・・・・そうなんだろうなぁ・・・orz
再インストールも試してみるべか・・・
441[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:30:44 ID:bPbS2lEu
>>439
すんませんでした。やっぱり輝度戻ってたw
サスペンド後に戻ってたよ…早とちりすまんかった。
でもサスペンド時間はdiskの性能次第だから何て言ってみようも無い。

で、このまま問題点見つかったママだとアレなので
直接メーカーにメールで聞いてみようと思う。
取り敢えず…

1:輝度調整を持続させる方法は無いの?
2:本当にこの公開ドライバでテストしてるの?

以降考えて欲しいっす


442[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:52:45 ID:bPbS2lEu
先走り恐縮ですが、
取り敢えず輝度問題とサウンドドライバについては送った
443[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:08:19 ID:vJKcsk9N
俺、英語XPsp3だけどSuspendは15秒もかからなくできます。
もちろん復帰も。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:33:03 ID:jLhV59Xk
>>441
サスペンド後限定? 俺のは常にすぐ戻るわ。
>>443
是非返ってきた答えを聞きたいところだ。

Xpの復帰に関しては、
SSD換装でなんとかなるかなぁと目論んではいる。
OSの根本的なところにバグが生じてて遅いなら無理だけど。

てか、英語版だとか日本語版とかの各機能の違いとかないだろうし、
サムスン1.8インチ4200回転60GのおなじHDDだと思うんだけど
時間が違う理由が分らない。
>>443が違うHDD積んでるならまた別の話だけど。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 02:15:29 ID:ysRPEO2n
>>444
すんません、まだレス来てない。ンモー
サウンド方面は事後解決。
Windowsupdateで降ってきたドライバ入れたらノイズ気にならなくなった
特に目立ったノイズも無いのであたしゃコレでええよ

あと、公式のVGAドライバ入れたら液晶に縦線入らない?
何というか、色相の違った縦線が残像として残る。
個体差だったら良いんだが…
mbookのVGAドライバをexe解凍して入れても縦線残るから気になるっちゃ気になるな。
446443:2009/07/01(水) 21:18:52 ID:NxO7esUX
>>444
ノーマルですよ。まだハードは何も交換してない。
というより、ドライブ構成自体変更していない。
C,DドライブがDOSで切られている状態で、XP SP3をインストール。
ドライバは、mobilxでDドライブに入れていたものを、そのまま利用。

>>445
画面はきれいだけど?
BIOSの画面でも縦線があるなら、初期不良なのでは?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:19:08 ID:u7o1HvR0
ひょっとしてそれかもしれん。
俺はパーティションを全フォーマットして、完全新規インストールしたからかも。
ドライブはCに統一してね。

いやーでも、そのレベルで不具合起こすってのも
これまた信じられない出来事ではあるのだが・・・。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 06:52:50 ID:Y1ZSg6FM
標準でついてきたドライバCDには
BluetoothスタックとしてBluesoleilが入ってたけど、
これ体験版?評価版?なんだけどどういうことだ?

標準で付いてるのに、使いたきゃ金払え?
それはひどくねーか?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:42:43 ID:HPa/8XYQ
あまりPRしてないけどSDなりmicroSDのスロット付いたのか
B1Hの唯一の問題がUSB以外のストレージ使えず、
データをHDDに入れざるを得ないのが不満&不安だったけど解消されたか
ポチってくるわ
450[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 21:19:00 ID:x1yIJkxb
mobilx微妙に値上がって7万5千ちょい
今買わないと日本に発送してくれる業者が無くなりそうだけどね
451[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:36:14 ID:jNzFds9l
あー。
PayPalでクレジット登録して送金しようとしたが、なぜか限度額超過エラー。
PayPalに問い合わせたら「よく分からんがPayPalシステム側の誤作動だろう。今回は諦めろ」的な回答。

仕方ないのでmobilxで直接クレジット支払いしようとしたらこれもエラー。

買えねえ……。
普通のVISAなんだが、これはクレジットカード側がなんか悪いのか……?

他に買いやすい所ないのかねぇ。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:39:41 ID:i1MPIH6l
>限度額超過エラー
これ、まんまじゃねーの?
別のクレカ使うか、来月になったら買えるんじゃね?
453[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:44:00 ID:jNzFds9l
>>452
いや、クレカの方も当然確認したが残り20万以上は普通に使える。
そもそも先月も試してダメだったから、ある程度日を置いたんだがな。

他のクレカ持ってないが、作るかなぁ。
PayPal側の回答にも、別のクレカ試してみろとは書いてたし。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 21:19:58 ID:yWK8w2MH
>>453
俺もそうなった
諦めてM1買った
でもやっぱり欲しいから対策見つかったら
おしえてくんろ
455[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:24:11 ID:h/2l6uLP
BRULEでwibrainのバッテリー復活してるがEking i1に使えるかな
456[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 14:35:41 ID:NzQB7sIo
>>455
そのうち試すから待ってろ
457449:2009/07/19(日) 10:33:07 ID:4IrDq5mq
4日オーダー時はストック有りだったのに未だステータスがOpenだな遅い・・・(mobilx)
8月10日には欲しいんだが
458[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 07:50:12 ID:cEOLevNc
>>457
忍耐強く待つのじゃ。
さすれば、マニアへの道も開かれるじゃろう。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:51:07 ID:vV+RiIx1
ストック有りなのに2週間音沙汰無いけど納期イツー?
とメール打ったら
昨日午後Ekingから入荷したから送った、と返事と共に追跡番号のメールきた
昨日きたってホントかよw
でも後もうちょいで手に入るわ

危なくVilivに傾きかけてたけど
多少横長でもキーボードとタッチパッド、SDカードスロット有る方がいいしね
460[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:59:26 ID:vpL3h9qu
別のクレカ作成中な自分は、クレカが届くまでにmoblixからI1のページがなくならないかが心配だ。
Sold Out状態だしな……。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 21:38:42 ID:RB/aexWV
>>459
俺も同じだったよ。実際問題ストック無いと思うよ
注文貰ってから製造元に発注してるんじゃないかなあ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 22:31:08 ID:ZBmhzIVX
64GのSSD(SAMSUNG MCCOE64GEMPP-01A)がとうとう到着したぜ。
換装して、バッテリーベンチの比較とか、起動速度の比較でもカマしてみるかー。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 22:32:20 ID:lJAKiP1B
ディスクからカチカチと音がするのは私のだけ?
464[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 22:35:23 ID:ZBmhzIVX
デフォデフォw
サムスンのHDDは鳴るよ
465[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 01:25:12 ID:aILYMhYh
ぬああああああ
BBenchでバッテリーベンチ取ってたら、
Web巡回機能でIE8のタブがひどいことになってた。100タブ以上w

当然フリーズ寸前CPUマックス。
まともな計測できねぇじゃねぇかぁ!

オフにしろとそういうことですか。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 02:14:16 ID:aILYMhYh
しっかし、VilivS5にバッテリー持続時間でぼろ負けしそうな結果になりそうなのがちょっと鬱だな。
Webで9時間近く持つらしいと言う。
同じく、Web閲覧と同等ベンチで、
100%から3時間40分で残り27%。ということはこいつはだいたい5時間か。
途中フリーズしそうになったりで正確ではないだろうけど。

こいつはこんだけでかい電池積んでるんだから、是非とも勝って欲しかったのに。
B1に比べて消費電力はかなり減ったけど、
キーボードもポインティングデバイスも付いてないのは、結構消費電力に貢献するのかねぇ。

しかしS5はリチウムポリマー3.7V6900mAhとか、
リチウムイオン2400mAhとか書いてあるけどどっちだ?

Ekingは7.4Vで 3900mAhだそうだが。

とにかく、SSDでの結果に期待
467[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 04:50:47 ID:djuLbaNQ
あまりSSD化の恩恵を感じられない・・・
HDDはとりあえずBBenchの、キーストローク、Web巡回あり、
無線LAN ON  輝度最高(てか輝度戻るせいで最高の時しか調べられない)
の条件で、5時間5分持つな。
SSD計測はこれからだ。

他にもHDDは、ゼロからの起動速度は、デスクトップ表示までは1分25秒、
スタートアップまで全部読み込み完了するのは2分10秒くらい。
休止状態INは、おそらくバグありだけど2分、復帰は1分ちょうどくらい。

SSDでは、ゼロからの起動速度は、デスクトップ表示までは1分10秒、
スタートアップまで全部読み込み完了するのは2分ちょうどくらい。
休止状態INはなんと23秒、復帰は1分25秒・・・?
何 故 遅 く な る 
468[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:56:18 ID:quC5aWKH
>>464
やっぱり、そうでしたか〜
469[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:07:49 ID:djuLbaNQ
SSDバッテリベンチ結果、5時間13分

ということは、
メリットは衝撃に強くなったことと、
カコカコ異音がしなくなったこと、
アプリの起動速度がわずかに速くなったこと、くらいだなぁ。
HDDでかかる時間を10としたら、8になったくらいか。
それ以外の起動中の快適度合いはあまり変わらん。

サムスンSSDは消費電力が低く発熱しないと思ってたけど、
発熱に関しても、そこまでの変化は感じられないし、
あとSLCだからHDDよりも長持ちする、くらいか。

休止INに関しては、上で30秒くらいという人もいたし、
HDDだからという問題でもなさそう。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 20:44:33 ID:Llp60lN/
SLCは読み込みが値段の割りに物足りない
ということは有りそう
471[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 22:23:52 ID:djuLbaNQ
>>325からのSSD換装での変化
mark: 23278
alu : 4474
fpu : 3722
mem: 3773
hdd: 8765
gdi : 2006
d2d : 247
ogl : 291

HDDベンチではやはり圧倒的差が付いたな。
シーケンシャルリード、ランダムリードはどっちも理論値の53M/s出てる。
シーケンシャルライトは29M/s、ランダムライトは23M/s
まぁランダムは理論値より多少落ちるが誤差レベルか。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 04:28:02 ID:Wzudq5LC
ヒトバシラーの報告。

Wibrain B1用バッテリーは普通にEkingで使えることが判明した。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 04:59:36 ID:Wzudq5LC
大容量だけど、太っ!太っ!太っ!太っ!太っ!
D4の比じゃねぇ。
装着時4センチ超えてるぞ

それだけある分、さすがに標準の倍、11時間くらいは軽く持ちそう。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 10:25:38 ID:WPqF2lFP
勇者乙です
バッテリー欲しかったらブルレーのWibrainからですな
大容量の写真が無いので見当つかなかったんですが、そんなに厚いのか

Eking自体バッテリーはもつ方なんで標準をもう1つ買う位にしとこう
475[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 09:59:06 ID:G9uOzQRz
http://www.ekingumpc.com/en/product_view.asp?pid=3250
EKING社のHPだが、
輝度戻りとかを質問したいんだが、
メールアドレスすら書いてないのはどういうことだ?
さすがに電話は・・・・
476[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:52:05 ID:Xe/zbnhm
>>451だがようやく別のクレカ作ってmobilxで注文通った。
先月よりフォリントが高くなっててちょっと損した感じ。mobilxでの価格自体も上がってるし。
Windows7アップグレード予定なのでVistaHomeBasic。
結局夏期休暇には間に合わなかったか……。いつ届くやら。

そういえば買った人、電源ってどうしてるのかね。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 07:31:03 ID:tOJZ9qRx
>>476
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DWPA1&cate=1
を使ってます。
知ってると思うけど、標準のケーブルでは、日本のコンセントには合わないですよ。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:45:50 ID:6yGJgP7q
eking i1をヲクで出すとしたら如何程だったら買う?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:10:19 ID:PXf6PCFP
「Vistaは確認したらドライバがない」とメールがきたので結局XPに。
mobilxのページもXP以外全部消えた。

>>477
コンセントプラグは使えないことは分かってたけど、ACアダプタのプラグはそのまま使えるのか。
巻き取りコードいいね。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 09:17:54 ID:AsBHvZLE
mobilxで注文だとちゃんと日本用ケーブルに変更されてるよ。
本社注文だと中国国内用がそのままついてくる気がする。
まぁ代わりのプラグはすぐに調達出来る系のやつだけどね
481[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:04:45 ID:RVeQugP2
>>480
ほう、そうなのね。
ならとりあえずは買わなくていいか。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:27:44 ID:jBz9sdfN
>>480
えぇ〜まじで!
俺もmobilxで買ったけど、付いていなかったぞ。ショック!!
483[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 19:10:53 ID:sVljJvh0
>>482
六月購入だが俺も俺も
注文してから届くまで相当間空いてたから
やっぱり受注してから製造元に発注→ハンガリーに届いたらそのまま発送してるんだろ
484[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 13:11:58 ID:L/nwMx9A
アダプタに関しては、
初期でMobilxで買ったやつだけの特典ってことかね?

もっとも、日本用っていうよりは、
Wibrainの影響が色濃く残った時期だってこともあり、
韓国用が入ってたってことかも。
別に日本用に調達したわけではないんだろうな。

日本と韓国のプラグ形状は同じだったはずだし。電圧は違うかも知れんが、
アダプタであるていどどんな電圧にも対応できるし。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 21:26:35 ID:WAe8CLEb
BruleでWibrainのバッテリーだけは売ってたのに無くなったな
Ekingも扱わないっぽいし
バッテリーの調達どうしよ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 00:11:47 ID:drKLAyXz
とりあえずBruleに電話してみたら?
在庫だけは残ってるパターンもあるかもよ。
俺はHPに表示されてなかったときに電話したら
ありますよ、との返答だった。

俺はとりあえず大容量買ったから、
両方だめになるようなレベルに使い込んだとしたら
間違いなく後継の何かが出てるだろうから、
多分もう買うことはないだろうけど。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:28:39 ID:wfnwZNjd
ファンの制御がどっかずれてるようだなw

あまり回らないでくれることは嬉しいんだが、
回らなさすぎで熱暴走で落ちることがたまにある。

まー、
D4みたくずっと回ってるが落ちない、と
ほとんど回らないがすごくたまに落ちる、なら
後者のほうがとりあえずいいな。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:00:39 ID:xIg8fReT
途中で落ちても構わん程度のことしかさせないならそれでもいいかな。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:22:41 ID:itho0FbP
Eking I1届いた!
バッテリーが僅かに浮いてて押したらカチカチ鳴るのが残念。
mobilxだがやっぱりプラグは日本用じゃなかった。D4のと差し替えて充電中。
ACアダプタが大きいとか>>326で出てたが、D4と変わらんな。
大きさ変わったのか?

重さ実測485g。
公式では526gとなってるけど、それより軽いのね。これは嬉しい。
D4のケースがぴったりで良い感じ。付属のケースは大きいので微妙。

D4と比べるとさすがにタッチパッド部分が小さくて操作はしにくい印象。
でもそれ以外の利点に期待。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:20:37 ID:gS/dwmv2
>>489
ごめんそれ俺の勘違いというか。
アダプタそのものは普通に同じ大きさだね。
コードが長いからそう思っただけかも。

ついでに休止状態からの復帰が何秒かかるかと、
輝度変更で戻ったりしないか確かめてくれると助かる。

ケースは俺もD4の使ってるわ。あれいいよな。
ただ、大容量バッテリつけると入らなくなるのが難点ではある。
無理すれば入るが、筐体痛めるレベルの圧迫だった。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:52:51 ID:itho0FbP
>>490
まだ何にも入れてないXP Homeだが。
休止IN30秒弱、休止復帰70秒強。
輝度変更は確かに戻るな。これは使い物にならない。

説明書にある本体下部の24ピンポートがないな。ということはB1のクレイドルは使えないか。
そもそももうどこにも売ってないけど。

さて、とりあえずWindows7RC入れてみるか。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:51:37 ID:tGDMT4LY
>>491
もう輝度は
全筐体に問題があるってことだろうかね。thx

休止もやはり結構かかってるっぽいな。
30秒くらいで復帰できたと言う人も上に居たような気がするから
これは個体差かもしれないが。

とりあえずこのへんを解決したファームウェアアップデートこねーのかなー?
メールで要望出したいが、メルアドかいてねぇ
493[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:28:25 ID:TwA/tN2T
Eking I1にWindows7RCをインストール完了。時間は40分程度。

ドライバは一部を除いてDドライブに入っていたものがそのまま使える。例外は以下。

・グラフィックスドライバ
XP用のため、互換モードを使ってもインストール不可。↓で最新版をダウンロード。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=3001&OSFullName=Windows+Vista
Aero問題なし。動作アニメーションも非常に軽く快適。
スリープ等からの復帰で少し画面描画が乱れる(真っ黒な部分が残る)。
ウィンドウ全画面とかで戻せるが、ちょっと面倒。

・タッチパッドドライバ
XP用のため、インストールは出来るがしばしば固まる。
このためSynapticsのサイト↓からVista用をダウンロード。
http://www.synaptics.com/support/drivers

輝度は電源プランの設定が効く。戻ることはない。恐らくVistaでも同様。
休止IN30秒、休止復帰115秒。異常に遅い。解決策を模索中。
ファンはそこそこ回ってる印象。D4みたいにずっと回りっぱなしではないが。
ブルースクリーンを3回ほど見てしまった。自動再起動時のビープ音が異様に大きい。

しかしこの電池持ちはいいね、本当。
D4を使ってた身からすると、電源コードなしに何時間も使えるというのは最高だ。

Windowsエクスペリエンスインデックス。
 1.9:プロセッサ
 4.2:メモリ
 2.9:グラフィックス
 2.5:ゲーム用グラフィックス
 4.2:プライマリハードディスク
494[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:36:25 ID:tGDMT4LY
復帰が遅いのは何なんだろうな?
原因っぽい原因がまったくわからん。

だってベンチじゃ普通に理論値のRead Write速度近く出てるしな。
ここが遅いってのなら話はまだ分かるんだけど。

輝度を落としてそれを維持できるだけで、
多分5時間→7時間くらいは持ちそうだな。
そこがうらやましいぜ。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:08:12 ID:TwA/tN2T
やはりグラフィックドライバに問題あるのか、テーマ変更とかでたまにブルースクリーン。
復帰時の描画は同じドライバを使ったVAIO TypePでも同様の模様。
Windows7正式版リリースの頃にはIntelも対応版出してくれるだろう。

休止は諦め。原因はさっぱり。
ハイブリッドスリープでいいかな。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 05:49:51 ID:eP7j+Qjk
>>493のグラフィックドライバがどうにも安定しないので色々検索してたが、
Windowsアップデートで手に入るドライバの方が最新のようなので入れ替えた。暫く使ってみる。

小さなタッチパッドには慣れてきた。ボタン配置は良い感じ。EscとWinキーが単独で使えるよう変更。
キーのプチプチというクリック感がたまらない。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 05:55:41 ID:1c2e4TSy
あのタッチパッドD4の比じゃないくらい使いやすいと思うんだが。
D4みたく、縦に異様に長いだけのやつより、面積もむしろちょうどいい。
あと配置。D4は指を上に持って行かなくてはならなかったが、
Ekingは下にちょっとずらすだけ。
あとは指の滑りやすさは圧倒的。
そして何が最高かって、縦だけじゃなく、横のスクロールまでもがある

最初の不安点はどこへやら、劣ってるところが一つもなくて満足だったぜ。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 06:16:33 ID:eP7j+Qjk
んー。
個人的にはタッチパッドの操作自体はD4の方が好きだな。滑らかに大きく移動できたから。
但し縦横スクロールはD4よりI1の方がずっと使いやすい。

他にD4>I1といえばデスクスタイルがあることくらいか。
それ以外は全てI1の方がいい気がする。重さも25gくらいしか変わらないし。

まだカスタマイズしきってないが、自分も満足度は高くなりそうだ。
ChgKeyで半角全角キーが割り当てられなかったから、他ので試さねば。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:21:22 ID:1c2e4TSy
>>498
キー割り当てはAutohotkeyのがよくね?
キー割り当て以外にもランチャーなどに使え、あらゆるカスタマイズが可能だぜ。
ちなみに俺は半角全角は、
PageDownキーと、Alt+1両方に割り当ててる

デスクスタイルはマジで貴重だと思う。
てか、ビューモードとでもいうのか、斜めに立てることが現状無理だからな。
手で持つスタイルに特化しすぎた弊害かね。そこだけは勝てないな。

なんか、普段はしまわれてるけど、斜めに置きたいときは
角度自在に固定できる棒みたいなのが背面にくっついてるとかあればよかったなぁ。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 18:41:15 ID:eP7j+Qjk
>>499
AutoHotKeyは入れたけどまだ弄れてない。

I1は斜めに立てることは一応可能でしょ。スタイラスを裏の穴に刺して。
この状態での操作はちょっときついが。
動画鑑賞くらいには使えるかね。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:36:06 ID:1c2e4TSy
ちょっと目から鱗出た。
スタイラスあるのは知ってたけど、
あまりにも固すぎて手じゃとれないから放置してたよ。

て か 何 故 こ ん な に 固 く し た ?

一度分解したけど、この穴にはねじも何もないなぁ・・・
とか思ってたが、こういうことか。

Autohotkeyは是非慣れとくべき。
小さいPCというか、キー数が少ないPCであればあるほど威力を発揮すると思う。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:29:01 ID:vtUIWj+y
そんなに固いかね。自分のは爪でちょっと引っかければすぐ抜ける。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 03:02:17 ID:G3vMYQ2V
ぐ、ここでも個体差か。

手じゃまず抜けない。
爪で引っかけて抜こうとしたら爪がボロボロと化す。
つか爪剥がれそう。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:49:57 ID:+t2x5bmL
今日D4スレで相変わらずダサダサと言われているかわいそうな子を見た
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:51:06 ID:c0ouAl1d
>>504
被害を受けたのは見事に自分の書き込みだw

さてD4どうしようかな。
D4はD4で気に入ってるのだが、バッテリーが致命的すぎるから活用できない。
オク行きかね……。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:06:34 ID:OB6SLngl
>>505
満足してるならさらりと売った方が良い
俺はVGA何とかしたいけどソレ以外は満足だよ
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 04:56:25 ID:sxLr7gMK
もうD4は持ち運びを考えない机の上のオブジェ的な運用でいいと思う。
バッテリーは取り外して、さ。
消費電力の少なさは普通のパソコンなどに比べ圧倒的に低いからこその運用かと。

簡易音楽プレイヤーとして、
電子フォトフレームとして、
ちょっとWebを使いたいとき、
ちょっとしたUSB機器(扇風機など)、USB充電を使いたいとき(要変換プラグ)、
など、まぁ色々だな。

ただし、ファンがうるさく、電源入れただけでもウザさ倍増という問題点があるが、
それは改造でファン取っ払うとか。
上記運用だとCPUもたいして使わないから無くても問題ない気はするが。
まぁオクなど売れなくなるがね。売る気がなければそれも悪くない。
つかもう、中古D4なんて、2万ちょいくらいでしか売れないんじゃ無かろうか・・・?
508[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:11:53 ID:PB2TcZFb
言い出しっぺが>>507をやってみたw

というわけで、俺のD4がデジタルフォトフレーム+時計としての役割で復活したぜ。
ファンレス改造して、壁紙サイトで1000枚以上の壁紙をダウンロードして
壁紙変更ソフトとデスクトップ時計ソフトをつっこんだ。

ファンレスによって、キーボードが昔より多少熱く感じるな。
でもその程度でしかない。快適そのものだ。
1ヶ月電源いれっぱなしでD4の消費電力(Ekingが4.4Wだから、だいたい5Wくらいで計算)で
電気代1ヶ月79円だとかw デジタルフォトフレームつけっぱよりも安いらしい。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:48:39 ID:JdhP9lsL
7RCでも>>354みたいに時々音が鳴るから何回もドライバ入れ直してるが、一向に直る気配なし。
もう諦めるかな。頻繁に鳴るというわけでもないし。インストールにかかる時間が長すぎる。

AutoHotKeyでのキーカスタマイズとXPマシンとの共有設定は完了。
左側にもEnterキーが欲しいが、半角全角、Esc、Win、ホイールクリックで4つ使い切ってしまった。
なのでFn+AにEnterキー割り当て。Fn+FnでFn固定なのね。
スリープ復帰時の画面の乱れはWin+Tabの3Dフリップで回復させることに。Aero切る気は今のところなし。

多少の不具合はあるけども、これで一通りは使いやすい環境になった感じ。

>>507-508
自分にはそういう使い方は不必要だな。
そもそもデスクトップPC自体24時間付けっ放しだし。ノートPC並に消費電力低いから。
素直に処分するかな。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:24:24 ID:oZFGNZy4
>>509
まぁ俺の場合は無理矢理需要を作り出しただけだからな。
んで実際そういう目で使ってみたら、意外と「アリ」かなーと。

つかわんならD4をオクに出して2万円くらいの小金にするか、
知り合いにあげるか、
あるいは眠らせて、Ekingが故障した時などの修理に出してる期間の保険にするか、かねえ。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:04:30 ID:xfnGldT6
I1使い始めて2週間ほどなのに、予備にもう1台欲しくなってきた。
さすがに高いから値下がりするまでは買わないが……そもそも値下げされるのかどうか。

以下Windows7RCでのBBench。
電源管理、バッテリー残り5%で強制的に休止状態(他も可)になるのね。
5%未満に変更できない。Vistaでは0%にできたが。

キーストローク、Web巡回有り、BTオン、輝度最高で4時間50分程度 ※5%分足せば+10分くらい?
キーストローク、Web巡回有り、BTオン、輝度4/5程度で5時間20分程度。 ※なぜか残り5%で切れず1%までカウント

あとは輝度1/2とBTオフ、無線LANオフで計測する予定。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 17:36:17 ID:QbuSFz9y
久々にWibrain B1出してバッテリーをEkingに使用するため抜くついでに起動
モッサリだわ熱いわで使えねえ…
1年半前はこれですごい喜んだのにな
スペック以外のハード構成は同じだし予備機として置いとくか
513[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:27:18 ID:mTZ4+Ivo
エミュぐらいしかゲーム出来ないと思ってたらヴァンガードプリンセスは普通に動くな
遊んでるといつかは十字キーが壊れそうだから保守パーツとか欲しい所だが…
514[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:34:25 ID:anbqKPmC
2Dは普通にうごくだろー。
ネトゲでも2Dならカクカクながら動きそう。

もっとも、DirectX系のせいで動かないソフトは結構多いだろうけど。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 01:21:03 ID:mTZ4+Ivo
これが2Dゲーでももっさりなんだよ
東方とか30fpsでねえんだぜ
動かないならまだ諦めも付くんだがなあ
516[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 02:26:04 ID:77wyHFmR
AtomとGMA500に期待しすぎなんじゃないかな。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:03:59 ID:1U5yPUmx
>>511の続き。同じく残り5%まで。

キーストローク、無線LANオフ、BTオフ、輝度最高で6時間50分程度
キーストローク、無線LANオフ、BTオフ、輝度半分で7時間45分程度

そこそこいくねぇ。輝度半分でも十分使える明るさだし。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:11:03 ID:anbqKPmC
輝度が戻るうちの子が哀れにみえるぜ

てか半分どころか10段階中1でも結構見えるんだよな。
それならViliVS5に肉薄するかもしれない。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 18:45:47 ID:F/YmCkNA
一応最後。輝度1はさすがに使用上きつそうなので2で試した。

キーストローク、無線LANオフ、BTオフ、輝度2/10で8時間20分程度

Windows7RCではスリープから復帰するとFn+上下の輝度調整が効かなくなる。電源オプションからは可能だが。
あとスリープ復帰後に電源ボタンからのスリープ等ができなくなる。シャットダウンもよく失敗する。
正式版で直りますように。

D4ではBTイヤホン使ってたが、I1ではイヤホンがそのまま刺せるしスピーカーもましだからBTは常時オフで良さそうだ。
処理の重いゲームはあんまりしないから、Atom+GMA500は今のところそこそこ満足。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:14:55 ID:jluMOQRa
プレステエミュがヌルヌル動くからな。

持ってたプレステソフトを全部ISO化しちまったぜ
521[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:59:31 ID:DaD7+r15
これでSNESやってるけどFlipstart以上にゲームと相性良いよね。
GMA500じゃ無ければ最高なんだが…
522[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 01:01:49 ID:fTCbXVdA
dynamismで注文したんだけど、注文確認メール 位しかメールって届かないの?
何の応答も無いからちょっと不安なんだよね(支払いはAMEX 番号はWEB上で入力済)・・・
523[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 19:06:36 ID:U+txY50v
正直、Atom1.33G、メモリ1Gって何年間戦えるんだろうか?
Xpのサポートが切れる頃くらいだろうかねぇ?

まぁ5年後にはIntelが消費電力半分で処理能力倍くらいのCPUを
普通に出してる気もするしなぁ。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:54:55 ID:o1lUg6d+
7のインスコに成功した物のwindowsupdateで入れたサウンドドライバの問題か
スピーカーから音鳴らなくなって超焦った。んで、イヤホン端子からは鳴るw
GhostでXPに戻したら普通にスピーカーから鳴るからハードの問題じゃなくて良かった。
もう少しで分解する所だったよw
7インスコされた方、ベストなサウンドドライバ教えてくれますでしょうか…

>>523
ハード的な面だとこの手のマシンでメモリ1Gだからmbookに比べれば大分持つんじゃない?
あっちは半分だし。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:41:22 ID:qJ3/Qc23
>>524
ドライバ付いてこなかったのかね。
自分は>>493に書いたようにDドライブに入っていたXP用ドライバそのまま。

一応Setup.iniの内容で検索したら出て来た。中身は多分同じ。
なかった場合のために。
http://www.hw4computers.com/computer_articles_detail.asp?aid=68
526[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 00:20:31 ID:2mAnbMGd
>>525
thx. 土日使ってリベンジしてみる
ちなみにウチの場合はOS無しで買って何故かMS-DOSが入ってただけで
Dドラは勿論無かった
527[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 12:55:26 ID:fqSwm5TG
ドライバなしだったのか……。随分と不親切な。

最近I1使いながら寝落ちすることがあるが、布団の上だとかなり熱持つな。
やっぱり裏側から排気なのか。
7RCだとスリープ復帰後のバッテリー状態がおかしくなることがある(コード外しても充電中扱い)から、
充電中でも時間経過でスリープ設定にしておくかねぇ。そうしないと朝まで付きっぱなし。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 16:14:01 ID:vivED/g9
いや、それは布団そのものが熱持ってるだけで
排気そのものは上下左右だよ。
一応基本的には後ろから吸気して四方向に出て行く。

でも後ろがふさがってたら適当に違うフローが出来るだけかと。
まぁ熱持った布団から熱い空気を吸ってCPUに熱い風を当ててるなら
意味はないかもしれんがねw

改造で中をあけたときに、
結構空間にも余裕綽々で作ってあるのかなと思った。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 20:01:51 ID:vT1FpFKp
Windows7もいれて、他の人の書き込みを参考に音まで出せたし、
とりあえずは満足したので、いまはubuntuにチャレンジしてます。

無線LANは、この手順で何とか認識できそう。
https://wiki.edubuntu.org/Marvell8686Firmware
でも、google先生に聞くと、
gnomeのユーティリティを使うとハングアップするそうで、
そのあたりは楽しめそうです。
ちなみに、駄目といわれると、やりたくなる性分で、ついハングさせてしまいました。

あと、画面は狭いそうです。インテルの人が作成中のようです。

設定まで終わったところで、報告します。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 05:25:46 ID:LRhu/mMY
>>525
ああ、リベンジしましたが鳴りません…
デバイスオブジェクトが見つからないとか出てインスコ不能でした。
標準のドライバだと正常動作してると出ますが、
相変わらず"スピーカーが接続されていません"と出て鳴る気配がない。

どなたか標準ドライバお持ちの神様、適当なロダに上げて頂けると非常に助かります。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 06:18:00 ID:dpp1iwx0
>>530

http://www.ekingumpc.com/download.asp?nid=2
ここから、ダウンロードできませんか?
といっても、どれがサウンド関連か分かりませんが…
532529:2009/09/15(火) 07:28:34 ID:DSCwkyQk
ubuntu導入できました。
GMA 500のドライバも入れ、解像度も1024×600です。
無線LANもOKです。

意外と簡単に導入できます。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 07:40:44 ID:Tdx8yzQq
>>530
ダメだったか。どこかで機種名とか見てるのかね。
確かに数時間タイムスタンプは違っていたが。

>>531
全部落として見てみたが、オーディオドライバらしきものはなかった。

ということで。消えたらそれっきり。
http://uploadr.net/file/2faf9d01f7
534[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 15:15:59 ID:3Fibcifr
>>531
何処かのブログでも見ましたが何故かサウンドドライバだけ無いんですよね。
おまけにwifiドライバも駄目駄目でインスコ出来るけど電波掴まないドライバですし…
一寸メーカーに不安を覚えます。

>>533
あなたが神か。thx頂きました>>140
!
3rdマッチに挑んでみます。コレで駄目だったらXPに戻して諦めますわ。
輝度調整機能は実質7だけ有効ですし成功したい所です。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 15:16:47 ID:3Fibcifr
>>140のアンカーは関係ないです、失礼
536[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:30:34 ID:KotI2qEU
なにも書き込むネタがない不遇な子!

問題という問題が起こらない、
というよりは、問題はあるけど改善方法も見えてこないというべきか。

・たまにいきなりブルスク再起動っちゃう
・輝度をなんとかしろー

不満点はまぁこれだけではあるんだけど。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 01:40:17 ID:B5VsW6VY
ネタがないというか、満足しきってるんだよな。
Windows7RCでの運用もほぼ安定した(スリープ復帰後の不具合以外)。
左側のキーがあと2個ほど多ければ、なんて思ったが、キー配置自体は最高。

クレカの明細では結局84,012円。あと受け取り時に関税だか何だかで2835円取られたか。
そこそこ高いが良い買い物だった。

あと、デスクトップPCとのデータ転送用にUSB転送ケーブルを購入した。
USB端子の位置が上部だから繋ぎやすい。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 02:14:32 ID:I00fu+Uv
>>533
530ですが非常に遅ればせながらWindows7化に成功しました!
やっぱり上げて頂いたドライバがビンゴでした。有り難うございました。
7は安定期に入ったら本当にVistaが先輩かよと思える程安定してますね。
輝度もOSレベルで制御出来きてるのでようやっと本領発揮した気がします。

問題と言えば…
1.たまーに横スイッチスライドでスリープに入れない
2.スリープ&サスペンド復帰で描画が追いついてないのか画面が黒くなる

1は詰まったら休止に入れば問題無いのですが、2はハード的な問題なのか切り分けつきません。
現状普通に使えているので特にキリキリする事じゃ無いのですが一応報告までに。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 08:45:30 ID:K9f1Wjc0
かのBruleの製品入れ替えが激しすぎる。
Viliv専門店に成り下がってやがる。

バッテリーが欲しければまた海外から輸入か・・・
それもいつ無くなるかわかったもんじゃないが。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 06:52:11 ID:k5mT/ntf
>>538
上でも書いたが、2はVAIO TypePでも発生するようなので恐らくグラフィックドライバ起因。
復帰後にWin+Tabの画面再描画でOK。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 10:26:38 ID:nY3T16p3
今後、どういうレベルの製品が出れば
これから買い換えるんだろうか。
フルキーとタッチパッドがついてるものということで、
これの後継か、LGXnoteB831の後継くらいか。
てかXnoteまだ出てないのか?1年くらい前から情報出てるが、
出す出す詐欺で終わったのかもしれん。

Moorestownでwin7対応になれば
駆動時間がそれなりに上昇するだろうから、そのときか?
今の駆動時間で結構素晴らしいが、満足せず、更に上を目指して欲しいものだ。

消費電力が半分になったから、バッテリー容量下げても良いかー、
みたいに思わず、
消費電力が半分になったから、今のバッテリーサイズのままでも超長時間駆動で宣伝出来る!
みたいに思って欲しいもんだな。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 21:29:28 ID:U6cHJrnf
>>541
俺はこの形で、薄くなったら買い換えるかな。
あっ、HSDPAでパケットOKでもよし。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 19:30:50 ID:nfJEAZHz
>>542
USIMスットロ付いてる奴も選べなかったっけ?
BTICSやデザリングが有るから個人的には不要だが
544[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 00:53:54 ID:sftZY1Yi
そうそう、USIMから電話番号データを吸うのにいるよね、
ってそりゃストローか。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:51:03 ID:c6klMsAo
この機種、X70と相性いいな
画面小さいけど立ちながら使えて入力要素が豊富
座ってビューワーとして使うX70と正反対だからお互いの
不足分補えるわ
546[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 06:50:01 ID:3/G2bLAW
さすがにこのサイズを2台持ち歩く気にはならんわー。
ビューワーはWM機でいいんじゃね?デザリング通信機にもなることだし。
俺はそうしてる。

WM機のせいで、こいつを起動すること自体が相当減ってしまったが、
詳細な作業がいつ必要になるかも分からないから
常に持ち歩いてはいるが。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 09:12:29 ID:L2nWI2vU
>>546
PSPを一寸でかくしただけだし此奴は荷物減らすのにも大括約だよね。
まあ大抵はiphoneで何とかなるんだけどPSP感覚の小ささでちっとも邪魔にならないわ。
使い始めると他のノートやネットブックが野暮ったくて駄目だ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:33:02 ID:lfNvZHHC
荷物をぎゅっと絞って切るだけに大括約ってか。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:23:41 ID:0uGH7vcR
Windows7届いたからWinToFlashを使ってUSBメモリ経由でインストールした。

7RCでおかしかった箇所について。
スリープ復帰時の画面の乱れは直っている。
スリープ復帰後の充電表示がおかしい点は、少しおかしい点は残っているが許容範囲。

使っているファイラ(TabFolder)の透過で若干ちらつく場合があるのが気になる。RC版ではなかったのだが。

環境整えてみて、とりあえずは問題なさそうなので7RCは削除した。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:28:09 ID:0uGH7vcR
ところで誰か、Eking I1のデフォルトのキーボードドライバはどれになっているか教えてくれないか。

間違えて日本語キーボードとしてインストールしてしまったんだが、記号を入力すると表記と違うので困っている。
現在は標準PS/2キーボード。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 13:18:42 ID:+34uYvTY
自己解決。
韓国語PC/AT 101キー互換キーボードにしたら表記通りになった。

Windows7は特に大きな問題なく使用できている。
7RCでは結構ブルスク見たんだが、今回は今まで一度もなし。
ごく稀に再起動とかで電源が落ちきらない現象がある程度。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:09:43 ID:cvqwM249
ちくしょう。俺も7を入れようかと迷ってきた。
輝度が変えられないことが気になってしょうがない。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 02:58:12 ID:6ixkszj8
今見たら、mobilxでEking S515がComing soonとなってるな。
Ekingのサイトもリニューアルされている。というかEking I1の商品紹介がなくなっている……。
http://www.ekingumpc.com/

S515はWILLCOM D4筐体流用。3G内蔵。320gとかなり軽くなっている。
バッテリー容量も倍の1850mAになっているようだ。USBもminiじゃない。
標準解像度が800x480となってるけど、最大1024x600。これは小さいと見難いから標準を変えてるだけかな?
……なんかD4の仕様はなんだったんだと言いたくなるな。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 03:32:50 ID:6ixkszj8
あ、S515はD4より一回り小さく見えるな。液晶サイズはあまり変わらないようだが。
B1/I1スレには直接関係ないけども、ちょっと気になってきた。
I1は気に入ってるけどちょっと重いからなぁ。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:30:33 ID:XnXdo/a1
>>553
かわいいけど、ちょっと頬骨が出すぎかな。
・・・じゃなくて液晶両脇の幅がD4よりも狭いから別物だと思う。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:42:52 ID:6ixkszj8
>>555
こっちの方が写真がいいね。
http://news.youth.cn/kj/200910/t20091019_1053225.htm

キーボード配置やら大きさは変わってるが、基本はD4だろう。
筐体流用とは言うよりはデザイン流用か。権利関係どうなっているのやら。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 16:01:01 ID:XnXdo/a1
>>556
台湾製のDigiCube MIDPhone-50そのものだね。
以前携帯機種板のD4スレでも話題になってた。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:26:59 ID:MEekMaKf
Eking迷走してるなぁ
D4の非公式アッパーバージョンとかスーパーガンダムかよw
取りあえずこのスレ住人が求めてる端末じゃ無さそうだ
559[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:27:46 ID:wrsaXOSc
ん?これはD4と同じく、画面右側全部がタッチパッドなの?
それならこれもアリだが、そうでないならカスと言わざるを得ない。
しかも、標準800x480,最大1024x600って、
画面そのものの解像度は800x480しかなくて、
D4とかEkingI1でいう1024x768みたいな縮小表示ってことか?
もしそうなら紛う事無きカスといわざr(ry

まぁ、これが両方の条件がまともだったとしても、
I1が優良機種すぎて買い換える気は無いがね。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 05:04:54 ID:Poa1lh4G
>>559
お国柄の悪い法則が発動しちゃった感が有るよな
取りあえず本家に比べてのアドバンテージが3G使えるってぐらいか
これなら薄くして外装を高級にしたI1出してくれた方が全然マシだ

つーかD4から逃げてきた住人も居るんだよなここは。俺含めw
561[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 16:15:28 ID:wrsaXOSc
これ買った奴の半数はD4も買ってそうだw

まぁでも、新型は軽さ薄さが優良だから、
ポケットに入れて持ち運んでもいいかな、
って気分にさせられるレベルなのかもしれない。

でも1850mAhだっけか。
I1の半分以下しかないな。やっぱ無し
562[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:27:46 ID:IqcprUSB
>>559
名前で検索したら動画が出るが、右側はD4と同じタッチパッドみたい。
解像度の方ははっきりしないが、WSVGA対応と書いてる以上は同じ液晶なんじゃないのかねぇ。
まぁお試しで買うには高すぎるな。これが送料含め5万以下なら買ってみたかもしれんが。

S515の話題を出した自分はもちろんD4からI1への移動組。
I1の不満は重さとクレードルがないことくらいだな。I1置きを段ボールで作ってしまったわ。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:43:31 ID:wrsaXOSc
ほお、さすが
564[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:49:30 ID:wrsaXOSc
途中で書き込まれてしまった。

さすがEking.
そのへんのスペックはきっちりしてるな。
まぁ同じ5インチディスプレイで、わざわざ下げるような真似は普通しないか。

それなら完全にm1対抗機種になれるな。
タッチパッド追加、左右クリック追加で操作性は向上しまくり。
バッテリー容量くらいかね。負けてそうなのは。
でもZ515積んでるから、通常使用でm1と同じく3時間くらいは持ちそうな気もする。

まー、中華クオリティでまたどこかしら変な不具合持ってるだろうけどな。
それでもD4の不具合に比べたら遙かにマシだろうけどw
565[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 22:59:01 ID:Poa1lh4G
>>562
USB! USB!
566774:2009/11/16(月) 23:46:05 ID:HPSsFLNg
taobaoで5万ちょっとで買えるから、ちと考え中
item.taobao.com/auction/item_detail-0db1-e5148a5bddc84d03ca63d37578b974d0.htm?cm_cat=0

中国知り合いの電気店に幾らで買えるか聞いてみようかな?

567[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 02:00:40 ID:aCNN35Yo
568[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 04:01:08 ID:HdPs7HaK
画面の大きさが5インチだとしたら
ほとんど面積は変化無しかな。
D4に比べ左右がそれぞれ5ミリずつくらい減って、
1センチ短くなったくらいか。

厚さはどうなんだろうなぁ。D4標準バッテリくらいなんだろうか?
ちなみにそれでもI1よりも2ミリくらい薄いだけなんだよな。
明らかなメリットでも無いな。

1.5センチくらいまで薄くなれば紛れもない神だがな。
画像見る限りD4と同じくらいにしか見えん
569[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 13:43:39 ID:/2sgWjif
友人の中国人にも止められたから辞めた。w

mbook m2待つしか無いのか
570[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:23:11 ID:RuGFyfYj
どういう理由でとめられたのかが興味あるな。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:44:54 ID:3ALDL2xc
それはS515なのか、I1なのかどっちだろう。
まぁどっちにしても、今のところ止めるだけの理由が思いつかないな。

スペックには出てこない不具合があるのだろうか?
572[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:26:56 ID:gXXilt+U
>>566
人柱したいんだけど
OSの入れ替え可能なのかな?ww
573[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:09:09 ID:gXXilt+U
windows7 スターターが入手出来ないって事は
7のhomeとか
XP ?になるのかな?

まっ買って悩むわ
574[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:56:11 ID:DFnQ5wph
取りあえず、S515買っちゃいました
来週中ぐらいには手元に来る予定

それから、遊び方考えます。w
575[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 05:17:28 ID:6NfTs5YL
http://www.youtube.com/watch?v=-7tbC2-kL2U&feature=player_embedded#
S515そんなに悪くなさそうですね。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 06:15:32 ID:+9TU2vGJ
>>575
良くも悪くもD4のブラッシュアップ版だな。
I1がなければ買ってたかもしれん。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:58:42 ID:6656E0OJ
>>574
それも電池持ちが悪いって
どっかで見たような気がするか
そこんとレビューよろ
578[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 20:54:18 ID:vqY6xCOH
http://ow.ly/JrIS

D4スレに貼られていた一品

どう考えてもS515の劣化品です。本当にありがとうございました。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:35:22 ID:ARY6bTuH
正直、筐体このまんまでええからVGA強化したモデルが欲しい
580[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:36:31 ID:ARY6bTuH
↑Eking i1ね
581[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 14:46:53 ID:L+HK0R8X
筐体がi1そのままでいいのは同意。
人気があるかはともかく、UMPCとして一つの完成型なんだから。

今後中身のグレードアップした奴を継続的に出して欲しいものだ。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:04:29 ID:Tgyckl/K
s515のほうがよくね?キーボードがまともなら
インプレないかな
あとs515もgma500らしいね

583[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:12:01 ID:ldSKcMvh
正直人前で使うならS515のほうがいいな。
i1は正直取り出すのがためらわれるw

でも俺はi1の方が良いな。
親指特化してあるから、キーボードはこっちの方が打ちやすいし、
このサイズでのD4形式キーボードはどっちつかずで微妙だと思い直してる。
D4持ってた頃は別にいいじゃんとは思ってたけど。
ああ、でもキー数はこっちのほうがおおいのか・・・うーん迷う。

あとタッチパッドに縦スクロール横スクロールがあるのは正義だよ。
いや、S515もあるのかも知れないが、D4を考えると心許ない。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:42:12 ID:N2LJw9xq
誰も持っていないから、i1がいいかなぁ。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 17:22:08 ID:321OtVMU
s515のレビューまだ?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 12:40:56 ID:myIN2nuy
eking i1にぴったりなケースってないかね。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 12:55:59 ID:8hkYdg45
Willcom D4のケース
588[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 19:49:56 ID:myIN2nuy
>>587
まじで?
サイズも問題ないんだ。参考になりました。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:26:14 ID:d1WbfI+m
D4のケースはぴったりやね。まるであつらえたかのように。
しかしD4同梱のケースは別売りしてないから、D4側で使うケースがなくなったわ。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:12:14 ID:okFOlNSa
>>589
ほ〜
意外と、ピッタリなんですなぁ。
キング オブ ケースはどれなんでしょうかねぇ。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:34:59 ID:pMjZptJL
D4ケースはとりあえず新しい別のケースがほしいと一切考えなくなるレベル。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 18:44:23 ID:kJ3xO3JY
WM機買ってあまり持ち運ばなくなってしまった・・・。
あるとWin環境を使用出来る視点でも、WM機を充電できるという視点でも
安心できるという意味ではいいんだけどな。

次これ系買うのはW-ZERO3くらいまで小さくなってからかなー。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:44:13 ID:pWc5p/xZ
なにかったの
T-01A?HD2?
594[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 02:50:20 ID:N5IGSbTp
ご名答、T-01Aだね。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:18:43 ID:J9rMNpgt
なにしてんの?
エミュ?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:33:16 ID:CBbv6fBC
597[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:44:57 ID:9HrzJB8A
普通にパソコンでやってそうなことをつらつらと。

Webしたり、PDF資料みたり、メールしたり、
動画、漫画見たり、エミュもそうだし、
あとはナビソフト入れたり。

別に勧めはしないがね。相当快適に使えるけど、
快適に使うまでの設定がめんどいし。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:13:06 ID:xEktahTr
S515 Moblixからキタ━(゚∀゚)━!!!!!
今Win7をインスコ中、液晶は…まだ確定ではないがやっぱ800x480くさいぞ(w
M528使ってた漏れとしては補間表示でも耐えられるが…。
D4かM1あたりの液晶にコンバートできんものかね?

しかしあまりのD4っぷりにワロタ。
あとバッテリーの入れ方が分からなくて10分悩んだ(w
599[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:15:12 ID:E02HEBgs
800x480は結構がっかり情報だなぁ。
詳細待ってるぞ。
600598:2010/01/09(土) 12:43:22 ID:xEktahTr
Win7入れただけだと、何のドライバも入らんなぁ、WLANすら…。
ちなみにドライバが8cmCDRで付いてる・・・中身みたらRAR。
どうしろと(w

他のPCで解凍するよ…。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:23:03 ID:XGSzqats
がんばれ。
レポートまってます。
602598:2010/01/09(土) 18:16:21 ID:xEktahTr
Windows7入れたけどOSの容量が7GBくらいになっちゃったし(SSD16GBだしね)
ドライバも無理矢理入れたけど結構怪しかったので、まずはXPにして
安定した環境を作ってみた。

液晶はやっぱり800x480がネイティブ、問題は補間表示で1024x600が無い事。
これはLooxUのドライバを入れたら解決、まあちょっとぼやけるけどしょうがないか
逆にいえば個人的には我慢できる範囲、アスペクトも狂っちゃうXGAは無理。
WibrainB1と違っていたって静かだしそんなに熱くもなんない。
バッテリーは2個付きだったけど、入れ替えるのはめんどうかも。
ACはまいどの細いやつで10V、アダプタ本体はWibrainB1のより一回り小さい。
筐体のデザイン性、完成度高し、でもまあ全体的にチョイ軽いD4だと思えばOK。
指紋ベタベタもD4と一緒…クロスを持ち歩くようだなこれは…。
キーボードペコペコ、ポインタはそこそこ、SSDはサンディスク、プチふりしない?
FANレスではないんだね…耳を近付けると回ってるのは分かる。
音は鳴るんだがモノラルではなく左チャンしか鳴ってない(w
XPだったらミキサーで補正できるんだが7は無理か?
でもヘッドフォンつなぐ時に戻すのがめんどくさい。

クロックは1.2GHzだけど、体感的にはM1とかと全然かわらん。
個人的には立って使う事+たまに入力なのでM1より好感触。
ディスプレイがWSVGAだったら100点なんだけどねぇ…って感じ。

ちなみに裏蓋あけるとMiniCrad有り、3G用アンテナもしっかり付いてる。
ジャンクのEU850Dあるんだが動くかなぁ…。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 18:42:13 ID:2uozikVO
>>602
800x480が基本かぁ。液晶の質は落としたんだな。
音はI1がかなり静かだから、特に優位というわけでもないな。D4よりはいいけど。
良いのは軽さかね。320gで合ってる?
あと電池寿命も長くなってるんだっけ。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:01:44 ID:gTuUrI5o
D4より小さいんでしょ?
解像度そのままじゃ小さい
605598:2010/01/09(土) 19:33:27 ID:xEktahTr
320gっていうとバッテリーはずしたB1と同じくらいでしょ?
そんなに軽くないなぁ、感覚的には400gはあるきがするんだけど(w
B-Mobileで3G化してみた。
快適快適(w
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:33:28 ID:XGSzqats
無線LAN&Bluetoothオン状態で
バッテリーどれくらい持つのかな。
607598:2010/01/09(土) 19:35:58 ID:xEktahTr
BT入れたり3G入れたりしながら遊んでる。
3時間弱経ったけど大体50%。
このままだと5時間は持つんじゃないかな?
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:51:35 ID:XGSzqats
おお、十分持ちそうだねw
とりあえず大阪-東京間+αで
バッテリー切れなさげか。

後は本当の重さが気になるところだけど
やっぱかなり魅力的だな。
D4も真面目に作ればこんな魅力的になったのに・・・
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:56:46 ID:Zxpkomks
写真うp!
610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:01:50 ID:5fo+OW3u
8cmCDのドライバCDとか、サポートで手抜いてるんだろ
i1もその辺駄目駄目だったじゃないか
611598:2010/01/10(日) 10:41:07 ID:5QOvo5pc
うぷろだ指定してくれたら上げてもいいよ>写真

Windows7もほぼドライバを洗い出した。
まあ困るのはUSB接続のWLANとBTぐらいのもの。
BlueW2310uドライバは3DSPのHPから落とせばOK、
でもBTはMSBTは失敗してBlueSoleil6でしか認識できなかった、買うのやだな…。

今ほしいのはWindows7用で強制1024x600表示ができるGMA500ドライバかな?
LooxのXP用とかはできたんだが…。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:28:24 ID:S+XJTSd/
>>611
http://uploadr.net/

D4持ってたらD4との比較写真も欲しい。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:54:49 ID:SGKs0Igb
>>598
3Gのドライバって8mmCDからインスコですか?
614598:2010/01/10(日) 19:13:55 ID:5QOvo5pc
http://uploadr.net/file/234b737421
http://uploadr.net/file/7e22f6dc74

3Gカードを差した状態…。
中国の320gは日本では460gらしい…っていうか460gならD4と変わらん罠。
バッテリ時間が5時間で3G使えて800x480なの以外はそのままD4の
マイナーチェンジ版なんじゃね?マジでD4の液晶つかないかな・・・。

D4は会社にあった気がするが今手元には無いな。

>613
俺の3Gは後付で純正のじゃない。純正のドライバは8cmCD-Rに入ってる。
3Gカード…20gくらいだよなきっと。
615598:2010/01/10(日) 19:14:55 ID:5QOvo5pc
つうか、バッテリ無しで320gなのか?苦しい言い訳すぎるが(w
616[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:31:13 ID:S+XJTSd/
>>614
あら、全然軽くないのな。D4と一緒か。
となるとメリットはバッテリーくらいか。あと3G。うーん。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:44:45 ID:HMcMBdz2
いまいちメリットもない端末ってことかぁ。

てかバッテリー外した状態でいいっていうならi1鬼軽いぞ
具体的に何グラムかは知らないが300台程度なのは間違いなさそう。
D4のバッテリー外したときの比じゃないからな。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 16:45:34 ID:6WnzVFww
>>598
何日くらいで届きました?
注文してもう一週間以上経つけど音沙汰がないです。。。
619598:2010/01/14(木) 15:41:48 ID:wSJsfr/R
>618

注文したのは去年の11月だ(w
すっかり忘れてた罠。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 02:05:25 ID:hKkJKjIB
willcom D4 + SSD + windows7 + バッテリー長持ち
って結構 ネ申木幾 だと思うんだけど人気ないね。
ていうか、スレ下過ぎない?
誰かageない?
621[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 05:26:21 ID:6vbv8UPv
正直、解像度で評価を微妙にしている、とは思うw
それ以外は優れてると思うがね。
同種の似たような形状が他社からも出てるが、そっちはどうだったんだろうな。

下の方でまったりやろうぜ
622598:2010/01/22(金) 09:26:49 ID:N5+UsXtj
普通に1週間ほど通勤とかで使ってみての感想。
MbookM1はスタイラスが電車立ち使用が標準なので無理だった。
ONKYOのM2はポインタが無理ぽなのでパスした。
そうするとライバルは先代と現行LooxUなんだけど。
まあ、ポケットに突っ込んでBMobile3Gな使い方的にはS515のほうが合ってるな。
1024x600液晶で32GBSSDだったらネ申木幾決定なのに惜しいね。
まあ、OQOとか使ってりゃ補間表示にはなれるわ。

正直LinuxかクロムOSとか入れてフルブラウザ専用機でもいいかも。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 16:17:34 ID:QRIAp+RY
s515購入したんでつが、
ドライバ情報どこかにないでつかね。
よく分からないCDからドライバっぽいものをインストールするの抵抗がありまつ
624623:2010/01/23(土) 23:58:17 ID:QRIAp+RY
ネ申木幾キターーーーーーーーー!!!!!!!!!!
>>598
windows7用GMA500入れたら
1024x768なら可能になったけどこれではだめ??
文字若干みづらいけどね
625623:2010/01/24(日) 00:00:04 ID:2BV6QAbL
800x600にしたら
文字も見やすくそのほかもそれなりに操作しやすくなったよ
626623:2010/01/24(日) 00:30:54 ID:2BV6QAbL
EU850Dのwindows7用ドライバどこにありますかね
No Device Detected になります。。
627623:2010/01/24(日) 06:52:14 ID:2BV6QAbL
3Gいけました。
Fn+G
を押さないと3G稼動しないのですね。。
わずかな数字とアルファベットしか読めない説明書読むまで分からなかったよ

あと、598さんの言ってたことがやっと分かった。
WEBとかはこの解像度はつらいね。。

XPでも無理なのかな。
解像度さえなんとかなれば神機なんだけどなー。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:54:31 ID:nwAf+QZT
s515のブログ書いてるのここの人?
画面の解像度は800×600でもいいけど
SSDが16Gなのが痛すぎるよな〜。
あと100グラムとはいわんけど50グラム軽かったら・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:18:24 ID:UAuSMJbk
>>598
1024x600で見れる loox u のドライバ教えてください、
テキトウに入れてみたらだめでした。
windows7 lover ですがxpで我慢して使います
630[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 06:19:38 ID:FHk2Wk0d
>>629
AsTrayPlusは使えない?
631629:2010/02/17(水) 00:09:28 ID:w8OzsWTg
>>630
試したけど無理っぽいです
mbook, viliv s5, loox u 持ちですが、
これが一番好感触。

本当に解像度だけなんとかなれば。。。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 14:30:57 ID:+vGuuASd
>>475のEkingのHPが消えてる?
Ekingで検索しても上位にはそれっぽいのないしなぁ。
どうしちゃったんだろ?
633[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 19:43:59 ID:lm3Tp13I
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265450328/516
この方法で神機となりました。
さようなら loox 。
634598:2010/02/24(水) 20:59:44 ID:CpC6FeDq
>633
こんな方法もあるんだなー

遅レスだけどLooxUのXPドライバのインストールはそのままじゃ入らないので、
サポートから落として、デバイスマネージャのディスク使用で強制的に
INF指定して入れれば入るよ。

漏れも散々小さいPCは買ったけど、電車とかで使うPCでこれ以上のPCは未だにない>S515

ところで、BIOSでLCDパネルタイプが変更できるのがワラタ。
つまりパネルさえ入手できれば自分で好きな解像度に変更できるということか?
635598:2010/02/24(水) 21:08:28 ID:CpC6FeDq
SSD16GBの件は1.8インチのハーフサイズpSSDなんでS5かVAIOXから部品取りすれば解決。
…ってそんな簡単に出まわらないよな(w

実際にはMicroSDが使えるので内蔵16GB+MicroSD16GB、
そんでUSBに16GBの5mmでっぱりなUSBタイプのMicroSD16GBを差して使ってる。
合計48GB…そんだけあればまあ困らない

PT2で録画したファイルをMicroSDにコピーしてUSB接続でS515で視聴、
あとは3Gでブラウズ、Twitter専用ってところかな…。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:50:42 ID:J5++Hu6u
mobilx で売ってるS515はOS無しの値段なのかな?
3G付きの在庫が復活したら購入したいと思ってるんだけど再入荷しないかもなぁ
dinamismでも取り扱い辞めちゃったし・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:55:35 ID:6sVBrJm7
俺が買ったのはmobilxだけど、そこも取り扱い辞めたのかね?
638[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 08:46:54 ID:ZZFTQzQr
S515を1024×600の解像度で使うのは無理なのかな?
639638:2010/02/25(木) 08:48:07 ID:ZZFTQzQr
書き忘れです。

Windows7環境で
640[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 01:40:24 ID:Ao+Cs/29
>>639
633と類似の方法であるはずなんだけど、
win7版はまだ解明されてないっぽい

s515、マウスポインタ?の操作が恐ろしいほど使いやすい
D4も同じくらい使いやすいの?
D4欲しくなってきた
D4=バッテリ悪いs515と考えてオケ?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 01:48:21 ID:3qe7VJnt
おkだけど
バッテリが悪いじゃなく、
バッテリが最悪なs515、ね。

バッテリーが悪いことを覚悟して買ったらその覚悟量を超えてた。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 19:45:50 ID:YbnCUznW
D4のイルミタッチパッドはかなり好きだった。
バッテリーがもたないからEking I1に来たがね。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:41:05 ID:x7Wrm+Fg
S515のOS無しモデルを購入したんですが、OSのインストールが上手くいかない…
試したのはUbuntu9.10,PuppyLinux4.31。
どちらもLiveCDの起動途中で画面が激しく点滅しだして先に進まない…
同じような症状経験した人います?
ちなみに使用した外付ドライブはPIONEER DVR-110D
644[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:05:59 ID:QN6tK44d
new D4、これ参考に出してくれ
645[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 08:07:34 ID:LgMI6ca4
S515ってPCI-E Miniがついているのかな?
646[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 09:42:28 ID:FO3bYUei
買った人3Gはどうしてるの?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:36:47 ID:0qXvaS+G
S515のXPモデルを注文した。

とりあえずはモニターの1024×600化とPCI-E miniにIEEE 802.11nのWLANを入れるつもりです。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 13:31:15 ID:6/FpaYJz
s515って日本では売ってないor今後も売られないんですか?
危ないと噂の池袋の店は検索で簡単に見つかりますが
N5も待ちつつ、どっちかを購入検討してるんですが、情報が見つけられない

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63459403
そして発見した謎の機体
649[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 13:49:53 ID:PDZl+bwP
それPsiXpdaが出した性能劣化版のS515でしょ。

ところで、N5が対抗候補ならS515はいらないんじゃないの?
タブレット型で使えるのが最大の魅力であって
比較するならPAだと思うんだけど。
電車の中とかキーボード開いて見るなんて出来ないし。
利用シーン冷静に考えた方がいいんじゃね。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:23:56 ID:6/FpaYJz
>>649
一応考えて今の待ちが発生してる
BXが噂になりだした頃から小さいの買おうかと悩み出して
N5とS515どっちかにするかという状態

N5>良:電池、スペック 悪:7、開くとちょっとデカイか
S515>良:ポイントデバイス、形状ともにトップ 悪:電池持続謎、解像度(1024x600化で解決)
BX>ポイントデバイス無理、メモリ1GB欲しい
651[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:25:47 ID:6/FpaYJz
途中で送信してしまった
S5>ポイントデバイス無理、キーボード欲しい

で、今に至る
単に好みだろうけどPAは端から比較対象に無い
652[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 20:20:10 ID:uW3H5hCv
i1は売ってるけどS515はとんと見かけないね
未だEMONSTER使ってる身としちゃLarge Tytn2?とかyoutubeに書かれてるのを見ると欲しくなる
653[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 07:34:17 ID:OsRV+DhK
MOUMANTAIに特典つきで64Kで売ってるな
654[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:09:39 ID:rPnVjMER
安いの?
Mobilxは幾らだったっけ?
655[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 01:57:08 ID:575Cn5g/
発売即買ったときには7万は超えたはず。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 02:18:57 ID:575Cn5g/
OS無しね。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 10:13:36 ID:gHm4xUAf
OSのXP混みで6万7千は安いよ
国内流通のS5やBXとかわらん
白ロム屋でD4が4万〜5万位で売られてるけど
あれは安すぎ

>>652だがXPブラックポチったよ
>>653紹介サンクス
658[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 11:34:19 ID:awIOPMYy
http://www.umpcportal.com/2009/12/eking-s515-detailed-testing-notes/
S515の海外のレビュー

良い
・抜群の機能性とデザイン
・小さくて軽い
・青歯とwifiの感度がいい
・画面きれい・わりとパワーがある
・3Gも問題なし

悪い
・解像度800×480
・SSDのプチフリがうざい
・バッテリーがwifiオンで2.5時間しかもたない
・スタンバイで4時間でバッテリーが50%に
・たいしてうるさくはないけどファン付き

マジっすか
特にバッテリー周り5時間もつんじゃなかったの
所持者レポ求む
659[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 11:51:12 ID:575Cn5g/
バッテリー5時間持つのはi1な。

mahが半分くらいしか無いのにAtom515採用したからといって
時間が劇的に延びるわけもない。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 13:52:28 ID:awIOPMYy
そうなのか
上のほうで5時間はもちそうってレポあったから
期待してたのに
通勤通学用軽量端末ってあたりが
ベストな使い道かな
661[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 13:58:32 ID:JbOgI1S8
結局お漏らしは改善されていないのか?
駆動時間に関しては、BTとwifiがセットでON/OFFのみとかファン付きとかその辺も影響してるのかね
BIOSやらでなんとかならないのか購入者?
662[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 14:00:12 ID:575Cn5g/
いや、多くても一日に1〜2%くらいしか漏らさないよ。
てか漏らす機種ってレスあったか?
俺は初めてみたぞ。

D4とかのスレと勘違いしてないか?
663[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 14:08:18 ID:JbOgI1S8
いやスマン>>658の「スタンバイで4時間でバッテリーが50%」
というのを読んで、D4譲りの特性かと思ったもので
664[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 14:12:25 ID:575Cn5g/
スタンバイなら当然のレベルでは?若干早い気はするが。
漏らすという表現自体がすでにおかしくね?

ハイバネートとか電源オフでも減るような時だろー。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 14:44:25 ID:JbOgI1S8
そうだな
自重する
666[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 17:18:05 ID:awIOPMYy
wifiとBTオン・高レート動画ぶん回しの
電池耐久テストレポどっかでやっとらんか
667[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 19:42:06 ID:za1ZNDun
>>653
EM770最初っからついてるみたいだけど
3Gはどうするの?
668[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 22:02:21 ID:sW3meq5R
取れないの?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 22:22:33 ID:za1ZNDun
>>668
どうなんだろ。
>>614の画像とか見られたらなー。
653さんの手元に届くの期待。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 22:11:35 ID:L9jJB5/A
もうちょっと買った人のレポが欲しいところかなあ
誰か新規で入手した人よろ
671[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 22:09:06 ID:7LG+2ZER
買った。
とりあえず昨日やっと箱あけられたけどんで感想。

・猛烈に漏れる。
昨日の24時に97%の状態でスタンバイにして
今日の21時に家帰って確認したら17%になってた。

・操作性はいい
D4譲りのタッチパッドもタッチパネルも使いやすい

・パワーはある
便所専用PCになってるTypePより遥かにスムーズに立ち上がる。
ってまぁあっちはVistaだし1年使ってるから公平じゃないけど。
でもこんなんで開発するわけでもないし
サブPCとして横において使うのにはかなり良い。

というか>>658のレビューあってると思う。
解像度に関しては俺は1024別にいらんからどうでもいいけど
一般的に広いほうがいいってのはわかる当然だろうし。
レジストリいじって無理やりやってもいいけど文字崩れるか
画面スクロールになるしな。

あと軽量つっても、持ったら結構重いぞ。
500gはないはずなんだけどな。
秤ないから自作天秤によるペットボトルの重量で図った
適当な判断でも少なくとも350g+200gのペットのが重かったから。
まぁこの辺はD4持ってる奴ならわかるとおもうけど。

とりあえず無難に冒険せずある程度安くやりたいならPA買うか、
もしくはこういう形状にまったく価値観求めないのなら
海外経由なら5月か6月くらいには買えそうなN5待つ方がいいんじゃね。
俺個人の意見としてはおもしろいおもちゃと割り切れる人にお勧めしとくわw
672[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 01:26:25 ID:6hoLNAYF
結局Eking I1が一番良いということだな。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 20:03:18 ID:PCfXTG+T
うーん、でもあれかっちょ悪いからなー
674[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 23:46:57 ID:rj9ijGRr
X70、i1、S515持ち
S515はチルド液晶でD4に我慢できない人が買う位で他はあまりメリット無いと思う
形体のおかげでテキストうちしやすいから重宝してるけどね
i1が一番クセが無いというか人選ばず使える
675[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 23:57:02 ID:8riDJe71
>>674
凍りそうな液晶だな
676[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 15:49:36 ID:kxasdDAL
i1後継は出るのだろうか?
俺的にはこの形状でずっと使いたい。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 00:04:11 ID:CsFepbzO
今更どうでもいいんだろうけど、
デフォルトの800*640 or 1024*764より
960*640のが見やすくていいね。
これなら1024*764と違ってアスペクト比もおかしくならないし。

ネットできてキーボードまでついてる
サブディスプレイとして毎日欠かせないぜ。
これでタッチパッドのところでスクロール機能あれば
何にも言うことないんだけどな〜。
678 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 00:52:10 ID:xgbhSGkw
中央にででーんと鎮座してるe-kingのロゴはいただけないけどなw
679[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 00:53:29 ID:Tj/BGNXz
>>677
Wibrain B1? Eking i1? S515?
なんかこのスレで複数のUMPCが混在してきたから、出来るだけ機種名書こう。

B1やi1なら普通にスクロール機能あるよな。
S515は知らないが、WILLCOM D4ならスクロール機能はあった。
タッチパッド部分の上部や下部をトントンと叩くとスクロール。
680677:2010/04/14(水) 13:06:45 ID:w1V2XerB
おお、ごめんごめん。
>677はS515ね。
今まさにS515で書いてるw
シフトキー右側にないのも不満だった。
スペース的に仕方ないけど。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 19:09:26 ID:6cad3+ef
>>677
すまん960*640のやり方を教えてくれ
682[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 20:55:40 ID:CsFepbzO
>>681
例の解像度変更のレジストリで
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LPCO\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS]
"NumSurfaceAdditions"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LPCO\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\0]
"bpp"=dword:00000020(32)
"Xres"=dword:000003C0(960)
"Yres"=dword:00000280(640)

にすればいいだけ。
ついでに言うなら1024*600なんかもこれと同じ要領でやればおk

ああ、あとNumSurfaceAdditionsの値と
SurfaceAdditionsLVDSのキーは環境にあわせて変えてね。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 23:29:23 ID:hGyhjRbj
ありがたいレジストリ変更情報だが
やっぱり画面ぼやけちゃうか
個人的にこれだけぼやけると800×480でいいかなと思った
684 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 23:59:10 ID:xgbhSGkw
そうだね
それに圧縮表示だと、CPUに余分な負担がかかってしまうので、普段は文字サイズ変更なりで対処して、必要な時に切り替えて使うのがいいのかも
昔と違ってクリアタイプの恩恵が大きいからそれほど気にならないし

685[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 02:44:45 ID:IE8ibiQ1
eking i1って今は輸入で買う意外に方法無いのかな
代行とか頼んでも6万ぐらいで買えそうだが
保証は無くても、初期不良で交換とかが怖い
686[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 03:03:59 ID:NuRe5WUQ
初期不良率は中韓だけあり、
多分結構高い方だと思うぞ。

俺はもう諦めてそのまま使ってる。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 09:29:54 ID:v/abdYFV
>>684
大して変わらん気がするけど
個人差と何に使うかもあるから人それぞれかw
688[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:59:45 ID:IFjE+I/T
なんか、売ってるところぜんぜん見つからん>I1
689[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:00:57 ID:9S5ceDX6
もう無理だろう。
オークションあたりでもチェックするしか無さそう。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 06:25:38 ID:JgV9Ph0b
691[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:00:35 ID:d0w8QTP5
これ日本に輸入する分には645jでいいんだよな?
692[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:51:20 ID:gBOFzt7H
注文しちまったぜ
こいつの存在を1年前に知りたかった
693[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:20:53 ID:H9C0dmhn
mobilxからi1が消えてしまった
694[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:39:48 ID:6psJnGzj
695[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:55:43 ID:Zx5BSltL
i1が350gくらいになれば完璧なんだがな。
もう次は出ないだろうなぁ。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 01:49:43 ID:XkbyrXpN
完全上位互換版はあと1年は出なさそう
697[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:01:15 ID:IibVMEAj
身売りしたときに開発チームが移ったかどうかが問題だな
698[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:01:44 ID:uB0XiZAJ
いまだにある程度小さいサイズ、バッテリー持ちがよくキーボード付きで
i1を超えるものが出てないのはどういうことだ。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:56:39 ID:avgpHYdb
とりあえず6月に出るらしいASUSのR50Aが最右翼じゃねーの?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:59:31 ID:Enz4HDR+
R50Aやっと出るの?
あれ、海外だと2年位前からでてるのにw
701[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 00:11:42 ID:fsuYXYt0
i1やっと発送された・・・半月長かった
フォリントが安いままで良かった
702[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 14:45:57 ID:x5YmnKta
>>701
おめでとう!
i1の実機を他人に見せると、マニアでなくても意外とウケがいいよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 05:20:20 ID:0Bf/Pcsu
日本じゃあまず見ない形状だからな。
S515ならばD4をはじめとして結構似たのもあるし
そこまで反応は無いんじゃないかな。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:25:19 ID:6FznVqe7
i1、このスレに出てた情報よりはるかに性能いいな
普通に輝度いじれるし、無線LANもちゃんと速度でるし
東方も1/3描写なら軽負荷時はfps60出てる

ただ休止状態からの復帰は確かに時間かかる
705[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 22:16:15 ID:a3+GK+OX
俺は初期ロットに飛びついた口だからなぁ。
そりゃー不具合もがんがん出たんだろうな。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 21:59:08 ID:UMh69pAa
久し振りにWindows7入れたEking i1を使ってる。
i1はスタイラスペンを裏に差してスタンド代わりに出来るけど、これ縦置きでもいけたんだな。
すっかり忘れてたわ。よく倒れないもんだ。
というかタッチを切ってるからスタイラスペンの存在自体忘れてた。
スリープ運用なら起動は一瞬だから、まだまだ十分使えるね。32GBのSDカードも買って刺した。

いつの間にか公式でもWindows7サポートになってたのね。
http://ekingumpc.com/ProductsDetails.aspx?N_NewsID=74&ItemType=3
707[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 13:07:37 ID:dh6CHxT3
i1の形のものは今後でるかなぁ・・・?
708[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 13:06:05 ID:hjPesHcU
ViliVは勢いあるけど、Ekingは最近勢いないなぁ・・・
709[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 01:50:13 ID:5pKYcyEF
http://www.geekwithlaptop.com/eking-mid-brings-windows-7-to-smartphone-tablet

タッチパッド と さゆうクリック を すてる なんて とんでもない!
710[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 20:21:38 ID:0t3CI+nw
>>709
単にi1を軽くしてくれればいいだけなんだがなぁ……。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 12:44:31 ID:B7lkHO4K
最近欲しくなったが、もはやどこにも売ってないなぁ。
ヤフオクチェックしか方法ないのかねぇ。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 12:49:04 ID:B7lkHO4K
あ、i1の話です。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 20:16:00 ID:Vw6AalBh
ttp://moumantai.biz/?pid=24139672

>>709
タッチパッドと左右クリックはあるみたいね
もうちょっとバッテリーもってくれれば買ってみたかったかも
714[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 20:47:35 ID:B7lkHO4K
>>713
OEMっぽいけど、3GNET MI 15てのが5万ぐらいで売ってるぞ。某オクで。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 21:46:44 ID:jcJMDPio
Eking i1って最終的に何円で売られてたの?
今でも売ってる海外ショップの、送料込み770ドルは安いのかどうなのか…
716[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 22:27:33 ID:M/YF7HSW
今は円高だから、ほぼ無条件で一番安いレベルだろ。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 22:17:23 ID:f4JWyNwm
>>715
まだ売ってるんだ!
ちなみにどこで?
718[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 00:58:56 ID:0lJDJzeK
取り敢えず注文した、日本円換算で大体64000円かかった。
内蔵が60Gなのが残念だが、正直もうどこ探してもないから仕方ない。
あとは税金(消費税?)が掛かるか掛からないかだな。
買ったのはここ。
ttp://www.tidebuy.com/product/4-8-inch-Touchscreen-UMPC-Eking-i1-QUERTY-60-GB-48-inch-Touchscreen-UMPC-Eking-i1-QUERTY-60-GB-1GB-DDR2-84660.html

さて、問題は無事に届くかだな、それ以前の問題に関しては、サイトはシッカリしてるし多分大丈夫だと信じよう。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 00:48:26 ID:35WaC/uf
先に言っておく、日本語変換はFn+Alt+Aだ
720[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 13:28:34 ID:wmpynAOL
品切れです、ごめんね!注文変更は受け付けるよ! だってさ。
他の商品で欲しいのはないし、キャンセルしたわ。
返金マダかのぅ。最悪Paypalが返してくれるから心配はしてない。

チクショウ、だれかオクに出してくれ〜
721[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 14:06:39 ID:S7owEkDw
EKING i1は以前公式からメールやりとりして買ったという人がいたけど、
今はもう買えないのかな?

一応公式ページ。
http://www.ekingumpc.com/ProductsDetails.aspx?N_NewsID=74&ItemType=1
722[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 23:49:19 ID:wmpynAOL
実はもう国内仕入れ業者に掛け合ってみてたんだ。
その業者によると、

もう在庫がないネ、それよりS515の方が断然お勧めアル!こっち買わないカ?

って販売元に言われたらしい。すでにその店で扱ってるのにも関わらず。
だからメーカー在庫はないっぽい。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 00:02:23 ID:u01Jom9A
S515も悪くぁ無いんだけどなぁ。

CPUがグレード下がってる上にバッテリーが持たなくなった割に
ちょっとしか軽くなってないって言う
i1から見れば踏んだり蹴ったり状態

i1に比べて人前でも恥ずかしくないのがメリットかなw
724[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 00:23:38 ID:wdiRbI3R
既にメーカー在庫なしか。仕方ないのかね。

S515はWILLCOM D4の解像度劣化バッテリー強化版か。
EKING i1とWILLCOM D4両方持ってるが、使いやすさは圧倒的にi1だな。
725[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 22:50:22 ID:c7QU6MQW
D4が二万ちょいでたたき売られている現状、S515を買うメリットは殆ど無いと思うんだ。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 02:18:55 ID:Py5wp1KI
上の品切れショップ、いつまでたってもメールの返事をよこさねぇ。
もう一週間オーバーしたから、Paypalに異議申し立てをしてきたわ。

間違っても上記ショップ(tidebuy)で買うなよ〜どうせ品切れだし。
まぁさすがに詐欺店ではないんだろうけど、対応が遅すぎてかなわんぜ。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 12:19:47 ID:Py5wp1KI
Paypalに異議を申し立てたらすぐに返金してくれたぜ。
個人からのメールとは大違いの対応のすばやさだったわw
うん、やはりPaypalは優秀だな。

はぁ、どこかにi1売ってないのかねぇ・・・
728[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 16:59:35 ID:eBqdX4Zw
俺のS515 BIOS UPDATEに失敗した。

起動しない。

もう駄目かな?
729[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 19:20:58 ID:YMQzi/6P
S515はスレ違いだとおもうのだが
あえてこのスレにその話題を書き込んだということは
WibrainかEkingの製品を買えと背中を押して欲しいと理解していいのかな?
730[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 20:13:33 ID:vSb251c9
以前から実質的にWibrain/Ekingスレになってたからね。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 21:35:44 ID:+PxcpJrv
しかももうWibrainは無いしな。
どこにもWibrainモノは売ってないし。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 23:35:17 ID:8IgXQd9w
>>731
ついでにEking i1も売ってない。
まじ、売ってるときにが買い時ですな。買っといて良かったよ。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 23:36:40 ID:6Cxli05e
俺は逆に早く買いすぎた・・・

スレ一番乗りで買ったが
初期モノはやはり何らかの問題抱えとるね。
半年くらい待って買うのが良かったかもしれん。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 07:12:14 ID:i4eSkadO
どうもi1でも意外と漏らすのかもしれんな。
3〜5%/1日くらい漏らしてる気がする。

長期間使わないなら外しておいた方が無難かもしれん。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 18:42:35 ID:AU6SnMWu
俺のは1ヶ月ぶりに起動させても90%↑あるぞ
736[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:03:43 ID:3guEot40
俺のi1バッテリー充電されなくなったんだけど
wibrainもi1もどっちも故障しちまった
(´・ω・`)ショボーン
737[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 00:44:19.83 ID:tF2hR0Zr
ついにOakTrail発表されたみたいだけど
i1の後継でんかな〜
738[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 02:23:32.84 ID:qiIM86bE
>>737
後継機がMeeGoなら、心が動くなぁ。
個人的にi1が理想。android tablet買ったし、しばらくはこれで良いかな。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 03:24:33.23 ID:zPx34gnd
i1が薄く軽くなった後継機が出れば最高だけど、望み薄だろうなぁ。
自分もAndroidのStreak買ったから、基本はStreak、Windowsでしか出来ないことはi1で使い分け。
740[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 21:14:52.85 ID:0WVY/XzE
i1からF-07Cに変える予定
約2年間お世話になりました
741[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 01:33:43.97 ID:wT/giFfX
>>740
非常に興味はそそられるけど、実用にはならないと思ってる。
600MHz駆動だし、連続駆動2時間となっているから実質1時間程度。
解像度は良いんだが、せめて4.5インチ以上あればなぁ……。
小さいデジモノ好きなので、白ロムは買うかもしれない。
742sage:2011/06/25(土) 23:39:22.97 ID:RGcqspmt
Yahooチャイナモールで普通にi1売っとる!
743[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 22:28:22.28 ID:fI1had2V
>>742
本当だ!
ナイスチェック賞を差し上げましょう。
744[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 22:35:11.10 ID:TeI6P5xZ
結局Eking社は今なんか作ってんの?

作ってたとしても7インチとか10インチの
普通の形状のノートしか作って無さそう・・・
745 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/30(木) 09:02:01.46 ID:eODtFJ7+
M5が有るじゃん。
日本では横流し品のMI-15って名前だけど。
746[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 18:30:50.96 ID:uBUAh4ME
>>745
M5はキーボードがある事や映像を外部出力できるのはいいけどバッテリーがもたなすぎ。
お漏らししすぎ。使えない。
747[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 14:12:57.18 ID:hamyckf/
>>742
gj
だがもう別の買っちまった…
748[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 21:56:09.92 ID:GcbATRV4
749[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 23:36:35.05 ID:ROUv1/2X
2009年発売・・・だと?

今の今までよく話に出なかったなw
750[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 19:43:51.36 ID:jKurRYB/
探すとまだ出てくるかもしれん
ggってみるか
751[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 00:31:29.55 ID:gXmzp8e8
i1とうとう逝った
電源のスライドスイッチの爪が折れたらしくスカスカになってONにならなくなった
ここ1ヶ月いきなりブツっと電源切れてたから限界だとは思っていたが
ちょうど2年間毎日一緒に外出してたから寂しいぜ
基盤丸出しで電源ケーブルつないでスライドスイッチ爪でONしてデータ吸出し中
買ったが使ってなかったN5にデータ移してるけどi1のタッチパッドには勝てない

2年間ご苦労様でした

飽きっぽい性格でネトブとか買っても大して使わなかったがi1だけは寿命が来るまで使いきった
752[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 15:23:02.04 ID:6Kwz/auI
今更ながらi1win7にしたら音でねえええええ
公式にも無いしXPのはエラーでるし片っ端から他のIDTドライバ試したけど全滅・・・
win7用のオーディオドライバだれかうpしてくださいおねがいします
753[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 17:57:10.90 ID:ElI/XP0B
>>752
XP用のがそのまま使えたと思うが……。バージョンはこれと一緒。
http://www.hw4computers.com/computer_articles_detail.asp?aid=68
XP→7化で特に苦労した覚えはない。
管理者権限で実行とか互換モードで実行とか試してみれば。
754[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 18:20:13.01 ID:6Kwz/auI
>>753
そのドライバも試したし管理者権限も互換モードも試したんだけど
XPのはデバイスオブジェクトがありませんとか言われてインスコできんかったよ。
Windows Updateでmicrosoftのドライバはエラー無しで一応入ったけど
内蔵スピーカが認識されてなくてイヤホン出力からしか音出ないよなにこれ
755[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 20:57:52.22 ID:zxzq+SXU
一度おかしな方向にサウンドドライバが認識されたら
ドライバアンインスコ+新規インスコしてもずっと音が出ないことがある。

完全新規でWindowsインストールからやり直した方が結果的に早いかもしれん。
756[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 05:35:30.37 ID:kGrzAvkM
窓7をなんとかかんとかってツールで削ってインスコしてたら出なくなったことあるなあ
結局あきらめてふつーにいんすこして後からてきとーにサービス切った
757[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:32:20.17 ID:gxrk1UuP
いまさらながらwibrain b1 のメモリを1Gに換装した。
ちょっと手間だったけど少し軽くなったかな。
軽作業でもうちょっとがんばってもらうつもり。
758[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 04:14:30.41 ID:JwI9b2Fs
地味に落ちんスレだなw

いつでも現役として走りだせるように待機はしてるけど
スマホの台頭で使わなくなってしまったごめんよi1
759[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 03:28:06.29 ID:dOEpc7YK
久振りに起動したらバッテリーが死んでた
有線じゃ魅力1/10だし残念だわ
760[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 18:36:16.07 ID:DABfDai8
電池外して保存してたんだが、
本体のCMOSらへんがクリアされたのか日付とか完全リセットされてた。

まぁ、おかげで電池はまだまだ元気だが。
761[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 11:44:40.64 ID:ZATtZ6li
中々欲しい子でないな
Win8出たら何か変わるかな?
762[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 22:54:26.62 ID:3TzVBFPK
AtomZ600系がリリースされているにもかかわらず
ドコモのF-07C以外に全然UMPCタイプの製品が出てきてない有様だもんな
763[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 11:58:47.86 ID:89m5kb0C
MSがどうやら本気を出した模様
MSIとASUSも若干カオスな物出してきたけど
i1みたいなやつは出てこないなあ
764[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 11:23:17.50 ID:toLfSyOc
Ubuntu12.04で快適。Win8いらないかも。
765[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 12:17:37.97 ID:NWVHLjLB
win8出てしばらくたつけど似たタイプは出ないな
タブレット+ワイヤレスキーボードが汎用性高いか
寝転がってコチコチぐりぐり動かすのが楽しいんだがなあ
766[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 07:32:43.77 ID:csD1PgB0
i1が欲しくなりましたがどこにも売っていません
w100やlooxやvaiopなどいろいろ買ったがどれも満足できなかった
だれか売ってくれないかな
767[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 21:39:49.08 ID:rMWTGrBW
買ったら最後、便利すぎて手放せない
768[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 01:01:07.76 ID:PBpSr9/5
どこかで再販してくれないかな
769[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 03:53:00.61 ID:TGMbh48i
いまさらだが、i1を購入した。到着は数日後
SSDに換装したいがタイプが不明
ググッてもなんもでてこない
おせーてエロい人
770[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 10:53:08.93 ID:Lzw4496C
コネクタzif 1.8型 厚さ8mm?5mmは確実。
てか、今どこで買えるのか気になるんだがkwsk
771[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 00:04:55.69 ID:z+KbY2aU
サンクス!! ちゃんと手元に届いたら紹介します
5mmの64GBSSD購入を考えています
ただ、搭載OSが7なんだよな〜
即XPにしたいけど、ドライバ類の調達はデバイスマネージャーで型式拾ってくしかないかも
ググッてもなんも出てこないしな
VAIOPのZ560使ってるけどプレインスコの7がマカフィーのせいもあってクソ重たかったのでXPに変えちまったからな
772[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 13:46:26.23 ID:4T/eQOeX
ちゃんと届くのか見物だな
立ちながら、ぽちぽちできるPCはそうそうないからなぁ
予備ほしぃ〜
773[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 19:44:40.98 ID:Roh4/A3W
i1のACアダプターってどんな出力(電圧電流)だったっけ?
774[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 20:35:21.42 ID:Mak0PyxX
10V2A
安定化で計ったら10Vで500mAも行かないから、電池を充電しないならしょぼいので代用できそう。
775[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 20:43:33.14 ID:Roh4/A3W
かなり低い部類なんですね
たしかにしょぼいので代用できそうです
776[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 08:48:47.09 ID:nOnQRdMP
おれもi1欲しいけど、XPの日本語入力化って簡単なのかな?
XP proなら設定いじるだけだが、新規で再インスコしないと無理なのでは・・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 22:55:01.26 ID:9Rtidhh/
日本語OS新規インスコしてDriverDocを使ってみれば?
使ったことないけどいけるかも
778[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 16:53:52.16 ID:Uyt1Avf7
物理キー付きの製品はもう出ないのかな各社…
779[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 13:45:20.64 ID:tehTWH0t
そうえば >>771はどうなった
780[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 02:17:11.00 ID:0LxnOBWu
http://item.taobao.com/item.htm?id=1385231678&ali_trackid=2:mm_27652032_0_0:1369761318_4k4_1936921831&spm=2014.12290657.1.0


これって日本語化できるのかな?
やり方がわかれば買うんだけどな
781[Fn]+[名無しさん]:2013/05/29(水) 21:08:20.22 ID:R+H+0YWl
日本語のOS突っ込むだけで日本語化できるだろ
それよりも買う方がめんどいな
782[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 14:47:19.71 ID:biaJ3/Rm
半角全角キーがな・・・・
まあ何かで割り振れば良いのかな
それよりもドライバーが心配だよ
783[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 15:08:00.83 ID:JHxxINEo
windowsなら元から入ってるドライバを抜き取れば、ほとんどそろうはず。
ハードウェア構成を調べるソフトがあるならば、抜き取らなくてもそろうし。
ちなみに、タッチ用ソフトがうまく入らなかったけど、シリアルで出てるので自作しればいけそう。
784[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 19:40:31.57 ID:biaJ3/Rm
ttp://www.sakuradk.com/taobaomsg.aspx

>>781
ここは安くてカンタンに代行してくれるから安心して買える
対応がビミョーに遅いが新品が買えるならたいした問題じゃない
785[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 23:22:39.32 ID:JHxxINEo
確かに、代行してくれるサイトがあれば安心できるが・・・
代行するサイトが詐欺だったら、怖いなと思いつつ。
最初からSSDとか、予備にぽちりたくなってきた。
円安だから早めに買わんと、悩みますなぁ
786[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 00:49:20.68 ID:HdabL6lx
そこでVaioU買ったけど問題なし
ちょっと連絡の反応遅かったりもするが出品者に対して質問も出来るし
中国本土しか郵送してないものでも取り寄せることが出来る
787[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5SWCgJG3
半年前の書き込みになるけど今でもi1使ってる奴いるんだな
俺のはバッテリが死んでしまってもう使ってないから当時手に入れたzif形式のSSDくれてやってもいいぞ
てか本体ごとくれてやってもいい、ACアダプタからなら動く
788[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:VC1Ykqoa
うわーい、ぜひ欲しい!!本体入手したいです
ヤフオクで流してちょ
格安即決でw
789[Fn]+[名無しさん]:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:v+Mrp4cG
ちゃんと使うならタダでいいぞ
メアドplz
790[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QnAJFpvl
ホントですか?めっちゃうれしいです
とりあえず捨てアド書いておきまふ
791[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QnAJFpvl
今回限りでメアドゲットしてまいりましたのでどうぞよろしく
792[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QnAJFpvl
ちょっとまぎらわしいというか、解りにくくなってしまいましたw
メアドは>>790のメル欄です
793[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4dP5rwCi
ATOMならそこそこ使えるが、VIAはダメダメだよ
794[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jHLTVBwZ
viaはグラフィックがいろいろ対応してて良かった
cpu性能はatomだけど・・・
くれくれしようと思ったけど規制がじゃましたんご
795[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+accyxPz
>>790と連絡つかないから他に欲しい人いる?
送るときは埼玉から着払いするので送料は自己負担で
796[Fn]+[名無しさん]:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:NUQOcC+Q
>>795
わー是非。anji_mitoあっとまーくやふーしーおーじぇーぴーで。
797[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Jwlhm8dD
だまされるなよ
そいつは口だけでくれないよ
798[Fn]+[名無しさん]:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zNlVvO7M
おそろしや
799796:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:XX862I1O
無事に届いたよー。手持ちのWin8を入れてみるつもりー。
でもいじる時間が取れないので畜生。

>>795さん
ありがとー
800[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wNGq+DUT
自演してまで事実を捏造するなよ
なんせおれにはいっっっさい連絡無かったんだからな
801[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:03:37.36 ID:x3RNEqFN
atomはいやずら
802[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 10:14:23.57 ID:2BAAJSdG
>>801
B1はC7-Mじゃなかった?
803[Fn]+[名無しさん]