ThinkPad 総合 Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
埋める前に次スレ立てろやハゲ

前スレ
ThinkPad 総合 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176622192/

関連サイト
レノボジャパン
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/

ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/

IBM ThinkPad Love
http://aichi.to/~thinkpad/

ThinkPad Club Webforum過去ログ保管庫
http://www.thinkpad-club.com/webforum/index.html
2[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:05:18 ID:UfitBb1y
関連スレはたぶん>>2以下
3[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:32:42 ID:Hu1DqUoA
984 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/12/20(木) 19:40:42 ID:CFY5no8L
ACアダプタをさすとバッテリーが充電されたりされなかったり
アダプタの角度を調整すると充電されたりします
ので、分解してDCジャックを交換しようと思いました
なんとか、マザーを取り出しましたが、DCジャックははんだづけされており、
はんだこてで暖めて、吸い取ろうと思いましたがとろけないので吸い取れません
ジャックの構造を見ると、正面から見た図で、
┌─┐
│ ・ │
└銅┘
となってました。ジャックをひっぱがせないので、銅の部分にはんだ特盛でも
やればよいでしょうか
4[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:22:16 ID:ctQXmbvk
>>1
これはアイスラッガーでうんたらかんたら
5[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:04:21 ID:EffCkgBn
>>3
普通に考えてアダプター側のケーブル断線じゃないの?
アダプタを買い替えるか切れてそうな辺りをちょんぎってつなげ直すか
6[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:04:52 ID:EffCkgBn
ああ、>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:30:51 ID:Hu1DqUoA
>>5
アダプタを別のPCにつなげると、
角度をがんばらなくても充電できる。
跡付けでごめん


いまさらに調べてたら、マザボのはんだは特殊だから素人不可って
なってた
こてでうりうりやってたとき、熱でさらにいかれちゃったかな〜?
自分でやろうとしないで、25000円のところに修理に
出せばよかったか・・・・・・・・
あーあ
8[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:45:20 ID:s3JuCyGK
T4X系のころは混乱期で開発とまってたみたいだしなあ
ファン問題も剛性問題も解決できなかったんだろ
9[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:53:20 ID:brnqQzOk
>>7
融剤とか使った?

>こてでうりうりやってたとき、熱でさらにいかれちゃったかな〜?

放熱クリップとか使わなかったの?

>自分でやろうとしないで、25000円のところに修理に
>出せばよかったか・・・・・・・・

変な自信でやるとますます壊す。今からでも遅く無いから修理に出してみたら?
10[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:55:45 ID:5ZxI8yJ+ BE:1248007695-2BP(5139)
>>1
乙華麗
11[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:45:48 ID:KZHIKy9s
>>3

> はんだこてで暖めて、吸い取ろうと思いましたがとろけないので吸い取れません


フラックス塗ってから、100Wくらいのでっかいコテでジャッとやんなきゃ。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 02:55:14 ID:rS/P44hl
>>1
バーーカ
13[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:18:53 ID:pOHRkt1f
ここでパーツを買った人いる?
http://www.thinkpad-parts.com/
14[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 18:36:32 ID:BCny9FGs
質問なんだけど…
オクでA22eを買いました。OSなしCDドライブなしFDD搭載のやつです。
どうやってOSをインストールするか困ったあげく、てもちのウルトラベイ用CDドライブがあったのを思い出し、それでOSのセットアップを開始しました。
途中で腹が減ったので近くのスーパーにいきました。
数分して帰ってきたところ、黒い画面になっていて「CDからブートするよ。なんかキー押したらリスタートするぜ!」的な英文が出ていたので、もう一度セットアップをはじめました。
途中で、「既にこのパーテーションにはOSがインストールされています」的なメッセージが出たので、とりあえずセットアップを終了し、もう一度HDをフォーマットしてからセットアップする事にしました。
しかし、もう一度電源を入れると、「プーップップッ」と音が鳴り、BIOSに入れなくなってしまいました。
どうやってOSをセットアップしたらいいでしょうか?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 18:39:54 ID:c4RsZP46
16[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 18:46:39 ID:PoEL09in
なぞだらけ
>「CDからブートするよ。なんかキー押したらリスタートするぜ!」
>的な英文が出ていたので、もう一度セットアップをはじめました。
なんでもう一度セットアップするの? キー押すだけじゃないの?

>「既にこのパーテーションにはOSがインストールされています」
>的なメッセージが出たので、とりあえずセットアップを終了
メッセージでたtけどセットアップは終了したの?
セットアップを中止じゃないの? 

>「プーップップッ」と音が鳴り、BIOSに入れなくなってしまいました。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00F367F
17[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:17:17 ID:BCny9FGs
>>16
日本語おかしくてスマン
もう一度セットアップ>キーを押したって意味
セットアップを終了>中止?…終了と中止の違いが分からん

電源入れるとThinkPadロゴと、pressF1to…みたいな表示がでて、ビープ音の後フリーズする。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:28:30 ID:PoEL09in
>>17
ビープ音のなり方で意味があるはずだが、A22eのはみつからん

たとえばこんなん
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-005DF6D

こういうの探してみたらいい。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:43:12 ID:BCny9FGs
>>18
d!

その例で見るとBIOS読み取りエラーか…致命的だorz

初期不良だと言って返品しようかな…
20[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:08:26 ID:gT+vs5nR
BIOS画面でエラーが出てブートしない時に確認すること
・ CD-ROMやフロッピーからブートしないか
・ BIOS設定のリセットをしてもブートしないか
・ バックアップ電池を交換してもブートしないか
21[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:39:53 ID:6prLr7QM
ThinkPad i Series 1200 1161-73Jを使っています。

win2000をクリーンインストールしたところ、
画面サイズが800*600の16色のみになってしまい、
変更ができません。
恐らく対応しているであろうドライバをメーカーサイトから
DL→インストールしましたが変化なし。
サウンドについても、同様にドライバをインストールしましたが、
うまく入りません。右下にスピーカマーク表示なし。

正しいドライバのインストールの方法を教えていただけますか。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:55:45 ID:gT+vs5nR
2321:2007/12/22(土) 22:30:24 ID:6prLr7QM
ありがとうございます。
このサイトで、win2000用のサウンドドライバ、ディスプレイドライバを
インストールしたのですが、うまくいかないんです。
システムを確認してみても、インストールされてないようでした。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:23:14 ID:aEBKQ+Mr
技量不足
25[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:23:43 ID:ShPu5rT5
26[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 16:23:18 ID:zFhJBbRo
>>14です。自己解決しますた。
fat32でフォーマットしたのがいけなかったみたいです。
まだ少しツンデレなとこがあってついたりつかなかったりするんですが…
とりあえずセットアップできました
27[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:07:27 ID:ROYkwmnf
質問させて下さい。
先日、叔母から、「こんなんが出てきたんだけどいる?」と叔父(3年ほど前に歿)が使っていたIBM ThinkPadを譲り受けました。
ところが、電源を入れるとパスワード(?)を聞いてきて、その先に進めません。
これは使えるものでしょうか?
PCには Type 2662-L3J S/N FX GB925・・・・ というラベルがあります。
DVD(?)とフロッピードライブは脱着できる構造で、本体の下側に取りつきます。
よろしくお願いします。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:12:09 ID:7dALJWgv
>>27
windowsのログインパスワードだったらHDDをフォーマットすれば使えるような気がする
ThinkPadのBIOSパスワードだと普通の方法だと解除不可能だと思う
遺品を確認してパスワードのメモを探してみるとなんとかなるかも
29[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:16:27 ID:RhhX83iI
レノボに相談したら?
30[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:36:08 ID:AKLkUcOj
ThinkpadのBIOSパスワードクリアは簡単だぜ
ボタン電池を10秒ぐらい抜けばCMOSクリアできる。大抵すぐにたどりつける場所にある。

しかし本件は背筋が凍りつく話だ。
おまえらどうする?自分が死んでお宝をごっそり孫にニヤニヤされながら見られて、、、
31[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:40:53 ID:ShPu5rT5
>>30
嘘はイクナイ。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:46:31 ID:COHOLTI1
BIOSパスワードがらみでメーカー修理に出すとマザー交換のような気が。
X24なら中古の完動品買うより金がかかりそうだ...
33[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:47:56 ID:AKLkUcOj
どこがウソ?3,4台やったことあるけど全部増設メモリのところからいけたよ。
機種によっては難しいのか?
この機種に対して間違いなくということならthinkpadは保守マニュアル公開してるし
これに全部書いてあるから見てくれ。

あとログインパスなら割と簡単にクラックできるからネットで調べてね
34[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:49:34 ID:7dALJWgv
X24みたいね
スペックはこれ
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-021C6E0

実用性に関してはスペック参照で
無理して使うよりパスワードが見つかったら使うっていう感じでいいんじゃない?
35[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:53:17 ID:7dALJWgv
スーパーバイザーパスワードはマザボ交換みたいね
3627:2007/12/23(日) 22:58:27 ID:ROYkwmnf
みなさん、ありがとうございます。
アドヴァイスを参考にしながら、駄目元で、弄ってみます。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 23:53:49 ID:rJWfn7Th
あ、俺の現役x30よりクロック上やん orz
38[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 23:55:42 ID:Y3aekni9
ところでおまえらは結局3種類あるうちのどのトラックポイントキャップを使ってる??

・オリジナル
・ブツブツ
・へっこみ
39[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:02:02 ID:KpVF2VZU
>>38
へっこみ(ソフトリムっていうんだからな)だな。
指先に力いらんし、フィット感がいい
40[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:03:30 ID:Y1qsO2wf
>>38
赤いの
41[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:08:29 ID:4RMS/5hs
>>40
東芝じゃなかったら赤いだろ
42[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:14:30 ID:UntYKSQ0
BIOSパスワード突破したら今度はHDDパスワードも設定されてたりして
43[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:16:41 ID:kGcgSACI
奇跡的にHDDパスワード解除できてもシステムファイルが壊れてたりして
44[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 07:33:32 ID:cUPSLZfc
神の力でシステムファイルを修復しても、エロ動画がなかったりして
4527:2007/12/24(月) 10:47:11 ID:jwusFOFG
>>27です。
妄想をたくましくして下さった皆さんに、続報です。
結局、私の力では突破できないことが判りました。

いろいろ判ったことを、報告します。
保守マニュアル:
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-00EDF2B
この中にパスワードのことが書いてありました。
どうも、私の譲り受けたThinkPadにはSVPが設定されているようです。
これが判らなければすべて無理なわけで、
改めて叔母に尋ねたところ、「会社からの支給品だったと思う。使った様子がほとんど無かったから、何もないと思うけど(笑)」ということでした。
という訳で、私の手には負えません。

お騒がせしました。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:48:32 ID:BkHB1TOf
>45
それ会社に返さなくて良いのか?
4727:2007/12/24(月) 11:56:58 ID:jwusFOFG
それは、明日にでも聞いてみるとのこと。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 06:21:30 ID:6114ibd4
メリクリALL

>>27
X2シリーズのEPROMはATMELの某型番のやつだから解読できるよ
SVPassの解除はちょっとハンダの技術とかいるけど
ttp://sodoityourself.com/hacking-ibm-thinkpad-bios-password/
のページを参考にEPROMリーダー自作して他のPCで読み込みバイナリエディタで(*゚∀゚)ゞ ウマー

上記でSVPは外せたけどHDDパスの解除が上手く出来なかった場合(経験ありw)
ttp://www.rockbox.org/lock.html
のatapwd.exeでなんとかなるかも知れない

あとttp://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/
のソフトがなにかよくわかんないけどHDDパスも解除できないことはないみたいだ
ガンガレ|ω・´)ノシ
49[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 14:47:06 ID:8SOe47aT
そういうイリーガルな情報をこういうところに得意げに書くということが
どういうことなのかわかってるのか?
自粛しろバカが
50[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 14:58:21 ID:gG7t+EG+
illegal function call
51[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:08:03 ID:nWsx9eEv
>>49
イリーガルでもなんでもないしwww
5227:2007/12/25(火) 21:17:32 ID:7cjeokT1
>>46
会社からの支給品ではなく、個人で買ったものだそうです。
会社で使うものと全く同じものを個人で購入して、練習するつもりだった様です。

お騒がせしてしまいましたが、
どうも、自分の手に余るもののようです。
いろいろアドバイス下さった皆様、ありがとうございました。

53[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:17:24 ID:AFMh/krQ
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=SY3115027
あんなクソソフト売ってんのかワラタ
54[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:24:53 ID:BrfwslAk
導入支援がこの値段ならまだ考えるのに
55[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 11:10:52 ID:1pdw63N0
バージョン上がってひどくなったけど、
AccessConnectionよりマシなツールは見たことないぞ
56[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 12:26:40 ID:IDYJNsL6
>>55
それは君が知らないだけw
57[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 12:37:46 ID:1pdw63N0
>56
教えてくれ
58[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 14:58:51 ID:E5Ersyji
ボリュームボタンが効かなくなったんですが
おまいら教えてください
X32です
59[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:04:06 ID:VRF/O5wO
水洗いしたら直る。Thinkpadは水に強いから大丈夫。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:21:44 ID:9FUMNwwa
>>58
ハコ開けてCRE556ふいときゃ直る
61[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:48:54 ID:YnUWrwNm
Rスレが見つからんので、ここで聞かせてくれ

機種:1858-ANJ(R52)
症状:定期的(約3〜4か月ごと)にHDDの動作が遅くなる。
  HDBENCHでリードライトともに2000くらい。使い物にならん。

一度サービスセンターで修理をしてもらい、HDDの故障が原因だったとして、
HDD交換とXPの初期導入をしてもらう。

しかし、その約3〜4か月後、やはり動作が遅くなる。
そして、サービスセンターに送るのが面倒なので自分でHDD交換し、
OS再インストール

現在HDD交換3回目(自分で交換したのが3台目。日立が2台と富士通が1台)

用途は仕事用で、オフィスはword98とexcel2000を使ってる。
ファイルを開くとフリーズすること多々あるが、数十秒ほどほおって
おくと操作を受け付けるようになる。
このフリーズの頻度が多くなってくるとHDD交換の時期近しとなってくる。

HDDの故障ではなくシステムボードがおかしいとも、R&Rのイメージ?が
おかしいとも思っているんだが、よくわからん。

ちなみに故障したと思われるHDDのローレベルフォーマットはしていない。
どう考えても定期的に故障するのはHDDが故障しているとは思えないため。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:50:17 ID:YnUWrwNm
ごめんあった
63[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:44:18 ID:5gcPvluC
TとRシリーズ、どっちにしようか迷ってる。
Tでいいと思うんだけど躊躇してる理由として
液晶のサイズが15.4じゃないのが気に入らない。
Rは基本スペックがTに比べると若干劣るのが気に入らない。
Rってメモリ2Gつめるんですかね?
サイト見てもイマイチ分からない。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:59:36 ID:j9tPAO+q
>>63
だったらT61pにすりゃいいじゃん
65[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 04:22:28 ID:DK+XSq32
>>63
サイトみてわからない奴はThinkPad買わないほうが良いよ
66[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 04:57:48 ID:8DwFxgtG
>>63
Rでもメモリ4GB積めるはず
つか、2GB×2買ってきたから昼になったら付けてみる

T60のSxGA+は良かったけど、T61にするぐらいならR61の方がよいと思う
67[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 07:47:46 ID:36BSp67u
>>65
ここ見ると最大1Gってなってるから。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/
あとそのぐらいで偉そうにもの言うな。
この素人童貞がw
68[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 07:56:20 ID:+3baROCY
>>67
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/893211I.shtml

こういうとこにあるよ。

今のRはかなりいいからねー。

でも、見つけられないなんて少しだけ痛いね。

69[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 08:38:04 ID:XuTzcAe7
Vistaプリンスコモデルって、ブートメニューとかが全部英語なんだけど
日本語化できないんかしら。

http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista004.html

日本語を英語にするページは見つかったんだけど"ja-JP"としただけ
ではうまいこといかない…。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:07:32 ID:R4bboqqP
71[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:08:41 ID:R4bboqqP
thinkpadって総合的に見てどの機種がいいの?
T、R、Xシリーズではどれがいいかな?
みんななに使ってるの?
72[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:26:49 ID:Nos1dDJl
G41とG50
73[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:45:48 ID:c9WJj1U4
>>71
無難な答えだろうけれど、
鞄に入れての持ち歩き重視・・・X
車での移動が多い・・・T
あまり移動しないorコストパフォーマンス重視・・・R
といったところじゃないかな?

持ち運びを考慮しているはずのTシリーズにワイド液晶が搭載されたり
(いくら車でも、移動用なら14.1スクエアくらいまでの大きさにして欲しい)
性能的にはやや劣ると言われたRシリーズが、Tシリーズと変わらない
スペックになっていたりと、TとRの区分けが曖昧になっているので、
予算があればとりあえずTシリーズにしておくというのもありだと思う。

そんな自分のPCは、X31ですが・・。
74[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:54:31 ID:R4bboqqP
>>73
Tシリーズって14.1インチですね?
現在、他社のB5ノートを使っているんですけど
イマイチ使い勝手がよくないんですよ。
メインの自分の仕事部屋ではデスクトップなんですが
他の部署で仕事をすることも結構有り、サブの意味でB5を買いました。
当初持ち運びを重視してたんですが、正直言ってB5で仕事はつらいんですよね。
仕事ではエクセルや会計ソフトを主に使っていますが
できれば家でも使いたいと思っています。家での用途はweb閲覧やエンコなどです。
持ち運びは重視しません。予算は20万円以内です。
Tシリーズのスペックで15インチがあればいいんですがpは高いんで無理です。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:06:53 ID:Nos1dDJl
>>74
持ち運び重視しないならG50でいいんじゃない?
0639D3J
76[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:18:43 ID:+3baROCY
G50はいいよ。マジお勧め。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:01:19 ID:CMY24KB/
レノボのサイト行ってみましたが
Gシリーズってラインナップにないですよね?
78[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 16:05:48 ID:BTChcAcg
                                         〃`>'´
                 _,  -=、  r :                 | │
              ,  '´      ヾ,」 !ヘ _   , - 、         /!  |   /
                r─=¬ ‐ 7 i  ヽ丶く   ヽ /7',、 /  |  ! /
                  | /7ア´ /! ハヽ  丶 ヽ\丶マ ム'く/´    ! |K.  _ -;
                  |'´〃/ ム' | メ-!、ト  |i  ト, ヽ∨//     | !ト=〉'´/
                 ! / 〃,イム l |= -、`ヽ|! li   ! _,У      ' l =ニ´
                 l  //レ' ´  !|´   丶 〉 ハ 、r' 7     /-‐'、、_ 二)
                l ,'/ ! 「¨>、     /|! ム‐、 l     ハ 丶、_ ` ‐-、
.                      ! /  l ∨  ノ   -=彡! Pノ∧. !    / ヽ }   `ー─'
                      l   ヽ ゝ‐'      レニ/´ 丶i   イゝ _ ´
                 l   丶---     〃´/    `  ∧ ` ‐-==ニニ二
                  !     |!     ! У     ,イ! '、
                  | /   /!   / /     / l  ヾヽ
                  レ  〃_, -‐'´ ThinkPad /  !   ヽ\
               _,. -' ∠/        ,     /    ヽ   丶.\
      |\    , イ ´   む'´-     /      /     丶   ヽ \
   ┌─┘ \ c;;     /       /     /       ヽ   丶 丶
   └─┐ /  !     ,'    ::o::    ,     イ          丶   ヽ
      |/   ヽ_,ノ ド、   ""   ノ    /iヾ 、            \   ヽ
              丶 lトヾ、 __ ノ!'   , イ ! ヽヽ             ヽ

79[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 16:39:11 ID:/0NfU7fN
>>78
なんの話だw
80[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 16:51:01 ID:RG3mONbv
81[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 16:56:58 ID:rWsLWDFE
82[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 18:47:43 ID:BTChcAcg
ロシレム売ってる店知りませんか?
83[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 18:53:51 ID:pU2KEkM+
>>73
14.1スクエアよりワイドの方が持ち歩きやすいよ
84[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 20:39:24 ID:eK8PRcly
>>74
はっきり言う。
表計算やら会計ソフトの扱いやすさは画面の大きさでは決まらない。
画面内の点の数(XGAとか、SXGA+とか)で決まる。

藻前が老眼じゃないなら、X61tのSXGA+モデルをオヌヌメする。
もし、藻前が老眼なら、R61の15インチSXGA+モデルをオヌヌメする。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:32:28 ID:jB8erUR7
http://www.gizmodo.jp/2007/12/dinovo_edge2.html
キーボードの打鍵音とかもろもろ比較、ThinkPad T60も検証してる
86[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:58:43 ID:KXCg1it2
>>75
持ち運び重視しないんなら、そもそもThinkPadじゃなくてもいいんじゃないかって気もw
87[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 00:06:29 ID:BTChcAcg
88[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:52:32 ID:TtyfspUO
もうIBMじゃなしなあ。単なる支那のメーカだし。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 15:16:02 ID:Mn6kVc3w
CHIKUBIにしか存在理由がないってことか・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 22:29:06 ID:x6xmbONn
ThinkPad資料館が復活しているなあ
91[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:45:26 ID:r7Jhq3tr
>>84
x61Tって製品あるんですか?
92[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:00:58 ID:08nWjz9I
>>91
X61t
直販にも書いてある
93[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:16:50 ID:smD7DUPE
>>92
間違えて書いてしまいました。
R61の15インチSXGA+モデルがあるのかが聞きたかったんです。
直販サイトにないモデルって言うものあるんですか?
できればTシリーズ(Pを除く)でSXGA+が欲しいんですが。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:11:59 ID:xhwynPGz
>>93
今はSXGA+より良いWXGA+のT61が出ているからそっちにするといいよ
95[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:25:51 ID:XY/j7z5c
価格.com見たらT60のSXGA+モデルなら在庫が残ってるみたいだけど。
96 【大吉】   【996円】 :2008/01/01(火) 00:30:12 ID:5/OIAkUT
大吉なら液晶壊れたThinkPadが直る
97[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:32:04 ID:zOIJL/i9
>>96
おめ
98[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:29:06 ID:qZ9HccpX
Access Connection って Thinkpad 以外で動かしてるやついない?
Vistaで http://www.ponkotsu.net/diary/20040412.html のやり方やってみてもできなかった。

他に同じような使い勝手のソフトあればいいんだが。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 22:36:17 ID:bVKsdH7U
元日 記念カキコ

今年は T42 から卒業だぁ〜。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:36:19 ID:JiWXXpAq
>>98

miniPCI すげかえの wiki からだが、
Lenovo になったので、レジストリが変更されてるみたい。

[HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/Lenovo/Access Connections/Install/TPCHK=0]

これで試してみるとか。


101[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:54:43 ID:qZ9HccpX
>>100
ありがとう。でもダメだった(´・ω・`)
102[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 04:25:13 ID:zDPrv379
>>101
使ったこと無いんだけど、これはどうかな
http://www.valsoft.jp/delphi/vipconfighp.html
103[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:33:57 ID:Wf/qxwnT
Thinkpad以外でAccess Connection使うのってライセンス違反じゃない?
104[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 01:10:02 ID:YH3RfE6g
>>103

Lenovo US とかで、別途販売していた様な気がする。

105[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:30:46 ID:X3CeFEvt
妙なのが来たなw

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080104-00000006-zdn_n-sci
しかし、U110はちょっと興味はある
赤い天板はいかがなものかと思うが
106[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:41:30 ID:FkT4v4RJ
>105
Lenovo3000はどうすんだろ?

まぁ廃止でもどっちでも困らんけど
107[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:44:01 ID:FTptucD3
>>105
まさかThinkpadシリーズ終了ってわけじゃないよね?
108[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:05:15 ID:Js77DFdg
>>107

>これに伴いThinkpadの生産は2009年11月で終了する。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 15:11:10 ID:FKU4UNoQ
>>108
どこにも書いてないしw
てかThinkpadてww
110[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 17:10:37 ID:P3miFR/j
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/04/news010.html
ideapadとideacentreか
実物見るまで保留だな
111[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:43:48 ID:DhzaGrIU
ThinkPadに、マグネシウム筐体のモデルはありますか?
112[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:48:08 ID:QfJKogqd
ThinkPad Roll Cageってものならある
113[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:51:23 ID:DhzaGrIU
なるほど。ケースよりも骨格重視なわけですな。サンクス。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:40:34 ID:QnmrWFAH
納品された本体が入っている箱の型番が書かれているバーコードのとなりに赤色の丸いシールがはってるのとないのがあるんですが、なにか違いってあるのでしょうか?
みなさんの箱はどうでしたか?よかったら教えてください
115[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 08:46:16 ID:OHqzvxEk

写真見た限りではIdeaPadはトラックポイントはない。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:03:49 ID:ygrxNFJN
lenovo 3000にもついてなかったという事は、
trackpointのパテントはまだIBMにあるんかね?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:08:18 ID:HjDJuEVw
>>115
は?
118[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:00:19 ID:UQ6z1Bhd
トラックポイントのパテントはRexMark(旧IBMプリンタ部門)がもってる
119[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 11:24:17 ID:o0Wukeg5
キーボードにお茶こぼしてキーボードおかしくなったからキーボード取り寄せ
ようとサポートに電話したら部品のみの販売はしてないと言われた!
修理に出せだとホザくんだよ。総額25000円位かかるらしい。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 11:30:07 ID:wViZS2ea
>>119
二〜三年くらい前に問い合わせた時はキーボード単体で購入可能だったよ
G41のキーボードで2万円くらいだった気がするけど
121[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 11:33:18 ID:HYk9qZl2
122[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 12:40:24 ID:1O3ioTcW
>>119
サポートに電話したから
部品センターの電話番号今は公開していないみたいだけどいろんなところに載ってるからググレ
123[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 15:11:07 ID:zfL92Rkm
徐々に中華病に冒されつつあるな>ThinkPad

今朝のインタビューで、レノボブランド(?)が定着したら、IBM時代のブランド名にはこだわらない、と
いったようなことをレノボの社長がほざいていたような・・・。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 15:28:05 ID:n4YjIelh
IdeaPadを見る限りでは定着は遠いと思うが
小さい方はともかく大きい方は売りに乏しい
125[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 17:41:26 ID:BR/DirO6
結局、徐々に値段で勝負の機械になっていくだけなんだろうね
126[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 17:51:27 ID:n4YjIelh
そうなったらThinkPadというかレノボのノートも他社と普通に比較されるだけ
127[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:17:04 ID:ZBZlUUWz
今BS1にレノボ会長出てる。
後ろにIdeaPadらしきもの有り。赤いノートの後ろ姿。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:26:15 ID:4PWUMocO
レノボ会長「この3年でレノボブランドは世界的知名度と
(IBM時代と同等の)信頼を得たので、契約を前倒しして
ノートPCでのIBMブランドの使用をやめていく」
129[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:34:41 ID:73VAXqk9
>>126
そしてどんどん低価格低品質のラインナップを増やしていくだろう
130[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:46:10 ID:o0Wukeg5
>>122サポートは部品のみの販売はしてないと言われた。
同じ機種3台あるからキーボード取り替えたら正常に作動した。
だから部品がけでいいんだがIBMの部品センターでも3000N100の
キーボードのみ取り寄せできる?部品だけだと送料込み15000円で済むからな。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:11:06 ID:NvGb2VJv
DELLみたいになったら離れるだけ、移行先はHPあたりになるんだろうな
132[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:22:18 ID:mr9OUJ3s
HPも8510wの出来見てる限りだと余りいいとはいえないわけで
http://kettya.com/review/hp_8510w/
そもそもT61対抗の6910pを日本に持ってきてないってところで察しろ

そうなったら、難民大量発生だろうな…
133[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:41:16 ID:zfL92Rkm
あとはタイマー上等でSONYに行くか、エプソンダイレクトに行くかだな。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:42:03 ID:zfL92Rkm
>>1219
そしていつしか経営不振に陥って身売り、と。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:42:42 ID:zfL92Rkm
あ、ごめん。
>129
だった。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 20:40:40 ID:Ws7b78Tu
IBM。ThinkPad買戻してくれないかなぁ
137[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 20:51:51 ID:gpTqBq4b
大和の人達がMBOしたりして
138[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 21:07:21 ID:rhjXAv6h
>>135
低価格で勝負するなら市場は日本以外だろうね
日本人に売れなくても気にしないと思う
139[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:10:44 ID:HiigirXr
ThinkPadケータイだしてくれたら買うんだが
140[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:13:29 ID:SXzYLXat
真っ黒でトラックポイントがテンキーの真ん中についてるのか?
そして頑丈 機能は少ないが性能は良い

買わねーw
141[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:23:51 ID:d00g3ADn
>>139
ChipCardUPHSなら昔アステルから出ていたけどな。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:38:29 ID:A5zcTpQd
143[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:41:14 ID:n4YjIelh
ダサカッコイイ系だなw
思ってたほど悪くもない
144[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:45:18 ID:HiigirXr
いやいやネタじゃなくて本当に出して欲しいって思う
145[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 22:51:12 ID:n4YjIelh
ttp://www.youtube.com/watch?v=dE7recauL1s&feature=related

こいつは実装して欲しい気もするなw
146[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:57:34 ID:0pKlYBEu
>>145
意味ねーな・・・
タイプしてるときとか使ってたら作動しないんじゃないか?
飲み物こぼすのなんて使ってる時だし
147[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:01:00 ID:jbUWBNSu
ThinkPadの代わりになるのはThinkPadしかないんだよな
もう少しHPやDELLの同等機種がいい出来なら考えてもいいんだろうけど
アメリカのノート系サイトの評価みてもあんまり芳しくないのがなあ
148[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:09:42 ID:rGBtauBr
アメリカ人もLenovoアレルギーは相当だったみたいだが、
改めて見回してみると、見事に似たようなコンセプトの代替品は無いからな
使ってて妙に馴染んでくるのがThinkPadのキモだと思うんだが、意外とそういうのがない
PgUpとPgDnとかが独立してるのもよくよく見るとノートじゃ少ないし
富士通のMGとかもFn押して操作させるタイプ
VAIOのなんてなんの意味があるのかわからんが、デスクトップ付属のキーボードまでキーを省略してるし
無駄におしゃれじゃなくていいから使い勝手優先で作って欲しいよ

そうしたら別のメーカーにも移行できるかもしれないのにw
149[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:19:23 ID:mNt/Qp9D
>>141

ChipCard をベースにして開発したのが、Datascope。
アステル端末や、ドコモ端末版も有り。

http://ja.wikipedia.org/wiki/DataScope
150[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:20:44 ID:jbUWBNSu
せっかくLenovoが自由にできるんだからThinkPhoneくらいはやってほしいね
151[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:25:06 ID:O1SU0IFd
152[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:47:41 ID:uCzwSiDN
誤爆?
153[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:05:18 ID:HkYX5kA4
懐かしいw
154[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:22:01 ID:cgBeL7W/
確かに決定釦は赤いけどw
てか5年前には既にQVGAだったんだね
155[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:24:39 ID:UYPpCk1F
thinkpadの購入を考えてます。
IBMってエンブレムは今はないんですか?
IBMエンブレムに変わって今はレノボってなってるんでしょうか?
156[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:36:22 ID:ljfVWU32
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35pm8bpe.html
R61eを買おうと思っているんですがその時に同時にこれ↑も使いたいと思っているのですがR61eで使用出来ますか?
それともR61じゃないと使えませんか?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:41:58 ID:sPorcvu3
>>155
IBMのロゴではなく、ThinkPadのロゴがついている。
公式を見ろ

>>156
>ケースと専用eSATAインターフェイスカードをセットで仕様します。
>他社製eSATAインターフェイスカードやマザーボード付属のeSATAインターフェイスは使用できません。
このインターフェイスカードはThinkPadに装着できない。
おそらく使えない
158[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:42:27 ID:9ARugPcI
ノートPCから繋げたいなら素直にUSBにしておく方がよいと思う。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:12:09 ID:199XOPJw
eSATAカードを持ち歩く事自体が苦痛だからなw
早くeSATA内臓にしてほしいものだ
160[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:21:30 ID:pAysiiIe
>>159
ひ弱にも限度あるよw
161156:2008/01/07(月) 15:22:20 ID:LSlO4CjA
>>157
返信有難うございます。
つまりR61eはもちろんR61でも使えないのですね!
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/EC300/sata2-EC300_nr.htm
こういう物↑を使えばR61なら使えると思っていたので残念です。

>>158
USB接続の物は持っているのですがもっと転送速度が早いSATA方式の物を
使いたいと思って聞いてみました。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:30:49 ID:sPorcvu3
USB2.0の外付けHDDでも十分映像編集できるけど?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:37:13 ID:UYPpCk1F
>>157
公式見てもやく分からんかった。
公式サイトでもIBMってロゴのthinkpadの写真があったから。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:48:08 ID:sPorcvu3
>>163
あ、企業とかで大量発注する場合、IBMかThinkPadかえらべるからね
165[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:42:14 ID:jbUWBNSu
>>156,161
つかえるかもしれないけど正式対応はしないよ、
ってことなんじゃないのかな

そんなに心配ならアドバンスド・ドック買ってPCI-EスロットにそのeSATAカード刺せばどう?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:58:13 ID:VWar/ibq
.>>165
アドバンスド・ドックにも全てのカードに対応する保証はありませんって書いてあるよ
167[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:53:21 ID:zdV1KKkr
IdeaPad Y710 Y510 って
販売店での店頭販売メインで、エンターテインメント指向で、Zシリーズの後継みたいで
HP のパビリオンシリーズっぽい
168[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:55:05 ID:VWar/ibq
iSeriesと同じ運命とみた
169[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:56:18 ID:j/PpXfA7
日本の店頭じゃ見かけないシリーズになりそうだな
N3000とか見たことないし
170[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:00:16 ID:rGBtauBr
iSeriesは復活して欲しいよな
Lenovoアレンジが少々入っていてもいいから
171[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:04:27 ID:jbUWBNSu
日本の場合、量販店に置くには棚を買わないといけないから、
そんな広告費用が出せないLenovoはやれないってことだろうな
172[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:05:09 ID:w2ILDXPI
N3000音声以外は性能いいよ。値段の割りには1年前だが
XPProT2300 1G 80G アウトレットで¥99000は安かった
でもThinkPadが欲しい
173[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:08:35 ID:rGBtauBr
確かに妙に欲しくなるデザインしてるよなw
IBM時代よりも微妙なワンポイントとかは減ってるんだけど
それでも他社のノートよりも手元に置きたくなる衝動は強く喚起する
174[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:36:53 ID:g/qX1Ja1
Ideaの話題はここでいいの?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:43:05 ID:VWar/ibq
だめ。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:45:10 ID:GQtVSpss
いいじゃんかよw
Xスレの方が何故か盛り上がってるけど。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:54:18 ID:7j4neyYl
明日、本当に新モデルの発表(発売)あるの?
178[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:03:57 ID:VWar/ibq
ないよ。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:27:09 ID:tK2oYgyp
何か嫌な事でもあったのか>VWar/ibq
180[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 02:22:09 ID:d/rxjD+D
そのうち、ThinkPadのブランドにこだわらないように、
理想のスペックだけで実現するか分からない、ImaginePad
Intelのロードマップで予想されているスペックで作る、SuspectPad
旧機種のリバイバル品、ThoughtPad
とか出るかもな、とか書いてみてつまんないと思った、ゴメン。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 11:48:19 ID:7H15L1mg
>>162
1TのHDDを買おうと思っているのですが価格コムにはUSB接続の1TのHDDはありません。
多分1TぐらいになるとSATA接続じゃないといろいろ不都合があるんじゃないでしょうか。

>>165
試しに買ってみてダメなら諦めるなんてそんな金持ちじゃないです。orz
182[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:35:30 ID:olQGp+O4
>>181
1TBのHDDとUSBの外付けHDDケースを買ってくれば良いと思うよ。
ちょっと高いけど、CenturyのスーパーコンボっていうのがUSBもIEEE1394もeSATAも全部使えて便利。
大抵のThinkPadはIEEE1394が付いてるけど、USBよりは安定している(と思う)。
でも今見たらR61eには付いてなさそう。(俺のR61には付いてる)。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 15:39:11 ID:1Gi5w6Eu
>>181
価格以外に不都合はないんじゃないでしょうか。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:44:14 ID:pdI8etOX
>>182
間違い。
USBの方が安定しているよ。
いい加減なことを書くの辞めようね。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:51:02 ID:lbjWpbRa
アンカーミスとか死ねばいいのに
186[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:52:12 ID:R3GoyJVK
全角とか死ねばいいのに
187[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:53:50 ID:aRT1qixH
誤変換も死ねばいいのに
188[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:02:52 ID:vo6ut+89
>1999  未来の俺よ  脂肪フラグきたかも
189[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:18:05 ID:F9qFwrHF
部品センター X40の液晶だけ売ってくれますか?
いくら位するんですかね?
190[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:35:26 ID:k7Tcyhf1
>>189
保守マニュアルダウンロードして部品番号調べて、電話して聞け。
見積もり→発注とFAXでのやり取りが基本だが、値段聞くだけだったら口頭でも教えてくれる。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:39:48 ID:k8PT1VHt
X60が買って一年もせずに液晶が死んで、
今修理中なわけなんだけれども、
これは個体がハズレなのか、機種がハズレなのか、それともレノボがハズレなのか。

液晶周りでトラブルでてるひといますかね?
192[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:58:29 ID:kWOfqwM+
>189
おいらも割ったことあって、部品センターに問い合わせたことある。
去年の正月頃だ。
サムソンのと、なんとかってメーカの2種あって、
サムが10マソ、その他が9マソくらい。
オクで探せば2~3マソくらいでみつかる。
モレはそっちを選んだ。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:21:14 ID:15fQhJqd
中華メーカー品買うお前ら自分で首絞めてるよな。
どんだけMなんだと言いたいわ
194[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:36:52 ID:XKyPyJPN
Xです。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:48:48 ID:5tx9PWtu
シナチクパッドX
196[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:54:59 ID:NMAM5t48
ラーメン食いたくなった
197[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:49:38 ID:SeDm9nqD
>>182
centuryのスーパーコンボ見てみました。これは1個だけのケースですよね。
USB接続なら選択肢として↓があるのですがhttp://www.century.co.jp/products/hd/ex35su8b.html
近い将来のPC買い替えを考慮してSATA HDDの性能を引き出せる
SATA接続がThinkpadで出来ないかと考えた訳です。

>>181
不都合があるのかも?と書いたのはUSB接続の1T HDDが無いのが不思議だったので
推測で書いただけで特に根拠はありません。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:28:32 ID:MZU2CqRJ
>>184
1394の方が安定していると思うけどな。
USBって複数のデバイスを接続していると、
他のデバイスを脱着するときに一瞬切れたりするんだよ。
1394だと他のデバイスがないから、そういう問題はおきない。
DVD焼いたりしないかぎり、切れても問題ないのかもしれないけど。

>>197
近い将来に買い換えるPCがデスクトップなら、
ケースから中身を取り出してデスクトップに内蔵すれば終わり。
1TBのHDDを同時に複数使いたいようなことってあるか?
4TBとか8TBの容量を使いたいならThinkPadじゃなくてデスクトップにする方が良い。
RAID0にして爆速で使いたいなら、ノートPCでは価値がないよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:39:35 ID:XqlsjeyY
>>198
> USBって複数のデバイスを接続していると、
> 他のデバイスを脱着するときに一瞬切れたりするんだよ。

USB機器はたくさん使ってるけど、そのようなことになった経験はないよ?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:44:47 ID:kQTvJJ3t
海外で売ってるthinkpadを購入することはできますか?
それと、仮に購入できた場合日本で
日本語の環境で使用することはできますか?
201[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:13:09 ID:QyKKwObt
>>200
何故海外版買うのかkwsk!!


日本語OS買ってきて入れれば問題ない。
でも、日本で買って別途USキーボード買ってから換装した方が手っ取り早くね?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:18:55 ID:TAifJiv7
OSとドライバさえそろえばどうにでもなる。
ハード的に漢字ROM積んでた昔の話じゃないし。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:19:29 ID:kQTvJJ3t
>>201
海外の製品のほうが選択肢が広く
また価格も安いからです。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:28:42 ID:MC9hvMaE
>>203
以前、保証に制限があるとか、効力がないとか聞いたが・・・
205[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:32:29 ID:kQTvJJ3t
保証はどうでもいいんです。
OSの入れ替えとかドライバの入手とか難しいですかね?
あと、ぐぐってみたところ日本語ソフトのインスコに
問題があるようですね。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:34:31 ID:3TLKQaAU
>>200
保障の件が出てた。この内容が最新かどうかは自分で確認してくれ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-IWS
207[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:38:45 ID:MC9hvMaE
>>206
問題ないようですね。

>>205
OSが日本語じゃないから当然かと。>>201の言うように
日本語のOSいれれば特に問題はなさそうだけど。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:33:32 ID:ms1ImC95
>>198
デスクトップならいろいろSATAでも何でも選択肢があるんでしょうが
置き場所が無いという理由で買い換えはThinkpadに決めています。
現在R60eを外付け4Tで運用してますが今のところ問題はありません。
RAID0は今一信用出来ないので各HDD独立で使っています。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:00:06 ID:vkDCiO4O
買えるの?
日本には送ってもらえないよ
知り合いがその国に住んでいて、住所が一致しているクレジットカードがないと
だめと聞いたけど
210[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:15:50 ID:kQTvJJ3t
やっぱ無理なの・・・
でも考えるとそうだよね。
海外のほうが種類も豊富で安価だから
みんな海外で購入するよね。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:32:52 ID:Gc9kH5nm
過去に出た話しだとレノボ直販はアウトだが他のネットショップで買えば日本に送ってくれるんだったような。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:33:19 ID:l/G7V+rK
>>210
www.sparco.comで買え
213[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:47:09 ID:nqmW1LcD
ThinkPad T61とかだと日本で売ってない機種だらけだからなあ
14インチスクエアも出るとか15.4インチワイドモデルとか

でもIWS国際保証サービスって、日本でも売られてることが条件だから…
14.1インチスクエアなら8889AF8 があるからクリアできても、15.4インチが…
214[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:55:57 ID:kQTvJJ3t
俺はTの15ワイドが欲しいんだよ。
でも日本ではないんだよね。
なんで各国で差別化すんだろ?
マーケットが小さいとか関係なくない?
だって受注生産なんでしょ?だったら大して手間かかんないでしょ。
本当に自分の欲しい機種なら1ヶ月でも待つよ。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:34:13 ID:nqmW1LcD
>>214
マーケットとかは関係ないよね
なぜなら日本より売れてないはずの他国ではフルラインナップしてるもの
14インチも15.4インチワイドも
216[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:37:46 ID:+484QUDG
ていうことは、レノボジャパンのやる気がないって事かね
217[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:06:19 ID:mjvhrykT
IBM→レノボになった時に、従来の顧客が大して品質が変わってないのに、
掌返したところが多かったんじゃないか、と予想
サポートも品質も実はさして低下してないのに、「レノボならいらん」と言われたら、そりゃ縮小するだろw
218[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:29:10 ID:MZU2CqRJ
IBM→レノボのせいで品質が変わったかどうかはわからないが、
30/40番台→60番台に変わったことで品質が落ちたとは思ってる。
ちょうどIBM→レノボと30/40番台→60番台が同時期だったというのは
レノボにとって不運だったとは思うが。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:33:24 ID:wsX6Wexz
はっきりいっていちいち海外でとかウザイ。死ね。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:39:31 ID:6ax+FaIR
>>218
逆だって。
20番台→30/40番台でドーンと品質が落ちた。
シェアを大きく失ったのもこのあたり。
60番台は品質が大きく回復した。
60→61でますます高品質になっているしね。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:58:09 ID:wq9Dugi+
Sparcoで買ったら本体の値段+送料以外にいくらぐらいかかるの?

TOPSELLER T61P T9300 2.5G 2GB 160GB DVDRW 15.4-WSXGA+ BT BFP XPP $1733.91
これ欲しい。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:59:17 ID:MZU2CqRJ
>>220
そうか?
俺が使ってる範囲だとX60系は熱問題があるし、T60は筐体がすぐにひび割れる。
電源投入直後のBIOS段階での原因不明のフリーズも時々ある。
パスワード設定してないのにパスワード要求してきてロックかかったりもする。
バッテリーの突然死も昔のTP600並に頻発してる。
60番台は散々だよ。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:09:00 ID:XKyPyJPN
>>222
IBM時代後期の品質はよく指摘される所だと思うけど。

俺の環境ではlenovoモデルは、ファンは静粛だしドリフトもほとんど無いし
バッテリーも持つし、安定してるから満足してるけどね。
指摘のあったロックやらフリーズは経験してない。レノボに相談してみたら?
224[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:09:09 ID:6ax+FaIR
>>222
それは60番台じゃなくてお前のせま〜い範囲での問題だろw
225[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:15:26 ID:MZU2CqRJ
そりゃ俺の狭ーい範囲での経験だよ。
でも60番台になってから、問題が解決しないんだよ。
60番台になる前は修理に出せば直ったけどさ、
60番台は何回修理に出しても同じ現象がでるんだよ。
昔みたいに原因不明でもM/B交換とかしてくれればいいけど、
最近は原因不明ではそのまま送り返されるから、
結局直らないなら修理に出す間使えない分出さずに使い続けてしまう。
嫌な気分だよ。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:36:25 ID:IOjJSPYn
>>225
X2・3系とT60使ってきたけど、
X24でM/B死亡があっただけでウチは不具合でてないぞ。
キーボードのタッチはT60になって若干落ちたと思うけど。
X3系で言われる筐体ヒビ割れも起きてないし、T60も割れてない。
サポートは結局X24のM/Bで利用しただけだから、
その後質が低下したかどうかは分からんが。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:37:13 ID:0oq7hwVD
>>221
送料とかもものすごいんちゃうの?
228[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:05:40 ID:wq9Dugi+
>>227
送料は$73.15らしい。
関税が高いのかな?

229[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:09:02 ID:b1hBYCW5
230[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:52:26 ID:wq9Dugi+
>>229
サンクス。
+消費税だけなんだね。
キャンペーンなかったらSparcoで買うよ。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:09:23 ID:700pm4Oj
海外個人輸入が当たり前に鳴って初めてレノボジャパンが動く、
見たいな感じを最近受けるからなあ…

海外モデルの日本人登録が増えてようやく本社が動く、ってかんじか
232[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 20:04:30 ID:it2wD1RR
233[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:02:57 ID:tRe6Y9t4
あまり大したものを扱ってないなぁ・・・。

先日、たまたま落札したショップが、大西ジムだったのには驚いた。
まだ生き残っていたんだね。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:30:19 ID:q2E8xsrY
>大西ジム

ハッテン場?
235[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:16:29 ID:XoZ6BAYO
eBay もあるでよ。
去年から PayPal も日本語サイト出来たし。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:21:34 ID:uJNzG9TE
【粘着】レノボ工作員と電波アンチを見守る【工作】

ノートPC板のモバイル系スレに出没する通称「レノボ工作員」と、
その書き込みに反応し粘着する「アンチ・hp工作員?」を生暖かく見守りましょう
バトル・スレ抜き出し大歓迎

●新品限定ノートPC購入相談スレッドその30
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198864226/l50
●【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart46
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194934246/l50
●【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー4【DELL】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198162391/l50
●ThinkPad Tシリーズ Part29
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200035152/l50
●ThinkPad X series Part63
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199164106/l50
●ThinkPad 総合 Part 10
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198227877/l50
●【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/l50

ってスレでもたてて仲良くやってください
237[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:21:56 ID:oA/h1cBj
ちょい古めのモデルだけど、Z60mでシステムの更新を行ってから
ネットワーク接続が1〜2分ほどで切断するようになった・・・。
勝手にワイヤレスLANがオフになっている臭い。

あと、Fn+F5でワイヤレスONOFF切り替えができていたのが、下の
ダンプ吐いて死ぬようになった・・・。システム更新でAcSvcStub.dll
変わった?スタブってネームセンスが怖い。

---------------------------
ACFnF5.exe - エントリ ポイントが見つかりません
---------------------------
プロシージャ エントリ ポイント ?AcSvcGetWLConnectionStatus@@YAHPAGAAVCAcWlStatus@@@Z
がダイナミック リンク ライブラリ AcSvcStub.dll から見つかりませんでした。


ググると中国のサイトからいくつか出てくるけど理解できず…。
だれか同じ目にあってませんか?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 02:38:37 ID:UjfEaoS5
無線LANドライバーとAccessConnectionとホットキードライバーをアンインストールして全て1つ前のを入れてみたら?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 09:14:28 ID:d7M/sTeD
>>237
X60sでの話しだけど、デバイスマネージャーのワイヤレスLANのプロパティを開いて、
詳細設定の設定を変えてみてはどうでしょう?
ローミングの積極性とか電源管理といったあたりのプロパティを変えると改善される気がする。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 09:15:53 ID:d7M/sTeD
もういちど237を読んでみたら、239に書いたことは見当外れのような気がしてきた。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 20:50:34 ID:tHmuivvg
996 :[Fn]+[名無しさん] :2007/10/04(木) 13:51:37 ID:ujYVd9DF
ThinkPad X60をHDD内のD2Dからリカバリー(Windows XP)したんだけど、
WindowsUpdate,導入支援で全部アップデートした状態で、
ThinkVantage Access Coonections を実行すると

「プロシージャエントリポイント ?AcSvcGetWLConnectinStatus@@YAHPAGAAVCAcWlStatus@@@Zが
 ダイナミックリンクライブラリ AcSvcStub.dll から見つかりませんでした。」

となって、実行できないんですが、解決するにはどうしたらいいでしょう?



998 :996 :2007/10/04(木) 14:15:58 ID:ujYVd9DF
手動でThinkVantage Access Connections をインストールしなおしたらOKでした。
導入支援もなくなり、SystemUpdateも使いものにならず・・・これから心配orz
242[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:39:13 ID:NfJdRNCc
いよいよ今年限りだな Thinkpadも
アフター関係どうなるんだろう

保守パーツ購入で自分で修理なんか出来る点が良かったんだけどね
243[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:45:58 ID:ujO7UlYF
>>242
保守パーツ販売もやめるのかなぁ。
既にIBM/lenovoのHPから部品センターのページが削除されたが…。
いやな予感がする。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:52:55 ID:13AQjBUx
意図的にIBMブランドとThinkブランドを混同させてる奴がいるなw
245[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:54:55 ID:kIiR1oPV
ThinkPadロゴが消えて、IBMロゴだけ残ったら
みんな買うだろうか?
246[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:07:54 ID:Bj59TmWr
はじめてThinkPad買ったのが7年前に就職したときに買ったi1620(X20)。
その時は会社でもまだパソコンは支給してもらえず、しかたなくソフマップで
悩みに悩んだあげくローンを組んで購入。
途中、液晶のバックライトを1回、キーボードを2回、ヒンジを3回自分で交換。
ほんとお金なかったからきつかったなあ。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:04:58 ID:de/JnjaE
>>243
サポートの無いThinkPadなんて
248[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:17:34 ID:xSNAsi5F
その場合も、さようなら、になっちゃうな
まあしょうがないが
難民はHPか富士通のMGとかあたりにやはり流れるんだろうな
VAIOのBXも改めて梃子入れされそう
249237:2008/01/12(土) 23:50:43 ID:oA/h1cBj
遅くなったけど、解決報告です。
レスしてくれたみんなありがとう〜。

ThinkVantage Access Connectionsを再インスコしても、当方の環境だと
同じメッセージ出てきて駄目でした。
ただし、ワイヤレスLANが勝手にOFFにされることはなくなりました。

もうちょっと原因を探ってみますが、LANには繋がるので一応解決ということで。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:13:02 ID:EoOpH6VY
タッチパッドは無理だよ・・・
251[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:18:20 ID:Hsf8P8oh
サポートぺージ何処いったんや??
ブックマークしとけばよかったー!!!!!!
252[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 08:46:24 ID:Wt2Xj2GR
>>248
俺は薄型MacBookが出たら、そっちに流れるかも。
15日の内容次第だけど。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 09:55:38 ID:xJ48E7Ws
やっぱ、中国人には経営無理だったんだよ>IBMパソコン事業の譲渡

どうして目立たない ThinkPadに強烈な固定客が存在したのか、まるで分析できていない。
DELLやHP相手にマトモに競争できるはずもないのにね。

とはいえ、いま中国は中国産の世界ブランドの確立に躍起になっているからなぁ。
それで、周囲が見えなくなっているのもあるだろうなぁ>糞レノボ
254[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 10:18:06 ID:9Dy7WAHH
ThinkPadを売るために買収したのではなくLenovoを売るために買収したんだから
しょうがないよ。まあ、従来のThinkPadを守ることが結果的にLenovoブランドの
価値を高めることに対する認識がどこまで持っているかは疑問だけどな。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 10:58:39 ID:rQQLjusX
>>252
筐体が薄いという噂だから、仕様に無い排熱性能の評価結果が
出揃うのを待った方が良いと思う
256[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 15:06:53 ID:xJ48E7Ws
>>254
なるほど・・・しかし、大和研究所はどうなるんだろう?
もうSONYあたりに、ゴッソリ買い上げて欲しい気がする。

ThinkPadあってこそのレノボだったわけで、ThinkPadと、その良いところが抜けたレノボなんて粗大ゴミ。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 15:10:07 ID:DWLcGSTR
ThinkPadなくなったら、レノボジャパンつぶれそうだな
258[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 15:12:43 ID:Rmvs/SsR
大和研究所にいた人員は結構ソニーに引き抜かれて、いまのtypeBXもその人たちが開発したとか。
だからtypeBXはT4xと似た設計になっているってどっかのスレで見たなあ

ソニーはソフトウェアが問題引き起こすからなあ・・・
でも今のThinkPadも似たようなものか・・・orz
259[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 16:44:57 ID:b8u/V/wO
Vaio以前にsonyは要らないな

260[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 16:57:42 ID:Rmvs/SsR
>>259
ヘッドホンくらい残してくれよ
261[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 17:01:18 ID:NomKMWDU
SONYのヘッドホンなんていらね
262[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 23:32:14 ID:IgU0ULH2
みんなレノボになって、とっくに見切りつけたと思っていたが、
まだ人気あんだな〜
確かにTHINKPADは大和主体だけどさ〜
いっそのことパナとかと一緒にならんかね〜?あっ東芝のほうがいいかw
263[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 00:11:42 ID:fmfV3iUV
代わりになる物がないんじゃ、移行しようがない罠
264[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 01:16:33 ID:DhREx0ij
そりゃソーダ あははは




               完

265[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 01:52:44 ID:afx60J8C
やっぱIBMの手から離れた時点でThinkPad終わってたなw
60系とか、細かいところの作りはかなり安っぽい、ある意味
中国らしさがにじみ出たモデルだったしなwww

で、やっぱおまいらシナチクPCのIdeaPad使い続ける予定?w

266[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 01:57:14 ID:6MOpvN9p
おいおい アホがなんかいってるぞ
267[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 01:59:37 ID:cHonvfXj
つーか、60系は道具としては40系よりも色々向上してるだろw
デザインは確かにアレだが、少し寂しくなっちゃったが
268[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 02:07:03 ID:xoISuw31
>>265
IdeaPadは使わんよ?
TrackpointはLenovoじゃなくThinkの特徴にしようとしているようだしな。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 07:19:16 ID:fmfV3iUV
トラックポイントって、そんなに世間にいらないと思われてるかな・・・特に日本で。
パッドなんて使ってられないし、トラックボールの復活なんて期待できないし・・・。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 10:42:50 ID:f73NGbiQ
>>262
ThinkPadの譲渡先として東芝も候補にあがってたんだよねぇ。
ノートPCの2台名門ブランドが合体したら・・・って夢のまた夢か。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:49:12 ID:DlYQ9/8v
>>262

パジェロ製造が三菱から独立している様に、大和研も
独立してくれたら、、、
272[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:54:50 ID:BiGRQDK9
>>270
東芝が買っていたらもっと悲惨になってたと思うよ。
なんでDynaBookとThinkPadを並列で売る必要があるのかと、、、
当然部品・設計は多くの部分を共有しないと買い取る意味ないし、
買い取ったからにはどうなるかは歴然としている。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:07:44 ID:wqpdONL3
久しぶりに部品注文したいんだけど
今もIBMの部品センターへ電話で良いの?
274[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:09:42 ID:6MOpvN9p
東芝は堅い企業ってイメージがある
おれは好きだ
275[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:16:18 ID:lqmW7weE
276[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:17:57 ID:6MOpvN9p
ちんこぱっどの全機種コレクターとかいるのかなぁ
サイトとか見てみたい
277[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:54:56 ID:u05sJTO3
いるみたいだよ。
オークション見ていると、昔のThinkPadが箱、すべて揃っている状態で出るといまの新品ノートが買えるような
値段で落とされているのをよく見かける。たぶん、コレクターじゃないかと思う。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:57:21 ID:jBzfax2E
よくは見かけないぞw
まれにはあるが。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:01:03 ID:m3tYKCzQ
Password Manager(=CSS)をヘビーに使っている人に質問。
12月17日付でリリースされたバージョンを入れてから、
フレーム(や、インラインフレーム)を使用しているサイトで
Password Managerが効かなくなった。
例)https://www.google.com/adsense/login/ja/?destination=%2Fadsense%2Fhome

同じ現象起きてる人いる?
したらサポートに不具合報告しようと思うんだけど。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:01:51 ID:6MOpvN9p
パスワードなんて使ってるやついるんだな
281[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:28:24 ID:fD/CGpNC
古い機種でスマン。R50eというやつを中古で買ってきました。
総合的に大変満足しているのですが、ひとつだけ難点が。

音ちっちゃっ!

オフィスモデルの廉価版ということなので本体のスピーカーには
端から期待してなかったですが、イヤホン繋いで音量最大でも
まだ音が小さいのが難点。

これ、なんとかならないでしょうか?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:56:59 ID:bDSJQiLJ
>>281
本体のボタンだけじゃなく、コンパネの方もいじったか?
サウンドとオーディオデバイス→音量→詳細設定
それでも音が小さいなら、インピーダンスの低いイヤフォンに変えるか、
USB音源でも買うしかないね。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:57:26 ID:S9qhf9Z5
>>281
windows側のボリューム調整してみたら?
タスクバー右側のスピーカーアイコンをダブルクリックすると、詳細なボリュームコントロールが出てくる。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:30:35 ID:5yVmwZWE
>>279
Yahooへのログインも同じだと思うが、確かに機能しなくなったね。
いま気がついたよ。

>>280
ブラウザに依存しないから便利
285281:2008/01/14(月) 21:37:43 ID:fD/CGpNC
すいませんデスクトップ機しか使ったことがなかったので、
>>282様のご指摘とはむしろ逆に、コンパネの方「しか」いじってませんでした。
本体の音量ボタン最大にして、大満足です。

ありがとうございました。
286279:2008/01/14(月) 22:04:32 ID:m3tYKCzQ
>>284
検証サンキウ。不便だからサポートに電話しまつ。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:49:03 ID:5yVmwZWE
>>286
他力本願ですまないけど、結果お待ちしています。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:56:40 ID:8gWD4iG1
>>273
シテヨシ(゚Д゚)
289[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 07:27:10 ID:PlsqjOa6
TP R500
TP SL500
TP SL400
TP T400
TP T500
TP W700
TP X200
TP X200 TABLET
TP X200S
TP X300
290279:2008/01/15(火) 11:54:27 ID:qaN63iDp
>>287
とりあえず報告しますた。向こうの検証結果を気長に待つ感じです。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 13:34:48 ID:HSsgelNT
292[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 15:20:07 ID:wDVF49tu
>289
まあ、ガセなんだろうけど、

TP X200 と TP X300の違いは画面サイズだけ?
2すぴになるとしたら T300にならないのかな。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 16:08:54 ID:fNGoDYO/
>>291
浦島太郎ですか?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 17:01:53 ID:Xdqiqxol
ちんぽぱっどにブルーレイが搭載されるのはいつくらいからかな?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 19:11:53 ID:XEBa+aW+
ブルーレイが当たり前になってからです。
コンボドライブもT60まで搭載してたくらいだしな
296[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 19:24:00 ID:CIy0/oA3
>>288
ありがとう安心した
今でもやってた
297[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 20:13:26 ID:9X3U399G
>>294
Panaが9.5mm厚のBDドライブ出したからもうすぐ
今頃おそらく、バリデーション真っ最中でしょう
でもこれ、ATA?SATA?
SATAとして、ウルトラ米に信号線きてるの?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/12/news014_2.html
298[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:03:12 ID:qao5G0T7
>>297
アメリカでR61用のBlu-rayバーナー(12.7mm厚)売ってるけど
Parallel ATAと書いてある。

http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/web/LenovoPortal/en_US/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=43N3200¤t-category-id=05DDD9AC6ACF41188DF914D49172E04F

約9万円w

299[Fn]+[名無しさん] :2008/01/15(火) 22:06:31 ID:PyvJBQGv
R61だけど、コンボドライブの買いました。

Blue-Rayの次の規格が、またまたひと悶着あって
その後落ち着いた頃に、ドライブ買い換えます。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:23:09 ID:Vih9ORJ0
2004年8月以来のR51ユーザーです

R51が今年の夏で満4年になって、買い替えを検討しています
希望機種は、T61、またはX61+ウルトラベイのどちらかです

主目的は現在のR51同様、Webブラウザ、メール、MS Office、
プログラム開発(マイコン系+Winアプリ(VS&VC++ or Eclipse))、
筆まめ、etc.です
またLinux導入も考えています
TシリーズまたはXシリーズどちらにしようか、迷っています

しかし、俺の預金はほとんど底を付いています
10回払いしてでもこの時期にT61orX61を購入するべきでしょうか
夏のボーナス時期に新Tor新Xシリーズがまで待つべきでしょうか

理想は、現行XシリーズとTシリーズの中間サイズの2スピ仕様ですが
301[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:25:30 ID:GE3YcGyy
嫁さん稟議が通れば買う、ただそれだけの話だろ
302[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 19:15:25 ID:J5+kt9eX
その理想のモデルが出るまで待つ でいいんじゃね?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:18:48 ID:1+ZGoScO
390xの新品あるけどオクで値はつきますか?
304[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:35:27 ID:DBAV3S9g
>>303
15インチXGA PenIII 500Mhzモデル
なら高値が付くかも?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 21:01:37 ID:1+ZGoScO
306[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 21:11:24 ID:eu5Nuacf
>305
秋葉の露店で中古が3〜6万円くらいかな?
新品ならもうちょっと出す人もいるかも
マニアが欲しがればそれなりに
ただし、マニアが二人以上いなければそれほど
307[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 21:48:10 ID:SBxECYyk
Celeron500、14.1型じゃよっぽどのマニアじゃなきゃ高値にゃならんのでは?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 21:55:19 ID:85BTgOfV
>>306
> 秋葉の露店で中古が3〜6万円くらいかな?
390Xだろ?そこまではいかんだろ。程度のいい中古で上限8000円くらいだろ。
新品は・・まあ・・・・なw
309[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 08:23:38 ID:L5a7eWu7
ThinkPadのTとRシリーズのキーボードって
同じものでしょうか?
310[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 15:00:48 ID:JOhzFk5E
>>309
同じに見えるな
そうじゃないとTのサイドに不自然な空きがあってスピーカー埋め込んだりして
ごまかしてる事の説明がつかない
311[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 15:05:36 ID:8X/FY5Ou
FRU調べればいいじゃん
312[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 15:06:58 ID:JOhzFk5E
おれT42だけど
15インチと14インチが選べて大きいほうがいいかなって思ったけど
キーボードのサイドの空きが気に入らなくて14にしたよ・・・
T61って今どうなの?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:54:04 ID:+HU0GL6S
今、13インチのノート使ってて、これだとやっぱ使いにくいんで
もう少し大きいの探してるんだよね。14インチか15インチかで悩む。
できればTがいいんだけど、Pを選ばないと15インチがない。しかしP高すぎ!
Rにしようかと思ったけど、Tに比べるとちょっとって思う。
とにかく実機が見たいんだよね。
Rの液晶ってどうなんだろ。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 18:47:37 ID:tq9IEm4c
>>312
ワイドのpは派手にあいております。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 19:19:21 ID:/QAz7qRo
今度X61sを使う予定なのですが皆様ドライブはどうしていますか?
旅行で使うつもりなんですがパナソニックかレノボの外付けドライブかウルトラベースかで悩んでいます。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 19:21:33 ID:JOhzFk5E
>>315

パナソニック しらん

レノボの外付け 買っておけ

ウルトラベース あとあとつかえない

それとデジタル放送のCPRM再生に対応したドライブかどうかも確認しておけ
317[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 19:26:34 ID:pbxwKrhL
ドライブなんぞ必要ない。
ネットワークで共有かければ十分。
PCを他にも持っている場合ならな。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:12:19 ID:PBqpB3qy
>>317
旅先に他のPCまで持っていくのは大変だろう
319[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:12:57 ID:psDWc6sq
>>318の冷静さにワラタ
320[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:10:57 ID:LIlen1bN
>>315
ヤフオクで落としたパナソニックLF-P967Cで問題なし。
中国とかの安物でなければ、どこのでもほとんど無問題。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:11:50 ID:LIlen1bN
>>320
あ、DVDではないのかw
322[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:06:23 ID:2mXJGkhA
>>315
素直にパナソニックのドライブ内蔵型を買いたまえ。

はい、次の方。
323315:2008/01/18(金) 22:19:49 ID:/QAz7qRo
>>316
とりあえずレノボのサイトで仕様を確認したら入庫未定でしたorz

>>317
パソコン2台あるのに未だにネットワーク共有ができないバカなので・・・

>>320
ご意見ありがとうございます。
パナソニックならLF-P968Cの黒が理想なんですがなかなかオクで見かけません

>>322
残念ながら15周年モデルをすでに注文してしまったので
324[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:59:05 ID:bL5ecRZU
>>315
X24以前はUSB 2.0に対応してなかったのでウルトラベースの価値があったが、
X30以降はUSB 2.0に対応して外付けCDからでもリカバリーできるようになったから
ウルトラベースを買う意義が少なくなった。
X31ではウルトラベースも買ったけど殆ど使うことがなかった。

旅行先で新たに入手するCD/DVDを使う必要があるなら、パナソニックの薄型が良いと思う。
自宅や会社にあるCD/DVDを再生したいだけなら、Daemon Tools等を使えば足りる。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:06:38 ID:JOhzFk5E
>>323
てか旅先でドライブなんているのかよ?
326[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:13:04 ID:8lAeAkFY
メモリスティックにCDイメージコピー
thinkに移動
daemonでマウント
327[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:15:00 ID:JOhzFk5E
うむ 仮想ドライブで充分だが
旅先でCDとか買ってiPodに入れたいとか?
1ヶ月くらいいくならドライブあったほうがいいけどな
それより旅先でドライブ持ってる友達を作れば良いんじゃね?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:16:35 ID:wXJJ3YqG
携行できる外部ハードディスクにイメージ詰め込んでいけばいいんじゃないかと思うが
329[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:17:43 ID:JOhzFk5E
旅先でDVD映画見たいだけとかいうなら ぬっころす
330[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:23:43 ID:8lAeAkFY
>>328
ディスク持ち歩くよりも、そっちのがスマートだよな
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/#portable

IOのは特別お勧めしないが
331[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:31:55 ID:bL5ecRZU
いや、HDDが200GBもあるんだから、DVD10枚分ぐらいは十分入る。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:44:35 ID:QAApCegQ
>>323ネットワーク共有
もしかしてフォルダオプション>「表示」>「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」オンのまま
やろうとしたとか…あの機能のおかげで随分といらない苦労させられた記憶が甦った。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:05:20 ID:bCO/FEav
>>332
オンのままでネットワーク組んでやってるけど・・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:14:16 ID:cMxfRumz
別に使えてるならそれでおkあるね
335[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:47:34 ID:+vJV8bA0
>>303
昔のPC板で聞いてみろ
5、6万スタートで出してみたら?欲しいヤツはいると思うよ。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:48:23 ID:L2lOumzD
いねーよw
337[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:49:37 ID:Oa7dYZdW
俺ほしい
一万なら買う
338[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:18:33 ID:h+IzoouO
よし、オレは\9999出す。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 07:19:42 ID:N6Ch1gma
X61用XPダウングレードメディアを注文した。
CDメディアなのね。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 13:45:49 ID:UoE0X5xj
どっかのスレで見たんですが、キーボードのことで質問です。
14インチのTと15インチのRってキーボードの大きさは同じですか?
同じってことになるとRはキーボードの両脇が空いてるんですよね?
もし同じキーの大きさならTを購入しようと思ってます。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:06:40 ID:PHvdTJ7X
>>340
キーボードはRとTでまったく同じ
当然両脇あいてるね
342[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 16:46:18 ID:5UVAdogT
343[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:02:46 ID:UoUzOUSH
>>340
同じだけど15型のRで2センチ程度だから不自然な出来じゃないけど。
15.4型の現行のRはスカスカなんで×ですが。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:06:17 ID:aiLLh0rh
X60 VistaHomePremium で1GBx2の2GBで使ってますが、
Max 3GBになると聞いて 2GBx2 の購入を考えています。
でも心配なのが、消費電力なんです。メモリーが倍になるので
バッテリー持ちが、体感できるほど低下するようならやめようと
思っています。4GB入れている方、レポートお願いします。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:32:06 ID:w5rejoJA
今日のとある成田エクスプレスのグリーン車内でLaptop使っている奴6人全員がThinkpadだった。
ConferenceとかでもThinkpad率は異常に高いんだけど、絶対数ではHP,Dellに負けているんだよねぇ。
なんだかなぁ・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:09:52 ID:gDfHYxBV
比較的安く手に入るようになってきたのに、普通の人は相変わらず大手家電なんだろう
厳しくみないんだよね、安いの欲しがる癖に
CPはトータルで見ればもしかしたらDELLよりもいいかもしれないんだがな
サポートとか筐体の設計とか使い心地とかもろもろ含めれば
情報格差を感じる話だ
347[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:37:39 ID:N6Ch1gma
>>344
X61 Vista Ultimate メモリ4GBだが、バッテリー持ち時間についてはほとんど変わりないと感じている。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:07:31 ID:Dj3YLpkB
>>346
>>CPはトータルで見ればもしかしたらDELLよりもいいかも
何故そこで良いと言い切らないんだ。

使ってる奴が「良いかも?」じゃ、使ってない奴が値段でHPやDELLを選ぶのは当然の結果。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:09:35 ID:clEWMafu
取得コストばかりに目がいって、ランニングコストまで頭回ってないんだろうな
350[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:22:19 ID:Bu8N8Y/I
使ってる時の印象や感覚は個人差があるからさw
勿論それを加味すれば比較にはなりません
店頭で触る機会が少ないってのも販売ではマイナス要因だとは思うよ
触ればやっぱり違うのだが
351名称未設定:2008/01/20(日) 00:31:45 ID:0se63jR0
Thinkpadのよさはただ一点、トラックポイントとHDDなんかの換装が楽ということ。
あっ一点じゃねーやw
352[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:42:37 ID:rOT8/x7A
液晶がもう少しなんとかなれば・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 01:01:20 ID:tF3ZbGdT
>>348
Dellも持ってないと断言できないからじゃね?
354[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 02:53:18 ID:G2s09Kqp
>>350
各社の液晶画面の角を持ってパタパタ開け閉めした事有るけど、
結構たわむのには驚いた。
その点、thinkpadはがっしりしてて安心。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 04:16:56 ID:rN6Ha+lB
>>345
どこの学会だ?普通よりはPCに詳しい人が多いであろう、理論物理系だが、
日本人はLet'sばかり、外国人はDELLや東芝が多いんだが。
アメリカの空港見てもThinkPadはそんなに多くないし。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 04:22:28 ID:sHqYOEYo
メリケン人はAcer使いが多い
357[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 04:49:22 ID:P7n02iwo
理論物理ってITは弱そうだしな
PCなんてなんでもいいやって思ってそう
358[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 05:04:56 ID:m560+XiY
むしろ計算ばっかやってんじゃね?
俺実験屋だけど、最近は林檎だらけな気がする>アメリカ
359[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 05:32:50 ID:sB79JOK3
たぶん、あくまでも憶測なんだけど、
ノートPC所有者全体のThinkPad所有率よりも、
海外出張の帰り(行き?)の特急電車の中でまでノートPCを開こうとする人の中のThinkPad所有率は高い。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 05:45:44 ID:Y9iKudfb
日本人のPCモバイラーは、ほとんどThinkpadのイメージだな
次はLet'sかな
361[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 06:05:56 ID:QncruPdB
こんな調査結果もあるが…
http://www.yahoo-vi.co.jp/news/pr/00173.html
362[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 07:15:04 ID:c61PTz58
ネットワーク屋はThinkPadなイメージ。最近は知らんけど。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 09:05:06 ID:DWwvAKPa
>>362
最近もほとんどThinkPadだよ。
3箇所のデータセンターによく出入りするけど
作業してる人でThinkPadでないのを見る方がめずらしい。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 09:17:15 ID:OfzK4+DP
WSとセットでPCを導入するからかな?
365[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 13:10:15 ID:frf7ql9E
thinkpad使ってるだけで良い仕事してるかのように見えるから困る
366[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:22:13 ID:mMKMeB8P
ということはThinkPadにはまだまだブランド力があるってことだな。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:32:24 ID:Y9iKudfb
最近東芝のノートを仕事で渡されたが、
homeとendとPgUpとPgDnが、
FN押さないと出ないのにむかついた
368[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:37:46 ID:Bu8N8Y/I
Fnキーは慣れると自然に押すようになるが、片手では出来ないので結局面倒なんだよな
慣れても使いづらいのが、削りまくったキーボード
369[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 16:47:59 ID:P7n02iwo
>>364
WSって何?
370[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 17:54:21 ID:9hCtpXZx
>>369
ワークステーションのことだろ?
WSはIBMに残ったけどレノボも独自のWSに手を出し始めた。
IAサーバは知らん。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 20:56:44 ID:8jqt8BN/
workstationって端末だろ?
あんなもん大して出てなかったはずだが。
中身はmsiだの台湾メーカーの使いまわしがほとんどなのは知れ渡ってたし。
今だってserver以外は全部lenovoにうつっちまっだろ?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:39:14 ID:9hCtpXZx
>>371
Intellistation Proは今もIBMの製品扱い。
ただPC部門がレノボになってから個人で買えなくなってしまった。
MSI製とはいえIBMの手厚いサポートが受けられるんだから、MSIのパーツ使った自作機とは次元が違う。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:54:19 ID:Y9iKudfb
WSとPCの差ってなに?
374[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 22:04:21 ID:9hCtpXZx
>>373
ECCメモリ OpenGL認定ビデオカード

搭載が客観的な基準。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 22:28:14 ID:qcSmZR7o
客観的?主観的の間違いだろ。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 22:48:20 ID:qY2aDhDj
>344
X61, 虎の2GB×2にしたらスリープ時のバッテリの減りが異常に早くなった。
夜100%だったのが、朝50%!! なんじゃこら!!
377[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 22:56:19 ID:ZYfAlefF
>>376
バッテリがへたってる
要交換
378[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 23:36:03 ID:8jqt8BN/
>>374
ネットワーク屋には関係なさそうなスペックだな
やっぱWSとは関係ないんじゃね?
379221:2008/01/21(月) 03:00:46 ID:CujNF80e
Sparcoで注文してたT61pが届きました!
注文から3日しかかからなくてちょっとビビった。
T61p 6460-67U $1733.91+送料$93.33
Vistaモデルだけど、XPのリカバリーCD付き。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 03:40:04 ID:KgBlfD4e
>>366
今でもブランド力があると言うより、
ブランド力が有った時代に買った物の減価償却(またはリース)が終わっていないので、まだ使ってるだけかも。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 03:50:36 ID:Pf/efBcN
>>379
ちょ,おま,それ激安じゃねーか!
382炎上厨:2008/01/22(火) 03:56:10 ID:UhjZRMPA
ThinkPad X300>>>>>>>>>>>>MacBook Air
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200720210/l50
383[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:31:33 ID:8+ZKMCLI
TとRの写真ってありますか?
キーボードわきの空白を見てみたいんですが
レノボサイトは同じ写真を使っているようで比較が出来ません。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:44:07 ID:QIfMgszt
ggrks
385[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:12:33 ID:ihUjAk0m
>>383
TもRもキーボード脇のスペースは液晶のサイズ次第。
外形サイズや重量を気にしないなら、どっちでも同じ。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:48:56 ID:WMCentlA
>>383
見てどうする?
387[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 15:20:03 ID:8+ZKMCLI
>>385
TにしようかRにしようか迷っていて
デザインで決めようかと思っていまして。
因みにTなら14インチを希望です。
あと、キーボードのサイズが一緒ならTかなって思っています。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:59:52 ID:8+ZKMCLI
NA58A2Iを購入しました。
3週間前後で出荷ってあるけど
実際そんなに時間かかるの?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 19:04:18 ID:qII31hwe
R安いね
SXGA+で新品でも8万以下があるから
つい買ってしまった
390[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:18:10 ID:ihUjAk0m
>>387
普段から持ち運ぶのでないならRの方が良いと思うよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:50:47 ID:ubB4Qr1A
今日買ってきました。R61eが94.700円でした。
Vistaの使い方が分からず悪戦苦闘です。

ちょっと気になる点があったのですが、このPCって
OSのCDロムは付属してないのでしょうか?
同梱のCDロムがオフィスだけだったので、ちょっと引っかかるのですが・・
クリーンインストールとかどうやるんだろ?って。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:52:25 ID:gj0Cyqk3
ググって市ねカス
393[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:52:44 ID:Bj/eqfRu
R61eに94,700円ってお前・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高すぎwwwww
394[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:06:13 ID:9Q3EfysE
新機購入おめ〜
去年の9月に前機が突然壊れ、泣く泣くR61を\200,000弱でぽちった
俺から見れば十分安いよw
ウルトラナビ全くいらなかったから安いeをぽちればよかったorz
395[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:11:11 ID:+3ZnJHLo
>>393
Office付だろ
396[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:28:36 ID:4XWbMCnK
>>391
つDtoD
397[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:03:55 ID:BeKXVCqr
391です。皆様レスありがとうございます。
実はPCはほとんど初心者なのでよくわからず雰囲気だけで買ってしまったのですよw
lenovoってIBMの新ブランドかと思ってました。シンクパッドは知っていたので。
OSのCDロムが付いてない状態が正常かどうか、もう少し調べてみます。
どうもありがとうございました!
398[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:49:52 ID:kxiGE+o6
>>397
CDはもう容量が足りないからDVDになってるでつよ
399[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:55:40 ID:NxyCCsJi
>>397
基本的な情報を把握するためにも
まずは付属の取説を一読した方がいいよ
その上で不明な点があれば、自分で調べる
それでもわからなければ、スレで質問してみてね
400[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 09:25:06 ID:2v/Ut5vh
>>391=397
スタートメニューのThinkVantageのところに、
リカバリーメディアの作成というのがあるから、
それを使って自分でDVDを焼く。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 14:18:59 ID:1bRqJqNx
Xスレが納期ネタ一色なんでこちらでお聞きします。

X41はスペック表ではメモリ最大1.5GBですが、チップセットが
i915GM Expressなので2GBまでは認識しますよね。そこでオンボード
メモリ512MBを切りたいのですが方法ありませんか?
402[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 14:35:29 ID:1bRqJqNx
OSはXPsp2です。カーネルパラメタのmaxmem指定だと無駄に
電力消費するんで、バッテリの駆動時間が気になります。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 15:41:38 ID:0UtQPjFN
Think Vantage Access Connections で、イーモバイルの接続をやってるひといますか?
イーモバイル登録して、ダイヤラプログラムにEMOBILE D01NEユーティリティを設定して
メニューから接続しても、EMOBILE D01NEユーティリティの「X」みたいなのだけ表示
されて、ユーティリティが起動しないので接続もできない。
まぁ、手動でEMOBILE D01NEユーティリティを起動して接続すればいいんだが、
せっかくなんで、Access Connectionsで管理したいなと。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 15:57:06 ID:OtVrgS60
>>403
NXだから参考にならないかもしれないが、

ダイヤラ プログラムの検出
C:\Program Files\NetIndex\eMobileConnect\D01NX_Utility.exe

で、ユーティリティが起動して問題なく使えてる。

405[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 16:19:34 ID:uFrrGmFv
>>404
ありがとう。WindowsXPですか? NXとはユーティリティも違うのかな?

当方、Vista なんですが、管理者起動とかXP互換性モードとか
いろいろ設定してみましたが、やっぱりだめです。
半透明みたいな、1cm四方の「x」みたいなのが2秒ほど表示される
だけで、ユーティリティが起動しません。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:45:43 ID:OtVrgS60
>>405
XPです。OSと通信カードどっちも違うから参考にならなかったね、すまそ。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 20:03:00 ID:YhS+HSfQ
22日にengadgetに投稿されてる記事がよくわからん。
最後の組み立て作業する工場が台湾から大陸に遷された?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:24:08 ID:RrhQ6/pj
>>407
この記事か?
Update: Lenovo not moving laptop production to Taiwan, anywhere else
ttp://www.engadget.com/2008/01/22/update-lenovo-not-moving-laptop-production-to-taiwan-anywhere/

> We just got word from Lenovo that the Digitimes-originated story we ran yesterday about
> laptop production leaving China is completely false.
(中学時代英語が2だった俺の超訳)
我々が昨日お伝えしたDigitimes発の記事「lenovo製ラップトップの生産が台湾のサプライヤに外部委託へ」
は誤報であるとの発表がlenovoからあったよ。

で、21日付の記事がこちら
Lenovo to outsource all laptop production to Taiwanese suppliers
ttp://www.engadget.com/2008/01/21/lenovo-to-outsource-all-laptop-production-to-taiwanese-suppliers/

409407:2008/01/24(木) 12:58:04 ID:h9rKUDhQ
>>408
うん。そういう意味やったんやね、ありがと。
両方の記事のコメントで色んな話が出てて本文とごっちゃになってた。
部品は台湾だけど本体組み立てはほとんど全部本土でするように
なってきてるっていう書き込みね。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:11:28 ID:mRnMkyje
俺も注文してたR61が届いて開けてみたんだけど
OSのCDすら入ってなくて吹いたw 本当に必要最低限しか入ってなんだな
10年前にThinkPad買ったけどそのときはOSのCDはちゃんと入ってたからな・・・

ちょっと驚いた。しかし全体黒は格好いいね、、、久しぶりのThinkPadで興奮している。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:39:45 ID:lqwyWI2x
web注文してからどれぐらいで到着するの?
3週間前後ってあったんだけど、なんでそんなにかかるの?
412[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:40:15 ID:VVNyid9F
>>411
部品がないからだろ
とくに金属部品
413[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 17:33:40 ID:vWWOmxEY
使ってまた興奮だよな
ある意味ではデスクトップPC以上に使い易いノートだし
特に最近のデスクトップ付属のキーボードの中には無意味にキーを減らしてるのがある
テンキーはついてるのに、Pgupの単独キーがなかったり
見掛けなんてすぐになれるんだから、使い勝手を重視しろと思うが、しない
414[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 17:36:58 ID:mRnMkyje
>>413
デスクトップは10年くらいずっと自作だから
キーボードは自分好みの買ってくるから
わからんけど

最近の日本のメーカーPCは
家電化しちゃってるから仕方ないじゃね?
415[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 17:38:34 ID:VVNyid9F
>>414
おまえはお呼びでない
416[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 21:31:03 ID:DEggAkYc
>>403
ユーティリティ使わずに、普通にダイヤルアップを作れば?

【HSDPA】イー・モバイルで快適モバイル 16【定額】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1200839588/144
パケ死はうそだが、参考になるはず。

417[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 05:59:22 ID:ZkcrXIfq
>>416
意地でも Acess Connections 使いたいって言ってんだよ、ボケ
418[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 07:11:36 ID:Sd/TCRuc
そこまでAC使いたい理由が分からん
419[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:04:30 ID:Pmd4JtS5
質問です。
Adobeのフォトショやイラレを使っています。
5年前に買ったノートパソコンは重くて限界です。
ThinkPadでフォトショやイラレに強いノートパソコンは何がお薦めですか?

420[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:13:40 ID:HB4FSJZm
Tシリーズの一番高い奴ですね
っていうか、フォトショやイラレをがんがん使うならまずはデスクトップを検討しましょう
421[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:21:29 ID:t0OigvX3
>>419
ThinkPadよりもThinkStationがお勧め
まだ販売開始してないけどw
T61pの画面で作業するより大型のモニターで作業する方良いと思うよ
422419:2008/01/25(金) 17:28:21 ID:Pmd4JtS5
>>420
41万は高すぎです!
今使ってるノートパソコンよりちょっと性能がアップしていればいいかなぁっ感じ。
だからXPで構いません。

>>421
液晶ディスプレイを繋いでます。
大型もいいですがツインビューもお薦めです。
でもワークステーションは欲しくなりました。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:31:06 ID:r2uJOJ5J
>>419
デスクトップでデュアルディスプレイがいいよ
424[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 19:26:40 ID:dYCP03Eo
>>422
>今使ってるノートパソコンよりちょっと性能がアップしていればいいかなぁっ感じ。

お前バカだろ?
池沼はデルでも買ってろ
425[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 19:49:43 ID:H+iBwjKC
いちいち口の汚い屑がいるもんだね。病気か?
426[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 20:20:02 ID:P4VCxAeu
ThinkPad T61 QuadroNVSモデルか、T61pにアドバンスド・ミニドック(DVIが引き出せて液晶につなげられる)
とかはどうなのかね
427[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 20:58:00 ID:3t4kLI4X
>>426
ベストかも。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:10:46 ID:vJYBigxP
同じ金額でどれだけ快適なデスクトップと液晶の組み合わせが。。。

という一般論は無しか?
429[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:13:03 ID:P4VCxAeu
>>428
すでにノートの性能はデスクトップに近づいてるから
そういう使い方もありだろうて

ただ、HDDの遅さだけは注意かな、
今の最新の2.5インチ7200rpm HDDは最速60MB/sec超、平均50MB/secはでるけど、
3.5インチは最速100MB/secオーバーだもんなあ
430[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:25:24 ID:H+iBwjKC
Photoshopなんかを使うくらいなのなら、HDDの速度は
あんまり関係なくないかい?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:30:51 ID:MqvCOjT1
今日ジャックスの審査通って、レノボに確認通ったんだが。
配達は三週間て書いてあったんだが、これは三週間もかからずに、例えば一週間で
届いたりってのはあるの???

むしろ三週間だったが、俺は三週間もかからなかったって人いる???
432[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:36:44 ID:FXxRpQ1a
>>431
オレも「3週間」って表示出てたからまったりと待ってたら、1週間で届いて驚きました。「3週間以内に出荷」てことだろうから間違いじゃないけど。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 22:44:35 ID:MqvCOjT1
>>432そうなのか
回答サンクス、君は俺に安らぎを与えてくれた
434[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 23:17:04 ID:vJYBigxP
>>429
まさにそれ。
RAID0でHDD組んで、ワンサイズ以上大きな液晶をダブルで使える。
さらに 64bit OS にして4GBぐらいRAMDISK作れば別次元。

まぁ、当然ノートが好きなら T61p というのも否定しない。
本当に金が余っていればオレもThinkPadの最上位がほすぃ。。。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 00:32:42 ID:BxxLRk97
>>431
X61s 15thは、年末に出荷遅延であと3週間かかりますっていうメールが来たけど、
その2日後に出荷しましたってメールがきた。

別の機種では、翌日発送予定だったのに、実際の発送は2週間後になったこともある。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 01:40:10 ID:D92uQnk6
>>435なるほど把握
437[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 07:16:01 ID:zH+QP0+s
ThinkPadじゃないけどこのキーボードのトラックパッドを無くした奴が欲しい…。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9514/31p9514a.shtml
438[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:35:46 ID:N1xHjir+
>>437
昔スペースセーバーキーボードというものがあってな…
439[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 12:45:27 ID:q2PUAG/J
USBx1, PS2x3、全部英語keyでもっている。
昔、生産中止と聞いて買いあさったよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:06:07 ID:zUq5ttfZ
心眼でトラックパッドをなかったものとすりゃいい
441[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 14:21:09 ID:MuQX76ud
>>438
持ってるけど、キータッチにがっかりした記憶が。
TrackPoint 付きの Realforce がほしい。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 15:10:49 ID:QjT6T9Fz
当然ブラックシリーズに赤ポチだな
提携して作らないかね
ThinkCentreのカスタマイズオプションでつけば選択する人も出てくると思うが
443[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:59:37 ID:9+UH+D4y
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003246.html
これなんか1ユーザーが得することある?
444[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 21:56:26 ID:CQ5zhgWJ
さぁ?
もうパソコンはレノボに移っているから、IBMがAMDの経営に参入しても、あんまり関係ないかも。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 22:19:26 ID:CiEFc2Il
サーバー用のCPUに関係してくるんじゃね・・・
つまり一般人には無関係ってこと。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 22:21:33 ID:tuVsT/5l
>>444

System x (x86サーバ) や、IntellStation ラインナップで
AMDを生かすんじゃないの??

利益見込めない様であれば、Lenovo や、Lexmark (旧プリンタ部門)、
InfoPrint (リコーと共同出資)、HGST (HDD部門) みたいにすぐ
売っちゃうかも。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 22:37:05 ID:WMY4u2n3
>>446
買うとも決まってないうちから売る話とか気が早すぎwww
448[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 23:13:52 ID:rEfGicu6
そういや、IBMってx86のCPUって作ってないな
449[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 23:55:21 ID:npwuvu4k
>>448
386の頃になかったっけ?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 03:33:31 ID:SowdCCwI
ビジネス・ヘビーユーザー専門のマシンを手がけるメーカーを立ち上げたいですな。
もちろんLenovoが姿を消してからだが.......ThinkPadの神髄を貫いたマシンを作ってみたい。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 06:04:35 ID:t4J5xSqu
とりあえず大和でクーデターを起こすんだw
452[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:19:52 ID:PyzgzWaE
船頭多くして船進まず
453[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 14:11:51 ID:NQDZAqbC
山には登んないんだw









と煽ろうと思って、念のためにググってみたら

http://www.google.co.jp/search?q=%E8%88%B9%E9%A0%AD%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E8%88%B9%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%9A&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
船頭多くして船進まず に一致する日本語のページ 約 627 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%88%B9%E9%A0%AD%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E8%88%B9%E5%B1%B1%E3%81%AB%E7%99%BB%E3%82%8B&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
船頭多くして船山に登る に一致する日本語のページ 約 50,100 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)

どちらでも間違いじゃないのね。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 19:12:49 ID:m1JeWhV4
455[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 20:20:18 ID:LrV3o6W3
返信「大変役に立った」
456[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:29:00 ID:P0xxOX6y
>>454
ワロタw
大変役に立ったで送っておいたw
457[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:30:58 ID:RbQN9Z18
>>454
役に立ちすぎワロタw
458[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:36:42 ID:PyzgzWaE
マジメに答えているサポート萌え
459[Fn]+[名無しさん] :2008/01/28(月) 01:13:42 ID:eqR2KJ4r
>>454
Webに載せるということはFAQなのかw
このページを>>454がどうやって見つけたのかも知りたい。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:51:11 ID:iOUEFwRY
どなたか同じような現象に遭遇した方がいらっさいましたら、
お知恵を拝借したいのですが……。

ThinkPad X60 (1709 K8J)のHDDを東芝のMK2035GSSに換装して、
Rescue and Recoveryでバックアップしておいたファイルを戻したんだけど、
最初のLenovoのロゴの後、カーソルが点滅した状態がずっと続いて、
起動してくれない。


SATA-USB変換で外付けにしてつないでみても異常は無い模様。
BIOSのHDD Diagでも問題無いと出て、ちょっと困っております。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 04:03:35 ID:iOUEFwRY
自己解決しました。

Rescue and Recoveryのバージョンが3だったので4.2にしてから
外付けUSBHDDにバックアップ取り直して、当該ディスクにリストアしたらあっさり上がりました。
お騒がせしましたが、イカの話は面白かったです。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 11:20:41 ID:g8sV0OQB
アドバンスド・ドックを使っているT/Zユーザーのエロイひと。

キャプチャーのPCI-Expressカードつかえてます?
当方Z61tユーザーなのですが、HD RECSもIntensityも刺さっていると
まともにコールドブートしません。

HD RECSの場合は起動ロゴ画面が化けてしまい、Windows起動中にブルスク。
Intensityの場合は起動ロゴすら表示されずフリーズしまつ。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 12:24:15 ID:f6iKYvia
ところでみんなはオフィスとかで使うとき、バッテリーははずしてるの?
外している方がバッテリーにとっては良いんだろうけど、いままでは
いつでも付けっぱなしにしてた。
そのお陰で、いまは満充電でも20分くらいしか持たない(´・ω・`)ショボーン
464[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 12:35:02 ID:g9YpHM8n
はずさねーよ
お出かけのときはお出かけ用バッテリーつけるんだよ
465[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 12:41:33 ID:f6iKYvia
ほー、バッテリーを2つ持つってことですか。なるほど
466[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 15:21:00 ID:eSHLAzVO
>>463
最近の機種なら省電力マネージャーで80%程度で充電停止するようにすれば、
100%にしっぱなしに比べて寿命が伸びるぞ
467[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 16:40:39 ID:HceB5qL3
>>465
バッテリーはこれから年度末の時にかなり安くなるから、その時を狙ってゲットするのがいいと思うよ。

漏れも会社では標準バッテリをつけっぱなし。外出用に拡張バッテリをつけかえて出かけてる
468[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 17:07:08 ID:0FjTOBsQ
>>462
ドック関係で便乗質問ですが、ドックにUSB接続しているHDって電源入れたとき、何回も電源が
入ったり切れたりしてるかのように、カチカチ音がしませんか?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 18:12:03 ID:V/SMhnIp
>>468
462ではないが、BIOSのLegacy_USB_Support(だったっけ?)を設定変更してみたらどうかな。
470:2008/01/29(火) 21:28:16 ID:kVLTccm+
>>157
今は↓のようなロゴに全機種統一されてるの?
ttp://www.lenovo.com/jp/ja/

小さくてコントラストも低いのでよくわからんけど
「ThinkPad Lenovo」ってデザイン?

Rシリーズの購入を予定しているけど
目立つ「赤緑青のIBM」のThinkPadロゴはどれが最後?

そろそろ新型が出そうだけど、あのロゴに変わるんだったら
現行か旧型を急いで買おうと思う
471[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 21:32:52 ID:MPUT5Tg2
>>470
Thinkpad Xseries だな。
Lenovoロゴは液晶左下部についてる。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 21:39:57 ID:o/52PrT0
>>470
ThinkPad *SeriesってLogoが入ってるよ
IBM ThinkPadのLogoが入ってるのがどれかは知らない
直販で買うのなら電話で聞いた方がいいよ

でも、今売ってる奴はどれも起動画面でLenovoって出るから
そんなLogoに拘っても意味が無いとおもうけど・・・
473[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 21:56:14 ID:n7gFkiGg
見た目に左右されず実用を求めるのがTP愛用者だろ。
ロゴがLenovoでもIBMでも別にどうでもいい。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:10:00 ID:p6ZjMNyC
さよう。
真の漢はチャンドラだ
475[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:16:29 ID:6OdzuHjs
実用を求めてシンクパッド一択ですかw井の中の蛙(カワズ)にも程がありますねw

シンクパッド厨はマック厨と同類ですよw意固地になって固執してる様がカワイソスで見てられませんw
なにブランドを神格化してんの?って感じwまさに信者ww

「シンクパッド使うオレってカコイイ!おまいら素人とは違うんだぜ!」←プギャーーー、ハズカシスwww
いつまでも、トラックポインヨwとか、メンテ性wとか、言い訳してないで、広い視野で現実を直視してくださいねw
マチコからのお願いね、フフフwww
476[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:17:01 ID:Ho2AWDv2
↑ キチガイか?
477[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:21:08 ID:gTlwDK0r
で、現実を直視したらどうなるんだろうね?
PanaとかHPとかならまだ理解できるが、まさかDELLとか、
相変わらず独自仕様にこだわるVAIOとかは言い出さないだろうね?
478[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:23:25 ID:X3JynZlv
なににせよ、その輩だから触れないでスルーが吉
479[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:28:25 ID:Ho2AWDv2
あのな おまえらみたいにパソコン買うのにカタログとかスペックとか見てる暇ないんだよ
そんなもんいつも回ってくる営業くんに

「チンコパッドの新しいやつ、あれ、持ってきてくれる?」

って言うだけだよ

色々探すヒマがあったらバイト池
480[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:38:35 ID:5NzjKz5m
家電屋で型落ち新品のThinkPadを買ったんですが、
IBM(Lenovo?)の保証期間が照会できるサイト見たら、
保証期間切れって出ました。
こういう場合、保証無しになっちゃうんですか?
481[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:40:19 ID:jYq8g9hi
>>480
ユーザー登録した?
482[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:40:29 ID:p+4u+l/B
買った店に聞くよろし
483[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:40:53 ID:X3JynZlv
>>480
レノボの保証はなく、保証の購入もできないはず。
期待するのは販売店の保証のみ。
それもなければOUT
484[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:41:28 ID:Ho2AWDv2
>>480
保証は購入した日からだろ・・・・
店のスタンプ押してもらったか?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:42:43 ID:X3JynZlv
>>483
あ、しまった新品と書いてあった・・・
あきめくらw
購入日から1年の保証はある。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:44:20 ID:jYq8g9hi
ユーザー登録して、その時に購入日を申請して初めて保証期限が確定する。
ユーザー登録しないと保証は受けられない。
487475:2008/01/29(火) 22:46:14 ID:6OdzuHjs
図星かよw

しょせんはブランド厨ですからw目をつぶってエルメス、ビトン買いまくる人と同じですよw
「エルメスは造りがしっかりしてますから、いいんです、決してブランド厨じゃありませんから」←アリエナスwww
んで、エルメス持ってない人を見下すのwテラヒドスwww

ブランドで虚勢を張るって、悲しいことなんですねwワロタ、スマンw

マチコ、ちょっと飲みすぎちゃったかな、フフッw
488[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:48:54 ID:5NzjKz5m
みなさんありがとうございます。
ユーザ登録は、まだしてません。
保証書?みたいな購入証明書と店の保証シールは貰いました。
PCの設定が終わったらユーザ登録してみます
m(_ _)m
489[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 23:39:20 ID:E+alU5TY
自分が使ってるのも書けない段階で、どういうのを使ってるのか大体想像は付いたw

以後は放置
490416:2008/01/30(水) 22:02:35 ID:PFa08tQi
いまさらでもうしわけないんだが。

>>417
Access Connecitonsって、windows のダイヤルアップ接続を管理できますよね?
だから、イーモバイル接続のダイヤルアップ接続を作って、それをAcess Connectionsに
設定すれば終わりでは?

イーモバイルへの接続にD01NEユーティリティなんて使う必要まったくないし。
私の環境では、ドライバだけ残して、D01NEユーティリティはアンインストールしました。
「意地でもD01NEユーティリティを使いたい理由は?」と、逆に聞きたいくらいです。

ボケ扱いされると悲しいよ。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 22:11:43 ID:OSjdLsHw
403 です。 >>490さんの書かれたとおりのことで、接続ができました。
でも、有線、無線LANが接続されている時でも、まれに突然、
ダイヤル接続しにいくような動作が発生しました。
そのため、ダイヤル接続設定を削除し、AccessConnections
での接続はあきらめてしまいました。
結果も書かず、無しのつぶてでごめんなさい。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:51:52 ID:b6crenJz
>>491
コントロールパネルの「インターネットオプション」の接続で、
「ダイヤルしない」を選ぶと直っていたかも。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:09:05 ID:VfJZGHXB
>>479
そういう考えの人ってまだいるよね。。いちいち何かするのに時給換算
しちゃう人、3-4年前にはそんなんばっかだった。「そんなつまらない
ことに費やすあなたの1時間っていくらですか?」とかね。拝金主義のなれの
果てなんだけど、洗脳され易い、純粋無垢な人たちでもあるので責める気は
ないけど。

閑話休題、PCあんまり触らない仕事の人はいいけど、朝から晩までPC漬けの
職種の俺みたいな低層の人間には、PCって道具に過ぎないものの出来次第で
だいぶ仕事のはかどり具合も違うものだから選定には気も時間も使ってます。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:27:06 ID:ZE1sR+oN
寝ながらラッコスタイルでPC使うのは赤チクビじゃねぇとできねぇんですよ。
タッチパッドじゃダメなんですよ。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:34:23 ID:qwxlOQ+w
ThinkPadなら>>479みたいに適当に選んでも、すべてが一級品だからな。
逆に言えばどれを選んでも大失敗はない。

忙しく、カタログを見る時間がないビジネスマン。
毎日使うものだからこそ、じっくり選びたいエグゼクティブ。
過酷な現場での使用に耐える信頼性こそ全てのプロデューサー。
2chやニコニコ動画を24時間態勢で楽しみたい、すねかじりニート。

老若男女、あらゆる人にオススメできるただひとつのノートPC。
その名は、ThinkPad。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:43:29 ID:VfJZGHXB
>>495
ワロタ

そのキャッチ、今のlenovoに売り込んだらいいと思う、マジで。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:51:36 ID:xaZ+651Y
>>495
「すべてが一級品」って言いすぎだろう。

Thinkpad最大の欠点は、慣れると乳首中毒になるって事。

キーボードのG H Bに囲まれた赤い乳首が無いと仕事をやる気になれない。
そう、そこにはスライドパッドより遥かに使いやすく、マウスより快適な別世界が広がる。
最初は地道な努力(指先が痛くなるのを我慢しながらスムーズな円を描けるように練習)が
必要だが、それさえ超えれば(指が痛くなるのは余分な力が入ってるせいだと体が理解すれば)
何時間使っても指先は痛くならず、マウスカーソルは思った場所に動くようになる。

こんな中毒性の高い装備を付けるなんて、アヘン戦争の時のイギリス並みに悪いヤシらだ。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:57:25 ID:n8+sMnp/
「すべてが一級品」でも構わないと思う。

いい物にクセはつきもの。ホームポジションでカーソルがいじれるのは最強。

そうだろ?
499[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 01:52:22 ID:aUGenH7W
>>493

閑話休題の使い方間違ってる。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:09:00 ID:VfJZGHXB
>>499
どの変が?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:09:35 ID:IxNUwLWv
ThinkPadにブルーレイが搭載されるのはいつかなぁ
502[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:16:15 ID:VfJZGHXB
>>501
ウルベデバイス単品で10万越えだから標準搭載は相当先じゃないかな。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:25:09 ID:IxNUwLWv
>>502
なんだ あることにはあるのか・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:31:35 ID:xaZ+651Y
>>503
つ[ ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/43n3200/43n3200a.shtml ]
ウルトラベイ・エンハンスだからR用だな。
Rに標準装備とか考えにくい(Tより高いRって・・・R50pぐらいしか前例ないし。)ので、
標準装備としてはパナの9.5mm待ちじゃね?
505[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:32:38 ID:IxNUwLWv
でもあれだな
ブルーレイあってもHDDが100GBとかしかなかったら
キャッシュにも使えないよな
506[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 03:24:04 ID:vlZs0ris
現行のノートにはあまり必要がないものだろうな
ブルーレイを運用するならデスクトップが欲しいよ
507[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 07:06:22 ID:fwE6e67b
Blurayは外付USBでしばらくいい気がする。
持ち歩きまでしないと思うし、値下がりの差がな。
そもそも、9.5mmのがまだないわけだが。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 07:21:13 ID:k2F30XTS
>>507
松下が発表したが。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 07:51:51 ID:oQq4KrpP
>>497
>Thinkpad最大の欠点は、慣れると乳首中毒になるって事。

乳首だけだったらHPにもある。
ただ、トラックポイントの方が操作性がかなり上だと感じたが。
東芝がアキュポイントやめてなければなぁ。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 10:01:46 ID:nWJuuYD9
>>497
同意。
他社のPC使うと、ついキーボードのG.Hのあたりを探ってしまう。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 10:15:15 ID:BxkcBhU1
>>497
いくら中毒性があるからといって、赤乳首で人間」ダメになることもなかろうにw
512[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 10:20:16 ID:F35u+EyJ
東芝のは思ったところで止まらないから。。。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 10:31:11 ID:v9U+couk
新しいノートを買おうと思って店頭で他社製品をいろいろいじってみたんだが、やっぱり赤ポッチがないとなぁ…
自宅デスクトップもトラベルKBにしている者としては。w

ところで仕様を見ていたらxもtもOffice付きってないのね。
どうしてだろう?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 11:13:42 ID:n8+sMnp/
ThinkPadはプロ用。
余計な物は載せません。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 11:43:13 ID:znkldqSx
>>513
Officeってどうしても必要か?

バンドルだと中途半端なOffice Personalとか付けられるくらいだろ。
業務で使ってるヒトだとOffice ProfessionalかUltimate買うだろうし。

まあ、BTOオプションに有ってもいいかなとは思うけど標準装備には要らない。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 11:59:14 ID:CSBELSqq
赤ポッチ中毒か・・・

ピンク乳首のJKのがもっと中毒にな(ry




いあ゛すまん書いてみたくなっただけだ
517[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 12:22:26 ID:0swHrx47
>>515
Officeだと、1ライセンスでデスクトップ+ノートでインストールできるしな。
強制バンドルだと無駄になる

まあOfficeバンドルバージョンがあってもいいと思うけど、
日本lenovoはバリエーションなさすぎ
518[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 12:28:18 ID:58dvcIHA
仕事以外で使うのならOpenOfficeで十分
519[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 13:52:07 ID:qwxlOQ+w
うむ。ThinkPadは何も入れない潔さがウリだよね。

赤乳首に陶酔することこそThinkPad使いのカタルシス。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 13:54:47 ID:FfzKvM+u
おまいらの好きな乳首の形状はどれですか?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/21RR2CZH5PL._AA269_.jpg
521[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 14:05:30 ID:A4QAZ9m7
>>520
本物の乳首…
522[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 14:51:08 ID:Zf1DmO+L
>>521
たぶんそんあものつけても、ふにゃ、こり、あんあん
しばらく使ってると、もうやめれとかいわれて、使い物に
ならないと思うぞ。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 15:01:38 ID:k2F30XTS
>>520
10年以上クラシックしか使っていないからなぁ…
524[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 15:06:13 ID:Zf1DmO+L
>>520
ソフトリムキャップが、指痛くならないし、軽い力で動くから愛用している
525[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 15:14:26 ID:P3fFSnLi
クラシックからソフトに移行
以後は全てソフト
526[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 15:28:38 ID:IxNUwLWv
おれも中央がへこんでるヤツ使い出してから
これがやめられない

もちろん全部使ったことあるよ
527[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 15:31:00 ID:vlZs0ris
で、どっちの指使って赤ポチ動かしてる?
俺は右人差し指
528[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 15:34:20 ID:ZE1sR+oN
クラシック以外使ったことないんだけど、
他のチクビもやっぱり黒ずむもの?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 15:36:53 ID:IxNUwLWv
>>528
クラシックは植毛してるから黒ずんだら終わりだ

ほかのは消しゴムでこすればきれいになるよ
530[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 16:08:31 ID:qwxlOQ+w
>>528
ブツブツがある乳首は、激しく使い続けると突起がすり減ってくる。
とはいえそこは品質のThinkPad、操作する上での感覚はさほど変化しない。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 03:00:31 ID:yvjlPQk7
自分はクラッシックじゃないとうまくコントロールできない。
10個ぐらいストックあるから磨耗も気にせずがんがん使っている。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 05:47:21 ID:6uGUF1a9
ThinkPad使ったことないので素朴な疑問なんだが
マウス使わず乳首ばっか動かしていて壊れたりしないの?
ヒンジが強いとは聞くけど

533[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 09:46:13 ID:pw5MiueI
>>532
乳首の構造自体、可動部品があるわけではないので壊れた話は聞かないなぁ
534[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 10:23:50 ID:1w4HR3v8
>>533
可動部品はあるだろ。
駆動部品といいたいのか?
535[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 10:29:21 ID:pw5MiueI
ヒンジのようにうごくようなものはないという意味で。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 10:38:19 ID:L3XjKGaj
トラックポイントは動くだろ
537[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 10:43:51 ID:pw5MiueI
ほとんど固定されているように見えるけどなぁ。
なにか圧電素子かなんか押してるだけじゃないの?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 10:46:39 ID:1w4HR3v8
ばか?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 10:49:02 ID:pw5MiueI
実際キャップはずしてみた様子をいってるまでで・・
ばかといわれるようなものではないと思う。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 11:07:50 ID:C1DCtXSy
とらっくぽいんとのしくみ
http://www-06.ibm.com/jp/event/museum/html/shikumi.html
541[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 14:10:19 ID:vCuNAJ26
>>540
トラック・ポイントのスティックを指先で動かすと
根元の部分にあるセラミック・プレートが【歪(ゆが)み】、
プレートに取りつけられている4つの歪みセンサーが方向と強さを検知して、
マウス・ポインターの動きをコントロールします。

歪むということなら破損することもあるのかな?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 14:16:06 ID:EP3ZTsnj
>>541
形あるものはすべて破損する可能性はあるお
543[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 14:16:22 ID:Lq2eFy+t
>>541
確かに歪(ゆが)みって書いてあるね
歪(ひず)みセンサーだとばかり思ってたよ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 14:41:36 ID:emdlopjZ
ヨドバシでキャップが取れているだけかと思ったら
無惨にへし折られているのを見たことならある。

未経験者には力の加減難しいのか?
思ったように動かせなくて力任せに?
と首を傾げた記憶が。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:15:14 ID:erRjaLc6
とりあえず感度は最高にしておいたよw
慣れる前から
こういうもんは慣れしかないから

で、そうすると快適なんだな
デフォの設定はちょっと慎重すぎる
546[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:20:00 ID:9a1JPsmS
感度が最高なんておまえエッチだな・・・
547[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:34:42 ID:9XdqMzDH
http://www.albinoblacksheep.com/flash/squares2

TPでこれ↑を8000点以上取れる奴は指とTPが一体化してるはず
548[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 16:46:44 ID:o7ZGcmra
ThinkPadユーザーはみんなエロいと思う。物理的にスケベでなくても、イイ物には出費を惜しまない気質があるから。
究極はあれだろ、保守マニュアル見ながらパーツ交換して、カタログにない自分仕様のマシン造る人の精神的なエロさ。
俺なんだけどさ。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 16:49:36 ID:Y90dtmYl
SXGA+のパネルも後で買えるのかなー?
それならXGAモデルも結構魅力的になるんだが
550[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:28:34 ID:v9E9TzLP
>>547
うわー4000ポイントで限界OTZ
551[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 18:09:50 ID:rKvC5Ubz
8年目にして2個目のチンコ獲得
CPUは周波数5.5倍のデュアルコア、メモリ容量は10倍のバスも10倍以上、
スゲー速い、実質10倍のパフォーマンス。
英語キーボード換装してリカバリCD+DVD作成しました。

あとこれやっとけってのある?ユーザ登録とかは?
保証の延長とかって購入何日以内とかあるの?
# ネームプレート復活して欲しい
552[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:36:50 ID:Ts5u8fOH
>>551
保証延長は1年の保証期間内のうちに。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:43:41 ID:bLSBwjeb
>>547
2300が限界
指が変になりそう
554[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:07:33 ID:Mkui/gtf
>>547
最高4996でした。
黒丸の効果とか運もあるね。

3段階以上小さくなるとかえって取り難いし、
中心でひたすらかわすのがコツなのかな?
555554:2008/02/02(土) 21:13:08 ID:Mkui/gtf
+1000x2で7391までいった(・∀・)アト700
7000越えると"まばたき"できなくなるw

556[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:17:58 ID:Nc3hfioy
>>547
7556 が限界 orz
557[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:29:27 ID:Nc3hfioy
疲れた、寝る。。。
フラッシュそのものが時々カクツクのが罠ヽ(`Д´)ノ
558[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:29:54 ID:tk6F+5Nl
つい熱中してしまうが、はっ・・・・、と、我に返り、

しまった、こんなことをしている場合ではなかった・・・

って人はいるかいw?
559[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:34:06 ID:Nc3hfioy
といいつつ 7796 点 83個、悔しい。。。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:41:42 ID:Nc3hfioy
ソフトドームからソフトリムに取り替えてリベンジ
やったー! 9203点 93個

30分以上もなにやってんだ orz
561[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:59:24 ID:Mkui/gtf
余裕の10000越えw
というか、四角を取らなければスピードアップする事はないから、
パワーアップ(黒丸)だけ取っていれば幾らでもハイスコアは可能。

競うなら四角の数かな。
93個は凄い!
562[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:34:25 ID:bOeXwLEz
なんのスレだここw
563[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:41:45 ID:ZwXsdNF0
チンコパッドで乳首を弄るまくるスレだけど
564[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:46:55 ID:zSc73EKP
誰か、乳首を触ると、その強さに応じて「あんっ」と声出すプログラムでも書いてくれw
できるビジネスマンのThinkPadは、できるビジネスマンの遊びの相手をしてやってもイイじゃないかw
565[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:49:17 ID:1rCQlQn7
もしよかったらこれにも挑んでみてくれ
乳首達人なら10面くらいは行けるかも

http://syatyouhiro.hp.infoseek.co.jp/game_command.html
566[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:56:35 ID:J5pm1WLp
なんだ?
こっちもちくびネタかよw
567[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:06:24 ID:v9E9TzLP
>>564
乳首ではないが・・・
貴様はこのサイト↓に行ってキーボードのAとXを優しくソフトタッチするがよい
ttp://rannking.com/otamesi.html
568[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 09:45:15 ID:fn/wAgOV
>>561
チートすぎるw
確かに余裕で10000超える、■が小さくなりすぎて(1ドット?)見失って自爆したw
やたら時間かかるし、見にくいし、ストレスだけ溜まって達成感がないwwww
569[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:29:29 ID:MHoKc5iw
>>462
Intensityは結構構成によって動いたり動かなかったりするみたいだね。

こっちでレスなかったらIntensityスレでも聞いてみたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1199116132/
570[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 14:46:49 ID:tYcY+mS5
>>565
17ステージまでいった
571[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 16:25:24 ID:2BCa3w7+
>>565
クリアしてしまった。
スコアは114395
572[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 17:03:01 ID:eSy6cjnt
拡張保守サービスって、新品から1年以内に加入すれば良いんだよね?
「登録可能なPCの保証開始期限」って、そういう意味じゃないのかな。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:21:44 ID:7I8Q6nej
>>572
新品保証の1年以内に契約が終結する必要があるらしい
拡張保証サービスパッケージの発送、到着、必要事項記載
してFaxあるいは、郵送の期間も含めて1年以内みたいね。
だから」あまりぎりぎりにやると手遅れとかw

っていうか拡張保証は、1年以内にいつ購入しても、新品
保証開始から計算だから。買ってすぐに拡張保証購入しようが
新品保証1年の終わりころに購入しようが、拡張保証期間に
変わりはないから、拡張保証購入するならすぐに購入しといた
ほうがいいね。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:33:37 ID:eF/BejCf
てか無理して高いThinkPad買って
修理しなきゃならんとわ おまえも不運なヤツだな
575[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 19:56:45 ID:Bc4IQDvc
>>574
行動力のあるビジネスマンの味方、それがThinkPad。
ThinkPad=壊れにくいPC だけど、ThinkPad≠壊れないPC だろ。
だから、結構修理はつきものじゃないかと.....G-shockと同じで、強度を過信しちゃうヒトが多い気がする。

Lenovoになってからは、ThinkPad=箱を開けた瞬間には壊れているPC になり始めているという噂も聞くが.....
信じたくないよな。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 20:02:12 ID:eF/BejCf
オレは535から使ってるけど

535 → 液晶の蛍光灯取替え (補償で無料)
iSeries1200 → HDD不良 (ソフマップワランティで4年目だったので補償金額激減で断念)
T42 → 問題なし(現在)

ほんと 電器屋の5年延長補償ってのはインチキはなはだしい
よく契約書を読んだほうがいい

5年とか言って1年ごとに補償金額が下がるなんて説明は口頭でまったくなかった・・・・

脱線したがソニーのバイオとかにくらべりゃ堅牢なノートと言えるなThinkPad
577[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:17:30 ID:m99reKtv
thinkpad x61の購入を考えていて、ちょっとお聞きしたいのですが
120Gぐらいのモデルを買うと、パーテーションはどういう風に切ってあるのでしょうか?
レノボからBTOで買うとパーテーションの切り方は指定できるみたいですが
通常量販店などで買う場合はどのようになっているのかが気になります。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:25:20 ID:NrOIQoKU
120GBのモデルなんてあったっけ?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:27:17 ID:OaYb92vU
X60だが120Gだな。Cを40Gにしてるけど、パーティションずらしたのかは忘れたw
580[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:29:36 ID:NrOIQoKU
>>579
X61のはなししてんだけど。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:35:18 ID:OaYb92vU
>>580
X60と61でパーティションの切り方が変わるの?
582[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:36:10 ID:NrOIQoKU
>>581
変わってないと何故断言できる?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:50:17 ID:penMSAUe
Xスレじゃだめなん?


584[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:51:19 ID:No30sIsm
昨今のThinkPadは皆1パーティションだろ
585[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:56:13 ID:penMSAUe
>>584
うん。D2D入れて2パーティション、D2Dが前か後ろかくらいの違い

586577:2008/02/04(月) 23:20:42 ID:m99reKtv
そうですか、今のthinkpadってリカバリの領域除いたら1パーテーションなんですね。
参考になりました。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 23:29:05 ID:penMSAUe
参考程度かよっ
588[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:36:07 ID:+HgALLQp
ユーザーの方、情報をください。

最近X61を買いました。
s30,A31,x40も持っています。
s30,A31,x40はHDDリカバリ領域に工場出荷状態に戻せるリカバリファイルが
格納されてますね。(いわゆるDtoD)

X61はクリエート リカバリメディアでリカバリメディアは作成できますが、
HDDリカバリ領域にリカバリの部屋はありますが、その中のDtoDで
復元するリカバリファイルは自分でつくるタイプですか?

なぜこのような質問をするかというと、リカバリメディアを作成し
試しに復元しました。これは成功でした。
更にHDDリカバリでも復元できるか試したら(R&Rソフトを起動して)
「工場出荷状態に戻す」ベースとなるファイルがありませんでした。

これは不具合でなく、自分でR&Rで保存するのでしょうか?
589[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:37:59 ID:WarnRC+r
ThinkPadクラブっていうサイトあるからそこで聞け
ここは3行以内で頼む
590[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:54:20 ID:ivnJiFOM
仕切り厨
かっこ
わるい
591[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 18:07:10 ID:WarnRC+r
おまえは許す
592588:2008/02/05(火) 18:30:07 ID:+HgALLQp
Thinkpad clubにも同じ症状の方がいましたね。

System UpdateでR&Rの
「Rescue and Recovery patch to optimize space allocation of backups
ver 1.3」のパッチをあてると、HDDリカバリするときに
「工場出荷状態」の項目がでませんでした。

再度、リカバリCDでリカバリを掛け、パッチをあてる前の状態で
R&Rを起動させたら「工場出荷状態」が無地に表示されました。
パッチをあてる前のVerは4,00,0117,00です。

最新版のVer4.2に入れ替えるのがベストかもしれません。




593[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:36:01 ID:HzmYL8d1
現在R40(カズタマイズモデル)使用中、買い替えとしてTシリーズを候補に検討中です。
基本的な質問ですみませんが、現在のディスプレイは15.0" XGA (1024x768)で、
ディスプレイの使用感として近いのは14.1" WXGA+と15.4" WUXGAでは
14.1" WXGA+の方でしょうか。現物が見つけられず、御存知の方に教えて
頂きたくよろしくお願いします。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:37:11 ID:jWb1DFoX
今旧お正月?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:40:17 ID:2JhBV/qi
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
[ お ]  [ 断 ]  [ り ]  [ し ]  [ ま ]  [ す ]
 ‖ハ,,ハ   ‖ハ,,ハ  ‖ ハ,,ハ ‖ ハ,,ハ  ‖ ハ,,ハ  ‖ハ,,ハ
 ∩ ゚ω゚ ) ∩ ゚ω゚ ) ∩ ゚ω゚ )∩ ゚ω゚ ) ∩ ゚ω゚ ) ∩ ゚ω゚ )
  (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
  `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u´
596[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 14:13:59 ID:bAoFqE7x
>>463
バッテリーはつけっぱなしにしていると消耗したり経年劣化で故障したりするからはずして使っている。

>>589
その掲示板はすでに死んでるから生きてる掲示板紹介してやりなよ。

597[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 16:21:46 ID:+13/yix4
は?何言ってんの?
ttp://www.thinkpad-club.net/
598[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 17:47:38 ID:m4Rdcdhy
>>597
失礼!生きてたか
599[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 19:03:09 ID:XfL0nn/M
お前はもう死んでいる。






ひでぶ。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 19:55:53 ID:DDyAbizX
>>596
バッテリーはずすなどという能無し対応ではいかんがな。
省電力マネージャでしきい値を設定するのが吉
601[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 20:17:15 ID:27IBrkRo
能無しは能無しなりの使い方でおk
602[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 09:23:59 ID:3imWYXtd
>>600
しきい値を変更しても本体からの熱で少しずつ劣化するぜ
603[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 09:32:19 ID:+NyE2S1G
じゃあ俺みたいに箱から出さずに新品のままっていうのはどう?
4セル薄型バッテリー先に買っちゃったから、標準バッテリーの出番がないんだよなぁ。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 11:52:38 ID:65fo0L2B
バッテリーは消耗品だってことを忘れずにね。
消耗するから、大事にしまっとくとかおかしいだろw
605[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 12:45:40 ID:pM6iLgu8
>>604
何がおかしいんだ?
消耗品を意味無く消耗させるほうがおかしいだろ?
それとも消耗品(バッテリー)はつけておいてもはずしておいても
同じように消耗するとでも思っているのか?
今時小学生でもそんな馬鹿な事は考えないぞw
606[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 12:47:37 ID:65fo0L2B
どこ読んだらそういう反応になるんだ?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:03:42 ID:MnLX+saG
基地はスルーしる
608[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:49:31 ID:uvVOsH0m
頭弱いのにレスするとかw
609[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 15:19:04 ID:KkeKzQip
しかしバッテリーは大事に取っておくと数ヵ月後に過放電で完全死亡している
ことがあるからな。おれはそれで二つ潰したわ。かえって付けっぱなしにして
おいたほうが長持ちするという皮肉 w
610能無し:2008/02/07(木) 16:08:50 ID:sOT0+1gR
>>600
省電力マネージャでしきい値を設定する方法を教えて下さい。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 16:35:29 ID:N0SSwgN1
省電力マネージャまで分かってるのに見つけられないってどんだけ?
or
X41/T43以降の機能だから古い機種のには付いてない
612[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 16:41:24 ID:ck2qcnvT
昔の機種もついてなかった?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 16:43:34 ID:N0SSwgN1
614[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:10:53 ID:+NyE2S1G
しかし、しきい値設定機能のないX3xのバッテリーの方が
X6xのバッテリーより長生きする率が高いというのも皮肉なもんだな。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:11:39 ID:+NyE2S1G
とりあえず新品バッテリー箱から出して装着してみとくわ。
最初から死んでたら嫌だし。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 18:21:51 ID:CDrEOioc
いつもはつけて使ってしきい値を設定しておくだけ
暑くなってきたら基本外すが、数日に一度くらいは付けなおしておく
これで大丈夫
放っておいても劣化は避けられないんだから、便利に使った方がマシ
617[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 18:36:06 ID:N0SSwgN1
ここはオメーらの日記帳ぢゃねーし、マジで検索も出来ないのボク?
ここ読んでクソして寝ろ
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00
618[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 18:42:08 ID:65fo0L2B
カルシウム足りてるか?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 18:49:06 ID:N0SSwgN1
>>618
何の情報もなく延々ダベってて楽しいか?
春休みは有効に使えよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:16:08 ID:MnLX+saG
さいきんgoogleと2chを覚えて楽しいんだね。良かったね
621[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:06:46 ID:N0SSwgN1
>>620
レノボのホームの右上に検索窓があるでしょ?そこに
「バッテリー 保管」って入れるだけだよ。

お前らにgoogleで検索なんて高度なこと要求した俺が悪かったよ。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:56:19 ID:uvVOsH0m
もう春休みかい?早くなったねぇ…
623[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:10:15 ID:/MhhRonW
>>622
時は移り、今の世の中は脱ゆとり。季節も速く進むのですw
624[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:31:20 ID:N0SSwgN1
中高卒乙とでも言わせたいのかよ。そう粘着しなさんな。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:56:56 ID:mPnyaOIK
大抵の人はそこは見てると思うよw
っていうか、見た上であれこれやってるんだと思うんだよな
使わない方が消耗も劣化もない筈だけど、自然死したりしてるので、こういう風に工夫したりしてなかったりしますという事でしょ
俺は基本的にしきい値を設定した上で使う方だけど
626[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:00:47 ID:qHVItQVt
便乗してバッテリについて聞きたいんだが。

T60のベイにセカンドバッテリを入れてるんだけど、
充電のしきい値を変えても、ベイのバッテリは
0%まで使い切るようなのです。
ベイのバッテリが例えば20%になったら
通常のバッテリを使い始める、
という設定はできないんでしょうか?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:06:48 ID:N0SSwgN1
>>626
ほとんど役に立たないと思うからスルーで。
セカンドバッテリ入れたらバッテリーメンテナンスに#1 #2って出てこなかった?
出てきてたらそれぞれに設定出来そうな気がする(俺はやったことがない)
628[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:09:45 ID:ZcmmQezr
できない。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:13:36 ID:Z+h/AywQ
>>626
当方T41。
T60 も同様なのね。
確かにこの動作は少々気持ち悪いので私も知りたい。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:03:31 ID:uvVOsH0m
>>626
省電力マネージャーのバージョンは幾つになってます?
Vistaであれば2.06以上、2000/XP以上であれば1.17以上で設定できないかな?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:18:08 ID:+NyE2S1G
>>626
セカンドバッテリーの使い方を考えると、
セカンドを先に使い切るのが自然だと思うけど。

セカンドを先に使い切ってしまうと、セカンドを使い切った時点で
セカンドを外して軽量化することもできるけど、
セカンドを残したまま内蔵バッテリーを使い始めて、
内蔵がなくなってからまたセカンド使うとなると、
外に持ち出している時に不便でしょ。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:26:07 ID:DxkYkTCB
>>631
おそらくそんなことはわかってると思うよ。
セカンドを0%になるまで使い切らない設定はできないかってことでしょ。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:36:48 ID:N0SSwgN1
>>631
あんたの考え(=設計)そのまんまが実装されてると考えると自然、
ってことよね。流れ的にはセカンドバッテリー「も」長持ちさせる
設定はできないのかって要求があるって、二アリー社員の君が本社に
電話してどういうつもりか聞いといて。
634626:2008/02/07(木) 23:40:44 ID:iFmicEfN
省電力マネージャーのバージョンは1.12です。@XP
バージョン上げてみます。さんくす。

しきい値をバッテリごとに設定することは
できるんです。
でもそれは、何%になったら充電開始、という意味みたいで、
もう一つのバッテリに移行するタイミングについては
そのしきい値の設定が無視されるんです。
それがイヤだなあと思ったもので。

毎回0%まで使い切るけど
満充電はしない、という使い方でも、
へたり予防にはなるんですかね・・・
635[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:44:39 ID:iFmicEfN
>>631
と同じ内容は、ベイのバッテリの商品解説で読んだことがあります。
だから少なくともベイ→メインバッテリ、
という放電順番自体はそれで正しいと思います。
ベイにドライブを取り替えたくなったとき、
逆の順序で放電してたらバッテリ0に
なっちゃいますから。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:45:44 ID:DxkYkTCB
昨年の暮れに0%まで使い切ってしまい、2日ほど充電できない状態にあり、
2日後充電しようとしたら、過放電でご臨終してたという経験があるので
0%まで使うって、あまりいい気はしないですね。
ぜひ、セカンド->メインの切り替えも設定できてほしいものだと。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:47:19 ID:DxkYkTCB
>>636
>セカンド->メインの切り替えも設定できてほしい
切り替えのレベルという意味ね。 10%になったら、メインへ みたいな。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:51:48 ID:N0SSwgN1
>>634
なんだ、やっぱバッテリ毎に閾値設定できるんじゃん。
充電閾値の問題じゃないわけね。なんか、レアな使い方な
気がするな・・具体的にはどんな運用してるんですか?

639[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:57:23 ID:N0SSwgN1
別にプライバシーに立ち入るつもりはないけど、まあ単純にこう
考える。相当数のビジネスユーザーにこのドックやらウルベを配って
やつら商売してるんで、クレームが相当数あれば直してるはず。直って
ないなら、多数の使い方とは多少なり違うってことです。俺もそんなに
頻繁にセカンドバッテリが接続されるシーンって思いつかねっす。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:00:06 ID:DxkYkTCB
少数であることは間違いない
641[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:07:36 ID:LeaIpZZD
まあ、かといって長いものに巻かれろと言うつもりないし思ってないから。
どんな運用か聞いてみて涙ちょちょぎれそうなものだったらUPSを寄付する。
642626:2008/02/08(金) 00:15:26 ID:X1DGh+op
そもそもニッチなオプション商品なんだと思います。
が、運用方法自体は特殊だとは思わなかったです。
ベイにセカンドバッテリを入れっぱなしで、
メインもでかいバッテリを使ってます。
電源ないところでよく使うから。
このくらいバッテリ装着すると、let'snoteと同じくらい保つ。
重さは2倍ですけど。

いずれにしてもマイナーな話題を
あんまり引っ張ってもなんなので、
とりあえず消えます。アドバイス多謝。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:16:01 ID:9R4/E9Sa
家ではバッテリは付けない。なぜなら重くなるから。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:40:48 ID:wnAaJRYU
家ではバッテリは外さない。なぜなら運ばないから。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:44:00 ID:fpgOuYtV
>>642
いや、セカンドバッテリを入れてるならその運用方法は至極まっとうでしょう。
省電力マネージャーのバージョンアップで出来るようになると良いですな。

もしダメでもレノボに要望としてメールしてみるとか。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:45:40 ID:LeaIpZZD
ツマンネ

647[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:50:00 ID:LeaIpZZD
名指しが嫌いなんで、、タイミング悪くてすまんな>>645
俺は違うと思う、セカンドバッテリつけないと持たないPCなんて
選択ミスじゃね?駆動時間だけで探せばもっと軽くて長く持つ
パナとかあるわけだし。ベイ付きで運ぶなんて愚の骨頂ですぜ旦那
648[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 01:00:12 ID:fpgOuYtV
>>647
この機種にセカンドバッテリを付けるなら、先にセカンドを使ってからメインを使う
というのは正しいという話をしてるんだが?

君の話になると、それはスレ違いという事にならんか?


いや実際持ち歩くならメインだけで長時間持つのを持ち歩きたいが、いかんせん
ここはThinkPadスレだしLet's信者には迷惑させられてるのもいるんだし。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 01:07:01 ID:LeaIpZZD
>>648
前半は同意

スレ違い、ということになるのかな。この話題の人はThinkpadへの
こだわりも見せてないから、信者うんぬんの話は関係ないと思う。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 01:52:13 ID:439Xm3o8
ベイつきで運ぶ云々と言ってる人は、
Xシリーズと勘違いしてません?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 03:44:56 ID:ADYgl+94
せっかく指紋認証ついてるんだから、
指紋通さないと開けないフォルダとか作れないかな。
できればThinkPad付属のPasswordManagerで
管理できると非常に助かるのだけど…
652[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 06:29:59 ID:xBjOj6mL
>>651
つ[Client Security Solution]
653[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 06:50:13 ID:xs4hwrrf
>>652
CSSは愛用しているがさすがに、
>指紋通さないと開けないフォルダ
なんてのはCSSではできないんとちゃうか?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 07:04:22 ID:xBjOj6mL
SafeGuard(R) PrivateDisk じゃだめなん?
655[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 08:56:19 ID:v6Or9VpV
SafeGuardってversion upして使えなくなったか、互換性がなくなったんじゃなかったっけ?
TrueCrypt使っとく方が良いと思うよ。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 09:03:31 ID:BKjYA3HN
やばい。ソフトリム気持ちよすぎる。クラシックいらね。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 10:19:23 ID:CqJnCL4E
バッテリーくらいけちけちすんなよ
がんがん使ってだめになったら交換しろよ
TP使いはそんなに貧しいのか?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 12:19:28 ID:KnorzeRT
最近のThinkPadでVGAが別のやつ出ないですかね?
みんなIntelチップセットのオンボードビデオばっかりで
Tシリーズの上位機種にかろうじてNVIDIAが乗っかってるだけ。
Xシリーズで出て欲しいのですが。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 14:30:05 ID:i0dhStNE
>>657
他のThinkpadユ−ザーは年収1000万以上の勝ち組ばかりだが
俺は違うぞ年収320万の負け組だ。だからケチケチさせてくれw
で俺流バッテリーの使い方をまとめてみた。

まず自分のバッテリーが放置するとどのぐらいで100→0に成りそうなのか予想する。
仮に半年でそうなりそう0になる前の4ヶ月おきぐらいにPCにつけて100%まで
充電して100になったらまた4ヶ月はずしておく。
こうするのが一番長持ちするような気がする。

ちなみに俺は過放電でバッテリーが死んだという>>609を見て
6ヶ月前からはずしていたバッテリーをあわててつないでみたw
するとまだ60%以上残っていた。
個体差もあるだろうが自分のは放置しても意外と放電しなかった。
過放電で逝ってしま時間は保存状態とか温度とか使用時間とか充電回数とか
いろいろな要素によって変わってくるんだろう。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 15:25:13 ID:LxhcWd+/
>>659
さんざん既出だと思うのだが、100%状態にしてからの放置はいくない。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 15:30:47 ID:3pnboqW5
公式サイトの購入後すぐのバッテリーの長持ち対策を読めばいいんじゃねーの?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 16:44:59 ID:i0dhStNE
>>660
>さんざん既出だと思うのだが、100%状態にしてからの放置はいくない。

なぜ?紹介ページなどあればぜひ教えて下さい。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 17:08:07 ID:mMasG0jR
>>662
リチウムイオン 電池 劣化
で検索してみれ
664[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 17:29:19 ID:GJzhGRv2
>>663
ありがとー参考になったよ。
>>659の俺流保存方法は訂正するよ。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 18:58:25 ID:MZ09DJtN
バッテリーの価格はなかなか下がんないな
PCの価格に占めるバッテリーの価格の割り合いが上昇しているという意味で
666[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:47:16 ID:mE3Vvdp9
>>655
ありがとう。これで奈良いくときロリ画像の隠し場所に困らなそうだ。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 00:18:57 ID:0stR1byB
>>655
PrivateDisk、なんかCSS8には入ってなかった…
まあ前のバージョンダウンロードすればいいわけで
668[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:31:40 ID:4rAGqIog
キーボードを、掃除機で掃除してたら、
Fnキーが吸い取られていった・・・・

さよならFnキー
669[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:51:55 ID:LQrAVYqO
掃除機から取り出せばいいだけだろと
670[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:54:24 ID:gDMS8bD0
爪が折れてると駄目だけど
外れただけなら嵌めればいいね
爪折れてる場合はキーボード交換になる
671[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:59:05 ID:a4d1294S
キーボードのごみ取りはガストで飛ばすのが吉
672[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 20:08:07 ID:P+bP7Bih
>>668

ゴメン、ちょっとワロタ
673[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 21:46:14 ID:VpqVKkyf
>>668
俺もやったよ、それw
「ほ」が吸い込まれていった。
中からとりだして事無きを得たが、吸われていった時は、えっ・・・てなった。
爪の方はなかなか頑丈な様だが、無理はさせたくないなぁ。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:00:08 ID:cZ+1wOoF
事なきもないだろ
掃除機からゴミを漁れば
出てくるんだし
675[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:17:32 ID:X0gDG/v4
トラックポイントのセンターボタンのを外して掃除してて、
留め具になってた細い棒状の部分を折ってボタンがグラグラです。

ボタン交換ってないんだよね。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:38:10 ID:yCNf9KdO
>>671
ゴメン、ちょっとワロタ
677[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 11:41:43 ID:TDWFuDVa
レノボのe-メール・ニュースを申し込んだら、
期間限定の「ThinkVantage Club」のログインIDが来たんだけど、
これって1回限り? それとも何度も来るものなの?

678[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 11:52:52 ID:0MXabSP2
>>677
期限が切れるたびに何度もくるよ。
自分は昨年末にThinkVantage Clubで10万円以上買ったのに、
いまだに固定ログインIDが来ないんだが、どうなってるんだろう。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:07:21 ID:lTlGB3OW
>>656
俺もずっと、リムなんだけど、
リムだと確実に液晶に跡が付くのが、チョイうつ。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:16:26 ID:mHikC4US
最近のキーボードは弱くなったのか、爪でひっかいて
飛ばしそうになるんだよな。
キー単体で売ってないから、キーボードごと交換になるのは
勘弁して欲しいよ。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 14:03:15 ID:MCdn+w22
>>678
俺も2回ほど10万超で購入したけど、ThinkVantageClubに申し込みを
していなかったせいか固定ログインIDもらえてない状態だな。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 14:23:34 ID:URfm80Wj
最近はWebショップと値段が同じなので、
JAL経由とかだとマイルが貯まる分
Webショップの方が良いんじゃない?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 14:51:59 ID:H6ZrOizx
>>678
>>681
入会のメールが来るまで時間がかかるらしい。
レノボのサポセンに催促したらくるんじゃない?
684[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 15:13:15 ID:Fw98X6cC
>>682
JAL経由でWEBたどっていけばマイルが付くことになっているけど、
きちんと参る加算対象として発注したかはどこを見れば分かるの?
685[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 15:43:37 ID:9AM9rwy9
キーボードのゴミ取りには、柔らかなペイント用の刷毛を買ってきて、それでほうきのようにゴミを
キーボードの間から優しくかきだして、それを少し離れた掃除機の吸い口で吸うと良いよ。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 16:13:12 ID:93bfOa5v
スーパーはぼきでおk
687[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 16:49:24 ID:Qpm+9w8s
ブロアーでおk
688[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 17:18:43 ID:MCdn+w22
ぶるあああああぁぁぁぁぁぁぁっぁ
689[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 17:27:36 ID:vhUgAIIS
悪霊退散、悪霊退散♪
690677:2008/02/10(日) 17:47:46 ID:TDWFuDVa
>678 Thanksです。
   XP機を売ってる間に買い換えるつもりだけど、
   2月中には決断できそうにないもんで。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:21:51 ID:cvsPIZdC
誰か起動ディスクうpしてください
692[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:29:59 ID:+46YTauA
ほい。どこにうpすればいい?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:41:27 ID:wB2knKR1
起動ディスクって世界中でみんな使ってる割に、なんでネット上で簡単に拾えないんだろうね。

694[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:42:35 ID:m2FHFIZG
どこでも手に入るからだ。
ほら、動物園じゃ人間を展示してないだろ?
695[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:51:29 ID:4miibNrK
>>677
メールニュースっていつ頃届いた?

おれは先週申し込んだけど、まだ来ないんだよ。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 03:33:43 ID:4+NIeoaq
697[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 04:08:07 ID:rhFSuFOl
698[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 12:15:39 ID:PdMd/0+t
>>695
677じゃないけど、2月5日が最新号。
特に何日おきに発行されるとかはないみたい。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 12:43:21 ID:PdMd/0+t
補足。
1月は号外を入れて5回発行されてた。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:07:50 ID:Cee8B/s6
http://www-06.ibm.com/jp/pc/tplife/wallpaper.shtml
ここの2月のカレンダーの左端って、X300?
701[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:34:10 ID:cvsPIZdC
>>696-697
vistaのないんだ
でもありがとう
702[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:00:05 ID:m2FHFIZG
>>700
T61じゃね
703[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:25:08 ID:Cee8B/s6
>>702
最初そう思ったんですが、T61はキーボードの左右にスペースがあるけど、
カレンダーのはX61のようにまったくありませんよね。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:26:48 ID:4sxmXO3f
Lenovoから買えるXPダウングレード用のメディア
(\7,350のやつ)を買おうと思ってるんだけど、
これって機種毎のドライバとか入ってます?
普通のパッケージ版XPと同じものかな
705[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:41:02 ID:+46YTauA
>>703
だったらX300じゃないね
X300も左右にスペースあるから
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:44:15 ID:tsq5sOK5
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:47:07 ID:Cee8B/s6
>>705
ああーー 本当だ。X300もあるw

じゃ、なんだ?
708[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:51:00 ID:Cee8B/s6
ま、まさか X200 か
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:03:12 ID:Cee8B/s6
なんか、T41とか40あたりかなw
昔のあまり見たことないから勘違いかもorz
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:09:23 ID:ovEaj9ef
>>709
R61ないしR60の15.0V型TFT液晶モデル
711[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:49:33 ID:woHbMAAN
>704
>Lenovoから買えるXPダウングレード用のメディア

これは専用リカバリCDでしょ。
別に買わなくてもVistaビジネス、ウルティマなら家で
使ってるXPのディスクでいいよ。
物理的にXPディスクならライセンス度外視で使えるし。

リカバリ復元でエラーが出たら、BIOSのF9でも初期化できない
項目をデフォルトに戻せばOK。

前にも書いたけど、F9で初期化できない項目(アナログ モデム)などを
切ったままリカバリしたら、モデム関係のソフトかドライバを復元中に
エラーがでた。



712[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 20:47:10 ID:4sxmXO3f
>>711
> これは専用リカバリCDでしょ。
専用なんですか
ありがd

> 別に買わなくてもVistaビジネス、ウルティマなら家で
> 使ってるXPのディスクでいいよ。
ドライバの準備とか、電話でのアクティベーションとかもあるらしいし
少しでも楽できたらいいなと思って
713[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 21:37:00 ID:2LzBTbMD
>>712
ThinkPad専用という意味だと思う
714[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:01:23 ID:4t+FbcMW
今までT42付属の72wACアダプター使ってたんですが、PCにつなぐコネクタがいかれました。
今週中に代わりのアダプターが必要なのですが、純正の72wアダプターが手に入りそうにないので
ダイアテックのPLS16Iを買おうと思ったのですが、これって問題点とかありますか?
これ以外にもいい代替品があったら教えてください。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:17:21 ID:jBimSv6J
オクで探せばいいじゃん・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:09:57 ID:0VdRUxsm
717[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:15:52 ID:ZoC1dukY
>>715
今週中に必要って書いてあるのが読めない?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:19:35 ID:2KC/D5Vp
今週はあと何日ある?w
719[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:25:14 ID:40KX7Jup
>>714
IBM系のACアダプタなんて街中にあふれてね?
720[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:31:59 ID:bUuAn3kL
>>719
札幌なんで…結構きついです

明日いろいろな店に足を運んでみようと思います。ありがとうございました。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:32:50 ID:ZoC1dukY
>>718
5日。
落札から商品到着まで今週中に終わると思い込んでいる落札者は危険人物。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:17:42 ID:f86fYa/C
>>720
つ 通販
3日もあれば届く
723[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:22:02 ID:acMaF/9q
通販だね。ちょっとググればいくらでも出てくる。
今月頭くらいまで直販で2000円以下で売ってたけど、今はどうかな?
オクはやめとけ。高いし不良つかまされると面倒。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:24:29 ID:ZoC1dukY
通販も今週中に届くとは限らないんじゃね?
ましてや今週使おうとしてるというのに。
金曜の晩に届いたって意味ないぞw
725[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:24:32 ID:bmz4n+6d
レノボは現物見れないのがつらいだろうな
初めての奴は

毎回thinkpadしか買わないおれにとっては質感とかどうでもいいし
キーボードは信頼してるからな
726[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:25:36 ID:ZoC1dukY
>>725
思考停止してる自慢はいいです
727[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:27:21 ID:bmz4n+6d
おまえに言ってないわ ボケ 死ね
728[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:28:49 ID:SZu+6hPN
本体にお茶をこぼしてしまったぜ
さすがthinkpad、全く動じない。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:29:54 ID:bmz4n+6d
>>728
アメ車みたいなもんだからな
730[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:41:24 ID:acMaF/9q
それ以前に、PCに液体こぼすなんていう注意力の無さを何とかした方がw
731[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 04:05:04 ID:bMruJ22Y
どっかでThinkPadにきなこ餅こぼした画像見かけたぞw
732[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 04:45:27 ID:acMaF/9q
>731
見つけるの苦労したw
↓の4分ちょい過ぎ辺りのだろ?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_hBeRAhAnsI
つうかコーヒー吹いたwwwww
733[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 08:54:14 ID:QjZYBqQ4
>>720
ドームに新品売ってるよ
734[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 10:00:15 ID:bMruJ22Y
>>732
コレだww
飲みかけの缶コーヒーに誤ってタバコの灰突っ込んだくらい切ないなw
735[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 10:03:25 ID:zo4uYAPz
>>724
Amazonなら翌日届く
736[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 10:10:41 ID:hkYCZZ3g
Amazonはプレミアムじゃなきゃ発送までに中2日かかることが多いぞ。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 15:06:24 ID:t18/X01T
>>732
面白いw
738[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 16:36:06 ID:bmz4n+6d
昔はリョウや香取慎吾をCMに使ってたほど勢いがあったのになぁ・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 17:46:14 ID:c4qUdLyB
今じゃマウスコンピュータ以下だもんね
740[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:58:05 ID:65QpGqtT
THKPAD買ったのですがテレビの見方がわかりません教えて
741[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:00:53 ID:xst5+cRz
THKのLMガイドは最高だよな
742[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:07:59 ID:65QpGqtT
間違えましたTHINAPADです宜しくお願いします
743[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:14:31 ID:J+MbZEP/
USBのワンセグチューナーでもつけろ
744[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:20:08 ID:hkYCZZ3g
>>742
ChinaPadのに見えた。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 22:55:05 ID:1o+B+8jB
>714
PCNETに行きゃ、純正の中古が段ボール箱に詰め込まれてるんじゃないのか。
ttp://used.prins.co.jp/shop/sapporo/
746[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 22:55:48 ID:IdzkigUu
>740
とりあえず落ち着いて周りを見渡せ。
ほら、テレビがあるだろ。
それで見ろ。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:04:53 ID:EfxbGmkd
lenovoのサイトってどうやってログアウトすんの?
ブラウザ閉じてそのまま?
748[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:14:02 ID:dh/RJ+/W
ちょっ TV東京
749[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:14:10 ID:U6OhWcVi
おまいらWBSでレノボやるぞ
750[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:16:30 ID:1U/eaP2E
IBMブランドが消えるのか
751[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:18:11 ID:im2lmRni
IBMと思って買ったのにレノボだった<苦情

だろ
752[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:18:38 ID:HD21LChX
ThinkPadはもう無くなるって事?
753[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:18:56 ID:dh/RJ+/W
まぁ 今更か
今までのサービスが維持できればれのぽでもいいけど
そうはいかないんだろうなぁ
754[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:19:08 ID:QjZYBqQ4
在庫で終了
755[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:20:48 ID:h/C3RNg4
thinkpadの名前は残すって半端過ぎな気がするなぁ
ブランド名だけでも買ってくれる客層が多いのか?
756[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:22:33 ID:1U/eaP2E
>>752
thinkpad thinkcentre などのサブブランドは残ると言っていた
757[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:29:50 ID:O8yuDvkt
>>755
フェラーリはフィアットのものだけどフェラーリだろ
758[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:35:16 ID:acMaF/9q
サポートが引き続きIBMならまだ安心なんだが・・・
どうなるんだろね
759[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:39:00 ID:QjZYBqQ4
>>758
LenovoになってからサポートもLenovoじゃないの?
IBMがサポートしてるなんて聞いてないけど
760[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:40:17 ID:SgopDkKc
欧米、アジア(日本を除く)では、$600~$800が販売の主戦場。
売れるボリュームゾーンを販売強化し、選択と集中で企業は利益を出す。
よって、利益率はそこそこでも、台数が売れないthinkpadは消える運命、そのときがきた。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:41:36 ID:ZNCT87QN
>>759
サポートは今もIBM
762[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:42:56 ID:NvY8gZZs
>>759
サポートはIBMがやってる。Lenovoから委託を受けて。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:44:59 ID:dh/RJ+/W
目の前の600Xが寂しく見える
今は昔
764[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:46:56 ID:QjZYBqQ4
そうかサポートはIBMなんだ
でも、その内サポートもLenovoになる気がするな
765[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:03:07 ID:f2FzUAEF
>>755
じゃあlenovoは何を買ったんだよw
766[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:38:46 ID:nU7cmK4X
>>765

赤鼻だろ。これが一番のブランド価値。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:57:28 ID:xEtv4jD4
そのうち、サポートもIBMじゃ無くなるだろうね
修理依頼したら、リコーから来てたし
768[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:58:50 ID:VIUZ36mn
SONYじゃなきゃ大丈夫
769[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 01:08:21 ID:jdbWzFXR
Lenovoが部品センターのシステムを維持してくれるなら、IBMブランドには拘らないな
赤ポチ、サポート、キーボード、黒い頑丈なガワ
こんだけ維持してくれればいいよ
770[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 01:23:56 ID:vgoVQHW4
>767
リコーテクノシステムズは、IBMの頃からサポートを請け負ってるよ。全部じゃないけど。
少なくとも8年前のAptivaの時は既にそうだった。

>768
確かに、初期不良であっても、まず客の使い方のせいにするSONYよりマシ。
余程じゃなきゃ非を認めないからねえ。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 12:44:12 ID:o7RAyoQf
Lenovoなら買わないな。
IBMのロゴがあったから買ったんだし。
本体の作りとかキーボードの使いやすさは
満足してるが、これがLenovoになるなら
ちょっと微妙だな・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:02:42 ID:MJWeP/fP
最近 キーボードの調子が悪い 押しても反応しないときがある
3年でこんなになるのか
773[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:07:46 ID:8+RqrAUl
外付(ry キーボード交(ry
774[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:14:28 ID:MJWeP/fP
ぐりぐりがあればいいけど
あんまりみかけない・・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 13:34:50 ID:LTzvMhat
もう多くは望まぬ。
チクビさえあればいいんだ・・・もう・・・。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 15:33:19 ID:+VdKqtw6
>>775
同じくチクビさえあればいいんだ・・・ってタイガーマスクのEDみたいだなw
777[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 16:39:49 ID:/utaopRA
>>776
え?タイガーマスクってEDだったの?知らなかった…
778[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 18:30:01 ID:Qe/ZehmJ
>>767
ずいぶん古い話になるけど、知人がリコーにいたもので、PS55ノートを半額で買えました。
半額ならばと2台購入。その流れでずっとThinkPadなわけで、もうトラックポイント無しのノ
ートは使えないんです。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:52:34 ID:ZJl92DhD
G40って良いですか?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:42:31 ID:gMDOkHK5
イクナイ!!!(・A・)
781[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:22:31 ID:QVN4vdNw
G50がイイ!!
782[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:27:03 ID:RHG9PXSv
イクナイ!!!(・A・)
783[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:20:54 ID:iG9bodur
(・A∀・)イクナイイ!
784[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:30:47 ID:MZzTunTs
LENOVOのWEBカメラ使っている人いる?
使っている人見たことないし話題にも聞かないんだがSKYPE用に
どうかな?
785[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 02:52:08 ID:WnVEbDNV
メールニュースこNEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
786[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 14:33:04 ID:k42vdv7q
>>777
いやEDはエンディング(ry
787[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 14:34:38 ID:Pf0TG8uw
むしろ勃(ry
788[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 16:29:55 ID:ziwykZiE
どこが良くない?
4万でペン4の2.6、30GBの15インチ買うんだけど。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:33:43 ID:xDuS4Lgw
>>775

そんなあなたに、HP2400
790[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:58:36 ID:rZ/3sPaR
>788
いいお客さんだなw
むしろそのスペックに4万出せるあなたがうらやましい。
オレだったらタダでくれるって言っても断る。

791695:2008/02/14(木) 22:39:35 ID:WWxVR3MG
>>698-699
ってことは大体週1回配信なのか。
ちなみに申し込んだのは2/5くらい。

>>785
ウィンターセール第2弾が今日までだから、明日あたり来るんじゃないか?
と思っているんだけどどうだろう。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:03:35 ID:HIrDgezU
>>791
今度はTシリーズが2/21まで、Xシリーズが2/28までのセールやってるんだけど・・・ 昨日から変更になってる。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:56:24 ID:UYiIfS+t
>>788
Gシリーズ悪くはないけどな
そのスペックで4万は微妙だけどw

スレもあるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051242236/
794[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:58:33 ID:CSst69m1
G50いいぞ
795[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:59:44 ID:nEZbelj9
嫌いじゃないんだがファンの音が……
796[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 00:09:50 ID:ygvCa50G
G40/41に比べると、G50は起動時以外ファンがほとんど回らない
実際には極低速で回転してるのかもしれないが、まったく気にならないな
797[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 03:24:42 ID:yRES5HVo
>>788
R50の方が良いんじゃない?
俺R50 PenM1.4のSXGA+を4.28万で買ったよ
使用感無しでバッテリーサイクルカウント10だった
798[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 08:41:42 ID:CBjiR5ZY
T61買ったんだけど、これキーボードの感触がいいね。
他のシリーズもLenovoはキーボードみんな同じ?
この感触なら次回もLenovoにしようかと思ってる。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 16:42:16 ID:v6T92qMJ
てかキーボードとトラックポイント以外どんなアドバンテージがThinkPadにあると思ってるんだ?
800[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 17:11:00 ID:mib6I7hy
>>799
保守マニュアル
801[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 17:17:29 ID:TgfoXvRx
802[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:07:28 ID:CBjiR5ZY
>>799
他のメーカーにはどんなアドバンテージがあるんですか?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:01:30 ID:R5CMQOjK
一昔前の、コンシューマーに一切媚びず、尖ってた頃のThinkPadには
おもわずニヤケるようなアドバンテージが多数あった。
だが、現在の惨状を直視して貰いたい。
コンシューマーに中途半端に媚びを売り、ネガばかりが目立つ。
それは、残されたアドバンテージをかき消してしまうほどに酷い。

ブランドイメージのみを盲目的に追いかけ、
実情を直視できない奴が可哀想でならない。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:07:14 ID:v6T92qMJ
>>803
たとえば?
805[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:13:35 ID:mib6I7hy
>>803
いまさら一部企業とマニアしかユーザのいないPCにそこまで頑張って
ネガキャンする理由が判らない。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:28:21 ID:veuyDmgi
>>803
ああそう。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:02:43 ID:+KX4uwjC
R40e 2684-GXJ 3万で買ったんだけどこれいいの?
808[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:12:18 ID:FaAt0SpE
>>807
買ってから聞くなよ
買う前に聞けよ
「何でそんなの買ったんだよ」と言われたらどうすんのさ
809[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:13:56 ID:iV+j5eR+
そう言われてみたいのだと思う 多分
810[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:20:02 ID:LfqAWtE1
>>807
化石、かな
811[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:26:50 ID:dU1W2Fpi
A22e+Win2kでウルトラベイにおいて、ドライブを切り替えたときに
ドライブが正しく認識されません。

ドライブ(FDDやDVD)個別の認識はできているのですが、
ブート時につけていたもの以外は認識できない状態です。
DVDに限っては、「ハードウェアの更新」で再度認識しますが、
FDDはだめです。

PCMCIAのドライバを入れなおせばいい、ということで
レノボの米国のほうからportable drive bay windows2000の
ドライバを入れようとしたのですが、もうひとつうまくいっていません。

たしかに、T21だとPCMCIAのカードと同様に、はずしたときにメッセージが
出ていたなあと思うのですが、A22eだと出ていませんし、「ThinkPad機能設定」
でもウルトラベイのところがグレーで選択できていません。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 23:20:30 ID:mib6I7hy
>>811
EasyEject ユーティリティは使ってる?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 23:25:27 ID:senurRzf
>>811
>レノボの米国のほうからportable drive bay windows2000の
ポータブル・デバイス・ベイ2000を持ってるの?
ないならドライバー入れても無駄だよ
ウルトラベイ2000のオプションを外付けにするユニットのドライバーだからそれw
814[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 23:25:37 ID:+KX4uwjC
買ったけど発送まだだから今ならキャンセル出来るんだぜ
815[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 23:36:16 ID:mib6I7hy
>>811
Tスレに誤爆してたのかw
816[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:57:58 ID:OBRwYynP
>>811
チップセットドライバ入ってる?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 01:49:19 ID:gHFiU+kh
,,
818[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 03:37:42 ID:p4sdnB5n
Rescue and Recoveryで外付けのDVDにハードディスクのバックアップとろうとおもったら、
ファイルをディスクへ移動ってメータが出たまま数時間。
グラフはずっと0パーセントのまま…動く気配なし。
たかが14ギガなんだが…これって処理してるんだろうか。
電源切るなと言われたから強制シャットダウンするのも怖くて
ずーーーっと待ちぼうけ。こんなもん?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 03:44:02 ID:CCDl18/V
去年12万くらいで買ったT60の拡張クーリエの延長をしようと思うんですが、
参考までに、皆さんは標準(1年=オプション無し)〜4年(3年延長)のどれにしてるか教えてもらえますか?

3年前弱に買ったT42は、
1年くらい前にファン故障(パーツ取り寄せて自分で交換)
1月くらい前に液晶死亡(外部ディスプレイで残り余生をしのぐ)
こんな感じで故障してるので、事故の補償等が含めたることを含めれば
3万円弱は高くないような気もしないのですけど、
減価償却てきな考え方すると微妙なような気もしてて、、ちょっと迷ってます。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 07:24:03 ID:dGn5azCN
3年。
保証が切れたら買い換えと考えればいいんでね
821[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 11:05:02 ID:/HsSLzY2
4年かなあ
壊れたときの事考えると全然高くない。むしろ安い

と思うのは、本当に大故障祭りを経験したことあるからかも(AppleCareで難を逃れた)
822[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 11:23:21 ID:ZBZ2Bhjm
>>819
3年拡張クーリエって、標準の1年を含んでの3年だと思ったけど。
823819:2008/02/16(土) 12:40:54 ID:CCDl18/V
>>820-822

結構皆さん拡張クーリエ利用しているんですね、
何年使うかどうか微妙ですけど、結構酷使するほうで元取れそうなので
4年保守(標準の1年+3年延長)を申し込もうと思います。

ただ過去のThinkVantageClubのメールを見てみたら、
>    バッテリーやACアダプターなど長期の外出にも役立つ各種オプション、
>    そして保守サービスなどがお買い得なキャンペーンをただいま開催中!
>    詳しいラインアップはWebサイトでご確認ください★期間限定
こんな感じのキャンペーンもあるらしいので、
ちょこっと様子見てから、1年保守が切れる前までには手続き完了できるように
申し込もうと思います。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 13:21:04 ID:q9DB1zWl
>>819
4年延長で5年保守な俺は対象外か
825[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:18:03 ID:TxJDY8hd
>>824
キチ外
826819:2008/02/16(土) 15:05:43 ID:CCDl18/V
>>824
もうちょっと前までは、5年保守プランがあったんですよね。
いつの間に無くなっちゃったんでしょ。

ひと昔よりPCのライフサイクルが長くなったような気もするんですがね。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 15:33:05 ID:m9phFimh
>>819
なんだ、マルチかよ。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:39:08 ID:pKbh2Ry6
http://www.borujoa.org/upload/source/upload16793.png
X61@vistaで省電力メーターの表示が変なんだけれど、他にこんな人いる?
最大化したウィンドウがあるときはちゃんと表示されるんだけど。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 19:49:20 ID:ZBZ2Bhjm
>>828
なぜかここは半透明になっているので、白系統の壁紙を貼るとこうなります。
黒い(暗い)系の壁紙にしましょう。

サポに通報済みなんだが、改善する気ないようだな・・・orz
830[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 19:50:30 ID:ZBZ2Bhjm
>>829
たくさんの人が意見を述べればそのうち改善されるかも>よろ
831[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 19:51:15 ID:T5w0pW27
誰かR40eの良い所と悪い所を教えて下さい。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 19:51:41 ID:c+VYuaGQ
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::| < 東芝陣営HDDVD惨敗
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)  母さーーーん
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )  ウチのThinkPadのHDDって東芝製品だったかなーー??!!!
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
833[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 19:52:06 ID:pKbh2Ry6
>>829-830
さんくす。メール送ってみるわ。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 19:54:28 ID:3sBxiYvB
>828
おれも白色のときがあるよ。
diskeeper以外のデフラグソフトでデフラグかけたら
以前よりはマシになったかな。

それよりdiskeeperをアンインストールしたら
今度はOS標準のデフラグのスケジュールがデフォでオンになってた。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:18:20 ID:3R9g5fJQ
なあ、何故かハードディスク・アクティブプロテクション・システム
のダウンロードができないんだが・・・・

http://www.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-53150
がNOT FOUNDだ。

何か事情知ってるヒトいる?
836[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:40:58 ID:BMh6Nzlm
>>826
Web ショップから申し込めないだけじゃなかったかな。。。

確か、電話とかだと申し込めたと思うよ。
という私は、X61T 用にトータル4年を選択した。
まだ登録してないけど。

837[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:58:02 ID:Ndc7b23O
>>835
んなこと知るか、ハゲ
俺のとこからも同じ。404

838[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:31:41 ID:xj/SNHCt
>>835
そんな404のURLは誰が踏んだって404だよ
元のページはここ?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/aps.shtml

もしそうなら、内容的にはここが正解みたいだね
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-53167
ダウンロード先も書いてあるけどそっちから飛んだんなら知らね
839[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:31:45 ID:3t4w6pKs
840[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:44:49 ID:b/JItx/t
>>839
暴利ワラタ
841[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:46:46 ID:Xgo01Zl8
こんなシール一枚998円とかボッタクリもいいとこだなw
842[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:53:54 ID:yQVH2/CF
>>839-841
そんな値段であっても、とりあえず売ってくれる心意気を買いたいね
843[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:04:31 ID:diwpV7hM
チンコパッドのおかげで、くりちゃんいじり得意になったぞ。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:06:13 ID:gfP3QG4B
>>839
lenovoロゴだったら多分買ってた…
845[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:07:15 ID:UHWk5eyt
確かにボりすぎだが、
めちゃくちゃほしいと思っている俺ガイル。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:15:40 ID:YpP+WZR6
>>843
利き手でそっち行ってる時点でだめだろw

847[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:36:58 ID:92J5T0JA
やっべ、完全に出遅れた。
1000円なら買うわ。
おまいら、明日オレが買いに行くまで買い占めんなよ、
後生だからおねがいします。

848[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:43:08 ID:Xgo01Zl8
>>847
オクで売ってる奴いるじゃんw
849[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:43:53 ID:YpP+WZR6
>>847
心配はイラネ。いつでもどこでも売ってるし、そんなこと
気にする時点でお前は大成しねえ。気になってしょうがない
俺も見送る、もっと大きな漢になるために・・・
850[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 06:30:25 ID:8jQk8PhG
オクで400円だったけどな。
若松のせいで、相場が上がってしまった。バカ
851[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 06:38:19 ID:Xgo01Zl8
>>850
ほんとだ!ちゃっかりしてるなwww
少々高くても買っちゃう奴が居るからいけないんだよな。
おかげでオクはもう利用価値がなくなった。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 06:47:40 ID:mMJ3bt+u
朝 早いな じいさんか
853[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 07:07:20 ID:XTX5a8EU
>>838
レスありがとうございます
でも教えてくれたURLは同じなんです。

ダウンロードファイル
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/select?open=&doctype=Downloadable+files&brand=Options&menu=brand

から、
ThinkPad X61 7675-A31
を選択して検索しても出てこないので、

指摘してくれたURLや、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-07A0120
ここも見てみたけど駄目でした。

困ったモンです。とりあえずなくても動くので我慢します。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 08:05:39 ID:P77LRa6e
>>839
このシール売るなら、液晶パネルの左ヒンジ横にあるステッカーも
「lenovo」をとった機種ごとのを出してほしいな。
855855:2008/02/17(日) 13:03:00 ID:vBfLu0Io
質問させていただきます。。今、ThinkPad i1200 1161-42Jを使っているんですが、液晶のふたを開けたいんですが
ねじ穴が1つ(右下?)しか見当たりません。どうすればよいでしょうか・・?
856[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:15:10 ID:rRFloiG7
857[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:23:27 ID:VSlGi02z
>>852
若松店員乙
858855:2008/02/17(日) 13:33:30 ID:vBfLu0Io
>>856 ありがとうございます。でも、、全部ねじ穴2つを対象としているみたいで・・がんばってみます。
お邪魔しました。
859811:2008/02/17(日) 19:31:54 ID:a2j4lujX
>>812
入れています。普通のPCカードなどは、そいつから見えていて
正しく動作しています。

>>813
うはw 確かにそうですね。カードをさす前にのくだりで
なんか変だなあとは思っていたんですが。

>>815
普段はあっちをみてるもんで。

>>816
普通に入っていますよねえ。
860812&815:2008/02/17(日) 21:23:46 ID:3AyGpWzK
>>859
うむ〜。レノボUSのドライバが良く判らんからなぁ。
それ外すかドライバ全部入れ直してみるか、クリーンインストールし直してみるか
くらいしか浮かばんw


ちなみにAスレもあるんだが、判るような人はこっちもあっちも見てるかな?
861847:2008/02/17(日) 22:01:50 ID:342TlwKf
買っちまいました、ロゴシール。
既に後悔、、などするほどの値段でもなく
物欲満たせて満足であります!
862[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:34:54 ID:gfP3QG4B
>>861 オメ
863[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:45:32 ID:qJ9GfD4t
>>862
アリ!
864[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 23:21:51 ID:Xgo01Zl8
>>861
まー、そんな躊躇するほどの値段でもないしね。
でも、一年くらいたったらさらに値段高騰してそうだ。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 23:39:29 ID:rRFloiG7
>>864
高騰なんてしないってw
だって中国で大量に作られてry
866[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 23:44:26 ID:a2dLb3mW
作る=コピる
867[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 23:48:14 ID:1BJLGjfj
どんだけ信者なんだ、おまいらはww
ティクビとか、保守マニュアルとか、キーボードとか、偉そうなこと言って、全部ウソだろww
やっぱ、ブランドかよwwww
868[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:00:28 ID:a2dLb3mW
内容が伴わないと、ブランドはブランドになりません。
内容が伴うモノは、相当のブランド価値がつきます。

以上。こんな親切に答えた俺がバカだったw
869[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:06:07 ID:o3hQ7bOo
秋葉で売ってるのってニセモノだろ?
価値ねーよ
870[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:10:30 ID:v/ojcbYc
Lenovo じゃなくて、VAIO と Let's に貼り付けるために買ったオレは
異端ですか、そうですか。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:11:46 ID:o3hQ7bOo
>>870
異端というよりバk(ry
872[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:36:33 ID:v/ojcbYc
そして ThinkPad には VAIO ロゴを。
バカなのでもう寝ます、おやすー
873[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 09:32:52 ID:ZqLYizlv
レノボX300 封筒に入る超薄型ThinkPad
http://japanese.engadget.com/2008/02/17/lenovo-x300-2-thinkpad/

x300 の詳細情報が結構リンクされます。(解体写真とか)
にしても、「T」じゃなくてなんで「X」なんだろ?
874[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 09:41:29 ID:NXRs2ha/
2,700ドルから3,000ドルという文字が・・・
875[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 10:11:39 ID:l135SCvI
こするの付いてる時点で対象外。
こするのがなかったら買ってたのに。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 10:44:38 ID:Gzv1XwM8
>>873

>ジョブズ キーノートでのMacBook Air発表を知った元IBM / 現レノボ
>ノート部門SVP ピーター・ホテンシャス氏が慌てて秘書に封筒を
>持ってこさせ「入った!入った!!」と叫んだという薄さ(最厚部23.4mm)

ちょっとワロタ
877[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:53:39 ID:QREz5YLr
っていうかこの封筒だったらT61だって入るよね
878[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 14:14:28 ID:RJ7qPEIr
SATA120Gオプションって2.5インチだよね…?

>>875
こするのはturn offすればいいじゃん。つか俺は切ってる。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 14:32:50 ID:h17/sL8i
ここでいいのか分かりませんが質問させてもらいます。
スレチガイなら申し訳ありません。
Thinkpadに最初から入っているアクセスコネクションについて質問です。
現在、他社の接続ツールで設定しているルーター(バッファロー)があるんですが
これにThinkpadを無線接続しよう色々やってみました。
しかし、どうにも上手くいかなく手動で設定しました。
アクセスコネクションで接続する場合、
暗号レベルがWep128までしかできないですか?
バッファローのサイトをみるとAEPなどで設定している場合
暗号レベルを下げろと書いてありました。
そんなことってあるんですか?
その無線ルーターには他のPCも繋いでいるので
できればAEPレベルで接続したいんです。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 14:34:12 ID:l135SCvI
>>878
OFFとかそんな問題じゃなく、
存在自体が嫌なんだ。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 14:49:17 ID:JEOIrgZ2
>>879
Access Connection 使わずに Windows 標準の接続ツールで繋げばおk
882[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 14:52:31 ID:StzYaEO7
>>879
Access Connectionの中で無線の設定を「Windows を使用してワイヤレス ネットワークを構成 」にすれば桶。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 15:03:52 ID:h17/sL8i
>>881>>882
プロファイルの作成でワイヤレス設定タブで
「Windows を使用してワイヤレス ネットワークを構成 」を選択しました。
次にセキュリティーの設定→認証のプロパティでなにを設定すればいいですか?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 17:48:06 ID:ygrMDT12
>>873
ThinkPad560を無理矢理EXPACK500に入れたことあるが…
実際は送ってないけど。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:07:53 ID:GZmVacuI
>873
薄さ比べするよりも、容積比べが見てみたいな
886879:2008/02/18(月) 20:03:27 ID:bsD5/epc
PCを立ち上げるとアクセスコネクションが自動で立ち上がり
接続を試みるんですが、接続に失敗します。
その後タスクバーにある無線のアイコンをクリックして
修復をかけると接続できるようになりました。
しかし、毎回アイコンをクリックしなくはいけないことと
接続に失敗するのは通常ではないと思います。
あとはなにを設定すればいいですかね?
887[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:01:41 ID:EX0fQ6PZ
アクセスコネクションを正しく設定する。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:03:39 ID:LrwjOGQz
CPUは2G、メモリは1G以上でしたら、ThinkPad X61がベストでしょうか?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:18:02 ID:MUu2CqmR
>>887
再起動を何回かしてるんですが、接続できたりできなかったりです。
こんな場合どう判定すればいんですかね?
設定できてるんでしょうかできてないんでしょうか?
890[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:24:17 ID:gbk+RS97
AccessConnections→構成→ネットワーク→無線LANの自動無線〜のチェック外す→
Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する→ウマー
891[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:09:47 ID:MbTvjlD9
>888
質問の意味がわかんねー
"ベスト"の定義を述べよ。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:35:36 ID:pM8fZW2U
>>891
俺のエスパー解釈だと

「ThinkPad X61が欲しいと思っているのですが、ポチる前にCPU2G、メモリ1G以上の
スペックで他に検討すべきモデルがあったら教えてください。一応、外に持ち歩いて使う
ことを前提でお願いします。」
893[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:52:59 ID:MbTvjlD9
>891
うむ。ThinkPadスレに書き込む時点で、そんな解釈でだいたい合ってるのかな??
だとするとX61は決定でどの型番が良いか?? という質問なのか??

現在ラインナップされてるキットものだと
7675-A3x Core2Duo 2.2GHz
7675-1xx Core2Duo 2.0GHz
でどれもCPUの動作周波数は2.0GHz以上だな。
ざっと見たところどのモデルもメモリーは1GB以上だ。
ってことで、キットモデルならどれ選んでも>888の要求スペックは満たしてる。
以上。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:16:05 ID:/1Tiy4Md
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ってことで、キットモデルならどれ選んでも>888の要求スペックは満たしてる。
    |      |r┬-|    |      以上。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
895[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 03:54:05 ID:U8iSEJ4g
先日ようやく自分用としてリフレッシュドノートPC買いました
叩き売りのやっすいやつですが暫くこいつと仲良くしようと思ってます
こいつがtシリーズなのかxシリーズなのかわからないんですがどこを見ればわかりますか?
あと店頭でOSとかCPUとかメモリとか見せてもらったんですけど、その見方も教えてください

初心者な質問ですみません
896[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 05:32:08 ID:9LlIeFAO
>>895
そのパソコンで書き込んでいるなら、目の前に「X40」とか書いてないか?
もう一度、目を皿にして、よく見てみ。

まさかCF-T4とか見つけました、なんて落ちはないよな?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 10:03:47 ID:U8iSEJ4g
残念ながら規制でPCからは書き込めないんですorz
898[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 10:05:16 ID:cU25LDBm
こういう馬鹿がPCなんか買ってどうする気だろう
899[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 12:04:43 ID:Ri4tJV/Z
>>890
無線LANの自動無線〜
こんな項目はないんですけど?
900[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:51:37 ID:IsDjvmNl
アクセスコネを起動させ、上の「構成」ーーー「共通設定」--
---無線Lanの自動制御を使用可能」をオフじゃないか?
(versionによって表記が異なるかも)

もしくは自分のネットワークのプロファイルの「編集」--
--「一般設定」タブの「別のロケーションに切り替える際、
この無線をオフにする」の設定を変更したらどうよ。

っていうか、winのほうで接続してるのか?、、、
アクセスコネは切ってるのか、、、よう分からない。
無線で使ってるなら有線を「無効」にしたらどうよ。

固定IPでなく自動IPだから、無線も有線も同じIPに一斉に
繋ごうとして、お互いが競合してるから切れたりするんじゃないか?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:52:27 ID:fH9x4N39
              ( ̄-  ̄)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ̄ ̄ ̄ ̄|_   ) <ところで東芝の土下座会見が17時かららしいがどうなってるのかな?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|      .| / ̄ ̄   \_______
          |____|/
902[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:53:23 ID:IsDjvmNl
アクセスコネと他社の接続ツールの同居はいかんぜよ。
どちらか一方を入れ、要らないほうはアンインスト。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:27:48 ID:U8iSEJ4g
>>898
バカはPC買うなと聞こえるが?
俺は字が汚い&書くのがめんどいから買った
ワープロでいいっていわれりゃそれまでだがな
文章をデータ化したいやつだっているだろーが

はてさて>>895の答えまだー?
904[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:30:23 ID:NZJYLsJs
>>903
ここで見つけなよ
http://www.lenovo.com/jp/ja/
905[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:37:37 ID:UMqkRRAE
>>903
はいはいクマークマー
906[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:47:24 ID:9LlIeFAO
>>903
これはヒドイな・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:33:51 ID:bREiaCz1
>895
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/support/
にアクセスして、[型番を自動判別する]ボタン押せば??
型番まで教えてくれるよ。

OS, CPU, メモリは、
Windows2000/XP/Vistaならデスクトップの「マイコンピュータ」アイコンで右クリック→プロパティで。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:43:23 ID:ANJ0usk6
スペックはおろか型番も知らずにPCをよく買えるもんだな・・・
百貨店の外商に「パソコン頂戴。黒いの。」と言えば持ってきてもらえるような
超セレブか、無知なバカのどっちかだな。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:44:02 ID:ifZiVWUu
>>903
そういう質問するなら、ここじゃなくて
http://www.thinkpad-club.net/
に行った方がいいよw
910[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:49:24 ID:KHsJdXca
911[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:02:07 ID:LtucIcl7
>>908
リフレッシュドノートPC
912[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:07:27 ID:P4SShXMY
>911
なんか中国のパチモンみたいな名前だなそれwww
913[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:11:56 ID:XkPXotfT
そういやR60とX40が大量に出たんだっけ?
914[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:35:14 ID:DUbxzjEp
>>879

プロファイルの作成でワイヤレス設定タブで
「WPA 事前共有キー (WPA-PSK) を使用 」を選択して、
次にセキュリティーの設定→Wifi設定で、
アクセスポイントの認証で、WPA-PSK,データ暗号化で、AES,
後は、キーの入力欄でキーを設定すれば良いだけ。

915[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:38:56 ID:V/NPUbSX
うおっ!
なんかすごいことになってる
すまん、ついカッとなった
いろいろHP案内Thx!!
マターリ凝視させていただくノシ

>>908
間違いなく後者だwww
ネット使えりゃいいかなって感じで一番安いやつ買った
いつも先走りの後の祭り\(^o^)/
916[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:51:13 ID:QEYYhdRL
>>915
質問して済ますより、調べまわった方が知識つくよ。
ここでまともなレス待つより、ググった方が早いから。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:05:02 ID:MFXPCgDI
>>916
彼の口調はどうみてもネラー。そんな言葉かけるほど若くもない。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:17:40 ID:95Bsg0N/
>>915
バカの報告はいらんよ
919[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 08:29:15 ID:V/NPUbSX
フヒヒ、サーセンwww
920[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:00:03 ID:TiyurMQ4
今昔使ってたA20mを見てたらカバー上のThinkPadロゴが彫り込みで作られていてぴっくりした
今使っているX60sはシール


レノボは別に普通なのだがこういう所でもIBMのこだわりが伺える
921[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:03:02 ID:DZODyZEW
焼印つくったろか
922[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 17:25:38 ID:I2XL5LeH
>>900
現在アクコネで接続されてるのかwinで接続されてるのか
正直いってよく分かりません・・・
PC立ち上げるとアクコネが自然に立ち上がります。
その後接続できませんでいしたと表示され
接続するためにはタスクバーのアイコンをクリックして
修復をかけて接続しています。
アクコネのワイヤレス設定ではwinでワイヤレスを構成にしています。
この様な状況でどうすればPC起動と同時に自動で接続できますか?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 17:57:15 ID:McN1zcrH
答え自分で書いてんじゃん
924[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 18:02:21 ID:4DlmjooS
>>922
winで接続されてるとは思いますが
アクコネの自動起動をやめたいんです。
どうすればいいですか?
スタートアップにも登録されてないし
どうしてアクコネが立ち上がるんですか?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 18:50:43 ID:rxdDcGTd
>924

自動起動にしてるから立ち上がるんだ。
オフの仕方が分からないなら、アクコネをアンインストすればいい。
無線ルーターの接続ソフトもアンインスト。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 20:20:02 ID:ziK6Wj6X
IE7入れたけど不安定だ・・・

おまえらどう?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 20:50:29 ID:0q7K4mBZ
>>924
ちゃんとレジストリは見たのか?
928924:2008/02/20(水) 21:55:44 ID:tDfsN0FL
アクコネにある設定を全部削除したら
解決できました。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 17:07:53 ID:FJI/MDgi
会社の研修で広島に1ヶ月行くことになったから、中古の安いモバイルノートが欲しいんだが、何かオヌヌメは無い?
オクで5、6マソ以内で買う予定
930[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 17:31:21 ID:QKJo/gGL
新品アウトレットが買えるよ。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:20:49 ID:/H3QzhER
この機会にx61買えば
高物買いの銭失いになりかねんがw
932[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:46:46 ID:FJI/MDgi
>>931
無茶言うなw
それなりに使えるレベルでおk
そんなハイスペックなのはイラネ。家のデスクトップだけで充分だよ

>>930が言うとおり新品アウトレットでも見てこようかな‥
933[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:48:00 ID:laiTKgbE
T使いとかR使いってサイズになれたらXとかに戻れる??

サイズはいいんだけどドライブ使えないのはこまる
934[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:52:23 ID:QKJo/gGL
>>933
戻れる。
つか、俺は両方並べて使ってる。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 19:04:29 ID:BIvjyj/F
世界地図の壁紙がおちてるサイトって、まだ有りますか?

2〜3年前だったかな?同じ質問があったと思うのですが、保存したつもりが保存し忘れていました。
今調べても、出て来ません。orz

ご存知の方、よろしくお願いします。m(__)m

>>933
934に禿同
おいらも戻れると思う。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 19:13:40 ID:laiTKgbE
>>935
しらんけどおれは持ってる
937[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:06:14 ID:ofC5NYf7
938[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:16:42 ID:r/Kto93I
>>937
感謝の極み
939[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 21:39:38 ID:Fn9Lavt+
10周年の壁紙はないな
1400x1050が欲しくて探してる
ずっとつかってたから同じ奴がいいんだけどないですか?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:20:32 ID:d7JDcIYb
定期的に出没するけどあんなのどこがいいのだか。
けど、いいんだろうな。需要はありそうだから有料でも
DLさせときゃいいのに>れのぼ
941[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:21:37 ID:NGFz9dkz
俺的にはLenovoの壁紙にはあまり興味ない。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:46:10 ID:QXnZtETH
買ってすぐ好きなキャラの壁紙に変えたあたいのお通りでぃ!
943[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 06:18:46 ID:zPeeglZX
ウチの壁紙は十万石饅頭の外箱
944[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 06:23:25 ID:eltPhQMO
周りのTPユーザーに好評だったよ
クレといわれてよく上げてたし
XGAの人は未だにあの壁紙使ってる
レノボじゃなくて配布してたのはIBM
グーグルでももうXGAすら見つからないんだな
945[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:24:17 ID:Sd4wlBBa
買ってすぐ壁紙なしにしてるオレには余り関係ない話だが、どんなのかは
見てみたいな。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:26:30 ID:OtnhEuRT
おっきなハートマークにIBM LOVEって書いてある壁紙だろ?
947[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:37:18 ID:suv9g/RN
ゲッ! IBM仕様の世界地図じゃないの?
プリインスコされてるやつ。それならあるけど。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 15:57:11 ID:ynq0Yw/P
壁紙はiSeriesのころのレトリバー犬のがなかなかいいよ
949[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:09:06 ID:ynq0Yw/P
hinkPad X61 (7675A31)
会員価格 \119,910-!!

ThinkPad R61e (7650A37)
会員価格 \59,850-!! (税込)

950[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:17:33 ID:wVV0US0w
>>944
ググる人の知能レベルによって、検索結果は大きく違う。
自分の性能上げろ。サーチエンジンのせいにするなw
ftp://ftp.software.ibm.com/pc/pccwww/ww/thinkpad/wallpaper/
951[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:38:54 ID:9rDjsdQs
>>950
そのURLをIE6に貼り付けたら、
IE6が落ちたw
952[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:51:18 ID:LpQjhu6D
>>943
うまいうますぎる

と悶絶してるお姫様のアレ?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:29:03 ID:eltPhQMO
>>945 946
今手元に入ってる本体がないからそらはっきりといえないけど
そら色でたしか雲が書いてあって左上に開いてる本体が浮いてる
たしか真ん中にThinkPadって入ってたはず
昔からのTPユーザーも結構知らなかったから純正壁紙だったけどマイナーだと思う
954[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:30:08 ID:eltPhQMO
>>950
そのアドレスは昔のスレにあったやつだけどページが表示できませんで見れなかった
で見れたなら環境を教えて欲しい
955[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:45:00 ID:OO4+PxSB
>954
FTPだから、直接FTPクライアントでつなげば良いと思うよ
それが出来ないならば、見れない環境
956[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:46:52 ID:zPeeglZX
>>952
それ。
大宮駅の売店で買った8個入りの箱かな。
アスペクト比がほぼ16:9
T61買ってワイドの壁紙のいいのがネットに落ちていないから、スキャンしてPhotoshop
で整形してデスクトップの壁紙にしている。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:52:07 ID:eltPhQMO
>>955
できました。ダウンロードしたけどXGAすら同じのなかった
958956:2008/02/22(金) 19:54:29 ID:zPeeglZX
スマソ
9個入りかも知れない。
とにかく上蓋全面に棟方志功の絵が描かれているのはこれだけだったと思う。
値段は1000円でつりが来た。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:46:33 ID:rq1lUYvM
>>950
ダサすぎてワラタ
960[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:18:19 ID:eaeiGE34
>>953
ああ、あれか。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 15:26:38 ID:Una8Uqsc
壁紙はIBMロゴ入りもクールで好きなんだが、最近はコレがお気に入り。
ttp://interfacelift.com/wallpaper/details.php?id=1141
962[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:22:39 ID:humIt+cv
いいね。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 02:47:02 ID:ou6L/u9D
これってRだよね?
ttp://images.stage6.com/videos/2259916.jpg
964[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 03:54:12 ID:Mvr4UbRk
Aだろ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 06:52:10 ID:moP9K0j+
>963
A30かA31だな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/02/05/08il.jpg
左端のボタンと、電源ボタンの横のボタンを見ればわかるぽ。
A2x系だと左端のボタンがない。
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/06/27/a22m.jpg
966[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 14:51:05 ID:Nuy2UV3g
再販されたDVD二層スーパーマルチ、カバーとボタンが60系のデザインじゃねーかorz
40系に挿したら違和感ありすぎる...orz
967[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:14:14 ID:IyZuEPWl
>>966
ボタンが灰色になってるが青のほうが良かったな

でもカーブドベゼルかフラットベゼルかはあまり気にしないでいいみたいだ

(T42使いのみんな向け)
968[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:24:34 ID:5m7Vyh3Z
969[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 15:59:24 ID:ch+ly/Ei
X300高すぎw
970[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:35:51 ID:N4jiS+56
まったくだ。
Thinkpadは中古になって安くなってもデザインが大して変わらないから
はずかしくないのだけがとりえなのに。
あの値段じゃ中古になっても個人じゃ手が出ねー。
新品なんて企業しか買ってないだろうに何考えてんのかねー。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:06:31 ID:xvfdyC0p
おまえ今中古数万のthinkpadが新品時代幾らしたか知ってんのか?
972[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:32:33 ID:WQoph18p
LenovoのサイトでT61買ったけど、DELLみたいに注文のステータスって出ないのな
組み立て中とか日本に向けて輸送中とか出るといいのに

2週間以内に出荷、ってのは分かるけど待ち遠しくてなー
973[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:33:30 ID:q40Qxu0v
>>972
おま ウラヤマシス

いまが一番楽しいときだよ
974[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:25:58 ID:pnQ2jepZ
x62sマダー?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 15:12:13 ID:Vk8Q8eCN
いや、一番楽しいのは、買って、セットアップして、環境がどうやら整った時、だよw
何気ない動作が古い奴よりも俊敏だったりするとそこが嬉しい
976[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:31:13 ID:ROnmerlD
買って数年使い倒して…さてそろそろ新しいのを買うかな、
なんて考え始めた頃が一番楽しいかな。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:44:32 ID:wdyp9/uP
【Lenovo PC News】 《本日発売!》ThinkPad史上最薄、13.3型TFT搭載プレミアム・モバイル ThinkPad X300

[1] 《ThinkPad新製品》軽量、薄型 プレミアム・モバイル ThinkPad X300
ThinkVantage Club価格でご提供開始!先着200名限定プレゼント実施中!
978[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:08:22 ID:q40Qxu0v
X300って高けーよ・・・・・

薄くてもA4なら持ち運び困るよ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:27:50 ID:UsBLPGH5
バッテリーの持続時間を考えたりすると素晴らしい商品かもしれない
シリコンディスクもいい
起動が速いのは間違いないし
有用かもしれないが、値段は高いな・・・
980[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:36:17 ID:pnQ2jepZ
30万を持ち歩く勇気は
ボキにはありません・・・
981[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:41:17 ID:Cnj0Jon2
拡張保証を付けるという手もThinkPadにはあるからそっちは大丈夫だろ
こんな高いのを買う子なら問題ない
しかし、高い・・・
982[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:47:35 ID:YbbFD5Yx
>>980
そんなこと言い出したら車なんて…数百万を剥き身で高速移動させてるわけだがw
しかし初めてPowerPC搭載のPowerBook買った時はそんな気分だったなぁ。

今は剥き身で鞄に放り込んでまさに道具として使い込んでるが(X41T)
983[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:16:04 ID:pnQ2jepZ
アホ。車はぶつけてナンボのモンじゃ!
PCとは違うんじゃ!


これでいい?w
984[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:07:15 ID:eW63B2U5
おkwww
985[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:28:39 ID:YzFf2BKX
USモデル買うと何か支障ある?
日本のサイトだとクソみたいな構成しか選べないんだよね。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:37:43 ID:UzlA+P5I
>>980
TP760XD:MMX Pentium 166MHz 948,000円
TP770:MMX Pentium 200/233MHz 798,000〜1,070,000円
TP850:PowerPC 603e 100MHz 998,000円、1,217,000円
ThinkPad 600 モデル 2645-51J(モバイル PentiumII 266MHz) 678,000円(税別)

RS/6000 860:PowerPC 603e 166MHz 1,280,000円
987[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:22:58 ID:5ebRIY+r
>>985
英語OS位だが、別にさほど支障にはならんだろうし。

日本に発送してくれるのならいいんじゃね?

輸送中の故障とか気にするならやめたほうがいいぞい。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:43:22 ID:DvBa4j4O
昔の ThinkPadの感覚なら、X300は普通の値段だけど、今の感覚からすると高杉。
軽くて小さくて、もっと安いモバイルノートがたくさん他社から出ているのに、これじゃ
ダメだよ。じきにアウトレットに並ぶだろうな。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:40:20 ID:wdyp9/uP
買う人は買うでしょう。
ダイナブックは現行モデルで40万くらいしなかったか?
990[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:44:25 ID:Ztezw+8z
230Csにメモリー8MBとTDKのモデムカード付けて30万払ったことを考えれば十分安い。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:01:34 ID:J9Pml6X3
国内モデルにもWirelessUSB欲しいな。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:04:29 ID:gShYQQYT
>>988
>軽くて小さくて、もっと安いモバイルノートがたくさん他社から出ているのに

そうだね軽くて小さくて、もっと安いモバイルノートが数えられないほど他社から出ているよね
993[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:18:37 ID:yhyRbU7s
>>986
XDすげぇ。うちの会社じゃ役員が使ってた。人差し指オンリーで
994[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:39:25 ID:nmAfES0b
>>988
Macbook Airも高杉だな。じきにアウトレットに並ぶんだろうね。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:59:02 ID:ixI/guU+
B5サイズでこの薄さなら30万でも鼻血ブーしながらポチってたが、
A4じゃねぇ・・・。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 01:50:08 ID:C5IyHTIs
13.3インチWXGA+ってところが他では変えがたい
T61の14.1インチモデルと、バッテリー容量・解像度同じ
997[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 01:51:27 ID:+u36kTeY
>>995
同意
998[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 09:55:52 ID:yhyRbU7s
これをポチりそうなモレはヘタレですか?
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=264
999[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 10:05:28 ID:jnEJxsUh
>>998
実に微妙なスペックと値段だよね
1000 ◆lZR4IQPkjY :2008/02/27(水) 10:55:39 ID:2K9HZ2+h
1000なら次スレで質問した時に親切に答えてもらえる権利がもらえる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。