【富士通】LOOX U50X,WN/U8240 20台目【UMPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【富士通】LOOX U50X,WN/U8240 19台目【UMPC】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194395150
2[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:12:34 ID:Ca1Zxsxr
>>1
おつ
3[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:12:38 ID:j6xDug7E
テンプレお願いします。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:50:49 ID:v7Gz9jdz
5[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:52:38 ID:v7Gz9jdz
【富士通】LOOX U50WN/U8240 11台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186613653/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 12台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1187792734/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 13台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188798129/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 14台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189228421/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 15台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189574353/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 16台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190124042/
【富士通】LOOX U50X,WN/U8240 17台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191120923/
【富士通】LOOX U50X,WN/U8240 18台目【UMPC】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192630375

前スレ
【富士通】LOOX U50X,WN/U8240 19台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194395150/
6[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:53:12 ID:v7Gz9jdz
【過去スレ】

富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179291400/
富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」 (実質2スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179309791/
[人柱]富士通超小型PC LOOX U 2台目[募集中] (実質3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181738731/
[人柱]富士通超小型PC LOOX U 3台目[募集中](実質4スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182066947/l50
【富士通】LOOX U50WN/U8240 5台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182529223/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 6台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183098600/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 7台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183523918/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 8台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184203309/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 9台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184761054/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 10台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185598594/
7[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 02:01:47 ID:God6EVv8
8[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 02:04:46 ID:v7Gz9jdz
>>7
IDが神だな
9[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 02:06:32 ID:hVffsWgi
10[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 02:14:02 ID:ErKagDOi
結局今からイモバ契約するくらいならAU待った方がいいのか?
通信速度制限とかが気になるんだが。。。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 02:57:56 ID:KqQcYDk6
>>10
auのPC定額詳細のニュースを見たうえで、今日D01HWを新規契約してきましたが何か(w

とりあえず端末1円&来月速攻年わり契約切替で月次料金を安く浮かすナリよ。
明日にはアスコラ最終ロットが手元に届くし<関係ない
12[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 05:41:31 ID:UbikiZUU
Silverthorneの0.6wで細かな改良されて同じ値段で出して欲しいな?
13[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 07:24:57 ID:Ctv1Ocvq
age
14[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 10:27:26 ID:cJrkpG+G
willcom解約したいけど出来ねー
遅いし、いたるとこで範囲外になるしで、うちのあたりじゃまともに使えねーぞ!
でも、ポート制限してないんだよな。だからやめられない。

FOMAは、きっとつながるんだろうが、ポート制限があるから契約できない。

芋場は、完璧範囲外

あうはポート制限するんだろうか?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 10:30:10 ID:I+IiyUoC
まぁスレチだが、auのあれ、通信制限とか縛り入れなくて本当にやってけるのかねぇ?
正直、あそこまで魅力的というか縛り無く高速でPC可、そしてauの電波圏域なら、
モバイラーどもが殺到して24時間つなぎっぱでゴリゴリ回線圧迫しまくると思うんだが
インフラ系って、顧客の確保はしたいけど、だからといって顧客全員がそのサービスのスペックを
MAXで食いつくそうとするとすぐに破綻するじゃん

なんかつなぎ放題ブロードバンドとか豪語してたはずが、nyやられただけであっぷあっぷしてしまい、
「規制させていただきます^^」とか言い出す展開の後を追いそうで不安なんだよな(´・ω・`)
16[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 11:06:10 ID:XidJn9c3
イモバと同じで、
「最大速度7.2MBps(でも基地局単位)」
のパターンでしょ。同じ基地局内での同時利用者が多ければ実効速度は落ちる。

auはサービスエリアが広いというアドバンテージがあるから、乗換ユーザーが
殺到すると思う。そうすると同時利用者が増えて実効速度は落ちる。
イモバは客をごっそり持っていかれるだろうけど、利用者が減ればいつでも
高速アクセスの恩恵にあずかれる。

俺はケータイでau使ってるし、その意味ではauのほうがいいんだけど、
↑の読みが正しければ、ここであえてイモバという選択肢もありかなと思ってる。

もっとも、PDA(りなざう)でも使いたいから、ドライバが対応してくれないと
いかんともしがたいわけだが。D01NXは地雷っぽいし。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 11:12:28 ID:I+IiyUoC
>>16
そのパターンだと、イモバとauユーザーでは利用者数も遥かに違ってきそうだよなぁ
冗談抜きでwillcom並みの速度にまで落ち込んだりして、クレーム殺到とかなりそorz
この速度だと、自宅用にこれ一本ってやる奴もイモバ以上に出てきそうだし、
サービス開始直後から状況が転々としそうだよな
18[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 11:19:50 ID:Da0QmjS7
回線の割り当ては音声通話を優先するだろうから
都心部では最大速度は出ないだろうな・・・
とはいえ1Mも出rりゃwillcomの解約考えるけど。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 11:49:27 ID:v7Gz9jdz
WNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ようやく届いタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でもまだ仕事・・・\(^o^)/

今夜はいじりたおすぜ(´・ω・`)
20[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 13:07:03 ID:9Tt808Y1
>>19
いつ注文したの?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 13:36:48 ID:9Tt808Y1
LOOX U に付属のリカバリ CD のメディアは、CD ですか DVD ですか?
22[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 13:45:43 ID:WYiPlI1l
DVDです。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 14:56:28 ID:rDxqph7V
正直者ですね。ではこの銀の焼きミスCDをあげます。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:00:18 ID:rDxqph7V
>>11
D02HWがもうすぐ出るのに、このタイミングでD01HWを買うなんて・・・
オマイ漢だなw
25[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:43:54 ID:XidJn9c3
>>17
しかも、auはアプリ制約なしだから、PC向けニコ動とかP2Pとかを
利用して帯域占有する奴も出てきそう。
auの回線規制機能が、リアルタイム&ピンポイントで規制できるシステム
でもない限り「全く繋がらんぞゴルァ!」ってなことにならないとも限らず……

今のモバイル環境、そういうことをするにはリソースが全く足りないんだから。

……なんか、だんだん心配になってきたぞ(゚Д゚;)
信じていいのかau? 申し込んでいいのかau!?
26fushianasan:2007/11/30(金) 15:46:09 ID:braOgqYO
>>25
芋場使いだが念のため予約したぜ
契約するかどうかはわからんが
27[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:46:55 ID:braOgqYO
>>26
あれ?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:51:38 ID:I+IiyUoC
>>25
ふつーに、下り3MBもあれば充分P2Pでも動画でもまったり楽しむぶんには支障ないしな
ネトゲに至ってはwillcom回線でもかろうじてだが動く
auなら実用レベルになるだろうな
ネトゲなんて帯域細いとはいえゴールデンタイムから深夜までつなぎっぱだぞ
期待してる分、なんかこういう穴がありすぎて異常に不安になるよな(´・ω・`)

契約後に「やっぱどうにもなりません」じゃ困るんだよなぁ
こりゃ、かなり人柱待ちになりそうだな
29[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:54:45 ID:braOgqYO
>>28
P2Pは登りも重要でwしょ
お互い様なんだから
30[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 15:58:52 ID:dVzl72aw
ちなみにAu初期投資いくらくらいかかるのかな?端末が高ければorz
31[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 16:03:08 ID:braOgqYO
>>30
2年縛りでほぼゼロじゃないかな
32[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 16:16:21 ID:YA4RsfvS
auは帯域絞りやるって公言してるじゃん
33[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 16:16:56 ID:Da0QmjS7
AUのニュースリリースより

周囲の回線が混雑している状況で大容量のデータ送受信を行う場合には、
ネットワークへの過大な負荷を防ぐために自動的に通信速度の制御を行います。
また、一定時間内に著しく大量なデータ通信があった場合には、切断されることがあります。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1129/besshi2.html

P2Pは規制されるだろうね。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 16:30:25 ID:rDxqph7V
どうしてもP2PやりたいならADSLとか光にしろよっ!
モバイルの回線は軽く使わせてくれ。
35[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 16:41:37 ID:dVzl72aw
>>31
2年縛りかー。メインがドコモでサブがSBの7円携帯だから、またキャリア増やすのもなー
36[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 17:24:16 ID:Ca1Zxsxr
>>33
P2Pの規制は歓迎だろ
ようつべ、ニコニコは勘弁して欲しいが
37[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 17:30:52 ID:Da0QmjS7
>>36
だね。Gyaoの高画質辺りは規制の対象か微妙な気はするが・・・
出先でまで見たいと思わないから別にいいけど。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 17:42:35 ID:v7Gz9jdz
>>20
前スレにも書いたけど、23日です
39[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:19:42 ID:XidJn9c3
>>28
>下り3MBもあれば充分P2Pでも動画でもまったり楽しむぶんには支障ないしな

一人ならそうだろうな。でも、同じ事を多数の人間がしたらどうなるか。
Webやメールは、一度表示されたら回線占有は終わるが、
大きなデータの送受信やストリーミング再生は、終わるまで回線を占有する。
それを何人もの人間がやったら、あっという間に大渋滞だよ。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:27:20 ID:R5xF0EZX
>>16
芋場はユーザー少ないから実効速度も速いよ。俺の場合1Mbps切るのも稀。
D01NXは付属のユーティリティ使わなきゃ地雷でも無いと思うが?

ttp://www.au.kddi.com/mobile/packetwin/3_1mbps.html
つーかなんだこの3.1Mbpsエリアの狭さは。
23区さえカバーしきれてないなんて都内在住の身からすれば芋場未満じゃん・・・
まぁauとしては「それでも2.4Mbpsで繋がるから文句言うな」ってところだろうけど。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:33:02 ID:V8+vQZLe
>>39
他のサービスは何人も同時に使わないんだw
42[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:45:40 ID:oLBwPbrt
ワイヤレスランのレノボのドライバーってどこにあるかわかる方いませんか?
43[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:56:13 ID:oLBwPbrt
ウィキにありました
失礼しました
44[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:56:52 ID:Ca1Zxsxr
45[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:57:03 ID:0/bDNYu8
>>40
エリア外ですた…あう解約して安心してアドエス+るっきゅんに行くことにします
46[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 19:03:47 ID:Ca1Zxsxr
>>45
だまされるなよ
auが通話できるところなら下り2.4MBPSだから
上りが144KBSってだけ
47[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 21:20:57 ID:AJpQuj1j
A&Aのケースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

結構デブるな。まあそこそこ保護にはなりそうだが。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 21:38:46 ID:FwXe7Vda
モルフィーとどっちにするか迷っております。
4911:2007/11/30(金) 22:04:54 ID:KqQcYDk6
>>24
端末1円の魅力に抗しきれずについ(w
どのみち俺の行動範囲はイーモバ3.6Mbpsエリア内がほとんどだし。

残業で家帰るのが遅れたんで、アスコラ引取は明日になったよ _| ̄|○
一緒に注文してたA&Aのケースが何故か手元にあるけど(ヒント:配達遅延
50[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:09:23 ID:Ca1Zxsxr
>>49
明日コラ到着オメ
折れは、帰省先の実家がADSLも届かない糞環境だから
芋場解約してでもauは価値有りと判断
なんでADSLが来ていないかというと地元のケーブル会社が
妨害しているんじゃないかと勘ぐりたくもなるぜ
潰れかねないもんな
たしか、5Mbps以下で7000円くらいだから帰省だけのために
加入する気にはとうていならん
51[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:42:44 ID:NLVvKXjR
しっかしAUのカード、出っ張りかたがハンパ無いな。
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1129/image/p_besshi1_01.jpg
52[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 01:09:05 ID:BCvsjIh3
こういうの見ると、スロットとヘッドフォンの位置を考えてほしかったな
53[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 04:21:24 ID:l1aBY5FB
縦でも横でも持てるような形状だから
考えてもどうしようもないような気がする
ほかのタブレットPCみたいに横持ち前提のとかなら
背面とかにスロット集中させてほしいと思うことはあるけど

はみ出さないカードだしてくれれば済む話なんだろうけど
内臓モデルもきぼんぬ
54[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 09:53:22 ID:yMsO64AR
横持ちでカードがはみ出していると使用に耐えないけど、
向かって手前側なら辺が長いので逃げようがあるうえに、
スティックやボタンを押すわけじゃないので手を添えるだけで済むなぁ。

と、ヘッドフォンもCFカードも使ってないのに思ってみたり。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 10:04:56 ID:NLVvKXjR
CFは手前から挿すようにしてくれりゃいいのにな〜とは思うけど
それだとクレードルに挿したとき使えなくなるんだよな〜。
クレードルをIBMのウルトラベース的なデザインにしておきゃ
問題解決だと思うんだけど、デザイナーが駄々こねたんだろうな〜。
5611:2007/12/01(土) 10:43:58 ID:DjEqlNUN
16時再配達セット完了。それまでに液晶保護シート買いに行こう。

>>50
「実家でもネット接続できるか」は隠れた重要ファクターですな。
俺の場合は実家周辺がいつの間にか芋場エリア内になってた&旅行でよく行く讃岐うどん市が今月からエリアになったんで芋場契約に踏み切ることが出来た、という状況だったり。

これで思う存分通勤中にGyaOが見れるぜ!(見るな(笑)
57[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 11:04:04 ID:Qh8sd55k
>>56
XP化しないとGyao視聴は厳しいよ
58[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 11:59:00 ID:qYd8qumC
スリープしたときのビープ音うざいんだけど
切る方法教えて下さい
59[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 12:40:43 ID:54ufw6ky
>>57
Vistaだときついの?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 12:59:38 ID:LG4jMMmp
U50XN届いて即効 XPTab化したんだけど
セキュリティー対策ソフト選択を起動してもNISもバスターも
グレーアウトして選べない...OTL

もしかして先にVISTAでどちらか選択しておかないとダメポ?
61[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 13:44:17 ID:NLVvKXjR
>>60
よくわからんがリカバリーディスクからインストール出来ないか?
ダメなら各社のHPからダウンロード出来る。
どうせどっちも体験版なんだから買ってきた方がいいとも思うが。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:06:39 ID:LG4jMMmp
リカバリーディスクのSelectssフォルダのsetup.exeで
「セキュリティー対策ソフト選択」は出来たんだけど
起動してもグレーアウトしちゃってる状態

90日あるしその間に次考えよ!って考えてたんだけど甘かった
63[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:23:31 ID:IicMPbGP
cfスロットに16GBのコンパクトフラッシュ突っこんで動画やら音楽やら
再生しようとしたがpioモードでしか動作しなくてカクカクで観れたもんじゃない...OTL
USBカードリーダーからだと問題ないので本体側の仕様っぽい?
64[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:28:37 ID:NLVvKXjR
>>63
ストレージ用のTrueIDEモードと通信カード系のPCカード互換モードは
共存できないため、CFの転送が遅いのは仕様。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1001/mobile174.htm
65[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:36:31 ID:Pib5Fgsc
ぐは
SDでのReadyBoostが遅くて使い物にならんので、CFでReadyBoostすれば……とか考えてたけど、そっちも遅いのかorz

となると、仮想的にでもVista仕様のUを速くしようと思ったら、外付けUSBか
内蔵のmicroPCIでReadyBoostするぐらいしかないわけか……
66[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:53:14 ID:cru6UR7X
>>60
男は黙ってAVASTかAVG(Free版)
67[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:28:51 ID:bcmx9PdX
>>60
AntiVir Personalも軽くていいぞ
6860:2007/12/01(土) 18:45:24 ID:LG4jMMmp
>>66>>67
オマイラ優しいんだか意地悪なんかわかんねwww
AVGもAVASTもメイン以外で使ってるから良いのは知ってるんだけどね
NISやら入れてみて体感速度を感じてみたかったぶきゅ
69[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 19:34:56 ID:oAhdhbyv
symantecは企業向けは割とまともなんだけど一般向けがだめなんだよな
会社のPCがSCS使ってて割と軽いしアップデートでも再起動しろとかいってこないしで好感持ったから
自宅PC用に試しにNIS買ってみたら重いわアップデートで再起動誘発するわで最悪だったな
70[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 19:54:43 ID:yMsO64AR
ただでさえ重いのにウイルス対策なんてやってられるかってことで
LOOXUにはアンチウイルス系は何も入れてないお。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:11:18 ID:ChU6UaaF
中国人みてぇだな
72[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:32:15 ID:Pib5Fgsc
>>69
>アップデートでも再起動しろとかいってこないし
Active Directoryのポリシー機能を使うと、再起動を抑制できるらしい。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:41:47 ID:Qlyg1YPD
LOOX Uを購入しようとしています.宜しければ教えてください.
1.BIOSがアップデートされて,ファン音は図書館等でも使用に耐える
レベルまで小さくなりましたでしょうか.
2.ファン音が小さくならないのであれば,SDD化を検討しています.
SDD化すればファン音はかなり小さくなると考えて良いですか.
3.ZIFとか50pinとか言われているのですが,何れが今販売されていますか.
4.できれば,Xpモデルを直販で購入したいのですが,XPモデルは,
コネクタ形状がどちらかに決まっているのでしょうか.
5.コネクタの問題以外にも今購入するとSDD化が難しいという事情は
ありうるのでしょうか.

質問ばかりですみません.良かったら教えてください.
74[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:00:26 ID:MHU7w+8D
分解してファンにスクアラン入れたら静かになりました。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:02:10 ID:d5eX6CSf
>>73
1.OK
2.変わらないと思う
3.Vistaモデルは、ZIFのHDD、XPモデルは、東芝50PINのHDD
  東芝50ピンのHDDは入手しにくくなっている
4.東芝50PIN
5.SAMUNのSSDが利用できる
  また、CFをSSD化する変換器がありそれを利用している人もいる
SSDは64Gで6万くらいするが、CF-HDDなら8Gでよければ2万くらいで出来る
  将来のために下駄(変換器)だけ入手しておくといい(3千円くらい)
76[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:06:17 ID:yHYHFcWf
>>75
>SSDは64Gで6万くらいするが、CF-HDDなら8Gでよければ2万くらいで出来る
64G 6万?
32G の間違いでは。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:06:22 ID:d5eX6CSf
別板からのコピペ

LOOX Uに虎x266の8GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 40.436 MB/s
Sequential Write : 34.808 MB/s
Random Read 512KB : 40.069 MB/s
Random Write 512KB : 11.866 MB/s
Random Read 4KB : 11.060 MB/s
Random Write 4KB : 0.128 MB/s

Date : 2007/12/01 21:45:47

8Gは折れも持っているがインスコがめんどくさい
出来れば16Gが良いがまだ高価
なぜ、CFが良いか、、、あとで2.5インチにも3.5インチにも流用可能
78[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:08:04 ID:ehN7osT2
前スレで直販XPモデル買った人、HDDの型番おせーて
79[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:10:40 ID:NLVvKXjR
>>77
これの人柱待ちだな。
ttp://item.rakuten.co.jp/photofast/pf-333cf16ss/

つかそのベンチ俺w
80[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:25:32 ID:i8Gn/D3w
>>60
自社からの新パッケージ発売のお知らせメールを
SPAM扱いしたNOD32なんてどうよ?w
81[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:32:55 ID:bcmx9PdX
>>64
記事を見る限りだが…
CFコネクタの9番ピン(Output Enable)をGNDに落としてやれば
ぶっきゅん・るっきゅんのCFスロットでも
高速転送やブートができる………のか?
82[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:45:21 ID:Gf2NbJgw
vistaでcpuを100%固定にしたら、結構速くなったよ。
8373:2007/12/01(土) 22:53:21 ID:Qlyg1YPD
>>75-76
ありがとうございました.
XPモデルじゃないと,office2000が使えないとの情報を得たので,
SDD化を諦めて,XPモデルを購入することに決めました.
8481:2007/12/01(土) 22:58:40 ID:bcmx9PdX
よくよく考えてみたら、無理だな…スマヌ。
9pinだけじゃなく、他のpinをIDEに繋ぎ直さないと無意味だ。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:35:57 ID:0nn3uEkO
>>77
CF16Gは価格よりも、Writeが遅くて使い物にならないみたいなベンチが出ていたはず…
間違ってたらスマソ
86[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:07:14 ID:HtdvrZDN
>>83
東芝コネクタのSSDは、まだ手に入るぞ。俺、今日(もう昨日か?)換装したから。
ただ、この先は分からんので、交換はお早めに。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:13:01 ID:Vc+1/x/8
スクロールボタンの間にあるFnボタンを他のキーに割り当てることは可能ですか?
88[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:18:55 ID:HtdvrZDN
基本的に、Fnは単独だと有効なキーコードを発しないので無理です。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:20:48 ID:raXgW4+j
>>79
HDDと比べた場合、体感速度は相当違うんでしょうね

本体の型番とCF変換のメーカー等、環境もおしえてくださいまし
それと変換接続する際に、本体他のケーブルは加工が必要なんでしょうか?
90[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:25:09 ID:Z8RE2i+N
スタイラスぅーん


なくしちゃったぁぁぁああああああああ


だれかわけて
91[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:25:32 ID:Fp6z6D6C
XPモデル(東芝50PIN)でCF-HDDに興味のある人はココをチエックしる
http://www.aitendo.co.jp/product/864
92[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:30:59 ID:+PR5Kh5V
>>60
あ、やっぱダメなのか…。
ウチのも初回は選択できたんだけどその後はグレーアウトしてダメです。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:47:41 ID:QMWtkZ8/
>>89
U50WN(XPモデル、東芝コネクタ) 変換は>>91のやつ。
変換カードのジャンパが微妙に高さがあるため内部で干渉するから1mm程削ってる。
ケーブル廻りの加工は不要。
nliteで削ってるせいもあるけど、LAN&WLANがOFFの状態なら起動は1.5ピロくらい。
ファイルを開くのもサクサク感が体感出来るレベル。

別板からコピペ

>>816じゃないがLOOX Uの1.8inchHDD(参考)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 24.113 MB/s
Sequential Write : 23.402 MB/s
Random Read 512KB : 15.813 MB/s
Random Write 512KB : 11.642 MB/s
Random Read 4KB : 0.647 MB/s
Random Write 4KB : 1.320 MB/s

Date : 2007/12/02 0:19:36
94[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:04:20 ID:raXgW4+j
みんなレスさんくすです
たった今CF変換を注文しました

次はCFを133にするか266にするかだな…
95[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:10:16 ID:Fp6z6D6C
>>94
266以上じゃないと使い物にならないらしい
あと、その変換器は逆にも挿さるので注意
煙吐くからね(勘違いかも)
もしLEDが点灯しないと思ったらすぐ抜いて逆に挿す
正常に挿さればBIOSでHDDとして認識される
96[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:13:55 ID:7FqMLXhI
CFにしても起動は1.5ピロなのね。
HDDの今でも2ピロで起動してるから
アドバンテージは消費電力と軽量化くらいか。
電池の持ちがよくなることを期待して特攻してみよ
9781:2007/12/02(日) 01:18:06 ID:buBAau2A
>>87
上にあるスクロールキー用のFnだよな。
ダブルクリックだったら、キーやアプリを割り当てる事ができるぞ。

ウチのはブラウザが起動するようにしてある。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:22:08 ID:raXgW4+j
>>95
逆すか…
有益な情報ありがとうございます

>>96
対衝撃性、発熱対策もあるよね


99[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:24:19 ID:QMWtkZ8/
>>98
1コ追加。変換カードのコネクタ脇の出っ張りも片側だけ削らないと
LOOX Uのコネクタと干渉して付かない。

>>96
最初削った時は1ピロまでは短縮できたけど、モデムサポート廻りを
追加したら伸びた。付属のユーティリティ殺せばもう少し縮むだろうけど
1ピロ1秒程度だから使い勝手下げてまで起動速度には拘らないので
現状でいこうかなと。

バッテリーベンチはヒマがあったらやってもいいけど、何か良さ気な
ベンチマークってあるのかね?
100[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:38:41 ID:hl24eWLC
>>87
Tablet PC設定からFn2度押しの設定を行える。
おすすめはランチャー起動かTabキーだね。

Alt+Tabも可能になる。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:40:17 ID:raXgW4+j
>>99
ありがとです

感謝感謝
102[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:01:17 ID:cxMMm2FG
アスコラ到着。
昔買ったpcg-u1用の吉田かばんのバッグが使えた。
現物見ないで買ったけど、これは遊べそう。
通信手段をどうするか考え中。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:49:17 ID:dnVlXeOh
自分、基本的に出先でネットにつなぐことほとんどないのですが、やはり、ちょっとつなぎたいなあというときのために、
AUの新プランがいいなあと思ってます。
繋ぎ放題で、マックス6、7千円円になるとして、全然使わなかったら2千円代で、72000パケットまでは使った額に比例して課金されるんですよね。
だいたい5分ぐらいつなげてホームページをチェックしたら何パケットぐらいになるんでしょうか?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 03:05:34 ID:Fp6z6D6C
>>103
実際どれくらいなのかはわからないけど
72,000パケットなんてあっという間
ウイルスソフトやWindowsの更新とかで
超えちゃうと思う
まあauは人気出ると思う
でもウイルコムあたりは焦って安くしたりして
105[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 03:50:50 ID:8wEHJGCm
>>78
レス遅くなってすまんです。
いろいろインストールしたりして、いじり倒してましたw
HDDの型番って、デバイスマネージャに出てくる「バージョン」ってやつでいいのかな?
106[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 03:55:47 ID:Fp6z6D6C
>>105
MK4009GALかMK4007GALだったかな
そういう情報無い?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 04:27:28 ID:8wEHJGCm
>>106
4007でした
108[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 07:14:20 ID:KzxMqR26
すみませんがひとつ教えてください。
WEBでXPモデルor店頭でVISTAモデルを
購入予定のものです。XPorVISTAモデルで
ニコニコ動画やyoutubeをストレスなく視聴することは
可能でしょうか?

同じCPUの工人舎のSH8では可能らしいとの記載がありました。
LOOX Uのwikiで記載されていませんでしたので教えていただけたら
ありがたいです。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 08:29:06 ID:adVM+spv
>>102
PCG-U1(バッテリ除く)とLOOX Uはフットプリントも厚みもほぼ同じだから
110[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 09:25:47 ID:vgRaIVUf
>>108
頭大丈夫?
んなもんはOSの問題じゃなくネット環境の問題だろ
サクサク見たけりゃ光引いてプレミア入ってろカス
111[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 09:47:19 ID:DCHbTgcr
基地外はすぐキレるなw
112[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 09:47:24 ID:QMWtkZ8/
>>108
SH8とLOOX UはHDD以外はベンチの数字はほぼ同じ
SH8で見れるんならLOOX Uでも問題ない。
ぶっちゃけ回線速度の確保の方が重要。

113[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 10:04:13 ID:ipyUaj6U
>>103
Yahooのトップページで250kbくらいなので、単純計算で

250,000/128=1,953パケット

実際にはページ内にある画像など取得するための要求や
通信制御に必要なパケットを追加するなどさらに必要です。
仮に2,000パケットとして72,000を割ると、

72,000/2,000=36回

72,000パケットなどすぐに超えてしまいますね。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 10:22:45 ID:0FraBcp/
P905iのBluetoothを利用して,
HIGH-SPEED通信は可能でしょうか?

当方,U50WN(XP)でプリンストン(PTM-UBT3S)を使用しております。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 10:27:28 ID:KzxMqR26
>112
ありがとうございました。回線は光なのでポチリたいと思います。

>111
そうですねw関わらない方がよろしいかと。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 10:51:59 ID:8wEHJGCm
>>115
言葉遣いは悪いが、>>110>>112は言ってること同じだと思うが
117[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 11:03:08 ID:Fh2Iqx25
>>116
その言葉遣いが重要なんだってば。

「丸い卵も切りようで□ 物も言いようで角が立つ」
と言ってな。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 11:04:11 ID:Fh2Iqx25
×□
○四角


(´・ω・`) <カコイイコト イッタノニ ダイナシ…
119[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 11:04:25 ID:QoHIffUi
みんな保証期間は1年?3年?
120[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 11:20:35 ID:OFuPz7ug
>>117
言ってることの本質が理解出来てるかどうかの問題
>>108は自分の質問がどれだけ的はずれかも理解してないようだし
121[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 11:29:16 ID:VAwvm7tt
ま、youtubeやにこにこは著作権侵害が平然と行われてるところだからな
出入りしてる奴のどれだけが悪事だと知りながら侵害行為をしていることか
歩行者全員に赤信号を守らせるのと同じくらい難しいだろうな
だから存在そのものを認めたくない、出入りする奴も認めたくないって思う奴もいるだろうよ
122[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:16:26 ID:Fp6z6D6C
>>114
LOOXUもちでP905i考えているけどパケ代どれくらいになるんだろう
P905iが手に入ったらアスコラもプリトンも持っているので試してみたいが
123[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:17:31 ID:Fp6z6D6C
>>116
ネチケットは大事だろ
幾らいいことを言っても喧嘩腰では会話にならない
124[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:18:55 ID:Fp6z6D6C
>>119
WEBMARTで買えば、デフォで3年
量販店で買うなら長期に入った方がいいとは思うが
1年後はまた別のが欲しくなるだろうね
125[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:41:09 ID:50TZLmcd
しかし、実際どうなんだ?
確かにOSの問題じゃねぇだろうがYO!って理屈は正しいが、流石に相手がVistaだしなぁ…ww
XPとVista、どちらが動画をサクサク見れますか?って言われたら、XPかなぁと思ってしまいがちなんだが
126[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:46:58 ID:lUDnSWW9
ドライバ最新にして軽量設定にしたら見れるんじゃなかった?
127[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:48:46 ID:qnJ1l/dz
誰かニコニコベンチ作ってくれよん
flv再生とテキストスクロール同時処理能力?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:55:29 ID:Fh2Iqx25
ああ、そゆことか。著作権違反が横行してるサイトの話を持ち出したからあえてきつく言ったってことね。

でもそれならそれで、普通に書いてからあとで一言釘を刺せばいい話じゃないかと。
違反してない動画だってたくさんあるんだし、サイトの名前を持ち出しただけでそういう反応するのはアレルギー反応しすぎ。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:57:57 ID:+PR5Kh5V
>>114
MSスタックに変更すればできるよ。P905iはEDR対応だし(・∀・)イイね。

>>122
定額データプランにすれば1月までは5千円で使える。音声通話できんけど。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:00:01 ID:QMWtkZ8/
>>127
テキストスクロールはニコ動のメッセージサーバ次第って感じがする。
光回線でCPU負荷に余裕があっても弾幕くらうとコメントだけカクつくし。

比較なら単純にCrystalMark2004R2のGDIの数値でカタつく気もするけど
どうなんだろう?過去スレにあったVISTAのだと1700位だったっけ?
XPリカバリ直後で測ったら2800は出てたよ。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:01:54 ID:Fp6z6D6C
>>129
データの定額ってあるの?
au乗り換え予定だけどいろいろ選択肢が増えたなー
132[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:13:21 ID:OFuPz7ug
>>123
2ちゃんでネチケット云々言っても仕方なかろう
正しいこと教えてる分、>>110はマシな方だ
133[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:26:38 ID:qnJ1l/dz
>>130
確かに弾幕直前は速いPCでも一瞬とまるけど
speedstepで速度落とすとひとつのコメントでも
スクロールのフレームレートが落ちて滑らかに動かないよ

弾幕直前は回線よりも、弾幕で送られてくるデータ処理が重いんだと思う
CPU負荷を1秒単位で見るんじゃなくて細かくみるとそこだけ跳ね上がってるよ
134[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 14:44:28 ID:SfymScpY
ニコニコは弾幕で明らかに速度が落ちるね
リブレットU100じゃそんなことはないのでCPUの力不足なんだろうな。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 15:03:59 ID:QMWtkZ8/
>>134
U100はCrystalMark 2004R2で
ALUとFPU、GDIの数値どのくらい?
136[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 15:42:38 ID:buBAau2A
>>119
分解したりハンダ盛ったりしたから

…モウナイ(´・ω・`)
137[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 16:16:54 ID:Hvb5WzQa
ニコニコのコメント弾幕はPenM1GHzくらいが壁になってるような気がする。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 17:06:38 ID:dnVlXeOh
>>104
ありがとうございます。その程度で超えてしまうなら、やはりあまり使わなくてもてっぺんまでは行っちゃうってことですね。
あんまりつなぐことがないから、月6千円ぐらいだと微妙なんですよね。。。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 17:09:15 ID:Fp6z6D6C
>>138
俺もあまり使わない
から、ちょっとしたことで出かけてもわざわざ喫茶店に入って
ネットするようになってしまった
そして余計金がかかるはめに
140[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 17:54:52 ID:vl1wny/0
WEBMARTで買おうかなと思って、保証規定を確認したら、

CRT、LCD、ハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、
CD/DVDドライブ、光磁気ディスクドライブ、スマートカードリーダ/ライタ、
キーボード、マウス、ACアダプタ、電源ユニット、ファン

これら全部消耗品扱いで無償修理対象にならないのな。
いったい何を無償修理してくれるのかとw

ヨドとか量販店の延長保証なら大丈夫なんだろうか?
141[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 18:06:00 ID:FN5CM/On
>>136
分解まではしてないが、XP化&裏面のシール類剥がしまくりな俺は保証効くんだろうか
142[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 18:12:05 ID:Fp6z6D6C
>>140
基盤しか残ってないね
143[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 18:20:10 ID:Fh2Iqx25
>>141
シール剥がしたらダメなんじゃないかな。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 18:45:46 ID:83r4XvaP
×基盤
○基板
145[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:00:18 ID:hl24eWLC
>>135
帰宅したのでベンチってみた

    LOOXU LibrettoU100
MARK 13694 20606
ALU  2919  4125
FPU  3066  5034
MEM  2626  2739
HDD  2504   2770
GDI  1453   2656
D2D   808   2069
OGL   318  1253

久々にU100を立ち上げたけど、画面が広いのだけは良いな。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:17:43 ID:UfiI0mH6
会社と自宅で相互に利用するためにノートPCの購入を検討しているんだけど
大抵のノートPCは2.8kgぐらいあって持ち運びが厳しそう。
これは、どんな感じ?

それと Vista Home Premium はドメインに参加出来る?
XP Home edition みたいにドメインに参加できないなら意味がないので・・・。

HDD容量40GBというのも不安有り。
5年くらい前のPCですら初期80GBあったので今の時代に40GBで使えるのかなと・・・。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:23:08 ID:ygaQO4+a
>>146
何をしたいかによるよ。
あくまでも普通の PC のように使いたいのであれば、Let's R シリーズを勧める。
あくまでも小さいサイズにこだわりたいのであれば、Loox U は良いのでは。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:29:59 ID:UfiI0mH6
>>147
社内ヘルプデスク的な仕事をしているから
対象のPCに繋げてトラブルシュートが出来ればいいな。

最悪、社内ネットワークに繋がらないPCに対しては直接ノートPCと繋げてやって
必要なドライバやアップデートファイルを渡してやったり、各種ツールを実行して
社内LANをモニタリングしたりするのに使いたい。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:34:34 ID:f2LQyhNK
机の上において使うのが前提だとするとLooxUってそんないい機体じゃないと思うんだ
電車の中で立ってしかも片手で使いたいとかいう用途ならかなりいい部類だと思うけど
150[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:37:29 ID:UfiI0mH6
こういう超小型のノートPCっていうのは
富士通のLOOX Uと、SONYのVAIO TYPE Uぐらいしかないのかな?
151[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:38:37 ID:Fh2Iqx25
>>148

だとすると、B5サイズのサブノートがいいのでは。重量も1kgちょっとだし、キーボードもフルキー以外はキー揃ってるし。
今売ってるLOOX UはVista Homeだから、会社ドメインに参加できないのもなにげに不便かも。まあXP Pro化すればいいんだけどさ。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:38:46 ID:VUZdm94a
LifeBook U810って普通にいいよな。
買うか迷ってる。。。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:40:30 ID:ygaQO4+a
>>148
おれも >>149 に同意だな。
トラブルシュートの時に、落ち着いて作業が出来ない環境にあるのだったら、
LOOX U みたいな小さなマシンだと、かえって作業の足を引っ張りそう。
社内で持ち歩くだけ or 会社⇔自宅なら、Let's などの A5 ファイルサイズの方が
キーボードもちゃんとしてるから良いのでは?
154[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:50:41 ID:UfiI0mH6
トラブルシュートのときは、問題のPCを使ってる人の席にいくことになるので
そこの席にあるディスプレイに外部出力したり、マウス(USB)、キーボード(USB)が使えるかな。

あ、でもUSBポートは1個しかないんだっけ・・・。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 20:01:42 ID:50TZLmcd
トラブルシュート時に相手のマシンのレスポンスをそれじゃぁ見れなくなるじゃないか
交互に操作なんて当たり前だろうし
このマシン、外部出力とLANは変換アダプタ経由だぞ?
そこそこしっかりしたコネクタとはいえ、あのディスプレイケーブルやLANケーブルみたいな、
がっしりしたケーブルを繋いで取り回したら一発で基盤浮きしそう…
カーソルキーや一部記号等がFnキー押しながらのアクションになるので、
コマンドラインからの操作とかでかなり躓くかもしれんな
あと、そういう操作時って、さっと片手だけ伸ばしてすこし操作…って多いと思うが、
ポインティングパッドが右端、クリックキーが左端なので、
よくあるノートのパームレスト部分で一括マウス操作ってのはできない
バランス安定の問題もあるから、トラブルシュートで複数のマシンを右往左往する状況下で、
ぽんぽんタッチパネル突くのもイマイチだしな…
156135:2007/12/02(日) 20:16:47 ID:QMWtkZ8/
>>145
thx! 数字からしてVistaモデルかな?
にしてもD2DやOGLが低い様な??

GDIはU100とLOOX UのXPモデルで大差ないから
純粋にCPUの処理で引っ掛かってるっぽいね。
まあ弾幕の頭でコメントだけ一瞬止まる程度だから
いいんだけど。
ちなみにXPモデルCF化だとこんな感じ。

MARK 22244
ALU   3027
FPU   3689
MEM  2900
HDD  6307
GDI   3141
D2D   2437
OGL   743
157[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 20:59:07 ID:T2kuQXfD
vistaモデルでbusinessにアップグレードした人いる?
ちょっと考え中なので、普通にアップできるのかなと。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 21:14:17 ID:1FHOWlOH
Ultimateにアップグレードしたらポインタが上下左右テレコになる。
クリーンインストールなら問題なし。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 21:35:20 ID:w0qsaNes
ヨドで買ってきた
160[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 22:28:12 ID:ygaQO4+a
>>159
おめ
161[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 22:31:27 ID:6zYVrG+r
FMV-BIBLO LOOX U50XN(一式) ラズベリー頼んでみた
一式16万ボーナスで買うかコンビニ払いの紙届くまで考えてみる
162[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 22:38:16 ID:GyZVGE56
 前スレでnLite使った人がいたと思うけど、普通にXPタブレット版を導入するのと比べて、
動作速度に違いが出るのでしょうか?
 HFSLIPとか、SP+メーカーとか、いろいろあるみたいですが、動作感に違いが出るなら、
試してみようかと思っていますが、先達にご教示いただければ幸いです。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 22:56:14 ID:Fp6z6D6C
>>161
クーポンは効いているんだよね
ちょっち高い気がするが
164[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 23:19:27 ID:w0qsaNes
Coresolo 1.06GHzと比べるとクロック比以上に遅い感じだね
でも (゚ε゚)キニシナイ!!
165[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 23:43:50 ID:QMWtkZ8/
>>162
不要のモノをnLiteで削ってやれば素のXPタブレットより軽くなるのは当たり前。
ただしnLiteで削ったXPを入れるのとXPタブレットを入れるのは目的が違うから
比較するのも意味がないと思う。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 01:21:28 ID:eI1LH3Js
>>158
俺もアップグレードしたけど、そのままで問題ないよ。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 01:42:08 ID:SHF7vFxF
>>162
XP持ってるなら前スレ>>660のnLiteの設定ファイルで
試しに入れてみたら?
168[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 05:51:43 ID:WAmK0bqc
>>143
やっぱし?
手に持って使ってると、あのシールだかステッカーだかの
剥がれかけた部分が指に当たってイライラしてなあ、つい
剥ぎ取ってしまった。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 05:57:43 ID:D4uQksxz
今週末に届く予定なんだが、外付けのCD・DVDドライブって普通の安い奴じゃあ動作しないの?

動作実証済で挙がってるやつはチョット高いから微妙なのですが。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 06:13:54 ID:imi7bbRU
>>169
外付け、職場のと自分のと2台使ったけど、どっちも問題なかったよ。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 10:54:13 ID:EZ5/oa1P
>>169
デスクトップのDVDを外してIDB-USB変換器で繋げる
172[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 11:29:27 ID:8zbSxV2C
bluesoleilが起動しないなあ。v3でもダメ。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 15:59:28 ID:D4uQksxz
>170
>171


レスありがとう。
ちょっと安心した。
174169:2007/12/03(月) 16:34:05 ID:D4uQksxz
スマン。

ageてしまった。
175114:2007/12/03(月) 19:34:25 ID:ZZQKlg9y
>>129
スタック変更しなくても,いけました。

>>122
定額データプランは,オプションではなく,別契約。

P905iのBluetoothで定額データしてみたかったので,契約してみました。
で,定額データ用のFOMAカードをいろいろ差し替えて,使用してみた。

=A2502=
USB接続で,接続時のバルーン表示は「7Mbps」
さすがHIGH-SPEED

=P905i(USB)=
USB接続で,接続時のバルーン表示は「460kbps」
なぜか速度が出ませんでした。
ちなみに,FOMA接続設定ソフトでは,接続すらできませんでした。

=P905i(Bluetooth)=
Bluetooth接続で,接続時のバルーン表示は「115.2kbps」
TOSHIBAスタック,MSスタックどちらも同じでした。
こちらも,FOMA接続設定ソフトでは,接続すらできませんでした。

上記,3接続とも,定額データプラン接続ソフトを使用しました。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 19:53:10 ID:ZZQKlg9y
・・・続き。
通常のFOMAカードでは,ダイヤル先は
*99***3#
定額データ用のFOMAカードでは
*99***4#
177[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:14:38 ID:WA6cy/CJ
Vista モデルにXPをインストールしたんですけど。
XPで、Fn + s, Fn+d でバックライトを調整するようにするには,どうすればいいか
教えて下さい。FUJ02B1デバイス ドライバーはインストールしました。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:17:40 ID:EZ5/oa1P
例の引っこ抜くときに分解してしまうプリンストンの青歯を
R3にインストールしてみた
別にきついことはないなー
CFもそうだがLOOXUのコネクタ類は規格がおかしいというか
設計ミスまたは製造ミスだね
キツキツになるのは
179[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:41:38 ID:bJk3LEk/
スタイラスを無くしてWEBMARTに注文したら3本1セット・・
そんなに要らないよ。。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:47:12 ID:88jvYubK
>>177
よくわからんが富士通拡張機能ユーティリティは入れた?

>>179
それは1度無くすようなヤツはあと2回は無くすだろうという
富士痛なりのやさしさなんだよw
181[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 22:09:05 ID:DPEqNQh8
>>175

テストした場所もおしえてくれ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 22:14:07 ID:ZZQKlg9y
>>181
仙台の自宅です。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 22:48:06 ID:WA6cy/CJ
>>180
富士通拡張機能ユーティリティ入れましたけどだめでした。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:11:47 ID:88jvYubK
>>183
FUJ02E3は?
185[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:01:47 ID:n8KTl+Ur
>>184
FUJ02E3もはいってます。
どうやら, Utilsの,FjBright.exe に引数をつける形でバックライトの調整はできましたので、
それをショートカットに割り当てることで、キーボードでバックライトの調整ができるように
なりましたので解決しました、どうもありがとうございました。


186[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 01:20:14 ID:GPSDGJAc
>>179-130
2度有ることは3度有るっていうしね。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 01:21:44 ID:GKKrMSgO
バッテリーのベンチマーク始めてみたけど・・・微妙w
電源廻りの設定変えても思ったほど変化ないんだよな〜。
ちなみにコレ使ってます。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se211432.html
188[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 01:55:54 ID:NgpZN13x
純正のスタイラスはなくしそうで怖いので、PILOTの「ぺんとぴあ」とかいうやつを一緒にカバンに放り込んでる。
適度な重さがあって使いやすい。先を外すとボールペンにもなるし。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 02:19:54 ID:C5NylG0/
俺なんかDSのペン使ってますよ。
ノック式のを胸ポケットに入れてます。

ボールペンサイズで持ち易いので手書き入力が楽です。

手書きといえば、「、」が難しいね。
「.」とか「,」とかあまつさえ「-」なんかに認識されてしまうのな。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 08:06:37 ID:tjFCCqFj
>>189
俺は句読点は大丈夫だな。
左下に書けばほぼ確実に認識される。悪筆なんだけどね。
で、認識しづらい文字は、書き順を変えてみると認識しやすくなったり
するよ。
191[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 10:27:01 ID:3KfGNa56
「左」と「右」は筆順が違ったりするから、なにげに要注意だよな。
あと、「0」を右回りで書くか左回りで書くか、とか。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 11:00:59 ID:EvWGQVm+
「0」を右回りで書くヤシなんているのか?

そんな間違った書き順までは考慮してないんじゃないか?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 12:13:10 ID:LZVl6Dq/
思わず、ゼロの書き方を立ちかめちゃったよ。
ゼロは左周り、○は右回りに書いてたよ、俺。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 12:18:17 ID:GKKrMSgO
>>193
書き込む前にもう一度確かめたほうがいいぞw
195[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 12:20:43 ID:LZVl6Dq/
書いた後に機づいたよ。
辞書がバカなだけさー。
196[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 12:39:05 ID:H/d3Xg2c
自分で「たちかめる」と入力しといて
「確かめる」と変換されないのは
辞書のせいなんていってる奴のほうが
よっぽどバカだと思う。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 13:04:24 ID:K1+LIHIk
一瞬、サ行を発音できない人とかもいるよ!と思ったけど
入力じゃ関係ない罠
198[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 13:17:29 ID:GKKrMSgO
微妙に関係あるかな?
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/107568
これで海外モデルや日本に無いオプションが手軽に購入出来るといいな。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 13:23:31 ID:zkA9fnF4
Loox U50で超漢字使ってる人いますか?
Intel A110で超漢字は動くのだろうか・・・
Via系はダメみたいですけど
200[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 17:04:31 ID:l9ocVgjH
>>185
無理やり解決しちゃってるけどまだ見てるかな
タブレットボタンドライバと
タブレットボタンユーティリティはどれ入れてるかな
U1010用のを入れてしまうとコマンドラインから調節はできるがFn+S,Dで調節ができない状態になるよ

ドライバは添付のディスクのでOKで(XPも対応一覧に書いてある)
ユーティリティを
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1006698
こっから拾ったやつを入れるといい
1回U1010用をアンインスコして直るかどうかは試してないのでわからないが
XP化実験の初期にこれがリリースされて解決した内容のひとつだ。
気が向いたら入れなおしてみるといい
201[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 19:29:35 ID:T3OZuEas
>>200
あれ、ぼくはU1010用のドライバーとユーティリティ入れてますが、
Fn+S,Dで調整できますよ。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 21:46:46 ID:8GSOFa4k
起動してしばらく経つと、クリック(右も左も)が利かなくなるんだけど、
こんな状態になることないですか?
アスコラのVistaそのままです
203[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 21:51:11 ID:hHX+o+JG
タッチパネルロックできるといいんだが
そんなユーティリティあるかな
204[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:05:13 ID:Q5gem5A2
>>202

うちのカスタマイズモデル(Vista)でもたまになる、再起動で直るけど・・
それと指紋認証もスリープ復帰時にたまーにいなくなってパスワード入力させられる
205[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:09:53 ID:8GSOFa4k
確かに再起動で直るんだけど、長く持たない
またおかしくなった
なんだろうな
206[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:15:19 ID:gVgZdxXZ
>>205
変な常駐ソフトがいるんじゃないの?
例えば拡大鏡関連
ログインするときにシフトを押しっぱなしにすると
スタートアップをスキップできるからやってみれ
それで何でもなければスタートアップにあるプログラムを
一つ一つ外して犯人捜ししる
207[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:41:10 ID:FcxkUz9u
vlite で軽量化してる人いますか?
vlite の作業で質問なんだけど、Vista の DVD を HDD にコピーすると
思うんだけどリカバリディスクをコピーするので OK ?
208[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:47:49 ID:8GSOFa4k
>>206
タスクトレイから2つほど終了したら、クリック復活した
OpenOfficeクイック起動かGetASFStreamのどっちかかな

とりあえず復活方法はわかった、ありがとう
209[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:57:47 ID:gVgZdxXZ
>>208
ソフトの実績からいって後者が怪しいね
210[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:04:29 ID:GKKrMSgO
>>207
市販のインストールCDじゃなきゃ多分無理。vliteスレで聞いてみたら?

vLite Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1164960218/l50

1年で129レスしか無いけどw
211[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:06:54 ID:V96kZduc
しまった。酔った勢いでぽちった・・・。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:43:17 ID:C5NylG0/
よさげなタッチパネル補助ツールないもんかね
タッチパッド程度の特殊操作をつけてくれよー富士通さんよー
213[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 00:01:20 ID:odWfVeeL
>>212
OneNoteだっけ
それかソニ(ry
214[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 00:03:35 ID:vHPB+9DS
バッテリ標準とLの重さの違いがわかる人いたら教えてください。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 00:11:26 ID:fdqVn5mW
すみません、普通に公式に書いてありましたorz

171×133×26.5〜32.0mm[内蔵バッテリパック装着時]/
171×154×26.5〜32.0mm[内蔵バッテリパック(L)装着時]
本体質量(バッテリパック含む) 約599g[内蔵バッテリパック装着時]/
約704g[内蔵バッテリパック(L)装着時]

軽いほうがいいけど、やっぱり無線LAN使ったら電池すぐ減るのかな・・・
216[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 00:14:58 ID:QeItfv86
脆弱性問題のあった無線LANドライバのアップデート
やっと出たね。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 01:14:59 ID:OFGIzDRP
ACアダプタを抜いたら、自動で省電力になる設定って
できませんか?

以前使ってたノートでは自動でそうなったんだけど。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 01:39:11 ID:4g5QzQfG
電源オプションの設定で、普通にできね?
219200:2007/12/05(水) 01:40:18 ID:i8GxJkgi
>>201
XP Proです?TabletPCEditionならU1010用のが正解ですが
Pro化の場合は富士通からPro用の拾ってこないとタブレットボタン(画面下の3つのキーとか)
が有効にならないと思うのですが
220[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 01:57:50 ID:OFGIzDRP
>>218
普通にできた!
ど一もVistaには慣れんわ。
馴染みの機能にアクセスしづらい…
221[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 06:29:28 ID:KyUTCQiG
>>219
ごめん、Tabletでした。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 08:11:58 ID:TSQzXFel
>>220
本当に、既存ユーザーのことを考えていないよな。
使い勝手は今まで通りで、さらにかゆいところに手が届くとか、その上で便利な機能が追加されるとか、
シームレスな導入、改善ができてこそのOSだろうに。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 09:17:43 ID:XAflI5ik
>222
そんなの昔からだ
dosからwin2.0は酷かった
win3.1からwin95も酷かった
win2KからXPも酷かった
そして今回も同じようなもんだ。

その分細かい設定が出来たりして便利になっているんだからあきらめろ。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 09:27:30 ID:oSx+gzbz
確かに>>223のいうとおりなんだけど。
win2kからXPまではそう考えて前向きに取り組めたが、今回は大して便利に
なってない上に重すぎ、なんで不人気なんだと思う。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 09:36:04 ID:3qeAToXY
>>223
MSって基本そういう体制だよな。
まぁ少しフォロー(しても意味無いけどw)
dos→Win2.0 = dosが機能が低すぎるので大きく変わるのは仕方ない。
win3.1→win95 = これ酷かったかい?マイナスもあったかもしれないけど、
        それを補う異常のプラスがあったと思う。
win2k→winXP =これは同意。
       今までのGUIでもいいのにLunaを導入意図が未だにわからんw
226[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 10:31:47 ID:1nTjrhKD
Lunaはスタートメニューを統合型ランチャーにしたかったんだと思う。
「とりあえずスタート押しとけ」と言えるような。
コンパネのカテゴリ表示は意味不明だったが。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 13:01:38 ID:al1ZRjoF
細かい設定ができるようになったのがいいが、その分入り口まで細かくなって意味不明だよな…
無線LANの設定、マジでどうなってんのかさっぱりわからんかったからなぁ
228[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 13:34:58 ID:5S9vr0VN
微妙に古い機能と同居しているのもね。

スタートアッププログラムの削除がmsconfigとwindows defenderの
どちらかも出来たり、画面のデザイン変更をより細かくするには
古い仕様の画面プロパティからでなければならなかったり。

LOOXUで最初に参ったのは、常に「スタートメニューの項目が多すぎて
全て表示できません」警告が出ることだった。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 13:53:37 ID:XAflI5ik
ハード面では
dos→win2.0
 286が必要、386が基本
 FD1枚メモリ640kからFD2枚と倍の容量が必要に
 メモリは4MB(10万円)を追加が望ましい

win2.0→win3.1
 最低386が必要、486SXが基本
 HDDが必要に。40MBで10万円程度
 メモリは8MBで10万くらいだったか

win3.1→win95
 FD8枚からFD24枚と3倍に。
 最低486が必要、Pentiumが基本
 メモリも最低8MBから16MBに倍増

win2K→XP
 pentium3が最低、Pentium4が基本
 メモリ、最低128MBから256MBに倍増

XP→VISTA
 pentium3が最低、Pentium4が基本 CPUはほぼ問題ない
 いつもと同じくメモリ倍増 最低256MBから512MBへ
 ただし1GB=2000円を切っている


いままでの極悪バージョンアップに比べたら天国だろ?
230[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 14:02:16 ID:Y503SwT9
>>229
忘れ物
っ ビデオカード
231[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 14:09:16 ID:3qeAToXY
>>229
>dos→win2.0
286以上にすることによって1MB以上のメモリを制限なしで使えるようになった。

>win2.0→win3.1
386以上にすることによって仮想86モードが使えるのでマルチタスクが出来るようになった。

>win2K→XP
これはあまり成長はないけど、オレ的には2k+α=XPだから
セキュリティの問題さえ除けば2kを使っていても同じものだと思っている。

こうしてみると2k→XP以外は結構急成長してる部分があるから、
ある程度の投資はしょうがないでしょ。
Vistaは成長の部分が微妙すぎるのに投資部分がでかいから叩かれてるんじゃないかと。
まぁスレチなのでここらへんで終了で。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 15:12:34 ID:5T0AaEWJ
みんなUを小さなノートPCだと思うから不満が出るんだよ。
発送を逆転させてPDAが大きくなってキーボードが付いて普通のWinアプリが動かせるようになったと思うんだ。
そうすれば別の不満がたくさん出てくるから。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 17:01:57 ID:QeItfv86
解決してないじゃんw
234[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 17:23:48 ID:5S9vr0VN
LOOXUにはキー配置とCPUの力不足以外は特に不満を感じてないかなー
画面は縦768あればなお良いけど、ベッドサイドPC&お出かけ用としては
かなり使えるなー。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 18:16:02 ID:9CqizqY3
ベッドサイド専用だから全然不満ないぜ
236[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 18:53:45 ID:WtkaMd2h
俺もリナザウ使ってる寝ちゃんねらーなんだけど寝ながらJaneDoe
使いたいのでボーナス出たらこれ買うつもり…あと10日…待ち遠しい!
237[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:07:01 ID:L8vdRppe
238[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:08:06 ID:L8vdRppe
239[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:25:59 ID:5S9vr0VN
EeePCはOSがなぁ。
Linuxベースだっけか?

画面も800*480だったと記憶している。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:42:58 ID:Mjr443QV
>>216
無線LAN、今度はうまく作動します?
241[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:46:52 ID:Ub5TVCT2
とりあえず駄目だったAPが今回は大丈夫だった
242[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:53:44 ID:GQRKTdAZ
>>240
バッテリーベンチやってるからまだ入れてないw

HDDとCF−IDEを比べてCF-IDEの方がバッテリー持たないことがあるって
言ったら信じる?
243[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:57:11 ID:EIrE9+mx
アスコラ持っていて今日ドコモのP905iを買ってきてワンセグ見たんですが
すぐに見ることが出来るし感度もいいしLOOXUのワンセグ見る価値無いですね
アスコラでワンセグが起動して見れるようになるまで1分以上かかるし
青歯も特に不要ならXPモデルで十分だなー
244[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:30:48 ID:whINgLoe
>>243
そんなこと言うなよ〜。昨日アスコラ注文して、今日発送通知が届いたのでとっても良い気分だったのにさぁ。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:33:37 ID:qEud8WRK
新スレがいつのまにかかなり進んでる。

ってか遅れてる?
246[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:03:23 ID:spSsw9Nq
>>244
すまそ
まあなんだかんだでアスコラは見せびらかすためにあるな
携帯もそれに合わせて赤にした
247[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:11:20 ID:jAYFTU+A
だれも見てないってw
248[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 08:51:09 ID:/ffQxlJF
>>232
元リナザウ使いとしては、まさにそのつもりで使ってるが、キーボード
以外は不満なしだな。
芋場が使えるようになってネットへのアクセスが段違いに快適だし。

XPが動くでかいザウルスと割り切る限りでは、だが。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 09:28:27 ID:yqvF18G6
あのー、みなさん空港のセキュリティーゲート通過する時どうしてます?
バッグから出してます?
B5サイズ使ってた時はちゃんと出してましたけど、このサイズだと出さなくても
いいような。サイズの問題じゃないのはわかってるけど、PDAだと出さないしね。
ちょっと大きめのPDAみたいなもんだから別に出さなくてもいいかなーと。
出さずにゲート通過して注意された人います?
250[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 10:28:51 ID:rk6F404L
出すの忘れて注意され、再度X線検査された。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 10:40:49 ID:aOwUIdLm
行き帰りとも入れっぱなしで何も言われなかった
252[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 12:27:29 ID:e2fsLd5N
今思ったんだが、空港のX線検査でガンとかも検査できたらいいのにな。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 12:33:16 ID:9SHeFyow
>249

PDA入ってますって事前にいっておけば通ると思うよ。
場合によっては「かばんから出せ」といわれるかもしれんが。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 12:43:18 ID:D3j/kv6v
>>252
ガーン…おまえ思考が柔軟だな
255[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 12:59:03 ID:aOwUIdLm
これはまあいつでも使えるところに入ってるだろうから
黙って出せばいいかもな
俺はウエストバックに入れてるから出そうと思えばすぐ出せるし
256[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 13:11:28 ID:YgEwMoUA
まぁ、人はX線は浴びないけどなw
漏れはなるべく出すようにしてる。PDAなども含めて。
257[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 14:11:16 ID:CJTNq6aL
ありゃレントゲン撮影じゃなくMRIだから、脳梗塞の検査も出来るな
258[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 14:16:58 ID:851heSQ3
これから旅行って時に癌やら脳梗塞やらを指摘されたら激しく鬱になるな。
まぁ、どっちも早い対処が肝心な病気だけどね。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 14:19:47 ID:CJTNq6aL
梗塞とか持ってると、気圧の変化で悪化し倒れる事があるでしょ。

だから乗る前にチェックが必要なんだよ。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 14:41:57 ID:hCb+cY0w
検査官「おや、あなた癌ですよ」
搭乗客「ええ。ですから最後の思い出に今回の旅行を・・・・」

とかいう会話は聞きたくないな。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 16:17:10 ID:KxvjDC5Q
犬「わんっ、わんっ!」
搭乗客「ヒィ!わ、私は何も・・・」
検査官「おや、あなた癌ですよ」

262[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 17:00:40 ID:jIgFaJ4s
>>248
りなざう+BitWarpPDAで使ってるが、LOOX U買ったんでauあたりに入ろうかと
思ってる俺が来ましたよ。
カードがりなざうに対応してくれんから、まだ先の話だけど。

りなざうは両手で持って親指タイプがしやすいが、LOOX Uは微妙なんだよな。
りなざうだと、親指を動かすだけで真ん中から端までキーが叩けるが、
LOOX Uは持っている手までずらさないと、端のキーが叩きにくい。
うまい持ち方ってないもんかね。
263[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 17:45:24 ID:CJTNq6aL
俺はストラップを左側につけていて、それを人差し指に巻きつけて、手のひらと2箇所で固定してる
すると親指がフリーになる。

適当に日本語に変換して読んでくれ
264[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 17:52:05 ID:0PD+kO+J
なぜか雑談スレ化するLOOX Uスレ。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 18:47:32 ID:851heSQ3
んじゃ、雑談ついでに。
リュウドが自社のBTキーボード用に出してるユーティリティって、他社の
BTキーボードやUSBキーボードにも使えるのね。
これを常駐させておくと、外付けの英語キーボードで刻印通りに打てる。
この状態だと内蔵キーボードのレイアウトも英語になっちゃうけどね。
USJP ProだとBTキーボードには使えないから、とっても便利。

USBキーボードを使う場合は内蔵キーボードと外付けキーボードで
別々のレイアウトを保持できるUSJPの方が使いやすいけど、
他社製品でも使えてしまうアプリを公開してくれてるリュウドはエロい。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/download.html
266[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 19:07:12 ID:aOwUIdLm
>>264
平和でいいよね
267[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 20:19:56 ID:9tvr3S1z
それにしても、飛行機に乗るときに思うんだが、
Connexion by Boeingのサービスが終了したのが返す返すも残念だ。
LOOX Uならベルトサインが消えるまでシートバックのポケットに
突っこんでおけるし立派に機内で暇つぶしに使えるのに。
でも、国内で東海道新幹線で無線LANが使えるようになるんだよな。
どんくらい速度出るのかしらんが。

>>259
お前、エコノミークラス症候群て知ってるか?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 20:40:16 ID:Z+F+H9kr
東海道新幹線、2009年春から無線LANサービス提供
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/242122/
これか。あんま速度出ないみたいだね。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 20:40:21 ID:57W3RkZS
http://item.rakuten.co.jp/factory/fujitsu_fmvnu5g13h1/
ここでXPモデル買うつもりなんだが
これって富士通のサイトで売ってるXPモデルと同じですかね?
270[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 21:07:01 ID:k23DnaGS
>>269
3年保障ない分損じゃね?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 21:10:12 ID:57W3RkZS
>>270
んー保証をとるか。
安さをとるか・・・。
ウェブで買うより安いよね。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 22:57:43 ID:Qm2UfLSR
>>262
俺は半片手打ちだなぁ
左手の親指で押すのは、ESC、SHIFT、CTRL、Fn
A、W、S、Z、E、D、Xくらいまで、左手で本体を支えつつ
左手は親指タイプ、右手は完全にフリーなのでRキーから右を
カバーして打つ感じ。

ファンクションや「ー」「。」は右手だけで打つことが多い。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 23:00:38 ID:myWd9R5z
教えてケロ!
うちのは、天板(液晶板)の表板と裏板の接合部が、
浮いている(隙間がある)様に見えてならないんだが、
これって仕様ですかね?
274[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 01:36:56 ID:0V7jsNz/
>>270
漏れのなんか、うちに届いたその日に保証が無くなったよ。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 02:37:06 ID:Gmczak/5
>>200
185です。全部消して最初から書いてある通りにやってみたら。
Fn+S,Dで調節ができるようになりました。ありがとうございます。

276[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 07:59:34 ID:INfYXgs9
これ、ワンセグの感度どれほどですか?
野外は入るだろうけど、建物の中だと入ります・か
277[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 08:54:09 ID:xTDY9vms
>>271
ウェブマートはオプションで予備バッテリを半額で買える点も重要。

>>273
仕様、よく見るとひび割れのようなモノも見えるはず@カメラ用のパーティングラインみたいなの

>>276
感度はかなり悪い。ノーパソのワンセグ搭載は
一時デスクトップで流行ったPCでTV見れます程度のミーハー騙しだと思っておく方が良い。
そんなモノに釣られないように
278[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 10:39:29 ID:zA+1PKGh
>>276
屋外でもほとんど入らないよ。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 10:59:20 ID:FDJZN3fs
指紋センサーでスクロール、ドライバ落としていれたんだけど、うんともすんとも言わない。
コンパネから設定したけど、他に常駐アプリとかいるの?
オムニパス、アンインストールしちゃったせい?
280[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 11:08:38 ID:YFXnwrGW
角度が違うんじゃないかと思う。
指紋認証する方向じゃなくて、向かって縦になぞるといいよ。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 12:42:53 ID:hQd8XLt4
俺もオムニパス抜いてるんだけど効かないね。必要のなのかも。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 12:47:25 ID:JTsInIf6
俺の場合、コンパネの「指紋センサー」で「ナビゲーションを有効にする」のチェックを
いったん外して、もう一度チェックしてOKしたら使えるようになったよ。
OmniPassはスタートアップからは外したけど、削除はしてない状態。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 12:53:19 ID:yMYok2B6
OmniPassは必要ない。XPクリーンインストールしたとき入れてないけど
指紋センサーのスクロールは使えるよ。
msconfigのスタートアップに「ATSwpNav" -run」が無かったら
>>282を試すか、自分でスタートアップに登録すれば使える。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 14:10:40 ID:FDJZN3fs
>>282
>>283
サンキューです。出来ました!
285[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 14:27:37 ID:FDJZN3fs
旧typeU用に買ったsocketのbluetooth cfカード使えたので俺的メモ@vista秋冬モデル

1)ttp://www.ivtcorporation.com/download/BlueSoleil_Download.phpからsoleil2.3をダウンしてインスコ
2)インスコ先のdriverフォルダを他のとこに保存。soleil2.3アンインスコ。
3)IVTのサイトから最新のsoleil5をダウン(評価版だが)。俺の環境では、これしか起動しなかった。
4)2)のドライバを当て直す。BTシリアルポートとして認識される。

とりあえずソニーのBTマウス(VGP-BMS30)をつないでみた。関係ないかもしれんが、vistaっていきなりドライバをネットに見に行くのか?
キャンセルしたらHIDデバイスのドライバもインストールされないでコンパネ上で不明なデバイスになった。system32フォルダからドライバあてたらちゃんと認識したけど。
でっぱりねーから、プリンストンUSBからこっちに乗り換えるわ。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 15:11:35 ID:VHsVL2t6
>250
>251
>253
>255

みなさん、どうもありがとう。
やっぱりちゃんと出したほうが無難ですね。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 18:13:22 ID:BcGTQEZK
さっきビッグで衝動買いしてきたんだが、これって標準でスタイラスついてないの?
箱の中探してもいっこうに出てこないんだが・・・

暫定でぶっさしたDSスタイラスがぴったりはまってるのでとりあえずこれでもかまわないんだがw
288[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 18:39:49 ID:YFXnwrGW
>>287
液晶の右上についてる。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 18:46:06 ID:BcGTQEZK
>>288
そこに何も刺さってないんだが・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 19:00:55 ID:iBnau46m
>>285
詳細は過去スレにあるがUSBのドングルも持っているならSOCKETCFで新しいバージョンのライセンスもたぶん買えるぞ
291[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 19:37:52 ID:0vrox2ez
>>289
ゴルァしてこい
292[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 21:48:32 ID:yMYok2B6
バッテリーベンチを色々とってみたけど、結構面白い結果が出た。
CF−IDEよりHDDの方が絶対的な稼働時間はわずかに長い模様。
発熱はCFの方が確実に低いんだけどな〜。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 22:59:59 ID:lVRSeMZ4
どなたかアスコラで指紋スクロールって使えてますか?
U1010のドライバ入れようとしてもエラー出てしまいます。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:35:18 ID:khWU4TEn
>>283
WN2だけどスクロールできるようにナター

これ結構便利かも。
ポインタのほうでスクロールしつづけようとして傾けたままにしとくと
手を離したときにかってに動いて困ってた。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:56:18 ID:VFZUTcz6
>>277
ワンセグ、そんなにだめなのか?
つかカーナビとか携帯とかのワンセグってどうなんだろう
296[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:06:32 ID:k2EZsP6b
オレの家の室内にて
携帯のワンセグ:映る
LOOX Uのワンセグ:映らない
VAIO type Uのワンセグ:映らない
メルコのUSBワンセグ:アンテナを張ればなんとか映る
297[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:14:44 ID:jbBlEHaK
しかしワンセグってホント糞仕様だよな
誉めた話を一つも聞かない
ほんと呆れるは
298[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:26:29 ID:+VwUkc4M
>>296
ターザンかよw
299[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:30:03 ID:Zul/OChi
PC内蔵のワンセグはどこもいい話聞かないね。
PC自体がノイズ出すから携帯より設計が難しいのかもな
300[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:32:14 ID:k2EZsP6b
>>298
どういう意味?
301[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 01:14:54 ID:1tvdc3zw
キー配列などはどうにかなるから、ワンセグだけが
どうにもならない不満として残るね。

いっそ、取り外してしまえば少しは軽くなるかな。
外した人いますか?
302[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 01:22:40 ID:BTjNwZA0
ワンセグっていうか地上波自体イラネ
303[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 01:27:45 ID:hdaWG6aM
VISTA版もっさりで使い物にならない。
外付DVDドライブでDVD映画を見るとコマ落ちがひどく見ていられない。

本日XP版が本日到着。速くて快適です。
DVD映画もコマ落ちなくスムーズ。VISTA版は売却です。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 01:31:09 ID:BTjNwZA0
外付けDVDドライブ・・・ポータブルDVDプレイヤー買った方が良かったんじゃね?
305[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 02:34:56 ID:WGuEJRaC
>>300
カタコトって言いたかったんじゃね?

ワンセグはあれだな、外部アンテナに同軸つないでやっと満足して見られる程度。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 02:45:06 ID:5aDiEjd2
日本語タイプしか無理なので
白ペンでかなを書き込んだ俺ガイル

ワンセグはそんなに使えないのか・・・xpモデルなので付いてなかったが
惜しい機能ではなかったようだな
307[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 02:52:47 ID:udosGv7Q
携帯でみろよw
308[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 06:02:38 ID:t6hHOW3e
動画再生とか2Dゲーム用に買おうと思ってるんだが動画再生って結構コマ落ちしちゃうの?
309[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 07:41:17 ID:tXGoQljl
310[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 07:56:53 ID:t6hHOW3e
>>309
あ、ごめんエンコしてGOMプレーヤーあたりで再生するとしてコマ落ちするのかなってことです
311[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 08:30:23 ID:HseegIut
>>310
XPだけどDivxで720X480の1.5MbpsでエンコしたやつならCPU負荷50%程度だから
VISTAでもコマ落ちしないで見れると思う。
ただし標準バッテリーだと連続再生時間が2時間ギリギリだから映画1本がいいとこだね。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 08:59:12 ID:y63CcicB
Vistaにはこのスペックはきつい
XPが妥当なところだ。
それはだれもが認めるところ。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 09:13:18 ID:t6hHOW3e
>>311
ありがとー
二時間か…UMPCだとまぁまぁ?Loox P はもう少し長く再生できるんかな
まぁ購入するときは予備の大容量バッテリも買うだろうし4時間あれば充分かな。
でもバッテリ交換のためにいちいち電源落とすとするとvistaだとダルそうだな

そういやXPモデルって色選べないのか。
店頭で見たときに白だけ汚れまくってたから青にしようと思ってたんだがvistaー
314[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 09:17:04 ID:c2joF2mC
XPにしたいが下手に触ると壊しそうなので現状維持
315[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 09:24:52 ID:NVb8lqid
PIMとして使うならVISTAでもあまりもっさりとは思わないけどな。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 09:33:27 ID:xP2t5BtY
俺は店頭vistaモデルをXP Tabletに変更した。
快適すぎるw 同じPCとは思えんぐらいにキビキビになった。
XPに変更する自信ないなら、色を諦めて
最初からXPモデル買ったほうがいいと思うぞ。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 11:59:57 ID:AyXSkl6e
>>310
省電力モードになってる悪寒
318[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 13:04:53 ID:2WxCvKGQ
Qosmio E10の内蔵BT(ver1.2)入れてみたんだけどさ…

BIOS上は認識してるし
U1010のUnknownドライバーも入れて不明なデバイスが無い状態だけど
…肝心のBTユニットがデバイスマネージャ上に出てこない

無理か…
319[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 14:54:39 ID:9srqwr7Q
ついに今日届いた(XP版)。
仲間に入れてくれ。

ディスプレイのヒンジがゆるゆる・がたがたな点以外は良い感じ。
勢いで芋場も契約しちまったよ。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:16:13 ID:jbBlEHaK
>>319
とりあえずはオメッ
でも芋場はauが出てからでも良かったような
321[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:17:33 ID:JTdmLxu1
XP版か・・・聞いているとXP化したくなってくるなぁ。

XPTabletにして、Vistaと比べてなくなる機能ってありますか?
サイドバーとかVistaのどうでもいい機能は除いて、主に操作面などで。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:46:07 ID:5rYPCh7Z
Vistaの重さに耐えられずにXPを買ってさっき届いたので今インスコ中
でもTabletはさすがに高いんでXPhomeで妥協した俺
どのくらいさくさくになるか楽しみだぁ〜
XPHomeで使えなくなる機能はもう割り切るしかないけどね
でもアスコラでXP選べればホントはいうことなしだったんだよね・・・

323[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:00:37 ID:NiZzPZ/v
大容量バッテリがついた展示品があったんで弄ってみたが
重くて手首が疲れるし形状がかわって持ちにくいしいいことなかった

標準バッテリは容量少なすぎてきついし大容量は重くてきついし
バッテリに関しては微妙と言わざるをえないというのが正直な感想

ノートPC用の外部バッテリを買えば折り合わせつくかもしれんが
324[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:15:33 ID:U4qpmFxo
>>323
たかだか数百グラム増えただけで重たいとか言う奴が満足できる
外部バッテリってのはどんなやつなんだ?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:26:41 ID:ugCmtGFC
>>322
オレもXPHome検討中。
報告よろ〜
326[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:37:36 ID:BTjNwZA0
>>323
大容量バッテリが重いので外部バッテリ
とか言ってる>>323のバカさ加減に苛つくのも解るが
モバイラーなら100gの重さは解るはず
327[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:58:31 ID:2y3m3z1g
常に大容量バッテリ
標準バッテリをはめたこともないから気にならない
328[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 18:41:26 ID:Q+BknRs4
>>326
しかしデカバでも圧倒的に軽いわけで。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 18:42:12 ID:E4WsLgNf
ついさっきポチってしまった。
WN、メモリ1G、HDD40G、Lバッテリ、ポトリ、無線LAN、クーポン適用。

次はコンビニ払いの振り込み用紙が届くのを待つ。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:59:28 ID:1G+sJJT6
ポトリ買った人、なにつなげてる?
331[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:21:27 ID:idA5PCwU
>>330
KVMと有線LANを繋いでる
半ばメインマシンと化してるぜ
332[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 20:43:50 ID:5rYPCh7Z
>>325
昼過ぎに通販で買ったXPHomeが届いて4時間ほど格闘してた
アスコラVistaHP→XPHomeで最初のドライバも何も入ってない状態で
もうすでに起動の速さと動作のさくさく感に感動(笑)
ドライバ類はwikiなどを参考に先にDLしていたんだけど
結局付属の富士通ドライバディスク(2007秋冬版)で一通り入ったような…
今使えないのがわかっているのは
LEDライト
画面回転キーとその並びのキー3つ
fn+S,Dキーの輝度調整
右ポインタ隣の矢印+FNキー
液晶を反転させても自動で画面が切り替わらない

で、予想外にふつうに使えたのは
BTマウス
指紋認証
無線LAN
タッチパネルというか画面のポイント

元々タブレット機能はほとんど使ってなかったのでめちゃくちゃ快適になりました
皆さんがXP!XP!という意味がわかりました
(でも隣にあるXPE化したEeePCの方が解像度とサイズとバッテリーの持ち以外快適だったり)

あと、なぜかALPSのポインタドライバ入れると動作が上下左右反転するんで削除しました・・・
333[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 21:33:04 ID:BTjNwZA0
334[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:14:26 ID:s9vgdUXY
LOOX U の XP って、Tablet じゃなくって XP Pro だと思いますが、
Tablet じゃない場合、手書きとかってできるんですか?
XP Pro + OneNote 使ってる人がいたら、手書きの感触など聞かせて頂ければうれしいです。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:16:41 ID:iuaRl0N2
>>332
>>9の通りに入れるとタッチパネル以外は問題なく動作するよ。
タッチパネルはドライバがXPモデルCDにしか入ってないから駄目っぽい。
個人的にチップセットはシンガポールのサイトのほうがいいと思う。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:19:27 ID:w1na/C5j
ドライバだけの問題なの?
ひょっとして、誰かコソーリ XPのドライバウプしたらかいけつするのか??

ハードウェア的に違うのが問題なのかと思っていたぜ。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:20:18 ID:+7qmlaGo
保護フィルムを貼った上での感度が十分だったら良かったのに。
休止状態にしても知らぬ間に消費されるバッテリーのシステムが何とかなればいいのに。

この二つが俺にとって不満な点だ。
PDA辞めて小型PCに変えたので、4日ぐらい使わなくても、満充電はほぼそのままで使える信頼性と、
できれば、液晶に直接触れて操作する簡便さが、イラっとしないレベルで達成して欲しい。

液晶についてはもう無理だが、バッテリーについてはファン音の改善のように、BIOS更新とかで何とかならないかなあ。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:23:05 ID:s9vgdUXY
>>337
んだね。
液晶保護フィルム何使ってる?俺は Overlay Plus をつけてるけど、スタイラスが引っ掛かるので
さっきアドエスで実績がある SuperProtector を注文した。
保護フィルムによって書き味が改善するかも。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:57:57 ID:av6t0tn5
コンパクトで軽量なマウスを探してるんだがマウス使ってる人たちは何使ってる?
できればBluetoothがいいんだけどなかなか無いんだよなぁ。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:00:39 ID:Xhjbktdr
>>337
OverlayBrilliant使ってるけど、感度に不満は無いよ。
いつも指先でタップしてる。
バッテリも他のノートPCもこんなもんだしなあ。
そもそもバッテリの漏れがなんとかなるんなら
とっくにやってるんじゃないの?
341[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:12:24 ID:CqTnuNZn
>>333
>>335
サンクス
なんか入れる順番間違えたみたいなのと、DLしてたのに付属のVista用ドライバつっこんだのがあったみたいで
富士通ボタンユーティリティ入れると起動時にErr 1となぞのダイアログが出たんで
暇があれば入れ直すかもです。現状不満がないというかVistaのあの重さは何だったんだ状態で
もうこれで良いやとか思ってる自分・・・

>>339
最初VAIO純正オプションのBTマウス使ってたけど最近MSのNotebook5000BTマウスが手に入ったんで
そっち使ってます。前者はちょっと大きいけど薄くて後者はコンパクトだけどちょっと厚みがある。
あと、ロジクールも海外ではノート用BTマウス出してるんだよね・・・
MSNotebook系BTマウスも国内だと並行輸入で倍の値段ぐらいのしかないから
海外行くついでとかがないと微妙かも
342[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:14:40 ID:XeC511ie
>>337
休止状態の問題なんて一回バッテリー外すだけなんだからどうにかしろよ、とか思うけどそれも許せない?

ところでデカバだったらスタンバイでも一週間くらい放置できるのな。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:16:21 ID:xYZ7D7rZ
>>341
Notebook5000BT、早く国内発表してくれんかなぁ。
Mobile Memory Mouse 8000 はちとでかく感じるし。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:20:06 ID:8RANFkEQ
>>342
それで回避はできるが、それが普通だと言うのはどうかと思う。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:31:54 ID:XeC511ie
>>342
普通とは言ってないが。
「4日ぐらい使わなくても、満充電はほぼそのままで使える信頼性」
は確保できるんじゃないの?って言いたいだけで。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:41:39 ID:eLlimFLX
>>339
コンパクトではないけど、LogicoolのMX900。
SetPointを入れなくてもサイドボタン(進む/戻る)が使えるので、
内蔵ポインタのドライバ・ユーティリティと干渉する恐れがないところが気に入っている。
欠点は、電源スイッチがなく電池の消耗が激しいことと、入手難(既に製造終了?)なこと。

Microsoftのマウスは、ハードはとても魅力的だけど、IntelliPointで何度か泣かされたので
どうにも手を出しづらい…
347[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:45:16 ID:8RANFkEQ
>>345が言ったってことじゃなくて、富士通がそう思ってるならってこと。
表現がハンパだったな、スマン。
だいた電源OFFなのに一晩で10%も電気食うってまともな設計じゃ
考えられないんだが。四日も放置したら一時間も使えないぜ?
348[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:23:39 ID:mZzzv5wr
VISTA版、外付けDVDドライブにてのDVD-VIDEO再生がガクガクorz
ホントに厳しいスペックなんだな
VISTAでもCoresolo 1.06GHz機なら余裕でおkだった
349[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:34:02 ID:wb7LsCF1
携帯じゃないんだから、まめに電源切るか充電すりゃいいやん
4日もスタンバイでほっとく方があかんやろ
350335:2007/12/09(日) 01:38:41 ID:h1fI3j3+
>>336
タッチパネルモードであれば、ドライバあれば動くと思うのだが。


>>348
Coresoloは影が薄いけど、かなり高性能なCPUだよ。
というか、このCPUにVistaのっけるなんて嫌がらせとしか思えない。
じゃあXPモデル買えと言われるかもしれんが、色が白しかないのがなぁ・・・
351[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:58:10 ID:hwUA6oeC
スタンバイで電源消費するのは当たり前だと思うんだが、
休止状態で電源消費するの!?
352[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:59:00 ID:UwgLvw5M
337だけど。

おいら、PDAの時に、平野マンセーWで、スーパープロテクター(つるつるの)とイージプロテクター(ざらざらの)を使ってたから、
それしか頭になくまず最初にイージにしてみた。
イージーの方が、反射しないからいいし、書き味もつるつるじゃないから気に入っていた。
PDAはかなり透明度が高かったけど、これにはモアレとかいう現象らしいものが酷くて、スーパーにした。
で、透明度はかなり高く、それについては不満がないんだが、なんか感度が悪く感じる。
イージーは即効で交換したから、よく覚えていない。
何で、貼った方が感度が悪いかというと、店頭のをいじると感度に問題がないから。

細かいところの指タップは難しいにしても、スクロールバーとか、マウスをちょっと移動させたりするのも、
軽く触れて反応してもらいたいなあと思う。
hx4700というPDAやDSは保護シートを貼っても感度に全く不満はないんだけど、それぐらいにはなって欲しいなあと思う。

バッテリーはどうしようもないのかなあ。
一応予備のはずしたデカバを一緒に持ち歩くから、最悪の状況は避けられるんだけど、週末を挟むとヤバイ。

353[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 02:24:57 ID:hdvY1AUy
MediaPlayerClassicを使ってるけど、DVDでもたつくことは無いなー。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 02:27:49 ID:KthsGM3K
>>351
この機種持ってないけど、休止状態でどっか光ってない?
あと開くと勝手に電源入るとか、そういうのに使ってるんだとおもふ
355[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 02:28:09 ID:bi41KCUQ
こいつに外付けドライブまで付けてDVDを見ようとする意味がよく判らんが・・・
まぁ人それぞれなんだろうね
356[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 02:31:24 ID:KthsGM3K
芋場ロケフリでDVDってのはどうだい?
357[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 02:45:25 ID:hdvY1AUy
DVDといいつつ、ホーム鯖からVOB読むのさー
外付けは考えられない。

動画といえば、等倍表示でないと極端に遅くなるから
WindowsMediaPlayerでは要注意だね、スキンが縦幅を食うので
勝手に縮小表示になって遅くなる。

縦600ピクセルの弊害だな。
MSもそのあたり考慮してくれたらいいんだけど。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 11:04:37 ID:1PFBTp1v
>>349
スレ良く嫁。休止状態で電気食うからアカンと言ってるんだが?
こんな酷い減り方するの他のPCじゃ経験無いぞ。

>>354
どこも光ってないw
開閉に連動だのの設定切っても変わらないよ。
根本的にハードがおかしいかBIOSの制御がアホかどっちかだと思う。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 12:30:57 ID:fWzw+WZ2
>>358
スレをよく読むと休止時のバッテリ減りは散々既出だって分かってる?
360[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 12:40:31 ID:1PFBTp1v
>>359
分かってるからスタンバイと休止状態の区別が付かない
>>349に言ってますが何か?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 12:48:41 ID:fWzw+WZ2
>>360
358みたいなのは見飽きてうざい。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:00:16 ID:CD4XvN6b
>>361が一番ウザい
363[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:08:04 ID:E76gpXwm
364[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:19:29 ID:6WjrR6Pz
>>363
- Supports tri-band UMTS (HSDPA): 850, 1900, and 2100MHz
イーモバには使えなさそう…。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 16:55:32 ID:92h0HbPY
「SetSlate returned error. FjSetSlt is exiting.」のなおしかたが中国語のフォーラムに書いてあったので、同じ問題で困っている人のためにちょっとメモっておきます。自分はこれでなおしました。他の人もこれで無駄な時間が節約できればと。

下に書かれた順番でアンインストールしてから、インストールすればOKだと。気をつけるべき点は「新しいハードウエアを発見したとか出てきても気にするな。」「リスタートを促されたら、そうしとけ。」って感じだと思います。

--- 某フォーラムより ---
?!哥?,我前天??的u1010,?到了和?一?的??。花了?天??,装了4遍?于?清楚了。
?注意 ??光?里install目?下的install_1010.txt。那里提到了安装??的?序!
所以:
1。先卸? button utility.
2. 在卸? button driver
3. 再卸? hotkey utility
4. 再卸? system extention utility
注意:卸??程中如果系?要求重新??,一定要重?。

重新??后,系?提示??新硬件,不要理会。
以管理?身?按?序重新安装上面4个程序:
1。先安装 system extention utility (重新??)
2。在安装 hotkey utility
3。再安装 button driver
4。最后安装 button utility.

成功!!! 小灯可以按亮了!
祝?好?!
366[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 16:57:24 ID:mZzzv5wr
DVD再生で画面に線が出るorz
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1197186867.jpg
何が悪いんだろう
367[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:09:55 ID:ZKEtVOBl
>>366
WinDVDの設定でハードウェアデコードアクセラレーションとハードウェアカラーアクセラレーションを切ったら直りそう。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:20:59 ID:69K2rETe
>>366
ドライバかな
369[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:31:28 ID:mZzzv5wr
ハードウェアアクセラレーション切ってもドライバを最新にしても駄目だorz
引き続き情報求めます
370[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:32:34 ID:HqdBhd1Q
指紋センサでログインしたい場合は、omnipassを入れないとだめ、でOK?
コンパネに指紋センサが無いのだが、omnipassを消したから?
371[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:32:44 ID:krbIm0JS
>>365
せっかくだから日本語に訳してくれたらうれしい
372[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:43:17 ID:d0SMZjTK
Vista の LOOX を使っているものです。
指紋認証のスクロールをしようと思って、シンガポールからドライバを落としましたが
atminlnst32.msiがないとエラーが出ました。
Vista じゃだめなんでしょうかね?成功されている方は XP ですか?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 18:29:42 ID:P2QY5OG3
>>372

話それるが指紋認証のドライバーを入れ替えたら、「パフォーマンスの情報とツール」で
スタンバイ・休止で時間が掛かるようになったという忠告がでるようになった。

みんなどう?


ところでSP1RCが11に出そうという情報があるが、待てなくてxp Tabletぽちってしまった
374[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:03:23 ID:HqdBhd1Q
指紋センサのスクロールやってみた。まとめサイトにあるAtSwapNavの次の
"は要らないと思う。
スクロール量がしょぼくて、常駐メモリ約7MBの価値は無いと判断して、
無かったことにした。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:26:02 ID:oNj6zOQt
>>373
最初っから出てるが、特に気にしてない。

omnipassのドライバは入れてあるけど、Windowsのサービスは停めた。
Windowsログインぐらいしか、指紋認証使わないしな。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:52:27 ID:hdvY1AUy
>>372
Vistaだけど普通に入ったよ。
管理者で実行してる?

入れたはいいけど、あんまり使わんね。
上下ボタンにスクロール割り当てたり、FireFoxにGrab and Dragを
入れたりしたから、そっちのほうが便利だったりする。
377318:2007/12/09(日) 19:57:57 ID:wvkLnJHp
アスコラ,U1010,U810持っててXPのクリーンインスコした人に聞きたいんだけど…

東芝スタックインスコ前の青歯モジュールが
どんな風にWindows上で認識されてたか教えてもらえないでしょうか。
青歯後付けを成功させて、アスコラの優位性を無くせば
Fも重い腰を上げるかなー…とか妄想してるし。

モジュール付けてから、リカバリじゃなくて
クリーンインスコするしか方法無い可能性もあるけど。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:57:59 ID:SODaK+Em
私はXP化を断念しました。
立った今富士通ウェブマートでXPバージョンを購入。
vistaは同時に買取申し込み。買取は価格は7万ぐらいみたい
最初からここチェックしとけば良かったなあ。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 20:01:08 ID:FiqKDKlf
変態キーボードいじるの楽しいわー、もう4、50回はkeyswapで変えてる。
一緒にキートップもはずしまくってるからいつか壊れそうでこわいー
380[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 20:22:14 ID:9ojDVhud
>>232
柿ピー吹いたwwww謝罪しるww
381[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 20:45:29 ID:P2QY5OG3
>>378

すごく勿体ないような気がするが、その方法がいいと思う。
出来ないのであれば時間の無駄遣いだし。
(それで遊んでいる人もいるが...)

ssdもまだ入手出来るし、いろいろと遊べそう。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 21:05:11 ID:P2QY5OG3
>>318

デバイスマネージャーのusbの所にない?
383[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 21:27:32 ID:bi41KCUQ
XP化断念・・・
いわゆるモバイル機は何使ってもカスタマイズは必要となるから
R7あたり買う方が良かったんじゃないか?
384[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 22:53:21 ID:g1rI6xHi
LANとディスプレーのアダプターの小さいやつ
なんていうのかな?
あれポケットにつっこんだままMRIの部屋に入ったら
壊れた。
関係者の方ご注意を
385[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 22:57:38 ID:5ZfSc05I
うちにアスキーコラボモデル来ましたよwktk
箱でけー。

マウスは、ブルートゥスで小型で軽いのを確保。秋葉原で3980。↓
ttp://www.itsme.co.jp/sh.htm#BM100
液晶フィルタはOverlayPlus。
起動中・・・
386[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 23:15:18 ID:hwUA6oeC
>>379
ドライバーかなんかでキーパーツはがしてるの?
387[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 23:26:39 ID:FiqKDKlf
>>386
爪でペキペキ剥がしてる。うん、無謀だね。

青歯マウスよりも超小型有線マウスで充分だなあと思う今日この頃
388318:2007/12/09(日) 23:41:46 ID:wvkLnJHp
おいらはGHVBのど真ん中にイボが欲しい…
フィルムはエレコムのi-Pod touch用プライバシーフィルタを3枚並べてる

>>382
むー…見当たらないです。
インテル82801Gが5つと
USBルートハブが5つ
あと、USBメモリ付けてるから大容量記憶デバイスが1つ
389[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 00:01:46 ID:xVcr2IaC
>>385
なんかよさげなマウスやね。
詳しいレビューと入手先よろ。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 00:06:43 ID:xVcr2IaC
つかレビュー書いてるところあったか。
http://cplusk.exblog.jp/5466795/
あと場所はここだったのね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/itsme.html

ま、>>385の使用感も聞いてみたいところで。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:34:31 ID:LqKc/8qI
>>358
四日も触らず、充電もしないヤツにこのマシンは不要だと思う俺ガイル
手軽に携帯できて、どこでも使えるパソコンを、
四日も触らないのに、なんで買ったのか分からん

挙げ句、電源切らずに、充電もしないで「マシンに不満」とか
どこのクレーマーだよw
392[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:43:48 ID:yJPRKNJF
>>391
しかし4日はちと微妙だろ〜?
フル充電から4日だから、金曜に仕事でだらだら使ってやや磨耗したバッテリで週末を放置し、
月曜に使おうとすると息も絶え絶えなんだよな
絶え絶えというか、2度ほど既にバッテリ上がりで死んでたorz

まめに充電しろってのには異論はないが、やっぱ自宅で使用しないのにわざわざ帰宅後、
ACアダプタを引きずり出して充電し、月曜の朝にまたケーブルまるめて…ってのはちょっとダルい
393[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:47:11 ID:dU01kolr
>>391
社員乙w
他人の使い方にいちいちケチつける
クレーマーよりよっぽどまともだろw
394[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:48:39 ID:zE+QtjeC
まー、出張で持ち歩いて、出先についてみたら
結構バッテリ減ってたりするしな。

ノーマルとデカバの2本持っておけば、まぁ問題ないけど
(ノーマル2本でも良いかも)

このあたりはバッテリ自体の性能向上を待たないとね。
つうか、燃料電池っていつ頃、小型化して一般に普及するんだろう。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0305/toshiba1.htm
395[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:55:50 ID:LqKc/8qI
電池は自然に放電するってこともわからんゆとりが多いな
いつでも、すぐに使いたかったら、まめに充電すりゃいいだけだろ
たまにしか使わないなら、バッテリ外せばいいのに
それすら億劫とか、どんだけナマケモノだよw
396[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:02:39 ID:0P9X1bgo
>>395
休止状態なのに自然放電以上に(スタンバイ並に)減るから
問題になってることがこのスレ読んでもわからないor読んでないお前がゆとり脳だが、
バッテリいったん外すのも億劫ってのは確かにナマケモノだとは思う。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:02:55 ID:cUTnQ6X4
>ACアダプタを引きずり出して充電し、月曜の朝にまたケーブルまるめて…ってのはちょっとダルい
持ち運び用にACアダプタもう1個買ってる私は少数派?
398[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:07:33 ID:/Ujc3q3u
>>318

コントールパネルにBluetoothのアイコンが出来るよ
399[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:10:55 ID:Zbnnvsad
>>397
実は先日、日本橋で何事もなかったかのように同じACアダプタ売られてたので、
マジで買おうか悩んでるw


BrainboxesのCF型Bluetoothカード手に入ったけど、Vista用ドライバがなくてしょんぼりorz
400[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:14:54 ID:LqKc/8qI
>>396
バッテリが自然放電するのは当然なんだから、
使いたい時に使いたければ、まめに充電するのは当たり前だろ
休止とかスタンバイの問題じゃねえよ。使う人間の認識の問題。
それを「俺が使いたい時にバッテリが切れてるから不満」とか、
どんだけわがままだよって話
401[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:18:00 ID:/gl1cDHg
>>400
S4ステートでもS3並に放電するのがおかしい、って話なんだが、理解できないの?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:19:35 ID:piFDDbqg
休止でスタンバイ並みにバッテリー消耗するやつは
壊れてんだろ
403[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:20:54 ID:fdzCxpLu
お漏らし現象が無いものであるかのような流れワロスwww
404[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:21:40 ID:LqKc/8qI
>>401
四日も使わずバッテリ切れて文句言ってるやつに言ってるんだが、理解できないの?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:21:43 ID:fU8N9YxI
使用者が不良品ならPCまで不良になるのかな
406[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:21:54 ID:WwDSK++3
1-2週間で空になるって自然放電のレベルじゃないだろ

明らかに何かにつかってる
407[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:22:55 ID:ApeJMDyK
じゃあ全部壊れてんなw
408[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:24:20 ID:fdzCxpLu
>>404
「4日も」使わないから、わざわざスリープでなく休止すんだろうがよwww
409[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:24:24 ID:fU8N9YxI
俺のはお漏らししないけどな
410[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:26:46 ID:XdCrfjZZ
自然放電するのは普通。
ただLooxUは休止状態にもかかわらず自然放電以外にも電気を食ってる。これが問題。
恐らくID:LqKc/8qIは「それがわかってるなら充電をマメにすればいいじゃん」という
理屈だろうけど、何を問題にしてるかがずれているんだよね。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:27:09 ID:LqKc/8qI
>>408
電源切れ
バッテリ外すか充電しろ
それでもダメなら同意する
四日も使わず、それすらしないで文句言ってる方がおかしい
412[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:27:21 ID:OH9rgpTA
>>409
お前の壊れてんぞw
413[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:50:48 ID:0P9X1bgo
お漏らししようがバッテリ一回外すだけでいいから実用上問題はない。
が、
普通のPCで起きない問題が発生しているのは事実なわけで、
それの回避策があったりしても問題自体が存在しないわけではない。

ってことなのに「実用上問題ないから文句言うな」って、
実際に存在している問題に対して言及もしちゃいけないのか?
個人で対応できる程度の問題だが富士通が対応しなくていいわけでもないし。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:51:23 ID:pF4pFkaM
>>391
常用している方がまれであると考えるんだ
旅行とかたまに使うときのためにあると考えれば
一月くらい使わなくても平気
415[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:08:39 ID:prIfh0fQ
>>413
もちろん言及するのは自由だが、それに同意してもらえるとは限らない。

それよりも既知の不具合を何度も何度も何度も何度も書かれるのがウザイってだけのはなし。
解決できる奴は黙って工夫して解決しているわけだし、わめいているのは工夫もできないヘタレ
な奴ばかりだから、売るなり窓から投げ捨てたり富士通や消費者センターに突伝でもすればい
いじゃないか。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:16:59 ID:qTP7DvLw
>>415
ここ見てるヤツなら「ああそうだね、直るんなら直して欲しいよね。」程度のレスが
1つ2つ付いて終了するとこを、わざわざ>>391みたいに煽るから荒れるんだよ。
ウザイと思ったらスルーする位のことが出来ないバカがいるからこうなんだろ?
417[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:19:09 ID:LqKc/8qI
>>413
問題の程度の話
四日も使わず休止でほったらかしてバッテリ切れなんて、そんな特別ひどくねーよ
一晩なら俺も文句言う。
でも四日はバッテリ切れても仕方ないだろ。
四日も使わず、充電もしないのに、バッテリが切れて文句とか
どんな我が儘な子供だよ
418[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:22:50 ID:0P9X1bgo
>>417
>四日も使わず休止でほったらかしてバッテリ切れなんて、そんな特別ひどくねーよ
なんだ、パソコンに対する基本的な知識・常識がないだけか。過剰反応してすまなかった。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:30:26 ID:LqKc/8qI
>>418
反論も出来ずに勝利宣言ですか?
どんだけお子様だよw
知識と常識があるなら、ちゃんと説明すればいいだけじゃん
420[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:31:34 ID:yDQ+Ucqc
じゃ、このネタはこれで終わりな。
正直つまらん。

誰か電凸でもしたらレポよろ。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:38:18 ID:/gl1cDHg
満充電で休止状態にして、4日で空になるのなら富士通に文句言うだろうな。
1日あたり25%も消費されちゃうんじゃ、4日間放置っていう運用じゃなくても
支障が出る。
でも、実際はそこまでひどくないだろ。
A5以下のサブノートとかUMPCって休止状態のバッテリ消費が多い傾向に
あると思うし、不満は感じるけど、たしかEnergy Starの消費電力目標値
ってS3もS4も5W未満なんだよね。
この手のPCでは頑張って欲しいとは思うけど、バッテリ容量が少ない分、
満容量に対するパーセンテージとして放電量が多く見えるのは仕方ない
と思う。

とはいえ、休止状態にしてバッテリーをいったん外すとお漏らしが止まるんだから、
もうちょっとなんとかしてほしかった。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 14:01:32 ID:cUTnQ6X4
東芝、128GBの大容量SSDを製品化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/toshiba.htm
1.8の厚さと値段が気になる。
128GBはものすごい値段になりそうだから、64GBかなぁ、いくとしたら。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 14:08:58 ID:qTP7DvLw
>>422
安いかもしれないけどMLCじゃイラネ。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 16:15:33 ID:f477u6E7
いろんなPC何台も使ってれば「そういうもん」と
気づくと思うが、他のPCだってそれなりに漏れるぞ。
LOOXがバッテリ漏れ酷いのには同意するけどさ。
文句あるならここに書かずに富士通に言えば
いいだけの話であって、ココで暴れてもお漏らしは
止まらんと思うんだが……
425[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 16:21:17 ID:eFPZv4OO
>>424
オイオイよく読めよ
暴れてんのは頭の悪い>>391だけだぜ?
426[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 16:21:39 ID:0P9X1bgo
>>419
うん、君が理解できる説明をするのは不可能なんだ、だからすまないと思っている。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 16:25:43 ID:LRZaf1no
>>424
愚痴るくらいいいんじゃね?
どうせ今、他に大したネタないんだし
428[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 16:37:18 ID:LqKc/8qI
>>426
専門用語でもなんでも使って説明すればいいのにw
反論できなくなると、「どうせ理解できないから説明しても無駄」で逃げ出すってwww
どんだけゆとりの低脳だよw
429[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 16:45:28 ID:LqKc/8qI
>>425
オイオイよく読めよ
頭が悪いのは>>425だぜ

お漏らしで文句言ってるヤツにレスしただけで暴れたことになるのかい?
解決法が既出で、しかも使い方がおかしいのにレスしたらいけないのかい?
>>358みたいなレスがなきゃ書かねえよ
430[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 17:11:20 ID:0P9X1bgo
>>428
ゆとりの低脳だから今までのレス以上の説明はできないって。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 17:16:07 ID:EOTd8dpe
64Gで5万切ったら即買だな

でもガンガン安くなるんだろうな
432[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 17:21:38 ID:yDQ+Ucqc
miniPCIって空きあるんだっけ?
miniPCIの青歯カード買えば、青歯内蔵できる?
433[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 17:30:20 ID:OgOvfOcE
あぎぇ
434[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:03:19 ID:Cps2BTrp
>>429
休止してる奴に対して電源切れって言ってる馬鹿
休止ってなんだか知ってる?電源切れてるんだよ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:06:33 ID:yDQ+Ucqc
はいはいクマクマ
436[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:09:43 ID:jtz7/834
>>434
疑問がわいた
休止(Suspend)=電源OFF状態 のはず

電源OFFにした場合(→WindowsでShutdown)は、漏れないのか?
437[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:12:34 ID:NpHCfoG/
>>ID:LqKc/8qI
は放置で
438[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:29:59 ID:GK1XvAyb
>>435
正確にはMiniPCIExpressな。
無線LANとワンセグで一個ずつ使ってるから
Webマートでカスタムしたとき選択してなきゃ
空いてる。ただしXPモデルはスロットが1個しかない。
ただし仮に空きがあったとしてもBIOSで規制掛けてる
場合もあるらしいから、挿したところで認識するかは
何とも言えない。

>>436
ゼロとは言わないが休止状態よりは大幅に消費が少ない。
というかこれが普通レベル。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:33:55 ID:yDQ+Ucqc
あ、漏れ埋まってるわ。
サンキュ。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:01:03 ID:RxTFPbcP
あぎぇ
441[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:33:58 ID:+uebgFVW
解像度XGA以上で
HDD100GB以上で
メモリ最大2GB以上で
矢印キーがちゃんとついてて
XPモデルも普通に選べる
後継機マダー?

いやほんと冗談抜きで早くだせ
442[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:34:06 ID:K+8Fs6y9
休止状態だと、電源オフの状態だから、普通はバッテリー消費してるわけじゃないよね?
バッテリー外せば消費しないんだったら、自然放電ってわけでもないんじゃない。
こういうPCってちょっと出してちょっと使ってぱたんと閉めて、またちょっとしてすぐ使うとかそういう使い方を
よくすると思うので、わざわざバッテリー外すのはスゲー面倒くさい。
さらに、こんなちっこいパソコン家じゃ使わないから、とりあえず、帰ったら、家のパソコンと同期取るから、
起動させて満充電にするけど、そのまま充電が完了したら鞄に入れたままにすることはよくあるから、
月曜、出先でいきなりバッテリー残量が減っていたらかなりきつい。

どちらにせよ、擁護派の人が、4日も起動させない奴は基地外みたいだと言っているが、
それが普通じゃないだろW。

ここに書き込むのは、富士通中の人が、読んでいて、改善してくれたらなあと思っているからだよ。
まあ、ひょっとしたら、なんかの設定でそういう状態にならない方法を見つけて報告してくれる奴もいるかも知れないし。
ファンが何で改善されたかはわからないけど、ここでの評判は少しは役に立ったのではないかと思う。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:39:11 ID:MROGgFmv
>>441
不治痛はモバイルを分かってない
444[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:59:29 ID:NFPxgAGE
>ここに書き込むのは、富士通中の人が、読んでいて、改善してくれたらなあと思っているからだよ。
>ここに書き込むのは、富士通中の人が、読んでいて、改善してくれたらなあと思っているからだよ。
>ここに書き込むのは、富士通中の人が、読んでいて、改善してくれたらなあと思っているからだよ。

これが2ch脳か…
445[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:03:40 ID:8inydkDL
ふじゆう関連スレ
http://www30.atwiki.jp/kfc-gokiburi/
446[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:21:35 ID:s4PeVSVN
シャットダウンとハイバネーションでは、やはり消費電力は違うのだろうか。
どちらも、「電源断」という感じではあるが。
447[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:32:12 ID:Ct7pqZzo
cesでるっきゅんの新型でるのかなぁ
448[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:35:32 ID:DqIOAeRf
そろそろ新機種の季節?
んー迷うじゃまいか。

でもXP機は現行のみだよね、きっと。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:30:03 ID:oMUKXo6v
2ちゃんするだけならリナザウで十分なんだがなぁ
450[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:33:16 ID:/gl1cDHg
>>446
ハードが対応していれば、例えばタイマー録画でハイバネ(S4)から復帰なんていうことも
できるから、電源断(S5)と消費電力が違うっていうこと自体は不思議じゃないよ。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:39:01 ID:gY6Qq/er
XPモデルは液晶を縦にローテーションってできる?
ビックカメラにはVISTAモデルしかおいてないからわからんかった
452[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:41:54 ID:epoRids5
これまでのスレを読んでいくと、U50XVのVistaが重すぎ⇒XP Tablet化すれば快適
と読みました。
残すはドライバ類ですが、基本的にU1010向けが利用可、一部はU50WN(XPモデル)
向けが利用可能って感じか。

あとはtabletを手に入れるだけだな。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:00:17 ID:0P9X1bgo
>>448
XP機買ってそのリカバリディスクで新型を(ry
454[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:06:29 ID:3qO6NYUM
>>451
Vistaモデルしかもっていない俺が答えよう。

できる。

マザーが提供している機能だから、XPでも
CTRL+ALT+カーソルの上下左右で好きな方向に回転できるよ。
455385:2007/12/11(火) 00:12:49 ID:bT6NNJBD
>>389-390
入手先は>>385のリンク先、秋葉原のかなり狭いお店。
行ったらちょうどテスト中だった。一台一台動かしてから売ってるとのこと。
保障は1年。

で、bluetooth初体験。
取扱説明書は16の言語で書いてあるくせに日本語がありません。中国語だと青芽滑鼠。
(検索したら、店で日本語の説明書もらえたらしいが)
まあ、英語あたりを見ればだいたい分かる気がするので、bluetooth接続を立ち上げ、
マウスのpairボタンを押せば認識。ちょっと待つがすぐ動き出す。
以後はマウスの電源を入れれば1秒程度で認識。で、今のとこ至って問題なく動いてます。
もう一台のノートにも青歯つけたら、先に認識させた方でしかマウスは動かない。なるほど。
ちっこいし手触りも良い。携帯用に小さい袋も付属。
選択肢が少なかったのもあるけど、満足。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:13:46 ID:OZUNn4ko
クーポンは残り一日…どうしたらいいっ…!

クリスマスセールみたいな形でもう少し安くしたりしないかな
しないよな
457[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:30:26 ID:BOvF3FMP
>>454
ローテーションボタン押せばいいだけやん。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:33:41 ID:Iea8a+1c
>>449
リナザウは日本語変換の馬鹿っぷりが酷すぎる
あれさえなけりゃあ未だに現役だったかも
459[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:37:56 ID:UVP7+gnZ
U810注文完了。

ところでU810に入ってるHDDって、
MK4007GALとMK4009GALのどっちなんだろ?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:44:08 ID:SITrqnWi
>>456
前回は11/28までだったのに、
翌日には12/11までの新しいクーポンが出てたよ(´・ω・`)

かな入力専門の友達が、るっきゅん触ってみたいというので、試しにかな入力にしてみたら
「=」に「に」と「ほ(Fn+)」、「O」に「ら」と「へ(Fn+)」とか、変則的にも程がある・・・
これでかな入力してる人っている?尊敬するわ
461[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:06:03 ID:idF9LvfM
ipodのタッチするやつ見てると
いまの技術でリナザウ作るとかなりイイ機体ができそうな気がする
大きさはそのままにXP動くようにしてくれたら間違いなく買う
462[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:06:29 ID:RxS7cokx
こいつで縦768要求のゲームがしたいんだけど
どうにかする術はないかな??
仮想デスクトップとかでどうにかならないかな?
463[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:12:24 ID:8Wj8/WoZ
>>459

今月初めに届いたばかりの奴なのだけど、
デバイスマネージャには MK4009GAL と表示されてる。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:21:48 ID:bT6NNJBD
>>461
XPじゃリナザウじゃねえ(笑)
おれはlinuxでもいい。
大容量CFやSDHCやブルートゥースやイーモバ対応してくれれば買うよ。
今の技術を注ぎ込めば、ちょっと昔のPDAの不満なんて消えそうだけど。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 03:43:47 ID:iFZb4Xj4
PhotoFastの333倍速CF16GBを電子工房のCF-1.8HDD変換使って載せてみた
動いたけどHDDやSSDと比べるとかなり遅い
実用ギリギリって感じ
466[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 04:12:32 ID:BaZQdr2i
>>465
虎とかA-DATAの266倍速CFの方が速いよ。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 06:22:28 ID:26uxc4+D
Photofastだめじゃん
468[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 09:21:35 ID:WArTjv3G
>>463
サンクス!MK4009GALって事はZIFコネクタか。
SSD換装は急がなくても大丈夫かな。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 10:05:24 ID:Kv5kKHQT
>>457
キーの方が早くて確実だけど
タブモードだと微妙。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 10:11:08 ID:QfqqewD3
>>455
レビューあり。
なかなかよさげだね。
今日アキバ行くから買ってこようかと思って店の場所再確認したら。。。今日定休日じゃねえかorz
週末いくか。。。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 11:22:46 ID:TmZne9B9
アスコラ持ってるけどまた青歯使ってないや
だけど最近出たFormaP905iと青歯ヘッドフォンを購入
いやーひどいもんだね
外に早速出かけてみたら切れる切れる
通信なんかはたまに切れても問題ないけど
音楽が切れるとものすごく不快になる
マウスとかキーボードはどうなんだろ
打ち込みミスと家内のだろうか
472[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 11:58:01 ID:Vh3j0HCU
Anytime UpgradeでUltimateにしてみたんでメモ

・スティックポインタの動作が上下左右反転する
 →いったんPS/2マウスに変更して再起動後、ドライバを入れ直す

・タブレットモードにしても画面が反転しない
 →Fujitsu Button Utilityをコンパネで削除、再起動後に入れ直す

・電源設定で休止状態が選択できなくなる
 →管理者権限でコマンドプロンプトを開き「powercfg /H ON」を実行する

・アップグレード後、Cの空き容量がやたらと少ない
 →ディスクのクリーンアップで「Windows Upgradeによって無視されたファイル」を
  含めて実行(C:\$INPLACE.~TR\とC:\$WINDOWS.~Q\が削除される)
  (選択肢の名前はうろ覚え。一度実行すると二度と出てこなくなる)

その他、挙動の怪しいアプリやドライバ等があれば、アンインストール→再起動
してから入れ直す。
オレの場合、Eset Smart Securityと猫まねきを入れ直した。
他にも入れ直したものがあったかもしれないけど忘れた。
ディスクのクリーンアップを行う前に、C:\$INPLACE.~TR\とC:\$WINDOWS.~Q\を
確認すれば、無視されたファイルがわかるんだけど、面倒くさいのでちゃんと確認
していない。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 12:12:31 ID:d8s5l4fW
>472
お、近々やろうとしてたんだ。
dクス
474[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 12:42:30 ID:Vh3j0HCU
>>473
えらく時間がかかるよ。途中で寝ちゃったんで、実際にどれくらい時間がかかったのか
わからないけど。
Anytime Upgradeって必要なコンポーネントの追加とレジストリ修正くらいなのかと
思ってたけど、XPあたりに上書きインストールするのと同じ動作をしてるっぽい。
インストールに8.2GB(くらいだったと思う)の空きがCに必要だし、C:\$INPLACE.~TR\と
C:\$WINDOWS.~Q\も本来は、旧バージョンのWindowsからアップグレードした際に
退避フォルダとして作成されるものらしい。
http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Ben-us%3B930890&x=9&y=12
475[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 13:28:05 ID:d8s5l4fW
まだほとんどサラだから大丈夫。
まったりやるべ〜。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:04:03 ID:cZEJ5K19
>>474
ちなみに使用感はどう?さらに重くなったりする?
477[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:19:39 ID:Vh3j0HCU
>>476
動作速度面では特に違いを感じない。ファイルの復元機能あたりで
重くなるかと思ってたんだけど、元々I/Oが遅いせいか、遅くなった
感じはしない。遅くなることを覚悟していたんで、逆に軽くなった
ような錯覚を覚えるw
ちなみにTPMがないんで、BitLockerは使えない。
ドメインログオンが必要でなければ、Ultimateにする意味はあまり
ないんじゃないかな。リモートデスクトップで使うには本体の処理
能力が低いし。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:26:42 ID:cZEJ5K19
>>477
サンキュ。
ドメインログオンだけが必要ならXPPROでいいかもしれないな・・・。
Ultimateを生かす程のパワーはないから普通の人には微妙なのかもね。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:29:42 ID:zI60udOS
ちなみに、いくら掛かる?
480[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:44:19 ID:Vh3j0HCU
>>478
うん、オレの場合、会社のVPN入るのにドメイン認証が必須なもんで。
>>479
2万ちょい。DSP版とあまり変わらない。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:15:46 ID:9f2VJbp5
vistaでも、各種エフェクト切って、自動更新切って、復元ポイント作成停止して(xpよりわかりづらい、最初気づかなかった)やれば結構サクサク動くね。
電源プランはバランス以上で。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:38:13 ID:OZUNn4ko
みんな何色使ってるん?
483[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:40:35 ID:d8s5l4fW
やっぱ白でしょ
484[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:41:56 ID:42igXgMT
>>481
XPのフリーソフトの互換性とかどう?
その辺が問題なければ色が選べるVistaの方をポチりたいんだけど…
485[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:44:49 ID:zI60udOS
アスキーモデルって、どうやって青歯を実装してんの?
486[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:51:17 ID:OZUNn4ko
ttp://item.rakuten.co.jp/factory/fujitsu_fmvnu5g13h1-ts/
XPモデルがちょっとだけ安い
ポトリとかいらんならWEBよりお買い得…?
487[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 17:48:04 ID:KoF/G5Au
>>485
無線LANカード内にソフトウェアBTがインスコされてます。
488[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:51:13 ID:cZEJ5K19
>>486
3年保証もいらないならアリかもね。

ところでソコの無線LAN 56Hz〜75Hzって何だろ?
ディスプレイの垂直周波数っぽい数字だけど??
489[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:09:32 ID:Kv5kKHQT
ソフトウェアBTって感度悪くない?

リブレットU100もそうだと思ったけど
あれもブチブチ切れた。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:28:24 ID:idF9LvfM
ソフトウェアBTって?

ハードじゃないのか?
491[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:57:38 ID:26uxc4+D
>>488
無線はオプションのやつでしょ?
492[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:31:30 ID:3qO6NYUM
省電力ユーティリティってどれくらいの効果があるか
わかる方いますか?

Windows標準の電源オプションと大幅に違うのでしょうか?
大して効果が無いなら外そうと思うのですが。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:50:21 ID:cZEJ5K19
>>492
カードスロットが空で有線LANも使わないときは繋げない、ディスプレイの輝度も
通常と同じに設定してるなら全く効果はない。CF&SDを挿しっぱなしにしても
稼働時間はせいぜい2〜3分しか違わないし。
消費電力の大きい通信系のカードみたいなものを使わないときも挿しっぱなしにしたり
LANケーブルを繋いだままにしときたいという人でも無い限りは常駐させるメリットは
無いと言っていいと思う。
494318:2007/12/12(水) 00:20:59 ID:Eulx0jEL
>>487
…釣りだよね?

U100とか他の東芝のノートなんかとほぼ同じタイプの
太陽誘電製の青歯モジュールが20pinのフレキで繋がってる。
データのやりとりはUSB D+,D-でやってるが、3.3Vを直で入れてたり
USBよりピン数が多かったりしてて相違がある。

で、コネクタの仕様が同じモジュールを入手して着けてみたんだが
後付けでWindowsに認識させるのは無理っぽい、とゆートコまで来てる。
BIOS上は見えてるから、クリーンインスコしたらイケそうな気もするけど
確証は無いぞ。

…自分以外にもやろうとした人、居たら追加報告ヨロ。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:19:18 ID:snU/zVjY
>>493
ありがとう、削除してみたよ。

プリインストールソフトをガシガシ削除を続けたら
Cドライブの空き容量が14.5GBまで増えた、ようやく
一息つけた(Vistaモデル)。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 07:36:24 ID:RllZ2V3E
この手だと3年保証って結構重要
497[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:50:23 ID:yPFAdhej
マザボくらいしか保証されないけどな(w
498[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:57:14 ID:A+kPd8Mj
この機種、CFスロット外してUSB2個付けてくれた方が良いなあって時々思う…
499[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:29:24 ID:07XBhiEk
通信系の選択肢が大幅に減るから勘弁な!
500[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:39:36 ID:lzptwPUN
USBなんかUSB HUBつければよろし
501[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:54:57 ID:7bnBfPBW
>>498
昔、そんなCF拡張カードを見た記憶がある。
もう売ってないんかのう。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:12:41 ID:0ZEj/Zua
503[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:54:05 ID:olIXh807
青歯つかわないならこういうマウス使うのも手かな?
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0609/21/l_si_dnuk2m.jpg
504[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:54:56 ID:olIXh807
505[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:58:58 ID:C2WCbWf2
LOOX U50X/Vなんだけど
電源プランを高パフォーマンスにしてると
ACつないでるときだけスリープしないんだけど・・・
ばってら駆動時はちゃんとスリープするのになぁー
これって俺だけ?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 11:27:15 ID:holNKi0N
>>501
>>502は東映で2980で投げ売りしてるのを見た
たぶんまだあると思う
俺は淀で5980で買っちまったorz
507[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:29:19 ID:Updhsafr
>>506
それってUSBメモリ以外使えないんじゃ。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:34:15 ID:7bnBfPBW
>>506
さっき逝ってみたら、ワゴンセールで山積みwww

でも俺が欲しいのは、普通にマウスや周辺機器がつなげられる増設USBポートなにょ。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:42:43 ID:kj3rJej5
一旦PCカードとして引き出して、PCカード用のUSBカードを使うとか。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 18:05:13 ID:Ct22w64b
2000入れてみた。
ワンセグはどうにもならんな。
でも軽くていい感じ。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 18:20:42 ID:olIXh807
液晶部分にあるボタンってKeySwapとかで変更できる?
512[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:21:42 ID:IHqrJCKz
>>498
削るなら、SDスロットだろ。
SD削って、USB二個なら合意できる!
513[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:34:51 ID:7bnBfPBW
なんの釣りだ?
514[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:50:29 ID:ImWnU/th
今電車内でU50WN使ってんだが
左斜め前の人もU50WN使ってやがるぜ
初めて他人が使ってるの見て少し感動。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:17:14 ID:q9Dv3xF+
>>514
女だったらモアベターだよねえ
516[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:26:47 ID:fa/IOo4a
>>514
なんか恥ずかしいな、その状況想像すると。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:46:30 ID:XnCgg/l3
ダセー!あいつらのDSデカすぎ!
518[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:47:59 ID:ImWnU/th
あぁ残念ながらリーマンだったよ
向こうは多分動画を見てたな
こっちは明日提出の資料を打ってたんだ
519[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:51:10 ID:53Vxx8tP
XNX買えない
CPUの入荷時期が未定って買おうと思ってたのに
520[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:01:00 ID:43n/EW65
XP 使っている人に聞きたいのですが、XP 起動直後の空きメモリってどの位ありますか?
Vista だと 700MB ほど(笑)です。
もっと減らせば 580MB 位です。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:33:29 ID:0ZEj/Zua
>>520
700MBも空いてりゃ十分ジャンと思ったら使用量のことを言いたかったのかよw

XPリカバリ直後でPF使用量が340MBらい、削れば150MBくらい。
それはそうとしてVISTAのSP1RCが出たけど入れた人いる?
ttp://japanese.engadget.com/2007/12/12/windows-vista-sp1/
522[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:33:33 ID:fa/IOo4a
>>520
700MBってのは使用だろ?
Vistaで空きはそんなにないはず
523[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:35:33 ID:fa/IOo4a
ウェブはとうとう割引終わっちゃったのかな(´・ω・`)
524[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:48:01 ID:43n/EW65
>>522
すんません。使用量が 700MB です~。
やっぱり XP って軽くて良さそうだなぁ。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:01:29 ID:LB14ZHAm
>>523
きっと延びるだろうと思ったけど、必要だったから注文した。
今は適用されてないのね?
そんな俺もAzbyNicosカードの審査待ち中。
審査通過しなかったら、割引価格の適用なしか・・・
526[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:01:40 ID:fa/IOo4a
他のPCでVista使ってるが
メモリ2GBで起動時700MB
テーマをクラシックにすると660MBまでさがる。
LOOXでVista使いはみなクラシック?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:57:51 ID:snU/zVjY
IME Watcher入れてみた。
タスクバーが、すっきりした。

タスクバーを縦置きにしているから
IMEツールバーがマジウザかったんだ。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:00:46 ID:ZkvV4sGL
あともう少しで、プラネックスのBTドングルを
マザボにハンダゴテ当てずに内蔵できそうなんだけど

WLANカードにBTドングルを寄生させるのがラクそーなのでやってみる…
内蔵WLANカードってPCIeのピンしか使ってないから
未使用のUSBとGNDまでは接続できた

残りの電源なんだがMINI-PCIeって3.3Vしか出て無い
(USBコネクタから5V引っ張れば早いんだろうけど)
BTドングルも3.3V駆動してるっぽい
USBは5V出してるから変換してるんだろーけど
その変換をしてるであろうチップ(DE-POCって書いてある)の情報が無い

パターン追ってみると2ピン出てる側のUSBコネクタ側が正解っぽい気がする
…んだけど、流石に怖くて配線できません
誰か手伝ってくれません?
529[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:10:57 ID:zAok4JTS
取り敢えずテキトーな5Vで駆動させて認識するかどうかを先に調べた方が…
BIOSでロックしてあるっぽいぞ>PCIeのUSB
530[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:36:57 ID:qF+kBK9k
おお…割引が…オワタ
しょうがないから嫁のブラと一緒にセシールでポチッたぜ…
531[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:39:50 ID:uX+hF223
アスコラはまだクーポンやってんのな。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 05:35:39 ID:ssoNhoep
wiki見たんですが、キーボード再配って変えられるんですか?
矢印キーを表にして裏にHome.End.PgUp.PgDnに変えられるんなら嬉しいんですが…
533[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 05:42:18 ID:PfjBqloV
配列だけなら簡単だろう
あれならあれしないと
534[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 06:16:26 ID:ssoNhoep
>>533
済みません。
現在購入検討中ですが、配列変えれたら嬉しいな…
って思ったんで、あれってのが解りませんが、
ネットを見たり『あふ』ってファイラを良く使うのですが
好みのキー配列に出来たら、迷い無く買い決定出来そうなんで…
535[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 08:35:46 ID:Qe9LsM07
>>534
わからないことをすぐ聞くのは効率いいかもしれんが、
ちょっとは自分も努力してみたら?
ほんの少しのキーワードで検索すれば
いくらでも解説ブログが引っ掛かるというのに。
面倒なことは他人まかせ、
自分は一切手間をかけたくないって気持ちが伝わってきますよ。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 08:40:15 ID:ZNTEkWvE
出来るor出来ないor氏ね
2〜4文字で済むの話に・・・まぢで親切なヤツだな
537[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 08:49:03 ID:SY19z0/q
ひねくれ者の集まりだな(笑)
538[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 09:51:47 ID:X5Np7ksq
>>534
猫招きってフリーソフトで出来るよ
539[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 10:57:37 ID:Pz7ZPb2D
外付けキーボードつけないなら、KeySwapの方が
再起動時に面倒無くていいかもしれん。

俺は猫まねきで配列変更を色々試して、固定してきたら
KeySwapって流れだった。

まぁ、このあたりは好みで。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 11:42:17 ID:mt3iLLef
ドライバーで キーボードをぶちぶち引っこ抜いて、
さしなおせばいいんじゃね?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 13:35:53 ID:pxKgWM9A
Ominipassの代わりに使える指紋認証ソフトってないかな。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 13:48:07 ID:cRFk+jeb
ログインするだけならレノボのが使える
543[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 13:49:16 ID:wK4yyVLU
今、Vista版買って来て
猫まねきを入れようとしたんですが、なんか跳ねられました。
Vistaで動いてますか?
544[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 13:49:25 ID:pxKgWM9A
>>542
ありがとう。入れてみるよ。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 14:01:50 ID:5RmhUEPT
>>543
普通にインストールしたんじゃ動かないよ。
http://slashdot.jp/~kazu2/journal/400892
この方法を使うか、でなければexeやdllに署名を付ければ動く。
スラドの日記で紹介されている方法だと設定をいじるのが面倒なので
オレは署名を付けて使ってる。署名を付けた場合はXPと同様に
動く。インストール時に「ウィルスに感染してるかも」って警告出るけどね。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 14:02:41 ID:Pz7ZPb2D
>>543
管理者で実行。

インストールするとき、再起動が必要なので
スタートアップフォルダのショートカットもプロパティから管理者で実行にしておく。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 14:06:12 ID:5RmhUEPT
>>546
それだと再起動ごとにUACのダイアログが出てうざくない?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 14:10:52 ID:Pz7ZPb2D
めんどくさい。
基本はスリープだから頻繁に再起動はしないけど、
たまの再起動時に、ウザいのでKeySwapに切り替えました。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 14:20:48 ID:5RmhUEPT
>>548
オレも最初はremapkey使ってたんだけど、外付けキーボード使いたくなったんで
猫まねきにした。

・オレオレ署名を用意する
・オレオレ署名を信頼する
・インストーラを起動して、テンポラリフォルダからインストールするファイルを他の場所にコピーする
・signtool.exeでexeファイルとdllファイルに署名を付ける
・インストール

でフル機能が使えてUACのダイアログも出なくなる。
他のVistaに正式対応してないアプリにも有効(な場合がある)なんで、署名の付け方を
覚えておくといいかも。
オレの場合は、正規のコードサイニング署名を持ってるんでそれを使ったけど、オレオレ署名
でも「信頼する発行者」にすれば大丈夫なはず。
550534,543:2007/12/13(木) 15:28:12 ID:wK4yyVLU
ふぅ、面倒なのでデスクPCから書き込みw
なんとか猫まねきを入りました。
カーソルは設定出来ました。

スレを汚して済みませんでした。
でも助かりました、有り難う。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 20:16:25 ID:G3mRtaRQ
キーバインドを変えるのが当たり前になっているのを
富士通の人はどう思うのだろうか。

上下左右キーのFn適用が逆で、Tabを今の変換キーに
変換をFn+スペース、ピリオドと?キーとっかえ、=を今の
+キーの表に、+をFn押しの裏に持ってくるだけで随分違うのに。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 20:43:34 ID:dPjHByrk
せめてFnキーがトグルになってれば随分ましなんだが
553[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:03:20 ID:R2zKPoOY
俺も方向キーを使う派なので、Fn併用になってるのは最初閉口したが、よくよく考えてみると、タッチパネルなわけだし、上位下なら専用ボタンあるし。
バリバリテキストを入力するためにキーボードを使うマシンじゃないから、ちょっとググったり、メアドやURLをさくっと入力できたりする方が重要かな。
そんな意味では、マイナス(ハイフン)を直接入力できない設定はどうかと思った。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:59:57 ID:tv0WsMvU
全部Ctrlキーの大きさにして物理的にキーを増やしてくれればよかったんだが
555[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:00:40 ID:hnunvrZi
>>527

個人的にはATOKをおすすめする。

1.メモリ上に全ての辞書を読み込んで、
 変換時にHDDにアクセスしないようにできる。
2.文字カーソルの右下に現在の変換モードを
 表示させることができるので
 タスクトレイアイコンやIMEツールバーなど
 場所をとる表示を減らすことができる。
3.携帯電話のように文の一部分を入力するだけで変換できる。
 人間、意外にも同じ文を何度も入力することは多い。
 (英単語も省入力候補に入れられるよ!)
4.ATOKキーバインドがLOOX Uに合っている。
 カーソルキーだけで変換候補や文節区切りを変えられる。
 慣れるのには時間がかかるがそれだけの価値はある。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:33:38 ID:2ZCg9Xyd
縦1列増やしてくれてもいい
557[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:39:07 ID:oIzjcaty
キーサイズ小さくしてでも矢印キーはつけろよと
558[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:50:16 ID:G3mRtaRQ
まー、手間がかかる分、愛着が増した気はする。

でも片手うちのときは「ー」がマジ辛い。
方向キー入れ替えたので「。」はともかく、2ch書くときの
引用の「>>」も面倒くさー。

>>555
ATOK、地味に進化してたんだなー
559[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:45:33 ID:f96mVDyU
スティックポイントとクリックボタンは左右逆のほうが良かったと思うのは俺だけだろうかボタン
560[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:50:24 ID:5RmhUEPT
オレは右がスティックの方がいいボタン
561[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:51:03 ID:WGke8CIL
>>559
左利き?
562[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:59:05 ID:f96mVDyU
両手持ちで親指で操作するというとゲームのコントローラーの意識があるから
左手親指の方が楽なのよボタン
563[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:01:37 ID:tv0WsMvU
>>562
タブレット時限定になるけど画面180度回転させた状態で使うとか
564[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:04:53 ID:f96mVDyU
タブレットモードのときはタップ出来るからスティック使わん
565[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:06:31 ID:33HCp08j
なんで世の中のゲーム機って左でコントロールするんだろうな。
オレがゲーム下手なのは右にスティックがないからだと思ってるよボタン
566[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:12:32 ID:erVbUsP1
なぜか知らんが操作は昔から左側。
キーボードですらゲームはダイヤモンドキーつってAWDXだったし。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:14:30 ID:N+Ys5CR0
その昔右レバーと左レバーで操作するゲームがあってだなぁ・・・・


ボリュームつまみって、押すとミュートなんだな
異様に押しづらいけど。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:17:07 ID:33HCp08j
>>567
クレイジー・クライマーか?

つーわけでVista SP1 RCを入れてみた。1時間半くらいかかったかな。
今のところ目立った不具合はなし。
心なしか軽くなったような。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:32:12 ID:hQ3KOuXG
おれは左利きだが、格闘ゲームは人より遥かに強いw
この理由が、左側にレバーがあるからだと俺も思う。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:33:10 ID:fCne9uCY
猫招き使ったついでにキートップ自体入れ替えたいんだけど、
キー下の構造がわからなくてこわい。
普通に左右のどちらかをこじればOK?
571[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:35:52 ID:QwKoFwdm
左側にある音量調整のボタンを画面スクロールに機能を変える方法って何かないだろうか?
572[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 01:27:56 ID:FONQPVV0
ラグナロクオンラインはまともに遊べますか?
特に操作性的に…。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 01:58:54 ID:7jd72g/N
>>567-568
リブルラブルもな。

>>563
方向とマウスボタンの関係が滅茶苦茶になるw

>>558
それにも増して「=」が打ちづらいな。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 03:34:52 ID:IWLO4C28
>573
スペースインベーダー(の類)の一部は、右手で移動&左で攻撃方式のも有ったよ
レバーじゃなくてボタンだけど。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 09:00:11 ID:nnnEeoY/
>>572
F1〜F12がFn押しながら…って時点でつらい。
慣れるまではショートカットもエモも出しにくい。
マターリ狩りやおしゃべりならともかく、殺伐とした臨公や
ギルド戦とかは厳しいと思うぞ?
576[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 10:16:10 ID:3AC7VGwB
>>567-568
アサルトも2レバーだったな〜
577[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 10:17:16 ID:3AC7VGwB
>>574
スペースインベーダーで記憶にあるのは、
真ん中スティックで、左右にショットボタンだな。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 10:35:54 ID:Hfi754Kd
>>576
アニメの鉄人28号も2レバーだな
579[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 12:21:10 ID:3KfGNa56
Vistaの自動更新って、なにげにCPUパワー食ってるのな。
関連タスクがピークで65%ぐらい持っていって、OSだけで動かしてても
CPU使用率が100%から落ちてこなかった。

アップデートはこまめに手動でやることにして、自動更新を停止。
ついでにアップデートナビも停止。さすがにMcAFEEのパターンファイルの
自動アップデートは残したが。
ついでに、省電力ユーティリティと、omnipass(サービスのみ)も殺した。
(サービスを殺しても、Windows起動時の指紋認証はちゃんと使える)

そしたら、CPU使用率が半分を切るようになった。
レスポンスも、ショップの展示機(やたらサクサク動く)に近づいた。
こまめな手動アップデートが前提だけど、マジオススメ。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 13:53:41 ID:54/SrJCv
もう2000年前に通過したよ。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 14:27:40 ID:qom+P5vW
>>579
ネットに常時接続するわけじゃないなら自動アップデートは要らんな。
つかXP使いからすりゃそのCPU使用率は信じられん数字だな。
アイドル状態ならほぼ0%だぜ?
582[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 14:30:43 ID:Ej5G5oPS
>>580
Vistaを打岩して軽くしてくれ
583[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 14:38:21 ID:Z6L9L9C8
>>581
特別運動もしていないし、たいして暑くもないのに
汗をダラダラかいているデブみたいだな…VistaのCPU使用率
584[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 16:32:00 ID:K1+LIHIk
>>583
デブを馬鹿にするなよ。デブは生きてるだけでそれが結構な運動なんだから。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 16:39:46 ID:FY6JKXRX
そういえば「ネプ理科」(TBS)って番組にでていた超おデブさんの体脂肪率を計測したら思ったほどなくて、脂肪を取り除いたら筋肉もりもりのムキムキマッチョだっていってたな。

どーでもいーけど。
586[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 16:48:21 ID:qom+P5vW
脂肪が付いて太った体を動かすために筋肉が付くってのも
皮肉な話だなw
587[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 16:59:51 ID:EvWGQVm+
>>579
うちのVISTAは、EndPointProtectionのウィルスとメールウィルスをインストールして、
だいたい5から30をさまよっていて、だいたい15%前後だよ。
588[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 17:46:47 ID:3m8qjAwr
出張でホテルの有線LANにつないでDMM見たけど、これいいわー。フルでもスムーズ
589579:2007/12/14(金) 17:47:37 ID:3KfGNa56
>>580の書き残した2000年前の古文書を元にやってみたら、マジ劇的改善で
びっくりした。今度、お礼かたがたお参りに行くよ。

>>587
ちょうど自動更新のインストールでもしてたのかもしれんね。
まあ、自動更新やってない時でも「何に使ってるんだ」ってぐらい食ってたが。

ちなみに、純正以外の常駐ものは、McAFEE(AntiVirusのみ)と猫の手ぐらい。
GUIはあえてAero(エフェクトは切ってるが)。画面効果はビデオカードが仕事
してるせいか、CPU負荷はAero切ってもあまり変わらんようなんで見た目重視。
複数アプリを一度に使うこともないから、メモリ容量もなんとか大丈夫。
590[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 17:47:56 ID:3m8qjAwr
>>588
ちなみにVISTA版
591[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 19:17:03 ID:LZVl6Dq/
>米Devil Mountain Softwareはパフォーマンス分析ソリューションを
>提供している企業。同社が実施したMicrosoft Officeベンチマークにおいて、
>Vista (SP1)は無印Vistaと比較してほとんど差がなく(いずれも完了まで80秒超)、
>Windows XP SP2で同一のテストを実施した場合(約40秒)の2倍近い時間がかかったとのこと。

>またXP SP3とSP2の比較では、意外なことにXP SP3が約10%程度高速という結果となっています。

倍って衝撃だよなー
592[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 01:55:54 ID:K4x1R1Uy
Vistaだけど、VOBファイルの再生はGOMplayerだとカクカク
MediaPlayerClassicで処理落ちなし。

XP機だとどうですか?
593[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 06:18:15 ID:xPH0Ij8y
VISTAがさっぱりわからない・・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 06:29:56 ID:I6qNJSJg
>>593
新英和中辞典 第6版 (研究社)
vis・ta /vst/→
1 (特に,両側に並木・山などのある細長い)通景; 見通し.→
2 (過去への)追憶; (未来への)予想,展望.→
 イタリア語「光景」の意
595[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 07:51:37 ID:nEEoteX1
でも実際には、光景というより滑稽という感じだよなVistaって。
企業から総スカンってどんだけー。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 07:52:37 ID:xPH0Ij8y
VISTAにするメリットはあるのですか?
なんかここ見てたらデメリットばっかなような・・・
597[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 08:25:56 ID:zx8Pv99j
そのつまらんものを書き込むのに
わざわざ調べてコピペした手間に敬意を表します。
598[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 09:35:37 ID:KBiNHcNK
>>592
GOMの設定変えてみ?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 11:07:54 ID:nEEoteX1
>>596
するんじゃなくて、この秋のバージョンから嫌でもなってるんだよorz
600[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 11:12:44 ID:v35ZkRHb
600
601[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 11:56:23 ID:CS87eMay
Vista SP1RCいれてみた
スコア
プロセッサ        :2.1
メモリ           :4.5
グラフィックス      :3.9
ゲーム用グラフィックス:2.6
ハードディスク      :3.7

ちょっとよくなったか?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 12:07:20 ID:nEEoteX1
プロセッサの2.1をなんとかしてえなぁ……
603[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 12:16:22 ID:N0DzNCxS
>>601
音出る?こちら出ない。
速度は体感的には速くなったと思う。
604[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 12:24:41 ID:CS87eMay
>>603
音はでてるよー
ドライババージョンは6.0.1.5485ってやつ、アップデートナビで入ったやつ

体感も確かに早くなったね
ラグナロクオンラインも起動したし、一度管理者実行したらかなり軽く動くようになった
付属のキーボードでやる気は起きないが・・・
605[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 12:39:31 ID:N0DzNCxS
>>604

ありがとう。ドライバーを再度入れてみます。
ミュート状態で入れたのが悪かったのかな?
使っていくうちに、まだ色々ありそう...
606[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:05:34 ID:cwFhSR8H
>>596
> VISTAにするメリットはあるのですか?

高性能なPCで古いソフト、周辺機器を使わないんだったらメリットあるんじゃね?
607[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:10:48 ID:L2klUlB/
昨日コンビニ払いの振り込み用紙が届いたので今日入金してきた。
あとは届くのを待つだけー。
そして秋葉原に行って>>385のマウスを買いに行ってみたら、売り切れorz
次の入荷もわからないとか。
うーん、こまめにチェックして入荷を待つしかないですかねー。

608[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 21:10:18 ID:kh9zt3nU
>>596
ぜんぜんメリットないようにみえるけど1つだけ見つけた

 DVDへの書き込みがOSレベルでサポートされている

ほかにないのか?
609[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 21:23:46 ID:K4x1R1Uy
Vistaといえばファイルの同期が便利そうだけど
どうなんかね?LOOX Uみたいに持ち歩く前提だと影響大きいと思うけど。

うちはメインマシンがXpなんでよくわかんね。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:12:40 ID:+AutrVRN
>>609
同期センターは間違いなくメリットが大きいけれども、LOOX Uで使うためには
Business/Enterprise/Ultimateにアップグレードする必要がある。
他の余分なコンポーネントまで入れてディスクを圧迫するよりは、
手動でもいいからフリーの同期ツールを使うほうがいいかな……という感じ。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:39:58 ID:XDPCL01E
メインマシンのマザーがコンデンサ吹いて使えないから、
これにモニタつないで使ってるんだけども、データの同期とかなにも考えないでいいのはなんかすごい楽・・
何も考えてなくて、バックアップもとってないから消えると残念なことになるけど
私の使い方だと遊びのどうでもいいデータとか、
必要でも一晩位しかその重要性がないデータとかしかないから、
バックアップが、USBメモリ程度くらいしかその益をもたらさないからやってない。

後、速くて容量があって高解像度の高リフレッシュレートだともう最高なんだけども・・
速いのは何年たっても実現されないんだろうね・・・MSがいる限り・・
612[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 23:02:15 ID:kh9zt3nU
外部出力時の解像度はもっとがんばってほしかったなほんと

モニタになんかつながいって奴のほうが大半だろうからそういう要望は少ないだろうが
613[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 23:21:16 ID:JiIVFet6
>>612
1600X1200で不満なのか?そりゃいくら何でも高望みし過ぎじゃね?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 23:47:44 ID:XDPCL01E
聞かれてないけど答えてみる。
普段ストレスなく動くマシンで、2048*1536無駄に使ってると、
遅いマシンで狭い画面を活用するためにウインドウ整理するのが邪魔くさい。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 23:57:26 ID:zsJLrcP1
XPのサポート打ち切られるんだよ、2009年で(延長して2014年だっけ)
XPの販売も本当は打ち切られているはずだった。
Vista搭載であれば、マイクロソフトのサポートが長く受けられるはず。
現時点でのメリットはあまりないように見える・・・
616[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:14:29 ID:9bBxPwA/
>>615
VistaモデルにXP入れた俺にとっては、なんの問題も無い
XPモデルのVista入れた奴だって、Vistaのサポートは受けられるわけだし
XPのままの奴は必要になったら考えれば良い。
OSはソフトウェア。入れ替え可能。よって問題なし。

数カ月以内にVistaの次が必須になって、富士通がドライバを提供しないとなれば
さすがに窓から投げ捨てるけどな。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:26:09 ID:jZoOauWZ
>>614
リモートデスクトップ使えるOSに入れ替えてその無駄にでかい画面の一部を使って
操作させれば良いと思う。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:28:34 ID:/LO0MvdK
>>614
別ユーザーでログインすればいいんじゃねえ?
619[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 06:23:13 ID:OFFabCIJ
U8240とU50XNとかってまったく同じもんなの?
まとめサイトみても?とか多くてよくわからない
法人モデルはリカバリCDがないってあるけど本当なの?
620614:2007/12/16(日) 08:54:26 ID:KdyPHSxB
>>617
いまいちよくわからない。
looxのOSを入れ替えて、無駄な解像度の出るパソコンからリモートデスクトップでlooxを操作するって言うこと?
ならそもそもたぶん無駄~をそのまま使います。
そういや、リモートデスクトップの解像度はクライアントに依存してるからそういう不思議なこともできるのね。
>>618
こちらもやっぱりいまいちわからない。国語の授業聞き流してたからなぁ・・・
適当に解釈して返事をしてみる。
デスクトップを拡張しようとするなら、たぶんlinux的な切り替えソフト使えばいいだろうし、
そもそも動作が遅いパソコンだからそういう操作をするのがウザったいということなので、
その操作に時間がかかるのならたぶんウインドウを調節して画面サイズを節約すると思います・・・
621[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:51:39 ID:5RbsLj8P
自分に合ったモバイル機器を選ぶところから始めるべきだな
622[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:56:57 ID:o20eV8ex
いまからU50XNにいれるセキュリティーソフト買いに逝くんだけどおしえて
VB2008かNOD32どちらか買う予定なんだけどお勧めってある?
623[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 11:00:32 ID:u3vHMwD7
>>622
624[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 11:03:38 ID:CKWqKafL
>>622
標準で入ってるVB2007でいいんじゃね?
625[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 11:10:52 ID:5fPU9Q7i
>>614
俺はVDっていう仮想デスクトップソフト使ってる。
アプリは全部最大表示にして
仮想画面それぞれに1つ割り当て。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 11:13:40 ID:X6pOFoe/
VB2008
軽くなってるよ。
メモリ使用量50MBくら減る。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 11:28:23 ID:deoKg3Y3
>>622
マカフィー
628622:2007/12/16(日) 11:53:06 ID:IYztqQVj
VB2008買ってくる
629[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 12:02:55 ID:VFgXTseB
確かにVB2008は2007より格段に軽くなった
630[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 12:38:14 ID:5KwZPRW7
しかし相変わらず不具合持ち。
俺はあの会社の技術力を信用出来ない。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 13:11:03 ID:X6pOFoe/
>>630
それ言っちゃあ他もたいして変わらないかと。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 13:57:43 ID:5KwZPRW7
>>631
迷惑メール対策の機能を使うと不具合が出るからその機能を切ってくれと
アホなことを言うところは他にないと思う。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 16:32:39 ID:S0Y4TJaa
一昨日TRONSHOWのテプコブースでぶっきゅんに遭遇
プリのBTドングルが刺さってた

残念ながら、普通にXPモデルだったが
634[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:03:21 ID:EcOpT+BM
>>613
WUXGA以上のモニタしか使ってないから画面の黒くなる部分が不満なわけよ

>>614
慣れてしまえばどうということはないよ
635[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:13:24 ID:5RbsLj8P
どんな場合にモニタに繋ぐのだろう
個人的には、外部出力なんて要らないから直接LANコネクタ付けて欲しかったぐらいなんだが
636[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:59:02 ID:18RqnyMu
>>635
出張が多いから、拠点ごとに古いモニタとキーボードを確保して、
LOOXだけ持ち歩いてる。
637318:2007/12/16(日) 21:06:34 ID:S0Y4TJaa
動かないこと覚悟でリブU100のBTモジュールを注文してきた
今回はXPtabも注文するんでクリーンインスコから確かめるぞー

念の為BT内蔵組で分か…もとい、透視した人に聞きたいんだけど
フレキの端子面ってどっち?
モジュール側と同じ面、それとも裏の面?
638[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:53:57 ID:NyL+4Xlb
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0

ちでぢワンセグならFMVってかいてありつつ、
U50の写真が張ってあるのを見るとめがしらがあつくなります。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:04:04 ID:5RbsLj8P
>>636
自前のPC会社で使わせて貰えるのは良いね
うちも以前は大丈夫だったんだが
今ではPDAさえ持ち込み不可・・・持ち込んでるけどw
640[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:07:13 ID:fRhWpz1X
持込はOKでも、LAN接続は絶対に許して貰えない所が多い
641[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:09:41 ID:AkF5H+Rv
イーモバのUSBタイプ7.2Mのヤツ買ってきたよ。なかなかいい感じ。インストールで手間取ったが。VISTA氏ね。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:44:54 ID:Iub62tLc
>>641
LOOX Uに対してかなり大きそうだけどどんな感じで携帯してるの?
643[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 23:01:05 ID:6vBmj31C
>>642
昨日、結構悩んだけどおれはCFタイプ購入。
一つしかないUSBとられるのが嫌だったので。
2倍近く早いらしいね?どんな感じ?
644[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 23:04:42 ID:Iub62tLc
>>642
D01NX地雷原へようこそ・・・・orz
645[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 23:20:06 ID:bdB3pFQt
>>637
フレキの導体露出面はキーボード側。

モジュール面にコネクターがあってリバース実装されてるかと。
フレキはスミカードだと思われ。青い補強テープがある面の裏側が導体露出面のハズだ。

というワケでU100のBTモジュールと同一の取り回しだ。
646[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 23:57:28 ID:PIZWSIP4
広州のホテルからカキコ。
せっかくLOOX U持ってきたのに、有線LANのアダプタ忘れて俺涙目。

手元にはバッキャローのLPC-CF-CLTがあるんだが、Vistaに対応してないから使えない。
NE2000互換ドライバも見当たらないし。
647318:2007/12/17(月) 00:01:19 ID:VHZPbuS1
>>637
ありがとです

リブU100と同じでリバースってことは
フレキ伸ばすと表裏それぞれに端子が露出してる
って、コトでいいですよね

そうそう、実はその青テープの件で疑問があったんですよ
某所にあったアスコラの分か…透視写真だと
マザーのコネクタに刺さってるフレキのキーボード側に
その青テープが出てるように見えたんですよね…
648[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 00:19:02 ID:BAvrMLGA
>>646
公式のWin2000ドライバは使えない?
649[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 00:21:42 ID:3fkJwKM/
>>648
Win2000のドライバって使えるのかなぁ……
おかしくなったらと思うと怖くて使えん。家だったらなんとでもするけど今出先だし。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 00:22:43 ID:3fkJwKM/
あ、ID変わってるけど>>646っす。
そういや時差があったんだ……
651[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 00:27:30 ID:+7u3XJAq
>>647
いや、マザー側はスタンダード実装。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 02:10:05 ID:Ej9fwY+Q
>>646
まぁなんだ、取り敢えず元気出せ。

漏れなんかしっぽはACアダプタに常時くくりつけてるよ。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 02:16:30 ID:vo83T00x
猫まねき、sexeってソフトとかでサービスとして起動させれば署名要らないのか
654641:2007/12/17(月) 08:21:04 ID:6v/iMuTT
(ノ゚Д゚)おはよう

USBモデムはカバンに放り込んでて、使う時だけ挿す。ショートタイプのケーブルついてるし、軽いからそれほど負担にならない。
まあブラブラするけど、立ちながらネットしないし。
CFタイプはなんかすごく熱くなるっていうし、不具合も出てるらしい…ゴメン>643
スピードは都内だが、2Mくらいしか出てないw まあモバイル環境で1M以上でててれば(・ε・)キニシナイ!!
655[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 11:23:57 ID:1/vGxtE3
CFやUSB端末はどうすんだろ?
ttp://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200712160154.html
656[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:27:53 ID:LB5YDZdU
ヨドバシでるっきゅんの黒+D02HWを購入。
携帯以外のモバイル初体験に感動しているよ。(つд`)
657[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:32:54 ID:VxGTQkB6
>>646
国内・国外問わず有線LANアダプター必須ですよね!
自分も忘れて泣いた経験有ります。

CFのカードを持ち歩いている所を見ますと、ザウルスか何か後歩いているんですね。

CF用のLANアダプターを100BASEの物に買い換えようとたくらんでますが、高いですね
CFなので速度出るかどうか分からないし...

ところで国外に出発する際、無線LANの接続で福岡・大阪はFREE SPOTだったけど
成田は有料なんですね!外国では台北が有料だった。

>>596
VISTA使い込んだ後、XPのタブレットに切り替えたが、タブレット関係のソフトや操作は、好みも
有るかもしれないが、VISTAの方がいいよ。
あとモニター閉じた後の、休止の確実性もVISTAの方が上。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:37:40 ID:PbtNKD9C
>>656
折れるっきゅん+DO1NX、GenioE830wもってて
この間P905i買ってスゲー感動している
携帯音楽プレーヤーにしているんだけど電池の保ちもいいし
w2ch+パケホでそこそこ2ちゃんも見れるし
最終的に行き着くのは携帯かもなー
659[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:58:18 ID:sSw09oI1
>>655
ドコモと同じ端末で、イーモバ用白ロム出ねぇかなぁw
660[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 13:04:05 ID:4kBbZ/v/
>>657
つトラベルルータ
661[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 13:46:55 ID:VDIjBuvs
>>656
VISTAですか、XPですか?
ゼロインストールってのが正常にできました?
662[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 14:58:43 ID:LB5YDZdU
>656
VISTAです。
ちゃんとゼロインストールで使えましたよ。(・ω・)
663[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 17:09:35 ID:+moeMnt5
Vista -> XP Tablet 無線LANドライバがどうにもならん....
Lenovoも富士通のアップデータも試したが×
664[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 17:12:39 ID:PbtNKD9C
>>663
ファイル名:7rwc08wj.exe
だよ
合ってる?
665[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 19:09:20 ID:dk3rPbBO
VISTAじゃなきゃいいマシンなんだが・・
VISTAが全てをぶち壊してやがる・・・
666[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 19:48:09 ID:hDKkKmDU
>>663
レノボのやつはデバイスマネージャで手動インストールすれば動くハズ。
ロットによって無線LANのカード変更されてたらお手上げだが・・・

>>665
そんな事言うなよ。Vistaにだっていい事あるぞ。
タブレット機能はXP tabletより上だし、Aeroだって最初のうちは面白いぞ。

まぁXPの動作を一度体験してしまうと、そんなメリットなんてゴミでしかないけどな・・・
667[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 20:04:13 ID:zgdd5x5C
Vista→XPにしたけどもうVistaには戻れない感じ
ってかC2DE6600のメインマシンですらVistaアップグレードキャンペーンでアップグレードしたけど
結局XPに戻したし

で、あの有線LANとCRTコネクタはあまりにも取り付ける場所が邪魔なんで
出張時はトラベルルーター持参

あとは用途によってはBTマウスと折りたたみBTキーボード

関係ないけど台北(桃園)はサクララウンジの近くなら無線LANが(ry
668[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 20:43:20 ID:N8EjabS7
Windows XP Tablet PC Editionってショップで取り扱ってないのかな
探しても見つからんなぁ。

面倒くさいから、Xpモデルを買いなおすかなぁ。。。。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 20:51:43 ID:2nRLU9aO
オクにストア出品で出てるよ
670[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:09:50 ID:PbtNKD9C
671[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:15:26 ID:N8EjabS7
うお、>>669-670ありがとう。

さよなら、Vista。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:16:00 ID:96QeO7Zf
TechNetは\39,000でものすごく幸せになれる。
動作検証が目的だけどね。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:26:28 ID:GRpnNcwe
勝手に再起動にはアゼンとしました。Vistaなんて…だぃっキライだ!
674[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 22:58:32 ID:PbtNKD9C
外出でしょうか?
60G,80G来ましたね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/toshiba2.htm?ref=rss
675[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:20:31 ID:sOAtmNaO
>>674
次期モデルで搭載されるかね
でもSSDモデルも出して欲しいよなぁ
676[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:21:30 ID:1/vGxtE3
いいね。1プラッタで密度上げたやつだろうから
読み書きの速度上がってるだろうし。
60GBはZIFみたいだけど、80GBはどうなんだろ?
677[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:30:56 ID:vo83T00x
>>676
80Gも見た感じZIFっぽくみえる
678[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:32:38 ID:1/vGxtE3
>>677
どこかに写真あった?
679[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:33:20 ID:vo83T00x
>>678
関連記事のところ
680[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:36:25 ID:1/vGxtE3
>>679
型番違うよ。

今回 MK8025GAL
9/6  MK8022GAA
681[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:10:20 ID:0P1H2dZD
>>680
早とちりしてた。ごめんなさい。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:26:23 ID:t35ty+am
683[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 01:17:45 ID:L5cag47x
ZIFですら見捨てますかそうですか・・・
684[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 02:14:26 ID:14JWn36T
勢いあまってZIF-CF変換基盤と200倍速8GBのCF注文した
685[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 02:38:57 ID:Z0nKzHUO
HDDはなんとか2.5インチにならんかな〜
横幅も少しぐらいなら広がってもかまわんから
キーも大きくなるしな
686[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 04:09:18 ID:aCpsXulM
>>695
そんなあなたのために工人舎のSH8がある。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 04:11:22 ID:aCpsXulM
>>683
差し込むときフィルムケーブルに固めの薄いプラスチック板で
裏打ちしてやればLIFにもささるとおもうけどね。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 07:14:28 ID:ITaTxuA8
>>684
おっと。オレもZIF-CF変換基盤とXP Tabletポチったw
689[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 08:27:41 ID:GQXQ9L4P
loox uでSkypeを使いたいのだが
マイクで相手に声は届いているようだが
ヘッドホンから自分の声が聞こえません。

XPの時はマイクのミュートを外せばよかったのだが
Vistaはどうすればいいのでしょうか?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 09:16:05 ID:2I8hShwg
>>684,688
サイト教えて
691[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 09:27:09 ID:hKBhnvYq
ZIF-CF変換でググれ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 09:55:00 ID:2I8hShwg
>>691
もしかしたらだが接続部を加工しないと使えない奴かも
LOOXUのケーブルが片方しか剥けてないから繋がらないんだよね
折れの持っているのと同じなら
693[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:30:12 ID:EdiDG8P/
>>695はどんなあなたなんだろう
694[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:37:42 ID:O8863DsL
この方法でいいのかしら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1189325324/619
DAT落ち間近だけど
695[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:39:39 ID:u2h2GEQS
トラベルルータか。面白いものがあるんだな。
上海についたらLANカード買おうと思ってたけど、値段によっちゃ考えるかな。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 12:31:02 ID:sX/YOZrO
AirMacExpressでいいんじゃね?手に入りやすいし。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:09:40 ID:6KhTAY9B
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=776&ONLY=1
うわー、カスタムメイドでHDD60GBとフラッシュメモリディスク64GBきやがったぞ。
HDD60GB [+20,000円→+10,000円](期間限定)
フラッシュメモリディスク 64GB [+190,000円→+95,000円](期間限定)
698[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:11:49 ID:nz+gZDb5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1218/fujitsu2.htm
Uの新型は無しか……
まさかこのまま新型無しなんてことにならなきゃいいが。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:18:54 ID:ITaTxuA8
>>698
あれ?さっき週アスみたらLooxUのカスタムでSSDが選択可能になる予定
って書いてあったよ。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:20:06 ID:ZRBu7atE
700
701[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:21:51 ID:u2h2GEQS
・40GBでもまだまだ足りてる
・フラッシュメモリディスクは高すぎる&書き換え耐久性が心配

様子見するか……
702[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:24:11 ID:hKBhnvYq
2008年春モデル【継続販売商品】だからSSDと60GBのHDD追加だけだな。
SSD高いけど16%オフクーポンと組み合わせると結構魅力的だな。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:25:29 ID:mEaNWDM1
SSD化しようと思っている人は32GBに6万近く出してやるより
こっち選んだ方が良いんじゃなかろうか。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:30:21 ID:WMQwMAa3
フラッシュメモリディスク 64GB [+190,000円→+95,000円](期間限定)

確かに、メーカー保証もあるし、「今から買う人なら」こっちだろうな。
俺?
俺はもう、SSD化したよ。何せ、初版組だもの。

涙目
705[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:30:45 ID:ITaTxuA8
>>703
値段がまだ発表されていないからそれ次第だけど、
春まで我慢できる人ならオススメだね。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:32:13 ID:ITaTxuA8
あ、発表されてたんだwやってもーたw
707[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:23:50 ID:u2h2GEQS
LOOX Uをうまく身に着ける方法ってないもんかなぁ

カジュアルならウエストポーチでいいけど、ビジネススタイルだとどうにも。
拳銃のショルダーホルスターみたいに、胸の前あたりに吊るすってのは邪魔かな、やっぱり。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:25:55 ID:FI2hyBvP
>>697
ちょ、何その半額!
初版組の俺、涙目
709[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:37:05 ID:6KhTAY9B
あたしゃ別にいいんだけどね。
ついこないだぽちったばっかりだし。
XPモデルしか眼中になかったし。
金曜とどくのが楽しみです。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:38:30 ID:NPW2Qk8o
納期は大分と遅くなりそうだな・・・
711[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:45:57 ID:SdSgAp+U
vistaモデルなんですが、再起動とかすると、タスクバーのすぐ上に、Keybord Indicator(原文ママ)という表示が残ります。画面描画のゴミみたいな感じで他のウィンドウで消えます。なんか気持ち悪い。
でないようにするにはどうすればいいんでしょうか。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:48:57 ID:O92qFrCr
セシールから行けば18%引きだぞwww
64GB SSDでも18万くらいだ。
そんな漏れは初販組(涙)
713[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:48:13 ID:zMglLHhM
>>712
セシールって女性用の下着売ってる通販?
714[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:49:11 ID:nPEAKhmy
>>707
ワイシャツの胸ポケットを大きくするんだ!!
715[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 17:32:04 ID:pKTf4j6X
前のクーポンが終わってほっとしてたのに再開とは/(^o^)\
もういいや買っちゃおう。みんな何色を使ってるん?黒か青かで迷ってる
716[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 17:37:35 ID:2I8hShwg
>>713
そそ
会員登録してセシール経由で購入すれば18%OFFだっけ
717[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 18:06:08 ID:SdSgAp+U
>>713
桑田似の社長がいるところだ。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:19:36 ID:GsMhjokn
SSDなんてずいぶん先のことかと思ったが意外と早く来たねえ。
そんな漏れは初版組(でも使っていない)
719[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:55:46 ID:9A1Jobil
1年も待てばSSD64Gなんて3万円くらいになってそうだが。
720[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:04:28 ID:EdiDG8P/
1年おあずけと5万そこそこの追加投資だったら後者をとるな
721[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:07:09 ID:6KXoJdur
年明けにすぐSilverthorne搭載機が出るのかと思ってたけど継続販売ってことはもう少し先なのかな
722[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:07:42 ID:k6mgoQgv
723[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:08:21 ID:Z0nKzHUO
SSDなんて追加してるヒマがあったらXGAにも満たない液晶をどうにかしてくれ
矢印キーのないキーボードもさっさと改良汁
724[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:19:28 ID:OT68pyc1
矢印キーあるじゃん
押しても反応しないけど
725[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:30:35 ID:2I8hShwg
>>723
折れはブラインドタッチがずれるのがむかつく
Z〜Mの列がずれてんだよねー
726[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:31:32 ID:2xb7NYIU
キーは上に一列ファンクションを追加して
あとはキー配列の見直しでどうにかなりそうなんだが。
問題あるのは矢印と「ー」とTabくらいのもんだ。

XGAは欲しいが、これ以上大きくなられても困るなぁ。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:25:28 ID:koy2KDYF
>>723
LOOX Pでも買ってろ
728[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:33:11 ID:fK9/ghtS
キーはポチポチでフルキーにすりゃいいのに
729[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:35:25 ID:pFEoxYLv
>>728
つ[VAIO typeU]
730[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:02:06 ID:OT68pyc1
VISTA(笑)
731[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:07:28 ID:fK9/ghtS
Vaio c1から乗換えだけどこの手のもんはチョニーにかぎるな
732[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:36:06 ID:yPM3YwO9
これって工人舎ですか?
733[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:38:12 ID:hKBhnvYq
>>732
スレタイ100ぺん読み直せw
734[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:39:39 ID:z3AfL46v
いいえ、富士通です。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:58:40 ID:B52Zo6x5
楽天のXP版売れちゃったか。。
迷っていたから、これであきらめもつくか(´・ω・`)
736[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:08:19 ID:WKXv+TXk
リカバリって専用プレイヤーでないと出来ないと思ってたけど
ダメもとで安価プレーヤーで試したらできちゃった。
意外と何とかなるものだね。5万払わなくて助かった。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:11:47 ID:2I8hShwg
>>736
5万、、、2万の間違いでしょ
738[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 00:11:21 ID:Xzu0KxIq
>>736
今時のは大概のドライブ使えるぞ
漏れは1500円ぐらいのATA-USB変換ケーブル+ACアダプタで
その辺に転がってたデスクトップ用でリカバリした

「今時の」に梅雨が含まれるかどうかは知らん
739[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 01:21:11 ID:wlT5dy/L
その手の制限してるのってVAIOくらいじゃねえ?
740[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 01:33:19 ID:UsXKpqFB
うーん。64GのSSDいいねえ。
9万だったらさっくり買っちゃいたいものだ。
んじゃが18万じゃなあー
まずはXPtabletかのう
741[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 01:55:44 ID:0LgEOGc7
>>740
なんで?キャンペーンで9.5万円だけど?
742不治痛:2007/12/19(水) 06:42:02 ID:NqnzBUOa
不治の痛
743[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 07:38:09 ID:TBKw0GJi
>>741
このスレにはLOOX Uをすでに持ってる人が多いことをお忘れなく。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 08:51:50 ID:FaAKkyjq
デル、ソニー、パナソニックなどに続き、東芝もXPダウングレードサービス開始!
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx1_w/xp_downgrade.htm

不痔痛でもやってほすぃ
745[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:04:54 ID:3Bx7s392
>>743
既に持っている人は18万じゃないと思うけど。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:06:29 ID:NKdkCH77
9.5万円出すなら、あとちょっと足してもう一台LooxUが買える罠
747[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:21:19 ID:0r4XxqkI
>>744
やって欲しいけれども、残念なことに適応はVistaBisなんだよね・・・
748[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:26:14 ID:MO8GMMVx
芝のRX1はSSDだと15万上乗せだっけ?
SSDモデル買ってSSDだけオクに流したら
高く売れそうだなw
749[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:27:11 ID:QHSqe50+
>>745
64G SSD だけ買えるのかと
750[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:38:35 ID:3Bx7s392
>>749
買えないから>>740の言ってる18万じゃないよ。
ようするに>>740は新規でLOOXかう人だよ。

だから>>743>>741に対するツッコミは意味無いよ。

ことですよ。レスなんだからそのレス先とかちゃんとながれ見ましょうよ。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:56:28 ID:POnogaoF
>>750
なんだかとっても読みづらい
752[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:58:59 ID:e3rar1ze
>>750
必死なのはわかるが読みづらい
753[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:59:25 ID:AJ642EQ0
縦読みらしいぞ
754[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 10:00:28 ID:fCB+J0+X
日本語の不自由なゆとりなんだろ
755[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 10:47:37 ID:dzR4xcIX
>>750
18万じゃなくて19万と言いたいのか?
740は明らかに購入済みユーザーだと思うが・・・
756[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 10:50:40 ID:q9z0pV5T
スルーできない方もゆとりだけどな
757:[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:16:09 ID:ulxMTqoh
>>735

タブレットで良ければ迷ってください

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/os.html

こっちはFDD込みの値段
758[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:16:24 ID:ABYsg7Mu
>>750
まー本人が居ないのでナンともだが、一応説明しておいてやると…

> (SSDが) 「9万だったらさっくり買っちゃいたいものだ。
> んじゃが (買うとなると) 18万じゃなあー
> まずは (手持ちのLOOX Uの) XPtablet (化) かのう

特に最後の行から既所有者であることは明白なので、その他の行も推測できる
流れ読もうね
759[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:20:46 ID:ulxMTqoh
不治痛に下取りに出したら10万ぐらいにならないだろうか?
760[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:25:29 ID:jmnifZs0
6万位にしかならない。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:27:58 ID:ulxMTqoh
>>735
ごめんプリインストールした物だね
762[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:54:08 ID:w8JjvT36
お勧めの液晶保護シート教えて!
763[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 13:42:11 ID:0lqFZhMW
保護シート貼ると感圧が鈍くなったりしない?
764[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 13:53:46 ID:NKdkCH77
水牛から新しいシリコンディスク出るってよ。

32GBが37170円
64GBが79107円
100Gが113106円だってさ。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 14:43:21 ID:7JO7Pxzv
>>764
外付けじゃんよ
766[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 15:09:43 ID:gA/MHNW9
>>765
剥けばいいじゃないか

誰か剥いた画像plz
767[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 15:22:58 ID:8DW9SKvx
768[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 15:29:23 ID:GSgyyAiW
置き換えは難しそうだ。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 16:22:38 ID:ioRPudO+
770[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 17:43:54 ID:24VQSjN4
>>769
ネタかとおもったら本当だw
771[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 18:24:41 ID:gA/MHNW9
うわ、危険物だ
人柱よろ〜
772[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 19:38:41 ID:OWCpLPQJ
>>763
当然なる、漏れは裸で使ってる
773[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 20:03:32 ID:ioRPudO+
>>772
通報しますた
774[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 20:13:04 ID:K6vye02o
イーモバがんばってるな
いつのまにか取手〜藤代〜佐貫あたりが切れなくなってる
アスコラのノーマルバッテリーは切れそうだが
775[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 20:38:56 ID:rtr9vM9C
Atheros 無線 LAN ドライバ(Vista)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1006982

なぜアップデートナビにでないんだろう・・・
776[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 20:47:23 ID:KO9OxP/Y
保護シートをアソコに貼ってしまいました。
剥がそうとしたんだけど。。。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:04:22 ID:18U03QW6
ケツならギョウ虫検査になったのになw
778[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:09:10 ID:JjysBIcm
>>372
超亀レスだが
俺も同じ状況に陥り
結果的に同じサイトからXP用のドライバをDL・インストールしたらうまくいったよ
Vista版を買ってしまった人のために情報共有です
779[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:09:14 ID:ioRPudO+
>>775
ナゼってアンタ、詳細情報見りゃ解るでしょ?
780[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:10:23 ID:FQK33G7A
普通にタッチペンや指で操作してる限り
保護シートなんかいらんと思うがー

XPタブレットエディションを買った。
そういや、外付けドライブもってなかったわ、買ってこんとなー。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:49:38 ID:RakEDnkr
>>780
そう思ってるとドラッグ操作で埃や砂を巻き込んで泣きをみるから
さらにその傷が真ん中だったりすると最悪だorz
後、それをおそれずにティッシュとかの傷つけやすいもので画面をごしごし拭けるのもメリット
782[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 22:10:48 ID:8aKdBSY/
スタイラスを書きやすくて便利なマルチペンタイプにすると
たまにボールペンで書いてしまい液晶面に色が着くなんてことも
あるので俺には保護シート必須w
783[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:01:51 ID:AE0YBJ72
100円ショップのフリーカットの保護シートなら気軽に使えて交換できる
784[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:03:22 ID:JerFs7XX
>>766
USBでどうしろって?
785740:2007/12/19(水) 23:05:49 ID:YE7LzQUv
すまん。こんな反応するとは思わなかった。
もちょっとしっかり書いとけば良かったのかな。
で、>>758 が正解です。
で、18万てのは>>712 より、
SSD変更は通常価格で+19万だし、SSD64G単体で買えばそれくらいだとアバウトに思ったからなのよ・・・。すまん。
で、早速、楽天でwindowsXPtabletぽちりました。ちとwktk
786[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:32:50 ID:3n1MEdPP
VISTA SP1あてたら、終了しなくなった…リカバリか
787[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:36:14 ID:+pTHrE1y
>>786
早くTablet2005買いなさい
788[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 01:20:06 ID:Dq6ApukT
今WEBMART行ったら「A110 (800MHz)は入荷時期未定で購入できません」とか

一昨日継続販売発表したばかりでまさかとは思うけどSilverthorneくる?
ってことはないよなあ……
789[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 01:23:57 ID:bpFRIk/0
MSの発表も無いし、冬モデル継続販売だから無いと思う。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 01:26:55 ID:4B1691XO
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news073.html

> 12月14日のメディア向けブリーフィングで、同社はCESで新しいモバイルプラットフォーム
> 「Menlow」を使った初のデバイスを展示し、2008年後半までに市場に投入すると発表した。

まぁもうちょっと先だね…
CESで参考出品とかで並んだりするかも
791[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 06:39:32 ID:/jqrDggV
Silverthorne搭載なら、ファンレスになってくれないかなぁ。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 13:37:49 ID:mxvV1cRs
>>790
2008年後半までって、えらい延びたなぁ。
Silverthorne SV版ででたら買うつもりなのに。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 14:59:22 ID:71IqvKFb
>>792
年取れば取るほど1年なってあっという間
794[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 16:37:38 ID:U9+y8o4D
795[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 16:48:06 ID:71IqvKFb
>>794
いいなー
ヤフーのは打ち切ろう
796[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 16:52:37 ID:SHL3yHPf
>>795

>ソフトバンクテレコムやライブドアが敷設する公衆無線LANネットワークを
利用することにより、

って書いてあるじゃんw
ヤフー打ち切りも何もないだろww
797[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:05:35 ID:q+oOv+P+
>>796
いやだから、おなじアクセスポイント使う筈なのに値段が安いからではと
798[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:31:17 ID:SHL3yHPf
>>797
意味通じた。すまん

みんな、ヤフーは打ち切ろう
799[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:43:44 ID:71IqvKFb
>>798
折れの考えではヤフーは、マクドくらいしかアクセスポイントがない
(実際はどうか知らない)
でヤフープレミアムで250円かな
それが380円でそれ以外の場所でも使えたら十分価値有りと判断
実際マクドなんて行かないしなー
ベローチェとかスタバ、エクセルシオーレあたりで使えたらありがたい
800[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:49:24 ID:3HLaLn6u
マクド(笑)
801[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:13:06 ID:DpdL3H3H
マックだよなw
802[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 19:01:28 ID:+KWClzlw
799は関西の人か
803[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 19:20:13 ID:71IqvKFb
>>802
東京都中野区在住の北陸出身です
PC板ではマックは、当然アップルになるので
マクドナルドはマクドが適切かと
804[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 19:57:50 ID:edoUx2XL
何がマックだ
マキディーだろw
805[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:13:54 ID:PDJ4OxzC
無理無理無理無理。




ミキティ()
806[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:24:10 ID:lQ/SMo0m
電脳中心買物隊でHSDPA版U1010きた
https://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=407
機能云々はともかく、20万近くする品物で色が選べないって…
807[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:42:47 ID:SLibJJjZ
>>806
英語キーもねこまねきとかで割り当てられるキー総数が減るぶんそんだ品ー
808[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:54:10 ID:71IqvKFb
>>806
新幹線の猫耳と違ってかっこわるすぎる
809[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:16:58 ID:8UWJ1iUZ
新幹線? 無線LANサービスには耳は要らないが。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:18:49 ID:dQ9VnseQ
猫耳新幹線は試験機だけのものなんだよ!
811[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:48:14 ID:LSqMIPPs
VISTA SP1でおかしくなった俺、明日一日かけてシコシコリカバリ&環境再構築するよ(´・ω・`)
812[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 00:41:36 ID:1omdZBh+
XP → XP Tablet化したら、起動が早くなった。
特にログイン時の指紋認証画面が表示されるまでの時間が短縮されて嬉しい!
OneNoteでも入れてみるかー
813[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 00:49:50 ID:9ut79Z6P
>>811
オレはSP1 RCで全然問題ないけど、どこがおかしくなったの?
814[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 08:42:20 ID:T4uuODLa
>>806
>色はお選びいただけません。(Diamond Black 又はLeathre White)

香港じゃ何色かあるけど、ここで売るのは1色だけ…かと思ったら、「何が来るのか分からない」のかよ。
懸賞じゃないんだから。これで商売になるのが電脳界の怖さだな。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 08:56:02 ID:2x7ojshp
商売になるのか?
816[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 09:32:32 ID:XTR+0BFI
>>803
>PC板ではマックは、当然アップルになるので
意味不明だが、PC業界のマックはマッキントッシュのマック
マクドと同じ言い方すれば、マックではなくマッキン。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 09:47:17 ID:oxQDSiZj
>>803
関東じゃPC板でマクドナルドなマックだろ。
そんな違いは話の流れでわかる。
もちろんゆとりじゃなければな。
関東人でマクドと言うヤツは関西にあこがれているヤツぐらい。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 09:52:41 ID:E6UB0q+v
べつにマクドでも通じるんだからいいんじゃないのと思うオレ大阪人
819[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 10:05:38 ID:8yuOdclb
要は、マックって略語としてわかりにくいという話か
820[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 10:18:58 ID:nv6QQECF
マッキントッシュは林檎機って言うだろw
821[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 10:20:53 ID:xM7dH4S0
TE
822[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:27:04 ID:v8ZyrEt0
>>813
スリープ、復帰が変。ウィルスバスター2008もまだ対応していないようなので…
823[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:44:04 ID:oxQDSiZj
>>813
VistaSP1は少しは速くなるっていう噂だけど実際どう?
824[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 15:18:02 ID:gWB6Sawk
825[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 15:46:17 ID:hRwfKgp5
たった今芋場の解約申し込んだ
2万取られた
明日からは、auだよ
おっちね芋
826[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 16:02:25 ID:nNHz0WST
明日の>>825の最初の書き込みは糞auめ、芋場解約するんじゃなかったorzと予想してみる。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 16:32:47 ID:PGMzWwRL
まだauにいっちゃだめだろ
828[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:44:09 ID:KgcULzdt
>>818
大阪のマクドナルドで地にいれば地に従えとばかりに、
「てりやきマクドバーガーとマクドシェイクのストロベリー下さい」と言ったら
「てりやきマックバーガーとマックシェイクですね」と
笑われながら訂正された(´・ω・`)。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:50:18 ID:qZJFYLT7
そりゃそうだろ。
マックバーガーは、品名であって企業名じゃないからな。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:16:28 ID:sh94W7oc
>>820
マクドナルドはマクドでマッキントッシュはマッキンって言ってる。
油性ペンは何でもかんでもマッキー。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:25:51 ID:0A/fHRxA
マックなんぞよほどの事情がない限り食いたくネェ
832[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:31:57 ID:E6UB0q+v
>>828
おまえかわいいなw
833[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:42:03 ID:NO0yNRfv
リカバリもう10回目だw

どのような順番でやれば一番効率がよくVISTA軽くできるかマスターとなったぞw
834[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:43:21 ID:XRHqnjqH
>>833
kwsk
もちろんまとめサイト作ってくれるんだろうな
835[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 19:45:31 ID:Ho/RpmYF
松戸のマクド。。。。orz
836[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:02:29 ID:O/EoZYU8
>>830
油性フェルトペンは一般的にはマジックと呼ばれないか?
837[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:18:41 ID:PGMzWwRL
このマシンはインストールマニアには好評みたいだな
838[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 21:21:38 ID:gWB6Sawk
リカバリに順番も何も無いような。。。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 22:42:48 ID:u3TL0wmu
すみません、過去ログは見たんですが、青歯対応のモバイル用キーボードについては
お話がなかったようなので、お教え頂ければと思うのですが、このLOOX U対応で
青葉対応のモバイル用キーボードってあるのでしょうか?
840[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 22:45:30 ID:2x7ojshp
青歯用なら何でも使えるだろ?
漏れはMSのを使ってるし。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 23:18:09 ID:Agf+O8NN
U50XNと
U50WNは何が違うの?
ヴィスタか
XPかってことかい
842[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 23:18:39 ID:hRwfKgp5
>>839
いっしょに人柱になろう
ttp://www.expansys.jp/t.aspx?s=tt
DELLとiGoのどっちがいいかな?
ブランド的にDELLにしたいが売れ筋はiGoだね
843[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 23:22:04 ID:FzbS7mFg
>>841
HDDのコネクタ形状も違うかもしれない
844[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 23:27:47 ID:jwkf+dbw
RBK-2000BTUつかってる
折りたためてすげー小さい
まぁカーソルキーが使えるようになるぐらいのメリットしかないけど
ちなみに同じメーカーの(というかOEM元は別にあるけど)RBK-1000をVAIO-Uで使ってて
LOOX-Uに買い換えたのでキーバインドをLOOX-Uにも対応して欲し言っていったら
2000BTU買えよ貧乏人ってサポートから言われた・・・・・・・・・
(1000はSPP(シリアルポートプロファイル)で2000はHIDプロファイルなんだよね)
でも、見た目から何から全く同じ
SPPの方はシリアル接続キーボードで認識させるスタックみたいなのがあって
それでシリアル入力を各キーに変換してるだけ何でそのスタックというかドライバを
ただ単にVAIO-UからLOOX-Uのキーバインドに換えるだけで良いんだけど
ぐだぐだ言わずにさっさと新商品買えや的なサポートの返事だったので
ちょっとこのメーカーというかOEM販売してる会社は俺的に好きな会社ではない
(でも他に選択肢が無くて泣く泣く買ったけどorz)
845[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 00:36:48 ID:epLN3AxA
>>844
RBK-1000も2000もスルーして2000BT IIを買った俺勝ち組。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 00:57:36 ID:bqQHtxFE
今日U50WNが届いた。
で、今までセッティングに悪戦苦闘。何とかできたから良かったけどさ。
でもまだまだ不十分だと思ってたり。連休中にある程度仕上げないとなー。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:00:10 ID:TJD6SSjV
>>670
ここでTabletポチって、今日の昼入金したんだけど、
まだ確認メール来ない。
ここってルーズなのかな?
848[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:05:57 ID:UEEtL0Yn
LOOX Uは弄りがいあって良いわな〜
・・・OSまで入れ替えることになるとは思ってなかったが。

タスクバーが右端で落ち着いた機種は初めてだ。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:22:18 ID:EoLY4WRT
850[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:28:13 ID:86OlojzM
>>847
折れもここで買ったけど来ないことはないと思うよ
果報は寝て待て
851[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:51:33 ID:UEEtL0Yn
>>847
俺668だけど、クレカで中1日で確認メールだった
今見たら、売り切れになってるな・・・・・

OS単体と、FDDセットあわせて8個が1週間で売り切れですか。

あー、FDDどうしよう。
そのまま捨てるかな。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 02:06:57 ID:TJD6SSjV
>>851
建前上捨てるって言ったらダメ!w
853[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 02:55:17 ID:arv+R5fk
みなさん当然、ぶら下げて持ち歩くんですよね!
ストラップ代わりに。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 03:32:55 ID:fNZFw0ak
>>846
サラリと流されてるが全米が泣いた
855[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 03:49:41 ID:94PgYLkc
W05K買う人
報告よろ
856[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 04:10:17 ID:SjavFXma
使えるに決まってるんでイチイチ報告しません。使えなかったら報告すっけど。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 08:53:14 ID:86OlojzM
>>846
俺も泣いた
とりあえずオメ
858[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 10:40:57 ID:pQXPPlHb
>>855
3日前に申し込んだソネットが未対応だったことが発覚
どうするかな
859[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:34:39 ID:Lknlp8r5
W05K契約しました。

さしてみたところ・・・・出っ張りがすごい・・・・USBの青歯どころではありませんw

ううむ・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:43:05 ID:vyRfGXnM
>>859
そりゃはじめから判ってることだろ
問題は実際の通信状況だ
861[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 12:11:58 ID:Hru7Eknb
フラッシュメモリディスク選択ならSSD化したのと同じようなこと?
と思っとけばオーケー? by初心者
862[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 13:00:54 ID:UUFi1gb7
>>860
au by KDDI 携帯データ通信定額 3スレ見る限りじゃ>>825は今頃涙目だな
863[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 13:10:01 ID:3k4OOAQ+
アスコラ[email protected].キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

>>862
>>852ですがなにか?
864[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:06:20 ID:0FlJ2q/W
よく嫁
865863:2007/12/22(土) 14:19:24 ID:8k2WJ7/S

アスコラ[email protected].キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

>>862
>>825ですがなにか?

だった、、、アスコラ字がちっちゃいから嫌
866[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:22:21 ID:8k2WJ7/S
>>862
E-Mobileは解約用紙を送るように申請しただけで実はまだ生きている
詳しくは
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1198059297/264-265
をみよ
自宅で928Kbps出てるからW05Kでいいわ
しかも、ADSLすら来ていない糞田舎の実家でも正月紅白見ながら
実況が出来るようになったよ
867[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:25:14 ID:cecisfRg
>>859
どんな感じになるのか見てみたいので、画像UP出来ませんか?
868[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:34:08 ID:8k2WJ7/S
>>867
折れが変わりにupしようか
芋場も参考に
869[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:36:06 ID:cecisfRg
>>868
是非、お願いします。
870[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:50:16 ID:8k2WJ7/S
871[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:52:10 ID:ya4F0Dg3
下二つが一緒に見えるんだが
872[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:53:30 ID:ya4F0Dg3
これだな
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1198302503.jpg
っていうか依存あぷろだwwwwwwww
あんたも住人かwwwwwww
873[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:55:42 ID:8k2WJ7/S
>>872
いやjpgで検索してURL削って、、、
874[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:00:06 ID:cecisfRg
>>870
THANKS!!

LOOX Uだと、本当にでっぱりがすごいですね。
挿したまま持ち運ぶ時には、D01NX以上に注意が必要そう。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:01:32 ID:8k2WJ7/S
>>874
だね
よく考えたら折れのケースに入らないかも
876[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:03:15 ID:8k2WJ7/S
見事に1cm出っ張る
まあ気休め程度のケースだからいいや
877[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 18:00:04 ID:TX8Z2bTL
W05K消費電力高そうだな
878[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:26:23 ID:Lknlp8r5
>>868さん


感謝・・。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:57:45 ID:55pTYl6K
>>870
後ろのストラップみたいなのが気になるぜよ
880[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:50:47 ID:8k2WJ7/S
>>879
ふふふっ
バッテリー外してみるとわかるだが
USBのとなりにストラップを通す穴があるのよ
無改造でストラップ付けられまっせ
881[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:07:07 ID:hg6Q1abC
>880
ぉぃぉぃ
風穴の格子戸のことではないのかえ
882[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:23:36 ID:8k2WJ7/S
>>881
ファンじゃないです
こんな感じですが
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1198333395.jpg
883[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:11:16 ID:MjqUO0/9
肝心のところが暗くてよくわからん。
久しぶりの超優良報告のようなので、詳しい写真ウp。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:14:25 ID:kK6X6oma
だいぶ前から既出の報告なような気もしないでもない
885[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:22:07 ID:Y+Wdyf1p
やってることはわかったが、休止のたびにバッテリを抜き差ししている俺の場合
1〜2週間で切れてしまいそうだな。
886[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:27:50 ID:dxHUaQVf
887[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:50:34 ID:9IE207ZL
これは無理やりすぎやしませんかwww
888[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:56:33 ID:MjqUO0/9
>>886
ありがとう。大きくぐるっと巻く感じか。
これでバッテラもちゃんとはまるのかなあ。
富士通もきちんとストラップ穴作ってくれればよかったのに、やはりブツが重いから、
おれたりしてはずれたときに保証しなきゃいけなくなるのでリスク回避したのか。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 01:09:43 ID:5Cqihkj4
wii用のストラップを使えば丈夫なのが出来そう
まあTVにぶつけたら駄目だろうが…
890[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 01:23:47 ID:iQIjPNzt
全体にフィットするタイプのジャケットかぶせて、それにストラップ穴つければいいんじゃね?

せっかくのコンパクトさがスポイルされるのが難点だが。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 11:12:53 ID:9dO5ihqR
SSD 化しようとして、サムの 1.8" を購入したが
コネクタ IDE を購入してしまった。本体は ZIF。orz

どうにか LOOX U に入るようにできないもんですかね?
それと ZIF の SSD ってどこも在庫切れですかね。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 11:29:07 ID:+F8+LQAt
誰か間違ってZIF買った人がいればいいですね
893[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:28:43 ID:CVOxTv/e
>>880
バッテリ駆動させてるの忘れてバッテリ外しちまったじゃねえかYO!www
894[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:46:58 ID:gSAQ2+ST
www俺は気がついてやめたwww
895[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:26:03 ID:9dO5ihqR
>>893
どーにかならんかのう〜。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:29:42 ID:dxHUaQVf
>>895
意味がわかんね
ストラップ通したらまたバッテリー付けたらええがな
897[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:30:38 ID:GnrAzDIQ
LOOX U50XN+アドエスから記念カキコ
う〜ん矢印キーがめんどいな…
898[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:32:29 ID:e/jogMGD
>>896
バッテリー駆動してるのにストラップ付くか確認しようとして
バッテリー外したってことじゃね?
899[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:35:08 ID:DTsp6DLR
>>891
がーん。俺も昨日IDEのSSDかっちまった。一日遅かった... orz
900[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:42:05 ID:e/jogMGD
IDEコネクタのXPモデルの椰子とフラットケーブル交換してもらえばいんじゃね?
ZIFのケーブル欲しがる椰子はかなり居そうだと思うんだが。俺とかw
901[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:56:46 ID:9dO5ihqR
>>900
フラットケーブルの交換すると使えるの?
じゃ交換しましょ!
902[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:57:28 ID:3YDNCudP
FjSetSlate .....
903[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:05:07 ID:4NjS5p90
で、通信カードは何がいいのよ?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:37:19 ID:dxHUaQVf
>>903
E-MobileでもW05Kでもお好きなのをどうぞ
双方メリットデメリットがあるので用途と好みで
905[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:42:13 ID:NpDm8DyA
>>903
カード装着なんてだっせぇ、U50XNXでDocomoのPC定額がベスト(:P)
906[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:42:16 ID:WoCcU980
以前,P905iとのBT接続について,報告したものです。
先日,「ドコモ定額データプラン接続ソフト」がバージョンアップしてから,
不具合なく使用できているので,報告します。(仙台)

【使用した機器】
U50WN
P905i
PTM-UBT3S
DUAL-SIM

【スピードテスト先】
goo

= U50WN-P905i 有線(USB)接続 =
2.2Mbps
1.9Mbps(mobilefree)

= U50WN-P905i BT接続 =
1.2Mbps
0.76Mbps(mobilefree)

Docomoの定額データプランは別契約しなきゃならんので,
DUAL-SIMは,とってもありがたいです。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:44:18 ID:dxHUaQVf
>>906
W05Kユーザー涙目
908[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:49:43 ID:NpDm8DyA
あら、半分冗談で書いたつもりなのにw
909[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:59:23 ID:9dO5ihqR
>>908
どうですか?こちら東京です。
910906:2007/12/23(日) 15:04:51 ID:WoCcU980
BTのドングルは付属の東芝のでOKでした。
しばらく使ってみて,BTはPTM-UBT3Sでよかったと思う。
無線LANをOFFにして,BTだけ使えるから。
バッテリーが長持ちするし,熱くならないし・・・。

ワンセグ(HansaTech miniTV)の受信感度は,相変わらずですが,
ロケフリがレベル4で安定して視聴できるので,FOMAすごいです。
ロケフリにスカパーつないでるので,感動です。

BTのオーディオヘッドセットは,
au w44t付属のやつがお勧めです。U50WNでもP905iでも使えております。
ちなみに,au w44t・・・単4-2本,mLink R・・・充電。
911900:2007/12/23(日) 15:10:16 ID:e/jogMGD
>>909
とりあえず落ち着いてID確認汁w
まあケーブル交換は前例無さそうだがどっちもPATAだし行けるんじゃないか?
という推測でしかないが、試してみる価値はあるとオモ。
帰ったらコネクタ周りの写真うpしようか?
ちなみに都区内なら家からでも行ける距離。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 15:25:06 ID:9dO5ihqR
>>911
高い SSD を間違って買ってしまったので、逆上してます(笑)
で、交換お願いします!こちらも写真をうpしました。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1198390803263060.e2FwXn
DL パスは LOOXU です。

ピン番号さえ間違えなければおkのように思います。
ケーブル交換の前例をつくりましょうwww
913[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 15:36:33 ID:k3S1EzsH
こちらスネーク
914900:2007/12/23(日) 15:43:21 ID:e/jogMGD
>>912
パス小文字やんw 3分ほど悩んじまったよ。
家帰ったら確認して写真うpるわ。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 15:51:10 ID:9dO5ihqR
>>914
すんません。ついつい大文字で書いてしまいますた。
ではよろしくお願いします。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 16:25:40 ID:8NkhKG39
>>910
東芝スタックは青歯キーボードのnキーロールオーバーが
まともに動かないワナw
917[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 17:20:36 ID:4OG5u82y
>>915
第三者と物の売り買いや交換をするんだから、
そういう失礼or不愉快な文章表現は控えるべきだよ

あくまで一般論としてだけど
918[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:19:07 ID:0/XnzR93
るっきゅんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これからシコシコとセットアップしまつ
919900:2007/12/23(日) 20:52:12 ID:ITBgxhvR
>>915
おまたせ。パスは loox
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_56878.zip.html

上げてもらったのと比較すると黒いフィルムの下にちょっとだけ
見える配線パターンも一緒だな。十中八九入れ替え可能かと。
捨てアド取って晒そうか?
920[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:55:00 ID:dxHUaQVf
>>918
オメ
921[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:56:11 ID:5fZIhKqP
>>850-851
FDDつきの在庫が増えてるYO!

オレは楽天でもこっちにした
ttp://item.rakuten.co.jp/arpanetsystem/windowsxptablet2005/
どうせなら使わない部分の値段が安いほうに。
届いたら、DDRなメモリが裸で入ってたー
922[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 21:11:09 ID:gTR8Kr+z
>>919
画像見させて頂きました。ありがとうございます。
ケーブルは、HDD 側のコネクタが違うだけみたいですね。
こちらで捨てアドとりましたので、こちらにメール頂ければ嬉しいです。
>>915 の書き込みで気分を害したら、すみませんでした。
923900:2007/12/23(日) 21:33:27 ID:ITBgxhvR
>>922
メール送信しました。確認お願いします。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 21:36:38 ID:8NkhKG39
>>921
メモリはジャンクって購入前にプロダクトID無効w
925[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 22:01:45 ID:dxHUaQVf
>>924
OEMのOSって入れたこと無いんだけど
こう言うのって販売元がメモリとかFDDの
ハードウエアのIDを元にプロダクトIDを新規に
作成する物なの?
そしてインストール時に繋いでないとダメなのかな
926[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 22:31:43 ID:AzAhI7p6
>>925
そんなことはしません。
初回起動後に大きな変更があったときに
問題が起きるだけです。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 22:37:59 ID:dxHUaQVf
>>926
サンクス
928[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:33:31 ID:tsuSWVhv
>>925
> そしてインストール時に繋いでないとダメなのかな
契約上の話なので物理的には使えない事は無い。
但しOEM製品は契約上セットにされている製品と同時に
使用しなくてはダメ。
セットされた製品が使用不能になると使用ライセンスが
自動消滅する。
この場合はジャンクメモリ=使用不可と判断されるとMS
が販売禁止措置を取る可能性がある。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:46:08 ID:WTFGWQBt
ジャンク品はあからさま過ぎるなw
こういう店は信用できない。
930[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:49:20 ID:tsuSWVhv
XP自体正規品じゃなかったり(っw
931[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:53:37 ID:wiCpgDod
信用も何もどうせインチキするつもりなのにわざわざ購入する心境がわからん、
金は払ったからいいだろうというということか。
ネットアップグレードでUltimateにした後、割れでTablet拾ってくればいいのに。
びす太の売り上げも上がってマイクロソフトも喜ぶぞ?
932[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 02:36:53 ID:yhPwZm3T
LOOX UのXPモデルが欲しいんですが、ひょっとして
白以外のモデルって売ってないんですか?
933[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 02:51:35 ID:VkHv/9NC
前スレを参考にしてXP化したのだが、キーボード照明が使えなくなりました。
XP化した人、キーボード照明使えてる??
何か特別なドライバーでもいるんですかねぇ…。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 04:40:38 ID:q/AtPV4A
>>931
喜ぶんじゃなくて、勘違いするんだろ?
935俺様覚え書き:2007/12/24(月) 04:46:19 ID:kMDy/Pw7
スクロールがイマイチなんでここのmouse-processorを入れてみた
ttp://www.tamanegi.org/prog/mouse-processor/

左右同時クリックでスティックポイントでスクロールが出来るようになる

ただノーマルのスピードだど早すぎるのでdefault.mprcっていう設定ファイルの
(scroll-hv
(scroll-ratio 1.0 1.0)

ってところを

(scroll-hv
(scroll-ratio 0.1 0.1)
にして速度を落とすといい感じになった

ただ一つ不満を上げるとすればJaneDoeViewだと
スクロールが出来なかったんでJaneIEViewに変えた
936俺様覚え書き2:2007/12/24(月) 04:54:52 ID:kMDy/Pw7
あと似たような疑似スクロールソフトを試してみたけど…

Track Scrollはスクロールがカクカクして肌に合わなかった

Wheel Ballはいい感じだったんだけどペン入力に不具合が出た(1cmぐらい動いて止まってしまう)

てな感じでした

あ、機種はU50XNです
937[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 07:43:58 ID:ELj1aza/
確かにライセンス云々良く出てくるけど、OEMの件には触れない奴が多いなwww
938[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 07:58:43 ID:HUiL98cs
>>937
過去スレ嫁。さんざん出てるぞ。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 08:21:17 ID:p95nYM55
>>932
ない
940[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 08:41:44 ID:ELj1aza/
さんざんって程は出て無い

過去スレ嫁
941[Fn]+[名無しさん]
SSDと一緒に買えばいいじゃない。