【富士通】LOOX U50X,WN/U8240 19台目【UMPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【富士通】LOOX U50X,WN/U8240 18台目【UMPC】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192630375
2[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 09:27:30 ID:N/1P5yOy
3[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 09:35:19 ID:cFTzzLgW
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 12:09:43 ID:75+fxJ0e
9 [Fn]+[名無しさん] 2007/10/18(木) 07:13:46 ID:F+u++x7I
現行VISTAモデルをXP化する手順に関しては情報がまとまってないようなので
wikiに移しました。修正お願いします。
http://www35.atwiki.jp/8240user/pages/32.html
5[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 12:10:22 ID:75+fxJ0e
8 [Fn]+[名無しさん] 2007/10/18(木) 07:02:29 ID:F+u++x7I
LOOX U50X
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/index.html
LOOX U50WN
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/lu/index.html
LIFEBOOK U8240
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0704/u8240/

wiki まとめサイト
ttp://www35.atwiki.jp/8240user/

マニュアル
LOOX U50WN(個人向け)マニュアルダウンロード - AzbyClub - サポートttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1006061
LifeBOOK U8240(法人向け)FMVマニュアル 2007年4月以降発表のFMV-LIFEBOOK
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0704-0709/lifebook.html#FMV-U8240

2007年秋冬モデル
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/index.html
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVLU5XVAS&SERIES_CODE=776&ONLY=0

富士通、5.6型ノート「LOOX U」ワンセグ搭載モデルを店頭販売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/fujitsu2.htm
6[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 12:11:46 ID:75+fxJ0e
7 [Fn]+[名無しさん] sage 2007/10/18(木) 07:01:21 ID:F+u++x7I
【富士通】LOOX U50WN/U8240 11台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186613653/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 12台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1187792734/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 13台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188798129/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 14台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189228421/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 15台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189574353/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 16台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190124042/l50


【富士通】LOOX U50X,WN/U8240 17台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191120923/
7[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 12:12:18 ID:75+fxJ0e
6 [Fn]+[名無しさん] 2007/10/18(木) 07:00:16 ID:F+u++x7I
【過去スレ】

富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179291400/
富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」 (実質2スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179309791/
[人柱]富士通超小型PC LOOX U 2台目[募集中] (実質3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181738731/
[人柱]富士通超小型PC LOOX U 3台目[募集中](実質4スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182066947/l50
【富士通】LOOX U50WN/U8240 5台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182529223/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 6台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183098600/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 7台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183523918/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 8台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184203309/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 9台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184761054/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 10台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185598594/
8[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 14:51:32 ID:kRs7GN/l
USB−FDDから U50Xにfreebsdをインストールしようとしています。

FDからインストールディスクで起動できないのですがこれは
富士通の仕様でしょうか?それとも自分のPCの故障なのか?



USB-FD 持ってる親切な方、起動試していただけませんか?


FDへの書き込み
E:\> fdimage boot.flp A:


windows 用 FD イメージ書き込みツール入手場所
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/tools/fdimage.exe

boot FD イメージ入手場所
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/6.2-RELEASE/floppies/boot.flp
9[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 15:37:10 ID:G0p+6rzz
BIOSのブート順を見た方が…
10[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 15:46:37 ID:kRs7GN/l
BIOSの設定も疑っていろいろ変更しましたが、今はデフォルトの設定です。

現在のBIOS設定でUSB-FDDからの起動は他のソフトならできている
状態です。

たとえば MEMTEST86 やMBMなど問題なくbootして使用できています。
でも、freebsd の boot.flp のbootができないのです。

U50X では、起動できないUSB-FDとfreebsd のboot.flp も他のマシンでは
問題なくbootできています。

MBMには他のFDからのbootを準備する機能もあるので、BIOS -> MBM -> boot.flp も
試してみましたが、BIOS から直に boot.flp を起動したときと同じように
BTX Error になりレジスターの一覧が表示されてハングアップしてしまいます。

memtest86 のページ
http://www.memtest86.com/

MBM のページ
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html

11[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 16:17:10 ID:G0p+6rzz
んーとね、結論としては、USBからのブートは諦めた方が良いのかな。
freebsdは、色々と面倒なんだわ。DMA転送だとダメな場合があるとか。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 16:27:24 ID:kRs7GN/l
そうですね。USB-FDDからのbootはあきらめて、windows経由でのbootを試してみます。

パナソニックのノートも同じ現象らしいのですが、純正のFDD使えばbootできるとか
13[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 17:34:38 ID:g04zCDLw
LOOX U50WNの購入を考えていますがOSの選択で悩んでいます
Vista Home Premiumモデルを
XP Pro化した場合とXP Tablet PC Edition化した場合で使える機能は異なるのでしょうか?
参照可能な範囲の過去ログを見ましたがタッチパネルの入力機能に違いがあるのでしょうか?

XP Professionalモデル = VistaモデルXP Pro化 ≠ VistaモデルXP Tablet PC Edition化

の認識で間違いないのかな?
14[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 18:37:08 ID:ZZ5Fhvjd
うるせーばか
15[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 18:50:13 ID:q1gCGF3r
>>13
>過去ログを見ましたが

ウソつけ!過去ログ見ててらその質問しないだろ!
16[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 19:19:04 ID:WqQlQNo5

 
17[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 19:53:24 ID:IB/nxbWu
>>13
つうかそれってXPproとXPtabletで機能が異なるのかって質問じゃないの?それはちがうだろうね。違いはググれば解ると思われ。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:24:50 ID:CDYw2zxw
>>13
そもそもU50WNはXPモデルしかないので、XP Pro化してもしょうがないと思われ。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:30:15 ID:umJOCuEf
まだやんのか
20[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:30:32 ID:0JDSIQug
>>13
現行モデルのるっきゅんは型番がU50X/Vになっていることを認識してから半年
ググれ。
貴様にはるっきゅんへの愛が足りなさすぎる!

はぁ、ようやくドライバーインスコまでこぎ着けた。3時ぐらいには寝られるかな・・・。

21[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:40:39 ID:6fZrybv2
>>20
XPモデルも現行です!!!!><
22[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:43:54 ID:0JDSIQug
>>21
そういやWEB限定であったっけ。素で忘れてたスマンコ。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 00:03:14 ID:kfOHRUkb
エッチ><;
24[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 00:13:57 ID:hDDzigjB
>>20
50WN2にXp tabをインスコして使用中。
OneNoteがキラーアプリなんで、ほぼそのためだけにOSを入れ替えた。

SSD化もしちゃったし、もう手放せない環境になりつつある。

不満はボタン類のタッチ。もう少し軽いタッチならイイの
25[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 00:17:00 ID:jUt9SsGu
>>24
OneNoteの動作スピードはどんな具合です?

あともちょいでドライバインスコが終わる・・・。今回はちゃんとTIでイメージ残しとこ。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 00:48:50 ID:KUvS5bmI
>>25
DriverMaxでドライバ周りだけ保存しておく手もありますぜ。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 01:55:58 ID:jUt9SsGu
>>26
そんな便利TOOLがあるなんて知らなかった! サンクスコ!

XP-Tかしたものの、無線LANのドライバーが有効にならねぇ・・・orz
ひょっとして富士通の入れて動かなかったから、その後Lenovoの入れたんだけど
ダメで・・・。ひょっとして先に純正入れちゃうと、Lenovoのやつ有効にならないとか?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 02:18:11 ID:6THdD/iL
WNなら富士通jpのが動くと思ったが…
29[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 02:21:45 ID:jUt9SsGu
漏れのくろきゅんU50X/Vなんだわ・・・orz
30[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 02:44:06 ID:SqchFUGL
無線LANちがうの?
31[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 02:57:31 ID:jUt9SsGu
初期型のWNと店頭モデルのX/Vでは微妙に違うらしく、店頭モデルは
Lenovoのドライバーじゃないと動かないのをすっかり忘れてた。
orz
32[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 03:00:41 ID:SqchFUGL
Vistaの奴は動かないかな。>>26のツールでぶっこ抜けそうだけど、OSはもう消したろうし・・・
33[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 03:11:46 ID:jUt9SsGu
確かVISTAのドライバはXPでは動かなかったはず。
ちなみに再々インストール始めますた・・・orz
34[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 03:22:01 ID:U4b6Ogvw
シンガポールサイトのU1010用は使えないんだっけ?
俺はU1010使ってるんで他のモデルのことはよくわからないけど。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_u1010.html
35[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 08:34:38 ID:uZ987eFp
>>34
ダメだと報告あったはず
36[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 09:46:29 ID:lyhYOpaQ
vistaモデルを買って、色々対応してきたけど、
特に不便な今の問題点Best5!

1位
ポートリプリケータに乗せて外部モニターで表示(1024*768)し、休止やスタンバイではずすと、
本体モニター表示(1024*600)されない。
逆も同じ。Fn+Aでも変化無し。ただ、スクリーンセーバー動作時と思われる状態でキーを押して復旧したら正常に表示された事がある。
必ず電源を切ってからでないと、画面表示できない。


2位
USBの速度、SDの速度、HDDの速度が非常に遅い。


3位
Dドライブを消したら、富士通のリカバリソフトでバックアップするとエラー発生。
USBにHDDつけてもダメ


4位
キーボードの配列変えたい・・・・
本体かえると、リプリケータに乗せたとき、外付けキーボードまで変わってしまう。


5位
ヘッドホンと内臓スピーカーのボリュームが分けてある意味がわからない。
普通はヘッドホンつけたら、内臓スピーカーの音切れるもんじゃないのか?


なんとかしてくれ〜〜
37[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 09:57:33 ID:VEnSKdcP
きっと開発者は「これVista無理だろ・・・」とか思いながら開発してたんだろうね。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 10:29:03 ID:JoJlG0yt
CF->IDE

ttp://www.aitendo.co.jp/product/864

人柱購入しますた
39[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 10:44:33 ID:yz8bWzmY
ご苦労。報告を待つ。以上だ。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 10:45:45 ID:yz8bWzmY
>>36
貴様の頭は飾りか。設定の切り替えが出来るキー配列入れ替えソフトを使え。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 11:19:13 ID:KdmTJrO+
>>25
OneNote、動作スピード無問題。
会議はWN2で殴り書き、議事録、ハイできあがり。
メール配信して電子承認。
過去録の検索も楽々。以前、分厚いファイルを持ち歩いていたのが嘘みたいだ。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 11:48:43 ID:lyhYOpaQ
>>40
本体と外付け、同時には使えないだろ?

いちいちソフト起動して設定変更なんてこと自体が問題。
4325:2007/11/08(木) 11:52:48 ID:nuABoP5y
>>41
レスさんくす。
殴り書きでちゃんと追従するみたいなので、漏れも導入ケテーイだな。

あ、ちなみに無線LANの件ですが、クリーンインスコで最初にLenovoのものを当
てないといけませんでした。
ということで、店頭モデル(U50X/V)の皆様はダウングレード時に決して純正無線
ドライバを入れてはイケマセン!
44[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 12:04:15 ID:VEnSKdcP
>>42
なんという無いものねだり・・・
Vaio買えとしか言いようがない。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 12:07:41 ID:lyhYOpaQ
>>44
スマソ
どうしても、もう一台あるDELLのノートと比べちゃって。
DELLのドッキングステーションは結構便利に使えて、
問題となるとこがほとんど無いから、同じような用途で余計に感じるんだ。

46[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 12:19:45 ID:VEnSKdcP
>>45
Dellノートがメインなんでしょ?
だったらるっきゅんはポートりぷりけーたーとか外付けキーボードははずしてシンプルに運用したら?
それならキーマップ入れ替えソフトでも不都合でないし。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 12:28:18 ID:vdPAe0Px
>>42
キー配列変更ソフトでも、簡単にプロファイルの切替できるソフトもあるぞ。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 12:31:00 ID:lyhYOpaQ
>>46
いえいえ、乗り換えようと思って。
会社と家にポートリプリケーター2つ置いて、普段はこの上に乗せて普通のパソコンのように使い、
通勤時だけ、本体のみで使ってます。

ほかにもデスクトップ含め数台パソコン持っていますけど、
今はLooxがメインです。

49[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 13:38:17 ID:yz8bWzmY
>本体と外付け、同時には使えないだろ?

本体と外付けのキーボードを同時に使う状況が思いつかない。
クレードルに本体はささってんだよな。
「おい、俺が母音を入力するから、お前は子音を入力しろ」
「OK」
「いくぞ」
"h"
"o"
"n"
"n"
"t"
"a"
"i"
"t"
"o"
「やっぱ、同時に使うと早いな」
50[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 15:08:58 ID:A75sWk+l
ポトリ使って外部モニタ出力してるよ。普段スタンバイして外したり付けたりしてる。WN2で。
でも、解像度の自動切り替えは、富士通メニュー立ち上がってないとうまくいかないっぽい。

キーボードの切り替えは「窓使いの憂鬱」。最初の設定がちと面倒だけど、なにかと便利。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 16:28:57 ID:nuABoP5y
ふと思ったんだが、元々外部キーボードには対応していない猫まねきを使えば
いいんジャマイカ?
52[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:28:44 ID:BS75pJrV
るっきゅんを購入検討しているんだが
購入時に一緒に買った方がよいものあるかな?
一応、液晶保護フィルタ(あるならだけど)、本体ケース、通信用カードあたりは買うつもり。
他に「これはないと…」
ってのある?
持ち運びメインだけど、USBのDVDドライブとLバッテリは嵩張りそうなんで悩み中。


まぁ、店頭モデル買うかネットでXPモデル買うかは未だに決まってないが。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:51:19 ID:VEnSKdcP
>>52
本体ケース、通信用カードやUSBのDVDドライブとLバッテリは用途に合わせて買えばいいと思うけど、
Vistaだけはやめときな。
るっきゅんには荷が勝ちすぎるぜ。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:52:06 ID:5hx4cNph
EeePCでFF11がそこそこ動くらしいけど、るっきゅんも同じくらい動く?
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/84.html
SDカードにインストしてるし
55[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:56:27 ID:jnmuClfq
外付けDVDはソフトウェアの導入なんかで無いとけっつまづくと思うけど、
他に使える据付ドライブがあったりやネットワークインストールが出来ればいいけどね。
一番問題になりそうなのは、いざというときのリカバリかな。

あとは店頭モデルならWindowsXP Tablet Editionとかw
56[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:59:49 ID:lyhYOpaQ
VISTAは確かに重めではあるけど、使う分には問題ないよ。
変なドライバを削除すれば。

今はスピードはとりあえず快適。
それより、SDへのアクセス速度がイラつく。



俺が注文したのは、電源2つにポートリプリケータ2つ、バッテリーはLとSを1つづつ
無線LAN。
ワンセグもつけたけど、これは後悔。ぜんぜん映らない

その他は液晶保護シートや袋など。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:08:33 ID:JoJlG0yt
>>52
外付けのDVD装置は、ソフトのインスコに関しては母艦のデスクトップに
ネットワークドライブとして利用すればいける
問題はリカバリーだが(DVD装置がないとダメ)、それは母艦のDVD装置を
外してIDE->USB変換器で行けるらしい
リカバリなどはたまにしかやらないだろうからそれでいいと思う
まあ折れは、パナの968買ったけど(アスコラに合わせて赤ボディ)
58[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:15:01 ID:Gz4gVFLG
ttp://www.aitendo.co.jp/product/864
ジャンパピンの出っ張りさえ削れば、
容量少なめでもよければ安価にSSD化できるかな。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:33:26 ID:BS75pJrV
レスありがとう。
そっか、ドライブは母艦か変換ケーブルでいけるならいらないかな。
バッテリは二つ持ちの人もいるのね。
予備でLも1本買っとくかな。
OS奨められたり重いって感じるなら、やっぱXPモデルのが良さそうね
店頭のは少し重いかな?って感じたのよね。
Vistaは軽くするの難しそうだしな。

これで予算固まりそう。ありがとうございました。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:35:55 ID:VEnSKdcP
>>59
Lバッテリを装着すればUSBポートを使ってiPodや携帯をそれなりに安心して充電する事もできるよ。
結構おぬぬめ。
6150:2007/11/08(木) 18:37:41 ID:A75sWk+l
>>51
「猫まねき」で通常はOK。
オレの場合外付けキーボードが英語配列なんで。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:37:56 ID:soz61Lec
>>58
16GBだとサムチョンのSSDを素直につけた方が
いいんでない?
63[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:51:33 ID:UrG3tbrG
>>62
トランセンド16GB133倍速が2万円くらいだからアダプタ込みでも4万のSSD16GBより安い。
1GBあたりの値段でもSSD32GBより安い。それにLinuxなら8GBで十分だし。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:54:31 ID:FdRaL+Zq
>>63
まぁ、耐振動性と静音化が目的ならそれでもいいがサムチョンのは速いよ。
65[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:57:52 ID:oCMrPs7P
>>54
ttp://www35.atwiki.jp/8240user/pages/17.html
#  報告。FFXIは普通に出来ました。 -- (名無しさん) 2007-07-15 22:39:43
# Lv8ビシージ満員の時やってみましたが、普通にできました。普通に重いですw -- (名無しさん) 2007-07-19 14:00:37
66[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 19:00:20 ID:UrG3tbrG
>>64
XPるっきゅんSSD化したから体感してるよーん
そして別のPCをCF266倍速導入して、そこそこ軽快に動くのも体感してる。
まぁ確かに133倍速は遅いと思うけどね。現実的には266倍速かな。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 19:07:34 ID:LKGmu0j1
>>63-64
SSD化とEWF(Enhanced Write Filter)導入を同時にしてやれば書き込みに関しては
問題にならなくなるから、多少遅くても大丈夫なんでない?
というより、SSD化とEWF化をセットでやら無いとVAIO UXのSSDモデルでぼちぼち
死亡報告が出始めてるようなんで、安心して使えない。
ただEWFでRAMオーバーレイ(RAMに書き換え情報をおく方式)を使う設定では休止状態が使えないが。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 19:20:04 ID:FdRaL+Zq
VAIO UXでぼちぼち死亡報告って、もう出てから1年から1年半たってるからなぁ。
それくらいのペースで買い替え更新は必要でしょ。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 19:58:56 ID:MP4n7CAF
SSDって2年もたないのか
すさまじい勢いで消耗品なんだな
70[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 20:22:09 ID:JxGCn9FF
SSDは書き込むごとに原子レベルでの破壊が起こるからな
起動時とかにガリガリやってりゃそんなもんじゃね?
71[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 20:36:56 ID:MP4n7CAF
ってことはUSBメモリとかSDカードもそうなんか?
メモリ山ほど積んでれば大丈夫そうな木もするけど

>>58
1Gに満たないものだとOS選ぶだろうな
リナなら余裕かもしれんけど
72[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 20:44:01 ID:fSf+YuPu
>>70
起動時って何か書き込むものあるのか?
73[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 20:54:08 ID:hHDmFoo5
U50XNとU50WNの違いがよくわからんのだが、
色が選べてHDDのサイズが違ってOSの種類が違うだけ?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:15:39 ID:fSf+YuPu
>>73
HDDはコネクタが違うだけ。
XP→Vista
ワンセグ有り
カラバリ

くらいかな違いは
75Foo5:2007/11/08(木) 21:45:50 ID:hHDmFoo5
サンクス。

XP,赤,40Gが欲しいんだが、
赤が入った時点でXN買ってXP化するしかなさそうだな。。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:56:23 ID:jUt9SsGu
>>74
コネクタが違うだけに見えるが、実はHDDの世代が1つ新しくなってる。
U50WNは旧東芝コネクターの30GBないし40GBプラッタのキャッシュ2MB。
U50X系はZIFコネクターのキャッシュ8MB。
両方とも40GBプラッタのものは垂直磁気記録方式を採用してるはず。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 22:30:02 ID:RVcA5/8u
なんか液晶保護フィルム貼ったらタッチパネルの筆圧を強くしないと認識しないんですが、結構シビアですか?
78[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:59:20 ID:sO16Tlwp
いつのまにかアップデートナビが動くようになった
79[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:01:10 ID:Tu8NhUzk
>>77
イエス
俺は最近これで大学の講義を取ろうと思ってペイントで簡単な絵書いてみたがフィルムあるとかなりやりづらい
80[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:09:56 ID:dw2k8fHq
せっかくアスコラモデル買ったが、京ぽんと両方充電しなければならないのがめんどくなってきた。
もう一回線あるからAX420S買ってくるかな。
イーモバも気になるが常磐線(上野-荒川沖)なのでたぶん厳しいだろう。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:39:18 ID:btNQyKVY
前スレにあったBIOSとWinXPの設定変えて休止状態でのバッテリーの減りが改善されるってやつ
試したけど駄目だった。素直に一回バッテリー外すしかないのかよorz
82[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:54:21 ID:R+OFfsr0
通信カード差すと出っ張りがいやだから公衆無線LAN使ってみようかと思うがどこがいいだろう?
83[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:07:16 ID:ZiEzOOY0
まっく
84[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:07:36 ID:dbVd7Sx9
>>81
おれもおれも
標準バッテリーで半日強で16%も減る
85[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:08:56 ID:dbVd7Sx9
>>82
マックのmobile pointは、ヤフープレミアム会員なら月額200円かな
使ってみたけどすぐ切れる
なんでだろ
86[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:32:56 ID:6dtQ+rxA
WebMartの訳あり品にU50Xのブラックが12万で出てるけど、
他店ならポイントカードやらで還元がある
店頭価格で比べるならもっと下げないと駄目だろ・・・
87[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 06:30:39 ID:dHQccuqv
>>77,79
スタイラスにrotring使うとペンが重いから書きやすいよ。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 08:05:39 ID:BaF1eyP1
これってテカテカ液晶?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 10:44:09 ID:ZiEzOOY0
おまえの顔面の油レベル
90[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 11:15:45 ID:SXuOk8xD
>>54
Vistaだと白門移動で処理落ちみたいになって結構きつかったけど
XP化して再度入れたら800×600でもそこそこ動いた
(当然色々エフェクト切ってだけど)

でもPageUpとPageDownがないから
ズームインとズームアウトができなくて困った
(changekeyで試したけど上手くいかなかった)
91[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:25:00 ID:A60GCoYP
スタイラスならzero3のがよくね?
92[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:23:43 ID:KlSrBxGq
>>82

野良
93[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:09:14 ID:A60GCoYP
hotspot がいいよ
FONも使えるならいいかも
94[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:08:58 ID:Tu8NhUzk
駅で使えるといいよな
95[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:28:56 ID:A60GCoYP
mフレッツ
ドコモ
ヤふー
ホットスポット
ライブドア
96[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:17:29 ID:7GaifoZf
複数台保有者はいる?
居ても先行XPモデル保有者がVistaモデル買い増しなんだろうか。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:27:05 ID:Aw3IH/Cl
ブログ見てると、結構2台目買ってる人はいる。

なんのために?と思ってしまうが。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:36:47 ID:qIHZFJyZ
DSのクリムゾンブラックってのを買ったんだけど、スゲーかっこいい。
この機種のラズベリーってどんな感じなんでしょう?
99[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:39:48 ID:KXZEjZ1J
強いて言えばラズベリーみたいな感じ
100[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:40:29 ID:mqvic44V
今日ツクモいったついでにるっきゅん見てきたが、セルリアンブルーのかっこよさは異常
買いたくなってきた…
101[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:48:16 ID:AQH7ho/L
でもホントは
セルリアンぶるぅぁああああ!!!(CV若本)なんだぜ?
102[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:52:33 ID:f650fDw6
確かにブルーはカコイイ! 黒がなかったら多分青に転んでた。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:58:53 ID:QTGs1hj9
>>100
手持ちのD903iサマーターコイズと相性良さそー
…と言いつつラズベリー色のアスコラを買った俺。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 01:11:43 ID:CFwe+l9w
俺のLOOXはグフと
同じ色
105[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 01:35:22 ID:xlq9YIJ5
VISTAモデル使いなんだけど、富士通のサイトにあるグラフィックドライバーが
インストールできずに困ってます。

散々待たされた挙句に「問題が発生した為に〜」ってメッセージが表示される。。。

動画再生が軽くなると期待してドライバ入れたいのに(´・ω・`)
106[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 03:05:17 ID:kVWXL8S5
突然無線LANが使えなくなった…

クライアントユーティリティーを出してみたら
ボタンがほとんどDisableになってるから再スキャンも再設定もできないし。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 03:07:55 ID:vHs0p8h2
出先で絵を描くのに、U50X/V買いますた。一通りセットアップ完了。

まとめWiki見ながらいろいろやってみたけど、
・ペンで操作すると出てくるマウスが邪魔
・Fn+ZでCapsLockにならず、なぜか漢字入力モードになる
・パスワード入力画面でomnipassにパスワードを記憶させようとするが、指紋認証が出てこない
 (いろいろやってみたけど、勝手にパスワードを入力されるか何もされないかの二択)

今不便なのはそのぐらいかな。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 03:08:38 ID:s9RuK0Ua
↑最近出たUpdate入れたん?なんか調子悪いみたいよ。
109106:2007/11/10(土) 03:19:21 ID:kVWXL8S5
>>108
ありがとさん
最新のドライバは悪評が多かったので入れてないです。
今日起動してみたらいきなりなりました。

まず、タスクバーのアイコンに禁止マークみたいなのが出てて
右クリックしてメニューを出すと
「無線の有効化」
「手動ログイン」
「再認証」
がグレー文字になってて選択できなくなってます。

裏蓋空けて無線LANカード触ってみたらかなり熱かったので
こっちの問題かもなー、とも思ったりしてますが…
トラブルシューティングのテストをやってみると
「実行中カード有効化テスト」までは合格します。
110106:2007/11/10(土) 04:00:41 ID:kVWXL8S5
…解決しますた。

左側面のスイッチがOFFになってました。
コレって、無線LANのスイッチだったのか。

くだらない理由で申し訳無いです。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 04:06:06 ID:2H0S/LCP
>>107
CAPS LockはFn+Shift+Zだけど、Shiftも押してる?
Shiftなしだと英数キー。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 05:50:46 ID:gtl3gvha
>>110
ちょww
113[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 08:01:55 ID:s9RuK0Ua
>>110

そ、それは思いつかなかったw
114[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 08:53:47 ID:Ip+5sCYF
アスコラモデル購入者だけどWebMartからクリーニングクロスが送られてきたよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:11:48 ID:JGdj3Xfc
>>107
>・ペンで操作すると出てくるマウスが邪魔
  コントロールパネル>ペンと入力デバイス>タッチ>タッチポインタのチェックをoff

>・Fn+ZでCapsLockにならず、なぜか漢字入力モードになる
  Shift+Fn+Z

>・パスワード入力画面でomnipassにパスワードを記憶させようとするが、指紋認証が出てこない
  マニュアルダウンロードしてp21-23を読んでくださ
116[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:47:52 ID:40Ruzfpu
エクストリームリミットでは売り切れ、
WEBMARTで取り寄せになってたカバー、
気長に待つ気で4日に注文したら7日発送。

実はたくさんあるんじゃないの?w
117[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:54:56 ID:9UoLkht8
やばい新ドライバうちのAP以外も電波つかめない
ダメダメじゃんかよ
118[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:10:10 ID:svfYIO7d
つうかさ、>>117みたいに何も考えずに無関係なドライバ突っ込んで
動かないとかほざく馬鹿はなんなの?

.
119[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:15:28 ID:mqvic44V
消しゴムすごいなおい
白るっきゅんをポーチなしで間違ってかばんに突っ込んでたらしくてめっちゃ真っ黒に汚れてたのに
新品並みに白くなった
これもっといい消しゴム買ってくればもっときれいになるんじゃね
120[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:16:50 ID:c8E1veGY
うちは何の問題もなくバッファエローのAPにつながるけど・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:20:25 ID:9UoLkht8
>>118
はぁ?富士通はなにも関係ないドライバをリリースしてるのかよ
122[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:30:00 ID:Cf4sFarp
>>120
念の為戻しとけ

>>121
とっくに削除されてる
123[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:30:09 ID:4sh42mRG
最新の無線LANドライバがおかしい件について通知が出たね
ttp://azby.fmworld.net/support/security/information/20071109.html
124[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:51:37 ID:Blao8nbL
つーかこれって脆弱性って言うか?
それともつなげないだけじゃないってことかな?
125[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:57:46 ID:svfYIO7d
>>124
元はこっち
https://azby.fmworld.net/cgi-bin/azby.cgi?service=support&path=info/20071029/index.html
9日付けで追加分が

〔発生する問題〕
一部のアクセスポイントを検出できない場合があります。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:59:09 ID:40Ruzfpu
>>124
富士通寄りに考えると脆弱性ある機器に
繋げなくしたら、想定外にいくつもの
WLAN機器の通信に問題があったとかな。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:04:15 ID:kRoGqfXR
>>97
犬とか猫2匹以上買っている人がいるだろ
その感覚
128[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:06:51 ID:kRoGqfXR
>>110
アスコラの場合は、青葉も切れる
PDAでいうところのフライトモードかな
(飛行機の中で無線関連は怒られる、
折れは、PDAでとくにネット繋げてないのに怒られたけど)
129[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:10:53 ID:svfYIO7d
>>121
レス忘れてた。
2007/10/29に出た
Atheros AR5001X+/AR5006X/AR5006EXS Wireless LAN Driver + Atheros Client Utility
の詳細情報 (修正内容、インストール方法、対象機種、注意事項、他)を読んだか?
LOOX Uは対象外だぞ。だからお馬鹿だと言ったんだ。

130[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:31:10 ID:9UoLkht8
>>129
どういうことだ?元からはいってるドライバはAR5006EXSていうやつだが?
だいいちアップデートナビにお知らせがきたんでインストールしたんだぞ
富士通のことを信じたらばかだって言われればそれまでだが
131[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:42:42 ID:rE/Dz2tP
>>130
富士痛の誤爆だろうな
まあ俺はハナから信用してなかったら>>129に気付いたが
132[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:43:35 ID:40Ruzfpu
>>130
メーカーよりこのスレのほうが頼りになるよw

MSでも富士通でも更新のお知らせがきたら
インスコ前にまず内容を確認しろ。

このスレにいるくらいだから理解できるだろし。
133124:2007/11/10(土) 11:50:22 ID:Blao8nbL
>>125
d
関連ページにリンク先があったorz
134[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:51:36 ID:9UoLkht8
おkおkへんなのリリースした富士通じゃなくて間違えていれちゃったユーザが叩かれるのね
ここに書き込むのはまだ早かったようだね。あと10年ROMることにするよ
135[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:57:29 ID:9UoLkht8
ひょっとして誤解されてるのかもしれないから書いておくけどインストールしたのは今日じゃないから
うちのAPは相性悪いの他にも有るんでその程度の問題と思ってたんで放置してたけど
別のとこでもダメだったんでロールバックしたっていうこと。じゃーねー
136[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:02:26 ID:WR7MTwfN
>>135
随分と短い10年だなw

時空の歪みでも生じてるのか、藻前の近所では。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:07:36 ID:OHNctBou
>>134
別に富士痛は悪く無いとは誰も言わんよ。
単に富士痛なんぞの言うことを鵜呑みにした
藻前さんも迂闊だってことさ。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:08:35 ID:QTGs1hj9
企業ではテスト環境で問題ないことを確認してから展開するのは常識だけど
(Windows Updateもマイクロソフトのサーバーに直接つなぐのは禁止で、
社内のWSUSサーバーから落とすことになっている)、
個人ユーザーにそこまでの慎重さを求めるのは酷ではないだろうか。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:30:06 ID:s9RuK0Ua
明らかに富士通が悪いな。自前のアップデートツールでお知らせしちゃったんだからそっちで取り消し出すべき。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:37:12 ID:p1BLtWn1
>>139
まだアップデートナビで出てくるの?
141[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:37:44 ID:UHr5sTBZ
同感。 ただでさえリソース不足なのに
使えないツールを常駐させるんじゃねえ
と言いたい。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:56:03 ID:Jr00N9tk
そも、XPモデルにIE7デフォルトで組み込んでる会社だからなぁ。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 13:02:33 ID:c8E1veGY
うちは問題なく繋がるんだけどな。
ヨタルータ使ってる方が悪いんじゃないの?
144[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:20:11 ID:9VTeF+QV
>>143
バッファエローとか言う怪しいAP使ってる香具師に
ヨタルーターと言われたく無いw
145[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:58:40 ID:iPe/eQwL
エロサイトアクセス専用かよw
146[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 17:03:38 ID:W2/jy+Hg
無線LANドライバ更新したら、
アクセスポイントも見つけれんようなった。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 17:04:55 ID:kRoGqfXR
今るっきゅんに例のCF-HDD1.8+虎x266の8Gを繋げて
工場出荷時に戻し中(容量が小さいのでマイリカバリが使えない)
15分くらいで60%進行
OSのインスコだけで2日も3日もかかった人がいるらしいから
まだいいほうなんだろうな
148[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 17:17:50 ID:XidsGdok
>>146
釣れますか?
149147:2007/11/10(土) 18:09:04 ID:kRoGqfXR
やっと初期のインスコ終了
なかなか良さそうです。
これでnLiteでチューニングしたら
面白そう
150[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 18:27:21 ID:QTGs1hj9
>>80だが、AX420S買うついでにイーモバ加入してきた。
D01NX+Vista(アスコラ)+標準ユーティリティで今のところ特に問題なし。
郵便番号300-0837のド田舎(住所パワー637)なので期待していなかったが、
遅延・スループットとも体感では家のADSL(実効1.5Mbps)と同等かそれ以上。
通勤中と勤務先で問題なければウィルコムとはお別れだな。

……と思ったらアクセス規制で書き込めねーw
151[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 18:49:43 ID:kRoGqfXR
>>150
つ●
152106:2007/11/10(土) 18:53:44 ID:jhp/Oth4
今朝は情け無いコトをしてしまったので、汚名を挽回するつもりで実験。

プライバシーフィルムなんだが
エレコムのiPod touch用を3枚並べてみた。
境目からの光漏れはフィルムの構造上仕方ないみたいだけど
(気になる人は耐えられないかも)
画面の見栄えもペンの反応も問題ないレベル。
液晶のカバーを外した状態で貼れば
ハサミを入れるのは1箇所だけで済む。

ノートPC用のでかいのを買ってきて切ることも考えたけど
縦方向のタシロにも対応してるものは無いみたいだし
軒並み1万円近いってのもな。

これで通勤中に堂々とエロゲができるな。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:11:19 ID:AFCVP3hv
芋が通話とメールもできて青葉入ってたら
LOOXとセットで買うんだが
154[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:13:20 ID:c8E1veGY
>>153
LOOXで通話とメールと青歯したら?
155[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:17:42 ID:s9RuK0Ua
>>152
「汚名を挽回」って、いまさらネタだよね?
156[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:18:23 ID:vHs0p8h2
>>115
dクス!


マニュアルの件については、完全に見落としてました……
オンラインマニュアルなんて嫌いだorz
157[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:24:21 ID:HFUs90PO
通勤中にエロゲーや遣れば汚名挽回だろう。
158106:2007/11/10(土) 19:24:43 ID:jhp/Oth4
>>155
そりゃ、当然。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:26:32 ID:AFCVP3hv
>>154
今日祖父地図行ってLOOXホシスって観てたら
同じようなことを芋のネーチャンに言われたよ

「通話とかメールがしたいならスカイプとかWEBメールで済みますよ」って
常時PC起動してデータカードも使ってたらあっという間にバッテリーなくなるだろうに
データカードの出っ張りも美しくなくて嫌い つかキモイ
青葉でデータ通信できたほうが美しい
携帯とPCは独立してたほうが助かる
160[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:31:26 ID:HFUs90PO
相談に乗ってください。

赤が欲しいのでVistaモデルを買ってXP化したいのですが、
今のところVistaをXP化に関しては、特に問題ないという認識で
大丈夫でしょうか?

自分が間違った認識をしていそうな部分は、
wikiには、
・XPProを買ってくる
→タブレットEditionとは書いてないから、既存のあまってるXPを使えばOKだと思ってる
・タッチパネルの回転時の上下認識しない(XPはタブレット諦めれみたいなLOGあった)
→富士通 タブレットボタンユーティリティ(Uシリーズ用) で問題解決。

こんなかんじな認識で大丈夫ですか?
161[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:36:15 ID:XYccJZJf
>>160
XPpro買うんだったらtablet版買っても良いんじゃない?
162[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:37:13 ID:HFUs90PO
>>161
1個たまたまあまってたので、それを使おうかと思っているのです。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:37:55 ID:c8E1veGY
>>159
じゃ携帯とLOOX買えば?
164[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:49:06 ID:XYccJZJf
>>162
自分も最初そうだったんだよね。
自分の場合は
アスコラ購入→vista重い→XPpro入れる→ユーティリティ入れる→なんか動きがぎこちない
→タブレット入力が致命的に合わない(スタイラスで指す位置がずれる)
→orz→XPtablet購入→快適
と、なりました。
まあタブレット操作が問題なくできるんならXPproでも問題ないと思いますけど、一応。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:01:38 ID:lPwAf1ef
XP用のタッチパネルドライバーが無いので鈍くなったりズレたりする。
それがXP Pro化で唯一解消しない点。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:15:02 ID:QTGs1hj9
>>151
ご教示ありがとうございます。
今のところそうまでするほどの欲求はないので、外出中はROMに徹することにします。
あとは、Bluetoothオン+WX310Kのときと比べてバッテリー持続時間がどう変化するか、
週明けに評価してから、ウィルコム回線契約の処遇を決めたいと思います。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:22:48 ID:BRCHcich
【著作権】 「PCやiPodからも録画補償金を!」 コピーワンス緩和と補償金めぐり、著作権者団体と家電メーカーが対立
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194614072/

★コピーワンス緩和「補償金」めぐり対立 著作権者団体VS家電メーカー

・デジタル放送の番組録画を現行の1回限り(コピーワンス)から、録画1回と複製9回まで認める
 新制度「ダビング10」へ移行することに絡み、著作権者の団体と、録画機メーカーの対立が
 表面化した。著作権者側は、録画で受ける不利益を補う「私的録画補償金」の対象機器を拡大し、
 権利者への補償が増えるようにするべきだと主張。反対にメーカー側は、録画補償金そのものが
 不要として撤廃を提案した。

 「コピーワンス緩和の議論の中では、彼らは補償金制度について発言しなかった。なぜ今に
 なって廃止というのか。一貫性がなく、何を考えているのかわからない」

 日本映画製作者連盟、実演家著作隣接権センターなど87団体は9日、東京都内で記者会見を
 開き、メーカー団体の電子情報技術産業協会(JEITA)を厳しく非難。録画補償金への見解を
 ただす公開質問状を突きつけた。映像制作者や出演者、制作会社らは、適正な対価(著作権料や
 補償金)を得られなければ創作活動は衰退する−と危機感を募らせている。

 しかし現状では、録画機の主流となったHDDレコーダー(ハードディスク録画機)やパソコンは
 対象外で、補償金総額は昨年の21億円から今年は16億円へ減少する。著作権者側はこれらを
 対象に加えるよう、著作権法を検討する文化審議会に求めた。

 一方、JEITAも10月に記者会見し、「対象機器の拡大を前提とするのは問題」と反論している。
 「違法コピー防止技術が徹底されれば補償金は不要」と主張し、23年の地上放送完全デジタル化を
 機に録画補償金を撤廃するよう文化審議会に提言した。コピー制限と補償金は、消費者に二重の
 負担になる−との立場だ。

 ダビング10への移行は総務省の研究会で7月に固まり、関係団体も同意していた。放送設備などの
 対応が進めば来春にもスタートする。補償金は当面、現行制度で運用されるが、論争の長期化は
 避けられそうにない。(>>2-10に別ソース)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071109/biz0711092159013-n1.htm
168[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:50:23 ID:3bpSfJFc
>155
話しが通じなかった155 (´・ω・) カワイソス
169[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:48:34 ID:0qMcPObK
ttp://store.shopfujitsu.com/fpc/Ecommerce/SelectAccessoryDetail.jsp?partNumber=FPCKS11&category=Other&title=U810%20Keyboard%20Skin
日本でコレ、何で売ってくんないんかなぁ。(´・ω・`)

青歯もアスコラモデルだけだし、代わりに付いてるのは酷く感度が悪くて使えないワンセグだし、
OSの選択枝はXPへのダウングレード権のないVista Homeと非Tablet版のXPだけだし、
日本でU50WNを何ヶ月も待たされる人が居るかと思えば、海外ではU1010が店頭で手に入るし、
日本市場って、物凄く舐められているというか、蔑ろにされてるよな・・・
170160:2007/11/10(土) 22:59:59 ID:HFUs90PO
なるほど、状況わかりました、ありがとうございます。
早速赤ポチりました。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 23:51:32 ID:ryr0Np1s
>>161
XPtablet版まだ手に入るの?
オクで買っちゃったよ...
172[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:28:13 ID:JXGFAPAN
>>149
ディスクと起動時間のベンチヨロ!

CrystalDiskMark 1.0.4d
http://crystaldew.info/category/software/crystaldiskmark/

PassMark Rebooter
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070725_passmark_rebooter/
173[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:30:56 ID:5xBaxyyv
>>171
一月までは販売してるよ。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:47:07 ID:7wq0ikEJ
ベンチヨロ



ベロンチョ

と読んだ自分は病んでるのか。。。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:50:14 ID:58M4nmOV
ズンドコ
ベロンチョ
176[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:12:18 ID:X/dWABmD
>>171
つ高速電脳
177[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:33:29 ID:zTq/+1yT
>>172
インストール成功してログイン画面までに計ってないけど10〜15秒くらい?
(起動中のバーの回数は6回くらいだったかな)
結局アプリ入れるのがめんどくて元のHDDからいろいろコピーしたら
起動しなくなってしまった
結局、容量的にどうにもならんのでnLiteを使ってみようとしたんだが
リカバリーディスクじゃだめなんだね
リカバリディスクをHDDにコピーしてXPPROのI386をMSDNからコピー中
試行錯誤は当分続きそうだ
178[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:39:15 ID:zTq/+1yT
>>171
このDSP版もPCパーツといっしょに購入なんだね
以前ここに貼られていた店名は失念だがそれはOME版で
PCパーツと同時購入必須、いまだにDSP版とOME版の違いが
よくわからんなぁ
179[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:51:48 ID:5JvADYpN
おめ!
180[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 02:05:31 ID:zTq/+1yT
LOOXU、結構売れてるね
つーかかなり?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 02:06:43 ID:zTq/+1yT
182[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 02:38:08 ID:JXGFAPAN
183[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 02:52:25 ID:zTq/+1yT
>>182
つまり
DSP∈OEMってことですかね
184[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 03:17:50 ID:X/+/oloy
>>180
結構売れてるみたいだけど、それ以上に工人舎が凄いね。
185[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 03:54:54 ID:JnprWGBO
U50を買おうと思ったら、キーボードにかなが書いてなかった・・・
あれは仕様?必要な人は自分で書かなきゃダメなの??
186[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 04:20:48 ID:R8xp0Pvl
>>184
工人舎はこれが出る前に売れまくった名財布
187[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 04:37:30 ID:GY1PZtG+
>>185
残念ながらるっきゅんはローマ字タイパー専用機となっております。
カナタイパーの方はご購入になれません。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 04:41:20 ID:JnprWGBO
>>187
それは、かな入力不可能ってこと?
キーボードには書かれてないけど、かな入力は可能?
189[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 07:05:44 ID:0Qj8O7cp
かんじ悪い!








言ってみたかったんだよ






キーに表示はないが、仮名入力は可能。
但し、一部文字はFn必要。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 10:44:55 ID:5O9xwGVe
XPにしても電池2Hしか持たん…こんなもん?

FOMA放題USBのせいかなと思うが、
青歯使いの人はどんな感じ?
191[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 10:57:54 ID:ynePfG4U
標準バッテリーならそんなもんだと思う
192[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 11:41:47 ID:R8xp0Pvl
画面明るいとそんなもんだろ
193[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 11:54:30 ID:Bp5NCBwq
>>181
LOOXは直販でしか買えないXPモデルがあるから、
その分カウントするともっと売れてそう。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 12:38:19 ID:W5QLMl3B
>>190
自分もJORNADA720の後継機として買ったんだけど、いまいち。
普段使う分には良いけど、旅行とかじゃ頼りないなぁ。

Lバッテリーはどこが安いのかな?
195[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 13:07:21 ID:5O9xwGVe
>>191-192
トン。明るさ落としたりいろいろやってみる。

>>194
新宿淀で12600+10%だった。
秋葉にも在庫あるみたい。

WEBMART購入時に付ければ確か半額だよ。
…もう遅いと思うけどw

196[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 13:30:30 ID:z15BEYXd
WebMartで到着10日っつったら10日ですかね?
3日くらいでとどかないかな、まちどーしー
197[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 14:37:06 ID:/OzQUQHW
出先で絵を描こうと思って買ってみたけど、さすがにPhotoShopは重いね。
タブレットも厚みのせいで微妙に描画位置がずれる。
さて、どうするか・
198[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 14:40:32 ID:z15BEYXd
photoshopはメモリがいっぱい必要だから重いだろうね。
gimpとかは駄目なの?
タブレット使えるかしら無いけどw
199[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 14:42:55 ID:ynePfG4U
SAIとかは駄目なの?
タブレット使えるかしら無いけどw
200[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 14:51:47 ID:/OzQUQHW
サンクス&行き違いスマソ。SAI入れてみた。タブレット使えた。
描画位置のズレは慣れるしかないかな。

201[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 15:32:49 ID:ynePfG4U
タッチパネルの補正はやってみた?
202[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 16:00:18 ID:ya0senna
Pixiaは?
203[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 16:47:07 ID:/OzQUQHW
補正もやってみたけど、スクリーンと感圧層の間に厚みがあるせいか、ちょっと視線の位置がずれると
それだけでズレてしまうみたいだ。
真上から見ながら、ペンのほうを傾けて描くしかなさそう。

Saiでも速いペンの動きについてこられないみたいだなぁ。
Looxでは下書きに徹して、レイヤーのない軽いツールを探してみる。
gmipとかpixiaとかは見たことないから、探して入れてみるよ。dクス。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 17:33:59 ID:zTq/+1yT
えーい、ペイントで十分だろ
205[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:27:49 ID:s739u+1c
指紋センサーの隣にある「ctrl+alt+del」キーだけど
これに好きなキーを割り当てたりできないかな?
keyswapじゃできなかったし。

上下スクロールキーにキーを割り当てるときも
escやenterを割り当てられないから不便なのな。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 19:22:28 ID:gsE+epvD
セキュリティに関わるので無理だと思われ
207[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 21:21:19 ID:/OzQUQHW
確かに「ctrl+alt+del」はセキュリティにかかわるけれど、それとハードウェアのキー割り当てとは別に関係ないのでは?

そもそも、そんなに使うものでもない(つか、使いたくない)キーをここに割り当てるってどうなんだろ。
スクリーンセーバーにパスワードロックをかけた状態を想定してるんだろうけど。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 21:38:44 ID:KxAHyFtJ
コンピュータのロックとスクリーンセーバーのパスワードロックは違うど
209[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 21:53:22 ID:/OzQUQHW
コンピュータロックのことを言いたかったんだ。スマソ。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:10:20 ID:DumcPf5G
電子辞書代わりにしたいんだけど、
直販のXPモデルだとリーダースや広辞苑は付いてないんでしょうか。
VISTAだと業務用のソフトが使えないからイヤなんだけど…
211[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 05:47:45 ID:3Xhim3KF
>>210
秋冬モデルから、辞書搭載したみたいだから、
旧XPモデルには、搭載されてない可能性はあるかもね。

富士通ウェブマートの購入相談窓口で電話確認してみたら?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 07:59:04 ID:4w1nZGrj
>>169に書いてある
非タブレット版XPって50WNのこと?
確かにXPproって書いてあるが、タブレット版とどう違うの?
ポチったばっかだからスゲー気になる…
213[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 08:07:38 ID:SL6BtlU0
ググレカス
214[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 08:45:03 ID:4w1nZGrj
>>213
いやすまん。
てっきりVistaをXPモデルとほぼ同じ様に使うために
インスコするかと思ってたから、全然調べなかったんよ。
LOOX届いたらググって見ますわ(´・ω・`)
215[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 09:17:26 ID:DwxVOuZX
スタンバイのキーがあればなぁ…。ショートカットを作ってみたら、休止になっちゃうし。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 09:29:23 ID:RXJjrw2p
>>214
ワンセグと辞書が付いてなくて値段が高い>XPモデル
217[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 10:18:25 ID:algahFTP
>>214
ワンセグと辞書が付いてるけど速度が遅いい>VISTAモデル

218[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 11:07:54 ID:s0p/u6dy
>>212
一番の違いはペンでの手書き入力が無いあたりかな。
あと、タブレット対応アプリも、そのモードじゃ動かないとか。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 13:32:08 ID:4w1nZGrj
>>218
なるほど…って、何気にスゴイ違いだ!
そのくらいなら…まぁいいか…
ありがd

>>216-217
私のために争うのはヤメテェ!
220[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 13:34:02 ID:e9bF20kB
ワンセグと辞書が付いてなくて速くて値段が高い>XPモデル
ワンセグと辞書が付いてて遅くて値段が安い>VISTAモデル
221[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 14:21:20 ID:I2hvHhG1
これも仲間に入れて!
ワンセグも辞書も付いてないけど、青葉、Webcam、XPタブレットEdが付いてて値段が安い>雨Vistaモデル



これから日本のアマゾンで辞書ソフトポチります。>結局結構な値段になるw
222[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 14:26:01 ID:I2hvHhG1
青葉って・・・ orz
青歯で、ヘッドセット、GPS、ケータイでモデム接続活用してます。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:35:43 ID:ZyvbpFPR
最初、XPモデルが欲しかったんだけど>>220これ見たら
VISTAモデルが欲しくなってきた…
自分の欲しいオプション入れたらVISTモデル11万円代、XPモデル13万円代
になっちゃったし…
あーでもなやむぅ〜
224[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:40:12 ID:e9bF20kB
値段が同じなら迷うことなくXPだけど、XPの方が高いもんなぁ・・・
225[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 16:57:26 ID:XURqZECm
正直電子辞書としては微妙
辞書ソフト自体も微妙だし
226[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 17:12:58 ID:FXgnBman
つ英辞郎w
227[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 17:14:00 ID:FXgnBman
すまんあげてもうた。
228[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 17:50:37 ID:cqyF1Pdu
おれは、VISTAにVirtualPC入れてそれにXP入れて使うことにした。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 17:53:44 ID:7Yj7kF3g
>>228
ネタだよな?
230[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:06:16 ID:O3b1Zahi
過去ロム読んでも解らないので教えて下さい。

アスコラモデルをXP-tab化しようとしてますが、
U1010とU810のドライバーではどっちが安定してますか?

微妙にバージョンが違うので・・賢者の方々お教え下されまし。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:12:16 ID:2BNzPeJR
>>228
じゃあ俺はXPにVirtualBox入れてVista使うよ
232[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:47:32 ID:u7YEBl1w
>>230
過去ロム?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:59:57 ID:8iOjCcRT
>>230
7rwc08ww.exeでググったページを参考にしる
234[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:08:09 ID:gOyE5Fz6
柱人各位のおかげで無事XP TPC化できました。
Gyao視聴ついでにWMP11にしましたが2Mストリーミング放送をフル画面にしてもカクカクしなくなったのがなによりも嬉しい。

>>230
前スレの100,101を参考に。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:10:33 ID:e9bF20kB
動画再生ができてうれしいとか何世代前のPCなんだよ!って感じだよなぁ。
Vistaモデルを企画したやつの顔を見てみたいわ。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:11:56 ID:8iOjCcRT
>>235
MS様に逆らえないって事でしょ
237[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:29:46 ID:vOppM8CD
UMPCでググったらMS様はXP推奨してるわけだが
238[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:34:47 ID:pWVfYEof
MSの報奨金がオイシイんじゃね?
239[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:35:42 ID:8iOjCcRT
>>237
得点稼ぎだからVistaを採用したと言うだけで喜ばれる
とういうか伸びたけどXPはもともともう売れないんじゃなかったの?
よく知らんけど
240[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:12:35 ID:irKmGvB2
XPとVistaじゃ仕入れ値がかなり違うんじゃないかな。
・OS移行過渡期でMSもVista販売に躍起になってるからOEM販売がそもそもXPより安い
・XP Proの後継であるVista BizじゃなくてHome Premiumにして更にコストダウン
これがワンセグ、辞書ソフトを付けてもVista版がXP版より安い理由だと思う。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:00:05 ID:4OIHwefG
XPは大手ベンダー向けOEMが来年1月で終了。DSP版が09年1月終了。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:03:26 ID:4OIHwefG
あ、間違った。OEMは来年6月末まで延長されたんだった。
243230:2007/11/12(月) 23:27:23 ID:O3b1Zahi
>>233>>234

はい、そのサイトと前スレは参考にさせて貰ってます。しかし、両者とも
「Fujitsu Button Utility」はU50WN用のXP Professional版を使って
タブレットボタンに問題が・・・

U810用には、

ttp://support.fujitsupc.com/CS/Portal/supportsearch.do に、

XP TabletPC版の「Fujitsu Button Utility」が有りこれが使えればと、
思ったんでですが・・・だめですかね?

しかしU810は+$100でVistaがHome PremiumからBusinessになるなんて・・・
日本にも同制度があればこんなに苦労しなくても良いのに・・・羨ましいです。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:33:57 ID:8iOjCcRT
>>243
だよなー
日本仕様は本当に糞
向こうは、XPもTabletだし
245[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 00:04:47 ID:IEi9h/z5
つか、こんなのに無理してVista入れても
Vistaのイメージ悪くなるだけだと思うんだが
クソニーですら全モデルでXP選べるようにしてるのに

クイズの答え直前に「答えはCMの後」てやられると
CMが不愉快に感じるのと同じだな
246[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 00:18:54 ID:rCNA5t5Q
辞書ソフトって実際使うの?
なんか中途半端そうで使わないイメージがある
247[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 00:51:50 ID:0GAipV08
>>246
使いづらくて速攻で消しちゃったYO
248[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:04:45 ID:zUjk2mtI
XPTable化したU50Xだが、オマケソフト系はドライバーの?を消すためだけにワンセグだけ入れて、あとは放置プレイだな。
辞書はDDWIN+大辞林で問題ねーし。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:13:03 ID:ye8YKAko
Tablet2005をもう一個押さえておくべきかどうか迷う
250[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:16:11 ID:zUjk2mtI
>>249
一つあるならVISTA Bizからのダウングレードの方が安上がりでね?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:18:29 ID:9mCfq1fu
Tablet PC Ed.のXPってどこで買ってる?
以前購入した店で取り寄せ断られてしまったんだけど、
オンラインで注文できるところないですか?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:18:41 ID:n1Furd5t
>>249
Tablet買ったはいいが塩漬けだ
XPProでも十分だし
253[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:22:18 ID:n1Furd5t
254[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:26:55 ID:hdLOFf6m
XP無印でエラーなくなったし安定稼働中。

だがボタンきかない、タブレット死んでる。
なかなか難しいもんですね
255[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:31:59 ID:9mCfq1fu
>>253
おお、さんきゅ。注文したよ。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:36:14 ID:ye8YKAko
>>250
言ってる意味がよく解らん
どういうこと?
257[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:48:42 ID:9mCfq1fu
>>256
「Tablet版のメディアがあるなら、Vista Bizを買ってきて、ダウングレード権を
行使すればいいんじゃないか?」
ってことだと思うけど、ダウングレード権ってOEM版とボリュームライセンス版
だけが対象で、DSP版やパッケージ版には権利がなかった気がする。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:49:48 ID:T9v25hhb
>>244
別のマシンで使ってるが、XPTabは中途半端で使いづらいぞ。
タブレットの機能重視ならVistaのほうが気が利いてるし(手書きの入力パネルとか)
逆にタブレット捨てるならXPProやHomeで問題ないという。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:50:52 ID:DQc9Vbw+
>>256
XP Tabletへのダウングレード権のあるVista Businessを買うことは
XP Tabletのライセンスを買うに等しいから。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:53:27 ID:wE8zpYgg
Vista版のメリットに「タブレットが使いやすい」を追加する方がいいのだろうか。
重いというデメリットばかり強調されている。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 02:01:31 ID:rCNA5t5Q
まぁ、重いのはきついからな
262[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 02:08:54 ID:YkS6wZQu
画面をWindowsクラシックにして、高速SDかCFつっこんでReadyBoostしたらマシになるんだろうけど、
せっかくのVistaの意味がないし、スロットも潤沢じゃないのに制約がかかるのも辛いよな。
263[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 02:12:10 ID:zUjk2mtI
MSのVISTAダウングレードの説明ページに

>コンピュータにプレインストールされた OEM 版 Windows Vista Business、Ultimate、DSP 版製品を購入された場合、以下にダウングレードすることが可能です。

とあるので、DSP版でもダウングレードは可能。
ついでにDSP版VISTA Bizの価格は2万切ってたはずだから、XP-TのDSP版買うより安上がりじゃん。ということっす
264[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 02:20:52 ID:9mCfq1fu
DSP版もOKなのか。それならVista Biz買った方がお得だね。
あとで再アップグレードもできるし。
俺はXP Tabletのメディア持ってないから駄目だけど。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 02:41:38 ID:DQc9Vbw+
DSPが桶、と言ってるのはダウングレード元のVistaのほうで、XPはノーコメントのようにも見える。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 02:56:16 ID:9mCfq1fu
>>265
ここに書いてあるよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

前に見たときと説明が変わってるような気がする。
「ダウングレードに関する制約事項」の2.にDSP版の言及がないのはその名残かな。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:48:24 ID:cPEo1L80
結局使っていないVista Ultimate 32bit dspがあるから、ダウングレード権を使ってxp tablet入れたいんだけど、シリアルナンバーは何を入れればいいの?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:56:42 ID:FEdCPDQd
知り合いのナンバーを入れる
269[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 12:19:12 ID:M9LdYbTR
>>267
MSに電話汁
270[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 12:19:16 ID:O0f3R+HF
XP Tabletのメディアを持っているということは
シリアルナンバーも持っているはずだ
271[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:08:16 ID:M9LdYbTR
>>270
それ入れたらダウングレードにならないだろ、常考。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:23:51 ID:wyc+Q6i1
なるよ。で、電話でアクチ。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:38:11 ID:hdLOFf6m
ダウングレード権あれば垢がもらえて、。
もしメディア無ければ実費(1000円とか?)で
メディア貰えるんじゃなかったっけ?

SQL2005→SQL2000は確かこんなんだったキガス。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:47:43 ID:ANv7lWvV
今回Vistaで認めてる対象はHome除外だからLooxはダメぽ。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 14:33:39 ID:XBP34cV7
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/13/17499.html

vistaのまま使ってる俺はちょっと期待してる
根本的な重さはかわらなそうだが・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 14:39:32 ID:4k226kQc
富士通のサイトみたら、クーポン明日までとかでてて、衝動的にポチっとやっちまぜ、ふう〜。
思ったよりたいしたことなかったな。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 14:42:30 ID:FEdCPDQd
どうせ次のクーポンが始まる         はず…
278[Fn]+[名無しさん] :2007/11/13(火) 14:56:35 ID:M9WLrsqv
すいません。前スレ?で紹介されてたと思うんですが、ウォールマウントアダプタについてご存知の方いらっしゃいますか?
279[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 15:11:52 ID:LGtUTu+A
今、XP Pro化しているのだが
前のスレであった
12.スティックポインタ(要タブレットボタンドライバ&ユーティリティ)
U1010用
とはどれのこと?
ttp://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_u1010.html
をみているのだが、どれか分かりません
280[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 20:47:08 ID:YHQIM3Jf
>>279
公開終了
281[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:14:01 ID:0cPTBcAZ
>>149じゃないがCF-IDEが届いたので>>172のベンチ取ってみた。
CFは虎X266の8GBでXPをnLiteで軽量化。


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 39.767 MB/s
Sequential Write : 34.664 MB/s
Random Read 512KB : 39.989 MB/s
Random Write 512KB : 11.608 MB/s
Random Read 4KB : 13.197 MB/s
Random Write 4KB : 0.139 MB/s


PassMark Rebooterは41〜43秒といったところ。大体2ピロぐらい。
つかこれって起動時間じゃなくて再起動に掛かる時間だよな?
282[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:20:29 ID:n1Furd5t
>>281
軽量のしかた教えて
リカバリディスクでやったら3Gだったよ
283[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:27:02 ID:ye8YKAko
>>279
TouchPad Mouse
284[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 22:31:53 ID:0cPTBcAZ
>>282
スマン、教えられるほどの知識は無いのよ。
不要なドライバ関連を削除すれば容量は比較的ラクに削れると思う。
不要なサービス関係は「XP サービス」でググれば出てくると思う。
ちなみにウチはXPSP2+MSアップデート(WMP11とIE7は入れてない)に
ATOKと小阨ィのソフトを入れて2.4GB位。
PF使用量は起動直後で154MB。Click Navigatorを入れなければもう15MBほど
削れるけど、コレだけは手放せない。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:16:55 ID:O9xKKMvJ
>>278
楽天で、「C7プラグ」を検索
286[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:26:01 ID:n1Furd5t
>>284
サンクス
それでも2.4Gになるですね
287[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:31:46 ID:V7CIWEmu
皆さん、もちあるいてるとおもうけど、何に入れてる?
むき出しでかばんにポーン?

100円ショップでちょうどいいのあったら教えてください・・・。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:34:30 ID:U65rDiwN
>>287
つ ふろしき
289[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:42:15 ID:P34U54ra
>>287
つ ピロシキ
290[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:52:10 ID:9bcPQgsH
>>287
ちょうどいいのあったよ。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:07:17 ID:V7CIWEmu
>>297
ちなみに、黒くてチャック対てるのが手元にあるんですが、これですか?
これ、落とした時に衝撃吸収として役にたたない気がして。。

周りが鉄板、中にスポンジが入ってて、衝撃を吸収してくれるような奴で安いの無いですか?
ウェブマートで撃って売るのは6800円で竹ー
292[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:12:20 ID:eFc6zItR
>>297
そんなもの薦めるなよ
293[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:13:58 ID:ao2RxiBA
落としても大丈夫っていうのだと結構高くなるかもしれませんねー。


自分が使ってるのは傷防止の安物です。

http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bma-f2/index.asp


サイズはLバッテリでもピッタリなんですが。




ちなみに、替えのバッテリはバルクメモリを買ったときにそれが入ってた
プチプチの袋に入れてバッグにポイ。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:14:17 ID:U65rDiwN
>>291
量販店に行けば1000円以下でサイズぴったりのがあるよ
295[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:20:37 ID:2BXpBJes
CF-IDEにFUJITEKの16GB x266を付けてみた。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 34.222 MB/s
Sequential Write : 11.134 MB/s
Random Read 512KB : 30.180 MB/s
Random Write 512KB : 1.535 MB/s
Random Read 4KB : 12.052 MB/s
Random Write 4KB : 0.048 MB/s

Date : 2007/11/14 1:15:10

書き込みが異様に遅いせいで、とてもじゃないが実用にならない。
EWF導入でもすれば、また違うのかもしれないけれど。
他に使うあてがあるので(といってもそっちも一筋縄じゃいかんのだが)、
とりあえずLOOX Uでは使用しないことに決定。

直接だとリカバリツールがドライブを認識しないようだったので、
死蔵していたMK4004GAH(もちろん蓋は閉まらない)にリカバリして
True Imageのクローン作成で起動ディスクを作ったんだけど、
このやり方がまずかったのかな。
MK4007GALにもどしたら、えっれぇ快適だw
296[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:27:40 ID:w9DQlQKG
>>295
うちもCF-IDE + FUJITEK 16GB x266を使って、同じような状況です。
・リカバリCDがドライブを認識しない
 →XPをクリーンインストール
・書き込みが壊滅的に遅いのでOS&ドライバのインストールが進まない
元のHDDに戻すことにしました(涙)。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:29:16 ID:V7CIWEmu
コンビ二の袋
298[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:40:44 ID:6vP2MXD8
俺は軽量ってところに魅力を感じてるので落としたときのことは考えない。
鞄に入ってれば多少の衝撃には耐えられるしね。
299[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:45:49 ID:V7CIWEmu
色々情報ありがとうございます〜。
この時間にこんなにレスいただけるとは>_<

さがしまわったら、これが理想形(スポンジでガード)のようだったんですが、1500円もする。
http://www2.elecom.co.jp/search/photo/search.asp?jancd=4953103166127

これを機にかばんを買おうかという思いになってきましたw
今、酔っ払ってて日本語が不自由な上、ボケと突っ込み一人でやっちゃってるのでまた明日・・。
300281:2007/11/14(水) 01:49:55 ID:891peujJ
>>296
虎x266で念のためもう一回やってみたけどほぼかわらず。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 39.337 MB/s
Sequential Write : 34.629 MB/s
Random Read 512KB : 39.962 MB/s
Random Write 512KB : 11.656 MB/s
Random Read 4KB : 13.251 MB/s
Random Write 4KB : 0.129 MB/s

Date : 2007/11/14 1:34:00

インストールはTrue Imageを使ってHDDで作ったイメージを復元。5分程で終了。
ドライブの圧縮はしてない。ファイルコピーも特に遅いとは感じない。むしろ若干速いかも。
富士は地雷?
301296:2007/11/14(水) 02:02:31 ID:w9DQlQKG
同じFUJITEK CF16G266SMでも
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1189325324/531-532
みたいに速度出てるのもあるんで、LOOX Uとの組合せが地雷なんでしょうね。
とほほ。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:12:09 ID:V7CIWEmu
酔っ払いついでのたわごとだが、
ランダム書き込みのみ遅いみたいだが、ライトキャッシュバック機能で何とかならんの?
マイコンピュータ右クリック>管理>ディスクの管理>該当ドライブ>プロパティー>ポリシー>書き込みキャッシュを有効にする

それでよければとっくにやってそうだけどw
303[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 04:02:50 ID:Jo6VcM5p
U50XVでCF使ってゼロスピ化成功
CF-ZIF基盤の加工が面倒だった。

Vistaのまま使おうと思ったんで虎のx133 16GB使ったのだがスピードが不満
富士が地雷だとすると虎のx266 8GBあたりでXPで使うしかないんだろうか

>>295
>>296
リカバリが認識しないのは元のHDDとパーティションの構成が違うせいだと思う。
同じように切ってやればリカバリできる。モバイル板のSSDスレでその方法で
リカバリしてる人が居た。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 07:27:54 ID:osvg4PS/
17日到着です!楽しみ♪
305[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 10:46:06 ID:vYVqD+Pq
>>285
ありがとうございます。助かりました
306[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 10:49:45 ID:WXiy+lLG
>>302
HDDとして認識されてるはずだからキャッシュはデフォでONになってるんじゃまいか?
307[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 11:38:41 ID:KXhCxUAB
さて16%クーポンが15時で終わるけどその後も何らかのクーポンが
始まるかどうか…
ぶっちゃけ今金がないので1ヶ月後のボーナス時期にもう一回
クーポンをやってくらあさい…神様、仏様、富士通様
308[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 11:39:27 ID:U65rDiwN
>>300
うーん、たしかに本来得意であるはずのランダムアクセスが
遅いのは納得いかないですね。
下駄の特性かな
まったく同じCFですがおいらも後でやってみます。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 11:46:22 ID:2BDBpoZu
>>308
フラッシュメモリはランダムライトは苦手だよー
310[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 11:49:24 ID:FUKpvWAF
>>307
クーポン延長は恒例だから大丈夫だろ、ガソリン税みたいなもんだ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:27:26 ID:Spa66WIb
PowerPoint2007のアニメは重くない?
プレゼン用に考えているのですが・・・あまりにもたつくようだと困るので。
どなたか使用経験ないですか?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:30:21 ID:U65rDiwN
>>309
SSDは得意?
SSD32G、64Gが早く3万代にならんかな
313[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:42:30 ID:rIKFD0Pa
標準バッテリつきがぴったり入って(最小限の大きさで)、腰から吊れるポーチってないもんですかね……
楽天にジャストサイズ(てか専用)の革製のがあったけど、残念ながらベルトループがついてない。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:52:22 ID:WXiy+lLG
>>312
SSDでも書き込みの遅さは基本的に一緒。1.8のHDDよりはまだマシな程度。
ttp://d.hatena.ne.jp/souichiro_iida/20070630

つか>>300と見比べるとx266のCFでもいいような気がしてきた。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:54:21 ID:FUKpvWAF
>>313
ベルトに通すのは微妙だよ、軽いって言ってもそれなりなんだから…
バギーポートのウエストポーチは? あれぴったりだよ、俺も使ってるけど快適。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 13:46:10 ID:mNJI+vmL
>>313
るっきゅんを腰に直接つけるのは微妙かも・・・。
ヒップバッグに入れて歩くのがいいかも。というか腰に付けたいならオヌヌメしとく。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 13:47:59 ID:CSMk9Ikw
>>313
腰につけたるっきゅんに何させる気ですか!!!!><
318[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:23:15 ID:mNJI+vmL
>>317
そりゃいろんなことさ。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:26:06 ID:CSMk9Ikw
>>318
あなたはるっきゅん禁止!!!!><
320[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:27:53 ID:rIKFD0Pa
アドバイス感謝。やっぱヒップバッグかウエストポーチが最適解なんかな。

前に出すと邪魔だし、後に回すと車のシートに座れないんで、工事現場の
アンチャンの工具入れみたいに、腰の側面から縦に吊るしたかったんだ。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:31:41 ID:mNJI+vmL
>>319
残念! 俺のはぶっきゅんなんだ。

>>320
ちなみに腰に付けてベルトホールがぶちぎれたので、腰に直づけはオヌヌメしなかった。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:33:16 ID:2BDBpoZu
>>321
ベルトホールじゃなくてベルトに金具をひっかけて、そこにバッグをかけるといいよ。
LOOX Uぐらいの大きさになると電車で座る時かなり邪魔だと思うけど…
323[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:33:46 ID:FUKpvWAF
>>320
車に乗る時は強引に横に回してるw
まぁ、邪魔は邪魔だけど運転に支障はないし。

ttp://www.rakuten.co.jp/sentire/476833/534011/
ちなみにこれね、あつらえたようにLOOXUにぴったり、
俺は中にプチプチ入れてクッションにしてる、Lバッテリでも
ギリギリはいるよ、あとポケットの部分には京ポン2入れてる。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:35:03 ID:FUKpvWAF
>>322
それでも多分ベルト痛むと思うよ、PCとして600gは軽いけど
普段腰に付ける荷物としては重量物だよw
325[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:35:59 ID:2BDBpoZu
>>323
>Tシャツ+Gパンの普段スタイルに
>ウエストバッグをプラスするだけでグンとオシャレに。
>おしゃれ上級者の着こなしが手に入るはず。

なんという地雷臭www
326[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:38:45 ID:FUKpvWAF
>>325
煽り文句は気にするな、普通に実用品だw
327[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:41:13 ID:f3gdVxDw
>>320
シザーズケース(シザーズバッグ)で手頃なサイズのものが
あるかも。
328[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:43:09 ID:CSMk9Ikw
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  >>323のウェストバッグはるっきゅんのために
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしがあつらえた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
329[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:23:03 ID:ahDJFk6/
CF-IDEでソリッドステート化して気がついたけど、
いままでHDDのスピンアップ音だと思っていた、カカカッという
音はどうやらファンのスピンアップ音だったんだな。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:25:01 ID:KXhCxUAB
クーポン期間延びてた…orz
キャンペーン期間 : 2007年11月28日(水曜日)15時まで
331[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:35:33 ID:rIKFD0Pa
dクス>ALL


>>321-322
>>321は、ベルトホール(=ベルトの穴)じゃなくてベルトループ(=ベルト通し)のことなんじゃないかな。
だとすれば、>>322の方法でもやっぱりぶちきれると思う。
ベルトの健康のためには、やっぱりウェストバッグタイプのほうがいいのかな。

>>323
(・∀・)イイネ
検討してみるYO。d
332[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 16:20:33 ID:adlglxLN
>>329
何であんな変な音するんだろうな?
CF-IDEにしたら左側だけ熱持たないから今の季節だと少し冷たいね。
空いた隙間にヒートシンク入れて放熱させたらファンの回転が
下がらかな〜と思ってみたり。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 16:38:23 ID:lh3MRkak
蓋閉じてスリープさせたらLED点滅の時に
ピーっ…ピーっ…ピーっ…
って音がし始めたので休止状態に切り替えて電池抜いたら直った。
かすかな音だが枕元ではさすがに気になる。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 18:21:01 ID:ol+zTBkS
>>333
ウチもなる、うるさいよなアレ
335[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:29:25 ID:9D0dZM/h
>>335
ACアダプター外せば小さくなるよ。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:32:10 ID:rf78ZjT9
無限ループ禁止です!
337[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:36:10 ID:HfpiMvTX
ひよこたんカワユス
338[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:41:23 ID:2BDBpoZu
ちょっと前にこのスレかどこかにうpされてた、すっごい小型のUSBハブの商品名わかる?
LOOX Uの側面にかちっとつけられるぐらい小さい奴なんだけど・・
339[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:56:19 ID:NmhDUwGV
CF-IDE変換してる人に質問なんですけど。
交換前と後でファンの音に変化はありましたか?
回りづらくなるってことはないですよねぇ…
340[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:03:16 ID:NmhDUwGV
>>338
これか?

220 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 00:19:54 ID:QcI583dH
前にカキコした回転USBHUB買ってきたんで
写メでうpしてみた。Intedとかいうメーカーの奴らしい。
誰かが書いたみたいに作りはヤワだけど、使い勝手はなかなかいい。

ttp://p.pita.st/?m=avng9gdk
ttp://p.pita.st/?m=vt41cuea
341[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:08:46 ID:NmhDUwGV
>>338
小さいやつね
これ?

968 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/17(水) 21:45:13 ID:NJPYX0TC
USBの方向変えるアダプタなら

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/AD-3DUSB8.001007004002003
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/AD-3DUSBW9.001007004002003
こちらもありまっせ
342[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:10:18 ID:2BDBpoZu
>>340
ああ〜それそれ。
意外とでかいんだな。
CFのイーモバに干渉しそう・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:10:57 ID:NmhDUwGV
これか…

964 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/17(水) 19:37:36 ID:H3BsDeQQ
USBの方向を変えるアダプタ
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=685

自作してみたけど、あると便利かな?
できれば、バッテリ上まで延長していると使いやすいんだけど。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:15:32 ID:f/n4h39n
345321:2007/11/14(水) 20:16:20 ID:NzLcxyBZ
>>331
ベルトループで正解です。脊椎反射的に書いてたから間違えてもた。訂正サンクスコ。

ちなみに愛用のワイズウォーカーのヒップバッグがちょうどいい大きさで重宝してまつ。
ちなみのちなみなんだが、ヒップバッグ系は運転するときは外さねーか?
346[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:18:29 ID:adlglxLN
>>339
特に変わった感じはしないな〜。とは言えメインの用途が無線LANでネット接続や
動画再生だからかもしれないけど。
負荷の小さい作業がメインの人なら違いが出るかもね。
347[Fn]+[名無しさん:2007/11/14(水) 20:32:08 ID:NmhDUwGV
>>346
レスサンクスです
なるべく静かにしようとしてるんですが、ファンの回転を止めることは難しそうですね
止まるまでいかなくても、CFにしてファン音対策になるなら購入を、と考えたんですが。
ありがとうございました
348[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:04:37 ID:7WXGn47s
XP版なんだけどアイコンにカーソルもってくと
勝手に選択状態になるのって設定とかで直せないのかな?
物凄く使いにくいし何の為にこんな仕様になってるんだ…
349[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:17:28 ID:OtVsAMxo
またループかよw
350[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:30:09 ID:BsupI2MA
>>348
もちろん直せる。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:30:36 ID:U65rDiwN
>>348
コンパネ->マウス->スティック->設定->□プレスを使用する(P)
のチェックを外す
352[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:56:42 ID:6Afk2h7R
いろいろ設定変えて遊んでたら動作が不安定になってしまいリカバリする羽目に。
USB接続のDVDドライブ持ってなかったけど、会社にあったバッファローの
CRWD-48U2って奴で問題なくリカバリ出来ました。
電源内蔵だからでかくてるっきゅんには似合わないけど一応動作報告。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:10:12 ID:tSAQS+PM
>>344
やっぱりエイデンにしか売ってなかったのか
代用品が無いかどうか色々買ってみて5000円は使ってしまったorz
結局この商品買ったけどこれが一番使いやすかったです。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:18:00 ID:783584MN
タスクバーに入っている マウス型のアイコン(スタイラスタで右ボタン実現するやつ)の
消し方って wikiに載ってましたっけ??
355[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:19:33 ID:0bGq1bks
>>327
BOSEのシザーズバッグがおすすめ。標準バッテリーしか入らないけど。
ttp://www.bose-goods.com/bags/bagsH1814.html
356[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:32:45 ID:iVFP4xHz
前スレに出てた
ttp://www.ram-mount.com/mount/fujitsu_mount_lifebook_mount.htm
日本から買えない理由ってなんだったっけ?
過去ログ見れる人教えてちょ
357[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:34:01 ID:7WXGn47s
>>351
dクス!

>>340
まだそれ残ってたんだ
俺がうpしてスルーされまくりんぐで泣いたぜw
358[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:58:06 ID:NmhDUwGV
>>356
つ339 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 08:36:15 ID:+q3nC9pJ
こいつ日本で買えるとこないか
http://www.ram-mount.com/mount/fujitsu_mount_lifebook_mount.htm

340 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 08:41:35 ID:IPipKS8+
>>339
なんでこう海外の商品ってのはかゆいところに手が届いてるんだろうな…

341 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 10:11:32 ID:RKaUkae5
>339
PDA工房がRAMマウント扱っているから
これも扱ってくれるように皆で問い合わせたらいいんじゃね?

344 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 12:18:15 ID:NlqZhjl/
>340に同意
国内は痒くて仕方ない

誰か国内でbump caseを扱ってる店を知らないかい?
ebayで買おうかと思ったら支払いにJCBが使えなくてダメだった
次点だったPDairはLバッテリが使えないので却下

なければ諦めて丑やのを待とうかな

345 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 13:09:30 ID:npclhbaO
国内は、パイが小さいからだろうね。外国はアメリカ・ヨーロッパと相手をすると
大きいので、ニッチ製品もニッチでなくなるけど、日本国内だとこういうアクセサリは、
ニッチの製品に対する更にニッチなアクセサリになっちゃうから、商売として成り立たない
のだと思うよ。

356 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 16:13:14 ID:RbkgiBjs
>339 それ欲すい。情報ありがとうです。
しかし、取扱店のリンクはわかり辛いし、オンラインショップの取り扱いは???だし・・・
アメリカでも入手困難かもw

そのうち、eBayに出るんじゃないかな。ワクテカでまちます。

361 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 17:31:00 ID:RbkgiBjs
>359 あー、そんな感じかも
359[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:11:01 ID:iVFP4xHz
>>358
愛してるぜコンチクショー

Cradle RAM-HOL-FUJ2U があれば後のパーツは国内でなんとか出来そうですね
もうちょい調べてみます
360[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:17:48 ID:rq/apwO2
>>287
セリアの財布とか売ってるところにいぴったりのがあったよ。
標準バッテリ&イモバ挿した状態で収納できてます。
361348:2007/11/14(水) 23:32:38 ID:7WXGn47s
ちなみにプレスじゃ直らなくて
フォルダオプションのシングルクリックで選択し〜
で直った。ようやく快適になったよ
362[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 05:00:14 ID:RW8qfhM7
>>361
・・・よ、よかったな
363[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 08:46:32 ID:csmIvO+s
エライ人がいないので、LOOX Uを職場に初持ち込み。

100台超あるPCやサーバ、空調の音の方がはるかに大きく、
ファンが全開で回ってても全く聞こえない。
静かに使えるのって、なんだか妙な感じだ。ww
364[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:26:40 ID:eluRAFhV
エライ人がいない日は、LOOX Uを職場に常時持ち込み。

偉い人どころか自分以外の職員が誰も事務所に来ない日は
Lバッテリが空になるまで1日エロゲ。


いつバレてクビになるかというこの緊迫感と
オフィスでイヤホンも付けずにエロゲーという背徳感がたまらん。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:45:17 ID:l7MZzlG4
エロゲーってやった事無いんだけど
面白さもあるの?ただエロ画像眺めて萌えるだけのもの?
興味あるんだけど、お勧めある?

って、モロすれ違いごめん。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:54:44 ID:Zbz7xyxq
>>364
その内監視カメラが付くぞ
早めにやめておけ
367[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 11:01:50 ID:/ZNHGrO0
いや、普通ばれた時にクビじゃなくて切りたい時に理由のひとつとして持ち出してさらに退職金カットだろ 常孝
368[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 11:23:06 ID:FtNidB5I
>>366-367

まあ待て、>>364はエロゲー作ってる会社のデバッカーという可能性もry
369364:2007/11/15(木) 11:31:42 ID:xEC5q71Q
やっぱりもうバレてるのかなー。

なんか、事務所の天上に丸いやつがついてて
これ火災検知センサーと違うような気がするとは思ってるんだが。


ちなみに、エロゲ全般のおすすめはこの辺のランキングでも見てもらうとして
→ http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/

LOOX Uでやるなら、アクション要素の無いスタンダードなADVタイプがおすすめ。
スペック的には2Dなら結構なんとかなって、プリメ5のディスクをイメージ化したものを
Daemontoolsでマウント、インストール、完全動作可能だったりするけど
アクションゲームでは操作性の悪さはどうにもならない。

あと、ディスクレス動作可能なものが手間もHD容量も節約できる。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 11:41:03 ID:8LemGkuq
ドーム上のものがぶら下がってたら、まず間違いなくカメラだよ。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 11:42:57 ID:JKB3coEY
>>369
それ警備会社の遠隔操作型のカメラじゃないか?
最近の監視カメラは色つきのド−ムで覆って中が見えないようになってるぞ。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 13:15:12 ID:of4GQq9o
唐突にすみません。50WNも50XNも無線LANのドライバは同じでしたっけ?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 13:18:45 ID:VVoVMjwk
ちょっと今分かりません。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:03:16 ID:lHcOig78
>>372
今のところ富士通の無線LANドライバーでセットアップできないのが確認されているのがU50X系のVISTAモデルのみ。
あとのはXPがプリインストールされているので詳細はわからず・・・ってところなのかも。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:45:43 ID:waPmxws0
>>
違うよ。
少なくとも、初期の白モデルとアスコラモデルは違っていた。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:49:03 ID:waPmxws0
>>375
>>372向け
スマン。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 20:52:22 ID:KNX5me01
容量の大きなHDDで良いのありますか?
個人的にはMK8007GAHがいいかなとおもっているのですが。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 20:55:12 ID:Zbz7xyxq
>>377
5mmじゃないからNG
40Gまでしかないと思う
379[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:04:12 ID:KNX5me01
そうなんですか、mmも関係あるのですね、
ありがとうございますorz.
380[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:32:41 ID:dgoA7tAg
UのHDDは遅いし少ないしで、今のところ外付けからオンデマンドで
コンテンツだけ拾うようにして、随時入れ替えるやり方が適当だろうな

それでもPDAよりリッチなモノもストレス無く見られるし、普通のWin
なんで性能限界以外の制限は少なく、リードオンリーな使用法には
十分かな
381[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:39:56 ID:FtNidB5I
>オンデマンドでコンテンツだけ拾うようにして

おk、把握した
ttps://ec.sod.co.jp/ec/bb/f_main.jsp
382[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:02:22 ID:of4GQq9o
>>373〜376
すこぶるdクス
383[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:21:54 ID:KNX5me01
ところで、Windows2000化する人は居ないの?
384[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:38:01 ID:wN+wiU4V
Win2k化してますよ。

タッチパネルや通常のデバイスは問題無く使えていますが
アプリの一部がOSのチェックでインストール出来ないため
今のところ以下の機能が使えません。

・指紋認証によるログイン(指紋センサー自体は使用可能)
・専用キー(LEDライト点灯とか使用できず)
・ソフトウェアキーボード
・富士通ユーティリティ(ランチャや省電力ユーティリティ)
・常駐アプリ(右クリック左クリック切り替えソフト)

通常のノートPCとして使用(VAIO U3からの乗換え)なので
個人的にはこれで充分な感じです。

ちなみにHDDのOS占有領域は1.3GBくらいです。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:43:56 ID:zD8GRSBA
秋葉のモバプラで、オーバーレイブリリアント売ってますか?
386[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:52:57 ID:59fQD9ut
>>384
2k化した場合、xpと比べファンの音に変化はありますか?
387[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:02:16 ID:Zbz7xyxq
>>385
モバイル専科で売っていたけど売り切れてたらスマソ
388[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:05:11 ID:z4DaSUiy
突然すみません
アスコラモデルをぎりぎり購入できて今ちょこちょこ常用アプリ入れてたんですけど
SONYのロケフリのアプリだけどうしても入らなくて
なぜかインストーラーが途中でフリーズ
SONYのFAQでもインストール後のVista対応アップデートしかなくて
どつぼってます
どなたかうまくインストールできた方がいらっしゃったら何が悪さしてるか
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:19:53 ID:wN+wiU4V
>>386

ファンの音は変わらないのでは無いかと。むしろHDDが煩いようです。

今回、Win2k化に合わせてCF化もしたんですが、今までファンの音だと
思っていたのはHDDの音だったようなので...現在無音に近いです。
(本体底面に耳を近づけるか本体を反響し易い物の上に置かない限り)

スレ全体を読んでいないの分からないのですが、LOOX Uのファンは煩い
と言うのがスレ住人の認識なんでしょうか。私の感覚が鈍いのかな?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:51:00 ID:FtNidB5I
>>389
使う用途によるんじゃない?
起動直後はほとんど無音だけど、動画再生とかCPUにソコソコ
負荷掛けると結構ウルサイと思う。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:44:19 ID:YMxnSL2/
>>388
インストール前に一時的にUACとアンチウィルス切ってみたら?
392[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 04:23:30 ID:MLU04yhV
388>bios
393[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:08:26 ID:tlNuysV/
昨日久々にアキバ行ったらZIFのSSD在庫してる店がそこそこ増えたみたいだね。
うちの子はCFにしたけどw
http://www.bestgate.net/ssd_samsung_mcboe32gqapqmwa.html
394[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:43:29 ID:a3Kv36nV
SSDが安くなるまでCFで頑張ってみるかな。
今手元にLooxUはないんだけど、
8GBCFなら持ってるからこれでいけるかな?
いけそうなら帰りにでもCF-ZIFな奴でも買おうと思う。
395394:2007/11/16(金) 10:49:37 ID:a3Kv36nV
すんません。機種名は50XVです。VistaHomePreです。
やっぱ8GBは辛いかな。。。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:10:51 ID:S79+iK8F
>>395
リカバリ使うとユーザー領域2Gくらいかな
マイリカバリだとD:に6G近く占有されるから出来ないんだよね
OSをまっさらから入れる必要がある
397[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:16:13 ID:a3Kv36nV
>>396
なるほど。レスサンクス。難しいようですなぁ。
今の状態でイラナイアプリを削っていって6GB以内に抑えておいて、
TrueImageでバックアップ→CFに戻せばいけるかも・・・
やっぱ物欲が襲ってきますたw
398[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:32:31 ID:S79+iK8F
>>397
そうかTrueImageってがあるか、、、
リカバリからOS入れたけどその他のアプリの設定がめんどくさくて
ほったらかしにしてあるのよ
399[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:42:48 ID:oJq/SLMC
おいおい、買っちまったよ。FMV-BIBLO LOOX U50XN
納期が一ヵ月後だって・・・
XP tabletエディション買っておこうかね

みなさん、これから宜しくね
400[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:07:22 ID:S79+iK8F
>>399
オメッ
先が長いね
401[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:26:51 ID:rDYeXx8Y
Convertible BumpCaseが届いたんで
使い出したけど、全体を包む割に、全部の端子に
そのままアクセスできるんでかなり気に入ったよ。
ピュアタブ状態で収納すればマジックテープ外すだけで
使えるのも良い。つか、なんで国内で売らないんだコレ?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:39:27 ID:SZsiGgOL
403[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:39:38 ID:WCbEnK6R
オタっぽいから?
404[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:45:33 ID:S79+iK8F
>>403
ヲタは馬鹿に出来ないとこれを見てつくづく思った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1483516
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1508217
405[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:52:39 ID:PfcaDexm
届きました。
FNキーだけ押した感触が違うんだけど、不良品かな?
406[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:17:17 ID:lmwVd+dw
>>210
亀レスだが、電子辞書にしたいならこういうオマケのものを使うよりも、汎用性のあるものを用意したほうが後々も使い回しができて良いよ。
最初は金がかかるけど。

俺はこれを使ってる。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/

いま入れてある辞書は
  広辞苑
  漢字源
  平凡社の世界大百科
  研究者の新英和・和英中辞典
  ウェブスターの英英辞典
  英辞郎
  ことわざ・名言の泉
てところ。

何年かかけて少しずつ買い足していった。
これでPCを乗り換えても辞書は使い続けることが出来る。
それどころか Windows Mobile ベースのスマートフォンにもインストールしてあるんで、携帯さえあればどこでも辞書を引ける。
407405:2007/11/16(金) 18:18:50 ID:PfcaDexm
ドライバーつっこんでぐりぐりやったら直ったわ・・・。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 18:38:22 ID:PfcaDexm
さて、スッキリしたのでXPをインストール開始。
409386:2007/11/16(金) 19:31:48 ID:nxNIs3jg
>>389
レスありがとうございます(レス遅くなってすみません)
静音化しようと、ステンレス裏豚に交換やHDDの発熱変換等(シール)をしてみたのですが、思うようにいきません。
裏豚の交換で放熱効率は明らかに上がり、HDDの発熱変換で温度は2〜3度くらい下がったのですが、ファンの回転にはさほど影響しない様です。
どうやらCPUの負荷(温度を)下げないと静かにならないようです。

CFアダプタとCFの組み合わせは解るのですが、インストール時の注意点等があれば教えてもらえますか?
それとnLiteも使用してますでしょうか?
410[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:46:13 ID:j5s9/g8i
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_u1010.html
ドライバがおとせないんですが、私だけ?
411[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:48:45 ID:S79+iK8F
>>410
Youだけ
412[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:49:14 ID:uC0E73Bh
>>410
( ´▽`)σ)Д`)
413[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:52:30 ID:j5s9/g8i
あーやっとおちてきた・・なんだったんだろう。。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 21:12:09 ID:yQz5w4kf
U1010とかU810とかアスコラの内蔵青歯って、内部的にUSB接続みたいだのう。
ON/OFFでCPUへの負荷が変わったりすんのかな?

ぶっきゅんにプラネックスのドングル挿したけど、意外に負荷が高いんでね…
415[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:47:28 ID:H/AB5p4k
>>409

Win2k化という事を前提で、思い付くアドバイスを書いておきます。
他の方、長文すみません。

1/4

ドライバは、富士通のサイトのXP用で問題無いです。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_u1010.html

以下のファイルを落として下さい。

Chipset,Audio,Chipset,FingerPrint Sensor driver,
Fujitsu Button Driver,Fujitsu HotKey Utility,
Fujitsu System Utility,MultiMedia Bay,Video,Wireless LAN Atheros

ChipsetとVideoはインテルのサイトから、モバイルインテル945用の
最新の物を落とすでも良いです。

Touch Panel DriverはOSチェックでインストール出来ないので
http://www.fujitsu.com/emea/services/components/touchpanels/drivers.html
ここのUSB Interface 7-wire用を落として下さい。

ファイルは予め解凍しておき、CD-Rに焼いておいて下さい。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:48:46 ID:H/AB5p4k
2/4

富士通のサイトには、他にもファイル上がっていますが、それらは
OSチェックでインストール不可だったり、入れると動作しなかったり
OSを起動する度にエラーメッセージが毎回出たりするようになるので、
今のところインストールはしない方が良いです。

この辺の問題については、このスレを見た感じでは、Vistaモデルを
XP化されている方が詳しいと思いますが。

CFに直接OSをインストールすると時間がかかりすぎるので、まずは
HDDにインストールして、TrueImageでコピーするのが良いです。

nLiteは使用していません。Windows Updateでパッチを当てた後に、
WINNT\Installer 内のアンインストールファイルや、WINNT\$xxx$
フォルダの類を消して、1.3GBくらいにに収めました。なお、間違った
ファイルを消すと面倒な事になりますので、あまりお勧めしません。

仮想メモリ(ページファイル)は、Min20MB〜Max20MBにしてあります。
これ以上小さくするとOS起動時に毎回怒られると思います。

仮想メモリを削る関係で、カーネルメモリを物理メモリに置く設定が
必要になると思いますので、"DisablePagingExecutive" でググって
調べて下さい。実際の所、必要かどうか分かりませんが、念のため。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:49:32 ID:H/AB5p4k
3/4

OSのインストール後、ドライバーとアプリを適用する訳ですが、
この時、真っ先にChipsetドライバーをインストールして下さい。

Fujitsu HotKey UtilityとFujitsu System Utilityのファイル以外は
インストーラが付いているので、先にそれらをインストールします。
その時点で不明なデバイスが残り2つになるので、それらに対して
デバイスマネージャから「ドライバの更新」→「ソフトウェアを
自動的にインストールする」→「リムーバブルメディアを検索」で、
CD-Rから自動でドライバを見つけてインストールされます。

不明なデバイス2つは上記のドライバで合っていると思うのですが、
違う可能性もありますので、取りあえず富士通のサイトのファイルを
全部落としてCD-Rに焼いておくのが良いと思います。

また、Audioドライバのインストール後、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
に登録されるSkyTelのキーは削除して下さい。これをしないと
OSを起動する度に怒られますので。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:50:25 ID:H/AB5p4k
4/4

以上で終了です。使用できない機能は >>384 を参照して下さい。

それと、使用できない機能としてもう一つ、液晶の回転に合わせて
画面のローテートがされません(ワンセグは言わずもがなですが)。

あと、これは、Win2kSP4のバグですが、シャットダウンに異常に
時間がかかるので、コントロールパネルの電源オプションの詳細で、
電源ボタンを押した時の動作を「電源オフ」にして、電源オフで
シャットダウンするようにした方が良いです。

長文失礼致しました。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 00:57:16 ID:m6er+9bj
VistaモデルにXPを入れても、
回転に合わせて画面が反転するような記述を見かけたのですが、

これはTabletEditionのみでの話ですか?
何回か入れなおしてみたのですが、どうもうまく行かないです(涙
420[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 01:02:57 ID:ZwfJTVfb
いや、反転するハズ。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 01:04:11 ID:m6er+9bj
ありがとう、がんばる>_<
422[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 03:35:10 ID:m6er+9bj
ノーマルXPで、上下反転なんとかできました。
海外サイトのドライバ+国内のタブレットユーティリティ、
INTELの845Gドライバのバージョンを合わせて動くようになりました。
(タブレットユーティリティーのReadmeにxx以降を使用せよ記載されてる)。

本当は、ひっくり返したとき自動で画面上下反転して欲しいのだけどよくわかんないから明日にします。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:00:13 ID:HQuS+Ipv
またクーポン始まったぽ
424[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:39:04 ID:yaxnyvCG
早くも後継が!

BT-MicroEDR2

http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2/

抜きにくいかな?
425[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:45:20 ID:W6VmkO6Q
胴体泣き別れ対策だけで中身は一緒じゃなかろうか?
あとは左右の出っ張り削ってプラネックスより小さくして
国内最小・最軽量の名を奪還w
426[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:49:18 ID:YEIUx5pj
>>424
425の言うとおりだろうな、中身変化無しだよこれ
427[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:54:17 ID:aNGLAFUj
相変わらず銀色部分が飛び出しまくり
428[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 13:05:18 ID:DyHeKej6
ストラップ穴付きというのがちょっとうらやましい。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 14:01:50 ID:UYn8h0ob
>>424
抜き差しする時に指を切って怪我をする事故が多発したので
形状変えたんだろうけど、デザインは良くなったと思う。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:16:09 ID:diqGzshe
アメリカ版(U810)買った人っている?
XPタブレットがもともと入ってて値段も送料含めても日本で買うのと変わらないから
お得かと思ったんだけど実際のとこどうなんだろう。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:38:53 ID:+yh19o+5
>>429
漏れも切った…
横長タブレット形態で持ったら、あの突起が指に刺さるんだよな。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:39:31 ID:ZwfJTVfb
>>430 そろそろ買うかも。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:12:30 ID:TtPW8i27
13日に注文したヤツ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これからセットアップします。富士通なんて久しぶりだなあ。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:29:32 ID:XkZE5alZ
>>433
オメッ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:43:37 ID:+yh19o+5
こいつのアキュポイントって「押し込んで傾けたらドラッグ」だけど
チンコのトラックみたいに「ダブルクリック押し込みで傾けたらドラッグ」
にできないものか…

ダブルクリックしづらいのは確かだけど、これに慣れてるからなぁ。
チンコのドライバを流用できたらいいんだけど…やってみるか。
できたらゴムも替えようかと。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:46:20 ID:DyHeKej6
>>431
俺はニッパーで出っ張りを切ってヤスリがけしちゃった。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:25:23 ID:wUVfmexs
U50X/VでReadyBoostしようと思ってSDHCの4GBを突っ込んだら、転送速度不足で蹴られますたorz
検索してみたら、「富士通にメールで問い合わせたらReadyBoost不可と言われた」という情報が。
カードスロットの仕様上、転送速度が出てないとかなんとか。

でも、SDHCじゃない普通のSDを突っ込んだら使えたという不思議。
438409:2007/11/17(土) 21:31:31 ID:/QJ9KKD2
>>415
詳細で丁寧なレスありがとうございました

2k化は、まとめサイトに追加した方が良いような希ガス
439[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:36:23 ID:JQdGSHvN
>>438
まとめ頼む
440[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:38:30 ID:m6er+9bj
>>435
オレは逆に、タッチパネルに慣れてるから、スティックはえらい使いづらくて困る。
tumbsenceみたいに、指を置いている間はキーボードがマウスボタンやショートカットの一部に
なるようなツールは無いものだろうか。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:51:27 ID:W6VmkO6Q

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|     『 nLiteでXPsp2を削ってインストールしたら800MB程度だったのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        MSアップデートをかけたら1.6GBになっていた。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
442[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:59:34 ID:XkZE5alZ
>>441
まじかw
443[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:20:37 ID:JQdGSHvN
>>441
AAがうざいな
444[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:56:53 ID:W6VmkO6Q
>>441
マジで。

>>443
スマソ

445[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:00:04 ID:Ix9F7cl3
ところで手書きって使ってる人います?
普段 OneNote を使ってるのですが、手書きで OneNote を運用しようと思ってます。
LOOX P を購入しようか迷ってるのです。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:22:06 ID:XgyoKfbU
ミラクルフィットするバックに出会った。
後からUPするから判定よろ
447[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:52:27 ID:EbDI0UBA
>>445
Pのでかさ・重さに我慢できて予算があるならPの方が
汎用性はあると思うよ。Uは可搬性は高いけど、解像度が
低い分出来ない事も用途によっては出てくるだろうし。
何よりマシンパワーがPとUじゃ倍以上違うのでは。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:00:21 ID:URtsCSS1
>>447
もともとP使いでアスコラを追加で買った
最初は両方使い分けのつもりでいたんだけど、
結局全くPを使わなくなったんで売っちゃった
449[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:12:15 ID:Qe/KDeNF
>>447
どもです。すいません。
LOOX P と書いてしまいましたが、購入しようと考えているのは LOOX U です。

LOOX P を購入して、打ち合わせの時にでも手書きでメモをとりたいなぁ、と
甘い幻想をwww 抱いているのですが、実際手書きって実用レベルに達してますか?

W-ZERO3 で手書きを使いましたが、画面が小さいのと、細かい字が書けなかったので
断念した経緯があります。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:23:32 ID:S0DCe6IN
だから、UなのかPなのか、ハッキリしろよw
451[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:26:47 ID:bqQSiGTX
>>448
あ、私もPを手放してUに移行したクチですよん。
Uの方が好きで毎日持ち歩いてるけど、他人に手放しで
勧める事はできない機種なので、無難にPを推しただけー。

>>449
手書きメモであって、手書きでの日本語認識とか使うわけじゃ
無いんだよね?だったらZERO3と同じ感圧式だし、ZERO3の
解像度があがった状態を想像してみて。
あと、PDAとノートPCの差も認識しといた方がいいかもね。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:31:39 ID:opAGS5fb
なぜCore 2 Soloを採用しないんだろう・・・
453[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:34:11 ID:Lei9yuAg
筐体のサイズ的に無理なんでしょ
454[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:34:45 ID:QRcrVhfV
>>452
バッテリー持たなくなるじゃん
455[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:35:25 ID:j9PFx2Pm
値段と消費電力では?
456[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:37:52 ID:jcwUVb34
リブレットU100に飽きたし、値段も手ごろだったんでLOOX Uを
買ってきたんだけどHDD40GBといいながら、はじめから20GBほど
喰っててびっくりだ。

とりあえず辞書を消しても15GB喰ってるし、なんだこりゃと
Windowsフォルダ見たらVistaだけで8.5GBもあるんだな。

スクロールボタンは使いづらいがキータイプ含めて
操作性はU100より快適だー。
さてと、カスタムしますか・・・。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:48:38 ID:BnV36ryG
>>446
> ミラクルフィットするバック

以前よりは世間の目も生温かくなっているが、病気には気をつけろよ
458[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:55:07 ID:kh5OIhvS
昨日50UWNが届き、今しがた最低限の環境整備完了
なんか、みんなOSのクリーンインストールとかやってるのねー
全然やってなくてソフト追加したから、Cドライブが半分埋まってーら。
まあ上見る限りVistaよりは圧倒的に軽いっぽいが…
しかし、一緒に買ったポートリプリケータに使い道無いことに気づいた。
タダでさえ高かったのに、ちょっと失敗したなぁ…

ところで上見るとぶち込んでる人居るんだが、SDの4GB以上って認識するの?
公式には2GBまでと書かれている気がするのだが…?
459[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:05:06 ID:QRcrVhfV
>>458
トラの4G認識してる
SHDCもHotfix当てれば認識されたという報告があるはず
460[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:06:35 ID:3ZXBLa26
確かに軽いが圧倒的と言うほどでもないと思う。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:13:00 ID:Ga+Vy7U9
>>430
米富士は米国内しか販売してなかったと思うので
ttp://store.shopfujitsu.com/fpc/Ecommerce/buildseriesbean.do?series=U810

ttp://nessuno.air-nifty.com/recente/digital/index.html
を参考にして

ttp://www.laptopauthority.com/
から購入した場合

・Windows Vista Business(FPCM21342)
・Windows XP Tablet PC 2005(FPCM2134XPT)
本体 : $1,049.00
送料 : $99
合計 : $1148.00 (127,336円)

・Windows Vista Home Premium(FPCM21341)
本体 : $949.00
送料 : $99
合計 : $1048.00 (116,244円)

レートは11/18で1$:110.92円
http://quote.yahoo.co.jp/m3?u

上記見積もりは追加保証とオプションを付けてません
参考までに
U810 Docking Cradle(FPCPR76AP) $99.00 (10,981円)
Convertible Bump Case(FPCCC88) $69.00 (7,653円)
Tablet Mode Bump Case(FPCCC89) $69.00 (7,653円)

デフォの1年保証はインターナショナル対応なのかな?
後ACアダプタのコンセント形状が日本国内仕様と違うかも
462[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:44:25 ID:kh5OIhvS
>>459
8GBも認識するかなー?とりあえず買ってみるかな!

>>460
ごめ、Windowsファイルの容量の事ダッタノヨ。軽いって表現も変だな。
Vistaフォルダって8.5GBもあるのかなー、と思ってね。
XPだと半分くらいじゃね?


ところでまとめサイト落ちてるのかな?アクセスできない…
463461:2007/11/18(日) 02:05:09 ID:Ga+Vy7U9
補足
OSは英語版なので日本語化しても基本は英語表示ですね
Vista Businessモデルにダウングレード用のXP TPCメディアが付いているか不明です(ドライバは付いてる?)
ダウングレード権も含め日本語版Windowsとプロダクトキーの互換性がないと思います

U1010の保証とコンセント
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4827

ご存知かと思いますがU810とU1010の違い
U1010 (アジア向け?輸出仕様)青歯・WEBカメラ・英語キーボード
U810 (北米仕様)青歯・WEBカメラ・英語キーボード・デカバ

間違えてたらごめんね
464[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:12:05 ID:TiDQRqe0
>>441
アップデートの際にロールバック用のデータが残ったままになってるんじゃないかな。
ロールバックが不要なら削除できたはず。

>>458
U50X/Vにアップデートナビで、直近のタブレットボタンドライバ以外(初物はトラブル多いので敬遠中)全部アップデートした状態で
SDHCはもちろん、4GBのSDも認識してる。
SDHC(class6 20MB/s)はダメだったけど、SD(150倍速)のほうはReadyBoostも使えてる。

てか、SDでも4GBまでは規格内だから、公式の「SDは2GBまで」という記述のほうがおかしい気もする。
8GBのSDともなると完全に規格外だから、使えるかどうかは微妙。

>>462
atwikiは大規模メンテで全滅中だそうな。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:33:29 ID:u8omfl9D
>461>463
うおお何だか俺もほしくなってきたぜw丁寧なまとめ乙ですた

いちばんの問題はU810の愛称を何にするかだな
466[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:33:41 ID:3ZXBLa26
>>463
TPC2005はMUI化されてるから表示も含めて日本語化できると思う。
467461:2007/11/18(日) 03:23:56 ID:Ga+Vy7U9
>>465
(・∀・)tnx
実はへべれけ状態でU50XNを注文しちゃって納品町の暇潰しで調べてたんです
ちょっぴり後悔してますw
上記の内容では不安要素が残るのでU810オーナーさんの光臨をお願いしたいですね

自分的には日本国内でも通用する1年保証が前提で
U810 VistaHPに日本語版XP TPC2005(OEM)でオプション品は必要に応じてオクで入手
が良いのかな?と考えたのですが・・・WEB MARTの無償3年保証も捨てがたいですね

>>466
軽くググった感じでは
日本語化で「日本語入力」「日本語アプリ導入」「日本語WebPage表示」は可能
Windows自体に含まれる各種コンパネ・アプリ・スタートメニュー等のメニューや設定画面は英語のまま
と解釈したのですが、もしかしてWindowsXPはエディションによって日本語化の結果に違いがあるのでしょうか?
468[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 03:43:00 ID:M6lQNqbi
>>459
ウチのXPぶっきゅんは
何故かHotfix無しで虎のSDHC(class6 4GB)認識してますよ…

遅いけど(´・ω・`)
469[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 09:32:32 ID:Ljn4LDZ8
ttp://www.laptopauthority.com/
で注文したバッテリーチャージャ届いたけど
裏返して見たら「Battery Charger Product No.:FPCBC22」とあって
その下に「バッテリーチャージャ 型名:FMV-NCA5」と書いてあった。

ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/option/index.html
これと
ttp://www.fujitsu.com/sg/services/computing/pc/products/accessories/acclbu/
これ比較するとFPCBC22はU810に対応し、FMV-NCA5はLOOX Uに対応しない
ということで別物だと思ったけど実際は、同じものだった。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 09:45:27 ID:lX6MQ3y0
>>388
亀レスだが、ロケフリはここからお試し版をダウソ。で、インスト時にシリアル入れればおk
ttp://www.aii.co.jp/contents/smojsdmk/locationfree/LFA-PC20JP-31328.exe
471[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 09:57:44 ID:Qe/KDeNF
みんな、スタイラスでの手書きって使ってる?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 10:24:11 ID:TiDQRqe0
>>465
「ゆーぱっちー」、または「ぱっちー」

……言ってはみたけど、なんかアホの子みたいだorz

>>471
もともと乱筆なので、手描き文字入力は無意味な俺orz
タブレット機能は絵を描くために欲しかっただけで。

なので、「Windowsの機能」から「タブレットの追加コンポーネント」を殺しますた。
これでもタブレット自体は使えるので、ちゃんと絵も描けます。
ちと脱線するけど、絵を描く場合は、パフォーマンスの設定でプロセッサを「プログラム優先」にしたほうがいい模様。
これをしておけば、PhotoShopでもどうにか早い動きに追従してくれる。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 12:05:54 ID:5RozFAzB
手書きで入カしてみるテスト
意外にちゃんと入カできるね。
ただ句読点とかの記号は苦手っぽいです。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 12:24:38 ID:TiDQRqe0
「。」は、いつも書く時と逆回転に書くと通ったりするよ。

俺はこれで、自分の書き方がおかしいことを知りました。orz
475[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 13:52:42 ID:Qe/KDeNF
>>472
お返事どもです。
タブレットで、絵って思いとおりに描けてますか?
文字を書くのでも、違和感があるので絵だとかなり大変なんじゃないか?と思ってしまいます。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 14:52:06 ID:M6lQNqbi
普通のXPでも、結構描けますけど……

抵抗膜式タッチパネルがそもそも絵描きに向いてないデバイスだと思う。
AmityVPの電磁誘導式は使いやすかった。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 15:15:24 ID:BfdBw5Fm
>>462
8GB認識するけど遅いから使ってない。バックアップ専用
478[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 15:24:34 ID:ghUv/1Tk
>>464
>SDでも4GBまでは規格内だから、公式の「SDは2GBまで」という記述のほうがおかしい気もする。

SDの規格はFAT32に未対応なので、規格上は2GBが上限となってます。
なの4GBのSDってのは規格外なんですよ。
そんで容量アップのためにFAT32に対応したSDHCの規格が出来たってわけ。
とはいえSDHCに対応した(=FAT32に対応した)リーダーなら、たいがいSDの4GBも
読めるんだけど。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 15:34:45 ID:TiDQRqe0
>>476
筆圧検知ができないから、いわゆるアニメ絵ぐらいにしか使えないですね>抵抗膜式
下塗り(ベタ塗り)ぐらいには使えるかな、と。

>>478
なるほど。そういうカラクリなんですね。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 15:48:53 ID:Qe/KDeNF
FM World でぽちっと行こうかと思ってるんですが、納期が約3週間。
長いなぁ〜。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 15:51:55 ID:sODfanu0
なんか、Loox U にイヤホンつないで音楽聞くと、
Ipodよりもいい音がでるんだが…
俺の耳がおかしいのか?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 15:53:16 ID:TiDQRqe0
Loox Uはエフェクト機能搭載だからじゃないかな。
iPodはグライコ機能ついてるけど、それを使ってないとしたら特に。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:01:52 ID:6oy4A0xs
何でHome Premiumなんだろ・・・
スペック的にはHome Basic採用機種に遥か及ばないのに
484[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:10:40 ID:cn/GmxDh
Home Premiumなのか
AEROも使えるの?
485[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:19:53 ID:ghUv/1Tk
>>481
iPod自体、音が良い方じゃないから・・・
ホワイトノイズだけで考えるとLOOXの方が良いと思う。

>>483
Tablet機能がPremiumじゃないと使えないから
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070122/120623/?P=2
486[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:27:12 ID:TiDQRqe0
Aero捨ててベーシックにしたけど、ウインドウの色が水色固定ってのがなぁ……
青〜白のグラデにしたいんだが、リソースいじってできないもんなのかな?
487[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:45:22 ID:9Mu+wyms
>>464

亀レスですが、SDアソシエーションで規格外となっているようです。

http://www.sdcard.org/about/sdhc#1

FATの拡張フォーマットを利用すると4GBのSDカードを使えますが
4GBのFATはマイクロソフト独自規格なので一般では使えません。
488[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:56:40 ID:TiDQRqe0
>>487
なるほど。ハード的にってことじゃなくて、OS依存になるから規格外、ってことなのか。

まあ、このカードはReadyBoost専用にするから問題ないか。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 18:17:28 ID:zKzboIW9
ただ単にSDの規格を策定した時点では2GBまで定義してなかった。
SDHCが規格としてまとまる前に4GBのSDを売るところが出てきて
しまった。
ってだけの話だよ。4GB SDはSDの規格にもSDHCの規格にも
外れているので、扱えるかどうかは機器次第。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 18:19:03 ID:GcitiHoK
みんなタブレットスタイルでネットサーフィンとかしてるとき
文字入力どうしてる?

スクリーンキーボード入力が厳しかったからJAPANIST 2003
買ってみたんだけどペンの動きを全然認識してくれなくて困った。。。

日本語はおkだが英数半角文字なんか悲惨…
491[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 18:35:20 ID:Qe/KDeNF
SDD や CF-IDE を換装してる人に質問。
バッテリーの持ちってよくなりますか?
492[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:16:47 ID:nmEt8F1I
バッテリの持ち時間はともかく、同じ一個のバッテリで出来る仕事量は、
16GBのCFとHDDを比較する限りはHDDの方が多いと断言できる。
書き込みが遅すぎるせいで、何も出来ないで無駄に電力を
消耗している時間が長すぎる。

CF-IDEはバッテリの持ち云々を議論する以前の問題で、
16GBじゃ使い物にならない。orz
今手に入る16GBのCF自体が問題のようだけどね。

CFで8GB以下はこんな問題は起きないようだけど、持ってないから分からん。
8GBじゃ全然足りないので、これは漏れ個人的にはバッテリの持ち以前の問題。
SSDならその辺は問題なさげだけど・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:22:50 ID:WqSMVE+Y
ジョグダイヤル(ホイール)が欲しいぃぃ
なんで右上のボタンは上下カーソルキーが割り当ててあるんだよ…
494[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:31:03 ID:zKzboIW9
俺はページアップ/ダウンと上下カーソルの動作を入れ替えたよ。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:58:47 ID:0JzIUjwq
WinXPのプロダクトIDが漏れのU50WNと友人のU50WNで、
まったく同じだったのだが、これって問題ないの?
両者とも下一桁は4だった。
どっちもプレインストールの奴で、片方の奴から
コピーしたわけでもないのだが。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:02:59 ID:QRcrVhfV
>>495
みんな同じじゃね
497[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:05:45 ID:Lei9yuAg
>>495
企業ごととかじゃないのか?
498[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:11:05 ID:bqQSiGTX
>>490
TabletEdition2005だけど、普通に手書き認識で使ってます。
結構認識率いいよ。vistaならバージョン新しい分もっといいんじゃない?
499[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:36:41 ID:4iDQhTCC
>>495
うちのも下一桁は4。

>>496-497
みんな同じだとユーザー登録とかで問題にならないんだろうか。
同じでいいってことは、同型機ならコピーして構わないって事?

1ユーザー分のライセンスさえもってれば
VistaモデルにXPモデルのリカバリ書けるのも構わないとか?
500[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:39:03 ID:GNWULrh6
>>494
ページアップ/ダウンじゃなく上にスクロール/下にスクロールを割り当てたほうがよくね?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:54:29 ID:3ZXBLa26
>>495 >>499
SLP版は同じのが多いかと。ここに出てるのと同じだろ?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/12/news042_2.html

>>467
とあるブログによるとメニュー表示日本語化パッチはMSの深い階層にあるらしい。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:06:36 ID:HRY6tjaE
吉祥寺ヨドに行ってみたら
黒と青で値段とポイント還元率が違った
青って売れてないのかね?
503[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:43:14 ID:jWnJJbE1
今月になってXPモデルを入手した人のも
搭載ハードディスクはMK4007GALだったよ。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:53:05 ID:DEfaRW5e
>>495
インストール済みはみんな同じだよ。
でもリカバリーディスクのはみんな違う。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:07:57 ID:ivsO6Zid
CPUとかはこのままでいいから、
キーピッチとディスプレイをPシリーズと同じにしたモデルでないかなぁ〜
506[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:18:04 ID:7F7RWCWh
CF8GBに換装しようと思ったけど>>456を見て今日作業するの辞めますた。
Vista自体をスリム化するのって上手い手ないかな。。。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:28:27 ID:E+zwo9bg
>>506
vLiteでイメージ作って再インスト。
Genericドライバは残しておかないといかんけど、
プリンタドライバとディスプレイドライバ削るだけで
3GB以上減る。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:38:30 ID:079v9CEG
>>504
リカバリーディスクでも同じだよ。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:44:56 ID:iiBk8B5t
>>491
XPを虎x266のCF8GBに入れて試験運用中。
nLiteで削ってATOK入れて1.8GB位。速度は>>300と似たようなもん。
起動も速くて快適。バッテリーの持ちはベンチ取ってないから何とも言えないけど
バッテリー残量の表示を見た感じだと+30分位伸びそう。

>>507
vLiteを使うためにVISTAを買う位ならXPかXPタブを買った方がいいと思った俺は
間違ってないと思うw
510[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 08:34:06 ID:zY0UWUN9
昨晩 LOOX U をポチりました。
納品までの3週間をどう過ごせばよいでしょうか。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 09:06:33 ID:lBKj5kGc
先週はじめなら一週間以内に来たのにね
512[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 09:16:55 ID:N0phcWcw
>>510
Vistaモデルを購入ならばXPタブを探す。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 09:46:57 ID:saXfX8Gr
>>510
店頭モデルを買ってきて慣れておく。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 14:08:31 ID:zYS4ZTiS
今環境構築中だが、いやー、これいいわ。前はtypeUつかってたけど、さすがに性能はちょっとおちる感じだが、画面が大きめだし、キーボードも使いやすい。
これなら仕事でもちょこっと使う分にはストレスないわ。
VISTAでも軽量化すれば我慢できないレベルじゃないし。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 14:21:57 ID:tCpHoZVx
>>514
その軽量化がなかなか難しくないかい?
516[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 14:35:23 ID:zY0UWUN9
>>511
WEBMart 注文でも1週刊だったのですか?
色を変えても?

>>514
Vista の軽量化ってどうするのでしょう?
3週間あるので、SSD化と Vista 軽量化を勉強しておきたいです。
517461:2007/11/19(月) 15:12:40 ID:klgIi2Dc
>>501
気になったので調べていたのですが
英語版XP ProはMUI Edition又はVL版のみMUIで日本語化可能

英語版XP TPC2005では
・標準でMUIが付属している
・追加でMUIがMSからダウンロード可能
・標準でMUIが付属していない場合は日本語化は不可能
と様々で全てのTPC EditionでMUI化されいるのか不明でした

501さんが見られたブログはU810 TPCの日本語化でしょうか?
518[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 15:26:34 ID:o/Nzo08i
2005は

・標準でMUIに対応している。
・各言語パックはMSからダウンロード可能。

なのだが。
519461:2007/11/19(月) 15:31:29 ID:klgIi2Dc
>>518
ありがとうございます
スッキリしたのと同時に後悔倍増ですw
520[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:23:08 ID:NAiPnUP1
U810=ハトコだろ
521[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:44:09 ID:x6UDgFcf
U810は
・黒い
・カメラ+Bluetooth付き
・デカバが標準
・VistaBusiness
・しかもXPTabletのリカバリディスク付き
・安い(上記構成で$1099)

現地価格から乖離しない入手手段があるならU810がベストだよなぁ。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:15:46 ID:XxYOTg+P
今更だが>>343のUSBの方向を変えるアダプタを買って
みたのだが、数mmのクリアランスと言うか隙間が出来て、
筐体側面と密着しないのな。

USBコネクタ痛めそうで怖いから、装着したまま鞄とかに
放り込んでおけないし、両手持ちの時も邪魔だし、
せめてPTM-UBT3S並に出っ張りを短く(薄く)
できなかったのかねーと思う事しきり。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:52:38 ID:OgVB5xE+
隙間に詰め物でもしとケッ!
アドエスのイヤホンコネクターみたいな
524[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:53:22 ID:+Zvp4iSQ
数mmの厚みのプラ板を切り抜いて、挟めばいいと思うんだ。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 21:29:32 ID:H/JGzQxY
シリコンのゴムシートなんかがいいんじゃね?
密着性と非移行性的に優れてると思う。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 21:33:00 ID:boLPUEV1
電源は後ろに、マイクとUSBは前に端子があったらな・・・
それと普通のホイールがほしかった。

指紋認証デバイスでスクロールってリブU100でできたけど
こいつじゃできんのかな。Janeがペン操作でスクロールしてくれんので
片手でだらだら操作しづらい。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 21:38:53 ID:lBKj5kGc
>>516
もちろんWEBMart
どんな構成でも4〜5日から一週間の納期でした。
そして私は納期一週間の予定が12日注文で16日にキターよ。
ポイントいらないので例のセシール会員18%引きで購入。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:43:41 ID:UdxxtBA7
>例のセシール会員18%引き
kwsk
529[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:47:18 ID:9OjkH1VR
>>528
セシールの下着着用した写メ送ると割引になる
530[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:51:57 ID:zY0UWUN9
>>527
へーそうだったんだ!。
こっちはそうとも知らず普通に WebMart で注文。もちろん16%引きだったけどね。
商品構成を選ぶ段階で納期3週間って表示されてたから、そんなもんかと思ってた。
先週は、納期1週間って表示されてたの?
531[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:01:36 ID:ViYdh27B
何一つ新しい話題がなくなってきた今日この頃
みなさん、いかがお過ごしですか
僕は元気です
532[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:21:15 ID:i403l78a
SSD化された方がいらっしゃれば教えてください。
手に持ったときの重さはどうでしょうか。
仰向けに寝て使うとき、バッテリー外しているんですが、それでも少し重たいと感じるので・・・

533[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:28:22 ID:VEgNuqWV
>>532
さすがに変わらないと思うが
534[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:55:54 ID:lBKj5kGc
>>528
セシールの会員登録
 ↓
ログイン
 ↓
Myセシール(会員メニュー)に入る
 ↓
会員様限定メニューの中に
「富士通パソコンを特別価格〜」
とあるので、そこを踏んでWEBMARTに飛ぶと
自動的に18%OFFになる。
U50XN カスタムメイドのデフォ価格 110,500円(税込) 〜

ポイント付かないのでポイント使う予定の人は16%OFFの方が得かも
535[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:04:42 ID:VEgNuqWV
>>534
セシールは、アスコラ買うときにも有効だから
536[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:07:31 ID:HTjCW5c5
>>535
アスコラもクーポンあったし、そもそも販売終了
537[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:12:14 ID:CUkfVw4p
アスコラ買ったけど、やはり小さい。
Tシリーズに買い換えようと思うんだけど、中古買取か
オークションで需要あるかな。
ほとんど触ってないから、10万ぐらいなら売りたい。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:40:09 ID:2Jpz8586
>>521
なんじゃその仕様は!!!





この間買った50WNより数倍良すぎorz
539[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:51:31 ID:m0b2QUtU
>>537
漏れのLet’sNoteと差額交換してほしいんだが・・
540[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:00:18 ID:Jg+dagvg
>>537
T7いいよねー
HDDの換装が楽ちんになって
正直、Rの時代は終わったと思った
以上、チラ裏ですた
541[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:27:57 ID:OBeGqL98
>>536
さすがにアスコラ終わったか
542[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:35:23 ID:6CHx7Wkv
アスコラとかU810の購入報告はあっても、U50XNXって誰もゲットしていないの…?
SIMロックフリーかイーモバで使えるのか気になっているのだが…
543[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:58:40 ID:lIpCq800
>>542
SIMロックありだし、1.7GHz非対応。

>>521
$1099のヤツにXP Tabletのメディアが標準で付いてくるかどうかは分かんないよ。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 02:53:42 ID:g7vODEGl
545[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:14:19 ID:Vz/MDq/S
>>542
ゲットしたよ。
来週の木曜日到着予定。
DoCoMoからは未だ連絡無し。
これが来たら、マジでどこでもネット接続できるので、
スゲエ楽しみ。
大容量バッテリーと予備のACアダプタを付けて、
クーポン効果で15マンちょっと。
で、月々1萬ずつDoCoMoに御布施・・・。
1年使って27万円のPCだね。
でも、どこでもネット出来るから安いと思うし、
イーモバのつかえねえWindowsMobileより遙かにマシ。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:26:59 ID:1jtirLFJ
>>545
住んでる場所にもよるけど50WN+イーモバCFカードのが良く無いかい?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:28:53 ID:m1Phq5Ra
>>545
お布施がせめて3000円代ならなぁ、普段は家と会社で光使うのに
たまにしか使わないモバイルに一万円/月は…。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:37:58 ID:iUm/H0LB
>>546
だよな
オレも50WN+イーモバCFカード+禿ケータイにした
回線代だけで8000円切ってるぜ
549[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 10:09:33 ID:mxK3f0ev
>>545
モペラ契約必須だから月1.1マソな。

>>547
1月末までは定額上限4200になってるから
モペラ入れて約5000で放題。
その後も定額基本4200でMAX10500だから
使わないなら安くなるよ。

試用期間と捉えて使い倒しているが、
今んとこ不自由ないかも。
とりあえずはHSDPAじゃなくても
ほぼどこでも繋がるのはデカイ。
接続成功時にどっちで繋がったかわからないから
たまにイライラするけどねw

あとは専用ツールのみでの接続とか
USB刺すのが面倒なくらいかな。
海外でも同じ機器で繋げるのも良いしね。

ただし対価として1.1マソが適切かといえば
やはり高い。1月いっぱい考える感じだわ。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 13:00:06 ID:8UUmjSJo
すまん、ノーチェックだったのだがいきなり手に入ってしまってあわてて情報収集中なんだ
バッテリのお漏らしってのを見かけたが、どういうものなのだろう?
どっか情報まとまってるところってあるのかな?
551[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 13:04:56 ID:iAMOr9MZ
スレ読み返してから質問すれば?
552[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 13:24:11 ID:8UUmjSJo
あら?見落としかorz
「バッテリ」でスレ内検索しても持ち具合とケースの話題ばかりかと思ったわ
まとめwikiにも出てないっぽかったんで、すまぬ
553[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 13:44:53 ID:AKnAEl0t
FM Menuってどうやったら消せるの?
554[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 13:52:41 ID:s8eS1wWM
>>552
休止状態でバッテリーが消耗する。1日で10〜15%位。
現状での対策は休止状態で電源が切れたらバッテリーを1度外してから
また取り付けること。

>>553
wiki嫁
555[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 13:56:08 ID:m1Phq5Ra
>>554
>現状での対策は休止状態で電源が切れたらバッテリーを1度外してから
>また取り付けること。

え? それでいいんか? 外しっぱなしにしてた…
556[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:08:27 ID:6z0CJ3Kf
>>555
その運用なら問題なし。
ちなみにLANブートかなんかで
休止中でも信号を監視している関係でバッテリーを食うらしい。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:13:22 ID:8UUmjSJo
>>554
ありがとう
なるほど、そういう意味の漏れか…一時期のバッテリ不良品ブームの流れで、液漏れかと思ってた
確かにその異常なバッテリ上がりは既に経験した
取り外しで解消できるなら、ワンプッシュで回路切断できるスイッチ仕込みたいところだなぁ
558[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:52:48 ID:AKnAEl0t
プリンストンのBTアダプタ、認識しないんだが…

それと、なんでこんなに抜き差し堅いんだ?
559[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:55:03 ID:m1Phq5Ra
>>558
既出だが、最初はみんな固い、何度かやってるうちに
気持ち…じゃなく普通に抜き差し出来るようになる、
間違っても出っ張りを持って乱暴に引っこ抜かないようにな、
プリンストンの仕様でばらばらになるように出来ている。

ちゃんとマニュアルの手順を守ってドライバ入れたか?
560[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:23:03 ID:DbpBZ55a
プリンストン差してVISTAのドライバーだけで普通に動いてる。
堅いぐらいでちょうどいい。
できれば側面に密着するような形のキノコ型にしてもらって
ハブを内蔵してくれたら最高。
もっといえば、内蔵できるBTアダプター売ってくれ。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:28:58 ID:hyLJprGU
この機種って内部PCIスロットあまってないんだっけ?
そこにぶち込むBTカードとかないんかねぇ
562[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:42:21 ID:AKnAEl0t
>>559
いや、ハードウェア自体が認識がうまくいかない。
ハブかますと認識してドライバとかもちゃんと入ったんだが、本体直差しだとうんともすんともいわないんですよ。
どういうこっちゃ?
563[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:47:50 ID:hVWaOfwM
>>525
USBのカバーを引っ張ったら取れてしまったので、ちょうど今度の休みに
スペーサー的な何かを作ろうかと思ってた。ゴム系もいいかもなー
564[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:48:48 ID:hyLJprGU
>>563
あれって、根元どんな具合で接続されてた?
おもっきしひっぱれば損傷なく取れそう?
正直邪魔だよな(´・ω・`)
565[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:57:31 ID:hVWaOfwM
>>564
カバーがイカの頭状の形になってる。
おれの場合は「これ邪魔だな、取れたらいいのにな、でも壊すの嫌だしな」
とか思いながら、軽くクリクリしていたら取れたので結果オーライ

564も、壊さない程度の力で、横方向に動かしながら引っ張ってみるといいのでは。

戻せるかどうかは知らない。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:01:48 ID:hVWaOfwM
書くの忘れてた。損傷は有りませんでした。

過去ログでも「思い切って引っ張ったら取れる」みたいな報告が有った
覚えが有るので、もともと取れ易い部品なんじゃないかな
567[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:08:26 ID:hyLJprGU
>>566
おー、有難い
Zero3のコネクタカバーもさっくりとれたし、あんな感じっぽいね
最近の簡単に取れるのは有難いな(取れすぎで紛失は怖いがw)
568[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 18:23:34 ID:s8eS1wWM
忘れた頃にアンケートのメールキター!
569[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:42:29 ID:dPOZHuL1
行って下さい

http://item.rakuten.co.jp/factory/fujitsu_fmvnu5g13h1-ts/
8時までのタイムセール
570[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:51:18 ID:dyUr7JJ0
>>568
うちにもキター
571[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:12:49 ID:OnEwhm/L
>>568
うちにも来た。スペックに関する質問事項も有るから、
これは色々書くことが有りそうで、ゆっくり考えた方が良さそうだ。
1ヶ月弱くらい回答期間も有るしな。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:18:48 ID:/gDNAtAm
なんてことでしょう

今日こそポチろうと 覚悟を決めたのに

買えなくなっています
573[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:28:02 ID:2tcph1Sw
>>572
えいやで買わないと一生買えないぞ
574[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:34:01 ID:/gDNAtAm
>>573
CPUの入荷時期が未定なので購入できません
とほほ
575572:2007/11/20(火) 23:39:32 ID:/gDNAtAm
分かりづらかったですね、すみません

XNXが欲しいんですが 構成を選ぶ画面で >>574 と言われます

他のモデルは注文できそうなのは在庫があるから?
576[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:21:44 ID:uDQAMBqp
見てきた。まじだ。

プロセッサが入荷未定ということは他の機種も危ういのか?
XNもWNも今ある在庫がハケたらしばらく休止?
577[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:32:29 ID:Um2nAosU
耳付きるっきゅんはかなり特殊だからなぁ。
耳なしるっきゅんではダメなのかい?
578[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:43:01 ID:fl+d4fIO
>>343
気になったんだが、
USB差込ぶちのカバー、ゴムのふたは完全に取っちゃったの?
取れるのかな?
579[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 02:10:01 ID:Wo9Ojo0b
XNXはアンテナ付きの上回りの部品を、それほど準備してないんだろうね。
しかも、調整中のままで注文受付じゃなくて、購入できないように
なっているとなると、最初から用意してあった分作りきったらそれで終了とか・・・
とりあえず電話で聞いてみるのも、いいんでない?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 02:27:29 ID:+a8iDmQN
前みたいにキャンセル分の販売も、あるかもしれないですしね。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 03:08:17 ID:uTDI3awG
ワンセグの感度が悪すぎる、携帯のほうがマシだぞ、これ。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 03:45:47 ID:/p5qSVNC
アンケート答えなかったらどうなるんだろう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
583[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 04:10:02 ID:aEGO32nL
>>582
代わりに答えておいてあげるから、注文番号おしえれw
584[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 04:25:44 ID:9kWjBlmX
>>581
というかケータイのワンセグはかなり優秀な部類かと
思うのですが……PCじゃPC自体のノイズのせいで
まず使い物になりませんし。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 05:05:01 ID:TQjKb/MO
>>578
蓋を斜め下に引っ張ると簡単に外れるよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 05:34:30 ID:uP7NcM2/
多摩地区でgigabeat(東芝のワンセグプレーヤ、感度はLOOXよかまだマシだが
ケータイに及ばない)をいじった経験から言うと、ワンセグなんて屋根の上の
アンテナ(室内不可)に繋がないと使い物にならんですよ。住宅密集地の室内
とかだとケータイでも辛い。
電波の強い地区だとアルミホイルの筒を内蔵アンテナに被せただけでどうにか
なったりするけど、それでも時折受信が途切れてストレスの元になるんで、
最初から期待しない方が精神に良いかも。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 08:07:28 ID:37MX+kj7
Lバッテリーって単体ではいくらぐらいで売っているんだろう?
1マンぐらいならこれ>>569行こうかなあ…
588[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 08:56:49 ID:XpG+jiYA
>>587
三年保証は?
589[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 09:10:49 ID:2AVmE4Tb
>>587
モバイルで白しかもザラザラはつらいぉ
最初は綺麗だったのに・・・
590587:2007/11/21(水) 09:11:35 ID:37MX+kj7
>>588
* おおっと *
んだな!やっぱやめた!
591[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 09:40:20 ID:z1gIPHOm
>>590
オサーン発見。
俺もおっさんだが。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:17:16 ID:Qywugzzc
耳付きるっきゅん早くも死亡か?KDDIに乗り換えて復活か?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000059-san-bus_all
593[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:24:47 ID:r+LZC+xL
>>592
おぉ。やっとauもやるか。
でも出来れば通信専用カードのみじゃなくて普通の携帯にも
そのプランをつけれるようにしたいんだよなぁ。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 13:56:17 ID:r5doAYRV
>>592
場合によってはエムワン2年縛りを放り出してでもそっちに移る
WM2003SEに対応してくれるかが鍵だな
595[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:01:45 ID:En2YqXE9
今はwillcomの2x使ってるけど、範囲が狭く、移動中はアンテナたってても接続できないことが多い。

そこでドコモに鞍替えしようかと思ったけど、高いし制限だらけ。VPN使えないんじゃ意味が無い。


KDDIは制限付かないよな?VPNが使えれば乗り換えるよ。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:24:41 ID:TQjKb/MO
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37314.html
なんとも微妙なコメント。
本当にイーモバやウィルコムあたりの価格まで下げてくるのか、変な制限がないか
発表まで注目だな。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:28:11 ID:ymmUZAL3
>>595
電車での移動くらいなら普通に接続できてるが…
新幹線はDoCoMo以外どこでも似たようなものだろうし
598[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:31:20 ID:XpG+jiYA
>>596
あー、それくらいのコメントなら認めたも同然だよ、インタビューで「その予定はない」という
返答をしてもその通りになる事が多い業界なのに。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:38:01 ID:TQjKb/MO
>>598
わざと一部にリークしておいて反響をみてサービス内容を修正っていうのも
よくあるけどね。
そういう場合、日経を使うことが多いから、今回は大丈夫なのかな。
帯域だけが動的に制限されて、ポートに制限がなければいいな。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:45:34 ID:r+LZC+xL
そういえば禿んところはやらないのか。
auまでやったら、さすがにやらないわけにはいかないだろ。
601[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:51:54 ID:XpG+jiYA
>>599
個人的にはファイル交換系のP2P規制だけは仕方ないかなとも思う、
どうしても非常識な使い方する奴は出るし。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 15:12:24 ID:fl+d4fIO
>>590
灰になりました
603[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 15:20:10 ID:mRoGwGV4
誰かこの機種でネタの種2か紙copi使ってる人っている?
いたら使い心地教えて
604[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:13:26 ID:WAky9HsQ
ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=4271
気分転換にミニゲーム
プロトタイプは四角と歪な四角しか描けないっぽいけど
605[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:42:35 ID:x7nUJecE
auが来るならDoCoMoの有利性なくなるし
値下げ期待していいかも…。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:34:25 ID:OR9FPoX7
公式発表もないのに期待するのどうかと
ドコモの定額サービスもSSL-VPNはいけるから自分が使う範囲では問題ないし

とりあえず競争は大歓迎だけどね
607[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:01:08 ID:fl+d4fIO
ポインティングデバイス、
使っていると時たま手を離してもそっちの方向にずっと移動することがある。
しばらく放置しておくと止まるんだが、こういうもの?
608[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:04:16 ID:mwOx4hl8
ヒント: auにF端末はない
609[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:10:13 ID:Yrd0CxLF
>>592
これでCF型端末なかったら泣くなw
610[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:17:19 ID:uTDI3awG
>>607
あるある。
ほかの機種だと収まるまで耐えるしかないけど
LOOXUなら画面をタッチすれば直る。

ただし、タッチしても反応しない状態になってるので
反応するまで画面に触れるといい。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:18:02 ID:RsIGwdGH
>>607
そういうもの
612[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:35:57 ID:lRCf4Rfu
http://www.japanesque-modern.org/index3.html
http://www.japanesque-modern.org/topics/100sen_051.html
J071のリンク
新日本様式100選選出おめ…なのかな。

613[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:55:27 ID:4ot/LsUv
プリンストンの極小BTアダプタ、インストールされないorz
デバイスマネージャーにさえ現われないよ。他のPCに挿したらすぐに認識された。
LOOX Uと相性悪いのか?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:07:54 ID:f+PDsOx0
>424です。

結局、買っちゃいました!

BT-MicroEDR2
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2/

実は出てすぐに買ったプリンストンのPTM-UBT3SがW54Tと相性悪くて
(通信中途切れる・・・)形はほとんど同じなBT-MicroEDRを購入してみた。

結果、途切れたりはしなくなったけど、今度は奥まで刺すとブルーランプが消える
(USBの接点が離れるみたい・・・)現象が・・・!

超小型Bluetoothドングルとは縁がないのかな?と思いつつも3度目の正直で購入。

今回はバッチリだった。でも3つの中では一番出っ張っています・・・
615[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:40:12 ID:4ot/LsUv
>>614
俺もそれ買ってみようかな(´・ω・`)
616[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:34:45 ID:ewDYfpA3
nLite挑戦中。
XPモデルでXPsp2+MSアップデート「高速」の項目全部と
仮想メモリ無しでHDD1.23GB、PF使用量129MB。
プロセス22個です。
指紋認証使わないからドライバのみだけどこんなもんかな?
617[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:56:01 ID:SWgYoEdv
今のドル安は通販チャンスだよね…
618[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:09:03 ID:PjfzaOt9
ドル安だとなんでチャンスなのか、頭の悪い俺にも分かるように教えてくれ。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:14:37 ID:SWgYoEdv
>>618
あ、ゴメン。WEBMARTじゃない。
海外モデルに魅力を感じているからさ、
U810行くには今しかないかなと。

1100ドルで約12万だしね。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:26:12 ID:kkbwTTZk
円高だと輸入がお得。円安だと輸出がお得。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:01:11 ID:PjfzaOt9
なるほどそういうことか・・・。

俺も海外モデルにするかな。届くまで何日ぐらいかかるんだろう。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:01:39 ID:Ro5HEeTI
>>603
紙copi使ってるよ。別に他の機種で使った場合と比べてどうということもない。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:10:32 ID:liMgHtSs
>>616
設定教えてくれー
624[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:19:49 ID:URrPnKaq
>621
19日にポチったら26日着予定fromUSA。
送料込1048jがいくらで決済されたか楽しみだ。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 06:17:04 ID:xyV/IYqU
円高ウマー
626[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 08:24:05 ID:f/yN+4Bk
くそー、円安のときに何か輸出しとくんだった。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 10:04:20 ID:Ef9pYr9o
>>621
昔外人相手によく物売ってたけど、大体1週間前後だったね
628[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:29:40 ID:nID9zA+2
変換ケーブルを引っこ抜くと画面が270度回転するんだけど
何かやっちまったのかな
629[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:29:46 ID:xV40hkbu
今日は$=\108.78か・・・、100円台前半までいくかな…。

ところで LOOX Uって何処で作っているどこのメーカーの製品だったっけ!?
630[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:36:06 ID:XbKSIs2i
>>629
富士通
631616:2007/11/22(木) 12:41:45 ID:r5rKwooT
>>623
全部書くのがダルすぎるから、必要なとこだけ指定して。

632[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:43:26 ID:6pJjVE0g
>>631
単純に設定ファイルとかうpすればイインジャネーの?
いや、そんなファイルあるかワカンネーけどさw
633[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:54:30 ID:r5rKwooT
>>632
nLiteの設定ファイルなら家帰ればうpできるけど、Hotfixとドライバの統合を
事前にしとかないと多分コケると思うし、ディスク容量が>>441になる。マジで。
ついでに結構削ってるから人によっちゃ不都合がでるかも。それでもいい?
634[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:51:59 ID:xV40hkbu
>>629-630
日本で日本メーカーの島根産の工業製品を買うのに、なんで為替に影響されなきゃならないんだ?
これが海外向けのみのダンピングだが、ジャパンプレイアムという奴か。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 14:29:34 ID:253oKEOM
プレイアムってプレミアムの間違いかと思ったが、
検索したら結構ヒットしてる。

どっちにしろ、語源はpremium?
636[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:07:19 ID:liMgHtSs
>>633
お願いします
参考にさせていただければと思います。
CFに6G切ってあってリカバリーからインスコしたら結構余ったいたのに
アップデートで容量が足りなくなってしまった
履歴(元に戻す)残さないようにインストールした記憶があるんだがネット経由だと
必ず履歴が残るのかな
637[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:55:13 ID:etPzpdZk
無線LAN仕様にしておけばよかったと後悔・・・。

非標準でもいいので、変わりに乗っかるような無線LANってありますか?
638[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:00:14 ID:C+11dtYu
>>637
USBのやつとか使えないかな
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/index_adp.htm
639[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:05:16 ID:etPzpdZk
USBはふさがるのいたいなぁ。。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/082/82768/
これ乗らないかな?
640[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:09:54 ID:C+11dtYu
>>639
ハブ使えばいいやん
641[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:14:59 ID:f/yN+4Bk
CFカードタイプのやつは邪魔だからだめか?
642[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:18:03 ID:AzW/cFoH
めんろーの情報まだ?
643[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:22:53 ID:6w6gJ49D
U50XNの内部ExpressPCIスロットって、2個とも埋まってるのかな?
CFは使うしSDは遅いし、だったらExpressPCIでReadyBoostだ! とか、足掻いてみたいんだけど。

何もないのに裏蓋開けるのは怖いので、別件で開けたとかの先達者がいらしたら、ぜひ情報を賜りたく。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:30:58 ID:r5rKwooT
>>643
無線LANとワンセグで2つとも埋まってるよ。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:36:33 ID:C7v3ZjUA
そいつにワンセグついてないだろ(w
646[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:41:25 ID:rfu7bLYV
この手のマシンで無線LAN載せないってのが理解できないなあ。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:46:51 ID:r5rKwooT
>>645
ああゴメン、どっちもオプションか。
そういやこの前アキバいったら内蔵用のターボメモリー売ってたな。
1GBで3500円くらいだった。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:17:25 ID:6w6gJ49D
>>644
サンクス。俺のはワンセグも無線LANもついてるから空きなしか……

出先でまで特にTVは見ないから、ワンセグ外してメモリ積もうかな。
大して効果ないとも言われるけど。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:19:07 ID:etPzpdZk
>>640
出かける→帰宅→また出かける
のとき、いちいちUSBを挿したり抜いたりすると、壊れるような気がしてコワスなのです…。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:59:12 ID:kkbwTTZk
秋冬モデル買ったけど、これSDHCに対応してないの?つーか、手持ちの8GBつっこんだら普通に認識した。
速度が出ないってこと?なんかパッチないの?
651[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:12:36 ID:6w6gJ49D
>>650
SDHCには対応しているが、ドライブの転送速度が(ハード的に)ReadyBoostには足りてない、ということらしい。
SDHCは速度に関する規格じゃないから(速度"表示"の規格ではある)、SDHC対応だからといって速いわけではない。
PanasonicのClass6 SDHCよりTRANSCENDの無印SD(150倍速)のほうが実測で速かったし、ReadyBoostも動いたけど、なんら
保障があるわけではない、と。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:40:53 ID:Qk9wNANf
>>647
LOOX U のスロット空いてれば使えるの?
653[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:59:08 ID:etPzpdZk
>>650
ちなみに、どの位の速度出ますか?
654[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 21:20:29 ID:PgoDNBJF
miniPCIのBluetoothないのかなぁ
ワンセグ、マジで未だに一回も映らないので外して換装したいwww
655[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 21:57:33 ID:liMgHtSs
656665:2007/11/22(木) 21:58:43 ID:liMgHtSs
>>655
すまん、青歯じゃなかった
657[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:43:23 ID:Byoa4Ahl
>>656
とりあえず色々餅つけw
658[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:05:29 ID:j9SArjPt
一部のカードしか認識しないし>miniPCIe
659[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:19:15 ID:z7rk6Pvg
660[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:43:57 ID:Byoa4Ahl
>>636
お待たせ。
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_48765.zip.html
パスは「LOOX U」

そのままだとモデム廻りを切ってるから、CFカードやUSBのモデムは
使えないと思う。あとは特に問題ないはず。
アップデートはメンドウだけど予めダウンロードセンターから1個ずつ落として
統合したほうが良さそう。そうするとこの設定+統合したドライバで900MB程度に収まる。
ただ、全部が統合出来る訳じゃないみたいだから、8個くらいはMSアップデートで
落とす必要がある。それと.NET Frameworkは容量食うから2.0以外は
入れない方がいいかも。
ちなみにアップデートのファイル、全部で200個近くあったw
661[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:51:06 ID:liMgHtSs
>>660
サンクスです
662660:2007/11/23(金) 00:00:13 ID:Byoa4Ahl
>>661
あ、スマン。ATOK入れてるからIMEも切ってた。
注意してね。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 00:29:44 ID:py/X+9D1
>>473
「入力」が「入カ」(カタカナのカ)になってるのは誰もつっこまないのね。。。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:10:12 ID:6g6r0GLK
>>662
おいらもATOKなので問題なしです
665[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:21:18 ID:iP5ObXVt
>>654
miniPCIのBluetoothユニットはIBMのパーツセンターで買えるけど、
miniPCIって形状のバリエーションが6種類あるし、アンテナを
どう取り回すかが問題だな。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0209/11/n_keyword.html
666[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:39:34 ID:CGbg2rKE
おいおい。正式にはPCI Express mini cardだぞ。形状は1種類しかない。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 02:14:50 ID:iP5ObXVt
すまん。ExpressになってTypeIIIハーフサイズの1種類のみになってたんだった。
つーことは、問題はベンダーチェックとアンテナか。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 07:20:53 ID:hokwyiVA
LOOX U で、電車などで常時インターネット接続サービス使ってる方いますか?
コストや使用感知りたいです。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 08:54:47 ID:4dssSr+r
んなもの使用している通信規格と住んでる地区によってまったく違うと思うよ
670[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 09:54:04 ID:hS79zNe+
んだな。
比較したいんだろうから、通信規格は書かなくてもいいと思うが、行動範囲をある程度詳細に書く必要はあると思う。
無線LANなら建物まであったほうがいいし、それ以外でもせめて県ぐらいまでは。

ちなみに俺は大阪在住で、LOOX UじゃなくてLinux Zaurusなんだけど、BitWarpのPDAメニュー使ってる。
中身的にはPC用の204KBpsメニューと同じだから、参考にはなると思う。

通信回線はWillcom。新幹線の中でもトンネルにさえ入らなければ使えるし、北は高槻から南は堺市まで繋がらなかったことはない。
首都圏では言わずもがな。

速度としては、専用ブラウザで2ちゃんねるのdatを落とすぐらいなら快適だけど、画像の多いWebページのブラウズは結構待たされる。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 09:55:22 ID:hS79zNe+
おっと、補足。

>速度としては、専用ブラウザで2ちゃんねるのdatを落とすぐらいなら快適だけど、画像の多いWebページのブラウズは結構待たされる。

Linux Zaurusを有線LAN経由のフレッツ光でつなげばサクサク見られるだから、Zaurusの性能の問題ではないと思う。
672アスコラXP化したい:2007/11/23(金) 11:59:54 ID:J3l03aca
こんにちわ
U50WNとアスコラを両方とも保有しているものです。 
アスコラはワンセグの感度も最悪で遅いのでゼロスピ化して
使わなくなったU50WNのリカバリーディスクでXP化したのですが
全部のドライバが入りませんでした。どのようにやったらいい
のか情報をお持ちのかたいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。 
673[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:22:46 ID:JYQloK6G
機械がおかしいときは斜め45度からたたけば直るってばっちゃが言ってた
674[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:49:47 ID:CGbg2rKE
>>672
それはライセンス違反になるので教えられない。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 13:27:01 ID:iYPzIHfl
>>668
@名鉄常滑線沿線
芋場のNX使ってるがオフィシャルより微妙にエリア広くて結構快適。
ただ、都市部でもたまーに穴がある。伝馬町あたりが怪しい。
速度的にはニコ動見ても時々詰まる位で済む程度は出ている。

Willcom 2xはUでは使ってないけど、さすがにエリア広い。
ただ、芋場と比べるとやっぱり遅さが気になる。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 14:49:30 ID:XrTEr9Zi
>>672
苦労するのは無線LANでしょう
レノボのサイトから落としてくるしかない
過去ログ見れれば関連カキコがたくさんある
ライセンスは建前でもクリアーしてね
677[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 16:42:40 ID:RJRQ2zhU
>>674
LOOX U全体で同じプロダクトIDが振られている(Microsoftで登録の時に使う)ことからして、
同系機を持っていれば普通に使う権利が備わっていると見てもいいんじゃないのか?
678アスコラXP化したい:2007/11/23(金) 16:51:06 ID:J3l03aca
ライセンスは大丈夫です。1つ使ったときに、古いのはハードディス
クごと交換してますからただのジャンク品になってしまいましたから

無線ランはダメでした 皆さんのようにXPを買ってきてから
チップセット周りから構築ではないので、使用する権利を放棄した
U50wnのオリジナルディスクからなので無線はダメ、さらんじ
チップセット周りのICH7がどうのこうのという不明なデバイスも
そのままということで、この板金がめちゃくちゃなU50の新しい
シリーズにまたまたVISTAをいれたところです。
USBのゴムぶたが外れたのでまた富士通のやつを家に呼びつけるこ
とにしています。別件ですけどいちいち自宅にきてくれるので手
間は省けますが。。。こんなのゴムを送れば80円ですむのに
ボケカスにいってやりましたが家庭訪問してくれるそうです。

天板のブリキの板金加工もめちゃくちゃで、ゴム部品はすぐ落ちて
これじゃモバイルどころでないです。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 17:01:47 ID:8+S25PP4
>>678
ま、もちつけ。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 17:16:29 ID:lucAk7tU
U50WNをtablet2005化してみようかと思うんだけど簡単?
681[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:45:22 ID:CGbg2rKE
>>678
とりあえず無線LANカードも移せ。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:47:48 ID:qeB6gsx8
簡単というよか、ものすごいじゃまさくさいでふ。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:09:54 ID:ZQUK7cJF
記念に書かせてくれ

さっき、ぽちってきた
webmartでXPモデルのやつ。ワンセグいらんし、vistaうざいし。
ポイント使うと二万ぐらいお得なんだな
とりあえず、到着したらまた情報仕入れに来るので、その時はよろしゅうm(__)m
684[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:28:47 ID:dF7ygjqW
年明けには次期モデル発表されますかね?
685[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:48:46 ID:XvSendVK
う〜、誰かhelp me〜
たぶん、オーディオドライバを更新してからだと思うんだけど
ワンセグから音声が出なくなってしまった・・・
ドライバを元に戻して見たけどダメだった。
メディアプレイヤーとか他の物からは音は出るんだけど。
何か考えられる原因ってありますか?


686685:2007/11/23(金) 19:50:32 ID:XvSendVK
↑機種はU50xvのvistaです。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:54:20 ID:6g6r0GLK
>>685
システムの復元してみたら(今の状態に戻せるように
復元ポイント作成してから)
688[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:16:19 ID:O466d5sr
>>685
ワンセグのソフトに音声出力デバイスの設定って無いの?
XP持ちだから知らんけど。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:22:42 ID:sZ/BVeAu
アスコラ使ってるけど、そういえばまだ一度もワンセグ見れたことないな
690[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:28:43 ID:VIl1vrna
>>660
サンクスでした

なんか混雑していて、一度目のDLに失敗
その時にダウンロード総数(アクセス総数?)が表示されたんだけど、1064件とかになってた
LooxU + nLite の需要がそんなに有るとは…ちょっとビックリ
691[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:35:42 ID:4IrLwvux
ところで、白以外の色が出たことでみんな狂喜乱舞だったが、それ以降あえて白を選ぶ香具師ってやっぱりいるにはいるのかなあ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:09:50 ID:QdVsCPhc
>>691
呼んだ?
ブラックがもっとマットな感じだったら間違いなく黒にしていたけど、
あんな、ヌメヌメテラテラした感じだったら白の方がましと思って
量販店モデルの白を買ったけど。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:03:20 ID:3qsPp+Ol
50WNとアスコラ持ってるけどやっぱり白がいいなぁ…
694[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:04:28 ID:/5+9qBoI
socket cf bluetooth vistaで動作。
基本的には、上記のキーワードでヒットする
blogの方法でok。ただ、うちのlooxの場合は
管理者で実行、およびXPsp2互換で実行しないと
認識しなかった。

一応報告。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:57:33 ID:zGGUjX0z
以前、iPodの80GBだか60GBのHDDをLOOXUに接続して
認識できない人がいたと思うがどうやらローレベルフォーマットすれば
使えるようになるらしい
696[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 02:15:35 ID:UUMn9JqY
アスコラのBTはminiPCIに刺さってんのかな?
だったらそのカード流出しないかなあ〜w
697[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 02:22:31 ID:UUMn9JqY
>>694
ぬお、興味持って見に行ったら…なんつう値段('A`)
なんでこんなに高いんだ…
698[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 02:27:31 ID:zGGUjX0z
>>696
アスコラモデルは、無線とワンセグじゃないかな
699[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 02:34:16 ID:iTxr1Cw4
>>696
キーボード右側の下に基板が入ってる。
なのでアスコラモデルはキーボード右が盛り上がってて違和感があるのだ。

http://vaioux.org/image/LOOXU-BT.jpg
700[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 03:15:05 ID:2BCnVNVq
Vista版かXP版か、どちらを購入すべきか迷う。
今買うならどちらがいい?
701[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 03:21:00 ID:mUmCIvTP
店頭VISTAからXP Tabletに入れ替え完了!

指紋認証は自分的に使えるスピードで認証できるし、
VISTA版だとプニルで使えなかったのが使えるように!

ネタ種2もVISTA+IE7のせいかは分からないけど、
保存ファイルがなかなか表示されなかったり、全く
表示されなかったのが、ほぼ満足に表示されるよう
になった♪

Click Navigatorも手書きで「る」を書こうとすると「ろ」
になるのがなくなったのは嬉しい☆
702[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 08:21:16 ID:tfmiY7/c
>>700
色で選んだら?俺は黒が欲しいのでVista版だな
Vista版の方が安いので差額でXPのタブレット版
を購入してダウングレードするつもり
ああ、早くボーナスが出ないかなあ…
703[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 09:03:08 ID:dR1uiYyY
704[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 09:04:18 ID:dR1uiYyY
705[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 09:07:31 ID:dR1uiYyY
706[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 10:42:41 ID:rJShmq4x
>>702
質問の答えになってないだろ
707[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 12:28:57 ID:c6YkKwy3
>>695
マジだすか?
これで80Gデュアルブートが見えてきた
708[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 13:11:47 ID:VweP1TJa
ipodのはサムスンなら認識したよ
709[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 13:17:11 ID:xl9uKmKy
>>703は何が言いたいんだ?部屋が汚いのは分かったが・・・
710[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 13:48:08 ID:PLXmtFcY
>>706
OSは入れ替えればイイから、本体カラーの好みで決めろと言う答えだろ。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:17:38 ID:BixWX6Nv
FujitsuMenuを起動時に自動実行させない
方法はあるでしょうか?

Orchisに電力モード切替を移して、Fn二度押しで起動に
差し替えたんですが、要らないFjitsuMenuを消したいのに
MSconfigにもアンインスコにも項目がないんです・・・
712[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:30:10 ID:xl9uKmKy
713[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:33:29 ID:rJShmq4x
>>710
池沼か?
どっちのOSがいいか聞いてるのに、回答が「入れ替えればいい」?
714[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:35:09 ID:BixWX6Nv
>>711
うほっ、ありがとう。
ファイル名がボタン呼び出しと違ってるのかー。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:55:07 ID:dvNbn1Kf
OSはどっちでもいいお^^

できるやつはOSが何だろうと使いこなすし
能無しは何与えてもダメだからw
716[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 16:26:50 ID:MWP0+gn5
>>700
どういう用途に使うかによるだろうけど、同じ動作ならXPのほうが軽快に
動くからXPを勧めておく。

>>713
人の揚げ足を取ってないで答えてやれば?
717[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:01:43 ID:rZODoT7p
このスレの主題は「OS入れ替え」です。色とか機能とか、どうでもいいんです。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:08:27 ID:dU9B0PaP
>>717
最初からXP以外に興味がなかった俺だが
ちょっとVISTAの使い心地を聞いてみたい気もするw
デスクトップであれだけ重いVISTAが、るっきゅんに乗るとどれほど重いのか・・・
719[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:09:53 ID:jQ5XwpO4
字面をみるだけで、会話にならない人が多くなったね。
720[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:12:50 ID:xl9uKmKy
>>718
描画関連はVISTAよりXPの方が1.5倍は速い。
動画再生で大きく差が出るけど他はそれなりだと思う。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:15:11 ID:zGGUjX0z
>>707
元に戻らなくなるかもしれないので注意
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153986668/844
の前後を参考に
722[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:24:22 ID:dU9B0PaP
>719
ああ、いるよなー。
自分の文章が完璧だと思ってて、見当違いなレスが来ると
「会話にならない」って言う人なw

>>720
やっぱXPの方が早いか・・・どこまでも使えないvista(´・ω・`)
723[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:30:13 ID:dvNbn1Kf
age
724[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:57:06 ID:KTrMf1fc
>>721
考えすぎじゃない? iPodでのMK8009GAHの換装例なんてのもあるわけだし。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 18:36:10 ID:YlMlLHW7
WN2ですがフリーオがそこそこまともに使えますね。
たまにカクカクするけど普通に見られる。
726[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 19:21:37 ID:+lijkCWz
フリーオ使ってますか。
早いですね^^
727[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 20:36:24 ID:wtisrG25
728[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 21:38:53 ID:RvCv9FSX
なんか・・・必死な人がw
729[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 22:50:35 ID:4K9Y7bYo
アドレス見てどんな映像か想像が付いてクリックしない俺は、
心が荒んでるのかな。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 23:27:47 ID:zGGUjX0z
>>729
折れも想像が付いたのでやめた
731[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 01:12:49 ID:8ZEc3r/K
誰がどう見ても怪しすぎるw
732[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 02:38:15 ID:MsXvTdQp
ageている時点でアウトオブ眼中
733[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 03:29:32 ID:r3pWd51k
OS取り替える前にFFXIのベンチを取ってみたが、
VISTAだと500未満だった気がする。XPだと1500前後?
734[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 08:17:18 ID:pZbTwa6F
>>733
Lowで1322だった
735[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 10:40:35 ID:mF/HCZKk
店頭でU50X/V触ったら、俺のと比べて異常にレスポンスがよくて俺涙目。
どういうチューニングしたらあんなに速くなるんだ……まあ、実用に耐えないような仕掛けしてるんだろけど。

ところで、以前やってたSDカードでのReadyBoostだけど、結局止めました。
効果があまり感じられないうえに、終了時とかスリープに入る時に失敗して、電源が落ちなくなるんで。
このカードどうすっかなぁ……orz
736[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 10:47:01 ID:kQKgQXtj
ポチッたU810が届いたが嫁にバレた…orz

気付かれないように入れ替えて使う予定だったが、
U50X/Vを里子に出さなければ…マンドクセ
737[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 10:58:42 ID:afCrO5gX
>>735
データバックアップとかでいいじゃない
738[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 12:09:13 ID:HZl+p19b
u810用のキーボードスキンを頼んだけど送料が35ドルって…
よくジュースとかコーヒーをキーボードに飲ませてしまうので泣く泣く購入しました。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 12:55:07 ID:63x7gZJD
>>736
嫁に里子に出せばいいじゃなーい
740[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 12:58:31 ID:VnUe85B3
俺は嫁を里子に出したい
741[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:07:45 ID:afCrO5gX
遠慮なくいただきます^^
>>736,740
742[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:13:35 ID:e4K46UKT
>>736
Vista BusinessかWindows XP TPCどっち買ったの?
印プレキボヌ
743[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:13:47 ID:h56D5Z4T
Vistaの機能を切りまくったり
プリインスコのスタートアップ外したりでようやく軽くなってきた。

ところでこれ、普通のヘッドホンがそのままつなげないなんて
どういう仕様なのさ。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:19:19 ID:kQKgQXtj
>>739
それとなく聞いたが、画面大きいのがイイと…。
とりあえず後輩に売る約束アリ話で逃れたが
キッチリ売らないと大変だわ。

>>742
VISTAだが、触ったらすぐにXPtabにする予定。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:32:06 ID:xsrCbGmg
>>743

>ところでこれ、普通のヘッドホンがそのままつなげないなんて
>どういう仕様なのさ。

kwsk
746[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:43:16 ID:h56D5Z4T
>>745
普通のヘッドホンは端子部分が横縞2つだと思うけど
LOOXUは横縞3本のが必要。2本のだと音がぐちゃぐちゃになる。

アダプタは同梱されてるけど、でっかいので使い物にならない。
そもそも、ヘッドホン端子を使うと両手で持っての操作が困難に
なるから推奨されていないきはするけど。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:10:07 ID:e4K46UKT
>>744
XP TPCのメディア付いてたんだ
日本語化したXPの使い勝手レポヨロ
748[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:25:57 ID:xsrCbGmg
>>746
うちのU50WNは普通のヘッドホンで普通に使えてます。
アダプタはたぶんついてきてなかったと思います。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:34:26 ID:h56D5Z4T
>>748
ウチのはU50X/Vです。
このモデルからの仕様なのかな。

猫まねきがDLLを更新できないとかでインスコできん
Vistaの呪いかー?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:45:32 ID:5eax+7Z6
Vistaで猫招きを使う時は、何か手だてが要るような気がした。
横三本って、マイクとステレオ出力の兼用っぽいけど、
はて、俺のU50WN2には変換プラグなんてなかったが。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:45:45 ID:s8yHoAoG
3本てワンセグ+ヘッドホンじゃないの?
752[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:49:30 ID:lDEqWqtK
ヘッドホン兼用のワンセグアンテナだね。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:52:14 ID:h56D5Z4T
自己解決しますた
スタートアップのショートカットにも管理者権限設定
が必要という基本的なところで躓いていました

ところで、猫まねきでFnキーとの組み合わせ指定は
どうやるのでしょう?カーソルキーだけFn同時押し
を入れ替えたいのですが・・・
754[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:59:48 ID:lDEqWqtK
>>753
Fn同時押し時はハードウェア的に別のキー扱いになるから、
[↑]⇔[.>]
[←]⇔[[{]
[↓]⇔[]}]
[→]⇔[\_]
の入れ替えをすればいい。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 15:02:23 ID:lDEqWqtK
[→]⇔[\_]
756[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 15:06:07 ID:h56D5Z4T
>>754
できた!
ありがとー、これで随分と使いやすくなりました。


イヤホンジャックの件ですが、ご指摘のように
ワンセグアンテナ兼用のもののようですね
付属のアダプタが二股になっててなんだろうと
思っていましたが、片方はアンテナ用のようです。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 15:28:07 ID:xsrCbGmg
三本目の「縞」って、根元の方についてるんですよね。
↓な感じ。
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/bikkuma/Zaurus/joypad/CE-RH1_2_sch.png
だとしたら、ヘッドホンのGND側のとる位置がLOOX Uとあってない
のかもしれませんね。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 15:36:47 ID:Wm4GRmEP
無線LANのスイッチを切ってるのにタスクトレイのところに「ワイヤレスネットワークが検出されました 」と表示
されちゃうんですが、これは止められないんですかね。

一度表示されるとなかなか消えなくて邪魔・・。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 18:04:24 ID:mF/HCZKk
吉田カバンのフリースタイル(ウエストバッグ版のほう)買ってきた。いいなコレ。
一回りぐらい隙間ができるけど、Lバッテリー(持ってないけど)をつけて、底とベルクロポケットにクッションシートを入れてやればぴったりくるかな。
ただ、ジッパーの裏にフラップがないから擦れそうでちょっと怖い。飛び跳ねたりしない限り当たらなさそうだけど。
レザースーツをつけた上で入れたらバッチリかも。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 18:36:18 ID:cxYyE/n2
>>759
Lバッテリーでぴったりは、出し入れがし難いです。
BAGGY PORT(バギーポート)ウエストバッグ(大) TEPP-201
これ結構値段張ってちょっと大きいですが、これだとLバッテリーつけても出し入れがやりやすかったです。
縦でも横でもどちらでも収納できました。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 18:48:43 ID:mF/HCZKk
そか、dクス。

持ち運ぶにはぴったりのほうがいいけど、出し入れの時は少し余裕があるほうがいいもんな。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 18:57:35 ID:+R7n6fzO
XPならマイネットワーク→右クリックでプロパティ→ワイヤレスネットワーク接続
→右クリックで無効にするを選択。VISTA はシラネ。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 19:04:19 ID:71iAhzbl
>>759
ウエストバッグの横長の方?それとも縦長の方?

俺は HEAT/L に Let's R4 を入れて使ってるけど、結構ジッパーですれるね。
一回色々入れていたときに無理やり締めたら、ガリガリっと R4 の一部が欠けてしまった
764[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 19:07:19 ID:71iAhzbl
>>760
BUGGY PORT の TEPP-201 って、斜め肩掛けできますか?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 20:14:15 ID:cxYyE/n2
>>764
肩掛けは無理です。
766[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 20:20:26 ID:h56D5Z4T
BAGGY PORT TEPP-201もいいなぁ。

俺は防水性も考えて吉田カバンのポーターマグナムの
小さいほうを使ってます。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 20:38:14 ID:ss4y1zP9
ビザビで売ってるレザーケースに入れてから、好きなカバンに放り込むのがいいんじゃない?
768[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 20:46:02 ID:afCrO5gX
LOOXに折畳みキーボ持ち歩いている人います?

普通のノートPCもつなら
LOOX+キーボでも許せるのかなと。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:00:07 ID:pZDX2GA2
折り畳みじゃないけど、サムチョンのUMPC用オプションのUSBキーボードを
買ってみた。メーカーロゴ以外は悪くない。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:04:01 ID:afCrO5gX
>>769
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/cebit02_9.jpg
もしかしてこれ?
なんか大きく見える。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:13:58 ID:ss4y1zP9
普通のノートPC持った方が…
772[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:21:16 ID:afCrO5gX
かな、やっぱ。。。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:30:47 ID:/ZdOwkKQ
買ったときには、液晶に傷が付いたらやばいと思ってすぐに液晶保護シート買ったが
よく考えたら、画面を直接タップすることないから、いらなかったなあ。
貼ってない状態だともっと綺麗だったかなあと思ってはがそうかと思っている。
ただ、はがすと、感度が良くなって、タップしたくなるかもしらん。
液晶保護シート貼らずに、結構タップしまくってる人っていますか?傷はつかないですか?
774[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:38:27 ID:NuO2Tfpm
保護シートはあった方がいいと思う。
昨日本体買って、素手で画面いろいろいじくりまわしてたら
指紋べたべたついて後悔・・・
明日シート買ってくる!
775[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:47:56 ID:a1ca6KPd
>>770
なんか、懐かしいな。EPSONのPC-486Portableを思い出した。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:10:38 ID:j7Uc0plL
うちはUSBはWillcomのDDでふさがるので
MSのNotebook6000BTマウスと多分iPAQのOptionのHPロゴ折りたたみ超コンパクトBTキーボード
これふたつと本体、ACアダプタとモバイルルーターが出張の時に丁度良いサイズ
これでも全然かさばらなくて良い

これがH/Hのヒップバッグに丁度入るんだよね

777[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:24:49 ID:qIQKJPZD
>>776
京ポン2などのBT内蔵機を使ったらUSB使わなくなるな
778[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:27:33 ID:pZDX2GA2
>>770
薄くて軽いけど、でかいよ。
http://www.vshopu.com/SAMSUNG_AASK0TKBDUS/index.html
Stowawayも持ってるんだけど、BTの折り畳みキーボード&マウスを
持ち歩くよりは、ポインティングスティックも付いているこれ1個の方が
カバンの収まりがいいんで、最近はこれを持ち歩いてる。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:29:21 ID:FN4y/Y9x
40GBのHDが入荷未定になってる( ゚Д゚)
780[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:33:58 ID:zKpYdP+t
>>768
白衣のポケットに分散して運べるので
マイクロソフトノートブックワイヤレスプレゼンター?と
Stoaway Sierra?を持ち歩いている。
本体のキーボードで文字を打ったことがない。
基本的に快適である。
これならクラムシェルタイプでなくてもよかったような?
問題は、マイクロソフトのマウスのドライバーを入れると
トッラクポイント?のタップが効かなくなることである。
全ての用語が曖昧ですまん。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:42:58 ID:mtB5MzGp
ポインターのドライバー入れ直せばインポの機能もポインタータップも使えるハズ。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:43:07 ID:afCrO5gX
>>778
高い(´・ω・`)
783[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:45:19 ID:xsrCbGmg
丑やのケースが来ました。

LOOX Uがケースのことを考えてないってのが改めて感じられます。
液晶部分は回転するので固定できないのはしょうがないとしても、
本体部分にひっかけるところがどこにもない。なので面ファスナーで
くっつけてるのですが、面ファスナーの厚みの分、ちょっと浮いてしまう
のが気になりました。
高級感はあると思います(値段も結構しますが)。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:45:44 ID:afCrO5gX
>>780
>>778のページの中の比較画像にありますね。
結構コンパクトな感じでよさげ。
785[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:48:51 ID:afCrO5gX
>>780
SIERRAは一番でかいやつだった・・・。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:00:39 ID:pZDX2GA2
>>785
でもSIERRAは4つ折りだから、折り畳みサイズはそれほど大きくないよ。
分厚いけどね。Universalは2つ折りだけど、数字すらそのまま打てない。
BTのものではReudoのが一番バランスがいいと思う。
つか、このBTの3機種持ってるんだけどね。

で、U50に外付けキーボードを繋ぎたいときって、俺の場合は
なるべく標準的なキー操作ができるものを使いたいので、
SAMSUNGを持ち歩いてる。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:26:34 ID:pM7irxpJ
日常的に持ち歩いてる訳じゃないけど、外付けキーボードが欲しい時って結局
ストレス無く文書を作成したい時だから、結局色々試した挙句HHKに行き着いてしまった。
690gと本体と似たような重さだけどサイズが小さいので一応鞄には入る。

決して勧められる選択肢じゃないけど、一応こういう人もいるって事で
788[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:30:46 ID:MVvHN65H
Janeのスレの文字の大きさを大きくしたいんだがどうしたらいいんだろう
その他は設定で大きくなるのだが
789[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:42:57 ID:h56D5Z4T
窓メニューから
790[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:54:43 ID:L1tN7g/z
webmartのるっきゅんは
ハードディスクが在庫なしとな?
791[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:56:35 ID:MVvHN65H
>>790
結構売れてるのかな
やっぱり
手放す人も多そうだが
792[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:58:23 ID:e4K46UKT
VISTAモデルをXP化したらマイリカバリ使えないよね?
シングルパーティションでインスコしていいのかな?
793[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:07:42 ID:VjyDlJnT
>>786
結構投資してますねぇ。

>>787
HHK持ち歩きですか?うちは家での使用ですね。
持ち歩きにはちょっと・・・。

>>791
中古もちょろちょろではじめてるみたいな。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:39:34 ID:VGC2eCFY
誰もスリムポケットUはつかってないのかね
795[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:51:59 ID:vGP7J1v/
ほう
こいつのサイズ(U投入時)はどんなもん?
サイズが合うようなら、フリースタイルのインナーに使ってみたい。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:53:51 ID:IyZ/AjRB
>>756あたりで話題に出てるワンセグ用のアダプタのピンアサインってわかんないかな?
4極のどれがイヤホンで、どれがアンテナなんだろうか…
797[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:59:43 ID:VGC2eCFY
>>795
サイズ?
ピッタリフィットですよ?いうなれば特注品なんだし
798[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 01:05:41 ID:ciq0z6y2
このLOOXU特集を読んでしまったのでまた浪費しそうだ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/072/72156/
799[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 01:24:26 ID:vGP7J1v/
>>797
あ、そりゃそうかw

>>798
KeySwapだと「外付けキーボードをつなぐと(外付けキーボードの)キー配置がめちゃくちゃになってしまう」と書いてあるが、
猫まねきだとそういうことはないみたいだ。
KeySwapと違って、常駐するのが難点だけど。
800[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 01:26:28 ID:8n+7nSBi
>>796
一番根元が同軸外側、その隣が同軸コア側。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 01:53:54 ID:IyZ/AjRB
>>800
激しくありがたい!
よーし、自作しちゃうぞー
802[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 02:01:44 ID:ciq0z6y2
指紋センサーでのスクロール機能を入れてみたけど
感度が激しく微妙だな。

まぁ、タップによるスクロールポイント表示が使えるから良いか・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 04:25:40 ID:HsI/0BnT
>指紋センサーでのスクロール機能
元からあるだろ?
804[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 05:29:55 ID:mN4fRcmg
>>802
これ、指を縦に動かすのか。
左右に動かして悩んでた。

>>803
俺のは少なくともコンパネに「指紋センサー」ってなかったよ。
もしかしたらスクロールは機能していたのかもしれないけど。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 05:35:57 ID:mN4fRcmg
さらに、指紋センサーをダブルタップするとオートスクロールモードになるのね。
これ便利だわ。感度も特に問題ないな。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 07:09:33 ID:tx4onksO
【工人舎】SH6・SH8シリーズ 7MHz 【SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194180736/

>906 [Fn]+[名無しさん] 2007/11/26(月) 06:37:01 ID:EcF9TBtw
>自分は何よりLOOX Uの騒音(ファンの音)に閉口。
>それなりに静かな場所だと、頭に響く「キーン音」に耐えられませんでした。
>すげぇ音しますよ、LOOX U。量販店等では賑やかで識別できませんが、
>家や仕事場では轟音です、自分にとって。
>SH8は静かで全然いいです。
807[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 09:38:27 ID:nG9ud7Ru
音より熱!
タブレット型で文字や絵を書き込むことが多くて
キーボードからの廃熱が出来ず熱がこもる。
他のコンパチ型タブレットPCはどうなんだろう。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 09:39:36 ID:iaM1fsiH
>>806
音か。最初はびっくりしたけど、今は全然気にならないな。
工人舎とは店頭で比較したけど、デカくて普段持ち歩くにはちょっとねぇ……

LOOX Uがもう少し速くなって、ワンセグ外してでもRAMが2MBになって
キーを小さくしてでもカーソルキー/PgUp/PgDn/Home/End/Tabが単体でついて、
タブレットが静電誘導式&筆圧検知になったらもう何もいらんって感じだな。

……いや、特殊な嗜好だってのは言われなくてもわかってるんだorz
小さくてもフルキーボードで打つほうが楽だし、出先で絵を描きたいんで。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 09:44:07 ID:J33/ELT5
富士通のサイトから取説をダウンロードして確認しただけじゃよく判らなかったんだが
webmartからワンセグ無しのVISTAモデルを買った場合、イヤホンジャックは通常の
2本のだよね?3本になってて変なアダプタ付いているんならXPモデルにしようかな…
810[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 09:49:36 ID:CbHO7cU0
どなたかわかる方教えて下さい。
投稿者のIDから発信源の特定というのは簡単に出来る事なんでしょうか?
811[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 10:31:37 ID:dtkGMcR7
>>803
上の方の特集記事ではLOOX Uシリーズだけ
指紋センサーによるスクロールが無いって話だから
デフォルトでは無い機能かと思われます。

>>804
縦だったのか。
上手くスクロール出来なくて悩んでた。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 10:35:10 ID:882lMwL2
>>810
できる。
それを知らないで書き込みをしてるとは。。。

813[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 10:59:49 ID:iYxWhXQL
U8240のドライバCD手に入れたんで、家帰ったらU50XVにぶち込んでみます。
きれいに入るといいな〜
814[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 11:41:46 ID:x63PgaI8
>>804
>>811

初期の状態じゃ機能切ってあるけど、付属のドライバをいれりゃいいだけ。
わざわざ流用する必要はないよ。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 11:59:58 ID:dtkGMcR7
だから、ドライバ入れたって話ですよ。
なんで、デフォルトで切ってるんだろうね。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 12:28:36 ID:jaab1IPz
>>801
自作できるスキルあるならテスターで調べられないか?

>>809
2極って話は出てないぞ(w
817[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 12:32:53 ID:fK+85gjv
キーボードの配列変更とかしてないけど、英語漬けをやってたらタッチタイプできるようになった。
記号やカーソルは辛いけどひたすらアルファベット打つだけなら問題ないな。どこでも英語学習には最適かも。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 12:40:39 ID:3GjI8pBT
いや配列が変なのは記号だけだからw
819[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 14:24:16 ID:DVTxJRVa
指紋センサーでのスクロールってVistaだけ?
820[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 14:31:35 ID:DVTxJRVa
自己解決しました。

> ・指紋センサーによるスクロール機能は、本ソフトウェアではサポートしていま
> せん。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 16:23:45 ID:x63PgaI8
>>820
そうか、諦めるならそれも良し。
言うほど使える機能でも無いしな・・・

822[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 16:51:54 ID:SpkpULu0
アスコラまた追加生産か
823[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 18:52:04 ID:XCI0AIrp
アスコラは稀少感を煽っておいてボーナス時期に売りさばく気か。あくどいな。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 19:50:13 ID:zNHTFUTr
まあ、オンラインモデルのモニター割引と同じようなもんだ
825[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:13:50 ID:q+pHXkcy
CF型のUSBハブってあるかな?
あるならそれ刺してイモバのUSB型で通信したい
826[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:14:25 ID:IyZ/AjRB
>>816
中古で買ったからアンテナケーブル付いてなかったんだ(´・ω・`)
ここを見てて「そんなケーブルあるのか!」と知った次第
827[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:18:11 ID:a4pEmfsS
>>823
アスコラ欲しかったけど、なかったから納期3週間で、先週注文した。
今日見たらアスコラが生産されてて、納期が1週間。
前の注文取り消してアスコラに変更できるんかな?
828[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:36:01 ID:VjyDlJnT
今日もUちゃん触ってきたけど
本体をにぎってスティック操作とかもなれるのに時間かかりそうだし
やはり画面も小さいよね。
軽さ、本体の小ささの有利は認めるが使い勝手はどうなのかと・・・。
今だに購入に踏み切れないのです。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:42:19 ID:JN2m+vYv
何をするために買うのかを考えて見ると良いと思うよ・・
オモチャ欲しかったから買っただけってのもまた良し!
830[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:42:44 ID:5ZRxxya8
>>828
本体握ってのオペレートのしやすさは店頭でちょっと弄って
すぐ慣れたよ。キーボードのFn併用キーには時間かかったけど。
画面が小さいとか言ってるのなら貴方には向いてないんじゃない?
そこのトコはUMPCである以上どうしようも無い箇所だし。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:07:09 ID:gSjfCMJM
>>827
事情説明すればOKだと思うよ
まだ納品されてないんでしょ
明日にでも電話しる
832[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:12:41 ID:/oi7AX+A
無理にきまってんだろ、これだから社会でもまれていないニートは。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:19:06 ID:KW9y0aNk
こりゃあ、よくあるモニター詐欺だな
X7501から書き込んでいるが、カーソルキーも使いやすいぞ
834[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:23:00 ID:rZ+c1tD4
U50XNにXP TPCをインストールしてみたんだけど
スタートメニューにLogOnAssistantがなくてログオン時に表示される
スクリーンキーボードが消せない・・・誰か解決方法を知りませんか?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:28:16 ID:x63PgaI8
>>834
LogOnAssistantが要らないなら、初めからインストールしなきゃいいんじゃないの?
836[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:35:05 ID:BgyCOr8X
>>832
交渉下手だと、さぞかしお仕事も大変でしょうね。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:36:18 ID:BgyCOr8X
スクリーンキーボードは、LogOnAssistantで表示するするやつと、
TabletEditionに添付されている奴とは別物だよ。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:39:31 ID:rZ+c1tD4
>>835
ここを見ながらドライバを入れたんだけど
ttp://d.hatena.ne.jp/rzero3/20071002

ホントどの時点で入ったんでしょうねw
839[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:42:16 ID:BgyCOr8X
>>838
OSをインストールした時点だよw
840[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:47:52 ID:rZ+c1tD4
>>837,839
Σ(?Д?)エェ
ログオン時に表示されるソフトウェアキーボード(?)とユーザー補助のスクリーンキーボード
別物だと思ってましたw
ちょっと設定見てみます
841[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:50:22 ID:e2oyzTdr
俺も前回のアスコラモデル売り切れでXPモデル注文→翌日復活で
購入サポートダイヤルに電話したらそういう事情ならOKですと言って
すぐにキャンセルとアスコラモデルへの変更とオプション追加も電話で受けてくれたよ。
さすがに生産に入ってたらまずいかもしれないけど速攻電話してみる価値はありかと。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:00:08 ID:nwfGpOf/
>>828
気持ちはわかる
あのキーボードといい中途半場な解像度といいHDD容量といいイマイチなんだよ実際
そこらへんの利面性もとめるならSHのほうがいいかもな
と思いつつ指くわえてみてるだけな漏れがいる
ならSH買えば?ってことになるんだがあれは電車の中で立ってつかうには絶望的なサイズだ
LooxPとUを足して2で割ったような機体がほしい というか出ろ

漏れの不満は
解像度はXGAにならんのか
RAMは最大2Gになってくれ
せめて矢印キーくらいFn使わないでもいいキーにならないか
HDD容量すくね
XPモデルも標準で用意汁


843[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:25:21 ID:FnKlrCrF
アスキー限定版しか、青歯付いていないのかあ。

今までbluetoothって使ったことないけど、アスキー限定版のページで
髭親父が青歯の長所を喜々として語っているのを見たら、
青歯が欲しくなった。

でも、アスキー限定版って色が嫌いだし、OSがVISTAってのもイヤーン。

青歯くらい、どの機種でも搭載できるようにしてもらいたいものである。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:29:49 ID:+QL0hx52
>>843
折角WebMARTでカスタムメイドできるのにBTを選べないのは不満だよね。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:40:06 ID:UEVfpyE4
買う前に皆さんに聞きたいのですが、avast入れてる方いますか?
自分が以前使っていたPCはスペックの問題なのか、オンラインスキャンを常時オンにしておくと
なにかと固まることが多かったのですが、LOOXでも同様のことが起こらないかが心配なのですが。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:45:32 ID:gSjfCMJM
>>845
XP+AVASTだけどハングはない
847[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:55:30 ID:YD1jt7dz
>>844
そうなんだよねえ。
何のためのカスタムなんだか。

「オマケのアプリ」とか「豪華トカゲ革張り」とか「オリジナル壁紙」とか、
そういった、独創性があって機能的にはどうでもいい工夫こそ、
限定verだと思うの。

bluetoothを載せるのって、使用方法の根幹に関わる機能の一つで、
工業製品を組み込むだけだから何の独創性もないじゃんかよう。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:22:20 ID:KVizLcS1
>>843
あおばはいいぞお
物そろえるのにちょっとかねかかるけど
ごっつい快適
849[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:24:53 ID:su1jkpX4
>>845
以前、メインのデスクトップでWindows2000+McAFEEで使ってた時、同じ症状が出たよ。
McAFEEを再インストールしてもダメで、割り切ってOSから再インストールしたら直った。
なんか変な風にインストールされたのかも。サービスの実行優先順位が変だとか。

関係ないけど体験談。
タブレットとマウスを同時につないだら、動きがひっかかるようになったことがあった。
散々悩んだあげく、もしやと思ってUSBハブをACアダプタつきに変えたら見事に復活。
電流が足りなかったみたいだ。バスパワーには要注意。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:26:09 ID:u1VuxPdQ
Fn併用無しでカーソルキーを使わせろやゴルァ
アスコラ以外でもBluetoothくらいBTOで選ばせろやゴルァ
XP Tabletモデルを用意しろやゴルァ
HDDは80GB対応しろやゴルァ

さて、まだアンケート期限には余裕有るけど他になんかある?
851[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:34:29 ID:0DWjocqd
>>846,849
なるほど問題無さそうですね。
ありがとうございました。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:19:50 ID:Grh8uHF5
>>842
まさに俺と同じ意見だわ。
次モデルを売るために意図的にスペックや
操作性を犠牲にしてるとしか思えんな。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:36:04 ID:WnZOo3Zz
MS提唱のUMPCの標準的なスペックなんだけどね。

キーボード多くしたり大きくしたりしたら今のサイズはキープできないし、
大きくなるとほかの小さめノートとあんまり変わらなくなるし。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:53:25 ID:YbNDepKh
画面がXGAになってとホイール的なデバイスがついて
(指紋認証は微妙すぐる)
TABとROLLUPDOWNと=キーの4つ増やして
イヤホン端子を横じゃなくて手前にしてくれたら
買いなおしそうな気はする。

ホイールについては、タッチパッドみたいに画面端を
なでるとスクロールとかでもいいけど。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 02:02:46 ID:peb318mo
>>854
>タッチパッドみたいに画面端を
あれ!?確かになんでそんなソフトないんだろうな…
WinCEとかのPDA分野だとこの手の痒いところに系って充実してるけど、
タブレットPCってそれ以上にニッチなんかな?w
856[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 02:30:21 ID:Aw0PBoiC
>タッチパッドみたいに画面端を
それなら窓のスクロールバー掴んでスクロール」させりゃ済む話しだと思うんだけど?

それよりスクロールボタンにPageUp/Downを割り当て出来るようにして欲しい。
ボタンユーティリティのバージョンアップで何とかしてくれんかね?
857[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 02:42:57 ID:YbNDepKh
スクロールバーをつかむのが面倒なんよ。

>それよりスクロールボタンにPageUp/Downを割り当て

スクロールボタンて、銀色のボタンのこと?
だったらコンパネのTabletPC設定−ボタン で割り当てられるよ。
俺、Fn+↑/↓も↑/↓も、両方ともRollUP/Downにしてる。

Fn2度押しはOrchisかソフトウェア切り替えか悩むところ。
858[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 03:23:15 ID:x8VW7Pgx
>>792
遅レスだが、XP化してもマイリカバリーつかえるよ。
ダメ元で、vistaの富士通のフォルダそのままXPにコピーしてみたんだが、
問題なくリカバリーが可能だった。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:06:51 ID:jnvMNHre
PhotoShop入れて落書きしながら思ったんだけど、こいつの感圧膜ってなんかふわふわしてね?
PDAだとガラスに密着してて、感度も高いから描きやすいんだが、なんか浮いてる感じ。
ペンで触ったら、なんかふわふわ動くし。

耐久性と反射軽減のために、上からマットのオーバーレイシートを貼ったけど、はがす時に
一緒に感圧膜までもってかれそうな不安感がたまらん ((゚Д゚;)))
860[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:47:22 ID:wFldTVJr
アスコラ変更の者です。
私の注文した LOOX U は、手配が始まってしまっているので変更ができないとのことでした。
ま、いいです。
Bluetooth のドングルって、Planex のちっちゃいやつの新しい方が使えるんですかね?
861[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:57:36 ID:zZZ+7JOj
>>857
VISTAだと出来るのか。だったらXPも出来るようにアップデートしてくれよ・・・

ランチャだったらnrLaunchがオススメ。右クリック2度押しでポップアップするから
邪魔にならないし。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 10:19:48 ID:fPeTH8QU
>>861
XPモデルもVista>XP化したモデルもスクロールに変更できるよ?
といってもキーボードのScrollUPとScrollDownだけどな(これはVistaもかわんね)
コントロールパネルのタブレットとペンの設定から
タブレットボタンを選んで変更するといい
ただスクロールを割り当てる際にScrollUPとScrollDownがUのキーボードにないので
USBでキーボードを繋いでないと割り当てができない
863[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 10:20:11 ID:F6LDip+F
>>856
デスクにおいてがしがしやってると、スクロールバーを確実にドラッグするのは難しいんよ
もっと感覚的に画面の端5mm〜1cmくらいをサッサッとなぞるとスクロールするようになれば楽
両手でガシガシガシとタイピング、すっと指を伸ばしてスクロール、そしてまたタイプに戻る…
っていう流れ作業がしたいんよね
あんまり爪を長くしてないので、スクロールバーをピンポイントでキャッチできないのもあるけど
864[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 10:31:54 ID:zZZ+7JOj
>>862
>USBでキーボードを繋いでないと割り当てができない

USBキーボード持ってね〜!! と思ったらスクリーンキーボードからの入力で出来たw
情報サンクス!
865[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 10:35:12 ID:TLiDp0Sd
PageUp/Dnを割り当てるより、上/下にスクロールを割り当てたほうが使いやすくね?
WheelRedirectorと合わせて使えばフォーカスの無いウィンドウもスクロールできるし

とはいえ、結局あのボタン押しにくいから指紋スクロールのほうが使いやすいんだけど
866[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 11:11:08 ID:zZZ+7JOj
俺は指紋スクロールダメだわ。
何となくスクロールすりゃいいって時は使えるのかもしれんけど
狙ったとこにスクロールさせるのが上手くいかんのよ。
反応も良くないし。

ボタンはコレいいよ。
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=173
867[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 11:48:08 ID:fCIHlltw
第一期アスコラ
最近指紋認証ユニットが認識されないことが多い
不明なUSBデバイスになるよ
そんな話は余所では聞かないんだがなぁ
868[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 12:41:11 ID:0BpzGgNi
AHK使えば上下スクロールは割り当て可能
869[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 12:50:15 ID:Ku/IHrnR
タブレットモードでカーソルキーが使えればなあ
あの矢印ボタンに割り付けるしかないのか。。。
870[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 12:52:19 ID:/MMOCpYa
ここの書き込みを参考にしつつ、色々いじって
かなり操作が快適になってきた。

俺もタブレットの端でスクロールが欲しいと思った。
ブラウザはいいんだけど、何気にJaneの操作で不自由する。
871[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 13:36:08 ID:st7kWL1T
企業モデルの放出品を買いましたが、ちょっと使って
サスペンドしたあとまる1日経って開けてみたらバッテリーが残り30%

けっこう減るとはあったけど、これは異常??
872[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 13:52:59 ID:uTYqST/n
>>871
そんなもんじゃないか?
俺は金曜日退社時にパタンと閉じてかばんへ
家で仕事はしないので放置
月曜出社してパカッとあけると…死んでるorz

…って感じだしな
正直週末を越せないのはきつい
873[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 15:58:51 ID:atdK9aOI
>>871
激しくガイシュツです。
俺以外にもオーキスを使ってる香具師がいるとはおもわなんだ。
最初は名前で(w 選んだが結構使いやすくて愛用してる。
ちなみにデカバとアールボードフォーケータイが届いた。これでお外での雑文書き
もバッチリだぜ!
874[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 16:09:51 ID:B2DoQe+7
>>834
http://bdriven.blog46.fc2.com/blog-entry-21.html
これで起動時のソフトキーボード消せるよ。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 16:39:16 ID:/uYCEtf1
50WNを使っている者だけど
SDカードのファイルを本体のリーダーで開いたままでスタンバイにしようとしても
ネットワークがなんとかってエラーが出てスタンバイに移行してくれないけど
そんなものなのかいな。
てっきりスタンバイになってると思ってたらバッテリ尽きてて涙目。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 17:11:37 ID:poNLQdoX
休止状態って失敗することが多いから、蓋を閉じるではなくて、スイッチで休止状態にして、
移行を確認してから閉じるのが吉。

この機種、SD回りは内蔵のくせに、外付けの拡張機器扱いになっているような…。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:18:37 ID:y0rptp3d
webmartからメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
xpモデル、今週末に届くよ〜・゚・(つД`)・゚・
878[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:29:48 ID:wFldTVJr
>>877
いつ注文したの?注文時の納期は何週間でしたか?
879[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:32:29 ID:v3oBNMsi
>>877
omeko
880[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:34:45 ID:L3y6Uq/O
>> 876

俺は休止に失敗したこと無いよ。

フルスクリーンのゲームやってる最中に休止して
復帰時にそのゲームが原状回復しなかったていうのはあったけど。

フタ閉めて自動休止じゃないと会社で咄嗟に隠すときに不便だしー。


ちなみに、XPモデルの50WN
881[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:39:54 ID:/9Rgz82v
>>880
周囲の連中や上司には絶対ばれてるw
882[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:40:17 ID:y0rptp3d
>>878-879
実は>>683です。
23日に注文して、30日に届きます。意外に早くてびっくりしてます
ただ、サービスの1GBフラッシュメモリは別日になるらしいw
なんか分からんこととかあったら聞きに来るかもしれないので、
その時はお手柔らかに〜
883[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:48:22 ID:wFldTVJr
>>882
へー良かったね。
こっちはメールはすぐに来たけど、納品日は約3週間後だたーよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:54:21 ID:B2DoQe+7
>>880
休止が安定しないのはVistaの問題だから。
KB941649で多少は改善したみたいだけど、XPの時も1GB以上メモリを積んだPCでの
問題が公式に解消されたのって結構最近だし、根が深そう。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:58:29 ID:v3oBNMsi
Winの終了さえ速かったらゼロスピ化して毎回終了でもいいと思うんだが
.NET入れると遅くなるんだよね、確か
まだ解決していないってのは何なんだろ
886[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:13:19 ID:ZZ5R762v
使い始めて1か月たったら休止も遅くなってきた
887[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:28:06 ID:9z84xw8y
風邪で寝込んだ時など、Uがほしいなと
思うこの頃。
布団の中でネットいいなぁ。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:45:22 ID:Yxrx8Vi2
VistaはMS的にスリープデフォだろ。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:50:51 ID:v3oBNMsi
>>887
布団にくるまってネットなら(2ちゃん限定)、PDAがいいよ
890[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 20:45:55 ID:+jYl8teO
早く電力が下がった機種出ないかな?
891[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 20:54:52 ID:B2DoQe+7
これ、早く出ないかなぁ。
http://japanese.engadget.com/2007/01/08/mogo-dapter-bluetooth-adapter/
eXpansysでは仮予約始まってるし、秋に発売予定のはずなのに、まだ出荷されない。

MoGo Dapter
L10.16(0.4in.)
W18.542(0.73in.)
H9.398(0.37in.)
39g

BT-MicroEDR2
D20.5
W12
H4.5
1.7g
892[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:01:06 ID:9z84xw8y
>>891
今出ている最小のやつでいくない?
893[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:05:16 ID:B2DoQe+7
>>892
長さが約1cmっていうのは刺した時の出っ張り部分だけっぽいけど、
上下の厚みがあるので、刺しっぱなしにした場合、BT-MicroEDR2
よりもコネクタへの負担が少なそうだし、丸いから邪魔にならない
かな、と。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:18:18 ID:ak+gOUj7
>>881
さらに遠目にDSと誤解されていても不思議は無い。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:21:51 ID:hYJfM7Ql
BTアダプタどうやっても認識しないので、買って一週間で入院中。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:27:36 ID:wFldTVJr
>>895
BT-MicroEDR2?
897[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:28:42 ID:4TZz7d6s
指紋センサーのスクロールがいごかないんだけどなんでだろう?
898[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:37:59 ID:B2DoQe+7
>>897
コンパネの指紋センサーで「ナビゲーションを有効にする」のチェックを外して、もう一度
入れ直す。
スクロールは横(指紋認証するときの方向)ではなく縦。
スクロール機能はフォーカスのあるコントロールに対して有効。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:19:30 ID:VX36Cakn
WNなんだけど8GのSDHCって対応してないのかな?
A-DATAの買ったんだけどリムーバブルとして認識すらしない・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:25:25 ID:zZZ+7JOj
>>899
SDHCはclass4まで正式対応。
class6の高速タイプはメーカーによって使えたり使えなかったり。
901900:2007/11/27(火) 22:34:34 ID:VX36Cakn
>>900
2GB以上はSDHCを使えとしか書いてなかったからてっきり何でもいけるんだと・・・
8G以上で動作確認の取れてるカードって今まで出てないですよね
902[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:36:12 ID:wAeOlOom
このパソコン、ジャパネットたかたで扱ってんだね。
老眼のおじさんおばさんにはお勧めできない機種だと思うんだけど。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:53:39 ID:ri+2HNkz
>>895

>614です。
この手の超小型USBドングルは当たり外れがありますね。
私も3つ目にしてようやく当たりが出ました・・・

結局、BT-MicroEDRはUSBホストアダプタ経由でアドエスに、
PTM-UBT3Sはキヤノンのプリンタに刺してワイヤレスプリントに
使っています。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:12:05 ID:hYJfM7Ql
>>903
PTM-UBT3SとBT-MicroEDR2、両方認識しませんでした。
両方とも、手持ちのノート、デスクトップでは問題なく認識したので、LOOX U本体のUSBの問題だと思います。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:19:05 ID:UUG4275I
うちではTS8GSDHC6(トラ8G Class6の遅い方)が動いてます。
オフィシャルにどうなのかは、、、ごめんなさい、分かりません。

906[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:35:27 ID:+GRKXwrz
>899

うちのWNではA-DATA 8GB使えてますよ〜。
(Turbo SDHC Class6)

ドライバ更新してみたらどうでしょ
907[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:57:17 ID:su1jkpX4
・猫まねきにてキーバインドを変更
 ・[Tab]を[windows]に割り当て
 ・カーソルキーの[Fn]押下を入れ替え
 ・[-/=]と[変換]を入れ替え
 ・[Ctrl]+↑で[PageUp]
 ・[Ctrl]+↓で[PageDown]
 ・[Ctrl]+←で[Home]
 ・[Ctrl]+→で[End]

・タブレットモード(横-セカンダリ)時のキーバインド変更
 ・TキーでF3(PhotoShopの選択範囲塗りつぶし(自作マクロ、選択範囲拡張なし))
 ・UキーでF2(PhotoShopの選択範囲塗りつぶし(自作マクロ、選択範囲を1pixel拡張))
 ・↑キーでSpace(ドラッグ併用でPhotoShopの画面移動モード)
 ・↓キーでSpace(ドラッグ併用でPhotoShopの画面移動モード)
 ・Fn+↑キーでCtrl+[+](PhotoShopのズームイン)
 ・Fn+↓キーでCtrl+[-](PhotoShopのズームアウト)
 ・Fn+FnでCtrl+S(ファイル上書き保存)

これでお絵かきも万全だぜ!
908[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:07:57 ID:Fx7wwKau
俺のコンパネにも指紋センサーないぞ。

ちなみにVISTA(アスコラ)
909[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:08:21 ID:0AdW/VnK
>>903
だがちょっとまってほしい。
キャノンのプリンタのBTアダプターって
ただのドングル刺せばいいの????!
おれ純正買っちゃったよ。
なんてこったい。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:16:58 ID:ztjqt5OE
>>901
過去スレにいくつかあった気がするけど
ゴメン、覚えてないw

>>908
ドライバ入れな。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:24:24 ID:Fx7wwKau
>>908
ありがとう
912[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:47:05 ID:Ip1a92dG
>903です。

>>904
BT-MicroEDR2、だめでしたか・・・
確かにウチのPTM-UBT3Sも他のノートやデスクトップなら問題ないので、
LOOX UのUSBは相性がかなり厳しいのかな?
(一部では電圧不足ではないかとも言われてるけど・・・)

>>909
価格.comで通常のドングルがOKとの書込みがあったので試しにやってみたら
OKでした。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:47:59 ID:CYxdUS19
>>911
礼を言う相手違くないか?
914[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:57:16 ID:Ify0vfZW
ひょっとしてうちのくろきゅんでBT-MicroEDRが普通に動いてるのって運がよかった
のか?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 01:18:48 ID:Xu6fVH1C
>>874
ありがとう!
設定見てもそれらしいのなかったので助かりました
916[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 02:45:35 ID:0AdW/VnK
こんなにみんなが礼を言い合うなんて
なんかやばいフラグが立っている気がする。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 02:52:41 ID:C/Ps5MlC
>>916
どうやばいんだ?
918[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 04:11:46 ID:0AdW/VnK
>>917
大規模な天変地異でみんな死ぬとか
戦争が起こるとか
わかり合えたとたんみんな引き裂かれるのが
お約束
919[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 04:52:18 ID:oOvvyfBg
LOOX UのUSBは俺も品質が悪いと感じた。

UH2154RのUSB-HUBを買ったんだが、これを通すと USB2.0のHDDが認識しない。
他のノートパソコンでは問題ないのだが・・・。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 08:51:34 ID:30h0jkVZ
>>858
マイリカバリーですが、どのフォルダをコピーすればいいのでしょうか?
それらしいのが見当たりません。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 09:21:14 ID:Wts+mTvx
>>877
届いたら裏蓋あけてHDDの型番教えてくらはい
922[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 09:23:39 ID:C/Ps5MlC
>>921
蓋開けなくてもデバドラでわかるような
923[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 09:45:59 ID:NCaT62AX
>>884
未解決じゃないかな。XPでパッチ当てたけど、「APIがリソースを確保できない」というエラー吐いて
休止がキャンセルされる症状はまだ出る。有線LANの切断接続の繰り返しや、USBメモリの抜き差し
したら出やすい気がする。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 10:26:58 ID:IP6zOzgs
>>923
あー。その問題ね。
XP インストール時 1G だったのを、2G にアップすると、
XP が休止時に 1G 分しかメモリ保存をしなくなる。解決策はリインス。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 11:48:02 ID:95wErF5R
と言うことは、U50WN2にインストールされているのは、512MBモデルで生成された
ディスクイメージを元にしているから失敗してるのか?
926[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 13:20:50 ID:CHJirLaJ
>>921,>>877
いや、あけなくてもBIOSやデバイスマネージャで見れるよ。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 14:11:11 ID:ASyN/zvu
>>919
電力足りないんじゃないかとオモ。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 16:21:51 ID:C/Ps5MlC
>>927
外付けHDDだとちょっときついかもしれませんね
リプリケータのUSBなら問題ないと思われ
929[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 16:59:30 ID:P9IKodsw
>>921
>>926
了解です〜
930[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 17:28:38 ID:ywT/HHMZ
たまにピーって鳴くときあるんだけどなんだろ??
931[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 17:33:15 ID:ztjqt5OE
>>930
お腹すいたんだろ。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 17:35:22 ID:gk29wC56
>>919
たぶん電力たりなんだと思うけど
2.5インチの外付けディスクがまともに使えないPCってどうかと思う
USBコネクタを2つ使って電力確保するケーブルとかあるけど当然つかえないし
PSP用の同時に電源も確保するケーブルも多分だめそう
もともとHDD容量小さいのに外部HDDもだめですかそうですか
933919:2007/11/28(水) 17:39:19 ID:oOvvyfBg
ちなみに、USB1.0のハブだと認識するんですよね〜。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 17:52:57 ID:0hvAJP4y
935[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 17:53:53 ID:ztjqt5OE
外付けHDDが認識しないって人はドコの使ってるの?
うちの2.5インチHDDケース+適当に転がってたHDDが
2台とも問題ないんだけど。
型番晒してくれると後々犠牲者出ずに済むんじゃなかろうか?
936[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 18:22:51 ID:xkD4p5sY
うちのはIOも水牛もオケだよ
937[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 19:08:58 ID:Pp914xNQ
ペリカンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どうやらA&Aのケースが来たようだ。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 19:54:36 ID:gk29wC56
>>919
よく見たらハブを通してるのな
直接接続してだめだとオモタ
939[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 21:02:05 ID:wkQwb15C
eeePCの方が速いと聞いてショック……
940895:2007/11/28(水) 21:02:38 ID:Pp914xNQ
中二日で修理があがってきました。富士通はええええええ。
マザボの交換になったようです。おかげでBT認識するようになりました。一安心。

A&Aは来ず(´・ω・`)
941[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 21:16:53 ID:6KA1IDl4
外回りに使ってみたけど、バッテリがやはり心もとないので
Lバッテリをさっくりと買ってみた。

結構重いなー。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 21:30:54 ID:tjZ1XvAT
>>939
ソースは?
943[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 21:36:42 ID:bbAGWNZY
ポケゲーだろw
糞PCと比べてどうするw
944[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 21:44:34 ID:ztjqt5OE
これか
ttp://pocketgames.jp/index.php

解像度違うしLOOXの数値が変だと思う。
800X600 32bitでベンチとってみたけど
670MHzのEee PCよりは確実に速いぜ?
945899:2007/11/28(水) 21:45:17 ID:6OpihhD6
XP用のHotfix当てたら無事認識しました。
それにしてもわざわざリクエスト送らないとファイルを提供しない
MSがうぜぇ
946[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:04:23 ID:HdPUSr7l
ベンチとるようなマシンかよw
947[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:06:52 ID:ETwtrha7
購入の相談です。
使い道は旅先でのネット(2ch、mixi、旅の窓口など)が主です。
Lバッテリーは必須、OSは軽さを求めてXPにしたいところです。
bluetoothにも興味があります。

んで、選択肢なのですが、以下の4つで迷っています。どなたかご助言を。
(1)メーカー直販でU50WNのカスタム
  ○安心感、OSがXP ×BTが無い
(2)アスキーコラボモデル
  ○安心感、ワンセグ、BT内蔵 ×OSがvista、色がイヤン
(3)U810を海外から通販で購入
  ○BT内蔵、OSがXP、L電池 ×海外通販は初めてで不安、サポートも不安
(4)工人舎アウトレットのSA1F00E 69800円
  ○OSがXP、安い ×U50より大きくて重い、画質がイマイチかと
948[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:15:51 ID:2g9E/hql
>>932
小型化第一ですから。

40GBでも困らない、俺みたいなのもいるわけですよ。
949[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:21:10 ID:VwPV22KY
>>944
LOOX Uのベンチは600MHzで取ってるな。
ALUとFPUが670MHzの同系CPUより低いなんて
おかしいだろ。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:24:03 ID:++JKYQAK
実はアスコラとXPE化した701と持ってるんだけどアスコラのVistaを
コールドブートして砂時計が消える間にEeeは10回以上起動と再起動繰り返せる

最近Eeeばっかり使ってる・・・・UもXPかXPE入れようかなぁ

951[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:31:56 ID:FOVHXBo7
>>947
米国版のサポートはワールドワイド仕様だから問題ない。
アメリカは通販に関する消費者保護が厳しい国だから、
日本の下手な業者よりよっぽど信頼できる。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 23:08:52 ID:ztjqt5OE
>>947
SH6ならまだしも今更財布は有り得ないと思う。

>>949
なるほど、数字見た感じ可能性高いね。
953[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 23:25:18 ID:gvWpZTwb
XPEって一瞬XP Embeddedのことかと思った
954[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 23:34:25 ID:WkFuwECH
>>953
俺もそうだと思ってた
正解は何?
955[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:03:44 ID:V+3XpOMz
ヘッドフォンアンテナってどこで買えばいいのさ?
富士通のショップですら売ってないすよ・・・・。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:06:59 ID:CV2xkvh5
>>954
これじゃねーの。
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/fundamental.mspx
C NetとかでWindows XP "Eiger"って呼ばれてたし。
957[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 00:08:59 ID:2XXeRixl
みんなUSBのDVDドライブは何使ってますか?
958[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:10:26 ID:V2SNWfJx
>>954
EWF化のことかと。
959947:2007/11/29(木) 01:39:18 ID:RtHh0q9B
>>951
>>952
サンクスです。
ちょっと仕事の余裕ができたら、海外通販に挑んでみようと思います。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 01:41:18 ID:PZ3an9PN
XPモデルには青歯は載らないんだね
961[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 01:46:19 ID:R/qieD8y
非コード式の固定できるようなUSBHUBが欲しいんだけど、
>>340のやつだとイーモバのCFカードにガッツリ干渉するよね・・・?
962[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 03:02:12 ID:z5/UlcJ/
>>920
fjutyってフォルダあるでしょ?そこを移植したよ。

fjutyフォルダの中のフォルダに、マイリカバリーのファイルがあるんだけど、
マイリカバリーは、fjutyのどこかのファイルを参照しているので、
マイリカバリーのあるフォルダだけでは駄目だった。

iniファイルあたり見れば、どれを参照しているか分かるはずだけど、
面倒だったので、fjutyフォルダそのまま移植した。
もし調べる気があるなら、ここに書いてくれるとうれしいなw
963[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 06:10:25 ID:01dt0nzV
>>962
リカバリ&ユーティリティディスクですよね?fjutyっていうのがないのです。
他のディスクもみたのですが見当たりません。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 07:24:00 ID:3lr+iY1k
>>963
Dドライブのヤツじゃね?
965[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 07:33:54 ID:01dt0nzV
>>964
ふんとだDドライブにFM MYRCVってありますね。う〜ん、でも、これをどうすれば…
966[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 08:38:00 ID:XCkk4egg
Dドライブに置けばいんじゃね?
967[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 08:49:41 ID:9D29T7v/
>>950
平野乙
968[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 09:39:34 ID:pqU+/AhS
>>963
どう読んでもVistaモデルのHDDから移植して動かしたんだと思えるが…バカなの?
969[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 09:44:42 ID:A5OkD3n9
>>966
わかりました、やってみます。
>>968
よくバカなのがわかりましたね。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 09:59:38 ID:jQMHou7t
そんなレスをage書き込みするようじゃ・・・
971[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:24:29 ID:lPnGtRv+
KDDIがついにパソコンと接続して定額でデータ通信ができる料金プランを
発表しました。12月下旬からサービスを開始し、最も安い組み合わせの場合、
月額5670円で下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbpsの定額データ通信が利用可能です。

しかもエリアはau携帯電話と同じで、下りだけでなく、上りもイー・モバイルや
NTTドコモの定額通信プランの最大384kbpsより圧倒的に速い上に、NTTドコモの
定額プランと異なり、プロトコルや利用するアプリケーションによる制限は無いとのこと。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071129_kddi_win/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ウィルコム、芋場、解約祭りだなw
972[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:33:06 ID:NJd3npBg
>>971
1年早えーよ
違約金解除まであと9ヶ月もあるじゃん
973[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:45:18 ID:NJd3npBg
これで糞田舎の実家でも無制限でネットが出来る
欲しいぞ、芋場解約してでも欲しいぞ
974[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:53:35 ID:UcxinztK
あう解約して、るっきゅん+アドエス持ちになろうと画策していたのになんというタイミング…
975[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 17:05:12 ID:jYEuoVfz
>>971
上りの速さなんてどうでもいい上に東京からほぼ出ない俺は芋で十分だな。
が、一般的には解約祭りだろうなぁ。
D01NE,NX,HWを1万円以内くらいで7.2Mbps版に換えてくれないと客逃げるぞw

ただドコモの糞仕様より遥かにマシみたいだが、トラフィック制限ってのは少し気になるな。
P2Pやってなければ問題ない、とかならいいんだけど。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 17:19:16 ID:vBBREJdi
むしろ芋場もしくはソフトバンクの通信カード内臓モデルキボンヌ。 ドキュモはイラネ。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 19:48:47 ID:V5Rha1l1
WNポチッた。

来週届く。。。

ニヤニヤするのも今のウチだし、ニヤニヤさせてくれ。
978[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 20:17:09 ID:qbdZf044
絶対買うと思って今までスルーしてたんだけど・・・・・・

レビューを読み始めて5時間後に買ってましたw(昨夜ですが)

EM1持ってるけど・・・・

D01NXも同時に契約w・・・
チラ裏スマソ

979[Fn]+[名無しさん]
芋場の高速化対応のCFタイプっていつ頃出るんかね〜?
セット売りに手を出すには微妙な時期だね。