vLite Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 10:34:49 ID:92/rY9NF
>935
RC版の頃も同じ症状で、RTMでもトライしてみたが
やっぱ64ビットの日本語版だけだめっぽい。
変更を加えず、vlite通すだけで壊れる。
937名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 22:32:33 ID:nvO3yOFg
>>936
同じく。インターネットオプション駄目だし、ツールなどの表示も駄目だし、右クリックも駄目。
いっそのことIE全部削ろうかな。
Firefoxしか使ってないし。
938名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 11:18:02 ID:tpoSnWWI
>937
たとえば、英語版を削ってから
インスト後にランゲージパックで日本語化する見たいな事で回避できないかな?
削ったイメージにランケージパックが適応できるか分からんけど。
939名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:12:23 ID:tYAraL/E
>>938
任せた!w
940名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 21:37:01 ID:p4jVoZLu
>>939
やってみた。 結論だけいうと出来る。
7media64のスクリプトを使って削ってみたけど、おそらく言語の日本語を削ると
LanguagePackが文字化けするので、削りすぎは注意が必要。
941名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 13:08:48 ID:Arve0DTI
>>940
乙。俺も7xtreme64でも試してみようかな。
日本語版を削るのはSPでもでるあたりまで待った方が良いかもしれんね。
942名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:56:40 ID:vWTDzmjt
7Liteが出たね
943名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:47:01 ID:Z1P9lETI
ソースは?
944名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:15:04 ID:s3kC2BSC
7のLite出たけど少しマイルドだな
945名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:34:34 ID:EZOFsMYH
これってnLiteのようにHotfixやSPの統合に対応してますか?
946名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:28:27 ID:WJV9qLPu
GUI がなかったら無理して削る必要も無いか。待つわ。
947名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:18:20 ID:H0G2wkV4
7liteでたの?
948名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:08:21 ID:GbkTlDQf
出てないよ
人の言うことぽんぽんと簡単に信じちゃ駄目よ
949名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:07:50 ID:2EAtHJC0
7用のコンポーネントやサービスの解説してるサイトってどこかないでしょうか?
探してみたんだけど、なかなか見つからないので・・・。
950名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:23:24 ID:aMYbV79R
951名無し~3.EXE:2009/11/08(日) 22:33:32 ID:3H6lii2j
7をvliteで削ってたら、コンポーネントの削除の最中に必ずvliteが落ちる。
あきらめて通常の状態でインストールしてるが、削ったVistaより明らかに
レスポンスが悪い。何をするにも○マークがでてきてイラッ。

7liteはやくでろー
952909:2009/11/14(土) 15:36:16 ID:to9Jjfh8
SP2の統合をやり直してみた。
今度は約3.6GBだった。
前回はcompcln.exeが失敗したのかな?


SP以外のアップデートを保存しておいて再インストール時に再利用する方法ってないかな?
953大事なスレ:2009/11/17(火) 20:43:24 ID:IYhr2K/N
             .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                 友愛                i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
954名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 20:46:01 ID:IYhr2K/N
7Liteは良いな。
BitLockerをdisableにしておけば、クリーンインスコ時にディスクの先頭に作られる
あの忌々しい「システムで予約された領域」が無くなってしまう。
これはキモチ良い。
955名無し~3.EXE:2009/11/17(火) 20:57:50 ID:eESc5eF+
7liteってどこにあるの?
956名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 01:23:00 ID:7DZmkHSN
vipでやれ7liteネタは
957名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 02:43:08 ID:rOTXnCuz
ネタがないな・・・
958名無し~3.EXE:2009/11/20(金) 18:27:47 ID:cQKVDyO7
win7発売でこのスレも人が増えるかと思ったら増えないね。
nLite使ってる人はそのままずっとXP使い続けるつもりなのかな。
959名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 11:04:38 ID:9VrW9eRF
Vista SP1を削りすぎてSP2が当てられなくなったあとvLite起動してないな、そう言えば。
960名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:01:51 ID:kz9duE4+
961名無し~3.EXE:2009/11/24(火) 09:47:28 ID:SiG86q8T
(゚Д゚)ハァ?
962名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 23:39:35 ID:LraYUWI4
XPはSSDとかネットブックに無理やり小さくして入れる意味が
あったけど、Vistaは別に削らなくても困ることないから需要が
少ないんだろうね。
ただSPの統合が面倒になったからこの需要はあるな。
面倒だからSP出た段階で統合済みisoを探してクリーン
インスコすることにしたけどね。
963名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 12:40:58 ID:OralItPW
>>962
× 意味があった
○ 余裕で入る

× Vistaは別に削らなくても困ることない
○ 馬鹿みたいにメモリ食うのでやってられない。
964名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 23:35:12 ID:pNzajjMr
パッチ大量、spが出れば7も盛り上がるよ
965名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:31:23 ID:J0Kn8fgV
Win Integrator。
ポストvliteたりえるか。
こいつについても情報交換せんか。

DL先↓
ttp://www.msfn.org/board/stefanrtrs-win-integrator-t139748.html
966名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 23:38:06 ID:LCd8qT9v
Supported Operating Systems:
? Windows Vista SP1
? Windows Server 2008 family
? Windows 7 family
? Windows Server 2008 R2 family

Vista SP2サポートしてない時点で却下じゃないか?
967名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 15:10:18 ID:NNXrNJZd
Win Integratorを早速ためした。
日本語版の64bitでのIE問題はとりあえず起こらなかった。
WinIntegratorでスレたててもいいんでない?
968名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 15:18:08 ID:tvgP+Nqr
同意〜
だけどおれはOCNだからスレたてむりぽ。
969名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 17:28:29 ID:K5NqZeC0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1264235103/l50
Win Integratorのスレたててみた
970名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:09:52 ID:tmy3p9/Q
VISTAのレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\vLite
を削除するとSP2適用できる用になるって聞いたんだけどほんとなのかな・・・
971名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:04:05 ID:3qej8V2Z
>>970
コンポーネント削除を行っていない場合は可能です。
972名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 15:57:15 ID:3jZ2tlMr
>>971
ありがとう

おかげで無駄な事やらなくてすんだ
前に書いてた人もいたけど、機能を選択してインストールできればいいのにな
一生使わない言語とか、持ってないし買う予定もないタブレット機能なんかイラネ
973Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2010/02/14(日) 15:16:41 ID:BbIzLGJQ
vliteを入れようとしてて、WIM Filterのインストールに失敗してvliteが終了してしまいました。
universal extractorをDLLしてセットアップしました。そしたら音がぜんぜん鳴らないようになってしましました。
osはウィンドウズXPのホームエディッションsp3です。音源はマザーボードのオンボードチップです。
リアルテックとかいうやつで蟹の絵のやつです。デバイスの確認してみたけど、正常に働いていますってなってました。
DVDもyoutubeもみんな無音のままでなおりません。直し方のわかる方いらっしゃいませんか?
974DH ◆OmegaWBPUI :2010/02/14(日) 16:51:17 ID:eVkd0AU8
>>973
KB888111を当て直してみては?
SP3でそのまま適用できない場合は、折角入れた事だしuniversal extractorで展開してから。
で、再起動後に念のため蟹のドライバも当て直し。

universal extractorのインストールで音が出なくなったという
因果関係が分かりませんが、vLiteを使うなら
一番確実なのは一度素のVista環境を作って、そこで作業する事だと思います。
975Vow(バウ):2010/02/14(日) 21:53:27 ID:MVzmZldS
>974
976Vow(バウ):2010/02/14(日) 21:54:33 ID:MVzmZldS
>974
KB888111あてたらなおりました。どうもありがとん。
977名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 00:30:38 ID:yjHG5wiS
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/83409584.html

>ファイル名を指定して実行→compcln.exeと入力し実行します。
>全てのSPのバックアップが削除され、ディスク容量が削減できます。

このcompcln.exeはSP以外のアップデートにも効果あるの?
978名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 15:27:40 ID:uPxMbQ4k
ない
979名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 01:37:19 ID:y2IwGTKo
win7 32/64bit削りまくっても2G超え
Hotfixは統合失敗しかもインスコ不可
980名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 16:25:12 ID:y2IwGTKo
Vlite使わずインスコ
サービス止まっくたら
正規品なのにコピーですって表示
どんだけ糞OSだよ7は
981名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 20:14:53 ID:Tsw5N/kY
>>980をわかりやすく書き換えた

「正規品であることを認識するためのサービスを消したら
正規品であることを認識できなくなるなんて、どんだけ糞OSだよ7は」
982名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 20:17:25 ID:y2IwGTKo
正規品であることを認識するためのサービスってどれ?
983名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 20:20:07 ID:Tsw5N/kY
さあ・・・?
でもそういうものがあって、それを止めたために正規品であることを認識できなくなったと考えないと、
「いろいろなサービスを止めたら正規品であることを認識できなくなった」という現象が説明できないじゃないか。
984名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 21:19:04 ID:y2IwGTKo
わからないやつに限って口数多いの法則か
985名無し~3.EXE
自分がなにをやったかも気がついてない基地外がよく吠えてますね