【ノートPC】メモリ増設 8枚目【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

メモリ増設 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146342432/
メモリ増設 4枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160438032/
メモリ増設 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172761270/
メモリ増設 6枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181473317/
メモリ増設 7枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189953295/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:52:13 ID:zRh+GWyn
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー  ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
アイオーデータ  ttp://www.iodata.jp/promo/memory/
グリーンハウス  ttp://www.green-house.co.jp/
アドテック   ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php
プリンストン  ttp://www.princeton.co.jp/search/top.html
トラセンド   http://www.transcend.co.jp/

価格比較、絞込み検索もできる
販売価格検索サイト ‐ ベストゲート
 ttp://www.bestgate.net/
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
 ttp://www.coneco.net/
【価格.com】 賢者の買物 〜価格比較・クチコミ・レビュー〜
 ttp://www.kakaku.com/


自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
   ttp://memtest.at.infoseek.co.jp/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
   ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

必要メモリ・サイズを見極める
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html


I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
 ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
 ttp://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/usage/01/index.html
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
 ttp://www.princeton.co.jp/support/attach/top.html

メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
3[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:03:45 ID:XizNAyre
メモリ足りない分を増設→\(^o^)/

メモリ足りてるのに増設→/(^o^)\
4[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:11:42 ID:GqaGG5y8
【ノートPC】が更に増えてるw
>>1
5[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:12:32 ID:JqXOp8pn
メモリ 少ない 少なく表示される

グラフィック グラボ VRAM ビデオメモリー 共用 オンボード
6[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:15:57 ID:kUdMM49b


増設したら早くなりますか?系には>>3だな
7[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:17:55 ID:rQuwEeHX
612 [Fn]+[名無しさん] sage New! 2007/08/09(木) 09:40:19 ID:R8WuDkrG
PC2-4200 1GB X 2枚から
PC2-5300 1GB X 2枚にした俺、
体感的に全く無意味だった..orz

使っていないPC2-4200 1GB X 2枚は
なにもせず、保管してある。
オクで売るか..
8[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:22:21 ID:DZzyoqcq
古いパソコンfmv6700使ってて2つのスロットに256の古るくてタケーやつ
ハメて512でやってんすけど、もう増設の望みはないんすか?
夢の1Gいやもうひと段階でもいいからパワーアップしたい
USBメモリってなんすか?利用できたりするんですかね
9[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:25:26 ID:oR9ctZ+9
ポンコツは窓から投げ捨てろ
PCと女房と畳は新しいのに限る
10[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:39:58 ID:5MJqxg8c
11[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:55:16 ID:tOsUBlzf
>8

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知らないし lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度も とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

最大メモリ512ってメーカー側に書いてある以上それ以上刺して動くかどうかなんて
誰も保証できねぇから自分で試して見るしかねぇよ
大体タケーやつとかハメてとかってなんだそれが人に物を聞く態度か

あとUSBメモリってのはUSBにデータを保存できるやつだよ
普通に生活しててそれくらい知らないとかどういうことだ
メモリはメモリでもDRAMじゃなくてストレージだからな

USBメモリをメモリの代わりに使うのはVISTAの機能だから
そのおんぼろマシンじゃ使えねぇよ

分かったらとっととそのゴミノートを中古屋にうっぱらうか
粗大ゴミに出して新しいPCでも買ってろ
12[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:58:52 ID:NKG/CNyz
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・)   
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
13[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:10:37 ID:63oBIMpu
メモリ256MBで使ってるやつはあえて本来の性能を殺してるマゾ。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:40:08 ID:A1+6qEJ4
自作板の魚竿スレはとても楽しそうだ
ノート用はほとんど値動きがないからつまらん
15[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:24:46 ID:kQkinLJE
>>14
俺も自作板住人だが、あのひとたちは
メモリの値段に右往左往することに人生の90%をかけている人たちだからな。

しかも使わないのに買ってしまい、使わないのに値段に一喜一憂するという。
スレの流れも速いので、わからないことがあって質問してもスルーされてしまう・・・
16[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:45:54 ID:CVyrpn+V
>>8
6700NU9ならi815だから128Mbitチップで512MB上限。
6700NU8はチップセットが何かわからない。
440BXか?そうなら128Mbitチップで1G上限(4スロット)。
スロット2つなら、どっちにしても512MBが上限だ。

もう一つ6700MF9があるみたいだけど、それではないと思うな。

まず、自分の使ってるPCの型番が何なのか、チップセットが何なのか、
チップセットの仕様はどうなってるのか、メモリスロットがいくつあるのか、
そんなのも調べられないヤツが思うようにメモリ増設できると思うなよ。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:55:52 ID:3iO6h0i0
>16
たぶんこれだと思うんだけど。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0102/spec_nu.html
で、チップセットはATI社製 RAGE(TM) Mobility-P(AGP2X)。
でもATIにメモリコントローラの資料が見つけられない・・・。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:11:12 ID:AK19Dxns
>>17
RAGE Mobilityはグラフィック機能だけしか持ってないぞ

調べた限りではNU8/Lは440BXらしいが。
http://itl.jisakuita.net/i810-i815/1146239503.html
の734参照
19[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:17:57 ID:3iO6h0i0
そうか。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:15:25 ID:CVyrpn+V
>>17
たぶん、>>18氏のとおりだと思うけど、
心配ならデバイスマネージャのシステムデバイスに、
Intel 82443BX Pentium(R) II Processor to AGP Controller
があるか見てみな。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:20:48 ID:IzQ2WOZ5
ていうか、パソコンいじる気なら、最低限Everestくらい入れときなさいよ
無料なんだから
2217:2007/11/12(月) 22:40:21 ID:3iO6h0i0
でも、俺は>>8ではない・・・・・。
本人、、、不在?
23[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:53:07 ID:CVyrpn+V
>>22
それは失礼しました。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:00:27 ID:3iO6h0i0
>23
いえいえ、いいんですけど。
2ちゃんねるの洗礼で本人は去ってしまったかも。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:23:58 ID:2SMtkkbK
>>21
EVEREST Home Editionは数年前に有償化されているようです。
未だにフリーのダウンロードサイトはウィルスの可能性もあるので注意です。
使い勝手は悪いけどベクターか窓の杜でベンチマークソフトを探した方がいいかもしれない。
ttp://www.vector.co.jp/
ttp://www.forest.impress.co.jp/
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se235775.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/pcwizard.html
26[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 00:37:14 ID:R3nZIhQu
>25
Homeなんて使ってんの?普通流通してるのはこっちだと思ってた。
ttp://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
27[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 09:46:24 ID:DM2pU3cs
EVEREST Home Edition v2.20(フリーウェア)で十分じゃろ。
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
28[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 09:53:34 ID:w46r24E+
WCPUIDとかでも十分だと思うけどね。
時々PGAとslotと誤認識する時等もあるけど、ドライバ組込やら
チップ等のスペック確認ならほぼ問題ないでしょ。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:26:36 ID:4vl14nH7
どっちにしても、チップセットやソケット形状の種類すら知らずに
パーツ交換しようという安易な根性が悪い
30[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 12:29:36 ID:zCjPk00s
>26
これってAdware入っているよね
3130:2007/11/13(火) 14:02:55 ID:zCjPk00s
ごめん >>27の間違い
32[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:31:29 ID:DM2pU3cs
>31
え、入ってた?
以前落としたときは入ってなかったけど。
もちろん今も使ってるけど。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:51:05 ID:DM2pU3cs
>31
入ってないみたい。
Avira AntiVir Personal Edition Premiumも反応しないし。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:58:32 ID:hkQ9xuqb
>>31
いい加減なことを言うじゃねえよ。
35みうらじゅん:2007/11/13(火) 21:39:48 ID:Xn+0gOuq
これ先っぽ入ってるよね?
36[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:02:17 ID:odqQVEdT
ノートPCのメモリのことで、わからないことがありまして
おしえてもらえませんか?

PCは、lenovo-x61 7675-3BJです。
現状のスペックは、
512MB(PC2-5300 DDR2 SDRAM)、最大4G、空き1
チップセット インテルGM965 Express
です。

メモリはバッファローのものを買おうと思っていますが、
1から3のどれにしようか考えています。
1現在の512Mに加えて、512Mのメモリを付け加えて、合計1Gとする
2現在の512Mに加えて、1Gのメモリを付け加えて、合計約1.5Gとする
3現在の512Mをはずして、512Mのメモリを2つセットして、合計1Gとする

相性とかデュアルチャネルとかよくわからないので、
アドバイスいただけると助かります。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:07:26 ID:+qashfmB
38[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:07:40 ID:adpXqIYv
>>36
PQIとかJetRamの1GB4000円×2を増設でFA
39[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:40:57 ID:Xn+0gOuq
これだけ爆安な時期に悩む理由が分らない

もはやDDR2で512Mなんて主流じゃない、1Gが主流
40[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:01:56 ID:orHWMPQY
Arkで秋刀魚のエルピダ667 1GB×2ぽちった
エルピダが万札でお釣り来るってきもちいいなぁ。
早く来ないかなー
ちなみに送料無料になったおかげで代引き込み¥9,567で済んだ

HD3870が期待はずれだったから気持ちの高ぶりをメモリ増設で埋めるよ・・・orz
41[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:21:10 ID:JJHHr7wv
667タイプを533タイプのノートにつけることは出来るのでしょうか?

基本的に出来るはずと見たのですが、
DDR2-533は基本的にCL=4
DDR2-667はCL=5が多いですよね

42[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:24:51 ID:JJHHr7wv
途中で送信してしまいました。
DDR2-533品でよいのですが、高価な傾向にあるので
流通量が多そうで安い667品を買おうと思っているのですが、
CLの違いでどうも引っかかってしまっています。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:26:50 ID:y+6clJVJ
>41
基本的に動くけど相性が出る可能性がほーーーんの少し高くなるってうわさ聞いたことあるけど
信憑性はしらね。
原則は上位互換だね
CLは小さいほうが早いってだけで別にあんま気にしても意味無い

533CL4≦667CL5<667CL4(それぞれ速度差は1%もない)

逆にチップセットで動く最低のクロックに届いて無い場合動かないことはある
例)(デスクトップの話だけど)P35のチップセットは667と800MHzのメモリは動くけど533MHzは動かない、等
44434:2007/11/14(水) 00:32:04 ID:y+6clJVJ
間違えた、上位互換じゃなくて下位互換だ・・・
まぁとにかく667メモリは533でも動きますよ、って事が言いたいんだ。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:41:27 ID:JJHHr7wv
>>43
即レスありがとうございます。
相性等が出てしまうのは仕方が無いことですし、
速度差は気にしません。そもそも体感できないだろうし。

Dynabook CX/925LL (CX/935LSのOffice無し品ぽい)なのですが、
どうやら標準搭載のメモリは533CL4タイプが直付けされているような感じなのですが
CL4(直付け)とCL5(空きスロット)混在でも大丈夫でしょうか
標準の方もCL5で動いてしまうのでも問題ないです。
4643:2007/11/14(水) 00:51:58 ID:y+6clJVJ
>45
今何GBで、何GBにしたくて、予算はいくらかによるんじゃない?
普通に今667の値段がめちゃくちゃ安いから
今刺さってるやつは引っこ抜いて売っちゃって
新しく1GB×2のデュアルセットあたりを買うのが最善だと思うけど。
少なくとも俺ならそうする。

どうしても安く済ませたいなら混在で使うのもありだろうけど
さすがに速度が落ちるんじゃないかな、どうだろ
ちなみに混在の場合は低いほうに全てあわせられてシングルで動くことになる
(デュアルだと動かない可能性が高い)

あー、いやまぁそもそもデュアルで動くかどうかはマザーによるから微妙なとこだなぁ
カタログスペック見ただけじゃちょっとわかんないや。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 07:50:22 ID:V8ZoSHpx
>36
それはXPモデルだよね。
普通にモバイル用途で使うんだったら1でいいと思うよ。
バッファローで対応機種は調べてあるんだろうからそれを買えば相性保証は
受けられる。
あと、1〜3のどれでもデュアルチャンネルで動作するはずです。
ただし、バッファローも含むメーカーはそこまでの保証はしていなかったはず。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 08:02:13 ID:V8ZoSHpx
>45
CL4(直付け)?とCL5(空きスロット)混在の場合はメモリは下位に合わせて動作する
ので同様にCLも4となります。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 09:34:40 ID:S6UE1iQ9
キングストン 1GB DDR2-5300 667MHz 200pin SO-DIMM
KVR667D2S5/1G : 3,360円
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/691538/695513/
でも送料が高い!!
50[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 09:53:05 ID:arghPtua
>>45
何でCLを気にするのか分からん?
ノートの場合、一般的にDDR2ー533はCL4動作、
DDR2-667はCL5動作で、533仕様のものに付けると
DDR2-533のCL4動作になる
なので、速度的には533仕様のものに667を付ける意味はないが
価格的には、値段の高い533を買う必要は無い
デュアル動作かどうかは、初めからメモリが2個(直付け含む)
の場合はデュアルで、1個の場合はシングルが多い
5141:2007/11/14(水) 18:52:42 ID:pAqcX0iy
みなさんどうもです
直付というのは、スペック表見る限りではメモリスロット1 (空きスロット1)と書かれているので、
マザーに半田付(?)されているようなのです。
ともあれ667 CL5は553 CL4で動いてくれるなら無問題です!
ありがとうございました
52[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:36:50 ID:/9f0RBnp
ていうか、メモリのことよく知らない人はCLなんて気にしなくて良いと思うよ
53[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:20:18 ID:aGoqokLw
>>47
ありがとうございます。
1にします。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:06:36 ID:mcCFLCD2
HYNIX ORIGINAL PC5300 DDR2 667 CL5 200pin SO-DIMM 512MB
HYMP564S64BP6-Y5 : 945円
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/669153/

QIMONDA 512MB DDR2-4200 533MHz 200pin SO-DIMM
HYS64T64020HDL-3.7A : 1,260円
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/723852/

相変わらず送料が高い。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 20:23:40 ID:U4QH6M7K
Vistaなら2GBあったほうが絶対いいよ。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 02:21:26 ID:d1v3ygLL
2700 1G、Crucial直販で買ったらこれと同じやつがきた・・・・
http://questekjapan.shops.net/shop/images/593/va29753.jpg
57[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:30:30 ID:3zfKsJ5S
MICRON ORIGINAL PC5300 DDR2 667 CL5 200pin SO-DIMM 512MB
MT8HTF6464HDY-667B3 : 945円
MICRON ORIGINAL PC5300 DDR2 667 CL5 200pin SO-DIMM 256MB
MT4HTF3264HY-667B3 : 525円
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/1784027/

今日も送料が高い。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:34:31 ID:3zfKsJ5S
QIMONDA 1GB DDR2-5300 667MHz 200pin SO-DIMM
HYS64T128021HDL-3S-B : 2,940円
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/723852/
59[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:38:55 ID:Eoj2Q+ug
数千円程度のものだと送料の比率が高いから
送料も考慮しないと安いかどうかわからんよね。
ヤフオクのストアなんか特にそう。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 08:21:31 ID:wsjKqcLX
■トランセンド 1GB DDR2 SDRAMメモリー…2961円
・ノート用1GBメモリー(PC2-5300規格)、永久保証
■トランセンド 2GB DDR2 SDRAMメモリー…7980円
・ノート用2GBメモリー(PC2-5300規格)、永久保証
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071115/1004515/?P=2

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
DDRじゃないと対応しない俺には関係ない話だけどな
61[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:36:56 ID:l9TLJh5m
なんか、値下がってるねえ。
永久保証でてもこの価格!!
CFD
D2N667CF-2GMZJ DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 2GB
7,200円
Transcend
JM667QSU-2G DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 2GB
7,280円
Transcend
TS256MSQ64V6U DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 2GB
7,370円
ttp://www.1-s.co.jp/sales/index.html
62[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:18:35 ID:1nCFd/QZ
Vistaにはメモリ診断ツールが標準装備されてるんだな。
今日はじめて知った。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:36:02 ID:OMYEr9Gr
へ〜 ためになった。
あとで見てみようっと。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:50:34 ID:OMYEr9Gr
コマンドプロンプトからか。
げげえ 時間がかかるね、やっぱ
65[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:02:10 ID:OMYEr9Gr
2GBだけど、もう終了した。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:39:41 ID:Pj2+Y3t8
現在DDR2のPC4200 512M×2
を積んでいるのですが、
1Gの物を2枚追加しようと考えてます。

買う物として、PC4200より上の
PC6400を追加しても問題はないでしょうか。

増設の場合PCの数値も同じ物が好ましいようなことを
見かけたことがあるのでいかがなものかと思いまして。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:07:45 ID:OMYEr9Gr
上位互換って言うけどどうなんだろうね。
主要メーカー製PCならメモリ作ってる会社のサイトで調べられるけど。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:13:17 ID:l9TLJh5m
>66
そのPC名とチップセット名とメモリバス速度をさらしてもらえるとありがたいのだが。
具体的なことがさっぱり判らん。
ところで、使用するノートはそのPC2-6400の対応機種になっているのですか?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:01:16 ID:yQONa5WT
>>66
追加って言葉の使い方、本当に合ってる?

スロットが4つもあるノートPCってどれのこと?
70[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:22:44 ID:NR7S09ss
【パソコン】NEC PC-LT900BD
【CPU】Pentium M730 (1.60GHz)
【チップセット】ATI社製 MOBILITY RADEON 9100 IGP/IXP 150
【システムバス】533MHz
【メモリバス】333MHz
【メモリ】512MB(DDR SDRAM/On Board 256MB、PC2700対応、デュアルチャネル対応 + DDR SDRAM/SO-DIMM 256MB、PC2700対応)
【空きスロット】0(最大1)

このパソコンで1Gのメモリに増設しようかと検討しています。
1万円未満のメモリが見つからないのですが、やはり割高になるのは仕方ないんですかねぇ・・・。
そもそも、ELECOM、トランセンドでは見つからなかった・・・。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:35:28 ID:wLaN0xXe
>>70
DDRはそんなもんだろ
72[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:40:41 ID:OMYEr9Gr
>>70
512MBでアイオーデータでもバッファローでも4300円くらいが最安値であったよ。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:45:37 ID:l9TLJh5m
>70
そうですねえ。
安いのとなるとやっぱりバルクになっちゃうんですけど。
保証は初期不良対応だけなんです。
しかも送料が945円と高い。
それでもいいのなら次をどうぞ。
NANYA ORIGINAL PC2700 DDR 333 CL2.5 200pin SO-DIMM 1GB
NT1GD64S8HA1FM-6K : 7,140円
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/1796399/
HYNIX ORIGINAL PC2700 DDR 333 CL2.5 200pin SO-DIMM 1GB
HYMD512M646CFP8-J : 8,400円
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/669153/
74[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:46:56 ID:N+zOlJ0B
お前はまず日本語を読め
75[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:52:35 ID:NR7S09ss
瞬速レスありがとうございます

>>71
ですよねぇ・・・。

>>72
1GBのメモリで、ですか?
できればURLを教えていただければありがたいです・・・

>>73
ありがとうございます!
これからよく検討したいと思います。
楽天、何でもあって驚いたw
76[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:20:24 ID:fEGH/J+v
>>75
512MB(4300円くらい)*2=で8600円だお
77[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:23:59 ID:fEGH/J+v
78[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:24:56 ID:owT3eGzv
>>70
しばらく品切れだったけど今なら上○問屋にトランセンドがあるんじゃないかな?
俺はニッシンパ○でグリーンハウスを買ったけど(今は品切れ)
対応表で確認してから買って下さい
79[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:28:01 ID:fEGH/J+v
あ、ごめん
スロット一つなんでつね
http://kakaku.com/item/05202010959/
\12,390 だってお
80[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:36:44 ID:sDlJOpu7
>>78
ググってみたらありました。
ありがとうございました!

>>79
スロット一つなんですよ(´・ω・`)
申し訳ないです。。。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:13:38 ID:EzqEdx6P
>>64
コントロールパネルからメモリ診断ツール出せるよ
82[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 08:08:48 ID:p5wt9Uz2
>>80
上○問屋のトランセンド、1GBを最近購入したけど、Samsung製でした。
なかなかお勧めかも。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 14:18:54 ID:3RMeq4g4
東芝ダイナブックEX2515LDSTW
WindowsXP SP2
Intel(R)Pentium(R)M 1.5G
メモリスロット2 最大2G
なんですが、アドテックのADF2700E-512を増設しています。
元々のメモリ256Mと組合わせて768M(システム上では752Mと出る)です。
最近1Gメモリを増設しようと思ってIOデータの型番SDD333-1Gを購入しようかと思っています。
この場合、元々あったメモリをはずして、アドテックの512MとIOの1Gというかたちになるんですが
他社メモリを組み合わせても問題なく動作するのでしょうか?
ふつつかものですがアドバイスお願いします。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 14:20:52 ID:3RMeq4g4
×他社メモリを組み合わせても
○他社メモリ同士を組み合わせても

すんません
85[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 14:44:53 ID:oVDvuLOq
>83
うん、問題ないと思う。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:34:44 ID:fEGH/J+v
>>81
あった。
管理ツールからいけるんですね。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:55:14 ID:MXswfMZj
質問お願いします。

I-O deta 増設メモリー

512MB DDR PC2700

14桁英数-5桁数字
18桁英数
S/N:5桁英数

12桁のシリアルナンバーってどこに書いてあるんでしょうか?
88[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 18:22:56 ID:oVDvuLOq
>87
メモリ本体裏側シールに印字されてると思う。
たぶん。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 18:47:25 ID:RxTb9jpG
最近PCが重いのでメモリを512MBから1G(512*2)にしようと思うんですがどれほど変わるものなんでしょうか?
それともこれなら512MBでも変わりませんか?
90[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:22:23 ID:1iAbbD6d
91[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:28:51 ID:RxTb9jpG
>>90
あ、なるほど。
これってどっちにしろオワタってコトですか
ありがとうございます。増設します。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:45:03 ID:B/ym4sxv
Vistaは2GB必須とか2GBにしたらサクサク快適になったってレスをよく見るけど
タスクマネージャで見て足りてる状態から2Gに増設しても体感で軽くなるの?
それともVistaも>>3
93[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:51:37 ID:7A5PG7H1
俺も今512MB(XP)なんだけど
色々と重くなるから,今日1012×1注文したよ
体感で満足するほど早くなるものなのだろうか・・・
94[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:22:48 ID:8j69Qrq1
>1012
>1012
>1012
>1012
>1012
9578:2007/11/18(日) 21:31:34 ID:owT3eGzv
>>89 >>93
256+256 → 256+1Gにしたけど、普通に使ってる分には大して変わりません
しかし 512のときには固まってしまった(XPなんだけど)動画(もちろんエロ)が
観られるようになったのには感動しました
96[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:28:50 ID:X9g8NKVE
メモリってのはRPGで言うところの最大MPが上がる装備だと思えばいいんだ。
別に戦闘能力が何か強くなるわけじゃないが、今もし最大MPが低くて魔法使えないから杖で殴ってる状態なら(スワップしてる状態)、
常時魔法使ってられるくらい最大MPがあれば快適になるといえるのではないか。
ダンジョン入ってる間ずっと魔法連発しててもMP尽きないくらい最大MPあるなら、別にそれ以上増やす必要は無いんだが
この先長いダンジョンがあったら困るから、備えとしてどうせなら多いほうがいい、って感じで多めに持っておく(金に余裕があれば)
で、メモリの動作クロックはその最大MPが上がる装備の攻撃力で、667より800の方が攻撃力が1%強いかなって感じ?

で、VISTA32bitは装備すると最大MPが300下がる呪いの装備な。だからちょっと多めにメモリ持っておいたほうが"快適な機会が多い"
64bitOSは装備すると最大MPが300下がる代わりに最大でMPが3000程度までという制限を突破できる(FFのダメージ限界突破みたいな?)

ちなみに俺の経験から言うと
        魔法        /  消費MP(単位MB)
ウィンドウズ            /    200(常に消費)
メディアプレイヤー           /    100
IEとかエクセルとかワードとか /それぞれ20ずつくらい
メッセンジャー系          /    70
画像、動画編集系ソフト     /   300〜   (多ければ多いほど威力が高い)
重めの3Dゲー           /   500〜900
グーグルアース(リミッター解除)/   残りMP全て

だからやっぱり最大MP2000くらいあればとりあえず安心、ってとこか。





って言う例えはどうだろうか。

ちなみにMPはマジックパワーの略な。マジックポイントじゃなくて。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:46:08 ID:RxTb9jpG
なるほど。為になります
しかしMPをパワーと訳すとは・・・できますね・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:55:06 ID:CL5ohYLn
どんなにDRAMスポット価格が下がっても
pqiとJetram以外のパッケージ品が3000円以下で買える日は来ないのか!
99[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 02:18:13 ID:0T1WLr9X
ノートのSODIMM DDR2 \3,000以下とかありえないし
100[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 06:02:50 ID:Q6qc9Hb3
つ三鈴
TRANSCEND JM533QSJ-1G
(JETRAM) \2961 PC2-4200 200PIN CL-4
TRANSCEND JM667QSJ-1G
(JETRAM) \2961 PC2-5300 200PIN CL-5

つパソ電
PQI QD2667N-1G
メモリ ノート 200pin DDR2 667MHz 1024MB 永久保証 型番:QD2667N-1G
パソ電価格 \2,970(税込)

まだまだ安くなるのはこれからだお
101[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 10:32:05 ID:z3VG4mHQ
はいはいDDR2DDR2
102[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:39:03 ID:J2+oc5zG
教えてください

今使用中のPCがメビウスPC−XV70G↓です
http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/
それで
http://kakaku.com/shop/90/PrdKey=05200011177/
を入れてみようと思うのですが大丈夫ですか?

あとメモリの規格が自分で分かる範囲で合致するもので安いものを
調べたのですが。実は規格が多少違うが問題ないもの、更に安いor
性能の良いものがあったら教えてくれるとうれしいです。
よろしくお願いします。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:46:23 ID:Iqk5gjri
>102
>>73
104[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:34:36 ID:aJxWUYNF
自作の右往左往スレと比べると、質問のレベルが極端に違っていて面白いね。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 02:08:15 ID:/ML7lDrX
そりゃぁノートPCは一番PCの知識が無い層が多いんだから当然だろ。
それに魚竿のほうにも、堂々と「メーカーPCですけど詳しそうな人がいそうなんで教えてください」
とかいう厚顔無恥なやつが結構来たりするしな。自作板のメモリ総合もだけど。
そういうのに比べるとここの住人は可愛げがあっていいと思うぜ。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:44:11 ID:FtlRpsCO
きてますねえ〜。

MICRON 3rd PC5300 DDR2 667 CL5 200pin SO-DIMM 2GB
6,720円
http://www.rakuten.co.jp/archisite/691538/1781187/

送料は相変わらず高いけど。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:58:39 ID:a5KtLQIt
>>102
教えてくださいじゃなくて、自分で探してこれどうですかって聞けよな。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 10:00:58 ID:a5KtLQIt
あ、聞いてるのか。スマン
109[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 10:42:14 ID:jYwnGOld
TRANSCENDのPC5300、2GB在庫ないってさ…
110[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 10:42:22 ID:rm3jYOgF
111[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 13:03:12 ID:tRAHoFGa
現在1Gでもう1G足して2Gにするつもりだったんだけど、
2Gそんなに安いなら1+2の3Gにしたらダメかな?
デュアルは体感無いって言うし。

あーでもエンコはCPU依存だから無駄に熱持つだけか……
112[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:02:45 ID:/ML7lDrX
>111
貴方のノートメモリ3枚も刺さるの、すごいな。
ちなみにメモリは一枚4〜5wくらいだから3枚で15W
バッテリーで使う機会が多いならいまいちじゃない?
そんなら2GB×2にしたほうがまだいいと思うけど
113[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:07:13 ID:5YsA0+0/
>>112
よく読め
114[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:07:59 ID:/ML7lDrX
ん、読み違えた、2GBさすのかww俺アホだww失礼
とりあえず、どのみちノートで2GB以上使う機会が俺には分からないんだがどうだろう。
将来性的なものをみこしてならありか?
それと、温度を気にするなら1GB抜いて2GBさしなおしたほうがいいんじゃね?
115[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:10:02 ID:tRAHoFGa
>>112
スロット2個で今は1Gが一枚刺さってるんだ。
わかりにくくてすまんね

やっぱ2Gで足りるか。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:14:11 ID:hR74dMdD
3Gで何をするの?
ぶっちゃけXPなら1Gで充分に快適。ゲームやフォトショでも2Gで充分。
HDムービー編集でもやるの?
普段使いでどのくらいメモリーを使ってるのか見てから決めたら?2G以内なら1G*2でデュアルチャネルでいいかと。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:18:21 ID:hR74dMdD
>>99
1年半前にDDR2のSODIMMの1Gを15000円で買った俺は涙目だけど
当時リテール買った奴らは3万コースだったな
118[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:57:11 ID:fda+9RVT
んー、でもその1年半を他人より快適に過ごせたんなら元は取れただろうなあ・・・
今だったらいつ買ってもいいね
金額より時間的なマイナスの方が大きくなるだろうし
119[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:01:44 ID:LbScqOyS
1GBで満足してるぜ
120[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:03:26 ID:rm3jYOgF
俺のノートは最大2Gまでしか積めないのがわかったので、
(標準512)1G足して1.5Gにしました。
vistaは今日から快適か??
121[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:29:10 ID:DLyY/WzH
メモリ増やすよりVISTAをXPにバージョンアップしたほうが良いと思う
122[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:57:19 ID:7kznFngL
俺のPCはいつも1.5G以上のフリーメモリを余してる
Vistaでもいれようかしら
123[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 19:16:53 ID:C3taM3kk
>>115
多くて困ることはないし
これだけ下がると1Gモジュールに新たに買い足す価値はないから2G買っておけ
124[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:31:51 ID:No63b5n5
ヤフオクのストア出品でエレコムのDDR2-667の512Mが送料込み1円スタート220円終了してた
512M安すぎかわいそうw
125[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:57:06 ID:AZF+uhNW
トランセンドのDDR2の2GB、8000円くらいになって一気に買えなくなったな
さっぱり売ってないわ
126[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 05:02:40 ID:CT4xkMO2
>>124
送料だけで赤字の悪寒w


今日、東芝ダイナブックTX3516LDSWのメモリを、256MB2枚から
価格コム最安値のノーブランドの512MB2枚に換装した。
レジストリいぢりも終わって、快適動作中。あとは3,4日経っても同じなら
大丈夫だな。本体代は2枚で5800円くらい。DDR1って終わってるね。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 08:46:37 ID:d4zlQtTA
メモリの換装するのにレジストリいじることあるんだー。
kwsk
128[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 09:46:48 ID:d4zlQtTA
>125
ワンズが在庫ありになってるけど、あれはウソ?
129[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 10:31:25 ID:VgevVdPB
そろそろ買い時かな〜と思って価格COMで調べてみたんですが、

SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB);¥5031〜
SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組);¥11056〜

なんで2枚組のほうが高いのかわからんです。


130[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:10:30 ID:BuwxXY5j
>>129
二枚組みは、デュアルチャンネル動作保証のためにチップのメーカやロットを合わせてある。
バラ売りは保証なし。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 13:19:20 ID:VgevVdPB
>130
ありがとうございます。

ついでといってはなんですが、
今使ってるのはHP nx4300 512kBなのですが、
1G 2ケ入れたらデュアルチャネル動作するのでしょうか?

チップセットの説明だとモバイル915GM ExpressでデュアルチャネルDDR2メモリを
サポートとあるのですが。

原付にハイオク入れるようなものかな?
132[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:42:47 ID:d4zlQtTA
デュアルチャネル動作すると思うけど、915GMはあんまり速くない。
それよりもXPのモバイル機で2GBも必要なの・・・・・。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:53:57 ID:BuwxXY5j
>>131
ノートの説明書に「デュアルチャネル動作対応」と書いてあるなら動作する。
バラで買っても、箱入りの同型番のメモリならば、たいていはデュアルで動作する。しかし保証はない。

デュアル動作による差が体感できるのは、動画エンコードなど負荷の高い処理の場合のみ。
ネットとワードエクセル程度ならわからない。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 15:16:33 ID:VgevVdPB
> 132
> 133

いろいろとアドバイスありがとうございます。

やっぱり2GBは無駄ですかね。
アプリケーション4〜5ケ立ち上げると、動作がのろくなるので、メモリ増やせば
改善されるかなと思ったもので。
例えば、左下のスタートボタン押した場合なんか、じわじわ〜ってメニューが
伸びてくる感じです。

さすがに、今入ってる512MBを無駄にするのはもったいないので
買うなら1GB 1ケ追加にします。

まだまだ下がりそうなので、もうちょっと様子見てからにします。



135[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 16:06:44 ID:lAIWl/td
>134
何のアプリかによるだろ。その重くなる状態でのメモリ使用率が分からないとなんとも言えない。
80%〜90%くらい行ってるならスワップしてるんだろうからメモリ増設すればいいだろうけど
そうでもないんなら、むしろ温度の問題が疑わしい
CPUは温度上がると処理能力が低下するからな、特にCore以降のIntelは。
温度が50度とか60度行ってるならむしろ冷却を工夫しないと問題は解決しないかも知れん。

ちなみにマルチコアじゃなくてシングルコアだったら
アプリ何個も立ち上げれば遅くなるのは当たり前なんでメモリ増やしてもどうにもならんけどな。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:35:16 ID:d4zlQtTA
>135
CPUのクリティカル温度は100℃くらいだから、CPU温度が60℃くらいではクロックダウンは
起こらないよ。
家のノートはPenM770やT7200を搭載してて、夏に負荷をかけると平気で75℃を超えるけど
問題なく動作してるよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:05:55 ID:wqT9lVLs
>>124
>512Mが送料込み1円スタート220円終了

たしかに同情したくなるけど、今はもう使い道もない
もしSO-DIMMが2・30枚ぐらいさせるRAMディスクボードでもあったとしたら・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:07:49 ID:BuwxXY5j
>>134
> 今入ってる512MBを無駄にするのはもったいないので
> 買うなら1GB 1ケ追加にします。

その組合せは容量が異なるので、デュアル動作はしないが、512MBから1.5GBになる効果が大きいので現状より快適になるはず。
それでしばらく使ってみて、どうしてもデュアル動作に未練があれば同型番の1GBを買い足せば良い。

XPなら1GBで十分だが、Vistaを入れるつもりなら2GBは欲しい。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:02:28 ID:d4zlQtTA
>138
家の915PM搭載機は1GB+512MBでデュアルチャンネル動作してた記憶があるなあ〜。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:23:34 ID:4f7FVdoU
ありえない
141[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:31:33 ID:vKcY9ZEq
1GBの512MB分がデュアルで動作汁
142[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:45:38 ID:dNwKtBc2
デュアルなんて都市伝説を考えたやつがいるからユーザーが混乱するんだよな
143[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:00:26 ID:hkurqhNq
デュアルチャネルが出始めた頃友人に速度が倍になると吹いて回りあとで恥かいたのもいい思い出
144[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:49:12 ID:lAIWl/td
>136
クリティカル温度ってぶっ壊れる温度でしょ?

CoreのTcase(限界温度)はconroeで50度〜60度、ステッピング改良後のQ6600で72度
なんだが、meromやyonahだってそんなにずば抜けて高いわけじゃないんじゃないかな?
intelのサイト見たけどTcaseは見つけれなかったんで説得力に掛けるけどさ。
まぁたしかにジャンクション温度の最大値は100度に設定されてるね。

半導体の特性から言って(常温以上では)温度が上がれば抵抗は上がるんだから
室温での状態を維持できることはありえないから少なくとも処理が低下すると思うよ。
それがどの程度かという問題はあるけど。
ttp://www.intel.com/design/mobile/datashts/314078.htm
これ見る限りじゃ、温度にあわせて入力電圧変化させてはいるみたいだけど、
まぁ、実クロックが落ちるとは思わないけどね・・・

とりあえずうちのyonahは60度前後で処理落ちするが、
電圧下げて温度50度まで落としたら多少改善するよ。
とはいえ、温度特性に関しては個体差も大きいから
その問題のほうが大きそうだけど。

まぁスレチなんでこの話はこれで終わります。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:58:53 ID:lThJqreM
俺も>>134と同じような感じなんだが
やっぱり動画編集とかしないなら512M+1Gで良いという事なのかな?
あとヤフオクか通信販売か電化製品店で買うとしたらどっちが良いと思います?
146[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:22:08 ID:lAIWl/td
>145
ヤフオク→OC選別落ち等半導体が無茶したあとのものだったり、不良チップだったり危険なものが多い
ジャンク屋をあさる以上の選別眼が無いと生きていけない世界。素人にはオススメしない。でも安い

通販→しっかりしたショップならまず間違いが無い。秋葉系のショップなら相性保証つけれるところも豊富。値段も安い。
でも変な店もある。価格.comの最安値とか怪しいとこが多い。
メモリだとオススメはArkか三鈴かツクモ辺り。個人的にはArkのsanmax買っておけば間違いはないと思う。

近所の電化製品店→近いならサポートも充実、有料でメモリつけてくれたりしてくれるかも。
値段はアホみたいに高い(ことが多い)相場をしっかり調べてから行きましょう。
金なら有り余ってる、ってならこの選択肢
147[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:28:32 ID:cfm0cpJP
>>145
>>2必要メモリ・サイズを見極める
148[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:40:08 ID:lThJqreM
>>146
親切にどうもありがとうございます。

>>147
前で、デュアルチャネルは大して意味ねーよってあったので・・・
149[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:45:28 ID:lAIWl/td
>148
147はデュアルチャンネル云々じゃなくて、
2の
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
を読んで1GB足す必要があるかどうかは自分で判断しろってことだろ

個人的に言わせてもらえば、現時点で必要かどうかよりも、メモリが大暴落している今のうちに
つめるだけ積んでおいたほうがいいと思うぜ、将来のために。

ただしDDR2ならの話。DDRは別に値下がって無いから今必要な分だけ買って
できるだけ早くDDR2か、将来的にDDR3のシステムに移行するべき。
そう考えれば、DDRではよほど切迫した理由がなければ今あせって増設する必要は無い。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:57:40 ID:hkurqhNq
俺は人並みの判断力があるならヤフオクで十分だと思うね
年に何十GBも買うが外したことない
151[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:03:48 ID:lThJqreM
>>149
ははぁ・・・なるほど

ご親切にありがとうございます〜
参考になりました
152[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:04:23 ID:lAIWl/td
>150
>年に何十GBも買う
多分一般的にそれは人並みとは言わず玄人と言うと思うがどうだろうかw

まぁ、でもちょっと自作板の感覚で言っちゃったけど、ノートじゃOCも何も無いし
ゴミチップでもOC耐性なくても、普通にさして動かすだけならどうでもいいか。

でも、今って正直そんな差額出ないよね、ショップ買いと・・・
153[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:06:00 ID:xa6/vGxZ
>>150
年に何十GBもメモリ買うって・・・・・・
154[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:30:51 ID:7zvhA2vP
おいらは近所のジャンクショップで50円で売ってた144pinSDRAM、
2枚しかなかったけど2枚とも買って、オクで2枚とも1000円以上で売った。
だけど、memtestだっけ?それで2〜3週まわしてエラー出ない事を
確認したけど。落とした人も喜んでたよ。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:48:02 ID:lAIWl/td
自作板じゃノーブラメモリですら動くかどうかは博打だって言われてるのに
ここはずいぶんギャンブラーの多いスレッドですね。
単に転売屋が沸いてるようにしか見えん・・・

俺自身は予備メモリ以外は相性保証無いところじゃ絶対にメモリかわないけどなぁ。

まぁ、個人個人リスクと価格差を考えてオクかショップ買いか考えたほうがいいでしょうってことで。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:42:09 ID:ixU+KC5e
今日バッファローの2G二枚届くのですが取り付け難しいですか?認識するか心配で・・G40なんですが静電気が心配で・・
157[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:50:28 ID:z3kN7036
>156
お前初めてかここは、力抜けよ

静電気が心配なら静電気防止手袋とか買ってくればいいじゃない。
普通はその辺の接地してる金属に触れば大丈夫だ。
あと、金属品身に着けるなよ。男ならPCいじるときは褌一丁ってのが正装だ、よく覚えておけよ。

ちなみにG40という型番のPCは二種類あるのでどっちかわからないけど、二枚増設する場合
一枚は奥深くにあって増設するとき保証切れたりすることもあるけどその辺りは確認済みか?
背面のすぐのところに二枚させるなら問題ないけど。

ま、マニュアルよく読んでがんばりな
158[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:57:47 ID:ixU+KC5e
>>157保障切れですか?!あわわ・・G40の95Cですが確かに奥に二段になってます
あぁ心配だぁ・・
159[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:05:40 ID:sGJeOr9Y
>>127
ああ、カーネルメモリを物理メモリ上に展開しても大丈夫な容量になったから
そういう風にしただけ。メモリに直接関係なくてスマソ
160[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:06:21 ID:z3kN7036
あぁ、Dynabookのほうか。んなら

あらかじめ2スロットにそれぞれ512MBのメモリが装着されています。2GBに拡張するためには、
あらかじめ装着されている512MBのメモリを取り外し、1GBのメモリ(オプション)を2枚、または2GBのメモリ(オプション)を1枚装着してください。
また4GBに拡張するためには、あらかじめ装着されている512MBのメモリを取り外し、2GBのメモリ(オプション)を2枚装着してください。
取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大4GBまでです。ただし、OSが使用可能な領域は最大3GBになります。

って書いてあるから大丈夫だろ。詳しくはマニュアル見れ。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:08:23 ID:4iDJSAX0
よく言う、メモリの相性ってなんなんでしょう?
相性が悪いと認識すらしないって事ですか?
あと、メーカー永久保証についても教えて欲しいです。

と、いうのも
DDR2667の1GのJETRAMを買ったんですが、
ちゃんと認識はしまして
しばらく(2、3日)使えていたのですが
その後エラーが出てブルースクリーン落ちしてしまうようになりました
メモリ外してみると落ちないみたいです
これは

1 相性が悪かった 諦めろ
2 認識するので相性ではない メーカーの保証交換(修理?)対象になる
3 その他

どれに当てはまりますか?
よろしくお願いします
162[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:11:32 ID:ixU+KC5e
>>160有難うございます何とかやってみます
163[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:21:38 ID:z3kN7036
>161
・相性
個体での製造技術レベルでの許容範囲のずれによるもの。
メモリの場合だったら例えば5.0Vの電圧が欲しいところで
ボード側・・・4.95V〜5.02Vまで許容
メモリ側・・・5.03〜5.04Vまで許容
ってなると、相性が発生するってわけ。つまり作りこみの甘さによるから、安いメーカーだと起こりやすい。
↑の例だとメモリがだめだめって事だな。
他にも電源とマザボでコイルが鳴いたりとか(これは回路の固有振動数と発生する電磁波の問題)色々あるけど、
ノートの場合関係ないな。
とにかく個体レベルの問題になるので"不良品"扱いにはならないので交換とか修理はしてもらえない。(相性保証、交換保証はいってる場合は除く)

・永久保証
単純に普通の〜年保証ってのが永久ってだけ。普通に使ってて壊れる分には修理してもらえる。

・初期不良
最初っからぶっ壊れてる場合、相性云々ではなくどのボードでも動かない状態。
とっとと販売店にクレーム入れましょう。早いほうが望ましい。普通一ヶ月
いいお店はその場で交換してくれるけど、しょぼい店は代理店にたらいまわしにされた上に
すごい時間かかったりする。まぁこの辺りがサポートにいい店、悪い店って事になると思う。

・初期不良と相性の見極め
相性の場合は最初から動かないのでいいとして、初期不良の場合困る。
とりあえず動いてるんなら、memtestなどを行ってエラーをチェックするべし。
エラーが出るようなら初期不良なのでとっとと交換してもらう。

ブルスクが出てるんなら初期不良の可能性濃厚。とにかくエラーチェックして見れ。
でも、もしエラーでないんなら他が原因だと思う。
とは言え電源不足も無いだろうしちょっとよくわからんが・・・
増設のときに基盤いためちゃってそれが原因なら南無としか言えないけどね。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:48:06 ID:4iDJSAX0
>>163
詳しくありがとうございます

仕事中に携帯で覗いてる悪い子なんで
仕事終わって帰ったらチェックしてみます
リテールだとエラーはいたら初期不良になるんですね
初期不良でありますように。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:55:19 ID:z3kN7036
>164
携帯か、長文すまんw
リテールだとっていうか、エラーはいたら普通初期不良でしょ。
エラーでただけじゃ初期不良にならないとか店がごねたら、その店晒していいんじゃない?
相当悪質だよそれ
166[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:12:13 ID:z3kN7036
>165
ん〜ん〜・・なんか変な頭の悪いクレーマーみたいな文章になっちゃってんな・・・
とりあえず、寝る前にmemtestセットして、寝てる間回してみて、エラーでまくるようなら初期不良だから交換してもらえるよ。
ノーブランドでも、パッケージでも。店の信用にかかわるからね。

まぁ、次からは相性で悩まないように相性保証つけて買うといいと思うよ。精神的な問題だけどさ。
いちいちこっちで初期不良か、相性かなんて悩まないで交換してもらえるってのはやっぱりでかい。

デスクトップの話だけど我が父君は、悪名高いCFDのメモリ(初期不良率がおっそろしく高くて回収騒ぎになったらしい)を何故か買ってしまって、
起動しないって相談されて、メモリテストしろというのにisoの焼き方やらの問題でつまづいて長引いて、っていうかmemtestすら起動しないとかトラぶって
結局初期不良で、交換してもらったら動いたつってやれやれだ、って事があったっけ。
あの無駄にさいた時間と労力を考えると、ねぇ・・・ていうか親父さんが組む前に一言俺に言ってくれれば済んだ問題だけどさw
167[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 10:18:58 ID:GDlcAosb
>161
相性保証
購入したメモリが取り付けるノートの仕様、規格に合っているのに動作しないといった
特定の環境や組み合わせでは動作しない場合のサポート

永久保証
初回に導入した装置での使用に限り、取扱説明書記載の通常の使用方法により
正常に動作しなくなった場合のサポート
ユーザー登録が必要
168[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 11:45:32 ID:4CSuSLpW
PC2700 DDRSDRAM の1Gでおすすめはありませんか?
169[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:00:00 ID:7h5Kn9d9
M&S
170[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:05:21 ID:z3kN7036
>168
ノートスレだからSODIMMでいいんだよね?そう書いてあるとデスクトップ用に見えるんだけど・・
安さ重視 虎8k前後
http://www.bestgate.net/memory_transcend_ts128msd64v3a.html
品質重視 sanmax infineonチップ(現Qimonda) 11.5kくらい
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR333-S.O.DIMM+1GB+CL2.5+Infineon%A1%BFJEDEC/code/11700225

もっと安くて品質とかどうでもいいならヤフオクで適当に探して

>169
何故M&S・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:37:17 ID:z3kN7036
一応自作板から転載

■主なモジュールブランド
(1) 大手メーカーサーバー用に自社製モジュールを供給可能(保証・品質・物量)
   ※自社製チップ搭載
 (1a) メジャー
  Micron、Elpida、Qimonda(旧Infineon)、Samsung、Hynix
 (1b) 中堅
  Nanya、ProMos、PSC、KingMAX他
(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax、Cima
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3a) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  UMAX、elixir(CFD扱)、A-Data、JetRam、SiliconPower、UMeX、PQI
 (3b) バルク
  elixir、A-Data、Lei、他
(4) おみくじ&宝くじ
  ノーブランド扱品全般、M&S・Mr.Stone・V-Data各チップ搭載品

(A) (1)や他社からのOEM供給主体
   I-O DATA、Princeton、GreenHouse等
(B) 最新情報不足
   PanRam、KEIAN


〜〜〜以降は俺の個人的見解
・CFDは初期不良騒動で大騒ぎになった
参考 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180926474/l50


・KEIANはエルピダチップのが安価で出回ったけど、どうやら選別落ちの不良チップを積んでることが多いので
初期不良率が高いってレベルじゃないらしい

627 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 00:55:23 ID:vSpZUXTb
>>626
1GBはM&SやMr.STONEと同じくPSCの未チェックチップに文字入れてるだけ。
2GBはQimondaのチップでA-DATAが製造して、SPDにMicronと書き込んで、恵安がELPIDAと称して売っているもの。ほぼ詐欺だ。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:14:54 ID:GDlcAosb
>168
>>73
>>78
173173:2007/11/22(木) 19:04:52 ID:PUBOXjDa
こんばんわ〜・・。
メモリ増設を考えているんですが、体感できるようになりますでしょうか?
【機種名】IBM ThinkPad i Series 1161-42J
【CPU】celeron 600Mhz
【MMR】64MB
【 O S 】Windows98 SE
【仕様用途】Sleipnirによる、インターネット。(常に駐在)ギコナビによる2ch(時々)
       MSNによる、メッセンジャー(常に駐在)
iSeriesは、特殊で、7000円するみたいですが、効果はありますでしょうか?
分かる方、お願いします
174[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:22:37 ID:dUcE68Wr
>>173
どこが特殊なんだ?
普通の144pinのPC100 SO-DIMMじゃないか。
128Mbitチップ両面8チップの128MBを増設が最高なだけでしょ。
中古で1000円程度なんじゃね。その程度で悩まずやってみれ。
間違ってもPC66のは買うなよ。
175173:2007/11/22(木) 19:27:44 ID:PUBOXjDa
>>174
ご解答ありがとうございます。
バッファローのチラシを見たところ、
「PC100 144pinで、ThinkPad iSeries専用」と、書いてあるので
特別かな・・と、思いまして・・。中古は、田舎でして、新品を買うしか・・
176[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:29:03 ID:dUcE68Wr
>>175
じゃあ、これ。
ttp://shopping.yahoo.co.jp/search?p=pc100+128MB&cspid=2077140911&first=1
新品で1380円、メール便送料無料ってあるぞ。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:34:19 ID:dUcE68Wr
>>175
ちなみにコレだろ?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vl100/index.html
PC界では、対応=専用って解釈もあるけど、これは日本語の対応でしょ。
178173:2007/11/22(木) 19:38:39 ID:PUBOXjDa
>>176
安いですね!・・バッファローは何故あんなに高いのでしょうか・・・。
ttp://store.yahoo.co.jp/jnh/newitem2.html
でいいんですかね。ちなみに、メモリをとりつける際に注意する事は・・?
179[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:41:48 ID:a7B+LPPB
128MBのSDRAMだったら、ヤフーオークションとかでも新品で1000円とかで買えるだろ
ていうか、その利用目的だったらメモリ増やしてPuppyLinuxとかにしたほうがド安定するな
180[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:44:12 ID:SZlG0zi8
>>178
静電気が発生したらアウト
181173:2007/11/22(木) 19:45:08 ID:PUBOXjDa
>>179
オークションは・・慣れないのでせっかくですが、すみません。
linuxは・・前、使った事あるんですが、Windowsで行きます。
>>180
静電気・・一応ドアノブに触るとかですよね・・?
抜けたか不安で・・・
182[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:53:51 ID:dUcE68Wr
>>181
俺も最初のころは静電気にビビってたけど、
ここ数年はもう気にもしたことないな。
だって、俺がビビってたのは8万位したSIMM
だからな。今なんて数千円じゃん。
183173:2007/11/22(木) 19:56:46 ID:PUBOXjDa
私の家では、500円を使うにしても大騒動なんで・・。
ゴム手袋でも・・あぁ、ぶかぶかだな・・。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:01:22 ID:dUcE68Wr
>>183
わかったわかった。
無事に増設できることを願ってるよ。
185[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:06:24 ID:dUcE68Wr
>>183
そうそう、忘れてたけど、
64→192は、結構効果あると思うけどな。
俺はDuron650のMe機で、64→192にした時、
こんなに違うのかと当時は驚いたもんだよ。
まぁ、今ならどんな反応するかは保証の限りでは
ないけどね。
186173:2007/11/22(木) 20:07:40 ID:PUBOXjDa
>>184-185
ありがとうございます。上からの許可が出たんで、また、付けてみて報告
してみます。ありがとうございました。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:26:40 ID:lNqnLX2O
ほのぼの
188[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:30:26 ID:EM2P/16z
3年ぶりに秋葉原行って来た。
メモリ買うつもりだったのに、あきばおーの前で
逝かれた方々が箱漁ってる姿見てたら萎えてUターン。
ネットで買う事にした。w
189[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:40:50 ID:dUcE68Wr
明日から3連休、俺も秋葉のジャンク通り行きてー!
嫁に神田明神お参りに行こうとか言ってうまく誘って、
帰りに寄り道しよっかな〜〜〜。
190173:2007/11/22(木) 21:34:46 ID:PUBOXjDa
あのぉ・・。聞き忘れたんですが、相性問題が心配なんですが・・どうなんでしょうか?
191[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 21:37:05 ID:LBD+fYyO
>>190
>>160あたりから嫁
192173:2007/11/22(木) 21:47:15 ID:PUBOXjDa
読んでみました。とりあえず買って付けて、「memtest」を寝てる間に実行しろ!
って事ですね。ありがとうございました
193[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:17:17 ID:z3kN7036
>192
言っちゃ何だがそれは買ったあとに初期不良かどうか調べる方法だから、結局相性問題でたら
ゴミを買っちゃいました乙で終わりだぜ?
買おうとしてるものの値段考えると相性保証のほうが高くつきそうだし、
>174のとおり悩まずとにかく付けてだめなら次を試すしかない。
ところでmemtestするにはフロッピーかCDを一枚消耗することになるんだがその点はいいの?w
あ、フロッピーなら別に消耗はしないか。

しっかし恐ろしい骨董品なパソコン使ってんのな。よく動くなそんなの。そろそろ半導体の寿命じゃないのか?
つってもまだ7年か。大事に使ってやんな・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:25:16 ID:a7B+LPPB
俺もまだVAIOのPCG737使ってるだよ
それよりもっともっと古いだよ
Windowsさえ使わなければ十分なのだ
195[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:54:56 ID:/sC5QBk5
196[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 00:10:20 ID:NlvLfyu5
SO-DIMM 2GB Micron 3rd メモリ
価格 6,400円 (税込6,720円) 送料別
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/691538/1781187/

まだまだ安くなりそうな・・・
197[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 00:15:41 ID:oROwIAmz
増設しようか迷ってるんだけど、
これってはっきりと効果わかる?すごい抽象的で申し訳ない。
ちなみにゲームとかはしません。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 00:20:17 ID:k4OpgB4t
>197
>3
もしくは>2の 必要メモリ・サイズを見極める

ていうか現状どれくらいで、どういう風に使ってるかわからないとなんともいえるわけが無い。
現状に不満ないなら別に増設する必要は無いんじゃねぇの?

まぁ、DDR2なら下落しているうちに買っておいた方が賢いとは思うけどな。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:12:12 ID:XziZLK19
CORSAIR
VS2GSDS667D2/DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM *取り寄せ商品
5年保証
6,650円
ttp://www.1-s.co.jp/sales/index.html
200[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:15:05 ID:XziZLK19
>199は2GB仕様
容量が判りにくかったので・・・・・。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:36:01 ID:1wyNifiG
CORSAIR

読めない
202[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:37:30 ID:rlfZKlQc
サムスンやHynixのバルク SO-DIMMがやたら安いよな
1G 1枚3600円だぜ

エルピーだ国産タイプの入手性が難しい今、これならショップ保証つけてもお得な気がする
203[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 11:39:45 ID:wbY1rgVI
>>192
PC100程度じゃ、相性なんてほとんどの場合問題ないよ。
PC100で相性悪かったなんて、極マレに見る不運だよ。
実際に相性問題多発したのはDDRからだし。
128MBだとmemtestも結構早く1週しちゃうから、寝てる間に
何回もわかしてると、メモリに負担かけまくりだぞ。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 11:40:24 ID:wbY1rgVI
わかし×
まわし○
205[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 11:48:43 ID:9jyKgaBH
PC100 SO-DIMMは相性あるよ
実装によっては半分しか認識しなかったりする
206[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:16:48 ID:hoHJt2vK
やっぱ915GMSで2GBは無理か?
公式で2GBのメモリに対応するのは945以降みたいだが
207[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:19:43 ID:SN7zG2nc
ttp://www.toycomp.com/cgi-bin/viewtest.cgi?mode=view&no=1574
寒村ながら、けっこう安くなってる。以前はエルピーダだったっけ?でこれの
2倍くらいしてたような希ガス
208[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:21:20 ID:wbY1rgVI
>>205
それは相性じゃないよ。
元の話が440MXで128Mbitチップのメモリ買えって薦めてるんだから。
LXとかMXで256Mbitチップのメモリ積んで半分しか認識しないのは、
相性じゃなくて仕様だよ。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:41:34 ID:wbY1rgVI
あ、>>173は8枚物って書いてない方(東芝)の方注文しようとしてるな。
もう見てないかな。もし見てたらマイクロンの方が8枚って書いてるから
そっち注文しろよ。もう遅いかな。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 13:02:55 ID:wbY1rgVI
TC59SM716FT-80は128Mbitか。よかった。
211173:2007/11/23(金) 14:47:09 ID:ac//9O2w
>>203-209
ありがとうございます。
まだ、見ております。注文はまだです。んで、どれを選べば・?
8枚のほうが早いのでしょうか・・?
ttp://store.yahoo.co.jp/jnh/me1001.html
の方が良いんでしょうか・・?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:13:38 ID:n5QOZlnQ
SOTEC製WV761というノートPCを使っているんですが、
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
こちらのメモリで大丈夫でしょうか?
メモリ221MBじゃ流石にきついので512M増設しようと思っています。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:19:14 ID:c+vHH8Pa
214[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:23:30 ID:bOI8ofS8
メモリ容量が不足していますって警告が出たんだが、やっぱ増設とかやったほうがいいのかな
215[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:40:37 ID:XziZLK19
>212
うん。

>214
うん。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:59:55 ID:wbY1rgVI
>>211
別に速いとか遅いとかじゃないんだけど、4チップ物が
届いちゃったら、64MBしか認識しないから。
東芝のも写真のチップにある印刷からは大丈夫そうだけど、
東芝チップのにしたいなら念のため先に質問した方がいいね。
マイクロンの方はチップ8枚って書いてるから間違いないよ。
マイクロンチップはMade in USA。(なはず)
かっちょいいでしょ、アメリカ製。
217173:2007/11/23(金) 16:02:27 ID:ac//9O2w
>>216
別に、値段も同じですので、
8枚のほうにさせていただきます!64MB分でも持った無いので!
ありがとうございました!
218[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:25:00 ID:JGBgF1Zk
DELL D531中古で買ったんですが
メモリーソケットが1個しか見当たりません。
2つあるようなことがDELLの説明に書いてあるんですが、
どこにあるのでしょうか?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:50:35 ID:wbY1rgVI
>>218
マニュアルも見つけられず、よくDELL中古なんて買ったな。
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/latd531/ja/sm/memory.htm#wp1057156
220[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:39:12 ID:2yXrn1BT
>>205
>実装によっては半分しか認識しなかったりする

こういうのを相性問題と勘違いしている場合があるし、
実際に発生している相性問題の数 < 耳にするの数 、だな。
221173:2007/11/23(金) 20:55:38 ID:ac//9O2w
相性・・怖いです・・。明日、買おうとは、思っているんですが・・もちろん、ttp://store.yahoo.co.jp/jnh/me1001.html
のほうにさせて頂きます。また、何かありましたらサポートお願いします・・。
んで、静電気を抜く場合、何秒間位アルミや、鉄に触っておけば良いのでしょうか?
それと、静電気を抜いた後、やはり、歩いたりするとOVERでしょうか・・?
しつこいようですが、分かる方、お願いします・・。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:03:25 ID:547At8mZ
>>221
ここはあなた専用のサポート掲示板ではありませんよ。
相性問題が心配なら対応メモリを買うことをオススメします。
がんばってください。
223173:2007/11/23(金) 21:12:15 ID:ac//9O2w
>>222
はい。何回も申し訳ございません・・。
頑張ります!
224[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 23:49:29 ID:JGBgF1Zk
>>219
無事交換できました。
ありがとうございました。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:13:16 ID:QL2/L/4x
質問ですが、
メモリ容量が多い方が、PC全体のエネルギー効率は良くなるでしょうか?
以上、宜しくお願いします。


226[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:49:43 ID:ISNGI5L5
エネルギー効率って何が言いたいの?
消費電力、発熱は容量に比例するけど
227[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:53:26 ID:FprHDHAH
増設すると電気を多く消費します
エネルギー効率は悪くなるので辞めたほういいですね

これでいいか?
228[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 12:01:12 ID:+M+ziR5R
デスクトップ用は4kを切るところまでいったが、こっちはまだ6k台か
年末の値下がりは期待できんかなあ
229[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 12:03:12 ID:ye4TjZBD
だがしかし現状スワップして作業が遅くなっているのなら、同じ作業を終わらせるのにかかる時間が短縮されれば
結果的にトータルで消費するエネルギーの効率は下がるのではないだろうか。
更に言えば、今あるメモリを抜いて容量の多いメモリと交換するという増設仕方なら
消費電力は増えるかもしれないし減るかもしれない
とりわけ、現状512×2という状態から2GB×1という状態にすれば消費電力は下がるのではないだろうか。

結論:質問者はもう少し答える人のことを考えて適切な質問をしましょう
230[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 12:04:33 ID:ye4TjZBD
>229
日本語間違えた

×消費するエネルギー効率が下がる→○消費するエネルギーは減る
231[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 12:58:57 ID:Y5mA7sip
東芝の純正512x2から1Gx2に変えようと思うんですけど、
アイオーとバッファローならどっちが良いですか?
あと他にオススメがあれば教えてください。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:02:39 ID:ye4TjZBD
>231
IOは地雷と聞くが。バッファローも高い割りに普通だよな。
そもそもDDRかDDR2かもわからないとお勧めも何も無い。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:16:52 ID:Y5mA7sip
>>232
DDR2 PC2-4200です
234[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:25:25 ID:ye4TjZBD
>233
安さ重視なら
ttp://www.bestgate.net/memory_transcend_jm667qsj1g.html
ttp://www.bestgate.net/memory_pqi_qd2667n1g.html

品質重視なら
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-667+S.O.DIMM+1GB%2A2%CB%E7+CL5+ELPIDA%A1%BFJEDEC+%A1%D82GB+DUALSET%A1%D9/code/11700213

先に言っておくけどメモリは下位互換だから5300は4200で動くから心配するな。
で、今は5300が主力なのでこっちのが安いから5300にしたほうがいい。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:52:44 ID:Y5mA7sip
>>234
ありがとうございます。
SanMaxにしようと思います。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 15:06:43 ID:W+X1GH3k
PC2-5300での話だが、俺がバッファロー買ったときは中身エルピーダだったよ。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 15:44:29 ID:ye4TjZBD
>236
D2/667-1Gか?これは確かにエルピダ率高いらしいね。
しかしバッファローでわざわざおみくじやる気にはならんよな
238[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 20:59:48 ID:W0lTpUiD
アイオーのDDR2はヤフオクのストアが1円でたくさん出品してるな。
アイオーから安く大量に流れてるのかな。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 10:47:43 ID:W3+WAa4C
ノート用なんて保証が付くなら安さ重視で良いんじゃね?
240[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 12:03:40 ID:6Sqdg2DI
>>239
保証が付いても、メモリが原因と突き止めるまでの手間と時間が惜しい気がする。
FDドライブ手配やCDブートのやりかたとか、本質的ではないところで躓く場合も多い。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 12:23:43 ID:rspKGiWp
>240
禿同
やっぱり初期不良判断するのも大変だし、
とりわけ通販で買った場合、秋葉まですぐ行けるんならサポセンで初期不良はすぐ変えてもらえるけど、
そうじゃないと販売店に返品>交換>帰ってくるまで1週間〜2週間とかざらだしね。
特にサポートの弱い店だと販売店で対応できないからつって代理店と直接交渉しろとか
言われるらしいね。実家の近所の店はそうだったな。俺は絶対そこでは買わないようにしてたけど。
たとえ永久保証でも品質は良いに越したことは無いわな。
そういう手間も踏まえて安いほうがいいって人も、もちろんいるだろうし、やっぱひとそれぞれってことだろうな。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 15:49:08 ID:YKHpbD0M
NB50Rってのを使ってる者ですが、質問があります。
メモリを増設しようと思い、説明書の通りにカバーを取り外しキーボードをスライドさせようとしたんですが、
もの凄く硬くて一向にスライドできませんでした…
なんとか右側だけは抜けてきたんですが、左側がどうしても外れません。
古い型で申し訳ないのですが、詳しい方いたらアドバイスよろしくお願いします。

別スレにも書き込んでしまったのですが、ここで質問するのが適切かと思いましたので
同じ文章をコピペしました。申し訳ございません。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 16:16:35 ID:rspKGiWp
>242
いや、それはさすがにその機種もってる人じゃないとわからないからスレチだろ。
まぁ、経験から適当に言わせてもらえば説明書に書いてあるってことはちゃんとなってれば普通に外れるはずだから
どっかまだねじ止めなりはずさなきゃならないパーツがあるんだろ。
無理してぶっ壊さないようにな。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 17:31:10 ID:I7mW5Ess
VAIOのtypeS VGNーSZ74Bを買ってメモリを2GBにしようと1GB×2を購入しようと思うのですがどの規格のものを買えばいいのかわかりません

スペックのメモリのところにはDDR2 SDRAM、DDR2 667対応(667MHz動作)、デュアルチャンネル転送対応*5と書いてあるのですがどれを買えばいいのかわからないのでそこそこの安さで規格にあったものをベストゲートや価格comあたりで紹介してください
お願いします

ついでに東芝のdynabook Satellite TXW/69AWもメモリを増設したいのでよろしくお願いします
こちらはPC2-5300(DDR2-667)対応 SDRAM
デュアルチャネル対応
と書いてありました
245[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 17:48:21 ID:gf4H8Z/p
>>242,244
キミらね、マニュアルとかオンラインマニュアルとか、
メモリメーカーのサイトの適合表とか、それらを調べれば
あたりがつくし、自分で調べて結果得られる内容のことで
レスを消費しないでくれよ。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 18:26:57 ID:CiQHI1e3
tst
247[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 18:30:12 ID:CiQHI1e3
おぉ、やっと書き込めた
なぜだか数日前から規制されてたんだよ

そこで質問なんだがAmazonで年末セールとかってやるのかな?
いまこのメモリを買おうか迷ってるんだがセールで安くなるなら待とうかと考えているんだよね

http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC2-5300-SO-DIMM-D2-N667-2G/dp/customer-reviews/B000NQRERI/ref=cm_cr_dp_all_summary?ie=UTF8&customer-reviews.sort%5Fby=-SubmissionDate&showViewpoints=1&customer-reviews.start=1&qid=1195959717&sr=1-1#customerReviews


それともこれから値下げする可能性もあり?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 18:30:41 ID:9jcKAnfR
>>2を見れば馬鹿でも分かる
249[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 19:20:31 ID:xtE5i5l1
250[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 19:38:50 ID:CiQHI1e3
>>249
情報ありがとう
けど大して重い処理しないから1Gでも良いかなー
251[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:30:05 ID:YrAohLDe
2Gはもっと下がるかもね
252[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:31:53 ID:JloB3i/Q
>>244
自分でスペック書いておいて何がわからないの?
どのメモリを選ぶかなんて好みの問題。財布と相談して決めればいい。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:40:42 ID:I7mW5Ess
>>252
両者ともPC2-5300というのの中から選べばいいということですか?
254[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:41:38 ID:I7mW5Ess
ノートだからSOーDIMMPC2-5300ってのかな・・・?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:02:43 ID:rspKGiWp
>254

>234
256[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:46:02 ID:I7mW5Ess
>>255
どうもです
書いてある文面は>>244の内容通りなのですがあれにはSO-DIMMPC2-5300ではなくPC2-5300としか書いてありませんでした
しかしノートPCであることを考えるとSOーDIMMと表記してある方を買えばいいのか・・・と悩んでしまいます
どちらを購入すればいいのでしょうか?
257[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 21:57:16 ID:uYD5hHqW
そんなのPC2-5300にはフルサイズかSO-DIMMしか無いんだから悩む必要性がわからん
表記はどうでも良いだろう
フルサイズじゃなければ全部SO-DIMMだよ
258[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:04:43 ID:CiQHI1e3
>>251
そうなんか・・・
ん〜年末まで待ってみるか
259[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:17:01 ID:rspKGiWp
>256
つーかさ、マニュアルくらい読んだわけ?マニュアルのメモリ増設とか言う項目無いのかい?
そこにSO-DIMMとか書いてあると思うけど?普通のマニュアルなら。
あと増設できる枚数に制限あったりとか、保証が切れたり切れなかったりとか
そういうのもマニュアルに普通は書いてあるんだけどさ
まさか何も調べないでメモリ増設しようとしてたりするわけ?
マニュアルなくしたとか言わないよね?もしそうならネット上で探せばあるからさがしなさいよ

>257
MicroDIMMのことも時々でいいから思い出してあげてください
260[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:19:47 ID:/Ml86bqk
>>256
>>2みりゃわかんだろが
261[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:28:15 ID:Mwf9BLxB
hpの「nc4200」B5にしては大きくて重いノートなんですけど↓
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nc4200/pm74012x25660bwlxp.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
バッファローの1Gx2枚交換しようと思っています。nc4200のメモリ規定は 
DDR2 SDRAM: 533 MHz(PC4200), CL=4 形状/ピン数: S.O.DIMM / 200PIN

バッファローの動作確認機種は「D2/N533-G1G」↓
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
 (D2/N533シリーズの上位互換メモリとしても使えます。)と書かれている

今これが安いので検討してます「D2/N667-1G」↓
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html

メーカーにメールして確認したのだが動作実績がありません」と返信がありました。
 
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=6968ae98-0954-44ef-ace7-5287114a3da4&resource=&number=1&isExternal=0
↑ ここを見ると上位互換で取付可能のような案内があるのですが

同じよにPC4200規格のノートPCで上位規格「D2/N667-1G」に換装した経験者の方感想聞かせて!
またB5ノートに2G積んだ場合、モバイル環境下ではバッテリーの消費は早くなりますか?
バッテリー消費 気になるようならデフォの256MBに+1Gくらいで使用した方がいいのかな?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:43:47 ID:6Kvqy2a6
ちょと質問させてくれ

PCは東芝のPAAX530LLなんだが、元々メモリが256(PC2700)で、
増設したいなーと思ってる所に偶然もらったメモリが残念な事にPC2100だったんだ。
んで無理だと思いつつなんとなくさしてみたら普通に起動して認識してるんだけどコレなんでだろ?

バッファローのサイトみてもPC2700のしか使えないはずなんだが……こういうのってよくある事?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:49:04 ID:Mwf9BLxB
>262
東芝のPAAX530LLの仕様分からんけど
PC2100もPC2700も混在しても動くよ
もうさんざん既出ですけど 動作速度はPC2100
264[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:49:40 ID:rspKGiWp
>261も
>234見れや・・・まったく同じ状況やんか・・・
動作実績がありませんってのは実際に積んで試したわけじゃありませんってことで
不安なら相性保証つけとけばいいでしょ。

消費電力に関して言えば一枚3〜6W程度でばらつきがあるので固体ごと実測したデータが無いのでなんともいえない。
トータルが100Wの環境なら誤差のレベルだろうけど、もともとCPU等々切り詰めた状態でトータル30Wとかに抑えてるなら
この差は無視できないだろうな。

当然だが一枚より二枚のほうが消費電力は大きい。
例)1GB一枚・・・4W 2GB一枚・・・5Wとすれば
1GB×2・・・8W
2GB×1・・・5W
ということになる。

ちなみに確かエルピダは定格安定低消費電力
マイクロンは定格安定OC高耐性消費電力やや高め
という話を自作板で聞いたことはある。ただしエルピーダならどれでも消費電力が低いというわけではなく
プロセスルールが進んでいるかどうかという問題になると思う。
そう考えると現時点で出回ってるsanmaxのエルピーダチップのものが低消費だとおもうのと
バッファローのメモリは70nmプロセスに入る前に出てるから、多分消費電力は別に低くないと思う。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:55:41 ID:6Kvqy2a6
>>263
thx!動作速度がPC2100にあわせられるてのは勿論承知してるよ。
元々PC2100対応のものがPC2700のも使えるってのは見た事あるけど、
その逆は知らなかったからビックリしたよ。意外と柔軟なんだなぁ〜
266264:2007/11/27(火) 00:06:50 ID:BQ+ClXBv
>261
まぁここまで細かいことは聞いて無いんだろうけど一応追加
nc4200の仕様を見る限り平均15W最大65Wとあるので、OCやDCしてないのであれば
額面どおりとればメモリ一枚追加するとidol(平常時)で20%高負荷時で10%程度消費電力が増すことになる
もし今刺さってるメモリを引っこ抜ける仕様なら、今あるのを抜いて2GBを一本さす形にするのが理想だろうな。
あと、エルピダがどうのこうのはちょっと蛇足だったかな。プロセスルール進んでも1W差が出るかどうかだろうし・・・

>265
解決してるようだから今更言うこともないだろうが、
メモリは下位互換で下のクロックで動かすことができる(ってのはしってたんだよね?)
が、チップセット側は受け付ける最低クロックが設定されてて
例えば(DDR2の話だが)intelの965は553MHzから800MHzまでで動くが、P35は667MHz以上じゃないと動かないって事はある。
ただ、↑のような現象はめったに無いから、普通は大丈夫なんだけどね。
つまり、今回の場合は運が良かったとも言えるし、別に普通だとも言える。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:08:33 ID:aXX/qKFl
>264
即レスありがと 大変勉強になりました!
従来PC2700ばかり使っていたので不安だったんだ!

相性保障はバッファローの場合あるのかな?
以前確認したんだけど、上記メーカーの場合
動作確認取れていないPCで使用した場合=保証が受けられない。
結論はメモリー価格は今が底値だと思うし、これ買っとけば「PC2-5300」規格PCに
移植できるので「D2/N533-G1G」x2枚で突入します。 

268264:2007/11/27(火) 00:13:12 ID:BQ+ClXBv
>267
相性保証って俺が言ったのはメーカーのじゃなくてショップのやつ。九十九とかarkにはあるよ。一枚500円かな。
これ入れておけば別のどのメーカーのメモリだろうと相性保証受けれるから、こういうのにしたほうがいいと思うんだけどね。
234で勧めてるsanmaxのやつは、500円出さなくても相性保証してくれてるから、お勧めにしたんだけどな。
わざわざ高くてチップも不明なバッファローをあえて選ぶ理由は良く分からんが、まぁすきなところで買うといい。
269264:2007/11/27(火) 00:20:53 ID:BQ+ClXBv
>267
あと、しれっとよんでて見過ごしてたけどD2/N533-G1GはPC2-4200だからPC2-5300では動かない。
だから、Santa Rosaはぎりぎり動くのか?良く分からんけど、次の規格じゃ動かないだろうな。
667MHzのほうはPC2-5300でもPC2-4200でも動くから、使いまわしたいなら667MHzにしといたほうがいいぞ。
メモリは、下位互換、な、混乱してるみたいだけど。高いやつのほうが低くても動く、ね。
低いやつはオーバークロックしないと高くできないぞ。で、ノートじゃ普通オーバークロックできないだろ。PDFでも書き換えない限り
270syow:2007/11/27(火) 00:21:44 ID:KLs95oYY
ノートにグラボってつけれるんですか?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:24:29 ID:832LVanN
>>270
あと付けは無理よ
272syow:2007/11/27(火) 00:28:21 ID:KLs95oYY
USBメモリ的なものはないんですか?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:28:21 ID:BQ+ClXBv
>270
つーか激しくスレチもいいところだ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189597390/l50
274syow:2007/11/27(火) 00:32:11 ID:KLs95oYY
??
スイマセン、よくわかんないです…
275267:2007/11/27(火) 00:33:54 ID:aXX/qKFl
>264
重ね重ねアドバイスサンクです。
相性保障の件はそうだと思いました
実はhp「nc4200」は今週入荷予定で未だ手元には無いのですが

hpに確認すべき話だと思いますが、メモリソケは裏に一つ キーボード下に一つ
仕様ではMAXで2G、各ソケに1Gずつ挿して2Gなんじゃないかな?
一つのソケットに2G挿入可能なの分かりません
デュアル対応ではないので1枚挿し2Gでもいいのだが hpにメール送って確認しますね!
276[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:38:17 ID:BQ+ClXBv
>269
話の趣旨とは関係ないけどPDFじゃなくてSPDだ・・・Acrobatがどうしたって感じだよな・・・
>275
最大2GBってのはXPだからだろ。刺して動かないって事は無いと思うけど。
まぁ、メーカーに聞くのが一番早いのは確かにそうだな。
277264:2007/11/27(火) 00:41:47 ID:aXX/qKFl
>269
ごめん 間違いた 
D2/N667-1G でした orz...
278[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:47:30 ID:wInJyK23
PC説明書使用一覧ページのメインメモリの欄に
「標準256M (PC2100 DDR SDRAM) ECCなし 最大768M」
とあるので、BUFFALOのHPで検索したところいくつかの候補が挙がりました。
そこでお聞きしたいのですが、DN266とDN333はどちらの方が良いのでしょうか?
279[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:49:39 ID:832LVanN
>>278
どっちでもPC2100として動作する
安いほう買えばおk
280[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:50:10 ID:BQ+ClXBv
>278
どうせどっちも同じクロックで動作することになるから好きにしろ。
あえていうならDN333のほうが使い回しはきくけど。どうせDDRじゃ使いまわすも何も無いし。
つまり安いほうでいいんじゃね。別に。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:58:57 ID:wInJyK23
>>279-280
ありがとうございます。オークションで適当なのを探します・・・
2枚目なので今度は正常に動作して欲しい・・・
282[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:02:52 ID:BQ+ClXBv
>281
正常に動作して欲しいんならオクで買うなよ・・・・
安物買いの銭失いって知ってる?
283[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:22:47 ID:CPrGMOYF
メモリを増設しようと思い、PCの説明書を読んだところメーカー推奨がNEC PK-UG-ME033とあったんですが、
値段を調べてみると最低でも2万を越えていました。

これ買わなきゃ駄目・・・? それとももっと安いものでも大丈夫ですか?
もし大丈夫ならお勧めのものも教えていただけると嬉しいです。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:32:41 ID:832LVanN
>>283
>>2
推奨ってのはただの純正メモリ
285[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:41:45 ID:BQ+ClXBv
さすが天下のNEC。普通なら4000円で買えるメモリでも、2万円もする自社製を推奨するとか。
いかに無知な人間をだましてがっぽり稼ごうとしてるかがわかるな。
バッファローもIOもボッタクリしてる感じしかしてなかったけど、これに比べればまだ可愛いもんだな。

ていうかそもそも推奨であって、別に必須とは書いて無いんだからこれ買わなきゃ駄目って発想はおかしいだろ。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:49:55 ID:CPrGMOYF
>>284-285
ありがとう。PCの型番から対応メモリ検索できるんだね。ちゃんとテンプレ読んでなくてごめん。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:11:20 ID:IdnWedZE
NECはデザインも最悪だし機能も大していいものがないし最悪じゃね?
288[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:15:57 ID:ZVfHVneC
>>287
そんなことはないよ。人それぞれだね。
俺もNECは好きではないけどさ。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:32:17 ID:IdnWedZE
そうか
悪かった
290[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:46:48 ID:ZVfHVneC
まぁそれはいいとして、昔(PC-9801の時代)はさ、
IOとかメルコのさらに何倍もの定価販売純正メモリを
買う人(ほとんど事業所)って、結構いたんだよね。
店としてはいちいち取り寄せだし、キャンセルされたら
売れ残っちゃうし、あんまり売りたくなかったけど、
特に事業所(法人)客は絶対純正ってとこあったよ。
今でも直販とかで純正メモリ増設するんだろね。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 13:05:36 ID:dK3avkOH
メモリ1G増設したんだけど、CPU使用率が上がった…
これは仕様?
動作的には前より大分速くなったんだけど
292[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 14:31:24 ID:+4SxKgSA
分からんけど、知らず知らずに増設前よりやること増えてるんじゃね?
タブブラウザでfalsh使ってるサイト多く開いてるとかさ
まあ体感速いならいいじゃん
293[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 16:09:52 ID:ZVfHVneC
>>291
仮想メモリの量を変えてみろだとさ。
変わらなきゃ、増設前の復元ポイントで復元してみろだと。
ググれば出てくるが、ほんとかどうか俺は知らないけど。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:24:53 ID:d9lj9fJ9
量販店で購入した時そこでメモリー交換したノートが故障したので
NECに修理に出したら純正じゃない部品が入っているから
できないと断られた経験あります。なんじゃそりゃあ!な対応だった。
その前に量販店に1度修理に出したけどどこも悪くないと返ってきてたので
ここで断られたらお終いと粘ってなんとか交渉成立させたけど
マザーボード交換という重症だった…
まあNECにはこういう事態もあるってことで。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:34:21 ID:lQlfdWfh
SONYのVGN-B90PSを使っていて、このPCだとPC−2700のS.O.DIMMが
対応だということは分かるんだけど、PC2-5300やPC2-4700のメモリを増設
させても認識はされないものなの?
296[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:36:48 ID:v9pGVpbA
>>294
どこのメーカーでもそういう対応される可能性はある。
メーカーに修理に出すときは元に戻して出すもんだ。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:40:30 ID:yksSiD4h
>>295
DDRとDDR2は互換性がないはず
298[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:04:53 ID:VjOdWIAP
>295
取り付けができない。
299[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:07:21 ID:yqY4jMXW
物理的にできないものは、互換性以前の問題だろ
300[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:13:40 ID:X5/1DDZU
DELL Inspiron 1150/に取り付けたがモジュールが合わない、
メモリーの溝の位置が違ったので削って挿入したら起動しないパソコンが壊れた、どうしてくれる。

http://review.rakuten.co.jp/my/NmU2NmE4NjkzOTQ3MjE_/1.0.0.0/
301[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:00:43 ID:pFphyS/S
バッファローDN266(PC2100 CL=2.5)とDN333(PC2700 CL=2.5(PC2100時はCL=2.0))を
PC2100仕様のPCに混在で装着すると、DN333は下位の動作になるからCL=2.5と0.5増えるの?
それともDN333×2ならCL=2.0のまま?

頭こんがり
302[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:06:04 ID:ISNIqx0C
>>301
混在すると低いほうで動作、つまり2.5
303[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:10:44 ID:hILcxVH+
最近ATOKが重いんだがこれってメモリ不足のせい?
ちなみにデフォ環境で。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:41:03 ID:pFphyS/S
>>302
レスサンクス!
下位がプチレベルで足引っ張るとなるとDN333×2とした方が良さそうですね。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:17:55 ID:BQ+ClXBv
>303
ATOKだけ重いんならATOKのせいだろJK
取敢えず>2 必要メモリ・サイズを見極める を読め
306[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:39:34 ID:hILcxVH+
>>305
まぁメモリが少ない事は分かってんだよ
ちなみに俺は女子高生じゃないぞ
307[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:59:24 ID:2t5PeRNd
ATOK2007だけどかるいままだよ
XP pen3 512M デスクトップ
VISTA セレM1.6 メモリ1G 945 ノート
の環境で
あまり変なソフトは入ってないけど。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:00:17 ID:dR+flOl4
>306
で、ATOKのメモリ使用量は確認したのか?
そいつがメモリ帯域を圧迫してたのか?そういう意味で聞いてるんだが。
まぁ多分レジストリが肥大化してるんだろうけどな。ATOKじゃスワップしてもあんま変わらないだろうし(多分)
あともちろん女子高生だなんて思ってない常考ってかくの面倒だから略しただけ
309[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 09:30:27 ID:SjZZ0J2f
スルーで
310[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 09:49:13 ID:/Q0hPLA8
JKは女子高生じゃなくて常考のことだろ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 12:54:12 ID:HQysS9Qj
常考ってどういう意味?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 12:55:05 ID:X7/wU/9G
いいかげんスレ違いだろ
常考スレ池
313[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 14:10:12 ID:qjk76yZk
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/691538/1781187/

Micronのやつがついに6k
これは年末まで待つべきか
314[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 14:20:06 ID:gYf12Hoy
マイクロンのバルクと2流(3流?)の永久保証はどっちがいいのだろう
送料入れると値段も同じぐらいだし迷うところだ
315[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 14:28:02 ID:cLnrVl8i
>>314
迷わずmicron
micronに永久保証なんていらないぜ。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 14:40:37 ID:zg8Jmky0
>>313
これときどき貼られてるけど、マイクロンのチップが載ってるってだけじゃなく
マイクロン製のメモリなの?S/Nとかいろいろ書いてあるシールが貼ってないけど。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 15:58:52 ID:cLnrVl8i
>>316
3rdってなってるからチップだけがマイクロンなんじゃないの?
318[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 17:32:26 ID:ouv58yl+
2GBと1GBのメモリを挿す場合、2GBはスロット1とスロット2どちらに挿す方がいいんでしょうか。
それとも別にそういうのに意味はないのかな…効果に差が出るとかは
319[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 18:40:39 ID:7lrCDN1r
どっちでも変わらん
320[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 09:28:42 ID:kS4yiYUn
>>318
効果ではないが、昔会社にあったPCは、128+256で良くフリーズした
スロットを入れ替えて256+128にしたら治った

最近のは何も変わんねべ
321[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 10:24:50 ID:wqacHoMR
>>319-320
レスどうもです
322[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 10:58:20 ID:JkloLXsr
UMAX
DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 1GB/
Castor SoDDR2-1G-667 *取り寄せ商品 永久保証
2,780円
ttp://www.1-s.co.jp/sales/index.html

UMAXってどうなの?
323[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 11:05:30 ID:d4MyxjL4
馬です。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 14:13:47 ID:orjx6xuv
虎羊1G2980円増設した

CPUZがデュアルって言ってたし軽くなった気もするぜ!
325173:2007/11/30(金) 19:14:38 ID:edhYihcS
>>173のものです。今日届き、早速つけてみました。
きちんと190MBと認識しております。ご指導ありがとうございました!
326[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 21:46:59 ID:A0ekt9kD
DELL Dimension 2400C

1Gてあります?
327[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 21:51:04 ID:jEsaWnqb
スレタイを1回読め
328[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:05:14 ID:Pdib5zEs
どれだけ【ノートPC】を増やせばw
329[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:13:40 ID:EENC+Ss3
たしかにwくどいな

>>326
ノートじゃないけど>>2で解決する
330[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:51:03 ID:Qit/wuey
質問お願いします。
型番はPC-VY16AWF88FL1です。
BUFFALOの型番検索で何も引っ掛からなかったんですが、D2/N667-1Gは
対応しているのでしょうか?
NECのマニュアルを見たのですが、型番の推奨商品が出ただけで良く
分かりませんでした。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 23:04:47 ID:YA4RsfvS
99%大丈夫です
332[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 23:16:11 ID:Qit/wuey
>>331
ありがとうございます。
明日にでも買ってきます。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 23:22:19 ID:SWKLACXg
メモリの増設を考えていて週末に秋葉原へ行こうと
思ってるんですが、ノーブランドのメモリを考えてます。
上記でもあったように相性の問題もあって不安なんで、
近くの詳しい人に聞いてみたら、そんなに心配なら
実際に秋葉原へノートPCを持っていって、購入後に
近くでゆっくり作業できるところで増設作業すればと
言われたのですが、そのくらいしたほうがいいでしょうか?
ちなみに機種等は
NEC LaVie L LL900/8D
DDR333 SDRAM PC2700
です。ついでですみませんが、1GBのメモリを
考えていますが、ノーブランドの相場って
いくらくらいですか?
334[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 23:41:48 ID:Y6WU+PKH
>333
ノーブラ相性保証無しはギャンブル。それを理解したうえで増設しろよ。
不安なら最初から相性保証つけるなり相性保証あるやつにすれば良いだけの話。
その場で付けたって相性問題出ちゃえばどうせその場で返品なんてできないからな?

まぁ、秋葉が遠いから家に一度帰って不良だったときまた秋葉まで行くのが大変だから、って言う話なら
実際に現場で増設ってのは確かに選択肢にはなりうる。
相性でたら中古で売るなりしてまた買いなおして成功するまで、ってするならね
それなら最初から普通のメモリ買っておけというきもするが・・・

ノーブラ1GBはネットの最安値が7,110円+送料
秋葉で通販で見れるのはArkのA-DATA(バルク扱い)7,680円(Arkは500円で相性付けれる)

ちなみにTranscendのブランドメモリはネット最安=秋葉のニッシンパルの7700円

まぁ、安く済ませたいならArkで7680+500円でいいんじゃねぇか?
ノーブラ最安のやつと送料比べればどうせ同じくらいの値段でしょ。
335333:2007/11/30(金) 23:59:42 ID:SWKLACXg
>>334
レスありがとうございます。私の中でブランドメモリは
バッファローとIOデータぐらいしか知識がなかったものでw
このスレを見てみるとTranscendも比較的信頼のおけるブランドで
結構安いみたいですね。週末はそのブランドを中心に見て回りたい
と思います。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:08:35 ID:ysEbXZvw
いやまぁ、こういっておいてなんだけど
相性保証の無いブランドメモリよりは、相性保証のあるノーブランドのほうがいいとは思うよ?
大雑把な話、前者は20%相性問題が出るとしても相性でたら交換してもらえるけど、後者は1%しか相性でなくても、
その1%に当たったら交換してもらえない。
一番良いのは永久保証ついてるブランドメモリに相性保証つける、だけどさ
秋葉で相性保証追加でつけれるのは多分ツクモとArkくらいだからなぁ。
他の店で買う場合は・・・注意したほうがいいかもね
337[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:10:14 ID:Q769u1rs
ノートなんて初期不良だけで十分だよ
338[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:11:41 ID:ysEbXZvw
>336
前者と後者逆で脳内補正よろしく
339[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:34:48 ID:ysEbXZvw
>337
まぁぶっちゃけそうだよね
500円で相性保証つけるとすると、8000円のメモリなら
8000/500=16 すなわち16回に1回相性問題が発生するなら相性保証入れたほうがいいけど
実際そんな高頻度で発生するわけ無いしね。
結局はリスクヘッジだよな。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 01:38:46 ID:Hy0LQhnJ
DDRのメモリ買おうと思うんですけどAmazonってネット通販の中じゃ結構安いほうですよね?
341[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 01:51:32 ID:KSRN753/
NTT-X STOREも安いみたいだよ。
送料無料だし。
Amazonって日通の小僧が来るのがイヤダ
釣り銭も持たないで来るし。。。
http://nttxstore.jp/_NGX_01_09
342[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 01:56:45 ID:Oko8cFVe
代引きするなら普通は自分で金額ぴったりの現金用意するだろ・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 01:57:53 ID:KSRN753/
ないときもある細かいのが。
というか代引き手数料って取られるんだし。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 03:06:37 ID:ysEbXZvw
ことメモリに関してamazonやNTT-Xが安かったところなんか無い気がするんだが・・・
でも単品で頼む場合は送料との差額で結局他のショップと同じか?ものにもよるか。
とりあえず少なくとも
Transcend JM667QSJ-1G 販売価格
ワンズ 2,970 円
NTT-X 8,673 円
とかいう一例もあるので、一概に店でここと決めるよりも
ベストゲート辺りで検索するほうがよろしいかと・・・
特にメモリは値下がりが激しいから、こういう大手は反映遅いかもね。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 05:24:36 ID:KSRN753/
げげげ、そんなに違うんだね、、、
メモリは通販で買ったことはなく近所のパソコン工房でしかないけど。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 05:27:09 ID:qwvwvxuF
まあ、そういう値下げが激しいのはDDR2だけなんですけどねorz
347[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 06:04:13 ID:dFUQYFv4
現在のメモリ価格の格差社会

DDR1 1GBx1≒DDR2 2GBx2
348[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 10:07:45 ID:8nDmGI5w
おれはドスパラで買ってるが、負け組?
349[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 10:44:11 ID:8qfD3nVt
UMAX
Castor SoDDR2-2G-667 DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 2GB
永久保証
5,080円
ttp://www.1-s.co.jp/sales/index.html

で、UMAXってどうなのよ?
350[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 11:32:43 ID:ysEbXZvw
>349
>171に書いたけど

(2) サーバー組立・組込業者によく採用されている&法人・個人にも定評(保証・品質・価格)
   ※他社製(OEM含)チップを搭載
 (2a) 業者向大量バルク供給も手掛ける
  Kingston、Buffalo、Apacer、Transcend、ATP
 (2b) 個人向リテールパッケージ主体
  CenturyMicro、SanMax、Cima
(3) 個人向中心のボリュームゾーン(混沌)
 (3a) リテールパッケージ(保証付)  ★近頃のスレの主役たち
  UMAX、elixir(CFD扱)、A-Data、JetRam、SiliconPower、UMeX、PQI

安かろう普通だろう。だな。虎のほうが安かったら虎にするけど、安いならいいかもね。


極めて個人的な判断では韓国クオリティなので絶対手を出さないが。
そもそもチップがキモンダかエルピダのしか買わないけどな、俺の場合。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 11:41:01 ID:ysEbXZvw
>350
ん、あれ、あすまん、UMAXって台湾チップが今は多いのか。韓国云々は忘れてくれ。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 12:17:36 ID:SL2QW+TP
虎オンラインストアが20%クーポン出してるよ
353[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 12:17:57 ID:8qfD3nVt
>350
サンクス
そおか〜、JetRam、PQI、elixirと同じかあ〜。
最近はこの辺が普通だから問題ないようだね。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 13:08:11 ID:6HqlD8gr
>>347
若干修正
PC133 512MBx1>DDR1 1GBx1≒DDR2 2GBx2
355[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:02:03 ID:yLH1XMxV
ヤフオクのちょっと怪しげな中華風ストアでkingstonの1Gを買ってみたんだが
キマンダチップが載った本物だった。kingstonのサイトでS/N入れて確認した。
それにしてもバッファローのメモリは値下げしないな。
356278:2007/12/01(土) 17:10:37 ID:45XdHiu0
オクで購入したメモリが届いたんで、スロットに挿したら、画面に何も写らなくなった。
メーカーのロゴ画面すら表示されない。
2枚目なのにこれもだめか・・・これはもうメモリスロットがいかれてる、でFA?
357[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:14:28 ID:NdAhhLIq
>>356
>>2
メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順

memtest
358[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:44:28 ID:iPNQqrnB
Jetramじゃないトランセンドが一気に安くなったな
359[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:49:26 ID:1n0kwWHS
>>356-357
BIOSがうごかないなら、
memtestできないのでは?
昔のメモリを入れて動くかどうか確認すればいいと思う。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:53:02 ID:bBXTiCsb
>>355
amazonでDDR2の2Gが一万ちょいだぞ?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 18:23:36 ID:SL2QW+TP
>>358
ソース
362278:2007/12/01(土) 21:04:35 ID:jRO7g6ZK
メカーのサイトにいって、Biosやドライバのアップデートをしてみたけどだめたっだ。
スロットに挿す>正常に起動 ただしメモリは認識されず容量に変化なし
再起動すると今度はPCが立ち上がらなくなる・・・・
あきらめて自作PCでも買おう・・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:12:14 ID:sGrB1W7I
>>362
動作保証品を買ったのか?
ノートに保証なしメモリはかなりギャンブルだぞ。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:26:28 ID:jRO7g6ZK
だってオークションのページに
「動作確認済みです!」の文句があったもん・・・・
365[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:28:32 ID:YGuJBSz+
>>364
それは同じ型番で動作確認ってこと?
ふつうそういうのは返金できるはず、まあオクで買ってる時点でry
366[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:32:35 ID:J7UjTCDJ
まずメモリの不良であることを確認する必要があるな。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:33:58 ID:sGrB1W7I
オークションで言うところの動作確認済みって・・・
モジュールが普通に動くけれども相性はしらねーよって事じゃないのか?
だとしたら返品不能だと思うんだが。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:40:32 ID:Q769u1rs
>>362
元々刺さってるメモリを
空きスロットに差し替えて起動できるか

また元々刺さってるスロットのを新しいメモリに交換して起動できるかとか
色々検証してみろ

そのメモリ単品でなら動くが他のと組み合わせると相性が出るなんてこともあるし
369[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:55:20 ID:jRO7g6ZK
>>368
空きスロットはもともと一つしかなく、そこには元から何も刺さっていなかったっす。
デフォで備え付けられているのは外せないっす。
まあべつにいいか。おまいらメモリ買わない?2000円からでいいや。

つーか、今、自作PCの製作を検討中で、いろいろサイトを回りながら勉強してるんですけど
こんな感じで大丈夫なのかな?ガラクタの塊ができそうな予感・・・
370333:2007/12/01(土) 21:59:18 ID:mz0Vbfca
今日、秋葉原へ行ってメモリを購入してきました。
ショップの人に聞いてみて、CenturyMicroの1GBを買いましたが、
相性が微妙に悪い・・・
プロパティをみるときちんと認識してますが、PCを立ち上げると
エラーのポップアップが5〜6件。そして、再起動をかけると
ブルーバックでエラーチェックが始まってしまってorz
保証をつけてきたので明日また行って返品してきますが
無難に高くてもいいからメーカーHPで対応OKってなってた
バッファローのにしようかと考えてます。
いろいろアドバイスくれた方々ありがとうございました。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:00:17 ID:sGrB1W7I
>>369
自作よりもデルやらショップブランドやらで妥協した方が予算的にも労力的にも無難かもな。
で、メモリのメーカーやら容量は?
372[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:09:34 ID:jRO7g6ZK
>>371
アイオーデータのSDD266−256MとエルピーダのDN333−256M
373[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:53:02 ID:ysEbXZvw
>370
>ブルーバックでエラーチェック
これHDDのエラーチェックだが。元に戻して症状出るかどうか確認した?
とりあえずMemtestまわして見な。
なんか挙動的には増設した拍子にHDD辺りにダメージを与えてしまったんじゃないかと思うんだけど。
もしそうだとメモリ変えても解決しないよな、問題

>369
自作のほうが相性の概念に強く束縛される。相性なんかもうこりごりだって言うなら
やめたほうが良い。ただ、自作とノートPC両方使ってる俺としては自作の道を勧めたい気持ちもあるが。

で、二枚とも同じ挙動なの?>IOとエルピダ
374[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:32:50 ID:bWyl9Ps2
東芝AX/53Cで初めて増設しようとおもってるのですが
バッファロー製で安心できますか?
あと、ソフマップにもバッファロー製のメモリ置いてますよね?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:52:32 ID:YGuJBSz+
>>374
相性保障が付いてればどこでもおk
376[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:53:20 ID:4+dGt15c
レノボのC200に五年保障と虎メモリ1G買い足して72000円
cpu-zでデュアル動作確認、1.5Gだけど。
無線LANg付いてこの値段、もちろんXPpro。
すげー世の中になったよな。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 10:01:39 ID:kQ7P8FE9
>>375
わかりました
あと、512MB×2(最大2GB)で空きスロットが0なんですけど
1GB×2と2GB×1どっちでもいいですよね?
経費的に2GBを買おうと思ってるのですがスロットは空けといてもいいのかと思いまして・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 10:04:07 ID:8bL875Ca
今オクにはメーカー製PCから外したと思われる512MBが安くたくさん出てるよね。
約500円で有名どころの512MBx2を手に入れてXP機を512MB→1GBにした。
コミットチャージ最大値で512MBをときどき超える程度だったからこれで十分。
まじおすすめ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 12:06:45 ID:vxWqxfC0
>>378
やっぱ1Gで十分なんかなー
俺もせいぜい800MBほどしか使わないから1Gか2Gか迷ってる・・・
将来性を考えて>>377みたいに2G買おうかな
380[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:15:11 ID:y6Au9SZD
>377
スロットあけておくのは問題ない。ただ一枚だとシングルだから
メモリの速度気にするならデュアルにしたほうがいい、けど、気にする必要のある速度差とはいえない。
だから2GB一枚で良いと思う。

>379
うちは仮想メモリ切って常に1.2GB食わせてるから2GBにした。ま、使い方次第だよね。
ちなみに1GBで800MB使ってる場合ぎりぎりだからちょこちょこスワップする可能性あるから
できれば2GBのほうが快適になる、というか、快適さがなくなる機会が減ると思うけど。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:31:01 ID:5xIY3qnq
将来ゴミになるとしても500円ならどうでもいいな
382[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:34:37 ID:WWPZDe/U
メモリ512MBなんだけどタスクマネージャーを見るとPF使用量505MB。
これってメモリを増設した方が良いの? 確かに動作は重くて遅いけど。
メモリを増設すると本当に軽く、速くなるの?誰か教えて。


383[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:47:42 ID:y6Au9SZD
>382
どう考えてもメモリぎりぎりだ。
増設すりゃそりゃ軽くはなる。
けど、体感は所詮個人差だしCPUがしょぼかったらどうせ遅いものは遅い
でも今より遅くなることは無いからとりあえず増設するならすれば良い
384[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:50:51 ID:zMKjjeYP
UMAXのノート用2GBも5000円台か
1GB2枚買うのと変わらないな
385[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 13:53:45 ID:bas7Na6P
XPの場合メモリ足りててもすぐスワップしちゃうから、1GB,2GBって増設して仮想メモリ切れば快適になるよ
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20071010
いやこの人はだから仮想メモリは大切だよって逆のことを言ってるんだけどね
386[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 15:58:37 ID:qREgQ5nY
387[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 06:08:17 ID:EZEOhJ9P
今Thinkpad T61を667Mhzで動作させているんですが、
オーバークロックして800MHZで動作させたいと思っています。
どうしたらいいかご存知ですか?
388[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 09:50:34 ID:uhUViE63
>387
そんなメモリのクロックあげてどうすんの???
とりあえず普通ノートはOCを売りにしてるやつ以外はBIOSで設定できないと思うから
普通の手段じゃ無理。SPD書き換えでもしないと。チップセットはそもそも対応してんのかね。
ノート用で800のメモリなんて今無いでしょ。
ちなみに秋葉ではメモリのSPD書き換える怪しげな機会が出回ったらしけど、今もあるかどうか知らない。
大分アウトローだよ


ていうかさ、FSBとメモリクロック勘違いしてるでしょ。
別にFSB800のsantarosaなCPU動かしたいからってメモリは800じゃなくていいんだよ?
どうせintelはメモコンはノースブリッジだからメモリ速度はノースで吸収されるから
FSBの整数倍じゃなくても良い。メモリの速度分しか性能は上がんないよどうせ。
そのためだけに保証消失するアウトローな手段とる必要ないと思うけど。
389387:2007/12/03(月) 10:42:09 ID:EZEOhJ9P
>>388
ずばりな回答ありがとうございます。
CPUが800だからメモリも800にすると
速度むっちゃあがるかなという初心者の
浅知恵でしたorz
390[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 10:51:09 ID:xKIpuOWI
トランセンドの割引クーポン、なかなか20%OFFゲットできねえ〜。
結構安くなるんだけどなあ〜。
ttp://shop.transcend.co.jp/
391[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 11:06:27 ID:2TmLxOts
昨日、秋葉原のツクモでUMAXの2GBを6980円で買った。
同じのがワンズで5千円チョイで売ってんじゃん。
送料入れても千円以上安い。
損した・゚・(つД`)・゚・

バルク扱いだけど、マスターシード扱いのリテール品?
パッケージ(?)には「信頼の6層基盤」「安心の永久保証」「JEDEC規格準拠」と謳っているが。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 11:43:53 ID:x2jrDGe6
パッケージ品をツクモが「バルク扱い」として売ってたってこと?
393[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 12:09:40 ID:9jtnUXSv
今年前半3万台の時にSuperTalent二枚買ってる俺が居るんだから1000円程度でガタガタ言うな
394[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 13:24:46 ID:HvEah8k4
>>390
そこのIBM専用という2GBが20%オフで買えたら、6300円の2割引で約5000円。
今のところノート用2GBで最安だな。
IBM専用と言っても規格が違うわけじゃないしたぶん汎用品と同じだろう。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 17:10:27 ID:WFFKgYJF
>>390
一回目で20%OFFできたぞw
396[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 17:28:40 ID:5lZ4TKjR
30回目くらいで20%OFFいけた。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 17:43:07 ID:5hNWCgfn
一回で510点行ったぞ
40%オフにしてくれw
398[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 19:29:32 ID:OGA4x8fu
>>390
サイトに行けんがな・・・

ところでUMAXの5000円の2Gメモリ、
これってノートパソコン全てに対応してるの?
家のはDELLのLATITUDEのD620なんだけど対応してるのかな?

もしかしたらすごい事言ってるかも試練が
399[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 19:51:51 ID:YkQg2l1U
ノートパソコン全てに対応してるかどうか動作確認して保証するのは大変だろうなぁ
400[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:05:49 ID:uhUViE63
>398
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり
メモリスロットの切り欠け 挿し間違え防止のことわりをあらわす
DDRも久しからず ただSODIMMのMicroDIMMのごとし
SDRもついには滅びぬ(市場的な意味で)
ひとえにDDR3の前のDDR2に同じ


祇園精舎の鐘の音には諸行無常の響きがある
メモリスロットの切り欠けも挿し間違え防止のために色々変更されてしまった
DDRが始まってからそう長くも無いがSODIMMとかMicroDIMMとか色々ある
SDRはもう市場にあまり流通して無い
DDR3という新製品を前に、いずれはDDR2も同じ運命をたどるのだろう
401[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:22:12 ID:OGA4x8fu
>>399
やっぱりそうですよね・・・
どうやって対応してるかどうか分かるんですか?

>>400
つまりはDDR3を買えってことですか?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:44:50 ID:xKIpuOWI
403[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 20:51:54 ID:EWfxzNyA
次のような場合には保証対象外とさせていただきます。

8. 製品との組み合わせが原因と思われる相性等の場合。
--------------------------------------------------

これが全てですな
404[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:01:19 ID:xKIpuOWI
>403
そこでショップの相性保証が登場するんだな。
ちなみにそのUMAXを売ってるワンズは相性保証は無償。
ttp://www.1-s.co.jp/info/support2.html
405[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:11:15 ID:OGA4x8fu
つまり・・・


できなかったらドンマイってこと?
406[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:35:26 ID:V9BzgBFH
どなたかご教授願います。
VAIOのVGN-FZ31Bを購入しました。VISTAは2G以上が望ましいという話をきいてメモリ増設をしようと思っています。
BUFFALOのD2/N667 1G ×2を検討しましたが結構安いものもあり迷っています。
I-O DATE、バルク、WINCHIPとかがあるみたいですが相性やらなんやらで何を選んだらいいのか判りません。
WINCHIPは台湾製みたいですがどうなんでしょうか?
407[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:51:57 ID:N0oKWVRs
>>406
自分の責任で買えないド素人ならパッケージ製品買っとけ。
どうしても安いバルク買いたかったら>>1から全部読め。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:20:15 ID:NBW8lcg+
>>407
ご親切にどうも
409[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:40:54 ID:vGfAAS/6
>>406
WINCHIPってどこで売ってんの?
オクにちょこっと出てるようだけど、特別安いわけでもなさそうだしあえて選ぶ理由がない。
相性問題については真上で話題になってるよ。
よくわからないなら>>2なんかにある有名どころで対応メモリ買った方が
安心だし簡単だと思うよ。オススメ
410391:2007/12/04(火) 09:14:39 ID:g6cIgeh2
>>392
うpしてみた。
メモリは既に装着済み。
ttp://ud.gs/40c2u
411[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 09:29:01 ID:aF7+Khi5
肝心の保証書とかあるのかネ?
412[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 16:31:25 ID:q/8D2MkE
メモリ増設に初挑戦しようと考えるビギナーです。
VAIO VGN-FT50B使用中で
I-O DATA
PC2-5300/SDX667-1G
を二枚買おうと考えてますが、UMAX、キングストン、winchipというメーカーのものもあり、
悩んでいます。
上記のメーカーのメモリを使用してる方、使用感やアドバイスいただけませんか?
413[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 17:03:31 ID:Hw/v8URI
Kingstonは普通だー。
お勧め。
DDR2-667だけど3,150円/個で買える。
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/691538/695513/
送料は945円だけど・・・・・。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 17:34:07 ID:g6cIgeh2
>>411
うん。
レシートがあるよ。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 17:44:07 ID:W0DgjNdY
>>412
現行スレぐらい読めと言いたい所だけど
せめて直前の話題にぐらいは目を通そう。

ちなみに、正常動作してるメモリのメーカーごとの使用感の差を感じ取れたら
あなたはニュータイプだ。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 17:44:25 ID:HLZZRmaA
ノートPC用メモリも価格急落、2GBが36%安
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/pa_cphdd.htm

今のとこone'sのUMAX5,080円が最安ですが、どこまで下がるのか
417[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 19:13:29 ID:aF7+Khi5
外国のサイトを見に行ったらLine36がアウト オブ メモリーとかIEに表示されるんだけどWEBサイト
がボロイのかな?
PC2700のデスクトップの話ですみませんが。。。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 21:01:27 ID:e0gr+0FH
>>417
どっちもスレ違い。というか本題の方は板が違う。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 21:32:06 ID:e0gr+0FH
板じゃないや、カテゴリが違うだ。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 21:35:20 ID:aF7+Khi5
ま、すまんかった。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:33:49 ID:c9i4ODc1
PC2-4200使用のデルD610
DDR2-667 PC5300のメモリーが上位互換のようですが、これにする意味ってあるのでしょうか?
価格が同じ程度なら・・・どっちでも同じですか?
とりあえず1G×2を買おうかと。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:38:37 ID:x9U+HxCU
>>421
安いほうを買えばおk
423[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 22:48:28 ID:e0gr+0FH
>>420
まぁ悪く思わんでくれ。
俺もわからないし、ここでは誰もわからないと思うし、
スレーされると思ったもんだから。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:03:15 ID:c9i4ODc1
>>422
サンクス!参考になりました。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:52:51 ID:J8J7M8hC
>>416
おおおノート用も5000円切りそうだな
早まったかな
426[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 04:40:44 ID:QfqXR+Ec
前スレの人が言ってたアメリカのようになったね
何だこの暴落ぶりは
427[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 05:09:07 ID:YUmE7LVB
Centrino Duo
これにメモリ1G×2と
2G×1
どちらも変わらないんでしょうか?
428[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 06:30:11 ID:uy5H0HXF
円高万歳ってなもんだな
429[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 07:11:54 ID:tIiuBQHy
これからが本当の暴落だ・・・
430[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 07:37:57 ID:uawBILpW
これ以上値下がりするのか
431[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 08:53:44 ID:QfqXR+Ec
現在のアメリカの最安値
http://shop4.outpost.com/product/5456279
DDR2 4GB PC5300 DUAL SO-DIMM
送料込み 65$
432[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 08:56:25 ID:QfqXR+Ec
ちなみに7,167円です
433[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 09:10:10 ID:C8bFNfz8
>>431
安いな〜
434[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 09:18:21 ID:QfqXR+Ec
最安値で2GBで1000−1500円くらいは今後さがるのかもしれんね
435[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:28:07 ID:A4GWnTi0
umaxのホムペの製品情報で
5.3GB/秒
10.6GB/秒
(デュアルチャンネル時)
ってあったがここまで変わるもんなのか?
436[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:29:45 ID:oNhZ9XxT
オクを適当に見てたら見つけた
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57751948
…何も言うまいw
437[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:31:48 ID:REeJEiMA
>>435
実際はそんな帯域出ません
438[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:40:30 ID:+r3OlBtL
まあ理論値ってすばらしいよねってことでひとつ。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:50:53 ID:GQLeba+r
>>436
オクで物を買うのが癖になってしまった人っているんだね 。
腹を抱えて笑える。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:19:59 ID:iV8cC5eQ
>>436
SO-DIMM DDRの1Gが2枚だから普通だと思うがな
DDR2の価格相場と違うこと解ってるか?
441[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:24:38 ID:GQLeba+r
PC2700かぁ。
古いから高いんだね。
自分だったら、そんな古いノートPCはショボイメモリで我慢するけどね。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:30:46 ID:A9117I7Q
スレ違いっぽいですが、古いノートPCを使おうと思ってまして ウインドウズ98についてです
ネットなど見るのも重かったので再セットアップしたのですが
ネットに接続することには成功したのですが どうやら画面が拡大されているようでぼやけています
ヤフーのトップで説明すると横に動かさなければ全部見えない状態です
縮小すると多分綺麗な画像に戻りそうなんですが全然わかりません。
誰か助けてください。
ウインドウズUPデータに行こうとすると スクリプトエラーが発生します。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:35:23 ID:rHNqyjus
釣りにしては下手くそだな
444[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:35:24 ID:A9117I7Q
表示→フォントから最小にしましたが 文字ぼやけていますorz
445[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:37:33 ID:A9117I7Q
ちょw釣りじゃないってw 
こういう書き込みしてる方は普段使ってるPCなんだけど
古いPCを嫁の 台所での検索専用にしようかと思って
軽くしたかったので 全て初期化したんですわw
しかし98SEだったかもしれない・・・・あーわけわからん
どこか誘導お願いします
446[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:38:25 ID:A9117I7Q
わかりやすくいうと セーフモードみたいな画面です!
447[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:38:35 ID:/CV85RXv
スレ違いだと自覚してるなら書くなよ。
98は既にサポートが終わったOSなのでWindowsUpdate使えない筈。
当然未対応のバグも残ったままなのでネット接続は自殺行為。
新しいノート買ってメモリ増設する段になったらまたおいで。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:42:17 ID:A9117I7Q
>>447 了解。 新しいのは購入予定ないです。
自分が使っているPCは普通の状態なんで・・・・
初期化するまでノートのほうもハンゲ、検索くらいは出来たのですが
と、とりあえず常にセーフモードみたいな画面です・・・・
449[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:45:57 ID:+r3OlBtL
何故このスレ選んだのか理解に苦しむけど、初心者板か一般PC板、Windows板あたりのエスパースレにでも行きなさい
450[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:46:12 ID:GQLeba+r
画面の解像度を調節すれば?
451[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:49:11 ID:A9117I7Q
たしかいつも 1024×768だった記憶なんですが
何故か800×600or640×480しか ないんですよ・・・
たしかに何故このスレを選んだのか自分でも・・
452[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:51:49 ID:A9117I7Q
表示→フォントから最小にしました。これにより画面がはみ出る事はなくなりましたが
画像がどうしてもセーフモードみたいで、キレそうだ_| ̄|○ il||li
453[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 20:52:51 ID:A9117I7Q
>>451は ノートだからですね、すいません。
画像のボヤケ治らないかなあ・・・
454[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:06:57 ID:A4GWnTi0
別に無理して98直す必要も無いと思うけどなぁ・・・
XP買っちゃえ
455[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:15:49 ID:A9117I7Q
>>454さん 返信あざっすw
自分が使ってるXPで十分なので買う予定はないです。
嫁が検索するのに軽くしてあげようとして しょうもないことをしちゃいました。
スレ汚し本当に失礼致しました。 消えます・・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:19:30 ID:4SZl1uYE
よくワカンネエけどドライバとか入れ忘れてねえ〜。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:20:39 ID:tIiuBQHy
単に画面のプロパティの設定がVGAになってるだけじゃないのか?
458[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:21:21 ID:McfKUA38
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ528【マヂレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189597390/
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194878412/

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
Windows
http://pc11.2ch.net/win/

459[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:29:14 ID:A9117I7Q
>>456>>458 さん
今むかついてノートPC直したんだけど今からだして もう一回挑戦する!
ん〜とスレ違いではないすよね?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:33:04 ID:REeJEiMA
スレ違いだ
461[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:34:23 ID:XuPlNl15
>>440
分かってて書いてるんだが。
DDRとDDR2の価格差ぐらい知ってるっての。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:37:29 ID:Si5DOLIR
んじゃ、>>436の米はなんだってのwwww
463[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:37:49 ID:GQLeba+r
PC2700のノート持っていないけど、PC2700の200ピンも激安?
464[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:39:01 ID:jsH7fGKk
ていうか、OSがWIn98であることと、パソコンが古いということは別だろ
別にWin98で使わなければ良いだけの話じゃないの?
古いからWin98で使うっていうのが固定観念でしかない
まぁ、ドライバ当てればWin98でもすぐ直るだろうけど
465[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:44:32 ID:A9117I7Q
色々 レスくれた方ありがとう!
今日は諦めます・・・・失礼しました。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:48:05 ID:YKYcMSO9
次からはちゃんと該当するスレ探して書き込めよ〜
スレ違いを指摘されたり、誘導されたら移動しろよ〜
467[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:12:35 ID:/BQDODRi
>>463
441 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/12/05(水) 20:24:38 ID:GQLeba+r
PC2700かぁ。
古いから高いんだね。
自分だったら、そんな古いノートPCはショボイメモリで我慢するけどね。




こんなこと自分で言っててよくそんなこと聞けるね
468[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:23:21 ID:GQLeba+r
>>467
なに貼り付けてるんだよ お ま ○
469[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:44:41 ID:A4GWnTi0
喧嘩は余所でやってー><
470[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:59:37 ID:fY0xtfsU
>>465
VGAドライバインスコしろ。
メモリとは一切関係ない。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:09:51 ID:8EKasMWd
メモリを増設したいのですが
DDR2 SDRAM と言うのを買えば適合するのですか?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:11:20 ID:2iUgOw5t
お前さあ
自分の文章読み返して説明不足はないかなとか考えないわけ?
473[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:11:30 ID:7X/12ALV
474[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:21:48 ID:8EKasMWd
>2みたけどよくわからない
475[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:24:10 ID:f0y4xwvN
>>474
メーカーHPに行って型番打ち込め
476[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:25:38 ID:cv1G2jep
最近メモリ増設を考え始めたんですが
メモリっていうのは年末年始まで待つと更に安くなるような
代物なんでしょうか?
もう値下がりはしないんでしょうか?

エレコムのED333−N 1G辺りに目をつけてます
477[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:33:21 ID:jXsy7nzc
>>476
二ヶ月前に比べて大暴落にちかい価格だから
今が買いどき。アメリカの例を考えると年末まで
待っても千円もかわらない。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:37:14 ID:tPj3X9qu
DDR2と旧世代のDDRの区別付かない奴ってなんなのw
値段見て言ってるの?

年末から旧正月にかけては供給が落ちる傾向がある。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:43:16 ID:ZPw9dj1m
今使ってるパソコンにサムスンの256メモリが搭載されてるんだけど
メモリを512に増やしたくて256をもう一つ増設しようと思ってます
その時、バッファローとかメーカーが異なっているものをつけても大丈夫かな?
そのパソコンに搭載できる規格であれば
480[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:46:22 ID:8EKasMWd
>>478
正直わからん
>2のメーカーHPで自分のPCで検索したら
値段が高いメモリしか表示されないし

\18,000は高杉
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html

増設するのやめた
481479:2007/12/06(木) 00:55:43 ID:ZPw9dj1m
前言撤回
うんこぷり
482[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:18:30 ID:ZPw9dj1m
メモリ増設ていいよねえ
新しいパソコンに買い換えようかと思ったけど
メモリ増設で十分なんだよねえ
環境にも優しいねえ
483[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:38:31 ID:ZPw9dj1m
パソコンにCellを搭載すると三秒で起動するみたいだぞ
インテルおわってる\(^0^)/
484[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:40:08 ID:f0y4xwvN
日本語でおk
485[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:43:15 ID:Ji7LJea1
構うなよ
486[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:43:16 ID:8qCBBZO1
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x23657351
PCG-R505V/BDを使っています。
メモリ256MBのノートパソコンに増設するのなら、これって安いですかね?
487[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:50:57 ID:f0y4xwvN
>>486
安さだけ追求するならこんなのもある
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07289990
まあ永久保障で相性も保障されてるみたいだし、そっちのほうがいいかもね
488[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:58:13 ID:8qCBBZO1
ありがとうございます。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 02:25:32 ID:9SdV+luh
いまがそこね
490[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 02:51:13 ID:nsX3fnxq
PC133のSODIMMとかDDR1とか鼻血が出そうなほど高いな
491[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 02:54:57 ID:GcS9egYZ
DDR2を買ってた奴の方が鼻血が出るだろうよ
半年後にこれだけ値段下がるといっても鼻で笑われただろうけど
492[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 03:17:52 ID:h6NDeNw1
>>416
このumax5080円のやつはアイオーのSDX667と同等品ですか?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 03:46:21 ID:kOmEXkiy
昨日、アキバで中古のPC2700-512Mを買ってきたんだけど、Memtest86かけたらエラーを30個くらい吐きやがってさ
頭に来たから床に叩きつけて、さっき何気なくMemtestしなおしたらエラーがでない・・・かれこれ3週目突入
メモリってみんなこんななのかい?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 06:03:56 ID:9q6P6uNT
>>486
わざわざオクで買わんでも
本家に行けば?20%オフになるチャンスもあるし
http://shop.transcend.co.jp/
495[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 10:21:10 ID:fqgZB2Ir
>>492
同等品です。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 14:08:18 ID:KSTXJpYg
HYNIX ORIGINAL PC2700 DDR 333 CL2.5 200pin SO-DIMM 1GB
HYMD512M646CFP8-J : 6,993円
送料 : 945円
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/669153/
497[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 15:42:36 ID:eMscOSse
今まで使ってたメモリを外して1Gに変えました
外したメモリはノーブランドの256Mです
ヤフオクに出そうと思いますが料金は幾らぐらいが適切でしょうか?
498[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 15:53:54 ID:Ji7LJea1
DDR333は今以上に値下がりしないかなー・・
499[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 17:40:19 ID:f0y4xwvN
>>497
どうみてもゴミです
1円からスタートしてください
500[Fn]+[名無しさん] ◆500/EseeIE :2007/12/07(金) 00:14:51 ID:HZAg/REl







             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓






501[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 02:12:37 ID:6DTGjEdT
502[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 02:16:08 ID:mOZ9oP1h
メモリの増設を「increase」と訳すセンスに脱帽
503[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 02:25:49 ID:QsO3g/nR
>>491
1Gを6500円でminiSD2Gを9000円で買ったが
使い倒してるんで後悔は無いな。
必要な時に投資は惜しんじゃいかん。
まあ今は何でも買いだと思うが。
これだけ下がると今から半額になっても大して痛くも無い。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 06:21:29 ID:cOAhW6OU
>>501の>通常の3倍の速度で動いてくれるのだろうか・・・。
を読んだDQNが・・・・・・・・・
505[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:37:39 ID:myXUlefE
元々256MBのPCに512MBのメモリを差した。認識されない!なんでじゃーー!
506[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:44:50 ID:fU4tVP/z
>>505
それでまともな回答が得られると思う?
日記には日記帳にな
507[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:56:31 ID:myXUlefE
>>506
富士通BIBLO FMVNB75GTV
WindowsXP

バッファローのサイトで対応表見て、対応メモリ購入。

購入メモリのDN266-A512MBを空きメモリスロットへ挿入。

起動後、プロパティ見ても前と変化なし。増えてない
508[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:57:33 ID:h+h9URwY
挿しなおせ
509[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:00:57 ID:myXUlefE
>>508
さっきやったが無理だった。

俺が親父にメモリ増設を進めて!認識されないなんて!俺の面目丸つぶれ!
510[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:02:50 ID:6433dJDj
静電気にやられたんじゃ・・・
511[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:04:36 ID:7xtjOUhE
もともと刺さってるやつと入れ替えてみろ
512[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:06:21 ID:Bx/XzBjM
>>510
ちゃんと蛇口触って静電気にがした。と思う。






一気に来月予定してた初自作の自信なくした。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:07:18 ID:FAjTElTn
冬は静電気に気をつけないとね。
やっちゃったんだろな。
買った店で不良じゃね?とか言って交換してもらえよ。>>509
514[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 00:14:31 ID:Bx/XzBjM
今気づいたが、最悪だ。レシートなくした。


箱には保証書と買った店と日時のハンコはあるが。


もう寝る。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 01:34:50 ID:rydB/Vkk
俺もVAIOも近い感じだわ
512×2増設したものの1枚分しか認識しない
もちろんスロット差し替えたりメモリも変えてみた。
増設1枚+純正品も試した。(この場合では512のほうが優先される)
両スロットとも全メモリとも異常なし。どう刺してもどっちのメモリでも1枚分しか認識しない。
もちろんPC側は1Gまで乗るってなってる。もう諦めて1枚分で動かしてるよ。
でも誰かこの原因がわかるなら教えて欲しいなぁ・・・
516[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 02:01:33 ID:iuFTOlSK
だいたいが差込が甘い
517[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 07:30:52 ID:R+8MxDL5
輝く涙を集めて時間の海を渡ろう
518[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 10:50:14 ID:7WpHfZ2j
富士通ノートのFMV-BIBLO NB10ARなんだけど、
裏蓋が開かなくてメモリスロットまでたどりつけません><

増設は諦めた方が良いのでしょうか。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 10:52:29 ID:3zO6xQp9
がんばれ!!
520[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 11:05:10 ID:5qGHG0Ge
>>518
開かないじゃない 開けるんだ




って前の会社では言われてました
521[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 11:14:29 ID:7WpHfZ2j
あ、上から開いたw

どうもお騒がせいたしました。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 13:33:51 ID:Sv0oi020
ついにumax2Gが5000円割ったな
523[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 13:51:28 ID:3zO6xQp9
うん。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 14:22:14 ID:h7ZaKH9B
どこで?
というかワンズって沖縄にメモリ発送できないのか?
525[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 14:26:54 ID:cE3QAHvq
沖縄から通販は大変だな。
送料がめっちゃ高い。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 14:38:20 ID:3zO6xQp9
>524
テクノハウス東映
PC-acce
527[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:09:23 ID:M6aKLOSx
これからが本当の暴落だ・・・
528[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:12:11 ID:a962ymas
>>352,390,394
Transcend 2G 20%off情報カキコありがとう。
今日届いて、メモリ交換したPCから記念カキコ。
全部SECチップだったので、満足。

Note PC 3台分(2G x 6枚)で、3マソはウマーだった。
昨年1G x 4枚(1枚2マソ弱、2台分)買ったヤツはゴミになってもーた。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:38:48 ID:3zO6xQp9
>528
えー、そんなに安いってことはIBM向けのやつを買ったってこと?
530[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:43:03 ID:a962ymas
>>529
そう。
ThinkPad T60,X60s使っているので、丁度良かった。
スレ違いだが、今日X61Tabletが届いたので、その分も含めて注文してた。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:01:15 ID:UgZ9DGD4
虎とUMAX
どっちがいいってあるの?
532[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:59:08 ID:3zO6xQp9
>531
>>171だそうだ。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:25:38 ID:h7ZaKH9B
>>525
そうなんだよなー
これならamazonでバッファロー買った方が良いかもな

>>526
d


とりあえずamazonがセールすることを祈るしかないか・・・
534[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:39:20 ID:Ij30hBBx
トランセンドのオンラインストアなら一万以上の買い物で送料無料になるんじゃないか?
535[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:53:37 ID:h7ZaKH9B
>>534
おお、ホントだ
けど一万円以上も買う物無いしな〜
それだったら安心できるバッファロー買った方が良いかな・・・?と
536[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:56:40 ID:1GYCooBQ
好きにしたらいい
たいした違いはない
537[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 10:15:42 ID:ioQvgmtl
UMAXの最安値のメモリってアキバの店頭だったらどこが安いでしょうか?
538[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 10:55:28 ID:IhSFQ137
最安値はもう売り切れました。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:42:39 ID:wfoa9W7l
質問させて下さい。

VAIOのVGN-FS31Bを使っています。メモリは512MB(256MB×2)で、最大1Gまで増設出来るとの事です。
なので、1Gに増設しようとBUFFALOのDN333-A512Mを2枚買いました。
ですが、1枚はセット出来たのですが、もう一枚はスロットのでっぱりの位置が合わず、セット出来ません
でした。
よく見ると、スロットはメモリを向かい合わせにセットする形で、でっぱりの位置は上から見て両方とも右でした。

これは、買うメモリを間違えてしまったという事なのでしょうか。それとも、1Gのメモリ1枚でなければ、1Gに増設
する事は出来ないという事なのでしょうか。

分かりにくい説明ですみません。調べても分からなかったので、ご存知の方はどうか教えてください。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:48:04 ID:akYJfPOV
裏返して挿せよ
541[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 13:56:44 ID:bFQL4EwJ
これがゆとりの弊害か
542[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 14:06:25 ID:5NyTsrkd
つか少し考えれば分かるだろ
お前は端子の形も見ないのに自分でメモリ増設するのかよと問いたい
ゆとりにしてもひどすぎる
543[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 14:19:44 ID:wfoa9W7l
>>540-542
出来ました。ありがとうございます!
そして自分の頭のゆとりっ振りに絶望しています。家族にもバカにされてしまいました。
本当にありがとうございました。勉強になりました。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 15:13:11 ID:xEzWlTwo
生きろ
545[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 15:54:24 ID:HE2OK7vk


ゆとりというより


ただの馬鹿...
546[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 16:37:42 ID:0XrWHDo+
>>543
CPUとメモリのFSBは同じなのか?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:51:08 ID:sKbKLwST
DDR333これ以上の値下がりは期待できないか・・
548[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 20:02:22 ID:FL7DVbq6
ソニーが開発したセルはまだパソコンに搭載されないのか〜
549[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 21:05:11 ID:5NyTsrkd
東芝のノートで動画のエンコ・デコード用にしょぼくなったCellが今度載るぞ
X86じゃないからCPUとして載ることはありえんしな
550[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 23:04:13 ID:GEghD6qm
今VaioのPCG-XR1Z/BP使ってて
昨年、Me→XP、メモリ192MB(128+64)に増設しました。
流石にXP使ってると重たくなってきたんで、さらに増設
(できれば384(メーカー最大公表値は256だけどバッファローで動作確認されてるようなので)まで)
予算が3,000円程度なんですが、SODIMM 256M (133) CL3とかのノーブランド品でもOKなんですかね?
ご指導よろしくお願いします…
551[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 23:26:35 ID:dP0DfRC1
>>550
128Mbitチップの256MBメモリなら動くはず。

ヒント 「440BX」
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR9Z/spec.html
552[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:25:14 ID:qKGMI+/M
>>550
マルチかよ!
553:2007/12/10(月) 20:09:45 ID:JW6uBtjV
ダイナブックのCX45Aのメモリを1GB増やしたいんですけど、バッファロのなんていうのを買えばよろしいですか?
554[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:12:07 ID:uM5bIL1l
555[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:52:21 ID:dhI4x7de
556[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:08:39 ID:SMbS5C7E
VAIO PCG-FX11/BPです。
対応してるメモリと少し違うと正常に動作しませんか?

元はUM-VSD256GBってやつに対応してるんですけど
それにUM-VSD256Cを使っても認識はしないんでしょうか?

値段的なものもあって出来れば後者を使いたいのですが・・・
557[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:25:07 ID:N82KVJwE
>>556
>>2
前者がPC100 後者がPC133で
位互換があるから後者でおk
558[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:33:43 ID:SMbS5C7E
>>557
ありがとうございます。
○天で注文したのですが動作できないとメールがきたので・・・

あやうく楽○にぼったくられるところでした。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 03:31:26 ID:ZlUCc3aF
動作できない・・・?
動作保証できないじゃなくて?
560[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 09:14:47 ID:A2n+a0RK

旧型のバイオはとにかくメモリとの相性が難しい
561[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 12:22:59 ID:SMbS5C7E
>>559
対応できません。動作保証できません。
でした

>>560
なるほど・・・
確かに向こうも送った後に「使えませんでした」って言われても面倒ですしね
キチンと対応してくれたということみたいですね。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:01:30 ID:paT67W54
メモリ対応検索したら↓が表示されたけど

DDR333 SDRAM PC2700メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html

私は↓のメモリが欲しいのに表示されませんでした。対応してないってこと?

DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM
http://buffalo.jp/products/catalog/item/a/a2_n667/

563[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:27:12 ID:0o9ptpkj
>>562
氏n… 
規格が違うので装着できないよ
大人しく高いの買うかそのままで我慢してください

564[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:27:35 ID:BrrX/aur
>>562
パソコンの機種くらい書けよ。。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:54:24 ID:JElRxLZc
なんでDDRのマザーにDDR2のメモリなんよ
566[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:04:17 ID:cncXcpC/
安いからじゃね?
567[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:06:10 ID:rzVOVxfG
( ゚Д゚)
568[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:09:32 ID:ONcz7fmy
DDRとDDR2は別メモリってFAQに入れてもいいかもね
569[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:20:17 ID:JElRxLZc
だったらハードオフに転がってるSDRAMでも差しとけ
570[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:26:38 ID:paT67W54
>>564
すいません

LaVie L アドバンストタイプ LL750/BD PC-LL750BD です

1Gのメモリは1万8千もするの?手が出ないや
571[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:28:56 ID:bCdPfKy/
>>570
ばいばーい!
572[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:32:38 ID:JElRxLZc
つまり、はじめてのセックスで膣と肛門の区別ができない童貞みたいなものだな
573[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:34:07 ID:BbgN7htF
>>562
( ゚д゚) 欲しいメモリ買ったらw

切り欠きカッターで削れば取り付けはできるだろ
どこかで見かけたぜ、取り付けた勇者w
574[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:36:32 ID:paT67W54
すまん
メモリの種類はノートとデスクトップだけかと思ってた
このスレで質問してよかった
ヤフオクで安いノーブランドを探してきます
575[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:14:14 ID:a8mMkfKO
>574
>>496
576[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:42:24 ID:IpP0K0si
IOのSDX667-1Gx2に換装したんですが

Memtest86+は何時間ぐらい回せばいいですか?
あと他にやることはありますか?

よろしくお願いします。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:46:06 ID:paT67W54
>>575
>>496に載ってるメモリは良いの?
578[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:47:52 ID:+Ef56oWQ
>>576
こちらこそよろしく
579[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:01:12 ID:a8mMkfKO
>577
普通のバルク。
>>171
580[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:05:24 ID:mEq9fmRG
>>576
memtestもしなくていいです。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:13:10 ID:ZHpRoLTR
>>576
IOやバッキャローはきちんと検査されてるから
大丈夫

不良があったらサポセンに電話して交換してもらえればいいし
582[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:34:35 ID:2dUokCXZ
memtestでメモリー壊れるとかないの?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:16:55 ID:bLQbuIbD
>>394
>6300円の2割引で約5000円。今のところノート用2GBで最安だな。
6300円が9990円に値上げされてる・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:13:55 ID:a8mMkfKO
ホントだー。
もう誰も買わないよお〜。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:19:12 ID:IFrWdKHH
ちくしょー
586[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:51:30 ID:S9jHm+EW
BIOSにMemory Hole Remappingの項目ないなら4GB認識は無理だよねぇ?
この項目あるノートってどんなのがある?
587[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:59:39 ID:paT67W54
なんでバッファローとかアイオーデータのメモリは高いの?
目に見えて性能に違いでもあるの?
588[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:01:52 ID:jIfrwtjl
服だってどこにでもあるようなTシャツにブランドのタグ付けたら値段3倍になるだろ
589[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:22:55 ID:N82KVJwE
>>587
シャネルとユニクロの違い
590[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:32:44 ID:WGtRoK3P
現在、メモリが256Mなので1Gを増設したいのですが
資金が無いので512Mにしようと思います
体感できますか?
591[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:34:46 ID:3lowzf0R
>>590
>>3
XPならかなり変わる
592[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:02:04 ID:Jq1bPMYK
>>581
thx
593[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 02:33:56 ID:umhaN42n
今更ながら20%offクーポンゲットした
値下がり待ってるから・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 04:25:56 ID:OitWeIcT
595[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:46:01 ID:WGtRoK3P
>>591
ビスタは?
596[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:00:02 ID:a91Ju1K/
現在PC4200のデュアルでPC5300のメモリの購入を考えてるのですが
PC4200とPC5300を同時に指しても大丈夫ですか?

>>595
vistaは最低1Gで
597[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:30:57 ID:P4MrQrRY
素で256MBなら上限も2GBに届かないくらいだろう?
Vistaはやめといた方がいい。
598[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:45:21 ID:WGtRoK3P
さんくす
ところでメモリ交換する時に使用する
ビニールの手袋は何処に売ってるの?
した方が良いんですよね?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 11:09:28 ID:Lg67SX14
>>598
素手でおk
600[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 11:56:26 ID:qvwC4ZxJ
>>598
ドアのノブに触るとかして、一旦、自分の静電気を逃がしておくといいよ。
601[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 12:13:15 ID:x0ETeoF0
>>598
素っ裸でやれば確実
602[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:28:46 ID:D9axTtYb
別に裸じゃなくたって、綿の生地の下着や服なら平気だろ
化繊や羽毛や羊毛じゃなければ
まぁ、静電気を考えたら全裸が確かに最強だけど
603[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 15:33:18 ID:fIjasv9y
ついでに言えば暖房はエアコンじゃなくて石油ストーブをつけた状態で
全裸で作業するのが安全だな
604[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 15:35:06 ID:+NpTQ/e1
場合によっては体毛も全部剃り落とすんだぜ。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 15:53:20 ID:ZQ6aOtvW
全裸でもコンドームは着けたほうがより良いらしいが
606[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 16:16:18 ID:zqNHQ7hg
まず、綿のトレーナーを着て、その上に化繊のセーターを着る
(化繊のトレーナーにウールのセーターでも可)
次に、両腕を20回以上大きくグルグル回す
そして、近くの金属に気をつけながら、メモリーに…
607[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 16:16:40 ID:i7oG5eHq
全裸がおすすめだが、靴下とネクタイをしないと静電気対策にならんぞ
608[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 16:59:16 ID:D9axTtYb
裸にネクタイ、股間におしぼりが原則だけどな
で、ネクタイはかならず床に接地するポーズで作業ね
アースですよ
609[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:29:00 ID:QSXo0j+W
場所はもちろん風呂場

そして、深夜、俺一人の全裸祭りは続く…
610[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:17:08 ID:/vJUE3Lq
なんでDDRのメモリはDDR2より高いの?
611[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:28:11 ID:gCVw2MHG
vistaがコケたから
612[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:36:37 ID:6OlxWymF
メモリのビット単価は世代が進むごとに安くなるうえに、
>>611のようにvista特需を見込んで各社増産してたからな
613[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:27:28 ID:1iCAZUeE
各社さんは馬鹿だなぁ
614[Fn]+[ザ・アール]:2007/12/13(木) 06:30:00 ID:f4h9fKCO
「各社論は甘えです」「増設基準監督署も不要」「SPDもいっさいなくすべき」
615[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 07:39:00 ID:2uk/oHas
>>614
うぅ・・・(/_;)・・・生きたいよぅ
616[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 12:25:27 ID:K39Sz4UE
TranscendのIBM用2G、7日に20%オフで注文したのが届いた。
品切れで到着が遅れたけど、安いうちに買えてよかった。

2枚で1万ちょい。

チップはMicronでした。
617616:2007/12/13(木) 12:34:45 ID:K39Sz4UE
ところで、現在使用中のノートで
nanya・DDRのバルクメモリを使用していました。

ところが、飛行機乗るときにX線検査に通したらメモリが
エラーで使えなくなりました。

今まで他のメモリではX線検査でエラーが出たことはなく、
nanyaバルクメモリ以外は今でもX線検査は問題なくパスしています。

何が原因なんだろう。。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 12:36:43 ID:vfqNpA9k
ただの故障
619[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 12:50:21 ID:VPq/k81I
A-DATAのメモリって巷ではどういう評価?
620[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 12:52:58 ID:uo0mM886
DDR1メモリ買うのが悔しくて新型ノート買ったオレは間違いなく負け組み
621[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 13:17:02 ID:u2gNTXRN
誰も勝負してないから
622[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 15:08:35 ID:7fCwzagf
2GBのSODIMMって
細長いチップが表4裏4計8の奴と
正方形のチップが表8裏8計16の奴
どっちが良いの?
623[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 15:14:54 ID:lwf2LGHl
>>622
前者は2Gbitチップになりますが。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 18:26:19 ID:21egWaDW
625[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 20:54:43 ID:uPI2NuVD
>>611-612
win95の時も特需見込んで大暴落したね
当事のPC雑誌にメモリは安定してるから絶対に暴落無いってあったが…
626[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:07:22 ID:zq/phOHV
現在メモリが256MBしかありません
最大384Mまで増やせるみたいですが少しでも増やした方がいいですか?
627[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:08:57 ID:gCVw2MHG
628[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:17:22 ID:zq/phOHV
>>627
店員さんに聞いたら「あまり変わらないから増やしても意味ないよ」
って言われたんで心配だったんです
やっぱり増やせるなら増やした方がいいですよね
629[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:09:09 ID:Z870wPsT
>>628
>>2
必要メモリ・サイズを見極める
630[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 01:22:28 ID:M3oW1V2H
なるほど メモリの増設ってこうやるんだなっていうのが分かった↓
http://machiu.hp.infoseek.co.jp/memory1gb.htm
写真入でいいページだね

パソコンの動きを早くしようとメモリを更に増設してみました♪
ちなみに1回目の増設の時の写真はこちら。
メモリとはCPU(演算装置・計算機)が働く場所であり
ここが広ければ広い程パソコンの動きは早くなります。

CPUを作業人に例えるならば、メモリは作業台の広さ、
CPUを料理人に例えるならば、メモリはまな板の広さ、
と言ったところでしょうか。
CPU(演算装置)がそのままでも、メモリが大きくなれば
仕事量は増えてくれるはず。
特に複数のソフトを同時に立ち上げた時に
威力を発揮してくれるはずです。

http://machiu.hp.infoseek.co.jp/memoryincrease.htm
ノートパソコンを裏返し、メモリスロット(メモリを入れる場所)を探します。
メモリーを増設する前に、バッテリー(写真下)は外しておきましょう。
四角形のメモリの上辺に、小さな溝があるのが分かるでしょうか?
メモリの上辺を1:3の比率で分けるように存在する溝です。
この溝が、メモリを入れる向きを上下逆に間違えて入れない様に
するための溝です。
メモリを触ったり、メモリスロットに入れる前には、
静電気に気を付けないといけません。
作業前に、何かの金属(ある程度の大きさの金属)に手等を触れて
体内の静電気を放電し、それから数十秒以内に素早く入れましょう。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 04:04:42 ID:wRDQuB3Z
2年程前にソニースタイルで購入した、VAIO Type F VGN-FE90S_2
WindowsXP home,CoreDuoT2400(1.83GHz),メモリ512MB×1(最大2G)
 
メモリーを1G×2に増設しようとおもうのですが、バッファローの
N533-G1Gか、I-OのSDX533-1Gどちらの製品が良いでしょうか?
632[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 17:48:40 ID:1eLYApYQ
どっちでもイイわな、哀王あたりは、どんなチプが出てくるか楽しみだぞ w
633sage:2007/12/14(金) 21:47:09 ID:eR+xHACE
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/ram.htm
東映なんだけど、UMAXのCastor SoDDR2-667-2Gの
紹介んとこ、※ノートPCでの動作保証はありません
なんて書いてある。
でも下の一覧ではノートPCの覧に入ってるんだよな。
相性保証受けられるのか?
634[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:54:52 ID:Bq8pMT0x
>>633
確認すりゃいいだろ
保証がないと書いてあるなら無いんだろ
635[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:55:34 ID:yv8gyHsu
>>633
店に直接問い合わせるのが無難だと思うぞ。
こうも明記されてるから、望み薄いだろうけれども。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:01:34 ID:Rvyqpqid
>>633
ってなにげに最安値じゃないか
情報有り難う
637[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:27:31 ID:oHfLCo1j
東映ってPCパーツを売ってたのか
638[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:28:54 ID:6zWmvOZ+
HYNIX ってメーカーは聞いたことありますか?
ヤフオクで買おうと思うんだけど聞いたことのないメーカーなんで
大丈夫かな?
639[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:29:25 ID:l/2MU8X6
640[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 22:35:03 ID:V+Rk8QGk
>>638
「ハイニックス」と読む。
hyundaiとLGが合併した、韓国のメーカーだな。

一応、世界でのシェアはサムスンに次いで2位だからそれなりに信頼できるんじゃね?
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0705/004.html
641[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 23:13:36 ID:6zWmvOZ+
さんくす 大手なんですね
試しに買って見ます
642[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 00:28:26 ID:DsxGWJvl


最近オクのハイニックスて
支那野郎の売ってるバッタもんが多いんだよな
643[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 00:36:03 ID:U4KBl0Gp
>601 トライXで万全
644[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 00:56:13 ID:OX3tI1tB
>>642
俺は、Made in USA な Micron と Made in Japan な ELPIDA しか買わないぜ。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 01:22:09 ID:F2muHBBE
>>643
4号か5号で焼いてこそ味が出る
646[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 06:03:35 ID:JEz54y4n
たまに型番にかいてあるR1ってなに?
647[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 06:55:43 ID:J+S/4riI
R2,R3と合体できる
648[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 07:06:19 ID:gw7/nHqe
あれ猛烈にかっこわるいんで勘弁して欲しいな
649[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:16:47 ID:+SBB4/Wz
メモリの最大容量が1.2Gになってました
現在256Mです、これに1Gのメモリを足せば良いのでしょうか?
650[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:20:13 ID:b4eceLAI
何日本語でおkなこと言ってんだと思ったらそういう意味か
紛らわしい
651[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:21:41 ID:AMaCJxKr
>>649
うん
652[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:28:44 ID:+SBB4/Wz
>>651

教えてついでになんなんですが
PCのカタログ見たら
↓こうなってました
DDR SDRAM/On Board、PC2700対応、デュアルチャネル対応)

PC2700 DDR 333 CL2.5 200pin SO-DIMM 1GB

このメモリは対応してますよね>
653[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:55:05 ID:jIwv1iXS
もしかしてNECとか?
オンボ+メモリスロット1つ
っていう変態仕様のノートPC?
シングルチャネルで良いなら256M+1GでOKのはず
でも素直にバッファローかIOデータ
のHPに行って適合品を買った方がいいと思われ
654[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:01:00 ID:+SBB4/Wz
>>653
NECです

メーカーサイトで調べたら

>弊社メモリーを増設された場合は、シングルチャネル動作となります

と、なってたけどシグナルでも問題ないよね?
655[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:09:12 ID:xXhXnLVz
だから質問するならまずPCの型番を書けとあれほど・・
656[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:56:18 ID:/ij8q9xD
シングルでデュアルと比較して何か問題が仮にあっても
その知識レベルじゃ違いに気づけないから大丈夫
657[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 19:58:28 ID:J+S/4riI
知らない事は幸せである
658[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 20:11:46 ID:lXc+dgqF
オレの中でDDR1 SODIMMでデュアル動作するIntelチップセットが思いつかない
VIAとかならあったか?
659[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:00:21 ID:kEiEloIG
naiyo
660[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:47:34 ID:xmuh4fi4
そもそも>>654はシグナルと誤読してる
661[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:55:17 ID:7QxKq0+T
>>630ちょっ神のホームページじゃないか!
662[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:56:12 ID:9tqQbxcu
最大1Gだと512M+512Mだと1G超えるけど大丈夫なの?
663[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:58:06 ID:hHqEacWl
512M+512M=1024MBを1GBと言うのです
664[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 22:59:57 ID:9tqQbxcu
ありがとう
665[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 02:09:39 ID:TP1n07a+
楽天でSODIMM DDR2 PC2-5300 1GB が2000円くらいだが買った人いる?
666[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 03:09:13 ID:Ako7fPKx
楽天で、ってなにそれ
667[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 07:46:02 ID:qBQTPcdZ
ちょっと古いんですがFMVのNB50Hってどんなメモリつければ増設できますか?DDRでよかったんでしょうか?
カタログ見るとPC2100ってあったので。。
おねがいしますm(__)m
668[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 08:12:52 ID:Oy5HYEew
669[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:39:26 ID:W/U3E4+9
670[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:53:41 ID:LYolbQ/w
>667
例えば、
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45920
のような物じゃろ。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 13:40:40 ID:i4TDU/Fp
Samsung製 S.O.DIMM DDR 256MB PC2700 CL2.5 SDD333-256M互換

これ売るなら幾らが妥当でしょうか?
今まで使ってたので動作は正常に動いてます
672[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 13:47:26 ID:cuAc0TBX
100円
673[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 13:53:56 ID:Q6nF9Al+
674[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 15:34:52 ID:W/U3E4+9
>>671
どうみてもゴミ
675[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 15:46:18 ID:O3bxIj0t
DDR1GBも3500円切ってるな
676[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 15:52:49 ID:i4TDU/Fp
なんでDDRばかり高いんだよ
1Gで1万超えちゃうよ
677[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 16:46:30 ID:gCUvo6ZI
今デフォの512をはずして1G×2をつんだのですが

電源を押しても起動しません
これって相性悪すぎってことですか?
512と1Gなら正常に認識するのですが
678[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 16:48:43 ID:Dl649CHt
相性ってほんと都合のいい言葉だよなw
679[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 16:50:06 ID:092e2ZrF
>>677
あなたの使ってるパソコンの詳細や買ったメモリの詳細を教えてください。
教えて君でごめんなさい。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 16:50:18 ID:3qkl1gNo
>>677
んじゃ、512と1024でいいじゃん

大体、品番機種くらいかけと何か(ry
681677:2007/12/16(日) 16:59:08 ID:gCUvo6ZI
すいません
[PC]TOSHIBA TX960LSK(コジマモデル)
メモリは今日ソフマップで買ったKINGMAXってとこのSODIMM677-1Gです
せっかく2つ買ったので使いたいかなと
682[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 18:00:47 ID:/T0sDnGu
1Gの片方が逝ってる可能性も無いわけじゃないから
メモリを入れ替えたり1G片方だけとかで動かしてみたら?
683677:2007/12/16(日) 18:11:50 ID:gCUvo6ZI
アドバイスありがとうです
色々試してみます
684[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:03:25 ID:1WyRU8FN
一枚ずつ挿して起動させてみて、全部起動できればメモリはとりあえず大丈夫
そうでなければ、起動できないメモリが不良品ということ
あとは、組み合わせが悪いのか挿す場所で指向があるのか、そこを全部調べてから質問
685[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:50:39 ID:Yoddcaek
>>683
東芝公式から型番のマニュアル引っ張ってきたぜ。
貴方に必要なのは
『1GB×2/2GB(PC2-4200対応、DDR2 SDRAM)』
比較しやすく書くと
『DDR2-533-1G』
あなたの困ってるメモリは
『DDR2-677-1G』
番号が違ってもメモリは基本的に上位互換で使えるが、ダメなときもあるから*動かなかったら下記メモしてSHOPにGO*
【マニュアルが要求してるメモリ仕様】
メモリタイプ: DDR2 Memory
ピンとモジュールタイプ: 200Pin SO-DIMM
周波数: DDR2-533
機能: Unbuffer Non-ECC Memory
動作電圧: 1.8 V
CL: 4
686[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 23:53:31 ID:i4TDU/Fp
XP SP2ですが搭載メモリは512Mです。
起動は遅いしIEやOEの起動は、もっさりしてます
最大1Gまで増やせるので増設しようと思うのですが
体感できますか?
687[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 00:22:00 ID:uSXgfPj5
688677:2007/12/17(月) 02:58:16 ID:ODaVDF+P
>>684
>>685
亀レスすいません
色々やりましたが、やはり動かないですね
保障入ってるので明日にでも変えてもらおうと思います
アドバイスありがとうです
色々ご迷惑をおかけしましたm(__)m
689[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:31:17 ID:s+iodBAZ
>>686
512MBでモッサリならマシンの限界。
窓から投げ捨ててつ新品
690[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:35:32 ID:AqelNmvb
>>686
俺にくれればPuppyLinuxで超サクサクマシンとして運用させてもらうよ
691[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 18:15:51 ID:H1e4O37Q
メモリって割と頻繁に死ぬもの?熱とかで。
使ってるノートはDELLのだし1Gx2のXPで、メモリが足りてない訳じゃないんだが
どーせ使われてるの安物メモリだろうな、ここまで安いなら最安値のうちに、
来年にはDDR3に本格以降も始まるだろうし保険で質の良さそうなメモリ買っとくか
なんて思ってるんだが、どうだろ?

デスクトップや自作あたりはそんな考えでメモリ買ってる人見かけるが
ノートでもそんな保険で買ってる人います?
692[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 18:52:44 ID:HcBSLXkQ
>>691
DRAMの経年劣化は聞いたことがない。初期不良が出なければ問題なし。
逝くのは、マザボのコンデンサやらHDやら液晶の方が先だよ。

結論としては、今、安定して動いているなら予備を買う必要はない。
あえて買い換えるなら、国産チップで自己満足に浸るとか、2GBx2でメモリ余らせて悦に入るとかそういう目的しかないと思う。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 18:56:02 ID:QMG51qXa
>>692
>DRAMの経年劣化は聞いたことがない。
つ「M&S」
694[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 19:08:01 ID:H1e4O37Q
>>692
memtest+ は6時間以上まわしてエラーは出なかったし、普段使ってて
問題も出ないから必要ないかなぁ。
購入予定はその国産チップ・エルピーダあたりで考えてるんだが自己満足かな
やっぱり。

>>693
うーん、あくまで聞きたいのが「保険目的で買うのはどうか?」って話で
あまり○○メモリだから買っとけor買うな(必要なし)って先入観もてれるのはちょっと…
と思ったから、あえて今使われてるメモリが何かは書かなかったけど、もし
仮に使われてるのがそのM&Sで、memtestでエラーは無かったとしたら、あなたなら
保険でメモリ買います?安いうちに。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 19:19:39 ID:WGta3hBD
>>694
凄く自己満足。
その資金にプラスしてHDD換装ないしは壊れるまで貯金した方がいいよ。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 19:27:38 ID:QMG51qXa
>>694
万が一そうなら、基本的に問題が出るまでは使う。出たら買う。
ただ今安いし、増設も兼ねて交換しちゃうかも。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:21:18 ID:ba/+ltjY
DELLのメモリは安く仕入れてはいるだろうが
秋葉で売ってる激安ノーブランド品のような安物が入ってるわけじゃない。
増設するならまだしも、保険の意味で「質の良さそうなメモリ」とやらを買うのは
あまり意味がない気がする。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:59:46 ID:jFTN79oI
メモリが逝く心配するぐらいならHDDやファンや光学ドライブの回転もの、
更にコンデンサや液晶が逝く心配した方がいい。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 04:08:22 ID:gZxNEsfW
税込1999円 [送料\210〜]
【相性保証付】ノートパソコン用メモリ DDR2 PC2-5300 1GB:
上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB [メ]

http://item.rakuten.co.jp/donya/53605-ss/

●相性保証(返品対応)
これらの費用はお客様負担となります(商品代金から除いて返金いたします)。

購入時の代金引換手数料、振込手数料などの決済手数料
購入時の配送費用(送料)
商品返品時の配送費用
返金時の振込手数料

送料込2209円なわけだし、長い間つかう大切なパーツなんだから数百円を
ケチらないでドスパラなんかで売っているSamsung純正の2980円(DDR2 PC2-5300 1GB)
の方がずっといい気がするな。
最近のPCは良質のメモリをさせば相性問題もほとんど起こらないし・・。



700[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 04:44:59 ID:aq64zt5z
今VistaでDDR667の1G×2デュアルで組んでるのですが、1G+2Gの3Gに
したほうがやはり快適に動くのでしょうか?
PCはVaioのFE53で公式には2Gまでしか対応してないようなのですが、
最近2Gのメモリも安くなってきたので検討しています。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 06:12:46 ID:QBdQI9ZN
2GBまでしか対応してないなら変えても無意味に決まってるがな……。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 08:55:13 ID:aemUP8+8
>>691
自作で予備買うのは単に買いたいから
OCなんかで壊れたときに予備パーツ無いと困るからさ
普段使いならあまり気にスンナ
703[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:37:07 ID:gZxNEsfW
>>700

>※2 1GB+2GBの構成時はインテル® フレックス・メモリ・テクノロジにより
1GB×2の容量分のみデュアルチャネル転送となります。

ソース:http://shop.epson.jp/nj5100pro/spec/


異なる容量のメモリを刺してもデュアル動作をするので意味はあると思う。
メモリは「シェフのまな板」にたとえられるように、多く積めば速くなるわけでは
なく、精神安定剤的要素も多分にあるからデバイス・マネージャーを見て
足りないと思う分だけ増設すればいいと思う。
インターネットしかやらない人が「念のため2GB×2枚にしたいのですが・・」
というのはちょっと滑稽。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:54:00 ID:+nGetssm
ネトゲする人なら価値はあるけどね。
起動しただけで600MB〜1GB
プレイ中は1.5GBとか余裕で消費するからね。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 11:07:21 ID:wSLJ/YIJ
>>704
すげぇ、俺のJane並みだ・・・
706[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:03:42 ID:ytFwhY0i
PC2700はアマで買うしかないな
IOと牛のOEM
707[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:37:24 ID:F7GTJk2J
上海問屋の\4980/2GB買ってみたが、Transcend JetRamだった。
まあ、悪くないんじゃないの?
Lifetime Warranty付いてるしさ
708[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:09:16 ID:ycZTjtQi
こんなの発見したんだが

DDR2 2GB A-DATA ノート用メモリ PC6400(800MHz)
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07309380

ノートのチップセットで DDR2-800 なんて存在したっけ?
現時点では意味在るのかな?w
709[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:15:05 ID:gSpJE8Un
発見おめでとう^^
710[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:21:32 ID:iQl7P9q1
GM965/PM965でもPC5300(DDR2-667)だよね
711[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:25:37 ID:gSpJE8Un
戸田 覚のPC進化論

2GBのメモリーでVistaはどれだけ高速化するのか!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071213/1005324/

ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は「メモリーの増設」に
ついて。メモリーの価格が安くなったこともあり、戸田氏は愛機「dynabook SS RX1」の
メモリーを1GBから2GBに増やすことにした。増設の効果を確かめるべく戸田氏は嬉々
としてベンチマークテストをするのだが…。その結果への戸田氏の反応は!?
712[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 15:20:24 ID:8zRQPtl5
今ってDDR2が主流なの?
713[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 15:29:10 ID:IXDmCDwl
>>707
むしろ格安じゃない?
同じ?JMを7500円以上で売ってるんだし
オクに大量流れの予感
714700:2007/12/18(火) 15:33:50 ID:aq64zt5z
皆さんアドバイスありがとうございました!
バイオFE53は公式には2Gまで対応とのことなのですが、認識はするみたいなので
だったら3Gにした方が快適なのかなと思ったのです。
まさに>>707さんの所で購入しようと考えていました。
とりあえずVistaSP1を待ってみてからにしようと思います。
結構早くなるっぽいので。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 15:47:18 ID:4PlhMBSu
>>711
> そこで、今回はメモリーを2GBに増設してみた。
> メモリーを増設するとWindows Vistaは起動が速くなると言うのが定説だ。

こんな定説初めて聞いた。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 15:58:11 ID:slWX5vk7
>>715
コミットチャージの量より多く積んであれば増設しても起動スピードは変わらない、
むしろ、BIOSのメモリテストの時間だけ長くなるような気がするよな。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:20:24 ID:jobD73to
>>708
ttp://www.clevo.com.tw/en/products/prodinfo_2.asp?productid=19
とか、全部じゃないかもしれないけどAMD Turion 64 X2搭載機。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:24:48 ID:qJViJEB9
512Mに増設して512Mにしたよ
合計1G ヽ(´ー`)ノ

体感できると思いワクテカしながら起動
でも起動時間はあまり変わらず
IEの立ち上げと読み込みが早い
グーグルマップでサクサク表示される
ニコニコ動画がスムーズ

意外と(・∀・)イイ!!
719[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:26:57 ID:Ib/Iedav
CPUはPentium3の1GHz程度以上の水準だったら動画のエンコードとか
ゲームでもしない限りあんまり動作に変化は無いけど、メモリは積んでる
のと積んでないのとでは雲泥の差が出るからね
720[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 18:57:05 ID:L289JDBh
>>708
これってP965チップでなら効果あるのかなぁ?

>>717
それともここで保障されてるのはP965だからでなく、この機種独自設定なんだろか
要するにPM965/GM965であってもこのように公式サポートあるのじゃなきゃ意味無し?
721[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:10:51 ID:jobD73to
>720
Intelの場合はあくまでもチップセットの仕様で決まる。
Intelのノート用チップセットでメモリバス800MHzのものは無い。
Clevo D901Cはディスクトップ用チップセットを搭載している。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 19:21:32 ID:L289JDBh
>>721
CPUがE6600だったりQ6600と、おかしいなぁとは思ったが
そういうことなんだ。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:52:01 ID:kAmH/Tfa
>>715,716
一応SuiperFetchの応用で起動時頻繁に利用されるプログラムやファイルを一まとめのファイルにして
起動時に余剰メモリに一気に読み込んで高速化するって言う機能はある
効果の程は知らないし、何回か起動終了を繰り返して結果を反映しないといけないけど
724[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:55:31 ID:kAmH/Tfa
SuperFetchの間違い・・・
725[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:53:21 ID:8+0MiCm+
DDR2-800(PC2-6400)とDDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) はどっちが上位なの?
726[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:58:19 ID:3FZGz7as
-の前が同じなら、-の後ろの数字が大きい方が基本的には優秀。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:01:57 ID:8+0MiCm+
実はDDR2-800はA-DATAの2GとバッファローのD2/N667-2Gなんですが...
どう違うのかなっと思って。
バッファローなんかではまだDDR2-800って作ってないの?
728[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:03:03 ID:GXfj25Qb
どう違うって
規格が違う
729[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:05:29 ID:8+0MiCm+
規格が違うか・・・
実は、 AcerのAspire 5602 WLMiなんですがDDR2-800(PC2-6400)いけますでしょうか?


730[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:07:39 ID:8+0MiCm+
DDR2-800(PC2-6400)の方がDDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300)よりも
新しいってこと?
731[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:13:30 ID:GXfj25Qb
>>729
情報の小出しはめんどくさい
対応メモリの検索は>>2
そのPCはPC2-4200だから5300でも6400でも使える
ただし下位互換で使えるだけだから、どれを使っても一緒
安いのを買え
732[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:23:24 ID:8+0MiCm+
ありがと。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:42:25 ID:elyOscYK
センチュリーマイクロの対応製品でhp compaq nx9005が
見当たらなかったのでお聞きしたいのですが、
DDR Seriesの200pin SO-DIMMというところにあるものを買えばいい
という認識で間違ってないでしょうか。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:45:30 ID:kAmH/Tfa
>>707
出血大サービスのクリスマスプレゼントで思わずポチってしまった
これで晴れて4GBか、認識しないけど
にしても一枚目の半額とは・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:48:28 ID:B5RO8Ype
>>733
対応する規格がわからないなら>>2で検索してみたら?
とりあえずセンマイで載ってないってことは対応保証してないってことで。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 08:49:02 ID:Uw2kiZxd
>>734
ttp://www.donya.jp/item/5121.html
これかな?
4499円に下がってる?
737[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:39:18 ID:H9HQqdWK
これからが本当の暴落だ・・・
738[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:29:51 ID:We+vPW38
>>736
そうそう、それそれ。5kでお釣り来るから(手数料別)思わずね
さてVOSTRO1000は3GBと何百MBまで認識してくれるのかなと
739707:2007/12/19(水) 13:36:19 ID:FYUqeE00
>>736
俺が買ったのは、
http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/
なので、同じのが送られてくるかどうかはわかんない。
到着したら報告よろしく
>>738
740[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 13:46:55 ID:We+vPW38
>>739
ってかもう在庫切れwww
振込みはしたが間に合ったんだろうか
741[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 15:41:54 ID:gA3u6YkO
このスレで価値は無いと言われたメモリだけどハードオフで1000円で買取してくれたよ
742[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:04:48 ID:J3vMwjPZ
あっそ。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:56:30 ID:08s1rUl7
Amazonで買うことに何か不都合なことってありますか?
744[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:56:52 ID:k9R7DkUH
ないよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 09:45:40 ID:/7GlhcOC
512MB(256x2)・デュアルチャンネルのノートです。
普段どおり使って、しばらくしてタスクマネージャで調べたところ、
・平均(何回か見て、大体これくらいでした)ページファイル700MB
・最大値ページファイル920MB
でした。

ここで、
・今の256MB(一枚) + 新たに1GB一枚   合計1256MB
・今の二枚を抜いて、新たに1GB一枚      合計1GB
・今の二枚を抜いて、新たに1GB(512x2)   合計1GB

のどれがいいのでしょうか?
デュアルチャンネルが気になります。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 09:54:22 ID:KkcmGPRW
>>745
デュアルチャンネルになっても体感できるほど変わらない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm
256MB+ 1GB一枚 合計1256MBが良いと思うが
メモリなんて安いんだから1Gを二枚買って2G積め
747[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 10:00:05 ID:/7GlhcOC
>>746
早速ありがとうございます。
一気に2GB行きます!
748[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 10:06:28 ID:aE1BwSF4
>>746
デュアルチャンネルで1GB×2と合計3GBではどちらがいいんですかね?

今は違うメモリを1GBずつ積んでます
749[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 11:35:41 ID:6//Rr/CK
>>746 の記事を読むと「デュアル・チャンネル動作」というのが
あまり効果的でないような結論だな。

世の中誰もかれも「デュアル」「同容量メモリ2枚組」が一般的に
なってしまい、消費者は踊らされていることになる。

1GB + 2GB の3GB構成にしてみるのも大いに意味あることだな。
さっそく俺のノートもそうしよう。
 
750[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 11:51:57 ID:h0hdKohx
今は安いから4GB積んで
700MB程度ドブに捨ててもいいじゃん
751[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 13:45:30 ID:aw0f4A4q
>>746
それテンプレ入りだな
752[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 14:27:40 ID:EAfuFTg8
PCのメモリは劣化するものなのでしょうか?
例えば増設メモリを2G入れて3年間使用し
3年後に新品の増設メモリ2Gに入れ換えたら
PCの動作は多少早くなるものなのでしょうか?
753[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 14:40:24 ID:0qiFQW6T
>>752
物理的には劣化してるだろうけど
速度なんて変わんないっす
754[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:08:14 ID:EAfuFTg8
>>753
そうなんですね!
ありがとうございます。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:19:09 ID:yyqXfuj9
>>752
シリコンチップは放射線でも浴びない限り劣化はしない。半永久的と言われている
NASAが宇宙探査機に搭載する重要チップは中古品
その理由は、2〜3年使用したチップの方が電子の流れが安定しているから
ただし、メモリー基盤上のコンデンサーは経年変化を起して少しずつ劣化する
756[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:26:48 ID:RermRjNB
NASAは中古屋のオヤジに騙されてるな
757[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:38:43 ID:aNooA9ae
宇宙やミサイル関係で古いの使うのは、枯れに枯れてないと安心して使うことができないから
前NASAがスペースシャトル用にオークションで8086とか漁ってたとか
758[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:42:26 ID:H0fxKdr8
pcのメモリを増設しようと思ってるんですが、
この時期って初売り間近じゃないですか。
だから初売りで安くなるならそれまで待とっかなって思ってるんですが、
メモリは初売りでは安くなるのでしょうか?
759[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:47:17 ID:hDcXIOOj
店によるとしか回答しようがないじゃん
760[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 20:53:45 ID:aw0f4A4q
>>758
知るかバカ
とっとと買え
761[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:27:18 ID:+sOgfAHl
簡潔かつ的確な回答ですね
762[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:30:35 ID:lmRBpB97


今や激安メモリが氾濫してるというのに

たかが1G2G買うの躊躇してるような

貧乏臭い奴ばっかだな





763[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:38:53 ID:RermRjNB
安かろう悪かろうばかりが氾濫してるから慎重になるのでした
764[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:52:06 ID:lKI5ABRX
レスしてもらいたいからってそんなに改行しないでくださいよw
765[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 22:34:07 ID:xakTjYaf
>>755
飛行機によく乗るような人のノートPCのメモリは、
結構劣化してるかもw

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/irps05.htm
766[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 22:43:14 ID:xakTjYaf
まぁいずれにしても、通常のDRAMはコンデンサの集合体なんで、
寿命は確実にあるけどね
767[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:46:55 ID:2ZeRuefi
旧機種のノートパソコン(LavieC LC750J)だと
ほんとに128Mのを2つが最大ですか?
どうしようもないもんですかねー?
768[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:53:56 ID:oA1NtPrT
769[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:55:16 ID:iqrqtHa8
>>767
本当に対応メモリ検索したのか?
バッファローだと384までは積めると記載されている。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 00:45:21 ID:cP33pbrM
>>768
>>769
すまん、それは知ってたんだけど、1Gとかは無理なのかーと思って。
しかも、高いし。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 00:52:45 ID:e5Q0aP/m
>>770
128MがオンボだろPC133の1Gっていくらすると思ってんだよw
772[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 01:08:54 ID:xGYcPoh7
OSもWinMeっぽいが
ならば756MB以上のメモリなんか積んでも動かない
773[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 03:01:32 ID:qLOwRSRd
>>772
最近XPに変えたらめっちゃ重くなってそれで増設と思ったんだけど、
新しいPC買いなさいって事だよね。
ありがと
774[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:15:39 ID:s/9WWDG0
素直に128MBで動くWin2000にすれば済むことじゃないの?
XPの装飾削除版だと思えばMeとは雲泥の差だぞ
775[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:26:16 ID:bAqRXbUR
今新型買うとVistaなのがなぁ
XPもあるにはあるが、機種がかなり限られてるし
776[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 12:10:55 ID:ICcnR2AQ
home basicを選べばVistaでも無問題
777[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 12:40:54 ID:Srt7j+Pq
最近までMeを使ってたくらいなんだからvistaだろうがXPだろうが変わらんと思うぞ
778[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 12:44:50 ID:/c3PDNkP
ついでに言うと2000でも変わらんと思うぞww
779[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 12:48:24 ID:e5Q0aP/m
vistaなんて時代遅れのOSよりはマシだが
780[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 14:02:44 ID:RPuDXiT3
デュアルチャンネルで1GB×2と合計3GBではどちらがいいんですかね?

今は違うメモリを1GBずつ積んでます
781[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 14:14:47 ID:iN2Qlwru
デュアルチャンネルは僅かな速度向上を図れるだけ。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 14:24:27 ID:hOx9EQSY
3GB
デュアルチャネルは都市伝説
783[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 14:36:34 ID:oBsjEWtn
VRAM共用の場合は多少あるけどな
784[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 15:04:46 ID:yJ6nanZr
>>783
ですよねぇ
785[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 15:33:07 ID:78aGjRJu
ふ〜ん。
うちのノートはデュアルチャンネルにするとReadが20%以上、Writeが25%以上
転送速度が速くなるけどなあ。
まあ、CrystalMarkでの話だけどね。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 15:47:20 ID:UN5AwBmn
>>785
君の使っているPCは
チップセット内蔵グラの機種じゃない?
787[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 16:18:35 ID:aJhF27Ca
いや、デュアルチャンネルでメモリのリードライトが早くならなかったらそれこそお守りにもならないよ
問題はそれがどれだけ実効として効いてくるかの話。
ベンチの、しかもメモリのリードライトの数字だけ示されてもな。
788[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 16:27:06 ID:vJF0+KQ2
そりゃ、メモリの速度のベンチで数字変わらなかった詐欺だわな。
けどいくら速度が上がってても、メモリの速度以外のベンチじゃ全く変わらないのが現状。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 16:38:23 ID:BKxAdPP1
他の部分が足引っ張ってんだな
790[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 18:30:02 ID:VK52EQOQ
>>767,770
カタログスペック以上載せたいなら、
チップセットをさらしてね!!
791[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 22:20:59 ID:x5T0+bgf
デュアルチャネルでもAMDのCPUだと駄目じゃない?
792[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 22:22:07 ID:x5T0+bgf
↑GPUがチップセット内臓の場合
793[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 08:01:26 ID:nmM6eQDy
>>779
vista[なんて]
お前言葉の使い方間違ってねぇか?!
794738:2007/12/22(土) 20:48:51 ID:6ZV7uit9
あー報告だけしとくとまごうことなきTranscendのJetRamだった
これと全く同じやつ。(こっちも買ったときより3k近くさがっとるなー…)
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3668
795[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 19:21:52 ID:pzg5WVpR
FMVMG75SN3にJM667QSU-2Gを2枚実装してmemtest86+かけたら、
2G過ぎの特定番地でbit化けするorz。個体差なのかそういうものなのか...
796[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:11:05 ID:QVic8CDD
2G売り切れてるのは、このスレのせいか?
797[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:45:52 ID:uXzFdhdA
元PCにはPC2100S DDR.266が刺さってます。
スペックには【DDR SDRAM PC2100 対応】と書かれていますが
PC2700S DDR.333は増設できますか?
798[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:48:20 ID:mOsJHGjK
かもしれんw

私も先週2GBx2にしたところ
799[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 00:59:58 ID:oX7JWeNr
>>797
できる
800[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:20:47 ID:uXzFdhdA
>>799
ありがとう、信じる。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:23:03 ID:mOsJHGjK
PC100とPC133のような関係
802[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:24:33 ID:uXzFdhdA
>>799
あ、ちなみに交換ではなく
PC2100S DDR.266(256MB)の隣にPC2700S DDR.333(256MB)を挿すんです
大丈夫ですよね
803[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:35:50 ID:pSEBU5ja
物による。
相性問題で泣きたくなければ動作保証つき買うよろし。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 02:46:44 ID:SdafmITY
>>796
ノシ
805738:2007/12/24(月) 02:59:53 ID:/ppWjkRD
ノートだとメモリ4GB搭載時にどのマザーが32bitでどの程度メモリ認識するかって情報少ないから
機種とスペックさらさないか?っていいつつ俺は未だに装着できてないのだが・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 09:41:05 ID:UY1afzJI
ノートパソコンのメモリを増設したいんだけど、
DDR MicroDIMMの代わりにDDR2 MicroDIMMは付けられるの?
両方とも172pinでDDR用のパソコンにDDR2は物理的には入ると思うんだけど。
807[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 09:54:45 ID:pSEBU5ja
>>806
無理。互換性無いよ。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:01:49 ID:DaUl0m/Q
素直に5倍ほど高価なDDR1メモリ買ってあげてくだしあ
809[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:35:31 ID:+qCd6L7r
>805
hp Compaq nw9440
3456MB(everesthome220)
Windows XP Pro(32bit)
Intel 945PM Express
Samsung M4 70T5669AZ0-CE6×2

目的がよく判らんが、うちのはこんなもんだ。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:50:55 ID:4wpW2h+t
ちょっと前の書込みでTranscend直販のIBM専用メモリが安いってあったけど、今見ても特に安いのは見当らない。
その時は何かセールでもやってたのでしょか?
811[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:56:52 ID:xV1llFCg
いい天気だからアニメでも見るか
812[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:56:59 ID:rpTddU8e
813[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:01:59 ID:4wpW2h+t
( ´;д;)
814[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:40:15 ID:UY1afzJI
>>807
>>808
トンクス!
古いノートを安く買っても、メモリ増設が5,000円以上割高で
バッテリもへたってて、新品買うとなると1万円くらいかかるんじゃ
割に合わないね。
1万5千円高い1ランク新しい中古を買ったほうが良かった。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 16:29:21 ID:4sXiKx+r
俺はまだこのDDR対応PCを使い続けるぜ
816[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:21:03 ID:FAIPyfP5
DELLのデュアルコアの新品が
5万円台で買えるご時世に
3万で中古買ったり
大金掛けて古PCを延命したり
はっきり言ってアホだぞ
817[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:22:31 ID:EVxGAy3w
愛ですよ。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:34:57 ID:Yp7pAX/L
道楽ともいう
819[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:42:25 ID:FAIPyfP5
アホは言い過ぎたが
バッテリーの消耗や
メーカー保障の事考えたら
中古買うより
↓オススメする

Vostro 1000 Fax/オンライン限定 ビジネスベーシックパッケージ
 ・XP Home or Vista
 ・Athlon 64 X2 TK-55(1.8GHz)
 ・1GBメモリ
 ・120GB HDD
 ・DVD/CD-RWコンボドライブ
 ・15.4インチワイド液晶モニタ
 ・1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

 8万5050円 ⇒ 5万5781円 <12/25迄>
820[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:42:41 ID:K6xzCQyN
DELL買ったら負けかなと思ってる
821[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:44:24 ID:QVic8CDD
オンボでVistaは辞めたほうが。

メモリーは2スロットしかないから、上海で2000円の1Gか4500円の2Gを2枚刺したいねぇ
822[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:51:50 ID:FyD36v+o
DELLありえない位安いわw
ココまで来ると悩むなぁ
823[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:53:08 ID:UY1afzJI
デルの14.1インチノートで59,980円ってのは魅力だけと、
コンパクトノートが欲しいんだよ。
パナのRシリーズくらいの大きさ(10.4インチ、1s未満)で6万円未満なら
中古じゃなくて新品買うけどね。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:03:18 ID:UY1afzJI
コンパクトノートって需要が少ないのかな。
最近のノートって、デカいのばかりだよな。
小さいのは高いのばかりだし。
2.5sなんて、電車使って徒歩で持ち運ぶのは結構大変だよ。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:05:55 ID:FNZoPXia
工人舎のSH8とかは?
826[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:07:48 ID:EVxGAy3w
>>819
言いたいことは十分わかるけど
そんなの貼ってまでスレ違いの話盛り上げなくていいよ
827[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:09:30 ID:QVic8CDD
上海の1GもトランセンドJetramなの?
828[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:15:37 ID:Sr2E0nr2
最新Core2Duoの熱処理が厳しくなってきたからじゃないか?
超低電圧ファンレスで頑張ってたLet's Rも7でファンつきになったしな・・・
829[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:28:10 ID:IZ+N9vWX
>>824
パソコンなんてどれも一緒と思っている大多数の人には、
画面が大きいほうが受けがいいらしいよ

>>828
この前淀でLet's R指して、「さっきこれ買ったんだけどCD入らないじゃない」
って文句言っているおばさんがいた
830[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:31:52 ID:coOdlAWT
>>816
3万と5万の間には果てしなく高い壁があるのだが
831[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:36:44 ID:xVxgnzIb
chipset 945PM
os windows xp professional sp2(32bit)
memory Castor SoDDR2-2G-667 (UMAX) x 2
ttp://www.bestgate.net/memory_umax_castorsoddr22g667.html
task managerから見た物理メモリ合計 3406200
832738:2007/12/24(月) 22:26:38 ID:XAUsFIIX
メモリ3GB搭載時と変わらず、3GBきっちりしか認識しなかった…orz いや、こういうこともあり得る事は分かってたけどね
せめてVRAMの分くらいは増えるかなとか淡い期待をしていたんだ…
一応晒しとく
DELL Vostro1000
3005MB(everesthome220)
Windows XP Pro(32bit)
ATI Xpress 1150 (RS485)

まあ安いしデュアル動作だし、vistaのSP1が出た頃合に新しいの買ってx64入れてみようかね…
>>809
トンクス
いや別にこれといった目的はないけど、メーカーとかによって変わったりするのかなとか、興味本位
ちなみにシステム情報の「ハードウェアリソース」→「メモリ」で、PCIバスのアドレスの割り振りどうなってる?
自分は0xC0000000-0xFFFFFFFF(この時点で諦めるべきだった)
833738:2007/12/24(月) 22:28:39 ID:XAUsFIIX
あ、ちなみにBIOSはFlash BIOS 2.6.1
834[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:16:01 ID:3wsRw+pz
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103795416
これ買おうと思ってるんですが、winchip tecnologyなんてメーカー
あんまり聞かないけど、大丈夫ですかね?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:20:58 ID:sLTeU3iY
>メモリーをスロットルに差込

出品者うさんくせぇw
836[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:23:55 ID:oX7JWeNr
ヤフオクでメモリ買ったことあるけど、出品者が外人だったからコミュニケーションとるのが大変だった
837[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:42:18 ID:QVic8CDD
ヤフオクは外人多いね
落札もしてくる
ペイパルで支払うとか言われてもねー
838[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:47:16 ID:UY1afzJI
海外通販でペイパルは使うけどね。
839809:2007/12/25(火) 00:07:22 ID:P5C0+tU4
>>832
アドレスの割り振りとか詳しくないので悪しからず。
それらしきは2つある。
0xD8000000-0xFEDFFFFF
0xFEE01000-0xFFFFFFFF
BIOSはhp内製かなあ?、everesthomeでは表示されなかった。
あとtask managerから見た物理メモリ合計 3538284
DellのBIOSってPhoenix製かと思ってたよ。
俺はIntelソリューション機しか使ったこと無いからAMDのことはよく判らないけど、
Dual Core CPU搭載機だったら3GBしか認識しないというのは仕様的に考えにくいん
だけど。
何か考えられることはあるの?
840738:2007/12/25(火) 00:34:30 ID:scWXtW2O
>>839
BIOS側(つまりメーカー側で)で予めデバイスの為に割り振るアドレスの量はまちまちだから、別に変じゃないよ
俺の場合この人と同じ状況っぽいねhttp://d.hatena.ne.jp/thk/20070307
0xD8000000ってことは十進数で3623878656だから、それ移行のアドレスが予約されてますってことで
0から3623878656までとりあえずメモリ用に使える=3,623,878,656バイト=3,538,944KB≒3538284KBまで認識するってことで
多分PCIバスの割り当て量=デバイス予約されてるアドレス、でいいと思ふ

俺は0xC0000000=3GBだから、まあそんなもんかと
841809:2007/12/25(火) 08:34:09 ID:25Aa3316
>840
サンクス。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 11:27:13 ID:KqM1VEwV
EeePCがWindows版じゃなければ買いなんだけどな
843[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:55:05 ID:clIq3R1x
そんなにEeeか?同じ60kならDELLノート選ぶなぁ
いやどっちも買わんけどさ
844[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:58:25 ID:ZGQIidOR
Eeee
845[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 20:00:03 ID:R8+X2NQo
Umexの2G使ってる人いますか
2Gの中では異様に安いんですがTranscendのやつのほうが無難ですかね
846[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 20:14:01 ID:djUVY5H5
メモリを増設してからFirefoxだけやたらと落ちるようになってしまって、
もともとついていた方を外して今のところ異常がなくなったのですが、
このような事態はありえますか?
他の原因を探すべきでしょうか。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:03:57 ID:KqM1VEwV
>>843
マイクロソフト税の分安くなるだろ?
848[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:08:09 ID:+fXLkxhp
アーキサイトのページに
http://www.rakuten.co.jp/archisite/691538/

同じMicronのチップを使っている物で、CFD製(リテール)とMicron 3rdと書いた(バルク)
2Gのメモリが同じ価格で売られています。

どっちが買いでしょうか??

あと、 
http://bestkakaku.com/notebook-memory.html
のsamsungのメモリも気になります。


849[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:09:18 ID:SM5ZgGj+
保証あるのにしとけよ
850[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:21:20 ID:JVxT/fU9
上海問屋のPC2-5300のセレクトメモリってやつをオーダーしたら、jetramのJM667QSU-2Gだった。
2GB×2枚でdualにして、memtestで5周したらエラーでなかったし、お買い得だった。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:23:44 ID:BXxHvF4C
いまある2GBのメモリは、70nmプロセスの1ギガビットチップ×16個でできてるから(でないと採算取れない)
そんなに悪い物はない(メーカーの選別落ち廃棄品が横流しされない限り)

1GBだと、まだ90nmや110nmの旧式プロセスで数うちゃ当たる論理で量産されたものがあるから
外れ引くと悲惨
852[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:34:04 ID:S6h5EUdb
最近のメモリ事情がよく分からないので、質問させてください。
当方使用PCは、
EPSONdirectEndevorNT9000pro
Pentium(M)-740
現在のメモリは512M(PC2-4200 DDR2 SDRAM)空きは無いようです。
お金が無いので、バルクを使って1Gかできたら2Gに増やしたいです。

1:PC2-4200 DDR2 SDRAMという規格は200pinしかありえないのでしょうか?
2:PC-5300などのPC2-4200より上位の規格は使用できないのでしょうか?

調べていたら、規格が合っていてもpin数が違うのもあり、混乱してしまいます。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:53:44 ID:pdD3/Tj7
>>852
バルクは相性合わなかった場合にお金をドブに捨てる事になるぜよ。
ノートは相性問題起きやすいので、素直に保証つくのを買う事をすすめたい・・
854[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:15:03 ID:fsjwXivm
ノート用DDR2の512Mが6枚ぐらい余る・・・どうしようw
855[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:15:46 ID:3qPYxjDK
5月くらいに512×2買った値段で、今は普通に2G買えるんですな・・・
俺、涙目・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:30:31 ID:LFaoB0dH
>>854
カレーライスとトレードしないか?
857[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:35:30 ID:BXxHvF4C
http://www.elpida.com/ja/70nm/70nm4pc.html

エルピーダの70nmチップの威力
90nmプロセスのチップに比べて、消費電力が半分強まで落ちてる
858[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:39:59 ID:scEM+urL
>>852
最近も何も、モトから分かってないんだろw こういう奴はw
859[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:44:01 ID:25Aa3316
>852
NT9000proの規格はPC2-4200 533MHz 200pin SO-DIMMだと思います。
再度確認してください。
PC2-5300のものも取り付きますが、動作はPC2-4200になります。
>>853の言うように保証のあるものが望ましいのですが、もし、どうしても
バルクを希望する場合はIntelバリデーションを取得しているものを購入すれば
安心はできます。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:50:39 ID:S6h5EUdb
>>853,858,859
厳しいご指摘、ご丁寧な説明ありがとうございます。
金額と保障の兼ね合いを考えて購入します、大変参考になりました。
>>859
特に丁寧な説明ありがとうござます。よく分かりました。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 22:57:12 ID:4z02feJT
>>853
でも、バルク+相性保証の方が安くないか?
862[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:05:44 ID:scEM+urL
>ノートは相性問題起きやすい

DDR2になってからというか、ここ最近本当に相性問題など発生しているのだろうか
相性問題といっている人のうち何割かは、はじめから不良品、だと思う。

パッケージ品が安すぎるから、ノート用に関してはもはやパッケージ品が主流?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:14:36 ID:BXxHvF4C
デュアルチャンネルは相性が凄いよ
種類が違うとブルーダンプが良く出るらしい

できるだけ同じチップの同じロットでそろえるようにとのこと
864[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:39:43 ID:IBE0I7Mo
1GBを1つ挿すのと、デュアルチャネルで512MB2つ挿すのと、どっちが速いの?
やっぱ1つの方が良いのかな。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:47:46 ID:9XdFaIF4
>>831
すまん思いっきりスルーしてたorz
Intel 945は結構認識できるっぽいね
できればPCIバスの割り当ても教えてもらえないだろか?
866[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:31:58 ID:fH8H+tlq
>>864
1GBを2つ挿すがよい
867[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:36:49 ID:QwvUU2pm
2GBを2つ挿す方がいいお( ^ω^)
868[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:48:55 ID:bDVMM9Dt
予算の許す限り、神のお恵みを・・・
869[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:49:15 ID:dsRLIa8h
>>866-867
最大1GBなんで、無理ですたい
870[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 02:14:09 ID:95J1LPVE
ノートパソコンって多いやつで何枚位メモリ挿せるの?
871[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 02:16:02 ID:A5RfCj/c
>>870
3枚は見たことある
872[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:35:54 ID:p7wCdFVc
>>863
時々ブルーダンプが出るんだけどそのせいかなあ。
PQIとKingstonなんだけど。
873[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:42:33 ID:74DI9Bll
上海1899円のも虎羊ですた。ウマウマ
874[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:57:57 ID:JUzhxU6p
>870
CLEV製品で4枚挿しあった気がする。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 02:19:52 ID:v7v0sWnd
>>869
悲しいな
876[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 03:12:32 ID:d3sVPBW0
4枚挿しとかあるんや。
もしかして今じゃ1枚って珍しいん?
オンボードと空きスロットが一つしかないやつ。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 08:47:58 ID:T/3W/J8Y
12.1インチ以下のモバイルノートならオンボ+1スロットも珍しくないな
878[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 13:19:16 ID:74DI9Bll
オンボというか奥に入ってて入れ替えが面倒なだけなんじゃね
879[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 14:31:00 ID:dvPNArrI
メモリスロトの無い俺に対する嫌がらせですか?
880[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 15:21:01 ID:fbXpTU2F
ノートPCのメモリスロット数を増やす方法ってあるのかな
881[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 15:46:31 ID:RcJgK3nC
無い
882[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 16:00:00 ID:941zbmzG
>>877
いつの時代w
883[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 16:48:46 ID:RcJgK3nC
NECのノートとかに多いよな
オンボ+1スロットって奴
884[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 17:06:32 ID:cSk8AnzR
>>880
中身を全部取りかえれるならあるいは
885[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:23:06 ID:ZAvLiSS8
>>880
メルコにハイパーメモリCPUを復活させてもらうしかないね
886[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:49:49 ID:fWGTpqBX
メモリを増設しようと思います。
BUFFAROとI-O DATAのメモリではどっちの方が良いですか?
メリットはいろいろありますが、経験則でご教授願います。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:51:01 ID:lF4GmrMJ
相性保証で適合する方。
両方適合ならば安い方。
888 ◆TypeF/t5pw @株主 ★:2007/12/27(木) 21:51:46 ID:oQ1nIhb3
どっちでもいいんじゃないの?www
俺は2Gに増設してサクサクだよwww
889[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:54:03 ID:iLib303Q
hpのウルトラモバイル最上位はいまだにオンボなしSO-DIMM1スロットのみだぜ
890[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 23:01:40 ID:+mmn0hVR
BUFFAROとI-O DATAという選択肢しか無いのか
そもそもBUFFAROとI-O DATAというメーカーじゃなくて
チップメーカーのほうが重要だと思うが
891[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 23:05:49 ID:dc0P4a86
バルク品って適当に作ってるから安いんですか?
892 ◆TypeF/t5pw @株主 ★:2007/12/27(木) 23:10:03 ID:oQ1nIhb3
>>890
初心者ならばそうなるじゃんwww
俺もよく知らないしwww
取りあえずサムスン買っておいたwww
893[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 23:53:10 ID:Hvsdb59F
エロのほうが無料ソフトが付いてくるから得じゃねえ?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 08:59:35 ID:sthNXNUC
>>892
DDR=とりあえずサムスン
DDR2=とりあえずエルピーダ
だと思うぞ。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:02:41 ID:lsGCVjoR
相性とか言ってる人ってアホですか?

規格を満たさない=規格外=不良だよ。

他のどんな工業製品に相性ってある?

ナンセンス。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:32:15 ID:vEuI03UP
>>895
おまえはアホか。
規格外だからバルクで売るんだろよ。
規格物は、パッケージで売るか、OEM供給するだろ。
PCにもばらつきがあるんだから、同じ機種であっても
規格外品でも動く場合と動かない場合があって当然だろ。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:37:52 ID:lsGCVjoR
>>896
ばらつきも含めたのが規格だよwwww
898[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:47:32 ID:YnvhXjX9
まさか>>896はバルクが規格外と理解しているのか!
899[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:24:42 ID:GhkQaU8I
相性悪いメモリに泣かされて散々散財した俺への挑戦だな。
相性気にせずポン付け出来るようになると良いね。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:48:16 ID:DmKKUyXD
>>896
おまえはクソだなwww

バルクは規格外だなんて、Win3.1時代のままの感覚だろww
901[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:13:53 ID:FMfK2a6n
>>896の人気に嫉妬
902[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:10:43 ID:wZy311gI
メモリーに規格ははっきり決まってる。
マザーにも規格ははっきり決まってる。

両者とも規格が完全適合してるにも関わらず、
それでも動かない組み合わせというのが存在する。
全体としては数%程度で、精密機械としてそれは止むを得ない、
液晶のドット抜けより難しい問題であり、それを相性と呼んでいる。

これは超良質の厳しく検品したメモリーにすら存在するもの。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:12:42 ID:xMwL206a
>>902
BIOSの対応状況にもよるべぇ〜
904[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:27:46 ID:vuZkvqIR
>>902
要は原因不明だから相性問題とか言ってるだけだろ。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 17:09:32 ID:Q1ZAFOm8
>>895はUSBやIEEE1394での相性問題を知らないらしいw
906[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 19:42:47 ID:xpyS71FH
>>898
メーカー規格外だろ
907[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:31:28 ID:HNimivQ1
>>903
それは規格じゃなくて仕様。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:36:56 ID:HNimivQ1
でもさぁ、100%基準値を満たしたものばかりが市場に出て、
たまたまスルーするのがある程度に思ってるヤツら多いな。
製造業の現場を知らない幸せなヤツらだ。
不良品に一度弾かれたものから良品として世に出すことは
普通にあるんだよな。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:39:18 ID:tegy90o+
>>893
kwsk
910[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 21:25:55 ID:4ju4jVEn
>>909
エロゲ板の誤爆だろうから気にするな
911[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:15:53 ID:GhkQaU8I
エロ=IOだったりしてな。
IOのメモリ買うとRAMディスクと検査ソフトがDL可能。使わないけれども。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:06:25 ID:wTXW8jOq
ノートです
最大2Gまでいけるのですが裏のメモリチップはめるとこ1つしかないんですが、
一枚で2Gってあるんですか?
対応してあるのは1Gまでしか見付からなかったのですが
913[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:19:32 ID:fG48mu/Y
914[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:15:25 ID:a8D4GIaA
うちのAcere 5602WLMi
説明書では「最高2GBのDDR2 533/667MHzメモリ、2個のsoDIMMモジュール使用により4GBまでアップグレード可能」とありました。

でも、実際に4GB入れてみると起動しない...
何故?

あと、2GB×1枚と1GB×2枚(デュアル)ではどっちがいいの?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:39:33 ID:ovlw+Gz+
>>914
相性
デュアルのほうがいいに決まってるだろ、じゃなきゃ意味ねーし
まあ効果もほとんどないんだけど
916[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:43:04 ID:a8D4GIaA
1枚だとしっかり2GB認識してるんだけど...
2枚になるとダメ。
これも相性?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:02:03 ID:/+ykqJek
>>916
そういうのは、まずBIOSから認識できているのかどうかを確認する。
そこでうまく認識できていなければ、スロット側の不良も有り得る。

ちなみに1枚では認識できるってことだけど、2枚で入れ替えても
ワンスロットでちゃんと認識できてる?
スロットを変えた場合はどうなる?

確認することは、いろいろあるぞ。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:18:58 ID:fSqOXOlc
2Gまでしか認識できないとか
919[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:27:01 ID:a8D4GIaA
スロットは入れ替えて試したけれどもやはりダメでした。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:30:25 ID:h3a6K23p
入れ替えじゃなくて、一枚づつそれぞれのスロットで確認
それと、ハードや仕様でOKでもBIOSのバージョンで変わる場合もある
921[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:33:36 ID:a8D4GIaA
「一枚づつそれぞれのスロットで確認」
これはやってみました。1枚ではそれぞれOK。でも2枚になるとダメ。

BIOSのバージョンってアップできるの?
922[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:46:39 ID:/+ykqJek
>>921
BIOSは、ここから最新のものかどうかをチェックすること。
ttp://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_5600.html
923[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 03:04:56 ID:a8D4GIaA
バージョンをかくにんしたら3112、しかし最新版は3216だそうだ。
素人がBIOSなんってアップデートできるのでしょうか?

924[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 03:05:31 ID:uuD4XSSe
自己責任
925[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 03:13:06 ID:a8D4GIaA
とりあえずBIOSのアップデート版をダウンロードしたが、
readmeが英語ですた...

To flash in Windows mode, pls install Winflash utility as in Winflash.zip.
To flash in pure DOS mode, pls run: PHLASH16 xxx.WPH /mode=3 /S

P.s.
If you're using DOS bootable floppy (w/o himen.sys) created in Windows XP,
you will get an error like "can't present memory manager" while you
update the BIOS (ie himen.sys)

You may do either one of the two ways to resolve:
1. press F5 to bypass himem.sys
2. modify the parameter from /S to /X

The parameter /X for PHLASH is "Ignore XMS memory manager check".
The parameter /S PHLASH is "Silent operation (Turn off speaker)".
926[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 03:36:37 ID:sO1YdaRj
実はお聞きしたいのですが、
今回買った144ピンのPC133の256を付けたら130までしか
認識してくれませんでした。
DELLのL400なのですが、PC100にしないとダメなのでしょうか?
927[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 04:18:40 ID:BaEOlgKn
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vn133/index.html

ここを見る限り133でも大丈夫なんだけどね。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 04:33:53 ID:JhI7UePP
>>926
それは昔、みんなが困った256Mbitチップ問題でしょ
片面にメモリチップが4個、両面合計8個搭載されているメモリ(256Mbitチップ)だと半分しか認識せず
片面にメモリチップ8個、両面合計16個搭載されている128Mbitチップ搭載メモリでのみ、正常に認識するって奴
これはマザボの問題だから128Mbitチップ搭載メモリを買ってくるしか解決できないはず
929[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 13:33:10 ID:wH4l3aHv
>>927さん、>>928さん
レスありがとうございます。
メモリの不良ではなく、本体側の事情なのですね。
当方、パソコンにあまり詳しくないもので
教えて頂き助かりました。
930[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:10:41 ID:Yz3j/sUL
931[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 15:18:30 ID:a8D4GIaA
>>930
ノートはAcer 5602WLMiです。
メモリはA-DATA DDR2-667(PC2-5300) 2GBです。

メモリはスイスビットって会社製ではないんですよ〜
932[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 15:33:25 ID:PqMiwwI9
型:FMV-BIBLO MG55R
OS:MG55R XPSP2 home
CPU:penM1.73
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-4200 256*2空きスロットなし(最大2G)
目的:メモリを1G以上にしたい

対応メモリ例
IO DATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=73617&categoryCd=1
BUFFALO
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=51649&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

共通しているのがDDR2 SDRAMで200pinであるということ。PC2-○○○○に関しては一致する必要ないように思いました。
近くのドスパラで安価に1Gを購入して、1G+256Mにしようと思っています。
注意すべきことやアドバイスがあればお聞かせください。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 15:40:43 ID:ovlw+Gz+
>>932
DDR2の上位ならなんでもおk
安いやつ買え
934[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 17:41:44 ID:PqMiwwI9
>>933
ありがとうございます。
>共通しているのがDDR2 SDRAMで200pinであるということ。PC2-○○○○に関しては一致する必要ない
ここは問題ないんですね。
IOの
>メモリスロットに標準実装済みのメモリと差し替え増設になります。同容量・同構成のメモリを、2枚1組で増設してください。
が少し気になります。
上位ってどういう意味でしょうか?
935[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 20:11:24 ID:phyKSXJD
別に拘りがないならPC2-4200にしとけばいいんじゃない。
>メモリスロットに標準実装済みの〜
これはソケットが2個あるけど、両方とも使われちゃってるから
既に挿してあるメモリを引っこ抜いて新しいメモリを増設してねって意味
936[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 20:55:31 ID:04YW7fna
エロピーダの70nm製造は
何に乗っているのだ
937[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:44:16 ID:PqMiwwI9
>>935
了解しました。ありがとうございます。
今日確認したら2000〜4000円だったので4000程度の1G狙ってみます。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:49:22 ID:ovlw+Gz+
>>937
こらこらw分かってないぞ
増設単位が2なら512×2のメモリにしないと動作しないぞ
939[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 21:55:32 ID:aeX0G+vc
>>936
力捷
940[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 22:28:39 ID:PqMiwwI9
>>938
1G+256Mは無理ですか。分かりました。
3000円*2で頑張ってみます。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 22:32:33 ID:jOjnI/xq
>>939
まじっすか、
2Gが5千円ほどか・・安いな
942[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 22:37:58 ID:I3ojugEQ
>>941
嘘お?
バルクっしょ
943[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:03:56 ID:jOjnI/xq
ソフマップで代引き手数料合わせて5,995円だー
944[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 23:27:34 ID:u5ziocJB
コンビニ払いにすれば代引き手数料もいらないお。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 00:11:56 ID:2oim21+/
こちらの商品は、以下の指定がご利用いただけません。
[コンビ二][振込み][一括配送]

>>944 何か駄目みたいよ
946[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 00:14:23 ID:uvy6yclY
>>945
あ、そうなんか。
ソフマップで買うとき、いつもファミマで払ってるから安易に書いてしまった。
スマソ。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:48:18 ID:3LO2QDA+
アマゾンでバッファローのメモリ買ったんですが、公式にある同じ製品番号のやつと見た目が違いました…これはまさか偽物でしょうか?
ただでさえ2007年が偽装の時代なので心配です…
画像がほしければうpします
948[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:07:26 ID:3LO2QDA+
うぁあああああパソコンこわれちたたたたた;;;;http://imepita.jp/20071230/399010
こんな画面が出てきた;
これってまじウィルスかな?
アマゾンに訴えるわ…真剣に
949[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 11:57:19 ID:1OEGnFTo
>>947
ロットの違いでマイチェンしてるとか?
950[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:16:26 ID:3LO2QDA+
>>948のは解決したので無視してくださいm(_ _)m

>>949
えと公式のは黒い部分が繋がって4つなんですが、自分のは黒い部分がわかれてて8つのでした。
ちなみにシールも全然違います。
書いてある次が怪しいです。これはなんなんだ?偽物かな?
951[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:17:36 ID:3LO2QDA+
誤字ミス
次→字
952[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:18:24 ID:i0kxwBJ2
うpぬし(PC上級者)の嫁の名前募集(*´∀')
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1763724
953[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:23:40 ID:1OEGnFTo
>>949
その画像のリンクちょうだい。
もしかしたら・・・(´-`)   と思う節があるので
954953:2007/12/30(日) 12:24:32 ID:1OEGnFTo
>>949じゃなくて、>>947だわ
955[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:26:39 ID:3LO2QDA+
>>954
えと、自分のもとに届いたやつですよね?
それならうpしますが
956[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:29:51 ID:1OEGnFTo
>>955
そうそう、それと型番も教えてちょうだい。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:35:40 ID:3LO2QDA+
>>956
http://imepita.jp/20071230/450230
これです。 型番DN333-A1G公式に載ってる同じやつと物が全く違うんじゃね?
ってくらい全く違う感じです
958[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:42:10 ID:tvq+O+bJ
>>957
そもそもHPに乗ってるメモリの写真なんぞ参考写真にすぎないよ
ロットが変われば部品構成が違うなんて良くあること
メモリで気にすべきは初期不良であって、外見なんざどうでもいい
959[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:46:02 ID:3LO2QDA+
>>958
そうなんですか(^_^;)
よくある、良い様に見せたあくまでイメージ写真なんですね…
心配しましたが、良かったです。ありがとうm(_ _)m
960[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:47:08 ID:1OEGnFTo
ttp://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=DN333-A1G

上のページより・・・
引っこ抜いて、下の画像と照合してみるがヨロシ。
ttp://buffalo.jp/download/photo/d/dn333-a1g_t.jpg
もっと詳細画像↓
ttp://buffalo.jp/download/photo/d/dn333-a1g_t_eps.zip
961[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:49:42 ID:1OEGnFTo
>>947
たぶんだけど、お主はDN333シリーズの代表的な画像(容量によってチップが違う)を見てたんだと思ふ
962[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:55:14 ID:3LO2QDA+
>>960
そうそうまさに自分が公式でみたやつです
やっぱり全然違いますね。
963[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 12:57:48 ID:3LO2QDA+
>>961
いや自分が見てたのも>>960これですよ
とってよくみましたが>>960これとも違いますよね
964[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:05:44 ID:1OEGnFTo
白いシールは気にしなくてヨロシ。

HPの画像にある、黒地に白文字の型番のシールは、向こうが撮影用に用意したものだと思われます。
えーっと、チップ印刷されてるやつも気にしないでね。

配線を見ると、同じように見えるが・・・チップも8枚アルヨ(´・ω・`)
965[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:17:40 ID:3LO2QDA+
>>964
なるほど。判別が難しいですねf^_^;
966[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:31:47 ID:AAcsFTBx
型: DynaBook A8/420CME PAA8420CME
OS:Windows XP Home Edition SP2
CPU:Mobile Celeron 2000MHz
メモリ:純正メモリ?+SDD333-256M 空きスロットなし(最大1G)
目的:今の512Mから1Gに増やしたいのですが、バッファローのメモリでどちらを購入すべきか悩んでおります
DN266-A512MかDN333-A512Mなのですが、正直DN266とDN333の違いが解らないのですorz
DN333の方が安そうなのですが、物が物ですので下手に安い物を買って大丈夫なのか不安で・・・
967[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:39:30 ID:eBwV1bZb
>>966
両方対応してるんだからどっち買っても大丈夫>>2

>DN266とDN333の違いが解らない
メモリの規格。
ググったりしてわからないなら気にする必要はない。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:48:15 ID:9f+eDM+M
>>967
即レスありがとうございます
これで買う決心が付きましたよ
早速通販サイトでDN333を購入してみますね
969[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 14:12:03 ID:/hsRrPfL
DDR2-533が挿さってるダイナブックTXにDDR2-667のやつ挿しても起動すらしなかった

それとは別にこのスレ見て知った問屋のセレクト、たしかにトランセンドの2Gのやつがきた
ほんと得だったわ、ありがとう
楽天経由で買ったせいで1000円余計にかかったから、これから買う人いたら気をつけてね
970 ◆TypeF/t5pw @株主 ★:2007/12/30(日) 15:39:59 ID:VbSUbhyf
>>969
何が言いたいのかわからないwww
日本語で頼むwww
971[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 17:06:38 ID:6K3v9fxV
>>968
DN333はアマゾンが安いぞ。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 17:17:40 ID:lkOtD7Bn
>>971
安くねーよ
973971:2007/12/30(日) 17:47:16 ID:6K3v9fxV
ごめん、今見たら値上げしてた。
3900円で買ったんやけどね
974[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:59:30 ID:9f+eDM+M
度々申し訳ないですが、また気になる事があるので質問させていただきます

今から購入しようとしているメモリがDN333-A512MZなのですが、
メーカーのサイトで自分PCの対応製品検索をしてみると、対応メモリがDN333-A512Mになっているのですが
DN333-A512MZとDN333-A512MはZが付いてるか付いていないだけで、基本的には同じ商品って事ですよね?
975974:2007/12/30(日) 19:02:30 ID:9f+eDM+M
すみません、自己解決しました
くだらない質問して申し訳ありませんでしたorz
976[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 23:39:50 ID:Y2o2Qc5D
メモリのスペック?の事で質問なのですが
DDR2-533
PC2-4200
などは何を表してるのですか?
977[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 23:42:18 ID:Vs5eNVBQ
>>976
質問する前に検索するのがマナーだと思うんだ
978[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 23:44:08 ID:w6IZ23xu
>>976
まずググらないのは何か理由あんの?
http://e-words.jp/w/DDR2-533.html
979[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 02:44:13 ID:qn7pFaWB
今が底なのかな、値段的には
980[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 03:16:17 ID:xuBMJ0hi
少なくとも今買って損はしないだろう
981[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 03:26:49 ID:iF+3Pcza
数万円の物が数ヶ月で半額になったらちょっとへこむけど
2,3千円だったら数ヶ月で半額になってもそれほど後悔しないよね。
快適さを早く手に入れられる方がいいからなあ。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 03:43:47 ID:rvIIYc3L
トランセンドのDDR2 1GメモリをFMVにつけたことある人〜。相性どだったかレポほすい。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 03:46:45 ID:eACxpMr9
相性(笑)
984[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 12:22:27 ID:C88+l0zd
あけおめです。
256MB→1GBに変えたらありえないくらい快適サクサクになり感動してます。ネトゲもサクサク快適
まさに異次元です。
1GB→2GBに変えたらもう失禁ものでしょうか?
985[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 12:37:31 ID:1i8Jw0nq
986[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 13:28:38 ID:ZNzHjDx9
2GB*2にしたけどメモリ使用量800MBくらいなオレ様が通り抜けますよっと
987 【1087円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 21:10:43 ID:aEHmDhgs
vistaだけど2GBはなんとなくかな
988[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:35:20 ID:zZm9hgTA
Vistaなら余ったメモリはキャッシュに使われるから
4GB積むのも悪くない。今メモリ安いしね。
XPで4GBは・・・・・・
989[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:50:12 ID:jA3cKzRL
XPで512でも充分だったのに、
メモリ安いから無駄に1GB増設したけど、
最近、動画の編集始めたら、
時々「メモリが足りない」と言われるようになったw
990[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:05:49 ID:yTRF1ybK
最近は永久保障付の2GBでも5000円以内で買えるんだな
1GBX2で十分だったのに店頭で見かけて2枚衝動買いしてしまった
991[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:34:26 ID:7LNpdpto
4G積んでも一万だもんね
1G+2G=3Gなんてケチな事する必要も無い
992[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:44:41 ID:nJmFnVe3
980越えてるので次スレ。

【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/
993[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:08:58 ID:RqeiTwGL
ume
994[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:09:56 ID:RqeiTwGL
ume
995[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:10:27 ID:RqeiTwGL
ume
996[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:10:54 ID:RqeiTwGL
ume
997[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:11:14 ID:RqeiTwGL
ume
998[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:11:37 ID:RqeiTwGL
ume
999[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:11:59 ID:RqeiTwGL
ume
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:12:20 ID:RqeiTwGL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。