【年中】ノートPC冷却9台目【ほかほか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノートPC発熱対策のスレです。
冷却グッズの他にも、アイデアを出し合って
毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

前スレ
ノートPC冷却8台目 残暑対策
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157904482/
過去スレ
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 2台目【ほかほか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
ノートPC徹底冷却
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119521080/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 4台目【ほかほか】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126235185/
お正月 ノートPC冷却グッズ5台目 ほかほか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136200691/
★★真夏 ノートPC冷却7台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152865165/
21:2007/06/02(土) 11:42:53 ID:D8Bovu/K
自作派
ファンケーブル切断・結線不要の自作ツール
USB-007  ttp://www.ainex.jp/products/usb-007.htm (USBの端子からファンへ5Vを供給)
FW-002  ttp://www.ainex.jp/products/fw-002.htm (IEEE1394 6pinのあるPC向け)

ダイソーUSB実験のページ ttp://fs-co.com/usbfan.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/10/news002_3.html
ファンはttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htmの5V駆動確認済なら安心
(FANは2500rpm以上を買いましょう。680円ので十分です。結線は半田無しでねじって結線でOK)

5Vは静かだけど風が弱いので騒音上等パワー重視の12Vでも回したい人は
ファン用電源ケーブル
ttp://www.ainex.jp/products/ca-07w.htm
ACアダプター
ttp://www.area-powers.jp/product/spsu/syachi/acs-c1.htm
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/UD-ACDC100.html

ノートから電源をとりたくないなら携帯電話用充電器を結線したり
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/19/news073.htmlなど

でも一番冷えるのは扇風機です。夏は扇風機が最強!!
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100183&v=3&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=%A5%B5%A1%BC%A5%AD%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF&x=0

31:2007/06/02(土) 11:43:40 ID:D8Bovu/K
定番の冷え冷えクーラー
SX-CL02(B5ノート) SX-CL03(A4ノート)
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp

冷え冷えクーラーとクールブリザードは名称が違うだけで同一商品です
41:2007/06/02(土) 11:44:37 ID:D8Bovu/K
CPUやHDDの温度を見てみよう

CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html

ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html

ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html


S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html

HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html

S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html

HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
ttp://www.panterasoft.com/
51:2007/06/02(土) 11:45:28 ID:D8Bovu/K
CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる

Crystal CPUID (日本語)
ttp://crystalmark.info/

RMClock
ttp://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml

Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm

SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
ttp://www.diefer.de/speedswitchxp/
6[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 12:12:09 ID:P3nB5PK/
USBファンで充分
7[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 13:08:54 ID:NIsEIBBM
>>963=Flexレポート書いた人へ

レポート乙

これって
台湾製かな?
USBではなくAC電源駆動はできる?
USBの場合は2個口じゃなくて1個つなぐだけでおk?
8[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 13:46:22 ID:3CNrmu7y
NECのLaVie LL790/EDを使ってるんだけど、放熱が悪いせいなのかよくシャットダウンするようになったんで、何か冷却グッズを買おうと思ってるんだけど何がいい?
9[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 13:53:49 ID:NIsEIBBM
>>8
予算は?
10[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 17:17:46 ID:D8Bovu/K
大抵の場合はファンとか吸排気口、ヒートシンクなんかにホコリ溜まって空気流れなくなってるだけなことが多い。
タバコ吸う人ならほぼ間違いなくそう
ダストスプレー吹き付けてごまかしてもいいが、保障期間過ぎてる+バラす勇気があるんなら、
解体してファン周り掃除してやるといい。ついでにいいシルバーグリス塗ってやれば外付けの冷却グッズなんて必要ないくらいにはなる。
それでも足りないんなら扇風機、冷え冷えで
11[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 17:31:58 ID:ZZfNDH9Q
PCの底面にシールみたいにはる冷却パットとかって効果あるの?
12[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 17:42:23 ID:D8Bovu/K
>>11
短時間の使用なら多少効果ある
何時間も使ってると保温パッドになると評判です
13[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:20:21 ID:D1hXTedx
>>1


>>11
冷蔵庫に冷やして使うタイプのものは結露する可能性がある。
熱誘導タイプのものはほとんど効果がない。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:23:46 ID:GKwSmLPc
http://www.amazon.co.jp/pieria-
%EF%BC%88%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%89%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F-%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%82%AB%E5%BC%8F%EF%BC%89%E4%B8%B8%E5%9E%8B-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-
GIM-105%EF%BC%88BK/dp/B000O649H0/ref=sr_1_32/249-3999347-7144348?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1180775674&sr=1-32
これ買って、スタンド外して横に倒して底上げ使ってるんだけど、
HDD42℃がいっきに32℃まで下がった。ちなみにディスカウントショップで\1980ですた
15[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:35:42 ID:GKwSmLPc
すんませんこれです。
http://www.uploda.org/uporg835389.jpg
16[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:56:55 ID:dpfVhuvb
貧乏人乙
17[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 18:57:27 ID:JVryCRnH
空気清浄機を倒す→吸気面に載せる→ウボァー
画像縦になってたスマンコ
http://www.uploda.org/uporg835411.jpg

>>10
バラすのって素人がやったら脂肪率いかほどでしょうか
18[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 19:03:47 ID:9DlxdmGN
誰か冷え冷えの静音化プロジェクトを立ち上げてください。
五月蠅すぎです。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 19:05:35 ID:zHfzoMdI
>>17
PCによると思う。
とりあえず挑戦してみてやばそうだったらやめればいいんじゃない?
20[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 19:12:01 ID:JVryCRnH
>>19
レスd。
ボディをつなぎとめてるぽいネジを外してとりあえず眺めてみる
でおk?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 19:14:20 ID:eLTo2ZWc
いちいち【】とか厨臭いサブスレタイつけんなよ。
2220:2007/06/02(土) 19:17:54 ID:JVryCRnH
俺が日本語でおkて感じだな
関係ないネジ外さないように気をつけつつ、開いたら
触っても大丈夫そうかどうか観察する
てことです('A`)
23[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 19:21:37 ID:zHfzoMdI
>>20
PCの中にはネジはずしただけじゃ分解できないのがある。
最近は見かけないけど。
ネジだけでカバーはずせるならそのPCは楽にばらせると思う。
保証は効かなくなるが。
2420:2007/06/02(土) 19:29:10 ID:JVryCRnH
>保障はきかなくなる
そういえばそれがあった(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
やめておきます。dクス
25[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 19:31:15 ID:L+2j3N2Z
俺はPCの下にファンを取り付けて対策をとっている。

http://www.vipper.org/vip521370.jpg
http://www.vipper.org/vip521374.jpg
http://www.vipper.org/vip521375.jpg
26[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 20:43:59 ID:gkRp042A
>>25ぐっちゃぐちゃだな 美しくねーよ
27[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 20:45:38 ID:fjGy1AtE
>>25
ファンは1個?冷える?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 21:42:36 ID:L+2j3N2Z
>>26
裏が見えないから大丈夫。

>>27
PCの下に12cmファンを一つ。ファンコンで調整可能にしている。おかげでパッシヴに悩まされなくなったよ。
あと、外付けの300GB-HDDの冷却用にファンをもう一つ。
あとは、フリーが二つ。今は扇風機代わり。

の計4つ。

正直よく冷える。
PCの下のファンは、輪ゴムを使ってファンを宙吊り状態にしてるから、振動もなければ音も風きり音だけ。
静かなもんだ。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 22:34:36 ID:TTjo7tVd
963 [Fn]+[名無しさん]  2007/05/31(木) 22:57:06 ID:iDpalXzY

Scythe cRadia flex レポ
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html

○ 音
ファン最小にするとほとんど音が聞こえない
ファン最大にすると扇風機弱より聞こえるくらい
常用して寝られる。さすが 22cmファン。350〜440rpm±10%、最大18dBA/100CFM。
冷え冷えだと、居眠りしてても目覚めるくらいうるさかったことから考えると全然違う。

○ 温度
HDD の温度変化。扇風機弱を斜め上から当てても室温+10度だったのが、扇風機弱+最小回転で室温+6度。
PC のファンが強で回転することがなくなったのは嬉しい。
冷え冷えより冷却能力はあるのはあたりまえ、扇風機最弱を下から当てるといえばわかりやすい。
今年の夏は猛暑だそうだけど、4年前のPen4ノートも乗り切れそう。


○ つくり
アルミ削りだしで工作品質は良。PC にあたる部分などがアルミでヒンヤリしている。
ファンガードなどもしっかりしている。1万の価値はあるかな。
サイドの樹脂も上質でしっかりしている。
22cmファンの回転は若干不安定だけど、回転音はほとんどしない。
ノートPC の吸気穴が底面の端にあるので、風が入るようにちょっとずらして設置している。
斜めに起き上がらせる足は不要。足を削って3000円安くなればいいのにね。
購入したことはまったく後悔していない。静かさにどれだけ金をかけるかの差だと。
ファンが別で買えると安心だけど。

○ USB
停止スイッチなどはないので、USB につないだらファンが回転する。
USB オス・メス変換ケーブルの接続を外して電源を切るような仕様。
しかし、ファンの音がうるさくないので、常時接続で運用中。
USB の口が2口あって、それの1口にオス・メス変換ケーブルで接続する。
1口余った口に他のUSB機器を接続することは可能だが、
ファン回転が80%を超えるあたりからアンペア不足でその口は使用不能になる。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 22:46:47 ID:sS7fcLdw
>>29
重量、2kgもあるのかよ・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 22:50:37 ID:mPRdXJmr
逆に考えるんだ。

剛性がしっかりしてて、段差の乗り越えでも振動は皆無と。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 22:59:27 ID:nKm7eW39
お値段は?
33[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:04:06 ID:IOreU89B
10kでおつりがちょっと
34[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:21:15 ID:mPRdXJmr
サイズ扱いってのが一番注目すべき点だな。
エレコムとかと比較するとロットが一桁小さいビジネスモデルだから。
その分原価がかかっている。
イニシャルで数百くらいしかばら撒かなかったんじゃない?

なにがいいたいかというと、3年後に存在するかが不明。
手にいれたいなら、早くするんだな。
たとえよい商品でも販売契約が終われば終わり。

イニシャルロットやスポットで終了ってのもある。
通常の契約は2〜3シーズンくらい。
カマブランドとか企画から関わってる場合は契約が違う。
といっても独占契約してるから、他からは手に入らないだろうし。
今回、相手のマニファクチャラは結構大きいみたいだけど。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:25:11 ID:Fyb/zQQR
PC冷やし台ひとつで何ややこしいことガタガタ言ってるんだか。
難儀なことですな
36[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:26:44 ID:mPRdXJmr
エレコムの冷え冷えなんか原価は非常に安い、全面プラスティっキーだし。
でもあの金型作るだけでマニファクチャラ側は数千万のイニシャルコストがかかる。
エレコムってネームが彫ってあるだろ。つまりエレコム側がリスクを負担してる。
だから単価(原価)を安くして、ある程度大量生産するビジネスモデル。
だから冒険はできないが、当分供給され続ける。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:53:33 ID:0ubeyIBT
どうでもいいっての
38[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:56:22 ID:yKFXO1TE
>>29
なんで扇風機と併用してんの?
39[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:59:45 ID:FmHCR0wU
PCの底面にシールみたいにはる冷却パットって、吸熱した後の放熱が問題だから
それをを張ってさらに冷え冷え使うとかなりいいような気がするんだけどどうかね?

>誰か冷え冷えの静音化プロジェクトを立ち上げてください。
注文してるのが届いたら何かしらやってみようと思ってます。
削って大径ファン入れてとか出来ないかな?

>輪ゴムを使ってファンを宙吊り状態にしてるから
それって気づきそうで気付かないんだけど、振動対策としてはかなりいいコンセプトだと思う。
エンジニアやっててそれで問題が片付いたことがあるし。見た目はアレだがね。

>>20
俺の5年物のPCは延長保障でオーバーホールされて戻ったら排気口の埃がきれいにクリーニングされてた。
だから恐らく中も全部クリーニングされてると思うんだけど、静かに、そしてファンの回転頻度も下がった。
分解してクリーニングはかなり効くよ。俺は自分でやろうと思ってたら前述のように他人がやってくれたから
次にやるのは数年後だが。 できるかどうかは別としても、やったら効果は確実なので参考までに。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 02:13:23 ID:fhbKeWKd
だから、ここを掃除しろと何度も
http://i-get.jp/upload500/src/up4478.jpg
41[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 05:30:13 ID:l7fISKQN
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
42[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 08:31:21 ID:3LgXNbOF
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66581
と同じ形のものを使っています。
風は下向きに出しているんだけど、これは、PCと台部分の気圧を低くして、温度を下げる戦略ですか?
43[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 08:46:12 ID:9ZJqn0fv
>>40 あ!インスパイロンかな?
おれもこないだファンとって掃除したんだけど
左のバネ付きねじ4つ緩めてもとれなかったからそこやってなかったわ・・
今すぐあけてみる
44[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 08:58:34 ID:RuecdoqO
>>40
ここ超重要、特にタバコ吸うヤツ
徐々にホコリが溜まってくるもんだから、経年劣化で温度上がってると思い込みがちだけど
こことかファン周り掃除するだけで買った当時の冷却性能が蘇る。
ついでにここまで開けるんならグリスもいいヤツ塗ってやれば冷却で心配することはほとんど必要ない。
参考→http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173917176/

でも、保障期間中はやめときな
45[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 09:39:00 ID:uxwqd7JC
最悪だ! キーボードのネジ1個なめちまってとれねえ(ノA`)
46[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 09:58:21 ID:X8b+EvEm
>>45
クイックスチール
バイスプライヤー(バイスグリップ)
ねじ山救助隊
47[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 10:11:21 ID:uxwqd7JC
>>46 さんきゅ!ペンチ無理だったらパテやってみるお
48[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 10:23:15 ID:PN3JRTQK
冷え冷え買ったけどまるで効果がない・・
NECのLavieとかボディの素材がプラスチック(底面も)ぽいノート
だと冷気が伝わらないのかな。。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 11:08:48 ID:RuecdoqO
バラすんなら自己責任だからね
出荷状態のネジは機械締めで外れにくいから、簡単にネジ山舐めちゃう
ネジ外す時はドライバーを上から押さえつけるようにして回すんだよ
精密ドライバーで外すのが無理だと思ったら、すぐやめてグリップの径の大きいドライバー持ってくる、又は精密にガムテープでも巻きつけて径を大きくする。
外す時は変な力かからないようにまず対角線上に順番に少し緩めてから外す
組み立てる時もまず仮締め→対角線上に締めていく
もしネジ山舐めちゃったら無理せずに>>46みたいな道具使う
で外れたら必ず交換する。
お兄さんとの約束だよ
50[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 12:43:05 ID:sfp7ebQh
冷え冷え使用でPC起動して放置 HDD温度40度
冷え冷え使用で3Dゲーム     HDD温度35度

なんでだああああああああああああああああああああああ
51[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 12:48:25 ID:e4R2xZag
>>50
PC起動して放置…内部ファン回ってない
3Dゲーム…ファン回ってる
それだけの違い。冷え冷え関係無い。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 15:31:14 ID:OKBRPGzw
>>51
漏れは>>50じゃないけど激しく納得( ゚Д゚)ポカーン
おまいすごいな。。。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 17:42:47 ID:V6dXTbn3
>>49
力の分配は押す7割、廻す3割りぐらいだったっけ。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 17:54:13 ID:Qsxwi58J
>>52
ノートPCでは良くあること。
だから常にCPUをブン回しておいた方が筐体の温度は低くなる傾向がある。

そこでBOINCですよ。
最大16コアまでフルに回せます。


                ヨウカンでも参加できる
  BOINCー。        PCで出来るボランティア
   __     __   
  ヽ| ・∀・|ノ ヽ|・∀・ |ノ ボインクー。
  |  / ̄ ̄ ̄/   |
  ̄ \/ FMV /  ` ̄
http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/
55[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 21:58:05 ID:ta9QYhQ+
PC冷やすため、グリッドに参加してCPUをフル稼働させるって素晴らしい
56[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 22:36:28 ID:Qsxwi58J
まあ、メーカーがCPU温度に関わらず常に空冷する設定をデフォにしてくれれば解決するんだけどね。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 23:55:30 ID:O3gdlv8r
1時間分のTV録画を見る時に

最初の30分:冷え冷え(弱) HD約45℃
次の15分:本体ファンのみ HD約50℃
次の15分:冷え冷え(強) HD約42℃

でした。
冷え冷え使ってる時は本体ファンはほとんど回らず。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 00:11:40 ID:nA0Wxacu
PC撃沈。冷却不足
59[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 00:20:03 ID:88AZN3/j
>>57
動画の再生ごときでCPUがフル稼働するわけがない。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 00:38:04 ID:nA0Wxacu
それじゃGPUだけが稼動してるよ。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 07:47:22 ID:hmhlk0Of
cRadia flex買ってみるかなぁ…

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070519038

送料込みで1万超か。
もっと安いところあるかな?
62[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 08:00:10 ID:hmhlk0Of
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/ni_i_zz.html#flex
9,780 BLESS 秋葉原本店
9,979 ポイント:1,298  sofmap 送料無料

ページ構成が手抜き感ありありの製造元
cRadia
http://www.cradia.co.kr/
代理店 サイズ(Scythe)
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html
63[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 16:00:06 ID:Ff8YIvOE
冷えないって言ってるお方は、とりあえずペットボトルの蓋はやっとけ

マジで変わる。

64[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 16:47:52 ID:Srt6UYX+
そんな貧乏臭い事するかボケ
65[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 18:21:01 ID:rO+YZo9P
ペットボトルの蓋が嫌なら他の物にすればいいじゃない、

っつうかもうね、知り合いのとか何台か見てきたけど、熱いっつってるヤツはホコリ溜まってるだけ
保障期間残ってるとかバラす勇気無いヤツはファン吸排気口からダストスプレー吹き付けるなり
掃除機で吸い出すなりやってみろよ
話はそれからだ
66[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 19:19:41 ID:VutFcmR4
今冷えひえ届いてつないで見た。

感想
PCを上に置たところ、キーボードの角度が変わって打ちやすくなった。
反対に、モニターの高さが高くなったからラクちんさが減った。
作動させてみると音は思ってたよりは静か。
スイッチが硬いという話があったが別に感じない。
冷え具合はこれからだから解らないが、思ったより風量があり期待できそう。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 19:22:30 ID:VutFcmR4
つか、今思ったが、これ回してる間はPC本体のファンが回らなくなって
多少の高温域では変わらないんじゃない?
超高温域に達して冷え冷えだけじゃオッ付かなくなって回りだして、そこで初めて
意味が出るという感じじゃ・・
68[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 19:49:47 ID:FKWsQ7AQ
冷え冷えの風流がファン回すの邪魔するんじゃね?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 20:10:18 ID:gDX7xpYy
cRadia flexは凄そうだけど高いね〜・・・
激貧ナーはケリーのこれ。ショップだともうちょっと安くて1680円くらい。冷え冷えのほうが風力は強い感じ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=305599900000000&jan_code=4716123503477
70[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 20:54:05 ID:YSERo+6B
cRadia flexって何かと思えばチョン製かwww
イラネwwww
71[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 21:53:11 ID:idYqQzrk
ペットのフタも冷え冷えもどっちも貧乏臭いのは同じだろw
72[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 22:22:59 ID:/s0ZBi96
>>64
じゃあ 10Kgの金インゴット二つ並べて敷いてください
73[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 22:38:18 ID:8M7IVXdq
金はそんなには熱伝導率よくないぞ

一般的な材料の室温付近での熱伝導率
銀 420 W・m-1・K-1
銅 390
金 320
アルミニウム 236
鉄 84
ダイヤモンド 1000〜2000 (物質中最高)
74[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 22:40:06 ID:mJf6Y8W1
>>73
お前は空気が読めない子
75[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 22:46:34 ID:gDX7xpYy
いいかげんリア厨は他所で話し相手見つけてよ
76[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 23:51:22 ID:d/L8tXq7
リア・ディゾン厨のことか?
77[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 06:20:16 ID:F7dbPCCL
スレの空気を冷やすなよ
78[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 06:38:40 ID:lJo4W/9z
じゃあダイヤモンドを並べればいいんじゃね?
79[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 15:12:12 ID:e5HTeza0
C
80[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 15:48:03 ID:3MOQVm0E
speedfan以外でファンの回転コントロールするソフトってないのかな?
うちのPCじゃうまく動かない
81[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 16:06:59 ID:hmDBSP7Y
最悪、スプレーでひやすのもありかなと思う。

http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/068/23.htm
82[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 16:17:29 ID:vllwkZPE
83[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 16:54:39 ID:Odvs+rne
>>81壊れないの?
84[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 18:58:23 ID:hmDBSP7Y
蓋あけずになかのゴキもころせて、
冷却もできるとなると結構使えると思われ
85[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 19:43:43 ID:a6fPNQQI
でもそのゴキ死骸目当てに他のゴキが(ry
86[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 20:06:56 ID:3kOoPSVj
スポーツ用のコールドスプレーとどっちがいいのかな
87[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 23:03:08 ID:6NdtPUye
でも注意。
冷やしすぎるとセンサーが以上な温度として認識する。
当然そうなれば、クリティカルで作業中の処理はすべて死亡。

俺もやったのよ。エアダスター逆さ噴出で超冷却を実現させようと思ってね。
どこかで、−温度でクロックアップをして5GHz超えさせていたから、どうしてもしてみたくて。
見事、0度まで下がって、急に100度以上の温度を表示して緊急シャットダウンしてくれたよ。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 23:03:40 ID:nJc9K/JH
今使ってるPCはたぶん底面部分から吸ってディスプレイ側から放熱するような感じのタイプなんだけど、どういうの使ったらいい?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:11:07 ID:BxXwYU83
>>88
市販品で使えるのは冷え冷えぐらいかなぁ。さもなくば自作するか。

うちのも底面吸気・側面排気なんだけど、市販の冷却台はほとんど吸い出し型だから
かえってエアフローを阻害しちゃうんだよね。USB で側面に付けられるファンも
PS2 用のであるけど、それも内部に向かって送風するタイプだし。
なかなかいいのがないんだよねぇ……
90[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 18:34:51 ID:CsV14AhQ
エアコン+扇風機でいいんじゃね?
91[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 18:43:01 ID:bhpygUHq
1 :名無しさん:2005/03/21(月) 11:42:02 0
熱くって熱くってスグ固まるんよ。マジで。
500円ぐらいですむいい冷却方法ない?
ちなみに、とりあえずいまはレトルトカレー下に引いてるんだけど、どうしたらいい?
92[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 18:59:12 ID:X2Wtev72
>>91
サトウのごはんも敷けばおkだな。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 21:05:10 ID:rFeiwVSC
冷え冷えだね
メモリが底にあるから効果的
94[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 22:07:57 ID:IIMjVn5v
>>70
日本製があるなら教えてほしい
95[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 23:35:10 ID:G/7gu1Tt
MobileMeterでCPU温度見れないノートはどうやっても見れない?
96[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 00:01:32 ID:j9QNge0P
EVERSTで見れるんじゃないかな
97[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 00:16:33 ID:sVK2jl1+
>>95
PCにもよる。対応してないマザーなら見れない。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 10:51:59 ID:KqqbIVIk
自分は家庭用のクーラーから、パイプで(適当な筒)で
パソのCPU付近まで導いてる。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 12:04:58 ID:xkIgYK6u
これでもいいんじゃね?
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076928850
100[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 12:58:33 ID:e+r/rQ1Z
鉄板アイスの台に載せればいい
http://ryoko.jineko.net/kokusai2.jpg
101[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 13:18:07 ID:CQXNQscz
>>99
でかくね?
冷え冷えとかのほうがコンパクトでいいような気が
102[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 13:23:17 ID:NFTGSCNz
無印ってが・・・
普通に安い扇風機買ってきて、適当な位置から強風浴びせたほうが効果はありそう
103[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 14:39:15 ID:WYdr4j/z
http://www.coolermaster.co.jp/item/NotePalW1.htm
NotePalW1  400 x 300x 42 mm
このノートパルより大きいサイズのゲートウェイMX8703jなんですが、
何かいい冷却台はありませんでしょうか?奥行きが足りなくて後ろにひっくり返るのですが。
高さ 36mm x 幅 401mm x 奥行き 272mm

左手が常に熱されて、暑いです。。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 14:41:02 ID:lcwNhG7A
>>103
大人しく冷え冷え買ってろ
105[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 14:56:44 ID:HsYOsn9F
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール(2007年5月)
ttp://national.jp/

更に、また事故発生です(2007年6月)
>松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、過去に54件起きていたことが6日わかった。
>経済産業省が発表した。

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
106[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 14:56:58 ID:/WprasZ2
DOSパラの980円のファン×3の冷却台。いつも売ってるけど。
使ってるヤシいないかね?
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=63297
107[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 15:39:14 ID:mIn1Rh7p
>>106
ノシ

購入してすぐは結構静かなんだが、しばらく(2〜3ヶ月も)経つとうるさくなってくる・・・・
そうなると冷却効果も落ちてくるから、モーターまわりが弱いんじゃないかと思う。
また買い換える予定。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 16:03:53 ID:Y5Jw9qFz
ノートPC裏蓋の外し方:
最近の据え置き型ノートPC は裏側のファンの周りだけ蓋になってて、簡単に外せるのが多い。
外すといっても小さい六角星型のネジで通常のドライバではまわすことができない場合がある。
星型のネジはプラスの小さいやつに似ているが、間違ってプラスでなめてしまうと、
2度と外すことができなくなるので注意。

そのネジを外すためにはトルクス(へクスローブ)ドライバが必要になる。
T6〜T8くらいのドライバを用意する。
複数のT4〜T10あたりのヘッドを差し替えられるトルクスドライバが2000円くらいでアキバに売ってる。
ホームセンターにはほとんど売ってないし、高い場合があるので通販で買うのもよし。

ネジの頭が星型なら、トルクスやへクスローブで Google してみること。

蓋を外すとファンが小さいプラスネジで止まっているので、ついでに P.00 と P.0 のドライバも買っておくとよいかもね
CPU ヒートシンクを止めているネジを外して、グリスを塗りなおすのもよし。

注意点:
トルクスは力を込めなくても回るのが多いが、念のためグリップが大きめのやつを選ぶこと。
垂直に立てて、一定の力で着実に回す。
バイク用のやつはT20とか大きすぎるのでダメ。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 21:13:41 ID:G2unoEAJ
>>102
俺はそうしてる。ノートPCを数cm浮かせて使ってる。
風切り音も比較的小さくおおむね良好だ。下手にいじる
よりはこれが一番だと思う。ただ嫁さんが「(扇風機の)
モーターが焼き付かないか心配」とか言ってうるさいw
110[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 21:49:00 ID:5jvRQztU
やっぱ冷え冷えいいね
50度超えない
111[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 21:55:48 ID:kaClciWJ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22981.html

こういうの使ってる人いる?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 22:05:54 ID:6c5YpOna
>>111
ノシ   最初の一時間くらい。全然冷えないよ・・・冷蔵庫に軽く冷やして使ってみたが
すぐホットプレート状態になる (´・ω・`)

113[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 22:09:40 ID:h4UIxdIc
>>111
ゲル状の冷却材を利用した冷却シートなら、買って持ってたよ。
そのタイプは殆ど効果は期待できないのでは?(夏場に熱暴走でシャットダウンしてしまうようなノートPCの場合)
うちのPCのCPUは80℃前後まで上がるから、シートタイプでは無理。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 22:42:45 ID:EehHf/kB
無印のデスクファン使ってる
日本製で結構いいと思うよ。
扇風機とは風の出方が違う感じ
115[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 22:45:55 ID:kaClciWJ
>>112-113
そうか。やっぱこの手の奴は効果薄いよな
116[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:16:42 ID:xHwvZuG3
>>115
見た感じ冷却効果ありそうな気がするんだけどね…
ホッカイロ状態になるだけだ。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:23:10 ID:XZ9zZOnh
とりあえず風で冷やすのが一番コストパフォーマンスがいい
あとは冷え冷えなり扇風機なり卓上ファンなりお好みで
俺はホームセンターで買った振動防止台座で底上げして冷え冷えでさらに風を当ててる
118[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:56:47 ID:JDbdIj1K
CPUの裏側にチップセットがあるという痛い構造。
マザボ抜いて、裸+外部モニタで使ってやろうか・・・・。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:58:12 ID:Poft/OOU
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
120[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:59:44 ID:739XUz5R
俺のはパソコンに内蔵されてる。
アイドル40℃で、どんなにシバキ入れても
60℃までだな。
121[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 00:05:04 ID:anyUuQ4v
>>119
貧乏ニート厨房乙
典型的な粘着さんですね
122[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 00:14:55 ID:SfjApXp4
42万のVAIOに2000円で買った冷え冷え使ってる俺も来ましたよ
やっぱ定番製品が一番だ
123[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 00:25:13 ID:fYusSUd9
>>119
貧乏ニート厨房乙

だが、俺も同意見だ。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 00:38:17 ID:1CBS6AfK
でも金かければ簡単に冷やせるって訳でもないからな
125[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 01:33:39 ID:Ox5GsD7g
ノートPCの冷却の目的って2方向あるような気がする。
そこらへんがディスクトップと微妙に違う。

ある程度金をかければ解決するようになったけど。
その2方向のスタンスの違いがちぐはぐさを生んでいるような気もする。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 03:14:49 ID:4Ciajsxy
ノートは持ち運べなきゃいけないっつうのがあるからやりにくいんだろうな
ゲルシートみたいなのだってCPU温度だけ見りゃ大して効いてないけど、
膝の上で使うような人なら熱が膝に伝わってくるのを十分緩和してくれるからそりゃ意味ある。
完全にデスクノート化してるようなヤツなら、USB電源の微妙な風のヤツよりもコンセントから持ってきて強烈な風当てるようなのの方がありがたいし
メーカー側もなんかドッキングステーション的な物で強烈に冷やすなんてもんつくってくれてもいいんじゃないか
127[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 03:30:18 ID:LqS/fXta
>>126
なんか必死だな。そこまで行くならデスクトップ買えよ。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 03:57:30 ID:Ox5GsD7g
>>126
たしかにドッキングはいい考えかもしれん。
でも、昔のあっちちノートと比べると、
サンタ Merom もそれほどたいした熱もつことなさそうだからメーカに期待はできん。
電池持続時間がそれほど短くなってないってがその根拠。
今後、グラフィック周りの発熱がどのくらいにいくかくらいか。

モバイルPC、例えば、ファンレス松下 Let'snote に冷え冷えなんて組み合わせは、
持ちはこび可能な冷え冷えといえども、矛盾してるような気もするな。
堅牢さと軽さを選択したって言い訳はあるけど。
でも、外出先では騒音はそれほど気にならないからOKかも。

家でつかうなら、新しくでた下吹き上げタイプがほぼ決まりぽい。
Let'snote の静穏性とマッチするだろうし、実際、静穏を気にするのは家だろうから。
今後、このタイプに期待している。モバイル可能なのもいろいろ登場してくるかも。
ケースで超大型ファンが使われるようになってきてるから、もっと薄型ファンが登場してくるか?
って、会社にドッキング用として1台置いておく?
129[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 08:04:25 ID:GPh8SapQ
昨日買って二年のノートPCに初のエアダスターを使った。
とりあえずどこが放熱の穴なのかわからなかったので、適当にそれらしい穴に風を注入した瞬間違う穴からホコリが「ボフッ」って出てびっくりした。
間違いなく表面だけでこびり付いたホコリは取れていないが、何だかすごく満足感がありますん!

最近冷え冷えを使い始めましたが、あまり違いがわからんね。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 08:04:48 ID:Pt9uXN+q
>>126
別に常にフル稼働させるわけじゃないですよ。
持ち運ぶときは軽い作業ばっかりだけど、家で使うときは重い作業もする。
そういう場合は、家に冷却グッツがあれば問題なしです。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 08:17:21 ID:qOIrOQtu
ノートPCは、その構造で夏場に熱暴走で故障するのがデフォになっているな。
俺の某名機とされる廉価ノートは3年間程度の使用で3回逝ってる。
他の電化製品やゲーム機等とは比較にならないほどの故障率だな・・・。
〜年保証無しでは、とてもじゃないが割に合わん。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 11:51:18 ID:YIQHoCei
そりゃオマエのPCが安物だからだろw
世の中には冷却台など不要で故障とも無縁のPCいくらでもあるんだよw
どうしようもない小学生知能だな
133[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 12:28:02 ID:iSECXAy2
そんなpcじゃパワー無さ過ぎで仕事が出来無いのだよ
134[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 12:31:13 ID:YIQHoCei
それで安物の熱々PC買って毎年夏に故障するとw
ワロスw
135[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 13:04:48 ID:0nZThgef
高クヲリティで冷却性能抜群のPC使ってる蛆虫君は帰ってもいいよ。
君の居場所はここじゃない。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 16:27:10 ID:KJKA7Qin
PCなんて高性能になればなるほど熱に苦しめられるもの
そんなことも分からずに安物なんて煽ってるヤツは明らかに貧乏人

それに大抵のノートは別に対策しなくてもほとんど問題ないように出来てるが
より安定性を求めて冷却、ファンの掃除なんてことをやるのも常識
そんなことも分からずにPC壊すヤツもバカだが、>>132はもはや救いようが無い
137[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 16:44:44 ID:BgL8oDyZ
>>PCなんて高性能になればなるほど熱に苦しめられるもの

それが間違いだったってことは、爆熱Prescottの大失敗とC2Dの性能を見れば
バカでもわかることなのだが。オマエの頭は3年前で止まっているのか?

まぁ、頭悪そうな名前のオモチャみたいな冷却グッズ愛用して
せいぜいできの悪いPCをいたわることだなw
138[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 17:14:13 ID:Fr3DqWq8
PrescottとC2D・・・
やっぱ非力PCユーザーか
139[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 17:15:14 ID:0nZThgef
熱対策しなくてもいい高クヲリティなPCってどれ?
スペックと値段晒しよろ。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 17:56:17 ID:3QwLpmla
メモリスロットにファンがあるノートってある?

141[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 18:48:18 ID:WRf5B86V
メモリと光学ドライブ兼用ならCLEVOにある。20mmくらいの小さいファンだけど。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 18:48:41 ID:+/iGXX18
高性能だろうが何だろうが 熱対策なんて出荷までにメーカーがやるべきこと。
ユーザーがあれこれ対策する必要があるとしたら できそこないPC。
一方、正常な放熱ができているPCに あれこれ無用な対策を練るユーザーは 知恵遅れ
143[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 20:11:27 ID:4sP1qCVI
PCカード型の排気ファンってどうなのよ?
使用体験者いる?
144[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 20:19:02 ID:qOIrOQtu
ノートPCで常時起動・ゲーム=熱暴走になりやすいなんてのは常識なんだが、
そんなのも知らんような無知にいちいちレスは無用。

そもそも、ノートPCをバラして改造するようなPCオタクが書き込む板で、
CPUの発熱が30〜40度なんて言ってるようなPC音痴が粘着すること自体変。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 20:27:12 ID:Kn3fLZoN
このスレには2パターンのユーザがいて、喧嘩している

☆ リアル厨房
入学祝いに12万のセレロンノートPCを買ってもらった
もちろんヤマダ電機の型落ち、メモリ512。
熱暴走なんか普通です。
おこずかいで買った冷え冷え命。冷え冷えの悪口をいうやつは許さん。

☆ 嫁にデスクトップPCを買ってもらえない
でもノートPCのファンがうるさいって言われる。
なんとか静かに使えないかな?
146[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 20:30:18 ID:zve+YB97
>>145
両方とも、そんな人はいませんね
ヤマダ電機とか、田舎厨房らしい発想だな
147[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 20:40:16 ID:X4nO/qL1
キチガイは相手しちゃダメ
148[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 20:43:18 ID:Q1PjpDeC
>>145
いんやメモリは256だった^^
149[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 21:00:02 ID:zve+YB97
単独IDで昼夜問わず粘着してる田舎の厨房約1名にマジレスすると、
秋葉のショップで予算12万だと結構なハイスペックPCが買えるよ。

あとね、エレコムや業者以外は冷え冷えの宣伝なんてこのスレで誰もしていない。
他にあまりいい冷却台が無い。冷え冷えは他よりマシというだけの話。
他に効果的なツールがあれば、すぐにそれが報告される。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 21:34:11 ID:Kn3fLZoN
>>149
別に冷え冷えの宣伝とかいってないけど。
オレも冷え冷えもってるし。
冷え冷えが出たとき、買って最初にレポしたのオレなんだけど。

うるさくて、いまは使ってないけど。
単発ID とか、語るにおちてるような(w
めったに書き込みしていない。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 21:42:05 ID:mXQZ7qyJ
他所で話し相手見つけてくれ
152[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 21:44:37 ID:NOhLCwzK
いい話相手が見つかりますように
153[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 21:49:33 ID:jnZ0MToJ
Flexのレビューもっと頼む
154[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 22:07:14 ID:fYusSUd9
ここは、あくまでも冷却を語るスレだからな。

お掃除厨の俺としては、掃除すりゃ冷え冷えじゃんとか
思うけど。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 22:58:44 ID:2pjKjYCZ
掃除する、しない、とではかなり違いがあるからな。
エアダスターをファンにぶっかけるだけでも違うし。
まぁ、ヒートシンクについた埃を退けりゃいいのさ。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 23:11:57 ID:qQrMbXrf
157[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 23:13:11 ID:o9xeZLej
>>150
冷え冷えて新品時からうるさいですか。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 00:31:21 ID:XR22QtN7
てか>>150キエロ
159[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 00:33:29 ID:N2gxytf6
>>157
音に対して神経質じゃなければおk
160[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 02:31:38 ID:iAsIrxjT
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
161[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 04:01:51 ID:g+/tb70U
>>143
俺も気になる
162[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 06:16:38 ID:7irVSYeW
>>154
>>155
お掃除しても、無冷却で平時の温度が65℃を超える
VAIOノート持ちの俺はひょっとしてど負け組ですか?w

163[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 08:02:48 ID:XR22QtN7
凄いなバイオ
冬は暖房いらずか
164[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 08:08:05 ID:mx1Q4j2S
このスレの粘着荒らしはニートだね・・・書き込みの時間帯とか・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 08:21:18 ID:QqWdCTN3
まぁさ、使い方にも依存するんじゃない?
おおかたのノート PC は、24時間365日ほとんど連続稼働、しかも高負荷の処理を
長時間続けるというような使い方を前提にして作ってるわけでもないでしょう。
だから、ヘビーな使い方をしていれば【ほかほか】どころか【あちあち】になっても仕方ないんじゃ。

あと、ノート PC でもデカいのとサブノートとあるけど、デカいのは高性能な CPU を
積んでたりするとその発熱がすごいだろうし、一方サブノートはさほど高性能でなくても
小型軽量化のために放熱対策が弱かったりすることもあるだろうし、それぞれに
苦しむ点はあるんじゃないかなぁ。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 09:46:01 ID:e5Q8FRRD
一時期のバイオはひどかったらしいからねぇ・・・。
それを持っている方、乙
167[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 12:04:42 ID:OV7jnhF7

MobileMeterでCPUの温度が表示されない俺のPCはどうしたら良いですか?
教えてくらさい。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 12:09:34 ID:75yrW7k0
speedfan、EVERST、・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 15:50:56 ID:7Dz4VP+Y
ACPI温度表示の出来るPCに変える
170[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 16:28:11 ID:j0d6BYlw
エアダスターおもいっくそ吸気孔にぶっかけてファン完全停止してしもた
分解してファンのホコリ取り除こうとしたら
やたら長い髪の毛がぐちゃぐちゃに絡まってた
171[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 18:52:45 ID:DRKXeeAL
そりゃ髪の毛じゃなくて高機動力の陰毛だ
172[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 19:07:51 ID:g/b+Zslt
それ呪いフラグだから
173[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 21:30:44 ID:BxycMjBE
エアダスターで埃を外から吹き飛ばす方法は
短い周期で定期的にやるなら問題ないが
逆に長い間掃除していない環境にやると
中で埃が固まりになって逆効果になることもある。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 22:35:51 ID:VoWpnQYi
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
175[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 22:40:22 ID:TlFsOHR3
ボーナス貰ったのに
相変わらず貧乏臭さが染付いてる俺です
176[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 23:04:12 ID:1Za8eFJF
なんかもう必死ですね
177[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 11:50:54 ID:NReBA0Hh
     _, _, ,
  (  ´)`Д) )
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ ノ
  し∪ ∪ ∪
    _, ,__, , _, ,_
  ( ゚д゚ )`Д)゚д゚ )
  /  つ つ     ホカホカ中
  (_(_  ノ ノ ノ
  し∪ ∪ ∪
178[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 16:15:57 ID:Ap5TrKnI
ttp://af29.blog70.fc2.com/blog-entry-758.html

これのファンの向き変えて送風型にしてつかってるやついる?
できたら4FANで静音だし最強だと思うんだが、、
179[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 16:59:31 ID:UcSFP4Ad
最強と思うんならまず自分でやれよカス
180[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:06:27 ID:oyIPaakW
静音はいいから、冷えるのが欲しい。
冷え冷えより、もうちょっとうるさいくらいで構わない
181[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:07:20 ID:13G83loZ
ここ見てるヤツは貧乏人でチキンなヤツばっかだから
人から丁寧に教えてもらうなりしないと自分で考えて物買うこともイジることもできないんだよwwww
察してやれwwww
182[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:18:52 ID:BXk7exnD
貧乏
でNGワード登録するといいよ。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:19:39 ID:oyIPaakW
あら、本当、スッキリ
184[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:22:22 ID:oyIPaakW
荒らしさんは童貞ニートなんだろうなあ
185[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:27:01 ID:e476OkFD
貧乏をNGワードか
貧乏という単語を見るだけでもイヤなほど貧しいのかもしれないけど
現実から逃げてばっかりじゃダメだよ
186[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:30:57 ID:oyIPaakW
荒らしさんは貧乏ニートやね、
無知を指摘されて、余程悔しかったんだろうなあ
187[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:32:55 ID:oyIPaakW
しかも、きっちり律儀に単独IDだしw
寂しい人なんだねえ
188[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:34:51 ID:e476OkFD
NGワード登録したんじゃなかったのかよwwwwwwwww
189[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:39:30 ID:oyIPaakW
おやまあ、簡単に釣れるな・・・・今度はきっちり同一IDだしw
10年選手かな?がんばれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:45:24 ID:oyIPaakW
こんなところに張り付いてると、無意味にストレス溜まるぞ
今後も定点観測してやるかw
191[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 17:52:48 ID:e476OkFD
はいはい釣り宣言乙
また時々遊んでやるよwwwwwww
192[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:02:00 ID:t34dcpj/
最近、毎日いるだろお前
バカがw
193[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:04:10 ID:unmUDUTX

以上、ID:UcSFP4Adの自演でした。
引き続きほかほかをお楽しみ下さい。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:08:28 ID:t34dcpj/
もう一度、ID:UcSFP4Ad、ID:e476OkFDで書き込みしてみ?
195[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:11:27 ID:t34dcpj/
もう、ID変えちゃったかな?
本日は終了?別ID?
196[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:14:42 ID:LKAqWswE
どうしてこのスレが気に入ったんだろうな
ただノートPCを冷やすだけのたいしたことない話なのに。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:17:07 ID:sa5ckJpV
貧乏って言われても別に傷つくわけでもないのになw
198[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:17:59 ID:qglNnN6r
まったくだ
199[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:36:26 ID:8if+jD8V
同属嫌悪ってやつだなw
200[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:45:47 ID:t34dcpj/
ID:8if+jD8V

こいつだw
同属じゃないから
201[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 18:55:51 ID:unmUDUTX

以上、ID:t34dcpj/の自演でした。
引き続き冷え冷えをお楽しみ下さい。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 19:00:21 ID:t34dcpj/
うわ〜しつこい
203[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 19:03:01 ID:t34dcpj/
と思ったが、もう別IDにしちゃったかな
話相手は他所で見つけてね〜ID:UcSFP4Ad=ID:e476OkFDクンw
204[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 20:10:42 ID:59HnHfFL
キチガイが2匹いますね。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 21:02:40 ID:7VRu8SBf
どういう製品・方法ならよく冷えるか、あるいはあまり冷えないか、
って話は一通り出尽くしてる感があるからねぇ。
新しく画期的なのが出てくるとかいうことがないと、
グダグダな流れは続いちゃうのかな……
206[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 21:07:46 ID:sa5ckJpV
ノート用水冷でもでれば最高なんだけどな
207[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 21:28:32 ID:unmUDUTX
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora270wnw4/index.html
core2で忘れ去られてる感はあるが、
外付けで作ろうにも、PC内部から直接熱持ってくるようなもんじゃないと大して意味ないだろうしなぁ、
そんなもんが一般に受けるわけもないし
208[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 01:23:28 ID:fjkxFtgi
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
209[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 01:26:27 ID:JXX0A65w
> うわ〜しつこい
210[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 01:46:22 ID:8l1NNPm+
ttp://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
これもテンプレに入れないか?
同じメーカーでIEEE1394から電源取るケーブルもあったけどHPには載ってなかった。
IEEE1394は12V取れるから近々付け替える予定。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 11:37:26 ID:mRDgMrry
ノートPCについている小さい方のIEEE1394端子って電源とれるんだっけ?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 11:46:00 ID:X2ZDtnPG
USB1.1のノートPCでUSB2.0カードとかの増設はできればやめたほうがいいぞ。
他に接続できる端子があればそっちで。
すげーPCカードが熱持って熱くなる。PCカードは全般的にこうなるのかな?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 11:50:40 ID:iVSuSXS0
>>211
Wikipedia見ると、とれないみたいだな
214[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 15:11:47 ID:c7bW7FMd
>>212
USB1.1のノートPCでUSB2.0カードとかの増設はできればやめたほうがいいぞ。
貴重な情報ありがとう、
外した途端にCPU温度が5℃ちかく下がった・・正直感動した。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 21:51:39 ID:4afKRgMu
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
216[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 21:56:14 ID:sR4SMEwf
>>215
おかげさまで
217[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 22:58:59 ID:xAdTnjNf
今日、市民病院のロビーで80~90位の爺さんがノート開いてて感心したんだが
おもむろにPCを持ち上げて横から霧吹きみたいなの吹きつけてて爆笑した
218[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:05:19 ID:UpepT16N
爺さんwwwwwwwww
219[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:17:04 ID:V9yssb5I
オークションでワイドPCも乗っかる
厚さ5mのアルミ合金板買いました
けっこう熱吸収してる模様
穴も開けてもらったのでファン取り付けてみます
220[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:21:08 ID:eQzelcuP
うちわで扇ぐのはそれなりに効く
221[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:21:48 ID:8l1NNPm+
>FW-002  ttp://www.ainex.jp/products/fw-002.htm (IEEE1394 6pinのあるPC向け)
これ買ったけどピンアサインがわからない(´・ω・`)
6ピンのうちどれをどこに挿すの?
222[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:37:16 ID:kRR76BmI
>>221
FW-002の白が12Vで、ファンの赤色へ
FW-002の黒がGNDで、ファンの黒色へそれぞれ繋ぐ
その二色は他の線より少しだけ太くなってる

223[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:41:23 ID:sR4SMEwf
>>219
めっちゃ厚すぎやん。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:45:26 ID:+Dw6dVTE
エバーグリーン、カードリーダー&USBハブ付のノートPC冷却台「EG-NB703」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/25/news046.html

冷え冷えより高いけど、より効きそうな気がする
買った方、どんな感じでしょうか?
225[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 23:47:58 ID:SqyZqwPA
それって密着タイプなんじゃね
冷え冷えは風を吹き付けるタイプだけど
226[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 00:29:32 ID:N2jpiewP
そこでRMClockですよ
227[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 01:04:21 ID:P49tJvip
>>224
強はうるさい。
Hubはきかない。

Flexの方がよさげ
228[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 01:08:25 ID:bXTxdyvy
>>223
厚いとどうダメなの?
229[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 01:11:18 ID:fctHglQh
なんかいまいち入れてる感じがしない
230[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 01:26:36 ID:GY5V+Hyh
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 01:32:53 ID:SWrb0SgX
>>230
おかげさまで
232[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 07:16:22 ID:9pZ9B5mA
>>750
これええな
値段は同じだけど構成は雲泥の差がある場合プライスプロテクション適用できんの?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 08:28:23 ID:iNovEYu1
>>222
トンクス
234750:2007/06/12(火) 12:27:26 ID:I8fgYr1O
>>232
出来ねーよ。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 12:52:56 ID:JI07SUWj
   / ̄\
  |  ^o^ | < いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いですね
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < おかげさまで
         \_/
         _| |_
        |     |
236[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 13:49:03 ID:K2no++dK
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
237[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 15:19:53 ID:EDvXsTtD
エレコム冷え冷えって、コネクタというかUSBケーブルが真後ろに出っ張りますよね?
これって、なんとか別なコネクタに変えて短くできないのでしょうか?
L字コネクタのUSBケーブルって売ってますか?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 15:53:18 ID:pncqQMg4
冷え冷えのB5がW230しか無いんだけど
VaioのGの様な12型ノート(幅280mm程度)に使えますか?
239[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 17:13:28 ID:qp8ISH3M
PC底面の形状が特殊で何かと干渉するとかじゃない限り問題ないと思うけど。
むしろ冷え冷えのほうが大きい場合は使えないんじゃない?
240[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 18:47:44 ID:5QTgaE9R
ACCAはバカぞろい。
派遣社員が別室で居眠りをしていても
誰も気づかん。WW


ACCAはバカぞろい。
派遣社員が別室で居眠りをしていても
誰も気づかん。WW
241[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 19:27:37 ID:ODCVFzPA
どうした突然
242[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 20:00:35 ID:HrKMmTOl
>>228
たいした問題じゃないけど部屋に入りきらないんじゃないかな。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 20:51:27 ID:OUdajF2N
机の引き出しの奥から以前使っていたJustCoolerが出てきたのだが、XPじゃ使えないみたいだな。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 21:35:16 ID:y/VqcL02
PCカードタイプのPCMCIAクーラー買った。今使用しているが、なかなかいいかもしれない。
使用PCは2スロットで上段には他PCカード挿している。
下段にPCMCIAクーラー挿すのだが、通常ではFAN BOXが他PCカードを干渉して挿すことができない。
PCMCIAクーラーを上下逆になら挿すことができる。
PCカードは使用時高熱になり、さらにPC内部に熱が篭る。これをFANで吸出す。
今日、ノートPC自体がシャットダウンしたり不安定なので、その効果の程は不明。
PCMCIAクーラー以外の冷却も同時使用でやっているんだが、通常はCPU(明日論)は70〜80度くらいまで上がる。
今、何故かCPU51度、HDDは34度。エアスプレーをPC本体ファン内部に吹きつけたので、それで調子良くなったのか?
245[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 22:41:03 ID:BLdHW9Um
>>237
細くて取り回しのいいのにかえるといいよ
246[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 23:12:56 ID:MaEzeoqN
 ブゥーン

     γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜
     | ,|  〜    (Д`) なあ……俺のこと好き?
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ

  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ
     | ,|        ('A`) ……
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ
247[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 16:10:08 ID:9fIora05
544 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 15:27:22 ID:MkqLfQXR
アメダス気温TOP10(15時)
  High Low
順位 観測地点名 気温(℃) 観測地点名 気温(℃)

1 北海道津別 32.8 北海道えりも岬 13.9
2 北海道北見 31.9 北海道礼文 14.3
3 北海道美幌 31.7 北海道沓形 14.5
4 北海道遠軽 31.6 北海道稚内 15.6
5 群馬県館林 31.4 北海道白老 15.6
6 北海道陸別 31.3 北海道納沙布 16.3
7 北海道帯広 31.2 北海道焼尻 16.5
8 北海道足寄 31.1 北海道熊石 16.5
9 北海道本別 31.1 北海道知方学 16.7
10 北海道芽室 31.0 北海道浦河 16.7

592 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 15:17:04 ID:UKUDHlHW
アメダス気温TOP10(15時)
  High Low
順位 観測地点名 気温(℃) 観測地点名 気温(℃)
1 北海道津別 33.6 北海道礼文 12.9
2 北海道小清水 32.6 北海道沓形 13.8
3 北海道芽室 32.2 北海道えりも岬 14.6
4 北海道北見 31.9 熊本県阿蘇山 14.8
5 北海道美幌 31.9 北海道稚内 15.2
6 北海道本別 31.9 北海道沼川 15.8
7 福島県福島 31.9 北海道宗谷岬 16.1
8 群馬県館林 31.9 北海道豊富 16.3
9 新潟県津川 31.9 北海道焼尻 17.0
10 福島県若松 31.8 北海道知方学 17.1

津別は2日連続で6月の極値更新
248[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 18:42:21 ID:Pl8gBATh
内臓全開冷え冷え弱で32度まで下がるな
びっくりした
249[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 19:54:32 ID:YlvGDPVH
室温26℃
内蔵全開で38℃
うるさかった。
250244:2007/06/13(水) 21:18:19 ID:5YqwprBB
PCカードタイプのPCMCIAクーラーだが、今日外出時PC起動作業状態で現在帰宅時CPU52度、HDD38度まで冷えた。
これは洩れのPCではなかなか冷えている状態。ちなみに他冷却台も同時使用。
音も酷くない。とにかく夏場冷やしたい人で常時起動の人には冷却台と同時使用でオススメできる。安いからね。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 21:56:35 ID:IVvhTfE6
PCカードクーラーは以前のスレなんかじゃ地雷扱いだったがな、
まぁ単体じゃ効果の薄い冷却グッズなんかでもいろいろ併用すりゃある程度冷えるようにはなるんだろうな
252[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 21:59:19 ID:UQkC5XUl
PCカード回りに熱源があるPCだったら結構効果あると思う
253[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 22:07:08 ID:5YqwprBB
>>251
地雷なのかな?
PCにエアダスター吹き付けたら、ファンの調子が良くなった。それで冷えるようになったか?
>>252
PCカードクーラーのすぐ上に別のPCカード入れているのだが、カードが熱々鉄板焼き状態になっている。
PCカードクーラーは上下2スロットの下のスロットに逆さまに挿してる
254[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 01:54:06 ID:Bu/4FFfz
効果としちゃファン95%、カード5%ぐらいのもんだろ
エアダスターでそれだけ効果出るようだったら一度ちゃんとバラして掃除してみた方がいいよ

もうね、熱いつってる大抵のヤツはファンにホコリ溜まってるだけ
「起動してものの数分で落ちるようになった、ひどい時には起動中に落ちる、買って一年ちょいだけどもう買い換えないと
○ニータイマーだ、もう二度とこのメーカーのPCは買わない、おまえらもダマされるな」
なんて大騒ぎしてるヤツのPCの排気口から覗いてみれば、もうヤニとホコリでビッチリ詰まってる
掃除しただけでCPU温度がアイドル40℃シバキ60℃ぐらいで落ち着いた。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 11:47:30 ID:AiovUZ3M
NEC LAVIE LL970使ってるんだけど、この前、ウィルススキャン中の電源
が落ちたんで、冷え冷えを買ってみました。でも、使用前、使用後があまり
差がありません。MOBILE METERで温度測ってみても、アイドル時に52℃
です。やはり、内部のファンにほこりがたまっているのかなあ。

確かに、筐体は冷えるんだけど、内部まで冷えてないような感じです。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 11:54:17 ID:1kjq7/lG
アイドル時52度はデフォ値じゃないのか?
電源落ちるようなのはもっといってる場合が多い
257[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 12:21:05 ID:n4yRWYUQ
>>254
掃除すればCPU温度落ちるってのは秘密にしとけよ。

オクで叩き売る馬鹿が減るじゃないか。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 13:00:54 ID:dJNj9RdL
flexのレビューが前スレで出たきりこないな。

買ってみて吸い出し型だったらへこむな…

検索しても個人のレビューはかからないし
259[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 13:54:03 ID:Hr1j1d4u
http://www.rbbtoday.com/news/20070416/40880.html


これは結局発売されないのですかね?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 14:31:52 ID:O1YySwlM
デザインの問題?
ならこれで
http://www.assiston.co.jp/?item=970
261[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 14:32:47 ID:KavaxJCR
>>257
まったくだな!
修理代で稼いでる&k&"&(&=&~&>&%に怒られるぞ

ファンとマザーに絡んでた埃の束を取るだけで終わりなのに
なぜかマザーごと交換とHDD初期化で多額の修理代を請求
262[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 14:36:49 ID:N4RLuDXe
263[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 16:40:51 ID:+MIbo0ht
このスレ眺めてたら箱○の冷却に使えることに気づいた
264[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 17:12:12 ID:Hr1j1d4u
265[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 18:46:53 ID:dh8ayRrN
寸法が書いてあるから自作でいいんじゃね?
266[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 08:26:04 ID:a3ApnHoe
267[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 14:36:39 ID:JsvEJnS5
100円ショップのダイソーグッズでノートPC冷却台を製作した人
 ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/maruho/diy/note_dai.html

 ・8cmファン×2   タダで入手。一般的にはひとつ525〜1050円ほど。最低駆動電圧が5V以下のもの。
 ・USBケーブル   105円 使うのは赤(+)と黒(−)だけ。白と緑はショートしないよう絶縁してまとめておく。
 ・ネット(26×26cm) 105円 26×60cmのを折り曲げてもOK
 ・結束バンド か  105円
    ビニールタイ
以上合計、たったの 315円
268[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 14:43:32 ID:wV+IHYny
そういえば自作扇風機スレを探さなければ
269[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 15:09:52 ID:lrfavE1O
おらも明日明後日で自作してみる
270[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 15:25:54 ID:UM73L92o
271[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 18:32:48 ID:/o19UayV
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
272[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 18:37:13 ID:5i02gnww
   / ̄\
  |  ^o^ | < いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いですね
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < おかげさまで
         \_/
         _| |_
        |     |
273[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 18:44:08 ID:HFzCX8Kv
ageてる人はいつも同一人物か
嫌われ者は、2ちゃんでも嫌われ者。本人だけ気づかない
274[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 18:57:04 ID:HjxNAfD2
スピンドルを台座に使うあたりはさすがにDIY好きな俺でもついていけん・・
275[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 18:59:27 ID:a4DYtu13
>239
そいや横から出せばずいぶんスマートになるよな。これ。
左右どっちに出すかでもめそうだけど。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 19:00:43 ID:a4DYtu13
○>237
277[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 02:56:54 ID:7XcY5DET
冷え冷え買ってみた
highモードで動作
アイドル43℃→40℃
シバキ67℃→66℃
まるで効いてない\(^o^)/

まぁ、CPU温度には効果出てこないけど、メモリ周りとかは冷えてはいるからまぁいいか\(^o^)/
278[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 04:37:48 ID:Ep7riiu/
当てる向きの工夫が要るよ
279[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 13:42:15 ID:0B4FQOJY
冷え冷えLOWでもすげー効果だけどな…
CPUは風当てないときでもそんなに変わらないけどメモリとHDD周りがめちゃくちゃ冷えやがる

未使用 メモリ50℃ HDD41℃

使用時 メモリ38℃ HDD32℃
280[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 13:52:51 ID:zbmHvbyI
底に熱いのがあるメーカーだと効果的だけど、
冷え冷えで効かないメーカーってどこかある?
281[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 13:53:50 ID:zbmHvbyI
自分の日立のはCPUが65℃→47℃まで下がるよ
HDDももちろん
282[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 15:05:45 ID:3wmVupqQ
エレコム社員必死杉wwwwwwwwww
夏前だからな、頑張れよwwwwwwwww
283[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 15:19:27 ID:fXDUqY6U
厨房にマジレスすると、秋葉のヨドバシいったらエレコムよりSANWAのほうが売り場大きかったよ。
自分で試して書き込みできない人はダメだね。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 15:33:51 ID:+IPsP4Xo
>>283
売り場が大きいほど冷えるの?
285[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 15:39:26 ID:fXDUqY6U
さあね
286[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 17:01:26 ID:Dt8nRwMf
>>283
そりゃ種類少ないのに売り場が大きい訳無いと思うんだが
冷え冷えだけで十分だろ
287[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 17:18:08 ID:YtoUiVC9
てゆうかね、秋葉のヨドバシでデモ機触ったが、多数ある展示の冷却台どれも
吸気タイプばっかりだったな。冷え冷えに似たような製品が無い。
厨くさい荒らしにマジレスしても無駄だが、仮にノートPC冷却に興味あんなら、自分でどれか
買うなり見るなり自作するなりして、自分の言葉でレポしなきゃダメだ。
それが出来ないならROMってるか、質問に徹していればよろしい。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 17:18:34 ID:zbmHvbyI
類似品も含めて冷え冷えに代表させてるわけだが
289[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 19:38:58 ID:Xw/MSUm7
扇風機買えばpc冷え冷え+人間も冷え冷えしてくれるぞ
290[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 19:45:41 ID:zpboTgzR
いつ見てもこのスレは貧乏臭くておもしろいな。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 19:47:40 ID:cjQsaiYJ
>>290
おまえは全然おもしろくない
リアルに死んだほうがいい
292[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 20:04:55 ID:bPcqtQob
>>290
おかげさまで
293[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 20:19:18 ID:CedSDM3K
>>289
置く位置が適当でない
ノートは後ろから風当てたいし
294[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 01:32:50 ID:99wq24to
新宿ヨドバシ本店に冷え冷え買いに行ったんだけど、とっくの昔に売り切れたままだそうな。
見本は1台あったけど、冷え冷えじゃなくてクールブリブリザードのほうだった。
急に暑くなったから、価格安いのはみんな売り切れらしい。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 06:28:20 ID:XGI2Bqrg
冷え冷えはUSBのケーブルが邪魔
296[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 07:30:22 ID:gWaCtSnQ
ワイヤレス冷え冷えマダー?
297[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 07:57:42 ID:TifyI6f4
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 08:00:04 ID:99wq24to
冷え冷えの大きい方、1個1500円で2個買った。
小さい方は2000円で高かった。大きい方はあんまり売れないんだろうか?
299[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 09:40:09 ID:qrLAM7Bj
吹き出し口の角度調整がキモだよな
あれがないとダメダメな駄作だ
300[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 10:38:50 ID:thSCoK6s
>>286
マジレスすると販売店にどれだけリベートを払っているかで
売り場の大きさが変わります。
効果自体は基本的に関係ありません。
ただ、売り場が大きいほうがお勧めなのかと思う人が多いからこそ
リベートを払って売り場を大きくする甲斐があるのでしょうけど。
301[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 14:19:42 ID:xKXCgdWx
302[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 15:11:13 ID:LLyQAzic
誤 以外にも、
正 意外にも、

これ見て、読む気が無くなった。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 16:07:20 ID:QaKbx9hS
ホムセンでL字フレーム2本買ってきて浮かせておけば十分。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 23:02:39 ID:HEYTDhtu
誰か、自作の巨大FAN付き強風冷却台を作って販売する奴はおらんのか。
市販のは見た目や静音性ばっかり。もっと強力なFAN付きが欲しい人もいるはず。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 23:10:23 ID:OlDkEPFz
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 23:14:50 ID:QaKbx9hS
307[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 00:52:41 ID:zHifZjqE
1000円で買ってきた小型扇風機でノート全体を空冷してます。
手元も涼しくなるから良い。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 01:05:12 ID:yeu69V9V
>>306
どんだけ〜
309[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 01:11:55 ID:S3HtO8WV
>>306
ワラタ
310[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 01:47:03 ID:7t+X70H3
100円のUSBのしょぼい扇風機を当てるのはどうよ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 06:45:48 ID:A3xFd1rJ
USB扇風機は総じてすぐ壊れるからいまいちみたいな話になってなかったっけ?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 07:23:10 ID:BsUwMrKY
>>106
2000ぐらいのアルミで2つついたやつがおすすめ。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 07:42:50 ID:bwSo8TC3
>>306
>電源プラグ 4Pゴムプラグ
ダメじゃん

他は文句なしなのになー
314[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 07:54:19 ID:h75+UHzj
>>306を買う金で、超低電圧版CPUを積んだノートPCを買った方がいいと思うのは俺だけだろうか?
315[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 08:19:49 ID:bG3bhH34
306買ったって話じゃないからな。マジレスしてもしょうがない
316[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 10:14:07 ID:xFy+eYxH
中学の海の家にそれの2/3ぐらいのがあったな
近くに行くと吹き飛ばされそうだった
317298:2007/06/18(月) 10:59:33 ID:nairEE87
冷え冷えの大きい方、1個1520円だったから注文したけど、
なんかで丁度、在庫切れで納期が7月になりますと、遠回しのお断りみたいなメールが来た。
冷却製品で7月まで待てるわけがないし。
でもまだ1520円で売ってる。
http://www.pasoden.com/goods/sx_cl03msv.html
318[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 12:25:43 ID:Ktw/rCXJ
962 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日:2007/06/17(日) 19:24:12 ID:XGiAJNVM
ノートパソコン冷却用アルミニウム製すのこ「すのこタン。」
ttp://www.marudai-corp.com/sunokotan/

絵師のサイト。TOPにすのこタンの絵が。
ttp://www.piece-kraft.net/
319[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 13:56:22 ID:COnKqNmT
すのこたん100個注文した
320[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 13:57:31 ID:yq5Z7gxO
321[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 14:03:59 ID:yq5Z7gxO
322[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 14:05:32 ID:yq5Z7gxO
http://www.usa-fan.net/bg080.htm
アルミすのこ1500円
323[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 14:07:41 ID:yq5Z7gxO
http://item.rakuten.co.jp/esports/0000000078140/
さらに安いアルミすのこ税込み980円
324[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 14:20:18 ID:2otN6BhB
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 15:42:41 ID:8wBnGmsQ
面白くない
326[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 15:42:59 ID:Qcvna7D6
>>324
おかげさまで
327[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 15:44:07 ID:QkxhCp7M
25周年
328[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 16:14:44 ID:i6Jn3C+h
>>318
冷え冷え買ったばかりなのに
ノート、ゲーム機、その他用に4台(イラスト入り)注文しちゃったじゃないか(;´Д`)
329[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 16:24:10 ID:6QtCprST
浮かすだけのとアルミ板密着ではどっちがいいんだろうね
330[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 17:15:32 ID:bwSo8TC3
>>328
おいおいw
それまったく冷えないぞw
331[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 17:34:33 ID:LdsB0oXC
SpeedswitchXPってvistaには対応しているのでしょうか?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 17:51:17 ID:yq5Z7gxO
>>331
http://www.pbus-167.com/
個人使用ならFree
333[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 18:34:27 ID:m3th5RYx
読んでるかぎり、元から直さないと無理だな。

無駄に電気量を食っている部分が熱に変換されているからな!

ちゃんとノートPC開発しろよ!って感じ。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 19:01:26 ID:HyDIUgzy
質問です。

デュアルコアCPUのマシンをBIOSでシングルコア動作に設定した場合、消費電力や発熱はその分下がるのでしょうか?
335[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 19:17:44 ID:LJ7y9sXd
>>330
買ったのか?

レビューキボンヌ
336[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 19:20:29 ID:ya7Ic1Cy
ZALMAN ULTRA QUIET NOTEBOOK COOLER
のレポはありますか?
http://www.mjsoft.co.jp/group_detail.cgi?group_id=060493-op
337[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 19:37:27 ID:nxcMy0bn
冷え冷えって夏は自分も涼しくていいな
338[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 21:59:14 ID:EFAZ7vX9
Thermaltake ixoft
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/NBcooling/r15on01/r15on01.asp

elecom ゲルクール
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-02/index.asp

こういったの使っている人いますか?
Thinkpad T40、Z61p を使っているので、底面にファンはないのだけど
底面はかなり熱くなります。

>>111-116 をみると、こういうのはあまり効果がないようですが・・・

熱をシートに移動させても、それを逃がす先がないので
シートがぽかぽかになったら、結局マシンは熱くなるだけかな。
膝の上にノートPCをおくときの断熱材としては使えるかもしれないけど。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 22:24:02 ID:1tbSimZk
100均のA4ワイヤバスケットを裏返して5cm上げ底
横から1200円のミニ扇風機あててる。
340331:2007/06/18(月) 22:40:07 ID:hsRna73O
>>332
ありがとうございました!
早速インストールしました。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 22:46:20 ID:qzCOgK6q
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 22:54:18 ID:23Hga/yR
いつも同じことばかりじゃ幼稚園児に飽きられるよ
343[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 23:06:47 ID:Qcvna7D6
>>341
おかげさまで
344[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 23:30:41 ID:G+bKbRAD
今日、爆熱してフリーズした_| ̄|○

かきこんでたテキストファイルがアボーン
345[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 01:13:45 ID:msbMqsuc
アイノン直置き使用
346[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 01:37:11 ID:JvcsCPH9
消しゴムでもなんでもいいからPCを浮かせて横or後ろから扇風機
これがいちばん簡単でしょ?
347[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 08:15:14 ID:TPT8Rq/3
右から 左へ受け流すぅ〜
348[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 11:05:46 ID:Z6Ahkv7K
>>336
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157904482/75
75 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/10/05(木) 15:58:22 ID:HWvRQGkK
ZM-NC1000 買ったからレビューするよ。
音は風量最大にしたときが 冷え冷えの小くらい(風量もそのくらい)。
風量は ブロワー面が広いため弱く感じる。
作りは丁寧で立派 値段分はある。けど韓国製
箱も立派だけど、安いものにして値段を下げれば
お買い得品になったのに残念。
ファンの交換は冷え冷えと違って専用品みたいなので
俺には無理でした。
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NC1000.asp
349[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 11:54:41 ID:hqrvuyQm
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 12:04:15 ID:tkU81s7T
よほど無知を指摘されて悔しかったんですね
351[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 12:39:44 ID:1hx5F5dM
7200回転2.5インチHDD(Seagate/ Momentus 7200.1 ST910021AS)が爆熱すぎて夏場に死にそうだ。
台なしだとアイドル時でも50度。
Antec NoteBook Coolerの吸気型冷却台だと大して冷えないし
flex試してみるか…

flexがよさげだったらNoteBook Cooler廃棄するか。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 12:49:27 ID:OzUL+dQG
http://www.hitachi-pt.co.jp/products/si/fan/jet_booster.html
ホレこれでも使え、よく冷えるぞw
353[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 12:55:41 ID:q5RGM4jp
>>352
うみほたるから繋がってるトンネルとかで見たことがあるな
354[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 13:19:45 ID:oulPQ2Q+
>>352
あ、それ自宅で焼肉するとき使ってる
355[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 14:04:02 ID:t7SmaK9i
>>328
レビューまだ?
356[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 14:07:07 ID:lIw+ql9x
今現在、ノートPC周り+部屋全体が凄い熱持ってる
冷房入れているのに
冷え冷えも強風で常時稼動
357[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 14:23:44 ID:Af7/zvfg
冷え冷えであんま冷えないなと思ってるやつはPCの前も少し空けてみ
俺はホームセンターで数十円のおっいナットを足に付けて浮かせてる
かなりよくなるとおもうぜ
358[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 14:57:03 ID:PAL5/am/
http://thanko.jp/goronedesk_alumi/
これ使ってる人いる?
やっぱすぐホットプレート状態になるんだろうか・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 15:20:13 ID:Ir0fO4OV
このスレの存在初めて知ったよ
扇風機ってみんなやってたんだね
でもさーパソにホコリ溜まるよね
だから、もっと良い方法で冷やしてるよ
一週間でパソ消すのなんて日曜ぐらいだから
ファン回りっぱなしだったけど、俺の使ってる方法なら静かになったよ
デスクノート専用みたいな感じだけど、
アイディア商品として製品化したら需要あるのかな?
360[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 15:29:37 ID:vybW1kF4
> 俺の使ってる方法

一生秘密にしておきなさい。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 15:34:58 ID:7UDM5XY9
>>359


    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>359☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
362[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 15:49:32 ID:Ir0fO4OV
>>360
>>361
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
363[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 16:43:44 ID:Ir0fO4OV
ちなみにMobileMeter入れて測ってみた
Exelでデーター入力作業中16時開始で現時点
Temperatureが83℃前後だったのが70℃まで下がってまだ下がり続けてる
HDDが54℃から47℃まだ下がって固定
市販の商品は何度くらい下がるの?
364[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 16:45:48 ID:6id7rnKw
本気で製品化するつもりなら、特許や実用新案でも出願しといた方がいいよ。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 16:53:17 ID:ymZSxC2g
>>363
> 83℃前後
そもそも高杉w今時のnoteじゃゲームでもやらん限りそんなに上がらん。
つーことでネタケテーイ。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 16:54:27 ID:VpbTfA+M
>>363
その秘密の方法マジすごそうだから、絶対秘密にしとけ!
こんなところで明かしちゃダメだぞ。
お前の一生にかかわることだからな。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 17:08:08 ID:Ir0fO4OV
>>364
その辺も勉強してみる

>>365
DynaBookG6だから5.6年前のPCだと思う
株と為替で使ってるから週で言ったらクーラー無し連続で130時間動かしてるよ
だからファンが2段階のMAXで回ってる時間が長かった
流石に今年はヤバイと思って考えたら、解決して普通の状態(弱いファン)で回ってる

>>366
市販のがどれくらいだか分からないから
すごいのかわからないの
368[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 18:09:04 ID:9DaKnTC9
>>352
昨日高速走ってたときに「これは使える!」とオモタ
日立の製品だったんだね・・・ちょっとPrius World見てくる
369[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 18:25:28 ID:JTy4Vc3n
>>352
>騒音 90dB(A)以下
まーたしかにVAIO Gより少し騒がしい程度ならアリかもな
370[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 11:58:36 ID:5Rsl5xnd
>>363
熱いね。ヒートシンクが機能してないな、たぶん。新品時はおそらくもっと冷えてるはずだが。
何も対策なしだとおそらく壊れると思うが。もし壊れないなら逆に凄い。
冷え冷えはまあまあいいが、焼け石に水の可能性あり。
エアダスターで内部をプシューとやると、中の埃が取れて冷える可能性もあり。
ただし、壊れる場合もある。自己責任で。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 12:01:04 ID:5Rsl5xnd
あ、よく読んだら、83℃まで上昇して、その後は下がってるのね。
そのまま下がらないと電源落ちる。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 12:30:30 ID:E6OiaXKL
《基本ルール》

エアダスターで内部をプシューとやると、ファンや吸気口付近に付着した埃が飛んで
肝心要のヒートシンクにピタっと張り付いてしまう場合もある。

その場合全く冷却しなくなるので、パソコンの価値は限りなくゼロに近づく。
ヤフーオークション等で売却する事をお勧めする。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 12:34:16 ID:iGWIijSm
吸気口を掃除機で吸えばいいと思うよ
374[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 16:25:10 ID:AGfFd4a6
タスクバーに何も表示されていない状態で放っておいたら、mobile-meterの
ACPI温度が、52℃から70℃の間をうねっていた。これって、スパイウェア
かなにかが暴れているんだろうか。

スレ違いだったら、ごめんなさい。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 18:50:53 ID:Jywq+rlH
>>372
> エアダスターで内部をプシューとやると
やりすぎると冷却ファンのコイルが焼け切れるw
運が悪けりゃ一発で昇天w
376[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 18:57:58 ID:YXtWpsx4
>>374
常駐ソフトかもしれないな
アンチウィルスソフトとかの可能性もある
それにしても温度高いな
377[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 20:34:37 ID:IkGjrC7C
>>374
svchostじゃね?
買い替えを促進する為に
どんどんXPに仕込んでくる。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 21:14:15 ID:cMb84M6Y
アイスノンに薄い布を被せて物理的に冷やせばおk
379[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 21:25:41 ID:xg2f9Mq1
>>378
PCの内部が結露するっつーの
380[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 21:37:08 ID:kIRN9Wv1
>>379
布があってもダメなのかな
381[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 21:43:28 ID:AhltyofC
382[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 22:19:02 ID:wzl93To1
うお、エアダスターは罠でありましたか!
2週間おきくらいにかけてるけど、どうなんだろうな・・
383[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 22:53:27 ID:IkGjrC7C
>>382
分解して見ないとはっきりとは言えませんが
たぶん......
384[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:07:56 ID:wzl93To1
そんな馬鹿な
DELLの6000ですが分解できるんでしょうかねぇ
385[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:33:44 ID:3h6A2Sv/
>>380
やめることをお勧めするよ。
俺もしていた時期があってね。結局、飽きて止めたが。

で、ちょうどばらす機会ができたので分解したわけ。
TVチューナー内蔵モデルだったのだが、チューナーの基板が部分的に錆びていた。
水が垂れたあとがしっかりと残っていたのでびっくり。
まだチューナーは生きてるんだけどね、下手すれば死亡確定だったんじゃないかな。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:39:56 ID:6BHvIy/9
おれ、一時期雑巾を絞って発熱の大きいところにひいていたことがあったけどね。
3日ぐらいで飽きてやめたので、結露するかどうかは知らない。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:44:17 ID:YkotlbTQ
その濡れ雑巾が凍ってたらあるいは
388[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:48:57 ID:6BHvIy/9
もちろん凍ってないです(洗面台で雑巾絞っただけ)

冷やすというよりは、以下にノートPCの熱を雑巾側に移動させるか、と考えていたので。
で、病人を看護する時のように、雑巾がぬるくなったらまた絞ってた。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:50:44 ID:DKcENIXk
普通に水枕にしとけって話だな
390[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:59:55 ID:U3L+hXDB
エアダスターで内部をプシューってやったらCPUの速度が下がらなくなったんだけどダメ
GRZ77/Bです
391370:2007/06/21(木) 00:05:23 ID:5Rsl5xnd
エアダスターで内部をプシューとやって逝きかけ手前のPCを無事復活させたんだが、
最初壊れかけたんで、実行には注意w(電源落ちたり、ブルースクリーン出たり)
もう完全に修理出す手前の状態でなら試す価値はあり。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 00:20:46 ID:E1th+bxi
お菓子の缶にアイスノン入れて台にしてたおいらがきましたよ

>>385の内容みてガクブル、かなり冷えてよかったんだけどやめました
結局PCの下に隙間作って扇風機で当てるが一番なのかな?
393[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 00:43:55 ID:KwiUOFA3
394[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 01:37:10 ID:o3yyhaPu
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 01:47:29 ID:2uk2LJut
よっぽど悔しかったんですね
396[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 01:57:38 ID:cnupDFuE
そんなのよりすのこたんレビューまだ>?
397[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 02:52:17 ID:7+TGsvN2
>>338 に出てる二つ、レポない?
398[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 02:56:53 ID:BvraGcp0
さっき冷え冷えのB5用を注文したんだけど付いてるファンて汎用品なの?
うるさかったら静音ファンに変えたいんだけど
399[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 03:36:19 ID:jnlAYLTF
>>398
ttp://www.jamicon.com/spec/DC/KF0610-01.pdf
ウチのにはコレの5V、1.0W KF0610-5E-01が入ってた。恐らく台湾製
カタログスペックのみを他の同サイズの静音ファンと比べる悪いもんでも無いから
よほど神経質でも無い限り交換考える必要も無いとは思う。
まぁでもファンも作ってるっつうのは知らなかったけどJAMICONっつったらコンデンサではいい評判を聞くところでも無いから
どうしても変えたい、冷え冷えの枠削ってでも大径ファン入れたいとかいうんだったらお好きなように
そこまでやるんなら自作した方が早いけど
400374:2007/06/21(木) 05:06:42 ID:9D/C6LjL
>>376,>>377,>>393
レスありがとう。
確かに、svchostが7個も常駐しています。これかもしれないね。
冷え冷えは使っているんだけど、あんまり温度下がんないんだよね。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 07:50:04 ID:7E8pNNkF
>357
手前にくる温い風の量が増えたお
402374:2007/06/21(木) 07:56:34 ID:9D/C6LjL
いろいろ調べた結果、システムアイドル中に温度が上がる原因がわかりました。
スリーンセーバーが原因でした。XPの3Dテキストというスクリーンセーバー
を使ってたんですが、どうもこれが原因だったようです。mobaile meterのグラフ
がスクリーンセーバーの動作と連動していました。

以前、ウィルススキャン中にPCの電源が落ちたのですが、そのときもスクリーン
セーバーが動作していました。

403[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 10:21:13 ID:KwiUOFA3
>>402
よかったね。スクリーンセーバーは液晶にはほとんど意味ないからね。
てか、スクリーンセーバーってそんなにPCに負担かかるんだな・・・
404[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 10:44:58 ID:N4QUWNhF
描画にCPUだけしか使ってないからじゃないの
405[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 10:49:25 ID:TTq/cbNi
無茶苦茶重くなってスクリーンセーバーさえ滑らかに動かない俺のPC
406[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 11:24:29 ID:A+qUXf6t
スクリーンセーバーなんてoffかブランクがデフォだろ
407[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 12:31:08 ID:KO+lh3xv
408[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 20:58:15 ID:eRk5Tfit
すのこタン。 
>>396 ではないが、漏れも注文したぞ。
でロット切れになったか。
みんな結構注文したんだな。w
ここPCサプライメーカーじゃないし、予想外の注文量で来るのもちょっと時間かかりそう。

次ロットは精度、印刷がもっと向上するって書いてあった。
なんかくやしい。www


409[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 00:04:21 ID:T3MFWdBU
>>399
たいへん有益な情報ありがとう
すごく助かった

過去レス読んだら音が大きいというのがあったんで気になってたんだが
24.1デシベルだと普通に静音の部類だな
そもそもサイズが60×60×10で5V駆動だと選択肢が限られるかな
410[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 00:17:35 ID:hTgsw2VZ
>>409
この手合いのFANは12V駆動の物に5V繋いでゆるゆる動かしてる。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 02:39:39 ID:+fVvV6US
暑くなってきたからか、スレの勢いが加速してきたな
412[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 07:49:17 ID:m/BarUQ0
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 09:00:53 ID:hhMOnu1h
冷え冷えを後ろに置き、右側は書類を置くので直角三角形に切ったコルクでふさいで、
左に吹き抜けるようにしている。

所で、パソコンの左の角が結構冷たくなる。
多分、パソコンの角に空気の渦ができるからだと思う。
思ったのだが、パソコン底面も滑らかな層流よりも、渦を巻く乱流の方が
冷えるのではないだろうか?
414[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:42:36 ID:7gJx52TD
エアコンの効果アップのためにもPCのためにも
サーキュレータっての買ってみた。安いやつ。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:56:24 ID:cZLmtUoM
cRadia flex来た。
ファンの音はかなり静かだね。最小と最大でも音の違いは皆無。吹きつけ型。
風量は広い面に吹き付けているためか最大100CFMとは思えない感じ。

手前のパームレスト部分はサイドのネジを一つ外して
横にスライドさせれば取れる。
ただしパームレストを取ると、その裏面に付いていた唯一の滑り止め(ゴム足)がなくなるので
台自体が滑りやすくなる。

台自体にかなり高さがあるため結構違和感が…
手前+3cm、奥+6cmは高くなる。
この足部分は個人的に不要なのであとで取り外す予定。
http://www.scythe.co.jp/images/flex-notecooler25cm/flex25-300arm.jpg

cRadia flex
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html
416[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 13:23:58 ID:/2VSVzvW
>>408
レビューよろ
417[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 14:03:06 ID:DTToNCJh
>>415
レビュー乙っす。
んで冷えそう?
418[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 14:10:31 ID:L02HomSK
これじゃだめかな?


http://www.pet-rr.com/hiehiesunoko.htm
419[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 17:41:07 ID:5vvwlbPN
>>414
山善のがいいよ

【空気】 サーキュレーション 【巡回】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118498611/

ここおいで
420415:2007/06/22(金) 17:51:57 ID:zFo2eAAe
環境
筐体 Clevo M575U(Tsukumo eX.computer Caderna N170J-702E) http://www.clevo.com.tw/products/M575U.asp
Core 2 Duo T7200 2.00Ghz
Seagate Momentus 7200.1 ST910021AS
GeForce Go 7900 GTX
この環境で真・三國無双BBとFINAL FANTASY XIを同時起動(窓化)しタイトル画面
で30分放置したデータ。
再計測間隔はいったんPCを落として20分程度冷却期間を与えてある。

室温約27度。計測ツールMobileMeter

■台なし
開始時    30分後
CPU 48℃  CPU 57℃
HDD 32℃  HDD 52℃

■cRadia flex
開始時    30分後
CPU 48℃  CPU 51℃
HDD 32℃  HDD 46℃

うーんどうなんだろ?
421[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 17:59:41 ID:zFo2eAAe
高さ調整をする黒いアームは裏返して
アームを押さえているバーに付いているネジを1本外してなんとか取れました。

パームレストを取って滑りやすくなった問題は、本来その部分につける
黒いゴムを後ろにつけることで多少ましになった。
http://www.scythe.co.jp/images/flex-notecooler25cm/flex25-300stopper2.jpg
422[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 18:58:36 ID:DIgkJH05
いいノーパソだのう。
なんぼするの?
423[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 19:24:27 ID:wxWy2Qmj
424[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 19:56:55 ID:HBaOH7UG
>>420
ファンの移置はどこ?

底面型じゃないなら上出来では
425[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 21:40:16 ID:gmySbAZc
最近暑くなってきたので、木材を2枚、手前と奥に置いて
USBファンで底に風を通すようにした
426415:2007/06/22(金) 22:00:43 ID:cZLmtUoM
>>424
PCのかな?
http://karimohu.com/uploader/src/nejitsu1472.jpg

画像左 1がメインファン 中央1がサブファン。サブファンは回っても五月蠅いだけで冷却効果は皆無。
緑枠あたりがHDD 赤枠あたりがメモリ 青枠あたりがGPU

底面吸気の後方排気。

表にしたときHDD位置にあたるパームレスト右手部分が結構な熱をもつため
flexを導入したわけですが、長時間ゲームをすると焼け石に水っていう感じです。

一番効果的なのはHDDを低回転、低発熱のものに変えるのが一番かなぁ…
427[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 23:06:59 ID:WDq1nfnh
内蔵の冷却ファンがヘタってうまく回らなくなってきたけど,
分解掃除する勇気もないヘタレなんで,側面の排気口から
空気を吸い出して内部のエアフローを補助する,という方法を考えた.

最初に,USB 掃除機を買ってきてみた.
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY16&mode=main&cate=1
しかし,吸引力が全然ないくせに耳をつんざくような轟音がするばかりで大失敗.

次に,水槽用エアポンプを吸引仕様にしたものを買った.
http://homepage2.nifty.com/addx/teikuki.htm
これは USB 掃除機よりずっと静か.しかし吸引力不足は相変わらずで,またシパーイ.

そこで今度は,10倍以上の能力を持つ強力なエアポンプを購入.
http://fine-yasunaga.co.jp/y-ap/airpump/products/yp50vc/ (YP-60VC)
最初のエアポンプより音はうるさい.でも,騒音は本体よりむしろ
排気口から出てくるものの方が大きいので,排気口にもチューブをつけて
離れた場所で排出させるとかすれば何とか耐えられる程度.

そして,吸引力はなかなかよさげ.温度は測ってないけど,
CPU や HDD のあるあたりは,今までは触るとちょっとアッチッチーな感じだったけど,
今は結構ひんやりしてる感じ.冷却ファンが元気だった頃よりもずっと冷えてる.
しかしまぁ,このエアポンプは \29,400 で買ったし,
PC よりエアポンプの方が電気食うし,ちょっと強引な力業ではあるw
428[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 23:07:01 ID:TBu60IjF
>>420
HDDは50℃を超えると寿命が短くなるらしいから、効果はあるとみていいんじゃないですか?
低回転に変えてしまうのはせっかくのスペックがもったいない気がします。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 23:25:25 ID:XSTeknwg
>>420
ノートでこの性能とは・・・
5年先の3DエロゲもPLAYできそうだな・・・本体があぼーんしなければ
430[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 23:57:56 ID:7tKcPj3q
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 23:59:20 ID:mK0ZYySa
注文してたすのこタン。(イラスト入り)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

が、箱から出してちょい目を離した隙にウチのぬこに奪われた…
奪い返すとめちゃめちゃ悲しそうな声ですり寄ってくるんで
ゴメンねゴメンねといいながら返還
そんなこんなで性能試せねぇwwwwしかもツメ立てやがったせいで一日目にしてすのこタン。が傷モノに…

ぬこも認めた冷却性能
432[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:00:31 ID:XSTeknwg
>>430
君みたいな人はモテないよ。同性からも嫌われる。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:19:31 ID:cClrUPEx
同 性 愛 患 者
同 性 愛 信 者
434[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:26:26 ID:nx0Uimjh
>>430
おかげさまで
435[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:42:30 ID:yLcc5UVf
今度から>>430には
「ROMだけじゃ飽き足らず、レス付けずにはいられない貧乏性乙!」
っていえばいい
436[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:48:59 ID:ykW723F/
≫431
すのこタン。
注文してどれ位で来た?
メール便は失敗かな・・・。

ぬこが好む大きさと性能は良く解った。
これは期待だ。www
437[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:07:25 ID:PS4i88Ya
SANWAのファンレスTK−CLNB5をアルミ板だけにする。
同社のTK−CLN6Uの大型ファンの部分だけ削りだして
アルミ板の底に接着。
耐震の大き目のゲルを4個貼りさらにゴム足つける。
PC設置面も同様に耐震ゲルに滑り止めシート切って貼る。
色々自作したが今のところこれがお気に入り。
何よりもちょっと机にぶつかっても出ていた
HDDヘッド退避ソフトが全く作動しなくなった。
ちょっと重いが会社でも愛用。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 02:28:54 ID:nzI6ez6y
耐震シートみたいな大きさの冷えシートって効くんかい?
メモリのとこが熱くなるからそこだけ貼ろうかと思うんだが
439[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 02:31:30 ID:TWuxkbBQ
シートに来た熱を放熱できるなら効くはず
440[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 09:59:51 ID:IjTXjOU3
>>431
アロタ

把握、奪還せよ

レビュー期待して折るぞよ
441[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 10:43:21 ID:R9q1EI/4
変態キモ女はMac使いwww

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
痴女達によるおちんちん鑑定団 part2 [女性]
Mac OS X初心者質問用スレ 22.3 [新・mac]
あなたのおちんちん診察します [医歯薬看護]
満足するペニスサイズ [女性]
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 24mm【エクササイズ】 [身体・健康]

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1181982908/l50x
442[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 10:45:14 ID:UoTC6xKy
>>438
ゴム足より少し大きめの耐震シート4枚を
アルミ板に貼るだけなんで吸気や冷却にモーマンタイ
モバではUSB端子つきの乾電池ケースから電源取るので
PCのバッテリーにも負担掛けず、ええじょ
443[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 11:19:06 ID:hMnZreMs
最近温度をピタリと当てられるようになった
444415:2007/06/23(土) 16:34:42 ID:pMqvFDL7
Antec NoteBook Cooler(吸気型ダブルファン)と比較してみましたが

騒音
Antec NoteBook CoolerのHigh>>>Antec NoteBook CoolerのLow>flex 最大回転

冷却性能
Antec NoteBook CoolerのHigh>flex最大回転>Antec NoteBook Cooler low

前スレ963及び>>29にコピペされている
>冷え冷えより冷却能力はある
冷え冷えを所持していないのでわかりませんが、そんなに高い冷却能力があるとは思えません。

flex本体に付いている2つのUSBコネクタ(1つは電源用としてPCに接続するため、使えるのは1つ)の向きが
逆さに付いてますね。
通常横向きのコネクタに機器を接続する際は
http://webweb.s92.xrea.com/picture2/pp_img/pp_usb1/pp_usb1_6.jpg のようなマークが付いた
面が表面になるのが普通ですけど、flexのコネクタに接続するとマークが裏面になります。

製造上の不具合なのか仕様なのかは不明。

現在室温30℃ アイドル状態でHDD47℃
445[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 19:04:58 ID:zYojOUbZ
>>317
遅レスだけど、注文継続したら昨日「発送しました」メールがきたよ@17日深夜発注
いま配達中になってるんで、今日中には届くと思う。
以外に早かったんじゃ?
446398:2007/06/23(土) 19:36:47 ID:AKVJ27ta
さっき届いたから早速設置して使ってみたら結構うるさいなコレ
ファンそのもののは24.1デシベルだから構造の問題なのか?
吸気口を切り取ってファンガードを付け替えたらよくなるかな
誰か実験した人っている?

とりあえずHDD、CPU共に5度くらい下がったから良しとしよう
使用ノートはファンレスだから本末転倒になってしまったがw
447445:2007/06/23(土) 19:47:34 ID:zYojOUbZ
同じくさっき届いた。でかい方だけど。
確かにちょっとうるさいけど、家では静かにPC使用ってのがあまりない
俺には影響ないかな。
使用中のペンタブレットも「キーーン」って高周波音だしてるしw
448[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:44:04 ID:PPxHbXxz
ttp://item.rakuten.co.jp/ponyonline/dog-471/
このすのこの穴に空気を送ったら、効果が上昇するかな〜
しかし、画像をクリックすると、かなり大きくなりますね。
ノミダニを寄せつけないところも良いかな?
・・・しかし、USBバスのファンとかを買うと、安めのファン付きクーラーが買えちゃうからね。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 02:42:06 ID:K7xhqpwg
>>431のぬこには>>448を買ってあげてw。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 08:51:54 ID:YTrA3JIq
PCの外から風を当てるより、PC内部の空気を強制換気させる方が効果は高いんだろうけどね(>>427)。
ゴツいエアポンプが必要らしい、ってのが難点なんだろうけど。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 09:55:48 ID:RHqk3b6h
>>431
家にもヌコいるが、新聞紙、ダンボールとかの上に乗っかってきて機嫌悪いとかじったり爪で破くw
家も強奪されそうだし、スノコの奴PC用とヌコ用の2枚買おうかな。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 10:07:48 ID:6FgF9lj+
30cmの巨大CPUクーラーの店頭デモがスタート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/etc_monsterdemo.html
453[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 11:28:23 ID:3nJpMhUb
>>451
2枚ともぬこに使われるワナ
454[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 14:43:36 ID:71vC+wQu
市販の吹き付けタイプはダストフィルターもついてないし
PC内部に埃強制挿入してる恐ろしい冷却台ずら
絶対吸出しタイプの方がええずら
でもファンの位置がアツアツ部分と離れてると効果低いのが難点
結局自作が1番
455[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 15:07:14 ID:GtyCDLGa
だから埃取ってるだろ・・
456[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 16:49:15 ID:71vC+wQu
>>455
PC内部の埃は湿気でこびりつく場合も多いから
分解しないで掃除機で吸うぐらいじゃ取れないかも
漏れは絶対吸い込みタイプの冷却をお勧めします
457[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:18:43 ID:uUjt6/vL
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:43:39 ID:Ze1E0OAQ
>>457
おかげさまで
459[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:53:07 ID:N0d4PIQT
今時、デスクトップPCとCRTモニター使ってるのは、もはや少数派なのだろうか?
冬には感じないのだが、夏は暑くて(熱くて)たまらない。

この熱さに較べたら、どんなノートPCも取るに足らない熱だろう。
と言う訳で、古い型落ちのでもいいから、今一番安いノートPCが欲しい。
今一番安いのって幾ら?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:58:23 ID:71vC+wQu
>>459
俺ん家は次期大地震発生予定地域なんで
持ち出す荷物がきちんと整理されてる
インフラが潰れて使えるかどうかはわからんが
モバPCは貴重品だす
あ、ヤフオク見たら安いのいっぱい出てる
461[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:59:52 ID:dJNoX4WL
>>459
暑くて不快とかそういう問題じゃなくて、ノートは熱で壊れるのが問題。
熱への弱さが、デスクトップの比じゃない。

新品が59800とかで普通に売ってた。XPだったが、性能的には十分。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:27:05 ID:iTu4wFuj
SANWA TK-CLN7U 買ってきた。以前話題に出ていた ZALMAN ULTRA QUIET NOTEBOOK COOLER
そのものです。値段はオリジナルより結構高めです。

黒を買いましたが安っぽさを感じないのがいいです。
音は風量をMAXにするとなんとなく聞こえますが、それでも下手なノートpcのファンより静かですね。

オリジナルは品薄っぽいので高くても欲しい方はどうぞ。
463427:2007/06/24(日) 22:17:08 ID:MGe4KQbA
MobileMeter で CPU 温度計測してみた(HDD 温度は計測不能).
ちなみに,使ってる PC は VAIO note TR3.
エアポンプを外した状態では,アイドル時 49℃,ブン回し時 78℃.
エアポンプで空気吸い出すと,アイドル時 44℃,ブン回し時 55℃.

# ブン回し時は,無限ループするプログラムで CPU 利用率を 100% にして,
# 温度が上がりきってグラフがフラットになった時の温度.
464[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:16:45 ID:pfO3Twfr
>>462
なんでオリジナルのZALMANのほうが安いんだろう・・・・

ぐぐったら以下のようなものを見つけた

ノートクーラー LTC3F (シグマAPC)
http://www.mjsoft.co.jp/group_detail.cgi?group_id=060202-op
ファン3つ。見た目はダサいが、熱源が背面の後ろ側の場合は効果がありそう。

バード電子 インタークーラー GT1W
http://www.mjsoft.co.jp/group_detail.cgi?group_id=060346
ほとんど効果なさげ。

PowerSupport ノートブックヒール
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pnh.php
下に本とかを引いちゃえばそれでおしまいだが、見た目はおしゃれ。

PowerSupport -4℃
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/mf.php?category=mac
ファンなし、フィンのみ。どれだけフィンに熱が移動するか疑問だが・・・

PowerSupport -8℃
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/me.php?category=mac
↑のファンあり。ちょっと期待できそうな気がする。

-----------------------
この中で使ったことある人いますか?個人的には -8℃が気になる。

おれの現在の状況:
近所の木材屋から2cm四方の角材をもらってきて下にひいてる。
タダで、5度下がった。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:18:26 ID:l7MGSq2n
四隅にペットボトルのふたでも置いておけば通気性がよくなるかな?
466[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:29:39 ID:d47KxcO8
>なんでオリジナルのZALMANのほうが安いんだろう・・・・
単純にぼったくりな気がします。

Macは底面がフラットだった記憶が・・・ Macなら-4℃でも密着できそうです。

ファンタイプはあきばヨドバシに動作状態で何台か並べてあるので
比較できます。顔をくっつけたらひんやりして気持ちよかった。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:51:52 ID:tL2tBpJG
良スレハケーン

LavVie LC700/6D 使ってるんだけど、
クロックダウン(2.0GHz→1.2GHz)を繰り返すのがウザイので、
SpeedSwitchで最高のバッテリー(1.2GHz)に固定してる

いい冷却装置を買えば常時高クロックでウマーなんだろうか
しかし値が張るので試しに買ってみるのも、、、
468[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:56:31 ID:78WjJtgF
>>467
それ持病ですからー
469[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 01:08:59 ID:tL2tBpJG
ttp://bbs.kakaku.com/BBS/Main.asp?PrdKey=00200110019#4450248

これを見ると、クロックダウンしない人は75度で安定動作するらしいんですよ
つまり6度温度を下げることができれば、、、
470[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 03:29:31 ID:0OrPONJI
ダイソー園芸コーナーに4x60cmの極薄銅板があった
これを上げ底したノート下部につけて扇風機あてると
多少は効果あるんだろうか
471[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 06:38:11 ID:EDHswQBd
>>470
吸気口に蓋するようなもんだ
472[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 07:50:25 ID:AMmdHzPf
>>463
大掛かりでやかましいポンプを部屋に設置しようとは誰も思わないわけで…。
だからあんたがいくら薦めても成果を報告しても反応が無いんだよ。
PC使うたびに外部ポンプの電源入れるって…常軌を逸してることに気づけよ。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 10:53:03 ID:f3xajYep
ノートパソコンの横幅が360mmというタイプなんだけど、
冷却台は大きくても横幅330mmくらいが多いんですかね。

サンワあたりの商品紹介のページも見てみたら、
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4L&cate=1
このあたり大丈夫かな。どういうタイプのノートにも対応と書いてるけど。
設置する上では何も問題ないんでしょうかね?
ゲームやってると15分くらいでPC内部が100度くらいになって電源が切れる…。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 11:12:23 ID:SLMFrLzc
>>473
台の方が小さくても安定して置ければ問題ないでしょ。
自分のPCの裏の形と吸気や排気のファンの位置を考えて買えばよい。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 12:06:56 ID:J/JsGm7w
見違えるほど綺麗になった私に愛に恋。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 15:12:54 ID:Gxjh/Moq
>>472
そんなの人によるべさ。確かにあんたのいうような考えの人が少なくないのは否定し得ないかも知れないが、
例えば>>304のような人は見た目や静音性などよりも冷却性能を重視してるのだろうし、
また>>126の指摘のように、可搬性を重視する人がいる一方で
デスクノート化してる人にはそんなことより強烈に冷える方がいいという人もいるだろうし、
ニーズは人によって違うんだから、あんたの一存だけで切り捨てるのはどうかと思うぞ。

少なくとも、一行レスの煽りを反復して書き込んでる香具師だとか、
あるいは本当に冷えるか疑わしいネタ製品みたいなの紹介してたりとか
(まぁネタもたまには面白いだろうけど)、そういうカキコよりは有益じゃないか?

とりあえず、自分でそれをやるかは別としても、ペルチェとかアイスノンなどと違って
結露の恐れのない方法で-23℃も冷やせることを示したという点で、
新しい境地を開いたという意味では興味深い。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 15:28:49 ID:Gxjh/Moq
とはいうものの、確かにポンプが難点といえば難点ではあるんだよな。
そこがもうちょっと気軽にできるようになると、かなりいい方法だと思う。
ガワの外から風を当てるのはコート着たまま扇風機に当たるようなもんだから、
空調装置付き作業着みたいに中から冷やす方が効果的なのも確かだしね。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 15:47:51 ID:78WjJtgF
>>476
> 結露の恐れのない方法で-23℃も冷やせることを示したという点で、
ネタをネタと見切れないヴァカw
479[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 17:31:44 ID:Gxjh/Moq
>>478
なんでネタと決め付けられるんだ?
確かに、エアポンプの部分を何とかしないと、見た目や静音性などを度外視という人でない限り
実際に同じやり方をするわけにはいかないとは思うが、少なくとも、理論上
ガワの外から風を当てるよりPC内部の空気を強制換気させた方が効果的に冷却できるのは
確かだろうし、そう考えれば決して実現不能なわけではないと思うが。

例えば、ペルチェでガンガン冷やしながらオーバークロックするのだって
一般ユーザから見れば非現実的な利用法なわけだが、しかし中には
実際それをやっちゃう人がいるわけで。まぁ、エアポンプ使うなんてのは
今まで聞いたこともないような奇抜な方法だから、ネタ扱いする向きも出てくるんだろうが。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 18:08:06 ID:78WjJtgF
>>479
自演乙

あるいはゆとりちゃん物理の勉強でもしておいでw
481[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 18:29:45 ID:Gxjh/Moq
>>480
は? そこまで言うなら、

・ 俺が自演であること
・ エアポンプでは23℃の温度低下の実現は物理的に不可能であること

を証明してみろよ。何ら有益な情報を示さず、他人に食ってかかってるだけの香具師より、
奇抜ではあっても一定の情報を示している人の方が有益だと思うがな。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 18:35:32 ID:uU/furzu
>>481
そろそろバカですと大声でいうのはやめとけよ
483[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 18:56:12 ID:Gxjh/Moq
>>482
>>476でも述べたが、どんな冷却の方法がいいかってのは個々人によって
差異があるだろうから、別にそれがすべての人に適した方法だとも思わないし、
俺だってエアポンプの部分がもっと手軽にできるような代替手段がないと
自分自身で実際にやるのは正直乗り気にはなれない、ってのはある。

ただ、個々人によるニーズの違いを認識しつつ、自分に合った情報だけ
ピックアップしてりゃいいだけだろ。自分のニーズに合わないと思ったら
単にスルーしてりゃいいものを、わざわざ否定しにかかる必要まではないだろ。
自分のニーズに合わないからといって、他の者も皆そうだとは限らないんだから。
ペルチェ使ったオーバークロックとかでも、自分に必要がなければわざわざ否定しにかかるのか?
484[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:39:05 ID:6+ex8tF2
正論だと思うが、こんな場所で声を大にしていうことでもない気もするよ
485[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:41:59 ID:FDaEMU8O
炬燵の天板はずしてつかったら激冷えだったぉ。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:59:33 ID:jrclsy+V
>>483
まずおまえの頭を冷やせw
487[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:07:06 ID:TK7Iy2UB
>>427=476

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  バーカ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
488[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:37:40 ID:AZC8h8tW
なんっつうか、
ここの人たちって煽り、荒し耐性無さすぎだよね
489[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:47:19 ID:Ubcvp4mm
そんなことより
はやくスノコたんれびゅーを。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:48:58 ID:WJjSLJwL
VAIO U101にあう放熱プレート探しているんだが…。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/496941/497050/
これだと小さすぎるかな。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:15:59 ID:HBaAMg2O
そこで大理石ですよ。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:52:01 ID:/X7c/G2E
>>486
お茶吹いたwww
493[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:59:05 ID:tL2tBpJG
馬鹿多すぎじゃね?
俺は全面的に>>483に同意する
494[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:04:09 ID:yZITntq4
水槽用エアポンプw
495[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:07:13 ID:i1HIxLbb
>486
誰がうまいこt(ry
496[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:07:45 ID:uFcV7VgD
>>483
そういうのはチラシの裏だろ・・・常識的に考えて
497[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:11:54 ID:Kn0YaQoV
>>493
藻前が実験台になればいいんじゃね?
需要と供給w

どっかの白昼夢香具師が逝ってるポンプは多分ポンプじゃなくて
コンプレッサーだろうからその勢いで送気すると高確率でPCが
ぶっ壊れるw

なんかダブルで湧いてるなぁw
498[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:17:21 ID:8ZLd59fy
483の言っていることは正論だと思う。ここが2chじゃなければ。
間の抜けた主張や提案をすれば叩かれるのは2chでは当然だろ。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:24:07 ID:EDHswQBd
誰もが、>>483の主張を踏まえた上で
遊んでいるのに。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:26:22 ID:yZITntq4
1日でレスが伸びすぎ、暴れすぎですよ、水槽ポンプの人
501[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 03:33:00 ID:YXw7k/08
>>497
ポンプとコンプレッサは違うぞ。コンプレッサってのは圧力をかけるものなんだから。
>427 のリンク先の仕様表を見る限り、コンプレッサほどの圧力はないようだが?

それに、PC 利用上の各種ノウハウには、当初は無謀と思えたことでも
果敢に人柱となって実践する人がいたからこそ、開拓されてきたものも数多くあるだろ。
PC がぶっ壊れるっていうなら、分解に不慣れな人間が分解掃除しようとすれば
それだって高確率でぶっ壊すと思うぞw
502[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 07:21:25 ID:5p+ZA7SL
今度の冷え冷えは熱いところを見つけて冷やすムーブアイ付き。

503[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 07:41:46 ID:B4s/p3mb
さらに、大好評の爆音機能もパワーupしました。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 08:15:19 ID:5p+ZA7SL
こんどの冷え冷えは直接風が当たらない!
505[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 08:22:00 ID:gh64+rFD
>>427のエアポンプ、うるさいなら屋外にでも設置すりゃいいんじゃね?
そしてエアホースだけ室内に引き込む、と。
防水仕様じゃなければ雨とかに注意しなきゃならないだろうけど。
というか、46dBだったら騒音レベルとしては「静か」に入る部類じゃん。
http://www.extec.co.jp/bunseki/dB.html
> 50dB  静かな事務所
> 40dB  市内の深夜、図書館、静かな住宅地の昼


>>502-503
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/
ここには今までのと同じのしか載ってないみたいだけど、
どっかにニュースリリースとか出てる?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 08:26:00 ID:5p+ZA7SL
10年間お掃除いらず
507[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 08:49:37 ID:HvA489ku
>>505
40dBと50dBの差を知ってるのか?
まさかと思うが50/40=1.25で 「50dBは40dBより1.25倍うるさい」 なんて思ってないよな?

室内で使うなら30dBでもうるさいぞ?
46dBといったらこれの11倍うるさいんだぞ?
508[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:40:10 ID:gh64+rFD
>>507
つうか、よほどすごい大爆音でもするのかと思ったから、
仕様見たらそこまででもないじゃん、ってこと。
もっとも、PC内蔵ファンでさえうるさく感じる人の基準からすれば
我慢できるレベルじゃないとは思うよ。だから、
うるさきゃ外にでも設置しとけばいいんじゃね?ってこと。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:43:14 ID:t2GwSgCr
>>505
自分で聞いたことも無いのに、適当な資料の指標を鵜呑みにしてるバカ乙。
46dbといえば、12cmファンを3500rpm前後で回したときの騒音と同レベル。
自分の部屋で回してみればどんだけ耐えられないやかましさかわかる。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:54:30 ID:gh64+rFD
511[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:12:52 ID:t2GwSgCr
>>PC内蔵ファンでさえうるさく感じる人の基準

オマエ ツンボだろ

ツンボが騒音の話題を語っても意味ない
512[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:23:50 ID:gh64+rFD
>>511
だからさぁ、騒音をどの程度許容できるかなんて個人差あるでしょ。
PC内蔵ファンの音だって、許容できる人とできない人がいるんだから。
ただ、PC内蔵ファンより例のエアポンプがうるさいのは確かだから、
それが我慢できないなら外に設置すりゃいいんでは?って言ってるんじゃん。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:04:53 ID:8nqPqGQu
お前ら仕事しろよ!
514[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:30:36 ID:9ZryMZLn
そもそも、CPUなんて熱を発生する物をノートPCの狭い筐体に
押し込んでるってのが間違い。

完全防水のモジュールパックにしてUSB接続にしる。
そこらへんにコロコロと転がしておけば、おk
熱ダレするようだったら水にでも漬けて置けば
お湯も沸かせるし。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:38:32 ID:LqRmRxAV
ひえひえの大きいのと小さいのって、ついてるファンのサイズは同じ?
ただ本体が横長になっただけ?
516[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:45:41 ID:LqRmRxAV
それと、冷え冷えのUSB電源ケーブルって、後ろに4cmも出っ張るわけですが、
別なケーブルと交換することはできないでしょうか?コネクタ部分がL字型になっているようなケーブルは
売っていないでしょうか?
517[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:18:46 ID:AMAdcDCD
>>514
Core Soloはいいよ〜。
Pen III-Mを上回る省電力。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:40:17 ID:+Z+1UfSt
519[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:08:53 ID:QZmdEeOP
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して   
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
520[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:09:35 ID:kY6LMLsk
スパイウェアのスキャンしてただけで\(^O^)/オチタ
こりゃ冷却以前にPC買い替えの時期かな
521[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:38:29 ID:RtpznB5p
サンワのTK-CLNU買いますた。これですな。7500円ほどで買いました。
ttp://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/TK-CLNUA4L_p.html

パソコン表面や裏側から感じる熱はかなり抑えられる。
普通に使ってるだけならCPUが60度を超えることはないみたい。
音楽・動画などを始めれば超えるが、それで電源切れることはなさそう。

しかしゲームやり始めるとしんどい。プレイして10分でCPUの温度が
100度に達してしまう。んで、40分くらいでプツッと電源が切れてしまう。
前よりは落ちにくくなったけど、逆に言えばその程度……。
これだとゲームに没頭するってのはちょいと無理ですな。
CPUの温度を見ながらこまめにセーブしないと駄目っぽい。

パソコン側の問題かな。2年間使い続けたし、もう寿命なのかも。
普通にネットを楽しむくらいなら、これで問題ないと思うが……。
ゲーム対策で買ったんだけど、厳しい結果になってもーたわ。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:55:17 ID:k8Qw19UP
>>516
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=PC%A4%B5%A4%D7%20USB%20%C5%C5%B8%BB%20DC&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
↑この中に使えるのがあるといいね。実際に使えたら報告よろw



ところで、予算1万円で冷却台買うとしたら何がいいかな?

乗っけるPCはDynabookAW5っていう、底で吸って脇から吐き出すタイプのもので、設置場所は余裕があるので
少しぐらいなら、かさばってもおkです。できたらUSB駆動がいいけどこだわりません。

はじめはGFJのGF-700Uってのにしようかと思ったんだけど、ぐぐったり、過去スレを読んだりしたら、底で吸うPCに
吸い込み型の台はあまり効果的じゃないみたいなので、迷っています。

なんとなくZM-NC1000かTK-CLN3Uがいいかなと漠然と思っていますが、踏み切れないので助言の程お願いします。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:43:49 ID:dZU6bibl
ある程度冷やしてダメなやつはSpeedSwitchで常にクロックを下げて使うといいんだぜ
そこそこのスペックのPCならクロック下がっててもたいていのゲーム動くし
524[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:13:11 ID:k8Qw19UP
>>523
アドバイスあんがと。
そんじゃ、ZM-NC1000の黒いのにしようかな。d

じゃあの
525[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:24:03 ID:RtpznB5p
>>523
試してみた。すごいね、スピードスイッチ。
一気に安定したよ。ゲームやってても電源切れなくなった。
CPUの温度が58度くらいから上がらなくなったよ。

ありがとー、これでもうしばらくこのパソコンと付き合えそうだ。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:34:50 ID:mEWymUkI
>>523
CPUIDと併用できる?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:54:51 ID:LqRmRxAV
>>522
昼過ぎにチャリで新宿行って似たようなの買ってきますた。
奥行き4cmから1.8cmになった。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:03:59 ID:Hyd7GE6U
奥行きを取るモノだって判ってるのだから
初めから接続口を右か左のどちらかにしてくれたらいいのにね。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:07:34 ID:k8Qw19UP
>>527
ラジャー

差し支えなければ、同じ悩みを抱えてる奴の為にも正確な品番プリーズ。
DCプラグはセンターピンのないものでもかなりの種類があるし、直流は極性にも注意しなくちゃだから教えて栗。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:14:21 ID:dZU6bibl
>>526
CPUID使ったことないから分からん
531[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:39:17 ID:bs6yrTYW
>>515
ファンのサイズは同じ。
ファン壊れてデカイ冷え冷え買いに行ったが、店に小さいのしか無くて小さいのからファンだけ取って変えたんで間違いない。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:08:59 ID:PNHNdtjC
すのこタン。こないなあ。
どれだけの人が購入したんだろ。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:51:25 ID:skQvBZj+
>>532
A4ノートだと2つは必要になってしまうサイズだな。
てか、その割に単価たけぇぞ。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 07:51:16 ID:Td3XADws
冷え冷えのDCプラグは、外径5.5mm、内径2.1mm。
センタープラスのはず。

これだろ。
DC−5521A
USB→DC電源ケーブル(外径5.5mm内径2.1mm)
税込単価 \294
535[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 10:23:47 ID:+vdUdLMr
>>534
d
いわゆる標準ってやつか。あんがと。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 12:44:57 ID:v/nInpDo
100℃に達するとか設計ミスかファンが死にかけてるか埃まみれのどれかだろ・・・
冷却台買う前にそっちを疑えよ
537[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 12:54:01 ID:INH3/frL
まったく話題になってないAbeeのAS Station LT-1を注文した。
冷却よりもスタンド目的で。ファン使わなくても机直置きに比べれば
冷えてくれるはず。ファンも12cmで静かそうだし。

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Station/LT-1/
538[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:07:05 ID:7K0kCctF
>>537
届いたらレポよろ。
12cmファンとは中々良さそうだね。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:08:57 ID:n4P2KJfC
>>537
こんな角度でノートPC使ってる人いるのかw
540[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:11:41 ID:KdKwK0wO
>>536
それを言うなら
「いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな。」だろ
541[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:15:28 ID:pFSM7vYu
そのままふたを閉じそうで、ちょっとこえーなw
てかその角度で使ってHDDはだいじょうぶなのか?
542[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:17:29 ID:AXc8Zvtx
>>537
HDDとかはこの角度で大丈夫なの?
543[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:28:04 ID:6tKvdFzE
そもそも、HDDを斜めにして使うと悪影響があるという話に根拠が無い。
ソースが無い。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:33:52 ID:JESn39JV
ノートPCを180度開いて、垂直に設置できるスタンドってないかな?
キーボードがじんわり熱いので、ペタンコに開いて壁に立てかけて、外付けキーボードで使ってるんだけど、
コシというかちょうつがいが柔らかくて、どうしてもくの字に曲がってしまう。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:38:00 ID:UYc09+34
>>536
自分で分解掃除するのはリスクがあるし、修理に出すのは
それなりの料金がかかるし数日間PCが使えなくなるしとかで
いろいろ面倒だから、結局何らかの冷却手段でしのげるなら
しのいでしまった方がラクだ、って考えもあるんじゃね?

>>541-542
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125845172/l50
546[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:47:36 ID:JQxNT31z
>>544だったら液晶も外にすれば。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 14:18:20 ID:OwaUIj5h
>>537
レポ頼む
底面を大きくスペースとって浮かせて大きめファン吹きつけってのはあまり無い。
値段は張るが、効果大ならいいな。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 17:28:11 ID:Nu6sJyyh
>>537
テーブルメイトを思い出した
549[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:10:35 ID:yeVAml7f
時々掃除しないと風量が弱まる気がするのだが
どうなんだろうか?

ブルーバックがよく出る季節が来たので憂鬱
550[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 21:41:25 ID:zR9XLiwd
すのこタン。キター。
パッケージ見て同人かと思った(悪い意味じゃないよ)。
取説マンガ見て同人かと思った。www
こりゃ量産慣れするのも大変だったかもね。

大きさは既出だが、取説にはノートPCには2枚!と。w
滑り止めがない。100均のゴムでも付けるか。

とりあえずThinkPad X系の下に置いて、
横から冷え冷えクーラー送風で結構いい感じ。
A4ノートは確かに2枚いるなあ。これ。www

あとは、プリント絵柄の保護だな(本末転倒)。
551Pure Aluminum すのこタン。:2007/06/27(水) 22:03:41 ID:zR9XLiwd
あ、そうそう
ちゃんと仕様の材質にA1100/A1050が表記してあった。
というわけで、純正アルミ材まんまですね。


552[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 11:21:00 ID:l47GF12s
553[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 12:21:55 ID:CVsb2eKi
エレコムわけありショップに冷却台大量入荷中 10,500円→3150円
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103009851/
その他冷え冷え、冷却シートも少量あり
お早めに
554[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 14:45:18 ID:Vp4kRfJZ
いやあ、今日は猛暑ですなあ。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 14:55:08 ID:rAZPL3kK
>>553
ありがとう!買ったよ。
冷え冷えは品切れだった。

USB扇風機も無かった。w
556[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:05:01 ID:OqEjGEuO
前スレ情報だけどトルネードはあんま評判よくないみたいよ
557[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:05:38 ID:0Nwg0x0N
>>553
あんまり冷えない&USBへの電源供給で返って温度が上がるワナ
558[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:07:30 ID:G83+t/23
どっかの火山が大噴火するとかして氷河期が再来すればいいのに
559[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:24:14 ID:3ojivqP9
たしかに火山灰でしばらく太陽光を遮れば温度は下がるかもしれんが
さて農業はということになりそう。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:33:03 ID:wjDKECxb
パソコンの熱どころではない異常気象や災害に見舞われるだろ、それw
561[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:40:42 ID:/1Pxbeui
その時はその時。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:44:02 ID:r5lBI7Vu
CPUも熱いけどHDDも負けずに熱いよね
設定で1分後停止にしてあるけど効く暇ないみたい^^;
強制的にHDD休ませるソフトないかな?書き込みを出来るだけオンメモリで行い10分ごとにまとめてアクセスとか・・・
RAMディスクにすりゃいいんだろうけどなかなか
563[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:46:01 ID:/1Pxbeui
一分って設定可能か?
三分しか見たことないぞ。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:58:53 ID:r5lBI7Vu
東芝の奴だと設定できる
565[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:07:58 ID:1R03tWjo
>>556
>>557
がーん。Orz
銭失いか・・・。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:31:03 ID:L/N1vVF6
トルネードよりはブリザードの方が、
少なくともコストパフォーマンスは良さそうだなあ
567[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:38:14 ID:w1vFmh5x
>>551
ということは
すのこたんだけでは冷却効果が認められない感じ?
568[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:42:38 ID:Vp4kRfJZ
569[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 18:43:46 ID:6XdaTrmY
>>544
つ【わりばし・セロテープ】
570[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:07:45 ID:Ov0AucUR
最近冷え冷えかったんだが、
右と左のファンの風力の強度が全然違う・・・。

欠陥商品つかまされたか!
571[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:25:18 ID:8hZWVzc2
>>570
> 欠陥商品つかまされたか!
安かろう悪かろうw
572[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:34:13 ID:jCVA+RWp
アイスパッドっていうの?
ノートの裏側に貼る四角いシールみたいなやつ
あれ、2枚あるんですけどどの辺に貼ればいいんですかお?
表から触るとちょうど手を乗せてるあたりが両側とも熱いんだけど、
裏を触ってみるとメモリんとこが一番熱いような気がするんだよね…
573[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:47:04 ID:XuZuaEM2
>>572
いちばん温度下げたいところでしょう。
普通はいちばん暑く感じるところ(表でも良いでしょう)でいいんじゃね。

どの程度効果があったかレポよろしく!
574[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:52:49 ID:jCVA+RWp
>>573
それが効果は殆ど期待できないらしいんですよw
575[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:55:52 ID:rAZPL3kK
>>567
すのこタン。自体には確かに熱は伝わっている。

漏れの場合は、すのこタン。より大きいノートPCを
乗せているので、熱逃がしのため横から風を入れている。

#商品名に"。"がつくと、句読点が使い難いな。w
576[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:56:31 ID:jCVA+RWp
っていうか扇風機と併用で少しは効くんじゃないかと思ったんですけどね
確かに表に貼るって手もあるけどちょっと作業に支障を来たしそうですねえ
角がチクチクチクチク気になるんじゃないかと
577[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 20:14:10 ID:ihq8eS34
>>568
昨日注文して発送メール来た
しかし送料高いね
578[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 20:56:06 ID:CNHu1Pen
クールブリザードがいつの間にか冷え冷えクーラーに戻ってたね
でも外見は全く変わってないシルバー
579[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:09:08 ID:sCVEWKGB
このスレは暑くなるとますます貧乏臭くなって面白いな。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:41:19 ID:jB2CmjCW
俺は友人から古びた10cmファンをもらって
牛乳パックで筒を作って、前のの携帯用アダプターで回している。
 
貧乏臭いというか貧乏そのものだ。 でもよく冷える〜
581[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:50:29 ID:L/N1vVF6
貧乏臭いというか、牛乳臭そうだな
582[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:51:44 ID:vOYq/IJm

しかし切実な問題だな・・・・・・

熱が・・
583[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:57:07 ID:Ud9WSR8b
ちょっと部屋探してみたら5.8V730mAと12V200mAのACアダプタが見つかった。
だが、ノートPCしか使ったことがないので繋ぐファンがない。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 22:35:08 ID:wtxSrxqw
デルのノートだとHDDだけが冷却台使っててもちょうどファンから外れてて効果無いんだよな・・・。
廃熱考えてない欠陥設計だね。
flex買うしかないか?・・・。
USB扇風機で風当てるか?
585[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 22:53:41 ID:/1Pxbeui
PCパーツ専門ショップ又は、サイトへGo!
586[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 22:55:32 ID:nV/WKaAO
>>584
それは、熱の影響を考慮して
CPUから離しているという事では?


587[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:04:07 ID:/1Pxbeui
軽量化も考えると熱通しの悪い材質を本体に使うことになったのかもしれないし。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:08:04 ID:U3mGkQfU
HDDの温度ってどれぐらいまで大丈夫なの?
589[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:10:11 ID:/1Pxbeui
>>64℃くらい
50℃から上は危険と考えている自分。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:11:47 ID:U3mGkQfU
45℃だなぁ。。今。。。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:14:48 ID:/1Pxbeui
寿命が減るくらいだから問題ないさ。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:17:14 ID:U3mGkQfU
がんばって、冷やすわ。何処まで冷えてくれるかだなぁ。。。現在39℃
593[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:36:09 ID:3RdNpnj0
ペソMで47℃・・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:46:28 ID:wtxSrxqw
>>586
実際に使ってみれば判るが他はそうでもないのにHDDだけ筐体の上でも非常に熱い。
他社機と比べてもね・・・。
明らかに廃熱を考慮してないとしか・・・。
しょっちゅう温度が50℃越えだよ。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 00:10:01 ID:SreRd1DG
>>594
そういや、そうね、俺のも今HDD49℃だし。
HDDの真下に無線LANカードが刺さってっから
余計に熱くなるし。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 00:25:48 ID:H2l9S5yY
>>594
俺のはメモリの近所だからな。
確かにこの時期熱い。下にサウンドボードがあるし。
あんまり使っていたら一年と持たないな。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:12:11 ID:Vo6DJkJ4
カウンタック(スーパーカー消しゴム)2体に後ろ側を持ち上げさせてるがなかなかいい
598[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 11:37:59 ID:T1W2k3jN
俺のHDDは体温程度
それにしてもCPUが安定しない
599[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 16:56:06 ID:tLy23fWZ
ttp://p.pita.st/?m=vjgcdekl
チラシに載ってたので、この程度でも、気休めにはなるかなと思って買ってきました。
1500円弱でした。
アルミ板と接触してる筐体が熱を伝導することで、どれだけ冷えるのか・・・。
スチールの机に直置きしたのと、おなじ程度かな?

ちなみにヌコは、拾い画像です。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 17:03:08 ID:OvBN88OJ
この猫画像きめぇよ・・
蛇足だな
601[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 17:30:35 ID:TIrEZ7kl
そんなこと言ったらかわいそうだよ。ぬこ可愛いよ。
でも、たしかに蛇足だけどな。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 18:01:08 ID:q5FU5IVu
ぬこ〜!!
603[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 21:55:04 ID:erAKzFVQ
>>597
キン肉マン消しゴムに代用させるとさらにいいぞ
もちろんキーボード上にはキン肉マンとモンゴルマンと悪魔将軍な
604[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 22:08:11 ID:YVbv3pkQ
すのこタン、注文して一週間くらいになるのだが何の音沙汰もない。
こんなものなの?
605[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 22:29:32 ID:Irv3TUMz
>>604
ツンデレだから
まずはツンツンされる
606[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 00:14:39 ID:Yhx3RgPJ
>>603
キン消しだとふにゃふにゃして安定感悪そう
アシュラマン2体で後側持ち上げさせたら見た目的にはいかすが
607[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 00:25:31 ID:AKfMNItT
キン消しが熱で溶けそう
608[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 00:26:04 ID:LLMwB2cy
>>604
そのうち、パソコンのボディが熱でデレ〜とたれてくる!
609[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 02:14:32 ID:+VXnVDcm
>>604
すのこタン。はそんなもん。
漏れもそれくらいは放置されていた。

申し込んだ時期によっては初期ロットに間に合っていない可能性もあるよ。

パッケージとは裏腹に手作り感ばっちり。w
あと「すのこタン。」と「。」をつけるように。www
610[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 03:48:28 ID:9g9O0VsD
夏目前!クーラーマスターからノートPC用の冷却スタンド2モデルが明日発売開始!
http://ascii.jp/elem/000/000/046/46728/

NotePal S のほうは、ファン無しなのに NotePal P1 より高いな。
アルミの材料代&加工代ということか。
しかも構造上、手前のほうは熱がたまりそう。
おれのノート(Thinkpad Z61p)、手前側もHDDがあったりで結構熱を持つし放熱穴もある。

NotePal P1 のほうがサイズも小さいし、冷え冷えの対抗馬となるか?
だれかレポよろ。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 07:11:00 ID:SQMKTyV1
>>610
前モデルとの比較は?

アルミは熱がたまって意味なし
ファンはあーついてるねていど
音はだからうるさくないと思う
612[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:32:57 ID:xwndnjrb
しかし冷却台はともかく
デスクトップのアルミ製ケースとかって冷却に殆ど意味無いんだよな。
ファンの対流が有る場合って表面からの熱放射じゃ無くて
95%程は空気の流れに熱量持ってかれちゃうから。

ある意味「冷却に優れたアルミケース!」とかな表記は全くの詐欺。
一応3〜4%は違うけど、その価格差で高性能な静音ファン使った方が絶対にマシ。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:42:33 ID:I8GZ2B/3
3〜4%違うなら全くの詐欺ではないだろう。
コストパフォーマンスが悪すぎるという批判は分かるけど。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:49:28 ID:xwndnjrb
あ、でもアルミケースも
CPUやHDDがガワに完全密着出来るなら効果有るよ。

もっとも、そんなケース滅多に無い上にそれだと今度はファンの効果が半減だが。
スレ違いスマソ
615[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:01:23 ID:Tfp/ox3j
ヨドで見つけた手作り感あふれる怪しい冷却台

ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up26329.jpg.html
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up26330.jpg.html

電源を入れるとライトがついてウザイ
616[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:17:12 ID:nRMn4RQZ
>>615
1980円?安いな
個人的には見た目のお洒落より冷却パワー重視の商品増えてほしい。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:57:37 ID:WM5Svh+F
>>616
しかし、アクリル製ってだけでも問題外じゃないのか?
618615:2007/06/30(土) 19:08:44 ID:Tfp/ox3j
使ってみた感想

温度センサー搭載とか言いつつも全然反応してくれなくてオートにするしかない
10分くらい回したところ
CPU 50℃→42℃
HDD 39℃→35℃
それなりの効果はあるようだ
あと後ろにUSBハブが1個ついてるがなぜか逆向き

俺のPCが元々熱くなりすぎないからかもしれないけどね
619[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:21:01 ID:D7RAQgyI
>>618
> 温度センサー搭載
後ろに動作温度調整つまみがある。
(センサーは中央の突起に露出してるから壊れやすい)
後ろのUSBポートは電源供給程度にしか使えない。
PCを浮かせる為の半透明樹脂が生乾きでPCに跡が付く。
Mac用に出ている製品の粗悪コピー品。
620615:2007/06/30(土) 20:26:29 ID:Tfp/ox3j
>>619
1980円だから粗悪品だろうねぇ
1000円もあれば自作できそうな感じだし

5000、6000円も出してサンワサプライの冷却台買うよりマシじゃないか程度かな
621537:2007/06/30(土) 22:16:24 ID:AaAxOUGz
Abeeからスタンド到着。・・・レビューしたくねー。

まずUSB接続のファンが回らなかった。
ノートはもちろん、デスクトップも試したが回らず。
この辺までは初期不良の可能性もあるだろうと穏やかだった。

ファンを取り外そうとメインテーブルから十字ねじをはずそうとするが、
ねじあたまがかなり弱い。なんとかはずしたものの危うくつぶしそうになった。

ノートをクランプする部分は6角ネジになってる。
ここでネジの頭をつぶしてしまった。はじめについてる
状態をはずそうとしただけで。説明書にはしつこいくらい
締めすぎに注意してくださいと明記してあるわけだ。

角度を変える部分も6角ねじ。つか、頻繁に変えるよな
ところに6角ねじなんかつかうなよ。とりあえず自作PC用の
手で回せるネジで代用した。

次に本体。全体にバリがひどい。手で触ってもざらざら。
かなり気をつけないとノートは傷だらけになるね。
一応、直でノートに接する部分には自分でゴムテープをつけることになってるけど。
スタンドとしての機能も、一番低くしてもかなり高かったりと使いにくい。

もう、なんというかね。
Abeeって高級高品質メーカーじゃなかったの?
星野のアルミケースを使ったことあるけど、はっきりいってそれ以下。
値段の高さからいって、点数は5点。100点中。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:20:49 ID:xwndnjrb
>>621
人柱マジで乙。
しかし値段高い割に酷えなw
心中お察しします。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:32:56 ID:Kf4s03yq
Abee=産廃というイメージが俺の中で確立しつつある
624[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:51:17 ID:YlRjunCn
ファンのon/offが付いてないから地雷だと思ってたけど
やっぱり地雷品だったね
625[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:52:17 ID:nRMn4RQZ
高いのに地雷ってのは、恐ろしい
626[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:34:11 ID:mT/+z8x5
地雷どこらか核爆弾だな

Abee のケースもあまりいいイメージない。
星野と変わらないし、なんか中が狭い。
電源も40℃まではファン回らずというのはいいアイデアだと思うが、
Toppower のOEMなんだよね?
627[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:45:21 ID:VheODC21
このスレで一番重要なはずの 冷え方 については
コメントすらできないほどなのか
628[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:52:45 ID:sbOtA6Qz
それ以前の問題って事じゃね?
すのこタン。の方が良いって事でしょ。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:42:21 ID:bjAtkg0P
こんなクズを金出して買わされたってんでPCより頭に血が昇って加熱で、そんな事は忘れて・・・。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 01:39:06 ID:ftOMInCz
>>628
すのこタン。はくらべる相手じゃないだろ。
ファンが付いてスカートがヒラヒラしたら
くらべてもいいけど。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 06:49:36 ID:WutM7A1O
>>627
>まずUSB接続のファンが回らなかった。
これじゃレビューできませんがな・・・
632604:2007/07/01(日) 09:23:38 ID:+xTgoVHW
すのこタン。 2次ロットまもなく完成とのことで、ようやく支払い手続きメール来た。
今週中には到着するようだ。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 09:30:30 ID:47+3401c
すのこタン。に対抗してつちのこタン。を作ればおk
634[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 09:32:51 ID:B6MmYJxw
しかしすのこタン。も、正に唯のすのこだからなあ・・・
載せるだけじゃ大して放熱効果無いんだが・・・
と、最近熱流動解析を必死こいて勉強中の俺が言ってみる。

でもすのこタン。って実際ノートPC向きじゃなくね?
635[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 09:46:30 ID:47+3401c
まぁ、冷却効果が素晴らしいから話題になったわけでなく、
単に描かれたキャラが人気を集めたってだけだろうからねぇ。
商売としては当たりなんだろうけど。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 10:54:00 ID:OK4IXPli
すのこタソ。はお風呂で使うんでつよ
637[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:17:44 ID:hLwpXWU1
>>609以降、「。」が気になってしょうがない…。
638[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:19:26 ID:JFgPRTPz
>>636
アルミ腐食しないかな?
639[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:55:15 ID:NGx2LUcZ
ていうかアルミの板引くだけで相当いけるぞ
640[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 14:41:31 ID:44dkKraJ
>>779
【年中】ノートPC冷却9台目【ほかほか】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1180752104/l50

保冷剤は一度温まると冷えないからNGだよ!
底面の吸気口ふさがる懸念もあるし。
風を送り出す方式の方がいいよ。

>>775
SRシリーズは小型で2.5HD換装ができてよかったよね。
自分はSRXの天寿を全うしてしまったから、SZ買った。
CPUにあまりこだわらなければ、つるぴか液晶だけど輝度高いからそれほど気になりにくいTZもいいかも。
TZはオーダーメードで2.5HDDの搭載可能な組み合わせできるしバッテリー駆動時間も長いし、
ACアダプターもかなり小型軽量だから良いかも。
VISTAで重いと思うなら、クラシック表示とかVISTAのビジネスえらべば良いし。
641640:2007/07/01(日) 14:42:39 ID:44dkKraJ
誤爆orz
642[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 15:47:31 ID:yxj90q7k
風を吹き付けるのと吸いだすのと効果に差はあるの?
643[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 16:02:57 ID:8ssDNXiK
扇風機の表側と裏側、
どっちが風を強く感じるかを考えれば
吹き付けるほうが効果あると思える。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 16:03:43 ID:oQfLVCur
>>642
扇風機の前面にいると涼しいが、後ろにいても涼しくない。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 16:03:59 ID:B6MmYJxw
>>642
結論だけ言えば有る。

例えばアクリルやアルミ製の中空円筒のような、一定形状の物に
吸出し・吹きつけタイプのファンをそれぞれ付けて比較しても差は少ないが
(若干、吸出し式の方が内部の風速・風量は安定するけど)
ノートPCのような形状の物に吸出し式のファンを付けても、
内部がエアダクトのような、発熱部からの風流の経路をコントロールする構造になっており、
尚且つその出口がファン部に繋がってなければ、直接外部から吹き付けるタイプに比べ効果は薄い。
646645:2007/07/01(日) 16:15:58 ID:B6MmYJxw
とか理屈っぽいこと長々と書いたのに
>>643>>644の方が簡潔かつ判りやすくて(´・ω・`)ショボーン

扇風機の後ろも、もし長い筒みたいになってればその周りは涼しいよ、うん。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 16:22:36 ID:8ssDNXiK
>>646
扇風機の例はとても有名でしかもわかりやすいんで
知っておいて損は無い。

そういえばNP-101という冷却台は吸出しで、
風量はあるがまったく冷えない。うるさいだけ。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 16:34:07 ID:GjT8nAtP
すのこタン。って結局のとこ100ショで中国粗悪品に価格で負けて
余剰在庫にヲタイラスト書いて売ってるだけって事じゃw
本来のトップページでは存在すらしてないw
649[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 16:38:51 ID:OK4IXPli
そうやって\100SHOPに似たようなの売ってること言っちゃいけないと思う
650[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 16:46:45 ID:HnO1HDhd
そこで大理石ですよ
651[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 17:32:22 ID:s7GlYt05
ふと思ったが、下敷きタイプで極性逆にして使えば、逆回転で効果うp?w
652[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 18:08:55 ID:GjT8nAtP
>>651
> 極性逆
回らない。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 18:37:14 ID:s7GlYt05
そうなのか
なんかダイオードでも入ってるってことか
中途半端な知識で質問してしまったスマン
654438:2007/07/01(日) 21:40:20 ID:6Cnw/G8N
>>442
何言ってんだお前は?
655[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 21:42:57 ID:6Cnw/G8N
>>650
うちの中高は廊下が磨いた石畳なんだが、
夏はよくそこで寝転がって涼んだよ
656[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:07:59 ID:++dxdNKe
100円ショップにすのこタンみたいなの売ってるの?
アルミって、そんなに安い?
657[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:17:08 ID:dbpvIKql
MobileMeterじゃできなさそうなのですが。
CPU温度をログファイルに残してくれるツールってないもんですかね?
ときどきハングするのが熱のせいなのか確認したいとおもってます。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:19:08 ID:OK4IXPli
>>656
おもいっきりスチールだったよ
659[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:24:44 ID:e0XjWaSG
っつーか『陸王』の放熱フィンに金属製の洗濯バサミを付ける感じだよなw
ほとんど意味ないような気もするんだが。
PCの足の部分をピンポイントで底上げしたほうがいいとは思うんだが。。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:34:44 ID:++dxdNKe
すのこタンは冷え冷えとかと併用はできないな?構造的に。
すのこと底面が密着してないと効果が低い?
661[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:52:32 ID:fIbTMHjz
うさちゃんすのこ探しにホームセンター行ったんだけど、
うちのノートPCにジャストサイズだったので思わずゲト。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P547956F
662[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 02:41:48 ID:tkPepn8V
先週パソ電から冷え冷え2台買って、3日目くらいから時々カカカって異音が出るようになって、
さっきとうとう壊れたゾ。片方のファンが全く動かなくなった。
ガワとファンが接触してて、治らない。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 03:01:55 ID:/DAP8avK
>>662
そのぐらいで大騒ぎとかどんだけゆとりだよ
恐らく風向調節するハネが外れて中に入っちゃっただけかお前がゴミ入れちゃっただけ
メチャメチャ単純な構造だから自分で修理しろよ
ホントにガワとファンが接触してるんならその部分削れ
664[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 03:49:04 ID:X0rt874n
537ではないけどAS Station LT-1買ったよ
私は元々自作する人なのでここはちょっと知ってる
物は古いX31会社用の奴で底面発熱が酷かったので購入。
12cmFanは問題なく動きました。とても静かで少し逆に冷却能力心配だったけど
大丈夫みたい。
バリについては私のはなかったですね、>>537さんの言うような酷さはないです。
高いのは詳細に本家のHPに書いてるので私は納得済みで購入

ただ、確かに6角ネジは付属のでやるのは危険
私の場合は6角そのものが潰れてくれたのでネジ潰れはなかったのですが
と言うかネジが先に潰れるものかな…ってくらい6角はもろいですね、まぁ普通に6角私ですら持ってるので買う方はそれを使って下さい。
角度とかは高さを了承していれば結構自由度があるので良い感じ
因みに角度調整とかは本家にも載ってるとおり頻繁に動かす場所なので手回しの回しやすいのになってます。
6角なのは全高を変える所ですのでそう頻繁には触らないでしょうね。
私は満足ですね。星野と比べても遙かに…
と言うかあそこのケースは思い出したくないかも知れない、比べてあげるのもかわいそう(笑

と、まぁあまりにも相対的なレポで自分でもびっくりw
665[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 04:44:25 ID:tkPepn8V
>>663
ハネがガワに引っかかってるって書いてんだろ。勝手に創作すんなよ。
かすかにこすれてたのが、引っかかるたびにだんだんハネがめくれ上がって、音がでかくなる。
ちなみに駐まったファンと反対側のファンもかすかにこすれてる。
捨てた。二度とパソ電で買わねえ。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 05:57:45 ID:qpANqGk6
つーか二度と目覚めないでください。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 10:10:18 ID:+jplUmf5
そんぐらい自分で直して調整しろよな・・・
668[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 11:09:31 ID:tkPepn8V
ガワってのは、冷え冷え本体じゃなくてJAMICONとかいうファンのガワ。
ハネの径と外周に1mmくらいの隙間しかなくて、ファンの軸がずれてるのか、
ハネ1枚1枚の形というか長さがバラバラで、絶えず擦ってる。
湾曲してたハネが、擦られながらだんだん伸びていったかんじ。
2台買ったから、もう1台のほうも使ってみたけど、カスッカスッと小さなこすれる音がしてる。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 11:12:37 ID:tkPepn8V
11枚のハネをはさみで切るのめんどくさいからそのまま捨てた。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 12:24:35 ID:BoRdNO/A
買ってすぐならメーカーで無償修理してもらえばいいのに
面倒くさいから捨てちゃう男の人って・・・
671[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 13:45:37 ID:ntTLNSqn
捨てたの?かっこいい!
672[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 15:54:18 ID:FhN88YNb
flexって送風型?吸風型?
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html
673[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 17:27:33 ID:9nbvxxTJ
\3,980で出したらシェア独占
674[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 19:45:10 ID:qT2sxPRE
>>672
http://www.rakuten.co.jp/vshopu/621592/783957/

俺はココで買った。
下から上にファンが空気を吹き付ける送風型だった。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 20:30:18 ID:FhN88YNb
>>674 サンクス
ヨカタ、送風型か。
俺もポチるとしようか
676[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:09:15 ID:jYCQTD4v
私のも買って〜
お金ないの(´・ェ・`)
677[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:21:52 ID:llDqLvsN
冷え冷え、パソ電で注文した。翌日届いた。
みんなどんな部屋でパソやってんだ?ファンの音は気にならないぞ。
うちの部屋がうるさいんだろうか。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:29:06 ID:sjTzdsLa
ダイソーで215円でこんなの買ってきた。PCを乗せて扇風機を時々当てていたら
HDDの温度が5度くらい下がった。

ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540377F
679[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:45:03 ID:q7iJvR2E
>>677
夜計測してみた

俺の部屋 11dBA
知り合いの部屋 43dbA !!!!!!!

ファンの騒音は住んでるところでまったく違う感想持つよな
680[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:57:20 ID:llDqLvsN
>>679
計測器持ってるのか、すごいな。
うちは六甲山の北側で標高300m、信号の無い団地のはずれ。
カエルがうるさいぐらいで静かなとこだと思ってたんだが。実際は測ってみないとな。

冷え冷えは気に入ってるよ。
後は、干渉やハウリングおこさずにいつまでもつか、だな。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 22:19:30 ID:F47d/yu7
>>679
>知り合いの部屋 43dbA !!!!!!!

その部屋なら、例のエアポンプ置いても大したことなさそうだw
682[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:39:58 ID:uoRRax7V
テンプレサイト参考に
ケースファンをUSB駆動してみようとしたんだけど
ケーブル黒赤黄とあって
どれを結線すればいいのわからんです
黄の線て何に使ってるの?
683[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:40:40 ID:t70+34fg
要するに、PC冷やすならうるさい部屋に引っ越すのが効果的とw
684[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:55:19 ID:dF1qcPE9
当たり外れがあるのか・・・
うちの爆音ブリザードも計測してみたいです><
685[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 01:03:06 ID:9x4frvpw
>>680
三田の山猿か
686[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 02:28:50 ID:wJNoKqoE
>>661
すのこじゃないじゃん

>>679
何で計測したの?
687[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 07:52:34 ID:N7wYOfth
>>686
知り合いのオヤジが空調関係の仕事してるんで騒音計を貸してもらった
俺は普段は1万円ぐらいの安っぽい騒音計を使ってる(アキバに売ってる)
688[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 07:59:33 ID:R6HMc9dP
>何で計測したの?

測りたかったから。

>何で計測したの?

測りたかったから。

>何で計測したの?

だから、測りたかったからって言ってるだろ。(怒)

>そーじゃなくて、計測器は何を使ったの?

なんだ、計測器の種類か。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 09:22:33 ID:MgZB5lBT
>>682
風見しんごう
690[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 10:39:50 ID:G4V0EKhj
dell、今週は送料無料か
TVCMパッケージの値引きも始まったな
691[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 21:50:56 ID:6QmKxDqW
>>682
取りあえず赤と黒を結線すれば回るんじゃないの。FANによって+-関係ないのも有れば、
逆に繋ぐと回らんのも有る。
692[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:10:40 ID:KhrVrRoK
ここは熱く語ってはいけないところだな。
クールになって出直してくるか・・・・
693[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:29:25 ID:5hDECJwY
余ってるファンとケーブルでとりあえずやってみようかな
694[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:30:38 ID:0JoKJiK9
695[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:43:03 ID:0LZJ8NU2
>>692
10点。
出直して来い
696[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:33:45 ID:hevW+/Gj
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
697[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:37:29 ID:enT90ktf
冷え冷え、常時強でやってるけど、そんなに爆音じゃないな。
薄型PS2の冷却クーラー持ってるけど、これはうるさい。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:49:27 ID:TZpv53TO
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NC1000.asp

これ買った
届くの楽しみ
699[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 01:04:01 ID:RObw/hoR
また朝鮮か
700[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 02:07:32 ID:i3wwE8eA
よさげじゃん
PCじゃないんだから安けりゃ国産じゃなくていいよ
701[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 02:10:29 ID:i3wwE8eA
\6,400だって
安っ!

でも冷え冷え持ってるからイラネ
702[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 07:53:59 ID:LY1R2g/l
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/TK-CLN7USV/cat_id/008009001_p.html
これ同じやつだよね
サンワぼったくりすぎワロタ
703[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 08:22:30 ID:1P8bTjXr
三□△平和ワロスw 高過ぎだろw
704[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 09:33:28 ID:MLd/AHhy
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/TK-CLNUA4L/cat_id/008009001_p.html
これ使っているのだが、ファンが両方吸気なので片方をひっくり返して
対流させるようにしたらかなり良く冷えるようになった
705[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 12:25:42 ID:q0HL47jz
クールブリザードで、ファンを強にすると、音が大きめなのはいいとしてもPCに美振動が伝わってくる。
ちょうどDVDドライブがフル回転しているような振動。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 13:06:39 ID:rJH+0obD
サンワがエレコムごときに後れをとってるのは価格のせいだな
707[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 18:28:35 ID:t5IBhBju
CPU70〜80℃HDD50〜60℃
蓋を取って扇風機を当てたらCPU43℃HDD33℃
凄い変るな。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:06:41 ID:QFwBhw4s
>>704
どうやってやったの?

簡単にできる?
709[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:09:51 ID:qCcflU59
>>707
ここノート板なんだけど。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:55:57 ID:t5IBhBju
>>709
ノートだよ。
LaVieC LC700
アルミ板がなかなか取れないので折って削除した。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:08:39 ID:MCGIdh+y
ノートでS.P.O.T.導入とは強者だな。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:22:02 ID:rJH+0obD
冷却PCカードのレポまだかい
713[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:17:06 ID:pjMnuL7o
>>705
> 美振動
ワロタ
714[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:38:31 ID:ImVj+sYp
    ウェ゛? 
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,・∀・ i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
715[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:44:33 ID:EVHh8GCN
 ブゥーン

     γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜
     | ,|  〜    (Д`) なあ……俺のこと好き?
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ

  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ
     | ,|        ('A`) ……
  ,,-/ ̄|、      (   )ヽ
  ヽ__シ     へ∧ノ
716[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:46:20 ID:O3+2mE0U
>>707のはエアポンプ(>>427,463)とほぼ同等の力業だなw
まぁ、ガワを取っ払う必要がない点ではエアポンプ、
費用や騒音の面では蓋取って扇風機、にそれぞれ軍配かな。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:25:03 ID:xy4Zi+wi
車載で使っていた小型冷蔵庫がぬっこわれたよ。。
とりあえずバラして各パーツ点検したらたら、
ファンとサーモ・モジュールは使えるみたい。

今度なヒマなときにこれ使って、ちょぉぉ〜クール!!なノートにしてみるお♪
718[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:28:06 ID:yYhwR3gT
なにを売り歩いてるんだよお前はw
719[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 14:53:17 ID:S407si8q
すげぇこと思いついた
冷蔵庫をバラしてPCの周りに配置すればすげぇ冷えるんじゃね?
夏ならエアコンいらずで電気代も浮くぜ!!

図  ↓冷蔵庫壁面側ボディ、ライトもついてるから照明いらないぜ!
   ━ 
 ┃ PC ┃←冷蔵庫側面ボディ、冷えた空気を逃がさないぜ!
   俺
   ━ ←扉、若干不必要な気がするがパーソナルスペースの確保や飲み物の配置に使用できるぜ!
720[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:00:14 ID:TPRVYHfg
>>719
ルーク・・・・・家庭用冷蔵庫は密室じゃないと室温-5℃が限界じゃ
721[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:18:42 ID:S407si8q
>>720
範囲をある程度狭めてるから大丈夫だぜ!
四隅からの冷気漏れは仕方がないがな
722[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:38:14 ID:vlOjhrfz
電気代すごそう
723[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:43:36 ID:S407si8q
>>722
冷蔵庫の電気代と同じだぜ!
むしろ冷却時しか使わないのでフル稼働の通常冷蔵庫より電気代は安いぜ!




そろそろ疲れたな
724[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 16:03:54 ID:WWX6LQJh
>>719
おまえ、肝心なことを忘れてる!
その配置だと冷蔵庫のコンプレッサー稼動音はすさまじいぞ。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 16:19:48 ID:S407si8q
>>724
そこそこ値の張る冷蔵庫なら稼動音も気にならないぜ!
726[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 18:30:59 ID:boOHzNnH
冷蔵庫の中に入って
パソコンを使えばいいんじゃね?
727[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 18:55:59 ID:lRAmhVK4
そういえば厨雑誌で冷蔵庫の中にPC入れて温度計測って企画あったな、昔。
密閉されてるから、逆に温度上がりまくりだったけど。
728704:2007/07/05(木) 19:07:11 ID:hUMDTXkt
>>708

簡単だよ。4箇所のボルトとナット外してファンひっくり返して
付け直すだけ。ただ裏のナット部分をアルミの隙間から押さ
えなくちゃならない所がちと面倒。だけどよっぽど不器用じゃ
ない限り十数分で作業完了するはず。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 19:56:18 ID:ZY6H/JOc
サマータイムマシンブルースの冷蔵庫を開けっ放しにすれば涼しくなるんじゃないか?
ってネタを思い出した。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:53:03 ID:2LVCnZzd
いい加減おもんない
731[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:31:55 ID:9DPyfCng
>>729
それ、なんてこえ?
732[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:07:48 ID:P4G9p8U+
そういえば、クーラーボックスタイプの温冷庫って、
2〜3000円で無いかな?ふたを開けておいて、それを下において・・・。

・・・結露しちゃうかな?
733[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:23:36 ID:lRAmhVK4
あたりまえだろ馬鹿
734[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:09:11 ID:DCJ0Aiiy
志村〜結露結露
735[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:52:02 ID:Gp0TUg7i
ノートパソコンの底の空気を通す部分の下に
ファンを持っていかないとだめなのかな?
736[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:55:34 ID:Gp0TUg7i
>>704
おれも試しにやてみた
TK-CLNUA4です
確かにボルトを指で押さえるのが苦労するね。
指の届かない場所はラジペンでなんとかできた
737[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:47:41 ID:LqCNSR8v
>>735
これか?>>267
マジレスするとこのやり方が一番冷える。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:48:22 ID:BOTGDSR7
それをモデルに自分なりにカコイイのつくれば最強だな
739[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 06:31:53 ID:p9xivsi6
冷え冷えはあまり効果なかった・・・HDD38℃までが限界だった。

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000O649H0/bssran-22/ref=nosim
これをホームセンターで1980円で購入、スタンドを外して横に倒して使用
こんな感じ http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1183670736
風の方向も微妙にかえられます。なんとかHDD33℃まで冷えた
740[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 06:40:09 ID:BOTGDSR7
38→33はHDDによっては厳しい
つか室温+10℃以内って・・
741[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:16:56 ID:tra5cHJv
>>739
サーキュレーター使えば冷えは十分なんだな

パソコンに伝わる振動が気になる・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:06:10 ID:pxTX+sqE
めんどくせぇ
もうクーラーでギンギンに冷やした部屋でパソコンすりゃいいじゃねーか
743[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:08:37 ID:J/WCnofA
クーラーギンギンはデフォでしょ
744[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:37:49 ID:Vjjsm8Mp
漢なら四塩化炭素ドブ漬けでw
745[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 06:48:25 ID:l4PSE3nV
ギンギラギンにさりなげなく冷やせ
746[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 08:16:18 ID:2kW+lVNd
I NEED YOU BABY
747[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 08:24:16 ID:M7fstd1C
ギンギラパラダイス
748[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 10:00:10 ID:6om3uDnF
べいべぇ〜!
749[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:30:45 ID:+T34n2yp
なにこの年代差のあるスレ
750[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:37:15 ID:G1Rxvq9u
何を今更w
751[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:15:21 ID:stzuOWo3
基本的に三十路
752[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:22:14 ID:UmhU9DHR
いやむしろ五十肩
753[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:22:48 ID:pWWfYoJb
むしろ還暦
754[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:57:33 ID:gIziJDOm
園児に戻りたい
755[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 14:11:55 ID:J51UmyZ5
あの日に帰りたい
756[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 14:18:49 ID:MChtX+HJ
冷え冷え買った。

CPU60℃・HDD40℃がCPU53℃・HDD33℃になった。

最近HDDを東芝(2.5inch 5400rpm 60GB)からHGST7K200シリーズ(2.5inch 7200rpm 200GB)
に換装したのでHDD回転数の上昇=HDD温度の上昇を気にしてたけど5400rpmのHDD使用時
よりも温度が低くなった。3,000円でこの効果は買い。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 19:11:51 ID:yCIN8esH
あの日に死んだ心
758[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 19:26:24 ID:Kbz9gHTh
冷え冷え頼んでみた
どれだけ冷えるのか楽しみ〜

パ○電で頼んだけどなんであんなに安いんだろ。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 19:26:59 ID:gIziJDOm
時間は戻らない
760[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:28:26 ID:yCIN8esH
>>759
園児にもどりたいとか言っていなかったか?
761[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:12:36 ID:4QTSOMOp
死んだ心を取り戻せ
762[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:36:54 ID:M/GUlaBR
>>760
幼稚園にも、保育所にもいかなかった俺はどうしたら・・・
763[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:55:31 ID:4QTSOMOp
今の施設で我慢しろ
764[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:30:00 ID:AXQJio87
俺の心熱くなれ
765[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:50:12 ID:nQtmwrMT
明日から本気だす
766[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:58:56 ID:MXLPVcZ1
日付変わってますけど
767[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 03:01:01 ID:i4PnyTuq
768[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 03:12:55 ID:WpZ0NhMy
LTC3FWH
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/LTC3F

これ良さそうね。ファンの向きが気になるけど
769[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 11:55:33 ID:OFXYIpr3
>>768
それだいぶ前から出てなかったか?
770[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 15:32:35 ID:ZxOb596n
これ良さげ
思わずポチっとしてしまった。
冷却能力は単なるアルミ板だが寝ながら使えるというのが良い。
冷え冷えと組み合わせて使用したいが奥行き的に厳しいか
http://livedoorshop.depart.livedoor.com/item2905877.html

上の改良版で板に穴が空いた冷却能力向上型もあるがコンパクトになってやや窮屈かも
http://livedoorshop.depart.livedoor.com/item3203656.html
771[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 15:56:12 ID:aCw1fXm6
ベットの上じゃ不安定そうだなw
772[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:33:02 ID:vVuwGp6z
どっかで見たヒキコモリの部屋みたい
773[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:50:48 ID:md6Ce+2O
これ高いけど寝ながらDVD視るときにいいな
送料込みで3000円なら買うんだが自作できないかな
774[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 17:08:45 ID:VLGWvdwa
そのまま寝ちゃって、起きたら落下してて液晶が割れてたとかありそう。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:04:24 ID:KheceVby
776[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:35:47 ID:E8qfI7R8
>>707
外枠を全部はずして基盤だけにしてみた
CPU33℃「ファンが常に回らなくなった」
HDD33℃此方は変らなかった。
使いずらいからすぐ戻した。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 20:38:29 ID:AXQJio87
地図で

Flex買えなくなった。。。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:25:55 ID:8qRIa8hQ
ごろ寝デスクって使ってみてわかったけど、
両脇を支柱で挟まれるってのは、結構、窮屈だな
支柱は左側だけで、右側はフリー空間で体が逃がせる構造の方がいいな
779[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:36:31 ID:0r2GzA0H
俺も思ったんだが
マウス持つほうの肘はどこに置いてるの?
体は楽そうだが、マウス持つ手が辛そうに見えるw
780[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:40:58 ID:fMWslOkz
>>779
え?マウスは布団の上に硬めのパッド敷いてるよ?慣れないと感覚的に変だけど慣れると快適♪
781[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:47:32 ID:0r2GzA0H
ああ、イメージ写真みたいじゃなくて床にマウス置いてるのか
それなら楽かもな
782[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:52:23 ID:HzLRFUBL
冷え冷え買った。
冷えはしないけど、何時間やってもほんのり温かいくらいの温度が維持される感じ。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:05:00 ID:hfhNBZCg
GFJ GF-700U

1500円で売ってたけどどうなの?
784[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:47:43 ID:bOG3cHgJ
>>768
送風タイプだよ
風量もそれなりで手入れしやすいから気に入ってる
785[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 14:08:40 ID:20/FqmVf
>>81の氷殺ジェットは飛ぶ虫用だが、冷却に使うなら這う虫用の方が良さそうだ。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/068/24.htm
飛ぶ虫用のは灯油成分が入っていて、噴射した跡にその成分が残ってしまう。
這う虫用のは全部揮発する。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 19:15:27 ID:awVLrtIS
冷却に使うためエアダスター逆さ出しで使いまくりの俺様がきましたよ。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 20:48:48 ID:kNV6CdNI
>>784
A4サイズの冷え冷えと同じくらいの値段で売ってるんだが
話題にならないのは冷え冷えのほうが優秀だからなのかな
788[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:55:04 ID:nLqf0/9+
>>785
志村〜結露結露
789[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:12:16 ID:MRzpadf0
結局、普通の扇風機の風を当てるのが一番安くて強力だな。
音も気にならないし。
ただ、手が冷えるのがどうにもならない。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:18:33 ID:N7AUoFX7
あんま冷えそうじゃないけど。

すだれ状のノートPC用クーラー。
GH-GB13A1-NPB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_release.html#gb13
791[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:20:52 ID:4o0o+Tlx
室温より低音のものでPCを冷却しようとすると結露するって何度も言ってるのに、
間の抜けた思い付きを書き込む知恵遅れが繰り返し発生するな。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:52:50 ID:0Tpl3FqU
リスクがあったり、あるいはコストがある程度かかったりする難点はあるが、結構効果があるのは

・ 分解掃除
・ エアポンプで排気口から吸い出し
・ 蓋外して扇風機


>>789
>ただ、手が冷えるのがどうにもならない。

夏ならむしろいいんじゃね? 冬だと悲惨だが。

>>791
まぁそれがペルチェ冷却などでも欠点として挙げられ要注意なんだが、
それを理解した上で注意深く使うならありだとは思うがな。
熱くなってる部分を限定的に冷やし、かつ冷却後の状態で
室温より低くならないように抑制して使うとかな。
もちろん、そういうことに思いが及ばなかったり、
あるいはきちんと制御できる自信がない人は手を出さない方がいいが。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:53:27 ID:MXMBv67e
1回ぶっ壊せば懲りるだろ。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:06:42 ID:Y1cYZ5Tj
冷え冷えが無いと夏は厳しいDynabook353APDSを中古で10万でどうかね
ワシはもう熱には┐(´д`)┌ ウンザリ
795[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 11:21:08 ID:Qo3UHa2y
>>790
すのこたんよりよさそう。

二〇〇〇円くらいならいいんじゃない
796[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 15:38:34 ID:MHhvQdQO
>>794
厳しいなんて贅沢な・・・・・・
うちのLaVieは冷え冷えがないと、夏には必ずHDD殺してるぞw
797[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 15:44:49 ID:kNQQRK7A
>>678
同じこと考えてたw
↓こういうの使ってたけど、夏場は全然だしPCの下浮かせたほうがいいと思った。
k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22981.html

でもココ来て、冷え冷えいいみたいなんで買って見ようかな。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 16:31:53 ID:vTTCTvVn
冷え冷え届いた。

HDD温度は下がったけど
CPU温度が下がらないのは何故だろう。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 18:21:52 ID:EDPevAvT
頭いいからじゃね?
800[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:03:45 ID:0Tpl3FqU
>>798
風がCPU付近に当たってない、というか構造的にCPUが底面から離れてると
いくら底面を冷やしてもCPUまではなかなか冷えないかもね。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:12:54 ID:r7suakCm
>>798
フィンで風向きを上に向けてないからじゃないか?

>>797
その手のや、アルミの天板で底が塞がれるような冷却台は熱を下部全面に広げるだけで、
放熱面積は広くなるけど、放熱するための空気の流れがちゃんとなければ
ほとんど意味ないんだよな。

むしろ、構造的に熱を届きにくくしてある熱に弱い部品まで熱せられて
寿命が早まる危険性も。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:24:47 ID:Y1cYZ5Tj
>>796
ワシもじゃ(つд・)
ハードディスクを取り替えるのは4回目

起動する時は季節問わず部屋フル冷房フル冷え冷え
それでも温度は下がらずわしはもうすぐ永遠の眠りに付く・・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:02:45 ID:6N38Sldr
サーモ・ジュールを活用した密閉空間での
負荷電圧別冷却テスト&結露水接触、蒸発テストを始めますた。
 
まだまだ先は遠いお。。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:09:31 ID:vTTCTvVn
独り言みたいなレスにアドバイスありがとう。

>>800
確かに構造上の問題かもしれません。
少しずつ下がってきたけど、ある程度以上は下がらないし。
>>801
風向きを変えてみたらだいぶ下がりました。
助かりました。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:37:32 ID:v56Ty4nU
いいの見つけたぞ

ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000045131

表面積増やすために穴を沢山あけて扇風機吹き付けてやればいい
806[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:02:39 ID:Of3WC8AE
熱伝導最強の銀使えばおk
807[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:10:16 ID:v56Ty4nU
銀なら幾らすんだろね
808[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 02:14:53 ID:oT3qhwxc
銀の約5倍の熱伝導率を持つといわれたヒートレーン…まだシンクとかに使われていたっけ。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:34:24 ID:wrQipJpU
>>798
冷却台ってCPUを冷却するものじゃないから。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:52:41 ID:ADENH5kI
CPUは負荷によって温度が変わるから冷えないわ
811[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 22:51:34 ID:LSxIc7/6
パームレストにファン埋め込めば冷却度抜群だし
手を置くことが出来ないから腕の筋力アップにもなって一石二鳥だよ。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:16:50 ID:jTmnXuuI
負荷の低く発熱も少ないときにどれだけ冷却できるか。
また、どれだけ低い温度を静かに保てるか。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:31:58 ID:HQo/5rC1
cRadia flex 買っちまった…まあすでにレポされてる通りで悪くはないな。
814[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 01:00:13 ID:Yjh3Mw3w
>>810
×温度 ○発熱量

CPU温度でCPUファンの回転数変えてるから、
外部から冷却しても、その分CPUファンの回転数が落ちて
一定温度以下には下がらない場合もあるかもな。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 01:27:32 ID:NuXtgDu/
車がオーバーヒートした時に、急にエンジン止めたらぶっこわれるのと同じだな。違うか。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 07:53:04 ID:Ij5TgvU8
そろそろ「ノートPCの水冷自作 素人思いつき合戦」が始まります
817[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 10:07:27 ID:pW1FhsVQ
水冷よりも強力に、氷を削って机を作ればいいんじゃね!
818[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 11:56:58 ID:G9PeY+JO
>>817
だから、氷だとかアイスノンだとかを使うと
結露が発生して故障原因に直結しちゃうっていうのが既出だべ。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 11:58:28 ID:f5bcyXdX
結露しない氷の机を作れば良いんじゃね?
820[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 12:00:34 ID:rvX3hP12
つかCPU自体氷で作っちゃえばいいんじゃね?
821[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 12:13:29 ID:pW1FhsVQ
氷などによって外部から熱を取るよりも、放射した熱を拡散させてやるほうがよいわけだ。
つまり、ノートPCもって全力で走ればいいんじゃね?
822[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 16:43:49 ID:HlYa7UcG
部屋の気温を氷やアイスノンより下げるだけで結露なんてしないべさ
823シャバネットタカタ:2007/07/12(木) 17:42:43 ID:2DoPnktd
そんな皆様のご要望に応え、今回はこちらをご用意させて頂きました。
ttp://www.seavo.jp/prefab.html
824[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 18:04:43 ID:tVGtN7ol
お刺身用保冷剤を5ヶローテーションで使うと結構快適。
保冷剤はティッシュで包んでおk
825[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 18:41:02 ID:aNGcHLp1
結露するからアイスノン直冷やしはダメとのレスあるが、結露があっという間に
蒸発してるような気がする。CPU70℃前後以上の場合。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:08:21 ID:pW1FhsVQ
>>823
これだ!
827[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:15:00 ID:UMDO7O1U
湿度0の状態を作ればどんなに冷やそうとも結露しないから
湿度0の冷凍庫で使用すればおk
828[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:28:31 ID:NxtLVyEH
>>823

>快適な温度コントロール


いいねぇ
829[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 20:47:43 ID:om7mBxAE
普段はファン付き冷却台のみで、CPUはアクティブ冷却温度付近、HDは40度未満をキープ
エンコード、ウイルスチェックとか高負荷をかけ続けるときは、
USB扇風機か家庭用扇風機を上からキーボード面にCPUがある位置を狙って吹きかけ
これだけで、CPUはアクティブ冷却温度+15度未満、HDは40度をキープできてる
830[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:19:26 ID:310WVDM9
>>827
その内使用者があぼーんし(ry
831[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:04:33 ID:uAe63Uxq
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|    パソコンよりおれを冷やして・・・
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
832[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:07:37 ID:lePOZTTz
>>831
氏ね。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:21:05 ID:UMDO7O1U
 ブゥーン

    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜   
  `'ーゝ_ノ 〜     r/ ̄/
     | ,|  〜        ̄~
  ,,-/ ̄|、      
  ヽ__シ     (Д`) パソコンよりおれを冷やして・・・
            (   )ヽ
           へ∧ノ




  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |    r/ ̄/
  ゝ__,,三、__ノ       ̄~
     | ,|      
  ,,-/ ̄|、    
  ヽ__シ     ('A`) ……
            (  )ヽ
           へ∧ノ
834[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:56:08 ID:MJCYjWK/
だから結露するだろバカ
835[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 02:44:11 ID:DBlahgzO
雑巾を固めに絞って、熱くなるところに充てておく、おすすめ。
ただし底面にコネクタとか(thinkpad の ドックのコネクタとか)電気部品がないこと。

ぬるくなってきたらまた絞りなおす。
しっかり熱移動できているのでおすすめ。
結露もしない(たぶん)
でも30分おきに洗面台にいかなければならない、諸刃の剣。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 02:52:40 ID:CeQNVU7C
ヒートシンク貼れよ
837[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 04:23:40 ID:bb3bMJrP
>>835
それ方法だとノート内側に結露おきてるよ

種類は内部結露。気になるならこのキーワードで検索してくれ
838835:2007/07/13(金) 11:25:42 ID:Wjs5WiS1
>>837
いくつかググってみてなんとなく理解しました。
なるほど、やはり室温丸ごと下げないとだめなんですね。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 12:53:14 ID:dfEKH2JH
いつまでたっても馬鹿が減らない
840[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 16:21:25 ID:F7BLIeJE
風を当ててもなかなか冷えないので、本体後ろ側から6センチファンで排気をやってみた。
CPU、HDともに10度下がった。
     *      *
  *         +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
841[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:14:15 ID:rZNKroEC
デカイ桶買ってきて理論純水に漬け込めばいいんじゃね?
842[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:18:17 ID:IXpqdAty
純水が永久に純水であり続けられるならな
843[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:20:00 ID:2b+37E0T
水がダメなら油につけろよ。

844[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:20:16 ID:N6HxZfVr
>>841
昔、どっかの雑誌で挑戦して見事に撃沈した記事を見たな
PC自作派あたりだったか・・・
845[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:27:10 ID:yoQvHCmD
熱対策が強力なノートPC出てほしい。鯖機並に常時起動でいけるの。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:34:09 ID:kXKChznU
やっぱ次世代は水冷式だな
847[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:37:03 ID:xcRAbjQg
できるだけ許容できる範囲の銅版下に敷け。
パソコンいじるより作業台を金属にする方が効率的。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:46:13 ID:+iNl8i4C
>>845
NECや富士通のような会社のはそういうのには向いてないと思われ。
冷却はギリギリで作られてるようだし。
15型から上のノートが冷却系統でもハズレは少なくなるんじゃないかな。
14型や12型などのモバイル系よりは。

>>846
HITACHIがPen 4-M時代にやっていたぞ。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:17:49 ID:FXAq4Z0f
でも、同じファン使うんなら小さい筐体の方が風の循環が良さそうに思えるんだけどな
850[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:32:13 ID:y0iIaADk
逆だw
851[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 06:42:46 ID:c+IRx7Y4
サンシャインでは冷却水の中に突っ込んでるな
852[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 07:09:52 ID:cNaAcOG1
スズキ派の俺としては油冷PCなんてのが出たら飛びつくんだが。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 08:15:55 ID:PH9Z6h7A
854[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:19:48 ID:5z3tTTgV
>>267 を試してみた
と言っても、8cmの12Vファンに手元にあったUSBの5Vをクリップで接続しただけ
これをパームレストにポンと置いとくだけで静かでよく冷えるわ、こりゃえ〜わw
855[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:53:18 ID:cNaAcOG1
>>854
打鍵のときに剛性がなさそうだけど、どうよ?
856[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:11:19 ID:5z3tTTgV
キー入力の時は、そっと手元におろすからおk

目の前で、静かに回ってるファンにそっと手をかざすと
吸引側なのに微かな冷気を感じるのが不思議だ
857[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:30:15 ID:c+IRx7Y4
冷え冷えがジーーーッていうようになった・・
858[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:38:34 ID:qPv7L4qs
まあ季節的にそういう泣き声もありだろ
859[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:42:03 ID:yw+IQrq3
夕方になるとカナカナ・・・って言いはじめるんじゃね
860[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 19:45:20 ID:9n60h0wT
金ドーム
861857:2007/07/15(日) 01:28:32 ID:hOLnIIDM
エアダスターで中の人を追い出しました
862[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 02:48:19 ID:9Y/fKFkY
おまいら冷却が必要なほど高出力のノートPCが買えるのに
なんで100円ショップで解決しようとするの?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 02:51:03 ID:gTawPtvp
DIYって結構大事ですよ
出来ることは自力で解決さ
864[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 04:11:02 ID:nTgyBUtv
ぶっちゃけろくな冷却台がないから

てか、廃スペックノートを常時起動するなんてコアな使い方は
想定してないんだろう
865[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 08:55:23 ID:0sBdeBk6
というか>>267でやるほうが冷える&静かなんだから仕方ないわな
既製品はほとんど美観だけのために金かけてる感じ
866[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:27:45 ID:ZGGVWy8p
100円ショップとかDIYでいろいろ工夫するのって単純に楽しいじゃん
867[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:16:11 ID:588/7cu7
底蓋のメモリーカバーを外すと、多少、良くなる。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:20:57 ID:23kKCEk/
そういうのやってみたいけど
埃の進入とかの問題は考えなくていいのか?
869[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:22:00 ID:vayB8UUS
>>867
どうして?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:59:03 ID:R6qznnRQ
俺の場合、キーボードカバーを使っていたのだが
それをはずすと再起動やプログラム停止などが
なくなったよ。
871[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:10:28 ID:5Ouksxgv
俺が会社でinspironのファンばらして、vaioGの上司に
ほら、ここんとこに埃が溜まって冷えなくなるんすよ。
って言ったら、うぉ、俺も見てみよってvaioG解体してみた
放熱板が埃の溜まりようが無いほどスカスカでワロタ。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:29:18 ID:c0YPw3Px
>>871
もしよろしかったらinspiron6000スレでばらしかた教授してほしぃ
873[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:42:10 ID:5Ouksxgv
874[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:55:47 ID:ZvsmO+H5
キーボードカバーかぶせるとか論外
875[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 13:28:32 ID:0sBdeBk6
>>867,8
CPUのカバーを外してアルミテープで塞いてそこに風当てたら効果抜群
876[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 13:29:24 ID:0sBdeBk6
>>867,868
877[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 13:30:52 ID:3Eihts2x
そこで大理石ですよ
878872:2007/07/15(日) 18:12:29 ID:tV0huI9r
>>873
d!サポートにこんなページあったんだ。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 11:18:54 ID:xsVev/eU
880[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 12:21:56 ID:grV9i6Qr
PCはペットである
881[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 15:49:46 ID:by7R0gH2
>>873
hpのもオシエレ
882[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 17:09:52 ID:lNiBLxfz
扇風機が一番いい。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 17:15:35 ID:BePT9P3s
>>881
無いよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:14:09 ID:88U8KlsE
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
885[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:22:01 ID:p9VgfNaj
>>884
久しぶりだな。
886[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:40:03 ID:1bGwcUzj
>>884
最近見ないからどうしたのか心配だったよ。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:45:11 ID:ZL3bash0
他所でやってくれ
888[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:45:15 ID:zjcMv1L6
>>884
お父さんの入れ歯みっかった?
889[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:47:52 ID:zjcMv1L6
すまん誤爆した・・orz
890[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 01:11:37 ID:NzwlCXTq
>>884
おかげさまで
891[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 09:57:57 ID:wCDxEoKl
電気的に冷却するシートってのは開発できんのかな?
配線繋いでCPUに貼って終わりってやつ。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 12:50:30 ID:dywrPl29
むしろ発熱しないCPU開発が先かな
893[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 12:52:34 ID:cRQABG20
>>892
無理じゃね? 電気通せば熱持つし。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 13:12:46 ID:dywrPl29
例えばLEDライトなんか発熱量激減させてるじゃない
ああいう類の発明を期待
895[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 13:22:20 ID:xKVLTOAQ
センチュリーの「どんなもん台」てどうなの?
896[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 17:43:31 ID:mSpAvj/a
2.5インチのHDD内蔵できるのがすごい魅力だが、(いっぱい家に転がってるので・・)
よく考えると、HDD内蔵したら冷却効果落ちるじゃんって思ってやめた
ドックステーション的なことを優先して、おまけで冷却ついてると思ったらいんじゃない?
897[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 17:56:01 ID:maJPZ9Z2
低発熱+高排熱を売りにしたノートPC、尚且つ低価格ならヒット間違いなし。
こんなコンセプトの製品、どこか出さないかな?
898[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 17:58:30 ID:cRQABG20
>>896
ITmediaだと6度は冷えるとか書いてあったけど。
ファンの音の大きさとかはしらね。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:06:30 ID:wGaOiDp2
誰かそろそろまとめろよ
おすすめの冷却台について
900[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:16:06 ID:E7YEcVei
ヒートパイプを分枝して外部に出せるような構造にして、
オプションで継手と放熱板を販売したらここでは売れそうだな。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 19:33:02 ID:+lpvP5Z6
そんなノート欲しがる奴いるか?w
902[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 19:38:20 ID:p9VgfNaj
>>891
れいぞうこの事か。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 20:34:59 ID:qt3m6XT8
外部に放熱板とか出てるようなのは既にノートとは言わんだろ。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 20:55:42 ID:93vU64vn
>>891
こういうタイプがベルチェ以来、定期的に現れる。
電気で熱を下げる事に成功した事例が過去に唯の一度でもあると思ってるのかね。
現在の技術でかろうじて可能なのは熱の移動であって、下げる事ではない。
もちろん、君のやりたい事をもっともスムーズに実現するのに相応しいアイテムもある!

ヒートシンク+熱伝導シート+冷却ファン

CPUに貼って配線繋いで終わりだよ。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 20:57:20 ID:bXX5VFv1
先日聞いた車の話だけど
ボディ塗装ってあれ現代の技術なら100年くらい状態を保てるそうだけど
車の買い替えが鈍くなるっていうんでわざと品質を落としてるんだって

こういうのがパソコンにも言えるとしたら
わざと熱対策を考えずに寿命を早まらせ
買い替えを促進しているように思えてきた梅雨の中休み
906[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:04:28 ID:E7YEcVei
逆にゼーベック効果でファン回せばいいんじゃね?
ファンコンいらねーぞ。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:06:27 ID:xh+dkssT
>>905
ソニーのことかぁぁ!(AA略

まぁ、それはともかく、確かに長持ちする製品は作れるだろうけど
どうせ3・4年で買い換えるんだから、それなにの物を安く提供して
もらったほうが良いと考える向きもあるんでないかね。

車の場合はボディが100年持ってもエンジンが持たんだろうし。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:59:23 ID:qt3m6XT8
>>905
>現代の技術なら100年くらい状態を保てる

それよく言われてる事だけど、実際には「できない事も無いけど、価格は跳ね上がる」んだよ。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:38:53 ID:p9VgfNaj
そこで、ラストアレスターですよ。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:00:47 ID:RnK1eR9a
>>900
それだったら水冷タイプで水冷したければ外付けポンプをつなげて冷却の方がよくないか?
PCの横か後ろにポンプ用の水を通す穴が二つ並ぶわけだが。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:29:30 ID:A842at0/
だからノートである事の意味(ry
912 ◆GUNDAM//Go :2007/07/18(水) 01:05:49 ID:503uiif2
913[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 03:03:43 ID:XUc6oNAp
だれかが常温で超伝導状態を保てる材料を安価な物質の組み合わせで発明すれば全て解決

廃熱ほぼ無し、バッテリ長持ち、薄型、静音ノートPCの出来上がり
914[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 08:31:55 ID:Cw93kJm1
左右に2個づつ、4個のファンを搭載、半透明のレモン色した冷え冷えの新型登場!

という夢を見た

そして左側のファン2個が不良品で異音&回らないというオチ付き
915[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 09:32:16 ID:gGX1ZSim
それはないわ
916[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 10:43:08 ID:5xxRA+p2
>>908
そういうこと
スペースシャトルの塗装とかのレベルでしょ
つかセンチュリー程度の塗装でも無茶苦茶金掛かるのに
917[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 13:31:31 ID:nuwsBWD+
あれ?裸族の一戸建ては塗装してないけど
918[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 21:32:19 ID:/25nxfXe
>>894
常温で超伝導状態を維持できる物質が発見されないと無理だな。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 15:33:16 ID:21bFPI4U
↓これってどうですか?
applied製 【あばれ馬】 AB-NB704

http://ameblo.jp/apmode/entry-10035991426.html
920[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 16:17:41 ID:O9dxoncD
speedFanで常時100%Fan駆動が一番冷える・・・
921[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 17:21:39 ID:qMVrZaDM
1,480円ならいいんじゃないの
冷え冷えは倍以上するし
922[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 19:10:33 ID:BrbZl9/+
俺は今の腰の位置とPCの高さがベストマッチだから
既製品を下に敷きたくないので、外部ファンの風を厚紙の筒を介して
PCの下に潜らせているけど、梅雨が明けて猛暑になったら
PC専用のちゃぶ台を作ろうかなぁ。
 
真ん中くをうまくり貫いて下部にインダクションボックス設ければ
熱対策はもちろん、いい姿勢で2ちゃん人生も送れそうだな。
 
すでにDIY魂をくすぐる自慰行為に走ってきたw
923[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 19:42:54 ID:qMVrZaDM
ノートはエレクターに載っけてるよ
924[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 21:32:54 ID:P8KRBBbs
>>919
送料高杉
925[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 23:04:26 ID:apL9kN/h
>>924
地図で取り寄せれば?ネットショップの方ね
926[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 23:07:22 ID:hHkcgiDr
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
927[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 23:35:10 ID:BrbZl9/+
おうよ!
俺はやってるうちにノート自体より金を注ぎこむかもしんねぇw
熱対策で性処理できるなら安いもんだぜ!!冷却いいよ。冷却ぅ(;´Д`)ハァハァ
928[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 01:01:06 ID:a4zIbG85
>>926
おかげさまで
929[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 08:55:26 ID:axYCHkBP
HD変えたら、温度8度下がった(´・ω・`)
930[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 11:18:42 ID:a4zIbG85
>>929
ありがちw
931[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 13:33:36 ID:AHllxt/D
>>929
よかったら、何から何に変えたのか教えて。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 14:08:47 ID:dTNgWCTk
みなさんのノート冷却の現状を画像で見せてください。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 14:20:36 ID:xNDk4N0w
>>932

270 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/06/15(金) 15:25:54 ID:UM73L92o
一石二鳥
http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070615152523.jpg
934[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:03:51 ID:qbqosA9P
ジャストフィットです。普段は扇風機を仰向けに置いてます。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/824b8f23cf472ec1e3fd264cae4fa203.jpg
935[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:21:16 ID:cGrd9CR4
これは誰なんだろ
936[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:29:11 ID:axYCHkBP
>>931
富士通のMHT2040AT 40Gから
日立のHTS541060G9AT00 60Gに変えまし

こんなに下がるとは思わなかった(´・ω・)ス
937[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 20:02:40 ID:hS4XqXsu
どうせなら、HTS541680J9AT00 あたりにしとけば もう一段の速度と容量が手に入ったのにね
938932:2007/07/20(金) 20:30:17 ID:Z4QqycMH
自分のノートの画像うpしようと思ってたけどやーめた
939[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 20:45:38 ID:axYCHkBP
>>937
(´・ω・`)しょぼん
940[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:37:33 ID:BDqJvOls
941[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:42:40 ID:okiKcbmi
>>940
技の一号、力の二号ですか?
942[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:48:13 ID:cVhEtZOc
もっと強力な冷却台が欲しい。見た目とかどうでもいい。
静音性も、PC起動+冷却台ならデフォである程度はうるさいわけで、常識の範囲内なら我慢できる。
943[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:16:18 ID:02kRxRJs
前にも画像を貼らさせてもらったが、
デスクトップのファンコン・ファン・電源ユニットを組み合わせて
台につけてみては?
12cmのファンなら静かで風力もある。
それをPCの下にくるよう設置すればいいじゃないの。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:16:36 ID:mwc6wtcN
準備物:氷の板、布団圧縮袋

ノーパソを布団圧縮袋に入れて空気を抜く

氷の板の上に、そのノーパソを置く。

結露せずに冷えて・・・?
945[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:24:40 ID:Wl3+95Xw
馬鹿は放置
946[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 05:59:28 ID:JQcV7kqi
見た目がどうでもいいなら>>267じゃないの?
いっそコレを下に設置してレポよろw
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
947[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 06:47:34 ID:ZS2xJyU7
ジャイアントなurlにジャンプする気がうせた
948[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 09:45:06 ID:kji6oEDP
それUSB接続できないかな
949[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:00:17 ID:QdjaoHtH
18mm底上げしてるけど、座った時のPCの高さをこれ以上変えたくない→
必然的に外部ファンは横置きになる。
うるさいのは嫌だ→筒の使用で静音性が増す。
個人的な優しさ順位→自分一番PC二番

現在は各足の底上げ台の長さを余分にを変えて何となく対流させてるけど、
もう少し考えてみるかな。。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:23:42 ID:M6+YEOay
できの悪いPC買っちゃうとこんなにみんなで話し合って熱対策考えないとダメなのか。
カワイソス
951:2007/07/21(土) 10:33:39 ID:KjMESa5z
ライトユーザー乙
952[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:37:54 ID:QdjaoHtH
まあ、シリコングラフィックスのスパコンだって熱はない方がいい罠。
953[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 12:38:06 ID:yMiodKHz
>342 [Fn]+[名無しさん] sage 2007/07/19(木) 20:54:19 ID:uy5bVW8m
>部屋が間借りなんで俺は一年中サーバールームで仕事してる。
>室温は9℃一定だから配属されたときは喜びながら半袖で飛び込んだよ。
>頭の上から冷気がフワーって降りてきてまさに天国だった。
>
>10分後 喉がスースーする。
>30分後 ダブルクリックが上手くできない。
>1時間後 頭痛がする。
>2時間後 freeのように同じ文字が続く単語が見づらい。
>4時間後 すぐ隣りの女性がトイレに行ったことに気づかない。
>5時間後 まるで麻酔がかかったように頭痛が消える。
>7時間半後 肩を叩かれるまで定時に気づかない。
>
>本物の天国に行きそうになった。

こういう部屋なら爆熱ノートでも使えるんだろうな
954[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 16:52:17 ID:7s51FGc+
(´・ω・`)
955[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:20:27 ID:mZOl92aa
>>29
flex買ってきたノートから電源取るから余り冷えない。
別なPCのUSBから電源取ったらかなり冷えた。
ACからUSBに変換する奴買ってくる
956[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 01:45:52 ID:f7orvDi4
エレコムの冷却シートみたいなやつ買おうと思ってるんだけど、ファンで冷やした方が
良いの?
957[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 01:53:52 ID:P+KjGajm
そこまで熱くないけど、膝の上に乗せて使うと低温やけどしそうになる→冷却シート
負荷かけるとパームレストまで熱くなったり、熱暴走で不安定になったりする→スタンド、冷却ファン
958[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 02:04:48 ID:f7orvDi4
>>957
なるほど、参考になりました。
959[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 09:46:23 ID:8Z73FC+p
モニターの枠とかをヒートシンク代わりにするような設計をすればいい。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 10:26:39 ID:yzkCpp25
みえるぞ・・・!!!
モニタの枠で手を切る>>959が!!!
961[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:07:27 ID:8Z73FC+p
実際、使ってるときはモニターの裏蓋は何の役にも立ってない。
何故、これをヒートシンクにしないのだ?
962[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:16:53 ID:XkVmfN4b
>>961
熱に弱い液晶の真裏を通して放熱しろと?
963[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:18:52 ID:iA7xfra2
ワロス
964[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:43:07 ID:8Z73FC+p
えー、熱に弱かったの。
知らなかった。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 12:04:11 ID:8Z73FC+p
しかし、必要は発明の母で、
耐熱性の液晶を開発すればノートの熱対策は相当楽になるけどな。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 12:26:42 ID:3GEfGIHT
おし、まかせとけ
967[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:12:31 ID:yKXgIAnj
液晶の裏までどうやって熱を伝導させるんだ?
そこまで考えてから書け
968[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:23:35 ID:SGy9V19X
昔液晶の裏側で廃熱するノートはあったと思うぞ。水冷だったけど
969[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:23:50 ID:8Z73FC+p
そいつぁ、メーカーの仕事だ。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:24:59 ID:8Z73FC+p
>968
すでにあったのね・・・・
971[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:51:32 ID:dwNXUoqf
発熱しない方向で各部品の開発を進めます。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:05:48 ID:c3kyWmUv
>>967
ヒートパイプやらなんやらの熱伝導体使えば可能だと思う
973[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:07:12 ID:ayYHvYUS
ITmedia News:プラスチックで「熱くないノートPC」も NECが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/09/news067.html

熱伝導性がステンレス以上という植物由来プラスチックをNECが開発。
「発熱デバイス周辺が特に熱くなる」といった金属の弱点も克服したといい、
08年度内をめどに実用技術を確立する計画だ。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:10:48 ID:c3kyWmUv
>>973
(,,゚Д゚)∩先生!「ステンレス以上」ぐらいじゃ大して役に立ちません!

〜以上って書くと凄そうに聞こえるがステンレスの熱伝導性は
金属ではお話にならないほど低いぞ
975[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:21:34 ID:yKXgIAnj
放熱させる事を考えるなら発熱させない事を考える方が優先だわな
976[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:25:15 ID:lAXPj67z
ホントだ。ググってみたらステンレスは熱伝導の悪い金属ということだった。
977先生:2007/07/22(日) 15:20:03 ID:4zSf2uLp
>>974
馬鹿なNECになんとかいってやってください。

978[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 16:07:06 ID:MHKxnCF0
>>977
> 馬鹿なNECになんとかいってやってください。
クチョニー以上に系列会社もヴァカ揃いでムリポっw
979[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:34:22 ID:dwNXUoqf
お前らが会社作って低発熱ノート発売したら?
980[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:37:44 ID:miAhQtag
>>979
お金は任せた
981[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 18:43:02 ID:SGy9V19X
ここの住人が作ったら低スペック爆音マシンになると思うw
982[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 18:43:49 ID:qpNxxCVd
>>978
NECの釣りに乗っかって報道する方もどうかと思うが?
983[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 20:21:09 ID:w4AfKYfw
株価対策なんだろうな。
凄くもない技術を凄そうに見せる広報技術。
984[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 20:58:13 ID:/vAdi4C/
そんな事で株価コントロールできるわけねー
985[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 13:58:08 ID:/xeMOpDE
986[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 15:13:42 ID:D+NQkVuS
この前話題になった
987[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 15:46:33 ID:TK+TwmIg
俺買ったし、それ
988[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 16:21:04 ID:3A1F5L5z
扇風機でいいじゃない
989[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 19:34:57 ID:D+NQkVuS
扇風機って侮れない
エアコンと併用すると涼しいし経済的
990[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 20:40:50 ID:wAs8gglm
金をかけるならそうだろうな。
991[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 20:44:19 ID:9xWDE9X6
扇風機を右横からあててるけど、
右手首が寒い
992[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:34:07 ID:BIiGnvMm
扇風機は横からあてるより、正面から
つまり自分とノートの間からあてるのが一番いい気がする
993[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:35:52 ID:T1s5yG/D
やばいよやばいよー
マザボ、CPU60℃超えちゃったよー
やばいよやばいよー
994[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:43:38 ID:EzvejSRK
へぇ。マザボの温度も測れるノートPCってあったの
995[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:56:30 ID:PIKBRhIR
大丈夫、うちのノートのT7200なんて70℃超えざらだぜ・・・
996[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:17:13 ID:gANPojR4
>>995
(・∀・)カコイイ!!
997[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:18:21 ID:jqoaZEmC
Core 2 Duoの耐久温度は60度台じゃかなったか?
修理だしたほうがよくないか?CPUがお亡くなりになる
998[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:32:43 ID:/WQDqw+H
うちの4年使ってるノート、3Dのゲームとかやってたら
CPU70℃超え、VGA100℃超えるんだけど・・・
もしかして4年もってるのって軌跡?
999[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:34:54 ID:9/cnkCsL
>>992
ああ俺も多方面色々やったが正面からが一番冷えたよ
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:43:49 ID:PeyPA0Ab
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。