【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ここは新品の低価格・激安ノートパソコンを「語る」スレです。

中古関連の話題、ならびに購入相談・値切り自慢はスレ違いですので
当該スレへよろしくお願いします。

前スレ
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157902536/

※ここは購入相談所ではありません。購入相談は以下のスレでどうぞ。
◆ノートPC購入相談スレ(新品限定)その15◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159542259/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:16:42 ID:DerkP/63
過去すれ
1.ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053346697/
2.ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066255416/
3.ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071981852/
4.ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079751069/
5.ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089064938/
6.ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094136010/
7.ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100366552/
8.ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103309549/
9.ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105524317/
10.ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
11.ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110011560/
12.ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111245793/
13.ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111681361/
14.ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1112785203/
15.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115466097/
16.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118138192/
17.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120985551/
18.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124127114/
19.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126885395/
20.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129571390/
21.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132447369/
22.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134988177/
23.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137069185/
24.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1139142927/
25.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141309343/
26.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143879041/
27.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151086639/
28.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1153945735/
29.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1153945855/
30.ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157902536/
3[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:18:17 ID:DerkP/63
大手量販店情報はこちらへ

大手家電量販店専用ノートパソコンスレ part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1140956472/
4[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:19:13 ID:DerkP/63
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
よく2ちゃんねるでアマゾンのURLを見かけませんか?クーポン分を差し引けば、
実質いくらいくらで買えるぞみたいな文章付で↓みたいなURLが貼り付けられてますよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000Z0/watasiahodesuyooo-22/ref=nosim

これはアマゾンアソシエイトと言われてるもので、URLの中に必ず-22が含まれています。

上記のURLであれば、watasiahodesuyoooがアマゾンのアソシエイトIDになるわけです。
注意しないといけないのが、通常2ちゃんねるで宣伝をしてる輩はこんなわかりやすい
IDではないということです。よくあるのが、8040といったかんじの数字だけのもので、
アソシエイトとばれにくいようにしています。ですが、-22があるかないかがアソシエイトの見分け方なので
-22さえチェックすればすぐにわかります。

では、なんのためにURLを貼り付けているかといえば、URLをクリックした人が1日以内にアマゾンで
商品を購入すると、最大で9%の手数料が広告料として支払われるからです。だから、必死になって
2ちゃんねるなんかにURLをコピペしてるんです。例えば爆発的に人気のある商品なんかのスレで
必ずといっていいほど、アソシエイトのURLを貼り付けてる人がいます。実際、貼り付けるだけで、
毎月数十万円の利益になります。

ですが、2ちゃんねるでのURL貼り付けはアマゾンアソシエイトの規約違反です。
アマゾンに2ちゃんねるのURLを証拠としてコピペし、通報すると厳正に取り締まられます。

もし2ちゃんねるで、アマゾンのURLが貼り付けられてあったら、一度-22があるかないかをチェック
してみてください。もし、-22があればアマゾンに↓から通報しましょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3148841/ref=br_bx_1_c_2_0/250-3571131-4097037
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アフィリエイトを踏んだ人はクッキーの削除を

やり方は・・・・ツール→インターネットオプション→全般のCookieの削除をクリック→OKをクリック
5[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:21:12 ID:2Zjt7tuK
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:41:57 ID:VT2pcwAR
>>1
otu
7[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:48:00 ID:GVb9Yevz
>>1
z
8[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 13:39:42 ID:IugZ2UKJ
>>4
(*^ー゚)b
9[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:03:09 ID:EBOI8fNT
お得情報、ないのかな? 待ってるのに。
10[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:18:54 ID:aaJApPtP
>>9
DELL情報は結構出るけど、他のメーカーはなかなか見ないねぇ。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 19:21:14 ID:9PWqeU4P
DELLは、液晶は綺麗じゃないんですか?
エプダイと比べてどうですか?
ノートパソコンの場合は。
12[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 20:33:51 ID:fHwDIduT
液晶が統一じゃない
当たり外れがある
13[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 21:14:24 ID:j263s/Jq
14[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 21:21:25 ID:j0jU8hKB

ttp://www.sycom.co.jp/custom/nx580n14_duo.htm
メロムコアノート
OS込みで124900円ってどう?
15[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 21:58:38 ID:lU5iALfb
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_50628678_50630847/59362935.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_50628678_50630847/59363046.html

上 129,990円
CPU:Core2 Duo T5500 (1.66 GHz)
メモリー:1GB (DDR2 SDRAM,PC2-5300)
ハードディスク:100GB

下 119,700円
CPU:Core2 Duo T5500 (1.66 GHz)
メモリー:512MB(DDR2 SDRAM,PC2-5300)
ハードディスク:60GB


共通
無線LAN
Windows XP Home Edition
12.1インチワイド(WXGA)
ATI Radeon Xpress 200M 最大128MB
DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層書込み対応)

モバイルノートでは安いけど、駆動時間が短い・・・
16[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 21:58:39 ID:UQN0wR7X
300台限定!TV観賞・録画パッケージ

Inspiron 6400
インテル Core 2 Duoプロセッサー T5500(2MB L2 キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
Windows XP Media Center Edition 2005 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
128MB ATI Mobility Radeon ×1300
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
デル製USB 外付け TVチューナ+リモートコントローラ

102,057 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?BrandId=15867&c_SegmName=dhs
1台あたり87,000円以上ご注文の場合18%OFF!
クーポンコード:DOC-4597-IUJQAO-M-0
1台あたり130,000円以上ご注文の場合20%OFF!
クーポンコード:DOC-4598-EYGNCE-M-0
17[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 22:03:03 ID:UQN0wR7X
Latitude D820
インテル Core 2 Duoプロセッサー T7200(4MB L2 キャッシュ、2GHz、667 MHz FSB)
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
40GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
3年間翌営業日出張修理サービス(保守パーツ含む)
3年間コンプリート・ケア(盗難対象外)

129,657 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=18378&c_SegmName=bsd
【ノートブック Latitude】
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から10%OFF(火曜まで)
クーポンコード:DOC-4617-UTDVKJ-M-0

今週もFAX限定Latitudeにクーポンが通る。
あんまり欲しい人はいないだろうけど15.4インチでWUXGAを選べる機種としてはかなり安い。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 22:16:31 ID:TFSxyq2M
15.4インチでWUXGAってどうなんだろ
文字めちゃめちゃ小さくなりそう
19[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 22:19:50 ID:O784CtSs

>>16
無線LANで繋げて有線でテレビみるのは意味が分からんよな。地デジ対応じゃないし。
Homeでチューナー無しで20k引きなら買いなんだが。

>>17
微妙な価格帯だよね
20[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:00:17 ID:VBESyloP
>>17
縦の解像度が欲しい人には貴重な機種だね。
買おうかな・・・。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:09:06 ID:jY5YFvIK
>>14
現在のノートパソコンのボトルネックは2.5インチHDDであり、
外付けのeSATAにも未だ安定感がない為、
CoreDuoから敢えて、高発熱・高消費電力・エラッタ持ちのメロムにする事ねーべ。
64bitは「使える」って程度らしいし。
VistaSP1まではXPで引っ張るのがむしろトレンドなんだから、
その頃にはRobson(ノートにとっての本当の革命)対応のSantaRosaが安くなってるよ。

ところで、SantaRosaって、XPにダウングレードするドライバは提供されるのかな。
でないとVista安定するまでRobsonもお預けだな。

まあ、メーカー戦略に踊らされず、自分に何が今、必要な性能かを見極めるのが、
我らドケチの真骨頂だぜー。

あと、オレは10万超えるノートには、落下・水濡れ保証が追加可能な
ThinkPad,DELL,hp,NEC,SONY(他にある?)しか選択肢にいれない。


ただ、サイコムさん自体はマトモなShopで、デスクトップに関しては
ヘタなメーカーより好感もてる。



22[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:10:28 ID:Byece5M3
>>14
もう一度言うが現在のノートパソコンのボトルネックは2.5インチHDDであり、
外付けのeSATAにも未だ安定感がない為、
CoreDuoから敢えて、高発熱・高消費電力・エラッタ持ちのメロムにする事ねーべ。
64bitは「使える」って程度らしいし。
VistaSP1まではXPで引っ張るのがむしろトレンドなんだから、
その頃にはRobson(ノートにとっての本当の革命)対応のSantaRosaが安くなってるよ。

ところで、SantaRosaって、XPにダウングレードするドライバは提供されるのかな。
でないとVista安定するまでRobsonもお預けだな。

まあ、メーカー戦略に踊らされず、自分に何が今、必要な性能かを見極めるのが、
我らドケチの真骨頂だぜー。

あと、オレは10万超えるノートには、落下・水濡れ保証が追加可能な
ThinkPad,DELL,hp,NEC,SONY(他にある?)しか選択肢にいれない。


ただ、サイコムさん自体はマトモなShopで、デスクトップに関しては
ヘタなメーカーより好感もてる。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:12:56 ID:wnUI6abb
ツクモで
12インチ、turion64のモバイルノートが59999とか見つけたんで
キタコレ!!と思ったら速攻で売り切れてた
2421:2006/10/07(土) 23:27:55 ID:jY5YFvIK
>>22
コピぺ乙。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:33:47 ID:Dv9sJiz9
低価格・激安を晒す際は・・・

14インチ〜は8万以下必須でお願いしたい。

DELLがほんと安いから、自作ノート系じゃ話にならない。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:50:42 ID:UQN0wR7X
値段そのものよりもコストパフォーマンスが重要
27[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 00:21:22 ID:NkhDk8hs
>>26
禿同
28[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 00:25:30 ID:jvu7cmwy
しかしそれではこのスレの趣旨とは外れる気がするな
俺はどうでも良いが
29[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 01:43:25 ID:Z8hOqSJT
さすがに10万超えてるとコストパフォーマンス良くてもイラネ
30[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 03:36:52 ID:XbJq8IY7
ここのスレに居付いていると10マソ超えるPCがムッチャ高く感じるようになる件
31[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 03:50:16 ID:xohrbTMV
PCが欲しいんじゃない
CPが欲しいんだ
32[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 03:59:08 ID:pjOrDeEI
最近、マトモなメーカー(と思われる)の直販にも低価格ノートがありますが、
(例えば、LaVie G タイプL ベーシック 87,822円〜,VAIO TypeF 99,800円〜,
ThinkPad R60e 0658-8FJ 79,800円(これはニッパルだが実質、直販みたいなもん))                    

DELL擁護の方々からすると、これらに許す価格は、CPU,メモリ,HDD,光学が
同等なら、DELLプラスいくらまででしょうか?

上記3台は、パソコン初心者の母親などに買ってあげても違和感なく、
他人のと比べたときにハッタリも効くハズであり、リセールバリューまで
考えると、ここから2万程度安いだけでは、
私ならDELLにはしませんが。サード機でも。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 04:01:09 ID:Sb73hAf7
NECやソニーはともかくレノボのブランド的価値はDELLとそんなに変わらんと思うが
34[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 04:29:30 ID:xCrjgoPk
>>32
その中じゃNECしか選べそうにないなぁ
低価格ノートにリセールバリューとか考えたことないや
3532[sage]:2006/10/08(日) 04:40:47 ID:pjOrDeEI
>>33
へー、他より割高でもDELL買う信者っているんだー。
まあ、ぶっちゃけ私もThinkPadはTシリーズしか買った事ないので、
Rシリーズがマトモかどうかは知りませんけど。
3632:2006/10/08(日) 04:46:10 ID:pjOrDeEI
sageかた知らなくてスマン
37[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 04:50:57 ID:E3peNKPr
>>32
初心者のママンに買ってあげるんならNECだろうな
水こぼしとか落下とかのおそれが大きいから
もちろん特別保証付けて

あとDELL擁護ってわけでもないが
DELLが明らかに劣るのは
液晶と作りの粗さ、噂に聞く故障率くらいじゃない?
そのうち故障は長期保証で対応できる
液晶と作りは店頭で確認できるから
それを見て覚悟した上でならアリだと思う
その分価格は2万程度安い
38[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 04:52:02 ID:GDwiB9Dz
CPU HTテクノロジー インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサー 631 (3GHz)
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2
ソフトウェアパック ミニマムソフトウェアパック(『オフィスソフト』の有無は別に選択する必要があります)
TV機能 なし
LAN LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
キーボード テンキー付きPS/2小型キーボード(ワンタッチスタートボタン付き)
マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)
静音性 注)静音性については右の「説明」ボタンで確認することができます。
メモリ 1GB DDR2 SDRAM(512MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533) デュアルチャネル対応
ハードディスク 約250GB Serial ATA HDD
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RWドライブ)(DVD-R/+R 2層書込み)
グラフィック nVIDIA(R)社製 GeForce(TM) 6200TC
これ買おうと思ってる。どう思う??
39[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 04:52:35 ID:Sb73hAf7
勝手に信者にするな厨房
昔のIBMならいざ知らず中国メーカーじゃブランド力は半減だよ
40[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 04:54:22 ID:GDwiB9Dz
中国じゃなくNECのサイトでみたんだが
41[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 04:57:18 ID:Sb73hAf7
>>39>>35へのレスな
>>38
デスクトップはスレ違い
42[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 05:01:26 ID:5jw4gVl1
DELLの故障率云々って別に統計的根拠があるわけじゃないしなぁ
液晶も10万以下なら使ってるパネルは似たようなもんだろ
43[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 05:04:15 ID:GDwiB9Dz
>>41
そっか;スレ違いすまん。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 05:06:24 ID:5jw4gVl1
あとDELLに限った話ではないが、ロットによってパネルのメーカーはまちまちだから
リアルサイトとかで見たのと実際に送られてくるのが同じとは限らない
45[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 08:17:55 ID:PFF9iRuo
>>32

俺的ブランドイメージ
NEC=SONY>>(1万円)>>レノボ≧hp=エプソンダイレクト≧DELL>ショップブランド
46[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 08:31:55 ID:F33OyRyj
他貶めてDELL擁護そこまでしたいのか
47[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 08:40:54 ID:aNRM1gbH
>>45
今回のバッテリー事件でもその位置をキープするバイオコワス
48[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 08:44:28 ID:hpAO9TQS
>>45
東芝、日立、富士通、NEC>パナソニック、ソニー>超えられない壁>レノボ、DELL、HP>購入外>エプソン、ショップブランド
49[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 09:45:10 ID:YEoF0vQu
>>48
スレ違いじゃあるまいか?
50[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 10:36:47 ID:NkhDk8hs
>>49
ネタもないし、雑談もしょうがないと思う。
>>48
俺は日立とPANAの位置が逆だな
51[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 11:28:28 ID:HY5d3vn5
エプソンの評価が低いのは値段が高いから?
52[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 12:21:49 ID:WfvB7MRb
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PSAW61RDWTS4LG-A/


安くね?
15万ぐらいって考えるとかなり安いと思うんだが。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 12:36:01 ID:CmBSgJMl
DELLなら10万以下でありそう
54[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 12:52:57 ID:WfvB7MRb
NVIDIAR GeForce Go 7600がDellだと選択肢にないのが悩みどころ
7400じゃ微妙すぎー
5532:2006/10/08(日) 13:59:48 ID:sfP0ntTu
ThinkPadの場合、
設計:現行機までIBM

製造:レノボ(サポートがタイヘンになると困るのでIBMが監視)

サポート:IBM
ですよねー。

落下・水こぼし保証が追加可能なのはあたりまえとしても、
ThinkPadは、保守マニュアルの存在で、
故障のとき部品のやりとりだけで済ませられる(事もある)。

液晶とキーボードにハズレが混ざってることぐらいじゃねーの、ThinkPadの問題点は。

PCなんて買ってしまえば、他人にはハードとして無価値になるかもしれないが、
自分にとって大事なデータを一時保管する事もあるのだから、
私は故障に寛大にはなれないなー。

ThinkPadでも壊れるときは壊れるのだろうが、私のVaioでさえ無事なのだから、
故障率まで計算ずくのメーカーのはちょっとなぁ。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 14:01:38 ID:aNRM1gbH
DELLでも10万以下は無理なスペックですな
57[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 14:50:16 ID:WfvB7MRb
って言うかdellでもコレを超えるスペックってノートだとM1710とかM2010、impiron9400ぐらいじゃない?
15万なら十分良いと思うんだが・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 14:57:25 ID:Z8hOqSJT
なんか電波が居着いてるな
59[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 15:36:21 ID:oqO/6TSL
>WXGA液晶
この時点でグラフィック強化も何もないだろ
60[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 17:46:59 ID:DQE6mmmG
>>52
3Dゲームがまともに出来る性能でこれは安いと思う
蹴茶さんの所のレビューでも地雷ではないらしいし

3Dが動く安い奴は他にツクモのX700搭載で79800のやつとかもあるが
あれは一世代前のCPU・GPUだし
7900GTXの奴は大人気のせいで納期が一ヶ月
61[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 20:12:09 ID:bPCgJANU
WXGAで我慢できるなら安いな
62[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 20:13:54 ID:Su6ih/yj
WXGAなんて使ってられねーよ。
XGA希望なんだけど、なんだかXGA選べるの少なくなってきたよな・・・
63[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 20:15:28 ID:aNRM1gbH
そりゃワイド多くなったから当たり前
64[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 20:34:53 ID:3sHDDNwV
ビジネスなんでB5で12インチで1.5キロ程度で稼働時間5時間以上、
それで10万以下のもの探してるんだけど、激安スレにはなかなかでないねー
3ヶ月ぐらいこのスレチェックして待ってるんだけど、

もしかして待ってても無駄のような気がしてきますた
65[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 20:40:30 ID:aNRM1gbH
日立のであったような
66[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 20:41:16 ID:Sb73hAf7
実際に5時間なんてレッツノートぐらいしかないだろ
67[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 20:54:58 ID:emM6GQNv
>>64
ドコモが携帯用に燃料電池開発していたから、
もう少し待てば、それを応用したバッテリー搭載機が出てくるかもよ。

もう少しって2年くらいだけど・・・・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 21:09:05 ID:SvZqmk2F
>>64

今PC買おうと思ってる奴、今は買うな時期が悪い
69[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 21:15:55 ID:VO6ULHmr
いつ買い時になるんだ・・・
6年使ってるPCのHDDがもうヤバイので、年内、遅くても年明けには買い替えたい
70[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 21:16:55 ID:aNRM1gbH
どうせvista出てもSP1まで待てとか言われるんだしもういんじゃね
71[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 21:17:54 ID:rO/3TGeg
いやSP2まで待ちだ。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 21:22:25 ID:bPCgJANU
>>69
DELLとかhpの安物をつなぎとして買うのがベスト
73[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 21:35:10 ID:W0TvIy1G
>>72
俺もそう思う
celMやsempronでも良いから5万台のを一台買えばいい
DELLが嫌ならHPで良いし
ちょっと待ってれば、東芝とかのが出てくるよ
74[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 21:35:39 ID:VO6ULHmr
6年PCに触ってはいるが、DELL買って使える自信はないヘタレです・・・
上のレスにあるdynabook買うかな
75[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 22:39:55 ID:NkhDk8hs
>>64
これじゃだめなのか?
ttp://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4547728280391
ttp://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4547728280391
ttp://www.tokka.com/g/g0607064190001/
65も言ってるがこれより条件いいの前スレでも出てる
66が言う様にカタログスペックでなく実測っていうならLet's一択
76[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 22:44:15 ID:NkhDk8hs
ごめん、上二つ同じのだった。
ttp://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4904550876527
77[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 22:58:38 ID:QgBPe3IQ
>>74
DELLを何だと・・・。なんか資格でもいるのか?
78[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:41:59 ID:VO6ULHmr
>>77
他のスレで初心者はDELLはやめて、おとなしくメーカーのPC買えと書かれてたので。
6年PCに触ってるといっても、とくにトラブルもなかったので再インストールの経験すらないんですよ。
なので、DELLノート総合スレ読んでみて自分じゃ無理かと思ったわけです。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:16:26 ID:HF5GeuQ/
DELLノートはね・・・

乳首はあれどボタンが二つしか無い超中途半端仕様なんですよ。
機能を物理的に削って安くしてるだけのパソコン。
外装なんてさ・・・・チープすぎて救えない。
80[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:18:25 ID:8jRSDnOb
初心者はDELLやめろっていうのはサポートがアレだからってことじゃない?
81[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:23:13 ID:HF5GeuQ/
つーか、マカフィーがウザイのにアンインストールしようが無いから初心者やめとけって事じゃないかな。

他は別にどうでもいい。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:28:06 ID:qfZ3cfrR
えっDELLのマカフィーってアンインスト出来ないのか?
83[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:29:54 ID:2Q3B9O7F
>>81
え?DELLのマカフィーってアンインストール出来ないの?
84[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:30:33 ID:/eblmiRO
普通にできるけど?
85[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:42:31 ID:4HMGUnuz
>>78
確かに。キーボードの配列も左右逆だしな。
>>78はやめといたほうがいいな
86[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:51:32 ID:g5xN7ehN
>確かに。キーボードの配列も左右逆だしな。
一体何が逆だと
俺、仕事FMV、家DELL、持ち運び# 別に違和感ないが
以前はコンパもN石も使ったが
87[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 01:12:21 ID:W8F0eq5Z
>>52
いいねコレ。約16万。
でもAW6って店頭のモデルより液晶悪いんだっけ?
88[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 01:13:42 ID:2Q3B9O7F
>>86
こういう空気読めないのって困るよな。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 03:37:30 ID:4HMGUnuz
>>88
そうなんだ。どうレスを返そうか小2時間考えてしまった・・・
まぁ、ゆとり○○の弊害ということで・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 03:38:35 ID:Ran6z+/Y
ゆとり空気
91[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 06:19:35 ID:Kr1uzJUw
液晶悪いAW6買うくらいなら、
同じくらいの値段のコスミオ買った方が断然よくね?
92[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 10:17:03 ID:rLKy91b3
ゆとり教育

ゆとり就職
 ↓
ゆとり就労だとよい。
運動会で順位決めないんだから、偏差値とか学年順位も無くして欲しいね。
あと順位決めるスポーツ(蹴球、棒球、NFL)競馬・競艇も廃止して欲しい
93[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 11:04:34 ID:9+SuBfPQ
>>91
AW5買う人はスペック重視だろうからコスミオじゃだめだろ。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 11:07:41 ID:PhPc/nW0
>>92
野球のことを中国では棒球と言うんですね。
ひとつお利口になりました。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 11:34:07 ID:m9UIkg73
>>91
液晶はどうかは知らないけどテレビ機能必要ないから重さとかメモリーとかHDの回転数とかでAW6が勝ってるんだ。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 12:16:11 ID:5eWvDw7B
TV機能って、あれば便利そうだけどケーブルがネックなんだよなぁ。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 12:41:06 ID:4q5tU/n8
ワイヤレスの買えばいいじゃん 
各メーカーから出てるよ

ACアダプタもマウスも使わなかったら完全なワイヤレスでPCできるよ
98[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 13:32:15 ID:lHfVVTKD
こんにちは
初心者の人に薦める低価格ノートPCを探しています
自分のじゃないので下手なもの進められず困っています
ここのスレッドの住人なら良いものを教えてもらえると思い来ました
条件は以下です。よろしくお願いしますm(_ _)m

webが見られてDVDが見られてCD-Rを焼きたい
webで動画も少し見るらしい(エロ動画かな?)
DELLのように特別補償有り無しが選べた方が良い
余計なものは付いてなくて良いので出来れば安いほうが良い
HDDは最低でも60Gは欲しい
大きさはA4以上でワイド画面でなくても良い
予算は7万〜10万

大変お手数をおかけしますがお勧めのPCありましたらよろしくお願いします
99[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 13:35:00 ID:kKe7K6oD
スレ違い>>1
100[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 13:37:46 ID:aqsjHz4a
101[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 13:59:46 ID:bgR2sSHs
私も10万越えるノートだったら、
落下・水濡れの保証は必須だと思うな
となると、
NEC・HP・SONY・DELL・レノボしか選択肢がないなぁ
で、順番は、
NEC>(1万)>HP>SONY>(1万)>DELL>レノボ
かな

最終組立工程とチェックを日本で行うメーカーは現在
 NEC・富士通の2社のみ
どちらも一度は低価格ラインを中心に海外にしたけれど、今は全部戻しているしね
(HPはデスクトップは東京産だけど、ノートはまだほとんど海外産)
で、NECはどうしても評価高くなるなぁ
SONYは電池問題考えるともっと順位下げたくなるけど
DELLより明らかに作り込みが増しだから、、、

10万以下だったら、保証考えずに、
NEC・富士通>(1万)>東芝・シャープ・日立>HP
>(5千)>SONY>(5千)>DELL>レノボ>(ショップブランド)
かな
やっぱり最終組立工程とチェックは日本メーカーの責任で
日本で行うのは低価格製品でもポイント高いし

10298:2006/10/09(月) 14:15:02 ID:lHfVVTKD
>>99
そういうスレッドがあったのですね
すいませんでしたそっち行ってきます
103[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 14:45:14 ID:GdJVcdV1
>>101
DELLがなんでIBMよりも下なんだ?
DELLのつくりがIBMより上だとほんとに思ってるのか?

まあ信者ぽいんでそういう評価になるのかもしれんがw
104[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 15:15:11 ID:YAM/zErW
>>103
おまいの評価は?
105[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 15:19:37 ID:i1+nciJS
来年頭にvistaが出るそうだけどそれが入った8万以下の低価格ノートが出回るのはそのさらに後になるんでしょ?
そろそろ移動用に一台ほしいけど買い時すごい迷ってる
106[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 16:01:44 ID:biPWdmlt
>>101
NECはビジネス機以外どこで買っても保証に入れるのがポイント高いよね。
>>105
今すぐ買って使い倒せ。で、1年後買取に出して買い直せ。モバイルならなおさら。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 17:13:49 ID:tyvUKjcU
>>105
ノート用にこなれるのに時間がかかるから、
来年頭を基準に考えるのは止めておけ。

そもそも、買い時を考えるのは無駄。
どうしても欲しくなったらそれが買い時だ。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:19:39 ID:LugGMLWj
DELLはやめてメーカー製のPC買をえと言われて
DELLはメーカーじゃ無かった事を知った
109[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:21:47 ID:LugGMLWj
×買をえと
○を買えと
110[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:23:44 ID:S2NGXEHy
???
111[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:39:37 ID:kKe7K6oD
>>108
朝鮮人の友達は止めとけ
112[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:39:38 ID:dW4dstip
組み立て業は製造業の一部に入るかどうかだな。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 20:23:01 ID:CiSMo+j2
DELLは別にOEMばっかじゃなくて設計してるだろ。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 20:40:05 ID:PIMbRZ8T
根拠が無い
115[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 20:53:14 ID:bgR2sSHs
>>103

>DELLがなんでIBMよりも下なんだ?
>DELLのつくりがIBMより上だとほんとに思ってるのか?

日本語変だぞ?
1行目・2行目の意味が逆だが、、、

それにIBMはもう作ってない
レノボはIBM、もしくは日本IBMじゃないし、
実際IBMの縛りのなくなった法人顧客はかなり逃げてる

DELLとの世間的評価はどんぐりのせいくらべだろうけれど、
私自身の評価は先に言ったとおり、10万以上の製品で
NEC>(1万)>HP>SONY>(1万)>DELL>レノボ
と評価選択肢の中ではワースト1,2位のわけだが、
なんでこれで信者扱いなのだろう???
日本語変だし、もしかして在日工作員?
116[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:02:45 ID:Cgxs8UYZ
どんなに日本製でも設計が糞だと壊れるからなあ

SONYとかSONYとかSONYとか
だから大和の部隊持ってるLenovo派結構馬鹿にならんよ
117[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:05:36 ID:4q5tU/n8
中国製のPCなんてやだよ・・・
共産圏に個人情報ぬかれるかもしれん
118[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:10:06 ID:ElqcdZvo
少なくともマザーとケースはDELL製
119[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:16:40 ID:Cgxs8UYZ
>>115
そうはいってもな、今あるノートでそのLenovo-ThinkPadと同程度の堅牢性のあるのがほとんどないんだよ
だから法人顧客の間でPanasonicのLetsNoteの人気が爆発して、すさまじいバックオーダー抱えてて市場にでてこなくなってるわけで

ThinkPadと同程度のノートがあるならみんなとっくに移行してるわ、と普通に言ってみる
120[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:18:59 ID:kcbTe9po
レッツノートの携帯性は神だな
知り合いの触った事あるけど、薄くて軽すぎ
その分価格に反映されてて、このスレとは無縁の存在だけどw
121[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:27:42 ID:Cgxs8UYZ
>>120
ただ、あれCD部分がウィークポイントで、ここ壊すと厄介なことになるとは聞いた
122[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:31:09 ID:z5KogPEo
ワンスピ買えばいいんじゃね?
123[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:41:33 ID:gqBnPozD
>>115
そういうランク付けは自分の脳内で勝手にやってろって。

それにThinkpadを使ったことないのかね。
上のレスでもある通り、堅牢性・安定性・トラックポイント
(これは個人差があるが)などで他社製品を引き離している
ことは事実だが。DELLと比べるなんて....

中国製品だから嫌悪しているってか?
124[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:46:48 ID:kKe7K6oD
宣伝したいのは分かったから、安いチンコ持ってきてよ。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:48:14 ID:UnMAl4NW
脳内ブランドイメージだろ。品質で言ったら壊れやすいSonyはもっと下だろう。

知り合いの4人のバイオがHDD異常で交換してる。
4/5の割合だな。セーフだった5人目は殆ど使ってないし。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:49:48 ID:PIMbRZ8T
>>118
ありえない。マザーボードは作れない。せいぜい組み立てるだけ
127[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:51:06 ID:CqBsOXD0
アメリカの話で申し訳ないのですが、
Toshiba Satellite M115-S3094 Notebook
Intel Core Duo Processor T2050, 1.6GHz, with Centrino Technology, 512MB RAM, 80GB Hard Drive, 14.1-inch WXGA TFT Display, 8X DVD+/-RW Drive, Windows XP Media Center 2005
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/rdet.jsp?poid=349962&seg=HHO
$500、新品で店舗にて購入可(CompUSA)
128[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 21:55:19 ID:ElqcdZvo
売り上げ世界一のメーカーだぞ。。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 22:00:40 ID:jcJbqK1H
ノート用の基盤なんてほぼフルカスタムなんだが。。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 22:18:45 ID:Cgxs8UYZ
中古で出回ってるPCの量をみれば、どれが堅牢で頑丈か一目でわかろうもの
SONYなんて・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 22:19:32 ID:UnMAl4NW
>>127
こういうのって日本で買ってもサポート受けられないよね。
CompUSA以外では700ドル以上だし。

アメリカの方がかなり物価安いのか?
東芝で10万行かないのがズラズラと出てくる……
132[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 22:38:48 ID:kKe7K6oD
>>130
おまえアホだろ。中古で出回ってるのはほとんどリース上がりのだぞ。
法人でのシェアが無いSONYの球数少ないのは当たり前だろうに。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:20:40 ID:UKki4GWg
SONYオワタ\(^o^)/
134[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:46:05 ID:knwL2Uce
富士通やNECはまさに腐るほどあるね。
ていうかその2社の中古は実際大体腐ってるけどね。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:47:04 ID:VKSerlrU
>>127
1j120円換算で6万円か…安すぎるな
でも買えないもんなw
これ、同じスペックで日本に来ないかな?
136[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:50:10 ID:8wI0pYdg
137[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:11:27 ID:cRtfPYRt
>>132
リース上がりのでも十分商品になる、ってところで見るとよくわかるかと
富士通、NEC、東芝とかもでてくるけど、数がなあ…
特にジャンクで出回りまくってる数の多さとかみてると一時期の富士通がヤバイことはわかる
138[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:14:34 ID:45U3iKUF
>>127
CompUSAの実店舗も売り切れになってる。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:32:23 ID:rzrndYig
今日アキバでジャンクノート買ってきたんだけど、帰ってきて
電源入れてみたんだけど電源入らず、そこまではジャンクって
わかって買ってきたんだからいいけど、パソコンに貼り付け
られてた紙に書かれてた表記と中身のスペックが違うんだけど
ひどくねー?返金してもらえると思う?
140[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:34:19 ID:g7C28J26
レシート持っていけばよい
141[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:42:40 ID:rzrndYig
こういう場合ジャンクでもレシートがあれば返金してくれるんかな?
一般的に保障なっしてのがジャンクじゃん?その保障って言葉が
どこら辺までのことを言うのか不明なんだよね
142[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:43:07 ID:ZnJfhiou
>>116
つうか、ソニーは既に日本企業じゃないし。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:43:22 ID:zzV5IeNh
「シールもジャンクだもんね」
144[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:46:31 ID:f/EeotfW
>>141
スレタイ読めるか?
145[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:49:01 ID:rzrndYig
貼ってあるシールも含めてジャンクか、言われて見れば一理あるな
明日電話してそんなこと言われたらアウトだな
店員がこのスレ見てないことを祈るよ
146[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:54:44 ID:rzrndYig
>>144
新品って書いてあったよ、すまん
147[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:02:38 ID:zzV5IeNh
スレ違いだから最後にしとくが
電源は入らずとも部品取りに買うつもりであったことを主張すれば
返金が認められるかもな
ジャンクってのは社会通念上そういう用途に使われるもんだろ?

それでも応じなかったら「民法570条の売主の瑕疵担保責任で契約の解除をする」
とか小難しいこと言えばOKよ
148[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:08:01 ID:rzrndYig
>>147
ありがとう、明日そんな感じで言ってみるよ
149[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:23:48 ID:7s0s3tKw
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
ノートPCも扱ってた激安問屋市場が移転セール
150[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:29:01 ID:SlBRactu
ジャンクにも、パーツ取り用の正規故障品と、現物を見て判断するゴミジャンクと、二通りだからな。
後者なら例え中身がスカスカでケースしか無くても、一切文句は言えない。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:56:03 ID:qAKgb1Yt
>>147
あんたなかなかいい筋してるな
152[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 04:02:12 ID:ZDFtAF1f
>>149
どう見てもただのアフェリンク集です。
本当にありがとうございました
153[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 06:27:50 ID:JPNcMnUs
デルで10日までクーポンやってるね
154[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 07:03:00 ID:27//XmPv
あれ?
前スレでinspiron限定で25%offとか、激安情報があったと思ったんだけど。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 07:11:17 ID:JPNcMnUs
>>154
あれそうなんか・・・
Core(TM)Duo 搭載のノートが送料込みで75000円なんだけど買い?
156[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 07:19:24 ID:27//XmPv
>>155
調べてきたら今日までだった。
他スレにも書いたんだけど、XPS1210を先週セレロンを選択して購入したばかりなんだけど、
今週はCoreDuo選択でセレロンの時より安い。12万で保障付きで買える。
このクーポンは最安に近いと思うよ。買いだと思う。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 07:28:03 ID:27//XmPv
>>155
>Core(TM)Duo 搭載のノートが送料込みで75000円

それどのプラン?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 07:32:23 ID:27//XmPv
Inspiron 9400の(4,420円OFF)はなにかの間違いじゃないだろうか。

構成例価格 134,400円〜
オンライン価格 129,980円〜
(4,420円OFF)
※配送料別
※価格はすべて税込です。


最初から15万になってしまうんだが・・・

オンライン特別価格 (オンライン・ストアでの購入に限ります)
4万offの間違いでは?
159[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 07:46:33 ID:JPNcMnUs
http://www.watch.impress.co.jp/msn-dell/
今週のキャンペーン情報
     ↓
ビジネスベーシックパッケージ InspironTM 640m
     ↓
先進のデュアルコアプロセッサー搭載!
ビジネスパフォーマンスパッケージ 構成例 95,980 円(税込)
     ↓
クーポン DOC-4647-IHPUGV-M-0 適用
     ↓
75000円
160[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 07:55:30 ID:t2KsJ+/q
保証抜きにすれば送料込み7万だね
161[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 07:57:48 ID:JPNcMnUs
あれれ
保障抜きって出来たのか
もういっかい見積もりとって置かないと
162[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 08:52:41 ID:iFLl3jXR
デカくて重くて、バッテリー持続時間カタログスペックで2時間しか使えなくても良いから、
レノボでCoreduoで15インチXGAの安いやつ無いですか?
163[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 09:07:25 ID:DSY+2OP5
>>162
>>1
>購入相談・値切り自慢はスレ違いですので
164[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 09:22:57 ID:UuWiqDlM
前のほうが1万ぐらい安いぞ
オクの相場と同じぐらいじゃね?
165貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/10/10(火) 10:06:16 ID:eJTXCAQf
>>120
関係ある、モバイルが主眼でお買い得なら範囲に入ってくるからな。
166貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/10/10(火) 10:10:28 ID:eJTXCAQf
>>118
IntelのCPUの物はマザーボードのIntel製だよ

>>131
全般的にパソコンに関してはあっちのほうが競争激しい
+二極分化してるからローエンド買う奴が多いで安くなっている。

167[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 12:13:04 ID:sAjsPahN
Intelのマザーって使ってるパーツはかなりいいのになぜかすぐ壊れるよね
168[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 12:19:08 ID:0u2SwEMh
IntelのマザーはASUSあたりのOEMだろ?
169[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 13:24:53 ID:WADMmmXv
インテル系マザーがどこのOEMかは知らないが最近のASUSはたしかに糞。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 15:13:03 ID:qxYNoVLh
8万円の予算消化でB5ノートを買おうと思うんだけどお勧めある?調べたらSOTECの
WS333くらいしか見つからなかった.
171[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 15:17:20 ID:BoETB9B5
172[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 15:18:21 ID:CV54W2Fc
>>170
それでいいじゃん
運がよけりゃソーテックだって壊れないかもしれないしさ
173[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 16:17:18 ID:3fka3z3D
5万円前後で購入できるノートPC無いかなあ。
DELLの価格が限界?
174[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 17:00:16 ID:K1cqyOBw
マザーくらい作ってくれやぁデルさんよぉおおおお
まぁ淫製で安いんだから大変結構です
175[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 17:15:21 ID:SlBRactu
CPUやらメモリーやらOSやら全部同じメーカーが作らない限り
採取される部分が多すぎて無理だろう
176[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 17:17:42 ID:nC+yZIAl
採取て…
177[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 17:20:22 ID:HUhnaAQ0
部品の抜き取り・・・
178[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 17:23:45 ID:K1cqyOBw
搾取
採取
179[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 22:39:05 ID:2zeQRamx
くまァ
180[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 23:59:49 ID:6eYuyih2
最近ツルテカ液晶ばっかり・・・ orz
もう駄目だ・・・
181[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 00:23:44 ID:rcKHBuHk
企業向けへGOだ!
182[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 00:34:34 ID:uxD3DJJp
最近微妙なのばっかり<Dell
先月買っておけば良かったなあ、、

祭りってもう来ない?

183[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 00:51:35 ID:1KjaY87l
B5で安いのはb1900でおk?
184[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 01:52:54 ID:vaR3LfLG
>>180
ツルテカも嫌だけどワイドばかりも嫌なんだよね〜。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 03:43:21 ID:2WaLqJD5
>>182
そんなの知るか。知っているのは社員のみ
186[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 04:29:10 ID:ggBYj2xQ
そりゃDELLよりは高いけどさ
http://www.quart.co.jp/n-win/toshiba/note/P1W_PSP1W1FCYH41K/
187[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 04:54:16 ID:5EhVELld
>>186
DELL駄目な人にはいいね
188[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 04:56:32 ID:KLvxquCy
弊社保証規定のページ
↓クリック
HTTP 404 未検出

保証する気無しですかっ(><;)
189[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 09:44:35 ID:/tDF84Pi
2006年10月26日から2007年3月15日の間に
Windows XPベースのパソコンを購入したユーザーに対して
Windows Vistaに格安または無料でアップグレードする特典を提供する。

この優待アップグレードでは
Windows XP Home Edition搭載パソコンを購入したユーザーは
Windows Vista Home Basicに49ドルで
Windows Vista Home Premiumに79ドルでアップグレードできる。
Windows XP Professional/XP Media Center Editionを購入したユーザーは
Windows Vista Home Premiumを無償で入手できる。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 09:49:24 ID:CxltQlxc
それマジ?
じゃあXP Proで買おう。
Vistaは今のところ要らないけど、タダならアップグレード版持っておいて損は無いだろう。

つーか、あと半月待てってことか。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 09:56:57 ID:n80lC70T
リモートデスクトップを使いたい人はどうすればいいんだ?
192[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 11:11:33 ID:hAdqv6fw
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Inspiron(TM) 1300 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 380 (1.60GHz)  
│◇ 512MB(512MBx1) DDR2-SDRAM メモリ  
│◇ 80GB IDE HDD  
|◇ 15.4インチワイド TFT WXGA 液晶ディスプレイ  
|◇ DVD+/-RW ドライブ
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き
└──────────────────────────────────┘

    ◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 10/16 迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆

 ★ E-メール特別価格: 59,980円 (送料別:3,675円)
 ☆ リースなら: 1,785円 / 60ヶ月

 ▼▼▼ お見積もり・ご注文はこちら ▼▼▼  
ttp://ad.jp.dell.com/emailmkt/EMRedirect.asp?EMAILID=3595-3269-2743881&DESTURL=http://ad.jp.dell.com/ml/T5403/

今朝来てたけど、これってどう?

HPでこれくらいのないかな?
筐体の質感はHPのが好きなんだけど。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 13:20:56 ID:sr9Te6u9
5%ポイントで長期保証にも入れる。
でも、これでせめてコンボだったらなあ。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010158024&BUY_PRODUCT=0010158024,59800

194[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 13:35:07 ID:Tk7RxN8W
>>193
スペックだけ見たら上の東芝よりお得だね
上の東芝はメモリ増設が安いけど
195[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 13:41:34 ID:CxltQlxc
>>192
セレロン3xxは要らない。

>>193
最近は、安ノートでもセレロン4xxのがあるんだね。
>>189のキャンペーン期間待ち状態。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 16:21:26 ID:1nbukoBX
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Inspiron(TM) 1300 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 380 (1.60GHz)  
│◇ 512MB(512MBx1) DDR2-SDRAM メモリ  
│◇ 80GB IDE HDD  
|◇ 15.4インチワイド TFT WXGA 液晶ディスプレイ  
|◇ DVD+/-RW ドライブ
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き
└──────────────────────────────────┘

    ◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 10/16 迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆

 ★ E-メール特別価格: 59,980円 (送料別:3,675円)
197[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 17:09:17 ID:gEt74wGh
NTTXでNECのLavieオフィス付が99800で売ってるんだが
オフィス無しで79800にしてほしい
198[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 17:23:58 ID:SCRPoJl/
>>193
+COMBOドライブ
+512MB
ならポチらんでもないが、、、
こいつの内臓できる無線LANはExpressMiniCard?
199[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 19:15:38 ID:Mrybynnw
>>198

PCカードスロット付きのようですよ。

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx6310/specs/cm41015x25640dxp.html
200[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 19:59:50 ID:Ltk8lshW
>>189
ソースねえじゃん・・・
201[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 20:05:19 ID:uGRSWQIu
>>200
>>189じゃないがソースやるよ。コレは米国の話だけどな。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061010/250306/
202[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 20:35:43 ID:Ltk8lshW
>>201
ありがと。
今の段階で日本法人がなんも言ってないってことは、日本は
2週間遅れくらいで開始かねえ。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 20:58:10 ID:QxIbOd5y
俺、今週ノート買ったばかりなのだが、189を見て激しく悩んでいる。
これって10/26までにアクティベーションしなければいいのか、あるいは起動しなければいいのか、保証書の日付のところに26日と書けばいいのか、
それとも26日以降出荷されるPCにシールが同梱されたりするのだろうか?
204[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:01:47 ID:tp34JNyS
駄目だろうな。会社同士でやってることだから。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:10:46 ID:SCRPoJl/
>>199
あ、PCカードスロット付きだけど、底面から入れられる無線LANはどっちかなと思いましてm( __ __ )m
206[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:25:43 ID:uGRSWQIu
>>203
多分、対象PCに同封というパターンかと。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 22:02:21 ID:hh72P8BZ
celeron Mって、300台でも何気に相当性能いいんだよね。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 22:14:26 ID:w+ViQJnQ
【PC】米MS,10月末以降にXPパソコンを購入したユーザーにVistaへの優待アップグレードを提供
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160526169/

格安の型落ちPCにも権利はあるのか?
例えスペックが劣っていても、タダで貰えるものは貰う。
どっちにしても「今は買うな、時期が悪い。」
209[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 22:59:33 ID:Jghnsne7
Dellのページで注文出来ないのは私だけ?
JavaもクッキーもOKなんだけれど。

電話すればDMと同じ物買えるのかな?
210[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 23:57:28 ID:bN0aXpzc
IEでやってみな
俺はそれでOKだった
211[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 02:38:08 ID:4yfp5H9J
今週のオフィス付き1300って安くない?

インテル Celeron M プロセッサー 380
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
15.4インチ TFT WXGA液晶ディスプレイ
80GB IDE HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
4年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
Microsoft Office Personal Edition 2003

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=15896&c_SegmName=bsd
1台あたり76,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から20%OFF
クーポンコード:DOC-4643-RXBYDQ-M-0

71,659 円
212[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 02:46:02 ID:akpTkGsI
確かに、オフィス付きにしては安いな。基本スペックも結構良いし。
まあ、オフィスいらん人間には関係ないけど。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 08:42:26 ID:k2evGPec
1300って、安いけど個人ユーザーは買えないんでしょ?
214[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 09:12:55 ID:eN/p8maG
表向きはね。
215[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 09:21:28 ID:1Tp/hUvJ
     個
    ( 人)   <>>214裏向きってどうすれば出来るんですか?
   (((二0⊃>   
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
216[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 10:11:37 ID:75nV2P39
6 名前:[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 00:18:43 ID:hqmIhMpt
DELLについてのよくある質問

Q.クーポンはいつ変わりますか?
A.毎週火曜にパッケージとクーポン、金曜には通常クーポンだけ更新されます。
  深夜0時にそれまでのクーポンが無効になり翌朝6時頃に更新、8時頃から新しいクーポンが使用可能になります。

Q.個人と法人の違いは何ですか?
A.機種によっては法人の方が安くなることが多いですが、クーポンやキャンペーン、
  パッケージの内容によって変わるので必ず両方チェックして比較検討しましょう。
  法人モデルにはリサイクルマークが付きません。また営業が付く事があります。

Q.個人でも法人モデルを買えますか?
A.個人・法人向けの区別はDELLからの提案に過ぎないもので個人で購入できないという事ではありません。
  
Q.リアルサイト(家電量販店などにあるショールーム)でも同じ値段ですか?
A.個人向けのみですがリアルサイト限定クーポンによりWebより多少安くなることがあります。
  完全受注生産なのでその場で持ち帰りはできません。

217[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 10:18:19 ID:75nV2P39
つーか他社だと安いところでもオフィスなしで>>214の値段だよな
218[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 10:25:00 ID:75nV2P39
>>211だった
219[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 10:59:09 ID:799mKEBn
朝から宣伝ご苦労さん
220[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 11:48:59 ID:8RsVrWoJ
HP Compaq nx6310/CT
HP Directplus価格¥59,850(税込)〜
221[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 15:20:47 ID:vke5cc0G
>>220
coreかと思ったけどセロリ400さんかよ
しかもメモリ少ないしCD-ROMだし、その値段でも安くねぇ
安くねぇよぉおおおおおお
222[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 16:31:13 ID:eN/p8maG
>>221
贅沢言い過ぎだぞお前。
安いんだから仕方ないだろ。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 18:44:01 ID:NnfgLy8u
だって
さって
224[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 19:24:21 ID:peC4tZU4
>>221
セロリンでも4xxならよくね?
3xxならくそだけど
225[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 19:25:55 ID:32E9Snpn
>>220
ちょっと前に出てたのと同じかと思ったが
CPUがちょっとだけランクアップしてるのか
226[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 19:32:10 ID:akpTkGsI
セレMを糞とかいってる奴は、どれだけすごい作業をするのかと
227[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 19:50:34 ID:CN8Yt2xd
Northwood Pentium4友の会 Part23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156242697/

上のスレ的には、Pentium4の方が上だと思い込んでいるらしい
228[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 19:58:50 ID:OYsakR+R
う〜む、プレスコのエンコならともかく
229[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 20:09:30 ID:DPNfb72u
例えばセレM380だとPenM1.6GHzとほぼ同性能だからそれで不足となると
最新の3Dゲームかエンコくらいだろ。
オンボードVGAだと最新3Dゲームなんてプレイはろくにできないので消去法でエンコか?
230[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 20:27:55 ID:5ckflzdp
>例えばセレM380だとPenM1.6GHzとほぼ同性能だから
本当か?
231貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/10/12(木) 21:00:26 ID:Q1sAjjp4 BE:103793257-2BP(53)
>>224
結局はどう使うかの問題だろ、オフィス向けに大量に導入するなら
HPのそれでも問題ないが個人向けならDVD書き込みあった方が数倍いいし。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 21:25:11 ID:bXW3GuIj
個人でもDVDを焼くユーザーってのはむしろ少数派
単なる記憶媒体としてなら外付けHDDがかなり安くなってるし
233[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 21:26:10 ID:kvP8zRwd
セレMは、それまでの安かろう悪かろうのイメージを完全に払拭したと思うよ。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 21:38:30 ID:TTFQsMcY
235[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 21:54:59 ID:kvP8zRwd
>234
59800なら買ってもいい。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 22:23:23 ID:OYsakR+R
>>299
セレMがPenMに匹敵するのは400番台からなのでは?
237[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 22:30:34 ID:4yfp5H9J
FSB533のPenMとセレM4xxがクロックあたりの性能では同程度
セレM3xxだと2割程度落ちる
238[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 22:30:37 ID:Wur8Uwmf
>>236
すごいロングパスだなw
239[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 22:37:30 ID:DPNfb72u
>>230
PenM(Banias)もセレM3xx(350以降のDothanコア)は両方とも
L2が1MBかつFSB400MHzでスペック的には変わらない。
セレMの方はDothanコアのためプリフェッチの改良分速くなるけど
L2レイテンシも増えているのでほぼ相殺されるため両者はクロック当たりで
ほぼ同性能と考えてもいい。

>>236
セレM4xxはDothanコアのPenMと同レベルの性能
240[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:12:10 ID:OYsakR+R
>>239
BaniasのPenMと、DothanのセレM3xxの比較は詭弁に近いぞ
時間的なズレがあるんだから
そもそもセレは廉価品としてintelが作っているCPU
Dothanコア製造の結果としてPenMとセレMが併せて製造されている
241[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:15:50 ID:ulhkbYrd
出来損ないでも安ければいいですよ。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:18:19 ID:64q4BGMj
PenM&CeleM間には電力性能に差があると聞いたYO
243[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:21:55 ID:DPNfb72u
>>240
詭弁でもなんでもないだろ。
事実を言ってるだけなんだから。
それに同世代のPenMとセレMが同じなんて一言もいってないぞ。
>>229-230を読んでから言えよ。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:23:54 ID:OYsakR+R
>>242
SpeedStepがPenMにはあるから
でももうよほど安くないとDothanPenM買う理由ないトオモワレ
245[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 23:33:43 ID:OYsakR+R
セレM380 1.6GHzだとPenM730 1.6GHzの8〜9掛けくらいか?
まあ、体感上では差は無いな
246[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 00:16:41 ID:GhSwvoMk
うちのPen4ノートは発熱がやばい…
隣にあるセレロンノートはそんなでもない
247[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 00:20:32 ID:yugavD6C
そりゃそうだ
248[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 00:27:47 ID:DU8WmWup
>>246
あれマジありえないくらい発熱するよな。
俺が毎日会社で使ってる、会社支給のThinkPADがPentium 4 532 (3.06GHz)搭載だ。
ACアダプターはVHSビデオテープ並みの大きさだし、発熱もマジありえないって。
安かったからってこれにしたんだろうなぁ・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 00:59:20 ID:GhSwvoMk
>>248
(´・ω・`)うちのはFMVMG75G。Pen4モバイル(1.5GHz)なのに机に貼ってあるプラスチックが曲がって浮くほど、熱くなるので木のスノコを敷いてます
250[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 01:33:56 ID:vcHHqcVP
Pen4が熱いのは諦めろ、そういうもんだ
その後のCPUはPen4に比べればびっくりするくらいぬるいよ
251[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 09:48:49 ID:E1FMhVOZ
AthlonXP−Mも爆熱だよ
252[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 09:57:47 ID:5Op9wUbY
で、激安情報はマダ?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 10:01:03 ID:thTzd56J
ttp://kakaku.com/item/00200715094/
45位 \1,030,000 +928,250 1,050〜 取寄

特典とか付いてるのかな・・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 10:55:03 ID:9Lhd7c/f
Superπ【 104万桁 】スコア
26秒 Core2 Duo T7200 (2.00GHz)
28秒 Core Duo T2700 (2.33GHz)
29秒 Core Duo T2600 (2.16GHz)
31秒 Core Duo T2500 (2.00GHz)
34秒 Core Duo T2400 (1.83GHz)
36秒 Pentium-M 780 (2.26GHz)
37秒 Core Duo T2300 (1.66GHz)
37秒 Pentium-M 770 (2.13GHz)
37秒 M.Athlon64 (2.55GHz)
38秒 HT Pentium4 (3.60Ghz)
38秒 Core Solo T1300 (1.66Ghz)
39秒 Pentium-M 765 (2.10GHz)
39秒 Athlon64 3700+ (2.20GHz)
40秒 Core Duo L2300 (1.50GHz)
40秒 Pentium-M 760 (2.00GHz)
42秒 Pentium-M 750 (1.86GHz)
42秒 Turion64 ML40 (2.20GHz)
43秒 Pentium-M 755 (2GHz Dothan)
43秒 Celeron-M 420 (1.6GHz)
45秒 Pentium-M 740 (1.73GHz)
45秒 HT Pentium4 (3.00Ghz)
45秒 M.Athlon64 3400+ (2.20GHz)
45秒 Celeron-M 410 (1.46GHz)
46秒 Pentium-M 745 (1.80GHz)
48秒 Turion64 ML37 (2.00GHz)
49秒 Pentium-M 735 (1.70GHz)
49秒 Turion64 ML34 (1.80Ghz)
50秒 Pentium-M 730 (1.60GHz)
51秒 Pentium-M 725 (1.60GHz)
52秒 Core Solo U1400 (1.20GHz)
55秒 Pentium-M 758 (1.50GHz, 低電圧版)
56秒 Core Solo U1300 (1.06GHz)
56秒 Senmplon 2800+ (1.60G)
56秒 Turion64 MT30 (1.60GHz)
57秒 Sempron 2600+(1.6GHz)
58秒 Pentium-M (1.70GHz Banias)
60秒 M.Sempron 2800+ (1.60GHz 低電力)

1分01秒 Celeron-M 360J (1.40GHz)
1分01秒 Pentium-M (1.60GHz Banias)
1分02秒 Pentium-M 753 (1.2GHz ,低電圧版)
1分05秒 Pentium-M (1.50GHz Banias)
1分06秒 Celeron-M 350J (1.30GHz)
1分08秒 Pentium-M 733 (1.10GHz,低電圧版)
1分08秒 Pentium-M (1.40GHz Banias)
1分10秒 Pentium4-M (2.40GHz)
1分11秒 Pentium4-M (2.20GHz)
255[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 11:30:29 ID:Gc4y6h+H
俺のセレロンM2.4GHzだと1分50秒もかかる件について
256[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 11:37:29 ID:QzYWfgMf
それはセレMじゃなくてモバセレだろ
257[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 11:57:10 ID:AAvt++3y
>>254
GJ!
俺のデスクトップAthlon64 3500+がπ焼き47秒だけど
このリスト見てるとノートのCPUもかなり優秀だなぁ…。
このスレ的にはPenM740とかCeleM400番台が狙い目だね。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 11:58:02 ID:qqQjEumj
>>254
正直セレロンを見直した
というか悪くはないと思っていたが、
案外やれば出来る子じゃないか特に400番台は

>>255
妥当な数字と思うが
259[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 12:00:01 ID:1qn2DGWQ
モバセレはクロック当たりの性能ではセレMの半分くらいしかないからな
260[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 12:09:20 ID:hOjNlydV
まあπだけみりゃセレもそこそこ
261[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 12:19:37 ID:Sn+EX1sB
Turionってもっと良いものかと思ってた。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 12:20:52 ID:39MqLFzQ
T5500は33秒位?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 12:29:27 ID:1qn2DGWQ
>>261
AMDのCPUはL2が少ないし整数演算がCoreDuoと比べたら遅いので
π焼きでは不利になる。
総合的にはPenM(Dothan)とTurionはクロック当たりの性能は同じくらい。
264[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 13:48:43 ID:rzuHGLRB
最近のCPUはえらい速いんだな。
うちの会社にある一番古いサーバ
(Pentium 166MHz,256MB,NT server)だと
33分25秒だたよw
265[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 14:47:30 ID:9g+O/+la
πって整数じゃなくて浮動小数点演算じゃないのか
266[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 14:56:56 ID:NEEQchi9
turion64×2のスコアが見たい
267[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 15:00:30 ID:d3aalkJ8
俺の催促pen4-m 2.2が結構速いことに秀樹感激
268[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 15:07:53 ID:AAvt++3y
デスクトップのπ焼き結果はこっちへ誘導

Superπベンチスレ 17回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153239091/
269貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/10/13(金) 15:36:11 ID:rol8TUmQ
>>263
円周率は浮動小数点演算
270[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 17:46:58 ID:dQ6iQlF1
SuperπはCPU性能だけじゃなくメモリ周りの速度も重要になってくるよ
271[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 18:43:26 ID:j2p2AA8c
>43秒 Celeron-M 420 (1.6GHz)
>45秒 Pentium-M 740 (1.73GHz)

これって本当なのか?
いくら新しいとは言え、penMがceleMに周波数でも勝っているのに総合では負けているとは…
すこしceleMを馬鹿にしすぎていたかな?
272[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 18:55:57 ID:8AEXEqXX
π焼きは単なる浮動小数点演算だから高速大容量キャッシュのCore系が強い。
総合的な性能では420より740の方が上。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 19:14:53 ID:VMVAOH75
いま買うんだったらHP以外考えられんなあ
dell買うなんてありえないし
HP以外で少なくともdellよりは信用できるメーカーの激安情報ないのかねぇ…
274[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 19:15:25 ID:Uo6GjcaC
結局DELL買うことにした、
275[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 19:17:24 ID:dQ6iQlF1
>>271
FFベンチなどの実アプリでも同クロックならCeleronM400番台が上の数値が出てる。
チップセットの世代の差もあるんだろうね。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 19:36:48 ID:inURWIB9
>>274
DELLのなんて言う機種?
277[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 19:41:39 ID:g5bstcfu
>>254
やっぱセレM3xxはクソじゃん。
1分もかかんのかよ。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 19:48:17 ID:oZ08WP/x
いろんなアプリを立ち上げて更にエンコもする俺にはデュアルコア以外
考えられない
279[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 20:27:26 ID:1e2k4/os
当方リーマンだが、FFなんてどうせやらないので、
ビジネス系のわかりやすいベンチマークって何かある?
複数の方程式をブートストラップで解が求まるまでの時間のベンチとか。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 20:32:25 ID:lKQy9La/
スーパーπ
281[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 21:16:48 ID:1e2k4/os
>>280
俺のノートで早速やってみた。
104万桁でいいんだよな。
結果は1分18秒だった。
celeron M 383(1.00Ghz)
282[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 21:49:25 ID:sAtpoRz2
>>271
CeleronM400番台はアーキテクチャーが65 ナノ・メートルで
Pentium-M 740の90 ナノ・メートルよりも新しいから
FSBも同じ533 MHzだし、設計年次の差がそのまま性能に現れてる
もっともπ焼きはあんまりベンチマークとして充てにはならないんだが
283[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:36:22 ID:IAC2GbOa
スーパーπを速くするのは何が重要なの?
整数演算速度?小数演算速度?メモリ?HDD?
284[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:42:27 ID:sAtpoRz2
285[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:46:09 ID:1eoeL0Ma
>>269
少し調べてみたけど、superπが Gauss AGM法だったら整数演算じゃ?

superπって、気づかなかったけど
Win3.1+win32s な環境に、95年以前のコンパイラで作られてるんだね。
だから現状のCPU向けに最適化されたコンパイラに比べたら
変なオーバーヘッドがあるかもしれない(実環境とは乖離してるのかも)。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:46:30 ID:DU8WmWup
>>283
小数点演算速度とメモリ速度、キャッシュ搭載量、キャッシュ速度。
Coreはそれが全部揃っているからπ焼きが超速い。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 23:15:28 ID:yugavD6C
スーパーオッパイ
288[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 23:39:42 ID:AHpG6JGT
またビックカメラネタで、5%ポイントで延長保証可です。
10万以下のB5ノート。ここはA4のみじゃないよね。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010158940&BUY_PRODUCT=0010158940,99960
289[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 23:44:47 ID:yugavD6C
最大メモリー 0MB
290[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 23:45:19 ID:czt9da5M
>最大メモリー 0MB
ワロチwww
291[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 23:51:14 ID:yugavD6C
>>288
CPは良いがモバイルなら駆動時間で失格だわね
292[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 00:59:42 ID:3Afw06NY
こんなとこ

メモリ-キャッシュ間バンド幅
X2>>>>C2D

キャッシュ-命令デコーダ間バンド幅
C2D>>>>>>>>X2
293[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 01:47:25 ID:3VcvJmo6
もう10マンだせば3Dゲームとかガンガンできる時代なんだな。
ツクモのやつは7万9千万でx700積んでるし。メモリが少ないけど。
数年前に15マンで買ったノートは815なんとかってヘボい
グラフィックしかつんでないぶん俺にはショックが大きい。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 01:58:01 ID:3qq4cvvV
X700で3Dゲームガンガンってのはどうかな
FF11がそこそこ遊べるレベルだろ
295[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 02:06:51 ID:3VcvJmo6
Doom3とかできると聞いたが。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 02:22:29 ID:3qq4cvvV
PenM1.6GHzとの組み合わせだと3DMark05で2000台前半だからどこまで快適にできるか
http://kettya.com/notebook2/3dmark05.htm
297[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 04:16:54 ID:XDZ6XXNa
でも7万でFFがヌルヌルってのは凄い時代になったと思う

>>288
スペック上は持ち運びできるノートとしてはいいし
HPってのも信用できるんだが
新製品か…
レビュー来ないかな
298[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 07:30:01 ID:TSVZvr7f
プ FF厨
299[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 08:07:32 ID:E2zyAyyy
PCでゲームするなんて廃人だろ
あまり周りにはいないけどなぁ
人には言えない趣味なのかもしれんけど。。。
300[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 11:03:40 ID:ecgUbyAW
FFベンチダウンロード→動いた動いた! 俺のPC速eeeeeeee!!→満足。それ以降ゲームやらない。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 11:17:24 ID:MabT3epx
今はわざわざ高いノート買うよりつなぎと割り切った上で買うもんでしょ
もう一年半くらいしてからvista対応のを買ったほうがいいよな
302[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 11:21:31 ID:xPF6YC8E
それはVistaが使いもんになるというのが前提の話
303[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 11:29:36 ID:lkZcMrFh
Vista RC使ってるけど、普通に使い物になりそう。
ただし、2008年くらいからかな。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 11:34:00 ID:Kk0jK7l9
1分01秒 Celeron-M 360J (1.40GHz) 1年前購入
1分08秒 Pentium-M (1.40GHz Banias)  3年前購入

へぇーって感じ。Pentium-Mがすごかったの?
305[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:09:28 ID:Pao1P8tW
まぁ当然penMは優秀だった
306[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:15:14 ID:Pao1P8tW
そしてpenMとcelMは進化が遅かった
307[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:23:08 ID:lkZcMrFh
まぁPentium3で限界を感じてPentium4な路線に行ったところを、
もう一度P3路線に引き戻したんであって、進化は遅いわな。
P3でだって今のままのクロックアップは限界に近いとか言われてたんだから。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:44:56 ID:BBTUsB81
まぁPen3→Pen4に移行しようとした時、Pen4がヘボ杉て叩かれて、Pen3sのマルチコアに流れかかった時期があった
しかしRambusとの抗争に敗れ、敗訴した事で、その賠償金をPen4の売上から出す事になってしまった
それでPen3の進化の工程が黒歴史とされ、その開発陣はPenMを生み出すも、メインのプラットホームから外されてしまった
鬼子のPen4はその後、淫のプロタガンタの元に、FSBの帯域アップ、HTT化などでクロックアップのみに邁進していく

結果、爆熱CPUの開発と共にユーザーは離れ、Socket754へ進化したAMD陣営との評価が逆転してしまった

そこで慌てた淫陣営は、慌ててPenMプラットへ移行
CoreSolo、CoreDuo、と信頼を回復するのだが、それに勘違いして、Celeron2Duoを市場に投入してしまう

逆に淫化して失敗したAMD陣営が、これからどう出るのかが見ものだ
309[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:46:48 ID:ecgUbyAW
Coreは優秀だなぁ・・・
問題は、「15インチXGA非光沢でCoreDuo搭載、それで税送料WinXPHomeかPro込み10万以下。
但し、訳の分からんショップブランドとソーテック以外で」なんて言い出すと選択肢が殆ど無いことだ。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 14:15:24 ID:3qq4cvvV
>>309
DELLのD510
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18496&FamilyId=6
【ノートブック Latitude】
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から10,000円OFF
クーポンコード:DOC-4668-VRLVDV-M-0
311[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 14:16:08 ID:3qq4cvvV
510じゃなくて520だった
312[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 15:52:42 ID:ecgUbyAW
>>310
ウホッ!サンクス! 
HPしか選択肢は無いだろうって思ってた。
>>189のキャンペーン期間に入ったら買うよ。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 16:03:47 ID:siVVxPLY
B5で5万円台というのはやっぱりこないなぁ・・・。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 16:24:21 ID:fTSfiwdF
NM3900Jって評判どう?
ヤマダで79800+ポイント、プロバイダー同時加入で49800+ポイントだった
315[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 17:53:02 ID:Yp/WnLsR
うんこ
316[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 18:34:37 ID:GgqHkCfB
>>314
評判は知らないけど、値段相応でいいんじゃないかな、って個人的に思ってる。プロバ同時加入3万引で買った感想として。
スペックわきまえた上で、かつプロバ同時加入3万引でなら視野に入れても。

ただ、ttp://www.cto.co.jp/everex/q&a_note.htm のQ&Aサイトにもあるけど、リカバリーディスクは付いてないから、
注意が必要かも。将来のHDD換装についても、予め早めに対策&知識付けといた方がいいかも。
リカバリーディスク4000円で購入で自分で換装するか、リカバリーディスクをなんとか自分で作成して自分で換装するか。
全部任せたらメーカーでいくらボラれるか分かったもんじゃないし(いや、いくらか知らんけどw)
今はリカバリーディスクの作成サイト漁って、個人的にマタ−リいろいろ調べてるとこっす。

初期不良ってのはなかったな(PC一般滅多にあるもんじゃないもんだけど一応)。あと、カードスロット類は付いてないね
HDDは富士通、光学ドライブはフィリップスのだったな。
(フィリップスドライブってのはよく知らんけど、内蔵の光学ドライブは個人的に使わないようにしてる。
昔に光学ドライブ故障したとき、そのPCの修理で、PC手元に無い&修理費用で懲りたので、いつ壊れてもいい
外付けドライブばっかり使うようになった。ノートの内蔵ドライブだと筐体に熱もこもるっぽいし。)

元々デル1300の5万円台後半狙ってたんだけど、実質4.6万ほど(ポイント5%還元考慮:少し前は秋の決算前で
店頭価格78800円だった。なので、78800円から3万引きだった。)なので今回買ってみた。初期インスコソフトはほとんど無しw
画面とか動作には特に不満はないな、今のところ。画面のドット抜けも1点も無かった
今のところ、2ch、OOoソフト使用、データ&レンタルのDVD焼き、映画鑑賞、くらいの持ち運び無しの使い道だけど

パッと思いつきで書き殴りスマソ
317[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 18:37:41 ID:8nxr5MiA
リカバリーCDはオークションに沢山出てるから探せばいいじゃないか
318314:2006/10/14(土) 22:53:41 ID:fTSfiwdF
317
詳しくありがとう
5万以下で買えるんでこれにしようかな
319[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:58:55 ID:1xH7PmGW
CoreDuoやCore2Duo積んだやつで安いのは何があるかな
320[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 23:26:17 ID:ecgUbyAW
DELL。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:11:33 ID:Q/PkEhdJ
>>319
つsotec dell hp
322[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:21:22 ID:8Rtxz2RF
ショップブランドは
さらに安い
液晶もなかなかいいよ
323[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:58:31 ID:U6VVKiHF
ショップブランド(笑)
324[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:13:37 ID:nnF0aEPD
10万程度で3Dゲームもそこそこできるノートならなにがいい?
325[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:38:54 ID:T9qy6jdN
326[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 10:26:50 ID:8Rtxz2RF
>>323

DELLやソーテック
HPだって海外のOEMじゃん
327[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 11:53:14 ID:KGrgX916
ショップブランドにはメーカー製よりもコストパフォーマンスに優れたものがほとんどないってことだろ。
最近だとこのスレで話題になったのはツクモのCadernaぐらいか。そういうニッチな製品しかない。
デスクトップであれば自作並みのカスタマイズ性や拡張性を求めてショップで組むのもいいが、
ノートの場合はショップブランドを選ぶメリットはほとんどない。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 12:24:01 ID:7X4cZpoo
大量仕入れ出来ないショップが勝てるわけなし

仕方ないことだ
329[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 12:28:36 ID:8jnR1T9S
メーカーというよりdellだろ。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 16:09:28 ID:PfcDRqsx
ショッピブランドって青筆辺りのクマにパーツ挿して売ってるだけでしょ
331[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 23:54:20 ID:8Rtxz2RF
しょせん低価格のノートスレじゃん
何がこすとぱふぉぉまんすだよw
332[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 00:46:48 ID:Cudggm0y
>>308
面白かったよ
333[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 07:53:50 ID:rbWEWS/c
Celeron2Duoの前置きが長い
334[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 08:43:22 ID:5nWbKo/X
Vista関連発表まで後10日を切ったな。

在庫処分とかどんな塩梅だろう。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 19:57:15 ID:2087tfFg
▽NEC▽LaVie L LL550/GD(15.4型ワイド液晶/メモリ512MB) PC-LL550GD
│105,500円 + 割引クーポン5,700円 = 99,800円(税込) + 送料無料【限定8台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0002138?LID=mm&FMID=mm
▽HP▽HP Compaq nx6310S Notebook PC CM410/15X/256/40/D/XP RC330PA#ABJ
│59,800円+割引クーポン2,000円 = 57,800円(税込)+送料/代引無料【限定44台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_HP11802217?LID=mm&FMID=mm
▽HP▽HP B1900 Notebook PC T5500/12WXC/512/60/ RF458PA-AAAA
│119,700円(税込) + 送料/代引無料【限定5台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_HP11905108?LID=mm&FMID=mm
▽東芝▽dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
│74,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_TO11838451?LID=mm&FMID=mm
▽SONY▽VAIO type F biz VGN-FS92PS3
│99,800円(税込) + 送料無料【限定10台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_SN11535946?LID=mm&FMID=mm
▽SONY▽VAIO typeBX biz BX90 VGN-BX90PS5
│116,800円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_SN11482380?LID=mm&FMID=mm
336[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 20:22:09 ID:aDjRS9KU
>>335
vaioがここまで高いの見るとsonyブランドはまだ生きてるのかなって思う
CelM370、256M、40G、コンボ、14.1XGA、1.5時間、2.5Kgでその値段?

i.LINK、FeliCaポート、「諮問認証機能」w、あたりが売りなんだろうけどさ。
メモリ256MでDVDも焼けないのにiLinkって何に使うんだ
337[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 21:33:40 ID:dhSm2Xez
iLink接続でDVD焼くってのはどう?('A`)
338[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 21:36:25 ID:JC9iph1n
>>336 無知な人が買うんで無いかい
それと、年寄りのSONY信者かな
20年位前はSONYブランド良かったらしいから
339[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:20:43 ID:VAIYuBss
VAIOは液晶が綺麗だから店頭では有利なんだよ
あとデザインの点でも見栄えがするな(良くも悪くもw)
340[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:43:46 ID:NyqGfaNY
やっぱデザインだろ。プライスレス。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:51:27 ID:22jjU/wL
そして最後は一年以内にソニータイマーで
もうバイオは買わないと誓う
342[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:01:20 ID:SMTFhM4a
>>341
一年後どころかバッテリー問題で買って直ぐに後悔してる
くそだ
343[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:06:46 ID:VAIYuBss
何個回収するんだっけ?
一個1万くらいはコストかかるだろうな
344[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:31:58 ID:04muZi0F
東芝からは損害賠償請求されそうだし
ほかのメーカーもそれに追従したら…
345[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 03:31:37 ID:RI4Mai3n
20世紀末期のSONYはまだ神がかってたからなあ
Z505なんて究極のモバイルマシンでした
346[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 04:24:15 ID:CM+wczXM
SONYはキーボードが物凄い良かった記憶だけある。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 07:53:14 ID:V81FPfq7
今のキーボードは糞だけどな
348[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 09:45:09 ID:oECMvL7S
>>345
同意
プレステが出てしばらくしたらダメになった

(・ω・`)だって日本のSAMSUNGだもんね
349[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 10:29:58 ID:mSQ3LUI3
サムソニーになれ!
350[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 11:19:18 ID:Liq91hVa
SANY でメーカーロゴの変更もカンタン
351[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 11:22:04 ID:u/aoZ6Iz
ま、ここ覗いているということは
俺含め
sonyなんて買えない連中なんだろうけど
352[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 12:29:43 ID:qTTWtN/a
プレステとPSPなら持ってるよ
vaioは・・・買えません
買えても買わないけど
353[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 17:48:36 ID:oECMvL7S
>>351
(∩゚Д゚)アーアー聞こえない
354[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 18:37:29 ID:dmYWQRnb
>>351
俺、今VAIO使ってて、性能と値段がつりあわないから
次買うときは後悔しないようにと思って、ここのぞいてるんだけど?
355[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 18:43:06 ID:m86Hb261
VAIOはブランドとデザインと付属ソフトに金払ってるようなもんだからな
356[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 19:45:58 ID:22JFAY7M
そんなにいいソフト付いてるの?
357[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 19:47:20 ID:oECMvL7S
初心者にとっては見た目「だけ」かなりいいのが入ってる
358[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 20:06:10 ID:0kBgSwYH
SONYの液晶は評価してもいいんじゃね?
359[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 20:49:27 ID:5UjZ+Jmi
映像や音響編集する時に、レコーダーが全てソニー製品だってんのならVAIOもありだが。
俺は絶対そんなことしないんで、このスレに出てるようなノートが買いたい。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 20:54:41 ID:Ssqrx7B/
>>358
TNなんでしょ?
361[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:43:58 ID:TuBVAQCX
>>20年位前はSONYブランド良かったらしいから
あの頃はカッコよかったんだよ。
23年くらい前のCM
http://www.fileup.org/fup113843.wmv.html
362[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:45:09 ID:310da64X
ディスクトップPCのモニターをノートPCにすること出来る?
363[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:48:20 ID:lpSrpHbV
日本語でおk、と言いたくなるなw
364[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:56:47 ID:i/2xLP7y
デかいディスプレイにノーパソの部品載っけてるPCがなかったっけ?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:59:56 ID:yh+U/j8O
>>364
CanBe?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 01:00:10 ID:uoeikK7E
PCG-C1 VJ持ってるけど、無駄にかっこいいよ。
この頃まではそこそこ頑丈だし。
後2年ほどは使うかな。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 01:14:31 ID:i/2xLP7y
>>365
いつのだよw
368[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 01:23:22 ID:ygCgdKrl
>>364
メビウスジャンボ?
369[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:08:32 ID:/qAVlDne
>368
思い出して吹いたww
ノートの癖にふつーのPCIスロットついてたよな。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 20:09:42 ID:cxxmXg2t
>364

こういうのか?
http://hitachi-direct.com/direct/recommend/type_s/index02.html
クーポン適用後価格(税込):79,800円
371[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 01:40:48 ID:hmj31Kh1
372[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 02:38:10 ID:27Opnoi7
それは普通に安くねえよ
373[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 03:32:35 ID:bvhKpCSk
374[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 04:22:36 ID:x5t/Lbgw
それも高い
375[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 08:57:32 ID:Nllgwma2
これどう?
DELLは個人でも法人向けノート買えるけど、レノボの法人向けノートも個人で買える?
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/PromotionDisplay?promoId=1075769857&storeId=22560741&catalogId=-392&langId=-10
376[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 09:15:03 ID:Axx8NEGU
>>375
> DELLは個人でも法人向けノート買えるけど
DELL公認なの?

377[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 09:27:17 ID:RajDxvAU
>>376
DELLは別に購入相手で値段を変えてるわけでなく
購入目的において色々なバージョンをご提案をしている

と、言う事になっている。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 09:57:46 ID:nCy7ZGxM
ttp://nttxstore.jp/_II_HP11802217?LID=topgif

これってガイシュツ?
数ヶ月前にも似たようなスペックで似たような値段で
出てたような気もするけど。
メモリが少ないか。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 10:05:42 ID:Nllgwma2
いや、公認ではない。
だが、確認もしないし、黙認しているようなふしがある。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 10:08:06 ID:BcBE4Ll1
サイトには書いてないけど直接聞けば個人でも買えるとはっきり言われるよ
381[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 10:50:24 ID:Zj30Svrn
>>371
軽く5年から10年はもちそうだなw
382[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 11:40:32 ID:NfgX1avw
ノート買おうと思って電気屋行ってきたんだが
見た目はVAIOが一番良かった
電池問題とかあるからちょっと買うの迷うな

ソニスタでいらないもの排除したらわりと安くてすみそうなんだが
383[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 11:49:23 ID:j05u6Wk9
漏れは、typeFlifgtの型落ち(FJ11B/W)が@79000だったので、ついつい2台買ってしまった
クレカのポイントの商品券が3万あったので、実質、2台を1台分の価格で買えた
持ち歩くのが面倒なので、職場と自宅に1台づつ置く事にしたよ
384[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 11:53:15 ID:U/N02fSH
それはよかった
385[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 12:16:40 ID:RIie9oPf
俺が馬鹿なのは認めるが79000円の2台買って158000円
それを3万の商品券使って128000円
何処が実質1台分の値段なんだ?
あとlightな
386[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 12:59:47 ID:j05u6Wk9
でも、アームレストが樹脂製なのが駄目だな
Dellっぽくて
387[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 13:06:41 ID:vl/YMGTg
>>385
分かった!
>>385が店頭リサーチしてた時のFlightの通常価格が13万程度
だったんだろうな。まぁどうでもいいが。
388387:2006/10/19(木) 13:08:03 ID:vl/YMGTg
訂正

>>385が店頭リサーチしてた時のFlightの通常価格が13万程度
だったんだろうな。まぁどうでもいいが。

>>383が店頭リサーチしてた時のFlightの通常価格が13万程度
だったんだろうな。まぁどうでもいいが。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 13:10:40 ID:3fHX/nbG
今週もオフィス付き1300が安いね

インテル Celeron M プロセッサー 380
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
15.4インチ TFT WXGA液晶ディスプレイ
80GB IDE HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
4年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
Microsoft Office Personal Edition 2003

71,980 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=15896&c_SegmName=bsd
1台あたり80,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から18,000円OFF
クーポンコード:DOC-4702-TAQYDF-M-0
390[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 13:44:36 ID:NfgX1avw
エプソンノート、HPちょっと見てきたが、なかなかいい感じだなぁ
391[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 14:11:52 ID:0KBf/Bd+
いいって言うのは安いってこと?
激安スレだから、よくても高いものはお断り
392[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 14:13:28 ID:NfgX1avw
>>391
カスタマイズ次第だけど俺的には安いと思ったもんで
だがマイナー過ぎるか・・・サポートがなぁ
393[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 14:21:38 ID:wM30b7DD
最安やDELLってことでいいのですか?

DELLのパソコンってHDD簡単にはずせる構造になってますか?
(サイズによるとは思いますが、B5より大きいサイズのノートを考えています)
394[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 14:24:50 ID:3fHX/nbG
DELLのA4ならHDD交換は容易だよ
395[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 14:32:12 ID:Axx8NEGU
>>389
Vistaに移行できるかな・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 14:34:02 ID:FopOa7XY
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000009-inet-sci
今回、Vista の消費者向けバージョンについて、ライセンス条件を変更すると発表した。
顧客は、Vista を新しいコンピュータに1回しか移し替えられなくなる。
それ以上の回数に及ぶ場合は、新たに Vista を購入しなければならない。

別のシステムと見なすまでの変更回数について、XP よりも「寛容」に対処するという。

すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。

調査会社 Pund-IT の主席アナリスト Charles King 氏は、自社の知的財産を保護しようとする
Microsoft の熱意を評価しつつも、今回これほど強硬な姿勢を示したことで、
同社は危険な領域に踏み込みつつあるとの見解を示した。

vistaがそんなにお好きですか?w
397[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 14:38:53 ID:qXOG2DUC
>>395
メモリさえ増やせばAero以外は問題ないだろ
398[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 14:49:54 ID:YQYYi1q6
搭載されるHDDのメーカーによっては死活問題だな・・・
399[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 15:01:09 ID:wM30b7DD
HDDは最も頻繁に変える部品なのに…
400[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 15:02:22 ID:c+QP6mAC
それって保証期間内にHDD壊れたら、パーツショップとかの保証はどーすんだろね……
HDDは保証で交換できても、OS買い直しって……
401[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 15:13:32 ID:RJUJ8BGR
HP、2006年第3四半期PC出荷数がDellを抜き世界1位に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/hp.htm
402[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 15:17:42 ID:YNyvaSG0
>>401
これも糞NYのせいだな。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:57:16 ID:Zj30Svrn
>>398
HDDはやばいだろ
もう自作機じゃVISTAは使えないな
ノート当たりにして祖父の5年保証が最強の選択か
しかし、HDD逝ったらOS買い直しってひでーなー
404[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:58:42 ID:ey4o4qIw
>>401
記念モデルでも出してくんないかな>>HP

405[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:59:54 ID:qXOG2DUC
実際にはもうちょっと柔軟な運用になると思うよ
HDD交換してアクチが通らなくなっても電話すればOKだろ
406[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 21:24:56 ID:437UVY1t
>>396
記事の通りな複数台使いはマジでLinuxに流れるかも。

今まで何度もLinuxに流れると言われつつも
そうはならなかったけれど、今回はそうなるんじゃね?

もしくはこれからXPproがバカ売れするか。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 21:26:16 ID:4uURscfs
HPの年末商戦期待してます!!
408[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 21:57:28 ID:Mw1zfXlB
XPってHD変えても問題ないんじゃなかったっけか?
409[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:06:45 ID:12LaAUrU
>>408
そもそもライセンス性なのでPC自体変えてOK
410[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 00:47:50 ID:n9gBBhto
>>406
Linuxはパソコン好きじゃないと使いこなせないからそれはない
411[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 00:49:39 ID:Gg3Bzn+R
linux入れてもどうせ
その上でWinエミュレータ走らせるからなw
412[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 01:20:08 ID:nTzk3Ip1
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/04/news051.html
これのノートが5万ってどう?
413[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 01:25:16 ID:xy7UUvcO
5万なら安いと思うけど7万9800円て書いてあるよ
414[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 01:26:02 ID:oYUR2OtZ
かなり安い
プロバイダ加入での価格ならゴミ
415[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 01:28:21 ID:VA2jL6OT
ADSL加入割引とかじゃね?
Everexスレによるとスピーカーはモノラルらしいが。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 01:30:17 ID:VA2jL6OT
あと、サポートが論外。買うにしてもメイン向けじゃなくてサブ用だな。

>DELL 月〜土9:00〜21:00 フリーダイヤル
>イーマ 年中無休6:00〜24:00 通話料自己負担(ナビダイヤル)
>Everex月〜金9:00〜12:00 13:00〜17:45 通話料自己負担(東京)
417[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 01:51:48 ID:ToxhCt7R
サポート重視のやつは最初から安物なんか狙うなよ
418[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 02:43:46 ID:3Z6Rcusu
保証は必要だが、サポートなんざいらんだろ。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 02:51:42 ID:sQnpTU0O
お前はどうやって保証を受ける気だw
420[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 08:52:53 ID:4WT5AndB
Everexヤマダで見た事あるけど、見事に安物感が漂う作りだったたよ。
店員も全く売る気なくて、ご丁寧に「パソコン上級者向きです。」って
張り紙してあった。どうもサポートがホントにダメらしい。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 09:58:13 ID:GHgDQiyf
保証いらねえからもっと安くしろや
422[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 09:58:57 ID:Av4mAbVx
79800→49800になるあたり、ADSLか光のセット価格だな。
どの店も値引き後の数字ばかり大きくかいて、セットについては小さく書いている。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 10:16:58 ID:txlIBuE0
いいんじゃね?
俺はヤフオクで買った偽物ジャージだけど。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 10:18:19 ID:txlIBuE0
スマン、スレ間違えた。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 10:56:59 ID:E50Wf09b
>>423
>いいんじゃね?
>俺はヤフオクで買った偽物だけど。

こう書いてたら誤爆とはわからなかったかも。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 12:13:51 ID:G48lLaKk
PC-VJ16MEXERELX 69,800
cel380/256M/80G/COMBO/14.1XGA/XPpro
ttp://www.sumiden.net/sales-pc/nec/PC-VJ16MEXERELX/PC-VJ16MEXERELX.html
427[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 12:24:18 ID:Av4mAbVx
>>426に+1万でこのスペックに

Inspiron(TM) 6400 構成例
インテル(R) Core(TM)2Duoプロセッサー T5500(2MB L2 キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) 
512MB(512MBx1) DDR2-SDRAM メモリ  
60GB SATA HDD(5400回転)  
15.4インチワイド TFT WXGA 液晶ディスプレイ  
DVD/CD-RWコンボドライブ
インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応) 
Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き

価格: 79,980円 (送料別:3,675円)
http://ad.jp.dell.com/emailmkt/EMRedirect.asp?EMAILID=3642-3310-2808810&DESTURL=http://ad.jp.dell.com/ml/TA432/
428[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 13:31:33 ID:M/gS7m+T
個人だからダメか・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 13:54:56 ID:0odqugXl
関係ないさ〜〜〜
430[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 14:31:52 ID:oSLKxACT
EMAILIDがモロだしになってるが大丈夫なのかね
http://ad.jp.dell.com/ml/TA432/
431[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 14:57:26 ID:Av4mAbVx
Inspiron 6400 ビジネスパフォーマンスパッケージ
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
512MB (512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD(5400回転)
DVD/CD-RWコンボドライブ
【デル推奨】Core 2 Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
オンボードビデオ
1年間引き取り修理+12時間電話サポート
困った時の“デルテレフォンアドバイザー”30日間サポート
1年間まさかの時の安心サービス(コンプリート・ケア)/盗難対象外

合計金額: 79,992 円(送料・税込)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=15869&FamilyId=5
クーポン:DOC-4721-IUTVJL-M-0

【デル推奨】ATI MOBILITY(TM) RADEON(R) X1400 256MB DDR HyperMemory(TM) (最大128MBをメインメモリより使用)
へ変更した場合。
合計金額: 88,392 円(送料・税込)

メモリ 512MB→1GB(512MB×2)へ変更した場合。
合計金額: 95,952 円(送料・税込)
432[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 15:17:37 ID:yWJDgnlh
>>427
一瞬「安い!」と思ったが通常の法人モデルにクーポン使った方が安いぞ。
同じ構成に30日間テレフォンアドバイザー(イラネ)と1年間コンプリートケアが付いて
79,992円(消費税込み・送料無料)。
構成をグレードアップすればさらにクーポンの20%引きが効いてくる。

Inspiron 6400 ビジネスパフォーマンスパッケージ
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=15869&FamilyId=5
【Inspiron】76,000円以上ご注文の場合20%OFF: DOC-4721-IUTVJL-M-0

うう。買っちゃおうか。いやいやvista。。。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 15:21:46 ID:Dcew5rMd
おまえらデルの販売員になったら活き活き仕事しそうだなw
434431:2006/10/20(金) 15:36:24 ID:Av4mAbVx
>>432
俺の書き込みは見えないのでつか orz
435[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 15:37:31 ID:Rk7RXo2T
Access Denied


弊社オンラインストアは、Internet Explorer4.0以上、
Netscape4.6以上でのみご使用いただけます。
436[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 16:41:45 ID:f+SPe/4g
437[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:33:56 ID:yWJDgnlh
>>434
J( 'ー`)し ごめんね。20ふんいじょうもりろーどしなくて、ごめんね

いやスマン。書いた後気づいたんだけどわざわざ追記することもないかと思って

>>433
こことか紹介スレとかデルの工作員だらけだよなw
いや、なんかヒマな時にいろいろ試してみるのが楽しくてさ。デルの策略にはまってるなw
438[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:52:53 ID:aKDwZZ8G
つーかDELL以外で激安なのが滅多にないからな
DELLばかりになるのもしょうがない
439[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 18:33:04 ID:byOFLAhi
Dellって何でワイド液晶ばかりなんだろう
440[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 18:38:51 ID:Av4mAbVx
441[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 19:00:03 ID:zFdcIk2T
でかいんじゃないかと錯覚するからね
442[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 23:37:31 ID:2d+J4O5l
でも縦が狭いから、ネット閲覧なら4:3が見易いよな。
IEって、上にボタンが付くし、Windowsタスクバーだって下に置いてる人が多いから
更に縦が狭くなるよね。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 05:30:54 ID:Rz/rF/d8
DELLより安いのないか
佐賀してくれないか?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 06:00:32 ID:ObLf/M9l
佐す賀にそれはないよ。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 07:31:33 ID:nwOiNUgO
しかし、DELLってサイトの入り口によって価格もパッケージも違わね?
なんかわかりづらいなぁ。
そのなんたらパッケージとやらがみつからん…
446[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 07:34:08 ID:egOSp+Jb
主なDELL限定ページ

Web広告限定ページ(個人)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
Web広告限定ページ(法人)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd
今週のお買い得パッケージ一覧(法人)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/special_offer?c=jp&cs=jpbsd&l=jp&s=bsd
DMキャンペーンページ1(法人)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/catalog?c=jp&l=jp&s=bsd
DMキャンペーンページ2(法人)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/catalog2?c=jp&l=jp&s=bsd
Eメール会員様特別ページ1(法人)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_email?c=jp&cs=jpbsd1&l=jp&s=bsd
Eメール会員様特別ページ2(法人)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_email2?c=jp&l=jp&s=bsd
今週のお買い得パッケージ一覧(法人)
http://www1.jp.dell.com/content/topis/segtopic.aspx/misc/dm/special_offer?c=jp&cs=jpbsd&l=jp&s=bsd

DELLのクーポンには週1回更新される上の限定ページクーポンと週2回更新の通常クーポンがある
447[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 10:19:59 ID:9EHjTZPo
はい、DELLの宣伝はここまで
448[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 10:27:30 ID:/1/NkDNS
DELLが格段に安いことは認めるけど、考えずに買うと損するのが好きになれないね
人に勧めるには何も考えずに買っても損しないところが良いと思うんだ
449[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:27:21 ID:/Jz0moiK
は?人に勧めるなら普通に国内メーカーの高い製品勧めてろよ。
450[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:45:06 ID:feALp71c
自分で調べず人にノートPCについて聞くような人なら、
デザインと値段だけで決めて買った方が幸せだろう。
451[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:57:20 ID:yKVTtZ8c
液晶とキーボードを実機で確認しないと買えない俺
452[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:59:13 ID:dEiS2VOh
>>451
高いの買っておけ
間違いない
453[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 13:15:51 ID:wuZpIQhj
>>448
何も考えずにって・・・
それは衝動買いって言うだろ。

パソコン一台衝動買いできるなんてウラヤマシス(´・ω・`)
454[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:10:39 ID:R1Y3/1rB
>>453
おれなんかここ1ヶ月見積もり画面とにらめっこだぜ
10万ぐらいポンと出せるようになってみたいものだ
455[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:19:36 ID:nwOiNUgO
そうそう。
なんか安値を引き出すのにテクニックというか、パズルのような難しさがあって、それはそれで楽しかったりもする。
買いもしないのに、やたらと構成を変更したりして…
456[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:26:16 ID:jAlof2M4
26日のVistaキャンペーン日本版が気になって買えない・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 16:41:04 ID:4esCMu/b
ソフマップでワイド液晶のサテライトが59800
だったけどガイシュツ?
458[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 16:44:11 ID:0xPinzMB
くそー、B5祭りこねぇー。
459[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 17:21:59 ID:1nG+GuM5
このスレでは、チョット高いかもしれないがこれはどうよ。

http://www.pc-success.co.jp/sh/01/100E/100EPW.html
460[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 18:19:46 ID:LuOkSXx2
>>459
俺は要らないけどスーパーマルチが欲しい人にならいいんじゃない?
Acerって筐体の強度と液晶の質はどう?
461[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 18:23:12 ID:VFOUMGyE
ええさー!
462ひよこ名無しさん:2006/10/21(土) 19:48:44 ID:WRC6fJTO
463[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:52:16 ID:r3M/Xhvp
税金ドロボウ
佐賀県庁
佐賀県民よ恥ずかしくないのか
464[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 03:23:21 ID:VZ7PsztO
ネオ麦茶2世キタコレwwwwwwwwww
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!!!!

名○屋市営バスをバスジャックします。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1161448517/
465[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:57:04 ID:slt1hRsA
こういうのってコピペもヤバいんじゃないの?
466[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 01:08:50 ID:LyCDBQ1M
>>189
wktk
467466:2006/10/23(月) 01:10:35 ID:LyCDBQ1M
↑訂正

200 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/10/11(水) 19:59:50 ID:Ltk8lshW
>>189
ソースねえじゃん・・・

201 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/10/11(水) 20:05:19 ID:uGRSWQIu
>>200
>>189じゃないがソースやるよ。コレは米国の話だけどな。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061010/250306/
468[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 01:18:11 ID:cN2dZ7Kx
>>467
これってMSの保証でしょ
要するに一般売りのVISTAをくれるだけでしょ
DELLの保証の方がいいよな
469[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 01:27:12 ID:0TaE4eZ2
470[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 03:44:43 ID:QSCQoarX
naonao1224
キチガイだよコイツ
471[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 10:45:02 ID:hVxNgg2w
富士通vs東芝
472[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 13:17:58 ID:ZkKcFnlm
共に新品で買うものじゃないな
中古なら買うけど
473[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:22:21 ID:u0F+u36d
あ、質問!
ノートで、信長の野望-革命-
や、三国志11、信長オンライン、
リネ2やりたいんだけど、
6マンくらいの
快適に動くノートあるかな?

474[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:24:38 ID:0rrIin2V
ゲームやるのにノートに拘るのが間違い

【糸冬了】
475[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:31:18 ID:HBb63XPS
よくばりなのにセコイwww
476[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:34:51 ID:u0F+u36d
CPU CeleronM 380
じゃ動かないかな?
477[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:38:50 ID:u0F+u36d
CPU:PenM
メモリ:512MB
HDD:80GB

ビデメモ128MBのノート
6万くらいで買える?
478[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:39:43 ID:vWuiHhCo
寝言は寝て言え
479[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:44:31 ID:cN2dZ7Kx
>>477
DELLのノートでたまに6万台見かけるね
480[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:02:13 ID:R5jDvUEO
最近のゲームはCPUよりGPUの処理の方がウエイト大きいけどな
481[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:08:30 ID:KFOnrfgB
エロゲでもやってろ
482[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:16:42 ID:CPBhNbjK
最近出たNECの13万のLaVie買おうかと思ってるけどこの値段は安いの?
483[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:31:26 ID:37fKMTOQ
型番かいて
484[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 17:06:46 ID:hlNPO4lO
473は氏ねばいいのに(´・ω・`)
485[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 18:10:00 ID:lUQGrZpV
マウスコンピュータかパソコン工房で購入しようかと思ってるんだけど、どう?
486[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 18:15:58 ID:7pADXj5W
>>485
ソーテックも加えてください
487[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 18:22:20 ID:eK7OaCHY
リネ2が快適は無理無茶無謀
488[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 18:29:16 ID:2RIy37WT
>>473
信長の野望-革命-三国志11は6万パソコンでも、快適かどうか解らんが動くだろ
信長オンライン、 リネ2は、デスクトップ6万パソコンでも快適には動かないだろ。

489[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 18:37:30 ID:Yva2HdC2
デスクトップなら5万円台で買えるDELLの64 3500+のヤツを買って
7600GSを挿せば6万円台でリネ2がそこそこ快適に遊べる。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 20:33:00 ID:SdMI97px
USB接続のビデオカードとかないですかね?
491[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 20:45:39 ID:uZfYgo5q
確実にオンボードビデオより遅くなるわw
492[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 20:48:53 ID:SdMI97px
即レスありがとうございます。残念・・・orz
493[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 20:52:13 ID:cxNHv4nW
http://www.telegnosis.jp/usb20svga/index.html
一応こういのあるけど3Dゲームは無謀だな
494[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 21:39:18 ID:0s6tyWuD
なんか面白い奴がいるなw

ノートで3Dゲーム快適にやりたかったら、金に糸目つけない
覚悟できなよ。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 22:03:45 ID:C7K6ZQWI
DELLとかの高いやつでゲーム用なかったっけ?
ここのスレとは到底内容がマッチしないけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 22:23:33 ID:2njr9LCm
>>473
その6万円を握りしめてネットカフェで思う存分遊べばいいんじゃないかな。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 22:27:19 ID:2njr9LCm
>>493
そういやそれ、3Dゲームどころか動画ですらコマ落ちするらしいな。
ネットやオフィス等の作業向けアイテム。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 23:35:13 ID:cqT/aD0P
USBの帯域とか考えたら普通に足りないもんなぁ('A`)
SVGAフルカラーで秒間30コマあたりかね。XGAにしたらコマ落ちして当然。。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 11:16:23 ID:/s8kFsjG
HP Pavilion Notebook dv6100/CT
CPU:Core 2 Duo T5500 (1.66/2/667)
メモリ:1024MB
ディスプレイ:15.4インチウルトラクリアビューカラー液晶(WXGA)
HDD:100GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
無線LAN:IEEE802.11a/b/g 内蔵無線LAN
OS:WindowsXP HomeEdition
\125,800円

安いんかな?
500[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 12:31:31 ID:IJicbQKU
>>499
デルがキライならまあそこそこは安いんじゃない?
デルだとスーパーマルチは載らないし

DELL Inspiron 6400 ビジネスパフォーマンスパッケージ
CPU:Core 2 Duo T5500 (1.66/2/667)
メモリ:1024MB
ディスプレイ:15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
HDD:80GB
光学ドライブ:DVD+/-RW ドライブ
無線LAN:IEEE802.11a/b/g 内蔵無線LAN
OS:WindowsXP HomeEdition
4年引き取り修理・1年コンプリートケア・30日テレフォンアドバイザ

95,999 円(送料・税込み)
501[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 14:12:57 ID:3KDQe4/G
502[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 15:18:21 ID:++Gt13kT
重量2kgオーバーでモバイル名乗るなゴミ屑が
503[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 17:59:13 ID:UeLdg/NM
久しぶりに覗いたらここで貼られているのが
Celeron Mが400番台になってたり
Core 2 Duoになってるw
504[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 19:05:26 ID:QzYS6Lwx
>>499>>500も悪く無いと思うが今は待ちだな
vista移行キャンペーンが26日からのはずだから
その内容を見てから
505[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 19:38:25 ID:t1nVkryD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/intel.htm
>値下げ率/幅が最大となったのはCeleron M 430で、134ドルから86ドルになり、48ドル(36%)の値下げとなった。

セロリン430搭載が増えるかな?
506[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 20:49:32 ID:M4bHrdia
メーカー品もPenMが安くなってたりしないんだね。
ラインナップはCoreかCelだけ。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:07:53 ID:riQ17bTf
ノートで3Dねえ
蹴茶を覗けば?
508[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:14:09 ID:jqpfBqm0
>>507
誤爆?
509[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:18:20 ID:eMJMLqO5
>>508
有名なサイトだろ
ttp://kettya.com/
510[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:35:12 ID:xP4MnSiy
>>504
米国で26日〜ってだけで日本でやるとは限らないんだけど…
それともどっかのメーカー勤めてる奴から聞いたの?
511[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:03:46 ID:pNCuGdez
日本人は金払いいいからしないらしいけど
外様は唐突に発表すっからなぁ
512[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:16:52 ID:Vl24CM5B
東芝 dynabook CX/825LL (PACX825LL)量販店向けモデル \76,440
celM410/512M/60G/スーパーマルチ/14.1WXGA/XPhome/Officeなし
http://www.w-one.co.jp/
513[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 23:49:22 ID:JXQ7iPPO
>>499
12万だったら WSXGA+が欲しいな、、、
514[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 02:57:10 ID:4BJDByod
>>431->>432と同じ仕様(\\79,992)で、現在のキャンペーンで構\成すると、
88,665 円(税込・送料込)
になるけど、仕様の違いがメモリのアップグレード。
差額が8,673円。
これって実際、安い?
515[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 04:57:59 ID:UZ6ske4x
>>514
なんでいちいちエスケープしてんの?
516[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 06:51:41 ID:vM0m1wiD
NTTからの転載だけどこれどうなんだろ
コア2で一応の機能揃ってて12インチモバイルだけど
ttp://nttxstore.jp/_II_HP11905108?LID=mm&FMID=mm
つか無線が付いてるのかどうか分からんな
メーカーのHP見たら標準で付いてるっぽいんだけど書いて無い
517[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:02:51 ID:h0ejLfOr
>>516
コア2で駆動時間1.6時間ってやばくないか?
518[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:11:22 ID:XxLq9XcQ
>>517
駆動時間以外はなかなか良い
519[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:18:55 ID:0io/ZaRb
>>516
Cel430になっちゃうけど、他は同じ(と思う)で、
延長保証入れて10万切ってるよ。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010158940&BUY_PRODUCT=0010158940,99960
520[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:24:20 ID:XxLq9XcQ
>>519
Cerelonでも同じ駆動時間かよ
どういう設計だよ、急いで出し過ぎ
521514:2006/10/25(水) 10:30:51 ID:4BJDByod
>515
パソから書き込もうとしたら、アクセス制限かかってしまい、携帯に転送して投稿した。
その転送のスクリプトに不備があってエスケープが入ってしまった。
それを消し忘れた、って事です。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:31:24 ID:vlsaDBlK

Dellは頻繁に基本価格が更新されているの?
>>500の9月に構成を見たとき11万近かったような記憶があるけど
記憶違いかな?
523[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 11:26:21 ID:PaWoF3lD
頻繁と言うが
度が過ぎる。それが
問題になってるし
524[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 12:00:53 ID:2HWF8ReV
9/1〜価格統一して買いやすくするって記事もあったのになんも変わってないねぇ
嬉しいけど
525[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 12:02:12 ID:vlsaDBlK
>>523
なるほど。ありがとう〜
Dellは、買い時が難しい企業かも
逆に言えば、何時でも買い時と言うことなのか

526[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 12:03:33 ID:PqVXx8K1
dellの価格は1週間に2回変わるものじゃないのか?w
527[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 12:57:52 ID:JC742MrR
むしろ祭り時には一時間に一回であることも。
この場合は価格更新ではなくて書き換え修正といった方がいいのか。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 13:05:17 ID:non99qkw
送料込みで6万以下は買いと自分の中で決めてる
529[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 14:25:47 ID:0kPeBYvX
>>516>>519
ExpressCardしか対応してないなら無線LAN内蔵してないとツライね
hpのノートってminiPCIの増設も大変みたいだし
530[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 14:29:51 ID://uk+EuJ
日経ネットより

「ウィンドウズ・ビスタ」の来年1月の発売を待たずにパソコンを購入する個人や中小企業に、
同ソフトを無料または低価格で提供すると発表した。日本を含む世界市場が対象。
年末商戦で、消費者がパソコンを買い控えることを防ぐ狙いだ。

 販促策はデルやヒューレット・パッカード(hp)、東芝など世界の主要パソコンメーカーと協力して
10月26日から来年3月15日まで実施する。現行OS「ウィンドウズXP」を搭載し、
ビスタへの切り替えができる仕様のパソコンを買う人に、ビスタと引き換え可能なクーポンを配る。
日本のパソコン各社は26日にも販促策を発表する予定だ。

ビスタ入手にかかる費用はメーカーなどにより異なるが、デルの場合、家庭用の「ホームベーシック」版を
45ドル(通常価格は199ドル)で提供。hpは一部機種では無料とする。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 15:00:02 ID:ofBZJy41
無線は今はUSBのとかあるし、さほど困らないよ
532[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 16:05:15 ID:vM0m1wiD
>>519の見たら無線LAN付いてるし、
型番からHPの商品紹介からみても付いてるっぽいんだけど
>>516のNTTのサイトには明記されて無いのが怖い
つか安いモバイルノート探してたんだが>>519に心惹かれつつある
ポイント込みで9万か…

>>517
コア2って結構電気喰うんじゃなかったっけ?
533[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 16:31:37 ID://uk+EuJ
C2Dは31Wくらい
534[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 18:35:40 ID:vM0m1wiD
DELLの価格改定来てるけど
XPSM1210って18%オフのクーポン適用できるのかな?
出来るんだったら
コアデュオでGeForce7400搭載で8万くらいになる気がするんだが…
535[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 18:52:56 ID:h0ejLfOr
>>534
クーポン適用でさらにお得!
って書いてないパッケージは不可。
一覧見ればすぐに分かるぞ。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 19:39:58 ID:jRuxLWR8
>>534
M1210はそれ位の割引率のクーポン使えるよ。
但し大抵13万円以上の場合にのみ使用可だから、8万なんて価格には絶対ならない。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:08:42 ID:vM0m1wiD
>>535
クーポンの適用機種に1210が入ってたんで
キタコレwと思ったら
ビジネス〜パッケージは除く、って下の方に書いてあった…orz
538[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:11:05 ID:HzbjPahC
>>426のやつ\62,800になってる。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:26:25 ID:jRuxLWR8
DELLの場合、本来なら適応外の商品に
クーポン使えたりする場合があるので、試すだけ試して穴を探すべし。

あと、例えばバッテリーを6セルと9セル両方手に入れようとした時、
本体側に6セル、OPで9セルを選ぶ時と、
本体側に9セル、OPで6セルを選ぶのとでは1000円差が出たりするw

DELLを相手にする時はHPに粘着しつつチャレンジング精神で挑め
540[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:28:47 ID:yw+qi/Tp
>>538
今更Cel3xxなんかイラネ
541[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 21:46:39 ID:0IqTbJPE
Duoで6万を切る祭りはまだですか?
542[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 23:53:20 ID:HzbjPahC
>>540
そんなこと言うなよお〜
まあ、俺もいらんけど。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 01:15:14 ID:BrUuV+nT
DirectX9.0に対応したお勧めってある?
8万以下で無線が付いてたらうれしい
544[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 07:24:39 ID:b05Nsrxf
>>543
>DirectX9.0に対応したお勧めってある?
この時点で、答える気がなくなるな・・・。
545[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 07:35:35 ID:sgBmMaFJ
>>543
貧乏人にはDirectX9.0は対応していません。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 09:42:06 ID:R4ZCtpK5
>>543
ツクモのやつがいいんじゃね?
(無線LAN付けると8万超えるけど)
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_154w_2.html
547[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 12:20:04 ID:f2O8Iuvd
液晶糞杉
548[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 13:08:20 ID:10FGroCK
>>543

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=17444&FamilyId=5
XPHome/CelM410/1GB/15.4WXGA/60GB/コンポ
クーポン:DOC-4714-IORLJL-M-0
グラボをX1300に変更、送料税込み 75906円

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=15869&FamilyId=5
XPHome/Core2DuoT5500/1GB/15.4WXGA/60GB/コンポ
クーポン:DOC-4714-IORLJL-M-0
グラボをX1300に変更、送料税込み 83714円



549[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 13:18:16 ID:tzQlzq4g
>>547
A4な時点で外部モニタ推奨やろ
550543:2006/10/26(木) 13:29:07 ID:BrUuV+nT
>>546.548
サンクス
いろいろ検討してみます
551[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 15:25:08 ID:R+g5nlqq
マジで今の6400は激安だな
vistaのアレ発表ないねぇ
552[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 15:35:49 ID:oQ/0LAJc
遅いよなぁ…
待ってるのに。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 15:35:56 ID:qndbMaD3
VISTAの日本語版実売価格発表
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/addcont.aspx?addid=806

Windows Vista Ultimate 4万8800円
Windows Vista Business 3万7800円
Windows Vista Home Premium 2万9800円
Windows Vista Home Basic 2万5800円
554[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 15:36:56 ID:LgbFY5bw
高!
555[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 16:35:39 ID:umoLJUdj
Dell+AMDノートキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

ttp://www.engadget.com/2006/10/25/dell-to-release-amd-powered-sub-500-lappies-next-month/
556[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 16:56:26 ID:mCB/Ijyz
最近のAMDのCPU自体高いからどこまで安くできるんだろう・・・。
500$以下なんて書いてはとはあるけど・・・?
557[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 16:58:00 ID:iikS+Wj+
AMD搭載デスクトップの安さからすればかなり期待できそう
558[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:06:26 ID:M20gF8an
sempron搭載モデルは4万台行くか?
無理だろうな
559[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:36:53 ID:R+g5nlqq
セロリ400さんが優秀な上、C2Dも優秀ならばAMDさんはまさに不要か

デスクならC2Dとの価格差に入り込めそうだが
560[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 17:39:38 ID:iikS+Wj+
問題は値段だよ
デスクトップだとE521で5000+を選ぶと9200で同等のE6400を選ぶよりだいぶ安い
561[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:09:02 ID:bWk20uwP
562[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:25:19 ID:FnaFunkW
Vista出たあとは各社キーボード変わるんだな
6400もワイドノートだから同じ型の載せてくるんだろうな
563[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 20:13:02 ID:T2+TO2ys
vistaのアップグレードキャンペーンで価格は上乗せされるのかね?
564[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 20:53:47 ID:STvQAeQX
>sempron搭載モデルは4万台行くか?

ゴミみたいな値段のセレロン300番台でもあの値段なんだから無理だろ。
つーか、ノートPCの値段において、CPUの占める価格は少ない。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:32:33 ID:ElzZVfBo
お客様各位

平素より弊社マシンをご愛顧頂きましてまことにありがとうございます。
本日は弊社期末前の最後の営業日として、たった2日間 2006年10/26,27 のみの
優良顧客様向け特別キャンペーン 「法人向け製品最大40%OFFセール」を実施いたします。

※本メールでご案内しております商品はホームページ非掲載キャンペーンです

■ 10/26,27 (木,金曜日) 9:00-17:30 受注分のみ ■

☆☆☆ 法人様向けクライアント製品全品35%Off!!! ☆☆☆

クライアント製品(Dimension、Inspiron除く)、ワークステーションが全品35%OFF!この機会をお見逃し無く!
(各商品によって最大お値引き額が変わります。詳細は営業まで)
※こちらのキャンペーンはお電話のみのご提供となりますので詳しくは問い合わせ下さい。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:41:37 ID:ElzZVfBo
★★★ サーバー製品最大40%Off!!! ★★★

下記サーバー製品が全品40%OFF!この機会をお見逃し無く!
PowerEdge 1900/1950/2900/2950
PowerValt MD1000/124T

下記サーバー製品が全品30%OFF!この機会をお見逃し無く!
PowerEdge 840/860/SC440/SC1430/SC

※こちらのキャンペーンはお電話のみのご提供となりますので詳しくは問い合わせ下さい。
567初心者:2006/10/26(木) 21:52:38 ID:+r1Ek0tF
すみません他スレでも書いたんですが

主に家の中で使い、DVD鑑賞。 携帯のデータ(メール、画像、ムービー)の保存と編集。デジカメの画像管理、ビデオカメラの映像の保存と編集。
NTTの光回線加入して動画をパソコンに取り込みたいと思ってます。

ヤマダ電機の広告で
StepNote(商品名)
EVEREX(メーカー名?)
CeleronM 1.7GHz
512MB 60GB
15.4ワイドTFT液晶
CD‐RW/DVD±RW/DVD‐RAM搭載(スーパーマルチドライブ??)
79800円

性能、お買い得感等はいかがでしょうか?
568[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:53:43 ID:25lxOtzW
マルチしてんなクズ
569[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:06:03 ID:ThKevb7H
>>558
Inspiron1300より安くなるっぽいけども、どうだろうね。
570[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:10:57 ID:Vr+uyVpf
>>567
すごいお得だから今すぐ買い占めた方がいいよ
571[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:17:07 ID:7B7Zxv0w
>>567
いいんじゃね。メモリも512MBあるしスペックは十分だよ。
572[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 22:23:21 ID:6V9ssK3v
>>567
お金に少し余裕があるのなら国産のものにしたほうがいいんじゃね
あと、挿画の取り込みとか考えたらメモリは1G、HDDは100G 以上は欲しいかも
まあHDDはあとあと外付けでもいいか
10万まで予算増やしてもう少し考えてみよう
573初心者:2006/10/26(木) 23:01:43 ID:+r1Ek0tF
どーも 567書きこみの者です。 返レスありがとうです(^-^)
まあ性能的にはぼちぼちな機種って感じですかね? 来年にはウィンドウズ ビスタ? が出るみたいだし… 待った方がいーのかな?迷いますね〜(*_*)
574[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 23:10:53 ID:wbgHX33b
山田久志の分析

「荒木、井端の1、2番。福留、ウッズの3、4番。確かに日本ハムの上位打線も
活気はあるけど、総合力で判断すると、どう見ても中日の方が上手だろう。」
575[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 23:23:01 ID:JxXNmBXR
>>565の情報は本当なの?
優良顧客でない俺でも買えるの?
で、ワークステーションてノート全部含まれるの?
576[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 01:46:36 ID:A2+HzlHE
>>575
まずはワークステーションの意味について考えよう
次にここを見てみよう
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/precn_m?c=jp&cs=jpbsd1&l=jp&s=bsd
つまりスレ違い
577[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 07:07:48 ID:YvehavQt
578[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 07:46:44 ID:aHlTOKHk
>>577
Office付きが欲しい人にはいいね。
579[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 07:50:14 ID:gTEm2B2M
>>577
前に、これと同じのが49800で出てた祭があったよな
詐欺の被害品だとかいう噂だったやつ
一瞬で売り切れて終わったけど
アレにオフィスつけて+15000のようなものか
オフィスが要る人にはお買い得だろう
580[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 08:26:41 ID:ktZ8MTsb
>>577
なにこのスペック
買った途端におんぼろ・・・
581[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 08:58:14 ID:siwePHBg
ツクモ?のVISTA移行カャンペーンの事務手数料がいくらかかるのかが恐くて購入を踏み止めています…
だいたいいくら位か見当つきますでしょうか?
582[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 09:09:53 ID:pAwaNVpj
>>575
うちの会社にも届いてたので情報としては本当。
でも個人ユーザー向けの安いモデルは対象外。
ノートの場合、法人モデルのLatitudeとワークステーションモデルのみが対象って事ね。
例外として普段値引き幅の少ないXPS(特に20インチ)は値引き対象に含まれるらしい
583[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 09:36:07 ID:jnUgWs5Q
Latitude D520
構成例価格 129,570円
オンライン価格 89,980円
構成例価格から35%offなら84220円でオンライン価格よりちょっちりお買い得
オンライン価格から35%offなら58487円でお買い得

同様にLatitude全機種を観てみると

Latitude X1
構成例価格 181,650円 35%offなら118072円
オンライン価格 129,980円 35%なら84487円

Latitude D420
構成例価格 217,350円 35%offなら141277円
オンライン価格 149,980円 35%offなら97487円

Latitude D620
構成例価格 198,975円 35%offなら129333円
オンライン価格 119,980円 35%offなら77987円

Latitude D820
構成例価格 218,925円 35%offなら142301円
オンライン価格 139,980円 35%offなら90987円

D620とD820は構成例価格で行くとキャンペーンよりオンライン価格の方が安いから
これではキャンペーンにならないから
35%off価格はオンライン価格から値引きで販売してくれるのかな?
584[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 10:16:53 ID:gh+XkYlZ
だめじゃこりゃ。35%オフキャンペーンの話を聞いてみたが
オンライン価格よりさらに、ではなくてもともとの価格から35%オフ

もちろんオンライン価格のほうがよっぽど安かったわな。
585[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 12:13:04 ID:IEpvN4Hs
まさにデルくおりてぃ
586[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 14:55:45 ID:Gh4q8zXV
Inspiron 6400が欲しくなってキた。

ヤヴァイ。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 16:14:50 ID:LgNbmFV1
>>586
Inspiron6400は死角なし。
買っても大丈夫。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:16:10 ID:IEpvN4Hs
マイク廻りが設計不良なんじゃなかったっけ
589[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:22:48 ID:yLoph9VS
ツルテカイラネ
590[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:57:55 ID:Gh4q8zXV
釣る手かじゃないのもあるぽ?
591[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:45:33 ID:+Tkp65bM
6400はあと1万5千円やすければ買うのに
592[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:47:01 ID:rLbbc6p3
>>591
十分安いじゃないか
593[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:49:48 ID:Gh4q8zXV
C2Dでメモリ1G+具ラボ積んでも10万ちょいだろ。
これマジで安くね?
ちょっとした雑用からWEB作業までこのマシンでできるかも、なんて思ったり。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:58:47 ID:EwyB0moi
VISTAに移行したら、中古ノートパソコン山盛りにでてくるかな?
595[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:06:39 ID:tEemi9Wm
VISTA優待券のないノートは年末叩き売りに入る。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:13:50 ID:OUfqUh4w
>>593
ああ、安いな。
ツルテカ液晶じゃないのもポイント高い。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 08:58:20 ID:Jez1MBob
vistaは割れでいい。あれはぼりすぎだ
598[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 09:50:46 ID:00eidopg
中古マニアにとってはたまらんな
vista様様w
599[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:18:42 ID:UZrtJjO0
もうちょっと待ったら>>548のにVista優待券が付くと思って、じっと待ってるのだが・・・
600[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 19:03:59 ID:TB9MRi8f
6400ポチる寸前だったのにVistaの奴がアナウンスされたんで
来月まで待ちになっちゃったよ。
なんたってメインに初ノートだから。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 19:08:01 ID:sgW1GGb9
俺思うに今XP買って
来年またvista買ったほうが良いと思う。
性能もUPしているだろうし。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 19:19:32 ID:bdOODZkh
>>600
VISTA、一説によるとメモリ2Gくらいないときついみたいだから
今回のメモリ2Gはなかなかいいと思うのだが
VISA追加料金かメモリ増設料金か天秤にかけられている感じ
あと1ヶ月ならハードの大幅な変更はなさそうな気がするが
603[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 19:36:17 ID:5oHBOAUR
VISTA。1Gでサクサクだってさ。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 19:37:41 ID:z72s/gzY
あと乗せ?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:58:47 ID:N8Xlp7SW
>>603
1GBでも十分動作するが、メモリにキャッシュされるためにメモリが多ければ多いほど
体感速度が速くなる。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:37:08 ID:hm8I1/l1
マイクロソフトは
2倍3倍はあたりまえ!
607[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:46:29 ID:N8Xlp7SW
>>606
XPは512MBが実用最低ラインならVistaは1GBだよな。
SP2の頃はさらに重くなってるだろうから1.5GB以上必要になりそうだ。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:57:17 ID:u5wqu8cq
XPの実用最低ラインは256MBだろ
609[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:03:42 ID:N8Xlp7SW
>>608
まぁお前にとってはそうかもな。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:45:22 ID:4IuuvD9y
>>609
プッ
611[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:28:11 ID:f+U9GEkB
香ばしいのを発見しました!
612[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:32:46 ID:yyx4ZT4y
よーし!パパ IDストーカーしちゃうぞ〜
613[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:37:59 ID:N8Xlp7SW
>>611
誤爆?
614[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 04:00:23 ID:FhkKzxOn
保証店印付きってどうなん?
やっぱり多重債務者の怨念のせいで故障しやすいかな?
615[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 12:19:46 ID:dSy1f/7J
呪いや怨念なんて存在しない。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 14:35:48 ID:tuSxtMEs
なるべく高スペックを低価格で、と探すと
Dellに行き着いちゃのは仕方ないのか?
617[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 14:37:31 ID:1tlkR/os
ああ
618[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 17:06:21 ID:+Z23e4hv
レノボ64800円税込み送料込みマウスつき
619[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 18:54:50 ID:8cC5HYG0
>>618
kwsk
620[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 19:49:53 ID:zMByHrNz
でもDELLは「値段重視での通常価格のチョイス」でしかないからなあ
液晶とか各部の部材が安物過ぎる。あくまでも価格相応でしかない。

高級機がセールであった場合、真っ先に検討対象から切り捨てられる。その程度。
621[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 19:59:14 ID:BHphNsvd
DELLのいい所は一点豪華主義に出来る所もあると思う
予算が限られてるけど、一分野の性能だけ欲しいって場合には良かった
特にゲーマーには作りの荒さや、初期不良とかは目をつぶっても

でも今となっては他のメーカーも同じだし
ゲーマー専用モデルではTSUKUMOとか頑張ってるしで利点も薄らいでるけど
622[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:17:27 ID:kBExZIAK
>>620
低価格帯ならDELLも他の安物も液晶のパネルの質自体は似たようなもんだよ
ただ中のパネルのメーカーがころころ変わるのが問
623[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:28:48 ID:OG51rRzN
>>620
15.4だと店頭で見る分にはNEC、東芝でもそんな変わりなかったなぁ、、、
624[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 20:37:35 ID:zMByHrNz
>>622
だからそれが問題だt
せめて品質が均一化してもらわんことには安心して買えない

>>623
NECも東芝も一般向けモデルだと足元みてるからなあ
企業みたいにクレームつけた挙句禁止令出されるわけでもないから
625[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:05:49 ID:kBExZIAK
俺の手元にあるDELLの奴と東芝の企業モデルは液晶のレベルはほぼ同じだな。
まあどっちも8万円しないノートだからだろうけど
626[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:51:40 ID:luMOjc0B
Windows Vista Capable PC または Windows Vista Premium Ready PCロゴがついてない機種はゴミである。



と皆に吹き込めば、既存の旧機種は売れ残って、俺たちが…
627[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:59:12 ID:NoNx/QYQ
まあ特に必要性や使い道はないけど、とにかく安いから余分に買っちゃう
人はいいかもしれんな。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 07:47:40 ID:ex9U6zZO

俺よく考えたらパソコン買う必要ないじゃん
629[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 08:17:16 ID:rdc08y4M
まぁ、でも高くてもダメな液晶だったりするからね。>AppleのMacBookProとか。

みんなも店頭で見たら、気を失うかも。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 10:50:33 ID:OM3NE55q
631[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 12:05:27 ID:HaUSTrlp
レノボ (笑)
632[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 16:47:00 ID:t5nO1xai
まあDELLなんかよりもはるかに信頼性があるがな
633[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 17:00:56 ID:YJ4Tf51A
少なくとも買いたくなる値段ではないな
634[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 17:03:47 ID:x4m5hByC
設計そのものは大和事業所のメンバーのままなんだから大差なかろう、ThinkPadはいいものだ
だがLenovo (笑)
635[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 17:28:37 ID:LzBLf0kZ
つーかDELLは、アメ公向けなんだからそんなちゃちくないだろ。
あいつら乱暴だから、そんなヤワだと売れないぞw
それとも、国内向けと海外向けで変えてるんかね?

ついでに特価.comでTOSHIBAのB5が79,800。
ttp://www.tokka.com/g/g0607064190001/
前にDELLのアレより見劣りするけど、B5でこのスペックにしちゃ安めだな。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 17:57:48 ID:aKn21JDQ
DVD-R書き込み2倍速って 今時・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 18:17:10 ID:Xdbi6HMw
これ前から何度か出てるけど
前よりもやや値下げされてる?
モバイル用途だけに使うのなら安くていいかもしれん
638[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 19:06:35 ID:tccIBSzS BE:276865128-2BP(20)
どうせ持ち運んだらすぐ壊れるんだし、DVDドライブもついてりゃ上等な気持ちで買える人には悪くない選択だよね。
639[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:20:43 ID:OM3NE55q
>>635
DELLなんかはアメリカ国内での使用を前提とした設計になってるから、
日本みたいにPCカバンにいれたまま満員電車にもまれる、ってところまで想定してない。

だから本国では考えつかないようなところが壊れまくるが、当然ローカルだから対処されない…

逆にいえば、Lenovoとかは日本がメインで開発してるから、日本国内での使用もかなり考慮に入ってるのがいい
640[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:21:47 ID:qEfWpK1K
DVDすらもイランかも
641[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:25:34 ID:OM3NE55q
まともにリアルモバイルするなら、DELLは絶対保たん。

ちゃんと過酷な試験PASSしたThinkPadかLet'sNote、NECや富士通、東芝の企業向けモバイルモデルでないと。
そしてどれも安くないと言う現実。
642[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:30:03 ID:LzBLf0kZ
どう見てもあの大きさはデスク用途なのに、モバイルで語るってなんかのギャグか?
643[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:31:36 ID:qhiLFnpg
モバイルでPC持ち歩くほどかっこ悪いものは無い
644[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 21:13:56 ID:OM3NE55q
>>642
10年前は「それが当たり前」だったんだよ
昔は3キロで普通、3キロ切ってたら「モバイルPC」だったしな
だから2キロを切るThinkPad535やDECHinoteUltra、VAIO505が画期的だったんだよ

でも、日本のモバイル文化がアメリカなんかにも波及してたりするから結構ばかにはならない
2キロ前後のA4ノートが飛行機移動が多いアメリカのビジネストラベラーが多様してたりするのはまさにそうだしね
645[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 21:28:02 ID:FS65nh2q
ががが
646[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:42:46 ID:ETlqS0N5
堅牢性と軽量化は両立できんよ。技術でカバーするのには限度がある。
国産メーカーであるソニーやNECって、故障率は結構高いよ。
世界的に見れば出荷台数が少ないから目だってないだけで。

647[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:48:54 ID:Xdbi6HMw
蹴茶さんのサイト見た限りでは
やっぱDELLには初期不良が多そうなイメージだが
648[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:50:28 ID:tccIBSzS BE:692160858-2BP(20)
Hinote-ultraはデザインも斬新だったな。
あれ、子供心にもかっこよく見えた。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:52:44 ID:Orj3KkMg
>>647
DELLを多数導入している企業もそのことは
承知しているよ
650[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:56:24 ID:OM3NE55q
堅牢性と軽量化を両立しようとおもうと、お金がかかるわけで。

時々ノートパソコンをデスクトップとおなじように、CPU+マザボ+HDD+メモリ+DVD+その他でしか見ない人がおおいけど、
ノートパソコンのばあいは「その他」に含まれる筐体こそが個性を発揮できる分野で、コストがかかるところでもあるわけで

そのへん、BTOでデスクトップの延長線上にしか見てくれないDELL厨にも理解して欲しいところでは有る
651[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:02:46 ID:ETlqS0N5
いくら筐体に金をかけようとも、限度というものがあるのよ。
だから両立しようとするのは、そもそも間違いであって、
自分の用途に合わせてどちらを重視するか考える。

基本的に同世代で性能が良いものは、システムそのものにマージンが少ないので
故障率は必然的に上がる。
例えば良いグラフィックボードを積んでいるのは、発熱が多くなり周りのパーツ需要も短くなるし、
消費電力も増えるのでバッテリー寿命も必然と減る。
これは技術的にどうこうしたところで、オンボードビデオ以下には出来ないわけで。

652[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:09:36 ID:OM3NE55q
>>651
結局のところ、その熱と堅牢性と軽量化の妥協点をどこまで引き上げられるか、
ってのが高級モバイル機の条件なわけで。

重量と堅牢性見逃せば、3キロ前後で熱も心配なくてそこそこ安いPCができるのよね
でも、実際に毎日持ち運ぶ身にとっては100グラムでも削りたいのが本音なわけ

3キロが1.5キロになれば、あいた1.5キロに書類やらいろいろ詰められる。
軽量ビジネスノートと言うジャンルが有るのはそのせいなんだよ
653[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:19:31 ID:LzBLf0kZ
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:ヽ
  | |       // ___   ヽ  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| こいつ会話が噛み合ってない……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |ヽ    |           :::::::::::::::::::::::|
  ヽ ヽ  ヽ___      ::::::
654[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:19:44 ID:bSXjMamc
ビルゲイツのノートPC見てみたい
655[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:20:22 ID:tccIBSzS
案外SOTECとかだったらショックだよな。 >ゲイシのPC
656[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:27:27 ID:YJ4Tf51A
やっぱDECじゃね
657[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:30:06 ID:OM3NE55q
>>651続き
設計ってパズルみたいなもんで、徹底的に突き詰めれば熱問題とか重量とか無駄はいくらでも削れるんですよな
ただ、そこまでいくだけのコストや時間がかけられるか、と言う問題があるわけですよ

だからコストを重視すれば大きく重くなるし、軽さ・小ささを重視すれば高くなる
あたりまえですな。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:31:41 ID:+Ad2iVp1
続きはもういらんよ
659[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:59:05 ID:BRu8hsQU
>>657
1台100万円ならOQOサイズでCore2Duoが載せられるのか?
いくらでも削れるなんてことはありえない。
特に熱設計は小型化の最大の問題となるがこれは物理的な問題なので
どうしようもない。(別途、液体窒素冷却装置を装備なんてのは無しね)
ある一定のレベルに近くなると飛躍的にコストがかかるからどこのメーカーも
独自基準で妥協しているだけ。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 00:24:17 ID:5YMPNjay
例えばHDDだって、プラッタ1枚より2枚のほうがずっと壊れやすいしな。
同じ大きさなのに詰め込んだり、密度を高くすりゃ、そりゃ壊れるわ。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 00:43:03 ID:6rg9npyh
はいはいプッタラプッタラ
662[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 00:53:56 ID:5YMPNjay
意味が判らないならググっておきなw
663[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 01:11:36 ID:OlgCNPlC
はいはいプッタラプッタラ
664[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 01:44:00 ID:i9Viph+t
意味が判らないならググっておきなw 2nd
665[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 01:48:07 ID:KL6NivVU
プターラプターラ?
666[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 02:05:11 ID:C0mUNWbk
ピニャータピニャータw
667[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 02:12:21 ID:/LJ+XVxo
だーかーらー!伸びてると凄い情報があったのかと期待するだろ!
死ね!!!!お前ら 自分のバカさに後悔しつつ死ね!!!
668[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 02:14:22 ID:DcBqB/uy
「死ね」なんて簡単に言ったらダメだと思います(´・ω・)
669[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 02:15:43 ID:/LJ+XVxo
訂正する 苦しみながら生きろ!!!!!111
670[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 02:19:40 ID:DcBqB/uy
それだったら問題ないと思います(´・ω・)
671[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 02:56:14 ID:R6PVztqB
わたしも問題無いです(´・ω・)
672[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 08:23:11 ID:o9mBAPeV
>>641
Latitudeシリーズはそれ向きですが、、、
堅牢性実証ムービーがありますし、、、
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/products/latit/topics/jp/dell_reliability?c=jp&cs=jpbsd1&l=jp&s=bsd&~lt=popup

こちらからでも他社によるテスト動画をいくつか見れますのでどうぞ。
http://www.dell.com/content/topics/global.aspx/solutions/en/roadready_test?c=us&cs=04&l=en&s=bsd
673[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 08:32:32 ID:0+Qla3O+
重さよりも、大きさの方が重要だと思うな
筐体の全て金属製にして強度確保かつコンパクトにしてくれれば多少重くても良いよ
もっと言えば体積が同じなら薄くて平べったい方が良いな


まあ、安価なプラスチック部品を使わない場合
値段が跳ね上がるってのは分かってるけど…
674[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 09:29:27 ID:VExrqDeY
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Inspiron(TM) 6400 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (1.66GHz)  
│◇ 512MB(512MBx1) DDR2-SDRAM メモリ  
│◇ 60GB シリアルATA HDD  
│◇ インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション  
│  (802.11a/b/g対応)  
|◇ 15.4インチワイド TFT WXGA 液晶ディスプレイ  
|◇ CD-RW/DVD-ROM コンボドライブ  
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き
└──────────────────────────────────┘

 ★Eメール特別価格 : 79,980円 (配送料別:3,675円)<11/6迄>
675[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 12:19:43 ID:32pf/n3Z
んーまた1Gキャンペーンやるまで待ちか
676[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 14:06:54 ID:1Mw+/kwb
>>674
Inspiron 640mでなくInspiron(TM) 6400?
これは何処にあるの?

677[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 14:29:16 ID:dhrUmA/D
678[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 15:36:12 ID:KL6NivVU
昨日までメモリオマケCPだったけど、CPUおまけCPにかわったのね。。。

インテルR Core? 2 Duoプロセッサー T5500(2MB L2 キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
【キャンペーン適用後】
インテルR Core? 2 Duoプロセッサー T7200(4MB L2 キャッシュ、2GHz、667 MHz FSB)

クロック数は鯛勘定差がないかもだけどキャッシュが倍あるのは意味あるかも?
それともあんまり変わんない?
679[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 19:37:26 ID:B26Ex0xT
>>678
DELLスレじゃないんだからもちっと説明があっても…
それInspiron9400だけでしょ?
一番安いパッケージもT7200になってていいんだけどやっぱりアンバランスすぎるし、
今は定額クーポンしかないから高級機は割高。
木曜にせめて20%Offのクーポンが来れば、先週のメモリ2Gとタメが張れるかも

今安いのはこのへんか。これも17%以上のクーポンが来ればあと少し安くなる。

Inspiron 1300 Microsoft Office搭載ビジネスプレミアムパッケージ
送料税込み: 80,529 円
 15.4インチWXGA/XPHome
 CelM380/512M/80G/DVD+-RW/bg無線LAN
 4年引き取り修理/1年コンプリートケア/ウイルス対策ソフト15ヶ月
 Office Personal(Office2007発売時3000円でバージョンアップ)
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=14590&c_SegmName=bsd
16000円引きクーポン:DOC-4749-TOLSDB-M-0
680679:2006/10/31(火) 20:16:45 ID:B26Ex0xT
失敬。個人向けモデルはC2Dの全機種Okなのか。ノーチェックだった。
個人向けの特別クーポンは最大16%Off。
高級機では法人クーポンよりはいいけど、やっぱりオトク感少ないなぁ。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 23:03:25 ID:2QcbkLxJ
CPUのクロックが若干高くてもたいして意味無いよね。
メモリ512MBx2の方がおいしかった。
メモリー倍増のときに買わなかった奴は負け組み。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 23:24:04 ID:69MM+ZTi
月1位でやるだろ、メモリ2倍キャンペーン。
気長に待てるなら後継機が出る直前まで待てば?
どうせ次期モデルもゲフォ7400以上のモバイルチップが出ない限り
このサイズでの高スペック化はできないだろうし。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 23:27:44 ID:YyLDDLOe
年末商戦までなにもなさそうだな
684[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 23:38:54 ID:69MM+ZTi
俺、スレ勘違いしてたみたいだねorz
M1210スレだとオモタ ゴメ
685[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 23:46:27 ID:Hd/CKdpu
道理でゲフォとか高スペックとか
このスレには似合わない単語連発だと思ったぜ
686[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 03:51:29 ID:kLixlSPi
ここで問題です。

やっぱやめた。
687[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 06:40:43 ID:R2iYxQ35
聞かせろ
688[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 09:18:10 ID:1WO1by47
M1210はこのスレの射程範囲内の機種と思うが
689[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 10:24:34 ID:y8kf3PRk
Inspiron(TM) 6400 が欲しくなってきたんだけど、
今のキャンペーンは見送った方がいいのかな?
690[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 14:00:48 ID:0GDySLXp
とりあえずメモリ1Gキャンペーンまで待ったほうがいい
691[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 15:06:55 ID:j3bR8hCV
T43 26686zjが89,800
692[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 16:07:06 ID:Xx4z6KF7
>>691
どこで?
693[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 16:17:52 ID:j3bR8hCV
694[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 16:29:42 ID:j3bR8hCV
まとめです
T43 26686zj 89,800 送料無料です。
スペック Pentium M 750(1.8) 40G XPPRO 無線B・G DVDコンボドライブ 14.1XGA 1年引取修理
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/faxlenovo/1031d/fax.shtml?SA_Message=q=3QFY07F13&cid=JP1A00023

695[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 16:43:41 ID:1+qUfYgt
>>694
ThinkPad好きには結構安いんでない?
質実剛健で使いやすいだろうし、2.3kgでモバイル可能な重さってことがウリだもんね。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:03:37 ID:Xx4z6KF7
早速買いました!
TPだと安心だしね。
697[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:09:32 ID:j3bR8hCV
>>696
T43 26686ZJ ダイレクト価格(会員専用)だと 84,000円みたいです。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:40:15 ID:SXOEtMqM
レノボ(笑)
699[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 19:03:04 ID:rsdOwYOM
レノボブランドってのが何とも・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 19:06:17 ID:pSsCbb2H
>>697
詳しく
701[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 19:07:45 ID:1WO1by47
蹴茶さんの所に書いてあるよ
なんか会員になってID入力してログインしたら安くなるらしいよ
702[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 19:11:05 ID:GMZkcN6m
会員は入会費2300円年会費3500円になります
703[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 19:55:41 ID:pSsCbb2H
>>701
即レスありがとう
会員ウラヤマシス
704[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 20:59:02 ID:vLEnAW86
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=13865879

Lenovo 3000 C100
Microsoft Windows XP Home Edition
Intel Celeron M processor 370
15"TFT(XGA)
256MBX2
40GB
Lenovo 802.11abg
CD-ROM

これ、どうよ?
705[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:09:03 ID:vdnfYwb+
>>704
全然安くない
706[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:22:01 ID:U7m0f7Vt
長期補償を入れられるかどうかだな。

どうせどんなノート買ったって壊れるときは壊れるんだから、
壊れにくいなんて考えるだけ無駄。
壊れたときに無料補償してくれるかどうかさ。
707[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:48:55 ID:td0yLqOD
>>690
待つことにします
708[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:49:58 ID:Nzz083BX
DELLってなんか、CPU無料アップグレード→メモリ倍増キャンペーン→CPU無料アップグレード→メモリ倍増キャンペーン
の無限スパイラルになりそうな予感。

お前らどっちのタイミングで買うよ?
個人的には、メモリは足そうと思ったらすぐ足せるけどCPU交換はハードルが高い。
だから買うのは今かと思っているのだが。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:58:40 ID:2sljw1ZN
ま、CPUのグレードアップはできるんなら、やるに越した事はないだろうな。
とりあえずメモリとHDDは自分で交換が可能だから、お得感はあると思う。
できれば、割引増額とHDD増量もセットにしてくれたら、最高だろうけどw
710[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:24:36 ID:td0yLqOD
>>708
悩まさないでくれ・・・
711[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:41:05 ID:E1kwu16o
今さっき、WBSのニュースでちらっとでたんだが
89,800円のモバイルノートが気になる!
すぐにでも欲しい!と思ったが詳細がわかりません。
どこのPCかわかるかたいませんか?
712[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:44:33 ID:vcvfkGQ4
>>706
Lenovoは基本的に長期保証入れられるね
まあ、それなりには安いんじゃないだろうか

個人的にはHP nx6310いっちゃうけど
713[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:48:33 ID:UCtvcd3j
俺も気になった。でもなんかすぐ壊れそう。
714[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:49:47 ID:2sljw1ZN
っつーかさ、WBSまだ昨日のがトップに張り付いてるんだけど・・・・で、何かヒントないのかよ?
715[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:51:00 ID:E1kwu16o
どこのニュースサイトにもでてないよぉ・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:52:28 ID:Sk1a2X3u
お、同士発見

WBSでメーカー名を聞き逃したw

HDD40GBで、XPインストール済み
ナビ用の液晶使ってる
ディスプレイが反転して折りたためる

この辺までは覚えてる
717[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:53:35 ID:AoUpycxq
横浜市のコージン社(たぶんKOHJINSHA?)って逝ってたけど。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:54:14 ID:E1kwu16o
こういう場合はテレ東に電話ですか?
719[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:57:04 ID:UCtvcd3j
>>717
HPみても書いてないなぁ・・・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:57:58 ID:E1kwu16o
工人舎のサイトあるけど、まだでてないみたいだ・・・
http://www.apera.jp/
http://www.kjs-j.com/
721[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:58:13 ID:AoUpycxq
722[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:59:58 ID:2sljw1ZN
たしかに

広仁社はあるにはあるけど、ここって看板屋さんだろ?
723[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:00:07 ID:E1kwu16o
>>721
そこのPCらしいんだが
ニュースでやってたモバイルはそこにはまだないんだ・・・。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:01:26 ID:uhoQWUDg
725[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:03:06 ID:AoUpycxq
見つめるモバイルワロタ
726[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:05:35 ID:bUK5/6/Y
>>724
それは違うでしょ。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:06:44 ID:Sk1a2X3u
>>724
いや。コレじゃないんだ。
ディスプレイが反対側に回転して折りたためてた。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:09:38 ID:4m1qe7hP
724のやつ、3ヶ月前ぐらいからあるような
729[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:10:24 ID:dw3cPwx7
WBSでのちょいニューが速報だったのか。
明日あたりニュースサイトででてきてくれるのかな?
>>717さんには感謝です。
おかげでサイトわかりましたし。

よさそうなら買ってしまうなこりゃ。
でも>>713のいうように、すぐ逝きそうぅ
730[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:10:25 ID:uhoQWUDg
そうすると、液晶がピボットヒンジの上に乗っかってるような感じで、タブレットPCみたく1枚の液晶パネルにまとまる
みたいな感じになるってことか?
731[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:12:14 ID:4m1qe7hP
液晶が8インチとか言ってなかった?
KO・・・までは見えたけど
732[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:13:14 ID:dw3cPwx7
モバイルが欲しいんじゃぁ!
733[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:17:24 ID:u+kQxLTi
ここで話題が。

俺もWBS見て「??」って今探してた。見つからん。
パッと見スリム、Lib20を髣髴させるサイズ、89kってのに惹かれた。


以下チラ裏
折りたためばGPSには最適?
HDDをSDとかCF化すればそれこそGPS最適?
http://brule.co.jp/vega/main.shtml
の5万安か。良い時代になったもんだ。
今でこそNavinyouがあると利用価値ありそう!
734[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:22:04 ID:/CI+179J
>>730
そんな感じ
まあ個人的には、そういった使い方はしなくてもよいが
735[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:25:27 ID:gu2L5WoZ
なんかカーナビ用の液晶使ってコストダウンがどうのこうのっていってたけどどうなんでしょ?
736[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:31:10 ID:YYjtML88
俺もコージンシャって書いてるのみて前にMP3プレーヤ作ってたとこ
だと思ってすぐHPみつかるかと思ったのに全然みつからないw
737[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:34:27 ID:dw3cPwx7
カーナビ液晶でもなんとかなるでしょ。
不安は残るが・・・
詳細が早く欲しい。
738[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:43:18 ID:9E122QKX
カーナビ液晶だと問題は解像度かな
あとは耐久性か

まぁ、T43買っちゃったから当分何も買えないが・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:08:51 ID:gu2L5WoZ
【求む】工人舎 APERA SS/SW【人柱】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134820873/

こんなスレあるけど?
740[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:51:35 ID:maMCs3UB
>>738
89,800のかったの?
741[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 02:14:51 ID:9E122QKX
>>740
そう、ただ会員価格で買ったのでもっと安かったけど・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 07:37:13 ID:maMCs3UB
>>741
うらやましいです。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:19:14 ID:kCg5s08A
640mがC2Dになったね
744[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:25:29 ID:7DutQA2d
まだまだ若いな
745[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 11:32:52 ID:al5mOeYa
WBS見たけど、液晶の描画が残像出まくりで微妙だと思った。
この辺は型落ちのカーナビ用液晶だから仕方ないのかねぇ。
サイズからすると最安値域にはいるもののどうなんだろうか。
746[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 11:44:23 ID:ifWQNDzE
中古パチスロ液晶の方がまだマトモな表示すっよね
747[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 12:17:25 ID:YGe5UQml
型落ちのってVGAより低い解像度でしょ
キッツイ
748[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 12:48:17 ID:7qygJtem
バッテリー餅も酷そうだな
749[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 14:05:47 ID:yVyGlmms
750[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 14:12:58 ID:fbiGQVN3
構成次第で高くなるんだろうけど、安いしイイ感じだね!!
751[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 14:24:26 ID:6QK68AtX
税込み89800円もするのは、スレ違いだな。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 15:36:21 ID:3pSrvYl6
これってタッチパネル?
タッチパネルでこの価格なら現場に持ってくサブPCとしてはよさげだけど
タッチパネルじゃないならイラネ
753[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:01:58 ID:YGe5UQml
タッチパネルならそりゃ書くだろう
754[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:21:53 ID:IsCd0eIb
755[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:30:18 ID:ZG/f4/On
韓国企業かよ……
使い捨ての激安ぐらいじゃないと興味無くなった
756[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:31:10 ID:6kbkky6p
>>708
>>710
今CPUアップグレードでDELLを買って、バルクの512MBを一枚買って足すのが一番賢いんじゃね?
757[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:36:19 ID:O4pEDuBQ
>>755
一応、日本っぽいよ。
http://www.kohjinsha.com/sa-series/
758[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:53:49 ID:2clPSYiw
マハーポー舎とは無関係ですか・・・そうですか
759[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:53:54 ID:r+NjwUdG
というか、これってSOTECの別名じゃなかったっけ?
取締役の名前がSOTECと共通してるとか聞いたような気がするw
760[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:59:23 ID:2clPSYiw
そういや、総鉄屑も横浜だったな。いずれにしてもキムチ臭キツイわ
761[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:01:01 ID:EVOHDsXV
どうせ買えないんだろw
762[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:11:35 ID:rj2w9odw
何処で作ってるのかわからないけど、うpが日本法人だから横浜ってオチだと思う。
>PCの製造拠点として、世界第3位の生産台数を誇るPC組立て専門工場と契約
メーカーが自社工場の場所を書かないってのはおかしな話だからな。
763[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 20:40:48 ID:Ye1jPoWu
蹴茶さんのHPで紹介されてたけど
NECのモバイルノートが11万9800らしい
1s以下でこの値段は安いかもしれんが
光学ドライブなしってのはマイナスか?
●CPU/Pentium M 753 (1.20 GHz)
●ハードディスク/80GB(Ultra ATA-100、4200rpm)
●メモリ/ECC無しDDR-SDRAM、PC2700、オンボード256MB + 256MB
●ディスプレイ/12.1型TFTカラー液晶(XGA)
●LAN/100BASE-TX/10BASE-T
●無線LAN/IEEE802.11a/b/g準拠
●OS/Windows(R) XP Professional
●外形寸法/本体(突起部除く)270(W)×217(D)×26.2-37.2(H)mm
●質量/本体約996Kg(標準バッテリ含む)

つかモバイルノートって全然安売りしないな
HPのB1900が気になってるんだが、スレ覗いたら
安くて出来は良くてコア2だけど、ガチで電池が1時間半しか持たないらしいし
764[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 21:15:11 ID:11h2Hxbw
Core2ではなくてPenMに見えますがw
765[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 21:15:53 ID:11h2Hxbw
↑勘違いなので無視してくれw
766[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 21:29:51 ID:uhoQWUDg
要するに、キーボード月タブレットPCもどきってことか・・・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 21:31:25 ID:uhoQWUDg
>>763
HPのはバッテリーが4セルのだとさ・・・・・持ち出せないモバイル、いや机に張り付くモバイルw
768[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:10:34 ID:uCPH0nt5
HPのは、職場で使うにはいいんじゃないか。会議室に移動する
ような場合だけバッテリー駆動であとは充電器を接続すると。
狭いデスクでは、12.1インチの省スペースのほうがよいのでは。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:56:47 ID:Ye1jPoWu
>>767
電源があるところ以外では使わないけど持ち運ぶ、
ていう場合にはいいかもしれんと思いつつある
そんなに外で使わないし
マックとかには電源あるし
770[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:42:29 ID:m26wdbYL
771[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:00:14 ID:ZG/f4/On
$550のにクーポン適用できるような価格で売ってくれると良いな。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:08:30 ID:08wEgQLQ
なんか、メール会員になるとThinkVantageClubの期間限定のお試し会員番号がもらえるみたい

それでみると、T60がぁぁぁこれならT43じゃなくてこっち買うなあ…1万4千円しか違わんし
773[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:27:40 ID:qdXUuxsF
>>772
会員番号教えてプリーズ
774[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:44:17 ID:RaFfJ6VK
メル内容けっこう晒してくれる人いたんだけどなぁ。
メール会員になった方がいいのかな・・・。めんどいな・・・。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 03:00:54 ID:A95obMyL
ThinkPad T43 (26686ZJ)が 84,000円
−PentiumM 750(1.8GHz)、メモリ512MB、W-LAN有
ThinkPad T60(19512DJ)が 109,830円
−CoreSolo T1300(1.6GHz)、メモリ256MB、W-LAN無

うーん、どっちがいいのだろうか…。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 06:12:57 ID:N7p+AWyo
すみません。
ここで聞いてもいいのかどうかわからないのですが、
木曜日のワールドビジネスサテライトで少しだけ
紹介されていたノートパソコンの詳細はわからない
でしょうか?

特徴としては、「カーナビ用液晶を利用してコスト
ダウン」「比較的小型」「液晶画面を回転できる
(一部のタブレットPCのように)」「10万円以下」
というのがあったと思ったのですが、肝心のメーカー
名やモデル名を聞きそびれてしまいました…
777[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 06:20:21 ID:fVZSRW0w
>>776
>>754でない?
778[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 06:29:52 ID:N7p+AWyo
>>777
即レスありがとうございました。
…でもハングル読めないorz
779[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 06:37:53 ID:e4Mzd8W/
ハングル=チョン=塵
780[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 07:53:53 ID:F7A8e/v2
>>776
>>749これ日本語
781[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 08:38:41 ID:08wEgQLQ
ThinkPad T43 (26686HJ)が 136,500円
−PentiumM 760(2GHz)、SXGA+、RADEON X300、メモリ512MB、W-LAN有
ThinkPad T60(200711I)が 149,940円円
−CoreDuo T2400(1.83GHz)、SXGA+、RADEON X1300、メモリ512MB、W-LAN有

orz1万3千でこの差はむごい
782[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 09:22:00 ID:yAr8lzjK
>>775
T43の方がお買い得に見える気がする

>>781
処理能力的には価格的には妥当なんじゃね?
筐体のデキはT43の方がT60より安っぽくなくて良いという話もある
783[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 09:40:07 ID:eQqps3TL
784[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:30:46 ID:pd9FfpiV
そーいえば、APERAって横浜ヨドにはあったな。いずれSA1F00Aってのも陳列されるかもね。

でも考えてみると、わざわざピボットヒンジで回転させなくてもいい気がするし、
調子こいてグルグルするとすぐに緩みそうな気がするわ。これ

ま、タブレットが欲しいなら、素直にタブレット買った方がいいだろうねw

ってか在庫管理したりとかルーチン業務を淡々とこなす以外の使い方が思い浮かばんよ・・・orz
785[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:31:59 ID:08wEgQLQ
>>782
内部設計的には、T60はT43の弱点をFixしてるのがメインの変更点と聞いた

特にT43は筐体のねじれに伴う半田はがれ故障があったみたいなんで。
そんだけ過酷にあつかわれてるともいえますが・・・
786[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 10:36:15 ID:acIJNkLd
>>775
どうみてもPenM
787[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 12:49:02 ID:IVSegHAA
788[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 12:58:43 ID:/DL2tSsz
へぇB5で1.6時間か舐めてるよなぁ・
取り合えず積んどけって発想か最近のメーカーは
789[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 13:09:55 ID:vmvvN95O
4セルってせめて6セルつんどけや
790[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 13:15:13 ID:hQm2y8Vh
モバイルっぽいデスクノートだな。
791[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 13:33:06 ID:G56p9/1L
おそらくバッテリー容量がかなり小さいんだろうね。重い部品のバッテリーを
小さくすれば軽くなってサイズも小さくなっていろいろ便利だ、と判断したんだろう。

電源があるところをうろうろして使っているライフスタイルならまあ、それなりに
いいかもしれない。
まあ、安いDynabookのほうがずっといいと思うけど。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 14:07:34 ID:8DCovBaV
買っちゃったぁぁぁ
793[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 15:08:28 ID:pd9FfpiV
あとは6セル捜して積むか、だな


でもなんで・・・・あ・・・・・・・・・・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 15:13:33 ID:Df/nzn29
795[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 15:16:48 ID:acIJNkLd
4セルだって平均約14W(最大65W)なら1.4時間ってことはないだろう
フル稼働させてなら仕方ないが
796[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 16:44:06 ID:PADhzoOE
>>787
この機種ずっと気になってたんだけど
今日、店で実物を見た
スレで言われてる通り、作りはしっかりしててちょっと押してもあまりたわまない
液晶も悪くない、ただ上下の視野角が微妙、45度くらいが限界かも
軽くて小さいし背面も綺麗
コア2でモバイルでこの値段は良いかもしれんと思いつつある

ただ突っ込みどころとして、USBの位置が右手前に3つ集中してるw
LANの位置も後方の右側と微妙な位置に
キーボードの右の方が何か変
enterとかが圧縮されてる
迷うな…
797[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 16:56:30 ID:RrtJg9oH
>>795
1.6時間というのはMobileMarkによるもの(液晶の輝度を上げた実質動作時間)
だから日本で使われているJEITA測定法でやれば2〜3時間になりそうだ。

798[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 17:08:35 ID:pd9FfpiV
ま、電源不足で心配なら、
ttp://www.apc.co.jp/products/mobile/upb10.html でも持ち歩けってとこか・・・・
ただ、最低2個はACアダプターが必要っぽいので、そっちで鬱になりそw
799[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:39:57 ID:QqU2gE9d
800[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:49:55 ID:kSyhLl+l



801[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:57:24 ID:RrtJg9oH
802[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:02:39 ID:pd9FfpiV
803[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:25:43 ID:rhG/2A5A

それはアナr(ry
804[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:45:32 ID:ssBMhMhE
 ∧_∧
( ’∀’)
 ガナー
805[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:06:36 ID:01EkOD32
test
806[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:40:07 ID:Ke//e5Sw
C2D&メモリ1M搭載で7万円台になったら買う予定。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:42:51 ID:Ti/etJ0k
>>806
どんだけ待つんだよww
808[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:43:13 ID:Pm5GsZJ/
メモリ1M
ツカエナス(´・ω・`)ショボーン
809806:2006/11/04(土) 12:05:29 ID:Ke//e5Sw
さて、いよいよ年末へ向けて、俺とDellとのチキンレースが切って落とされたぜ。

俺様が折れるか、Dellが折れるか。。。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:11:54 ID:vlm2qFfR
>>809
メモリ512Kならどうにか
811[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:16:21 ID:lQm25QQL
>>810
最新のゲームを遊ぶなら640KBは欲しいところ
812[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:23:56 ID:Ke//e5Sw
俺は負けないぜ

しかしながら、その他構成次第では、84,900円以下での
敵の和解条件案を呑んでやらない事も無い。

寛容な部分を見せる事は、時に、男を大きく見せるものだ。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:31:15 ID:Pm5GsZJ/
>>812
イヤ、男よりもメモリを大きく(ry
814[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:33:25 ID:23R4I0gw
パソコンでゲームてw
815[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:43:36 ID:dz2pNr7+
パソコンのゲームってエロゲかネトゲしかねえだろ
816[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:55:28 ID:PJAksif0
あと同人ゲーがあるぞ
817[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:59:48 ID:UjFood9c
>809 名前:806[sage] 投稿日:2006/11/04(土) 12:05:29 ID:Ke//e5Sw
 さて、いよいよ年末へ向けて、俺とDellとのチキンレースが切って落とされたぜ。

 俺様が折れるか、Dellが折れるか。。。




エロゲやりすぎてチンポ折らないように気をつけろよw
818[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:00:21 ID:UjFood9c
オレのID、foodキタコレ
819[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:35:46 ID:fX8x0pUJ
Core2Duo T7200 1Gメモリで10万切るまでは買わん
820[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:39:34 ID:6SUaVB9t
vista搭載で10万切るまで買わん。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 14:02:31 ID:i0nGYu+w
次々世代統一DVD規格ドライブ搭載機が10万切るまで買わん。


それまでT43買って凌ぐか。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 14:15:08 ID:fqh1B5cp
>>810
メモリ512kってPC8801mk2SRかよ(´Д`)
823[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 14:15:15 ID:PsgEV1Tv
>>811
ちょw 少ナスw
824[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 14:56:36 ID:AP774Jwz
センプ・512Mメモリ・40GHDDで50,000切るまで買わん
825[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 15:01:50 ID:AP774Jwz
>>822
懐かしい……
826[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 15:42:41 ID:37jQcW9/
>>821
ウルトラベイの次世代DVDドライブがでたら差し替えればいいじゃん
それがThinkPadのいいところ
827[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 15:43:00 ID:7npTI7h6
>>822
mkIISRは64KBだぞ!
828[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 15:55:01 ID:RbKRGocD
ウチの88FHは192KBの大容量だったぜ!
829[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:15:49 ID:i8MVRDtg
(・。・)
830[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:26:12 ID:vlm2qFfR
おっさんども乙
俺の9801初代は、128KB 8086 5MHz 1MIPS(NOP)だったな
831[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:32:50 ID:XxKliiCk
PC-386の640KB。HDDは20MB。
モノクロ液晶の渋い奴
832[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:44:16 ID:imNzkzcJ
カセットテープで読み込んでドアドア遊んだなぁ
しゃべるマイコンだったっけw
833[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 18:44:26 ID:L5zWnp9F
>>824
セレM・512Mメモリ・60GHDDなら50,000切るけどな。
プロバ加入が条件だけど。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 18:56:34 ID:4GtDBbFX
>>824
NECのやつでその条件を満たした祭があったような
835[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:42:14 ID:dz2pNr7+
CoreDuo/1G/40GHDDでOS無し・ドライブ無し・無線無しで構わないから4万でよろ
836[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:03:23 ID:oTcbh+0c
DTRはバッテリなしでいいのに
使いもしないバッテリに万払うのはアホらしい
837[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:18:04 ID:XxKliiCk
液晶もなしかよ('A`)
838[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:45:25 ID:JO4qa43o
一`を切るノートで最安値なのはどれでしょうか…?
バッテリもなるべく長くと考えてるので、パナのR5が候補にあがりましたが。
CPUとかにこだわりはありません。ドライブも無くてもおKです。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:46:42 ID:LxJhULY0
レッツノート1択
840[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:48:24 ID:4GtDBbFX
蹴茶さんのHPにのってたけど
これが会員価格11万9800らしいよ
ttp://www.p-tano.com/search/GoodsDtl.asp
841[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:51:06 ID:RbKRGocD
>>838
>>749がオススメ
842[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 20:55:31 ID:QXvH4IlG
>>840
安くない
843[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:08:46 ID:dz2pNr7+
10万超えたら、このスレでは無条件でNG臭い
844[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:29:47 ID:XxKliiCk
>>838
購入相談はスレ違いだが、パナでいいと思うぞ。
このスレを見ればわかる話なんでこのへんで。
845[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:39:29 ID:UjFood9c
>843

このスレ見てると、8-9万のノートでも割高に感じてしまうから困る。
5-6万で出物を発見したときには血、というかマウスのクリックボタンが疼く。
846849:2006/11/04(土) 21:59:38 ID:JO4qa43o
皆さんレスdです!
やはりレッツがいいみたいですね。バッテリが断トツで強いし。
ただ、値段がキツイですよね…。十万円切ったら幸せになるのですが。

あと749のも激しく気になりますな!これがバッテリ5時間以上持つならば…。
847[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 22:10:23 ID:RbKRGocD
>>749のは見た感じ3セルバッテリなのでJEITA5時間でさえ怪しいゾ
848824:2006/11/04(土) 22:44:32 ID:q0VkvdtE
>>833
もちろん、セレロンでもいいのだが、プロバイダ加入条件付いていたら意味がない。
現行のプロバイダを変える気はないので。
ただ、転勤で引越し、とかになったらわからんけど。

>>834
ほんとに??
849[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 23:33:08 ID:29F4IXAZ
>>845
きみわただしい
850[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:13:37 ID:GqafowEr
ざっと見。

CPU  Sempron 3100+ 1.8GHz
2次キャッシュ  256KB
チップセット  SIS M760GX
メインメモリ(標準)  512MB
HDD容量80.0GB
DVDマルチプレーヤー
無線LAN あり

で\79800は安いほうですか?

用途は今のところ主にネットと動画干渉をメイン。
仕事でつかう所は今のところないです。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:34:33 ID:izyoviDl
>>850
スペックに現れない性能差と用途によるだろ
たとえばDVD見るのにダメ液晶な機種買ってもしょうも無いわけで
というか晒せ。
852[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:35:04 ID:pUQhw5PK
>>850
まずまず安いほうだと思うよ。
ただノートは外観(ブランド)、液晶モニタ、USBの配置、キーボード部分なんかで
印象や使い勝手が大きく変わってくるからそこらへんもよくチェックしてからどうぞ。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:44:23 ID:/yr2pO8P
液晶がクソだと安く買ってもかなりがっかりするからなぁ。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:43:25 ID:o3volipH
ノートはスペックに現れないところが結構重要だしなあ
筐体の剛性とか、信頼性、サービス体制や部品供給など。
855[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:47:53 ID:PrHm+gOZ
>>850
いいんじゃないか。そんなもんだろ
856[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 02:40:03 ID:mPt4Opkz
>>854
そういう重要な部分をなかったことにして、
価格のみでノートパソコンを評価する。

このスレはそういうスレだ。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 03:18:59 ID:o3volipH
>>856
でも、時々ThinkPad T43の在庫処分セールみたいに、定評の有るモデルが大幅割引とかあるから
常に目を光らせてこれゾと言うときに買うのがよいのではないのか?

安いだけならDELLでもHPでもLenovoでもあるし
858[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 05:04:37 ID:eqsIyuYA
個人的には安い価格帯の中ではhpの筐体が好き。
そいやDELLのノートはじめて修理出したんだけど、HDD抜いて送ってOKなんだね。びっくりしたわ。
ちなみに液晶交換だったんだが3日で戻ってきた
859[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 10:06:14 ID:6QCx9Co1
512MBで50000円以内のパソコンないですか
860[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 10:16:52 ID:R5dGe017
861[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 14:01:50 ID:uwrGXU8O
HP B1900 Notebook PC RF458PA-AAAA はどうなんだろ?

 あのスペックでポイント分は引いて11万切る値段 なんか落とし穴
 とかないよな?
862[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 14:17:29 ID:X1gL8sK2
hpはノートPCは日本製じゃないんだ
863[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 14:32:03 ID:PRALw2uw
>>854
でも現実はデザイン優先で強度不足だったりするのは高級品の方なんだよね。
激安は実用一点張り。
特にビジネスモデル系の激安は頑強だ。
見た目には金かけてないけど、たとえばキーボードに簡易防水やってたり目に見えない所には金かけてる。
善意じゃなくてね、サポート(無償修理なんて最悪だ)のコスト削減という非常に分かり易い理由がある。
ちょっとコーヒーこぼしたくらいで壊れてたらサポートのコストで利益がふっ飛ぶ。
安いから壊れやすいってのは嘘、安いほど壊れたら困る、メーカーの方がね。
余計に金出せば誠意をみせてくれるだろうとか、そんなあやふやな期待で無駄な金使っちゃダメよ。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 14:46:03 ID:o3volipH
>>862
日本製のでも、半完成品もってきてキーボードとHDDくみつけて動作チェックするだけで日本製にしてるところ多いから
あんまり当てにならん

中国製でもちゃんとその辺の品質管理やってるならそれでいい

>>863
まったくだ。おじさんとかの一般コンシューマーは高いほうが何となくいいというふうに騙されて、
家電メーカーの要らんものてんこ盛の丸投げOEMモデル買って、後で壊れて泣くんだよな
865[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 15:20:04 ID:rMw8ZtZS
ま、どう考えても、ひと昔前のデスクと同等な性能ってことは廃熱量も凄まじい訳で、
冷却台だろうがなんだろうが使わないよりはマシな程度だろうし、当然壊れやすいもの
だと思うね。とりあえず、毎日4時間以上なら寿命は2年以内って考えるのが妥当かも。
866[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:44:00 ID:r9t5MTmj
>>861
俺もずっとその機種気になってて
スレも覗いてみたけど、出来は良いらしい
でも落とし穴は、バッテリー持続時間
マジで1時間半くらいしか持たないらしいw
867[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:53:40 ID:jk0vcjuV
持ち歩かないんだったら、停電対策ぐらいな感覚でバッテリーありゃいいからな。
868[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:57:55 ID:rMw8ZtZS
正直、持ち歩くにしてもモバイルバッテリーがあれば、大容量じゃなくてもいいとは思う。
ただ、荷物が増えるというマイナスを除けばorz
869[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:00:29 ID:VdY8+UrY
>>868
仕事での利用だったら大容量バッテリーでも
不安だから結局持ち歩くって
870[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:23:35 ID:o3volipH
オプションの大容量バッテリー買えば?
871[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 19:07:10 ID:CWZES/JS
いいえ
872[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:23:29 ID:9LnQGq2T
>>856
無茶苦茶いってるなw
873[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:24:06 ID:9LnQGq2T
ごめん>>865だった・・・。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:38:22 ID:JAornMWI
>>866
まぁVAIO UXやSmartCaddieのようなモバイルに特化したPCでも
標準バッテリでは1時間半くらいしか持たないわけだからそれは許そう。
1時間半で足りないのなら予備のバッテリを持ち歩けばいいわけだけど
>>861のはただでさえ本体が重いのがさらに重くなるわけであって
余計モバイルには向かないな。
それに本体が安くても必要な分だけ予備バッテリを買ったら安くないし。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:49:23 ID:IBybSbEM
ノートパソコンで音楽、映像をダウンロードしたりネット検索ぐらいで安いお勧め商品ありませんか?(出来るだけ新しめの型で)無茶な質問すいません
876[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 20:56:44 ID:1BYU8Q/X
>875


NTT-X
amazon.com


マジ、オヌヌメ。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:09:33 ID:JJo4JJGs
そんなバナナ
878[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:17:52 ID:9Kjx288O
糞DELLだけはやめておけ
879[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:35:39 ID:rS7GDYjC
880[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:38:12 ID:IBybSbEM
>>878DELLはヤバイんですか!? 512MB、60GBぐらいあれば十分と思ってるんですけど…
881[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:42:04 ID:9aVTCy0A
882[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:48:30 ID:jk0vcjuV
DELLノートは4年保障付けとけばいいよ。
機種にもよるけど、このスレのなら1万ぐらい+で出来るはず。
年間2500円で無償修理が保障されるから、
ぶっ壊れる覚悟でも使える。
HDD壊れたときのデータ保障とか無いから、バックアップはこまめにねw
883[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:53:21 ID:LGKEx1+0
>>880
コストパフォーマンスでみるとDELLは悪くない
というか、評価基準点になる。DELL以上(価格でいうと以下と言うべきか)は少ない
だが、あくまでコストパフォーマンス
そして、DELLは時期によって価格が変動するから、購入時期を探るため一月はウォッチングが必要

>>881
まあ、安いけど本当に最低限だな
884[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:17:53 ID:o3volipH
ってか、DELLまでが普通のパソコンだとおもう
DELL以下になると、ただの安物買いの銭失いだ
885[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:47:40 ID:r9t5MTmj
DELLも安物買いの銭失いって感じはするんだが
そのリスクを考慮しても安いから選択肢からは外せない
長期保証入っとけばそんなに問題はない
それに、今の時期は高いやつ買うべきじゃなくて
安いのを買い繋ぐ方が良さげだしな
886[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:04:34 ID:LSGgtMJj
674 2006/10/31(火) 09:29:27 ID:VExrqDeY
[Fn]+[名無しさん](sage)

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Inspiron(TM) 6400 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (1.66GHz)  
│◇ 512MB(512MBx1) DDR2-SDRAM メモリ  
│◇ 60GB シリアルATA HDD  
│◇ インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション  
│  (802.11a/b/g対応)  
|◇ 15.4インチワイド TFT WXGA 液晶ディスプレイ  
|◇ CD-RW/DVD-ROM コンボドライブ  
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き
└──────────────────────────────────┘

 ★Eメール特別価格 : 79,980円 (配送料別:3,675円)<11/6迄>

677 2006/10/31(火) 14:29:16 ID:dhrUmA/D
[Fn]+[名無しさん]

>>676
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/inspn_6400?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs

これが欲しいんだけど
明日にメール登録してからでも間に合いますか?
PC壊れて、今w−zero3なんで登録できないんです。

887[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:04:48 ID:7i7i+e6i
ずーとこのスレ見てきたけど、縦の解像度があって非trtk機種は
ほんとに高級機になってしまったな(´・ω・`)

DELLのラインナップにそんな液晶ははいらんものか・・・
888[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:12:48 ID:WATUxS5u
一番ノートが売れるアメリカと日本のコンシューマー市場ではテカテカのほうがウケがいいってことか
非光沢かいたきゃそれこそ企業向けモデルしかないかもな

HPとかThinkPadとかLIFEBOOKとかVersaProとか
889[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:13:20 ID:ZX94SshP
>>886
明日の0時までだから大丈夫じゃね
890[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 00:26:44 ID:sWN6+qrJ
いまどき、メモリ256MBじゃ買う気しない。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 01:40:48 ID:7i7i+e6i
>>890
純正メモリ馬鹿高だから自分で増設する方がいい。
892[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 02:04:56 ID:sWN6+qrJ
>>891
そういう考えもあるのね。
ってか512MBデフォでもいいんじゃないだろうか、WinXPなら。
もちろん価格はお安くお願い、メーカさn
893[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 03:38:42 ID:sQG/u/9l
>>887
俺も非光沢のSXGA+の激安ノートが欲しい
Vista出るまでには買いたいのに・・・

HPのnx6320が安くなれば・・・
894[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 06:54:54 ID:W58mjTs4
>>893
防弾素材使用って凄いですね。
これひとつで弾除けにもなるとゆー超高機能つきか・・・
895[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 08:43:13 ID:pU6foAco
デルってさー
コストパフォーマンスは良いんだけど
デザインがあまりにもショボすぎない?

それでいつも二の足を踏む。
896[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 08:56:51 ID:/kq56Tfx
コストパフォーマンスという中にはデザインも含まれてるんだぜ。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 09:47:56 ID:r/xUmUbQ
>>894
あの防弾素材は複合装甲のなかの一つだから
それだけでは弾丸は防げないよ
金属、プラスティック、ゴムと重ねる事で、軽くて強い素材になる
898[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 10:01:33 ID:WATUxS5u
パームレストを肘掛代わりに体重かけた程度では割れない、って程度なんじゃないのかね?
結構やりがちなことだし
899[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 13:26:47 ID:wGeFH6tL
液晶12.1インチ前後以下でPenM以上搭載で一番安いのって何ですか?
一応ASUSのがCore 2 Duoで119800だったのでこれ以下でお願いします。
900[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 13:48:19 ID:mYh2wxvf
>>895
デザインなんか気にするな
お前がイケメンだった場合、
ダサくてショボイDELLノートもお洒落に見える。
お前が不細工君だった場合、
ダサくてショボイDELLノートを誰も気にしない。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 13:58:39 ID:4zgVWdgs
902[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 13:59:02 ID:FgoVj2Mh
6120持ってるけど素材は防弾素材じゃないかもしれんが
パームレスト含めてかなり頑強な作りで気にっている。
もっとも個人的には、外力に対してどうのこうのというより肌触りが好きなんだがw
あと、筐体素材のせいか本体の鳴りがいいので音がノートのわりにはましな希ガス。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 16:45:00 ID:wGeFH6tL
>>901
見ました。HDDが20GBってところが引っかかりますね。
XPもHomeで十分かなと思います。
でも結構よさげですね。ありがとうございます。

しかし保証がないというのはやはり心配です。
このレベルで保証ありというのはないでしょうか?
例えばソニーのキーボード交換で20000円とかいうふざけた修理代ってどこも同じような感じなんですか?
904[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 17:13:17 ID:oS1LRVao
軽いな

メーカー保証1年って書いてあるじゃん
905[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 17:32:14 ID:Uo2pM7cm
12インチはアイコンとか文字が小さ過ぎて違和感感じるから要注意。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:02:34 ID:WATUxS5u
>>893
6310安いじゃん。
別にレガシーポートなんて理系の研究室か工場くらいしかいらんし
907[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 18:05:22 ID:NmaEACai
a
908[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 19:29:38 ID:kCok6a1I
工人舎の低価格ミニPC、いよいよ発表へ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/06/news006.html
909[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 20:51:59 ID:1r1jYU77
910[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:40:09 ID:QmqifXBV
9万円台はスレ違い。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:54:16 ID:WHVL2Gao
〜円台というよりかはコストパフォーマンスのが重要だとおもうんだが
912[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:57:16 ID:AdGsdekk
一般的には10万切ってると十分安いとは思うけど。
ただここに常駐していると5-6万とかでないとチンコが勃起しなくなるので困る。
910も多分そういう一人なのでは?
913[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:58:11 ID:6A8T1Tl9
ハイスペックなら10万超えててもおっきするが
914[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:00:25 ID:RZSNC7QK
Geode LX800 533MHz
915[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:05:49 ID:xS8dAaR9
どーみてもノートで5〜6マンって逝ったら、ジャンクか、投売りかしかなかろ?
逆に反応しないというか意地でもしないと思うが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
916[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:08:39 ID:x/skFsNe
DELLなら常時6万であるけど。
それ以外も妙に高望みしなければ、6万円台で十分使えるスペックである。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:44:01 ID:/kq56Tfx
10万以上だと3年償却なのでやってらんね
918[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:17:04 ID:/WbGCkw+
中小企業者は30万円未満までOKらしいよ
919[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:58:27 ID:SiwahRE8
◆HPのパソコンなら送料・代引き手数料も無料だからとってもお得だ!!◆
▽HP▽HP nx6310S Notebook PC CM410/15X/256/40/D/XP RC330PA#ABJ
│59,800円+割引クーポン2,000円 = 57,800円(税込)+送料/代引無料【限定14台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0002264?LID=mm&FMID=mm

メール来てた。
送料無料だし。
メモリは追加しないと駄目だね。
ドライブもスリムの手持ちあれば交換したほうがいいか。
920[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 03:42:39 ID:HiqWwpZR
>>908 >>909

これOSがtablet editionだったら「安い」よね。
かつての東芝R10のたたき売りの様相だ。
もっともあれはoffice付きだったっけ?
921[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 04:41:39 ID:aS+kdNLN
工人舎 APERA SS/SW

OS:MicrosoftR Windows XP Home Edition SP2
AMDRGeode -LX800
メモリ:512MB
ハードディスク:40GB(SA1F00A)
:80GB(SA1F00B)
無線LAN:IEEE802.11b/g準拠
Bluetooh Ver,2.0+EDR Class-1
光沢パネル付7型ワイド TFTカラー液晶
駆動時間 約5時間
質量:約960g(バッテリー装着時)

Geode NX 1500    (600MHz設定時) スーパーπ2m57s 
Geode LX [email protected] (500MHz)      知らん
これはXP動かすのも辛い予感・・・

物好きな奴は買ってレポしてくれ
922[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 08:34:08 ID:dPDGyOLY
もっさりPCですか・・・
期待していたのになぁ。
やはり値段が値段だけにしょうがないのか・・・
使えないよ、これ。
923[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 09:42:29 ID:bnWTHyou
これってクルーソーよりももっさりなの?
924[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 10:22:52 ID:g7IDYKL5
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/12/07/geodelx/003.html

超低電圧penM1.0(しかもbanias)の1/5程度のスペック。

これは人柱乙だな。8万円程度でDynabooksが買えてしまうので
よさといったら軽さや小ささだろうか。
自分の用途をよく考えて購入しないと痛い目にあうのは間違いない。
925[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 12:10:32 ID:r5zlBTUX
553 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/07(火) 09:52:52 ID:tTyUX0Fx
AMD搭載DELLノート来たね

Inspiron 1501 構成例

Windows XP Home Edition Service Pack 2
AMD Turion プロセッサ 64X2 TL-50 (512 KB L2キャッシュ、1.6GHz)
512MB(512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
DVD/CD-RWコンボドライブ
1年間引き取り修理+12時間電話サポート

68,160 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=18836&c_SegmName=bsd
1台あたり80,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から21%OFF
クーポンコード:DOC-4774-AVOHBW-M-0

らしい
926[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 12:26:45 ID:grP38xwI
デュアルコアにしては安いな
927[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 12:48:05 ID:fkjnmbWx
>>925
これ安いね。
1300みたいな黒の質実剛健タイプかと思ったら
6400のシルバータイプの筐体っぽいね。
Turion64x2で良ければCore2の6400よりも1万以上安い。

デュアルコアCPU、512MB、80GB、DVD±R、無線LAN、ウイルス対策ソフト15ヶ月で76,455円なんて
低価格ノートとしては最強じゃね?

●Inspiron 1501 ビジネスパフォーマンスパッケージ
Windows XP Home Edition Service Pack 2
AMD Turion プロセッサ 64X2 TL-50 (512 KB L2キャッシュ、1.6GHz)
512MB(512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
DVD±RWドライブ
Dell WirelessTM 1390 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g)
ウイルス対策ソフト15ヶ月
1年間引き取り修理+12時間電話サポート

76,455 円 (送料、税込み)
928[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 13:11:07 ID:E/Xt+D9i
CPUやグラフィック性能的に見てもCoreDuoT2300機種よりかは良いかな。
6400と競合する感じ。
安ければいいんじゃない?
929[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 13:12:57 ID:W4lPLuBH
釣音モデル日本もキタコレ。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 13:15:19 ID:rcHa2dFb
931[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 15:20:14 ID:n5MJK2+Y
蹴茶のTurion64X2 1.8Ghz+Radeon XPRESS 1100(WinBook DN6000)
FF11v3がInspiron6400に比べて低いな(Inspiron6400、CoreDuoT2300、1G、オンボ、FF11v3 2190)
と思ってデルのサイト見てたら
Inspiron6400 512MB×2選択時(667MHz)
Inspiron1501 512MB(533MHz)※1
※1メモリやプロセッサで533MHzのオプションを選択した場合でも、チップセットの仕様上、400MHzとして動作します。
これが原因?それともTurion64はそんなもんなの
932[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 15:47:06 ID:YPf2U04T
>>931
AMDのオンボードVGAはメモリにアクセスするのにCPUを仲介しないといけないので
Intelのオンボードより遅くなる。
メモコンを内蔵した代償だな。
933[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 16:03:50 ID:grP38xwI
Turion64X2の能力が気になるな
前にこのスレに載ってたCPU格付け表みたいなのってどこだっけ?
俺の記憶では
コア2には負けるが、コアデュオとは良い勝負って感じだったと思うんだが

934[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 16:13:32 ID:hYbCG/eP
得意不得意はあるし、ベンチによっても差がまちまちだけど、TL-50でT2300あたりの性能かと
935[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 16:39:06 ID:n5MJK2+Y
>>932
へー知らなかったよサンクス
936[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 17:07:13 ID:2V720n9n
937[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 17:20:10 ID:YPf2U04T
>>936
π焼きは典型的なCore Duoが得意なベンチだな。
938[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 17:22:25 ID:E/Xt+D9i
>>931のDN6000だけどCoreDuoとの比較ベンチ?あったよ
ttp://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-383.html
939[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 17:53:11 ID:/ht7nr6u
>>938
thx
だいたいコアデュオと同レベルか
940[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 18:45:34 ID:xrcIo6fd
>>911
本来そういうスレだよ、安いなんて人の基準だからね
941貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/07(火) 18:59:52 ID:xrcIo6fd BE:80068493-2BP(53)
>>921
LXとNXは別物だからね
NX → Athlon64のベースになったコア AthlonXPを低電圧化したもの
LX → デスクトップではじめての1000ドルPCとして騒がれていた時に
     搭載されていた物の系統を汲むもの。Geode GXがベース

LXのモデルナンバーはC3を対称にした物だから悲惨なことこの上ない
それでもGeodeLX自体は面白いけどねPDAサイズで売り出すならの話だけど

【レビュー】超小型PC「Pi-BOX」でGeode LXの性能を確かめる (1) ノースブリッジなどを統合したCPU「Geode LX」 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/12/07/geodelx/
942[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 19:31:26 ID:l93ZEP4z
工人舎のヤシは液晶の解像度がワカンネ。
943[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 19:42:50 ID:dPDGyOLY
>>942
ちゃんと書いてあるってば。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:21:57 ID:frwpZ519
>>925
その組み合わせは変な保障ついてない?
CPUのみAMD Turion プロセッサ 64X2 TL-50 (512 KB L2キャッシュ、1.6GHz)
に変更してる同じ組み合わせにして
ベーシックで82,580 円(税、送料込み)
クーポン使って67,580 円(税、送料込み)
600円ほどしか安くならないけど
945[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:22:48 ID:dPDGyOLY
946[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:25:49 ID:GC9kXare
>>944
ベーシックは90日保証で無線LANもない
X2を選ぶならビジネスパフォーマンスパッケージの方が安い
947[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:35:37 ID:frwpZ519
>>946
なるほど〜
ところで
1台あたり80,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から21%OFF
クーポンコード:DOC-4774-AVOHBW-M-0
これ何処にあるの?15000円値引きしか見つけられない
948[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:38:03 ID:kIeZQvGc
949[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:41:45 ID:kAWTGlA1
>>925
これいいな。
TSUKUMOのカデルナカスタマイズモデル
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_154w_2.html#N154J-515M
買おうと思ったけど、マジ悩む・・・。

950[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:44:30 ID:frwpZ519
>>948
ありがとう〜
送料無料キャンペーンもやってるね
併用できるか解らないけど明日電話して可能なら
65000円切るからポチってみます
951[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 20:55:03 ID:GC9kXare
>>949
それを選ぶメリットはグラフィックだけだろ
重いゲームをするかどうか
952[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:04:24 ID:JT5IwBmf
vistaのデスクトップは3Dだしlinuxのデスクトップも3D。
vistaの安いやつは2Dだけど2DでもたぶんXPみたいに全部をCPUが描画してないと思う。
linuxの2DはCPUの描画は減らしてGPUに描かせてる。
OSXも2DだけどGPUに描かせてる、だからMacはちょっと速いGPU載せてる。
ようするにGPUの性能が通常の使用での体感速度に直結。
953[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:16:48 ID:0OqWd7MD
一応Mobility RADEON Xシリーズ、GeForce GOとかは少ないながらもハードウェアパイプがあるので
Areoは動くんじゃないのかね?
最近のノートでローエンドとはいえこの2つの採用が多いのはVISTAを見越してるからだろうて
954[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:38:25 ID:YPf2U04T
>>953
RADEON9600以上、GeForceFX以上は正式にAeroGlassに対応してますよ。
955[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:41:08 ID:GC9kXare
まあ対応してるのとどれくらい快適に動くかは別問題だよな
XPのMS推奨メモリって128MBだけどそれじゃ快適には程遠いし
956[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:49:35 ID:YPf2U04T
それなりに快適に使おうと思うのならばX700、GF6600以上(VRAM128MB以上)
欲しいところだな。(解像度WXGAまでの場合)
957[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:59:49 ID:0OqWd7MD
>>956
WXGAでそれってのはきついなあ
WSXGA+でもそれ以下のチップのが多いのに。

やはり来年春のSanta Rosa+新世代GPUがでるまでまったほうがいいのでは
958[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:05:08 ID:YPf2U04T
>>957
SXGAで1つ窓を表示するごとにVRAMを7MBくらい消費するらしい。
そうなるとWXGAで5〜6MBというところ。
20枚まで窓を開くとすれば128MBないと厳しい。
10枚程度に抑える使い方なら64MBでも問題ないと思う。
959[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:17:35 ID:kAWTGlA1
>>958
開いても、5つくらいだわ。
10も20も開くことって、普通ある?
960[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:25:08 ID:YPf2U04T
>>959
普段は5、6ってところかな。
複数のテキストファイルを開いたり画像を複数開いたりすることも結構あるから
10超えることもある。
だから10程度では不足するけど20くらい開けるほどVRAMがあれば
個人的には心配なく使える。
961[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:35:23 ID:wPPWYT2q
質問ですが、5万以下で、新品は難しいですか?初心者で申し訳ないです。 
XPが動く奴がよいのですが…
962[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:48:43 ID:2yupugjY
無理。特に初心者なら国産大手を買ってろ。
963[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:50:01 ID:icmW2nz5
メーカーノートは無理
ノートのベアボーンなら可能
もしくは
デスクトップを買いましょう
964[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:54:07 ID:I3zRKOKW
>>961
プロバイダー契約するという条件を飲んでもいいというなら有る。
965[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:54:14 ID:0OqWd7MD
>>961
HP nx6310が60000円前後からなのであと1万欲しい

この辺ケチると後でものすごく後悔する
966[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:56:39 ID:wPPWYT2q
>>962 >>963
有難うございます。ちなみにベアボーンは、どこのですか?10万ぐらいのしか、見つからないです。
967[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:59:31 ID:E/Xt+D9i
>>965
税・送料こみで57800円だったお
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0002264

でもメモリは512Mは無いときっついね
968[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:59:32 ID:wPPWYT2q
>>964 >>965さん
有難うございました。参考させていただきます。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:04:47 ID:/ht7nr6u
>>965
前にNECので49800ていう祭があったけど、5万以下は一度しか見たこと無い
正直>>967ここらへんが限界かと思う
最低でも512にしないといけないから256メモリ買うとして+3000くらい?
970[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:06:51 ID:E/Xt+D9i
まぁ>>925買ったほうがいいかなw
971[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:08:18 ID:wPPWYT2q
>>967さん 
ありがとうございました。なかなか形落ちでもないですね。でも初めて買った時はスキャナー・プリンター込みで60万以上だったから(11年前)すごいですね…
972[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:11:02 ID:0OqWd7MD
>>971
11年前でその値段だとPowerMacの8100あたりですか?
アレは高かったよねー
973貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/07(火) 23:17:39 ID:xrcIo6fd BE:35586443-2BP(53)
>>971
直販系に型落ち無し。
DELLの安い時に保証つけて買うのが良いでしょう
974[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:18:42 ID:RSf10v26
>>925
D810で使っているWSXGA+かWUXGA液晶を選択させてくれ・・・
同じ15.4インチじゃんかよ・・・orz
975[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:19:12 ID:o86IQQzI
>>971
俺もそれくらい平気で払ってるけど
えらいギャップですな
976[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:31:48 ID:mcz1Zc5P
>>972
PC-98ノートも最上位機種は定価で60万円くらいしていたよ
977[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:34:16 ID:wPPWYT2q
>>972さん 
すごいですね!7500でした。ナナオ17とスキャナーが10万ぐらい…手数料込みです。 
>>969 >>970さん 
有難うございました。 
>>973さん
同意です。
978[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 23:36:31 ID:wPPWYT2q
>>973さん
有難うございました。同意は>>975さんです。携帯からなのですみません。
979[Fn]+[名無しさん]
>>977
うひひ、7500とはナカーマ
7500とRadiusの17インチ、HPスキャンジェット4Cだけどね。

とはいえ、5万はきついが6万あればなんとかなるっつーことでHP nx6310/CTをおすすめしとくですよ