中古ノート総合スレ 12台も買うなんて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆dynabookPY
もまえら、中古PC買ってPCの知識を高めるべし!

前スレ:中古ノート総合スレ 11台も買うなんて!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146117588/

--------過去スレ--------
10. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138186043/
09. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129655930/
08. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122299577/
07. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115354814/
06. ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1110920884/ (モバイル板存命中)
05. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100019460/
04. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090254078/
03. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1066656138/
02. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018875531/
01. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/990613212/

--------関連スレ--------
【ジャンク】古いノートPCを再生する 3台目【中古マニア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150891067/

パソコン何買えばいいですか??オークションで中古購入予定!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142965455/

中古パソコンについて
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129936232/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 16:25:13 ID:36hC2l4k
A4中古ノートのオススメライン

Level.1 Celeron500 ¥10000〜
とにかく格安で欲しい人向け 動画などには向かない Flash多用のWebページも重いと覚悟
98SEやMEあたりで済ませても良いかもしれない

Level.2 Pentium3-700/Celeron750 ¥20000前後〜
ビジネス、ネット用途なら十分なスペック ただし動画にはまだまだ注意。ビデオチップの確認を。
Windows2000が最適 XPの場合は余分な機能は切ることを推奨

Level.3 Pentium3/Celeron 1G over ¥30000前後
そこそこのマルチメディアには対応可能。XPも問題ない。(要メインメモリ)

Level.4 ¥50000越える予算があるのなら新品も検討汁。


尚、PentiumIII世代とPentium4/M世代はメモリが違うので
メモリが必要な人はメモリの価格も念頭に置くと良い。(〜PC133よりPC2100〜の方が安い)
3[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 19:14:13 ID:Uas2fvgr
>>1
スレたて乙
4[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 03:33:44 ID:HpM3AKJe
3月頃のセロリン1.5Gのノート19800は美味しかった
ちょうどノート探してたときだったので飛びついたわ
5[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 11:21:26 ID:5Ii3KF/h
DVD鑑賞を主目的として、Webブラウジング、メールをしたいのですが、

Celeron 850MHz/512MB/40GB/CyberBlade-Ai1(8MB)

くらいのノートで、前にWin2000にてDVD再生したら、ジブリ系の高ビットレートな
ものは若干コマ落ちしましたが、ゴマキなど一般の実写DVDはスムーズに
見られました。プレイヤーはvlcです。

新しく中古ノートを調達しようと思うのですが、このくらいのスペックでも
オーケーでしょうか?もうちょっと上の1GHzくらいのがいいでしょうか、
それともビデオチップがショボいでしょうか?

判定お願いします。
6[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 12:04:32 ID:f16oVBUx
>>5
Cel850で40GBとは珍しいな。換装したのか?
そのノートで満足だったのならそのレベルでいいんじゃないか。
ビデオチップはメモリシェアで確かにしょぼいが気になるならRADEONクラスを選べばいいんじゃないかな。
後は予算次第。
75:2006/08/22(火) 13:29:36 ID:5Ii3KF/h
>>6
RADEONですか。チップ独立のものが有利、ということですね。

ありがとうございました。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 22:00:04 ID:5igf0eel
ついでに言っておくと、無印RADEONクラスのビデオチップはTualatin、すなわちPentiumIII-M以降
のモデルにしか付いてないと考えていいので値段的にはやや高めになる。念のため
9[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 22:08:26 ID:TSp7RZCU
(市販orレンタル)DVD鑑賞くらいならRADEON以下のATIチップでも大丈夫だよ
PentiumIIノートとかに載ってるRAGE LT PROでも大丈夫
105:2006/08/22(火) 22:42:46 ID:5Ii3KF/h
おお…みなさん、ありがとうございました。

PenIII-Mってとこがミソなようですね。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 23:24:10 ID:KdPcTIII
ミソはビデオチップの方だよ。
125:2006/08/22(火) 23:28:35 ID:5Ii3KF/h
>>11
ああ…いえいえ、意味はわかっておりますよ。

ただ、機種選定上、PenIII-Mがひとつの目安になるかなと。
もちろん、ビデオチップが独立したもので。
13[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 01:47:52 ID:74uMwC3e
ATI載ってればM無しでも大丈夫だろDVDくらいは
14[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 06:17:46 ID:VVDoScuY
今、一時期に比べて中古高いよな。
某断続も最近良い物が出てこないし。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 15:22:03 ID:eJiAP+U8
大阪日本橋でThinkPad X21をゲットしました。
シール剥がし跡汚い、左クリックボタンのクリック感なし、ヒンジ若干ぐらつきなど
少々問題があったものの満足。
これでATXRシリーズが揃いますた。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 16:23:39 ID:dF8RCZex
家にあったノートが立ち上がらない…
Drive Not Ready Insert BOOT Diskbtte in A : Press any key when ready
ってどゆいみ?
17[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 16:40:30 ID:4Y+EfiWY
>>16
フロッピーが入りっぱなしになってる(もしくはHDDが壊れてる)んじゃ無い?
18[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 16:50:07 ID:9L8rVnUO
あれだねえ、最近の人はフロッピー入れっぱで電源いれちゃだめというのを知らないんだろうな。
USBメモリーとかHDDは繋げっ放しなのに、何でフロッピーはダメなの?って感覚なのかな。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 16:58:20 ID:SfDMXYTe
えっ、ダメなの・・・・何で?
20[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 16:59:21 ID:dF8RCZex
フロッピー入ってなかったぞ。
じゃ、ドライブパックが壊れてるのか
21[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 17:11:37 ID:dF8RCZex
ぬおっ!やっと立ち上がったと思ったら
ScanDiskはこのドライブ上に無効な長いファイル名のエントリを見つけましたが、修復できませんでした。この問題を修復するには、Windows版のScanDiskを実行してくだい。
だと!
22[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 21:39:02 ID:Sk0SVOYt
>>21
ブートセクタ壊れた。
あとDiskettと言ってるからIBM?そんならCMOSクリアをチャレンジ。(HDDが見つけられない時に出るメッセージだ)
バックアップ用のボタン電池を探し出して引っこ抜き、数時間放置。んでつけて起動。
しばらくほったらかしでCMOSの中身がおかしくなった事が3度ほどあるので。
それで直らなかったらHDD故障ですかねぇ。
因みにそのHDDの中身は既にディレクトリがめちゃめちゃで、データはパーになってると思われますw
23[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:18:55 ID:UvhDkik4
DELLとAPPLEの中古を買ったヤツ勝ち組だな。。。って中古でも良いのかアレ?
24[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:20:13 ID:UvhDkik4
>>21-22
まー、運が良ければ他のpcに繋いで吸い出せるかもしれん。
USB外付けケース安いのなら¥1000であるしな。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 21:29:03 ID:piniUi1g
winampで音楽聴きつつブラウジングする程度なら
>>2のレベル2程度で十分なんですかね?
26[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 21:49:04 ID:ZiZKyiaa
>>25
大丈夫
P600Mhzで問題無し
27[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 21:53:02 ID:piniUi1g
>>26
即レスありがとうございます
28[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 21:05:52 ID:qJG5NEau
同クロックあたりだとモバイルCeleronとモバイルPentiumIII-Mは全然違う? 
29[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 22:19:33 ID:fK8ekmRk
秋葉でIBMのリファビリッシュに興味を引かれたんだけどこれってどうなの?
調べてみた所ミイラみたいな感じの様だけど。
ttps://www.ets-trade.com/products/productdetail.php?CateCode=11/01&ProCode=1155460676
物はこれ。
メーカー再生でもバッテリーは死んでると思った方がいいのかな?
30[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 22:31:37 ID:f4LNTRYy
>>29
悪いことは言わないからヤメておけ
31[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 23:04:38 ID:qJG5NEau
>>29
R40のPentium4 2.2G 256M 40GB CD 15インチ 窓2000

が、35000円くらいで買える。某通販で良く出てるよ。 今はsdカード1Gプレゼントもしてるみたい。
まぁ、リフレッシュ品じゃないがな。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 23:11:04 ID:fK8ekmRk
>>30
そんなにヤバイ?

>>31
kwsk
33[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 23:17:47 ID:GnIt4vKF
あそこは・・・いいモノは瞬殺でなくなる
34[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 23:41:32 ID:qJG5NEau
>>32
別にそんな機密情報じゃないけど、メアド晒したら教えたるw
良く利用するから競争率上がると困るんだw
>>33
かく言う私も週末にR31を注文したものでねw 
35[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:01:32 ID:GVCO97tP
漏れは田舎者だからか知らんが……
Dynabook2100
AMD K6-2 400MHZ
6GB . 64MB
しかも液晶がDNT?目が痛くなりそうなやつ
を39800\を値引いて30000\ジャストで買ったのがあほらしい……
Cel500クラスが10000\からとは…… !Σ( ̄□ ̄;
36[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:16:25 ID:PqjC3tt9
>>35
何年前の話?
オクを引き合いに出すのもなんだが
http://www.aucfan.com/search1?t=200606&c=10&q=Dynabook2100&o=t1
いまならこの5割増し位までが店頭中古としての許容範囲じゃないかと・・・

XPのOEM版やらOfficeやらもセット販売というなら、そのぶん上乗せにはなるが
37[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:41:27 ID:7dEkqN5K
>>29
同じスペックでそこより1万安く出してるとこもあるよ
数十台在庫だけど結構売れてるみたいだね
38[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:45:11 ID:UFzsVAry
you tube見るのはどのくらいのスペック必要?
39[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:57:47 ID:fWxDqCrR
Sofmap5号店で売ってるVaioのC1Sが気になってる。
ちょうど一万円。
やっぱ7年ぐらい前の機種だし、バッテリーは完全死かな・・・
40[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 01:05:22 ID:GVCO97tP
>36
確か2年位前に某PCショップにて。
WinXP等何もついてないです 初期98SE ただ保存状況はよかったらしくWin98の本プロダクトキーが書いてあるやつとリカバリCDと付属で2枚位ソフトがついてあった
安い方だったのでしょうか?
41[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 08:51:53 ID:wKjYj2GG
>>34
気になるんでメールよろ。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 13:39:44 ID:W1kL35Wx
心優しいお前らに質問なんだが
FMV-715NU3/B
OS:Windows 2000 Service Pack 3
メモリ:256MB
CPU:Mobile Intel Celeron CPU 1.50GHz
グラフィックカード:RADEON IGP 340M
HDD:20GB
ドライブ:CD-ROM
USB:USB1.1x4ポート
外付けDVDドライブ・リカバリCD付き
っていくらぐらいが妥当なんだ?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 13:57:11 ID:XEYSMJje
>>42
ビジネス機で人気無いから、1.5から2万ぐらいで入手可能
44[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 14:49:02 ID:W1kL35Wx
>>43
サンクス。探してみます
4541:2006/08/28(月) 15:01:15 ID:wKjYj2GG
>>34
感謝。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 15:47:41 ID:X85S5s3f
>38
1Gくらいあったら余裕かと
47[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 17:04:33 ID:PqjC3tt9
>>42
2.5〜3マンちょい
48[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 20:16:05 ID:qkl172JJ
>>42
3万くらいかなぁ

外付けDVDはスリムタイプだよね?
49[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 10:55:44 ID:MS0p4Fci
R31来た!

なにこれファンが回ってないんだが正常なんかなぁ。
負荷を掛けるとCPU80度いきまっせw

>>45
競争率高いけどがんばってね。結構頻繁に商品出るから。
5041:2006/08/29(火) 11:16:31 ID:hjP9SE4x
>>49
いきなり不安になる報告きたw

昨日と今日見比べたら商品増えてますな。
しばらく張り付きますw
51[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 12:36:42 ID:MS0p4Fci
>>50
あ、マワタマワタw  回ったよw 
仕様みたいだorz 普段は静かでいいけど、寿命考えると怖いなあ。

それと張り付き粘着がんばれw 良いものがあったら、深く考えないで購入汁。迷ってる間に売れるからなw
52[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 22:36:56 ID:1PiPmhs9
HDDが壊れて起動しなくなったヨメ用のノーパソ(中古のVersaPro)
のHDDを東芝の4026GAX(5400rpm/キャッシュ16M)に交換した。

静かで速いくていいね。値段も安いし古いパソには丁度いいテコ入れ
策だったよ。データのサルベージ&環境の再構築が大変だったけど。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:07:01 ID:fPGmwvxh
>>52
それもしかして哀王のやつか・・・?
54[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:41:47 ID:s10D8a8d
は?
55[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 00:05:47 ID:DnqQlsha
>>53
バルクだよ。もとが440MXなんで性能出し切れないけど、HDDベンチで
READが29MB/s WRITEが20MB/s くらいでているので体感的には
まだあと2年はいけるなって感じ。OSは2K SP4。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 02:11:03 ID:QWYOP1HP
FMV655nu8c/w(CD-ROMドライブなしリカバリCDなし)
安かったんで買っちゃったんだけどインストールのとき
CDドライブのありがたさが身にしみた。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 07:38:23 ID:4X2wh2CV
ノーパソはHDD容量の壁って無いのか?
58[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 07:51:10 ID:rkad1x39
>>57
あるけど137GB超のHDDはまだ少数で高価だから目立たないだけ。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 08:08:18 ID:4X2wh2CV
>>58
くわしいHP無いかな?
中古ノート買おうと思うけど換装しないと容量がきになるので
60[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 10:43:26 ID:GcShA6mq
みんな本体のHDDに何をそんなに貯めてるの?エロ動画くらいしか思いつかんが・・
いくら本体のHDD容量増やしても、バックアップも兼ねて、外付けは必要になるんだがなあ。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 12:27:46 ID:aUYEo7/7
7200rpmのHDDってどうなの?やっぱ、発熱は段違い?
62[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 23:01:03 ID:kvVsRHW7
>>60
エロに限らないが基本的に容量喰らってるのは動画だな。
家では基本的にネット専用

外出の暇つぶし時に映画とかアニメとか突っ込んでいく。
DCコンバータを車に乗せておくと良い感じ。
ノート程度のなら¥2000くらいのヤツで十分にまかなえるし。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 12:01:41 ID:bqeYXK0M
>>62
俺はシガーライターソケットに直接挿せるアダプタ使ってる。
DC→AC→DCて無駄だよな。。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 17:45:48 ID:WEJ0u2dl
無駄じゃないよ
65[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 21:55:53 ID:khencGOi
すいません。
質問させていただきたいのですが・・・

メーカー Panasonic
型 番 CF-W2CW1AXS
CPU PentiumM 1GHz
メモリー 256MB(最大512MB)
ハードディスク 40GB
光学ドライブ CD-RW/DVD-ROM一体型
LANポート 100BASE-TX/10BASE-T
IEEE802.11b/g無線LAN
OS WindowsXPProfessionalSP1a
Office -
発売日 2004/01/27
○TVチューナー:×
○ビデオキャプチャ:×
○USBポート:USB2.0×2
○IEEE1394ポート:-
○ディスプレイ:12.1 TFT
○モデム56K

リカバリDVD ACアダプタ バッテリ付き

が近所の中古ショップで¥63000で売ってました。
セカンドで購入考えたんですけど、この値段で妥当なんですかね?
3ヶ月保障、動作確認済みだそうです。



66[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 22:18:18 ID:Y3YG9IBy
安いね。
俺が買おうかな
67[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 18:53:03 ID:IzS5r2xx
FMVのFMV-660mf9/x買った。
ジャンクで、8900円送料込みで、1万500円
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0107/spec_mf.html
安いかな?セカンドマシンに買ったんだけど。変更点は、メモリ128MBとHDD20GB
GYAOとか逝くとHDD常にアクセスしてるorz256MBにメモリ増設したい。
メモリ安いところ知ってたら教えてください。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 19:43:04 ID:3/SIunpL
>>67
メモリは中古でも新品でも大して変わらないだろうし、kakaku.comかなんかの安いところから買えば?
69[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 20:55:40 ID:Y7Qgr7Sj
秋葉原で

PCスロットor無線LAN
DVDーROM(無理ならCDでも)
対応

OS無しで2万円前後で買えないでしょうか?
70[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 21:00:50 ID:k2VmpNie
>>69
DVD憑きでその値段があれば俺が買ってる。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 10:17:39 ID:e0i1hyxT
>>69
私が4000円で売り払ったthinkpad i1200(Cel600)w/t DVDが買えるかもしれないw
無線LANは2000円でカードバスのが売ってるし。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 11:22:57 ID:QwwXZc7i
チンコ+DVDで検索すればその価格帯のは幾らでも出てくるな
73[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:35:24 ID:1Qo4nXX3
>>69
上手くやれば¥20000は可能
¥15000の本体に¥5000のDVD-ROMを換装すればいい

ただし換装は色々と面倒なので注意。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 17:49:01 ID:kWpARfF0
家の中で持ち運びできてメールとネット程度に使いたいのだけど、
手ごろな価格で非常に小さくて軽い本体って何だろう?
75[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:02:43 ID:KeOZxAZ7
ThinkPad 240
ThinkPad s30
76[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:31:35 ID:uHbhoCjv
ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +  イヤッッホォォォオオォオウ!
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _   初ノート買ったぜぇぇぇぇ
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;>ー、 . . トラックポイントに慣れられるかな・・・
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
77[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 20:06:39 ID:I+8M0ZrA
Latitude L400
PentiumIII-700MHz
128MB/10GB
液晶新品交換済み
バッテリは一時間くらい
CD-ROM・FDD有り
\10000だったんだけど安いっすか?
78[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:58:47 ID:uHbhoCjv
ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +  イヤッッホォォォオオォオウ!
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _   勢いに乗って2台目買ったぜぇぇぇぇ
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;>ー、 . . ・・・ヲレなにやってるんだ・・・。・・・
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
79[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:49:10 ID:6Hyoj4Zl
>>76>>78
勢い乗り過ぎでは!?ww
使用用途はどんな感じですか?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 01:02:55 ID:OBZOToAF
>>79
1台エロゲ('A`)
もう1台は知り合いにあげる。

当初の予定だと先に買った方をしばらく使ってからまた買う予定だったんだけどな・・・。
入手したのはX24とA30。
A30は明日か明後日に手元に来る予定は未定だけど。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 01:06:13 ID:Ky/erhgW
>>75
240はともかく、s30は手ごろじゃないだろ・・・。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 01:11:12 ID:saVPf6iG
>>77
安い。俺もほしい。
買ってもまだ余ってるようだったら売ってる場所をおしえて!
83[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 01:55:22 ID:MvjVJ2Xa
PenM1.4G/768MB/60GB/DVDスーパーマルチ
動作未チェック品が4マンだったので思わず衝動買い。

リカバリーは付いてなかったので余ってた2Kをインスコ。
ツルテカ液晶は初めてなんだけど、動画の表示はやっぱキレイだな。
TV録画用に使うつもり。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 07:22:40 ID:F7B1vs9M
>>83
それHDDリカバリーだったんじゃあ?もう遅いけど。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 08:40:31 ID:ExYXEK8D
penMの中古相場ってまだ安くはならないよなぁ
83みたいなのはほんとに稀だろう
86[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 20:33:55 ID:f9W/asVQ
PenMが発売されて3年すぎたからそろそろ初期のリースアップ品が大量に
店頭に並ぶ頃だろ。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 21:13:09 ID:1hYUM/ol
penMより現行celMの方が高性能で新品で6万前後で買える。
penMの中古は成立するんだろうか。
TVついてるやつはともかく。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:17:20 ID:pNN1eTO6
中古SOTECの液晶が真っ白に・・・
次は何にしようかな・・・・
89[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:20:25 ID:qf5ub7Vi
ヤフオクの中古ノート相場って秋葉より高くね?
そうでもない?
90[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 05:03:38 ID:ymwLaBqi
知り合いから、イーマシーンズのM5314を、
\25、000で買ったんだけど、これ発熱すげぇ・・・
OSインスコ中に熱で落ちちゃう始末・・・

でも、DVDも焼けるし、メモリも768積んでるし、前のチン子240z(71j)よか
全然いいよ!!でかくて、重いけど。
チラ裏すんません。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 06:49:28 ID:bRdziLOA
PC100のメモリって、PC133のノートでも使えるの?
92[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 07:11:51 ID:EsSkjRys
>>91
チップセットがMGだと拒否された
93[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:21:54 ID:MbL0jel2
>>90
バラしてファンの掃除、ヒートシンクの水洗い、新鮮なグリス、必要ならファン給油で解決。
冷却性能は日々低下していく、オーバーホールすれば新品時の冷却性能が復活。
中古スレなんだから常識か。
前のオーナーがタバコ吸ってたら冷却系のオーバーホールは必須だ。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:51:55 ID:VRcIGQh7
タバコ臭のする中古PCは、買わない、貰わない。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 01:49:03 ID:bqArsXuG
明日から秋葉原上陸するんですけど絶対チェックすべき
ショップってどこでしょうか
96[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 02:06:58 ID:IfWIP5X8
>>95
たとえば
石丸ソフト2→アソビットゲームシティ→石丸ソフトワン→ヤマギワ→
ラムタラメディアワールド→石丸ゲームワン→トップジャパン





・・・グラビアアイドルの水着撮影会イベント巡り
97[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 05:58:21 ID:a7X2GA34
あきばお〜はいっとけ ノート関連はないが。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 06:20:51 ID:V1eNr1ax
BIOSの更新日が最終更新日より古いのにバージョンは最新になってるんだけど同じバージョンでも内容が違っりすんの?
99[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 13:55:08 ID:L1lt47QA
IBMのTP X20 PV600 メモリ320MBなんですが、
HDDを20から60に変えようかと考えています。
交換すると、体感速度が、かなり変わりますか?
お勧めのHDDありますか?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:41:52 ID:/dLwn87w
OSがXPなら体感でわかるかと
自分ならHGSTで60Gならどれでも
http://kakaku.com/item/05360410259/
http://kakaku.com/item/05360410228/
http://kakaku.com/item/05360410128/

HDDは当たり外れがあるもんだし好みで買えばいいと思うよ
101[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 17:57:45 ID:NOgFBvNO
明日秋葉にいってIBMの中古ノート買いたいと思います
IBMの中古ノートが豊富にあるパソコンショップは有りますか?
あと秋葉原オススメ中古パソコンショップ巡りを教えて下さい
102[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 22:15:01 ID:zOBsTzl+
http://astore.amazon.co.jp/sale0-22/503-9376097-6778337?%5Fencoding=UTF8&node=5

パソコン関連いろいろ激安セール中みたいね
103[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 03:57:21 ID:l67Mqpja
予算10万だったら、、新品買った方がイイですか・・?
新品だとDELLのcoreduoか、新古品だと、NEC、富士通、ソニーのPenMあたりですよね・・

一番欲しいのは3〜5年保証だったりします。。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 06:21:54 ID:F0MpfGaa
そりゃそうだ
105[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 06:36:31 ID:trXgESx+
>>103
初心者なら、新品が無難。
ある程度経験が有って、自分がPCで何をやりたいのか把握しているのなら、
中古の選択も悪くないと思う。
場合によれば、その予算なら、中古だと予備機まで含め、2〜3台買えるかも。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 10:50:10 ID:K0tfWSPf
初心者スレからきました。

NEC LC700J64DH の内蔵電池なんですが同種のものを探そうと
取り外してたのを紛失してしまいました。
緑色のビニールパックされた電池です。
確かメーカーはVARTAだったと思いますが、定かではありません。

この電池のメーカー名と品番を教えて下さいお願いします。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:09:28 ID:e6AFkJXp
108[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:28:24 ID:K0tfWSPf
>>107
バッテリーのことじゃ無いんですけど。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 12:13:51 ID:/NOlikpV
>>108
なぜ自分で調べない?
インターネットの使い方知らないのか?
110[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 15:11:33 ID:K0tfWSPf
>>109
昨日の朝から徹夜で調べてます。
もちろん今も検索してるんですがヒットしないんです。

メーカー名、品番、電圧、電流、取扱店のサイトなど
の情報よろしくお願いします。

NECは保守部品の方も打ち切りだそうです。

BIOSのバックアップ電池 (CMOS Battery)です。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:53:30 ID:VkFtl0fu
まあ殻割りする人なんて少数なんで気長に待つしかない
いやなら素直に新品買えば
112[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:58:42 ID:5vDZNwba
CMOSを殻割かよ
113[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:19:53 ID:oob5UmQ1
ボタン電池だろ。
普通に交換できるが?
114[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:44:46 ID:K0tfWSPf
バッテリーの殻割りでセルの交換は出来ました。
要はCMOS電池を紛失したんで電圧と電流の容量がわからんのですよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 18:10:21 ID:5vDZNwba
>>114
121サイトの仕様やマニュアルpdfも調べてみたが、他ユーザーじゃわからないね。

121ware.com 121コンタクトセンター
0120-977-121(フリーコール)
03-6670-6000
に訊いてみるか

この出品者に訊いてみるか
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93491909
このサイトで質問してみるか
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/index.htm
116[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 18:26:33 ID:e6AFkJXp
117[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:43:31 ID:QlzPTk2J
おそらくこの最初の2つのうちのどちらかでは。
http://www.alancomputech.com/batteries-batteries-7-x-volt.html
どっちにしても7.2V/70mAhのようだ。
国内で購入できるかどうかは知らないが。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 01:25:36 ID:wkpVmK+l
保証切れの新古ノートとか、中古ノートとかに、
有償で3〜5年保証付ける方法って無いんでしょうか・・?
119[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 04:40:12 ID:EO1hK7oK
>>118
ソフマップとか、新古や中古に保証つけれるんじゃないの?
中古とかに保障つけた事が無いから分からないけど。

俺的には、値段が微妙な(高い)新古品買うより、新品買うし
中途半端な保障つけるくらいなら、部品取り用にもう一台、
買ったほうが、いいんじゃないの?欲しいPCの値段にもよるけど・・・
120189:2006/09/11(月) 04:43:11 ID:EO1hK7oK
>>保証切れの新古ノートとか
ココ、よく読んで無かった・・・orz

121[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 04:52:58 ID:ERMRspiR
もうね本当氏んでね
122[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 08:48:59 ID:nBym1VV0
中古の安いノートを買ってメモリ増設、HDD容量を増やして使いたいと思ってます。大体

OS:WinXP
CPU:600MHz以上
メモリ:128MB
HDD:6〜20GB以上
DVD/CDドライブあり(外付けでも可)
がベースのノートをカスタムしようと思ってるのですが秋葉のPCショップとかだといくらくらいですかね?
123[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 09:11:57 ID:PLVR82wd
OSは2000にしとけ。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 09:43:39 ID:0+dOTzIk
125[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 09:50:32 ID:nBym1VV0
2000かぁ…XPと95しか使ったことなくて…

>>124
やっぱり2万くらいじゃ無理ですよね…
126[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 10:06:58 ID:YHhiSjKS
>>122
増設するくらいなら最初から目的のスペック買った方が安く上がると思うが。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 10:21:26 ID:nBym1VV0
ガキなんで金なくて…
オクでメモリとかHDDみたら意外と安かったもんであとはベースが安かったらいいなって思って探してたんですけど…普通はこんなことしないんですかね?
128[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 10:56:52 ID:PLVR82wd
中古の補修は一見安く見えるが、総合するとかなりの金額になる。
正直、趣味の世界も入るので、多少なりの余裕が無いと新品を買っていたほうが・・・なんてことが多々ある。
何がいつ壊れてもおかしくないからね。

何をしたいのかにもよるけど、デスクならノートよりも安く抑えられる。もう一度、本当にノートじゃなきゃいけないのか
よく考えてみ。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:14:49 ID:nBym1VV0
>>128
親身になっていただいてありがとうございます。

実はデスクトップは1台持っていて、多少のネットとステマニ(stepmaniaというダンレボのエミュみたいなもの)が出来ればいいやって感じなんですけどちょっと補修しただけじゃ無理ですかね?
130[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 15:19:22 ID:PLVR82wd
いや、そこはもう博打だね正直な話。
中古でリスクを少しでも下げるなら、店をいくつもまわって中古の状態や
保障なんかを聞いて比較するしかない。(まあオクもあるけど)
その上で、えいやっ、と決断できるかどうか。

ここでいくら話を聞いても問題は解決しないし、あとは自分の足で情報収集するしかない。
それが難しいなら潔く諦めるか、新品にするか。
がんばれ。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 15:31:10 ID:Htpo6I7Z
底なしのジャンク沼が>>127を呼んでいる

おいでーおいでー、楽しいよぉ〜お金いっぱい掛かるけどぉ〜挫折もいっぱい楽しめるけどぉ〜
132[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 15:41:19 ID:nBym1VV0
>>130
ありがとうございます。やはりそうですか、今度の土日色々と回ってみます、ありがとうございました。


>>132
ホントにはまりそうだ〜…orz
133[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 17:20:15 ID:0+dOTzIk
中古は保証を気にせず気軽に分解できるのがイイ!
漏れは毎年、“ヤフオクで4マン円台で買えるノート”を基準に、ほぼ毎年?乗り換えているよ。

一度だけ3年前に30マン近い金出して新品を買ったことあるけど、別途3年保険を掛けちゃったり
液晶カバー貼ったり、キーボードカバー付けたりと、気を遣いまくり過ぎて自分のモノになった気がしなかったんで
1年経たずに売ってしまった(幸い使用感のないUXGAモデルだったんで20マンで売れた)。
漏れの身の丈に合ってないと実感したw


134[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 17:54:24 ID:A/gXec3a
確かにそうだな。新品で買ったノートもあるけど、完全に家専用になってる。
喫煙者の友達の家にもっていく用事が何回かあってその為に中古のノート買っちゃったし。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:32:32 ID:mzyLJvI3
中古は用途を絞り込んで割り切って買わないとな。
もしくは完全なジャンクのニコイチ狙いとか部品取りとか。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 12:13:52 ID:MyR3wVMq
WIN2000ならそこそこなPCでも快適に動くし、
今ならpen4ノート+win2000が安くてお買い得な感じ。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 14:27:46 ID:14XiFl2w
買いたく無いノートPCで、一番手にくるのがPen4ノートだ
138[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 17:42:16 ID:+WAUh4wm
MobilePen4は嫌だがPen4-Mなら許せる
139[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 18:11:53 ID:MyR3wVMq
だからこそ安いんだな
140[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:25:50 ID:ylgT2XQh
>>138
同じく
TDPが倍近く違うのよね
141[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:43:20 ID:axeB37qu
Celeron500-1Gあたりが密かにオススメ。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 09:25:41 ID:wLlPzDJE
800Mぐらいがいいよ、一万円代であるしそれなりに使える。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 10:33:11 ID:Z9P49zaS
大阪の日本橋でwin2000のノートパソコンが19800円であったんですけど、
買っても大丈夫でしょうか?
安いのが逆に不安で…
144[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 11:21:07 ID:Iw2UAB9p
スペックがわからないので僕も不安です
不安を感じるなら新品買った方が満足できますよ
145[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 12:31:56 ID:3yknX7rZ
人に聞くような奴は新品買えよ
146[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 13:03:57 ID:3jcAOI08
買うにしてもDVDが無いと使えないなと思う俺は贅沢病なんだろうか・・・。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 13:14:57 ID:uNNZir/X
>>146
ごくふつうな欲求でしょ。漏れも最低、DVDコンボ搭載したいと思うし。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 17:42:46 ID:Rj+7tMyv
CD-RはいらないけどDVD-ROMはほしいな。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 19:11:52 ID:7eLHVdNG
そんなあなたにDeamonTools

そしてHDDが足りなくなると・・・
150[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 04:08:15 ID:/ogxWrgM
ノートのCPUについて質問があるのですが、
PentiumIII、PentiumIII-M、PentiumM(Banias)、Pentium4、Celeron(Northwood)
ではクロックあたりの性能はどのくらい違いますか?
PentiumM>PentiumIII-M>PentiumIII>Pentium4>Celeronだとは思うのですが、
具体的にどの程度の差があるのでしょうか?
まあメモリを考えるとDDRが使えるPentiumM/4/Celの方が良さげですかね。

あとノートをリモートデスクトップやVNC、IE、2chブラウザの用途で使用する予定なのですが、
>>2のレベル2と3ではどの程度体感速度が違うのでしょうか?
現在メインPCでAthlon64 X2を使用しているのですが、
クロックを1GHzに制限すればPentiumM1GHzと同じくらいの体感になりますかね?
151[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 05:44:45 ID:bmS304PX
>>150
クロック数が大きい方がいいわけだけど、
PenモデルとCelモデルの同コア・同クロックなら、キャッシュが倍違うので、
ブラウジングでさえ多少キビキビ感に差を感じる→PenVm1G(L2:512K) vs Cel1.06G(L2:256K)。

そこでPenM1.4G(Banias)vs PenVm1G(Tualatin)。
FSB:400とFSB:133の違いも、2ch程度のブラウジングではL2:1MとL2:512Kくらいの差しか感じない・・・
高負荷なフラッシュとかあれば別だけど。

それよりもPenM、ブラウジング程度(CPU温度40℃台前半くらい)でも結構ファン回る。
SpeedStepが多段階に対応していてCPU温度を小刻みに制御するため、
CPU温度がチョコっと上がっては回るを繰り返してちょこちょこ回る。
電源管理を“プレゼンテーション”にすると回りにくくなるけど温度上昇。

PenVMは、SpeedStepが2段階?なのでファンはほとんど回らない。
死んでんじゃねぇの?って思うくらい静か。そのかわり相応にCPU温度は上昇する。
ブラウジング(40℃台前半内)DVDやMPEG2ファイル動画を再生(40℃台後半〜50℃台前半)でも回らない。
もっとCPU使用率の高い高負荷な作業させないと回らない。

結論
Pen4・・・日頃ガミガミ小言がうるさいカミさん
PenM・・・泣き虫だけどすぐにケロッと立ち直る恋人
PenVM・・・涼しい顔して我慢している愛人
152[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 07:53:18 ID:hCpBR61q
じゃあ風俗みたいに割り切ってCeleronに。
ぶっちゃけ価格次第だと思うよ〜。

あんまり高すぎても新品逝けってことになるし。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 11:47:07 ID:7JfvM2Kj
中古パソコンで
OS なし
ってどうゆう意味ですか?

別に買わないといけないんですか?
154[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 11:51:05 ID:WzcxFRf+
>>153
それ以外に何かあるなら教えて欲しいんだが。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 11:59:38 ID:7JfvM2Kj
そうですか…
ありがとうございます
156[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 17:03:59 ID:tI4+kG4P
3年落ちのVAIOノートXPいくらで売れると思う?
157[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 17:38:09 ID:AZi2cItG
ヤフオクに出せばわかる
158[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:32:05 ID:/ogxWrgM
>>151-151
レスTHXです。
PenMとPenIIIはあまり変わりませんか。
価格もPenMの方が高いですね。
Celeronの中古はあまり見あたりませんでした(B5で探しています)。

しかしメモリを考えるとDDRの方が安いですよね。
メモリと本体の価格を見ながら悩んでみます。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:05:21 ID:UL6FBhtL
USBが2.0か否かというのも重要だぞ。
特に大容量USBメモリや外付HDD使いたい人は。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:06:48 ID:bmS304PX
>>158
>>158
PenVm(Tualatin)とPenM(Banias)
web閲覧・DVDやMPEG2鑑賞などの軽作業用としては、PenVmは一番静かだし手放せないないなってことで
(ハードエンコタイプの外付けTVチューナー使ってMPEG2録画するとこまではギリでOk。高圧縮エンコは厳しい。)
ネットで拾った高負荷なファイルの動画なんかを再生しようとすると、ハングすることは結構ある。
(漏れはよくわかんないけど、ハイビジョン解像度の動画を高圧縮したファイルかな?)
この点はPenMの方が全然上。場合によっちゃPenMでも厳しい。エンコード・デコード作業はPenVmには荷が重すぎる。

無印PenV(Coppermine-L2:256K)と無印Pen4は・・・多少安くても、いまさら買わない方がいいと思う。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:09:00 ID:LeckFPVb
PenM(Dothan)なら動画もOKだが、かなり高いね。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 01:22:51 ID:7KAnLdV/
Celeron~500Mという化石ノートを使うのがいい加減辛い……
二万あればこれより高いスペックのノートを通販とかで買えるかなぁ
163[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 02:36:39 ID:sC9P29/n
>>162
2万では極端に変わらない
Pentium3-800が精一杯
440MXの壁は厚いぞ
164[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 09:45:30 ID:Z6FrKzpL
2万円なら1GHzも買えるっしょ
165[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 10:16:52 ID:uU5xZpUt
ビジネスモデルなら十分買えると思う
んで自分でカスタマイズ
166[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:44:20 ID:uasIzN7a
3万円あればPenMノートも買える
167[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:51:13 ID:7KAnLdV/
んー…三万貯めてPenMノート買うかぁ
168[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:59:01 ID:uasIzN7a
>>167
相場的にはPen3 1GHzが2万円台、PenM1.3GHzが3万円台だけど
よほど程度の悪い商品もしくは運がよくないと3万円ジャストでPenMノートは
難しいと思う。(俺は某所で29900円で手に入れたが)
まぁ来年になったら3万あれば余裕で買えるようになるだろうけどなw
169[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:02:41 ID:z9cqs9x4
B5でPenMだと4万近くする…orz
170[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:08:05 ID:QeppeURR
光学ドライブ次第だな
171[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:52:36 ID:R7C/JMD5
B5なら、1スピンドル狙いがイイと思う。
使用目的にもよるんだろうけど、個人的には、
中古市場におけるB5の2スピンドルは、過大評価(オクの落札価格等)
され過ぎだと思う。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:04:15 ID:NVML+MNt
1スピンドルだとOSのインストールに懸念。
ハードディスク交換してもOSインストールできなかったら使えない。
買ったらまずインストールされているOSのリカバリを作っておかないとならずDVD焼けないとしんどい。
最後に、必ずハードディスクは壊れる。
四年目からはいつ逝ってもおかしくない。
173[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:06:53 ID:NVML+MNt
まとめ
新品で買うのなら1スピンドルだけど中古で買うなら2スピンドル。
174171:2006/09/16(土) 22:15:56 ID:R7C/JMD5
最初は大変かも知れないけど、
ネットワーク・インストール等、コツさえつかめばOSインストール手段は
色々とあるから。
大抵の人は母艦として、デスクトップ(またはメインノート)を持っている
と思うし。
175名無しさん:2006/09/16(土) 22:33:23 ID:4GlKy32i
突然ですみません。ノートPCのスーパーマルチドライブについての相談があります。
最近私の使っているノートPCのドライブの読み取りが悪くて使い物になりません。
2週間前からDVD−RやCD−Rへの書き込みや読み込みも不安定になり、特に最近では全く応答がない状態です。
応答がないといってもモーターは回っておりディスクは認識しようと頑張っているのはわかりますが読み取らないことが多いです。
こんな状態が続いているのに我慢できずついにメーカーに修理依頼を出しました。
メーカーの人の話ではドライブの交換だと2週間ほどかかるとのことでした。
もう2週間はとっくに過ぎておりメーカーからも何の連絡もなくただ修理品が帰ってくるのを待つしかないのでしょうか。
もう1週間は待ってみようと思います。メーカーはNECです。
修理に関する詳しい情報をお持ちの方はここにアップしてください。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:37:36 ID:Z6FrKzpL
>>175
メーカーに電話してみたら?
修理の納期が遅くなるのは、パーツの入荷の関係上よくあることだけど、あまりに遅い場合は連絡してくるし。
予定より10日以上たってるのに戻ってこないし連絡もないとかだったら問い合わせるべき
177[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:42:09 ID:QeppeURR
>>175
当初の予定期間は過ぎたがどうなったか、くらい
メーカーの該当する部署なりに訊くでしょふつう。

漏れも以前、ドライブの販社の方に同じような問合わせをしたことあるけど
とっくに修理アガっていたようで(たぶん連絡忘れ)、翌日になって治りましたと連絡架かってきたよ。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 01:34:51 ID:MUtXNFPA
Windows2000で、とにかく軽く(ドライブ類付いてない方が良い)、
バッテリーが長持ちするお勧め機種って無いですか?
予算は、3万くらい
179[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 02:31:39 ID:vXCMwIMK
Celeron1.2G 256M 20Gが三万っていうのは妥当?
180[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 07:19:02 ID:rW165PXF
PenMノートも動画みたりネトゲしてちょっと負荷かけると
熱々でFANうるさい。ぶっちゃけpen4ノートと状況同じorz
C2Dノートが出回って価格が落ち着いたら乗換えだな
181[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 07:30:26 ID:rW165PXF
>>172
同感。特にノートのHDDは熱対策が・・・

お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。2計測目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091689751/
ここの住人は色々対策してるが夏はしんどそう
182[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 07:30:41 ID:ZvSo6h9l
静音に関してはCPU別というより機種別で見たほうがいいぞ。
今はどうか知らんがIBMのP4_Mモデルは他社のPIIIモデルより静かだった。
昔からIBMは割高だったがこういうところにコストがかかっているんだなぁとオモタ。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 08:23:02 ID:8Yqz6EOB
全体的にpenMよりpen4(Mね)の方が静かですよ。
pen4は放熱の手抜きを考える無茶なメーカーはなかった。
penMはCPUのTDPが低いから逆に放熱手抜きできてしまう。
皮肉な逆転現象。
手抜きというより小型化、計量化重視で放熱はおざなりと言った方がいいか。
pen4ノートはどれも放熱性能がすごく高いのでCPU温度もpenMより低め。
今売られているCoreDuoノートはCore2Duo前提の設計なのでかなり静からしいです。
184[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 09:36:23 ID:N6PNsElv
>>183
使っていた機種がたまたまそうだったというだけだろ。
>>182も書いているように機種ごとで考えないとな。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 09:43:52 ID:8Yqz6EOB
>>184
それは
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091689751/
で確かめてください。
全体でみた傾向として意外とpenMの方が熱いという話。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 09:48:13 ID:N6PNsElv
>>178
Let'snoteのR1なんかどう?
安い店なら3万円くらいで売ってるよ。(ただし440MXのヤツだけど)

>>185
ヒント 筐体サイズ、最大ダイ温度
187[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 09:59:59 ID:El/CDCyV
TP以外考えられない
188[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:35:58 ID:8Yqz6EOB
>>186
単純に放熱系の熱容量でしょう。
penM機は小さめでぎちぎちに詰まってる。
pen4機はかなり余裕、その分筐体が大きくなるけども。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 12:21:51 ID:qwHT7NcT
新品じゃないノートPC買いました。
機種はTOSHIBA Qosmio G30/695LSと言うやつです。
新品じゃないので後2年使えたらよいのですが、使えそうですかね?
用途はメール、DVD、ネット閲覧くらいです。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 12:34:01 ID:N6PNsElv
壊れない限りは使えるだろ
191[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 04:00:29 ID:YNyUErr6
この業者吊り上げしていない?
だって「新規」から最近しょっちゅう落札されながら「評価」が新規から付いていないし
何よりも新規から落札された品に画像がない(出品時はすべて画像付)

つまり釣り上げ新規落札のものはそのまま再出品するから画像が消えるってこと

数ヶ月前には2桁以上の評価の落札者ばかり
http://www.aucfan.com/search1?t=200607&q=%a5%d5%a5%eb%a5%ce%a1%bc%a5%c8&o=t1

しかし最近は新規がちらほらと(しかもみな希望価格より離れてる場合ばかり)
http://www.aucfan.com/search1?t=-1&q=%a5%d5%a5%eb%a5%ce%a1%bc%a5%c8&o=t1
192191:2006/09/18(月) 04:10:16 ID:YNyUErr6
193[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 05:51:18 ID:GW/Zk4Jq
>>190
>>191
おそらく、「吊り上げ」だろうね。
でも、だからって、それが問題?、ってのが俺の感想。

俺も結構オクでノートを入札・落札する事が多いけど、
別に出品者が「吊り上げ」行為をしても、それを批判する気は
まったく無いよ。
特に業者さんの場合は生活がかかっているだけに、しょうがないと思う。
ルールに則った正当な行為だし、入札状況を見た上での、
一種の「最低落札価格」の設定だと思っている。
194193:2006/09/18(月) 05:53:21 ID:GW/Zk4Jq
193です。
すまん、>>190は間違い、>>192に訂正。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 06:15:26 ID:nInh8Kxk
結局宣伝か。
吊り上げがいいわけないだろ。
まぁいまは相場が大きく変動している時期だから、裁き切らないと型遅れ在庫の山になって
吊り上げ自爆乙ってオチがせいぜいなんだが。

それはそうと、無印PenVをPenVmとか書いてる満天に騙されるなよw
196[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 09:13:35 ID:bVFyIpfT
>>183 >>188
概ね同意です。そういう傾向にありますね。
無論、機種によってはFANやらヒートシンクに工夫をしてますし
レッツノートなんてFANレスモデルもありますが、全体の熱が高めでHDDに不安だべさ。
"何も"しなければpenMでも静かなんですが、何もしないなんてのは…
PEN4機にモバCPU乗せかえるのが良さそうな感じですよ。今なら安く買えますしね。

宣伝、吊り上げなんて本当にあるんだな…ちょっと嫌な感じ
197[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 10:23:19 ID:hVNWYViP
吊上げは、不正だし、悪いし、俺も許さないが、実際あるぜ。
というか、実際に出品してみろ。少し欲の皮の突っ張ったヤツなら、
吊上げうまくいくんじゃないかって誘惑に駆られて、やりたくなってくるから。
それでうまくいっちゃったりする事もあるから。

だから、というわけじゃないが、買う側の立場のオークションは引き際が大切なんだよ。
目をつけた商品を何が何でも落札しようと思っちゃいけない。
お得な価格で落札できるのは、大雑把だけど10回に1回くらいしかないと考え、
納得行かない価格なら見送って、次の機会を気長に待つのが大切。

落札しなきゃいけない義務なんか無い。元々自分の意思に過ぎない。
でもやってるうちに熱中して「どうしてもこれを落とさなきゃ」なんて気になっちゃうんだよな。
そこを我慢して、他人にみすみす落札させるのも大切。
場合によっては1〜2週間オークションを見るのを止めるのも大切。

後は面倒でも自分の目をつけた商品の落札価格の記録を取っておくとか
オークション落札相場サイトを利用するとか、いろいろ工夫が大切。

すぐに絶対欲しい、しかもお得に、なんて虫のいい話なんか、絶対ない。
198[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:54:10 ID:45LngSCP
俺も、よくヤフオクでノートを買っていたが、最近は相場が高すぎて、
ついていけない。
ヤフーのキャンペーンで、何年間か継続してヤフーIDを持っている人なら、
プレミアム会員じゃなくても入札できるようになった弊害が大きいな。

後、吊り上げが嫌なら、ヤフオクみたいな「オープン・オークション」はやめて、
誰がいくら入札したのか分からない、「クローズド・オークション」がお勧め。
これだと、終了しないと落札価格が分からないから。
その代わり、スリルや競り合いの醍醐味は無いけどね。
宣伝みたいにとられるのは嫌だから、ショップ名は出さないけど、
楽天市場とかで数店、クローズド・オークションをやっているショップがある。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 14:53:59 ID:iafvJ6hK
中古で買った初代PEDIONの液晶フレキのコネクタがパターンごと剥がれてしましますたorz・・・。

ヤフオク見てても玉が無いし、三菱はもうPC事業から撤退してるみたいで部品調達は絶望的orz。

結構気に入ってたマシンなのに・・・。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 15:55:24 ID:bob8utnT
>>198
クローズドオークションって、南風泊でやっているトラフグの袋競りのようなものか。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:42:16 ID:45LngSCP
>>200
あるショップのオクを例に説明すると、出品物に関して、
入札終了日時と、最低入札価格だけが明示されていて、
誰かが入札するたびに、
「現在の入札件数 5件」という感じで、
入札された件数だけが、途中経過として明示される。

誰が、いくらで入札しているのかは、
主催者(楽天市場)以外には分からない。
終了した時点で、初めて落札結果(落札価格)が発表される。

従って、ヤフオクみたいな競り合いは発生しない。
「熱く」なりやすいタイプの人には、こっちの方が良いと思う。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:09:51 ID:nT1RQYxO
日立のFLORAって評判よかったっけ?
不治と東芝とIBMしか使ったこと無いからわからん…
203[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:54:20 ID:i0IHTnXB
>>202
小生の零号機はデスクトップのフローラ。

ちなみにフローラは2002年頃になくなりました。

204[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:55:59 ID:G5yKzoax
なぜFUJITSUだけ不治とかく!
205[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 01:19:47 ID:Yqvyb4CM
フローラも企業用イメージ。
昔のはALIチップなので多少注意は必要。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 15:53:36 ID:sd8LNPVK
カメラ板から来ました。
そちら様の住人から御訪問がありましたのでお返しです。

カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 10台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1151795816/

それでは失礼します。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 02:15:36 ID:IW8PwgB3
http://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/12054/
FMV-612MG4 税込 25,700 円
中古ノートの相場に疎いんだけど、これってお買い得の部類に入るかな?
208[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 03:13:13 ID:WoXg5yPG
モバイルセレロンじゃなくてセレロンか・・・・・・
209[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 04:20:09 ID:LtLxpD1v
Celeronヽ(τωヽ)ノ モウダメホ
MobileCeleron゚ m9(^Д^)プギャーッ
MobilePentium4( ^∀^)ゲラッゲラ
PentiumIII(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
PentiumIII-M(´ι _`  ) あっそ
PentiumM<Banias>( ´_ゝ`)フーン
PentiumM<Dothan>( ゚Д゚)ウマー
Core(・∀・)イイ!!
Core2(・∀・)チゴイ&ι(´Д`υ)アツィー
210[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 04:33:45 ID:xhdEWlFD
>>209
>PentiumIII(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
> PentiumIII-M(´ι _`  ) あっそ
> PentiumM<Banias>( ´_ゝ`)フーン

どれもそれなりに良いとおもうが。。。
このデブ野郎
211[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 05:09:32 ID:DTnlX/8+
Celeronでも十分
そんな3桁MHz
212[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 06:17:35 ID:O4p+Gnea
ばにタンとドゥータンなんかまず体感できないぞ。
ま、Celeronが一纏めになっている時点でアレだがな。

>>207
軽量MG12の企業版なのでそこそこいいんじゃないか?
USB2.0だし。
>>208
1.26GHzは一応「モバイル」のみだぞ。
販売者はマンドクサがってモバイルの文字を省略することが多いので注意したほうがいいよ。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 06:27:51 ID:LbUdBktx
BaniasとDothanはほとんど変わらんよな。
TDPもフルパワーではDothanが低くてアイドルではBaniasが低いし。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 06:34:23 ID:gTMdbdZD
>>212
いや、セレロンモデルはUSB1.1だよ、残念ながら。ショップの値段的にはまぁ妥当だとは思うけど。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0304/spec_mg.html
同時発売ながらもPenモデルとCelモデルは、CPUコアもチップセットも世代が違うw
215[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 06:37:10 ID:gTMdbdZD
1つのソケットは2.0なのね
すまん>>212
216[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 07:10:47 ID:Y+roGEud
usbはストレージつなぐのでなければ1.1で十分。
ま、全部ついてるんだから安いでしょ。
河童と鱈はモバイルでない方が得なんだけどな。
鱈のpenIIIがポン挿しで動くならsの1.2でも挿せばpenMの900よりは速い。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 10:12:25 ID:IW8PwgB3
色々助言をありがとう、ポチりました。
あと、お願いついでにお聞きしたいんですけど
何ヶ月か前にMobilePentiumIII-M1.2GHzを転売してる人が晒されてましたよね。
なんかレア物臭がしたので一個落札して持ってるんだけど、付け替えられるかな?
それとも、これって基板直付けのタイプでしょうかね?
218[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 10:53:46 ID:WoXg5yPG
>>212
モバイルだたか。業者損してるなw
219[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 11:03:43 ID:gTMdbdZD
>>217
Mobile Celeron1266 MHz(Micro-FCPGA)と予想。
ttp://www.cpu-world.com/sspec/SL/SL6Z9.html

だとしたら、これだとポン付けで付く(CPUIDもステッピングも同じ)。
ttp://www.cpu-world.com/sspec/SL/SL6A9.html
他のだとわからない。

同じシリーズの、Mobile Celeron1066 MHz(SL6H7)のPCに(富士通じゃないけど)、
CPUIDもステッピングも同じSL69V(PenVM1000/733MHz)とSL6A9(PenVM1200/800MHz)を
付けてみたところ、両方ともポン付けでOK。いま使ってる。
220[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 11:24:08 ID:IW8PwgB3
>>219
買ったのはこれで
ttp://www.cpu-world.com/sspec/SL/SL64Y.html
会社のDELL Latitude C610に付けてSpeedStepが作動するところまでは確認しています。

薄型の筐体なのでCPU直付けみたいな予感がしてたもので
取り越し苦労だといいのですが。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 13:11:36 ID:6rpX3Q7J
まあPIII-Mの1.26Gは出るには出たが国内ではどこも採用しなかったと言うアレな石だ品w
222[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 22:58:08 ID:8Ieb+PwF
>>217
モバセレ1.26GHzならFSB133だしL2も256KあるのでPen3-M1.2GHzに換装しても
性能はほとんど変わらないよ。
すでに持っているなら付け替えてもいいけど。
SpeedStepがあるので低負荷時に消費電力や発熱を押さえられるというメリットが
あるわけだし。

ちなみにウチには>>214のPenMモデルがあるけど筐体は結構いい感じだった。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 02:25:19 ID:hy1Bi7dA
買ったノートが意外と汚れていることに気づいたんだが
どんな方法が一番汚れが落ちる?
224[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 03:50:02 ID:0mIZ1zRg
たとえばhdbenchは256でも512でも差は出ない。
でもエンコやπ焼きやらせると256と512は結構大差になる。
あとpenIII、pen4のspeedstepはレスポンスが悪いので現実は低速高速の手動切替えになると思う。
なんとかリアルタイムでspeedstepが反応するようになったのはpenMから。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 07:32:29 ID:mDn/xYTK
>>223
とりあえずオレンジオイルの入った洗剤は使うな、ってこと。
ありゃプラスチックを溶かす。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 07:43:06 ID:R4UcKwsx
石鹸と歯ブラシで大抵落ちる。
227[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 12:05:51 ID:YaknDeDX
>>223
クイックブライト最強
もう売ってないかもしれんが
228[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 12:58:44 ID:ZkehqDMh
イソプロパノールがお手軽&衛生的でGood
ただし液晶にはNGなのでメガネクリーナー
229[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:00:43 ID:ocXcv2H2
>>224
SpeedStepって使った事無いから分からないんだが、そんなに遅いの?
確かIntelの発表では0.5msで切り替え出来るとか言ってた気がするんだけど。
でもそれは切り替えに掛かる時間で、毎秒何回切り替えるかじゃないか。
1秒間に2回しか切り替わらないと500msは負荷掛けても遅いままだし。

ちなみにノートじゃないが、AMDのCnQは毎秒30回らしい。
これだと33msか、このくらいならレスポンスもあまり低下しないのかな。

ただ消費電力を考えるとSpeedStep無しってのは辛いから、
結局PenMにしなきゃダメって事か。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:25:26 ID:x+1/z9+7
液晶のふき掃除には、車のウィンドウォッシャー液がいいかも
231[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 18:24:44 ID:0mIZ1zRg
>>229
penMでもまだspeedstepはもたつくからね、penIIIやpen4ではいわずもがな。
もちろんpenIIIやpen4も負荷による自動切替えモードでも使えるけれどたぶん自動切替えは
使う気にならないと思うよ。
たとえばブラウザでページを表示する場合、ページの表示は低速で行い表示が終わってアイドル状態
になる頃にやっとspeedstepが反応して高速に切り替わり、その後低速に戻るまで一秒くらい高速のまま。
ページの表示が低速でアイドルは高速、完全に裏目で無駄なので高速か低速の固定で使う事になる。
Coreになってほぼもたつく事がないレベルのレスポンスになったらしい。
Core2はさらにレスポンスが良くなっている、とインテルは言っている。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 18:31:07 ID:0mIZ1zRg
フォローしておくとクロックが切替えられるのは便利よ。
たとえばpen4なら低速=1.2GHz固定のままで通常の使用は特に不自由ないから。
もしpenMレベルを期待してるなら100%失望するってお話。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 20:07:55 ID:O6Lnds3E
そもそもPen3-Mは2段階しか切り替わらないからスムーズな切り替えは無理だろ
234[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 20:15:57 ID:8fRhy1bJ
そんなこーたない。
負荷が掛かった瞬間にすぐにクロックが上がれば快適。
クロック上がるのが遅くて、処理が終わってから上がるからもたつく。

多段階クロックは中間負荷に対応したもの。
例えば動画再生なんかの場合、低クロックで処理が間に合わないと
高クロックになってしまい、電圧も上がって消費電力が増える。
多段階クロックなら動画再生の負荷にちょうどいいクロック、電圧を選べる。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 21:08:08 ID:S09+RZBg
ノートPCにはそんな物より
はるかに反応の遅いしろもんが積まれてるから気にするな
236[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:04:46 ID:90TBwx6O
どっちにしろPenIII-MはやめてPenMを買っておけばOKだ。
まあA4ノートとかで家で使うならOFFにすればいいけど。
モバイルだとバッテリの持ちに影響するからね。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:06:35 ID:O6Lnds3E
>>234
>負荷が掛かった瞬間にすぐにクロックが上がれば快適

だから中間クロックがないからスムーズな切り替えは無理なのだが。
存在しないとは思うが2段変則のオートマ車をイメージしてもらえば
自分の思ったタイミングでクロックが切り替わるなんてことは無理なのが
分かると思う。
あともしかしてPen3-SのPCにはWin2Kを使用してないかい?
Win2K+SpeedStepアプレットだとPenMを使用時でもネイティブでSpeedStepに
対応しているXPと比べて若干タイミングが遅れてしまうので。
238[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 23:05:46 ID:UMsy8VmD
>>237
だからEISTの動作見た事あるか?
負荷が掛かれば一気に高クロックまで上がるんだが。
段階的に上がっていくわけではないぞ。
つまり二段階でもすぐに高クロックモードで移行してくれればいい。

オートマ車はちょっと違う、例えるなら回転数かアクセル。
SpeedStepはアクセル操作が雑な車、ONとOFFしかない。
EISTはアクセル操作が丁寧な車、燃費も良くなる。
フル加速ならどちらも同じって事。

踏んでもなかなか回転が上がらない車だとレスポンスが悪い。
踏んですぐに回転が上がる車ならレスポンスが良い。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:01:50 ID:7oiUhxqg
何を当たり前のことに必死になってんだか。
ただ、君はSpeedStepを理解してない。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:04:19 ID:KiWgK8fv
>>238
EISTの動作をXPと2Kで比べてから言ってくれ
241[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 06:11:33 ID:T4fGoA5D
スムーズに切替えないとならないと勘違いしてるのは何故でしょう?
タスクマネージャーで見ると負荷70%とか出るけれどあれは5秒間(グラフ更新間隔)の平均値で実際は
5秒なら5秒間のうちの70%=3.5秒間は負荷100%で残り1.5秒間は負荷0%って感じなんです。
実際のCPUの負荷は100%かアイドルしかないと考えていい。
中途半端はありません。
ブラウザやofficeとか、普通のソフトは負荷が100%になるのはほんの一瞬なんですよ。
もっと極端な話すると、たとえばAのキーを押してから画面にAと出るまでの間が負荷100%。
10msくらいかな?
消費する電力は消費電力×時間。
CPUを低速にすると消費電力は下がるけど時間は長くなる。
CPUを高速にすると消費電力は上がるけど時間は短くなる。
では消費電力×時間が最小となるバランス点はどこ?
結論は高速にレスポンスするならフルパワーで10msで処理を終わらせて即低回転に戻ればそれが節電できるんです。
レスポンスが悪いなら中途半端な所で固定した方がいいんだけどレスポンスが間に合うなら途中はいらない。
Core2のSpeedStepはキー入力にも反応するとどこかでインテルが豪語していたような。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 10:25:52 ID:oXhd1Xw2
>結論は高速にレスポンスするならフルパワーで10msで処理を終わらせて即低回転に戻ればそれが節電できるんです。

理論的にはそうでも動画再生などコンスタントに負荷がかかる処理ではそういう
わけにもいかないな。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 12:10:51 ID:KiWgK8fv
>>241
キー入力適度の負荷で最高クロックに上がってしまってはSpeedStepの意味はない。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 12:14:12 ID:JVNuYanM
確かに、キー入力程度でファン回ったりするPCなら捨てた方がいいな
245[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 12:14:24 ID:KiWgK8fv
↑「キー入力適度」ではなく「キー入力程度」ね
246[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 12:24:38 ID:oXhd1Xw2
MP3を再生する程度なら600MHzでもお釣りがくるのに
瞬時に最高クロックになってもらっては困るな。
247.:2006/09/25(月) 13:10:24 ID:t9gngUWc
DELLのIMPURION6400で
CPU CORE DUO2 2.2G
メモリ 752MB
HDD 80G
DVDマルチ
なんですけど17000円だったら買いですか?
写真で見る限り程度も良さそうです
後 マニュアルやリカバリCD等も全部あるそうなんですが。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 13:16:11 ID:7K4rd9nh
全角混ぜるとそれらしいかな・・とか書いてると思うとほのぼのする。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 13:20:32 ID:JVNuYanM
>>247
キミの書いた通り1万7千円だったら、買えるだけ買って転売するな
漏れなら。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 14:06:29 ID:g42AoPkc
>247
オクで現在の価格が17000円とかじゃねぇの?
251[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 14:13:07 ID:O4gy76yZ
写真が17000円なら買わない・・・
252[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 14:20:28 ID:JVNuYanM
だな
17,000円で即決してください、とか無駄な即決依頼しないように
不愉快だから
253[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:01:01 ID:T4fGoA5D
たとえばビデオを再生中CPU負荷がずっと70%だったとする。
でも瞬間で見るとCPU負荷は100%と0%しか無い。
ある時間内で平均すると70%が負荷100%で30%が負荷0%だったからCPU負荷70%と表示する。
ま、平均70%もいってればいちいち低回転に切替えたりはしないけどもっと間欠的な場合はマメに切替える。
こういう事、前の説明はくどすぎた。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:27:31 ID:Pm1wgyJx
>>253
お前はセレロンM搭載のPCを買った方が幸せになれそうだ。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:42:07 ID:O4gy76yZ
>>253
CPU負荷が0%て、どういうことだ? 電源が入ってないんじゃねw
256[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:58:35 ID:Q5j/wZBW
>>253
一人でなにやってんの?お前のような人のためにSpeedStepスレがあるじゃん
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138960916/l50
257[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 19:30:31 ID:iPbsm97R
>253
スピード変更による節電とHLT命令(CPU停止)による節電がごっちゃになってるんじゃ?
HLT中は0%と言っていいだろうけど。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 09:47:31 ID:hTaNC0cE
そう言や最近HLT系のパワーセーバー使ってるって話聞かんね。
RainとかWaterfallとかCPUIDLEとか一時流行った?んだけど、
今の環境じゃ意味ないのかな?
PIII以降の環境ないからよく判らん。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 10:51:05 ID:gFGeX0n4
>>258
PenMは使用していない部分の回路は自動的にOFFにするから
HLTを使用しても消費電力はほとんど削減できないと思う。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 15:45:22 ID:8As6jPTt
>>258
今時のWin2000やXPは自動的にHLTが掛かるんだが。
と言うか、Win98(ACPI)の時点で自動的に掛かってた。
つまり今は意味ないし、誰も必要としてない。

>>259
いやいや、HLT切るとかなり消費電力が上がるよ。
未使用のロジックを切るのはアイドル時の消費電力を削減するためだからね。
HLT切るとアイドルじゃなくてオペレーションになる。
実際にやってみるとわかりやすいけど。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 19:43:28 ID:hTaNC0cE
いやOSがやるより効率的にHLT掛ける方法がある…らしい。
どういう仕組みだかは知らんが、少なくともWin98のP2/266だと
Rain有ると無いとでファンの回る頻度が全然違う。
つーか通常使用で回ることほとんど無くなる。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 20:20:34 ID:uQ13beAD
>>261
だからACPIでインストールしないとHLTが効かないんだって。
ACPIってのは440BXからサポートされた、P2-266時代は440LXかFXだからAPMモードだ。

確かにWin98の頃は完全ではなかったが、それでも結構効いてた。
Win2000以降は完全になったのでソフトウェアクーラーも不要になった。

ってか440BXってエラく懐かしいな。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 09:36:48 ID:ydFaCXpz
>>257
そういう話でなくてOSがどうやってCPU使用率を測っているかって話。
264[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 16:54:09 ID:9IJ6h5NH
迷走してる中わるいんだが、


エロゲ目的に使ってる奴、怒ったりしないから正直に手上げてみろ。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 17:46:47 ID:wC1wUir1
266[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 18:36:57 ID:x3VysVH7
>>264
267[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 18:46:50 ID:XOmlToAu
DivXムービープレイヤー目的でつかってるな
いつでもどこでも14.1インチで見られるのは至福

そのためにデスクトップにキャプチャーボード増設したくらいおもろい
268[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 19:06:14 ID:r2lMcw+1
>>262
P2-233から440BXの機種もあったけどな
269[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 20:33:29 ID:UUNkUCc0
率直に聞きますが
メールとWebくらいしかやらない俺には↓は買いですか?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s27929267
Officeが付いてるしいいかなぁと
270[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 20:39:54 ID:fE2j/I8v
>>269
希望する使用目的に対して、基本スペック的にはいいけど、高いな。
リカバリーもないし、DVDコンボでも無線LAN搭載でもないわりには。
XPもOfficeも動作確認用だから、要削除なわけだけどw
271[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 21:00:48 ID:UUNkUCc0
>>270
うはぁ本当だ!!
OS持ってないから危なかった
ありがとです
272[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 21:07:56 ID:fE2j/I8v
>>271
PenVMは漏れも好きだし目の付け所はいいと思うけど、
もうちょっと探してみた方がいいと思う。
参考まで
http://kakaku.com/usedpc/win_n.asp?MAKER=IBM&OS=&CPU=P3&CPU_S=1000&CPU_S2=&SIZE=&PRICE=&SHOP=
273[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 21:14:18 ID:UUNkUCc0
>>272
ありがとうございます。

このURLで出てくるPen3って全部Pen3-Mって事なんですかね?
274[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 21:14:53 ID:xJ2lCcQQ
3万くらいだすなら
http://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/12132/
http://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/12133/
のほうがよくね?モバイルもできて最高じゃん
275[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 21:33:34 ID:fE2j/I8v
>>273
T23はM(Tualatin-512k)
R30は無印(Coppermine)
R31はM(Tualatin-512k)
Lenovoサイト行って製品仕様をみていくとわかる。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 22:21:43 ID:UUNkUCc0
>>275
そういうふうに見るんですね
ありがとうございます

色々と目移りしてきちゃいました><
277[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 00:19:55 ID:ITwdSXrY
中古でノート買うと、ネジの頭が潰れてるのに時々出会う。
どうでもいいネジなら潰れてようと、無くなってようと構わんのだが、
さすがにメモリーカバーのネジ頭が潰れてたのには閉口した。。
頭が潰れたネジって、何か開けるコツってある?
278[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 00:35:30 ID:dcZy9bwO
東急ハンズでスイス製のPBっていう精密ドライバーと
グリスみたいなのに金属混ぜ込んであるやつ使えば
279[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 00:37:35 ID:oJVUDyKU
>>277
●ナメたネジを回すコツ(fromバイクメンテ雑誌)
ネジ山にエポキシ系の金属パテを盛り、ドライバーの先で+の型を押す。
1時間ほど硬化させればトルクを掛けても大丈夫(マジックスチール56g\2,800)。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 00:42:44 ID:VXUuPmkO
ドリルで頭を揉んじゃうのが一番早いが鉄粉に注意
281[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 09:15:57 ID:L/vpZuRs
叩いて溝作るドライバーとか、
ネジサウルスとか言うネジを締めつけて回すペンチみたいな専用工具とか、
米空軍で使われてるドライバーとネジをくっつける専用の瞬間接着剤とか、
ほんといろんなものがあるぞ。これに悩んだ奴多いんだろなあ。

俺は金切り鋸で溝作って大きいマイナスドライバーで開けたことがあるw
282[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 10:56:52 ID:ZwaAIm9p
>>281
>叩いて溝作るドライバーとか、
いくらなんでもコイツはマズいだろう?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 14:51:52 ID:wb3uGyEX
>>279
そんなに時間も金もかける必要は無いぞ。
ホームセンターで売ってる600円くらいので十分。
しかもかけた直後でも十分トルクかけれるし。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 15:05:21 ID:mwz3/34M
たしかに2800円とか馬鹿じゃねーの。
ホームセンターの500円前後の奴で十分。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 15:14:37 ID:2L5goZz2
あんましよく分からんが、2800円はバイクの修復の場合のことじゃないの?
286[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 16:27:57 ID:6IkWfTe0
56gで2800円だから、1回に1g使うとして56回使える。1回あたり50円で直せるって事じゃねえの。

56回もネジつぶすヤツがいるのかとは思うが。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 16:51:54 ID:SvEdItOg
digitai d○agon って開始値高すぎて放置されまくってるけど、ヤル気あんのかね?
288[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 17:24:22 ID:dcZy9bwO
オークションだけに依存してるわけじゃなくて実際の店舗の宣伝も兼ねてるのでは?
289[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:09:51 ID:nQ4n8NBe
ThinkPad T23 pen3-M 1G 256M
で33000円ってお買い得かね?

ThinkPadって少し高いけどカッコイイよね
290[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:16:22 ID:27fsHH2G
>>289
このスレを読んで本当にお買い得と思ってるのなら買ったらいい。
291[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:19:25 ID:ifBIqTl/
>289
TPの良い所は部品取り寄せして自分で修理が出来る所。
値段は…
292[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:23:43 ID:dz1Wqj0k
TPの中古は改造マニア向けだと思うよ
293[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:26:06 ID:ZM5lzNYg
VAIOのキーボードが忘れられなくて中古のVAIO探してるんだが高いね・・
今ThinkPad600使ってるんだが、これもなかなか高かったけどVAIOはそんなのより全然高いわorz
294[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:31:46 ID:FhlO0edr
サービスマニュアルを公開しているところはいいね。
おかげで誰でも分解に挑むので、部品取りジャンクを探すとき他社より高くつく傾向あるような気がする。

295ps初心者@まゆ:2006/09/29(金) 00:45:11 ID:XBet7h4N

ただいまモバオクで中古VAIOを物色してますが、出品者は写真だけの掲載で、具体的な年式だの、アクセサリーだのは説明されていません…


そこで、プロの方ならどのような質問をされますか?
ちなみに出品者は値段的には、即決価格で3万と言ってます…現在300円(・_・)
296[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 00:55:25 ID:85vTDOeQ
>>295
マルチ

今すぐ即決価格の3万で買うと良いよ^^;
297[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 01:03:43 ID:nQ4n8NBe
>>290
まぁまぁってところですかね?

>>292
そうなんですか、改造かぁ
いずれやってみたいですね
298[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 01:40:44 ID:SIE2hsvF
最近は部品を交換するだけでも改造に入るの?
299[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 05:03:26 ID:hRXZPGN5
坊主には入るんじゃないの
300[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 07:16:25 ID:1lJI+cs/
HDD交換なんか立派な改造だと思うぞ
修理と呼ぶのはちょっとアレだし
301[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:37:43 ID:MX+WP0T3
IBMの中古ノート購入を考えているのですが、下記2機種であればどっちが良いでしょうか?
○ThinkPad R30 セレロン1.13G Win2000Pro
○ThinkPad R31  ペンV  1G Win XP Pro
両方とも大きなキズ等なく、価格は¥26,800と同じです。
アドバイスをお願いします。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:37:00 ID:exXJgz+8
>>301
OS付なら、どちらも爆安だぞ。迷わず後者を。
XP Proはサポート期間が現時点で発売されてるWindowsの中で一番長い。
OSが単なる確認用であっても後者でいいでしょ。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:43:18 ID:G9Yaeo3u
絶対ペンVのがいいよ。XPだし。
ノートPCでセレロンは絶対にやめときな。
特にR3x系はSpeedStepがないと常時熱とファンの音に悩まされる。
どっちもパームレスト下にHDDがあるんで熱はどうしようもないかもね。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:51:04 ID:G9Yaeo3u
あ、俺だったらできれば他のチンコにするよ。
とにかくR30, R31はパームレスト左手の熱が絶対に気になると思う。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:59:31 ID:LjX4KUYD
celeronに1.13Gなんて無いのだが・・・
そんなことは気にしないのか
306[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 12:02:02 ID:exXJgz+8
ああ、1.06GBの間違いだろうね。
307306:2006/09/29(金) 12:02:51 ID:exXJgz+8
1.06GHzだった… orz
308[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 12:03:22 ID:daR3LBs3
>>289
参考までに
Thinkpad T41 1HJを39800で買ったよ
penM1.4 256M ラデ7500の32M XPPro 無線b

探せばいろいろありそうだよ
309[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 12:08:08 ID:G9Yaeo3u
>celeronに1.13Gなんて無いのだが・・・
価格コムでよく見かけるけど。
ThinkPad R31(2656-1HJ)
310[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 12:39:18 ID:FhlO0edr
CPUとして存在もするし、R31のモデルでもいくつかのモデルで採用されている。
きっと早とちりかなんかだろう。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 15:40:13 ID:dJRE9elf
大量に中古ノート買う人って割れOSでも使ってるの?
312[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 16:00:59 ID:dt764ih4
>>311
転売かもなー。
でも入れるのは割れか・・・。


んでクソニーがバッテリー回収するみたいだが新品中古お構い無しなんかな?
313[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 16:26:59 ID:LjX4KUYD
>>312
ソニーバッテリーのみ送れば新品バッテリーが戻ってくる。

バッテリーと燃えた本体を送れば、新品本体が戻ってきて・・・ウマー
314[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:39:24 ID:KlacVnU/
>>300-303
まあ後学のために言っておくと、R30シリーズは型番が違うとチップセットも全然違う。
R30→CyberBladeAi1
R31→i830MG
R32(P4搭載)→i845MP+Mobility Radeon
CyberBladeAi1は統合型としてもかなりクソだから、ここは迷わずR31を買うべしw
315[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:56:37 ID:FhlO0edr
同意。CPUにしても、河童は熱くてもっさり、鱈はキビキビ静かって感じだしな。
316[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 22:32:12 ID:oMHHipP7
ThinkPad R40 2681-GFJが3万切ってたんだが安かったほうか?
317[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 22:41:55 ID:H0PaTJ4Q
>>316
高くはないと思うが、俺はR40を24,800円で買った。
天板に少しキズあり、OS付き。
318[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 23:03:55 ID:To+Eoq0Z
中古初めてで、明日秋葉原で買おうと思ってます。

USB、CD-ROM、LAN

を搭載してて軽めな機種ってどんなのありますか?
目的は簡単なプログラミングとブラウジング、メールです。

あと、Win2000インストール済みだといくらくらいになりますかね。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 01:02:43 ID:72y+o94c
>>318
2.3万あれば買える
320[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 01:21:01 ID:pkyVLwjP
バッテリー交換でうまーそうなDynabookSSってどれよ?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 01:40:14 ID:EdDQZm8o
>>318
2000インストール済みって部分に引っ掛かったのでいうと、
2000のリカバリー付きのを買えばいい。
店が持ってる2000の専用リカバリーCDでリカバリーしたけど、リカバリーCDは付けてくれない
ってんなら、いざというとき自分でOS買って来なきゃいけなくなる。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 05:51:48 ID:twyoX6mw
>>315
いや、鱈と河童の性能(IPC)は大差ない。
鱈鯖(PentiumIII-S)は速いが。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 09:09:38 ID:nO7Q/bwh
体感できるん?
324[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 09:28:24 ID:aJff2NFC
>>319
>>321
なるほど。ありがとうございます!
325[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:09:33 ID:3TnJQuy5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157902536/

中古と激安なら激安の方がよくね?
326[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 17:20:42 ID:1Pdepj10
PenIIIはSpeedStepが二段階でトロいので、
素直にPenM買った方が良いよ

正直PenIIIじゃXPは快適に動かん
PenIIIモデル買うなら素直に2000にするべし
327[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 19:38:41 ID:e7Pd/Dj9
>>322
セレロンなら>>315で合ってるのでは?
河童はL2が128KBなのに対して鱈はL2が256KBなわけだし。
ちなみにノート用の鱈Pen3はすべてL2が512KBだからPen3においても
鱈>河童なのは変わらない。
ただ256KBと512KBだと体感できるほど差が大きいわけではないけど。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 00:00:33 ID:Q4rM5cj1
またチンコ買った〜w
T23
値段には満足してないけど、今のA21mがフリーズに悩まされてるんで人にあげる事にした
明日到着♪
329[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 00:30:05 ID:q1Gc6MXm
貰った人がフリーズに悩まされる姿が見えるw
330[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 02:59:44 ID:CcbfeZTu
>>313
dynabookのTX/450DSなんですが
バッテリー交換してくれるんですかね?
331[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 05:06:14 ID:rci7K05e
>>330
非公式サイトでどうなんだろうねぇなんて言う前に、まず公式サイトで確認すること
http://dynabook.com/assistpc/info/battery/index_j.htm
332[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 20:08:42 ID:BZSM69SC
>>2
>Level.4 ¥50000越える予算があるのなら新品も検討汁。

ヤフオクでX40を6万前後で購入を考えているんですけど、どうでしょうか?
持ち運びしたいので、できるだけ軽いものを考えています。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 20:12:05 ID:C9+bLuJf
>>332
新品だとモバイルノートは10万円オーバーだからX40が欲しいのならば別にいいと思う。
あくまで>>2はA4ノートの基準なので。
でも、そろそろ基準も古くなりつつあるので変えた方がいいような気もするな。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 20:24:02 ID:BZSM69SC
>>333
ありがとうございます。
頑張って落札しますワーイヽ(゚∀゚)ノ

335[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 20:50:52 ID:fY/h4RiG
X40ってHDDは2.5インチもOK?
336[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 20:54:19 ID:BZSM69SC
1.8インチじゃなかろうか
間違ってたらスマンね
337[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:46:44 ID:qwTqiUE7
>>335
入ればねw
338[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 00:23:15 ID:D2ud6GqH
A4だろうとB5だろうと中古に3万以上は出せねえ。
3万の壁は大きい。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 00:27:16 ID:nHY44jLb
>>332
X40が新品の頃のThinkPadって、X31との併売だったよな?

X40の方がアドバンテージを握ってたのは、
軽量だからという理由の携帯性だけだったような気がする。
HDDも1.8だから、体感的にかなり遅いし。

多少ウェイトが重くても、
ガンガン使い倒す気なら、X31の方が良いと思うが。。

BY と言いつつ、X22しか持っていないビンボーなオヤジ
340[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 07:31:49 ID:Nf0Pn+ku
ハードディスクはメモリーさえ積んでいればね。
空きメモリは全部ハードディスクのキャッシュに使うから。
たとえばアプリの起動、一回目は遅いけど二回目以降はハードディスクはほとんど回らない。
RAMディスクから起動するのと同じ事。
節電の為にもメモリーは積もう。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 07:33:51 ID:Nf0Pn+ku
ついでに言うとマメに電源切る方がいいかスタンバイにするのがいいかよく考えよう。
OS起動が一番電気食う。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 08:24:14 ID:iNmY5cHG
スタンバイ状態の時って、どのくらいの電気消費があるんでしょう?
343[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 12:43:07 ID:7OHNUycQ
いまいち中古PCは買う気が起きないな。
344[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 13:08:23 ID:KU8oLBjv
ハイバネなら電力消費ゼロだな。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 15:10:28 ID:kTYms3qB
>>340
検証しているサイトがあったが、メモリを512超にすると逆にバッテリの駆動時間が減ってた。
なので節電を考えるならメモリは512までにしといた方が良さそう。
まあ512までキャッシュは大抵納まっちゃうんだろうね。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:03:13 ID:m30wBHzo
中古はバックライトのへたりが一番気になると思いませんか?
347[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:07:27 ID:oWJ5Q4d+
新品で6万ちょいのDELLノートPCのスペック

CPU:CeleronM 380 (1MBキャッシュ)
Memory:512MB DDR2-SDRAM
HDD:80GB Ultra ATA-100
15.4インチTFT (TM) WXGA 液晶ディスプレイ

http://store.yahoo.co.jp/dell/ins1300spa2.html


俺も>>338と同意見で中古で3万以上は出せないな
348[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:18:06 ID:UQ459jdY
>>347
持ち運ばないことが前提なら俺もそう思うけど
1kg前後のモバイルノートを買うのならば変わってくるな。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:22:32 ID:oWJ5Q4d+
>>348
持ち運びが前提になると、ますます中古は買えないなー
dellか家電量販店で無償で2年〜5年保証つけてくれる所で購入するな。

350[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:37:31 ID:NCu7/YNB
中古PCは今年2台買った
1台はNECの19in.TFT付、OSは購入済みのXP-pro 
ドライバーは、そこのサイトから落としてDLした

もう一台はDELLのGX270 W2KリカバリCD付
ファン音は気にならないが HDDの温度が今夏でMAX53度
コンパクトケースなのでFan付けられないししょうがないな。
定番の日立のHDDに交換してXPを新たに入れた。

どちらも快調だけど一度立ち上げてしまうとなんか飽きて
次のがほしくなってしまう
現在 ノーパソ2台 デスク4台 内2台は新品購入

すまん チラシの裏書になってしまった。

351[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:55:06 ID:UQ459jdY
>>349
そう思うのなら新品ノートを買えばいい。
まぁスレ違いになるわけだがw
ただ1kg前後でまともに使えるもの(バッテリ駆動5時間以上)となると
Dellであっても10万円では無理だからなぁ。
それに落下の場合はたいていは保証なしとなるので注意が必要だ。
一番問題なのは修理中は使えなくなることだな。
ということで、俺の場合万一の時に備えてスペアの同型機を買うようにしている。
新品だと20万円近い価格のLet'snoteもT2やR2あたりなら4万円程度で入手可能
なので2台買っても10万円行かないもんな。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:02:15 ID:0KVPC9ou
>>351
R2は5万くらいするぞ。
状態が悪い奴なら4万前半のもあるけど。
どっちにしろモバイルは高いね。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:14:05 ID:UQ459jdY
>>352
俺が買ったときは49800円だったけどこの間見たときは42000円で売ってた。
モバイルノートは中古でもあまり安くはないけど新製品とのスペック差は
A4ノートより小さいから俺は割高とは思わない。
R2は3年前の機種とはいえPenM1GHzだから最新のR5のCoreSolo1.2GHzと
比較しても性能差は価格分ほど大きくないわけだし。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:07:34 ID:88LmATWc
うえー、R2そんなに安くなってたのか。
俺が9月上旬に買ったときは68800円したぞ…orz

まあ確かにプロセッサ等の性能差は少ないんだが、
バッテリの持ちが全然違うからなあ。
R3なら9時間だがR2は5時間だし。
使ってみるとR2で実効3時間くらいだから、
実効6時間は使えるR3は良いなあって思う。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:08:46 ID:88LmATWc
そうそう、中古でバッテリが心配だったけど、
劣化率は6%で結構上物だった。

中古ショップでもバッテリの劣化率を表示すれば良いなと思う反面、
劣化が少ない物は高くなりそうで難しいところだ。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:25:12 ID:ua2XTC/K
劣化率とは、定格容量と満充電容量の比率のことと思うが
そんなもの全くあてにはならない。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:33:38 ID:88LmATWc
>>356
なんであてにならないの?
R2はバッテリリフレッシュと言って、一旦放電して再充電し
実容量を計測する機能があるが、意味がないって事?
358[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:40:23 ID:ua2XTC/K
>>375
そのバッテリーリフレッシュをしたら、満充電容量が半分になったという経験あるだろ。

80%から100%で使い続けると、セルは劣化するが容量表示は変化しない。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:44:08 ID:88LmATWc
>>358
いや、パナのノートは初めてだから、R2でしかやった事はないよ。
R2も94%だったし、半分は見た事ない。

使い方によってはバッテリリフレッシュしても検出出来ない劣化をするって事なのね。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:51:54 ID:KAGCvM3n
>>354
状態とか付属品の有無にもよるのでは?
R2はよほど状態が悪ければ3万円台で売られていることもあるけど
程度が良好でDtoD領域のあるものならば5、6万円してもおかしくはない。
4万円台というと間違いなくDtoD領域はないと思う。
R3はいいけど安くても7万円以上するもんな。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 00:00:08 ID:88LmATWc
>>360
なるほど。
うちにあるのはDtoDも付いてたし、キーボードとかのテカリも全くと言っていいほど無かった。
天板とかには傷があったけど、中古にしては随分綺麗だなって思ったくらい。
その辺は値段とトレードオフってわけねだろうね。
R3は高いねえ、まあ来年になったら安くなるかもしれないし、R2を頑張って使い倒そうと思う。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 00:10:19 ID:IS4pCBi3
>>361
ウチのR2は劣化率22%なので輝度最大だと2時間20分しか持たない。 
(※動作時間はBBenchにてWeb巡回ありで測定)
輝度最大で3時間持つのならば新品バッテリとあまり変わらない気がするし
状態もいいのならば68800円は悪くないと思うな。
ちなみに今年の初めに79800円で購入。
R3も来年になれば今のR2と同じくらいの価格になりそうな感じかも。
363[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 02:26:36 ID:nuaJHVdY
中古は状態が大事だから、状態を気にしない用途とか
余程特価な場合を除いては通販で買うのは止めた方が良いね
多少高いが、現物を確認出来る店舗で買うのが良い
364[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 10:29:19 ID:FBiyx+EE
中古>>>DELL

デルをわざわざここで持ち出す必要がないのでは?
デルの宣伝したいだけだろ
365[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 11:16:54 ID:GjSENzkS
中古ノート総合ってことでここに書き込んでみたけど、
スレ違いだったらご指摘お願いします。

古いDynabook Satellite 2520ってのをもらったんだが
メモリが64Mしかないので結構きつい
メモリスロットが1つなので増設ではなく交換になりそうなんですが
どうも128MのEDOタイプのSO-DIMMは結構な値段がするようで・・・

中古のメモリ安く売ってるところないですか?
調べた限りでは軒並み12000前後〜 って感じだったので

地方在住なので通販が前提でお願いします。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:03:03 ID:qtGWWzZf
>>365
EDO128MBは貴重品。

Dynabook Satellite 2520はもってないけど、Satellite 315と同系統なら
メモリ増設スロットは一個K/Bのしたにあるはず。
コストかける気がないなら、64MB増設で手を打つのも一つの手かと。

って、今の状態が「64MB増設済み」なのかな。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:06:39 ID:ViyX2vJc
古いPCもらった=捨てるのに困ってゴミを(ry
368[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:13:02 ID:GjSENzkS
>>366
レスどうもです

現在は64Mのデフォルトのようです

そうですか、高価なのですか・・・
それであれば+64の128で動かすほうがコストパフォーマンス的に
よさそうですね。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:49:10 ID:owkhzXIe
9x、Meはメモリ増やしてもシステムリソース不足は解消しないしね。
ゴミに金かけても無駄ですよ。
メールやp2p専用機なら十分使える。
セキュリティ面で恐いp2pも専用機なら安心、もし9xで動くclientがあれば。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 20:50:42 ID:AJ7ON5oQ
25000円くらいでいいモバイルねーかなぁああああ!!
レッツが良いんだろうが高杉晋作だしパナソニック嫌いなんだ。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:07:52 ID:ISPZ5XTd
>>370
ケータイで我慢しろ
仕事でもなけりゃ、ノート持って歩くのダルくなるって。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:21:14 ID:eZGmWik2
>>370
25000円あればLet'snoteR1なら買えるぞ。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:22:59 ID:AJ7ON5oQ
>>371
あんなんゴミじゃ。
見づらいし使いづらいことこの上ない。
携帯はだるいけどPCはだるくない!!
374[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:26:42 ID:je+ni8AP
だったら新品買えばぁ?
375[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:33:22 ID:AJ7ON5oQ
>>374
いやん 中古スレでそんな意見はいやん。たっけーし。
まぁ、そーそーいいのあるわけねーわな…とほほ。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:47:31 ID:b0kku2tb
>>374
ヨッバカの一つ覚えw
377[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:48:40 ID:gNH3gopT
25kだとリナザウやシグマリ3てとこだな
378[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 22:23:09 ID:KOzbs2kX
新品のモバイルノートはマジ高いね。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 00:43:25 ID:loOPr4x9
モバイルノートで盛り上がってますな!!
>>370
LibrettoのLシリーズも候補に入れてあげてねっ!!もっさりだけど…

早くLOOXやX41のタブレット安くならないかな?
5〜6万になるのは何年後先だべ。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 01:31:55 ID:EZ5FXVNG
>>379
LOOX Pが5〜6万円になるのは3年くらい先かも。
今後も後継機が出るということを想定した価格変動だけど。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:00:56 ID:qB5eQmpV
そういやいつの間にか(だいぶ前だが)クルソー消滅したね
382[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 13:53:03 ID:2sr++tGl
安くてもDELLは買わないだろ?
383[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 14:07:51 ID:52mJh/ET
一度買えば必ず後悔するから、二度とは買わないだろう。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 14:57:22 ID:+0TeP5Zd
DELLのモニターを2個買ったオレに謝れw
385[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 15:01:37 ID:AUzvjxQn
>>383
そういう馬鹿がこの板には多いw
386[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 15:13:00 ID:j5sRGaE7
>>384
本体は知らんが液晶は悪くはないよな。
モアレが出る地雷もあるようだから事前調べは必須だが。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 15:41:12 ID:Y8caP5co
なるほど、そうだったのか…
先日秋葉原でDELLの中古ノートを勧めてきた店員め!
388[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 15:48:36 ID:52mJh/ET
>>384
DELLのモニタはOEMなので、DELLでは設計してないから心配するなw

デザインはDELLだからダサイのはしかたない。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 16:24:12 ID:LqduXZvu
dellは数売れるから安くできる勝ち組、つーか一人勝ち状態。
dellオリジナルは外観だけなのも低コストの理由。
デザイン以外は何一つ自社開発はしていない。
100%OEMだ。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 16:45:17 ID:ZOi7ar3W
中古でCF-Y2CW5AXPを買い、下記のサイトでリフレッシュしたら85000円でもOK?
http://panasonic.biz/pc/news/refresh/y2.html
391390:2006/10/04(水) 17:11:55 ID:ZOi7ar3W
しかも、90日の保障付だから検査してNGの部分はクレーム入れて修理
392[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 17:24:51 ID:OV9IW2oA
「AthlonXPで2万円代だったから」そんな理由でソーテックのノートPCを買った
友人にかける言葉がなかった
393[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:52:10 ID:rb0m56dr
モバアス摘出して、上半身と下半身に分けて
売るのが正しい使い方って教えてあげたら。w
394[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:10:54 ID:XfQQC2If
>>392
中古ならいいんじゃね。
新品ではSOTEC買いたくないが中古で2万円代なら俺も欲しいくらいだ
395[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:11:57 ID:92jKZziL
やっぱタフな法人ノートは高尚だな!
でも富士通はだっさいな!日立のだささも群をぬいているがそこがいいな。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:28:11 ID:0HdnJEa+
DELLだったら新品でも中古のHPより信用できない。
SONYの電池だったりしたら家までアボーンする。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:24:41 ID:nm4w7n/G
NECか東芝だな
398[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 23:17:18 ID:vegwHWfw
>>396
家どころか人の命まで…
399[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:08:24 ID:KEx9A8LD
オクでThinkPad 買ったんだけど
OSのCDは付いていなかったんだけど
機体の裏にXPにkeyが付いていたんだが
オクで売ってるOSのCDだけ(keyなし)を買えばOK?
400[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:11:52 ID:JVnKeqQC
>>399
微妙
401[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:23:47 ID:KEx9A8LD
>>400
微妙ってのは?
402[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:32:15 ID:2bsId7hg
DtoD領域が残ってるならCDいらねーよ
403[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:36:08 ID:JVnKeqQC
>>401
OKともNGとも取れるという事

あんたが白黒ハッキリさせたい性格ならば、ビル・ゲイツに聞くしかない。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:39:54 ID:KEx9A8LD
>>402
残ってるのか残ってないのか分らないんです><;
どこみたら分るのでしょう?

今、見つけたんですがコレをインストールすれば
DtoDがなくてもDtoDが復活するんですかね?
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-57264
405[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:48:31 ID:2bsId7hg
>>404
「Access IBM」ボタンか、もしくはF11を押しながら電源入れてみろ。
それで何も変化がないなら入ってない。
それと機種名と型番書け。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:50:08 ID:KEx9A8LD
>>405
今手元にないから試せないけど
機種は「ThinkPad T23」

F11は帰ったら試してみる
407[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 14:57:47 ID:2bsId7hg
T23ならOKだ。
DtoDで新品になるぞ。
よかったな。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:09:26 ID:O4oo3Aum
>>407
DtoDの有無が分かんないんじゃなかったっけ?
409[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:13:29 ID:2bsId7hg
帰ったら試すんだろ。
解決だ。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:20:08 ID:KEx9A8LD
>>409
うん試すよ
で消えててダメだったら
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-57264
コレをインストールすればいいのかな?
411[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:15:32 ID:LWiIUEM0
初心者?
412[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:19:02 ID:QtFFP9FN
最初からOS付買えば良かったんじゃ…ていうか買う前に調べなきゃ駄目だろうに。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:59:58 ID:KjbGWKhi
>>370
先週、VA11J/VHがソフマップで\25,800-で出ていた。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 01:09:04 ID:OXsOA+29
そんなユーティリティーがあったんだ!
リカバリCDでリストアした俺、負け組みじゃん!
415406:2006/10/06(金) 02:27:51 ID:RANuBxfg
>>406です

F11試しましたが起動しませんでした
なので>>404で書いたリンク先の
Rescue and Recovery ってのをインストールしたらF11が効くようになりました^^
これってのはDtoD領域が生きてるって事なのか、あたらしくDtoD領域が作られた
のかどっちなんでしょう?
416[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 03:55:00 ID:r7nguzNY
>>415 うざいなー。
簡単なことをてめえで調べられずに聞くばっかなら中古なんて買うなよ

R&Rのバックアップの作成と表示ってとこに
保存されているバックアップの一覧があるからそこを見る。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 07:46:20 ID:aXMd8Ncc
>412
オークションだとOS付きで売ってくれないんだよ
418[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 07:52:42 ID:D2u/J7YC
>>417
linux入れろ
ubuntuなんかwindowsよりもいいかも知れないぞ
419[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 12:21:42 ID:tBqo+Ms/
debianベースなのがなあ・・
420[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 13:48:31 ID:qnFt8QED
>>416
おまいやさしいな。


OSのシリアルあるならどっかでディスク調達しても大丈夫だと思うが。
駄目なら2000なりXPなりのOEMだな。Linuxも悪くないが。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 13:50:04 ID:Go5+CorH
Linuxなんて遊びと鯖でしか使えん。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 14:24:14 ID:gY2gAcuW
>>421
linux仕事に使ってる人間は無視かw
423[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 21:46:29 ID:k4bMdSJ3
ttp://www.mcs-alf.co.jp/shop/index.php?ctrl=sheet&code=11716 のノートPCを買おうかなと思っています。
液晶がダメダメみたいですが>2のテンプレ通りだと一応使えそうなので。

よろしくご指導お願いします。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 21:53:02 ID:F4RYxG5D
>>423
>この商品は在庫がないため、お買い求めになれません。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:05:30 ID:qnFt8QED
ワロタ
426[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:14:34 ID:h0P+DomB
装備はいいが液晶色バケ大が気になるかな。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 23:31:24 ID:QtFFP9FN
T42 2373-9XJがOS付で3万5千だったのに10万に修正されてやがるチクショー
俺のトキメキを返せ
428[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 16:59:54 ID:rhqfNjCR
今日、近所のあぷあぷにて状態の良い,
DELL Latitude C400 を買ってしまった。
OSはフォーマット済みだが、ライセンスありで、
Pen3 1GHz mem256 hdd30 で 25,000円。

これで家にはノートが7台目ぐらいか・・・orz
もはや漏れは病気だな。
デスクトップも10台以上あるし。

おまいら何台持ってんの?
429[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 17:23:08 ID:EwLaxt3N
p2p用とかつかいわければ?
ネットでしらべると色んな中古パソコンあるな
430[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:02:23 ID:4Yr2YY+o
>>428
他の健全なアウトドアの趣味を持つことをお勧めする
431[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:06:32 ID:Iul9b/2X
>>428
特に問題のない完動品だけなら、新旧あわせて多分30台くらい。
#もう最近はあきらめて数えてないので過少申告
#もちろん数量的には旧が主。PC110とか(w

コアヅオとかx2とかいろいろあるけど、今のところ使用頻度はX22が一番かも。
重い作業は結局デスクトップの方でやるし。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:15:43 ID:Dv9sJiz9
一時 ノートパソコンが10台くらいあったけど、意味のなさを痛感して今は5台。
それでも多いよね。
基本のデスクトップはアス1800とノートはx22
これだけでも正直十分。

ちなみにあと3台はR30とシャープのなんかと560Xです。
ジャンク修理待ちも合わせると6台かぁ・・・
433[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:50:35 ID:wwVno6yj
捨てようと思っていた液晶割れノートもヤフオクでパーツ出てると安いんでつい手を出
してしまい延命する → 捨てられないという悪循環。

メインのデスクトップが壊れたときの緊急用になんて感じで取ってはあるけど使わ
ないんだよな。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:59:30 ID:S2/ZuoTv
みんな何台も持ってるなら、P3-1Ghz程度のノート安く売ってくれよ
435[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 19:22:39 ID:Dv9sJiz9
買ってくれるなら。

R30どうよ。無線付き。
HDDは20GB、メモリが256しか無いけどさぁ。
ソケット余ってるから増設簡単だし。

1万5千円位?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 19:40:41 ID:hdGgn0TF
中古ノートをデジタルドラゴンで買おうと思うんだけど、評判とか良いのかなあ?
437[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 20:09:54 ID:Dv9sJiz9
聞いたこと無い店の名前を書かれても回答さえできない・・・
438[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 20:14:42 ID:lnvWuVuF
>>436
どんな店かは知らないが
とりあえずオクでの出品の仕方は、目障りだな
439hude_3@hot .co.jp:2006/10/07(土) 20:21:48 ID:doug3qXO
>>435
筆参なら買いたい!
おkならメルplzzz
440434:2006/10/07(土) 21:04:50 ID:S2/ZuoTv
>>435
CPUがP3なら欲しいな
よかったらメールください
441[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 22:57:06 ID:Dv9sJiz9
まじで買う?

どちらでもいいのだけれども。
どうしよう。
メアド晒したく無いんだけど。
あと外装とか確認しなくていい?
テカリは普通にあるよ。
win2000のシリアルはあるけどXPは無いよ?

いいなら、返事ちょうだいつーーーーか。
マジでおいらは売りたいからどーしよ。
メルアド晒さない?
442[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:01:01 ID:nCjvIfCx
オクに出せ。その方が高値つく。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:01:54 ID:dvc31noc
ノート5台あってデスクは1台。
でもノートしか使ってない事実。
444434:2006/10/07(土) 23:06:25 ID:S2/ZuoTv
>>441
メアドはメール欄に晒してあります
現状不具合とかなければテカリとか小傷はどうでもいいです
私に売ってくれるなら詳しくはメールにて
445[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:08:48 ID:F24zljzh
>>436

評判くらい自分で調べろよなぁ
とりあえずWinXP付き以外は買うな。
理由は聞くなよ。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:22:37 ID:Dv9sJiz9
>>442
今見て来ました。
1万円ほど高い設定金額っぽいですね(笑)
2人も飛びついてくる訳だ。
無線ってのも買いの要因ですよねー。

どーしよ。

>>444
いや、自分のメールを晒したくないんですよ。
よもや、本気の人がいるとは思わなくて、2chだし。

まぁ、一晩まってちょ。
明日はデートなんで帰ってきてからってことで。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:38:12 ID:cHYfsDwD
> まぁ、一晩まってちょ。
> 明日はデートなんで帰ってきてからってことで。
あらかじめ死亡フラグをセットしておくとは。
448[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:56:52 ID:2OL3DOWL
トコロテン方式に古いのから人にあげたり、5000円位で売ったりするから
あんまり残らない
今ノート2台、デスクトップ1台
もう10台は入手したけどね
449[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:59:35 ID:RYS4DAzq
デスク4(俺用、弟用、家族用、予備機) ノート1(室内移動用)
450[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 00:07:28 ID:amM66jMJ
トレード&売買専用 雑談スレ Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160224594/
451[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 00:12:02 ID:QbA0ZCTW
使ってるデスク2台ノート7台
使ってないデスク3台ノート3台
人にやったノート7台
売ったノート1台
452[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 00:39:52 ID:QAIrfZi8
メイン機1冊
録画機1冊
家族トレーニング用1冊
売ったノート18冊
453[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 06:56:33 ID:fF1WkUHM
>>446
捨てアド作ればいいのに・・・
454[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 08:34:16 ID:F33OyRyj
デスクトップ5台
ノート84台(眠ってる状態ももちろん含むw)
ノートはほとんどがTP
455[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 09:17:40 ID:dz9WnHEl
>>454
ノート84台には驚かんが、
デスク5台は全部モニタ付き可動品なのか?
456[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 09:35:23 ID:F33OyRyj
>>455
モニタ可動品ですよ
23インチCRT,20インチ液晶×3台、17インチ液晶(安物)
457455:2006/10/08(日) 12:00:32 ID:dz9WnHEl
>>456
うらやまスィ 住宅事情だな<兎小屋住人
458[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 12:21:18 ID:o9YlGUew
パソコンて普通一人一台だよなー 家族で一台・・
459[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 13:20:14 ID:rTYGl0TZ
ノート一台、デスク一台くらいじゃね
460[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 16:39:00 ID:fsZ6VwJH
分布的には1台持ちと0台が多いんだろうけど
5台以上持ちも2台持ちと同じくらい多いと思う
461[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 16:50:37 ID:MTa5Yi2k
>>445
忠告ありがとう、理由はわかりました。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 17:45:06 ID:2re2T1Kg
>>458
このスレの住人なら平均10台くらいじゃね?
463423:2006/10/08(日) 20:25:02 ID:r2frvgOM
ついムシャクシャして買ってしまいました。
別に後悔はしてません。音楽プレイヤーと小説書きのための道具が欲しかっただけなので。

しかし液晶の酷さ具合だけは気になる。
464[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 22:27:41 ID:xuoBbKca
板違いかもしれませんが質問させてください。

中古でノートを購入したのですが(ジャンクではありません)
本来ならバッテリーが2時間半持つはずのものが、自分が購入したものは
一時間も持ちませんでした。しかも放置状態で何もしていなくてです。
これは返金してもらえるのでしょうか。
ちなみにCOMP OFFで購入しました。
465[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 22:54:02 ID:EWcxxED0
「本来なら」
じゃなくて「新品なら」でしょ

中古でバッテリーに期待するほうが間違ってる

だから初心者はデルでもいいから安い新品買えと
466[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 22:54:43 ID:3bLmy8j4
>>464
ノートPCのバッテリーは使えば使うほど使用可能な時間が短くなってくるのが普通
中古なら新品の1/2〜1/3程度持てば御の字

ついでに、中古ノートPCではバッテリーの劣化は保証対象外で、どこの店舗でも
これを理由とした返品・返金は受け付けていないのが普通
467[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:04:45 ID:dIfKtlK7
>>464
中古だろ・・・?
バッテリーだって弱ってるだろ。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:18:13 ID:QbA0ZCTW
>本来なら
新品ならそうですよ
469[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:19:30 ID:dIfKtlK7
ところでお前ら、セカンドPCとして中古ノート買って何に使うんだ?
B5なら外でネットなどに使えるだろうが・・・。
A4だと持ち運びも厳しいだろーし、家で使うにはスペックが寂しいだろ。

そんな俺も中古でノートを買おうと思ってるんだがイマイチ使い道が・・・。
手段が目的と化してるダメな典型。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:40:10 ID:QbA0ZCTW
ハードディスク増量でミュージックプレイヤーとして使ってますが
471[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:44:00 ID:dIfKtlK7
>>471
ipodじゃあかんのかい・・・。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:44:55 ID:x6ixMTO3
PCジオングってどーよ
商品内容が詳しく書いてないから怖いんだけど
473[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:09:50 ID:jIrkawrl
>>471
1人ツッコミかいw
474[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:13:36 ID:64pcda7P
今日、Lets note CF-W2 を5万で買えました
外箱、取説無しで リカバリーディスクとアダプタだけで
天板ちょい傷ありと角ちょいハゲありだけど
475[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:58:24 ID:QKZyNMmG
>>469
うちは自室にデスクトップPCがあるが、これとは別に居間にポンコツノートPCを置いて、
テレビ見ながら掲示板やメールのチェックしたりして使ってる

このくらいの用途なら低スペックの中古で充分
バッテリーもとっくの昔に逝ってるが、持ち歩いたりはしないので無問題
476[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 03:12:45 ID:9+SuBfPQ
俺は寝室用にノート置いてる。音楽かけながら寝たいときとかおきるのがめんどいときのメールチェックとかに使ってる。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 10:02:30 ID:qIUWRhOH
食事をしながらネット、布団の中で寝ながらネットするくらいなら新品ノートはイラネ。
というか、中古の方が気兼ねなく使えるので便利w
478[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 11:42:33 ID:HXzCxmpE
コンポに繋いで、ネットラジオ受信機として利用。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 12:22:11 ID:tASk7nMg
>>465>>466>>467>>468
分かりました。中古に期待した自分が間違っていましたか…
バッテリー別で注文したいと思います
ありがとうございました
480[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 12:39:58 ID:uyzAmQFh
メーカーに新品発注するくらいなら、バッテリーリフレッシュ業者に出すのも手だが。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 12:47:35 ID:ElHvFZeB
つーか、そんなにバッテリー使うのか。外で使う?
482[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 12:50:26 ID:xT7OSFYM
おれいつもコンセントなんだが 
バッテリーあんまつかわない
483[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 17:32:19 ID:3jn/NGsH
A4ならほとんど使わないよね。
でもB5ならそこそこ、A5(モバイル)ならかなり使うんじゃないか。
と言うかB5とかA5を家で使ってもしょうがないし。
484[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 17:54:45 ID:pyNYJ8c3
この夏放熱改善の実験でバッテリー外して使ってみた
データの書き込み中にいきなり停電で40GBのHDDが逝った
データの吸い出しを試みたが破損領域がどんどん広がってデータの救出は完全には出来なかった
その後ローレベルフォーマットしたりしてみたが傷が広がったのか領域確保の時点でこけるようになった
いまはHDDの形をした文鎮と化している
485[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:18:19 ID:t6devIqs
バッテリーなんてただのUPSです。偉い人にはそれがわからんのです。

ウチのMebius過放電しちゃってたから電源外したら1分ももたねー
バッテリ外した方がいいくらいなんだろうけど
電源ケーブルも断線気味でバッテリ外すとときどき電源落ちるw
486[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:07:58 ID:0S9nW4O+
>>484
それ停電じゃなくて異常電圧なんじゃないの?
今時のHDDはすべてオートリトラクトだから、
アクセス中に電源切ってもファイルが壊れるだけで、
HDD本体が壊れる事はまず100%ないよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:19:24 ID:HF5GeuQ/
>>486
精密機械に100%の安全性を考えてはいけない。
488[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:25:26 ID:gIvfFO1c
>>486
約3分間の停電
489[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:26:56 ID:c0Y/aDbs
>>486
交通事故と同じく運悪い当たり所というのはある。
弱ってたところにとどめの可能性もあるだろ。

100%ない、なんておもしろいこというなよ。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:30:35 ID:9+SuBfPQ
オートリトラクトだから電源落ちても壊れないとか言い切っちゃう人いるんだな
491[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:31:56 ID:7H4fllbZ
オートリトラクトがなんだか分かってない奴が居るな

未だにSTOPキーとかCtrl+Breakしてるんだろうかw
492[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:40:03 ID:0S9nW4O+
>>487
なんか書き込んだ後おかしいなと思ってたが、
まず100%壊れないじゃなくて、ほぼ100%壊れないの間違いね。

>>488
雷か何か?
それならサージが影響した可能性があるな。

>>489
いったいリトラクトでどの辺に当たり所があるのか教えてくれ。
それならロード時のloading zoneの方が可能性がある。
まあemergency unload繰り返しててrampがおかしくなってたらあり得るか。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:46:41 ID:H6xqdXUR
ノートは知らんが、デスクトップでしょっちゅう電源切ってたけど、HDDは全く壊れなかったな。
以前使ってたデスクトップがやたら不安定で、しょっちゅうハングしたり、
マウスだけ動かなくなったりして、書き込み中だろうとガンガン電源切ってた。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 20:08:44 ID:9+SuBfPQ
ほぼ100%と100%じゃ全然違うな
電源ブチ切りしてると不良セクタが出たりするな。まあWindowsだとめったに出ないけど
495[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 20:13:15 ID:H6xqdXUR
そういやFATの頃は突然電源切るとしょっちゅう破損ファイルが出たね。
NTFSになってJFSが導入されてからは全然出なくなったけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 20:57:21 ID:xwPCktGp
>>492
たぶん十数キロ以上離れた山の中の落雷による市内全域の停電
同じコンセントに繋いでいたもう一台の同機種はなんともなかった(こっちはバッテリー付けたまま)
497[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:18:14 ID:H/vAdIRl
中古ノート買い漁ってるひとに質問。

今まで1台目のハイスペックノートを母艦、2台目中古をモバイルとして
使ってたんだが新たに最新のモバイルノートを買ったんで中古モバイルが3軍落ち…。

こんなとき、余ったPCはみんな何に使ってんだ?
パッと思いつくのはプリンタサーバくらい・・・?



498[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:28:27 ID:qNj8hyv8
ヤフオクで売却処分
499[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:35:44 ID:qIUWRhOH
>>497
各部屋に2台以上置いてる
500[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:49:06 ID:P/tZMx70
>>497
姪にあげた
501[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 23:57:02 ID:uyzAmQFh
こないだ30台ばかりまとめて処分した。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:09:12 ID:cndSkY7+
売りに出せば良いジャマイカ
503[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:27:33 ID:EcM51YKV
処分=ハドオフ逝きかも試練がなw
実際i486機やP54C〜P55C世代のノートはそうそう売りに出すってわけにもいくまいて。
ヤフオクあたりに出しても手間賃にすらならないだろし。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:27:34 ID:WsEA7oW/
予備
505[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:29:40 ID:PHshA0dn
HDD(7200回転60Gから4200回転40Gへ)
入れ替えてサイセットUP完了した、いとこにあげる予定。
参考に、ソフマップ買取上限価格41000円のノートPC、
IOデータのメモリーも付けるPC2100の512M
506[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:41:30 ID:5aXMMrkJ
1GHz以下は貰った方がたいへん迷惑。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:53:26 ID:7GYWb2DE
1GHzとか言って、もはやXPじゃ重くて動かないしな
508[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:07:55 ID:At3mUJVK
>497
トイレ用。あると暇潰しに割と使う
509[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:11:14 ID:EcM51YKV
800〜900MHzでも、メモリさえちゃんとつめるなら余裕でXP使えるが…?
510[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:11:51 ID:u+tXtSSC
>>503
確かにまだPC98系ならDOSゲー用に使えなくもないからそれなりの値段は
付くだろうが(ただしNr266やNr300は別格)、PC/AT系はどうしようもないと言う感じだな。
511[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:28:37 ID:Y5PSiEPA
P3-1GHzあれば十分だろ。
CPUよりメモリーが256MB上限とか専用でもう手に入らない
とかのはただでもらっても迷惑だろうな・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:44:43 ID:QzV78BtK
PEN3じゃ無駄に熱くて使えない
513[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 09:48:00 ID:DKGFp3Ut
サーバーにしるとか色々用途はあると思うけど
514[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 09:53:03 ID:RtRNdX07
騙し騙し使い続けてきたんだがもう限界。
この子の供養の仕方を教えて…。

CPU K6-2 500MHz
Mem 192MB
HDD 20GB
OS Win98無印
515[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 10:51:35 ID:myyCKo8/
いらなくなったノートPCをもらって、それをサーバに使うやつはいないだろ。
516[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 11:42:21 ID:tSg63LL9
W2Kをインストールして使う。
まだまだいける。
517[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 12:05:57 ID:iiSVTmao
普通に使うなら2kでいいと思うけどフレッツ光の工事やってる知り合いは
回線検査はXPじゃないと駄目といってたな。
518[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 12:34:44 ID:ospeI0WT
姉が使っていたP3の500MHzノートを去年の初めに譲り受けたが98SEからW2Kで
メモリーMAXの256でHDD5400回転もノートン入れたらストレスたまって、耐え切れず。
PenMのノートを買った。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 12:37:33 ID:sAjsPahN
>>518
ノートンがすべてをだめにしてるな。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 12:49:03 ID:pxbJr6vx
>>518
ノートン消してP2P専用にすればいいのに
521[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 12:58:58 ID:ospeI0WT
今は無料だからavast!使っている、俺には十分、Bフレッツの恩恵が薄れるけど
先日中古で購入したCF-Y2Cにも入れてる、レッツ結構良いので今度はCF-Wシリーズを物色中
522[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 13:34:51 ID:zU0J76rU
>>518
ノートン入れないと軽いですか?
523[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 13:38:00 ID:bw0H3HO4
ノートンはやめとけば なんでノートンなんかつかうんだか
524[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 14:07:47 ID:myyCKo8/
セキュリティの為に決まってんじゃん。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 14:08:20 ID:ospeI0WT
>522
使い方によるけどNETやワード等なら軽いよ。

このノートには金をかけてしまった・・・
使えると思った256のメモリーはMG12CYで使っていたのは駄目で新品(I・Oデータ)で購入
USB2.0のPCカード(新品)
526[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 14:13:13 ID:ospeI0WT
W2KはUG版ではないから余計なソフト(私にとって)がない。
527[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 14:24:40 ID:Yizuqzvq
フと思ったんだけど、レッツのオープントップの光学ドライブって
ドライブ換装できるの?
528[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 14:30:14 ID:6aA/jsyE
>>527
パームレストがパカって開く奴か?
なら厳しいかと?
529[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 14:30:22 ID:ospeI0WT
HDDでも面倒な機種らしいから、メーカーでの交換なら中古ノートを買う。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 18:26:17 ID:SbwqTwMn
531[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 18:30:15 ID:cndSkY7+
中古ノートならavast!とかフリーのでok
532[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 18:31:53 ID:cndSkY7+
>>530
また微妙なところを・・・。
新品買えとも言いづらいな。
533[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 18:36:04 ID:6aA/jsyE
>>530
予算に見合ってるなら良いんじゃない?
534[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 19:00:52 ID:Yizuqzvq
漏れなら目に留まらないな・・・
2Kリカバリーは付いてるものの、
ペン4時代のセレ、無線LANナシ、USBは1.1、光学ドライブはCD-ROM・・・
535[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 19:52:00 ID:02AtiFtD
PenM、DVDマルチだったらよかったのにね
536[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 19:58:20 ID:dPxF/PaP
>>530
芸術的なほどに微妙
537[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 21:15:47 ID:npql/9RK
>>530の微妙さに嫉妬www
3万切ってれば美味かったかもしれん。
つうかもうPenMのってる中古も安いところは安いんだな…。
メインがせろりんMの1Gの俺はこの点でも嫉妬せざるを得ない。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 21:42:23 ID:tnnmTt+e
安心しろ、CelMは十分に速い。
キャッシュレイテンシが低いなんて普通の人は気付きゃしない。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 21:42:31 ID:ePAb1RoY
>>530
その価格だと探せばPenM搭載のPCが買えるぞ。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 22:48:07 ID:sAjsPahN
>>530
それだったらまだ29800円のFLORAの方がマシな気も
個人的には高い。
541423:2006/10/11(水) 21:19:14 ID:YaQKrv5w
明日ブツが届きますけど、色むらがどれだけあるかでどうしようかとはまだ決めてません。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 00:35:04 ID:GVT3X8mm
液晶が駄目なのはなるべく手を出さないことにしてる。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 05:58:38 ID:sheMxhhx
色むらの原因がバックライトなら二千円で新品同様にできて(°д°)
このスレの住人は部品代まで計算して買う人多いでしょ。
もし
544[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 06:05:18 ID:UukSXlhG
もしもし?
545[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 07:53:03 ID:+4M2kbDr
それはジャンク再生スレに多いんじゃね?
546[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 14:53:46 ID:hAmjZjFA
まあ自分でバックライトの交換する人間なんて全体からすればほんの僅かだし
547[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 01:03:48 ID:zlWAbdtx
チンコバットのジャンクで「画面が揺れます」ってのがあったんだけど
これってどうよ。3000円だけど。
548[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 01:04:35 ID:zlWAbdtx
あー、セレロン300ねw
12.1インチのちっこいやつ。
型番不明。
549[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 06:29:29 ID:H9Q3y2KD
3kならパチンコで損したと思って買ってもいいんじゃね
550[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 18:07:18 ID:zmGSQaXy
>>547
正常稼動してるとこだけを部品取り用と考えて、それで価値が見出せれば買ってもいいんじゃない?
手持ちにない機種なら、いまさら手を出してもゴミにしかならないと思うけど。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 01:29:19 ID:+L7gmsoS
中古ノート探しって楽しいよなあ。
祖父5号店なんか、通りの雰囲気も秋葉原っぽくて最高だよ。

さっき、祖父のドットコムの方でBIBLO NX買いそうになったが、
富士通のマニュアルに不安を感じてやめた。内蔵HDD増設できるかわからんし。
明日あたり、祖父8号店でLaVie TWかBiblo NXを見繕ってくるお。。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 19:19:03 ID:7BirgWZZ
客:
>電源を入れるとInvalid system disk ・・・というエラー表示が出て
>OSが入れられません。
>どうやったらこのエラーが解除でき、OSが入れられるのか教えてください。

店員:
>メッセージの内容はOSが入っていないという意味です。
>この先の説明は文章にすると長文になってしまいますので
>お手数とは思いますが当社宛にTELで御連絡頂けますでしょうか。

中古PC屋も大変だなぁ・・・・・・・・
553[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 20:34:55 ID:khcKSM31
今日秋葉でジャンクPCG-F50を買ってきた。個人で使っているPCがモバイルばかりで小さく、
たまには14インチクラスをいじりたいなぁ・・・と、思い3500円+AC1200円で購入。
CPUがセレ466と表記してありましたが、お店のミスでネットで確認したらPCG-F50Aで
セレ500でした。手持ちのOS・HDD・メモリ入れたら問題なく起動。やっぱ14インチは
モニタでかくていいよ。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 23:42:43 ID:3RDn9yDt
中古ノートではなく骨董品ノート総合スレだね。
いつになったらこのスレのセレにMがつくんだろうか。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:24:42 ID:0IHZYYSL
今の最低ラインはやはりペン3-600くらいからだろうか
556[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:36:32 ID:lHxgF3Jl
まあセレMクラスになると新品買えってなっちゃうからなあ
557[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 00:38:24 ID:cjqPUV+R
クルソー600&800も仲間に入れてくれるかい?
そろそろUSBorPCカードタイプのワンセグチューナ入れてみようと思うんだが…
カクカクだんまりになっちゃうのかな!?
558[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:48:50 ID:/NO90bMA
Celeron Mの1.3GHzで512MB積んでるやつが25000くらいだったぞ。
ドライブねぇしDELLだったからスルーしたが。
559[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 03:55:56 ID:GZTk0baw
このスレの主力はPen3-500〜Pen3-1Gくらいかな。
1GoverはCeleronがチラホラ出るくらいで。

>>2 のレベル分けがまだ生きてる感じ(値段はともかく)
560[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 07:39:55 ID:AaEoEEGH
>557
クルーソーは使ったことないけど、巷で「おそっ!メッチャおそ!!」と
聞くので、買う時は避けている。

また、Pen4も「発熱がハンパじゃなく、スゴッ!凄すぎ!!」と
聞くので、買う時は避けている。

食わず嫌いかも知れないけど、両者ともに世間の評判、悪すぎ。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 08:08:54 ID:foQP3prk
Pen4-Mはpen4とは全く違うよ
でも、メーカによっても違うから
イチガイにはいえないけど、IBM
のは全然熱くならないな
562[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 08:43:26 ID:gjd6tJ8g
うむ、クルーソーはダメダメ、、、
でも、フローラの220TXが気になってるんだなw
563[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 08:56:30 ID:oAKdObGv
Thinkpadの1124シリーズ ほしいけど買っていいのかな? メールと文書専用機でほしい。小さいし
564[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 10:40:35 ID:Y48fkbj4
レッツの初期T2(AとかB)は一年前と比べて随分安くなったんだな
去年の今頃はマジ金欠で、億で5-6マソで購入しては近所の中古屋に7万くらいで売り払って、
その店の中古ノート売り場をT2で埋め尽くしてたもんだ(9-10マソの値段つけてたw誰が買うんだ?)
もう今は厳しいな・・・
565[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 11:12:26 ID:7llRgyQz
T2は今は安い店だと3万円台で売ってるもんな。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 12:28:00 ID:+4UtyQsr
HDDが4GのTPi1400を2台も手に入れた。一日中音楽演奏させてる。
56752:2006/10/15(日) 12:30:40 ID:zXvoTSJl
VersaPro VA70J、中古で買った当時から液晶がにじんでジラジラとノイズが乗る現象
が起きていた。

液晶をたゆませたり、裏側をたたいたりすると元に戻っていたが、最近そうしても元に戻
らなくなっったんでめんどくさいけど液晶のカバーを外してフレキの挿しなおしやねじの
増し締めをして組みなおしたら直った。

使用済みテレカマンセー。最強のバラしツールだね。

と思ったら今度は光学不調。CD-Rの読み書きが厳しくなってきた。UJDAなんで比較的
簡単だがまた出費が・・・。orz
568[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 13:30:53 ID:gjd6tJ8g
>>567
お前・・・      なんか羨ましいぞw
569567:2006/10/15(日) 15:02:59 ID:zXvoTSJl
>>567
何がうらやましいのかな?安上がりで遊べているところ?まぁそうかもしれない。
VA70Jは液晶交換まで考えたけどこの程度で済んでよかったよ。これで液晶
がらみでバラして修理したのはThinkPad A20m、Mebius PC-PJ2に続いて3台
目だいぶ慣れてきた。

VersaProはまったく面白味にかけるビジネス機だけれどもWindows2000SP4で
超安定して動いている。嫁のWeb巡回用には十分だね。

中古ノートはバラし方とか経験が結構効いてくるんで自作とはまた違った面白さ
がある。ドライバ探しとかもこだわると深い世界だw
570[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 16:32:45 ID:cjqPUV+R
>>567
>使用済みテレカマンセー。最強のバラしツールだね。

どのように使うのか具体的に教えてください。今度私も赤くなったリブL5の液晶を弄くる予定なので…
571[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 17:47:19 ID:GZTk0baw
VersaProは良いよな。安定してるしバラしも簡単。
代替パーツも簡単に見つかる。液晶もまんま付け替え可能。
堅実ノートの代名詞だな。あとはダイナブックとチンコパッド。

使用済みテレカ・・・わからん。
ちなみに参考工程。
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_138.htm
572567:2006/10/15(日) 17:49:33 ID:zXvoTSJl
>>570
液晶ユニットのカバーや本体パネルの合わせ目を割るときに使う。

隙間に入れて割る際にマイナスドライバーだと厚いし固いしで間違
いなく酷い傷が付き、合わせ目の爪は総じて小さくもろいので必ず
折れてしまう。

テレカはしなやかでそれなりに強度もあるので隙間にスーっと入るし、
入れながら爪の合わせ目を丁寧に探っていくとちょっとコツが必要
なんだがパチン、パチンと爪をきれいに外すことができる。

あとネジがゴムパッキンやシールで隠されている場合もあるので、
それらを取り外す際にドライヤーと細い千枚通し等を用意していた
ほうがいい。ドライヤーで炙って糊をやわらかくしてから千枚通しで
ピっととるみたいな感じ。

あせらずにゆっくりとそして考えながら進めていくといいよ。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 18:35:13 ID:zXvoTSJl
>>571
バラしが楽ってのは大きなポイントだね。ネジ外してパカって外れるのがいい。
そういうのはやっぱチンコパッドが最高に楽だね。詳細なマニュアルもネットから
入手できるし。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 19:33:34 ID:1Irx66P5
dynabookはネジの長さモールドしてある、ネジの種類も4つしかない。
どのネジが何処と覚える必要が無い。
生産効率はバラしやすさにつながる。
みてくれ重視で隠しネジ多数の一般向けモデルは糞です。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 19:40:03 ID:XIWJvigT
つーか、使用済みテレカ持ってないし…未使用も持ってない… orz
10年くらい前は、腐るほど持ってたのに。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 20:55:37 ID:XMyhwjBd
プリペイドカードなんぞいくらでも代わりあるだろ?
577[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 21:04:23 ID:zXvoTSJl
>>575
一般的にテレホンカードに使われている素材と同じタイプのカードであればなんでもOK。
パスネットとかスーパーのポイントカードとか。Quoカードとか。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 22:43:49 ID:0IHZYYSL
>>575
どうしても手に入らないなら、公衆電話BOXやら、駅の切符売り場を丹念にみてると、ちょくちょく使用済みカードが落ちてるから
回収汁
579[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 23:19:47 ID:XMyhwjBd
まあセコイやつに周りからは見られるだろうがなw
580570:2006/10/15(日) 23:29:24 ID:cjqPUV+R
>>567
詳細な解説ありがとうございます。いろいろと裏ワザがあるもんですね。
ケースとパネルフレームを外す際の爪が一番難関そうです。
リブの場合液晶パネルフレームの丸いビスカバーは千枚通しの先端も受け付けないくらいキッチリ嵌ってますので、
チチブデンキにパーツを頼るしかなさそうです。

時の流れでしょうか…テレカの存在も希薄になってきましたね。
押入れに眠っている未使用テレカ収集ノートも今度出してみよう。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 23:30:39 ID:2K/YaAOc
>>560
私、お出かけPCにクルーソー、17インチノートに(非モバイル)ペン4を使ってますが……
582[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 00:27:53 ID:9+Prvqk9
dell安いけどdellは…なんか信用ならんよな。
おまいら的にはどうなん?
583[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 00:33:41 ID:h7GjJG44
デザイン(と質感)が気に入らない
同価格帯でいくら性能の良い車でもデザインが気に入らなければ買わないのと同じ
584[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 00:38:01 ID:asPP8gxB
不具合の出るモデルも多いしな
585[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 00:43:14 ID:zfzmAYAn
>>582
安いったって、最小構成にしたときの場合であって
上位CPU、無線LAN付けて、スーパーマルチドライブとか組んでいくと、あんま割安感がないんだよなぁ。
液晶の表示が飛びぬけてキレイ、とかのウリもあんまないし。パーツの組み合わせを買う感覚なんだろうな・・・
仕事用にと割り切って、個人が買うぶんにはいいのかもだけど(法人モデルの国内メーカー新品は高いから)。

ってなわけで、漏れは買わないかな。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 00:54:40 ID:5CjKZaNX
だなぁ。

DELLはパソコンが動く状態の物を売って安く見えるようにしているだけであって
筐体、塗装等々を安くあげて利益を上げてるだけだし。
結果的には、あれやこれやとオプションを増やしちゃうと、他社製より高くなってる。
外見的にも他社製と並べるとチープさが目立つし。

でも、やっすい、べこべこのプラスチックだからか、重量は軽いなぁ、と思うよ。
DVDドライブ付けてるのに変に軽いしw

バッテリが小さいってのもその要因ではあるけど。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 01:14:42 ID:mxslbkMF

パソコンだから多少マシなものの、三菱車的な部分があるのは事実だな。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 01:16:54 ID:hGRUSSPF
パソコンで死ぬことはない、なんて思っていた時期がありました
589[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 02:04:35 ID:58gLnszS
>>582
最近の評判聞いてると、立て付けとか耐久性・堅牢性が明らかに落ちてる、ってのがあるかもなあ
もしかして、設計かわったんじゃないのか?
590[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 08:18:43 ID:UYPEVEn1
まあ、デルは新品でも中古でも避けた方がベスト
591[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 14:54:44 ID:uCXIyu8v
CPU:Celeron 450Mhz
メモリ:64MB
HDD:6GB
FDD:あり
OS:無し
CD-ROMドライブ、 12.1インチTFT、LANあり、モデム無し、USBあり

富士通の中古ノートパソコンです。クソ初心者なのでどれくらいの性能か全くわからないです
ただインターネットさえ出来れば良いんですが、どうでしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 15:28:01 ID:VBco0PL2
「ネットが出来る」 と 「ネットが快適に出来る」
のではえらい違いだぞ。

OSが何か知らんが、メモリをもうすこし欲しいかな。
まあもっとも俺なら要らんけど。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 15:29:44 ID:zfzmAYAn
>>591
初心者なら、リカバリーCD付いてない中古には手を出さない方がいい。
別途OSを買い求めると結果的に高く付く(1万何千円)し、
必要なドライバをかき集めてくる手間もスキルも不足しているだろうから。
ネットに繋がったPCがもう1台あれば、サイトからかき集めることは可能だが。

・スペック的には98SE時代のものだから、メモリを最大積載量(たぶん256MB)積んでも
Cele450MHzじゃ初心者が入れたがるXPは厳しいし、XPの方が勿体無い。
・64MBで快適と思えるのは95くらいだから、PC66?のメモリも買い足さないといけない。
・チップセットも古く、HDDも転送速度がATA33までの対応だろうから、
最近のATA100のHDDに換装したくなっても豚に真珠って感じだ(新HDDの転送速度の1/3しか活かせない)。
・VRAM(ビデオメモリ)もせいぜい2MBくらいだろうから、動画再生は厳しいし、
フラッシュを多用したサイトでは見ててイラつくと思う。

既に持ってるとか、友人からタダで貰う(でもマトモに稼動させるためにはさらに2万くらい余計に掛かる)
とかじゃない限り、いまさら手を出すようなものじゃないと思う。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 15:49:48 ID:Oknq+HQ1
一桁容量のHDDは今となっては劇遅だから換装は大いに意味があるぞ
595591:2006/10/16(月) 15:59:11 ID:uCXIyu8v
>>593
どうもです。
快適にインターネット可能なPCが一台ありますが、どうしてもあと一台、ネットが出来るだけで良いので必要な状況です。
OSはXPが手元にありますが、搭載不可ですか?他のOSを求めると万単位かかるのですか・・・?

とあるショップで見つけた中古品で、価格は6000円です。
かなり無謀と判断した方がよいみたいですね。。

596[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 16:09:21 ID:glvd8ELr
Celeron~500の127M使ってるが、98SEがギリギリのラインだな
XP以前に2kすら動かん
ようつべもカクカクだし、MP3収集と2ch用にしてる
597[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 16:11:42 ID:W1Lh1j+Y
>>595
私なら、ただであげると言われても断る。
絶対に止めた方が良い。
598[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 16:17:23 ID:zfzmAYAn
>>595
インストールはもちろんできるよ、ライセンス使えるなら。
ただ、快適というもう一台に比べてイラつくと思う。メモリ増設は必須ということで。
似たようなスペックのPC(98SEで使用)持っていたが、4年くらい前に手放し済み(当時は不満なかった)。

非流体軸受けの6GのHDDは経年劣化を考えれば、カラコロうるさそうだから
4200回転の流体軸受けモデルの中古3千円くらいのHDDでも買っときゃいいかと思うが

まぁ漏れなら買わないってだけで、どうしても買いたいというなら止めないw
599[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 16:22:57 ID:6e5uRuQ+
一番の問題点は12.1インチLCDがSVGAかXGAかだと思う

P2-366MHz 384MB 80GB 14.1インチXGA WIN2K なPCを常時接続で使ってるが結構問題なく使えてる
さすがにフラッシュ多用なサイトはつらいがオフラインでの動画とかはそこそこ見れる
HDD4Gの時メモリが256MBでギリギリ320MBはそこそこな感じだった
600[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 16:54:22 ID:VBco0PL2
女ならパンツでも売って金作れ、もしくは彼氏に小遣いねだれ。
そんでもっといいのを買え。

男なら・・・知らね。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 17:44:02 ID:9+Prvqk9
>>600
男なら肉体労働だろが。
602591:2006/10/16(月) 17:56:30 ID:uCXIyu8v
マジレスありがとうございました。そして何を勘違いしていたのか手元にOSなんぞありませんでしたorz
OSって高いですね。数万円出してOS搭載済みの中古ノーパソの方が良いですかね

603[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 19:02:25 ID:d9LYOQGe
ネット出来ればいいだけなら古めのマシンでもWin95にwinsock2入れて、
MSのサイトから裏技?でIE5.01落として(win板のIE5スレ参照)入れりゃ結構行けるよ。
動画やFLASHコンテンツはきついけど。
95ならオークションで2000円も要らんのじゃないかな。
まあそれなりに調べる必要あると思うけど。

…ちなみにうちのメインマシン(P2/266)よりスペック上だw
このスレがモバイル板にあった頃住人の人と交換した奴だったりする。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 19:16:06 ID:92TBjtqN
まあ、OSにlinuxを入れてもいいだろ
windowsだけにこだわる必要もない
605[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 20:18:37 ID:58gLnszS
最近のアニメのムービー見てるとCPU・メモリバスの帯域を嫌でも意識しないといけなくなってきてるよね
440BXだとVGAまでは問題ないのに、最近ふえてきたHD放送のものが見れなくなってきてる。CPUには余裕あるのに。
多分帯域が完全にたりなくなってるんでしょうな
606[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 20:29:14 ID:/NkC3bCt
>>605
720pのwmvを再生するならビットレートにもよるが>>4のLevel.2では不可能。
Level.3でようやく紙芝居レベル。(WMP使用時)
最低でもPen3-M、できればPenMが欲しい。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 20:29:39 ID:2EzR7Gcj
>>604
シロウト同然の人間にlinux薦めるな
608[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 20:30:10 ID:/NkC3bCt
>>606>>4ではなく>>2のまちがいw
609[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 20:41:11 ID:KHeUdL/V
>新HDDの転送速度の1/3しか活かせない
笑いどころだな。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 20:54:09 ID:58gLnszS
>>606
やっぱりDDR+Socket478 BUSはほしいですよねえ
611[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 21:02:49 ID:/NkC3bCt
>>610
ここに置いてある720pのwmvならPenM1GHzでようやくまともに再生できるくらいだもんな。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/contentshowcase.aspx
やっぱりHDの動画を再生するにはバス速度が重要だね。
Pen3-M1.13GHz+RADEON-D搭載のノートでも20fps前後なので見れないレベルではないけど。
612[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 21:31:14 ID:RzCEE3Kn
penIII850/ADSL40MBの回線でMEで6MB/sしか出なかったのがXPにしたら20MB/s。
回線の実速度はモデムが言うには20MB/s、XPなら回線の速度をフルに使える。
OSの性能差とCPU、メモリの都合が悩ましい所。
9x/MEは軽いけれどスループットはかなり悪いので騙されないようにね。
613[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 21:37:42 ID:/NkC3bCt
>>612
Win9xもMTUのサイズを変えてやれば問題ない。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:13:10 ID:s2uKN3xN
めんどい
615[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:29:49 ID:3ksDuOQ2
PC9821LS13なんだけどホイールマウスを使えるアダプターとかあるかな?
616[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:35:07 ID:d9LYOQGe
>614
Dr.TCP辺り落としてきて、解説サイト読めば簡単。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:43:14 ID:bVQ4LFZF
>>615
シリアルコネクタがあるならPC-98ノート用変換アダプタをオークションで落としてシリアル
接続可能なホイールマウスをつなげれば使えないことはない。ただし、快適ではないし使
いこなしにちょっとしたコツがいる。

悪いこと云わないからDOSで使っとけ。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:57:58 ID:RzCEE3Kn
>>613
それくらいは当然やっての結果。
回線に限らず操作の体感が軽いだけでアプリを動かす能力は低い(効率が悪い)のが9x。
とは言え低スペックになると9xとxpのどちらが有利か難しくなるって話。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:01:37 ID:RzCEE3Kn
ついでに言えばlinuxは操作の体感は重いけれどxpよりスループットは高いようです。
特に高負荷の処理を複数走らせると差が顕著。
一本だけ重い処理を走らせた場合はxpの方が速いかも。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:14:11 ID:1Kugme2p
( ゜д゜)
621[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:55:10 ID:nIwhs+xt
>>618
思い切り自己矛盾したことを言ってますなw
622[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 09:42:01 ID:NPg7+kM9
低スペックのPCだとWin98とXPのどっちが快適かは判断が難しいということか。
623[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 12:07:23 ID:OV4Sb2TA
>>622
どの程度のスペックか知らないけどWindows98SEでOK
624[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 12:41:08 ID:D2znYr0W
Celeron500 あるならWIN2Kで良いでしょ。
それ未満なら98SEだろうね。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 16:12:07 ID:2HLRoqiH
>>623
>>618の最終行に対するレスねw
626[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 16:19:29 ID:FyfZpQqe
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20275427,00.htm

顧客に不利益なライセンスを強要するマイクロソフトは、滅びれば良い。

中古好きにとっては、vistaなんかどうでもいいよな?
627[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 17:44:36 ID:gvoCtOja
PenMノートにわざわざ2K入れて使ってる漏れには縁の遠い話だな
628[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 18:07:25 ID:vjs4DiDG
ビスタ出ても当分は2kだな
SP1もしくはSP2が出る前にはXPにして
2kが終わるころにビスタかな
ハード的にも新しい規格とか性能とか価格とか諸々丁度良くなってるだろうしw
629[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 20:00:12 ID:wS9YF4J9
>>627
やぁ、俺。
こっちは ThinkPad X40 だけど、そっちは何だい?
630[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 20:07:56 ID:JJhNDr59
そうかそうか、1ghz超が主流の時代になっても搭載メモリ量については無関心か。

631[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 22:21:43 ID:+ArxATFY
>>621
難しかったですか?
OSの性能は安定して尚且つ効率良くアプリを動かす事です。
平たく言えば同じアプリでもOSの性能で速度に差が出る。
XPは効率よくアプリを動かしてくれるけどリソースも食う。
9xはリソースは食わないけれど効率は悪い。
低スペックの場合はリソースが無いからどっちの方が有利なのか難しいって話です。
XPとlinuxの差は性能の差ではなく性格の差。
XPは一本だけに集中(優先)して他が遅くなる傾向がある。
linuxは何本走らせても安定して平等にリソースを割り振る傾向。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 23:39:51 ID:gsRwTpi5
ageてまで言う話?
633[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:52:53 ID:6ueH7iE5
ID:+ArxATFYはageて言ってる割に内容が全然ないな。
そもそも「リソース」なんて曖昧な言葉で力説している時点で理解もせずに
聞きかじったものをそのまま言ってるのが丸わかりで程度が知れてる。
まぁ>>612みたいなことを言ってるから無理はないかw
634[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 02:49:57 ID:QmUfO+RK
>効率よくアプリを動かしてくれるけどリソースも食う

「リソースも食う」
それって効率悪いって事なんじゃね?
635[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 10:55:47 ID:XRBhbnTo
9xとXPは比べるのに2kについて触れない理由がわからん。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 21:11:20 ID:EsezSs7M
余計なことを言うと2k信者がすぐファビョるから
637[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 21:35:56 ID:3U2Q/Wyx
XPもカスタマイズすればそれなりに軽くなるからねぇ・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:27:28 ID:TJjcLYQj
俺の98ちゃんはまだまだ現役だぜ
ファイルバンクにgigagetにdaemontoolでmp3収集&エロゲ専用機となっている
639[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:36:14 ID:j/ObwbEs
昔(90年代)のエロゲーを遊ぶためにはWin98が必要だもんな。
Win95でもいいけどさすがにいろいろな面で辛すぎるw
640[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 00:01:31 ID:SQvv9esJ
ベッドでダラダラとエロゲやるために中古の糞安いノートを買おうと思ってるんですが
1万以下の中古ノートを買うときに気をつけることって何かあります?

ヤフオクで
CPU:セレ900くらい
MEM:128
HDD:20
これくらいスペックがあれば2Dのエロゲはいけるんで、法人リース落ちの機種を狙ってます。
このクラスだとバッテリはもう死んでるでしょうから、コンセントのない所では使いません。

このスレ、中古でもわりと高めの機種の話題が多いですけど
激安ノート(人によってはジャンク扱いされるくらいの)が好きな方っていますか?
641[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 00:26:18 ID:KgqUq7b5
シコシコとエロゲ

の間違いだろ
642[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 01:15:41 ID:DDATczxL
>>640
そうねぇ
1万前後で落札される程度のノートって、基本動作OKとされていても
バッテリー死亡、底面ゴム足の欠品は当たり前として

・液晶ヒンジ硬化orガタ
・PCカードスロットのフタ曲がりで相互に干渉
・HDD劣化(不良セクタ有)
・スピーカー微小な音割れ
・分解痕(ドライバーでコジった跡や、爪留め破損による接合部の浮き、雑な補修跡)
・USBソケットが1基死亡(←前の持ち主自身、使ってなかったら気づいていない)や陥没
・その他、筐体のヒビや割れ
・ACアダプタが正規のでない、そこらへんに転がっていた他社製の有り合わせ
(コード側とアダプター側が違うモノで刺さるけどしっかりハマらないとか、色が違ってるとか)

ここらへんの覚悟はしないと。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 12:34:45 ID:UYHFSLjz
>>640
オクでセレ900レベルが1万以下で買えるか?
あってもかなりの難あり品だろ。

気をつけるのは商品説明をよく読むことと落札後すぐ全機能試すことぐらいか。
説明に書いてある不具合で難癖つけるのは輩だから最初によく読んどけ。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:22:46 ID:BJp4u6N3
>>640
気をつけることは、
「これ安いw」と思って入札したら光学ドライブ付いてなかった…とか、
液晶がSVGAだったとかいうケアレスミス。
645[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:37:43 ID:FiE8w2Nl
ドライブ無しにOS導入って外付けドライブしか方法は無いのかな?
646[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:41:00 ID:TsYJijWx
HDD移植やネットワークもある
647[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 00:35:32 ID:Lt37I0ya
PC9821LS13のシステムインストールディスク(FD)のデータどっかに転がってないかな?
バックアップCD-ROMはあるんだけどFDどっかにいっちゃったよ
648[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 02:02:31 ID:i868WsWo
SDとUSB2.0が使えるコンパクトノートが4万円までで買えないかなぁ・・・
649[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 09:05:00 ID:NNA7rfYc
買えるよ
650[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 09:06:23 ID:Zbe07ezl
>>640
CPUは別途調達すれば一万以下でそれくらいの手に入るかも。
penIIIの866で千円前後。
こいつが刺さって8千円以下で元のCPUは問わずって条件で探す。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 11:18:01 ID:JSh0B06C
>>648
状態の良くないR2なら3万円台で入手可能。

>>650
交換できるとすれば最低条件がセレロン450MHz以上のノートか。
それなら8000円で手に入りそうだけどHDD20GB搭載となると8000円では厳しそう。
少し予算オーバーしてもいいのなら余裕で入手可能だけどね。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:43:25 ID:mb41n1a7
>>640
ゲームの為にノートPC買って泣ける事。

・スピーカーの音が酷い
・LCDが1024×768以外は縮小表示になってしまう
・デスクトップCPUが載っていた
・オンボードビデオがPCI接続だった(チップセットが440MX)
・メモリスロットが1つしか無い

この辺避ければおkだと思うが、予算せめて2万だろ
653[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 21:11:08 ID:6+ZzK+LJ
やあやあ
また安いからと買っちまったなあと反省しながら帰りつつ
そう言えばメモリ256って書いてたなあと思って
ハハハそんなうまい話ねーよと笑いながら今開けてみたら
256x1の片面8枚だった
だからやめられない
その代わり他が実用に耐えられそうに無いクソ損したんだか得したんだか…
654[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 00:37:45 ID:GMthloWz
さて…溜まりに溜まった100Gちょいのエロゲどうすっかな……
ノートのHDDは後5Gしか無いし外付け買うしかないかぁ
655[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 06:38:51 ID:Z3BJTZWS
CPU Pentium4 M 2GHz
メモリ 256MB
HDD 60G
DVDマルチ
OS XP home リカバリつき

50K出すのは間違いでしょうか?
656[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 07:23:48 ID:K2s2hi3x
間違いというか買いたければ買ったら?(何の用途か聞きたい)

スレ違いをみこして言うけど
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/inspn_1300?c=jp&cs=jpbsd1&l=jp&s=bsd
XP Home / 4年引取+12hTelサポ
CelM1.6G / 15.4inch WXGA / DVD+/-RW 2層対応
512*1 / 80G / Office Personal付
これで71,983
まぁうんこデルなのが頂けないが・・・

うんこデルが嫌でも中古PenM(CelM)が4〜5万ぐらいで売ってる
モバイルじゃないと思うからCelM(〜1.3G)でも十分(CelM>>>Pen4-M)
Pen4Mは今さら感。2GHzとか30Wも喰うし

50kをもうちょいがんばればCore系も手に入りそうだしね
657[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 10:31:37 ID:9EHjTZPo
>>655
それどこもメーカ?
658[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 10:42:35 ID:TtpRpooR
>>655
DELLでCelMの激安ノート買った方がいいよ
7,8万するけど新品だし、スペック全然上。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 11:35:40 ID:GVmZVrcD
中古は3万えんまで
660[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 11:46:38 ID:9EHjTZPo
中古は4万まで
661[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:18:48 ID:gqZi9JZd
おやつは250円まで
662[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:36:14 ID:bih3GdNN
画面サイズが12.1インチ以下であるならね。

寝床パソコンとして使うにも12インチ以上はでかすぎて。
ワイド12.1はいいんだがなぁ。
663[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 13:57:17 ID:EiD0/m7x
音声をリアルタイムでMP3に変換して録音するのって
どの程度の性能があれば大丈夫ですか?
あとはネット程度の使用です。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:50:08 ID:KzPOZ6Vz
そんな事聞くような奴は>>656買ってろ
665[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:56:00 ID:mGb92xjP
P3-450で桶
666[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 15:49:13 ID:0HyIVMb3
BTOパソコン完全最強リンク集!「PC買いたいな」はインチキ
667[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 16:22:30 ID:r/Oa33y2
漏れの中では中古は2万円まで・・・
668sage:2006/10/21(土) 18:32:35 ID:Zu5N8mf3
漏れの中では中古はHDDぬきの方向で・・・
669素人:2006/10/21(土) 21:42:52 ID:YYZHcxDC
中古のパソどれ買うかまよってます。用途はデジカメ編集、IPOD.が主です、後はネットがサクサクできればいいです、
CPU 1G
メモリ 512
HDD 30G
このスペックで平気ですか?初心者なものでまったくわからないのでお願いします。
670[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 21:53:13 ID:ds7PCOn9
>>669
全くわからない初心者は>>658
671[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 21:57:09 ID:QIKoEtRy
初心者にdellは微妙
672素人:2006/10/21(土) 22:03:49 ID:YYZHcxDC
669ですが予算が3万位までなんで7万はきついです。 ほんとド素人なんでパソコン勉強しながらやっていこーと思ってます。あのスペックで平気ですか?
673[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:07:45 ID:QIKoEtRy
>>672
まぁそこそこは大丈夫じゃん?
初心者ならリカバリー付きのを買わないと、あとで別途出費がかさむよ。
リカバリーがXPなら、底面にライセンスシールがちゃんとあるやつでないと、
SP2導入時アクチで弾かれる(リカバリーでもライセンス入力を求められる)。
2Kならそんなことはないけど。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:09:11 ID:iFjzcY9/
初心者は中古買うな。
目の前に囚われるな。もっと先を見据えよ。
675素人:2006/10/21(土) 22:15:44 ID:YYZHcxDC
アドバイスありがとうございます。なんで素人は中古やめたほうがいいんですか?新品のを買うためにお金貯めたら来年になってしまうんで。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:21:17 ID:31aATrlr
>>661
買ったら300円になっちゃった
677[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:21:20 ID://EXdvVD
>>675
デスクトップなら新品が買えるよ。
何でノートじゃなきゃ駄目なの?
678[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:21:44 ID:QIKoEtRy
>>675
使っていて不具合に直面したとき
自分の使用方法が誤っているのか、一部の機能が壊れているモノを買っちゃったからなのか
原因がわかりにくいから、というのがある。
新品購入だと、最初っから不良品ってのもマレにあるにはあるけど、
大抵、自分の操作方法が誤っているからと思える点じゃないかな。
679[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:22:09 ID:tV467Nk2
予算3万ではXPのリカバリ付きは難しいぞ。
探せばいくらでもあるけどここでそんなことを聞くようなレベルでは無理だな。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:30:01 ID:mGb92xjP
>>669
平気というよりオーバースペックだな
P3-700MHz,128MB,10GB,Win2000クラスを2万くらいで買いなさい
681素人:2006/10/21(土) 22:31:30 ID:YYZHcxDC
いろいろアドバイスありがとうございます。ノートがいいのは場所をとらないからです。今思ったんですが電話回線もたないでネットするやつ?ありますよね、あれってデスクでもできるんですか?素人な質問ですいません。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:33:55 ID:QIKoEtRy
>>681
たぶんイライラするハメになるからやめとけ。
黙ってADSLか光かCATVを引け。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:37:51 ID:v4ZCFkKr
>>681
来年まで待て
今買っても絶対失敗する
安物買いの銭失いになるから
684[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 23:25:53 ID:onzQyKwW
>>680
itunesはメモリ256MB以上必要だよ
685[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:17:08 ID:S/KcDpQ4
>>681
iPod使うんだったら、pentuium M が載ったやつにしなさい。まちがいなくUSBが
2.0になっているから。Pentium III 、III-Mだと間違いなくUSB1.1だから転送速度
の遅さにうんざりする。

USB2.0カードを付けるって手もあるが、充電の制約とかややこしいんで手を出
さない方がいい。
686[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:50:56 ID:poD6loEH
>>685
稀にPenIII-MでUSB2.0なのがいる
逆にAthlonXPとかPen4-MでもUSB1.1なのもいる

確かにPenMだったら無条件でUSB2.0だね
687[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 02:18:30 ID:JEVZ8Rln
>>685
>USB2.0カードを付けるって手もあるが、充電の制約とかややこしい

そうなの?
688[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 05:26:56 ID:O3xXol1k
USB1.1でいいならこのくらいで買えるけど・・・
http://www.at-mac.com/dos/used/2006/kannaduki/kannaduki-tokka.htm
689[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 08:54:12 ID:fPf2exAm
>>688
たけえな。
フレンズやフルかラップが通販だと一番安いんじゃないの。
オクはなんかアレだから除外。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 09:04:13 ID:Y0tQ/BfM
>>687
そんなことはない
691[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 09:37:30 ID:ka7aGIeY
>>687
確かにUSB2.0カードで、電源不足なデバイスもあるけど、それは本体直挿しでも起る現象だから気にするな。
それよりも発熱と電池の持ちが極悪だよ、USB2.0カード。カードの出っ張りも邪魔臭い。
692[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 10:55:52 ID:2zNL0O5B
NECが超低消費電力なUSB2.0チップ出してるけど、
PC関連での採用は聞いたことがないんだよなあ・・・
693[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:15:19 ID:V/6QfU8n
MP3プレーヤーとして使うだけなら1.0でも構わない、別に急ぎではないだろ?
ストレージとして使う場合は2.0が欲しくなるが。
694[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:33:11 ID:IoB3uMKh
朝とか急いでないのか?
MP3プレーヤだって今となってはストレージ並みの容量じゃん。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 12:15:26 ID:S/KcDpQ4
iTunes はWindows2000以上が必要だから付属OSも確認する必要がある。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 13:10:27 ID:QlQjvejL
p3 600MhzのTP1620をオクで安く買ってしまったんだけど、
HDD60Gに交換メモリを320まで増設したら、
トータル2万を超えてしまった。

性能的には十分実用的になったんだけど、
最初からもう少し選択を広げた方が良かったかも。
697[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 14:22:37 ID:sd3KQHdb
>>696
 PC-NETの中古でPen3933のTP A30が25000くらいで展示してた。
 まぁOS付いてなかったけど。液晶は結構綺麗だったよ。
#かくいう自分もDELLのLatitudeC610を29800で買った後で、512MB DIMM
 (+8980円)、HDD(12500円)、DVDコンボ(手持ち)と増設した関係で合計額が
 5万くらいにorz 1ランク上げてC840とかでもよかったかも。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 14:24:01 ID:sd3KQHdb
>Pen3933のTP A30
 なんか凄いことにorz …PenIII-933MHzね、判ると思うけど一応
699[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 14:44:00 ID:v3W9fB/p
>>696
TP1620+HDD60GB+RAM256MBで2万超ならいいんじゃない

>>697
HDD120GBはどこの何選んだの?
日立東芝富士通?
420054007200?
音発熱速度感は?
LATITUDE C610 2.98万高いがOS付?
700素人:2006/10/22(日) 14:49:19 ID:n4fuObou
OS無しだとだめなんですか?あとで入れられないんですか?オペレーションシステムでしたよね、どんな事してくれるんですか?いろいろ聞いてみません
701[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:04:28 ID:S/KcDpQ4
>>700
オペレーティングシステムな。普通にWindowsXP。買うと高いし、ノートの場合独自
機能を有効にするのに後からいろいろと大変。ないと何もできん。
702[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:14:30 ID:iaySZ+SD
壊れた古いノートを直すために遅まきながらオークションに手を出したら
ジャンクな本体が3体も・・・なにやってるんだorz
703[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:18:12 ID:AThMdJzf
>>700
後で入れられる。Linuxなら無料だからそれにするといいよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:24:20 ID:JrkNwpDj
>>700
悪いことは言わないから、中古品はおやめなさい。
新品のデスクトップにしとく方が幸せになれる。

だいたいココでレスつけてる香具師なんて中古ノートにどれだけ大金をつぎ込んでる事か。
寄せ集めたら新品ノートの快適なところを2台や3台買えるぐらい使ってるはずだから。

そもそもノートなんて母艦が無いと不便だよ。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:34:16 ID:AThMdJzf
>>700
だいじょうぶ。新品に高い金払っても、どうせ使わなくなるかもしれないし、もったいないよ。
最初は中古のノートがいちばんいいと思うよ。特に初心者はOS無しを選んでLinuxにするのが
ベスト。変に新品買ったりしたら、マイクロソフトの変なOSに慣らされて、後から何十万も延々と
搾り取られて泣くに泣けないし、後悔してもどうにもならないよ。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:36:56 ID:IoB3uMKh
> 特に初心者はOS無しを選んでLinux

おまいがサポしてやるんだろな?
707素人:2006/10/22(日) 15:37:55 ID:n4fuObou
アドバイスありがとうございます。金銭的に新しいのは無理なんでだせて5万くらいなんです。2万台でいけたらいいなぁと思ってました。やめるべきか買うべきかまよってます。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:44:04 ID:sd3KQHdb
>>699
こいつ↓日立の5K120。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.3d6e6877b50968ed7fae9c15eac4f0a0/
発熱はEVERESTで45度とか出ているが、パームレストやキーボードに熱が
伝わってる感じはしないね。音はほとんどしない。OS起動時に耳を近づけ
て、ようやく気がつく程度。もっともHDDをカリカリやる状態になると、
CPU負荷増大に伴ってCPUファンが唸り始める。そちらの音にかき消されるので
ほとんどHDDのシーク音は気にならない。

C610はOS無し。その代わりでもないと思うが、512MB DIMMが載っていた。
これと増設分で合わせて1GBにしている。オクじゃなくて中古屋なので、
価格に関してはこのくらいかなと。ジャンクじゃないし状態はいいので。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:45:37 ID:/UA27cKN
ケータイの金使うのやめればすぐ貯まる
710[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:53:51 ID:sd3KQHdb
>>707
5万だせるなら中古ノートよりデスクトップにした方がよいのでは?
今はいいかもしれないけど、PenIII-800とかだと、1年もしたら買い換える
はめになると思うよ。

あと2−3万貯めて8−9万の新品メーカ品orショップもの買うというのが
個人的にはお勧め。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 15:59:28 ID:S/KcDpQ4
Linuxってスキルがそこそこあればできるけどさ、敷居が高すぎるジャン。OSの最適化
までするのにだってめんどくさいのにFEPやフォントやアプリまで揃えるとなると・・・だ
からやめとけ。

中古でもいいからちょっと高くてもWindowsXPでOSのリカバリCD(HDD内の領域)や
取説が付いているのを最初は選べ。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:19:50 ID:pu0liruQ
横入りスマソ
誰かおしえてくれ

日立 FLORA 270SX NH8
intel Celeron 366MHz
RAM 128MB
HDD 4.8GB
CD-ROM/3.5FDD
12.1TFT液晶
10/100BASE-T LAN
サウンド/USB/シリアル/パラレル/PS2/PCMCIA
OSなし

\7000

これってどーかな?win98で2ちゃんとメール用に使いたいんだが・・・

713[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:20:00 ID:v3W9fB/p
>>708
なるほど、4200rpmなら安心だね
日立なら5400rpmでも発熱高くないらしいけど
512MBが載ってたとは意外だった
タッチパッドドライバの機能が豊富で便利だよね
714[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:26:00 ID:v3W9fB/p
>>712
Win98で2ちゃんとメールなら問題ないがSVGAならもう少し安くしたいな
RAMは64MBで足りるがログをブラウザに残すならHDDはもう少し欲しいな
715[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:32:00 ID:pu0liruQ
>>714
おお、さっそくありがとう!
もうちょっと探してみるわ
716[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 16:46:28 ID:S/KcDpQ4
>>715
予算オーバーかもしれないがThinkPad A20m(celeron500/440BX/RAGE-Mobility8MB)
/256MBメモリ/Win2000でもYouTubeの動画が普通に見れる。

メモリを384MBくらいにして最近の静かで速いHDDに換装しただけでいい感じで使えると
思う。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 17:02:28 ID:fPf2exAm
サポートのない中古品なんて危険極まりないぞ。
多分PC勉強する前にウイルス踏んでPC物故割れると思うぞ。
ここは焦らないでサポートのちゃんとした新品買ったほうがいいって。
中古はメインじゃなくてサブに使うもんだ。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 17:06:11 ID:X/u3VuM8
http://park.geocities.yahoo.co.jp/gl/mimi418418

Windows98だと、ここの掲示板が重い
719[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 17:12:22 ID:pu0liruQ
>>716
うう・・・
あまり上を見させないでくれ・・・
ちょこっと調べてみたが予算オーバーだわw
つか事情があって半年ぐらいブラウザとして使えればいいんだけどね。
でも、1万円以下だとジャンク品になるのか?
そーなると、ちと不安だが・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 17:17:52 ID:ka7aGIeY
>>712
流石に起動やらネット接続時にイライラすると思う。
というか高い。
OS付いていても買わないかも。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 17:20:18 ID:v3W9fB/p
>>719
1万以下はいいモノが少ないね
少し探してみた範囲で書いておく

TP390X 2626-LNJ \9,450
P3-450,128,12,CD,FD,LAN,14"
液晶若干暗い

FMV-655NU8C/L \10,500
C550,128,10,CD,FD,LAN,14"

TPX20 2662-28J \12,800
C500,320,20,LAN,12"XGA
液晶パネル上部ポートカバー欠品
722[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 17:57:17 ID:pu0liruQ
>>720
そっか・・・
今使ってるメインのやつも充分遅いから
そんなに気にはならないと思うんだが・・・
>>721
サンクス
FMVよさげだな。
でも考えてみりゃ液晶の状態ってのも重要だよなあ・・・

やばい、迷宮の入口に立ってしまった・・・
723[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 18:06:49 ID:ka7aGIeY
>>722
新品や1G前後のモデルが安くなったから、保証付けて500Mhz売っても利益出ないとか。
そんな理由でジャンク扱いになる物も多いよ。
最近の企業のリースアップはHDD抜いちゃうから、それでジャンクになるのもあるし。

メーカーIBM
型 番ThinkPad X20 [2662-34J]
CPUPentiumV 600MHz
メモリー320MB
ハードディスク20GB
価格    \12600

見つけたから参考マデ
724[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 18:24:26 ID:pu0liruQ
>>723
たぶん同じものだと思われるやつ見てきた。
なかなか良さそう。
つかメインのよりスペック上だしw

いや〜、もうちっと勉強してみるわ。
買ったら報告します。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 18:39:00 ID:v3W9fB/p
液晶画面全体青色表示
左側ヒンジひび割れ
液晶画面ぐらつき

液晶画面表示不良 文字横赤表示
背面右角破損 画面枠右側浮き
液晶画面若干ぐらつき

上か、携行しなければ大丈夫そうだ
726[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:02:53 ID:ka7aGIeY
>>724-725
スマン。症状まで貼るべきだった。
ジャンクが=部品の残骸では無いのを言いたかった。
流石にコレ使えって言われたら俺でも泣くわ。
727素人:2006/10/22(日) 19:23:11 ID:n4fuObou
FMV 716NU3/B
CPU1.6G
メモリ256
HDD30G
XP導入済み
28000円なんですがいいですか?これにしようかと。判断お願いします
728[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:39:58 ID:enJAk2+G
718に誰もくいつかないのがワラタw

>>723
寧ろHDDついてない方がイイかな?
うちのは
TP A20m 15inch OS 2kPro Cel500→700 MEM 64→128+128 HD 10G→20G
10500(本体)+500(CPU)+1600*2(MEM)+2000(HD)→16700
OSはお古のTP380XDからであと2年はいける
据え置きだしブラウザ&メールぐらいで動画見ないからCelで十分
2年後狙うのはPen(Cel)Mリース狙い

>>727>>669
リースあがりの中古でしょ(リファビかどうかしらんけど)
リカバリCDついてないなら、XPは確認用だね
購入後はバックアップツールでバックアップは基本
>いいですか?
ご自由に
強いて言うなら素人は中古に手を出すなと
729[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 20:00:26 ID:fPf2exAm
>>727
状態にもよるが可も無く不可も無く。
妥当だと思う。
730[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 20:12:26 ID:fPf2exAm
>>727
ていうか今見たらおまえ
パソコン何買えばいいですか??オークションで中古購入予定!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142965455/l50
でマルチしてるじゃねぇかwww
もうさっさと買えよ後で後悔すると思うけど、それはそれでいい経験になるだろ。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 20:26:00 ID:v3W9fB/p
しかも即決でもないのに2.8万で買うつもりしてるし
tp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6041183
732[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 21:09:13 ID:sd3KQHdb
>>727
これ、この値段で欲しいかね?まぁ人それぞれかもしれないが。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0301/spec_nub.html
CPUがP4ベースのセレロン、チップセットがRADEONIGPか…仕事でも使いたくないなぁ。
これならSatellite1800辺りの方がいい。

>>713
何を見て判断したか知らないけど、Travelstar 5K120は5400rpmだよ。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 21:17:00 ID:v3W9fB/p
あ、失礼
数字だけ見て判断してたよ
Power dissipation comparable to 4200RPM ってことね
734[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 21:33:04 ID:n1iUJXsX
>>732
モバセレはL2が256Kだからデスクトップ用の北森セレよりはましとはいえ
性能的にはPen3-Mの方が上だもんな。
おまけにUSBが1.1だし・・・。
XPが正規のリカバリディスク同梱なら価格的には納得だけどテスト用だったら
その価格で買うような商品ではないな。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 21:36:25 ID:sd3KQHdb
>>727
つか>>730のリンクみたら
>あとDVDに書き込んだりしたいです。詳しい方お願いです教えてくださいよろしくです。
とか書いてるけど、これCDROMモデルじゃないか。
高い外付けDVDライター買わないとDVDに書き込み出来ないが、いいのか?
736素人:2006/10/22(日) 21:51:06 ID:n4fuObou
そうですよね。やめようかなぁ、あとUSB1.1と2.0はIPODにダウンロードするのに必要な時間は各どれ位いなんですか?
マルチっていろんなとこ見てるって事ですか?
737[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 21:52:59 ID:/UA27cKN
ハイハイ、スルースルー。
738[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:00:40 ID:iaySZ+SD
>>732
RADEON IGPって評判よくない?
XP 1600+の方買っちゃった・・・

>>736
もうちょっとパソコンのインターフェイスとか通信のこととか
勉強した方がいいんじゃないのか?
ここじゃあ無知過ぎると叩かれるだけだし、中古買うのにそんなんじゃあ
ホントに安物買いの銭失いになっちゃうぞ。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:01:20 ID:WSgX6T/R
マルチポスト = 複数の場所に同じことを同時に書きこむこと。
 別々の奴に同じ手間掛けさせることが多くて無駄が多いし、
 両方を見てる奴からすれば同じこと何度も書くなヴォケと思うのでマナー違反。

 1箇所目に書く→解決しなかった→一言断ってから2箇所目に書く…のは構わない。
740[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:03:01 ID:Gi7fRrOA
これって買いかな?オクとか相場知らないで衝動で注文しちまった
ttp://www.rakuten.co.jp/ohw/634855/687483/1774331/
741[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:04:46 ID:6cyIpS/N
>>732
とは言うもののSatellite1800もほめられたものではないけどな。
同じ1800番台なら1850の方がはるかにマシだが…
742素人:2006/10/22(日) 22:07:44 ID:n4fuObou
わかりました、すみませんでした。分からない事が多いので情報集めようてしてしまいました。許してください。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:09:36 ID:6c2LCvcZ
>736
1.1とか2.0は転送レートで、単位は MB/s ですよ。
ということは100 MB(20曲くらい?)を転送する時、
1.1なら90秒、2.0なら50秒ということで、値段を考えたら
そんなに1.1でも悪くないと思うんですね。おぢさんは。
744[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:13:25 ID:n1iUJXsX
>>740
リカバリ付きでその価格なら悪くないと思う。

>>743
素のMP3を転送するならストレージの速度がそのまま反映されるから
2倍どころではないけどiPodなど多くのプレイヤーは暗号化されるので
CPUの性能にかなり左右されるからその程度の差になる場合もあるな。
745[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:16:23 ID:9ddQ4rbx
>>712
俺なら買う
本当に7000円相当か相場が3980円かがちょっと気になるが
今まで7000円のものは7000円相当であり
3980円のものは3980円相当である事が多い
…みたいな気がする
7000円相当のものであれば7000円で買って良かったとなるし
仮に3980円相当のものでも3000円の損失で済むから
まあ必要だったからなあで諦めつくし

液晶がキレイだったら買ってしまえ
後はどうにでもなる
746[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:18:20 ID:iaySZ+SD
>>740
うわぁ、いいなあ。そんなに液晶が劣化してなかったらお買い得と思うけど・・・
なんかボディサイズが15インチっぽいね。

人に安物買いの銭失いとか言っといてオレもいい加減コストパフォーマンスの
悪いことしてるなあ。まあ分解したり、直したりするの好きなんだけどね。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:24:54 ID:9ddQ4rbx
>>740
これはどちらかの性格に分かれると思うけど
俺なんかチキンだから>>712は買っても>>740は買わない
34800円でダメだったら損失が大きすぎる
正に>>746の言ってる安物買いの銭失いではあるが

要は34800円だったらベンツの中古でも買わないと言うかさあ
いやまあベンツの中古だったらさすがに買うけどね
でもその辺の感覚は何となく分かってもらえるかと
748[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:41:07 ID:n1iUJXsX
>>747
確かに>>745で書いてるように「悩んだら買えw(←意訳)」というのは間違ってないと思うな。
個人的にはPen3未満のノートはすでに全部処分したので7000円でも買う気はないけど。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:48:33 ID:sd3KQHdb
>>742
 別に恐縮しないでいい。皆最初は初心者だし、失敗しながらでも覚えていけば
いいよ。ただ再三言われてるけど中古の場合、新品のようなサポートは期待でき
ないから、中古に手を出すときには知識を得てからの方がいいよ。

>>740
液晶しだいではいい買い物なんじゃない?追加投資しなければ更によし。

>>747
俺の場合、>>740のは買っても>>712は買えないなぁ。流石に今更PenIII-800以下
のノートは、自分的には使い道がないので>>712は買っても無駄になってしまう。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:53:11 ID:C4uDgc33
>>743
釣りかもしれないが、USBの数字は規格バージョン。
1.1が最大12Mbps、2.0が最大480Mbpsで、
少なくとも数倍、最近のものなら数十倍の速度差がある。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:54:13 ID:wraaRWDL
まぁ素人さんは
リカバリ付(XP)のノートを探して落とせばいいんじゃない?
最低スペックでCPUの種類はともかく1G以上を探せば問題なし
メモリは最低256、出来れば512だね

メーカー的にはリカバリ付いてれば富士通が初心者には優しいかと…
752740:2006/10/22(日) 23:12:30 ID:Gi7fRrOA
届いてみなきゃわからなないけど
液晶の状態がよければそれなりに良い買い物だったなと言う事か
期待と不安で半々だったけどみんなのレス聞いてちょっと安心したよサンキュ


753[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 23:12:36 ID:n1iUJXsX
>>750
よく見たら転送速度って書いてるなw
転送時間だけ見て>>744でマジレスしてしまった。
754743:2006/10/22(日) 23:32:48 ID:6c2LCvcZ
ごめんなさい
釣なので無視してね。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:05:35 ID:fPFJxWgl
..aa
756[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:07:28 ID:nlM1B1I8
>>740
右から3番目のパンツ。

顔が・・・・orzだけど
757[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:23:16 ID:fPFJxWgl
>>712
windows 2k,98seなら問題なく入る
ドライバは日立のサイトからもってこれる

linuxをインストールしようとしたんだけどインストーラ(kon?が)表示されなかった
(途中で画面が溶けたような模様?になってしまう)
[pause/break]を押してもあまりかわらない
見づらいのをなんとかして途中まで行ったけど眼球が痙攣して断念
次は外部モニターを接続してインストールしたけど
やっぱり最後でどうしても止まってしまう

一応FreeBSDはインストールできました。

でも結局2kにもどしました
このままでは使い道がないのでGPSユニット付けて車に載せようかと思案中です
758素人:2006/10/23(月) 00:23:25 ID:pmLxmOzb
悪いことしたのに教えてもらってありがとうございます。アドバイス参考にしてみます。またここに来ます!
759[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:30:07 ID:4Z/MPsaL
DELL latitude V7XXシリーズってどうなのでしょうか?
28k前後で、それに適当なスペックのものを買おうと考えております。
どの程度のものが手に入りやすいんですかね?
760[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:35:16 ID:V0xTq5Pl
また来るのかww

>>740
安いけどDELLってすぐ死にそうだよな。
元から安いからなんかお得感がないっていうか。
使ったこと無いからわかんないけど。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:46:42 ID:SoZ9S+it
>>760
確かにDELLだとセレM4xx、DVDマルチで新品5万円台で買えることもあるからな。
>>740が富士通とかだと同じスペックでもかなり割安だけどDELLだから悪くない程度の
価格なんだよな。
死ぬかどうかは別にしてDELLだと不要になったときに処分しても高く売れないから
それを考えれば微妙。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:59:09 ID:ra0nF+kr
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=0020X1&MakerCD=901#5553742
Dell壊れすぎ。漏れなら新品でも買わない。
763[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 03:27:20 ID:CQOcQyKo
>>761
元の値段が安いしね

>>762
壊れすぎって1件の不具合みてそれが1/1=100%壊れやすいとか思うアホか?

せめて2千件ぐらいアンケとって壊れたかどうか聞いてみろ
不治痛500ヶ売れる故障1件
うんこ出る10000ヶ売れる故障9件
全然違う

ただ値段相応ってのは否めない
764[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 03:47:28 ID:ra0nF+kr
>>763
漏れが着目しているところは、“2台持っていて2台とも修理した”とか
新品購入で所有している人さえ“2・3年持てば御の字”と割り切って納得してしまうヘボさだよ。
こんなメーカー他にないだろ?
765[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 04:20:06 ID:br6+vhnU
まぁ新品はどうか知らんが
オクや中古だとどこのメーカーもだいたい性能で値段が
左右されてるけどな
766[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 07:20:10 ID:jU+JyA4V
ただDELLのノートは分解手順のマニュアルが公開されてるから
中古で買ってばらしやすいというのはいいね。中古で買ったと
きのお買い得感がないというのは同意だが。
#デスクトップは完全に安かろう悪かろう路線なので買う気が
 起きないけどね。昔会社で50台入れたら半分電源不良で起動
 出来なかったという悪夢がorz
767[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 08:45:33 ID:zKgph6Rg
DELLを買うのは貧乏人かバカ。

TPにも分解手順のマニュアルあるだろ。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 09:21:03 ID:u4VPn1XZ
旧コンパックのビジネス機もいいものだぞ
N4x0cは本体成型色で安っぽいけど、塗装ハゲがないし頑丈。
サービスマニュアルも米国サイトで落とせるし。パーツ入手は湘南ぐらいしかないけど。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 10:47:36 ID:rfbyuCc3
tpの評判の良さはビジネスモデルだからなんだよね。
ビジネスモデルならあたりまえの事なのにtpだけ特別と誤解してる。
satelliteやvesraあたりと比べれば出来はいっしょ。
IBMは初心者に迎合した糞PCを作らず質実剛健のビジネスモデル
一本でやっていたから定評を獲得した。
あと今世界で断トツに売れているのがdellだ。
この事実がdellの出来を証明している。
初心者には向かないのかもしれない。
どっかのメーカーの初心者迎合糞パソコンでも使っていればいい。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 11:03:41 ID:2SPWqLVH
ただ、最近のDellは明らかにあぐらかいてあからさまに質落としてるからなあ
数年後に阿鼻叫喚になってそうなのが嫌だ
771[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 11:30:43 ID:cN2dZ7Kx
まじでもうすぐ9台になるw
ノート4台、デスクトップ5台
あほだな
772[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 11:42:02 ID:SoZ9S+it
いやいや、これからでしょ。
10台をすぎたらあっという間に20台になるw
773[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 11:45:56 ID:cN2dZ7Kx
>>772
まじか?
おそろしす
774[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 14:23:20 ID:8Bae0XrH
>>773
ナニ、無問題。だいたい2〜3周遅れのランナーばかりよ。

とは言うものの・・・20台も目前だな、おれ。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 14:41:47 ID:cN2dZ7Kx
>>774
ちなみに購入履歴じゃないぜ
全部動作可能で2台を除いていつでも電源はいる状態
776[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:24:21 ID:yD46wAtv
俺はまだ16台しかないが、最低スペックがP3-600MHz
最高はPen-M 1.6Gを最近入手した。

もちろんすべて完動品なのが、ささやかな自慢。
777素人:2006/10/23(月) 15:53:43 ID:pmLxmOzb
スレ違いですが2つ教えてください。電話回線開設しないでネットできるやつはデスクトップでも平気ですよね?もう一つは本体とモニターは別々に買ってもつかえますか?本当に素人ですみませんが
778[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 15:56:35 ID:cN2dZ7Kx
>>777
電話回線引かないでネット出来るのってどんなの?
まあノートとかデスクトップは元々関係ないけど
本体とモニターは別々に買っても問題なし
ノートの安いのがいいと思うけどね
779素人:2006/10/23(月) 16:14:39 ID:pmLxmOzb
固定電話無しっていうヤフーBBのやつです。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:19:32 ID:ZVLZLFRx
大丈夫だから心配するな。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:35:34 ID:QZH0SkRX
いい加減スレ違いなのに気付けよ
素人をNGワードにしちゃうぞ
782[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:37:18 ID:aZhCz02S
ここのBBS、Celeron500 メモリー256M Windows98SEノートだと重い
どの程度のCPUだと軽く見れますか?

http://ananymouse.chu.in/mimi/bbs.cgi?
783[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 16:49:48 ID:yD46wAtv
E6700では軽く見れましたよ。
784[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 17:02:30 ID:CsM2QfPj
CoreSolo U1300でも楽勝。
785[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 17:10:33 ID:aZhCz02S
>>783->>784
そんなにすばらしい中古って新品並みの値段では?
786[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 17:13:50 ID:ra0nF+kr
E6700って・・・
ノートじゃないだろそれは
787[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 17:23:45 ID:L5wdosUL
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

はいはい口開けてぇ..あけっ!..
うっぐ..(*´Д`*)=3

*・゜゚・*:。.。.:*・゜(*´∀`)゚・*:。.。.:*・゜゚・*
はぁ〜〜〜
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=erotarou3&file=1161232487164o.jpg

中川翔子特設
   ↑
動画はこのキーワードをコピペして検索してお!
788[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 18:00:36 ID:mR67SsSS
急にDECのノートが欲しくなってきた
789[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 19:27:02 ID:ddosyBQn
>782
P2-266/96M Win98無印 IE5.01だが、特に重いとは思わなかった罠。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 19:40:22 ID:hnZzL72V
>>789
その環境だとマウスジェスチャーきついだろ
どこかクリックしてみてハートがスムーズに動くかな?
791[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 19:55:09 ID:vn4jHc/U
しかし
DX2-66、Pentium100、MMX166、MMX233
いくらなんでもここまでは不要になってきた
かと言って500円とか1000円で売る気はないし
この墓場状態は困ったものだ
792[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 20:07:29 ID:ddosyBQn
>790
マウスジェスチャは誤操作ばかり起きてワケワカラン状態になるから最初から切ってあるよ。
スライドパッドのタップでも酷い目に遭ったことがあるけど、
よくあの手の機能使いこなせるもんだな…
793[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 21:08:17 ID:nlM1B1I8
ボコボコ、割れまくりのノートでもPiii900とかのノートを使ってるとそれ以下はちょっと。
794[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 21:17:03 ID:Yva2HdC2
ようつべもまともに見れないPCはさすがに現役で使うのは厳しいな。
ということで、俺はPen3 600くらいを買う時の最低ボーダーラインにしてる。
これくらいなら今は1万出せば買えるしな。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 21:36:14 ID:urtJZ5u+
VRAMは8MB以上がいいな
796[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 08:38:33 ID:XWkM1EkR
XGA/32で一面3.1MB、ダブルバッファでも6.2MB。
2Dオンリーなら8MBで十分だね。
ようつべの再生は再生支援無効だし。
もしDVDまで見たいならグラフィック側の再生機能も重要。
再生支援と言うけれど実際に再生はほとんどグラフィック側でやってて
CPUはちょっと手伝ってるだけだったりする。
VRAMと再生支援を混同してる人が結構多い。
VRAMが少ないからDVDが再生できないとかアホ言ってる。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 09:40:04 ID:EWtGe3De
でもVRAM少ないヤツは古いから再生支援に対応できるの?
古いのだとドライバ更新も見捨てられてるように思うけど・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 11:48:10 ID:XWkM1EkR
グラフィック側でのハードウェアMPEG再生ついたのが4Mから8Mの時期と重なるか。
ドライバ見捨てられるのは言うまでもない事。
古い中古でDVDみたければ9x/Me使うしかない。
ようつべはFLV、他もWMVやDIVXやXVID。
MPEGはDVDとあとはエロビデオで残ってるくらい。
CPUで再生しきれないと厳しいね。
ようつべが再生できるかどうかが目安、低画質だけどFLV再生はむちゃくちゃ重い。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 13:37:20 ID:sKox6DBt
GMA900で余裕でしょ
800[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 20:00:27 ID:milvGp4Q
>>798
再生支援機能が働かないというのも重い原因だけどブラウザ上で再生してるから
余計重くなってるもんな。
スペック不足のPCも一旦保存してFLVプレイヤーで再生すると結構楽に再生できる。

あとStage6の高ビットレートのDivXはようつべよりかなり重いからブラウザ上で
再生するならPenMクラスないと厳しい。
801[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 20:12:18 ID:XJ3TRJsQ
スペック不足だと、Winの起動直後はFLV普通に見れるのに、
10分くらい経つと何故か重くなってくるってのがあるな。
最初から重いならまだ諦めつくんだが。
802[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:53:30 ID:IyXKpNbA
アニメオタク兼中古ノートオタは大変そうだ。
803[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 21:56:59 ID:GvBcmCth
普通に新品一台買えばいいじゃねぇか
中古はエロゲと作業用だな
804[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 22:03:16 ID:gNMpqgI+
中古ノートに外付けHDD繋いでエロゲやってるぜ
805[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 01:46:36 ID:gbmocPBw
>アニメオタク兼中古ノートオタは大変そうだ。
正直、アニメ自体がHD放送に変わりつつあるからバス幅で問題になってきてる
Pen3+440BXではHDムービーでは帯域が足りない

やはり最低Pen4、できればPenMかCoreなんだろうな
806[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 02:40:39 ID:9k4xiHbZ
パソ1台目の友人にLavie LL700あたりを薦めるつもりなんだけど、
やっぱ新品のDellを薦めようかと葛藤中。
自分で使うぶんにゃ中古で十分だけど、人に薦めるとなると迷うよなぁ。
今、3万円台のbest buyってなんかいいのあります?
807[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 03:03:23 ID:sXmE6Xpb
>>806
自分が良く知らない機種の中古も新品Dellもどっちもなぁ。
自分が使いまくっていて、
分解、パーツ調達(中古)、ドライバ入手くらいなら任せろ!
(ライセンス付いてるならリカバリだってやってやるぞ、くらいのノリ)
ってな機種くらいしか漏れなら勧められない。

ちょっとした使い方までチマチマ訊いて来ないような自立した?性格の友人なら
ここまで機種限定的な勧め方しないけどね。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 03:12:41 ID:epB+KEcj
>>806
初めてのPCなら新品を薦めた方がいいだろうな。
何かトラブルがあった際にサポートしてあげられる自信があるのなら
中古でもよいが。
3万円台となるとPenMのリカバリ付きがギリギリ入手可能な金額だな。
809806 :2006/10/25(水) 03:29:21 ID:9k4xiHbZ
頼られたのはうれしんだが、どう考えても「俺、サポセンかっ!(ノД`)」(タカ&トシ)
ってなるんだろーな。やっぱ新品薦めてみます。ありがとした。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:00:20 ID:vT3A03wK
友人と距離を縮めたいならいいかもよ。うまくいけば-15cmくらいに縮むかも。
811[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 11:01:18 ID:atBYi8pI
アッー!
812[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 11:51:55 ID:wIR1qxDs
810のティンポは15cm、っと・・・フムフム
813[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 12:21:42 ID:WuBHiWHF
中古デル買い続けてるけど失敗したこと無い俺はかなり強運?
確かに安っぽい作りだけど故障は無いな
814[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 15:23:38 ID:3wN7HNu8
DELLの安いヤツはまー2年もって、また買い換えればいい人向け。
最低でも保障期限は大丈夫なわけだし。
流れの速いPC業界ではある意味賢くもある。
815[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 15:24:11 ID:3wN7HNu8
あ、新品の話な。DELLの中古はオススメせんよ。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 15:57:49 ID:BBROYZTT
DELLの新品も中古もイランって人間多いと思うけど?
817[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 16:38:05 ID:Fz+uqmft
デルを薦めない理由って安っぽい以外は何がある?
818[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 17:04:10 ID:bGvzwXte
サポが半分以上の確率で日本人じゃない
毎度クリーンインストールを指示してくる

819[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 18:06:51 ID:/V1AetgA
中古で壊れた部品を取り替えようとしても売ってくれない
820806 :2006/10/25(水) 18:50:01 ID:c0JjpNmU
友人が女なら良かったが、今回に関しては、
【-15cmになる=「やらないか?」の世界に突入。】という図式になる。

色々調べて、hpのnx6310/CT(6万円)をチョイスしました。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:00:33 ID:qZc6J77k
>>817
ハズレをつかんだだけかもしれんけど会社で買ったDELLノートの液晶マジで暗い。
CoreDuoモデルで安物でもないんだけど視野角もかなり狭い。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:15:17 ID:mQWLuIRe
>毎度クリーンインストールを指示してくる
初心者にはうんざりってとこでしょ。
やっぱ初心者向けではないね。
でもこのスレの住人みたいにサポートなど余計な御世話な人はdellを恐がらない、かえって好都合。
サポートなどいらんから安くしろ、パーツ余ってるからドライブもCPUもメモリーも要らんw
823[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 20:43:08 ID:7LFXSHbS
>>822
>パーツ余ってるからドライブもCPUもメモリーも要らんw

つ ベアボーン

しかし、ノートPCのベアボーンってお買い得感が全くないんだよな。
824[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 21:04:23 ID:GGtdpAe/
WHAT?クリーンインストールデタイショシテクダサーイ。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 22:19:58 ID:mQWLuIRe
つーかdellですらドライブやメモリは法外に高いでしょ。
自分で安く調達するからメモリ無しで売ってくれって思う事が多々ある。
inux入れるからwindows要らないってのは対応してくれる。
826[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 22:22:27 ID:mQWLuIRe
>>824
初心者にはそれで十分。
それ以上難しい事言っても通じない、理解できないんだから仕方ない。
まさか電話で延々とパソコン初心者講座ひらくわけいかない。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 22:25:07 ID:mQWLuIRe
だいたい説明聞いて分かるレベルなら聞く前に自力で解決してるよね。
828[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 22:37:33 ID:0Q7GARJT
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         ケチな悪戯をして回る
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         今回の祭りだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この祭りはそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161779934/
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
829[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 22:48:14 ID:3wN7HNu8
>>823
ノートの自作は一般的じゃないからね。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 22:52:43 ID:zEq1VvEp
DELLすすめるもすすめないもないが
サポートにTELしたら外人っぽい人が出たのは事実だな
っぽいってのは完全に外人とは言い切れない面がある
単に日本語を使いこなせない日本人かもしれない
831[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 00:32:17 ID:n7dfUeaM
Dellのサポートってそんなにウンコなの?
オプションで24時間とかあるよな
まあ利用したことないし付けたこともないけど
832[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 00:37:55 ID:niHBZLBE
unk以下
寧ろサポ電はこちらがサポしてあげている
833817:2006/10/26(木) 07:34:13 ID:d+Bbku7W
>>821          液晶画面が暗いのは   サポートが使えないより   気になるのでデルは外して考えることにした
834[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 08:40:45 ID:qndbMaD3
デルの話題はいいって
あんな新品でも不具合満載のPCイラネ

終了
835[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 16:15:00 ID:29eId2WS
話変わるけどLatitudeは悪くないよ
836[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 16:51:32 ID:s+S9HqDg
良くもないってことだな
837[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:14:39 ID:O86EACUb
散々言われてるけど松下よりデルの液晶暗くない
ま、どっちも悪い部類なんだけど
838[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 20:49:23 ID:HLXADAYX
なんか勘違いしてるよねぇ。
ハードが壊れたぞって苦情をサポートしてくれるんで使いかた分かりませんって電話してもな。
パソコン教室いってくださいってなるわな。
dellもお馬鹿サポートやってるのか?
起動しませんって言われてもクリーンインストールしろって言うかマイクロソフトの電話番号教えるかだな。
他に対応のしようが無いわな。
初心者の甘えは際限ない、非常識なのは切捨てだ、初心者は凶悪なクレーマ。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:08:56 ID:uuDPb572
>>805
> 正直、アニメ自体がHD放送に変わりつつあるからバス幅で問題になってきてる
> Pen3+440BXではHDムービーでは帯域が足りない
なるほど。そういった理由も放出タイミングの一つとなるのか。
俺の主用途(テキスト編集など)では、
Pen3+440BXは「どストライク」なので、供給過剰でどんどん安くなってほしい。
そのスペックの美ジャンクが数百円で変える流れになれば天国。
美ジャンクって俺ら手練れにとっちゃ、ぶっちゃけベアボーンだよな。
な。
840[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 21:44:38 ID:TYy/0FgI
美ジャンクが数百円になる前に完全に中古市場から消滅してしまいそうだがw
しかし、美ジャンクってどういう状態?
外観はキレイだけど起動確認がされてないというもの?
841[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 05:59:24 ID:Z57IFu/U
古すぎるという理由だけでジャンク扱い。
骨董品は動作確認済みだけどジャンク扱いなケースがほとんど。
もし新品の486機とか出てきてもジャンクです。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 16:21:07 ID:sJf+nDJK
>>712です

結局↓買いました

VersaPro VA75H
Celeron-750M/128/10G/
13.3TFT液晶(1024×768表示)/CD-ROM/3.5FDD/
LAN/USB
win2000インスト
¥14000

倍額になってしまった・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 17:44:03 ID:ogyCPGoP
妻のデスクトップPCを、ノートに変更するに当たって質問があります。
今現在の環境
CPU socket478 celeron 1.8GHz
memory PC2700 256MB
HDD 40GB

これでネットサーフィン、ホームページビルダーによるホームページ作成を
行っています。

中古ノートで済ませようとしているのですが、PenIII M 1GHz程度のものでも
同等と感じるでしょうか?ひとそれぞれだとは思いますが、
よろしければお教えください。
ほかにはDVD再生、DivXの動画ファイル再生をやっているようです。
何かをしながらの作業はありません。
あ、ネットサーフィンしながらHPを作っているようです。

いまのところ、購入候補としてDELL X200を考えております。
バッテリーは別途購入するとして、無線LANがついているのはありがたいと感じました。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 17:55:44 ID:QsRWOTqf
>>843
同等と感じるか人それぞれの意見を答えればいいだけなら
俺は同等と感じる人かな
845[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:09:59 ID:aR5kj0xj
>>843
もちろん自分で作った動画だよな?
動画の作り方による。軽く作ればOK。
俺が作る動画だとPen3-1GHzなら音声が後れるな。

その他の操作はPen3時代の2.5inchHDDはかなり低速だから
体感が悪い。

というか69800円ぐらいの新品ぐらい買ってやれよ。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:13:46 ID:aR5kj0xj
ごめん、逆
動画は音声が先になる。

「ぐらい」を2回使ったり読みにくい文書すまんな・・・
847[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:18:14 ID:tgfS/5U/
>>843
PCスペックのパフォーマンスより、
デスクからB5ノートにする使い心地の変化の方が大きいと思う。
キーが打ちにくくなったとか、キーピッチが小さいとか、液晶の位置が低くなって首が凝るとか
ドッキングステーション?付けたら筐体がブ厚くなって浮くとか・・・etc
848[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:21:35 ID:ogyCPGoP
>>844
ありがとございます
>>845
デスクトップのキャプチャボード(MTVX2004)にてとった動画をDivXに変換してます。
結構ビットレートあげて作ったものがおおいので、変換するのが大変そうです。

本人曰く、あんまり使わないだろうし、そこそこのものでいいよ、とのことなので、中古ノート
を購入しようと思いました。

動画ファイルはあきらめてもらうとします。DVDが見れればよさげなことも言ってましたし、
まだ生ファイルがあるので、DVDに焼いてしまえばいいですしね。

みんな、ありがとうございました。
849[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:24:02 ID:ogyCPGoP
>>847
あ、今現在、MACのノートも所有しています。
キータッチとか、大好きって言ってました。もちろん、ちがいもあるでしょうけど。
ただ、持ち歩きはあまりせず、リビングのテーブルでちょこちょこ使いたい、
デスクトップPCはそこまでいかなきゃ使えない、とか言っていたので、ちょうどいい機会
だと思いました。
850[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 18:56:36 ID:4WXhtklk
>>848
「そこそこのものでいいよ」って遠慮してそう言ってるんだろ
新品のそれなりのやつ買って、カミサンの喜ぶ顔見た方が幸せじゃないのか?
851[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 19:56:27 ID:UbaJ2MIi
早く買わないと無くなるぞ!
http://www.rakuten.co.jp/usedpc/index.html
852[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 20:10:28 ID:Z57IFu/U
エンコは寝てる間にやらせるもんで朝までに終わっていれば良いので実はあんまりパワーいらない。
つーかffmpeg使えばpen4-mの2GHzでも640x480/6Mbps/MPEG2->divx変換で実時間切るので
penMなら心配ないと思う。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:27:46 ID:9mVk5N7L
>>851
これって表示価格から30%引きなのか?それとも表示価格がすでに30%引きなのか?
854[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:45:18 ID:xYUqqm6b
PenM搭載でもそんなもんなのか・・・Baniasコア?
855[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:11:50 ID:jrdXHTEk
>>851
何だこりゃ。
目ぼしい物は全部売り切れて、残ってるのは液晶に不具合とかリカバリーがないとかそんなのばっかじゃねえかw
856[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:23:42 ID:QsRWOTqf
>>855
まあ俺はVAIOのミニノートも随分安くなったなあ
やっぱ燃える電池の影響だろうなあとか思ってたら
12万円だったけどね
買うヤツいるのか?中古で12万
857[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:31:15 ID:Kywg0+sx
つか全部状態悪いじゃん・・・
高機能で安けりゃいいってもんじゃない
858[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 07:17:46 ID:VSMZPJTb
>>851
じゃんぱらの買取と販売の差額を計算すると大体1万2千円くらいなんだよ。
今回の値引きは異常とも言えるものだけど、本当に販売しているのかね?
859[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 07:53:39 ID:c0EUtS46
売り切れのやつ表示から消したほうがいいんじゃないか?
860[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 08:44:21 ID:6dRRV5l5
>>858

>>851のショップは、実体は横●レンタ・リースだから、
レンタルアップしたパソコンを、廃棄するよりは二束三文でも
売った方がマシ、という発想だと思う。
レンタルアップした段階で、既に利益は上がっているだろうし。
861[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 09:47:29 ID:Ga0hR+bH
お前ら遅いんだよw
今回はテンバイヤー対策の為2段階で値下げしてた。

CF-W2安く買えてラッキー
862[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 11:31:25 ID:ipsawTx3
商品が来て状態を見て愕然とするGa0hR+bHの未来像が見えたw
863[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 11:59:52 ID:VSMZPJTb
>>861
テンバイヤー対策(笑)
864[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 15:18:43 ID:bkHWqLhI
今回のは違うと思うけれど、逆にお金を取って
引き取ってる業者もいるんじゃない?
865[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 16:05:05 ID:I/aob1VO
>>850
カミさんは、「ソコソコで」って言っとかないと
旦那が張り切って高い買い物しちゃうと困るから言ってるんだと思うよ。

866[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:13:43 ID:um9GniRd
>>847
遅レスだが、
今家でPen3-750のノート使ってるが、これで640x480と704x396のムービーはそれなりに快適に見れてる。
ただ、これが1024x576や1280x720のいわゆるHDサイズになるととたんに駄目になる

おそらく、メモリ帯域の不足が起こってこま落ちになってる模様。

参考までに。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:50:40 ID:eS5Kkuog
リースのはリース先で全く使われないまま、箱から出さないままってケースも結構あるのです。
シール張るのに箱は開封してあるけどね。
運良くこういうの当たるとおいしい。
ジャンパラの中古によく出てくる開封未使用品はこいつ。
リース屋が国内で放出するのは極上の部類のほんの一部のみで他は捨ててるか輸出してる。
安いの欲しいなら知る人ぞ知る運送屋、引越し屋放出品。
客先で廃棄を依頼されると運送屋が廃棄を引き受ける。
廃棄代取って引き取って状態のいいのは中古で売る場合がある。
事務用品、机や椅子、そしてパソコンもある。
一見中古事務用品屋、店の奥いくとお宝を発見するかもしれない。
全くパソコン関係の店には見えない穴場。
868[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:57:10 ID:BUvXr+ue
>>867

そこまで苦労して買うほどのもの?
869[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:11:23 ID:um9GniRd
>>868
金がなければ知恵を使えってことでそ
870[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:30:55 ID:cSO6DjPa
こないだオークションでノートPC買ったんだがモジュラーケーブルが小さいのしかなかったんでバッファローのPCカード買ってきたんだけどインストール途中でフリーズしちゃうんです。
考えられる問題点と改善策をどなたか教えてください
871[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:38:42 ID:bdOODZkh
>>870
ケーブルの方を買えば良かったのに、、、
元々入っていたモデムとリソースが衝突してハングしている可能性が
オンボードのモデムを無効化してみるとか(BIOSで無効化)
それでもダメならケーブルを探すのが一番簡単だと思うが
872[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:09:00 ID:c0EUtS46
モジュラーケーブルの差し込み口が小さい=アナログモデムってことじゃね?
873[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 22:14:59 ID:ac4rCRLI
×RJ45
○RJ11
874[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:47:08 ID:RdFOWijk
FSB100と133じゃ結構違うものかな?
byペンlll850使い
875[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:54:37 ID:bdOODZkh
>>874
体感は出来ないでしょう
中古なら333とか狙ってみたら
ちなみに今は、667とか1024とか出ている
876[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:05:55 ID:7qlUmses
>>874
FSB100→133って部分だけみると、大して差はないけど
CPUは省電力&キャッシュが倍(PenVMモデル)、チップセットも違うってわけで
パフォーマンスはさほど大差ないけど、使っていて静かじゃん?とか、
ちょっとキビキビ動いてるかなってじわじわ感じる、感じ。
エンコとかする気は起きないけど、ブラウジング、DVD視聴くらいまでなら静かで快適かな。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:10:27 ID:GRRdj11m
娘に買ったTP R51が快適すぎてA20mを使っている息子がかわいそうなので
少し手を入れてやった。

HDD IBM DJSA/12G → 日立 60G/5400rpm/8Mキャッシュ
メモリ 128MBx2 → 256MBx2

これでだいぶ快適になった。実はCPUもceleron500 → 900 に換えてみたんだ
けどデフォルトのクーラーだと冷却がぜんぜん間に合わず×だった。シバいて
みたらいきなり91℃とかありえない温度になって常用はあきらめたよ。
878Fn]+[名無しさん] :2006/10/29(日) 00:30:17 ID:iYn0WT08
hpのcompaq nx9040もってるんですが一回初期化した後
サウンドデバイスがないらしくまったく音が出ません。
どこでダウンロードできるんでしょうか?


いろいろさがしたんですがみつかりません。よろしくです。
879[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:35:52 ID:F5r6WDdF
thinkpad x2Xシリーズって液晶のヒンジが弱点なんでしたっけ?
スペックと価格面では魅力的なんだけど
880[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:41:00 ID:GRRdj11m
>>878

ttp://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/softpaq/nb/sp30157.html
ttp://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/softpaq/nb/sp30158.html

上の2つ入れりゃいいんじゃないの?リカバリCDからだったら普通
にドライバが入ると思うけどね。音量が0とかミュートがかかってない?
881Fn]+[名無しさん] :2006/10/29(日) 00:49:50 ID:iYn0WT08
>>880ありがとうございます!音でました。
まさにこれでしtた〜
882[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:28:57 ID:uyZTbO9Y
>>879
ThinkPad X20シリーズは、確かにヒンジにガタが来る確率は高いと思う。
が、工作が得意なら、ヒンジ部品の入手は簡単なので、お手軽に直せる。
部品購入費だけなら、5千円も行かないはず。

それに、多少ガタが来て、見た目も汚れて「ボロボロ」になっても、
そんなこと気にせず、使い倒せるのが「セコハンThinkPad」の良いところ。
何せ、元々黒いから、ボロも汚れも目立たんし。
逆もまた真なりで、そういうの気にする香具師は買わん方がイイけどね。
883[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 02:13:34 ID:jyG0svpE
>>874
高ビットレートのwmvの再生ではPen3-M733MHzの方がPen3 800MHzよりも
コマ落ちが少なかった。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 06:53:47 ID:Kc5qopAB
メモリスロットが死んだっぽいのですが、マザボをジャンクで探すなら、
どの店(通販可)を探すのがいいですか?
885[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 07:04:18 ID:zMByHrNz
>>884
マシンの名前を教えなさい
でないと特定メーカーに強い店とか教えられん
886[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 08:09:05 ID:Da5GaPj7
>>874
1.0GHz/FSB100=約733MHz/133と同じ性能
体感どころじゃないですわ。
ちなみにオーバークロックでFSBごと上げるとFSBに単純に比例して速くなる。
CPU差し替えでCPUのクロックだけ上げてもたいして速くならない。
同じマザー、おなじCPUなら
CPUのクロックだけ2倍にしても1.5倍にもならない。
FSBごと2倍にすれば2倍速くなる。
FSBごとクロックアップの耐性は20%程度だけどね。
887[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 10:18:43 ID:kFgbVGXy
ノートじゃFSBなんて普通に上げられないからなあ
888[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 10:47:08 ID:Kc5qopAB
>>885
sonyのGRV88Gです
889[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 13:20:28 ID:wSAF5wY6
>888
その機種は諦めた方がいいよ
仮にジャンク基板があってもやっぱりメモリースロット不良だよ
890[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 14:16:19 ID:csEoQ4Xq
PenIIIM搭載機でも、440MXだと使い勝手が一段落ちるね。
256MBフル増設してもWin2kが限度、HDDもATA33縛り。
それでも、あの世代の1kg前半ノートは萌えるのだが。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 15:20:35 ID:VXWwcI0z
同士よ。。。

15マン前後高くて当たり前のノートなんてイラネ
892[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 22:27:01 ID:KJxzmVUW
p4のタワーも持ってるんだけど、結構ウルサイので
あまり使ってない。

IBM TP x20をメインに使ってます。
買った時は、中古で1万7千円ぐらいだったかな。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:01:48 ID:L4pwtBCm
>>880
でもサブノートって、A4と違ってユーザーにモバヲタが多いからスペックよりも
個別の機種の人気不人気で相場が決まってる面はあるような。
特に440MX縛りのない機種は古いのでも結構な値段するしw
894[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:02:39 ID:L4pwtBCm
↑間違えたorz
880→890
895[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 00:04:43 ID:7qlUmses
>>890
PenVMにそのチップセットの組み合わせってあんの?無印PenVの間違いじゃなくて
896[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 10:49:05 ID:BRu8hsQU
>>895
例えばレッツの初代R1とかがそれに相当する。(R1の後期verは830MG)
A4クラスだと無いけどB5サブノートだと440MX+Pen3-Mって結構出てるよ。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 21:35:23 ID:1HsXgAgm
EvoN200もPenVM+440MXだった。
この構成で内蔵64MB+1DIMM増設だと、増設上限が192MBなのも辛かった。
バーテックスメモリの192MB-DIMMは256MB-DIMMより高いし。
898[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 21:38:01 ID:d8x9oPie
penIII-Mの省電力はレスポンスが実用レベルになくあんまり意味無い。
無印でもクロック可変の東芝の方が省電力だと思う。
液晶もHDDもファンも統合管理してるし。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:07:44 ID:8i9xXUnn
東芝なんかはきめ細かい省電力設定持ってるからね。
アセンブリメーカーにはない特長だ。
900[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:15:18 ID:BA81p8Nq
>>898
いつものアンチPen3-Mの人ですか?
901[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 00:26:25 ID:Fs9JshS1
CPUにクロック可変をつけなくともマザーの方でクロック可変にすれば一緒。
負荷で切替えるのが実用レベルになったのはpenMからでpenIIIもpen4もあまり期待しない方がいい。
pen4のなんか省電力と言うよりは熱対策。
東芝のは負荷で切替える芸は無いがバッテリー残量に反応して切り替わる。
pen4-Mのspeedstepは最低クロックが1.2GHzだが東芝省電力併用で600MHzまで落とせる。
クロック最低、HDD電力カット、LCDを一番暗くするとびっくりするくらいバッテリー駆動時間が伸びるよ。
デスクノートなので宝の持ち腐れだけど。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 09:54:57 ID:GhOxiUsq
東芝製でpenIII-Mかpen4-M、バッテリーセル交換して新品+容量upすれば今のpenMやCoreよりも
バッテリー長持ちするかもよ。
チップセットは85x系。
903[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:03:02 ID:dDRoEwiQ
バッテリー高いよ
904[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 21:31:45 ID:QVKFHz+N
>902

P3Mなら末期は830、P4Mなら845Mになると思うんだけど、
855とそれらの組み合わせなんてあるの?電池寿命では
Banias+855GMが一番長いような気がするけど。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:28:58 ID:BX/2Ke38
少なくともPen4ノートでPenMより長く持つことはないかと、例外はあるかもしらんが。
85xって基本的にPen4でも使えなかったっけ?855は見かけないけど、852はそれなりに採用があった気が
906[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:03:42 ID:dh9rQIcp
ノートで845は無いでしょ、830、852、855。
pen4MはpenIIIとほぼ同じTDPなんでpen4-Mが無いならpenIIIも無いね。
pen4Mで600MHz駆動ならbanias超えるケースもありそうだけど
907[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:22:02 ID:cmjJ3EsI
ややこしいが、
PIII-M→830M、830MP、830MG
P4-M→845MP、845MZ
P4コアセレロン→852GM
P4→852PM

確かこんな感じだったような。
ちなみに852GMの改良版852GMEはPenMにも対応する。
908[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:57:42 ID:98/F5QGU
ソニーが815をノートに使ってなかったっけ。無茶するなと思った。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:08:50 ID:en196zCt
>>908
それは815EM。東芝やソニーの一部ノートに使われた。
ちなみにデスク版の815Eとは異なり本来はFSB100Mのみ対応だが、
ソニー向けの特注品にはPIII-Mに対応させたものがある。
815EはなぜかデルのInspiron8000/8100が使っているがw
910[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 09:12:47 ID:gan8IwzT
どちらにせよバッテリー交換前提だべ。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:25:27 ID:qZmKsAD/
バッテリーリフレッシュサービスに出す。
セルが手に入るなら自分でやる。
有る所には有る。
たとえばhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/seventh-heaven/yoyogi/
一本1050円、6本か8本だからかなりの出費か。
912[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 14:47:48 ID:yqrx34rg
液晶のバックライトも交換汁
913[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 15:24:17 ID:5RInHghJ
バッテリーは自分で分解セル交換した方がやすい
914[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:05:58 ID:ZekFXLqA
リチウム系は止めとけ
915[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:53:29 ID:+OeF53c0
SONY系はやめとけ
916[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 18:11:27 ID:yqrx34rg
バックライトは交換しとけ
917[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 19:57:28 ID:ZNx/0lA6
>>909
富士通のLIFEBOOKのNU系も815EM使ってる
918[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 20:23:44 ID:LGLfs5D8
PC組みなおして、OSが余ったので、中古PC(OSなし)を
買うことにした。古い型のPC用ドライバが、公式サイトから入手しゃすい
メーカーどこ?
919[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 21:36:58 ID:+OeF53c0
920[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:11:01 ID:1IpYFQ+q
>>918
>>919
へ〜、なんとなく勝手にそのへんは、旧IBM、それに次いで東芝、
この辺が断トツかと思ってました。
次に中古買うときかんがえてみよ、っと。
なんとなく、中古屋でみる富士通はごついせいもあってパスしてましたが、
据え置きならば関係ないしね。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:20:51 ID:qaeBp6TK
不治通はありえんだろどう考えても
922[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:26:49 ID:HK0UQYqp
富士通、NECはIBMについで放出パーツが流通してる感じ。
923[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:30:45 ID:JyxTWQIG
Linuxサポートページに搭載チップの一覧が有るんで、公式サポートからドライバ落とせない奴もあんま困らんが?<不治痛
ダントツが旧IBMってのは疑う余地が無いだろうけど。
東芝は、ホントに旧式のモデルだと、日本語サイトだけじゃ用を成さんのが痛いな〜。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 08:46:46 ID:FYS6m4BG
基本的なドライバはほとんどOSに含まれてるし、
チップパーツが同じなら別メーカーのでも流用出来ること
多々だからそんな苦労はしない。
特殊ボタンとかそっち系が厄介なだけだね。
925[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 13:39:11 ID:jNJAF1p9
特にクソニーとかw
926[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:31:41 ID:cgS2jVkd
東芝はpen4からpenMまでずっと同じ筐体を使い続けたり、マザーもバージョンアップが多くて
パーツの流用とかは有利、都合よくジャンクが手に入れば。
たとえばT2からT4まではどのマザーも使える。
T2はFSB100の河童、T3はFSB133の河童、T4は鱈、T2持ってる人はT4のマザーを探したりする。
927[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:40:57 ID:08wEgQLQ
東芝も微妙に凄いですな
さすがノートパソコンのパイオニアだけはある
928918:2006/11/03(金) 19:52:37 ID:lQlQZsAx
IBM、東芝、富士通あたりで探すことにした。皆さん情報サンクス・・・ノシ
929[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:47:59 ID:FyBHk2Dy
>>924
95をインストールしたら。pcカードデバイスが認識されない。
どうしたらいいんだろう。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:35:50 ID:WHuuxzSi
NECのノートのキーボードって、個人じゃ買えないの?
931[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:51:53 ID:HghCmVO+
>>929
PC本体のメーカーからドライバを捜し出す、もしく性能諸元表からPCカードコントローラの
型番を調べ、ネットで同型番ドライバの在処を探す。

95はOSが古いから、PCカードコントローラのジェネリックドライバ持っていないこと多いよ。
持っていても486時代のマシン用だったりする。
932[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:04:04 ID:FyBHk2Dy
>>931
レスありがとう。
> PC本体のメーカーからドライバを捜し出す、もしく性能諸元表からPCカードコントローラの
> 型番を調べ、ネットで同型番ドライバの在処を探す。

それが無知でなかなかわからないのです。
該当機種スレでも伺ったのですが、過疎気味なのか質問が悪いのか、今のところレスなしです。
(そこへは一応他でも伺う旨書き込みました。)
一応リカバリーディスクもありますが、インストールできないので、起動FD+OEM版にてインストールしました。

機種名を書くのは激しくすれ違いと言われそうですが書いてもいいでしょうか?
933932:2006/11/03(金) 22:17:58 ID:FyBHk2Dy
失礼
>もしく性能諸元表からPCカードコントローラの型番を調べ、ネットで同型番ドライバの在処を探す。

メーカーサイトは探しましたが、これはやってないです。
トライしてみます。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:02:13 ID:rkUovdeg
>>930
NECはジャンクや中古で同型探しやすいからパーツぶっこ抜きでおk。
935[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:51:10 ID:pZ8J70IV
>>930
FPで買える
936[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:25:23 ID:tx2vnAzV
HDTV出力対応のノーパソってないんでしょうか?

探し方が悪いのか、見つかりません。
D端子でもコンポーネント端子でもいいんですが720pに対応していて、
MCE2005プリインストールでリモコン受信部内蔵なら最高です。

その他には
・予算は15万円、中古・ヤフオク可
・CPUはPentium-M世代
・液晶はなるべく大き目の据え置き型
・NIC内蔵
・できれば国内メーカー

こんな感じなんですが。
937[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 17:49:44 ID:o3volipH
HDMIって著作権プロテクトがかかってて、普通のDVIでは出力できなかった記憶がある

>またHDMIからDVIへデータを転送する場合、HDCPに引っかかって表示できない可能性がある。(DVIはHDCP未対応のものが多い。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

HDMI端子搭載といえば、この手のはSONYがつよいんだけど、今のSONYはちょっと人にはお勧めしかねるなあ
東芝のQuosumioとか?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/10/661621-000.html?geta

一応、DVI端子をHDMIに変換するケーブルはあるみたいなんだけどねえ
PCの画像を変換アダプター通してTVに出すことは可能っぽい
>http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20051003/113742/

だから、ドッキングポート経由でもDVI端子が出せるPCを探すといいかも
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/287810j/287810ja.shtml
こんなかんじの。
938[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 18:15:46 ID:tx2vnAzV
丁寧なレスありがとうございます。
非常に参考になりました。
東芝のQuosumioにはD端子があるんですね。
しかし予算オーバー。。。。地デジとかチューナーもいらないんです。
探しているのはコンポーネント出力端子かD端子があるノートPCで、HDMI端子はなくても構いません。

939[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 18:39:35 ID:vztWgMvU
つーかなぜ人頼み?
940[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 01:38:06 ID:qI00MDIc
寝室に置いておく用の安いPCを購入するつもりなのですが、
ネットとメール、音楽を聴く(ネットと同時に出来なくてもよい)程度の用途に使うのに、
どれくらいのスペックが必要でしょうか?
最低ラインを教えて下さい。
起動が遅い、多少動作が鈍いくらいは構いません。
941[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 01:44:40 ID:ZX94SshP
>>940
886 2006/11/06(月) 00:04:34 ID:LSGgtMJj
[Fn]+[名無しさん](sage)

674 2006/10/31(火) 09:29:27 ID:VExrqDeY
[Fn]+[名無しさん](sage)

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Inspiron(TM) 6400 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (1.66GHz)  
│◇ 512MB(512MBx1) DDR2-SDRAM メモリ  
│◇ 60GB シリアルATA HDD  
│◇ インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション  
│  (802.11a/b/g対応)  
|◇ 15.4インチワイド TFT WXGA 液晶ディスプレイ  
|◇ CD-RW/DVD-ROM コンボドライブ  
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き
└──────────────────────────────────┘

 ★Eメール特別価格 : 79,980円 (配送料別:3,675円)<11/6迄>

677 2006/10/31(火) 14:29:16 ID:dhrUmA/D
[Fn]+[名無しさん]

>>676
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/inspn_6400?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs

これが欲しいんだけど
明日にメール登録してからでも間に合いますか?
PC壊れて、今w−zero3なんで登録できないんです。

最新CPUでこの値段、どうよ?
何でも出来るよ
942[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 01:47:21 ID:WATUxS5u
>>940
Windowsが快適に動く程度に。

とすれば、Pen3+440BX位からか
だとすれば2万前後からあるな
943[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 02:07:17 ID:7MGpSlcP
>>940
Pen3-700、メモリ256あればいいのでは?
944[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 07:06:54 ID:ZGuiu/os
>>940
thinkpadx21
安いし小さいしちょうどいい
945[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 10:31:26 ID:d+OVd88N
>>944
同意、あえて言うならx22の方がいい気もするが(グラボ性能がかなり違う)
946[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 11:38:36 ID:ySwX00OX
>>945
確かにRage mobilityとmobility RADEONだと全然性能が違うけど
それよりも440ZXから830MPへと変わりメモリ搭載上限が上がるのが大きいと思う。
947940:2006/11/06(月) 19:18:26 ID:qI00MDIc
皆様ありがとうございました。
thinkpadx21、x22あたりを基準に探してみます。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 19:33:02 ID:VGGbpejl
ラビィのLS700/9を
35000円で買ったけど、キーボードカバーのお陰でパームも綺麗なままでした。何より
IPS液晶のSXGA+が良い
949[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:13:15 ID:ZGuiu/os
>>945
いや、ネットとメールと音楽程度ならほとんどメモリもくわんからX21で充分とおもったのさ。
微妙に価格違うし。
950[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:32:05 ID:ud2mHiz1
最近のネットはメモリ食うぞ〜。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:51:31 ID:virT+d64
2KにするのかXPにするのかでも変わってくるな。
2Kならx21でもいいが、XPだと最大384MBというのは少し辛い。
952[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:52:33 ID:QE/g7Lyd
専ブラで2ちゃん見てると2ちゃん鯖には負担かからないけどメモリ食う
953[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 22:25:46 ID:wXu8A89g
スレ違いだがつかいやすくて軽い専ブラ無いかな?
954[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:12:14 ID:yUXc/ovs
X21はスピーカーアウトに雑音乗らない?
240はホワイトノイズがノリノリで音楽聴くのに向いてなかった…
955[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 00:56:42 ID:xazVIhgH
ノートPCで音楽なんか聴くな
956[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 01:52:10 ID:IUFeg5Ym
>>953
janeかなぁ・・・
957[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:19:04 ID:41vwoXun
B5はほとんどモノラルだしなぁ。
ヘッドホンで聞いた方がいいよ。
958[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:26:32 ID:vzSC5HXw
>>953
2++を薦めておこう
959[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 02:33:29 ID:IpxlfBsg
>>954
ビジネスユースがメインのIBMノートにエンターテイメント性を求めるなんて・・・
東芝あたりの一般向けの方が全般的にいいんじゃないの?
960[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 03:49:01 ID:0OqWd7MD
>>959
スピーカー望むなら、ちゃんとした外付けスピーカー買って来てノートに付けた方がいいよ
壊れにくい方が意外と大事だと思う。壊れたら修理するの難しいし
961[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 07:42:55 ID:Ke80NRFd
>>953
JD
962[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 07:53:43 ID:pUBQtnAk
>>954
X21。ラジカセ代わりに使ってます。
出力端子から3.5mmステレオプラグでアンプのAUXに入力。
CDやネットラジオ聴いてる限りこれといって問題はないです。
ノイズは気にならない。16cmや12cmのしょぼいSPなんでそれなりと思ってますが。
最近調子に乗ってDVDつないで見たけど、グラフィックはやや辛いかな。
963[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 09:40:01 ID:zcOBUaAy
>>961
それlinuxだろw
俺も使ってるが
964953:2006/11/07(火) 18:42:05 ID:uX54qyet
>>956
メモリー食いまくるんだよなぁ・・・。
火狐と一緒だとたいへんなことになる・・・。
>>958
ググってみる
965[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 18:51:10 ID:o86IQQzI
>>964
2++は、モバイルにはもってこい
Jane当たりと比べたら機能は低いが軽い軽い
●が使えないのが難点
966[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 02:35:46 ID:eDmuEpht
スペックOK+価格OKなら、ヒンジカバー割れは我慢できるだろうか・・・?
967[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 03:38:24 ID:9AHm7P0H
>>966
男だろっ!!
気にすんなっ!!










俺は凄く気になる・・・。
968[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 07:06:18 ID:pfJnJsQb
俺のなんてバキバキに割れてるぞ。
しかもHDDの所なんてたたき割られてる。

でも平気w
969[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 07:44:53 ID:SG5pEfCO
>>962
いいなあ
240も、さすがにUSB音源を使えばホワイトノイズは消えるけど、
HDDを動かすとノイズが入るの
970[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 10:34:50 ID:Q2BH2U2J
内蔵の光学ドライブが回り出すと派手にノイズが出る。
でもwin2000だけでlinuxだとノイズが出ない。
ドライバーが糞なんだと諦めてる、最近winはあまり使わないし。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 00:35:05 ID:twvOLMOp
LINUXをGUIでつかう上で、winライクで最軽量のインスト方法が知りたい。
972[Fn]+[名無しさん] :2006/11/09(木) 11:24:05 ID:2SYYAtop
自作板のメモリスレから流れてきました。
メモリ増設について質問です。
PC8NW6-HNE
という日立のビジネスノートなんですが、
このチップセットは判別ソフトによると、i830Mかi830MGのいずれかなんですが、
256Mbitのメモリは使えますか?810以降なら大丈夫らしいのですが、ちょっと不安です。
256MBのSODIMMの中古価格が128Mbitに比べ、256Mbitの方が半額近くに安いので。。。
じゃんぱら価格で256MBは256Mbitが2980円、128Mbitは4980円でした。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 11:29:22 ID:u3ST75ZL
IOか牛のHPで調べたら?
974[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 11:38:15 ID:oyMkK1fi
>>973
ゲートウェイがどうした?
975[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 11:40:49 ID:R05Uizp4
>>973
ノート担いでいって使えるなら買うとじゃんぱらに頼んでみたら
電話の一本も入れておくと断られたときの電車賃が無駄にならずに済む
976[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 12:00:00 ID:aGx77Ux3
i830系なら256Mbitでおk
ただ注意すべきは必ずPC133の物を選ぶこと
PC100だと動かない可能性が高い
977[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 12:41:53 ID:mVmMbgZa
PCのこと全く何もわからない初心者だったら
中古じゃなくて新品買った方がいいのかな?

このスレ見ても何言ってるのかさっぱり分からん
978[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 12:49:45 ID:R05Uizp4
>>977
初心者でこの板でお世話になるつもりなら
すでに忘れ去られた中古より
今もっとも人気があって(この板的に)売れている機種をお勧めする
リッチな人には、Let'sNote
プアな人には、DELL
979[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 14:24:03 ID:nw748Yq1
すみません。
箱無し、取説無しでFMVのBIBLO-MG50Kを売りたいんですが、
大体いくら位になりますかね?
980[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 14:29:57 ID:u3ST75ZL
オークション 統計 でググれ
981[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 15:57:49 ID:uhS1X3gC
982[Fn]+[名無しさん]
>>973 >>975 >>976
みなさんどうもありがとうございます。
>>976 そうなんです。 セレロン1.06GHzなんで、PC133買います。