【NEC】LaVie RX / LaVie G タイプRX【Part4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
21:2006/04/15(土) 10:30:36 ID:fCMEur0e
スレが無いようでしたのでタテました。
ヨロm(__)m
3[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 10:47:14 ID:fKbM+38G
>>1

さて昨日CoreDuoRX届いたので、チラシの裏。
VAIOtypeBとの比較だけど、まず軽い。400gの差は大きい。
そのかわりペナペナ感もすごい。キータッチはフカフカガチャガチャでNG。
液晶は明るくて反応速度も動画を見るのに十分、明るいし。
肝心のCoreDuoの恩恵がわからんので、安ければPenMで十分だ。
945GMの3D性能はハンゲーならエフェクト最大でもコマ落ちなしレベル。
電池の持ちが大変よろしい。スピーカーの音は歴史上最低クラス。
ヘッドフォン端子からも「ブーン」とノイズ大で、なにがHDオーディオ、はぁ?
ファンは負荷がかからなければ回らないし、回ってもまあ静かな部類。
以上、チラシの裏でした。
4[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 11:00:14 ID:Chxhe4CU
さっそくの報告乙
5[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 11:42:58 ID:fKbM+38G
DVDでも取り込んでみるかと思い、DVDshrink3.2でリッピングをはじめたんだが
取り込み速度がぜんぜん上がらない(4倍速読み込み?)のはなぜ?
これじゃPenM1.6の方が早かったよorz
6[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 12:39:42 ID:UxH9hwtX
>>5
リッピングしながら他の作業が快適にできるとかは?
7[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 15:42:23 ID:ad8m6eEy
>>6
そんな高負荷の平行作業って、実際ないのです。
PenMでもリッピング中の2ちゃんなら余裕なので。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 17:21:26 ID:8TNcqD26
それは単純にドライブの問題じゃない?
タスクマネージャで見てもCPUは余力を持ってると思う。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 18:00:01 ID:ad8m6eEy
そう、ドライブの問題。
でも仕様書には「読み込み最大8倍速」って書いてあるんだよ。
なんでだ?
10[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 18:31:26 ID:slsbtzTo
>>9
最大
11[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 18:34:02 ID:ad8m6eEy
>>10
馬鹿?
前のPCでも最大8倍、RXも最大8倍。
それで読み込み時間はRXが倍かかる。
おわかり、おばかちゃん?
12[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 01:31:19 ID:6gmVyQJn
読み込みは、確かに時間かかるね
最大4倍ちょっとしかいかない。
けど、その後のエンコはコアデュオは速いよ。
10分で終わるし
13[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 08:07:59 ID:bM5Ad2D7
やっぱりそうなんですか。
DVDshrinkは読み取りとエンコが同時進行なので、
結論的には後退ということになりますね。

残念
14[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 09:40:25 ID:IrL5HFm9
悩んでいるみなさん。
フル装備のホームノートは普通4キロするところ、LR900はたったの2キロのところがグーです。
光学ドライブが使えるところがグーです。
ネットとofficceがサクサク出来れば充分という人にはグーです。


15[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 18:29:32 ID:zFpu0Iti
XP proがプリインストールされたLavie G Type RXを買ったんだけど、
MS Office 2000のCD-ROMにAdmin権限以外のユーザーがアクセスできない。

具体的にはマイコンピューターからCD-ROMをクリックしてインストーラーを
立ち上げようとするとAdmin以外のユーザーだと「権限がありません」と言われてしまう。
これってOfficeの問題?それともOSの設定の問題かな?
16[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 19:18:08 ID:bM5Ad2D7
>>15
そりゃあんた、インストールを制限されたユーザーでログオンしてるからだろうよ。
誰でもインストできたら意味ねーだろうが。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 19:27:25 ID:zFpu0Iti
(ノ∀`)アチャー
18[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 19:36:48 ID:VAoVe4pl
制限ユーザでも本人用にだけインストールできるソフトってのもあるけど、
MS Office はちょっと無理だろうな・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 21:33:50 ID:umb00zQS
なんだか初心者相談スレになっている件について
20[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 21:36:01 ID:umb00zQS
>>14
あと、ピカピカ液晶ではないので背中の蛍光灯が気にならないところがGOOかな
21[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:49:06 ID:eQUWvFal
すでに瀕死状態の我が愛機LM5004E。
LMシリーズはすでに消えているので次はRXに狙いを定めているんだけど、スレ見てるとどーも買い時ではないような・・・。
この際LLの廉価版でも買って、1〜2年繋ぎにするほうが賢明かなと思ってるけど正解だよね?
22[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:58:07 ID:VAoVe4pl
キーボードと筐体が直ったら買ってもいいと思うけど。
そのころには SXGA+ が死滅して XGA / WSXGA ばかりになる可能性も・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:13:59 ID:XtP5BtDY
べつにいわれるほど、キーボードも筐体も悪くないと思うけど
そこまでこだわるようなことなのかな

24[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:34:28 ID:dQpBhXbs
漏れはショップで現物見たうえで納得して買った派なんだけど、
・せっかく2Kgで持ち運べるんだからもう少しだけ頑丈だと良いな
・大画面で文書作成もしやすいんだから、普通に使いやすいキーボードなら良いな
って感じなんだよ。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:36:40 ID:dQpBhXbs
日付が変わってID変わってた・・・24=22です。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 07:34:13 ID:2ny1ZXjb
USBと電源のコネクタ、固すぎね?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 08:12:11 ID:rBNW2uXN
筐体のチャチさは気にならないけど
キーボードのパシャパシャ感は一度体験してから決めたほうがいいかと。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 08:13:45 ID:rBNW2uXN
LEDがブルー表示ばっかりなのも芸がない。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 16:09:44 ID:g+FcTlZ4
DVDが取り外せて2キロ以下になるんだから文句はないな。
3.5キロもあるフルスペックのホームノートを持ち歩くことを考えるとどこか妥協しないとね。
Jも考えたが結局外付けのCDRを持ち歩くし、手がデッカイのでキーボードはRXのサイズはほしい。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 16:13:21 ID:g+FcTlZ4
あとね、死ぬほど熱くないよ。
液晶はピカピカでないところが気に入ったけど、そと(晴れた日の公園)で使うとさ
もうちょっと輝度を上げてくれると助かるなと思う。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:49:53 ID:9dDyl8vI
晴れた日の公園でPCなんか広げるなよw
ヲタ丸出しだぞ。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:25:42 ID:0eIZzmYl
ヲタというより窓際リーマンだろ(w
33[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:04:37 ID:Pnzvagq0
この性能でこの軽さならキーボードは許容範囲だ
4KGのでっかいのは持ち歩きたくない
でも1KGのペラペラは嫌だからな
だけどこのスペックは本当に必要か?
エクセルとワードをやるだけなのにもちっと安くできないのか?
34[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:23:49 ID:2ny1ZXjb
>>33
これ以上安くしたら部品代だけになりそうだが。。。
CelMじゃバッテリーの持ち悪いし。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 22:36:06 ID:N4TLIALj
>>29
やはり旧RXが良かったよな。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 23:31:00 ID:X+x6SD2W
>>26
USBは気にならないけど、電源はめちゃ固い気がする。
おまけに見ないでやるとよくモデルのところに挿そうとしてるw
37[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:36:35 ID:2IDWwkV6
>>35
んだんだ!! 古いのと新しいの両方あるが、断然古いほうが良い気がする。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 01:41:42 ID:YTnOoxlj
んだんだ!
39[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 07:35:01 ID:p4o60Ibu
無理やり抜き差ししてると、端子部がぶっ壊れるから気をつけろ。
あとUSBメモリも破壊したwww
40 :2006/04/18(火) 09:19:44 ID:/51gUlu1
旧RX使いすぎてガタがきだしたからSZかRX悩んだ末に
安さもありRXにした。。。。やっぱ安物だ・・・
頼めるなら売って旧RXの外装+キーボード交換頼もうかな。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:19:58 ID:y+kw5Dp9
このスレには工作員も○○厨もいないのか?
煽りもないし、年齢層が高いのかな。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:21:36 ID:hMEEwnqU
安さと2kgの重さに釣られて買ったが、何だこのキーボード・・・・・・・orz
43[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 16:14:54 ID:0/lHC0Da
DVDをRX経由でテレビで見ようとRX本体のS端子とイヤホンジャックをビデオデッキの入力端子につないだ。
映像は問題なく見られたんだがなぜか音量はRX側でMAXにしているのにビデオデッキから流れてくる音は
やたら小さい。みんなのところはどう?
44[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 18:31:42 ID:HEbObZt0
>>43
ボリュームコントロール 
全部最大にしても小さいかい?
45[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 18:42:42 ID:BRMiLyoL
>>44
ボリュームコントロールか・・・
イヤホンジャックと本体スピーカーって違うボリュームコントロールは別々だったっけ?
46[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:22:39 ID:p4o60Ibu
>>43
抵抗入りケーブル使ってないか?
抵抗無しケーブルと2種類あるから気をつけろ!
47[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:31:39 ID:HEbObZt0
>>45
私のだと違うもの 連動はしてないよ
内部での出力音量とクルクル回すので2段階調節

画面右下 スピーカーアイコン 左ダブルクリック→
ボリュームコントロール 上下に動くスライダーが4つ〜出るから
全部最大にしてみて
48[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:36:27 ID:+MDGTllG
>>46が正解に1票!
49[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:40:36 ID:sI3vMAIX
ギャー! オレの愛器(旧RX)が死んだ!
リカバリーも出来ない。死ぬのは早すぎるぞオマエ!!!
50[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 22:49:40 ID:x3gEk5E4
>>49
つ【PC3年安心保障】
5143:2006/04/18(火) 23:09:29 ID:BRMiLyoL
>>46
( ゚Д゚)!
52[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 15:52:01 ID:8QksVAta
RXってもしかして壊れやすいのか?
53[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 18:56:05 ID:dm/KfLUf
これが頑丈に見えたら、ちょっと問題ありだな。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 19:34:53 ID:2ZGZmXf0
今日届いたんですが、」
ファンが2分おきに10秒くらい回るんですが、仕様ですか?
55[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 19:44:59 ID:dm/KfLUf
>>54
セレロンならそんなもん。
PenM、CoreDuoならファンは回らない。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 21:41:54 ID:g9u6xd2Z
>>55
PenMですけど、よく回ります。
普通のPenMは回らないんですか?
57[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 21:47:57 ID:Yt8SGrvc
>>50
保証は期限切れ! 自費で修理です

>>52
経験的にHDDによる。オレの使い方が悪いのか、NECと東芝は2年持たん
ちなみにHDDは東芝。SAMSUNGと組んでからだめになったか!?
58[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 21:51:56 ID:dm/KfLUf
>>56
CoreDuoのRX、PenMのVAIO、ともにブラウジング程度じゃファンなんか回らない。
エンコードか3Dゲームではじめて回る。ひょっとして電源の設定がデフォのままじゃね?
59[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 21:59:45 ID:g9u6xd2Z
>>58
電源設定は
プレゼンテーションに設定してます。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:02:31 ID:dm/KfLUf
んじゃとりあえず、mobilemeter入れてCPU温度測ってみな。
俺はアイドリング時50度前後、室温22度で。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:11:59 ID:c5DwQYrM
>>58
うちは結構回るなぁ。
でも回ってもあまりうるさくはないのはGood!
でも右側にボケーと手を置いてると熱くはないけど暑い・・
62[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:12:28 ID:g9u6xd2Z
>>60
mobile meterで
CPU温度測ってみたんですが
HDDの温度しか測れません。
ちなみにHDD温度は45度です。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:18:37 ID:dm/KfLUf
普通だね。CPUはACPI温度って項目ね。
よくわからんけど、俺と同じような温度だよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:23:01 ID:g9u6xd2Z
>>63
じゃあ、当たり、はずれ
があるのかな…。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:26:45 ID:dm/KfLUf
かもね、安物だからしかたないか。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:39:00 ID:xp+l4nM/
なぜRXは今時つるピカ液晶出さなんですかね?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:43:52 ID:g9u6xd2Z
>>65
分かりました。
ありがとうございました。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:48:38 ID:dm/KfLUf
>>66
モバイルだからじゃね?
69[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 23:18:45 ID:fO+mDZDM
ツルピカイラネ
70[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 00:14:44 ID:YjMIIRXt
初めまして。
こちらのモデルと、今安くなっているType Aの春モデルとどちらにしようか迷っています。
たまに出張が入るためその為に購入を検討しています。
たまにしか使わないと思うのですが、HPの更新のためビルダーやPhotoShopなどを使うことが
あります。Aの春モデルは既にPentiumMが売り切れでClreronしかありません。
やはりCeleronでは心もとないでしょうか?
TypeAとの比較などをお聞かせいただけると助かります。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 13:32:10 ID:MEGf3h1B
>>70
2005年秋冬のカシスレッドならアウトレットにあるよ(PenM仕様)
重いアプリとか使わないならAでいいんじゃない?
7270:2006/04/20(木) 14:05:05 ID:jKX4wkhR
>>71
ありがとうございます。
ということはやはり性能的にはRX > Aということになるのでしょうか?
73[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 16:34:42 ID:MEGf3h1B
性能 RX > A でおk
ただ液晶やキーボードなんかは実機で確認した方がいい
74[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 19:40:55 ID:Np2wrbGB
Celeronは性能よりもファン騒音と電池の持ちの面でお勧めできない。
7570:2006/04/20(木) 19:54:28 ID:YjMIIRXt
はぁ〜、すごく悩んでいます。
RXにすると2〜3万円はアップするので・・・
デスクトップも新調したところなのでなるべく安く上げたいです。
けどビルダー使うとなると液晶は1280以上あったほうが便利だし・・・
オススメの構成・モデルのアドバイスください。お願いします。
今日中にポチりたいので。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 20:04:40 ID:gy4leACI
一刻も早くオススメ見繕えって?
甘ったれんな
77[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 20:08:33 ID:V6BVlctg
あああああ
タッチパッドのザラザラが削れていく・・・
78[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 20:18:43 ID:Np2wrbGB
>>77
一週間保たなかったよw
79[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 20:19:37 ID:Np2wrbGB
>>75
つ[VAIO typeS]
80[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 21:52:25 ID:/f/MVUih
>>75
買いたい値段を書いてくれると、書きやすいよ
つーか安く買いたいなら、買いたい値段の幅も書けよ 人によって安い高いは違う
ビルダーとフォトショップ”だけ”が大事な人向けに勝手にお勧め
質問あるならどうぞ 今日中なら返信します

PenMモデル
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?tab=N1K_Z_NT_0604_CUST_LGRX&catalogid=N1K_Z_NT_0604_CUST_LGRX&gid=Z_0604_LV_NAVI&CID=PC-GL14MWXGHCW1WFBZA
PenM1.73Ghz
ディスプレイ:SXGA+に変更
メモリ:1GBに変更
ハードディスク:40GB
ドライブ:CD-R/RW、DVD-ROM
無線:なし

これでクーポン使って128940円
ドライブとか、無線欲しいなら↑に+して

RXのページ
CoreDuoモデル
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?tab=N1K_Z_NT_0604_CUST_LGRX&catalogid=N1K_Z_NT_0604_CUST_LGRX&gid=Z_0604_LV_NAVI&CID=PC-GL16DZXGHCW2XFBZA

CPU:CoreDuo1.6Ghz
他は同じ構成で、160,230円→クーポン使うと→139230円

どちらでもどうぞ
8175:2006/04/20(木) 22:10:00 ID:YjMIIRXt
皆さん情け無い質問にレスいただき本当にありがとうございます。
価格は15万円前後で探しています。貧乏性、しかも心配性なので
3年保証は欲しいし・・・ などとあれこれ悩んでいます。
メインのパソコンは別にあるので、正直安く済むCeleronでもいいかなとも
思っていました。ですがソフトがまともに動くのかな・・・ とか。
釣りかと思われるかもしれませんが、今まで使っていたパソコンは
LC700J 64DH、メモリ256MB、HDD20GBと、本当に低スペックで苦労しました。
ですので思い切って高性能のノートをとも思います。
HDD40GBでもソフトの作動には影響は無いのでしょうか?
ファイルを保存する訳ではないので影響が無ければ40GBの構成でポチろうと思います。
(今のノートは使用量10GBです)
またソフトを同時に使用することになると思いますが、CoreDuoとPenMの差は歴然としたものでしょうか?
申し訳ない質問ですがアドバイスお願いします。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 22:44:48 ID:/f/MVUih
>>81
あなたの使用条件での勝手な予想体感速度
神経質かどうかで体感は変わります
CoreDuo>PenM>>〜>>>Celeron

安く買う>”ちょっとした”快適 ならHDDは財布と相談してください
私ならHDDの容量一つ上げます 

さっき書いた構成なら、
裏でスクリプトを常時動かす使い方には向いてませんが、
安かろう悪かろうには、なり難いと思います
何を選んでも古くなるので、保証つけとけば安心かも。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 23:55:42 ID:zGQ+rajd
>>81

40GBを選ぶ場合は、購入後再セットアップがいるよ。
NECはHDDに再セットアップ用のデータが入ってるので
これをDVDにコピーした後削除がいる。この保存領域に
約10GBくらい使用しているので、実際使えるHD容量は15GB+6.5GB
くらい。

ただ、内臓HDDが壊れたり磨耗させるのがいやで外付けのHDDを買うのであれば
40GBでいいと思う。1万プラスするなら外付け買ったほうが大容量で高速。
DVDドライブも1万プラスするなら外付け買ったほうが早いし、便利。

なので、RXの構成
WinXPHome
ミニマムソフト
SXGA+
メモリ1GB
HDD40GB
CD-RW/DVDコンボドライブ

138000+10%でポチして、ポイントで3年安心保障を買うのがベストかな
必要であれば後日外付けでDVDスーパマルチドライブとHDDを買う。あわせて18000円ぐらい
84[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 04:20:10 ID:fkq00v7m
2004年冬モデルですが、SDカードは何GBまで対応しているのでしょうか?
もし何か情報が有れば教えてください。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 06:49:00 ID:ZHESQhnL
>>84
無限
86[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 13:13:43 ID:Rrdsvbdw
安かろう、まあよかろう
って感じのモデルだね、無難に使えてる。
愛着は全然わかないけど。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 14:15:49 ID:HyvmWfzF
漏れはだんだん愛着がわいてきたけど、
キートップの文字がすぐ消えそうで恐い。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 15:46:30 ID:ZHESQhnL
リビングでキーボード叩いてたら、家族から「ウルサイ」と苦情が来たw
89[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 18:19:06 ID:LkTcPYs9
うーVistaが搭載される前に買い換えたいんだが悩むなー
90[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:48:53 ID:slsUeWT3
49です。
旧RX君のHDD交換した。4200rpm⇒5400rpmに。
費用は1万5000円で済んだ。
OSとOFFICEだけなら起動が滅茶苦茶早かったけど、
データを入れたら重くなった。(当たり前か。。。。)
これから、過去2年分のUPDATEじゃ。その他プログラムも更新しなければ。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:50:24 ID:HyvmWfzF
せっかくのナニをアレする感じでどうかなとは思うんだけど、
今朝がたからCPUのクロックを1GHz固定にしてみた。

なんか十分使えてるしファンの回転も殆どなくてよい感じ・・・
92[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 00:24:44 ID:KOEa3Ty/
RXって
Windows Vista Capable PC
(Vistaをを動作させるための最低限のハードウェア動作環境を満たすPC)
じゃないみたいだけど、どこがハード的に駄目なの?
たぶん完成したvistaを入れても動くと思うけど・・・
93[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 01:07:02 ID:WxI7GrOK
>>92
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/capable/default.mspx
の条件をみるに、恐らく

>Windows Vista 発売後順次必要なハードウェアドライバの提供

ではないかと思う。つまり「現行RX用のVistaアップグレードCDは売りません」って事で。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 01:22:29 ID:AyjvpdXj
ってか現行のRXで満足にVistaが動かせる機種がどれほどあることやら・・・
動かせたとしてもすぐにバッテリー切れでしょ。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 01:29:16 ID:Ny9gyFeY
初代なら性能的にはいけるかな。
ドライバ出てこないだろうけど。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 08:04:15 ID:VBTGdA0k
XPで十分満足してるのに、穴だらけの新OSなんかに乗り換える気は無いなー
97[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 12:16:07 ID:I5RqKs4u
DualCoreCPUをフル稼働させる「OS」ってのもなぁ...
98[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 12:48:07 ID:bZdsdOCj
2000の改良版マダー
99[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 13:17:58 ID:gpUTgysJ
>91
>今朝がたからCPUのクロックを1GHz固定にしてみた。

どうやってやるの?
やり方教えてちょ。

100[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 13:44:53 ID:pwFfA/fA
100
101[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 14:44:02 ID:X+ba20Xx
うちのLaVie RXがCD-Rを読まなくなったんだが・・・やっぱ修理かな?
DVD-Rは読んでくれるんだけど
音楽CDいれるとガリガリいってる(´・ω・)
102[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 19:15:56 ID:P3zXO30p
店頭で確認しますたよ
RX、ペコペコ(キーボード打つ音)、ほうほうなるほどなるほど
帰宅そして
漏れPC、パコパコ、うんうんそう言うことか

以上
103[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 20:11:04 ID:5IuSKmax
>>101
ガリガリってあんた・・・
よく(´・ω・)なんて冷静に顔文字張れるよな
スピーカーからならまだしもドライブから異音したらガクブルもんだろうが
CDクリーナーかけて駄目なら修理
104[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 21:21:04 ID:HGd/g2gi
>>103
どっかで書き込み式ドライブにクリーナーかけると壊れるとか書いてたよ。
読み込みオンリーならいいけど。
105103:2006/04/22(土) 21:25:31 ID:5IuSKmax
安直に書いてスマンカッタ
漏れが持っていたDVDクリーナーはレコーダー専用でカーナビやパソコンには使うなと書いてあった
買うにもお店の人に聞くのが一番だな
106[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 23:35:10 ID:bZdsdOCj
液晶の調整に何使ったらいいんだろう。
拾い物のチャートで適当に調整したけど。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 01:26:41 ID:NzV8AU1H
今までのPCが壊れたので、先週RXの夏モデルを購入。
メモリを増設したこともあり、イラレがサクサク動く(`・ω・´)シャキーン

ただ、外付けのフロッピードライブをつけて以降、USBメモリにドライブレターが付与されない。
コンピュータの管理からドライブレターを付与すると無理矢理読み込むことはできるが、再起動すると元に戻る。
どうも、↓と同じ症状らしい。
ttp://q.hatena.ne.jp/1102081947

USBメモリが使えないのは不便。

それと、音量や明るさを調整しても画面に表示されなくなってしまった。(´・ω・`)
なんだかな・・・

108[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 01:30:00 ID:l3IXZGrk
RXはいまだ試作品ってことでw
109[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 02:29:20 ID:KLTYLb+X
>>99
右下のシステムトレイに入ってる (or なんか泡のでてるウィンドウが表示されてる)やつで
「電源設定の変更」を選んで、カスタマイズして CPU を「常に低速」にするだけ。
110[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 02:55:02 ID:+R8TiCSU
やはりノートにとってキーボードは大切だなあ。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:40:04 ID:NzV8AU1H
USBメモリにドライブレターが付与されません。
コンピュータの管理からドライブレターを付与すると無理矢理読み込むことはできるが、再起動すると元に戻ります。
どうも、↓と同じ症状です。
ttp://q.hatena.ne.jp/1102081947

何とかなりませんか?
112[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:58:20 ID:CVU917iQ
4スレで再投稿ってアフォかw
とっとと返品してこいよ
113[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:19:02 ID:itbBCSZL
>>107
>>111
とりあえず、人には↓を試してもらっている 
駄目元でやってみ?

(ドライバ入れなおす手順)
システム→デバイスマネージャ→USB〜(USBメモリ)
→右クリック 削除して→操作 ドライバの更新

USB(フラッシュ)メモリがエクスプローラに表示されない場合の回避方法
ttp://www.mt.tama.hosei.ac.jp/center/riyou/tedu2004/usb_ninshiki.pdf

*緊急性を伴わない質問なら、重複質問する事しか出来ないなら待て
マルチと同じぐらい嫌われます。他者と共存するマナーを学びましょう
114107=111:2006/04/23(日) 21:40:39 ID:NzV8AU1H
>>112-113
ああっ すみません。m(__)m
書き込みログが残っていなかったので書き込んでないと思い
確認せずに書き込んだので重複してしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。

今PCは手元にないので明日113さんの方法を試してみます。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 09:30:27 ID:/HIHIddn
先月購入して2週間目でいきなりブルーバック→初期不良交換。
そして今日またHDDから異音、起動せず。
HDDが逝ってしまったようでゴーストでリカバリも出来ず。
しかもCDドライブは3回に1回はカリカリ言って1度じゃ読み込まね。

どう考えても安物買いの銭失いです。本当にありがとうございました。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 09:38:46 ID:fK0qvkHG
運が悪いだけだろ。
しかし酷いな。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 15:53:29 ID:FpNqJAoj
ここへきてよーやく>>115みたいな初期不良報告があるってのは
やっぱり Dell とか vaio に比べると売れてないってことなのかなぁ。

ところで今まで一貫してキーボードに文句つけてた漏れだけど、
集中して使ってたら慣れました。

キータッチが変なだけでひっかかるキーとかも無いので、慣れれば問題ないみたい。
PgDn と PgUp が使いにくいのでちょっとユーティリティソフトでも書くかな。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 16:14:10 ID:l8w2hpMa
製造番号の後ろのほうが通し番号だと思うんだけど、
先週とどいた俺のは210番代。

売れてなさす 
119[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 16:50:59 ID:I68aldbX
>>118
VAIOに比べれば売れてないかも知れないが、いくらなんでもそりゃ無いんじゃ?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 16:57:47 ID:FpNqJAoj
もちょっと前に買ったんだけど製造番号の下のほうは 1000 ちょっと。
単純に通しで付いてるのではなさそうな感じ。

ポリシリコンとやらのパネルも実は結構良いような気もするけど、正面以外が
暗くなるバックライトとの組み合わせじゃ良いも悪いもあったもんじゃねー名。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:45:55 ID:tLndRyLR
DVDのライティングソフトとかってはじめからインストールされていたけど
このソフトを他のマシンでも動かすことってできないのかな?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 01:24:59 ID:7YyH4DU1
>>121
ライセンス違反
123[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 01:42:15 ID:cvA5vPDF
>>122
買ったんだから、あまり堅いことは言わない( ´∀`)
124[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 01:52:14 ID:M1LMuwe3
通報しておきました
125[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 02:01:54 ID:9MMSK8B/
>>123
あんま寝ぼけたこと言わない
126[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 07:30:20 ID:7YyH4DU1
>>123
日夜プログラミング室に幽閉されている俺からお願いだ。
ソフトは正規ライセンス分買ってくださいお願いします。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 08:36:30 ID:FDDQM7zy
>>126
なんか かわいそうッス
128[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 08:40:59 ID:iJF6X2W2
だがボッタクリ価格はやめてくれ。
特にMS,Adobe,Autodesk辺りは何とかならんのか?。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 09:40:19 ID:VOpBav0M
プロ仕様のものだし。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 21:36:19 ID:5tr8UDnh
90です
HDD交換して 今日も旧RX君は絶好調です
Temp、Internet一時ファイル、OUTLOOK EXPRESS、仮想ファイルを
全部 Dドライブへ移動。動作が滅茶苦茶軽くなりました。
皆さんもお試しあれ!
131[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 01:56:16 ID:ocldhcTQ
質問です。
現行RXはメモリを最大1.5GB積めるみたいだけど
512MBを二枚積むのと速さが変わりませんか?
ちょっと前のRXではデュアルチャンネルだっけ? 同じ容量のメモリを積まなかったら
処理速度が遅くなる、みたいなことを読んだことがあるので、気になりました。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 03:58:32 ID:IpNeoJsh
>>131
> 512MBを二枚積むのと速さが変わりませんか?
変わる 早いかどうかはどういう使い方をするかによる
>デュアルチャンネルだっけ? 
> 同じ容量のメモリを積まなかったら 処理速度が遅くなる、
文章がおかしい 
同じ容量のメモリ(相性もたまに有るので、同じチップ)を積んだら
(シングルチャネルで同容量より)処理速度が早くなる
133[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 12:39:29 ID:LDHEwuwM
>>131
1GB(512MB*2)で足りる使い方をするなら512MB*2積んだほうが早い。(どの程度スループットが上がるかは疑問だが)
1GBでは足りないような使い方をするならデュアルチャンネルを捨ててでも1.5GB積んだほうが早い。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 14:21:50 ID:Sa95xwOK
間違って「デバイスの取り外し」でDVDドライブを外しちゃったんだけど
そういうときってどういう方法取れば回復できる?
OSの再起動しかさしあたり思いつかん(´・ω・`)
135[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 14:54:30 ID:wcwDU0By
プロ仕様…

道路工事のおっちゃんの
地均しの作業機械が30万円したり、

注射をする際に腕を縛って血管を浮きたたせるゴムの管がひとまき7万円する、

そんなプロの世界。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 15:12:48 ID:Ztsh56Tv
RXのデュアルチャネルって異なる容量のメモリでも有効でしょ。
一部の領域が早くならないだけで。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 17:02:56 ID:ASZh5Oow
>>134
デバイスマネージャのハードウェア変更のスキャンでいけなかったっけ過?
138[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 18:04:30 ID:r3hdgTNg
ディスプレイを開いておけば所定の時間になると「休止状態」から復帰できるのに、ディスプレイを閉じておくと復帰できない。
ディスプレイを閉じたときの動作は「何もしない」に設定しているのだけど、どうしてだろう。
これだと、予約録画できないな。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 02:17:15 ID:Bh0DioSU
どなたか2GBメモリ積んだ人いないですか?
認識するなら増設したいなあ。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 02:20:55 ID:5EkbZyKm
ゲームとかやるんでなければ2Gもいらんと思うが・・・
141[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 06:07:06 ID:YKm743Gb
いまだに192Mの俺に対するあてつけか?
142[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 06:09:24 ID:YKm743Gb
でも今度の連休でRX買うけどね♪  
スレ見てるとキーボードがかなり不安だけど(´・ω・`)
143[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 08:53:29 ID:1TNWrl/G
>>142
キーボードは旧RXのがしっかりしててよかった
現行のはペラペラ

この話題過去にいっぱい出てきてるから もう議論にならないけど
144[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 13:06:33 ID:nI3xLOTZ
ワイヤレス接続やっと出来たのに今度はサーバーが見つかりませんとか出てる。訳が分からない
145[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 15:35:07 ID:QUuFPjnl
>>144
それたぶんRXのせいじゃないと思う。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 16:44:13 ID:P95JedtD
>>139
旧〜〜型のRXだけど内臓の標準スロットに1GBを挿して、外側の増設スロットに512MBを挿してとりあえず1.5GBが認識できているので1GB*2で2GBも認識できると思われ・・・。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 16:48:46 ID:P95JedtD
>>146
あ、嘘を言いました。
標準スロットに512MBを挿して、外側の増設スロットに1GBを挿たんだった。

でも本体を開けた感じでは標準スロットと増設スロットはうまい具合に対になってたので、増設スロットで1GBが認識できて標準スロットでは認識できないなんてことはないと思う・・・たぶん。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:18:41 ID:o9wftG2c
>>147
前スレの46氏のレポ(旧RX)より一部抜粋。

> LR500の改造結果について(チラシの裏)
>
> 内部スロットは512MBまでしか認識しない。1GBのメモリーを指しても
>全く認識しない。ということでメモリーの上限は1.5GBでした。(カタログどおり)

てな具合らしい。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 18:56:50 ID:P95JedtD
>>148
そうなんだ。
わざわざ標準スロットと増設スロットで違えているとは・・・。
今度暇なときにでも512MBと1GBを入れ替えて試してみるかな。でも俺は今のところ2GBまでは必要ないから、再度本体を開けるリスクを負うのはちょっと気持ち悪いかな。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:33:54 ID:Bh0DioSU
>>149

>>139です。前スレ見たら認識はするみたいですね

> 762 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/03/20(月) 08:23:40 ID:7Ikts7nQ
> ...(略)
> バラしたついでに0.5+1GBとしていたメモリの1GBをキーボード下の内蔵の0.5GBと
> 入れ替えてみたら、ちゃんと認識しているので、もしかしたら1GBx2枚で2GBとして
> 認識+全量デュアルチャネルで動作するのかも。誰か試してけろ〜。
151149:2006/04/27(木) 22:45:43 ID:06lxuH3F
壊すリスクも省みず、好奇心で内蔵と外付けを入れ替えてみました。
ちゃんと1.5GB認識されて使用できていますので、とりあえず内蔵スロットでも1GBメモリを認識するようです。
機種はLR500/ADです。
2GBはメモリが無いので未確認です。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 00:07:20 ID:zevQv9cD
>>151
オレと同じ! こちらは1.2GBだけど、十分!
HDD交換して、超高速マシンに変身した
153[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 00:11:18 ID:zevQv9cD

超高速は言い過ぎた
快速くらいにしておく (^^)
154149:2006/04/28(金) 00:20:23 ID:aFdAUz9Y
>>152
俺も購入時 メモリ 768MB,HDD 80GB 4200rpm だったのを
装換後  メモリ 1.5GB,HDD 120GB 5400rpm にしたんだけど、やっとMSSQLを起動しておいてVisualStudio2005がまあ何とか実用的に使えるぐらいな感じまでパワーアップしました。
OfficeやOEやIEなどの通常使用ではほとんどストレスを感じなくなりました。
メモリもHDDも安物を買いましたがそういった意味ではコストパフォーマンスはかなり良かったです。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 02:26:05 ID:TYIR6nGQ
なんでRXは今時光沢液晶じゃないんでしょうかね?出せばもっとユーザー層広がりそうなのに。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 07:34:07 ID:9xrJUeQD
光沢液晶よりもUXGAを選択できるようにしてほしい
ハイエンドモデルでもないので無理なんだろうなあ
157[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 09:25:44 ID:zevQv9cD
>>154
ページファイル、Temp、メールなどゴミデータをためていくファイルを
全部Dドライブに移すと動作が早い状態が長持ち!
158:[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 14:28:27 ID:3X1b+7DO
RX LR900ED持ちなんですが、シャットダウンするとき、
ダイアログで選択されているのが、いつも休止状態なんです。
これをシャットダウンに常になっているようにしたいのですが、
どう設定すればよいのでしょうか?
ただし、休止状態はたまに使いますので、選択自体は出来るようにしたいのですが、。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 15:59:33 ID:jlLivoJk
>>158
それはうちの自作デスクトップでも同じだなあ。休止じゃなくてスタンバイの
所だけど、必ず左端にフォーカスがある。

まあ、Windowsキー,U,Uって押せばいいんじゃないの?休止ならWindows,U,Hで。
160:[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 16:21:59 ID:a/rdwxtd
>>159
どうもありがとうございます。
私はクラシックのログインウィンドウデザインなので、
win,u,uだとだめななので、win,↑,enter,enterで消していたんです。
前のFMVとか家のデスクトップや周りのPCでは私流が通じるんですが、
この機種になってからだめなんですよね。

レジストリいじれば出来ると思うんですが。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 20:09:42 ID:9xrJUeQD
俺もクラシックにしているのでWin2000と同じダイアログですが、
普通は前回の項目を覚えているものじゃないんですか?

#ってか、ドロップダウンリストよりもXP標準の項目が横に並ぶやつの方が
#キー操作一発で選べるからいいですよね。

ちなみに、設定では電源ボタンで「休止状態」にしています。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 00:50:26 ID:i1RcpG0T
>>160
そこまで複雑なキー操作するなら、デスクトップにショートカット作った方が
速いと思うけど…

デスクトップ上でマウスの右クリックでショートカットの新規作成、パスに
C:\windows\system32\shutdown.exe -s -t 0
って入れてショートカットを作り、プロパティ画面を開いてショートカットキーの
ところをクリックして、CTRL + SHIFT + Sにでもしておくだけ。

そうすりゃ、どんな場面でもCTRL+SHIFT+Sでシャットダウン。



レジストリの方は、googleのキーワードを思いつかないのでパス。
163149:2006/04/29(土) 14:15:38 ID:ff5umxzt
俺のLR500/ADを今日初めて1GbpsのHUBと接続してみたが100Mbpsでしか接続できなかった。
同じLANのチップ(Intel PRO/1000 MT Mobile Connection)を搭載した他社のノートPCを持っている人がいたのでそれでテストしてもらったら、その人は無事に1Gbpsで接続できていた。orz
皆さんは1Gbpsで接続できてるの?
164[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 21:41:07 ID:P2u9Z0el
RX LR900/EDの欠点ってキーボードとスピーカーだけでFAですか?
キーボードは触った感じ気にならなかったんで
音聞かせてもらって問題なければ買おうかと思ってるんですが。
165[Fn]+[名無しさん] :2006/04/29(土) 22:51:53 ID:VM4hIyaZ
>>164
SXGA+ (1400x1050)に疲れた時、XGA(1024×768)に設定したら、
ぼやけてみえたところかな。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 23:56:31 ID:p3QoEHzo
>>164
底がかなりアッチッチッになります。
167[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 02:00:51 ID:TOIyrUMu
>>163
故障してなければ、1Gbpsで繋がるよ。
わたしは2度ほど速度が10Mbpsや100Mbpsになって、
そのたびに修理出したけど・・・
修理だすなら、電話時にこのシリーズ特有の不具合なのか聞いてみて。
なんて回答が帰ってくるかなw
168[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 13:13:18 ID:PP37jdVP
>>165-166
ありがとうございます。
早速、近所のヤーマダ電器で確認してみます。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 12:00:30 ID:Z5Z5ZiHc
LR900/EDを店頭で触ったら、底がえらい熱かったけど、
ちょっと前に出たLR700/DDの発熱はどんな感じですか?
問題なければ700のほうでもいいかなと思っているんですが…
170[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 13:21:39 ID:SETJJwAd
4月中旬にNEC Directで購入。

CoreDuo T2300 1.66Ghz
512MB×2 RAM
100GB HDD 5400rpm
SXGA+
スーパーマルチドライブ
WirelessLan & BlueTooth
定価22マソ - クーポン2マソ = 20マソ

まず気になったのはキーボードの右側全体が盛り上がっていて、
(目に見えて湾曲して、徐々に盛り上がっているのが分かる)
下手すると閉じたときにディスプレイに干渉しそうなので、
「交換しろゴルァ」とサポートに電話したところ、
快く交換してくれました。過去の事例はないそうだが、
工程で若干の制度の悪さが発生したのかもしれないとのこと。
本当か?と疑いつつも交換してもらうことに。

んで今日交換したPCが来たんですが・・・
やっぱキーボードが盛り上がってるYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァン
確かにtypeG RXのキーボードはフワフワなんだけど、
そういうレベルじゃなくて、キーボードのベースの板自体が
ペコペコ凹む。ちゃんとくっついてないみたい。
しかも右側だけ。左側は中々良いタッチなのに・・・

店頭モデルやレビューサイト見たんだけど、
こんなに盛り上がってるキーボードは見たこと無かったんですよ。
CoreDuoモデルの実機は見ないで購入したんだけど…
こんな現象、皆さんはないでつか?

ちなみに底はけっこう発熱しますね。
あとパームレストの右側はちょっと暖かさが気になるね。
171149:2006/05/01(月) 13:34:18 ID:kMVcJjTZ
>>167
俺も以前は10Mbpsでしか繋がらなくて、2度ほど修理に出して、それでも再発して、あきらめてPCカードにLANカードを付けて使用していたのですが、久しぶりにオンボードのLANを使用してみたら再び100Mbpsで接続できるようになったのでしばらく使用していました。
そして今回ギガハブと接続できる機会があったので接続してみたらできないというわけです。
やっぱり故障かな?でもそのためにわざわざ修理(保障期間を過ぎているので有償です)する気にはならないのですが・・・。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 17:02:17 ID:ksQy9dSH
自分も同じ症状でした。Gigabitの故障は、ハブがないと確かめようがないから困りますよね。
ハブを買った際に100Mでしかつながらなかったので、即修理に出しました。
ちなみにモデルはどれですか?
173[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 19:21:49 ID:XnP+qkTR
>>170
言われてみるとキーボードの左側に比べて右側が盛り上がってる気がします。
単に俺がメガネをしていて歪んで見えているからかもしれません…っていうくらいわずかに。

キーボードのベースが薄いアルミ版で柔らかすぎるのが原因でしょうね。
メインバッテリを外すと3本のネジが見えるので、それを外すとキーボードと
液晶パネルの間にある板(電源ボタンとLEDがあるところ)が外せます。
んで、その板を外すとキーボードへアクセスできるので、軽微な歪みならば
自分で直した方が早いかも。

俺はキーボードのベース裏に厚いカーペット用両面テープをスペーサー代わりに
3箇所貼りつけてキーボードのばたつきを抑えていますが、
これだけでもだいぶタッチが向上しますよ。
174149:2006/05/02(火) 00:01:04 ID:1eRSv/R4
>>172
163にも書きましたが、LR500/ADです。
ドライバを最新にしてみたりしましたがだめでした。
ドライバに付属の診断ツールを実行してみると、「1000Mbpsで通信するために必要な信号線のペアが不足しています(だったかな)」みたいなメッセージが表示されます。
PC本体内部のどこかで断線しているのかな?
175170:2006/05/02(火) 01:47:02 ID:3psY3dnU
>>173
レスサンクスです。
確かに微妙なんですが、俺の場合、実機を真横から見ると、
キートップがボディより明らかに1.5_くらい上にきていましたね。
交換前のものは、DELキーがボディより3_くらい上に出てたんで
まだマシなんですけどね…

やはり薄いアルミ版なんですね。他サイトでも同様の話がありました。
しかし店頭で見たPEN-Mモデルではキッチリと
キーボードが固定されていたんですよね。プカプカしない。
個別の差として割り切って慣れるか、やはり歪み矯正か、悩むなあ。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 02:09:47 ID:Y7Ng0REl
>>175
ミリ単位で出てきてるとなると異常ですね。俺のは気のせいレベルなので…。
品質の管理が甘いんでしょうか、交換してもらうべきかと思います。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:52:54 ID:NuABTt5N
やたらファンが回ると思ったら
底の通風孔にほこりたまりまくってた
178[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 15:08:56 ID:Q63PvHVS
何?!そこに通風口があるのか?!
179[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 13:37:15 ID:ojMRqPZt
>>174
それ、ケーブルがCAT5というオチなのでは。。。
(100Base-TXは8本ある信号線のうち4本だけ使います。
 1000Base-Tは8本全部使います。
 CAT5(100Base-TX用)のLANケーブルは製品によっては
 信号線が4本だけのものがあります。)
180[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 15:25:35 ID:5Sd67X8X
そろそろHDD換装したいな
ビスタ機買う気しないし
181[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 01:45:40 ID:QOz0IM2d
新RXには愛着わかねーなホント。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 02:26:08 ID:PO3oo1ww
だな。
安さにつられて買ったけど1年で買い換えそうだ。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 05:47:09 ID:wWVcI5Mj
仕方が無いでしょう。
あれはNEC販売の安物CoreDuoノートですから。
184149:2006/05/05(金) 13:38:54 ID:jswVt349
>>179
テスターでも検査しましたが8線ともストレートで導通してました。
同じハブで同じケーブルでチップも同じ他人の別機種のマシンなら1Gbpsで通信できてました。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:52:16 ID:vtaPnDoH
今まで使ってたLR700/9Eもそろそろバックライトが暗くなってきたので、
3年保障で直すためにわざと液晶をペンチで叩き割って修理に出した。
当然無料で修理してくれた。液晶も明るくなって大満足。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 16:13:30 ID:o0ExOvOP
>>185
はいはいワロスワロス
187[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 00:27:14 ID:uakpaJ9Z
F4キー付近のキーを押すとペコペコ鳴る。
安物だからキータッチが悪いのはしょうがないとしても何だこれ?
188[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 00:32:45 ID:C4GMoVyl
>181-182
おれもっす。
相変わらず旧RXがメインマシン
新RXに色気感じない
旧RXの性能を少しずつUDGRADEして一人喜んでます
189[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 11:18:52 ID:PiCZguw5
つうか初代RXのインパクトが強いんだよねこれが。
2代目でデザインとグラフィックが大幅にダウン。
3代目はキープコンセプトなのであれ?
初代はマジで良かったが2代目は単なる安物。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 13:58:17 ID:CTLmchvF
04秋冬・05春モデルの見た目が好きなんだけど、もう中古しかないかな?
191[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 17:54:23 ID:zDp8xz25
P4Mの1.73MHzモデル(2005冬モデル)なんだけど3D Mark 06って動くと思う?
192[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 19:37:31 ID:3KemYXn9
>>191
ShaderModel2.0(≒DirectX9)のチップだから動くんじゃないの?
たしかX300相当のRadeon Express 200M搭載だったと思うし。

ま、実用には程遠いだろうけど。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 20:16:06 ID:q+rAs0ln
0fpsと1fpsを行ったり来たりしてたよ>3DMark06(´・ω・`)ショボーン
194[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 20:46:33 ID:3KemYXn9
>>193
まあノートで3DMark06まともに動かそうというのがそもそも無茶だしな。
うちの自作デスクトップのGeForce6600GS + Athlon64 3400+でも遅いってのに、
そんなに簡単にきびきび動かれたらかなわん。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 21:57:35 ID:9YvICRrQ
初代のRXってどんなのだったの?そんなによかったの?
デザインとか今と違うのか・・・。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 22:05:51 ID:bqswHKor
121wareの知る->商品バックナンバーにあるだろ。
あれと比べると今のは単なる凡庸ノートだよなぁ
197[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 23:54:17 ID:fu15/zFF
>>195
初期のはとんがっていたなあ。フルサイズながらも薄さでモバイルにも妥協せず、
しかもVGA別チップにして、SXGA+のハイレゾスーパーマシンとして君臨していたもの。

その前のLaVieMがB5ファイルサイズで、筐体寸法とパフォーマンスの
両立を目指したものとすれば、RXは妥協しないスペックをスマートに持ち運べる
あごがれの機種だったな。 まあ高かったけど。
198[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 01:24:55 ID:1Hq/ZPpq
でも今のRXみると液晶がかなりよくなってるのが分かる
199[Fn]+[名無しさん] :2006/05/10(水) 21:48:20 ID:AOmyOGBl
900ED買って1ヶ月。
AH-407っていうAirH"のモデムでネットに繋いで、EdMaxメーラーやエクセル立ち上げると、
しばらく反応しなくなる。IEとかでもなる。
買い換える前のcele700MHz Mem256MB機じゃハード的に遅いだけだったのに。
ちなみにケーブルでADSLに繋ぐと何でもない。

買い換えてキビキビとした動きを期待していたのに、AH-407で繋がなくても結構もっさりしてる時がある。
これって何でだろう。
900EDのメモリは1024MB。ウィルスバスターとか要らないアプリも常駐も結構切ってある。
FANもあまり回っているわけじゃないし。タスクマネージャーもグラフが一杯になっているわけじゃない。

なにが悪いか調べるポイントってありますか?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:01:29 ID:2PsH4UN/
>>199
XPのデフォルトの視覚効果で使用しているからじゃないの?
いらない設定を無効にするとかなりきびきびした動作になると思うよ。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:13:31 ID:8PBEl44S
電源設定がパフォーマンス優先になってないとか
202[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:18:18 ID:XvWTE6TF
>>199
たぶんなにか行儀の悪いアプリが居る。
漏れのとこではそういう感じ無いし。
・DEP を切る
・片側コアだけで動かす
とかしてみては?

もっさりの方はCPU速度を高速固定とかにしてしまえば改善されると思う。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 08:28:20 ID:F4pVf0gI
>>199です。
みなさんどうもありがとうございます。
設定もかなりクラシックに戻しているし、DEPの設定見たらoffだったし。
行儀の悪いソフトがいるか、CPUと折り合い悪いのかなと思っていたのですが。
試しに、マイコンピュータのパフォーマンスがカスタムで「ドラッグ中にウィンドウの中身を表示する」
にしかチェックを付けてなかったのですが、指摘を受け改めてパフォーマンスを優先にしてみました。
すると、画面がビガビガビガビガとなり、1分位動かなかったあと、
システムトレイに右矢印のCPU制御ソフトが現れました。
そいつのCPUの設定が半分になっていました。。。。。。
このソフト自体は初めて以来お目にかかっていません。
どうやら、CPUを半分に固定にしたまま、私が表示を消していたようです。
速度的にはほぼ治りました。まだ、遅いような気がするのですが、とりあえずいいや。
ありがとうございました。

でもまだ、IMEのバーのアイコンを削っても復活する。
システムトレイのアイコンが現れたり現れなかったり。
という現象があったりもしてよくわからねーなといった所もあります。

P.S CPUを100%にしたら、熱い熱気が常に出る様になりました。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 10:37:50 ID:JA1M+zi3
>>199です。
使い続けて、以前よりは良くなったものの、AirH”モデムAH470で繋げていると、まだもっさりです。
以前が、クリック→全体が固まる→もっっっさりと反応
今、クリック→クリックしたアプリだけ固まる→素早い反応
となりました。

前のcele700MHz機では問題なかったので、
AH407と900EDがソフトかハード的に合ってないか、
おかしな通信をするソフトがあるかのどちらかだと思っているのですが、
なにか調べる手段はありますでしょうか?
205[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 14:07:39 ID:/bj/t/ab
>>204
AirH"で接続中に通信しないアプリ(固まるもの)をクリックしたとき、
ネットワークに何らかのトラフィックは発生していませんか?
つまりスパイウェアを疑っているわけです。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 17:58:51 ID:jojRlnrZ
PC-LR700/CDを使ってます。
付属ソフトウェアのウザさもあって、Windows XP Professionalをインストールしてみたのですが、デバイスが認識されないままです。
まぁ、想像してた事なので、Web上で探してるんですが…全然というか全くというか見つかりません。
121wareとか8番街とか見てみたけど、型番に該当するソフトウェアが無いです。
メーカーサイトで探すしかないかと思って、ATIやらADIやらのサイトも見てみたんですが、ATIに関しては、どれを落とせばいいのやらさっぱりです。
ADIは今見てるトコなんですが、これまたさっぱりです。
SMバスコントローラやらUSBコントローラに関してはどこを調べればいいのやら見当すらつきません。

PCIモデム
SMバスコントローラ
イーサネットコントローラ(2個)
ビデオコントローラ
マルチメディアオーディオコントローラ
ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ

どなたか、Windows XP Professional導入して使ってるぜって方、いらっしゃいませんか?
ノウハウやらTipsやらあったら、教えていただきたいっす。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 18:54:25 ID:O95WZ+9D
旧RXだけど121wareで買ってそのままの状態だったらC:\WINXP\以下に入ってる。
フォルダ名や中身のアイコンで判断して必要なものをインストールする。
あと、焼き上がった再セットアップディスクにもWINXPフォルダ等に色々あったと思う。

それにしても旧RXいいね。バッテリ消耗してきたけどまだまだ使える。
現在はHDD、メモリ、CPUも取っ替えて、もはや修理に出せない・・・
208[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 18:55:37 ID:mRYUEcMp
>>206
えっと…ドライバ自動更新プログラムとか使った事無いの?

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_DL
に行って、「検索してダウンロード」って所でPC-LR700CDって入力してごらん。
209206:2006/05/11(木) 19:12:12 ID:jojRlnrZ
>>207
むむむ…入れてたフリーソフトとかはバックアップ取ったけど、WINXPフォルダとかはバックアップ取ってなかったな…
リカバリDVDは取ってあるので、見てみます。

>>208
自動更新プログラムは使った事が無いです。
今回調べてて初めてそこに行ってみたんですが、「アップデートモジュール」ってやつでも、ドライバが入ってない状態だとインストールになるんでしょうか?
おそらく、イーサネットコントローラが2個「?」になってるから、本体はネットに繋げないかもしれないです。(今は出先でネットしてます。)

なんにせよ、ありがとうございました!アドバイス頂いた方法、試してみます。
またよろしくお願いします。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 19:19:37 ID:yOolaXic
ACアダプタで通電していると電源オフにしていてもなぞの高調音しない?
211[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/05/11(木) 20:15:59 ID:KE6wnGgJ
>>206
ttp://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200505/versa/webupxppro1.htm
上記のドライバをダウンロードして解凍して出てきたSETUP.TXTを参照して
モバイルノート(大画面タイプ)用のを選べばうまく行くかも知れん。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 07:40:33 ID:PJgf8A4W
>>205
XPの視覚効果程度では根本的解決にはなっていないので、
おそらく大きな改善はしないでしょう。モデムドライバを更新してみるとか、
別Ver.をインストールしてみるとかされましたか?

それでもダメなら、システムが不安定そうなのでXPを再インストールしてみるか、
ウィルコムのサポートに聞いてみた方が早そうです。
#「AH-407」の型番でぐぐってみたけど出てこないのはなぜ?
213[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 07:50:16 ID:PJgf8A4W
>>206
クリーンインストールする場合はドライバの存在を確認してバックアップしておくのはお約束。

俺もパッケージ版のXP Proを持っていたのでLR-900EDのXP Homeモデルを買って
購入直後にXP Proをクリーンインストールしましたが、
ドライバは「C:\WINXP」をCD-Rに焼いてインストールできたものの、いくつかの必要な
プリインストールアプリが以前のLaVieのようにインストーラー形式でHDDに存在せず、
必要な環境が構築できず苦労しました。

結局リカバリディスクでXP Homeに戻してからXP Proを上書きインストールして
不要なソフトをアンインストールしたんですが、この方が早くて確実でしたよ。
214199:2006/05/12(金) 08:20:22 ID:ZQMQTA3R
>>199,>>203>>204です。
>>205,>>212さんどうも。
willcomモデムは AH-H407Pという型番でした。ごめんなさい。

>>205
スパイウェア見張ります。たまに小さなトラフィックがでるんので調査中です。
アンチウィルスでは見つかりませんでした。

>>212
前のノートで大丈夫だったからという思い込みが激しくて、
別Verドライバは全然試しておりませんでした。
試してみます。

メールも2ちゃんも送信の準備しといて、必要なときだけ繋げるって形になりました。
webやる時は他のアプリ全て落としてやんないとだめだし。
なんのための繋ぎ放題なんだか。
無反応で接続切れない時はスタンバイに無理やり移行してます。

>>206さんへ。
私も前のノートのXPProを入れようとおもったんだけど、
前スレでもドライバ探しに苦戦するという書き込みがあって、遠慮しときました。

>>213
プリインストソフトって、ソフトインスト用DVD作れば良いのではなかったのですか?
215213:2006/05/12(金) 09:06:40 ID:PJgf8A4W
>>214
MobileOptimizerとかパワーモードチェンジャーとか入っていましたっけ?
216206:2006/05/12(金) 19:30:37 ID:++UfVKuc
試してみました。
ドライバファイルはC:\WINXPに大体は入ってました。あとBluetoothのドライバ群は、ソフトウェアDVD内でした。
SMバスコントローラやらは、ATIのチップセットのドライバを導入すると解決しました。
サウンドドライバもあったので、いざという時用に、CDR辺りにWINXPフォルダを丸ごとバックアップ取るのも手かもしれませんね。
結局最後まで残ったのは、USBコントローラでした。USB1.1のモードでは動くんですが、2.0に対応しませんね。

>>214
入ってませんよね。プリインストールソフト群は、C:\APSETUPってフォルダの中に入ってます。
Windows XP Professional上でも問題なく動きましたよ。でも、パワーモードチェンジャーは、どうしても見つかりませんでした。
悲しい限りです。
後、Fnキーとのコンビネーションで、輝度、音量調整等を行う機能が使えません。これも注意ですな。
対応ソフトがあるのかどうか調べてませんが…。
ほんと、保守的というか、なんというか、融通の利かない機種だと実感しました。
でもまぁ、この価格でこのサイズでこの重量でこのスペックとなると、ぶっちゃけ買いだと思ったんですがね。

と書きつつも、結局Home Editionに戻さざるを得ない状況に…orz
前の自作PCにProをインストールしてて、そっちを手元にあったWindows2000に入れ替えた後、現在のノートPCに導入したのですが、ライセンス認証で×でした…。
認証を取れる回数が超えてるとかなんとかで…。
まぁ…今入ってるソフトゴリゴリ削りますわ。
でもプリインストール環境の何が嫌いかって、Windowsフォルダ内にたまってゆく謎のKB******.logファイル達。
これ、何がはいてるんですか?ご存知の方います?最優先でアンインストールしたいんですがね…。
あと、めちゃくちゃ汚いC:\以下のフォルダ構成。
クリーンインストールだと、めちゃくちゃ綺麗だから、ごちゃごちゃしたフォルダ構成はイラつくんですよね…。
まぁ、いつか、XP Proをもう一個買って、いつかはヴぁっちり導入してやりますわ。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 21:06:19 ID:GNBOENeF
>>216
KB******.logって、Windowsのhotfixのログだろ?おいといてやれよそれくらい。
WindowsUpdateすればどうせ増えるんだから。

あと、フォルダ構成が汚いとか言われても、歴史的経緯でいろいろあるのよ。
プリインストールだと、C:\がXPのCDのイメージも兼ねているから、どうしても\I386が
いきなり存在したりするしな。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 22:23:43 ID:WuYH1BeW
NXPADだったかワンタッチスタートボタンだったか
何か常駐がないと輝度調節等が働かないよ・・・
何でもクリーンがいいという思いこみは捨てるべき
知識やら判断力あってのクリーンインストールだものな
219[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 00:27:43 ID:Lhk7TdY6
>>216
USB はちゃんと Intel(R) Chipset Software Installation Utility いれても
ダメですか?

この機種の問題みたいな書き方してるけど、ディレクトリ構成は
OEM 版というかプリインストール機は大体こういうもんじゃない?

この犬はニャアと鳴かないから気に入らない、と言ってるのを
聞かされたような不快な気分。
220214:2006/05/13(土) 02:44:43 ID:A5vNvKaG
>>216
LR-900EDでNECのノートは3台目なんですが、
今までOSをクリーンインストールしてもHDD内にあるドライバファイルと
インストーラー形式のプリインストールソフトを選択して任意の環境を
作れましたが、LR-900EDだけはデバイスマネージャーの構成そのままに
戻すのが非常に難しかったですね。

どのデバイスだったかはわすれてしまいましたが、
どうしてもドライバファイルが見つからなくて、リカバリしたCドライブを丸ごと
バックアップしてからインストールしたりもしましたが、
素直にXP Home→XP Proなら>>213の方法が早くて楽だったです。

ライセンス認証×な場合って、多重インストールとか不正がなければ
電話で認証できないんでしたっけ?
221[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 03:13:52 ID:OSZK9vzg
>>220
普通に電話ライセンスで出来るはず。うちはノートPCのXPHomeにかぶせていたXPProのライセンスを
ノートからデスクトップに動かしたりしているけど、「ノートで使わなくなったから」で済んだよ。
その為のリテール版購入だもの。

もちろんOEM版の方は、ライセンス移動はしてない。


まあでも、最近のノートPCなら、無理にクリーンインストールする事も無いだろうって気はするなあ。
Win9x系の頃はリソースの関係で結構必須技だったけど、2000やXPになってからは、普通に安定
しているから、不要なプリインストールアプリ外す程度で十分ではないかと。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:46:13 ID:CcAX5vuu
S端子から映像を出力するとき、S端子とLaVieの画面両方に映像を出力するオプションも
新たにもうけて欲しいね。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 16:03:58 ID:U3hW5RLw
メモリアクセス中に非常に高い高周波の音が聞こえるのですが、仕様ですか?
224[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 20:56:20 ID:vIGhpPHa
憑依されています。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 00:17:44 ID:qMgaTQ8D
>224
ワロス
226199:2006/05/16(火) 08:34:33 ID:kKqzpy7Q
買い替えようかな…
227[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 22:11:06 ID:1m3WskBY
なあ、店頭モデルで全然キーボードのぺこぺこが気にならなかったんだけど。
ここの評価を聞いていたせいもあるけど、ストロークが深くていいんじゃね、とも
思ってしまったよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 22:21:48 ID:1m3WskBY
連続カキコごめん。
RXって静かなノートなの?静かだったら買おうかと思っているんだけど。
229199:2006/05/17(水) 09:59:20 ID:H8htUdFP
>>228
900EDについては静かだよー
慣れることができればいいキーボードだ。
特にほしいソフトが無いなら、NECダイレクトでミニマムソフト構成で買った方がいいよ。
あと、SXGA+がほしいと思わないなら、富士通のMGか他の方が幸せだと思う。

俺はいろいろ問題発生したから、今度クリーンインストールする予定。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 11:51:51 ID:omD/dc+t
AirH"の問題ってVIOSZでもでてたよね
これ同じ問題なんだろうか
231[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 17:54:32 ID:sIoXRFob
SXGA+、2kgちょっと。
キーボードもべこべこするけど使える。

LR-900EDの利点はこれくらい。
画面サイズにこだわらないなら他社製を薦める。
MacBook とか安いし。

TPM 入ってて何でも暗号化できるから、
諮問認証モジュールは付けておくと吉。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 21:08:19 ID:IPLqvyzV
RXってCoreDuoの割には他社に較べてすごく安いから、それだけでも
買う価値があると思ったんだけど。
とにかく静かなことは分かったから、真剣に検討してみる。どうもありがとう。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 22:13:08 ID:omD/dc+t
特に安いってことはないぞ
234[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 20:51:18 ID:wVK1rFAr
3年特別保証の書類を返送して一ヶ月経つんだが、登録完了メールも
ポイントも一向に届かない。電話してもつながらないし。
どのくらい時間かかるもんなの?
235[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 21:02:45 ID:12g92vjL
ダイレクト最安値に戻らないのがむかつく。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 00:59:26 ID:1NFumjSs
>>234
2週間
237[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 07:08:43 ID:2BjOvHJ0
>>236
マジか。電話して登録状況を確認汁!って書いてあるなら
電話をつながるようにしてくれ!!
238[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 09:02:14 ID:uFdajCUc
>>234
俺も書類を返送して一ヶ月以上経つが登録完了のメールがこない。。
ふざけるなNEC!!
239[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 14:09:11 ID:xXdPCvJf
えーアレって何か返送するの!

・・・と思って確認してみたら、
necdirectで本体と同時購入した漏れは
送り返さないで良いみたいですね。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 14:32:57 ID:avaMrxp1
>>239
ええぇ。今はそうなったのか? うちは本体同時購入でも送り返したけどな。
もっとも3年前のLaVieMだから今は違うのかもしれないが。

ちなみにうちだと返送まで2ヶ月くらいかかってるから、すぐ来なくても心配するな。
どうせ入っているので重要なのはシールだけ。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 17:34:05 ID:xXdPCvJf
寝ながら2ちゃん見るときにPgDnとか両手必要で辛いので、ちょっとプログラム書いてみた。

右Shift+矢印押すと、それ以降は矢印キーを押すと Fn+矢印扱いになる。
再度右Shift+矢印、または本物の Fn+矢印で解除。
ttp://memo.sakura.ne.jp/TogglePgKeys.exe

怪しくて誰も使わない予感も。
・・・というか一般的に言ってこういう野良ソフトを不用意に実行しちゃダメだよね。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 17:48:31 ID:2BjOvHJ0
>>241
なんかバックグラウンドで起動して、TCP/IPのトラフィックが100%なんですがw
243199:2006/05/19(金) 17:50:36 ID:tf0hvY/x
>>199のAirH”での件
アナログモデムで56kbpsダイヤルアップや、
携帯用USBモデムケーブルでの携帯9600bpsダイヤルアップでも、
AirH"と同じくフリーズのような状態になった。

ルーターによる1.5M ADSLの有線LAN接続では問題がないので、
これはダイヤルアップ関連の問題と見ていいのだろうか?
244[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 19:51:45 ID:xXdPCvJf
Windows Vista Upgrade Advior で診断してみると、
HDの残り容量が少ないこと以外は問題なしと出るね・・
245[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 20:35:22 ID:xXdPCvJf
>>241
ttp://memo.sakura.ne.jp/TogglePgKey.exe
s いらなかったか。
246[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:52:21 ID:qagmIFMx
>>243
おつ

しかしひでぇ状態だな
テストしてるんか
247[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:28:11 ID:08G47f0e
Bluetoothが使えなくなった。
Bluetooth Managerを起動しても
「Bluetoothの準備が出来てません」ってでるよ(;。;)
248[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 03:05:21 ID:O+IXdHU1 BE:500138249-
13万円でIntelのCoreDuo搭載のMacノートが出て売れてるみたいだけど
Windowsも動くんだよね。予想以上にすごいよ
以下、YouTubeの動画だよ。

WindowsとMacOSをキーだけで簡単高速切り替え動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=gE1XQyT_IbA

はじめてMacを買ったよ動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=o2ZHOKqLvvE&search=macbook
249[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 03:38:20 ID:jT0p10Yb
>>248
別に
Mac ←→ Windows
でなくてもいいから、複数のWindowsを走らせることってできないのかね?
スイッチ一つで高速に切り替えて。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 10:03:20 ID:ivfHXo+u
>>249
VMwareまたはVirtual PCを入れろ。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 12:19:44 ID:cs5/NB9o
まいったー、2004モデルのLR900DのHDDが逝きました... orz
買ってからまだ1年8ヶ月しかたってないのに。
3ヶ月くらい前から、たまに「ジー」とか「ブー」とか微妙に不快な音がするようになったのですが、
昨日その音がちょっと我慢できないくらいうるさくなって、HDDのアクセスランプがつきっぱなしになり、
さらにHDDのリードが異様に遅くなって、こりゃまじでヤバいかもと思い、重要なファイルを別のPCにコピーしている最中に、青画面フリーズ。
物理的に壊れてしまったようで、それ以来OSすら立ち上がりません。データの保全は絶望的です。
ジーとかブーとか音がするようになったら早めに対処したほうが良いかもです。
保障も切れているので秋葉にいって日立の5400rpmに自力で交換します。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 12:21:35 ID:8mO2qq9Z
HDD Health とかで見ると、ノートPCのHDDの温度って
尋常じゃない程高いからなぁ。
253[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 12:49:32 ID:jT0p10Yb
UD入れてるからCPU使用率が常時100%になってるんだが熱問題は大丈夫かね?
254[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 19:37:44 ID:2j8whC3S
冷却台使っておかないとすぐ壊れるよ。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:35:48 ID:sea2CSXd
>>253
LR300/8(2004年春モデル)を買って以来UD24時間稼動だが問題なし。
ファンがずっと回っているので筐体内に熱がこもらず、HDD温度はむしろ低くなる。

最近のモデルは知らんがな!
256[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:45:05 ID:YZ0ybDHG
店頭モデルが最終入荷って、新機種が近い?
257[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 12:28:09 ID:O1xYstPo
>>256
春夏秋冬で新モデル出してりゃ、そりゃいつでも新機種近いだろ。

もうちょっと周りの状況考えてみろ。Intel系は今年末のConroe/Merom
までは多分動きほとんど無いぞ。AMDはTurionX2出たけど。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 15:06:00 ID:pp8GJ/LZ
>>255
> ファンがずっと回っているので筐体内に熱がこもらず、HDD温度はむしろ低くなる。

UDにそんな副次的効果があるとは(;´Д`)!

つ〜か騒音は気にする性分じゃないから常にファンを回すように
してくれるツールがあればいいんだよな。

ちなみにLaVie RXのM/BやHDDの温度をリアルタイムで検知するツールってある?
259[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 19:32:21 ID:yCgCmYhB
>>258
M/Bはどうか知らんが、CPUとHDDならMobileMeterでできるよ。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 00:49:45 ID:KEjHN51h
旧RX、スタンバイ状態にするとファンが回りっぱなしになる事があるね。
HDDにも優しいんだが、最近はそれよりも起動時のファンの轟音に悩んでいる。
数分回りっぱなしにさせると騒音も消えるんだが、あんまりいい感じがしない。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 01:38:21 ID:pmm4BE61
>>260
復帰後、半端な速度で回り続けるときかな。うちもある。
いったん負荷をかけてちゃんとファンを回すと、元の状態に戻るみたい。
ファームウェアの作りそこないとかなのかな。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 13:46:34 ID:WZM+6ddz
BIOSで起動ドライブにUSB-フロッピーというのがありますが
USBメモリとかUSB-HDDとかから起動できてる方いますか?

NECで売ってるLavie専用のUSB-フロッピーじゃないとブート不可なのかな。
263[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/05/28(日) 14:55:57 ID:scFlvyi0
>>262
USB-FDDからしかブートは無理だと思うよ。
USBメモリ・USB-HDDからはBIOSのBoot Deviceの項目に「USB-ZIP」とか「USB-HDD」といった項目が
ないとブートは出来ないと思われ。

>NECで売ってるLavie専用のUSB-フロッピーじゃないとブート不可なのかな。
そんなことはないと思うよ。例えば
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/fd/
見たいにサードパティー製でもブートは出来ると思う。

264[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/05/28(日) 14:57:41 ID:scFlvyi0
>>263
補足
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/05/news001.html
見たいなソフトを使えばUSB-HDDからブートできるようになるかも知れん。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 15:48:12 ID:M3mP7e1w
>>262
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?USB%A5%E1%A5%E2%A5%EA%A1%BC
を読んでいろいろチャレンジしてみるとかどう?

まあ、USB-FDDエミュレーションのUSBメモリが一番簡単だと思うけど。
ただ、今となってはこんなのでOS起動する用途が無いという気もするが…
DOS立ち上げたってHDD損傷時のファイル救出出来る訳でもなし。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 19:06:34 ID:WZM+6ddz
>>263-265
ありがとうございます、自分でもいろいろ調べてみたのですが、
USB-FDDエミュレーションに対応していないと無理で、
USBメモリならそういうものが存在する。
他のメディアでも特別な領域を用意することで、USB-FDDエミュレーション
が可能なものもあるといった所みたいですね。

USB-HDDでUSB-FDDエミュレーションができる方法というのを探してみようと思います。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 03:16:38 ID:PwBjJdHm
>>266
なんだ、USBHDDじゃないと駄目なのね。じゃあBOOT革命/USB買った方が速いぞ。

まあ、内蔵HDDをパーテーション分割して複数OSインストールした方が手間は
かからんと思うし、速度気にしないのならVMWare Serverって手もあるが。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 10:13:44 ID:OJRXSBYX
旧RXなのですが液晶に手垢などがついてます・・
何でナニするときれいになりますかね・・?
水ふくませたティッシュとかはまずいですよね・・
オススメあったら教えてくださーい!
269[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 11:16:17 ID:pX0TvsTs
つ【ウェットティッシュ】

不織布で作られた液晶用ってやつが市販されているから、それ使うと傷がつきにくい。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 13:27:31 ID:vdtcNSXW
液晶に手垢がつくような使い方(・A ・)イクナイ!
271268:2006/05/29(月) 15:44:52 ID:OJRXSBYX
普通のウェットティッシュならあるんですけど・・
それじゃまずいですかね?
電気屋さんで売ってるかな・・
272[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 16:39:17 ID:2FI04rVh
買おうと思ったらキャンペーンが今日の午後3時までだったんですねorz
273[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 04:49:11 ID:rY3NWTQ6
新しいキャンペーンはどうよ?
274[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 10:04:41 ID:pfEkuVVZ
>>273
微妙だな・・・
275[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 22:05:40 ID:o/nU+Ekw
R60でいいや
276[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 22:07:19 ID:o/nU+Ekw
277[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 02:14:28 ID:tjci/J+B
そろそろ新型が出てもいいころなんだが。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 07:49:00 ID:tOXud8xM
Gigabitハブに変えたのに1000Gでつながらない。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 08:51:36 ID:C5tsqjj0
GJ
280[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 00:42:22 ID:0vHoOWfY
このPCにスピーカー繋げたら内臓のやつより音よくなる?
281[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 01:58:57 ID:+W+TfqQB
>>280
スピーカーのランクにもよるだろうけど、少なくとも内蔵よりは音が良くなるお!
282[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 02:53:39 ID:Y5tUyrWJ
最近HDDが暑くなって困る
むぅ
283[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 07:35:52 ID:0vHoOWfY
>>281
わかりました、やってみます!ありがとう
284[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 13:13:24 ID:+XliRljk
>>282
試しに計ってみた、55℃だった。
285283:2006/06/02(金) 18:21:48 ID:0vHoOWfY
media mate2っていうのが評判良かったから買ってみたら…

まじで今まで聴いてたのは何だったんだって感じです…orz
内臓スピーカー塵
286[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 18:30:10 ID:kX0YNmoa
>>285
mediamate2=国内メーカー2〜3000円スピーカー相当。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 18:53:11 ID:0vHoOWfY
>>286
それはない
店で交互に大人がして聴き比べたけど全然違うのが俺でも分かった
288[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 20:16:39 ID:+W+TfqQB
おれは聴き比べしてGX-D90にした。
でも、家で使ってみたら低音強すぎ・・・。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 20:25:01 ID:M6UQ0lMZ
>Gigabitハブに変えたのに1000Gでつながらない。
オイラも。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 20:27:20 ID:1EJHBZfp
でもADIのはノートでも最低ランクじゃない
291[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 22:49:04 ID:Y5tUyrWJ
>>284
俺の旧RXは46℃超えたらHDDHEALTHが文句言ってきやがって嫌な気分になります(ガクガク
292[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 01:50:06 ID:uxNsM/Kw
Core Duo搭載12型ワイドなどノートPC 7モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0601/aro1.htm
293[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 08:53:09 ID:QsbnDg+h
2004年の夏にポチったRX。まだまだ使うんだけど
ポイントが7000くらいある。なんかいい使い道ないかな?
三年保障は入ってる。マウスとかもダイレクトで買うより他の方がずっと安いし・・
なんかオススメない?
294[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 11:11:01 ID:a7AxyJTE
3年保障に入っていたが、購入後2年登録していなかった。
初めて故障したので修理を依頼した。
購入後60日以内に書類を返信していなければ無効といわれた。
保証書も記録もすべて残っているが駄目だといわれた。
とりあえず金返せ。
家電を含め、もう二度とNECなんかで買い物はしない。
一族、子々孫々に伝え、職場の仲間たちにも広める。
芯でも許さん。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 11:21:50 ID:uxNsM/Kw
↑自分のミスだろ、逆ギレ乙!
296[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 13:37:01 ID:5qNpFOTo
>>294
それは当然だと思うよ
病気にかかってから、保険に入っても保険金が下りないお
297[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 21:01:39 ID:RLAEfNuO
>>292
CL516IN-DUO-GT と RX が良く似ている件
298[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 01:45:30 ID:ramT8Bpu
そろそろCPU価格改定で安くなる予感
299[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 10:38:11 ID:a5xfHJ1F
スペックで迷ってるんですが、
使用用途はプログラミングがメインで
Apache、MySQL、Eclipse辺りを動かす。
ゲームとか負荷の高い作業はしない。

CPU : PentiumM 740
メモリ : 1G
これで十分かと思うんですけど、実際どうですか?
300[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 12:38:20 ID:ddvSkyJo
>>299
スペックでは問題ないと思います。
ただ、この機種は(実機を触るとわかると思いますが)キーボードがかなり弱いのでプログラミング向けではないと思います。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 14:28:23 ID:j8sSC3LS
LL750EDを3月に買ったばかりなんだけど、
液晶画面の明るさが不安定なのは仕様なの?
302[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 14:29:34 ID:j8sSC3LS
>>301
誤爆
303[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 14:59:15 ID:W+6n4mzi
LR500/9Dを使用しています。
携帯電話とのデータのやりとりの際にSDカードスロットを使いたいんですけど
SDからの読み込みは出来てもPCからSDへの書きこみができません。
同じSDでも、デスクトップのほうでは読み込みも書きこみも問題ありません。
miniSDのアダプタのロックも解除してます。
何か対処法とかありますか?121wareに電話しても結局無理でした…。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 16:08:50 ID:Da4qR9qC
>>303
他のSDカードでもダメ?
他のが大丈夫だったら、それは爪の弱ってるSDカードのせい?だった気が。

直し方というか、書き込み可能にするようにするにはSDカードの入れ方にコツがあって、
SDカードの奥の角(入れるときにCPUファンとかがある方)だけ指一本で押せば書き込めるようになるかも。
手前の角は触らないように。

もしこれでも直らないようだったら、書き込めないSDカードと一緒に修理に出せば、
書き込めるようなSDカードリーダーと交換してくれると、NECの人が言ってた。
この爪の緩いSDカードに書き込めないってのは旧RXでは前からあったから、
強調すれば修理代が無料になる・・・かも。
原因がSDカードリーダーのドライバ関係とか、この件と全く関係ないところだったら無理だと思うがw
305303:2006/06/04(日) 16:18:45 ID:W+6n4mzi
>>304
ありがとうございます!
試してみたら本当に書きこみに成功しました!
割と頻繁に使う部分だったので本当に感謝です。
306299:2006/06/04(日) 16:52:54 ID:a5xfHJ1F
>>300
ありがとうございます。
キーボードが弱いんですか、実機を触って検討してみます。
307[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 22:05:41 ID:Mb2ojehs
直販で買って2ヶ月になるが、キートップがテカテカになるのはいいとして
キーボードの左側が撓んでベコベコ鳴るようになってきた。
着脱式のドライブがある関係で支えが弱いのか?
308[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 02:12:29 ID:ElnXVtBO
タッチパッドの左が微妙にガクガクになってきた
塗装は使い込むと剥げてくるから困る
309[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 17:51:19 ID:l6qa9ENl
開けたトコの姿やらキーボードには馴染んできて愛着もかなりわいてきたけど、

外装のペナペナさとDVDドライブのカタカタっぷり(固定の甘さ)にはいつまでも
馴染めそうにないな。厚紙でも挟んで固定するかな。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 18:28:18 ID:wSTfNF9Z
全体的に剛性が弱いっていうのは軽いからしょうがないだろ。
重さ関係ないんだったら別のやつ買えばよかったんだし
311[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:30:25 ID:ylokgQn+
安かろう悪かろうで諦めてたら何の進歩も無いよ。
高スペックを望む訳では無いが、メカの基本的な部分を手抜きするのはどうかと思う。
例えそれがどんなスタイルの機種でもね。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 23:06:24 ID:KUEOiDFD
R60にするよ
さらばNEC
313[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 23:11:05 ID:9l6MfWZV
>>312
俺も欲しいのだがイマイチ購入意識が低いんだ・・・
Rシリーズの方で報告待ってるよ
314[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 00:15:59 ID:u9FFmdHh
2004春のヨドバシカメラモデルで、
PC-LR390/8という型番なんですが、
PCを終了した後に何故かシステム時刻が止まったままなんです。
いつからこうなったのかよく分からないんですが、
直す方法とかってないでしょうか。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 11:17:18 ID:ji17fG9i
2004年の冬モデルを使っています。
ギガビットハブを買ったので、つないでみたのですが、100Mbpsと出ます。
何か設定することはあるのでしょうか?それとも、表示には1Gbpsとはでないのでしょうか?
1Gbpsで接続されているか確かめる方法を教えてください。
316[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 16:01:17 ID:+UBONAvP
S端子出力があるけどパソコンの液晶モニタとS端子の両方に同時出力できるように
今後改良されると思う?
317[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 17:07:41 ID:gd9V7rkl
>>316
今現在できると思うけど。
318[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 17:33:21 ID:+UBONAvP
そうなんだ、2005年冬モデルは同時出力できないのが痛い・・・
319[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 00:53:38 ID:XP641yWd
>>
DVD視聴やゲーム等で同時出力している時
TVとノートどちらかが画面真っ暗という状況なら仕様かもしらん

手持ちの04秋冬発売LaVie MEでそういう仕様になってる
DVDの映像を出力したい時はTV出力をプライマリにする必要あり
320[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 00:54:34 ID:XP641yWd
レスは>>318宛て
321[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 01:25:29 ID:meceVZvI
> TVとノートどちらかが画面真っ暗という状況なら仕様かもしらん

やっぱそうなんだ。
いつかは同時出力できるようになってるといいなぁ(´・ω・`)
322[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 01:57:15 ID:N4Y5qQ1l
>>315
うちもこのモデルで3回ほど同じ症状なったよ。
3年間保障入ってたんで、3回とも修理して一時的には直ったけど。
保障期間内に、あと何回修理することになるのかな・・・
サポセンに聞いたところ、ほかにこの症状は"報告されてない"らしく、
"故障"であって、"不具合"ではないらしいです><
同じ症状の人はサポセンにどしどし連絡しましょうw

323[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 11:11:28 ID:+gkcbwmS
>>322
俺も過去レスにも書いたけど、1Gbpsでは接続できず、しかも一時期は10Mbpsでしか接続できない時期も結構あった。
保障期間中は何回か修理に出したけど、保障期間を過ぎた後では諦めた。

>サポセンに聞いたところ、ほかにこの症状は"報告されてない"らしく
サポセンの人に、このスレや価格.comのスレを教えてあげるといいかも(どういう反応をするだろう -> サポセンの人)
でも、サポセンというかメーカー側って、このネット社会で、個人でも容易にいろいろ情報がてに入るのに、よく安易に上のような回答ができるものだと思ってしまいますね。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 14:01:08 ID:kiiSt7CS
>>315,322,323
以前、似たような症状で書き込んだものです。
そのときも似たような症状の人は何人かいて、どれも共通するのは
LAN自体は動いているけど、接続速度が上がらない点。
>>323さんのモデルはいつのもですか?
自分のは>>315さんのモデルと同じですが、修理した後一時的に改善されたものの
その後また故障。
根本的に使っている部品に問題があるのだと思う。


325[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 15:28:19 ID:+gkcbwmS
323です。
>>323さんのモデルはいつのもですか?
たぶん>>315さんと同じものだと思われ。(LR500/ADです)
326[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 17:54:59 ID:ycS+pAh9
新旧rxって位置づけ一緒なんですか?
こないだ亀でみたけどずいぶんお手頃な感じがした。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 18:15:24 ID:6XWNkA+O
>>326
全然違う。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 19:47:41 ID:aFC3lVUJ
でしょうね

旧はデスクトップ代替の強力ノート

今は
今時貴重な薄型軽量ノート

こういう理解でいいですか
329[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 19:58:33 ID:Uzase8hQ
WXGA では不自由だけど
大金払ったり重かったりは嫌 (or 黒いのも銀色も嫌)
って人が買うんじゃないかな。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 23:03:44 ID:a556LxA9
みんなよく新RX,旧RXっていう言葉を使うけど、この新旧の境目はどの辺で分かれてるの?
331[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 07:25:10 ID:sZM5Qugi
>>330

旧RX http://www.necdirect.jp/pictures/pc/lavie/type/200501/lr500bd/192x192.jpg
     グラフィックがモバラデ9600/9700、Banias/Dothan、FSB400、DDR、液晶ダメ

新RX http://www.necdirect.jp/pictures/pc/lavie/type/200512/lr900ed/192x192.jpg
     (1)グラフィックがラデXpress200M(統合型、モバラデ9200相当)、Dothan、FSB533、DDR2
     (2)グラフィックがi945GM(統合型、うんこ)、Yonah、FSB533、DDR2、液晶チョイマシ
332[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 10:16:38 ID:tMq/cg0l
秋頃〜年内に中途半端モバイル機(*)を買おうと思ってるんでみてました。
(*悪口ではないです。12,13,14インチ、2スピンドルでそこそこ軽量という意味。)

富士通のMG50(及び70)
エプダイの350か550の後継機
東芝のSS (幅が広いですが)

ここらへんでそこそこのスペック(重い作業はデスクトップでするので)探していたら、
結構良さそうですね。
旧RXのイメージがあったのですが、キーボードが気に入れば最有力かも。

チラシ裏すみません。

でも、旧RXユーザーの人は同じスレで扱われるの不本意でしょうね。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 14:40:27 ID:ys81sRAY
>>332
旧ユーザーだがそんなこと無いよ
買い換えないだけで。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 16:22:32 ID:gJ5WPCcZ
モバイルならとりあえず今はJが最もお勧めかな
335[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 15:52:08 ID:eq/Qm7Gc
いまやってる¥21,000オフのクーポンって
お得度はどうなのでしょうか?
いつもはもっといいキャンペーンやってたりする?
336[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 20:56:54 ID:MmJAKwy3
>>335
121経由で24000円OFFクーポン来てたぞ
337[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 21:51:52 ID:/FTx+Kc/
>>336
そのクーポン、最初NECパソコン購入者に来ていて、後からメール読者向けにも来てたな。
なんか有り難みが無いというか…
338[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 21:54:43 ID:8aDri8BS
とりあえず今は買い時ではない気がするので、年末のボーナスキャンペーンに期待
339[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 21:56:17 ID:/FTx+Kc/
>>338
それなら春モデル直前の、Vista型落ち狙いの方がいいんでないの?
340[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 23:50:01 ID:w7I/1otZ
>>336-337
その121経由のクーポン(メール?)ってどうやったら手に入る(購読?)の?
341[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:46:03 ID:ypXLNPCU
>>340
俺は121ポップリンクのVerUPした後開いたらあった
元々はNECからのメールで来るらしいが俺は来たことないorz
1年に2台も買ってるのに・・・

購入予定があるならクーポン番号晒すが?

>>339
俺はそれを狙ってる
342[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 05:30:32 ID:jroZJCCh
やはりしばらく待った方がよさげだな
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149880397/
343[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 09:55:22 ID:s2WCB4FA
>>341
121ポップリンクの画面を見てもよく分かりません。
何かの新しいアップデートが発生しないとだめってことかな。

>購入予定があるならクーポン番号晒すが?
特に今すぐってわけではないのですが、いざというとき(たぶん今の予定では来年の春ぐらいかな)のために知っておこうと思っただけです。
344[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 16:10:23 ID:rDQkH6Tu
まちがえた
345[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 16:32:42 ID:9vKCWEEy
>>340
確か
http://121ware.com/my/
でマイアカウントとメールアドレス登録したからだったと思う。
後はたぶんメール受け取りをONにするとかあるはず。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 23:47:15 ID:ce/e40Ep
>>345
ありがとうございます。
とりあえず全部のメールの受け取りをONにしてみました。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 23:59:01 ID:7saJQa4Z
Vista入れてみた

うん、XPはいいOSだと思うよ
348[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:04:47 ID:qjRonIgR
Core2に合わせてGPUも良いの採用しないのかな。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:34:42 ID:KpNfY2pe
>>348
Radeon Xpress 1100
350[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 19:54:26 ID:v5aOmJrE
>>349
ふざけるな!(笑)でもやりそう・・・。
いやそうじゃなくて真っ向からT60に対抗してX1600とかX1600とか・・・
無理だな、期待するほうが馬鹿だ。
期待できるのなら2代目の採用GPUは悪くても9700のままだったはず・・・。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 05:41:02 ID:1CeUiseI
LR-900/ED (Lavie-G Type RX) に Windows Vista の Beta2 を入れてみた。
MediaPlayer の全画面表示がダメとか多少問題はあるけど、Aero Glass でも
性能的には普通に使える感じ・・・VRAM 256M になってるしw
http://www.uploda.org/uporg416184.jpg.html

NXPad と Realtek HD Audio のドライバは C:\WINXP にあるのが使えました。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 10:47:50 ID:dBr2Qwl1
>>351
Dxdiagだと192MB、画面のプロパティだと128MB
どれも不一致だなw
353[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 22:46:19 ID:6tzV/MHu
>>325
RX500-BD(去年の春モデル)使ってます.(5月購入)
買って1ヶ月ほどで100Mbpsでしか繋がらなくなりました.
修理→すぐ壊れる→修理を4回繰り返しました.
一年のメーカー保証が切れてまた100Mbpsでしか繋がらなくなりました.
354[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 01:30:22 ID:lws2M+Ge
>>353
修理報告書の中央下あたりの文章を読むんだ。
取替え部品の保障は3ヶ月。
最後の修理から3ヶ月経ってないなら、
今すぐ電話だ!
355[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 09:32:58 ID:U9VBJ0Fa
>>354
353です。残念ながら3ヶ月もぎりぎりで切れてます。
購入店の保証が3年あるはずなのでそれで出そうかと思ってます。
何度もマザー交換してもらいましたが、どう考えても設計ミスのような。
治してもまた壊れそうなので、知らん顔して中古で売り飛ばそうかと...結構憂鬱です。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 12:30:47 ID:wjZZn8X7
2004年の冬もしくは2005年の冬モデルで1Gbpsでつながっている人いる?
357[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 14:46:36 ID:XxXyVJL7
2005の冬モデルであれば、ギガイーサ積んだデスクトップPCとp2pでつないで
実測200Mbps超出てたから1Gでリンクしているんじゃないかな?
358[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 20:28:17 ID:lws2M+Ge
>>355
売る前に、NECのお客様相談センターに苦情いれといたほうがいいかもね。
この症状の報告が現場止まりで上に伝わってなかったりしてるのかも。

ノートパソコンは、無線LANばっかで有線LAN使う人が少ないのか、
それとも100Mbpsばかりで1000Gbpsで使う人が少ないからなのか。
そのせいで、報告例が少ないのか、NECは何もいわないんだろうね・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 23:38:06 ID:os2KV0lb
>>358
報告が少ない?!はずはないと思うよ。少なくともこの板でも3人ぐらい(笑)は報告しているように見えるし。

>ノートパソコンは、無線LANばっかで有線LAN使う人が少ないのか、
>それとも100Mbpsばかりで1000Gbpsで使う人が少ないからなのか。
リンク速度が遅くなっていても気づいてない香具師も多いかも(笑)。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 01:59:51 ID:xARuXI5s
>>357
その頃のモデルはギガビットが成熟してきているから。
たぶん、この故障はギガビットを採用した初期のモデルに多いんだと思うよ。
家電製品には、設計上の欠陥があっても自動車みたいにリコールがないからなぁ。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 08:51:46 ID:qjHpTA1p
つい最近家電製品でリコールがあったことはスルーしておきますね
362[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 11:43:09 ID:xARuXI5s
そうしといて
363[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 19:21:27 ID:xAhFu1do
初代RXのHDD換装オワタ
夏にクラッシュしたらたまらんからなぁ
あと2年は使おう
364[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 22:33:03 ID:/WDsGJLr
>>360
355ですがLR-500BD(旧RX最終)は十分成熟した後のモデルだと思います.これより2年古い別のノートは普通に1Gbpsで接続できています.ちなみに121サポートに問い合わせるとそんな報告はあなただけと言われました.

接続速度は
コンパネ>>ネットワーク接続>>ローカルエリア接続
をダブルクリックで確認できます.
365[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 07:59:07 ID:sF7wxBZA
DVD/CDドライブを外して、セカンドHDDを装着できるみたいだけど
HDDケースは標準で付いてるの?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 13:21:21 ID:9Na/cwj9
>>341

>購入予定があるならクーポン番号晒すが?
今週中にポチろうと思っている者ですがよければ晒してもらえないでしょうか?
367[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 21:15:30 ID:YeR2nH6A
NDK-255-467-UGHB
こちらも迷ってるところなので、もし購入したらキーボードとか液晶の感想をあげてくれると嬉しい。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 22:25:19 ID:mNcgxGyz
ありがとうございます、購入したらまた報告します。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 22:27:15 ID:mNcgxGyz
あ、ID変わってる。
368=366です。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 14:23:42 ID:+WhZ40Pu
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/06/20/662659-000.html
初代RXの精神を受け継ぐのはコレ。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 17:01:11 ID:Y0PreJLi
>>370
そうだねー。

わたしゃ、どっちかというと、今のRX(薄型A4低〜中スペック)的なのをエプダイに期待していたんだが。


372[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 18:35:09 ID:mUBw3lQQ
>>371
RXじゃだめなの?
373[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 00:27:52 ID:RzcSzOlp
>>370
いいなそれ
安くなったら買おう
374[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 09:21:19 ID:pKPZs/yD
キーボードが少し気になる
旧アイ・ビー・エムまではいかないにしても東芝並のクリック感欲しい。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 20:46:49 ID:nFCS1LjH
>>370
テスト
XPHome
無線LAN
SXGA+
T2300E
1GBRAM
80GBHD
スーパーマルチ
で185,325円
スペック考慮すると微妙。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 21:15:28 ID:0D+7UQvZ
MOUSEにすれば?
377[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 21:39:08 ID:pZXzCzv2
職場に入ってたエプソンダイレクトのスリムデスクトップが糞うるさかったんで設計に疑問が。
同じ場所で同程度のNECMateはもう少しマシだっただけに…
378[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 23:56:01 ID:TBT3Y1/8
>>375
それでも(半)独立グラボでSXGA+で2kg前後ってのは
初代RX以来で、つい興奮してしまうんだよ。
初代RXも色々そろえるとそんくらいになったと思うけど。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 12:12:05 ID:MeMPtm2O
380[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 12:56:13 ID:Se9SA8L7
エプダイから2年ほど前に出ていた14.1インチSXGA+のPenM機(機種名は忘れたが、確かASUSのOEMだったと思う)を見たときに、
「ボディなどの質感には期待してはいけない。道具として割り切るしかない。」というイメージが焼きついてしまったので、
すぐに飛びつくのは自分としては勇気がいる。
エプダイ品の場合、他の人の使用感をよく聞いてからでないと例えコストパフォーマンスが良くても手が出ないな、俺は。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 14:13:17 ID:4GjuCn1g
>>379
>パームレスト部にはエンボス加工が施される (ITメディア記事より引用)
ディンプル(凹)とエンボスの区別もつかないor意味を知らない物書きって・・・・

メーカーサイトの宣伝文句によれば
・天板マグネシウム、全面荷重試験150kgf
・待機時には約20dBの静粛性
・7.3時間駆動を実現する長時間バッテリ
あたりが対 RX でポイントになるあたりか。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 14:57:14 ID:pcyz1nYd
現時点では

 Endeavor NA701 > LaVie RX LR900/ED

と考えても良いんだろうか?
NECも次は単なるマイナーバージョンアップじゃ済まされないから
ちょっと楽しみだ
383[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 15:19:55 ID:9hlPCHU+
たぶん現RXはNECのCore Duo実験作
384[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 23:40:21 ID:51C4dzdB
↑内輪ネタをバラしてイイの?
385[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 20:34:29 ID:Em9yRblx
RX買う気満々でいたが、Endeavorかなりいいかも。
でもRX安いしなー。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 23:41:05 ID:SCappKof
初代RXを使っているけど、最近キーボードが熱くて困る
387[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 11:15:05 ID:RpWYdHt6
Endeavor、裏にファンあるのかよ・・・。
やはりMGなのか・・・?
東芝もT20かSS-LXの後継出してくれればな・・・。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 12:54:03 ID:+3vCgOH5
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20060622/117315/

統合グラフィックなので、このスレの住人は好きじゃないだろうけど
安かったので注文してしまった
389[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 15:29:24 ID:xwQ3i5PT
>>388
思いっきり安いな
390[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 19:05:53 ID:3CroAFu0
旧RXなんですが121ポップリンクが

この「LaVie VersaPro Intel(R) Pro/100 内蔵LANボードドライバ
[Intel(R) 82551/82562] アップデートモジュール Ver.7.1.12.0 (Windows(R) XP版)」
(以下、「本ソフトウェア」と言います)は、以下の問題を修正したドライバです。

とか他2つをインスコしてないぞ!てうるさいのですが
versaProじゃないのに・・どうしたらいいですかね・・
自動インストールのはしたのですが・・(´・ω・`)

391[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:36:47 ID:zYGsEqm1
LaVieって書いてあるし...
392[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 13:44:57 ID:kkt0bhFJ
前のpcが壊れたので物色。
さんざん悩んだ末、安かったのでダイレクトRXに決定。
ぽちっとな。

どうか初期不良品ではありませんように…
393[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 14:09:35 ID:yLesnX+j
キーボードへなへなってどれくらいへなへななんですか?
394[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 14:54:10 ID:hLsV1BCy
カカクコムの方にそんなこと書いてあったな
ノートパソコンのキーボードってどれも目くそ鼻くそなんでないの?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:10:51 ID:VCUnMHND
>>393
キーを打ったあとにさらにキーボードがたわむって漢字カナ
とにかくイイ漢字はしないス

実機がショップ等にあるだろうから実際に打ってみるコトを
オススメしまつ。触ってもらえばミンナの言ってるコトがきっと
納得できるハズ
396[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 15:07:00 ID:TpTRqyfx
子供(大学生)のパソコンにダイレクトRXを購入(Pen-M)
学校へももって行くらしいが、持ち運びどうかな?
397[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 15:42:25 ID:OclOxOk+
女の子なら薦めませんな
男の子でも毎日は薦めませんな
398[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 05:53:22 ID:ijZ18/OY
大学で使っているが、重すぎるとは感じねえし、いいんでねえの?
飽くまで個人的な見解だけど。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 23:33:14 ID:HMO4uvGM
>>398
ハート様乙
400[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 15:28:06 ID:Y46LmBVq
まあ、いうほど重くはないよな
401[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 03:05:55 ID:n2UMhyBT
読売新聞より
16lOFFクーポン NDA-355-623-VFWX
402[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 03:23:54 ID:LOMEp1IQ
しばらく使ってるとタッチパッドがすごく熱くなってくるんだが・・・
漏れのだけ?
403[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 14:40:29 ID:R7BPgw6Y
タッチパッドのすぐ下にHDDがあるから
404[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 16:47:01 ID:ycEOrhek
無線LANの暗号化はWEPしか使えないの?
405[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 21:52:42 ID:AAcPq4gd
アクセスポイントまでの距離計測するとかって無理?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 10:43:54 ID:JPDgKWzy
買った。
うわ、ホントにタッチパッド熱いッ
うひー
407[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 12:57:34 ID:7+/oqoES
NECのハイエンドノートPC LaVie RXが超特価の94,800円ですよ。
この値段でこのスペックは本当にお買い得です。
更に今なら7500円分のアマゾンギフト券が還元されます!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FJNZOO/7731-22/ref=nosim
408[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 14:50:28 ID:xPssgx5w
マウスは必須だな。こりゃ。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 15:18:39 ID:7THObbaV
>>407
HDDが40GBでセレロンかよ('A`)
410[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 16:04:01 ID:COamEpdH
411[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 17:00:18 ID:Hg6Q1bhv
旧RXを修理に出した。
【修理内容】
 ・メインボード、LCD、ボトムカバー、ボトムケースを交換いたしました。

RXの半分が新品になって戻ってきましたよ。キーボードも交換希望しとくんだった。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:42:09 ID:f83jgZYT
>>407
アフィリ氏ね
413[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 14:54:49 ID:9FOSEwVc
キーボードやっぱりへなへなだった。
これでがしがしプログラミングするっていうのは無理かも。

まぁ自宅用だからそんなに気にならないけど・・・
414[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 00:21:23 ID:ZThM6z7m
6/22にポチって6/28に届きました。

キーボードは以前店頭で触ったものよりもまともな感じ。(当たり外れが大きいのか?)
決していい感じじゃないが普段使う分にはあまり気にならない。

液晶(SXGA+)は以前使っていた12.1インチのXGAに比べれば文字が小さくなり目が疲れそうだが
それよりも画面が広いことに感激。
今までもツルテカ液晶じゃなかったので特に違和感なし。

以上チラシの裏でした。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 02:05:27 ID:xpbz2c0w
ところで Fn+F6 キーって何?
何かを切り替えている風にピーとか言うけど・・・
光デジタル出力ON/OFFとか?
416[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 02:42:50 ID:F8DKKIVL
ビープ音が鳴るかならないかの設定
Fn+F2押したときにピーってなるでしょ
417[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 03:17:28 ID:xpbz2c0w
なるほど。thんx
418[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 14:27:33 ID:V9744/nm
>>413
価格Comの掲示板で相談してみ。
満天の星が答えてくれるよww
419[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 15:22:21 ID:cIPnnpLv
>>418
奴に相談したら「キーボードはがして中敷入れろ」とかとんでもない事言い出すぞきっとw
420[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 17:36:59 ID:eA9YVMuI
古い機種ですが トラぶっているので教えてください

LR500/9D 使用中
リカバリーしたところ、なんだか、USBが2.0では、動作していない模様
USBにUSB2.0のメモリを突っ込むと、
「さらに高速で実行できるデバイス」ってでてきて、USB2.0で接続されていない様子

コントロールパネルの「USB (Universal Serial Bus) コントローラ」のところには
intel 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C2 と 24C4 と 24C7の3つと
USBルートハブが3つ と、USB大容量記憶装置デバイスってでてる

USB2.0で動作するには、USB2 Enhanced Host Controllerというのが、読み込まれてないと
だめ何でしょうか?ドライバを削除して、更新しても、同じ状態です。

故障なのかな?
サービスパック2を適用、WINDOWSアップデートも実施済みです。
教えてください
お願いします


421[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 00:20:21 ID:QjpP9dhu
>>419
本体を「アイスノンで冷やせ」ってのもあったぞww
422[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 02:53:05 ID:V9eWmWBe
ワラタ
423[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 07:12:30 ID:9SsniftG
>>420
自己レス
BIOSで、USBのモードが、1.1になってました
おはずかしい
(でも、BIOSいじった記憶ないんだけどな)

板汚しすいませんでした
424[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 07:13:50 ID:9SsniftG
>>420
自己レス
BIOSで、USBのモードが、1.1になってました
おはずかしい
(でも、BIOSいじった記憶ないんだけどな)

板汚しすいませんでした
425[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 08:14:56 ID:slM7gFgr
取りあえず>>423-424がおっちょこちょいだという事は間違いないな。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 21:18:13 ID:+8cGZx6v
今日届いたよ、わーい。
確かにキーボードはアレだね、でもこの程度のことはキニシナイ。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 13:09:58 ID:yNGwoVqP
SDカードは特に何もしなくても、抜き差ししていいの?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 15:49:00 ID:u0KAnNIq
>>427
タスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」でソフト的に外してからの方がいい。
間違ってDVDドライブ外しちゃわないように。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 16:15:18 ID:TncuVCr6
>>428
それが出ないのですが、故障ですか?
エクスプローラからはドライブは見えます。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 16:25:17 ID:u0KAnNIq
動作してるなら故障ってことはないと思いますが。

↓のような「PCカードに緑矢印」みたいなアイコン自体でないってことですか?
http://www.imgup.org/iup229932.jpg.html
もしそうなら、タスクバーのプロパティのカスタマイズで
アイコンが非表示になってるのかもしれません。
431[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 21:51:30 ID:RfjgUTG+
PCカードとかならそれでいいけど、SDならエクスプローラでSDドライブを
右クリック>取り出し、でいいんジャマイカ
432[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 14:28:59 ID:zR0vnj39
>>420
USBの転送モードはBIOSの初期化・更新などを行ったら1.1に戻る機種もあるので(デフォルトが1.1)
気が付かないところで何か触った可能性が高いね。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 00:36:19 ID:A1BtUHJv
RX購入検討。CPUですけどCeleronMとPenM1,7Gってどれぐらいちがうのかな。電源の持ち時間はどうでもいいです。EXCEL等のアプリしか使いません。そんなに大差無いですか?
434[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 00:45:06 ID:Hb2Nbx1s
>>433
悪い事は言わん、セロリンはやめておけ!
435[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 13:40:42 ID:+yRat1zG
>>434
ペンティアムの方がいいのか。普通に使うなら値が張るDuoよりペンティアム選んだ方が賢明ですか?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 14:35:38 ID:Mvvlx6r3
おまえは何を言って居るんだ
437[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 16:34:09 ID:30CQEu1w
あの処理をしながらこの処理をするのであればCore
そうでなければPentium
コスト重視ならCeleron

でFA
438[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 16:37:33 ID:sjHOvBuj
Core 2 DuoってLavieに採用されると思う?
439[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 16:39:49 ID:h/GzF8Wt
TurionX2なら採用すると言ってる
440[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 19:51:54 ID:B9MxbND3
EXCEL等のアプリを使うのにCoreDuoは全く必要がない。
セレロンはずば抜けて性能が悪いから、安くなった
ペンチアムがベストチョイス。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 20:31:55 ID:dbFUKzHg
【だが】PenM搭載で5万円台ノートキタ━(゚∀゚)━ !!!!! 【ちょっと待って欲しい】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152587683/
442[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 20:47:56 ID:qe81erk+
解像度が高いこのモデルのLR900/EDを購入予定です。
ネットショップ運営をビジネスとしてやっているんで、メール、HP運営、イラレをやります。
これはタイピング時に迷惑するほど本体熱いでしょーか?
443[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 20:55:22 ID:ErBv6HFW
パームレストは熱いっちゃ熱いんだけど、むしろ
・タッチパッドを使う → 指先が焼ける
・マウスを使う → 右利きなら熱い排気で指先が煮える
の方が気になる。何にせよ右手だけ早死にしそう・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 22:15:03 ID:xf8Re3CX
マウスはそんなに近くでつかわねえよ
でもタッチパッドはすげえ熱いな、使わないから影響ないが
ノートPCでこれはだめだろww
445[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 22:21:31 ID:ErBv6HFW
漏れはノートの右横のスペースでマウス使っちゃうんだよ。
(関係無いけどワイヤレスマウスって便利だなー)
左利きに生まれてくるんだった・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 22:28:38 ID:xf8Re3CX
おれも右横で・・・・と思ったが
実際はイヤフォン端子の真横延長上だからファンの影響受けないだけだわ
放熱のために1cmほど底上げしたらファン側の熱さはそれなりに減るよ
447[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 07:55:28 ID:ZfdUUZq7
17%引きクーポンの案内メール
削除してしまいました _| ̄|○

どなたかクーポン番号晒していただけませんか?

夏ボで家族用に追加購入したいんで m(_ _)m
448[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 10:39:12 ID:9fQRGYwf
動画がカクカクするんだけどみなさんのはどうですか?
coreduoで1GB積んでるけどカクカクする
449[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 12:38:11 ID:Dx4/TfJe
ほい。
NDK-355-245-VERA
450[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 14:35:30 ID:t8fKH63i
>>448
余裕。1080pのH.264とかじゃなければな。
451[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 14:39:26 ID:XP3itPhw
>>448
WMV11 使ってるとか、変なコーデック入れてるとか。
452448:2006/07/12(水) 15:12:47 ID:9fQRGYwf
WMP10で見てカクカクしてたから、K-Liteのコーデックパック入れてMPCで見てるんだけど
それでもカクカクしてる。

良い方法教えてください。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:33:54 ID:Issegxqa
454[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 15:39:03 ID:l4AxxRhh
RXの購入も視野にいれています
軽くて(2Kg)デザインも悪くないし。
壊れやすさとかはいかがでしょうか??
デスクでの作業メインで、持ち運びをたまに考えています。
使っている方、使用感をおしえてくださいな。

以前versa pro使ってたとき、突然壊れてうんともすんとも
言わなくなり、泣きそうでした。NECはどうなんでしょうね??
455447:2006/07/12(水) 20:54:50 ID:ZfdUUZq7
>>449
サンクスです
さっそくポチしちゃいました
値引きで約\31000、ポイントで4500
あわせて\35000程トクしました \(^o^)/
456[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 22:11:21 ID:EtA0NUvy
CoreDuoに拘らなければこんな激安もある

Inspiron 1300 高性能プロセッサー搭載ビジネスパッケージ

Pentium(R) M プロセッサー 735a (2MB L2 キャッシュ、1.7GHz、400 MHz FSB)
Windows XP Home Edition
512MB(512MB×1)DDR2-SDRAMメモリ
60GB IDE HDD
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
インテル(R) PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション (802.11b/g対応)
90日間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
12時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)

59,654 円 (送料、税込み)
457[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 23:30:05 ID:vRa0mnAw
>>456
スレタイ100回読め!
458448:2006/07/13(木) 10:39:00 ID:Cujg6YLq
ビデオRAMが128MBだからカクカクしてるのかな
これって増やせないの?
459[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 13:11:52 ID:jB2KzECA
だからどんなファイル再生してるんだよ?
460448:2006/07/13(木) 13:36:41 ID:Cujg6YLq
>459
デジタルビデオで撮った愛娘のお遊戯会をAVIで取り込んだファイル13GB
461[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 13:47:17 ID:/ntAIOSS
無圧縮かよ
462[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 14:03:57 ID:9yJZvoQy
>>448
ハードディスクにファイルを保存・削除など行うとハードディスク内の使っていない部分が
不連続となり、新しいファイルは飛び飛びの場所に記録され、書き込みや読み出しが遅くなります。
このこともあって、ビットレートの高い非圧縮のDVをスムースに再生するときには
ビデオファイル専用のハードディスクを追加して用いるのが普通です。

そうでない場合にはMPEGにでもWMVにでもず圧縮して扱いましょう。
463448:2006/07/13(木) 17:26:06 ID:Cujg6YLq
>461-462
かしこまりました。
464[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 21:27:39 ID:SsKE/El5
CoreはSSE3対応だからエンコソフト側が対応してりゃ圧縮なんてあっというまに終わるしね。
せっかくのCoreを生かさなきゃな。
465[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 02:20:49 ID:Q5Xfgv1Q
このパソコンを買ってから約一年
買って半年はふとももに乗せてやっても
長時間じゃなければ堪えられるくらいの熱さだったが
今では5分で爆熱、家では常に扇風機当てながら使ってるよ
どうなってんだ
466[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 02:23:23 ID:kRRVwwU3
まぁそれだけ放熱設計が優れているということでしょう
467[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 04:28:36 ID:40FyhICi
もしかしてタッチパッドの真裏ってCPUかな
最近の時点で56〜8℃とかでてるから
真夏になるとかなりやばそう
468[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 21:42:12 ID:jlaSNGAv
>>467
確か、タッチパットの真裏は右側がHDDで、真ん中に無線LANカードが入っていたと思う。
469[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 03:16:19 ID:HDqgSTVd
裏は増設メモリのカバー周辺が激アツ
HDD温度測ったら56℃だって・・
470[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 07:29:34 ID:W628oJPe
このパソコン、薄くて軽くてよさそうだったから買おうか考えてるんですけど
やっぱり暑くなっちゃうんですね。。。。。
軽量化するにに無理してるのかな??
471[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 09:51:47 ID:jqQ8Mlyk
コスト削減
472[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 17:39:33 ID:eHiKwu+l
NECにBluetooth対応のマウスあります?
一緒に購入したいんですが
473[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 21:42:50 ID:m4FU3ogc
>>472
青歯付きでカスタマイズ?漏れも同様、テンキーと一緒に悩んでるんだが、マウスは有線の方がいいと思うぞ。青歯は付けない。
てかそれよりも、レーザーと光学式とで迷ってるんだよな。
474[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 22:16:40 ID:vjS+iuOM
リカバリーディスクからインストールするときに、
パーティションを自由に切り直すことできる?
475[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 23:41:29 ID:h0gvAMNV
>>474
出来る
476[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 00:13:13 ID:1KYcBtHf
>>475
ありがとう、チャレンジしてみる。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 00:36:22 ID:p4vbUnbI
このパソコンのデザインが意外に不評じゃないのが驚きだ。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 02:41:48 ID:8oRkSAvg
いや不評だろ
ここまで安っぽいノートPCも珍しい
479[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 03:03:35 ID:uk9NmB0j
デザインに特徴が無いから、逆に飽きがこない。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 03:45:18 ID:TLFPjZCy
逆に高級感のあるノートPCってなんだって話だ
481[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 04:10:15 ID:i/uDWINw
次期RX予想して
ていうか情報漏らしてよ中のひと
482[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 11:08:27 ID:E9NCOZp9
>>480
ここ最近の糞ニー
483[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 11:29:31 ID:7UcVD2Qw
>>480
外だけだろうけどな・・・・中はどうなってるやら・・・
484[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 13:13:15 ID:QEVBslOp
もう奥に埋もれてる。
ギガなHUB買ってもギガでリンクしねーーーーぞぉ!
俺も2回修理にだしたがまた10Mでしかリンクしないときが
ある。型番PC-LG18FWTML,Intel PRO 1000 Mobileだ。
121に1時間かみついたがなーんの成果もない。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 13:30:14 ID:QEVBslOp
484だがもちっと詳しく書いとく。
2005/04/01 ご購入
2005/07/04 100Mハブで10Mでしかリンクしなくなり修理
2005/10/18 100Mハブで10Mでしかリンクしなくなり修理
2006/02/?? 100Mハブで時々10Mでしかリンクしなくなったが放置
2006/05/?? ギガハブご購入、10Mでのリンクは消失したが100Mでしかリンクしない
現在:100Mでリンクする確率50%
121wareに激しく無償修理を要求するも、拒絶。他の事例はなく
お客様の環境だといわれた。もし、この書き込みにレスあったら
再度クレームするので、よろしく。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 16:33:50 ID:LSHx3vgU
>>485
過去レス嫁!
漏れも含めて同様の現象の香具師が少なくとも3〜4人はいるはずだ。
このスレのURLを121に提示して再度クレームを出せ!無駄だとは思うがな。
121(NEC)もたぶん構造的な欠陥だと分かっていると思うのでそれを認めてしまったら大損害になるので絶対に認めないと思うぞい!
でもそれでもやはり再度クレームを出してみてくれ。
では健闘を祈る!!
487[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 17:06:59 ID:KvNtyj/h
あの・・アドバイスくださいませんか・・
121ポップリンクでLANのアップデートがきてるんですが
詳細読むと「ネットワークの設定が初期設定に戻るかも」と
あり、なんか複雑なパスワードかかった無線LANをしておりまして、
もとにもどったら有線でしかつなげそうにないんです・・
どうしたらいいでしょうか・・

このアップデート以外は全部インストしたんですが・・(´・ω・`)
488[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 17:19:46 ID:7UcVD2Qw
>>478
自分で復旧できそうにないのなら、やらない方が良い。
でも、複雑なパスワードの掛かった無線LANって、ひょっと自分で設定をしていないと言うことかな?
489[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 17:29:35 ID:QEVBslOp
>>486
過去レスは読んだ。だから「もう奥にうもれてる」なのだ。
3−4人「しか」いないのかなーー???
とりあえずもう1回噛み付いてみるわ。結果は報告する。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 17:51:32 ID:7UcVD2Qw
>>489
頑張れ〜。と、元修理側の俺が言ってみる。
3〜4人なのは、この機種を持っている&GbEのHUBを使っている上&このスレを覗いている人間
となるから、実際の人数からしたら少ないでしょう・・。
491489:2006/07/17(月) 19:26:21 ID:U8aePShT
>>489
どうもこの機種には潜在的にLANの不具合があるみたいですね。
私のLR500/ADも皆さんと全く同じ症状でした><
HUBもルーターもGbEに交換して気がついた訳ではなく以前から
10Mでしかリンクしなくなっていましたので121にも電話しましたが
結局入れたソフトに問題が・・・の一点張りでしたので諦めました><
同じ症状の人がもっと気がついてくれれば良いのですけどね
492[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 21:01:20 ID:Wrawc0ch
俺に似てバカな妹がG タイプRXを布団の上とかで使っているんだが
通気的には問題無いんだろうか('A`)?
493[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 21:09:20 ID:7UcVD2Qw
>>492
問題出る前に、やめさせるよう努力すべし・・・・。
まぁ、問題が出るときには既に遅いんだけどな。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 22:19:23 ID:Wrawc0ch
>>493
言って言うことを聞くような人間だったらバカ呼ばわりしないって('A`)・・・
495493:2006/07/18(火) 00:09:10 ID:1l+JSWef
>>494
だな・・・。
まぁ、壊れて6万強の修理代金払えば良いんだから、自己責任で使えば良いんじゃないかな。
(マザーより、右手前部分に入っているHDDが先に逝かれるだろうけど・・・・)
496[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 00:15:47 ID:2lQsWMcS
>>495
どうせ修理代は親に出させるんだろうし修理に出す手続きの一切は俺がする羽目になるんだと思う('A`)・・・

で、その妹なんだが今度はオヤジが汚い手で同じキーボードやマウスパッドを触るのが許せない
といって大騒ぎしてる。オヤジは仕事にパソコンが使えなくて困り果て、お袋はオロオロしながら
キーボードやマウスパッドを被うようなカバーは無いかと尋ねてきたんだがそういうのって
何か無いだろうか('A`)?
497[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 00:22:36 ID:2lQsWMcS
結局手袋をするという条件付で妹がオヤジに使用許可を出したようだ。
別に妹の金で買ったわけじゃないんだがな('A`)・・・

ちなみに手袋だとマウスパッド動かせないんだな。
びっくりした(w
498[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 01:16:54 ID:GNvD5wyb
>>489,>>491
修理センターにいくら電話しても無駄だよ。
少なくても、同じ症状で何回も修理だしてる人が
5人はいるはずなのに、そのような報告はないって
返事かえってくるし、情報の共有が全然できてないみたいね。
その点も突っ込んで、お客様相談センターのほうに
電話してみたら、なんか進展あるかも。

499[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 02:08:23 ID:FsazMlD+
>>497
PC云々の前に、そのDQN妹をどうにかしろよ。
何か細工して(HDDのデータ飛ばすとか?)「お前は壊すからもう使わせん」とか言ってさ。
無論データは退避させてからな。
んでパスワード設定とかかけるとなおよし。
俺にはネトゲ中毒になった妹が居るから、一回やったことがある。
一月ぐらいで妹は元に戻った。

まあ親父さんも仕事用PCぐらい持っとけって話だが。
500487:2006/07/18(火) 08:55:59 ID:i+8ygM04
>>488
自分で設定したのですがNTTのモデムで
住友製という説明書も全く設定の仕方も書いてない適当で
ネットで調べたら地雷というものでして・・
9回設定に失敗して
「ワイヤレスネットワーク接続 9」でつながってるんです。
TKIPとかいう暗号通信なのです・・
最初設定する時すごく苦労したんです。

でもまぁNTTにゴルア電して人きてもらう手もあったんですが・・
501488:2006/07/18(火) 10:49:08 ID:1l+JSWef
>>500
住友製のモデムか・・。機種が判らないからアレだけど地雷って事は
なかなか繋がりにくいって事かな・・・?

TKIPを使用していると言うことだけど、WEPとかと比べてもそんなにややこしくはない。
慣れの問題もあるだろうけどね・・・。最終的な判断は君に委ねるしかないけど・・。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 11:16:08 ID:9Dt1zN7S
26日15時まで15%クーポン発行中だが、それ以降さらに20%とか安くなるってのはあり得るかな。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 20:17:02 ID:Hnf/BOZ1
>>496
> オヤジは仕事にパソコンが使えなくて困り果て、

仕事を家族共有のPCでやろうとする親父に幸あれ!
山田ウイルス、かもぉーん
504[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 22:55:27 ID:HgeatM0z
>499

ただ、それをしたらそのアーパー妹が逆ギレして喚いて暴れて本当に
お亡くなりになりそうな気もしないでもないけど・・・。
505[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 00:17:35 ID:V6YaUuRp
>>504
逆ギレするのもお門違いだろ・・・。まぁ、父親が娘に甘すぎる気もするな。
俺だったら、”使われるのが嫌なら、自分で金を出して買え!”って言うぞ。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 00:22:44 ID:ep12B9r1
そんな妹
窓 か ら 投 げ 捨 て ろ
507[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 00:56:59 ID:xb/iHFJf
まぁ自業自得だよな
508[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 01:01:57 ID:fZx7oPx5
その妹は我々が調教しよう(`・ω・´)
509[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 04:30:02 ID:faKCPK5O
調教して下さいだろ?
510485:2006/07/19(水) 12:03:43 ID:8ftLC0zk
結果報告。とりあえず無償修理にでることになった。ただし、皆が認識しているよ
うに修理にだしても保証3ヶ月ギリギリくらいに同じ症状が再発する可能性が十二
分に高いというリスクはありそう。
修理から帰ってきてギガで接続し、それが何日継続するかが見ものではある。
511[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 17:55:37 ID:4yhpplFH
>>510
無償修理か・・・とりあえず良かったね。
LR500/ADが無償〜ってことは3年保障とかに入っていたのかな?
もし1年保障なのに無償〜だったらすごいけど。

このトラブルも、10Mbpsで接続できてしまうところが味噌だよね。
全く接続できなければジャンジャンクレームが入り、NECも対応せざるを得なくなるだろうけど、たとえ10Mbpsでも、接続できていればリンク速度が遅いことに気づかない人だっている可能性が高いから、このトラブルに遭遇している人は潜在的にはもっと多いはず。
512[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 19:25:44 ID:25bPiq74
513[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 21:35:22 ID:HOVxzags
>>512
初めて利用するし、メルマガ登録してないのに勝手に使ってもいいものなのか?
514[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 23:38:40 ID:FdIpp1AT
俺さっき利用して買っちゃったよ
515[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 23:51:28 ID:aHOzA+zf
>>502
6月にやってた2.1万引きと各種キャンペーン価格はすごくお得だった。
今はそのときにポチらなかったことを後悔してる。
そんな俺は、今のクーポンはスルーして27日からに期待☆
516[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 04:39:27 ID:mOMCmmnz
俺も使わせていただきました
517[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 21:23:35 ID:kwBmhwfs
俺も使わせていただきました
518[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 21:47:08 ID:6aP+uPFH
淹も便わせていただきました
519[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 12:50:49 ID:fEjmNZYe
掩は使わせていただいておりません。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 18:15:16 ID:WSMw59T6
LR7008Eの画面表示がおかしくなってしまった。
2.5年、もう寿命か。
冷却を少しもしていなかったんだけど、
冷やして使っていれば、もう少し使えたのかな?
521[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 18:26:52 ID:/EMyEiro
>>520
なぜ3年保証に入らなかったの?
522520:2006/07/22(土) 20:58:20 ID:WSMw59T6
>>521
無知です・・・
マジで、後悔しとります。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 00:23:40 ID:Mc4jP3MA
>>520
イイ勉強になったと思えば・・・
次回は保証に入るベシ

とりあえず修理に出す予定ナンダベ?
復活祈っとるゾナモシ by ニャンコセンセイ
524[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 13:32:10 ID:IPwOs3aT
 LR700/9Eで、左スピーカー付近のコネクタ接触不良で画面が突然赤色になりました。
バックライト不良かと修理に出したり悩んだ挙げ句、コネクタを抑えると症状がなくなる
のに気づいて、挿し直したら、あっさり問題解決。
 スペックからも、重さを除けば(目に留まるのはY5くらい)まだ使えるかなと。

でもその後CTRLのキートップを壊してちょっとへこんだ。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 13:16:55 ID:2aw57MPt
質問、LR500/9D使ってるんだけど、
今朝から電源が入らない。
起動ボタン隣に2つボタン(メールボタンとブラウザボタン)あると思うんだけど、そこを押したらファンだけ回る。
で、電源ボタン押したらファンが止まる。
これってMBが逝かれたと考えるべき?
526[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 15:02:36 ID:pyc96w83
先輩方 教えてください。

ベースユニット本体 PC-GL17FSCG2
タイプ 2006年春モデル LaVie GタイプC
CPU インテル(R)Pentium(R) M プロセッサ 740(1.73GHz)
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2
ディスプレイ 15型 高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(XGA)
グラフィック ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(R) X600(VRAM128MB)
LAN LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応)
FDD 3.5型フロッピーディスクドライブ(内蔵)
モデム モデム(内蔵)最大56Kbps
メディアスロット トリプルメモリースロット内蔵 (SDメモリーカード、メモリースティック、xD-ピクチャーカード)

メモリ 1GB DDR2 SDRAM(512MB×2) PC2-4200対応(DDR2 533) デュアルチャネル対応
ワイヤレスLAN トリプルワイヤレスLAN(802.11a/b/g準拠 Super AG(TM)、Atheros XR(TM)対応)
ハードディスク 約80GB
延長保証 ■特別保証付き■ PC3年間安心保証サービスパック
DVD/CD DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(DVD+R/-R 2層書込み)
バッテリ ニッケル水素バッテリ

キヤノン PIXUS MP450 MP450 \14,784 (割引後¥10,500)
AtermWR7850S PA-WR7850S/B \14,784

上記にクーポン適用後、¥148,428ってお得ですか?



527[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 15:13:18 ID:fzqxSWcQ
>>526
スレ違い乙。
タイプC専用スレがあるからそちらでどぞ。
俺はRX買おうと思ってるんだが、Cは結構安いんだな。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 23:26:01 ID:KIzLDGuF
>>526
XGAと XP Home Editionはアレだが
安いと思うよ

PC3年間安心保証サービスパック (・∀・)イイ!!
529[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 23:32:57 ID:hRpPKEBx
2004年夏モデルのUJ-812Bをはずして、UJ-842Sに載せ換えてみた。
二層式にも対応したし、まだまだ現役。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 11:42:50 ID:7I94D0YC
もうXGAに戻りたくないな
531[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 11:57:14 ID:gQxqdNi7
俺は好んでXGA使ってるけどな。
そんな動画とか見ないし、目に優しいほうを使う
532[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 12:37:41 ID:lfDk6bGq
アロシステム、Core Duo/Radeon X1600搭載ノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0725/arosystem.htm
533[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 13:02:35 ID:1Bkd/Otn
>>531
動画に解像度はあんま関係無い。
関係あるのはExcelとかのビジネスソフトだな。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 13:33:38 ID:gQxqdNi7
長時間作業やるときにSXGAは目に悪いしきついだろ。

それにエクセル程度ならXGAで十分だろ。
俺はEclipseとか、細々した開発画面のソフトウェア開発ツール使ってるが12インチXGAでも余裕だお
535[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 13:44:57 ID:8FLpRWyp
逆に俺は狭いXGA使ってると、スクロール多くて疲れるけどな
人によって違うんだから決め付けるな
536[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 16:35:14 ID:/xcOJS/+
SXGA+液晶青っぽい+下端から光が漏れてる orz
こんなものなの?
537[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 22:41:18 ID:GQ1Pxd65
確かに液晶青っぽいな
538[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 22:48:28 ID:m7vjDD9t
会社にあるそこらへんのPCと比べてもうちのは別に青っぽくないが・・・
むしろわずかに黄色い感じ。下端の光漏れはあるけど。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 06:41:51 ID:yCvmBvCs
俺のLL900FDはフロッピードライブが組み込まれていないんだけど
TABキーの下のとこにあとから簡単に取り付けできるんですか?
540[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 09:54:47 ID:WhIAc0hm
XGAなんてもう使えない。
1画面の情報量が違いすぎる。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 14:16:35 ID:FemhrdYB
>>540
それは使う人の用途によるだろ。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 17:13:38 ID:wVkuaN6k
>>540
XGAのPCしか手元になけりゃ我慢して使うだろ。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 19:44:50 ID:xrSB4lo/
旧RXなんだがディスプレイ左横の黒ゴムみたいなとこが
熱でニュルッとしてきた・・
544[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 20:36:06 ID:CqAa8ys9
                            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ
             ___       / /" `ヽ ヽ  \         l⌒l l⌒l
l⌒l  __     (__   )       //, '/     ヽハ  、 ヽ      |  | |  |
|  | (__)     _/ /       〃 {_{\    /リ| l │ i|       |  | |  |
|  |          (__ \   __ レ!小l==    == 从 |、i|__   |  | |  |
|  |  __  l⌒l_    \ │(___ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│__) |  | |  |
|  | (__) |  _)  _ 丿│  /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !     `ー' `ー'
`ー'     ( ○ _) (__ノ   \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│    ○  ○
        `─'              /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
                        `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
545[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 22:02:17 ID:s6BZ8EGS
サマーセール来たね。待ってた甲斐があったってもんだ。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 22:36:00 ID:ykYC3hHo
クーポン使っても今までの各種キャンペーン時と
と総額たいして変わらない罠。
547[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 15:00:00 ID:cNGKqg99
むしろ、部分部分が今までより微妙に高くなっていて、クーポンの割引額増えても全体としては高くなってる
548[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 15:24:59 ID:ttobvPrX
更にお安い優待クーポンキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!(
549[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 19:59:26 ID:6J/f0mp/
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ■;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘


 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ■⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J


         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃■
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;) >>ALL 優待クーポンどぞー
         ( o■o )))
         `u―u´

      Lavie-G 全モデル
      NDK-255-783-WGEU \24、150 OFF
      
      LaVie G タイプRXのデュアルコア搭載モデル
      NDK-255-373-WZTJ \34、650 OFF
550[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 21:58:02 ID:2aF8bjYp
Core 2 Duoモデルが9月にあるか!?それともRXシリーズは終了!?
551[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 02:27:30 ID:af1DZiKn
HP nx6320買うことにしました、さよならNEC
552[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 14:13:25 ID:uyc/xE4A
>>551
さよならノシ
553[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 16:46:42 ID:FJ5za1Tk
RXタイプG買った

ファン回りすぎwwww
554[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 01:58:52 ID:oIcoWj1U
6320ほとんどファン回らないよー
555[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 02:06:22 ID:1KBmxmF5
俺もRXとnx6320の間で迷いに迷ってる。
値段はnx6320の方が安いが、HPスレ除いてみると6320は
キーボードも液晶も貧弱過ぎ。どうすっかなーorz
556[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 02:10:07 ID:1KBmxmF5
RXのキーボードって、カチャカチャ安っぽい?
557[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 02:33:40 ID:oIcoWj1U
店に触りにいけば?ちなみに6320のKBDは、たわまない(個人的感想)
558[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 10:36:29 ID:FUZvfygO
はぁ?馬鹿?
2.8kgもあるじゃねーか>6320
559[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:14:46 ID:1KBmxmF5
デスクトップリプレース可なレベルのノートPCを検討していて、
LavieG のC type レベル相当にしたかったんだが、もう品切れ。
なので、現状だとRXと比較するっきゃないんです。セレロンM
はいやん。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 15:53:56 ID:/uX3O4H7
RXのキーボードはよく撓むよね。補強できないものかな
561[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 21:27:27 ID:xpTiaiD/
旧RXの初代だけど、某NEC製PCの最新の無線LANドライバ入れたら、108.0Mbpsでつながってる。
もちろん、擬似的なものだろうが、早くなったぜ!って既出?
まぁSuperAGなしのアクセスポイントの人には関係ないが。
562[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 00:38:04 ID:EbXxv/7i
フカフカというかフニャフニャというか変なタッチのキーボードだけど、
カチャカチャではないよね。そもそもカチャカチャって何?
銀RXは安っぽいな確かに。
俺も黒世代
564[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 03:36:23 ID:cPC0FLqs
RXはいつになったらツルピカ液晶になるんだ!
565[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 08:58:03 ID:ZFUzwnYK
なる必要ねえ

ってかツルピカだったら買わない
566[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 11:33:59 ID:kroPvK2S
RXを先週買っていろいろ色々やってるんだが困ったことが二つ
・ReGet1.8をインストールしたらexplorer.exeがデータ実行防止(DEP)に阻まれて起動しなくなった
・IEのホームページが強制的にBIGLOBEに固定(OSを再起動するとBIGLOBEに変更される)

ReGetは何年も前から使っていてインストールした。LaVie G タイプMでは正常にインストールできたのだが
RXだとなぜだかエラーが起こる・・・。まあ、広告を表示させるプログラムが入っているスパイウェアもどきだったから
新しいダウンロードマネージャを導入すればいいんだけっども、問題はホームページが強制変更される件なんだよね。
NIS(シマンテックのアレ)を入れてホームページ保護機能を有効にしても意味無し。
NEC公認スパイウェアでも入ってるのかな・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 11:49:36 ID:Sm6HYVwk
Sleipnirを使えばいいじゃない
568[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 12:06:14 ID:bt8vzn70
>>566
>>強制的にBIGLOBEに固定(OSを再起動するとBIGLOBEに変更される)
それは別の問題じゃネ?
スタートアップの起動ソフトとかレジストリが( ゚д゚)アヤスィ
569566:2006/07/30(日) 16:23:02 ID:kroPvK2S
>>568
どうやらNISが原因だった見たいorz
RXの角に頭ぶつけて氏んでくる
570[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 21:06:09 ID:ZFUzwnYK
>>569
RXがかわいそう・・・
571[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 22:10:57 ID:lbmOirR4
>>561
どの機種のドライバ?SuperAGってもしかしてソフトフェアのことなのかね?
572[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 23:27:41 ID:WmK5MF0c
>>567
Sleipnirって他のソフトと相性悪くね?
フォトショップとかと同時に使うとエラーが起こる
573[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 01:16:00 ID:O7fRM1nV
キーボードの貧弱さが如何ほどか実物(LR-500)を触ってきたけど、
言われてみればなるほど…な感じ。タイピング自体に支障はないね。…って当たり前かorz
あとRXだけじゃなくLシリーズも何だかヨワヨワな感じがする。

買おうと思ってたけどなぁ、どうしよっかなぁ…
574[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 04:51:39 ID:zHSzFtYY
>>573
おまえはどんな力でタイプしてんだ?
多分enterキーなんて手を上にあげてパーンて叩くようなやりかただろ
ば〜かば〜か四ねよ
575[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 05:39:55 ID:NmKF7oJH
>>574
ウチの会社の上司がそんな感じだw
周りの人間が振り返るぞww
576[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 12:30:35 ID:O7fRM1nV
>>574
っていうことは、キーボードがたわむとか言ってるヤツは、
力有り余ってる一部の人間の意見ということか。
貴重なご意見サンクス
577[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 15:32:10 ID:0E1AfnjL
いや、実際たわむしふかふかするけど慣れるとマジ使いやすい。
というかキータッチに関してはこれといって使いにくい点がない。

ノートPC特有の、トラベリングの少ないキーを軽く打っていく感じが好きな人は別かもしれないが。
むしろベこべこ叩くような迷惑タイプにこそ向いていると思う。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 17:51:54 ID:HhV0YBy/
指1本で、かな入力だからたわむんじゃないの?
579[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 18:10:27 ID:0E1AfnjL
Gとか右シフトあたりとか普通にタイプしてても撓むだろう…
ってもしやうちのだけできが悪いのかな。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 08:50:30 ID:jafMFXaQ
がしがしプログラミングしてるとたわむのがわかる・・・
581[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 10:15:38 ID:eUkW/qWQ
「たわむ」か「たわまない」かと言われれば確かに「たわむ」けど、それが「使用する上で何か支障になるか?」と言われれば俺は全く支障にならないが。
「たわむ」と言っている人は何か支障があるの?
考え方によっちゃあ少々「たわむ」方が指を痛めずにすみそうだが。
582.:2006/08/01(火) 11:13:02 ID:jafMFXaQ
支障にはならないが気になる程度のこと
それだけしか使わないなら気にもならないんだろうけど
583[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 12:43:08 ID:yuTc7vzy
漏れは>>577ですでにたわむけど使いにくい点はないと書いてる。
いやむしろフカフカが逆に良い。

>「たわむ」と言っている人は何か支障があるの?
購入相談してる奴がいたから情報出してるだけで、
支障があるからグチ書いてるとかそういうわけじゃない。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 15:01:21 ID:HeLXYE2D
しばらくタイプしてるとかなり疲れるよ。撓むから無駄に力が入って。
585[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:15:50 ID:2Hj0j9fD
藻前はバチコーン!っとENTERキー叩く奴だな
586[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 13:37:47 ID:CjcKBkLJ
たわむって言っても、キーが反応する程度の力よりはずっと大きな力が必要だし
弱めにタイプする俺にはちっとも問題ないなぁ。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 09:38:55 ID:d9IfsztF
剛性感てのはあった方が快適だぞおまいら
釘を打つ時に相手がしっかり固定されてる時と
少しぶかぶかしてる時とでは気持ち良さがまるでちが
588[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 18:16:51 ID:t87wIY2a
>>587
剛性感が無いよりはあったほうがいいだろうけど、要はそうすることにより価格が+20,000円になったり、または重量が+200gになったりするのであれば少なくとも俺は今のままのほうがいいと思う。
「性能」、「価格」、「品質(バグや不良品という意味ではない)」のどれかを犠牲にしなければいけないときに、品質を少々犠牲にしただけのこと。
人によっては少々価格が跳ね上がっても、あるいは重量が重くなってもいいから頑丈なものを希望する人がいるのも当然だとは思うが、そういう人から見ればRXの狙う方向性とマッチしないだけだと思う。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 20:49:52 ID:FAYWyY3S
>>588がいいこと言った!
590[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 21:33:25 ID:nbC+SmYh
ないものねだり∩゚∀゚∩age
591[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 17:17:15 ID:PPSIQHCc
今日RXが届いたよー!
初期のセットアップもうまくいって、ワイヤレスLANでの接続も成功。
PartitionMagic使って分割も無事に終わってさあこれから!…と思っていたら、
キーボードの右下部分がちゃんと固定されてないのかベコベコうるさい。
カーソルキーを叩く度に余計な音をたててしまい、ウザイことこの上なし…orz
NECの盆休み突入前に、早めにTELしてみることにする。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 21:45:31 ID:hWFMOlVN
>>571
ttp://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=5160
回答してドライバのみ更新
ソフトも更新してかまわんが
593[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 21:49:29 ID:hWFMOlVN
そうそうXRにも対応してそう
594[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 22:48:44 ID:Wa8pTKwO
>>591
キーボードの右部分は両面テープで止めてるからね・・・。
ただ、右下部分と言うことは下側のはめ込むところがちゃんと入ってないかも知れないな。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 23:09:00 ID:dKtYYAAF
Fn+F2で無線LANを有効にしようとしても,ピーっと音が鳴るだけで,
無線LANが有効になりません。故障でしょうか?
596[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 01:16:32 ID:zD6m+PgG
HDDが昇天しそうなので、換装を考えてます。
リカバリディスクを作成したあと、換装後のHDDにリカバリできますでしょうか?

問題なさそうなんだけど、NECのリカバリってHDDのナンバーと一致しないとダメとかっていう
変な認証はかけてないですよね?
597[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 01:17:35 ID:OmnmptLQ
2005春モデルで10Mでしか繋がらない病が発病した('A`)
延長保証効くのかなこれ('A`)
598[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 01:57:31 ID:EH+U0qkO
>>596
無問題でおk
599[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 04:34:23 ID:dwrRXvyM
LL900/EDが展示品で12万・・・
悩む。。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 04:34:54 ID:dwrRXvyM
訂正
LR900/EDですた
601[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 08:27:26 ID:qDrFktoa
>>599
展示品って時点で俺なら買わない
602596:2006/08/05(土) 09:02:53 ID:zD6m+PgG
>>598

ありがとうです!
助かりました。早速HDD買いに行かないと。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 10:41:22 ID:QQGB5JRq
>>540
バッテリ持ちを考えてXGA 安いほうをとってXGA 目に優しいからXGA

おれはXGAにするよ。
604571:2006/08/05(土) 10:55:58 ID:5XiMNwP5
>>592
ありがと。ドライバ更新してみたYO!
ただ、APがSuperAG対応してないから意味なかったかも。
605[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 11:58:34 ID:lJXKdifs
837 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/08/05(土) 05:55:11 ID:s4paepwu
来たコレ

▽HP▽HP Notebook nx6325 限定モデル RE958PA-AAAA
│77,700円(税込) + 送料/代引無料【限定50台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_QZZ0001984?LID=mm&FMID=mm

Radeon Xpress 1150 Sempron3200+ 512MB PC2-5300 40GB スーパーマルチ
Gigabit 無線LANなし 指紋認証あり HDリカバリ

搭載チップセットのRadeon Xpress 1150はTurion 64 X2搭載可能、
Xpress 1100のコアクロック300MHzに対し400MHz動作。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 15:44:49 ID:HDWcVJSU
>>597
ちょうど修理から帰ってきた。マザーボード交換だそうな。
多分、3ヶ月持たないと思うけどいまは1Gbpsで繋がっ
てる。故障するなら3ヶ月以内でヨロ。
費用は、をいをいデスクトップ激安が楽に買えるかも!!
です。諭吉が数枚消えます。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 04:08:31 ID:PKqxQj2g
最近熱がこもるようになってきたので旧RXを分解掃除してみた
まずネジをばんばん外して、両サイドの銀色のやつも外した
ガバッと開くかなと思ったが開かず
とりあえず手前のマウスパッドのある黒い部分をスライドして開いた(ここ慎重にやらないと線切る)

しかし、ここまでやってみるも、どうがんばってもファン付近を露出できそうにない
なので、いったいどのように作ったのか不思議に思いつつ泣く泣く元に戻した

なかなかクールな作りだぜRX
608[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 07:50:32 ID:Mu/Exkfc
>>607
ファンを取り外すのには全く関係無いところばかり外してるぞ・・・。とりあえず、簡潔に書く。

・本体裏中央上下の長いビスを外す(長さは一緒)
・キーボードの左側面上かに薄い棒とかを入れて少し持ち上げる(左側面上の爪から外す感じ。結構傷つきやすい)
・左側面上が持ち上がったら上から手を入れてキーボードを持ち上げる(右半分が両面テープで止まってる)
・持ち上げた左側の鉄板をネジを外して取り外す(長さの違うネジがあるから注意)
・鉄板を持ち上げると、ファンの固定ネジも既に外れているのでファンが取り外せる(コネクタは上側にある)

自己責任でヨロ
609[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 08:10:50 ID:RQJzISbZ
>>607
「LavieRX 分解」でググれよ

キーボードをはがすのが最大の難関だ。あせらず慎重にな。
610591:2006/08/07(月) 15:37:43 ID:dDh173KG
キーボードのガタガタは熱が原因かもしれない。
本体が冷えてる時は全く音しないし。
>>594氏の言うとおりであるならば、
もう少し熱耐性のあるテープを使用してほしかった。
611[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 19:33:09 ID:sX8OntFc
>>592
俺は >>571 じゃないけど便乗してインストールしようとしたけど気になる点が少々・・・。

まず、121ポップリンクの自動アップデートサービスで自動検索かけても引っかからない。(LR/500AD、一応対象機種のはずなのだが)

そして、 >>592 のリンクから直接ダウンロードしてインストールしてみた。
インストール手順には「ドライバーをインストールせよ」とは書いてなかったが、ついでに手動でインストールしてみた。
ところが
インストール前のドライバーの日付とバージョン 2005/03/08 4.1.2.42
インストール後のドライバーの日付とバージョン 2005/08/24 4.1.2.24
日付は新しくなったがバージョン数値は下がってしまった。
一体どっちが新しいんだ!
ちなみにインストール後でもドライバの詳細情報を見ると 4.1.2.42 と表示される。
前に戻すべきでしょうかね?
612592:2006/08/07(月) 22:47:34 ID:4azDROy4
本当にバージョンが古ければインスコ痔に何かアナウンスされるんじゃ?
ポップリンクはうざいんで使ってないんでわからん。
LR/500ADならもともとSuAG対応でなかったか?
613[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 23:26:46 ID:rMLRdEX+
611です。

インストール時には特に「現在のドライバが最新です」みたいなことは言われなかったのでたぶん後からの方が新しいんじゃないかとは思っていますが・・・。
LR/500ADは元々SuperAG対応です。XR対応ではありませんが。
アクセスポイントはXR対応で、ワイヤレスクライアントマネージャにもXR欄があるのに暗く表示されているのが悲しいですが。
614592:2006/08/07(月) 23:32:10 ID:4azDROy4
SuperAGが可能であるときはXRは使用不可というか、それだけ電波が強いから必要ないってこっと。
排他使用です。たぶん。逆にXR時は801.〜G/Aでしか通信できない。
615[Fn]+[名無しさん] :2006/08/08(火) 04:43:03 ID:3IYIf3Vg
>>614
排他使用であるはずがない。
そもそも、SuperAGは圧縮技術であり
XRは遠距離まで強度を保つ技術のはず
616615:2006/08/08(火) 05:08:54 ID:3IYIf3Vg
自爆レス

SuperAGとXRは同時に有効化できるが、
XRというのはXRモードというSuperAGとは
逆の技術(速度を落として接続を安定化)。
切り替えは自動で制御されるらしい。

よって、そいう意味では、>>615さん大正解。
漏れの無知デス。鬱死。 orz
617615:2006/08/08(火) 05:10:25 ID:3IYIf3Vg
>>614さん 大正解の誤爆。吊ってきます。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 13:37:00 ID:YFNAa1t9
>>588
剛性感をだせばコスト20000upや重量upするかもとか、
ガイソンの技術だけで作るっていう前提じゃん?
それだと技術進歩がないのでわ?
設計の甘いところとかもっと煮詰めてほすい罠
619[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 13:41:30 ID:yRoTka21
>>618
NECの体制で設計を煮詰める(→人件費高し)よりも、
単に高コストの部材使う方が安上がりっぽくないか?
予想販売台数からみて。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 16:40:38 ID:cGGzfPsj
>>618
588だけど

あのねぇ、最初に「剛性感が無いよりはあったほうがいいだろうけど」と書いてるじゃん。
技術進歩や設計の甘いところもっと煮詰めるということはメーカーとしてはコストアップ(狭い意味のコストではなく、広く経営資源と考えてください)が伴いますよね。
メーカーとして、現時点でコストアップが無くて剛性感UPが図れるのならそうしてほしいけど(ていうかもしそうだとしたら既にそうしていると思うわな)、いくらかのコストを投入しなければいけないときに、
例えば、現実にはこんなことは発表されないだろうけど、もしメーカーから
次期モデルでは
「設計変更することにより、価格・重量は据え置きで、現行モデルより剛性感がUPさせることが可能です。」
「しかし、上記の変更を行わずに同様のコストを軽量化へ向けた場合には剛性感は現状のままですが、重量を200gほど軽くすることが可能です。」
「また、上記のいづれの変更も行わなかった場合には剛性感・重量は現状のままですが、価格が20,000円ほど安く提供することが可能です。」
消費者の皆さん。どれを選ばれますか?

なんて問われた場合に、一概に剛性感UPを希望する人ばかりじゃなく、軽量化や価格の安くなるほうを選ぶ人もいるんじゃないの?って意味のことを >>588 では書いたつもりなんだけど。

621[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 20:46:22 ID:/Cm/lmOy
よって、そいう意味では、
よって、そいう意味では、
よって、そいう意味では、
´,_ゝ`憑かれてるね。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 23:23:25 ID:/Cm/lmOy
旧RXに祖nyからVAIO 省電力設定 Ver.1.7.02なるものダウンロードして入れてみたんだが、
ファンコントロールとかできんのね?
このファンうるさかったから助かったぜい!
623[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 03:53:29 ID:ANqsjaKK

いみわからん
624[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 05:48:44 ID:2TJqgEP+
>>622
くわしく
625[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 07:21:59 ID:jjfH5T9w
>>623
「できんのね?」を口語だと解釈すれば「できるんだね。」となる
626[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 17:39:06 ID:GfquAVyD
NEC Direct からアンケートが来たので、アンケート自体はどうでも良かったが最後のご意見ご希望欄に、
「同様のトラブル報告は上がっておりません」という見え透いた回答はどうにかならないものかとサポートについての苦情(いや、一応ご意見と言っておこう)を書かせてもらった。
有線LANで2度ほどサポセン送りになって尚且つ諦めた被害者としてはどうしても言っておきたかった。

同様の被害者の方も是非言っておいてください。
627[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 21:39:42 ID:uM1yTod0
>>618
がいしゅつ は2ch語だが、最近はガイソンってのもあるのかね?
掃除機かと思った。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 22:02:03 ID:qI4NM6WS
LR-G16系を使っているんだけれども、そろそろ液晶とHDDがやばくなってきたので買い換えたいんだが、
今のRXはファンが動く時に音が途切れるのは解消されてる?
他は気に入ってるんだがこれだけはどうにも気になって。
629[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 23:59:33 ID:iQIP2OYj
6月末に購入しましたが今のところそういった現象はありません。
ただ、はじめからメモリを0.5GB→1.5GBに増設して使っているので
初期値だとどうなるかはわかりませんが。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 00:17:58 ID:L2SAa8IY
回答どうもありがとう。
新型の導入の路線で行こうと思います。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 01:16:26 ID:dLJC1p3r
旧RX(LR500/9)使ってるのですが、今回HDDを純正から7200に変えようか

メモリーを512から1G突っ込もうかなと思ってます。(現在メインメモリ合わせて768)
変更後1.2G予定。

どっちも2万前後と思うのですが、どっち変えたら体感があがるでしょうか?

仕様用途は主に3Dゲームです。

HDD交換したら、純正は再利用。

メモリ交換したら、今ついてる512MBは売り飛ばす。






632[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 01:52:08 ID:UadQ1U3w
>>631
メモリ使用量次第だな。マシン立ち上げて、即ゲームをした直後に、タスクマネージャの
パフォーマンスタブのコミットチャージの「最大値」って所と、同じパフォーマンスタブの
物理メモリの「合計」って値を比較してみろ。

最大値の方が上回っているならメモリ。
最大値の方が下回っているならHDD。
633[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 09:09:13 ID:YwKbDgqR
>>631

ゲームにもよるけど、俺ならHDD。
ただ7200って熱は大丈夫?

旧RXのHDDはもう3台壊しているので・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 13:20:53 ID:sDwG1zcH
>>443 さん

まじで右手死にそう。
右手部分に熱源集中、右排熱で
右手はキーボード操作でも
マウス操作でも
かなりの熱ストレス。。
ここはRXお気に入りの人が多いので
もまえの右手と頭がおかしいといわれるにきまってるよ。。
635[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 14:57:14 ID:TAGZ2Zkw
もまえの右手と頭がおかしい!
636[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 15:52:14 ID:dLJC1p3r
631ですが、コミットチャージ合計が778000で最大が787000
となりました。個人的にはHDDを7200に変えた方が体感ありそうなんだけど
どうなんでしょ?
637[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 17:19:48 ID:6S94Aqdh
なんか121ポップリンクで5月頃にLANボードのドライバの更新がきてるんだが
手動でしろとか説明書きがなんかよくわからんのでゴミ箱いれたんだけど
まぁ大丈夫だよね?
638[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 20:37:10 ID:uDGmj7A+
ポップリンクなんて消せよ。
ダウンロードはいつでもできる
639[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 21:26:24 ID:7tZVAkGQ
ポップリンクで特別割引クーポンがくるから削除できないよ(´・ω・`)
640[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 23:38:01 ID:isDq9o1Y
RXは今回が初ですが、何か初めてPCに愛着を感じマスタ
641[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 17:50:06 ID:7fnP5Qvl
出来が悪い子ほど・・・・
642[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 22:56:17 ID:wiXxYFoV
皆さんRX好きですよね。
私もLavieRX PentiumM(RadeonXpress200M)モデル愛用してるんですが、
グラフィックがより優れているマシンに買い換えようかと思ってます(´・ω・`)

2kg以下で選定しているんですが、今のところ候補としては、
・Endevor NA701
 ttp://www.epsondirect.co.jp/na701/index.asp?kh=3
・VAIO TypeS プレミアムバージョン
 ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ2/spec.html
ぐらいしかないんですが、この認識で合ってます?(´・ω・`)
643[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 23:42:36 ID:heIcAPIP
関係無い人にはゴミレスだが一応Vistaレポを。

旧型RX(HDD120GB5400rpmに装換&メモリ768MBに増設マシン)にVista Beta2を入れてみたけどやっぱり重いね。
クリーンインストールしただけで立ち上げ後、既にメモリが530MB前後食われてるし。(ウィルスチェッカやその他の常駐ソフトは何も入っていない状態でですよぉ〜)
VGAが別チップなので一応AeroGlassも動作するけど少々もたつくかも。(この辺はXPでもデフォルトの視覚効果でのもたつきと同レベルかな)
Vistaの要求スペックの中に「デュアルコア」があるけどその理由が納得いく。マウスを動かすだけでかなりのCPUパワーが食われている。
デュアルコアにして、「片方のCPUはOS専用」ぐらいなつもりにしたいのだろうMSは・・・。
視覚効果などをすべて外せばまあ実運用できるレベルかな。
メモリは最低でも1GBは必要ですね。元々1.5GB(512MB+1GB)に増設していたのを、1GBが故障したため修理に出し、今は768MBに落として使用しているが、早く修理から帰ってきてほしい。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 08:10:35 ID:3WXY2xp7
>>642
用途によるが、私的にはVAIOだと画面狭いからEndevorかな。
RXにクーポン使ってGA以外似たような仕様にすると結構な値段の差になるような…。
645sage:2006/08/14(月) 13:14:32 ID:HJKKfoGq
LR700/8にHGSTの7K100(80GB7200rpm)をのっけてますが、
起動までの速度はかなり体感できます。熱も標準HDDよりも熱くないし。
ロット的に当たりだっただけかもシレヌが。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 13:37:46 ID:XEVXD1Jj
>>626
あーうちも旧RX使い(LR500BD S.N/53〜)のわけですがギガでリンクしないなぁ・・
ギガハブは前から使ってたけど、このノート、ギガ対応とはきずいてなかったよ・・
ギガNICだったのかw
リンク速度を詳細設定でギガ固定にしたら切断された・・なんだこれ。
保障期間すぎてるしなぁ・・
このマザー、Radeon9700オンボードだから修理費も高そうだ。

ちなみに旧モデルは黒斑点の対策でてまs
詳細はいえないけど、LCD黒斑点でてる人は保障期間切れてても
電話してみるよろし。



647[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 15:12:15 ID:PHSZN08v
来年春に購入予定のSXGA+軽量ノートの機種選定をぼつぼつ始めました。
ここのカキコでRXのキーボードが気になり、どんなフィーリングかと現物を
探しに行くもどこにもなく、聞いてみると生産終了で在庫無しと言われた。

他のNEC製品をいろいろとさわったけど、機種でキーボードがかなり違う!
実際に買う製品をさわらないと、参考にしてはいけないようです・・・

それにしてもここのスレは2chの中では至極まっとうな雰囲気ですね。
648[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 18:48:04 ID:cWJaCNXb
生産終了が事実なら秋冬でフルモデルチェンジするかねぇ・・・
C2D+ゲフォ76or79あたりで出ないかな?
649[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 19:38:54 ID:XEVXD1Jj
>>646
1000Baseでリンクできない件。
Intelから新しいドライバ(プロパティでは8.6.17.0)落としてつっこんでみたけど
だめだねー
プロパティのLink項目にDiagがあったからLinkテストやってみたら、

×このポートに接続されているケーブルは1000Mbpsでの接続に必要な
ペアがかけています。
?アダプタの最大速度で接続できませんでした。リンクパートナーで
この速度がサポートされていません。

と、表示。ケーブルはギガ対応の6本線のやつだし、
コネクタとボードの接点か何か剥離してるのかねぇ
650[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 23:30:54 ID:KmmltZ+7
>>648
ここまでグラボ志向を捨てたんだ
C2Dくらいしか可能性ないんじゃね
651[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 23:45:47 ID:3WXY2xp7
>>648
なんとなく次はT5600と965GMの内蔵な気がするなぁ。
2、3万差位なら内蔵じゃ無い方がいいな。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 06:21:40 ID:kv6GZpcH
>>646,649
だいぶ前に同じ件でNECにかみついた者です。保障期間は切れてま
したが、無償で直してもらってます。今までは3ヶ月の保証期間
が過ぎたとたんにリンクしなくなっていますので、今回も同じ現
象を起すのでは?と思っています。前回の修理報告が残っていれ
ばそれを見ながらNECにガンガン抗議すべき問題と思います。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 08:15:57 ID:L+48gH9l
>>652
保障期間切れてから始めて気がついたからどうしようも・・
一度でもこの現象で修理だししていたらクレームつけるんだけどねー
まぁギガのリンクは必要ないし、100でればオレはいいかなー
ってひと、オレ以外も多そうだw
654[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 10:03:27 ID:p3+4ppqD
>>652
626です。

修理すればとりあえずはギガで接続できるの?

俺の2度の修理はギガどころか100Mですらリンクしなかったのを修理に出したのでギガでリンクできたためし無し。
でも俺は最後に修理を出して(諦めて)からかなりの期間が経っているし、内部も何回も開けたのでさすがに「修理してくれ」とは言いにくい。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 21:32:30 ID:kv6GZpcH
>>654
652です。修理自体は10Mでしか接続できん!!と言って出してます。
帰ってきたら1000BASEで今のところ動いています。PS2みたいに
開けたら修理できません、ってことはないでしょー、たぶん。
656[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 05:00:26 ID:bqsbmUZc
旧RX、有線LANの問題で何回か修理だしても、
また再発するので、修理センターでなくお客様相談センターのほうに
電話したら、同等品と交換してくれたよ。
といっても、LR700/DDだけど。
グラフィック性能目茶落ちたし、増設してたメモリ使えません・・・

こんなことあったから、NECも不具合認めるのかとおもったけど、
いまだに変わってないのね。
657[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 08:41:29 ID:YxzOm6tJ
それはきっと現象がでている機体をあつめて検証機になってるのでは・・
ちゃんとNECでも改造扱いのPMFとよばれる内部資料は
判明した時点で各地のNEFSとかに公開はされてるんだよね。
軽いのはバイチャンス(持ち込み時)とかおおいけど・・
ああ、やばい発火系はもちろんオンサイト(訪問)だけどなー
658652:2006/08/16(水) 09:20:13 ID:4rabDIQu
この問題あるタイプで、逆に全然ノートラブルでずっと
1000BASEや100BASEで接続できてる人もいるのかな??
個別問題なのか、設計上のどうしようもない問題なのか
とても知りたいなぁ。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 10:03:05 ID:XO81wSni
>>658
今100BASEが主流だからほとんどの人は問題ないんじゃないかな?
漏れも100BASE使ってるけど今のところ問題ないよ。
660652:2006/08/16(水) 12:13:38 ID:4rabDIQu
>>659
レスありがと!
病気がでた場合は1000だろうが100だろうが
10でしか接続しなくなっちゃうから、100で
ずーーっとリンクしてれば問題ないけど。ただし、
100でも実際には10でしかリンクしてない
ケースがあるので、それにはご注意を。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 19:19:12 ID:ldaWP8ql
>>660
626です。

>病気がでた場合は1000だろうが100だろうが10でしか接続しなくなっちゃうから
うちのは病が出て10でしか接続できなくなって、諦めていたらそのうち何故かまた100で接続できるようになったがそれでも1000では接続できない。
診断プログラムを実行したら >>649 と同じメッセージが出て駄目なままです。
ですから病気の症状は10でしか駄目な場合もあれば100まではOKな場合もあります。
662[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 01:19:24 ID:1w5MuPYe
旧RX LR500BD は2GBのSD読めるの?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 07:57:55 ID:qlTSAmKn
旧RX LR7008E の電源ボタンが光らなくなったんだけど…
修理代いくらなんだろう?
664660:2006/08/17(木) 11:24:15 ID:aPvN5IGr
ちょっと正確さを欠いていました。病は発病時もケーブルの
抜き差しを何度か繰り返すと100Mでリンクする時もあり
ます。100Mでリンクする確率は病発病時点からの経過時
間が長いほど低下し、最終段階では全く100Mではリンク
しなくなります。
1Gを導入したのはまだ先日なので、1Gからの発病の病状
経過は不明です。
665[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 11:53:07 ID:fFL59JEI
ちょこまかグダグダいぢるからおかしくなるんだ
666[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 18:41:09 ID:feRK46id
ちょw一応モバイル対応ノートwww
667[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 21:11:01 ID:j133WSpu
おれLR3008D→LR500BDと旧型RXを乗り換えてきたわけだけど、
LR3008Dの時はLANの口(RJ45)を横から覗き込んだら、
なかのピン?が、1と8だけ凹んで上に上がりきってなかったんだよねぇ
なぜか・・・

LR500BDは端子はなんともないので、
なんかへんなケーブルさしてしまったかな・・と
まぁそんなLR500BDもギガでリンクしないわけですg
668[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 12:10:17 ID:PCo7G0Oc
>>634 さん
いやいやいやいや
他機種比較してもしなくても、右手部分すっげあちーよね。
購入検討で店頭でしか試してないけど低温火傷?するよねこれ。
ふかふかキーボードもよくネタに出てくるけど、
(前向きな意見とても参考にしてます)
「ショック緩和機能満載」とか売り文句がついてる訳でなし、
んでなけりゃ、カッチリしてた方が好きってのが多数じゃない?
ってことではないでしょうか。
オイラはこの2つの理由だけで購入検討再々延期。
富士通のMGだっけ?上記ネガ理由比較ではよさげだけど。。。
NEC一途だし、頑張って欲しいんだな。
次モデルはいつでござろうか?
廃熱構造はあまり変更しないんだろうけどな。。。
自己洗脳の上8/28以降にポチってしまう確立97%者でした。
669517:2006/08/18(金) 20:59:30 ID:6nZibq4/
優待クーポンの景品でDSLが当たったよ
449ありがとな
670[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 23:42:03 ID:slpCbevE
>>668
熱かったら手をどければいいんだよ。
なんで火傷するまでがんがるんだ?
671[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 11:45:20 ID:JEBjyFib
旧RX壊れそうだ・・
がんばれ・・
672[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 12:33:14 ID:TQ9p8nRn
>>668
おれも同じだ!
NEC好きだけど、排熱とキーボードで買い控えてる。
どちらかと言えばアンチ富士通なんだけど、MGが良さそうなので浮気しそうだ。
NECが出していたら、悩むことなく購入してると思う。
RXが次にモデルチェンジしてなかったら、後ろ髪引かれる思いでMGを購入しようと思ってる・・・。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 22:38:01 ID:gs5QTqvd
>>672さん
>>668です。おいらもアンチ富士通って程でもないけど、
眼中になかったのね。これまでもNECばっかりだったし
(今満身創痍のLJ700使用)
BIGLOBEだし。
この場合の「次のモデルチェンジ」っていつの事でしょう?
やっぱり本命に頑張って欲しく!
浮気すると後悔するって云うし・・・ 本命狙いましょうよ!
674[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 23:11:05 ID:GYIrAVwL
RXに慣れると富士通のファン音はかなりきついよ。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 23:32:23 ID:gERxU2WN
現行モデルの富士ってそんなにうるさいの?
MGじゃないけどそんなに音はひどくないが・・・
何故か低速で回ってる時はカタカタ音はするが
676[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 18:45:40 ID:kO60E3zZ
>>49
折の愛機(旧RX)も、いきなりプツと死んだ。
暑い日だった。
2年と数ヶ月、短い付き合いだったが、
バックアップしていない幾つかのデータとともに。。。。
あっけない幕切れだった。

合掌
677[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 15:30:23 ID:tZnQRfVA
亀レスにも程があるぞw
678676だが:2006/08/22(火) 18:06:44 ID:qQvUaJMh
>>677
だなWっWっWっ。。。。。
2chを訪れたのは久しぶりだったので
前レスを読み直すという基本を守ってのレスと思ってくれ。
ADだったが、好きな機種だったので足跡を残してみたかった。
RX使いの皆様に幸福あらんことを。。。。。


679[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 18:55:35 ID:BCGM1ya9
俺もいつかRXが死んだらレスしてやろう・・・
680[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 20:40:59 ID:z1L0DG2f
死んだのは、皆東芝のHDD搭載機だろうな。
681660:2006/08/23(水) 11:43:44 ID:1HYqR7uw
ネットワークが壊れる前に内蔵9700が逝ってしまいそう。
画面が壊れるんだが。。。これがウワサのラデぶっ壊れ??
この機種はもうだめなのか??
682[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 14:06:25 ID:3Yr6f+eq
ROやってたらちょと変になった
がんばれ俺の旧RX!
683[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 14:34:34 ID:c+Ue+D3G
>>676
なんで3年保障入れておかなかったんだ。
684[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 15:31:27 ID:Y31W/TrW
RX LR700/8E使用してます。
HDが調子悪く、ガリガリいっていて、
たまに、ブルー画面になって落ちてしまうので
交換したいのですが、簡単ですか?
685[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 15:35:32 ID:JSAHWwBu
>>684
買ってから時間が経ってるなら修理じゃないか?
686684:2006/08/23(水) 15:56:25 ID:Y31W/TrW
>>685
ちょっと言葉足らずでした。ごめんなさい。
購入してから2年ほどたっています。
HDの容量も足りなくなってきていたので
HDの交換が簡単なら、自分で交換したいなと
おもって・・・

BAFFALOのホームページには、
LaVieのHD交換手順はいるいろ記載があるのに、
RX LR700/8Eは記載がなかったから、交換は
難しいのかなと思って・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 00:09:57 ID:UatXzwbm
>>686
とりあえずここ行ってみな。
ttp://www.geocities.jp/discovery55555/index.html
688[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 00:11:02 ID:ii3NMk3B
今ノートなんか買う時期じゃないだろ
SDHC読めんぞ
689[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 02:33:03 ID:vxknLAoS
旧RXを1年半くらい使ってるんだけど、前からキーボードで打ってるときに両手の
手首より少し肩側のPCに触れる部分にチクチクした痛みを感じてた。
パーツのスキマに毛でも挟まって痛いのかなって、勝手に思い込んでたけど、
最近、これが静電気?みたいなものだと気づいた。
皮膚が薄い部分をゆっくりRXの両側のシルバーのパーツに近づけるとチクッと放電することがある。
(放電しきると痛くない?)

だれかこんなことなったことある人いますか?
690[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 04:15:05 ID:SL1k3mMa
>>689
旧RXを1年以上使ってるけど、静電気起きたことないよ。
>>689自身が静電気を帯びやすい体質か環境にいるわけじゃないのなら、
漏電してる可能性が高いので、早々に修理出したほうがいいかも。

もし>>689自身が帯電しやすいのなら、
静電気防止グッズを使ったほうがいいかもな。
691199:2006/08/24(木) 11:01:00 ID:ak+gIXNV
>>654
今のNECのパッケージはお勧めできないので、
来年春じゃNECは買わんほうがいいと思うよ。

692684:2006/08/24(木) 16:41:19 ID:zUse4eOb
>>687
情報ありがとうございます。
今週末にでもHD交換チャレンジしてみます。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 07:56:33 ID:YCrxGz5W
相談なのですが
初期型タイプRXのタイプG使っているのですが
無線LANが付いてなく
自分で増設する場合
クロシコのミニPCIのものでも使えるのでしょうか?
それ以外にお勧めなどありますでしょうか?
ご指導お願いします
694[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 08:59:05 ID:1Fqt78eW
>>693
無線LANなしモデルはアンテナが内蔵されてないじゃないか?
695693:2006/08/25(金) 09:10:45 ID:YCrxGz5W
>>694
アンテナ配線(らしきもの)がMiniPCIスロット近くに
テープで固定されてたんで
増設できるのではと思ったんですが
696[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 09:36:48 ID:Tz6TbPU2
>>695
アンテナがすでに配線されているんであればあとは
無線ON/OFFがハードスイッチじゃなくてキー操作にて
出来るタイプだと出来ると思う。

ハードスイッチだとスイッチの入手、取り付けのため装置を分解する
必要があるから難しい。

下のスレ参考になるかも
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/
697693:2006/08/25(金) 21:31:00 ID:aGxOsQTU
>>696
無線LANスレがあるんですね
そちらで聞いてみます
ありがとうございました
698[Fn]+[名無しさん] :2006/08/25(金) 22:12:48 ID:DHTEepaN
俺も2年半前ぐらいに買った旧RXだけど
同じような静電気みたいなもの感じます。
かなり痛いと感じるときもあります。
699[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 22:57:50 ID:X033DJs1
やっぱり、RXが一番よさそうだなー。と思っています。
買い替えを検討しているものです。 最近のワイド液晶のように
縦が短くなってないし、ツルテカ画面じゃないから写りこみも無い。
しかも軽いから持ち歩きもできる。 セレロンDなら10万以内で購入できる。
自分の希望をほとんど網羅しているすごい機種!
 
 1つ心配しているのが、放熱の悪さです。 展示品は非常に熱くなっていました。
もちろんノートPCにはその問題はつきものですが、RXは薄い分、構造上、熱処理が
悪そう。それによってHD等がいかれてしまう可能性です。昔、ドッキングスタイルの
NECノーパソを使っていた時、熱のせい?か、ある日突然、動かなくなりました。
そのトラウマがあって、ちょっと躊躇しています。東芝あたりにしようかとか。

 みなさんはRX使ってて、いかがですか?おすすめ点、注意点教えてください。 
みなさんは、持ち歩きメイン?それとも
プレゼンや部屋の移動くらいで移動ですか? きっとサブマシーンとして使っている
ヒトが多いのではないかと思います。 このマシンで株の取引とかは無理かな??
700689:2006/08/25(金) 23:41:39 ID:9Ijjlq+r
>>690>>698 レスどうもです。

そっか、でも別に帯電しやすい体質でも環境でもないと思うんだけどなぁ。
でも、何度もチクチクなることを考えると、静電気なら1回放電すればしばらくはバチッとはならない
と思うから、やっぱり漏電かな? でも漏電でこんなことっておきえるんだろうか・・・
とりあえずの対処法としては腕が触れる部分にハンドタオルかハンカチおいとけば大丈夫みたい。

そういえば、僕の旧RXも100Mでつながったことがないと思う。
ネットができない訳じゃないじゃないから、先でイイやってしてたら保障期間過ぎちゃったし、
有償修理になりそうだ。
ついでに液晶に黒斑点がいつの間にか発生してるし、液晶を斜め上から見ると
いくつか明るい領域がポツポツあってムラになってる・・・(泣

最新のRXは液晶で黒斑点とか、あとLANも問題なく1000M/100Mでつながらないっていう問題はないのかな。

お持ちの方どうですか?
701[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 00:04:54 ID:sUk8L/Ts
>>680
しかしこの東芝のHDDはなんだろうね・・・
結局1年ちょっとしか持たんかったよ。
702[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 00:26:28 ID:sXbuvUKf
>>701
俺は3回昇天した。
今、HSGT。回転数あがってるけど、熱も少なくて快適。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 01:00:40 ID:kBV7bjEQ
すぐ壊れるHDDはMK8025GASとMK6025GAS
NECの2004年モデル全般に載ってる。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 01:01:54 ID:kBV7bjEQ
>>702
それを言うならHGSTだろw
705[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 02:42:13 ID:/dBQ3PWm
はじめまして
先月LaVieGタイプRXを購入したのですが、USBメモリが
ポータブルメディアデバイスとして認識してしまい、直接編集できません。
差し込んだまま再起動するとリムーバブルメディアとして認識するのですが、
めんどくさいです。ドライバを削除してインストールし直してもだめでした。
どなたか教えてください。
706[Fn]+[名無しさん] :2006/08/26(土) 02:55:19 ID:6VDwSX+U
>>699
富士通のFMV MGの14.1インチも候補に入れてみてね。
RXとは液晶がSXGA+ 1400×1050 と SXGA 1280×1024
の違いくらいだから。目に優しいのを選ぶというならSXGAをお勧めする。
10万じゃ買えないけどね。
他の面でも富士通をお勧めする。

>>705
再インストールしないと、だめじゃないか?
このごろのPCのソフト構成がどうも不安定な気がするな。
707[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 03:13:17 ID:/dBQ3PWm
>>706
ありがとうございます

リカバリCDにて一度は再インストールしてあります。
というか、最初にパーティションを切り直すために一度再インストした状態が
前述の状態だったので、おかしいと思い二度目をした後でも同じ状態でした

せっかくXPProにしたのに単体購入のXPHomeにしなくてはいけないのかと悩んでおります
申し訳ありませんが、他の方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
708[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 04:29:10 ID:ON0oWokj
>>706
富士通は水こぼしや破損に使える保証延長が無いから、モバイル機ではキツい。
709702:2006/08/26(土) 07:37:39 ID:sXbuvUKf
>>704
ごめん。酔った勢いで・・・
なんかHDDじゃなくて、俺が昇天してるし・・・

ダメだなぁ。
710[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 07:39:36 ID:QmNAthkJ
>>707
Removable Storage サービスを停止しているとか。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 09:43:12 ID:bI7YaLl7
699です
706さん、ありがとうございます。富士通は、自分も長く使っていて
使いやすいし、かなり壊れにくいと感じています。
ただ値段が高いので、いままで中古ばかりでした。 MGシリーズいいですよね。
軽くて、持ち運びサイズです。
NECは値段がいいし。 いろいろ迷うところです。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 11:07:59 ID:eORG6Pa5
>>706
ファンもうるさい。
713[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 11:55:04 ID:/dBQ3PWm
>>710
サービスを自動にして再起動したら解決しました
ありがとうございました
714[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 21:54:12 ID:c6rRyL+z
ちょwww
715[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 22:23:38 ID:OZ/AVDr/
ちょwww
716[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 22:26:05 ID:OZ/AVDr/
>>712
622の言ってるツール入れてみて
717[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 00:56:28 ID:ExV12gME
これ、排気口が右にあるので、外付けマウスを使って作業していると
熱風が手に当たって非常に不快なんですけど、何とかなりませんか?

718[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 02:24:00 ID:8OAZ9gY4
>>717
手をどける
719[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 02:30:07 ID:FCfw+hhs
まあ根本的解決法はないわな。排気口が左のマシンに買い換えるとかかな。

少しマシンを体から離せばいいんだろうけど、多分今の距離がいちばんしっくり
きていると思うから、多分納得はしてもらえないだろう。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 04:28:42 ID:857T6lO1
タチパド使えばいい。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 11:14:27 ID:kwlijlob
>>700
旧RXの液晶黒斑点は無償修理だってw
とっととNECに電話したほうがはやいヨ

LCDパネルに後ろから圧力かけると発生することがある。
ただ、LCDメーカーの問題なので対策はNECではできないみたい。
LCD交換してくれるけど、同じ使いかただと再発するんだってサ
この糞液晶どこのだっけ・・SHARP?
722[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 11:52:00 ID:LNYvlYBb
仮面ライダーブラック RX
723[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 12:07:00 ID:kc4Hh8EA
使うとちょっと幸せになれるかもしれないソフト

ゴーストプロセス:プロセスの優先度を自動的に切り替え
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015579/gp.htm

Battle Encoder Shirase:プロセスごとのCPU使用率を1%単位で制限する
ttp://mion.faireal.net/BES/

デーモンバスター:不要なサービスアプリケーションの起動を無効化
ttp://idsoft.skr.jp/software/dbuster.html

SlightTaskManager:プロセスの居場所を突き止めるタスクマネージャ-
ttp://uechoco.s14.xrea.com/download/stm.html

GuiRegsvr:Windows付属のコンソールプログラム regsvr32 のGUI版
ttp://home.att.ne.jp/banana/akatsuki/soft/guiregsvr/index.html
724[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 14:09:14 ID:WBCr3WQN
>>721
東芝松下ディスプレイテクノロジー社製
725[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 15:49:11 ID:RMNT2djy
>>703
うちも東芝のHDDで壊れた。
修理に出したら日立に交換されてきたよ。
726[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 18:20:34 ID:J/xKRNuw
>>706
富士通のMGシリーズに、SXGA1280×1024パネルモデルなんてあったの?
727[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 04:27:25 ID:tXf2rhyu
ない
728[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 04:40:57 ID:7IxMmjrQ
何ヶ月ぶりだな・・・このスレ
ナゼかこのスレに書いてある不都合が
一切無いってのが逆に怖い・・・

ちなみに俺のは、2005年夏モデルLR700/CD
デザインで選ぶんだったら、
2005年の春モデルの方が良かったよorz...
729[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 21:53:49 ID:l2jRFRPT
>>725
い〜な〜、俺の場合は東芝→東芝だったよ(´・ω・`)
730[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 01:56:45 ID:l7117dmH
俺のLR900/ED
調べたら2003年の富士通のHDDなんだけど、
2006年発売にこれってありなの?
731[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 13:24:37 ID:csnT5k6o
(゜Д゜)ハァ?
732[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 13:24:42 ID:t9rJCqYB
>>730
悲惨だなw
不良再生品じゃね
733[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 13:58:12 ID:/T0KKAON
富士通って2003年に2.5" SATA のディスク作ってたっけ。
それ LD900/ED じゃないんじゃない?
734[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 14:39:10 ID:KjR7QJN/
秋冬モデル発表!
RX消えたな…
735[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 15:12:42 ID:x4CJgbeh
>>734
モバイル系の発表は別なんじゃない?typeAも発表ないし
typeCにX1600のせてきたのでRXにも期待
736734:2006/08/29(火) 16:12:24 ID:KjR7QJN/
>>735
Aはワンセグ付いて発表されてるよ?

ノートはワイドばっかりだ。
737[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 18:46:41 ID:OXsPNIED
RX新モデルまだかな
738[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 20:32:08 ID:kDqIwffL
RX|ι´Д`|っ < だめぽ
739[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 21:23:23 ID:kx+U9aGn
RXはまだだけど、LavieCやLがXpress1250(RS600)とはなー
RS600がX700コア搭載の噂通りなら現行RXより速そう
でかいけど・・・
740735:2006/08/29(火) 22:20:46 ID:x4CJgbeh
>>736
ごめん、見落としてた。
でも、モバイルがAだけとは考えにくいからRXかどうかはわからないけど、
まだ何かあるのでは?
741734:2006/08/29(火) 22:33:10 ID:GjEfi2bU
>>740
Cの発売が10/20だからあるとしてもこれ以降。
まぁ、追加発表はないような気がするが。
来年のVista搭載モデルで復活に期待するくらいしか・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 00:28:08 ID:waMZRhMB
持ち運ぶハイスペックを名乗るなら
vaio szに対抗できるぐらいのGPUは欲しいな
743[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 06:43:41 ID:h4PICem/
4月にLR900Eを購入して最近プリンターを使おうと思ったのですが
なぜかUSBというか接続はできているのですが印刷ができません。

接続するとPC側で「不明なデバイスが発見されました」と出ます。
何度か再インストールはしてみましたが問題が解決されません。
どなたか原因わかるかたいらっしゃいますか?
744[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 16:55:01 ID:5ZvP+xkT
しょぼい話なんだが旧RX、メモリスロットのロゴ消えちゃったし
パームレストのXPラデpenM無線LANのロゴシールとれないように
上から透明なガムテで覆ったらすぐとれてはがすと全滅なってしもた。
本体裏側のプロダクトキーとか型番のやつもかすれてきてるし
買取とかに影響ある?
745[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 18:20:05 ID:jNihjU8u
プロダクトキーはまずいかもしれんね
746[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 18:41:13 ID:Cuf6spfG
>>744
うちだとプロダクトキーシールのWindowsXPの印刷とかは、かすれてきたけど、プロダクトキーそのもの
は見えてるな。アレは簡単には、かすれないように思うけど。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 19:56:33 ID:L+2nk7sL
>>743
プリンターのドライバーが入ってないだけじゃないのか?
748[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 20:22:34 ID:5ZvP+xkT
>>747
すまんプロダクトキーはもう一層下のようで大丈夫やわ。
その上のNEcxxxxが消えてら
749199:2006/08/31(木) 10:58:56 ID:GKG6tJlr
3月に買ったRX 900EDがあまりにも不調なので、
以前まで使っていたFMV-MGに買い換えようかと思いましたが、
まだ4GB対応のSDカードスロットが着いていないので、
RXでXP-Proをクリーンインストールしてみることにしました。

このスレでも>>206から>>220まででクリーンインストールについて書いてありますが、
なにか注意点等ありますか?
750[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 12:22:22 ID:oGuUqmVr
>>749
自己責任
751[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 12:38:33 ID:dkbTXjXI
どう不調なんですか?
752199:2006/08/31(木) 14:43:32 ID:k7lSQL3k
>>758
もういやだ。
なにか変なことしたのかなぁ
>>199-205
>>205,>>214,>>215,>>220
>>243
753[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 16:09:44 ID:CoNy2Pg2
DNSキャッシュ for AIR-EDGEとか入れてたら切る
754[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 19:33:14 ID:6DCEDaon
DHCPを切る。
755199:2006/08/31(木) 20:49:28 ID:uYNXkrNx
>>754
どやつの? PCにDHCPってあったっけ?

>>751詳しく言うと
現状の問題点は>>199から始まって>>243が一番困る。
ダイヤルアップを切りたくないから、
困ってwillcomの契約をつなぎ放題に変更してしまった。

2.番目にタスクの切り替えがたまにもたついてそのままアプリが落ちたりする。
3番目にWin付属のFaxコンソールで送信先に複数名指定しても、初めの1名を送ると終わってしまう。
4番目にタスクトレイのウイルスバスターその他が起動したり起動しなかったりする。
5番目にIMEのツールバーをコンパクトにカスタマイズしても、そのうち初期状態に戻る。
とかいろいろ不自然だなーと思うのだけど、
標準ソフトのアンインストしてるうちに、レジストリとか変になったんだろうな。
756199:2006/08/31(木) 20:54:43 ID:uYNXkrNx
>>753
入れてませんでした。
>>754
IPアドレスは、環境が家と会社の2箇所ですが、両方固定にしてあります。
DHCPサーバの機能ってWinXPにもありましたっけ?
757[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 23:35:02 ID:ekppT6se
旧RXが熱がこもるので分解してファンをエアダスターで吹いてみたけど直らなかった。
758[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 01:25:24 ID:ebAqemhZ
やっぱり、DHCだね。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 05:38:37 ID:WJ0zGbJy
>>757
底上げして横から扇風機で風を送るんだ
760[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 06:40:17 ID:N75OrFuE
ここにいる人のHDDはふだん大体何度ぐらいすか?
761[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 06:41:25 ID:N75OrFuE
じゃなくて、ここにいる人のRXのHDDの温度です。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 09:34:53 ID:TFWRlq+N
うちのRXのHDDは低負荷時は34度です。
SUMSUNの120GBに挿換して、結構クーラーも利いていて、尚且つ下から冷却台で空気を吸い出している環境でですが。
高負荷時はちょっとわかりません。あまり高負荷が長く続くような処理はしないもので。
763[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 10:53:35 ID:TFWRlq+N
うちのRXのHDDは低負荷時は34度です。
SUMSUNの120GBに挿換して、結構クーラーも利いていて、尚且つ下から冷却台で空気を吸い出している環境でですが。
高負荷時はちょっとわかりません。あまり高負荷が長く続くような処理はしないもので。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 12:14:47 ID:N75OrFuE
>>762
どもです。私のはスイッチの入れ始めは30度ぐらいなんですが、
すぐ43度ほどに上がって、大体その前後を維持するんですが、
これって高いほうですかねえ?
765[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 12:23:49 ID:mOVasprY
HDDの温度がちょっとばかし高かったら何だっていうんだ?
高いと思うなら替えりゃいいだろ
どうせ壊れるまで使うくせに
766[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 13:56:42 ID:gSFZ+iRD
漏れは結構HDD使うアプリ動かしているからすぐ50℃くらいになるよ。
突然死を恐れて作業中のデータはDVD-RAMにマメにバックアップとってます。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 18:06:09 ID:wkHe2QGU
みなさんはRXをメインマシンとして使ってますか?
それともモバイルとして、プレゼンとかでたまに持ち歩く程度?
768[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 21:10:29 ID:33rQRpLd
つけもの石代わり
769[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:16:56 ID:ZHO7J6zo
メモリ増設しようと思って
ノーブランドの一番安いの買ったら
プリンストン/エルピーダだった。あははは。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 07:03:22 ID:ziTWWFXc
>>768
それって、全然使ってない、使えないって意味?

>>769
メモリを自分で増設するんだ。すごいね。プリンストンってブランドものだよね
よかったね。 RXの保障期間内の増設作業?
771[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 14:52:18 ID:FKtunZuH
>>767
メイン機にと思って買ったけどメイン機はデスクトップ機が手に入ったので必然的に準メイン(サブというにはRXに失礼だしそのような扱いをするつもりもないのでこう呼んでおきます)に降格となりました。
でも開発ツールやOracleなども余裕で動かせるようにメモリやHDDはすべて交換・増設済みです。
#NEC DirectなどのBTOでメモリ・HDDの大容量を選択できたり、逆にメモリ・HDD無し(リカバリーディスクは同梱)を選択できるようになればパワーユーザにも好まれると思うんだが。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:58:23 ID:7TU+S8Xm
アウトレットにRXが大量に出てるなぁ・・・
新モデル出す為の在庫捌きだろうか・・・
773[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 14:55:14 ID:13Zmh4ho
>>772
全部セロリンじゃんかよ('A`)
774[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 21:01:13 ID:NKkTQpeQ
むしろ準メインでりらっくす
775[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 07:53:33 ID:4N9BAwuV
>>772
NECdirectですか? どこのサイトでしょうか?
安いんだったらほしいな
776[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 08:40:12 ID:K1TAYQRO
777[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 14:14:46 ID:ckcfDHrx
結局、旧RXの人たちって後継として何選んだのか教えてくんねぇかな。(訛
おらぁ初代LR700/8なんだけんど、そろそろやばそうなんでどれにしようか悩んでるのさ。

こまっちまうべさ。
778[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 14:39:40 ID:KxREris/
新RX待ち。
vista出ても登場しないようだったらvaioBXにするかなぁ…
779[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 15:32:29 ID:3PvINECR
新RXもワイドだったら大笑い。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 16:52:38 ID:gy0BkzCZ
ワイドですが、何か。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 17:05:50 ID:KxREris/
WSXGA+積んでる?
782[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 10:33:25 ID:223eLMys
使ってないときもコンセントにつなぎっぱなしにしているんだが中のリチウムイオン電池、大丈夫かね?
783[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 15:47:50 ID:fklBJM0m
約2年経って今の所平気。

代替機種ないよね。
高いけどパナTとか考えていた。
784[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 17:29:56 ID:T1kIXnqw
初代RXから先月NA701に移行。
SXGA+,重さ・値段(バランス),グラフィック性能から選定。

VAIO BX
ThinkPad T60
Endeavor NA701
現行RX
BIBLO MG
Let's NOTE Y5

NA701もそれなりに満足していますが、改めて旧RXの完成度を痛感しました。
故障も多かったけどいい機種でした。
3代目?RXに期待しています。
785[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:11:00 ID:BiyeIxXG
ノート板見てると1年か2年で簡単に新機種に買い替えてる奴多いのな・・・・
そんなリッチマン多いのか?  俺なぞ5年は使い倒したる覚悟でコイツと心中
したるんじゃあ!! くらいの覚悟でポチっとるのに・・・
786[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:15:16 ID:0gtqsW4l
人生いろいろ

金持ちもいれば貧乏人もいる
787[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:32:11 ID:X3ZQYDxg
思えば、ThinkPad230Csを4年、600を4年使い倒し、さて次も4年とメビウスに手を出したら、
わずか2年で液晶に線が入り、事実上オシャカ。
そんなときに一目で気に入ったのがRXだった。

たしかにNECからするとスペックの高さにコストがかかった割に、値下がりが続いて利益出
なかったんだろう。新機種ほどスペックダウンするなんて聞いたことがない。

でも、買ったときには、4年は使いたい機種と思った。すでにハードディスクとかの故障を繰り
返して、かなり換骨奪胎しているが。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 06:50:01 ID:VIae62TJ
>>787
ハードディスクの故障か。。。。 熱かな?
それとも持ち歩き多いひと?
789[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:14:29 ID:tzWFUe3m
790[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 20:10:05 ID:dh4MPARj
>>788
 持ち歩きが多いのは事実。でも外付けにすると生きていたりで、データを吸いだして交換。
たまにカラカラ鳴って不動になるのを我慢すれば使えるセカンドHDDだった。

でも先日、電圧の違う電源プラグを間違えてケースに差して本当に壊してしまった。合掌。
791[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 19:39:33 ID:WJ0DoM1s
おおお、このスレまだあったんだなぁ。
立てたときはこんなに続くとは思わなかった。
がんがれNEC。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 21:14:14 ID:Nhxqlq3e
そこまで感慨に浸るほどこのスレって古いか?
793[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 21:26:31 ID:BWi/17zv
NECは糞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
794[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 07:04:58 ID:Z+Y3PM0Q
RX買ったけど、すぐ壊れて、他のスレにいってたんでしょ
795[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 08:23:56 ID:YCXqyZgx
埼玉県新座市のPCデポに
中古RX2005年5月?8月のXPproが10万位で売ってた。
ソフトがあまり入ってなくて綺麗だった。
ただDVDは読み込みのみだ。2台あったから、どこからかの放出とかかな?
796[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 22:22:54 ID:HXrE/IrR
そろそろ初代の保障が切れる頃だし、同クラスのマシンを作って欲しい…
797[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:51:20 ID:RqBDK70o
筐体、画面サイズは変えなくていいから、Core2Duoで、PCIexpress、2キロ以下なら即買う。Vistaいるかなあ
798[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 14:22:38 ID:3/WeTUwz
つか、Lavieの秋冬モデルってもうこれで全部なの?
799[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:37:48 ID:BWuPW4KH
RXは別格
800[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:41:57 ID:GsKXvh8e
NECのサイト、7番街。
通称サイド7でRXが作られ、情報が公開されていることを知っている人は少ない。
801[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 05:11:06 ID:60U0mwb/
コアヂュオが載った時点で買いでそRX
802[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 10:55:17 ID:zV8AcU0C
>800
2,3,8しかないよ
803[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:38:50 ID:2Xuo709a
RP07だからな。
ギリギリまで来ないだろう。
804[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 07:28:49 ID:sLJtUMNy
RXでよく起こるトラブルって何?

液晶はみにくいですか?

つーか、みんなは毎日持ち歩きしてんの?
805[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 08:52:53 ID:PYZTqX0p
つーか、液晶がツルピカじゃないからRXを選ぶわけだが。
806[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 08:55:19 ID:OlFoxyX/
ファンはうるさいほうですか?
ツルテカだと、実際は目が疲れますね。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:22:16 ID:Q7X0BpFU
壊れるんなら3年保障のうちに壊れてくれ
808[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 17:14:59 ID:mgnsXiPc
みんな結構3年保障とかに入っているんだね。
俺は絶対に1年程度で手を入れる(ディスクおよびメモリを交換する)のでその時点で保障が利かなくなることを見越して、標準の保障しか受けないけど。
この「1年程度」っていうのも、本当は買ってすぐに手を入れたいけど、初期不良+αぐらいで故障されると困るので一応保障期間ぐらいは我慢しているのだが。
次期モデルでメモリ2GB、ディスク200GBぐらいオプションで付けることができるのであれば3年保障にも入りたいが、まあ無理だろうな。
809[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:35:52 ID:TB+ITlFG
自分でパーツ変える人はそうだろうけどね。
俺はメーカー保障の範囲内で使うから3年間使い倒すために保障入れた。
既に2回修理してもらってる。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:38:28 ID:62aQC7qN
>>808
買って1週間以内にHDD交換・メモリ増設・分解

3年保障でちゃんと修理してくれたよ。排気ファンだけどw
811[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 23:31:26 ID:8RO/0/W8
Coreモデルを買って半年経たずにACアダプタが故障したときはマジで参ったな・・。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 16:53:57 ID:EnW0PvWE
でも、神サポートなんでしょ?NECは
813[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 14:33:35 ID:XaUbsj5d
神サポートって何?
814[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:00:01 ID:el41IEL9
これって布団の上や膝の上で使ってもええもん?
下に通風口があるんだよね?
815[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:33:33 ID:f2BQoFep

■ハレンチNEC社員、個人情報大サービス祭り■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

NEC社員がブログで大自爆!!!!!!!社内はこの話題で持ちきり!!!!!!!
自ら進んで、ブログに顔写真・免許(住所までバッチリ)・パスポートなどなどヤバイ情報テンコモリしてます!
詳細&事の顛末を知りたい奴は、今すぐ↓に集合だ!
NEC総合スレ 14
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1153742991/
NECの裏事情37
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1153369410/


*参考*
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=253545
顔キャッシュ
http://66.102.7.104/search?q=cache:FaRXpMt8QQ4J:blog.drecom.jp/sekky/archive/592+%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84&hl=ja&ct=clnk&cd=1
免許&パスポートキャッシュ
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:22gRH5jceD0J:blog.drecom.jp/sekky/monthly/200505/+%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84...%E3%80%80%E5%85%8D%E8%A8%B1&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1


■お前ら祭りはこれからだ!急げ!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
816[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 15:46:05 ID:l8z+HNDe
ハレンチNEC社員がハンカチNEC社員に見えた
817777:2006/09/18(月) 14:35:38 ID:t3abQU8f
やっぱりVistaフル対応まで待ちなのかな。
来年のRXに期待だなぁ。


その前にヤバイ音のするHDD換えなきゃ。orz
818[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:26:53 ID:mCy1CglS
>>817
やばい音のするHDDって保障期間内?
無料交換してもらう?
819[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 16:44:13 ID:n77BVLFx
vistaよりXPの方が最初らへんはいいと思う
XPで満足してるサポートもあと3年?あるみたいだし
820[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 18:38:58 ID:vtRKBsyy
Vista対応といっても、三太郎が夏モデルで出たらおそらくFMC必至だし、
春モデルで大きな変化があるとは思えないのだが・・・
だったら秋モデル出せよと思う。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 21:08:47 ID:EtkEvwnh
>>820
Santarosa対応機で一太郎Ver3を動かすスレ?
822[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 09:49:05 ID:uCREyYpv
自分は三太郎が出るのを待っているんですが、三太郎は春モデルには間に合わないのかな?かすかな期待をしていたのですが残念です。
夏モデルって何月ごろ発売するのでしょうかね?
823[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 01:26:43 ID:FXSqVPui
近年の傾向だと、4月中旬。 でも三太はすでに地雷臭してっからな・・・・
824[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 07:33:20 ID:LjvmN9Bm
FMV MG 13,1インチシリーズと RXで迷ってます。
2kgだから何とか持ち歩けると思いますが、
毎日持ち歩いてるかたいらっしゃいますか?
825[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 08:16:56 ID:koQuMWV7
2代目RXだけど重いよ。特にレッツノートT4なんか持ったときは鬱になる。それでも持ち歩いてるけどw
826[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 10:57:32 ID:9tsewbhq
旧RXなんですがキーボードの下がどうやらほこりでいっぱい・・
本体裏のシールやパームレストのシールもはがれてきてるし・・
こんなの奇麗にしてくれるサービスってないですか・・?
827[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 19:55:03 ID:4JTl5Qww
LR700/9E持ちです
最近HDDが挙動不審なので昇天前にまるごと引っ越しを考えとりますが
他にPCがないとして みなさんならどのように引っ越しなさいますか?
自分はいまのところ
  使用中のHDをはずして外付け 空の新HDを内蔵して
  適当にAcronisか何かでCDブートして複製
という風にしようと思いますが
「そんなの素人のやること」とかお叱りあったらお願いします
828[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 19:59:02 ID:7Raz8GYi
>>827
ゴミがたまってると思われるので、出来ればリカバリCDからやり直した方が良いと思われ。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:29:16 ID:dlXlF+q2
この機種ってツルピカ液晶って出ないんでしょうかね?
830[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 22:54:49 ID:2GxZeDBX
>>829
ターゲットがビジネスユーザーだからなぁ
光沢なんぞ無理と思うぞ。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 01:57:14 ID:WIMjdBm1
>>827
 そんな感じでいいのではないでしょうか。実際そうやって引っ越したから。ついでに5400rpm以上にステップアップ
832[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 02:26:39 ID:n6sk3s7s
>>829
ツルピカにせずに目に優しいってのが売りだと思うけど。
833[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 06:50:58 ID:dtfZUbgL
FMV MGシリーズ13,3 14,1インチシリーズ 1.8kgは
ツルピカ液晶だよ

RXもそろそろ、選べるようにすればいいのに
834[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 11:58:45 ID:NhegIIVF
LR700/9EにXP Proをクリーンインストールしたいのですが
何処か参考になるサイトありましたら教えて下さい。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 15:22:46 ID:LSFU4Kzj
>>833
タイプLを買えばいいじゃん。
836[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/09/22(金) 19:03:39 ID:JG6C/T2S
>>834
C:\WINXPにドライバ類があるのでバックアップを取っておくといいよ取り合えず…
あとC:\APSETUPとD:\APSETUPCも必要そうなソフトがあるようならバックアップを取っておくといいよ。

仕様が良く似ているVersaPro用のドライバも貼っとく。
ttp://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200405/versa/webupxppro7.htm
837[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 19:26:41 ID:7vxZcHwx
みんな使ってない時ってコンセントどうしてる?
24時間コンセントにつなぎっぱなしはまずいかな?
PC使うときだけコンセントにつなぐべきだと思う?
838[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 19:37:41 ID:X1lXmaVJ
使うときはAC繋ぎっぱなしで、しまうときだけ外してる(引き出しに仕舞ってるから)。
ずっと満充電てのも電池を痛めるので時々AC抜いて使ってる。

839[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:00:21 ID:7vxZcHwx
あら、電池痛めちゃうのか。
それじゃ使わないときは抜いておいた方が良さそうだね(´・ω・`)
840[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 07:10:39 ID:SjQLfD2Z
>>835
3.8kg 重くて持ち運びできません
841[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 18:54:08 ID:5MApFUXE
LR300/8D
電源つきっぱ、になってマザーボードを交換してもらった事があります。

今日、突然に拡張スリムベイのCDドライブが認識されなくなってしまいました。
トレーの出し入れもできません。
ドライブを買い換えればよいかと思ったのですが
この場合は、、マザーボードの問題である可能性もありでしょうか?
842[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 22:37:20 ID:yWyaXVtt
MBとCDが別個に寿命が来ただけだろうけど、
根本的には電源が悪かったりして。
843[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 08:33:20 ID:BF4GsSGS
マザーボード交換でも数万掛かったのに・・・
ドライブ交換さらに電源の交換となったら、幾ら掛かる事やら。
2年ちょっとで、こんなに寿命が来るとは悲しすぎます。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:43:09 ID:leTyJMwu
841>>RXのドライブって市販(12.5mm)のより薄型(9mm)だから
まず売ってないし、買い替えは厳しいと思うガンバレ;
845[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 18:47:38 ID:xtUFPfYr
121のページをみたらCDの修理費は4万・・・
1-2万だと思っていたので、ぶっ飛びました。

次の手は自分でドライブを買ってポンっと挿入すれば、と思いましたが
売ってないですか。。。。
新パソ買えって事ですかねぇ。。。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 18:53:13 ID:NX/t+KTO
847[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 20:51:47 ID:xtUFPfYr
ありがとぉー
昨日に検索した時には見つけられませんでした。

本体に差し込む端子の位置が分かりませんが、
LR700なら同時期のモデルだし、多分大丈夫、、、、かな。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 21:02:14 ID:NX/t+KTO
LR300/8Dの内蔵ドライブの型番って何?
849[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:09:49 ID:lWU/Wbxl
>>847
ポン付けじゃうまくいかない場合があるので、注意されたし。
LR500/9D使いだが、性能に満足できなくてUJ-842Sに交換したけどうまくいった。
47ピンショートでうまくいったよ。

換装は
ttp://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
とか参考にするといいと思う。


>>848
デバイスマネージャとかで確認できる
850[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 23:11:18 ID:xtUFPfYr
LR300/8Dの内蔵ドライブの型番はUJDA755です。

オクとかどっかから、UJ-812BかUJDA755を買ってきて
ドライブの周りに付いているプラ製の黒い枠を自分で付け替えれば多分okなんだ、
と思っていましたがポンっと挿入ではうまくいかない場合があるですか。

UJ-812BかUJDA755のNE-A版を待てばよいのか。。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 17:56:41 ID:9o1tv7Yc
現在初代RX使いで買い替え検討中なんだけど

CPU:Core 2 Duo
グラフィック:Mobility Radeon 9700以上
HDD:最低80GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
解像度:SXGA+以上
重量:2kg前後

以上を満たすもので良いのないかな
852[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 18:12:31 ID:1ZONlFcz
>>851
ブランドとかこだわらなければ
DELLとかどうよ?

俺、RXからDELLに買い換えた・・
853[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 18:42:45 ID:9o1tv7Yc
>>852
買い換えてどうだった?
854[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 20:40:56 ID:1ZONlFcz
>>853
やっぱ、安いから筐体がヘボイけど俺的には満足
保障も3年とか色々選べるし悪くないと思う。
一番の魅力は安さでつw

初代RX使い込んだから、愛着あったけど右左の銀メッキがはげたり
パームレストの目じりの汚れが落ちなくなってきたから手放した('A`)
855[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:27:26 ID:Bwk3Ma7b
>>851
 LaViE Cは?
856[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 22:35:07 ID:9o1tv7Yc
>>855
持ち運べない・・・
857[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 14:01:30 ID:E9W9m7tP
なんかこの頃、>>860の様なリンクの付け違いみたいのよく見るんだが、
俺のホットゾヌのログがおかしいのかな?
>>860>>852>>859だよね?
858[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 14:09:24 ID:7/BPbpdR
>>857
くだらない遊びするな馬鹿。幼稚園児の代わりに四ね。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 17:03:30 ID:nHqFa9QH
121ポップリンクが
「コールセンターが大変混雑してます」ってでるんだが
そもそもなんで混雑してんの?
860[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 19:57:56 ID:kJ4cV3BG
ファンが回りっぱなしで止まらなくなった…
861[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 23:14:43 ID:Dasbun41
なるほど、それが原因か…



(・∀・)
862[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 01:40:08 ID:4jfLWwVN
LR700/9Eを使っているものです。
皆さんに質問なんですが液晶やキーボードの掃除は
どのような物を使ってやっているんですか?(下手にやるとあぼーんしてしまいそうなので・・
863[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 17:12:23 ID:9z/8puKE
>>862
液晶は電気屋で液晶拭くウエットティッシュで拭いてる
キーボードは放置・・フケがいっぱいたまってる。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 17:18:34 ID:849E3jIR
ウェットティッシュだと液だまりの後が液晶に残らない?
865[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 19:33:49 ID:9z/8puKE
>>864
使ってるエレコムの液晶用のは残らないぉ
866[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 02:52:09 ID:f5LBjwx8
乾く前にティッシュで拭いてしまえ
867[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 02:56:39 ID:OCFoJPEA
>>866
テッシュで服と繊維クズがたくさんつく〜(・∀・)
868[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 17:40:44 ID:jETboEzh
UJ-812についてる黒い枠とか内蔵HDDのマウンタとかってパーツとしてNECから買えるのかな?
869[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 19:22:48 ID:Gw/CjUHg
RXを2004年10月購入。CPU 1.6, MEM 1.2GB, HDD80B(5400rpm),Radeon9700。
最近、あるホムペでVISTA CAPABLEテストしたら、OKと出たので笑った。
でも、AEROは無理のようだ。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 19:24:26 ID:Gw/CjUHg

× HDD 80B
○ HDD 80GB
871[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 09:31:04 ID:/H4rTpf9
80バイトはヤバス
872[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 11:41:10 ID:Fw6iBdqO
ちょっとした画像並だな
873[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 11:41:30 ID:FQ1eu7hh
>>868
 俺はネットの店で注文して買った。多分、相当面倒な客扱いされてると思うが。
 申し訳ないんで、ついでにバッテリも買ったよ…
874[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 18:33:58 ID:a49bXLPu
チラ裏でごめん。

エレコムの液晶フィルターEF-FL141が安かったんで買ってきた。
パッケージ絵が初代RXだったもんで。
今晩風呂上がりに装着してみるわ。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:30:54 ID:bA3sHInS
購入検討中です。
何か、持ち歩いたらすぐ壊れそうな気がする、、、。
家庭内、オフィス内モバイルと考えるほうがいいですか?
皆さん、頻繁に持ち歩いてる?
876[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 01:44:05 ID:SSv+CQOH
わりと頑丈だがおまえにはすぐ壊れるのが当たるから買うのはやめた方がいいと思うよ
877[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 11:34:43 ID:o7NRErPF
LR700/9E
液晶が砂嵐状態・・・・
修理いくら掛かるのか・・・・
878[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 20:15:25 ID:pbMWHD3p
旧Rx ラデ9700 ゲームやりすぎ?でグラボ焼け 常時80度PC周り冷却グッツだらけ 皆さんも経験ありますか?
879[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:12:38 ID:xjGW/ARc
わりと頑丈か。買おう。
880[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 00:34:31 ID:vM/kwxS6
>>877
なぜ3年保証に入らなかった?
881[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 00:38:44 ID:rLIvmflS
たまにSDカードを認識しなくなる。ごきげんナナメと思ってあきらめる
882[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 03:54:12 ID:BIuQ9IrH
SD入れて再起動すると読み込めたりするが、
外すとまた再起動しなきゃならなくなったり
883[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 15:05:33 ID:sKLcQEJ+
SDは強く押し込んで押さえていないと読み込みできない・・・
884[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 01:42:50 ID:ipzvxAX2
レッツノートはなんであんなに高価なんだ?
885[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 02:03:50 ID:6mynebsA
SDカードにセロハンテープを巻いて接触部をぺたぺたすると復活する。要は接触不良
886[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 04:47:06 ID:o7I8gKA5
>>884
軽いからじゃないか?
887[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 06:49:13 ID:ErAYoQxG
競争相手がいないから
888[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 13:17:51 ID:gASfBVAU
レッツもどきのLavieは売れてるのかな?
889[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:59:24 ID:Is+/Sn0F
>>888
売れるわけねーべや
なんだかんだ言ってもCDなしってのは売れたためしがない
それよか蓋がもろレッツ真似は痛杉る
てかプアマンズレッツwww
890[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 19:07:12 ID:BFMyz1KL
RXはNEC Direct限定になったの?

LR700/9Eの後継モデルまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
891[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:50:37 ID:sMcpjbYC
>>888

B5ノートで1kg、CD、DVDなしってこれのこと?
LaVie J LJ700/EE
http://kakaku.com/item/00200114441/
レッツノートより断然安いよね 
892[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 07:45:18 ID:lCbsYNuD
最近店頭で、NECのモバイルとして置かれているのは
>>891のLaVie J とLaVie Aしか置いてないキガス
RXは店頭に置かれていない→→消滅か?
893[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 11:39:51 ID:hSWmzj0c
キャラのかぶるvaioBXも苦戦してるようだね
894[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 13:21:49 ID:5Ed9Yo3s
>869
私は発売直後2004年5月WebにてBTO購入しました
CPU PenM 1.5、MEM 756MB、HDD40B 5400rpm(その後換装し60G 5400rpm)、Radeon9600

XPとVistaRC1をDUAL OSで使用しています
Vstaレベル(?)では2.0でしたが、AEROも使えてますよ
ただし、サウンドドライバが自動検出されなかったのでWindowsフォルダを直接指定してOKとなりました

Mobility RADEONは64MBながら、同じ9600AGPカード並に表現できてるし、十分遊べますね

>874
私も一年前ほどにこのシートが出てすぐ貼りましたが、画面全体が明るくなって不満がすべて解消され、大変満足しています

ノートPCは、とにかくバランスを重視して購入します
やっぱり熱問題が寿命に影響してくるんだよね
私はCPUはシングルコアの1.5Ghzでエンコもリップも演算も十分だし、グラボもこれ以上のクロックは内部発熱あがるし。
あとはFSBとメモリとHDDの回転数とキャッシュメモリのバランスをとってカスタマイズする
このノートで出張にも行くし、ネットFPS対戦3Dチューナーカードで14.1インチTVもするし、唯一の弱点だった液晶の明るさも
上記シートを貼って完全に不満解消されたので、ノートの名機ですね!

半月前にVista入れて問題なかった瞬間は大変興奮しました!次世代にも通ずるんだな!と
てなわけで駄文&長文スマソ!

895[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 03:37:07 ID:2jBpaR4R
>>894
おれとほぼ同じ構成だなぁ
ビスタ動くんだw
896[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 03:46:47 ID:FwBJtlU8
>>895
動かすだけならPC-9821でVistaが動作したって言う報告があるぞw
(もちろんエミュレータ上だが)
ttp://dnakama.nothing.sh/bbs/fsbbs.cgi?&mode=show&showno=6333

・インストールに5時間
・ログイン画面が出るまでに10分
・ログインしてから操作可能になるまで7〜10分

だとか…はぁ

それにしても初代RXでAeroにできるんだね。VRAM64MBなのに結構健闘してるなぁ。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 06:18:57 ID:jIgXfvNY
>>894
>画面全体が明るくなって
マジ?そんなことある?
898[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 12:15:18 ID:6AtNACtJ
>>894
そんな風にいいところ書かれると、買いたくなっちゃうな〜
出張にも持って行ってるみたいだし。。
今、店頭に出てるモデルとほとんど同じでしょ?
899[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 17:03:45 ID:rxoZV46w
869>894
返信遅れですみません。レスに感謝。
ありゃー、旧RXで動作するんですか(感動!)
しかも、AEROも使えるとはさらに驚きです。
VISTA正規版が出たら入れてみようかなぁ。
しかし、それまで躯体が持つかな?
この間落したらキーボードの音がガチャガチャ言うようになりました。
マザボ死んだらどうしようー。
900[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 09:42:56 ID:QkuOfbTX
俺もLR500/AD(Mobile Radeon9700,MEM1.5GB,HDD120GB)だがVistaRC1使ってみたがAeroもそれなりに快適に動くよ。ちなみにAeroを外すとかなり快適になる。
Beta2では少々もたつきを感じたが、RC1でかなり改善されていた。
ただし、インストール直後でもメモリが既に500MB前後食われている上にIEを起動しただけで数十MB(正確には忘れたが40〜50MBぐらいだったかと思う)食われるので、実運用上はメモリは最低でも1GBは必要と思われ。

RC1のときのレポは >>643 に書いているのでそちらを見てくれ。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 09:44:12 ID:QkuOfbTX
訂正
×RC1のときのレポは >>643 に書いているのでそちらを見てくれ。
○Beta2のときのレポは >>643 に書いているのでそちらを見てくれ。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:31:53 ID:LJ5/2Vnb
CPU以外は不満ないから買い換えは勿体無いんだよなー
903[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:07:53 ID:1Zlzqaep
エプの701ってどうよ? GFとか載ってるのが良い感じに思える
904[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 20:56:28 ID:mAall7OO
NECダイレクトでRX買おうと思ってるんですがどうですか?
液晶は、ハイレゾってのにした方が良いですかね?解像度はともかく映り具合とか発色とかに差はありますか?
905[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 01:45:42 ID:U6mSnQ3G
チンコパッドでも買った方がシアワセになれるんでね?
906[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 03:35:23 ID:XI2e71km
RXは安かろう、悪かろうのビジネス向けPCです。
SXGA+の液晶もいまいち
907[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 07:12:27 ID:uufMfOZc
そう?
性能は十分じゃん。
908[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 11:06:37 ID:ISjwS0qe
安かろう、良かろうの個人向けPCで、SXGA+の液晶もバッチリのノートって何があるんだ?
909[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 15:06:49 ID:c8mDl4Up
>>904
ハイレゾは高解像度のことですよ
視野角や発色など明記されてないものはあまり質は期待できないかと

話は変わるが初代のような感じで(S-)ISP液晶のRXがほしいのは
おいらだけではないはずだ・・・初期のRX、視野角悪すぎだ
910[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 15:19:20 ID:49e/HVnq
今日店頭で見てきたけど、SXGA+ の RX の液晶は Let's の Y と似たような感じ。

視野角については、液晶自体の視野角は十分にあって輝度反転が起きたりはしないけど、
バックライトは正面からじゃないと光量が出ないタイプなので明るさムラみたいなものは出てしまう。

値段の問題が無いなら SXGA+ の方を勧めます。
というか XGA でいいなら他の安物買った方がいい。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 21:07:37 ID:ebaIrHSX
Y5がベストだがそれが無理ならRXって感じかな
912[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 22:38:09 ID:49e/HVnq
他のSXGA+機は3Kgオーバーとかだもんね。
スペック的にはエプソンのも良いのだけれども・・・
913[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 12:11:51 ID:2oUWobtk
Radeon Xpress 1250のRXって出ないんですかね?
これが載れば、完全にMobirity Radeon 9600の先代の上位互換になると思うのですが。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 14:01:17 ID:LwALJ3bS
バックライトにLED使わないのは何で?
俺のLOOXはLEDだけど
915[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 20:27:42 ID:24sxbiep
エプダイ
916[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 01:20:56 ID:SAaRumDX
>>913
もう、願うしかないの。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 15:49:24 ID:MLapNPQH
>894
>ただし、サウンドドライバが自動検出されなかったのでWindowsフォルダを直接指定してOKとなりました

わたしも初代RX(LG18FWTMJ)にvista RC2をいれました。aeroも問題なく使えており、満足しております。
ところで、サウンドドライバでWindowsフォルダを直接指定したらおkとありましたが、私の場合うまくいきません。
ですので音が出ずにこまっております。
どこかから入手できないでしょうか?

また、その他にもデバイスマネージャ上で
 PCIモデム
 マルチメディアオーディオコントローラ(これは上記のサウンド関係のことか)
 基本システムデバイス
 WPD FileSystem
に!がついており正常に作動していないようです。
モデムはいいとして、サウンドともう一つの基本システムデバイスというのをなんとかできたらいいですがね。
どなたかおなじようにRC2インスコされた方でわかる方教えてください。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 18:19:36 ID:AfOmVXhC
>894の者です。ちょっとここ通りますよ。

サウンドドライバに関してはデバイスマネージャのドライバの更新で、Windowsフォルダを指定します。
そうすると自動的に検出してくれるはずです。
その他の複数個ある問題は、Vistaをアップデートしてみてください。
おそらくドライバファイルが更新されて反映されるはずです。
サウンド以外の問題はこの作業で解決できた、と思います。

ちなみに私の場合、ひとつも!マークは出ていませんです。

スレ違い(?) スマソ

919[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 18:33:55 ID:mn/IUdmI
>>918 ×64版でもいけるのでしょうか?
920[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 21:47:25 ID:BuFXlRUP
>918
>サウンドドライバに関してはデバイスマネージャのドライバの更新で、Windowsフォルダを指定します。
>そうすると自動的に検出してくれるはずです。
>その他の複数個ある問題は、Vistaをアップデートしてみてください。
>おそらくドライバファイルが更新されて反映されるはずです。
>サウンド以外の問題はこの作業で解決できた、と思います。

>917の者です。
 たしかにWindowsフォルダを指定しているのですが、何故か検出してくれません。また、Vistaもアップデートしているのですが、解決しません。
うーん、まだ何か足りないのですかね?

スレ違いならすいません
921[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 13:19:47 ID:9Ee/sbOI
横からで申し訳ないが、

>>917
プレインストール(WinXP)ドライブ下のWINXPフォルダを指定してみてください。
WinXP用のドライバだが音は出ました。
その他の[PCIモデム]や[基本システムデバイス]も同様にやってみてください。
動作確認はしていませんが、とりあえず認識してくれます。
[WPD FileSystem]については私も!マークが出ます。こちらについては不明です。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 14:56:57 ID:h5HbomCZ
>921
別のHDにVistaをいれてやっていたため、上記のような方法がためせていませんでした。元のHDをUSBでつないでから上記のようにやるとうまくいきました。どうもありがとうございました。

[WPD FileSystem]はやはり!がついたままですね。
923[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 21:04:02 ID:KNwfLx5s
旧RXのLR500BDの最大メモリは1280MBらしいけど、
2GBに増設した人っている?
924[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:41:45 ID:KEedjUVi
ビスタ動作報告多いけど、まともに使えるレベルで動いてるの?
推奨スペックはずいぶん高いけど、ストレス感じない動作する?
925[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 22:51:46 ID:XQmytNFa
>>924
ストレスのレベルはいろいろあるだろうけど、「まあ普通に(WinXPと同等レベル、場合によってはそれ以上では)動作する」っていうのが大方の見方じゃないかな。俺はゲームはやらないのでそちらのほうはわからないが。
但し、メモリはそれなりに積んでなければならないけど。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 01:43:19 ID:qvKuUQX9
秋月でACアダプタ買おうと思ったらDCプラグが細かったw

ダイヤテックとかのクソ高いやつ買うしかないのかな
927[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 06:50:07 ID:oz8q3te2
中古や逝けばあるだろ
ボルトとアンペア計算して買え
928[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 08:10:05 ID:A69sbtgZ
>>924
PenM1.7G
ラデオン9600
1.5GBのメモリ
でふつーにウゴキますが何か?
929[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 08:16:24 ID:NCL5Z7gD
RXを調べたら1.8kgなんですねー。軽い。
これは一応モバイルですよね(東芝のB5モバイルでも1.6kgある)

RXを毎日持ち歩いている人、いますか?
930[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 09:00:17 ID:7NEmoGZB
ノシ

その前はTPの23T
慣れれば余裕
931[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 09:54:12 ID:hSWarh7A
初代J+セカンドバッテリで一時期持ち歩いていたが、よく考えたら計1.8kgくらいなんだな。
そう考えたら(レッツY5は別格として)RXって軽いよなぁ。10万しないし。
932[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 13:23:42 ID:NCL5Z7gD
>>930
>>931
そうですか! 毎日持ち歩けるレベルですよね!しかも安いし。

富士通だと、DVD/CD ドライブをガチャっとはずせるんですが
RXははずせますか?
933[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 13:48:20 ID:BCsiUc0M
>>926
>>927氏の言う通り
NECの純正アダプタで電圧(ボルト)は同じじゃなきゃ
ダメだが、電流(アンペア)は違っても問題ナスかと
ただし電流(アンペア)値は今使用中のアダプタより同じか
大きいモノを選ぶベシ

ジャックがあえば他社製でも問題ナス。電圧と電流
に注意シル

934[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 14:58:52 ID:iWHYW8v0
>>933
重々承知、ただ純正は4Aだけど3A出せれば使えると思う
で秋月の1500円の買おうとしたらプラグがφ2.5 (RXやDynabookSSはφ3.1)

3k円台後半出せば対応を謳ったブツが買えるわけだけど
そこまでする気もナシス
935933:2006/10/15(日) 15:53:36 ID:BCsiUc0M
936[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 22:14:45 ID:Mh4MNh2W
>>932
外してウェイトセーバやバッテリが付けられる。


ところで、IFC-CB2ESってeSATA CardBusにHDD繋いでVista入れようとしてるんだけど、
とりあえずインストールの最初の段階までは行くんだけど、最初の再起動でBSODする。
0x0000007BってエラーだからPC側の問題じゃないんだろうけど、内蔵HDD以外にVista入れられた人居ますか?
環境をあまり汚さずにVistaの動作チェックが出来ると思ったんだけどなぁ。
937[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 11:38:45 ID:oQRcU6Yk
真面目に質問です。PC初心者でゲームメインで旧RXを一年半前に購入しグラボ二回目焼けて修理しました。(三年保証で無料)今では冷却グッツ満載です。こんなものなんでしょうか?
938[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 15:41:51 ID:ohNdFoXP
>>937
まずは日本語で書こうな。
939[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:14:14 ID:nZYRVBy6
【日本語訳】

PC初心者です。真面目に質問しているのでマジレスきぼん。
旧RXを一年半前に購入し、ゲームメインで使っていたところ
グラボ焼けで交換修理を(一年半の間に)二回も経験してしまいました。
(幸い三年保証をつけていたので費用はかかりませんでしたが)

同じ不具合はこりごりなので今では冷却に相当気合いを入れています。
これは自分の使い方が想定外の特殊利用なのでしょうか?
それとも運悪く粗悪品にあたってしまったのでしょうか?
似たような経験をした方はいませんか?
940[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 00:05:34 ID:YceSzxbS
>>939
ナイス翻訳!
941[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 00:48:51 ID:LPTTZ2yU
>>937
漏れも1年前に旧RXを購入してほぼ毎日ゲームしているが
まだ壊れてないな
因みに冷却グッズは全く使ってない

冷却グッズは使い方間違えると逆効果なので気を付けてな
冷却シートで吸気口をふさいでる奴とかたまにいるし
942[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 17:00:53 ID:/Aso2S+c
自分も旧RXをゲームに使っていて、結構温度を持つので、サンワサプライのクーラーパッド

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4&cate=10

を使っているんだけど・・・
こいつが実に微妙で、ファンが上面から下部への吸気だから、RX底面の吸気ファンと(位置も)重なるし
いっそファンを逆に取り付けて、下部から上部へ変えてみようかと考えている。
ちなみにCPU温度は、アイドル50度、ゲーム中65〜75度
パッドをつけると-1度位下がるw
943[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 17:12:53 ID:Yz63WA0n
吸気ファンなんて付いてたっけ。横へ排出するファンだけだと思っていたが。世代によって異なるのか?
それと、−1度しか下がらないなら冷却台を使う意味はあまり無いように思うが。
俺も冷却台を使っているがもう少しましだぞ。細かい数字はわからんがな。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 17:38:06 ID:/Aso2S+c
>>943
言い方が悪かった。
吸気と言うか、下への排出だな。
だけど板をはさんで、下へのファンで、本体は吸気となるから空気の流れが板をはさんで逆向きになるから
どうなんだろう?と思った次第。
いっそしたから上に流すようにして、ファンからの風を本体下部にぶつけたほうが良いか?と考えてまして。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 18:38:38 ID:PLLysAVq
旧RXでゲーム中は常に70度だよ下のは吸気だと思っていたょ 冷却は底上げ台と ひえひえクーラーと 右のCDまるごと外して扇風機当て バッテリーはずしてます。日本語下手な二回グラボ焼けしたものより。
946[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 18:46:36 ID:UuoNYczW
>>945
> 冷却は底上げ台

やっぱ底上げ台あったほうが冷却効果高い?
947[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 22:43:59 ID:PLLysAVq
>>946 メーターでしないときに比べ3度ほど変わり体感ではかなり良い感じです。
948199:2006/10/18(水) 08:58:07 ID:IhwY0XdP
電源コードやLANケーブルの脱着すると、固まったりするんですが、
なんで、俺のRXはこんなに不安定なのだろう。

起動しても、タスクトレイのアプリが全てが立ち上がらなかったりするし。
949[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 09:04:47 ID:u+9njYV5
>>944
下から上へ送風するとキーボード辺りから暖かい空気が出てきて気持ち悪くて使えなくなるように思うよ。

>>946
冷却台は底上げの役割も果たすと思うよ。
950[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 12:26:17 ID:Fxjl45FB
>>948
memtest86 とか試してみましたか?
951[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 07:35:47 ID:saxRKtND
底上げはしたほうが良いとおもうよ。。新RXね
木製の枠でも100円ショップの園芸か文房具系の網棚みたいのでもおk
952[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 11:23:01 ID:zBVzJ9h9
PenM1.5 512MB radeon9600 80GB 旧RX。
メモリ512MBじゃネトゲきつい・・1024MBにしたいけど
なんかバッファローので熱暴走したとか言ってる人数人いたよね。
どうしよう・・アドバイスplz
953[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:06:13 ID:B8YUuszW
やっぱ底上げしておくか( ゚д゚)
木製の枠以外に何かお勧めの底上げ台ないかね?
954[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 16:34:52 ID:hu6at4JG
つ 四隅にペットボトルのキャップ
955[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 18:43:54 ID:POHcekcN
滑って危ないので、ホームセンターで売ってる
緩衝用ゴムが安くて良いです。
>>952 チャレンジあるのみ!保証があれば大丈夫。
956[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 20:34:34 ID:3uxXJ2l/
ペットボトルのキャップはいいかんじだよね底上げ
もとからあるでっぱりにひっかかるから移動しても置いてきぼりにならないし
957[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 21:35:02 ID:IDBVGkjx
100円ショップで売ってる
伸縮棒用網棚がかなり具合いいですよ
適度な大きさで
網状なので通気性も十分ありますよ
100円なんでツカエネと思っても
そんなに痛手ではないでしょうし
958[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:13:46 ID:x7Zsk0EZ
てか奥に2個ゴムを置くと斜めになって
空気が逃げやすい
キーボードも打ちやすくなる
手前も上げてしまうと打ちにくい
959[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 22:28:58 ID:YYkSJ4rs
底面のシール(Windowsのプロダクトキーとか)が焦げてるんだけど異常?
960[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 23:47:38 ID:B8YUuszW
>>958
なるほど。今度後ろに2ヶゴム置いてくる('A')!

>>959
961[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 03:04:20 ID:ptMN+5s/
だな傾斜があるほうが打ちやすい
網棚なんだが俺も使っているが
結構柔らかいから手前の部分潰して傾斜をつけて使ってる
いい冷却台が見つかるまでのつなぎと考えればいいんじゃねえか?
布団の上でも使えるしな
962[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:50:54 ID:tziNk3Ln
LR700/8Eに市販のXPのインストールに挑戦しようと思うんだけどVersaProの
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200402/versa/webupxppro7.htm
ここのドライバを入れればいいんだよね?
初めてだからスゲー不安
963960:2006/10/22(日) 17:25:03 ID:f6/S4FMZ
ゴム足買ってきた。
後ろに大きいゴム足を2ヶ、手前に中くらいのゴム足を2ヶ付けた。
そしたら机に伝導する熱が減った!
おまけにファンの騒音も減った!
適度な傾斜が付いたことでキー入力がしやすくなった!

グーッ!('A' )b
964[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 20:03:47 ID:zJQByX9t
おめでとう!(゚д゚)
965[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 03:26:37 ID:cupH5moY
ジョイスティック(非USB)とか接続できるportって標準で装備していたっけ?
966[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 14:02:09 ID:quBpoUtC
MIDIポートなんてありませんから。
967[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 12:19:04 ID:bMxvekoX
>>965
ゲームポートの事か?
そんなの今時のPCに標準搭載されているわけ無いだろ
968[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 14:12:57 ID:ipAxO5n+
(´・ω・`)ショボーン
969[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 14:23:52 ID:6lia6k6p
RXって紙のサイズ(A4とか)で表すと何サイズになりますかね?
970[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 14:29:57 ID:GOwc2wbq
横幅がA4の長辺より1cmほど長い。
A4LとかA4ファイルサイズってことこかな。

液晶画面は幅がA4の長辺より1cmほど狭く、
高さがA4の短辺よりも数ミリ大きい。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 19:41:24 ID:ipAxO5n+
なんとかRXにジョイスティックをつなぐゲームポート付けられないかね?
972[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:23:17 ID:ZOgP5RqS
IOデータが昔ゲームポートPCカード出していた
Meや2000までOKのはずだからXPもOkだとオモス
973[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:41:12 ID:S9+nP6Pe
セレロンの11万くらいのアウトレット、ポチってしまいましたが、コレって地雷だったの
でしょうか?

もちろん、メインで使うのではなくてサブで使う用途なんですが・・・。
974[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:16:11 ID:rU/RJKQM
>>973
セレで11万?高くね? もっといろいろ探せよ・・・

ttps://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/usedpc/0204/0203/nnp-0081
オレは、今更シングルコアなんて安くても、絶対要らないけどな(笑)

ぁ、サブ機か?スマン。好きなの買ってくれ。
975[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 08:10:26 ID:vKVsFWwC
ありがとうございます。
NECダイレクトのアウトレットの50台限定のヤツだったんですが・・・。
スーパーマルチドライブとメモリ、HDD増設にグラリと来てしまいました。
976[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:53:55 ID:H2uZDs4H
HDカリカリいってきた
ヤバスwwwwwwwwwwwww
977[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 11:15:26 ID:H2uZDs4H
>>703
うはぁwwwwwwwwwww
MK8025GASだった
ヤバスwwwwwwwwwwwwwww
978[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 11:26:30 ID:0KzVUnKG
>>976
俺買った時からカリカリいってるけど・・?
979[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 12:52:44 ID:/wxPxCRo
むー高いのか安いのか判断つかん
ttp://www.nisshinpal.jp/shopdetail/005007000002/300/003/order/
980[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:59:17 ID:OUORcVlN
>>972
フニャ、どうもでちノシ
981[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 23:14:47 ID:q2ELkbH7
>>976
カリカリ言わないHDDなんて見たことも無いんだけど、
存在するの?
982[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:45:13 ID:ySbwbpLV
>>977
コマンドプロンプト→chkdsk c:→不良セクタを確認してみたら?
983[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 16:45:43 ID:86URKFac
>>978
>>981
カリカリじゃ表現甘かったなwwwwwwww
ガリガリきゅいーんピキピキって感じ
んで、本日バックアップ作業中に死にますた
エロファイル全滅wwwwwwwww

享年2歳2ヶ月
早すぎるぞwwwwwwwwwwww

3年安心パックだかっていうのに入ってたので早速電話した
984[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 18:53:52 ID:Vh5qK2h8
>>983
南無。電話乙。

今日ちょうどポップリンクで「バックアップをしましょう」という名目で着たぞ。
辞書とお気に入りを焼いた。エロ画像等は手動で夏頃保存しといた。
985[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 22:54:29 ID:YFqwfWRo
初代RXでAero動くのか…。
一応DX9世代だから動くだろうとは思っていたが、実用レベルで動くとはね。
さすがハイエンド機だけのことはある。
もうすぐ3年たつというのにまだまだいけそう。
986[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 01:55:48 ID:gbvJnaN0
2005年冬モデルだがBF2のDEMOが問題なく動いているよ。
ノートPCってFPSもプレイできたりするんだっけ?(汗
987[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 01:57:31 ID:D3+iUJRv
2代目だけど、持ち歩いているせいか、あちこちでガタが。


SDスロットの接触不良 -> SDカードをセロハンテープを巻いてペタペタやると直る
画面が乱れる -> 左スピーカー上付近を押してやると直る。たまに全部開けてコードいじると直る
NXパッドが反応しなくなる -> パッドをぎゅっと押してしばらくすると直る
起動時にプチッと鳴る。輝度を落とすとジージーうるさい。

手元のシールは辛うじてDesigned for Microsoft WindowsXP見える程度。底面の黄色のシールは読めない。
HDDは100Gに換装した。今のところ4年は絶対使ってるやるつもり
988[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 03:37:00 ID:m8ML1PiV
>>983
そしてまたMK8025GASで戻ってくるよ(´・ω・`)
989[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 11:57:47 ID:arGfec0E
radeon9600は当たりということか・・
990[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 18:57:24 ID:CB0kUjA6
動かす時はスタンバイや休止状態にしないと長持ちしないぞ。
これは、どのメーカーでも同じ
991[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:02:28 ID:UgGxDaI4
質問させてください。
アウトレットにある11万を検討しています。
実物が見たくて店頭に行ったのですかありませんで、代わりに
在庫処分のラヴィJが置いてありました。
気になったのが、液晶がやたらとボヤけて見えたことです。
会社のデスクトップPCはツルピカ光沢ではないですが、
こんなに色あせた感じではありませんでした。
カタログを見たら、安いほうのRXとJはこの液晶のようですが、
高いほうのRXも似たような画面なのでしょうか?
992[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:05:48 ID:CDyuLFln
デスクトップ並みの明るいのが欲しければ、3Kgオーバーの
デスクノートとか買うのが吉。
993[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:19:02 ID:UgGxDaI4
>>991
でかすぎます…
ラヴィAなんかは明るい感じがしたんですが、小さすぎて。
夏に壊れるまで使ってたLC700/4Dよりも暗い感じがしました。
店だから感じただけでしょうか…
実際に外で使ったりする場合、光沢ってやりにくいですか?
こういう場面では非光沢な俺の勝ち、ってのも教えてください。
994[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 21:19:08 ID:HTS3RXR9
ムーンライトながら(に限らないが列車の車内)で使う時は光沢だと嫌だなぁ。

あとエロ動画見てる時に画面が暗転しても自分の顔が映らないw
995[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:23:49 ID:HtBg6hQM
PC3年間安心保証サービスパックなんてあったのか・・・
初代RXを買ったときに入ってれば良かった
996[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 12:50:13 ID:RN5F7n2F
>>995
初代RXだが安心パック入ってるよ!でもシール底に貼るんじゃなかった・・
かすれてきてるよ・・。
別に保存しといたらよかった。透明なシールで保護。
997[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 14:41:32 ID:9LbrCDKY

LR700/9E
Travelstar7K100 7200rpm80G
に換装してみます。

998[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 06:51:43 ID:2t1o74f/
>>983
 南無。
 違う機種で同じHDDだったが、おいらのは1年で逝ったよ(´・ω・`)
 ヤバいのに気づいたからお亡くなりになる前に自力交換したよ
999[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 09:22:31 ID:4ETPsESA
ふぇちっ娘
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 09:23:18 ID:4ETPsESA
次スレまだぁ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。