【ついに】LaVie RX/LaVie G TypeRX【終焉?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NECのハイエンドノートPCだった、LaVie RXと直販モデルのLaVie G Type RXについて語るスレッド。
ポストRX(旧RXからの乗り換え先)に関する情報もOK!

知る(商品情報)>LaVie>RX
http://121ware.com/lavie/rx/

2005年夏モデル http://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvrx/spec/index.html

2005年春モデル  http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvrx/spec/index.html
2004年秋冬モデル http://121ware.com/product/pc/200409/lavie/lvrx/spec/index.html
2004年夏モデル  http://121ware.com/product/pc/200405/lavie/lvrx/spec/index.html
2004年春モデル  http://121ware.com/product/pc/200401/nsmobile/lvrx/spec/

モバイル板の過去スレ
Part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113397595/
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105761952/
Part4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097178360/
Part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085461858/
Part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1077039480/
Part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073516072/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:27:17 ID:lCM3BERM
"だった" かよw よく見たら前スレもそうだな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:18:32 ID:iWqkeKix
ティンコ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 00:42:09 ID:Q19zq3rw
           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\
    (     :::::::;;;;;;;)_
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (           :::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:58:00 ID:mb87dnzD
↑ソフトン?

前スレのアドレスはNECに通報しますた。
これで反省してくれなければNECともおさらばです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:27:11 ID:fNh3XKOz
とりあえず記念マキコ。RX難民としては次にどこに逝けばいいか気になる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:27:40 ID:6E6GJU/h
東芝のLXは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:59:19 ID:spbxk9e0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:56:00 ID:emRjx0mi
10名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/08(日) 14:36:35 ID:cCraHfL2
俺も春モデルRXに目を付けていて、夏モデルに失望した口だが
どうしよう、春RXはまだ買えるんだよな、店買いで、
penM1.7、メモリ256、HDD80G、DVD(一層のみ)、
radeon9700(64M)、オフィス2003付きが189000、ポイント10%
なんだが、ポイントでメモリ512足して18〜19万
結構買いかも

別のターゲットは
5/14発売のVAIO-FS71B、か、東芝コスミオF10、E10
前者は少し高くなり、後者はTVとか要らない機能が付いてる
どうするか…欲しい時が買い時だよな
11 :2005/05/08(日) 15:02:42 ID:8eGY/pzt
新RXはDDR2メモリだし、バスも大きい
DVDのドライブなんて書き込み2倍から8倍だし圧倒的だよ

ネットゲームさえしなけりゃ快適だし。ていうか新RXでもできるし
そんなにFFXIベンチのスコアが大事なのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:25:54 ID:s+Q5Blgx
新RXって思うに、外注モノでしょ? 121で連載されてたこだわりレポートが
今年に入ってから、ほとんど更新されないようになったもん。
実際触ってみても、なんかショボいし。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:38:06 ID:K/8GZCSe
電池持ちが悪くなったのはいやだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:41:32 ID:azfKBQpz
2004年1月モデルのPCこだわりレポートで旧RXのキーボードを
>>12
「今回のキーボードは、不快なフカフカ感もなくてタイプのし易さはかなりのものですよ。
キーボードとボディをネジ止めすることで、高い剛性が出ています。これは、NEC機としてはめずらしいキータッチです」
新RXで、この美点は受け継がれなかったね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:10:35 ID:3WwNuJXA
何なんすかこの夏モデルは!
旧RXを買い換えられんではないか!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:07:51 ID:vUlLtltp
>>11
DVD−Rが8倍になって
DDR2メモリになって
・・・これってやっと人並みになったという事。
デザインが・・・
グラフィックが・・・
これは、RXの存在価値が無くなったという事。

誰が買うのだろう・・・
BIBLOーMG70のSXGA+(ダイレクト販売)が
まだましだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:11:44 ID:kMcJ99zV
一見、手頃なサイズだから、素人が考えなしに買って行くのでは?
・・・でも、液晶がちょっぴり改善されたとはいえ、光沢液晶のように
店頭での見映えが良いわけじゃないからな・・・・

ど素人騙すなら、B駆動時間さらに削ってでも光沢液晶載せるべきだった
よな。 限界までコスト削減追求しちゃったのかな?w
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:03:13 ID:ceS9OWFK
>>17
非光沢な時点で素人狙いの商品ではないんだよな。
かといって、マニアは騙せない仕様だし。

新RXはどういった層を想定しているのか分からない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:22:43 ID:qYk7qCDJ
前々から購入を考えてたんだけど、この機種のメモリの疑問が解決できずに迷ってる
分かる方に教えていただきたいのですが・・・

メモリ(メインRAM)―標準容量―512MB*4 *5 (DDR2-SDRAM 256MB×2 (PC2-4200、デュアルチャネル対応))
*4: ビデオRAMは、メモリ(メインRAM)を使用します。 
*5: 本体に標準実装されているメモリを1枚取り外して、容量が256MBを超える推奨増設メモリを追加した場合、超えた部分に関してはシングルチャネル対応となります。

この「*5」なんですけど、例えば1Gのメモリを装着した場合、装着した1GBの内の256MBとオンボードの256MBがデュアルチャネルで動作し、256MBを超えた768MBがシングルチャネル動作するという事みたいです
実際、そんな事が可能なのでしょうか?
バス幅が違うメモリを同時に動作させたり、一枚のメモリの中で256MBだけをデュアル動作とかって出来るもんなんでしょうか?
私の中途半端な知識では理解しがたいです
20名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/09(月) 21:30:26 ID:Hredkr3W
>>18
タイプLとほとんど変わらなくなったよな
つか別機種にする必要あるのか?
21 :2005/05/09(月) 23:28:32 ID:a/bv+UGf
>>20

軽いだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:51:38 ID:3WwNuJXA
旧RX君、最近やたらと起動・シャットダウンに時間がかかるようになったが
気のせいか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:25:02 ID:ecj3IURQ
>>新RXはDDR2メモリだし、バスも大きい

だから、なんだよ それで何をするんだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:55:49 ID:+j82/ctJ
>>23
>>11は社員。あまりに評判悪いんで売るのに必死なんだよ…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:07:52 ID:nsO5237a
旧RXも発売当初はVaioZと比べてデザインが悪いって言われあまり評価されてなかったと思うが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:00:36 ID:7lRN5MX+
>>19
モバ板の方で拾ってきたんですが。
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200504/dualchannel.html

> *3:「本体内蔵256MBのみ」、または「本体内蔵512MBのみ」でご購入される場合は、
> デュアルチャネル方式が無効になります。ビデオRAM(VRAM)がシングルチャネル
> 動作するメインメモリから割り当てられるため、ご利用目的によってはシステム全体
> のパフォーマンスが低下します。

とあるね。あとページの一番下にこんなことも。

> *4:ATI RADEON? XPRESS 200Mチップセット、
> またはATI MOBILITY(TM) RADEON? 9100 IGPチップセットを搭載したモデルでは、
> 異なる容量のメモリモジュールを2枚実装した場合でもデュアルチャネル動作が可能です。
> ただし、一部の領域がシングルチャネル動作となります。
> - 容量が少ないほうのメモリモジュール:全領域デュアルチャネルで動作します。
> - 容量が多いほうのメモリモジュール:容量が少ない方のメモリモジュールと同じ容量までは
>   デュアルチャネルで動作しますが、残りの容量はシングルチャネル動作となります。

> 例えば、256MBメモリモジュール+1024MBメモリモジュール装着時は、
> 256MBメモリモジュールはすべてデュアルチャネル動作しますが、
> 1024MBメモリモジュールは、256MBがデュアルチャネル動作、
> 残りの768MBがシングルチャネル動作になります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:13:00 ID:wO5MRAgK
>>25
良くないよ。
液晶周りのあんな狭い枠面積に2色使うのはどうかな?
まぁ本体部分からのつながりなこともあるが、
目立つシルバーを縦使いして余計に目立って糞なデザインだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:52:20 ID:C1shcgNN
それでも2005年夏モデルよりかはずいぶんましなわけだがな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:54:59 ID:7dekahfC
夏モデルは問題外。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:57:27 ID:a/C9qPBm
先代の発表時は祭りだったよ。 ソニー板でも話題になってたくらい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:02:29 ID:C9zzRr7N
モバイル機中最強グラボ搭載機

からグラボを除いた末路だわなあ・・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:30:45 ID:u3JmIPJ2
今年の夏のモバイルノートは全社壊滅といっても過言じゃない状況だからなあ。
915があまりにもへっぽこだからバッテリを持たせるためにチップセット据え置きか、
統合グラフィックかの二者択一だもの。
なぜかRADEON XPRESSに走ったNECはその中でも最悪だがw

旧RXはCPUをDothanにかえれば、そんじょそこらの夏ノートには負けんよ。
1年3ヶ月前の機種とは思えん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:52:10 ID:qv8qG9WP
RADEON XP200は統合型の中では最強の3D性能なのだけど。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:34:33 ID:u3JmIPJ2
実績・性能をとるなら855PM+Mobility Radeon、目新しさを取るなら
915GMがベストだと思うんだがなあ。
性能云々以前に、ATIのチップセットなんざ…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:00:45 ID:7dekahfC
>>34
んー、どこのメーカーも最初は実績作りから始まるんだからATiのチップセットも生暖かく見守ってあげようよ。
俺も見守るから。
もちろん手を出すことはしない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:54:44 ID:X2mcf7t8
思うに今回ATIのチップセット使っているのは、台湾と関係あるんだと
思うよ。 外注かなんかしてるんじゃないかな・・?

日本のメーカーは今年に入ってから、nVidiaを採用してるケースが多いんだけど、
台湾のメーカーはかなりの率でATI採用してるみたいだから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:00:18 ID:BXNoafBM
>>26
レスありがとうございます

> 1024MBメモリモジュールは、256MBがデュアルチャネル動作、
> 残りの768MBがシングルチャネル動作になります。

この場合でいうと、256MBが約8.5GB/秒、同時に768MBが約4.26GB/秒でデータ転送していることになる
データ転送のバス幅が違っても、同時に動作する仕組みが信じられない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:22:11 ID:V92FOe+z
デュアルチャネル動作ってメモリインターリーブでしょ?
容量が重なっている部分だけインターリーブして、他の部分は通常通りのアクセスって言うのは不可能ではないと思う。
手の込んだことをしているとは思うけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:20:16 ID:VKMi4vYt
新RXがどんなスペックだったら満足だった?
発熱、消費電力を無視すれば PenM770+915PM+MRX800 だろうけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:48:46 ID:5imKRghK
無線LANの接続ができないんだけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:53:44 ID:JQaEzuGB
>>40
気持ちは接続してるから安心汁
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:18:12 ID:AMNzaLGg
内蔵か?だったら「ワイヤレスLANスイッチ」があるはずだ。それを押せ。
そのスイッチを入れないと、内蔵型無線LANは機能しない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:23:58 ID:bO0wOeEO
ここの意見を見てると夏モデルは買いじゃないのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:53:08 ID:CubPCwYr
わいは春モデルをメインに使っとります。
もうデスクトップ使う気にならんです。
大事に使おう。
UJ822S 以降のウルトラスリムドライヴを造らない?MATSHITAえげつないな。
出たら載せ替えようと思ってるのに。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:49:36 ID:WjvS/Btw
ドライブの載せ替えって普通にできるの?
ドライブ単体は手にはいるようだけど、そのままRXに乗せることができるのかな。
ドライバの問題とか…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:45:00 ID:CubPCwYr
>>45
RXで使えるのは熱さ9.5mm。
WINDOWSの標準ドライバでウゴク。
やって味噌。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:19:03 ID:i0KhlPcZ
7200rpmの100GBが発表されたから、出回ったら換装したいね。
7200rpmに換装してる人がいて自分もやろうと思ったが、
今まで60GBしか出てなかったから容量減らすのは辛かった。
初代モデルだけど現時点で不満はHDDの遅さだけだよ。
バッテリは3本目を購入したので当面大丈夫だろうし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:23:00 ID:CubPCwYr
なんか話が違うな。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:35:26 ID:ymhv/iGJ
光学ドライブのことだな。
規格はあってないようなもんだから、載せ替えはかなり事情通じゃないと無理。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:21:21 ID:dZWaumYy
初代モデルでUJ812なんだよね。
まあ、あまり使うことがないからこのままでもいいんだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:39:38 ID:KYnVLdBP
UJ812ってdvd書き込み1倍じゃなかった?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:45:19 ID:Fg+EwoOy
2倍じゃよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:42:11 ID:KYnVLdBP
12.7mmならもう8倍なのにな。。
9.5mmの8倍は魔U死多が造ってくれないわけだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:34:45 ID:Z0B3KU+U
LR500/A使ってるんだけど
Joshinで1年保障しかつけてないんだ…
これ逝っちゃったらどうしよう
みんなは代替機何考えてる?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:02:29 ID:/nqt4XaP
ファンうるさい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:40:28 ID:mElVLZxs
>>55
本気モードでまわるとけっこううるさいけど、DVDを見るとかとかゲームをしてないときは、
止まってるか低回転かでかなりしずか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:12:14 ID:/7s/yPaX
ケーズで一ヶ月待ちって言われたんだけど。
酷評されている以上に売れてるってこと?
それとも不具合が出て、作り直しているのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:05:49 ID:moZHbbmW
ヤフオクで安いの探してる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:34:50 ID:N62rySkK
>>57
単純に売れてないんだろ、一定数注文が来たら生産する方式なんじゃないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:47:04 ID:FELzEBm+
≫54
旧RXのバックアップ機としてLAVIE Nを買いました
新RXは案にならずです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:52:16 ID:FELzEBm+
↑書くのは忘れた。
旧RXの代替機としてはEPSON9000が魅力的でしたが
重量が犠牲になりやす。そこで、今回旧RXの買い替えは見送りますた。
代わりに、死にかけてたバックアップ機を買い換えた次第です(^^;)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:20:57 ID:jBI/Ofb7
>>59
なるほど。
デスクのTXが受注生産方式だったので、合点が行きます。
当然でしょうけど、お店にとっては売れ筋商品ではないのですね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:04:51 ID:y2+5OurU
LR700/AD
LR700/BD
LR700/CD
とならんだら、同世代のグレード違いにしか見えないな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:05:18 ID:y2+5OurU
700じゃない、LR500だった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:58:49 ID:XKITJtJ4
NEC Direct 新世代ハイエンドモバイルってでかく書いてるのに、
下の方に小さく・・
>ヘビーに3Dゲームを楽しむなら断然おすすめの春モデル、あとわずか。

ワロタw  
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:38:41 ID:yL1gNeHJ
>60

旧の代替は俺ならフェイスのProgressM2にするが、
それ以前に旧RXを買わないと(w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:43:38 ID:4UqCzJ6s
>>65
まるで夏モデルがダメみたいな言い分じゃないか!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:17:57 ID:W70Wj5qS
>>65
いよいよなりふり構わず在庫を消しにかかったと見た!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:38:20 ID:JSegi4Bh
レノボに乗換とかダメ?
例によってニッ死ンパルが安く出してるが
T43 2668-72J 228800圓
T42 2373-M4J 182800圓
そんなんじゃダメか。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:46:33 ID:e2Ub5ni5
>>69
どちらもIBM時代に発表されたマシンだけど、IBMロゴの上にシールが貼ってあったらいやだな…。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:23:16 ID:FTYnOyAp
BaniasからDothanの換装ってできる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:17:01 ID:DWJ3uUyw
出来ますよ。順調に動いてます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:21:54 ID:9rZiQAQZ
春モデルなんだけど、
1GBエルピーダメモリってあるんかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:03:45 ID:kTqJMQJ6
LR700/8Eなんだけど、リカバリしても何をしても音が鳴らなくなったんだが、
誰か同じ症状の人いない?
たまに直るんだよ。この前仕方なく修理出そうとしたら直った。
しかし、もうだめだ再発。
NECは信頼性低いな。液晶も危ういし。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:09:29 ID:CgdTSKzj
マルチイクナイ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:56:03 ID:D45pW9BL
>>71
初代RX(LR700/8E)で換装OKでした。
起動時の自己診断で、CPU名が表示されなかったような気がしますが
動作は問題なしでした。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:23:19 ID:1z03Vmbj
>>72>>76
どうもありがとうございます。
排熱とか心配なんでPenM735にしてみます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:24:39 ID:jJgnVPUr
もうね、
次期にはRXをそのまま縮小して12.1の普通のXGAにした「LM」を復活して欲しいわけ。
スロット、ヴォリュームとか省かないで。
デジカメ複数使う人なんかはCF/SDスロット死ぬほど便利なわけだし。
ドライヴはやっぱり12.7mmのほうが融通が効いていい。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:37:32 ID:K5SAFsrf
RX見てきたんだが、14.1型SXGA+って、なんであんなに表示が小さいの。
表示サイズ大きくすると画面がにじんで非常に見にくいし、つかえね〜。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:18:50 ID:1X+OzBgZ
LaVie RX か VAIO type F のどっか買いたいのですが、どっちが良いですかぁ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:36:06 ID:3mo0Gq/k
そりゃもうdellのほうがいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:38:11 ID:3mo0Gq/k
>>79
14.1/1400x1050 3日見たらもうXGAには戻れない体に。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:44:35 ID:5BHplgZT
デスクトップのSXGAモニタに耐えられなくなってUXGA液晶に…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:12:39 ID:R/brXiq2
悪評紛々の現行RXを購入した者ですが、
なぜかカーソル移動中だけ処理が速くなります。
例えば動画再生中など、じっと待ってるとコマ落ちするのに
カーソル移動中は滑らかに動いたり。

これはpenMとかラデXPRESSチップセットの仕様なんでしょうか、
それともBIOSセッティング等でどーにかなるものなんでしょうか。
どなたかお詳しい方いらっしゃったらご教示ください。
ちなみに仕様はPenM760、メモリ512M内蔵のみです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:18:27 ID:/oROAAij
前回出てた黒い機種ですかぁ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:58:14 ID:R/brXiq2
>>85

ではなくて液晶裏が全面銀色の夏モデルです。
ダイレクトで購入したのでCPUとメモリをカスタマイズしてます。
液晶はSXGA+、HDDは80G、光学ドライブはDVD-R2層書き込み対応品です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:22:05 ID:/oROAAij
今年の夏モデルすかぁ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:18:56 ID:dKq4rj7M
あのさ2層書き込みっていうけど、使わないひとが99%で内科?
まだdisc高いし、互換性の問題あるし、
もうすぐ次世代DVDになって現世代の2層書きはイランようになるし。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:26:12 ID:/oROAAij
もう2層書き込み自体は時代遅れかも・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:30:52 ID:Vor4Z0uq
旧RXのパームレストてどうやって掃除してる?
ゴムでいぼいぼつきだからどうしても手垢つくよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:31:27 ID:Vor4Z0uq
旧RXのパームレストてどうやって掃除してる?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:30:08 ID:v3sohksl
舌べろで舐めてる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:09:25 ID:WJhjUi1J
ガム噛んで、味がなくなった後、
くっつけると綺麗になる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:58:55 ID:50VDKF7K
別に味がなくならんでも・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:08:53 ID:+t8+9i1o
においが付くからじゃないのぉ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:49:56 ID:0IqYaegl
旧RXって呼び方やめないか? 初代RXこそが俺にとってのRXなんだよ。

以降、旧RXを「元祖RX」と呼ぼう。
新RXは「グラなんて要らねぇよ、夏 RX」とでも呼んでくれ 
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:15:30 ID:Mc2LgLk2
>>94
糖分が残ってるとえらいことになるんでないか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:19:41 ID:cXsLYfUN
4ヶ月ぶりにきてみたら・・・ナンディスカこのダサいRXは
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:29:00 ID:+t8+9i1o
旧RXのデザインは良かったんだけどなぁ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:05:25 ID:6LoshO8K
ダイレクトのアウトレットに出てますね。約16マソって買い特?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:02:56 ID:g26l+PMe
ちょっと前は2GHzが20万だったな。

俺は買い逃したからカスタムチョイスして買ったが、
意外と値段が変わらなかったりする。
差額は1万程じゃないか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:55:57 ID:Mc2LgLk2
>>100
中古より安いね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:00:59 ID:EyJqJADo
>>100
デザインも中身も尖がった機種だから、ニーズのある人にはむっちゃ安いと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:04:48 ID:v9IlY+fX
デザイン以外は別に気にならんと言うか
以前のデザインが独特すぎてアレだった俺には
無難で悪くない感じすらしますよ。

より品質の良い非光沢液晶を採用したのは高評価。

仕事でパソコン使う身としては(遊び行く時はパソコン持たない)
・ビデオチップはランクダウンしたが許容範囲
・デザインはどれも大したことないから我慢する
・バッテリはフルで2時間も使えないのだから諦める
な感じなんですが、他にコレがクソだよって部分はあります?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:14:41 ID:mB3KXGoM
>>104
> より品質の良い非光沢液晶を採用したのは高評価。

釣れますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:01:24 ID:WCXP9fU2
ビデオチップが許容範囲内?
これで許容範囲ならどこのメーカーのでも良いだろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:35:16 ID:v9IlY+fX
まぁ、そうですね。実際ビデオチップは統合型でも十分間に合いますね。
CPU性能は結構必要なんですが、描画がネックになるような仕事じゃないですから。

上のほうだと液晶以外は全部クソになったって感じの評判ですが
ビデオ以外について具体的な指摘が欠けてるのが気になります。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:47:44 ID:mB3KXGoM
>>107
> 上のほうだと液晶以外は全部クソになったって感じの評判ですが
> ビデオ以外について具体的な指摘が欠けてるのが気になります。

どこをどう斜めに読んだんだよ。そんなことは書いていないよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:39:58 ID:uKt0oKwA
14.1インチ液晶、2スピンドルで2Kgのニーズがどの程度あるかが問題でしょう。
一般ユーザーにニーズがあるなら、ビデオ性能を下げて価格帯を下げたのは賢いんじゃないかな。

ノートPCでわざわざ最重クラスのゲームする人は少数じゃないか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:35:26 ID:WCXP9fU2
うちみたいにデスクトップ置く場所がない人はノートで遊ぶんだよ。
だからデスクトップ並みのビデオ性能がないとだめ。

DTRノートはでかすぎる。
あんなものいらない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:19:51 ID:mB3KXGoM
>>109
ThinkPad 42pに喧嘩売ってるの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:30:56 ID:uKt0oKwA
NECのRXへの仕打ちについて話しをしているのですが。
レノボォがどうなろうと知らん。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:36:09 ID:XNk50hY9
モバイル板の前スレかざっと読んできたけど
新作発表されてからのアンチっぷりに違和感ありありだったけど
(おっさんメーカーのNECノートが、本来の方向にシフトしただけの話じゃん)
レノボ゙の工作員様でも混じってるんだろうか?

モバイル最強のビデオ性能が劣化したわけで
そこに魅力を感じてた人にはクソ以外の何者でないのは分かるが。
(普通はクソなノートのスレには来ないと思うけど。)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:42:01 ID:kP15IraI
期待が大き過ぎて肩透かしを喰らったのが悔しかったんだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:23:10 ID:n12M50pz
次期日本代表監督は、 ・・・ジーコです (ええ〜〜〜〜〜!!)

アンチ 冗談じゃねえよなんでジーコなんだよ、完全退化だろ〜
信者  日本代表の実力なんて元々こんなもん、 夢見すぎるなってーの

みたいな感じだなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:54:01 ID:PtTd6ANA
ヒロシです…新しいLaVie RXの筐体はやっぱり自虐ネタが似合うとです……

http://www.express.nec.co.jp/products/koukoku/050525/index.html

ヒロシです…
 ヒロシです…
  ヒロシです…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 15:46:39 ID:0uNl0zvS
>>113
> モバイル板の前スレかざっと読んできたけど
> 新作発表されてからのアンチっぷりに違和感ありありだったけど

RXから型番を変えればよかったのにね。
旧RXユーザからすれば、新RXはまったく別物だもの。
逆に新RXユーザから見たって、旧RXは別シリーズのPCじゃない?

118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:18:25 ID:IrdpibL+
「コンセプトは持ち運べるメインマシン」

↑開発側では同じコンセプトのつもりなんだろうな。

初代RX発表時になぜ絶賛されたのか、NECの人は認識できてなかったてのは寂しいよな。
開発拠点を反日国家に移すとか寝ぼけた事ぬかしてると、ユーザーからそっぽ向かれるぞ 安さだけが価値じゃないだろうが>NEC
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:14:16 ID:MTthwicD
安いほうが売れると思いまつ。
というか、VersaProとの共用化っつうのが、オッサンマシン化を物語ってますな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:49:06 ID:eE93+1U4
>>119
意味不明。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:03:47 ID:ClgJ91Gb
>>119
ていうか馬鹿。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:05:25 ID:IoUlS1Pc
>>118
に大変禿げしく同意いたします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:11:11 ID:IoUlS1Pc
>>104
CF/SDスロット、ボリウムのつけ忘れ。
充電完了が液晶を閉じた状態で判別不能になった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:26:29 ID:vvQnQNEC
>>119
初代RXの時からVersaProと共用だよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:11:24 ID:QTN9fKJI
 

日本人が求めるPCのトレンドは海外の5〜10年先いってるんだよ。


「世界的に見れば、Pentium 4のユーザーの半数以上は企業だ。
  しかし日本では、他の地域よりCeleronの割合が高い」
「日本企業はパソコンの性能に無関心すぎる」byインテル副社長
こんな認識レベルの海外で
静穏目的の水冷PCやイフィシオン積んだファンレスモバノートが出てくるワケネー orz
安さだけを求めるならDELLやHPで買うっての!日本メーカーの良さは他にあるだろ?

NECは3万円ノートPCとか売ってるような中国メーカーと同じ土俵で勝負するつもりか?
目先の利益のためにとった合理化が会社の存在価値を失わせるモノで無いか良く考えるべき
自社技術軽視した結果がこのザマ>富士通
安易に韓国と組んだがために薄型ディスプレイ技術ロスト 今じゃ単なる組み立てメーカー>ソニー


俺に電話かけてきて満足度アンケートするくらいの向上心もってるなら
「開発も日本で!」って要望、上に伝えといてくれ!

PS.
組み立ても日本で頼む。組み立て品質ひくかった初代RXみたく
何度も無償修理してちゃ結局高くつくだろ?

あと、水冷PC AMD使ったほうが高性能モデル出せるのに
いつまでも落ち目インテルの糞インセンティブに付き合ってんじゃねーよ!
TZでフラグシップ出してほしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:09:51 ID:ndwpujuA
>>118
昨冬にRX買ったんだが、まさに「持ち運べるメインマシン」という簡潔な名コピーがRXの全てだと思うよ。
PenM1.6GHz、M-RADEON9700、HDD80GB、DVDマルチドライブ、SDスロット、機械式ボリューム、内蔵無線LAN、2.1kg
ライバルらしいライバルもなく、今でも充分通用するスペックだと思う。

一つ前のPenM1.5GHz、M-RADEON9600ですらまだまだ必要充分、そんな俺からしたら今のRXはなぁ…
後継機ではなく全く違うコンセプトの新しい機種だと感じる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:54:39 ID:QTN9fKJI

EDiCube F755
http://www.epsondirect.co.jp/edicubef/compare.asp?kh=0

mobile AMD Sempron 2800+ or mobile AMD Athlon64 3000+/3200+/3400+
15型TFT SXGA+あざやか液晶
ATI MOBILITY RADEON9700 64MB/128MB
スリム光学ドライブ

TVチューナー標準添付で¥129,999〜



…他の会社が引き継いでくれてるね、初代RXのコンセプト w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:07:42 ID:ndwpujuA
>>127
それ俺も見たんだけど、分厚いし、3.4kgで萎えた、持ち運べねーyo
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:11:10 ID:ndwpujuA
ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ss_c/050119lu/lx_spec.htm

旧RXのライバルらしいライバルって言ったらやっぱりこれかなぁ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:48:38 ID:xbw7C6nQ
>>129
それ、すげー発熱するらしいね。
発熱、FANの音、液晶、重量など完璧な機種でないかなぁ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:52:17 ID:gWCEXfJV
VAIO(S91PS)持ちだけど  TYPE Sと同じ末路をたどってますな…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:34:09 ID:5NJg0Mu3
私がと天秤にかけていたのは、
Thinkpad T42
Let'snote Y2

T42より軽く、Y2よりビデオ性能がよいRXを選んだが、
保守部品や海外サポートの充実ぶりと、より軽いボディを犠牲にした。

新RXを選ぶと、何もかも失いそう・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:51:20 ID:gWCEXfJV
レビューあったね
ttp://review.ascii24.com/db/news/topics/2005/05/25/656051-000.html

> 待望のモデルチェンジ!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:35:06 ID:ERj0NCdz
>>133
ライターも大変だな、とおもた。
旧RXがなければもっと書きようがあっただろうに・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:57:47 ID:ndwpujuA
>>134
だな

ttp://necdirect.ascii24.com/necdirect/review/2005/05/25/655671-000.html
>グラフィックス機能はチップセット内蔵のものを利用するタイプだが、
>Direct X9対応の機能を持っていることもあり、3D描画性能もそこそここなせる。

苦しいよ、正直言って。

旧RXはRADEON9700/9600で、3D描画は「なんなくこなせる」だったんだからさ。

>少なくとも現在ノートパソコンで多く見られるIntel 855GMEチップセットの内蔵機能と
>比較すると、間違いなく本機のほうが性能は上だ。

そんな赤の他人(他機種)と較べてどうするんだよ、旧RXと較べてどうか書かないと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:12:42 ID:xQSzQHwi
>>135
855より上とか書くと、誉めてるというより貶してるように見える。
X300相当の機能、少なくとも915なんかより上なんだから、そう書けばいいものを。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:23:19 ID:ERj0NCdz
書けないのには理由があるんでしょう。
# 深読みしすぎ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:01:17 ID:7Ab1ov6I
何でグラフィックアクセラレータがレベルダウンしたんだろうねぇ?
別に今までので良かったのに!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:35:37 ID:vvQnQNEC
コストか熱、電池かでしょ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:13:33 ID:7erV5r4M
レビューっての程のレビューじゃないけどな。
商品説明して、後はさくっと使用感想述べただけの広告みたいな
感じだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:16:39 ID:xQSzQHwi
>>139
熱が大きいだろうね。915GM(GMSに非ず)のせてX300なら今のと大差ないし、
X600以上じゃシャレにならない熱が出たんでしょ。
855じゃPCIExpress用のグラボは乗らないんだろうし。
9700のままCPUだけUpする道もあったはずだが、そこは大人の事情かな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:45:26 ID:5NJg0Mu3
>>141
> 9700のままCPUだけUpする道もあったはずだが、そこは大人の事情かな。

CPUがディスコン。なので、大人の事情ではないね。
# FSB400MHzの Pentium M は製造終了だったはず
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:54:36 ID:vvQnQNEC
>>142
新RXの同世代にこんなのがあったりもするけどね…。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx32/tpx32s.shtml
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:21:55 ID:BYbMMqOF
>143
今どき無印モバラデの16MBて中途半端すぎない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:41:15 ID:uKfpwAc4
915GMより性能低そうだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:28:44 ID:7Ab1ov6I
しょべー!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:16:56 ID:Zh+PAQUh
>>137
インテルから金をもらいつつ915GMをこき下ろすわけにはいかんのだろうなぁ。
855GMは旧世代だからいいんだろうが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:55:49 ID:DJWylFM1
>>144
それはそうだけど、>>143が言いたいのは、新RXと同時期に発表された
TPX32はFSB400MhzのPenM搭載だってことでしょ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:40:00 ID:jRfKEdL+
Directだと大体同じ価格で新は2.0GHz(FSB533MHz)、旧は同1.70(同400)が売られているわけだけど、性能も同じくらい?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:20:49 ID:BOs+EUyt
少しは違うんじゃない!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:26:04 ID:SWLhzq/l
ストレスでついカッとなって夏モデル注文ボタンをポチっとやってしまった俺が来ましたよ。
慰めてくだちい orz

まぁ、VMwareでサーバ系OS動かしながらシステム開発できる安いモバイルマシンが欲しかったので、
メモリができるだけ積めてある程度可搬性があって安ければ何でも良かったんだが。
キーボードとか3D性能とかにはあんまり拘りないし、デスクトップやB5ノートは別に持ってるし。

…と自分に言い訳してみるんだが、ここまで評判悪いと、新RX持ってるだけで
後ろ指さされそうでヘコむわ orz
無線とかトラブルも多そうだし、クーリングオフ考えたほうがいいのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 10:58:29 ID:nuLSE7qT
>>151
ガンガレ

今から旧モデルに取り替えて貰うとか出来ないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:03:30 ID:jnFPKW8O
>>151
ゲームやったり持ち運んだりしないなら悪くないんじゃないの?
他の機種でも良いと思うけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:54:01 ID:Zh+PAQUh
>>151
持ち運んで使い、かつACアダプタを2個準備できる(=自宅と会社とか)
のだったら新RXでもそんなに悪くはないとは思う。
ただ、セレMモデルは極端にバッテリが持たないので注意、カタログ値ですら2時間。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:05:53 ID:Ji0B4mjR
通販でクーリングオフは無理。ごねてもだめだよ。
156151:2005/05/28(土) 15:14:30 ID:SWLhzq/l
>>152-154

サンクス。121は注文後の変更キャンセル効かないんだよね。
未開封ならクーリングオフ可みたいなんだけど。
ちなみにCPUはPenM760、メモリ1.5G、HDD 80G、コンボドライブ。
昨日注文したんだけど、今日からのキャンペーンだと5千円くらい安くなってる orz

>持ち運んで使い、かつACアダプタを2個準備できる(=自宅と会社とか)

そうそう、まさにその使い方。だからバッテリは正直どうでもいい。
今使ってるLaVie Jのバッテリだって3年間で5回くらいしか充電してないしw

心配なのは性能面でのトラブル報告が多いことくらいなんだけど、
まぁ届いたら観念して使ってみるわ。
質問ある香具師いたらレポするよ。って、誰も興味なさそうだがw
157151:2005/05/28(土) 15:24:28 ID:SWLhzq/l
>>155
>クーリングオフ

スマン、正確に言えば「返品」か。未開封なら返品可能とサイト規約に書いてある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:29:23 ID:UdTSsyiV
旧RXの液晶を入れ替えた猛者とか居ないんかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:55:03 ID:Ji0B4mjR
入れ替えるって、新RXのパネルに?
両者にさほど違いはないと思うが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:01:00 ID:AoqSRXpJ
>>158
現物見たけど、ほとんどかわらんよ。
並べてみたら、確かにわかるけど。
となりに並べてある最近のツルピカ液晶と比べたら、
目くそ鼻くその戦い。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:27:04 ID:Zh+PAQUh
ダイレクトの春モデル、6/13でとうとう終了だとさ。(リンク貼れないけど)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:31:22 ID:ZsBRjN74
春モデルRX買った。

パッドをさわると、本体左側(HDD?)から
シャリシャリと小さな音が聞こえる。

これって、仕様ですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:26:56 ID:xsZP3WKK
HDDは本体右だけど、左からノイズみたいなのは聞こえるな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:51:25 ID:umfRa7Rx
どうしようかなぁ!
まぁ周りの意見聞く限りだと買わない方が良いけど・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:35:04 ID:iWu7bPiw
2ch情報は大部分参考にならないが、
信じた方がいい場合もある、とだけ言っておこう。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:07:46 ID:umfRa7Rx
さっきまで
「proxyに繋がらない」って出ちゃったよう!
管理者にアクセス拒否されたかも!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:21:01 ID:Lr6aiLRo
旧機種と新型はFFBenchのスコアどれくらいなんだ?
そんなに差が有るのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:36:53 ID:umfRa7Rx
166はいいとして・・・。FF推奨から動作認定になったんだから差は大きいと思うよ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:39:05 ID:ilwwHCnk
新キャンペーン
80GB+2層スーパーマルチで2kg
134,610-8400
無線で+8400
結構いい線かも




旧RXのことを知らなければorz
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:13:45 ID:4XgaIOk2
新モデルは安い。これは大きな武器だ。
旧RXユーザーの私は買わないけどね。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:06:58 ID:CGm8lZss
新キャンペーンは安いな。
ほとんど同じ構成でDELLのD610とほぼ同じ値段か。
すげぇ迷う。
新型RXとDELL610どっちがいいんだろうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:09:58 ID:c3WzY2sB
新型のRX700 89800円からスタートしてる。
15万なら落とせるかな?
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A3%D2%A3%D8%A1%A1700%2F%A3%C3%A3%C4&auccat=2084042162&alocale=0jp&acc=jp
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:17:47 ID:umfRa7Rx
落とせんじゃない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:19:36 ID:CGm8lZss
>>172
オンラインストアの今のキャンペーンとそこまで変わらない気がするぞ。
175172:2005/05/29(日) 21:23:58 ID:c3WzY2sB
>>174
ありがと。でもヤフオクの方が安いかも・・・
でも最低落札14万になってた。
最近のノートは安いな・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 21:47:20 ID:RHfGz4P4
>>172
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54664681

ぉぃぉぃ箱にサポートランキングNo.1って刷り込んじゃってるよwww
次のランキングで1位取れなかったらどうするんだろ。
上から黄色いシールでも貼って出荷するのかテラワロスw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:11:42 ID:CGm8lZss
今は春モデルより夏モデルのが安いんだよな。
夏モデル買うなら今がチャンスな気がするけど、春モデルは6/13までで終わりだし。
悩む・・・・。
3D性能以外にも春のが優れてる点ってあるんでしょうか?
ゲームはほとんどしないのですごく悩みどころです。
178172:2005/05/29(日) 22:18:37 ID:c3WzY2sB
でも14万って魅力。
どうすっかな・・・
性能的には
春と夏どっちがいいの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:47:37 ID:JjhIE4HX
余計なことだけど、オークションはやめたほうがいいと思う。
せっかくNECは他のメーカーの中でも保障が強力なんだし、
(PC延長保障のことね)それを利用できないのは魅力半減だよ。

10万をそれほど大きい金額だと思わない人ならいいかもしれないけど。
180172:2005/05/29(日) 23:00:33 ID:c3WzY2sB
>>179
ありがとう。
たしかにサポートNO1だしね。w
どうしようかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:00:52 ID:j4EV9bmL
>>176
2004年と併記してるからモーマンタイ

ま、どっちにしろカッコ悪いが
182172:2005/05/29(日) 23:26:29 ID:c3WzY2sB
なんかみんなの意見きけて売りしいです。
まぁ14万から15万なら安いということですね。
がんばって落札します。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:05:34 ID:FdoiHZcr
そうそう、まだ出荷後60日経ったか経たないかだから、
ヤフオクで落としても日付入りの保証書さえ付けてもらえればダイレクトの3年保証に入れるよ。

(HPには60日って書いてるけど実際は90日までOKらしい)
184172:2005/05/30(月) 00:46:52 ID:Q9UNHvEI
>>183
そうでしたか!!
けど>>176みたら、
未記入のまま保証書渡すって書いてある・・・

こういう場合はどうしよう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:50:29 ID:fNdB/AmO
自分で書くしかないねぇ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:50:41 ID:FdoiHZcr
>>184
あしたダイレクトに「保証書に日付が入ってないんですが大丈夫ですか?」
って聞いてみたらどうでしょう。

ちなみに3年保証は今は\11,025かかる。(ポイント15%)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:02:12 ID:YnsH26/h
以下の仕様の現行RXでFF9ベンチ2を回してみた漏れが来ましたよ。

CPU:PenM 760(2GHz)
MEM:1.5G(内蔵512M、サードパーティ製1Gなのでたぶんシングルチャネル動作)
VRAM:128M(BIOS設定)

結果は2000ちょっと。
まあ動くんだろうけど時々カクカクしそう。実際、ベンチ中に数回コマ飛びした。
まあ漏れの場合は3Dゲーは全部デスクトップにお任せなので
XPRESS200Mの内蔵で十分と割り切っての購入だからいいんだけど。

>>186
だんだん高くなってきてるな、延長保証。
うちのデスクトップ(初代TX)買ったときは7,000円ぐらいだったと思ったが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:15:51 ID:sdIuFtei
液晶パネル交換っていくらぐらい?
誰か交換修理した人たら教えていただけませんか?
189172:2005/05/30(月) 01:38:13 ID:Q9UNHvEI
>>186
そうだね。
ありがとう。
聞いてみるよ。
14万で買えるかな・・・早くほしいよー
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:03:22 ID:fNdB/AmO
何とかなりそう!
191172:2005/05/30(月) 16:05:27 ID:Q9UNHvEI
俺が入札する前に、14万になってる・・・
もしかしここに書いたのが逆効果だったりしたかなぁ・・・
よし14.1000円で落とすぞ!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:39:54 ID:T8Ce/nhe
宣伝乙
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:50:31 ID:fNdB/AmO
残念!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:20:10 ID:jMSACmBB
なんで14万も出すんだぁ?
他にもっと良いのあるのに・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:37:21 ID:JX3/M1LV
>>175
漏れもダイレクト見てきたが確かに安い!メーカー製パソコンが10万切るなんて考えられんかった。
旧型も持ってるが、新型RXもあの値段ならもう1台買っても良いかな。

ん?なんだか、NECの回し者のようなカキコになってしまった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:39:49 ID:nPFog2eG
つーか出品者(ry
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:49:21 ID:9Q/qKXn5
価格書き込みも、
通販のものならそんなに気にはならないが、
ヤフオク関連のものだと臭くてたまらん。

本当に安い、欲しいと思うなら人に勧めないよ。
先物勧誘と同じ。

# 通販お買い得価格のカキコは、安く買ったという自慢っぽいが、
# 読んだ人が勝ち馬に乗れるチャンスでもあるだよなぁ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:04:21 ID:CQZmy1/C
オクのURLは書かないだろうね、スペックや状況だけ書いてアドバイスして貰うと思う。
晒したってライバル増えるだけでメリットがない、業者でしょ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:26:16 ID:xOa7J1Ar
まぁスルーしようぜ!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:32:36 ID:HEbIyUuu
どなたかsuperπの104万桁の実行結果を貼っていただけませんか?
春モデルと夏モデルで迷ってて…。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:16:55 ID:zeg+uZ5Q
~ヽ('ー`)ノ~
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:27:59 ID:oVk1FTwx
>>200
なんですぱーパイ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:30:30 ID:HEbIyUuu
superπならグラフィック性能を無視出来るんじゃないかと思って
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:25:44 ID:oVk1FTwx
すぱーパイは実質CPU性能のみだから、同じCPUのパソコン探してやれば良いんじゃないの?
どこのメーカーだろうと、結果はほとんど変わらない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:07:00 ID:ryXnZcNE
むしろ常駐ソフトとかでスコアが結構変わったりするな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:58:14 ID:jsuYG0Ms
>>204
メモリまわりは新RXのほうがはやい*はず*だから、同じCPUで
π焼いて欲しいなあ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:50:54 ID:vMdoxJ6k
何がなんでもRX買いまーす!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:38:25 ID:lM5FsRrj
>>206
冬モデルで40秒
でもこのプログラムはSSEなどを使わないから、今時のベンチマークには向いていないと思う。

CPU、メモリを含めた演算性能をみたいのなら、これよりもlapackのほうがいいきがするが・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:02:43 ID:E+er/XWq
旧RX、スーパーπ104万桁50秒ですた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:21:56 ID:54Sju0Z4
俺の初代モデル(初代PenM1.5GHz)だと1分6秒だた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:00:42 ID:8qpRT2Ll
>>207
新RX購入して後悔汁!

…と釣られてみる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:34:04 ID:lxDs2xOe
不評の夏RX、PenM1.73GHz /512MB で 51 秒でした。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:05:34 ID:dbSmVfgT
>>212
もっと出るんじゃない?
ちなみに俺の旧モデルは
1.5GHzで常駐切って1分1秒でした。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:54:01 ID:d/Uvvh3t
旧夏モデル2GHzで42秒やった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:27:28 ID:qdXkU6mK
旧夏モデルだとDothanで2次キャッシュが2MBあるから、メモリアクセスの速度はほとんど影響してないのかもね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:57:48 ID:BaZzVC4L
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:16:56 ID:Ag6Tpv17
>>212
春モデル1.7GHzで47秒だったぞ。
FSBの上昇は効果なしか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:10:20 ID:1u/UHlOW
おい、日経パソコンの性能ランキング、RXよりレッツYのほうが上だぞ!
もちろんビジネスアプリ中心のベンチなんだが、それでも負けてるなんて!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:20:00 ID:redK5Ic6
液晶保護シート貼ってる人いる?
ツルピカシート貼ろうと思うんだけど画面綺麗になるのかな?
RXってディスプレイの剛性ないから気泡抜くとき液晶傷付けそうでちょっと心配…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:36:53 ID:o7ayoZYz
昨年の夏モデル(1.6GHz)でも47秒です。
221220:2005/06/03(金) 20:49:03 ID:o7ayoZYz
あ、失礼。
ここでは104万桁の結果だね。1分02秒です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:29:03 ID:1t8EBY/v
映り込みが気にならないのなら、光沢化するシートは貼ってもいいと思うよ。
ただ、サイズが合わない。
今、尼で売ってるシートは上部か下部に合わせて貼ると1、2mm足りなかった。
わざわざ非光沢を買った意味がなくなるので、結局剥がしてしまった。
まぁ、\680無駄になったけど、、、いい勉強になったかなと。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:51:26 ID:Ep/ngzvp
ウチも液晶保護シート貼ってんだけど、1・2o足りない・・・。
ピッタリのは作んないのかなぁ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:00:45 ID:zAFJePxi
>>223
剥がすとき面倒だろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:27:02 ID:AAN/t31S
前スレで、無線LANを付け忘れた話をしたのですが、
たくさんコメントをいただいて、ありがとうございました。

みんな、いいコメントするよな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:39:24 ID:Ive98Glm
画面保護シートの気泡って使ってるうちに勝手に抜けない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:24:58 ID:Ep/ngzvp
抜けません・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:01:48 ID:yWMaUXo2
モバイル板の方は、ついに打ち切りになってしまったね・・・
まあ、仕方ないか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:45:46 ID:3Yt7bDXc
まぁなかなか軽い普通のノートになったからな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:56:20 ID:Ep/ngzvp
さみしー!
231モバ板スレ997:2005/06/04(土) 19:38:45 ID:tsEA3Wle
>>225
がんばれ。

ところで旧モデル持ってる人にお願いがあるんですが、
だれか無線LANボードのアンテナ線の色を見てくれませんか?
折れはMAINを青、AUXを赤で付けたんですが、確認おねがいします。
いちばん手前の下のビスを4つはずして、上をずらせば確認できるので。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:01:19 ID:2bcRHQu+
>>231
ここの画像でわからないかな?
ttp://kk-yk.dyndns.org/like_vaio/pc/lavie/lavie_rx_bunkai.htm
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:14:46 ID:8/LpxShA
分かりそうかもねぇ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:59:04 ID:hS0qFgaY
エレコムの光沢フィルム(イラスト写真がRXのやつ)を今日貼ってみました。

結果・・・視野角が若干広がったので見やすくなった。
     サイズは画面の枠ちょうどではなく液晶の表示画面サイズぴったりである。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:45:24 ID:L81XvdP9
>>232
情報ありがとう。
純正はアルプス製でMAINとAUXが書かれてないんですね。
折れのはintel製だからどっちかわかんねっす…
まあ普通に54M出てるから問題ないんだろうけど、ちょっと気になっていたので。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:48:25 ID:8/LpxShA
良かったねぇ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:47:02 ID:20Q83K4H
>>232のリンク先の画像とは別基板のALPJ1-5だが
赤い方が1で青い方が2になってる。
ただ、アンテナの左右の違いだけだと思うので
アンテナ線は両方繋げとけば問題無いはず。
238237:2005/06/06(月) 03:30:51 ID:20Q83K4H
ちなみに1や2というのは基板上の印刷で、それぞれMAINとAUXに対応すると思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 03:31:47 ID:iZxBhrgx
IEEE802.11aのうpデートはまだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:37:05 ID:T/0GD3uN
紅葉の色が変わる頃、かな。特に先を急いでアップデートする必要もなかろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:40:47 ID:/JxllnGQ
そう言えば、aが世界基準になったんだっけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:09:24 ID:w/39gxPS
>>234
> 結果・・・視野角が若干広がったので見やすくなった。

視野角は広がらないと思う。
ただ、写り込みが気にならない環境なら、テカテカ液晶の方が斜めからの
視認性は良くなるかも。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:53:34 ID:EWQ0A20p
大画面と軽量さ、高解像度がいいなと思ってLavie G RXを買う候補に考えているのですが
あまりこのパソコンは評判よくないのでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:57:36 ID:zm2lt9AR
新RXに求めるものがそれだけなら問題ないのでは?

このスレの住人は高速グラフィックスを求めて旧RXを支持した人だから、
新RXの評価が落ちるのは仕方がない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:18:26 ID:iB2aW9J0
B駆動時間もそうだし、キータッチとか質感とかも落ちたからね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:38:42 ID:EWQ0A20p
>>244-245
レスどうもありがとうー!
グラフィックは特に気にならないんですけど
celeronだと駆動時間はかなり短いんですね・・・
ちょっと考え直してみます
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:17:10 ID:w/39gxPS
Celeron?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:22:32 ID:/JxllnGQ
Celeronはハゲだぁ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:27:49 ID:qWlPDpF6
>>244
俺はそれに加えてデザインや質感も重視した、まぁこの辺は好みだろうけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:52:09 ID:/JxllnGQ
メタリックあんまり好きじゃない!
251 :2005/06/07(火) 00:04:01 ID:dGwMO0Hy
俺新RX使っているけど全然快適だけど?

252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:17:13 ID:EhrqhVbW
>>251
スレ百回読んで出直してください。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:10:07 ID:sO/hSBgc
夏モデルを会社で買おうと思っているのですが
3D描画機能以外は問題ないですかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:16:05 ID:Vdoqj5Ja
誘導質問?
どんな答えをお望みですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:29:16 ID:sO/hSBgc
>>251>>252をふまえて、
会社でFFやるわけではないんで。

昨日見積もりお願いしたんだけど
ここで叩かれてるのみてたら怖くなってきた・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:30:25 ID:mHM2qbXW
RX液晶弱いから
色に厳しい仕事する場合は問題になるかもしれない。
あとノートPC本体を持ってプレゼンする人にとっては
液晶視野角が狭のは問題ありかもな。

以上釣りです。
257234:2005/06/07(火) 01:37:29 ID:rpsOIqNu
>>242
すみません、視認性というべきですね。
過去スレにもこのシートに関するレスが多々ありましたが
室内派の方には、ほんとにお勧めです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:00:54 ID:ZZyax2A4
吊りですが、それならパナかシャープの方が幸せになれますな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:26:00 ID:Vdoqj5Ja
>>257
> 室内派の方には、ほんとにお勧めです。

個人宅での室内なら、光沢シートも悪くない。私はツルツル化して自宅、
オフィスの両方で使っていますが、見通しの良いオフィスなので遠くの
照明が映りこみ、かなりうっとおしい。自分の不細工な顔が画面に映る
のもマイナス。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:17:49 ID:5tY8rqlQ
秋モデルにはドライヴベイにTVチューナーが載るぞ。
そのために12.7mmにしたのね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:49:57 ID:1n3Wu6iu
>255

ノートでも3Dが可能なところがコンセプトのRXだったのに、
平凡なPCにRXの名称を継承させたことが、不人気の原因。

普通のPCと思えば、新RXも他のPCと、全く代わり映えはしない。
だから大丈夫。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:42:34 ID:EPHObxWj
>>253
貴方の使用目的が書かれてないので、問題があるかないかなんて
他人には解りません。
せめて使用目的くらい書いてくれないと答えようがないですよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:34:22 ID:nuC8sktF
>>262
ほぼ外に近い(太陽光が眩しい)工場の中でエクセルを使いたかったので、ツルピカ液晶ではないRXを候補に選びました。
SXGA+液晶に魅力も感じました。
造りが安っぽいという意見もありますが店で実際に見て決めたいと思います。
色々意見ありがとうございました。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:55:43 ID:ruob4j2c
3Dにこだわらなきゃ、レッツのほうがいいかも。
結局、2キロは重くて、当初の目的のモバイルどころじゃなかった。
みんな、貧乏が悪いんだい!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:46:08 ID:7L9K57Ug
最近NECや富士通のスレで松下工作員が中傷とレッツ売込みに必死だな

【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:45:29 ID:0Bf6QzEE
でも、実際仕事用で作りが良くてB駆動重視ならレッツって事になるよな。
・・・・高いけどな。
光沢液晶がいいなら、FMV MGってところだろう。

出来るだけ高性能がいいってのなら、ダイレクトでRXの高クロック版
って事になるが、正直ゲームやらないで何に使うの? って思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:49:37 ID:a+pLPpir
松下社員は24時間監視だからばれかけるとフォローに現れて
馬脚を現すよなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:09:50 ID:ZZyax2A4
工作員って別に組織的にやってる訳じゃないでしょ?
そもそも、パナのPC部門は今のところ優良だし、わざわざ、やる必要ないんじゃないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:38:34 ID:EKelP5JA
でも、実際シェア上位のDVDやプラズマですら工作しまくってるのIPで
ばれたんだよなぁ。>松下社員=MEI
シェア下位のPCではやりまくりなんじゃねぇの。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:58:31 ID:bOMO9wB7
工作員だか信者だかしらんが、コンセプトも性能も違う機種のスレッドで、
叩いてからレッツ宣伝している香具師は、およびじゃないよな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:32:00 ID:6dw6vcxL
>>263
> ほぼ外に近い(太陽光が眩しい)工場の中でエクセルを使いたかったので、

普通のノートPCの液晶でも日光の元では見にくくなるのに、
RXの液晶で使おうなんて無謀すぎ。
カタログスペックの輝度とコントラストが高い他の製品を選べ。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:32:18 ID:N0DVSgN5
>コンセプトも性能も違う機種
春モデル以前の話ならな(´;ω;`)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:23:45 ID:f6xeJOpT
>>270
液晶サイズもCPU性能も全く違う機種のスレで暴れるのが痛いよな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:38:03 ID:BIwD5EOv
レッツYやMGはサイズは同じ14.1だよ。
つか、新RXのコンセプトが一番よく判らないような・・・

275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:55:50 ID:GNnMXaNM
ここで必死でレッツ宣伝されてもRXユーザーや購入検討者は、はぁ?だよな。
既出だがLR700/CDと同価格帯で同時期モデルの比較対処になる、Let's T は
液晶サイズは12.1 でCPUもHDD 容量も比較にならんぐらい劣るもんな。

価格帯のぜんぜん違うYを無理やり比較するのは無理があるが、
YにしたってCPUやHDD性能はRXより下だし、そんなものの為にRXを目の敵に
する動機のある奴らって、やっぱあれなんだろうな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:14:22 ID:U7BkU+np
レッツY4とRXを比較するのって、そんなに変なことかなぁ。それを否定することのほうがなんだかNEC工作にみえるんだけど。
日経パソコン性能ランキングでレッツのほうがRXより上位にくる、という以前では考えられない事実もあるんだし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:22:58 ID:6dw6vcxL
RXを低価格ノートPCと考えたらLetsnote Yとの比較は納得いかないんだろうが、
漏れが旧RXを買ったときは、
 1400x1050
 バッテリ動作時間3時間以上
 重量2kg程度
 Windows XP Pforessional
を条件に考えていた。だからRXとYを比較する事に疑問はない。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:32:24 ID:kbZwa39y
松下社員必死すぎ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:34:49 ID:LAIIRlPd
>>276
日経パソコンのランキングWebで見てみたが・・・
ひょっとしてほとんどHDDの性能差だけでてないか?
どの機種もスペック差がほとんどなく3Dテストもやってないから当然かも知れんが・・・・

まあ日経だからこういう測定になるのはわかるが、意味あるのかこの順位。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:35:24 ID:GL0b2fp5
日経の記事信じる奴が2ちゃんにいるとはなw
日経って評判最悪だった初代斜めドラムに最優秀賞与えるぐらい
評価目t客茶で松下やソニーみたいな政財界にパイプある企業に
弱いだけだから誰も信じてないのにな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:44:42 ID:s0P5nk1k
日系に限らず新聞系メディアは、松下に広告代と上からの圧力で飼われているからな。
最近、文春が朝日と松下の癒着もすっぱぬいていたよ。記者に対して、露骨に松下
ヨイショ記事書けというお達しがあるそうだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:42:44 ID:ZCP/KDfa
まじで!(・_・;)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:28:43 ID:SZortbRW
275と279の発言は矛盾があるのだが、275って中の人?
264の意見って、予算があればY4もいいよ、って意見、同意できることもあるんだけど。
これで工作員よばわりじゃ、日経批判もこのスレ読んできたオレも居心地悪いな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:35:47 ID:qNAInd0c
280さん、あのぅ、日経パソコンサポートランキングの順位は信じていいんでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:37:48 ID:CvIEAISR
何が矛盾なのかすら意味不明だが、別人のぜんぜん違う方向からの発言にしか見えんが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:48:49 ID:qNAInd0c
そうなんだけど、だから275の人って何か必死じゃん。
とにかく松下工作員にの存在にしたがってるし。
書いてる内容も、それこそ、はー?、だし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:51:26 ID:CvIEAISR
>そうなんだけど
だったら、言いがかりにしか見えないが
しつこくレッテル貼って批判している君の方が俺には必死で胡散臭く見える。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:54:10 ID:qNAInd0c
あ、279はまぁオレも同意するところもある、ってとこで、違和感感じるのが、ここ最近では275ってことね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:56:17 ID:fXBIS7l8
ボチボチ新RX世代も出て来たのかな・・・・ そろそろ世代交代かな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:59:35 ID:qNAInd0c
矛盾ってのは275と279で同じRXについて語ってるとは思えないって意味ね。
わかりにくかったらすまん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:00:56 ID:ry4orcCi
>>282
うちにその記事手元にあるが、まじ
スレ違いだが概要を書くと、
発端は2002年11月のAERAが松下についていろいろ告発した記事に、
激怒した松下が、記事や編集部に直接抗議するのじゃなくて、朝日新聞の広告の表現の
揚げ足を取って、朝日新聞に広告撤退などの圧力をかけてAERA編集長に
紙面で謝罪させて、最終的にはその編集長は飛ばされた。その後、朝日の松下ヨイショが
激しくなったって記事。

>>二〇〇三年秋頃のこと。大阪経済部では毎週金曜日
>>午後からデスク会議が開かれていた。(略)
>>この席で後藤部長が切り出したのは端的に言えば、
>>「松下の持ち上げ記事をやれ」ということだった。(略)
>>松下の宣伝をしろということでだったのです。実質は
>>広告なのに広告と打たずに松下の記事を書けというの
>>ですからとんでもない話でした。」
↑は週刊文春2005年4月21号から引用
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:27:47 ID:rhOGbGMi
>>284
280じゃないが、あれはユーザーへのアンケート調査の結果だから、日経自体の評価記事の
話で持出すようなもんか?
ユーザー自身の評価なんだから日経の評価とは違うだろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:34:17 ID:8ephQdHL
ポリシリコン液晶、カタログには上下方向の視野角が広がったとあるけど
実際どうなんでしょ。

ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
持っている方、↑ココにあるリンク↓で単一色でちゃんと表示できるか
ためしてもらえませんか?


単一色リンク
ttp://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02sample.htm
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:41:49 ID:NFgMAuyn
日経と東スポってどっちが信頼性あるんだろうな(ワライ
日経のことだから、サポートランキングもパナやソニーがなんとか上位にくるようにがんばってそうだよなぁ。
しかし、生の声のアンケートと誰が見ても手厚さの違いが一目瞭然なサポート内容から作ったランキングで
特定企業のヨイショには限界はあると。
295253は255は263は私です:2005/06/08(水) 01:37:54 ID:QAggKARg
>>263の書き込みの後で実際にパソコンを置いて見易さのテストをしました。

IBM、  14.1インチ非光沢液晶
富士通、15インチ光沢液晶
日立、  15.4インチワイド光沢液晶(自分のパソコンです)

ほとんどの人が光沢液晶のほうがいいという意見で、
ワイド画面のパソコンはでかすぎるということでした。

店に実物を見に行ってきましたが、SXGA+液晶は感動しました。
造りが安っぽいというのはそれほど感じませんでした。
キーボードがたわむというのもまぁ許容範囲だと思います。

自分としてはRXに決めたいのですが他の人は反対するだろうな・・・
携帯のQVGAの最小文字を見て「文字が細かくて見づらいねー」
ってお前ら年寄りか!

15インチでいくなら富士通だと思ってたけど、シャープも心引かれるものがあります。
松下は値段が高いんでだめですね。予算20万までなんで。

長文失礼しました。どうもお騒がせしました(かな?)。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:57:26 ID:PCFfnb7r
>松下は値段が高いんでだめですね。予算20万までなんで。

上の罵り合いが、この一言であっけなく終了しちゃったよ、 なんだったんだ?w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:20:21 ID:H2VD/FcQ
RXゲットしますた。ケロリン1.3G+キャンペーンフルセットのプアマンズ仕様(w
ネットメインのサブマシンだからXGAで十分だし。

RXにはケロリンがよく似合う    by太宰治
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:50:03 ID:lE4T9Y79
>>297
別に構わない、用途に合致していれば何でも充分だ、
ただ…頼むからそのスペックでRXを名乗らないでくれ…_| ̄|○
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:08:07 ID:xKdFOIjr
パナ厨って言われた発言も、予算が許せば的なこと、書いてたけど、中の人、反応しすぎ。
性能ランキングだって、昔から同じ試験方法だし、特定の機種だけ評価をあげるのは無理。
むしろアンケートは設計しだいで、結果を誘導するほうが簡単。あくまで一般論の話だけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:02:18 ID:g61ic4Ds
営業と工作活動に失敗した松下工作員の逆切れが始まった
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:19:55 ID:s3nBKogn
パナの工作員だけど、RXの夏モデルは、コンセプト的に他のモデルと変わらなくなってしまった。
今買うなら旧RXと同じコンセプトのものは、どれでしょうか?東芝かソニーでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:27:58 ID:c57NPTZS
>>301
はっきり言えば、存在しない。
去年のRXと同等以下の3D性能で同じコンセプトなんてありえん。ソフトは重くなる一方なのに。
3D性能を求めれば3kgになるし、軽量を求めれば3Dを我慢するしかない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:11:08 ID:o50f78py
東芝のLXが候補じゃないの?
ファンがうるさいらしいけど。

旧RXほどバランスがいいのはないかも知れない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:14:23 ID:moEEA9Dr
>>261
ここで懐かしのLaVieM
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:38:33 ID:5+cEGvbO
>>301 = パナの工作員
>コンセプト的に他のモデルと変わらなくなってしまった。
バッテリ込みで2kgきる 14.1 インチ SXGA+、最高でPentium M 2GHzで、
セカンドハードディスク&セカンドバッテリ も選べる高速で拡張性高いコンセプトの
モバイルって他にあったか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:44:14 ID:lE4T9Y79
>>305
>>303で既出だな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:51:39 ID:HVTUzjwO
LX は最高Pen M 1.6GHz。
308307 :2005/06/08(水) 14:03:27 ID:HVTUzjwO
HDD も RX なら最高 100G+100G 詰めるが、LX は 80G+80Gしか積めない。
しかも値段もLXに比べてかなり安い。
大画面+軽量+ハイパフォーマンス+拡張性でコストパフォーマンス高い
コンセプトマシンはRXぐらいだろうな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:11:07 ID:eak2w3Z6
っていうか、質問者が松下や東芝は眼中に無いっていうのに、
いつまで眼中に無い製品の宣伝をよそのスレでやってんだか・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:13:15 ID:lE4T9Y79
>>307
なるほど、NECはメーカーカスタマイズが出来るのが強みだよね。

>>308
いや、宣伝って言うか普通に思ったことを書いただけだよ、俺自身は
秋冬RXのユーザーで、無茶苦茶気に入ってるんだが…名機だと
思ってるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:25:44 ID:AcHrfIH8
初代RXっていくらくらいだったんですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:27:49 ID:JPdJ95Rw
27万くらい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:32:06 ID:Jge3m2Ig
グラフック変更ぐらいしか叩くところないからそこにこだわるんだろうが、
新RXはCPUとメモリ周りの性能が高くなってるから、グラフィック周りの変更は大した問題じゃないっしょ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:54:56 ID:tf6izMtf
もはや終焉
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:19:32 ID:MTtEK54r
値段が違うってのは大きいね。 実際、旧型は価格的にも1ランク違うしね。
”価格帯の違うレッツYと比較するのは無理がある”

って書き込みを見た時、旧スレ住人的には思うところあったと思うよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:29:44 ID:MC+i1YN9
発売時期を無視して必死
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:54:41 ID:T8CDYWYq
>>315
まだ Let's ネタひっぱるつもりかよ。
前モデルからLet's の一番高いモデルとRXは価格が全然違うだろ。
kakaku でのY2の初値と旧RXの初値が3万円違うしスペックも全然違う。
標準で40G メモリ256MのY2 を旧RXが出たときに HDD 80Gでメモリ512Mに変更したら
幾らしたかも考えてみろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:55:25 ID:SROImxfz
質問者にそのRXの特徴が必ずしも必要でなくて、どちらかといえば他も検討の余地るかも、ってのがそもそもの発端に思いますが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:22:36 ID:/zaccBiA
>313
例えばファイナルファンタジーVER3のベンチHIGHで、旧RX:3274、新RX:2112・゚・(ノД`)・゚・という事実があるのですが・・。
出典:http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm

320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:31:41 ID:myQLeIzo
レッツの話もちだしたやつも、価格があえば、的なこと最初から言ってるし。
価格優先か機能、目的優先かはその人の問題だし。
だから、中の人なんて言われて粘着になったんじゃないかなぁ。
僕の場合は、SXGA+の話で友達が普通に相談がきたら、3Dにもこだわってないようだし、レッツ、LX、RXをそれぞれ特長の説明と経験、話すけどなぁ。
ここはおもいきって他機種話題厳禁にするか?
中の人疑惑があるなか、いい議論は望めないかもしれないが…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:37:26 ID:myQLeIzo
915GM系なY4やLXの結果はないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:57:25 ID:c+V3yCOr
価格があえばと言ってた言ってたと書いている別IDカキコが絶え間なく現れるが、
価格があえばなんてカキコがどこにも見当たらないよなぁ・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:35:09 ID:+txiyUIt
レッツと比べる理由が分からないんだが誰か教えてくれ…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:45:09 ID:/zaccBiA
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm の下から15番目くらいに、
1283点 Let's note LIGHT CF-R4 Intel 915GMS (128MB)がありまつ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:46:23 ID:/zaccBiA
ライバルMG70もあった。
1810点 BIBLO MG70L/T  Intel 915GM (128MB)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:49:51 ID:Fn2x7389
>>323

俺が旧RXを買った頃は、
・TP T41〜T42(発表のみ)
・Letsnote Y2
・Sonyのなんか
・Lavie RX
が1400x1050の液晶を備えたノートPCでした。
Sonyのなんかは始めっから対象外だったとして、
T41、Y2、RXを比較していた。価格はT41がと高めで、Y2、RXはさほど差はなし。
ある日ヨドバシに行ったら、NECノートとプロバイダ経由のコンボで周辺機器
30,000円割引のキャンペーンをやっており、ポイント還元とあわせて約6万円
お得になっていた。Letsnoteは購入するなら直販で要カスタマイズでと考えて、
いたため値引きの余地なし。結論。「RXユーザーになる。」

今の事なんて知らん。買うつもりのヤツが勝手にやってに比較すれば良いんじゃない?

327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:06:38 ID:7y8LeEIs
つかさ、新RXユーザーいるんだかいないんだかよく判らないんだよなw

328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:44:13 ID:a4uCmbVF
今日新RX見てきたんだけどなにあの輝度 ヤバス
重さも画面の大きさもいいから惜しいなあとおもた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:31:26 ID:+wDlFHq7
>>313
>グラフック変更ぐらいしか叩くところないからそこにこだわるんだろうが、
そこが、最大の叩きどころなんだけどな。そして、そこにこだわらずに何のRXかと、小一時間....
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:43:28 ID:YvusPCBy
CPUとメモリ早いの積んどけばよっぽどオタな奴以外は支障ないグラフック性能あるから、
いくらアンチだか工作員が騒いでもどうでもいいわな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:43:56 ID:4Tj4bj2e
やっちまった・・・
漏れの04年型LaVieRXに先程お茶をこぼしちまった
HDDやOS、タッチパットやキーボードは現にこうして無事だが・・・
なぜかポインティングデバイスの左クリックボタンだけが壊れたorz
反応しないとゆーか、押しっぱなしとゆーか、ドラッグしっぱなし状態になってる。
一応USBマウスつければ通常通り動くが・・・どうしよう
やっぱお客様相談センターかなぁ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:58:49 ID:RH3GP5FG
当然すぐに電源切ってふき取り→キーボード面を下にして完全乾燥はしたんだろ?
まさか生乾きのまま電源入れるなんて初心者でもしないようなことはしてないよな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:01:49 ID:CHlZF5zL
>>330
結構オタだけど全然支障ないでつ
使ったことない香具師が叩きたいだけで騒いでいる
だけだとおもわれ
代わりに挙げる機種がグラフィックスもCPUもしょぼいのばっかなんで
3Dオタにはみえないし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:11:00 ID:C0djwAMP
3D性能が必要なければ、筐体が大きめで液晶の弱い新RXを選ぶ理由は何?
ビジネス用途でもっと安いのや、軽いのや、スタイリッシュなのや、キータッチの良いのがあるんじゃないかなと思った旧RXを買った3D性能必須の漏れ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:15:43 ID:9/3kqXFK
2Kg以下のノートに3D性能求める層の方が少ないだろ。
前モデルを3Dゲームのために選んだ奴がどれだけいるのか疑問。

>新RXを選ぶ理由は何?
値段と性能から考えればRXに匹敵する2Kg以下ノートがないのが現実。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:16:46 ID:UhoE4QGx
>>332ああ・・・だが完全に乾いたかはわからない
キーボード下にする際に下の放熱スリットから水が滴ったときは
さすがに終わったと思ったが・・・左ボタン以外は快適に動く

運がいいんだか悪いんだか・・・とりあえずやってた仕事する気なくなったよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:17:43 ID:dCxOLT9H
>>334
14.1SXGA+ モバイル可能
の条件で行くとレッツY4(25万ぐらい)かダイナSSLX(20万ぐらい)かラヴィRX(18万)に絞れる罠
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:19:00 ID:46c/l3BE
>>331
分解清掃は?

パームレスト+パッド部分は螺子4つで止まってるだけだから
外してから該当部分の分解

無理そうならサポセンかな・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:21:36 ID:UhoE4QGx
>>338外していろいろ大分解してみたんだが
やはり左ボタンだけは復活できなかった・・・
基盤の一部分だけショートしたのかな・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:21:50 ID:S+VLWRI4
>>334
>旧RXを買った3D性能必須の漏れ。
とってつけたように付足しているが、うそ臭すぎ(w
旧ユーザーが本当に新が期待はずれなら喜びこそすれスレにここまで粘着して
叩きつづけるわけないだろ(w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:24:43 ID:OHH20Ag9
新しいRXはなんかものたりなかったから
DELLのD610かいますた。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:43:00 ID:8cdPUzar
>>319
でも内蔵で2000超えるなら、パフォーマンスとしては悪くないんじゃないの。
他の内蔵なんて1000台が多いし。
>2000〜2499
>FINAL FANTASY XI for Windowsをデフォルト状態で快適に動作させることのできるマシンだと予想されます。
>天候などのエフェクト表示をオンにしても、問題なくプレイすることが可能でしょう。〜
だから、普通に支障も問題もないじゃん。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:53:00 ID:ffs5Uvsf
統合グラフィックチップと比べられても…
旧RXはデスクトップのミッドレンジクラスと肩を並べていたわけで。
344295:2005/06/09(木) 00:55:43 ID:QHjxrMQR
>>334、SXGA+液晶の画面の広さと非光沢液晶であるところでしょうか。

本日(つっても昨日ですが)見積もり来ました。
RXは20万円以内に収まりましたが、富士通のほうがオーバーしてしまった。
それでもなお、富士通のツルピカ液晶がいいとごねる部下達・・・

見積もり持ってきた売店のおじさんいわく、

「光沢液晶はテレビの画面を見てる様なものだから長時間みてると目に良くない、非光沢のほうがいい」
「どうしても富士通が良ければ、ビジネス用のライフブックで似た条件で見積もり出します」

とのことで、富士通のサイトを見たのですが少し条件を上げると予算オーバーしてしまうので諦めました。

>>337東芝も非光沢ですね、見落としてました。

もう決定です。RX買います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:17:37 ID:P18o0rDw
PC買おうと検討中なのですが、旧RX、新RXの発熱はどんな感じですか?
ほっかほか程度であれば問題ないのですが、アッチッチでは困るので教えてください
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:55:41 ID:ca5ZHIGH
>>340
> >旧RXを買った3D性能必須の漏れ。
> とってつけたように付足しているが、うそ臭すぎ(w
> 旧ユーザーが本当に新が期待はずれなら喜びこそすれスレにここまで粘着して
> 叩きつづけるわけないだろ(w

そうかな?
俺も旧RXユーザだが、外部チップが速かったから、当初やるつもりが無かった
ゲームもRXにぶっ込んでしまった。もし今のRXが壊れて要買換えになったら、
現在動作しているアプリ&ゲームが同様に動くノートPCを探すと思う。
そういったときに、新RXだと困るわけですよ・・・

今更性能が劣るものには乗り換えられないんです。Gigabit→100Baseなら許容範囲
なんだけど・・・
あと、想像してみてよ。もしUSBポートがUSB 1.1に変更されたらどう思う?
これまでUSB 2.0のデバイスを使っていなかったユーザは無問題だろうけど、
USB HDとか使ってたときには発狂するだろ。それと同じだよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:07:16 ID:QaX34GBk
>>342 ここは2chなんだから(w
旧RXを支持していたのは、ほとんど2chラー?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:13:50 ID:3B7mAwRY
仕事専用機として選ぶなら、俺なら金があるならレッツ、無いならT42(の旧型)
選ぶけどね。 
軽量ハイエンドノートでは、残念ながら今期、まともなモデルは無いといわざるを
得ないわ。

新RXは極力安価で、自分である程度カスタマイズしたい人向けだと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:38:10 ID:LYwgs4ED
旧RXユーザーのふりしたレッツ工作員が必死なスレになってるw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:42:33 ID:ca5ZHIGH
金があるなら15インチのT43p。
T43pだったら多少重くても我慢できる。
Letsnoteは安くなったら買うかも。
私はだいたい3年使い続けるので、Letsnote Yの仕様は物足りない、せいぜい2年が限度。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:53:14 ID:IhXfG7EH
液晶も性能もキーボードも駄目なレッツYは毎日長時間使用するビジネスには一番向いていないと思われ
毎日デスク張り付く業務なら RXかLXで持ち歩く営業マンならリブなどもっと軽い方がいいと思われる
レッツはマジ無いな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:01:07 ID:EhOfrn5E
DELL 700mスレに、ここで粘着っているのと似たようなレッツ宣伝屋が現れたときも
同じビジネスでもレッツは無いという結論になってた。

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/07(火) 20:40:45 ID:YF1xGFOa
>>939
液晶汚くて糞熱くてハイエンドモデルでもスペックしょぼくて拡張性低いレッツは
金があってもいらない奴の方が多いだろw

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 20:44:27 ID:d1W4bOAK
スペック重視の人間にはゴミだしキーボードと液晶が酷すぎだが
ビジネス用途にはいいんじゃない<レッツ

まあ漏れはいらんけど。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/07(火) 20:50:54 ID:pDgSQsuR
1000mgを持ち運ぶのがステータスだけのレッツラー
おらのLC9008eはアダプタ含めて5キロ超え
で700Mこーた

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 20:51:02 ID:SZyyNM45
毎日長時間使うビジネス用で液晶とキーボード糞なのは致命的だな > レッツ

漏れもいらん

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 20:59:35 ID:SZyyNM45
レッツもなんとかビジネス使えそうなスペックモデルだとそこそこの重量なるしな。
しかも最高モデルでも60GでPenM 1.5Gだしな。

つーか、あれのカタログ値って重量じゃなくて質量平均値つー、わけの分からない
ものなんだよなぁ。比較しにくくてしょうがねぇ。いらね。

952 名前:948=950[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 21:00:34 ID:SZyyNM45
アンカー忘れたスマネ

950の方は >>947な。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/07(火) 21:06:13 ID:JEpYHO8K
そー言えば、レッツYってカタログ見るとマルチドライブモデルとCD-ROM/DVD-ROM モデルが
全く同じ質量になってるのが不思議なんだが、それが質量平均値の魔術?

954 名前:953 [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 21:09:21 ID:JEpYHO8K
書き間違えたorz
>マルチドライブモデルとCD-ROM/DVD-ROM モデル
マルチドライブモデルとCD-R/RW & DVD-ROM モデル
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:14:41 ID:9schtUvg
松下のパソコンと言われても、A1?アシュギーネ?としか思い浮かばない俺はひょっとして
オサーン?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:58:34 ID:ffs5Uvsf
ビジネスっつーか、PCを肌身離さず持ち歩く人用のPCだよね>レッツ
RXは必要なときだけ持ち歩くって感じでカテゴリが違う。

でも持ち歩きを考えたらR4しかいらないよな。
TWYは軽くてもサイズはそれなりだし、だったら多少重量が増えてもRXみたいにスペックの高いマシンが欲しくなる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 07:12:02 ID:jd0rrslj
レッツはスペックがショボい!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:13:30 ID:u1vAPItK
工作員な話は264に対して、265がきっかけだと思ってけど。
264の貧乏の話は、予算の話だと思ってたけど、読みすぎだった?
あとクロック重視、3D重視だったら、RXでいいんじゃない?
誰も(パナ厨らしき人も含めて)それを否定してた人いたっけ?
スペック談義にそんなに熱くならなくても。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:34:43 ID:2+jET5yL
新旧対決でそろそろネタ切れか、と思ってたら今度はレッツとの対決ですか!
盛り上がってますね!
ひさびさアクセスでした
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:42:22 ID:tKj+gXYi
>>340
俺は3DCAD使ってるんだけど、旧RX以外に選択肢無いわ。
SXGA+でRADEON9700で2.0kgは俺にとって神スペック。
勿論自宅ではUXGAのデスクトップ使ってるけど、モバイルにはこれで必要充分。

>旧ユーザーが本当に新が期待はずれなら喜びこそすれスレにここまで粘着して
>叩きつづけるわけないだろ(w

あ、これ視点が全然違うわ、あんたノートPCって一生物のつもり?

俺はノートの買い換え(つーか買い足しか)をするんでね、RXが期待はずれの
進化(?)をしてくれたおかげで次に買う物が現時点でなくなった、
正当進化をしてくれれば三年後が凄く楽しみだったんだけどな…。
そもそも新型が自分の物より性能が落ちてるって喜ぶのは精神が貧しくない?
「くそー、新型いいじゃねーか、もっと稼いで買ってやる!」って思えよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:56:51 ID:mqTlOIsx
旧RXのキーボード、表面が剥げてきた。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:13:34 ID:pFNGRvu4
W2 餅歩いてますが何か?>>354
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:39:15 ID:8qAjxE3S
新RXはハイスペックだっていうけど、新RXのハイスペックって使い道あるの?
 
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:09:05 ID:Njb9pT2s
世の中には、ゲーム以外にも、
でっかいOffice文書操作したり、でっかい画像処理したり、動画扱ったり、重い計算やプログラム開発したり、
という人がモバイルしたい場合もあるんだよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:29:38 ID:ojy6be11
>>361
別にハイスペックじゃないよ?
平々凡々
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:30:06 ID:8qAjxE3S
そういう人はさ、ぶっちゃけ金に糸目つけちゃ駄目だよねw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:21:59 ID:x5mlOkZq
性能、モバイル性はそのままで、静音RXと
グラフィックRXの2通りを用意すれば、こういう不毛な議論は
なくなるな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:45:49 ID:/wYWDGan
金積んでもSXGA+ PenM 2G DDR2 100G HDD超 が選べる 2kg程度のモバイルノートが
他にない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:03:23 ID:gT1xNX9A
2Gを1.5GにしたらレッツYはあるけど。
1.6kgにしたらレッツしかなくなる。
そういう条件づけしたら、なんでもいえちゃうよ。
ノストラダムスの予言で、後で予言は当たっていた!の後づけ理由みたい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:16:19 ID:jd0rrslj
ショボくなったって事だなぁ!
なら乗換えしたくないよねぇ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:20:40 ID:gT1xNX9A
NECの中の人(疑惑つき)のキレ度があがったの、スペック自信をくずしかねない日経パソコン性能ランキングネタがでた頃かな。
冷静にみれば別にそんなにあわてる結果でもなかろうに。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:45:05 ID:OWYuqJhV
ここでも暴れているのか > 松下工作員
DELL スレでもこいつらには迷惑してまつ。

【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/

371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:59:16 ID:QES8lJ6G
>つーか、あれのカタログ値って重量じゃなくて質量平均値つー、わけの分からない
>ものなんだよなぁ。比較しにくくてしょうがねぇ。いらね。
>
>そー言えば、レッツYってカタログ見るとマルチドライブモデルとCD-ROM/DVD-ROM モデルが
>全く同じ質量になってるのが不思議なんだが、それが質量平均値の魔術?
ようするに重い構成のモデルと軽い構成のモデルの平均を取って、
カタログに掲載しているんだろう。マルチドライブモデルなどは結構な重さになると思われ。
松下のカタログや仕様って、この手のせこい小細工が多い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:54:00 ID:EnhNCZTz
このモデルの動画再生能力って低い?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:50:55 ID:jd0rrslj
レッツはグラボがIntel系だけど動画再生くらいは良いかも!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:33:43 ID:L9T0fW+n
>>372
このカテゴリーのモバイルノートとしては低くないよ。
むしろ、このスレでいろいろ比較してあげられている機種の中では上から数えた方が速い。
前機種のグラフィックが強すぎたから、比較していろいろ言われているけれど、
>>342
http://review.ascii24.com/db/news/topics/2005/05/25/656051-000.html
にあるように、チップセットのグラフィックの中ではいい性能を持っている。

3Dにしても、新RXでも旧RXほどではないが、普通にはFF遊べるけれど
他のモバイル系は大抵もっと低いから、それすらもきつい。
また動画再生はCPU性能やメモリ周りの性能が大きく関係してくるけれど、
これは前機種より進化しているし、他機種と比べても強い。
グラフィック以外の処理能力の方が重視で、旧RXほどのグラフィックは
いらないけれど、かといって全く遊べないほど低いのも嫌だという人には
新RXは悪くない選択だと思うよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:44:18 ID:6xsgDJsp
>>374
>グラフィック以外の処理能力の方が重視で、旧RXほどのグラフィックは
>いらないけれど、かといって全く遊べないほど低いのも嫌だという人には
>新RXは悪くない選択だと思うよ。

その通りだとは思うが、要は中途半端って感じがしてもにょるw

旧RXはとんがった性能だったからな〜
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:52:41 ID:7anflW/r
俺はどうも新RXは作りを妥協してる感があってネガティブな印象持ってる。
旧RXの開発秘話を知ってるだけに・・・ どうも新型にはそのこだわりが
感じられないんだよな。
旧型は、同時期に出たRXやSも一目で別チームが作ったって解る個性が
あったけど、新型はLavie シリーズ一括でやったでしょ? ってくらい
みんな一緒なんだもん。 実際、CとLなんかまんま同じだし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:09:24 ID:zukG05cq
こりゃCは完全オリジナルが出るまでパスだな。

そんな俺はU使いorz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:49:02 ID:5jiIXTpi
考えすぎ。
レッツ粘着というよりは、旧RX派も含め、中の人あぶりだし粘着、だと思うが・・・。
レッツ派も軽い、性能差も少なくなってきた、というだけのネタだし、RXの3Dや安い、というところも別にうそを並べたて否定しているわけでもない。
旧RX派も、中の人に、もの申したいだけだろう?

見苦しいのはどちらかといえば中の人、ないしはその支援者。
レッツ派のネタは「軽い」「日経パソコン記事」など誰もが「事実」を客観的に確認できる内容ばかりで、それ以上でもそれ以下でもない。
一方、中の人疑惑の新RX派は、憶測、ひとりよがりな話しが多い。

「日経は信じられない」→「朝日でこんな事例」
文春に載った朝日の記事は誰もが確認できるが、朝日で起こることは日経でもある、という憶測で、記事自体を否定しようとする。
個人的には、さらに日経から別会社の日経BPまで影響するのか、とか、以前よりやっている試験がこのときだけレッツに有利に働くのか、とか、もう「たら」「れば」「だろう」のオンパレード。
こうしたら、すべての松下褒めの記事は全否定できるよな。
価格コムの工作員ネタも「テレビ」であったから「パソコン」でも、という憶測。
最近のドライブ違いの重さも「推測」。早く計った結果を持ってきて誰もが確認できる「事実」にしてほしい。
レッツ叩きもいいんだけど、憶測じゃないネタでやった方がいいよ、信頼をなくすから。

もしほんとに、こんななさけないことをやっているのが中の人なら、あまり有益な情報は寄せられそうにないから、出て行ってほしいな。
他の機種のスレッドでも中の人らしき人はいるけど、もっと有益な情報を出してくれるよ。
東芝やソニーは新機種情報がでてくるし、レッツだと組織の裏事情っぽいのとか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:50:22 ID:7d3Aitr5
何か久しぶりに質問しにきたら荒れてるね(´・ω・`)
# OnlyOneな旧RXからすればLet'sと比べられてる事自体が信じられね。

で質問なんですが、PC-LR7008Eを使用してます。
今更ですが時間が取れるのでドライバとか更新したら、
無線LAN機能をOFFにしてもキーボード上部の無線LANの
光が消えません。
似たような現象か解決法をご存知の方居ませんか?
380372:2005/06/10(金) 10:42:17 ID:vffa6KpC
いろいろと回答ありがとうございます。

夏RX、ビデオRAMを128MBにしても、描画は春RXのほうが強いのでしょうか?
おもに720Pの動画再生メインに使いたいと思っているので。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:51:39 ID:DXv6pORJ
>>378
憶測、ひとりよがりな話しが多い。 
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:51:57 ID:DBgH7YzT
>>380
その程度の動画再生なら春でも夏でもどっちも問題なくこなすと思うけど?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:55:03 ID:bA0tXkkj
>>379
> 何か久しぶりに質問しにきたら荒れてるね(´・ω・`)
> 無線LAN機能をOFFにしてもキーボード上部の無線LANの
> 光が消えません。
> 似たような現象か解決法をご存知の方居ませんか?

うるせえバカ。
キーボード上部に無線LANのLEDなんかない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:01:58 ID:pw8SDEn1
>>379
無線LANのLEDって無線LANスイッチそのものだと思うが・・・
電源と間違ってる?
385372:2005/06/10(金) 11:05:37 ID:vffa6KpC
>>382
店頭で勝手にダウンロードして再生してみたら、かなりカクカクだったもので…。
多分お店のは32MB標準だからかなぁ、とかも思ったのですが。
(さすがに店頭のマシンのBIOSをいじるのも何ですし)
386372:2005/06/10(金) 11:40:01 ID:vffa6KpC
ちなみにダウンロードしたのは
http://www.xbox.com/en-US/e32005/videos.htm
の真ん中辺りにある
Madden? NFL 06 (67 MB)です。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:18:12 ID:Avy4m5lT
32M でも普通に再生できるが、店頭ではCPUのモードが落ちてたとか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:20:23 ID:Pdq/hLcd
ゲームやるときGPUのクロックアップしてる?
ちょっと情報交換したいんだけど。

俺のはCPUは2Gでメモリは768。
無線LANとかノートン常駐で3DMark03を測ったら、
GPUのクロックをデフォルトでは2600ちょっとで、430MHzのメモリ256MHzで3100弱だった。
もっと上げれば出るんだろうけど、耐久性も考えた場合これくらいが妥当だと思ってる。
皆はいくつにしてる?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:21:21 ID:bo0q6Loz
>>385
物理メモリ減らされてたとか店がインストールしている糞アプリがメモリリーク起こしてて、
Xp自体がHDDスワップ起こしまくってたんじゃないの。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:05:10 ID:DqJlQERe
>>386
その程度の動画でビデオRAMサイズ関係ないだろ。
既出の理由か、HDD落とさずに再生したなら単に回線が込んでとかだけじゃねぇの。
今手元にないんでRXじゃないが、RXに比べたらはるかにしょぼいセレロン+ビデオRAMは32Mの
オンボードビデオマシンでやってみたら1回目の最初だけ少しかくかくして、キャッシュされた
2回目からはするする再生できた。
391372:2005/06/10(金) 13:07:18 ID:mV6SEZcm
ふつうに再生できますか!
検証ありがとうございました。

あと問題は新旧どちらを購入するかですね。
デザインは圧倒的に旧型が好きです。
新型はキーボードにいい印象を持てなかったのですが、旧型はどうでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:13:13 ID:DBgH7YzT
>>391
新型は触ってないけど、旧型のキーボードはノートの中では凄く打ちやすいよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:57:44 ID:Ru67yK9w
>>391
>デザインは圧倒的に旧型が好きです。

旧型買っておくべし。
新RXが旧RXより優れている点はシステムバスとメモリの高速化だが、これの恩恵を受ける人はあまりいないと思う。


新RXのビデオチップがせめてX300なら旧RXと性能面で互角の評価ができたのに・・・
マイナーチェンジで載せる計画とかないのかね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:15:56 ID:zTsciCB3
なんか質問者が胡散臭くて、自演の釣り臭いが、旧RXの恩恵受ける奴なんて3Dゲーマーだけだろw
ゲーム以外の実務や動画&画像処理ではCPUメモリバスの恩恵受けれるよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:17:19 ID:zTsciCB3
ちょい訂正
>CPUメモリバスの恩恵
CPU高速化とシステムバス&メモリの高速化の恩恵
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:18:16 ID:DXv6pORJ
>>393
新RXのEXPRESS200 はコアはほとんどX300。性能は少し劣る程度だぞ。旧RXとさえ比較しなければ悪くはない。
まあ新RXを名乗るならX600はほしかった。今後に期待。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:33:08 ID:bblLH35a
新RXは、2.0Kg クラスのノートでは最高峰のシステムバス533MHzで2.0GHZ 動作の
760 と DDR-2 デュアルチャンネル という、いろんな作業時間を短縮出来る高性能
システムが選べるのが強みだよな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:44:35 ID:Ru67yK9w
>>396
でもVRAMがメインメモリと共用だからコアの性能が生かせてない。
200MってVRAM外付けはできたんだっけ?
できるならそれでも良いと思うが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:50:50 ID:+gllTqoV
まあ旧RXが出来る子だったばっかりに弟の新RXは肩身狭いなあ…
こういう奴が屈折して教室に爆弾投げ込んだりするんだろうなあ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:01:36 ID:Tdszrp74
旧RXを基準にしちゃったら、新RXは質の低下といわざるを得ない。
でも、新RXから入った人にとっては、最初の基準が新の方なのだから、
それはそのように受け入れて悪い事はない。

言い方を変えれば、新RX買った人は旧RXじゃ価格帯的に対象外に
なったかもしれない訳だし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:23:58 ID:pw8SDEn1
新RXは旧RXと比べて全然安くなっていない件について
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:24:42 ID:Ru67yK9w
新RXは他の現行機種と比べれば悪くはないよ。
でも旧RXとは明らかに方向性が違う。
これにRXの名前を付けたのが間違い。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:23:39 ID:Tdszrp74
>>401
安いよ〜 ダイレクトでもクーポン使えば、(760+512MB)の構成でも
20万程度で収まるし。

旧RXは25万くらいまでみるようだったよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:41:36 ID:SvVNH+oD
388はスルーですか…
みんなデフォルトで満足しちゃってるのかなあ?
新モデルに失望するってことはグラフィック重視だと思ってたのにちょっと意外。
蹴茶のはやり過ぎだろってのが多いし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:38:42 ID:Hw3CNTgy
>>403
三月の終わりに755+512Mで保障とか無線LANつけても20万ちょっとでしたが?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:55:32 ID:C6/zLg4u
そりゃすごい。1年半前のモデルとガチで渡り合えるくらい旧型の質は高いんだ!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:58:56 ID:DXv6pORJ
>>406
喜ばなくても、2.5kg以下級のノートは、どのメーカーも2年前からほとんど進化してない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:10:30 ID:x8g7bMBf
>>404
そもそも388の描き込みはGPUとしか書いてないから反応しにくいだろう。
9600と9700ではクロック自体違うし。

クロック見るに9700だと思うが、9700は他のノートとかだとコア450MHzのメモリ260MHzとかが常用になってるのもある。
というかそもそも9700は、コアのクロックを450MHzまで上げられるってのが発表時の売りだったような。
3Dをやるときは俺もコア450MHzのメモリ260MHzにしてるけど、いつもはRX出荷時のデフォルトで使ってる。
450MHzを常用するには少し怖いし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:20:40 ID:FGq9G67J
>>406
855(特にPM)は消費電力的に優秀だったから、周辺チップも贅沢できた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/cent02.htm

915の大食らいっぷりはさんざん語られてるとおりだから、バッテリを
大きくすることのできないサイズのノートでは
→チップセット据え置きでCPU,HDD等をマイナーアップデート
→グラフィック性能低下覚悟で統合チップセットに変更
の二通りしか選択肢がなく、総合的に見ると「2年前からほとんど進化してない」
ように見えてしまう。

RXは前モデルとの落差が激しいから目立つけど、VaioSなんかも似たような
コースで「停滞」してる。
410409:2005/06/10(金) 18:26:33 ID:FGq9G67J
補足
その中でも新RXは915GMよりグラフィック性能の高いRX200を採用して、「差別化した」
と思っているようだ(グラフィック性能が高いことを売りの一つにしてるし)
それがまた旧ユーザを刺激するわけだw

と書いてて、RadeonXpressを略すとRXになることに気づいて、まさか
語呂合わせで採用したんじゃないだろうかとふと思った。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:51:40 ID:SfEk646s
正常進化難しかったなら、別モデルとして出せば良かったんだよね。
Lavie Mの後継として出せば良かったんだ。同じ銀パソなんだしさw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:19:56 ID:hEuKR3HV
同じRXの型番をつけておいて、旧→新で性能が(明らかに)低下する部分が
あるということを問題にしているんだ。
新RX擁護派はなぜそれがわからないんだ?

# 新型がRSとかいうまったく別の型番になっていたらこんな不毛な議論は
# なかっただろうに。
## 実は旧RXはそこそこ売れていて、仮称RSをつくって競合するRXを廃版に
## するより、多少の混乱を無視してRXの知名度を残したかったということ
## なのだろうか?

413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:20:57 ID:hEuKR3HV
もしこんなマイナーチェンジが二輪車であったら大変ですよ。
エンジンを新しくして排気量が上がったのに、最高速度は微増、逆にトルク
がなくなり、さらに燃費も悪くなった、なんてモデルがでたら売れないよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:35:03 ID:yqfJDnxf
旧式とは別物ねぇ〜!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:42:36 ID:+gllTqoV
ここでこだわってる人たちはどういう人たちなのかなあ?
旧RXを買い控えて新RXに正当な進化を期待してたのに期待外された人?
それとも他の会社の工作員なのかな?

新RXはこういう物。それで良いじゃん、別に
究極な話このままのインテルのロードマップじゃあこれからのノートに未来はないんだから
416409:2005/06/10(金) 21:26:47 ID:U1VFyj4I
>>415
実に単純な話で、自分の使ってるマシンのの新モデルが出たら、「買い換えようか
なあ」と思いたいわけだ。
それなのに似ても似つかぬ姿に化けちゃったから、同じ名前を名乗るなと言ってる
わけ。
工作員が「旧モデル買え」とはいわんだろ。

もっとも旧モデルの段階でCPUが2GHzに到達してるから、これ以上どう進化
すりゃいいのよというのはある。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:01:04 ID:VpyPAXq8
今年いっぱい旧型のまま、MC続けてれば良かったのに。
CPUを765まで選べるようにしたり、GPUメモリも128MBタイプを選べる
ようにしたり、液晶を現行のにしたり・・と、まだMCで引っ張れたのでは?

少なくとも、新型よりマシだろう・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:04:19 ID:iD7ynltZ
そうそう
新RXはあんな物なんだから、無かったことにしとけばいいじゃん。 別に。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:35:40 ID:HVSYI4a3
今、このクラスではRXが一番売れているからなぁ。
そりゃ、直接のライバルの新型RXが売れると会社での立場が悪くなるどっかの
工作員も必死になるわな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:43:12 ID:9A9+ZILb
例の会社の工作員が露骨に自社製品薦めすぎて、薮蛇ついて会社の暗部バラサレ
まくって、やばくなってきたから、今度は、RXのシェアを旧と新に分散させて、
自社製品の順位を上げようという、例の会社の工作員らしいせこい手かもなw
あるいは新が売れると性能で太刀打ちできないが、旧なら、
どっかのしょぼいスペックのPCでもまだ近づけると思ってるんじゃないのw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:47:06 ID:qxqx93oC
どっかの工作員ってここのこと?


637 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2005/06/07(火) 21:57:53 ID:KhF2ZFTb0
ま、IP丸出しのサイトでも平気で他社中傷工作活動やってたぐらいだから、
匿名の2ちゃんでもやってても不思議ではないわな。

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/02/04(金) 02:15:33 ID:nATdpf7I
ttp://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=20278010053

[1392018]pira さん 2003年 3月 14日 金曜日 18:30
amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

ディスクを疑うのはもっともなのですが、ブロックノイズがでた番組を消して上書きすると
正常にかけてしまうので、その線は薄いと>っています。
複数のディスクで起こってますしね。
長時間記録動作を続けるとまともにかけないというのは、以前CD−Rドライブでレーザーが
へたった時の症状に酷似しているので迷>わずドライブを疑ったのですが…

で、レスをいただいた方には悪いのですが、もうどうでも良くなってしまいました。
修理の人に聞いたらブロックノイズがでたらRA>Mドライブ交換でもれなく
85000円ほど取られるそうです。
現行機種が余裕で変えますね。
つきなみですが、逝ってよし東芝…(←強調表示したい…)

と言うわけで、私と東芝のとの付き合いもこれまでということで…
#本体+HD増量で17万は痛い授業料でした。
##増量しないで新機種かっときゃよかったよ…


638 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 21:58:15 ID:???0
3 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/02/04(金) 02:17:13 ID:nATdpf7I
ホストmei.co.jpをWHOIS検索すると.....

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MEI.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 松下電器産業株式会社
g. [Organization] Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] joint-stock company
m. [登録担当者] JY001JP
n. [技術連絡担当者] NT002JP
n. [技術連絡担当者] YH3600JP
p. [ネームサーバ] dns0.mei.co.jp
p. [ネームサーバ] dns1.mei.co.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2005/03/31)
[登録年月日]
[接続年月日]
[最終更新] 2004/04/01 03:50:08 (JST)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:49:04 ID:qxqx93oC
639 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 22:00:13 ID:???0
17 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/02/04(金) 02:30:36 ID:RyrCDcHm
>>14
自分の会社のPCから同業他社の商品を松下社員だと名乗らずに
誹謗中傷するのは評価しじゃなくて工作活動っていうんだろ。
いいわけないだろ。

>↓東芝のテレビの悪口を書いているmei
>http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204170&MakerCD=80&Product=14LS10 (14)&CategoryCD=2041
>[1593486]だめおし さん 2003年 5月 20日 火曜日 12:24
>amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
>
>確かに思った以上に悪いです。チューナーの性能がよくないのか、画面はざらつき、ブースターをつけても変わらず。ブラウン管TVの方は、同じアンテナ端子からでもきれいに写ります。(ゴーストリダクションなどなしで)
>D1端子でDVD接続したときに、やっとまあまあ見れるレベルです。こんな未完成の製品を出す東芝自体に疑問です。とっとと売りにだします。

同業他社の会社自体まで誹謗中傷までしてやがるし > 松下社員
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:55:25 ID:Ru67yK9w
別に工作員でも良いけどものすごい想像力だな。
感心するよ。


まあ、旧RX信者としては新RXは認めたくないな。
理由はそれだけ。
ある意味宗教。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:06:39 ID:GNtvBprI
手持ちの松下工作員スレのログ見る限りでは、事実、他社ユーザー装って、気に入らない製品を
ピンポイントで叩いたりするのは松グループ社員の常套手段みたいだ。

763 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/02/14(月) 15:11:44 ID:RFhWzHLb
松下はmei工作員 だけじゃなくて mew工作員 もいるぞ
「ラムダッシュ ES8093」という評判が悪かった機種での mew の工作活動
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=217030&MakerCD=144&Product=%83%89%83%80%83_%83b%83V%83%85+ES8093&CategoryCD=2170

[1910245]新製品好き好き さん 2003年 9月 3日 水曜日 13:47
gate4.mew.co.jp Mozilla/4.7 [ja] (Win98; U)

いろいろな方がいるんですね。自分は以前、B社の最上位シェーバーを
使っていたのですが髭が濃い為に毎朝20分くらいかかっていたので
ためしにナショナルのES8092を買ったらだいたい10分ぐらいで
そりあがるということで満足しています。1年ぐらい使っていますが
まだいまのところ故障はないです。

764 名前:MEW.CO.JPの正体[] 投稿日:05/02/14(月) 15:14:44 ID:RFhWzHLb
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MEW.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 松下電工株式会社
g. [Organization] Matsushita Electric Works,Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] joint-stock company
m. [登録担当者] MM042JP
n. [技術連絡担当者] MO239JP
p. [ネームサーバ] ms-06.naisis.co.jp
p. [ネームサーバ] ms-06s.naisis.co.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2005/11/30)
[登録年月日] 1993/11/09
[接続年月日] 1995/09/11
[最終更新] 2004/12/01 01:15:19 (JST)

765 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:05/02/14(月) 15:29:05 ID:cToTVWrs
↓シャープ製加湿器を中傷する MEWってのもあったぞ。
空気清浄機 (SHARP) FU-R51CHについての情報
M-CHOBI さん 2004年 8月 27日 金曜日 13:11
gate4.mew.co.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)

加湿器付きなので、便利だと思って買いましたが、タンクに水を入れると
絶対に加湿してしまうんです。つまり入・切が出来ないんです。加湿を切ろうと
思うと、水を捨てるしかありません。サイズも結構大きいのでちょっと邪魔に
なるかも・・・

↑は↓その前にユーザーのN社製との比較でFU-R51CHの評価の方が高いカキコが
あったことへの嫌がらせと思われる。このユーザーはFU-R51CHへの疑問も
書いているというのに大人気ない奴だ > MEW工作員
> N社のものは猫のトイレ臭はほとんど消えなかったのですが、こんなものかと特に不満に思ってはいませんでした。
>ですが、シャープのこの機種を使用してから部屋干しのニオイが断然減り、畳のニオイも消える位だったため、
>試しに猫の部屋にシャープの機種を置いてみたら、猫のトイレ臭が消えるので驚きました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:03:40 ID:WLlwXiDo
去年の春ごろに買ったLR300/8が起動しなくなった。
HDD抜き出したところ、HDDは動いたので、電源周り死亡のご様子。
ついでに買い換えようかとおもって、PCショップに見に行ったけど、
新型イラネ
修理して今の使ったほうが何ぼかマシに見えた。
自作にしようかと思ってもみたり。
ノートがないと不便でホント困った。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:13:30 ID:JLgI/S7Q
Let'sとユーザ層全然違うのに被害妄想爆発でワロタ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:27:39 ID:e3IHiSKT
松下工作員活動火消しの為に、さんざん暴れまくってたレッツ宣伝屋がいなかったことに
しようとしているのが一番笑えるw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:03:58 ID:tHbfcqzs
アンチ松下の書き込みがほとんどageな件について。

>>427
はいはい、専用スレ立ててやったから松下工作員についてもっと詳しく聞かせてくれ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:09:29 ID:Sr8DI/3K
ageられたり工作活動中のスレに書き込まれたら困るらしいw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:14:40 ID:7/SZ6Lu2
ID:tHbfcqzsがsageですぐ削除されそうなスレタイで立てた件について
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:15:41 ID:tHbfcqzs
言われてからsageだしたか。
ID違うくせに書き込みが似ているからもしやと思っていたが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:17:39 ID:/6Tr6qLr
ageかsageの2種類しかなから、ID:tHbfcqzsのさじ加減ひとつで誰でも同一人物扱いされてしまうことについて(w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:18:49 ID:y6W/QRCH
んじゃ、俺が age バージョンでww

ageかsageの2種類しかないから、ID:tHbfcqzsのさじ加減ひとつで誰でも同一人物扱いされてしまうことについて(w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:27:40 ID:xFBZaAWd
荒れてる。。。
しかも age にくい(^^;
沈むとやなんで、勇気出して age るぞ!

馴染みの店員がいる某店にRX買いに行ったら、売れて品切れでもうちょっとしないと
入荷しないとのことだった。残念。
馴染みの店員裏切って、ダイレクトで買おうかなぁ〜
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:28:37 ID:xFBZaAWd
>沈むとやなんで、勇気出して age るぞ!
と思ったら、書き込み用意している間にもう age てる人いたのねorz
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:41:16 ID:DQ7R6EZR
工作って読んでもらわなきゃ意味がないわけだから、工作員的にも
あがってたほうが良いんじゃないのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:41:21 ID:ZSf6hjgv
つか、この手の告発カキコがage が多いのは当たり前。わざわざ告発をsageるお人好しばかりだったらそれこそ不自然。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:45:35 ID:xFBZaAWd
ちょっと、ダイレクト行ってみたら13日までってキャンペーンが多いけど、13日以降まで待った方がいいかなぁ?

>下記価格からさらに\15,750[税込]値引き! (〜6/13 15時)
って、もっと値引き大きいキャンペーンになる可能性ってある???
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:16:24 ID:he4O8kla
PenM 2GHz + 1024MB RAM + 100GB HDD + マルチドライブ + 指紋センサ + Office + 3年保証パック
とかなり豪華なセットで見積もってみた。

LaVie G タイプRX

(内訳)
・パソコン
・1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2)
・100GBハードディスク
・DVDスーパーマルチドライブ(x8 +R 2層書込対応)
・ワイヤレスLAN(802.11a/b/g トリプル対応)&Bluetooth(R)
・内蔵認証センサ(ライン型)
・Microsoft(R) Office Personal 2003
・PC3年間安心保証サービスパック


\261,500

\15,000引き

商品合計 \261,500

送料 \1,000
小計 \262,500
消費税 \13,125
合計金額 \275,625
獲得予定のポイント(pt) 7,845 pt

これだけ積んでも税込み27万円台とはいい時代だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:18:24 ID:Nyke4BGk
新型、値引きキャンペーンで釣りすぎだと思うよ。

多分、元からコスト下げた廉価物なんだろうけど、それをキャペーンだのクーポン
だのと、簡単に1万、2万、値下げやがって。 NECのイメージを悪くするだけだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:18:25 ID:he4O8kla
書き忘れたが OSは Windows XP Pro
442372:2005/06/11(土) 02:21:56 ID:qmAGsmJ+
ソフマップで未使用中古新RX(1.73ギガ+512MB)が169800円で売っていて心が揺れた。
隣には1.6ギガ+1024MBの旧RXが17万ちょいで売ってるからなぁ。

いやぁ、ゆれるゆれる俺の心。
どっちがいいのよ?
キータッチは旧が圧倒的によかったしなか。。。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:22:47 ID:he4O8kla
値段が高くて利益率が大きい、高性能CPU等の高価なパーツを選んだときにだけ、
値引率上げるのは、どこのメーカーも直販ではやってることだから、
目くじら立てなくてもいいんじゃないか?やめられると困る。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:40:04 ID:ecrw9aSc
流通コストのかからないネット直販で、あまり値引きしない方がよっぽど印象が悪いって。
荒れそうなんで名前は伏せるが某メーカーとかネット直販なのにkakakuの最安値店より
高くで売ってるが、ぼったくりすぎで印象悪いよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:05:01 ID:m6KCqkrN
RX買うならC買うね

PenM760(2.0G)
XP Pro
ミニマム
SXGA+
メモリ256
HDD80G
スーパーマルチドライブ
リチウムイオンバッテリ
有線のみ
マウス
延長保証

\231,525
クーポン -\21,000

\210,525+10%還元

これにアーク秋刀魚エルピダ1G*2 約\36,000を足しても
まだ安い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:08:33 ID:tHbfcqzs
>>442
迷うって事はどっちでも良いと言うことじゃないの?
性能はグラフィック以外は新RXの方がやや上。
バッテリーは旧RXの方が長持ち。
あとインターフェイスに差がある。

・使用する周辺機器
・ゲームで遊ぶかどうか
・モバイルするかどうか

このあたりで判断すればいい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:09:46 ID:rKrGHGRH
RXはこのスペックで2kg程度というメリットがあるんで、人それぞれなんじゃないの。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:17:27 ID:m6KCqkrN
ちょっとRX覗いて来たけど、確かにこのスペックで2kgってのはすごいわ。
しかもHDD増設なんて出来るし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:27:49 ID:2zqqKx0q
>>445
>>439との比較ならスペックが違いすぎるな。

PenM 2GHz
LaVie G タイプC
(内訳)
・パソコン
・1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2)
・100GBハードディスク
・DVDスーパーマルチドライブ(x8 +R 2層書込対応)
・リチウムイオンバッテリ
・有線LAN&ワイヤレスLAN(802.11a/b/g トリプル対応)
・Microsoft(R) Office Personal 2003
・PC3年間安心保証サービスパック



\20,000引き \302,000

指紋認証 Microsoft Fingerprint Reader fingerprintreader \6,900
送料 \1,500
小計 \310,400
消費税 \15,520
合計金額 \325,920
獲得予定のポイント(pt) 30,269 pt

>>439と近いスペックにするとCは32万円台
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:43:10 ID:R022j6HC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/ati.htm

RX対応ドライバは出ないのだろうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:13:41 ID:Ru9gcufb
>>449
メモリのスペック下げてどうする・・・
というか何でも純正買うなと
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:03:30 ID:rFt8Umbn
>>49は池沼
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:11:40 ID:catHg+H8
比較するなら同じ条件にするのは当たり前だが、何切れてるんだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:27:08 ID:catHg+H8
そもそも >>445は、いまどき内蔵で無線つけないっていうのもあれだしマウスだけ純正っていうのも
意味不明だが。RXよりパーツの値段が安いものだけ純正にして高いものは外している
単に安く見せたいだけの見積もりなんだろうか。

しかも
>>445
と同じ条件にしたら RX は 19万円台で買えるし。

LaVie G タイプRX
PenM760(2.0G)
XP Pro
ミニマム

(内訳)
・パソコン
・256MB DDR2 SDRAM(256MB×1)
・80GBハードディスク
・DVDスーパーマルチドライブ(x8 +R 2層書込対応)
・光センサ−USBミニマウス(シルバー)
・PC3年間安心保証サービスパック

\192,150 5,460 pt

ポイント分計算してもまだ安い。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:49:45 ID:rFt8Umbn
>>454
わかってないなぁ。確かに重量あたりのスペックの良さは認める。
だがなぁ、メモリが内臓、ビデオカードが違うものだから同じスペックでの比較なんて出来無いんだよ。
となるとCPUを合わせる以外、RXは内臓その他のものは最高にしなければならない。

増設後のことも考えると、たとえRXのほうが安かろうとCに軍配が上がるし、メモリを512にすると変わらない値段になる
つまり、RXには重量面とHDD増設の恩恵しかないということ
その他は同じ値段のCに圧倒的に劣っている

上の構成のメモリを内臓512にすると

\209,475

増設後のことも考えて同じ値段で高スペックを狙うなら断然C
重量、バッテリ駆動、増設HDDの恩恵を受けたいならRX

既に言ってるけどメモリが同じスペックじゃないという反論は不可。
そんな子といったら搭載可能メモリ、VGA、これの分はどうする?
機種の違うPCで同じスペックで考えるほうがナンセンス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:13:51 ID:39Wqd+Ja
その違う機種同士で比較はじめといてよく言うなぁ。
重量が重い分最高性能にしなければいけないとも言えちゃうようなこと、よく平気で書けるね。
釣りだとしてもレベル低すぎ。
NECしか使えない一時的な10%ポイントはRXにつくこともあるから、それ前提での比較こそ
めちゃくちゃだわな。
屁理屈こねて、Office や指紋やLANやHD容量削ったものとつけたもの無理やり比較して何の意味が。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:14:13 ID:rFt8Umbn
追記
内臓512にしなければならない理由はもうひとつあるな
それはVRAMの容量についてだ。
RXはVRAMを128M利用しようとするならば内臓は512じゃなければならない
256内蔵に256のモジュールをつければよいというのはなし。
それは>>254のいう「同じ条件」に反するからだ。
おそらくここでの発言の意味は「同じ条件」というよりは「近い条件」なんだろうが、
条件を近づければ近づければ近づけるほどRXが不利になるのは自明の理
そもそもVRAMを同じにしたところでVGAのクロックは負けているわけだし。
ヅアルチャンネル未対応ってのも「同じ条件」からは程遠い

なんにせよ、同じスペックで考えるのはナンセンスすぎるよ、お坊ちゃん。
同等条件としなきゃなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:15:57 ID:39Wqd+Ja
はー
それでメインメモリ容量が逆転したらメモリについて逆のことが言えて、C も容量
増やさないといけないよなぁ。
ここまでめちゃくちゃだと呆れるしかないな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:16:44 ID:rFt8Umbn
>>456
おっと、その意見については>>457を見てくれ

それに
>重量が重い分最高性能にしなければいけないとも言えちゃうようなこと、よく平気で書けるね。
はっはっは、もう一度よく>>455を読みたまえ。どこからそんな解釈が出てくるのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:17:46 ID:rFt8Umbn
>>458
君、日本語の能力は大丈夫かね?
もう一度よく>>457を読み返したまえ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:18:01 ID:39Wqd+Ja
自分でよく読んでめちゃくちゃだと思えないのかね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:20:21 ID:39Wqd+Ja
RXを512Mにしたら、Cはメインメモリが少ない比較になる。
あわせようとしたら増やさないといけない。
そんな理屈もわからないのか。VRAMの小さな容量差のこと
言い出したら永遠に続くが、あわせるならメインメモリだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:23:00 ID:rFt8Umbn
>>461
ID変えてまでご苦労。
「同じ条件」にこだわっているのは>>454
足りない分の埋め合わせのことについて触れないのは何故かな?
VRAMは内臓から出ていることは承知なのかな?
VGAのコアクロックの数値が違うということは読み取れなかったのかな?
512以上じゃないとVRAMを128Mで使うことは出来無いんだよ?
VGAのコアクロックが負けている分、どうやって補うというのかな?
そんな理屈も分からないのか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:26:39 ID:rFt8Umbn
違う機種で「同じ条件」にするならば、
機種が違う以上どこかしら差が出るから
穴埋めをしなければいけないのはだ得れもが分かること。
上っ面の数値しか見ていないよ、君は。
CはDIMMスロットが二つあるし、デュアルチャンネルでの動作も可能

さて、コアクロック含め、このあたり、どうRXがあわせるというのか
説明願おう。
そうしなければ、メインメモリの数値を「きっちり」あわせる必要性が見えてこないよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:30:19 ID:ZSf6hjgv
ライバル視してるRXが売れると困るので競合しない機種を必死で奨める工作員がいるスレ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:31:09 ID:39Wqd+Ja
なんだかなぁ。。。どんどん長く支離滅裂になっていってるな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:33:22 ID:rFt8Umbn
>>465
何故工作しなければならんのか。そもそも俺はC持ってない。

>>466
反論できなくなったらそれか。
支離滅裂だから反論できないというならその点を示してもらおうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:33:46 ID:39Wqd+Ja
メモリを同等に購入したら高くなるからって、屁理屈こねられても困るな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:35:07 ID:39Wqd+Ja
反論も何も人の話聞かずに自己満足な屁理屈並べつづける奴との
会話が成り立つわけが。
メインメモリやOfficeやLANや指紋の差はどうやって埋めるのかと。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:39:40 ID:3wWggDTo
Cの性能いいと思うよ、でも重い、俺は要らん。
RXとは全く競合しない機種だろ、いつまで粘着してるんだか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:39:41 ID:ZSf6hjgv
そりゃ持ってるわけはないよなw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:40:40 ID:rFt8Umbn
あ、すまん、>>454の構成はOffice無しだわ。
無しで\209,475。悪い悪い

指紋は直接的な性能とは関係ない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:44:06 ID:sE5oMzGP
ビデオも人によっては直接関係ないし、指紋認証は人によっては重要。
自分にだけ都合のいい比較はこのへんにしてくれないかなぁ。
スレ違いでうざいんですが。l
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:45:53 ID:rFt8Umbn
性能でものをいっているのに、何故人によって要か不要化の話にまで拡張するのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:47:36 ID:YRquFhok
指紋認証は人によっては直接関係する重要な性能だし、ビデオは人によっては直接関係
しない重要じゃない性能という意味。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:48:56 ID:YRquFhok
あれID替わったなぜだ?突っ込まれる前に書いとくが 473 =475
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:50:39 ID:rFt8Umbn
そうだな。それを追加すれば同等性能でもRXのほうが高くなるな。

自分で言ってて分からないか?違う機種で「同じ条件」にすることのナンセンスさが
だから同等条件にあわせなければならない。
RXに指紋認証があるならば、Cにはデュアルチャンネル、VGA性能がある
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:52:20 ID:wtDZS85F
だから人によって都合のいい比較にしかならんからいい加減にしろっていう意味だが
分からないのか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:53:33 ID:wtDZS85F
あれ、またID替わる。ルーターの設定変なのだろうか。たびたびすまんが、478 = 473。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:54:59 ID:rFt8Umbn
そうだな。>>478の言うとおりだ。
機種が違う以上、そうなるな。

ただ、指紋認証に関しては、性能ではなく、機能な。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:58:06 ID:l7UidzHA
それは君の解釈。ビデオも機能であり性能もあるが、指紋認証も機能だし性能もある。
性能がきにならなければ機能としか見れないだけで、ビデオも指紋認証も同じだ。
いい加減にしろというのがなぜ分からない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:59:45 ID:rFt8Umbn
いい加減にしろというのはこれ以上レス付けるなってことか?

>>481
君もいいがんにしたかったら反論するのやめたらどうだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:38:03 ID:/MWOzWRH
もう、比較論はやめよう。 購入相談もスルーという事で。
新RXユーザーの情報交換スレという事でいいのでは?

旧ユーザーも大抵過去スレで語り尽くしたし、新型との共存は難しいでしょう。
だから、そっちの方は総合スレの方へ という事で。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:38:44 ID:9SbFWnJ7
このごろ旧RXのファンが良く回ります。
気温が上がってきたからだと思いますが、回りにくい設定てできますか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:46:01 ID:tHbfcqzs
>>484
ファンを無理矢理止める設定はないし、今の時期はゲームで遊んでるとファンフル回転でも熱くなりすぎる。
適当にファンを回しておかないとパーツの寿命にも影響すると思う。

個人的にはファンを低速回転させる設定が欲しい。
RXってフル回転が止まってるかの二通りしかないよね?
熱くなってから慌ててフル回転で空冷するよりも常に空冷してて欲しい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:50:01 ID:R022j6HC
工作員ですが、無線LANのアップデートはまだですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:17:51 ID:4n5RJhFf
俺はRX春モデルを買うぞ!ジョジョーーッ!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:37:44 ID:nQOXnGcx
>>484
RM Clockや、似たようなツールを使って、電圧下げたりすれば回りにくくなるよ。
ファンのみを制御する方法はあるのかなぁ・・・
DELLのノートとかだと温度によってファンの回転数変えるツールとかがあるみたいだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:37:39 ID:exKKKGUk
ダイレクト春モデル販売終了まであと2日…

で も 絶 対 残 っ た 部 品 使 っ て ア ウ ト レ ッ ト が 出 る よ な ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:16:21 ID:jyq18kGt
>>483
> もう、比較論はやめよう。 購入相談もスルーという事で。
> 新RXユーザーの情報交換スレという事でいいのでは?
>
> 旧ユーザーも大抵過去スレで語り尽くしたし、新型との共存は難しいでしょう。
> だから、そっちの方は総合スレの方へ という事で。

むしろ、新RXが別スレに逝って欲しい。
ユーザー数は 旧>新 なんだから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:26:43 ID:tHbfcqzs
>>488
そのツール、常駐させてると不正終了しない?
リカバリする前に使ったことがあるんだけどまともに常駐できなかった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:32:55 ID:nQOXnGcx
>>491
最小化から元に戻したりすると強制終了したりするけど、ずっと最小化のままなら問題ない。
一度設定したらずっと最小化したままにしておけるから、あまり不便に思ったことはないなぁ。
右クリックメニューから直に設定変更するように癖を付けておけばあまり気にならないと思われ。

あと昔のバージョンよりは今のバージョンの方がまだ安定してる。
使うんだったら最新版にした方がいいと思う。
それでも強制終了はするがw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:43:21 ID:0vRODd9k
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:58:22 ID:nQOXnGcx
>>493
入れ替えてみたら、今のところ強制終了することがなくなった。サンクス。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:43:30 ID:tHbfcqzs
>>492-493
情報thx

電圧下げたらファンの回転が遅くなったよ。
今のところ安定してる。

Banias Revision B1で1.484V→1.196V
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:51:46 ID:wHhftSM2
電圧不足でCPUが死ぬぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:56:01 ID:tHbfcqzs
大丈夫。
前はこれ以上下げようとしてフリーズしたから、今度はここで止めるw
498372:2005/06/11(土) 23:11:23 ID:qmAGsmJ+
心は旧型に決定。
しかし、1.7か1.8か2.0か。
俺の考えている構成だと175K、185K、205Kの3択。。。(-12Kね)
悩む。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:37:28 ID:XGsJ6lr5
オンボード512MB化を予定してる(&そのスキルに自信がある)なら1.7GHzかな。

でも価格差考えるとダイレクトで2GHzも悪くない。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050611/p_cpu.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:58:43 ID:CKV9j297
前スレで無線LANでflashのあるページみるとCPU使用率が
異常に高くなる奴ってどうなんたんだけ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:26:17 ID:Bl7o2YrM
>>500
BIOS修正が遅れていて、あと10日ほどかかるらしい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:16:27 ID:7lg7zNDi
>>501
私が直ったBIOSは不完全てこと?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:01:57 ID:V23LQIQ3
hddの温度はみなさんどのくらいですか?
もれのは43度。これって他界のでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:05:51 ID:FblsswKE
他界ものだと思うよ
505372:2005/06/12(日) 14:56:12 ID:rhGnJfLh
春モデルの1.7、768、無線LANを購入。
早く届かないかなぁ。
オンボード512化は、しばらくしたら挑戦してみようと。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:58:22 ID:WKY7WHfU
旧RXのパームレストの掃除方法を書いてくれ、ぽまえら。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:48:56 ID:2wsZCJ/k
今日店舗行って新RXみてきたんだけどなぜか行った二店両方
輝度下げた状態になってた
どこの工作員だ( ´・ω・`)と思いつつ

でも最高にしてもやっぱり暗かった
旧ってこれ以上に暗くて視野角狭いのです?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:06:19 ID:EinmcFGO
>>507
視野角の狭さはどうにもならない。
輝度は明るい店頭では暗く感じるが家庭内で使う分には十分なレベル。
自分は輝度を1〜2段落として使ってる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:10:23 ID:I1Uv5XYW
次期モデルはグラボはべつにオンボードでいいから、
駆動時間を長くしてほしいな (・∀・)ニヤニヤ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:08:41 ID:2wsZCJ/k
>>508
なるほど!
以前液晶買ったときも店内では暗く感じることありました
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:19:54 ID:vMBfqsnh
CPU性能やメモリ性能あがっていて、実作業での処理時間が短縮できるから
実利用では旧型と、カタログ値ほどの差は感じないんだけどな。
まぁ長いに越したことはないな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:33:43 ID:qqhqKpgt
あんまり変わんないのかぁ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:50:46 ID:1WYs/HIZ
そんなこと言ったら、レッツでも実使用ではカタログ値ほどの性能差は感じないよ。
でも、重さとバッテリーだけは…!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:48:22 ID:kVh8K4rU
旧RXのパームレストの掃除方法は液状のり(アラビックヤマトとかな)
を塗って乾いたら剥がせばきっと綺麗になってるはず
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:06:10 ID:U4WIRGaA
>>514
俺はハブラシ使って掃除してるけど、それ楽しそうだなw
失敗したらちょっと怖いけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:13:23 ID:V3i6g4id
>>513
なぜそこでレッツが出てくるか意味不明だが、処理速度は体感できない鈍い奴でも
自然と恩恵を蒙れるわな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:48:50 ID:tGzDUmaz
言われてみれば、低スペック機種ほど思ったよりバッテリが持たないって話きくかも。
いくらカタログのバッテリ時間があっても処理に時間かかってあっという間に時間が過ぎたり、
パワー不足でちょっとした作業なのにCPUが休む間なく動きつづけたらバッテリの減りが早くなるってことなのか。
518516:2005/06/12(日) 21:03:16 ID:V3i6g4id
パワー使わない余裕があることでだらだらと使うだけなら、パワーの足りない機種でも
カタログ値に近づくんだろうが、実際に使ってるとそうもいかんからなぁ。
世の中、高速処理が要求されることが増え続けているしさ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:03:41 ID:qqhqKpgt
レッツ?・・・スレ違うようなぁ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:43:05 ID:7oa5sN6c
購入層も使い方も違いすぎる…謎だ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:02:54 ID:qqhqKpgt
ヘビーに使う!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:02:53 ID:oN9egxTl
>506
イボイボにはウエットティッシュが意外といい。
細かい埃もよく落ちるぞ。
ウソだと思うかもだけど漏れはそうしてる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:51:47 ID:eDikQUKP
あと14時間でDirectの春モデルもついに終わりか…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:40:34 ID:GoptGa1k
>>511
> CPU性能やメモリ性能あがっていて、実作業での処理時間が短縮できるから
> 実利用では旧型と、カタログ値ほどの差は感じないんだけどな。
> まぁ長いに越したことはないな。

新品の状態なら↑のような戯言も言えるだろうね。
1年たってから泣くなよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:27:56 ID:ksaysFxp
でもCPUの消費電力にそれほど大きな差はないでしょ。
クロックがほんの少し上がっただけ。

他社製ノートで消費電力が増えた一番の要因はチップセット。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
>サウスブリッジのICH6はPCI ExpressやシリアルATAを使わない、
>つまり従来のICH4Mと同等の使い方をしていても10〜20倍の感覚で電力を使います。
>I/OコントローラはI/Oアクセスを行なっていない時は、ほとんど電力を消費しないというのがこれまでの常識。
>しかしICH7はI/Oアクセスが全くない状態でも“ワット単位”で電力を消費します。

もしこの原因がPCI Expressへの対応にあるとしたら、ATiのRADEON XPRESSにも同じ事が言えるのかも知れない。
早いところ改良して欲しいね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:42:05 ID:L9wDvaTn
ベンチもクロックだけ評価するようなやつじゃなく、総合的なアプリベンチつとかで比較するほうがいいよね、そういう意味では。
どういうベンチがいいかな。
新旧比較。
2、3種類あるといいかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:44:47 ID:JpRhN5eO
>>502
121ware に電話をかけて確認した。
「完全」修正版を今作成中なんだそうだ。だから以前のお知らせより
モジュールの送付が遅れているらしい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:52:06 ID:y7Zk23of
みんな、だいたいどれくらいのペースで買いかえるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:52:25 ID:5udwqE2N
3〜5年
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:28:18 ID:Rb6GJr9d
ノートは初代ダイナブックから概ね1年おきだなあ。
毎日のように持ち歩いて使ってると1年で結構痛む。なんで1年がメド。
あと1年も使うとリカバリーしてHDD内をオーバーホールしたくなるが、
どうせ時間かけて自分の環境を戻すなら新しいのにするかな、と。

でもRXは1月末で1年経ったが、まだ買い替えてない。今イチ欲しくなるマシンが出てこねえ…orz
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:13:39 ID:3UXm825u
>>525
> でもCPUの消費電力にそれほど大きな差はないでしょ。
> クロックがほんの少し上がっただけ。

>>524はCPU消費電力の事なんて言ってないよ。

CPUだろうがチップセットだろうが、消費電力が "旧<新" で、
ともすれば "旧<<新" となりそうなのが、そもそもの問題。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:16:09 ID:59GcoDAc
>>527
他の部分もってことですかねぇ。とりあえず無線の現象は直ったのは直ったからねぇ
でたら再度当て直せばいいか・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:13:20 ID:eBz4z1QK
名前出ていないのに低スペックという単語に過剰反応しているレッツ工作員がいるのにワラタ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:12:46 ID:ksaysFxp
>>531
あー、ごめん。
524のレスが511宛だったからその流れで書いてた。

CPUやメモリ性能が上がることで吸収できるほどの差では済まなそうなんだよ。
新しい規格に対応して従来のノウハウが通用しなくなってるふいんき(←なぜか変換できない)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:35:24 ID:Uht7rJHM
ふんいきだって!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:57:14 ID:L4ZBlC0B
そういうネタだって!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:33:10 ID:zXPfQwMw
せんたっき(←なぜか変換できる)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:33:17 ID:zXPfQwMw
きちがい(←なぜか変換できない) 
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:54:15 ID:Og8/oj0x
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:59:49 ID:mrdDe7Cr
よそのスレから誘導されてきました。

激しく旬を逸脱しているかとは思いますがご報告。

LaVie RX (PC-LR500/BD)にWinXP Proクリーンインスコできました。
懸念されていた輝度調整も、WINXPフォルダに入ってたキーボードドライバを入れると、
すんなり作動するようになりました。
(画面下に白地に水色文字でOSD表示もされます。)

やたらとファンが回るのですが、
ThinkPadみたいに電源管理ドライバがあったりしますか?
WINXPフォルダには見あたらないのですが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:26:21 ID:hgye4pfq
>>540
BIOSでSpeedstepをEnableにしてあることを確認して、
コントロールパネル→電源オプション→ポータブル/ラップトップを選択。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:35:52 ID:mrdDe7Cr
>>541
dくす。
NECが用意したような電源管理ドライバは無いって事でOK?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:12:06 ID:hgye4pfq
>>542
NEC製の電源管理アプリも探せばあるかもしれないけど、
どうせ内部的にはOSの電源APIを呼んでるだけだと思う。
XP sp2なら、powercfg.exeを参照。
常駐してCPU速度や電圧を管理するフリーのツールもあり、
こちらの方が細かな設定ができる。
興味があるなら探してみそ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:14:08 ID:5MK/7XNl
3年買い替えだったら、1年くらいでスペック不満がなかったら、勝ち組じゃないかな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:20:35 ID:mrdDe7Cr
>>543
dくす。

NEC謹製ユティリティはあれども、ドライバではないのですね。
確かにNEC謹製ユティリティはインストール媒体が元パーティションにも入っていませんね・・・。

入れたOSはXP Pro sp2なので、powercfg.exeを調べてみます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:36:17 ID:Uht7rJHM
celeron M ってspeed step対応してたかなぁ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:39:19 ID:8lB+1moL
N の夏モデルに XP Pro をステップアップグレードで入れたら普通に電源管理ツールとか動いてたよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:55:12 ID:mrdDe7Cr
バッテリの最大利用
 AC:ADAPTIVE
 DC:DEGRADE

最小の電源管理
 AC:ADAPTIVE
 DC:ADAPTIVE

プレゼンテーション
 AC:ADAPTIVE
 DC:DEGRADE

ポータブル/ラップトップ
 AC:ADAPTIVE
 DC:ADAPTIVE

自宅または会社のデスク
 AC:NONE
 DC:ADAPTIVE

常にオン
 AC:NONE
 DC:NONE


WinXPの標準だと、ACではADAPTIVEかNONEしか無いんですね。
これをCONSTANTやDEGRADEにすればいいわけですね。


ちなみに、MSのKB見てもはっきりとわからないのですが、

 CPU負荷
  NONE>CONSTANT>DEGRADE
  ←−−−ADAPTIVE-−−−−→

ということでOKですか?
それとも、

 CPU負荷
  NONE>CONSTANT>DEGRADE
  ←−ADAPTIVE−→

って事かしら。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:34:31 ID:Ed9Da13p
>>540
私もWinXP Pro入れたんですが、輝度調節できなくて落ち込んでました。
>WINXPフォルダに入ってたキーボードドライバ
ってもうちょっと詳しくお願いできませんでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:41:17 ID:2zScS9cs
ダイレクトでXP Pro モデルキャンペーンキター

Pen M 1.73GHz
XP Pro
ミニマム
・512MB DDR2 SDRAM(256MB×2)
・80GBハードディスク
・DVDスーパーマルチドライブ(x8 +R 2層書込対応)
・ワイヤレスLAN(802.11a/b/g トリプル対応)


消費税+送料込み \153,300

3年保証パックつけて \163,275
Office Personal + 3年保証で \183,225

このスペックでXP Pro でこの値段は安いな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:52:19 ID:Uht7rJHM
安スギィ!!\(◎o◎)/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:34:57 ID:Ae8UpVO0
shine乙
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:37:29 ID:Uht7rJHM
はぁ!!(`o´)
うっせーし!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:59:39 ID:dJ5SUeID
さすが、廉価物
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:14:26 ID:8sKkFvNP
安くて喜んだだけで社員扱いかよ。

そもそも直販外資メーカーやショップ見てたらわかるように本来、直販だと日本メーカー
だってNECダイレクト等みたく結構安くできんだよ。
他のメーカーのぼったくり価格になれているから、NECが廉価物に見えるだけ。

日本メーカーはアホみたいに無駄な大量の宣伝費や、マスゴミや物乞いライターからの
おべっか貰うための対策や、量販店へのリベートに金使うところが多くて、それがPC価格に
跳ねかえってるだけ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:30:09 ID:ksaysFxp
RXがそんな安物で良いのか?と言う意味じゃないの?

X800搭載して名実ともにハイエンドと呼べるマシンに戻って欲しい。
熱で死にそうな気もするけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:37:01 ID:LHwlrD+d
この程度の価格で安物だとか思ってるのが旧態依然の市場価格に毒されすぎ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:38:52 ID:s+/G+8jW
いつからRXがハイエンドになったんだ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:41:05 ID:BwmG4qut
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:44:43 ID:71J2kgF8
モバイルって括りのハイエンドなら今でも名実あるんじゃないの。
他にこれだけのスペックのモバイルがあるのかって話だし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:49:29 ID:7zhiEMzo
>>549
プリインスコパーティションの、
"C:\WINXP\MFKXP" フォルダの中身がキーボードドライバです。
デバイスマネージャからキーボードのドライバの更新を試みて下さい。

"一覧または特定の場所からインストールする"
  ↓
"次の場所で最適のドライバを検索する"
  ↓
"次の場所を含める"
  ↓
"C:\WINXP\MFKXP"

これで、
"NEC Note Keyboard with One-touch start buttons"
というデバイス名になるはずです。

同時にやってしまったのでここまでやる必要があるかはわかりませんが、
プリインスコパーティションの "C:\Program Files\NECMFK" フォルダの中身を、
ドライバ更新で作成された同名フォルダにコピると幸せかも知れません。
私は不足しているファイルしかコピりませんでしたが、
重複したファイルも同一タイムスタンプ・ファイルサイズなので、
上書きしてしまっても問題ないでしょう。

これで輝度調整も、輝度調整時のOSDも復活します。
ただし、ワンタッチスタートボタンのユーティリティ設定が出てこない
(ワンタッチスタートボタンの有効/無効は切り替えられます)ので、
メールボタンとインターネットボタンのカスタマイズは出来ません。

"C:\WINDOWS\I386\$OEM$\$$\NECMFK.REG" を突っ込めばいけるのかなー。
まだ弄り始めたばかりなので未確認です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:56:32 ID:hgye4pfq
>>548
そう。AC電源使ってる時はDEGRADEにしても意味ないから、
発熱抑えたいだけならCONSTANTにしておく。
ちなみに、フリーのツール(CrystalCPUIDとか)で制御する場合は
OSで動的制御されると邪魔なので、NONEかCONSTANTにしておく。

後半は俺も良く分からないけど、多分後者。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:07:10 ID:jDXgzX9x
他が高いだけというのはそのとおりだと思うが、考えてみれば、NECって日本メーカーとしては
常識はずれの相当大胆なことしているよなぁ。
外資にしろ国内メーカーにしろ直販するメーカーって店頭販売には力注いでいないところが多いが、
NECは両方に力入れている。とういより、一般的なイメージでもあくまでNECのメインは店頭販売の
ままだろう。
これがなぜ大胆かというと、直販で安く売りつつ一般販売もそのままするというのは、
普通はメーカーはできないが、それをやると量販店や系列店から売れなくなると、
反発を招くのが必至だったりなど、いろいろな事情も多数あるのだろう。
実際、他の店頭販売メインのメーカーは直販は非常に中途半端な形でしか行っていなくて、
店頭より値段が高かったり、構成もほとんど自由度がなかったりして、店頭販売に比べての
直販ならではの直接的なメリットは乏しい。

NECだけができてるのは、98時代から培った店頭販売でもそれなりに安く競争力のある販売が
できる生産力や、PC市場におけるNECの持ってる存在感で強引に押し通せたのかもなぁ。
一人勝ちだった98全盛時代の後に、ドン底まで落ちてSONYらに大きく水を空けられていた
ときの危機感が大胆な方針をとらせたっていうのもあるのか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:07:14 ID:3UXm825u
>>554

禿胴。まさにRGM。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:08:38 ID:ZnBCXE+H
NECのPCって基本的に拡張性高くない?
特にAMDのコア積んでる奴
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:42:27 ID:ExtBjyUg
>>564
激しく同意
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:43:45 ID:7zhiEMzo
>>562
レスさんくす。

只今色々試してます。

Program FilesにあったNPSpeed(電源管理ユーティリティ)は、
exeを叩けば表面的には動いているように見えますが、
error.logなるログファイルに、

 [2005/06/13 23:35:19] fail : Driver Open(0xc0000034)

というエラーを吐いてます。

これってやっぱり省電力ドライバがあるってことですかね・・・。

あと、sp2適用済みのXP Proよりも、
プリインスコのXP Home sp2の方が微妙に新しいドライバがあったりします。
しかも、processor.sysとかMS謹製のやつだったりするのが謎。
(XP Pro sp2が5.1.2600.2508で、XP Home sp2が5.1.2600.2180)

電源管理に関係ありそうなところから探ってるのでこれを挙げましたが、
まだまだありそうな気配。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:17:14 ID:DnBzC3Hj
ガノタはどこにでもわいてくるなあ…空清め
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:27:47 ID:hbmQZ+Q6
おお!クーポンでRX劇的に安くなってるジャン!

あと、1月早ければ買ったものを… 20マソ出してLX買っちゃったよ orv
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:24:56 ID:D5gsfAY5
安い!レッツの半額だね!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:41:24 ID:fAJIeNcd
>>569
俺は23万出してTypeSを・・・ orz
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:28:00 ID:K9+/OP03
Bluetoothってあると便利ですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:32:47 ID:IJGhDhfM
そりゃ〜対応製品“持ってたら”便利でしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:10:06 ID:0R26UjN2
一番お得な構成(PenM1.73、512MB、40GB、コンボ)で税込み\130200

NECがDELL化していく・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:28:45 ID:o68NdP6H
blueteethつきのってあるのですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:13:52 ID:86/0tU4a
RXも対応してるよぅ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:17:47 ID:xgnIlrKB
>>574
DELLみたいにX300採用してくれればまだ良いんだが…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:54:25 ID:F4QpAuIk
ttp://shin-rokuga.com/index.html?var1=24

いや〜〜 このレポート読んだら、欲しくなってきました♪

                    ・・・・ところで、こだわりレポートまだ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:34:33 ID:oQQQz8TK
>>555
>>557
>>563
ホントNECはまだまともな値段設定だが、他の日本メーカーは無意味に高いところ多いよな。
IBMみたいにLANをギガ対応したり全部のパーツに力入れまくってる本物のビジネス仕様なら、
高いのもまだ納得だが、しょぼいLANやしょぼいサウンドやしょぼい液晶やしょぼいキーボード
積んでいるコスト削りまくりの家電メーカーの偽ビジネス仕様のが馬鹿みたいに高い値段
つけているのは、消費者馬鹿にしすぎだわ。
関係ないところに無駄金使ってユーザーからぼったくって埋め合わせしてるのかね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:41:54 ID:wQoZ4JbZ
とりあえず削るとしたらまずグラボだろう。
もしRXがノートでゲームやろうとかゆうアホなゲヲタ狙いのPCならわからんでもないがw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:49:41 ID:+SPqCIwN
ゲームやらないのに旧RXを買った俺に乾杯
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:53:41 ID:4kbS64Fj
>>579
RXはなぜか新モデルになってもそのままギガビットイーサだぞ。
ここは手を抜かれると思ったの。VersaProと共用だから仕方なく、かもしれんが。

ところで579のIDが何かスゴイのでつが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:26:45 ID:FBbvGdOg
ギガイーサを積むわ、グラフィックも旧型と比べると落ちても他の国内メーカーの
軽量ノートに比べれば1枚も2枚も上手だわ、増設できる構造だわで、
この値段を実現してるNECは結構すげぇな。
DELLみたいな、パーツの集め方しているわけでもなさそうなのにな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:44:03 ID:DnBzC3Hj
インテルとのパイプが強いんじゃないの?相当なキックがあると見た
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:47:50 ID:cnKbNgLl
旧RXの無線LAN、ボードを入れ替えてもスイッチ効くの?

ボードが無くてもダイオードはOn,Offするみたいだけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:36:37 ID:vJYYooyB
>580
旧RXユーザだが禿同。
RADEON XPRESS 200M程度では現行の3D系ゲームはつらいし、かといってビジネス用途には無駄な性能だし、普通に915系でいいと思う。
RX&RADEONの名前で勘違いするユーザもいなくなるでしょう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:56:53 ID:pi43jR//
> RX&RADEONの名前で勘違いするユーザもいなくなるでしょう。

それよりも旧RXユーザを無駄に刺激しないことの方が大事かとw
3D性能が高いとカタログに書くなよ…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:25:15 ID:/qOtuinA
Direct 値下げすごくないか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:39:39 ID:86/0tU4a
今のRXのグラボは3Dゲーム無理!
特に、リネUとか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:45:37 ID:OPsclkpv
>>588
値下げがすごいんじゃなくて、最初からそれくらいのコストなんだよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:27:45 ID:6m1sEsIg
>>588
RXって出てすぐ店頭で品切れになって結構入荷待ちになってたんだけど、
それを見る限り生産量は抑えられていたのだろう。
その理由は売れ行きの予想を間違えたのか、あるいは、チップセットなどのパーツがあまり確保できなかったのか
などだろうが、今回結構新設計のパーツが多いだろうし、それで生産量が押さえられていると当然コストは
あがるだろう。

今は、予想より売れたことで生産量を上げた or パーツの供給が安定して生産量を上げられて、
あるいはその両方で、コストダウンできたんじゃないかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:35:13 ID:GZTNlAZx
>>589
ゲームヲタクは使用できません藁
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:36:56 ID:xItVrqY1
>>297
プアマンズ仕様カッコ(・∀・)イイ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:25:49 ID:EUbvLOcU
>>591
店側が仕入れを抑えただけでしょ。
普通の人は非光沢液晶を買わない。
旧モデルも発売初期は上位モデルが品切れしてたしな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:51:08 ID:Wjet0izl
>>594
いや単なる品切れでなく○週間後だとか○日以降入荷という入荷待ち状態だった。
仕入れを抑えただけなら単なる品切れで期日指定の入荷待ちにはならない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:37:41 ID:K9luHFXx
売れてるにしてはこのスレも、ユーザーいるんだかいないんだか判らんスレだよなw
597549:2005/06/15(水) 06:30:20 ID:At2upipM
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!>>561キミハ神ダ
過去スレでは、市販OSで輝度調節出来ないっていうことだったのにね。
っていうか今までなんで気が付かなかったんだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:26:41 ID:xl1yULL/
単純な質問であれなんですけど、
2キロって重さ、どうです?
持ち運びしようって思える重さなんでしょうか?
持ちはこばないのだったら、3キロのパソコンと変わらないというか意味ないし、少しなにか犠牲にしても、もう少し軽いのを考えないといけないし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:47:54 ID:ue9E9L41
個人差があるから断言は無理、俺はRXが持ち運び出来るギリギリのサイズ、
とはいえ例えば車の中でさっと出して五分使って片づける、なんて言う使い方を
するならRXは大きすぎる、ビクターのインターリンクあたりが限界だ。

うちは俺が仕事用に秋冬RX、嫁が家庭内用に昨夏RX使ってるけど、嫁曰く
前に使ってた4kgオーバーのMebiusに較べてずっと使い勝手はいいそうだ、
収納してる所からさっと取り出してテーブルの上に置いて起動して用事をして
片づける、たったそれだけの事でも2kgは軽快。

598がどんな持ち運び使用を考えているかが一番大きいと思うよ、俺みたいに
家と会社の往復で持って行くとか、出張で取引先の会議室や宿泊先のホテルで
使うという事ならRXくらいの重量は苦にならない奴が多いと思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:22:40 ID:FO/8esZ9
昨夜、ダイレクトで注文しますた。
土曜日に来る〜。
2000円ちょっと+でXPプロフェッショナル入れちゃったです。
要らないだろ!>漏れ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:55:29 ID:iBvtA6op
>>600
宣伝乙
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:30:18 ID:swIXYXPl
RXのBIOSアップデートでてましたねぇ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:41:27 ID:TZ4Rf6SU
>>584
NECは元々競合するCPUメーカーだし、
PCに限っても、けっこうなAMDスキーだぞ。
それで相当なキックがあるならインテルがNECスキーなんだな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:36:59 ID:lgm6o/t6
インテルが出してくる妄想じみてとち狂ったCPUを使って、
実際に製品レベルに昇華してくれる能力があるのはNECだけなんだよ。
その意味で一目置かれてるてことはあるかもな。

これまでヲタのヨタ話でしかなかった水冷を最初にPCに取り入れたのもそうだし、
PenMが出たとき無理矢理B5筐体にラデ9000と一緒に入れ込んでFFXI動かして見せたのもそう。

まあ、後者は結果としてラデ飛びあぼーん多発という副作用も招いたがな。。。。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:54:19 ID:dysPh2MJ
かつてAMDを積極的に取り入れていた姿勢はどこへ行ったのか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:23:34 ID:P+YHvHIB
>>604
そのあぼーんの教訓を得て、完成されたものとして世に出たのが初代RXなわけなんだよなぁ

当時は「でかい」「液晶側の強度弱い」と散々叩かれたが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:45:34 ID:GoS3ymkc
そういえばそれで結局、液晶側の強度が弱くて壊れたヤツいるのか?
曲強度が高いのは、低温ポリシリコン液晶の特性だって何度も言われてたが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:50:57 ID:rBpnARsA
LavieMのヒートシンク貼り直した時に気付いたが、あの問題は
ヒートシンクの密着が甘いのが原因かと。

MR9600だったら全体がヒートスプレッダで覆われてるし、
プロセスルールが下がってTDPも低くなってる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:59:25 ID:TZ4Rf6SU
今回の新RXをMとかMEの型番で出してたら、絶賛されてたかもしれんなw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:03:48 ID:9UiETY/4
>>600
購入おめでとう。

>2000円ちょっと+でXPプロフェッショナル入れちゃったです。
プロは、企業内のドメインに参加するときに必要だから、
仕事でも使うなら入れといて損ないよ。
そうじゃなくても持ち運ぶなら、プロだといろいろセキュリティも上げられるから
いざというときHomeより安全だしね。

それにしてもステップアップグレード版でも1万何千円かするのに
2000円程度足すだけで買えるのはお得だねぇ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:45:06 ID:8wbHfDF7
>>607
俺もそれ気になる。
旧RX買わなかったのも強度に不安があったから。

でも液晶自体の曲げ強度が強くても、
前に張ってあるガラスがやばいんじゃないか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:35:54 ID:IYMHklwS
すいません、質問させてください。
先日、2005年春モデルを購入したのですが、
3Dゲームをプレイしていると、不定期に瞬間コマ落ち状態が発生してしまいます。
これはメインメモリ増設で対処できますでしょうか?
スペックは、PenM 2.0G、メモリ 512M、HDD 80G、Radeon9700(64M)です。
ドライバは、DNA(5.5ベース)を入れています。
よい対処法がございましたら、よろしくお願いいたします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:55:06 ID:TZ4Rf6SU
>>612
ゲームはなによ。ゲーム名晒したくないならそのゲームの推奨スペック
書かないとわからない。
おそらくメモリ。最近の3Dゲームは1GBあっても足りないのがある。

一番あり得るのが「ゲームがダメでどんなハイエンドマシンでもコマ落ちする」だが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:23:07 ID:onbCl6u1
名前を言えない3Dゲーム。その名はらぶデス!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:48:48 ID:TZ4Rf6SU
>>614
公式頁みたが、スペック見る限りそんなゲームならコマ落ちせん。全条件余裕で満たしてる。
コマ落ちするとしたら、ゲームが悪い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:06:16 ID:F79X+MMO
>>615
公式ページの推奨スペックは実質必須スペックなんだよね。
公式ページの必須スペックは起動するためのスペックなのでまともに
遊べたものではないw
実際はSVGAでプレイする場合でも6600GTクラス(VRAM128MB)、
1280x960でAAを使用するならば6800GTクラス(VRAM256MB)が必要。
まぁ影やAAを使用しなければM.RADEON9700でも動かなくもないが
それでもVRAM不足でコマ落ちは発生する。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:59:18 ID:kapjS79v
nortonやら何やらのタスクが悪さをしている可能性が無きにしもあらず
あと、電源設定を「ゲーム」とかにするのも忘れずに
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:05:13 ID:dysPh2MJ
>>614がいいこと言った!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:18:20 ID:yZ7tb///
らぶデスをモバイルするため春RXを買った俺が来ましたよ。
クロックアップして影切ればXGAでもなんとかプレイ可能だよ。
屋上はきついけどね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:22:31 ID:jkRYUPeD
夏RX買おうかと思ってたが・・・春の方がいいのか?
今、春って価格帯どれくらい?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:24:19 ID:f7H4mIXb
>>619
ちょwwおまww PCの選択、間違(ry
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:34:50 ID:yZ7tb///
>>621
モバイル可能なPCだとこれぐらいしかないじゃん。
バッテリー使用だと30分もたないけどねw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:46:42 ID:QigfGdYy
旧RXを愛用してます。最近、起動に4〜5分、終了に3分程度かかるようになりました。
原因は何なんだろう。それ以外は総て気に入ってるのですが。。。。
皆さん、起動・終了処理の時間は早いですか? せめて半分くらいならいいんだけど。
ディスク・クリーンアップを活用してもだめです(:o:)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:08:56 ID:dysPh2MJ
>終了3分

よく数えてみろ。
本当なら異常すぎ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:10:17 ID:wF+xA/Pr
>>623
HDDがPIOモードになってたりして
・・・なわけないか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:56:44 ID:8wbHfDF7
>>623
いちいちシャットダウンしないで
休止状態使えば?
と後ろ向きな意見を言ってみる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:58:59 ID:lRQfWxbD
HDD交換しる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:56:43 ID:/jGlK9Zo
春モデル到着。
ちょっとしか触ってないけど感想。
思いのほか画面は好感触。もっと暗いと思っていた。
でも、上下視野角はちと狭いかな。

思いのほかでかい。
いままで15.4インチ(ワイド)ノートを使っていたけど横幅が縮まったくらい。
もう少し小さいと思っていたのになぁ。
でも画面広々でいいねぇ。

これから使いこなしていきたいですね。
過去ログがほとんど読めないのが難ですが…。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:29:06 ID:n60nZYfQ
>>620
もう春モデルって販売終わってるよね?
流通在庫を当たるしかないんじゃないか。

春モデル(旧RX)の良い点はグラフィック性能とバッテリー駆動時間だ。
あとは白色LEDとかプロテイン塗装とか一風変わったデザイン。

>>623
デフラグはしてみた?
どうしても解決しないなら必要なデータをバックアップしてリカバリかけるのが一番すっきりするよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:43:59 ID:39Yi4hqQ
すまそ、みなさんが言ってる春モデルって、型番で言うと何になりますか?
自分の買ったモデルは違うのかな・・・。
自分のは液晶の左下にLR500Bって書いてあります。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:40:07 ID:Lj+viPMX
そそ。それがそう。
最終モデル。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:08:39 ID:MifecGcP
>>631
レスどうも。

121ware調べたら2005年1月発売ってなってますけど、
PC小売の世界では、これが春モデルって事なんですね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:37:10 ID:7YlU+SXd
>611
昔のスレに傷がついたって報告が1つ2つあったような。
液晶が曲げに弱いわけじゃなくて、蓋に押されて傷がつくらしい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:40:56 ID:5N0KDnqP
うちの液晶、横傷が2本ある。使ってる分には判らないけれど
shutdownして液晶が真っ暗になると目立ちまくり。
あと液晶に大き目の染みもできてる。こっちは使ってる時に
メチャ気になる(1cmくらい)

ま、1年数ヶ月使ってるんだから、その他の汚れも含めて
これくらい仕方ないと思ってる。
けど、今まで使ってきたノートの中では一番痛むのが早い希ガス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:01:54 ID:ediUPv+i
612です。たくさんのレスありがとうございます。
すいません、ゲームのタイトルを書くのを忘れてました・・・。

・ニードフォースピードアンダーグラウンド、・GTA3
・MAFIA、・コールオブデューティー
・HALO、・ブラッドレイン・、ミッドナイトクラブ2
等です。レースとFPSがメインです。

ゲーム設定は、800x600、描画オプションは普通〜パフォーマンス重視程度にしています。
電源はACです。常駐もほとんど全部切ってます。

どれも最初はスムーズなのですが、数分プレイしてると
瞬間的に急激に重くなり(スロー再生みたいに)、10秒程度で元に戻ります。
描画がキレイでなくてもいいから、せめてある程度スムーズにプレイしたい・・。

基本はデスクでプレイしていますが、せっかくラデ9700乗ってるRX購入したので、
メモリの増設を調べてみます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:13:57 ID:1GxjVkZG
GPUのVRAMが重い場面で溢れてるようにもみえるね。
RXのモバラデは64Mしかないからしようがないかも。
メインメモリかもしれないので増設は無駄ではないだろうね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:53:03 ID:YQj5eD2h
>>636
メモリよりももっと重要なものを忘れているな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:58:25 ID:gvfgqCoV
ああ、それはノートでゲームをすること自体が間違っているということだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:18:31 ID:zjCZsOjD
>>635
CPU温度とかどうなってる?
瞬間的にスロットリングされてるような気がする。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:25:53 ID:LtcCiiNr
>>638
誰がどんな使い方をしようとそれは自由だ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:06:26 ID:gvfgqCoV
>>640
確かにそうだ
しかしゲームが快適に動かないからよ愚痴をこのスレに書きなぐるのは自由ではない

このスレはチラシの裏ではないのだよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:49:21 ID:LrYWmuNX
つまんねー!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:56:58 ID:lxvhztko
量販店行ってLR700購入しようと思ったんだけど
店員に富士通のMG70Lを奨められました。
2kgぐらいでスーパーマルチドライブ、14インチ、トリプルワイヤレス
あまり発熱がないもの。
予算20万前後なんですがそれだったら富士通が良いって。
実際そうなんすかね?
確かにカタログ見たらMG70の方が機能が上な気もしますが・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:19:13 ID:H4XY0lb0
MG70って高くない?
値段で言ったら新RXの勝ちだと思うのだけど。

構成によるか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:36:02 ID:QFfMfLlw
高いだけあって、作りはMGの方がしっかりしてそう。
店舗販売モデルなら構成もどっこいどっこいだろうし。
非光沢にこだわってなくて(光沢が良くて)価格が許すなら
MGの方がいいかも。
646643:2005/06/16(木) 22:48:39 ID:lxvhztko
ありがとうございます。
店頭でさわった限りでは確かにキーボードはMG70の方がしっかりしてて作りは良いかなと
思ったんですが、ただ底がかなり熱く実際に使用したらどうかなと思いました。
新RXはそうでもなかったです。これは単純に電源入り時間の差ですかね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:08:38 ID:2DFGMfaa
両端店の店員なんて、いろんなしがらみでそのとき売らなきゃいけない商品を薦めるだけだから、
気にせず自分の目を信じた方がいいよ。
時には富士通、時にはNEC、時にはそれ以外、ポリシー無く薦めてるだけだからさ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:09:17 ID:2DFGMfaa
>両端店
量販店
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:21:23 ID:1/KxCB9K
発熱の少ないものをというリクエストでMG薦める店員信用しないほうがいいだろ。
RXが特別発熱が少ないわけではないが、最大消費電力はRXの方がMGより下。
光沢・非光沢は一長一短だが、MGは14インチなのに解像度が1024 * 768 しかない
のが最大の短所だろうな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:30:23 ID:bxG/bvfu
MGが高いのは作りがというより、このクラスにしては薄いボディとか
指紋センサー標準装備だとかってあたりじゃないの。
RXに指紋センサーつければ値段差縮まるしな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:32:12 ID:L7y1pT9e
>>643
こないだMG70L買ったよ。
もともとRXを買おうと思ってたんだけど。
WEB MARTで必要な機能を絞ったらもっと安いよ。

軽いし、液晶は明るいし、でも底板は熱い。あまり問題視してないけど。
652643:2005/06/16(木) 23:47:55 ID:lxvhztko
なるほど皆さんの意見参考になります。
WEB MARTだと非光沢も選べるんですね!
しかも期間限定予備バッテリ無料特典付き!
店頭モデルだとちょっと映りこみも気になっていたんで・・・
>>651
そうなんですか!
底板熱いのは、インターネット程度でも熱いですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:45:24 ID:r7pSjM7u
>>651
WEB MARTって富士通じゃんw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:53:23 ID:ihDKMfVy
富士通のBTOって安くもないし、ほとんど選べないし意味無いよね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:07:03 ID:fSmahVeg
今頃気付いたけど、レッツスレで朝日ネタで荒そうとしてたの、ここの信者?
恥ずかしい…orz
マシンとは全然関係ないネタで報復とは…。
せめてRXはだから素晴らしい、とか、ポジティブなネタで勝負してこいよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:42:26 ID:2/ZWfsfO
>>655
荒らしてる奴ってのは結局どっちの信者でもないんじゃない?
俺は旧RXユーザーだけど、いちいち他のPCスレにまで行かないよ、
普通の人は自分のPCの情報だけ交換してりゃいいでしょ。
あちこち巡るのは購入前のユーザーか荒らして反応を楽しむ
連中か、ソニーのGKみたいな奴らだけだろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:00:30 ID:rNJne8Ug
で、新型TZは?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:47:17 ID:VOtPKtF2
>>655
レッツスレで聞かれもしないのに「RXは○○だから素晴らしい」なんていってたらそれが事実でもただの馬鹿。信者でも荒らしともいえない。
逆もな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:09:23 ID:5slB5dw4
旧RXにWin2000をクリーンインストして使用するさいドライバに問題等はありますか?
FNキーとかの不具合は大丈夫なのかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:10:42 ID:VOtPKtF2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0616/arosys.htm

機種としてはRXとは競合してないけどね。ショップだし。あそこのOEMっぽいし。
ただなんかね。2kgでX600とかさ。いやいいんだけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:37:11 ID:sWMZJ9Nx
っていうか、レッツスレ覗いたが現行スレや1つ前のスレで朝日の話なんて一言も出てなかったので、
655 って単なる釣りなんでは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:47:48 ID:iah0IgpP
>>659
輝度変更ができない。
確か無線LANのドライバも無かった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:55:18 ID:37r5I0IA
すま、いま会社なんで手元にRX無いんですけど、
無線LANのチップってどこのでしたっけ? Atheros?

いままで使ってたノートPCがBroadcomの無線LANチップだったので、
Xpress Technology(PRISM Nitro?)が有効になるように、
それに対応したアクセスポイントを使ってます。

AtherosだとSuperA/Gとかいう名前のバースト技術だったと思いますが、
これって前述のヤツは互換性無いんですよね?

もしそうならアクセスポイント買い換えようかと思いまして。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:01:50 ID:tWOs5NNY
>>663
同じチップで揃えた方が良いと思うけど、ハードウェア板の過去ログよりコピペ

> 964 :不明なデバイスさん [sage] :03/12/11(木) 01:27 ID:+GWLDBfJ   
> >>961
> WHR2-A54G54についてだが >908でも少し書いたが、テスト結果から
> 11aスループット:フレームバースト有効 28.25Mbps、同無効 22.45Mbps
> 11gスループット:フレームバースト有効 27.54Mbps、同無効 22.75Mbps
> (下りの最高スループット、1MB/10MB/50MBのファイルをAP側のFTP鯖と交換)
>
> WN-APG/BBRに関しては、例のこのダメ宣伝記事を参考に
> ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/iodata0312/
>
> 今まで、NitroとかXpressとかSuper A/Gとかは、APとクライアント側のカード
> の双方が同じモードに対応していないと、速度が出ないと思っていたんだが
> WHR2-A54G54に、NECのカード(WL54AG)つないだところ、上り(カード→AP)は
> 22.75Mbpsなんだが、下り(AP→カード)では25.65Mbps出てた。11aでも11g
> でも、ほぼそんな感じだ。ってことは、Xpressは送信側は常に有効にできるんだね。
> Super A/Gはネゴシエーションしないと動かないって言ってたけど。
>
> 逆にNECのWR7600Hに、バッファローのカードで接続すると、13Mbpsぐらいしか出ない。
> WR7600H側でなんかやってるみたいね。相性問題って、意外と奥が深いなぁ…


> 101 :不明なデバイスさん [sage] :03/12/19(金) 20:08 ID:SfK7OOSo   
> 99のSuper A/Gのところを色々な情報を元に変更してみますた。
> 変なところは突っ込みよろしく。
>
> BroadcomのXpressと、AtherosのSuper A/Gの違い(ついでにNitoroも)
>
> Nitro:接続双方が対応している必要あり、第一段階のバースト転送
>       (単純にCWの省略)およそ20%の高速化
> Xpress:片方だけでも対応していると使える(送信側)、第二段階の
>       バースト転送(フレームバースト)25〜30%の高速化
> Super A/G:接続双方が対応する必要あり、第二段階バースト転送に加え
>       ハードウェア圧縮・伸張機能が使える。
>       無圧縮データの場合、30〜60%の高速化が見込めるが、
>       圧縮データ(ZIP、MPEGなど)では圧縮・伸張のオーバヘッド
>       があるので、15〜30%の高速化にとどまる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:56:23 ID:fsi/Y1pI
失礼。朝日ネタじゃなくて、テレビの価格コム工作員ネタだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:02:20 ID:fsi/Y1pI
>>658
真にうけんなよ。
反逆荒しにいくような恥ずかしいヤツへの、イヤミなんだから。
どうせ行くなら、それくらい恥ずかしいこと、してこい、という意味。
あんた、真面目なんだね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:34:19 ID:BND3WudT
それもこの板の現行スレや前スレに見当たらないんだが。
単なる釣りだったわけね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:54:36 ID:kqM5g3kI
存在しないレッツスレッドのカキコをでっちあげてこのスレッドで
因縁つけてる人、何が目的なんでしょうな
やっぱり釣りって奴?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:58:28 ID:pi31MJbG
そうかも・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:18:06 ID:tWOs5NNY
このスレで自演に失敗したから手を変えてきたのか。
NEC工作員乙

素直にX600以上を搭載して出直ましょう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:55:28 ID:FfGunTcQ
カタ5.6導入された方居ますか?
感想とかキボンヌ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:56:22 ID:FfGunTcQ
あ、スイマセン
RADEONドライバのCatalyst5.6の事です
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:26:20 ID:rG7W0JtF
>>652
> >>651
> そうなんですか!
> 底板熱いのは、インターネット程度でも熱いですか?

何やってもしばらくすると熱くなる。
まあ俺はラッコスタイルでネットやってても気にならないくらい
だけど、机の上に置くなら全く気にならないんじゃない?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:54:26 ID:ImJcrW48
工作員ですが、WMVアクセラレーションが効くという最新ドライバはノート版Radeon9700には対応しないのでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:26:25 ID:RDYKUuGE
>>674
対応していない。
今後のリリースを待て。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:57:30 ID:XNxvHNSV
MR9600のRXだけどWMVアクセラレーション使えるよ。
レジストリ変更でチェックボックスが出るはず。
有効にするとエラーログのような物を吐く再生ソフトがあるから結局無効にしてるが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:29:19 ID:ImJcrW48
>>676
レジストリをどのようにいじればよいのでしょう?ググってもわかりませんでした
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:30:09 ID:S76qzWEL
>>677
Omega使えばはじめから設定変更できるようになってる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:49:58 ID:WJEznvf3
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:50:33 ID:V/lcdhJ/
メモリがデュアルチャネルで動作してるかどうか確かめるにはどうすればいいですか?
681 :2005/06/19(日) 01:09:10 ID:WFt7ZbUv
XPProをクリーンインストしてRXのドライバ見当たらないから
VersaProのドライバぶち込もうと思いますが問題はないのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:10:17 ID:jE5HKa+2
>>681
とりあえずぶち込んでみたら? 問題有れば再度クリーンインストールすればいいんだし。
683681:2005/06/19(日) 01:30:08 ID:WFt7ZbUv
>>682サンクスです
やってみましたが問題なさそうです…無線LANがちゃんと
動作するか少し不安ですが認識してます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:38:15 ID:CJG3yE+L
ヒント:CPU-Z
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:06:07 ID:DAVnCclw
>>684
CPU-Zを入れて動作させてみたけど、MemoryのChannels#の欄が空欄のまま
だったorz
デスクトップ機のほうは Dual って出てくるんだけど。
BIOS か何かで設定が必要なの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:07:08 ID:DAVnCclw
書き忘れた。メモリは純正の 256MB x 2 です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 03:47:37 ID:TcHwtxGM
>>685
EverestとかSandraでも調べてみたら?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:16:35 ID:sCdkRc6V
ダイレクトのが買い得感が高いんで今更ながら実機を見てきた
スタイルはある意味シンプルなんで問題ない
ただキーボードがやたらとたわむのが (´n` )
2.1kgという重量を目指したんだろうけど、もうちっと何とかならんかったのか
自分で補強板でも入れられるかな?

んでヨドの店員、触ってたらやたら勧めてたけど20超えの価格設定じゃあ・・・
ダイレクトで17.5、一般客が知ったら怒るぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:06:33 ID:hmrp2qTd
各種のソフト抜きの値段でそれ位でしょぅ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:50:52 ID:qA4BI73H
↑厨房

んなこたー分かってる。
たくさんついてるから性能がいいとでも思ってるのかね。
そういう発言は初心者スレだけにしろや。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:53:30 ID:sCdkRc6V
標準とミニマムの価格差は5250+office込み、これ含めてなんだが
Bluetoothは忘れてた
カードアダプタは判らんけど、それでも18
office正規パッケージが付いてるんなら分からなくもない
なんか計算おかしいかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:34:56 ID:uMS6ZnTp
>>681
問題ないよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:47:53 ID:65ZNeSy+
Office はバンドル用でも2万円弱するからな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:02:46 ID:ynqY6WrU
流通コストのいらない、直販の方がお買い得なのは当たり前だが、15%程度のポイント代を上乗せしてる
ヨドと単純比較しているのは何だかなぁ。
ダイレクトもポイントあるが10%程度つくのはポイントがらみのキャンペーン時のときだけで、それ以外は
無視できる程度のポイントだからな。
695:2005/06/19(日) 13:29:45 ID:30QstweH
Directで店頭モデルのLR700/CDと同等の構成にして見積もり取ると

LaVie G タイプRX
Pentium M 1.73G
標準ソフトウェアパック
・パソコン
・512MB DDR2 SDRAM(256MB×2)
・80GBハードディスク
・DVDスーパーマルチドライブ(x8 +R 2層書込対応)
・ワイヤレスLAN(802.11a/b/g トリプル対応)&Bluetooth(R)
・Microsoft(R) Office Personal 2003

商品合計 \200,000
送料 \1,000
小計 \201,000
消費税 \10,050
合計金額 \211,050
獲得予定のポイント(pt) 6,000 pt

クーポンを使うと、
合計金額 \179,550
獲得予定のポイント(pt) 5,100 pt

だな。ポイント分差し引いたら175000円弱

ヨドバシの通販で買うと、
特価:¥214,800 (税込)
消費税総額表示です 10%還元
ポイント分差し引けば、19万円程度なんでヨドバシ通販とダイレクトの価格差は実質約1万5千円。

但し、ヨドバシの場合店頭で現金だと15%つけてくれることも珍しないだろうし、
価格も安くなってることがあるので1万円ぐらいの差になるかもしれない。
また、NECダイレクトもキャンペーンをうまく使えばもっとお買い得感が増す構成のモデルが
あるんで、この価格差はあくまで参考にしかならないが、まぁ妥当な価格差に見える。
ちなみに kakaku.com の最安値店だと18万弱ぐらいみたいだ。
696695 :2005/06/19(日) 13:41:09 ID:30QstweH
よく考えると実質約1万5千円差という計算は大雑把で少なすぎたんで、計算しなおし。

\179,550で5,100 ptついたら、\174,450
\214,800で21480ポイントついたら、\193,320

なんでその差は、\18870。
になる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:47:53 ID:gD0TptdI
>>692
>なんでその差は、\18870。
やっぱ、NECダイレクトは、買い得感は結構高いんだな。
価格.com の激安店の通販で買うよりもNECダイレクトの方が
安心感はあるだろうだしなぁ。
698691:2005/06/19(日) 14:11:00 ID:sCdkRc6V
>695 アシスト乙
確かにポイント引くとどうなるかという話はしてなかった
正にここと店頭表示は同じ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_9324593_9324646/36956750.html
表示214800 ポイントの±考えると19切るのか?といったところだったんよ
価格差10000+Pointをどう受け取るかだけど
Bigや秋葉原のショップも覗いたけど何処とも大して変わらんかった
ダイレクトのは小売泣かせの設定と思う

でおまけで
ヨドで物色してる時NECの販促部隊がPCコーナーに陣取ってた
メーカーが来てたらそりゃ勧めるワナと納得
でも店側にすればどうなんだか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:13:31 ID:P5RlN1sQ
ヨドバシがあまり安くないってだけの話のような気もしなくもない。
ポイント制度って、ポイント使うときに賢く買わないと、それだけの
金額を得しないこともあるわけだし。

まぁヨドバシのポイントだと使える商品が多いし、うまく利用すれば、
実質値引きと同じようにも使えるけど、NEC Directだと、
使える商品も限られていて、ちょっと使いづらいってのは
あるだろうし、実感としては\18870よりもっと価格差縮まりそうね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:01:57 ID:Nd2HrD8x
ダイレクトで顔も機械も見えない買い物するのと、
販売店で店員と相談して買うのと、
後者の方が安心する客もいるんだよ。
コストはダイレクトの方が安いのは自明だけどね。

まあ、自分の周囲はもうPCはダイレクト(メーカーショップ問わず)でしか買ってないようだ。
時代かな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:48:59 ID:4Y4XYLBB
ヨドバシなら他のキャンペーンと組み合わせたらお得。
ブロードバンド導入とセットにしたり、プリンタやメモリとセットにしたり。
キャンペーンを実施してなかったらスルー。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:02:37 ID:aUMQUEGj
店に行っても、いいかげんな返答ばかり。

愛想が悪くて勉強不足な店員見てたら、
買う気が失せた。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:17:16 ID:ejB5GReY
>>678
をみてはじめてOmegaドライバーの存在を知った。
ベンチのスコアが一割増しになった。
感謝。
これってクロックアップの数値を記憶させられないのかな?
クロックアップする場合はpowerstripのほうが使い勝手がいいね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:49:29 ID:xKNl3Xwf
ヨドバシとかの店に現物見に行って
Directで買うのが最強
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:20:06 ID:GBBAwDFy
自分は、家電量販店とダイレクトでは、絶対ダイレクト。
3年延長保証が絶対、安心感がある。
ヨドも5年間延長保証があるが、あれは分かりにくい上に毎年減額して、使用回数も、一回限り。
ダイレクトの3年延長保証は全損保証以外、部品破損では何回でも有効。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:22:15 ID:y2fXMLzq
NECの3年延長保証&動産保険は店頭で買っても後から付けられる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:27:22 ID:Sk6OFPAK
>>704
禿同
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:29:20 ID:uRKypqub
>706
めんどくせー
最初からダイレクトにするよ。

つーか、長期保証つけられない店で買う利点って何だ?
安さならダイレクトが一番だろ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:38:48 ID:qkmpOC7u
ダイレクトの難点は次々とキャンペーンがあって
いつが買い時なのかさっぱりわからんということ。
買った直後に何万円引きセールとかやられた日にゃなんか負けた気分になる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:08:58 ID:q9u3jOXb
ダイレクトのモデルで無線LANを選択すると
セントリノなのでしょうか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:34:42 ID:1MnDTgaR
RXの無線LANはAtheros社製のチップを採用しています。
Intel社のCentrinoではありません。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:37:23 ID:2v4+ThuZ
>>709
店はずっといつも同じ値段で売ってるとでも?
逆に店員によって、交渉によって同じ日に買った奴同士でも
値段が違うんだからよっぽど不公平だと思うよ。

いくらで買ってもその値段で納得して買ったなら負けじゃないよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:41:59 ID:q9u3jOXb
>>711さん
レスありがとう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:53:34 ID:Y5VAmgL+
>>712
んなことねぇよ。
直後の値引きは負け、大負け。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:54:44 ID:812sqrV+
>712
店員や交渉で値段が違っていても気づかないから問題なし。
お前は本質が見えてないな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:55:07 ID:Y5VAmgL+
しかしファンがやたらよく廻るなRX。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 04:28:02 ID:FriWoLYN
600mhzでデスクトップ表示だけの時でさえ定期的に廻りやがるな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:11:20 ID:sTCtMpP+
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005061906583j0
無線LAN(構内情報通信網)関連の米半導体メーカーの日本法人、アセロス・コミュニケーションズは、
無線LANの通信距離を2倍に延ばす独自技術がNECの業務用ノートパソコンに採用されたと発表した。
アセロスはこれをテコにほかのパソコンメーカーへの採用拡大をめざす。
新技術はアセロスの「エクステンディッド・レンジ(XR)」は同機能を内蔵したチップ。
信号が微弱になり接続できないこともあった壁越しや、アクセスポイントから離れた場所でもネットワークに接続できるようになるという。

誰かもっと詳しくお願い
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:51:53 ID:Qfn7Whgm
>>718
NECについてはしらんが、これのことだな。
ttp://www.corega.co.jp/product/news/041109.htm
って俺このコレガのカードとAP、家で使ってるし。APから1mも離れないで使ってるから効果解らないし!

まあPC用はIntel一色になりつつあるから、NECの決定がニュースにまでなる。
正直どおでもいい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 11:13:27 ID:n0ViqsDi
>まあPC用はIntel一色になりつつあるから、NECの決定がニュースにまでなる
初心者乙
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:29:08 ID:1MnDTgaR
>>718
ホリエモンのホットスポットもその技術使うらしいよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:37:26 ID:6G3GC/pi
>>716 >>717
それってOSクリーンインスコしてないか?
過去スレに書いてあったと思うが、
電源管理のドライバ(CPUのドライバ)があるらしい。
それを入れないと電源制御がアレでファンが頻繁に回るらしい。
バッテリの持続時間も、プリインスコのXP Homeに比べて随分短くなるとか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:24:49 ID:td82fwya
> 600mhzでデスクトップ表示だけの時でさえ定期的に廻りやがるな。

だれも単位について突っ込まないのか?
724ヤレヤレ:2005/06/21(火) 02:56:26 ID:lSB+Xaui
600_Hzにギガワロスwwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:00:36 ID:DFJA5sBe
2chってこういう馬鹿多いよね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 06:00:22 ID:IimaqFuT
BIOSのアップデートって必要ですか?
設定項目が増えている項目等はありますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:55:58 ID:3DCqpHzz
RX、BIOSをアップデートしないと無線LANが使い物にならないよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:18:28 ID:xCxfOgrX
するにこしたことはないが、自分の環境で問題が出ていないなら別に無理にするこたぁない
無線LANもBIOSアップなしで環境によって使えている人間もたくさんいるだろう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:22:30 ID:b0iqwkEv
>>725
正確な文を書くよりも、早く書き上げる方がいいとでも思っているんだろうな。
職場でもそうなんだろ?そりゃあ出世難しいわな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:20:05 ID:VAHUPbBS

まんどくせぇなぁ600MHzのことか? >>723-725
こんなとこで一断片を見て(ry >>729
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:30:31 ID:jNHnsWQU
>>722
>電源管理のドライバ(CPUのドライバ)があるらしい。
それが適用されているか否かはどこを見ればいい?
そのへんもうちっとくわすく。

RightMark CPU Clock Utility じゃダメかい?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:16:20 ID:/Ysr3Pzf
市販のSP1以前のXPだとPenMのCPUドライバが入ってなくてSpeedStepが使えない。
プリインストール版のSP1やSP2だとCPUドライバ(gv3.sysやintelppm.sys)があるのでSpeedStep使える。
733732:2005/06/21(火) 12:33:07 ID:/Ysr3Pzf
×SpeedStep使える。
○SpeedStepが使える。

ちなみにRMClockは自前で負荷感知してクロック変更するので、CPUドライバには依存しない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:16:37 ID:cz4sdIaT
>>728
クリックするだけの BIOS アップデートをためらう必要なんて、さらさら無いと
思うが。特にこの件に関しては、とにかく無線LANをつなぐだけで 100% 遅く
なってたんだからね。その「激遅」状態でも、まあ「使えない」わけではない
けどね…改善後から見れば、あの状態は「使えない」と言ってよいと思える。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:27:35 ID:Uow4pS2J
つなぐだけじゃなくて、特定のプログラムを起動すると遅くなる場合があるって話だったと思われ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:08:14 ID:cz4sdIaT
>>735
FLASH 使ったページをIEやFireFoxで見る、とか動画ストリームをWMPで見る、
とかね。回線がブロードバンドなのに、それらの状況下ではまるでモデム通信の
ような状況でしたよ。(w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:20:21 ID:4nCMh9u2
無線LANのアップデートはいつ頃出るの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:21:15 ID:3y+oSwOP
>>737
対策済みBIOSがすでにDL可能だよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:11:15 ID:XRMK9cF0
BIOSのアップデートってどうやるんですか?
このあいだ買ったばっかりなんですが、121に行って自動アップデートの手続きをすればいい?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:00:23 ID:J2BWlm3X
>>739
まず121にあるBIOSのDL説明を読んで、自分の BIOS がどのバージョンだったら
アップデートが必要か確認する。ついでにいちおう.exeもDLしておく。そして、RXを
再起動し、BIOS画面が出たところでF2を押してバージョンをチェック。もし
アップデートが必要ならそのまま Esc でXP起動に進み、さっきDLした.exe を
実行する。その後、勝手に再起動したらそれでおしまい。
簡単でしょ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:14:01 ID:u1zmzNG2
春RX使いです。

BIOSって更新されてます?
ひょっとして夏RXだけかしら。

スレに春RXと夏RXのネタが混在していてわからなくなってしまいました。
無線LANの調子が悪いってのもどっちの話なのかわかりませぬ・・・。


>>731
過去ログに、プリインスコとクリーンインスコでは、
ファイルのバージョンが違うっていうカキコがあったと思うけど、それの事では?

どっかのスレでみたけど、それはMicrosoftのナレッジベースに載ってる、
XPの省電力関連の不具合だったかと。

対策するためにはPCメーカの修正パッチ(ドライバ)を入れるしかないって書いてあったと思う。
んで、そのスレの住人曰く、hpあたりのドライバで、
対象機器かどうかをチェックしない修正パッチがあって、それを適用するといいとか。


確かにウチのXPクリーンインスコなRXも、無意味にファンがオンオフしてます。
温度に対する反応が過敏なのかな。
数秒回ってすぐ止まったり。
数秒回したくらいじゃ廃熱的には意味は無いんと思うのですがね・・・。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:14:18 ID:XRMK9cF0
>>740
サンキューです。
121のダウンロードのアップデートモジュールってとこですね。
自分は2005春モデルなんですが、たいしたアップデートはないようで安心。
無線LANは夏モデルからのようですし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:38:03 ID:J4Xyo38b
RXの次期モデルはいつごろリリースですか?
今使ってるのでも性能はイイのですが、いかんせん重くて…
RXは理想的ですので型落ちしたら買おうかと
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:17:14 ID:GAbyznNq
>>743
そのころには、次期RXはもっと軽くなってるよきっと。ガンガレ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:24:23 ID:n0rMmksi
>>738
802.11aも更新されるのでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:15:35 ID:rpsxs3dw
>>743
軽さ重視ならLaVieJを検討してみるのもイイかもよ。性能はいまいちだけど。
NECって1.5kg程度で通常電圧版CPUって機種がないので、買い換えのたびに悩むのよね。
他社でもシャープとIBMくらいだけれど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:44:37 ID:HzZBdOgu
ホームモバイラにはRXがいいが、外出モバイラな人にはLet'sがいいと思う。
正直、2kg程度だと持運びは難しい。

ただ、Let'sはCPUが遅いうえにグラボがオンボード
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:19:49 ID:1u81fP/c
>>746
低電圧版と通常電圧版の間にはクロック以外の性能の差があるのですか?
バッテリ持たせるため通常電圧のを低電圧のに載せ変えたい今日この頃
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:12:03 ID:PrzY3dTF
RXってトラブル無く、無難に夏を越せるの?

うちのRXは今年が初の夏越し
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:40:42 ID:mFimUCNe
旧?新?
旧RX使ってるけど、去年の夏は何日か電源落とさずに使ってたけど大丈夫だったよ☆
ただ家帰ってHDDの温度見たら50℃越えてたから焦ったけどね…
そのときの室温はたぶん30℃越えてた。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:35:52 ID:Ek6u2Eom
今年は冷え冷えクーラーを導入したから安心。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:43:53 ID:oOX5+re+
通常版と低電圧版でもクロックが同じだったら、基本的に性能差はないはず。
ただし、ラインアップと価格が問題。
低電圧版の最高クロックは今レッツYが採用している1.4GHzが最高。
超低電圧版だと、1.2GHzが最高で、これもレッツRとかWで使ってるやつ。
値段も低電圧版1.4GHzは通常版1.7GHzよりも高価だったんじゃなかったかなぁ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:44:41 ID:WQPOKOrF
LavieG RX買おうかと思ってるんだけどRXって決定的な欠点ある?
多分自宅でしか使わないだろうから普通のA4でもいいんだろうけど
家の中で動き回って使うと思うから軽いの欲しいんだが・・・・。
VAIOtypeSと比べるとどっちがいいんだろうか・・・。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:13:33 ID:mFimUCNe
欠点は新旧共に液晶の輝度と視野角かなぁ〜
家の中だけで使うなら他の機種にしたほうがいいかもよ☆

755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:32:31 ID:BJYfoXGu
>>753
VAIOtypeS
FANの音スゲー煩いよ。掃除機みたいw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:54:08 ID:04UtqkSp
X700搭載のRXはいつ発売ですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:56:18 ID:K7EsTzbr
いつかは知らんが、まずはType Cからだろうよ。
Type Cで出なきゃRXでも絶対に出ない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:10:59 ID:JbBRYMZC
PC-LR500と700はどう違うのですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:45:37 ID:GAbyznNq
型番が違う。あとは同じ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:18:11 ID:cNx+zFqJ
>>747
持ち運ぶけど外では使わないってパターンだと、>>746みたいな悩みが出てくるんだよね。
バッテリが持つ必要はないけれど、性能は欲しいって。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:45:16 ID:qBxx8Gks
BIOSってあったから121調べてみたけど、LR500のはまだないのね・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:20:08 ID:FOSfvSq5
レッツはスペック低い、とはいっても、そのクラスのいちばん上のクロックを使ってるんだよね。
クロックにこだわるならレッツはないし、逆に重さと駆動時間にこだわるならRXはない、ってことで。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:40:16 ID:/8auwwcE
春RXのひとは2年3年は使うだろうから
今の夏RXタイプとそのマイナーチェンジは買わないだろうし、
その次に出るニューモデルあたりが替え時なので
正常進化するかどうかそこが心配なわけでしょ。

春RXのいいところがごっそり抜けてしまったので
CF/SDスロット、電池持ち、ボリウムダイヤルは復活してほしいな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:08:52 ID:uqjQtWig
>>763
LonghornではOS自体が3D性能を要求してくるからある程度は改善してくる…と思ってる。
まあ、OS向けに特化した統合チップの可能性も高いけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:36:04 ID:dL6bHJup
旧RXにメモリ増設しようと思うんだけど、オススメのメーカーってあります?
ほとんどがI/Oかバッファロー製品でした。
サムスンチップの単体販売はしてないのでしょうか?

公式の情報。
RXシリーズではPK-UG-ME020(256MB、PC2-4200)、PK-UG-ME021(512MB、PC2-4200)、PK-UG-ME022(1GB、PC2-4200)を推奨します。
PK-UG-ME022ってどのサイトでも販売価格が30万超えてるんですけど・・・w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:41:30 ID:cNx+zFqJ
>>765
内外ともドスパラで買ったノーブランドの512MBをさしてるけど、
今のところ(半年くらい)問題ない。青画面もアプリ落ちも未経験。

まあ、この手のモノは自己責任&運次第だけれど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:43:34 ID:3tzLYAJA
ひでぇ、RX2台買えちゃうな。
俺はZOAで特価だったGREENHOUSEの512*2にしてる。4890円だった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:02:49 ID:xpGhM3To
>>765
まあなんだ、NECDIRECTみてみたが、
そこですらNEC純正品は売らずに、IOやバファロー売ってる。
そういうことだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:56:07 ID:HOaPjHj3
メモリはアイオーの買いました。
RamPhantomLEがくっついてくるから。(笑)

1GBモジュールを探していたので、結構種類限定されます。
1GBモデルだとPC2100止まりなメーカとかあったりして。

ホントは価格.comとかconecoで安値がついてたトランセンドの(\17000)買おうかと思ったら、
"在庫あり" って書いてあってもほとんど売り切れでやんの。

で、次点のがアドテックの\21000になるんだけど、
それだとアイオー・メルコのでも\24000なので、うーん、と。
アイオー・メルコあたりだと普通にヨドやビックで売ってるので。
ポイント考えたらネット最安値店とほとんど変わりない値段です。

店頭買いなら買ったらお持ち帰りですぐ取り付けできるので、そういう良さもありますよね。


まぁ、バルクでも、取り付けしてその時点で問題なければOKなのではないかと。
可動部品と違ってだんだん壊れてくるようなものでもないので。

取り付けた夜にでも、朝起きるまでmemtest86回しておいて、
何もエラーが出てなければよし、って事で。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:12:34 ID:xD1E/P5y
性能しょぼくて液晶ダメダメなレッツはいらない。
RXとは差がありすぎる。
2kg がいやならシャープの新製品のMWの方にするよ。軽量で静かで頑丈らしいし、
液晶のシャープだしな。性能はレッツより上。
2kg が苦にならないなら もちろんRX。ダイレクトでMWより早いCPUとかが選べるし、
拡張性も高い。
どっちにしろLet's はありえない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:39:10 ID:dad8jl4z
デスクトップを持ち歩こうがコンセプトなのに
そこら辺のノートとなんら変わらないノートになってしまったRX
こういう所からファンや信者は離れていくのねえ
6800とx800の消費電力がもうちっと下がればいいのになあ
モバイル向けノートで3Dゲームが動くと結構みんな羨ましがるのに
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:03:42 ID:56B7HcR1
確かにシャープは今回いいポジションのPCだしたな、って感じ。
いちばん食われるのはレッツよりはRXかも。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:12:57 ID:AgCbc99G
いや、RXは性能や値段のアドバンテージがあるから食われないと思われ
より高性能なスペック、拡張性、ハイコストパフォーマンス
やはり、↓を見る限りレッツがシャープにかなり食われるだろうな。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2005/06/23(木) 19:25:00 ID:TY7xlJSn
ASCIIにレビュー載ってる
http://sharp.ascii24.com/sharp/review/2005/06/20/656528-000.html

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/24(金) 00:50:44 ID:sQLSlD1q
日経ゼロワンによると、「とても静音」らしい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:30:46 ID:uqjQtWig
バッテリー駆動時間はよさげだし。
光沢は店頭では目を引きやすい。
CPUの性能もPenM740なら十分でしょ。
メモリもデュアルチャネル対応で標準512MB。
ゲームで遊ばないなら全く問題がない。

新RXも少し食われそうだね。
レッツのYとWの方が悲惨だけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:31:14 ID:IO1/A7/n
ここってMWスレ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:38:24 ID:d/Dk+ilR
レッツは食われる以前に全く売れて無いけどね(苦笑

同じワイド画面のtypeTが対抗機種で、RX、Sあたりを気にかけてる人が
SHARPの新機種に流れるってところでないのかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:13:16 ID:nBCfv0FJ
今度のシャープの新機種は“なぜか”心引かれるな〜
シャープなのに

778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:21:48 ID:+3HNtRGO
っていうかさ、なんで値段が倍する機種と比べてるの?
その辺りが不思議。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:26:18 ID:nBCfv0FJ
そりゃやっぱりお金あるからじゃないの?
それか買わないからかな〜?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:32:16 ID:6RTx/vWV
今のRXの価格、すばらしいな。
前回Cと変わらないとぬかしていた者だが、
今回のキャンペーンはすばらしい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:35:59 ID:1yMHis3s
欲しいと思うのと買えるのとは違うからねぇ
多くの買い手の現実を直視したPC→今のRX
でも、欲しいと思わせる商品作らないと技術力落ちるよN
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:34:11 ID:AnWCm0AW
レッツは軽さと駆動時間命でしょ。それを上まわってるわけではないのでどうかな?
RXとtypeSはクロック重視のマシンじゃん。
そこを維持しつつ不満点だった重さと時間のばしてる点でこっちのほうが影響あると思うけど。
typeTと悩むのは、はたからみたら、はー?、って感じ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:48:17 ID:1rNW0/OL
だから、みんなRXかMWのどっちかを買うから、レッツはいらない
売れてない売れない眼中にすらない機種の話を他スレで必死で
粘着宣伝するのはやめてくだちい > レッツ厨
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:09:08 ID:yuX93Ys6
>>780見て憧れのXp Pro モデルを見積もってみた。
PenM 1.73
512MB RAM
80GB
マルチドライブ
トリプルワイヤレスLAN
XP Pro
ソフトウェアミニマム
Office 無し

で、税・送料込み \153,300 !
延長保証つけても \163,275
一瞬間違いかなと思ったぐらいなかなか美味しい値段だなぁ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:12:40 ID:6RTx/vWV
>>784
だろ?これでようやくRXを買う意義があるってもんだ。
Cと同じくらいの性能で同じくらいの値段なんて
いったいNECは何を考えているのやら。。。

今回はすばらしいからいいけど、次回のキャンペーンで
また元に戻りそうな悪寒。。。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:55:36 ID:DkHq9I+F
初心者ですまそ(´・ω・`)
新RXのパッケージにXPのCDはいってなかったのですが
OS再インストールするにはどうすればいいのでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:59:36 ID:qUZepDz3
リカバリCDの中に入ってると思う!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:48:02 ID:DkHq9I+F
パーティションが初めに区切られていて
3つ目のに復帰のためのデータがはいってたらしいですorz
消しちゃった・・・もうだめぽ

愚痴るだけなのもあれなので・・・同じく消しちゃった人がいたら
1.サポートにお願いして購入時の構成に戻してもらう(買ったばかりでも有償)
2.ttp://consumedia.ssnet.co.jp/top.html にてCDを買う(有償)

もう再インスコする事態にならないようにがんばるしかない?!
それにしてもCDとして提供してくれてもいいと思うんですけどね・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:20:21 ID:1yMHis3s
>786=>788?
買ったばかりで一体何をしたんだ?
それもOS再インストールする前に

OSがメディアで付いていないのは、HDDに書き込む最初の1回の操作しか契約上許されていないから
メディアで提供される場合は、1台のPCでの使用を条件に再利用ができる
何故かというと、HDD1回限定書き込みにすると使用権利(購入費用)が安くなるから
ダイレクトのofficeの購入選択を見れば判るよ

バックアップを取らずに消したら、権利放棄であぼ〜んで再購入
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:41:07 ID:DkHq9I+F
>>789
おっしゃるとおり(´・ω・`)

解決しました。スレ汚しすいません_(..)_
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:51:57 ID:Rx+VEdJy
ポリシリコン液晶の視野角ってどうなんでしょうか。
それだけがひっかかって踏み出せない。
ブルーバックにしても均一の色に見えますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:19:57 ID:DkHq9I+F
>>791
正面からみると均一ですよ
ただやはりちょっと覗き込むという話になるとかなり視野角は狭い。

気になるならば店頭に見に行ってはいかがでしょか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:23:05 ID:/ii7LO9h
狭い。
実用以上に離れて見ないと均一には見えないよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:38:05 ID:ZZt5jC77
旧RXもレッツも両方持って使ってる俺が勝ち組
>786
HDDにリカバリ領域無いのか?新RXは
795794:2005/06/25(土) 17:40:05 ID:ZZt5jC77
昼から更新してなかったらすごいチグハグレスになって須磨祖
796名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/25(土) 21:47:18 ID:TUuXsQNG
>792-793
dクス
なんとなくポリシリコンって液晶プロジェクタとかにも使われてて
高性能なのかなと思ってたんですが、そうですか・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:15:02 ID:RyhStJAp
ノングレアだったらポリシリコン >>>>> 非ポリシリコン
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:36:20 ID:Z5Sg64Fe
SD・MSスロットのドライブレター変更ってどうやるんですか?
799798:2005/06/26(日) 00:51:22 ID:Z5Sg64Fe
自己解決しました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices を弄ればいいんですね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:14:35 ID:dHKZhhx2
貴様ら〜、RXと聞いて思い出すものだと?

仮面ライダーにきまっとるw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:03:13 ID:wxWSiyIQ
そんなライダーもいたなぁ〜
仮面ライダーって名前に“ライダー”と付いているばかりに、バイクと縁が切れなかったことが制作者的には悲しかっただろうな…
と思う旧RXユーザーでした。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:08:42 ID:dHKZhhx2
おお、俺の心の叫びが分かる香具師がいたか。
今のガキがかろうじて覚えてるくらいだからなぁ>ライダーRX
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:18:35 ID:zngzUZUi
         ∧_∧
  (⌒⌒ヽ ( ´∀`)<ザスパ草津 ガス爆発
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´ (_)_) 
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:55:51 ID:ROqlG6oJ
あぁ、DVDをエンコしてたらついにこんな温度に…
http://l.pic.to/8yoa
やばいだろ、これは、さすがに。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:23:30 ID:rt4S7Blt
>>804
うちのRX(1.7GHz)ゲームしてたら89度になりましたw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:14:01 ID:qG2lgKxl
>>804
今のモデルだよな、そんなものじゃないの?
推測の域を出ないんだけど、筐体を小さくして重量を軽くしたのはいいけど
排熱が追いつかないんで単体Radeon載せられなかったとふんでる
無理はしなかったモデルチェンジじゃないのかな
グラフィックを最低限にして処理性は高めた業務系PCの色が濃い

ダイレクトのセールも後数日
どうしようか迷ってる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:28:08 ID:dPmNsj7d
>>800
> 貴様ら〜、RXと聞いて思い出すものだと?

私の場合 PC-9801RX2 でした。
286という、今考えるととんでもなく中途半端なCPUのくせに、
当時は激速だった名機。486SXとかへの換装とか、プロテクト
メモリ増設とか、いじり倒した思い出の一品。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:01:40 ID:hmArynDb
>>807
なつかしい!
しかしこんな話題でこのスレが盛り上がるのも寂しいねぇ…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:49:56 ID:aeUKtyyM
さて今のPenMクーポンが28日で終わるわけだが…
この後の価格はどうなると皆さん予想しますか?
PenM自体の値下げが近々ある(あった?)と聞いたので下がってくれると嬉しいんですか…

いつが買い時かがわからん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:45:52 ID:aAKo0IMp
夏モデルについてですが、内臓512MBのみを選択して後から増設スロットにメモリを足したら、
デュアルチャンネルで動作してくれますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:46:30 ID:0WKoMTVX
faq だな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:36:42 ID:EyEZjEFO
>>810 こんなかんじ
http://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200504/dualchannel.html#lrx

おそらくDDR2-533のSODIMMを挿せばデュアルチャネルにはなるだろうね。
インテルよりシビアではないと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:26:51 ID:MMDEm05T
やっべ。HDDから異音と異常な振動が・・・バッカップどうやって取ろう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:52:07 ID:tj84Z0hk
TrueImageで丸ごとバックアップしてRXは修理に出す。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:56:57 ID:MMDEm05T
>>814
サンクス
明日あたりソフトと外付けHDD買わなきゃいけないな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:41:05 ID:LejKREyZ
景品でもらった解凍君とかいうアルミの板を
パッドの横やパソコンの裏にあてておくと
多少熱の問題が解決する気がする…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:01:50 ID:NRA4Wm0x
>>815
HDDの調子が悪くなってからでは間に合わないかも知れない。
俺は一度失敗したから、今は毎週バックアップしてる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:08:09 ID:yjnSOLFn
ちょっと色々と弄っていたらNXパッドの配線を切ってしまいましたorz
メーカーに修理に出す時間が勿体無いので、もし入手出来るなら自分で
取り寄せたいと思っているのですが、これって個人でも購入可能なのでしょうか?
詳しい方 or 取り寄せ経験のある方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

ちなみにNECからの内部部品の個別購入は無理と言われましたヽ(´Д`;)ノ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:31:02 ID:lHnMcOZM
内部分品の取り寄せは不可。
ヤフオクでジャンク探して、交渉するのがいいんじゃねーの?

NXパッドの配線ぐらいなら、ジャンク屋廻れば流用できそうなものが探せそうだけどね・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:55:20 ID:JuiK+xcK
春RX使いです。

RXってスピーカの音量小さくありませんか?
本体にある音量調節ツマミを最大にし、OS上の設定でも音量最大にしているのですが、欲しい音量を出せません。

レジストリ弄ったりして最大音量上げたり出来ませんかね?


同様に、マウスポインタの移動速度を速くしたいのですが・・・。
外付けマウスを使うと、画面の広さ故か、
マウスパッド上で手首のスナップをさせるだけでは、
画面全体をカバーできなくて煩わしいです。
(ポインタの精度を上げているせいもあるかも知れませんが。)

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse は弄ってあります。


余談ですが、NX-Padのドライバが入っている状態でIntelliPointをインストールすると、
マウスが挿さっている状態だとポインタの速度調整のタブが非活性になって選択できません。(;´Д`)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:00:14 ID:7fFFW4oj
スピーカーでも付けろ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:26:27 ID:3nLCW7/v
2004春のLR700/8Eなんですけど、

HDDが異常に遅い気がするんです、、
HDBench 3.3で
Read18453、Write6010、Filecopy1275
でつ。。readはまだしも、writeが、、
USB2外付けの方がよっぽど速いんです。。。

ウイルスもスパイウェアも大丈夫です。
デバイスマネージャで見てみても、
転送モードはウルトラDMAモード5になってるし、、
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/
もやってみたんですけど・・・

これ、どうしてでしょう・・・。
HDD変えるしかないんですかね・・・?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:33:12 ID:ygSHVZCb
おれも700/8Eだけど、今ベンチやってみた
リード20000ちょい、ライト19000ちょい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:50:55 ID:GaEBEPmm
昨夏モデルのLR500/9Dを使っています。
動画や音楽編集をするために、2台目の内蔵HDDをつけたいのですが、
このモデルはDVDドライブのあるところに2台目のHDDユニットを、
あとから差し替えることは可能なのでしょうか。

新モデルだと、NEC Directで増設HDDの項目がありますので、おそらく
パソコンと一緒に注文すれば使えるのだと思いますが、旧モデルは
対応していないor増設HDDだけの入手は不可能なのでしょうか。

もしそれほど高価でなければ、是非手に入れたいと思います。
無理そうなら、DVDのケースを改造すれば何とかなるかもしれませんが…。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:54:53 ID:tTdh2VIz
>>821
人にもよるかも知れないが、ノパソにスピーカまで繋ぐのは鬱陶しく感じないか?
設定で対応できる余地が無いかどうか、あれば教え欲しい、という事なわけで。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:59:15 ID:UPyARE7S
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:15:11 ID:wG1K+f41
>>822
デフラグかけてみれば・・・
ってもうやってるか・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:06:36 ID:NRA4Wm0x
>>822
HDDのメーカーは?
ロットによって違う可能性がある。
うちは修理に出したら東芝から日立に交換されて帰ってきた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:19:46 ID:KudbRK+z
>824
今のRXは付け替えで軽量化するのが売り
前タイプはオール印One、ムリ
そのCPUの編集作業能力でIDE高速HDDは必要ないと思うけど
というか、あえて高いの付けなくても外付けで十分では?デカイし
外で編集作業するなら別だけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:25:40 ID:GaEBEPmm
>>826
ありがとうございます。
通常のオプション欄にHDDユニットがないのは確認済みなのですが、
NEC Directのカスタマイズ欄には、内蔵HDD(100GB)の記述がありますね。

たとえば、友人がNEC DirectでRXを購入するときなどに、
ついでに内蔵増設HDDを頼んでもらったりすれば、入手できるのでしょうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:36:40 ID:FF/Ahaxx
はぁ・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:47:41 ID:+tCvG57v
>>829
内蔵ならイメージバックアップ系のソフトを手軽に利用できるメリットがあるやね。
現行モデルのパーツなら、粘って交渉すれば出してくれそうな気が。

といっても、インタフェース形状やベゼル形状が現行RXと過去のRXで同じとも限らないし。

もし同じなら自分もちょっと惹かれるなぁ。 >今春モデルユーザ
833832:2005/06/27(月) 23:48:17 ID:+tCvG57v
内蔵→IDE接続
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:49:36 ID:t+piz99C
お友達が買ったRXの内蔵HDDの容量が
100Gになるだけじゃね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:50:52 ID:GaEBEPmm
>>829
ごめんなさい、書き込みが時間差でずれました。
とにかく旧モデルではそのようなオプションは無いと言うことがわかりました。
よく見るとバッテリーやベイの大きさも違うようですから、全くアクセサリー類に
互換性はないのですね。

私は、RXを持ち歩いてスタジオでのレコーディングなどに使っていて、
多数のトラックを同時録音などするので、内蔵HDD1つだけでは、たまに
録音が止まってしまうのです。5400rpmのものには付け替えたのですが。

USBHDDやFWHDDを外付けしても良いのですが、持ち運びがスマートでないのと、
オーディオインターフェイスもUSBやFW経由での接続なので、何となく
大量のデータがUSB等を同時に出入りするのが気持ち悪いのです。
同じインターフェイス同士だと、ノイズが乗ったり、不具合が出そうで。
ただ、現状でトラック数を絞ればUSBHDDで大丈夫そうなので、このまま使います。
ありがとうございました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:17:56 ID:IB1Cn04s
質問
現行RXはHDDを2台つめるの?
それとも外付け?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:41:11 ID:7oTNSJzM
>>836
内蔵でしょ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:52:15 ID:IB1Cn04s
すばらしい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:32:35 ID:Wz1WxWo2
リカバリDVD作った後で、HDDのリカバリ領域消したら、
もうその領域は元通り(購入したての状態)には戻せないものですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:07:32 ID:bIpkWw0M
そのDVDで再セットアップする時に、

購入時の状態に戻して再セットアップする(←たしかこんな意味合いの)


でやればリカバリ領域ごと元に戻る。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:23:46 ID:5f4vhixu
IEEE802.11aのアップデートはまだなのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:12:29 ID:B5dJsWft
ttp://www.ircube.jp/main/product/nhd/
使えるかな???
これでHDD増設!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:12:31 ID:pUAKshma
だいぶ古い話になるが、

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099752705/357

これはクリーンインスコ組は入れる必要ないのか?
844822:2005/06/28(火) 09:31:39 ID:PKr2TdAV
芝のMK8025GASです。
やっぱり遅いんですね。。。

デフラグもしたんです、、winのデフラグと、PerfectDiskと。

修理に出すと当然HDD初期化ですよね。
自前で5400rpmに変えちゃおうかな、、、
皆さんありがとうございました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:38:23 ID:He4l9wHG
>>844
ディスクの書き込みキャッシュは有効になってるかい?
ディスクの差にしては値の差が大きすぎる気がする。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:13:13 ID:qRgJI+cg
LR300(CeleronM310)のCPUをPentiumM755に載せ替えてみた。
OS再インストールしなくてもSpeedStepとか動作してるし、
このままで良いやと思っていたら、WMPのDRMがパーになった。
H/W構成からユニークキーの生成でもしてたのかな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:35:27 ID:j9yZh7dC
新RXの内蔵DVDドライブはIDE接続でオケ?
(ちなみに、LetsはUSB接続だった気がする)
848822:2005/06/28(火) 19:28:20 ID:PKr2TdAV
>>845
キャッシュ無効になってましたorz
キャッシュ有効にしたら、
read22765 write21842 filecopy1439
になりました。
ありがとうございました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:54:34 ID:/1crcedZ
次のクーポン14%OFFって…
俺の必要な構成だとほとんど前と変わらないから踏み出せない
もっといっぱい付属品選択しろってことですかNECw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:01:04 ID:kR6TPjcY
うちのHDDは富士通だ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:44:03 ID:NJ2O3Ft+
俺のHDDは不治痛だ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 08:10:54 ID:B+TCqyr1
RXって量販だとセレロンとPenMとどっちが売れてるの?
ダイレクトは客層から後者なんだろうけど。
NECって、下位モデルが好調だからシェア高いという。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:26:03 ID:6WSS2wIM
>>842
これもし繋がるのなら欲しいかも。
ただ、レス読んでると、RXでもモデルによってスロット形状・I/F形状が違うらしいから、
RX全てで使えるとは限らないのよね。

>>843
これってXPの電源管理修正パッチ?
たしかサスペンド後に電源設定が変わっちゃう不具合の対策だと聞いたけど、
それ以外の修正もあるのかな?

もしRXが今より 発熱しない・ファンが回らない ようになるなら当ててみたいなー。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:53:27 ID:atpf9DBM
>>852
確かに店頭機種で今一番売れているのはLL750/CDみたいでセレロンMだが
店頭でセレロン Mの下位機種が売れているのはNECに限った話じゃないと思うな。
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_w.html
を見る限り上位はほとんどセレロン M が占めていてどこのメーカーでもそうだ。
一番売れている Pentium M 機種は10位の NEC LL900/CD だから、
Pentium M 機種でも NEC は好調のようだ。

ダイレクトのランキングを見たら、RXはPenM機種が安くなっていたからか、
ダイレクトで好調みたいだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:48:12 ID:A3ELFbif
>>854
ちょっと前にインテルの幹部が、「日本人はCeleronばっかり買う。Pentiumは
イイゾ」とかなんとか愚痴ってたような気がする。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:20:51 ID:AWGo4vMz
新RX買うんですが、Radeon Xpress 200M はDVD観賞とかに影響出ますかねぇ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:37:33 ID:O8cqkJIi
出ない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:42:50 ID:AWGo4vMz
ネットゲームはドコまでが限界すか?(・_・;)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:20:52 ID:2HRjLPk4
FFでエフェクト無しくらいじゃない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:33:49 ID:AWGo4vMz
レスどーも!
新RX買う事にします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:19:36 ID:Wm8wadZd
ノートでゲームとはこれいかにw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:32:26 ID:+GDEqKvB
・・・・という事にしたい、新RXユーザーw
安心しろよ、そんな事に苛まされなくとも旧型とは全く別物だって事は皆
判ってる事だから。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:00:39 ID:+g+fcrcu
んー、ログ読んでもイマイチ理解できんのだが、
今発売されている05夏モデルRXはどこがダメなの?
何か不具合でも?

あと、発熱や騒音はどうなんでしょう?
実機持っている人教えてください。

夏RXをダイレクトで買おうと思っているんですが…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:31:32 ID:ITdu1C56
>>863
> んー、ログ読んでもイマイチ理解できんのだが、

本当は過去ログ全然読んでいないんだろう。
新RX発表日なんて、新旧の比較がたくさん出ていた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:13:57 ID:5fiv+jAz
そういえばあまり実際のインプレ見ないな・・・ 発熱騒音どうなん?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:51:17 ID:F36TASwz
RADEONのドライバ入れ替えると激しく不安定になるorz
復元マンセー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:49:17 ID:N4f5R3jf
BIOSいじってVRAM128Mにしよう!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:09:32 ID:ALKGmOFJ
CeleronMのベンチマークとか見るとゾっとするけどね・・・
CPU単体だとウチの3年前のノート(PentiumV933Mhz)より遅いし。
でも実際使ってみるとPentiumMとさほど差が無い。
それこそ動画のエンコードとかバッチ処理でもしないかぎり差はない。
コスト差考えるとCeleronMは捨てがたいのも理解できる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:52:15 ID:ytfb0nMu
オプションで外付けCD-R/RW DVDROM を付けようと思ってるんだけど
どんなのが付いてくるの?
携帯しようと思ってるんで軽いのがいいんだけど…
870869:2005/06/30(木) 22:58:47 ID:ytfb0nMu
スレ違いだったかも… 
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:03:29 ID:Kn81ZjaU
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:05:35 ID:Kn81ZjaU
>>849
レッツは、長時間駆動のためにドライブの電源を切る機能をつけた。USBならではだな。
RXは、IDE接続。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:48:35 ID:pCTlc2sk
>>871
jwordウイルス付きのはいらね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:37:22 ID:Rm1+Ms05
ThinkPad X22ではガタガタだった SchoolDays や らぶデス が、普通に動く。
ちょっとうれしい・・・。(恥)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:55:23 ID:QW6mnqKw
>>871
これって'05/01発売モデルのLaVieRXとハード同一?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:18:24 ID:hxwLyuaS
>>874
夏モデルかね?
それくらいの3Dやアニメくらいなら動くのか…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:20:14 ID:U/pRy6a+
>>874
同士ハケーン
オメガドライバいれてVGAクロックを450の256にすれば、
XGAの影なしAA*4でもそこそこ動いてくれるよ。
この時期はOCする時はひえひえクーラー推奨ね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:26:26 ID:U/pRy6a+
ちなみに俺のは春モデルで、PenM755にメモリ768なんだけど、
OCした場合3DMark03は3300強、
FFベンチ3はハイで3800弱でるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:08:28 ID:bL8Zl46a
春モデル(Pem-M735:ドライバ類ノーマル)だけど、
School Days(1.02→1.07:設定デフォ)、
らぶデス(設定失念、確かデフォ)、
で、普通に動いてるよ。

らぶデスなんかは、
もっと高スペックのマシンで動いてるのを見れば違いはあるんだろうけど、
RXで動いてるのしか体験してなければ処理落ちしているようには感じない。

セクティビーチって言ったっけ?
あのベンチでデフォで20〜40fpsくらい出てた記憶が。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:12:25 ID:bL8Zl46a
>>878
ノーマルドライバや、OC無し、VRAMデフォなどの計測データはありますか?
もしあれば教えてくださいな。m(_ _)m
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 16:41:19 ID:/yICFZzV
◎熱対策に。ノートパソコン用ファン熱対策に。
▼サンワサプライ「TK-CLN2」ノート用クーラーパッド AC電源タイプ A4サイズ
【数量限定50個 お一人様1点限り】980円(税込)10%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/ut.jsp?p=i/2181728.html&_trc_=1096c004276b
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:46:25 ID:bL8Zl46a
>>881
ぐぉぉ、買いそびれた。(;´Д`)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:57:19 ID:bL8Zl46a
まったくのスレ違いなんだけど。

 ・Microsoft IME 辞書ツール
   C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1\imjpdct.exe -t

 ・単語/用例の登録
   C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1\imjpdct.exe

 ・Microsoft IME スタンダード のプロパティ
   C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1\imjpuex.exe

 ・Microsoft ナチュラル インプット のプロパティ
   C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1\imjputy.exe


-t が今までわからなかったのよね。

 ・言語バーがタスクトレイに入ってくれない
 ・言語バーがウザい

という方はどうぞ。
884878:2005/07/01(金) 21:19:27 ID:oukHwlrz
>>880
計測したよ。
ノーマルドライバのデータは覚えてないのでご勘弁です。

               GPUデフォルト設定      OC GPU452MHzメモリ263MHz
3DMark03            2842                   3312

FFベンチ3 LOW        5624                   5923
        HIGH       3405                   3740

こんなんなりました。
FFベンチはCPUにも依存するのでOCの効果が薄いね。
3DMark03の場合は2割近くうpするのでやって損はないかと。
885878:2005/07/01(金) 21:21:44 ID:oukHwlrz
>>879
らぶデスのデフォ設定ってどんなんだっけ?
個人的にはらぶデスのフルスクリーン時の滑らかさは、
XGAのAA*6>AA*4>AA*2≧SVGAのAA*6>以下略
だと思う。
OCしても影つきは厳しいけど、XGAで茶シェードにAA*4なら一部シーンを除けば問題なく動くよ。

俺は出先のバッテリー使用で3Dゲームするときはデフォクロックで設定を落としてプレイ。
家でACアダプタ使用でやるときはOCしてオプションつけてプレイしてる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:56:47 ID:l9vKRw0A
右側のパームレストが熱いです。
1分くらいなら平気だけど長時間触ってるとつらいっす。
VAIOのTypeS並み。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:59:23 ID:6Rv7b8Bn
新RX?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:15:58 ID:7KwOdwaz
旧だとHDDが入ってるね、新は何が入ってるんだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:42:25 ID:gGdWlkI5
なーんだ、増設HDDって言ってもドライブが犠牲になるのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:50:21 ID:yYJ2FLPv
当然だろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:25:03 ID:/gYrBSXp
WMVハードウェアデコードに対応したビデオドライバは出ないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:27:16 ID:ZZ1l+gtR
RX使ってるわけじゃないんで、あくまで推測だが、
増設HDDの常時利用は光学ドライブと排他なんでやりづらそうだが、
増設HDDをバックアップやデーター退避用に使うと便利そうだから、
つけておくと重宝はするんじゃないだろうか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:58:10 ID:3Hk84q0K
>>892
そんなのUSB2.0の外付けHDDでいいじゃん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:18:12 ID:0JbfU1Lq
同意
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:31:10 ID:ZZ1l+gtR
そうかなぁ。
ユニットドライブは外付けより持ち運ぶ際の、重量面や大きさでのメリット大きいと思うけどなぁ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:33:19 ID:ZZ1l+gtR
それと、電源の問題もあって、ユニットドライブだと本体のバッテリだけや、
コンセント1個あれば駆動できるけど、外付けドライブだとそうはいかないし。
あと、ユニットドライブはケーブルも不要だし、使い勝手はいいと思うよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:34:11 ID:1FiSEIBU
生活に余裕あるんだ・・・
というより
モバイルユニットでバックアップなんて考えるなよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:39:43 ID:ZZ1l+gtR
生活にというより仕事で使ってるとmうも言ってられなくって、外付けHDDとか持ち運んだり電源確保する
面倒くささ考えるとユニットでつけられるのって羨ましいんだよね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:50:21 ID:1FiSEIBU
仕事か、失礼した
しかし身銭きらなきゃ仕事にならないというのは辛いな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:09:25 ID:9exGjzpL
1.8インチとか2.5インチHDDならバスパワーで駆動するんだが。
サイズはかなりコンパクトだし、容量も60〜80Gあれば十分でしょ。
俺だったら光学ドライブ排他するならHDDよりバッテリーのほうがいいけどな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:30:20 ID:UUwdYpuX
しかもユニットHDDは取り外したらアクセスできないでしょ?
USBがついてれば簡単に共有ができる外付けとじゃ比べたら使い勝手が悪すぎるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:56:14 ID:ZZ1l+gtR
まぁ買ったわけじゃなくて便利そうだなと思ってるだけですから、

共有はどうせネットワーク使うから別にUSBな必要ないんで、
自分ならノート用のHDDを他に使いまわすこと考えるより、
いざとなったら内蔵して持ち運べる等の利便をさ優先します。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:22:39 ID:ZZ1l+gtR
>俺だったら光学ドライブ排他するならHDDよりバッテリーのほうがいいけどな。
バッテリは長時間必要な場合は標準バッテリを予備で1本持ち運べばいいだけかなぁと思うんで、
どちらかひとつなら排他でセカンドバッテリよりHDD選ぶなぁ > 自分
標準*2だと入れ替えの手間があるけど、標準+セカンドより標準*2の方が合計の駆動時間も長いし、
重量も15gしか差がないんで。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:23:03 ID:ZRnJXJSi
夏モデルはセクティービーチでどれくらいのスコアがでますか?
できればデフォ設定のスコアと影付&AA×4の設定のスコアを教えてください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:23:39 ID:ZRnJXJSi
↑解像度はXGAでお願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:11:57 ID:qcXTl/iI
>>903
つ【ホットプラグ】

バックアップは夜間に自宅でおこなうので、セカンドHDが内蔵できてもうれしくない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:27:24 ID:JmpEEezW
>>904
たぶんその設定じゃ一桁だと思うよ…
春モデルでもかなり厳しい。

ノートでやりたいんだったら、MラデX700つんだショップモデルのほうが幸せになれるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:11:20 ID:ZRnJXJSi
>>907
RADEON XPRESSだとSVGAの影なし、AAなしでも厳しいですか?

今使ってるRADEON-D搭載のノートだとその設定でも6セクティしか出ないため
プレイが不可能なほど重いんでどうせ買うならばLaVieにしようかと思うけど
CのX600なら何とかなるのかな…?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:30:11 ID:HqGErTNa
>>908
SVGAの影なしAAなし茶シェードなしならプレイできるかもしれないけど、
どうせ買い換えるんだったらもっと良いVGA積んだやつのほうがいいと思うよ。
X700>>>X600>M RADE9700>M RADE9600>>>>XPRESS
こんなもんじゃないかな?
らぶデスをノートでやるんだったら
LESANCE CL504RNあたりでフルオプションでヌルヌル動かしたほうがいいんじゃない?
値段も同じくらいだし。
ショップモデルだから保証がよくわからんけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:19:13 ID:ZRnJXJSi
>>909
LESANCE CL504RNというのをぐぐってみました。
なかなか高性能のノートですね。
今までずっとNECのノートを使っていたので保証面で心配だけど
検討してみることにします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:18:36 ID:UDZ7gUoW
>910
Aopenの1559-JLSも如何だろう?
当方初代RXですが、取り扱いが悪いのか運が悪いのか既に3回程故障。
更新or予備機導入として、IBM ThinkPad Tシリーズ、夏RXや上記機種等で悩んでいます。
使用用途は自宅でメイン,出張先では仕事と宿でオンラインゲーム
旧RXは完成度が良かっただけに、乗り換えるいい機種が見つからない。
どなたかポストRXとしておすすめの機種があれば御指南頂きたい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:02:25 ID:WaTmViNr
前に、今RXのキーボードのタッチの事で書き込んだんだが
今日別のヨドのを触ってきたら感触が違った
ベイの上が問題なんだが、組み上げの精度で差が出てるんだろうか?
今日のは2台ともまあまあだった、片方少し柔かったけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:37:33 ID:Ot7LP0yN
キーボードはともかくとして、タッチパッドのボタン(変な言い方だが)は
よくなってる気がする。特にスクロールボタン。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:39:24 ID:j5SuPKAf
スペックとコストパフォーマンスのバランスでは夏モデル最強
なまじRXの名前を付けてグラフィック性能を下げちゃったから旧ユーザーは否定的

こういう結論でいいのかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:28:39 ID:75JhpN/c
>>914
漏れはそんな感じかな
旧RXはチンコのTシリーズと同等のスペックだったのに・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:20:18 ID:HLS9sQOU
EXシリーズとか別の名前をつけて、
コストパフォーマンス重視の新シリーズにすれば特に文句はなかったんだが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:31:53 ID:xmKQyNku
>>914
バッテリ駆動時間も大幅に下がってるだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:23:09 ID:ZQUbB/OA
新RX買ったんだけど
すべてが予想したとおり。不があるわけではない

でもなんか新しいものを買ったときのワクワク感、
これを使って特別なにかをしようというものがわいてこなかった…

もう年なのかな(´・ω・`)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:54:19 ID:k46IsJSl
旧マシンで、ログオンしてからタスクバーが触れるようになるまでが異様に長くて辟易してて、
OS再インスコしようか悩んでいる時に春RXの出ものがあったので購入。

XP-Proをクリーンインスコしてアプリ入れていくうちに、
やっぱり同様にログオン後の処理待ちが長くなった。

パッチやドライバ、Nortonなど、OSに食い込むあたりは慎重に入れて確認し、平気だったので、
その後の比較的普通なウィンドウアプリケーションはあまり意識せず入れてしまい、
どいつがトリガだかわからなくなってしまった・・・。

この状態だと、スタートアップでタスクトレイにアイコン載せるアプリが、
ログオン後の負荷のためか、アイコン載せそこなったりするから困るのよね・・・。

原因調べるためにBootvisで起動処理の流れを見てみたが、
Bootvisの監視時間の範囲で処理が終わらず・・・。

十中八九RXが原因ではないのですが、先人の皆様、どうかお知恵を・・・。_| ̄|○


ちなみに、スタートアップを全部外してもログオン後の負荷は変わらずです。

いま出先なんでインスコアプリの列挙は出来ず。
申し訳ない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:01:45 ID:W7Kx7V2Z
>>919
解決にならないけどチラシの裏と思って書く

おれも立ち上げると1分ぐらい固まる
ウィルス対策ソフトを入れてなかったからなんか窓が1分ぐらい対策ソフトを探してるみたいね
1分後にウィルス対策ソフトが入ってませんとでたら軽くなる
バスター入れたらそれは無くなった

しかし今度はLANのアイコンが出るのに1分ぐらいかかるようになった
また重い

おれが思うに、原因は『XP SP2』だと思う
タスクがどうなっているかよく見てみてくれ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:43:37 ID:yCkECk/U
日経パソコン性能ランキングが更新されて、新機種が入ってきたおかげで、新RXがランキング外になったおかげで、レッツYより総合順位が下にある、という屈辱的なページを見なくてすむようになったよ(^○^)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:59:36 ID:BtW1W7Zu
>>919
ダメもとでTry!
ttp://winfaq.jp/wxp/ → winxp カテゴリ → パフォーマンス

ググればイロイロあるはず。
ガンガレよ〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:22:20 ID:W3HWPSeq
一昨日から調子悪いなー思ってたらPIO病に掛かってたorz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:57:34 ID:chY7Yowb
>>919
まさかBootvisをつかったとか?対応していないよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:42:33 ID:OnjLvV57
PC Watchに載ってるIDCの満足度調査、いろいろと思うことの多い結局だなぁ。
NECの場合、対象はNとRX系になるのかな。
926919:2005/07/05(火) 11:10:39 ID:x7XsHYNU
レスありがとうございます。
まだ原因究明には至っておりませんが、
取り急ぎお礼まで。

>>924
何かしらの問題があって公開停止になったのは存じてます。
ブート時の各プロセスの処理時間がグラフィカルにわかるので、
解析に利用したのみです。

# 不具合は特定の環境で、かつ、
# Optimizeを実施した際に起こる可能性があると聞いております。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:34:07 ID:ZN7zhHPw
ダウングレード権を利用してWin2kSvrをプリインスコしてもらおうと検討中。
媒体が付いて来ないらしいが、SNMPサービスなどのコンポーネント追加時に、
媒体要求されると思うのだが、どうなるのだろうか?

PCのプリインスコモデルと同様に、どこかにi386フォルダが存在する?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:34:26 ID:ZN7zhHPw
すま、誤爆。_| ̄|○
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:07:50 ID:crue5FnU
たいへん満足、が多いのはレッツ、はともかく、たいへん不満が少ないのがソニーで、わがNECは、そのたいへん不満が一番多い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:22:50 ID:ftopZuIG
>>929
仕事でモバイル、だろう?
NECなんて会社支給の重い機種を持ち歩いて不満なんじゃないのか。
松下ならそら軽い機種しかないもんなあ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:36:55 ID:YUyfpffU
(T_T)空き巣に入られて旧RXとソニーのtypeTとられた〜(T_T)
NECの3年間動産保険って盗難も保証対象だっけ?
今パソコンないから誰か教えて下さい。こんなことで教えて君になろうとは…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:49:32 ID:GzTBA0Dw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:59:50 ID:YUyfpffU
やっぱり(;_;)
ありがと…

934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:26:49 ID:YUyfpffU
鑑識の人が来たよ〜。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:06:11 ID:L6h3bfBl
お気の毒に…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:18:02 ID:9MY4UZ9W
>>921
「ビジネスマン」の「外出先でのモバイル」だから軽いPCいろいろ出しているところの方が
満足度高くなりやすいんでしょうな。
NEC の N や RX は結構高バランス取れたいい機種だけど、重さの点でビジネスマンには不満には
なるでしょう。ダイレクト専用マシンのJは浸透してないしね。2kg 超えると毎日外出先で
持ち運ぶのは結構しんどい。
一般ユーザーやたまにしか持ち出さないビジネスマンに聞いたら全然違う結果になると思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:26:52 ID:+00DcqCn
kakaku.com での性能や価格欄とか全体的には松下のに不満票多くて
NECは全然少ないもんな。
あれの重量の項目だけやったみたいな調査ってことなんだろうな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:34:45 ID:76wYm55f
>>925
Jは
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:00:38 ID:zkMvRntI
おいおい、RXやNがビジネスモバイルでは使えない、って自己否定するなよ!(w)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:10:10 ID:TuYW1b8o
酔った勢いで妹に生中出したら…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:44:49 ID:BzXhttb6
おまえら
キーボドにカップラーメンこぼしちゃった人いたら正直に言ってください。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 13:10:02 ID:GBdGikSl
>>940
「わたし、ビール飲めないからいらない」
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:59:27 ID:+Nr14K+g
>>940
「生で中出し」に見えたわ(>_<)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:01:25 ID:+Nr14K+g
違う液がかかったことならあるよ☆
空き巣に盗られたけど…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:36:25 ID:GBdGikSl
RXにはこぼしたことはないが、
PSPには熱々のほうじ茶をぶっかけた事がある。
パーツの隙間からザバーっと茶が漏れ出てきたが、
今日まで元気に動いている > PSP

無糖の飲料なら故障率は低いのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:45:32 ID:+Nr14K+g
純粋以外はやっぱりヤバいでしょ。
でもリサイクル業者はテレビをホースをつかって水道水をかけて洗うらしい(テレビで観た)からどうなんだろうね☆
ショートしなければ何でもありなんじゃない?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:59:22 ID:3gChbMn7
>>946
水道水もそんなに不純物が多い訳じゃないから、
TV洗うならソレでいい。素人は真似しちゃダメだろうけど。

電源入れたまま水こぼしたら、そりゃダメだろ。タダの水でもまず乾燥。
PSPは子供の屋外使用想定しなきゃならんから、水に強く作ってあるのかも。
なにしろPCはほんの一滴でも壊れるらしいからなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:04:24 ID:3gChbMn7
>>939
やはり重いのは事実。
EXCELやパワーポイントしか使わない外出メインのビジネスに使うマシンではないわな。
外出「も」するプログラム開発やCADとかのユーザーに聞いたとき、
同じ回答になるとは思わんでしょ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:54:01 ID:GBdGikSl
>>947
> 電源入れたまま水こぼしたら、そりゃダメだろ。

テレビでこれやったら、感電するかも・・・
コップの水程度だったら設計の想定内だけど、
バケツやホースで水かけられたらキャパシタまで水に浸かりそう。

> PSPは子供の屋外使用想定しなきゃならんから、水に強く作ってあるのかも。
> なにしろPCはほんの一滴でも壊れるらしいからなw

PCも生活防水程度のものを備えて欲しいよね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:59:43 ID:Lq/jLfDp
残り50スレだ!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:00:48 ID:esa2BKOx
↑次スレよろしく
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:03:30 ID:Lq/jLfDp
知らん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:15:01 ID:lJLTeN6T
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:20:46 ID:Lq/jLfDp
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:21:08 ID:6YKmW68m
旧型に劣る新型など誰が欲しがろうか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:22:37 ID:Lq/jLfDp
ここに居るよ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:02:46 ID:Dlo4R5aI
おとなしくCを買えってことじゃないかな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:16:16 ID:QBw7SRfA
Cをコンパクトにしたやつが欲しい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:44:21 ID:inzAG9ey
確かに、Cはフラッグシップというにはちょっともの足りないよね。
あれでもっと薄く(30o〜35o)もう一ランク上のVGA(X700〜)
そしてもっとB駆動時間長くないとね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:54:40 ID:aK1HQcWU
>>955
> 旧型に劣る新型など誰が欲しがろうか

そう考えるからだめなんだ。試作機と量産機と考えれば、
新RXを買う気も起きよう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:20:10 ID:ZcqBUnPQ
ジムダメポ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:40:26 ID:CrBMcxSs
RXの血を受けついたRGMは駄目ではない
旧RXの血を捨てた新RXが駄目なのだ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:19:35 ID:Ku8Vzbb6
>>960
しかし、量産機の方が試作機よりも優れているのが現実なのよね
という訳で、新RXは簡易量産機と呼ぶのが適正かと思いまふ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:56:42 ID:Nr3F61rO
新RX(エントリーモデル)  これからRXを始める人向け機能制限モデル
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:34:29 ID:Ii439u09
ガンダムのスレはここですか?
あと LaVie RX-78キボンヌ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:18:38 ID:TpUpc6ck
RX-78-3ください
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:01:42 ID:sVqkglIs
新RXの液晶の根元は、本体開いた時に緩いですかねぇ?
緩かったら終いに角度調節が出来なくなると思うんでぇ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:41:06 ID:RS2/14yN
DiretでタイプRX買ったのですが、ディスプレイ(SXGA+)の右下に輝度ムラというか
少々暗くなっている部分があるのですが、仕方のないことでしょうか?
症状的にはナナオのL565(だっけ?)の件と似てます
返品or交換は難しいですかね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:43:20 ID:o88fcY/o
それはメーカーにぃ、クレーム修理だせばいいと思うしぃww >>967
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:38:24 ID:j3IIF9I8
LaVie RX-78 NT1 ALEX キボン
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:10:53 ID:ouIZkyWW
ダイレクトでRX買ったんだが、これってちょっとひどいな・・・
液晶の視野角がやばすぎる、真正面から見ても色変位起きてるし、ファンも五月蝿すぎる。
こんなの実際使うまでわからねーし。
性能、値段、重量とかが良いだけに惜しい。
せめてファンをなんとかできないもんか・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 03:52:21 ID:y8Qj+ZiB
>>971
禿げです。
RXの泣き所ね。
疲れてきてちょっと椅子の座り方を変えて目の高さが変ると
デスプレイの角度を変えなくちゃならないね。
一晩に何回それの繰り返しか。


>>968
もちろん新品と交換。
なんの心配もイラン
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:16:49 ID:cZg5nUsn
結局、日経パソコン性能ランキングの結果は捏造なんですか?
3Dチップつんでても、ビジネス性能が低いかったら、宝のもちぐされだと思うのですが…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:58:41 ID:T4Sa7HYJ
結構みんな視野角とかファンのうるささとか気になるんだね〜
っていうか僕は研究室で使うのでこの狭さがいい...(-.-;)
975名無しさん@お腹いっぱい。
RXってファンの音五月蝿いのか。
すぐにファンが回りだす富士通のMGから買い換えようと思っていたのに・・・