【☆】ノートPCのCPU交換【☆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 15:44:29 ID:a5fD2XNm
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ Turion 64にだってできるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
953[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 19:50:22 ID:QH30ZUnz
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ CELLにも換装できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
954[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 01:47:13 ID:1lqke7qI
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ celeronMにだってできるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)


955[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 01:51:49 ID:GcA3HLiN
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ CPU無くてもうごくよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

956[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 07:54:50 ID:ZFihdFAz
ヤフオクでジャンクのメビウス(PC-FS1-C3H)を買ったのですが、分解の方法が分からないので、誰か教えて下さい。m(__)m
957[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 09:27:25 ID:OAKESGgB
                 ハ_ハ   
               ('(゚∀゚∩ パソコンなくてもうごくよ! 
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_) 
958[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 09:34:45 ID:YC+GLwaa
     ∧  
    /´。 `ーァ  
.   ヽ{  々 ゚l ノ 
  (( ノ(    )ヽ ))
     <    >      ξ←ネジ
ξξξξξξξξξξξξξξξξ
ξξξξξξξξξξξξ
  メビウス[  □   ]
          ↑
         基板
959[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 10:07:48 ID:Cq3ZcsiR
HPのPavilion dv6100CTのCPUがセレロンM 420 なので、さすがに
CPU換装をしてT7200にしようかと思い、HPのHPからメンテナンス
マニュアルを落として読んでみた。

1 HDDを外す
2 光学ドライブを外す
3 上面のスイッチカバーを外す
4 キーボードを外す
5 スピーカーアセンブリーを外す
6 ディスプレーアセンブリーを外す
7 トップカバーを外す
8 オーディオボードを外す
9 USBパワーコントローラーボードを外す
10 システムボードを外す

なんじゃこりゃ、ほとんどアセンブリー毎に完全に分解かよw
午前中だけじゃCPU換装終わりそうにないなぁ。
次回からはもっとCPUとメモリとHDDを換装しやすい機種を買おうと
心に決めた。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 11:09:16 ID:R5t2mWOg
>>959
BTO対応にしては面倒くさいんだな。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 11:16:23 ID:tlA8r2OL
>>959
Lavie現行モデル買え
メモリを入れると同時に
ソケットを見て
ああ・・・ つぎはCPUだ
と、思えるから
962[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 16:39:34 ID:wuKcyUSj
LaVie LL370/HDのCPU換装でcore2duo化に成功
遊んでいたが安物だからかヒートパイプが細く
貧弱みたいで2CPU負荷を100%にするとフリーズ連発
残念
963[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 17:03:44 ID:5xLOzv+c
>>962
ちょそれなんて勝ち組wwww
964[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 18:47:02 ID:wuKcyUSj
関連奇形スレ
【中国】 三本角の牛、幸運を招く王様 [04/19]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176983062/l50
【中国】なんと1つの卵から6つの黄身が
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174678138/l50
【中国】 8本足のウシガエルが見つかる 「稀少な保護すべき動物ではないかと心配」  /福建省
ttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172796091/l50
【中国】8本足のウシガエルが見つかる!(画像あり) 福建省泉州市 [03/01]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172743221/l50
【中国】双頭の怪牛が誕生(写真有り)[02/06]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170758694/l50
【中国】湖南省で五本足の子牛が話題(写真有り)[02/05]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170678425/l50
【中国】背中に足のはえた牛が生まれる[11/04]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162603385/l50
【中国】中国、河川の6割“深刻な汚染”幼児の頭が巨大化する奇病も[09/09]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157821109/l50
【中国】重慶 両性具有の姉妹 [02/02]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170433177/l50
【中国】6本肢のカエル(写真有り)[11/09]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163073323/l50
【中国】背中に足のはえた牛が生まれる[11/04]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162603385/l50
965[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 22:28:10 ID:QyYP3m3D
>>950

Inspiron6000

 ・HT テクノロジ インテル PentiumM プロセッサ 730 (2MB L2キャッシュ、1.60GHz、533MHz FSB)
 ・HT テクノロジ インテル PentiumM プロセッサ 750 (2MB L2キャッシュ、1.86GHz、533MHz FSB)
 ・HT テクノロジ インテル CeleronM プロセッサ 350 (1MB L2キャッシュ、1.30GHz、400MHz FSB)
 ・チップセット:インテル 915PM/GM Express

CoreDuo以降のCPUはどれも買っちゃいけないみたい。安心した?
966[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 23:15:24 ID:O6tYNSeU
親切な方だねぇ。
ほっておけばいいだろうに・・・。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 06:29:45 ID:lY30Gq3Y
ハィ!次の質問↓
968[Fn]+[名無しさん]:2007/06/18(月) 07:54:40 ID:1GVpkXCY
>>956

つ 掛け矢
969[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 15:17:41 ID:c5zcM9ou
Dell Latitude D800 Pentium M-1.70GHzBaniasコア
現状これなんだが、まだ上のCPUは換装出来るんでしょうか
970[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 16:26:35 ID:sK5imB/v
971[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 17:28:33 ID:c5zcM9ou
972[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 18:26:04 ID:X8au/RDj
次の方、どうぞ。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 21:14:16 ID:MhrqwDSK
>>969
俺はcore2duoT7200に換装したぜ!
かなり体感早くなった。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 23:57:00 ID:zgqU4A0D
嘘つけ
975[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 06:31:01 ID:bdrxyGSH
>>969
俺はcoreduoT2500に換装したよ。
ポン付けでおk
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/08/cpu_2.html
976959:2007/06/20(水) 07:04:29 ID:3s5F+XdE
>>969
メンテナンスノート見たよ。この機種、CPU交換しやすそうで羨ましいね。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 09:28:57 ID:pxGbNaRn
BaniasからDothanに換装した人ってコア電圧どうしてるの?
 ・Celeron-M(Banias) : 1.356V
 ・Celeron-M(Dothan) : 1.26V or 1.004-1.292V
 ・Pentium-M(Banias) : 1.484V / 0.956V
 ・Pentium-M(Dothan) : 1.276-1.34V / 0.988V
CrystalCPUIDで設定できない機種はどうしようもないのかな…バッテリもったいない。

あとコアステップに関わる相性ってチップセット?BIOS?
 ・Banias全部、Cel-M360以前、Pen-M7x5 : B1
 ・Cel-M360J以降、Pen-M7x0 : C0

色々調べてるけど結局は実際に換装してみないとわからんな。人柱になりますか…
978[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 09:58:37 ID:bdrxyGSH
>>977
SpeedstepはBIOSで制御してる。PVの時代からそうだ。だからOSやツールでわざわざ設定する必要も無い。
BIOSでSpeedstepを有効にするだけ。電圧にしても勝手に読み取って自動的に設定される。
ES品でも使ってない限りはな。
もしSpeedstep非対応BIOSの場合、他にもRMCLOCKというツールでも電圧・クロックは可変にできる。

ステッピングに対する相性なんてモノは余り気にしなくても良いのではないか?
B1からC0への大きな変更点はNXBit対応だから一般人は余り関係ない。
BIOS自体のNXBit対応、非対応とC0ステップ用のマイクロコードが入っているかどうかだけがポイントだな。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 10:06:17 ID:bdrxyGSH
そういや7x0系はFSB533だからi855じゃダメかも知れんな
PenM7x5やセロリンM3x0やM3x0J系なら全て400だから問題ないが、
基本的にFSB533系のPenM動かしたかったらi915でないとダメだ。

本当はi855でもマージンで533動作はイケるがクロックジェネレータの結線が533意識したモノで
その上BIOSでも533動作できるようになってないといけない。自作用マザーやBTOノートならまだしも
メーカー製ノートじゃ無理かもだ
980[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 22:26:28 ID:syJYZ1zK
VY14FにPenM765いれてもツール使わないと2.1Ghzでないし
LL700?にPenM735いれたらツール使わなくても1.7Ghz認識した
981[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:16:13 ID:YKFH79Yz
MobilityRadeon9000IGP搭載の東芝ノート(SatelliteAD1)に
FSB533なPenM750入れたがおkだった。(元々はFBS400のCelM360)

ただBIOSに出てこないCPUクロック制御の項目がWindows上の
コントロールパネルの東芝HW設定には出てくるという謎仕様でちょっと
びっくりしたけど。
982[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 23:24:30 ID:3h6A2Sv/
Celeron MはすべてFSB400MHzです。
983追加:2007/06/20(水) 23:25:25 ID:3h6A2Sv/
3** 400MHz
4** 533MHz
984[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 00:19:12 ID:eDWk6Tfb
>>980
2.1GHz動作は元々想定外の設計なんでしょう。BIOSに2.1GHz動作用のプロファイルが入ってないと思われ。
元の機種に2.1GHz版はある?もしないのであれば、長時間の2.1GHzMAX駆動は厳しいかもね。

>>981
ラデは533対応だから問題ない。というか、最近の東芝はモバイル以外は台湾のノートのガワ交換して
売ってるだけ。中身BTOノートみたいなもんだからCPUやらなにやらは結構融通効く。
東芝はBIOS設定画面が存在せず、そのツールだけで設定しなければならない機種もある。
だから本来BIOSで設定できるような項目をWin上で設定できても全然不思議じゃない。
985[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 00:31:10 ID:OvhifNaJ
>>984
最近の東芝機が前ほどガチガチじゃないとは知ってたけど、
スンナリいってちょっと拍子抜けしたよw

そういやSatelliteAD1エグゼキュート・ディスエーブル・ビットの
ON/OFFはBIOSでできる上に、元載ってた360(カタログスペック上)が
実は360JでBIOSで切ってあるだけという楽しい仕様だったなw
986[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 07:23:58 ID:Y+YNshME
>>975みたいなことをD600でもできないかな。
987[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 07:43:56 ID:eDWk6Tfb
>>986
ちゃんと電源落としてから交換しろよ。
PenM同士ならいけるのかも試練がPenM→Coreならスタンバイ入れ替えで動作なんて奇跡だ。
988[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 17:25:50 ID:Y+YNshME
FSBも違うはずなのにねぇ。
すごいもんだ。
989[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 17:44:43 ID:KdAJJl07
ピン配置が違うのに乗るわけない
990[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 18:10:07 ID:m0SDsXiy
>>986
刺さらない部分のピンは折って差し込むんだぉ!
991[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 18:25:10 ID:fLAKNVzR
富士通610NU2のCPUをmobilePentiumB1.13G-Mに交換してみたんだが
拡張speedstepをONにすると起動せず、OFFにすると起動するが730Mhz駆動。
もうちょい悩んでみて駄目ならセレロンに戻そうと思った。
992[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 21:05:46 ID:eDWk6Tfb
>>990
流石だな。

>>991
ピンが汚れているとそういう微妙な状態になることもある
何度もソケット開け閉めしてみろ
後はBIOSうp
993[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 22:17:45 ID:tQwhtqfh
BIOSうpして鯖落ちしたところだぞwww
994[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 00:23:24 ID:5J8qrCns
もうそろそろこのスレも終わりだね〜
もちっとレスのたらいまわしが見ていたかったのだがw
995[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 01:06:09 ID:XlqJ0u6m
>>1
996[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 03:34:01 ID:rYeaJo18
>>994
こんなやつがいるから、普通に交換の書き込みしたくない。
とくにここ最近の流れは最悪。
997[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:29:02 ID:uZuoOV6y
そう言うなよ 後少しの付き合いじゃないか
998[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:35:24 ID:INxiduiS
取りあえず新スレ建ててみた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182479673/
999[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:12:03 ID:9gtzl5n6
埋め
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:14:13 ID:9gtzl5n6
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。