ノートPCのCPU交換2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
交換報告、質問大歓迎です。

過去スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144517219/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:08:27 ID:JhPDlu0Z
ちぃちゃんに、亀頭をレロレロしてもらいたいよ・・・。
舌で転がしながら、上目遣いなちぃちゃん・・・。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:10:53 ID:lt9wvai/
↑死ね。氏ねじゃなくて死ね。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:23:07 ID:JBUm0FiE
>>1
sine
5[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 12:48:34 ID:+Z++Lng8
20 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/04/19(水) 01:32:52 ID:ss7hv6pM
この手のスレは大体教えてクンの巣窟になると相場が決まってる
6[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 13:20:27 ID:gmySbAZc
なにこの糞スレ
死ねよ屑
7[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 15:56:46 ID:xRxOU3UV
>>1
質問ですが、非処女を韓国に追放するにはどうしたらいいですか?
8[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 20:21:57 ID:Tv04e1Do
( ゜ 3゜)≡@ ペッ!!パーランチに連絡を取ってみてはいかがでしょうか
9[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 23:59:26 ID:e2Yj3XoF
何があったの?
どうしてこんなクソスレに・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:12:21 ID:cClrUPEx
最初はどこも荒れるもの
11[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:16:46 ID:nuWMIn4n
質問大歓迎って......
前スレ見ろ って回答でまた荒れるだけなヨカン
12[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:26:28 ID:7i33Xf3x
お前は皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ  世間というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない
住専問題における大蔵省 銀行
薬害問題における厚生省
連中は 何か肝心なことに答えてきたか・・・・?
答えちゃいないだろうが・・・・!
これは企業だから 省庁だからってことじゃなく
個人でもそうなのだ  大人は質問に答えたりしない
それが基本だ  お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて  こんな船にいるのだ
無論中には 答える大人もいる
しかし それは答える側にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは
つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・?
なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?
13[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 11:18:33 ID:f1psCHFM
>>7
ttp://oriharu.net/jjinsin.htm
在日韓国人による日本女性の人身売買    マンガで説明
14[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 12:25:14 ID:Ip/DRPkJ
どんな質問でも懇切丁寧に解説してやるぜ!!!
15[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 13:20:40 ID:Qc5FVNlO
>>14
早速質問です。
sempron3400+からturion TL52に換装したいんですがそのままでOKですか?
人柱いくつもりです。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 13:25:18 ID:qJzqmQIr
>>15
全然平気だよ!
17[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 17:41:56 ID:u0o6C7JD
ペンティアム3の450をC2DT7200にのせかえ出来たぉ
18[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 18:10:20 ID:dACuhYoW
すげーすごすぎるぅー
19[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 20:14:32 ID:4qEXs7a2
>>17
接着剤は何をお使いになりましたかぁ。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:37:13 ID:FBYcmyj7
>>17に見習い98NS/AにPenIIIS1.4のせたぉ
21[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:46:48 ID:cClrUPEx
>>17
Pen II 366MHzからPen XE 3.6GHzにのせかえたぉ
22[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:52:32 ID:Ip/DRPkJ
>>19
皆真面目に話し合っているのに、そのレスは何だ。
CPU交換すんのに接着剤なんか使わねーだろ。
正解は合わないピンを折るかマザーごと交換だろ。

23[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 03:10:52 ID:9Oo8CBo6
>>19はアホ杉だが
>>22は真面目杉だぉ
24[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 09:30:00 ID:yce3jmc8
目糞鼻糞
25[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 10:04:28 ID:0EGcLspk
もうネタ出し尽くした感有り。
鼻糞でもいいぉ
26[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 10:14:48 ID:1TrrKaEW
なにこの深刻な人柱不足
27[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 16:21:07 ID:UAM/1q4m
ワラ
28[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 17:08:49 ID:GKq2uabs
ネタを出したいがCD系ジャンクノートPC売ってネー
売っていても9万円後半の中古だぉ
金のネー漏れをうらむ
29[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 19:08:36 ID:0EGcLspk
ボヌス出た奴は人柱なれよ。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 23:29:19 ID:bPgA0C4H
すいません、デルに乗ってるペンMって他社のに乗せかえで問題出ますか?
ThinkPadのT40系の中古買って載せ代えを考えていますが。
デルに乗ってるのはペンMの1.8GHzのです。
まあ元々モバイル用のなんで大丈夫とは思うのですがデルのノートのCPUってデスク用のを載せてる事例があるようなので確認までに。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:02:25 ID:/IA5eYK1
>>30
問題大有りです。
WindowsXPもDELL用やHP用があります。BIOS内のベンダーコードを見ていますので、
DELLでしたらDELL用PentiumMをDELLから購入しなければいけません。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:33:55 ID:EDHswQBd
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
33[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 01:59:55 ID:UbjUS/5c
>>30
1. DELLのPCから取り出したCPU PentiumM 1.8GHz
2. ThinkPad T40/T41/T42/T43(CPUなし?)
1.8GHzに正式対応しているのはT42の後期以降
ちょっと調べたところT40/T41でも動いた報告をしているページはある。

両者をあわせられるか?って話なら、
CPUがPentiumMであれば、どのメーカーのPCから取り出したかは関係ないので
普通は問題は発生しない。


# DELLのPCから取り出したCPUが実はMobile Pentium4-Mの1.8GHzというオチを期待している。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 02:01:53 ID:wpPdoz80
バカ!マジレスすんなよ!
35[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 10:00:24 ID:7ZG1Tosq
>>30
>>33は説明してないけど、DELL装着品はソケットが特殊だから
90度ひねって装着必須な。ちょっと硬いけど気合いで押し込め。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 16:23:19 ID:G2P5W+KO
FSBが違ってもアウトだろうからなぁ。どうなくことやらwktk
37[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 17:13:48 ID:HS502q3S
>>30です。
う〜ん難しいですね、手持ちのパーツを流用できたら安上がりだと思ったのですが。
一応、今目を付けてるのはT41系のモデルですが素直に中古のペンM買ったほうが良さそうですね。
チップセットが855系ですけど希望は2GHz位のをと思ってますが問題は?
幾つかのショップ見たら前記のクロックの乗せた中古が合ったのでいけそうな?
買おうと思ってるのに乗ってるのは1.3-1.6GHzのが多いですが・・・。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:20:50 ID:Ls3j3l/T
FSB400な855系は1.7Ghzで終わってるらしい。
無理ぽ。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:37:14 ID:XkSFcZGm
Intel Calistoga i945GM/PMチップセットに
Core(TM)2Duo モバイルプロセッサーは対応出来るのでしょうか?現在は
Core(TM)Duo プロセッサーを搭載しています。

http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/compare.htm
このページを見る限りでは変換可能な気がするんですが・・
何方かの御判断を頂きたいのですが・・・・・・・。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:45:56 ID:ZPHnoXkM
BIOSが対応してたらソケットが同じだからいける
41[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:01:20 ID:XkSFcZGm
>>40
BIOSの対応の確認はどうやって行うのですか?
42[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:10:36 ID:kM1fNEeP
ちょっと調べてみたんですがT41とT42のチップセット調べたんですが・・・。
どっちも855PMなんですがね?
T41でペンMの1.4GHz、T42でペンMの1.8と2GHz積んでるモデルで比較。
って事は?BIOSの問題?>>38での件は?
BIOSの書き換えって言うかアップデートしたら使えるのか?高クロックのが?T41で。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:42:39 ID:EDHswQBd
44[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:46:15 ID:EDHswQBd
ごめん、やっぱダメかも。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:56:32 ID:evIgpQ/U
>>43
>>44
どっちが正しいの?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:35:03 ID:sUzYW7/P
BaniasなのかDothanなのかはっきりしないと答えられないよ
47[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:16:33 ID:U+FZ9VfN
>>46
ペンM745や750とか760辺りだとどう?
48[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:38:12 ID:0rvKX6l1
>>30・37
CPUを他社PCに載せ替えなんかできっこないじゃん。
何のためにIBMで補修部品としてFRUつけてCPU売ってるのよ
IBM専用のOEMだからに他ならないからでしょ。
ThnkPadのBIOSに沿うようにマイクロコードが書かれてるんだから
試しにCPUより安上がりなハードウェアで実験してみたらいい
DELLの無線LANカードをThinkPadにさしてみ、起動しないから。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:52:31 ID:U+FZ9VfN
>>48
わざわざCPUを専用でOEM仕様でって?・・・多いの。
だとしたら中古で売ってるペンMは、元のに付いてたメーカーでのしか使えないことになるが?
IBMやデルとかが専用の仕様のパーツ使ってるって事?
50[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:56:29 ID:E75Egtj4
おいおいw
51[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:05:33 ID:AMAdcDCD
笑っていいか?w実にユニークだw
OSじゃないのにね。そんなんで自作するときはどうすればいいんだ?w
52[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:11:08 ID:FKZ2u4RV
誰か>>41を救って下さい。御願いします。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:33:19 ID:cHmdZOCA
>>48はネタか?釣りか?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:36:32 ID:cHmdZOCA
>>48の考え方だとOSのアップグレードも市販品買って使えないからメーカーから専用のOS買うことになるな?
55[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:39:58 ID:uICHSe+A
>>48
これがIBM専用のCPU
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v18160778

これはASUSなどベアボーン用途などで使われるマイクロコードなしと思われるCPU
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t39707330


みてのとうりIBM専用にはFRUのシールが貼ってあるだろ。
ちなみにThinkPadでこの社外品CPUがBIOSでハネられるようになったのは
A31/T30あたりから以降のモデル。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:48:04 ID:N2P4eRhe
流れ切ってすみません
他所で聞いたんですが反応がなかったので
(あきらめるの早い気もするんですが…)こちらで質問させてください

VAIO PCG-FR77G/BのCPU交換をしようと思ってるんですが、
チップセットのRADEON IGP 345Mの詳しい仕様がなかなか出てきません

北森3.2までの動作レビューは見つけたんですが、CPUがどこまで対応しているか
詳しくわかる方いらっしゃいませんか?

FSBは533までと考えて、800やHTは諦めた方がいいんでしょうか?
57[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:51:15 ID:GXWtgvSC
で、全く報告が無い件について
58[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:04:18 ID:o4BqKXcL
>>48
mini-PCIの無線LANに限定して言えば、
各メーカーがCentrinoの名称を受ける受けないの都合上
自社のものしか動かないようなことになってるものもあるが、
まさかそれがCPUのように自社で作ってないものでもそうだと思い込むなんて。

>>55
シール貼ってあるだけだし。本当にCPUの中身に違いがあるとでも思ってる?


結局のところ、これ貼れば納得するんだろ?
実際T41で市販品のPentiumMが動いてるのに、
どうして動かないだなんて思うんだか。
http://naokin.ddo.jp/T41/tp41cpu.htm
59[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:09:16 ID:cHmdZOCA
>>55
それはIBMが補修とかで売ってる純正品って位置づけだろ?
いちいち専用品作って他のパーツを排除・囲い込みする手間と金かけるか?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:19:23 ID:cHmdZOCA
>>58
おおっ!?
参考になるなあ〜こういう実例あると助かるサンクス!勉強になりました。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:35:32 ID:o4BqKXcL
>>39>>41>>52
確実な方法は無いけど、
・同一機種でCore2Duo搭載機種はあるか
・公式ページからBIOSのアップデートが出ているかどうか
実際刺してみてちゃんと動けば対応してたってことになるけど、
BIOSのアップデートが出ててもそれで100%動くわけじゃない。

ただ、モバイル用Core2Duoにも二種類あるから気をつけたほうが良い
(デスクトップ用のLGA775は論外として)
モバイル用のSocket479(CoreDuoと互換のFSB667)は大丈夫だけど、
モバイル用のSocketP  (最近出たFSB800対応の奴)は互換性ないよ。

>>56
少なくとも、FSB533が無難だと思う。
チップセット自体800対応かどうかわからないのと、
メモリがDDR266のままではFSB800では動かないと思う。
6252:2007/06/26(火) 04:25:57 ID:FKZ2u4RV
>>61
有難う御座います。一応こんなのも出てきたので大丈夫ですよね?
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=145&familyID=7&culture=en-US
63[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 04:33:45 ID:Uw4stDeN
いや駄目だろ,常識的に考えて・・・
64[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 04:51:12 ID:FKZ2u4RV
>>63
え?何でですか?
65[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 05:37:30 ID:FKZ2u4RV
>>61
同一機種では無いけどこのチップセットでCore2Duoを搭載した
メーカーがあります。普通、ソケットとFSBが同じなら対応しますよね?

以前、セレロン1.8Gから2.4Gへの変換をしましたしたが問題でなかったので。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 06:14:53 ID:lMBL1ObV
なかなか楽しい展開だな。
普通に教えちゃダメだよみんな
67[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 09:37:23 ID:o4BqKXcL
>>65
普通はCoreDuo搭載PCはモバイル用Core2Duoに対応しているし、換装もできる。

問題なのは、
あなたのPCが普通なのか、普通ではないのか。それは私にはわからない。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:28:38 ID:TBYRD6Hx
こういうのって、
ひたすら検索しまくって、過去に同じことをした人がいないか例を
探す

誰もやった例がkみつからない(成功例・失敗例含め)

あきらめるか

それともチャレンジ

後に続く人のために人柱報告をこのスレみたいなところとか個人BLOGに
行う

って感じのもんでしょ。
チップセットがサポートしてるから、ってだけで、OKなんて言えるような
もんなら誰も苦労してないでしょう。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:16:05 ID:AMAdcDCD

勉強してない者には不可能。
少しの知識ぐらい入れろ。モバイルCPUとデスクトップCPUがあることぐらい分かれ。
それでもしたいなら勝手にしな。失敗しても此処に罪はない。
理解せずに試すやつが悪い。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 15:53:58 ID:ElrxcbMA
り・・・流石だ・・・
71[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 16:02:37 ID:2FSd4gOv
動作報告
DELL Inspiron9300
PenM1.6G→C2D-2G 起動しました。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 16:15:03 ID:AMAdcDCD
思った。
もしかしたらCeleron Mとして動いているのかもしれない。
CoreのCele MはFSB 533MHzだし、DothanコアPen Mなら同じで533MHz。
まぁ、コアが二つとして認識されているならば本当にラッキーだよな。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:13:19 ID:GBRi6NLA
>>66
イヤじゃヴォケ
7452:2007/06/26(火) 20:36:07 ID:FKZ2u4RV
今日インテル社からメールが来た。
報告内要は>>62の件で動作するとのコメント頂きました。

>>67
その普通とは自作はメーカー製って事ですか?
東芝製F30を使って居ます。

>>69
ちゃんと理解してますよ。

と言う訳でCore2 Duo T7400を注文しました。
変換終了したらまた報告します。
7574:2007/06/26(火) 20:38:15 ID:FKZ2u4RV
誤記訂正。

その普通とは自作はメーカー製って事ですか?=×
その普通とは自作かメーカー製って事ですか?=○
76[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:02:34 ID:TBYRD6Hx
>>74
そのインテルからのメールというのは正確にはどういう表現なのでしょうか。
インテルが個別のメーカーの特定のシステムボード上でのインテルCPUの
動作を保証するってことはないんじゃないでしょうかね?
77[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:06:33 ID:FKZ2u4RV
>>76
これが回答内要です。

〔回答〕

昨日弊社よりお送りいたしました回答内容に誤りがございました。大変申
し訳ございません。ご指摘いただきありがとうございました。

Mobile Intel(R) 945GM/PM  Express Chipset の、チップセットとしての
対応プロセッサーは、下記のとおりとなり、Core(TM)2 Duo プロセッサー
も含まれております。

・Intel(R) Core(TM)2 Duo mobile processor
・Intel(R) Core(TM)2 Duo mobile processor LV (Low Voltage)
・Intel(R) Core(TM)2 Duo mobile processor ULV (Ultra Low Voltage)
・Intel(R) Core(TM) Duo processor
・Intel(R) Core(TM) Duo processor LV (Low Voltage)
・Intel(R) Core(TM) Duo processor ULV (Ultra Low Voltage)
・Intel(R) Core(TM) Solo processor ULV
・Intel(R) Celeron(R) M processor (Intel Core processor based)
・Intel Celeron M processor ULV
78[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:22:10 ID:27w1alfP
>>74
>>67はCPUが交換可能かどうかを言ってるんだと思う
世の中にはCPUがボード直付けのPCもあるらしいから
79[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 23:51:07 ID:AMAdcDCD
いいじゃん。半田でもなんでも使って剥がさせばいい。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 23:57:01 ID:DldiJXFz
チップセットが対応していてもBIOS非対応とかよくある話。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 02:11:51 ID:s3tiFSij
BIOSなんてBIOSのファイルさえあれば対応しているかどうかは大体わかるんだけどね〜
82[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 11:05:16 ID:/qab1Z1O
チップセットもBIOSも対応していても、熱設計とかTDPの問題でアウトってのもよくある話。
ムリすりゃ動くけど、安定動作はむりだろうねえ。
これからの季節、うっかりすれば板ごと焼けちゃうかもね。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 14:31:35 ID:+y8tlNE5
>>48
遅レスだがうちのチンコパッドはDellの無線LANでびんびんだぜ?

と、いうわけでダウト
84[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 14:53:22 ID:LpTOOlf3
分からない者はPen 4に機Pen DやPen XEを入れてみるといい。
発熱や消費電力の問題がよく分かる。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 17:31:56 ID:AIUR4itV
インテルの「そのチップセットはご質問のCPUに「対応」しております」の
一言を根拠に、突撃しちゃうっていう発想が全然理解を超えてるなあ。

なんか凄い
86[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 17:49:02 ID:s3tiFSij
逆に正式に対応してなくとも動くこともあるんだよな
87[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 17:58:22 ID:/qab1Z1O
Qosmio F30搭載CPU T2300 TDP 31W→T7400 TDP 34W。
うーん。ビミョー。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:02:39 ID:Q/Omfc8K
セレロンM420のノートPC使っているんだけどT7200に換装考えていた。
でも先日、ベンチマークテストやったら、デスクトップ用のPentium4 2.8GHz(北森)
に近いCPUのスコアが出て、なんだかこれでもじゅうぶん高性能な気もしてきた。
でもなぁ、そろそろT7200とか買っておかないと市場から消えそうなんだよね。
必要ないけど今換装するべきかな?
1,2何年たってからもっと高速なCPUが欲しくなった場合に備えて…。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:35:31 ID:EzNMwsMj
貴重な人柱乙
90[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 20:23:21 ID:p4mUtZFh
>>87
Qosmioって換装効くの?
直付けだと思ってた・・・?
単純にモデルチェンジでの比較か?
91[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 21:24:19 ID:uYvYfk/i
>>90
単に消費電力の違いをあらわす例であげただけだろう。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:17:10 ID:UEHkH1+V
HPのB1900にCore Soloって入るんかなぁ・・・調べたが良く分からんですハイ。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:47:55 ID:Q/Omfc8K
>>92
他人に聞いてもわかるものか。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/b1900/rf457pa_abj.html
セレロンM430とCore2DuoT5500のモデルがあるが、CoreSoloのモデルもあるのかい?
自分のパソコンのCPUは、デバイスマネージャで確認できるから、430かT5500かの
違いはすぐにわかる。
デバイスマネージャって何?とか聞くなよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:52:43 ID:Q/Omfc8K
>>92
ああーごめん、間違えた。入るか入らないかだね。
入るだろうけれど、動くかどうかまではわかりません。人柱よろしく。
95[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:58:25 ID:s3tiFSij
>>90
直付けはLVやULVのみだろ
96[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 02:50:45 ID:GA2ma1nP
俺の仕事用マシン
Core2Duo T7200
i945PM
メモリ1GB
WindowsXP Pro(32bit版)

安定性に関しては文句なし。



こんな報告もあるな。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 03:52:34 ID:Td5UGCx/
>>96
どのCPUからCore2Duo T7200に交換したのか書かないと意味ナス
9892:2007/06/28(木) 09:20:34 ID:SoBv1BI3
>>94
書き方悪かったかな?スマヌ。
いや、なんか調べるとPM〜C2Dまでソケット共通みたいだけど、ピンが途中で
変わってるとか、B1900はもともとCore系サポート外なのにC2D入ってるから
やっぱOKなのか?ん?みたいな感じだったのです。

ま、いまのCelMも中身はCoreのシングルコアみたいだから、BIOSと電圧いけ
ればいけるんかなぁ・・・と単純に思ってみた。
入ると発熱減るし、省電力機構ONに出来るから魅力的だよなぁ。

とりあえず、中古の安いのあれば人柱ってみるわ。
ノシ
99[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 20:33:52 ID:VOfe8ZDB
>>98
心配しなくてもたぶん問題なく動くと思うけどね。
CoreSoloが安く手に入るからCoreSoloを入れたいのかもしれないが、
値段が高いけれどT5500、T7200、T7400、T7600なら確実に動くだろうし、
CoreSoloよりずっと高性能で幸せな気分になれるかもしれないよ?
10092:2007/06/28(木) 20:59:29 ID:SoBv1BI3
>>99
正直、性能より発熱量を下げたいのです!
スピードステップ(だっけ?)ONに出来るのは大きいなぁ・・・と。
ま、CoreDuoとかの方がコストパフォーマンスは明らかにいいんですがね。

と言うか、低負荷だとCore2Duoは片コア止めとかするんだっけ?
個人的にちょっとした作業しかしてないのに、無駄にズーと数GHzで動いて
ファンぶん回してるのがムカつくのですよ!!<理由があほ)
101[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:47:02 ID:5lBDSYHC
>個人的にちょっとした作業しかしてないのに、無駄にズーと数GHzで動いて

そうならないためにスピードステップがあるのでは?
10292:2007/06/28(木) 22:10:51 ID:SoBv1BI3
>>101
うん、だからCelM卒業したす・・・。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 22:18:53 ID:WTsO4yML
Core2にしたら2次キャッシュが増えるから発熱と消費電力が減るかどうかは微妙だな。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:58:55 ID:GA2ma1nP
>>97
東芝のカスタムモデルに、

Mobile Intel(R) 945GM/PM  Express Chipset の、チップセットとしての
対応プロセッサーは、下記のとおりとなり、Core(TM)2 Duo プロセッサー
も含まれております。

・Intel(R) Core(TM)2 Duo mobile processor 搭載機が実際に販売されてる。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/070517k1/spec_xp.htm

これなら問題無いと確信して間違い無いと思うんだが。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:19:29 ID:eZ9i5sNV
940にコアソロ載せてもSpeedStepが効かなそうだなぁ
106[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:42:42 ID:0/wAhEEQ
>>104
話が良く見えてないんだけど、

>>96のは換装報告じゃなくて
何処かの誰かの 俺の仕事用マシン がそういう仕様だっていう書き込みで、
945系チップセットがCore2Duoに対応しているやらの話から
実は上の方で東芝QosmioF30のCPUを
交換しようとしている人なのかな?違ってたらごめん

もしそうだとしたら、一言だけ。
東芝の、少なくとも自分が知ってるPenMまでのノートは
普通ではない部類に入る。だから頑張ってね。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 13:15:21 ID:H2l9S5yY
近いうちにPen 4-MモデルのPCにBaniasを試しに突っ込んでみようと思う。

DELL Latitude D600のCPU Pentium M 1.4GHzを1.6GHz〜2.0GHzのどれかに交換予定。
あまったPen M 1.4GHzを
NEC LaVie T 500-4DのPen 4-M 1.8GHz(元1.5GHz)と試しで交換予定。

理由:FSBが一緒で400MHz。そんだけ。
まぁ、動かないだろうとは思うが試したくて仕方ない。

どちらにせよ、結果は報告するので。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 18:04:40 ID:XmLVQ1wT
そうか、がんばれ
109[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 19:46:44 ID:mLuilWwH
やれるもんならやってみろ
110[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 22:10:47 ID:cnVrd/4m
>>107
ゲタ履かせるの?
111[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 23:53:21 ID:H2l9S5yY
あれ?ピン違ったっけ?
てっきり同じかと
112[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 23:58:18 ID:sksi25vR
>>106
そうです自分です。
御忠告有難う御座います。
113112:2007/06/30(土) 00:26:55 ID:Txm8VCoY
これなら行けそうですね。
BIOSもQOSMIOと一致してるので。

http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/061129k1/spec.htm
114[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 09:56:20 ID:qFWi+YOu
>>113
そういう断片的で意味不明の書き込みはもういいので、
後は
動いたか動かなかったか
途中の手順で注意することのまとめ
換装前後のパフォーマンスや発熱電力消費などの変化のまとめ
動かなかった場合 その原因の分析
とかまとめてカキコしたらどうかな。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 11:34:04 ID:eQbKpsqo
人柱様になんて口の聞き方だ
116[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 12:35:03 ID:qFWi+YOu
まあ、掲示板のマナーとして後から読む人のこと考えて書いた方
がいいよ、って当たり前のことだけどな。
チラ裏だったら、新聞取ってりゃ、片面白紙の広告くらい一日2,3枚
くらいは入ってるだろ。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:22:12 ID:Q1o82ySR
>>111
478ピンと479ピンだね。残念ながら。
118111:2007/06/30(土) 14:30:05 ID:Dg8L9Xnc
それだけでも違うのか・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:31:55 ID:/P8CdRyl
多いときは切れば良いんじゃないの?>ピン
120[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:33:03 ID:kpY2VPkN
マナー云々言い始めたら
礼儀知らずのクレクレ君が一番マナー違反だけどな
121[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:07:11 ID:Dg8L9Xnc
ソケットの穴は479あったと思うんだが。
前に「一つ多くないか?」とか思っていたし
122[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:59:16 ID:VheODC21
これ貼っておくといい気がした

ピン数が478個の各種CPU(Dat落ちしたスレの奴を一部編集)

1) Mobile Pentium III-M (の一部) / Mobile Celeron (Pentium3時代のものの一部)
2) Mobile Pentium 4-M / Mobile Pentium 4 / HT Mobile Pentium 4 / Mobile Celeron
2') Pentium4 / Celeron (Pentium4時代のもの) / CeleronD (初期の)
3) Pentium M / Celeron M (300番台)
4) Core Duo / Core Solo / Core 2 Duo (モバイル用FSB667) / Celeron M (400〜500番台)
   Pentium Dual-Core Tシリーズ
5) Xeon LV (Sossamanコア)
6) Core 2 Duo (モバイル用FSB800)

全部Socket479に刺さるCPUだけど、ピン配置が違うので動かない。最悪燃える
2と2'はCPUの電圧設定とヒートスプレッダの有無が違う(ピン配置は互換性あり)
123[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 20:03:11 ID:VheODC21
×ピン配置が違うので動かない。
○ピン配置が違うので、分類の数値が違うCPUと交換しても動かない。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 20:23:46 ID:PLKEDz21
Pentium4 Extreme Edition (Gallatinコア L3キャッシュ付)
が抜けてる気がするが…<478ピンCPU

ノートにはおよそ関係ないCPUだけど。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 20:38:42 ID:VheODC21
本当だw > P4EE Gallatinコア
確かClevoあたりに乗せてるノートがあったから、仲間はずれは良くないな・・・

よくよく調べたらPen3系の1)は、CPUも479本ピンがあるみたい
126[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 20:42:31 ID:qFWi+YOu
いずれにせよ。P4-M用478ソケットに、PentiumMは物理的に
刺さらないわけだよね。穴の位置違うから。バカ力の人は例外
として。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 20:48:33 ID:iZiihI18
ピン折れば刺さるよ

>>107
当然だと思うけど、
CT-479の下駄を使うことを前提にCPU交換を考えてるんだよね?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:01:41 ID:Qcs/xUk7
>>127
ピン折ると刺さるかもしれないけど、ちゃんと動くの?
129[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:45:25 ID:Ur7r4jXm
そこで人柱ですよ
130[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:15:46 ID:fDgzRbBW
なんでおまいらマジレスすんの?
ピン折って無理やりP4マザーにPenM刺したらどうなるか知りたくないの?
131[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:36:03 ID:RLZuJze6
どうせやるならPenMマザーにCore2Duo挿してほしい
132[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:42:32 ID:Dg8L9Xnc
できるだろうと思っていたのだが・・・やっぱ無理か。
ピンまで折ることになったのなら交換はそのとき止めただろう。

すまん。そこまで詳しいことは知らなかった。止めるわ。
本当に申し訳ない。

スレ汚しすまんかった。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:52:22 ID:Txm8VCoY
質問なんですが、

メーカ製(家電部門)PCとメーカー製カスタマイズモデルのどっちが
CPUの載せ買えとかの拡張性がありますか?
以前にメーカ製(家電部門)PC富士通のBIBLOでCPUの
載せ買えしたのですが普通に対応したので、
今回買い替えをするのでどっが良いか迷ってます。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:13:27 ID:VD+vCvhj
新しいCore2Duoが載るSocket Pは従来のソケットと互換性がないのよね
インテルはこんなのばっかり
135[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 08:34:28 ID:PE2AuduS
AMDも新旧ソケット互換性は無いぞ(古いソケット用の新型CPUを少し出すが)
136[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 08:34:57 ID:AJtKYIe8
>>133
> メーカ製(家電部門)PCとメーカー製カスタマイズモデルのどっちが
> CPUの載せ買えとかの拡張性がありますか?

カスタマイズモデルと言っても、一般モデルと共通の基板を使って
単に顧客にパーツの選択肢を与えてるという場合も多いのでは
ないでしょうか。その場合だと拡張性という点では差はないですよね。

具体的にどのメーカーのどのモデルというのを出して聞いた方が
まともな答えが返ってきそうですけど。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 09:16:27 ID:n19TArJh
日本製、自社製PCよりも、
OEM供給受けているモデルのほうがパーツ交換してもはじかれにくい
138[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:29:03 ID:AalvK5fB
PenMをPen4-Mのママンに刺そうとしているバカがいるスレはここですか

139[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:04:32 ID:35Q3xyuo
>>137
今時自社製ってどこの会社のどこのモデル?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 19:22:15 ID:n19TArJh
>>139
一年前にはT社でフラッグシップモデルとモバイルでは自社設計、自社製造のモノがあった。

141[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:08:01 ID:Dtvhdl87
cpu取り替えて電源入れたら何も出なくなった?
どうしてですか?
142[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:30:34 ID:AJtKYIe8
>>141
もとのCPUに戻してみたら。悪くするとCPUがマザーボード道連れにして
あぼんしてる可能性があるからね。

細かなアドバイスを期待するのであれば、PCの型番、変更前変更後の
CPU名CPU番号や周波数など書くといいかも。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:59:56 ID:3wY1G8cb
よくレス付ける気になるな
144[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 21:00:51 ID:Dtvhdl87
>>142
CPU戻してもだめだった。
よく見るとトゲトゲのところが曲がってた。
戻しても完全に戻らない。orz
1本だけでこうなるの?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 21:07:01 ID:AJtKYIe8
1本のピンがっていうより、対応してないCPUさしたので
マザーがお亡くなりになったんだと思うけどね。
いい勉強になったねとしか・・

ボタン電池はずしとかしてCMOSをクリアしたら、ひょっとすると
息を吹き返すかもしれない。1%も確率ないかも知れないけど。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:01:58 ID:n19TArJh
トゲトゲwwwww(・∀・)
>>144
写真うpしてよ
147[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:23:38 ID:yE+BaMME
>>144
ちゃんと奥まで刺さってないだけの気がする
148[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:07:20 ID:6l/SfYr8
ちゃんと奥まで入れてよ
へたくそ
149[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:31:07 ID:4r0YRXvx
>>144みたいな奴がCPU交換に挑戦なんてすげえな。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:31:30 ID:Dtvhdl87
マザーボード死んだ
151[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:32:16 ID:Dtvhdl87
注 これでも今中2です
152[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:35:41 ID:iUnhIE2X
296 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:12:19 ID:vrlpmdGG
ハジメテは挿れにくいもんだよ


297 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:15:59 ID:B6MmYJxw
( ;´Д`)まあなんていやらしい
153[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:40:00 ID:G/S/nkGQ
>>151
>これでも今中2です

そうじゃないだろ。

今のゆとり世代です

だろ。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:58:05 ID:8ssDNXiK
>>151
PCが壊れた って親に言って新しいの買ってもらえ
155[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 00:07:39 ID:pv3xefCt
無理だ。家に新しいのがある。だから今新しい方を使ってる。
壊したのは古い方。maple storyやるために改造したかった。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 00:19:19 ID:+htF+RWP
PCが2台ないと生活できない! って親に言って(ry

とにかく、
・PCの型番
・元のCPU
・交換しようとしたCPU
これがわからないとただの作業ミスなのか物理的にぶっ壊したのかの判断はできない
ネジでまわして固定するタイプだったらネジを回しきってない可能性とかもあるし。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 01:07:01 ID:FXgzCWlX
たぶんソニ厨な中ニ患者だろ
そもそも下調べしないで交換したんだから

漏れが中2のときなんかPC持っている香具師はマニアor親のお下がりだったな
改造記事はアノ頃が一番熱かったらしい(i386=>サイリックス486系に等)
158[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 01:37:33 ID:4eEbtgXC
俺が中2の頃は改造はおろかNEC98と88全盛期だったからな
V30積んだの使ってた覚えがある
159[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 02:15:39 ID:Gq70lfCK
俺が中2の頃はラジオ聞きたくても
電源入れてもすぐ聞けなかったんだぜ?
160[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 02:19:18 ID:2obIppQi
俺の場合はモバイル市場でPen 4-Mの熱が猛威を振るい始めたころだったな。
今じゃ、熱いだけでなんにも速くない。速くないのにまた処理落ちで遅くなるという。
デスクトップのHTなんかめっさ速かったのに。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 11:27:15 ID:7fi98ptJ
漏れの時はペケ6を涙目で眺めつつ、MSX2でがんがってたな。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 12:18:57 ID:wmOmUyvT
>>159
真空管かよwww
163[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 15:56:59 ID:2kSYr5ni
VAIO TypeA VGN-AS54BにデュアルコアCPU交換しても問題ないですか?
164163:2007/07/02(月) 16:05:51 ID:2kSYr5ni
ヤフーショップ見たけどC2Dばかりだった・・・
大丈夫かな・・・・?
165[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 20:39:41 ID:+htF+RWP
>>164
>>108とその前後見て来い
166[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:11:13 ID:KDvifYUF
Slot1のPenVをノートPCに付けられるん?
167[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:36:17 ID:UUQWoWJD
>>166
豆腐の角にGo!!
168[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 22:07:02 ID:Gc4TEnZL
っ◎ガムテ
169[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:43:07 ID:W9SxRz2T
>>166
Slot1機にSocket370のCPUを付ける下駄があったんだから、逆もできるんじゃね?
カートリッジから信号線を引きずり出してソケットに全部間違いなく配線できれば。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 02:29:37 ID:bawZztAA
東芝F30改造中だったが吸気ファンのマザーボート側が破損した。
そしたら起動すらしなくなった。この程度でアウトなのか?w
明日から修理ですwもうT7400が手元にあるのにwww
メモリーだけ2Gにした途端にこれだもんなwww
情けない(T_T)
171[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 05:27:24 ID:CqWaY1Fz
マザーの破損、「この程度」がどの程度なのかサッパリわからんのは俺だけでいい。
そもそも己の取り扱いの悪さを棚に上げて批判している段階でアレな人間なのは間違い無いが。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 08:23:22 ID:daYJXFG1
積層の配線に傷つけたとか、圧壊でどっか短絡させたとか、そんなオチだろうな。
MB交換で4,5マソコースかね。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 08:31:04 ID:VsO0Qabl
これで修理から返ってきて、CPU換装でまたぶっ壊して再度修理行き
とかだとオチがベタすぎて笑えないなあ。
CPUだけでも無事なうちにオクとかで売っちまった方が良くないか。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 11:29:36 ID:LrbSJ/sD
メモリ装着するだけでマザボ壊しちゃうなヤツがノートのCPU交換とか、
ゆとり教育のあまりのそらおそろしさに、オレ背筋が寒くなっちゃったよ。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 11:55:35 ID:MO8yIsEe
ユーザーが分解した時点で修理受付してくれないだろ。常識的に考えて
>>166
基板からコア部分だけはがしてピンを付ければいけるんじゃね?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 12:17:49 ID:pfbSl4xN
国内メーカー製のノートだと、CPUにたどり着くまで一苦労っぽい気がする。
それとも、最近はCPUブロックにアプローチしやすくなってるのか?
HPは激しくラクだったけど、Dellは苦労したっけ。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 18:50:15 ID:bawZztAA
違うよ。メモリー交換後全バラしてCPU変換した後のトラブルだよ。
最終的は起動したがファンが故障ってメッセージが出て来たからシャットダウンしてCPUも元に戻して修理逝き最悪MBアウトらしい。
富士通は裏ネジだけ出てOKだったが東芝はキーボードの裏にもネジがあったりして分解に相当苦労する。
朝まで組み直しの練習したから今度は成功すると思う。コツも掴んだし。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:44:04 ID:bNUWiuB7
>朝まで組み直しの練習したから今度は成功すると思う。コツも掴んだし。
>>173
179[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 21:38:46 ID:En0+CfJG
>>170
> 明日から修理ですwもうT7400が手元にあるのにwww
> メモリーだけ2Gにした途端にこれだもんなwww

この文章からはどう解釈しても、「もう新しいCPUに換装した」
にはつながらんのだよね。

もう、見栄張らなくてもいいんだよ。正直に行こうや。肩の力
抜いてさ。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:01:49 ID:bawZztAA
だから朝までやってたて書いただろ?見栄なんか張ってないよ。
実際、富士通ノート2台のCPU交換してるしたまたま今回初めての東芝だったから手順に手間取ったりしただけだから。
コネクター破損の件も今度は外さないでCPUに直に加工もした。
何で皆そんなに馬鹿にするの?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:06:12 ID:bawZztAA
書き間違った。
直にCPUにアクセス出来る用に加工した。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:19:52 ID:rPbiTfQ4
>>180
> 何で皆そんなに馬鹿にするの?
君の書き込みが馬鹿みたいだから
183[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:27:01 ID:bawZztAA
的確な根拠言えよ。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:31:35 ID:lyPpxHUK
的確な根拠、っても君の書き込みをコピペするだけになっちゃうし。

なんか最近まともな報告が無いから
みんな気が立ってるんだよ。気にせずがんばれ
185[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:35:44 ID:bawZztAA
そうだったのか、御免ね。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:36:22 ID:u0y7OX3I
>>185
成功を祈る。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 01:38:04 ID:gcH+eIaZ
.手先が不器用な人はあきらめるか業者に頼めっていうことだな。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 01:56:35 ID:ZjEoERKX
昔、まだCylixとかあったころだけど、うちの近所(大宮)にノートPCのCPU交換をやってるパーツショップあった。
CPUのピンの半田を全部吸い取って新たに1本1本、直付けするんだけどさ、もちろん手作業。
工場のロボットがやるよりムラがないんだよね。ものすごい技術。職人だと思った。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 04:08:58 ID:gcH+eIaZ
その頃はBGAじゃなくて足が生えてるパッケージだからそれほど難しくは無い。
初心者でも表面実装キット買えばできる。
ああいうのって、見ただけで「ああ俺には無理だな」って決め付けちゃってやらないだけで、
注意深くやれば誰でもできると思うんだけどね。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 09:05:24 ID:Yl4CNAak
>>189
俺もそう思ってたんだけど
どうしても人には向き不向きがあるってわかった
結局自分のなかでこれくらい簡単だろうってのがあって、
それを相手にも適用してしまうんだな

実際、小学生に出来ることが大人に出来ないこともあるし、
ビデオ録画が出来ない人もいる
技術云々ではなく、脳の方で思考停止状態らしい
191[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 12:25:03 ID:a02CgMh/
>>190
全ての物事において言える事だね。
仕事とか
192[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:59:23 ID:JOG14Uwl
ノートパソコンのPC-FS1-C3HをCPU交換をしたいんですけど分解の仕方がわかりません(泣)
優しい人教えて下さいm(__)m
193[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 18:13:19 ID:TPWLUL8s
>>192

ます、どんなCPUに換装するつもりなんだ?話はそれからだw
194[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 18:34:40 ID:JOG14Uwl
>>193pentium4に交換しようと思っています。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 18:37:47 ID:TPWLUL8s
>>194
完全無理。
196[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:51:05 ID:ckvqckhD
SHARP Mebius PC-FS1-C3Hだな
モバイルPentium III-M 1GHz<=この時点でPen4は無理 たしか1,13GHzまでなら有る
メモリは768MBまでOKらしいからメモリ増やせばいいんじゃね?
DVDコピやCD焼きならまだまだ逝ける
197[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:13:34 ID:Z51qHbht
>>196
カッパーマインコアのmobile Pentium3は1GHzまで。
それ以上のクロックはテュアラティンコアのmobile Pentium3-Mじゃないと無いし
バス電圧が変わってるから動作しない。そもそもソケット違うし。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:25:34 ID:T8X1n/ew
>>194
CPUがソケット式のMicroFCPGAタイプなら、同ファミリーのCPUに換装できる。
基板半田付けのMicro FCBGAなら諦める。
CPUの型番(SL5xxとかSL6xxみたいなの)は、筐体分解して実際にCPUを見てみないとわからないが
FCPGAかFCBGAかは、Intel(R)プロセッサ周波数IDユーティリティをIntelサイトでDL・インストールして
調べて判別が付く、と思う。

あとは筐体をCPUがご開帳するところまで解体して、自分のCPUと同じファミリーをここで検索して探しナ
http://www.cpu-world.com/sspec/Mobile%20Pentium%20III-M.html

ステッピングがFPA1、CPUIDが06B1hなら、1260MHzまで
ステッピングがFPB1、CPUIDが06B4hなら、1333MHzまであるんだな。

正直PenVM-1000MHzを1200MHzにしても大して変わんないけどな。
Celeron1066MHz(256KB)からだとキャッシュが倍になったぶん、ブラウジングなんかでキビキビ感増したけど。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:41:38 ID:v/LpuCRG
このスレ見てて iSeries1400のCPU載せ替えようと思う。 
一年ほど前にこのIBMのHDDが壊れたとき壊れたメビウスから5GBのHDDを移植した。
ノートの修理はメモリ交換とHDD交換くらいしかないけど、CPUの載せ替えは無謀かな?
200[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:48:15 ID:VhlA9qmw
>>199
無謀
201[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:51:47 ID:e6vQ7N5Y
皆、優しいな。
結構レベル高いこと書いているような気がするのだけど、
Pen 3機にPen 4を乗せると言っている人に理解できるのかな・・・
202[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:00:55 ID:tjwqsO/2
>>199
元々載せ換えられるように作られてるメモリやHDDと
載せ換える事を想定していないCPU交換は雲泥の差があるよ。

車を買って、フォグランプ付けたぜ。カーラジカセ載せ換えたぜ。
よーし、次はエンジンを載せ換えるぜっていうレベル。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:31:47 ID:Zp6Ahk4/
>>198
仕様表見ると二次キャッシュ256だから河童コアだな。
mobile Pentium3-Mは載らないよ。現状が最高クロックってことだね。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 03:47:23 ID:oHp01FYO
>>203
ああ、バス133MHzに目がいってしまった。256KBって書いてあるね。訂正サンクス。
河童か…買い換えた方がいいな、夏前に。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 07:41:06 ID:khenR0Wi
Pen 3機を使っていた人なら、今のPCは安いやつも快適だと思える。
ただ、OSがVistaであまり変わらんかも知れんけどね。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 08:17:00 ID:bZFR/Oo4
>>202
車のエンジンは載せ変え出来るんだが?
207[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 08:19:38 ID:8RULhXtF
程度ってものを考えろw
208[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 10:03:19 ID:TGLzUFZS
脳みそ載せ換えろw
209[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 10:17:22 ID:gjFDmF5+
作業の難易度を車で例えると

デスクトップのCPU交換

エアクリ交換

半田作業を伴わないノートのCPU交換

ドアのパワーウィンドゥのスイッチ交換

ぐらいのもんだと思う。
サービスマニュアルなしで分解後を残さず作業出来るぐらいのカン
(触って嵌合部とねじどめが判断出来るとか)と
適合するCPUが判っていれば交換自体は難しい事じゃない。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 12:20:05 ID:8QGeClFa
>>202
車に関して言うなら、箱(フレーム)と金さえあればどんなエンジンでも載るよ

ポン付けは無理だけどさ

横槍スマン
211[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 16:18:07 ID:qNqGbmRh
普通の車をオープンカーに改造するくらい無理がある
212[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 17:55:52 ID:khenR0Wi
溶接
213[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:51:01 ID:hbkBEkqd
普通の車をオープンカーに改造するくらい無理がある

エアソーやらで屋根切れば簡単だよ
214[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:56:10 ID:de4z7pUU
車のたとえ話はそろそろいいんじゃないかな。CPUに何の
関係もないし。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:00:08 ID:LEkd/Gen
五右衛門風呂をガス焚きに変えるくらいの手間かな
216[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:07:15 ID:oRAv/v5E
要は違う系統のCPUに乗せ買えたかったらマザーボード自作しないと無理ってことだな。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:17:45 ID:IbOaor+h
要は買い換えれば良いって事だな。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:20:49 ID:de4z7pUU
>>215
そこでコンロ?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:43:05 ID:wP6vfnLU
手間よりも
動かない時の徒労感が怖い
PC壊したときなんぞ尚更
220大滝秀治:2007/07/06(金) 00:59:09 ID:RNSLyl0z
お前達の話はつまらん!
221[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:39:07 ID:W0vk8CSe

メイン機でヤルのは下調べが必要だが
ジャンクを買ってCPUを装換するドキドキ感(動く奇跡を引寄せろ)
アレがヤメラレネー
222[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 08:44:47 ID:kpJ8pvab
PC-FS1-C3HのCPUを交換しようとした馬鹿だけど、やっぱりメモリを交換することにしました。
1:どんなメモリにすれば良いのか
2:256メモリの値段
を、中学生でも分かる程度に教えて下さい。m(__)m
223[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:27:37 ID:7BBTqZAA
>>222
こんなめもりーにすればよいよ。
http://kakaku.com/item/05202010325/

ろくせんはっぴゃくななじゅうごえんだよ。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:31:55 ID:Tu2mGgr1
>>222
スレチだが、わらかしてくれた御礼に答えてあげよう。
下のようなページを参考に調べれ。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=55188&categoryCd=1
225[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:37:56 ID:kpJ8pvab
>>223>>224ありがとうございます。m(__)m
メモリって高いですねぇ〜
中学生の小遣いじゃ無理です
226[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:06:26 ID:M35XRcvb
インテル945Expressチップセットに800MHzのCPUが対応出来る事が確認出来た!
将来が楽しみだ!
227[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 02:17:50 ID:XpzBTsVt
マジかYO
去年945チップのCPUソケットタイプノート買った奴勝ち組みかョ
228[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 02:57:42 ID:M35XRcvb
PCからアクセスして見てみなよよ。http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/compare.htm
229[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:11:29 ID:9nL6I4K3
別に945系マザーで
ベースクロック800MHzで動いてくれるわけじゃないけどな
230[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 14:35:23 ID:54U0A/m6
>>225 お前も中学生か。俺も中学生だ。前CPU交換の時にマザーボード壊してしまったが、今度こそ成功してやる。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 14:43:23 ID:+c8mfMgN
なにこのすれーーーー
232[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 14:46:35 ID:vpF2sreq
中学生がMyPCを持てるご時勢か
233[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 14:55:44 ID:X3PokYUp
幼児でも持てるんじゃないか?
下手な幼児向け玩具よりも中古PCのほうが安いしな
234[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 15:45:31 ID:ROopRvfI
どうりで勢いだけでやっちゃうわけだ
235[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:49:05 ID:fOGE5m2a
厨房に聞くモマエ等そのPC使って何するんだ?
もちろんプログラム書いたりするんだろwwww
236[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 19:51:13 ID:Q/VFId4H
メイプルストーリーをやるためだ。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 20:42:14 ID:B68SMJVR
株取引をやるためだ。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 20:46:20 ID:Q/VFId4H
NECLaVieSLS46H24DVのCPUを
Celeron 466MHzをIntel Mobile Celeron 1200/256 SL6H9に変えれますか?
239[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 20:47:54 ID:ja2fsdxd
ほんと、こんなのばっかり
240[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:41:09 ID:psmXhYci
PC使うんだからプログラムだよな!って、マイコンでゲーム打ち込んでた小学生低学年(当時)の
俺と同等レベルの発想しか出来ないとは・・・
241[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:47:57 ID:X3PokYUp
>>238
替えられるよ。ただしその当時のCPUはCPUにシリアルナンバーが振ってあって
一回PCにつけちゃったCPUは他のPCにつけても動かないから新品を買わないとダメだよ。

ttp://www.maxuscomputer.com/ashop/cpu_mobile.html
モバイルセレロンは在庫が無いからモバイルペンティウム1200MHzを買うしかないね。三万円ね。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:00:20 ID:eJ+XSvOj
ソケット全然違うのに載るの?
243[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:04:22 ID:Q/VFId4H
ソケット違うので、できないと思うので、ペンティウム31Ghzにすることにします。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:08:54 ID:X3PokYUp
>>242
過去ログミロ
パームレストやキーボードや頭の上等載せられる場所はいくらでもあるではないか。

>>243
どうせならCrusoe1GHzのほうがいいぞ
245[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:11:24 ID:AKx/Bt7V
ペンティウム

まだ中学生いるの?
246[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:20:27 ID:Q/VFId4H
ペンティウム3 もシリアルナンバーが振ってあって中古じゃ使えないの?
247[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:36:54 ID:Q/VFId4H
NECLaVieSLS46H24DVのCPUを
Celeron 466MHzから中古のPentium III 1GHzに変えます。
ソケット同じだからできるよね?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:44:28 ID:0XY06VEU
できるよ、愛の力があれば。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:59:49 ID:M35XRcvb
モバイルセレロンなら「パソコン倶楽部」って所に在庫があるよ。2.2GHzまでの在庫がある筈だ。
250[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:05:51 ID:M35XRcvb
>>247
FSBとソケットが合えば余裕でOKだよ。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:12:21 ID:vS0ZhGsV
MendocinoとCoppermineだから微妙だね
252[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:14:59 ID:M35XRcvb
>>229
インテル社に動作確認してみるよ。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:46:00 ID:54U0A/m6
>>250 FSBって何?またシリナルナンバーはどうなるの?
254[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:52:41 ID:X3PokYUp
>>246
シリアルナンバーが必要なのはペンティウム3だけだよ

>>247
できるよ。ソケットの形が違う場合でも本当は下駄って部品を使えば載せられるけどね。

>>253
FSBとはファスト・サイド・バックの略で、本来自動車のボディの形状の種類なんだけど、
CPUでもCPUクーラーとの接触面の形がこれに似てることからそう呼ばれる。
種類が違うと形状が微妙に違ってうまクーラーと接触せずに熱暴走するから熱伝導シートを買うなど工夫が必要。

あとシリアルナンバーは、新品のCPUを買えば気にしなくていいよ。
中古だと絶対動かないけどね。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:54:47 ID:M35XRcvb
>>253
FSB=フロントサイドバスの事。
多分そっちの仕様は400だろう。ソケットも478でしょ?
256[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:00:24 ID:lQwm/8pr
ソケットは370だよ
257[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:02:49 ID:54U0A/m6
Yahooオークションのペンティアム3のCPUはどうなの?動かないの?
258[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:03:52 ID:BpZPR8p2
下駄決定ですな。今でも下駄って流通してるのか?
259[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:08:52 ID:LUleTzPj
まあやめといたほうがいいね
260[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:20:39 ID:aDt5IQU9
動くんじゃね 
261[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:24:33 ID:lQwm/8pr
>>260 何が? でも動かないのならペンティアム3なんてオークションで売らないと思う。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:35:14 ID:jk9fNSwd
>>257
中古は動かない

>>258
マクサスにあるよ

>>261
ジャンクやゴミでも売ってる人いるでしょ
263[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:56:07 ID:MqUV5JmD
>>261
こいつらの言ってることは全部嘘だから。
本当かどうかググって調べてきたほうがいいよ。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:59:07 ID:gEnT90Fa
ノートに下駄つけられるのだろうか・・・
265[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:11:25 ID:iGQXmfUz
FSBで
「FSBとはファスト・サイド・バックの略」
って時点で釣り決定だろ
266[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:19:33 ID:eJKXGXPs
なんか本気で釣られてるやつもいそうな気がしてきた…。
まあ普通はググれば最低限の事は判別つくだろうから知ったこちゃないか



ところでペンティアム3のコアを真ん中から二つに割ればデュアルコア化するのは既出ですか?
267[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:23:17 ID:RYIOOvng
質問する前に少しは自分で調べたほうがいい
268[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:33:55 ID:Bx3Nt9Xb
LS46HにPenIII1G乗らないだろ。
Speed-Stepに対応できない。
いいとこ、Celeron7〜800Mhz位がいいとこだろうな。
もっとも廃熱とかの問題もあるけど。
ってか、LS46HってMicro-PGAだったっけ?
BGAだったような気がするけど。















と、マジレスしてみる。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:36:09 ID:jk9fNSwd
>>264
付くよ。筐体閉まらなくなるけど

>>265
それ以外思いつかなかった
270[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 07:47:35 ID:lQwm/8pr
ペンティアム3付けれるみたいだよ。アップグレードのホームページに対象品として書いてあった。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 20:36:11 ID:UkD41OAZ
まぁやってみるのが一番
272[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 03:42:32 ID:rxuUSIYc
東芝Qosmio2006夏モデルF30をT2300からT7400に載せ変えた。
起動は問題無いが地デジのカードが読み込めない・・・
また入院かな・・・・・w
273[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 22:23:48 ID:wCcIWvT8
>>272
入院させる前に元のCPUに戻して検証セYO
274272:2007/07/12(木) 23:17:32 ID:rxuUSIYc
>>273
すでに検証済み。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 02:27:14 ID:5U998HwK
人柱乙
276[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 10:13:22 ID:Luks9/a/
(`・ω・´)ふっふっふ
277226:2007/07/14(土) 00:17:57 ID:ndCw/yle
>>227
今日いきなりインテル社からメールが来た。
最初OKと言っときながらこの始末だ。

〔回答〕
今回お問い合わせを頂いております内容を確認致しましたところ、当該のチップ
セット製品の対応は 667MHzまでとなっております。弊社ウェブサイト表記が分か
りづらい内容となり、お客様にはご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございませ
ん。

モバイル インテル(R) 945 Express チップセット・ファミリーがサポートする、
インテル(R) Core(TM)2 Duo モバイル・プロセッサー製品は以下の通りです。

 インテル(R) Core(TM)2 Duo モバイル・プロセッサー T7600
 インテル(R) Core(TM)2 Duo モバイル・プロセッサー T7400
 インテル(R) Core(TM)2 Duo モバイル・プロセッサー T7200
 インテル(R) Core(TM)2 Duo モバイル・プロセッサー T5600
 インテル(R) Core(TM)2 Duo モバイル・プロセッサー T5500

詳細につきましては、以下URLからも確認頂く事ができます。
 
 インテル(R) Core(TM)2 Duo モバイル・プロセッサー
 製品オーダーコード(英語)
 http://www.intel.com/support/processors/mobile/core2duo/sb/CS-023116.htm
 

                          報告ミス訂正かよw
278[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 07:35:48 ID:EXc+X0Ek
>>277
違うスレで見たから報告しなくてよし
279[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:58:08 ID:P8B+8Gn6
sis630ってSpeedStep非対応ですか?

エプソンダイレクトのNC610のCPUを交換しようと思ってます。
今刺さってるのはセレロン600です。

280[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:13:05 ID:ErHBQJEf
対応してるよ。
この頃はintelよりSiSやVIAの方が最新の機能を搭載するのが早かったからな。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 14:02:24 ID:vJBlq6kF
びおsが対応しているかどうかはまた別のお話
282[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 18:05:48 ID:5C8LlcPu
父の古いPCのHDDが壊れましたので新しいHDDを入れようかと考えています。
同時にメモリの増設を行う事を決めまして、現在CPUが交換できるかどうかを
調べているところです。
下記にスペックを示しますが、この機種はCPUの交換が半田付けなどなしで出来るでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
また、参考サイトなどもありましたら教えていただけると助かります。

型番:LL730/5 (恐らくLL730/5Dと同じ物だと思いますが、PCにはDが抜けています)
CPU:モバイルインテル(R) Celeron(R) プロセッサ 1.60GHz
メモリ:224MB (本体表示。512MB増設予定、できれば)
HDD:MK4018GAS (出来るだけ早いHDDにしたくHTS541680J9SA00 80G 9.5mm を候補に上げています。)

宜しく御願いします。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 18:44:46 ID:BePT9P3s
284[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 18:46:23 ID:GaTp+ypL
>>282
オクでCPUだけ出てるぐらいだから、CPUはソケット式と考えてよさげ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64937686
285[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 19:06:30 ID:xa3gAKjq
>>282
mobile celeron(noothwoodコアに限る)の上位クロック品か、mobile Pentium4-Mに交換できる。
mobileと付いているモノでないと電圧の方式が違うから、動作だけはしても電圧やクロックの調整がうまくいかないので注意
見た目ヒートスプレッダという金属板がついている奴は使えない。デスクトップ用だからだ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9b/Pentium4_northwood.png
金属板がなくコアが剥き出しのものがmobile用だ。コアの形も正方形のものに限られる。
mobile Pentium4-Mもmobile celeronも刻印以外外見は同じ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/pen4_l.jpg
mobile Pentium4-Mは最大2.5GHzのモノがあるようだが、Lavieに搭載されたことがあるのは1.6GHzまでのようだ。
つまり1.6GHz以上のモノは取り付けても動く保証は無い。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_23.htm

メモリは最大1GB搭載できる。メモリスロットが二つあり、片方に最大512MBをつけることが出来、あわせて1GB。
現在は256MBが一枚刺さっているから1Gにしたい場合は256MBを外して512MBを二枚刺すことになる。
規格はDDR-SODIMMのPC2100のいずれかの容量のもの
286[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 21:54:52 ID:5C8LlcPu
>>283-285

ありがとうございます。
kakaku.com等で調べてみましたが、すでにCPUが売っていません・・・
>>283-284さんに教えていただいたとおり、
オークションでしか入手出来そうになく、非常に残念です。
mobile pentium 4が最安で7000円といったところでしょうか。
2.0GHz等をダウンクロックして使用(?)する事になるのか現段階では
分かりませんが、それ以前に7000円出すほどの効果が得られるものでしょうか?

換装対象のPCは5年間頑張ってきたどノーマルPCですので、メモリ増設と
HDD換装は1万円程度という値段からすればなかなかな効果が得られるだろうと
予想しているのですが・・・。
CeleronとPentiumでそれ程差が見られないようであれば、こちらにかけるお金を
他のところにまわした方がよいのか・・・迷ってしまいます。

HDDやメモリについても、ご指摘願えればと思いましたが、検索したところ
別にスレッドがありましたので、住人の方の手間を増やすだけかとも思いましたが、
あちらで似た趣旨の書き込みをしてみようと思います。

>>285さんもありがとうございました!とても分かりやすくすっきりしました。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 21:55:02 ID:To9CMngz
ついでにHDDも最速最大容量のもので
288[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 04:51:22 ID:Tc7BOuP8
迷う程度の知識しかない&他人に何もかも聞かなきゃならないなら壊すのがオチだから止めておいたほうが無難。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 06:29:23 ID:IJMDXMTS
まあ、とりあえずメモリの増設だけで十分効果得られるよ。
CPUまでかえなくていいよ、そんなに酷使する予定は無いんでしょ?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 07:03:46 ID:1yhLYyxL
HDD交換するならいっそSSDにでもしないと大して変わらんよ
291[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 07:07:24 ID:aSNKVWtH
>>286
GENOにあるよ。mobile Pentium4-M 1.60GHz
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA06525640
292[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:35:33 ID:4rK5gZrb
マルチ相手に優しいヤツらだ
293[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:40:23 ID:p9VgfNaj
>>291
安っ!!!
おまいやさしいな。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:25:16 ID:503uiif2
>>291
オレは>>286ではないけどポチらせてもらった。
しかし、あまり評価はよろしくないようだね。GENO
295[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:58:21 ID:oio+vh/P
ジャンクみたいなもんだからね
てか秋葉行けばけっこうあるとおもうぞmobilePentium4-M
不人気だしね
296[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 01:03:39 ID:x1+wVJvz
どうせなら2.2Gくらいのに換装がいいんじゃないかと・・・
297[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 01:04:45 ID:503uiif2
熱や消費電力が高いわりには性能がいまいちというやつだからね。
エンコードとかならクロックが高いほど速いが、
結局、消費電力が上がって熱量も増え、冷却がうるさい。
よくノート用にしようと考えたな。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 01:39:13 ID:sc+kNx98
inspiron700mスレでCPU交換を考えていた者ですが、諦めることにしました。
で、交換予定だったPenM735が余ってしまったわけだが…何か使い道はあるんでしょうか。
299[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 02:06:29 ID:oio+vh/P
じゃんぱらに買取に出せば3000円
オクで売れば5000円くらいになるんじゃないかな
300[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 20:19:10 ID:lc77YW+l
>>298
もう1台PCを組む
301[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 01:58:48 ID:U+jQsTRg
モバイルセレロンが欲しいのか?パソコン倶楽部でググれば在庫あると思うぞ。
2・2Ghzなら確実にある筈。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 18:03:51 ID:QIi1BHl+
型番:LC700J64DH (NEC)
OSはXPにUPG済
CPU:Mobile PentiumV 700MHz

ググってみたところ
「Mobile PentiumV 850MHz」に交換した例があったのですが
700から850って違いを実感できるのでしょうか?

それ以上のCPUにも交換は可能なのでしょうか?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 18:11:19 ID:gSzmj3KW
>>302
ベンチでならはっきり違い出ると思うけど・・・
最上位クラス狙ったほうがいいのでは?
304302:2007/07/19(木) 18:18:09 ID:QIi1BHl+
>>303
体感では無理ポか…
最上位クラスってどのぐらいのCPUまで交換可能なんですかね?
305[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 18:19:05 ID:2SArAfuD
>>302
XPの体感で重要なのはどっちかつうと、HDDとメモリ。
CPUでは体感はあんまり変わらないよ。
CPUを使うような使い方、たとえば3Dのレンダリング回すとかエンコするとか、mp3大量にこさえるとかするなら割と響いてくるけど。
306302:2007/07/19(木) 18:23:38 ID:QIi1BHl+
>>305
携帯用の動画を変換君で3GPにしたりするので
できれば少しでも高性能のほうがいいかな〜と思いまして…

メモリは最大の384Mまで増設済です。
HDDはデフォの20GBなので今後、120〜160Gに換装予定です。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 18:27:52 ID:2SArAfuD
>>306
そういう用途なら、まあ意味はあるといやある。
微々たるもんだろうけど。

つか、そのメモリじゃXP安定動作キツイんじゃまいか?
マイコンピュータ開くだけでも一分ぐらいカリカリ言ってそうなんだが。
あと、HDDは容量よりもシーク速度重視で。
まあ、20GBだとキャッシュ確保もきついんでどのみち入れ替える必要はあるけど。

つか、Win2000の方がいいんじゃまいか?
変換君なら、2000でも動くっしょ。
308302:2007/07/19(木) 18:40:00 ID:QIi1BHl+
>>307
>>マイコンピュータ開くだけでも一分ぐらいカリカリ言ってそう

そ〜でもないですよ。普通に開きます。
でもiTunesは重いですね。(最低でも512Mは必要そう)

どこまで高性能なCPUがのるかは「当たって砕けろ方式」で交換してみないと
わからないんですかね?
オヌヌメはありますでしょうか?
309[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 18:43:30 ID:vyIFEsji
CPU変えてもチプセトクソならイミナイジャン
310[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 18:55:29 ID:gSzmj3KW
>>308
http://kosenlife.seesaa.net/article/44618654.html
ここでは1Gに換装してるね。

http://www.hi-ho.ne.jp/komada-denki/spec%20lavieC.htm
ここ見ると、メモリ最大256MBになってるから、384MBの現状で上限だね。

HDDを7200rpmに換装するのが効果大きそう。
311298:2007/07/20(金) 01:30:21 ID:SH9zhxmq
>>299
売るのは最後の手段にしたいと思います。しかもバルク品なんで値はかなり落ちるだろうな。
>>300
ベアボーン関係を調べてみましたが、相当なお金がかかりますね。一番現実的な方法ではあるが・・・。

>>310の上のサイトのLavieCみたいなタイプなら換装も簡単そうですね。
今度からPCを買うときは分解の利便性も含めて検討しようと思います。
312302:2007/07/20(金) 03:06:09 ID:341tqXeu
>>310
1Gも換装できるんですね。
ありがとうございました。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 08:04:05 ID:x3rZCS0J
経験上はっきり言う。FSB100のマシンを改造しても意味無し。
310が言うようにHDを高回転の物に交換した方が体感速度があがる。
エンコのスピードはCPUがパワーアップするので多少速くなるが
熱のせいでマザーが心配になる。
わすはLC800J84に1GのCPUを換装したんだが
マシンの温度が上昇しただけであまり効果がなかったので元の800に戻した。
今あるのはサブにしてオークションの出物を探して
2万以下のTualatinのバーサでも買った方が面白い。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 17:42:13 ID:02kRxRJs
くそう。
Pen 4-M 1.8をPen 4-M 1.6にしたというのに最大事のTDPが変わんなーい
温度下がんなーい!
ちっ。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 22:33:30 ID:mv96TIaH
>>314
>>282のm-celと交換してもらったら、冷え冷えだよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 22:59:39 ID:02kRxRJs
アドバイスありがとう。
でも、スペックがカスになるからそれはしない。
それにSpeedStepが無い。それじゃ意味ないのだよ。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:01:28 ID:KCvlUnKG
dynabookG8をつかってるんですが、pentium4からcore2duoに換装できるんですか?
か?
318[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:12:37 ID:Uj9vYflc
無理です。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:16:13 ID:EPDDZzlU
pentium4-m 2.0ghzなんですが、交換可能なCPUはありますか?
同じPentium4なら可能ですか?
320[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:38:16 ID:Uj9vYflc
Pen 4-M(Northwood)シリーズは最大2.6GHzまで。
尚、クロックをあげることが可能でも、冷却が追いつかないという自体になりやすいものなので注意。
冷却が追いつかなければ処理能力を半分またはそれ以下にさせられたり、
設計上の都合で、急に電源が落ちることも。

2.0GHzもあるならそのままでも良い。どうしてもというなら2.2GHz。いって2.4GHzまでかなと。
まぁ、モデル書いてもらえるとこちらも調べがつくのだが。

お勧めするのは、そのPCは十分サブの能力があるようだから、新しいメインPCの購入だな。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:46:56 ID:EPDDZzlU
dynabookG8X20pdew2です。
へー、熱暴走対策でCPU換装したかったんですが、さらにあつくなっちゃ
いますね。
そーなんすよ、ニューマシンがほしい、なにかお勧めありますか?
今考えているのは、DELLのあたらしいやつを考え中です。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:25:43 ID:Uj9vYflc
多分、それは冷却系を掃除してみて様子を見てみるとよい。
あと、熱で困って換えるのならクロックが少し低いものにすることになる。

DELLでもいいと思うね。
Inspironはもちろんだが、予算に余裕があるのならXPSなど。
XPS M1710は高いが、今出ている3Dゲームなどは余裕で動くスペックだ。
Inspiron 1520なら大きさもそれなりで、性能も今使っているPCの倍近い能力を持つだろう。

TOSHIBAは新モデルでかなり力の入ったPCを出している。
dynabook Satellite WXW こいつはグラフィックでもかなりの性能を誇る。
DELLでいうXPSみたいなもの。

これらは3Dゲーム向けモデルばかりなんだが。

テレビなどの機能に重点を置くならば
TOSHIBAはQosmio
富士通ならNXあたりか。


まぁ、ひとついえることは、
今の新しいPCならばどれも今使っているPen 4-Mをはるかに上回る性能を持っている。
しかも、10万で売っているものでもきっとそれ(Pen 4-M)を上回る。
てことで。

20万くらいの構成が経済的にも性能的にもいいものだと思えるよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:47:46 ID:EPDDZzlU
なるほど、色々ありがとうございました。
また何かあったときはよろしくおねがいします。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 08:34:05 ID:Soh3Lhak
ここは初心者の購入相談所じゃない('A`)

ノートPC初心者総合質問スレッド Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184463518/l50
325[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 08:34:50 ID:OqQoDJqs
なにを言ってるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 05:15:36 ID:WdGakmJS
CPU交換のときに使うグリスってPCショップにしか売ってないんですかね?
ホームセンターとかでも売ってますか?
327[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 05:35:44 ID:2u0Ighkk
ワロス
そんな事も分からんのでCPU換装しようとしてんの?

壊すからやめたほうがいいよ
328[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 06:46:20 ID:4+RwDdck
電子部品屋にサンハヤトのグリスは置いてあることもある
329[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 09:53:28 ID:lVkYhZP0
>>326
グリスはホームセンターのカー用品売場にあります。
モリブデン入りがマジでお勧め
330[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:32:09 ID:plUJfzHn
NECのLL750DDにVistaを入れました。
動作はしてるんですが、やはりCPUが役不足みたいです。
いまCeleron M 360(1.4G)が入ってると思うんですが、熱問題なんかも
あるし思い切ったのは入れられないにしても、も少しマシなのに換えたいです。
上位の380とかは合いますかね?
331[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:56:28 ID:N/nuiZoo
役不足なのか?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:02:32 ID:ijdEz2Ne
俺はグラフィックが弱いと思う
333[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:59:39 ID:4+RwDdck
VISTAいれると常時CPU使用率100%になるわけでもあるまいに
HDDを高速なのにしてメモリを増やすしかないよVISTAは
334[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 15:10:04 ID:OfFBtgKk
CPUの能力が有り余ってるんだろwwww
335[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 15:38:21 ID:a4FosVp+
>>330
cpu変えても無駄だろうな。
グラフィックボード代えてみるのが一番。PCI-Xのボードが
オヌヌメ。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 16:17:23 ID:4+RwDdck
>>335
をいをいここはノート板だし、PCI-XのグラボなんてMAC用かパフェリアしかないじゃん
337[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 16:49:46 ID:zGJHC2qd
>>336
そんな直球ド真ん中なマジレスされたらビックリしちゃうじゃないかw
338[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 19:14:44 ID:KGXYHYgB
イヤある、ノート用のグラフィックカードが
イニシエのカノープス謹製16ビットPCカード(1M)が





DVI出力持ったカードバスの奴があったはず
339[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 19:29:48 ID:HB/oDLjZ
VTBook でしょ。

Aeroなんて動くわけないし
いまどきの内蔵グラフィックスより遅いよ。
多画面出力自体が目的ならそれでもいいんだけど。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 21:49:30 ID:xr06Y5je
サインはVGAで大丈夫じゃね?w
341[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 22:11:27 ID:ijdEz2Ne
この流れがいい
342[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 04:14:17 ID:1RLfiMWx
マジレスするとnVidiaとATiがそれぞれノート用グラフィックモジュールの規格を作ってたような気がする
あとはExpressカードスロットがあればそこから無理やり配線引き出して・・・・・なんて一般人には無理か
343[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 21:38:08 ID:CBFYyhM6
>>342nVidiaのモジュウル見たことネー
344[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:37:27 ID:1Mm4KOob

作動報告
FM-V BIBLO NX70 T/D
セレロンM430→C2DT7200  起動した。
FSB533から677なんでちと心配だったけど問題なかった。
初のノートPCのCPU交換だったけど簡単な機種で良かったよ。
コア2はえー
345[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:47:59 ID:DC3IDMoX
>>344
失敗したらショートの危険もあったのによくやったな。
でも、これで成功するということは、似たような換装もできるのか?
とりあえず>>344のFMVが爆発炎上するまで様子見だな。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:16:06 ID:jqoaZEmC
Celeron M4**なら大丈夫だろうに。
それが3**で成功してるのなら神だな。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 18:14:32 ID:dht1CwLn
報告
NEC発煙変形マシン PC-LM5505E
PentiumM(Banias)1.3GHz→PentiumM745(Dothan)1.8GHz
6.0倍600MH固定になってしまい、RMclockでも他の倍率に変更できず。
BIOSのマイクロコード書き換えしてみても、上記症状改善されず。

結局、PentiumM(Banias)1.6GHzに交換しました。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:01:00 ID:GWSvdczz
Versa Pro VA46Hを使っています。(NEC)
CPUはMobile Celeron 466MHz です。
PentiumMに交換したいのですが、不可能でしょうか?
WindowsXPが重すぎて使い物になりません。

それより、メモリを増やした方がいいでしょうか。
256MB(限界値)まで増やしても、まだ使い物にはなりません。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:53:50 ID:nx0SlJL3
>>348
馬鹿は何も考えずに試せばいいと思うよ^^
350[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:16:31 ID:1pj5vlF+
>>348
出来るよ。
ただしPentiumMの780未満はセッティングの問題で動かないから、
PentiumM780を購入すること。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:25:12 ID:fzyM7p5Q
>>748
PentiumMなんてケチ臭い事言わずにど〜んとCore2Duo行った方がいいよ。
E6850もいけると思う。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:25:36 ID:pMpLWFQM
どうせだったら
Pen-MよりCore2Dioのほうがいいんじゃね
353[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:00:16 ID:1pj5vlF+
DIOって強そうだな
354[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:11:10 ID:2JrxPWzU
ばかばっか
355[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 14:27:48 ID:KdKB6nLo
7.2馬力です
356348:2007/07/25(水) 16:09:29 ID:UUfl+FX+
コストを下げるために我が家のもう一台のノートPCから
Pentium3をもらって、付け替えようと思います。
可能ですか?
なぜそのPCを使わないかといえば電源がすぐ落ちて使い物にならないからです。
もしかして電源を交換した方が良いでしょうか。
2台はそっくりなのでどちらもOKだと思いますが。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 21:29:02 ID:QtNJ+yuD
そんなゴミPC使い続けるってどんだけ貧乏なんだよお前

いまどきゴミ置き場でもマシなの捨ててるわ
358[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 22:26:12 ID:fzyM7p5Q
>>356
できるよ、CPU取るのにちょっとコツがいるけどね。
マイナスドライバー差し込んで剥ぐように取るといい。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 23:22:59 ID:a6sTCGwI
>>357
ツマンネ
360[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 23:24:59 ID:HpoqryR2
256でXPはシンドイやろ
361[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 23:57:17 ID:Ntn2CSvU
ま、XP初期モデルがそれくらいだったんだから、別によくね?
俺のなんかTVチューナー搭載で標準256のXPだったんだから。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 08:28:26 ID:/hVjOxGa
通常の設定の範囲でも頑張って設定すれば起動時メモリ使用量125MBくらいになるから
セキュリティ無しでofficeくらいなら何とかならなくも無いが、
俺が何を言ってるかわからんレベルの初心者はマシンパワーに余裕が無いと使ってられないだろうな
363[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 10:43:57 ID:RjiUcDTx
XPSP2で256MBは「普通」ありえないだろうな。
そういう後ろ向きの苦労をするくらいならPC買い換える方がいい
364[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 17:19:20 ID:+5ok8fve
モバイルPenMってなんだよ・・・
365[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 17:24:50 ID:fEwe0oIU
>>357
> いまどきゴミ置き場でもマシなの捨ててるわ

それ違法じゃないのか?
366[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:05:07 ID:My+aM4Yy
はい、違法です。

夏休みのうちにモバセレからPen3に付け替えだ。
なぜそこまでケチるか?それは俺が中1で小遣いが無いからだ!
貯金は高性能PC買えるくらいあるけどねー。
でも買ったら周りがうるさいからかえないのさ。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:08:07 ID:AvaT/FM+
馬鹿だなー。夏休みに新聞配達して買えば褒められるのに。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 01:01:11 ID:Vk91YxMP
>>367
金持ちの子供が新聞配達のアルバイトして出世しても、ほりえもんにしかならねーかなら。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 01:10:57 ID:nqXt1nwd
それだったら素直に坊ちゃんしてろ、とな
370[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 01:49:01 ID:nksjXYve
>>368
ほりえ君くらいになればCPU換装なんてやりたい放題だよ。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 05:08:56 ID:5tRbMXWn
>>370
ほりえ君くらいになればPC換え放題だからCPU換装なんてやらないよ。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 08:37:07 ID:amXLwiJi
ほりえ君ぐらいになると部下が保守要員付きで鯖買うからPCの調達については予算以外何も考えない
373[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 14:52:20 ID:45OQRPQr
あの、自分 FM-V BIBLO NH90ETという機種を使っていて
北森のP4 3GHzが乗ってるんですけど、もうとにかく熱くて
なんとかCPUの換装ができないものかとほとほと困り果てております。
この機種で換装できる、またはその可能性があるcpuをご存知の方
いらっしゃいましたらなにとぞご教授願えませんでしょうか?
374[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 15:29:31 ID:/FjFTNOQ
>>373
こことか参考になるんじゃないかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200211640/SortID=3287604/&rssbbs
375[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 15:38:27 ID:45OQRPQr
>>374
早速のお返事ありがとうございます。
参考になりますう。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:05:30 ID:we4W8Kxf
>>375
お役に立ててうれしいですう。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:13:56 ID:7wWC1UEN
換装の際、一時的に外したCPUを置くのに適当なモノって何でしょうか?
ゴムマットか何かに静電防止スプレー噴いておけばいいのでしょうか?
手の方はゴム手袋に静電防止スプレーでOK?
また外したCPUを保管・収容には何がいいのでしょうか?
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:20:18 ID:moTMYKNj
>>377
そこまで神経質にならなくていいんじゃね
中古店とかでも普通にプチプチに入ってるだけとかだし
いままでCPUもメモリも交換中に静電気走ったことないけどな
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:32:29 ID:kooE58xK
質問なんですが、
celelon 1.8Hzとpntium4 1.8Hz

性能の差は歴然でしょうか?
3Dゲームでたとえると、オンボとグラボが入ってるほどの差が出るのでしょうか?
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:49:31 ID:21fpc+8t
そこまでの差が出るわけねーw

とは言え処理内容にもよるかな。
まあ性能差なんて微々たる物だから気にするならもっと他のところだろうと思うけど。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:26 ID:HWPGkI+L
モバイルネトバそのものが激しく地雷なので大して変わらん
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:10:03 ID:smMPbIEH
1.8Hzじゃ、OSもまともに動かん罠
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:18:45 ID:rHVM3khS
海の波みたいなクロック数だなw

エプソンダイレクトのNT7100を延命しようとしてPenM725(1.6GHz)を
755(2.0Ghz)に換装したら大失敗。
たしかにクロック上がったなりの速度アップは見込めたんだけど
それ以上に温度上昇があってファンが回る回る。
一応メーカーBTOには755モデルもあったんだけどねぇ。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:32 ID:SCEfxJX7
>>379
もう古いからねぇ。
最低限の性能なんだが、エンコードなどをしたときに Celeron と Pentium 4 の差は出てくる。
また、Pentium 4 にはクロックの制御があるから、無操作時や軽い作業時の消費電力は低い。

どちらにせよ微々たるものである。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:19:09 ID:kooE58xK
スレどうもです。
4年ほど前のPCを使っていて、ゲーム(CS;S)をやってるときに、多少かくつきます。
友人からは、celelonがだめ。って指摘されたので、P4に乗り換えたいと思っています。
購入予定は、P4 3.0Hz何ですが、同じソケットなら、P4でもつけられますかね?
今の所のスペックは、メモリ1G Geforce6200 celelon 1.8Hz
です(´・ω・`)
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:25:28 ID:Ht3+rH8Q
>>385
やめといた方がいいとは思うけど。念のためPCのメーカーと型番書いとけば。
ちなみにceleron 1.8HzなどというCPUは存在しない。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:01:31 ID:kooE58xK
今気づいた
ノートPCスレでした\(^o^)/
いろいろすれしてくれたのに、申し訳ないです・・・。
Intel(R)celelon(R)CPU 1.8Hz
となってます
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:48 ID:QgCx804B
つ…釣られないぞ
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:27:52 ID:HWPGkI+L
1.8Hzってワンチップマイコン以下のクロックだよな
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:01:04 ID:smMPbIEH
今時PICでもMHz単位だw
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:07:02 ID:kooE58xK
a
1.80GHzでした
申し訳ないです(´・ω・`)
デスクトップですが、変えられるでしょうか?
すれ違い承知の上ですが・・・すいません;
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:22 ID:SCEfxJX7
冷却強化しろよ。

後はデスクトップ板に行って書き込もうぜ。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:11:46 ID:HWPGkI+L
最大でPentium4 2.0GHzに交換できるぞ
SSPECはSL5TQかSL5SZな
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7243141

交換すればCore2Duoよりもよっぽど早くなるから今のマザーボードをそのまま使用した方がいい。
他社製のCPUアダプターは不安定になってデータが全部飛ぶことがあるから絶対使用してはいけない。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:13:44 ID:Ht3+rH8Q
>>392
残念ながら
君が誘導している板は壁紙とかの話題を扱う板なので、もっと
板違いになってしまうと思う。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:07 ID:SCEfxJX7
>>393
Core 2 Duoより速いのか。
ということはPen M以下の性能か、Core2Duo。

>>394
なら、別にいいか。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:49 ID:4stehfWY
>>385
ビデオカード買い換えた方がよくね?
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:40:06 ID:HWPGkI+L
>>395
違うって。
Pentium4>>Core2duo>>PentiumM
だろ?話し合わせろよ。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:53:43 ID:Ht3+rH8Q
>>391
[パソコン一般]板のCPU交換関連のスレでも行ってみたらいい。
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:59:04 ID:4stehfWY
HWPGkI+Lがオークション品を売りたくて必死ですw

自作機なら1万かけてPentium4 2.0GHz買うよりちょっと金出してマザボとCPU変えたほうがいいだろ
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:27:34 ID:SCEfxJX7
>>397
そんなにPen 4は速かったのか?
2GHz程度のPen 4はPen Mより遅かったと思うが。
3GHzでHT対応とかいうならそりゃ認めるさ。まぁ、それでもCore 2 Duoより速いとは思わんが。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:14 ID:TPpk/2AG
>>399
pen4-2.0を1,000円で買うほうが良いじゃん。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:31:27 ID:4stehfWY
>>401
希望落札価格: 9,980 円
酷くね?
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:32:05 ID:6L4WW/Tz
自作板に逝けばいいんじゃまいか?
まあ、あそこに逝ったら下手な延命を計るのが一番コストが高い。
買い換えるなら今だとか言われて、お見積もりまで出てきそうだが。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:35:54 ID:Ht3+rH8Q
>>403
自作板の連中が一番知識あるのは確実だが、メーカー製PCユーザが行っても
冷たくあしらわれてオワリの確率が99%くらいだろ。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:38:17 ID:kooE58xK
交換関連すれ行って来ますね(*´ω`*)
スレ違いながらも、いろんなこと教えてもらい、ありがとうございました。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:40:16 ID:HWPGkI+L
ドイツもコイツもそろってマジレスすんなよ
つまんねー
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:33 ID:SCEfxJX7
Pen 4はCore 2 Duoより速いんだね。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:07 ID:RuOyj7uc
早いのもあるだろ
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:53 ID:IiwRAHva
>>406
vipでやれ
410[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 21:41:58 ID:uJHRL5mQ
>>406
死ねカス
411[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 03:40:43 ID:tFPu19jv
マジレス当然の板に来てマジレスするなとか頭が沸いてるとしか思えんな
412[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 12:48:03 ID:+x8xG94g
ネタすれで混じれ酢かこわるい
413[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 13:08:43 ID:SaAhS6pB
そもそも板違いの闖入者だったしな
前スレは質問不可だったのに
414[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 16:50:53 ID:zDNusrBy
闖入ってw
どこぞの個人の掲示板みたいに「おいすー(^ω^ )。○○ですー(^ω^ )よろー(^ω^ )」とか
言わなきゃいかんのかノートPC板はw
415[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 17:56:34 ID:kARgs+FB
>>414
言っても良いよ。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 19:16:26 ID:7RQXusRc
>>404
そりゃ極一部の連中だろ>知識&技術

大半がレゴブロック組み立てるレベル
417[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 19:51:20 ID:QcTKEXuy
Inspiron 2600ってCPU交換できますか?
418[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:27:33 ID:nE5iArI2
がんばれば出来る。ハズ…
Inspiron 2600 改造 とか
Inspiron 2600 CPU交換 とかでググってみたら?
419[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 23:05:59 ID:7P20JVNu
換装は出来るだろうけど、適合するCPUを探す方がしんどそうだ。
チップセットはi830MGだって。Pen3Mかモバセレだね。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 23:21:57 ID:IXZbpqUe
>>417
出来るよ。
penVM-1.2とか
メモリも1Gまで増やせるし。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 23:24:32 ID:t+3JuHBt
そもそも、ソケットはあるのかね?
分解してみたら直付けでした\(^o^)/

なら笑うw
422[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 23:31:09 ID:Ft5rB4sw
ペンMの1.4GHzから1.8GHzに乗せかえって効果ありますか?
同時に768MBから1GBにメモリーを増やしますが、手持ちのパーツで取りあえず中古のアップグレードするのですが。
CPUはM760かM765に換えるまでの繋ぎです。メモリーも同様に増設予定。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 06:13:06 ID:bqXL2zfj
>ペンMの1.4GHzから1.8GHzに乗せかえって効果ありますか?
CPUパワーが足りない状況があるのであれば効果がある

>同時に768MBから1GBにメモリーを増やしますが、手持ちのパーツで取りあえず中古のアップグレードするのですが。
日本語がオカシイ

>CPUはM760かM765に換えるまでの繋ぎです。メモリーも同様に増設予定。
元がバニアスPenMマシンだとしたら、FSB533の奴とかそもそもドザン自体載らない可能性があるから
事前に調べるが吉
424[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 06:18:14 ID:v4DqRvpI
おやくそく

@ とりあえず、思いついたことを、やってみる。
A 失敗談、成功談を面白おかしく書き込む。

425[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 07:59:11 ID:TKJfE34e
>CPUはM760かM765に換えるまでの繋ぎです
コストパフォーマンス最悪だ
M765は最近見ない(売っていても激高)
大人しくMセレ1.7G買ったほうが良い
426[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 12:56:27 ID:Jkd++1N/
いやね中古の買うんですが、それがペンM機でいまある中古も同じなんで使えるパーツ移植するんですがね。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 13:03:03 ID:7Mxwjv+g
日本語でおk
428[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 13:22:16 ID:5xTmKXGL
そのままペンMの中古をなぜ使わない?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 13:35:34 ID:v4DqRvpI
>>428
人には言えない事情って物があるんだ。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 14:20:33 ID:5xTmKXGL
BIOSロック?
431348:2007/07/31(火) 15:24:54 ID:5gzEN+eb
Versa Pro VA70JからPentium3を持ってこようとしましたが、ソケットの形が違うので無理でした。

液晶なら交換できます。いま液晶を直したVersaProVA46Hから書き込んでます。前より快適です。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 17:21:02 ID:nfVQ3B2N
これはペンです。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 17:49:50 ID:GbA17mMe
>>431
お前、どこかにいなかったか?
434[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 18:17:09 ID:bqXL2zfj
ディス イズ ア ペン
435[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 19:05:00 ID:7Mxwjv+g
vipでやれ
436[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 19:26:05 ID:v4DqRvpI
>>435
vipでやると、ヌー即に書き込めないから嫌なんだ。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 05:31:15 ID:GA1h1SZK
なにこの迷惑考えない池沼
438[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 09:50:20 ID:C+4zi7Te
皆さんに質問させてください。
M.Pentium 600MHz(カッパ、1.6/1.35V、20W )から、同じくM.Pentium 850MHz(カッパ、1.6/1.35V、27.5W)に換装した場合、純正のACアダプタではきついですよね?
ちなみにHDDも換装で、0.7Aから1.0Aにアップです。
A/Vそれぞれ、大体どのくらいの出力のアダプタが適合すると思いますか?
怖すぎてアダプタ繋げません。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 10:06:09 ID:t40R/Cg5
CPUで7.5Wアップ
HDDで0.15Wアップ
計7.65Wアップなので10W程度上のACアダプタなら問題ないだろう
440[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:16:02 ID:C+4zi7Te
早速ありがとうございます。
アダプタを選ぶときは単純に、機器の定格消費電力を超えたワット数の物を選べばよいのですか?
確か以前に、機器の必要とする電圧と、アダプタの出力電圧はピッタリ合った物でないとダメと聞いたことがあるのですが。
電流は、機器の必要とする値をアダプタの出力電流の値が超えていれば、OKと記憶しています。

として、適合しそうなアダプタを物色してみたものの、なかなか見つかりません。
特に出力21Vを超える物はほとんどなく、大抵が20Vまでです。

ややこしい話ですみません。
一応自分の換装予定を書いておきます。

【機種】
SHARP Mebius PC-PJ120H

【換装前】
CPU:M.Pentium 600MHz(カッパ、1.6/1.35V、20W )
HDD:12GB(5V、0.7A)

【換装後】
CPU:M.Pentium 850MHz(カッパ、1.6/1.35V、27.5W)
HDD:30GB(5V、1.0A)

以上です。
とりあえずパーツは全部揃っています。
あとはアダプタを調達するだけです。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:21:57 ID:6688QTfO
>>440
電圧は現状と同じ物を選ばないとだめだぞ
電流値は、大きければ問題ない。
俗にいうW数は、直流の場合であれば、単純に電圧と電流値を掛ければ良い
定格20Vのアダプタで、最大電流値が1Aであれば、そのアダプタの出力は20W
定格12Vのアダプタで、最大電流値が1Aであれば、そのアダプタの出力は12W
442[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:24:14 ID:6688QTfO
と、ここまで書いて、対象がノートであることに気づいたorz
内部のVRM出力が、どの程度であるかが問題。
VRMに余裕が無ければ、アダプタの出力に余裕を持たせてもだめ。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:33:24 ID:t40R/Cg5
元が19V2.6Aだから2.6A-3.0Aあたりでよかろう
444[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 12:12:34 ID:C+4zi7Te
ややこしい話なのにいろいろレスいただけて嬉しいです、ありがとうございます。
元々の電圧以上の物を流すとダメというのは、頭の中でイメージとして整理できました。
さらに例として、次々と高性能パーツを投入して合計5Aとかになって、その結果、出力5A以上のアダプタ用意したら済むという話でもないというわけですね。
VRM云々というのは、「電流にも限度あり」、そういうことと理解しました。

とりあえず、HDDだけ換装して、純正アダプタで電源を入れてみることは試して成功していましたので、CPUも投入してみます。
2.6Aのアダプタでもいけないことはないようなので、電源を入れてしばらく様子を見てみます。
ところで、電流が不足している場合は、典型的な症状で言うとどんなことが起こりますか?
明らかにおかしい症状であれば、高容量のアダプタの購入を検討してみます。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 17:18:48 ID:/Ytt61Mg
よくわからないことをよく理解も出来ないままに適当に処置して
己のPCを壊そうとする馬鹿がまた来たのか・・・
なんでこの手の輩は死滅しないんだ
446[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 18:04:41 ID:ntEAqyKO
まあ進歩に犠牲はつきものなので、生暖かく見守ろうじゃないか
447[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 19:07:34 ID:t40R/Cg5
電源入れるのが怖くなるぐらいだったら最初からやらなければいいのにね(^_-)-☆
448[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 19:38:08 ID:0d8QkiRy
できたら便利になるんだからやるんだろw
でもそれだけの改造でそこまで高容量が必要になるか?
PC変えたわけじゃあるまいに
449438:2007/08/01(水) 21:05:31 ID:C+4zi7Te
こんばんは、戻ってきました。
大丈夫なようです。
特に不具合もなく、安定して動作してます。
今回、余った遊びマシンということで、ほとんど興味本位から、換装に踏み切りました。
とりあえずの成功を迎えることが出来て感激です。
ありがとうございました。
このまま使い続けて、もし不具合が出たらまたここで報告します。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 02:57:03 ID:LL3b2OGX
良かったね。
頼むよ。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 07:29:57 ID:YU8j6DAt
生暖かく見守った甲斐があったな
452[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:46:10 ID:l6VDYKun
NEC LaVie L LL750/CD
Celeron M 350J【1.3GHz】を
Pentium M 740【1.73GHz】に
変えてみたが見事に起動しなかった。

電圧足りなかったのかな?
453[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 04:25:51 ID:cCsjtzQC
オツムが足りないんだと思われます
454[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 10:30:21 ID:eDnmSef9
>>452
ちゃんとソケットに挿し込んだのだろうか
CPUはジャンク・中古なのだろうか
元に戻してちゃんと起動できたのだろうか

BiosがSpeedStepを認識していないとか
455[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 11:05:34 ID:4S1fNcgn
>>453
ワロスwwwwww
>>452
つFSBクロック
456[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 11:47:53 ID:XHfIe4G+
>>452
動くはずだ。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 12:28:12 ID:H9hi0eQK
BaniasコアとDothanコア、FSBが同じ400MHzなら動くだろうが、
Banias機にDothan 533MHzは無理。
Pentium M 735や745ならOKだった。FSBが400MHzだから。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 12:37:21 ID:XHfIe4G+
どっちも行けんじゃねーの?
http://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvla/spec/
459[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 13:23:10 ID:REmLO9bu
FSBが同じなら他のCPUでも動くのですか?
BIOSとかも関係あるのでしょうか?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 13:37:54 ID:YdrGxoWZ
ある
461[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 13:41:46 ID:REmLO9bu
なるほど
勉強の余地がたんまりありそうです
ありがとうございました
462[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 16:58:30 ID:BvFNZvmo
>>454
ソケット指し直しでも駄目だった。
CPUはオクで落札したもので、多分中古だと思う。
元に戻したらちゃんと起動した。
BIOS起動もしなかった。

>>456
俺も調べて逝けると思ったが駄目だった。

>>457-458
上位機種も同じチップ使っててCPUが違うだけと思ってたんだけど
電源入れても一瞬で落ちるので調べようがないんだよね。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 17:38:15 ID:ZwttLfUl
そのCPUは動作テストできないの?
ノートじゃなくても自作PCとかでさ
464[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 17:42:03 ID:BvFNZvmo
動作確認か、なるほど。
会社行ったら試してみるよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 01:59:44 ID:OW7Zz7A2
東芝2006夏モデルQosmio F30/695LSBLのCPU交換報告。

T2300からT7600載せ換えた。CPUが高価だった為、別スレの人の方法で
背面版カット加工で交換した。
何時でも開閉し直接CPUにアクセス出来る様にしたので、
自作ノートよりアクセスが簡単になりこれで今度交換する時にかかる時間は
5分以内で出来る様になった。
動作環境は以前より確実に速くなり、安定もしてる。
エンコードの時間もかなり短縮してる。
温度もCPUが40度範囲でマザーボードも50度以内に収まってる。

以上、交換報告でした。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 04:12:52 ID:aKrOsyJ8
855PMチップ搭載のノートでCPU載せ換えだとFSB400のモノになると思いますがペンMのM760辺りで使えますよね?
FSBが400と533のがあるのでしたか?中古で買って載せ換えたいのですが見分け方を教えてください。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 05:04:09 ID:JXKBvrem
>>466
PentiumM 760は全部FSB533だろ・・・

PentiumMなら、モデルナンバーの末尾が
0はFSB533(730,740,750,760,770,780)
5がFSB400(715,725,735,745,755,765)
468[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 09:29:40 ID:8FM7WUuP
713/733/753/773もFSB400である
469[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 10:36:43 ID:+YWMh9Ef
え?M760載せたモデルあるけど・・・そのチップで。
勘違いか?
470[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 10:51:14 ID:tdQkDz0c
何ていうモデルだ?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 11:47:05 ID:0rUJ2zVZ
すまん2GHzを760と勘違いしてた・・・・755だったよ。
デルD600とかIBM ThinkPadT41の話だ忘れてくれ。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 13:45:05 ID:2l485xyk
タダで忘れてくれって言われてもねぇ。

ぬるぽ
473[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:53:40 ID:AcJga6g7
>>472000000
ガッ
474472:2007/08/09(木) 20:34:06 ID:PaAIR9sR
アタマイテェ

なんの話しだったっけ?


475[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:51:16 ID:NiZU1+Nx
>>474
キミの脳内細胞の38%が劣化して30分しか持たなくなってしまった話だよ
476[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:31:00 ID:3lG9Oiz2
>>475
という事は、残りの72%は大丈夫なんだな。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:35:40 ID:wrSpbkHD
という事は、その残り72%をフルに使うことができれば天才だな。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:42:38 ID:cCFR8AKT
つか110%でいいわけか?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:45:02 ID:zYy3pIfs
吹いたwwwww
480[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:57:16 ID:3lG9Oiz2
>>478
おまwwwwww
481[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:20:30 ID:1RcbTiAx
脳みそ飛び出てるの?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:36:01 ID:Hg5ANdoL
それは気色悪い。でもそうとしか考えられなかった俺って…
しかも脳みそが飛び出したキモ汚タを想像したじゃねーかw
483[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 01:04:57 ID:t2nD/rj/ BE:783454289-2BP(5200)
おまえらおもしろすぎw
484[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 05:19:42 ID:AYkns5UM
ここは足し算のできないインターネッツですか?
485[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 05:57:27 ID:lYhrYd0M
>>484
でも、コンビニで777円の買い物して
1,000円札出したら、おつりは333円だろ?
486[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:22:56 ID:HIqnDJ4V
>>485
俺なら1077円出す
487[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:41:01 ID:lqaiP3es
たぶん、俺は細かいのがないと思う。
だから
>>485
俺はそのとき10,077円出す
488[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:53:26 ID:AYkns5UM
>>486
すると233円と77円を別々におつりとして出してくるコンビニ店員 オワタ
489[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 13:39:51 ID:ofmLDKBk
俺様はEdy決済だから釣銭計算する必要もないが
490[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 13:45:09 ID:AYkns5UM
>>489
勝ち組だね
491[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 13:52:40 ID:ClvqMW2A
492[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 14:09:48 ID:QyhytnfX
コンビニで777円の買い物をしたら普通は「クジを一枚お引きください」だろ?
これだから常識の無いやつらは困るんだ。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 15:56:34 ID:RsUKI2ws
>>491
そんな使い方できたんだぁ
494[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 16:07:29 ID:UR8XXuSn
495[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:37:54 ID:DGL+5fpv
>>488
そういえば、例えば956円の買い物した時に1011円出したら「?」って顔する店員多いな。
「55円おつり下さい」って言ってもまだ「?」って顔して10円玉と1円玉で
55円出そうとした奴までいたし。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:45:32 ID:AYkns5UM
>>495
店員に計算ができなくても、預かり金入力さえできれば
つりは勝手に表示されるからね。
こんな場面では数字オンチで考えなさそうなやつとかの方が
スムーズだね。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:23:02 ID:ClvqMW2A
メリケン人は商品代金合計にちょっとづつ金足してって釣りを計算するんだからそれよりはましだろ
498[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 00:07:54 ID:qc1bHqbf
>>471
罪作りなお人だな。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 15:28:00 ID:M8vlL++s
なんなんだこの流は?

↓500げとドゾー↓
   
500[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 15:31:46 ID:tzGoLxIb
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 夏 ) )) < じゃ、涼しげに500ゲトー
 ///////      (つ へへ つ      \__________
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
501[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 20:35:55 ID:XmK1phdL
今日、cpu交換に挑戦しようとT7200買ってきたが
hp-dv5200パーツが外れず断念。
プロに頼むか...。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 14:03:52 ID:Ouc9AdpR
依頼料はスイスの口座へ振り込むんだな
503[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 17:11:00 ID:E6Qnakkz
じゃあ俺は、依頼料集金に行きます。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 20:39:50 ID:fEJCZF+e
>>501
モバイル インテル® 945GM Express チップセット

このチップセットだとCPUにアクセスするのが大変って自作ノートの本に、
書いてあったよ。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 09:09:14 ID:C1Ra3JGh
とりあえずP3-600Mhzを同933Mhzに乗せ換えた

熱い
506[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 20:33:23 ID:8YPXHqie
デスクトップ機のハナシか?
507[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:27:16 ID:PUprEmXi
600ということは100×6?
933となると133×7?
もしノートだったらチップセットとソケットが気になる
デスクトップだったら板違いだボケ
508[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:22:53 ID:xF6dTU20
つか、死ね。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:24:52 ID:Phg5S8zc
デッキノートとかじゃないの?
510[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 13:53:35 ID:CChGrgfh
511[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 16:33:29 ID:CChGrgfh
911 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/06/10(日) 10:04:12 ID:mhDBHT2O
おいらもあまりに動作の重いLaVie LL370/HDのCPUを昨日セレMからCoreSolo
T1300に交換。メモリーも1Gに増設。とりあえずスーパーΠ104万桁をやって
みると38秒でした。これっておいらのメイン機ATHLON64-3500+と同タイム。
今のCPUはこんなにはやいのね?しかし、このPCはCPUをぜひ交換してくれ、
みたいなつくりになっている。メモリースロットの横にソケットが見えます。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 09:56:52 ID:PdLSn/oR
ブラボー
513[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 11:24:55 ID:ykcUQzwk
NEC LaVie LL370/HD新品同様ですが改造品です
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k43922198
値下げすました
514[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 11:46:58 ID:vE9iVODL
>>508
いきなり『氏ね』って、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども氏んでくれませんか?』とか
『あなたはには、氏ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ。
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は『じゃぁ氏んでみようかな』
とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に『氏んで』と頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし氏んでみるか』という気持ちが生まれるわけです。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 17:12:13 ID:cyBCKrFk
ソッタラコトデ
シヌヤツガイタラ、タイヘンダベ
ツウカ氏ねッテユウヤツハ
ゴガクノキョウハンイガ、キョクタンニスクナイカラ
コドモガ、ケンカノサイシュウヘイキ
リョウテミダレウチパンチクリダスヨナモンダトオモウ。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 18:49:10 ID:Mp3oHmX8
>>514
わかった。
じゃぁ、死ね。


これで満足か?
517[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:29:08 ID:xPvXvVFl
>>516
自演乙
518[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:32:25 ID:Mp3oHmX8
自演扱いか
519[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:46:05 ID:eGT8XFzE
もう、自己演扱いでいいよ。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 13:56:17 ID:C5rQRTyW
521[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:53:03 ID:9AmYFq/z
俺もcpuの交換に興味があるけど、ソケット形状とチップセットで判断するんですか?
何まで乗せられるのか
522[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:17:08 ID:PnWgLmOI
523[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 18:41:29 ID:QirEn31f
>>521
そだね ぐぐれば大体の情報は出てくる
後は自分のpcがソケット式か貼り付けか確認すりゃー馬鹿でも出来る
一部のbiosで制限している機種じゃなければ難しいことはないね
524[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 22:18:45 ID:Pm46InSC
>>522
信じるものは、救われるのか。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:58:15 ID:opS8Wd1p
>>521
自機のカタログとか持って無いのかな?
詳細な事まで調べないとイキナリ載せ換えは止めた方がいいよ。
FSBとか確認しないといけないし・・・

まず此処で相談するなら自機の機種を詳細に記載してくれないと
話にならないよ。

親切な人はちゃんと教えてくれるから。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:16:21 ID:d3/6VasA
>>521
XEON 3.2GHzが載るよ
527[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:26:49 ID:pArZcc+u
>>525
具グルことが出来る奴はそんなことわかっているはずだよ
問題はそれすらもやらんで質問する馬鹿
528PC-CH40S 1GB*2=2GB:2007/08/19(日) 01:40:05 ID:ic9PM5Wm
さっきCPU換装実験為テュリオンX2注文したよ。
1.8GHzのやつでもちろんリテール
早く届かないかなぁ〜。

成功したら写真つきでUpするお
529[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:35:01 ID:YInt9eg8
>>525
カタログが何の参考になるのやら
530[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 16:01:34 ID:WJH0D/xC
チップセット・ソケット・FSBが対応していても
BIOSで弾かれるよ特にノートBIOSは各機種専用設計だから

載せ替えなきゃ分からん
531528:2007/08/19(日) 22:37:24 ID:ic9PM5Wm
>>530 その点で何かアドバイスがあったらお願いします。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:43:22 ID:YInt9eg8
>>531
といいながら機種すら内緒じゃ・・・
533528:2007/08/19(日) 22:50:00 ID:ic9PM5Wm
534[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:52:18 ID:d3/6VasA
>>531
まずCPUブランドとそのコードネーム(ブランドが一緒でもコードネームが違うと互換性が無かったりする)
ソケット形状(形が同じでも互換性が無かったりするし同じコードネームのCPUでもソケット違いがあったりする)
と対応チップセットの表を暗記すること
更にノートによってはBIOSや配線の都合で本来動くはずのものが動かなかったり、
動かないはずのものが動いたりする個別の特徴を覚えること
↓めんどくさいから後誰か補完して

CPUブランド コードネーム  ソケット形状 対応チップセット
Pentium3 coppermine 
       tualatin    mPGA478    i830,SiS630T
Pentium4 willamette   mPGA478
       northwood  mPGA478    i852GM
PentiumM banias     mPGA479    i855GME
       dothan     mPGA479 i855GME

つまりおまいのPCではXeon3.2GHzがバリバリ動くことだけは間違いないということだ
535>>528>>531>>533:2007/08/19(日) 22:52:35 ID:ic9PM5Wm
SHARP PC-CH40Sです。
既に1GB*2=2GBの状態です。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:59:51 ID:d3/6VasA
>>535
PentiumD 951が載るな
537[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:01:35 ID:pBzvA2g3
ソケットが同じなら物理的には載るんじゃね?
538[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:05:00 ID:ic9PM5Wm
>>536 うちのはAMDですよ。
http://www.sharp.co.jp/products/pc_mobile/mebius/prod05/pcch40s/index.html
低電力モバイル AMD SempronTM プロセッサ3200+
チップセット ATI社製 RadeonR Xpress 1100
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0518/ati.htm
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/18/400.html
539[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:07:00 ID:ic9PM5Wm
このスレ的には
BIOSが対応していないから
乗せ換え無理と言う事でしょうか?
540[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:07:11 ID:sFPbqRlX
そういえばspeedFanみたいなソフトでCPU温度が測れない機種は完全に専用設計BIOSと聞いたことがある
熱設計でデフォルトのCPUですら爆熱状態だからあえて測定できないようにセンサーを殺していると

試しにこのソフト入れてみ

チップセットやオンボードチップの詳細がわかって温度センサーの有無もわかる
しかもインストールの必要がないので.dll関連が汚れない
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
541[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:19:35 ID:d3/6VasA
>>538
Opteron248〜258も載るみたいだね
542539:2007/08/19(日) 23:27:04 ID:ic9PM5Wm
ほかの項目は問題なく出ますが、
センサーの項目は何も出ません。

駄目ですか・・・。
543539:2007/08/19(日) 23:37:13 ID:ic9PM5Wm
>>540

ほかの項目は問題なく出ますが、
センサーの項目は何も出ません。

注文中のCPUキャンセルしたほうが良いでしょうか?
544[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:44:29 ID:V/dk7YbV
えーつと、いつぞやのPen 4機にPen Mを入れたいという無謀な挑戦を宣言していた者なんだが、
最近Pen Mの裏側を見る機会ができたんで、見させてもらった。

ほんとうに無理です。ありがとうございました。

ピンを折れば入る、の意味がようやく分かった一瞬でした。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:57:12 ID:e/HkfPve
>>544
>Pen Mの裏側を見る

えっち・・・♪
546[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:18:16 ID:ufxiyqAr

例え駄目でもヤフオクで売ればいいんだしやってみればよろしい
547539:2007/08/20(月) 03:34:43 ID:+3ehrcUR
BIOSかBIOSが問題なのか・・・。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 03:37:18 ID:+3ehrcUR
68 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/06/26(火) 10:28:38 ID:TBYRD6Hx
こういうのって、
ひたすら検索しまくって、過去に同じことをした人がいないか例を
探す

誰もやった例がkみつからない(成功例・失敗例含め)

あきらめるか

それともチャレンジ

後に続く人のために人柱報告をこのスレみたいなところとか個人BLOGに
行う

って感じのもんでしょ。
チップセットがサポートしてるから、ってだけで、OKなんて言えるような
もんなら誰も苦労してないでしょう。



僕は砕けてみます。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 03:41:36 ID:ZpZ9zp1F
同じセンプリンのクロック違いごときでなにいってんだか
どうせ入れるんなら2.2GHzのやつとか釣音にしろよ
550539 SHARP PC-CH40S:2007/08/20(月) 03:45:45 ID:+3ehrcUR
自分が入れようとしているのは
Turion 64 X2 TL-56 BOX
1.8GHz動作のものです。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 06:01:29 ID:+3ehrcUR
もしTurion 64 X2 TL-56に換装して使えなかったら、
Sempron 3500+に換装してみるお。
どのみちSHARP PC-CH40S好きだし、どんどん挑戦するお
552[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 07:54:42 ID:G+fQBJV8
当たって砕ける事も大切。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 16:22:39 ID:2SLgsYPr
NEC LaVie LL370/HD新品同様ですが改造品です
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k43922198
911 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/06/10(日) 10:04:12 ID:mhDBHT2O
おいらもあまりに動作の重いLaVie LL370/HDのCPUを昨日セレMからCoreSolo
T1300に交換。メモリーも1Gに増設。とりあえずスーパーΠ104万桁をやって
みると38秒でした。これっておいらのメイン機ATHLON64-3500+と同タイム。
今のCPUはこんなにはやいのね?しかし、このPCはCPUをぜひ交換してくれ、
みたいなつくりになっている。メモリースロットの横にソケットが見えます
554539 SHARP PC-CH40S:2007/08/20(月) 16:42:04 ID:+3ehrcUR
555[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:10:58 ID:3ZMKknPw
>>539
載せる事ができる可能性高いんじゃないの?
ヅアルを認識してくれるかはやってみないとわからんけど
チップセットは対応しているしソケットも同じ
シングルコアなので参考にならんけど
CL1とCS40Lでは熱の問題は別として問題なく上位CPUと交換できたよ
556539 SHARP PC-CH40S:2007/08/20(月) 21:24:17 ID:+3ehrcUR
>>555 大変参考になる意見ありがとうございます<m(__)m>
557539 SHARP PC-CH40S:2007/08/20(月) 21:41:09 ID:+3ehrcUR
wktkトマラン
558539 SHARP PC-CH40S:2007/08/20(月) 22:09:25 ID:+3ehrcUR
Turon 64 X2シリーズ(デュアルコア/90nm/Taylor/DDR2-667/Socket S1)シリーズが対応していても
さすがに☆Turion 64 X2シリーズ(デュアルコア/65nm/Hawk/DDR2-800/Socket S1)シリーズは無理な予感
559[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 18:39:29 ID:oWDaTTzA
富士通のFMVNB50JにペンM725載せてみた。
意外と何の問題もなく動作してます。
BIOSも認識してるし。
この調子だとペンM745も動くかな?
560[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 19:34:13 ID:0nbJfgOa
Inspiron640mユーザーだけど、T7200買ってきたのでT5500と換装しまっす
返事がなかったら死んだと思ってくだちぃ
561[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 19:44:12 ID:Bxskxh6i
>560 氏んだか…成仏しろよ
562[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:02:07 ID:v7fT4toG
無茶しやがって。。。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:48:11 ID:oWDaTTzA
ちーん Ωヾ(-"-;)南無南無。。。。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 02:59:35 ID:sU0zWQ9y
>>560
システムバスクロック合ってるのか?

まだ余命はありそうな予感。

一応、線香用意して待機してるけど・・・

昇天するなよ!現世に戻って来いよ!
565539 SHARP PC-CH40S:2007/08/22(水) 12:14:07 ID:ys4m0BuU
すいませんCPU届くの1週間位かかりそうです・・・。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:37:39 ID:sTpiqkCl
MMC-2のCPU積んだPCを探してるんだけど、具体的にはどの機種かな?
567[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 00:56:38 ID:+DU2HxR+
>>540
ダウンロード出来ないよそこじゃ。

此処だよ。

http://cowscorpion.com/system/everest.html
568[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 14:46:20 ID:db+esfK2
>>566
つTP600E/X
569[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:04:42 ID:MU0mCyAm
質問さしてくれさしてくれ!!
当方、dynabook TW720 をしています。
CPUは せるろん360J です。
この機種はCPU交換に半田必要でしょうか?
TWというマイナーな機種を使ってるため、なかなか情報がなく困ってます。
よろしくお願いします。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:53:22 ID:Qv0kEf7B
571[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:11:08 ID:45inRadg
>>569
セレ360JにはBGA版は無い。よってソケット式
572[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:25:44 ID:hSOxiBeT
CPUを換装するとどんなメリットがあるのでしょうか?
エンコがはやくなるとかですか?
573[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:58:29 ID:d+ihu9Yn
このスレ>>1から見返せば少しはわかるんじゃないか
574[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:20:26 ID:j8P7MzLA
ここは自作板と違って初心者が多いな。
575539 SHARP PC-CH40S:2007/08/29(水) 02:02:00 ID:gUMu5FJo
まだ、届かない・・・。
今月中には届くはずなんだが、
月末にはきてほしい。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:03:16 ID:F5WXC3YY
577[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:48:51 ID:g/sSg4q7
夏休み終了のお知らせ(w
結局届かなかったな
578[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:33:12 ID:5RVvmGkk
579539 SHARP PC-CH40S:2007/09/01(土) 00:55:57 ID:y3eRnegr
この度はご利用をいただきましてありがとうございます。
御納品につきまして、大変お待たせしておりまして、また、ご連絡が行き届かず、
誠に申し訳ございません。
ご注文いただきましたお品物につきましては、
9/1に弊社倉庫への到着、及び、ご発送を予定しております。
恐れ入りますが、もう少々お時間頂戴したく存じます。
簡単ではございますが、取り急ぎ,ご連絡まで。
何卒よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。

とのことです。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:21:44 ID:8BVuRQ+7
日電のバーサプロVA80JBH(P3m800載ってる)って479ピンなんだろうか?
だれか変えてみた人いる?
581[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 17:23:42 ID:gqFN+wdv
今時日電っていうやつ初めて見た…
普通NECって言うだろw
582[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:15:53 ID:Cn0m21Pe
そこも突っ込みどころだが他にも痛い部分があるなw
知識も無いのにCPU交換なんてよく思いつくよなwww
583[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:39:09 ID:xHT1uC4W
いや、WSやSVRなら日電と呼びたくなる気もする
584[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:59:04 ID:Q5dtiwVc
NECはネックだろ?
585[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:30:36 ID:ciDPWldy
ネックノート?
586[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:47:19 ID:/VvEIuDr
全く「日電」て解らなかった
587[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:35:02 ID:8BVuRQ+7
ライバル会社でモーター作ってるので、業界では日電ていうけど?
まあそれはともかく、知識はあるよ。交換できそうもないなら開けたくないのでね。
改造できたらやってみてと頼まれた預かりものなんで。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:56:03 ID:akIFYhRZ
>>587
人のPCを弄る時のリスクは考えないのか?
俺もたまにCPU交換のアドバイスを求められるが
自分で触ったものしか説明はしない、ましては預かりもしない

どんな業界は知らんがノート板で業界内で通用する
名称を使っても他者から理解されない
589[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:15:40 ID:O4bVdsT8
>>587
知識があるんだったらこのときの薄型モバイル機に使っているCPUをぐぐってみ
と偉そうに書いている俺はVA93JCHしかばらしたことがない
590[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 23:48:36 ID:YY6rzaAl
何処の「業界」で活躍されている方かはわからんけど、自分で調べる手間は一切かけずに
赤の他人に頼りきりな挙句偉そうな時点で社会人として終わってると思うのは俺だけでいい。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:17:06 ID:EnU/9yG2
俺様のように年収2600万円のスーパーリーマンの生活は君たち負け組にはわからんかな?あ〜はっは。
まあ、なんにしても教えれ、生きる価値の無い年収100万以下のフリーター派遣労働者諸君。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:39:12 ID:U+Yq1fEO
その2600万で知識と情報買いなよ。お金出さないと人は動かない。
唯一の例外は共感だけど、あんたにはそれは感じない。
年2600万程度で勝ち組とか・・・情けない一面はあるけども。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:51:51 ID:rbljYiIP
自宅が世界、業界のスーパーリーマンです
594[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:45:52 ID:o73LujRI
分かって遊んでいる趣味者か勘違いビンボ人しか見ないスレなのに、
スーパーリーマンがCPU交換なんていうスレを見る不思議。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:59:05 ID:QHzL+JNl
全ての発言が痛い・・・
スカウターで厨房度を調べたらスカウターが壊れそうな感じ
596[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 02:03:48 ID:DvdsX0Om
>>591
残念だけど、Micro-PGA2の495ぴんですね
ちなみにぼくは無職童貞ですが、働く必要もなく、女にも興味ないです
597[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:21:13 ID:AFlS0Hnt
働く必要もあるし、女に強く興味を持ってるのに無職童貞な俺はどうすれば……
598[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:26:14 ID:9a6ZUeCL
しね
599539 SHARP PC-CH40S:2007/09/02(日) 07:31:50 ID:8nmIA5Tw
俺、涙目。

>AMD-Turion64 X2/Dual-Core Turion 64 X2 TL-56 BOX (TMDTL56CTWOF)
>本日入荷予定でございましたが、
>商品の入荷が遅れてしまい本日出荷させていただくことが出来ませんでした。
>納期が長くなってしまい、申し訳ございません。
> 次回入荷予定に関しまして、確認中でございます。
>週明けになってしまいますが、追ってご連絡差し上げます。
>このようなご案内になってしまい、申し訳ございません。
>簡単ではございますが、ご案内まで。
>よろしくお願します。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 09:18:19 ID:Juyo8s67
ここはおまえの日記帳か?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:10:05 ID:332EWKm8
まあ、いいじゃん
換装報告よろしこ
602[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:39:39 ID:cetRAn3S
>>599
まぁ仕方が無いね
報告待っているよ

>>580
もっているしバラしもした
603539 SHARP PC-CH40S:2007/09/03(月) 23:09:02 ID:3KtgzWQx
発送メールキターーー!

■TWOTOPインターネットショップより■
☆ 出荷のご案内 ☆
この度はTWOTOPインターネット通販をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
お客様よりご注文いただきました商品
AMD-Turion64 X2/Dual-Core Turion 64 X2 TL-56 BOX (TMDTL56CTWOF)
を本日出荷させて頂きましたのでご連絡させて頂きます。
604539 SHARP PC-CH40S:2007/09/04(火) 13:04:03 ID:yh+ReP//
CPU換装失敗のお知らせ
SHARP PC-CH40Sは
AMD-Turion64 X2/Dual-Core Turion 64 X2 TL-56 BOXに対応できませんでした。

症状は電源は入るものの画面は真っ暗の状態です。
BIOSが対応していなのが原因でしょうか・・・、非常に残念です。
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup3329.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup3330.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup3331.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup3332.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup3333.jpg

しばらくしたら、また挑戦しようと思います。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 14:13:23 ID:5C+VcEDv
なんでこんなに画像アホみたいにでかいんだよ
EMONEで見れねえよハゲ
606[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:23:12 ID:/ZwkvnK7
ワロタw
特大にもほどがあるっちゅーねんw
607[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:34:52 ID:wKrjZYww
カシオのEX-Z850っていいカメラなの?
608[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:45:13 ID:5Tvjgr0M
よろしい、ならば戦争だ!
609[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:45:13 ID:p33bZuZf
ViX(統合画像ビュアー)のダウンロード
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

使い方:画像掲示板にアップロード出来るように画像の容量を減らす
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/howto.html

これで勉強するように
610[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 17:06:40 ID:Aza62Q7o
Turion、コアサイズでかいなぁ
611[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 18:44:12 ID:xKTZHA/g
612[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 22:09:27 ID:jJCsaGID
DynaBookSS M35 セレロンM430からCore2Duo T5500へのCPU換装できました。
CPUポン差しでパッチ対応等は発生せず。
報告まで。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:27:53 ID:dqGy/HNt
乙!
614[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:37:15 ID:k5iuaQe2
>>612
廃熱とか大丈夫?
ベンチかけると落ちそうだね
615[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:41:16 ID:ZXefbn3E
見つからなかったので質問!
C2DのT7500等は売ってるのだが、U7500、L7500とかってばら売りしてるところ無いの?
616[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:16:08 ID:K5s2RuiQ
>>615
ヤフオクに出るのを待てばよかろう
ばら売りは無い。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:57:38 ID:g09wx4Hu
UやLはBGA
618[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 09:44:59 ID:f/ythSQP
mmc-2のセレ650Mhzをpen3の750Mhzに替えたら変化あるかな・・
iTunesでmp3取り込むだけで常時CPU100%なのがなんとかならないかと思って
619[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:43:02 ID:zlwRkoHA
自己満足&気休め程度でしょ
620[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:38:18 ID:vL0+2lBb
んなもんに使う金があるなら素直に買い換えろよw
621615:2007/09/14(金) 22:21:00 ID:vGLWZpMN
かまってくれててんきゅー。
Penryn出るの来年だし、気にせずぽちろうヾ(゚∀゚)ノ
622[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 05:51:41 ID:rnMcQW+s
>>619-620
回答ありがとうございました
あの後自分なりに調べてみたのですが、大きな違いは無いみたいですね・・
メインPCは別に2台有るので、遊びで色々いじってる古いノートの話でした
623[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:08:02 ID:kIT6U3jm
>622
ThinPad600XにPen3の850、750
せれ650と載せているけど気持ちの問題だね
むしろHDDを早いのに変えたほうが効果があったよ
624[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:44:39 ID:gXbgUrAg
>>618
というか、MP3エンコードしてる時は普通CPU100%になるんじゃね?
シングルCPUで、ハードウェアアクセラレータとか無いんなら。
CPU高速化しても時間短縮はされてもCPU100%なのは変化ないと思う。
デュアルCPUなら50%になるかも。デュアルPCでもいいけど。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:13:33 ID:LKbe6lKK
852GM に PentiumM を載せて speedstep の機能は正常に作動しますか。

ノートPCのCPU換装を考えているのですが、どうも無理そうな投稿を見て、もし分かる方がいれば教えてほしいのですが。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410507834
626[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:31:33 ID:rrqO2PbX
>>625
東芝のノートには、チップセットとは関係なく
CPU交換後最低クロック動作しかしない奴がいる
そのURLのはそれに引っかかったんだろうね
PentiumMに正式対応している855PMですら、駄目なときは駄目。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:56:34 ID:LKbe6lKK
>626
自分のノートPCはBIBLO NB55K/T なんですが、やっぱり同じ結果になりますかね?
やってみないと分からないって感じかなぁ。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nb_tv/method/index.html
628[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 23:17:54 ID:QGC8MbMT
852でもSpreedStep使えるマザーボードはあるよ
結局はBIOSと配線次第だね。
rmclockという倍率変更ソフトも試してみなよ
629[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 09:38:27 ID:uVUv6VQG
そもそも交換できるような構造になっているのか、そこを心配するべきなんじゃないのか??
自作機じゃあるまいし最初から交換できることを前提にしているのは痛すぎると思うが。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 21:04:30 ID:9HLwRpK0
>629
交換実績を確認しています。
実際に変更した方にメールで問合せたところSpeedstepも正常動作すると確認できました。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 09:32:26 ID:H1z1vK2G
>>625 = >>630
BIBLO、852GM、Pen-M換装事例
 ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NB70G.htm

駆動時間気にしないなら、ドタセレにしといたら? 735だとオクでも6000円はするから。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 07:29:52 ID:i6lCtvfS
>631
ドタセレ?
Dothan Celeron のことですか?
CPU は PentiumM725(Dothan)を もう用意してしまいました。
5000円でした。一応新品です。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 07:49:42 ID:33jf9W2N
Dothan Celeronだと俺の知っているところでは
CeleronM370(1.5GHz)が599円だからな〜
ま、PenMの方が速い事には違いないし、SpeedStep使えるんだからいいじゃないか
634[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 08:58:12 ID:z8c/C4Hz
飛び入りでごめんなさい。
スレ違いかもしれないですが、よければ教えてください><

ノート型パソコン
SONY VAIO VGN−FE32HBで
CPUは現状 Intel Celeron M なのですが、CPUを

インテル® Core? Duo プロセッサー E6850 に変えたいのですが

CPUってそもそもどれでも付け替えることはできるのでしょうか?
まず、そこがしりたいです・・。
あと現状から E6850のCPUに変えることってできるのでしょうか・・・。

教えてください>< お願いします。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:00:42 ID:z8c/C4Hz
↑上記訂正。

インテル® Core 2 Duo プロセッサー E6850 です。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:02:25 ID:hil8TAPz
絶対不可能諦めろ
637[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:02:36 ID:o0YB/kGJ
638[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:15:50 ID:z8c/C4Hz
>>636

そうですか。。。 教えてくれてありがとうございました m(_ _)m
初心者の勝手な発想で、時間をさいてしまいすいません><
あきらめることにします〜。

よければ、なぜ絶対ムリなのかを教えてくれたらうれしいです><

 By。634
639[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:29:58 ID:hil8TAPz
素直そうな奴だから教えてやろう

インテルR Core 2 Duo プロセッサー E6850 は
ソケット形状がLGA775で

貴様のPCはのCPUがCeleronM430であり、
CeleronM430にはBGA版が存在しない事から
貴様のPCがSocket479である事が判る。

つまりソケットが違うので物理的に搭載できないので
逆立ちしても不可能。

さて、では逆に交換可能なCPUは何か、という事だが、
(省略されました・・全てを読むには美女の全裸全身画像をうpしてください)
640[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:31:26 ID:zAdvTZzL
>>632
換装報告ヨロ
641[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:44:38 ID:z8c/C4Hz
>>639

本当にありがとうございます!
ソケットとかいうのがあるのですね。
そういうところももう少し調べて勉強したいとおもいます!

今後にしても、調べるキーワードが手にはいって助かりました^^

あいにく美女の全裸画像はないので、アップできなくて
続きが聞けないのが残念ですが・・・><

教えてくれてありがとうございます^^

By。634 638
642[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 10:36:15 ID:Io1gL3Xf
ウザイ。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 11:30:20 ID:xnRl3AKI
>>641
キモイ
644[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:12:26 ID:FfklNus6
>>641
自分の裸像をアップすれ
645[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 17:38:59 ID:WN8ToA8Q
>633
以前相談させて頂いたものです。
今日、セレロンM⇒ペンティアムMへの換装を行い、無事成功しました。
スピードステップを有効にするのに多少手間取りましたが、
RMClockを使ってなんとか有効にすることが出来ました。
一応報告だけさせていただきました。
マシン:FMV BIBLO NB55k/T
646[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 19:56:48 ID:mP/t0Yia
HPのTC1100のPenM 733(1.1GHz)を使っているわけだがPentium M 758 (1.5GHz) 低電圧Dothan
に換装できないものでしょうかね?
647[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:00:04 ID:BH7GfMnY
648[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 00:14:48 ID:iToi9YzN
なんという流れww
649[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:27:14 ID:zLKjboW0
650[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 19:37:25 ID:/lJ9Vv/+
>645
追加報告です。
当然なのかもしれませんが・・・
スピードステップのおかげで、HP見るだけの場合は、0.7Vで動くのですごく静かです。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 22:10:56 ID:ZjQ642Lr
celeron M450からCoreDuo T2600に喚装してから半年…。

celeron M450よりはCPU温度がアイドリング時の発熱が低いから助かる。

ただ処理速度が早いせいか、時たまエラーが起きたのでリカバリーをかけてグラフィックドライバーを更新したら調子はいいです。

CPUを交換したら必要がないだろうけどリカバリーをかけるといいかも。

あとWindowsなど更新プログラムによっては正常に動いていたものが不安定になる可能性があるので注意
652[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:14:13 ID:Uf1mukxE
機種名ぐらい教えてよ
653[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:11:53 ID:B03Flm+C
ビックカメラにいったらノートはCPU交換できないといわれた
無知な店員だ・・・
654[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:43:05 ID:ZnYlTrlB
CPU交換できますよなんて客に言う店員が居たら問題だろ
655[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:46:35 ID:WnB9uc78
ワ ロ タ w
656[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:58:50 ID:6rF4bh6L
>>653の馬鹿さ加減に茶を吹いたw
市販のノートPCを自作機かなんかと勘違いしてねーか?
657[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:16:58 ID:EUG7csaE
無知な653に嫉妬
658[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:23:07 ID:7aqFkb9b
653の人気に嫉妬
659[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:25:28 ID:FKGkN7e7
それは、音読みですか?訓読みですか?
それは、英訳ですか?日本訳ですか?
それは、日本人的思考ですか?外人的思考ですか?
660[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:20:57 ID:iRfX6wzX
これは恥ずかしい
661[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:31:46 ID:OeubNqix
662[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:36:23 ID:ZnYlTrlB
反響が凄いな
普通に考えればわかるだろと
DELLのデスクトップならまだしもノートでCPU交換したら保証なくなるだろと
保証がなくなるような事客にやらせたり普通の家電が交換したりするのかと
大体正式には交換できるCPUのリストなんか無いんだから
店員が無知なんじゃなくてトラブルを避けるために交換できませんと言ってるんだと
663[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:55:46 ID:HFX1kzov
LaVie LL550/GD モバイルSempronからTurion64 X2に換装
ttp://junkletter.seesaa.net/article/58451393.html#more
664[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:58:08 ID:iRfX6wzX
665[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 07:03:19 ID:C8mQnQ2Y
EPSON NJ2050 でCELELON M 430を載せてますが,core 2 duo T5500,T7200と換装は可能でしょうか。物理的に特別の技術が無くてもできますか。
FSBが違うようなんですが,BIOSでいじる必要がありますか。教えてください。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 07:15:17 ID:HFfzsV4t
667[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 16:22:33 ID:6tLZJFyj
Lavie L LL700R/7のCPUが700MHZしかないのでGHZ以上の交換したいのですがこれに合うCPU判る方いませんか?
668[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 16:45:25 ID:jUoWZTc6
居りません。
自分で調べることすら出来ない人間には無理ですのでお引取りください。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 16:52:25 ID:6tLZJFyj
>>668
調べる知識がないんで
670[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 16:56:36 ID:pFnPrfjs
>>669
いや、そんな開き直られても・・・
671[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:02:00 ID:8iUYCCvR
PC-LC50H34DA1のCPUを交換しました。
Cel500MHzからCel900MHzのSL5PYに交換しました。
必要なコア電圧が1.6から1.7になりましたが、
そのままの状態でも普通に動いています。
電圧を変更するSW1-DIPのスイッチはマザボにありませんでした。
ベンチソフトによると43度くらいで温度の変化はあまりないみたいですが、
長時間使用すると熱を持つみたいです。
CPUIDが違うためかBIOSでエラーがでますが普通に使えます。
BSP CPU Err Microcode というエラーメッセージがBIOSにでます。
しばらく様子を見ることになると思いますが、換装してよかったです。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:07:39 ID:8iUYCCvR
>>667,669
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/
ベンチマークソフトで現在のCPUのソケットとか型番を調べてはいかがでしょうか?
673[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:14:13 ID:IaxLd4h5
調べる知識も無いってことは交換する技術も無いのは確定事項
674[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:14:33 ID:m1MxZKcO
>>667
XeonLVの1.66GHzと2.0GHzに交換できるよ。
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page/2/5/7/523/40

ちなみにもうこのCPUは生産中止で市場在庫はほとんど無いから直ぐに買った方がいい。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:19:03 ID:m1MxZKcO
後、ID:6tLZJFyjさん、周りの人がいろいろ言うけど結局皆わからないだけなんだよね。
だから気を落とさずに、在庫がなくならないうちに買った方がいいよ。
もう型落ちだから、2GHzの方でもたった53,800円ぽっちで買えるしね。

この店もアフターサービスがいい事で凄く有名だよ。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:35:25 ID:0RrI2iUz
↑ウザーズを優良店だとホザくバカは電波お花畑に失せろ
677[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:38:59 ID:m1MxZKcO
おやおや、営業妨害はいけませんね。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 18:12:20 ID:6tLZJFyj
>>672>>674
ありがとうございます!ぜひ参考にしてみます。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:03:30 ID:WAH0NWqn
>>674-675
鬼だなw
680[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:07:48 ID:WIc0ULgC
>>674-675
やさしいな
681[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:32:40 ID:Riv0JIoM
ジオードNX1750
682[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:51:03 ID:uiK5K3xN
>>681
空気(からけ)読め

ID:6tLZJFyjさんAm586-P75をオヌヌXヌマヌ
683[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:52:54 ID:WxJhheKU
良かったね>>678、親切な>>674-675さんがいて。
普通こういう質問はマトモに答えてくれないスレなんだけど、特別だよ。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:09:39 ID:HjNjsv2W
ケチ付け厨と強引にネタスレ化しようとするバカ(例:m1MxZKcO)しかいないので
■■■■■■■■■■■■■■■■完■■■■■■■■■■■■■■■■











あとm1MxZKcOは殺す
685[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:12:34 ID:TKhz3zLO
■■■■■■■■■■■■■■■■再開■■■■■■■■■■■■■■■■









犯罪予告キターーーーーーーーー
686[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:38:40 ID:eXs0gC3o
よぉぉし
古いG3なiBook パパがんばってG4化しちゃうぞ
687[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:21:49 ID:RibpOa2A
いや、いっそのことMacProに!
C2Qを2つとか、750GBのHDD4台をRAIDで繋いだり、メモリ16GBとか。
最強のメインマシンになるよw
688[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:04:53 ID:kqRYMfZN
>>674
ウザーズのコメントに吹いたw
689[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:40:02 ID:IWYGfMX+
CPUを換装したのですが、BIOSが完全には対応していません。
CBROM,modbin,AwardMod 等について教えてクンです。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:10:22 ID:0qOTqLLD
Intel® 915GMS Expressチップセットと
Intel® Pentium® Mプロセッサ 超低電圧版753
(拡張版Intel SpeedStep® テクノロジ搭載) 動作周波数 1.20GHz
の組み合わせのノートパソコンを使っているのですが、
これはCoreを乗せ変えできますか?
Wikiとかで調べても、同じ世代には0.2Ghzあがったのしかなく、
Yonah世代に換装できるのかなぁ
691[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:22:52 ID:eNFdWiQi
>>690
>>646-647

PenMは733も753もBGAだからリワーク用の機器が必須だね
692[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:16:09 ID:0qOTqLLD
>691
ありがとうございました。半田でつけてあったんですね
残念です。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:29:49 ID:M216Q0HY
>>690
IntelR 915GMS Expressチップセットでググレカス
それでわからなければ好きにしろ。

つーか交換以前に半田付けじゃないのか?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:48:02 ID:559B0esE
>>690
チップセットが対応してネー
すなわち半田付けしてもうごかね―
695[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:03:19 ID:4r0Vg8td
実を言うと915も945もP4バスだから
理屈の上では少なくともシングルコアなら動かせるんだよな
BIOSの設計やら配線やらはデザインガイドどおりには行かないけどな
696[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:12:43 ID:4r0Vg8td
>>689
使うツールの名前がわかっているならそれらを使ってmicrocodeを追加するやり方をググレ
OSに最新のサービスパックが当たって居ればOSがmicrocodeをロードさせる事が出来るから
気分の問題でしかないが
697689:2007/10/11(木) 23:03:43 ID:IWYGfMX+
>>696
レスありがとうございます。
現在、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
サイトでよく調べたところ私のBIOSはAMIでした。
したがって使うソフトもAMIBCP ,AMIMMというものになるみたいです。
さらにMicrocodeを追加する方法が別に存在することをしりました。
CHECKUP6.EXE , CHECKUP5.EXE , per10.pdpでググると情報が出てきました。
これでWindows2000のサポートが切れてもLinuxをインストールできそうです。
皆様有難うございました。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:00:30 ID:sx7vIwB0
Lavie LL750/DDのCeleronMをPentiumMに乗せ変えようと思ってるんですが対応してますか?
上位機種のLL900/CDには搭載されてるので可能性あるんじゃないかと…

LL900/CD
ttp://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvla/spec/
LL750/DD
ttp://121ware.com/product/pc/200509/lavie/lvla/spec/index02.html

スペック
マザボ PC-LL750DD X86-ベース PC
BIOS  NEC NOTE BIOS Version501A0500,2005/09/02
CPU   Intel(R) Celeron(R) M processor 1.4GHz
ソケット 479
チップセット ATI社製 RADEON(R) XPRESS 200M / IXP 400
699[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:40:47 ID:ANbnNqih
実際はどうかわからんが対応してるしEISTも動くと考えるのが自然じゃないかな。
マザーボードをわざわざ作り分ける理由が無い。

後は型番で成功例があるかぐぐれ
700[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 09:17:50 ID:NTiQR2qK
700
701[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 11:14:38 ID:nRdG1ULN
>>698
載るべ、ただ壊れても泣かない、メーカーに文句言わないだべ。
ペンM780をお勧めする
702[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:25:31 ID:sx7vIwB0
>>699
>>701
ありがとうございます
また調べて分かったんですが、CeleronのFSBとPentiumのが違ってました。
これは変更すれば大丈夫ですか?


703[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:37:49 ID:xMo0OVeW
>>702
質問の前に何に載せ変えようとしているのか、正確に教えてくれ。
あとFSBは変更不可。自作機なら可能だが市販ノートでは無理
704[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:45:54 ID:sx7vIwB0
PentiumMを載せようかと思ってます
FBS変更不可なら同じ400MHzの探すしかないんですよね。


705[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:54:29 ID:HZ4l100u
PentiumM 765を売ってるとこないですかね。
アキバにいけばあるんでしょうか。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:55:11 ID:b4zGDWS3
SoftFSBで変更できる奴もあった気がするけど詳しくは知らん。
707[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 22:04:17 ID:SnYIKFTP
色々と調べてみたのですがわからないので教えてください。
ATI Radeon XPress 1250とモバイル インテル GM965 Express
の性能差なのですが、3D性能はATIが上との事ですが、
かなりの大差なのでしょうか?それとも少しだけなのでしょうか?
普通に使う分には両者ともたいした差はないのでしょうか?

よろしくお願いします。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 22:04:27 ID:PQ00nrdr
おっす おらゴクウ
おいらはセレのFSB400のPCにPen4のFSB533換装したことあるぞ

っていうか、換装したい気持ちと熱意があるなら自分で調べまくるよな 普通
とりあえず変えてみたいって気持ちなら不具合起こって後悔する前にやめてた方がいい
709[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 22:20:32 ID:ANbnNqih
>>702
両対応マザーボードならFSBは自動認識だぞ

>>705
秋葉には無い
オクかebayには少量ながら出品がある
後は765入りノートを買うしかない
710[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 22:41:34 ID:GWsdxBgy
最悪、FSB533MHzのCPUをFSB400MHz駆動でも動いてくれれば儲けものという考えで、
FSB400MHzで動いても元のCeleronMよりCPUクロックが低くならない
高クロック=高倍率のFSB533MHz PentiumMを買うという考えもありっちゃありかな。

まったく動かないとかEISTの最低クロックでしか動かなくて涙目という可能性もあるが。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:28:43 ID:SwQV6Hfy
>>698
俺は一世代前のPC-LL750CD CeleronM350 1.3GHzをPentiumM760 2.0GHzに交換したよ。
FSBは自動設定だったんで533MHzできちんと動いてる。
交換したらBIOS項目にSpeedStepが追加されるんで有効に設定しないと800MhZでしか動作しないんで注意!!
2GHZ動作時はファンが全開になるんではっきり言ってうるさい。
おれはWindowsの電源オプションでラップトップに設定した。負荷がかかっていないと800MHz動作になるんで
ファンが静かになる。
体感速度は、少し速くなったかなの程度だったぞ。

712[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:39:16 ID:hL5eSwbX
>>705アキバでラストに有った新品ペンM765は前スレで買った勇者がいた
713[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:12:11 ID:UKo9HsLD
>>698
CPU換装して延命を図ろうとする意気込みは結構だが、PenM 2GHzクラスになるとタマが少なく、15〜20kと高価。725、735なら5kくらいだけど。
もしかしたら動かないというリスクもある。このスレで言うのも何だが、費用対効果を考えるとどうだろうね…
714[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:52:50 ID:Y4MNiS8q
アキバのT7200〜T7600の新品中古すべて品薄なのだがなじぇ?
715[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 08:33:04 ID:c5QzU2vO
マジレス頼む。

Lavie750/8という量販店モデルを使ってるんだけど、
CPU換装考えてるんだけど、どんなCPUが対応してるのがわかりません。
CPUはMobile Intel(R) Celeron(R) 2.2GHz 548MHzです。
何が換装可能でしょうか?
よろしくお願いします。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 09:01:44 ID:7RovnegY
なんで情報収集しようとしないでいきなり赤の他人に頼ろうとするの?
717[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 09:20:54 ID:c5QzU2vO
>>716
すまん。
一応調べたのがわからなかった・・・
どれが対応しているのかは見つからんかった。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 14:32:07 ID:56uLkS+L
>>716
答える気がないなら書くなよ
719[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 14:46:38 ID:zUbN6ue8
>>718
オマエモナー

720[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 15:51:44 ID:srNkaoXc
>>715
celeron1.6GHz
721[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 16:03:45 ID:7RovnegY
>>718が全て答えてくれるそうだ。
良かったな>>715
722[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 16:09:18 ID:hl7YgD0a
だれが上手いこと言えと
723[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:23:47 ID:7hooe6FH
>>715
チップセット:ATI RADEON IGP 340M
FSB:400 MHz

モバイルPentium4当たりなら、だいたいいけそうだが
チップセットがIntel純正なので確信が持てん。
724723:2007/10/21(日) 22:24:53 ID:7hooe6FH
訂正

チップセットがIntel純正ではなく、ATiなので確信が持てない。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 09:24:18 ID:gbXpiC2U
ていうか自分で調べられない程度の知識なのに換装なんてやるなといいたい
ノートのCPU換装なんて自己責任だろうに
726[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 12:43:48 ID:yaFjUVEh
やってみなきゃわからないこと多いしな
727[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:08:08 ID:WAtB/W2q
人は物を壊して成長していく
728[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 02:08:52 ID:Q7BAHsEg
CPU換装して外したpenM730(1.6/533)を
東芝のF20セレM360J(チップ910GML)に乗せたいのだが
やはりチップは915でないと駄目なんだろうか

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/24/news032.html

910にpenが載ってる記事がこれぐらいしか見あたらないんで
どうなのか是非聞かせてくれ
729[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 03:04:46 ID:a/oWeDOo
910でもPenMを動かす事は可能。
852や、これは自作機の話だが865や875でもPenMを動かす事は出来る。
でも全ての910や852や865マザーでPenMが動くかといえばそうでもない。
要はCPUとの接続バスが互換性があるのでマザーやBIOSの設計次第。

俺の想像だが、東芝のF20でPenM搭載機は915しかなかったと思うので
恐らく910マザーではPenMを動作させる事を想定してない。
そのため600(800)MHz駆動になってしまったり、定格クロックで動作しても
EISTが有効にならない可能性が高いと思われる。
結局はやってみないとわからんという事だ。

730[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 07:46:17 ID:bmRNtdcl
>>728
Dell Inspiron2200のセレMをペンMに換装した事はある。
たしかペンMのチップセットが915でセレMは910だった記憶がある。
電源オプションを変更したらSpeedStepも有効になってたな。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 12:58:34 ID:oyHoal7H
つーかCPUあまってるならやってみればいいのに・・・
732[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:28:17 ID:PGV/trWe
>>729-730
>結局はやってみないとわからんという事
ググれば解ると思ったんだがそうゆう訳にはいかないかw
どうやらマザーがぶっ壊れる可能性はなさそうだな、トン

>>731
一応私のPCではないのでね
慎重すぎるぐらいの方がいいと思ったんだよ
733[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:50:21 ID:gMPmnfdd
情報後出し厨乙
734[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 22:11:24 ID:eLV2kVkq
CPUの換装を考えてるなら まず市販ノートなら まずチップセットがなんで
あるか調べる→その機種の上位スペックのCPUを参考に
チップセットメーカーサイトでFSBやら搭載出来るCPUを探す
735[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 20:38:39 ID:NkaP+yMG
VersaProVA18SのCPU交換を検討してるんだけど
標準CPUのステッピングがC1だけど、D1のCPU認識するかどうか情報持ってる人いませんか?
736[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 21:12:03 ID:Qze1BokV
>>735
ソレCPU直付けされている可能性があるぞ
同外見のVA17Sが直付けだし
737[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 21:40:38 ID:NkaP+yMG
>736
17Sは直付けなの?
18Sは交換可です。
FSB400ソケット478pinで2.2GHzには換装したんだけど
この上を狙いたいと思って
738[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:30:46 ID:hX+W61iu
Intel 845MZ、北森セロリン1.8GHZで同じ北森Pen4-Mの2GHZ前後に変えたいけど発熱が心配だなあ・・・
とりあえず分解して外せるようになってるか見ておくか
739[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 04:11:32 ID:hX+W61iu
478pinのBaniasPenMかセレMが使えれば今のより低クロックにしても処理能力
上がって発熱も下がるだろうけど、対応チップセットが855からか・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 04:18:29 ID:hX+W61iu
478pinのBaniasはPenMだけでCelMは全部479だった
741[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 04:36:06 ID:hX+W61iu
さらに調べるとピンの数は478本なのにSocket479とな!
わけ分かんないよママン・゚・(つД`)・゚・
大人しく北森Pen4にしとこ
742[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 05:19:40 ID:KcAViczd
CPUの左上ピン配列

Mobile Pentium 3-M
  ○○○・・
○○○○・・
○○○○・・
○○○○・・
  : : : : ゚。

Pentium M
  ○○○・・
○  ○○・・
○○○○・・
○○○○・・
  : : : : ゚。

Pentium 4, Xeon LV, Core 2 Duoの最近の奴
  ○○○・・
  ○○○・・
○○○○・・
○○○○・・
  : : : : ゚。

Core 2 Duoの初期の奴
   ○○・・
○○○○・・
○○○○・・
○○○○・・
  : : : : ゚。


PentiumMがCPU478ピンでSocket479なのは、
誤挿入防止キーの位置を埋めたソケットを作るのが
面倒くさかったからではないかと邪推wPen3-M用ソケットの使いまわしだし。


>>738-741
アグレッシブにSL6WZなMobile Pentium4-M 2.6GHzを探すのが良いのでは
743[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 10:47:25 ID:XDi6/p7N
Mobile Pentium4-M 2.6GHz
アキバでも売っていない伝説の一品
744[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 15:32:27 ID:bCwHAyCk
おまえら新しいの買えよw
745[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:06:53 ID:LM1XTZar
>>744
バカを言うな
最近のウンコみたいな形したパソコンなんていくら性能が良くても欲しくねえ
古いパソコンでも愛着のあるモデル、これ以上はねえと思える最高の美観を備えていれば俺の中では最高品質なんだ
だから形を残して可能な限りCPUを限界まで叩き上げる

なあ、冷静になってよく考えてみろ
めちゃくちゃ美味いカレーでも、見た目と臭いがまんまウンコだったら
おめ、食えんのかよ?あん?
746[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 20:02:04 ID:BOQhyHwr
愛着がわいた機種も昔は新品
新品買えば愛着がわく

わけわからんたとえを出して誤魔化そうとしても無駄w
747[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 21:45:22 ID:LM1XTZar
>>146
馬鹿野郎ぉッ!!
お前、何もわかっちゃいない。
仮にお前が本気で言ってるならスレ違いだぜ!
帰りやがれ!
それでも下がらないと言うのなら食ってみやがれ!
それなら土下座して新機種買ってやるぜ!
出来ないなら俺はVA40 VersaProのPen2 400MHzで孫の代まで突っ走るぜ!
お前に俺を止める事はできねーぜ!!
748[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 22:09:57 ID:bCwHAyCk
車で言うと86が好きって言っているようなもんだな
749[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 00:40:47 ID:WMkLyVtZ
DOS/PARA ChronosIN
T-5500→T-7600
750[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 00:41:56 ID:0Ca8fezZ
>>747
熱いのは嫌いじゃないが安価が間違っているぞ
751[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 01:55:47 ID:B5TIGZYP
>>750
いや、これネタだからw
752[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 09:34:19 ID:uE/Y5kyk
NX時期のVersaProにも最高Pen IIIの1GHzがあったろうに・・・
753[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 11:54:45 ID:6Apy+h+7
dynabook TX2513、Celeron-M320→370で動作しなかった。
電源ONでFAN最大回転。Winのピロピロ画面から先に進まず。

BIOSマイクロコードに[06D8h]が無く、同じBIOS機種に360J以降を搭載したのが無かったけど
BIBLO、852GM機で380に換装した事例があったので僅かな期待を持っていたのだが、、、
754[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 13:40:02 ID:09pQdMbA
富士通Lifebook 830MT使ってる。
セレMの900MHzからPenMに変えようと思って調べたが、マザーが852GM。
このマザーは公式にPenMをサポートしていないから、動くことは動くが
600Mhz固定になってしまうとの報告がある。

しかし同じモデルでPenMタイプもあるんだが・・・そっちも同じマザーだし。
Biosで強引に対応させてんのかな? だったらPenMでも普通に動くか。

ただ今のCPUも超低電圧版でTDPが5Wだから、載せ替えてもそんなにバッテリーの持ちは
変わらないかな?
755[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 14:00:49 ID:E8rccEEE
>>754、Lifebook 830MTにはCPUを交換する性能はない、気の毒だが。
しかし>>754、無駄死にではないぞ。お前が富士通のノートパソコンを
分解してくれたおかげでBGAのCPUを拝むことができるのだ。


756[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 15:03:31 ID:levu2db6
BGA張替えってなかなか難しいよ。
半田は180〜190度まで暖めないと溶けないのに
コアは100度超えると死ぬし。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 15:42:01 ID:yyh4hOhr
>>756
えーと、どこに突っ込めばいいのやらw
758[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 15:42:15 ID:OKKRvV//
>>753
君は無駄死にじゃない
TX2513はBaniasコア(310〜340)しか使えないということが分ったのだから

>>756
勇者現る
759[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 19:15:25 ID:gKWZJXf1
なんかねぇ、フライパンでいためるときれいにはがれるって聞いたことある
SIMMからチップはがすときの話だったが
760[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 21:13:13 ID:1r1S5/yC
>>751
ネタじゃねえ
ふざけんな

>>752
それだ
形一緒でVA70Hとかその辺りならもうちょい上も狙える
だがVA40のMMC-1じゃ400のPen2が最速、限界なんだ
MMC-1最速のCeleの433もあるがあっちはなかなか見つからねえ
ちなみに言っとくがVA40Hなんてサブだぜサブ
オレが今使ってるメインはVA18Sだぜ
761[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:00:29 ID:U0GS2Euk
6年ほど前、セレロン266MHzのBGAを300MHzに交換した。
1年くらいでWindowsが起動しなくなって、また266MHzに戻して会社で
温度測定専用PCになって、今でも使ってる。

素人はやるなよっていうか出来んわな。BGA交換機器って数百万円するからw
762[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:23:35 ID:levu2db6
ヒートガン+非接触式温度計+職人技でBGAのメモリチップ交換は成功例有るんだけどね。
相手がCPUとなると死なせずにやるのがかなりむずい
763[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 01:59:22 ID:9dnywyRY
超低電圧版という段階でBGAであると推測できるワケだが。
要らん知識ばかり入れて本当に必要な知識が身についていないものと思われる。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 16:05:50 ID:hRvB+4xo
440mxに換装できる最高のcpuって何?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 17:23:22 ID:tjjQt05R
      /\___/\
    /  /    ヽ :;.\
   .n:n    (●), (●)|
  nf|||    .,,ノ(、_, ), :|
  f|.| | ∩   ,;‐=‐ヽ :::.|   え ?
  |: ::  ! }   `ニニ´::/
  ヽ  ,イー‐--‐‐―´´\
766[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 17:25:15 ID:kU2Ma30K
先走った考えの人が多いね。とりあえず聞いてみよう、と。
まず分解してCPUと対面するのが第一だと思うんだよね。自分のスキルで換装できるかを目で確かめる。
それからCPU選定のための情報を探す、ってのが正しい順序じゃないかなー。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 17:29:42 ID:Wy8SXvd/
まずは、何も考えずに蓋を開けてみる。
そして、取り敢えず挿してみる。
電源を入れて動いたらそれでいいじゃないか。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 21:41:29 ID:V7Hix2k7
>>764おまえのパンツナニ色だとセクハラするみたいな質問だな
769[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 22:05:45 ID:lOrBEnrD
>>764
人に聞くならまずは機種名出せ。(CPU仕様の問題)
次に同時期発売の上位モデルを目安にする。(BIOSの問題)
最後にMceleron機はMPen!!!が乗ると思うな。(SpeedStepの問題)
以上。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 15:49:57 ID:odeU1fe8
socket 478というだけで pentium 4-m  mobile celeronが
載っているパソコン→pentiumMは可能なのでしょうか?
人柱に行くしかないのでしょうか?お願いします。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 16:29:01 ID:q7H65sjz
>>770
同じpin数でも最低限FSBくらいは見れ
てか、基本的にはSスペックナンバーとクロック周波数以外は完全一致しないと無理と思った方が良い
ステッピングについてはBIOS次第だけど元々乗ってる物と違う場合は動けばラッキーと思うべき
仮に動いても対応謳ってない限りCPUの性能100%発揮するとは限らないべ
772[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 17:24:45 ID:Xva8dbzx
>>770
それは人柱じゃなくて必死(必ず死ぬ=100%失敗)っていうんだよ
CT-479下駄を使うなら重要な人柱だが
773[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 20:28:17 ID:CRsRUJHn
>>770
無知すぎ
調べろ
774[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 20:50:50 ID:d8oDl//r
>>770オマエの人気に嫉妬
775[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 21:55:47 ID:B8By5Ky5
何言ってるんだ
>>770は当然下駄前提の話をしているに決まっている。
CT479は実はASUS以外のマザーでも動作するやつがあったりするから
ノート用マザーでも動作確認取れてる機種有りますか・・・?という意味で
>>770を書いたに違いないだろう。ペリフェラル4ピンなんかマザーから適当に取ればいいしな。

まさかPen4マザーにそのまんまPentiumMが載るなんて考えるエテ公がこの地球上にいる訳が無いし、
Intelのデータシートも読まずにこの貴重な2chのリソースを浪費するチンカスがいたら万死に値する。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:26:42 ID:p59V/CPI
>>770はもう二度とこのスレ来ないだろな。

で、このスレは前スレと違って質問OKなんだな。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:34:46 ID:oSiy9yek
777げっと
778770:2007/11/01(木) 23:37:04 ID:odeU1fe8
そうですか、ありがとうございました、pentium4-mで載せかえしようと思います。
どこか安い所は無いでしょうか?
779[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:30:15 ID:aq5Q4ESc
>>778
ナイ
780[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 03:34:57 ID:BCg7rNt8
>>776
それはクズの>>1が勝手につけただけ
>>1-15の荒れっぷりをみればわかるというもの。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 07:32:19 ID:xhPYgddU
俺にはわかる
>>770はネタだ
782[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 10:08:44 ID:0/M3eiOR
マジレス願いたいんだが
CPU交換後にスピードステップをオフにしないとOSが起動しなくなった
Windowsの起動画面で止まるがタイミングは毎回若干異なる
一度起動しかけたが起動画面からブラックアウトした後にデスクトップ表示まで至らずにフリーズって感じです
状況としては確認出来ない熱問題を除いて対応出来る限界のPen4M2.5GHz
純正は同1.8GHz
問題なのは消費電力なのかと疑っているんだが
電圧やステッピング等は一致してるが消費電力が純正30Wに対して2.5は35W
これ、原因でしょうか?
BIOSは起動しますし、間違い無く認識してます
スピードステップをオフにすればクロックが半分に落ち込むけど問題無く起動して使用に差し支えないです
CPUが壊れてるわけじゃないみたいだけど
783[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 10:57:25 ID:gAetIaYE
>>782
マジレスするとそれがわかったからと言ってどうやって改善するつもりなんだ?
784[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 12:05:07 ID:udyg2j5X
>>783
782だけど。
消費電力の違いが原因なら諦めて元のCPUに戻すか、同じ消費電力の物でランクを少し落として考えるかってとこ
もっと別の問題ならアドバイスもらえないかと
単純に熱暴走の症状かな?
経験した事ないんで熱暴走の症状がよくわからないんだけど、どんな感じか教えてもらえると助かる
785[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 14:17:44 ID:fFI9aMvb
>>784
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4-M

そのプロセッサ毎に必要廃熱性能指標とも言えるTDPが設定されているが、
発熱は動作クロック周波数に比例すると言われているので、ごく初期の製品を
除いて本来の処理を行うとTDP枠に収まり切れないことは明らかである。
その為、TDP以上の廃熱能力を持つ筐体でなければ本来の性能にはならず、
本来の処理能力より劣る。

まぁ、単純に熱暴走でしょ。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 15:14:34 ID:sq82CPWn
784です。
>>785
TDPって何だ?と思って淫テルのリスト見に行ったらょ
消費電力かと思ってた所の項目名がThermal Design Powerってw
サーマルって思いっきり書いてるな。
発熱量の指標だったのかorz
つー事はクロックが高くても同等のTDP値ならOKだと思っていいのかな?
787[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 16:11:25 ID:fFI9aMvb
>>786
だから、Pen4Mは、IntelのスペックシートにあるTDPなんて
あてにならないってこと。公称TDPであって実際にはもっと
この値が高いのは明らかだってことが書いてあるんだよ。
当然、発熱もその公称TDPから推測するものより遥かに
多い事が予測できるでしょ。
よって、付加の高い起動時に熱暴走症状になるんじゃないかい?
788[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 16:12:50 ID:fFI9aMvb
負荷ね。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 18:08:06 ID:/6hlWcda
不可だ。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 18:46:00 ID:EkYLzgKk
孵化だな。
791[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 19:52:50 ID:LUo0lhkl
熱じゃなきゃ電源不足だな。
容量の大きいACアダプタ探してやってみんとわからんな。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 22:26:19 ID:/6hlWcda
400に533ぶっこんだというオチでは?
793[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 22:51:35 ID:LUo0lhkl
pen4-Mは400しかないんじゃね?
M-Pen4には2.5Gがあるのか?
俺が釣られただけなのか?そこんとこが聞きたいな。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 23:13:17 ID:Cs09Jbt2
786だが、アドバイスthanx
試しにヒートシンクに保冷剤当てながら起動したら2.5GHzでOS起動まで確認
想像はしてたけどベンチかけたら即フリーズ
これが熱暴走?

>>792
いくらなんでもそんな初歩的なミスするかよ
FSB400 S478Pin は当然だがステッピングに至るまで全て一致だよ
問題なのはTDPってヤツだ
だいたいそんなんでBIOS画面で認識するかよ

>>793
Pen4MにFSB533もあるし上は3.33GHz、FSB400に限定しても2.6GHzまである
残念ながら2.6GHzはD1ステッピングしかないからC1ステッピングの2.5GHzを選択したんだが
熱量の問題に今ぶち当たってるってわけ
マザーボード引っこ抜いてディスプレイは机の上に転がして、むき出し起動してみたけどやっぱフリーズする
無理だなこりゃ
795[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 23:42:57 ID:LUo0lhkl
>>794
おお、スマン。
今調べたら、俺が見てた誰かが作ったスペックシートが
Cステップまでがpen4-M、DステップがM-pen4って書いてて
今までずっと別物だと思い込んでた。どっちもM-pen4Mか。
で、おおよそ原因がわかってよかったな。
熱は冷やせばなんとかなっても、熱出るってことは電流も流れてる
わけだからACアダプタの容量も足りてないかもってことだ。
ちなみにfFI9aMvbもLUo0lhklも俺だから。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:44:10 ID:SLlZMTXA
>>794
400機に533ぶっこんでも動くし
つか、5W増えた位で体制に影響ないし。
ヒートシンク掃除しる。
797[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 03:52:06 ID:Lkr297Jk
典型的な情報小出し厨ワロタw
指摘されて逆切れも典型的過ぎるw
798[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 08:57:54 ID:Ue0eG7cT
mobilePentium4M搭載機でノーマルのCPUでも熱暴走する奴もあったぐらいだからな
元々熱設計ギリギリだったんだなと思って諦めろ。

もし俺だったら
ヒートシンクとヒートスプレッダ面研して熱伝導シートでなく熱伝導グリスを使ってみる。
大体面研で-5℃になる。
それでもダメならCPUファンをより高速なものにする。
当然ノート用は特殊な形状な奴ばかりなので加工必須。
それでもダメならCPUへの電源供給が安定していないと推測し
マザーの改造+ACアダプタ交換を試す。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 08:59:16 ID:Ue0eG7cT
mobilePen4はコア剥き出しだったな。
コア剥き出しの奴でも面研の効果はある。
800[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 17:37:34 ID:XR5/S/qL
俺だったら
ノートPC買ってくる、だがなw
801[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 17:40:52 ID:/0dKc18B
動くかどうか
これは遊びじゃないんだ!
802[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 18:12:31 ID:Ue0eG7cT
仕事なら買い換えて無改造で使えよwww
803[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 19:33:36 ID:gX29eawp
どう考えても遊びだよ。
改造は趣味の世界。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 20:05:09 ID:dfspWwkK
別に他人に迷惑をかけてないのだから、
個人的な意見を押し付けるな ボケ
と言ってみる。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 20:21:09 ID:Ue0eG7cT
大体貧乏人が買い換える金がないからってCPU交換しようとすると壊して
売れもしなくなって余計貧乏になるだけだぜ
806[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 20:26:25 ID:R1Krsliq
仕事に使うのはいじらない。
遊び用はいじり倒す。これ正解
807[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 20:41:25 ID:gX29eawp
>>804
じゃあここで迷惑かけるな ボケ
と言ってみる。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 20:47:35 ID:dfspWwkK
>>805 そのコメントなら理解
>>806 そのコメントは、まあ、ある程度理解


>>807 つまらん。逆に釣ってあげよう
    そこのバカ、もっと迷惑かけろ
809[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 21:18:27 ID:CBtX7/G5
おいおいここはノートPCのCPUを交換するって話が前提のスレじゃねえのか?
810[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 22:12:23 ID:gX29eawp
>>808
粘着消えろ。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 22:17:28 ID:dfspWwkK
ハイハイ、バカが早速釣れましたw
もっとなんか言えwwww
812[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 22:41:09 ID:Um6h7nUe
wの数と知性は反比例すると聞きましたよ

前スレは交換した後の報告話が前提だったが、それでも質問だらけになった
このスレは>>1によると質問もOK
ノートPCのCPU交換話であれば好きなように使えばいいだろ
813[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 22:45:39 ID:pSrbZHqp
>>812
黙ってれば荒れない。黙ってろ
814[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 00:19:16 ID:dtlogXhz
>812
なんか、偉そうでむかついた。
その程度の中身のないカキコするなボケ
815[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 03:31:42 ID:FQQMBh9M
まーあれだ
お礼外全員アホ
816[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 03:49:12 ID:KyjVIc9E
と唯一のアホがほざいております
817[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 03:54:35 ID:FQQMBh9M
ていうかこんなに早く釣れるとは俺の予想を超えているわw
818[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 03:59:57 ID:R2tLT59y
また、かまってちゃんか。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 04:07:56 ID:FQQMBh9M
わざわざ『お礼外』って引っ掛けてあげたのに釣られるんだもんなぁ・・・
あ、俺は普段ここは見てませんよ。荒れてるから書き込んだだけな。
>>815が初書き込みであり、多分この書き込み以後はもう見ないと思う。

>>818みたいな『俺はわかってんだぞ』みたいな奴って痛いやつだよなw
じゃノシ
820[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 08:41:26 ID:gyJbMJRI
なんだなんだいったい。
FQQMBh9Mは典型的な負け犬カキコしに来ただけなのか。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 08:43:20 ID:n7yMcd2E
*******************結論**********************

人に聞かなきゃわからん奴はCPU交換するな
822[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 10:23:32 ID:70AKJWB2
そんなの常識だろ

あと人柱上等
823[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:59:56 ID:Vm7p6lkf
最近、中古で3万円前後で出回っているCeleron 600AMHzの
Let's Note R2は、PentiumMなどに換装できるんでしょうか?
824[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:13:39 ID:e4EXSF4S
>>823
試せ。
それが嫌なら少しは自分で調べろ
それも嫌なら現行の新品買っとけ
825[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:29:06 ID:CVyrpn+V
cele600Aは、ピンなのか?
基盤の写真見る限りはBGA直付けっぽいんだけど。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:43:27 ID:CVyrpn+V
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61185385

PanasonicのLet's note CF-R2RC9BXSです。

この機種は企業向けのカスタムパソコンです。
Panasonicのサイトに行っても情報がありません(サポートセンタにて確認済み)
よってこの機種用のドライバも公開していないとの事です。

他のCF-R2のドライバを入れようとしても機種が違うと言う事ではねられてしまいます
(以降省略)

CPU換装以前に、ド素人は手を出すなってことですよ>>823
827[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:13:18 ID:V0GNLfoR
知識も無いのにやろうと考えるのってどんな気持ち?
828[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 10:00:26 ID:dtrcUQCN
>>827
言いたいことはわかるけど、まぁでも、その気持ちは好奇心であって、
ここで自分が無知だったことを思い知らされ、そこから改造本格的に
スタートってとこじゃないですかね。で、人柱報告でもしてもらえば。
無知だとバカにされるのは、本人にとってはきっかけでしかないでしょ。
ナニクソって根性発揮できない人は、今後改造しなくていいスペックの
もの買えばいいだけだから。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 12:26:43 ID:IDoeTXvh
まぁまぁ>>823がBGAリワーク装置持ってない/会社の装置を勝手につかえない環境と確定してるわけでないし。
BGAのLVかULVのPenMノートを手に入れてCPU調達して交換する奴かもしれないでしょ。
通常の奴とマザー自体違うっぽいからBIOSがどーなってんのか微妙だが、やりたきゃやらしとけばいいわけだし。
CPU調達にしても、マザー毎交換にしても、もう一台中古ノート買える位金かかるのは間違いないけどw
830[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 18:16:40 ID:+6a70eWV
FLORAスレにも書いたけど、こっちでも報告
FLORA 270W NK1(NV8/9とかと同じマザー)をMobileCeleronからMobilePentium4に交換→玉砕
Pentiuim4-Mじゃないから無理だとは思ってたけど、BIOSすら立ち上がらず。
しょうがないのでDynabookから外したPentium4-Mに10円玉貼り付けて装着→動作OK
831[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:32:42 ID:qm7r5Yz4
10円玉って何?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 16:08:23 ID:d0GOudcX
ヒートチン子との間に挟んだって事だろ
833[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 07:36:47 ID:9PgbOa/A
VA86J
Mobile Pentium 3-M 866MHzをMobile Pentium 3-M 1.2GHz に換装。
無事起動しました。当たり前か。
黒い2センチ*3センチの薄いプラ板みたいな物が余った。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:01:27 ID:pdD6xiXZ
dynabook T4のCPUを換装しようかと考えています。
あちこち改造サイトを見て回りましたが
クロック数がどこまで対応しているのかわかりません。

現在入っているのは、Intel Celeronの946MHzです。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:40:49 ID:DXV/jBw/
突込みどころ@ 教えてほしいのか、ただの日記なのかわからない

突込みどころA 普通に考えて河童コアのPVの1G以上は乗るはずが無いし
           下手したらBGAかもしれないしソケット式だとしても495pinかMicroPGA2か不明なので
           空けてみないと交換できるかどうかも不明

突込みどころB CPUの形状がわかったところでその世代のCPUはもうあんまり無い

突込みどころC 交換したところでどんぐりの背比べに過ぎない
           その世代はもうチップセットやGPUやメモリやHDD全てが遅いのでCPUだけ僅かに早くしてもどうしようもない

突込みどころD なんで買い換えないの?
836[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:48:14 ID:SEEEvibT
>>835
冷たい奴だな、そこまで言うかよ

よく読んで、理解してやれよ。







どこにも教えてくれと書いていないんだから、日記に間違いない。
見て見ぬ振りをしてやるのが、大人っていうものだ。

837[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 11:02:11 ID:HVoX+jBB
まぁいいとして、T4ってデスクトップ用のCPUなのか?
P!!!モデルもSpeedStepの事なんにも書いてないし、
mobile celeron 950 なんてあったけ?
mobile pentium!!!(coppermine)って、FSB133のあったっけ?
とにかく空けて見ることだな。もうどうせ壊してもいいんでしょ?
838[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 11:11:28 ID:HVoX+jBB
>>834
ググればあるじゃん。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:TK6qv8RhZGIJ:beee.exblog.jp/i3+DynaBook+T4+%E6%94%B9%E9%80%A0&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
セレロン1.4ってところでデスクトップ用の可能性がかなり高いな。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:39:31 ID:q/V4nU/w
>>834
946MHz自体がよくわからんのだが
FSB133×7だと933だし
ま、河童世代(440?)なら気兼ねなくやってみたら?
土讃以降で換装は出費が怖くてなかなか気が進まんな
840[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:15:34 ID:Q13PGQaS
946だと950だろ。100*9.5だが、intelのサイトには無いんだよな
841[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 09:49:43 ID:5bHH3Drg
>>839
実測だよ。
100MHz×9.5倍×オーバークロック率0.996
842[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:47:13 ID:xilo5N/K
>>834
T4からFSB133の河童PVが乗るようになったから、
河童セレのモデルでも鱈鯖1.4まで逝けると思うよ。
この辺りのサイトも見たのかな?
ttp://t-star1334.sakura.ne.jp/dyna/dyna.html
  ttp://www.nippon-intelligence.jp/pcfun.nsf/
漏れは、T4とチップセット同じなサテライト1800河童セレ950モデル使ってるけど、
鱈セレ1G乗せてるよ。(鱈鯖1.4も逝けるらしい)
>>837
デスクトップ用のCPUが乗った、所謂デスク・ノートだよ。w
843[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 20:32:24 ID:q6LGZlrA
FLORA 270GX (μ-PGA2)PV-700から900へ換装しようと思ってるんですけど、体感速度とかは上がりますか?
OSはWindows2000です。
特に重い処理(Flash、動画再生)に期待しています。
メモリは最大の256MB積んでます。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:49:56 ID:NQWeZlT8
>>843
ノートの体感速度上げるのは、最近のHDDに変えるのが一番効くんだよな〜。
でも、スレ違いだな。w
PV@900に変えても、あんまり変わらん気が駿河。
RAGE Mobility-M1のAGP接続か・・・
これだよね?
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec27gxnw1_001203.html
動画再生能力はその時代の他の機種(VGA統合チップセット)よりもマシな方だと思うよ。
>特に重い処理(Flash、動画再生)に期待しています。
モビ・ラデ辺りの独立チップが乗った中古チンコ・パッド(鱈コアPV-M)なんかに乗り換えた方が良いと思うが・・・
845[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:58:18 ID:7zvhA2vP
>>843
まぁ人に聞かなきゃできないようなら、やめた方がいいかも。
速くはなるだろけど、思ったほどってとこだろね。
限界でしょ。CPUよりメモリの方が。
256が512になっただけで随分と変わるから。
846Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:07:33 ID:7Fa5/40i
>>844-845
そうですか、たいして変わらんですか・・・・・
交換自体は出来るんですが、このクラスの200MHz UPってどんなもんか知らないもので。
全体的な底上げが必要って事ですね。
サンクスです。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:21:46 ID:7zvhA2vP
>>846
もうPenM機でも3万から買えますよ。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:50:14 ID:9pi94zIe
新品でも場合によってはそのくらいで買えるな
849[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:58:34 ID:9pi94zIe
Pentium!!!やPentium4機はもうCPUなんぞ交換せず買い換えましょう
少なくとも人に聞くレベルの人は。

テンプレ追加な
850[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:42:06 ID:7zvhA2vP
でもさ、このスレ的には買い替え勧めてもなぁとも思うよ。
基本は、人柱、成功、失敗の各報告で、人に聞かなくても
レス遡ればある程度>>843みたいにこれからチャレンジ
する人が、やるかやらないか人に聞かなくても決心できる
流れが、おいらはいいかな。
C2D換装みたいな金持ちの道楽な流れもきらいじゃないけど。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:31:11 ID:W2UvlCIm
700MHzから900MHzだったら物にもよるが、動画再生は結構変わる気がする。
それくらいのクロックだとギリギリ再生できない動画とか結構あるし。
900MHzのCPUを持ってるとか、安く手に入るとかならやってみる価値はあるんじゃね
852初心:2007/11/22(木) 15:38:28 ID:zP9HtELS
intel pentium V プロセッサ 697 MHz

これがcpuてことですか?

だとしたら性能はしょぼいですか?
853[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:58:02 ID:TwpA5YCW
お前の頭ほどじゃないけどな
854[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:25:21 ID:XRoiZZQ8
>852
ワープロ専用機なら十分だよ
855初心:2007/11/22(木) 18:05:38 ID:zP9HtELS
xp pro

メモリ 512


fmv 6700 nu9 L

改善の余地があればアドバイスおねがいします
856[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:13:16 ID:tvmMsmfu
まずは日本語から
857[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:30:32 ID:dUcE68Wr
>>855
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7391603
これにはCPU付って表現あるから、PGAなら交換できるかもな。
PGAかBGAか位は、自分で開けて確認しようね。
できなきゃ改造なんてあきらめれ。
858[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 21:25:34 ID:D910ClN7
>>855
最新機種に買い換える
859[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:25:51 ID:V6N5fvXp
パソコン初心者なのですがラチD505(セレロンMー1.40Mhz)を譲り受けて使っているのですがラチD510のCPU(ペンティアムMー1.75Mhz)に載せ変える事ってできますかね?

初心者の私にアドバイスとかあったらお願いします><
860[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:47:10 ID:D910ClN7
PentiumM1.73GHzは乗るかどうか不明だが
バニアスコアのPentiumM1.7GHzは動く
861[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 05:59:10 ID:iHM9RQ6C
859ですが860さん回答ありがとうございます。

バニアスコアって何ですか?ペンティアムMとは別物なんでしょうか?


好奇心旺盛な初心者なもんで^^;
862[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 06:07:04 ID:03e1OW66
そのくらい調べなよ〜。
初心者をエクスキューズにしてるようじゃ無理だろうがな。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 06:16:47 ID:E3v2g8ir
PentiumMにもいろいろ種類があるってことさ
864[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 11:58:43 ID:Jqvwn0LR
860だが859=861にはCPU交換は無理だな。
買い換えろ。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 22:16:58 ID:ev0ZH5HN
>>859 ggrks
866[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:40:52 ID:JeqQIuDc
おれのPC、CPU交換できる?
867[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 00:27:35 ID:cGKx7LFp
>>866
たぶんできるよ! とりあえずバラバラに分解してみな
分解するのは簡単だから君にもできるよ!
868[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 09:44:19 ID:xv+zyKa7
ペンチとノコギリは必須だからホームセンターで買っとけよ
869[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 21:58:16 ID:8FE8LLkO
まず裸になって(ry
870[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 05:54:49 ID:PP4e/f4D
分解すると高確率で陰毛入ってるけどな・・・
871[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 13:52:06 ID:OHwADYq/
上位機種とマザーが同じなら、上位機種のCPU乗っけても動く?
FSBが違うから心配なんだけど

当方PC-LL770CD
872[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 14:09:25 ID:dHkg6aLc
>>871
biosも同じなら動く。
biosが違ったら動かない。
873[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 21:04:50 ID:e0gr+0FH
>>871
自分でやってみて報告よろ。
基本的にここは質問してもまともなレスつかないよ。
874[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:07:48 ID:RPTwzuEn
>>871
penMならおそらくいけるっしょ

俺はNECのTW13(Cel M 350J )をPenM750にしたが、問題なく動いた。
FSBの違いを含め、たぶん同じパターンだと思うが、、、
875871:2007/12/05(水) 17:37:46 ID:DrURqcYR
いろいろググったらPC-LL770CDのCPU交換が載っていました。
レスをくれた方、大変ありがとうございました。
乗せ変えたら報告するのでヨロ
876[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:27:48 ID:d7l25L+A
R40eのCPU換装報告
元スペック
CPU     mobile celeron 2.0GHz (sSpec SL6VJ)
メモリー  秋刀魚のPC2700 512*2
HDD 日立の5400rpm 80G
BIOS 1.38

以上の組み合わせでπ104万桁が2分20秒
CrystalMark2004R2がMark 19182
SpeedFanで温度測ったら57℃

換装したのはMobile Pentium 4-M 2.2GHz (sSpec SL6VB)
同型機種で2.2GHzが載ってたのとステッピングがD1で同じだったのが決め手

交換ついでにシルバーグリスを塗って起動
問題なく起動してシステムプロパティにて確認、CPU-Zでも確認
πが1分28秒、Mark 22697にup温度は42℃

速度・温度ともに満足のいく結果になりました
シルバーグリスが効いたのかな

SpeedStepも効いてるみたいでアイドル時1.2GHz
π計算時2.2GHzだったんですがこれでいいんですかね?
877[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:19:24 ID:E/fDvQN6
ECSのG220/Sというベアボーンノートを貰ったんですが
下記URLの仕様表を見ると「478ピン、mPGA2パッケージ」と書いてあります。
んじゃPenM735ぐらいのCPUを買おうかと一応、形状や相場を調べる為ググってたら
http://www.pc-doskoi.jp/list/penm.htmlの店の表で
ソケット479と478が混在しており分からなくなりました。
これは店の間違いで
PenMは「Socket479」で「478ピンのパッケージ」という認識で正しいでしょうか?

それとこのベアボーンに詳しいサイトや仕様表以上にCPUのUpGrade出来るよって情報知ってたら教えてください。

ECS G220
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=477&DetailName=Specification&MenuID=1&LanID=5
878[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:27:17 ID:7olKgyfJ
>>877
CPUは478ピンでソケット側は479個穴が空いている。その店の書き方は不適切。

普通に考えてFSB400までの対応なので765がMAX。
但し電子工作のスキルがあればクロックジェネレータを改造して533化も可能と思われる。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:49:15 ID:yGHsglK0
>>878
早速の回答ありがとうございます。安心しました。
電子工作は無理なので諦めます。
これは性能アップもあまり望めなさそうなので
これはセカンドPCとしてHDD、MEMも合わせた総出費15000円以内を目指してオクで
4000円から6000円程度の725か735でも買おうかと思います。
880877:2007/12/10(月) 01:56:14 ID:xONeUm/8
それとこれの超簡易な説明書はCPUの換装で
ヒートシンクの取り付けでCPUにグリスを塗るように書いてないのですが
ノートでも普通塗らないと駄目ですよね?
881[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:56:46 ID:xaWcVRVg
パソコンのメモリ交換とかCPU換装とかマジで楽しいwwwwwww
882[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 02:16:21 ID:7olKgyfJ
>>880
熱伝導シートが使われている場合がある。
ヒートシンク側に何も張られていない場合に限り、グリスを塗る必要がある。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 14:12:13 ID:ecf5lPxL
質問です。 
現在 VAIO VGN-AS33B を愛用してます。 
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-AS53B/spec.html
メモリーを512MB→1GBに増設したぐらいで、あとはノーマルです。

CeleronM 370 から PentiumM に交換を目論んでいます。 

いろいろ勉強して、「インテル 910GML Expressチップセット」に対応していて、
FSBが400のPentiumM(765 755 745 735 725など)なら付くかも?ってところ
までは調べました。 
実際に換装された方はいらっしゃいますか? 
また、注意点などがあれば教えて頂きたいです。 

いちおう分解方法は下記を参考にしたのでHDDを7,200rpmに交換するついで
にチャレンジしたいと思っています。
http://www.geocities.jp/tarbou_web/kansou/kansou.html
884[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:38:20 ID:dEScNqR3
>>883
インテル 910GML ExpressはCeleronM用チップセットだったはず
しかし、私もインテル 910GML Expressの機種(DELLのInspiron2200)に
PentiumM(FSB400)を感想した経験があります。
ただBIOSがspeedstepに対応していないと…です。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:39:52 ID:dEScNqR3
感想←×
乾燥←×
換装←○
886883:2007/12/10(月) 21:28:02 ID:ecf5lPxL
>>884
レスありがとうございます! 
上位機種(VGN-AS53B)には、PentiumM 740が搭載されており、こちらのチップセットは
915GM Expressですが、BIOSはAS53BとAS33Bは共通のようですね。
ということはSpeedStepにも対応できてるのではないか、と期待しております。
(現状はセレMが刺さっているせいか、BIOS画面にpeedStepの項目はありませんでした)
887[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:33:07 ID:jDNAze6i
>>886
そうじゃなくてチップセット自体が別物の上に910GML自体がCeleM専用チップだから
SpeedStepにも非対応で認識しないんじゃないか? と言ってるの。
BIOSとかそれ以前の話をしているのであって、上位機種がどうこうはまったく関係ない。

本当に勉強したのか、理解度が疑わしいんだが。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:57:09 ID:0BUrWKc/
とりあえずやってみりゃいいのさ
889883:2007/12/10(月) 21:59:37 ID:ecf5lPxL
>>887
>>888
ありがとうございます。
おっしゃるとおり勉強が足りないようでした…。
884さんのケースのように910GMLでもPenMが換装でき、SpeedStepにも対応できるかどうかは、
機種によって違うので、私の機種でも認識するかどうかはやってみないと分からないという事ですね。
またひとつ勉強になりました。 ありがとうございます。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:14:19 ID:jDNAze6i
910GML自体が廉価版的位置づけでCeleM専用として売り出されたチップセットだから、
SpeedStepには非対応だと何度いえば・・・。

ttp://k-tai.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/05/26/print/655982.html
この記事の最後の表のFSBの項目を見てもらえればわかるように

>FSB 400MHz

他の3つのチップセットには記載されてる省電力機能(SpeedStep)対応表記が無いでしょ?
これでもわからないものかな。
891883:2007/12/10(月) 22:39:11 ID:ecf5lPxL
たしかに非対応になっていますね…。


実はこのページを見て希望を抱いて交換しようと思ったのですが ↓ 
http://www.h5.dion.ne.jp/~yaden/densetsusonoroku.html
ページ中盤にある「実験2 910GMLチップセットでのPentium M Processo」では
PentiumM 745の換装に成功され、SpeedStepにも対応されているようでした。 

上記リンクや884さんのケースは一体どういう現象なのでしょうか? 
(一気に情報収集しすぎたのか混乱して分からなくなってしまいました。)
892[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:55:02 ID:8jIg3Dbv
SpeedStepに対応してるかどうかなんて実際やってみないとわからないでしょ。
PC(ノースブリッジやサウスブリッジ、BIOSなどの対応状況、交換するCPUなど)によって
ハードウェアが過去の例と同じ組み合わせだとしても成功したり失敗したり。
自分が聞いた話や実体験によると東芝のPCは特殊だと思うけど、他は知らない。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:15:21 ID:0BUrWKc/
725で試してみればいいじゃん5,000円くらいだし
894[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:06:01 ID:UWAvdvA8
私のパソコンNECのLL900/8Dなんですけど、このパソコンに対応しているCPUはどれなのでしょう?
ノートパソコン用のCPUなら、どれでもいいのでしょうか?
AMDのAHOLON64とかセンプロが気になってます
895[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 03:25:06 ID:OyQTdps+
>>894
調べる気ないなら好きなののせな〜
動いてるPCの上に乗っけるくらいなら何でも出来るからさ〜
896[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 03:57:26 ID:vyIw1WeU
>>883-891
インテル商法が判ってないね
910も915も元々は同じチップであって、製造後にいくつかのフラグを
ONOFFする事によって差別化しているだけ。これはCPUも一緒。
無駄に種類増やせば総売上げが上がるもん。これマーケティングの常識。
でもって公式には対応してなくとも実際は何故か使えるという隠し機能が
あったりする。

で、実際にはspeedstepの可能不可能は910か915かではなくて
サウスブリッジがモバイル用(910/915の場合はICH4かICH4-M)
であるかどうかとBIOSとマザーボードの配線次第。
やってみないと判らんからさっさとやれ。

でもフリーのクロック設定ソフトを使うとサウスブリッジがICH4-M
じゃなくとも擬似Speedstepさせる事も一応可能。
897884:2007/12/11(火) 07:37:32 ID:F0V0Yv2y
書き忘れていましたが、DELLのInspiron2200ではspeedstep OKでしたよ。
OSはXPだったんですが、電源の設定を変更でOKでした。
898[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 10:06:21 ID:wvKXjq/w
>>894
PC買い換えたほうがいいと思う
899[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 12:29:24 ID:7OFtThWq
>>894
Turionにしとけ。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:31:11 ID:TVe11yVc
どのCPUを自分のPCに載せることができるかどうかを知るには何を見ればいいの?
901[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:35:49 ID:08vCSG2K
いろいろ
902[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:38:41 ID:pt7QyVGf
今のintel CPUとその互換CPUは全て8086というCPUから進化してきたものだから
どんなPCにも8086は載せられるぉ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:42:20 ID:uqgknZ30
4004も大丈夫かなぁ?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:45:31 ID:pt7QyVGf
>>903
4004も同じIntelだから互換性があるぉ
Z80はザイログだから微妙だぉ
905[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:58:59 ID:TVe11yVc
え〜ん><
なにを見たらいいか分からないよお
906[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:03:18 ID:2uIK7ub5
そんなやつは換装まず無理だが
せめてノーパソの型番さらせ
907[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:23:20 ID:47ScQ8PZ
>>906
今現在の PC は全て AT 互換機だから。
互換性に問題は無い。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:34:13 ID:TVe11yVc
PCはNECのLL900/8Dです
909[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:54:09 ID:iqCvlhWX
だから?
910[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:03:30 ID:YbyA7LMV
>>908
お前さんもがんばるね
メーカー製のはCPUがオンボードの場合もある
お前さん、分解して確認したんだよな?
911[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:13:59 ID:MrDJ7Qdh
メーカー製のはって、
ノートはほとんどメーカー製だろうがカス
912[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:20:35 ID:iqCvlhWX
ベアボーンも知らんのかカス
913[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:30:09 ID:iqCvlhWX
>>910
マジレスすると
LL900/8D搭載のCPUはIntelでスペックを調べるとPGAパッケージしか用意されてないから
BGAである可能性は凄い低いよ。Intelで仕様や存在を公開されてないCPUもあるけど
それは凄いレアケースだしね。発売から時間も経ってるしその可能性は更に低い。

だからと言って>>908に適合CPU教えてやる気も全く無いんだけどね。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:44:32 ID:jonh/vgs
>>910
そこまで言ってやるんなら>>908に教えてやれよ
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000024156.html
なら行けるかも、とかさ。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:03:27 ID:18zb3xPm
>>914
おまいやさしいな
でもあんまり教えちゃうと教えてクンにスレ乗っ取られちゃうからそこんとこ考えろよな
916[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:18:33 ID:a4b2nn7+
>>911
ベアボーンやショップブランド知らないか
しょうがないなw

>>913
少ない確率ではあるが現物が無いので確認できん。ぐぐってやるつもりもない。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:19:45 ID:7edGCpMC
クソの集まりだな
918[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:02:50 ID:NTow3quK
クソでサーセンwwwww
919[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:03:51 ID:nmY4y64Z
もう次スレ行くから大丈夫でしょ
920[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:30:45 ID:a4b2nn7+
まあ質問者がクソだからな
クソな質問にはクソな解答しかつかず、クソな煽り野郎がつく
921[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 02:14:59 ID:nmY4y64Z
で、ウダウダ言ってるけど
CPU交換した猛者はいるのかお
922[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 02:41:02 ID:mUMj9PE2
>>908
PenM1.5を1.7に乗せ換えたからって、体感ほとんど変わんないね。
セレMにダウングレードさせたいとか、いまのCPUが不良とかでもない限りそのままでいいだろ。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 04:49:45 ID:Yb7eBOlv
>>921
あたりまえだろw
SHARPのCB1、athlon4からgeodeに乗せ変えたぜ
詳しくはCB1スレに書いた
924[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 12:33:51 ID:SxxEqw4p
>>917
ここは他人の質問にケチを付けることを生きがいにするバカと
そう言うスレだと理解せずに質問をしてしまう初心者と
何が何でも強引にネタスレ化しようとするヴォケの巣窟だからな。
コイツらを実力で追い出す以外にこのスレの正常化は不可能だろww
925[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 14:02:58 ID:sfJmfDCe
正常化(笑)って質問厨の巣窟にすることッスか?wwww
926[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 14:30:35 ID:V4IYUVd7
>>924>>925
こいつらみたいなのがいる限り正常化は無理だな
927[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 14:55:05 ID:T/TO5Vmo
PCG-FR33/B AthlonXP 1800+Thoroughbredから2200+ Bartonに交換
BIOSではMobile Athlon4 2000+と表示されるが、OS上ではL2 512kになってるから多分正常
ただXP SP2でPowerNowが効かず常時フルパワー、栗で代用してるけど
この程度ではあまり変わった感じしないね。気持ち速くなったかな?
928[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:44:46 ID:Nzt5XsXk
そもそも正常化ってどんな状態だよ
929[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:39:02 ID:KgibiOCD
欧米か!いや、正常化!
930[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:18:28 ID:FSMrl2hY
>>924
2ちゃんねるで「実力で追い出す」ってどうやるんですか?
今後の参考にしたいので教えて下さい、お願いします。m(_ _)mペコ
931[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:44:20 ID:18zb3xPm
ただの強がり、脅しの類だろ
932[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:39:03 ID:zesTEVHA
携帯からすいません・・・。

 LaVie L LL750/FD1JのCPUをCeleronM380→PentiumM740に換装
>しようと思っています。(上位はLL850/FD1J)
 マザーのRADEON XPRESS 200M/IXP450はSpeedStepに対応して
いるみたいなので。FSB共にBIOSが対応していることを願います・・・。

 換装についてはポン付けでいけるのでしょうか?また、よければ換装
時に気をつけなければいけない点(壊れやすいパーツ)などあれば教え
ていただきたいのですが><
933[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:15:55 ID:zD1b0B9H
CPU換装で性能UPしたノートって
中古の下取り価格はどうなの?
改造扱いでやっぱり下がるもんなのか
934[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:22:59 ID:ZWcf6Fdi
改造品は買い取り不可だろ。大手は
ハードオフならチェックはザルだか買い取り価格も低い
935[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 02:59:44 ID:2kew7T4E
>>932
ポン付けで行けるかどうかは開けてみたらわかると思います。

>>933
売るつもりなら換装前のCPUを取っておくのが基本かと。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 05:49:01 ID:K+NcCGAB
自分のプライバシーの象徴でもあるPCを下取りに出すなんて
デリケートじゃないなあ
きっとハートに毛が生えてるんだな
937[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 06:17:10 ID:BiOIQe+e
ハードに罪はない
あるとすればソフトだ






・・・ソフトSMってことか。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 06:41:40 ID:ZWcf6Fdi
>>936ってゼロフィルも知らないんだろうな
939[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 12:59:09 ID:DEOXMJ2e
>>936
キミのプライバシーにどれだけの値段がつくか考えてみろよ。
1円の値打ちもないものは、バラまこうが消そうが捨てようが一緒。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:00:49 ID:ZBqipGxK
SOTEC WM351Lです。
Celeron M 340をPentium M に換装したいと考えています。

プロセッサナンバーなのでDothanコアだと思いますが、
対応するのは、755、745、735のみでしょうか?

どなたか交換された方がいらっしゃれば教えてください。



941871 875:2007/12/13(木) 22:10:37 ID:DocsH8AP
PC LL770CDのCPU交換報告

Cel350jからpenm750に交換しました。
何も問題なく、作動しています。
気持ち早くなったと思いますけど、あんまり良くわかりません。
π焼きで47秒になったので早くなったとは思います。
後はHDDを7200rpmにしたほうが、体感できますかね?
レスをくださった皆様有難うございました。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:05:46 ID:KnvTCt+4
943[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 02:16:30 ID:/BYhVuDL
>>940
855GMだからそうだと思う
765と725もいけるはず
944[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 05:39:00 ID:jFRCRFta
CPU変えても体感上がらないのによくやるよ・・・
945[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 06:19:18 ID:/zrUbPDV
>>940
CeleronMはIntelの都合上Baniasでもプロセッサナンバーが付いてる
CeleronM 340までがBaniasで、350〜390がDothan
946[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 00:56:33 ID:3omX/A4f
俺の場合、発熱と消費電力の為にCelMからPenMに変えた。
発熱自体は多少減った程度だけどバッテリや消費電力は確実に良くなった。
栗で電圧も下げれるしな。
速度自体はCelMでも全然余裕なんだけどなぁ。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 15:37:28 ID:333JKJ+p
>>935 ありがとうございます
948[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:11:25 ID:uqMzLfCE
>>876
同じなんだけど2.2にならないっす
949[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:11:04 ID:eGngmE9O
>>948
ThinkPadなら電源オプション→詳細設定
CPU省電力の項目をオートで大丈夫なはず
950[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:39:10 ID:cqxysjy5
>>949
それでも1.2なんですよ
2.2で認識してるけど低速固定になっちゃってるみたい
951[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 02:31:16 ID:eGngmE9O
>>950
πなりエンコソフトなりでCPUに負荷をかけて
その上でCPU-ZやEVERESTでクロック確認してみて
952[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 09:50:38 ID:QOTj8AIP
>>951
それでも1.2な(ry
πした時のクロックも低速のままでCel時とほぼ同じような結果
Maximum Performanceでも1.2 1.2 1.2 1.2 1.2
953[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:08:47 ID:4HebUl7B
CPUのピンが汚れているとそうなる可能性があるから
一旦CPU外してピン曲げないように歯ブラシと洗剤で洗え

それでも駄目なら栗かRMClock使え
954[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 12:29:55 ID:E0wSldL7
955876:2007/12/16(日) 17:33:57 ID:eGngmE9O
さっきもっかいπ計算してたらクロックが1.2になってた
再起動してBIOSでバッテリー関連全てautomaticにしたら
治ったっぽい
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up11892.png
956[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:22:32 ID:j17PVyQv
散々騒いで そ れ か
BIOSも見てないとはな
957[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:23:49 ID:sW/+W9Dg
>>955
2.2だ!
どうしても1.2から変わらず・・・
しかしこれ交換が異常に楽だ
958[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:59:35 ID:eGngmE9O
>>957
うちの環境でも晒しとく
型番2684-HAJ
BIOS ver1.38 11/15/2005
これ以上はわからん

今度はCPUファン交換したくなったが5Vのファン見つからない
959[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 21:39:37 ID:sW/+W9Dg
\(^o^)/どうにもならんわけわがんね
960[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 14:39:10 ID:DSHlghS7
質問させて頂きます。
FMVの nf40w についてなのですが

CPUの性能が低いので 質の高い物に交換したいと考えております

コア2はOSが対応してないと言う所までは自力で調べあげましたが、どこの製品を使えば最善かは ここの住人様が一番ごぞんじかと思いレスさせて頂きました。

『CeleronM 1.73GHz』
の代わりになる CPUをご存じの方がいらっしゃいましたら、お力添え下さい。

Vistaベーシックが標準OSになります。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 15:36:12 ID:cqY9Ya06
>>960
Core2DuoはOSが対応していないのではなく、チップセット(943GML)が対応していない
そのPCで動きそうな上位CPUだとCeleronMの440とか450とかかな
962[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 19:01:14 ID:QR4bM35A
というかそれくらいの知識だとかなり危険だな
まだ開けていないのなら、開けてCPUが見れるくらいまで分解して見ろ
それから機種名書くのは良いが、できれば仕様表のリンク位は貼って置け
答える奴らにぐぐらせるよりは、リンクを貼っておいた方が回答してくれる可能性が高い
963[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 19:19:06 ID:+UdPejdp
943でもCore2Duo動くか試してよ
964[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 20:47:54 ID:QR4bM35A
>どこの製品を使えば最善か
Intel以外になにかあるんだっけ?

つーかこれよく見たらネタだなw
965[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:08:43 ID:ynWG13xz
ThinkPadのT60、T5500からT7200へ換装
あまったT5500をCoreSoroT1300が載っているT60へ

当たり前杉か
966[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:46:24 ID:C9DAx7Tb
ThinPadのR61eのセレ540搭載機からコア2へ換装した人いますか?
967[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 22:10:05 ID:ynWG13xz
そのままでは難しいっすね
つか数個前のレスぐらい読みましょうよw
R60の基板に交換すれば(できるかわからんけど)載るかもしれませんね
968[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 01:21:43 ID:EDpYxrqm
>>960
celeronMは良いCPUです。そのままでも充分使えますので無駄遣いしないように。
動作状況に不満があるならHDDを7,200rpmに換装するなりメモリを増設するなりしてください。

と、酔っ払った勢いでマジレスしてみた。
969960:2007/12/20(木) 02:16:44 ID:AtJvjNH1
おお 沢山のレス有難う御座います
感謝致します。

専門的な知識には乏しい私ですが
丁寧な反応のおかげで 8割がし理解できました。コア2対応にするには沢山変えないといけないと言う事と 積載スペックPCを買ったほうが安く酢味噌うと言う事ですね。

今後の動きとしましては
オークションでCeleronMの440 450のをガサゴソして安価であれば gtしたいと思います
高額であれば このまま もしくはメモリ増設したいと思います。

お付合い頂き 有難う御座いました。

また機会があれば質問させて頂きます。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 07:21:19 ID:Jto7VVPN
>>969
積載スペックPCって何?
971[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:54:19 ID:BGoyl/J6
交換報告
LavieL750/DDにPentiumM760乗りました
最初は発熱がひどくて悪いときには90℃超えてましたが
元からついてた放熱シートとグリスひっぺがして銀グリス塗ったら
3Dのゲームしてるときでも60℃以内に収まるようになりました
ちなみにスピードステップもちゃんと機能してます

初めての挑戦でしたがこの板の皆さんのおかげで成功しました
ありがとうございました

972[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 21:39:57 ID:RHmjLmpk
>>971
オツカレチャーソ
973[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:53:27 ID:evJdsdcM
次スレは?
974[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 00:19:00 ID:yi6PCSTh
次スレのご案内

ノートPCのCPU交換3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198163853/
975[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 16:04:44 ID:raQoheOt
ThinkPad R50e(1834-E3J)の インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 340 1.50GHz を換装した。
340→Celeron(R) M プロセッサ 340  問題なく起動
340→Celeron(R) M プロセッサ 360  問題なく起動
ただそそれだけなんだけどな
976975:2007/12/27(木) 16:05:46 ID:raQoheOt
× 340→Celeron(R) M プロセッサ 340  問題なく起動
○ 340→Celeron(R) M プロセッサ 350  問題なく起動

977[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 17:08:29 ID:1uhbq/1E
石を交換しました!
978[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 19:12:45 ID:WX5Oxvu2
>>975
すごく無駄な事をやってると思う
979[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 00:26:48 ID:MEHBe6Or
>>975
なぜ競れ?Pen-Mも方がいくね?
980[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 00:27:50 ID:MEHBe6Or
折角の855チップセットなのに
981[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 08:21:59 ID:sNky41H9
練習だよ
982[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:12:16 ID:jE/XGaXv
983[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:20:04 ID:lsGCVjoR
FMV-NB55K/T の Celeron(R) M プロセッサ 350 を換装した。
350→Celeron(R) M プロセッサ 340  問題なく起動
350→Celeron(R) M プロセッサ 360  問題なく起動
ただそそれだけなんだけどな。
984[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:27:24 ID:jE/XGaXv
みんな大好き超高性能プロセッサCeleronM
985[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:34:49 ID:lsGCVjoR
VAIO VGN-FS30B の Celeron(R) M プロセッサ 360 を換装した。
360→Celeron(R) M プロセッサ 340  問題なく起動
360→Celeron(R) M プロセッサ 350  問題なく起動

PC3台のCPUをグルグル換装してみただけなんだけどな。

ベンチとってみるとどの機種でも360>350>340とモデルナンバーどうりの結果。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:36:07 ID:BitNL+sr
>>985
奇特なお方じゃ
987[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:42:57 ID:C0HytiSa
[問題] 965+T7700から低発熱を目的とする場合、換装するCPUと理由を答えなさい。

     ex. celeron540、理由は超高性能だから
988[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:34:27 ID:jE/XGaXv
さあさあ梅梅
989[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:40:36 ID:1Eya4ttX
さあさあ樹海
にみえた俺は確実に病んでる
990[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 02:33:32 ID:mYNEW6Ji
3はいらないからこのスレ
991[Fn]+[名無しさん]
>>990
残念ながら既にある

ノートPCのCPU交換3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198163853/