ノートPC初心者総合質問スレッド Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
      ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
      http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
    ◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
    ◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
    ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ ノートPC初心者総合質問スレッド Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133877302/
2[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 03:29:17 ID:w6WssNLe
▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)
3[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 03:30:32 ID:w6WssNLe
スレ立てましたのでどなたか教えてください

Windows Updateで
Outlook Express 6 SP1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB823353)
何度インストールしてもまた同じプログラムの更新表示が出てかなりウザッたいのですが
これはどうしたことでしょうか?
4[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 03:32:18 ID:UtQCuIAs
よろしくお願いします m(__)m
5[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 03:38:54 ID:quEB+YW+
>>3
重複ですので削除依頼お願いします

ノートPC初心者総合質問スレッド Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135953453/l50
6 ◆Cx5x86v.Rw :2005/12/31(土) 03:43:49 ID:Kj7RbzA9
7[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 02:35:11 ID:RhuVzFMA
私、ノートPC欲しいんだけど全然わかんなくて…以下に当てはまるものなんてあるかなぁ…
とりあえず3万以内…できれば2万そこらで買いたいんです…
中古全然OK!てかこの資金じゃ中古しか買えないけど…でも日本製じゃなきゃ嫌だなぁ…
あとオススメの液晶の大きさっていくつぐらいなのかな?外には持って行かないので見やすいのがイイかな☆
メーカーとかどこがいいのか全然わからなくてホント困ってるんです…
ネットやるぐらいしか使わないから少し古くても大丈夫☆でもこんな機能ついてたらいいなってやつあったら教え下さい…
8[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 03:29:10 ID:oxUWCwQK
>>7
ノートPCで2万円程度で買えるようなのはほとんどがWindows-98やWindows-Meという
古いOSを搭載していた頃の旧式のPC、しかもたいていの場合はOSやリカバリCDさえ
付属していない状態での販売なので、買ったら自分でOSや各種デバイスドライバを
集めてきてインストールする必要がある場合が多く、初心者にとってはかなり
ハードルが高い。
中古PCを買うならせめてリカバリCD付属(その他の付属品も欠品なし)のものを
選ぶべき。(当然その方が価格も高くなるわけだが)

つーか個人的には初心者は中古PCに手を出すべきじゃないと思うけどね・・・。
(近くに面倒を見てくれるPCに詳しい人が居ない限りは)
9[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 03:38:44 ID:bnQnV/oB
>>7
古い中古PCはやめとけ。OSは当然古いし液晶は劣化していて画面が薄暗いし
HDD容量は足りないし画像(特に動画)の取扱いは弱いしで、ロクなことない。
それに加えて>>8のような問題もある。

hpやDELLあたりのエントリークラスのノートPCならネット通販や直販(キャン
ペーン期間中)だと6〜7万円台で買える。 ネットする程度ならそれで充分。
持ち運びしないということであれば、画面サイズ14〜15インチのA4据え置き型
ノートPCが最もコストパフォーマンスが良い。(ノートPCってのは小型なほど、
薄型なほど割高になる傾向だからね)
10[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 03:45:21 ID:p9BZk7L4
>>7
> こんな機能ついてたらいいなってやつあったら教え下さい…

バイブ
11[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 03:59:22 ID:cGljLMq5
ガスコンロ
12[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 04:04:19 ID:pcMLmmw3
全自動洗濯機
13[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 04:15:01 ID:LpozX/u+
短機関銃
14[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 04:40:14 ID:Eh06YfT6
缶切り
15[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 06:56:35 ID:5f5YxULW
ホットプレート
16[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 08:36:57 ID:MHJgq+ZK
すいません、教えて頂きたいのですが
キーボードが動かなくなりキーボードだけ購入したのですが何かまだ使えないのですが他に必要なデータとかあるんでしょうか?
WinのDVDを入れて下さいと出るのですが市販してる物で良いのですか?
17[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 09:27:20 ID:7YxLKQSB
>>16
> WinのDVDを入れて下さいと出るのですが市販してる物で良いのですか?

激しく意味不明
18[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 09:31:06 ID:YtCu15Do
>>16
オーソドックスなキーボードならOSが持ってる標準ドライバで動くはず。

特殊キー(ブラウザ、メーラー、その他のソフト呼び出しキー、音量調整
キーなど)が付いているキーボードならばそれを動かすためのドライバ・
ソフトがCD-ROM等で付属しているはずだから、それを添付の説明書に従って
インストールすべし。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 10:02:30 ID:4i6+knNf
WHR-HP-G54ってゆう、無線ランBBルータって奴。 設定が出来ません(涙)PCはLaVieの、LL350/Dとゆう奴。
教える事は、出来ませんか?
20[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 11:06:02 ID:TZvPwrLu
教える事はできません
21[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 16:58:17 ID:Yc+JYGfz
インターネットできてるってことは有線LANでは使えるのかな?

 もとは内蔵モデムでやってた、なんてオチは勘弁な!
22[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 17:53:08 ID:lXsBD0ki
>>19
何はともあれ、ルータのメーカーには聞いてみた?
取りあえずネットできてるようだから、アドレス書いとく
ちなみに無線ルータのメーカーさんね。
↓ここ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/free.html
23[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:04:39 ID:CtljPriA
間違えて内蔵されてるCDドライブを『ハードウェアの安全な取り外し』で停止させてしまったのですが、復活させるにはどうすればいいでしょうか?
そのせいでCDの取り外しが出来ません。

型はPCG-GRS55/Bのバイオで、OSはXP2です。
24たつ:2006/01/16(月) 01:16:21 ID:xwZrdndZ
こんな質問でもいいですか?
ノートパソコンでゲームしようとしたら、「256色以上でなければ作動しません」って言われました。
マイコンピューターで画面確認したら、たしかに16色しか出てないっぽいです。
どうすれば解決できますか(´・ω・`)
25[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 01:59:19 ID:Y0Foj0pL
デスクトップのアイコンがない場所で
右クリック⇒プロパティ⇒設定(タブの一番右ね)⇒画面の色って所があるからそこいじる。
26たつ:2006/01/16(月) 07:36:18 ID:xwZrdndZ
>>25さん
見てみましたが2色と16色のふたつしかありませんでした
(´TωT)
27[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 10:12:14 ID:/BCIN78H
>>26
何かの拍子に、ディスプレイ・ドライバがWindows標準のディスプレイドライバに
置き換わってしまったのでは? 現用のビデオカード(ディスプレイ・アダプタ)
専用のドライバをメーカーのサイトかどこかから探してきてダウンロードし
インストールしてみれ。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 10:55:33 ID:JN0+xKq0
今度パソコン買おうと思ってますが何MBぐらいのがいいですか?
音楽落としたりいろいろしたいのですが…
教えてください
29[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 11:52:18 ID:DdEXQw7d
ノートの内蔵は40〜80が殆どだからどれでもいい。
足らなきゃ後から外付けHDD買えばいい。

それより「落とす」って方をしっかり勉強しておいた方がいいぞw
30[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 13:33:57 ID:7E7XSYSt
>>28
メモリは最低 1GB、HDD は 100GB
31たつ:2006/01/16(月) 14:11:50 ID:xwZrdndZ
>>27さん
ありがとう
(´TωT)
やってみます
(´・ω・`)
32[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 14:32:45 ID:9xroypIX
このスレ、パート12の間違いじゃないの?

っていうか五千円でセレ600のノート中古で買ったけど、
カードやらメモリーやらいろいろ買い足したら結局8千円くらい
になってしまったという罠。
しかしあれだね、Savageほにゃららってチンカスだね。
ギャオ見ただけでバグりやがった。なんとか直ったけど。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 16:51:56 ID:7E7XSYSt
PCの発熱を最大にするには何をさせれば良い?
スーパーπ走らせただけじゃあまり熱風が出てこないんだよね。
34名無しさん:2006/01/16(月) 17:05:50 ID:xunW1WbN
唐突ですみません。チップセットとYonahってなんですか?
35[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:11:28 ID:goZIfWce
東芝の「dynabook SS 1610 11L/2」というノートPCを購入しようと
思っています。
色々なサイトで内蔵HDDの回転数を調べているのですが、
なかなか見つかりません。どなたか教えていただけませんか??

ついでにHDDの回転数と、PC動作の体感速度の関係について
教えていただけるとうれしいです。やっぱり4200rpmでは
デスクトップの7200rpmと比べ、遅く感じますか??
36[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:20:11 ID:ayTOx1iJ
>>35
ttp://fileforum.betanews.com/detail/1033800563/1
このソフトをインストールして、起動。「ストレージ」の項目で詳細情報が見れるはず。
もし英語表示になってたら「File」→「Preferences」→「Japanese」で。

デスクトップ用とノート用では、たとえ同じ回転数でも全くの別物と考えたほうがいいよ。
同じノート用2.5インチHDDなら7200rpmは早いが、騒音・発熱の点で不安が残る。
3736:2006/01/17(火) 01:25:49 ID:ayTOx1iJ
繋がんなかったらここから落として解凍して。
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32.zip
38[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:29:55 ID:ayTOx1iJ
orzまだ買ってないのか・・・スルーして。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 13:53:13 ID:kAla2nyJ
パソコンでDVDを見るには何が必要ですか?
OSは、Windows98SEで、CDを入れるところはあるのですが、
DVDドライバは必要ですか?
40[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 14:13:00 ID:GsqMBLjN
>>39
DVDドライバを入れても肝心の光学ドライブがCD-ROMドライブ(DVD非対応)
だったら意味なし。要確認。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 15:23:16 ID:MXupMLjd
Libretto50CTAを持っているのですが、
メインボードをLibretto60の物と交換することは出来るのでしょうか?
42[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:14:49 ID:A3g2YDZE
T pad i-1800,rage mob、WIN ME ですが、
dual displayにできるでしょうか?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:19:57 ID:1djgrl6m
東芝のDynabookというノートパソコンを使用していたのですが、ディスプレイが壊れてしまったらしくて、薄暗くて上から光を当ててやっと見れるぐらいの状態になってしまいました。
とりあえずデータをサルベージしようと思い、ディスプレイを外付けしようと思ったのですが、中途半端に本来のが生きているせいか、うまくいきません。
どういう操作をすればいいのでしょうか?
型番はEX1/524CDHN…だと思います。専門学校で購入しました。OSはXPです。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:28:37 ID:ayTOx1iJ
>>43
左下の「Fn」を押しながら「F5」キーを2回か3回押してみよう。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:35:01 ID:1djgrl6m
切り替わりました、ありがとうございます。
重ね重ねの質問で申し訳ないのですが、ノートPC側のディスプレイを完全にオフにする事は出来ないでしょうか?
46[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:39:54 ID:ayTOx1iJ
「F5」キーを2回押すととノート側・外部ディスプレイ共に表示する設定に。
さらにもう1回押すと外部ディスプレイにのみ表示する設定になるはず。
4743,45:2006/01/17(火) 16:48:43 ID:1djgrl6m
了解しました。やってみます。
本当にありがとうございました。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 18:42:46 ID:MX/GuLzo
すいません、質問なのですが
 ノートPCを起動すると黒い画面に白い字で
「not found Operating」
と出るのですが、これはWindowsXPなどを買って来て入れればいいのでしょうか?

 ★使用OS 上記の表示が出るまではXPHomeEditionでした
 ★SONYのVAIOで PCG-R505V/BD
 
よろしくお願いします。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 18:43:05 ID:Ty7p/TND
うちのノートパソコンの画面が写らなくなった
昨日電源を抜いて、本体だけの電源で操作してたら電池切れで切れたんだけど
それいらい、つかない どうしたらいいんですか?
50[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:20:49 ID:3YQ1bh0T
>>49
とりあえず、電源つなげば?
51[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:24:54 ID:3YQ1bh0T
>>48
HDDにアクセスできないっぽいので、そのままOS入れても無駄つかはいらんと思う。
修理の一拓。

FD挿しっぱなしで無ければ、だが。
5248:2006/01/17(火) 19:30:49 ID:MX/GuLzo
なるほど・・・
ありがとうございました

ソニーの方に問い合わせてみます。

5年前のだからどうしようも無い気がするけど・・・
5348:2006/01/17(火) 19:42:20 ID:MX/GuLzo
48です
問い合わせたところ、HDDが壊れてしまっているといわれました。
修理に幾らほど掛かるか聞いたところ、HDD交換で5万円と言われました。

・・・新しいのを買う事にしました(泣

質問に答えてくださった方ありがとうございました〜
54[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:26:45 ID:miqmhCP1
自分で換えらんないの?
リカバリCD付いてないモデル?
55[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 22:59:07 ID:63iJVzbg
はじめまして、よろしくおねがいします。

音楽を再生しようとしたら、

サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、
別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。

と表示されました。
パソコンは SONY バイオ PCG-NV55E/B です。
解決方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:19:21 ID:O3UzefdH
VAIOの人多いな

>>55 システムのプロパティ>ハードウェアタブ>デバイスドライバ
サウンド、ビデオ〜って所開いて多分一番上のドライバが壊れてるのかも
ドライバはだいたい会社のHP置いてあるからドライバを再インストールしてみるといいよ。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:56:16 ID:63iJVzbg
すいません、システムのプロパティってどうやってそこまで行くのでしょうか?
58[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:59:56 ID:+YMEMXhg
>>57
マイコンピュータを右クリ



っていうかそれすら知らないって、、どうやってPCを使っているのか謎
59[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 00:00:23 ID:63iJVzbg
>>56

ああ、すいません。
ありました。今格闘中です!
60[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:20:51 ID:TBAGKrUR
おまいら教えてください。
Thinkpad i 1800(2628-IAJ)が突然おかしくなり、
起動したらピーピー鳴いてシステムボード交換しるみたいなエラー
がでてOSが立ち上がりません。
修理に出そうとしたら5万ほどかかると言われました。
そこでなんとか安く直らないかと妄想したのが、中古のThinkpadを
買い、それにi1800のハードディスクを換装すればそのまま使える
のではないかと。
これって可能でしょうか?
61[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:26:50 ID:y1mOEQrk
長時間作業しても目が疲れにくい液晶ってどういうタイプ?
そういう目に優しい液晶パネルを搭載したノートPCモデルといえばどんなのがある?

ちなみに余談だけど「疲れにくくて目に優しい」と「DVDが綺麗に見える」は両立しえないもの?
62[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:27:18 ID:V2BO+Qo4
>>60
中古買っても使い倒されてるからすぐに壊れるかもよ
新品でも10万以内でそのチンコパドより高性能ノートが買える
63[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:29:32 ID:V2BO+Qo4
>>61
ここはノートPCの質問スレです
液晶に関する質問は液晶モニタ関連スレへどうぞ

こことか↓

本当に目にいい液晶モニタはどれ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118322345/l50
64[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 02:17:50 ID:KSqe5R03
>>63
おまえさー、>>61は”ノートで”質の良い液晶さがしてるんだろ。理解してる?
65[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 02:45:37 ID:V2BO+Qo4
OH!ビール飲みながら適当に斜め読みしてレスしたからなw
すまんね!

ノートの液晶は日立とかのノートのツルツル液晶は一見綺麗だけど
周りの光りが映りこんで実はあんまり見やすくない。
低反射液晶がいいと思うよ。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 03:40:36 ID:GXrW2ADa
初めてパソコン買います。予算4万円以内で中古ノートだと、どのくらいの性能を見込めますか?
(ビンボ臭くてすみません…)
67[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 04:10:58 ID:c0bdzGCY
>>56
会社のHP行ってもドライバがありませんでした。

どうやらYAMAHAーACーXG AUDIO DEVICEが壊れています。
SP2の更新版もインストしたのに音楽などが再生できません。

探してもなかなかうまくいかないんですが、どうしたらいいでしょうか?
68[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 06:17:24 ID:0/Y7ylVh
質問させてくださいm(__)m
現在、デスクトップPCを使ってるんですが、
友達にノートPCを貰ったので、どうせだからネット接続したいと思ったのですが、
接続方法がわからない・・・
デスクトップとノートを同時に接続するってどうしたらいいんですか?
69[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 06:39:16 ID:rWIxEWMh
70[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 08:59:17 ID:RaqJ8+5O
【 O S 】 ------Windows
【予  算】 ----+α全込みで15万くらいまで。17万くらいまでなら検討
【用  途】 ----デスクトップの代替品、ネット、オフィス
動画、DVD鑑賞作成、軽くゲーム
【サイズ】 ----不問
【重 量】 -----不問
【駆動時間】---一応3〜4時間動けば全然OK、あんまり気にしない
【AV機能】 ----あれば嬉しいけど気にしない
【使用者】 ----そこそこ
【重視機能・その他】-デスク代替なので、なるべく容量の多いのが希望です。
画面は見やすくて疲れにくいのがいいです。
よろしくお願いします
71[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 09:00:48 ID:RaqJ8+5O
すいません・・・誤爆しますた・・・
購入スレ逝ってきます
72[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 11:07:35 ID:0/Y7ylVh
>>69 ありがとうございますm(__)m
73[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 13:06:06 ID:8zwyXfMf
中古でDELL INSPIRON2600を友人が買ったのですが、LANが死んでる見たいです。
他にどんな原因が考えられるか教えてください。

OS:WINDOWS XP Professonal EditioN

やったこと
●DELLのサポートからLANのドライバを落として、ドライバの入れ直し

エラーメッセージ
「LANケーブルが挿さっていません」

デバイスマネージャ
このデバイスは正常に動作しています

ルーターと繋げてもルーターと接続できてない見たいです。
挿すポート替えてもアクセスランプ無反応でした。

LANケーブルは別のPCで試したら異常なかったです。

ルーターも別のPCで試したら普通に動作しました。

なにか対処方法あれば教えてください。
ヨロシクお願いします。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 14:29:03 ID:fs0CXNRU
すみません質問ですが
ノートPC用のヘッドホンってあるのですか?
今まで使ってたデスクトップPCでは
そこら辺に売ってるヘッドホン使っていたのですが
今ノートに差し込もうとしたら入りませんでした
どういった形態のものを買えばいいのですか

ちなみに富士通のNB75です
75[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 15:27:52 ID:2PsH532b
>>74
富士通のサイトでそのPCの仕様を調べろ
インターフェースのヘッドホン端子のところな
76[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 15:39:15 ID:fs0CXNRU
>75

ありがとうございます
>ヘッドホン・ラインアウト兼用端子(φ3.5mmステレオ・ミニジャック)
3.5mmのやつ買えばいいのですね
77[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 15:42:30 ID:2PsH532b
>>76
そうそう。3.5mmステレオ・ミニプラグのヘッドホンを買えばOK
(PC側がジャックだからヘッドホン側はプラグ)
もし手持ちのヘッドホンを使いたかったら、変換プラグや変換コードで
3.5mmステレオ・ミニプラグに変換してもいいし。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 15:43:28 ID:TEZcFz2C
IntelのCore Duoという新CPUを搭載したモデルがどっかのメーカーから発表
されてたんだが(DELLだっけな?)、それまでのM Pentium, M Celeronの時
のバッテリー駆動時間が2時間ちょいだったのに対し、Core Duo搭載したモデル
は一気に4.7時間とかいう世界に突入していたよ。CPUがデュアルになると
消費電力が上がるのかと思いきや、M Celeronよりも下がるなんてあり得るのか?

まぁメーカースペックだから実際どうかは分からんが・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 15:45:20 ID:2PsH532b
>>78
ヒント: CoreDuo対応のチップセットも新型
80[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 15:50:15 ID:5NBeqR7T
>>78
Core duo が、というよりもICH7Mが省電力って話
8178:2006/01/18(水) 15:52:12 ID:TEZcFz2C
あ、そういうことなの。
最近のノートPCはCPUだけでなくチップセットも大電流食いなのか・・・

いずれにせよCore Duo搭載モデルはまだ高すぎて高嶺の花だが('A`)・・・
82[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 15:59:56 ID:3V8yRjJ5
今日4万円でノートPC買ってきました
ネットにつなごうとしたらわけがわからなくなってルーター蹴飛ばしてノートへし折ってやりました
ストレスは解消されましたがお金がもったいないです
誰か励まして下さい
83[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:28:00 ID:WI1kCTL+
>>82
ストレスが解消できたようでなにより。
おめでとう。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:46:16 ID:TEZcFz2C
ところでXPをストレス無く使うにはCPUってMobile Celeronでも問題無いと思う?
それとも多少奮発してMobile Pentiumにしたほうがいいかな?
85[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:48:44 ID:WI1kCTL+
Mobile Celeron搭載のノートPCってまだ買えるの?
86[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:55:48 ID:77u6ufan
>>82
贅沢なひとときを過ごしましたな。
漏れみたいな庶民からすれば、代償は高くついたようにしか思えんが。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:57:28 ID:NiYVhhGg
PentiumMのことなんだろうな。多分
ストレス無くすにはとりあえずメモリ増やした方がいいよ。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:57:46 ID:MoWrmmue
>>84
モバイルPen、モバイルCelか・・・。中古PCは初心者にはあまりお奨め
できない。自分でドライバ類やOSを揃えてインスコできるなら別だけど。
それに液晶モニタ部も使用時間に応じて劣化してるだろうしね。
(バックライトやインバータなどが)
89[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 17:10:46 ID:KiXLyDw+
コスミオとかのテレビも見れるAVノートパソコンというのは
今TVに繋がってるアンテナ線を繋げないとダメなんでしょうか?
90[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 17:31:42 ID:TEZcFz2C
>>87
M PentiumじゃなくてPentium Mか(;゚∀゚)=3

ところでデスクトップPCじゃ今旬のCPUといえばAthlon64 x2だけど
ノートPCで旬のCPUと言えば何が該当する?
91[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:23:27 ID:UzeRIrTV
モバイル AMD Sempron?

これに決まってるじゃないか!!!
92[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:25:03 ID:g6xzH5GH
うちの中古ノパソはセレ600なんですけど、ネットサーフィン中とか
作業中に突然画面が固まったまま何も受け付けなくなるんス。
それはやっぱセレだからでしょうか。
んで強制終了(電源ボタン)するわけですけど、それって何度も
繰り返してるとHDD痛めますよね?前に別のノーパソそれで
HDD交換したことがあるので・・。保障期間だったので無料
交換してもらえたんですけど、中古で10GくらいのHDDって
いくらくらいで買えるもんなんでしょうか。トウシロにも
交換ってできます?
93[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:25:51 ID:heHe9oh1
メモリ増設したいんですが、

PAME256Xを推奨します。とマニュアルに書いてあるのですが、
それ以外ではダメなのでしょうか?
なんかPAME〜系のメモリは普通のメモリに比べ割高じゃあないですか?
94[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:37:08 ID:TEZcFz2C
>>91
> モバイル AMD Sempron?

PentiumMよりそっちの方がバッテリの持ちはいいかね( ゚Д゚)?
95[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:38:09 ID:2w6jSPiE
>>92-93
奇手晒せ。答えようがないだろ。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 19:17:24 ID:UzeRIrTV
>>94
AMDのデータによるとそうらしい。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 19:26:20 ID:heHe9oh1
>>95
東芝 ES1/427CDEY

空きスロットもちろんあり。
メモリは256Mあるので+256Mにしようと考えています。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 20:04:14 ID:N0ka5DfO
ペンティアムVについて教えてください。
今度cpu換装を考えているのですがモバイルペンティアムVM1.2GHzは
1種類しかないんでしょうか?
神たちには愚質で申し訳ありません。
QC-PASSで今日売り切れてました。T23 2647-6RJに積もうと思ってました。
あとグリスはどこで買えばいいのでしょうか?
教えて君ですみません。よろしくお願いします。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 21:21:03 ID:NJd3Sg01
NB16CT
電圧がどーのと文が出てUSBが二つ全く認識しなくなった
復元したが戻らず
どうすればいいですか
100[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 21:24:05 ID:cOOJ35X+
Windows2000が載っているノートパソコンって、新品ではもう売ってないと思っていいでしょうか?
101[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 21:36:33 ID:+V/D+58b
>>98
1種類のみ。ところで、Pen3-M 1GHz を、Pen3-M 1.2GHz に換えたところで、
体感出来るほど性能変わらないよ。
テコ入れするならメモリを増やす方が目に見えて変わると思います。

>>100
Win2000がプリインストールされたものは既に販売されてない。
(BTOタイプのノートであれば、もしかしたら選択出来るかもしれないけど。)
ただ、予め入れてあるOSを削除し、好みのものをインストールして動作させる道もあるかなと。
そのノーパのオリジナルな機能が使えなくなったりとデメリットもありますが。
102100:2006/01/18(水) 21:40:55 ID:cOOJ35X+
>>101
サポート切れが近いのは分かっているんですが、軽くて好きなのでもしかしたらと思ってきいてみました。
ありがとうございました。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 21:57:25 ID:wpIAMRW+
ノートパソコンの、シャープPC-CB1-R5
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1r5/
のHDDが逝ってしまい、起動時に「Non system disk」と表示されWindowsが起動できなくなりました。

そこで自分で入れ替えてみようかと思ったのですがハード的な事はわからない事が多く
何GBの壁とか、容量が違うHDDを入れ替えるとリカバリディスクは使えなくなると言う話を聞いた事があります
どうすれば良いのかイマイチわからない状態です。

入れ替える事は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 22:44:55 ID:TEZcFz2C
Win2000がらみで便乗質問。

気に入ったモデルがあっても選択肢がXP HOMEだけしか無い場合、
そのモデルにXP Professionalを入れるには正規版のXP Professional
をパッケージで買ってくるしかない?

XP Professionalno選択肢を用意しないなら、せめて”OS等インストール
一切無し廉価モデル”くらい用意してけれや>>メーカー各位
105[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:03:59 ID:rzrPdj//
>>89
TVが見たいなら基本的にその通り。
家電屋さんに行くと分配器を売っているのでそれを使ってもいいね。
メーカによってはアンテナから無線でTVを送る子機が付いてくる事がある。
持ち歩きするにはこちらの方が便利。

>>92
値段についてはオークション等で見れば大体分かる。
ただし、HDDを買ったとして交換できるの?
それが出来るかどうかで決まる。
ネットで検索して交換方法等の情報があれば買って試してみればいいし、
分からないようならそのパソコンは売ってし新しいパソコンの購入資金にした方がいい。
壊したら売っても価値が無くなるからね。
(しかし、その時代のPCだと美品でも3万円くらいかな・・・。)

>>93
アイオーデータ
http://www.iodata.jp/
バッファロー
http://www.melcoinc.co.jp/
等で、対応情報を見れば分かる。
ただ、その品番は東芝に公式な型番が無いモデルで
dynaBook ES/425CME PAES425CME
のメモリと同じはずなので、それを使って下さい。
心配なら店で店員に自分のPCに合うメモリが欲しいと言えば
合うメモリを売ってくれます。

>>99
「過電流を検出しました」等の表示だった場合で、
マウス等のUSB機器も使えなくなってしまった場合は、
USBのICが死んだか、USB用の内部のヒューズが切れている可能性大
スキルが無いなら修理に出すか、PCカード接続のUSB2.0カードを買いましょう。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:07:11 ID:+V/D+58b
>>103
ノートPCで壁(137GB)を超える大容量のHDDが無いので大丈夫。問題なく使用可能。
交換することでリカバリ出来なくなる件については、メーカーや機種によるかもしれません。
ちなみに、SOTEC、IBMのノートを何台か使った経験がありますが、どれもHDDの換装を行ってもリカバリCDは走りました。

>>104
裏技というか、XP Homeのレジストリを弄るとXP Proになr(ry
知ってる人はやってそう。
勿論パッケージを購入してPro化するのが正しい方法ですが
107[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:15:53 ID:TEZcFz2C
>>106
> 裏技というか、XP Homeのレジストリを弄るとXP Proになr(ry

マジッスカ( ゚Д゚)!!
で、詳しい弄り方は・・・
108[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:16:21 ID:rzrPdj//
>>103
入れ替える事は可能だが、
君の予想通りで、リカバリーが正しく動作するかが問題。
XPなら多分大丈夫だろうとは思うが、何事にも絶対は無い。
試したいならやってみるといい。
ただし、分解する必要があるので分解方法が分からなければ諦めるしかない。

壁については最初からXPが入っているパソコンならば
運が悪くても128GBの壁があるだけだ、
今のところノート用は120GBのHDDが最大なので
この壁に引っかかる事は無い。

>>104
安くなると初心者が買う可能性が出てきて、
「Windowsが起動しねぇぞ!」
って電話が増えてしまうから。
dellやHPのサーバーなど明らかにスキルのある人しか買わない物だと
OS無しのバリエーションもある。

あと、事実かどうかは分からん噂だが、
Windowsの入っているPCだけを売っていると
Microsoftからの優遇があるらしい。
109108:2006/01/18(水) 23:17:15 ID:rzrPdj//
>>103
>>106の書いてある通り137GBだったorz
110前スレ987:2006/01/18(水) 23:36:33 ID:bnYGQAJF
前スレ993さん

ありがとうございます。大変参考になりました。
試してみたいとは思いますが、何しろ超初心者なので
自分でできるかな?
やっぱり古いPCは困りますね。。。
ちゃんとスクロールバーの出るPCに買い換えてしまいたい・・・
111[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:26:02 ID:uXTSrpPF
>>101
ありがとうございます。メモリーは768Mに増設済みです。
使うよりも改造するのが楽しくなってしまったようです。
先ほど酔った勢いで1.2GHz落札しちゃいました。
後はグリスを探します。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:35:10 ID:U8Jgg/LU
ノートってどんなグラフィックボードでも積めますか?><。一部のハンゲーム系のちと重いゲームをノートでやりたいのですが…
積めて、やれるとしたら20万OVERくらいしちゃいますかね…、、やっぱ、。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:35:31 ID:P+2Q7caS
ノートでCPU交換して僅かなクロックを上げる意味を教えて下さい
114[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:36:41 ID:P+2Q7caS
>>112
デスクトップだってどんなグラボは積めません。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:38:54 ID:lHcrwc81
>>112
グラボ積んでるノートPCってのは一部の機種、そしてそれが
交換可能な機種ってのはノートPCではごく一部に限られる。
つーか「ちと重いゲーム」ゲームやりたいなら素直に
デスクトップPCを買えよ。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:40:25 ID:TmIeBuol
「どんなグラボは積めません」

日本語不自由な方ですか? 来日なさって何年くらいですか?
117[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:47:02 ID:U8Jgg/LU
>>114-115
回答ありがとうございます。デスクトップも考えてるんですが、なにぶん部屋が狭くて。ノートじゃないとキツイんです。やっぱ、諦めるしかないのかな…ゲームを。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:47:37 ID:P+2Q7caS
2ちゃんでそんな些細なミスタイプを突っ込まれるとは思わなかったよ(ノ∀`)

「どんなグラボでも積める訳ではありません」

これでいいか?
119[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:48:37 ID:uv+zXVTL
ノート選ぶならCeleronMよりPentiumMにしろ、という意見をよく聞くけど
これはどういう意味?CeleronMの方が速度が遅い分消費電力も小さい
感じがするんだけど。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:50:11 ID:AQLwtuum
>>118
タイプミスと稚拙な文章の区別も付かない池沼が居るなw
121[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:51:37 ID:U222cYwS
>>118
タイプミス(誤字、誤変換、脱字)と文章の拙さとは別モノですよ・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:53:20 ID:jVp3vVFd
>>119
ヒント: 拡張SpeedStep
123[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:54:40 ID:jGxYuL6b
>>120-121
これこれ、あまり不法就労外国人をいじめちゃイカンよ
124[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:59:20 ID:d60C/+jn
>>119
>>122も指摘の通りでCel-MはSpeedStep非対応だからね。
CPUが100%フル稼働ならばPem−MもCel-Mも同じくらいに
電力を消費するのかも知れないけど、実際はそうでは
ないからSpeedStepが有効に働いて消費電力を抑制し
発熱を抑え冷却ファンの回転も抑えることが多い。
125124:2006/01/19(木) 01:00:20 ID:d60C/+jn
【訂正】 Pem-M → Pen-M だった、スマソ
126[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:02:21 ID:uv+zXVTL
>>124
そ、それじゃCelMの立場は( ´・ω・)・・・
127[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:05:45 ID:Y4sleOQL
>>126
Celeron Mの立場って・・・そりゃ安いってところしか・・・
(そういうIntelの戦略なんだし)
128[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:10:01 ID:WDI7fu4I
>>107
まあレジストリ弄っただけでPro相当になる訳ではないし唯の表示だけの問題なんじゃない?
ステップアップグレードとかはどう?
129[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:12:45 ID:uv+zXVTL
それでは、PentiumMとSempronはどう棲み分けたらいい?
どっちも低消費電力でしょ?
130112:2006/01/19(木) 01:19:48 ID:U8Jgg/LU
これぐらいのゲームならノートでもできるでしょうか…(。´・ω・`)
動作環境 †
必要最低環境 推奨環境
【CPU】 Pentium3 800MHz 以上 Pentium3 1.4GHz 以上
【RAM】 256MB 以上 256MB 以上
【VGA】 Geforce2 以上 GeForce3 以上
ATI Radeon 7000 以上 ATI Radeon 7500 以上
【Direct X】 DirectX 9.0 以上
どうでしょう、。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:23:27 ID:Y4sleOQL
だからグラフィックがボトルネックなんだってば。
やりたいゲームの推奨動作環境で示されているグラフィック(カード)の
性能がそのノートPCのグラフィック性能を超えてたら無理。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:24:21 ID:JP6ewYR9
>>130
ゲームってどれでも一緒と思ってるんじゃねーだろうな?
133[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:25:15 ID:iHv982B1
>>69
解決いたしました★ありがとうございました!!
134[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:35:42 ID:U8Jgg/LU
とりあえずここのご回答メモッてわからんとこググッてみます。どうもありがとうございます。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:46:01 ID:DlACRFCV
エラーチェックがいつまでたっても終わりません…どうすればいいですか?
136[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:46:37 ID:FG/NsEsl
>>135
何のエラーチェックですか?
137[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:52:49 ID:DlACRFCV
正しく終了されませんでした、ディスクのエラーチェックをしますってやつです…
138[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 02:00:19 ID:DlACRFCV
クラスタに破損がありますって出てきてエラーを無視して続行を選んでもまたエラーチェックし始めるのループが永遠に続いてます…誰か助けて…
139[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 04:27:11 ID:7iTREred
>>128
レジストリいじって、リモートデスクトップ接続できるようになったりは?w無理か。。。
さすがになぁ。。でもその方法知りたいなぁ・・・・
140[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 05:19:36 ID:6FcP7RKe
スレ違いにさっさと気付け
141[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 06:41:57 ID:6ZxB5qxE
少し前、中古でノートPC買ってきたんですが排熱が酷くて・・・

机に普通においている状態ですと熱で自動的に電源が切れてしまう有様です。

ファンを掃除したいんですが、これって素人でもできます?
142[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 08:47:08 ID:+uqTlDWJ
画面が急に真っ暗になり、それ以来電源ボタンを押しても反応が全くないのですがどうすれば…(:_;)電池切れ…ですかね?解る方教えてください(>_<)ちなみに購入して一年です。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 08:51:05 ID:rgCTtbYx
>>138
セーフモードで起動してエラーチェックしてみたら?
144[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 09:48:48 ID:rgCTtbYx
>>142
1. 周辺機器をすべて取り外す。
2. AC アダプター、バッテリーを取り外す。
3. 再度バッテリーを装着する。
4. AC アダプターを壁のコンセントに直接接続する。
5. 電源を投入します。

それでもバッテリーランプも点灯せず全く通電していないなら、
電源ユニットの故障だと思うので、修理に出すしかないと思う。
14589:2006/01/19(木) 10:18:52 ID:FQ6G6xpR
>>105
ありがとうございます。
東芝は無線子機が出てないようなので分配器買います。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 10:33:36 ID:DlACRFCV
Meのセーフモードの仕方がわからん…誰か教えて(´・ω・`)
147[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 11:04:00 ID:rgCTtbYx
>>146
メーカーのロゴが出たらF8を押す。
タイミングが合わないこともあるので、
電源入れてからF8を連打していればよい。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 11:29:54 ID:DlACRFCV
F8連打ですね!!やってみますm(_ _)m
149[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 12:18:59 ID:uLXcm1nH
>>141
できないことはない

お正月 ノートPC冷却グッズ5台目 ほかほか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136200691/
150[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 12:32:20 ID:c70/ERUy
ノートPCそのものを、デスクトップ機からマルチモニタのようにして利用する
ドライバソフト(有料)が存在したとおもったのですが、だれかご存知の方
おられませんか?

漏れ2chのリンクでそこのサイトまでいったことがあるんですが、有料なのに
萎えてブックマークしてませんでした。

どなたかおながいします。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 13:22:08 ID:8Oe6jxTp
会社の寮で生活をしている弟が、寮が古くてインターネットが引けないらしいのですが、
ノートPCでネットをする場合、無線の場合はどのような方法がベターなのでしょうか?
無線LAN、PHSなど色々あるようですが、なにぶん自分はデスクトップで普通にネットも
引けているので、自分の使わない知識はちょっと…

ちなみに弟は休みが少ないらしく、常時接続と言うほど使う暇はないということです。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 13:28:52 ID:dUoZHOfn
ADSLは電話回線があれば使えるだろ?
まさかTEL回線もひけないとか?それはないはずなので、本当にTEL回線が引けないなら、
NTTに言えば引き込み工事してもらえるだろ。

費用がかかるなら会社に言って
「TEL回線がひけないんで不便だ!!」と文句って会社にやってもらう。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 13:51:59 ID:DVZcSeV7
IBMの中古狙ってます。
(すでにIBMの中古は手元にあり、現在大活躍中です)。

さて、質問ですが、pen4-M1.4~2.0とpen3-M 1Gとの
性能はかなり違うものですか?(CPUだけでは比べられないことは
承知していての質問です)
154151:2006/01/19(木) 14:28:21 ID:8Oe6jxTp
その寮自体かなり古いらしくて、いつまでそこにいるかもわからないらしいです。

ひとまず、ノートPCによるインターネットのことを教えていただけないでしょうか。
もしくは、詳しいサイトなどあれば自分で調べますので、ご存知の方がいらっしゃれば。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 14:53:56 ID:dUoZHOfn
デスクもノートもネット接続の仕方は同じ。
家のネット回線は何?ADSL?光?それともアナログ?
そもそもデスクのネット接続をどうやって引いた?

ノートも同じです。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 15:01:24 ID:KA0FzWKJ
>>154
>ノートPCによるインターネットのことを教えていただけないでしょうか。

今のノートPCならLANポート(イーサネットポート)が付いてるのが普通だから
光にせよADSLにせよデスクトップPCの場合と同じ。

>その寮自体かなり古いらしくて、いつまでそこにいるかもわからないらしいです。

ならPHSの定額制接続でも考えてみれば? もちろんブロードバンド接続に比べて
激遅だけどね。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 15:10:39 ID:dUoZHOfn
何か、もうケータイでいいじゃんと思った
158[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 15:28:46 ID:xQ1OQhi6
>>154
> その寮自体かなり古いらしくて、いつまでそこにいるかもわからないらしいです。
それだけの理由ならライトプランかType2のADSLで無問題。

無線接続になぜそこまでこだわるのかよく分からんが、なににしろ無線は高かったり
遅かったりするから、有線接続できる方法を考えるほうが吉。
159151:2006/01/19(木) 15:47:00 ID:8Oe6jxTp
皆さん、ありがとうございます。
無理に無線をさせるより何とか優先を引かせる方がいいということですね。
もう一度連絡して、その旨を伝えてみます。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:31:21 ID:6OvXmDSh

ノートパソコンについて質問。
@今度、学校で、無線ラン用のカードを配るらしい。
このカードを使用する「規格」ってあるのですか。
「無線ラン内臓」という機種もあるけど、
これでは使用不可能なのですか。
使用できるノートパソコン買いたいが…。

Aそれから、ノートパソコンの中古を買う予定。
何を注意して買えば良いのかしら…。

Bバッテリー内臓ってどういうことなのでしょう。
アダプターが不要ってことですか。

161[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:43:15 ID:uv+zXVTL
購入を検討しているノートPCの無線LANが

> IEEE802.11b/g

にしか対応していないらしい。
それでもあえてa型にも対応したやつを買った方がいいかな?
家の中で無線LAN、Livedoorの山の手線内21区無線LAN、駅や喫茶店の無線LAN、
無線LANを使うとしたらこのぐらいだと思うんだが・・・
162[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:55:46 ID:mc06JGRE
>>160
1 無線LANカードは普通PCカードスロットに挿して使う、だからこのスロットが付いている機種が必要。
大抵のノートPCなら付いてる。
もちろん内蔵無線LANでもほぼ間違いなく通信できるはず。

2 ここでそんなことを訊いてるレベルなら中古は 絶 対 止 め と け 。

3 バッテリーの充電はどうするんだよw
163[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:57:43 ID:mc06JGRE
>>161
aは日本じゃあまり使われてないから、普通はなくても大丈夫。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:03:14 ID:KA0FzWKJ
>>160
おそらく学校では 802.11のaかbかgの3つのうちのどれかの規格で無線LANを
構築するんだろうから、学校にどれなのかを確認しれ。
そして自分のノートPCの内蔵・無線LAN機能がそれに対応していれば、学校から
配布される無線LANカードをノートPCに挿し込まなくても内蔵無線LANで繋がるはず。
(まあ設定方法は微妙に違うだろうから設定に際してある程度の知識は必要だが。
SSID、MACアドレスフィルタリング、暗号化キーなどの設定に関して)

>それから、ノートパソコンの中古を買う予定。 何を注意して買えば良いのかしら…。

今までPCを使ってきてそれなりのスキルがあるなら別だが、もし初心者ならば
リカバリCD(またはHDD内のリカバリ領域)が付いていないノートPCはやめて
おいた方がいい。(そういう奴の方が安いけどね) 
もちろん自分でOSや各種デバイスドライバを集めてきてインストールするだけの
スキルと手段があるなら別だけど。

そういった話とは別に、液晶画面ってのは使用時間に応じてバックライトや
インバータが確実に劣化し寿命が縮み画面が暗くなったり色がヘンになるから、
個人的にはノートPCの中古品購入はお奨めしない。

>バッテリー内臓ってどういうことなのでしょう。アダプターが不要ってことですか。

ノートPCなら普通はバッテリー内蔵。
AC電源(コンセント)が使えない場所ではバッテリーから電源を供給して使い、
AC電源が使える場所ではACアダプタを使用して電源を供給する。(ACアダプタが
繋がってるときはバッテリーへの充電も行われる)
165[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:57:07 ID:uv+zXVTL
>>163
おおきに
166[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 18:43:22 ID:1xCD2kxp
(´・ω・`)ノは〜い先生、質問がありま〜す。
中古ノートPCを探してるんです、K-6.400位からPV.800位です。
用途的に、エクセルやワードの練習機なんです。
ネットに繋がなければ、ゲーム、3Dゲームもしないです。
とにかく安い、ノートPCが欲しいのです。

そこで、質問なのですが。
古すぎる=壊れやすいは、承知の上なのですが…
安い=リカバリーソフトなしって奴は、OS簡単に入れられない物なんですか?

ググってみると、ディスクトップPC(自作PC)より難しいようなので…
OSは、98、98SE、MEのそれぞれパッケージ物が押入れで眠ってます。


 
167[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 18:49:35 ID:28IdLHUm
>>166
OSはすんなりインスコできることもあるが
デバイスドライバのインスコで苦労する
ことが多い
(画面が640×480の16色にしかならなかったり
音が出なかったりCD-ROMが使えなかったり)
168[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:15:57 ID:1xCD2kxp
(*´∀`)ノ>>167先生、有難うございます。
>OSはすんなりインスコできることもあるが
出来る事もあれば、出来ない事もある…ですか…
博打にお金掛けられないから、悩み物ですorz

>画面が640×480の16色にしかならなかったり
せめて256色位出てもらいたいです。

>音が出なかったりCD-ROMが使えなかったり
USBの外付けCD-R±RWって古いの持ってますが、当てになりませんか?

自作PC(ディスクトップ)は、趣味で組むのですが、情けない事にノートPCは、
眼中になかったのか、本当に初心者過ぎの質問です、ごめんね。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:17:42 ID:dUoZHOfn
メーカーのHPにドライバがあるか見ておいた方がいいかも。
アップデートファイルがあれば、表示も直るよん。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:20:10 ID:SkAGVvqV
>>168
自作PCやってるならOSインスコ直後の状態も、各デバイスドライバを
インスコする必要性もデバイスマネージャの見方(使い方)も
当然知ってんだろ? フカシこいてるのか?
171[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:29:55 ID:Aa3N50wY


>>168は自作経験など無いウソつき野郎
172[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:30:28 ID:1xCD2kxp
(*´∀`)ノ>>169先生、有難うございます。
ドライバですか、確かにですね。
古すぎる物は、案外サポート打ち切りって有りますから…orz
購入の参考にさせて頂きます。


173[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:32:58 ID:DlACRFCV
さて…昨日の夜からやってたエラーチェック…四苦八苦したがやっと終わった(つд`)
174[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:35:37 ID:iOf4XlFe
>>168
ノートPCの場合はチップセットドライバ、電源管理関係のドライバ、
ディスプレイドライバ、ポインティングデバイスのドライバ、
LANのドライバ、サウンド関係のドライバなどがやや特殊だったりして
専用のものをDLしインストールする必要があることが多い。
デスクトップPCよりは面倒かも。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:37:47 ID:iOf4XlFe
>>173って>>138か・・・
何て言うか・・・まあお疲れさんです
176[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:47:04 ID:1xCD2kxp
( ;゚Д゚)ノ>>170先生。>>171先生お答え有難うございます。
質問者が嘘を書いたら、教えてもらえないです。
書いた事は全部本当の事です。
ノートPC自体触れた事のない人間なだけなんです。
だから、ググッみて、敷居が高いとか言われた考えてしまうのです。

177[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:48:20 ID:Tom1qv1a
OSがまともに起動しなくなったので、
クリーンインストールを実行しようと試みています

PC起動→メーカーのロゴ→(BIOS設定)
までは普通に動きます
昨日OSのCDを入れ、windowsセットアップ の青い画面になったので、
ドライブをフォーマットし、OSをいれている途中でエラーが出て、再起動しました

本日OSを入れようと起動しましたが、windowsインストールエラー と表示され
ENTERを押せば再起動、
CDから起動もできるのですが(まれに)
青い画面に行き着けば、 Press key please と出て再起動
という嫌なループ状態です
178[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 20:17:10 ID:1xCD2kxp
(*´ω`*)ノ>>174先生、有難うございます。

何となくではあるけど、解ったのかな〜、と思います。

博打打ってでも、自分で買って試した方が自分の肥しになると思いました。(貧乏だけどorz)

お答えして頂いた、先生方、本当に有難うございます。
【荒らし】みたいに思われるとイヤなので、帰ります。
購入後、また、来てもいいですか?

(´・ω:;.:...    じゃ。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 20:24:11 ID:uLXcm1nH
もう厨房なのはわかったので二度とこないでください。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 20:37:27 ID:1xCD2kxp
そーゆー事言わないで、悲しくなるから>>179(  ゚Д゚)⊃旦
181[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 21:07:33 ID:xlKdUfQG
ちょっと違う種類の質問ですが
ノートパソコンをバイクに載せて買って帰った人はいますか?
毛布でも下に敷こうかなあと考えたんですが、
ヘルメット入れに入りませんでした。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 21:27:52 ID:MUYM7jvo
>>181
背負え。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 21:30:41 ID:yqFb7gn1
>>181
かなり危険だと思う。

どうしてもバイクで行きたいなら、蕎麦屋と懇意になって出前用のスーパーカブを借りるってのは
どうだ?
あの荷台に付いた出前機なら運べそう。
184[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 22:07:58 ID:hxmtTez1
>>181
いつも背負ってる。クッション代わりになるものもつめてね。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 22:33:25 ID:yqFb7gn1
普段の持ち運びなら背負うってのもありだけど、>>181は買ったものを持って帰ってくるんだろ。
箱ごと背負うって難しくねーか。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 22:41:18 ID:J8cTO7qo
>>181
俺は、原付で
自作PCのケースを運んだ事がある。
プリンタ(箱入り)を運んだ事もある。
荷物は膝の上に乗せて運んだけどバイクでは無理だろうな・・・。
宅配便で送って貰ったほうが絶対いい。
ノートPCなら普通に10万以上するから送料無料にしてくれる店が多い。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:02:21 ID:hV6YwGAs
先生!窓2千再インストでまっさらにしたんですがデバイスがおかしいです。LANにつながらないです。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:07:51 ID:WHKohJWF
>>187
つ [デバイスマネージャ]
189[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:07:56 ID:hV6YwGAs
VersaProRなんですが焼いた二千だからなのかおかしいです。デバイスマネージャの!マークがついてるのはディスプレイとネットワークです。どれをハメればいいか教えていただけますでしょうかー
190[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:16:19 ID:87gnpbze
>>189
オマエがどのビデオカードとどのLANアダプタを使ってるかなんて知るかヴォケ
それを調べるためのデバイスマネージャだろうがマヌケ野郎

それに合ったドライバを探して用意してインスコしとけやクソが
191[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:17:33 ID:Eye+SMoh







            「焼いた二千だから」





ってオイw
192[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:21:54 ID:whwS4KEe
>>189
>どれをハメればいいか教えていただけますでしょうか

自分で探せ。NECのサイトで。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:24:05 ID:JN9+pP8i
割れ厨乙
194[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:31:26 ID:HMAW+I8m
質問させてください。

IBMのThinkPad R32にWindows2000 SP4かWindows XPは対応しているでしょうか?
195[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:32:11 ID:+yvZfjnh
NECのLaVieGタイプCなんだけどディスプレイの表示位置のズレの直し方教えてくれ
196[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:14:32 ID:WLuQrHzE
HDD換装とメモリ増設を考えています。
「これだけは抑えておけ」といった注意点と、
お薦めの製品があったらそれぞれ教えてください。
なるべく安くてコストパフォーマンスに優れたもの、できれば長持ちするものを希望します。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 02:16:52 ID:0cLcarhP
無線LANを搭載したモデルって「ネットワークとダイヤルアップ接続」にて
デバイスを削除しておけばアンテナから電波が漏れるということは無い?
198[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 02:18:53 ID:XkK0U3GU
>>196
特に無い。
メモリは高くても純正品なら相性問題等の発生を最小限に抑えられる。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 06:24:14 ID:9WkD5lCo
>>185
知り合いに、登山用のでっかいバッグで背負って帰った猛者がいるが?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 06:52:14 ID:KR0fHHCq
質問さして頂きますorz

以前どこかのサイトで見たのですが
海外のノーパソのプラグ(3本足)は一本足折れば日本でも変圧器無しで使えると聞いたのですが
果たしてどうなのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃればご教授お願いしますです。
当方以前カナダでノーパソを買い今月の23日に帰国予定ですorz
201181:2006/01/20(金) 07:24:10 ID:F628eoWI
〉182〜186

背負う自体、抵抗はないですが、振動の影響がどのくらいパソコンに伝わるかです。足元が広いので荷物自体は置けますが揺れがきついです。
小さくて、衝撃を吸収しそうなクッションはありませんか?
宅配は扱いが荒そうだし、買ったその日に持ち帰りたいので最初から考えてませんでした。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 08:46:31 ID:Nf1cyz2q
誰か助けてください!

つい昨日まで使っていたノートの液晶画面を、誤って割ってしまいました・・・
画面は真っ黒になったのですが、どうしても必要なデータがはいっているのです。
本日とりあえず友人から、ノートとランケーブルを借りてきたのですが、うまくデータを救出するてだてはありませんか?
203[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 09:57:00 ID:cGQ9mD0F
>>201
だったら、電車とかバスを利用して、
どうしても歩かねばならない距離が長かったら、
そこだけタクシーを利用するとか…。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 09:59:40 ID:23SS/J5s
>>201
背負う程度の振動なら平気
なんなら店で箱から出して本体を背負い箱を足元に・・・とか。
というか親兄弟や友人に車持ってる人間いないのか?

>>202
っHDDケース
205[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 10:21:15 ID:Nf1cyz2q
画面大破のノートがダイナブック
借り物ノートがHPなんですがいけますか?
206201:2006/01/20(金) 10:33:58 ID:F628eoWI
〉204

周りはいません。というか数もそんなに・・・・
孤独に近いです。うう(;_;)
207[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 11:01:52 ID:pyBkMYUP
キーボードに紅茶をこぼしてしまいました(涙)
修復不可能ですか?(T_T)
208[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 11:10:07 ID:Y7p+L+7+
タッチパネルPCを4台程WEBで選定したのですが、
認識率、使用感などをお聞きしたいと思っています。
どのスレッドに書き込めばよいでしょうか?

 例えばこんなPCです
 http://www.pbj-inc.co.jp/product/touch/index.html
209[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 11:15:06 ID:qUQ407mO
クリーンインストールって何ですか?
どうやったらできるのでしょうか?
210[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 11:16:59 ID:SLG00ihx
>>202
外部ディスプレイ繋げば普通に操作できるだろ。

>>206
どっちにしろ足元とかキャリアとか車体の振動が直接伝わるところは緩衝材使ってもやばい。
背負う方法を考えるか、素直にタクシー使え。

ってか、PCなんて通販で買ってるやつも沢山いるんだから、宅配でも問題ないよ。
211[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 11:47:33 ID:x9VfHeNJ
毎回立ち上げ時にマウスを差込しないと動かないのはなぜですか?
教えてください。 あと受信メールなんですが、形式をHTMLにしたいのですが
なんか変なレイアウトになっているんです。(テキスト形式?)
たぶん自分でどこかいじって設定してしまったんだと思いますが。
パソコンはGATEWAY7430、マウスはエレコム、OSはXPです。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 11:57:39 ID:j2MeJhY1

160です。
みなさんありがとうございます。
デスクトップは所有しており、ノートは学校で、ワープロ、メール程度
の使用、と考えてます。動画等には使用しません。
@デスクトップについていた、ウィン98のリカバリ
(というのかな、CD、フロッピー)はあります。
これは、中古ノートに使えるのでしょうか。著作権はどうなのかしら…。

Aカードの規格は、U型とか、ありますが、これは何かしら…。

B持ち運びに便利な小型がいいと思っています。フロッピー内臓とCD内臓
の両方はB5サイズにはない、と聞きました。
CD外付ってことになるのでしょうか。USB有りの方が良いのよね。
これらも中古で購入しても大丈夫でしょうか。

Cデスクトップと同じプロバイダー、アカウントで、問題ないのでしょうか。
別のアドレス取得しなければいけないのでしょうか。

宜しくお願い致します。

213[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 12:13:15 ID:yuc7oVLy
>>211
それがPS/2マウスの仕様のため。
メールについてはノートPCと関係が無いので、該当スレでどうぞ
214[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 12:15:20 ID:QazokRMC
>>212
1. ライセンス的にアウト。というかWin98を使うことをお勧めしない。
  素直にOS付き中古を購入したほうがいいと思われ。

2. PCMCIAのTYPEII規格。詳しくはググって。てか8年前のマシンでもTYPEIIに対応してるから問題ないかと。

3. 外付けCD-ROMドライブでも大丈夫だが、OSのインストールでかなり苦労すると思われ。
  B5ノートでCD-ROMドライブ内蔵してるのもあるので、そちらを選ぶのも悪くないかと。重量は重くなるが。

4. 同じ宅内での使用なら、ルータを購入すると複数接続が可能。ただし宅内は常時接続状態で
  外に持ち出して同じIDで接続しようとすると(同IDにて別回線による複数接続)、ほとんどのISPは
  ログインに失敗すると思う。
215[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 12:35:40 ID:cGQ9mD0F
C学校で接続するなら、学内LANでしょうから、設定項目は、LAN管理者に聞いてください。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:35:54 ID:2hKt7qc2
友達がノートを買ったらしいのですが、TVチューナーがついてるのにアンテナを繋げても白黒で画像汚いらしいのです。機種等わからないのですが原因と対策わかればお願いしますm(_ _)m
217[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:43:33 ID:QH8AD9ol
>>216
アンテナ線は、テレビにつなげても白黒になるのか?
218[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:50:15 ID:2hKt7qc2
なりません。綺麗に写ります。チャンネルもテレビの時と同じです。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:57:59 ID:e78JnWWj
そんじゃあ問題はPCの設定なんだろ。
無事問題解決だな。
220[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 16:59:22 ID:2hKt7qc2
??設定って何ですか?二人とも素人でさっぱりでございます。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 17:29:30 ID:QH8AD9ol
>>220
お手元の説明書、またはオンラインマニュアルを読みましょう。
「テレビが綺麗に映らない時」にどうすればいいか、書いてありませんか?
222[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 17:31:15 ID:e78JnWWj
取説嫁。なければメーカーのHPからDLしろ。
その上でもう一度聞け。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 17:32:54 ID:2hKt7qc2
チャンネル設定とかアンテナ接続しか書いてなくて…。レンタルしてきたDVDもパソコンに保存できないらしいし、パソコンの使い道に困るって言ってますw
224[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 17:39:15 ID:QH8AD9ol
>>223
アンテナと本体はしっかり接続されているかい?
このスレの住人はエスパーではないので、機種情報なしでは、これ以上のサポートは難しい。

あと、レンタルDVDには著作権保護機能が付いているから、保存できなくて当たり前。諦めよう。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 17:50:02 ID:2hKt7qc2
わかりました、自分もそのうちパソコン買おうと思っているので知識を高めながら出来るだけ解決していきたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
226[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 17:53:37 ID:0cLcarhP
PenM 1.7GHzあたりのノートPC買おうと思っているんだけど
XP Proだとメモリはどのくらい積んでればいいと思う?
512Mか1Gで悩んでる。

ちなみに3Dゲームとかはしない。
227:[Fn]+[名無しさん]::2006/01/20(金) 18:07:06 ID:lE1pGcxg
上に出るアドレスバーが消えてしまいました。
どうやったら表示できますか?
228[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 18:42:13 ID:Qqz8p4bs
>>227
ツールバー上で右クリック
229[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 18:44:50 ID:YIR6DsnT
>>226
512でいいんじゃね?使ってみて足りなけりゃ増設しろ。

>>227
ブラウザの話?
IEだったら上のどこか空いてる場所で右クリして
アドレスバーにチェック。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 18:50:16 ID:ae0DbthA
話の腰を折ると悪いので、sageました、質問に何の関係もないですので、飛ばして下さい。
昨日、ノートPCにOSインストールの質問した者です。>>166.168.172.176.178.180です。
情報探しでこのスレ見直してた時に気が付いたんですが・・・

(((( ;゚Д゚)))ノ、先生方、昨日の俺ののID変です…
1倍速CD?WIN2000?WINXP?・・・
インストールの話したからかな・・

スレ汚しスマソ。

231ROM専ですた:2006/01/20(金) 20:10:59 ID:jVMM2df0
ドリンクこぼしたって香具師多いね
なんでそばにそういうもん置くかね
間違ってもテーブルの上になんか置かない。床面だ
232[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:13:58 ID:vN2LGxqx
>>230
市ね
233[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:27:50 ID:6QDQKWGX

212です。
ありがとうございます。
ライセンス的にアウト。というかWin98を使うことをお勧めしない。
素直にOS付き中古を購入したほうがいいと思われ。

マジですか。
秋葉の中古ショップに聞いたら、「できるよ…。」

これは違法なのでしょうかね。

B5ノートでCD-ROMドライブ内蔵してるのもある。
有ったのですか。よかった。探してみます。
NECのシリーズでお勧めがありましたら
お願い致します。

ふーあと、中古買うときに気をつけることって有りますか。
液晶の明るさ、バッテリー、ボードのテカリなどなど…。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:46:54 ID:23SS/J5s
>>226
用途も分からず答えられん
足らなきゃ後から付け足すか(少しなら)窓開きすぎなきゃいいんじゃね?
>>230
帰れ
>>231
液晶の横辺りに置けば万が一でも平気そうなのにね。
>>233
スレ違い
235[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:57:55 ID:cGQ9mD0F
リカバリデータがHDD内の隠し領域に格納されているか、
もしくはリカバリCDが添付されているか確認すること。
Officeプリインストールモデルなら、OEM版のOfficeのCDもあるか確認。
でないと、不調になったときに苦労する羽目になる。
できれば、新品の時に付属していた他のもの、取説などがちゃんと揃っているほうが良い。
PCを譲渡する時は、それら一式全部付けて譲渡することになっているから。
液晶の明るさとか、キータッチなどは個人の好みだから、
見て、触って好みのものを選ぶしかないと思う。

学校など他の人も共同で利用している環境で、サポートの切れているOSは、
控えた方がいいかも。LAN接続もXPより面倒だし…。
また、他の人に迷惑をかけないためと、他人のとばっちりを受けないために、
アンチウイルスソフトは必ず入れること。

NECのHPで、過去に発売されたPCについても詳しい説明を見ることができるから、
一度見てごらん。

236[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 21:44:07 ID:KOeB8rxw
既製品のノートPCに,XPプロフェショナルへのバージョン
アップ用のOSをMSから買ったら,そのノートはまともに
動きますか?
237[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 21:52:07 ID:KVDLL0P9
起動したときにデスクトップに壁紙だけが表示されて、
アイコンなどがなにも表示されなくなったのですが、
これってなんらかのウィルス系ですか??
それとも、設定とかですか??
初心者なもので…お答えお願いします!!
238[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 22:39:27 ID:Ou6GptMm
>>237
タスクマネージャ→新しいタスク→explorer
239[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 22:39:39 ID:cGQ9mD0F
>>236
バージョンアップ用というのは、アップグレード版ということ?
プリインストールされているOEM版のWindowsをアップグレード版のXPProで
アップグレードした場合は、そのPCでしか使えない。
また、98SEやMeからのアップグレードだと、ドライバの更新が必要だったり、
元々入っていたソフトが使えなくなったりする場合がある。
メーカーのHPにXP用のドライバが用意されているか確認した方が良い。
それに、古いOSの入っていたようなPCでは、
CPUもついて行けるか分からないし、たぶんメモリの増設も必要。

参考までに…
以前のバージョンの Windows からのアップグレード
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.asp
Windows 9x から Windows XP へのアップグレード
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp418365

>>237
で、スタートバーも表示されないんでしたっけ?

240[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 22:39:46 ID:GN6LZ0tt
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/3/1/316bed4a.jpg
机に乗ってるノートPCはどこのどういう製品ですか?
241[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 22:40:50 ID:3oxH0CU1
現在6年前の物を使用しており、現在売られている物がメモリ、ハードディスク
共にけた違いにアップしていてビックリしています。新しく買うにあたって
これだけは絶対必要な物ってありますか?他スレではセレロンは良くないとか
色々書いてあるんですが、10万以内で東芝、NEC、富士通辺りで考えています。
インターネットがメインの初心者でもセレロンは後悔しますでしょうか?
242[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 22:48:55 ID:KOeB8rxw
236です。
レス有難うございます。今XPのホームエデションなので,プロにしたら
1年程長く使えるのかな? と思った次第です。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 22:55:02 ID:y+vSoB7X
>>241
まずないな。
セレとペンの違いで後悔できるなら、初心者ではない。

ある日突然動画を編集したいとか、FFをグリグリ遊びたいとか思わん限り。
244初心者:2006/01/20(金) 22:55:17 ID:3SxVTOaY
PCビギナーです
当方、ノートを購入予定なのですが、お勧めはあるでしょうか?
@ワード、エクセルを使う
A年賀状やカレンダー、ポスターなどを作る
Bホームページを持ちたい
C一太郎を使う
Dインターネットをする
という条件で探しているんですが、安いやつでも大丈夫でしょうか?
またコンプオフなどで中古で買うのってヤバいですか?
アドバイスおねがいいたします。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 23:01:49 ID:7lQPXki8
>>241
CelMは結構優秀(PenM×0.9倍の能力)だから、ネット閲覧程度だったら、十分だと思うよ。
246[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 23:10:49 ID:w24kLUWr
★使用OS WindowsXP HomeEdition SP2
3Dゲームをすると画面がブルーバックして
止まってしまいます。

ブルーバック時に文字は書かれていません。

再起動後に例のごとく

深刻なエラーから回復しました。
と表示され
エラー報告の内容が
LOCALS~1\Temp\WER415a.dir00\Mini012006-05.dmp
LOCALS~1\Temp\WER415a.dir00\sysdata.xml
の2つが表示されます。

3Dゲームをすると、ほぼ毎回同じ症状になるのですが
何が原因なのかが全く分かりません・・・。

ディスプレイデバイスの更新やデバイスを削除して再インストールもしてみました

どなたか何か少しでも分かる方いっらしゃいませんでしょうか?
247[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 23:11:55 ID:P0SL2Lkr
>>246
PCのメーカ名、型番、スペックを晒して
248[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 23:30:55 ID:Ou6GptMm
>>246
とりあえずMemtestをやってみなよ
249[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 00:31:06 ID:X1/FurPh
>>240
筐体にVAIOって書いてあるじゃん。
多分TRとかSRとかそんなんだな。

>>246
ノートで3Dゲームなんかするからw
250[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 00:37:26 ID:XHeQc9Pf
無線LANってプロバイダどこがよろしくて?
251[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:06:52 ID:YkLuupc6
>>244
>>1

>>250
世界で誰も答えられない質問すんな
ついでに板違い
252[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:19:05 ID:6lovbD86

@ウィン98は無線ランをするのには、かなり難ってことで良いのでしょうか。
Aウィン98はサポート切れているのですか。ホムぺも良くわかんね。
B無線ランってコードレスでインターネットに接続できますってことですよね。
学内でのなんかの検索が可能って言ってたな…。
他に、何か面白みってあるのでしょうか…。
ワープロとしてだけでの使用だけでランは使用しないってのは
馬鹿にされるかなぁ…。

253[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:24:21 ID:zJw/rdmH
無線LANがついてないノートPCでもカードを買って差し込めば
無問題でしょうか?
254加木:2006/01/21(土) 02:13:15 ID:YfmojeUS
パソコンのプログラムを一つずつ排除してるのですがパソコンを一気に初期化する方法はありますか?
255[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:13:38 ID:XjLtG071
>>253
基本的にはその通り
ただしノートPC本体との相性が悪くて上手くいかない例もチラホラ
256[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:14:36 ID:5z+BY2SD
>>254
フォーマット
257[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:16:58 ID:YfmojeUS
フォーマットってなんでしょうか?
258[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:17:31 ID:fgqa3z37
>>257
ググれヴォケ
259[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:19:27 ID:zKyYI9tj
いや、パソコンを一気に初期化って言うならパーティーションの確保からだなw
260[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:21:16 ID:zKyYI9tj
そしてその後にフォーマット。
261質問です:2006/01/21(土) 02:29:45 ID:ahs32rGz
昨日、調子が悪くなりリカバリをしました。
ハードディスクが12Gなので、C6G、D6Gにしたつもりなんですが、C6G、D1Gしかありません。どうなってしまったのでしょうか?
262[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:43:40 ID:6jJwafUJ
>>252
> @ウィン98は無線ランをするのには、かなり難ってことで良いのでしょうか。

そりゃWin-Xpに比べりゃ設定がややこしい。学校側が学内無線LAN用の
無線LANカード(アダプタ)を配布する時に設定方法の簡単な手引き
みたいなものを独自に作成して添付するだろうけど、それもおそらく
Win-Xpの場合の説明が中心でWin-98の場合は載ってないだろうしな。
つーか前の方でもレスが付いてるけどド素人が中古ノートPCはやめとけ。

> B無線ランってコードレスでインターネットに接続できますってことですよね。
> 学内でのなんかの検索が可能って言ってたな…。
> 他に、何か面白みってあるのでしょうか…。
> ワープロとしてだけでの使用だけでランは使用しないってのは
> 馬鹿にされるかなぁ…。

オイオイ無線LANってのはインターネットに接続できるってだけじゃ
ないだろ。学内で無線LANを活用するとなれば、休講&振替の情報、
オンライン教科書、副教材としての各種情報の提供、小テスト、
オンラインのレポート提出、履修履歴や出欠の確認みたいに様々に
使われるんじゃねーの? (オレの頃はそんなの無かったから
詳しく知らんけど) つまりLAN接続は必須ってこと。
そうでもなかったら、学生全員に無線LANカード(アダプタ)なんて
配布しないだろ。 まあ学校に確認してみろ。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:46:43 ID:5367Tfkj
>>261
せめてOSの種類くらい書けよ
ここはエスパースレじゃねえ
264261:2006/01/21(土) 02:48:24 ID:ahs32rGz
失礼しました。OSはWIN98SEです。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:50:36 ID:5367Tfkj
>>264
とりあえず
fdisk /status
で領域の状態を確認してみろ
266261:2006/01/21(土) 02:59:25 ID:ahs32rGz
>>265さん、やってみました。
結果を見て、どのように判断したらよいのかわからないので、判定をお願いしたいと思います。
DOSの画面のコピーはどうやるんでしょうか?
267[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:00:44 ID:13hUV4g3
>>247
EPSONDIRECT EdiCubeF750
Sempron prosessor 2800+ 3DNow ~1.6Ghz
メモリ766MB

グラフィック ATI MOBILITY RADEON9700 128MB
サウンド NVIDIA nForce Audio

という感じです。
ハードな3Dは少しキツイので軽めの3Dゲームなどをやっても
ほぼなります・・・。

サウンドをミュートにすると、ならないことが多い気がするので
もしかしたらサウンドに何か問題があるのかな・・・。などと
素人考えで思ったりしています。

>>248
Memtestでググってみたら少し難しそうなので
Memtestスレを覗いてきます・・・

>>249
orz
268[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:03:18 ID:5CqGEHUq
>>266
度を越した「教えてクン」は嫌われますよ。ヒントもらったら後は自助努力。
「Windows98 fdisk 領域 状態」でググって調べてみましょう。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:06:01 ID:5CqGEHUq
>>267
> Memtestでググってみたら少し難しそうなので
> Memtestスレを覗いてきます・・・

ここは見た? わりと分かりやすいとおもうけど。

http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
270[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:09:55 ID:13hUV4g3
>>269
おぉ・・・非常に分かりやすいです

FDDが必要なのですね・・・
付けて無かったので明日あたりビックに買いに行ってくることにします
ありがとうございました。
271[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:12:13 ID:5CqGEHUq
>>270
よく読んでくれw
「CD-ROM起動版」の作り方も書いてあるって。今使ってるPCが
光学ドライブからの起動が可能なPCで、しかもISOイメージが
CD-Rに焼ける環境ならCD-ROM起動版のMemtest-86を作ればいい。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:16:08 ID:5CqGEHUq
>>270
まあ、「ISOイメージ? なんすかそれ?」 ってことならば
素直にFD起動版作って、買ってきたFDDを繋いで起動した方が
間違いないけどね。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:29:21 ID:livysMw1
今はFDを必要とするツールもISOファイルに変換すればCDから起動できるから、
必ずしもFDDが必要って訳でもないよね。

ただFDDにLogを残そうとするプログラムだと動かないことがあるけど・・
274[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 06:55:13 ID:j1y8NcZt
>>262
漏れが院生だった2〜3年前は

@教授陣からのレポート提出要求
A教務等からの出頭命令
B集中講義などの開講情報
C学内でのチューター、実習の補助のバイト情報
D学内での停電情報(理系ならめちゃめちゃ大事)

そのほか重要事案がメールで全て流れてきて
いちいち学内掲示板まで歩いて見に行かなくても便利だったが
275[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 06:56:50 ID:QensTvHE
なるべく小さくて軽くて
マイクロオフィスがはいてて
ネットとメールができて
DVDの読み書きができる
そんなノートPCでオススメを教えてください
できれば低価格
276[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 07:44:40 ID:DQ/bfHq1
>275
VAIO
277[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:34:13 ID:j1y8NcZt
>>275
>DVDの読み書きができる

それ以前に、君自身の日本語を読み書きする能力は大丈夫か?
278[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:37:28 ID:iaRaIuNe
パソコンが壊れた!オペレーテイングシステムノットファントとでました。直し方を教えてください。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:39:40 ID:j1y8NcZt
>>278
取り説に沿ってリカバリ汁。
HDDが逝ってたら交換
自分でできなきゃ電気屋に持って逝け
280[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:41:58 ID:Vq80QuMj
>>278
HDD死亡ですね…ご愁傷様。
HDDを交換してリカバリすれば直るよ。ただし、その場合でも元のデータは二度と帰らないけれど。

リカバリCDが付いていなくて、HDDからリカバリする方式だった場合は、
メーカーに修理を依頼するしかないね。高く付くだろうけど、仕方ない。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:42:25 ID:iaRaIuNe
リカバリーしか方法ないですか?
282[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:43:59 ID:j1y8NcZt
無い。

パーティション区切ってたら、
Cのみ死亡でD以下のデータは助かるかってこともあるけど。

つか機種とか分からんのに深い答えできるかボケ
283[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:47:29 ID:iaRaIuNe
すみません…。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 09:11:14 ID:VQzb5x7E
予測変換ユーティリティ(あるいはそれに近いもの)
はすべての機種に付いているんですか?
285[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 10:16:53 ID:+As21zn5
>>284
搭載されている機種はシャープのPCだけ。
ソフトでは次のようなものがある。
ズバリ簡単入力
http://www.sourcenext.com/products/kantan/
ATOK2006
http://www.atok.com/2006/function/input.html
286[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 14:43:05 ID:kx7WDXa0
HDDの換装をしたいんですが、製品選びの際、回転数はどういう規準で選ぶといいでしょうか?
あまり高いものにしてしまうとPCに負担がかかるとか聞きますし、
メモリーが結構つんであるなら(512MBぐらい)回転数に拘る必要なしとか。
これらの情報はあっているでしょうか?
また他にそういった見分けどころはないでしょうか。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 14:47:52 ID:3mwhu/ye
>>286
メモリ1GB搭載のノートPCで、40GB-4200rpmのHDDを100GB-5400rpmに積み換えたら
起動時はもちろんのことHDDアクセスが生じる全ての局面で総合的に応答速度が
向上したよ。一つの事例として参考迄・・・。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 14:50:38 ID:5y3s5z4F
>>277
別におかしく無いんじゃね?
289286:2006/01/21(土) 15:04:49 ID:kx7WDXa0
>>287
貴重な情報をありがとうございます。
たとえば、以前より過剰にPCが熱を持ってしまうなんてことはないでしょうか。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 15:11:17 ID:k4BPJHPb
>>289
7200rpmだとそういう話はたまに見聞きするね・・・
5400rpmなら大丈夫なんじゃ?
291290:2006/01/21(土) 15:12:01 ID:k4BPJHPb
まあメーカーや機種にもよるだろうけど・・・
292287:2006/01/21(土) 15:51:26 ID:qfN7Ow9e
>>286>>289
もう少し詳しく説明すると、同じメーカー(HGST)の後継機種のHDDに積み換えて、
中身はドライブのイメージ丸ごとコピーするツールを使って丸ごとHDDをコピー
したんだけど、やはり5400rpmの方が起動時もその他の使用時でもHDDアクセスが
生じる場面では全般的に速くなったのがハッキリ体感できたよ。
(例えばWindows-Xpの起動時にXpロゴが出てる時、プログレスメーター(?)が
左から右に流れるアレは4200rpmの時は13回だったのが5400rpmでは8回)

発熱に関してはほとんど変らない。(Everestによる読取値で比較) でもアクセス
時の「カリカリ」音は若干大きくなった。 静かな屋内で使ってるとやや気になる
程度にね・・・。(まあこれらは機種によって当然違うだろうけど)
293[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:49:47 ID:GTcmMvOv
すごく初歩的かもしれませんが質問です。
VAIOですが、UtadaのアルバムをパソコンからCD-RWに焼こうとしてから調子が悪くなってしまい、全ての音楽ファイルがCDに焼けなくなってしまいましたorz原因も分かりませんorzorz誰か教えてください!お願いします
294[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:59:38 ID:b76COph7
ノートPCってバッテリ外して
ACアダプタのみで起動させたいのですが
バッテリ無くても起動できるノートPCってあります?
295[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 18:10:34 ID:dJ9UGW5o
>>293
質問が抽象的すぎ
本体(OS)の動作がおかしくなったのか、CD-R(W)ドライブがおかしくなったのか
何がどのようにおかしくなったのかを明記しないと、答えられませんよ

・CD-R(W)のメディアを変えてみる
・CD-RWのメディアの内容を消去する
・ライティングソフトを変えてみる
・ライティングソフトの再インストールをしてみる

とりあえずこれくらいは試せ

>>294
ほとんどの機種で、まず間違いなくACアダプターのみで起動できるはず
296293:2006/01/21(土) 18:37:10 ID:GTcmMvOv
ダメです。゚(゚´Д`゚)゜。何度やっても
【ファイルをCDに書き込めませんでした(ry】ってなる…orz
全部試してもCDに焼けないってことはやはりCDドライブがおかしいのでしょうか?なにしろPCに詳しく無いので…

297[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 18:41:59 ID:Vq80QuMj
音楽以外のファイルは書き込めるのかえ?
298[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 18:46:45 ID:IHJpbDer
>>296
もし、DRM対象だったら、CDには焼けないよ。
「録音」でファイルを作って、それをCDに移す。
299293:2006/01/21(土) 18:50:26 ID:yrglPIr+
すいません…音楽以外のファイル...と言いますと??
DVDとかの事ですか?DVDはまだ試してないですorzorz
300[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 19:46:01 ID:YkLuupc6
>>299
お前一回>>1を落ち着いて読み直せ
あと音楽ファイルのほかには動画ファイルしかないのか?
テキストとかの書き込めるかってこと
音楽をデータとして書き込めるかってのでもいいし
301[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:43:47 ID:vqy9NIJS
内蔵無線LANの感度を良くすることはできますか?
302[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:45:19 ID:j1y8NcZt
しっかり愛撫してあげなさい
303[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:00:58 ID:t+qTTVMI
デジタル地上放送に対応したPCが出るのは、いつごろですか?

それとも、もう出てますか?

アナログより、デジタルのほうが良いですか?画質などを含めて。
304[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:02:22 ID:j1y8NcZt
>>303
マルチは死ねクズ
305[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:09:20 ID:2GeDf5RW
無線LANアダプタって内蔵モデルより、PCカードスロット挿入タイプの方が感度いい?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:32:18 ID:XPx3xYi7
質問デス。

電源を入れようとポチッっと電源♂と、パソコンが動いてる音はするんですが、肝心の画面には何も現れないんです。
そのまま放置してもそのままで意味無いみたいです。

何回か電源入れて、長尾氏で電源落として、入れて、落としての繰り返しで今日は
つきました。
解決方法ありましたらお願いします。

ヴァイオ、WINDOWS XP、PCG−NV55E/B でございます。
307[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:33:00 ID:YkLuupc6
ピンキリあるからなぁ
308[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:39:57 ID:BYXF5wL0
>>432
拡張子を表示してないだけじゃん。

マイコンピュータを開く→ツール→フォルダオプション→表示タブ
→登録されているファイルの拡張子は表示しないのチェックを外す
309[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:42:56 ID:BYXF5wL0

誤爆したorz

スマソ
310[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 22:21:06 ID:P0+6agZZ
>>305
市場で販売されている無線LANカードは全て同じ感度だと思いますか?
内蔵された無線LANアダプタについても同様に。

>>306
素直にサポセン送ったほうが良いかと
何度か電源のON/OFFを行うことで起動可能になるあたり、低温による動作不良かなーとも思うけど・・・
311[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 22:27:45 ID:XPx3xYi7
>>310
色々ありそうなんですね。
アドバイスありがとうございます。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 22:49:47 ID:2GeDf5RW
>>310
> 市場で販売されている無線LANカードは全て同じ感度だと思いますか?
> 内蔵された無線LANアダプタについても同様に。

そうなんだ、アンテナがPCの外にある方が干渉も受けずクリアに受信できるかと
思ったけど大した違いはないってことね。サンクス。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:28:54 ID:MIrRtNL6
OSはXP Home SP2です。
サイトを移動した瞬間にブルーの画面が出てきて、再起動になるのですが
原因はなんなんでしょうか。

再起動時に出てきた深刻なエラーには
C:\DOCUME~1\a~1\LOCALS~1\Temp\WERf468.dir00\Mini012106-01.dmp
C:\DOCUME~1\a~1\LOCALS~1\Temp\WERf468.dir00\sysdata.xml

C:\DOCUME~1\a~1\LOCALS~1\Temp\WEReef3.dir00\Mini012106-02.dmp
C:\DOCUME~1\a~1\LOCALS~1\Temp\WEReef3.dir00\sysdata.xml

と出てきました。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:48:27 ID:6y5bGK9V

@ウィン98は無線ランをするのには、かなり難ってことで良いのでしょうか。
Aウィン98はサポート切れているのですか。ホムぺも良くわかんね。
B無線ランってコードレスでインターネットに接続できますってことダケですか。
校内の無線ランだけで、特定の情報を共有するってことなのですかね。
ネットに接続するだけなら無線ランの意味無いよね…。
ワープロとしてだけでのノートの使用だけでランは使用しないってのは
馬鹿にされるかなぁ…。

315[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:11:40 ID:PLcPAdPy
>>314

>>262を見れ
何回も書きこむ前に自分でも調べろ
316[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:14:09 ID:MvRSN/vB
ノートでカードリーダーがついてるPCなのですが・・・。
カードを読み込もうとすると

カードを認識したり、使用するためのメモリ領域がありません。作成してください

と表示されて読み込めません;;
どうしたら直るのでしょうか?
ちなみにHDDもメモリも足りてると思います。
OSはWindowsMEです。
スレ違いだったらすみません。。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:18:08 ID:XUZM+1Vh
すいません、DVD-Rを開こうとするとファンクションが違います、と表示されて開けません。私の以外のパソコンなら開いたんですが…
だれか教えてください
318[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:39:13 ID:G+TBx+/M
>>316
足りてると思うってなんだ?
確認くらいできるだろ?
ついでに>>1を音読しろ

>>317
>>1
319[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:40:05 ID:SR1vDbWV
320[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:51:35 ID:SR1vDbWV
>>313
ダンプファイルの名前はエラー内容を表していないので、書かれても返事のしようがない。
ともあれ、ブルーバックを伴うエラーは比較的システムに対して致命的な損傷を持っていることの表れなので
OSの入れ直しが一番早く確実な解決方法と思われます。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:57:46 ID:DcHB6NLR
>>310
かなり違うぞ
WLI-U2-KG54っての使ってたら
今まで電波40%だったがWLI-CB-G54HPに変えたら85%になった
322313:2006/01/22(日) 01:04:26 ID:cwvRY/ZC
>>320
ありがとうございます。
OS入れ直しですか orz

どうしてなったんだかな…
323[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:08:06 ID:XeetfISJ
>>322
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1351

メッセージを消して、様子見したらどう?
324[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:27:16 ID:SR1vDbWV
>>321
えーと・・・
製品毎で性能が違うのに、内蔵よりも外付けの方が絶対良いなんて言えないと、
そういう意味合いを皮肉めいて書いたんだが・・・

>>323
それ、「ダンプファイルが残ってる時に(稀に)発生する」不具合。問題無いのに再起動する度に言われるやつ。
>322氏の件は、IEのエラーでブルーバック⇒再起動⇒エラー復帰表示 という、別の話。
325[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:41:13 ID:2Q4p8Sz7
ThinkPadのトラックポイントがお気に入りだったのですが、中国企業になってなんとなく不安です。

似たようなポインティングデバイスを導入している他のメーカーを教えていただけませんか。
昔は、東芝とかでも採用していたと思ったんですが、なかなか見つかりません。

宜しくお願いします。
326[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:42:16 ID:TXtpgV+0
自分ノートPCなんですけど音が出なくなってしまったんです。
音量全開ですしミュートもしてませんイヤホンもささってないです。
なのに音がまったくきこえないんですよ・・・・・・・
凄く単純な質問ですいません、誰か教えていただける方いましたら
教えてくださいお願いします。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:53:21 ID:XeetfISJ
>>324
あーなるほど、よくレスを読んでなかったす・・
328[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:06:14 ID:eMfS1rxU
>>325
hp(ヒューレット・パッカード)のノートPCだとキーボードが選択できる機種では
スティック式ポインタ付きキーボードが選択できる場合がある。
ただしユーザのレポートによればトラックポイント3より感度が低く、そのくせ
いったん動き出すと今度は思ったところでポインタを止められないなど、やはり
使用感はトラックポイントより数段落ちるとか・・・。

ちなみにチンコパッドは今のチャンコロ企業に移管された後も、開発は引き続き
日本の大和事業所だし、トラックポイント(付きキーボード部)はもう何年も前から
台湾など海外のベンダーの製造によるモノだから、特に変化があるわけでもない。
329325:2006/01/22(日) 02:18:55 ID:2Q4p8Sz7
よそが同程度のものを導入してくれたら即買いなんだけどなぁ…

ありがとうございました。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:32:22 ID:TXtpgV+0
誰か>>326のことわかる人いませんか??
331[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:38:13 ID:ZSwMoQia
>>330
とりあえずサウンド関係(オーディオ、midi、ミキサー)のデバイスは有効
になってる?(ドライバもちゃんと入ってる?)
332[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:59:15 ID:ZSwMoQia
>>330
「ボリュームコントロール」で、もしコントロールのどれかの「ミュート」に
チェックが入ってたらそれを外してみれ。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 06:59:49 ID:BVbzp5bw
>>330
いちばんベタなのがWAVEのみミューとかかってる場合
334[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 09:08:13 ID:IuFwNSx8
テレビ録画をする時っておおよそのメーカーのパソコンは
時間が来ると勝手にパソコンの電源がつくようになってるんですか?
それともつけたまま(消したまま)でいいのでしょうか?
日立のパソコンにはそういう機能があるそうなんですが、他のメーカーのにはないのでしょうか?

一気に質問してすいません。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 09:44:19 ID:rytVnyM/
>>334
予約録画の場合、休止状態にしておくというのもあるみたい。
詳しくは、各メーカーのHPか、量販店で商品説明を聞いてください。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 09:59:54 ID:DcHB6NLR
>>324
スマソ
思いますか? が思いますが?
に見えてた・・・。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 10:51:52 ID:q6xAqgM1
>>334
休止状態にしておくんです
自作にTVカード付けてるけど、電源のプロパティで
1分後に休止状態になる設定を作っておきます
録画後休止状態になるのでHDDレコーダーのように使えます
338[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 11:08:48 ID:IuFwNSx8
>>335,337
大変参考になりました。
ありがとうございます。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 11:53:22 ID:XUZM+1Vh
317ですが、OSが2kの場合もあれを参考にすればよいですか?
340[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 12:06:28 ID:g6/CtMkt
panasonicの中古ノート購入を考えております。
PEN3866mhzとPM900mhzだと体感に違いはありますでしょうか?
PEN3の方が優位だと聞いた覚えがあるのですが知識人の方
回答お願い致します_| ̄|○
341[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 12:11:09 ID:mpdtpnz+
PMってPentium Mのことか?
だったらPentium Mにしたほうが幸せになれる。

周波数だけだと変わらないように見えるが、チップセットやメモリ周りの違いがけっこう大きい。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 12:17:53 ID:LRWgvE2P
アプリの必要スペックは満たしているのですが動かないため
グラボを他のドライバーを試してみたいのですが何が互換あるのかがわかりません
よろしくお願いします

RADEON IGP 345M
チップ RS200M AGP (0x4337)
VRAM 64.0MB
DAC Internal DAC(350MHz)
ドライバati2dvag.dll
バージョン6.14.10.6388

CPU Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
343[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 13:57:16 ID:g6/CtMkt
>>341
ぺんちあむえむです。
ありがとうございました。これでノートを買えます
344[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 15:39:12 ID:DTbVf6PN
OSが

・XP Home
・XP Pro

の2つ選べる場合、どっちを選んだ方がいい?
価格的にはHomeの方が5千円〜1万円お得なんだけど・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 15:49:09 ID:PLcPAdPy
>>344
違いがわからないならどっちでもいいと思う。
今自作機でhome、ノートでpro使っているけど特にどっちでも問題ない。
会社ではhomeだけど困った事はない。
346:[Fn]+[名無しさん]::2006/01/22(日) 15:51:29 ID:BGZ2dxtj
>>227-229
アドレスバーにチェックが入っているのですが表示されません。
どうすればいいでしょうか?
347[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 15:53:16 ID:Sm4fJBD2
>>344
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
ここで比較して、Professional固有の機能が必要ならPro、そうでなければ
Homeにしとけ。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 15:56:00 ID:DTbVf6PN
今2000使っているけど

アクセス コントロール - 選択したファイル、アプリケーションその他のリソースへの
               アクセスを制限します。

これはしょっちゅういじってるよ。
Homeにこの機能が無いとは('A`)・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 16:00:24 ID:PLcPAdPy
>>346
「アドレス」って言う文字が端っこに出てない?
出てたら「ツールバーを固定」のチェックを外して
「アドレス」をクリックしながらにゅーっと伸ばしてみれ
350:[Fn]+[名無しさん]::2006/01/22(日) 16:21:41 ID:BGZ2dxtj
>349
どうもありがとうございます。
出来ました。
351286:2006/01/22(日) 16:47:06 ID:BhMSo9hF
>>290,>>291,>>292

ありがとうございます。
5400にしてみます。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 17:46:29 ID:cXfSUUfB
NECのロゴで止まるんですが・・・

OSはXPです
353ken:2006/01/22(日) 17:48:10 ID:mj3t/OHi
価格下げました。かなりお安くしております。WX/3727CDS
2台あると便利ですよ。サブ機にどうぞ もう一台いかが
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=747054
オークション中でも、即終了する場合があります。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 18:13:05 ID:SR1vDbWV
355[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 18:36:03 ID:G+TBx+/M
誰か>>353落札して住所等さらして
356[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 19:01:11 ID:OK2mO3R3
>>353 お前、ホントいい加減にしとけよ
357[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 19:05:10 ID:GAViQYfF
接続できなくなりました。今は携帯からの書き込みです。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 19:09:33 ID:Sm4fJBD2
>>352
>>357
すまんがここは報告スレじゃなくて質問スレだ。
報告ならよそでやってくれ。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 19:16:54 ID:GAViQYfF
>>357です
すみません。どうすれば接続できるんでしょう?「接続が確立できません」と…
360[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 19:47:51 ID:s/rb7htP
>>359
マルチポスト乙

もう来なくて良いよ
361[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 20:52:07 ID:7OmyxOTL
NECのLavieNX LW43Hなんですが、Windowsが起動した状態で
ノートを閉じたところ、もう一度ノートを開いたら画面真っ暗で
HDDアクセスランプつきっぱなしになっており、フリーズしてました。
しょうがないので電源ボタン4秒押しで電源を落とし、再度電源を入れたところ
起動しなくなりました。
電源を入れると、すこしHDDをアクセスしたらBIOSすら起動せず、
画面真っ暗のままフリーズします。
バッテリを外したりなどしましたが、変化なしです。

以前にこの症状になったときは、1ヶ月ほど電源入れずに
放置したら起動するようになりました。
このときにBIOSのボタン電池入れ替えもやってます。

同様の症状に陥った方はおりますか?
また復帰の方法を知っている方は教えてください。
よろしくお願いします。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:05:02 ID:Q8M48V9i
Pentium M 2.0GHzとPentium 4 1.8GHzでは、どっちのが高性能??
363[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:05:33 ID:D7oEQSd4
>以前にこの症状になったときは、1ヶ月ほど電源入れずに
>放置したら起動するようになりました。

なんでそのときに原因を調べない?
364[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:14:59 ID:7OmyxOTL
>>363
・バッテリをいったん外す→再度取り付け起動
・バッテリを外す→ACアダプタだけで起動
・BIOSのボタン電池入れ替え(電池切れの可能性のため)
・HDDを外して起動(HDDの管理領域が飛んだ場合は、BIOSだけは起動するかも)

と、いろいろやってみましたが何も変わらず、
あきらめて1ヶ月放置したらなぜか直ったんです。
365[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:16:45 ID:QFvWdNhR
>326
ドライバーの不具合では? デバイスマネージャーでわざとドライバを一度消して
再インストール。
それでもダメならそのノートPCのメーカーHPでサウンド関係のドライバが更新
していないか確認、もしくはそのオーディオデバイスのメーカーHPから最新の
ドライバをDLしてインストール。
ちなみにオイラ今使っているPCはリカバリも持っていなくて、かつ古すぎてサウンド
ドライバがなくて音がでなくてこの間、一晩かかってやっと見つけて音がでるように
なった。
(ちなみに窓の杜の過去ログから発見)
366[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:26:28 ID:3byd2fBs
富士通のFMV675NU9/L

を使ってるんですが

最初から開くのに苦労しました
その後
タスクバーからDVDドライブを安全に取り外すという所を押した後

DVDドライブの緑のランプもつかなくなり開閉も出来なくなりました
直し方教えてくださいなきそうです

オクで買ったんですが不良品ですかね?
367[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:49:16 ID:PLcPAdPy
>>366
そりゃ取り外したんだからランプ点かないと思うけどw
パソコンを再起動してみて
368[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:18:48 ID:3byd2fBs
337さんありがとうございます!

その方法やってみます
パソコンは電源付けっぱなしにしておいた方がいいっていうのは何故でしょうか?
切って一時間もしてないんですがつけても大丈夫でしょうか?

クレクレすみません
369[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 22:42:43 ID:r8ENfITU
1.910GMLチプセトノートに今まで855GMEに刺さってたPC3200のDDR-SDRAMって使えますか?
2.S-ATAの40GB 2.5インチHDD搭載ノートにATA100の100GB2.5インチHDDって使えますか?
3.15インチWXGA液晶と14インチSXGA+液晶って、ドット数じゃなく実面積ってどっちが広いですか?

よろしくお願いします
370366:2006/01/22(日) 23:02:43 ID:3byd2fBs
再起動できました
開きましたが閉まりません。・゜゜(>_<)゜゜・。

助けてください

お願いいたしますm(_ _)m
371[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 23:15:29 ID:D7oEQSd4
つか、そんなんで何故オクで買う・・・
372369:2006/01/22(日) 23:39:52 ID:r8ENfITU
4.910GMLでセレロンM370 1.5Gが乗ってるノートって
あとでPentiumMに乗せかえ可能でしょうか?
クロック固定になってしまうのかな?

ひとつ忘れてました。すみません
373[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 00:34:06 ID:Y2sTMf2C
質問です。
今回パソコンを初めて購入しようと思ってるんですが、
携帯からも取得できるような購入時の割引きクーポンみたいなものはないですか?
ググってみたけどいいのがなくて。。
お願いします
374[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 00:36:54 ID:HTa0Ra2T
>>373
最初は近所の家電量販店で買いなされ。同時にADSLに加入すると割引してくれるし
375[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 00:41:52 ID:Y2sTMf2C
>>374
ありがとうございます。パソコン詳しい人と一緒に買いに行きたいです。
知識ゼロだし若いので店員さんに高いの売り付けられそうで恐いです
376[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 01:01:55 ID:OK8T2h6b
DynaBook SS M4 260CREのHDD容量が一杯一杯になってきたので、
20GB→40GBに交換してやろうと思うのですが、
HDDの大きさが同じであれば取り付けは可能ですか?
377[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 01:02:22 ID:A4X1lG2M
>>375
こちらの要求をはっきり伝えれば大丈夫。
その為には、どのような用途に使用するのか、
予算はどのくらいかなど、
こちらの考えを具体的にまとめておくことが必要。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 01:05:51 ID:Y2sTMf2C
>>377
はい!貪欲になりたいと思います〜。

要望はしっかりまとまってるので明日にでもヨドバシカメラにいってきます。
ありがとうございました
379[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 02:04:08 ID:HTa0Ra2T
>378
それなら購入相談スレで機種の絞込みしてみたらいいのに・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137501301/l50
380342:2006/01/23(月) 06:37:14 ID:bi/imWBu
(´・ω・`)
381[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 08:57:18 ID:svcnjSSa
>>278です。
土曜日にオペレーティングシステムノットファントとでてアドバイス頂きありがとうございました。
あの日はテンパっててお礼も言えずすみませんでした。
今朝たちあけだところ何故か正常に立ち上がりました。
バックアップとって内部を調べてもらおうと思います。
ちなみにパソコンはNECの2年前に買ったノートパソコンでラヴィでした。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 09:07:16 ID:Wgf2gNQr
昨日買ったノートパソコン(TOSHIBA)に一個ドット欠けがあったのですが返品したほうがいいでしょうか?
黒の時にブルーに光ってます。黒以外の時は目立ちませんし普通に使っていても気になりません。
しかしウィンドウズ起動時に画面が黒くなる時がありますがその時目立ちます。
しかし使ってるうちに最初より目立たなくなったような気もしますし
ドット欠けはそのうち直ったりする事もあるのでしょうか?
返品しないのが普通なんでしょうか?
383[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 09:43:21 ID:uP+oSeXw
ノートパソコンにコーヒーどばーっとかけてしまいました!!
キーボードのタイピングがおかしくなってパニックってます!
誰か対処方教えてくださいー!!(T-T)
384[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 09:52:51 ID:Wgf2gNQr
>>383
水洗い
385[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 10:02:48 ID:I0Fd/mnw
無線LANの内蔵アンテナ どこかに売ってませんか?
自作しかないんでしょうかねぇ
386[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 10:26:56 ID:iBHifDey
>>376
素人さんがHDD交換してもOSをインストールできなかったり
筐体開けた時に破損したりする可能性が高いので
CDR内蔵ならそっちにデータを移すなり必要の無いデータを消す方がいいよ。

>>342
ノートで3Dゲームは無理と考えた方がいいです。
元々無理なスペックでドライバ上げても意味無い。

>>382
1ケしかなくて幸せですね。

>>385
無線LANの質問スレ 5問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134736752/l50
387[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 10:44:46 ID:25GhsWlt
>>382
漏れなら店に交渉してみるだけのことはするね。
だって買い替えで売るときの査定、そのせいで間違いなく下がるわけだし。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 11:00:00 ID:RDsfTTXU
スミマセン質問なんですが。
好きなバンドのHPを見ようとしたら、「Java Scriptを有効いして下さい」と書いてあり、HPを見ることが出来ませんでした。
どこをどの様に設定すれば、HPを見る事が出来ますか?
389[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 12:37:45 ID:ChWglsNX
初心者なんですけど配線工事はNTTに頼んでもいけるんですか?それとインターネットの加入はどこがいいですか?お邪魔しました
390[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 12:50:23 ID:mSfYYKqE
カードスロット横のスイッチみたいなのって何? ■のヤツ
391[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 13:32:26 ID:KdQt6PAP
>>390
押したらカードが出てくるようになってるんだよ
392藤崎:2006/01/23(月) 13:58:20 ID:L2b0h6I3
BUFFALOのDVDドライブを買ったのですが全く再生されません。付属のCDでソフトウェアのインストールはしたんですが他に何か買っておくものありますか?
393[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 13:58:59 ID:kRzDHtFN
>>388
IE→ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
394[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 16:00:10 ID:ojTdqVK/
質問ですがA4サイズで3kgって結構重いですか?
いままでB5だったのでそこがちょっと不安です
395[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 16:16:31 ID:DZzX8FxB
>>394
500mlのペットボトルに水入れてぶら下げてみたら
重さの目安くらいはわかるだろ。

というか俺はお前じゃないんで、重いか重くないかはわからん。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 16:17:16 ID:DZzX8FxB
500mlぺットボトル6本な
397[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 17:24:27 ID:RDsfTTXU
>>393
ありがとうございます。設定を変える事ができました。でも、まだ見ることが出来ないのですが、どこを設定すれば良いかわかりますか?
398[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 17:28:07 ID:gFgeHF0E
>>397
ちゃんと「インターネット」のセキュリティ・レベルを「中」以上に設定したか?
ならそのページをリロード(更新)してみろ
399[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 17:39:35 ID:zLwJtrng
自営やってます20歳です。
仕事&プライベート兼用PCとして購入を考えているんですがスペックを
Pentium M 2.0Ghz
メモリ 1GB
HDD 100HB
として約20万のノートPCを買い3年使うことは妥当な判断でしょうか?
周りからそのスペックならデスクで半額だと言われているんですが。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 17:47:25 ID:RDsfTTXU
>>398
ページを更新したら、見ることができました。
最後にもう一つだけ教えてください。そのサイトを見ることができたのですが、大事なメニューの部分が表示されてなく、
「セキュリティの設定により、Webサイトによるこのコンピュータにインストールの実行は許可されてません」
と表示が出たのですが、この場合は設定をどのように変えれば良いのでしょうか?
401[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:03:54 ID:jO12pyQM
質問です。現在使用中のパソコンのメモリが512MB×2枚のデュアルチャンネル
なのですが、古いPCに付いていた256MB×2枚を増設した場合デュアルチャン
ネルはどうなってしまうのでしょうか?
402[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:21:43 ID:HpYKBf8S
↓のような症状が出て、調べてみたら発煙したりすることもあるって書いてあったけど
本当にそんなに危険な状態なのでしょうか?
詳しい人教えてください。

電源入力すると最初は赤く暗い画面で、5分ぐらい経過すると(バックライトが暖まると)安定する。
一番危険な状態でインバーターに負荷をかけ、ランプ取付部が加熱して発煙したり、大変危険な状態です。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:42:14 ID:f1CDGbU2
>>394
前に3kgちょいのメビウス持ってたけど
酷く重かったです。とりあえず、モバイルはまず無理。

まぁ、自分力ないけど。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 19:01:00 ID:8ZFgbCl0
>399
デスクトップのほうが安いのは自明
拡張性その他も安くすむ

それでもノートを選ぶのは
・運びやすい
・配線が楽
・場所とらない


人によって理由は違うと思うが。

ちなみに別のマシンをさわる機会がなければ10年使ってもそうそう不満はでないよ
慣れとはそういうもんだ
405 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/23(月) 20:14:46 ID:55om/R8I
>>382
通常ドット欠けの1個程度じゃ交換とかは無理。
直ることもあるけど、期待しない方がいいよ。

>>383
掛けた直後に電源を落として、分解して対処していたら大丈夫だった可能性も
割とあるけど。
ダメ元で水洗い&丁寧に乾燥。
その時はキーを全部外してからやらないと、いつまで経っても水が残るよ。

>>385
もしかしたらパーツ屋かジャンクにあるかも知れないけど……見たこと無い。
406 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/23(月) 20:20:07 ID:55om/R8I
リロードがおかしくなってた……○厂乙

>>399
私なら、ギリギリ妥当な線だと考えるかな。
やることにもよるけどさ。

>>401
ノートにDIMM4本?
もし入れ替えるんだとしたら、そのDIMMがデュアルチャネル動作に適合する
ものなら動く可能性もあるよ。

>>402
最も危険かどうかは知らないけど、そういう事故が起こっても不思議じゃない
のは確か。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 20:33:34 ID:2JK9O0h4
ノートで3Dゲームをする場合
タイプ@:ATI MOBILITY RADEON X700 128MB + メモリー1GB*2(2GB)
タイプA:ATI MOBILITY RADEON X700 256MB + メモリー512MB*2(1GB)
※他は同性能

タイプ@とAではどちらのほうが快適にできますか?
408[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 20:38:21 ID:PNoiGarH
質問です。
環境は
バイオPCG-FX33S/BP  XPホームエディションです。

先日リナックスをインストールしようとして、メモリが足りないのか
インストールに失敗しました。
その後、リカバリーしようと思ったのですが、HDのフォーマットができない
といわれてしまいます。正確には「未サポートのパーティションです」
と表示されリカバリできません。
何か良い方法があれば教えてください。
宜しく御願いします。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 20:48:10 ID:ZHXQL0Jd
>>408
それはインストールじゃなく破壊したと言う。
良い方法=修理に出すか、窓から投げ捨てる。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:04:00 ID:XqCfBVh+
>>408

どのLinuxをどうやって入れようとしたのか分からないけど、
リカバリ用ソフトウェアがLinux用のパーティションを認識して
怒ってるんだと思う。

で、Linux上からfdiskでも使って該当パーティションを削除してやれば
正常にリカバリできるはず。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=909886&rev=1 をみると、
リカバリCDからでも領域削除・作成できるみたいなんで、
回答No.2に従ってやってみれば?
411[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:09:39 ID:PNoiGarH
>>409
>>410
どうもありがとう御座います。
早速やってみます。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:27:19 ID:80vTOVJD
ノートPCの購入を考えているのですが無線ランが使えてそこそこ処理速度が早いPCでオススメはどれですか?
教えてください
413[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:36:42 ID:Pu9d7SO8
>>412
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その7◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137501301/

相談するときはちゃんとテンプレ埋めろよ。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:12:51 ID:NfnfLUND
savage9に対する怒りをぶつける場所を教えてください。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:22:55 ID:DgXOrH3s
いい加減スレ違いはスルーしろよ
416[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:25:20 ID:j9O6aQRV
無線LANなら移動中(新幹線、電車)などでインターネットできるんですか?
417[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:29:39 ID:mqrhEY0I
質問なんですがNECのLaVieをつかっているんですが、メモリを増設しようと思うんですが
ノートでも外付型のハードディスクって対応してるんでしょうか?
418[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:36:39 ID:8ZFgbCl0
メモリーの話なのか外付けHDDの話なのかはっきりしやがれ
419[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:42:48 ID:mqrhEY0I
メモリとは違うんですか?
PCに音楽や動画を入れすぎたので保存できる容量を増やしたいのですが
420[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:43:45 ID:7HveO+mu
>>419
聖徳太子知ってる?
421[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:03:41 ID:FpJidNtB
>>418
GJ('∀`)b
422[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:10:47 ID:yd3vivN0
すいません。
調べたら主記憶装置と外部記憶装置の違いがわかりました。
改めて ノートでも外付型のハードディスクって対応してるんでしょうか?
423[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:19:39 ID:QwZ/v9fn
すみません、MXMってどうなんすかね?
交換用MXMカードについて調べてみたけど全く売ってない・・・
一般販売されてないだけかな?
424[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:29:17 ID:izPg5caP
>>423
その前に君のPCが交換可能かどうか調べた方が良いんじゃね?
425[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:31:25 ID:ak4RT5qt
申し訳ありません、HDDのスレッドがございませんでしたので、
こちらでの質問をお許しください。
私が現在使用しておりますバイオノートのハードディスクが破損してしまい、交換したいと思っておりますが、
現在のハードディスクの仕様はウルトラATA100/40GB/4200回転/キャッシュ不明です。
目標容量は60GBを予定しておりますが、体感速度的に、どの程度の仕様の装置を使用すると早く感じられますでしょうか。
宜しくお願い申しあげます。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:37:36 ID:QwZ/v9fn
交換用MXMのがあれば、Aopen製のMXMスロット搭載ノートベアボーンを購入しようと思ってたので。
最近知ったことなんで、調べてみたら開発されてからそれなりに時間が経ってるっぽく
自分で調べれる範囲で何種類か発売されたのかと調べてみたらなにもなくて、正直がっかりしたので。
もし何かしら発売してたら、これすごく将来性のあるものだと思ったんですが・・・
427[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:51:20 ID:lyTEA+48
>>425
40→60だとなんか中途半端でもったいない希ガス・・・
俺の場合だけど40GB・4200rpm→100GB・5400rpmに交換したら
はっきりと判るくらいに全般的に速度向上したよ
(市販のディスク丸ごとコピーツール使用)

ちなみにバイオだとHDDの機種・メーカーによっては積み換え
不能(HDDを認識しない)、という話をどこかの質問スレの
回答で見掛けた記憶が・・・。バイオのスレかどこかのサイト
で確認してみたら?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 06:50:56 ID:tgxqgs4u
Win98の貰い物ノートPCでビテオキャプチャーなんて無理ですか?
429[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 07:01:07 ID:WdwvhTZv
シャープのノートPCに入ってたGeForce4 420 Go 32Mのドライバが更新できないんですが、どうすればいいんでしょうか・・・?
430[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 08:30:20 ID:+QUR1XsH
PC初心者ですが、http://www.rakuten.co.jp/sonystyle/718306/
これって初心者には十分なスペックでしょうか?
スレ違いだったらすいません・・・。正直見た目だけで選んでしまい
ました。
431[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 09:25:45 ID:3tY26U1f
>>442
できるよ(>◇<)♪
外付けハードディスクでUSB2.0タイプが安くてオススメですよ
432[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 09:40:30 ID:zec5a9L+
>>430
ネットやメール程度ならいいんじゃない
但しメモリ不足とタイマーに覚悟すれば
433[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 10:30:26 ID:osJZAO00
富士通NB70E使用
年末から起動不能になり、何度もリカバリを実施し、だましだまし使って
きた。
当初、メーカーにはFW等ウイルス対策をしてないことで感染したため動作が
不安定、動作不能に陥ったと考えられると言われた。しかし、どのウイルス
対策ソフトを入れても状況は同じ。
メーカーは一転、ハードの故障かもしれないので診断(6300円)に出し
てくださいと提案される。
その前に、○CDEPOTという大型店舗で無料診断してもらったが、HDD不良、
タイマーエラーが発見され、HDD換装では直らないのでメーカーに出してみ
ては?と提案。
メーカーによるとその診断が正しい場合で考えると、HDD交換+メインボー
ド交換で55000円と言われました。ただ、タイマーエラーについては、
どの部分のエラーなのか分からないと言われた。
HDDの交換は、あくまで新品購入ではなく交換と言う事なので返却はできな
いと言われたがおかしくないですか?PC買った時点で、お客の財産だと思
うのですが・・・。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 10:38:10 ID:G5/JDGsj
主に写真の加工や処理に使用する目的で、予算と相談しつつ
東芝dynabookVX/780LSか、NEC Lavie L LL770/ED, Lavie G type Cあたりを
考えていますが、この板のスレを見て回ってるとどこどこのはトラブルが多いとか
ドライブが壊れやすいとか書いてあって不安になりました。
会社によってそんなに不具合の出易さが違うのでしょうか。
435[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 10:44:35 ID:izPg5caP
>>433

報告乙

>>434

>   ◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
>   ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
436434:2006/01/24(火) 11:00:13 ID:G5/JDGsj
>>435
いやもちろん相談スレにもいったんですが、こういう漠然とした質問を
してる人がいなかったもので。すみません。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 11:06:54 ID:izPg5caP
>>436
じゃあメーカー関連スレ

【東芝】やっぱりDynaBookが好き【ダイナブック】 その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127216291/l50

【NEC】 LaVieってどう? ★35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137942309/l50

NECのPCの耐久性ってどう?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120621416/l50
438[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 11:11:45 ID:G5/JDGsj
>>437
3番目のスレには気付きませんでした。ありがとうございます。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 12:55:20 ID:w21dZdPE
中古のノートパソコンをもらったので携帯の着信用に動画を作りたいんですが、容量がすくないのでDVDからは取り込めないって言われたんですが、何か方法はないですか?
440[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 13:29:56 ID:QwZ/v9fn
新しいノートパソコン買えばいいと思うよ

いや、マジで。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:04:12 ID:16thC1MX
デジカメで撮影した写真をPCに読み込ませて背景などを変えたらする方法知ってたら教えて下さい。
442[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:12:51 ID:FpJidNtB
説明書嫁
443[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:45:30 ID:MN0HbGJO
4~5年前のHDDですが(ata33)、現在販売されている5400rpmのHDD
に変えたら体感速度はかなり違うものですか?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 19:10:05 ID:X1WgnD+y
>>443
スレ違いだ。自作PCスレいけ
445[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 19:16:49 ID:CfDvcSJD
うちのノートパソコン、ソーテックのセレロン1333のメモリー256メガ、ハードディスクが20ギガなんですがXPを乗せたいのですけど快適に動きますか?因みに今は2k
446[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 19:26:50 ID:ZYIklkSP
>445
何に使ってるか分からんがメモリ256は少ないかも
447[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 19:36:44 ID:CfDvcSJD
446
最低値が512ぐらいでしょうか?
448[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 20:26:48 ID:h04q+0GT
液晶部分が独立して、映像の外部入力機能が付いたノートPCってあるんでしょうか?
PCを起動させないで普通の液晶モニタみたいに使えるような奴。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 20:55:09 ID:ZYIklkSP
>447
512あればひとまず大丈夫だと思う
フォトショとか画像処理に使うんならもうちょっと無いと厳しいだろうけど

cpu遅くても、もっと速いマシンをさわる機会が無ければ慣れて気にならなくなる。まぁ間違いなく2kより遅くなるけどね

>448
キーボード付きデスクトップ?つかそんな半端な製品俺は見たことも聞いた事も無いが。
450448:2006/01/24(火) 20:59:59 ID:h04q+0GT
えっと、D-SUB入力付きのノートPCです
S映像入力とかはあるようなので
451[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:19:23 ID:BdD0YEm1
インターネット接続したいんですけど、自分のIPアドレスとかDNSサーバーっていうのがわからないんですけど、どうやったらわかりますか?
452 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/24(火) 21:29:33 ID:TRQwWE1y
>>451
全然ノートに関係無さそうなんだけど?

通常、自分に割り当てられるIPは事前に確認する必要はないね。
DNSサーバを指定する必要があるなら、ISPから送られてくる書類に書いてある。

つーかさ、そんなもんは自分の契約してるISPに聞きなさい。
万が一、契約前だって言うんなら、そんなの今は全く関係無い。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:31:45 ID:IweswTVy
>>451
ISPから来た書類嫁。
454[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:36:06 ID:4BGfSn9B
NECのラヴィLL700EDです。起動させていると急にCPU使用率が100パーセントになってしまいます。

そうならない時もあるので何が原因か判断に困っています。


常駐ソフトはウィルスバスターくらいですが、それが原因でしょうか。
455 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/24(火) 21:38:37 ID:TRQwWE1y
>>454
タスクマネージャ開いて、プロセスでも見てれば?
そうすれば、何が食ってるか判るよ。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:52:08 ID:BdD0YEm1
>>452>>453
書類にかいてないんですよね。説明書みてもわからないし。どうもありがとうございます
457 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/24(火) 22:05:52 ID:TRQwWE1y
>>456
そんなら空欄のままで大丈夫じゃないかな。
ユーザIDとパスワードが合ってれば、それだけでもつなげることもあるし。
458454:2006/01/24(火) 22:08:27 ID:4BGfSn9B
>455
レスありがとうございます。

タスクマネージャも100パーセントの時に見てみました。

インターネットエクスプローラが24000くらいあって、他にも18000位なのが2〜3ヶ所ありました。


怪しい気もするんですが、うかつに止めたりしても大丈夫か不安です…。
459[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:09:57 ID:BdD0YEm1
>>457
そうなんですか。とりあえず明日会社に電話してみたいと思います。ほんとにありがとうございますm(._.)m
460[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:12:22 ID:5NPxQL5j
Windows XPを使っています
日立 プリウス    型番200C4MTDです

PCを立ち上げると
Apoint.exeが起動できませんでしたと表示され
タッチパネルの上と下が作動せず  上下スクロールが出来なくなってしまいました

システム復元をしてもなおりません
助言をお願いします
461[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:36:05 ID:hEr0iNyX
>>460
日立のサイトでタッチパッドの最新ドライバをダウンロードしてインストール
462 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/24(火) 23:11:54 ID:TRQwWE1y
>>458
本当に重要なプロセスは止められないけど、でも下手に手を出さない方がいいよ。
まずIEのキャッシュを削除して、それでもダメだったらIEを再インストールしてみる
のも一つの方法だと思う。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:31:18 ID:Kvt61eID
NEC LaVie LG30SUMGE
WinXP です。

ノートなんですが、ふたを閉じた状態からあけると、画面がピンク色になって
います。しばらくすると、普通の色に戻ります。

そういう状況が最近続いていたのですが、ここ1週間は、パソコンを使用して
いると、画面の左側5分の1くらいが、常にピンク色です。これは、何が
原因なのでしょうか。教えてください。
464 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/24(火) 23:40:45 ID:TRQwWE1y
>>463
バックライトか、そのインバータが壊れかけてる。
465[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:51:33 ID:Kvt61eID
>>464
ありがとうございます。
保証期間内なので、修理に出してみます。
466[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:41:02 ID:BUU8tZRX
Let's Note CF-T2を使用しています。

電源スイッチがゆるゆるになってしまい、電源を入れることが出来ません。
パネルをあけることなく、他の方法で電源投入することは可能でしょうか?
AC電源を入れるとバッテリーランプは点灯します。
OS:Windows XPです。
誠に申し訳ありませんが、どなたかお力を拝借したくよろしくお願い申し上げます。

【Panasonic】Let's Noteはどうよ?(Part5)【松下】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061557397/l50
の676でも同じ質問をさせて頂いております。
467[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:21:44 ID:hMB8j/3S
相談スレのシステムには合致しなさそうなので、こちらでアンケート?させてもらいます。
使用目的が主にインターネット・DVD鑑賞・軽い3Dゲーム
重要点が軽量で
相談スレのアドバイスも参考にして色々と自分なりに探した結果

LaVie RX LR500/CD
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200112631

FMV-BIBLO MG50M FMVMG50M
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200214190

PriusGear GN37JT
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201612096

dynabook SS MX/290DK PAMX290DK
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200714219

m-Book SW740MP
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=0020X714425

HP Compaq nx4300 Notebook PC
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx4300/

以上6機種に絞ったのですが
これ以上はなかなか自分の中では甲乙つけ難いのですが
皆さんならどれをチョイスしますか?またその理由は?

ご回答よろしくお願いします。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:53:12 ID:dNoHQogu



助けて 日本語うてない
今は手書き入力してます。
i は 5
u は 4
k は 2
とかになるんです。
windows XPです。



469[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:05:17 ID:hMB8j/3S
>>468
右下の方にあると思うんですが、InsキーかInsertキー押してみてください。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:10:28 ID:dNoHQogu
押したけど直りません。。。。
471[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:12:51 ID:v6PI+1ou
むしろNumLk(ニューメリカルロックキー)じゃまいか
472[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:16:36 ID:ywd0tCqj
>>467
好きなのを買っとけよ基地外
473[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:17:01 ID:dNoHQogu
InsertキーとNumLk
一緒の所にあります。。。。
474[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:20:15 ID:aq7M7mJ+
そんなキーボードあるん?
475[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:21:50 ID:ywd0tCqj
>>473
オマエのノートPCがどうなってるかは知らんし分からん。
とにかくNumLkを解除しろ。(NumLkインジケータを消灯させろ)
[Fn]を押しながら[NumLk]かも知れないし、[Shift]を押しながら
[NumLk]かも知れないし、[Alt]を押しながらを押しながら[NumLk]
かも知れない。色々と試してみろ。
476[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:23:20 ID:ywd0tCqj
>>473
つか何で取扱説明書の最初の方に書いてあるような基本的なことを
ちゃんと読まずにPC使うかな・・・初心者に限って
477[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:24:56 ID:dNoHQogu
[Fn]を押しながらNumLk
でできました。
本当にありがとうございます。
皆さん親切な方でたすかりました。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:25:31 ID:OCPkQTX9
>>468
お使いのノートパソコンのマニュアルを御覧下さい。
NumLockの設定/解除法は絶対に載っています。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:32:02 ID:dNoHQogu
親のPCで説明書も何処にあるか分からない常態なんです。。。
本当にご迷惑をおかけしてすみませんでした。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 03:34:11 ID:UoH2PVRR
おこちゃまが夜更かししちゃいけません!
481[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 03:41:14 ID:8d6GIKt3
>>467
どれも素晴らしい
初心者が使うならどれも差なんか感じない(補足、感じるほどのスキルがない)
>>479
ママに泣きながら聞きまちょうね〜
482[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:26:57 ID:kkzHFiap
ノートにモニターをつないで使用しているのですが、動画が表示されません。
製造元に問い合わせたところPC自体の設定で出力できていないみたいなことを言われました。
MediaPlayer(ver10)やRealPlayer(ver2.0)を使っているのですがどうすればよいでしょうか?
483[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:28:53 ID:SaNNXJ9W
>>482
なんで製造元に聞かないんだよ!
484[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:31:44 ID:kkzHFiap
そうですね、今からちょっくら聴いてきます。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:58:32 ID:kkzHFiap
>>483
無事解決できました。実に的確なご意見ありがとうございました。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 15:50:09 ID:qh4KrY0T
Win ノートPCではUSB端子って、平均的には何にいくつぐらい使用するものでしょうか?
新規購入を考えて雑誌を眺めていたら、とある機種のところに「USB端子が3基しかなく拡張性に乏しい云々」
と書いてあって、AppleのPowerbookしか持ったことがない私は驚きました。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 16:37:15 ID:pFfBrAUH
驚いたのですか。
それはよかったですね。
何に使うかなんて用途で違う
足らなくなったらハブでも買えば済む
以上
488[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 17:32:07 ID:PhN8RGKE
USB端子の数より、左右に1基ずつあるかどうかのほうが、
モバイラーな俺にとっては重要。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 17:57:26 ID:EXjfqZSe
液晶の14インチと15インチって差が1インチしか無いけど見た感じは結構差は出るもの?
14の方が総じて安くてバッテリーの持ちもいいみたいなんだけど。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 19:24:31 ID:fQEIZG91
>>489
見ての通りだ
491486:2006/01/25(水) 19:33:57 ID:qh4KrY0T
>>488
貴重なご指摘ありがとうございます。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 19:37:20 ID:EXjfqZSe
>>490
( ´・ω・)?
493[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 20:30:24 ID:jM/5NESH
FMVのMEですが、最近買ったHDDにすべてのファイルを移したところメールが見れなくなりました!
理由のわかる方、助言宜しくお願いします!
494[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:09:58 ID:222r9bGA
最近買ったばかりの者です。
ノートパソコンにはバッテリーを付けないといけないんですか?説明書には付けろと書いてあるんですが・・・。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:31:26 ID:snLeftcV
中古でノートPCを購入したのですが、リカバリーCD等が全く入っておらず、ドライバー等が全くありませんでした。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
音もならず、画面も16色しか出ない状態で困っています・・・。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:44:41 ID:PhN8RGKE
>>493
>すべてのファイルを移したところ

すべてのファイルを移したらOSも起動しないんじゃないかと小一時間…
「すべて」って、どこにあったどんなファイルをすべて移したの
497267:2006/01/25(水) 21:46:06 ID:fRb0v3Mz
以前書き込みした者ですが
memtestではエラーは全くありませんでした。

メーカーへ連絡してみることにします
ありがとうございました
498[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:02:52 ID:/T3DMF/O
>>494
特にバッテリーは装着しなくても大丈夫だとは思うが、取り説で付けろというのであれば従ったほうがいいかも。

>>495
メーカーサイトに行って、その機種のドライバー類をダウンロードし適用。
もしくは、各デバイスのオフィシャルサイトから、該当のドライバーをダウンロードし適用。
それでなければ、同じデバイスを使用している他社メーカーのドライバーを拝借する。
事前に、ドライバー類の準備ができないのに、OSなしの中古を購入するのはお勧めできない。
499495:2006/01/25(水) 23:38:30 ID:snLeftcV
メーカーのHPから手当たり次第にドライバーをダウンロードしてみたらできました!
試しもせずに初歩的な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
そしてアドバイスしてくれた498さんありがとうございました!
500[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:41:53 ID:n70xlbwf
ノートを外で使う場合、ネットにアクセスするためにはどんな方法がある?
ちなみに東京・神奈川近辺で。パッと思いつくのは

Livedoorの公衆無線LAN
マックやドトールでの公衆無線LAN (これはタダ?)
JR・一部私鉄各駅の無線LAN
携帯やPHS(H゙)でもアクセスできるかな?
501[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:55:23 ID:Pfmark3/
502[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 01:08:55 ID:n70xlbwf
>>501
> 利用料金 315円 ※/日

無料じゃなかったか・・・
503[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 06:23:40 ID:b7IBnlpg
VAIO PCG-FR55を使っているのですが
Fnセレクトキーとファンクションキーでミュートやボリューム・輝度なんかを
変更するのがいつのまにか出来なくなってしまいました
スクロールロックなどは効いているのでキーが壊れているわけではなさそうです
どうすれば直りますでしょうか?
504[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 08:24:25 ID:qpLLCB8g
リカバリCDを使って"Hotkey Utility"を再インストール。
505[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 13:06:18 ID:16bf/AKP
DVDディスクを入れて開こうとしたら、ファンクションが間違ってると出たのですが
これってどうすれば治りますか?今までは開けたのですが…
506[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 14:22:37 ID:bkGlLKVA
バイオ注文したんだけど本体にマウスもついてきますか?
507[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 15:15:34 ID:kMQkvxXJ
どこに質問していいか解らなかったので、ここで聞かせてもらいます。
使用中にACアダブターを抜くとパソコン自体が落ちてしまいます。
どこか設定が悪いのでしょうか?
それとも、こういう仕様?
508[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:46:43 ID:JIu1UOqy
電池だけの動作はちゃんと動くか?
電源管理の問題なのか電池の問題なのかをはっきりさせよう
509[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:50:04 ID:XaGkytnZ
>>505
Microsoftサポート
ttp://search.microsoft.com/results.aspx?mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&q=%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%8c%e9%96%93%e9%81%95%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99

>>506
新品を購入したなら、その型番をキーワードにぐぐれば付属物一覧くらい出てくると思うけど。
510[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 16:58:39 ID:KELqtPZo
>>507
一般には、ノートPCの場合は使用中に突然ACアダプタを抜いても即座に
バッテリー電源に切り替わるから何事も無くそのまま使える。
それがうまくいかずに落ちてしまうようならば、その切り替え動作が
うまくいってないか、もしくはバッテリー自体が劣化しているか・・・。
511510:2006/01/26(木) 17:01:34 ID:KELqtPZo
・・・って、>>508がすでに書いていたね、スマンorz
まずはバッテリー単独での動作を確認し(バッテリー自体の良否を確認し)、
バッテリーに問題が無いならば今度は電源管理関係のドライバやソフトを
メーカーのサイトからダウンロードしてアップデートしてみたら?
512507:2006/01/26(木) 18:16:54 ID:kMQkvxXJ
>>508
>>510
遅レスですいません。
一度落とした後、アダプターを抜いて電源をいれた所、
まったく反応なしでした。
バッテリー買ってきます。
ありがとうございました。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 19:12:25 ID:auuang/i
>>512
オークションとかの出物でもなければ高いよ、バッテリー。
買ってすぐならともかくバッテリーヘタるほど使った機種なら、
バッテリーなしで使うか、本体ごと買った方がよさげ。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 19:35:59 ID:JIu1UOqy
>512
はやまるな
PC本体の問題(断線とか)だったら電池無駄になるぞ
515[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 19:58:01 ID:JIu1UOqy
ちなみに電池なんてへたってきても多少(悪くても数秒とか)は動くはず
ホントに一瞬で落ちるならハードの問題の可能性が高い
516[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:04:29 ID:AlQ7ZL7w
「はず」とか言ってる想像回答者は置いといて、とw

4年使用のノートPCのバッテリーで完全に充電能力ゼロ、
まったく無反応という事例も「あります」
517[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:06:15 ID:/KqadmJI
>>507
ちなみに何年使用のノートPC?
518[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:08:25 ID:q7bE6c1r
まあ使用年数や使用状況によるわな。
例えばAC繋ぎっぱなしだと細かい放電&充電の繰り返しで
2〜3年であっというまに劣化する事例もあるし。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:55:17 ID:LySkqATN
漏れはUPS代わりなので、問題なし。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:06:21 ID:C/lK9VsJ
レッツノートのCF−Y4をつかってて、今電気屋さんからBUFFALOの
D2/P400 512MBを増設してもらったのですが、
システムを見てもメモリ合計504MBのままです。電気屋さん
に聞いても「システムから確認できないよ」といわれたのですが
そうなのでしょうか?まったくの素人でわかりません。よろしく
おねがいします。
521[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:18:01 ID:auuang/i
>>520
いくら素人でも、店員が増設してくれたなら、メモリが1GB実装されたのにそう表示されないのはおかしいでしょう。
店員を問いつめれ。「どこを見れば、メモリが増設されてるかわかるんですか?」
522[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:23:32 ID:C/lK9VsJ
>>512
ウィンドーズのシステムを見ても504Mのシステムとしか表示してなくて
それからBIOSセットアップユーティリティをみても512Mとしか表示
されませんでした。CFY4の最大メモリが1Gなので表示されないのは
おかしいと思います。今までのパソコンはちゃんと表示されたのですが・・・
523[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:26:13 ID:BiLrrLM1
>>522
たしかにそれはおかしい。 店で取り付けまでやってもらったのなら
全て店側の責任だから再度持ち込んで対処してもらえよ。
524[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:30:46 ID:jMhO52C8
>>522
[Ctrl]+[Alt]+[Del]でタスクマネージャを起動し
「パフォーマンス」タブをクリックして開き
「物理メモリ」の「合計」を確認

装着を店でやってもらったのならそのまま店に持って行って
状態を確認してもらい対処してもらえ。下手に自分でいじると
逆にクレーム付けられる可能性もある。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:31:48 ID:OOh4nXLN
>>520
もし「きちんと刺さってないだけ」とかいうオチだったら死んでくださいね。
526[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:34:14 ID:jMhO52C8
>>522
さらに言えば、不具合メモリを店で交換してもらっただけでは安心出来ない。
システムのプロパティやタスクマネージャでの表示が正常な値になっても
それでメモリが正常とは限らないのだから。

Memtest-86を少なくとも3周くらい回してみてエラーが出ないなら
とりあえずひと安心。
527[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:39:20 ID:auuang/i
>>526
今日日、そんな腐ったメモリはむしろ大当たりだと思うけど・・・
>>525
煽るまでもなく、おそらく「店員がきちんと刺してないだけ」ってオチだから。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:41:13 ID:OOh4nXLN
>>527
むぅ・・・ごめん、酔って絡んでみたのだよw
529[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:42:19 ID:sxZrFjc/
I/Oデータとグリーンハウス(どちらも正規販売品)のメモリでそれぞれ
ハズレを引いたことがある俺としては>>526が大袈裟だとは思えない・・・・・
530[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:42:41 ID:C/lK9VsJ
>>524
[Ctrl]+[Alt]+[Del]でタスクマネージャを開いて物理メモリの合計
を確認しても514でした。
>>526
Memtestで試してみます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:43:20 ID:OOh4nXLN
>>529
そんなんを信頼するほうがどうかと思うが・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:44:40 ID:M5aIPcks
>今日日、そんな腐ったメモリはむしろ大当たりだと思うけど・・・

今日日、メモリのクロックも上がる一方でタイミングもシビアだから
大手メーカーだろうが不具合品けっこう出てるわけだが。
533[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:44:41 ID:OOh4nXLN
>>530
つか、メモリが認識されて無い可能性が高い状態でmemtestする気?
534[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:46:16 ID:4p80fsgI
XP Celeron 1.4GHz メモリ512MBのノートですが、
片面2層のDVD-Rに書き込むのにスペック足りてますでしょうか?
内蔵ドライブはDVD-ROMなので、外付けで買おうかどうか迷ってます。
535[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:46:27 ID:KhnzNFmt
>>525-526の話の流れを読め。memtestを推奨してるのはメモリ容量がPCに正しく認識された後の話だ。
536535:2006/01/26(木) 21:47:07 ID:KhnzNFmt
>>524>>526だな、スマン
537[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:50:23 ID:eKki/8Wu

>さっきから他人のレスに絡みっぱなしの OOh4nXLN

オマエ酒癖悪すぎw
538[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:50:29 ID:OOh4nXLN
>>534
買いたいドライブと、添付ソフトの必要スペック見れ、それ以外答えようが無い
539[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:51:13 ID:OOh4nXLN
>>537
うるへーばーろぉ、たまにゃ天邪鬼してみたいお年頃なんだお
540[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:51:42 ID:5q//xEtC
うわコイツ典型的な2ちゃん廃人だな・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:52:32 ID:OOh4nXLN
ああ、アルプスの少女だからな
542[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:58:13 ID:0vztiDpB
 
543[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:07:04 ID:C1ChbOcN
いきなりですけど、PCゲームのインストール中に必ず停まるんですけどそれは、メディアが悪いのでしょうか?それともドライブが悪いのでしょうか?
544[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:08:41 ID:ViblMFvc
パソコン買ってからウィルスソフトを買っていないのですが、マーカフィー?というのがあります。これはしっかりセキュリティを守っているのかわかりません。ファイルを保存するとウィルススキャンはできるので、ウィルスソフトに入っているのでしょうか?
545[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:12:51 ID:OOh4nXLN
>>544
お試し版的なものが最初から入ってる機種では?
取り説読んで、有効期限確認して、切れそうだったら
正式版買うなり何なりしなよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:20:02 ID:zmSp02Bk
>>543 すまん俺が悪かった。
547[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 22:30:10 ID:ieNCHzSn
>>543

>>1が読めないのか使ってるPCが分からんのか人に言えないようなソフトを
インストールしようとしてるのか分からんが、
PCってのは正しい結果を出すためには関係する全ての箇所が正しく動作しないといけない。
従って、メディアが壊れててもドライブが壊れてても他のハード(例えばメモリ)が壊れてても、
あるいはソフトウェアがOSその他と干渉してても、結果が正しくならない。

インストールできないんなら店まで行ってインストールできるPCと新しいソフト買ってこい。

548[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:15:21 ID:UxAj6N/e
キーボードでCを押すと「そ」、Nを押すと「み」になります。
元に戻し方を教えてください。
549[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:41:27 ID:iAGik7fb
>>548
日本語入力モードにしておいてから、[Alt]キーを押しながら[ひらがな]キー
550[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 01:28:49 ID:XheU/EUY
>>549
PCから
dクス
551[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 02:33:11 ID:b+No6Epm
ノートパソコンって普通のパソコンと同じように、
スピーカーが着いてて音楽とか聞けたり、
またCDやDVDを焼くことってできるのでしょうか?


ド素人ですません。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 03:18:38 ID:YWJ3b9sX
>>551
スピーカーは普通に内蔵されてる。
CDやDVDを焼くには焼けるドライブが内蔵されているか
外付けの焼けるドライブがあれば可能。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 03:50:44 ID:pFTN0TFA
>>551
スピーカはほんんどの場合付いている(しかも大半はステレオ)だが、
音質はあまり良くない。 特に低音域が弱いのと、最大出力が小さくて
音量があまり上げられないのでそのつもりで・・・。
もしある程度ちゃんと音楽を聴きたいなら、外部スピーカ(アンプ内蔵
のアクティブスピーカ、もしくはアンプ+パッシブスピーカという構成)
を別途用意した方がいい。(手軽なのは1〜3万円台のアクティブスピーカ。
あまりにも安物だとチャチな音しかしない)

参考スレ

「3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.3」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132975524/
「おすすめのスピーカー No.34」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137263436/
「お勧めのパッシブスピーカーは?」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
「USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
554551:2006/01/27(金) 12:43:45 ID:b+No6Epm
レスありがとうございます。
狭いアパートに住んでるので、でかいパソコンは置けそうにないので、
ノートパソコンの購入を考えてます。
でもいい音質で聞くのにはスピーカー買わないといけないのはつらいな…
555[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:16:02 ID:8VVmmJFi
すみませんお聞きしたいことがあります。
先日からノートのモニターが真っ暗になってしまいました。
OSやネット状況なども全く問題ないようで、ただ画面が強い光を当てないと
見えないくらいの暗さです。
電源を付けたばかりの時や、一度ノートを閉じてまた開いたときなどは普通に
明るいのですが直ぐに真っ暗になってしまいます。
電池も十分でコンセントも刺しっぱなしにしてみたのですが一向に回復しません。
機種は富士通のFMV−BIBLO NB50H、です。
どなたか解決方法を教えてください。
お願いします。
556[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:32:33 ID:hO8kXLDC
>554
狭い部屋、音質良くの時点でヘッドフォン+USB Audioしか無いだろう
いいスピーカー買ってもある程度音量でかく鳴らせないと宝の持ち腐れ
557[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 14:42:36 ID:Vr+LKIhA
>>547
馬鹿かお前はw
買い直すぐらいなら相談するか知恵遅れが
くだらん意見しかできないテメーに用はないから
黙ってるか死んでくれ
いや、一日も早く死ね
558[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 15:02:07 ID:oQgW2I0P

きもい基地外
559[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 16:14:55 ID:aFwB0q1J
質問のレベルがそもそもだからなー。

>>555
OS上での設定でそうなっていた、というのを無しにすれば
バックライトの故障。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 16:24:18 ID:5L8hbAmp
ノートPC購入時にお店でメモリを増設してもらおうと思っているのですが、普通の量販店の増設サービスなどで大丈夫でしょうか?
価格や品質などどこでも同じようなものなのでしょうか?
相性の問題などもあり、新品に手を加えるのがちょっと怖いので聞いてみました。よろしくお願いします。

561[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 17:17:46 ID:aFwB0q1J
相性や初期不良も含めてサポートしてもらえるから安心して良いと思われ
562560:2006/01/27(金) 18:13:39 ID:5L8hbAmp
即レスありがとう。
予算が少ないので希望のもののワンランク下のモデルをメモリ増設して買うことを思いたちました。これで安心して買えます。ありがとうございました。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:37:49 ID:J1UoQU4u
フルスクリーンでネトゲをしてるんですけど
ノーパソでその画面を最小化にするキーはどれでしょうか(´・ω・`)
OSは WindowsXP/HomeEdition です
メーカーは「ThinkPad」だと思います(´・ω・`)

一応キーボードの画像です
http://k.pic.to/5la8k

情報がもし足りなかったらすいませんorz
564[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:54:59 ID:mxXWm91d
>>563
Winキーはないの?(´・ω・`) ショボーン
565563:2006/01/27(金) 20:57:46 ID:J1UoQU4u
>>564
画像見てもらったらわかると思いますけどないのです(´・ω・`)
普通は1番下のキー列にあるはずなのにないです・・・
Winキーなかったら無理ですかね・・・?orz
566[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:00:47 ID:cjq4LgNk
>>563
キーボード・カスタマイズ・ユーティリティで、右AltあたりにWindowsキーを割り当てれば
(ユーティリティがなかったらLenovoに逝ってDL)
右Alt+Mでいける
567563:2006/01/27(金) 21:08:26 ID:J1UoQU4u
>>566
おk、わかりました
ありがとうございました(*´∀`*)
568[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:08:41 ID:mxXWm91d
>>565
って何でマルチしてんのよ(´・ω・`) ショボーン

569[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:14:00 ID:hO8kXLDC
今更かもしれんが
Alt + リターンキーで大抵はウィンドウモードになる
570[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:28:21 ID:mxXWm91d
>>569
俺も勉強になったんで載せときます

403 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/27(金) 21:07:24 0
>>397
Alt+Space→N
571[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:08:12 ID:jTWGl+GP
ジョーシンでGatewayのMX6132j(99800円)を買うか
ソフマップでTOSHIBAのPAAX630LL(99800円)+メモリ増設(8000円)を買うかで迷っています。
どちらの方が良さそうですか?

ネットは初めてなので(今は携帯からの書き込みです)ブロードバンドに同時加入する予定ですが、どちらの店舗がいいとかありますか?

あと、メモリ増設にはどれぐらいの時間がかかりますか?
出来れば買ったその日に持って帰りたいのですが。

よろしくお願いします。
572[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 23:27:18 ID:/e+cDXNK
パソコンの名前でCDやDDってあるんですがそれは何ですか?
573[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 23:49:54 ID:3mua5K1b
>>572
普通に考えるとCDドライブとDVDドライブだろうけど、
メーカーによって型番の付け方なんかバラバラだからね。
っていうか、どのメーカーのどれなのか具体的に出さないとわかんよ。
詳しくはメーカーに聞いて。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 23:57:26 ID:fd6rP9Nn
DELLのINSPIRON使ってるんですが、
これってDOS/V対応パソコンなんでしょうか?
575[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 00:11:14 ID:2uBWaZzX
>>574
もちろん「DOS/V」で検索してから質問しているんだよね?
576[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 00:12:49 ID:uEn/dY0M
>>574
所謂DOS/Vマシンかという意味であれば、Yes。
実際にDOS/Vが動くかどうかは分からん。多分大丈夫だと思うけど。
577574:2006/01/28(土) 00:17:27 ID:zqdocft1
>>575>>576
検索したんですが・・・なんだかよくわからずでした。
外付けのCD-RWを買おうと思って調べていたら対応機種に
DOS/V対応パソコンって書いてあったもので。
576さんのレスを見ると大丈夫なようですね。
ありがとうございました。初心者すぎですみません。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 02:03:59 ID:+7HjcfjM BE:152339227-
ドブスイマシン
579[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 08:23:35 ID:tQmbFi2G
今使っているパソコンのCPUのクロック周波数どこを調べるとわかるんですか?
580[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 08:42:57 ID:j4GvYOMT
>>579
マイコンピューターを右クリック→プロパティー→全般タブ
581[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 10:46:37 ID:4uYe8A46
>>492
残念それは私のおいなりさんだ
582579:2006/01/28(土) 10:50:16 ID:tQmbFi2G
>>580
どうもありがとう

583[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 10:54:11 ID:biWGE8b4
WINDOWSUPDATEをクリックしても
何も動作せず、画面が固まってしまうのですが
どうすればいいのですか
584[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 11:21:09 ID:awK6E7qX
最近親父がDVD焼けないパソコン買ってきた
殺したい
585[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 11:24:44 ID:XIy0wdVT
>>583
もうちょっと詳しく書こうや。ここらへん参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#19

>>584
殺すのはやめときなさい
586[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 11:43:43 ID:0Fls47xV
>584
自分が金出してないのに文句言うのはお門違い
587[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 12:04:47 ID:/XhgEdsV
CDをまったく認識してくれないのですが
故障でしょうか
588[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 12:28:40 ID:SiAzYqUW
PCを買い換えようと思うんですが、どのメーカーが良いでしょうか?
友達に聞いたらソニーのバイオが性能が良くて壊れにくくて
サポートも良いと言ってたんですが、ソニーで良いでしょうか?
589[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 12:51:21 ID:Ont9+cIl
ダメ。その友人とは縁を切れ。

主目的が何かはっきりしないとお勧めもできん。というより、購入相談スレへ行け。
590[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 13:31:31 ID:0Fls47xV
特定メーカーを薦める時点でアウト
591[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:34:10 ID:qIpu14f7
ていうかそんなのお店のアドバイザーに聞けよ。馬鹿かお前
592[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 15:19:25 ID:Xo/TxCx9
もういいじゃん。
>>588
駄目な友人と縁を切ってお店にいきなさい。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 18:12:28 ID:MqhBBvyH
TV機能がついたノートPCは、どのメーカーがお勧めですか?
594[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 18:18:50 ID:j4GvYOMT
>>593
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その7◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137501301/

相談するならテンプレ使ってね。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 18:37:34 ID:g2jHEczb
だれか助けてください〜。
最近クリックをしてないのに勝手にpcがカーソルのあるサイト
に移動してしまうのです。ウイルスでしょうか??
このパソコンはウイルスソフトは入ってません。
しかしpcクリーンというソフトでチェックしてウイルスを駆除してます。
なのでただのpcの故障でしょうか???
しかしこのpcクリーンも変で起動するたびに2個のウイルスを
検出してきます・・。
誰か助けてください〜〜〜
596[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 18:40:08 ID:2uBWaZzX
>>595
板違いです。
こちらへどうぞ↓
ネットワークセキュリティ@2ch掲示板
http://pc8.2ch.net/sec/
597[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 18:41:13 ID:g2jHEczb
>>596
すみません。
そちらへ行きます!
ありがとうございました
598[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 20:22:41 ID:3mIn77ke
すみません。質問です。

ノートパソコンのビデオアダプタ(ビデオカード)の設定をしていて、
「このデバイスを有効にする」の欄を「無効にする」に変えて再起動したら、
普段ならOSが起動したあと画面が青くなってようこそとでも出てくるんですが、
いつまでたってもその画面にならずに真っ黒いままで何も操作できません。

どうしたらいいんでしょうか・・・?
599[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:18:24 ID:ZViweWux
>>598
>真っ黒いままで何も操作できません。

そりゃビデオアダプタ切ったんだから当たり前なんだが。
つーかそもそもなぜビデオアダプタを切ろうと思ったわけ?
切ればそうなるのは当然予想できたはずだろうに。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:19:55 ID:8MQYKBt6

> ノートパソコンのビデオアダプタ(ビデオカード)の設定をしていて、
> 「このデバイスを有効にする」の欄を「無効にする」に変えて再起動したら、
> 普段ならOSが起動したあと画面が青くなってようこそとでも出てくるんですが、
> いつまでたってもその画面にならずに真っ黒いままで何も操作できません。

バカさらしage
601[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:21:54 ID:4PiLK06N
>ビデオバカ
セーフモードで起動してからデバイスマネージャで再び「有効」に設定
602[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:28:38 ID:IeaKdlfP
予想される次の質問: 「セーフモードってなんですか? どうやればいいんですか?」
603[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:29:00 ID:0Fls47xV
OS起動時にF8キー押してセーフモードで起動して設定やりなおしてみたら?
604[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:37:43 ID:3mIn77ke
>>601
ありがとうございます。
すんません。バカでした。

>>599
ビデオアダプタを切ればもしかしたら操作できなくなるのか・・・。
というのは分かっていたんですが、
液晶の修理で帰ってきたパソコンの動画処理能力が落ちていたんです。
察するにリフレッシュレートが落ちているとか・・・。

調べてみたら修理前のビデオアダプタと修理後のビデオアダプタが変わっていて。
今のビデオアダプタでも設定でどうにかできないかと半ば闇雲にいじっててこうなってしまいました。

まあこのへんはSOTECだから・・・なんでしょうかね?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:47:51 ID:xchK20aI
>>604
>調べてみたら修理前のビデオアダプタと修理後のビデオアダプタが変わっていて。

それは間違いなくビデオアダプタ(ハードウェア)が変っていたのか?
ドライバ(ソフトウェア)じゃなくて? 何の断りもなしに?

なら明らかにおかしい。当然SOTECにクレーム付けろ。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:56:30 ID:83y0SUbj
何も考えず「これのせいだろ。名前違うし」と思い無効にしたに1ギタン
さらに言い訳に使ったら痛いところをつっこまれたに13ギタン
607[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:58:26 ID:ddRbIcna
近々ノートパソコンを購入予定なのですが
(外出先や移動中に使用するのがメイン)
バッテリー駆動時間が長いパソコンの方が良いのでしょうか?
608[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:03:50 ID:j4GvYOMT
>>607
当然。

電源の取れるところでしか使わない、尚且つACアダプタの嵩と質量を気にしないと言うなら
話は別だけどね。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:04:51 ID:xchK20aI
>>607
> 外出先や移動中に使用するのがメイン

というのが本当なら当然そうでしょ
610[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:05:28 ID:3mIn77ke
>>605
ビデオアダプタは修理前はSiS 661GX
修理後はVgaSaveだったかな?
明らかに違うものです。

明日クレーム言います。


で、度々申し訳ないんですが、
Windows拡張オプションメニューで
「セーフモード」     でも
「VGAモードを有効にする」 でも起動できません。。。

ホント参ってしまってます。
611[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:06:54 ID:xchK20aI

さ す が S O T E C ク オ リ テ ィ !
612607:2006/01/28(土) 22:08:44 ID:ddRbIcna
>>608-609
ありがとうございます。やはりそうですか。
目をつけていたパソコンはバッテリー駆動時間が
2.5時間なのですが、2.5時間というのは短い方なのでしょうか?
613[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:08:57 ID:OZhnrZ6f
>>610
てかVgaSaveってWindows標準ドライバじゃん。
重ねて確認するが、「本当にアダプタ(ハード)が交換されている」のか?
614[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:10:55 ID:jnlmXVix
>ビデオバカ
VgaSaveってのはWindowsが持ってるドライバ(ソフト)だろヴォケ
ホントにディスプレイアダプタが交換されてるのかよ?
615[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:14:07 ID:0HTXLrJw
(結局、全てはビデオバカが一人で勝手に勘違いして自分で壊したというオチ?w)
616[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:18:07 ID:+T/rfYbq
>>612
>目をつけていたパソコンはバッテリー駆動時間が
>2.5時間なのですが、2.5時間というのは短い方なのでしょうか?

まあ普通かちょい短いかって程度。 もっと長時間使いたいなら
低電力版Pen-Mとか超低電力版Pen-M搭載機ってのもある。
(その分速度が犠牲になるけど)
617612:2006/01/28(土) 22:26:41 ID:ddRbIcna
>>616
ありがとうございます。
外で使うのをメインにし、バッテリー駆動時間が長く
速度も速いノートパソコンというのもあるのでしょうか?
618[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:30:11 ID:3mIn77ke
>>613-614
標準ドライバなんですか。。。

交換されているかどうかはわかりません。
ただし、修理後の状態は今までとは違うということは確かです。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:31:37 ID:+T/rfYbq
>>610
SiS 661GX ってのはチップセットの名称であり、チップセット内蔵ディスプレイアダプタの名称でもある。
それに対して VgaSave ってのはWindows-Xpの標準ディスプレイドライバの名称。

つまりその機種はマザボ内蔵ディスプレイアダプタ使用だからそもそも交換不能であり、ただ単にドライバ
が何らかの原因でWindows標準のものに置き換わってしまっていただけのこと。 だから「無効」にするなんて
トンチンカンなことをせずに、本当はドライバを正しいものに設定すれば良かっただけの話。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:33:38 ID:0WpVZWnO

【教訓】 ワケもわからずいじくりまわすな
621[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:35:44 ID:+ohzd+eH
前回SiS 661GXと表示されていた部分には何も書かれていなかったので、
このアダプタが抜き取られたのかもしれないです。

連続カキコすんません。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:35:44 ID:BplidRs3
windows98FUJITSU-BIBLO NE/36Lのノートパソコンについての質問です。
ウイルスらしきものが入ったのか操作不能となってしまい。windowsロゴが
でた後のメニュー画面(左下スタートボタンがある画面)に入ったところで
画面が真っ暗になったまま『このプログラムは不正な処理を・・・』という
警告がでて強制終了をするようにいわれます。
まずなにをすればよいのかもわからない状況です。
どなたか分かる方がおりましたら教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
623[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:36:43 ID:8vqS4f49
>>617
いい加減ウザ
そろそろ購入相談スレに行ってくれよ
624>>621です:2006/01/28(土) 22:39:51 ID:+ohzd+eH
無知なばっかりに申し訳ないです。

>>619さん
ありがとうございます。
なんとかやってみます。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:40:05 ID:8vqS4f49
>>621
> 前回SiS 661GXと表示されていた部分には何も書かれていなかったので、
> このアダプタが抜き取られたのかもしれないです。

「チップセット内蔵」という言葉をググって意味を正しく理解して下さい
何でも他人(メーカー)のせいにする自己正当化クンw
626[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:42:57 ID:qgQcKcBM
チップセット内蔵のアクセラレータを巧妙に抜き取るとは・・・やるな、SOTEC!w
627617:2006/01/28(土) 22:49:45 ID:ddRbIcna
>>623
気分を害してしまいすみませんでした。
どうもありがとうございました。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:52:30 ID:6i/uC8l3
VAIO買う津つもりなのですが、壊れやすいって本当ですか?
629[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:58:16 ID:Yltq4qxS
>>628
2ちゃんでよく話題にされるが、他社製品に比べてそこまで極端に
壊れやすいとは思わない。
ただしサポートの質が悪いのは日経BPの調査結果の通り事実。
630自分のミスをメーカーのせいにするビデオバカが今度はマルチw:2006/01/28(土) 23:02:53 ID:L8tyqpuL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138005200/135

135 :名無しさん :2006/01/28(土) 22:47:34 0
ちょっとお尋ね致します。
もうかなり古いSiS630チップセットのPCでOSは2000を入れています。
デバイスマネージャのIDEコントローラの所を見ると今はWindows標準のドライバが入ってて正常な動作はしているんですが、
ここはやっぱりSiS純正のIDEドライバを入れるべきなんでしょうか?


死ねよバカ
631[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 23:06:27 ID:InkNNxfD
IDEコントローラ?
632[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 23:08:35 ID:uf+C2YPU
別人だろ別人。チップセット名をよく読めw
633[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 23:09:54 ID:HJybGqeB
>>630
うはwwwwwwwてかバカwwwwwwwWWWWWWWW
634[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 23:13:56 ID:A5AdrS11
>>630
マルチなのか〜と思って読み返したら、違うじゃん(笑)
635[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 23:20:23 ID:SJt832CA
(FMV-BIBLO NB16C/V 2003年春 Xp HDD:40GB メモリ:768MB Celeron1.6GHz)
ゲームなんかをしているとすぐ(10分ほど)処理速度が遅くなるみたいなのですが、
ノートパソコンでCeleronだとやっぱり厳しいのでしょうか?
(処理速度が遅くなるのは発熱が原因のようですので)
636[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 23:32:39 ID:/IQpA+f8
CPUセレロンM、メモリ512MBあればDVDの鑑賞ぐらいは
十分可能でしょうか。
637[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:16:39 ID:FbXoOSM4
>>622
1 セーフモードで起動するならウィルススキャン、駆除
2 セーフモードも起動しない、又はウィルス駆除の効果がないならリカバリ
3 それでも効果がなければ買い替え(修理にお金を掛けるのが勿体ないから)
638[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:39:46 ID:VT5yhAOR
>>636
バイオなら平気

それ以外だと大体カクカクしてしまうだろう…
639[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:40:10 ID:uW2k5P1S
中古のノートパソコン買うつもりなんですがラッチの破損って痛いですか?
自分で直せますか?
640[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:43:02 ID:x3HqEWMr
>>639
バイオなら部品が入手しやすいが、他メーカーはキツイな…
641[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:59:20 ID:6aMMXocI
確かに。初心者に優しいバイオが無難だな。かっこいいし。
上級者のレベルにもきっちり応えてくれる名機だよな。
642[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:03:37 ID:0WALdwHs
使用PC(ノート) バイオPCG-NV55E/B

電源を立ち上げる時に、ウィンドウズのロゴマークが浮かび上がってきますよね。
画面いっぱいに。

しかし今では、画面中央に勝手に縮小されて表示されています。
オンラインゲームしてても、画面がめちゃ小さく表示されてしまいます。

もとの拡大表示にされるにはどうしたらよいでしょうか?
643[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:06:32 ID:uodAgmr+
デフォでビデオキャプチャーできるノートPCってありますか?
それともUSBビデオキャプチャーユニットを別途購入してこないと
ダメでしょうか?
644[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:06:59 ID:iDZYddts
いいに決まってんだろハナクソ
645[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:15:17 ID:uodAgmr+
( ´・ω・)・・・
646[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:56:47 ID:4tG4kWXV
>>645
カワイソス( ´・ω・)・・・
まあ普通に大手メーカーでキャプチャ可能なのがあるんじゃない?
647[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 02:59:49 ID:4tG4kWXV
>>642
BIOSか何かいじったんじゃない?
648[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 03:02:37 ID:0WALdwHs
>647
BIOS・・・・・・・ですか??
何にもいじっていないのですが、やっぱり画面が縮小された感じで、電源立ち上げの時の
ロゴマークも小さいし、オンラインゲームのプレイ画面も小さかったです。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 03:05:43 ID:4tG4kWXV
>>648
うちのTOSHIBAのはBIOSで画面を引き伸ばすかどうか設定できるんだけどさ。

それならグラフィック関連の設定やゲーム側の設定を見直すことぐらいじゃないかなぁ。
コンパネを隅々まで見てみる。
650[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 03:09:38 ID:tqW1kp4K
>>648
俺はVAIOじゃなくてThinkPadだけど、同じ症状になったことがあるよ。
BIOSで「画面表示を引き伸ばす」みたいな意味の項目(英語表記)が
あって、それが何かの拍子にオフになっていたみたいなのでオンに
したら直ったけど。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 03:12:21 ID:4tG4kWXV
>>650
そうそう、そんな感じの設定項目

>>648
つかやっぱりBIOSだと思うんだよ。Winのロゴが出てくるところから小さいって琴は、
グラフィックドライバの設定では無いし
652650:2006/01/29(日) 03:18:03 ID:0q8e8WmB
今PC再起動して確かめてきたw
ThinkPadのBIOSの場合は "Display" の中の、"HV expansion" だね。
Horizontal/Vertical expansion state って意味で、つまり
水平方向/垂直方向への画面伸張ってこと。

もちろんBIOSのメーカーによって表記は多少異なるかも知れないけど
似たような設定項目がきっとあるはず。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 03:45:03 ID:0WALdwHs
>>648さん、650さん
ありがとうございます。流れは見えて気ました!
しかし、あの、怒らないでください。BIOSって何でしょうか?
本当にすいません。。
654[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 04:00:26 ID:lgTT8azr
>>653
とりあえずBIOS自体の意味については 「BIOSとは」 でググって調べろ。

で、BIOSセットアップ画面(設定画面)を呼び出す手順はBIOSによって
異なるが、たいていはPC起動時に[F1]キーか[Delete]キーを押すと
呼び出せる。
タイミングが微妙なので連打するといいかも。(押しっぱなしだと認識
されない場合がある)
655[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 04:02:23 ID:7dXyBLgn
なにやら東芝がいいということでノート購入計画を立てていたのですがThinkPad R52を
見たところかなり高スペックでした。IBM性は液晶が暗いとよく聞いたものですが、
今はそのようなことはないのでしょうか。バカな質問ですがよろしくお願いします。
656654:2006/01/29(日) 04:07:03 ID:lgTT8azr
で、BIOSってのはヘタに変更するとPCが起動しなくなったりするから
目的の項目以外はいじらないこと。
目的の項目の変更が終わったらBIOS設定画面を抜けてWindowsを起動
することになるわけだけど、その際にBIOSのセーブ(保存)を行うこと。
BIOSによって違うけど "Sage & Quit" とか "Save and Restart" とか、
そんな選択肢になっているはず。
657[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 04:12:08 ID:FGyPOjuI
>>655
ThinkPadは今でも相変わらず他社より暗いよ。最近出たZ60mの15.4V型ワイド液晶
は多少改善されたっぽいけど他は従来通り。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 04:57:32 ID:B/ZiEtxO
>>637
返答ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 04:57:38 ID:/paSA7F/
ThinkpadはSXGA+の液晶は明るくて見やすかったよ。
ていうか暗い暗いというけど、標準から輝度下げて暗くして使う人が大半だぞ。
特に長時間見る場合は暗い方が良い。

それからThinkpadの中でもFlexViewタイプの液晶は別格で質がよい。
他社と100歩以上差があるぐらい出来の良さ。ま、値段も別格だが。
液晶は見る人の個人差がかなりある。感度が高いというか鋭い人ならわかる。
にぶーい人もいるからその人はFlexView見ても何が良いかわからんみたいw
とにかく自分で見てミロ。ヨドバシに行け。違いがわからんならなんでもOKじゃ!
660[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 05:02:48 ID:QbX22gDZ
工作員乙
新機種投入前に今の大量在庫処分が必要だからね
661[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 05:07:34 ID:3zW3Q62a
いずれにせよ>>655が考えてるR52にはFlexView液晶の設定なんて無いわけだが
662[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 05:16:45 ID:TZoV9/mC
>それからThinkpadの中でもFlexViewタイプの液晶は別格で質がよい。
>他社と100歩以上差があるぐらい出来の良さ。

それにしても、どこからこんな大袈裟な賛美が出てくるんだろうねw
100歩以上も差があるって?wwwwww

そんな大したモンじゃねーよ
チンコパッドにしては多少マシって程度のこと
663[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 05:26:21 ID:gCYX1tJd
>>662
間違ってる

× チンコパッド
○ チャンコロパッド
664[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 05:31:53 ID:/paSA7F/
大げさですまんなー。R52にはなかったのか、それもごめんなー。
俺は目がわりいから液晶はかなり見て調べたんでついね。スルーしてくれ。
665[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 06:46:10 ID:ZQOJRsdM
東芝ダイナブック 電源が入りません(>_<) さっきまで動いてたのに なにか壊れたのかなぁ
666[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 07:01:10 ID:gCYX1tJd
急いで除霊
667[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 11:54:56 ID:CgSKmchh
>>665自身が壊れたんじゃね?
668[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 11:59:23 ID:mn0gTFxe
フレッツに加入したいんですがどうしたらよいのですか?
669[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 12:02:19 ID:jQdQF/9n
>>668
「フレッツ 申し込み 方法」 で検索
670636:2006/01/29(日) 12:04:56 ID:71sUmLLo
>>638
遅レスですがご返答ありがとうございました
671[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 13:49:16 ID:X+UryXRW
音楽を聴いていたら、パソコンから「キキィ…キィ」というような何か擦れるような音がします。
これは何なんですか?
672671:2006/01/29(日) 13:52:24 ID:X+UryXRW
OSはXP
事前に行った操作はWindows Media Playerの起動
東芝のコスミオです
673[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 13:56:04 ID:XjxquMzN
>>671
可及的速やかに除霊を
674[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:00:59 ID:8H/f448Y
サブサブマシンとしてノートPCを検討してます。
主に出先でテキスト書き、観覧、メインマシンとのデータ同期、ちょっとしたWEBページの観覧
などが出来れば問題ありません。
OSは最低でもwindows2kを乗せたいのですが、
セレ600Mhz + memory192Mクラスで快適に動作しますか?
なにぶんノートは触った事がないので助言お願いいたします。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:02:01 ID:XjxquMzN
>>674
中古ノートPCなら専用の購入相談スレへどうぞ
676674:2006/01/29(日) 14:03:31 ID:8H/f448Y
>>675
あぁこりゃ失礼しました。
677恐ろしいほどの初心者:2006/01/29(日) 14:03:52 ID:O3d42bPC
DVDスーパーマルチという機能は、DVDしかだめなんですよね・・・。
CDから音楽をPCに取り込むにはどうすれば良いのですか?

678[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:05:25 ID:WKL8BccV
>>674
ホレ。購入相談スレじゃないけど中古ノートスレ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138186043/
679[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:06:59 ID:HJGkAuJG
typeF lightを使ってる人いますか?
680[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:07:32 ID:WKL8BccV
>>677
DVDスーパーマルチなら CD±? はほとんどの種類の読み書きが可能なので心配しなくていい。
681679:2006/01/29(日) 14:07:45 ID:HJGkAuJG
すみません!!
スレ間違いましたorz
682[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:16:54 ID:AOiIUXQM
パソコン全くの初心者です。プリンターはあるのですが、印刷ボタンを押しても印刷出来ません(>_<)どうしてですか?
683恐ろしいほどの初心者:2006/01/29(日) 14:19:38 ID:O3d42bPC
>>680さん ありがとうございます。
今、格闘しているのですが、
真ん中の穴の大きさがCDの方が小さいらしくてセット出来ないんですけど・・・。
684[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:20:24 ID:R2pr1uOg
>>682
OSは?
プリンタの接続法は?
ドライバ入れてるの?
電源はいってる?
685[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:21:13 ID:CgSKmchh
初心者という言葉は免罪符ではありません(>_<)
>>1を音読してからください(>_<)
686[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:23:12 ID:CgSKmchh
コピペしようとしたら書き込んでしまったorz
変な文章すまんかった
687[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:23:13 ID:KaHfiVsI
>>683
>真ん中の穴の大きさがCDの方が小さいらしくてセット出来ない

それはアリエナイw

はめこむ箇所をよく見て構造を観察してみろ。 少し押さえながら
じゃないとはまらないようなタイプもある。
688[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:23:44 ID:uy+rwml7
sonyのVAIOとシャープ製は壊れ易いと聞いたのですが本当ですか?
689[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:27:01 ID:5EBSHSiT
>>683
DVDとCDの真ん中の穴は同じだよw
つかノートPCか? ならディスクの真ん中の穴をハメ込む形になるはずだが、
バネ式になっていて、ある程度力を加えないとダメな場合がある
690恐ろしいほどの初心者:2006/01/29(日) 14:30:02 ID:O3d42bPC
>>687さん
少し力をいれて押さえたらハマりました。
お騒がせしました。
有難うございました。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:30:30 ID:eut20A6u
>>682
プリンタの電源ケーブルの接続、プリンタとPCとの接続、PCへのプリンタドライバのインストール、
プリンタ・ポートの設定などの諸準備は取扱説明書の通りに全て行いましたか?
また、Windows上からの「テストページの印刷」を実行した時にちゃんと成功しますか?

少なくともそれらを確認の上、それでもダメなら再び質問して下さい。

あと、「プリンタドライバって何ですか?」等のバカな質問はしないで下さいね。念の為。
692恐ろしいほどの初心者:2006/01/29(日) 14:32:50 ID:O3d42bPC
>>689さん
ノートPCです。
バネのついた丸いのがはみだしていたのでサイズが違うと思いました。
力を加える勇気がなかったのですが 挑戦してみたら出来ました。

693[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:36:06 ID:SRfhhLpa
起動して3D表示をするソフトなど使うと
ブルーバックして再起動してしまうので
Memtestをしてみたところエラーが出るのですが

BUFFALOのメーカー保障が効いてるメモリーなのですが
これはメモリを新しいのに変えてもらったら直る可能性はあるのでしょうか
694[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:38:45 ID:WVNUnOO1
>>693
>これはメモリを新しいのに変えてもらったら直る可能性はあるのでしょうか

少なくともMemtestエラーは直るだろうな。
そしてブルーバック画面になってしまうそのソフトも
ちゃんと動くようになる可能性高し。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:41:10 ID:SRfhhLpa
>>694
即レスありがとうございます
では新しいのに変えてもらうことにします。

バルク品じゃないから絶対に大丈夫、というわけでは無いんですね・・・。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:44:45 ID:WVNUnOO1
>>695
俺はI/Oデータとグリーンハウスでそれぞれ1回ハズレを掴まされたことがあるw
697[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:48:35 ID:5NaOGgp2
左下FnキーとCtrlキーってアプリとか使って入れ換え出来ませんかね。
キートップはサインペンで書くからいいけど、
禿しくショートカットキーが使いずらいのですが。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:26:37 ID:363yDng2
水こぼしたら入れ替わるかもしれんぞ
699[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 16:01:17 ID:FbXoOSM4
700名無しさん:2006/01/29(日) 18:08:49 ID:Ttu/gUco
外でネットやりたい場合如何したらいいんですか?
701[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 18:15:37 ID:363yDng2
他人の無線をただ乗りする。
702697:2006/01/29(日) 18:24:15 ID:5NaOGgp2
>>698
入れ替わらない可能性の方が遥かに高そうなので遠慮します。

>>699
その中に使えるモノがあったら選びたいのですが・・・。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 19:13:26 ID:FuJ0+Sf7
この前、友人から最近のノートパソコンの液晶は薄型だから、バック
ライトが構造が難しくて、画面端などが暗くなっている機種があるっ
て聞いたのですが、本当でしょうか。私は田舎モンなんでなかなか
実機を見る機会がありません。
事の真偽と本当にそんなんになっている機種がありましたら教えてく
ださい。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 19:24:08 ID:/jqAxnHu
>>703
そんな話は初めて聞いたけど、
TOSHIBA DynaBookSSの一部機種の液晶にムラが多いのは事実。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 20:16:16 ID:M+l4pVbt
同じくはじめて聞いたな。
まぁどんな田舎だろうが実機がどこにもないなんてのは嘘だろうな。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:09:39 ID:QF0WfYmL
今度初めてノートパソコンでADSLでlインターネットしますが、LANケーブルをPCカードに繋ぎ、ノートパソコンに繋げば良いんですかね? 初歩的な質問すみませんm(_ _)m
707[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:24:36 ID:4tchnAzM
>>706
普通は接続する方法を書いた冊子が一緒に送られてきます。
それを見ながら設定して下さい。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:36:23 ID:QF0WfYmL
706です 分かりましたm(_ _)m
709[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:43:46 ID:363yDng2
プロバイダー入ってるのかな・・・?

「初めて」が「ノートパソコンで」にかかってるのか、「ADSLで」にかかってるのかがわからんしな。
どっちだ?
710[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 22:28:13 ID:DtaiDSH3
PCでドラマや音楽などを落としたいんですけど
どのくらいのGBのPC買っても平気ですか?
711[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 22:30:03 ID:YUY6A9nt
Wordでレポートを作成しているのですが、13ページまでを保存しようとしたら「ディスクがいっぱいです」となります。フロッピーにも試したのですが、保存できません。
どなたか原因わかる方いませんか。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 22:30:34 ID:rlWmLKDW
今ノート持ってて新しくノート買うんですが、今までとオフィスソフトを変える
必要が無いときはメーカーのカスタマイズの画面でオフィスソフト無しにしても大丈夫なんでしょうか?
バックアップのCDROMで新しいPCにもインストールできますか??
713[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 22:55:45 ID:/jqAxnHu
>>710
別にどれくらいでもいいよ。お好きに。
見終わったデータを消せばOK

>>711
HDDの容量が不足しています。
そろそろ買い換えたら?

>>712
別のPCで使っていたオフィスは、違うPCでは使えません。
新しいノートでオフィス使いたければ、一緒に購入して下さい。
714[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 00:19:23 ID:z0cKLUOB
質問させてください。
バイオPCG−FR55Eを使っています。
電源を入れて機動、ネット接続まで5分くらい掛かるのですが、
遅すぎではないでしょうか?
使用OSはXP HomeEdition SP2 、ネットはADSLです。
仕事用にwordやExcelなど入れました。ノートン先生もいます。

どこをチェックすればいいのか、また改善策などアドバイスお願いします。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 00:32:07 ID:bHvKAl8y
それはログインしてから五分なのか?
それとも電源入れた直後から数えて五分なのか?
716[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 01:09:32 ID:z0cKLUOB
>>715
電源を入れてからです。ログインするまでに5分以上はかかります。
そこからネット接続までもまるでダイヤル回線くらいかかります。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 01:21:50 ID:KoHVEpH4
メモリは?ノートン切ってもいちど試してみ。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 02:00:14 ID:DlRl35tU
>>714
ハードディスク(Cドライブ)の空き容量はいくらある?
物理メモリ搭載量は?
起動直後のコミットチャージ合計量、そしてWordとExcelと
InternetExplorerを同時起動した状態でのコミットチャージ
合計量はそれぞれいくら?
719[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 02:15:02 ID:bHvKAl8y
単にメモリ不足ってのが一番ありえそうだね。
起動直後ctrl+alt+delでタスクマネージャ開いてとりあえずコミットチャージの最大値と物理メモリの合計教えて。
720困ったさん:2006/01/30(月) 02:48:25 ID:HhUAO4N4
誰か助けてください。実は今日ヨドバシでhpのノートパソコン買いました。楽しみですぐ家に帰り電源を入れたら《致命的なエラーのためシャットダウンします》的なメッセージがでてしまいます。どなたか原因わかるかたいらっしゃいますか?
721[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 02:55:13 ID:2RiA3p3/
>>720
初期不良なんだから店に持ち込んで交換してもらえ。その際に、2度手間になると
馬鹿馬鹿しいからその場で起動確認もしてこい。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 02:58:36 ID:dXEuxmSx
>>720
購入後最初の電源投入時にその状態になったってこと?
なら明らかに初期不良なんで購入店に持って行って
新品と交換してもらった方がいいよ。
こういうところでヘタに聞いていじるとかえって
交換がスムーズにいかなくなる可能性もある。
723困った:2006/01/30(月) 03:13:33 ID:HhUAO4N4
即辺本当に助かります。そうですよね!下手にいじるより素直に店に聞いてみます!安心しました。ありがとうございます!
724[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 03:32:04 ID:YLJJhfJ0
Cドライブの空きは11.4GBでした。コミットチャージよくわかりません。ごめんなさい。
保存できていないので電源入ったままにしています。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 03:45:43 ID:dXEuxmSx
>>724
「Ctrl」+「Alt」+「Del」で「タスクマネージャ」を起動し
「パフォーマンス」タブをクリックして開いて、
「物理メモリ」の合計値、「コミットチャージ」の最大値だよ。

Cドラの空きは問題ないみたいだね。
726[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 03:46:34 ID:xgThzjgJ
ノートパソコンの背面外部ディスプレイ端子にモニタを接続して、
マルチモニタは可能でしょうか?
メーカーhpやググっても詳細不明でした。
hpのnx9005でRadeon IGP 320Mが積んであります。
画面のプロパティ→設定→ディスプレイには
「Radeon IGP 320M上の(マルチモニタ)」と出ます。
詳細設定を見てもさっぱりわからん。

727[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 03:48:38 ID:we9B8o7y
>>724
> コミットチャージよくわかりません。


わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
728[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:03:36 ID:YLJJhfJ0
>>725
タスクマネージャーを開こうとその通りやったのですが、強制終了しますか??みたいになりました。
なのでキャンセルをしました。
729[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:06:22 ID:KKVvq1aT
じゃあ[Ctrl]+[Shift]+[Esc]は?
あとの手順は>>725の通り
730[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:10:15 ID:2TWMVFbb
>>728
あるいは「すべてのプログラム」→「ファイル名を指定して実行」で
taskmgr
を実行。あとは>>725の通り。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:11:32 ID:/985j7tC
タスクマネージャっていろんな起動法あるんだね・・・勉強になるw
732[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:14:06 ID:YLJJhfJ0
>>729
メニューが出てきて無理でした。

先程のをもう一度やってみたら、マイドキュメントを削除してもいいか??このフォルダの内容は削除されません。コントロールパネルのフォルダオプションを使ってデスクトップにこのアイコンを復元できます。と出ました。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:16:57 ID:/985j7tC
>>732
原因が判った!
オマエさん、「A」+「B」+「C」ってのをA,B,C同時に押そうとしてるだろ?
それじゃタイミングが微妙に合わなくてそうなるんだよ。

「A」+「B」+「C」って表記の場合は、Aを押しながらBを押しながらCを押す。
そういう風にやればちゃんとうまくいくから。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:18:00 ID:/985j7tC
例えば[Ctrl]+[Alt]+[Del]って書かれてる場合は、
Ctrlを押しながらAltを押し、さらにその状態でDelを押すってことな。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:18:14 ID:YLJJhfJ0
>>730
無理でした。見つかりませんとなり、ダイアログボックスに名前を正しく入力していないか、別の開いているプログラムがシステムファイルを検索できません。となりました。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:20:07 ID:ktxHH3u8
[Ctrl]+[Alt]+[Del] や [Ctrl]+[Shift]+[Esc] が上手くいかないってのは
キーボード不良の可能性が無いわけでもない・・・・・・
737[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:21:39 ID:JNiefhZb
CTRLキーが死んでたりしてなw
738[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:23:16 ID:YLJJhfJ0
一番最初にその方法でやったら強制終了しますかとなりました。
今もう一度確認しながらやってみましたが、プログラムの強制終了とでます。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:25:32 ID:JNiefhZb
「ファイル名を指定して実行」で、絶対パス指定でタスクマネージャを起動。
  C:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe
これで起動しないようならWindowsが壊れてるかも。再インストール推奨。
740[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:27:21 ID:FC3kYNBK
てかタスクマネージャが無いんじゃねーの? 操作ミスか何かで削除されてるとか
それか何かに感染していて名前が勝手に別のものに書き換わってるとか
741[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:29:09 ID:YLJJhfJ0
朝メーカーに電話して見ます。
長々と詳しく説明してくださって本当にありがとうございました。感謝します。
742[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:31:46 ID:FC3kYNBK
やっぱ何かに感染してるような希ガス
トロイの木馬で、タスクマネージャ削除するヤツがたしかあったよ
743[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:33:38 ID:YLJJhfJ0
以前このパソコンが壊れて、中身を全て取り替えてもらったと父から聞きました。何か関係があるのかもしれません。
本当にご迷惑おかけしました。
744[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:34:27 ID:FC3kYNBK
ああ、コレだ見付かった
http://www.mcafee.com/japan/security/virW2004.asp?v=WitchDoc

>・WitchDocは、ターゲットマシンからタスクマネージャを削除し、
>notepad.exeの多数のコピーをドロップ(作成)するトロイの木馬です。
745[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 04:35:32 ID:FC3kYNBK
>>743
まあ再インスコした方が無難だと思うよ
746[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 05:19:51 ID:bHvKAl8y
どうでもいいが甘えすぎ
747[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 07:12:33 ID:qTDKvd1D
あの・・・ノートって液晶の明るさ調節できないんでしょうか・・・・
何かスッゲー明るくて見にくいんですが・・・・
748[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 08:31:04 ID:tDy6aIg8
>>747
Fn+▼お日様マーク
もしくは、画面のプロパティ→設定→詳細設定→色
749[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 09:19:13 ID:Vfj5jczN
>>748
ありがとうございます。
自分が入っているのはブライトネスとコントラストなんですが・・・そのやり方でできるでしょうか?
後、何かお日様マークってのが見当たらないんですよね・・・
自分がもってるのってNECのLL970DDなんですが、説明書にもやり方載ってないし、調整できないんでしょうか?
750[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 09:35:38 ID:c0pe107w
教えてください
<(_ _)>

未だにアナログでWindows95のVALUESTARを使っていますが、ネットやメールしかしませんでした

今になってwordやExcel等を本気で覚えようと決め、パソコン教室に通う為にノートパソコンを買う事になりましたが、何を買ったら良いのか分かりません!

@叩き壊す勢いでword、Excelを覚えたい。(両手打ちの練習含む)

A移動先で長時間打ち込みしたい(バッテリーの持ち時間や、目に負担の少ない液晶が良いです)

B息抜きにゲームを入れて遊びたい

Bメールやネットを長時間やりたいが、アナログは卒業したい(月々の支払いが安いのはケーブルとかADSLとかお勧めないですか?)

Cお勧めのノートパソコンと相性が良いプリンターが知りたいです

Dデスクトップは処分し、買い換えない

以上です。長々すみません!どうか素人の私に伝授願います(>_<)
751714:2006/01/30(月) 09:42:10 ID:z0cKLUOB
深夜のご意見ありがとうございます。
Cドライブ空き領域 6.35GB
物理メモリ搭載量 195568
機動直後のコミットチャージ 最大時209324
word等同時起動時 最大時441060
でした。
Cドライブにあるファイルは
Document and settings,Ploglam Files,Update,Windowsです。

アドバイス、お願いします。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 09:50:56 ID:vtjmNgp7
いつのまにか見慣れないファイルがディスクトップにあるんですが…選んで削除を押しても「このファイルは起動中」みたいなのが出て消せないです…どうすれば消せますか?
753[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 10:16:21 ID:ZfO34nOi
>>750
購入相談スレへどうぞ。

>>751
LANカードの設定で、IPアドレスを決め打ちしてみれ。

>>752
タクスマネージャー>プロセスタブ>該当のプロセスを停止>ファイル削除

それより、起動時に起動されているファイルなので、どういうファイルか調べることが先決。
インストールに失敗して、インストール先をデスクトップにしてしまったとか、必要なファイルの可能性もあるし
ウィルスの可能性もある。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 10:38:00 ID:bHvKAl8y
>>751
完全にメモリ不足です。
最低でも256M増設してください。
増設方法、適応パーツはスレ違いですのでメモリスレにでもいってください。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 10:51:10 ID:vtjmNgp7
ウイルスだった場合どのような対処をすればいいですか?
756[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 11:12:01 ID:f2Puwax/
>>755
先に>>753の方法は試してみたの?
話はそれから。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 11:23:07 ID:tDy6aIg8
>>749
F9にありませんか?
758[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 11:24:36 ID:c0pe107w
>753
私の質問はスレ趣旨からずれてますか?(@_@)
759[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 11:27:48 ID:9c12NQOr
無線LAN付のノートパソコンを買ったのですが、自動的にインターネットに繋がります。
近所の家の無線LANを勝手に使ってるのだと思います。

セキュリティで保護されてないネットワークとか何とかって表示が出ているので
使えちゃうのだと思います。

勝手に使っては犯罪になりますよね?

つーか、隣近所の人だろうから探し出しておしえてあげるべきかな?
760[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 11:43:50 ID:bHvKAl8y
>>758
>>1
二度とこないでください。

>>759
違法だろうね。
でも探し出してまで教える必要はない。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 11:59:04 ID:z0cKLUOB
>>753
すみません、PCに疎いのでやり方もよく分かりません。
>>754
ご意見ありがとうございました。
ではそちらのスレに行って頑張ってみます。
増設なんて未知の世界ですが、こちらのように親切な方に会えますように。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 12:10:04 ID:Yhx4QqQx
>>751
> 物理メモリ搭載量 195568
> word等同時起動時 最大時441060

これから考えれば、やはりメモリ搭載量を合計512MBにすれば
今よりもはるかに軽快に動くはず。
メモリ増設を激しく推奨。
763[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 12:52:48 ID:vtjmNgp7
やっぱりウイルスだったみたいです…AVGで確かめてみたら6ヒットしました…
764[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 14:01:40 ID:CJfnhnGJ
都内だとどこのお店が安いですか?
ヨドバシ、ビックカメラ、サクラヤ辺りを散策する予定です。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 14:07:25 ID:bHvKAl8y
スレ違いですさようなら
766[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 14:29:57 ID:Y4jtCuRh
ノートパソコン購入予定なんですが、どんなモノがよいか?
まったくの素人です。サイズ的にはB5サイズくらいのコンパクトなモノがほしいのですが、お勧めの機種
などがありましたら、教えてもらえたら幸いです。。。
また、どちらで購入したら安いかなど・・・宜しく願います。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 14:39:47 ID:ZfO34nOi
>>766
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:22:40 ID:qTDKvd1D
ノートってデスクトップと同じようにCPUの使用率などを見ることってできないんですか?
769[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:37:03 ID:dCijZ1JU
>>768
タスクマネージャを開いて「パフォーマンス」タブ
770[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:37:32 ID:HnfO3jGE
>>768
2000、XPならタスクマネージャから。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:38:03 ID:HnfO3jGE
あうち。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 17:22:02 ID:ZDdbHaCu
ノートPCのキーボードが濡らしてしまいキーを押すと違う文字が出たり特に濡れたあたりのキーに関しては
入力すら出来なくなってしまいました
今はスクリーンキーボードで入力しています
明日キーボードを買いに行こうと思っているので動かせるようにはなると思ってはいるのですが
同じようにキーボードを濡らしてノートPCのキーボードがなおったと言う方おられましたらアドバイスをお願いします
773[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 17:37:05 ID:xC5QPCJo
>>772
まさかついさっき濡らしたとかじゃないだろうな
774[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 17:40:52 ID:1gStVcSi
ネットに繋らない;;どうすればいいんでしょうか?http://l.pic.to/4548t
775[Fn]+[名無しさん]::2006/01/30(月) 18:16:20 ID:eNlfBdha
SOTECのWL2130Cというノートを使っています。
これのタッチパッドが邪魔でしょうがないので、無効にしたいのですが
説明書を見てもぐぐってみても対処法が書いてありません。

諸兄のお知恵を貸していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 18:19:53 ID:ZDdbHaCu
>>773
今は何かのキーがずっと押しっぱなしになってる様なので
分解してキーボードが外れてる状態です
777[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 18:39:00 ID:KoHVEpH4
>>775
コンパネからマウスを選んで切る。

>>776
キーボードを濡らしてノートPCのキーボードがなおると思うんならそうすれば?アホ。
素直に修理に出せ。何の知るか知らんが、汁が基板にまで達してないと思うのならキーボードの
交換だけでも良いだろうがな。
778[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 18:42:30 ID:/xj3LvhH
ノートパソコンでスペックが高いといえば、どのくらいの機能、性能なのでしょうか?
あと、普通なスペックもできれば教えてください。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 19:59:26 ID:bHvKAl8y
>>778
量販店、メーカーサイトでスペック確認してこい。

はい次
780[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:30:47 ID:O3xeuRcU
本当に初心者で、バカみたいな質問なんですが、どうか教えてください。
インターネットって、電波で情報をgetしているんですよね?
家から電車で1時間離れたところからでも、同じように調べる事ができるのでしょうか?
山の中でも同じですか?
携帯みたいに圏外ってあるんでしょうか?
781[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:34:41 ID:UUGylghR
dynabook C9/214LDEW PAC9214LDEW
HDD容量60GB
CPU種類Pentium M
周波数1.4GHz
メモリ256MB
規格DVD-R/RW/RAM
マイクロソフトOFFICE2003
OS Windows XP Home
バッテリー持続時間5時間
重  量2.2kg
\105000

dynabook SS MX/290DK PAMX290DK
HDD容量80GB
CPU種類Pentium M 753
周波数1.2GHz
メモリタイプ 512MB
DVD±R/RW/RAM
OS Windows XP Pro
バッテリー持続時間7.1時間
重  量1.68kg 
\156240

買うならどっち?ちなみにオフィス2000持ってる。
782[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:44:47 ID:8241ICcx
>>780
電波ってのが無線LANのことを言っているのなら、答えは否。
無線LANは普通50m程度しか飛ばない。
壁とか床があると到達距離はもっと短くなるから、同じ家の中でも場所によっては
繋がらないこともある。

>>781
>>1
> ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
お帰りください。
783[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:46:55 ID:0pSRO/GU
512MB(256MB×2)、512MB(512MB×1)ってどう違うのでしょうか?
あと3Dネットゲームをやる場合512MBあれば大丈夫すか?
784[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:49:49 ID:bHvKAl8y
256MB二枚か516MB一枚か。それだけ
後者のはゲームサイトの推薦環境でも見ろ
というかノートで3Dをy(ry
785[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:55:44 ID:O3xeuRcU
>>782
お答えいただきありがとうございます。
無線ランって何の事なんでしょうか?
家のケーブルTVのとこで、配線とかメルアドもやってもらいました。
それって無線ランですか?
786[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:59:15 ID:0pSRO/GU
>>784
ありがとうございます。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:59:42 ID:8241ICcx
>>783
ほとんどの機種はメモリが2枚しか挿せないので、256×2だと増設の余地がないが、
512×1なら将来増設できる。
ただし、デュアルチャネル対応の機種なら256×2の方が速い。

ゲームができるかどうかは、やりたいと思うゲーム次第。
ただし、大抵はメモリよりもグラフィック性能のほうが大事なので、ゲーム目的でPC買うなら、
ノートは避けたほうが無難。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:01:47 ID:UX/CBfoV
>>783
マザボがデュアルチャネル対応ならば256MB×2枚挿しの方がメモリアクセス速度が
速くなる。 が、ノートPCの場合は未対応の場合が多く、対応している場合でも
それが体感できるほどには変化がない場合が多い。
メモリ容量は3Dネットゲームをするならやはり1GBは欲しいところ。(512MB×2枚挿し)

というかノートPCで3Dゲームをやる場合にボトルネックになってくるのがグラフィック
の性能の低さ。 チップセット内蔵グラフィックは論外であり、ノートPCで最新の
3Dゲームを快適にプレイしようと思ったら、それなりのグラフィックチップを積んだ
ハイエンドクラス(かそのちょっと下のクラス)のノートPCが必要になってくる。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:02:17 ID:8241ICcx
>>785
言ってるのが無線LANじゃないとすると…

>>780で言っている「電波」って何を指してるの?
790[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:05:36 ID:A5tAh+Om
質問です。
O3xeuRcUみたいな、最低限のことを自分で調べようともしない
果てしないバカはどうするべきでしょうか?
791[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:07:55 ID:O3xeuRcU
>>789
またまたありがとうございます。
電波って深い意味はありません。携帯と同じイメ-ジだったのでそう言ってしまいました。
無線LANの他にはなにがあるんでしょうか?
また、それは調べる事は可能ですか?
792[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:10:00 ID:pQnzk/jv
>>790
放置でしょう。
そしてこの程度のカキコでもショックを受け、限界を感じ挑戦もせずいずれPCから離れると。
これでいいのだ
793[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:10:27 ID:3gtdZEHh
>>791
まずは最寄りの書店にて 「インターネットってなに?」 とかそんな感じの本を
買ってきて読んで下さい。ここで質問するのはその後の段階です。
794[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:10:37 ID:bHvKAl8y
>>790
放置もしくは叩く

放置の場合スレ違いでも構わず答えてしまう人がいますので叩くのがよいかと

>>791
調べられますか?とか聞く前に質問してるように見えるのは俺だけか?

聞く前に調べろ。一分あれば出てくる
795[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:13:54 ID:zgyBHp3u
>O3xeuRcU

Google(パソコンから)
http://www.google.co.jp/

Google(ケイタイから)
http://www.google.co.jp/imode
796[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:24:01 ID:O3xeuRcU
たたかれてるのは私ですね。ごめんなさい。
昨日PCを買ってもらったもので、調べ方もわからず聞いてしまいました。
教えてくださった親切な方、ありがとうございました。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:28:37 ID:pQnzk/jv
超初心者で2ちゃんに来るいい度胸は褒めてつかわす( ̄ー ̄)
798[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:29:57 ID:8JC9aJrN
>>796
ココに書き込めるくらいならgoogleでも検索出来るよ。
出直しておいで!暫くすれば「俺って馬鹿だった」と笑える日が来るさ。
がんばれよ〜
799[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:34:42 ID:jGuVVn01
バックライト切れとインバーター故障の見分け方を教えて下さい。
かろうじて見えればバックライト切れですよね。
昨日まで見えていた画面が突然、全く見えなくなったらどっちでしょうか。
バックライト切れの予兆・インバーター故障の予兆を教えて下さい。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:37:13 ID:O3xeuRcU
>>797
ほめてくれなくていいです(゚听)ゥザ-ィ

>>798
グ-グル?って読むんですか?
PCから見てみたけどよくわからないです…。
彼氏に聞いてみますm(__)m
801[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:41:06 ID:nYsZAk6t
いきなりネタ臭くなってきたなオイw
802[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:55:07 ID:3hPi6NH4
Core Duoって倍早くなるんですか?
803[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:02:09 ID:O3xeuRcU
パパが帰ってきたから聞いてみました。無線LANでした。残念。
みなさんありがとうでした☆
不快な思いをさせちゃった人、ごめんなさいね(>_<)
出なおしてきますゎ(^O^)
804[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:06:30 ID:qTDKvd1D
ノートの場合ってタスクマネージャーってどうやって開くんでしょうか?
805[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:12:00 ID:ZfO34nOi
>>804
・Ctrl+Alt+Deleteから
・Ctrl+Shift+Esc
・ファイル名を指定して実行>taskmgr

お好きなものをどうぞ
806[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:12:01 ID:pQnzk/jv
807[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:32:29 ID:CfE9JIIP
ノートPC本体のスピーカはおまけ程度のものがほとんどのようですが、
そんななかでそれなりに音質向上に頑張っている機種はありますか?
多少古い型でも構いません。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:37:52 ID:h9uY8mol
>>807
ない。 特に低音域は壊滅的。 たとえ数千円程度の安物でもアンプ内蔵外付けスピーカを
付けた方がはるかにマシ。 1万円台のが買えるからそこそこ満足できる音になる。
809[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:42:20 ID:gPVqvwHD
【訂正】 「買えるから」→「買えるなら」 スマソ・・・
810[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:44:29 ID:F+eDmsKC
東芝のダイナブックE6/515CMEを使っていますが、
左下のCtrlキーのキートップが外れてしまいました。
どうやって組みなおしたらいいでしょうか?
中のパンタグラフ?とわっかみたいのは破損してる形跡はありません。
どなたかご教授下さい。
811[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:46:54 ID:pjIsmRZx
>>807
例えばhpのノートPCの一部に「ALTEC LANSING製ステレオスピーカを装備」 を
ウリにしてるシリーズがあるけどね。でも>>808の通りで低音は全く期待できないよ。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:49:57 ID:uciMWcJm
>>810
Enterキー、スペースキー、Shiftキーみたいに針金のガイドが付いてるキーだと
ちょっと面倒だけど、それが付いてないならただ単に正しい位置でまっすぐ下に
押し込むだけでパチッとはまることが多い。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:56:37 ID:iLJRXVhY
>>807
Victor InterLink MP-XP7210/3210は音良いよ。
マジお勧め。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:08:22 ID:F+eDmsKC
>>812
直りました!!!有難うございます。。。
経過を他の初心者の方のために報告しておくと…

まず、わっかと馬蹄形の2つのプラスチック部品を
キートップにはめ込む。知恵の輪みたいで最初はやや手こずるかもですが、
表裏や向きを変えたりしていろいろやってると、必ず二つともぴたっと平らに
爽快に納まるパターンが見つかります。
それから、>>812さんの言うとおり、キーボードに真上から押し込む。
これも1回ではうまくいかないかもですが、微妙に力の向きを変えてみたりして
辛抱強くやってると、いずれ必ずはまります。
はまったときの感動はひとしおです。
815807:2006/01/30(月) 23:23:54 ID:CfE9JIIP
レス感謝です
HPとビクターがオススメなのですね
ビクターのほうはミニノートのようでなかなか惹かれます
さっそく明日アキバで音聴いてきます
816[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:44:40 ID:F0Y8fhN2
今日買ったけど全然わかんない(>_<) 冊子にそってユーザー登録しょぉとしても 接続できません?!買ったとこに持ってったらやってくれるかなぁ?
817[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:49:21 ID:kphrYTUm
言ってる意味がわかりません
818[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:53:19 ID:F0Y8fhN2
すみません
819[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 00:28:53 ID:hiq3/gD5
保証付の海外で使えるのが東芝かSONYかIBMしかないんですが
どれがいいと思いますか?
IBMは型があまり好きじゃないんですけど…

やっぱ保証付のPC買ったほうが良いんですか?
アドバイスよろしくお願いします
820[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 00:37:05 ID:uEkEl5Tb
821[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 00:41:59 ID:3z+uidUQ
バイオのタイプAなんですが、
マウス使っている間ドラッグパッドを効かなくさせる事はできますか
文字打っていると知らないあいだに触ってます
おねがいします
822[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 00:55:20 ID:hiq3/gD5
>>820
すいません!そっちに行ってきます
823[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 01:26:03 ID:G0MnD/qH
>>821
なんでタッチパッド付きのPCを買ったんだよw
824[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 01:28:21 ID:s4OSLlJ2
>>823
Fn+F1〜12のどれか、でタッチパッド無効有効が一般的

メーカによって違うから分からないけど
825[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 01:28:54 ID:s4OSLlJ2
アンカミスた>>821
826[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 02:07:28 ID:GEhpsyY6
家で編集したエクセルを外出先で見たいんですけど、
そのためだけにノート買うのはどうなんでしょうか。
何かいい方法ないですか?
827[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 02:14:59 ID:G0MnD/qH
828[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 06:31:18 ID:fHXl0II+
キーボードがなおりましたのでご報告に参りました
まだ少し接点の反応が悪いようですが
一応全キー使える様になりました

このスレは全く役にたちませんでした
本当にありがとうございました
829[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 08:34:27 ID:FCTfEAp/
<わからない五大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
 7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 08:42:12 ID:2IwumzJB
どうでもいいが6と7は「わからない理由」じゃねーだろオイw
831[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 08:43:43 ID:SNgyiH/X
「五大理由」とか言ってるくせに7項目w
832[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 08:59:22 ID:xAi/iQFf

最初は本当に5大理由だったんだよ。後から誰かが付け足した。いわゆる蛇足ってヤツw
833[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 09:02:18 ID:f9CFAcQV
ノートPCタダで捨てたいんですがイイ方法ないですか?
834[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 09:12:35 ID:glKxvYyd
>>833
北朝鮮領海で不法投棄
835[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 09:25:24 ID:eTleR+us
HPのnx7200とエアーステーションWHR-G54S/Pを買ったのですが、
LANでデスクトップパソコンとネットワーク接続できません。

nx7200は無線LAN内蔵なのでエアーステーションの子機は使わず、
内蔵のほうで接続したいのでAOSS機能は使えません。
(PCカードスロットにはTVチューナーを入れてます。)
子機付を買ったのは親機だけのよりも安いからと店に勧められたからです。

デスックトップ機で使っていたADSLモデムを通してインターネットには
無線LANで繋がりました。

セキュリティにはAESを使っています。

nx7200のOSはXPhome,デスクトップ機はwin2000です。

nx7200のワイヤレスネットワークセットアップでUSBドライブに情報を書き込み、
デスクトップ機側でそれを差し込んでセットアップしようとしましたが、

このバージョンのドライバでは自動でセットアップできません。
手動でセットアップしなさい的なメッセージがでます。

デスクトップ側(win2000)にはワイヤレスネットワークセットアップウイザードが無く、
ネットワークとダイアルアップではセットアップ出来そうもないのですが、
何か良い方法があればおしえて頂きたく、お願いします。

836[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 09:47:57 ID:TF+2r9X/
>>835
> このバージョンのドライバでは自動でセットアップできません。
> 手動でセットアップしなさい的なメッセージがでます。

なら手動で設定するだけの話だろ。 そもそも自動設定の類に頼り過ぎてると、
いざトラブったときに対応できなくなるぞ。 これは良い機会だと思って
ネット等で調べながら手動で設定してみたらいい。
俺は知り合いの家のnx6120の内蔵無線LANアダプタとちょい昔のI/Oデータ
の無線LANアクセスポイント(802.11b)との接続を手動でやったときに色々と
勉強になった。(SSID、MACアドレスフィルタリング、暗号化キー、認証方式、
ANY拒否設定などなど)
837[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 09:56:41 ID:CgSviRmf
ノートパソコンの液晶画面がこわれてしまったんですが
中に保存してあるファイルが急いで必要なんです。
もう一台ノートがあるんですがこれらをつなげて壊れたほうのパソコンの
中身をもう一台のほうで見る事はできないでしょうか?
(ちょっとひねった拍子に液晶がぱきっといってしまったので皆さんもご注意を)
838[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 10:14:24 ID:eTleR+us
>>836
手動で設定しようと挑戦してるのですが、なかなか上手くいかなくて...
一応、下記の手動設定用のパラメータファイルがメッセージと共に表示されたので
これを設定できるセットアッププログラムが何なのかだけでもおしえて頂きたいのですが。
win2000のネットワーク セットアップ ウィザードには設定項目が無いと思うのです。

ワイヤレス設定

ネットワーク名 (SSID): --------------
ネットワーク キー (WEP/WPA キー):----------------------
自動的に提供されるキー (802.1x): -
ネットワーク認証の種類: open
データの暗号化の種類: WEP
接続の種類: ESS
キー インデックス:
839[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 10:16:58 ID:eTleR+us
>>837
外付けのモニタを液晶が壊れたノートに壊れた接続する事は出来ないのですか?
840[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 10:18:44 ID:eTleR+us
すいません、間違えました。

外付けのモニタを、液晶が壊れたノートに接続する事は出来ないのですか?
841[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 10:31:25 ID:brqLj14b
ノート用のキーボードみたいなぺこぺこしたタッチのテンキーってないですか?
テンキーだけデスクトップみたいなキータッチだと違和感あって…
842837:2006/01/31(火) 10:34:05 ID:CgSviRmf
>>840
デスクトップ用のモニタをノートにつなげられるかって事なんでしょうか?
今デスクトップはずいぶん使ってないのでわからないですが
モニタとコードを探して接続できるか試してみます。ありがとうございます。
843[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 10:41:08 ID:0C0pHThh
>>841
自分で調べた上で聞いてるの?
ちょっとした電気店のテンキー売り場は見てきたの?
テンキーでググってみたの?
話はそれから。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 11:09:20 ID:LV3pTfG4
部屋が狭いのでデスクじゃなくてノートを買おうと思ってるんですが
使用目的はネットとヤフーゲームとWMVのような動画を見るです。
今はNECデスクトップのCPUが450MHzが悪いのかビデオカードが悪いのか
ヤフーのビリヤードゲームをした時に打った球が必ず瞬間移動してしまいます。WMVファイルは
途切れや音声だけ流れて画像は静止のままだとかスムーズに見れません。もう
堪えられません。目を付けているのはceleronM 1.40MHz でメモリ512MB HDD40GBな感じの
スペックです。大丈夫でしょうか?
845[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 11:56:02 ID:bXIzn0uF
最近 SATAのノートが出始めてるみたいだけど、
SATAだとカリカリの読み込み時間が短くなるのかな??
846[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 12:14:34 ID:2/GPCRoR
あまり変わらないよ。
SATAはATAの通信速度を向上させたものだけど、そもそもHDDの読み書き速度は
ATAの通信速度よりも遅いんだ。

>>844
アリーヴェデルチ!!
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137501301/
847 ◆XZxOV39RAQ :2006/01/31(火) 12:48:09 ID:3wFI90zb
>>833
まだ使えますか。モデルによっては欲しいです。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 16:01:36 ID:FQtBtlnh
東芝TX/550LSのタッチパッドを使うと数秒〜数十秒カーソルが
頻繁にフリーズするんですが原因は何ですかね?
そのフリーズしている時にタッチパッドの上の方で戻ったり進んだりして
ページの切り換え(例えばネットしている時)をすると一時的に直ります。

後、外付けマウス(エレコム)を使っている時はタッチパッドがフリーズしていても
してなくてもフリーズなくカーソルは動きます。
ってことはタッチパッドの不良なのかな?
849[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 16:48:08 ID:KTdyNrO2
タッチパッドなんてそんなもんだ
850848:2006/01/31(火) 18:05:05 ID:i8JOyRGn
>>849
でも知り合いや店頭のノートPCはならないのよねぇ・・・
851[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 18:23:08 ID:eTleR+us
うちのノートは、USB接続のマウスは良く止まりますけど、タッチパッドは止まりませんね。
852[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 18:51:40 ID:dqukKJKi
なんか最近ノートPCの電源がいきなり落ちます。
ウイルススキャンやエンコードなどをしてると必ず。
以前、扇風機を当ててたらなかなか落ちなかったんで熱暴走が原因だと思うのですが・・・
これはPCの機械的なもので修復は不可能なのでしょうか?
買ったばかりの時はまったくこんなことはありませんでしたので。
PCはNECのLC900/8を使ってます。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 19:01:33 ID:qwoVVR/f
>>852
冷却FANが固まったんでないか。使い方次第でよくあること。
蓋あけて直す自信がなければ、まあ修理出すしかないかと。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 19:09:28 ID:Sfb+QZ6z
>>833-834
姉歯シクワロタ
855852:2006/01/31(火) 19:47:59 ID:dqukKJKi
>>852
それだあ!絶対
まじありがとう。しかし冷却ファンなんてあったのか・・・orL
856[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:07:50 ID:i8JOyRGn
>>852
冷却FANが壊れたか、埃が詰って冷却FANが動いてないか
冷却効率が悪くなっているかと。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:20:41 ID:4qQPwZ7D
650MHZの時代のバーサプロのバックライトが切れたみたいなんですが、
どこで購入可能でしょうか
壊しても良いので、自分で交換してみたいです
858[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 20:51:54 ID:udwlkdmv
現在DynaBook V2/470CRC を使用しているのですが、OSを
MEからwin2000proにアップグレードしようと思っています。
アップグレードをした場合はMEの頃に使っていたソフトはそのまま
使えるのでしょうか?
859[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:01:17 ID:1wJ067KH
>>858
なかには使えないものもある。
ソフトの取り説とかサポートページで対応OSを確認してみ。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:05:31 ID:u7mGsisY
バッテリーが高熱出してガラスのテーブルを粉砕・・・
その後まったく充電してくれません、バッテリー取り外して
ACで動かしたほうがいいの?現在バッテリー付けっ放しです。
861858:2006/01/31(火) 21:08:35 ID:udwlkdmv
>>859
レスどうもです。
とりあえず現在使っているソフトは購入時にあったものだけなので
こちらの取り説を確認してみます。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:10:37 ID:80Zbwno1
WSXGA+とWXGAはどっちがいいんですか?
863[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:27:54 ID:i8JOyRGn
漏れはWXGA
864超初心者:2006/01/31(火) 21:39:23 ID:rSfxMbmK
都内で兄弟二人で暮らしている者ですが
兄貴が海外出張してて聞けないのでここで質問させて頂きます。

兄貴の部屋にはデスクトップ型とノーパソがあるのでネットができる環境ではあると思います。
自分もノーパソを購入したのですがまだネットはつないでません。
別売りの器具を購入すれば無線でインターネットが出来るといわれました。

自分は何を用意すればネットができるのでしょうか?
家にはAremDR202という黒い箱みたいなのがあります…
865[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:17:58 ID:krOp2EZX
>>864
ルーターもしくはハブを用意する。
866[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:25:16 ID:i8JOyRGn
「AremDR202」で無くて「AtemDR202」だね。
ググってみたら・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=AtemDR202&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
これしか出てこないが、そのルーターとノートPCに無線LAN機能があって
設定すれば無線でネット出来るよ。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:29:58 ID:rSfxMbmK
>>865-866
ルーターを用意するだけでいいのですね。レスTHXです!!
これだけでもうネットが出来ちゃうなんて
なんだか不思議です。
868[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:32:34 ID:i8JOyRGn
別に不思議では無いよ。
数年前から、そういう時代になったんだから。
869[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:52:22 ID:1wJ067KH
>>867
ちょっと待った!
DR202ってこれだよな。
http://www.aterm.jp/eaccess/202/index.html

これならルーター機能内蔵だから、下手にルーター繋ぐと設定が面倒臭い。
買うならハブにしとけ。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:55:42 ID:uKAIzdfz
>>864,867
>>866
モチつけ、NECのルータはAtermだぞ
だから「Aterm DR202」が正解だぞ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Aterm+DR202&lr=

で、この機種を使っているのはeAccesとACCAのどちらかだと思われるので
そちらのサイトを見ると、
eAcces
http://www.eaccess.net/support/modem/index.html
http://www.aterm.jp/eaccess/202/index.html
ACCA
http://www.acca.ne.jp/support/modem/nec-aturdr202c/index.html
と製品の仕様書やマニュアルが載っている。

製品仕様を読むと分かるが、
DR202にはルータの機能もあるので別途ルータが無くても
スイッチングハブとLANケーブルがあれば2台以上の接続は可能。
ただ、無線の機能は無いのでこれは別途購入せねば使えません。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 22:57:01 ID:rSfxMbmK
>>868
そうなんだ…。疑問があるんだけど、
ルーターは購入したときに手続きとかないんですか?
じゃなきゃ例えばiPOTに音楽をDLした際に発生したお金の請求は
一体どうやって自分の所にくるの?!とチンプンカンプンなのでつが(´・ω・`)
872869:2006/01/31(火) 23:04:09 ID:1wJ067KH
>>871
あっ、無線LAN希望なのね。
ならブリッジタイプの無線アクセスポイントって言うのを買ってくればいい。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:16:15 ID:uKAIzdfz
>>871
iPodは音楽を購入する前にユーザ登録する必要がある。
そこでクレジットカードか銀行口座の番号を要求されるから
お金はそっちから出ていく。
別にIPアドレスで追跡されるわけでは無い。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:17:58 ID:uKAIzdfz
>>871
ルータは同梱のマニュアル読めば分かります。
分からなかったら、最初から読み直して下さい。
それでも分からなかったら窓から投げ捨てて自分の無能さに苦悩して下さい。
875871:2006/01/31(火) 23:37:51 ID:rSfxMbmK
皆々様やさしくありがとうございまつ(´・ω・`)

>>872
ルーター?とやらはたくさん種類があるのですね…メモメモ

>>873-874
自分の口座番号おしえるとは!ガクブル
マニュアルを手探りでこよなく読みあさって確認してみます、
もうすでに自分の無能さにベランダの手摺りに膝をかけている状態でつOrz
876[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:13:43 ID:JFCjrui6
今日初めてパソコンを買いました。
CDをいれて聞こうと思ったらサウンドカードエラーとでてきけません。
ちなみにウィンドウズXPツアーでも音がなりません
音量は最大にしております。ミュートロックでもないです。
誰か理由と対処法を教えてください
877[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:29:07 ID:3OtHjm+3

ノートパソコンで無線ランに参加したいと思っています。
@ノート用に、新たにプロバイダー契約をしてメールアドレス等
取得しないといけないのでしょうか。、
ランに参加するってダケで、自動的にネットに接続されるのでしょうか。
前者だと、なんだか、面倒だなぁ。
A無線ランに参加ってダケで、共同プリンターも自動的に
使用可能になるのでしょうか。ランの概念がいまいちワカンネ。
B店でノートパソコンを見たらFDドライブ無いものが多いですね。
CD―R(RWかな)によってMOのように何度も書換えが出来て
FDドライブ無くても大丈夫なのですか。
宜しくお願い致します。

878869:2006/02/01(水) 00:30:10 ID:NpoQYwSd
>>876
初期不良だろ、店に持ってけよ。
879[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:36:37 ID:2liggYR2
880[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:05:43 ID:2liggYR2
>>877

1. そのLANがInternetに繋がっているなら、特に制限されているのでなければ
  LANに参加すればInternetにも繋がる。その上で、メールを使いたいなら
  メールアカウントを取得する必要がある。これは、そのLANをInternetに
  繋いでいるプロバイダからもらってもいいし、gooなんかのフリーメールを
  使ってもいい。

2. 使えない。LANに参加しても、LANに繋がってるプリンタにデータが送れるようになるだけ。
  その上で、送るデータを整えるソフトウェア(そのプリンタのドライバ)をPCに
  インストールする必要がある。

3. 何ともいえない。データはHDに保存→ネットワーク経由でやりとり、というのが
  当たり前になったし、データの量が増えてフロッピーには収まらなくなったので
  USBメモリなりCD-Rなりに取って代わられたとか、色々理由はある。
  最近はまず使うことはないと思うけど、USB接続のフロッピーも安いので、
  気になるなら1台持っておくといいと思う。
881[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:10:32 ID:JFCjrui6
>>878 店じゃなくてネットオークションだぁぁぁ なけなしのお金かぁぁぁぁぁ
悲惨すぎる
882[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:14:20 ID:+S/QEv+7
初めて買うのにオクを選んだ自分を呪え。アホ。
周りに助言してくれる友達いないのかよ・・・
883[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:22:00 ID:E87JYHTo
突然Eドライブが起動しなくなりました。
DVD又は、CDを入れても全く起動(反応)しません。
一度、初期化したのですが、やはり起動しませんでした。
2・3回「ウィーン」と、ディスクが回っている音はするのですが・・・。
どなたか、直し方を教えて下さい。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:24:22 ID:2Vo2QwJZ
突然「USBデバイスが認識されません」のメッセージがでたので
対処法がわからずPCリセットしたのですが鬱陶しいほど警告されます。
NEC−LC500です。
どなたか対処法を教えてください。お願いします。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:27:49 ID:JFCjrui6
>>882 俺に友達はいないよ
ええ寂しい人間ですよ
世の中の風は非常に冷たいよ。俺の選択は常に間違いだらけの馬鹿野郎です
もういいですよ。レスありがとうございました。
これで樹海にいく踏ん切りがつきました。
ちなみに樹海いく前に落札者の名前住所電話番号さらすので誰か詐欺にあった人いたら常習ということで仕返ししてください。それだけが心残りです。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:36:51 ID:E87JYHTo
追記:883の型番はLL3509Dです。
887[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:38:11 ID:E87JYHTo
追記:NECです。。。↑
888[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:45:12 ID:eyFBQPzZ
>>885
死ぬ前に顔写真と服装と持ち物うp汁!
一年ぐらい経ったら樹海に探索しに行くから!
889[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 02:09:18 ID:JFCjrui6
>>888
死ぬ前に顔写真と服装と持ち物うp汁!←やり方がわからないとです。携帯しかもってなさす。ちなみに顔写真は遠慮しときます。
一年ぐらい経ったら樹海に探索しに行くから!←きみも迷うと危なくなるからやめといた方がいいとですよ
それにきみはとってもついてる人生だ 自然にぞろ目がとれたのだから
890[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 02:28:55 ID:eyFBQPzZ
>>889
死ぬ気なんてないんでしょ
ヘタレはさっさと寝ろよ
891[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 02:58:31 ID:6H9PuCE5
すみません。質問です。
ノートPCの付属のCDをなくしてしまったのですが、この場合初期化する方法はメーカーに問い合わせなくてはいけないのでしょうか?
お店で売っているwindowXPを買ってもノートPCで使う事はできませんか?
どなたか教えてください。お願いします。
892[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 03:15:18 ID:fDgZgylF
すいません、板違いですが。。。
はじめてパソコンを買ったの友人がチャットで色々きいてくるので教えていたのですが、
「突然入力おかしい」と電話をしてきました。
なんでも、キーボードを押すと
数字が表示されるらしいのです。
どうやら、キーボード半分がテンキーに切り替わったようなのですが
当方、デスクトップしかもってませんがノートのキーボードがテンキーになることは知っていますが、
それを戻す方法まではしりません。
お教え頂けないでしょうか?
機種はバイオpcg-qr3e/bpらしいです。
ソニーのマニュアルダウンロードも古いため用意されていませんでした。
よろしくお願いいたします。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 03:16:36 ID:WyvqMfO+
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと、数字になります
A.[Shift]+Numlock押せ
894[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 03:20:02 ID:fDgZgylF
直ったそうです。ありがとうございました。
895[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 04:00:38 ID:1CoYpE+J
QOSMIOとdynabookってどっちがいいんですか?
896[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 04:05:23 ID:xWZrDFzq
>>895
QOSMIOはdynabookにTV機能つけた奴って考えればいいと思うよ。
その辺りを使うかどうかだな。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 04:30:41 ID:1CoYpE+J
>>896
そうなんですか!!
ありがとうございます(e^∀^e)
898[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 04:52:00 ID:JO3pY01O
>>891
OSの入れ直しだけなら、XPのCD買えばいいけど、
ドライバやその他元々入っていたソフトもひっくるめて最初の状態に戻したいなら、
メーカーからリカバリCDを購入した方がいい。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 06:37:21 ID:waMz98T7
スレ違いかもしれませんが・・・
TVチューナー搭載のPCってどうすればTVが見れるんですか?
部屋にあんまり使ってないテレビデオ(番組がちゃんと見れる)があるんですが、
その後ろの線をPCに繋げると見れたりするんでしょうか?
900[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 06:43:13 ID:lOjLZkPa
無線LANのノートパソコンを使用しているのですが、これで
PS2のネットゲームをオンラインで楽しむことは可能でしょうか?
FF11やバトルフィールド2などをプレイしたいのですが。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 07:35:53 ID:ykyzJ+bx
>>899
TVチューナ内蔵PCなら筐体の裏側かどこかにアンテナ入力端子(F型ジャック)が
付いてるはずなので、そこにアンテナ線を接続すればいい。
PCのTVチューナの使い方は取説を読め。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 07:52:19 ID:waMz98T7
>>901
どうもです!
903[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 09:10:19 ID:bIBNXrmb
初心者に優しくないスレはココでつか?
漏れの質問スルーされているんだが・・・
904[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 09:12:40 ID:nP9kTEIp
んなこと書いても「催促厨ウザ」と言われるのがオチw
905[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 11:47:15 ID:KC/jm8Zk
バックライトの修理の見積もりで、4万とか言い出したんですが
このくらいの値段が相場なんですか?
906[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 12:11:36 ID:JO3pY01O
>>905
15インチのモニターなら、九十九電気で二万円くらいだったと思う。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 15:27:36 ID:R6VO3jvZ
908[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:06:17 ID:gpXm14KU
外付けのFDドライブの付け方を教えて下さい
909[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:12:11 ID:BDmojEep
私ノート買いたいと思ってるんですが…
資格の勉強で使ったりMP3ウォークマン買ったので音楽入れたりしたいんですが。
5〜6万くらいで何かないですか?
どのくらいの性能なら無難か教えてください。
910[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:38:46 ID:NCxSy8Cu
キーボードの打ち心地のよいノート教えて下さい。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 17:59:09 ID:Exv/CJ1c
>>910
ソニーのtypeT
912[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:13:55 ID:i1IG2RH8
>910
入力デバイスは一番好みが分かれる物なので自分で触って確かめないと後悔しますよ
壊れやすい、へたれやすいとか客観的な情報以外はそういう人もいるぐらいに思った方がいい
913[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:21:50 ID:NpoQYwSd
>>908
まずはそのFDDの取り説を見なさい。
必要なことは全て書いてあるはず。

>>909
購入相談ならスレ違い。
必要な性能については、「資格の勉強」でどんなことをするのかがわからないので
回答不能。
まあ、そんなに重いアプリを動かすんじゃなければ現在新品で売っているノートPCなら
何でも良いと思うけど、価格設定は無茶すぎる。
せめて3倍用意しなさい。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:35:33 ID:SAl8KYVp
>>909
予算にプラスアルファして、HPかDELLのノートPCでいいんじゃない。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:37:15 ID:vY3oaHcO
TVチューナー搭載のPCを購入しようと思っています。
ただ、家のアンテナの状態がよくないので、ケーブルTVにも加入しようと思っています。
やっぱりケーブルTVに加入してTVチューナー搭載のPCを使えば、画質はきれいでしょうか?
916[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:41:39 ID:AqJBt4ek
>>903
ちなみにどの質問?
誰でも知ってる常識的な範疇でなら、このスレはサポートしているように思うけど。

低次元な、例えば>1に書かれたテンプレに沿っていない内容はスルーされるし
難解な内容もスルーされやすいね。
まぁその辺は大概専門スレがあるから、其処で聞くのが良い感じ。
917[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:56:10 ID:AqJBt4ek
>>915
画質に関わる要因は多い。
TVチューナーの性能、ケーブルテレビの映像状況、何らかの影響によるノイズ等々。
ケーブルテレビに加入したことで、しかもノートPC経由で画質が綺麗かどうかは、
誰にも保証出来ない部類かと。

ノートPCを何種類かピックアップしてもらった中で希望に沿う物を選択することは出来ますが、
その手の内容は「購入相談スレ」で。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:31:37 ID:FfL4rd3g
LaVie LM40H 使用OS98のノートを使用しています。
今まではメインマシンは別にあって、旅行するときぐらいしか
使ってなかったので不自由は感じてなかったのですが、
1ヶ月ほど単身赴任状態になるため、長時間ネット接続を
する必要ができてしまいました。
携帯はmovaで速度が遅いので、PHSカードを使おうかと思っています。
ネットはメールのやり取りがメインで、ちょっとサイト巡りをする程度だと
思います。あとは2chも少々……。

http://www.bmobile.ne.jp/personal/hours/50h.html
↑と、エアーエッジ、どちらがいいでしょうか?
また、他にオススメの接続方法がありましたら教えていただければ
嬉しいです。
919[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 19:51:43 ID:2EvGwxsJ
すみません。質問です。
ソーテックのノーパソwinbookを使っているのですが、
HDDの左側からカチッという音が約5秒間隔で鳴り、
そのたびにプログラムの処理が一瞬止まります。
HDDのメンテナンスでHDDの整理をすると一時的に治るのですが、
間隔を空けてから使うと再び同じ症状がでます。
購入してから10日しかたってない新品ですので、
特に問題となる原因がわかりません。
どなたか対処法を教えてください。
920[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:05:52 ID:XuSfclNT
質問です。
BIBLO NB16C/V
OSはWindowsXPです。
起動するまでに15分ぐらい時間がかかって(その間画面は暗い)画面がついたらマウスを動かしてもカーソルが動きません。
どうすればいいでしょうか。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:57:39 ID:kXQAjpll
>>920
OS再インスコ汁
922[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:58:55 ID:kXQAjpll
>>919
たぶん初期不良
販売店に持っていって相談汁
923[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 22:52:52 ID:/qAl8/Zj
なんで購入後一ヶ月も経ってないのにここに相談しにくるんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
924[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:09:00 ID:yBh5F2hJ
Qosmio使ってるんですけどテレビアンテナがきてない部屋でテレビ見たかったら無線LANだけ買えば綺麗に見れる?他に何か買わないとダメですか?
925[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:11:21 ID:HknENYUs
>>924
つ室内テレビアンテナ
926[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:15:09 ID:yBh5F2hJ
他の部屋にはテレビアンテナ来てるんですけどそれに繋げばOKですか?
927[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:15:58 ID:HknENYUs
>>926
おk
928[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:17:19 ID:yBh5F2hJ
サンキュです。
929[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:18:33 ID:35Y4h/KY
質問です
VAIO FX33s を使っています。
メモリは追加して384Mにしています。
メモリを512Mにしたら結構体感速度変わりますか?
930[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:25:31 ID:Efrpt8IU
USBの使えない古いノートに2.5インチか3.5インチのIDEハードディスクを
外付けすることは可能でしょうか。
931[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:27:00 ID:JNAWcZPZ
ちらねーよウンコ
932[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:36:18 ID:kXQAjpll
>>929
VAIOはバックで動くアプリが多いからした方がいい
933[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:38:50 ID:kXQAjpll
>>930
そんな古いノートだったらあまり大容量のHDDは付かないと思ふ
LANカードつけて他のPC共有させる方法がある
934[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:45:04 ID:3wywd7kv
パソコンの共有って
二台のノートにそれぞれ無線ランカードをハメたらできる?
それぞれラン穴があるからランケーブル買ってきて線でつなげばお互いのハードデスクの中身を使ったり移動したり移動さしたりできんの?
935[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:48:35 ID:2liggYR2
>>930

PCカードに接続できる外付HDケースも昔はあったんだけど、今はどれもUSBに
なっちゃってる。PCカードでUSB増設して、こんなの使うしかないかも。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/03/news038.html

>>933の言う通り、大容量のやつは接続しても認識できない可能性があるけど。
32Gの壁とか、130Gの壁とか。
936[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:55:43 ID:r/QXILak
質問ですが、ノートPCではグラフィックボードは変えられないと聞きましたが
ドライバというのは変えたりしてもいいのもなのでしょうか?
937[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:00:10 ID:kXQAjpll
>>934
無線LAN カードは接続設定が面倒だし、古いノートの
カードスロットで動かない鴨

オーソドックスなモジュラージャックの付いたLANカードと
クロスケーブルを購入した方がいい
あと古いノートはWin98とかだと思うからカードが対応するか
確認する事

設定方とかは「LAN 共有」なんかでぐぐればいくらでも出てくる


>>936
適切な物が入れてあるならしないほうがいい
諦めろ
938[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:05:28 ID:REc/r9ld
>>937
ありがとう
ランケーブル買ってきてみます!
939[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:14:28 ID:r3a8LrZA
>>937
わかりました。
ありがとうございます。
940すいません・・・:2006/02/02(木) 01:50:20 ID:eh7ztAL1
Thinkpad・600E用の56WのACアダプターはThinkpad・A31p
(ACアダプターは72W仕様)に使えるでしょうか?
941[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 09:35:04 ID:Sv3jH3hT
ヤマダやコジマなどの電気屋よりも、パソコン専門店の方が信用できそうな気がするんですが、初心者特有の精神疾患ですかね?
名古屋在住なので、大須の専門店(と言っても自社ビルのあるようなメジャーな所)で買おうか買うまいか一週間ぐらい迷ってるんです。
942[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 09:49:28 ID:2nRXYnvr
>>941
自作PCなら専門店に限るが、ノートならどこでもいいんじゃね
通販が専門なんかのとこじゃなくて、初期不良なんかがあった場合
相談できるよなとこがいいと思ふ
初めて買うなら自作ノートとか頭にSの付くメーカーには手を出すなよ
943[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 10:39:24 ID:vhIpywfj
キーボードが言う事聞いてくれません。。ひらがな、カタカナキー押すと\\となります。
どうすればいいんでしょうか。おしえて下さいm(__)mペコッ
944[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 10:51:28 ID:Sv3jH3hT
>>942
ありがと。
そうだね、メーカーのノートを買うんだし、物は電気屋だろうが専門店だろうが一緒だよね。
ヤマダやコジマにもPCの相談窓口はあるし、近所で買った方が対処し易いのでそっちで検討してみます。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:20:58 ID:6s5kQDdn
キーボードがローマ字うちじゃなく直接平仮名で記入されて
こまってまする たすけてください
946[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:22:28 ID:2nRXYnvr
>>943
ディスクトップPCがあるならキーボードを借りてノートに繋いでみそ
正常に入力できるなら内蔵キーボードの故障
やっぱりダメならOS再インスコ汁
947[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:25:42 ID:2nRXYnvr
>>945
IME使ってるならプロパティを呼び出して全般タブを選択して
入力設定を調べてみそ
かな入力ならローマ字に変更汁
948[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:39:24 ID:6s5kQDdn
>>947さん
 弟子にしてください。本当に助かりました
949[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:40:13 ID:KfhF+L3V
>>944
自分もどこで買おうか今考えているクチだけど、電気屋で買うにしても保証については考えた方がいいよ。
メーカーの延長保証もだいぶ差があるし。
950[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:44:48 ID:Q7pARnbo
>945
alt + ひらがなキー
IME設定画面いじって間違ってデフォルト設定かえると素人には危険ぽい
自分で直せなくなる。

最悪IMEは再起動すればデフォルト設定に戻る
951[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:45:57 ID:2nRXYnvr
ああ、そだね
HDDや液晶は対象外のとこがあるとか聞くな
店員に確認した方がいい
952[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:53:01 ID:w8DiGYtv
943です。デスクトップ持ってないです(´;д;`)
再インストールですか!
ダメならスクリーンキーボードでガンバりまつです。有り難うございました
953[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:38:32 ID:2nRXYnvr
>>952
友だちとかも持ってないのか?
ノート持って行って繋がせてもらったらぁ

スクリーンキーボードで正常入力できるなら
内蔵キーボードそのものかキーボードを制御してるスーパーI/O
あたりの不良だと思うが
あと、キーボードドライバーソフトの不具合もあるか
954[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:06:22 ID:lFmzJGPN
動画をダウンロードすると重い動画{1MB以上}のが落とせないのはメモリ不足と
いうことはありますか?現在256MBでHDDの空き容量は3GBでKDDIのADSLを
利用してます.
955[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:13:32 ID:Q7pARnbo
>954
メモリー不足が原因ではない
スワップして動作が遅くなってもタイムアウトするほどは遅くならないから
956[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:16:11 ID:UfA/kNNg
googleで調べた履歴とアドレスの履歴を教えて!!!
957[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:17:21 ID:UfA/kNNg
>>
958[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:20:10 ID:UfA/kNNg
>>956-957 
ミスった!
調べた履歴とアドレスの履歴の消し方を教えてでしたorz
959[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:46:43 ID:Rvzg/01b
すいません。初心者なんですが教えて下さい。
自分用のノートパソコンが欲しいんですが。
やるのはインターネットで、動画と画像を大量にいれると思います。
あと、DVDも見ますね。
ヘッドホンをつけることが多いんで、音が静かなのがいいです。
あとは、あわててとっさにパソコンの電源を切ることがあるのと、
濡れた手でキーボードとか触ることあるんで、それに耐えやすいものがいいんですが、
どこのメーカーにしたらいいんでしょうか?
960[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:54:44 ID:nZSWDn7u
釣りをするのも初めてか?
961[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 15:19:40 ID:MJFtvSZK
質問です。

前にVaioのGRXのハードディスクが何度もおかしくなり、友人から
ハードディスクは熱に弱いので温度をモニターしたほうがよいといわれ、
新しいノートを買ったついでにソフトを入れました。許容温度の範囲の
目安を教えていただけるとうれしいです。
962905:2006/02/02(木) 15:57:44 ID:I4R9Yjvi
>>906
>>907

有難うございました。
でも、このノートもそろそろ三年経つので、
モニタを買ってそれで代用しようと思います。
963[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:12:15 ID:cM1F6oQs
砂時計のマークが消えなくてパソコンが動かないんですけど直し方わかりますか?
964[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:19:49 ID:QeW0yefK
>>963
レジストリが壊れてるからregseekerってツールをつかうといい
965[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:28:31 ID:cM1F6oQs
わかりました!ありがとうございました。
966[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:06:05 ID:2nRXYnvr
>>961
なぜに温度モニターしなければならないのか本末転倒www

SONYは排熱について考慮した構造にてんでなってない
機種が多いので、内部が高温になりやすい傾向にある
大きさにこだわらず、ややサイズが大きくてゆったりした
作りのノートが長持ちするぞ
967[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:10:19 ID:2nRXYnvr
>>966
ああスマソ、GRXだったか
ゲーム向けノートの宿命鴨
968[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:26:16 ID:AGX0BkrA
969[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:01:54 ID:NVd9UKz1
NECのノートでHDDが壊れました…五年保障内なんですが無料で直してもらえるのでしょうか?
970[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:08:19 ID:XSSl/CeX
富士通・東芝・松下で迷ってるんですが
各社ノートPCのメーカー的な特徴とかありますか?
971[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:14:15 ID:HBYKRGjB
NECのノートパソコンPC-LC5505Dのメモリ増設を行いたいのですが
121のサイトでは商品検索情報が出てきません。
このパソコンにはベースモデルがあってそのために出てこないのでしょうか?
どなたか知っている方おねがいします。

ちなみに友人のパソコンのためすぐには答えられないかもしれません。
972[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:18:36 ID:gebP6ZpD
>>971
>>1
>▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
> * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
> * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
> * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
> * 本人以外の代理質問
> * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
> * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

本人に質問させろよ。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:19:06 ID:HBYKRGjB
>>969
五年保証の内容による。保証書を見てくれ。
消耗品扱いで不可のところが多い気がする。


>>970
個人的には富士通のサポートが良かった気がする。
修理とか部品が来るのがちょっと早め、な気がする。

国内メーカーならどこでも大丈夫だと思うが外資メーカーは
修理が異様に高かったり時間がかかったりするので初心者にはオススメできない。
974[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:23:50 ID:HBYKRGjB
>>972
テンプレよく読んでなかった、スマン。
本人はよく分かって無くて、私もお手上げ状態なので質問させていただきました。

ダウンロードのコッチではヒットするのに
ttp://121ware.com/community/navigate/support/download/module_result_os.jsp?prod_id=PC-LC5505D&BV_SessionID=NNNN0615858352.1138871125NNNN&BV_EngineID=cccjaddglldldjfcflgcefkdgfgdffk.0&ND=1192&order=asc&field=prod_id

商品検索情報のこちらでは出てこないのはなぜだ
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?action=prodIdSearch

というのが今の状態です。
マニュアルさえダウンロードできれば、と思っているのですが知りませんか?
975[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:24:28 ID:gebP6ZpD
>>969
5年保証ってメーカーの標準保証じゃないよな。
ショップの延長保証か?

延長保証ならHDDをカバーしているものとしていないものとあるので、保証規定を
よく読んで自分で判断しろ。
976[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:29:05 ID:KfhF+L3V
>>970
メーカー的、というと違うかも知れないが、松下のは基本的に他社のより軽い。ただし割高。
977[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:39:39 ID:NVd9UKz1
>>969です

レスして下さった方々ありがとうございます。

保証内容を確認して 念のために店に電話してみます!
978[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:40:54 ID:Vj/NIrX+
>>974
とりあえずメモリが欲しいならバッファローかアイオーかトランセンドいけって。
どうしても、よりによってNECで、どうしても純正メモリ欲しいなら止めないが。
979[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:53:49 ID:+iNPMbfj
>>971
「量販店モデル」ということらしい。
2003年1月発売のLavieCなら、PC-LC5005Dというのがある。
外観はPC-LC5505Dと同じなので、それがベースではなかろうか。
そのマニュアルをダウンロードしてみたら?
980[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:07:24 ID:SJarnsuq
Intel 9xxチップセット内臓のノートでは
アスペクト比固定はできないのでしょうか?
Radeon等だとできるとは聞いたんですが。
ワイド液晶だとフル画像が横に伸びたりするのがネックなんですが
最近はワイド主流のようで・・・。
981[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:30:17 ID:gebP6ZpD
>>970
富士通
 おまけソフトてんこ盛り
 サポートを利用できる回数に制限があるので、初心者にはつらい
 マニュアルは親切
東芝
 ノート専門メーカー
 不動ノートからミニノートまで広いラインナップ
 海外保証あり
松下
 国内組み立て
 ウザいおまけソフトなし
 比較的高価
 軽量さと駆動時間の長さが売り
 モバイル用途ならベストチョイスだが、ホームユースが少しでも視野にあるなら
 買うと後悔する可能性高し
982970:2006/02/02(木) 19:46:43 ID:XSSl/CeX
>>973>>976>>981
レスありがとうございます。
おまけソフトが少ない方が良いことを考えると、東芝かパナですかね。。。
パナの、ホームユースだと後悔というのはどういうことでしょうか?
983[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:47:32 ID:HBYKRGjB
>>979
親切にありがとうございます。
984[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:25:57 ID:KzVPlyvr
オークションで
『CD・DVD・PS2ソフト対応!コピーガード解除』
という、パソコンが、
4・5万で売ってたんですが、
どうして、あんなに安いのですか?
あと、買う場合、きおつけなければならない事は、ありますか?
985[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:29:12 ID:gebP6ZpD
>>982
いや、富士通に較べれはマシというだけで東芝だっておまけソフトは入ってるよ。

パナはファンレスだから負荷を掛けると筐体が熱くなってすぐにクロックダウンしたり、液晶も低消費電力
第一の造りだから暗くて発色が悪かったり、モバイル用に割り切って使うなら納得できるけど、家で使っても
快適じゃない。
俺も持ち歩き用のノートはパナだけど、家に別に母艦があってこその選択だから。

つか結局何をやりたいか、どういう使い方をしたいかで選択は変わってくるし、購入相談ならこのスレは
スレ違い。
986[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:32:54 ID:gebP6ZpD
>>984
どこのオークションのどの商品だか知らんけど、一言アドバイスするなら、
「ここでそんな質問をしているくらいのスキルしかないなら、オークションには手を出すな」
ってこと。

素直に近所の電器屋の店頭で新品を買った方が無駄遣いしないですむ。
987[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:54:49 ID:9AGuUsnt
よろしくお願いいたします。
ノートNEC Lavie PC-LC700J64DH  Windows Meを
使用しておりますが、
これからASDLに変えようと思いまして、
プロバイダの資料を取り寄せたところ、準備するものとして
LANカード(LANポート標準装備してない場合)と書いてありましたが、LANポートが、
LANが標準装備されているのかが、分からず(たぶん無いようです)、
パソコン自体にはLAN用モジュラコネクタがあります。
コネクタがあってもLANが内蔵されてなければ、
LANカードを準備しなければならないのでしょうか?
ソフトのダウンロードのみなど、あるのでしょうか?
以前にこのような質問ありましたらすみません。
988[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 21:30:29 ID:gebP6ZpD
>>987
仕様を見てもLANは未搭載、アナログモデム用のコネクタと勘違いしてないか?

幸いCardBus対応のPCカードスロットはあるから、そこにLANアダプタ増設汁。
989987:2006/02/02(木) 21:41:49 ID:9AGuUsnt
>>988様  
やっぱり内臓されてませんかぁ。駄目なんですね。
コネクタは、たぶん私の勘違いですね。
ありがとうございます。
カードを探しに行って見ます。
助かりました。
990[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:05:11 ID:bbj/eRQz
自分のメモリが200pinかどうか調べたいんですが起動したまま確認することはできますか?
991[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:10:26 ID:wIRELMNK
>>989

安いからって10MのPCカードor100Mでも16bitのPCカード
にすると、速度が出なくて(5Mとか)、ADSLで速い契約しても意味なくなる
ことがある。

>>988がわざわざCardBus対応のPCカードスロットと書いてくれてるのは
そういう意味だと思うから、ちゃんとCardBus対応のを買ってきた方がいい。
値段も大して変わらないから。
992987:2006/02/03(金) 00:40:07 ID:XQwPKQul
>>991
情報ありがとうございます。
しかし何だかややこしくなってきましたね。カードにも種類があるのですね。
どなたか、それが余っていて、くれる方はいませんか?
993[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:42:11 ID:t1cd13PU
調子に乗るなアフォ!
994[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:46:32 ID:DytfhSci
質モーン
友人がノートPCを購入予定なのですが、今オススメなのって何かありますか?
スペックはこだわらず、ネットができDVDが見れて、なるべく安価が良いそうです
995[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:48:10 ID:OqCNvs8j
次スレ
ノートPC初心者総合質問スレッド Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138895167/

>>994
>>1
996[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:48:26 ID:DytfhSci

すみません
誤爆しました
997[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:50:17 ID:96+GQZ9/
うんちブリブリ
998[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:50:38 ID:FJqzkIjF
おしっこブリブリ
999[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:51:05 ID:j4f11vbX
ドリルちんちん
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:51:34 ID:HrNXdbGe
バキュームまんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。