NECのPCの耐久性ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
592[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:53:44 ID:Npv24GFQ
何回か電源入れなおして
一か八かでバッテリー抜いて入れ直したら映るようになりました
593[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:06:41 ID:U9IW1Kac
なにそれw
594[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:19:48 ID:iSn+ucCQ
どうせすぐにバックライトが消えるよw
595[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:04:26 ID:oMSIwWHr
NECサイトを見たら帯電してる場合ってありました

ヒンジ近くをつかんで画面の角度を調整したら画面がチラチラと
消えちゃったり
電源ランプとバッテリーランプが交互に点滅します
でもパソコンにさしてる電源を抜いて入れ直すとなおるんです
バッテリー関連が悪いのかな
596sage:2009/12/06(日) 13:44:55 ID:juUPWgqZ
NECのノートはやめたほうがいい

4年ぐらい前に買ったlavie はマザー交換3回、HDD交換2回で
10万ぐらい持ってかれたorz

更にその後液晶がつかなくなり、分解してみたら液晶から出てるコードが短すぎ
で切れかかっていることが判明。
また修理に出したら高いんだろうなと思いほうっておいたら

「液晶部の不具合が見つかりましたので無料にて交換させていただきます」

ってNECのページに載ってたから送ってみたら、
「分解されているのでお預かりできません」
だってさ。
また送料だけ取られたよ。


597[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:06:29 ID:SQsVGgx2
買って一週間でこわれたわ
598[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:27:10 ID:V8RIrpV0
日本製買うからだw
599[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:57:13 ID:215svgsU
釣られないぞ
600[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 06:17:55 ID:q1ifHnZk
専門家いわくNECの業務用は頑丈らしい
http://okwave.jp/qa5523431.html
601[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 14:07:34 ID:gDj6gF5l
>>600
違うよ。
NEC「も」業務用は頑丈だ、ってこと。
つまり民生用として家電量販店で販売されているパソコンではなく、ディーラーや
ネット通販で販売されている法人向けパソコンはNEC「に限らず」頑丈だ、ってことだ。
そんな中であえてNECを選択する必然性はない。

ただし、法人向けは素人が手をだすべきではない。
LifeBookとかVersaProって聞いたことある?(前者は富士通の、後者はNECの法人
向けノートパソコンのブランド)法人・役場以外では周りで誰も使ってないだろう。
素人さんがちょっと相談したいと思ってパソコンにちょっと詳しいレベルの人に聞いたとして、
ブランドが法人向けとわかると「それは自分は使ったことがないからわからない」と言われる
だろう。
民生用パソコンには必ず入っているであろういろんなソフトも別売りだ。仕様をきっちり
チェックできる人間でないと予定外の出費が発生するだろう。
法人向けなので特殊なソフトも入っているかもしれない。資産管理のソフトなんかだと、
下手に動かすとネットに接続できなくなったり最悪は起動できなくなる。当然のことで、
そのパソコンが盗まれた場合のセキュリティのためのソフトなんだから、それを理解せずに
使うのはおもちゃの手錠で鍵を無くして泣きわめく子供と同じ。
サポートに電話しようとしても、民生向けほどサポートが柔軟なわけではない。
技術力が足りないわけではなく、例えば対応時間が9時5時だったり、土日は連絡が
取れない、という話だ。またこちら側があまりに素人過ぎると「嫌な顔をする」。
それは常識知らずなのではない。こちらにIT技術者としての常識を要求しているだけ。

そんなモノを購入してクレーマー扱いされるのがいやだったら素人は素直に民生用を
買ってろ、ってことだ。
あなたは自宅で使う包丁をホームセンターで買うのか合羽橋で買うのか?ってこと。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:59:50 ID:JbboDZ3Q
>>600
企業向けは、民生品の様な色物パソコンが少ないからそう思うだけ。
NECの機種の大半は、廃熱を良くするだけで故障は確実に減る。
(ファン自体が小さすぎな機種が多い。)
603[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 23:27:05 ID:3HCA2yk6
画面の件で書き込みしてましたが修理に出したところ

LCD交換で戻ってきました
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:17:38 ID:M/TJVems
何方か教えて下さい。
LT500/0なんですが電源ボタンONから
バイオス表示まで5分位時間を必要とします。
以前は、そんな時間掛かりませんでした。
バイオス表示からOS立ち上がりその後アプリなど
動作は、普通です。
どこか設定が必要なんでしょうか?
宜しくお願いします。

605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:24:25 ID:de+U6oL/
>>604
スレ違いだが答えておくと、BIOS表示までの時間が5分というのはハードウェア異常。
その後正常に動作するとなるとCPUは無罪でメモリがアヤシイが、HDDのコントローラ
がらみか、電源部の能力不足(コンデンサ破損)も疑われる。
このスレ的にいうと、耐久性のなさが露呈して当該現象が現れたと思われる。
NEC製品以外に買い換えることをオススメする。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:33:24 ID:Twt7SY7P
>>605
ぉおサンクス!
607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 20:35:28 ID:ONMKbaVz
一度買って痛い目を見ると二度と買わないのがNEC
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 20:45:41 ID:Fk33WoI4
2ちゃんねるの投稿を無理矢理削除、100万円で書き込んだ個人を特定する謎のサービス「WEBチェッカー」
http://www.you-han.net/checker/checker.html
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:02:33 ID:1ODbHwpp
Webチェッカー | 企業様向けサービス | サイバーサーベランス
http://www.1cs.co.jp/pages/service/webchecker
610[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:19:05 ID:9++HoX2R
買って一週間で左下の充電ランプが点灯しなくなった。
PC上ではコンセントのマークついて充電できてるのに…

使用上問題ないからって有料修理になったり修理してもらえないとかある?
611[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 20:04:52 ID:z2Es+p69
>>610
無いから安心して修理に出せ
612[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 12:06:31 ID:TQLzgOzR
大手で一番壊れやすいだろ
売れてるから壊れた報告が多くみえるとかそんなレベルyじゃない
売れてる分だけきっちり壊れてるって感じ
613[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 00:58:13 ID:8FITlpLq
今日購入して、電源ボタン押したんですが、セットアップ画面になりません。本には画面が切り替わるまで数分かかる事がありますと書いてますが、1時間以上真っ暗です。壊れてるんでしょうか。
電源ボタン押しただけなのに、修理代を払わないといけないんでしょうか?
明日NECに抗議の電話します
614[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:51:38 ID:R9nUGCbP
取扱い説明書をもう一度読んで下さい.
他に電源のスイッチがあるんじゃないかな?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:47:38 ID:8FITlpLq
最初にNECのマークは表示されるので電源はついてるんです。その後はただ真っ暗な状態です。
説明書には電源ボタンを押しますとかしか書いていませんので、間違ってないハズなんですが…
616[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 14:51:56 ID:PV8+gNp5
>>613
初期不良だろうな。
新品を正規のルートで購入しているなら、初期不良として無償で修理には応じるだろう。
これぐらいでカッカしてたらパソコンなんて使ってられんぞ。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 23:52:13 ID:8FITlpLq
>>616さん
今日、買った店に状況を伝えたら、初期不良で交換してもらえる事になりました。仕事の関係で来週になりますが…次はちゃんと動くといいな。
初めて買ったパソコンが不良だったのでイラっとしてしまいました。免疫つけてきます
618[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 18:35:52 ID:lqWr0/8g
02年モデルのLN500/4まだ使ってるけどこれUSBになにか刺すと固まるの
こうなると電源きって強制終了しかない
デパイスマネージャーでUSBコントローラーの一番上のホストコントローラー
を無効にすれば使えるんだがなんなんだろうかドライバーがだめなのかな
これに気がつくまで何度も強制終了してたんでハードディスクにも
ダメージ溜まってきてるw温度が40度越すとフリーズ多発
あと最近DVDを読まなくなりますた
でも捨てるには惜しいなんか愛着があって
619[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 19:54:27 ID:qCOZ8B46
>>618
「USBになにか刺すと固まる」という現象の原因でよくあるのはドライバの不具合かUSB給電部
の劣化=電源の劣化。変なドライバ入れたつもりが無いのに固まるようなら電源が怪しい。
試しにセルフパワーのUSB機器(プリンタとかACアダプタのついてるスキャナとか)をつなげた
ときは動く、というなら電源だろうな。
あとDVDを読まない、というのもドライブの不良か電源の給電能力の低下があやしい。
ノートだとACアダプタの劣化も考えられるけど基板上の電解コンデンサが抜けてる可能性もあり、
その場合同一容量のコンデンサに取り替える必要があるんだが、02年モデルだとNECも部品
保持期間を過ぎてるから修理できないと言われるかもな。基板を見ればコンデンサが妊娠
してたり破裂してるのはわかるだろう。
XPでたての頃のパソコンはNECに限らず安物のパーツを使ってることが多いので8年持ったのは
優秀かもなぁ。でもそろそろ買い替え時ぢゃねぇかな。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:26:38 ID:slNXBLoR
バックライトの故障で修理に出したときだったか
HDDからウィルスが見つかったとか何とか言われて
ゲームなんかでよくある結論ありきの再帰的選択肢を食らったことがある。
「初期化していいですか」→「故障直前のバックアップ忘れたからダメ」
 →「でも、問題ありますし〜(長々説明)」→「初期化していいですか」→以下ループ
渋々折れると急に口調が変わって「ハイ♪では許可をいただけたと言うことで初期化させていただきます♪」
所有者から初期化の許可が出るまで説得しろとか言われてるんだろうね。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:58:24 ID:SMXt+x2k
>>620
データを初期化して修理を完了させて金を取ることが目的。
ウィルスに感染してなくても感染してたことにして初期化される。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 03:07:01 ID:LV+8W4eJ
デスクトップの話で申し訳ないが、
ウチのValueStarも電源が入らなくなったことがあるな。
なぜか1週間放置したら直ったけど。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:07:29 ID:3ncBub2W
LN500/4
今日ウインドウズの更新やってたら突然停止
電源入れるも立ち上がらずファンだけ回ってる
HDD外して他のPCで中を見ると正常のよう
基板が焼けちまったらしい
>>618なんだけど前から熱が篭りやすいPCだと知ってはいた
USBに挿すと固まりDVDを読まなくなりフリーズ多発
HDDの温度が50℃に簡単になるPCだった
とうとうお亡くなりになった

624[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 20:22:16 ID:0nDCvUk3
>>620
顧客の大事なデータをたかが修理屋の分際で「初期化していいですか?」たぁ何様よ。
ふざけんな。修理屋、お前にそんなことを提案する権限はない。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 02:57:45 ID:nLu1HOaW
>>623
数年で壊れるように作っておかないと商売上がったりだからなw
626[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 08:03:29 ID:0tM21yRg
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 22:03:16 ID:jMabq6Ym
俺のPenMのLaVieはHDD以外壊れてないぜ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:36:23 ID:6JcGbpna
ふつーは壊れないものなんだがな…
CPUの電源編成回路で不具合が多い気がする.
629[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:39:51 ID:0kWPLX8B
売れているメーカーはそれだけ不具合の発生件数が増える
1000台に1台しか初期不良にならないとしても100万台売ると1000台壊れる
630[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:41:24 ID:0t6yTF2E
>>619
変な知ったかぶりするヤツだよな。
ノートPC修理で基板上のコンデンサ交換ってやるはずがない。
容量抜けコンデンサもノートの場合はデスクトップと違って
そんなの使っていない。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 09:49:41 ID:+UNFNlJa
>デスクトップと違ってそんなの使っていない。

632[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 23:26:05 ID:MpZekm0B
マザーボードの丸ごと交換になる。しかも、M/Bが最初に壊れるから困るw
633[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 11:40:19 ID:iFkkCRJN
最近の故障は
1.2003〜2004年頃に作られたノートでのセラミックコンデンサ焼け
  (火災の危険性がある一部の機種だけリコール)
  リコールしていない物については修理に出すと黙って無償修理になって
  帰ってきたらしい。

2.韓国製低品質ファンの使用によるガリガリ音(軸ブレ)
  (ビジネス機だったので何もせず)

3.2007〜2008年に作られたデスクトップ一体型&省スペース型に使われている
  小型電源ユニットの故障(東南アジア製電解コンデンサの寿命)
  コンデンサの品質もあるがユニットの内部温度が高いことが原因

特に3については去年頃から多発中。
同様な故障は富士通の一体型でも多い。

VersaProのウルトラライトなど設計製造を日本で行っている物は故障が少ないが
同じVersaProでも海外依託生産品は何かと問題が出てくる確率が高い。
634[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 12:11:39.24 ID:VmgvsR0m
ヤフーオクションでNECの
ノートパソコンを購入するつもりでが
リカバリーできるので
おすすめありますか
635[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 19:36:56.93 ID:m1Y2sUcD
そんなものはない!
636[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 23:39:50.16 ID:4GhPgipq
NECは独占時代が長すぎたのか、半官企業で殿様気分なのか
品質管理も社員の人間性も最低だな。

と、NEC、4台買って3台壊れた俺が言ってみる。
一週間で死んだり、修理にだしても異常ナシとか舐めてんのか。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 00:02:13.99 ID:uH+MHW4+
どこも一定量以上に故障はある。所詮は精密機械
海外のも、国内メーカーのも。要は個体差

●SONY は歴代VAIOの数々の多角的な不具合を見れば一目瞭然
●富士通 なんかやたらファンエラーが多い印象。個人的にもLooxRが半年で
ファン壊れた。MGとか見てても、排熱処理に難あり。
●IBM Thinkpadのクリックボタン壊れ、ヒンジの強度難、青画面頻出仕様
●東芝 最近は結構広く認識されるようになったが不具合多し。
●HP ここのHPスレの阿鼻叫喚ぶりを見てりゃ一目瞭然 HPに「排熱処理」の文字はない
●Dell 使ったことないから良く知らないけど、いかにもダメそうじゃね?

NECは比較的マシだと思うけどね。十年くらい前のLavieJと今versaproVCだけど
いたって健全
638[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:25:48.61 ID:R+6IjKiS
lavieってコスパ最悪でクッソ熱くなるくせにファンがカスでしかも分解修理交換不可、
ファンが死んだら終わりって印象だったんだけど最近はどうです?
639[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 23:33:37.32 ID:52Ab+LMw
この板にFC-NOTE ShieldPROが無いんだけど、どのスレが該当するスレ?
640[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 16:02:53.28 ID:tRxja8k9
Lavieって発色は良かったような
641[Fn]+[名無しさん]
NECは全体的にもう終わった
上司が気づかないんだから後は客が離れる一方
不快だからCMとかやらないでほしい
アピールだけは一人前でウザい