ノートPC初心者総合質問スレッド Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Cx5x86v.Rw
  ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
  ◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
  ◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
  ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

<前スレ>
ノートPC初心者総合質問スレッド Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133877302/
2 ◆Cx5x86v.Rw :2005/12/30(金) 23:38:54 ID:RBB1j7B2
▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)


なお、質問スレッドですのでsageる必要は無いと思われ。
3[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 04:05:13 ID:UtQCuIAs
削除依頼出してきますた

早速の質問で恐縮ですが
Windows Updateで
Outlook Express 6 SP1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB823353)
何度インストールしてもまた同じプログラムの更新表示が出てかなりウザッたいのですが
これはどうしたことでしょうか?
4[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 04:06:30 ID:UtQCuIAs
age忘れました
5 ◆Cx5x86v.Rw :2005/12/31(土) 04:10:12 ID:Kj7RbzA9
>>3
確かそれ、IE6&OE6を入れなおして改めてupdateすると消えたはず。

うろ覚えだけど、updateの順番がおかしくなると、そういう現象が出るんじゃ
なかったかな。
6 ◆Cx5x86v.Rw :2005/12/31(土) 04:13:49 ID:Kj7RbzA9
7[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 05:00:53 ID:UtQCuIAs
>>6
入れなおしてアップデートしてみたところ落ち着きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
8[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 05:11:48 ID:bmgb6K0P
前スレの最後のほうでメディアコンバータのことを聞いたものですが
メディアコンバータから電話に線がいってるんですが
この場合無線ルータを買えばメディアコンバータは必要なくなるのですか?
それとノートのほうだけに無線カードを買えばいいのですか?
お店で聞きたいのですが田舎なので電気屋が遠いのでここで質問させてください。
9[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 08:32:30 ID:sLyhrWd/
10[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 12:40:40 ID:s1IdGuxR
はじめまして。
今日、いきなり
「K7SysMon Module」のエラーが出たので検索かけて原因を探そうとしたら
出てきませんでした。これは何のエラーでしょうか?
ネットをしていたらエラーが出ました。
その後、何か強制終了があったわけではありません。
エラーを送信してもサービスパック2をインストールして下さい・・・
(PCに何かあったら怖くて入れてない)

原因は何か分かるでしょうか?

OSはFMV−BIBLO NB18C WinXPです。
11[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 13:14:18 ID:okK+AguG
質問です
初めてパソコンを買うのにノートPCってまずいですか?
やっぱりデスクトップPCから入った方がいいですか?
あんまり関係ないかな…
12[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 13:28:49 ID:MQ2Tt9qX
ノートPCからでも全然大丈夫ですよ
1311:2005/12/31(土) 13:39:23 ID:okK+AguG
>>12
ありがとう!m(_ _)m
14[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 14:58:32 ID:VxNmaNlP
>>8
メディアコンバータは光ケーブルをLANに変える装置
普通一般に売っているルータにはメディアコンバータ機能を持つ物は無い。

>>10
サービスパックはOSの欠陥を修理したり新機能を追加する集約的なアップデータだから
それを入れないと直らない不具合が当然ある。
心配なら外付けHDDを買ってきてそれにデータをバックアップしてからやればいい。
15[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 14:58:56 ID:tX529pf9
質問です。
ノートPCは外でネットに繋げるのですか?
もし繋げるなら、繋がる機種繋がらない機種があるのでしょうか

厨質だとは思いますがお願いします
16[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 15:35:44 ID:VxNmaNlP
>>15
・ウィルコムのエアーエッジ
・日本通信のbモバイル
・携帯電話
・無線LAN
の4つの選択肢がある。

どこで使うかによりけりだけど
普通はエアーエッジかbモバイルをお勧めします。

携帯電話はPCから接続するとパケット定額サービスが使えないので
画像サイト等を見ていると1日で1万〜10万円取られますので実用的ではありません。

無線LANはホットスポットのある場所でないと接続できません。
最近は増えてきましたがそれでも使える場所は限定されています。

エアーエッジとbモバイルはどちらもPHSのエリアと同じで都市で使うには最適です。
しかもノートPCから接続しても定額接続できます。
ただ、田舎に行くと接続出来ないことがおおいです。

で、一番重要なのはネットに繋げる事はできますが、無線LAN以外はすごく遅いです。
しかも料金はBフレッツと同じくらい取られます。
本当に外でネットする必要があるのか、携帯電話のパケット定額でなんとかできないか
それを良く考えて下さい。
17[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 16:30:59 ID:06F0GTd6
ヤフオクでDELLのノート買ったんですけど、タッチパッドでポインタを動かすとき、
たまにひっかかるような感じで進む距離が短くなります。
マウスだと問題ありません。
ノートPCはほとんど使ってなかったのでよくわからないのですが、
Pen3-1GHzのスペックのせいなんでしょうか?
それとも壊れてますか?
18[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 16:48:01 ID:2sas4Kyv
>>17
不良。
ただ、ヤフオクで中古品買ったならそれくらいは我慢すべきだと思う。
19[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 16:49:32 ID:7+M1SnA1
>>17
タッチパッドなんてそんなもんです。
20[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 17:29:49 ID:Ii2Vze1U
ノートパソコンの買い時はいつでしょうか?
21[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 17:35:17 ID:dTEs5Mly
>>20
欲しいとき。
22[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 17:36:38 ID:Ii2Vze1U
そな殺生な・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 17:43:46 ID:7+M1SnA1
>>22
宝くじが1000円以上当たったとき
24[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 17:45:24 ID:0QNStkgb
>>19
いや、NECも富士通も非常にスムーズ。
タッチパッドの端から端まで指を動かすと、
画面の半分の距離を移動しますです。
指先の重心を微妙に変えるだけでも、
そのまま反応します。
25[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 17:46:37 ID:0QNStkgb
訂正
半分ではなく3/4くらい。
26[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 17:57:18 ID:zxGuLjSd
>>22
マジでそれしか言いようがないよ
27[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 18:04:09 ID:FWbaBqb1
>>22
ほれ

今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1133097275/l50
28[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 18:17:42 ID:csYw7Kg4
はじめまして。質問なんですが
メインのデスクトップPCが起動しなくなってしまって
サブのノートPCにメインの内臓ハードディスクをつなげたいんですけどこれってできますか?
29[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 18:25:22 ID:dTEs5Mly
30[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 18:43:55 ID:tX529pf9
>>16
有り難う御座いました。

夜の仕事なのですが2ヶ月出張になりまして、その間の株の動きが気になりました。

信用ですが1000万張ってるので…携帯もう一台買う事にします
31[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 19:34:43 ID:RvcW7fSG
バッテリをはずして使ってっますが
こたつのスイッチを入れたら
突然、電源が切れました
そのあとスイッチを入れても電源入らず
バッテリーを装着したら電源入りました
デタ消えたし液晶も暗くなった感じ
ああ!
32[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 19:50:58 ID:IMQFq/cG
このスレでエレコムのSX-CL03SV教えて頂き、発熱のせいで強制終了されるのが解消されました
教えてくれた方ありがとうございました
33[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 20:45:14 ID:3eZSGMLy
>>16
田舎でも使えるとこありますか?例えば車の中で、いろんな場所を移動しながら快適な通信環境でネットしたいのです。また、今後される予定とかってありますか?
34[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 21:30:23 ID:ts17qcxr
今日、初めて光学式のマウス(PS/2)を買ってPCにつないでみたんですが
マウスの基本的な機能は使えますがマウスのスクロールボタンを上下に回しても画面がスクロール
しません。マウスの説明書には内蔵ポインティングデバイスの切り離しを行って下さいとありますが
中古のPCで取り説がないのでどうしたらいいかわかりません。
ThinkPadユーティリティで、トラックポイントを使用しないに設定しなければならないそうですが
どうしたらできますか?PCは中古のIBMでThinkPad 380Dです。助けてください。

35[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 21:49:05 ID:Ibs0UFAh
すみません本当に困ってるんですが…
WindowsXPで、最近のアップデートあたりが原因で正常に動作できないみたいなんです…どうしたら治りますか…原因もわからなくてorz
36[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 22:49:53 ID:VxNmaNlP
>>33
そんな貴方にG-book
http://g-book.com/pc/whats_G-BOOK_ALPHA/default.asp
↓料金プラン表(DCMは年12000円で使い放題)
http://g-book.com/pc/etc/faq/charge/charge_alpha.html
普通のサイトは見れないみたいだけどね・・・。

>>34
ThinkPadユーティリティで、トラックポイントを使用しないに設定にすれば良いと思うよ。
分からなかったら取り扱い説明書を読んでね。

>>35
どのような現象があるか、症状をもっと書いて下さい。
医者に、
「最近体の調子が悪いみたいなんですが、何が悪いか分かりますか?」
って言ってどこが悪いか答えてくれると思いますが?
医者も患者のあちこちを触ったりレントゲンを撮ったりして始めて原因が分かるものです。
つまりはそういうことです。

で、現状で分かる対策としては
「リカバリーしてください。」
以上です。
37[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 23:05:35 ID:/aJfJL6t
まちがって名前消しちゃいました。 投稿日: 2005/12/31(土) 21:37:28 ID:irCV5Z1o
すみません教えてほしいのですが…
WindowsXPで、
最近のアップデートあたりが原因で正常に動作できないのですが、こう言う場合はどうすれば良いでしょうか…最近買ったばかりで良く解らないんですorz
38[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 23:06:47 ID:fOZJG3mG
ノートの買え替え時って大体何年ぐらいですかね?
39[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 23:21:38 ID:7+M1SnA1
金が入ったとき
新しいプログラムが動作しない(しても遅い)
各種パーツが壊れ始めたとき
買い替え時かな?って思ったとき

何年なんて言われても知らんがな
1〜10年くらいかな?
4036:2005/12/31(土) 23:42:48 ID:VxNmaNlP
>>37
マルチにマジレスしてたって訳か・・・。
4134:2006/01/01(日) 00:16:03 ID:aJ/L7cY9
>>36
レスありがとです。
PCが中古な物で取り扱い説明書が無いのでどうせればいいかわかりません。
できればやりかたを教えてくれませんか?
42[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 00:22:43 ID:IuAnYeCn
公式でマニュアルをダウンロードしてくればいい
43[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 00:29:54 ID:+EyOT6L1
>>41
ThinkPad機能設定はインストールしてありますか?
インストールしていなかったら
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-029C0EC
をインストール。

機能設定を起動して、トラックポイントのアイコンをクリックして
ドロップダウンメニューを「自動」か「使用しない」を選択する。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 00:33:53 ID:uY0+5+48
聞いても無駄だろうけど
音楽CDの取込みがすごく遅いからどうすれば直るか教えてくれないか?
どうせ無駄だろうけど聞いておくよ
45[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 00:40:55 ID:K5pjd2LK
>>43
マルチに優しいな。
そんなおまいに2006年幸あれ
>>44
どうせ無駄だろうから答えないでおくよ
46[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 01:28:22 ID:bZ+P+yxN
デザインはMacのほうが好みだが……。

レッツはデザインと値段以外最高だと思う。
ただ、W4は内部でドライブがUSB接続なので、電源切ってても電池食うのが×。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 02:46:50 ID:uY0+5+48
>45
そうか
48[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 04:08:09 ID:kai7dpX/
質問です。アップデートが出来なくなってしまったので、リカバリーしようと思ってるのですが、リカバリーする時、メールやお気に入り、DLしたファイルを削除せずにリカバリーする方法ってありますか?
マジで困ってるので、詳しい人がいたらよろしくお願いします
49[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 04:43:29 ID:c5ZygBYC
>>48
CとかDとかにドライブに分けてある?Dドライブにファイルを置いてるなら消去せずに
リカバリできるメーカーが増えてるとは思う。

分けてないなら、リカバリすれば全て消える。嫌ならknoppixあたりで救出するのが吉
5034:2006/01/01(日) 08:26:09 ID:aJ/L7cY9
>>43
無事にダウンロードして設定を変えたらマウスが使えるようになりました。
あなたは、神です。ありがとうございました。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 09:17:55 ID:45FW7rst
正月早々馬鹿な質問で悪いが
NEC Lavie LL750/DD
を使用
ソフトをフル画面で動作中フリーズ
Ctrl+Alt+Delが効かない
どうしたらいい?
52[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 09:20:42 ID:45FW7rst
すまん、自己解決
マニュアルに電源4秒押しあった
53[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 15:07:26 ID:CANSVY+o
Celeron2.8Ghzのノートを使用しているのですが、動作が遅くていらいらしてきました。
Pen4に変えようと思っているのですが、Cel2.8GhzはPen4で言うと何Ghz相当なのでしょうか?

イマイチ基準になるものが無くて・・・・・・
今は3.0Ghzのものにしようかと思っているのですが。

HDDが4200rpmなので、こっちを5200rpmに変えたほうがサクサクになるかな?
54[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 15:35:00 ID:4Ixw3XDj
>>53
x0.7
55[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 15:37:57 ID:CANSVY+o
>>54
ってことは1.96Mhzですか・・・・
Pen42.8Ghzでも良いかな
56[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 19:53:48 ID:s7I4FNN7
また、携帯からカキコです。
先月、古いノートパソコンのハードディスクが死んで対処法を聞いた者です。
無事、新品HDD入れてフォーマット&リカバリー出来ました。
ありがとうございました。
m(_ _)m

自分のノートは東芝DynaBookのセレロン700MCDRW対応
V2CRC470です。
5年ぶりに復活してME→XP→SP2へアップグレードする事が出来ました。
(回線が無いので友達の家で長時間アップデートして嫌がれました。)
でも、何か画面スピードが遅いので調べたら追加メモリーが認識できず128Mなのです。

バッテリーを外してメモリー再装着。
結局駄目でした。
過去、メモリーの接触不良などもありました。

メモリーが壊れてるのか?、ソケットのゆるみがあって調子が悪いのか判断出来ません。

ソケットのゆるみとか普通、故障の原因としてありがちなんですか?
普通にメモリーの故障を疑ったほうがいいですか?

対処法に狙いをつけれず困ってます。
軽くでいいですから決断の為に背中を押してくれるアドバイスなどもらえないでしょうか?
57[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 20:41:23 ID:o3pf6LhO
(1)そのメモリーが使えるマシンの知人を見つける
(2)その知人のマシンに怪しいメモリを挿す
(3)もしその知人のマシンにメモリがあればそれを自分のに挿す
(4)(2)で動かなければ、メモリが悪い(3)で動かなければマシンが悪い
両方動かなければ両方悪い

知人がいれば、かんたん。いなきゃ、難しい。
58[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 20:57:15 ID:+1UFw6tG
PCでTVが見たいと思っています。
そこで色々調べたらAir TVというのがありました。
無線LANにすれば、無線でTVも見れるしインターネットも出来る。。。
私が見たのはNECのLaVieでしたが、このような機能がついたパソコンは他のメーカーにもあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 21:10:17 ID:2pxFYEri
EPSON Endeavor (Windows XP)を利用しています。
パソコンの電源を入れて最初の画面の状態のままどこもクリックしていない状態の時
ちょっと目を離した隙に2歳の子供にキーボードをカチャカチャと大人の入力の真似をする感じに悪戯されてしまいました
そうしたら画面がWindowsの休止中モードの画面になり反応をしてくれなくなってしまいました
仕方なく電源を落とししばらくしてから電源を入れてみました
そうしたら電源のランプは着くのですが画面は真っ黒のまま反応してくれなくなってしまいました
電源のランプはオンオフには反応していてオンの時は機械が静かに動いている様な音はしています
でもいつもの起動する音ではない様です


この様な場合どうしたらいいでしょうか?

初心者でつたない文章ですみませんご教授お願いします
6056:2006/01/01(日) 21:13:31 ID:s7I4FNN7
>>57様。
レスありがとうございます。

友達にノート使ってる友人はいませんが、会社の備品にノートパソコンがあります。

何とか少しでも解決出来るよう頑張ってみます。
m(_ _)m
61[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 21:51:05 ID:KFNTqim4
>>60
会社の備品は最近の風潮だと、
大きな問題になったりするから試すだけでもお勧めしないよ。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 22:13:34 ID:K5pjd2LK
>>58
>>1
>>59
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ236【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136030296/
>>60
刺し方悪いだけじゃなくて?
ソケットに対し平行にさしてるとか
63[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 23:18:55 ID:EoBW6W4W
NEC
LaVie L 750/DD

今度↑のノートを買うのですが、ネットをするにはどうしたらいいかわかりません。
家にはデスクトップが1台あって、KDDIとの契約があるので、
ルータがあれば大丈夫と言われましたが…。
電話回線は2つ使用中(二世帯なので)

うまく説明できないのですが、分かる方おながいします。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 23:36:51 ID:KFNTqim4
>>63
KDDIのインターネットと言っても色々な契約プラン(ADSL,光ケーブル等)があるんだけど、
それぞれ、モデムや回線終端装置が違う。
現在使っている装置に
ルータ機能が付いているならハブとLANケーブルを2本買って来ればOK
ルータ機能が付いていなければルータとLANケーブルを2本買って来ればOK
その機能が付いているかどうかはモデムの型番か、
設定画面で設定できる内容で分かる。
分からなかったらインターネットに使ってる装置の型番を全部挙げてみて下さい。
6564:2006/01/01(日) 23:39:04 ID:KFNTqim4
>>63
それから、KDDIから契約したとき貰ったインターネットのつなぎ方みたいなマニュアルって無いの?
あれば、それの2台以上のパソコンでインターネットに接続する場合のようなページを
探してそこに書いてある方法を試してみるべき。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 00:09:02 ID:n0UAdQ0X
ノートでceleronなんだけどやっぱり遅い。ノートを買い替えずに中身をPenthiamuに換える事は出来ますか?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 00:36:16 ID:wXsjkJhK
>>66
変えることが出来るPCもあります、
型番が分かれば改造したことがある人の話が出るかも知れません。
しかしながら、ノートPCの場合メモリ不足やHDDが遅いことグラフィック性能が悪い等
で速度が遅く感じることほとんどです。
CPUを変えてもそれほど体感速度は変わりません。
そろそろ買い替え時だと思われます。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 01:16:17 ID:3EoaxGmm
>>59
休止中モードの画面ということは「真っ暗」になったということですか?
もしそうなら、休止ではなくて「ハングアップ」していたのではないでしょうか。
再起動も受け付けないというのは、OSも巻き添えをくったのかもしれないし、
電源ボタン押してのシャットダウンでハードディスクが損傷を受けたのかもしれません。
セーフモードでの立ち上げにも反応しないようでしたら、
メーカーのサポートに相談されることをお勧めします。
69中坊:2006/01/02(月) 01:20:27 ID:zFC0trtI
今度お年玉でノートパソコン買おうと
思ってます。
パソコンでテレビが見たいんですけど、
どのメーカーがおすすめですか?
70[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 01:46:10 ID:fJtDDTzo
>>69
厨房がお勧めだよ
71中坊:2006/01/02(月) 01:48:19 ID:zFC0trtI
よくわかんないです・・
72[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 01:51:49 ID:wXsjkJhK
>>69
まぁ、一応言っておくと>>1に書いてあるようにスレ違いだから
でも折角なんで答えておくと、お店に行って店員に予算の内でTVが見れるパソコンを
買いたいって言えば教えてくれます。
お勧めはNEC,富士通,東芝あたりかな。ノートでTV機能付きは高いよ。
外付けのUSBキャプチャーのユニットを買うのがお勧めだ。

それにしても、パソコンが買えるくらいのお年玉っていくらだよ
ウラヤマシカー。
73名前を先に見るべきだった…。:2006/01/02(月) 01:53:35 ID:wXsjkJhK
うーん、ネタにマジレスしてしまったか…。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 01:54:35 ID:My6v1o0X
デスクトップと同じ性能のノートパソコンだと、値段の問題を抜きにすればノートのほうが言いと思うのですがどうなのでしょうか?
やはり、ノートのほうは不安定だったりするのでしょうか?
75中坊:2006/01/02(月) 01:57:32 ID:zFC0trtI
小5からずっと貯めてたお金で買おうと思って・・
だから失敗したくないんで調べてます。
スレ違いなのに親切にありがとうございます!
76[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 02:41:38 ID:SeC80Mo/
>>74
何が言い(良い)の?
何がどうなの?
何が不安定なの?

ここにおまいと気持ちや考えが共有できる人間いないと思うから主語くらい書こうよ。
それか>>62のエスパースレ逝ってこい。

>>75
生暖かい空気だから誘導
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その6◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135517526/

次からは>>1くらい読んでから書けよ。
あと早くから2ちゃんねるなんか見てるとロクな大人にならないぞw
77[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 02:48:48 ID:3EoaxGmm
>>74
ノートかデスクトップかは、性能以前に、
使う環境や好き嫌いで決まるように思う。
なんか、質問自体が破綻しているように思えるが、
実際に量販店に行って、デスクトップとノートを見比べて、
触ってみて、店の人に聞いたらいい。




78[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 04:48:18 ID:G9JNzzYq
いきなりすみません
音楽CDをパソコン内に取り込んでるんですけど
取込み中にずっと取り込むまで歌が流れてるんですけどどうすれば直りますか?
お陰で取込みにすごく時間がかかって…
マジレスお願いします!
79[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 05:05:30 ID:SeC80Mo/
マジレス

停止させる。
80 ◆Lv.0605686 :2006/01/02(月) 05:08:46 ID:4K9Nmr7X
マジレス。

ソフト名等をキチンと書く。
81123:2006/01/02(月) 05:15:18 ID:UAHkuk3v
ヒツモン!

IBM Thinkpadのボディ、
液晶画面の裏手にあたるカバーの部分が
旧来のと違って最近はザラザラ感があるけど、
あれを何ボディっていうの?または何加工?っていうの?

あのボディの世代のThinkpadが欲しいので
参考のため教えてください。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 05:17:18 ID:G9JNzzYq
>79
停止できないんです
>80
ソフト名とはメーカーとかOS機種?
83[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 07:19:29 ID:nycSI/0Y
OSをMeから2000に変えたんですけど内蔵モデムを認識してくれません。

最初設定を残したままアップグレードしたんですが
パスワードの設定でキーボードとマウスを認識せず
何を押しても先に進めない為新規インストールする事に。

今度はちゃんとキーボードとマウスを認識してくれたのですが
デバイスマネージャでモデムが認識されてなく
ネットに繋げない状態です。

これはMeに戻したほうがいいのでしょうか?
84[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 07:37:58 ID:4GjdjTe1
>>83
メーカーと型式くらい開示しような。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 07:42:18 ID:nycSI/0Y
>>84
すいません。
IBM ThinkPad iSeries1200 Model1161-41Jです。
よろしくお願いします。
8684:2006/01/02(月) 08:07:59 ID:4GjdjTe1
87[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 08:24:51 ID:nycSI/0Y
>>84
調べていただいて本当にありがとうございます。
モデムを認識させる為の実行ファイルでしょうか?
携帯の為今はダウンロード出来ないですが
後日落としたいと思います
8859です:2006/01/02(月) 08:39:49 ID:cDiVfRSk
>>62さん
誘導ありがとうございます
そこでも聞いてみます
>>68さん
悪戯された直後の休止中画面は、確か起動時や休止中モードになる時一瞬うつる画面で
Windowsのマークみたいなものが泳いでいるみたいに中央に大きくあり
下の方にゲームのエネルギー残両の様な青い点線がありその下に「休止中モードです」とメッセージが表示されていました

そのままマウスを動かしても画面が戻ってくれなかったので、つい電源を落としてしまいました
せめて休止中の状態のままで先に聞いてみた方がよかったのですね…
親切にお返事頂きありがとうございました
8958です:2006/01/02(月) 08:47:36 ID:cDiVfRSk
>>68さん度々すみません
セーフモードの立ち上げ方法を教えて下さい
周囲の人に聞いても誰もわからなくマニュアルは会社にありパソコンも使えなくて…すみません
90[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 09:01:27 ID:4GjdjTe1
>>89
電源入れたらF8連打
91[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 09:47:29 ID:3EoaxGmm
>>89
@コンピュータの電源を入れ、システムを起動させる。
システムの起動が始まり、コンピュータ製造元のロゴや BIOS の起動画面が表示される。
A画面が真っ暗になってから Windows XP の起動ロゴが表示されるまでの間に、
キーボードの [F8] キーを押す。
BWindows 拡張オプションメニューが表示される。
キーボードの [↑] [↓] キーでカーソルを移動して [セーフモード] を選択し、
[Enter] キーを押す。

でも、@の段階ですでに不可能そうですね。

本当に休止になっていたなら、電源は切れてるわけなので、
画面は真っ暗のはずです。その場合、復帰するには、電源ボタンを短く押します。

青い線が動いたいたなら、休止モードに入るために
メモリの内容をハードディスクに退避させている途中だったのではないでしょうか。
そこでいきなり電源を切ってしまったのですから、なんらかの不具合は起きると思います。
その場合の対処の仕方を申し訳ないことに私は知りません。
メーカーのサポートに聞くのが一番確実だと思います。
9260:2006/01/02(月) 10:55:09 ID:t5HHRC8B
>>61様。
会社の中でCDロムが壊れて誰も使わないノートがありますので、それで試します。
>>62様。
規格とおりに斜めにカチッと音がするまで挿してます。

携帯からヤフオク出来るのでPC100対応の完動品256MSDRAMを落とそうと頑張ってます。

ここまで復活したので、もう少し頑張ります。
9363:2006/01/02(月) 11:06:30 ID:ckdpzo5U
>64-65
亀ですみません
KDDIのマニュアルには2台の場合の繋ぎ方は載ってませんでした。

現在メタルプラスに加入
モデムはAterm DL180V-C(レンタル機)
ルータ機能があるかわかりませんがありそうです(多分)

モジュラージャックからケーブル引いてモデムにつなぎ、モデムから電話機・PC
それぞれにケーブルでつないでる感じ。

とりあえず今から件のノートを買いに行ってきます。
9482:2006/01/02(月) 11:34:14 ID:G9JNzzYq
僕は無視ですか?
9582:2006/01/02(月) 11:36:25 ID:G9JNzzYq
詳しくは教えてくれないんですか?
いつも聞き直しても誰も答えてくれませんよ?
他の人たちには答えて僕には教えてくれないんですか?
9689です:2006/01/02(月) 11:38:30 ID:cDiVfRSk
>>90さん>>91さん
早速親切にありがとうございます
言われてみればバックアップ中だったのですね…
あせって電源を切ってしまったのが悪かったですよね…
サポートセンターに相談してみます、重ね重ねありがとうございました!
97[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 11:40:56 ID:3EoaxGmm
>>94
ソフト名とは、WindowsMediaPlayerとかBeatJamとかそういうの。
OSってのはWindowsXP SP2とかWindows98SEとかいうもの。

ひょっとして、「録音」で取り込んでるんじゃない?
98[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 11:46:42 ID:n0UAdQ0X
>>67
わかりました。ありがとうございます。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 11:51:51 ID:DI/e6mJC
>>94-95
おいおい大丈夫かよ?質問スレだからって回答をもらえるとは限らないよ。
ソフト名やWindowsを何使ってるか、さえ書いてないんだから尚更ね。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 12:47:49 ID:tdLL3Lxg
この質問スレはいい人が多い
101[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 14:07:01 ID:SeC80Mo/
>>94-95
お前は>>1-2を今年休まず音読してろ
102[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 15:24:51 ID:QVyxNXpd
質問させてください。
SOTEC WinBook WJ4200C
OS:xp cpu:2GHz

去年、本体から「カクン、カクン」という音が聞こえ、
断続的なフリーズが起こったので修理に出したら、
「今回、故障原因として「CPUファンの目詰まりによる熱障害」との事です。
修理内容としまして、CPUファンのクリーニング及び再組立が必要との事で
金額的には1万(ry 」と言われ、素直に修理させました。

そして戻ってきたのですが、やはり「カックン、カックン」という音が。
本当にCPUファンの異常なのか気になります。
再修理に出したいのですが、いまいち信用が...
同じような症状が出た事のある方、わかる方がいたら教えて下さい。

ちなみに音の正体は「HDの針の音」らしいのですが、ノートのHDにしては
音が大きいので。素人でもできる応急処置ってないでしょうか?
まあ、明日明後日には店に突き出すんですけどね。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 15:42:15 ID:90F0mVLu
質問です。
IBMのThinkPadを使ってるんですが、最近、プリンターを認識しなくなった為
アンインストール後に再インストールしてから、PCを起動させる度にショートカットエラーの表示がでます。エラーメッセージは
ショートカット‘PM−700C.lnk‘のリンク先を参照できません。リンク先は、このコンピューター、ネットワーク、または、ホームネットワーク上の別のコンピュータに存在する可能性があります。
ディスクが正常に挿入されているか、インターネットまたはホームネットワークに接続されているかどうか確認し、もう1度実行してください。
というエラーメッセージです。今はプリンターは認識して印刷ができる状態に戻りましたがこのエラーメッセージだけが毎回でます。どうすれば出ない様にできますか?どなたか無知な私に教えてください。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 15:44:40 ID:QVyxNXpd
追加。起動時のsystem infomationで検索したら、
hard disc drive:noneと表示されるのですが、
これってHDを読み取ってはいないのでしょうか?
それともHD自体の寿命でしょうか?
105[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 15:47:19 ID:NLi7J86U
>>102
ソーテックの修理は見当違いな事が多い。
アルバイトの外国人が修理してるのかも知れない。

>>103
スタート>すべてのプログラム>スタートアップ
の中にショートカットが無いかな?
あればそれを削除。無ければ分からん。
簡単なのはリカバリーしてしまう事だけど…。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 15:49:11 ID:NLi7J86U
>>104
・HDDが死亡した
・HDDの接続コネクタが接触不良
のどちらか。
保障があれば修理、無ければ分解してHDDを刺しなおして認識しなければ交換。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 16:26:53 ID:QVyxNXpd
死にました。


「 S O T E C 」の表示がぼんやりと映ったまま、ただずっと電源ランプが,,,
108103:2006/01/02(月) 16:38:20 ID:90F0mVLu
>>105
早速のレスありがとございました。削除したら出なくなりました。
ここの方達は本当に親切な人達ばかりで助かります。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 17:29:25 ID:sYz/Czb+
           *'``・* 。
           |     `*。
          ,。∩      *
         + ( ・´ー・`)*。+゚  このスレを開いた全員が幸せになーれ♪
         `*。 ヽ、  つ *゚*  
          `・+。*・' ゚⊃ +゚
          ☆   ∪~ 。*゚
           `・+。*・ ゚
         ほの板から来ますた
         新年につき皆様の御多幸をお祈りしております
         ついでに今年もほの板を宜しくお願いします
110[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 17:59:53 ID:IHFFxC1P
ノートでTV見れるパソコンありますよね。
その中でもTVチューナー内蔵とそうでないものがありますが、何が違うのですか?
111[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 19:16:23 ID:3ZZ/lOMw
最新のテレビが見れるビブロなんですが、
今プレステ2をつないでウイニングイレブンをやろうとしたところ
画面はスムーズに動くんですが
ボタンに対する反応が悪すぎてゲームになりません。
どこか設定をいじればなおりますか?
112[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 19:26:05 ID:50yN4rzW
CPUペン3のノートパソコンが壊れたので新しいノート買いたいんですが、セレロンM360のCPUでも動作に不満はかんじないでしょうか?
113[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:00:07 ID:UpasnUle
>>111
仕様だから無理

>>112
性能が上がってるのに動作に不満を感じたらマゾ
114 ◆Cx5x86v.Rw :2006/01/02(月) 21:00:50 ID:UpasnUle
あれ?名前が抜けてた。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:03:19 ID:S1tqt54m
>>111
仕様です。散々ガイシュツ。

>>112
少なくとも今のPCよりは快適な『はず』
116[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:10:21 ID:gS98njoK
かなりのPC初心者です。初めてPC買おうと思ってます。で、一番性能が良いオススメを教えて下さい。TV・DVDが見れて、音楽も聞けて…。色は白がいいです。予算は20万くらいまでです。
117 ◆Cx5x86v.Rw :2006/01/02(月) 21:17:34 ID:UpasnUle
>>116
>>1夜目
118[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:17:35 ID:5NG/+J6d
スレ違いかもしれませんがアドバイスお願いしますm(__)m
初めてPCを買おうと思ってるんですが、ノートでネットゲームの処理落ちが気にならない位のスペックを教えて下さい。
全くの初心者なもので、よく分からないんですけど、
CelelonM360J
512MB
80GB
こんな感じでしょうか?
119 ◆Cx5x86v.Rw :2006/01/02(月) 21:21:59 ID:UpasnUle
>>118
それだけじゃ多くのネトゲでアウト。軽いのならできるけどさ。

PentiumM or Turion64 1.6GHz超
メモリ1GB以上
RADEON9600 or GeForceFX5700Go 以上
5400rpm以上、バッファ8MB以上のHDD

このくらいは無いと。
12058です:2006/01/02(月) 21:23:57 ID:cDiVfRSk
>>68さん度々すみません
セーフモードの立ち上げ方法を教えて下さい
周囲の人に聞いても誰もわからなくマニュアルは会社にありパソコンも使えなくて…すみません
121[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:27:28 ID:cDiVfRSk
120です、
間違いですすみません!携帯で更新したら2重カキコになっていました
ごめんなさい!
122[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:31:35 ID:ZG3TnKNw
>>120
電源入れてからF8連打だったと思いますよ
123[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:41:11 ID:5NG/+J6d
>119
すいません用語が分からないです…。自分出直しですかね(-_-;)
あなたが思う自分に合うベスト機種を教えて下さい。ちなみにテレビ機能は要りません。オフィスは欲しいです。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:45:32 ID:ZG3TnKNw
>>123
基本的にノートでやろうってのが間違いだと思いますよ。
俺のノートは必要スペックは満たしてましたが、排熱が追いつかずに強制終了しました(PC自体が)

て言うか少しは調べましょうね。
125 ◆Cx5x86v.Rw :2006/01/02(月) 21:45:55 ID:UpasnUle
>>123
専門用語は殆ど書いてないけど……殆どが固有名詞。

あと具体的な機種選定だったらスレ違いになるから、誘導されたって明記して
こっちに移動してちょうだい。
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その6◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135517526/

その時は、ネトゲ用途、チップセット統合型以外のビデオ、具体的な予算……
なんかを、あっちのスレの1をよく読んで書き込んでね。
126 ◆Cx5x86v.Rw :2006/01/02(月) 21:47:30 ID:UpasnUle
……って最初からマルチかいっ!!!
127[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 21:59:50 ID:5NG/+J6d
>124
>125
すいませんド素人なものでm(__)m
なるほどネットゲームやるならデスクトップですか。
どこでも使いたかったからノートにしようかと安易に思ってました(>_<)
ではネットゲームは家庭用据置ゲーム機で済ませます。
本当に使いたいのはネット閲覧、オフィス、CDとDVDの作成や編集、はがき作成です。
では奨めてもらったスレで色々と聞いてみます。
ありがとうございましたm(__)m
128[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 22:24:59 ID:SeC80Mo/
>>124-125
>>1嫁で終わらせとけよ。
それか誘導だけとか。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:01:57 ID:ZG3TnKNw
>>128
誰がどれだけ頑張ろうとも、この世界から厨は消えない。
俺然り。>>125然り

もう諦めたよ、俺は。
130 ◆Cx5x86v.Rw :2006/01/02(月) 23:04:36 ID:UpasnUle
気にせずマジレス。
それが質問スレクオリティ……ってのはダメ?
131[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:05:49 ID:C5SEiIiM
MDコンポでラジオ番組を録音してPCに落としたいんですが
どうすれば良いでしょうか?
132 ◆Cx5x86v.Rw :2006/01/02(月) 23:10:38 ID:UpasnUle
>>131
何かで録音→PCの音声入力(できればLine-in)に入れて何かの録音ソフトで録音
133[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:14:02 ID:SeC80Mo/
>>129
諦めるなw
イ`
>>130
せっかく専用スレあるんだし・・・


まぁいいさ(´・ω・`)
頭の固い俺なんて今の時代生きていけないし・・・( ´ー)
134[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:15:52 ID:ZG3TnKNw
>>131
PCで録音したほうが楽
135[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:29:45 ID:K9ZsqHX8
友達にノートを貰いました。
富士通のFMVーBIBLO、超旧式です。
2ch、mixi等のネット接続を考えていますが無理がありますか?
動画や音声をおとすといった作業に使う気はありません。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:32:05 ID:7jNqESXA
>>135
せめて型式(型番)を書けって・・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:33:31 ID:S1tqt54m
>>135
10年以上前の486機じゃむりだろな。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:39:22 ID:gS98njoK
116です。携帯からは見れないみたいです…
139[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 23:41:47 ID:7jNqESXA
>>138

「◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その6◆」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135517526/
140[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 00:41:52 ID:sU+ZLTD1
すいません、LaVie Cについての質問ですが、
まずスペック等です、

Operating System: Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) (2600.xpclnt_qfe.010827-1803)
System Manufacturer: NEC
System Model: PC-LC5003D
BIOS: NEC - 1
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.40GHz
Memory: 254MB RAM
Page File: 242MB used, 383MB available
Primary File System: n/a
DirectX Version: DirectX 8.1 (4.08.01.0810)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.01.2600.0000 32bit Unicode 、

アプリケーションが起動できない(インスコできない)等の不具合は
HD交換で何とかなるものなのでしょうか?
それとも本体に問題があるのでしょうか?
141[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 00:52:45 ID:fhrlEvgl
TVチューナー付PCを買ったのですが、室内アンテナでテレビはみれますか?
室内アンテナは2000円くらいのしょぼいやつです
142[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 01:01:07 ID:HXzWSFgm
>>140
さぁ?相性によるものもあるし。
必要なアプリケーションが足りない可能性もある。
DirectXの相性とかの可能性もあるしアプリケーション自体のバグの場合もあるからな

まぁ、説明にある必要な物を満たしてるならスパイウェアとかウィルスの検索。
勝手に最小化されるなら何度も連続で最大化してみるとか
143[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 01:01:58 ID:HXzWSFgm
>>141
試せよ
144[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 01:06:15 ID:sU+ZLTD1
インストールできていたものが、出来なくなったり、
windowsのSP2パックが途中でエラーが出るなどの不具合があるのですが
原因は解明できますでしょうか?
145135:2006/01/03(火) 01:07:53 ID:JA384J6E
おかしな聞き方をして申し訳ありません。
型番はNE3/43E
OSはWindows 98 Second Edition
63MB、32ビット機です。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 01:19:40 ID:gj3sDbUN
>>144
スパイウェア感染で同様の症状出た経験あるよ
AdAwareとSpybotでスキャンして
ttp://www.higaitaisaku.com/adaware.html
ttp://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
147[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 01:33:16 ID:fbczWBv7
キーボードカバーをつけようと思うのですがそれによって
タッチパッドが鈍くなったりしますか?
ちなみにELECOMのピタッとシートってやつです。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 01:37:40 ID:Yxd4c83Q
http://www.ambitmicro.com/micro/MiniPCIWLAN-ModemComboCard.htm
これのドライバどこにあるか教えてください
具具っても見つけられませんでした。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 02:03:18 ID:bLaH5yXQ
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dc/text/p6.html
この表の右側のPC使っています。
購入したのはちょうど2年前なんだけど、スペック的にへぼいですか?
どこ見たら善し悪しがわかるのかわからん・・
150[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 02:05:54 ID:OyJ2w57V
>>140
起動できないっていうのは普通はOSやソフトの問題である事が多い。
もしくはショートカットが正しくリンクしてないとか。
HDDを交換してもソフトの状態が同じなら再発する可能性が高い。
ちょっと昔になるが、ソフトのインストーラにバグがあってインストール出来ないソフトがあったな。
その後、メーカサイトで修正版のインストーラを配布してた。

>>141
試してみないと分からない。
2000円が勿体無いと考えるなら買わない方がいい。

>>144
ウイルス対策ソフト使ったほうが良いよ。

>>135,145
そういうのは主観だから
・貴方が使ってみて不満を感じなければOK
・貴方が使ってみて不満を感じたらNG
NGだった場合に部品を変えたり、新しいPCを買っていく事になるでしょう。
不満を感じないのであればそれは必要十分であったという事なんで
それで一件落着になるだけです。

>>147
人によってはヘニョヘニョするから嫌と思うかも知れない。
まぁ、カバーはキーボードに汚れが付かないようにするための保険だから
気にする人はつけた方がいい、気にしなければつけなくてもいい。
それから、タッチパッドっていうのはキーボードの下にあるマウスカーソルを動かす四角の奴の事だよ。
キーボードを入力する速度はタイピング速度とか言った方がしっくりくるね。

>>148
何のPCに付いていたの?
ジャンクを拾ってきたならもっと別の板で聞くべき。

>>149
何をするのにスペック的にへぼいのかが大事。
ネットしたり音楽聞いたりするだけなら十分過ぎるスペックです。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 02:13:48 ID:nd2UqmGf
>>149
メモリを512MBに増設すれば、他は全く問題ない。
そのスペックで不満が出る人は一部の人のみ。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 02:20:48 ID:Yxd4c83Q
148です
Epson ES10についていました。
調べたところによるとPC-MV1-C1Wと同系です。

153[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 02:36:24 ID:Yxd4c83Q
1148です
Epson ES10についていました。
調べたところによるとMT2-Fと同系です。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 02:43:36 ID:whhuBqez
>>150
ありがとうございます
155[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 03:04:38 ID:OyJ2w57V
>>148,152,153
こういうのってリカバリーCDの中に入っていたりしないのかな?

modem+WLANで検索したら
↓Compaq Tablet PC TC1000にmodem+WLANのminiPCIカードの記述があるが
http://h18002.www1.hp.com/products/quickspecs/11429_div/11429_div.HTML

ドライバダウンロードページにはそれっぽい記述でないのね。
↓ダウンロード全体
http://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/jp/locate/97_5344.html
↓無線LANドライバ
http://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/jp/download/19836.html

とりあえずコレで試したらどうかな?
156[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 03:37:05 ID:Yxd4c83Q
148です
やってみましたが、だめでした。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 03:42:25 ID:G8ZmHVbf
英語ヨメネ
>>156
メーカーに直接問い合わせれば?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 03:57:45 ID:ee7daAv1
パソコンのネットの電話回線を携帯の電話回線から出来たりしませんか?
159[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 05:05:24 ID:L38CoOxL
>>147
私の場合は、ペトペトして指のすべりが悪くて使いにくかったし、
キーの立体感が感じられず不便だったので、
結局、セパレートタイプのカバーにしました。

>>158
できる。でも、かなりの料金負担になる。
ドコモとかボーダフォンを調べれば出ているはず。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 07:10:07 ID:4wel8nPL
ノートPCの液晶が壊れてしまいました・・・
状況からしてバックライトかインバーターの不調っぽいのですが、
パネル全体交換じゃなく、部分修理/交換でもメーカー修理に出すと
かなり費用がかかるのでしょうか?
東芝製15インチです。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 07:23:12 ID:KGblPU7t
>>160
技術料が1万〜1万5千に部品代。部品代は故障箇所と機種によるので >>1
162[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 07:59:33 ID:qN+V/DAu
初心者なんですが
Yonah搭載の機種を買おうかと悩んでいるのですが
CPUが1.66GHzと低いのですが
同じ値段のPentium M?の2GHz以上のパソコンの方が性能はいいのですか?

値が高いほうが性能がいいと聞いたのですが
163[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 08:08:14 ID:2W1tgZt0
最近、電源を入れてからしばらくの間、
液晶画面が赤っぽくなって色が変なんですけど
これは何ででしょうか?

液晶画面の寿命でしょうか?
直すとしたら結構かかりますか?

詳しい人、教えてください。
164 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/03(火) 08:14:25 ID:7fd6Pxkp
>>162
> CPUが1.66GHzと低いのですが
> 同じ値段のPentium M?の2GHz以上のパソコンの方が性能はいいのですか?
使い方や用途によるね。
殆どの人にとって、Intel Core duoより高クロックPentiumMの方が優位性は高いと思う。

> 値が高いほうが性能がいいと聞いたのですが
半分は正しいけど、半分は間違い。
同一アーキテクチャ(≒設計)のプロセッサ同士の比較に於いて、ならね。

あとプロセッサ性能って、PCの全体性能を決める中で重要な要素の一つだけどさ、
プロセッサのみで性能が決まるわけじゃないよ。
165 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/03(火) 08:18:01 ID:7fd6Pxkp
>>163
バックライト系の寿命。

メーカ修理だとモニタ部の全交換になることが殆どだから、6〜8万以上かな。
バックライトとかインバータとかのみの交換だけしてくれるところなら半額以下。
166160:2006/01/03(火) 08:29:20 ID:4wel8nPL
>>163
うちも液晶が完全に壊れてしまう前に、起動直後から熱で暖まるまでの間
画面の右隅の一部が赤っぽくなってました。
それから1年以上悪化することなくがんばってくれてたけど、
画面が断続的にチカチカ発光しだして10分で逝ってしまいました。

6〜8万 λ...
167 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/03(火) 08:34:00 ID:7fd6Pxkp
>>166
ああ、同じような質問だったのね。
もし安く上げたいってんなら、こんなところもあるよ。
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/

ただ、かなり混みあってるって噂を聞くけど……検討する価値はあるんじゃない?
168162:2006/01/03(火) 08:44:52 ID:qN+V/DAu
>164

答えありがとうございます
169160:2006/01/03(火) 08:47:07 ID:4wel8nPL
>>167
メーカーサポートに問い合わせてみて6〜8万コースの予感がしたら
検討してみます。貴重な情報ありがとうございました☆
170[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 11:13:27 ID:SU7y5HBi
yonahって何じゃらほい?
ヨナーって呼んだらいいの?
171[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 12:10:51 ID:l4aNi2ve
ゲートウェイのAthlon64 3700+は、PenやCelと比べて性能的にどんな感じでしょうか?
172[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 12:20:50 ID:/T/YB1Ym
うちののノーパソはFMV-BIBLOなのですが、
ある時突然画面が真っ黒になってしまいました。
うっすらと表示はされてるので、どうやらバックライトがイカれたらしいと検討はつきました。
いろいろ検索してみたら、メーカーの修理に出すのは恐ろしく高いようだということがわかったので、
ttp://www.p-supo.com/repair.html
ここに修理を頼もうかと思っているのですが、
こういうところって信頼出来るものなのでしょうか。
あと、もしももっと安値で修理出来て信頼出来るとこがあれば教えていただけないでしょうか。
173[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 12:45:41 ID:2RMrZzvN
>>169
8万あれば新品のPCが買えると思うが…
174[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 13:36:15 ID:ACu4QZuC
タッチパッドを無効にすることはできますか?
175[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 13:46:45 ID:aYTD6i/C
>>174
マウスの設定か、もしくはBIOS側で切れるんじゃない?
176[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 14:28:58 ID:NCnvOQAA
http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1/
これ薄いけど面積はどうなんですか?
B5サイズ以上ありますか?
177 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/03(火) 14:47:28 ID:7fd6Pxkp
>>170
Yonah=ヨナ(または、ヨナー):Intelの次期(モバイル)主力プロセッサの開発コードネーム。
 正式な商品名は、Intel Core duo(または、Core solo)。

>>171
プロセッサ単体で言うと、同等クロックのPentiumMと同等程度。

>>176
http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1/text/p6.html
これを見れば判るように、12.1'液晶だからB5ファイルサイズ。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 14:48:19 ID:VsP/a/Hz
>>176
スペック表にちゃんとサイズが出ているが
http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1/text/p6.html

12.1インチ液晶を搭載したもののほとんどはB5というよりA4に近い
179[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 15:59:54 ID:gj3sDbUN
>>171
177の言う通りマシンの性能はメモリとかHDD回転数とかCPUだけで決まるものではないけど
モバアス3700+搭載マシンは性能の割りに安すぎるのが魅力 同じ性能のPenM搭載マシンより4〜5万違うんじゃないかな
ttp://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html
180[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:03:24 ID:NCnvOQAA
>>177 B5サイズのようですけど
>>178ですよね。B5より面積大きいですもん。
A4紙を持って5分間悩んだ結果買うことに決めました。
やっぱり薄さが魅力と現在の中古値で決めました。
181[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:19:38 ID:OyJ2w57V
>>158
可能だけど、PCでのインターネットにはパケット定額が効かないので
携帯の通話料やパケット通信料をPC向けのインターネットで使用するデータ通信料に換算すると
1ヶ月も使ったら破産しかねない事になるぞ。
でもね、
PHS(エアーエッジ)の定額プランはPCで使っても定額
だから外でPC経由でネットする人に人気があるんだ。

>>162
とりあえず、すぐ必要でないのであれば発売するまで待て。
その後の評判を確認してから良さそうなのを購入。
無ければその先のCPUが出るまでさらに待つ。

>>172
>>167のリンク先のサイトでもやってるが、
>>172が予定している修理業者の方が恐ろしいくらいに安いな…。
182 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/03(火) 16:24:14 ID:7fd6Pxkp
>>180
……何のために、B5「ファイル」サイズと書いたと(ry
183[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:27:52 ID:NCnvOQAA
>>182
B5のファイルサイズということでしたか。失礼しました。
16.6oは中々魅力的ですよね。面積もう少し小さいのがいいんですけどね。
あんまりポケットマネーを見ても欲張れませんし、これにきめます
184[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:32:21 ID:NCnvOQAA
ぶっちゃけた話、モバイルパソコンで一番優秀なのはなんですか?
18534:2006/01/03(火) 16:32:50 ID:pptP4MA9
この前、マウスの件で質問した者ですがまた質問です。
>>43の方のいう通りにしてThikPad機能設定をインストールして設定を変えて使える様なったんですが、今度はPCのディスプレイ扉を閉じるだけで勝手にスタンバイになってしまいます。今までは
スタートメニューのwindowsの終了からスタンバイにしていました。しかも、スタンバイから戻ると、
なぜか光学式マウスが動きません。マウスの底からも光がでない状態です。
取り説とか無いのでどなたか教えてください。
18634:2006/01/03(火) 16:43:10 ID:pptP4MA9
>>185
上の書き込みの追加で、PCはThikPad 380DでOSはMeです。
187 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/03(火) 16:44:49 ID:7fd6Pxkp
>>183
面積が小さくなると、扱いにくくなる部分が増大するけどね。
私は、バランス点がB5ファイルサイズくらいだと思う。

>>184
最も重視する要素は?
何を重視するかによって結果が変わるんだよ。

この板でもよく見るけど、特に「最強」なんて概念は自己中バカのものだから、
そういう言い方はやめておいた方がいいよ。


>>185
ThinkPadって取説がpdfか何かで配布されてなかったっけ?
あと、その質問はWindowsの設定の問題だから。
ThinkPadユーティリティに設定項目が無ければ、電源のプロパティ。

なんか1冊くらい、初心者向けの入門ガイドみたいのでも買いなさいな。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:47:58 ID:NCnvOQAA
>>187
そうなんですか。持ち運ぶ分に大きいとかさばるじゃないですか。
確かに前に使ってたC1も打ちにくかったですしね。
ありがとうございます。大きさ納得できました
189[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:57:50 ID:aDljBOiS
親切な人がいるもんだな。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:59:44 ID:OyJ2w57V
>>184
モバイルだと何かに特化してるのが優秀と言われる事が多い。
すべてに平均的に良い優等生PCってのはあまり人気が出ない。
・バッテリでの動作時間
・グラフィック性能
・重量
・価格
・外部拡張機能
そういった部分かな。
要は用途に合わせたPCを選んでそれ以外の能力は切り捨てる。
っていうのが基本。だから用途次第では最低なPCとなる場合もある。

>>34,185
マウスは多分「BIOSアップデート」とドライバの更新で修正
フタを閉めるとスタンバイになるのはコントロールパネルの電源の管理のところに
「フタを閉めた時の動作」っていう設定がある。
つか、IBMのサイトをそのPCの型番で調べれば出てくる情報だけどな。
探し方はIBMのサイトhttp://www.ibm.com/jp/を開き
上の方にある「サポート&ダウンロード」をクリック
「目的別サポート・メニュー」って書いてある所に「ダウンロード&ドライバー検索」
ってのがあるからそれをクリック
PC製品(Lenovo社)の「PCの製品番号」所に
自分のPCの裏側に貼ってあるシールを参照して番号を入力。
シールが分からなければ「PC製品を選択してください」を順に選択して開いていく
そうするとThinkPad 380D用のダウンロード・ファイルが表示されるようになる。
これの内、使用しているOSに合わせたドライバやソフトを導入していく。
インストールの仕方等はソフトのリンクを開くと書いてあるからそれを読む。
どれを導入すべきかはよく読めば書いてあるからね。
そろそろ人に聞かずに自分で情報を探せるようになった方がいい。
パソコン上級者への第一歩です。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 18:16:06 ID:diulnBzD
上の方で質問させて頂いた>>59です
アドバイス通り勇気を出してサポートセンターに電話をしてみたら
全てのものとバッテリーを一度外してしばらくおく様に言われてしてみたら
再起動してくれました!

アドバイスして頂いた方本当にありがとうございました!
192[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 18:17:06 ID:mpYSJq9P
>>144
OSインスコするときに最初の画面がでたらF7連打してみろ。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 19:54:19 ID:NCnvOQAA
薄げの薄房です。
もし不快に感じなかったらこの僕に知識をかしてください。
メビウスの16.6ミリより薄いノートパソコンをいくつか挙げてくれませんでしょうか?

VAIOに灰色の高価なパソコンが世界一薄いパソコンかと思うんですけど。
それ以外で
194[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 19:55:40 ID:0gc9M/+y
ノートVAIOを使っているんですが、最近10分くらいするといきなり電源が落ちるんです。本体の故障ですか?
195[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 19:57:14 ID:NCnvOQAA
>>194
省電力モードが働いているんでしょう。
コントロールパネルの電源で設定しましょう
196[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 20:00:11 ID:0jlDdG3z
ノートパソコンの購入を考えている、初心者に近いものです。
CPUで、CeleronとPentium-M とがありますが、同じMBで
値段が2〜3万くらい違います。どのように違うのか、どういった
際に差が出るのか、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 20:03:51 ID:+7A1OnsP
>>196
その前に君の主な使用用途を述べよ。浮動小数点云々言ってもわからんだろ?
198[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 20:07:27 ID:Xyh4NeMY
>>191
大事にいたらなくて何よりでした。
私も勉強させていただきました。
199194:2006/01/03(火) 20:08:23 ID:0gc9M/+y
>>195
それはWINDOWS起動してないときもあるんですか?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 20:12:34 ID:0jlDdG3z
すみません、196です。
使用用途は、仕事上の文章作成・データ管理、パワーポイント
などのいくつかのソフトを入れる予定。
仕事外では、インターネット、音楽を取り込んでCD−R
を焼いたりしたいと思っています。
CPU256〜512MB、HDD80〜100GB搭載の
機種の購入を考えています。
よろしくお願いします。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 21:27:01 ID:OyJ2w57V
>>196,200
その用途ではほとんど変わりません。
安い方が良いならCeleronM,自慢したいならPentiumMを選んでください。
あとPentiumMの方が電源管理が細かいので若干電池が長く持ちます。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 21:31:21 ID:t32qKhbU

すいません質問ですがDoVAIOで外部入力で録画するとき音声が録音されないのですが
どうしたらいいんですか?
映像はS端子入力で音声はマイク端子から入れてます
203[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 21:53:33 ID:G8ZmHVbf
>>193
調べろ
>>194
OS起動させないで?
ログインしないでってこと?
>>196
その条件で機種調べたいときは>>139ね。
204194:2006/01/03(火) 22:12:28 ID:0gc9M/+y
>>203
ログインしないでです。(セーフモードの画面?)
205[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 22:21:42 ID:8E205iRp
>>204
OS起動して、ログインせずに10分間放って置いたままでいるの?
何のためにOS起動しているの?
そして、そのまま電源が落ちちゃうってこと?
206[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 22:55:05 ID:L38CoOxL
>>205
ログインしなくても、Windowsは起動しているので、
電源の設定は適用されると思います。
一度とにかく電源の設定を見て、
設定してある時間と落ちるまでの時間が一致するなら、
原因はそれでしょ。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 22:57:21 ID:T/ZKxpmF
馬鹿みたいな質問ですいません

ノートパソコンは縦にしておいても大丈夫でしようか?
旅行に行くときにバッグ持っていこうと思うのですが…
208[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 23:00:14 ID:L38CoOxL
>>207
キャリーバッグに入れて、両手でささげ持って歩いている人は見たことがない。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 23:05:49 ID:OyJ2w57V
>>202
コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>"音声"タブ>"音声録音"の"音量"をクリック
出てきた奴の中で音量が最低になってたりミュートになっている物があったら解除する。
これで駄目なら一度リカバリーした方がいい。

>>207
縦向きでも特に問題ない。
電源は切った状態で持ち運んでね。
パソコンには衝撃の方が危険。
停止中でも強い衝撃はNGなので要注意。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 01:02:09 ID:O7kODwlP
>>207
PC買ったとき、どんな状態で箱に入ってたか思い出せ。思い出せなきゃ箱を見ろ。
211[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 01:26:38 ID:mtNjT2X8
初めまして。
2年前に購入した、TOSHIBAのdynabook、E9/420CMEでOSはWindowsXP homeeditionですが
最近PCが処理中にビーっていう音を出して、めちゃくちゃ重くなり、それが30分くらい続くことがあるんです。
起動も今までよりずっと遅くなりました。15分くらいはかかります。
変なエラーも表示されます。長くて全文は覚えていないのですが、

C:\Documents and Settings\All Users\LOCAL SETUP\〜
このファイルの一部が保存に失敗しました。データが紛失した恐れがあります。
ネットワーク接続又はハードウェアによる問題です。このファイルを別なフォルダに移してください。

何もして無いのにこういうのが沢山出てきます。表示されるごとに上の
C:C:\Documents and Settings\All Users\LOCAL SETUP\〜が違います。

Windows起動時に真っ暗な画面になり、白い文字で英語で沢山書かれて出てきます。
最初にF1を押さないと起動しません。
昔キーボードにお茶をこぼして壊れてしまったのですが、暫くしてつけたら乾いたのか、直っていました。
マザーボードは残念ながら逝ってしまったらしく、画面のバックライトは消え、暗い状態です。
昔お茶をこぼしたのが原因でしょうか?ハードディスクがおかしくなっているのですか?
どなたか教えて頂けませんか;;
212[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 01:36:27 ID:wU1P1KNA
>>211
必要なファイルをバックアップしてリカバリー
213[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 01:46:05 ID:mtNjT2X8
>>212
それで直りますか?
214 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/04(水) 01:56:47 ID:3f484OdK
>>213
直らない──と、私は思う。
リカバリ掛けても変わらない可能性の方が高いんじゃないかな。

これ以上、情報(≒データ)的な損失を負わないための作業、としてバックアップ
は強くお薦め。

お茶が原因なのかは知らないけれど、HDDか、そのコネクタ、あるいはマザーが
逝きかけているんだと思う。
ライトバック(遅延書き込み)しようとしてるデータの保存に失敗してるわけだし。
215[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 02:07:07 ID:sCL3CHMO
すみません、教えてください。
一週間ほど前、NECのノートパソコン(Lavie)を買って
Codec 7.8kをダウンロードしてインストールしたんですが、
画面がずっと真っ黒(わずかながら字は読める)になってしまいました。
初期化してみたのですが直りません。
どうしたらよいですか?
216[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 02:16:20 ID:gDNLhtfd
バックライト不良じゃね?
買った店かメーカーに連絡かな。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 02:34:07 ID:mtNjT2X8
>>214
そうなんですか、ありがとうございます。

一応バックアップだけはとっておきたいと思います。

218[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 02:42:45 ID:sCL3CHMO
>>216
明日早速連絡してみます。
夜遅くにありがとうございます
219[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 03:17:12 ID:uBsPkChi
メモリ512→1024にしたら動作快適になってファンも回りにくくなったりするんですか?
220[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 04:12:01 ID:aW9XsWx9
>>219
Ctrl+Shift+Escの同時押しでタスクマネージャが出る。
ここでメモリがどのくらい消費されているかを確認すれば分かる。
↓参考資料
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html
221[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 07:08:04 ID:YqxqLMZZ
ノートの手を置くところの塗装はげを防ぐグッズって
「ジェルパッド」ってヤツしかないのでしょうか?他にあったら
紹介して欲しいです。お願いします。

(でも店頭であんまり置いてないですよねこういうグッズ。)
222[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 07:09:33 ID:d1a7eRbR
>>219
CPUが熱を持ちやすいタイプだったら、
メモリ増設してもあまり関係ないように思うのですが。
また、ファンの回りかたは設計によっても違うようで、
温度に関係なく常時回っているのもあります。
熱を持ちやすいなら、排熱シートを敷いてみるとか、
後ろ側の両角に爪を立てて下に隙間を作れるタイプなら
そうやってみるとかした方が効果があるのではないでしょうか。

223[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 07:28:00 ID:3JLxp/Ee
すみません、質問です
今までウチでデスクトッブPC(OCN)を一台使っていたんですが、
最近ノートPC(無線LANで)が便利だなと思うようになりました。

で、デスクトッブPCを取り外してノートPC単独で無線LANの契約とかできるんでしょうか?

うまく説明できませんがご指南お願いします。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 07:37:24 ID:ajGo0wg9
>>221
パームレストまで覆うキーボードカバーか普通にシールでも張っておけばよろし

>>223
何かめちゃくちゃですな。
今のあなたには言葉が通じないと思われるので回答不能
225[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 07:43:55 ID:d1a7eRbR
>>223
有線で使うか無線で使うかはこちら側の問題で、契約とは関係ない。
ただ、ルータは無線LAN対応のものが必要。
規格がいろいろあるので、量販店などで聞けばいいと思う。
226223:2006/01/04(水) 07:51:43 ID:3JLxp/Ee
>>224
ゴメンナサイ…

>>225
有難う。゚(゚´Д`゚)゚。
227[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 08:05:58 ID:d1a7eRbR
228[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 08:41:23 ID:iVf/PPna
初めまして早速ですが質問です。
USB接続とかで外部からノートPCを起動できる
電源スイッチ延長ケーブルみたいなものって売っていませんか?
知っていらっしゃる方情報提供お願い致します。
229221:2006/01/04(水) 13:15:03 ID:ufuQvUx3
>>224
>>227
ありがとうございました。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 13:53:35 ID:4ndRtqLM
古いノートPCにUSB2.0を追加したく、PCカード型のものを物色しています。
スロットは2つあり、片方は無線LANカードか有線LANカードを常に差しているので、出っ張りの無い、2枚差しでも使えるものを探しています。

ttp://www.unionbros.com/tobe/uh_2276/uh_2276.html
上記の様なものだったら大丈夫かと思うのですが、もう販売していないようで…orz
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html
で、これは結構薄型かなと思ったんですが、2枚差しでも使えるでしょうか。
その他の製品で、使えるものがありましたら教えてください。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 15:02:31 ID:mZQane6y
症状
NECのLaVieC(LC800J/8)を中古で買ったのですが
サウンドが出ません。

チップセットはPL133というのはわかったのですが
VIAに逝っても、『4in1ドライバ?』というのしかありません。
サウンドがなる方法を教えていただけると助かります。

お願いします。
232231:2006/01/04(水) 15:05:33 ID:mZQane6y
追記
リカバリCDはついてなく、WindowsXPをインスコした状態です。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 16:58:04 ID:QipD8ROK
>>232
リカバリデータは、ハードディスクの隠し領域に格納されてませんか?
取説を読んでください。添付されていなければ、
http://121ware.com/
からダウンロードできます。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 17:37:46 ID:GL7suKaG
キーボードの調子が悪いので、外付けのキーボードを使いたいのですが、
元のキーボードを使えないようにするにはどうすればいいのでしょう?
デバイスを削除するしかないのでしょうか?
ちなみに、OSはWindowsXPです。
よろしくおねがいします!
235[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 17:47:38 ID:ZdVbYuv0
ACアダプタを挿さないとCPU周波数が約1Gになってしまいます。
バッテリを使用しているときは
CPUはフルパワー使うことは出来ないのでしょうか?
ゲームをプレイしている時に非常に困るのですが

どなたか教えてくださいお願いします。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:10:54 ID:V8lOchyY
dynabook E7のメモリを増設したいんだけど
どうやら200pin DDR333/PC2700 DDR S.O.DIMMらしい。

こてはつまり200pinのDDR333ってのを買えはOKってこと?
(PCXXXXってのはあんまり意識しなくても良い?)
237[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:11:50 ID:V8lOchyY
ミス;

こては → これは
238[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:13:04 ID:hPzQU/r5
>>235
MaximumPerformanceに設定すればいい。
その代わり、バッテリーすぐ終わるよ。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:18:45 ID:58ur35sT
すいませんミスってエロゲをWMPで開いた時くらいから、
WMPやMSNメッセなどの音が出なくなって、HPのBGMだけ流れるようになっちゃったんですけど、
どうやったら直りますか?修理したほうがいいんでしょうか
240[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:21:25 ID:V8lOchyY
>>239

サウンドデバイスを再インストールしたらなおるかもしれない。
もしくはシステム復元とか使うのも良いかな。
(でもWinXPの復元は信用ならん)
241[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:22:44 ID:V8lOchyY
>>239

ぁ、ちなみに音量とかがゼロになってたりしない?
242[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:25:26 ID:58ur35sT
>>241
音量はMAXでミュートもしてないです。
サウンドデバイスってWindows Updateですか?
質問ばっかで申し訳ございません
243[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:30:40 ID:V8lOchyY
>>242

コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー
ってやったらサウンドの項目があるからそこの「+」を押してツリーを開いて、もし「!」がついてるものがあったらそれを削除する
削除はダブルクリックすればプロパティが出て来るからそこに削除するみたいなボタンがあると思う

今Windowsを使ってないからもしかしたら間違えてるかも。だったらスマソ
244[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:32:51 ID:V8lOchyY
>>242

たびたびすまん。最後に再起動すれば自動的にデバイスが再インストールされる
ちなみにOSはWinXP?
245[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:39:19 ID:58ur35sT
「!」マークついてるものはありませんでした。
全部正常に動作しているらしいです。
OSはWinXPです。とりあえず今から再起動してみます
246[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:43:50 ID:V8lOchyY
>>245

ごめん、音量ってのは何処を見た?
スタートメニューのアクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロール
ってのを開いて、WAVEがミュートやゼロになってないことを確認してみて。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:48:37 ID:dUlYypD7
>>246
うわ…WAVEだけミュートになってました。
試してみたら音出ました。わざわざ本当にありがとうございました
248[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:50:52 ID:kNsvhf4h
ftpサイトからダウンロードしようとしても
ページが表示できませんと出てきてダウンロードできません
どうしたらいいでしょうか?
249[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:16:32 ID:kNsvhf4h
ちなみにここなんですけど皆さんダウンロードできますか?
ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/kwm202/kwm202.txt

IEじゃないブラウザでも試したんですけどダメでした
250[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:23:57 ID:QipD8ROK
>>249
補足説明
【ソフト名】 IBM ThinkPad
Windows 2000 用 Modem Features III モデム・ドライバー V3.1.66

というテキストファイルが表示されますが…
251[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:25:40 ID:kNsvhf4h
>>250
レスありがとうございます
開けるんですね・・・
サーバーが落ちてるのかと思ったんですけど何か設定しないとダウンロードできないんでしょうか?
252[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:28:54 ID:QipD8ROK
>>251
ただ、上のアドレスをクリックしただけですが。
なんなら、上のアドレスを右クリックして、
「対象をファイルに保存」を選択してみたら?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:30:06 ID:7Mx9vUQ6
すいません。息子や孫がいないもので皆様にお聞きしたいのですが、
ノートパソコンて本体だけ買えば、すぐネットとかできるのでしょうか?
定年後の趣味として家内とたのしみたいものです。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:33:08 ID:kNsvhf4h
>>252
それもやったんですけどダウンロードできないんです
255248:2006/01/04(水) 19:40:46 ID:kNsvhf4h
cybersyndromeでプロキシ入れてみたらダウンロードできました
ありがとうございました

しかしなんで生だとダウンロード出来なかったんだろ・・・
スレ汚してすいませんでした
256235:2006/01/04(水) 19:48:28 ID:ZdVbYuv0
>>238
レスありがとうございます。
なんとかうまくできました。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:56:31 ID:tqzMii1v
>>253
ワロス
今やってるのがインターネットだw
258[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:59:20 ID:QipD8ROK
>>230
コレガの古いLANカード(有線)とかなら、
PCカードスロットにぴったりはまってしまって、じゃまになりません。
私は現在も使っています。
オークションとかに出ていないでしょうか。
また、
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/usb-ettx-s/
のようなのにしてみてもいいのではないですか?
259[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 20:01:50 ID:QipD8ROK
USB2.0のインターフェースカードで出っ張りのないものはないので、
LANカードのほうをかえたら?ということです。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 20:15:29 ID:gLEdeOVM
>>236
同じPC2700を買うのがベスト
261[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 20:45:48 ID:cZSODpby
持ち運びに便利なパソコンを探してます。
【筐体】とにかく薄型、サイズもB5程度
【スペック】pentiumVでもいいのでXPが最低動作してくれれば。

タブレットPC系以外で持ち運びに便利なPCありませんか?
262[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 20:48:03 ID:7Mx9vUQ6
デュアルコアほしいなあ
263 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/04(水) 21:17:25 ID:3f484OdK
>>253
電話でも掛けて聞いた方が早いと思いますけど。

どうやら既に1台、ネットに繋がるパソコンはあるようですけれど、現在の状況に
よって異なります。
パソコンを直接(ADSL)モデムにつなげているなら、ルータを買い足して設定を
整える必要があります。
もし既にルータがあるなら、LANケーブルでつなぐだけで大抵接続できます。
もしも無線接続だと、ちょっと設定が複雑です。


>>230 >>258-259
つ USB接続のLANアダプタ。

こんなのとかね。
http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2005/etx-us2/index.htm
これに4ポートくらいあるUSB2.0カードを組み合わせればいいんじゃないかしら?


>>261
スレ違い。


>>262
買えば?
264[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 21:21:01 ID:pOgAHCEm
Intel,AMD両社CPUの長所短所って何ですか?
265[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 21:31:19 ID:V8lOchyY
>>260

わかりました、ありがとうございました。
266 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/04(水) 21:59:41 ID:3f484OdK
>>264
ものによるね。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 22:06:17 ID:pOgAHCEm
>>266
Sempronの長所は安いとこだと思うんですけど短所って何でしょう?
268[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 22:52:12 ID:VukNY8sO
ファンレスおよびそれに近いノートはレッツノート以外にもあるのでしょうか?
269[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 23:15:45 ID:3YWrFYo6
>>267
CPUの名前わかってるなら検索しる

>>268
ファンレスに近いってどういう状態?
ファンは付いてるけど機能して無いって事?
ファンレスでお勧めのノートはFIVAだ。間違いない。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 23:17:21 ID:aW9XsWx9
>>228
ちょっと違うけど「マジックパケット」や「Wake on lan」で検索すると出てくるよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se322082.html
難点は
・もう一台パソコンが必要である事。
・Wake on lan機能があるPCでないと出来ない事。

>>230
そろそろ標準でLANのあるPCに買い替えなさいってお告げです。

>>231,232
チップセットとサウンドコントローラは同じ場合もありますが、違う場合もあります。
PL133のチップセットサウンドならば
VIA Arenaで「XP」を選んで「Audio」を選べば「VIA AC97 codec」が出てくるはずですが・・・。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
よく分からないならUSB接続のサウンドカード買ってきたほうが早いよ。

>>233
確かその時期はまだHDDリカバリーでは無かったはず。

>>234
コントロールパネルで「このデバイスを使用しない」に設定すればOK
外付けのキーボードを取り付けるだけなら気にしなくてもいいと思うけど。
271 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/04(水) 23:33:14 ID:3f484OdK
>>267
Sempronの短所ね……。

L2cacheが128〜256KBと小さい。
あまり高クロック品は用意されない。
このくらいじゃない?
272[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 23:44:18 ID:cZSODpby
薄型のノートパソコンをいくつか挙げてくれませんか?
273[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 23:56:59 ID:OegKgp7Q
結局どのノートパソコンがいちばんイイの?
274233:2006/01/04(水) 23:57:20 ID:d1a7eRbR
>>270
だね…。LC800J/8では出てこなくて、LC800J/84でみると、
元々はWindowsMeが入ってた機種みたいね。
サウンドドライバがXPに対応してないんだ。

ということは、XPを後から入れたってことでしょ?
XPは231が入れたの?
XPがすでにインストールされた状態で買ったのなら、認証は大丈夫なんだろか…。

275[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:00:31 ID:aW9XsWx9
>>272
今は便利なサイトがあってそれに合ったPCがすぐ検索できたりする。
1発検索ノートパソコン
http://www.niinet.com/ippatsu/
↑のサイトで検索(厚さ2cm以下)すると下記のPCがヒットするね。

SharpのメビウスMMシリーズ
http://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/mm/
東芝のDynabookSS SXシリーズ
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050831sx/index_j.htm
富士通のFMV-BIBLO MGシリーズ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/mg/index.html
NECのLaVie Jシリーズ
http://121ware.com/product/pc/3d/lavie/311/l311_j1/lj1h1.html
でも、俺としては薄さよりも重量と耐圧力の方が重要じゃないかと思うよ。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:02:37 ID:mUn8Unrt

Dynabook V5を使っています。
作業中に蓋を閉じて再度蓋を開けると消費電力モードになっていて
再起動するには電源を強制的に落とさなければなりません。
蓋を閉じてもすぐに起動できるようにするにはどうすればいいですか?

277[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:03:59 ID:fzMZe+cD
261 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/01/04(水) 20:45:48 ID:cZSODpby
持ち運びに便利なパソコンを探してます。
【筐体】とにかく薄型、サイズもB5程度
【スペック】pentiumVでもいいのでXPが最低動作してくれれば。

タブレットPC系以外で持ち運びに便利なPCありませんか?


272 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/01/04(水) 23:44:18 ID:cZSODpby
薄型のノートパソコンをいくつか挙げてくれませんか?
278:2006/01/05(木) 00:07:18 ID:GLD5uk/V
まったくの初心者なんですが主にインターネットを使用するのでXP搭載でビデオチャットやオンラインゲーム出来るので安めのやつって何があるんでしょうか?
279[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:11:42 ID:EgBmcdeR
>>278
持ち運ばない(3kg以上でも良い)なら、10万円以下で色々とあると思うよ。
価格.comとかで探すと好みのが見つかるんじゃないかな?
280[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:13:18 ID:ieORnJcS
>>276
デスクトップで右クリ→プロパティ→スクリーンセーバー→
→電源→詳細設定

>>278
何が姫だ馬鹿
オンラインゲームってリネ2とか3Dじゃなきゃ今売ってるので気に入ったのを買えば?
281[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:19:32 ID:bsROoxTZ
>> 280

ご丁寧に有難うございます
282234:2006/01/05(木) 00:22:01 ID:tCKm4blG
>コントロールパネルで「このデバイスを使用しない」に設定すればOK
もう少し詳しく教えてもらえませんでしょうか?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 02:01:07 ID:AYuPx6F5
SONY VAIO TypeU VGN-U50が世界最小ですよね?
284[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 02:10:55 ID:ieORnJcS
何が最小なのかちゃんと言ってみな?
285[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 02:14:45 ID:AYuPx6F5
>>284
縦、横、幅の合計数値が最も低いもの。
重さももちろん軽いほうがいいけど。
286163:2006/01/05(木) 02:18:54 ID:rRpoe6Ub
>>165>>166
遅くなってすみません、ありがとうございました。

そんなに掛かるなら買い換えたほうがお得ですね・・・。
購入から3年でHDもそろそろヤバそうで交換を考えてます。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 02:32:00 ID:ieORnJcS
>>285
なにそれ?WINDOWSが走るノート限定って事?
それならコレに決まってる
http://www.hagakipc.jp/
288[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 02:34:15 ID:ieORnJcS
思い出した。
コレも小さかった
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/15/005.html
289[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 02:38:44 ID:AYuPx6F5
>>287->>288
神サンクスです!
SONY VAIO TypeU VGN-U50より小さいのあったんですね。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 03:22:50 ID:pZKD3lOg
リカバリ途中で内蔵2.5インチハードディスクが故障したため、windowsが起動しません。
新たに内蔵HDDを購入し、付け替えてからリカバリをかけようと考えています。
手順として、付け替えが済んだ後、すぐにリカバリディスクを入れてリカバリを始めて問題ないですか?
フォーマットした方がいいんでしょうか。しかし、OSの入っていない状態でのフォーマットのやり方がわかりません。
ぐぐっても、交換作業の手順は見つかるんですが他手順は見つかりませんでしたのでお聞きします。
291[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 03:44:25 ID:ieORnJcS
>>290
ググったらすぐに検索に出た。
ググり方が悪いね。
検索ワードを見直せ。
そして検索ワードは自分で探せ。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 03:48:54 ID:kMTpkKRs
>>290
予めフォーマットしてないとリカバリできないなんてことは、ほぼ無いだろうから大丈夫。
ただHDDをチェックして、交換されてるとリカバリできないメーカーもあるらしいから注意。
29334:2006/01/05(木) 10:58:50 ID:G+QNc1Jo
>>190
フタを閉めるとスタンバイは直ったんですが、スタンバイから復帰するとマウスが認識しない件は
以前、使用していたマウスに変えても同じ症状が出ます。IBMのサポートセンターに問い合わせて
BIOSアップデートがあるかどうか聞きましたが、BIOSを初期化するぐらいのBIOSしか無いと言われ
PC本体が5年以上前の製品で古く、PS/2をUSBに変換するアダプターを使用しても相性が合わなくて誤作動する可能性があると言われました。新しいPCじゃないと駄目なんですかね?
ThikPaddでPS/2ポートをUSB変換アダプターでマウスを使っている人っていますかね?
294[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 17:36:25 ID:quqX7AtI
スイマセンが、質問です。
東芝ダイナブックT4/495CMEがあるのですが、
リカバリしないと動かず、ROMがなくなっています。
何か手は、ありますか?
295[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 17:46:07 ID:Y7D0bAwr
>>294
マルチポストうざい
296[Fn]?{[?1/4?3??E^?3?n]:2006/01/05(木) 17:51:43 ID:quqX7AtI
マルチって?
297[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 18:26:32 ID:kUt4nxrx
1年半前に購入したNECのLaVieLが起動できなくなってしまいました。

電源を入れると、「SMART機能でエラーが検出されました。
すぐにデータをバックアップして交換してください。
ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります」
というエラーメッセージが出ます。

F1で進むと、<windows root>\system32\hall.dll.のファイルが
無いためウィンドウズを起動出来ない、というメッセージが出ました。

昨夜、動かなくなってすぐの時はセーフモードで起動できたのですが
その際、プロセスでservice.exeと、あともう一つワームらしきファイルを見つけました。

この場合、リカバリーしても、HDDを交換しなければ元には戻らないでしょうか。
また、すぐにすべき事はありますか?
通販でリカバリー用ディスクを申し込みましたが
届くのは一週間以上先とのことです。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 18:40:07 ID:l+sZODKp
>>297
今セーフモードで立ち上がるのかい?立ち上がるなら早急にデータバックアップ。
あと必要ならウイルススキャン(ただしさらにHDDを傷めるかも)
299[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 18:51:19 ID:oD2fLt36
>>296
T.Hの香具師。
300[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 18:56:03 ID:97rlEE3d
質問です。

最近、シャットダウン、ログオフに時間がかかるようになりました。
DVD-Driveの調子が悪いのが(デバイスマネージャ、エクスプローラでドライブは認識
されるが、CD/DVDは認識されない状態)原因と考えられますか?
301[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 19:14:47 ID:kUt4nxrx
>>298
ありがとうございます。
もうセーフモードでも立ち上がりませんが
ある程度のバックアップはすでに取ってあります。

リカバリーディスクが届くまで電源を切って放置
→リカバリーを試してみて、駄目だったら修理に出す
という感じで良いでしょうか。
HDDを換える費用も苦しい貧乏人なので、
他に何か出来る事、また今以上事態が悪化させない注意点がありましたら
どうかご助言下さい。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 21:00:05 ID:iUYEzkvP
HDDをリカバリしようと思うのですが、光学ドライブ、フロッピードライブともありません。
ノートのHDDをはずして、デスクトップPCに2.5インチ→3.5インチ変換アダプタをかませて
取り付けることは可能なのですが、リカバリCDに入ってるファイルはイメージファイルです。
純正の光学ドライブを入手しないとリカバリは無理なのでしょうか。
純正ドライブの入手が極めて困難なのと、それだけのためにドライブを購入するというのはかなりアレです。
ちなみにHDD内にはリカバリ用データは存在してませんでした。

ノート SONY PCG-SR9C/K

何か手があるなら教えてください。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 21:05:09 ID:yAmqeT8Y
>>301
たぶん、ハードディスクそのものがいかれたのではなく、
リカバリで大丈夫だと思います。

原因は違うかもしれませんが
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882178

ワームによっては、システムファイルを削除してしまうものもあるので、
セキュリティ対策は万全になさってください。

たとえば、こんなワーム
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/[email protected]
304[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 21:22:32 ID:MEZ+4kig
はじめまして
母が視覚障害なので音声でサポートして貰える機能(ソフトウェア?
を使いたいのですが分かりません!
どなたか教えて貰えますか?

ちなみに使用PCはFMVNB40Mなんですが
305[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 21:37:36 ID:quqX7AtI
おさわがせしました。
ありがとうございました。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 21:50:16 ID:SrE15EBb
Micron製のメモリとInfineon製のメモリってどっちの方が良さそうなのかな?値段一緒なんだけど。
(いずれも256MB S.O.DIM DDR CL2.5 PC2700)
またパソコンはdynabookE7
307[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 22:04:03 ID:vyxEAT0z
XPを使っているのですが、電源を入れると黒い画面に英文(Operating System not foundといった内容です)が出てきます。
強制終了を繰り返しているといつも通り使えるようになるのですが、これは何かのエラーなんでしょうか?
308190:2006/01/05(木) 22:07:04 ID:RDLxXZHl
>>34,293
ドライバかBIOSで修正する事ができれば良いと思い前回レスしましたが、
さすがに駄目だったようですね。
ちなみにマウスのメーカのドライバは入れたのでしょうか?
Windows95はドライバを入れないとスクロールは使えなかったような気がしますが・・・。

>>300
デフラグすると速くなる事が多い。
ドライブは故障してるので修理に出して下さい。

>>301
次に買うときは5年保障付けなさい。
多くのPC初心者はそれをケチって泣くことになるから。

>>302
入手が困難と言っていますが、それは何処を探したのでしょうか?
ヤフーオークションで探せば一発ですし、
パソコン販売店で中古が格安で売っている場合もあります。
CD-ROMドライブであれば中古で5000円くらいです。
オークションでドライブをレンタルしている業者もあります。
まぁ、その内にまたリカバリーしたくなる事があるでしょうから買っておいて損は無いと思います。

>>304
googleで検索しなさい。
http://www.google.co.jp/
キーワードは「視覚障害者向け 読み上げ」とかの言葉を使って下さい。
なぜ、安易に他人の力を借りようと考えるのですか?
貴方は目が見えるのでしょう?その目を使って探して下さい。
それこそが孝行と言えるのではないでしょうか?
全てのサイトを探せば無料で使えるソフトがきっとあるはずです。
その努力が出来ないなら最初に見つかる高価なソフトを買ってあげて下さい。
そしてお母さんが使えるようになるまで手取り足取り説明してあげて下さい。
いいなぁ、親孝行ができるなんて・・・。
309[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 22:07:51 ID:SrE15EBb
>>307

直訳して「OSが見付かりません」ということなのでHDになんらかのトラブルがあったと思われます。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 22:22:42 ID:VRq8MwFp
CPUとメモリは最低でどのくらいがサクサク動くでしょうか?
パソコンでする作業はネットとWMV見るだけです
311[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 22:31:26 ID:JZJ6V/o9
PenMとCeleronMはやっぱり、見た目に違いがわかりますかね?
はじめてノートを買うので、不安です
312[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 22:34:59 ID:SrE15EBb
>>310

CPUは1GHz程度でメモリを512にすれば結構サクサク動くと思う
オレの知り合いにPenIII600MHzでメモリ512でXPやってるやついるけどかなりサクサクだったな。
CPUよりメモリの方に金かけた方が良さそうな感じ。
313 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/05(木) 22:35:33 ID:xRmu7AmE
>>310
ネットを2ちゃんねるみたいなテキストベースのウェブサイトと仮定する。
ブラウザはIEで、二つ程度のプロセスで済ませているものと仮定する。
WMVは640x480程度のものと仮定する。
またそれぞれは並行して行なわず、別のソフトなんかも動作させないと仮定する。

メモリを256MB積んでる現行品のPCなら何でも問題ないね。
314 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/05(木) 22:37:04 ID:xRmu7AmE
>>311
絶対に判らない。賭けてもいいw
むしろ「体感だけなら」CeleronMの方が快適かもね。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 22:38:35 ID:SrE15EBb
>>310

言い忘れた、ビデオとか見ること多いならビデオチップがそこそこ性能あるやつにしないと辛いかも
316[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 22:42:11 ID:VRq8MwFp
>>312 >>313 わかりました。詳しくありがとうございます
317[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 23:00:37 ID:IHpHP/dk
>>308
何でそう高圧的で説教口調になるかなぁ…
318 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/05(木) 23:15:15 ID:xRmu7AmE
>>315
HDクオリティのものでもなければ全く関係無いと思うけど。

>>317
つ 有料のサポセンじゃない
319[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 23:21:55 ID:l+sZODKp
>>317
何の意味もなく「バカだ、池沼だ」って言ってる人よりよっぽど良いと思うよ。
320[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 00:32:58 ID:eVlczC9c
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p40197492
中古ですけど、これってどうですかね?
メモリ512に増設すれば少し重いオンラインゲームとかしてもサクサク動いてくれると思うのですが・・・?どうかな?
ちなみに自分がしたいのは→http://members.redsonline.jp/game_info/beginner/spec/spec.aspという物です
321[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 00:59:24 ID:30rSTBq+
HPのNT6120、XPです。
さっき急に「休止中」と画面に出た後電源が入らなくなってしまいました。
スイッチ長押しとかもしたんですが駄目です。
復旧方法はあるんでしょうか?
322[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 01:13:08 ID:gM3JbzNQ
今度パソコンを買おうと思ってるのですがどこのものが良いですか?
あとどんな機能が入ってると良いなど教えていただけますか。
宜しくお願いします



323[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 01:23:37 ID:EIZolUHX
>>320
チョンゲなんかやるなよ売国奴め。
そのオクのPCでゲームは出来ると思うけど所詮はグラボがオンボ。
あんま機動に期待しない方が良い。

>>321
バッテリー切れじゃない?
ACアダプタ差して起動してみて。
それが駄目ならACとか電源周りの故障の可能性あり。

>>322
そこまで素人だと何を買っても問題ない。
店に行って気に入ったのを買えば良いと思う。
324321:2006/01/06(金) 01:42:36 ID:30rSTBq+
>>323
アダプタはつけてます。
スイッチを入れるとバッテリの印のところがちょっと点滅するんですが、それだけです。
バッテリを外してもみましたがやはり駄目。
明日朝イチで修理に持っていくしかないんでしょうか…
325[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 01:58:33 ID:PmBMSBrq
頑丈なノートパソコン、海外でも使えるノートパソコンを教えて下さい。宜しくお願い致します。
326[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 01:59:43 ID:eVlczC9c
>>323
売国奴って・・・・・ワロスw
グラフィックは少しぐらい悪くてもいいんですけどね。。
まあ、今はもう少し考えてから買い換えてみます。どうもありがとうございました。
後言葉にはもう少し気をつけてくださいねw
327[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 02:07:45 ID:eVlczC9c
>>325
俺が言うのも何だが、まずは色々と探してみた方が良いんじゃないか?
自分の物は自分で決めんと後で後悔するかもしれんからな。
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8
328[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 02:11:30 ID:EIZolUHX
>>324
自分で原因を特定出来ないなら修理だね。
電源ランプは点っているのに起動しないならマザーボードが逝ってるかも。

>>325
どんなPCでも扱い次第で壊れる。
クッション入りのケースに入れて大事に扱えばおk
海外って言っても国によって電圧が異なるからこういうアダプタとかを買う
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/ac_ad_mimatsu.htm

>>326
グラフィックが悪いとかじゃなくてゲーム自体が立ち上がらないかもな。
朝鮮人みたいにネットカフェで死ぬまで遊べよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E6%AD%BB%E4%BA%A1&lr=
329[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 02:25:09 ID:eVlczC9c
>>328
でも、今は受験で忙しいから死ぬまではとは言わんが、やりたい気持ちがあるが無理。
もう一つ質問ですけど、ゲームが立ち上がるか、立ち上がらんかはどうかとしてやはりメモリは多い方が快適になりますよね?
330[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 04:33:05 ID:PmBMSBrq
>>327>>328 そうですね。まずは自分で調べないといけないですね。ありがとうございました。パナソニックのタフブックは法人用(?)だし、高いけどやっぱりレッツノートですかね。
331311:2006/01/06(金) 07:05:26 ID:iEBP7671
>314
レスどうもでした
予算があまりないので、妥協したいなあと考えておりました
上のレスにもありましたが、メモリを増設する方向で検討してみます。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 07:31:57 ID:npw+J93o
最近どんどんクオリティが下がっていってる希ガス
333[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 07:34:45 ID:CaSBJtfV
>>329
ゲームするなら素直にデスクトップ。ノートなんぞ買う金あればデスクにつぎ込んだほうがいい。
スペースがないというならそれはいいわけ。必ず置くスペースは作れる。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 08:59:28 ID:VVVbqWUG
ここで聞いていいのかどうか分かりませんが…

ノートPCを5〜6年ぶりに買い換えようと思って
この板でいろいろ勉強(?)していたんですが、
自分の無知さゆえに疑問がたっくさん出てきまして。

yonahとmeromの違いは何となく分かったんですけど、
だったら今、春モデルのyonah買うのは馬鹿ですかね?
ってかULV版のyonahってのは出るんでしょうか?
せめてそれまで待った方がいい?
あと、次世代のmeromってのはやっぱスゴイだけに高額?
パソコン高くなっちゃうんなら、安いうちに買っとこーかなーと思ったり。
merom登場以降も、
各メーカーの出すPC新モデルにpen系はあるんでしょうか?

いや〜、でもどうせいつ買っても
PCってのはすぐ時代遅れになるんでしょうねえ。
だったら少しでも長く使える物を…って思ってるんですが…。

多分ビスタまでは待てないんで、
どっちみちpenMかyonahになるとは思うんですけど、
どっちかっつーと、どっちがいいですかね?
(何がなんでもmeromのが魅力なら、頑張って待ちます)

なんか質問って言うよりも相談になってしまってごめんなさい。
スレ違いだったらごめんなさい。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 09:40:22 ID:7ARxQGQy
パソコンで自分が何をするかが決まってるのならいいけど
決まってないなら、新しいものでも好きなものでも買えば?
336[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 10:12:08 ID:CaSBJtfV
春モデルのyonah買うのが馬鹿なら、それを出すメーカーはもっと馬鹿ってことだな。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 10:35:47 ID:8dHS2jAz
>>334
選ぶ基準はそれしか持っていないのか?
33800:2006/01/06(金) 11:27:01 ID:uHbSDjI3
dell inspiron 630m
http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/inspn_630m?c=jp&l=jp&s=dhs&~lt=popup&~tab=specstab
この無線LANカードのインターフェースの規格は結局何なのでしょうか。
一般的なbuffaloなどのcardbusは使えるでしょうか?
339321:2006/01/06(金) 11:54:58 ID:9qzYRGzZ
>>328
ありがとうございました。
とりあえず今朝、量販店の修理受付に持っていってみました。
…動きました。
きっと私の確認の仕方が悪かったんでしょう。とにかく大丈夫でした。

…受け付けてくれた店員さんにばっちりLive2chの画面(見てた時に止まったので)
&ヲタな壁紙を見られてしまいました(´・ω・`)
今度何かあっても自力で解決できるように知識つけます。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 12:27:56 ID:8dHS2jAz
>>338
ExpressCardスロットしかないので、
一般的なLANカードは使用できない。
34134:2006/01/06(金) 12:49:56 ID:92R9Y00F
>>308
レスすいませんです。
PCのOSはMeを使用してます。マウスに同梱してあったドライバCDをインストールした時は
マイコンやデスクトップ上のフォルダ内ではスクロールできましたが
ネット上のHP等ではなぜかスクルール機能が使えなくなったので
1度、このドライバをアンインストールして、ドライバをインストールしてない状態で同じ事を試したら
スクロールが両方でできました。ですので現在はマウスのドライバはインストールしていません。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 16:05:34 ID:E19wl2ft
>>333
成る程・・・デスクトップですか・・・・。
別に悪くありませんね。
ちょっとノートに拘りすぎていた希ガス。。
では、今までのことを参考に新たに検討して行きたいと思います。
自分の質問に一つ残らずお答えいただきどうも有難うございました。
また次に質問する機会があればよろしくお願いします。それではまたノシ

343[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 17:33:08 ID:q7WX2Ee/
同じ予算なら、その方が絶対いいもん買えるもんなあ。

344[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 17:35:40 ID:qoyRX7Xf
新しくPC(ノート)を買おうと思うのですが
買いに行く時間がないためネトで買おうと思うのですが
おすすめサイトありますか??
できれば安く買いたいです。

よろしくお願いします。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 17:49:43 ID:aFxEk0ic
>>344
できれば、現物を見て触って判断したほうがいい。
画面で見る印象と、実際とはかなり違うし、たいていは悪いほうにはずれる。
キータッチなどは触らないとわからない。
346344:2006/01/06(金) 17:58:45 ID:qoyRX7Xf
そうですか・・・
ありがとうございます。

時間を見つけて電気屋やPC店に買いに行きます。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 18:48:11 ID:tKMAWNbI
すみません、初心者板で質問したのですが解答してもらえなかったので、ご教授いただけませんでしょうか。

パソコンを起動したら
「NTLDR is missing」と表示され、
Ctrl+Alt+Delで再起動するよう指示され、再起動しても
再び同じ表示が出て起動しません。

OSはXP HomeEdition SP2です。

調べてみたのですがファイルシステムがNTFSで、
27GBの所22GB使っておりC:にもかなり入れていたのがまずかったかもしれません。

今現在リカバリCDがないのですが、この症状はほかの方法でも解決できますでしょうか?
(NTLDRのファイルを他のPCから探してCDから認識させようとしましたができませんでした)
FDから回復コンソールを使ってやる方法もあるようですが、
ドライブを持ってないので外付けでもできるのでしょうか?
348[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:13:11 ID:wZR7CzjJ
CAD向けのノーパソってありますか?
友人が設計の仕事に向けて勉強したいって言っているんですが・・・
どのくらいのスペック必要なんでしょうか?
CPUかグラフィックか・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:13:26 ID:oEw48R1l
http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1c/
このパソコンにXPを入れなおされてるのを買おうと思うのですが、
動作はどうなのでしょうか?違和感無く動くのでしょうか?

350[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:18:54 ID:dvRdQXjb
変な質問ですが
ワイヤレスLANって何時頃からノートに搭載され始めたのですか
351[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:21:24 ID:l0tYIScX
>350
2003年
352[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:23:50 ID:dvRdQXjb
>351

ありがとうございます
353[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:36:34 ID:aFxEk0ic
>>347
コンピュータの起動時に "NTLDR Is Missing" エラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320397
CDブートの回復コンソールディスクを作る
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

外付けのFDDでも、FDDから起動できる設定になっていれば大丈夫と思いますが、
Windowsが起動できない状態で、新規に接続するFDDを認識できるのかどうか、
私は詳しくないので良くわかりません。

どなたかそのあたり詳しい方はいらっしゃいませんか?
354[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:38:01 ID:Z14nt5lm
不慮の事故からノートPCの液晶画面が
ドット欠け?かな四角くて虹色に光る部分ができてしまったんですけど
何か対処方法はありますか?

OSはXPです
355 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/06(金) 19:39:36 ID:tQpEay0u
>>347
リカバリCDとか起動ディスクが無いとなると、ちょっとね。
言うように、方法はいくつもあるけどそれを「やらせる」度胸は私にゃ無いよ。
あと、既に持っているもの、入手の必要があるもの等々、もっと丁寧に書く
癖をつけた方がいいね。
質問スレで「長文必死だな」って言うのは基地外だけだから。


>>348
ワークステーション系のノートがCAD向けかしら。
ただ、同等スペックの民生用ノートと比べると、倍以上するから念のため。
Mobiity FireGLとかQuadroGoを積んでるノート。


>>349
違和感ってのがよくわかんないけど、私なら、そのスペックでXPのマシンは
使いたくないな。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:42:39 ID:oEw48R1l
>>355
お返事ありがとうございます。
違和感っていうのは私前にこれより古いプロセッサのマシンにXPを
積んだのですが、そのときカーソルの動きがカクカクでソフトも98より
立ち上げが遅くなった経験があるので。

どのスペックを満たしていればXPを入れてよいのでしょうか?
357 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/06(金) 19:42:56 ID:tQpEay0u
>>353
一般的には、Windowsが起動してなくてもBIOSから認識されれば大丈夫。
ただ中には特定のFDDユニットじゃないと動かないとかあるけど、それは
試してみないと何とも。


>>354
多分それ割れてる。

対処方法=修理に出す
358[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:44:19 ID:Z14nt5lm
>>357
わかりました。ありがとうございました
359 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/06(金) 19:47:50 ID:tQpEay0u
>>356
うーん……その辺りのさじ加減は人によるんだけど……。

プロセッサはPentiumIII 500MHzでもいいけど、メモリがね。
せめて256MBも積んでれば何とかなるけど128MBは少なすぎるよ。
360347:2006/01/06(金) 19:50:53 ID:tKMAWNbI
>>353
>>355
>>357

いろいろありがとうございます。参考にさせていただきます。
とりあえず>>353の方法でやってみたいと思います。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:51:07 ID:oEw48R1l
>>359
なるほど。とても参考になる回答ありがとうございます!!
ではメモリ256M積んだ機体を探します。
プロセッサは500MHzで大丈夫そうですね。
助かります
362348:2006/01/06(金) 19:51:09 ID:wZR7CzjJ
>>355
レスサンクスです。
やはりCAD向けだと怪物スペックが必要ですか・・・
民生用ノートの倍ですね。
ATIの9700とかNVIDIAの6800でも逝けますでしょうか?<CAD

教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします。
363 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/06(金) 19:58:39 ID:tQpEay0u
>>361
一応言っておくけど、256MBは最低限だからね。
しかも工夫が必要なレベルだよ。


>>362
違うよ。
似たようなスペックの普通のノートの2倍近い値段するの。
モバイル・ワークステーションって。

あと……行けるかどうかはソフト次第だね。
チップセット内蔵クラスで問題ないのも、OpenGLフル対応のコントローラが
必要なのもあるらしいし。
これ以上(具体的なことまで)は私にはわかんない。
364348:2006/01/06(金) 20:03:17 ID:wZR7CzjJ
>>363
どうもありがとうございました。
こんな教えて君に付き合っていただいて。

一応友人に説明してみます。
365[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:12:10 ID:Ft732oYZ
すみません、初めて増設用のメモリを買うのですが
PC鳥説には「対応はPC100規格」としか書いてなかったのですが

この場合、PC100であれば
Pinの数値って別に問わないのでしょうか・・?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:15:19 ID:ngDjE8hG
>>365
×鳥説
○取説
使用機種は?
367[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:17:41 ID:Ft732oYZ
>>366
すみません、4年位前のダイナブックサテライト1800SA95C
Win2000Proで、今128M×1積んでます。
これを256M×2にしたいのですが・・
368[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:24:32 ID:8dHS2jAz
>>365
お店に行って、PCの型番を言えば、
あうメモリを探してくれる。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:28:18 ID:ngDjE8hG
370[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:28:48 ID:Ft732oYZ
>>368
そうですか、できたらオークションとかで買って
自分でつけたかったんですが。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:31:10 ID:8dHS2jAz
>>370
お店で買っても、付けるのは自分だけど…
372[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:32:57 ID:0nClmMQt
ワンゼグってなに?
373[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:34:42 ID:Ft732oYZ
>>369
ああ、そうでしたか、どうもありがとうございました。
よく見たら200PINは別のシリーズだった。
>>371
そうでしたね・・・

374 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/06(金) 21:38:42 ID:tQpEay0u
>>372
>>1
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等
375[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:44:45 ID:ngDjE8hG
>>372
地上デジタル放送
376[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:56:18 ID:kzKfL1l5
動作音が静かなノートパソコンを教えてください。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:33:10 ID:U4f0jl0v
ノートで電話回線の変わりに携帯を使う場合、パケ代と電話料金どっちがかかるんでしょうか?
教えてください。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:40:21 ID:G59D2wN4
友人のパソコンが故障し電源がつかなくなり、
修理に出したのですが必要なディスクをなくしたらしいのです。
発売元(シ●ープ)に電話すればディスクを頂けるでしょうか。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:45:10 ID:3Kmv2j8C
>>377
パケ代

>>378
あのさ、何で意味もなく伏字使うのか聞きたいんだけど。
リカバリCD紛失の場合は有料で取り寄せ。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:46:32 ID:xV0cIyOd
FMV-6600NU7/Lのメモリ増設したいんですけど
SO.DIMMの144pinでしょうか?それとも200pin買えば良いんでしょうか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb0005/ss.html#nu1
381378:2006/01/06(金) 22:48:04 ID:G59D2wN4
>>379 ここに来たの初めてなもので…
回答ありがとうございます。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:53:23 ID:QlDrxHAF
兄のパソコンの無線ram回線が、新しく買った自分のパソコンでも繋げたのですが、(たぶん二台同時に使えてます)
何も契約してないのにメールをやりたいとき新しくアドレスを作れるのでしょうか?
outlookの設定はよくわからなかったのでまだ初期設定してません
メールの始め方を教えて下さい
383[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:55:42 ID:kXU1DKQc
乙!
384[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:57:01 ID:3Kmv2j8C
>>382
>何も契約してない
インターネットプロバイダとも契約してないんですか?ならむりです。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:58:45 ID:hri6lq4O
>>382hotmail
386 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/06(金) 23:00:10 ID:tQpEay0u
>>382
hotmailなんかのフリーのアドレスでも取れば?
387[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:01:44 ID:ngDjE8hG
>>380
144pinだよ
388[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:02:24 ID:xV0cIyOd
>>387
ありがとうございます
389[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:08:27 ID:QlDrxHAF
プロバイダーとも未契約です
フリーのアドレスで、兄のパソコンにメールがいったりしませんか?
390 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/06(金) 23:10:18 ID:tQpEay0u
>>389
そんな風にする方が大変だよw
391[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:11:33 ID:QlDrxHAF
そもそも一つの無線RAM回線でメールを二つのパソコンにっていうのが無理なのか?
392[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:21:12 ID:mN820M0m
>>382
>>389
>>391
質問、兄と同居?
無線ランルータ?
無線ラン装備PC?
プロパは一つでいい
自分のPCでフリーメールとればよろしい
プロパの中には2,3、アドレス使えるものもある
393[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:26:19 ID:E19wl2ft
質問です。
プロセッサとメモリがそれぞれPCの性能に大きく影響してくると思うのですが,
プロセッサとメモリはそれぞれどのような働きをするのでしょうか?
あと、PCの性能を見る時にはプロセッサとメモリのどちらを優先的に見ればよいですか?
今後,買い換える予定なので参考にさせてください。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:30:57 ID:kXU1DKQc
395[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:36:58 ID:cJufdv/F
使用用途による。話はそれから。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:53:31 ID:2BCMLqXW
>>391
フリーのアカウントってとるのに別の本アカウントが必要なところがほとんど。
なので、兄さんのプロバで別アカウントをとるのが良いんじゃね。
多分有料になるけど、月に数百円程度。

それから大きなお世話かもしれんが、OutlookとかOutlookExpressは止めといたほうが
良いかもな。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 00:09:36 ID:kGArSnP1
>>391
アサヒやぷららなら無料で何個もメルアド取れる
フリーでインフォシークとかやほーのメール取っておけば
プロパ変えてもメルアド変えなくて済む
携帯の番号メーカー変えても番号そのままみたいなw
ヤフーがメールソフト使えて便利
398[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:25:12 ID:FG4VH4Vy
ソニスタのオーナーメイドVAIO type Aはオプションパーツを付けないとテレビ見れないの?
399[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:31:23 ID:5UolE4Sx
動作音が静かなノートパソコンを教えてください。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:38:55 ID:o81n7Vtr
>>399
ちゅりおんが乗ってるヤツが静からしい。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:40:53 ID:5UolE4Sx
TWOTOPオリジナルパソコン - VIP Note-LESANCE
http://www.twotop.co.jp/special/note_cl.asp
402[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:41:44 ID:5UolE4Sx
403[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:44:34 ID:5UolE4Sx
パソコン工房 法人パソコン【PREMIUM】シリーズ
https://www.pc-koubou.co.jp/business/contents/bto/x4c2000s_main.php
404[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:46:16 ID:5UolE4Sx
405[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:50:37 ID:5UolE4Sx
パソコン工房 法人パソコン【PREMIUM】シリーズ
https://www.pc-koubou.co.jp/business/contents/bto/bto_list_base.php#note
406[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:57:49 ID:HViK6+bo
>>399
Let'snote LIGHT
http://panasonic.jp/pc/products/index.html
ファンレス設計なので静かだと思う。

私はNECのLavieLL900CD(PentiumM1.7GHz)を使っているが、
通常使用ならファンの音はたいして気にならない。
静かというのをどの程度と解釈すればいいのかわからないが。
407 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/07(土) 02:00:24 ID:wFXl7OcU
>>400
てきとーぶっこくな。
プロセッサ自体は無音、音は冷却ユニットと筐体次第。

>>406
あと、どういう種類の音をその人が不快に感じるかってのもあるよね。
40800:2006/01/07(土) 02:25:12 ID:0jzkpG3v
>>340
回答ありがとうございます。再検してみます。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 02:36:37 ID:D17lu+et
光学ドライブがないノートパソコンへのソフトのインストール等
を別のドライブ付きパソコンからしたいのですがどのようにすればよいでしょうか?
USB同士で繋ぐことになるのでしょうか?
ドライブ付きパソコンの設定の仕方?等ありましたらお願いします。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 02:44:00 ID:ht8I6OzG
LANで繋いでドライブを共有してノートからドライブを参照
411409:2006/01/07(土) 03:03:25 ID:D17lu+et
>410
ありがとうございます。
ドライブの共有はこんな感じ↓になるのでしょうか?

ttp://seichins.no-ip.com/page041.html

もしおすすめのリンクとかあったらお願いします。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 03:16:48 ID:/Kzf1/DC
ビデオ編集やりたいんだけどスペック上、何が重要ですか?
あと3Dゲームとかに必要なグラフィック性能なんかも関係しますか?
よろしくおねがいします。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 03:51:22 ID:ht8I6OzG
>>411
そうそう。んでLAN経由でノートからもう1台のPCに入ってドライブの中身を参照すればOK

>>412
どうしてもノートで重い作業をさせたくて仕方が無い!!
っていうわがままで世間知らずのお嬢ちゃんにはコレをお勧めします。
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/cl702gw_main.php
414[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 06:34:43 ID:I4yEfPPH
パナソニックCF-L1FS5Sと言うパソコンを使用してます。この度メモリの増設を考えているのですが訳ありでPCでのネット接続できずこれも携帯から書いてます。
メモリについて知識が無いもので注意点を教えていただけると幸いです。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 08:21:18 ID:HViK6+bo
>>414
取説に詳しく書いてあるはず。読んだ?
416414:2006/01/07(土) 08:40:11 ID:I4yEfPPH
》415 さん
実は1年くらい前に元バイト先の方で新しいノートPCを買うので足しにしたいと部署で言ってたので15000円で買いました、取説が無いので安くしたと言われ…
その先輩はドミニカ共和国に居るらしく連絡とれません…
417[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 09:49:14 ID:tkc6WOgR
>>416
お前さんは取り説なしで安いというのを承知して買ったんだから、そのフォローを他人にタダで
してもらおうってのは図々しくないか。

とりあえず取り説はPanaのサイトでpdfがDLできるから、これからでもネット接続の契約をするとか、
ネットカフェに行くとかして入手しろ。
あ、紙の取り説がサポートで買えるとも書いてあるな。
418[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 12:13:19 ID:5Y4INuQ2
本当にこんなこと聞くのおこがましいんですが、
今日ノートPCを購入しようと思ってます。
PCを購入するのは初めてなんですが、買ってきてすぐ使用することはできるんでしょうか?
初心者一人じゃ困難な設定とかってあるんでしょうか?
419[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 12:19:18 ID:7djl6W8W
>>418
そういうのはここじゃなく店の人に聞け。その方が100倍幸せになれる。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 13:05:56 ID:G7t5tsc8
ワイヤレスUSBのアドオンを接続すれば、既存のパソコンとプリンターも
無線LANのように使えるようになるんですかね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0929/ubiq127.htm
421[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 13:26:31 ID:pdR2FJQn
質問ですが
メモリの説明のところに
512MBオンボードとあるのですが
オンボードってなんですか?
422初心者:2006/01/07(土) 14:18:25 ID:LgbmpuWE
すいません、いきなり質問なんですが、ノートパソコンとフロッピーを繋ぐ『フロッピーディスクドライブ』っていくらくらいで買えるものですか?
423[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 14:20:02 ID:tkc6WOgR
>>421
http://e-words.jp/w/E382AAE383B3E3839CE383BCE38389.html

とりあえず知りたい言葉があったら、「とは」を付けてググるといいよ。
424421:2006/01/07(土) 14:33:50 ID:pdR2FJQn
>423

ありがとうございます
425[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 14:50:57 ID:tkc6WOgR
>>420
多分そうなる。
でも、現状でも無線LAN対応のプリンタはあるじゃん。

どうせなら無線LANのほうが便利な気がする。


>>422
5,000円くらい。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 15:51:43 ID:8rg8c7a1
ノートPcがわけわからなくなりました。
OSが起動されず、取扱説明書にも何も書いていません。

PhoenixBIOSセットアップユーティリティでの情報タブ
Panasonic 機種品番:CF-T1RCHHR
CPUタイプ:Mobile Intel(R)Pentium(R)I I I CPU-M 866MHz
CPUスピード:866MHz
BIOS:V1,00L13
電源コントローラー:V1.00L11
メモリーサイズ:512MB
ハードディスク:40GB

動かなくなる直前は、アニメのファイル整理していました。
再度、OSを入れたら再度動いたんですが
1日経ち、起動したら最初の状態に戻りました。

現在表示されているエラーメッセージは
「Invalid system disk. Replace the disk,And then press any key.」
取扱説明書どおりに、
このエラーメッセージに対処したんですが全くダメでした。
この件についてわかる方、少しでも良いので教えてください。
よろしくお願いします。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 17:37:02 ID:YrhoTzru
>>426
取説通りの対処とは、具体的にどのようなことをしたのですか?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 18:25:55 ID:cdDEUfu5
1年前くらいに買ったノートPCの画面が真っ白になってしまいました。
買ってから全然使ってなかったので原因がまったく分かりません。
大体のノートPCは画面とキーボードとの角度を90度にしてもちゃんと普通に見れるのですが、
真っ白になる前は90度の状態だと、画面の色合いが薄くて見れない状態になり
45度(そうとう傾けると)ぐらいだと普通の状態で見ることができたのですけど、
それから大体3日後ぐらいに真っ白になりまったく何も見えなくなりました。
PC起動時にHD(?)が、動いている音はしているのでディスプレイに問題があると思うのですが
これは修理に出しても直るものなのでしょうか?
429テス:2006/01/07(土) 18:34:08 ID:q+rEXoXS
ジャパネット高田の  
NEC 『LaVie L』 PC-LL790ED1T  
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/TVGoodsList.do  
「RADEON XPRESS 200M」 CPUは、Celeron M、プロセッサ370、1.50GHz 

これで、ウルティマオンラインや、ラグナロクは快適に動くでしょうか。
FFのような最新の3Dには、こだわらないのですが
ウルティマや、ラグナロクぐらいは、快適に遊びたいです。

>>428
一年で故障してしまうとは、ノートは怖いですね。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 18:35:37 ID:q+rEXoXS
ジャパネット高田の   
NEC 『LaVie L』 PC-LL790ED1T   
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/TVGoodsList.do   
「RADEON XPRESS 200M」 CPUは、Celeron M、プロセッサ370、1.50GHz  
↑ 
これで、ウルティマオンラインや、ラグナロクは快適に動くでしょうか。 
FFのような最新の3Dには、こだわらないのですが 
ウルティマや、ラグナロクぐらいは、快適に遊びたいです。 

>>428 
一年で故障してしまうとは、ノートは怖いですね><
ノートってそんなものなのでしょうか。
431テス:2006/01/07(土) 18:40:24 ID:q+rEXoXS
>>430
訂正

ノートって怖いのでしょうか。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 19:03:04 ID:7djl6W8W
>>429
素直に修理に出せ。っていうか買ってから1年以上使っていないんなら、PCなんていらないんだろ?
電気製品は全く使用しないより、時々通電させた方がいいのは常識。

>>431
んなわけねーだろ。
そのスペックでは快適とはいえんだろう。ゲームするならデスクにしろ。どうせ動かしやしないんだろ?
433テス:2006/01/07(土) 19:07:30 ID:q+rEXoXS
>>432
すみません、>>428さんは、僕じゃありません。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 19:26:34 ID:YrhoTzru
>>428
1年未満ならメーカー保障が効くんじゃないか?
1年以上なら高くつくかも。
延長保障入ってる?
直るかどうかは、見積もりに出してみないとわからんでしょ。
435[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 19:33:36 ID:Mpb8vEQA
HPのNX6125っていうパソコンについて教えてください。
IEとかアウトルックとかエクセルとかワードは入ってるんでしょうか?
これか、ゲートウェイの7430JPのオフィスプリインストールモデルとどちらか
を購入しようと思います。どっちがいいでしょうか?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 19:40:12 ID:DUsYuc1j
>>426
FD入ったままじゃない?
437[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 20:00:01 ID:mw7YYvmv
>>q+rEXoXS
士ね

>>435
調べろ

>>436
それに一票
438428:2006/01/07(土) 20:03:00 ID:cdDEUfu5
>>432
私、無知な故に時々通電させた方がいいというのは初めて聞きました。
素直に修理に出すことにします。
ありがとうございました

>>434
もう一年以上経っておりますので保障の期限が切れてました
あとノートのディスプレイは、壊れたらもう駄目みたいなことを聞いていたので
このような質問をさせてもらいました。
明日にでも見積もりに出そうと思っています。
ありがとうございました。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 20:19:48 ID:lBpZgX6N
Think Padを使っています。
先日からセンターボタンを押した時のスクロールの動作が変わってしまいました。
今までは、特に何も表示されずにスクロールしていたのが、丸の中に上下三角の
マークが表示されるようになりました(うまく表現できなくてすいません…。)
トラックポイントの設定をしようと思ったのですが、「マウスのプロパティ」の
「トラックポイント」の項目が無くなってしまっています。
トラックポイントの設定はどうしたらよいのでしょうか…?
440[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 21:47:55 ID:3palJr5J
dynabook SS MX/290DK PAMX290DK

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4HW8AXR
だったらどっちがお買い得?

スペックそんなにかわらないのに
Let's NOTEのほうがえらい高いみたいだけど。
kakaku.com最安値
dynabook:\162,540
Let's NOTE:\199,800

Let's NOTEのメリットって軽さとバッテリー持ちくらい?

441[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 21:48:54 ID:7djl6W8W
購入相談スレ池
442440:2006/01/07(土) 21:57:24 ID:3palJr5J
失礼
逝ってきます
443[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 22:18:50 ID:NdkuWlzS
今メモリ512MBでメモリの増設を考えてるのですが
PF使用量ってのが一番使っても420MB程度なんですが
これは増設してもしなくてもほとんど変わらないのでしょうか?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 22:48:15 ID:Yav5yLB8
>>443
タスクマネージャ開いてパフォーマンスタブを開く
物理メモリ合計とコミットチャージの最大値を比べて後者のほうが大きい場合は変えたほうがいいが
>>443を見る限りでは「値段>>効果」っぽい
445[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:00:33 ID:nppj2HSy
CMOSクリアしたいんだけど分解はしたくないんです。
色々考えてみたんですがBIOS更新の時CCオプション付けたらクリア出来るの思いだしました。
しかしメーカー製ノートで更新BIOSも出てないんです。
CCオプションだけ走らせる方法教えてください。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:07:14 ID:HXIBY22W
ノートを買ったんですがインターネットが出来ません。デスクトップの無線LANをつなげているんですが他に何か設定がいるのでしょうか?
447[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:07:53 ID:HViK6+bo
>>439
トラックポイントのドライバが読み込まれていないのではないでしょうか?

そのマークは、マウスのスクロールボタンを真上から押した時に表示されるものです。
マークの上下左右にマウスポインタを持っていくと、
マークからの距離によって様々な速度でスクロールさせることができるので、
Excelなどで重宝しています。
448[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:12:48 ID:HViK6+bo
>>446
デスクトップのときと同じように、
ノートでも一から設定してもつながらないんですか?
449[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:23:12 ID:HXIBY22W
>>448 いえ、接続を手動でセットアップすればつながるものだと思っていたんですが。一からというとインターネットを始める。みたいなとこからやっていけばいいんですかね?
450[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:37:38 ID:kGArSnP1
>>449
デスクトップの無線LANをつなげている
とは無線LANルーターに繋いでいるの?
ならデスクトップと同じ設定をすれば良いかと
451[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 23:52:21 ID:HXIBY22W
>>450 スターターパックみたいのっすね!ありがとうございます!今からやってみます!
452439:2006/01/07(土) 23:54:00 ID:YN5VuVVM
447さん、トラックポイントドライバを
もう一度インストールし直しました。
ありがとうございました!
453[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:17:35 ID:9Qs4zMNn
>>414,416
店にパソコンを持って行って
「このパソコンに合うメモリ下さい。」
って言えば売ってくれます。

>>426
ひょっとしてUSBの外付けFDDが付いていませんか?
その表示はフロッピーディスクドライブにフロッピーが入っていると表示されます。
パソコンの起動時はフロッピーを抜いておかないと起動できないのです。
それを試して駄目だったらもう一度質問して下さい。

>>428,438
液晶の修理は故障箇所によりけりですが3〜8万程度かかります。
新しいパソコンが買えるほど修理費用が高いので、
使って無かったのなら今後も使う予定は無いでしょうから、
売ってしまってはどうでしょうか?

>>430
快適というのがどのレベルかによりますが、「とりあえず動く」の状態だと思います。

>>443
>>444に同意、これ以上増やしても効果ないと思われる。

>>445
マザーボードによってやり方が違うので
機種によって当然やり方は変わる。
機種名を書かなければやり方も分からんです。
それから"なぜ"CMOSクリアしたいの?
理由次第ではもっと簡単な解決法があるかも知れません。
例えばパスワードを解除したいならそのように書かないと的確な答えは貰えませんよ。
454445:2006/01/08(日) 00:30:13 ID:t0ZgQjHD
Dosの事なので機種関係無いかと思いました。
理由はメモリ増設後メモリの認識が変で2T動作に
純正のメモリに戻しても2Tのまま1Tに戻らないからです。
455[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:54:35 ID:YiqGRBiD
FF11するにはどれくらいの性能必要ですか?
456[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 01:02:36 ID:oUh8bLSN
本当に最近パソコン買ったんですが、ウィルスの対策のことあまりよくわかりません。あと、ファイルを保存したのですが開けませんでした。策を教えて下さい。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 01:15:58 ID:q3eHDGWm
>>456
http://www.viruskiller.jp/product/hokuto05.html
これかっておけ。

あとパソコン初心者のための本買ってこい
458[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 03:16:33 ID:9Qs4zMNn
>>445,454
ソケットを中途半端に破壊した可能性とか、斜めに刺さってるとか
混ざってしまってるとか、そういう可能性の方が高そうだな・・・。

CMOSクリアは、ボードのどこがそのジャンパなのかの仕様書が無いので
電源とバッテリーを外した状態で
どこかにあるCMOSバックアップ電池を探して外して1時間放置でOK。
分解しなくても交換できる場所にあるといいが・・・。
分解しない方法だとload default settingしか思いつかないな。

>>455
FF11推奨PCってのがある。
それ買っておけ。
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
459[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:31:26 ID:aRyg9I22
はじめまして。
当方、IBMシンクパッドR30 2656を所有しており、最近256MBのメモリーを
購入(ジャンク)取り付けしたところ、256MBのメモリーが128MBで認識される
のです。こんな事ってあるのですか?
よろしくお願いします
460[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:37:05 ID:H+tXS6ZC
>>459
マルチ氏ね。
二度と2ちゃんに来ないで下さい。
461[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:39:07 ID:aRyg9I22
>>460
すみません。最初に書き込みする所を間違えたもので。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:39:27 ID:jPO/Nkt9
>>460
初心者にはやさしくしてやれよクズ
お前みたいなのが2ちゃんに来なきゃいいんだよ
463[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:40:14 ID:H+tXS6ZC
>>462
じゃあお前が来なきゃいいじゃない
464[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:43:12 ID:jPO/Nkt9
>>463
なんでオレがこなきゃいいの?
465[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:44:00 ID:aRyg9I22
>>462 >>463
ほんと、すみません。
466[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:46:47 ID:H+tXS6ZC
>>464
お前は漏れみたいなのが嫌い→漏れは出て行く気無い→お前が出て行くしかない
OK?
467[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 04:50:56 ID:jPO/Nkt9
>>466
うわーキショ
468[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 05:54:28 ID:dbvDQocR
   ノノハヽヽ \\
   川VvV)  | |
   と    )  | |
     Y /ノ  人
      / )  <  >ノハヽ∩
   ._/し'// ∨川 ・e・)/
   (_フ彡         /
469[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 06:18:09 ID:ieKN6Oeg
バンクの制限とかで半分しか認識しない事もありますし
ジャンクということなので片面が死んだ両面メモリかもね
470[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 11:54:30 ID:SkxJdgpg
お店で20分くらいでメモリ増設できるみたいな事が書いてあったんですけど
増設したらPCは初期化されるんですか?
471[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 11:57:53 ID:GUamEgmI
>>461-462
書き込み時間見ると自作自演丸出しだな。

>>470
店が嫌がらせしないかぎりされない。
というか自分でやれば?
472[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 11:58:21 ID:YKc79kf9
>>470
されません
473470:2006/01/08(日) 12:10:05 ID:SkxJdgpg
ノートって自分でやるの難しいって聞いたんですけど・・・
474[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 12:16:56 ID:x9kUfUHI
ノート買ったのですが(届くのを待ってる状態)
USBケーブルでデスクトップパソコンに繋げば
デスクトップで既に設定されているインターネット接続関連の設定で
インターネットに繋げますか
475[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 12:45:06 ID:lWCTrdIC
>>473
たいていの場合、非常に簡単。
取説に詳しく手順が書いてある。
476470:2006/01/08(日) 12:50:16 ID:SkxJdgpg
レスくれた方ありがとうございます!
477[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 12:50:35 ID:YKc79kf9
>>473
簡単です。
説明書に書いてあるし、ドライバー一本あれば誰でも出来ます。
ノートのメモリーは、デスクトップより割高ですけどね
>>474
LANケーブルでは?
それだとデスクトップを起動しておかないとノートも繋がりません
無線ルーターを買ったほうが良いかと思います
478[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 14:14:21 ID:kNCgaAac
ソニーのバイオノート用に無線LANのPCカード買ったんですが、スロットが一つしか無いためにPCカードを差したままだと外付けのCD-ROMドライブが付けられないために、ドライバがインストール出来ないのですがどうしたらいいですか?
479[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 14:19:41 ID:g1kg3udf
富士通のFMVを買ったのですがインターネットを始めるには何を用意したらいいですか?
480[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 14:24:48 ID:ibYEiJNX
dynabookの量販店モデルの購入を検討しています。
通常のモデルよりHDD容量が20Gほど小さい他に変わりはないのですが、
量販店モデルということで中古価格が機能の差以上に安値なることはあるのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 14:25:49 ID:GUamEgmI
>>478
スロット増設
ドライブを付けない
パソコンを窓から投げ捨てる

好きなの選べ
>>479
店にいけばどんな手続きをしてどんなものを用意すればいいか1から教えてくれるよ。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 14:36:16 ID:lWCTrdIC
>>478
CDの内容をHDDにコピーして、
どこからインストールするかという場所を、
CDドライブからそっちに変更する。
483479の者です:2006/01/08(日) 14:45:56 ID:g1kg3udf
近くにパソコン扱う店がデオデオしかないのですが大丈夫ですか?
484AS54B:2006/01/08(日) 14:53:36 ID:cOS0Bc15
VHSビデオと繋ぎたいのですが音声をどこに何を繋いだらいいのか教えてください
485[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 14:56:15 ID:XbHxXogY
>>483
大丈夫も何も一つしかないならそこに行くしかないだろ。
仮にダメだって言われたらそれこそ困るんじゃないか?

選択肢がないなら迷うことないじゃん。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 15:06:22 ID:g1kg3udf
ありがとうございます。行って聞いて買って帰りたいと思います。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 15:35:31 ID:XbHxXogY
>>484
意味がよく判らない。

・ビデオデッキを繋ぐ相手はノートPCか?

・ビデオの画をノートに映すのが目的なのか、それともノートのディスプレイの画を
ビデオに録画するのが目的なのか?

・ノートPCにはどんな端子があるのか?
(判らなければメーカーと型番を晒す)

質問するならこのくらい書いてくれ。
488[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 16:23:31 ID:mdz6lXba
会社のFMVのファンが異音を発するようになりました。
グラインダーのような、ギャアアアーンという音がして恐いです。
潤滑油のようなものを差して復活できるでしょうか。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 16:44:09 ID:XbHxXogY
>>488
会社の備品なら無理せずに修理に出すのが吉じゃね。

修理代かかっても経費になるんだし、下手して壊してお前さんが責任取るのも馬鹿らしいだろ。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 20:47:25 ID:WpVZ9NdW
すみませんが下記の商品を購入したのですがOSが英語仕様なので困ってます。

ここで書かれてる内容だと英語仕様でも文句言えないでしょうか?
(但しキーボードは日本語仕様です)

http://www.rakuten.co.jp/archisite/669793/678060/679085/
491[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 20:55:10 ID:GUamEgmI
OSが英語仕様の意味がわからん。
492490:2006/01/08(日) 21:27:57 ID:WpVZ9NdW
『Windows 2000 Professional』なんですが要はツールバーのメニュー
やなんかが全て英語なんです。

493[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 21:32:36 ID:R3tW1y8c
CPUをPentiumV/1GHzにしたいのですが何して良いのかわからないから
教えてください?二次元ヲタではあるがPCにが詳しく無いかから分らないです
因みに俺のは
Intel Celeronプロセッサ.~800MHzだと思うのですが
494[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 21:39:55 ID:lWCTrdIC
495[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 21:41:21 ID:jZS4rb3Q
>>488
本当にファン?HDDからの音じゃないの?
どちらにせよ交換するにはかなりの手間なのでオススメしません。
潤滑油もファンのシールを剥がして注すのには分解しないと無理です。
業務用であれば、管理担当者に相談して廃棄か交換してもらって下さい。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 21:51:28 ID:jZS4rb3Q
>>490
ここで聞く前に店に確認してみろ。
普通に考えればOSが英語版だったら困るだろ。
つまりそのような事があらかじめ書いてないのであれば
店の説明不足と言えるので交換してもらえるかも知れない。
あと、本当に英語版なの?

>>493
その変更では性能はほとんど変わらないぞ。
やるにしてもHDDやメモリを増やしたほうが体感性能が上がる。
無理してやって壊れたら元も子もなくなる。
むしろ新しくHPやdellとかの安いPC買った方がいいよ。
497490:2006/01/08(日) 21:56:56 ID:WpVZ9NdW
>494
コントロールパネルから言語で日本語を選択すると『Windows 2000 の
ディスクを入れろ』のようなことを言ってくるのですが(英語で)
そもそも付属のリカバリーディスクにはWindows2000は入ってないし
外付けドライブも持ってないので・・

もともとは他のパソとLANでつないでドライブを共有してソフトをインストール
する心積もりだったので。。
498490:2006/01/08(日) 21:59:27 ID:WpVZ9NdW
>496
店が連休で休みになっているようで電話に出ません。
急ぎ立ち上げたいのでここで聞くことにしました。

499493:2006/01/08(日) 22:00:59 ID:R3tW1y8c
>>496
レスありがとうございます。
買うことも検討したのですがお金のほうが・・・
買うとしたら何がいいでしょうか・・・
オススメなど有りましたら是非教えてください。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:06:36 ID:GUamEgmI
>>494
サンクス
>>490
メーカーサイトには英語版としか書いてないし店で聞くしかなさそうだね。
ドライブも何も持ってないならなおさら。
>>499
>>441
501[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:07:55 ID:jZS4rb3Q
>>493,499
用途と予算とデザインによりけり↓のスレで用途と予算書けば答えてくれるかも。
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その6◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135517526/
502[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:20:30 ID:9TVy4cXh
オンラインゲームをやる上で必要スペックはすべてみたしているんだけど
定期的に30秒ごとに重くなって軽いフリーズするのは故障?
グラボとかも全部うpした状態なんだが
503[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:23:14 ID:AV0O1B3Z
メーカーと機種名と型番とスペック晒せ
504[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:25:43 ID:8/N/HjjB
>>502
必要なスペックって書いてるけど、「必要最低限」なスペックだとしたら
そうなる場合が多いよ。
ノートンなどの重いアンチウィルスソフトが入ってると、それが原因で
PCの動作速度が全般的に遅くなったりする場合も。

オンラインゲームを快適にやりたかったら、ある程度は余裕を持った
スペックのPCを用意した方がいい。
505[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:25:55 ID:9TVy4cXh
FMV BIBLO NB55H
RADEON IGP 340M/345M
メモリ768M
506[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:27:40 ID:aXYf5G7p
>>505
メモリ1.5〜2GBくらい積んどけ。ウィルス対策ソフトとかでけっこう食われる。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:29:00 ID:JopwrIsP
つかノートPCでゲームって時点で(ry
508[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:29:23 ID:AV0O1B3Z
VRAMがオンボじゃあちょっと厳しいんじゃね?
何のゲームをやってんのか知らないけど。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:30:19 ID:AV0O1B3Z
オンボってノートだから当たり前か。
VRAMがメインメモリからのシェアじゃ重いと思うね。
510[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:31:00 ID:+Cfw/RAx
>>507
そんなネタレスでこの板の住人が釣れるのかと(ry
511[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:33:17 ID:9TVy4cXh
メモリはこのPCにはこれ以上増やせないんだ
1ヶ月前ぐらいまでは正常に動いてたんだよなー
やっぱり故障ですかね、ネトゲやってるときはノートンとかきってる
512[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:35:08 ID:AV0O1B3Z
いやいや、メモリが多いとかの問題じゃなくて
VRAMがグラフィック用のメモリじゃなくてメインメモリからシェアするタイプだから
ゲームの動作が重くなるんじゃないかと言ってるんだけど?
つまり今の状態がそのPCの限界。
513490:2006/01/08(日) 23:37:18 ID:WpVZ9NdW
>500
レスありがとうございます
ところでメーカーサイトには英語版と書いてましたでしょうか?

店のHPのリンク先の仕様は日本語仕様だと思うのですが。。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:37:34 ID:9TVy4cXh
交換の頃合だとはおもっていたけど
あまり詳しくないもんでどうゆうVRAMにかえればいいのか
値段のほうもしらないんだ
515[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:38:42 ID:cd9q4IaE
>>514
ノートPCでVRAMが交換可能な機種など無いと思われ
516[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:39:36 ID:v8wZLs6i
>>514
>>512を再度読め。特に最後の1行。
517[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:39:52 ID:9TVy4cXh
mjsk
1ヶ月前ぐらいまで正常に動いてた件についてはどうなんだろうか
定期的にフリーズってやつ
518[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:40:49 ID:6yVbUq9M
>>515
MXMとかならGPUごと交換可能だな。
全然普及して無いけど。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:44:47 ID:AV0O1B3Z
オンラインゲームは定期的にメンテやって新しいデータやら修正パッチをダウンロードしなくちゃ遊べない。
最近落としたデータに重くなる原因があるかもしれんな。
修正パッチが出るまでグラフィックのクオリティを落として遊べばいいんじゃね?
520[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:46:23 ID:EhPHK3jQ
>>511
>1ヶ月前ぐらいまでは正常に動いてたんだよなー

これが本当だとすれば、ユーザ増加などの理由で最近サーバが重たくなった
可能性もアリ。あるいは、Windowsの宿命で使い続けるとレジストリが肥大し
ゴミが溜まり不安定になったり速度低下してる可能性も。または、最近なにか
ソフトを入れなかったか? 特にシステム関連のツールとか・・・。

いずれにせよ、とりあえず出来ることと言えば再インストール(というか
リカバリ)をして工場出荷状態に戻して確かめてみるくらいしか・・・。

>ネトゲやってるときはノートンとかきってる

まあその方が速くなるには違いないんだが・・・危険だぞw
521[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:54:19 ID:9TVy4cXh
みんなありがとな
HDDはフォーマットとかしても全部無駄だったんだ
メモリ優先したり常駐ソフトきったりしたりしても
うーん、サポに電話したり修理やとかに聞いてみたほうがいいかね
522[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:55:14 ID:GUamEgmI
>>513
ごめん、書き間違え
英語版とは書いてないから・・・に訂正です。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 00:20:55 ID:xjYPy9ri
>>513
他の購入者のコメントを見ても、
とても英語版を買った人のものとは思えないから、
なんかの手違いで英語版が混じってたんではないかと。
524[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 00:42:35 ID:0oP1kWZt
まだ保証が2ヶ月残っている(去年の春に購入)NECのPCを売りたいのですが、今月中に誰かに売ったとして保証期間内にパソコンが故障した場合にこの購入者名義で修理はできますか?
保証証には自分の名前が書いてあります。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 00:47:27 ID:TnW6uDCi
ウインドウズアップデートでリネ2はラグくなりました。
526[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:06:53 ID:LNHpias+
すみませんが教えて下さい。
家に父のパソコンがあるのですが、自分のパソコンの購入を考えています。
購入したら父のパソコンと私のパソコンのケーブルを挿しかえたら
別料金取られずに使用できますか?
527[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:10:30 ID:N+ZXDNBw
>>526
新しく購入するパソコンを設定すれば使用出来る
528[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:12:29 ID:N+ZXDNBw
>>524
保証期間内なら修理出来る
529[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:15:45 ID:0oP1kWZt
>>528
ありがとうございます。
安心しました。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:17:00 ID:LNHpias+
設定とは?
自分で出来ますか?
初心者すぎてすみませんが教えてください。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:18:12 ID:1XQztL5y
>>439
レノボ(IBM)で、ドライバーをダウンロードして入れ直してみれば?
532[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:18:56 ID:LNHpias+
>>527

526=530です。
533[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:29:32 ID:+B0QIPc5
ENTERキーのパンタグラフが壊れてしまいました
ENTERキーだけをメーカーから注文することは可能でしょうか
もう修理に出すしか方法が無いんでしょうか

もし修理に出す場合、いくらぐらいかかるでしょうか
534[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:32:42 ID:4XqRd7wc
>>530
設定はお前さんが説明書に書いてあることをちゃんと読んでそのとおり実行できる
人間なら絶対にできる。
説明書もちゃんと読まないで勝手な思い込みによる間違った解釈で弄り回してしまう
ような性格なら諦めて他人に頼め。

そんなことより最初に戻ってケーブルの繋ぎ換えの話だけど、そんな事しなくても
ルーター(又は現在の接続形態によってはハブ)を買えば2台同時に使用できるぞ。
535[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:35:26 ID:HvxjRlSZ
ノートPCでもCPUの交換って出来ますか?
536[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:35:46 ID:LNHpias+
>>534
ありがとうございます。
頑張ってみます。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 01:42:04 ID:Ymj7m4fI
>>535
できるものもあればできないものもある。
BGA(基盤にハンダ付けしてあるタイプ)では無理。
PGA(基盤にソケットがあり、CPUの裏が剣山のようにピンがあるもの)では、同系列のCPUなら
交換できる"可能性"がある。
どっちにしてもバラしてみないことにはわからないし、その程度の知識ではCPU交換はお勧めできない。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:24:34 ID:HV0QWpgM
2台目のPCを買ったんですがネットに繋がらないんです
LANケーブルを繋げばネットに行けるんですが内蔵LANでネットに繋がらないんです
右下のアイコンの電波は非常に強いになってるんですが限定されてますと書いてあります
誰か助けてください
いきなり質問すみませんでした
539[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:29:25 ID:8yUARWpU
>>538
他人の無線LANアクセスポイントにはつながないようにね
540[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:34:31 ID:EX8G/E4h
>>538
無線LANは設定を行わないと接続できません。
設定方法やパスワードは機種毎に違うし、プロバイダの物だとさらに変わります。
無線LAN機器のマニュアル読んで下さい。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:40:17 ID:HV0QWpgM
パソはNECのラビです!プロバイダーはヤフーBBです!もう何時間もやってて出来る気配がしない、、、泣
一つの方はレンタルモデムなんで説明通りだったんですけどね、、、どうしょう
542[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:44:23 ID:8yUARWpU
無線LANパックを契約して無いのに繋がる訳が無いよ
543[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:49:52 ID:HV0QWpgM
ヤフーBBと契約しているパソコンがあってモデムレンタルパックでインターネットやっていて、もう一台ネットが出来るPCを増やすには無線LAN内蔵のPCがあれば大丈夫って言われましたよー泣
某電化製品屋さんで、、、
544[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:51:15 ID:9y9KCW12
>>543
そのモデムは無線LANアクセスポイント機能を持っているのか?
無いなら無理。絶対に無理。
545[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:53:06 ID:HV0QWpgM
アルと思いますよ、一台は無線LANで動いてるんで。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:55:07 ID:8yUARWpU
じゃあPCのIEEE 802.11規格とモデム無線LANのIEEE 802.11規格が違うんじゃね?
547[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:55:09 ID:sBSwziXn
14.1インチでSXGA+の画面と15インチでWXGAの画面では
どちらが見やすいんでしょうか?
548[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:55:23 ID:ohcL8v+9
使われているチップセットを調べるにはどこ見ればいいですか?
549[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:55:52 ID:nqkE78ew
>>545
じゃあ設定が間違ってるだけだろ
取説を読め
声に出して108回ほど
550[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:55:57 ID:mhItkLOA
ペンティアム?とセレロン?ってどう違うの?ペンティアムの方がいいの?
551[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:58:21 ID:HV0QWpgM
546様
ごめんなさい、どういう事ですか?つまりこのモデムでは、このPCの無線LANは使えないって事ですか?
552[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 02:58:57 ID:0eZ9MtIT
>>550
オマエはどっちを使っても豚に真珠、宝の持ち腐れ。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:00:50 ID:0eZ9MtIT
>>551
AP側(無線LANルータ側)でMACアドレスのフィルタ掛けてるなら
2台目のPCの無線LANアダプタのMACアドレスを許可しろ。
つーか2台目のPCのLANアダプタのSSIDはちゃんとAPと同じものに
設定してあるんだろうなオイ?
554[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:00:56 ID:8yUARWpU
>>551
知らんがな。
PCのメーカーと機種と型番
アホBBの契約してるコース晒して
555[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:00:56 ID:HV0QWpgM
549様
読んでみます!モデムの設定てどこでしたらいいんだろ、、、
556[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:02:37 ID:8yUARWpU
>>548
EVERESTってソフトを使えば見れる。
557[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:03:20 ID:FGts6NE9
>アフォな人

残念ながら無線LANを使うレベルに達してないようですね。
あきらめて街のPCショップ等で有料サポート(無線LAN設定)
でも申し込んで下さい。

世の中、知識のないヤツはカネを払わなければならない
仕組みになっています。
558[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:04:08 ID:mhItkLOA
>>552
教えて!
559[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:05:17 ID:HV0QWpgM
553様
なるほど!ちょっとやってみます!皆様、ありがとうございました。
後、、本当にすみませんでしたぁーm(__)m
560[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:05:20 ID:J6jlVYCH
>HV0QWpgM
とりあえず本屋へ行って無線LANの入門書でも買って読め
話はそれからだ
561[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:07:27 ID:HV0QWpgM
ごめんなさい、、、
562[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:17:42 ID:cWPi+UYz
>>561
とりあえず誰かが指摘してた通り、まずは無線LANの規格が合致、または
互換かどうかの確認。(802.11のaなのかbなのかgなのか)
それからSSIDの一致の確認。そしてMACアドレス・フィルタリングを
かけてるなら該当アドレスの許可設定の確認。暗号化してるならばその
形式(WEP、WPAなどなど)の一致の確認と暗号キーの確認・・・。

・・・とまあ色々とあるので取説なり解説書なりネットなりで基本的な
ことは調べておかないとワケわからんよ、きっと。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:19:42 ID:hv464uk1
だれかスレを立ててほしいのですが
HDDを内蔵で2つ積めるノートPC
2つつめるノートはHDDのデータのクラッシュの可能性がすこし減るので便利だと思うのです。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:22:04 ID:x9udPzfy
>>563
それは「そういうノートPCがありますか?」という質問?
そんなんで単発スレ立てるなよヴォケ

つーかThinkPadとかで出てるけどな
565[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:23:48 ID:f0CpZ9M+
>>563
光学ドライブがデバイス・ベイ等の着脱可能な方式のノートPCだと
光学ドライブの替わりにHDDを取り付けてセカンドHDDとして使用する
ことが可能な機種がある。

はい、では次の質問者どうぞ・・・。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:26:30 ID:8yUARWpU
RAIDにしたいって事?
>>563にはRAIDの意味もわかんないかw
567[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:28:06 ID:efN/w/QP
>>563
わざわざ独立にスレ立てるほどの話じゃねーよw
568[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:34:58 ID:N+ZXDNBw
>>533
機種は?
569[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:35:18 ID:/A4tqPjr
質問です。ご指導よろしくお願いします。
使用パソコン 富士通FMV ビブロ 
OS Windows Me

立ち上げ時から液晶ディスプレイが全体的に赤っぽくなり、完全に
立ち上がってもプログラムを開くと(Word、エクセル等)本来ならば
透明もしくは白くなければならない部分が赤くなっています。
液晶がイかれた、ということでしょうか?
そしてこの場合には自力で直すのは無理で修理に出さなくては
ならないものなのでしょうか?

レポート作成を一手にこのPCで行っているので、できれば使えなく
なる期間はないようにしたいと考えています。
ご指導よろしくお願いします。

デフラグとクリーンアップしてみましたが状況は変化ありませんでした・・。
570[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:41:52 ID:8yUARWpU
>>569
モニタの寿命です。
Meって事は5年以上前の機種なんでもう古い。
レポート作成は新しいPCを買って作成するか
レポートのデータをUSBメモリなりに入れてネットカフェで作成しる。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:45:04 ID:/A4tqPjr
>>569
こんな夜中に答えてくださってありがとうございます。
寿命・・・そうですか・・・。

こころおきなく別の方法検討できます。
ありがとう&おやすみなさいませ。
572[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:46:51 ID:9YKjk/ax
>>569
ノートPCの場合は、PC本体部と液晶部を繋ぐ帯状のケーブル
(フレキシブル・フラットケーブル)の接続箇所の接触不良
が原因で画面全体が赤っぽくなったり青っぽくなったりする
トラブルがけっこうある。ThinkPadみたいにメーカーのサイト
に詳しく分解手順が図入りで解説してあれば自分でもなんとか
出来るかもしれないが、何の資料も知識もなしで初心者が
分解ってのはお奨めできない・・・。

あとは液晶自体の故障やグラフィックチップの不要も考えられ
ないわけでもないが、ノートPCの場合はやはりフレキの可能性
が高いと思われ。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:48:16 ID:3lEcleyE
(質の悪い回答者が紛れてるなオイ・・・・・・)
574[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:50:51 ID:5AXGXw+S
経年変化による劣化なら画面全体が暗くなるか黄色っぽくなるのが普通だわな
575[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:57:13 ID:/A4tqPjr
>>569 です。
自己レスしてしまったことに気づいても一回見に来たら、
>572さん >574さん、ありがとうございました。

私が分解をすると、とんでもないことに絶対になるので、やはり
一度修理に出すほうがよいですね。

夜中にご親切にありがとうございました。
また機会がありましたら教えてください。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 04:06:13 ID:RID+Iqx1
2時からのレス取得数38

冬厨最後の追い込みか?
577[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 04:15:07 ID:pewZTxwV
>>575
もう見てないかも知れないけど、画面が赤っぽくなるってのは
>>572のフレキケーブルの他に、インバータ劣化の場合もあるよ。

まあ原因が何かは修理に出さないと判らないんだけど、もし修理
に出す場合は必ず見積りを取るようにね。液晶交換だのインバータ
交換だのバックライト交換だのはけっこう修理料金が掛かって
しまうので、ヘタすりゃ安いノートPCが買えるから。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 07:46:11 ID:t39rV7I7
メモリの増設を考えてるのですがIOデータとバッファローどっちにするか迷ってます
この二つだったらどっちの方がいいですか?
579[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 08:24:34 ID:RID+Iqx1
メーカー製品なら差は無いよ。
好きなメーカーのほうを選べ
580[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 08:25:27 ID:dcNhNA3u
>>578
バッファロー
581初心者:2006/01/09(月) 09:36:51 ID:nYTOTu4T
初めて書き込むんですが、質問です。
デスクトップにあるファイルやアイコンの表示がおかしいんですけど、どーすればいいかわかりません(>_<)
どなたか教えて下さい(T_T)
ちなみに、OSはMeです。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 10:03:40 ID:RID+Iqx1
583[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 10:23:58 ID:3tLK5EAS
DELLのInspironシリーズを1台買おうと思うんですが比較的安価なのが引っ掛かります。何かデメリットがあるんですかね?使用目的は仕事用とDVD鑑賞用です。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 10:47:58 ID:ydIeKUfy
Athlon XP 1700 & Radeon 9000 (128MB)
というデスクトップと同等の性能が欲しいん
ですが、最近のノートPCの場合どんな構成を
選んだらいいですか?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 11:40:49 ID:sJ1isz+h
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcae50j/index.html
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv700/index.htmlにオフィスつける
では上のほうが一万安いんですが性能は下のほうが良いんで迷います…
どっちがいいですか?
586[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 11:47:10 ID:dcNhNA3u
>>585
総鉄屑といわれたsotecマシンを買うとは
君はチャレンジャーだな
587[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 11:57:33 ID:queXh8C1
質問です、OSはWindows XPでNECのノートパソコンを使っているのですが、
内臓のキーボードが壊れて「K」のキーが押しっぱなし状態になってしまいました。
USBキーボードがあるので、内臓のキーボードを無効にしたいのですが、
キーボードデバイスを削除しても大丈夫でしょうか?
キーボードデバイスを削除すると、重大な不具合が起こったりするのでしょうか?
588[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 12:09:47 ID:HvxjRlSZ
PCの最大メモリは384Mなんですが、2つのスロットに256M
ずついれて512Mにしても、機能するのでしょうか?
今は128Mと256Mをいれてます。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 12:11:58 ID:dcNhNA3u
>>587
無理。修理出せ

>>588
YES
590[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 12:16:21 ID:AvLrw/NT
メモリ増設したいんですが、現在128Mなんですけど
196Mにした程度で速度ってそんな早くなったりしますか?
591[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 13:09:01 ID:mhItkLOA
セレロンからペンティアムに変えることって出来るんですか?
592[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 13:23:40 ID:dcNhNA3u
>>1
593[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 15:22:47 ID:7sy1hj7J
あいていて使わないType2PCMCIAカードスロットを、
作業時のテンポラリなどの領域として使ったり、
物理ストレージとして使用するのに何かいい方法は無いでしょうか?
594[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 15:24:43 ID:OEt+w74S
質問です。
常時起動させておきたいのですが、時間が経過すると自然に
再起動になってしまいます。常時起動させておくのにはどうしたら
良いのでしょうか?
595[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 15:25:25 ID:LplHnTXc
14.1インチでSXGA+の画面と15インチでWXGAの画面では
どちらが株のチャートなどの画像は見やすいんでしょうか?
596 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/09(月) 15:34:30 ID:K3WXSMEq
>>593
フラッシュメモリとかマイクロドライブでも入れておいたら?
作業領域にするならカードバス対応のアダプタが速くてお薦め。


>>594
何らかのハードウェアの障害でも無ければ勝手に再起動なんてしないよ?
現にうちのサーバなんて大体一ヶ月は連続稼動してるし。


>>595
なーんか、全く同じ文章をどこかで見たんだけど。
その人と慣れによる。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 15:58:11 ID:xRmQ5woz
質問ですが、CPUのクロック数が高いのとメモリ増設する余地が
たくさんあるのとでは、どちらがノートPCの寿命が長いと
思いますか?

クロック数が低ければメモリ増設の余地がいくらあっても、
速度的にはあんまり意味のないものなんですかね?

どなたか教えて下さい。
598:[Fn]+[名無しさん] :2006/01/09(月) 16:06:53 ID:bzv/xT/x
メモリを途中増設するのなら、はじめからたくさんつんどけ!
599[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 16:42:14 ID:WMq69swf
>>597
今はどんなノートPC買っても大抵はメモリを最大2GBまで積めるだろ?
だからそういう比較はあまり意味がないような気がする。
CPUクロックは、同じシリーズで比較すればクロックが高いほど
処理速度は当然向上し、そして価格も上がるわけであり・・・。
予算や対費用効果や使用目的をにらみ合わせて判断すれば良い。
600599:2006/01/09(月) 16:53:32 ID:WMq69swf
>>597
たとえば某メーカーのあるノートPCでは、CPUにPen-M-740(1.73GHz)を選んだ
場合とPen-M-760(2.0GHz)を選んだ場合の価格差が4万円ある。
でもシステムの総合的な処理速度はおそらくこのクロック差(比)である16%
アップすることはないと思われ、体感速度はあまり変わらないだろう。
(ただしCPU速度がダイレクトに影響するソフト、例えばエンコなどは違いが
判るだろうが)

個人的にはその程度の差に+4万円を支払う気はしないが、どうしてもその差を
重視したい、少しでも高速処理を望むという人も居るわけであり、個々の判断
が分かれるところ。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 17:04:10 ID:ZQTAQWq6
>>597
何に使うんか知らんけどとりあえずメモリは1GB積んどけ
今のノートならどれでも1GBは余裕で積めるんだから
そしてCPUは用途と予算に応じて選択

メモリ増設は後からでも簡単に出来るけど
CPU換装は難しい(あるいは不可能な)機種が
多いのでよく考えてPCを買った方がいい
602[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:09:42 ID:Y/GswExg
メモリの欄でよくDDRとDDR2の文字を見るんですがこの違いって何ですか?
603[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:14:16 ID:hHVaJ0/C
>>602
規格
604[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:16:13 ID:hHVaJ0/C
605597:2006/01/09(月) 18:16:46 ID:xRmQ5woz
皆さん、レスサンクス
いえ、今欲しいモバイルPCがほとんど
PemM1.2、メモリ最大1.5GBで、

PemM1.6のちょうどいいのを見つけたら、
メモリ最大1GBだったもんで悩んでたんです。

意見を参考にして、納得するまで
悩もうと思います。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:17:48 ID:4XqRd7wc
>>602
向こうでググれって言われたらこっちにマルチかよ。

救いようがないな。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:19:23 ID:hHVaJ0/C
>>605
モバイルPCでメモリが1GBよりも多く必要なアプリを動かす機会って
めったにないだろ? なら最大1GBで充分
608[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:20:59 ID:z/Fr7zMO
>>605
お前はモバイルPCに1GB超のメモリを積んでいったい何をしたいのかと(ry
609[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:32:33 ID:et62V9C5
ノーパソ買い換えたいんだけど何時がいいでしょうか?
予算は15マソぐらいで。
用途は主に3Dゲームでつ。
3Dゲーするならデスクトップにしろって言うだろうけど
部屋狭いし持ち運びたいんでつ。
4年落ちのLAVIE使ってるから最近のノートPC事情に疎くて;;
ご教授ください
610[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:37:26 ID:Ymj7m4fI
>>609
◆ノートPC購入相談スレッド(新品限定) その6◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135517526/
611[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:39:15 ID:9IsdJNzF
今使っているパソコンのCPUの種類や大きさを調べる方法を教えてください
612609:2006/01/09(月) 18:40:01 ID:et62V9C5
>>610
ありりw
ちなみに今使ってるノーパソのスペックは
グラフィックメモリーがATIほにゃららでVRAM4MB(プゲラウヒョー
ためしにマビノギってやつインスコしてログインしようとしたらはじかれましたwww
613[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:45:19 ID:o9Ar5GtX
>>611
マイコンピューター>プロパティ>全般
614611:2006/01/09(月) 18:51:52 ID:9IsdJNzF
>>613
ありがとうございました
615597:2006/01/09(月) 19:34:41 ID:xRmQ5woz
>>607 >>608

いや、OSが変わってもアプリを強化しても
できるだけ長〜〜〜〜く同じPCを
使い続けていたいだけ。
長く使える可能性の問題。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 19:40:03 ID:EwyjVH2B
>>615
> できるだけ長〜〜〜〜く同じPCを
> 使い続けていたいだけ。

どうせVistaのSP1が出る頃にはその程度のスペックのノートPCは
すっかり陳腐化してるんだから意味ないしw (Vistaも満足に
フルスペックでは動かないんだから)

PCなんてのはしょせん道具なんだから、その時その時でそこそこの
性能のヤツを買って3年くらいで使い潰すのが王道。

腕時計みたいな趣味・道楽のモノとは性質が違うわな。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 19:47:42 ID:wTV6TUaY
>>615 :597:2006/01/09(月) 19:34:41 ID:xRmQ5woz
>いや、OSが変わってもアプリを強化しても
>できるだけ長〜〜〜〜く同じPCを
>使い続けていたいだけ。

現行のノートPCはグラフィックが致命的に弱いから、A4・ハイエンドのノートPC
以外はまずWindows VistaのフルスペックのAero Glassには対応出来ないと思った方がいい。
つまり今買ったノートPCはほとんどがXpで使命を終えるものと考えるべき。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 19:49:08 ID:6RoB2qp9
> いや、OSが変わってもアプリを強化しても
> できるだけ長〜〜〜〜く同じPCを
> 使い続けていたいだけ。

きっとこの人にとってはノートPCってのは「目的」であり
「愛機」なんだろうね・・・しょせんはただの道具なのに
619[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 19:58:05 ID:SrKh6KJf
616−618

MS、メーカに踊らされてる見本だな
620[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:02:18 ID:mJsJ0nxM
・・・と、98SE使いが妬んでますw
621615:2006/01/09(月) 20:02:48 ID:xRmQ5woz
みなさんレスサンクス。

うん、所詮PCは道具で、ずっと
使い続けれる物ではないとは分かるよ。

そんなに深い思いはないんや。
恥ずかしながら、皆さんに比べて
金がないっていうのと、
もったいないっていう意識が強いだけ。

でもやはり今は俺みたいな
貧乏気性でPCを長く使いたい者にとっては、
あんまり購入するいい時期ではないと
いうことみたいやな。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:03:17 ID:A7xNp03O
>>619
お使いのWin3.1はまだまだ好調ですか?
623 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/09(月) 20:06:45 ID:K3WXSMEq
OS変えずに使えばいいんじゃない?
2kだって今でも十分以上に現役で使えるんだから。

Vistaが出たって、XPが出てからの98/Meみたいなことになんてならないよ。
624 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/09(月) 20:08:36 ID:K3WXSMEq
>>620
>>622
98SE/Me、あとDOS6.2も使ってるけど、何か悪い?
625[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:10:20 ID:9EFx/pc7

ぶっちゃけVistaが出てすぐに飛び付くヤツはバカ

まあSP1が出て主要アプリが軒並みVistaに移行したら

その時点で乗り換えを検討してもいいかもしれないが
626[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:11:29 ID:jn28l0AQ
どっかのオッサンが年寄り自慢してるなw
627[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:17:13 ID:oGmE5Pj7
>>625
MSがWin-Xpのアップデートを中止した時、そして各周辺機器メーカーが
Win-Xp用ドライバのアップデートを中止した時が乗り換えどき
628[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:23:59 ID:2lRcW6q2
PCを修理に出そうと思ってるんですが、どのくらい金かかるんですか
629 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/09(月) 20:24:32 ID:K3WXSMEq
>>627
それじゃ少し遅いと私は思うけど……。
MSの延長フェーズが終わる前には乗り換えた方がいいと思う。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:25:21 ID:oGmE5Pj7
>>628
5千円〜15万円
631 ◆Cx5x86.XZM :2006/01/09(月) 20:25:44 ID:K3WXSMEq
>>628
壊れた個所と壊れ具合によるよ。
まずは見積もりを取ってみれば?
632[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:26:53 ID:i1OcgZYK
>>628
故障箇所も症状も判らんのに何を基準に判断しろと?w
633628:2006/01/09(月) 20:33:35 ID:2lRcW6q2
何をしてもWindowsが起動しなくなったんですよリカバリしても
634[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:34:37 ID:JNnkPHbb
>>633
なら5千円〜15万円
635628:2006/01/09(月) 20:44:46 ID:2lRcW6q2
>>634
15万とか新しく買った方が安いじゃん…
ありがとうございました
636[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 21:34:03 ID:EWaunf5g
>>635
俺が5千円で買ってやるから、買い替えの足しにしろ
637[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 21:46:46 ID:t0hwnStH
風呂に入りながらネットしたいんですが、無謀ですか?
638[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 21:46:58 ID:JZf2sVk2
>>635
頓珍漢な質問するからまともな答えが返ってこないんだよ。
639[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 21:48:56 ID:8yUARWpU
>>637
風呂モバスレで聞いてください
640[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 21:50:57 ID:t0hwnStH
>>639

情報ありがとうございます。
641[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:07:33 ID:owEPwiK3
本体スピーカーから音出なくなってんですけどやっぱ故障ですかね?
ヘッドフォンからは音出るんですけど同じ症状になった方居ないでしょうか?
PCG-XR9F/Kです
642[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:18:00 ID:dANeMfES
ノートPCで、1つのハードディスクをCとDにして使っていました。
さっき、Dのファイルが突然使えなくなったので、一旦再起動をしてみました。
そしたらDにアクセスできなくなってしまいました。マイコンピュータを開いても、Dが無くなってしまっています。
ディスクフォーマッター(?)で、ディスクの状態を見てみたら、Dの部分が「空領域」となっていました。
DOSでDを見ようと思ったら、CDドライブがDとして認識されてしまいました。
直す方法はないでしょうか? Dにいろいろなデータを保存していたのでとても困っています。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:20:12 ID:X6MVklWx
>>641
何で同じ質問を色々なところでするの???
答えてくれるとでも思ってるの?

644[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:22:27 ID:X6MVklWx
>>642
パーティションテーブルが吹っ飛んだだけなら直る可能性はあるよ
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html

幸いWindowsは起動できるみたいだから、Windows用のTESTDISKを使えばいいかと
ただしさらに環境を壊すとも限らないので全て自分の判断で
645642:2006/01/09(月) 22:31:57 ID:dANeMfES
>>644さん、ありがとうございます。
どっちみち現在の状況ではデータが使えないので、HPをしっかり読んでTESTDISKを試してみたいと思います。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:46:21 ID:EX8G/E4h
>>583
dellは比較的安いように見えるね。
企業とかを相手にして多く売っているから安くなってるのもあるけど
基本的にオンラインショッピングが出来るだけのスキルを持っている人を相手にしてるので
簡単な問題なら自己解決出来るので余分なサポートにお金をかけなくて良いし、
何かあってもメール等で対応出来る。(電話の前に待機させておく人数を減らせるので人件費が節約できる等)
それから、dellも性能を他のメーカ品と同様のスペックにすると同じくらいの値段になったりする。

>>584
メモリを512MB以上にしておけば最近のPCなら特に問題ない。

>>587
削除しても再起動した時に自動的に再認識すると思うよ。
だから意味なし、修理が一番確実。

>>590
OSによりけり、XPや2000ならそれだけでも良くなる事が多い。
98だと変化を感じないと思う。

>>591
>>535,537を見ろ。

>>593
USBのカードを刺しておいて、外付けのUSB-HDDを付けるのをオススメします。

>>594
勝手に再起動する場合には幾つか原因になる可能性があります、
貴方の書き込み内容だけでは何が原因か分からないですので
リカバリーしてみて駄目なら購入した店で聞いて下さい。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:52:21 ID:ydIeKUfy
XPRESS 200 とかは Aero Glass 動きますか?
648[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:53:30 ID:U9VBi+Co
http://auok.jp/.m1bb9a0/_i1?i=38987346
上のURLのパソコン買ったのですが10段階で評価すると何点ぐらいだと思いますか?
649[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:59:59 ID:U9VBi+Co
>>648
値段は別46000円です
650[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 23:01:53 ID:EX8G/E4h
>>647
まだ発売されていないOSでちゃんと動くかどうかなんて分からんでしょ。
Vistaが発売してからでるPCは間違いなく対応してるはずだからそれまで待ったほうがいい。
パソコンが無くても大丈夫ならば、それはパソコンを買うべき時では無いよ。
結構高い買い物だから気長に待てばいいと思うよ。

>>648
※auオークションは携帯専用オークションです。
ノートPC板なんでパソコンで見れないサイトはちょっと嫌だな。
わざわざ携帯使ってパケット料払ってまで質問に答えたくないんだけど・・・。

それともこれはauオークションの宣伝なのか?
651[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 23:08:30 ID:/CuBiTc3
2001年製VAIO FX55Sのメモリスロットが一つ壊れたようで
128MB×2の内一つしか認識しません。
この機種は最大で512MB積めるそうなのですが
1スロットに512MBのメモリを一つ搭載して
512MB認識されるのでしょうか?
それとも256MB×2でないと無理なんでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 23:25:30 ID:JZf2sVk2
653[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 23:39:54 ID:YSkkYSQy
SOTECのWM351Lを購入したのですが、
PCの起動時またはアプリケーションの起動時に
無線LANを自動的に接続するように設定する方法はないでしょうか。
654[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:00:35 ID:JgdWBXHk
>>653
病院>お前の頭>開く
655642:2006/01/10(火) 00:03:35 ID:dANeMfES
>>644さんに教えていただいたTestDiskですが、実行して初期画面が出るのですが、
please wait と出て、いつまで待っても次に進みません。
やはり諦めたほうが良いでしょうか・・・
656[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:12:37 ID:1vl0g7Rd
>654
アドバイスありがとうございます。保険が利かないみたいなので他の方法はないでしょうか。
657[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:20:08 ID:oA5vDGgt
すいません、どなたか教えてください。
sotec 2200c4
XP HomeEdition SP2
なんですけども、usb機器が使用できません。一応認識はするようですけども
プロパテイーを見るとドライバーがインストールされてないために使用でき
ませんと表示されます。
一応デジカメとエアーエッジは使用できましたが、プリンター、usbメモリー
、外付けfdd等はだめでした。
2年前に秋葉で7日間保証で11万で買い、1月位放置していたのでその不具合に
きずきませんでした。
すぐに確認しない自分が悪かったのは自覚しています。
仕様が無いので古いノート今まで使用していましたがそれが完全に壊れたため
なんとかこれが使えたらと考えています。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:24:11 ID:/e4PrE44
>>657
とりあえずソーテックのサイトに行って
ドライバーのアップデートしろ。

後プリンターなんかは、それ用のドライバーが
プリンターサイドに用意されてるはずだが?

USBも何でもかんでもすぐ繋げる訳じゃないぞ?
659[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:37:20 ID:n96cRqv5
VAIOのFR77G/Bを使ってるのですが、リカバリをするにはどうすれば良いのですか?説明書がなくて…orzオンラインは出来るのですが、OCNのトップページに行かなくなってしまい…・゚・(ノД`)・゚・。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:41:22 ID:7xQlI3YM
OCNに行けないって理由でリカバリを?
661[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:46:08 ID:n96cRqv5
はい…ほかのサイトも全ていけなくなってしまって…orzたぶんウイルスか、うPデートの失敗かと思われ。なので初期化にしようと思ってます…
662[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:55:02 ID:hQSgv7ea
>>659
その機種は購入後に「リカバリーディスク作成ツール」ってのを使って
リカバリ用CD(CD-R)を自分で作っておいて、リカバリする必要が生じた
時はそれを使ってリカバリするんだよ。

つまり今さら慌てても手遅れ。
663[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:57:35 ID:n96cRqv5
工エェ(´Д`)ェエ工!!ってことは、電気屋に持っていっても無理ってことですか?orzorzorz
664[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:57:45 ID:hQSgv7ea
>>659
手遅れじゃないかもw

まあ、とりあえず「リカバリーディスク作成ツール」を起動してみ。
たぶんだけど「ブランク(生)CD-Rを○枚用意して実行して下さい」とか
出てくるだろうから。「リカバリーディスク作成ツール」がウィルス等で
壊されてなければ正常にリカバリCDが作れる。それを使えばリカバリ可能。
665664:2006/01/10(火) 00:59:04 ID:hQSgv7ea
【訂正】
× 「リカバリーディスク作成ツール」がウィルス等で壊されてなければ
○ 「リカバリーディスク作成ツール」およびそのCDイメージファイルが
  ウィルス等で壊されてなければ」
666[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 01:10:42 ID:n96cRqv5
おぉ、ありがd。早速試してみます。また分からないことがあったらお願いしますorz
667[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 01:14:02 ID:u9V1lw2x
>>666
オマエさんのバイオの取説あったぞ。pdfファイル開けるなら読んどけ。

「取扱説明書(PCG-FR_G シリーズ) [5.6MB]」
ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/man/4679332011.pdf
668[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 01:22:07 ID:7xQlI3YM
普通はネットに出れなくなったら回線障害とかモデムの故障とかLANケーブルの断線とかを疑うものだが・・・
いきなりリカバリってw
リカバリしてもネットに出れないに10000ペリカ
669[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 01:29:35 ID:u9V1lw2x
>>668
たぶん実態はどこかの海外エロサイトでも踏んでマルウェアが取り込まれたか何かw
670[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 01:30:44 ID:PT6+z5j5
>>668
本人がやりたいって言ってるんだからやらせてやれよ
それもまた勉強のうちw
671[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 01:36:24 ID:X22SiCJx
>>666
取説だとリカバリCD作成の他に、ハードディスクの専用領域からダイレクトに
リカバリする方法もあるみたいだな。「VAIO リカバリ・ユーティリティ」ってヤツ。
リカバリするなら最低限のユーザーデータはバックアップorメモしとけよ。
各種映像・音楽・文書ファイルはもちろん、メールやメール・アカウント、アドレス帳、
プロバイダ接続の際に必要な各設定データもな。
672微妙にスレ違い?:2006/01/10(火) 03:45:13 ID:1XlRfvWm
初ノート購入にあたりどの程度のスペックが必要かわからず質問です。
ワード、Excelではさほど重い仕事はしないのですが、デジカメとデジタルビデオ編集をしたいと思っています。
その際グラフィックボードというのはどの程度のものが必要でしょうか?
チップ内蔵と独立ではかなり価格差がありますよね…
ゲームはまずしないので、どなたかその条件で「これぐらい」というのがあれば教えて頂けますか?
673[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 03:50:09 ID:Y2Vm9PG3
デジタルビデオ編集←これ重いよ?
674微妙にスレ違い?:2006/01/10(火) 04:00:42 ID:1XlRfvWm
そうなんすか?
店頭に並んでるDVDRつきなら安い奴でも大抵「DVD編集できます」みたいに書いてあるし、店員に聞いても「大丈夫」としか…
あくまでも個人用途でちょっとした切り張りになると思いますが厳しいですか?
グラボの機種名をあげて頂けますと考え易いです。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 07:42:16 ID:+1fHH+tU
そりゃ店員も「これでは厳しいです」とは言わん。
とりあえずペン機にしておいたほうが幸せ。
676651:2006/01/10(火) 09:57:41 ID:dHkUYQXx
>652
レスどうもありがとうございます。
ここでの対応製品は256MBのメモリーしか書いてなかったのですが、
本体には最大では512MB搭載できるようです。
スロットが2つある内、一つは壊れているので
無事な方のスロットに512MBのメモリを積みたいのですが、それは可能なんでしょうか?
各スロットにも上限みたいなものがあるのでしょうか?
初心者のためよく分かりません。何度もお聞きして申し訳ありません。
677微妙にスレ違い?:2006/01/10(火) 11:58:08 ID:1XlRfvWm
>675
ペンM+チップ内蔵グラボとセレM+独立グラボの比較ではどうでしょうか?
678[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 12:19:25 ID:+1fHH+tU
>>676
メモリスロットル空きは2個、メモリの対応は256、上限は512。
つまり256を両方挿して512が上限ということ。
512は残念ながら非対応です。
679651:2006/01/10(火) 13:07:12 ID:5esRW6YO
>678
とてもわかりやすいレスありがとうございます。
「2スロットで上限512MBの機種」には
片側のスロットに512MB入れても認識されないんですね。

これからは256MB以下のメモリを探そうと思います。大変助かりました。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 13:14:37 ID:fM0sykwe
dellで買おうと思ってるのですが、推奨OSがXPprofessionalになっていて、
デフォだとHomeeditionとなっておるのですが、何が違うのでしょうか?
681[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 13:33:00 ID:+HBd2KSb
値段が違うだけ。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 13:34:26 ID:fM0sykwe
あら、そうなんですか、それじゃぁHomeEditionのままでいいのかな。
どうもありでした〜
683[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 14:03:00 ID:+1fHH+tU
>>679
ただ極稀だが、公称で上限512であっても512のメモリを挿せる、つまり実際の上限は1Gってこともある。
ttp://www.iodata.jp/pio/memory/me1_comment.htm の11.12

まあ誰かに借りれるのなら、だめもとで試してもいいかも。
684679:2006/01/10(火) 14:12:07 ID:UOopo815
>683
おぉ、そういう事もあるんですね。
お店にノートPC持って行って動作確認させてもらって
動いたら購入するとかできればいいのですがどうなんでしょう・・・。
秋葉原のお店にそのあたり聞いてみようと思います。
とても参考になる情報をありがとうございます。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 15:47:20 ID:QwLvme+o
中古のノートを買ったんですが、画面がまぶしくて仕方ありません。
BIOSの設定で3段階に変えられて、一番輝度が低いのに設定してますが
それでもまぶしいです。外部にガンマ調整とかがついてるタイプでは
ないので、フリーソフトの画面明るさ調整できるのを使ってますが、
それだと動画がちらついてしまって・・・
液晶ってのは劣化とともに画面明るくなるもんなんでしょうかね?
バックライトが弱って暗くなるってのは聞いたことあるんですけど。
自分は人に比べると暗めで見るのがすきなタイプなので、普通の明るさ
では白飛びに感じてしまうくらいなのです。
686[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 15:48:06 ID:Ce8mrDPu
>>680
俺も迷ってるんだが…自宅とちょっとそこらでやる分にはproにする必要はない?
687[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 16:04:04 ID:ATjQxdig
ドメインに所属できない,NetWareサーバーに接続する機能がない,
リモート・デスクトップやファイル暗号化機能が利用できない

一般的に使うことはない機能だけだからhomeでOK
上の機能必要だと思えばProで
688[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 16:53:04 ID:Ce8mrDPu
>>686
なるほどサンクス
一応調べてみたけどそれらの機能は確かに使わなそうだね
proにすることにしますた
689[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 17:09:35 ID:YgABQYN6
質問です。

NECのVersaPro VA12Jを使用していたのですが、HDDの故障でドライブを交換しました。
まっさらな状態のHDDにOSをインストールしようとしているのですが、
他のPCでWin2000proのCDからブートディスクを作成して、セットアップを開始すると
CD-ROMがありませんと言われ、途中でセットアップが中断してしまいます。
内蔵CD-ROMが無くて、USB接続のCD-ROMが認識できないのが原因だと思うのですが、
(SCSIの場合は云々という事は書いてある)
何とかこれを認識させて、セットアップを続ける方法は無いものでしょうか。
BIOSのブートメニューには、内蔵CD、内蔵FDD、内蔵HDDしか出てきません。

誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 17:11:33 ID:WeDio6Cr
私はIBMThinkPadのR30と書いてあるノートPCを使っています。
それでメモリが128の物が元から付いていて今日256を買ってきたのですが
256を挿して起動させてもPCが立ちあがりません。
何でなんでしょうか?
691[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 17:30:40 ID:5Y73/ZPo
>>689
もちろん2000はSP4が適応されてるよね?それでも無理なら、そのデバイスを認識できないことになる。
まだWindowsが立ち上がるなら、2kのCDの中身をHDDにコピーしてDOSからインストール。
692689:2006/01/10(火) 17:45:48 ID:YgABQYN6
>>691
Win2000のSP無しのCDからブートディスクを作成してるので、
SP4は適用されてないと思います。
デスクトップ(ブートディスク作成)の方はネットからSP4を適用してます。
SP4を適用した状態でブートディスクを作成できるのですか?

VersaProの方は完全にHDDがまっさらな状態で、
OSが見つかりません、という状態から何も出来ないです、、、。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 17:54:53 ID:oeumlWMs
FMV 655NU8C/L
CPU:Celeron550MHz
メモリ:128MB
HDD:20GB
CDD.FDD:内蔵
WindowsXP
http://auok.jp/.m1bb9a0/_i1?i=38987346
上のノートPCは十段階で評価すると何点ぐらいだと思いますか?
また悪い部分がありましたらその対処法教えてください
694[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 18:01:40 ID:5Y73/ZPo
>>692
2kはSP3以降で無いとUSB-CDドライブからのインストールはサポートしてなかったはず。
SP4にすれば対応するデバイスが増えてインストールできるかも。手順としては

1.デスクトップのHDDに無印2kCDの中身をコピー
2.そのコピーした中身にSP4を統合する
3.SP4を統合したら中身を、そのままCDに焼く
4.ブートディスクの方は無印用だから、そちらもSP4用に更新する
5.あとは、このブートディスクから起動すればおk

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/003mkboot/mkboot.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/122spappliedcd/122spappliedcd_01.html

これで成功した人もいるから多分大丈夫かと
695[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 18:12:51 ID:vVsBhU0i
>>688
おいおいおいw
696[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 18:14:53 ID:W4RPFGNq
>>693
そのスペックでXPかよ。
現状で10段階の1、メモリを最大の512に増設して3ってところ。

まあ、無駄に金を掛けるより窓から投げ捨てるほうが幸せになれるかもな。
697[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 18:17:27 ID:oeumlWMs
>>696
Windows98にしたらどうなりますか?
698[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 18:47:03 ID:c5PEAhRu
先週ノートPC(バイオシリーズ)のハードディスクの
システム異常で全く作動しなくなり、修理屋に持って行き
修正作業の見積もりの値段を聞いたら最低で5万〜ひどいと10万にもなると言われました。
HDのシステムの欠陥でメーカーに直接送らないと直らないと言われました。
メーカーの保障の期限(3年)はすでに切れていて使えないです。

ちなみにスペックはペンティアム4、メモリ256、HD30です。
年式は2002年バージョンのソニーバイオブックです。
WIN・XPサービスパック、CD−RW、DVDプレーヤー付き

このスペックと同等のものを購入するにしても10万では無理と思いますし
HDを修理して10万近くかかったにしても直すべきでしょうか?
売ったにしても3,4万もいけばいいほうですし
みなさんならば修理して使い続けますか?

CPU、メモリ、HDと付属機能、僕のPCよりも性能(数字)が上で
10万以下で買えるものは現在、店にありますかね???
初心者ですので助言お願いします。
PCを売ってでも新しく買い換えたほうがいいでしょうか。
699[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 18:51:45 ID:PZISvYgC
>>698
> ちなみにスペックはペンティアム4、メモリ256、HD30です。
> WIN・XPサービスパック、CD−RW、DVDプレーヤー付き

> CPU、メモリ、HDと付属機能、僕のPCよりも性能(数字)が上で
> 10万以下で買えるものは現在、店にありますかね???

hpやDELL等の直販系のサイト見てみ。もっと高性能なPCが10万以下で買える。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 19:00:01 ID:TKsU3BqU
>>698
修理料金が5万で済めば修理して使うかも知れないが10万掛かるなら買い換える。
デルやhpで時々やってるキャンペーンの期間中に買えば10万以内でもそれなり
のスペックのPCが買える。(もちろんそのVAIOよりは高スペックのモノが)

ただしキャンペーンとひとことで言ってもその時々で実質割引率がけっこう
違ってるので、本当にお買い得か否かを試算してから判断する必要はあるが・・・。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 19:03:11 ID:BBn4f8FV
>>698
オイオイHDD交換で5〜10万円かよ・・・・さすがクソニーw
702[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 19:11:04 ID:h7q6CQv6
>>698
HDD交換で10万もかからんっつーの。
技術料1万3000円ほどにHDD代が3万としても5万以内だな。
自分で交換すればもっと安いが。
修理に出すならメーカーに直接依頼すること。
ショップ経由するとボッタくられるかもしれないから
703マルチ野郎に回答は不要:2006/01/10(火) 19:11:22 ID:Fq21pgqX
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136736263/909

> 909 :名無しさん :2006/01/10(火) 18:36:02 0
> 僕の先週ノートPC(バイオシリーズ)のハードディスクの
> システム異常で全く作動しなくなり、修理屋に持って行き
> 修正作業の見積もり値段を聞いたら最低で5万〜ひどいと9万にもなると言われました。
>
> ちなみにスペックはペンティアム4、メモリ256、HD30です。
> 年式は2002年バージョンのソニーバイオブックです。
> WIN・XPサービスパック、CD−RW、DVDプレーヤー付き
>
> このスペックと同等のものを購入するにしても10万では無理ですし
> HDを修理して10万近くかかったにしても直すべきでしょうか?
> 売ったにしても3,4万もいけばいいほうですし
> みなさんならば修理して使い続けますか?
>
> CPU、メモリ、HDと付属機能、僕のPCよりも性能(数字)が上で
> 10万以下で買えるものは現在、店にありますかね???
> 初心者ですので助言お願いします。
> PCを売ってでも新しく買い換えたほうがいいでしょうか?


死ねよマルチ野郎は
704689:2006/01/10(火) 19:17:49 ID:YgABQYN6
>>694
ありがとうございます!!!

試してみます。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 19:32:59 ID:W4RPFGNq
>>697
マシンスペックからしたら98の方が向いてるが、いまさら98使うってのもないだろ。
・9x系はNT系に較べるとはるかに不安定
・じきにMSのサポートがなくなる
・対応周辺機器やアプリケーションがどんどん減っている

やはり10段階評価の2〜3ってところ。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 19:38:23 ID:F3PWOZGf
PenM1.7とCelM1.4ってかなり違いますか?
体感でわかるぐらいに違いますか?
707[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 19:47:59 ID:ViDD9V3b
今日 店頭でラヴィ―を見てきたのだけど

ぶっちゃけ、ノートと、デスクトップってどちらがいいのですか?

TVを観れるということで、ラヴィ―のノートかと思ってたのですけど
画質が悪いです。あれだったら、普通にテレビ観た方がいいように
おもいました。ただ、録画はしたいのですが

テレビ観るなら、デスクの同じ値段のほうが、溜息がでるぐらい
キレイでした。やっぱり、ノートでテレビを観るってのが無謀なのでしょうか。
また、ラヴィ―についてる、AirTVなんってもの、いらなくて
チューナーから取ったほうがいいのでしょうか。

あと、ここの板でちらと書かれていたけれども、高輝液晶というのが
まぶしかったです。あれだと、目が疲れそうです。どうなんでしょうか。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 20:49:16 ID:1aJQRWkV
>>628
GRシリーズでしょうか?
HDDなんて簡単に換装できるぞ。

不器用ならメーカーに依頼すれば?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Customize/Service/GR.html
709[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 20:51:06 ID:J305rNLq
BIOSバージョン確認って起動ロゴ表示されているときにF2押すんでしたっけ?
710[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 21:34:35 ID:Y0j9yMkt
>>709
メーカーや機種によって様々。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 22:10:58 ID:cLu+52by

>>685

目に優しい、シールみたいなのが売ってたような。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 22:29:25 ID:Hqcml/+x
>>698
俺は先週そうだったが、HDD交換で直ったよ。システム異常だからHDDが悪いと思い、早速交換したところ復旧した。
一万円位で売ってたし、交換も簡単だからとりあえずHDD交換してみたら?
713[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 22:44:59 ID:bxTWnMBw
>>707
パソコンで見るテレビはあまり綺麗ではないです。
テレビを主で使いたいなら、
液晶テレビとHDDレコーダ買った方が幸せになります。
714[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 22:59:22 ID:S2756p1O
量販店でメモリ増設してもらうのっていくらぐらいかかる?
715[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 22:59:28 ID:N0gMhocP
テレビなんて見てもバカになるだけです
ゲームなんてやっても時間の無駄です

人生短いですからよ〜く考えましょう
716[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:02:22 ID:1ZWu4NiW
ホントだよな
俺は人がテレビ見てる時間を全部2chに費やしてるぜ
717[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:02:25 ID:oyBqPofL
液晶を重視して、WindowsXP、画面サイズは15インチのものを買おうと思っています。
50代の親に買おうと思っているので、液晶が粗悪なものを買って目に負担をかけたくないのです。

価格を見るとDELLやHP、ショップメイドのものが格段に安いのですが、
やはり液晶がショボかったりするのでしょうか。もしそうならば液晶が綺麗なメーカーを教えてください。
自分ではやはりDynabookやFMVの液晶が綺麗に思いました。(が高くて・・・)
718[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:35:36 ID:zlpEa/v6
パソコンする事自体が目に良くないと思うがな
719[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:43:04 ID:42/iCrgf
>>717
>自分ではやはりDynabookやFMVの液晶が綺麗に思いました。(が高くて・・・)

どうせ親孝行するんだったら、あんたが綺麗だと思うもん買ってやれ
720[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:53:47 ID:h7q6CQv6
ツルテカの高輝度液晶は、目の悪い老人には見やすくもあるが
長時間見ていたら目に負担がかかる。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 00:31:50 ID:Rt79Ld1L
DVDShrinkでDVDのバックアップをとろうとすると、作業の途中でPCの電源が突然切れてしまって困っています。電源が切れた時、PC本体が少し熱くなっています。原因がわかる方がいたら教えてくださいm(__)m
ちなみにシャープ製のノートPCでOSはWinXPです。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 00:47:24 ID:QwT6X8fY
>>721
内部クリーニング汁
723[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 00:48:33 ID:4uL9Jwqf
>>721
そのノートには荷が重いんだろう。
ソフトの処理自体が重いうえに、ドライブもけっこう
熱を持つから、排熱効率の悪いノートだと内部が過熱して
自動的にストップがかかることもある。
バッテリ外してPCの両端だけ何かで支えて
下からガンガン扇風機当てながらやってみたらどうかな。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 01:01:44 ID:Rt79Ld1L
>>722>>723
返答ありがとうございます。いろいろ試してみることにします。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 01:02:36 ID:fDPFqEa7
先週、祖父地図で中古のノーパソ買いましたが、今使ってるデスクトップパソコンのインターネットをノーパソにそのまま接続したいんですがどのように行えばよろしいでしょうか。
726[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 01:09:38 ID:GgvCU0ut
>>725
LANケーブルを差し替えれば良いんじゃないの?
727[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 01:18:24 ID:sw8UQr4d
>>725
接続設定とか業者にやってもらって、自分ではマニュアルとか全く読んでないだろ。
おまえには無理だと思うよ。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 02:32:57 ID:lYU6aFNF
質問もすごいですが答える方もいっちゃってるスレでつねw
729[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 05:53:17 ID:kp5UYE2x
どなたか、CLEVOのD620というノートPCのスペックをご存知の方はいますか?
台湾のメーカーらしいのですが、どこを探しても(google)載っていませんでした。
730[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 06:10:10 ID:qm8gmMs4
>>729
     爆熱爆音CLEVOは最強!     
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115467322/l50
731[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 06:11:42 ID:qm8gmMs4
ってもう逝ってたのねorz
732[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 09:00:18 ID:0U/LhKFm
大きくても、値段が高くてもいいので、将来、CPUやグラフィックカードを拡張して長く使えるような
ノートPCを探しています。 自分はAOPENで扱ってたA4サイズだがバッテリがない
デスクノートが良さそうだと思ったのですが、評判はいかがでしょうか。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 10:48:09 ID:lZ7J2IOo
購入相談スレへどうぞ
734[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 17:48:42 ID:4RJ/5sc8
ノートでそれじゃ、かなり限定されるな。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 18:24:22 ID:LXxWmqOd
無線LANでインターネットできるようになったのですが、
メールは同じアドレスでよろしいのでしょうか?
736[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 18:53:17 ID:05OnXk9M
>>735
同じので大丈夫。
ただし、受信したメールをサーバーに残す設定をしておくこと。

それから送信するメールは必ずBccで自分宛にも送るようにすれば管理が楽。
737[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 19:14:00 ID:c+Gp+D/C
>>736
ありがとうございます。
先週無線にしたのですがBUFFALOのルータとカードなんですが
取説どうりやったんですけどセキュリティらしきものをやってないんですけど
だいじょうぶですか?HPにのってるAOSS?はしました。
738[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 19:50:03 ID:AugjNADK
>>737
AOSSが何だかは知らんけど、少なくともSSIDのステルス化、MACアドレスフィルタリング、
暗号化キーの設定はしておけ。そして可能ならばWEPよりも高度な暗号化の方式(WPAなど)
を使うべき。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 19:57:10 ID:c+Gp+D/C
>>738
それはどうやったらできますか?
740[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 20:09:58 ID:aVcrWXDC
セキュリティ関連もAOSSで自動的に設定するから気にする必要なし
741[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 20:35:38 ID:bsJXp9VC
>>740
AOSSってMACアドレスのフィルタ設定まで勝手にしてくれるっけ?
742[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 20:36:33 ID:72PTvFIE
OS入れてあるHD取り外して他のノートにつけてそのまま使えるものなの?
743[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 21:04:11 ID:WotdPP81
文字も打てない本当の初心者ですが質問させて下さい。
携帯からなので読みずらかったらすみません。
当方、一人暮しで自宅に固定電話がないんですが、ノートPCは固定電話なくても電源さえ入れれば使えるのでしょうか?
これから購入予定なので、どなたか教えて下さい(__*)
744[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 21:04:16 ID:c2hSDbJG
>>742
2000やXPはだめだよ。
まったく同じ機種だったら良いけど。
745[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 21:21:17 ID:/5mlHIIU
>>743
固定電話がないのならノートPCはエアーエッジで。
無線ラン内蔵か、カードを買えばセキュリティ設定してない
アクセスポイントに繋がってしまうかも
違法ですが。
ヤフーには固定電話がなくてもOKのがあるけど
高いので引いたほうがいいと思われ
746[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 21:33:49 ID:05OnXk9M
>>743
使えるってのが何をしたいと思っているかによる。
文書作成や表計算やDVDを観るなんてことなら使えるけど、ネットやメールをやりたいならだめ。

ネット接続するならH゛を使うと言う手もあるけど、お勧めはType2や固定電話のライトプランでADSLを引くこと。

詳しくは近くのPCを売っているお店で聞くといい。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 22:00:20 ID:Kk69StFJ
お初です、PC歴4ヶ月の若造です。
先週末からノートの調子が悪くて困っています。
メーカーはSONYのBR(vaio)シリーズ。
ハードディスクのエラー表示が出ました。
それにアイコンもツールバー類も全く反応しません。
リカバリーしようと思いましたが、これまた反応しません。

同僚に相談したところHDを交換しろと言われましたが
ノートPCの場合は、外付けのHDを個人で簡単に交換できるものなのでしょうか?
また仮にHDがオシャカで死んでいたら、どうすればいいのでしょうか?
やはり、専門店に行って死んだHDを取り外してもらい
新しくHDを自分で付けるのがよいのでしょうか?
必死です、アドバイスお願いします。
748[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 22:02:01 ID:WotdPP81
>>745-746
ありがとうございます。
使途はネットとメールのみです。
固定電話がなきゃ駄目みたいですね。
PCの前に電話の方を何とかしますね。

ありがとうございましたm(__)m
749[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 22:15:00 ID:/5mlHIIU
750[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 22:32:27 ID:Kk69StFJ
>>749
ありがとうございます。
ノート型でもHD交換は比較的簡単なんですね。
バイト先の先輩は素人では交換は静電気の問題で無理と
言われてド素人の僕はあきらめ掛けていました。

つかぬ事をお聞きしますが、僕のノートPCはHD自体が
おそらく死んでまったく作動すらダメなのですが
この場合でも死んだHDの交換は素人の僕でもやっていいのでしょうか?
上のサイトを見るとあまりにも簡単なので、本当かな〜っと
751[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:16:13 ID:FxsCIx8x
無線ランを買ったのですが、AOSSで接続出来ません。
何ででしょう…?
752[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:30:04 ID:6DYAIvvf
知りません。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:43:43 ID:ysCtdMlc
>>747,750
買って1年経ってないなら1年保障があるから
無料で修理してくれるはず。
買った店で確認した方がいい。

自分で交換して失敗すると保障も無効になるので
保障が切れている場合のみは自分で交換したほうがいい。

>>751
使ってるのは全部AOSSに対応してるの?
とりあえずファームウェア・ドライバを最新にして再度トライしてみたほうがいい。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:10:41 ID:yhCzlYQ0
質問させてください。
NEC LavieC LC750J/74DHのノートパソコンを知り合いから譲ってもらえたのですが
(メモリは256MBまで増設済み)
かなり調子が悪く、リカバリしようにもリカバリCDがない状態です。
そこでOEMのXP HOMEを買ってきたのですが NECさんのホームページにXP用のドライバが
ないので困っています。
このままXPをインストールしてしまうとドライバがない状態で困るのではないかとびびって再インストールできません。

XPをインストールしてもなんとか大丈夫なものなのですか?


755[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:15:49 ID:weXCsLtd
>>754
インスコしてみてから考えれ
756754:2006/01/12(木) 00:23:38 ID:yhCzlYQ0
>>755
MEのリカバリCDがあればチャレンジしたいのですけど
一度やってしまうと後に戻れないので悩んでいます・・・
もっともOEMを買ってしまったので戻るのも嫌なのですけど・・・
757[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:26:16 ID:YF3UaccU
質問させてください。

妹にDNAをインストールしたいと思っているのですが、ソケットの形状が合わず
コネクタをうまく接続できません。一応入れることはできそうなのですが、
コネクタが小さすぎて固定できないのです。ケーブルが最長で8cmと短いのも
原因かもしれないと思っていますが・・・。どうすればよいのでしょうか。

スペック書いておきます

年:18 顔:かとうれいこ似 胸:Hcup 身長:167cm
758[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:31:28 ID:qMI9//1X
>>757
コネクタと繋がなくてもインストできる
試験管、スポイト、ストローetc使え
759[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:36:27 ID:YF3UaccU
>>758
使い方がわからなかったので、試験管を尻に差し
ストローを尿道に刺してその先にスポイトを繋いで
ペコペコやってみたら、あまりに気持ちよすぎて
妹なんてどうでもよくなりました!ありがとうございます!
760[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:43:35 ID:weXCsLtd
>>756
引き返せないってなんだよw

現状では使えないしリカバリCDもない。
手元には買ったばかりのXPがある。
でもインストールしたくない。
じゃあそんなウンコPCを投げ捨ててXPは売却すれば?
761[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:00:48 ID:AeU/6Ai9
起動を早くしたいのですが、よくいわれる、使わない常駐ソフトを起動時に稼動させないようにするにはどうすればいいのでしょうか
762[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:06:11 ID:FWMCW4rZ
パソを放置しとくと画面が焼けるのを防ぐためになにかの画像が動き出すが、
省エネのために画面を消すことはできないでしょうか?パソはFMVでOSはXPです。
763[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:17:17 ID:qMI9//1X
>>761
ソフトごとに設定
>>762
コントロールパネル>省電力
764[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:20:57 ID:AeU/6Ai9
↑ありがとうございます
765[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:26:11 ID:FmlzLmkv
>>761
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051007/113796/index23.shtml
766[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:28:17 ID:FWMCW4rZ
>>763
コントロールパネル>画面でスクリーンをなしにしたがこれでは意味ない?
電源のあたりはどうすればいいかよく分からない。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:30:20 ID:AeU/6Ai9
続けて質問スイマセん
パソコン買ってからそんなにいじってないんですがいらない常駐ソフトってどんなのがありますか?f^_^;
ちなみにVAIOFlightです
用途はネットとワードとビデオ鑑賞ぐらいなんですが
768[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:35:52 ID:qMI9//1X
>>766
モニタの電源を切るの時間を短く設定
>>767
タスクマネージャもしくはタスクバーで確認
プログラムの場所分からないなら健作かける
769[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:37:45 ID:qMI9//1X
>>766
画面の設定じゃないぞ。
省電力設定ってないか?
もしくはタスクバーのとこの電源アイコンから設定
770[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:40:28 ID:FWMCW4rZ
>>768
電源でバッテリ最大利用という項目について、モニタ電源を無しから
5分後に変えたけどこんな感じでおk?情報サンクス。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:42:39 ID:FWMCW4rZ
>>769
省電力はないけど、画面からでも電源のオプションにはいけた。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:43:40 ID:qMI9//1X
>>770-771
おk
773[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:46:14 ID:FWMCW4rZ
>>772
いろいろサンクス。
774[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:03:37 ID:0ZdaFD/C
誰か助けてー(;д;)
会社のPCに大量にお茶がかかってしまってオロオロしているのですが、機械には弱い自分、どうしたらいーかわからないー
775[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:11:18 ID:0ZdaFD/C
誰かー(*ε*)ヘルプデスクー
776[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 02:19:56 ID:q+D3ptY5
真面目に悩んでるんですが…
キーボードを打っても反応しません(文字が出ない
コントロール+alt+デリートで押してもタスクマネージャとかが出ない)
いきなりです
Enterもなにもかも
打っても反応なしです
助けて下さい
初めてです こんなの……orz
777[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 11:22:58 ID:xRAu/azG
ノートではグラフィックボードって変更できないんですよね?
メーカー製でもデスクトップならグラフィックボードだけ変えられるんですか?
778[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 11:33:41 ID:h64biNtB
ノートはオンボードチップ。グラボは入ってないよ
779[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 11:40:00 ID:xRAu/azG
Radeon 9600とかX600とかいうのをグラフィックボードというのかと思ってました。
↑これってノートだと変えられない、デスクトップなら変えられる
ということで合ってますか?
780[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 12:00:07 ID:7waI8e87
先日買った初パソコンに無線LANという物が内蔵されていました。
調べてみればどうも有償のサービスのようなんですが、
鍵を設定してない家庭が近くにあるようで、
普通に使えてしまいます。
これは違法な行為ですか?
781[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 12:04:54 ID:weXCsLtd
>>780
通報しました
782[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 12:14:34 ID:9S8w++XP
>>>777
ラッキー777なのでレス
デスクトップでもスリムタワーとかはオンボードのやつが多いから
ちゃんとAGPポートがあるかどうか調べなきゃだめでつ
それも対応が2×かとか4×かとかよく調べないとグラボがよく
ても宝の持ち腐れになりまつ。詳しくはネットサイトのIT辞典
とかいうとこ見るとお利口さんに成増になりまつ。
783[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 15:19:00 ID:rs38xUMR
中古ノートTPのA22mですが、DVDが認識しなくなったのでeBayで新品のDVD
(SR-8177、純正IBM)を購入しました。
以前のDVDドライブでは何の問題もなく再生できたDVDが、ほとんどが再生できなくなりました
(早送り、画像崩れ状態)。
ちなみにwin2k、Windvd5です。

どのように対処すればよろしいでしょうか。
宜しくお願いします。

784[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 15:25:44 ID:WozPqdvF
>>780
鍵を設定してない場合は、「故意にアクセスしたのでなければ」違法ではなかった気がする。
まぁ自分のマシンに認証なし共有とかがあれば自分側のデータも読みとられる可能性もあるし。
785[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 16:54:38 ID:h64biNtB
違法性を法に照らし合わせて立証することで、罪としての形をもち、違法な行為とされるわけで
その行為が即ち違法、なんて判断するのは難しいよ
刑事罰は判例に基づくから比較的容易に分かるものだけど、民事は色々絡むしね
786[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 20:53:15 ID:K4SBmL0Z
今日ベスト電器の中古ノートパソコンの無線LAN付き
でタダネットw
アクセスポイントが4個全てESSも暗号化もMACアドレスも
設定無しw
787[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:03:36 ID:xRAu/azG
3Dゲーム目的で書うときはCPUとビデオチップと
どっちのほうを重要視すべきでしょうか?
どっちのほうが進化が早く、時代遅れになりやすい傾向がありますか?
788[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:10:44 ID:Gxw4/2N/
おとなしくデスクトップ買っとけ
789[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:23:09 ID:5ugPNdbA
ノートの買い替えを検討しているのですが
CPUの違いが良くわかりません
PenM、CelMとSempronな3つですが
消費電力や発熱の少ないのはどれですか?
また各CPUの得意なことを教えてください

今はLOOX S5/53を使っています
790[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:23:51 ID:xRAu/azG
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=&jan_code=0827103075755
これ買おうかと思ってるんですが4年ぐらいもちませんでしょうか?
素人目では現時点でCPUは最高峰、ビデオチップは中堅という感じがしますが。
ノートでひざの上に置いてゲームやる習慣が身についてしまったので
今からデスクトップで机に座ってやるのは辛そうで。
791[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:25:26 ID:Gxw4/2N/
>>789
重いことしないんだったらどれ買っても同じ
用途ぐらい書いたら?
792[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:28:14 ID:3LZVWfmO
ノートの、HDDで、100HDDと、80HDDでは、どのくらいの
お金にして、差額がありますか?

>>787
同等だとおもいますよ。ただ、ノートだと今後変更が効かない。
ビデオチップは、上をみたらきりがないようだし。素人ですけどw。
CPUも同じか。
ビデオチップは、やりたいゲームが推奨するチップが積んであれば
良いのではないでしょうか。または、それ同等の。
ただ、ノートだと、内臓だったりして、変更が効かないのかな。
僕もノートもってないので、わかりませんw。僕も調べ中です。

最高水準のFFなど考えてるなら、それを最高に快的にと考えるなら
デスクなのだろうし、ノートでもあるけれど、発熱の問題とか
あったりするそうです。それに、値段が高い・・・・・
だから、そこそこ動くやつというのを、自分は考えています・・・・・
けれども、動かなかったら怒るなぁ(´・ェ・)ショボーン

ちなみに、これは僕からのもうひとつのこれに関しての質問だけれど
お店などで作ってる、ゲーム専用のノートPCなどはどうなのでしょうか。
マウスからでてるPC マウスのスレッドで、ぼろくそに言われてましたけど。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:30:10 ID:Gxw4/2N/
>>792
つ「価格.com」
794[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 21:30:38 ID:3LZVWfmO
>>789
CeleronM も、ペンティアムMも、あまり変わりないみたいですよ。

CelMって結構すごくね?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131787796/l50

このスレの情報ですけど。

ただ、ノートのバッテリー稼動時間が違うみたいですね。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:02:20 ID:qMI9//1X
>>792
値段くらい調べろ



ノートで3Dや(ry
796[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:17:11 ID:0hMPkNgW
すみません質問です
サブ機として東芝のDynaBookを使っているんですが、HDD容量が心もとなくなり、
画像データだけでも移動させようかとUSB外付けHDD
(中身はTPから引っこ抜いてTPでフォーマットしたものです)を繋げると

「デバイスの取り外しの警告」ウィンドウが開いてデバイスを停止させないで取り外しました。と警告され
ディスク管理を見てもまったく認識してくれません

HDからは回転音がして、稼動中のランプがついてます

自作のデスクトップでも時折同じような事がおこります。
TPでは問題なく認識されるのですが
どうしたらHDを認識させることができますか?
797[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:29:12 ID:KlcNQCIN
フレッツ光の工事は何しますか?
798[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:46:45 ID:G/nWU4mp
無線付のノートパソコンだったら無線ルータさえあればインターネットできるんでしょうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:49:07 ID:9smDoWP+
つ [モデム]
800[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 23:00:32 ID:K4SBmL0Z
>>798
近くにうっかりサンがいれば、無線付のノートパソコンだけでいいですw
801[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 23:13:21 ID:5LoD/hqp
>>796
それってACアダプターとか電源ケーブルの無いUSB-HDDじゃないの?
だとすれば、電流不足でUSB-HDDが正常に動作してない。
専用のACアダプター買うのが良い。

>>797
その家の状況によりけり。
必ず工事と違う日に見積もり(宅内外の配線ルートの確認)がありますので、
そのときに業者の人に聞けば教えてくれます。
802[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 23:44:27 ID:Rep6/KH4
今WindowsMeの再セットアップしてて、MobilityRadeonのドライバ入れようとしたらなぜか入らない。

ディスプレイアダプタをスタンダードディスプレイアダプタ(VGA)に変更してくださいみたいなエラーがでたからそれにしようとしたら標準ディスプレイアダプタはあったけどスタンダードってのはなかった。
でしかたがなくその標準なんとかってのにしたんだけど、同じエラー。
最後に無理矢理Infフォルダ内をいじって標準のやつをスタンダードディスプレイアダプタにしてみたけど全く効果がない。

どうすれば良さそうだろう?
(セットアップファイル群からInfファイルを抽出してとも思ったらそれもできなかった)
803[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 00:23:56 ID:83EbMAJv
いいや、あきらめて2kを入れることにする
804[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 00:24:38 ID:83EbMAJv
ぁ、オレ802です。ID変わってしまった
805798:2006/01/13(金) 00:30:19 ID:M0XoSYAN
ありがとうございます。
無線でもなんか種類あるみたいなんですけど何がちがうんでしょうか?
806[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 02:12:54 ID:ilaE2wWq
初心者です。
中古でNECのPC-9821 Ls150 Windows95を買ったんですが、
CDの曲をパソコン本体に記録するにはどうすればいいんですか?
メディアプレーヤーから保存機能がありません。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 02:18:35 ID:Cykworw0
>>806
マルチすんなぼけ
808796:2006/01/13(金) 09:58:47 ID:WtjIdQDN
>>801
ACアダプタはありませんが二股になってるUSBです
TPにはUSBの口がひとつしかないのでメインの方だけ繋いで認識されるんですけど
東芝のは赤黒両方繋いでもダメ・・・電流不足補うにはACアダプタつきの外付けUSBケーブルが必要なんでしょうか?
京ぽん充電用の電池ボックス繋いでもダメ?
809[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 13:10:12 ID:Wsk5FIwI
HDD100GBと、HDD80GBでは、性能的には、どのくらい違うでしょうか。

100GBじゃなくて、80GBのノートを買おうとしています。

やはり、性能的に落ちるでしょうか。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 13:16:19 ID:/CFStfuf
全然
811[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 13:39:48 ID:nP+1qIDc
友達がノートパソコンを買ったのですが、
変なキーを押したみたいで、
ローマ字の下に小さく数字が書いてあるものをうつと数字の方が出てしまうんです。私が使っているものでないのでサパーリです(・д・`)
超初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
812[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 13:40:16 ID:iWGsTWaj
>>811
813[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 13:56:23 ID:2aq+uA5t
容量だけじゃわからんがな。
回転数とかキャッシュとか比べんとな。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 14:03:35 ID:hILlfSKG
そうだな限度額とか書かなきゃわからんよ
815[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 15:20:44 ID:Xe+gwOd8
いまオススメの1スピンドルノートと言えば何?
816[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 15:51:45 ID:Z+Vjh3mX
>>815
OQO。
1スピンドルならではの携帯性にこだわるならこれしかない。
817[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 16:05:47 ID:dsR7uFUP
テレビが見れるパソコンありますか?
アンテナ搭載してるケーブル挿さない物で。
単独でテレビは起動できる物。

欲張るとモバイルノートクラス
818[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 16:27:59 ID:Xe+gwOd8
>>817
テレビ買えよバカ
819[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 16:52:38 ID:h844W2Jz
>>811
つ [NumLock]キー
820[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 16:52:40 ID:TP7sk2w1
>>817
FMV-BIBLO LOOX T70R/T
購入相談なら↓でやってくれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135517526/


>>815
自分で決めろよバカ
821[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 17:24:31 ID:dsR7uFUP
>>820
ありがとうございます!!助かりました。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:16:34 ID:CAQzLMNO
ノートPCが壊れやすい会社TOP3教えて下さい
823[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:18:13 ID:C2BeF6PW
No.1 シャープ
No.2 SONY
No.3 東芝
824[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:19:38 ID:CAQzLMNO
>>823
ありがとうございます

一番TOSHIBAが壊れやすいと聞いたのですが 実際はそうでもないですか?
825[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:44:11 ID:u/JNuDeg
モバイル仕様なら強いんでね?<東芝
俺のは2000年2月から今まで現役。まだ使う予定。
というかどうゆう状況で使うかに拠るよ、絶対
826[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:53:59 ID:fTM3yVOC
ThinkPad買えば?壊れないよ
れのぼ製のはわかんねぇけど
827[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 20:01:33 ID:NBOOscPZ
説明書には解像度1028×768と書いて
あるんですが、実際は800×600の表示しかできません。
モニタパネルのドライバ更新とかしても(更新できませんでしたが)
変化なし。説明書にも書いてありません。
変更できるのでしょうか
828[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 20:04:36 ID:504jMYBh
>>827
コントロールパネル>画面
829[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:01:10 ID:BQxgrXLt
ノートパソコンの電源が入らなくなったので修理に出す前に取り急ぎ
HDDからデータを吸出ししたいんですが、よい方法あるでしょうか?
これを買えばおkみたいな情報でもいいので教えてください。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:03:15 ID:5cX91Xqv
>>829
HDD取り出してから修理に出せるか問い合わせてみたら?

それか、もう一台PCがあれば、外付けケースにぶち込んで吸い出すとか
831829:2006/01/13(金) 21:10:01 ID:BQxgrXLt
>>830
実は友人からの依頼でレスしてます。
PCはノート1台しかない様子。
他のPCとつなぐやり方ってあるんですか?
832[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:23:40 ID:504jMYBh
833[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:28:55 ID:bXC/YbN3
オーダーメイドでCD-DVDドライブ無しを頼んで、
ウィルスを踏んでしまった場合、パソコンを振り出しに戻すのは
外付けドライブからでもできるんですか?
834[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:32:44 ID:5cX91Xqv
そうだなぁ、さいころ何回か振って
「ふりだしにもどる」が出るのを待ったら?
835[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:40:23 ID:nP+1qIDc
>>819
ありがとうございました!
836[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:47:50 ID:UA9Z+kbX
>>828
画面のプロパティですが
もう800×600固定のままレバーがもう動かないのです
837[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 22:46:47 ID:1ymR/ZYr
>>827
色とか変えてみる。
多色⇒狭
少色⇒広
838[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 22:58:58 ID:E5q+1eiH
初心者スレで聞けばいいのかどうか判らないが
お奨めの10キーってありますか。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 23:20:42 ID:GwpWv5Om
>>837

色ってのをヒントにあちこち見たら、画面プロパティのアダプタ
のモード一覧っていうとこがあってそこクリックしたら
1600×1200まで出来るようになってましたっ
ありがとうございます。
ただ高解像度にしてもアイコンとかのサイズが変わらず、マウスを
画面はしっこにもっていくともっと先が見えるみたいな感じなのは
ビビリました。慣れれば縮小より見やすいかもとは思いますが・・。


で、それとは別の質問ですが、解像度のところにかいてある
60Hzとか70Hz,85Hzってのは消費電力みたいなもんですか?
それとも走査線かなんかと関係があって画面がプルプルしたり
とかそういう関係のものなのでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。
840[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:13:01 ID:tsp69p3s
ネットゲームをする場合は、無線LANでなくケーブルつなげてやった方が快適ですか?
841ゆう:2006/01/14(土) 00:14:54 ID:J7DbzSLs
横からすみません。
今度初めてパソコンを買おうかと思ってるんですが、全くの初心者で何がいいのか悪いのかわかりません。よければ、みなさんのおすすめとかありますか?
842[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:16:10 ID:EAHDGVAi
>>840
ネットゲームの推奨回線速度以上が出ていればどっちでも無問題。
っていうかノートPCでまさか3Dゲームはしないよね?
843[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:17:12 ID:EAHDGVAi
>>841
ここは購入相談スレではありません。
購入相談スレへ移動願います。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:18:09 ID:tsp69p3s
>>842
えっ、3Dゲームやろうと思ってるんですが無謀ですか?
845ゆう:2006/01/14(土) 00:18:45 ID:J7DbzSLs
すみません。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:24:55 ID:EAHDGVAi
>>844
そのノートがゲームの作動スペックを満たしているならいいけど。

>>845
URL貼り忘れた。
相談スレはこちらです
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135517526/l50
847[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:26:08 ID:tsp69p3s
>>846
ありがとうございました。
ちゃんと確認してから選びます。
848ゆうちゃく:2006/01/14(土) 01:06:57 ID:ZJrgG+xm
PS2を焼く方法を教えてください!
849[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:11:22 ID:ij3kaQwW
>>848
はぁ?燃えないゴミの日に出せ
850[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:12:43 ID:aL5p5hIr
>>848
Zippoのフルード(燃料)およびライターを最寄りのコンビニで御購入下さい
851[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:31:45 ID:fsekZCVl
ノートの色数って1620万色とかって聞いたんですが、
全部のノートがそうなんですか?
852[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:52:07 ID:X531qV2V
おイモを焼く方法を教えてください。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:53:39 ID:DM99vqVH
15万円前後で、XGAより解像度の高いノートを探していますが、お奨めはありますか?
旧機種でも構いません。

国産キボウ
854[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 02:06:36 ID:X531qV2V
>>853
詳しくはないですが

去年の夏頃に出た機種が NECと、富士通から、14万ぐらいで出てますよ。

あと、東芝から、今年の最新機種、コスミオAXというのが、でています。
ビックカメラなど、量販店からセット販売などで、12万ぐらいで出ています。
ただ若干、NECや、富士通などとは、画質が落ちるかもしれません。
15インチのワイド画面だけれど。
855[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 02:08:41 ID:DM99vqVH
ありがとうございます

そのあたりに集中して調査してみます。
856[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 02:22:15 ID:TZdiL0Yb
今ある有線ルーターからLANを伸ばして無線LANルーター(ハブ?)みたいなのをつけて無線付ノートパソコンでネットつながりますか?
2階からの無線が駄目だったら1階まで有線で伸ばしてそこから無線発射みたいなことしたいんです。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 02:24:26 ID:TZdiL0Yb
858[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 03:59:09 ID:nDschqcT
>>852
石を火にかけ焼き石を作る
      ↓
サツマイモをアルミで包む
      ↓
  石を手で運ぶ
      ↓
    (゚A゚;)アツー


いまいちだな。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 04:38:57 ID:MwypOzG+
低温ポリシリコン14.1型TFTカラー液晶 (XGA) [非光沢] と
15型 高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャインビューEX2液晶)(XGA)って
液晶の綺麗さじゃ全然違う?
860[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 05:11:05 ID:Ngvvga6a
全然違う。
861[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 07:06:59 ID:vXvusmQb
今度アメリカに3ヵ月の出張がありワイヤレスでネットを
つないでいないとやりとりが出来ないので上司からは
ノート型を買って海外でつないで持ち歩けと言われています。
でもデスクトップしか持っていないしよくわかりません。
日本でパソコンを買ってアメリカに持っていけばアメリカで
ワイヤレスとして使えるのでしょうか。またアメリカで
新たにプロバイダーと契約しないといけないのでしょうか。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 07:42:08 ID:A4210E+3
新規にパソコンを買ったときに、クーリングオフ期間にしておくべき
初期チェックって何かあるのでしょうか?
863[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 07:47:22 ID:IS11xvyj
>>862
おまえは訪問販売でPCを買ったのか?
864[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 08:06:57 ID:nDschqcT
>>862
クーリングオフできるような所から買うのかい?
だとしたらやめたほうがいいよ。
865[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 08:27:37 ID:a+/KRyEP
店舗販売、通信販売は原則としてクーリングオフできない。
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/ichiran2.htm

キャッチで店舗に連れ込まれたような場合はできるが…
866[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:11:46 ID:2gzn4ACQ
FMV-BIBLO NB75KのノートPCを使っています。
PCを立ち上げようとすると、
Invalid system disk
Replace the disk , and then press any key
とでてPCが起動しません。どうしたらいいんですか?教えてください。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:15:07 ID:IS11xvyj
過去スレ嫁
868[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:17:55 ID:g+X4d9DU
動画がカクカクするのだが
CPUのせいGPUのせい?
メモリは1G積んでいるのだが、
CPUはCeleM
GPUはIntelのチップセットです・・・・・・・
869[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:29:01 ID:IS11xvyj
エスパーに聞け。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:38:29 ID:nDschqcT
>>868
おまいが角刈りだからじゃまいか?
871[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:45:57 ID:NWugtzSX
>>862
クーリングオフを初期不良対応期間と脳内補完するとして・・・
メモリーとHDDはチェックを掛けるべき。
過負荷を掛けて安定性を確かめてみたりもするけど、その辺はお好みで。

>>868
メモリ1GあるならCPU。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:47:04 ID:hOhLgFeu
>>866
FDを抜く
873ひよこ名無しさん:2006/01/14(土) 14:22:42 ID:iugZYnwi
Machine name: NOTEGefo660GO
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_rtm.040803-2158)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: INTEL_
System Model: E2U
BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
Processor: Intel(R) Pentium(R) M processor 1.73GHz
Memory: 1022MB RAM
Page File: 339MB used, 2120MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode
キーボードデバイス:日本語 PS/2キーボード(106/109 キー Ctrl+英数)

特殊なトラブルがでたので
ノートを買ってから二週間ほどになりますが
無変換キーを押すと^がでたり
\と\の二つのボタンが反応しなくなりました

なおこの二つのキーは起動時のBIOS画面でも反応しないことから
ボタンとして認識はしてないと思います。
起動中突然だったのでびっくりしていますが。。。

デバイスの更新もだめでした
故障の線は特にぶつけたり熱もないですし
問題はないと思うのですが。。。

この状況になった方います?
874[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 15:40:41 ID:NWugtzSX
ドライバが違うとそうなるけどね。106/109キーで本当に合ってるのかなと
ケーブルの断線だとかではキーの誤認識なんてそうそう起こらないよ
端的に問題だけを洗うならOSの再インストールが一番手っ取り早いんじゃないかな
875[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 21:03:47 ID:7HvHAU6T
叔父からVAIOのR505を譲り受けました。
電源は入るがWin2000が立ち上がらないとのことで、
「捨てるからやる」と言われました。

HDDが逝っていたらしく、新調したら無事にOS再インストール出来ました。
でも、起動する度に
WARNING Immediately back-up your data and replace
your hard disk drive. A failure may be imminent.
Press F1 to Continue
と表示され、F1を押すと普通にOSが起動します。

リカバリCDも貰ったので、それを使って入れなおしました。

毎回この表示が出るので、煩わしく何か対処法があれば教えてください。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 21:17:36 ID:oQmyvPNt
   /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l  英語で書かれた警告文
  /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
/::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '  英語の読めない馬鹿
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l
:::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ !   この二つの符号が意味するものは
:::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l
::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |      ひとつ……!
877875:2006/01/14(土) 21:28:02 ID:7HvHAU6T
>876
お恥ずかしい限りです。

翻訳してみました。

WARNING、直ちにバックアップ、あなたのデータ、またあなたのハードディスク・ドライブを交換します。失敗は切迫しているかもしれません。継続するべき圧迫F1


878[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 21:42:44 ID:NjkyyjXI
ノートPCの画面を潰して壊してしまったんだがどこに修理出せばいいのだ?
879[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 21:50:29 ID:mSq4wcFC
ノートでHDDを増設する方法とUSBはわかるんですが、
それ以外に方法はないですかね?
シリアルATAってあるんですか?

すいませんノートド素人です
880[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:02:49 ID:CtljPriA
間違えて内蔵されてるCDドライブを『ハードウェアの安全な取り外し』で停止させてしまったのですが、復活させるにはどうすればいいでしょうか?
そのせいでCDの取り外しが出来ません。

型はPCG-GRS55/Bのバイオで、OSはXP2です。
881[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:08:06 ID:OBZ0Ozam
>>880
システムの復元
882[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:08:58 ID:wOpSbtxF
>>878
陶芸家やギター職人にはPCの修理はできないよな

>>879
ぐぐったら?

>>880
再起動したら?
883[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:19:34 ID:mSq4wcFC
>>882
ぐぐりましたが・・・まぁいいかぁ〜
USBで増設することにします
884[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:24:12 ID:CtljPriA
>881-882
試してみましたがダメでした。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:27:08 ID:wOpSbtxF
クリップ引き伸ばしてイジェクタに突っ込んで、強引にCD取り出し
886880:2006/01/14(土) 22:28:13 ID:CtljPriA
すいません。自己解決しました。
887[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:34:55 ID:a+/KRyEP
>>875

訳すと、
------------------------------------
「警告」 直ちにデータをバックアップしてハードディスクドライブを
交換してください。近いうちに使用不能になるかもしれません。
続けるにはF1キーを押してください。
------------------------------------

交換したHDDは大丈夫なのか?
そのメッセージはHDDの自己診断機能が出すメッセージのはずだけどなー。
888[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:41:52 ID:TVobYoHo
>>886
結局どうやったの?
889[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:42:22 ID:wOpSbtxF
>>887
簡単な英語が読めない程度ならまだしも、
警告文の意味も自分でろくに調べないバカに優しいな、尊敬する。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:43:07 ID:SqPEDhWH
HDDの増設はUSBがいいでしょ!
891875:2006/01/14(土) 22:57:27 ID:7HvHAU6T
>887
ご回答ありがとうございます。
エラーの内容は判ったのですが、HDDを新しくしたのでそんな筈は無いと思っていました。
バルク品を購入したのですが、明日お店に持って行き不良かどうか確認してもらいます。
892[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:58:44 ID:wOpSbtxF
>>891
自分でエラーチェックはしてみた?
893[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:59:24 ID:CtljPriA
>888
無理矢理ドライブ外してまた付けて再認識させました。お騒がせしてすいませんでした。
894875:2006/01/14(土) 23:14:36 ID:7HvHAU6T
>892
チェックしている最中ですが今のところダメージは無いようです。
スキャンが終わりましたら改めてご報告させていただきます。
895[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 23:16:48 ID:lZlFEGRO
友人からノートパソを譲り受けましたが電源をいれてもDOSの画面までしかいきません(;_;)OSはXPで東芝のだいなぶっくです。型番はPAE8520CMEとあります。どなたか教えてくださいm(_ _)m
896[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 23:22:37 ID:QGGjJc8o
とりあえずノートPCを購入したのだが、何すればいいのですか?Windows使える準備はしたんだけど、他にやることありますか?インターネット使えるようになるのは、まだ、先です。
897[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 23:26:11 ID:wOpSbtxF
>>896
窓から投げ捨ててみろ
898[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 23:37:32 ID:SU4c0T44
>>895
友人に聞け。
それともその程度の事も聞けないような友人なのか?

まず、BIOSは起動するのか?
起動するならBIOSの設定画面を開いて、HDDが正常に認識されているか確認。
それがOKならばOSのリカバリーを試す。
リカバリーできなければ、不良品じゃねーの?

>>896
ここでこんな質問するという事は、
多分Windowsの使い方もあまり知らないだろう。
そこで「ステップバイステップインタラクティブトレーニング」を実施する事をオススメします。
パソコン解説本よりももっと分かりやすくWindowsの使い方を理解出来るようになります。
どうやれば使えるかは秘密です。
899875:2006/01/14(土) 23:42:04 ID:7HvHAU6T
>892
度々恐れ入ります。
ただいまスキャンが終わりましてエラー0%のオールグリーンでした。
使用ソフトはHDTuneです。
一体どういうことでしょうか?
このまま使い続けても良いのですかね・・・

出来ればWARNING 〜 Press F1 to Continue
が出ない状態にしたいのですが、
この状態のHDDをお店は交換してくれるのでしょうか?
900[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 23:57:42 ID:SU4c0T44
>>899
BIOSの設定の再読み込みとかはしてみた?
それで駄目ならSMARTをチェックしないように設定を変更するとか。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:13:23 ID:tKdQEQj/
>>895
ちゅーかXPでDOS画面ってどういうこっちゃ?
セーフモードでも起動しない?
902[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:23:08 ID:iAYeEMEM
真面目に悩んでるんですが…
キーボードを打っても反応しません(文字が出ない
コントロール+alt+デリートで押してもタスクマネージャとかが出ない)
いきなりです
Enterもなにもかも
打っても反応なしです
助けて下さい
初めてです こんなの……orz
どうにか、ご教授お願いします
903895:2006/01/15(日) 00:25:40 ID:KN7v1kBT
898さんありがとうございます。それと友人はしらんの一言でした(;ー;)。BIOSを正常に動いているかの確認はどうすれば出来るのでしょうか?携帯で調べてはいるのですがよくわかりませんでした(^^;)
904[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:33:19 ID:5O5c7ElF
>>903
そもそもスキルもなし、他のPCを使った検索手段もなしで中古に手を出すこと自体
無理だよ。

素直に動作不良ってことで友人に返品するか、自腹で修理に出すかした方がいい。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:45:35 ID:QXHKDoMx
>>902
ケーブルがきちんと差し込まれているか確認。
で、反応しないなら、キーボードドライバの再インストール。
それでもだめなら、システムの復元。
まだだめなら、キーボードの故障。修理か買い替え。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:46:34 ID:THnvtClS
>>902
とりあえず電源ぶち切って再起動
907[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 01:51:22 ID:wpQ334FY
ノートPCって意外に重くない?!
今日初めて量販店で軽く持ち上げてみたら「えっ?!」って感じだった…
自分的にはキーボードにプラスαしたくらいの軽いものかと思ってたけど…
908[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 01:56:00 ID:qPZd5XOo
>>907
漏れのPCは990cで軽いですが?
ヒップバッグに入れてどこでも持ち歩いていますが。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 01:58:22 ID:wpQ334FY
>>908
あー、そういうのもあるんだね。無知でゴメン。
910[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 02:14:03 ID:MCtFfo/O
メーカーごとの特徴やコンセプト的なものってありますか?
例えばこのメーカーのこのはこの部分に力を入れてるとか
このメーカーのは音がいいとか
911[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 02:28:18 ID:qPZd5XOo
>>910
メーカーも幅広い要求に応える為に複数のコンセプトでPCをシリーズ化して作っています。
どんな特徴があるか聞くよりどんなPCが欲しいのかを聞いた方が答えがもらえるんじゃないかと。
912[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 09:47:01 ID:+Jy04ZvF
チップセットの855と915の違いって何があるんですか?
いま12インチクラスのノートパソコンの購入を考えて
各メーカーのパソコン調べてるんだけどチップセットの違いだけわかりません
913[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 10:17:17 ID:IZZhgOOo
教えてください。
NECのノートパソコン購入したのですが
LANケーブルは付属品でついてないの?
超初心者でわかりません。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 11:09:37 ID:XwVwcEKO
>>913 無線LAN内蔵とかかも
915[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 11:26:29 ID:LiTmvTvr
>>914
というか、普通付いてないんじゃないの?
最近のノート買ったことないけど
916[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 11:29:28 ID:6uFgZx+N
宜しくお願いします。
VAIO VGN-A51PS2(Windows XP Pro)を使用しております。

立ち上げ時(Windows画面後)、
"auto program not found - skipping AUTOCHECK"
というメッセージが出るようになりました。
その後、問題なく立ち上がり普通に使えるのですが、
なんか気になります。
これは、どういう意味なのでしょうか?
また、どうすれば表示させないように出来るでしょうか?

因みに、USBの外付けHDDを増設、そのHDDに
HD革命を使用してC,Dドライブをバックアップしてから
表示されるようになりました。

917[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 13:01:39 ID:7wogETGF
918[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 13:14:37 ID:bFzxSC/U
エロゲー中に画面がフリーズし、どうしようもなかったので
電源ボタン長押しで無理矢理電源落としました。
再度起動させてみると、http://read.kir.jp/file/read34388.gif
こんな感じのが出ます。セーフモードで起動させても全く音沙汰無し。
どこかイっちゃってるような気もしますが
やっぱり強制的に落としたのがまずかったのでしょうか。
919[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 13:21:24 ID:QXHKDoMx
>>918
電源切って、接続機器やバッテリーを外して、
しばらく置いといてみたら?
920[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 13:26:57 ID:CWaoD6K3
違う意味でイっちゃったちゃうんか
921[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 13:28:02 ID:bFzxSC/U
>>918
やってみます。

>>920
見事萎えますた。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 14:18:46 ID:zH/tu3Ck
あの、なんかフロッピー入れたまんま電源切ったのがいけなかったのか、それとも切り方間違ったのか分からないのですか、パソコンフタ開くと画面が黒くて横棒が点滅しています!どのボタン押してもどうにもなりません。誰かどうすればいいか教えてください
923[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 14:43:27 ID:zH/tu3Ck
誰か教えてください
924[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 14:59:46 ID:g8Daz0ML
>>922
フロッピー出せよ。
925[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 15:04:09 ID:dBDA+C+L
>>922
フロッピーは抜けないのでつか
926[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 15:11:23 ID:GS6YX+lG
Libretto50使ってるんですが、
HDDを東芝製800MBからIBM製3GBに換装しました。
しかし、いざマシンを立ち上げると、

This BASIC was aborted.
Because this machine has
no ROM BASIC.

Use TOSHIBA BASIC.

というようなメッセージが出て立ち上がりません。
どうすればよいのでしょうか?

フォーマットなどの作業は母艦で行いました。
Win95起動ディスクで立ち上げ、FAT16で領域を確保しました。
その後sysコマンドにてシステムを転送しています。
927[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 15:11:38 ID:Y0RdBpEI
>>922
>なんかフロッピー入れたまんま電源切ったのがいけなかったのか

ここまでわかって何故対処法が思いつかない?
928[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 15:54:22 ID:zH/tu3Ck
電源長押ししたら治りました!!
929[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 16:14:08 ID:qPZd5XOo
>>926
>Libretto50
またマニアックなPCを・・・
リブ50のHDD交換が出来ないくらいのスキルで扱えないマシンだとおもうけど、、、
リブ改造系のサイトとかモバイル板とか見てみるといいよ。
でも小さくて持ち歩いてネットしたいっていう理由だけで使いたいなら
高くても新しいミニノート買った方が幸せになると思う。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 17:29:30 ID:ZwAEHLXw
今日NEC製のXPが3万円で売ってたので衝動買いしちゃいましたが、リカバリってどうやればいいのですか…?
931[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 17:57:22 ID:5O5c7ElF
>>930
NECでも機種によってやり方は色々。

取り説を熟読してみること。
932[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 18:30:56 ID:bFzxSC/U
>918
6時間ほど放置して置きましたが現状変わらず、です。
新しいノートPC購入しようと思います。
933[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 19:04:42 ID:UUDFSCl8
>>932
そんなことで、つぶれちゃったの?強制終了で。

僕のデスクトップで、しょちゅうだけど、強制終了。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 19:12:39 ID:2B/7unbe
質問させてください

昨日 フリーズしてうんともすんとも言わなくなったので強制終了しました。
その後起動するとスキャンディスクの「クラスタ」の途中で止まってしまいます。
その際、PCからヒューヒューといった音が漏れてきます。
その時点でスキャンディスクをキャンセルすると普通にウインドウズも起動するのですが、
PCを終了させて再び起動するとスキャンディスクから同じことの繰り返しになります。
これはハードディスク等が逝きかけてる状態なのでしょうか?
一応リカバリCDは持っています。 

尚 私のPCはFMV−BIBLO NE6/60c でCPUはceleronの650MB、OSはMEです。

よろしくお願いします
935[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 19:55:06 ID:UUDFSCl8
>>934
ノートパソコンって、そんなことあるのかな><

スキャンディスクの途中で、止まってしまったら
キャンセルするのではなくて
再起動してみるのは、どうでしょうかw。なんの解決でもないですが。
なんか、腕力勝負のような解決方法ですが><

その後を教えてください。
936[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 19:58:26 ID:C6TpYc62
>>934
HDD替えたら?
937[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:07:12 ID:FYqhimGM
動画とかいっぱいDLすると
パソコン本体自体が重くなるんだけど
気のせいですか?
938934:2006/01/15(日) 20:13:08 ID:2B/7unbe
>>935
同じ繰り返しですね。。 返信ありです
>>936
やはりそれが無難でしょうか。。 cドライブに書き込めませんとも先ほど出たので替えた方がいいのかなとは思ったりしていました。
ありがとうございます
939[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:15:04 ID:C6TpYc62
>>937
1MBあたり1グラム重くなるって噂だよ
940[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:29:12 ID:wyiiUrAY
所詮は噂だけどな
941[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:37:13 ID:p7OuV2eF
http://homepage2.nifty.com/~ikon/img-box/img20060115203529.jpg

くだらない質問なんですが、この画像の「戻る」の左にある点線はどうやったら消せますか?
パソコン拭いてたら何かのボタン押しちゃってこれが出てしまいました・・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:51:10 ID:p7OuV2eF
自己解決しました!!
943[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 22:50:27 ID:dKzz+Ifc
>>934
起動時のスキャンディスクをとめれば良いだけ。
コマンドプロントを起動し、 chkntfs /X C: と入力すれば起動時毎に行われなくなる。

ところでOSが破損したらHDDを買い換えるの?
普通はフォーマットしてOS入れなおすだけの話だけど。

>>937
ファイル数が多くなれば検索に時間が掛かるから、必然的に動作が遅く=重くなる。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 22:54:03 ID:BygABhX3
PCを立ち上げるとデスクトップに
[デバイスの停止]アプリケーションは、このオペレーティングシステムでは実行できません。
と表示されるのですが、どう対処すればよいのでしょうか。教えて下さい
945[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 22:56:36 ID:kH4idkUI
ケーブルでTVみてるのですがTVチューナー内蔵のノーパソでみれますか?
946[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 23:33:45 ID:dKzz+Ifc
>>944
スタートアップに登録されたソフトによるもの。

「ファイル名を指定して実行」から msconfig と入力すると「システム構成ユーティリティ」が立ち上がり、
そこでスタートアップのリストが確認できる。
そこで表示された各ソフトのスタートアップを適時、有効・無効化し、原因のソフトを洗い出す。
原因のソフトが見つかったらそれが何のソフトかを調べ解決方法を探す。

>>945
見れる。
947[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:17:32 ID:Rw1oy9e9
質問です。
グラフィックボードからTVにS端子で画像を出力しようと試みてケーブル等をつなげたんですが、画面がモノクロ、上から下へ流れて全然見れません。

どこの設定を変えればTVで見れるようになるんでしょうか?

ちなみにグラボはRADEON9000で主力先は普通のブラウン管です。

教えてください>エロイ人!
948[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:43:59 ID:o8kJx+SZ
モニタの設定じゃ?
949[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:56:27 ID:aG3aiPYp
>>947
はてなに同様の報告&解決策。

パソコンの映像をテレビに出力したいです。以前持っていたブラウン管のテレビに対してS端子接続〜
http://www.hatena.ne.jp/1110815189
950[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 01:08:24 ID:xfxACgJr
>>946
とりあえずやってみます。ありがとうございました。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 01:25:40 ID:aG3aiPYp
>>950
大概は記録メディアを使う類のデジタル機器のドライバやソフトの類がそういう悪さをするよ
952[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 02:25:44 ID:xFQRDl4b
音楽を焼こうと空のCD-Rを入れたのですが読み込みません。エラーメッセージで
「ファンクションが違います」
とでてしまいます。
そのCD-Rは別のPCでは素直に反応しました。

どうにか設定などで直らないものでしょうか?
型はFMV-BIBLO NB55L/T
OSはWINDOWS XPです。
953[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 03:25:09 ID:qPGMzGGe
PCにお茶をこぼしてしまいました
フタを閉じていたのですが、開けて見るとdeleteキーなどの右上の辺りにまでお茶がいってました
トラックポイント、クリックは正常ですが、複数(3割くらい)が異常です
Mキーは67mとなったり、「かんじ」を漢字変換してenterキーを押すと「kannji」となり確定されます
あるときは全キー無反応なったりします
しかし、濡れたキー辺りを軽く叩くと復活したりもします
分解してキーボード外してみましたが、中の方は濡れていないようでした
これはキーボード交換で済むでしょうか?

もし外付けのキーボードを付けると動くのでしょうか?
ヤフオクで買うとしたらPS/2とUSBどちらがいいでしょうか?

windows98、thinkpad iSeries 1459です
長くてすみません おねがいします
954[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 03:50:16 ID:7Q2vt5Pk
>>952
ライティングソフトに原因がある可能性。
バージョンを上げるか違うソフト使え。

>>953
キーボード外して乾かす。
無理ならIBMっていうかチャンコロメーカーからキーボードを取り寄せる。
っていうかなんで外付けキーボード程度をオクで可能とするのか理解できない。
近所の電気量販店かPCショップで買えよ。
もうそんな古いPC捨てて新しいの買ったら?
955[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 03:51:03 ID:oiJ02+Yf
いまだに98を使っているボンビーがいたとは・・・
956[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:41:02 ID:aG3aiPYp
>>952
マイコンピュータから該当ドライブを選択、プロパティを開き
「書き込み」タブ、「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックを入れる。
957[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 09:22:37 ID:9g6Rcg6M
>>953
そのまま乾かしちゃダメ。

メンブレンシートまで完全にばらして綺麗に清掃するか、それができないなら
濡れた状態を保ったまま(濡れタオルで包むとか)で修理持込。
下手に乾かすと接点が錆びたり、水以外の成分が固着したりして取り返しがつかなくなる。

つーかそんな古い機種、下手に手やお金をかけるより買い換えたほうが良いというのに
一票。
958[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 10:25:05 ID:xFQRDl4b
>>955
>>956
ありがとうございます。
「ディスクの書き込み〜」
はチェック済みでした。
ライティングソフトはよく分からないのですが調べてみようと思います。
959[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 10:27:49 ID:xFQRDl4b
955→>>954
ですorz
960953:2006/01/16(月) 16:56:56 ID:qPGMzGGe
>>954
>>957
勿論新しいPC購入も考えています。できれば正常に使える状態で残しておきたかったのです。レスありがとうございました。
961[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 17:20:54 ID:SHz6Xypg
今日、長時間使ってたら初めて熱暴走されました。
今後、夏のシーズンはもっと熱くなるので怖いです。
冷却対策グッズなど何かないでしょうか?
サイズはA4です
962[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 17:24:22 ID:4C96Q1eT
お正月 ノートPC冷却グッズ5台目 ほかほか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136200691/
963[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 18:17:02 ID:1zTyrv4r
>>961
内部クリーニング
964[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:12:13 ID:kme9+5sb
ソニーのVAIO PCG−TR5ERをつかっています。
セーフモードですら起動できなくなったので
データを非難させてフォーマットしたところで
リカバリーディスクを無くしたことに気がつきました。

OSはパソコン屋でWinXPホームエディションでも買ってインスコすればよさそうですが、
チップセットなどのドライバはどうすればよろしいでしょうか、
ためしに別のパソコンのWinを入れてみたところ
チップセットのドライバがないため音はならないし、LANは死んでるし、USBも1.1
公式HP見てもドライバは一切ないのでどうすればいいかわかりません。
ドライバの入手などを教えてください。
965[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:22:32 ID:QVBHih6z
俺は質問してないけどさ、ここの奴らほとんど真面目に答えてなくね?
施す気が無いならレスつけんなよ。弱者をいじめて楽しいか?

まぁ俺はめんどくさいから知ってても答えないからあまり人の事は言えんがさ。
966[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:23:09 ID:PUbLrx12
>>964
ユーザー登録してあれば、
有料でリカバリCDを購入できる。
SONYに問い合わせてごらん。
967[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:53:34 ID:VqAeoblp
>>965
真面目に答える義務は無い。
968[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 22:48:57 ID:qFtlxFhr
□用途
ホームページ作成(結構凝ったサイトです)
CD⇒CD-Rに焼く(難しいことはしない)
メール・ネット
です。画面は大きめで

メインパソコンとして、カフェに持っていってサクサク、MSNメッセやったりとかしたいですねー。用途は上記に
そいで、
●VAIO VGN-S94PS又はS94S
●LaVie G タイプRX
●Epson NT550
の中では、どれが一番良いですか?
教えてください。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 22:57:25 ID:h2E4g1U6
スレ違いだからすきなのにしろ
970[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:23:35 ID:VqAeoblp
>>968
>ホームページ作成(結構凝ったサイトです)

やめとけ、本人は凝ったつもりでも
見る人間からしたら重くてウザくてヲナニー臭ばりばりだから。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:27:47 ID:Z4pLTxm5
カウンタで切番ゲッターとかやるんだよね〜w
それでJAVAつかって矢印をうざいアイコンとかが追いかけてくるの
もちろん意味無く右クリ禁止、同盟アイコン置きまくり
972[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:54:43 ID:b6VlT09w
>>964
リカバリディスクを取り寄せるのが一番だろうね。対応してくれるかは分からんけど。
XPSP1以降ならUSB2.0は使えし、チップセットとかグラフィックドライバも大抵ネットを探せばあるから
新規に入れても何とかなるかも知れないけどね。

>>995
真面目に答える義務はもちろん無いが、無意味なレスをつける必要性はそれ以上に無い。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:55:51 ID:b6VlT09w
アンカー間違えたよ。カコワルイ。
974[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:17:18 ID:Ne1xmClI
>>964
ソニーのVAIO PCG−TR5ERを検索したのだがみつからないのだが
なんで?
975[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:22:53 ID:Ne1xmClI
>>964
PCG−TR5E B の間違いか?
それなら答えもでるかもしれないぞ
976[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:53:04 ID:+n0DJeyt
指紋認証があるのは富士通だけですか?
977[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 18:06:28 ID:1QJjazxz
俺の知るところではThinkPadがある。というかこれが元祖。

ゼネラルギャラクシー社のPC-YF21は脳波認証で
ニューエドワーズ社のB-ACEは網膜認証だがこれも
そのうち普及してどこが最初にだしたかわからなく
なってくんだろうなぁ。
978[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 18:07:05 ID:yzPVeATZ
>>976
Lenovo(旧IBM)ThinkPadの一部機種
979[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 18:15:43 ID:EkWoCu2c
ここ次スレでいいよね?

ノートPC初心者総合質問スレッド Part11(実質Part12)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135967264/l50
980964:2006/01/17(火) 18:39:10 ID:YFLkmIEe
VAIO公式ページの「お問い合わせ」で電話番号が載ってねぇ。
説明書に載ってますって説明書もない。
こうなったらお客様センターに問い合わせて番号聞きだそうか…。
981[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:28:10 ID:YFLkmIEe
お客様センターからVAIOサポート、ノート型VAIOサポートとたらいまわしにされて
やっとたどり着きましたよ。幸いユーザー登録していたので
名前と電話番号を言えばカスタマーとして相手してもらえましたよ。

それで、リカバリーCD購入ではなく、PCG−TR5EBは
特殊な操作方法でリカバリーできると言われて
電源オン直後にF10をポンポン押すとリカバリーモードになると教えてもらって
いまリカバリ中。とりあえず、WinXPホームとかは買わずにすみそう。
982[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:34:27 ID:aKU9eEG1
>>981
買って最初に取説読まなかったのか…。


983[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 22:04:57 ID:pazHGU7s
NECのノートPCを会社で購入
メモリーは512Mに増設。
http://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/office_bsc.html

WindowsXPのパフォーマンスオプションで、メモリ使用量の項目を
プログラムから、システムキャッシュに変更したところ、
OSがようこそ画面から、先に進まず、2度と起動できなくなりました。
3台のPC全てです。
910チップセットのバグですかね〜。
984よろしく:2006/01/17(火) 22:17:01 ID:1Z3OHd1F
985[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 22:45:50 ID:5rFkCeMg
>>984
スレ違いだな。
一応マジレスすると、
メモリが512MBになっているのと予備のHDDがあるのを考えれば妥当かも知れないが。
俺は買わないな。
新品ならともかく、中古でしかも普通のCeleron2.7GHzじゃなぁ。
発熱や消費電力を考えると手を出しにくい。
せめてCeleronMなら用途が考えられるんだけど・・・。
986[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 22:47:50 ID:1QJjazxz
>>984
二枚目の写真ってNEOGEOエミュじゃねぇのwww
987[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:31:44 ID:Eya2zseS
教えてください。
だいぶ前に購入したソニーのVAIOC1 PCG
(画面のサイズがA4の半分ほど?のもの)なのですが、
特定のHPにいくとスクロールバーが出ないことがあり、
全体が見られません。
ずーっと前、お客様センターに問い合わせたときは、
スクロールバーを出すやり方を教えてもらえたのですが、
メモしておらず、忘れてしまいました。
今、問い合わせたところ、その機種は古すぎて、そのやり方は
分からないということでした。
みなさんの中で、このやり方をご存知の方、ぜひお教えください。
よろしくお願いします。
988[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:49:30 ID:ZmZEiOp8
>>983
とりあえず設定を元に戻す。

@電源をオンし、F8を押す。
AWindows拡張オプションメニュー→「セーフモード」オプションを選択してセーフモードで起動。
BAdministratorでログイン。
C[スタート]-[コントロールパネル]-[システム]の順にクリックして、システムのプロパティを表示。
D[詳細設定]タブを選択して、パフォーマンス項目の[設定]をクリック。
Eパフォーマンスオプションの[詳細設定]タブを選択し、
  メモリ使用量項目で優先するパフォーマンスの「プログラム」を選択して、[OK]をクリック。
F[OK]をクリックしてシステムのプロパティ画面を終了。
G再起動。

また、そのPCがそうかどうかは知りませんが、
winXP環境でRADEON使用時にメモリ使用量をシステムキャッシュ優先に設定すると
起動時に遅延書き込みエラーが出る問題はかなり有名なんだそうで、
特に不都合がなければ、デフォルトのままの方がいいみたい。

場合によっては、ビデオドライバの更新で改善される場合もあるようなので、
どうしてもシステムキャッシュ優先にしたい場合は、
ドライバの更新があるかどうか調べてみては?


989[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:54:27 ID:ZmZEiOp8
>>987
スクロールバーの出し方は知らないが、
マウスのスクロールボタンを真上から押すと、
矢印が出て、縦横にスクロールできるはず。
どのマウスでもそうなのかは知らないが…。
990藤崎:2006/01/18(水) 00:13:15 ID:AB6A9zZ4
携帯用の着うたや音楽のファイルをパソコンで再生できるようにしたいのですが皆さんはどうやってパソコンで再生させているのですか?CD-Rに写すことが出来るだけでもいいので教えてください。
991987:2006/01/18(水) 01:15:38 ID:KdzBFeF4
>>989
早速ありがとうございます。
が、しかし、マウスがないのです。キーボードについてる
ポチっとしたボタン?で矢印は動かしています。
で、それを真上から押しながらやってもスクロールは
できませんでした。
せっかく教えていただいたのですが・・・

本当に困っているので、どなたか教えてほしいです。
992[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:23:37 ID:HuR3EPWx
>>990
real player
Quick time player等
993[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 13:02:23 ID:YuaSiIup
>>987
矢印キーでもだめなんですよね、たぶん。
そのPCでのスクロールバー表示方法はわかりません。
IEからFirefoxなどに変えてみてはどうでしょうか?
OSが何なのかわかりませんが、次のようなものもあります。

「Firefox」で“どこでもスクロールバー”や“手のひらスクロール”を可能に
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/28/scrollbaranywhere.html
994[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 15:43:07 ID:xZ+unnMV
995[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:24:13 ID:HuR3EPWx
>>979でいいのか?
996[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:32:58 ID:UzeRIrTV
膿め
997[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:35:46 ID:ltFUJe+/
>>995
おkでしょ。レス数も増えているし再利用

ノートPC初心者総合質問スレッド Part11(実質Part12)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135967264/l50

998[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:03:01 ID:xZ+unnMV
産め
999[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:04:28 ID:xZ+unnMV
1000なら日本全国オフィスで2ちゃん認可
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:04:59 ID:xZ+unnMV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。