今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無しさん:2005/12/29(木) 23:33:14 0
性能の伸びが半端じゃないから時期が悪い。
性能が急激に上がる時期=PCの価値が大暴落する時期
今年20万で買ったやつ、来年は5万の価値しかなくなる。
897名無しさん:2005/12/29(木) 23:43:33 0
5年前に買った現有機が壊れそうなんで
兎に角、今買い換えることにした。
2008年までは使うつもりだから、その頃にはvista(64運行)もデュアルコアも
落ち着いてるだろうて
898名無しさん:2005/12/29(木) 23:45:16 0
五年で壊れるとは
相当酷使したんだろうなぁ〜
899名無しさん:2005/12/29(木) 23:57:34 0
dualのPen4早くほしい
900名無しさん:2005/12/30(金) 00:16:16 0
>>899
ヒーターが欲しいんだろ・・・なぁ?
901名無しさん:2005/12/30(金) 00:34:45 0
vistaが安定した頃にはその次のOSがアナウンスされてるかもしれないな。
902名無しさん:2005/12/30(金) 01:10:37 0
>901
そしたらそのOSが発売されて、安定するまで待つんだ

本当時期悪スレは地獄だぜ フゥハハハー
903名無しさん:2005/12/30(金) 01:40:12 0
でもVISTAの次は中々出ないと思うな
案外マックが人気出るかもしれないよ・・・・
904名無しさん:2005/12/30(金) 02:00:55 0
winの終焉か。ならば余計に様子見しなくては。
905名無しさん:2005/12/30(金) 09:10:41 0
MACにINTEL入るまで様子を見よう
906名無しさん:2005/12/30(金) 13:54:35 0
リナックス系へ対応するアプリが増えれば
OSだけ乗換で済むんだがな

サービス打ち切りは許せんが、まだ98使ってるよーん
907名無しさん:2005/12/30(金) 14:01:42 0
>895
これさ、昔っから「二年後に出ます」を繰り返してると言われてる会社なんだよな。
本当かどうかは知らんが。
まあ、今は時期が悪い。
908名無しさん:2005/12/30(金) 14:03:49 0
■65nm世代
 P1264プロセス, Fab D1D(Hillsboro, Oregon), Fab 12C(Chandler, Arizona), Fab 24E(Leixlip, Ireland)が
 稼動中。Fab D1C(Hillsboro, Oregon)が転換予定
 ・2006初
  - Yonah Solo (1-core, 1-2MB L2)
  - Yohah Duo (2-core, 2MB L2 shared)
    Solo/Duoわpin互換。消費電力で3グレード
  - Sossman
    サーバー版Yona duo, Bensleyプラットフォーム対応のソケット
 ・2006中
  - Stealey (1-core, 512KB L2)
    低価格版Yonah Solo
 ・2006末
  - Conroe (2-core, shared 4MB L2) デスクトップ
  - Woodcrest (2-core, shared 4MB l2) サーバー
  - Merom (2-core, shared 2-4MB L2) モバイル
 ・2007中
  - Allendale (2-core, 2MB L2) デスクトップ)
  - Millville (2-core, 1MB L2) モバイル
    共に低価格版Conroe/Merom
 ・2007末
  - Kentsfield (4-core, 4MB L2) デスクトップ
  - Crovertown (4-core 4MB L2) サーバー
    マルチチップパッケージ。Tape-out済みとか。。。
 ・2008
  - Whitefield (4-core, shared 8-16MB L2)
909名無しさん:2005/12/30(金) 14:15:06 0
Intelのコードネームたっぷり使ったぶち上げにはもうこりごり
910名無しさん:2005/12/30(金) 14:28:35 0
■45nm世代
 Fab D1D(Hillsboro, Oregon)で製造。2007後半より量産開始予定
 ・2008以降
  - Penryn (2-core, shared 3-6MB L2) モバイル
  - Wolfdale (2-core, shared 3MB L2) デスクトップ
  - Ridgefield: (2-core,, shared 6MB L2) デスクトップ
    45nm版Merom/Conroe。Wolfdaleわ低価格版
  - Yorkfield (8-core, 12MB L2) デスクトップ
  - Harpertown (8-core) サーバー
    マルチチップパッケージ
  - Boomfield (8-core)
    シングルダイ
911名無しさん:2005/12/30(金) 15:57:16 0
歴史は繰り返す
>>612
912名無しさん:2005/12/30(金) 16:23:40 0
>>908
その不自由な日本語はペニスか?
913名無しさん:2005/12/30(金) 18:11:52 0
欲しいんだけどやっぱり今買うと後悔すると思う
914名無しさん:2005/12/30(金) 18:38:26 0
>>913
ほしい時に買う
これだ
915名無しさん:2005/12/30(金) 19:06:53 0
ロードマップ見ると当分買い時は来ないな。
凄まじい性能の伸びだ。
元凶はAMD。
インテルも本気出さないとヤバくなってこんな状況になった。
性能を出し惜しみしてる余裕が無くなった。
ともかくyonahはパス。
916名無しさん:2005/12/30(金) 19:19:17 0
>>915
そこまで性能がアップするのですか?
917名無しさん:2005/12/30(金) 19:43:04 0
>915
イソテルのロードマップを信じれば、今頃Pen4はクロック周波数10Ghzの大台に達成しているはずなのだが・・・・・・
918名無しさん:2005/12/30(金) 19:50:52 0
>>917
10GHzって凄いね
しかし数年前まではCPUのクロック数って
ドンドンあがっていたもんね
1GHz超えた時は何か凄いなぁって思ったもん
2GHzの時はそんなに感動なかったね
919名無しさん:2005/12/30(金) 21:03:35 0
そろそろトランジスタに代わる電子デバイスは出んのんかい?
920名無しさん:2005/12/30(金) 21:09:17 0
>>919
そうだよね
何かその部分の進歩は遅れてる気がする
921名無しさん:2005/12/30(金) 21:14:48 0
無駄が多いから発熱が凄いんだよ。
しかしそれを回避しようとするとWindowsが動かなくなる罠。
922名無しさん:2005/12/30(金) 21:52:43 0
買い時だったのは
98/4のPen2暴落時から00/9のPen3まで

Pen4出現とともに時期悪指数増大

03/5のDDRメモリからいくらか復帰、現在へと続く
923名無しさん:2005/12/30(金) 22:00:19 0
VISTAになるとGPUなどに要求されるパフォーマンスは増大するから
来年後半から2007年後半まで時期悪指数増大する。
値ごろ感のあるRidgefieldくらいから良くなるのは。
924名無しさん:2005/12/30(金) 22:03:34 0
リッジフィールド
925名無しさん:2005/12/30(金) 22:27:06 0
【割れ厨】フォルダを開いたらサヨウナラ 最強のウィルス誕生【最後の日】 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135938734/
926名無しさん:2005/12/30(金) 22:31:44 0
Meromまで待てというが、Yonahで十分な気がしてきた。
64ビットにする利点(大容量メモリ以外)がよくわからん。
927名無しさん:2005/12/30(金) 22:42:52 0
デスクトップ買う気ならMeromまで待った方が良いでしょう。
928名無しさん:2005/12/30(金) 23:56:20 0
64bit対応アプリが増えたら32bit機では動かない
メモリーよりこっちのほうが問題
929名無しさん:2005/12/31(土) 00:27:44 0
349 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/12/31(土) 00:10:39 ID:EOsqWBGN0
>>56
XPSP2だが、両方とも「コンピューター保護のためWindowsにより終了しました。」ってでるぞ。
MSは最新パッチで対策したんか?
それとも他のセキュリティソフトのおかげ?

371 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/12/31(土) 00:13:14 ID:ztyFCJkY0 ?#
>>349
DEP?
XPSP2でPenDやAth64だと止まるらしい
930名無しさん:2005/12/31(土) 01:41:38 0
貧乏人のみなさん今日もお元気?
やっぱり金ないから時期が悪いと自分に言い聞かすしかないか〜
かわいそうだけど、ひたすらそういい聞かして貧乏生活がんばってね
応援してるね
931名無しさん:2005/12/31(土) 03:10:02 0
932名無しさん:2005/12/31(土) 03:11:16 0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34719941 自作自演だよ。
こんな直近で出品と入札が新規ユーザーなわけがない。くわばra
933名無しさん:2005/12/31(土) 03:18:19 0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34719941 これはおそらく
11万円まで自己入札している。みんな気をつけろ!!!!だれか冗談で10万円まで入札
してください。当の本人は3%の手数料で3000円のマイナスだ!!早く商品代金
返せ!!!詐欺野郎、また出してやがる!!
934赤貧チルドレン:2005/12/31(土) 03:45:34 0
>>930
何故か「34丁目の奇跡」を↓のセコハン機で見ようと思い立って
超安物のキャプ
超安物のルータ
7350円のセコハン機(ペンV800,128+64M,30G,98SE)
を買ったまではいいんだけど

設定やDivXにエンコとかに手こずって
やっと今しがた見れる状態になったと思ったら
クリスマス終わってた  _| ̄|○

こんな事ならウニクロのダウンの方を買っとけば良かった
 
           MY DIARY
935名無しさん:2005/12/31(土) 09:40:21 0
>>926
64なんてオマケ。
たいした事ではない。
たいした事はもっと別にある。
もうちょっとリサーチしてみた方がいいよ。
もしmeromが32でもmerom待ちたくなるから。
936名無しさん:2005/12/31(土) 10:04:06 0
とにかく今はCPU事情が良くないよな
Win系のPCはどれもね〜
アスロン64=エンコとかに弱いゲーム向き
アスロンX2=値段高いし採用メーカー少なすぎ
ペン4=プレスコ、ネトバ、電力と熱ともに非常に高いし、もっさり感がある
ペンD=ペン4に続きモッサリ感および熱、電力ともに高いが低価格

Mac系PCはIBMからインテルにCPU変わるしね〜
G5=熱、電力ともに高い、デュアルプロセッサを採用
グレードの高いMac自体が高価格
937名無しさん:2005/12/31(土) 10:28:34 0
>>936
エンコって何?
938名無しさん:2005/12/31(土) 10:32:34 0 BE:301130077-
>>936
ついでに他のCPUもレビューしてよ
939名無しさん:2005/12/31(土) 10:49:14 0
>>936
おまいは一度テンプレを見直した方がいい
940名無しさん:2005/12/31(土) 11:19:36 0
>>935
もうちょっとヒントちょうだい。
941名無しさん:2005/12/31(土) 11:27:15 0
待ったところで、さして性能上がらないし、値段もあんまり下がらないから、
少々の借り賃と思って今買っても損ではないよな。
942名無しさん:2005/12/31(土) 11:27:51 0
WinFXでプログラミングの閾値が低くなるんだろ
943名無しさん:2005/12/31(土) 11:29:24 0
デュアル化で性能がぐんと上がった今年はイイ買い時でした(´∀`)ノ
944名無しさん:2005/12/31(土) 12:43:24 0
結論
今年も何とか後数時間で乗り切れそうだ
皆くれぐれも年末セールに手を出すなよ
945名無しさん
>>944
そうだね
年が明ければお正月セールが始まるからね