【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【2台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
富士通のタッチパネルノート。

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0510/feature/#P8210

FMV-P8210
1,024×600ドット(WSVGA) 8.9型液晶
サイズ 約232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約990g
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)
HDD : 30GB
チップセット : intel 915GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 256MB (最大1GB)
OS : Windows XPもしくはXP Tablet PC Edition 2005

インターフェイス :
USB 2.0×2, IEEE 1394×1, CFスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 100/10 Ethernet,
ミニD-SUB15ピン, 指紋認証

定価24万円(税抜き)

●保護シートは196×115がお勧め

●指紋認証ではまった奴は前スレ参照

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129217926/l50
2[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 09:31:14 ID:71KLa9tN
1000
3[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 10:51:56 ID:iASpzTUw
不治痛もこのマシンで少しはマシになったかの。
不士通ぐらいにはなったか。
4[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 11:07:58 ID:D37vrtGC
指紋認証の設定のわかりにくさ、まさに富士通クォリティ。

まあLinuxのUpdateよりはましなんだけど、どうして一台のPCの設定でこれだけ元資料がわかりにくいんだか。
これはFSASに金払ってやってもらえってことなんだろうか。
5[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 12:35:14 ID:iASpzTUw
で、キャンペーン組の奴ら、

アンケートキタか?
6[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 12:58:48 ID:BvaHghYz
間違えて Desktop PC へ指紋センサードライバを入れたら、コントロールパネルに「指紋センサー」が表示された。
説明書通り、exe と bat を実行したような気がする。

> アンケートキタか?
来ないっす。しばらく使ってからの感想が欲しいのか。
7[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 13:19:24 ID:sQkLB170
夢の中で岸辺一徳が言った。
512MB,30GB,XPTe,PM753,NCB52添付
8前スレ1:2005/12/16(金) 13:52:56 ID:LImKiyWZ
テンプレ1ヶ所ミスあります。IEEE1394 はついてないです。
あと追加
●Windows2000やVine Linux3.2もインストール可能。しかし、輝度調節ができない。
●HDDは1.8型ハードディスクドライブ
●メモリは http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/index.html が利用可能
●bluetooth, PCMCIAはついていません(海外版ではbluetooth内蔵モデルあり、ただし液晶側にモジュールがあるので既存ユーザーは絶望的か)
●スピーカーは底面
●排熱FANもついているが、普段は回ってないしそんなにうるさくない
ほかにもありましたら、それらも含めて次スレから追加お願いしますだ。
9[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 14:01:59 ID:AuBqvcDL
>>8
すまんす。今朝みたら前スレが991まで来てたので、消える前にと思って前スレ1をコピペして済ませました。

テンプレ含めてWikiでも作ったほうがいいかもしれませんね。
10[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 23:02:39 ID:I4gwTiWT
Mem 256MB HDD 30GBのモデルとAdtecの512MBメモリを購入。
でも今思えばMem 512MB HDD 60GBのを買っておけば良かったかなぁ・・・。

あ、今度外付け5インチケースを買わないと・・・
11[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 23:54:48 ID:gBAJLv/d
モニターで買ったときのポイントって結局使えないの?
12[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 00:43:05 ID:YVhqCtEF
>>11
俺はそのポイントでとりあえず電源を500塩でゲト
13[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 00:47:40 ID:nIZX+NSC
>10
最初は、交換後に256のメモリを捌ければお得かも
とか考えたが
入手性やら交換の手間を考えて最大カスタムにしたよ
特にHDDは面倒そうだったし

でもメモリ交換はそんなに手間でもなかったみたいだね・


ところで到着からそろそろ1ヶ月経った人もいると思うが壊れた(した)人はまだいねがーw
14[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:10:15 ID:uYo82xML
>>4
法人仕様ならこれぐらいの説明でも当然なんだが、
個人向けにキャンペーンで出したのだから補足で判りやすい説明書があってもよかったね
15[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 16:54:10 ID:0FsJUOo7
この機種に興味そそられてるんだけど、ブラインドタッチって可能?
実機触れないから購入に踏み切れない・・・
実機はアキバのタブレット専門店ぐらいしか触れないのかな?
16[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 19:04:09 ID:yi+WUmJu
>>15
サウスウィンド以外で見たことないな。あ、展示会で一度触ったっけか。

買ってきたままでタイプすると、マウスカーソルの場所にカーソルが飛ぶ。
スティックのプレス機能を解除すればこの問題は解消する。
キー配置が気に入らなければ、いろもの物理学者さんのページを参考にキー配置を変更するとかすればいいかと。

ぶっちゃけ、物凄く使いやすいキーボードだとは思わん。むしろタブレットモードメインで、キーボードは付録程度にしか
使ってない。それでも会議中のメモや議事録には十分使えてる。

まあ、不安なら触ってみるしかないだろうね。何だってKIAIで使えるなんて言わない。昔のMURAMASAのキーボードは
俺にとっては耐え難い苦痛だったよ。
17[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 21:48:34 ID:n45ywpef
ブラインドタッチ楽勝では。
ただこういった機種でどれほどキーボードを使う機会があるか微妙かもしれない。
コンバーチブルサイコー
18[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 00:47:35 ID:W1Me0h+H
キーピッチの違いに戸惑うよね
まぁ、俺もそれほどこの機種で打ち込むことはしないが
どうしても打ち込みが必要なら安いUSBの標準ピッチのキーボードでも付ければいいのでは?
19[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 01:17:06 ID:H9vizhJt
リブU100に比べれば、ブラインドは楽勝ですね
20[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 06:34:10 ID:jBMCpK4B
Loox Sで鍛えた俺はもちろんブラインド楽勝
21[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 08:34:26 ID:gjiMdnvp
キーボードとっぱらって薄型化&BTキーボードでFA
22[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 08:50:59 ID:oPB47m0v
それぐらいならスレート型を買うわ>>21
23[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 10:56:08 ID:uaoqSa/y

不治痛へIEEE1394とbluetoothの搭載版をはげしく、キボンヌ
あと、厚みを薄くして、低発熱量を強くお願い。
できれば、筆圧感知型のペンに変えてほしい。
24[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 11:18:24 ID:oPB47m0v
BTはこれでも買っとけ
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/50039

IEEE1394なんて何に使うんだよ、DV編集するにはスペック不足
低発熱はINTELががんばらないと無理
筆圧検知は感圧方式じゃ無理
25[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 11:26:24 ID:SxEKhgko
>>24
これの一個上のバージョン買ったよ。どっかのブログにも書いてあったけど激しく光りすぎ。
違法覚悟で解体して内蔵してしまいてええええええ。

感圧はいまのままがいい。ペンの背でいきなり書き込めたりするから便利。あとは24に同意。
26[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 11:28:40 ID:53u5SHQV
1394は全然要らんな。BTは欲しいけどUSBとかで代替効くから。
どうにもならんZERO3やめといて本当によかった。
27[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 12:52:22 ID:XZsXepvc
野外で画面が見づらかったり、うっかり画面に手の腹をつけたまま書き込んでると線がそこまで飛んだり、
ロングバッテリがながすぎたりBTが入ってなかったり値段が高かったりいろいろと不満はある。
んでも俺はこの機械を買って本当に満足してるよ。
28[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 16:41:32 ID:53u5SHQV
ロングバッテリーは標準バッテリーと交換したら済む話では。
漏れはロングバッテリーのおかげで1日外に出てもバッテリーの心配しないでいいから
そっちの方がありがたい。
手の腹についても指先で操作できる方がポイント高いな。
ただ絵描き屋さんにはこれは全く使えないと思う。
2927:2005/12/18(日) 18:33:51 ID:SxEKhgko
>>28
ロングとショートどっちもつかってるよ。電源が確保できるときはもちろんショート。

>手の腹についても指先で操作できる方がポイント高いな。
激しく同意。気をつければ済むことだし。

>ただ絵描き屋さんにはこれは全く使えないと思う。
逆にそれがよかったんじゃないかと思ったりw。TC1100みたいに、線のよれ程度で不良だ不良だと騒がれるくらいなら、
もう最初から感圧式だから絵描きには使えないね、と割り切ってもらったほうがいい。
30[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 20:17:10 ID:H7qNBy0Q
USB DVDドライブからブートできねぇ・・・orz
今のところ、まだ使わないからいいけど
31[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 20:32:06 ID:53u5SHQV
ちょっと試してないけど、F2 BIOS設定でCD-ROMの起動順がHDDより遅いからでは。
32[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 20:32:16 ID:oPB47m0v
>>30
つ BIOS設定
33[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 20:58:49 ID:H7qNBy0Q
もちろんそれも試した。
どうもBIOSが認識してない予感・・・・
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1134907116311.jpg
34[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 21:13:09 ID:aYUMmBDi
前スレで、モニターキャンペーン付属のドライブはAC電源必須ってあったけど。
35[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 21:18:43 ID:H7qNBy0Q
AC電源もちゃんと使ってる。
メルコの安いドライブを買ったのがまずかったかな・・・ ?
36[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 21:22:30 ID:W+NLeQ7G
>>35
USBブートに対応していないドライブと思われ
37[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 21:38:46 ID:H7qNBy0Q
自作PCにそのドライブを繋げたら問題なくブートできた。

まさかP8210が対応してないとは思えないし・・・・謎
38[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 22:30:14 ID:W1Me0h+H
>>37
ドライブの品番は?
39[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 22:38:29 ID:H7qNBy0Q
DVM-RXH16U2 という機種です。
40[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 22:40:42 ID:r9SB3ZEw
>>37
俺も他機種でブート出来たドライブ(novac物件)が、
P8210ではブートできんくて焦った。
モニターキャンペーンに少し感謝した。
41[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 22:46:17 ID:SxEKhgko
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=77394a2c-35be-4781-b0c3-c5ce8cb22b36&resource=&number=3&isExternal=0
メーカーとしては保障してないみたいね。
自作機がブートしただけでも幸運かも。
42[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 22:53:30 ID:F+pXQLem
>25
Bluetoothは電波法による認証が必要な機器で
出荷する国で認証されている必要がある

前スレのは輸入モジュールだから違法とか言ってたんだと思うが
使用者免許が不要な機器なので使ってる人は罪にならない気もする。

とりあえず認証クリアしてのはバラして内蔵しようが問題ないのでは〜


ある?
43[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 22:54:53 ID:H7qNBy0Q
サンクス !
元々CD-ROMからのブートは想定してなかったんだね。
44[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 22:59:00 ID:r9SB3ZEw
前スレの817さんはKXL-CB35ANでうまくいったみたいやね
4525:2005/12/18(日) 23:31:48 ID:SxEKhgko
>>42
調べてみた。

ごめん。42さんのが正しいみたい。

● 本製品は、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線局の端末設備として、技
術適合証明を受けています。本製品の分解/改造は違法となります。

って他の機械の注意書きを見てあー、Bluetoothって改造したらあかんのやなあと思ってた
けど、例えば分解した後でアンテナを増設するとかして能力を増大するような改造をなきゃOKっぽい。

ということは、例の格安Bluetoothアダブタばらして内蔵させてもOKみたいだね。
46[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 00:47:00 ID:B14gXlUY

>24
CPUはAMDという手もあるのでは?
4742:2005/12/19(月) 01:34:23 ID:IV2rQ+WG
>45
実は10分くらいで調べたので穴だらけ。
ツッコミ受けてもう少し調べてみたが

分解は、厳密には性能変化がなくてもパッケージが変化してしまうため認証が失効?
実際にはグレーゾーンのよう

書いていて気づいたが
bluetoothスレ、どこだったっけ…
48[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 02:20:24 ID:gb5L/Arx
>>46
すっごく残念だがPenMはとってもイイCPUで、現状AMDには対抗できるものが作れていません。
49[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 07:28:31 ID:U7S2wtH5
AMDはYamatoでもA4対象だからねえ…。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/15/news082.html

あとの選択肢は…トランスメタw?

ともかく、P8210は、使える範囲で一番いい選択をしてると思うよ。
Yonahがどこまでやれるかはまだ未知数だし、落ち着くまでは今の
構成で十分かと。
50[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 10:02:48 ID:PGqTJ4/I
店頭春モデル、そろそろかな?
51[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 12:49:15 ID:MHnf3Wxn
LOOX P
キターー!!!!!!!!!!!!!!
52[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 12:57:34 ID:fWX4/sSK
各社のYonahPC、チップセットが未発表のせいか一様にスペックが未公開だな・・・なんか異様すぎ。

で、Pってどこよ?
53[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 13:01:59 ID:wBmG6K1X
54[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 13:08:35 ID:fWX4/sSK
>>53
なんだ、P8210のメモリを512にして、DVDドライブ標準添付していらんソフトつけて値段がちょっと安くなっただけじゃん。
BT積んでないし別にいいや。

で、富士通さん、このスレに内部情報書き込んだ奴がいるからひろゆきに通報してIPたどってもらいなさいよーw。
55[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 13:22:27 ID:gXxSciCX
ぶっちゃけ、白モデル と 黒モデルだな。
添付ソフト イラネ
56[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 14:00:08 ID:ajRnEyyP
富士通、990gのタブレットPC「LOOX P」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1219/fujitsu1.htm

P8210よりもコストパフォーマンスよくね?
57[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 14:13:53 ID:fWX4/sSK
>>56
今から買う人にとってはそうだろうね。
もうP8210買っちゃった俺もそんなに悔しいとは思わん。DVDドライブもOfficeもあるし。あ、Officeはちゃんと使用権つき
のやつね。

だがな、国内でコンシューマ向けに発売されたタブレットPCは、ほとんどが最後はアウトレット格安セールまで店頭に
売れ残ってきた。このマシン、いつまで持つか・・・見ものだな。くくくくく・・・(実はちょっと悔しい)
58[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 14:22:39 ID:+hBotEzp
あぶねー、あぶねー。
BT内臓だったら後悔するところだったW
ところで、このスレはLOOX Pと兼用になるのかね?
59[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 14:56:45 ID:s6CiZfyC
>>58
富士通P LOOX P70R, FMV-P8210 でいいんじゃない?

感圧式タッチパネルの火を絶やさないためにも、LOOX Pには是非売れてほしいなあ。
60[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 15:09:02 ID:phnJDvfB
前、LOOXのSを使ってたときは動画はブロックノイズや音ずればっかりで見れなかったけど、
このモデルは700MBくらいのサイズの動画を再生しても普通に見れるでしょうか?
見れそうなら乗り換えようと思ってるんですが・・・
61[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 15:17:45 ID:dVRKyh0Q
loox p 、外付けDVD-ROM/CD-RWコンボドライブ付で23万前後かぁ


P8210との違い
1.メモリーが256MBから512MB
2.Type2 PCカードスロットつき
3.CFスロット削除


実売がP8210のモニター価格17万にまで下がらないと、買うきしないね
62[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 15:20:46 ID:s6CiZfyC
>>60
LOOX S はCrusoeだったからね。PentiumMは、あれと比べたら別次元のCPUだよ。
700MBってMPEG1かな。それなら余裕。
前スレでは、LバッテリでDVD再生が4時間ぐらい行けそうという書き込みあったので、MPEG2も問題なさそう。
63[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 15:42:20 ID:jv/4QEgj
とうとうモニターアンケート採らずにコンシューマ向け発売か。

まあ富士通も金かけてアンケート採るよりもこのスレ読んでいた
方がよほど参考になっただろうな。
64[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 15:46:46 ID:gXxSciCX
>>61
CFスロットかPCカードスロットか、はPCwatchの誤報の可能性がありそう?
少なくともこっちは「CFカードスロット/TYPET/U×1スロット」となってる。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/method/index.html

ちなみにP8210は「PCカード/― , CFカード/Type 2×1」
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0510/spec/p8210.html
だが、Type 1 が刺さらないってこたぁあるまい。
6560:2005/12/19(月) 15:50:59 ID:phnJDvfB
>62
ありがとうございます。
その言葉で購入決定しました。
あとはFMV-P8210にするかLOOX Pまで待つか、悩んできます。
66[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 15:53:09 ID:2DdJEGUD
>>61

>2.Type2 PCカードスロットつき
>3.CFスロット削除

LOOX P の仕様を見ると、PCカードでなくて、CFカードスロットとなっているんだが。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/method/index.html
67[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 15:58:28 ID:qzd+1Uq9
loox p、どうせ今出すなら Napa対応にしてほしかった。



NEC最新ノートでYonahのパワーをチェックする
処理能力は上がり、バッテリー駆動時間は延びるNapa
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/19/news006_4.html
Yonah 1.66GHzを搭載したLaVie RXは、従来からのCPUとなるDothanコアのPentium M 745(1.8GHz)
を上回るのはもちろんのこと、シングルコアのPentium 4 630(3GHz)をも上回る性能を発揮している。
ノートPCとしてはこれまでにない処理能力を実現していると言っていいだろう。

従来モデルのバッテリー駆動時間はJEITA測定法によるメーカー公称で約3.6時間だったのに、
本製品は約4.1時間と30分も伸びている。Napaプラットフォームにしただけで、
30分もバッテリー駆動時間を稼ぐことができたことになる。

68[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 16:20:48 ID:kSTe5jjz
Napa対応だと、発熱がどうなるのか一番気になる。一般的には、消費電力が少ないから
発熱も下がるってことyonah?
69[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 16:26:27 ID:fWX4/sSK
>>68
発熱は、そのはずだよね。

でも、今Napa入りのLOOX Pなんか出されたら泣いちゃいそう。orz
70[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 16:28:44 ID:0oydQ5vx
>>61
> loox p 、外付けDVD-ROM/CD-RWコンボドライブ付で23万前後かぁ
> P8210との違い

> 2.Type2 PCカードスロットつき
> 3.CFスロット削除


オイオイ、その誤記で買い換えるところだったじゃねぇか
71[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 16:32:44 ID:kSTe5jjz
四月にNapa入りのLOOX PやTが出てきそうだね・・・
72[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 19:13:08 ID:Otsj7sl9
同じ値段でR4+バスパワーマルチドライブが買えちゃうなぁ
73[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 19:18:52 ID:IV2rQ+WG
LOOX P70R
見た目からしてP8210だし。スロットちがうってことは無いでしょ
インプレスのほうに書いてあったけどP8210のコンシューマ版ですね
定価で23万なら市場ではもうすこし安く買えそう

サポートを加味すればLooX Pのほうがお得だが
これ買うユーザならそんなものよりHDD60Gのほうが需要がありそう。
メモリは512になったのにね。

とりあえずP70R発売でアクセサリが充実することを祈る
74[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 19:20:43 ID:k3/FNvoa
結局モニターで買った奴が勝ち組というのは変わらないってことか。
75[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 20:05:37 ID:ajRnEyyP
>>61
モニター価格って、メモリ512MBで17万ぐらいだったの?

LOOX Pはヨドバシでポイント考慮すると21万わるから発売当初から20万割れは
あると思うけど、17万は少し先かなぁ・・・・。
76[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:08:12 ID:F//MhwiS
ホントにロゴ変えただけかよ。...orz
77[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:40:50 ID:b8CX9aKD
512になって価格据置なんだからいいじゃん。
78[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 23:03:53 ID:F//MhwiS
>>76>>56の記事
> インターフェイスはIEEE 802.11a/b/g無線LAN、USB 2.0×2、Type2 PCカードスロット、SDカードス

に心躍ってスペック表確認した時の素直な気持ち。春モデルはきっと。。。
がんがれPCカードスロット(出来ればPC Express)&青歯搭載>LOOX P
79[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 23:28:32 ID:uTzvB+RP
Loox PてHDD60Gは選べないのねん・・・
80[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 00:47:21 ID:HWdIoMrO
Loox P、指紋認証ありで売るのか・・・マニュアル直さないとサポートが火を噴くぞw
81[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 08:57:31 ID:K8sv1z+r
いあー、ウィザードでも作らないと無理でしょ・・・。
最近の人はマニュアル読まないから。
82[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 11:42:37 ID:DKOnOCys
P8210をキャンペーンで買ったものです。メモリ256MBで失敗したなぁと思い
増設したいわけですが、グリーンハウスの512MBのやつ増設した人いませんか?
ADTECは報告例がありますが。それともあんまり相性とかないんですかね?
最新のノートPC買ったの久しぶりなんですっかり規格とかウラシマンですよ。
83[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 12:28:52 ID:UxNPLgZC
届いて三日後ぐらいに交換したが全く相性などに不具合なし
84[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 15:24:45 ID:w9tOwiXI
縦が600ドットですが、使い安さは如何ですか?
85[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 15:49:53 ID:K8sv1z+r
acrobatの巨大なダイアログとかだと、OKボタンが見えないことが時々あります…。
そういう時は画面表示を縦にしたりしてしのぎますが。
86[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 16:23:39 ID:T4HEhmyk
>>85
ウィンドウの移動を支援するユーティリティを利用するのはいかがですか?
Pito!、ALTER、NiftyDragなど、
"ウインドウ内の任意の場所をドラッグして移動できる"というものがありますよ。
ALTキーを押しながら...とかだとタブレットモードでは不便かも知れませんが。
87[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 20:16:17 ID:If+tVyB5
>>84
正直600はすごく使いにくい。
ちょっとしたダイアログでもOKが隠れること度々あるので。
88[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 22:31:11 ID:q2pt1AXP BE:14191698-
これノレクスSの後継だよな?
89[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 22:41:12 ID:lGU5UceY
ああそだよ。でかくなってPCカードもステレオスピーカーも無くなったけどね。
90[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 23:36:24 ID:x3fxTtR5
マイク内蔵はかなりお得感があるね
91[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 01:30:23 ID:iBzJAAcH
しかし、音声認識ソフトで使ってみたが、レベル不足かオーバーのどちらかにしかならない不思議なマイクだった。
92[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 11:23:12 ID:79LHMBJ+
>>81
昨今のパソコンなんて
マニュアルなんてあって無いようなもんだしな。
93[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 11:48:30 ID:zGGtVk1S
>>87

つ ぴたすちお
9485:2005/12/21(水) 12:11:57 ID:cbToeqMD
>86
>93

ありがとうございます。
ばたばたしてそれほど試してないけど、Pito!はいいかも。他は見つかりませんでした。
ぴすたちおは、かなり癖が強いですね。ダイアログのOKが消えるのをどう解消できるのかよくわかりませんが、
TPCに有効なカスタマイズはできるっぽい。

また使ってレポートします。
95[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 12:33:05 ID:vcxF82Ki
XP Tablet PC Edition 2005でVMware対応してたら、すぐ買いなんだが・・・
60GのHDDでの話しだけど。
96[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 13:05:12 ID:mVECh1K/
>>94
あら?86で挙げたものは全てVectorにありますよ。
97[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 17:14:20 ID:+ThD9GJT
VMwareって、tabletエディションは対応してないのか???
XP Tablet EditionはXP Professional+αだから、動くはずだとは思うんだが。

98[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 17:46:29 ID:vaguKvoZ
P8210モニターキャンペーン復活
99[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 18:22:50 ID:yowWNapt
P8210とは指紋認証ソフトちがうのね
Webのログインなどにも使えて
OmniPassの方が使いやすそう
100[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 18:52:56 ID:o2+DnbEV
新しいモニターキャンペーン、客をなめてるとしか思えん。前のキャンペーンより
値引率が断然小さく、しかも何だ、

 特 性 ノ ー ト

って。。。アホみたいな安っぽいノベルティグッズ作ってないで、前と同等のキャン
ペーンをやりなさい。ただでさえLOOX P出た後で人気落ちてるのに、これじゃあ
どうみても在庫処理だろうが。

初回キャンペーン → 思いの外売れた! → 稟議書書いて再キャンペーン提案
→ 会議 → 会議 → 会議。。。 → おいおい、今頃100台出しても売れないよorz

って、最初に提案した社員の悲しんでる姿が目に浮かぶようだ。「商機」って言葉が
富士通のお偉方の辞書には載ってるのかね。
101[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 19:17:59 ID:Zr4Q6cdq
>>100
前のキャンペーンと関連は低いんだからほっとけよ
今回は法人で登録してないと買えないんだから個人は関係無いだろうが
102[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 19:31:58 ID:LoMVruTW BE:5519647-
1円で確認会社作って倒産させればいいじゃん
103[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 21:02:25 ID:MapFq5BY
1024*768でペンポイントがずれるのを直す方法を
知りませんか?
104[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 21:41:29 ID:YJ8CzlrE
P8210のファンは常に回ってるんでしょうか?それとも、熱溜まった時に、回る仕組みなんでしょうか?
105[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 22:12:40 ID:kv0FIdA0
>>104
後者。電源入れた時は例外なく回るけど。
106[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 22:22:43 ID:iBzJAAcH
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/12/19/659661-000.html

>目玉としては、タブレットPC“LOOX P”シリーズの投入がある。
>液晶パネル部分が反転するコンバーチブルタイプの機種でありながら、
>重量1kgを切る重量となっており、電磁誘導式タブレットに加えて、
>感圧式のタッチパネルも装備しているのが特徴。専用ペンだけでなく、
>指などでも操作できる。

『電磁誘導式タブレットに加えて、感圧式のタッチパネルも装備しているのが特徴。』

スゲーw

>インターフェースはUSB 2.0×2、TypeIIのPCカードスロットとSDメモリーカードスロット
107[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 22:28:31 ID:LoMVruTW BE:2957235-
流石西
108[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 23:14:46 ID:Mfjpnsid
特製ノート笑った(^_^;)。

ところでコンシューマ用出したんなら、カラーバリエーション増やせばいいのにな。
ピンクの出したらOLが「きゃ〜かわしい」とか言って買ってくれるかもよ。
109[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 23:24:30 ID:juQ9jkYq
LOOX TのカラーリングはIntel版になった頃あたりからイイと思う。
LOOX PのはLOOX Sの頃と変わんない感じ、俺的に微妙。アメリカでは受けてるのかね?
時期モデルのパッケデザインに期待。がんがれよ富士通。
110[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 23:48:07 ID:iBzJAAcH
いや、Loox Pは売れないで在庫山盛りになるぞ。だから次期モデルも無し。
漏れは末期の投売りで買い増しするよw
111[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 00:02:38 ID:OCQRR2YW
またそんな負け惜しみを。。。
112[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 00:09:22 ID:m4zA8DVj
何が負け惜しみなんだ、P8210をモニターで買ったクチだが?

真面目に考えても
1024x600という変態解像度、素人はボタンが押せないって騒ぐのがオチだし
PCカードが刺さるという記事に騙される輩はいるだろうし
そもそもLOOXは売れないから断絶してたんじゃねーか
と思ってるだけ

タッチパネルは指で操作できるって記事もヤバイ
指の先というか爪の先で押さないと反応しないぐらい誤操作防止の作りこみがきつくできてる

それでも好きなんだけどなw
113[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 00:10:13 ID:m4zA8DVj
あ、LOOX S系と書いたつもりが、LOOXになってた orz
114[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 00:36:38 ID:x7MV5mTE
正直、俺も112に同意。
投売りの380BもamazonのTC1100も買った。コンシューマでタブレットPCが勝った例は国内にはない。

しかし、P8210は本当にいい機械だ。毎日使ってて、本気で惚れてる。だから、今のP8210がへたれる頃に
ソフト60GBのHDを10万円割ったLOOXPに移植してやるのさ。
多分その頃には新チップセットじゃないと売れなくなってるだろうしね。
115[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 01:01:18 ID:JMVaU59P
とりあえずコンシューマ機が出て、
量販店で触れる機会が増えるのはいいことだ。
116[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 01:22:06 ID:Bv66c+0v
とりあえず使ってみないと、感圧タッチパネルのよさってわかりにくいよな。
117[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 06:29:45 ID:1C52Lyl/
loox p のマザーボード、P8210から変更してる?

loox p にないもの
・ドッキングステーション
・オンボードメモリ

発熱も下がってるのかな?
118[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 06:35:39 ID:H1IiQbSL
119[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 07:01:17 ID:MH5/Fs2O
主な発熱源はインテルの糞チップセットだから変わらないと思うに一票。
120[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 07:11:53 ID:1C52Lyl/
>>118
それそれ。ついてるんだ。


ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/index.html
にはハードウエアのオプションがないから、売ってないかと思ったし、

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051219/114792/index2.shtml
>ベースとなったP8210のオプションとして用意されている
>ポートリプリケーター(FMV-NPR13)は利用できないという。

この記事間違ってるのかな?それともコネクタが変わってるのかな?
121[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 09:04:22 ID:kbcCyrpt
>>120
うお、気づかなかった…。
これ、P8210と互換性をなくす意味ってあるのか?
12282:2005/12/22(木) 20:58:13 ID:4MUqUyFu
>>83
遅くなりましたが、サンクスです。
先ほど増設しまして非常に快適になりました。

あとは残った256MBをどうするかだなぁ。
123[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 14:05:36 ID:/o/tNvUC
ポートリプリケータは
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/option/index.html
にオプションとして載っているよ
型番も同じなんだが
124[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 16:50:35 ID:vlaJYxMp
法人向けページでモニターキャンペーン100台限定で再開。今度は最大たったの3万円でドライブも付属無し。
tp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui5295?A=05122316318334438881&cycId=91161
足元見てなめられているような。やはり初回モニタの方祝福。
125[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 17:10:43 ID:+jZ1G/8t BE:5913656-
初回モニター→売れるかどうか
今回のモニター→本気で要望募集
126[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 18:24:29 ID:vlaJYxMp
なんだ、メモリを512MBに拡張、外付けDVD-ROM/CD-RWコンボドライブを標準添付。HDD30GBで個人向け
2006年1月14日発売 LOOX P70R を前に1/4までにさばくだけか

tp://www.hyperpc.co.jp/salew2.shtml
tp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/info/index.html
127[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 18:31:55 ID:vlaJYxMp
Re:100,106今ごろ理解。爆
128[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 09:48:41 ID:JrclZlIO
これCFカードで通信できますか?
Willcomのデータ通信カードを買おうと思ったのですが、
USBタイプ(DD)だと出っ張りが多過ぎるので、今更ですがCFカードタイプにしようかと
129[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 10:30:11 ID:SgE3/qac
>>128
NiftyMobliePの128のカードを挿しっぱなしにしてます。
CFなら特に問題ないんじゃない?
130[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 01:28:16 ID:Un3pZVyR
全然書き込みないな。特に問題ないのか。
131[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 10:05:56 ID:8b1gD1kW
>>130
普通にいいマシンだからねえ…。
頻繁にUpdateパッチがあたるわけでもなし、Updateしなきゃいかん不具合があるでなし。

画面が狭いのにしても、そういうものだと割り切るか常駐ソフトで対処可能だし。どうしても表示したけりゃ縦にすれば
いいだけだし、どうにもつらくてもUpdateでどうにかなる問題じゃないしw。

あとは、入れてるアプリの話でもしようか?
自分は、AcronisTrueImageを入れてまともな状態のシステムをバックアップしてる。
Linage2は、起動時にAGPがどうのこうのとメッセージは出るし、カーソルが点滅するけどぎりぎり動く。
Onenoteは、縦画面で使うと非常に便利なんだけど横画面にすると表示情報量が減るのでちょっと困ってる。もっといい
手書き対応メモ+スケジューラ+メールソフトとかないもんかな?。
132[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 15:26:52 ID:qkOCy1CD
キーボードの下にある左クリックボタンと右クリックボタンは、クリック音が大きすぎる気が。
133[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 22:07:19 ID:LEKUGeJV
>>132
大丈夫。単にショボイだけだから。
俺はそれを除けば結構快適。
134[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 00:33:43 ID:3yHgD6sF
というかLOOXSからの伝統だからなぁ
135[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 01:02:30 ID:o1G3TDRS
チンコから流れてきた俺に
はそのショボさにストレスが…。
でもこの軽さは手放せないぃ
136[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 03:16:45 ID:9CZURUK5
PDFで送られてきた写真入りの原稿に
手書きで校正を書き込む、ということがしたいのですが
windows journalに取り込むと元の文字が少々荒くていまいちです。
もっと美しいまま取り込めるソフトとかないでしょうか。
海外などでFAXないときにそれができたら
この機種もう最高なんですが。
137[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 05:37:02 ID:Da94kcaW
>>136
最近使ってないから妄想入ってるけどw
Fireworksで開いて見たらどうか。
まずはトライアル版があるから試してみ。
138[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 15:54:21 ID:9CZURUK5
>>136
ありがとう、試してみます。
しかし、まともに買うと高いですね。
こういう一見しょぼそうなのがよいかも。
139[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 18:44:47 ID:9CZURUK5
はり忘れました
こういうの
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050127/110681/
140[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 23:04:08 ID:z9EspgGJ
>>139
へええ!ちょといいかも。

今Acrobat7.0ProをP8210に入れて使ってんだけど、重くて重くてまともに書き込めなかったんですよね。
TC1100のドライバを7223に変更してようやく使えるくらい…。
フライトチェックやワークフローの関係でAcorbat7は入れておくしかないけど、ちょっとした書き込み指示
にはよさそう(軽ければ)

http://pac.mediadrive.jp/support/ypdfe/ypdfe_try.html
体験版へのリンク。明日にでも試してみます。
141139:2005/12/29(木) 23:44:51 ID:9CZURUK5
>>140
Acrobat7Proって重いのですか
それで書き込むのが一番いいんでしょうけども
まともに買えばすごい高いのでなんとか避けたいと思ってました

このソフトは書き込みはどんどんできますね
作業内容を変えるときに若干時間かかりますが。

この機種が初タブレットなので慣れてないのですが
紙に書くようにはまだ書けません。
そんなもんでしょうかね。
142[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 11:22:17 ID:q9aMH4yC
>>141
Standard を使っていますが、別に重くは無いですよ
143[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 17:29:33 ID:DIu7QtL7
脳を鍛える 大人のDSトレーニングみたいなのを
タブレットPCで出してくんないかな
144[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 20:53:22 ID:g/nR3Bu9
ATHEROSのVer.て今4.1.1.228なの?

どうやってアップデートするんやろね
145[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 22:57:00 ID:XXJciC9b
最初から付いてるインクボールというゲームをやってみたんだけど、
なんかおかしくない?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 13:10:04 ID:tx9Q5r9D
>145
 1024x600だと下が切れるということを言いたいのか??
147[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 18:58:13 ID:RaIHaTdH
縦にするとペンの位置が変だということかも>>146
148[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 14:08:32 ID:kNGRE92q
 今やってみたが、縦の状態で起動する分には、変なことは起きない。
 横状態で起動してから縦にすると、確かに変だった。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 15:42:00 ID:vMtF3W27
アンケート依頼まだぁ〜?
150[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:14:38 ID:eCwqHS7A
>>149
もう来ないだろうなw

それにしてもこのまま放置か。。。。せめてMyMediaやOmniPassを提供してくれないかねえ
サポート無くていいから・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 04:32:41 ID:SSOxktrW
今日、間に休憩(休止状態)を数分入れつつも
テキスト打ちを約半日(6〜7時間)ほど続けて
バッテリが切れずに持ちこたえた、ちょっと見直した

あ、もちろん大バッテリね
152[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 08:33:11 ID:lo796lt2
>>150
確かにOmniPassは欲しいな。

もうね、何のための指紋認証なんだと・・・。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 11:43:05 ID:CEaFLP3E
これを入れるのにちょうど良いサイズのバッグとかないですかね? Lバッテリつけた状態で入るやつ希望。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 11:58:56 ID:UeIOpRBb
ウチはPORTERのコレの小さいポケットの方に入れてます。Lバッテリはわかんないですが、
3辺にクッション材を貼り付けてもスムーズに出し入れできるくらいなんで余裕はあります。
フタがベルクロですぐに開けるので、サッと取り出して使えて気に入っています。大きい方に
もA4書類などそれなりの荷物が入りますし。
液晶方向の衝撃に無防備なのと、値段が高いのが難点ですが...

http://www.tanakakaban.jp/592-smoky/592-smokysho.html#592-07628
(実物はもうちっとマシな色と質感です)
155[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 15:09:43 ID:beA0tGEO
P8210のグラフィックドライバが12/23に更新されていた。

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi

入れてみると…むー違いは特にないけど、PDFに鉛筆ツールで書き込みやすくなったような気が?気のせい?
というかそうであって欲しい。

ドライバについてる更新履歴見ても、ただのデバッグっぽいですけどねw。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 04:15:33 ID:5705Llx2
この機種発熱はどうですか?

膝の上に載せてつかったら死ねますか?
157[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 08:24:36 ID:m2M9Oh4v
>>156
電源繋いでたらヤバイね。

・・・そんなとこにはポトリが役に立ったり orz
158[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 10:58:49 ID:fQlpTODD
>>156
短時間(数十分)なら問題無い。

>>157
電源つないで膝の上に載せて長時間するというシチュエーションってある?
159[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 20:46:27 ID:aZd6oc/f
皆さんは外からリモートデスクトップとかは
使わないのですか? 1024*768でタッチペンが使えないのは
致命的だと思うのですが。もしマウスポインタが
ずれたら、仕様ですとはいえないですよねー。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 21:25:16 ID:aN9gbyBb
>>159
ホストの解像度変えればいいだけの話では?
どーしてもサーバー設定で縦に長いダイアログがでちゃう、ってときは縦にして入ればいいし。
それがいやならtc1100でもM200でも使えばいいじゃん。

縦の解像度600ドットってのはそりゃ確かにきついけど、それでも1kg以下でピュアタブみたいな
使い方ができるなら我慢できる。
762ドットを維持するために1kgを超えることになっちゃったら、正直この機械は買わなかったな。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 21:31:37 ID:aN9gbyBb
自分がリモートデスクトップ使うときは、自宅のxpの設定を外でいじらなきゃいけないときだけなので
それを想定して書き込みました。が、>>159さんはリモートデスクトップでペンで絵でも描こうとしてるのかな?
正直、そういう状況が想定しづらいのですが・・・
162[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:14:19 ID:6lln1r9m
LooxPにはリカバリディスク付いてるんですか?
163[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:51:17 ID:mHjfPFe7
164[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 01:58:16 ID:3bUs5sVY BE:75595542-
これ、P8210英国版Bluetooth付モデルのLifebook P1510、海外発送もする
ように書いてあるけど、日本から買った人いるのかな?
http://www.clove.co.uk/products/products.asp?strAreaNo=400_1_10&intElement=27337
やっぱBluetooth付いてた方がいいよなあ…
165[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 02:23:36 ID:2j5WY69U
日本で使うと電波法違反じゃね?
166[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 05:29:41 ID:3bUs5sVY BE:330729757-
法律の方がおかしいというか、不備なので、捕まった方が国を訴えることに
なるだろうね。
実際、海外製品を持ち込むことができるのに、使用ができないのはおかしい。
システムがまともなら、国際条約などで締結国の製品を自由に使えるように
するか、届出制で簡単な手続きで個別に使用許可を出すようにすべき
なんだよな。
まあ実際、そういう面倒なことになるし加罰性ゼロだから、使ってても誰も
取り締まったりしない。
167[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 21:50:18 ID:YNZQz/fI
>縦の解像度600ドットってのはそりゃ確かにきついけど、それでも1kg以下でピュアタブみたいな
>使い方ができるなら我慢できる。
>762ドットを維持するために1kgを超えることになっちゃったら、正直この機械は買わなかったな。

書き方が悪かったので誤解を与えたようですが、縦600ドットは承知の上で買ってるので
不満はないです。 仮想解像度(?)というか、解像度を1024*768にすると画面が
スライドするわけですが、そのときペンのポインタがずれてしまうので折角のペンが
使えないというのが痛いです。別に絵を描こうとしているわけではありません。

縦600でホストにつないでしまうと、ホストのデザインというか配置が変わってしまうので
困ります。出来たらデスクと同じ環境で、外でも仕事で使いたいということです。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 22:23:51 ID:YNZQz/fI
>スライドするわけですが、そのときペンのポインタがずれてしまうので折角のペンが
画面スライドにペンが使えると非常に快適になります。

ほぼ満足なんですが、不満点を上げれば

1,解像度を縦600以外にするとペンポインタがずれてしまう
2,リモートで使う場合仮想キーボードが大きい方しか使えないので画面の半分近く隠れてしまう。
3,PCカードが使えないので、Air'HのAH-H407P(収納するとき全部隠れる)が使えない。
4,電池の持ちが悪い。(承知の上ですが)

重さは、Let's Note とほとんど同じですが図体が小さいので逆に重く感じる
といったところでしょうか。

ペンポインタのずれはドライバのバグと思うので、バージョンアップを待ちます。
富士通では仕様だと強弁してますが。
169160:2006/01/11(水) 22:27:00 ID:XP/v4UsN
>>167
うーむ私も挑発っぽく157を読んじゃったんですが、けんか腰でごめんなさい。

>縦600でホストにつないでしまうと、ホストのデザインというか配置が変わってしまうので
>困ります。出来たらデスクと同じ環境で、外でも仕事で使いたいということです。

自分的な回答としては、「それやっちゃうとデスクの解像度がノートの解像度に制約されちゃうからそんな使い方は求めない」です。
自宅のデスクトップは液晶2枚つなげてるので、少なくとも横幅は2000ドットを超えますし・・・。

で、自分の場合はそーゆーもんだと認識してペンを使ってないので特に不満は感じてないです。ただ、使いにくいしFTPサーバー経由で
ファイルを同期したほうが使い勝手がいいので、よっぽどのとき(自宅のHDDレコーダーで録画が成功したかどうか確認したいときとかw)
くらいしか使ってないです。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:24:58 ID:bCJt3Ygo
>>167
> 縦600でホストにつないでしまうと、ホストのデザインというか配置が変わってしまうので
> 困ります。

クライアントを 1024x600 にして、接続の解像度を 1024x768 にすれば、配置が変わる問題だけは回避できます。
 GUIからは 1024x768 を選べないので、リモートデスクトップの設定を 1024x600 にして
「名前をつけて保存」し、メモ帳で編集です。


関係ないけど、家の P8210 のソフトキーボードは、いつの間にかひらがな表示になってしまった。使いづらい…。
 (「ち」 をタップすると、「a」 が入力される。 IME On のときに 「ち」 をタップすると、「あ」 が入力される。)
171[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:55:10 ID:ASImyiBf
どうでもいいが不治痛PCが総鉄屑と同一に扱われるのはユーザーとして憤懣やるかたない
172[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:57:09 ID:Deh5lgXl
富士通の良いところは、ずばり、どこですか?
173[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 00:57:48 ID:4JkGe2nH
>>172

キムタ
174[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 01:10:18 ID:HHDtAVMg
>>173
略すなよ。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 07:37:24 ID:I22A3ISa
キム
176[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 09:02:24 ID:SZRwT5CN
>>170
おいおい、自宅に帰ってデスクトップまでこんな変な解像度だったらちときついよ・・・。

でも、
>>マウスポインタがずれたら、仕様ですとはいえないですよねー。
とか鼻につく嫌み言ってて工夫しない奴には十分かもな。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:45:48 ID:WhK4OVsn
>自宅のデスクトップは液晶2枚つなげてるので、少なくとも横幅は2000ドットを超えますし・・・。

2000は特別としてP8210は1600*1200までOKなので自分としては充分です。


>ファイルを同期したほうが使い勝手がいいので、

今は、ノートの盗難が多いので仕事のデータは入れられないというのがあります。
なので、リモートデスクトップを使ってます。(VPNを通して)


>クライアントを 1024x600 にして、接続の解像度を 1024x768 にすれば、

スライドバーで画面をスライドするという理解でいいのでしょうか?
気がつきませんでした。ちょっと使いづらいですが取りあえずはこれでいきます。
スティックを使うならこの機種を選んだ意味がないですからね。

仮想解像度? 仮想デスクトップというのでしょうか?
ノートでは仮想デスクトップは必須と思っていたのですが、あまり一般的でないようですね。
だとすると、不満も出ないでしょうからメーカーが改修するのは期待薄ということですか。

画面スライドは、スライドパッドやスティックでは面倒なので、ペンが使える
P8210に飛びついたのですが 残念!

いろいろご助言ありがとうございました。

あと、ソフトキーボードですがgoogleの検索入力画面で日本語入力しようとすると
キーボードが消えてしまいます。「さ」を入力するときに s をタッチした瞬間に
消えて、s だけが入力されます。最初に半角を入力すればOKです。
yahooではそんなことはないのですが。
178170:2006/01/12(木) 23:32:27 ID:YKZCuUjC
>170
> 家の P8210 のソフトキーボードは、いつの間にかひらがな表示になってしまった。
キーの表示サイズが小さすぎるだけでした。
  画面下部に固定されない入力パネル(メモ帳の入力時などに開ける方) の高さを高くしたら、直りました。
  (画面下部に固定したままでは、キーの表示サイズは変えられないっぽい。)


>>177
> >クライアントを 1024x600 にして、接続の解像度を 1024x768 にすれば、
> スライドバーで画面をスライドするという理解でいいのでしょうか?
それっす。メモ帳やIEみたいにスクロールバーでスクロール。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 23:53:54 ID:jjKHWd1X
富士通のモバイルタブレットPCが、米国PC World誌“2006 PC World Innovations Awards”を受賞- FUJITSU Japan
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/01/12.html
180[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 00:14:50 ID:dfWj8EKN
  ♪    /.i   /.i  /.i
 ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライコッチャ
      〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライコッチャ
       ,└i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
        〈__〈 〈__〈 〈__〈
181[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 00:21:28 ID:4zCMs8rN
>>176

自宅のPCが1600x1200(他のでもいいですが)とかだったら、自宅でいじる場合はそのままですよ。
ただ、「解像度をいじったな」という形跡は見れるけどね。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 00:55:52 ID:GIoDv67W
ちょいと難しいお話中にすまん。
みんなはP8210で2ちゃんをみる時は何でみてる?

Jane系を使ってるんだが、スクロールする度に、
Janeの画面がチカチカする上に、
やたらCPUに負荷がかかってるみたいで。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 01:07:48 ID:P+q8KZD/
>>177
セキュリティチップをちゃんと使えば、データを盗まれることはほぼ無いと思うがね。
184[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 02:45:34 ID:Y84dWQbt
これってHDDは何積んでるの?2.5インチじゃないよね。増設できるのかな?。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 02:54:50 ID:P+q8KZD/
1.8吋HDD
60GBモデルだと増設できないね。
(それより大きいのがまだ無かった筈)
186184:2006/01/13(金) 03:08:28 ID:Y84dWQbt
じゃあ6006GAHとか?。動作はどうなんでしょう?ゴリゴリ動く?それともモッサリ?
常時スタンバイでPDAっぽく使おうかな?なんて考えてるんだけど・・・。
まあ、今から買うとしたらLOOX Pの方になると思うけど。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 05:45:08 ID:oFc3BFfh
>168
>ペンポインタのずれはドライバのバグと思うので、バージョンアップを待ちます。
>富士通では仕様だと強弁してますが。

ポインタのずれってのがいまいちつかめないんだが、こういうことだと思ってひとつ書いておく。

タブレットを使ったことがあればわかる話しなんだが
大抵の使い方だとタブレット上のデバイス座標とデスクトップ座標の4隅が
一致するように設定している(絶対座標モード)
この場合、タブレットとデスクトップの大きさやアスペクト比が違っていても関係ない
(もちろん違いが大きいと使いにくくなる)

この機種の場合、液晶パネルの大きさ=タブレットの大きさなので
デスクトップ解像度が1024x600だとタブレット上の位置と液晶パネル上のポインタ位置が
見かけ上、一致させることができる

ようするに、見かけ上は画面を操作しているけど
操作しているのはあくまでタッチパネル(タブレット)
タッチパネルと液晶が重なっているだけで別の二つのデバイスであるのが実態
この機種で1024x600以外でタッチパネルを使おうとすると、”見えている画面”と”タッチしなければいけないポイント”がずれるのは当たり前で
どうしても違う解像度でペンを使いたかったらタッチパネルとデスクトップ上の4隅を脳内補完して”タッチパネル”をポイントするしかない

言ってる意味わからんかった外部モニタ接続(クローン表示)して試すと解ってもらえるかと思う

関係ない話だったら流してたもう


188[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 09:09:11 ID:LykFSFkl
>>187
そりゃそうなんだけど、画面の解像度なんて簡単に取得できるわけだから、
脳内じゃなくてドライバが補完してくれても良いじゃないってことでは?
189[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 10:03:46 ID:zQ/MkOGz
俺も>>168読んでたけど、むかついてきた。

>もしマウスポインタが
>ずれたら、仕様ですとはいえないですよねー。

>ペンポインタのずれはドライバのバグと思うので、バージョンアップを待ちます。
>富士通では仕様だと強弁してますが。

無い物ねだりサポセン困らせた挙げ句に「これだから富士通はいかんのだよちみぃ」とか
ああ言ってやったこう言ってやったと飲み屋で武勇伝語る典型的な糞親父だな。

あなたにはこういう知恵を出し合うコミュニティは向いてない。富士通にクレーマー登録
される前に、犬を飼って発散することをおすすめしますよ。殴ってもかみつかないやつをね。
190Joe ◆7g/beet66o :2006/01/13(金) 17:03:39 ID:yVkyQ+O6
>>187 >>189
こんな設計/実装ミスを「無い物ねだり」で済ませてあげられるなんて、優しい人ですね。
まぁ、液晶を 1:1 以外の解像度で使おうとしている時点で想定外なのかもしらんけどさ。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 17:36:02 ID:p0Bo4Hdv
>>168
ディスプレイデバイスと、タッチパネルデバイスは物理的に完全に独立なデバイスですので、ずれるのは当然でしょう。
タッチパネルデバイスの読み取りデータをスケーリングすればずれないようにできますが、そのような使い方は
一般的ではないので、ドライバとしては提供されてなくても仕方ないですね。
多少の微調整を行うことのできるドライバなら見たことはありますが。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 17:37:18 ID:yOjQxfbm
>>182
俺ギコナビだなあ。したらばと併用が楽だし。

>>190
いや、実装の問題じゃなくて言葉遣いの問題だと思うよ?
このスレってあまり罵り合いがなくまったり進んでたからこんな流れになるのは寂しいけど、
正直言葉のふしぶしがちょっと不快。言い回しで損をしてると思う。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 17:57:31 ID:p0Bo4Hdv
>>190
常識的の設計・実装だと思いますよ。
逆に、なんでそんな変態的使い方をどうしてもしたいというほうが、用途・選択ミスのような気が。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:01:33 ID:zQ/MkOGz
>>192
いや、画面とペンの対応がどう実装されてるかわかってないから無茶言ってるんだよこの人。

だいたい、PCMCIAが刺さらないことくらい納得してから買えばいいのに。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:04:30 ID:u62yh8Ri
VAIO Uは仮装画面利用時も、きちんとポインタがずれずに操作できるんだよね?
そういう機種がある以上、P8210ではなぜできないって意見が出ても不思議ではない。その点は否定しません。

でも、>> 168 とか >>190 のような書き方はカチンとくるな。
196Joe ◆7g/beet66o :2006/01/13(金) 18:14:04 ID:yVkyQ+O6
>>195

>>189 みたいな書き方にはかちんとこないの?
197[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:31:36 ID:w1yjlZ36
なんか殺伐としてるなー。この流れをあえて無視して、MS純正のTabletPC用PowerToys。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/downloads/powertoys.mspx
ゲームその他色々あります。遊び心いっぱいでいいよ。
みんなこれでもインストールして落ち着いてくださいな。

漏れはXP Proなので、インストールできんがな orz
198[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 18:58:19 ID:DfEBoY4D
>>196
189みたいな罵倒は言い過ぎだとは思う。


でも、正直俺も>>189と同じ気分だ。

まあVistaの画面周りの改善がほんとに実現されたら実装可能だろうな。それまでに変なローカライズ
で無理矢理実装するほどの価値はないと思う。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 20:50:08 ID:oFc3BFfh
件の不満とやらはOS側の実装の問題と考えるのが普通なわけで
vaio type U はtablet Editionじゃないわけで
なんつーか努力も批判のかけらも見えないような物言いが
>189のような反感を生むわけで

>197のURLのPowerToy
Extended Desktop for Tablet PC
ってのを使えばマシになりそうじゃないかね
試してみてはいかが?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 20:55:22 ID:hWf+SYN1
>>195
そうなの?
201Joe ◆7g/beet66o :2006/01/13(金) 21:02:53 ID:yVkyQ+O6
つか、俺の手許に FMV TB-10/B ってのがあるんだけど、
試しに画面解像度を800x600(もちろん拡大表示)にしてみたら、
ちゃんとタブレットは正しい位置で応答するんだよね。

電磁式と抵抗式の違いという訳でもないと思うんだが、どうなってるの?

# ちなみに、俺はまだ P8210 は買ってない。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:32:06 ID:bMOLA584
>>201
へえ、そうなんだ。
>>168がP8210を売ってTV-10を買えば、168の不満は解消されるし168がこなくなってスレは荒れないし一件落着だね。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:47:11 ID:MGFVzKC3
>>201
> つか、俺の手許に FMV TB-10/B ってのがあるんだけど、
> 試しに画面解像度を800x600(もちろん拡大表示)にしてみたら、

逆っす。その機種なら、例えば 1280x1024 や 1600x1200 っす。
「このモニタでは表示できないモードを隠す」 を Off にしないと設定できないかも。
204Joe ◆7g/beet66o :2006/01/13(金) 22:10:18 ID:yVkyQ+O6
ずいぶん上から話が続いてたのね。失礼。

>>203
液晶より広い解像度に設定すると、ポインタの位置をきっかけに
勝手にスクロールするモードになる。
(>>167の『画面がスライドする』というやつと同じだと思う)
スライドさせる操作はやりにくいけど、ポインタがずれるということはない。
スライドさせた先で、ちゃんとペンの位置にポインタが来る。

現物が手許にないんでわかりにくいんだが、
P8210だと、画面が原点からスライドしていると、
ポインタの位置がスライドしているぶんだけずれるって訳?
205[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 22:46:32 ID:wZAC3MKP
いろいろお騒がせしております。
以前このことでちょっと書いたのですが、無視されたものですから。

>P8210だと、画面が原点からスライドしていると、
>ポインタの位置がスライドしているぶんだけずれるって訳?

いま手元にP8210がないのであやふやですが、一番上と一番下では
ポインタがあってたように思います。

難しいことは分かりませんので、スライド分だけポインタを補正して
やればいいだけなのでは?と簡単に考えてました。
マウスで出来て何でペンで出来ないの? というのはないものねだりなんでしょうね。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 23:09:49 ID:P+q8KZD/
>マウスで出来て何でペンで出来ないの? というのはないものねだりなんでしょうね。
マウスは仮想画面上にあるし、ペンは実画面上にあるから・・・というか、そこまで気合入れて作ってないだけか。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 23:41:48 ID:oFc3BFfh
時効警察、なんかふざけていておもしろいかもー(関係なし

>201
TB-10ではスクロールしない範囲ならポインタの位置がペン位置と一致するってことですか。

P8210では見えている範囲と関係なしに常に絶対位置で座標変換されてる
だからタップの位置と画面のポインタの見た目の位置は基本的にズレる。
(デスクトップの端は当然一致する)

なので表示されていない領域をタップすると表示画面がジャンプする
そんな感じ。


>199
Extended Desktop for Tablet PC
外部ディスプレイの領域にリモートデスクトップ表示すればいけると思ったんだが
外部ディスプレイ接続していないと駄目(使用不可)でした…


>186
この機種はスタンバイ状態でもけっこう発熱ある気がする
スタンバイ性能ならシャープのCV50Fが重視してたようですが。

HDD速度はメモリ512Mで休止状態の移行or復帰が体感30秒台くらい
十分早いと思う
208[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:13:08 ID:oX9h8HVQ
>この機種の場合、液晶パネルの大きさ=タブレットの大きさなので
>デスクトップ解像度が1024x600だとタブレット上の位置と液晶パネル上のポインタ位置が
>見かけ上、一致させることができる

>タッチパネルと液晶が重なっているだけで別の二つのデバイスであるのが実態
>この機種で1024x600以外でタッチパネルを使おうとすると、”見えている画面”と”タッチしなければいけない>ポイント”がずれるのは当たり前で

この辺が理解できないんですよね。
いくら1600*1200にしてもタッチパネルと液晶のドットは1*1で重なってるわけだから、
スライド分を補正すれば簡単じゃないと思うわけです。
CRTと違って1600*1200にしても、見えてる部分は1024*600で変わらないわけですから。
根本的に勘違いしてますか?

>P8210だと、画面が原点からスライドしていると、
>ポインタの位置がスライドしているぶんだけずれるって訳?

画面をスライドしてなくてもずれます。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:23:24 ID:GQKitf78
海外版LOOX(タッチパネル付き), P1120で試してみた。
1024*768のモードでも、正常に動作する。P8210の挙動はあきらかにおかしい。
同じ会社の過去のマシンでできたことが、新しいマシンでできなくなってるのは、どうかと思うよ〜。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:46:58 ID:HQka0vnC
>>208
何がずれてるのよ?
画像とタッチパッドの対応関係に位置依存性があるといいたいの?
4隅で合わせると、真ん中がずれるということか?

タッチパッドのガラスの厚みの問題か?
211209:2006/01/14(土) 01:47:59 ID:GQKitf78
スマン、少し訂正。
P1120、Windows 2000の時はどの画面モードでもタッチパネルは正常動作するんだが、XPの時は画面モード変更するとおかしかった。
ただ、不思議な点は2000, XP, 両方とも同じドライバを入れてるのに、OSによって挙動が違ってるんだわ。
ひょっとしたら、P8210でもWin2000入れれば正常動作するかもよ。試してみ。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:50:47 ID:HQka0vnC
タッチパッドで仮想デスクトップ使うって意味あるのかな?
マウスなら見えている窓領域の外にポインタを持って行くことが出来て、窓領域を移動させることが出来るけど、
タッチパッドでは見えている窓領域内でしかポインタ動かせないから、窓領域を移動できないんじゃないの?

何考えてるのかよくわからないな。
213209:2006/01/14(土) 02:03:56 ID:GQKitf78
>>212
ウインドウを任意のサイズで固定するアプリを併用すると結構便利かも、と思う。画面移動はトラックポインタね。
あとは、リモートデスクトップをするときに、ホストの画面サイズより小さいサイズでログインするとアイコンの位置とか変わるので、
そうさせないようにもできる。
あと、タッチパッドじゃなくてタッチパネルな。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 02:09:59 ID:HQka0vnC
>>213
タッチパネルの訂正はいいんだけど、やっぱその御利益がよくわかんない。
今タブレットPCが手元にない(会社にある)からってのも理由だが。

一回やってみたらわかるのかな?
タブレットで仮想拡張デスクトップを使うなんて考えもしなかった。
215[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 02:16:21 ID:HQka0vnC
ところで、Windows xp Tabletバージョンでは、OSレベルで拡張デスクトップに対するフォローは
してるもんなのか?
タッチパネル上のポイント位置と、と画面上のポインタ位置の関係は自動的に一致するような
つくりになってるの?

これはドライバではなくOSの守備領域じゃないのかな?

指摘されてる問題点からずれてますか?
216[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 09:27:04 ID:oX9h8HVQ
>CRTと違って1600*1200にしても、見えてる部分は1024*600で変わらないわけですから。

変なことを書きました。この部分を撤回します。

要するにタッチパネルの4隅と仮想画面の4隅を合わせているということですね。
というか、仮想画面を考慮していないということか。理解できました。

>タッチパッドでは見えている窓領域内でしかポインタ動かせないから、窓領域を移動できないんじゃないの?
ペンで隅をタッチするとスライドするのでこれは便利と思ったのですが、
これってポインタがずれてるための副作用?

>これはドライバではなくOSの守備領域じゃないのかな?
もしそうならハードに合わせて拡張すべきでは? というのは求めすぎなんでしょうね。

217[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 11:33:17 ID:HQka0vnC
>>216
>ペンで隅をタッチするとスライドするのでこれは便利と思ったのですが、
>これってポインタがずれてるための副作用?

実際に移動するんだったら、OSレベルでそのような実装がされているのかもしれません。
会社のタブレット(NECのVersaPro)で同じようになるのか試してみます。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 11:44:02 ID:yvMQAjqQ
>>216
これからWCEとかで畳一枚くらいのディスプレイを持つ環境と連動していくタブレットPCに、それを想定した機能をつけるのはけして変じゃ無いと思う。

反論してる人たちは「仕様だと強弁」とか傲慢な物言いで富士通をあげつらうだけで、なぜそうなるのか、どこに問題があるのか考えようともしない態度にひっかかってるだけでしょ。
原因が理解できれば、あるいは他のツールや設定で回避できる可能性があるわけで。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:28:01 ID:tj3dg3aL
>>218
どこに問題点があるか考えようともしないのはお互い様だと思うが。
おまえさんのその態度に問題がある。

いまだに何が問題なのかはっきりしないし。
ずれるって何がどの程度ずれるのよ?
220[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 15:42:26 ID:hjFCHn3q
218じゃないが解像度を変えると使い物にならないくらいずれるな。
ていうか このずれるのを当たり前と主張する方が頭おかしい。
例えば解像度の違うゲームをフルスクリーンにした場合もずれる。
よってウインドウモードにできないゲームはタッチパネルは全く使えない。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 16:07:42 ID:HQka0vnC
>>220
解像度を変えるというのは、XGAやSXGAなどの解像度を指定して、仮想拡張デスクトップを使うと言うこと?
それともSVGAなどのより低い解像度に変えると言うこと?
222[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 16:10:04 ID:vErPiwVW
1024*768の横長の画面で左上を合わせ、右と下にはみでた状態で、
上下のちょうど真ん中をポイントすると、上から300のところに来ないで、
仮想画面の768の半分、384に来るってことですか?

223[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 16:16:05 ID:HQka0vnC
>>222
わかりやすい説明ですね。
このぐらいクリアに説明してもらえないかな?
224[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 16:47:33 ID:vErPiwVW
あ...右ははみ出ないわ。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 17:23:17 ID:gp6wehnx
P8210は持ってないけど、X41TでSXGAやUXGAに設定したら、同じ現象
でした。
自分はリモートデスクトップ使う際に解像度を変えちゃってもかまわない
っつーか、リモートのホストになるPCは、普段は2560x1920で使ってるので、
その広さを仮想画面でグリグリスクロールさせて使う気にはならないっす。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 18:02:21 ID:HQka0vnC
>>225
じゃ、これは機種非依存の現在のタブレットPC OSの仕様ってことだね。
現状の想定されたタブレットPCの使い方から外れてるって事だろう。
将来的には想定される可能性は否定しないけどね。


ところで、ホストの意味が不明確なのだが、要するに、

・リモートする側は小画面のタブレットPC
・リモートされる側は大画面のデスクトップPC
・タブレットPCでデスクトップPCを仮想拡張デスクトップで画面サイズを縮小せずにコントロールしたい

っていう状況が共通に想定されてると思っていいのかな?
227[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 21:24:09 ID:P/vQau8H
>>192
ギコナビでもスクロールさせると
画面がチカチカと点滅しません?
それとも俺のP-8210がおかしいんかなぁ。。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 14:13:56 ID:RBVOsuEZ
メモリー1GBにしたいけどアドテックは高すぎる・・・
受注生産じゃ仕方ないが。
他のメーカーからもでないもんかね。
229192:2006/01/15(日) 18:57:26 ID:jFlcmmWa
>>227
改めてギコナビでスクロールさせてみたけど、よくわからん・・・。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 19:14:43 ID:FZs9hFDB
>>182, >>227
> Jane系を使ってるんだが、スクロールする度に、
> Janeの画面がチカチカする上に、
> やたらCPUに負荷がかかってるみたいで。

"JaneIE View α (build date:051128)" だと、スクロールする文字以外は特にチカチカしないような。
ただ、文字の左右がほんの少し暗くなる気もします。
スクロール中は CPU 使用率 100%。
OSは Tablet PC Edition。 画面は横長、明るさ最大or最小。


関係ないけど、紙の取扱説明書 p.4 の、
「なお、低輝度で長時間連続で使用した場合、早期の部品交換が必要になることがあります。」
がちょっと気になる。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 19:18:34 ID:wfBXgAXh
>>230
うそっ、そんなの読んでないから逆だとぐらいに思ってた
(最高輝度で長時間連続で使用した場合、早期部品交換が必要)
232[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:35:17 ID:9paYIUyy
LOOX P購入候補なんですけどPDAっぽく使える感じなんでしょうか?
PDAっぽくっていうのもおかしいですけどスタイラスがペンになった感じで
233[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:40:58 ID:7Eh1oIG9
重いPDAって感じだな
ヴァイオタイプUでも買ったほうがいいかも
つぅかコレでいったいなにがしたいの?
エロゲ?
234[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:47:47 ID:9paYIUyy
主に仕事で使うんで、手書きメモが出来て(重要)EXCELが使えればいいんですけど
それにしてはお値段が高すぎるとも思ってはいるんです
休憩時間にはWebとかもやりますけど
235[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:50:08 ID:7Eh1oIG9
その用途だったら悪いことは言わないからシグマリ3かリナザウでも買った方が・・・・2〜4万だしな
236[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:53:23 ID:hL7Wv/D/
>>234
その用途ならW-ZERO3マジオススメ
237[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:54:27 ID:9paYIUyy
そうですよね、ただPDAは実際に使った事はなくて使っているのを見た事がある程度なんです
サブのパソコンも欲しい事は欲しいんです(無くてもいいっていえばいいんですけど)
ZERO3でも出来るよみたいな事はいわれましたけど


238[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:59:58 ID:9paYIUyy
よく分からない相談でしたけどありがとうござます
購入までにまだしばらく時間がありますのでもう少し考えてみます
239[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 21:09:30 ID:k3y7+KTq
一昨日偶然にもこのLOOX Pをネットで発見し、非常に興味を持っています。
液晶パネル側にあるボタン(左下のボタン)に機能を割り当てる事は出来ないでしょうか?
たとえばctrl+cを一つのボタンに割り当てる、といった感じです。

あと、実物見たいんですけどどこか置いてないですか?
今日少しお店を回ったんですが置いて無くて(大阪です)
240[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 21:46:24 ID:jFlcmmWa
>>239
コンパネではFnキーを押しながらAorBのボタンを押す、2通りのボタンしか設定できませんね。(ただし画面の向きごとに別の設定が可能)
「ctrl+cを一つのボタンに割り当てる」のは、そのままでは無理です。レジストリいじれば何とかなるかもしれませんが。

展示は、LOOX Pが発売されたら、少しは増えるのかなあ?今は東京のサウスウィンドしか知りません。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 22:20:19 ID:RBVOsuEZ
LOOX Pを買ってきた。
HDDを60GBに入れ替えてリカバリしたんだが、
パーティションを分けないといけないらしい。
Dドライブなんていらねーよ。

あとでパーティションマジックか何か使うか・・・
242ライダーセブン ◆nHIFIDca9. :2006/01/15(日) 22:58:30 ID:9paYIUyy
ZERO3のスレを見たんですけど正直よく分からないです
2ch風のっていうか、わかりますよね・・・・
サブPC+仕事でも使うって感じだとVAIO-Uでもいいんでしょうかね?
243[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 23:11:21 ID:rU1Au0oo
VAIO Uは重いのとバッテリ持たないのが欠点だな
会社にドッグを据え置きでキーボード&マウス接続で使うとかならいいかも知れんが

まーキーボードつきPDAがいいと思うがなあ

シグマリオンV用手書きメモ
http://www.wince.ne.jp/soft2002/detail.asp?PID=3233
リナザウ用手書きメモ
http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/zaurus/freenote.html
244[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 23:12:36 ID:dtiQqsw+
>>241
すいません、60GBのHDDですが、買ってきたのは5mmのでしょうか?
もし、5mmのでしたらどこで買ったか教えてほしいのですが
245241:2006/01/15(日) 23:49:38 ID:RBVOsuEZ
>>244
8mmだよ。60GBのMK6006GAH
良く見ればわかるけど、プラッタの出っ張りがあっても収まるようになっている。
東芝の1.8ならどれでも使えると思う。
LOOXPは東芝端子なので他のメーカーのHDDは使えないかも。
246244:2006/01/15(日) 23:54:43 ID:dtiQqsw+
>>245
ありがとうございます。
裏側開けてHDDみたらGALとか書いてあったんで・・・・で60GBのGALはググッても売ってなさそうだし
で不安になってました。
GAHが入るとのことなので、自分でもリスク被ってやってみます。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 23:56:56 ID:hL7Wv/D/
富士通は1.8HDDの端子どうするんだろう?
やっぱ東芝に合わせるんだろうか?
248[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:01:05 ID:ZWIF6wJY
>>247
東芝独自端子にせんでもコネクタだけ作ればよいんジャマイカ。

載せ換え需要に応えられなくなるが・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:03:47 ID:pTG5r5E7
>>242
サブPC+手書きメモとして使うなら、現状LOOXPは最強だと思うよ。
問題は仕事で使うデスクトップとどうやってデータを同期させるか、運用の方法を考えておくくらいかと。

よくわからないならPDAはやめておいたほうがいいと思う。PCに比べて何ができないか理解していないと
不満だらけになると思う。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:21:28 ID:tXlU7O7e
>>247
いきなりSATA搭載(当然独自形状)1.8"HDDを投入して
市場をさらに混迷のどん底に陥れたりしてなw
251[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:30:51 ID:UNPJk7yI
>>229-230
解りにくい書き方ですみません。
マウスを使っている時はなんでもないんですけど、
スティックポイント&スクロールボタンの組み合わせで
Jane系やギコナビをスクロールさせると、
ツールバー周りがチカチカとなるんですよ、うちの。
しかもブラウザーの裏でJaneが開いていても
同様のことが起きてるみたいで、
スクロール中はCPUに高負荷がかかっているみたいで。

マウスを使えばイイってことで、対処するです。
ありがとです
252[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 00:56:58 ID:/Nd0F0wz
>>251
おいらはギコナビだけど、カーソルキーでスクロールシテルからなあ・・・。
よくわからんが、ディスプレイドライバを最新のものにかえても同じかな?
253230:2006/01/16(月) 00:58:14 ID:X3QkrPSv
>>251
おおお。激しく点滅します。不気味だ。
254252:2006/01/16(月) 01:20:06 ID:/Nd0F0wz
>>251
うーん、スクロールボタンを押したときだけ発生するね。スクロール時は問題無し。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 01:33:56 ID:UNPJk7yI
>>253-254
そうなんですよ。スクロールボタンが絡むとこうなるんですよ。
俺のが変じゃないってのが分かって一安心です。
普段はコイツで2ちゃんを見ないので、
マウスもしくはspace(space+shift)キーを使用してやり過ごします。
お騒がせしましたー。
256[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 02:57:05 ID:ZWIF6wJY
>>255
2chビューアに限らず、IEのお気に入りとかも微妙にちらついてる。
それに、どこでスクロールボタン押しても、タスクトレイ内に入れたIMEパッドがちらつく。

これは早くa直してほしいね。
257239:2006/01/16(月) 03:14:15 ID:wAHWZCdk
>>240
情報サンクスです。
あとLOOXPは14日発売だったはずですよー。

いずれにせよ、一回触ってみたいところだなーうーん。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 09:19:02 ID:pZXZzbOo
>241

もう売ってるの?
259Joe ◆7g/beet66o :2006/01/16(月) 11:28:15 ID:8zu8Jdgv
土日は出かけていたので、蒸し返すようだけど
>>216
> 要するにタッチパネルの4隅と仮想画面の4隅を合わせているということですね。
の件。
俺の TB10 ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/pcpm0312/stylistic/
では、先にも書いたが決してそんなことは起きない。
Windows Update で何もかも最新にしても、画面サイズにかかわらず
タッチパネルの四隅は表示している領域の四隅に一致する、感覚的に自然な動作をする。

Wacomのサイトをみたところ、拡張タブレットドライバ
ttp://tablet.wacom.co.jp/download/tabletpc/tablet_driver.html
なるものが公開されている。
これの英語版(の方が新しく、中身はマルチリンガル版)を入れたら、問題の現象を確認できた。
このとき、コンパネには「ペンタブレットのプロパティ」という項目が追加され、
従来の「ペンのオプション」は動作しなくなる。

そして、これを入れている状態だと、元の動作に戻すスイッチは見当たらず、
アンインストールするしかないようだ。
コンパネ→ペンのオプション→情報(タブ)でみると、
> ドライババージョン: 1.01
> Copyright 2001-2002 WACOM Co., Ltd. All rights reserved.
とある。
ここからは想像だが、他の機種のドライバはこれより新しくて、しかも問題の挙動しかしないものに
なっているのではないだろうか。ならば、それらの機種では回避することは残念ながら不可能か。
こうしたのがWACOMかM$かははっきりしないが、大きなお世話だな。

タッチセンサだとWACOMじゃないだろうから、また事情は違うかもしれない。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 12:01:37 ID:D/MZPzae
>259
実のところTabletEditionでXP用の筆圧感知対応ソフトはおそらく大抵は筆圧感知が動作しない
そのため、必要な人はWACOMの拡張ドライバを入れる
で、(入れたら入れたで、逆にいくつかの機能がつかえなくなったりする

> タッチパネルの四隅は表示している領域の四隅に一致する、感覚的に自然な動作をする。
TabletEditionネイティヴのドライバだとそういう動作をするということなんだろうか

とすると、P8210のタッチパネルのドライバはXP汎用ドライバでTabletEdition用になっていないとか?

いずれにしてもTabletEditionが上位互換というにはずいぶんアレだって気がするな
261[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 12:09:49 ID:I0WL31Iz
当方でも、NECのVersaProのタッチパネルタブレットPCでテストしてみました。
ペンとポイント位置がずれるという意味がわかりました。

拡張デスクトップ(LCD解像度<表示解像度)や、その逆(LCD解像度>表示解像度)をテストして分かることは、
単にタブレットの位置センサの出力が表示解像度に線形に(拡大・縮小)スケーリングされているだけということ
だと思います。
これは、XGAの液晶を積んでいるVersaProでSVGA表示をし、パネルフィットの有無で比較するとよく分かります。

さて、このような動作はユーザの希望とは合致しないことは認めますが、私はタブレットの想定外の使われ方
だと思うし、しょうがないように思います。
この動作はOSの仕様ではないかと思うのですがどうなのでしょう?

ドライバの選び方によって変わるということはあり得るかも知れません。
気が利いたドライバなら、現在の表示解像度と表示領域に合わせて、スケーリングするのではなく平行移動の
座標変換をかける形でポインタを動かしてくれるようにできるのかもしれません。

262[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 12:22:30 ID:ff8ZWSNX
予測ですが、この問題を解決するための補正アプリを作ることは可能なんじゃないかと思います。
ノートPCのタッチパッドの動作を90度回転変換してくれるアプリケーションを知っています。
タッチパネルの出力を拾って、必要な変換を行ってからOSに渡すような補正ソフトを書くことは
可能なんじゃないでしょうか?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 12:33:27 ID:YiTEt3/D
に加えて、
・仮想デスクトップ上の現在の表示位置を表示し、
・それを移動できる
常駐アプリを最前面で動かせば、拡張デスクトップ on TabletPCも
「想定外の使用方法」とは言われなくなるかも。

こういうソフト何て言ったっけ?
264[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 16:24:46 ID:OzVyWNZA
>>263
わからん。

関係ないが、10年以上前のPCの展示会で、「ローン金利計算ソフト『ゆきだるまくん』」というのを見かけて吹いたことがあった。
Mac用のソフトだったと思うが、本当に販売されたんだろうか。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 18:13:07 ID:C7l+4FN8
FMV273LS2(LOOX-S企業モデル)をWin2kで使ってますが、
仮想画面にしてもポインタずれ発生しません。
見えてる画面内でポインタが動きます。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 18:58:41 ID:I0WL31Iz
>>265
ずれたりずれなかったりするというのはどういう事なんでしょうね?
ずれないものもあるということは、やはりずれるものはドライバの仕様が悪いという話になりますか。

ちなみに、VersaProのタッチパネルは富士通製となっています。
富士通のタッチパネルドライバがタコというだけの話かも知れませんね。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:35:04 ID:oO9+217k
LOOX-Pの仕様見てたらSDカードスロットが著作権保護対応に仕様変更されてる
P8210は非対応。携帯音楽関係だからあんまり意味はないだろうけど一般向けに
ちょこっとだけ進歩したかな?
268[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:44:42 ID:+fxBKk1o
ドライバが違うんだろうな。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:53:52 ID:C84bSqjd

いつのまにかACアダプタを抜いている状態で、サスペンドからの復帰が出来なくなってる。
バッテリーの残量は100%でも復帰できない。
変なところいじったかな?

皆さん問題ないですか?
270[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 08:15:56 ID:SMBM//bo
>>267
LOOT Tの場合も秋冬モデルでは表向きには著作権保護非対応なんだけど、
実は最新ドライバ入れれば著作権保護使えるんだよな。
ちなみに春モデルからは正式対応になってる。

だからP8210も著作権保護対応のドライバが発売に間に合わなかっただけで
後からこっそり対応してるんじゃないの?
271267:2006/01/17(火) 11:05:24 ID:CrVR/w1Q
>270
P8210なんですが、現状では携帯プレーヤーの管理ソフト。(SD−JUKEBOX)が
SDスロットを認識してくれてないですね。駄目モトで試してみたいんですが
最新ドライバ、どっかに転がってませんかね?
さがしてみても使えそうなのがみつからない…
272[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 01:04:22 ID:qkn1jsXV
>>271
これは駄目かな?
SD-JUKEBOX使ってないからよくわからんが。

ttp://support.fujitsupc.com/CS/Portal/driverdownload.do
273270:2006/01/18(水) 03:17:28 ID:ljniXBcx
>>271
LOOX T(秋冬モデル)用マルチカードリーダのドライバ
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003075

漏れはLOOX TユーザーなのでP8210で使えるかは全く責任持てん。
自己責任でどうぞ。

「Windows XP RICOH R5C8xx Flash Media Host Controller Driver」
と書いてあるので、デバイスマネージャで型番を確認して、
少なくともRicoh製でない場合はやめておいたほうが賢明だな。
274[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 03:29:50 ID:XFe3tQM/
とりあえずRicoh製だったと思う
275[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 08:42:11 ID:bPtZscqM BE:188988454-
P8210の1Gのメモリってどこで買えるんでしょうか?
いくらでしょうか?
以前どこかに8万円ぐらいとか書いてあったんだけど、
そんな非常識に高いのしかないんでしょうか?
276[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 08:54:01 ID:ZXVyaVp2
専用モジュールなんで玉数少なくて高い
安くて6まんくらい
がんばってお金ためて買ってね?
277267:2006/01/18(水) 12:25:12 ID:FbQLRMyx
結果報告
Richo製の該当製品でドライバにアタリをつけていくつか試してみましたがイン
ストーラでけられるのか、ドライバのバージョンが古いままでした>272のサイト
次、>273のドライバ入れてみたら大当たり、著作権保護を認識したらしくSD-JUKEBOX
で音楽ファイルの転送が可能になりました。法人向サポートしかチェックしてなかったのが敗因
どうもありがとうございました!>272>273
さて、携帯からVIPSTAR流すか
278[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 13:07:13 ID:bPtZscqM BE:510267896-
>>276

しょぼーーーーん
279[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 14:54:41 ID:qeEQmV6Y
>>276
おるつ、おるつ・・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:01:40 ID:tBB7DXgg
>>277

> さて、携帯からVIPSTAR流すか

キメェ
281[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 17:10:52 ID:ljniXBcx
>>276
てきとーなこと言うな。
MicroDIMMだかられっきとした国際標準規格だ。
LOOX TやLet'sでも採用されてるぞ。

1GBモジュールの値段は多分あと1世代分半導体プロセスが進まないと
下がらないだろうけどな…。

>>277
おめ。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:33:27 ID:xDcBO4Wi
>>273
>>277
 乙!
 とりあえず、タブレットPCWikiに勝手に書き込んでおきました。

ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/8.html

 ほかにも、8210や70RのTipsとかまとめておくかね?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 12:50:49 ID:n7FC7o44
この機械って、システム手帳みたいな使い方にちょうどよいね。
メビウスのどれかにあったみたいに、電源切ってクレードルに置いたら外付けHDDになる、なんて機能があったらよかったのに。
いま、1GBSD使ってメインマシンとやりとりしてるけどね。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:47:51 ID:b8jOeiqs
>>283
普通に合歩っドとか買えば良いのに
小さいデータならともカく
SDおそいでしょうに
285[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:24:55 ID:n7FC7o44
ipodってそんなに早いの?
基本HDDのデータをrsyncで同期して、メモとかをSDでやりとりしてる。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:50:59 ID:jJPSfVrk
>>285
普通の1.8インチHDDなんでそれなりだけど
外部電源なしで手軽にリムーバブルHDDとしても使えるのがいい
もっとも、別に他のHDDプレイヤーでも外付けHDDでもいいと思う
単にipodを持ってるから使ってるだけであって、あくまで好み
287[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 18:02:58 ID:W4SPNbXk
たぶん、SDなら挿しっぱなしでいいからsyncする時になにも考えなくていいのが良いのでは?
で、帰ったら取り出すだけ。
syncする度に有線でデバイスを繋ぐのは面倒だからやらなくなるし、
それをやるぐらいなら家で電源入れて普通に共有フォルダでやりとりすれば良さげ。

>>283を予測した。
もしかしたらMicroDriveもいいかもしれん。
288283:2006/01/19(木) 19:31:37 ID:LeQdhBdh
>>286
レスありがと。
4GBのリムーバブルHDDも持ってるけど、かさばるからあんまり使わなくなったんだよね。

SDを使ってる理由は287の言うとおり。
会社ではデスクトップと、自宅に帰ったらメインマシンとrsyncで大きなデータを同期して、Jurnalのメモ、Onenoteのファイル、
Beckyの持ち出しデータをSDに入れて共有してる。SDのデータは「ちらかした机の上」みたいなもんで、処理が終わったら
捨てるなり文書フォルダに保存するなりしてる。

同期にFTPサーバー+NetDriveとかも使ってみたけどなんか失敗したり上書きされたりでいまいち・・・。
こうなったらSubversionでレポジトリを同期しながら仕事だ!とか思ってみたけどめんどいので手を抜くうちにSD使うように
なっちゃいましたw。

なんか究極的に楽な方法ってないかなあ、といつも考えてます。
289283:2006/01/19(木) 19:36:29 ID:LeQdhBdh
>287
おっとと、MicroDriveも確かに悪くないです。ただ、CFスロットには常にPHS挿してるんですよ。

んでも、LAN経由のダイアルアップルーターとか持ち歩くならCF空くかも。んー、でもルーターの
電源保守がめんどいから難しいかも・・・。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 09:28:19 ID:s2482ss1
SDがSDIOで、プロファイル完備のBluetoothSDカードがあればSDスロットが開くこともないんだが。

しかしそれにコストをかけるくらいならBluetooth内蔵にしてもらった方がましか。SDIOってBluetoothと遅いPHSくらいしか思い当たらん。
291139:2006/01/21(土) 18:17:22 ID:Q8VlkKkS
その後みなさん、1Gメモリは入手できましたか?
292[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:38:14 ID:Mm6pK4ym
1GBもメモリ積みたい人って、いったいP8210を何に使ってるの?
512MBまでなら確実に体感速度があがると思うけど、そこから上の容量のメモリを積んでも速度に影響は出ないと思うんだけど。
293[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:51:35 ID:7Wd3W6dh
>>292
Oracle動かしてる
294[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:59:51 ID:VoUTmx7D
>>292
VisualStudio…のみならまぁまぁ動くけど、DBとIISとか動かすと全く足りない。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:17:50 ID:DQdNUVgA
LooxPの実機を見たいのだが、大阪日本橋のどこ行っても見れない・・・。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 03:15:42 ID:5hCm6m/3
>295
 yodobashi.comの店頭在庫チェックをみると、梅田には展示もあることになってるみたいですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_38968078_25933508_25935653/48288284.html
297[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 14:57:42 ID:zk8f3ZUr
>>296
キモティ
298[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 15:23:25 ID:Jr6z3xdQ
ヨドバシ梅田は、地下に展示機あり。在庫なしって札がかかってた
今回の春モデルの中でPシリーズだけは特殊で、販売店はかなり限られてるらしいね。
日本橋に展示がないというのはちょっと限られすぎという気も・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 19:14:10 ID:Fcvl12hE
注文がまとまってから生産だったりしてw
300[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 20:29:20 ID:4WdIiHZj
梅田ソフマップに実機あったよ。今日触ってきた。欲しくなった。どうしよう・・・。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:37:30 ID:WpSDvA2X
>>293
>>294
ありがとうございました。…開発ソフト系はメモリ食うからおいら最初からあきらめてましたよ。
まさか入れちゃった人がいるなんて。

>299
…あり得るかも。これまでタブレットPCの在庫処分ときたらひどいものだったからなあ。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 13:55:27 ID:GI4viTjQ
指紋がなかなか認証されずにいらいらする。
仕事先でスムーズに開けなくてまずいことになるので、
結局今は使っていない。
一発で認証されることもあるから
指の動かし方を極めればいいということなのだろうけど
ほかと比べて特に使いづらいということはないですか?
それともこんなもんでしょうかね。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 16:44:54 ID:ob4j95oS
LOOX PにSIIのAH-S405Cを挿してH"で通信しようと思っています。
ホムペ(ttp://www.sii.co.jp/mc/mc_card/ahs405c/download.html)より
「Windows98/Me/2000/XP/NT4.0用モデム設定(inf)ファイル」を
ダウンロードし、ttp://www.sii.co.jp/mc/support/recog/win_xp/home.html
に従ってセットアップしたのですが、

 ユーザーIDとパスワード確認中
の画面が5秒程度出た後にブルースクリーン(0x0000008e)が出てしまい
接続できません。
うまく対処する方法ないでしょうか。よろしくお願いいたします。
304303:2006/01/24(火) 16:53:18 ID:ob4j95oS
忘れてました。

環境ですが、
機種:LOOX P70L + SII AH-S405C
HDD:60GB
OS:XP TabletEdition 2005 最新パッチ当ててます
AntiViaus:カスペルスキー V5
ファイアーウォール:ZoneLabs ZoneAlam無料版

※AH-S405Cはリナザウで通信できることを確認しています
305[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:56:41 ID:iW5uOU5C
>>303
なかなかに強烈ですな。

1,ZoneAlarmを切る
2,AH-S405Cのドライバを削除し、モデムとして設定し使ってみる

この2つやってみてはいかがでしょう?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:00:44 ID:AWFRYB/1
チラ裏一言
漏れはP8210でDDを使っているが無問題
307[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:55:37 ID:iW5uOU5C
漏れも使ってるけど無問題。
がんばれー。

ところで、303が頑張ってる中申し訳ないが、これって面白いと思いません?
ttp://www.hardwarecentral.com/graphics/screenshots/1130271239400keys237.jpg
海外のP1510D用だけど、他にもP1510D用でP8210で使えそうな面白い物ってないかな?



Bluetoothは当然なので除外するとして。
308307:2006/01/25(水) 00:02:38 ID:iW5uOU5C
で、いろいろ調べてて今更バンドルソフトがいろいろあるのに気づいたorz

Norton AntiVirus TM 2005
Plugfree NETWORK

あたり面白そう。
309[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:12:16 ID:MGqaAghF
310[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:23:20 ID:vYNz0uoT
 ペンが壊れた(;_;)。お尻の部分がはずれた。もう一回刺したが時々はずれる。
 webmartで売ってないかと思ったがみつからない。
 どっかにある???
311[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:51:30 ID:2JK8azTl
ただの棒が1200円・・・。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:18:37 ID:y2XbxgPm
>>310
つ[接着剤]
313[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 01:52:18 ID:tsh6OSfv
 中にばね入っているから、ただの棒じゃないけど。。。

 どこなら1200円???
314303:2006/01/26(木) 03:12:22 ID:p4mw1zqq
303です。
ちょっと週末までPCをいじれないのですが。
なにか進展ありましたら報告します。

>>305-307さん
アドバイスや気を使ってくれてありがとうございます。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:06:50 ID:2HL1Rwyg
xp対応ソフトだったらインストールは問題ないのでしょうか?
316[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:12:06 ID:VgbZ1EYr
>タッチペン
DS用で代用とか・・・
サイズわからんけど。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:11:24 ID:RGedbSjH
CLIEのペンを代用に使ってる。
とがったペンの尻とか、なんでも使える。



でも、それじゃさびしいんだよな。普通のPDAの交換ペン一本2000円でもみんなよく買ってたよなあ。
318[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:31:12 ID:bernN8Fm
P8210を買ったときについたポイントで、オフィス2003パーソナルを
プラス1500円ほどで買えたよ!

ポイントで予備のACアダプターを買おうと思っていたけど、中古だけど
LOOXの黒いアダプターが2000円だったから買ってしまった。

P8210も安く買えたし、らっきー!
319[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 01:30:09 ID:b15oMRzO
>>318
ようこそ!
あとはOTTOで4000円でOneNoteを買えばカンペキだ!
おいらのP8210はもはやOneNote専用機になりつつあるぜ。

でも、Office2003あったら十分な気もするんだよなあ。エクセルに普通にペンで書き込めるだけで普通のPCより遙かによい。
320[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 05:23:17 ID:1QN7tEJd
ポイントって使えるのか?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 10:53:44 ID:XallbVwA
>320
使えましたよ。
ポイントなんか貰ってもなに買おうかと思っていたんだけど、いいタイミングで
オフィスがキャンペーンをやってくれた。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 11:19:11 ID:+i/45W+8
>>319
p8210購入検討中です。

p8210+onenoteって、どうですか?縦長にしたときとか。

外部マイクで録音しながらのメモ取りを考えてるんですが、
縦画面で指紋スキャナが上になる(マイク端子が上になる)
ように回転させることはできるのでしょうか?

店頭で触ったP70Rは、指紋スキャナを下にする縦画面しか
できなかったので…
323303:2006/01/28(土) 16:07:17 ID:fusjHvzK
303です
原因がわかりました。
ZoneAlamをアンインストールすると、AH-S405Cで通信ができるようになりました。
また、その後ZoneAlamをインストールすると、現象が再現したので、ほぼZoneAlam
が原因で確定かと思われます。

いろいろ気を使ってくれた方、アドバイスくれた305さん他、ありがとうございます。

しばらくは、Windows標準のファイアーウォールで我慢するか・・・・
324305:2006/01/28(土) 16:55:28 ID:hbvQ6PJK
いやー、よかったよかった。解決おめ。
>>しばらくは、Windows標準のファイアーウォールで我慢するか・・・・

んっと、P8210にはNorton AntiVirus TM 2005が入ってたけど、LOOXにはついてないのかな?

あと、 キングソフトインターネットセキュリティなら一年無料だよ。
http://www.kingsoft.jp/
325303:2006/01/28(土) 22:04:46 ID:fusjHvzK
>>324
ありがとうございます。
ROOX PにはNorton AntiVirus TM 2006が入っています。
まあ、3ヶ月しか使えないので、カスペ買いました。
4台まで使用できて9600円ってパッケージがあったので・・・

実は、ノートンもアンチウィルスしかついてなかったし、カスペも同様なので
ZoneAlamを入れたというのが経緯だったのです。

この分だとケリオもなんか怖いし、当分はファイアーウォールの部分に関しては
Windows標準を使うかな、と思った次第でした。
326[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 01:43:17 ID:oehdJbML
LOOXP次は何時になったら入荷するんだ?
327[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 05:43:46 ID:N7qKHh33
LIFEBOOK P8210を使っているのですが、LOOX P70Rに入っている
いくつかのソフトがこちらには入ってないですよね。
指紋認証ソフトはたぶんどうしようもないんじゃないかと思いますが、
無線LAN関係のソフトなどはサードパーティのものなどで代替
できるものってあるんじゃないかと思って探しています。
みなさんはどんなソフトを入れていますか?

それから、Bluetoothアダプタを入れてる人も多いと思うのですが、
Bluetoothのユーティリティソフトはどんなのを入れていますか?
ちなみに私は東芝Librettoのと同じのを入れてみました。
Blue Soreilあたりとどっちがいいんだろう?
328[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 07:53:25 ID:HPgEHzNz
>>327
■■Bluetooth part11■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1134892519/
東芝スタックの評判は余り芳しくないポ・・・
329[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 12:45:53 ID:xorjFkPe
>>322
> 店頭で触ったP70Rは、指紋スキャナを下にする縦画面しか
> できなかったので…

P8210 (Tablet Edition) だと、設定を変えないと4方向に回転しません。
P70R も 4方向可能なのでは?

画面の向きの設定は、2〜3箇所に散らばっています。
 1) コントロールパネル → タブレットとペンの設定
 2) コントロールパネル → Intel(R) GMA Driver for Mobile
 3) コントロールパネル → 富士通タブレットコントロール
1 だけでいいのかも。

不明点:
・自分は横画面しか使わないので、指紋を下にしてちゃんと動くのかどうか不明。
・Tablet Edition 以外でどうなるのかは不明。
・回転して onenote を使えるのかどうかは不明。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 13:29:10 ID:YgHpMyvr
LOOX Pを注文して、到着を待っているところなのですが、何気なくパンフレットを見ていて
疑問に思ったので質問させて下さい。

パンフの仕様一覧には、LOOX Pの外部ディスプレイは

外部ディスプレイのみ 最大1600×1200ドット
同時表示 -

となっています。同時表示の「-」(ハイフン)は、同時表示不可ということなのでしょうか?
私の購入目的は主にPowerPointでのプレゼンテーションでして、スライドを流しながら
書き込みもすることでより効果的なプレゼンができると期待しているのですが、手元の
画面に表示されないとなると、かなり厳しいですよね。プロジェクタで映された大画面を
見ながら、ペンタブに描く感覚で操作するのでしょうか。うーん、それではTabletPCの
メリットが殺されてしまうような。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:17:48 ID:AsD4rzFn
同時できないとしたら酷い話ですね
332330:2006/01/29(日) 14:57:32 ID:YgHpMyvr
すいません、自己レスです。富士通のサイトにLOOX Pのマニュアルはまだ上がってないのですが、
P8210のマニュアルはあったので目を通しました。すると以下の説明がありました。

液晶ディスプレイ+外部ディスプレイの同時表示を選択した場合、外部ディスプレイ画面は液晶ディスプレイ画面と同一の解像度になります。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0510-0603/7531p/s_kinou7.html#1793290

というわけで同時表示は少なくともP8210ではできるのですね。LOOX P、大丈夫かなぁ。まさか
わざわざこの機能を省いたりはしないでしょうか。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:04:48 ID:MrSSG1jN
>>332
解像度を1024x600以外にした場合は、ペンが使い物にならないけどな。
XGAでプレゼンしながら手書きで書き込んで驚かすといったことはまず無理。
334330:2006/01/29(日) 15:09:02 ID:YgHpMyvr
>>333
なんと! SVGA(800*600)も駄目なのでしょうか?PC側の左右が黒くなるだけなら有り難いのですが。
ちょっと上で解像度とタッチのずれが話題になっていましたが、そもそもSVGA表示ができないのでしょうか?
335[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:33:15 ID:MrSSG1jN
>>334
標準の解像度以外はペンの座標がずれる
336330:2006/01/29(日) 15:39:41 ID:YgHpMyvr
>>335
なるほど。今やっと>>187を完全に理解しました。私の理解がズレていたというくだらない
落ちでした。。。すんません。。。レスありがとうございました。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 18:31:28 ID:N7qKHh33
512メモリ載せてるがブラウザ立ち上げながらだとカーソルが
移動中にワープする。
マイクロドライブの動画ファイルはコマ落ちする。
明らかにメモリ不足なんだが、1Gメモリどうしてこんなに高いんだ。
338[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:09:51 ID:xorjFkPe
>>336
800x600 を全画面に拡大(横に伸びる) すれば、マウスカーソルがずれませんでした。見づらいけど。
外部出力は試してないです。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:17:42 ID:Xy93wXEA
>>327
>指紋認証ソフトはたぶんどうしようもないんじゃないかと思いますが、

http://support.fujitsupc.com/CS/Portal/supportsearch.do

P1510D用のfingerprintなんちゃら
340330:2006/01/29(日) 22:44:46 ID:OHq7NfRr
>>338
おお!それは福音です。ありがとうございます。800×600の全画面拡大なんて
できるんですね。いずれにせよ届いたら自分でも色々と検証して、ここで報告
いたします。

P8210(LOOX P)でPowerPointを使ったプレゼンテーションをしている方、是非
情報交換しましょう。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 14:45:23 ID:R6RmmvD4
VAIO typeTを買ってMK8007GAHを取り出し、換装したという猛者はおらんものかの。
早く流通しないかな、80GB。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:24:14 ID:ezV5/4ih
もの凄く高いジャマイカw
343[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 08:14:44 ID:mNYVO4bK
 今60だから、そんな苦労までして増えるのが20じゃあなぁ。
344[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 19:47:38 ID:MhFEPd8L
そこまでするなら倍ぐらいにならないと
345[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:48:35 ID:8b2U5F/M
FAQ:Stanby時などのビープ音を消す方法
346[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:27:47 ID:KlYZuS4S
>>327
ネットワーク切換はNCSwitchというフリーソフトを使ってます。
P8210についてきたアプリは無線だけだけど、
このソフトは無線有線関係ないので重宝してるです。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 08:41:22 ID:6utesoKn
>>346
p8210のCDに入ってるPlugfree NETWORK と比べて?
Plugfree NETWORKで有線LAN自動で切り替えて使えてますが。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 18:24:44 ID:UdB0gERh
 キャンペーンのアンケート来た。
 なんかweb上でちょこちょこ答えただけだが、こんなんでいいのか。
 質問も半分ぐらいはwebmartに関するものだったし。

 もっと気合い入れたユーザレポートがいるのかと思ってたんだが。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 20:07:13 ID:7Cg1wfDW
いまさらアンケートキター!

つーか、催促しなければやらないつもりだったんじゃねーの
中身もとりあえず出しましたってだけだしさ・・・舐めてるでしょ?

保障期間とか考えたら得してないし、OmniPassとかMyMediaぐらい提供してくれよ
350[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:45:15 ID:Aq7zT/xf
週刊アスキーの売り上げランキングで、LOOX Pが4位に入ってた。
実は結構売れてるのねー
351[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:00:45 ID:9uq8w8D0
モニターでの食いつき実験で成功してるからね
352[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 11:31:15 ID:6NrzJ7bH
やった!ついに届きました、LOOX P。うれしい〜!
とりあえず電源入れて、最低限のセットアップだけしました。これから常用する
アプリを入れていきます。

さて、タブレットは初めてなのですが、「これは入れとけ」「これは設定しとけ」
といったお薦めはありますか?経験豊富な皆様のお知恵を貸して下さいm(_ _)m。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 11:47:08 ID:u0ucbpHY
354[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 21:50:16 ID:dAQcv7mS
今めちゃめちゃ欲しいけど、俺は年末まで待つぞ〜!!!
355[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 22:18:44 ID:dAQcv7mS
やっぱり欲しい・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 02:11:13 ID:aJg1Xm4z
>>360
ディスプレイをクローンではなくデュアルモードで

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/downloads/powertoys.mspx
Extended Desktop for Tablet PC

をつかえば標準解像度以外でもたいぶマシにつかえると思ふ

>>374,375
ワラタ

今ならFlyBOOKもありかもしれんが
A5クラス以下は新製品の希望が薄いからなぁ
俺は
シャープのCV50F(MURAMASA)
東芝のリブレットU100
D1510(P8210海外)
をスルーしてP8210を買った
半年以上待った甲斐はあった
おかげでノーパソ欲しい病は治った
が、PC使う時間は増えた・・・
357[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 02:19:37 ID:oS3rP+/E
>>347
それも試してみたんですがなんだか使い勝手とういか、
使い心地が合わなくて。
で、色々使ってみたところ、自分にはこのソフトがぴったんこでした。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 13:26:36 ID:MbOJ57j3
タッチパネルでネット閲覧って快適?
マウスを越えた使い勝手のよさとかって何かあれば教えてください。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 19:57:05 ID:Na3Rvo+5
ふとんでネットサーフィン
360[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:37:20 ID:owEMcok/
>>358
うーん、マウスとタッチパネルは別の利点があると考えた方がいいかと。

Webを見るには、P70Rの画面は変形しすぎ。縦にすると横が切れるし、横にすると画面が狭すぎる。
XPが入ったシステム手帳と割り切って使うのが一番幸せになれると思うのだが。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:43:11 ID:dVC4Ksgg
>>360
ヒント:>>358の聞きたいのはタッチペンの使い勝手
362360:2006/02/03(金) 23:09:46 ID:owEMcok/
個人的な感想だけど、Web閲覧にタッチパネルは向いてないと思う。
マウスとの比較で言うならむしろ動作距離が増えてる。

でも、タッチパネルに利点がないわけじゃないよ、と言いたかった。
363[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 00:01:45 ID:qb2hKpvd
>>362

利点を教えて下さい。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 00:02:52 ID:3fXNVlYJ
すんません。ちょっと教えてください。

うちのP70Rは、HDDが不良品なのか、ちょっとなんか大きなアプリをインストールしたりすると(例:ms-office)とか、
起動しなくなったり、異様に動作が遅くなったりします。(1/28に届いて何回リカバリしたことか。。。)

HDDかなあ?と思って、chkdskすると、
いくつかエラーが見つかり一応は修復できます。

イメージですけど、
HDDのどこか一部に致命的に駄目なところがあって、
そこを使うと駄目になる感じなのですが、
そういうことってありえます?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 00:09:02 ID:qb2hKpvd
>>352

俺も知りたい。
タブレットpc向けのソフトの
サイトってありますか?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 00:44:30 ID:IWPjBG4Z
>>363
だから、エクセルやワード、Jurnalに手軽にメモをとるための機械と考えればいいんじゃないか、と思っているのです。

はっきり言ってWACOMのペン入力を想定しているタブレットPC向けソフトだと、タッチパネルの場合ちょっと使いにくいことがあったりしますし。

367[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 08:03:35 ID:F+GNQmCH
>>364
明らかにHDDの故障。
さっさと修理に出したほうがいいぞ。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 16:59:30 ID:3fXNVlYJ
364です。

367さんありがとうございました。
富士通に電話したら交換してもらえることになりました。

余談ですが
型名を申告してるときに、FMVLP70R"2"(うちのはただのFMVLP70Rです)
ではないですか?と確認されましたが、そんなのもう存在してるんでしょうか?
369[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 20:34:29 ID:lHTl1gyu
P70R買いました。キーボードもうちやすいし動作はすこしもさもさしますけど
なかなかいい機械ですね。初富士通です。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 04:38:43 ID:9KxOro7a
>>369
もっさり?
メモリ256M?
p8210を512Mで使ってるけど
キビキビ動きますよ

むしろ、最近買ったType-Tがモッサリすぎでイライラする
371[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 09:04:25 ID:Qwv/uc2g
わざわざ256MBに減らす奴なんておらんだろ・・・
372[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 10:43:05 ID:xnZ0deQ1
HDDに負荷かけるような作業やってデスクトップと比較してるんじゃない?
しょせん主観だし。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 11:52:19 ID:MC7N9O1k
なんでせっかく設定した便利な仮想サイズが毎回リセットされるんだろう・・・・
これ(P70R)って1024x600でしか使えないってこと?
374[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:22:05 ID:qu9aU9IY
512にしてはいやにもっさりだと思うよ。
タッチパネルとか、Tablet PC独特の部分にメモリを使うからかな?
1Gメモリを安く手に入れる方法はないものか。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:02:02 ID:9hlfLtO2
外部電源に繋いでもモッサリと思うの?
376369 ◆TmTX9EjwxU :2006/02/05(日) 20:15:24 ID:7TVOfdJv
>>370
いやいや、あくまで主観的な感想ですよ。
否定的なことは書きましたが不満ではありません。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:14:45 ID:9KxOro7a
無線LANが弱いのがネックだな

TPX40も購入時弱々だったけど
アップデートでかなり良くなった
378[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 21:20:18 ID:zKqHFEGK
購入時の段階でタスクマネージャで見て
コミットチャージどれぐらい?
379[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:04:28 ID:FJtmXg+t
P70Rを購入して使っているのですが、指紋認証を3回ミスし指紋認証
出来なくなってしまいました。
パスワードでログインしログアウトすれば、次のログイン時に指紋認証で
入れると思っていたのですが、改善せず指紋認証できませんでした。
このような状態はどこで解除すればよいのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:14:57 ID:amJyyydY
>>390
赤いバツ印の付いた指紋マークをつっついたら復活するよ!
381[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 22:56:08 ID:FJtmXg+t
>>380
レスありがとうございます。
赤いバツ印とはどこのことでしょうか。
お手数お掛けしてすみません。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 23:13:40 ID:amJyyydY
>>380
Windowsの認証画面の、パスワード入力場所の5cm位下に出ていません?
起動時の話ですよ!
383[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:23:24 ID:q4/fCSDB
>>382
スキャン結果が表示されるウィンドウが出ていない状態でしたが、
指紋のマークを押したら出てきました。これがスイッチになっているとは
知りませんでした。
バツ印は付いていなかったので、ただのマークだと思っていました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:34:54 ID:PaIjianZ
>>383
つたない説明が、なんとか伝わって良かったです。

俺も最初分からなかったんですよ。

認証に3回失敗した時は、赤いバツ印が出るけど、
一回パスワードで認証しちゃうと、バツ印は消えちゃうんでしたね。

385[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 02:02:32 ID:AyJuFHuV
やっとモニターアンケートに答えてみた
何故今の時期で、あの程度の内容なんだろう・・・

とりあえずこのシリーズを続けてくれと暑苦しく書いておいた
386[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 02:51:34 ID:TyS+yFV4
>373
どの常駐物か忘れましたが、起動時に読み込む富士通製のプログラムを外したら
問題なく画面解像度は記憶されます。

ただペンは使い物にならなくなりますが。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 10:37:46 ID:phcrj/9u
みなさん、このPCはメインPCとして使ってます?
家ではセカンドモニタ+ネットワークハードディスクでメインPCとしての運用を考えているんですが、苦しいですかね。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 11:28:41 ID:3bER8CDY
>>387
家でネトゲばりばりとか言うのでなければOKじゃない?
俺も同じこと考えてディスプレイつないでつかってたけどまどろっこしいからポトリ買おうとしてるとこ。
ただ、解像度を都度変えるのめんどい。

そして、リネ2は動いた。一応動くってていどですが。
389373:2006/02/06(月) 13:37:53 ID:PUDRY+lB
>>386
thx!
トライしてみます
ペンの制約より広い画面が欲しいのでw
390[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 15:17:10 ID:X8Ac887b
>>407
据え置きとしてみた場合、ディスプレイ出力がアナログRGB
LANがFastEthernet、IEEE1394なしってあたりがいまどきとしては見劣りするだろう

メインとして使えるかどうかは用途によるが
持ち歩くことも考えるなら
設置時はポートリプリケーターつかって、USBにポインティングデバイスとキーボード
外部モニタをメインにすればだいぶ使いやすいんじゃないかな

総評としては3〜4年前のマシンでもパフォーマンス気にならない人ならメインに使える(本当かっ
391[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 18:06:19 ID:PUDRY+lB
>>389
コンパネ→富士通タブコン
ここの「現在のプロファイルを保存」をチェックすれば
再起動しても解像度を保持してくれるみたい
どっかに書いてあるのかなぁ・・・('A`)
392[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 00:49:03 ID:LXTMY61p
とりあえず、メインPCとして使うならポートリプリケーターは必須ですね
周辺機器がワンタッチで着脱できる利便性は代えがたいし、
充電台としても使える。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 14:15:04 ID:tUgAfiFx
ポートリプリケーターは使って無いけど、
無線キーボード&マウスと外部ディスプレイでかなり使い勝手がいい。
通常の使用に関してはほぼメインのマシンと並行して使えてるよ。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:15:51 ID:p67HSvD8
P70R発注してきましたぁいつ届くかな?♪
モバイル用途で使いたいと思っているのですが、みなさん通信カードは何を使っていますか?
PHS系のが切れる場所が多いので、ボーダフォンとかどうかな?と思っているのですが・・・
フォーマとかauもよさげですが、何かお勧めのものありますか?

#みなさんモバイル用途では使用していない?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 22:42:44 ID:8qzff6ck
LOOX P発売日前にヤ○ダ電気に予約。
wktkしながら待つことはや数週。

まだこねえ・・・orz

品薄なのか、店がアレなのか。
みなさん店舗注文でどれくらいで納品されてます?
396[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 12:48:14 ID:KPhSSgG+
>>395
ぶっちゃけ、まともな量販店なら仕入れに二の足を踏む商品だと思うよ。
これまでタブレットPCがコンシューマ向けにこれほど売れた実績はない。
R10や、名前忘れたSOTECのとか在庫処分で半額以下でも買い手がつかないほどだった。

にしてももう一ヶ月近いのか。そりゃ、ちゃんと店に確認とって、まだ納期が見えないなら
キャンセルしたほうがいいと思うぞ。
397395:2006/02/08(水) 18:14:22 ID:NTzhacBH
>>396
レスサンクス田枝里子。
予想以上の売れ行き、ということならなんだかうれしい気もするが。
めげずにもう一度問い合わせてみるよ(´・ω・`)
398[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 20:05:18 ID:lxuiUg1R
近所のヤマダ電機ではPの取り扱いはなし。取り寄せもできないと言われた・・・
399395:2006/02/08(水) 21:59:39 ID:NTzhacBH
>>398
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
ひょっとして、取り扱える店限られてんのかな・・・
あした富士通に電話してみる。

直販したいところだけど、種々雑多な事情により、そういうわけにもいかないところが悩みの種。
400396:2006/02/09(木) 00:36:25 ID:uHVJ8kxr
>>399
富士通もそんなことには答えられないよw。

注文したヤマダ電機に、具体的にいつ引き渡せるのかきちんと確認して日付を聞き出して、具体性がなかったり
遙か先なら断る。それだけ。

直販無理なのか。正直、どうせ金払うならP8210でメモリ512MB、HDD60GBがお勧めなんだけどな。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 00:57:17 ID:LRS/pn6Z
LOOX Pか
MyMediaとOmniPassが付いてるのはイイネ
402[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 02:59:42 ID:uKp+iTI7
直販で昨日の夜頼んだんだけど、明日着くってメールが来た。
中一日か・・・翌日配送してほしかったがそれは贅沢言い過ぎってところでしょうな
403[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 03:00:45 ID:uKp+iTI7
昨日の夜なんだから、即日(翌日)発送でも明日着だわな
勘違いしてたorz
404[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 12:27:42 ID:6TQjeyrc
ところで、誰かプレゼンの話題出してたけどみんなPowerPoint使ってるのかね?
最近MacのKeynoteでのプレゼンの評判がいいんだけど、QuickTimeでP70Rに持ち込んでプレゼンしてる
人とかいるのかな。

残念ながらうちの場合、上司がいったんOK出した数字を直前に差し替えたりプレゼンが始まるまで決めなかったりする
下衆野郎なんで、怖くてネイティブに加工可能なソフトでないと使えない。

とりあえず、MS書体とOfficeのおまけ書体、ダイナフォントは使わない、ってことで差分化はかってます。
405[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 21:43:58 ID:GHntJiuJ
ヤフオクで英語キーボード出品してる人がいるね。でも高いのでパス。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 00:06:06 ID:KOqCSGL3
お約束のレスを。

>>405
出品者乙。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 07:22:09 ID:uYr4DoJT
うーむ。
やはり遅い。
なんとか1Gメモリ、安く手に入るところはないものか…
408[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 09:06:08 ID:BUoHrDzO
>>407
メモリ以前に、HDDの遅さのほうが影響でかいと思うけどね。所詮1.8インチだし。
ぶっちゃけ、メモリ増設しても遅いんじゃない?

P70Rの利点は1kg以下の可搬性なんだから、その利点を生かした使い方を考えるべきだと思う。
どうしても遅いって言うなら、P70R下取りに出した金で買えるもっと早いノートなんて、タブレットPCでなければいくらでもあるよ。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 09:44:47 ID:PttNpSZ5
昨日届いた>P70
さっそくセッティングしていたんだけど、色々ソフト入れてるうちに
ハングしてしまった・・・orz
ログイン画面で固まって先に進めなくなってしまった
セーフモードもだめ
一切の捜査を受け付けなくなってしまうので
強制電源オフを繰り返していたらとうとう
なんかノッペラボウのエラーダイアログが出るようになっって・・・orz

再セットアップですか、いきなり・・・(;_;)

遅いのはいいけど、ハングはカンベンして欲しいなぁ・・・

結構不安定?
410[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 09:47:33 ID:PttNpSZ5
PGPDiskを入れてハングしたんだけど、相性とかありますか?
入れてる人いませんかね?

#不安定な感じだったのはその前からですが
411[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 09:48:45 ID:PttNpSZ5
ところで、再セットアップは、付属のCD-ROMドライブでないとできませんか?
外付けのUSBのCD-R/DVDドライブ繋いだら、起動時に認識してないみたい・・・
他のパソコンではブートできたんですけどね・・・
412[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 10:04:45 ID:vzrAdkjF
>>408
F関係者?
407じゃないが漏れも"遅い"と感じけどな('A`)
「使えねー」と言ってるわけじゃない
んなわけでメモリ増設やらHD換装やらの神々の降臨を待ってるw
413[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 10:29:38 ID:PttNpSZ5
ちくしょー
使い始めてわずか3時間で再セットアップってむかつく〜〜(;_;)
414[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 11:35:23 ID:6uYpVezL
>>413
おめ
415[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 12:35:00 ID:xhTR7oet
>>412
F関係者が買い換え勧めるのかYOwwww!!

メモリ増設については、このスレのだいぶ前にあった開発環境フルで動かしているんでなければ速度に影響はないと思う。
HDDについては、多分この1年内で置き換える価値があるものが市場に出るだろうが、今のところは代替品なし。

P1520D系の機械は、メモリをMicroDIMMにしてHDDを1.8インチにしてディスプレイの縦を600ドットにしたからこれだけの
携帯性を実現できてるのはわかってて買ってるんだろ?他の機械に比べてメモリが高くてHDDがとろいのは当たり前だろうが。

おつむが足りてるなら、どうしようもないことに不満垂れ流してる間にできることはあるだろ、と言いたいだけだ。

カールルイスにフルマラソンやらせて「あースタミナ足りねえ」とかだだこねてるだけの馬鹿を見てるといらいらするんだよ。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 12:45:20 ID:PttNpSZ5
>>415
あなたのイライラはどうでもいいのですが
私のがハングして再セットアップな件についてはどうしてくれるのですか
417[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 12:48:57 ID:MN0FR1tY
↑うはwきめぇwww
418408:2006/02/10(金) 12:57:38 ID:BUoHrDzO
>>415
そ、そこまで言うか・・・。
援護はありがたいけど、そういう相手を挑発する書き方はかんべんしてくれ。
書いてることが正しかろうが間違っていようが、敵ができるだけの話だぞ。

自分のマシンなら、制限いっぱいぎりぎりまで増設して、その生まれの不利すら克服したスーパーマシンになって欲しいってのも人情だ。

>>409
何インストールしてたの?
419[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:01:40 ID:PttNpSZ5
>>418
> 何インストールしてたの?

オペラ、とPGP6、openjane、通信カードドライバ
PGPDidkで暗号化して、そこにメールのデータを保存するようにしようとしたところでハング

420419:2006/02/10(金) 13:06:12 ID:PttNpSZ5
>>419

訂正:PGPDidkを作成したところでハング

ってどうでもいいか
421[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:18:53 ID:BUoHrDzO
>>419
クラウン、P70RにはPGPDiskを動かす性能は無い。気の毒だが・・・。しかしクラウン無駄死にではないぞ!

ありがとう、俺はPGPDiskは入れないようにするよ。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:23:22 ID:PttNpSZ5
>>421
そ、そうだったんですか・・・orz

ところでクラウンって何?
オレくらうん?σ(゚ω ゚ ;)
423[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 13:28:09 ID:BUoHrDzO
ttp://qx04.exblog.jp/1822782

いや、PGPディスクが悪いのか、P70Rが悪いのか、あるいは偶然なのかわからんけどねw。
指紋認証と連動できてPCの再セットアップの必要がないなら使ってみたいですね。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 16:39:28 ID:PttNpSZ5
検索してみたら、、、

PGPdiskはXPでは使えないらしいっすね・・・orz
425[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:15:48 ID:TWMj24g4
よっ421少佐ぁー
426[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 21:57:19 ID:d0b56iA4
>>421
ワロスwww。まあ419も再インストールですんでよかったよ。ヘルメットがなければ即死だった。

ところで、画面の縦横を切り替えたあとでときどきタスクバーのIME領域がやたら広がってタスク領域が狭くなるのは俺だけ?
427[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:31:01 ID:KJaNpm9w
ん〜 P70Rってセキュリティチップ付いてないのか?
付いてるならそれでディスクの保護すりゃいいんだから、PGPdiskなんていらないだろ
428[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:38:40 ID:eTIX54Db
ついてるな。セキュリティチップ。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:46:43 ID:KJaNpm9w
あ、もしかしてP8210にあったアプリが付いてこないとか?
430[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 03:24:31 ID:SYAlEM7r
>>411
PanaのLF-867CでもOK
当然バスパワーでできます
431[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:21:31 ID:wdcbsWFY
P70Rの次のバージョンは発売されると思いますか?
されるとしたら何月だと思います?
432[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:50:46 ID:62oEbpcn
タブレットに覗き見防止フィルム貼って使ってる人っていませんか?
433[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:21:01 ID:2B9iZb4h
operaで入力欄を選択したときに手書き出すアイコンって出ないの?
434[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 02:13:49 ID:kafHjenG
>>431
普通のノートとサイクルが違うからなぁ・・・
つーか、次が出るほど売れてるのかね
435[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 15:05:28 ID:1QdmyLwF
>>433
Firefoxならレジストリ変更で出せるんだけどな。Operaは知らん。

>>431
秋口に出てもマイナーチェンジくらいじゃない?。どうせVista出て落ち着いてからでしょ。
「出てすぐに新型が出るのは悔しいから」って理由で調べてるんなら、今買った方がいいかもね。
436[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:02:56 ID:TfaFfGwD
P70なんですが、HDDがときどき小さくですが
「カタ・・・」って音がするのですが、時折、結構・・・

これってHDDがヤバイ兆候?(--;)
437[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:22:22 ID:TfaFfGwD
調べてたらなんか関連情報ぽいですが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133883492/873
438[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 06:10:17 ID:CVDE2880
>>435
レジストリのいじり方教えてください。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 06:41:36 ID:BiJ1BVgZ
>>435
レジストリじゃなくて、そういうエクステンションを入れるだけだ。

ttp://tpctip.mozdev.org/

なんかさ、最近自分でぜんぜん頭も使わずググりもせず「〜ください」ってだけの書き込みが多いんだけど、恥ずかしくないんだろうか?
440[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 14:33:34 ID:+Ms3yL6M
2ちゃんの書き込みに「恥ずかしくないのか?」と問う方がナンセンスだとオモワレ
441>>439:2006/02/13(月) 14:41:27 ID:8TamRpqm
>>440
それもそうだな。できるだけきちんと答えようと思って調べて書き込んだのが恥ずかしいよ。
442[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 19:49:17 ID:+Ms3yL6M
>>441
恥ずかしくなるのもナンセンスだと思ふ
443[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 22:34:27 ID:uFbN5jqR
P70R買ったよ〜

>>330さんがこいつでのパワーポイントのプレゼンのやり方を質問してたけど,
SVGA(800x600)なら,ちょっと工夫すれば問題なくできるね.

800x600にすると,P70Rの画面では左右に黒い領域ができて,ペンがずれるんだけど,
コンパネの「タブレットとペンの設定」で調整し直してやれば,
その状態でペンが合うようにできるので,バッチリっすよ.
で,プレゼンが終わったら元に戻してやると.まあちょっと面倒だけどね.

全画面表示にしちゃうと,横長画面になっちゃうから,字も横長に書いてやんないと
プロジェクタ上ではまともに見えないと思うけど,この方法ならその心配も無いし,
結構使い物になるんじゃないかな.
444[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 23:02:34 ID:FGPFm6SK
おいらも買った!

バイオのタイプTからの乗り換えだが
こいつは小さくて良い玩具だ。

445[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 00:03:12 ID:yN2a49Tj
買っちゃおうかなあ。今A5ってこれくらいしかないんだよなあ。
446330:2006/02/14(火) 01:10:06 ID:oxtAwzSP
いやぁ素晴らしいですね! このPCは!

330を書き込んでからほどなくして納品しました。忙しくてここに書き込む暇がなく
失礼しましたが、主にPowerpointを使ったプレゼンテーションに使っております。
画面解像度は何人かの方々が書かれているように、800*600で横に拡大すれば
ポインタもずれなくて問題なしです。

これはプレゼンマシンの本命ではないでしょうか。Powerpoint2003のTablet機能
(蛍光ペンやフェルトペンを簡単に切り替えながら書き込みができる)はよくできて
います。更なる使い勝手の向上を目指して、これからACケーブルとモニタケーブル
の細いやつを探します。
447443:2006/02/14(火) 10:39:39 ID:aNoL96aQ
>>446
330さん,横拡大だと,マーカーは良くても字は横長に書かないとダメではありませんか?
私のやり方だとその必要もないですよ.
あと,モニターケーブルをワイヤレスにするやつもどっかにありましたよね.
それを使えばかなり最強な環境かも.
448Bluetooth:2006/02/14(火) 19:14:28 ID:T0y4mOz/
質問で恐縮です。

上海問屋で購入したBluetooth USBアダプター「DN-BT03D」を
P8210のUSBポートに差込ましたが、ドライバーインストールを
求められました。
ハードウェア更新ウイザードでWindowsUpgradeへアクセスしても
該当するドライバーを見つけることができませんでした。

BluetoothはWinXPSP2で標準ドライバーでサポート
しているようですが、私のPCの場合USBポートに差込ますと、
「不明なデバイス」として認識され、デバイスマネージャー
を開きますと、その他のデバイス-ISSCBTAが表示されます。

検索しないで、インストールするドライバーを選択すると
BluetoothRadioというハードウェアの種類はありますが、
次へをクリックすると、このデバイスのドライバは見つか
りません。と表示されます。

この商品のメーカー名やホームページなどの記載がなく、
ドライバーCDが付属しておらず、
ドライバーのインストールができません。

ネットで検索しても情報がヒットしません。

Bluetooth USBアダプターを使いたいのですが解決方法が見つかりません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 19:23:52 ID:N6mXl/w4
パッケージのCD-ROM内のドライバをインストールしてからじゃないとそりゃそうなると思うけど、CD無くしちゃったの?
450Bluetooth:2006/02/14(火) 19:29:05 ID:T0y4mOz/
P8210のドライバーズディスクのことでしょうか?
451Bluetooth:2006/02/14(火) 19:33:12 ID:T0y4mOz/
ぼけていました。商品のケースの中に小さいディスクがありました。
インストールしてみます。失礼しました。
452330:2006/02/14(火) 20:10:13 ID:pUw/cACv
>>443
あ、なるほど。書き込みを最初に読んだ時は「調整し直し」の意味を理解しておりませんでした。
解像度を変えてタッチがずれた状態で、再度キャリブレーションし直すわけですね。これが
一番良いですね。

昔デジタイザのずれやすいPalmを使っていたのでキャリブレーションのし直しをしょっちゅうやる
のは個人的には違和感ないです(^^;)

SVGAのワイヤレス化は転送量を考えるとちょっと厳しいと思っていましたが、製品化されていま
すか。ちょっとぐぐったけど見つかりませんでした。あれば歩きながらプレゼンできるのでインパクト
は大きいですね!
453[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:01:41 ID:vmc4n476
PowerPointを使ってる方々。
発表者ツールに表示されてるサムネイルにインクで書き込みできたらいいな、とか思いません?

なんか、そういうツールとかないもんですかね・・・。
454443:2006/02/14(火) 23:20:48 ID:aNoL96aQ
>>452
VGAワイヤレス,これっすね.
http://www.komatsu-trilink.jp/it/kj/system.html
速度的にどうなんでしょうね.
動画とか問題なく再生できるのかしらん.
455[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 07:45:29 ID:BiBTEfje
>>454
使っているけど、さすがに動画は厳しいな。
でもそれ以外は、ほとんどストレスなし。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:20:42 ID:x3c506Sl
マウスを使おうとしてる俺はアフォ。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 18:51:18 ID:DUT997AN
冷却板
キーボードカバー
保護フィルター
インナーケース

どれを買ったらいいかわからん
専用品ないしのう。


458[Fn]+[名無しさん] :2006/02/19(日) 19:35:14 ID:i4/r3Hyj
インナーケースは悩むね。専用はないからね
459[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 20:14:46 ID:ks0pc1I2
ワシはレッツノートR用のインナー使ってますね

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-SYN008CR

量販に行ったら、置いてあったので店員にお願いし、封開けてもらい
入れたらほぼピッタリだったので購入しました。
値段は生意気に高かったです。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 21:17:08 ID:odDMF3AU
すいません、折りたたんである液晶を開くとそのとたん電源が入ってしまうのを止めたいのですが、
どこで設定すればいいのでしょうか?(T_T)
461[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 21:30:13 ID:SVtqJmEZ
ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui5309?A=06021212390387537864&cyc=75911

>>2006年2月19日(日曜日)まで
>>
>>ただいま『ご優待ページ』(無料)にご登録いただくと、先着1,000名様に、
>>「FMV-P8210」をデザインした特製ノートを差し上げます。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 00:04:58 ID:QxFgmYn5
>>461
個人のお客様はお申し込みいただけませんのでご了承ください。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 01:13:51 ID:U3bWEFr2
以前のモニターキャンペーンで手に入れたのですが
ポイントを使用して、デカバを手に入れることはできるのでしょうか?
あと、ポインタの予備も欲しいところですね
464[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 12:45:48 ID:wTEnj64B
>>463
ポイント使用して大バッテリ買ったよ。
これつけてるとアダプタ持ち運ばなくても心配なく利用できるからいいよー。(大体6時間弱ぐらいかな)
465[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 01:13:07 ID:2AE+kqHs
バッテリーが買えるページがみつからない・・・
466[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 01:19:47 ID:fCzu1gQ1
>>460
方法1
 液晶を電源が入らなくなるまで殴る

方法2
1. 何もないところを右クリック
2. 「スクリーンセーバー」タブへ移動
3. 「電源」ボタンを押す
4. 「詳細設定」タブへ移動
5. 「コンピューターの電源ボタンを押したとき」
  ↑この設定を「何もしない」とかに変更する


後者だな
467460:2006/02/21(火) 02:20:10 ID:u2/vxIR7
>466
おお、ありがとうございます
さっそく液晶を殴ってみます(違うってw
468[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 02:29:56 ID:fCzu1gQ1
>>467
そうそう、忘れてた。
「コンピューターのふたを閉じたとき」とかもあるから、その辺は
お好みで設定するといい感じになるよ。
いろいろ設定して試してくれ。

まあ、殴る場合は関係ないg(違
469[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 08:12:45 ID:DEcxV4dG
>>460

結局、「コンピューターのふたを閉じたとき」の設定を変えるわけだけど、それだと閉じたときに自動で電源が切れるのまでOFFになっちゃうよ?

いいのかねえ?
470460:2006/02/21(火) 13:35:07 ID:WCpAeA7d
>>469
はいやってみました(殴るのはやめました、ってもういいって?)

うーん、結局、どちらかを我慢するしかないんですね・・・orz
471[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 13:43:08 ID:429H6BUN
「ふたを開けると電源が入る」ってそんなによくないかな?

確かに回転ギミックがあるから、ちょっとずれても電源が入る。
電源が入ってたらバッテリー交換できない。
そのあたりかね?

それでも、蓋を開けたら蓋を閉める前の状態にえらい速度で復帰してくれるから俺は嫌いじゃないけどね。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 16:17:11 ID:IyvUYIok
普段Ctrl+F4→Enterで休止にしてたから気にしなかったけど、
確かに蓋閉じて休止になるのは便利だなぁ。
今までいちいち手動で休止にしてたのが馬鹿らしくなってきた。
473395:2006/02/21(火) 22:52:10 ID:W7NMkAyc
やっと、やっと届いたよ!! LOOX P!
結局、コ○マから購入となりました。
それでも2週間近くかかった・・・

>>396さん、ありがとう。
ちなみに、富士通にも問い合わせてみた(担当の方、ご迷惑おかけしました)。
とくに販売店を限定しているわけではないとのこと。
ただし、直販重視(?)のため、小売店への割り当ては少なめです。と教えてくれました。

みんな、これからもよろしくお願いします。
474[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 00:22:07 ID:ALsbYV94
ちょっとすいません。 
これは有名なことだとはおもいますが、LooxPのプレスのプレス機能を
解除するには、どこの設定をか変えればいいのでしょうか?
教えてください。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 00:32:15 ID:VZkmbQ2q
すまん、プレスのプレス機能ってなんだ?

トラックポイントが敏感なせいでブラインドタッチをしてたらカーソルがとびまくる問題はここ参照だけど。
ttp://www.do-gugan.com/~furuta/archives/2005/11/15/
476[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:22:59 ID:ALsbYV94
>475
どうもありがと。
ごめんなさい、プレスのプレス機能と書いてしまったのは、まさにこの敏
感なプレス機能のためにカーソルがジャンプしてしまったことによる打
ち込みミスだとおもいます。
私の質問は、このトラックポイントの設定をかえるには、どこから入れば
良いかを教えてほしかったんです。
475さんが書き込んでいただたたWPでは、ちょっとわかりませんでした。
どこの設定をかえればいいのか、ご教授お願いします。

477[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:31:25 ID:VZkmbQ2q
やはりそこか。

「コントロールパネル(C)」の「マウス」から「マウスのプロパティ」を開き、
「スティック」タブで「プレス」の「プレスを使用する(P)」のチェックボックス
を外す。これでOK。

 FAQだと思うんだが、なぜかあまり話題にならんね。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:35:39 ID:VZkmbQ2q
ところで、今GoBinderのお試し版つかってるんだけど、これとんでもなくP70Rにぴったりだね。
P8210、P70R使ってる人は一度お試しを。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:41:26 ID:ALsbYV94
>477さん
どうもありがとう。
やっとわかりました。いまこのかきこで快適ですよ。
重ね重ね、ありがとうござい。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 20:01:58 ID:NXVAuZtG
>>477
タブレットPCテンプレサイトに投稿しておいた。

http://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/8.html

もうちょいFAQとか増えたら体裁を変えた方がいいかもね。
あとはスリープ時のBEEP音の消し方とか書いておく?
481[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 16:54:28 ID:z9F1kjAw
>>480
全部ミュートにして使ってる。それじゃだめかね?

482[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 14:58:07 ID:+rwQSk7g
P70R、直販でも納期1週間って結構長いなあ。かなり売れてるのかな
483[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 17:53:31 ID:3v+LCqma
>482
私は直販で中一日できたよ、今月10日ごろ
484482:2006/02/25(土) 18:40:25 ID:IajACerM
>>483
あれ、そうなの?
余裕を見て遅めに納期1週間って書いてるけど、
実際には即納に近いって事かな
485[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 19:39:52 ID:r4kOSCKY
室内でリラックスして使うことを考えてます。でもシグマリオンを買ってリモートデスクトップしたほうが賢明でしょうか?
486[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 21:14:36 ID:dp5c3FTH
P70Sクルー
487[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 20:05:48 ID:3ryam7AY
>>486
sってなんだよ。タブレット機能無いならいらね。

>>485
ペンでWebって使いやすいとは思わないけど、そういう目的ならPSPかW-ZERO3のがよくない?
488[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 22:33:40 ID:Crm0//QW
>>459
検索して見ます太。

9千円代かかか
高けえええっす
でも欲すいぃ・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 01:31:05 ID:lcl37ohU
俺は新宿ヨド地下1階でめっけた
オレンジで「SUPERTECT」ってタグが付いてる
ヤツを愛用中。値段も1500円くらいだったような…
約20cm x 29cmで2cmほどマチがあるから
これでもかってくらいピッタンコ。
ウレタン素材っぽく、なかなかイイ感じだよ。
490459:2006/02/27(月) 01:35:42 ID:TcNhX5c1
>>488
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui5308?A=06022701332889939405&cyc=82903

なんか、キャンペーンで専用ケースが抽選でプレゼントみたいですね。
しかしながら、新規購入のみっすね
491[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 02:55:10 ID:nQbe1fiR
負け惜しみだが、完全にカバーできないケースなんてイラネw
492[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 08:53:57 ID:Fm75BLiC
このケース売って欲しいなぁ。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 12:19:44 ID:/F95WMS2
手帳っぽくてよさげだね。
富士通のロゴが入ってないやつが欲しい。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 15:03:38 ID:i9r5ALRH
すいません、P70Rなんですが、
セキュリティチップってどうやって使うのでしょうか?('д`;)
495[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 17:18:06 ID:AdZv9gF0
説明書に両手で持って使用して下さいって書いてるけど
矛盾してるような・・・
片手で持って、もう片手でペン操作だと思うけど。

でも手が熱くなって持ち続けれない。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 11:28:42 ID:HHEz/D1B
小学校の写生でつかうようなクビからぶら下げる板(名前しらない)に
LOOX Pくっつけてみた。
結構いい感じだった。
でも格好が駅弁売り・・・・

某固体地球科学な観測現場で使うんで、これでもいいけどね。
屋内なら、液晶ディスプレイ用のフリーアームにくっつけたら
結構面白そう。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 12:12:54 ID:wuo6XaCn
>>496
それならPでなくTでいいじゃん
498[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 13:03:38 ID:JPHJQJPZ
( ゚Д゚)っ画板
499[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 23:31:55 ID:vEUWowVE
bluetoothモジュールつけました。小型にひかれて萩原さんのv1。
便利〜〜ぃ。余計なドライバーも悲痛洋ナシ。
英国モデルみたいに内蔵だったらよかったね。
トラックボールで使ってます。小型KBで使えるのがあったら試したいっす。
スカイプもチャレンジしてみます。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 23:55:18 ID:bOG54v8+
トラックボール?
501[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:03:15 ID:Dx/yM+Si
モバイルじゃなくってじっくり使える時は、外付けで使ってるんです。
本体のスティックやKBの延命にもなるし。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 22:59:00 ID:jGGEPn4f
>>496
画板のことか?
503[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 07:47:31 ID:WwMa7ktI
エキヴェン
504[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 14:43:15 ID:6FXs8+LA
バッテリーの充電器ってないのかな。
バッテリーを複数使ってるけど、本体充電しかできないのでえらく不便。
505[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 15:25:49 ID:WwMa7ktI
ナマゥティン
506[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 15:28:43 ID:uUsB1cfT
バッテリーのLサイズのやつの画像ないですか?
どんな感じになるの?
507[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 15:39:35 ID:uUsB1cfT
バッテリーの充電開始時期は設定できないのでしょうか?(何%以下で充電開始とか)
508[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 15:58:39 ID:uUsB1cfT
P8210とP70Rの違いって、何なんですか?
509[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 16:06:20 ID:uUsB1cfT
自分で比較してみた限りでは>508

P8210のセキュリティチップをなくしてメモリを多くして1万円安くしたのがP70ってことでFA?
510[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 16:40:53 ID:aUY8/Izc
511[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 16:43:38 ID:uUsB1cfT
>>510
うわトンクス
うわ、コブ取りじいさん・・・orz

510さんはこれで使ってるんですか?
かさばりますか、やっぱり?
512[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 16:48:31 ID:aUY8/Izc
かさばるっつーより、カッコ悪い。
普段は標準バッテリー使ってるけど。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 22:20:14 ID:+bRR8HVb
>>510
ポイントで購入 入荷待ちだけど
ソレ見ると萎えるNE
514[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 22:24:09 ID:jCzC+MKc
逆においらは持つ場所が出来ていい感じなんだけど…
515[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 05:14:36 ID:CZlRC7Je
ちょっとの差かもしれないけど、ズシリと感じるL。
516[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 04:07:53 ID:bNaMaYRm
むしろLバッテラしか持ってない漏れがいます
517[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:55:32 ID:yxn0q9G8
バッテラ一丁!
518[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 23:59:00 ID:AUgy+Gl+
室内ではACって人には、電車の中の30分(か余裕で50分)だけもつ
軽量2セルバッテリーが欲しくない?チャージもすぐ終わるし。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 00:25:44 ID:YXSdawSS
>>518
プラグ刺した状態か、電源切った状態でないとバッテリーが交換できないP70Rの現仕様なら要らない。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 02:51:01 ID:ohQ049Ep
バッテリー二個装着出来るタイプを除けば、それはノートパソコン一般の
「仕様」ではないの?
521[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:49:37 ID:Ny6BuweF
>>513
それって、azbyclubのポイントですか?
ヨドバシとかの?

azbyclub見難い・・・先日からずっとバッテリ買おうと思って探しているのだけど、見つからない
直販で買えないんでしょうか?(T_T)
522[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:49:44 ID:/qP0eNhM
蓋の爪がバッテリーにかかってなきゃ、休止状態でバッテリー交換できるな。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 16:52:50 ID:GlKAoVKn
>>521
Azbyなんとかって、良くわからんポイント使いました。
探すのが手間ですが、がんばってください。

しかし、糞ニーに比べてバッテリー安いな
524[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 17:24:59 ID:/TozjWxN
>>521
おいらはビッグカメラで買ったのでそのP利用。

買った時にLバッテリーを頼んで2週間掛かると言われたけど
1週間で入荷した。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 19:17:06 ID:/qP0eNhM
サウスウィンド行ったら普通に店頭在庫あるよ。
こないだポトリ買ってきた。こんなもんまで置いてくれてて感激。

ただ、国内のタブレットPCが壊滅したおかげで、昔に比べて見に行く甲斐がなくなったな…。
なんか海外のLifeBook向けのいかがわしいオプションとか輸入してくれんもんかね?
526[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 21:12:11 ID:Hh24kb8c
azbyclubってさ、P8210を機種登録できないよね?
527[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 21:27:21 ID:Hh24kb8c
ゲストで進めるしかないのか・・・
まあ、標準バッテリが4,876円ならいいか。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 23:30:42 ID:XKMZvlvh
>>521
■内蔵バッテリパック(L)
WEB型名:FMVNBP145
価格 :13,230円
529[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 00:02:04 ID:DhkRQxq4
>>526
アレ、俺は登録できてるよ、P8210。
ただまだ写真が無いみたいで、
マイページのトップで
「写真準備中です。」
の絵が出てるだけだけど。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 11:13:14 ID:mj8cNqKK
ポートリプリケータ使ってる人いますか?
使い勝手など分かれば教えてください。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 11:46:45 ID:JdGX4ZI/
>>523
みつからねぇ〜〜〜スorz

>>528
ありがとうございます
標準のバッテリの型番も知りたいのですが

※デカバにしようか標準にしようかまだ悩んでたり(^^;)
532[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 13:14:05 ID:LJesdGLU
>>530
ポトリ、機能の割に高すぎるけど、無くて済むかというとそんな訳にもいかない。
キーボード・マウス切替器をポトリのUSBポートに挿しておいて、デスクトップと
キーボード・マウスを共用して使ってます。
このとき、ポトリは前後逆に使うのがポイント。
液晶を180度回転させた状態でポトリに載せると、キーボードのすぐ際まで来るので
近くて見やすい。
USBケーブルはこんな感じの90度曲がるタイプを利用するのがオススメ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0627/elecom.htm

注意するポイントとしては、マウスのドライバ設定を気をつけないと本体側スティックポイントと
USB接続のマウスの感度が極端に変わってしまう点だろうか?

モニタとEtherは使ってない。(常時無線LAN接続)

他に聞きたいことあれば何でもどうぞ。
533530:2006/03/07(火) 21:46:16 ID:mj8cNqKK
>>532
どうもです!
話が全然出てこないので、これ使ってる人がいないのかと思いました。
サウスウィンドに行った時に未入荷で、そのままになってしまっています。

モニターをひねって、キーボードと遠ざからないようにするのは自分も同じです。
関節つきのUSBアダプターは使いやすそうなので、探してみます。
8210のUSBジャックが強度ありって感触ではないので、あんまり抜き差ししたく
ないというのもリプリケータを使いたいと思った理由です。

私は家庭内モバイルする時はcoolpadっていうモバイル用置台を使ってます。
8210のサイズとどんぴしゃで、ラッコ状態で使う時も胸が熱くならないで
いいです。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 00:39:54 ID:AUAwtklx
手書入力時に、どうしても画面に手が触れてしまい、
ポインティングしている箇所が飛んでしまいます。
このP70Rでは、感度の設定のようなものはあるのでしょうか?
*ちなみに画面保護シート使ってます。これが悪影響してます
かねぇ?

よろしくおながいします。
535[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 00:58:10 ID:Yi7Hb/rf
保護シート私も欲しいのですが、専用のって出てるんですか
536[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 02:01:16 ID:cTaG4GV+
>>534
私も文章入力中、良くカーソルが飛ぶ。
で、原因をしらべたら、保護シートのたわみのようだ。
(すみだけ両面テープでとめるタイプのやつ)

全面シリコン吸着式のやつにすれば、解消されると思う。

>>535
専用のは出てない。大きめの買って、カットしよう。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 00:22:35 ID:7aBoacm1
最近のorigamiのニュースなんかを見てて
タブレットモードのP8210にしか見えない
とかオモタ
538[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 06:56:14 ID:U7yquozI
だね。
Origami対応で縦600dpiでも十分使えるWinXPアプリが出ることを祈ろう。

ただ、日本展開はちょっと遅れそうな気配ではあるんだけど。Touch Pack for Windows XP
無償配布してくんねーかな・・・。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 11:59:38 ID:877QBJHJ
LOOX PはSDカードタイプのBlurtoothは使えるかな?
540[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 14:12:11 ID:KgvssmuA
>>539
昔に芝が出したやつならおkだと思うけど
541[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 15:10:56 ID:tUovujLr
>>539
SDIOではなく、ただのメモリーカードスロットだから無理でしょ
542[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 20:25:21 ID:HmYgZCG2
週末カジュアル使いの専用トートを探してはや3ヶ月。
今日これを買ってきた。
ttp://www.hosono-jp.com/shop/1324s.html
使い始めたばっかりでちょっと持ち手が硬いが、サイズ的にはジャストですぞ。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 20:53:57 ID:axhib9vN
サイズ的にジャストて。
他に何も持ち歩かないの?
544[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 22:39:15 ID:877QBJHJ
>>541
SDIOなんて規格があるのか、知らなかったthx
545[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 22:51:21 ID:tUovujLr
>>544
PocketPCのスロットは大抵SDIOだけど、何故かNotePCには殆ど無いポ・・・
546[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 23:43:19 ID:xSgJH0Sf
Origamiの発売を待つかこのPCを買うか迷っています
Origamiは日本メーカーの名前があがってないのが気になりますが
547[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 23:59:35 ID:877QBJHJ
>>546
俺もOrigamiに期待していろいろ調べてここに来た口。
正直、Vista版が出るまでUMPCは控えた方が良さそうだ。
samsungのはノートPCと値段が変わらないと聞いてる。
他の2社はしらんがバッテリーが2・3時間じゃなぁ。
LOOX Pなら一応キーボードついて4時間くらいだし。
548[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 12:07:42 ID:qdrKzu8W
現時点でP8210と対比としてUMPCで魅力的なのはハードウェアではなく、
モバイル用途に最適化したタッチパネル対応のソフトウェアかな
549[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 01:04:24 ID:djFNRbxP
ちょいとお伺いします。P8210なんだけど、
Microsoft 拡張パック for TabletPC
のインクデスクトップを起動しても、
なにも起きないんですが、
みなさんとこはちゃんと動いてます?
550[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 09:07:16 ID:M7KcT4or
551[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 11:24:56 ID:V42C1gyy
P3210の海外版P1500Dってうまく変えないのか?
1400ドルならなかなかいい値段だと思うのだが、、、、。
ハイパーファクトリーとかに売ってないのかな、、、、。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 11:37:35 ID:TQxZPPmp
>>551
国内では売ってないね。個人輸入しかないかと。
もしできるなら、Bluetooth内蔵タイプが手に入る。
あと、下記に載ってるオプション類もいろいろ気になる。
ttp://www.euclidcomputers.com/frameset.cgi?buyaccessory+laptop+Fujitsu+FPCM20652

キーボードカバーとか、ケースとかね。
他にもP8210に転用できそうな面白いオプションってないかなあ?
553[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:41:18 ID:0kGufsJi
2ちゃん閲覧ソフトインストールしてますか?
なにいれてます?
554[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:00:49 ID:dnHt5qsY
Live2chなんだが、画面狭すぎ
555[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:05:53 ID:1r0hOTvY
これって富士通の純正 1Gメモリか?

ついてる512Mのメモリと比べても
512M →1G だけのようなきがするが
どこで売ってるか だれか知ってますか

ttp://0bbs.jp/fenrir/img1954_1
556[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 01:26:08 ID:FiEmTz0H
>>550
ありがとー。
うちのP8210がおかしいのかぁ。
どこを変にいぢっちゃったのか調べてみるさー
557[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 10:40:04 ID:qM/MxTQM
>>550のようなおちゃめさんは大好きだ。
558[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 11:04:34 ID:8llsECYV
>550
やっぱデスクトップアイコンのファイル名が透過処理されなくなるのは
仕様なんですかね。
アレで萎えて速攻オフにしました...
559[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 12:55:52 ID:3rjHtFwx
スタンバイとハイバネーション(休止状態)なら、普段どちらを使います?
ハイバネーションは復帰時に何かエラー出しそうでついついスタンバイ使うんですけど、
やっぱバッテリー消費しちゃいますよね...
560[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 17:01:08 ID:4IVpE7H3
ハイバネーションでエラー出たことなんて一度もないよ。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 22:47:03 ID:OQ7uc4yz
俺もエラーでたことない。
562[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 23:57:58 ID:bUEZ3Oe+
P8210は持っていないが、
TC1100で遭遇したことあるよ、ハイバネーション復帰時のエラー
物理的にディスクが読み取れないときにしか発生しないと思うよ (orz
563[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 18:55:44 ID:ItR4YuUE
ハイバネ エラーは出ないけど
管理ショボイな、気が付いたらバッテリ不足になってる。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 00:23:15 ID:mhWpItTo
ADTECの1GBメモリ積んでみた。
効果のほどは。。。。あんま分からんな。
「積めるだけ積んだ」という充足感がメインかも
565[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 07:31:20 ID:2JPweBXB
昨日かったP70R
起動してるだけでメモリ490M くってるんだけど
みんなはどうですか?
566[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 23:12:44 ID:DQIoyPlW
どこ見ればいいの?
567[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 23:46:13 ID:pDmEFS4P
P8210ってスクリーンキーボード(dial keys)って付いてますか?
こんなやつです。
http://www.expansys.jp/zoompic.asp?type=item&code=130383
568[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 00:29:37 ID:WoYoJACz
折り紙みたいに指タップを想定したのはついてないけど、ペンタッチ用の
キーボードはいつでも呼び出せるようになってます。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 01:11:41 ID:0mvsJfTE
FMV-P8210、ぷちっと買ってしまった。。でもいいねこれ。懐はさびしくなったけど(笑)
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02283d65.d10f597b/?url=http://www.rakuten.co.jp/price-1/539705/710887/715202/#725644
570567:2006/03/17(金) 01:37:59 ID:yymoMQ9W
>>568
お答えいただいてありがとうございます。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 08:19:22 ID:vPXUDVzp
>>567
これ、P1510Dには付いてるんだっけか。
Origamiだと標準装備なんだってねえ。
http://www.fortune-fountain.com/
からもまだDLできないみたい。

572[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 23:59:01 ID:67pDc4ol
大容量バッテリやめて標準にした。

◎かっこよくなった
○軽くなった
△稼働時間はそれほど問題なし

最初から標準にしておけば・・・
さて要らない大バッテリどうしよ
573[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 00:07:32 ID:r+xD7z8L
>>572
> 大容量バッテリやめて標準にした。

> △稼働時間はそれほど問題なし

まじすか? 本日デカバ届いたので充電中
明日の会議で、どれだけバッテリ駆動時間が
うpしたかを楽しむ予定でしたが、変わらないですか
574[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 00:19:11 ID:LNy2iO9q
いや、自分の使い方では大バッテリ要らなかっただけだと。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 00:54:30 ID:vW3nNjWO
ThinkPad用みたいなバッテリーチャージャーが欲すい
576[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 03:56:49 ID:SzL5tPRW
タテマサのようなクレードルがあったらいいなぁ
577[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 09:20:09 ID:8bvGNXkI
>>576
激しく同意。ポトリをクレードルのつもりで買っちゃった。
これとFoldershare、RealSyncを組み合わせてPDAみたいな使い方してるよ。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 11:21:54 ID:TCuhEQRk
>>575
つ[充電用本体]
579[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 16:23:11 ID:vW3nNjWO
>>578
イタたたた
580[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 12:06:55 ID:VqIqaLN9
標準のソフトウェアキーボードってどうもスペースの使い方に無駄があるよね。
HomeとかPgUpのセットをもう少し縮小して下のデッドスペースに持っていったら
10キーが右側におけるのにな。
文字入力があんまりない表計算操作はタブレット向きでしょう。
それも10キーって今でもどこかのオプションに隠れてる?
581[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 13:06:57 ID:fopZ+Q6E
>>580
テンキーあるよ。
キーボード 標準のチェックを拡張にすればテンキー出たはず
582[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 13:09:46 ID:HpkzdL6r
またやっちまったよ・・・
自分のデスクトップはなれてるからやらないんだけど、
仕事の説明中、同僚のデスクトップの液晶画面を一生懸命触ってたorz
ポカーンとする同僚の目が痛かった(3度目)
583[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 13:49:38 ID:VqIqaLN9
>>581
ありがとうございます。
でも・・・まだ見つからないんです。
コンパネの「キーボード」や関連項目は見たつもりなのですが。
お手数ですが、どこを見ればいいのか教えてください。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 04:16:56 ID:q3d3ITTD
>>583
スクリーンキーボードを起動させて
キーボード(K)→拡張キーボード(E)にチエック
ってことじゃなくて?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 10:41:11 ID:BLTSKgzG
>>581,>>584が書いているのは、アクセサリから起動するスクリーンキーボードで、
>>583がつついてるのはタブレットPC入力パネルのスクリーンキーボードと思われ…。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 12:39:06 ID:uf2OOkjX
ためしに画面の解像度を 96 DPI から 80 DPI に変更した。
なんだか、微妙
587[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 15:08:11 ID:tqvwD570
>>585
俺も最初はそう思ったけど、ソフトウェアキーボードって
わざわざ書いてるからさー。
確かに画面を縦にした時に入力パネルの文字パッドに
数字、記号・矢印のボタンがでないのはちょいと不便。
あとパームの癖が出ちゃって、ついついローマ字入力しちゃうんだよなぁ。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 18:55:12 ID:/0c+3Wz/
バルクの富士通 純正1Gメモリ 9000円でみつけた。
Micro dimm だったので ダメ覚悟で買って取り付けたら動いた ラッキーでした。
たぶん 30マソするメモリの売れないんで業者横流ししたバルクだねこれ。。。。


589[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 19:52:19 ID:fzjj/LDV
>>588
詳しく
590[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 21:11:02 ID:gWMrzCj9
>>588
激KWSK
591[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 21:28:26 ID:F2TsEGiN
じゃあ俺に8kでくれ
592[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 22:09:46 ID:/0c+3Wz/
ge
593[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 05:51:48 ID:JwBhph71
>>585, >>587
ウィン標準のキーボードのことすっかり忘れてました。確かにそっちには
「拡張」ありました。こっちの方がよく出来てるような気も。
自分が書いたときは585さんご指摘のようにタブレット用のスクリーンキーボード
の意味でした。紛らわしくてすみません。

>>586
自分は目がしょぼしょぼしてきたので120です。何か間が抜ける。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 08:31:02 ID:u5BxNSLv
これ買って良すぎ。
衝動買いー>オクで転売しまくりの
PC基地外だったが、初めて感動した。Uやレッツや犬
なんて三日で売ったもんね。タブPはじつに6個目ですなあ。
一般的には売れてるのかな?Uみたいに
製造中止はしないでね。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 15:00:28 ID:JwBhph71
そんなにどこが気に入ったの?
596[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 19:00:30 ID:xfJ6MYmB
録画してたWBS見てるけど
8000台も売れたんだってね
597[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 19:26:22 ID:2kZA4V9o
>>596
それって全世界かな(P1500D含む)?
それともP70Rのみ?(P8210除く)

ともかく、それだけ市場があるんだから、GoBinder日本語版だしてくれねえかなあ?
598[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 19:50:46 ID:xfJ6MYmB
UMPC特集でP8210を扱ってたけど
基本的に企業向けって言ってたから
P70RとP8210両方あわせての数じゃないかなぁ
社員が「値段はもっとがんばりたいです」って言ってた
599[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 20:03:13 ID:wLGRFKSB
>709
Origamiスレにあったこれって、もしかしてマジかもな…。

>705 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 21:49:21 ID:???0
>・P1500Dが予想外に売れた
>・あんまり売れてるので、MSもTabletEditionのライセンスを緩めてTPC版も出してみた
>・P1500Dは注文がTPC版ばっかり。
>・うひょ、コイツはニッチ発見!と思ったマーケティングの連中だけで、遥か未来に完成予定だった
>Origamiを現状テクノロジで製作可能なレベルまで目標を緩め、ありもののソフトをつぎはぎして前倒しリリース。
>
>多分、こんなとこかと…。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 20:04:44 ID:wLGRFKSB
>709は>598のミス
601[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 00:23:09 ID:LM5NlOnX
JustsystemでATOKを使った手書きアプリをだして欲すぃい
602[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 00:43:50 ID:BMaENx0b
ポートリプケ使い始めました。
安いし、8210のスクリーンも見やすい位置になっていいです。
後ろ見るとまだまだ空き地があるので、どうせならオーディオ出力なんかもつけて、
外出する時は本体だけがばっと外して持ってけるタイプならなおベターでした。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 08:38:46 ID:lOIMQyIs
>>602
つ USBオーディオ
604[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 10:33:47 ID:BMaENx0b
なるほどね。その方が音もいいかも。
605[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 16:40:35 ID:Z9kxmhr/
乳首で中央ボタン使ってスクロールバー動かした時に
一部のアプリで動作がおかしい。
ツールバー等が明滅したり、動作が反映するのに少しタイムラグが出たり。
606[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 17:18:13 ID:RVmFik6p
>605
既出
>251

未解決。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 19:37:15 ID:Z9kxmhr/
な……
ちくしょう、あるぷすめ。
608sage:2006/03/24(金) 00:16:59 ID:3BXJdR0y
LOOX TのOmnipassを富士通のサポートページから拾ってきてインストールしたら、
P8210であっさり使えました。ドライバはP8210のドライバディスクのです。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 00:19:02 ID:3BXJdR0y
sage失敗・・・
610[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 00:52:37 ID:3BXJdR0y
何度も悪いけど LOOX Tだけじゃなくて、共通なんだね・・・
611[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 09:47:33 ID:V9h3UmGO
>>608
GJ!

あとでぐぐってみる。
612[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 14:54:13 ID:V0G3VMrz
>>594
私も同じオナジー(・∀・)ノシ

今までPDAやらノートやら買っちゃぁ売っちゃぁの繰り返しだった
X40Tも飛びついてみたものの、私の用途ではいまいち
かと言ってザウルスでは小さすぎて使い物にならんかった
こんな感じのモバイル用タブレットが出てくれないかなぁって思ってた

買った時は、ダメだったらまた売ることになるのかなぁ・・・と正直ちょと不安だったのだけど
今では私の宝物です

WindowsPCがこのサイズで持ち歩ける、電車の中とか、
急ぎの時は歩道のガードレールに腰掛けて使ったりもしてます

これは売らない、使い倒す
みんな買え

買いですよん、と宣伝乙してみる
※売れないと製造中止とかになりそうな気がして・・・^^;
でも、まじ、いいっすよ(あ、T70Pね)
613[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 14:54:53 ID:V0G3VMrz
T70Pってなんじゃい^^;

P70Rですm(__)m
614[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 15:07:32 ID:2aYNFLe/
文面はキモイけど
同意
615[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 19:37:31 ID:hqUjkrst
( 'Θ')ノ おいらもマンセー!
616[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 00:32:37 ID:wBKO2QzF
万世。
スクリーンサイズが小さいけど、字が見易すくなるように、他のWinPCとは別の設定とか
してから、使用頻度ががんとあがったよ。それまでは目が疲れてちょっと辛いなと思ってた。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 04:43:58 ID:BjJCRNKf
LP70R店頭で実機触ってきたんだけど、
画面淵の縦横切り替えボタン押しても
ディスプレイ表示の回転が90度しか出来なかった。

通常のタイピング状態から画面を畳んでタブレット状態にしようとすると
画面が逆さまになるから本体を一度グルッと回さなきゃならないのが不便だったな。
畳んだ状態の表示初期位置って360度変更できるのかな?出来れば買おうかな。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 07:34:11 ID:nzQwvo29
>617
デフォルトだと、ディスプレイを回転させたら自動で画面が90度回転して右側が下の縦画面になる。
この設定は自由に変更可能。ディスプレイを回転させたら180度画面が回転する設定もできる。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 08:54:04 ID:ltufkhIs
でも、ボタンでクルクル、はできないよね?
620[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 09:52:41 ID:vkO6kV11
>>619
おまいの体をクルクルすればよかろう
621[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 10:12:08 ID:m5TybDLD
くるくるりなっくるくるせっくる。
りなざうを初めて買ったときより興奮した。
622588:2006/03/25(土) 11:16:39 ID:xogtBuQe
これささるよ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36932280
ちなみに俺がさしたのはこれだが
ttp://0bbs.jp/fenrir/img1954_1
P70Rで検証墨です。
だまされたと思って買ってミソ
値段あがってるけど。。。

623[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 13:30:35 ID:gi3wjrz4
>>617
45度とかやりたいの?
624[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 14:01:03 ID:L2Khem79
>>619
できるよ。
〔タブレットとペンの設定〕で〔画面〕タブの〔変更(C)〕の3に横(セカンダリ)、4に縦(セカンダリ)を設定すれば
ボタンを押して画面をくるくる回すこともできる。

でも、店頭で実機を触る機会まであったのにこれくらいのことにも思い至らず、瑣末なことにぐだぐだ文句をつけて
買わない言い訳を探すような低脳の下種野郎は、また細かいことにいちゃもんつけてああ駄目な機械だ駄目な機械
だと騒ぐばかりで自分も回りも不幸にするだけだから、この機械を買うよりも人に迷惑をかけず死体が見つからない
方法ですぐに自殺することをお勧めします。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 15:35:18 ID:K354fK+q
>>624
まあもちけつ。

ところで、縦画面で休止状態に入ってから復帰させると、必ず「縦→横→縦」って感じで復帰して
一瞬横になってしまい、ウィンドウの配置や大きさがメチャクチャになってしまうんだけど、
これ何とかならんかな?
626[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 16:04:42 ID:7kvQPe79
>624
ほんとだぁ、できたよ
いままで不便だなぁと思ってたんだけど、激サンクス
627[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 18:17:46 ID:7kvQPe79
>622
LOOX T70用のなら、使えるって事でしか?
628[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 18:52:08 ID:xogtBuQe
>>627
T70 のかは、わからん
629[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 00:20:06 ID:7zkGanUH
>616
字の大きさとか変えてるんですか?
どんな感じの設定にしてます?
630[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 09:55:32 ID:HGpnqB2r
買いたいけど淀に売ってないな
631[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 11:42:06 ID:CjzgWk9i
どうせ買うならP70RよりP8210を512MB+60GBにして買うのがベストだと思う。
CDドライブなんざメインマシンからLAN経由で読めばいいし、サードパーティからも安く出てるし。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 18:44:56 ID:uHpxIJ39
>631
8210は再セットアップって、別途CD-ROMドライブを買わないとできないの?
633[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 19:50:18 ID:CjzgWk9i
>>632
別売りだけど、そこがいい。USBブート対応のドライブをもってるなら買わなくていい。

俺今なんだかんだでUSBブートできる外付けCD・DVDドライブが4台あるから…orz。
634[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 21:15:31 ID:9KNbILtb
>>632
まあ、キャンペーン中に買ったらCD-RW/DVD-ROMドライブ付いてましたけどね。
635[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 22:02:37 ID:oHGGHoox
おれは P70Rだが付属のドライブ開けてもいない
あれは、つかえないね ACアダプタ付けないと動かないし。
OQO用でもともとあったパナのどらいぶ使ってる。
黒キーボードと黒蓋がよかったので P70Rかって
HDD60Gにして メモリ1Gにした。
P8210買うより金かかったが満足している。。。。。。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 23:17:26 ID:p+MdfpD4
>>631
まあ、おいらはビッグでポイント使って買ったので
店頭売りのP70Rで仕方がなかったよ。
637[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 23:31:34 ID:7zkGanUH
その、メモリ1Gがどこで売ってるのか相変わらず分からない私がきましたよ・・・

富士通直販って512MBしか表示されなくネ?
638[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 23:52:02 ID:oHGGHoox
>>637
ヤフオク
>>622
みろ
639Joe ◆7g/beet66o :2006/03/27(月) 01:19:50 ID:Vw4zw6Yv
バカ高いのなら
ttp://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/
ここにあるよ。
富士通WEBMARTでも、周辺機器で探すと同じものを売っている。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 01:58:25 ID:LVakCU8I
液晶のくもった感じがイマイチ好きになれない。タッチパネルだから仕方ないのかな…改善方法ない?
641[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 02:14:29 ID:u4uvLL7m
>>640
つ[コンパウンド]
642[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 06:46:15 ID:xNnpsqfq
ツルテカタイプの液晶保護フィルム貼ればいいじゃん
643[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 07:11:47 ID:HWJXKTC1
>>622
これも謎だよな。メルコのページには該当する製品がない・・・。

ただ、1Gにしても512Mが余るだけだし、XPで普通にアプリ使う分には512MB以上メモリを積んでもさほど体感速度あがらないし。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 09:07:43 ID:MI03JBA0
>>638
このオークションは終了しましたって私には見えるんですが・・・
で、オークションに出品されている他のメモリを探してみたのですが、
該当するものはないですよね?
645[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 10:41:15 ID:+/z4pkkp
>>644
そのオークション出品意外だと、ADTECのメモリしかないかもね。サウスウィンドで売ってるよ。ただし7万近くする。
最近1万ー1万5千円のバルクが、>>622みたいなオークションやら店頭在庫処分やらで安く出てる話がこのスレッドで
ぽちぽち出てるけど、どーしても欲しけりゃヤフオクにアラート仕掛けて待つしかないんじゃない?

646[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 21:08:57 ID:iVCKkD23
>>644 キーワードは LOOX 1G にしとくよろし
ちなみに 落札ご こっちのの連絡先と入金連絡してから 1週間くらい連絡ないが
宅配でとどきます。
相手の住所不明と名前はたぶん偽名です。
そーとー訳ありっぽいけど つかえるから全然問題なし。
今度でたら速攻で勝ったほうがいいよ。
今回もP8210もちが落札したみたいだし。
9000から16000なら絶対おかいどくだぜ。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 21:32:00 ID:HWJXKTC1
>>646
もし君が業者なら、きっともう数個を時間を置いて売りに出してくれることだろう。
そうなることを祈る。、
648[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 22:01:28 ID:iVCKkD23
>>647
うーん残念
おれもってないよ 自分の分しか。。。。
つーか ヤバ品なのに 語るわけないじゃん

649[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 22:12:37 ID:W/IH5aD1
>ちなみに 落札ご こっちのの連絡先と入金連絡してから 1週間くらい連絡ないが

なんか逃げられそうw
650[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 01:00:07 ID:yjkF9oNk
オク 気にする人は
やめたほうがいいよ
651[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 01:07:27 ID:yjkF9oNk
落札後2,3日連絡こないし
652[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 01:23:41 ID:L4sQbvUk
>>629
字、大きめにしました。参考まで。
コンパねーー>画面ーー>設定=109%
Fフォックスーー>ツールーー>オプションーー>コンテンツ=全部18pt
同「Webページが指定したフォント・・・」チェック外す。

長時間使っても疲れない&液晶を少しでも見やすくしようと思ってさらに。
反射防止系フィルム
メープル+サンタフェ
輝度は3本か4本で暗め(屋外ではその場に応じて)

>>640 の問題もあるけど、視野角が狭い方が問題。縦位置で顕著に感じるし、横位置でも
けっこう頻繁に角度調整させられる。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 04:19:36 ID:ddMbT5WD
保護シートって、つけたほうがいいですか?
つけないで使ってるとヤバイ?
654[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 08:58:46 ID:EnOqvBPz
>>653
とりあえずつけておいた方がいいと思うけどね。
買ってすぐつけて今のところ不具合はないし、画面によく書き込むからシートの上に筋がついてる。
指で触るから汚れもつくし。

前スレでサイズを調べて、その大きさの紙を画面に貼って納得いくまでサイズを確認してから切るといい。
Palmの神様みたいに画面に貼り付けてからカッターで切るとえらいことになるぞw。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 17:00:26 ID:hYItnWyx
んーと、dialkeysってここでしかdownloadできないの?
Comming soon になってるんだが。
http://www.dialkeys.com/
656[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 01:39:07 ID:pi5bkatv
>>655

このスクリーンショットをみたら買いたくなってきた。
海外版発注するかなー
http://www.dialkeys.com/?screenshots.html
657[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:12:59 ID:ChqGCkTN
これって使いやすいのかな〜
隠れる面積が多いのと、
画面が打鍵につれてぐらぐらする(よね)
のが気になりそう。
液晶も指紋だらけになるだろうし。
658[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 09:09:13 ID:XtZB85Rx
それよりも、親指に反応するか?
と言う問題だろ。
Origamiは画面が小さいから手のほかの部分が触る可能性が少ないので
感度を上げても良いけど、P8210ではね。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 13:29:42 ID:nS334EnD
指では反応しないですよね
爪で操作してます・・・
660[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 14:53:53 ID:RwC+2gW3
指でも反応するよ
661[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 18:54:09 ID:YckOnMok
TMLTが消えたら「銭残党が居るからゲームが面白くない」と叩かれ、次はBH、ひだまり、Gang、JDF、ピンク、
しまいには「Jorkerがいるから・・・」になって「二人以上のクランは強力すぎるので解散しなければならない」になるだけだな。
「ケルティルが強すぎてゲームが面白くありません」ってGMコールすアフォと変わらん。

662[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 18:54:53 ID:YckOnMok
>>661
スレチガイ スルーしてくれ…。
663[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 23:50:27 ID:uknJ2t3+
で、p8210の話をするとだな。

立ったままで両手でP8210を持って、親指でキーボードを押して入力してみた。
まあ文字を入力するのは不可能ではない。

しかし、このスレでは>>309で既出だけど、慣れたらこっちのほうがいい気がする。

http://blog.hkisl.net/am/archives/000124.html

Dialkeysほど派手ではないけどね。
ちなみに、>>307は俺w。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 00:52:37 ID:OUIi+vkz
>>663
俺もゴマフスキーさんのを使ってみたんだが
なんか半端なとこにキーボードが現れて…
って縦にしてる時に使えばいいんかー。
試してみるー
665[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:50:06 ID:VS8DKJzg
先日P70Rを買いました。
気づいたら、文字入力できる場所にカーソルをやっても
自動で入力パネルが出てこなくなってるのですが
(インプレイス・ティップ機能ていうのができなくなってる)
対処法をご存じのかたいらっしゃいませんか?

便利な機能だったので困ってます…
666[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 23:10:45 ID:LaPWbbpC
漏れは一度終了させると直るんだが…
667665:2006/03/30(木) 23:17:46 ID:VS8DKJzg
>666
ありがとうございます。
再起動したのですが直りませんでした。

が、ログオフして再ログインしたら直りました。

よくわかりませんがよしにしておきますw
668[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 06:52:22 ID:yBYYK+vR
オウノウ(>。<)
スクリーンキーボードがカナオンリーになってアルファベットが表示されなくなってしまいましたorz
戻すにはどうしたらいいんですか?
誰かたすけて・・・m(__)m
669668:2006/03/32(土) 08:11:09 ID:yBYYK+vR
治った(^_^;)
もしかして、文字を大きくしすぎると、スペースの都合でカナしか表示されなくなる?
670[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 08:49:59 ID:DYYytYDY
>>669
文字を大きくするとそうなるよね。
一種のバグ?
あとログイン時のソフトキーボードが入力欄にかぶることもある。
671[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 12:13:55 ID:fug3qFAo
>>625
自己レス。休止状態からの復帰で「縦→横→縦」になっちゃう問題だけど、
「タブレットコントロール」の「自動方向制御を有効にする」のチェックを外して
向きを手動調節にしたら起こんなくなったよ。
672ad:2006/04/02(日) 12:36:44 ID:CnCHgER6
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
673[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 09:57:54 ID:kYJenvB5
質問なんですが、P8210で
PowerToysの「Pool for Tablet PC」が起動しないのですが、
起動方法をご存知の方はいらっしゃいますか?

それとも、皆さん普通に遊べているのかな?
674[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 13:58:55 ID:BkTgXoaC
ハイパーファクトリーにアウトレットでてるね。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 17:39:58 ID:K07V8LKc
うぉぉぉ、ゴム足取れた。
行方不明(T_T

どこで注文したら保守部品として手に入れられるんだろう?
保障期間は十分あるからそっちでもいいんだけど、
どうせまた無くしそうだから多めに手に入れたい。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 17:59:34 ID:8UvkkW6D
>>675
え?どこの部分ですか?
677[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 22:22:31 ID:i3l9A2at
>>675
うわぁ!
このスレ見て、自分のは?と確認したら…

おいらも、片方無いよ〜( ;_;)
何処でおとしたんだろ?
678[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 01:50:37 ID:nbxjO9fM
今富士通のWEBマートみたら、P70R現在購入できませんってなってるんだけど、なんで????
679[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 01:55:28 ID:ZMeChAmd
もちろん新型に切り替え>>678







だったりして。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 08:43:29 ID:NrkTMCyY
>679
あながち間違いとも言えんぞ。
それならハイパーファクトリーがP8210をアウトレットで全ライン処分するのも説明がつく。

時期的に新機種出す時期じゃないんだが、ボーナス商戦前に不意打ちをしかけて発表する気かも。
CoreDUO搭載初のA5ノートとかね。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 09:10:13 ID:MIiNSnK5
 初代LOOX以来連綿と続く富士通ミニパソの弱点だ>ゴム足すぐ取れる。

 おれのP8210はかたっぽがないし、LOOX Sは全部ない(;_;)。

 100円ショップで家具の足に貼る奴買ってきて切って使うのさ。

682[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 11:37:44 ID:Esmew9Qr
>>681
だからどのぶぶん〜?(;´д`)
683[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 17:09:17 ID:MIiNSnK5
>682
 おれの場合、バッテリを下にして裏面を見る形で持った時に右上の角にあたる部分のゴム足が取れているが、
それを聞いてどうしたいの??
 左上が取れている人もいると思うよ、おれの左上も一回取れてボンドで付けたから。
684682:2006/04/04(火) 17:34:23 ID:Esmew9Qr
勝手から一ヶ月、まだどこも取れてないんで、どこが取れるのか検討もつかなくて・・・
液晶のほう?
>683の表現だとキーボード側の裏面の滑り止めゴム足?
685[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 18:13:41 ID:MIiNSnK5
>>684
 「足」というからには地面(床面)にくっつく部分。
686[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:44:04 ID:oY94FE1E
おれも後ろ側の脚が左右順番にとれたので 瞬間接着剤で固定した
687[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 06:18:11 ID:+OJx3zjB
>>673
わたしもPool for Tablet PCは起動しません。
解決方法は何も持ち合わせていませんが、とりあえずご参考まで。
688[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 19:54:04 ID:ZPd0L7HI
このスレが伸びないのはタイトルにP70Rが入ってないからだと思う
いやだからどうだと言う事ではないのだけど
689[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:42:25 ID:6iL9GaV5
>>688
このスレが始まった後でP70Rができたからねえ。
なんなら単独スレ立ててもいいと思うよ?情報はTabletPCWikiに集約とかしてればいいわけだし。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 13:44:05 ID:SxhN4Hsn
最近P70R買った私は毎日ここ見てますよ。
中身は同じようなものみたいですし、次スレから統合くらいでもいいのでは。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 15:34:09 ID:kWU9U2Ur
次スレになる時には次のモデルになってたりして
692[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 20:59:46 ID:og4bPDsj
とりあえず、このスレ見て、液晶保護シート貼った
バッテリーパックも買った(標準タイプ)

最近気づいたんだけど、指紋認証ってどちら方向でも可なんだね
なんか矢印みたいな三角マークがついてるからダメなのかと思ってた

ノートPC状態の時、左側に指紋センサーが行ってしまうけど、右手でもOKだた

ただ、指を動かす方向はだめみたいですね(当たり前か)
※指の根元側から指先に向かう方向で読ませるのが○でも、逆に指先から根元に向ける方向ではアウト

・・・もしかして別の指に逆方向で登録しておけばどっちもいける?
693[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 13:31:53 ID:dq/sFjLO
既出かも知れないけど、ここによると、P70RはVistaドライバが提供予定になってるんですね。
P8210持ちだけど、ちょっと楽しみ。エアログラスは無理として、ハイバネ周りが高速化される
なら試してみたい。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/05/news091.html
694[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 14:32:38 ID:ejIINmMc
Vistaって、何がいいの?
変えるほど良いものなんでしょうか?
695[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:54:05 ID:eZRnuJin
ジェスチャ(左クリックしてない状態でのマウスポインタの移動)って,できないと結構不便だと思うんだけど,
どこかをクリックしたら,次もう1回クリックするまでの間のペンによるマウスポインタの移動はジェスチャと
してくれるっていうようなソフトってないもんかな.
696[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 02:00:21 ID:nMmND4sr
何が何だかわからん。
697[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 09:15:44 ID:uN5JG4hL
695の文章はいまいちよく分からんが、
でも一時的にクリックさせないでポインタを移動させるような動作をさせるソフトはあってもいいね
698[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 11:09:01 ID:OmZREHwZ
>>697
誰かそういうソフト作ってクレ

一時的にクリックを無効にしてポインタの移動を可能にするような。
クイック起動バーに入れとくみたいなんでいいんであ?

難しいの?
699[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 20:08:41 ID:zAGYskUL
>>698
クイック起動バーじゃなくて、画面脇の「Fnボタン」あたりににその機能を割り当てるように
F通に強くいいたい。
右利きなら縦置きのときボタン類が左側にくる配置すればちょうどよいし。

どっかにご意見箱フォームとかないっすかね。。。
700[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 20:20:19 ID:Kb7C0FB2
>699
> どっかにご意見箱フォームとかないっすかね。。。

それで新型に搭載されたら、ある意味とってもカナシスw
701[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 13:40:26 ID:exNZwaXE
> 前モデルからの変更点は、標準バッテリに加えて約8時間駆動が可能な
> 大容量バッテリを標準添付した。

なにも変わってないじゃん…
702[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 14:14:45 ID:hQqDkbmi
>>701
んだねwwwwwwwww。
せめてDialKeyはつくと思ってたんだが。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 14:18:43 ID:5x/mQ8fi
>>701
なぬ、大容量バッテリ、サービス?!

それとも値段上乗せ?
704[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 14:20:30 ID:/aF6fmes
実質値下げだよな。azbyのモニターでポチっちゃうかな。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 14:22:12 ID:5x/mQ8fi
んーなんか一番美味しくない時期に買ってしまったのかなぁ・・・
706[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 14:32:39 ID:/aF6fmes
ポチっちまった。どうせ大容量バッテリは買うつもりだったし。
不調のLOOX S9とおさらばだぜ。
しかし、支払いがこわい。せめてクレカで分割できるようにしてくれ。
707[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 16:47:20 ID:9fN9Unph
ポチってしまいました。
分割です。今クレジット会社の連絡待ち中。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 18:15:00 ID:v6vo01NP
みんなもちつけ。HDDが30GBなのも変わってないぞw。

俺OrigamiごっこするためにプロアトラスとBluetoothGPS買ってみたけど、やっぱHDDとろいせいかプログラムの
起動に4分かかるぜwwwww。
…なんかこう、もっと軽くてGPS対応の地図ソフトってないの?
709707:2006/04/11(火) 18:37:35 ID:9fN9Unph
クレジット通過。
あとは来るのを待つだけ。
明日は休みなので、外付けマルチドライブと1Gメモリと60GB HDDを買出しに行ってきます。
外付けドライブはバスパワーじゃないと・・・なので。
710707:2006/04/11(火) 18:43:46 ID:9fN9Unph
>>708
ゼンリンのZ8がGPSに対応しているようですよ。
私買う予定。GPSについては未定。
買ってインストールしたら、報告しましょうか。 
711708:2006/04/11(火) 18:49:03 ID:7+yVe/RU
>>710
ぜひお願いします。やっぱりP70&P8210ファミリーは持ち歩いてこそ真価が発揮できるかと。

他にも、確かIOデータのCFカードのgpsについてきたアプリもどっかに埋もれてるはず。
712710:2006/04/11(火) 18:58:18 ID:9fN9Unph
>708
了解しました。実物が届き次第、レポートします!
私もGPSレシーバー欲しくなってきたw
もし買ってしまったら、そちらもレポ(ry
713[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 19:00:45 ID:MCoai29Y
同じ値段でレッツR+バスパワーマルチドライブが買えてしまう…
714[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 19:43:04 ID:cLnv3pAP
>>713
キモキモホイールでも弄ってろ
715[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 20:31:43 ID:Vx8MhVxX
夏モデルとして「P70S」が発表されたのね。何かと思った。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/lp/method/index.html

ここ見るとLバッテリーはオプションだよね。つまり型番以外何も変わっていないのでは。。。
716[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 20:43:18 ID:jeFgmrLN
http://img.jp.fujitsu.com/prir/jp/news/2006/04/11-2a.pdf
このPDFの最終ページに
「内蔵バッテリパックに加え、内蔵バッテリパック(L)を標準添付」
と書いてるんで、標準添付が正しいのでは。

・・・買うか。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 20:44:16 ID:C81DPW4x BE:75595542-
1Gメモリ、初め8万円だったのが、5万4千円まで下がってきたね。
http://kakaku.com/sku/shopview.asp?s=1384&PrdKey=05201011148
取り替えればサクサク動くようになるかなあ。
このモッサリに耐えられなくなってきた。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:05:27 ID:hQqDkbmi
いや、もっさりの原因の8割はHDDだと思う。
XPでメモリが512>1Gで劇的に早くなるソフトがあったとしても、結局それはHDDから読み出されるわけだから…。

東芝が80GBの1.8インチHDD開発してたなあ。販売はまだだけど。
たぶん、1.8インチで100G超えてようやくデスクトップに対抗できる状態かと。
719715:2006/04/11(火) 22:08:30 ID:Vx8MhVxX
>>716
なるほど、標準添付の方が正しいようですね。

70Sを買って、Lバッテリがいらない人がオクで流してくれるといいなと、
70Rを買った私の願い。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:07:42 ID:/mlWdipJ
HDDは30GBでいいから、速度をあげてくれ
721[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:39:22 ID:/mlWdipJ
バスパワーの外付けDVDドライブで何かいいのある?
722[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:53:20 ID:MxzcacTU
期待していたのにBluetooth内蔵してないから、買わねぇ。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 00:25:57 ID:1IjVZ17V
てーのいい在庫処理かね。このままふぇいどあうとの悪寒。
LOOX Sのときは新モデルが出たら買うか、とおもてたら出なかったんで
今回はポチりましたよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 08:06:18 ID:6DKxPG7M
読み書きできるDVDではパナしかないな
725[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 15:38:24 ID:eWyT0LaU
P70でバスパワー動作させて、給電能力は大丈夫?
それと、バッテリ駆動時間はどれくらい減るかな?
映画が一本見れなかったりして・・・
726710:2006/04/12(水) 18:42:09 ID:MDKavmRk
本日ゼンリン地図Z8、CF型GPS買ってきました。
60GB HDDと 1G メモリは在庫がなく、ネット通販をポチッ中。
外付けDVDドライブは何を勘違いしたのかLogitecのを買ったら、
どうやら対応していないようで・・・orz
↑PowerBook用として使うつもり。いずれ、パナの外付けドライブ買います。

しかし本体の到着がまだなので、何もできません。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 21:28:51 ID:JlPZ0D+o
>726
お金持ちですね
728[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 22:56:04 ID:ho8cABtk
>727
うん。
729728:2006/04/12(水) 23:08:22 ID:ho8cABtk
でも本体は分割w
730708:2006/04/13(木) 00:17:34 ID:1J7ySc5q
>>726
>本日ゼンリン地図Z8、CF型GPS買ってきました。
ぅげあっ!!!!

…あのさ、俺CFGPS2持ってるんだけどさ。
P8210だとぜんぜん使えないはず。

何でかってーと、本体から出るノイズがGPSの信号を打ち消しちゃうから。
200mhz以上の機械だとまず動かないはず。
動かすとしたら、多分自動車用の延長コード買わないとムリッポ…。だから、おいらは
多少高いんだけどBluetoothGPSを注文した。ちゃんと認証受けてる奴ね。

あと、ゼンリンZ8もネットで60日使えるお試し版がおろせるのがわかった。

あとさ、HDDだけど・・・まさか日立製って落ちはないよね?

731726:2006/04/13(木) 00:31:00 ID:AwMKBsj/
はうぅ。
HDDだけは東芝ですので大丈夫でしょう;;

また買い換えないといかんのかw
732[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 02:57:01 ID:+wE41x+v
うーむ。残り8台か。ポチるべきかな。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 10:47:39 ID:7PkDIz0y
>>731
お金持ちだから大丈夫でしょうw
734[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 13:41:05 ID:7PkDIz0y
ところで、HDDって自分で交換すると保証対象外になるんじゃなかったっけ?
735[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 13:42:16 ID:7PkDIz0y
>>730
日立製のHDDはなんかまずいんですか?
736731:2006/04/13(木) 15:35:27 ID:09TYNtEQ
>>734
 確かに対象外になると思うけど、やっちゃいます。
>>735
 コネクターが合わないんじゃなかったかな?
737[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 16:46:45 ID:nBuGEHUR
>>736
レポよろ〜^^
738731:2006/04/13(木) 18:49:34 ID:09TYNtEQ
明日メモリ到着(予定)
月曜(17日)HDD到着(予定)
本体到着日未定・・・富士通から何も言ってこない・・・orz
どちらにしても、届き次第レポします。

GPSについては検討中・・・買い替えか、アンテナのばすか。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 00:19:13 ID:FXjCeB/Q
そう言えば、1Gメモリ、まったく出てこないね>オク
740[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 00:27:56 ID:DBSkZuVl
うーむ。まださわってもないマシーンのために
そこまで金がかけられるとはお大尽だよなぁ。
741738:2006/04/14(金) 01:06:10 ID:FizBAL7k
すみません。元Mac使いなもので、オーバースペック厨なんだと思います・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 01:14:45 ID:DBSkZuVl
いや、ノートは特に相性あるからさ。
乳首ダメだったり、画面がどうも見づらかったり、
レスポンスの悪さに耐えられなかったりしてさ。
展示機を触りたおしてダイジョブだとおもて買ったとしても、
使ってるうちにやっぱダメだわ。つーこともあるわけよ。

ある程度触ってから拡張の道に進んだ方がいいんじゃないかね
という老婆心さ。べつに気にすんな。
743738:2006/04/14(金) 01:28:50 ID:FizBAL7k
おそれいりますm(_ _)m
744[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 02:59:40 ID:JpgZ9hZJ
お届け日メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
15日だってよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 03:00:39 ID:FXjCeB/Q
アッシはえらく慎重に入った部類なんですが、なにせダメだったら速攻オクで売り飛ばそうと思って、
出品の準備までしていたくらいで(爆

それが、結局気に入ってしまってそのまま、生活の友になりました
いいよね、これ
746[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 03:22:03 ID:JpgZ9hZJ
ま、漏れはS9をずっと使ってたからさ。新鮮さはないだろうな。
大きくハズレもしないだろうけど。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 08:44:43 ID:I/m0LC4l
X41は一週間で売っぱらったけど、P70はもう二ヶ月、今後も売る予定はなしw
748[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 09:15:07 ID:xh05b/6e
>>744
私も!!
749[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 22:47:16 ID:dIxRtL4T
あと2ヶ月たったら、売りたくても売れなかったりしてw
750[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:55:18 ID:LXicYcsi
いえいえ、このまま終了ですから、未使用のまま取っておくと値上がり
するかもしれませんよ。

届いたけど、まだ開けてもねぇや。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:39:09 ID:Q3/6nk3v
8210でウィルス対策ソフト何使ってますか?
T93でノートン使ったら劇遅〜再インストールが必要になるまで調子が悪くなった
経験があり、ノートン以外のを使いたいと思ってます。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 18:09:38 ID:9Uf0YusB
値下がりが始まってるね
753[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 18:18:34 ID:oGyDy5cF
漏れはZoneAlarmとAVGで逝く予定。
ま、新型がモニター価格なら実質19マソだからな。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 20:06:25 ID:vPlef/fg
avastで十分>>751
755[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:29:34 ID:OZR25k66
>>753, >>754
どうもです。そのあたりチェックしてみます。
「遅くなりませんように」とお願いしてインストール!
756[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:28:58 ID:UKUdA0Ie
>>751
ノートンより
ウィルスバスタがかるいです
757[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 09:08:38 ID:m+PoIYym
>>756
どうもです。やっぱりノートンって重いのですね。
T93の時は起動がしぬほど遅くなり、実用の限界でした。クルーソーとの相性も
よくなかったのかもしれないけど。結局、リカバリーをかけるまでになりました。
758731:2006/04/17(月) 11:41:17 ID:ZwbLTNlm
遅くなりました。先程60GB HDDが到着し、
1GB メモリとあわせて換装に成功いたしました。
ただいま諸々設定中です。

無線LANの設定で困っておりまして、時間かかるかも、です。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 14:24:05 ID:VNWjvvVS
>>758
乙〜HDD換装は簡単にできました?
760[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 14:24:46 ID:VNWjvvVS
無線LANって、自動で行きません?
あ、ルーター側の設定かな?
761758:2006/04/17(月) 15:16:42 ID:ZwbLTNlm
>>759 760
裏蓋をはずして、コネクタを付け替えるだけなのであっという間です。
HDDほご(?)のためのゴム足(のようなもの)があるけれど大丈夫。

LANについては確かにルーター側だと思います。
IPアドレスが169.xxx.xxx.xxx.になってて。
まだうまくいかないので、ゆっくりやります。
762758:2006/04/17(月) 16:10:58 ID:ZwbLTNlm
自己レス
WEP設定をいじったところ、直りました。

これからいろいろなソフトをインストールして試してみます。
763[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 16:16:09 ID:VNWjvvVS
漏れも換装しようかな
でもどうせなら、80GBのやつつけたいなぁ・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 16:23:47 ID:Boh5rgie
>>763
同意…と言いたいけど、コストパフォーマンス悪すぎ。
P8210を60GBHDDで買った漏れとしては120GBくらいになったら交換したい。
たぶん年内には発表くらいはあるんじゃないかと。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 16:41:28 ID:VNWjvvVS
いま使いたいんだよぉぉぉ

外部ストレージを持ち歩くかどうか、どっちがいいか検討中・・・
(USBポート一個とられるのが痛いかも。荷物増えるし)
766[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 16:47:59 ID:VNWjvvVS
やっぱHDD換装がベストかなぁ・・・

>>762
HDD どこで買いました?
いくらでした?
厚みは8mmのでOK?

って教えれ厨でスマソ^^;
767[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 16:58:04 ID:VNWjvvVS
8mmのでいいみたいでつね
しかし在庫ないねぇ・・・
768[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:01:31 ID:OxEF/PDO
量はイラネ。速度があがらな必要ないわ。漏れは。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:09:18 ID:VNWjvvVS
USB外付けと内臓HDDで悩んでまつ

みなさまは、どっち派?
770762:2006/04/17(月) 17:20:15 ID:ZwbLTNlm
>>766
ネットで 東芝 1.8 60GB HD
で検索してみたところ、でてきました。
秋葉原に行けばあるらしいですが、そこまでするのも・・・でしたので。

ちなみに8mm厚OKです。

>>769
内蔵に一票。あまった30GBの方を外付けケースにいれてますが、
持ち歩くのは面倒&USBポート一個ふさがれるのイヤなので・・・。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:25:11 ID:Boh5rgie
>>768
あのな…。
原理上、プラッタ上の密度が上がれば速度と容積が上がる。
だから、回転速度が同じなら容量が大きいHDDのほうが早い。
つまり大容量=高速

ただ、今発表されている80GBは40GB×2プラッタなので、
例の80GBと同系列の40GBHDDは今の60GBよりわずかに
早いかも奈。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:31:28 ID:Boh5rgie
>>769
使用目的によると思うけど、内蔵容量が増やせるなら増やしたほうがいいだろうね。
外付けは、バッテリー内蔵タイプのケースでないと電源が不安。

>>770
>秋葉原に行けばあるらしいですが、そこまでするのも・・・でしたので。
あなたほど「そこまでやっちゃった」人がいまさらなにをおっしゃるw。

しかし、東芝1.8インチ用の外付けケースがあるのか…。日立用しか見たことなかった。
773770:2006/04/17(月) 17:58:48 ID:ZwbLTNlm
>>772
うぅ・・・たしかに。
774[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:08:51 ID:OxEF/PDO
>>771
それが何か? 5400rpmがでるまで待つわ。それより4200rpmの大容量が速いなら
話は別だがな。
そそ、TuneXPいれるの忘れてたわ。思い出させてくれて感謝する。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:18:35 ID:L5sqBaNB
>>774
5400rpmの30Gと4200rpmの120Gだったら、体感速度は後者のが絶対に速い。
2.5インチで7200rpmの60GBと5400rpmの120GBを比べればすぐわかるぞ。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:55:30 ID:XhJEReHS
メモリ1Gにして起動は早くなった?
ログイン画面の指紋認証パネルを
使えるようになるまでの時間が
半分になるんだったら即買いに行く。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:38:39 ID:Boh5rgie
>>776
つTuneXP
778[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:25:29 ID:lmItyCsA
TuneXPの後に普通のデフラグソフトPerfectDiskとか使うとやっぱ効果無くなるのかなぁ
779[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 03:01:43 ID:Du1jKNFj
XP付属のヤシと、Norton SpeedDiskも使って無間デフラグ。
780770:2006/04/18(火) 11:35:12 ID:2q58es6j
ゼンリン電子地図帳とCFGPS2の使用について。
やはりノイズ?のせいか、うまく衛星を捕捉しません。
今後BlueToothを導入するかは未定。
しばらくは携帯のGPSでガマンします。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 00:17:46 ID:o5mF2chL
>780
CFGPS2なら、延長用アンテナケーブルが別売されているはずだから、それを使ってみては?
ちょっと取り回しが面倒になるとは思うけど、CFGPS2を死蔵して、
携帯電話の狭い画面でパケット代を支払うよりは良いんじゃないかと。
782770ほか:2006/04/19(水) 19:08:49 ID:sfom375U
GPSアンテナについては購入の方向で検討中。
あまり遅いとなくなっちゃうし・・・来月くらいに・・・

さきほどパナの外付けドライブ買って来ました。
大失敗のロジテックは結局下取りに出して、すこし元を取りました。

783[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 19:40:56 ID:8pqKoP0U
>>781
ケーブルはどんなもんだろうね。
車に設置した実績はよく聞くが、コネクタとアンテナの接続がやわくてもちあるくとヤバイらしい。


ええ、CFGPS2買っちゃいましたよorz。

GPS関連のHPとか見てると、USBケーブルを使うことで本体とつなぐGPSも最近あるみたいだね。
Bluetoothは、合法品の流通が減ったせいか最近はあまり情報がない。
784[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:32:23 ID:bYh+Ffzb
けっこう ユーザーいると思うんで
そろそろ オーバーレイか ポケゲーで
ピカピカの液晶保護フィルターだしてほしいんだが
いかがなものか
785770ほか:2006/04/19(水) 23:17:43 ID:oDpL5lj3
>>784
私はとりあえず、ノングレアタイプの液晶保護フィルターを
使っています。もともと暗めの液晶がさらに暗くなった感じ。
でも、液晶表面に傷をつけることに比べれば、まし。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 23:36:18 ID:23tCHqgl
ピカピカの液晶保護シートなんて、写り込み激しくて見難くなるだけじゃね?
787[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 04:14:18 ID:WxiZvFKA
マイクロソリューション買っとけ
高いけど
788[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 09:46:06 ID:OalzWGiV
>>664
最新版なら、コマンドラインオプションで表示位置を変えられる
はずだよ。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 11:27:01 ID:xpOXabjn
790[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 11:29:40 ID:xpOXabjn
コレカー(・∀・)
ttp://www.micro-solution.com/pd/cv/cv03n2.html

いいの、コレ?
791785:2006/04/20(木) 15:59:39 ID:XQyFkkP6
以前PowerBookに貼っていましたが、
きれいですよ。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 21:26:06 ID:NlzhPT/z
液晶シート カットして貼ると 切った箇所に隙間が出来るので
美しくない このサイズの正規のやつ出してほしい
793[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 21:35:59 ID:HfRSAjQo
>>792
平らな机で定規とよく切れるカッターを使って切れ。
794[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 01:08:51 ID:63VTeMzZ
>>792
ディスプレイ枠はずして、液晶幅ギリギリまで張ればOK
最初、通常のシート張ったが、見づらさが増したので
光沢張ったら、それなりに視野は明るくなりました
しかし、歪んだ顔のオッサンが常に映ってます
795[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:41:00 ID:2KLMvJOp
>>794
ディスプレイ枠って 簡単にはずれるの?
796[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:56:27 ID:zRxNsKew
797[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 22:13:09 ID:8wBeWlOt
買ってはや2ヶ月。快適に使っているのだが、一つだけ不満があって、
なんか休止状態andスタンバイに入るのが遅くない?漏れだけ?

「終了オプション」で選択画面を出して、「休止状態」or「スタンバイ」をクリックしてから,
「休止モードの準備をしています…」の画面に行くまでに,ウンともスンとも言わない
何をしてるのか良くわからん状態がほぼ10秒続くんだけど…
たかが10秒だけど、出先でさっと電源切りたいときに結構イライラすんのよ。

手持ちのパナのR2はすぐ「準備をしています…」画面に移行するんだけどね。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 22:26:29 ID:zRxNsKew
漏れのはクリックしてから, 「休止モードの準備をしています…」まで2秒だす。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 22:31:21 ID:f21Y1XmS
>>797
そりゃ、機体よりは入れてるアプリやドライバを疑うべきかと。

俺は蓋を閉めてレジュームにしてるからわからん。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 23:36:12 ID:pKuaMKhj
HDDが遅いのよね
801770ほか:2006/04/22(土) 09:46:15 ID:S6pccdNJ
>>796
どうもありがとうございました。
早速枠をはずして、保護シートを貼りかえました。
おかげさまできれいに貼れました。

たった今終了したので、遅レスすんまそん。
802797:2006/04/23(日) 00:28:30 ID:bb/76btC
>>798
>>799
サンクスコ!
速いマシンもあるんだということがわかっただけでも大収穫っす。
やっぱ何かのアプリかドライバーが悪さしてるんだね。
色々と外して試したんだけどね。もうちょっと頑張ってみるっす。
>>800
その間HDDアクセスしっぱなしってわけじゃないから、HDDのせいでは
なさそう。
803[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 00:28:52 ID:e0DoQrHL
枠はずずとき 画面の下の 銀のふたが2つあるけど
これってどうやってはがすんですか?
なんかはがれそうにないんですが。。。
804770ほか:2006/04/23(日) 00:46:44 ID:etUHdkaB
>>803
両面テープなので、小さいマイナスドライバーではずせました。
805[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 01:59:25 ID:e0DoQrHL
どーもです やってみます
806[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 03:04:38 ID:+msKmCNI
熱すぎてもてないぞ
だがそれがイイ
807797:2006/04/23(日) 21:51:54 ID:bb/76btC
休止状態に入るのが遅い原因わかったよ!
Bluesoleil(Bluetoothのソフト)だった。
アンインストールしたら2秒で落ちるようになったよ。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 14:16:00 ID:IVzzCG3h
GU-BT1で仕事に使いました。
よーわからんけど時々アトラスが異常終了orz
SVになってDGPSが無くなったので精度が落ちたショボーン

ヘタなナビより全然いいね。シートレールを使う固定金具に
うまくつけられないか考え中。

CF-GPS2もあるけど、スリッパ使って使えないか試してみよう
809[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 19:21:56 ID:0XSuNu2Q
>>808
スリッパかますって手もありましたか・・・
ますます出費が・・・orz
810[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 08:50:34 ID:MZg7LcTQ
811[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 12:17:17 ID:eartEsWB
 ?????????????
      ??????????????
        ??????????????
     ????????????????
       ??   ??    ??  ???
     ???           ???
      ??  ????  ??? ???
      ?? ?????? ???????? バカにはコピペできないとな!
     ???        ?   ???
     ???   ? ? ??    ▲?
      ?           ??
       ??   ????? ???
       ??  ??■?  ???? ??
        ? ??     ???■? ???
     ???????????■?  ?????????
  ???????   ?????━??
812[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 12:18:49 ID:aliUET/i
RICOHのサイトを見るとR5C841はSDIO対応で、
RICOHドライバだとMMC対応になる代わりにSDIO不可、
XpのネイティブドライバならMMC不可だがSDIO対応って書いてあるんだが、
もしかしてP70RもRICOHドライバ外してネイティブ食わせればSDIOカードが動く?

どっかに実験用の安いSDIOカードないかな。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 04:37:37 ID:5tVVZdC7
これの無線LANのMACアドレスって何処に書いてあるんでしょうか?
教えてエロイ人
814[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 11:12:24 ID:nF33ZSH5
どうやったか忘れたが、自分でルーターに登録してあるなぁ。
底面のシールにもない。
たぶんgetmacでもうまくいかなかった。

すまん。
815[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 11:36:55 ID:kjeM+HEJ
>>813-814
コマンドプロンプト → C:\>ipconfig /all
で表示されないの?
816[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 17:23:21 ID:wOmoZfK+
この機種の1GBメモリーって、これでいいの?
サンマックス・テクノロジーズ DDRII533 Micro-DIMM 1GB SMD-M1G-5C
http://computers.goo.ne.jp/_ZI_2_4560212016788
817[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 19:26:17 ID:zL3tpeus
>>816
私が買ったのはそれではないです。

ttp://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/

細かいことはワスレタ。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 19:26:24 ID:tohg4Wbx
その値段で買えたらいいね。
819[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 20:20:17 ID:OsVxZxe6
>816
うお安いね
ぽちっっと・・・・

て、もしかして違うの?>818

どっちなのぉ?>。<
820[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 20:49:11 ID:zL3tpeus
>>819

ダメだと思います。
ただ、上位互換であれば、使えるのかも。
わからなければやめておいたほうが無難でしょう。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:55:36 ID:lH/LTByV
P70R買おうと思うんですが、
メモリーってMicro-DIMMですか?
822[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:59:11 ID:2ljJBLiP
>>820
ダメという根拠が分からんね
DDR2 MicroDIMMで 本体よりも高速なタイプであれば普通は動くと考えるよ
しかもP8210はメモリ1枚しか刺せないから他のメモリと相性がでることもないんだし
俺は注文した。

とはいえ自己責任 自己責任
823[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:13:39 ID:BP2iBwBr
let'snoteと同じ規格だし、量産効果が一部で出始めてるのかもね。
俺も刺さると思う。

ただ、512M抜いて1GB挿してもお金に見合った効果は出ないんじゃないかな?と思ってるので買わない。
824[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:18:04 ID:aPthbXRd
15000円だろ?ちょっと重いファイルを開くとか、VisualStudioを動かすとかすれば見合った効果は出るさ。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:21:19 ID:aPthbXRd
・・・とはいえ、これお取り寄せじゃないか・・・NTT-Xのお取り寄せって「ごめんなさい入りませんでした」ってこともあるんじゃなかったか
826[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:23:45 ID:aPthbXRd
いや、お取り寄せっていうのはそもそもそういうもんかorz
827[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 01:57:26 ID:7zwz5wKM
P8210用のは172pin。

SMD-M1G-5Cは214pinのようだが。。。。
828[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 04:08:28 ID:SwrW4fqt
http://www.3max.co.jp/products/ddr2.html
を見る限りそうだね。

ところで、プライバシーフィルタ使ってるヤシいる?
829[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 05:27:16 ID:uj2rzNbR
縦横切り替えて使うTabletPCにプライバシーフィルターは
向かないよ。絶対ポートレートになんてしねー、ってので
なければ。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 07:11:00 ID:6kf0n0Px
>>827
>P8210用のは172pin
これじゃないとダメってことか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/buffalo2.htm

サンマックス・テクノロジーズのDDRII533 Micro-DIMM 1GB SMD-M1G-5C
http://computers.goo.ne.jp/_ZI_2_4560212016788
は214pinだな。。。
http://www.3max.co.jp/products/ddr2.html

Micro-DIMMってピン数違いがあるのかよ
831[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 13:08:57 ID:5GxVqqSn
ということは>>822は玉砕?
832[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 19:28:25 ID:Qsi+5gUK
ひでぇ
ろくな規格じゃねーな>MicroDimm
833[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 20:40:13 ID:0yI9XFsw
というか、物理形状(ピン数)が異なってる時点で規格になってなくね?
何を規定してんの?
834[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 20:51:24 ID:7zwz5wKM
でも、昔のSIMMだって30pinと72pinあったし。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 20:56:28 ID:/x6+k3QJ
いえいえ、SO-DIMMも144pinと200pinがございますことよ。
836[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:41:01 ID:0yI9XFsw
そ、そうなのか
それじゃあ何が規格なんだろ
837[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:13:13 ID:IDlk2YK4
たとえばSDカードだって
SDとかminiSDとかMicroSDとかございますことよ。
838[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:25:34 ID:0yI9XFsw
おいおい、DIMM、SO-DIMM、MicroDIMM、etcってあるのにそれはねーよ
SDだけどxxxとyyyy、MiniSDだけどxxxxとyyyyがあるってもんじゃねーか
839[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:37:52 ID:6kf0n0Px
>>835
SO-DIMMの144pinと200pinはSDRとDDRですっぱり分かれてるんじゃないの?
あ、DDR2も200pinか。。。
840[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:45:48 ID:/x6+k3QJ
3.3Vと5Vがあるのは巣豆とCFだったけか。
その規格が何を決めてるかの問題だから、pin数が複数あったから
ひどいとはいえないだろうに。
たとえば、U320のSCSI HDDといわれても68pinも80pinもFCもありますぜ。
841[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 00:07:07 ID:vfYYh/EY
 それにしても214ピンがそんなに安くなっているんなら、172ピンの方も値下がりして欲しいもんじゃのぉ。
 それでも最初よりはだいぶ安くなっているけど。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 00:11:23 ID:6HryCcpR
>>838
SDだけどこの機種じゃ1GBは使えませんとか
この機種は1GB使えるけど2GBは使えませんってな話は日常茶飯事ですぜ。
843[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 04:45:26 ID:Bn2o2ntS
で、>>822は恥ずかしがって出てこないんかな。
844うふ:2006/05/01(月) 10:26:18 ID:j0QR3ahp
HDDぽちっとな
記念真紀子
845[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 16:15:19 ID:5IViXgFL
ラップトップ使用には厳しい季節が参りますた。
アツゥ〜
846[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 17:29:34 ID:GjbuFQjG
P70Sを買いました!

だけど起動後、しばらくするとマウスカーソルが下方向に
スルスルと動き出して止まらず・・・

これって初期不良ですかね?
847[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 17:54:37 ID:CJOKEpuq
ドラフティング
848[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 20:51:48 ID:Bn2o2ntS
>>846
磁場が歪んでるんだよ。
849[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 08:33:10 ID:FlAI7+KX
サスペンド中この機種は異様にバッテリ消費しません?
誰かいいアイデアあったら教えてください。
850[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 09:16:41 ID:mHNs1MbC
>>849
休止状態
851[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 11:28:08 ID:3LR+uKfX
>>848
つまり,目に見えない何かが画面を触って
ポインタを動かしてるということですね。
それの出現に伴い,磁場が乱れる。

なるほど、納得しました。
852[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:00:26 ID:PmsrUAGc
>>851
信じるなよ
853[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:02:16 ID:PmsrUAGc
目に見えない幽霊だかナンダカがいるかいないかは別として
マジレスすると

デベソ(ポインティングデバイスのポッチね)がわずかに押されたままになってないか?
なってないなら初期不良かも
854[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 14:20:06 ID:MB5VBDQ4
マジレスすると、触らずに放っておけばそのうち直る(ハードが補正する)。
ヘタに当て角付けようとしたりするからかえって狂う。
855[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 16:33:02 ID:d4nBg8ct
時々起きるけど、再起動で治ったりするよね。
あれってやっぱ起動時のキャリブレーションの時に動かしたてたりすると
ダメとかあるんでしょうかね?
856[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 01:32:30 ID:iKUGLN4J
IBMの時は数秒置いてから使ってくれとの事だった
857[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 11:39:33 ID:rpzrSrtY
オクにメモリでてるね
俺買ったときの値段倍になってるけど
これは 装着できるよきっと。。。。
858[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 12:05:18 ID:hfJQUs/r
俺の環境ではAir'Hでの通信を始めるとマウスカーソルが下方向に動く現象が発生し、
Air'Hを切断するとマウスカーソルの動きが止まる。
無線LANで使う分には問題ないのでAir'Hが何か悪さをしているのかも。
ちなみに竜巻は使わなくても再現する。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 23:25:39 ID:x3YafVYA
>>857
見つからないけど、もう終了したのかな
860[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 01:03:52 ID:Jps/NPaC
1GB mini DIMM メモリ 新品
で検索してみなさい
861[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 01:09:49 ID:Jps/NPaC
ちなみに オレが落としたのはコレね
ttp://0bbs.jp/fenrir/img2151_1
862[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 10:42:41 ID:KNm5Sr87
>>860
ヒット無し

そもそもmini DIMMって何よww
863[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 13:54:46 ID:Jps/NPaC
おそし 考える前に落とさなきゃ みんな狙ってんだから。。。。。。
落札されちゃったみたいだね
この人のオクだよ きっと
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37977230
864[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 22:58:07 ID:bScTTqs3
本体とACアダプタが入るちょーどよいバッグありませんか?
今interlink用のキャリングバッグに入れてて大きさはいいんだけど
ショルダータイプがよいので。
どぞよろしく
865[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 13:47:27 ID:+0o1lM5Z
UpdateAdvisorって何の為にあんの?
何の意味もないように思うが
866[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 16:03:58 ID:ta8bWHcQ
HDD交換した
メッサ簡単ですた!
867[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 16:10:48 ID:EGh8MxY9
最初からHDD60GBメモリ512MBのP8210にしておけば、HDD代を考えてもずいぶん割安だと思うんだけど、なんでみんな買わないの?
868[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 16:18:08 ID:ta8bWHcQ
正直に言うが、P8210の存在を知らんかった・・・(´・ω・`)
でもP8210てオムニパスついてないんでしょ?
869[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 16:31:21 ID:EGh8MxY9
>>868
このスレに出てる某所からDLしたら動くよ。

ただ、マルチメディアのメニューはない。それがちょっと残念だけど、HDDほどの価値はないと思う。

でも、Origamiのデモ触ってから、マルチメディアのメニューが激しく欲しくなった・・・。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 18:40:00 ID:V630zYoS
私は法人用は個人では買えないと思ってました。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 23:10:46 ID:VaI9vuRv
まあ…P8210は、周辺マニュアルは究極的に不親切だわな。わからなければ納入業者に金払って調べさせろといわんばかりに。
8210使ってるこのスレの原住民たちも、コンシューマ向けに売ると聞いて、そんなことしたらユーザーサポートがパンクしちまうぞと
本気で心配したもんだw
872[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 01:39:36 ID:Q8roCMIy
ん?P70Rのマニュアルはまともなの?
PDFで落とせるかしら
873[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 07:20:57 ID:KU5v1N6n
マニュアルなんか必要と思ったことないけど・・・?
なんか難しいところある?
874[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 08:46:35 ID:XIIyTvLz
マニュアルというか、指紋認証は記述があちこちに分散してて、過去スレでは設定できない奴が多数いた覚えがある。

俺も過去スレ読むまでやり方がさっぱりわからんかった。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 09:15:15 ID:gFJRRM0l
>>874
俺は何も考えずに普通にできてしまいましたが・・・
あ、P70Rなのでオムニパスね
8210はその辺のマニュアルが必要なのかも知れないね
876[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 10:00:31 ID:XIIyTvLz
見事だな! しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!.
 オムニパスの性能のおかげだということを忘れるな!!
877[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 16:22:28 ID:fe+pNEQ5
なつかしいな・・・
878[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 20:18:43 ID:TCQzCPlI
>>874 指紋認証なんてクイックインストールガイド見るだけで一発だろうに・・・
馬鹿な奴大杉
879[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 05:44:00 ID:p8haQ8WK
標準バッテリがあまりにも短いのでLバッテリ買おうかと思ってるんですが
かなりでっぱりますか?
Lバッテリ装着した写真キボンヌ
880[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:35:24 ID:/tgtHO4x
>>879
何かデジャヴを見たような・・・w
881[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:39:40 ID:/tgtHO4x
882[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:44:57 ID:/tgtHO4x
このスレにもあったな>>510
画像もう見れないけど
883[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 10:50:54 ID:/tgtHO4x
保存してあったので再うpした
元の提供者さんに感謝するように

ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1147225689.jpg
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1147225731.jpg

誰かこれテンプレサイトかなんかに載せて置いてくれない?
884[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 11:22:03 ID:/tgtHO4x
そうそう、最近再セットアップしたので指紋登録しなおしたんだけど(P70R=オムニパス)
三回登録する時に、指の、根元に近いハラのほうと、指先爪の直前までと登録したら、
認識がすごくよくなったよ
指の先端でできるのは楽だね、いちいち手を寝かさなくていいから。
(既出だけど逆向もOKだね)
885[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 22:27:16 ID:eoB3u1Cr
test
886[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 07:26:04 ID:NYzwahV0
今レッツR3使ってるが、今度この機種も考えてる。みんながこれを選ぶ最大の理由(やはりタッチパネル?)。他の機種ではできない、ここがいい、こんな使い方ができるからいいんだという理由を教えてください。よろしくね。
887[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 11:43:27 ID:PV8a9TAa
>>886
選ぶ理由は・・・。
出先でエクセルに手書きメモができる。これが大きい。

あとはレッツR3のがいいんじゃない。
それでも俺はこっちを買った。
888[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 12:48:18 ID:NKE18CGz
>>886
自分はパワーポイント専用マシン。手書きプレゼンの効果はかなり高いよ。
889[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 13:42:33 ID:BQJK7Lft
886です。参考にさせていただきます。ありがとう。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 13:57:32 ID:PV8a9TAa
>>888
ほぼ同意ではあるんだけど、PowerPointの手書き機能ってつくづく発展途上なんだよな…。
MSも、そのつもりで売り込むなら、プレゼン中断せずに書き込めるようにして欲しいよね。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 14:04:00 ID:Rw461NqG
モバイル用途で立って使える機種ってこれくらいしかないし
892[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 14:38:54 ID:ry6sFySf
>>888
>>890
スレの初期あたりで問題になった、VGA外部出力の解像度と
本体液晶のペンのズレの問題はどのようにクリアされてます?

私もパワポのプレゼンマシンとして期待して買ったのですが、
上の問題で今はほとんどプレゼンには使っていません。
今は、ちょっと便利なシステム手帳、って用途だけです。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 14:51:05 ID:Qxpbk8tM
メモリ探していたら発見
アドテックのダイレクトショップで、1Gメモリが限定価格ででてるよ。
http://item.rakuten.co.jp/adtec/0100139900/

グットタイミングだったので、注文してしまった(*^^*)
894[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 17:01:39 ID:PV8a9TAa
>>893
「あと4個」で売れ行き止まってるな…。
このタイプのメモリを使う機械も増えてきたし、待てばもっと値下がりするかも。
895[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:51:18 ID:MxSf4gu8
>>890
「中断せずに」ってどういう意味?
今でもスライドショー中で中断せずに書き込めると思うんだけど…

>>892
SVGAで使っているんじゃないかな.漏れもその口.
896[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 21:10:14 ID:R775p2Oi
897[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 22:38:48 ID:T9yWEGV5
>>894
値下がりするのは確かだが
出回るのはDDR2-400じゃなくてDDR2-533になりそう
それでも動くんだろうけど、なにか問題って無いのかな
898[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 01:08:37 ID:bwaYmh50
>>896

おお、

LDX533-1G

は6月上旬出荷予定で\44800か!
899[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 03:42:12 ID:uT6SKF9D
R3は塗装はげやすい
900[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 06:10:05 ID:sVf1cJ4t
ぽちっとナ(・∀・)
901[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 21:16:00 ID:sVf1cJ4t
>893
昨日俺が買ってあと一個になったはずなのに、またあと五個になってるな
902[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 21:16:26 ID:sVf1cJ4t
今朝だったw
903[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 21:29:02 ID:4RKq/c2M
>>893
>>896
放熱板が付いてるのと、付いてないので違いはあるかな?
904888:2006/05/16(火) 21:36:33 ID:0KMD78Jj
>>890
中断することはありませんが。Powerpoint2003。

>>892
VGAで毎回ペンの調整をして使っています。これは結構めんどくさいけど妥協してます。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 10:46:04 ID:d+QhifgW
なかば条件反射的にポチっとな〜してしまったのですが(^_^;)、
メモリの増設(差し替え?)って素人でも簡単にできますか?
906[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 15:24:49 ID:2frk8xjI
電球の入れ替えと大して変わらん。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 23:41:36 ID:s8j1rj4b
メモリ届いたじょ(・∀・)
908[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 23:44:37 ID:4dCqqRnO
>>907
付けたのかね?
909907:2006/05/19(金) 00:26:31 ID:F0O2/G8j
>908
もち
910905:2006/05/19(金) 00:51:40 ID:ydqJdz8e
ウチも届きました。早速付け替えてみたのですが、最初、電源入れても起動せず
冷や汗ものでした。一度外して指し直すと今度は何事もなかったかのように動き出して、ほっ。

心なしか、動きが軽快になったような。あと、発熱も少ない?(これは付属のスペーサーを
かましたからかしらん…) 情報、ありがとうございました。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 01:37:40 ID:/OCBiVsp
早くなった?>909
912[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 08:26:56 ID:dcajLggu
楽天証券の マーケットスピードをインストールしたんだけど
内部エラーって出て起動できないんだけど何故なんでしょうか?
913909:2006/05/19(金) 09:35:49 ID:7hoTbAy5
>911
XPで128->256に変えたみたいな劇的な速度上昇はないですよね、やっぱり。
でも、私の場合、同時に起動するアプリが多いので、使用状態で残りメモリが500MB以上あるって
のは精神的に良いですし、気のせいかも知れませんがHDDへのアクセスは減ったような気がします。

あと、発熱が小さい気がしますね、確かに

付属のスペーサって、断熱材のこと?>910

アレ私はつけなかったけど、余計に熱がこもってメモリには良くないんじゃないかって気がして・・・
(もとのやつもついてなかったしね)

逆に熱を伝えるシートかなんか入れたいくらい
触れなくなっちゃうかな?(笑)


914[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 09:37:59 ID:7hoTbAy5
余談ですが、スーパーパイの104万桁の成績は、1秒落ちました(誤差の範囲か?)
メモリ増強しても成績は変わらんのですね
(もっと桁数を大きくすると影響はあると予想していますが)
915[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 11:54:32 ID:2ekEV5C6
>>914
アプリの起動時間はどうですか?

早くなりますか?
(HDDを60Gに換装した方が良いのは間違いなのですが…)
916[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 12:06:27 ID:7hoTbAy5
>>915
あ、HDDも60GBに交換済みです

メモリを増量したことで、アプリの起動時間が短縮されたって気はしませんでしたね。
見てると、結局HDDからファイルを読み出してるので、HDDアクセス速度以上には変わらない感じですかねぇ

何度も繰り返し起動終了を繰り返すと違うかも
917[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 16:09:12 ID:t7cwBPA9
富士通のノーパソのDVDドライブってどこのが多いの?
あげた自作DVDみれないって・・・・
他のメーカーやPS2、DVDレコーダーなら見れるのに・・・
918[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 16:54:21 ID:65NUfdUC
質問の意味を量りかねております。
919[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 17:36:09 ID:Sj0aHnwT
>>295
ビックカメラで見たぞ。


だれかこれためしてくり。
http://www.microsoft.com/windowsvista/getready/upgradeadvisor/default.mspx
920907:2006/05/19(金) 19:28:02 ID:F0O2/G8j
>917
違法コピー野郎はどっかイケ

と言って見る
921[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:02:32 ID:rEwEpYqw
>>920
ちゃんと著作権は保持してるかもしれんぞ?
ヤクザが自前で撮ったハメ撮り映像を売りつけた客から「FMVでは見えない」とクレームがあって必死で調べてるのかもしれん。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:09:35 ID:GlpBgg9z
>>886
電車内で使おうと思ったけど、満員電車だと微妙に邪魔です。

sony のキーボード付き type u も良さそうだけど、液晶剥き出しなのがちょっとこわい。
画面が小さいので指タップはp8210より難しそう。
923[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 01:35:07 ID:CzMiHAmX
CFカードスロットが氏んだっぽい。
まだ1ヶ月たってないのに。ユーザ登録して修理送りか。マンドクセ。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 00:34:45 ID:97tqz4pj
XP Tablet Edition のるかな これ?
一応買ったら乗せてみようとおもってるが

925907:2006/05/21(日) 00:36:54 ID:YFu4Qw+8
>924
コレって何よ?
926[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 00:39:32 ID:YFu4Qw+8
ソニーのバイオUのこと行ってるのかな?
927[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 08:38:05 ID:O9hJVKWF
自動アップデートが何もひっかからねえ
ThinkPadとは全然違ってやる気なしか
928[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 08:56:40 ID:ts+85KgY
ThinkPadみたいにアップデートしないと致命的ってバグがないからねw。

P8210については、ここから機種名入力すると更新ドライバ一覧がみえる。
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
929[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 09:26:04 ID:YFu4Qw+8
更新がないって事は枯れてこなれてる、完成度が高いってことなんだけどね
更新がないと不真面目って言われてしまうのか

(マイナーなだけってうわさも)
930[Fn]+[名無しさん] :2006/05/21(日) 09:48:00 ID:Om4dtexR
買ってからファンが回ることがすごい多いんだが・・・・
皆さんはどんな感じ?そんなもん?
931[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 10:38:43 ID:4lJ1y2DN
ファンの回りより
気が付いたらサスペンドから復活してるのが嫌だ
932[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 11:20:15 ID:97tqz4pj
>>930 ほとんど回りません
つーか いままで回ってるの聞いたことない
933[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 11:29:14 ID:Dwy0py4E
>>930
机でメモ書きにつかってたらほとんど回らない。
ベッドに寝ころんでネット観てたらぶんぶん回る。ふとんに熱が溜まってるんだろうなあ。
934930:2006/05/21(日) 12:02:07 ID:Om4dtexR
そうなんすか。
机でネットしているだけなんだが、やたら回る。最初からそんな感じ・・・・・
935[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 13:09:40 ID:yMUrgpKM
>>934
ブックエンドに立てかけて使ってるけど、
満充電の時は廻らないけど、
充電を始めると回りだすなぁ。
机の天板が木だと熱がこもりやすいかもね。
936[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 13:25:48 ID:O9hJVKWF
>>928,929
更新が3件あるのに、自動更新に引っ掛からない(=不可)ってことをいってるのに理解できてない?
937[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 14:05:50 ID:Co4OHA76
そりゃどう見てもあんたの説明が足らんでしょ
相手のせいにすんなや
938[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 19:15:19 ID:RyOxwWXc
更新きてたんだな。定期的にUpdateAdvisorしてたが何にもないもんだと思ってた、、、

>>937 普通にわかると思う・・・
939[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 20:08:58 ID:P8HrUrz2
ぃゃぃゃぃゃ...

説明されなきゃワカンネーよ
940[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 20:14:36 ID:ts+85KgY
>>936
うーん、MSの自動アップデートでハードウェアのドライバを配布する状況ってどうなのかね?
デスクトップで、自動アップデートのドライバを入れたら立ち上がらなくなった、って目に何度もあってるからあんまり信用してない。

でも確かにカスタム設定のところにでもちょこっと表示してもらえたらありがたいなあ。
941[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 22:51:50 ID:O9hJVKWF
>>939
自動アップデートにひっかからない、と最初から言っているのにわからないのか?
ID変えて粘着するほど悔しいのか知らないが、もういいだろ。
942[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 23:38:37 ID:74k8XqPR
いや、わかんねし。
どうでもいいから去ね
943[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 23:40:33 ID:74k8XqPR
ちなみにP70RのほうはアップデートないってことでFA?
アップデートナビがいつでも「お使いの状態が最新です」って言ってくるし。
WEBでも出てこないし。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:14:31 ID:3sfGWMSu
そろそろ

次スレのタイトルでも考えませんか?
945[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:22:54 ID:TQBU/dlB
>943
・・・さっきの富士通のページで個人ユーザー向けのページでP70Rでドライバ検索するといろいろ出てくるよ。
なんかP8210も対象に入ってるのにP8210のページからは見えない更新ドライバもあるwwww。

まあ不具合ないなら無理にUPしなくていいんじゃない?。

946[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:32:03 ID:TQBU/dlB
【タッチパネル】 富士通 P8210/P70R/P70S 【3台目】

とスタンダートな感じでどうよ?
947[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:54:42 ID:TQBU/dlB
■富士通のタッチパネルノート。
●P8210(企業向け・BTO可能)
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0510/feature/p8210.html
●LOOX P70R(2005年12月モデル・DVDドライブ付き)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/index.html
●LOOX P70S(2006年4月モデル・DVDドライブ付き・ロングバッテリ付属)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/lp/lineup/index.html
※ロングバッテリーの形がわかるP70Rの記事
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/19/news075.html

■共通スペック
1,024×600ドット(WSVGA) 8.9型液晶
サイズ 約232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約990g
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)
HDD : 30GB (P8210には60GBのオプションもあり)
チップセット : intel 915GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 256MB (P70R,P70Sは512MB)(最大1GB)
OS : XP Tablet PC Edition 2005 (P8210はBTOでWindows XPも可能)

インターフェイス :
USB 2.0×2, CFスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 100/10 Ethernet,
ミニD-SUB15ピン, 指紋認証

●保護シートは196×115がお勧め
●Windows2000やVine Linux3.2もインストール可能。しかし、輝度調節ができない。
●HDDは1.8型ハードディスクドライブ 東芝製
●メモリは http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/index.html が利用可能
●bluetooth, PCMCIAはついていません(海外版ではbluetooth内蔵モデルあり、ただし液晶側にモジュールがあるので既存ユーザーは絶望的か)
●スピーカーは底面
●排熱FANもついているが、普段は回ってないしそんなにうるさくない

■過去スレ
前スレ ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/l50
1スレ ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129217926/l50
948[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:58:17 ID:TQBU/dlB
↑って感じでテンプレいかがでそ?[h]が一カ所余分だったり用語統一がいまいちなので、これを叩き台にファクトチェックお願いします。

ここは流れがまったりなので、最終的に980あたりの人が次スレ立てるときに参考によろ。
949[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 01:22:31 ID:pieuecTc
ここのP8210関係をリンクしない?
分解写真とかとても有意義だと思うが。

ttp://www.el-camino-real.com/
950[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 01:40:16 ID:3sfGWMSu
>945
928の
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
やってみたんだけど、さっぱり見方がワカラナイヨー
どこに表示されるの?
951[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 01:42:42 ID:3sfGWMSu
ゴメン
ワカタヨー(・∀・)ゞ
952[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 11:54:06 ID:9yQ2aqG7
>>950
まあ、わかりにくいと言えばわかりにくい罠…。
検索か品名で機種を選んだあとでまた同じ画面に戻るんだもんな。
富士通としては、「どっちで選んでも同じ内容になるよ」って安心感を出したかったのかもしれんが、直感的にはわかりにくい。
わかんない人は
ttp://www.fmworld.net/driversearch/help.html
を読むとよろし。

しかしなんつーか、よく考えてあるんだけどユーザーの感覚を逆なでするようなこの感じ、オフコンの時代から変わらないなあ。
953[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 21:16:51 ID:Kjir+Lmq
タイトルにはLOOXの文字を入れたいな。
文字数いくつまでだっけ。
954[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 04:07:15 ID:VgJMCXKD
LOOX P Series とかでいいんジャマイカ?
(厳密にはP8210はLOOXではないけど)
955[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 15:21:52 ID:xYNMQv3p
【タッチパネル】 富士通 P8210/LOOX P Series【3台目】

でどだろ?文字数は256byteまでだったと思う。

これなら、スレが終わるまでにP70T、P70U(全部スペックはP8210のBTOの範囲内)が発売されても大丈夫!
956[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 00:37:51 ID:nIDH0rQB
世の中Type Uで大騒ぎなわけだが
次機種ではLOOX PにもCoreSoloとかDuoとか
ゼロスピンドルとか期待してもいいもんかねぇ
957[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 01:29:02 ID:xGgmQOBZ
>956
コアソロは普通に来るのでは?
いずれは

DUOはないような希ガス

ゼロスピンドルはいやだ
PDAじゃないもん

TypeUはPDA路線だものね
住み分けはできるでしょ

最小ノートと、高機能PDA

958[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 04:45:51 ID:IsmrtIoP
大きなPDAとして使ってる身としては
ゼロスピにはちょっとだけ期待したい

でも16GBは矢田
959[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 04:47:51 ID:qXOGs8KM
32GBになればとりあえず、P70x系より大きいじゃん。
来年に期待だなw
960[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 09:14:59 ID:d8zKLayi
メモリを積みやすくしてくれ
あとBT
俺は贅沢言わんそれだけでいい
961[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 09:43:26 ID:Z12Wh9T1
>>960
俺はBTだけでいいや。メモリ1GBにしてもさほど速度が変わらないらしいしな…。

ところで、1GBに増設したみなさん、レジュームからの復帰が遅くなってない?
962[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 10:56:08 ID:4iedZOqL
>>961
ページファイル使わない設定にしてる?
963[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 10:56:39 ID:4iedZOqL
>>959
そっか、そう言う時代になったんだねぇ・・・(^。^;)
964[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 16:49:25 ID:m9wL9QPY
>>955
うん。そのタイトルいいね。
LOOX Pの文字が入りゃこのスレ、もうちーとにぎわうかな。
965[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 18:44:26 ID:Z12Wh9T1
>>962
いや、俺はまだ512MBのままだし、理屈上512でいいと思いこんでるんだけどさ。
もしなんかメリットあるんなら1GBにしてみようかと思って。VisualStudioやらPhotoShopやらつかわないんだけど。
966[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 20:55:50 ID:HZfiICVc
>>961
休止状態からの復帰なら、メモリが大きくなればなるほど
書き戻すのに時間かかるよ。
967961:2006/05/25(木) 21:15:19 ID:Z12Wh9T1
>>966
理屈上そうだよね。俺もそう思う。
俺の場合手帳代わりにつかってるから、割と頻繁に開け閉めしてるんだよね。
まだ1GBは試してないけど、書き戻しにはっきりわかるほど差が出るなら1GBはあきらめる。
968966:2006/05/25(木) 21:22:42 ID:HZfiICVc
>>967
頻繁に使うなら、休止でなくてスタンバイでもいいかもね。
そっちなら、メモリ大きくても関係ないだろうし。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 03:15:32 ID:LCJi1aQC
P8210使いです。
OmniPassって認証前にCtrl+Alt+Del押さなくていいんですか?
だったら欲しいなぁ。

>966
 それはWin2000の話で、XPからは使ってる分だけになったんじゃなかったっけ?


 ところで、休止状態にしといてもいつのまにか電池残量がゼロになってる件、
原因究明できた人いますか?なんか勝手に復帰とかしてるんでしょうかね?
970[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 04:01:08 ID:onNZAnQI
>>969
同じく! 会社帰宅時に休止の状態でカバンに突っ込んで
次の日出社時にノートを開いたときには、バッテリマークが赤に
なっており、バッテリ低下のため、強制休止させられる。

毎度ではないが、その症状がなる時とならない時の条件がわからん

素の状態との違いは、CFタイプのBluetoothを常時差しっぱなな
位かな?
971[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 06:40:51 ID:O1acOSlk
>>969
>>Omnipass
>608

>それはWin2000の話で、XPからは使ってる分だけになったんじゃなかったっけ?
うーむ、使ってる人の意見としてはどうなんだろ?
もう修正されたバグだったとはおもうけど、XPにはメモリ1G以上積んだら休止できないバグがあったような。

>>970
 それは、そのカードのドライバが休止に対応していないとか?
 うちも二日放置したときに1度あったとは思うけど、ほぼ毎日家に帰ったら寝る前に充電してるから気づかなかった。
972969:2006/05/26(金) 07:29:18 ID:LCJi1aQC
>970
 お、ウチもCFのBluetooth挿してます。Socketの。
 でも起きる時はちゃんと休止状態から復帰してるんで休止に入れていない
という問題ではない気がしてるんですけどね。
 どのみち通信が不安定で最近あんまり使ってないので、しばらく外して運用
してみようかな?

>971
 あ、もちろん>608は読んでます。ただ、またCtrl+Alt+Delete押さないとダメ
なんだと導入する意味ないなと。
 ウチはKeymaps書き換えてCtrlとCapsを入れ替えてるんで、液晶下のダイレクト
ボタンが効かないんですよ。なんで、どのみちキーボード使わないと認証でき
ないんで、だったらタイプするからいいや、って結論で、P8210付属のソフトは
断念しました。
 入れて試せばいいやん、って話もあるんですが、P8210の時の恐ろしい手間数
を思い出すと、すでに使ってる方に聞いた方が速いかなと。


 休止からの復帰時間ですが、ウチの場合、1GBのM200と512MBのP8210だと明
らかに後者の方が速いです。 M200は2.5'/5,400rpmなんでHDD自体は速いはず
なんですが。P8210の爆速さはなんなんでしょうね?メモリが速いから?仮にメモリ
1GBにして倍かかってもM200より速いんじゃないかって気すらします。あんま参考
にならない話ですみません。σ(^^)もこの機種で1GB化した人の話聞きたいです。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 09:36:34 ID:7WX/50Zk
ドラマで井川遥が使ってた。
なんかちょっぴりうれしかった。
ドラマでの設定ではイギリス帰り直後という
設定だったから、ひそかにLIFEBOOKP1510かと
期待したが、さすがにそれはなかった。
974[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 09:45:36 ID:4b28BaSt
>>969-970

休止状態になってないんじゃないの?
確認してる?

私はノートを閉じたら休止状態に設定してあって、閉じてカバンに入れて移動して、
また後で出してみたら、なんかすんげぇ熱い(・・;)
開けてみたら休止状態になってなくて、バッテリ限界近くなってた

なんか、ちゃんと終了処理ができないでフリーズしてること、ない?
975[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 09:45:59 ID:4b28BaSt
休止状態とは別の話だけど、スタンバイ状態でも異様に熱持ってたときがあった。

バッテリも、数時間でもなんかすんげぇ減ってるような気が・・・
メモリ1GBにしたらおさまったような気もするが、まだ使用期間が短いのでなんとも言えん
976[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 09:55:50 ID:4b28BaSt
>>972
>この機種で1GB化した人の話聞きたいです。

メモリの量とか、いろいろなとデータを収集するのは面白いかもしれんね
タイム計るとか
休止状態は、復帰する状態がどういう状態だったかにもよるんだと思うので条件そろえないとね
アプリ大量起動状態まで復帰するのは大変だろう

誰かテンプレ考えてよ
977[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 10:10:32 ID:uKMrMuqP
>>969-974

ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1004047

4. 改版履歴(修正項目)

◇V1.0L06
・補正プログラム[タブレットの補正]を追加しました。本プログラムは、独
立してコントロールパネルに登録されます。
・[電源オプションのプロパティ]ダイアログ中の[電源設定]にて、システム
スタンバイからシステム休止状態へ移行するように時間設定を行った場合、
休止状態に移行せずに復帰してしまう問題を修正しました。

◇V1.0L02
・新規リリース。
978[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 10:28:45 ID:4b28BaSt
>>977
がーん、そんなのあったんだ(もう入れてあるかも)
結構クリティカルな問題だよね・・・

富士通のアップデートナビって、正常に作動してなくね?
979[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 13:37:36 ID:6dr7sEBl
>>978
動いてないね。
一番Updateの時のダウンロードサイズが大きいのもなんだかなあw。

>>980
次スレよろ。
980[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 15:49:58 ID:4b28BaSt
>>979

> >>980
> 次スレよろ。

そんなこと書くから面倒くさがって誰も書き込みしないだろw

って、おれかい!Σ(゚д゚;)
981[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 15:52:37 ID:6dr7sEBl
>>980
そのとおりだ!

いやなに、このスレを立てたのが実は俺でな。
立て続けにこの感動を占有するのも悪いと思って・・・。
982[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 15:53:50 ID:4b28BaSt
955のタイトル長いってはねられるんすけどぉ
983[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 15:56:23 ID:6dr7sEBl
じゃ
Series

消そう。手数だが頼む。
984[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 15:57:40 ID:4b28BaSt
985[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 16:02:02 ID:4b28BaSt
他にFAQってなんかあったっけ?
986[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 16:02:35 ID:4b28BaSt
封筒貼りの仕事に戻るんであと誰かヨロ
987[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 16:07:11 ID:6dr7sEBl
タブレットPCスレテンプレサイトに間借りしてる富士通タブPCページに自分が書いた内容を転載。
このことを最初に自分のブログに公開した道具眼さんに敬意を。

ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/8.html

P70R,P8210で、ブラインドタッチ時にカーソルが変なところに飛ぶ場合…
スティックポイントを押すとマウスクリックになるよう設定されているのが原因。
「コントロールパネル(C)」の「マウス」から「マウスのプロパティ」を開き、
「スティック」タブで「プレス」の「プレスを使用する(P)」のチェックボックスを外す。
これでOK。
988[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 19:15:53 ID:RXO0MlB4
ume
989[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 20:42:31 ID:WsVaIUr+
990[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 06:14:18 ID:YNzMlbHt
うめ
991[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 11:38:50 ID:rFoQUerg
うめうめ

992[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 12:38:22 ID:1qcAE28H
ウメ
993[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 23:19:55 ID:o4TNOXuv
Ume
994[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 23:38:34 ID:1qcAE28H
うめ
995[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 23:46:23 ID:o4TNOXuv
そうそう忘れてた。
>>923だが木曜日の午前中に引き取られてきょう(土曜日)の午前中に戻ってきたよ。
仕事はやいな。ちなみに漏れは都内在住
996[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 10:58:46 ID:dW/RNSNY
ume
997[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 22:42:52 ID:N3V3KhVe
ゆえむいぃ
998[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 02:54:26 ID:WfCwPb9F
うめえ
999[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:23:18 ID:6XCkl19G
安くで売ってるとこないですかね
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 04:24:05 ID:6XCkl19G
1000げとしたら買いますよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。