■VAIO PCG-C1XF■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
VAIO-C1シリーズについて語るスレ・その5です。(モバイル板より移動)
このスレは、シリーズのモデル名にちなんでスレ名を付けています。

【前スレ】
■VAIO PCG-C1■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052014412/
■VAIO PCG-C1R■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073010535/
■VAIO PCG-C1S■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090767322/
■VAIO PCG-C1XE■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101394120/
21:2005/06/11(土) 13:41:04 ID:/wj/RUB6
【関連スレ】
意地でもバイオC1を末永く使っていくスレ(現在2スレ目)
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1116060916/

【参考にするべきサイトなど】
VAIO公式サイト
ttp://www.vaio.sony.co.jp/
CYBARION(国内)
ttp://www.cybalion.com/
VaioWiki
ttp://xazqva.s25.xrea.com:8080/
SONY カメラ付きVAIO PCG-CI アンオフィシアル・サイト
ttp://www.sonyvaio.com/PCG-C1/
Club VAIO(海外)
ttp://www.club-vaio.sony-europe.com/clubvaio/en/home.jsp
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:59:54 ID:xEDpJWk+
      _,,,―へ、 .,,-''-.               ,¬'r ,/"'i、 
   r‐'''"゛ ,-‐'"  .゙'ヽ,,,,-″  ._,/ヽ ,―ー--/′,|、( !ゾ 
   |,,,-'1 .イ-ー''7    _,,―''"_,,-‐'″゚''ニr--,  `゙゙゙''リ` 
  ,,,-ー''"` _,,,―‐" _,,,-'''゙,,,,-‐''"`  r‐'"`_,,/,i´ j二i,!-/  
 .l゙ ,,,ο 丿   .r'"゙,,,-'"^       `''''"|-ノ` /゙l、│   
 ゙‐'^.,/ ,/`    ゙‐'`               ヘ、,,,_,,″ |  |、   
   ,/ ,/′                       ゙‐'''′  
 ./.,/′                             
 ゙l ,/                                
  ″          
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:55:51 ID:+fXra6Lv
過疎?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:37:21 ID:5+l0fkvn
>>4
だな
結局、モバ板にも後継スレがあるし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1118471438/

なにしろC1スレには、U系スレのように
2スレを同時進行で進められるほど、住人がいない
まあ、マターリしなっせ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:39:21 ID:Z0K79P50
>>5
気が付いてないかも知れんがソニー板にもスレがあるんだぜ……
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:41:02 ID:tEuYn7y0
なぜXF?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:03:26 ID:DFr7f5jN
>>7 >>1見れ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:32:07 ID:YPDStcnJ
XEならもってたっぽ。ええマシンやったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:32:02 ID:6tnYTnkn
〜終了〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:59:24 ID:c99+iYrz
>>6
そうでした。忘れてたよ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1116060916/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 04:26:37 ID:zt6mogqm
アフォがモバ板にも立ててんのか…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:09:19 ID:FCM58rGf
>>12
「モバイル」機だし、別に立ててもかまわないと思うけど?

と、カキコしてる俺は、現在C1持ってねえ…
ボーナスでたら、M**系探すかな
程度の良いモノは見つからない気もするけど……
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:12:10 ID:5VgtC5vQ
男ならX*系


……いや、モサーリがお嫌いなら 'A`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:28:03 ID:T1Q0Hkx5
>>14

モサーリしてないC1なんて、C1とは認めない!


嘘デス…orz
ホラ、libモデタシ、c1モnewモデル…ホシイナ……('A`)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:32:50 ID:t8yO/QCP
初代C1復活!
オクでパーツをあさってうまくいった〜
さて何に使おうかな?!

ここ2年くらいUを使ってたけどやっぱこっちの方が使いやすいなー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:53:40 ID:WFGsZeE5
ヘエ〜 
最近オクで部品落とした奴なんていないが?

自演だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:54:30 ID:WFGsZeE5
   
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:54:50 ID:WFGsZeE5
   
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:11:57 ID:mj8hzepg
マジ終わり
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:00:56 ID:b0Uc/CRV
部品は日常的によく出てるし俺もよく買うが。
何を言ってんだかよく判らんな。>>17
22Kuma猿。:2005/07/06(水) 23:35:26 ID:+0SheSpd
きたね。120Gバイツ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/06/news047.html

店頭に並んだら買うか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 04:04:54 ID:8HgxS880
120GBで30%省電力か、魅力的。
あれ?キャッシュサイズ書いてないな
24初代C1使い:2005/07/11(月) 12:00:16 ID:BzfECp9z
2516:2005/07/28(木) 16:51:44 ID:S5lAi8Of
>>17
いや落としたよ。
宣伝してるわけでもないのに何が自演だよw
てか自演の意味わかってる?!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:27:23 ID:w1J2ailV
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17487883
c1sにXPをクリンインストール、どうやったら出来るのか?
2716:2005/07/30(土) 23:47:49 ID:SdrQBB5h
>>26
前に遊びで無印C1のDドライブにXP−Home入れたよ。
引っかかることなく普通にインストールできた。
だた物凄く時間かかったような気がします。
固まったようになったけど寝る前にセットしてほっておいたら入った。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:47:34 ID:QcQi5iz8
アクセス規制でレス遅れました。
出来るんですか,再チャレンジして見ます。
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30C1Sに:2005/09/02(金) 15:09:16 ID:vQ5ww90A
XPはメモリ−が128ならかろうじてインストはできるよ。実用に成るかは別にして。

以前Cドライブに入れていた98があまりにヘタレなので2Kとデュアルブートに
していたが、実用性はほとんど有りませんでした。
31[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 00:54:27 ID:woJqNMto
C1には2000だね
メモリ128で問題無い。
32[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 05:37:15 ID:xnArHpF5

>C1には2000だね

サービスパックはあててますか?
33[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 17:24:03 ID:abs8gPFg
保守sage
34[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 00:08:48 ID:S4TDjYCb
C1最強のモデルは何ですか?
35[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 02:57:56 ID:FWGxNUe2
なんだろうなぁ…微妙だよなぁ……
36[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 17:41:03 ID:S4TDjYCb
C1MSXはどないですか?
37[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 15:23:44 ID:RRwaaqpA
新しいtypeTイマイチだな、C1復活しないかな
38[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 14:57:44 ID:lkLC79uo
ポインティングデバイスだけはなじめねぇ。
39[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 11:34:50 ID:biC20Kgp
そうか?慣れたらふつう。
40[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 18:52:07 ID:7xtZYtEw

初めて買った富士通機のせいでスティック嫌いになったが、C1がキッカケで認識を改めた。
DynabookSS3XXXも使いやすかった。
タッチパッドも最近のは改善されてるだろうけどね。
41[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 20:41:56 ID:nojJjYrY
C1のはスティック型の本家、IBMのトラックポイントだったよな
42[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 20:59:11 ID:7xtZYtEw
IBM製品か。道理で‥
ダイナは?
43[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 23:31:39 ID:vuoYjgd+
たしかC1のはドライバまでIBMほぼそのままだよね。
もう少し改造しないのかと…
44[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 02:00:14 ID:8eGpdIwN
ポインチングデバイスになじめず
いつもマウスを持ち歩いているオレは負け組ですか。
45[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 02:04:03 ID:TICxBjio
タッチパッドって、使い込むと、
日焼け後に焦って皮を剥いちゃった背中みたいな感じになるから、
まったく使わないけど、

C1のトラックポイントは、
交換がきくからガンガンつかえる。
なんでこんな良いデバイスが廃れるんだろう。
46[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 02:04:11 ID:3PdCRAlV
移動中はポインティングデバイス、宿泊先では小型マウス。
47[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 21:33:20 ID:svsm/xzq
>>43
MR/BP以降はIBMじゃないよ。お陰でプレスセレクトはできなくなったし、早く動かした
時にちょっと戻るのも無くなった。IBMのままで良かったのに。
48[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 03:07:04 ID:mww6rqUk
C1のXGもってるのですがキーボードの中央にあるポインターがこわれて
しまってます。使う時はUSBマウスだったのでいままできがつきませんでしたが
押し込まれたような状態でまったく動かないです。同じようになった方は
いませんかね?
49[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 06:12:58 ID:Q0HhvrzK
>>48
かる〜く愛撫してみい。 ムキムキムキムキってもりかえしてくるから。
50[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 16:40:08 ID:VEhWov8W
>>48
陥没・・・
51[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 12:51:18 ID:mD0/tWoZ
C1R本体裏のゴム足が溶け出した。
52[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 22:55:15 ID:qEe+7ua+
VRXを手に入れたんだけど
Fnキーを使っても照明の変更やら、音量の変更など
出来ないんだけど、これってどうすれば
いかせられる様になるかな?

ちなみに、キー自体は正しく動いてる
53[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 23:09:38 ID:GJeWVZiF
>52
HotKey Utilityが必要。
5452:2005/10/27(木) 20:37:42 ID:hQcPryfD
さんきゅ
5552:2005/10/28(金) 05:44:49 ID:mU8XFsCl
無事に動きました!
これでバックアプ出来るよ
56[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 21:55:15 ID:8/Jk5Cq2
age
57[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 03:49:32 ID:Gz2LjU9a
どっちかにスレ統一しろよ。
58[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 17:13:11 ID:Etnx/WxK
C1XG(98SE)に有線LANのPCカード差し込んで、
ドライバも「正常に作動」になっているのに、Explorerを使うと
接続できない。

無線LANのPCカードは使える。

どちらもBUFFALO製。

有線LANカードが銚子悪いのかと思ったが、他の機種(XP)では
動作する。

また、相性が悪いのかとELECOM製も試したが、使えない。

どこら辺を調節したらいいのか、教えてもらえませんか?



59[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 10:46:24 ID:LV+qDkPz
無LANカード挿してデバイス使用しない。
有LANカード挿してデバイス仕様シル。
C1無印だとカードドライバのせいかこれ切替えないとうまく動かなかった
ような気がした・・・・が、なにぶんかなり昔の記憶なのであやし
60[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 21:00:43 ID:w1SLgtRO
C1VJって東芝80G認識して使えるんでしょうか?
61[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 18:25:18 ID:NJcc8zdy
tukaeru
62[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 20:21:10 ID:NLSNecti
VRX/KですけどHDD換装写真が載っているサイトないですかね?
VJ系と結構違う・・・
63[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 21:14:41 ID:NLSNecti
放熱のアルミ板と青葉部分が違うだけだった
換装終了、静かになった


|彡サッ
64[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 20:16:35 ID:5ONbWXNA
教えてエロい人達。

X系のメインボードはVJに付きますか?

ウチのVJのメインボードが逝ってしまったのですが、
V系のメインボードは高くて買えないので…

X系のメインボードが付くのならオクで落として交換しようかなと。
65[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 08:42:14 ID:gj/0yhl6
液晶部分とキーボード、上筐体は使える。
左右パネルと端子基盤、下筐体はマザーと同時に落札しないと駄目。
66[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 10:29:38 ID:Ai34Vepj
>>64
ACアダプタも違うからそれも調達しないと駄目だよ

今の部品をジャンクで処分してX系の本体中古を
買ったほうが結局は安くつくような希ガス
67[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 18:13:59 ID:gj/0yhl6
>ACアダプタも違うから

XGは同じ。
68[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 19:46:12 ID:Ai34Vepj
>>67
えっと思って今調べたらホントな
X系とV系で分かれてるのかと思ってた
d

修理に出てるU101のピンチヒッターにVRXを駆り出してきた
U使ってるときはもうこれしかないと思ってるんだが…
C1が目の前にあるとどうにもこれが捨てがたい
なんと言葉であらわしたもんか

正直MZXを今からでも探していいトコ取りしてしまいたい気分
メモリ512MBモジュールがあればなぁ…

京ぽん2と接続してみようと思ったらなぜかBTが起動しないのでリカバリ中
69[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 23:31:42 ID:cqp6sWNy
>>65
トンクス

ちと、考えて見まつ。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 20:07:46 ID:DzXpP7QC
>>51
俺のも溶けちゃった。(XG)
メモリ増設したときのゴム足は何ともないのに。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 12:33:55 ID:8rq9ipCq
昨年C1が逝ってしまいました。
C1使いの皆さんの判断を仰ぎたく思います。

機種はC1 VSX/K
購入は昨年6月 中古で購入

それまでは非定期的に月3,4回、1,2時間程度使用していました。
12月にヤフオクで購入した専用のCD-ROMドライブとUSBのマウスを同時に接続したところ
ぷしゅーんという音と共にOSがおちてしまいました。
そのあとバッテリーをはずして電源ケーブルのみでやってみたり、
バッテリーだけでみてもBIOSすらたちあがりません。
これははやりマザーが逝っているようなきがするのですが

みなさんはどうおもわれますか?
マザーだとすれば購入時に保証をつけなかったので
高額な修理代が予想されるので現状放置しています。。。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 05:59:58 ID:wO6fkjsK
ためしにジャンクのHDD入れて生きてるか確かめてみたら?
73[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 12:08:20 ID:nIStKH4D
>>71

2〜3年ぐらい前、
私もそうやってVRXが壊れて修理の見積もりを出し、
高額だったのでジャンクでオークションに出した記憶があります。

その後、C1 MRXを中古で購入して今にいたっています
74[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 14:42:05 ID:qNToyo+c
http://store.yahoo.com/memx/pcgamm1128.html

このメモリ注文して今日届きました。
VRX/Kにつけて使ってます。これからmemtest86にかけてみたいとおもいます。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 15:43:43 ID:1hClVh0B
レポ待ってます!
これって送料とかはどうなるん?
76[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 17:18:32 ID:qNToyo+c
>>75
このサイトの下にも書いてあるけど、エアメールで$9送料でOK。
でもFedexの方が良いと思うよ。ちょっと高いけど破損保証つきだし。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 22:34:06 ID:1hClVh0B
すばやいレスありがと!
お金に余裕が出来たら。。。。。。。
出来るかな。。。。。orz
78[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 20:05:14 ID:kdZuh2i9
えーっと、先日のKINGMAXのメモリの件ですが
memtest86にかけてみましたら一応完走はしました。

ただ日本で扱っている業者がどうやらいないようで。
KINGMAX製品扱ってるところだったら取り寄せは可能ですかね?
79[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:25:07 ID:46RQsx6x
報告乙!!です
 物は信頼できるようで良かったですね!

個人店で、直接取引きしてるなら
取り寄せ出来るかもしれないけど、ぼられそうじゃない?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 23:16:27 ID:GP7oxtTW
>>79
明日にでも取扱業者に聞いてみようと思います。問題は値段かな…

あと、さきほどちょっと気になったので追加で報告ですが
特に64Mと128MのKINGMAXチップでmemtestにてエラー出まくりという情報を得たのですが
このKINGMAXのメモリ、かなり当たりはずれが大きいようです。
中には刺しても増えなかった人もいるようで(;´Д`)

ただ、価格が比較的安価(オークションなどに比べて)手に入るというのは魅力ですなぁ。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 04:30:11 ID:KigofBIy
無性にC1MZXがほしい。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 16:26:27 ID:xgl/6PCd
>>81
俺は先月中古で買っちゃったよ。 C1MZX

って事で、感じた欠点だけ書いてみる(笑)

・933MHzとはいえクルーソーはやっぱ遅い
・バッテリ駆動時に300にまで落とすともう・・・
・933のままバッテリ駆動すると、1時間ぐらいしか動かない
 (バッテリがへたってんのかも)
・メモリ上限が384MB
・メモリスロット空いてない
・メモリが256MBじゃ、スワップしまくり。
・384MBにして、ようやく普通に使えるぐらい。でもスワップは頻繁
・無線LANが内臓じゃないので、PCカードスロットが埋まる
・付属している無線LANカードは11b
・LANポートがポトリにしかない
・USBが1.1
・コネクタが側面なので、ケーブル類が邪魔
・OSがXP
・バッテリを外した状態がかっこ悪い

ざっとこんな感じかな。10万5千円ぐらいで購入。
総合評価は、大満足(笑)
83[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 20:49:15 ID:8C9smwie
クルソユーザーはWIN2K化せよ
84[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 21:36:34 ID:xgl/6PCd
どのくらい違うもんなんだろ?2000とXPって。
同じ機種で比べた事無いから、わかんないんだよね。

使えない機能が出ちゃうんなら、遅いまま使っちゃうんだけど(笑)
85[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 23:48:29 ID:jqYOKqpJ
XPは割るのメンドイ
2000は割れ(ry
86[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 02:41:56 ID:YRFlexU7
>>86
違う機種で申し訳ないんだが、U-1でやってるよ。
XPは、ソニーデフォルトのままで
2kでは、OSのみ入れ替えって感じでね。

体感的には1〜2割ぐらい違うかな?
もちろん2K用のソフトが無かったりするからGTからのを使ったりした。
(ちょっと前のことなので、ちがったらごめん)

C1だったら2K用が、ゴロゴロ転がってるから敷居は低いんじゃないかな?
元の状態をバックアップしておいて、Cドライブにそのまま強引に
2K入れちゃうと、いっちゃん楽だった記憶があり。余計なごみは増えちゃうけどね。
長文すまん
8786:2006/01/15(日) 02:50:59 ID:YRFlexU7
↑訂正 >>84へのレスです

自分にレスしてどうする・・・
それから>>2のリンク Wiki にやり方載ってたよ。
スレ汚しすまんです。
8884:2006/01/15(日) 02:59:22 ID:gt1DRAXQ
>>85
割るって・・・?しばらく考えたけど・・・

>>86
自分にレスしてるぞ(笑)
1〜2割ちがったら、結構違うねぇ。
デュアルブートにしてみるかな。
8984:2006/01/15(日) 03:01:20 ID:gt1DRAXQ
むぁぁ・・・訂正してあった・・・
さんくす。参考にしてみるよー
90sage:2006/01/15(日) 03:17:36 ID:3KISxhrQ
>>84
大雑把だけど、自分の経験ではメモリ使用量が結構違う。
win起動直後で、2kは80MBくらい、XPは130〜180MBくらい。
ドライバによっても結構差が出るので、機種によってまちまちだろうけど。
例えば128MBメモリ搭載機でも2kで軽いソフトなら結構つかえる。
XPは256MBが必須。
その他も、2〜3割は違う気がするけど…計ったことは無いな。
ちなみに自分は、
N505とかに128MBメモリ、Win2kで小用に今でも使ってる。
C1VRXの384MBにWin2kとXPを両入れしてみたけど、結局XPはドンくさくて使わなくなった。
MRX以降でメモリ沢山ならXPでもOKかな?
何にしても、両方入れられるなら、試しに自分の用途で実感するのがお勧めかと。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 09:57:15 ID:91WLhVPg
搭載メモリ量によって、起動時のメモリ占有率は変わる。
例えばw2kの場合だと、128MB搭載なら80MB、192MB以上搭載なら128MBくらい
占有しとる。重い処理をさせなければ、動きはたいして変わらない。
w2kの良いところのひとつだろう。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 10:22:04 ID:UEPsxF42
age
93[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:18:57 ID:CaDyBoGi
XP ストレス蓄積
2K なんとかいけるな

漏れはXPではもう耐えられん
2kなら快適。
何割とかではなく0か1かほどの違いを感じる

ただ2kは立ち上げが遅いのが不満かな
94[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:56:46 ID:1BrdFH4E
メモリ容量は?
95[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:54:29 ID:pKzR6HhU
>>82
くそー、この弩Mが!
11万円でどうだい?
96[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 01:14:27 ID:8pOQUbLs
俺も歳をとったのかなぁ。
そろそろ12.1インチ(非ワイド)の軽量ノートが欲しくなってきた。
使い勝手良さそうだし、クルーソーにも耐えられなくなってきた。

モバイルノートは小さくなくてはならない。
そんな風に思っていた時期がありました。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 10:02:40 ID:PWyMAZi+
12.1を持っていく位ならA4で良い

C1・Lib・LOOX→鉄道・飛行機による出張・旅行
B5・A4→車で行く時
98[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 18:11:31 ID:/0WH3DDR
74氏の頑張りに水を差すようで申し訳ないが、この店は同じV系の128が
165ダラで買える。

tp://www.4allmemory.com/index.cfm?fuseaction=search.memorySearch&model_id=25810&memory_id=83286

漏れは1年ほど前にこの店で買ったんだが、その当時は送料入れて160
ダラくらいでおさまった。送料2000円近くかかってしまったがヤフオクより
安くあがったし、届くのも1週間かからなかったと思う(FedExだし)。
今はこのメモリも価格が上がっちゃってるね。

ここもチップはKINGMAX。で、アイオーのような裏蓋がないもんだから、
思いっきり下に飛び出る。蓋だけあちこちで探して何とかした。
ちなみに、ウチのC1(VS/BW)では、ノートラブルでしたよ。
9971:2006/01/25(水) 12:44:56 ID:lhpI5QSe
C1が起動しなくなった者ですが、いきなりHDD買ってきて交換する度胸が
なかったので、中古で購入したPCDEPOにみせてきたら案の定
HDDの故障だとの回答をもらいました。
そこで、せっかく交換するなら7200回転のいい物に変えたく思います。
メインモバイルマシンではないので40Gもあれば十分なのですが、
ここのユーザーさんのおすすめのHDDってどれがありますか?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:33:29 ID:YMK8h80Z
>>99

7200r.p.m.なんて発熱と消費電力が((((;゚д゚))))
個人的には低スペックのC1に回転数がどれほど効くかが未知数なので
なんとも言いようがないが。でもモバ用にする用意が少しでもあるの
なら、回転数をあんまりがんばるのはマイナスじゃないかなぁ?

というわけで、富士通のMHV****AHシリーズなんかどうだろう。
ttp://hdd.fujitsu.com/jp/products/25pata/#MHV2AH

5400回転/分、キャッシュ8MB、静音、低電力で造られているようだ。
モバ用にはよさげ。
あと芝のMK**26GAXとか。こっちも5400回転の8MBキャッシュ。以下で
検索できる。日立IBMは。。。スマソ、よく知らないんだ。
ttp://www.toshiba-europe.com/storage/index.asp?nav=ISH_PRS&page=PRS&frame=content
101[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:00:34 ID:0X6ll3NV
C1でもデカバでなければ、そーゆー選択は有りかも
ばってら消費結構すごいからね
102[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 06:41:15 ID:Fxydwhzx
5400回転HDD入れたらバッテリーがすぐ無くなるようになたーよ
103[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:01:12 ID:gQmbRhnr
初心者なんですが中古でXE購入したんですが、明日回線工事に業者が来る予定です。その後に設定も頼んだのですが無線ランカードが必要と言われたのですがそれってオススメあります?
104[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 22:32:31 ID:uC3Xe1Xc
>>103
ない
105[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 23:28:29 ID:eKyRkFDA
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134992587/185

あっち人がおらんのでリンク貼るけど・・・
復活の見込みなしかな?
106[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 00:59:45 ID:EALys73H
>>105
単純にセルの寿命なんじゃねぇの?
107あっちの185 ◆fcTFUSfM3. :2006/01/30(月) 01:33:27 ID:rg0a61wj
>>106
いやバッテリー生きてるの2個持ってるんだけど
どっちも充電できないに陥ってる・・・

内臓バッテリーのセル寿命ってことかねやっぱり。
ジャンクなんて手に入るんだろか・・・
C1Sかその前の型のジャンク探してバラスか
初バラシで怖いけど
108[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 09:07:48 ID:89cTHPrW
>>107
何をもって「生きてる」としているかは分からんけど、長い間使っていると急に充電出来なくなるよ。
おいらはあっさり発火すると評判w(本当かねぇ)のROWAバッテリに
つけかえて使ってるけど、今の所特に問題なし。
ただ、C1Sだと古いから互換バッテリあるかなぁ。純正はもう生産やめちゃってるのかいな。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 15:53:11 ID:2qQa48Nv
私はPCG-9H1Nなのですが、スレありますか?古いので誰も持っていないのでしょうか?
110[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:35:07 ID:2qQa48Nv
↑間違えましたPCG-FRみたいです
111[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 17:15:48 ID:89cTHPrW
>>110
古い普通のVAIOートならVAIOノート総合スレがあるから、そこでFR使い探してみたら?

C1は結構特殊なモデルで、ファンも多いみたいだから古くてもこうしてスレが独立してるようだね。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 17:29:30 ID:2qQa48Nv
わかりました。ありがとうございます(^∪^)
113[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 20:42:59 ID:jYyJZ3kr
顔         意味

(・V・)     (ははははは)

p(^−^)q  (ヒャ〜 おもしれ〜)

(>、<)   (応援ヨロシクっ!)

(M)     (マリオが大好きだよ)

(・○・)    (鼻がカユイ)

(^U^)    (だーい満足)

(^板違い^) (板違いですよ〜)

(==)    (最近ゲームつまんないですね)

(l l)     (悲しいよ〜)

(・w・)    (パズルゲームが好きです)

(’’)     (カービィが大好き)

  使用例
>>○○
そうですね。(==)
でもマリオなんてどうでしょう?(M)
僕は満足でしたよ。(^U^)
あ、なんか鼻がむずむずしてきた。(・○・)
すみません。
(・V・)


みんなどんどん使ってくださいねー。(>、<)
114[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:57:56 ID:O60BW/Bq
>>108
半年前くらいは使えてた。
テスターあてて電圧くるので過放電まではいってない。

2個同時お亡くなりもないよ
片方Lで片方標準、使い始めた時期も回数も違う。
115108:2006/01/30(月) 22:38:48 ID:EALys73H
>>114
うーん、だとメインボードの充電に関する部分が壊れてるのか?
すまそ、そうなるとおいらにはわからん。

だれか他に詳しい人いたらレスよろしこ。

>>113
なんだそのいにしえのパソ通みたいな顔文字はw
116[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:06:50 ID:O60BW/Bq
>>115
とりあえずありがとう!

orz エロイ人たすけて・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 00:50:10 ID:dO1lp+7F
ACアダプタ:16V直流だしてる→OK

本体にACアダプタ繋いで、バッテリー繋がない状態
バッテリー端子の両脇(長いもの)で12Vでてる

が、本体はうんともすんとも。
バッテリー繋いでもLED?点灯せず・・・
118[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 01:01:27 ID:dO1lp+7F
本体底面のリセットスイッチどついてもダメ・・・
やっぱ内臓でんち or 電源まわりoutっぽい
もうだめぽ
119[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 02:03:17 ID:dO1lp+7F
C1のHDD交換ページの手順を参考にばらして
内臓電池の電圧計ってみた。

http://f28.aaa.livedoor.jp/~rotary/up/img-box/img20060131020027.jpg

どうやら7.2Vの電池なのに4.2Vしか出力してないので起動しない模様。(2セル死んだかな・・・)
ボタン型6セルなわけだが、こんな部品あるだろか・・・
120[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 15:05:22 ID:tBQZFnxr
その内蔵電池で確定っぽいねぇ。

入手方法とお値段とかを知ってる人の登場に期待。
121職場から ◆fcTFUSfM3. :2006/01/31(火) 16:30:22 ID:lqH14T6Q
( ;゚;д;゚)というか自力で調べた・・・

7.2V 15mAhでググッて
http://battery.takajun.net/battery.htm
在庫あるらしい。

極力無駄金を使いたくないので以下を試してみる予定
(1)バックアップ電池のコネクタ抜いた状態、ACのみで動くか
 →動けばバックアップ電池で確定。動かないだとママンボードあぼーん。
(2)バックアップ電池の強制充電を試みる
 あぼーんにしては4.2Vも出てるので、9Vの四角電池繋いで強制充電してみる。
 6Vくらいあればとりあえず起動するらしい。

初期型のC1、505 etcはこうなってしまう作りらしい。
あとは平行して(暇があればだけど)ジャンクPC探しかな・・・
122職場から ◆fcTFUSfM3. :2006/01/31(火) 16:31:41 ID:lqH14T6Q
ageちまった・・・ orz

そして、リンク貼ったとこの電池は互換が確認されてる品で同じものではないと補足
123185 ◆fcTFUSfM3. :2006/01/31(火) 22:34:23 ID:dO1lp+7F
>>121の(1)で無事起動 ※要F1押下
さて次は充電池デスヨ・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:42:03 ID:tzB3BfGL
マルチの上に、ガラクタいじってる実況の連カキコ
激しくどーでもいい
125[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 01:39:43 ID:UTe/9Ctr
>>124
ネタだせ
126[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 03:11:23 ID:fDgZgylF
すいません、板違いですが。。。
はじめてパソコンを買ったの友人がチャットで色々きいてくるので教えていたのですが、
「突然入力おかしい」と電話をしてきました。
なんでも、キーボードを押すと
数字が表示されるらしいのです。
どうやら、キーボード半分がテンキーに切り替わったようなのですが
当方、デスクトップしかもってませんがノートのキーボードがテンキーになることは知っていますが、
それを戻す方法まではしりません。
お教え頂けないでしょうか?
機種はバイオpcg-qr3e/bpらしいです。
ソニーのマニュアルダウンロードも古いため用意されていませんでした。
よろしくお願いいたします。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 08:52:44 ID:JcqUWMJL
どう見てもFNキー押しっぱなしです、
本当にありがとうございました
128[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 09:20:28 ID:tA5CWiUj
>>126
【ヒント】つ「NumLK」
129[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 14:00:12 ID:LSVrC28B
ソニ板から転載
テキサスのパーツ業者らしいが、C1はじめVAIOの様々なパーツを
ばら売りしてくれるみたい。

ttp://www.nexttronics.com/c1_series.htm

しかも詳細なばらし図解もあって結構オモロイ。興味があれば。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 18:38:33 ID:iiXSLHrE
バッテリーの事なら当店にお問い合わせを。
ツクモ
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/
131[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 21:26:33 ID:Giw2y6KD
>>129
C1Xxの右小基板(jogとか付いてるヤツ)で$98もするよ
高ぇ
132[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 10:07:51 ID:GYHJiFEo
ヤフオクのSNC1シリーズのメモリなんであんなに高いんだ?
海外の業者で買えることを知ったら40kで売れないことぐらいわかるだろ(;´Д`)
133[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 14:56:34 ID:Bxl0fQIx
>>132
海外通販なら買えるって事?
詳しく教えて
134[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:27:14 ID:rHoSYALx
135133:2006/02/05(日) 15:43:35 ID:Bxl0fQIx
サンクス
でも結局2万近くするのか…
136[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 18:13:11 ID:pyOPvo7z
遂にサイバリオン氏んだか…年末見た時には健在だったのになぁ

で、俺のVRX/Kはスピーカー音に対してヘッドホン出力がやたらと小さいんだが
比率を変えられないかな
137Kuma猿。:2006/02/11(土) 01:20:59 ID:D9t35azM
>>136
> 遂にサイバリオン氏んだか…年末見た時には健在だったのになぁ

うお。マジか・・・。有益な情報の数々、ありがとうございました。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:14:12 ID:3FOXKIiS
誰か教えて!

SNC1-256Mって
XGに乗せても大丈夫?
ちゃんと64+256Mになるの?
139[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:16:17 ID:XcDMUnPl
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134992587/
234 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/02/13(月) 18:23:49
C1XGにI・OのSNC1-256Mって乗せられるのかなぁ。

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/snc1/
ここを見ると、ダメとは書いてないんだよなぁ
XGを64M+256Mで使用できるとなれば夢のようなのだが・・・

だれか知ってるエロいひと、教えて!
140[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 10:30:26 ID:mFNV4IMm
過去ログ嫁と言われますよ。
以前にも出た質問です。結論から言えば、X系にSNC1-256は×です。

まずC1XGですが、チップセットはIntelの440ZXってヤツですな。
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-C1XG/spec.html

んで、Intelは4*0系のチップセットについては256Mビット採用のメモリは
サポートしていないということ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011226/kaigai01.htm
ここの下の方、「ちなみに、余談になるが〜」以降参照。
ビットとバイトの違いはぐぐって下さい。大雑把に言えば
8ビット=1バイトでしたっけ。

で、アイオーの256Mですが、ググルのキャッシュに残っておる発表記事
ttp://72.14.207.104/search?q=cache:uL2bjUaNEOIJ:www.iodata.jp/news/200112/208b.htm+%22SNC1-256M%22+256mbit&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
SNC1-256Mは256Mビットチップを使用しておると書いてます。
仕様上夢の320MB化は無理といわざるを得ません。

16Mbitチップ×16(裏表8枚ずつ)という、メルコのVA7-128の両面実装版
など出ていたらまさしくネ申アイテム決定なんですけどねぇ。
細かく調べるとキリが無いんで、それは各自でやってみて下さい。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 19:53:03 ID:MFdqqo+v
以前99でHDD壊れたと書いたものです。
仕事が忙しくなかなかいじれなかったんですが、
今日ようやくHDDを買ってきて無事換装し、今、リカバリ中です。
サイバリオンが死ぬ前に保存しておいた解説が役に立ちました。
HDDはHTS541040G9AT00の40G、8MBキャッシュ、省電力5400にしました
速度はまた未経験、ワクワク
しかしながら中古で買ったんですが、底のねじが1つたりなかった、、、ホームセンターとかで売ってるネジありませんかね・・?
合うやつ。。。

これから2Kカスタムだぁ!
142[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 00:11:15 ID:TN0NURIG
先日、液晶が割れていて、付属品が無いC1XFを入手しました。
メモリ増設済みで5000円だったのでお得だと思ったのですが、ACアダプターも
無いので困ってしまい、情報を探してここにたどり着きました。
最初の書き込みが質問で申しわけありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

今、某オークションでC1XEのジャンク(ACアダプタ付き)を狙っているのですが、
付属しているACアダプターはC1XGのものらしいです。
>>66-68 には、XGはACアダプターが違うと書かれていますが、C1XFとC1XG
のACアダプターには互換性が無いのでしょうか。

143[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 10:04:31 ID:BJOuwvr9
>>141
よくやった(・∀・)!!
成功のあかつきには是非ともレポよろしく。
芝@4200r.p.m.を入れている人間としては(VS/BWに)、5400なんて数字、ホンマに
未知の領域だわ。

>>142
X系用ACアダプタ、PCGA-AC5N
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-AC5N/
対応機種は
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/PCGA-AC5N.html

よって無問題だと思うが。ただX系純正ACアダプタは、コードを本体に巻き付けて
運べるという一番のウリが実は一番の弱点でもある。
こいつを選ぶ場合、アダプタ本体とコードのつけ根部分の断線に注意。かなりの
頻度で補修モノに遭遇する。IBMと違って、そこらへんの気遣いというかノウハウ
などは、あまり蓄積されていない希ガス…
144[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 17:35:24 ID:5OlELjF7
C1Sユーザなんですがヤフオクで買ったらVGA出力端子が有りませんでした。
サポセンとかに問い合わせれば買えるんですかね。
せっかくモバイルPC持ってるのにプレゼンとかのときはFRを持ち歩いてるという・・・
ヤフオクでは単体で売ってないし・・・付属品全部付きの買っとけば良かった・・・orz
145141:2006/02/19(日) 20:29:50 ID:kqku/LYX
無事換装とリカバリ完了した!
今日は、SO902のイベントで銀座に出かけてたからあまりいじれなかったけど、
SP4まであててみた。
いままでもっさーりなどうさがもっさりくらいになった・・・はっきり体感できるほどの速度差、、、
起動が20秒とか早くなっている気がする。。。
んで、秋葉でVシリーズのメモリ探してみたけどなかったorz
オクしかないのかなぁ。。。
128MBあるけど増設したらさくさくになりそうだからまた機会をみて探しますよ。。。。
カスタムは徐々にやることに・・・・

146142:2006/02/19(日) 21:29:56 ID:TN0NURIG
>>143 さん
ありがとうございます。使えるみたいですね。
断線ですか。それでこのC1XFにも付属していなかったのかも
しれませんね。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 01:55:29 ID:WCK78Ici
>>142
これだな(藁
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27654568
こいつの評価をみると終了した次の日に非常に良いww
超自演www
148[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 02:00:11 ID:WCK78Ici
≫147
その出品者最悪だったよ。
定形外で頼むと届くかわからないみたいに脅迫する。
それに届いたか連絡しないといちいちメールよこしてウザい。
ムカついたから評価しなかったw
149[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 02:04:31 ID:KYT4PSYK
(´-`).。oO(>147-148 どっからツッコめばいいんだろう…)
150[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 03:33:29 ID:CBcp4q5Y
(´-`).。oO(よりによってIDが出る板で…)
151143:2006/02/20(月) 18:11:38 ID:GJ0ho7gu
上のないすな書込はソニ板と混同なすったか?

>>141
効果テキメンだったようだね、おめでと(・∀・)
メモリ増設は、こっちもかなり効くよ。VS/BWに+256だけど、起動時間は
デフォの128に比べてほぼ半分〜6割。映像もコマ落ちや絵の遅れなどが
解消されて幸せになれる。384>>256>>(38度線)>128て感じかな。
その後のレポも待ってるさぁ。

>>142
お役に立てたようで何より。落札の暁には使用レポよろしこ。
152142:2006/02/20(月) 20:57:59 ID:UcGqxLLn
>>151 さん
ありがとうございました。
さすがに個人が特定されそうなので、今回は入札見送りました(汗)
153143:2006/02/20(月) 23:07:02 ID:GJ0ho7gu
>>142=152氏
ネットオクなら、数は少ないがビッダ〜ズものぞいてみるといい。
相場を理解してないボッタ業者が大勢いる一方、偶に思いがけない
出物があったりして驚く。2〜3年ほど前に付属品全有り、筐体壊れ
ナシのチャンドラ(ミニノートの傑作ね)を8000円ちょいで落としたこと
あるよ。程度で考えてヤフオクの3割〜4割安。
154142:2006/02/20(月) 23:44:21 ID:UcGqxLLn
>>153 さん
度々ありがとうございます。
一応出品アラートでチェックしてるのですが<ビッダーズ
全然ヒットしないし、ヤフーは有料なので使わないと損な
気がして…

のんびり探すことにします。

P.S.
動作確認もしていないのに、他のスレで見つけた「CFで0スピンドル化」
に興味津々だったり(汗)
155[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 20:01:50 ID:s5liOpfs
>>148
> 定形外で頼むと届くかわからないみたいに脅迫する。

・・・決まり文句のようなもので脅迫ではないと思うが

> それに届いたか連絡しないといちいちメールよこしてウザい。

・・・品物届いたら何かしらの手段で報告するのは普通じゃないのか?

他のオークションに比べて、PC関係、特にVAIO関係は変な香具師が
多くて嫌になるね。
変にふっかけてくる貧乏人とか、人に悪評つけて自分の不手際は「鬱」
を理由に開き直るカスとか。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 20:13:30 ID:8vpTIorE
遅レスでマジレスかよ…
てかマターリスレっぽいからsageで書いた方が心象良いと思うよ…
157[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 20:52:08 ID:DMjNdzH0
ヒント:春休み
158[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 10:56:09 ID:zK+reUL5
大学生か、工厨はまだ休みじゃないしな
159[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 21:22:21 ID:9fGctt6g
まだ、もってるけど使ってない。
性能的に限界だな。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 20:51:49 ID:OU7/4YSj
サイバリオンのログ持ってる奴いねぇ?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 17:11:09 ID:lnPDqWIU
サイバリオンの中の人がログを固めてupしてくれる夢を見た。
正夢にならないかな。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 17:11:46 ID:lnPDqWIU
sage 忘れた ∧||∧
163[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 16:02:39 ID:1JkCPXr/
C1S、6年経過。液晶が黄色くなってきたがまだ現役。

予備機としてXP機をはじめ数台が待機しているのだが、なぜか使う気がしない。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 05:47:24 ID:YxoiXNY6
サイバリオンのC1のHDD交換方法のページなら保存してる。。。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 10:38:56 ID:2REk4cuk
UPするなよヽ(`Д´)ノ
166[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 22:41:22 ID:gbpmdWMk
ふとした拍子にPCG-C1XEを入手しました。
FDD,CDD外付けの機種は初めてでリカバリしたんですが
かなり癖がありますね。
再起動の度にFDDに付け替えないといけなかったり・・・
ハブ使ったらリカバリの時に認識しなかったり・・・
マニュアルはサラっとしか書いてないし・・・
結構苦戦しました。
思ったより動作は軽快なので外出時に使ってみます。

そこで質問なのですが、クリーンインストール→必要なアプリだけインストールと
言うような事は可能ですか?
98SEのOSディスクは所持しています。
167[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 23:28:29 ID:3o7H7p5z
>166
> そこで質問なのですが、クリーンインストール→必要なアプリだけインストールと
> 言うような事は可能ですか?

・・・可能。
サイバリオン亡き後で厳しいが、ググレば情報は出てくる。

# 昔はやっきになってクリーンインスコしていたが、今思えば自己満足に
# 過ぎなかったような気もする。

いきなりクリーンインスコするより、面倒かも知れないけど、
何度か再インスコする覚悟で、不要なアプリケーションを削除する方向で
イジってみれば良いんじゃないかな、と思ったりする。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 00:31:57 ID:bGUWDfBa
クリンインスコに拘って、メモリ増設してW2K入れて、C1バカの泥濘にズッポリなオレ‥
何時の間にやら手段が目的に‥
169[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 01:14:02 ID:AGewQB6D
>>166です。ありがとうございます。

>>167
> 何度か再インスコする覚悟で、不要なアプリケーションを削除する方向で
むぅ〜やはりその方向が無難ですか・・・
以前購入したNECノートPCはその方向で仕立てた事があります。
気が付いたら残すべきアプリも無くクリーンインストールする事となりました。
VAIOは沢山アプリが入っているし専用の物も多いので要否選択が難しそうですね。
少し現状で使って様子を見てみます。

>>168
メモリ増設で2Kですか。
さすがにそれでもきつそうですね^^;
2Kならばソニーから必要なアプリがダウンロードできるのでしょうか。
ちとHP覗いてみます。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 09:18:30 ID:SEYbwYjr
>>168
( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
ジャンクの蘇生(・∀・)イイ!!
最近XFの悲惨なボロジャンクをGET。天板傷だらけ、底板シール痕だらけ、
カメラグラグラ...を磨き倒して開腹手術。不治痛のMHT系5400回転をいれ、
手許にあまってたSNC1-128を差し込んでW2K復活!
CPU周辺が驚くほど熱くなる以外文句がない。
..ちなみに、これが4台目のC1ということは内緒。


>>166 購入おめ
クリーンインストール KCAP でググって見れば、何か得るものがあるはず。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 10:50:50 ID:fjPVhHim
とある、中古屋で、通電するが起動しないC1VJをソラマメ電池に望みをかけて購入。

色々いじってみたが、結論としてはマザボのアボーンでショボーン。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 13:01:53 ID:yPOK8oM4

173[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 18:56:39 ID:xtZb5J8I
>>169
> >>167
> > 何度か再インスコする覚悟で、不要なアプリケーションを削除する方向で
> むぅ〜やはりその方向が無難ですか・・・

リカバリに入ってるアプリが不要ならクリーンインスコでも大丈夫だと思うよ。
漏れはXGにW2kを入れたのでそもそもクリーンにするしかなかったわけだが、
ジョグダイヤルもカメラも使わないので問題なし。今も元気に動いてます。
ま、そういう例もあるってことで。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 22:43:40 ID:RfrrP1FS

C1VRでドングルなしでBluetoothマウス使いたいんだけど、内蔵BluetoothからBluesoleilを使う方法ないかな。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 01:44:48 ID:ZTPhOX7O
すみません、教えて下さい。
C1XEなのですがキーボードの分解清掃でヘマをやらかしました。
キーを支えているパンタグラフを破損してしまいました。

・このパンタグラフは部品として購入できるのでしょうか。
・キーボードAssyでしか部品が出ない場合、幾らぐらいに
 なるのでしょうか。

よろしく御願いします。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 14:26:50 ID:gpRavx4y
>>175
パンタなどの部品単位では買えず、またキーボド・アッセンも売ってはもらえず
VCLに交換を依頼するしか手段ナス。技術料込みで\17,850もします。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 20:32:24 ID:L4Xz/GeT
>>175
1.ヤフオク相場6k〜8k
以前キー別で出品していた人がいた0.3k
↑を気長に待つ
2.セロテープで止めとく
3.キーボードカバーを被せる(入手困難時々ヤフオクに出る)1k
がよろしいかも
178[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 00:57:17 ID:7dhRL5kD
C1のカバーならまだ1280円で売ってるよ。対応してるかどうか知らんけど。
http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887235690.html
179[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 02:08:55 ID:C4PXLfJG
>>175
ソニサポに電話して、MSXのえんたーきー、一つ500円ぐらいで買ったことがあるなあ>漏れ
一応電話してみれば?

どうせえんたー、結構つかうので、ついでに一応予備でもう一つ頼んで持っているけど。
180175:2006/03/19(日) 12:28:26 ID:RCXBI7A1
>>176
なるほど。基本的にはそうなんですね。
Assyは結構な値段になりますね。厳しい・・・
ありがとうございました。

>>177
ありがとうございます。
オクの金額ならなんとかなりそうです。
ちょっとのぞいてみます。

>>178
ありがとうございます。
確認してみました。レイアウトは同じなので使えそうです。
最後の手段にさせていただきます。

>>179
ありがとうございます。
一度電話してみます。
181[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 01:43:29 ID:du9qOrcU
C1VS/BWのMOTION EYEのことなんですが、MSN Messenger7.0でwebcamの
設定をしようとすると「エラーが発生したため、msnmsgr.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。 エラーログを作成しています。」
とでて使うことができません。
MOTION EYE自体はコントロールパネルにある設定画面でちゃんと動作しているのを
確認できています。
OSはWINDOWS2000でドライバはvaioのページより拾ったものです。
よろしくお願いします。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 02:09:17 ID:V0WOudwT
>181
エラーログの内容を貼ってみるというのはどうでしょう。

> OSはWINDOWS2000でドライバはvaioのページより拾ったものです。

バージョンは知ったことじゃないですか、そうですか。
183181:2006/03/23(木) 21:29:54 ID:du9qOrcU
説明不足で申し訳ありません。
MOTION EYEのドライバのヴァージョンは1.0.16.0です。
エラーログはDrWatsonになるのでしょうか?

184181:2006/03/23(木) 21:53:11 ID:du9qOrcU
アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: (pid=1252)
発生時間: 2006/03/23 @ 21:47:49.904
例外番号: c0000005 (アクセス違反)

*----> システム情報 <----*
コンピュータ名: xxxx
ユーザー名: xxxx
プロセッサの数: 1
プロセッサの種類: x86 Family 5 Model 4 Stepping 3
Windows 2000 Version: 5.0
現在のビルド: 2195
Service Pack: 4
現在のタイプ: Uniprocessor Free
登録されている会社名:
登録されている所有者: xxxx
*----> タスク リスト <----*
0 Idle.exe
8 System.exe
192 smss.exe
220 csrss.exe
240 winlogon.exe
268 services.exe
280 lsass.exe
464 svchost.exe
492 spoolsv.exe
520 ati2evxx.exe
536 svchost.exe
640 regsvc.exe
652 MSTask.exe
728 WinMgmt.exe
780 svchost.exe
880 Explorer.exe
980 Atiptaxx.exe
988 daemon.exe
1008 HKserv.exe
1020 JogServ2.exe
1032 ctfmon.exe
1216 iexplore.exe
476 mmc.exe
1128 IEXPLORE.exe
1252 msnmsgr.exe
1156 drwtsn32.exe
0 _Total.exe
185[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 22:29:16 ID:t1fwrhO0
PCボンバーにMZX中古が出てるんだけど、
\102.800-(税込)って高い?

http://www.pcbomber.com/rebirth/price/note.html
186[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 22:55:17 ID:jQ67GbcL
うん
187[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 10:32:09 ID:tciagldk
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54378340

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
188[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 10:57:05 ID:00/rY+FR
>>187
ごめん、意味がわからない
189[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 11:56:31 ID:JTRJiakp
\150Kってさ
190[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 12:12:26 ID:ZW65vWXu
>>188
アナタ スウジ ヨメマセンカ?
191[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 12:16:49 ID:00/rY+FR
あぁ単純にそう言う事か・・・スマン
192[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 19:50:03 ID:mts2QvQv
>>187
一桁間違えて入力したんじゃね?
0が一つ少ないじゃなくて多くしたミス。
そう思わないといられないな。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 22:20:08 ID:vlkCrqTT
>>187
MZXにデカバ2本+PCGA-DDRW3+無線アクセスP+吉田のかばん
くらいなら150kもまぁそれなりに納得できるかも知らんが…
祖父より他界なぁ。C1XGに50kをつけてヤフオクで頑張っておる人と
どっちが豪胆なのかな。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 13:57:06 ID:Tuy6xUBe
すみません。質問です。

C1XEをリカバリし、不要ソフトを削除した後にメルコの無線LANカードを
使用しようとセッティングを行いました。
その後、アンチウィルスソフトを入れたところフリーズし、動作が停止してしまいます。
何か良い対策はありませんでしょうか。

試したアンチウィルスソフト
・ウィルスバスター2002,2004,2005,2006
avast!Antivirus

試した無線LAN設定ソフト
・クライアントマネージャー2,3

OS:Win98SE
Mem:64MB

よろしく御願いします。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 18:35:13 ID:6mRS1Wuy
今時、64MBのメモリーで動くソフトなんてあるの?!
196[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 21:04:05 ID:M21ZDgNW
リソースメータは何lなのさ?
197[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 21:29:49 ID:Tuy6xUBe
>>195
厳しい事は認識していますが・・・

>>196
avast!Antivirusとクライアントマネージャーを起動した状態で79〜86%です。
(無線LANカード未装着)
198[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 21:42:20 ID:zu7GckSC
VB、2002は知らんが2004以降は128MB必須じゃ?
199[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 03:29:39 ID:+nMIVZmR
何でメモリを増やさないんでしか?!
200[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 09:44:10 ID:bRl0qWKn
201[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 14:27:40 ID:BcSJvG+S
AntiVirなら少しは軽いんじゃない?設定によっては勝手にパターンファイルを
拾いに行こうとするけど、それ以外ならノートン先生よりずっと軽快だと思う。

メモリはどぉしても高くなるけど、64mbなら8kくらいでゲットできます、現状。
ちょっとの面倒を我慢するなら、5400回転のHDDに載せ換えるのも一考かと。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 20:18:33 ID:BM9bidO7
5 年近く使っていた C1VJ/BP が、突然電源が入らなくなってしまいました。

電源ボタンを押しても、ウンともスンとも言いません。修理に出したのですが、
メーカでは再現せず、普通に電源が入る、と言われ、そのまま返却。
戻ってきたけど、やっぱり、自宅では電源が入らないので、再び修理。
それでもメーカではやっぱり電源が入る、と連絡がありました。
AC アダプタの問題でないことは確認済みで、メーカからは自宅の電源の可能性
があると言われましたが、近所の知人宅に持ち込んでも電源入らず、
職場のサーバルームでも電源入らず、という状況。

ところが、突然、自宅で電源が入るようになり
喜んで使っていたら、数日後には、また電源が入らなくなりました。

再現性が 100% でないため、メーカが修理してくれずに困っています。
似たような状況に遭遇した方、いらっしゃいますでしょうか?

近々、3回目の修理に出すつもりです。再現性にムラがあるのですが、
パソコン自体(電源かマザボ)が壊れているようなので、今度は再現しなくても
調べてもらうつもりです。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 21:49:20 ID:jtO4u2UO
I・O DATAのSNC1-256Mというメモリを買った。
C1XGには乗らないということを承知でつけてみました。
1回目はバイオスがどうのこうのといって文句をいっていましたが、
再起動したらウインドウズ(2000)は無事立ち上がりました。
メモリ容量は奥ゆかしくも196あたりを示していました。
でも体感はぐっとあがったよ!!
204[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 22:12:44 ID:7QkaFdjT
>>203
お金がもったいない・・・
205[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 23:22:22 ID:n7Q0tH3V
>>203
つ PCG-C1VSX/K
うちはVS/BWに256突っ込んで384(−16)で運用していますが、起動は128のときの半分!
というのは大袈裟にしても、1分近く早くなってます(2分10秒が1分15秒程度に改善)。
DVDも(実装のDVDドライブでも、DAEMONを使用する仮想ドライブも)コマ落ち、映像遅れと
いった現象はほぼ回避できてますな。結構快適ですよ

…って、他のクルーソC1と比較してのことですが。4マソあればV系もどうぞ。
なんといってもコンポジットケーブル一本で外部に映像を出力できるのが便利。とりあえず
数少ないV系の美点ですね。

206[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 04:52:16 ID:U425D/Lz
>>205
羨ましい。
MPEG2で最高画質の重い動画になると、384MBあってDAEMONを使っても
スムーズに動かないと思うのですが、何か特別な方法でコマ落ちや
遅れ回避してるんですか?
207[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:56:16 ID:m43qTH6u
TypeT買ったし、もう使ってないんだけどC1ってサイズ的に最高のマシンだから好きなんだよな。
このサイズで後継機だしてくれSONY。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 03:36:57 ID:NU68zf1t
>202

C1VSXですが、まったく同じ症状が‥
BIOS電池付け替えても駄目でした。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 03:48:33 ID:NU68zf1t
>コンポジットケーブル一本で外部に映像を出力できるのが便利。

禿げ同。

>MPEG2で最高画質の重い動画になると、384MBあってDAEMONを使ってもスムーズに動かないと思うのですが

最高画質の解像度やデータレートが不明だが、OSを軽量化して不要サービス切って、VLC試してみ。

>このサイズで後継機だしてくれSONY。

Type Tがさらに小型化してPCカードスロット外せば可能かも?
210202:2006/04/06(木) 21:56:29 ID:hcWrYvYQ
>>208
結局、修理はどうなりました?そのまま断念でしょうか?

今、新しく買ったパソコンの到着を待っている状態で、新しいパソコンが到着次第、
3回目の修理に出して調べてもらうつもりでいます。

気になった点として、電源が入らない状況に陥り、数日後とかに電源が入るように
なると、マシンの時刻が大幅に遅れています。このことから、電源が入らない状況
に陥っている間は、内蔵時計も動作していないと考えられますので、単純に電源部分
のみの問題ではないように思います。
211208:2006/04/07(金) 08:12:25 ID:f3HhlTmq

C1V系を複数台所有してるので修理には出さず、マザーボードを交換して余りは予備パーツにしました。

>マシンの時刻が大幅に遅れています。

これも同じです。内蔵時計が初期状態にリセットされてます。
212202:2006/04/07(金) 10:55:46 ID:jXUhqUNl
>>211
そうすると、修理するとしたら、マザボ交換ってことでしょうか?

マザボ交換っていくらぐらいかかるんだろう…。
そんなことより、今どき C1VJ の部品がメーカに残ってるのかも疑問。
213208:2006/04/08(土) 00:41:00 ID:OUqJHmVn
私のC1は全てオクで購入しました。
マザーボード丸ごと交換なら素人でもできますし、メーカー修理より安くつくはずです。
分解方法はネットで検索できます。
液晶のヒンジカバーさえ外せれば後はプラモデルより簡単です。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 11:38:08 ID:iUJVZFoC
MSXつかひだけど、いいマシンだよね…、って自分でいってはしゃーないか。

ファンが煩い、けど、他の手持ちのマシン、Z505CR/K、とかSR9/GKよりは静かだしなあ。
Daemonを使ってモバイルDVD再生マシン、時にはお仕事テキストマシンとなってます…。
出張、帰省時にテレビ端末にもなりますが。

バッテラだけは、最近アキバマップ8号館で52A/L、約3.3Kで入手できまして、ありがたや〜、
って感じでごわす。54は重いし…。
手持ちに寿命尽きた51Aが2本、52A/Lが1本ありますが、C1ユーザーはバッテラ、
最近じゃどうやって買ってるんでしょうか?ローワ?
215[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 08:36:06 ID:i6/706X3
しばらく使わないと電源が入らなくことはよくある。

ACアダプタをつないで数時間放置すればまた入るようになる。

ACアダプタのコードが切れていることもありうる。外見は切れていなくても中の線だけ切れている事もあるので要注意。

C1S、購入して6年になるが、内部時計はまだ生きているようだ。
216202:2006/04/10(月) 10:13:01 ID:gRfcSexU
>>213
販売店の5年間保証があるので、どちらが安くあがるかは微妙なんです。
3万円程度までは保証されます。それ以上かかるようだと、残りは自費負担
になります。もう新しいパソコンがきたので、C1VJ の修理に1万円以上の
自費を出す気になれません。オクで5千円程度でマザボが手に入るなら良い
のですが…。

ちなみに、分解を試みたことはあるのですが、プラモデルよりは難しい、
というか、苦手意識があるんで、恐いんですよね。大丈夫だ、と割りきれば
自分でも出来そうです。

>>215
なるほど。

でも、当方の場合、数秒前まで使えてたのが、一旦電源落とすと、
今度は電源入らない、という状況です。また、AC アダプタは新品
に交換しましたが、症状に変化なし。AC アダプタ繋いで数時間
放置もやってみましたが、症状に変化なしでした。どちらかというと、
AC アダプタ外して2、3日放置しておくと、突然、電源入るように
なるような感じです。

しかし、メーカ側では、そこで簡単に再現しないことには修理して
くれないので、修理に出して、電話で交渉するのが、もう面倒にな
りつつあります…。
217202:2006/04/10(月) 19:42:55 ID:xPKA96pv
>ACアダプタ外して2、3日放置しておくと、突然、電源入るようになるような感じです。

同じですね。
完動品のBIOS電池と交換しても症状は変わらないので、FAQの症状とは別のような‥
218[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 21:15:43 ID:vnv7hbV5
「MRシリーズ」用って書いてあるリカバリCDは
MRXでもMR/BPでも使えるの?
219[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 15:42:39 ID:ny1f3Xdt
>>181
多分DirectXかWMP9を入れればできると思う
俺もはじめできなくてこの二つをインストールしたあとに
試して見たらできるようになりました。
220[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 13:32:55 ID:H+JzfLbv
C1XFユーザーです。
大分前より突然電源が起動しなくなりました。その後暫くしてから
試みると、Sonyのロゴまではでるけどその後起動するDiskが見あたら
ないとか、なんとかが表示。リカバリーCD入れても途中で画面がぱしぱし
とついたり、消えたり。Win2KProでも試してみようとしたら、Diskの初期化
まではいったけど、その後画面が消えてうんともすんとも。
今では、電源が入るときと入らない時があります。こんな状況経験した方おりませんか?
又、回復方法があったら教えて下さい。尚、一度、全部バラして中にエアー吹き付けて
再度組みなおした事もあり。でも症状変わらず...。是非教えて下さいー。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 13:55:32 ID:bY4hUIyK
>Sonyのロゴまではでるけどその後起動するDiskが見あたら
>ないとか、なんとかが表示。

オイラのも、現状はそうなってる。
そうなった原因は1mくらいの高さからの落下。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 15:06:40 ID:H+JzfLbv
>>221
Disk系なんですかね?でもWin2kでのフォーマットまでは出来たんだけど...。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 16:32:11 ID:1upE510x
>>181さんとまったく同じ状態です。(PC&OS環境まで同じ)
うちもMSNメッセンジャー7.0でwebcamの
設定をしようとすると、アプリケーションエラーがでちゃう。

Yahooのメッセンジャー6.0だとすんなりWEBカメラとして認識してくれました。
とは、いったものの友人はMSNでメッセンジャー使用してるので
MSNメッセンジャーで利用できないのが辛い…
どなたか、うまくいってる方いますか?
224[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 21:41:12 ID:GptEXIGq
2年前同様の状態(No system)で、たたくと起動するXGをバラしてみたら、
ハードディスクを固定するネジが緩んでて、
そのせいか、基盤とハードディスクを繋ぐフラットケーブルが外れかけていたので
差し直して組んだら直りました。
あれから症状は起きていません。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:41:17 ID:Ycq/4OCF
 C−1XG持ってますがバッテリーが駄目になったので中を見てみたくなり殻を割って
見たら3つのセルが入ってましたが新品セルはないのでしょうか?
226[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 23:01:58 ID:ByGRLt+l
最近オクでも手に入りにくくなりました。
若松で入手するしかないが、容量が2000mha以上はなかなかないのが現状です。
また、失敗すると発火するので危険です。(一度煙が出て驚きました)
227[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 15:41:02 ID:kQmMHtb/
 どんな失敗すると火が出るのでしょうか?電池の被覆を破ると危険といわれるけど。
 再セットは半田付けですか。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 13:50:43 ID:zmQIQP9k
C1XFとW2Kは相性が悪いのでしょうか?
クリーンインスト時もインスト後も結構な割合で
青画面が頻発してシステムが停止してしまいます。

XPに移行すれば改善されますか?(不本意ですが)
229[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 22:01:33 ID:XzBkWMPQ
>>228
W2Kは結構相性がわるいですね。BIOSをW2K用にしてもだめだったような
一時期XPにしてましたが、このときは安定してました。ただかなり遅いので
常用は難しいかと。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 22:30:11 ID:HizlYCY4
C1って、X V Mどれがオススメですか?
231[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 07:35:30 ID:f6cuDYrW
232Kuma猿。:2006/05/05(金) 10:41:23 ID:bw2T3/9u
>>231
そう?俺には比較的良心的に思えますが。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 13:18:03 ID:STlEzW9O
>>230

結論、漠然とC1に手を出すことはやめとけ。後悔する。以上
…というのはアレなんで、用途は?文書作成?お外でネット端末?それともカメラメイン?

以下それぞれの(・∀・)イイ!!ところと(・A・)イクナイ!!所を書いておくから参考に。

X系→こいつはテキスト打ち神機かも
○:やっぱりIntel搭載C1。意外に処理は機敏。筐体のメタリックな質感は高い。赤外線が使えるetc.
×:熱。底の注意書きにも「熱くなりますが故障ではありません」と書かれるほど。PCカードが心配。
 あとメモリが192MBまでしか増設できない。しかも増設メモリはボッタクリ価格。

V系→ひと通りそつなく、但しゆるゆるとこなすオールラウンダー
○:クルーソは熱くなりにくい。コンポジットケーブル1本で外部に映像出力可能。オンボード128MB
 がんばれば384までメモリを積める。2Kで動かすにはXより賢明な選択かも。
 まだ程度良の玉数が多く、しかも比較的安くで手に入る(2chでくさされているお蔭?)
×:モサーリと気長に付き合う寛容さを求められる。X系同様、増設メモリはバカ高い。

M系→AV特化が売り。その気があれば遊び倒せる素晴らしき大人のおもちゃ
○:1280×600の高精彩液晶。画面のキレイさはC1随一。TV録画(要テレビポトリとギガポケ)可能。
 MPEG2でハードウェアエンコ可能なゼイタク仕様。機種により青葉や無線など飛び道具満載。
 玉数は少ないが著しく外観の悪いものはあまりない。増設メモリが比較的安価。
×:TM5800になってもそれ程スピードは上がらん。そのくせ四六時中ファンがゴーゴーと五月蝿い。
 押しにくいクリックボタン。X,Vよりちゃちい感じのキーボード。持ち歩きには気を遣うやわい筐体。
 液晶中央に縦筋が発現する確率バカ高い。更に液晶にポインタの圧迫痕がつきやすい。
 一番の難点は、性能以上のプレミアムが(特にMZX)付いて手が出しにくいことか。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 13:28:31 ID:f6cuDYrW
>先ほど検索してみますと、純正品でない模造品が多く出回っているようです。似た形をしていますが、
本商品の様に可動チルトアップ機構などがついていない物が多い様です。
下記のVAIOのホームページでも告知されていますが、事故・故障についても補償されない様ですのでご注意ください。

大きなお世話。 他の出品者に悪いだろ。
自分のがいかにもって所がウザイ
他の出品者をひきあいに出すのは如何なものかと。
今出品してるC1の説明見てると他人事だけどムカツク。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 14:43:37 ID:yPyRftwA
>>234
何いらついてるんだよ
お前は”他の出品者”様か?
236[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:10:13 ID:fA/wvD4r
Mのファンはうるさいよね。しんとした図書館でMRXのファンが
ぶおおおーーーと鳴り出すと居たたまれない気分になってくる。
クリックの位置が前にせり出しているので、自分の意志と関係ない
左クリックをしてしまう事がたまにある。
この低スペックから理想の機能を引き出してやろうと欲が出て、
凝り出すと何ヶ月も振り回される。
237230:2006/05/05(金) 21:42:07 ID:vv0vrxbq
>>233
レスありがとうございます。
用途はネット用で、あのサイズのC1に惹かれています。
V・Xはメモリが高い、Mは本体が高い。
う〜ん、どれにしようかな <("0")>
まぁ、すぐに買うわけではないので、も少し考えてみます。
ありがとうございました。
238てる:2006/05/05(金) 22:33:57 ID:SoK7B+HZ
詳しい方に質問でうす。

現在、モバイル用としてPCG−C1MSXを使用してます。
外付けにてDVDのバックアップ&書き込みは出来るのでしょうか?
観覧は出来るようですが、出来るのであれば
何を買えば良いのか教えてください。
宜しくお願いします。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 00:28:59 ID:GW1BJA7A
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-uh16g/index.htm
IEEE1394接続DVD-R買うしかないんじゃ・・・
240[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 09:00:05 ID:iiTLsXfJ
>>238
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19880
SONY純正。

「外付けにてDVDのバックアップ」の意味が良くわからないけど
241[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 09:27:04 ID:lEuZlkut
>DVDのバックアップ

ピーコのことじゃない?
242てる:2006/05/06(土) 11:25:44 ID:QA0mU7ou
>>239
>>240
>>241

そうです。コピーです。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 12:43:56 ID:KnHEer11
自分で作ったDVDなら適当な外付けDVD−R買え。

市販の映画とかのDVDなら違法なことがあるので自己責任つ「DVDshurink」
244[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 19:51:47 ID:lEuZlkut
>DVDshurink

視聴後消去ならメイン映像と日本語音声のみVOBファイルをリップ、Media Player Classicで高さ方向ズームして黒帯なし全画面再生が吉。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 23:45:09 ID:KrU9epr+
Media Player Classicだとコマ落ち映像遅れが起きるんだけど。
246[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 00:15:46 ID:zfIskS3N
自分はMPC+ffdshowで特に問題ない感じ。
物にもよるけど。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 01:45:20 ID:Aq3QIY/l
DVDDecrypterでピーコするなりペグ2閲覧ソフトで見るなり使うなり
248[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 10:19:04 ID:84SYq9qK
C1の小型ワイド画面だと高さ方向のズーム機能は必須。
ISO形式だとファイルサイズがかさばる。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 20:46:24 ID:66wla1Eo
Windows Media Playerでエムペグ2を再生すると動きがスムーズになって
面白いんだけど、あれ、何とかワイドスクリーンに設定できないかな。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 06:17:53 ID:gbaYBPQZ
C1VJを使っている者です。
ポインティングデバイスのキャップを交換したいのですが、
アレってどうやってはずすんでしょうか?
ネジみたいに回すのでしょうか、
それとも強引に引っ張り上げるのでしょうか。
適当にやると破損しそうで怖いので、
経験者の方、アドバイス宜しくお願い致します。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 06:57:35 ID:eAw1gdPY
強引に引っ張り上げる
252[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 17:08:45 ID:gbaYBPQZ
>>251
レス有難う御座います。
しかし、結構強く引っ張っても外れないです;;

もうひとつ質問なのですが、
CDDの「PCGA-CD51/A 」ではなく「PCGA-CD51」というのは
C1VJで起動ドライブとして認識可能でしょうか?
二つの違いは何でしょうか?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 19:07:01 ID:1JgaFrd3
違いは分かりませんがウチの場合
VRX/Kと51で認識・CDブートでOSインスト可能です
254[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:55:41 ID:EBwxqSBg
>>252
結論から言うと、多分ブート可能。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/accessory/pcga-cd51/info4.html

ここによれば、CD51は95,95,98SEのドライバを、CD51/Aはこれに加えて
2Kのドライバを添付して出荷されているらすぃ。多分ドライバはサポート
サイトにて落とせるだろうし、ここの住民の多くは程度良の中古あるいは
ジヤンクにて本体だけ購入というケースが多いだろうから、型番による
差異は事実上ないと見ていいだろう。あとはデバマネでわかるドライバの
メーカーの差異くらい?
255[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 10:19:48 ID:EBwxqSBg
いけねぇ間違った。
×…95,95,98SE
○…95,98,98SE

ところで、XEの熱対策に悩まされてるんだが…
割安でゲットできたのはいいんだが、こんなに熱発生器だったとは
思わんかった。
今アルミの放熱板(幅28cm程度、奥行10cm程度)に本体の後ろ1/3
くらいをのっけてチルトさせた状態で使ってるんだが、こいつ、もとは
iBook用の板なんでC1だとすわりが悪くてぐらぐらする。
この際チルトでも熱伝導でもいいから、それなりの効果があるもの
教えてくださらんかのぉ。よろしく頼む。
256[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 12:25:12 ID:m7sUZ2sz
すみません
257[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 12:39:40 ID:m7sUZ2sz
↑間違って書き込んでしまいました。

すみません、質問させていただきます。
最近中古でC1VJを購入したのですが、
MOTION EYEの画像がおかしくて困ってます。
SmartCapture(他のソフトでも同じ)を起動すると
始め一瞬だけ正常に映しだされるのですが、
勝手に縦方向に画像が伸びていってしまうのです。
液体が垂れ落ちていくように「ダラ〜」といった感じで。

設定などはいじってみて、初期設定に戻したりはしたのですが治りません。
どなたかこんな症状におちいった方いらっしゃいませんか?
カメラのセンサーか何かがイカレてしまっているのでしょうか?

アドバイスお願い致します。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 14:58:39 ID:Dv9hhb9S
>>257
呪われてるんだよ
「正常動作」を謳ってたんならお店に相談汁
259[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 16:44:27 ID:SYH85m57
貞子か
260[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 05:23:22 ID:BfAO1ZHC
くーるーーーーー
261[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 12:05:52 ID:ArJkbEKX
>>257
OSとスマキャプのバージョンは?
ひょっとしたら、カメラドライバ周りをうpグレードしたら治るかもしれない。
OSを2Kにしていた場合、VJに付いてるSCはバージョンが古くて2K未対応だという
話はよくされているところだが。

tp://frijoles.hungry.com/c1-info/win2k_install_c1xs.html

ここでカメラ周りのutilsとかソフト本体を落としていれてみられては如何?
デフォで使っててエラーが出てるのなら、残念ながらこちらではちょっと理由が
わからんが、それでもディスプレイドライバとかカメラドライバとか更新したら
状況が変わるかも。

…まさか画面の解像度を1024×768とかにしてないよね?
262[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 23:56:11 ID:ucBAgUkB
愚痴らせてくださいm(_ _)m


スティックのゴムを注文したら
2つ入り110円で送料手数料込みで1270円

他の入手先が近所に無いから仕方ないんだけど
なんだかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕方ないから2度と注文しなくて済むように
2パック合計4個送ってもらうことにしました。


あ、1円単位の価格は間違ってるかもです。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 07:01:12 ID:GXxzLvZX
ティンコpadのゴムつければいいのに。
264[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 09:58:23 ID:5AF1pvCj
>>258
本当に呪われている様なエフェクトですよw
自分の顔がダラ〜っと崩れて行くんですw
ヤフオクでゲットしたのですが一応ジャンク扱いでした;;

>>261
OSはデフォのMEで、
スマキャプのVerは4.0.02でした。
画面解像度も1024x480です。
これってデフォ状態ですよね。
やっぱり機械が故障しているんですかね;;

はじめは正常に映るからカメラ自体の故障ではなく、
デフォルトで何らかのエフェクトがONの状態になっていて
変になっているんだと思っていましたが、、、
どの設定イジっても治らないし;;
見た目から受ける印象としては
フォーカスを自動であわせる機能がおかしくなっている感じ??
(そういう機能が付いているかは知りませんが。)

とりあえず、リカバリしてみて駄目なら諦めます;;
有難う御座いました。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 19:06:08 ID:5FiG/eU5
うーん、何が原因なんだろうね・・
正常に起動するなら、ハードの問題じゃない気もするし。
リカバリする前に増設メモリや必要ない周辺機器を外して、BIOSを初期化して
からやってくださいね。よく知らないけどBIOSが関係あるのかな。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 20:41:22 ID:t9gU+3ge
ウチのC1XEはカメラ画像の左と下の端から一定幅の範囲はきれいだけど
それ以外(80%ぐらい)はノイズエフェクトをかけたようになっている。
リカバリしても症状改善されず・・・

変なの・・・_| ̄|○
267[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 22:50:48 ID:r9cuJjUp
レンズの間にホコリやカビが入り込んでいるわけじゃないんだよね?
268266:2006/05/23(火) 23:19:41 ID:t9gU+3ge
>>267
ズレていますが下記のように■の範囲が正常で白い範囲に
ノイズが入ります。
境界は直線でカビや埃に起因するものとは考え難いです。

■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
■       |
■       |
■■■■■■
269[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 11:16:16 ID:sHABtq2h
SmartCapture4.2ってもう入手不可能なんでしょうか?
270[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 21:29:49 ID:ewUAvglm
ソニンUSAのサイトにある。これはC1VN(VJ相当機種)用?の4.2。XP対応
tp://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?mdl=PCGC1VN&upd_id=162&os_id=7

インスコ前にユーティリティやドライバ類は最新のものにアップしておくことをオススメする。
なお、導入はアット・ユア・オウン・リスクで。では健闘を祈るノシ
271262:2006/05/24(水) 23:25:34 ID:lWP2z2pb
>263
付くんですか?
昔のシンクパッドしか持ってなかったので
知らなかった・・・・・orz

昔のTPは芯(?)が四角かったけど今は丸いの?
272[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 03:50:10 ID:oVliumZj
>>270
レス有難う御座います!
すみません。間違いました。Win2000上で使用したいのでSmartCapture4.1でした;;
ソニーUSAのサイトを探してもWin2000用にはSmartCaptureの設定ツールとか起動ツールとかしか出てきません。

それとも、SmartCapture4.2はWin2000上でも動きますでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
273[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 08:47:01 ID:/m32reyO
X系で2000、V+Me機で2000不具合の話題はもうおなか一杯
274[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 17:27:51 ID:m1T793N6
ダッテーショウガナイジャナーイ、ネタガナインダモーン。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 18:47:22 ID:Uz6kJQAY
>>272

>>261
ここのURLたどる、ずっと下の方にスマキャプ4.1あるよ。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 20:49:18 ID:bK5SBEOq
XGで不具合知らずの俺は幸せ者
277257:2006/05/26(金) 12:12:01 ID:kKAskL8Z
257です。

結局リカバリしても改善されませんでした;;

で、本体のカメラ部分をよく見たら、、、なんと内側からサビが出てきてる、、。
これが原因ですかね。しかも液晶の方まで侵食しているように見える;;

で、液晶部分とカメラ部分を分解してサビの状況を確認してみようと思ってます。
液晶の分解方法はわかるのですが
カメラ部分って分解できるのでしょうか?
どこにもネジ等が見当たらない気がしますが。。。

そもそも分解出来たとして、サビなんて除去できるんでしょうか。。。
はぁ、、、ハズレ引いたな。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 14:40:33 ID:pZ/4jZN+
>>257=277

ご愁傷様。でもあんなとこにサビがくるんだねぇ。
初耳なので、レポよろしこ。

ところで、分解方法はここのバラシ絵が参考にならないだろうか?
ttp://www.nexttronics.com/c1_series.htm

ここのC1VNまたはVPのリンクをご覧なされませ。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 07:19:36 ID:+gG7Li92

280[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 07:59:10 ID:ni9wpIGL
C1VRをWIN2000化したのですが、
SmartCapture起動ボタンからSmartCaptureVer4.1が起動できなくて困ってます。
上の方にリンクが張られてあるC1VN用のSmartCaptureReadyで試してみたのですが、
何も反応がありませんでした。。。
どなたかC1VR用のSmartCaptureReadyがある場所を知りませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 15:21:45 ID:B8xY+nG+
Sony Shared Library アップデイトはしてますか?
282[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 12:34:03 ID:TbFhT+Fm
>>281
お返事有難う御座います。
はい。VCLのサイトでDLしたものはすべてインストールしました。

気になる点としては、C1VR用のリカバリCD類が無いので
・Smart Shared Library
・UI Library
などは、C1VJ用のアプリCDから抽出したものを使用している点です。

この辺がまずいのでしょうか。。。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 14:41:50 ID:sm4CLq9A
インストールの順序は正しくやってますか?
284[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 16:47:56 ID:TbFhT+Fm
>>283
お返事有難う御座います。

はい。
vaioethicsのページの記事を参考にさせて頂いて
手順通りにやってます。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 22:44:24 ID:4srCRLaN
SmartCaptureReady が起動していないとかw
286[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 01:11:52 ID:5yObX8V7
>>285
SmartCaptureReadyはスタートアップに入っていますし、
手動で起動した後でも、ボタンを押しても反応がありません。。。;;

もう一度入れ直してみようかな。。。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 02:14:33 ID:50MLCQzI
インストールは管理者権限に所属するユーザー名でログオンした後に
やったんだよね?
288[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 02:37:47 ID:5yObX8V7
>>287
はい。基本的にadministratorでログインしてます。
289280:2006/06/04(日) 14:01:45 ID:5yObX8V7
280です。

なぜかC1VJ用の「CameraControlユーティリティ」を入れたら
ボタンから起動できるようになりました!
VCLのサイトにはC1VR用の物が無かったのが気になっていたので、
一か八かでインストールしてみたら動きました。

色々と有難う御座いました。
お騒がせしましたm(_ _)m
290[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 14:55:34 ID:n65IRXoT
以前どこかで、
「C1のカメラを取りはずして、その部分にUSB無線LANを取り付けた」
(C1のカメラはUSB接続らしいです。)
という書き込みを見たのですが、どこで見たのか、、、
見つけられなくなってしまいました;;
どなたかご存知無いでしょうか?
またそれに関する情報などありましたら
教えて頂けると大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。
291[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:20:48 ID:dD15nWjw
>290
私も知りたい!
292[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:33:26 ID:sNdk71Bt
MSXをメインで使っている。

最近の機械に比べてパワー不足は否めないが
このコンパクトさやキータッチの良さ、
スティック式の使い易さに馴染んでしまうと
買い換えようと思っても、しっくりくるマシンが全く見当たらない。

293[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 03:40:20 ID:xgTCeuE8
最近の光沢液晶だと横からの光がある時に使えないけど、C1は非グレアだから
いいよね。て古いのはみんな非グレアなんだが。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 21:23:11 ID:BlDHVNew
295[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 22:52:52 ID:7DQ8+zVK
そんな画像よく見つけたね (*^ー゚)b グッジョブ!!
296[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:18:34 ID:QtQsxkKB
型番がMSXというのもお気に入り
297[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 00:28:29 ID:1WrZkgqW
MZX買うくらいならMSX買うわな。名前だけでw
そんなわけで私もMSXユーザーなのだが
未だにポトリと無線LANカードは使ってないわ。
余計なものつけやがって!!
298[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 23:10:17 ID:bIsfsY/p
釣り乙。ポトリ使わないんだったらC1Mじゃなくてよくね?
299[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 21:27:43 ID:51jpCRou
マターリだけど、キーが打ちやすいVがおすすめ
300[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 22:44:24 ID:zGZ/Zbti
MSXとポトリ使って古いビデオ100本近くディスクに落とした。
ソフトはもちろんGigaPocket。

なんでも出来る良いマシンだ。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 23:32:27 ID:NTzj2mPD
>>300
そりゃ凄い。
Vには無理だろうな。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 07:03:50 ID:+q0AEtvk
ふつうにHDDレコーダーでDVDRに焼いた方がいいと思うのだが。
キャプチャ作るのが好きなら止めないけど。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 21:58:17 ID:9GY8adEF
スゴ録買ったらPC(ギガポ)使わなくなっちゃった。やっぱ専用機は便利だね。
304PCG-C1XG:2006/06/17(土) 19:43:41 ID:Q6iTBWSa
標準仕様のPCG-C1XG/BP で Windows ME は軽快に使えますか?
TurboLinux 10 はなんとか動くのですが、重すぎて使い物になりません。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 19:57:57 ID:+oqMsImo
なぜMe?
98SEで不満か?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 20:56:57 ID:6zeXWQlw
Windows ME 自体が軽快ではないので無理
307[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 20:59:25 ID:6zeXWQlw
ってか、標準仕様ってメモリ64MBってことか?
それで軽快に動くOSはWin95かms-dosしかないyo。
308PCG-C1XG:2006/06/18(日) 11:24:12 ID:cFVNm4ev
 305、306、307のレスをくださったみなさん、ありがとう。
ハードだけ拾ったので、OS等のリカバリ・ディスクがないのです。
ヤフオクは何かとめんどうなので、なるべくやりたくないです。
 TurboLinux 10 を買って入れたら檄重で、何かするたびにコーヒーを
ゆっくりと飲めます。コーヒーの飲みすぎとイライラで胃が痛いです。
 しかたないので昨日ヤフオクをのぞいたら、リカバリ・ディスクや
98SE はなくて ME や 2000 はありました。ME ならいいかなと思ったのです。
現実的に考えて、98SE を手に入れようかと思います。
309PCG-C1XG:2006/06/18(日) 12:24:14 ID:cFVNm4ev
 気になってヤフオクを見たら 98SE ありました。私の探し方が雑で、
昨日はヤフオクで 98SE を見つけられませんでした。
 ですが、製品版で¥18,000程もするので買いません。
これは、ほとんど程度のいい中古ノートPCがリカバリCD付きで買える
金額です。拾ったバイオは程度が悪いのでこの金額は出せません。
¥5,000位だったらいいのですが。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 12:57:32 ID:xBgIAXcg
98SEで何をするの?
もしネットに繋ぐならセキュリティ上弱いと思うのだけど。
311PCG-C1XG:2006/06/18(日) 20:49:29 ID:cFVNm4ev
>310さん
ワープロやゲームに使います。ネットにはつなぎません。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 21:13:08 ID:I66BR4H3
軽快に使いたいのならとにかく古いOSにするしかないですよ。
TurboLinuxもかなり前のバージョンにすれば良いんじゃないでしょうか。
実際、使い途がないから前オーナーも捨てたんだと言うことを考えてみてください。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 18:27:13 ID:DRvGXMyR
すみませんが、お知恵をお貸しください
久々に電源を入れたC1XG/BPなのですが、Windows98の起動中にVMM386.exe が見つからないとエラーで立ち上がらず
電源を入れ直すとセーフモードの選択となり、選択したとたんにブラックアウト
その次以降、SONYのロゴがVAIOに変わることなく、1分ぐらいして「ぴ・ぴ・ぴ」とBEEPが3回鳴るだけとなってしまいました。
AMI BIOSによると Base 64K memory failure ということで、メモリ系のエラーのようですが、治す手だてが思いつきません

やはり、修理行き以外に手はないでしょうか?
ふと思い出して電源を入れたばかりに気がついたことで、ほぼ3年ほど通電して居なかったことが
原因の一端とは思いますが・・・

さすがにブートしないのは、自分の中では初めての状況です
何か改善手段をご存じの方おりませんでしょうか?
314[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 18:32:43 ID:lnAS7dKj
age
315[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 18:53:12 ID:6yvjqtnN
>>313
経年劣化による寿命な気がする。
とりあえず、ばらして徹底的にクリーニングしてみれば?
316[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 07:53:55 ID:kTQqw7F1
数時間ACアダプタをつなぎっぱなしにしておけば治る可能性はある。長く使っていなかった古いノートがスイッチを入れてすぐ起動することはまずない。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 10:05:39 ID:O4rc1mi7
>>316
内臓電池が放電して電源が入らないときはその方法で正解だが
>>313のように電源は入るが起動しないという場合では不正解と思う。
ビープ音で故障箇所がわかる           はず
318[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 01:04:12 ID:L8RLbM5L
チラ裏
漏れのC1VJはもう2チャンブラウザ専用機として余生を送ってます
誰だこんなヘボCPUを選定したのは!モッサリ度120%
OSを2kしてだいぶましにはなってるが
319R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/08(土) 01:42:07 ID:vbd1/oDa
預かり物のC1-Rですが、電源が入りません。ACアダプタは別の無印505につなぐと
バッテリマークのLEDがオレンジ色にゆっくり点滅します。その505も起動はしませんが。
このC1Rに繋いでも何も点灯しません。
とりあえずバッテリパック外してACアダプタを繋いでおけば数時間で
復活するもんなんでしょうかね?・・・結果は後でお知らせしますね。

まだまだ現役!爆音だけど。・・あC1Rはファン無いな。
320R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/08(土) 01:51:31 ID:vbd1/oDa
ファンレスかと思ったら小さなファンがありましたね。C1R
しかし!起動せん・・。

まだまだ現役!爆音?回らないんで不明
321[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 21:55:49 ID:nriMSyRB
ヒューズがとんでると思われ・・・
322R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/11(火) 23:47:49 ID:DUO9WT2a
>>321
> ヒューズがとんでると思われ・・・
を?そんなもん付いてたんですか!・・・ドコに?
323[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 16:56:41 ID:cvwedKML
>>321
チップヒューズってヤツかい?
ACコネクタ付近にあるんだろか?
ウチもジャンク無確認でVJ買って、やっとの事でAC手に入れたらバッテリーの充電すらしねぇんでやんの_| ̄|○
早くあのブート画面に会いたい(T_T)
324R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/13(木) 23:34:36 ID:0Sgf1NuC
例のC1Rですが、3日くらいACアダプタ付けっぱなしにしといたら起動しました。
しかぁし・・リカバリでけん!リカバリが途中でコケる。例外OEとか・・
メモリかHDDの不良かな?
325323:2006/07/15(土) 04:23:26 ID:isf4yGU1
ウチのC1VJはチップヒューズ突き止めて半田で直結までしたけど駄目だったorz
マザー逝ってるんかな・・・。

>>324は起動して良かったね。
BIOSアップデートとかかましてない?
SR9の話だけどXP対応のBIOSにアップしてたらリカバリでこけたな。

今考えたら、売らなきゃ良かったなSR。
あれもいい機械だった。
326R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/16(日) 00:02:17 ID:ZEXGMnV1
例のC1Rですが、リカバリできないなら・・とWindowsのクリーンインストールを試してみました。
なんか、2度目のリブートの後コケるんでもしや?と思いmemtest86走らせたら、出るわでるわ。
エラーが山ほど・・57MB~59MB付近がぜんぜんダメみたいです。メーカー修理以外の道は無いのかな?
なんせオンボードのメモリだからね。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 11:54:08 ID:6mQq4ye2
◆ThI9.zFF9Y=◆fcTFUSfM3.同一人物?
328R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/07/16(日) 12:50:10 ID:ZEXGMnV1
>>327
> ◆ThI9.zFF9Y=◆fcTFUSfM3.同一人物?
別です。
おいらのは預かりもんのC1Rでメモリが不良だったってオチ。
しかも、起動するたびにBIOSが「日付がど〜たら」言ってくるから、電池も×そう。
◆fcTFUSfM3.さんのはC1Sでバックアップ電池が容量抜けで起動せず。
手元に無印505もあるんですが、全く起動しない。
こんなバッテリは普通にCR2032とかにしといて欲しいッスね。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 14:37:00 ID:Y+vIYLNj
C1XFにNetwork Smart Capture入れてみた。
定点観測OMOSUREEEEEEEEEEEEEEEEE
330sage:2006/08/03(木) 00:17:42 ID:9m3eB2/R
Win98seからWin2000にアップグレードしたらモッサリ?
331[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 09:36:40 ID:IZSwfmkP
安心しろ、最強のMZXに2000入れても
P3 450にXP入れたサテライト4260よりもっさりだ

・・・・・_| ̄|○泣きたい
332[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 11:35:33 ID:rQKBVRB4
>>330
メモリー増やしてHDD高速なものと換装すればそれなり
333[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 18:21:20 ID:V5cB8dmi
とうとう漏れのC1Sがご臨終…。
電源入らなくなって、オクでバックアップ電池を購入、分解してつないでみたら、
・ACアダプタでは普通に起動する
・満充電でもバッテリで起動はできない
・ACアダプタで起動してから、ACアダプタをはずすとバッテリで動作
という状態に。

オクでジャンクとして出すか。
で、もちろんオクor中古屋でC1Mシリーズ購入する!
334[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 21:23:38 ID:ER89YIOu
>>333
ベイサンとかセル交換やってもらったら?

前に知人のC1Rのセルを変えたけどちゃんと起動するようになったよ
材料費1.8kぐらいだったな
火が出なくてよかったよ

そいつまだ使ってるみたいだ
335[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 23:14:31 ID:xfPiQ3sy
C1 MSXを分解清掃したぞ。ファンに埃がたまってってな。
これ分解難しいわ。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 12:02:29 ID:CUqlS5Hi
>>317
それは不正解。いろいろなエラーがでて止まっても、またコンセントを抜いて電源を入れなおせば治ることはよくある。

エラーなんか読まなくても、とにかくこの動作を繰り返せばたいていは治る。

もちろんすべて治るわけではないから、何度も同じところで止まる場合は別の要因を探った方がいいが。

リカバリや改造はあまりお勧めできない。とにかく買ったまま何もしないのがベスト。ウイルススキャンやOSのアップグレード、パッチ等もやらない方がいい。逆に変なウイルスに感染する可能性がある。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 21:52:57 ID:FN5t3jX+
>>336
>ウイルススキャンやOSのアップグレード、パッチ等もやらない方がいい。
>逆に変なウイルスに感染する可能性がある。

釣れますか?
338[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 15:01:17 ID:yzSDRrom
       (゚д゚ )
w_| ̄|○wノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vv_| ̄|○vvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜\/\|○〜〜ノヽノ |
                < <

               ( ゚д゚ )
―――VAIO―――ノヽノ |
               < <
339[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 22:25:41 ID:keDjLYKi
>>336
完全に素人ですな。自分がやった方法がたまたま巧くいったからといって
他人に押し付けてはいけません。
パソコンの勉強をして論理的に説明するようにしないと笑われます。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 23:50:42 ID:9hhbfUjV
ちょwwww

それなんて釣り??
341[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 12:07:24 ID:M7hCHAR5
C1Sのリカバリがうまくいかない。
一枚目のCDが終わった後、二枚目入れて再起動する所まではいいんだけど
再起動したら一枚目のDiscを入れて下さい、って出て入れるとまた最初からリカバリ・・・。
さっきからこの繰り返しなんだけど、どうしたらリカバリ出来るだろう?
まさかバッテリー入れてないから駄目なんてないよね?
342[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 22:38:49 ID:e+9gUF1F
初代C1なんですが
液晶画面がピンクがかってブルブル揺れてるんです
非常に見難くて使い物になりません

メーカー修理に出さなくて
なんとか直す方法ありませんか?
343[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 23:08:07 ID:cL6YErix
>>342 「あ”ぃああぁぁぁぁぁおにいちゃんやめてぇぇぇええへぐはひぎひぃぃぃぃいい〜。」
と叫びながらC1Sを窓の外に投げる。そして中古でいいから他のパソを買う。
344342:2006/09/21(木) 23:59:32 ID:GRTqD9uB
あと、外部モニタに繋いでも同じ症状が外部モニタに現れます
345[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 10:00:29 ID:Tssw4ZwO
346[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 17:45:03 ID:Gfmx+fQl
高杉
347[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 19:41:33 ID:/b8FepNS
うにくろのショルダーで充分
348[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 10:36:05 ID:1C0eXuKh
新品価格は税抜き18k円くらいだったっけ?
349[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 08:46:46 ID:OWGnLs1t
流れ切って、レス初カキコです。スマソ

521 :名無しさん :2006/09/21(木) 22:42:22 0
【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VAIO PCG-C1VJ/BP
【   .CPU.  】 Crusoe TM5600 600MHz
【   Mem   】 128MB
【   OS    】 Windows Millennium Edition
【 その他  】

▼スコア
【 104万桁 】 6分45秒

これをwin2000にOS入れ替え

▼スコア
【 104万桁 】 5分33秒

なぜ?優先度リアル、常駐OFFなど環境は合わせた。
で、うちのC1VJ、HDDから異音してるがこのタイム。

旧型機とはいっても、愛着のあるC1VJ。LanDISKとして使ったりもしてましたが
このたび遅まきながらWIN2000PRO_SP4にした。
残念ながらアプリ切り替えでメモリエラーが出まくり。快適とは言えませんがwinMeよりは快適。

で、wikiとかこのスレ見つけて、幸せ。THX つチラ裏
350[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 01:59:55 ID:3zEv7g6Z
VAIO

VΛIO

_| | ̄ | O

_| ̄|○

 _|~○

  |○|

 ○~|_

○| ̄|_

゚| ̄|_

゚|乙_

ソ乙_

ソニー
351[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 23:06:34 ID:jU/9Mfki
このスレ読んでて疑問に思ったのですが、
XF/XGとVシリーズのTM5600@600搭載機で
Win2K+128Mではどちらが処理が早いですか?
Vシリーズを買おうかと思ってましたが、どうも
地雷っぽい響きを感じてきまして・・・。
知ってる方、教えてください。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 23:22:02 ID:f1uHUfHy
フォルダ開く速度等Win基本操作ならXでソフト速度がVクルーソー
353[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 01:41:25 ID:AaUwqJL3
c1xf

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium II 396.78MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step D]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NeoMagic MagicMedia256AV
Resolution 1024x480 (16Bit color)
Memory 130,544 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2006/10/04 01:40

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IBM-DARA-212000

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7443 18079 18013 6028 8027 8182 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7978 7159 2049 262 9925 9006 1388 C:\100MB

354[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 01:44:47 ID:AaUwqJL3
c1mzx

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 925.79MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 368,096 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/04 01:32

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK6021GAS

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15499 32872 23077 27952 16168 31717 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
18169 17187 4174 59 20863 18692 1616 C:\100MB

うpしといてナンですが、V#系は持ってない。(≧▽≦)
355[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 02:51:56 ID:KMusYU4c
初代C1の画面が突然真っ黒になって映らなくなってしまったんですけど、液晶の寿命ですかね?
VNCの遠隔操作ではデスクトップのモニタから見えていますし、普通に動いてはいるのですが。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 08:35:59 ID:InDG/8iC
うっすら映っていればインバーターだし全くならフレキ断線かな
357[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 13:39:18 ID:6NEYlOtN
初代C1なんですけど半年位放置してたら電源が入らなくなりました。これって内蔵電池切れですかね?
358[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:18:04 ID:KMusYU4c
>>356
どうもありがとう。
フレキケーブルの断線ぽいですね。
簡単には入手できない感じなので、しばらく様子を見てどうにもならなくなったら修理に出すか、思い切って新しいノートPCを買います。
なぜか今は綺麗に映っています…
359[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 22:28:50 ID:8tfokVnI
>>357
思いっきり充電して、何日か放置してたら復活したことが2回あった。
V系だけど。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:14:45 ID:tOoPKNsF
>>357
内臓電池の寿命かもしれませんね。
単に使用するだけならバッテリーを外してアダプターを使えば電源は入ると思います。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 13:42:58 ID:s/NHyWgJ
PCG-C1VR/BP
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 595.50MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M1 PCI
Resolution 1024x480 (32Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS541060G9AT00

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
7410 20538 14415 18224 10953 21194 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
1555 1501 493 20 10661 11089 1037 788 C:\100MB

おもちゃだね〜
ノシ
362[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:08:18 ID:wVPHukzH
C1Sを使ってます、ネットでチャットをしてると
突然字が大きくなります、解決策はありますか?
363[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 11:05:47 ID:llPYUXcZ
>>361
ウチのVR/BPと値が全然違うな。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6と3.30だと、かなり測定結果が変わってくるのか?

しかし、ウチのは、起動中ずっと高周波の音が耳をつんざかんばかりだ。
使ってる本人は気にならないが、周りに迷惑で外で使えねえ。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 17:00:23 ID:XwmlQDM3
XG 5400rpm 192MB W2kSP4どす


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 397.00MHz[GenuineIntel family 6 model 6 step D]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NeoMagic MagicMedia256AV
Resolution 1024x480 (16Bit color)
Memory 196,080 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2006/10/07 17:00

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS541040G9AT00

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12831 17771 17991 5988 7265 7969 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
8500 7369 2219 134 30251 17414 13852 8875 C:\100MB
365[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 20:42:29 ID:EHBgBfD9
MSX

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Crusoe 860.17MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard RADEON MOBILITY (Omega 2.4.07a)
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 376,288 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17884 29807 21303 21552 13819 29487 49

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
20743 20395 4017 146 31644 23775 9328 13006 C:\100MB
366[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 22:20:12 ID:VBESyloP
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
VJ+Windows 2K Pro+HTS721060G9AT00(7,200rpm)

M/B Name
Processor Crusoe 595.50MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M1 PCI
Resolution 1024x480 (16Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2006/10/07 22:14

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS721060G9AT00

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13287 20556 14433 18429 11046 21998 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
9696 6363 1600 66 24812 18826 11235 9673 C:\100MB
367[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 14:46:57 ID:w5GOG2Yk
>>361
>>366
VJとVR 同じクルソでも別物だな
368[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 17:02:58 ID:2mrXM50S
>367
HDD の違いもあるんじゃなかろうか。
自分は、バッテリーのもちと熱が気になって 5,400 回転止まり。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 17:59:51 ID:ZE0izdhW
357です
内蔵電池が完璧に放電されてました。
バッテリー外して3時間程充電したら復活しました。
370366:2006/10/08(日) 18:41:56 ID:VwGOPN8H
>>368
自分もそう思います。
また、最近換装したばかりでシステムがまだクリーンなのも効いてるかも。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 00:28:27 ID:WGczECG7
>>367,368
意外と2次キャッシュが効いてるんじゃマイカ?
確かVR/BPのL2CacheはVJの半分。VJよりも後だしジャンケンのクセして
HDDは2GBほど容量が少なく、キャッシュは1/2という罠。
同じ廉価版でもVS/BWの出た当時のコスパはちょっと驚いたけどね。


ところでうちのMSX、最近急に電源が落ちることがあって怖い。まぁだまだ
伴侶として働いてもらわないと困るんだが、最悪の場合修理も視野に入れ
現在ガクブル中。電源周りか、基盤か?
修理代10マソ位かかってもTXやルークソPに浮気したくないしなぁ…
372366:2006/10/11(水) 02:25:56 ID:vaR3LfLG
>>371
> 意外と2次キャッシュが効いてるんじゃマイカ?
> 確かVR/BPのL2CacheはVJの半分。VJよりも後だしジャンケンのクセして

これは知りませんでしたので、PCView
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020918/n0209184.html
というソフトでキャッシュの容量を覗いてみました。

【CPU情報】

CPU Transmeta Crusoe TM3x00 or TM5x00
CPU Clock 595.48 MHz
VendorID GenuineTMx86
Number of CPU 1
CPU NameString 20000805 23:30 official release 4.1.4#2
BrandID 0
Type 0
Family 5
Model 4
Stepping 3
L1命令キャッシュ 4212194084 KB
L1Dataキャッシュ 916472 KB
L2キャッシュ
L3キャッシュ 1191182338 KB

こんな感じでした。

HDDは7200rpmに加えキャッシュが8Mもついてるんですが、HDDの
違いだけでスコアが倍になるとは思えないので、L2(L3?)キャッシュの
差が効いてるのかもしれませんね。
373361:2006/10/11(水) 11:42:00 ID:CN/4Pzf1
>>366


ぢつはこれ純正リカバリしてW2kにUPGしてMSupgしたくらいなのよね_| ̄|○
374[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 23:05:14 ID:w+ViQJnQ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PCG-C1 VR/BP
Processor Crusoe 596.36MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M1 PCI
Resolution 1024x480 (16Bit color)
Memory 114,144 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2001/11/04 03:16

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHM2100AT

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

Sony 16Bit ATA PC Card
TOSHIBA CD-ROM XM-7002Bc1911

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10829 20578 14462 17917 10182 19849 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13576 13906 3430 263 15514 13294 1679 C:\100MB
375[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 00:22:15 ID:4qCciaxX
>>374
>OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
サービスパック無し?

>FUJITSU MHM2100AT
ググルと4,200prm 2Mキャッシュですね。
>>361氏のHTS541060G9AT00は5,400rpm 8Mキャッシュだから・・・
パッチの差ってことですかね?
376[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:24:28 ID:iZ118GTj
>>375
店頭展示品を安く買って、Windows 2000にしてソニーサイトのドライバ等入れた直後のもの。
SP無し。
HDは最初から入ってたまま。
ちなみに色々アプリ入れたりSP2導入した状態は

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PCG-C1 VR/BP
Processor Crusoe 595.15MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M1 PCI
Resolution 1024x480 (16Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2004/06/13 02:39

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHM2100AT

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10757 20348 14394 18071 10443 20365 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12932 12984 3337 260 15034 14198 1198 C:\100MB
377361:2006/10/14(土) 12:48:17 ID:quAPuGvG
うちのがハズレなんだな・・・_| ̄|○
リカバリし直します。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 15:48:58 ID:vbtth9Wa
>>361
>>377

>Resolution 1024x480 (32Bit color)
~~~~~~~~~~~~
これが原因なんじゃ・・・
379361:2006/10/15(日) 20:59:44 ID:+PU8ORLB
>>378
ありがとうございます。
マトモになったかな?
HDDが古いので新しくしてみようと思います。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 595.17MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M1 PCI
Resolution 1024x480 (16Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS541060G9AT00

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11165 20540 14438 18420 11055 21383 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8483 10371 1614 209 15192 19507 248 C:\100MB
380[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 11:44:15 ID:OC7phkTp
>>363

>うちの VRX も昔ジージー音が出た。
>トラックポインタ動かすとそれに追従したり、何か負荷がかかったときに音が出てた。
>分解してみたら主基盤の裏の部品(なんかコイルが巻いてあるやつ)が割れてた。
>たぶん、コイルに電流が流れるとき、割れてるせいで変な振動してたのだと思う。
>きっとそれだけで爆発したりはしないと思う。
>実害は無かったけど、自分はオークションで基盤だけ入手して交換した。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 12:28:57 ID:WMghqqza
先日C1XGを手に入れましてHDDを40GBに換装したのですが、リカバリーディスク
でリカバリーする際にパーテーションを切ろうと思ったのですがCドライブが
9GB以上にならないのですがどうしたもんでしょうか?
カスタムでたとえば20GにしてみてもA:\SONYとコマンドがでるだけで終了
してしまいます。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 13:25:40 ID:m+ObHWSb
パーテーションマジック
383[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:07:00 ID:JqKcRwDA
ソニーは挑戦企業ww
キムチーーーーー










384[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:41:56 ID:TX4/oOjX
>>381
そりゃそーだ。8.4GB以上の容量がBIOS認識出来ない機種だからね・・。
特殊なソフトを使えば可能だけど、パフォーマンス的にやや落ちるらしい。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:53:26 ID:m+ObHWSb
>>381

NT系にしたら?
BIOS UPDATE→OSクリンインスコ
386[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 10:32:48 ID:qtSsNdRF
>>372
V系のCPUはVR/BPだけ下位のTM5400で他はTM5600のはず。
371氏の通りL2が半分です。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 17:35:45 ID:lYMLV//H
>>384
381ですが、そうでしたねー。昔のことなので忘れてました。
で、W2K化したのですが、今度はスマートキャプチャがカメラの初期化
ができないと言い出して使用不能です。4.1に上げたんですが。
コントロールパネルからはちゃんとカメラは機能してるんですけどね〜。。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:46:11 ID:SuOs10Z/
噂のWindows Fundamentals for Legacy PC(Eiger)SP2をXF128MBに入れてみた。
とりあえず起動して無線LAN接続、かちゅーしゃが動くところまで設定完了。
なんかWin2000ProSP4より軽い感じです。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 10:28:46 ID:1n68/AXc
>>388
もっとレポヨロシク(`・ω・´)ゞビシッ!!
390[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 11:42:47 ID:1PObUoCS
>>388
そのWindowsはどうやって手に入れるの?
391388:2006/11/02(木) 21:06:48 ID:xv2qHc42
えー、説明は苦手なんですが、とりあえず簡単な報告です。
Windows Fundamentals for Legacy PCsについては、
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/fundamental.mspx
などを見てください。非力マシン用のXPのようなものです。
(推奨システムPen2−128MB-HDD500MB 最低システムPen-64MB)
入手はMSとSA(ソフトウェア アシュアランス)契約してないとダメです。
決してファイル交換ソフトなどで入手しないようにしてください。

環境はC1XFにメモリ64MB増設で128MB、HDDは三つに割って2000・XPのデュアルブートの状態。
インスコはPCGA-CD51/AからCD起動して普通にできました。ただし英語なのでちょっと緊張。
日本語環境はセットアップ終了後にMultilingual User Interface Packという別CDをいれてやります。
一番心配したビデオドライバですが、終了時点では標準VGAドライバ800*600になっているのを
Sonyのサイトから持ってきたXP用のに入れ替えたらすんなりOK。ただしそのままでは1024*480は
選べないので画面のプロパティの詳細設定から出してやる必要があります。
ここでデバイスマネージャで確認すると、認識していないのはカメラだけのようです。これもSonyの
XP用ドライバで?マークは消えました。が、コンパネのスキャナとカメラの項には出てきません。
使えるかどうかは未テストです。Vaioのユーティリティ類の動作についてはまた報告します。

・ここまでで使えたアプリ
かちゅ〜しゃ、秀丸、Firefox2、OpenOfficeOrg
・だめだったもの
OfficeXP
392388:2006/11/03(金) 00:57:19 ID:aJoetRmM
読み返すと我ながら文章の下手さに赤面ですがもうちょっと。
Hotkey、Jogダイアル、PowerPanel、NoteBookセットアップは動作確認できますた。
MotionEyeは良く考えたらマルチブートの2000、XPでも今まで一度も使ったことが無かったので
どうすりゃいいのかよくわかりません。SmartCaptureが要るんでしたっけ?(持ってないw)

肝心の速度ですが、起動時間に関しては期待ほどではありません。軽量化した2000や英語版XP
くらい(ブートメニューから一分弱くらい)でした。起動後はけっこうキビキビ動き、体感上98くらい
の感じですが今のところFullインスコ状態なので更に軽量化できそうな期待感はあります。

要望があれば不定期で続きます。では。

393[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:35:19 ID:ejuco8yf
SONY VAIO【PCG-C1MSX】+【PCGA-DVD1】
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47760218
394[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:45:28 ID:a3SoqhCH
10マン超えるかな
395[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:08:46 ID:mZM9hxJ/
MSXなら良くて8万でしょ。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:43:19 ID:9A8/AHM1
MZXと違ってたいした価値ないだろ。
遅いし。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 11:57:32 ID:6+AEKQWU
c1xg使ってんだけどバッテリすぐ壊れないか?
あとバッテリ単体で買ったんだけど保証書ってついてた?
俺のついてなかった
398[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:24:49 ID:zRop133k
これってハードディスクどうやって交換すればいいんですか?
ぐぐったらこのスレに来ちゃいました。。。


399[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:00:34 ID:52krZdPe
さらにぐぐればわかるさ
400[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 14:33:22 ID:N85T9t1/
>>398
ぐぐれば分かるよ。あれ、VAIOノート活用研究所は無くなった?

基本は
・HDDをバックアップ
・バッテリー外す
・本体のビス類(隠れている奴も)を外す。
・キーボード外す。
・色々ケーブルとか外して、禁断シールもはがしてHDDを取り出す。ここは機種によりかなり違う。
・HDD交換。
・外した時と逆に付けていく。
・HDDリストア。

MRXとVJ/BPを交換したけど、一発で動いたよ。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 15:30:45 ID:85sQ6ZnX
ヒンヂの円いキャップは割れやすいから気をつけてね(^3^)
402[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 08:26:42 ID:y1hYLBy2
>320 2006/11/15(水) 23:39:29
>It's@名無しさん(sage)

>Type C
>http://www.sonystyle.com.cn/vaio/vaio_home_new.asp?idObj=c

今は携帯のフルブラウザだからまともに表示できないん
だが、なんだかどこにでも転がっていそうな普通のノート
パソコンに、Cの型番が付いてるように見え…………
403[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:46:01 ID:n5t7nsXb
404[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:56:22 ID:kc1/d9tl
>>403
マレーシア人に売ってあげればいいのに。
405[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 22:08:04 ID:QclDi8RM
ねらーが落としたかな?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 01:26:27 ID:jM8i5DqE
もしかしてやっちまった!?
C1VR/BPを買ったんだが、どうやらアプリケーションリカバリが欠品してるらしいんです。

てっきりofficeが入ってるCDが欠品って意味だと思って気にしなかったんだけど、これってアリプリリカバリがないとまともに使えるようにならないのか?

気になって眠れない(;´д`)
407[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:47:39 ID:nZbhEGpq
408[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 21:58:54 ID:Zlx5zvGW
>>345
の奴
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36117275
まだ出品してて売れねぇのかよ!値段変えろよ('A`;)
409405:2006/11/23(木) 23:10:21 ID:jM8i5DqE
406
やっぱ無理か…
ホントWin2KっていいOSだなぁ

届いたらやってみるわ!
トンクス!
410[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 00:19:57 ID:PjORKz60
>406

システムリカバリだけでも使えるよ
起動毎にアプリケーションリカバリディスクを要求してくるから、configのスタートアップでoffにする。
しかもこの状態の方が余計なソフトが無く軽い。
411406:2006/11/24(金) 19:48:36 ID:XbNIVG4h
そんな技があるんですか
物が届いたら試してみます!

落札後毎日過去ログ読みながらワクテカ
412[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 07:59:37 ID:ZoHpjSj6
osリカバリ中にクリティカルエラー発生し、
以後再起動とシャットダウンの無限ループに突入・・

safe mode等も起動できまず、いろいろ手を尽くしたものの四方塞がり状態。
もうローレベルフォーマットするしかないかな

そこでご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいんですが、
C1VR/BPのHDDはどこ製品かわかりませんか?

自分で開いて確かめろって話ですが、ヒンジの丸いのを割ってしまいそうで
ビクついてるチキンな俺です。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:18:12 ID:mCIPzIMI
>>412
http://www.asakura-net.nu/mobile/mobilev2.htm
ここを見る限りでは富士通のHDDだけど、個体によって違うかもね。
分解方法も載ってるし、参考になればと思う。
自分の持っているC1-XEも富士通だったので壊れたのを機に東芝に載せかえた。
富士通のHDDはすぐ壊れるイメージがある・・・・
414[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:40:54 ID:mCIPzIMI
追加
http://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en
ここを見る限り、富士通のツールは物理フォーマットできないみたい
ここにあるのは00パターンの書き込みで初期化するツールなので、物理フォーマットしたいのであれば
MaxtorやSeagateや日立のツールを使って自己責任でやってみるしかないですね
415[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:54:48 ID:ZoHpjSj6
>>413-414
大変参考になる情報
00書き込みのイレースしかできないのか・・
元々古い機種だし、駄目モトで教えていただいたツールでやってみます。

朝早くから、丁寧に教えてくれてありがとう〜!
416[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:47:47 ID:g9di98Ek
HDD80Gにしたら快適になりました
417[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 07:32:35 ID:0VWZZ89c
SNC1-256、オークションでの値段高すぎて手が出ねぇ…orz
誰か、汎用SO-DIMMメモリを
ラッピングワイヤなどで半田付けしたっていう兵はいないのか?
418[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:12:04 ID:Gii2M6Bu
今日秋葉をふらついてて、
中古でポインティングデバイスぶっ壊れてて27K円のを見かけたのだが、
ここ的には価格はどうよ?
419[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:14:05 ID:Pfo1smg/
XFがってこと?
少し高いんじゃない?
420[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 19:43:18 ID:xdij6xRW
>>418
Mシリーズなら安いんじゃないか
XやVならちと高いかも・・・メモリ増設してたら別だけど
421 【大凶】 【487円】 :2007/01/01(月) 18:37:20 ID:CpZIvhqZ
保守∩( ・ω・)∩age
422 【大吉】 【517円】 :2007/01/01(月) 20:10:08 ID:fOtFiVLH
今年こそ後継機が出ますように
423[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 20:26:12 ID:kujCI0ZO
きこえな〜い |(-_-)|
424 【末吉】 【1348円】 :2007/01/01(月) 22:29:34 ID:Uz+TEFv6
C1ユーザーの皆様、おめでとうございます。今年もよろしく。
いまうちのC1フリートで予備役になってるMR/BPが、クライアントの社員さん(雑誌等レポーター)に
嫁にもらわれていくかもしれません。「遅いですよ、大した仕事できませんよ」と念を押したんですが、
小さくてキーボードの打ちやすいマシンが欲しいということで、先方は大変お気に召した様子。

これを機にC1教徒が1名増えてくれることを切に願う念頭でございます。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:27:10 ID:GIefemVq
C1の購入を検討してるんですが
いくつか心配な点があり躊躇してます
それは内蔵電池による故障の問題です
内蔵電池がなくなってきたら
どう対処すればいいの?
426[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:06:07 ID:GIefemVq
自己解決した
PCG-C1X〜は内蔵バッテリーの仕組みが変更されてるから
この問題は関係ないんだね
427[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:34:50 ID:cQ+LTEGZ
>>425
C1無印が内蔵アボーンしてまともに立上がらなくなった。
とりあえず、内蔵をとっぱらってAC駆動のみのC1が出来ました。
毎回時計がタイムスリップするわ音量でかいわで憎らしいけど捨てられません。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 15:04:56 ID:Zo9y0h5W
ttp://web.archive.org/web/20040804172143/http://vcl.vaio.sony.co.jp/tips/007/007.html#
2)長期間、放置していた。
バイオの内部には、内蔵時計を動かすための充電式バックアップ電池が搭載されています。
しかし、長期間バイオを使用せずに放置しておくと、バックアップ電池が消耗してしまい、
電源制御の機能が停止することがあります。その場合は、バックアップ電池を充電してください。
※この症状はPCG-8**・PCG-7**・PCG-5**・PCG-C1*シリーズのみ該当になります。
PCG-XR**・PCG-F**・PCG-Z505**・PCG-N505**・PCG-C1X*シリーズに関しては
バックアップ電池の仕組みが変更されているため、この症状は該当しません。


●バックアップ電池の充電方法(充電式バックアップ電池の場合)
1)バイオのバッテリーを取り外してください。
2)ACアダプターをつないで、1時間程度そのままの状態にしてください。
3)電源が入ったら、バッテリーを接続してください。そして、この状態で約24時間おいたままにしてください。
なお、この状態でもバイオをご使用になることは可能です。
4)次にバイオを起動させるときに、BIOSセットアッププログラムを実行してください。
BIOSセットアッププログラムは、電源を入れた直後のSonyロゴが表示されている間に[F2]キーを押すことで実行できます。
5)BIOSセットアッププログラム画面 で、ハードウェア構成情報(CMOS)を工場出荷状態に戻してください。
●BIOSセットアッププログラム画面 で、ハードウェア構成情報(CMOS)を工場出荷状態に戻す方法
6)BIOSセットアッププログラム画面 で日付/時刻を設定しなおしてください。
※起動時に"About Check Date And time Settings Press F1 to resume F2 to setup" と表示された場合、
[F2]キーを押して時刻の設定をします。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:23:58 ID:7Ynfjcuz
昨日アキバ祖父で\13,800の見かけた(Pen?�266,64M,8G,win98SE付)

ACアダプタ付いてないから見送ったけど
買えば良かったかな?
430[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:24:42 ID:XAq12Zi9
ACアダプタ無しは機種によると思う
下手すると初期不良チェックさえできない
431[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:09:12 ID:aQhIOIl4
中古で買ったPCG-C1VS/BW
調子のいいときはWindowsMEが起動できるけど5分くらい使ってると電源が落ちる
その後は電源ボタンを押すと一瞬だけ電源のランプ(緑)が点灯しファンが回る音がするけど
すぐに電源が落ちてしまいSonyという文字すら表示されない
BIOSの場面にすらたどり着けない
どこが故障してるんだろう?
432[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:21:47 ID:K6Jr/c/R
typeC ktkr
433[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 14:42:58 ID:aP6ZWj8P
>>432
orz
434[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:32:16 ID:2CVdtAi/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/C1/
あやまれ!
C1が復活したかと思った俺にあやまれ!!!
435[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:06:41 ID:sd0L+wLy
つか、今回ほど中途半端なのもアレだな…
同じようなサイズ量産するなら、思い切ってc1復活させてほしいよ
436[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:46:04 ID:Aod11Wji
>>431
んー、その症状で思いつくこと
・CPUファンにゴミがつまっているなどの理由でオーバーヒート
・ACアダプタが壊れてて必要な電力がいってない(バッテリの力を借りて起動するが息切れ)
くらいかなあ。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 07:06:54 ID:ZO3iVHgL
>>436
レスどうもです。
昨夜から調子よく使えるようになってビックリしてます。
ただ原因がわからないだけに何となく気持ち悪いw
438[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:20:25 ID:Cq8cNmg/
機能の話だけど、秋葉祖父地図にてMZX確認。
見た感じ、程度はまずまず。欠品はないよう。
捕獲するか、見逃すか、激しく悩み中。

これを逃せば、おそらく二度と目にする機会はないだろうが、
かといって、今更感も強く、環境を整えるのに一苦労しそうだし。

うーん、どーしよう?
C1が復活してさえしていれば、こんな悩みはないのだが・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 15:30:57 ID:p1O8DlCK
半年くらい前に買った起動不能なC1VJ。
つい3日前にようやく液晶死亡、筐体・キーボード破損のC1VRを手に入れてニコイチで復活できた!
先に買ったジョグリモコン使いたいからwin2000入れようとしたんだが、たまたま余ってたチンコパッドのD2Dが残ったままの40G HDD使ったせいで起動できんorz
CD-ROM持ってないからロジテックの古いCD-Rドライブを載せ替えたDVD-RをiLINKで、FDDはチンコパッドのUSBドライブ、この組み合わせで起動FDからブートしてwinのインストール一回目の再起動まではできた。
フレキ断線するのやだからもうHDD外したくないしなぁ。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:38:58 ID:xugl3H5U
441[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 13:54:23 ID:X4gKpV/z
typeCがでたようではC1の復活は望めないのかな。
寝る前に横になりながらC1-MRXでネットやDVD見るのが習慣になってたんですけど
typeTに浮気します。

まっ、カメラが付いているんで出かける際には持ち出すかも知んないけど…
442[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 18:37:21 ID:9UffItGM
ソニーとしては、TR→TypeTのラインで、C1ユーザーを大方
吸収できたと思ってるんだろうねぇ。残念至極。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 09:18:13 ID:Pw4H7Buh
http://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html
これ後継に使えないかな
444[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 12:53:09 ID:1ZzWEQYR
>>443
それウンコキーボード。
とてもC1の代わりにはならない。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 17:29:58 ID:AQ3PxLme
財布ってさ、あの小ささでなんで無理やりタッチパッドなのかね?
ティクビにしてくれたら、縦方向のキー配置に余裕を持たせるとか、
あるいは同じキーボードのサイズのまま寸法をもう少し縮めるって
芸当もできたんだろうにね…
と考えるのは、ティクビストの虚しい遠吠えかね。芝ダイナブックから
始まって、リブとかチャンドラなんかもつまみ食いして現在はC1と
梅雨…グリグリのついたノートしか所有したことがないよオレorz
446[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 13:47:19 ID:yi766NW8
MRXのwinXP-SP1をSP2にアップデートしたら
MSアップデート中にsvchost.exeがcpu100%になり
タスクマネージャで停止すると何故か
デザインがクラシック風になってしまいます・・・・orz
経験者おりますか?
447441:2007/02/05(月) 11:06:03 ID:KK6zMiKD
typeT届きました。
C1とは比べ物にならないくらい快適です。
ドライブついていても重量は軽い感じ
技術の進歩で当たり前なのでしょうけどね。
いざ手にしてみると、ここでC1を復活させる意義がソニーにないのも
わかるような気がしました。

448[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 14:47:00 ID:AHtqDLcz
最近typeTからMRXに戻った俺ガイル・・・orz

重さ・速度はともかくTの液晶の画質・発色に我慢できなかったyo
449[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 15:13:23 ID:sb4YJN+m
>>447
TypeTをかつてのC1と大差ないぐらいの大きさと重さで作れる
ぐらい技術は進歩したんだから、逆にTypeTからDVDを取る代
わりにHDDを2.5インチ化し、タッチパッドを乳首化して多少小
型化を促進することで、素晴らしいバランスのモバイルPCを作
れるはずなんだがなぁ。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 15:20:18 ID:KK6zMiKD
結局そういう人はtypeUをどうぞ、と言うことなんでしょうかねぇ
でもあれじゃちょっと画面が小さすぎなんだよなぁ
451[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 18:30:41 ID:00h2dV7E
TにAV出力つけろ
何の為のDVDドライブか
452[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 20:50:20 ID:2i5BQnUg
>>450
個人的にはTypeUは、もっともっと小さくなって欲しい。そして
C1クラスのマシンを母艦として組み合わせるのが理想。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:09:25 ID:5/nag3Mv
同時期に買ったC2とN505で
N505のバックライトがえらい赤ぽっくなってご臨終間じかなのに
C2はバックライトなしなので一生ものだと気づいた今日この頃
454[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:46:44 ID:KK6zMiKD
Navin'You個人的にはとても重宝してたんだけどなぁ〜
新幹線乗車時に起動させて240キロ表示させてみたりとかw
455[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 22:47:02 ID:fe6SKfCQ
>>452
かつてのCLIE UX50みたいな感じか
あれぐらいになると気軽に持ち運べるからなぁ

TypeCを店頭でみる度になんとも言えない気持ちになる俺がいる・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 22:51:30 ID:nmXBHeUN
TypeCはビミョーだね。
サイト見るとモバイルぽい演出してるけど
実際は重いし
457[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 18:56:45 ID:OnZ1+ht7
458[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 11:13:48 ID:lx6UmEQb
友人にVRX-Kを譲ってもらいました。
初めてC1を使ったけど、CPUがクルーソーという以外は本当に素晴らしい機種ですね。
それで現在128mbなのでメモリ増設を検討中なのですが、お勧めのメモリーショップがありましたら教えてもらえないでしょうか。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 11:44:54 ID:Pw9fa5Ux
>>458
グリーンハウス
460[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 12:34:29 ID:7DQamcCu
>>459
有難う探してみます。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 13:35:07 ID:jpD8pZ+D
V系C1はまずメモリを確保してから。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 13:55:37 ID:aHc6fhhn
>>458 - >>460

なんなんだろう? この会話...
グリーンハウスというのは、有名?

そもそも、メモリショップってどういうショップなんだろう?
メモリ専門の小売り販売店?

謎だ

463[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 23:51:48 ID:Oub6SPGJ
>>462
メモリーショッ…あれじゃない、楽●天なんかで店出してるアークとか、アーキサイトとか。
そういったメモリ販売店のダイレクトショップみたいなものを指してるんじゃないかと。

もしそうだとすれば、>>458さん;
C1V系のメモリは、もはや新品では入手不可能と思われます。
Yahoo!とかBiddersなんかのネットオークションサイトで探してみるのがほぼ唯一の方法
かなと。
↓参照
ttp://www.aucfan.com/search2?c=10&q=SNC1&o=t1

期待に胸膨らませてる時に水を差すようだが、C1V用メモリの最近30日間の落札相場
ttp://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&c=10&q=SNC1&o=p1

64MBで8k前後、128MBなら15k〜20k、256MBはタマが殆どない。そのうえ開始価格が
バカ高か、安値で始まった場合争奪戦になるんで、25k〜35k(それぞれ単位は円だよ)。

では、健闘を祈るノシ +128するだけでもだいぶ起動・終了は違ってくるよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 16:14:47 ID:HB+ovtJw
>>462 - >>463
意味不明な質問ですみませんでした。

> メモリーショッ…あれじゃない、楽●天なんかで店出してるアークとか、アーキサイトとか。
> そういったメモリ販売店のダイレクトショップみたいなものを指してるんじゃないかと。

その通りです。
既に販売停止になっているとは知らなかったもので…やはりオクでしか入手は困難みたいですねorz。
スレ汚しごめんなさいです。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 23:54:20 ID:ktj057kj
結局
C1シリーズって何種類出てたの?

どこかにスペック比較表みたいなのないかねぇ。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 22:58:12 ID:mxP5h+OU
最近青葉つきの携帯に変えたので、ようやくMSXの青葉が役に立つようになった。
だが今まで青葉をちっとも使っていなかったので、いつも接続するまでに四苦八苦する……。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:01:54 ID:7UcM/UCe
468[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:20:05 ID:H+WUnieV
>>465
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pc/pcg_all.html#vaioc1

俺のVJもさすがに使い道がなくなってきた(´・ω・`)
メモリはバカ高いし。
469465:2007/03/01(木) 22:20:32 ID:XRPgc9oC
>468
おお。せんきうですー。

 C1-XF PenII-400MHz 128M 12G Win2000
 C1-MZX TM5800-926MHz 360M 60G XPHome

2台使ってるが、どこらへんのポジションなのかなーと思いまして。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 02:06:48 ID:AgnmkxMh
>>469
世間的には産廃相当
471[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 09:55:52 ID:8vpwGFHw
XEとVSとMSX持ってまつノシ 確かに遅いです。産廃相当かもです。生産性低いです。
でもバカ高いアイオーの256MB買った人間としては、苦心してようやく手に入れたメモリを
活かす途が断たれるが何か釈然としません。巷では3マソくらい余裕で値がつくようですが
(メモリだけで)、やっぱり愛着があって使い続けるんだよなぁ(´・ω・`)

ついこの前XEにW2Kインスコしようと思いCDブートしたら…突然電源が落ちた。
基盤か電源周りが氏んだか!1週間くらい動かず、ある日突然何事もなかったかのように
電源を押したら起動。嬉しいが不気味。今はCDブートが怖くてドノーマルのママですOTL

あ、C1の延命策として、ワンセグ視聴機っていう用途は意外と使えますよ。2K,XP限定ッて
ことになりますけど。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 16:40:20 ID:TpST7Xls
うち、MRXですが、ずっとテレビを再生するマシンとしてつかっていますよ。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 18:54:23 ID:8qRp6swm
Crusoe機で使えるワンセグチューナーってあるの?
前にアナログチューナーカード使おうと思ったら
ソフトのインストールさえ出来なかった。
Crusoeというだけで蹴られた・・・
474[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 19:39:30 ID:f8IKbdiJ
クソールー
475[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:04:16 ID:rgKLAZns
MR/BPゲトーした。新たに無銭LANカードを買ってやろうかと思うんだが、
通信速度遅くてもいいから出っ張らない、カコイイC150Sが欲しい。しかし
オクで見ても足もと見たように高い。11bのくせしてなんで?
476[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 21:42:38 ID:8vpwGFHw
>>475
それは多分VAIOユーザーの他にマカーさんも入札してるからぢゃね?

スレちがいな話だが、ちょっと古いiBook(通称ホタテまたはハンペン)や
PowerBook等は、基本的に純正のAirPortとかいう無線LANカードしか
公式対応してない。PBの場合PCMCIAがあるから、林檎に対応してる
(人柱で検証済)無線アダプタを挿せばいいだけだが、iBookは本体の
中に増設しなければならず、サードパーティ製はアダプタの出っ張りが
邪魔して挿せない。

ところが、ソニンのC150Sは、アンテナ外せばあら不思議、AirPortカード
そのまんまの形になって(゚д゚)ウマー という次第。

よってC150Sに競って5kほどお布施するくらいなら、同じ値段か、それ
以下で牛さんのb/g対応ものを買った方が幸せになれる。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 22:12:30 ID:d99/vxh/
C300Sだけど、去年ソフマップで1880円で売ってたのを即ゲットしますた。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:15:16 ID:8gjfcWF5
>>475
ttp://www.expansys.jp/p.aspx?i=115601

このへんの収納型アンテナとかどうよ?

国内取り扱い店舗が猛烈に少ないが


あとエロデータの出っ張り少ないやつとか
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-g54cbl/index.htm
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-wagcbh/index.htm
479[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 01:42:19 ID:82eGYsp3

MZXは、テレビデオとして大変重宝しておりますです。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 01:42:45 ID:z0GdVClY
>>473
OSを2000にしたVJでバッファローのちょいテレ動作報告アリ
481[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 17:02:04 ID:tvgl4Khi
PCG-C1VRXのハードディスクが40GBになってるのを買ってきたのですが、
メモリ128を足して256MBにしたら、使っているとメモリのところが熱くなるのですが、
大丈夫でしょうか?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 21:41:36 ID:1BBcYvBP
>>481
大丈夫だと思うよ
483[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 23:19:56 ID:L+0nnS+y
C1VJ入手してC1デビューしました。
メモリはノーマル128Mなんですが
おすすめのタブブラウザってありますか?
484[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 23:41:04 ID:82eGYsp3
>483
IE7
FireFox1.5
485[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 23:42:35 ID:zZ9OtZqQ
>>483
どれか使って見た?>タブブラウザ
使ってみて不満を解決できるものを使いなさい。
つうか、その話題はこのスレとあんまり関係ないですよ。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 00:11:59 ID:OsTWPquM
>483
俺はOpera7.53
理由はページの表示域が確保できて
動作が軽いから
487[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 12:51:15 ID:TD1Lonzz
ドーナツLは?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:06:35 ID:b798zwuD
>>486
Operaって今は軽量ブラウザ扱いなの?
一度使ってみるか。

>>484
なぜにFireFox 1.5?2は重いってこと?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 15:55:23 ID:/oKlb/+f
PCG-C1に適したPCバッグが売ってない
490[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 02:28:41 ID:N0NCXx+b
98年暮れに買ったC1
いきなり「バタバタバタ」ってプロペラが回るように唸り出した。
うるさいだけで使えないこともないけどそろそろ寿命か?
491[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 04:07:43 ID:GYIa+x0h
俺のC1、MoGoマウスの充電器として十分活躍している。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 23:40:45 ID:trS5ymHC
>>490
掃除してみたら?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 09:23:23 ID:7J+EWG62
うちのVS/BWは使用中に何の前触れもなく電源が落ちるようになった
熱暴走かな?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 13:48:50 ID:s1m42DKF
>>493
母板上のどこかでコンデンサがお亡くなりになってるのかもしれん
495[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 16:42:27 ID:2j0toEgQ
★aucfanを利用しよう★便利なauction検索★私もお勧め★
タトエバPCG-C1XGで検索すると・・・
ttp://www.aucfan.com/search2?ss=511&q=PCG-C1XG&o=t1

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52861190
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35289308
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69985928
ttp://www.bidders.co.jp/item/83547356

さあ、みんなもオークションを利用して、得しちゃお!
496[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 16:49:02 ID:2j0toEgQ
497490:2007/03/06(火) 19:51:22 ID:Ss+zIogm
>>492
サンクス
掃除したけど、やっぱりダメだった。
あまりにもうるさ過ぎなんでファンの電源コネクター外したよ。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 09:38:04 ID:MkOPKY+C
>>497
咳がうるさいって人を絞め殺すタイプか?
499[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 11:25:21 ID:SeMXpsdq
>>490
C1はどのシリーズ?
Xシリーズなら絶対ファンは外さない方がいいよ。
裏面見てみれ。「熱くなりますが異常ではありません」みたいなことを書いてるぞ。

どうしてもファン外したいなら、冷却機能のしっかりしたスタンドの併用を激しくオヌヌメする。
500さよならC1:2007/03/08(木) 02:35:35 ID:s1Gqsmjy
ビスタノートが思いの外使いやすかった
明日VSX/Kを祖父に持って逝きます(T-T)
この一連のC1スレはとてもタメになったよ
みんな今までありがとう。
501[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 10:09:49 ID:S9FLkKzh
無茶しやがって・・・・(AAry
502[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 01:04:02 ID:vNNcnI3P
新品のPCGA-MM164が2個入手出来るんだけど
今更ながらに希望者います?
503[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 01:12:18 ID:DbyjfUIk
>>502
1個欲しい!いくら??
504502 ◆4q0LdTfAaU :2007/03/10(土) 01:50:52 ID:vNNcnI3P
>>503
幾ら位が妥当なんでしょう?
オークションを見てみると中古で8,000円前後が普通なんでしょうか?
とりあえず今日はもう寝るので、明日か明後日まで募集してみます。
ちなみにC1関係では

PCGA-MM164 x2
PCGA-BP54 x2
PCGA-BP12 x1

の「新品」を出そうと思ってるんですが・・・
505[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:06:43 ID:Hk7ID+pl
いいケースがないね
506[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:15:40 ID:bnQh2Yt/
MSAC-M2
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=11040

この装置を使えばC1(VS/BW)でもメモリースティック デュオが使えるようになるの?
507[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 10:17:06 ID:vwbE/A89
>>506
多分おk。つかアダプタ使わないと入れようがないよな。
ただメモステProは要注意。V系ではそのままで使えないぽい。

メモステPro使いたかったら、別売りR/Wを使わんとダメ。但しUSB1.1なので、高速転送したけりゃ
CardBusの2.0カードを使わんとな。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=22774&KM=MSAC-US40
508[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 10:20:52 ID:vwbE/A89
連投スマソ。
なんか誤謬をきたしそうな表現になってるわ。

×但しUSB1.1なので…
○但しV系のUSBの規格はUSB1.1なので…

上のR/Wはちゃんと2.0準拠なので、お間違いなきよう(´・ω・`)。
あたしが言うまでもなく、勘違いなさる御仁はおられんだろうが。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 21:33:28 ID:KAwhT1DT
>>508
レスありがと。容量が少ないからわざわざ買う必要なさそうだ。
USBメモリで十分だ。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 12:48:16 ID:c03fbjbW
ここ数日、使用中に突然電源が切れたり起動しなかったりと調子が悪い。
とりあえず一日の間、内蔵電池の充電を試してみる。
それでもダメならお蔵入りか・・・。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 09:15:41 ID:attVr4ZC
>510
機種は何?
512[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 11:52:15 ID:P4d7oRwC
>>511
PCG-C1VS/BWです。
今日になっても調子悪いまま。どこが悪いんだろ?
513[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 13:29:43 ID:7PLsLUFS
どっかにあったが、ACアダプタの劣化という事態も発生するらしいよ。
そこらへんも注意かな。

で、電源断/電源入らない問題だが;
漏れも同じようなトラブルには何度か遭っている。その度バッテラ外して
2日〜1週間報知プレイ。意外と治る確率は高い。XEで2回、VS/BWでも
2回、これでしのいだ。なんかの参考になれば幸いでつ(・∀・)
514[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 13:57:47 ID:P4d7oRwC
>>513
アドバイスありがと。放置プレーをこれから試してみるよ。
それとアダプターかぁ・・・ネットで探してみるか。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:01:31 ID:Kh+Rm8z8
PCG-FR33Bのビデオカード(NVIDIA GeForce4 420 Go)のドライバを更新したいんですが
どこから入手すればいいですか?
vaio公式、NVIDIA公式探しても見つからないです。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:43:42 ID:97piqk3E
>515
入手先より、書き込み先の確認。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 12:52:25 ID:SFHi/11c
>>516
ノートのビデオカードドライバはメーカー先から取るのが基本と聞いたのですが
ここだとスレ違いですか?
よろしれければ誘導を・・・。どこで聞けばいいのかサッパリです。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 13:11:51 ID:zDwIllgS
アダプターを新しいのに取り替えたら治った!
>>513氏のアドバイスのおかげです
519[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 15:51:45 ID:U9Jj+Inb
>>517
516が言いたいのは
VCLから聞けばいいんじゃね?
って事じゃないのかな

520[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 00:04:09 ID:G7xDl4aw
>>517
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168405271/

ここで聞くか、さらに適した場所に誘導してもらえ
ここは機種限定スレだ
521[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 03:05:28 ID:EHXCm3tM
毎日持ち歩くモバイルとしてC1MSXを買った。が、ザウルスを購入したら、
俺程度の人間にはザウルスで充分だと分かった。C1を2年間くらい、時には
徹夜してあれこれいじって格闘し、悩み苦しんできたが、完全な時間の
無駄だった。今までどうもありがとうございました。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 03:30:09 ID:msxfoz3a
いやー、無駄ではないぞ。
きっとあなたのすばらしい経験として
今後の人生に役立つでしょうw
523[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 06:48:55 ID:NuuRbZgF
>>521
MSXちょうだい!!
524[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 15:24:15 ID:RjMsmzF3
>>522
流石にIDがMSXなだけのことはあるなw
525[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 21:35:05 ID:AKekIf5r
>>522
IDおめ!
526[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 22:32:02 ID:msxfoz3a
MSXだけだと25年ぐらい前のを思い出すな
527[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 21:42:19 ID:HNHWHaMn
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=18815&KM=MSX-256S/512S/1GS/2GS


PCG-C1VSX/Kで↑のメモリースティック PROは使えますかね?
528[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 08:11:56 ID:qCYSSFE2
529[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 10:59:04 ID:8xvXHSWE
使えないのかー
残念
530[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 23:09:11 ID:+6WkLhLN
>>458

SNC1-265M が1万からでヤフオクに出てるぞ

531[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 23:15:02 ID:sHrACotS
532[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 13:05:13 ID:5aPfGxQd
>>531
まぁ、「希望」落札価格だから、(笑)ってことでもないでしょ。
最落\40,000設定なら、アホだが。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 23:57:46 ID:I+eahWG+
>>531
終了 25,500円 (笑)
534[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 01:49:39 ID:ZT2FVQiS
>>531
(笑)
535[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 02:43:31 ID:Hh9xAoqi
希望入れとくと、その価値がありそうに見えるんだよ。
作戦だと思われ。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 13:41:06 ID:B3okL1eb
未だに希望が判らない俺、希望価格で売りたいなら
最落をそこに設定しておけばいいだろと思う
537[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:50:37 ID:+Oavw+sR
たまに「0円スタート!! ○※△!」ってタイトルなのに、入札価格25000円ぐらいでも
「最低落札価格に届いていません」ってのがあるけど、あれ嫌らしいよね。
なんか馬鹿にされてる感じ(←高級舶来カメラとかに多い)。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 00:53:46 ID:U4o5o8It
SNC1-256M  現在3点 22,500円より (笑)
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=SNC1-256M&auccat=0

と フタ有り足無しを30,000で買ったオレがきましたよ
539[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 03:24:09 ID:6ygWY8Qu
MSXの液晶が割れたのだが、これにX系かV系の液晶って嵌まります?
上蓋ごとってのは無理そうなんで、液晶部分だけで考えてます。
小さい字を読むのが辛い年になってきたもんで、とくに1280x600にはこだわっていません。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 03:53:29 ID:HA1D5oKp
それでも2万5千か・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 03:01:59 ID:Q8QxPiEx
>>538
糸冬 了  22,500円  (笑)
542[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 02:13:30 ID:GTE5n0ua
>>541
続いて終了 本体+専用裏蓋のみ \23,500 
543[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 13:02:05 ID:TzYHm+JT
544[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 19:06:49 ID:FkFePVd8
こんなの買う香具師いるのか!?
いくらなんでも高すぎ
545[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 19:32:29 ID:sEiGTDz3
まぁ、過去の高値が忘れられないんだろうなw
極まれにお大尽が入札するから待ってれば売れるんじゃないの。
一般の人はもうC1にそんなにお金かけないでしょ。
546Kuma猿。:2007/04/19(木) 13:44:05 ID:0A+W98mT
高いっすねー。昔とあんまし変わらないですね。


現在寝かせているXG、自鯖の責め苦から解放してあげたwが、
そろそろちょっと起こそうかな。

まだまだ活躍していただきます。ちょっとunix環境でも構築しよう
かなと。
vine突っ込んでみよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 18:38:49 ID:gl+UXGht
548[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 09:49:30 ID:B12O25w1
Kuma猿。氏を久々にハケーン(・∀・)

unix環境ならいいものありますよ。
つPear PC+Mac OS X(w
意外と使えるらしいです。XGで動くかということは、ここで問いかけてはなりません。

昔MR/BPにbasiliskIIを入れて、マカーさんの前でMac OS 8を動かして見せたことありますが、
その時の彼のビビりようといったら半端ではありませんですた。

その時のC1の熱暴走寸前の動作(タスクマネージャでCPU使用率100%)に、私のビビりようも
半端ではありませんでしたがw
549Kuma猿。:2007/04/26(木) 00:49:54 ID:WtD+J4WN
>>548
発言しなくとも、常駐していますw


ほほぉ。って、そっちに手を出そうとは思いませぬ。(;^ω^)
Vine以外の候補は・・・FreeBSDかな?

GWはなんか自宅待機気味ですが暇ではあるようなので、
いっちょやってみっかなーという感じです。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 22:57:32 ID:JJobcaXp
× いっちょやってみっかなー
○ そろそろやってみるか
551Kuma猿。:2007/04/27(金) 04:04:29 ID:QcEmWYrH
>>550
(´・ω・`)?
552[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 10:19:23 ID:gKQi8bWs
猿の頭には理解出来ないのかw
553[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 00:13:58 ID:t3GF4YVH
>>551
すまん深い意味はない このへんのお約束というか名言というか迷言

【МЛ派の愛した】MorphyOne374【脳内カノージョサン】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1177759541/
554[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 07:39:54 ID:AkKxydfs
じゃ後継機はモルフィーC2って名前でとよぞうに作って貰うか
555[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 23:02:05 ID:eOu17gcu
リナザウからC1に移ったおれがきましたよ。
現役で使ってる人っている?
C1系のホームページが軒並み閉鎖してるのが寂しいが、
まだまだ現役だよな・・・?
556[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 23:48:42 ID:a+h0JK39
>>555
いる。
人による。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 23:53:03 ID:TijC5YsD
>>555
いる。
使途による。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 04:25:41 ID:XPfSxV7D
>>555
一線は退いたが、旅行や出張用、緊急用に残している。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 08:11:47 ID:OsQCON13
MZXだがTV録画マシンとして活躍している
560[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 10:49:26 ID:PB/wS8q9
メインマシンとして使ってるw
561[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 11:04:16 ID:PUpKAj5e
>555
C860からC1MZX。

車載用だけど。
562Kuma猿。:2007/04/30(月) 12:50:44 ID:TXM+flIi
ほぉ。C1とリナザウ持ちってけっこうここでは比率高いのかも。
俺もXG,MZX+C3100持ちですよ。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:51:00 ID:QU5z8viL
みんなレスありとぅーす。
これから半メインとして色々いじっていきたいと思う。
ぱっと見MZX持ちが多い?
MZXはまだまだ高くて手がだせんかった・・・
564[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 23:54:43 ID:QREFMUtz
なんつーかC1+里奈座右持ちは
単に小型デバイス好きな椰子ってだけかと

漏れはC1VRとC3000だが里奈座右メインだなぁ
565[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:06:21 ID:8KblcBHX
C1じゃないけどGTとリナザウをつかってる。
GTスレの過疎化が激しいのでC1系とかのスレをちょくちょくみてる。
すまん。
566Kuma猿。:2007/05/01(火) 02:47:10 ID:tkYHUJG9
>>565
いやいや。遠慮せんでも。( ̄ー ̄)


>>564
小物ガジェット好きか。なるほど。たしかにちっちゃくてでも機能が
凝縮されてんの、好きだな確かに。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 13:29:17 ID:wfN0iwEB
…てことは、
MSXとU3持ってるオイラはさしずめアフォですな(´・ω・`)
最近C1+デカバが苦行に思えるようになってきて、U持ち歩くようになってるorz堕落だ。
とはいえU3+Type U用折りたたみキーボードでそこそこ快適。目は確実に悪くなるが。

>>565
GTは憧れですた。さり気なくディスプレイがコンバーティブルなのよねー。タッチパネル
じゃないけど。
GTの最大のウリはあのカメラなのに、これで横のカメラが無かったらどんだけいいか
などとケシカランことを思っていますた。アイオーのSNC1-128or256を積むと、ノーマル
では蓋が閉まらなくなる難点がありましたが、565氏はメモリ増設しておられる?
568565:2007/05/01(火) 17:50:09 ID:G8b1gNgz
GTはでっかいザウルスのつもりで買ったら
タッチパネルじゃないことが購入後発覚。
正直カメラよりタッチパネルがついてるほうがよかったけど
これに取って代わる物もなくGTが手放せないでいます。
メモリは192MBでWIN2Ksp4を動かしてます。
ネットはザウルスですましてるし、いらんサービスとか切ってるので
自分の用途的にはわりと快適に使えてます。
久しぶりにGTのこと書くのがうれしくて長文になってしまった。
スレ違いですみません。
569565:2007/05/01(火) 17:52:33 ID:G8b1gNgz
sageるの忘れてるし。重ねてすまん。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 22:41:30 ID:qb9I4M/y
MZX,Jornada710,SL-C700,SL-C3000,W-ZERO3を持ってる
持ち出しはW-ZERO3でJornada、りなざうは眠ってる
MZXはテレビ録画とメールのバックアップに使っている
テレビ録画に使うと持ち出せなくなるのが弱点だな
前はInterLinkももっていたが、キーボードの入力のしやすさでMZXを残した
571[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 23:32:35 ID:iH/KyxG9
>>568
結局GTのカメラに惚れたのかい?そうでもなきゃ、Uシリーズ
で充分とって代われると思うんだがなぁ。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 23:35:09 ID:OcXkfYF3
確かに、単純に小物好きってのは当たってるかも。
小さい物には、なんか興味引かれてしまう。

んで、みんないろいろ持ってるんだなぁ。
今回C1買ったけど、ザウルスはザウルスで持っていたいし。
それぞれ何に使うんだって言われるとちと困るけど・・・
573564:2007/05/01(火) 23:40:00 ID:K+GsI9rO
なんかネタ振ったら小型機友の会になってきたw

漏れもB500やらU1やらffとかSig2とかs30とか持ってたりするし

おまいら集合したら↓きっとこんなになるよなw
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8806/20021130MO19/DSCF2114.JPG
574565:2007/05/02(水) 00:58:38 ID:ZeLWKjZu
>>571
カメラ部分にテンキー代わりのUSB接続電卓をくっつけて
液晶ひっくり返して使うと、現場の計器の数値取りに妙に便利。
カメラに惚れてはいないけど、あの邪魔に思えるスペースが今は実に重要。

575[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 01:02:54 ID:rUq0Wm/K
>>568
当時「GTのカメラ外せば最強のコンパクトモバイルPCなのに…出たら即買う!」とか言ってたくせに、
いざUが出てみると「C1持ってるからなぁ…」と口だけ星人だった俺…
576[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 02:38:18 ID:4zAoy9R4
>>574
おお、それでは確かにUじゃ取って代われ無いねぇ。

これが出てれば良かったのにね。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2003/06/30/06cl.jpg
577[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 04:43:38 ID:JzRYZr7c
>カメラ部分にテンキー代わりのUSB接続電卓をくっつけて液晶ひっくり返して使うと、現場の計器の数値取りに妙に便利

改造したんですか?
578565:2007/05/02(水) 12:56:23 ID:mHjOTLmB
>>577
電卓にマジックテープバンドとぐらつき防止のための角材をつけて
GTのカメラ部分に巻き付けているだけです。
GT本体に細工はしてません。
テキスト打ちのときは電卓をはずして使用しています。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 23:18:53 ID:8amgAgnN
もういいから。つづきはGTスレでやってくれ、な。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 23:25:38 ID:JzRYZr7c
>>579

>>565を読んでみろ
581[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 00:42:40 ID:M7pgJvc+
ちょくちょく見てるだけにしろ
582[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 08:03:24 ID:noeDZnm/
>>580

>>1を読んでみろ
583[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 23:21:29 ID:BKYjbIr4
GTにしろ、C1にしろ、このサイズのノートはまだまだ需要あると思うんだけどな。
世間的にこのサイズはもう見捨てられてるのか。寂しいものですね・・・。
584Kuma猿。:2007/05/04(金) 10:00:55 ID:75cvt2n5
すまんね。とりたててネタが無いのでGTの彼に話を振ったのは俺。


さいきん仕事でhpのA4ワイドを触る機会があったんだが、こいつの液晶が16:9化して
地デジチューナーつけると買うに決まってる!

と妄想し(・∀・)ニヤニヤする俺が謝ります。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 10:31:34 ID:3vHOiIST
C1いいよねー.XG使ってます.
テレビ見ながら膝上に乗っけてネットサーフィンするのが最高!
キーボードも結構好みだ.発熱とファンはご愛嬌:)

今回Let'snoteのT2を買ってC1を引退させようと思うんだけど
オークションに出したら需要あるかな?

バッテリー死亡,裏面のゴムとか溶けてる感じ.
付属品はACアダプタとCDです.
HDをフォーマットすればよいのかしら?
586[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 10:44:30 ID:t0/DcRZ4
>>585
表面的に誉めておきながら処分方法の相談?
T2買う自分の自慢かな?

オクに出す?あなたの好きにしなさいよ・・・
需要の有無なんか自分でリサーチしなさいな
587[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 10:55:06 ID:joSeCncd
新しいの買う奴がそんなに羨ましいのか?
恥ずかしいからあたたかく見送ってやれよ。

>>585
ボロボロのXGなんてゴミだな
588[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 11:15:37 ID:6xTqSRBv
>>585
状態によりけりだけど売れても数千円〜1万超だろうからとっておいたら?
この先なにか需要があるかも知れないよ?
589585:2007/05/04(金) 11:39:29 ID:3vHOiIST
>>586
表面的にって,,そんなつもりはないよ.
T2の自慢をしたわけでもない.中古T2じゃ自慢にならんでしょ.
不快にしたなら謝る.

コンパクト・静音・駆動時間の点で
C1から移行できそうだからC1の処分を考えただけです.

>>587, >>588
サンクス.そんなもんだろね.
周りに使ってくれる人がいたらあげるわ.
予備機としてもいいかもだね.
590[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 02:38:16 ID:aCh8hbTu
>>589
オレは C1→W2 に移行したことがある。
W2 は C1 より全然デカくて代用にはならなかった。
T2 もW2と同サイズだから、似たようなものだと思う。
結局 W2 を手放してしばらく C1 に戻った末、今はTypeTX使い。
横長のTXの方が Letsnote より C1 にまだ近い。
それでも C1 のコンパクトさにはかなわないけど。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 13:01:01 ID:cTv80rD8
MSXだけど、テレビ録画マシンになっちゃってたせいで
ほとんど据え置きプチデスクトップに成り果てていた。

今になって、録画して見たい番組も少なくなったんで
ついに本当にモバイル機として使ってみようか

と思ったらバッテリーがダメになっていた。orz
592[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 15:40:51 ID:uFlssbTU
すごい今更だが、HD換装してみた。無事終わってよかったw
デスクトップもあるけどなんだかんだでC1を一番使ってる気がする。
ベッド入ってごろごろしながらとか、やっぱこのサイズがしっくりくるなー。

うちのバッテリーも気になって見てみたけど30分くらい。
モバイル用途にするにはちときついね。。。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 21:49:09 ID:B9cu1sMq
そうなんだよね、、バッテリーがヘタってる…
ソニーよ、C1後継を出してくれ。。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 00:21:45 ID:HKj1Jnzb
こういうバッテリーセルの交換サービスってどうなんだろ
使ってみた人いるのかな?
http://www.batterymart.jp/
http://www.batterymart.jp/shop/A277/XTCKveMI8/syolist/30
595[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 08:38:04 ID:Hpgf4a0i
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=485

このバッテリー使えばいい
596[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 11:41:52 ID:o2ptSbc8
>>594
そこ使ってみたけど、
数ヶ月前に戻ってきたバッテリまだ試してなかった。w
597[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 22:52:08 ID:Gm8EU7y8
>>594
ベイサンか。それなら安心。(上のurlに明記)
ツクモやソフもベイサンに委託してるんだっけね。
598[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 01:47:51 ID:Fjhc8u8P
599[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 05:21:08 ID:8bg2g3R6
イタズラ入札ジャンw
600[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 05:37:33 ID:Q/wBjgYd
こいつは一体何がしたいんだ?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 12:12:00 ID:hGVWguCn
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=snc+128&auccat=0

128のメモリでもいいからほすぃ…
15Kなら出してもいいかも。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 15:37:38 ID:zuA/iUcC
603[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 15:40:17 ID:zuA/iUcC
604Kuma猿。:2007/05/19(土) 01:40:41 ID:BD0NQk5f
初発が9年前か・・・。C1Sからのユーザーですが、もうそんなに
経ってしまったのかということの方が驚きですねぇ。

2008年は10周年ジャマイカ、ソニーさん。ねぇ?( ̄ー ̄)
605[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:30:25 ID:3MdmPXPi
いつもは s30を使っていますが、このスレ見ていたら
c1が欲しくなり、msxのジャンクを買ってしまいました。
XPのSP-2をインストールして、ディスプレイのドライバーを
当ててみて思ったことは、とても良いマシンだということ。

ジャンクということでしたが、掃除をしつつ、左クリックの
ガタを直したりしたら、そのまま使えそうなのでメモリを足し、
ディスクを新調してあげようと思っています。

もともと、サイズと、トラックポイントと、ディスプレイの
解像度が欲しくて買ったわけですが、ファンクションキーが、
まだ、使えない。いきなり SP-2をインストールしてしまった
からなのかなぁ・・・ SP-1 でやり直したほうが話が早いで
しょうか? どなたか、教えてください。

それと、モーションアイのカメラ部分のガタツキが激しいけど、
仕様ってことはないですよね?

それと、もし ご存知でしたら、ティクビの購入方法も教えてくださいな。

外観もえらく違うけど、開けてみるとthinkpadとの文化の違いが
歴然ですね。 とても面白い!
606[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:54:12 ID:WBN08Qun
>605
>それと、モーションアイのカメラ部分のガタツキが激しいけど、
>仕様ってことはないですよね?

程度が判らないので何とも言えませんが、仕様かも。

色が変わった後の筐体は全体的にユルいです。
MZXとXF持ってますが、XFの方がシャキっとしてます。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 09:56:13 ID:6Ziqk8A7
>>605サン
C1購入おめでとさんです。(^o^)/
意外といいでしょ、C1。私も"D"yna"B"ook以来のスティック派です。
C1はXE,VS/BW,MSXと使ってきましたが、X,Vの方が総じて建てつけは
頑丈。キーボードのタッチもそちらの方がThinkPadに近いかもです。
(ただティンコにはない「ペチャペチャ感」が感じられるかもしれないです)

ドライバ類は、下のアップグレードのDLで探してみては?
h ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-c1msx.html#download
電源管理とか、Fnキーとか使えるようになると思います。

あとソニンUSサイトなども(現地名PCG-C1MWが一番MSXの仕様に最も
近そうです)
h ttp://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=PCGC1MW&UpdateType=Original
h ttp://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=PCGC1MW&UpdateType=Updates
h ttp://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=PCGC1MW&UpdateType=Everything&SelectOS=7
608[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 10:06:08 ID:6Ziqk8A7
連投スマソ
ティクビのスペアですが、ティンコ用の天地を半分にして(チャンドラでよくやるアレ)
収めるのも可能です。ただ穴の形がティンコは□でC1は○ですから、しっかりと
収まらないのは玉に瑕。ティンコと違って気をつけないといけないのは、寸法が
ぎりぎり薄めに造られているので、KBと液晶とのクリアランスがあんまりなく、
ディスプレイにティクビの跡形がつくことがあります。かつてTP560でキーボード
痕がディスプレイに着いたしまった、あの感じです。
ソニーの消耗部品は、原則登録ユーザーに頒布という形を取ってますんで、
街の電気屋さんで簡単に手に入るIBMの消耗品とは好対照です。
穴の形さえ気にしなければ、旧DynaBook SS用が無加工で着けられます。
こちらはチチブさんなんかで容易に入手できますノシ

609[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:55:00 ID:oXLmxkDT
スティックのキャップってどこかで入手できない?
610[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:19:28 ID:oCVWvyRT
>>609
サポートに相談せいや
611[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:54:01 ID:sua16m/8
C1のバランスって良かったな。夏モデルででるなら即買うぞ。
やっぱモバイルといえどもキーボードが使えないとだめなんだよ。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:08:11 ID:imEGk0Fw
俺もテキストベースの入力や自分のサイトの更新くらいでバリバリ使う方でもないので最新のサクサク機種を持ち歩いてとかは必要ないんだが、
熱のせいで裏のゴム足が溶けてくるわ、薄紫のキーボードが変色してるわ画面のバックライトが弱くなってきてるわAC端子がすぐ抜けるわで
予備機としてずっと前に買って寝かしてたU1…XFよりかなりモッサリなのだがそっちを使ってる。
まぁ変則キーボードとかには慣れてるから気にならないけど、標準バッテリーでもXFよかもつのでその辺がキモだったりする。
デカバだとかなり重いけど電池気にしないで済むのもまた魅力。
XFもすごく使いやすくて何の不満もなかったけど、今更金かけて全てのとこを直す気にもならないし…うーん…なんかもったいないけどね。
長文チラ裏スマソ
613[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:53:39 ID:dLsJdoH8
VR/BPキーボード外そうと、バッテリに接してるところのキャップを外そうとしてるんだけど、
外れない…
このキャップって被せてるだけだよね?

ファンが高周波を発していて、外で使えない。
w2k起動に5分以上かかるから、HDを高速なのに変えてクリンインスコ状態に戻したいし。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:57:24 ID:+tw/JGr8
キャップの内側にはわずかな出っ張りがついてるだけ
コツを掴めば一発で外せるようになる
ココを過ぎれば後の分解は大した事ないからガンバレ!!
615[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:58:39 ID:+tw/JGr8
あ、キーボーだけなら簡単に外せる
616[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 08:29:55 ID:KnoySCAa
>>606-608
レスをどうもありがとう。

英語キーボードつきを買っているので、日本語サイトの機種判定では
はねられてしまいます。 そのため、解りやすい、英語のダウンロード
サイトの情報が助かります。 BIOSも、英語版と日本語版では違うらしく、
ファンクションキーが効かないのも、そのせいかなぁ。
。。 などと思い始めています。

すぐに動かさなくてはならないマシンではないので、ゆっくりと
楽しみながらコンフィグレーションしていきます。

それと、Everest で見てみると、CUPが73度、HDDは35度となっていますが、
CUPの方は正常値でしょうか? ちょっと気になっています。

617[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 09:05:03 ID:PiqANhHf
>>616
ゆっくりじっくり可愛がってやって下さい。
あとCPUの温度ですが、うちのMSXで動画視聴すると大体64度(勿論摂氏で)。
ビットレート2Mbpsくらいのavi(DivXエンコ)をGOMで再生した場合の値です。
測定はMobileMeterでほぼリアルタイムで。
M系は起動して既にファンがゆるゆると回っている状態(常態?)です。ちょっと
鞭打つともうファン回りっ放し。

作業の度合いにもよりますが、より負荷の高い作業をすると70手前までは行く
のはまぁ十分に考えられます。それに較べてHDDは比較的安定してますよ。
たまに40度を少し超えてくるくらいです、うちの場合。
ただCrusoeが省電力CPUっつーのは、M系に関しては限りなく嘘です。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 13:15:04 ID:G7AyHq4a
>>605
購入オメー
FnキーはSony Shared Library、HotKeyUtilityをインスコすれば使えるよ。

こっちのSONY UKにもドライバー置いてるぞ。
ttp://www.vaio-link.com/downloads/select/select.asp?l=en


619[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:14:30 ID:+bejuFSb
>>614-615
ありがとう。
再挑戦してみるよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 22:47:21 ID:zrOaV1gH
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 02:48:00 ID:q4Lm9qdx
C1/Uシリーズ以外のvaioは眼中に無い
622[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 21:11:55 ID:wy54z6R6
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
623[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 21:35:56 ID:2yO0M09h
↑マルチやめろ
ソニーのカスタマーくらい言い負かせない奴は泣き寝入りしていろ!

ソニー製品買う時は保証はいっとくんだな

糞ニーでは、よくあること
624[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 21:54:28 ID:m1znFIbb
なんでスルー出来ないの?
625[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 23:35:40 ID:owKmZBU2
坊やだからさ
626[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 13:05:15 ID:JuDpn7q+
みんな、C1以外でソニー製品を使ってます?
オレ実はアンチソニーなんですが。

耐久性や精度に関しては、デザインに追い付いてないカッコだけメーカー。
せっかくのアイデア商品を作ってもラインナップに継続力が無いし。


でも
機器の小型化についてのアイデアやソレを製造するという気力に関しては
ソニーは素晴らしいと思います。

でなきゃC1を2台も持たないわな。

※その珍しく購入したソニー製品でさえ、プチトラブル食らったし。w
627[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 13:44:16 ID:4RWAtAS2
>>626
C1VRXの他、N505、Type TX
ちなみに VAIO は故障したこと無く、
その間一時期仕事で使用した Letsnote では PC Card Slot が壊れた(笑)

自分は Sony 製品が他より壊れやすいと感じたことは無いな。
確かに作りが華奢と感じるときもあるけれど、
自分の使用状況で壊れるほど華奢じゃない。
要するに必要充分な耐久性は持っているように感じてる。

でも、使い方は人それぞれだから、相性はあるかもね。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 16:29:36 ID:p6Uo/+wW
>>626
ノートパソコンは殆どバイオだね。C1MRXを初め、TR/
TypeU/UX*2。その他の製品でもソニー製品は多いけ
ど、純粋に消去法で残していくと、ソニーが残るんだよ
なぁ。どうせ3ヶ月ぐらいしたら壊れ始めるのにさ。でも逆
に、壊れても何とかなる部分から順に駄目になっていく
から、結果的に長持ちするとは言えるんだけど。
629626:2007/05/26(土) 21:30:00 ID:JuDpn7q+
オレとソニーの相性が悪いのかも知れないなぁ。

XFはバッテリー回路(寿命ではない)が死んだし
MZXはスロットのイジェクタが中で外れた。

ざっと見回して部屋にC1以外で5台転がってるが
イカれたのはTP235のバッテリー(寿命)くらい。


でもC1シリーズのサイズは唯一無二だからなぁ。
UXシリーズの市場が定着するまでは手放せないな。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 00:24:21 ID:ZKf3RE9l
それが、糞ニータイマーw
631[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 00:59:23 ID:O/84Z1Y/
PCG-C1MSXの中古が祖父地図で59800円だったんだけど、安い方かな?

外観見る限り、そんなに傷が無かったし。
ただ、TVチューナーが故障してると書いてあったが。
あと、メモリは128MB+256MBに増設してた。

妥当な値段ですかね?
632[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:39:20 ID:ET4N0dpv
保障期間は一年なんだからいんじゃねえの?
ソニーなんだからここの製品は買うときに買い替えの予算も考えとけって。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 03:09:23 ID:0KIjk4/W
>>631
まあ相場じゃないかな。
しかし店売りのC1は高いよな。
MZXなんてボッタクリ価格だもんな。
早く安売りしないかな〜。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 11:28:45 ID:ghcnpipW
>>631
平均的な値段でしょ
635[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 16:36:14 ID:n2iv1kHd
>>617-618
レスをどうもです。

先週はc1-msxに手を加えていく予定だったのですが、
仕事の都合でメインのデスクトップをVistaに入れ替えなければ
ならず、時間と金が、そちらに吸い取られてしまいました。

スレ違いですが、でかいOSですね、これは。 立ち上がっただけで、
実メモリで500Mで、キャッシュとして1.5Gも使っている。
それと、デフラグを週一で実行する設定がデフォになっている。

どこから見ても、モバイル向きのOSとは思えない。。。

早く一段落させて、c1 と遊びたいです。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 21:29:39 ID:NwzVbdS0
sonyタイマー食らったヤシは「vaio二度と買わねぇ」でいいと思うけどね。
どっちにせよ壊すヤツは壊すんだし、それがテメェの扱いの悪さとかそういうことすら見切れないヤシが時期モデルに期待するのどうのえらそなこと言ったところで意味を持つかどうか。
強靭なボディ設計が現実化できるかどうかなんてのも材料工学などのハナシで、そういうグダ連中の文句には関係なく実用化されていくのだし。
まぁ、民生デバイスでこういう先端技術をつぎ込む先があるというのは日本の工業にとっては今の所幸いしているような肝するニラレバ定食。
軽い薄いコンパクト、ってんなら、それなりに応力強度が低いのは予想を裏切らないわけだし、それを見切ってそういう潰さない扱いするなり潰しても修理代を保険で補填するよう前もって備えておくとか考えろよと。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:48:36 ID:xfLBachk
アツく語る前に、とりあえず改行しろよ。
どんだけ高解像度の液晶使ってんのよ。
C1に優しい改行をw
638[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 02:07:44 ID:pNRcSlvB
>>636
クリエだけど全部読めるyo!
639[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 19:46:59 ID:w2ZpuKFY
>>637
おそらくトリプルディスプレイの
左から右までいっぱいに使って書いてるのかもW
そんな漏れは右から左へ受け流すー♪
640[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 23:22:15 ID:MhVWtHLS
2chにおいて長文は全てスルーでOK
641[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 00:10:14 ID:Le+je4xB
どんだけ大きなフォントで見てるんだよ
SXGAで普通に表示できるだろ。っと思った
642[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 12:20:53 ID:Si8cEyL8
携帯でも見れるよ


疲れるけど
643[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 14:55:49 ID:xoyS05Oa
見れる見れないじゃなくて
改行してある方が読みやすいと言うことだろ。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:35:36 ID:IR/QX8C2
SONYタイマーなんて信じてるバカいるの?確かによく壊れるけどさorz
SRXのバッテリーなんて3ヶ月でアボーンしたぞ、いくら付けっぱなしでも早すぎだろ?

>636
文章力がないな、2点
645[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 23:18:28 ID:GvYcmWKt
十人十色の使用状況(ある人は毎日酷使、ある人はたまにしか触らず)にも関わらず、
きっちり1年で壊れるというタイマーを仕込めるほどの技術力があればソニーは低迷していない。
646[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 00:23:05 ID:hDotar08
どんなに困難だろうと自爆スイッチは確実に作動させる
それが浪漫だろ?
647[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 10:34:26 ID:nZIooekv
C1XF : 1/6 型CCD41万画素(f=2.8mm F2.8)
C1MZX: プログレッシブ方式1/6型CCD35万画素(f=2.8mm F3.4)スローシャッター対応

性能良いのはどっち?
絞りと画素数で見ると、C1XFの方が良いような気がしてきた

車載してトンネルやライトアップされた橋とかの動画を撮影したいのだが
648[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 16:37:31 ID:W/KyDROO
>>647
つ携帯
つデジカメ
649[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 16:38:53 ID:rIJI6FT5
C1XEですが、容量的にムリが出てるのでHDD交換を行おうと思ってます。
メモリ:64+64MBでWin2000化を予定していますが、
昨今、HDDも100Gクラスが出ている為、出来れば載せてみたいです。
他サイトの換装方法等はなにぶん昔の情報の為、40G等の低容量HDDが
主のようです。BIOS認識等の問題が主だと思いますが、xeで100,120Gレベルの
HDDって認識できるのでしょうか?
事例とかご存知でしたらご教授をお願いしたいです
650[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 17:41:04 ID:wY40iIXy
俺のはXEじゃないから適当なことしかいえないが、
リカバリーディスクでやるならHDDの容量が多い場合は
セットアップができない場合があるだろうけど、
2000を直接入れるなら大丈夫なような気がする。

>>647
無謀すぎだろwww
651[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 02:19:13 ID:21cx//gH
>>649
純正の外付けCD-ROM+Win2000のCDからブートして直接インストールするなら、
120GBまでは何も考えずに逝けるはず
それ以上はWin2000だと137GBの壁があるので、少々小細工しないと無理だな
652[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 07:24:05 ID:qhXS75GT
>>651

あれ? SP4だかロールアップだかで解決されてなかったっけ? >137GBの壁
653[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 18:37:09 ID:lIL5S7kC
>>652
BigDriveに対応するためのレジストリの設定はSP4でもデフォルトでは無効になってるので、
先頭のパーティションを137GB未満にするか、nLiteであらかじめレジストリの設定を有効にした
CD-Rを作ってそれでインスコするとかしないとダメだったはず
654[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 23:53:29 ID:Psdp3C9A
>>650,651
ありがとうです。大丈夫なようですので挑戦してみます。
ダメなら、HDDケース逝き...
HitachiかFujitsuで100GB&4200rpm?辺り探して、
交換できましたらまた報告に来ます〜
655[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 11:38:10 ID:6vo5E7/1
VR/BPを同僚に貰ったんだが、この機種って正規リカバリ使わないで
WinXPインスコできまつか?できるとしたら、各種ドライバはどこにあるんでしょ?
メモリは128+128の256ですた。HDDは60でつ
お願いします。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 12:53:15 ID:1JyLJNhc
>各種ドライバはどこにあるんでしょ?

VAIOサポートのXPアップデート
657[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 13:03:50 ID:+QsNaHzS
>>655
できる。ただし、ビデオドライバをインストールしないと
画面表示で1024×480を選択できないので
インストールしたほうがいい。(VS/BWの場合)


VAIO 製品別サポート情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-c1vrbp.html
658[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 13:57:15 ID:b+49vc7u
C1のMシリーズでMZXとMSXの違いというのは、HDの容量と66MHzだけ上がったCPUのクロック周波数くらいですか?
66MHzの差というのは結構大きな差になりますか?

C1の購入を検討しているので、両方使った事のある方のご意見をお願いします。
MZXとMSXの価格差が大きいので、何かあるのかと思いましたので(^^;)
659[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 14:17:16 ID:+QsNaHzS
660[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 22:36:09 ID:44+a8Inj
C1最強はXGという罠
661647:2007/06/06(水) 01:42:38 ID:P5TK8EcY
>658
ここらへんが違うかも。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-C1MZX/spec_master.html
>さらに、Transmeta Crusoe プロセッサーのCMS(Code Morphing Software)の使用メモリー容量を
>ゆとりの24MBに設定。使用頻度の高いアプリケーションがより早く起動します。


C1MZX使ってるけど、
巷でCrusoeが揶揄される、我慢できないほどのモッサリ感はあまり感じない。
スーパーサブで使ってるからかも知れないが。
車載で、Navin' と 動画撮影は普通に可能。
(放置プレイだから許せるのかも知れないが)

あと1ドライブ+10Gも微妙に効きます。
VS2005SP1は、システムドライブに6Gの空き容量が無ければ当てられなかったし
TV録画や動画撮影を放置しておくことがあるが残り5Gとか良くあるので
その分が無ければ退避作業の手間が掛かっていた筈。


>660
縦480がネック。最低600は無いとどうしても厳しい。
昔はTP235(800×600)を使っていたがコイツはメイン機として使えた。

C1XFはハードウェアスクロールで1024×768で使ったり
外付けディスプレイで使うハメに。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 02:10:20 ID:EvyvK4YF
>>661

740x480くらいで120fpsのWMV9をコマ落ちなく再生できる?
663[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 09:40:19 ID:Qs2U+toA
>>662
狂う僧舐めるなよヽ(`Д´)ノ
紙芝居に決まってるだろ
664658:2007/06/06(水) 12:20:55 ID:uv6beY5I
>>661
大変参考になります。d

質問なんですが、使用するメモリーの容量によってアプリの起動が違ってくるとの事ですが、
「窓の手」などのソフトで使用するメモリーの容量を変更する事は出来ますか?
使用するメモリーの容量が変えられるなら、クルソーのモッサリ感も多少は軽減出来るのでは・・・
と思ったんですがw
665[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 13:14:47 ID:gI9151Ot
それぞれのソフトが使うメモリの量とかは変えるの無理じゃないかな?
666658:2007/06/06(水) 14:46:59 ID:uv6beY5I
「窓の手」に「カーネルに常に物理メモリーを配置」という項目があったので、それこそMSXで「24MB」とかに設定してやれば、
デフォルトの状態よりもパフォーマンスが向上するのかなぁ!?
と思いましたので。
(;・∀・) どうなんでしょ?
667[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 15:48:54 ID:kpJmw2rT
CMSのメモリーはCPUが直接確保して使う領域なんで
窓の手でできるようなソフトウェアの設定とは全然関係ないよ。

狂う僧はソフトの起動が1回目は大変遅くて、
2回目以降に多少早くなる特性があるけど、
CMSのメモリー容量が大きいとそのキャッシュ効果が
ちょっと昔のソフトにまで利くってだけ。
サイズの大きなソフトを使わなければ
MSXもMZXももっさり度はそんなに違わないでしょ。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:00:01 ID:vWGidAK8
MSX使いですが、知人のMZX(HDDドノーマル、メモリ384)を触らせてもらった経験からいえば、
劇的に変わることはない感じでしたよ(ムービー再生、テキスト打ちなどでは。レンダリングやら
エンコーディングなど、初めからそういう作業はお呼びでないんで実験してません)。
むしろCMSに8MB余分に持って逝かれてるMZXの方がドンくさかったりして(汗

仮定の話ですが、MZXもU3みたいにオンボ256MB積まれていたら、随分動きは違っていたの
ではないでしょうかねぇ?ただU3は、所有者として言わせてもらうと、メモリMAX積んでも1.8"
HDDが足を引っ張ってあまり快適とはいい難い環境です。

MZXがオンボ256MB+5400rpmのハードディスクだったら神機認定なんですけどね。
669662:2007/06/06(水) 18:05:17 ID:EvyvK4YF
>>663

V系ではダメだけど、M系はビデオチップが異なるからと思って訊いた
670[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 14:16:28 ID:4fli9ClD
CMS、ソフトウェア処理故にアップデートで性能向上ができる…
というのがウリのひとつだったはずなのに、結局ソニーからは出ませんでしたね。
(狂うぞ採用のHPタブレットPCとかではアップデートがあったようですが)

まぁ、C1MシリーズもグラフィックがPCI接続なんで、あまりに負担かけて
も飽和するんじゃないですか??

誰もメモリ張替え…とかチャレンジした猛者はまだいないんですかね??
チップセット的にはオンボード256なんていうのは可能でしょうし(U3が
そうでしたね)、それより上は…
なんかそこまで行くと、チャンドラとかを髣髴とさせる世界になりますね。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 23:02:10 ID:uWa/QGc6
C1MシリーズじゃないけどLibL2、LOOXS80とC1XF比較すると、通常動作はC1XFのほうが
キビキビしてる。クルーソーはメモリ256MB積んであればそこそこキビキビする。
それ以上積んでも体感差はあまりなかった印象だな、ってもLibL2とC1最速クルソじゃだいぶ
違うかな?
672[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 17:15:05 ID:U4b2fpky
C1XGをファンの電源切って使ってるんだがSPEEDFANつかえない?
673[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:00:15 ID:dwKopo0V
674[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:06:37 ID:z5Kj8AYW
675[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:56:31 ID:ReUBFqie
過疎ってるな〜

あげ
676[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:51:33 ID:X21G8Da1
BP51バッテリーがやたら逝く件。

2本目だ。(´Д`;)
677[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 23:11:42 ID:AG1UNvLE
ハドオフでジャンクのBP52拾ってこい(1k)。
そしてツクモへGO!!
678[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 02:22:06 ID:zxcz2yj0
愛用のMSX、使用4年目にしてトラックポイントが使いにくくなってきた…。
起動直後、どうにも左にばかりポインタが暴れるし、どうやって動かしても、
任意の場所には動かせないぞ…。
微妙な調整ができない。
でも、不思議に起動して数分すると暖まるのか、少し左にドリフト現象が
みられるけど、何時ものように使えるようになるんだよなあ。

やっぱり部品交換しかないのかなあ。こんな現象だと。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 07:43:44 ID:bYXJ6dOv
>678
そんなときは接点復活材ですよ。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 18:24:52 ID:YoX+HW5E
質問、VRX/Kにffdshowをインスコできる方法ありませんかね
SSE積んでないからだめよーんて出てきて弾かれる

ニコ動から落としてきたVP6系が見られない…
普通のFLVはGOMの内蔵codecで見られるのに
何とかSSE誤魔化せないかな
681678:2007/07/19(木) 23:01:26 ID:Ba7i/wky
>>679
接点復活剤?どう使うんですか…?
まさかPS2コネクタに使うわけでもないだろうし??
682[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 23:33:56 ID:mprkO+al
分解して基盤の接点に付けるのかな
683[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 07:37:09 ID:NQa0XOn9
プリント基板の接点とコネクタに塗るんジャマイカ?
ドリフトって些細な電圧の変化とかで起こるんだろうから効果あるんだろう。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:01:20 ID:klSiORKn
意地になってC1R使ってたのだが 久々にノート板に来たらスレがねーよwww

バックアップバッテリーが容量抜けしちまったみたいなのだが
どこで手配出来るかわかる人 教えてたもれ
685[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:20:11 ID:Or3LoPvE
せんごく
686[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 21:54:16 ID:A3UDSLDo
687[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 16:34:54 ID:Hvt+tw7o
何となくバラしてみた。
HDD替えるかな。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 17:53:46 ID:T5aRRtTE
うちのC1は、ときどき必要になるPCMCIAのカードリーダーと化してきた。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:20:24 ID:cTk1DAQM
>>680
1月遅レスだが、ffdshow入らないっけ?
昔、入った気がす。別のバージョン試してみな。
それでダメなら、古いバージョンとかで。
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
690[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:10:26 ID:iVP3PoI/
・CyberCode Finder
・Smart Commander
・Smart Script
とか、こんなことできますみたいなサイトとか、スクリプト作品集とかないの?
691[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 09:13:07 ID:X8S3cF8z
C1VRとかに使う128もしくは256のメモリって
もうオクで買わないとダメなんかな。
上に載ってるサイトみても、もう扱っていないようだし、
VA6とかCN1も生産完了のようだしなぁ。
692[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:56:42 ID:tN54g0+i
>>691
秋葉原なら売ってるでしょ
693[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:25:14 ID:ChvzT2QD
>>692 マジで?新品が?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 13:01:50 ID:tN54g0+i
新品はどうかな?
中古ですらほとんど見かけないからね
すぐ売れちゃうから
695[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:36:32 ID:uhm1MWHW
MシリーズのならあるだろうがVRのはないっしょ。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:23:30 ID:s1IdVA0B
この前オクで、XGにも使えますって256のが32Kで出てたのには驚いたよ・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:55:42 ID:vuoDVFpS
オクの256は軒並み3万で出てるな
高杉
698[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 13:11:33 ID:kvexMspy
本体より高いじゃん
699[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 08:35:40 ID:PMy0tT0s
バッテリーのが残量があるのに残量0%でずーっと充電されてるんですけど
バッテリーを変えても変わらないので本体がおかしいんだと思うんですが
700[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 10:52:12 ID:tYBEy5Dv
C1/VJをヤフオクで落札しようと思うのだけど、
XPが入ってるって事は、Windows2000を入れようと思ったら
BIOSを入れ替えなくちゃダメなんですよね?

それと、sonyの公式からダウンロード出来るドライバ類だけだと、
キャプチャ機能は使えないんでしょうか?
701[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:41:32 ID:Iqsqh+yL
>>700
BIOSはそのままでいいんじゃない?
使っていて不都合が出れば戻せば良いし。
OSはXPでも2Kにしても、モッサリは変わらんよwww

アップデートプログラムを使えば、おk <キャプチャ
購入時とOSが違っているから、転んでも泣かないこと。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:28:00 ID:fZHD35vH
>>700>>701
BIOSアップデートしてXPとW2Kデュアルブートにして数年。
トラブルらしいトラブルは今の所起きてない。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:47:43 ID:PT3aDfGp
>>700
>>701
ありがとう。じゃぁBIOSは意識しなくても大丈夫なんですね?

カメラのキャプチャはネットで検索すると、Meのリカバリから
ソフトを吸い出すとか面倒な事書いてたので気になりました。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 01:04:27 ID:Z1rmTOqC
>>700
なぜVJ?
その後のVRX,VSXはちょっとCPUが速くなったから、今買うならその方が良いと思うけど。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:32:22 ID:ljP5u11D
VJは値段が手ごろだと思ったから。
後のモデルだとCPUのエミュがさらに最適化されて早いって事ですか?

とりあえず今日届きました。
XPでもスマートキャプチャ使えますね。
中国語ソフトも使う必要があるから結局XP使うことにします。
(2000だと無理っぽい)
ただもっさり感がすごすぎる。
モバイル用と割り切るしかないですね。
メモリ増設したら少しはよくなるかな?
お金出来たらHDDとメモリ増設にチャレンジしてみます。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:32:53 ID:SQvuHRbv
>>705
メモリ増やすといいと思うよ
707[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 18:52:35 ID:96lLqdhx
Vシリーズでメモリー増設となると、あのバカ高い中古メモリーしか無いわけで。
C1に手を出さずに、LOOXやInterLinkを買っておけば良かったものを。
安物買いの銭失いコースまっしぐらだな。 乙www





708[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:13:22 ID:7+lDb/n1
InterLinkのメモリも高い
709[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:33:40 ID:4vAdKrow
はっ?PC100時代のメモリは総じて高い。
C1は形状特殊な割には値段は普通だぞ?

なぜバカ中学生がこのスレにいるんだ?


710[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 09:57:17 ID:2BKhN2G9
VJの128MBをヤフオクで買ったけど、ケチらないで256MBにしとけばよかったと禿げしく後悔
戦力の逐次投入は愚策であった
711[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:19:27 ID:dbn/8iiL
256は高いからなー
712Kuma猿。:2007/09/09(日) 10:23:10 ID:yZLDQrgD
本気でつきあっていく気があるんであれば
256の方がよかったでしょうね。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:27:03 ID:ALJgnCQG
>>710
V系って、増設128MBまでじゃなかったけ?
714[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:36:23 ID:p7Mmzu3w
>>713
それはX系じゃね?
715713:2007/09/09(日) 20:31:45 ID:ALJgnCQG
>>714
BUFFALOのページ見ると、やぱし、128MBって書いてあるけど、
256MBもいけるん?

ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=24373&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
716[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:17:06 ID:p7Mmzu3w
>>715
バファローは128MBまでしか発売してないからな。
アイオーで調べてみ。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 10:46:30 ID:c9+SNeH1
公式には128までだけど256(IO品)でも大丈夫って話かと
あの蓋が出っ張るのがな〜('A`)
718[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:08:07 ID:r05v4H2w
すまん、いろいろ調べて分からなかったのでアドバイス欲しいんだが、

PCG-C1 VR使ってるんだけど、
メモリ増設しようと思って、別のC1(先日お蔵入り)で使ってた
PCGA-MM164 64MBを入れたら、電源は入るんだが起動しなくなったんだ
同じような状態になった人いませんか?
対策あれば教えていただきたいんだが。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:56:13 ID:s49RyQEs
>>718
2〜3回メモリーを抜き差しして、さらにmemtest86かなんかでメモリーチェックとかはした?
720[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:39:14 ID:r05v4H2w
>>719
レスサンクスです
リカバリの要領で、CDROMからmemtest86を起動させようとするのですが、
そもそも、電源が入るだけで、
CDドライブもHDDも動いている音がまったくしません。
BIOSで起動順位設定もできているはずなんですが・・・。

メモリーを抜き差しって、
まさか電源が入った状態で・・・じゃないですよね
5〜6回ほど、差しては電源をON、
差しては電源ONを繰り返しましたがだめでした。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:50:53 ID:s49RyQEs
>>720
いや、メモリーの抜き差しは電源を切ってACアダプタとバッテリーをはずした状態で
電源ボタンを一回押して内部も放電させた状態でやってください。

あとはBIOSの設定をfailsafeとかのデフォルト値に一回初期化して様子をみるくらいでしょうか。
BIOSでは増設分は容量をきちんと認識してるんですよね?
722[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:15:08 ID:r05v4H2w
>>721
すみません、きっちり説明できていませんでした
メモリを差した状態ではなぜかBIOSすら起動できない状態です
723[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 09:29:59 ID:J4wmq4z5
横からスマン
初期C1とV系ってメモリが違うんじゃなかった?
724[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 10:21:02 ID:gmECbSwz
うん、違うけどそれが何か?
725[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 21:18:52 ID:6luGRfhS
>>723
CVJからVRへの移植です
726[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 00:43:02 ID:cmMmqG/i
で、メモリを増設しない状態では起動すんの?
727[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 07:59:18 ID:NkTz4HAN
>>726
メモリを増設しないで使用するつもりはありません。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 08:51:26 ID:a2CSbAyf
ちゃんと質問に答えることが出来ないんだしもうメモリ不良で捨ててしまえ
729[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 11:39:28 ID:Y7xxWWAl
つうか、釣りだからほっとけ。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 01:29:21 ID:wPB35sHm
ねえ、みんな、
C1って・・・・使ってる?

俺は、ちょっと耐えられないほど遅く感じるから
最近使ってない(VRX, win2000)。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 02:10:08 ID:Ab+K4p1t
俺のC1は海外旅行のさいに持っていく用のマシンになっており、
普段は倉庫で休んでいます。
732[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 07:43:04 ID:yo+Qs6Mc
C1
733[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 11:02:55 ID:y0D5ZeSf
XGを最近2K化した〜でもほとんど使ってないW
734[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 15:37:18 ID:61lOk1oO
>>730
イーモバイル接続で持ち出しPCとして活躍しております。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 18:40:57 ID:0hRikhwd
>>730
うちはMSX、テレビ録画でたまに使うだけ。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:32:12 ID:29KYDOwM
>>730
うちのVSX/Kは、母艦にW2XW&リモートデスクトップ@マルチセッション化を入れて、
C1を母艦のキーボード・マウス代わり+なんちゃってデュアルディスプレイにして使ってます。
737730:2007/09/23(日) 23:45:47 ID:wPB35sHm
なるほど、
使ってる人もいるんだね〜
バッテリがまだ存命ならモバイル機として使えるんだけど、
俺の場合、そんなにモバイルもしないからバッテリリフレッシュする価値があるかどうか微妙

昔はC1にちょっと危うげなソフトをためしにインストールしてみる
とかやってたこともあるけど、今となってはWin2000だしな。
738Kuma猿。:2007/09/24(月) 23:19:48 ID:0jBPYUFj
ここで、MZXにUbuntu Linux突っ込もうとして失敗した俺、参上。
モンハンFやろうとして失敗したので通り過ぎますー。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 21:38:17 ID:DVEhew0m
>俺の場合、そんなにモバイルもしないからバッテリリフレッシュする価値があるかどうか微妙
リフレッシュなど簡単だぞw
バッテリ側の端子を精密ドライバでこじって剥がし導電接着剤を使えば半田付けも不要。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x22509760?u=;lugakuse88
何故か2本セットが1本当たりの価格が一番安い(一本635円)。
3セットかってBP51Aを2本再生、ノーマルの1.5倍くらいの時間は持つよ。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 00:51:45 ID:6bbl0YN4
>>739
導電性接着剤をバッテリー端子みたいな大電流の流れるところに使って大丈夫なのか?
741sage:2007/10/02(火) 10:32:47 ID:FSDQgqTq
>730

最近新しいPCを買ったが特売品はVISTA入りしか無かった。
VISTAを使ってからモッサリくるぞが軽快に感じられるようになったぞ。
C1V系が遅いと言っている人はVISTAを経験すると良いw
742[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 13:09:05 ID:y3bz+I6d
こんなスレあったんだな。
XE持ってて、2000化して、仕事の出先では大活躍してた。
今は、無線関連のメンテ端末程度でほとんど出番ない。
テキスト書きとか、ちょっとWeb見るくらいなら良いが、画面狭いしFlashとか動画系はカクカク。
起動も終了もVistaのノートのほうが早い。
でも非常用に壊れるまでとっておくつもり。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 14:27:32 ID:d7YOJlpA
画面が縦に短いから2chとか見るのが不便
744[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 03:39:03 ID:8B68avi0
液晶に縦線入った人、修理どのくらいかかりました?
当方MZXです。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 09:35:53 ID:LLvZ1Iwb
>>744
VAIO修理概算だと96000円との事。
明らかに中古用意するか2個1した方が安上がり・・・

以前はクレームで無料で修理出来たという事例も有る見たいだが
既に保障期間からかなり経ってるから通常修理しか受け付けないと思われ
液晶交換となると思うんで結構掛かると思います。

駄目元でSONYロゴの辺り押してやると復活するんで試しては?
(非常にやわなんで、押す際の力加減は気を付けて)
746[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:19:01 ID:zT3eUGPL
>>744
qcpassあたりでジャンク液晶を調達した方が安上がり。
\7000〜\8000也。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:24:11 ID:GMUwyHrk
>745 >746

情報ありがとうございます。

取り敢えず液晶パネルとこ分解してみます。
MZXはネジが携帯などに使われている五角形
(ペンタローブって言ったらいいのか?)
のやつじゃないと開かないようです。
ハンズ行ったら売ってました。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:21:57 ID:T47+qjVP
意地でも〜スレが落ちたね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1173528280/
749[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:42:43 ID:18JpUnqA
750[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:02:33 ID:w8AtWvC9
“バイオノート505”10周年記念モデル
がキタから、C1の10周年記念モデルもくると期待age
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1011/sony.htm
751[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 18:17:40 ID:yGlpLN1t
似たようなカラーリングだからやんねーだろ
752[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:03:15 ID:ouH0M4I+
PCG-C1XFをwin2kにして、
SKYPE 3.0.0.209 入れてるんですが、マイクがうまく動いてないようです。
サウンドレコーダーで音拾ってみると、かなりノイズ拾っています。
録音するデバイスは Yamaha PCI Audio(DS1x Native)
2k用のドライバってどこかにあるんでしょうか?
753[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:22:08 ID:NcVqlVZx
ぐぐれ
ってか
公式サイト見れ

ここで聞くことじゃないだろ

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_c1xf_c1xe.html

教えちゃった
754[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 00:01:19 ID:DnYxqBFG
ありがとうございます。
ドライバの製造元がmicrosoftでした。。。
ドライバ入れたらちゃんと動きました。
755Kuma猿。:2007/11/07(水) 22:08:44 ID:06HM8poE
保守
756[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 04:05:31 ID:GdoIBFya
Win2K、HDD60G-5400rpm、メモリ192Mまで増設済みのXGの動作が最近妙に重くなってきたんだが・・・
もはやパフォーマンス面での延命治療方法はないかな?
あと考えられるのはHDDを7200rpmにするくらいだけど、どこまで効果あるかわからんからなあ
ウイルスバスターがどんどん重くなるせいだろうか
757[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 08:45:24 ID:FIQBCpwC
>>756
手始めにウイルスバスターをやめてAntiVirにする。常駐しているソフトを見直す。PerfectDiskの体験版でデフラグを実施してみる。それでも不満ならHDDを7200rpmへ換装。最後の手段でSSDへ換装だがそこまでして延命するかはあなた次第
758[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 12:05:43 ID:F4IvKIG3
SSDってなぁに?(・∀・)?
759[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 12:10:39 ID:FIQBCpwC
760[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 12:24:57 ID:F4IvKIG3
アリ(・∀・)ガト!
761[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:48:55 ID:QjT9eUTq
モバイル板の方にも書いたが、C1M系のマシンは
冷却ファンの電源コネクタ抜いて強制停止させれば
急激にすばらしいモバイルマシンになるなw 
寿命は確実に縮まるだろうが…

気になる底面の熱は通常使用ではたいしたことはなかった。
X系よりも熱くならんくらいだw
762[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:33:45 ID:DtB52K0O
V1Jってのが投売りされてたんだけど
どうよ?
763[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:18:16 ID:TEZoe9IK
買いだな
764sage:2007/11/24(土) 00:01:52 ID:FISdEt6y
PCG-X505/Pです。
質問させてください。
サウンドドライバ削除してしまいました。
リカバリディスクはなくしてしまいました・・・。
音が復活する方法を教えてください。
おねがいします。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:08:14 ID:+zk4GfUj
>>764
システムの復元
766sage:2007/11/24(土) 00:14:49 ID:fLEqbZRb
764です。
復元ポイントのはるか昔の出来事なんです・・・。
すみません。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:17:41 ID:UsTr1Zwf
>>764
完全にスレ違いだ。
だから、教えない。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:28:01 ID:+zk4GfUj
>>765
リカバリCD or DVD
769[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:30:38 ID:fLEqbZRb
やはりリカバリCD買うしかないですかね。
なんでダウンロードできないんだろ。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:36:10 ID:+zk4GfUj
作ればいいじゃん
リカバリ領域あるんだろ
リカバリツールで作成したら?
771[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:56:28 ID:UsTr1Zwf
>>769
いい加減にしろ。専用スレへ池。
目障りだ。

バイオノート505 エクストリームtype 505 EXTREME Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1163112424/107
772[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 11:02:50 ID:xewYX0ok
愛用のC1VJのHDDがぶっ壊れたのか起動時のsonyロゴしか出なくなった
まだまだ使っていきたいんだけど自作PCとかしたこともないから詳しくないの助けて
773[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 11:38:12 ID:8rHj3wHv
客観的に見てソニーに修理に出せとしかいえない。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 09:06:56 ID:sZUd/QfO
>772
sonyロゴの後に何かメッセージは出ないか?
775[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 10:15:51 ID:W0g9WKC6
>>774
出ません
sonyのロゴの演出が終わるとOSの画面が出たと思うんですけど
演出が終わると真っ黒な画面でストップしてしまいます
776[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 18:04:02 ID:C81jNxq+
無印手に入れましたOSは98です。
Officeはどのバージョンまで使えるのでしょうか?
777[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 21:26:00 ID:Eprac61z
>>775
メモリ増設しているならはずしてみ
だめなら本当にソニー送りだな
778[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 17:19:02 ID:ARBV/+yD
>>776
Office2000
779[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 09:00:17 ID:O/WpjOBY
VJって動画いけるんですか
780[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:48:49 ID:X1dE5U51
あれもしたい、これもしたいという人には、C1は向いていない。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:55:54 ID:blwlWw8e
最近VJを入手して速攻で60G HDDとW2Kにしたんだが
やはり128では重い。
>>98さんのリンクみたけど安いメモリーサイトないですかねー
782[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:15:59 ID:IGEfFdSc
>>531
なにこれ、半年以上も回転寿司なの?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 10:06:18 ID:DSgjISvl
以前買っておいたC1XG用のディスプレイアダプタをふと見たら・・・
「PAL」の表示が!
日本はNTSCですよね・・・orz

誰か内部の画像をうpしてくれないかな・・・
改造できないかな
784[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:22:48 ID:0GKXgJ6E
>>783
ヤフオクで1000円で出てたのを買ったらそれだった。
外箱には確かPCG-C1XNとか書いてあった。
同じヤシがずっと出してるっぽい。

ちなみにビデオ出力は使えないが、15ピンモニタ出力は使える。
開腹したら一部のチップ配置が国内向けと違ってた。
シールの下にネジが隠してある。
両方とも内部の画像は撮ってあるがどこにあるやら。
漏れはU3使いなので、いずれにせよビデオ出力は使えないらしい。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:29:44 ID:DSgjISvl
15ピンモニタ出力もちょっと表示位置がずれちゃうのな。
ドライバの問題かなぁ?
画像をとってあるなら探してみてください。
お願いします。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:05:57 ID:0GKXgJ6E
>>784 から>>785 へ。
諒解。期待しないで待つがよい。該当チップ自体も別物だったはず。
787785:2008/01/08(火) 15:27:22 ID:lN5hJm/o
チップも別なのか・・・
とりあえず画像に期待してますw
788786:2008/01/18(金) 22:43:58 ID:7f6OzHoN
画像が見つからなかったので撮り直した。遅れたこと、許すがよい。

NTSC
http://homepage2.nifty.com/MTecchan/tmp/pcga-dan.jpg
PAL
http://homepage2.nifty.com/MTecchan/tmp/pcga-dap.jpg

なお、モニタ出力(ズレ具合)に関して、両者に有意な差は見られなかった希ガス。
789785:2008/01/19(土) 08:14:54 ID:Gh+3G3+F
ありがとう。

1チップ違うのか・・・
買い換えた方が早そうだなw
790[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 18:46:51 ID:NNQQHqqb
久々に眠っていたC1XEを引っ張り出してきて、HDD換装してW2KSP4入れました。
しかし、SmartCapture4.1を持っていなかった・・・
>>261のリンクは死んでいるようです。4.2を落としたら、XPじゃねーとダメって
怒られました。どなたか4.1のありかを教えてください・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 19:25:39 ID:vTiVOjOM
usのC1VPKのW2Kのところにあるよ。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:26:06 ID:NNQQHqqb
>>491さま、ありがとうございます。
USのサイトはC1系を全部見てOSも全部ひと通り見たつもりだったのですが、判りませんでした。
SonyR Smart Capture Utilityてのは違いますよね・・・ 俺の目がおかしい?
ttp://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=PCGC1VPK

SOP1011NDP.EXEてのぶっこんでみるか・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:02:34 ID:NNQQHqqb
先ほどのC1VPKの所に有ったSOP1011NDP.EXEてのは、モデルが違うからアカン!と出て終了。
やけくそで、他のモデルだか、何処からか拾い集めた奴をためしまくってみたら
SOP1011NCK.EXEて言うのがビンゴだったみたいで、インスコ出来ました。
USとFrのC1系のところを色々回ったので、そのどちらかから落とした奴だと思う。
今起動してみたら、UIライブラリが無いからダメーッ!って日本語で怒られたけど、これからリカバリCD
より抜いて入れてみようと思う。 ごちゃごちゃ書いてしまったが、とにかくありがとう〜
794[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 08:19:29 ID:vANbv5A1
クリーンインストールで機種が違うってはじかれる人は
ユニバーサルエキストラクターを使ってインストーラーを
抽出したらインスコ出来るよ

後はぐぐってね
795[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 17:12:10 ID:UdfpGSi3
C1-MRXを手に入れたのですが、あまりの遅さなのでOSをXP→2000に変更したいのですが
ビデオドライバー「OmegaDriver1.0.86」を持っている方がいれば何処かにアップしてもらえ
ないでしょうか?探したけれども見つかりませんでした。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 18:32:18 ID:FJdbBw2r
>>795
中華サイトに行けばある。 <omega

Bluetooth関連のドライバーがメンドクサイけど2k化ガンガレ
ドライバー関連で面倒なら、nliteで削ったXP SP1でクリーンインスコするのもあり。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 18:41:49 ID:FJdbBw2r
http://www.3gpdriver.com/Soft/xkqd/ATi/200612/1624.html
「本站下載」をクリックすればomegaの.exeファイルのアドレスが出てくる。
中華サイトだから、スパイウェア等の対策をしてから突撃しろよ。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 19:06:36 ID:UdfpGSi3
ありがとう、ダウンロードできたよ!
これで最大の障害は無くなったw
799[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 19:15:18 ID:2xVYUm1W
最大の障害は狂う草なわけだが
800[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:43:34 ID:uSlV9xho
さっこん2.5inchで100Gとかそこかしこで売ってるわけだが
XFとか換装出来てる方はいるのでしょうか?
認識云々で門前払いなのだろうか。。。そろそろHDがあっぷあっぷ。。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:44:47 ID:H7fCl4FG
MSXを2000化したのですが、Fnキーを押しての、ホットキーが効きません。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1077/c1m_xp2win2k.html
このサイトを参考にしたのですが、ホットキー関連のドライバなりアプリってどれが関係してるんでしょう。

輝度と音量さえ動けばいいんですが。

802[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:57:08 ID:Sz+o4KKn
>>801
ニホンゴハヨメマスカ?

>Hotkey Utility
>C1VS/BWのファイル を使用します。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_c1vsbw.html
803[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 12:26:49 ID:e06lhMWc
C1マスターの皆さん、お教えください。

おととい中古(C1VS/BW)で買いました。
ベッドサイドで使おうと無線LANカード(PCカード)も購入。
無線LANカードを挿すとBフレッツ設定用CD-ROMが使えない。
Bフレッツ設定用CD-ROMは先に無線LANカードを入れておく必要がある。
設定用CD-ROMをデスクトップにコピーしてもソフトは途中で動かなくなってしまいます。

どうしたら良いのでしょうか?
804[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 12:42:22 ID:ghqm255Z
C1スレで聞く必要あるかってのは置いておいて
1、CD-ROMをイメージ化してDAEMONTOOLで読む
2、USB接続のCD-ROMを買う
のどれかでいけるんじゃ
805[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 13:09:47 ID:P3eptAXw
>>803
そういう状況あるんだよねー。
私の場合はCDをHDDにコピーしてどうにか解決できた。
806Kuma猿。:2008/02/04(月) 23:30:12 ID:QTJbHnZR
>>805の方法がまず間違いないですな。

俺はめんどくさがって、標準ドライバで動けば後でドライバ更新したり導入後に一旦認識を削除
しますです。はい。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 23:40:14 ID:isQb9xX2
参考までに。
バッテリー運用で無線LANを使用すると、
保護回路が働いて、強制電源オフになる時が在るけど
無線LANの出力を半分くらいに下げれば
強制電源オフにはならなかった。
AC使用時になるのかは忘れた。すまん
808[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 00:34:10 ID:AXax4dns
>>803
> Bフレッツ設定用CD-ROM

ルーターがあるならこんなもん使わなくても設定できるはずだが

Bフレッツを引いてるのにC1以外にPCが1台もない(ので必然的にルーターもない)って
どういう環境なんだろう・・・?
809803:2008/02/05(火) 17:05:00 ID:/KNZf5Sk
803です。
いろいろとすいません。

>>808
どこにもC1以外にPCが1台もないなんて書いてませんが。
私は自宅にMacばかり4台あります。
(WindowsはC1だけですけど)
従ってルーターもあります。
BフレッツではPPPoEで接続となっているので、Windows MEにPPPoEをインストールする必要があり、NTT EASTから提供されたBフレッツ設定用CD-ROMを使う必要があったというわけです。
PPPoEをPCにインストール・設定せずにルーターで使う方法をお教えいただけませんか。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 17:33:35 ID:4PbrdhM8
>>809
http://flets.com/opt/faq_03.html#q3
> Q3 PPPoEクライアントソフトウェアはどこにインストールするのですか?
> A3 基本的には回線終端装置に接続するパソコンなど端末機器にインストールする必要があります。
>    ただし、回線終端装置にPPPoE対応ルータを接続し、その配下にパソコンを接続する場合は、
>    インストールは必要ありません。

本当にルーターを使っているなら、ルーターの設定画面のどこかにPPPoEの設定をする個所があるはず
811[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 17:43:16 ID:wetTt3/A
803が言ってる「ルータ」ってのはBフレッツ契約時に購入、
もしくはレンタルした「ブロードバンドルータ」のことだろ?

ブロードバンドルータがあるならその設定さえちゃんとすれば、
PCにPPPoEのインストールをしなくても接続できるはずなんだが。
むしろ無線LAN周りの設定でミスってるんじゃないか?

つーかこれ、板違いだよなあ。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 17:55:45 ID:wetTt3/A
…803のトラブルは「無線LANで接続できない」じゃなかったか、先走りすぎたな。

ともかく、ルータがあってルータ経由で接続を行っているのなら、
一度ブラウザでルータのIPアドレスを開いてみろ。
大概の機種は設定メニューが開くはずだ。
PPPoE接続時のパスワードその他をそこで設定してしまえばPCの方の設定は不要だ。
設定項目の詳細は聞いてくれるなよ、ルータの機種名も判らん状態じゃ答えようが無いからな。
質問される方はエスパーじゃないんだ、情報を伏せられたり小出しにされたりした状態で答えられる
範囲なんて一般論の域を出ないってことは覚えておくことだ。

「ルータのIPアドレスがわからない」とか言うなら、騙されたと思って192.168.0.1で開いてみろ。
本当に騙されるから。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 18:03:17 ID:B6WgC1Ru
192.168.24.1
かもね
814[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:37:37 ID:zMMqYpMR
803の言うルーターは実はハブだった、と言うオチな気が
してならないよ…
815[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:10:39 ID:wKJTGQ5f
著しくスレチだが・・・

フツーに考えて、他のMacがネットできているなら、

・PPPoEはルータに設定されているので必要ない(フレッツのソフトも不要)
・無線LANカードのドライバがインストールできているなら、問題は無線の設定のみ
・無線親機の設定(SSIDやWEPキー等)がわからないとどうしようもない

ということだ。

無線親機の設定を自分でした訳ではないなら、設定した人間か、さもなければ金を出して業者に頼むんだな
816[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 01:27:28 ID:L+HuziSF
つーか>>809は情報小出しでくるからナァ
817[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 03:47:55 ID:DPvjX1rv
いつからここは無線LANの初心者相談スレになったんだよw
はげしくスレ違いだし。
ったく、これだからゆとりは・・・
818803:2008/02/06(水) 09:28:00 ID:8FXkIveQ
PC音痴の803です。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
PPPoEはすべてのMacに設定しており、各Macからダイアルアップしていました。
ルーターを192.168.1.1で開き探したところ、PPPoEをルーター内で処理してくれる設定を発見。
無事、すべてのMacでPPPoEを使用せずダイレクトにブラウザーで見られるようになりました。
…しかしC1だけはダメでした。
Macでも無線LANを使っているので、設定を同じにしたのですがダメでした。
また今夜頑張ってみようと思います。

私の無知で皆さんにご迷惑おかけしました。
途中からスレ違いのないようになってしまってすいません。
もうこの話題での登場はしませんのでご安心ください。
失礼しました。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 10:16:13 ID:79IBhE2x
久々に面白い物が見られました、ありがとう( ´∀`)
820[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 12:00:00 ID:L+HuziSF
ゲップ出た
821[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 21:10:15 ID:pkcjAEyN
マック4台って、それなりのパワーユーザーだろうに。
ルーターの存在意義が…。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:00:00 ID:/eBbFqxa
C1VJって、FDとCD-ROM持っていないと暇つぶしに最高。
今日は他PCでDR-DOSと2000用BIOSを仕込んだHDDでブートして、
BIOS更新を完了しました。
次は同じく他PCでインストールCDを仕込んだHDDでブートに向かって、
旅立ちます。(貧乏+レトロ+ちら裏で失礼致しました。)
823[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 02:38:49 ID:EqXTcz5X
>>822
ZZでザクIIの整備をしてた人もそんな気分だったのかもしれんね
824[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 07:41:52 ID:zyOfgyr1
我々は青の部隊
825[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:52:55 ID:qDs9k7cz
>>822
最近、オクでCD-ROM落としてから、毎日楽しいよ。
最近は1CDLinuxがたくさんあるから、片っ端から起動して遊んでる。
DSLは軽くていいけど、画面が合わせられない。
今はPupopylinuxを入れtれる。
826Kuma猿。:2008/03/09(日) 23:51:04 ID:LVnMccmH
>>825
Puppy Linuxって初めて知りました。コンパクトでC1にあいそうだ。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 13:45:33 ID:B0Qzvm41
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:37:43 ID:DLhVlgH7
>>826
Puppy入れて机でネットラジオにしたり、
持ち歩いてNoteCaseで日報代わりのメモにしている。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:15:26 ID:jPPbUMDV
>>800
XE,XF,XGでBIOS表示は65Gまで。
120G大丈夫(MHV2120AH)、DOSでもWindowsでも(更新が要る)
現行の東芝や富士通なら問題いけど
サムチョンでアクセスランプ常時点灯だった。
830p3247-ipbf5103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/12(水) 21:42:27 ID:1sWK6QSS BE:186481433-2BP(142)
http://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人、どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるぞ利用されて終わりだぞ
おいらみたいに、ならないように気をつけろ^^みとけ
●●2ちゃんねるは、おもしろいこと書いてもだめなんだ〜〜〜〜
ネタとか全部パクられちゃうぞwwwおいらがそうだったからな^^利用されておわりだぞ
ニコニコも他人にうpしてもらってお前ら宣伝広告に利用されてるんだぞw
shareやwinnyにいれとけばいいじゃねーかよwなんでニコニコにうpするわけ?操られるな〜w
REMIXとか音楽もなんでwwニコニコうpするわけ?そのままshareにいれとけよw
著作権系のものが、うpされなければニコニコ潰れるからよww
金払う価値もなくなるだろ?会員な^^ 楽して金稼ぎさせるなよ
ひろゆき、はやく賠償金5億払えよw子供がみんな真似するだろ?いいのかよ?それで・・w
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2311.jpg
【2】ひろゆきがアフィブログ読んで人探し 就職斡旋?出版化?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201125004/1-0
432 : ふぐ調理師(東京都) :2008/01/25(金) 18:45:27.43 ID:7umZllkX0 そこのふぐ調理師(東京都)みてみ書いたのに利用されたぞ 詳しくはプログみてくれ〜マジうぜーぞ
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 10:12:38 ID:D2XQ9Y+i
PCG-C1XFをネットで手に入れました、
まだ手元に来てませんが凄い楽しみです、
すいませんが質問させてください、
無線LANでSkype通話をしよう予定してますが、
OS98で使っている人いますか?
一応
・メモリ+64
・HD+40G
・W2000
W2000はOSがまだ手元にないので考えてる段階です、
話によると2000にするとカメラが使えなくなるとの話を聞きました、
もしご存知の方がいらしたら教えてください、お願いします。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 10:40:33 ID:MP7MeSnc
カメラは使えます。
ですがXFですと個体によりw2kにするとブルーバックがよく出るそうです。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:20:41 ID:hrabJila
>>831
購入ヲメ
C1はW2Kで使うに限るが、832氏も指摘のとおり、XFは固体によっては
青くなるものが多いです。ワタクシも経験あります。

とりあえずBIOSのうpとSmartCaptureのうpは必要かと思います。
ソニンのHPでWindows2000関連ネタを探してみてください。

あと、動くかどうかわかりませんがUSのサイトにあった2K/Me用のスマ
キャプアップグレード4.1あげときますた。
斧6〜8MB H_43624.zip キーw2k

これを入れる前にSharedライブラリのうpが必要だったと思います。
手順書を読んでやってみてください。

>・HD+40G
どうせなら2.5 - CFアダプタ使ってゼロスピってのはどうすか?
容量あたり単価高いけど、リードは劇的改善るすかも。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:22:54 ID:hrabJila
補足(・ω・)
BIOSのアップデートには純正FDD、又はY-E DataのUSB接続FDDがいります。
芝、富士通あたりのUSB FDDはたいがい大丈夫かと。

連投失礼しました。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 11:29:51 ID:uAcvXlck
>>833
XFのCF化はお勧めできません、チップセットによりUDMA2になってしまいますので 高速化はできません。
CFX266(8G)とX300(1G)を2枚差ししていますが、静かなだけであまり速くないです。
836831:2008/03/19(水) 12:24:21 ID:YF4JO1aM
>>832
>>833
>>935

情報ありがとうございました。
とりあえず2000を入手します、
あとはSkypeさえできれば万全です
土曜日に秋葉原で掘り出しものがないか見てきます。

837[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:50:42 ID:mTz0y433
これでバッテリーが持てば(・∀・)イイ!機種なんだけどね。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:14:32 ID:dAsfQOPK
>>837
それは言わないって約束でしょ
839[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:53:45 ID:dX2bzb+o
XFのメモリーって
秋葉原でも手に入りますか?
最近秋葉で購入した方いたら教えてください!
840Kuma猿。:2008/03/22(土) 12:30:08 ID:QTtphfj4
>>839
いや残念ながら、ほぼ壊滅状態かも・・・。2コ1(部品補充用に)とかって
うまくやればいいかも知れないけどね。
841839:2008/03/22(土) 23:07:13 ID:Nxv2wgxV
>>840

逝ってきました・・・・
何もないですねーーー
128MBで頑張りますわ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 00:01:49 ID:22TlJBcn
>>835
Vシリーズ以降ならCF化は意味あるのかな?
843[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 01:31:07 ID:dZ0vyAb5
>>842
以前VSXKで試したけど思ったほど劇的な変化は感じられなかった。
Pen!!!のSR系では速い&省電力が実感できたのでクルーソーが要因?

最近の高速CFやSSDで試したら変わるだろうか。
844839:2008/03/23(日) 11:34:24 ID:9H4wQwkL
ごめんなさーい
また質問です。
XFの液晶が暗いと感じるので、
中の蛍光管を変えようと思います。
どなたかC1で変えたことのある方いますか?
ググッタのですが、C1が出てこなかったので聞きました。
作業自体難しくないと思いますが、
注意点があったら教えてください
お願いします。

845[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:48:03 ID:NnsPFAWM
>>844
冷陰極管の交換は慣れた人でもない限り、かなり難しいけど。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 14:45:48 ID:SvarluXr
>>836
Skype無理!!おっもおもでつらい・・・。
847836:2008/03/25(火) 00:29:58 ID:CoXFQz++
>>846

マジっすか?
うーん楽しみ半減ですね
今着々と購入したものが来てるので
週末に片付ける予定です、
ソフトの件で質問です、
OSは2000にしますが(本当はXPのがいいのですが重そうなので)
・office2000 or XP
 はどっちがいいでしょうか?XPいれたら重たそうなので・・・
・virus soft
 これはかなり怖いですが、オヌヌメのってあります?
 ネット家では無線、通勤時や外ではDocomoのFOMA A2502予定です
何かアドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

848836:2008/03/25(火) 00:33:58 ID:CoXFQz++
すいません追加です、
・DVD(映画)を
ファイルでHDに入れて見るのには辛いでしょうか?
849Kuma猿。:2008/03/25(火) 02:06:23 ID:m0nyEq2s
>>847
> マジっすか?

初期の頃、MZXに入れてSkypeしたんだが結構重かったよ。


> ・office2000 or XP
>  はどっちがいいでしょうか?XPいれたら重たそうなので・・・

OpenOffice.orgじゃ駄目なのかな?フリーだし。



> ・virus soft
>  これはかなり怖いですが、オヌヌメのってあります?
>  ネット家では無線、通勤時や外ではDocomoのFOMA A2502予定です
> 何かアドバイスがありましたら教えてください。
> よろしくお願いします。
>
>
850Kuma猿。:2008/03/25(火) 02:07:48 ID:m0nyEq2s
ごめん途中で送信しちゃったorz


> ・virus soft
>  これはかなり怖いですが、オヌヌメのってあります?

俺はavast一択だね。AVGも初期の頃は愛用してました。
どちらもいいソフトウェアです。
851836:2008/03/25(火) 09:20:30 ID:Tc5Eed6u
Kuma猿様
レスありがとうございます、
・skype
電話が出来ればいいのですが、とりあえず使ってみますね。
・office
以前の使っていないのが残っているので悩んでいます。
C1では緊急以外で使う予定ないので2000入れときます。
・virus soft
avastを使ってみます。

新しいC1がでたら買うのに、
今後発売予定ないのですかね?
とりあえずこれで遊びます。


852[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:18:44 ID:8156QEMs
常駐しない物を使ってます。
常駐させるとタダでさえリソース足りないのになんのためにあるのかわからんから。

参考:bitdefenderコマンドライン簡易インストール
でググって・・・。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:22:24 ID:PASHV25L
このスレの住民はEeePCには興味ないの?
854Kuma猿。:2008/03/25(火) 20:44:17 ID:g/Oi7GxW
>>853
興味はなくはないよ。どんなにキツかろうがMHFが動いたのは驚異的。

でも買うかどうか?と言われると、キーボードが打ちづらいので俺はノーテンキュー。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:11:00 ID:PASHV25L
俺もかつて、学部生のときに中古のC1MR/BP持ってた。
いいマシンだったと思うけど、大容量バッテリだのメモリだのでお金かかって、
趣味のものかな〜って感じになっちゃって、結局全部ヤフオクで売った。

キーボードの打ちづらさはC1もEeeも同じじゃないかな。
進学してからサブに使ってるのはLOOXのP70UVってやつで
新品を12万で買ったんだけど、打ちやすいけどOSがアレなんでw
サブのサブとしてまたC1につぎ込むか、Eeeか正直迷う。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:27:43 ID:jgxfsRIh
>>855
待て、C1のキーボードは、ノートパソコンの中ではむしろ打ち
やすい部類だと思うがなぁ。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:59:54 ID:b/QfFZQ0
せめて、最近の規格で安く出してくれればいいんだけど
858[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:10:06 ID:Q0PrO4T4
>>857
完成度高ければ250kまでは許す
859[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 23:13:58 ID:8pDeSSUG
>>855
C1のキーピッチ17mmは、自分にとってちょうどいい
標準的な19mmはちょっと大きすぎる。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 06:59:12 ID:AMYxp9Si
>>836
キミにC1は向いていない。
あれもしたい、これもしたいという人には、このPCは全く向いていない。
XFで出来ることと言えば、テキスト打ち、2ch閲覧、mp3再生くらいだろう。
WindowsOSですら、2Kがやっと動くかってレベルだぞ。
C1にサヨナラして、typeTでも買った方がいい。
861Kuma猿。:2008/03/26(水) 21:32:54 ID:QLb11pfU
>>860
購入しちゃった後だからねぇ。

まぁでも、>>836にはその辺りをきっちりと自分の中で整理して
うまいこと付きあってってくれると嬉しいんだぜ。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 23:00:12 ID:H+Sof+3G
メモリとかの追加投資を考えるとEeePCとか工人舎の方が安いかもしれない。

C1XF良品で15kくらいか?HDDやメモリ、バッテリー、OSなど考えると
趣味の世界だな。
ま、それがいいんだけど。
863836:2008/03/26(水) 23:36:24 ID:IuotL2Mb
>>860様 Kuma猿様

後悔してませんよ!
色々弄ぶにはjust sizeなので楽しみです、
これからも色々勉強させてください。

>>862
WWW
本当に趣味の世界ですよ
投資金額
・C1 \10,000
・CD-ROM \3,000
・HD120G \6,300
・battery(L) \9,000
・128memory \15,000
total \43,300
こんな感じです、初めに計算してたら購入してませんWWW
ここまできたら割り切ってます。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 00:19:08 ID:mNQvRtfC
>>860
不自由だからこそ、快適に動くように自分でカスタマイズする。 ・・・それがC1の楽しみだと思うが?
そりゃ、金さえ出せば最新のPCも買えるし、そっちの方が快適だろうけどさ。
それでも、このC1が好きなんだよw

>>862
Windowsを使うなら、2000をnliteで極限まで削れば、実装メモリーが128MBでも、なんとかなる。
javaScriptとActiveXを切っておいて、メールはWebメールonlyにして、ぁゃιぃサイトに出入りしなければ、滅多にウィルスなんぞにはやられんよ。
ルーター環境下で使えば、FireWallもいらないし(そりゃ、あった方が良いけどさ)
LinuxはVineのインスコ方法を指南したサイトが古くからあるね。 ↑にあったPuppyを試しにインスコしてもいいかも。
出来れば、128MBメモリーは増設した方が良いだろうけど、ヤフオクでしか手に入らないだろうね。
XFなら、これからの時期は底が熱くなる時期か・・・
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:46:42 ID:RUNTdjKe
>>863
そのバッテリはRowaの物?
標準バッテリを買ったけど1h40しかもたない。

PuppyLinuxだと電源管理がいまいちだからしょうがないけど。
866836:2008/03/27(木) 22:47:31 ID:3WgFPaVz
>>865

もちろんRowaのです、
実は忙しくてまだW2000入れてないです、
メモリは正直涙でそうでした、
母艦のDynabookSSより高い・・・・・
まあそれでもC1は気に入ってるのでいいです。
867865:2008/03/28(金) 07:25:45 ID:S/8M4RWx
>>866
私も最近C1デビューなんです。
私のは、PCG-C1VJで
本体¥10,000-
ACアダプタ¥5,500-
CDROM¥3,000-
バッテリ¥5,700-
合計¥24,200-
あと、OSとメモリを物色中。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 13:47:55 ID:ZBiUfpzm
>>865
デビューヲメ。何気に安い本体だね。うまく探したねぇ。
128メモリなら確実に本体より高くなるね。OSは2Kが基本。
メモリが積めたらXPという無謀をやらかすのもいいかな。
2Kの場合、うちでの経験だとSP4を当てたらかなり動作が
緩慢になったんで、セキュリティ上アレなんだがSP3まで
で止めておく方が多少はキビキビ動く(C1VS/BWで)。

VJだともう登場して8年近いから、ハードディスクはヤバい
状態だと思う。最近の5400回転ものにするか、思い切って
SSDとかCFでゼロスピ化するとシアワセになるかも。
うちのVSは欲張らずに4200回転で、その代わりキャッシュ
メモリが大き目の(8MB)に換装してそこそこ快適。
869865:2008/03/29(土) 15:22:27 ID:olQpcpU1
>>868
本体はオクで購入。付属品は何もなし、Biosのみ通電確認というもの。
届いて確認したらHDDが生きていた。多分初期導入のもの、と思われ。
その後、ダイヤテックでACアダプタ購入。
オクでCDROM,ROWAのバッテリ、という感じ。

今はPuppylinuxで使ってる。不満は無いがカメラが使えないのが痛い。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 15:28:34 ID:49oXYyE4
うちのC1XF、リカバリしても音が出なくなりました。
はじめの「ソニー」って出る画面でも音がでない・・・・。
逝ったのか。おれ、悲しい、とても。
871Kuma猿。:2008/03/30(日) 09:06:00 ID:/O+03HsZ
>>870
バイオス設定で音無に設定されているというオチを期待。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 10:19:58 ID:FHbJk2OF
PCG-C1Rで120Gは動くでしょうか?

クローンソフトを使用するので、OS再インストなどやらないのでOKかなと。
(BIOSでチキント認識する必要は無い?)

>>800>>829>>863 を見た感じでも大丈夫かなと思うのですが、いかがでしょうか?
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:01:45 ID:+4C5ruzf
こういう馬鹿がいるんだな

質問1 投稿者:seanori (648) 3月 31日 8時 40分
お尋ねします。というか、お願いがあります。私はC1Sを持っているのですが、起動DISKを作る前にHDDが壊れてしまいました。
(所持しているCDドライブが社外品の為、起動DISKが必要なのです。)もし、宜しければ送料(FD代金)込み500円程度で
PCカードドライバを組み込んだ起動DISKを作っていただけないでしょうか?
可能ならご連絡、もしくは出品してください。お手数ですが宜しくお願い致します。ダメな場合は無視して頂いて結構です。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:49:52 ID:lm7nrnCI
C1XFにWindows2000をインストールして使っています。
Motion eyeが使用できないのが残念です。
もう対応ドライバが出ることなんて無いですよね・・・
中古で買ったので使えないままに終わりそうです。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:44:21 ID:tOlumW5v
ググり方がまだ足りない
876[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:05:59 ID:nhGZgTrP
がんばってググってみる!

ありがとう!
877[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:09:10 ID:3tsBkJBx
>>874
もうEeePC買っちゃえよ。悩みが全部吹っ飛ぶぞ。
ただし、C1を手放すことなく、だぞ。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 01:26:00 ID:nhGZgTrP
ダメだ。。。

おやすみ。。。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 17:16:28 ID:SvuNB9QW
>>878
実は今日はエイプリルフールなんだ。
騙されたと思って以下のURLを見てみるといい。

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_c1xf_c1xe.html
880[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 16:36:02 ID:wHf4z/Se
くーっ、騙された〜
881[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 21:38:33 ID:1vEooKsP
>>879
ありがとう。色々試したけどsmart capture ver.4.1で引っかかって頓挫してしまった。

でも教えてくれてありがとう。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 12:58:15 ID:7/uLeogF
最近発掘したC1にXPぶちこんでみたのですが、モニタが800*600から変更できないでいます。
391さんがそれらしい事をお書きになっておられますが、そのビデオドライバはソニーサイトのどこで落としてこられるんでしょうか。
稚拙な質問ですが、教えてくださいえらい人。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 14:09:47 ID:H/jDQORx
MS純正ドライバでいける
画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→アダプタタブ→
→モード一覧
ここから選ぶといいよ
884[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 14:13:49 ID:7/uLeogF
>>883

ありがとうございました!
5年近くほったらかしになってましたんで、これからジワジワ楽しんで行こうと思います。
885836:2008/04/05(土) 08:55:25 ID:IXI+RnLV
とりあえず
W2000+128MBにしたら
サクサク動いています
XPに慣れてたけど、
起動時間が早くて2000のがいいですわー

>>874
はまだ悩んでいるのだろうか?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 11:51:12 ID:bFyvBHop
>>885
しばらく検索してたけどFDドライブがないのでBIOSも書き換えられないし無理かなと思っているところです。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 15:46:26 ID:s49yWYfF
888[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 21:08:31 ID:ihdxk+TA
>>887
USBのFDはどれでもいいんでないか?
うちはVJで、IBMのUSBFDからBootできるよ。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 21:21:01 ID:nDqrVBHG
秋葉ならUSBの純正が\1050だよ
890[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 22:04:29 ID:LlJkZ7cw
EeePCに熱意が行って、いよいよC1の処分を検討中
処分しようという危機を幾度と無く乗り越えてきたが・・・
ヤフオクでもC1が沢山出ているのを見ると、俺と同じ境遇の人間が増えてきたんだな
891[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 22:21:58 ID:nDqrVBHG
スレ的には>>890

さよなら
892836:2008/04/06(日) 10:39:22 ID:Fg/uuM3o
>>874

純正でも、なくてもできるらしいから
大丈夫
値段だって超貧乏人でないなら買える
893[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 20:02:04 ID:UlHB2roo
>>888
YE-DataのFDドライブじゃないとダメなんだそうで

ちなみにIO-DataのものもSONY純正のものも中身はYE-Data
IBMのもそうじゃなかったかな
894[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:43:40 ID:3Dlg1K6T
それにしてもカメラはどうにもならない。
2000でも動くドライバを公式で何とかしてくれんもんだろうか。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 13:38:32 ID:/Ej5wpBD
>>894
確か普通にドライバー当てれば動くよ
コントロールパネルのモーションアイで動いてるのは確認済み
896[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 00:50:18 ID:hbUk/5nW
色々な意味で、
XFをWin2000で使っているオレは幸せだったりするのかね。


MZXも飼ってるけど、XFの方がしっかりしてるな。
クルーゾー何だったんだろ。(≧ω≦)
897[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 02:18:20 ID:dsNv42KF
VRとMRのオイラは何なんでしょう?
898[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 02:50:02 ID:Fp9CFYjv
MR持ってたらVRいらないんじゃないの?
899[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:06:04 ID:IoxEmLwy
>>896
クルーソーをバカにするな(w。あれが無ければ今頃、インテルが
悲惨な事になっていて、モバイルPCのハイエンドがC7になって
たりしたかもしれんないよ。
…まぁそれはそれで見てみたかったけど。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 02:33:14 ID:e9vd4gW2
せめて、PentiumM搭載のC1を見てみたかった。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 13:30:33 ID:WCG4jGh2
このスレ的にはHP2133はどうなの?
買い替え対象になるのかい?
902[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:58:09 ID:P5COEIb2
>894
キャプチャソフト入れればカメラは使えるはず、LibFFのもそれで使った。

>899
たしかにクルソがなかったらこのジャンルはどうなっていただろうね?
903[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 21:33:30 ID:bmmRNYHF
MZXのHDをCFに変えてつかってるけど暫くは使えそうだ
USBが2.0で端子が増えてCPUがPenMだったらなぁ・・・と思う
しかしSonyが出すと20万以上になるんだろうなあ。。。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 11:58:21 ID:ezd3bM+3
みんな用途は何に使ってるんかな
C1XFのメモリ入れ替えたいけど今どれくらいするんかなー
905[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 09:11:14 ID:p7Xgyxpe
>>904
64MBで6000円程度(最近下がり気味)
128MBなら15,000円〜18,000円(バッファローのは20,000円超える)
↑X系はここまで
(チップセットの壁。いわゆる「仕様です」)
↓V系ならこっちも
256MBがあれば22,000円(うまくいけば)〜32,000円

汎用のMicro-DIMMを使うM系なら256MBで15,000円くらいでしょう。

C1の用途?テキスト打ちとか鯖用途とか、現在は随分使用方法が
限定されてしまってるんでしょうか。
VAIOはiLINKポートが付いてますから、DVコンバーターをつないで
昔のビデオをHDDに取り込むという使い方もありますね。
別途コンバーターの電源と大容量HDDが必須ですが。
(M系はポトリ経由でこれができます。S端子ないのがネック)

あとMOTION EYEを使った監視カメラ用途ってのはアリ?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 09:49:17 ID:H4HOzQvU
>>905
M系ならトラセンドで7k程度で買えるよ

MR/BPの384MBは少なすぎだろ・・・jk
907[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 13:24:16 ID:p7Xgyxpe
>>906
おっ、まだ手に入るんだね、虎。
前スレか前々スレか忘れたけど、TS32MMS64V6FとTS32MMS64V6Gの
青画面が出るとか出ないとかで情報交換があったっけ。
M系のオンボ128(+増設256)は確かに少なすぎね。

とはいうものの、同じチップセットでオンボ倍増のU3が、激遅な1.8インチ
HDD搭載であることを差し引いてもモッサリ具合は変わらないという罠。

Core 2 Solo(Duoイラネ)で945チップ、SSD搭載のC1の夢、俺は何度見た
ことか(ノД`)・゚・.
908[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:31:50 ID:WsDzfl9B
去年C1Sを卒業。同時にノート自体から卒業。C1Sはデスクトップに接続した小型ディスプレイに置き換わった。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 02:03:05 ID:EJz3I7qx
OSをnliteで削った2kやXPにすれば、Mシリーズでメモリー256MB増設すれば、それなりに快適だけどな。
窓をいっぱい開いてニコニコ動画視聴とかしなければね。
ソフトウェアを起動した時のクルーソー独特の引っ掛かるような感触は残るけど。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 18:52:07 ID:qJJaXZD8
>>907
人の夢と書いて儚い・・・何か物悲しいわね・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:19:26 ID:FCALJa36
EeePCで代用でちゃうからC1シリーズもオク暴落だな
912[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:25:26 ID:WnxxV0d2
出張するときの為にC1XFの中古買ったけど、安くなるもんだな。
5万円弱で手に入るならEeePC買ってたなー。
まあ出張先でも大した使い道ないんでどっちもそんなにいらんかったのだが。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:00:21 ID:mE4nbPwo
前々からC1に興味が合ってC1VRを禿億で落としてみた(\10k)。

で、届いたんで色々見たら。。。。。。
・電源コネクタピン折れ
・USBポート不調
・HDDお亡くなり
こんなんで\10k。高いか安いか微妙。で、修復ついでに遊んでみる。

電源コネクタは使えるので放置。USBポートは。。。。部品手配中。
壊れたHDDはCF(Transend 8G x266 SLC)に置き換えて、メモリを256Mにした上で
Win2kSP4をインスコ。必要なソニー製のApp入れて使ってるぉ。

起動まで大体2分程度。BATTが生きてたのが嬉しい誤算。
前の持ち主、リアルでハードモバイラーだったぽぃ。外装ボロボロ。
でも、それなりに快適(もっさり感は。。。。。w)。

誰かCMS書き換える裏技知らないかねー。
HPのは跳ねられた orz
914[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:22:24 ID:8bY7dNjp
>>913
おめでとう、C1生活。
ACジャックの折れはあの形のコネクタではもはや持病のようなもの。
アダプタをグラグラ動かさなければたぶんおk。
USBはCardBusのUSB2.0カードを使いましょう、この際。その場合でも
1394は空いてるから、こっちにドライブをぶら下げればいいよ。ただし
4pinだから外部電源は必須です。

HPのCMS書換えソフトって、あれは確かTM5800用だったと思う。
TM5400のVRならちゃんと食ってくれないのは仕方ない(´・ω・`)

ちなみに、VRに載ってるTM5400は、TM5600の2次キャッシュを半分に
した(256k)CPUなので、輪をかけてモサーリな罠
915[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:54:42 ID:AYz0JS96
>>913
そんなのでも10kするのがC1クォリティ。
で、よくメモリがあったね。もともと手持ちですか?
それともオク購入?

なんにしても、俺には手が出ない価格。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:21:53 ID:aPCmhN7n
つか外装俺のもヤバくてそれだけで使う気にならないんだが、どうにかできないもんかな?
917[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:16:18 ID:HIODz2Z8
カーボンステッカーは?(笑)
918[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:27:57 ID:mE4nbPwo
>>915
 元C1ユーザーな悪友の手持ちを
 ”過去から今までサポートしてやったよなぁ?(邪笑)”
 で格安ゲト。

 CF化するなら x266よりx300の方が良さそうな感じ。
 遅いって程じゃないけれどちょっと待たされる。
 高いのがネックか。。。。。。(SLCの場合)
919[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:44:34 ID:f1dCforD
つかゴム足が溶けてベトベトになるのが耐えられない
920[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 02:23:01 ID:fOrdg7F+
じつのところ、漫画家谷村ひとしって実際には存在する人物ですか? パチ雑誌の漫... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312290993
921[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:09:58 ID:NkyRsLe1
メモリ安くならんかなあ・・・
そんなに高いもんでもないけどあの金額出すならEeePCだっけ?を買うかなあとか思う。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:18:25 ID:BkwhqTo+
EeePCはHDD載らない時点でC1の代わりにはならんと思う
923[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:48:29 ID:iFE45ZCn
ハードディスクよりもキーボードが次第だな
924[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 07:45:07 ID:5RhO6tkL
MSIのやつはどんなもんかな?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:09:34 ID:K94ILDii
ATOM搭載でC1シリーズ復活してくれないかなぁ…。
SONYさん、オネガイシマスヨ。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:06:47 ID:GK29RUX1
HPの発表したやつでいいよ もう
927[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 07:26:40 ID:NB8n3/Jq
HPの奴は縦の長さが短いのに、ポインティングデバイスが
パッドだからなぁ。スティックにすりゃ良かったのに。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:26:44 ID:PDlHEM7O
HPのやつは液晶とガワはよさ気だけど 、VIAのC7ってどんなもんかな?
熱はXGで慣れてるから気にしないけどW
929[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 13:40:03 ID:1sCeKUC+
MZXを2K化して使っている。 3rdマシンでネット&2ch閲覧・MP3再生・テキスト打ちの用途なら十分な性能。
軽快に動く。

日本のモバイラーの感覚では、hp2133はミニノートとしては重過ぎる。
せめて1kgジャストに収めてもらわないと。
それに電池も持たないし。ヘビーモバイルにはLet'snoteR5が鉄板。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:43:28 ID:Yd2QuLXc
>>928
俺たちはクルーソーをくぐり抜けてきたんだ。C7が何物であろうと、
恐れることはないじゃないか(w

>>929
鉄板過ぎておもしろくないからこそ、まだこのスレにいるんじゃないか…
931[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 18:03:15 ID:vywdvDgJ
HPのはもうちょい電池が持てばなーって感じだな。
CPUのパフォーマンスが今イチなのにちょっと短すぎ。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:59:05 ID:qPoK+9+u
ATOM搭載C1希望。
今日は会社の窓から南の空を横切る「きぼう」を見つけた。
C1にももっと希望を抱いてもいいはずだ。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:09:17 ID:vywdvDgJ
ソニーは低価格のノート出す気なさそうだからな。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:30:17 ID:BVDFWqJZ
クルーソー
復活!








\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  楽しんでもらえたかな?
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
935[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 10:21:31 ID:hvlKbvN/
HPの2133Mini-Note、なかなかよさげだがあのヒンジの形、どっかでみたことある…
と思って記憶を辿ったら、名機SRXと同じタイプじゃん。

スレ違いな話だが、ヒンジクターにならないかちょっと心配だな。

しかしなぁ、なんであの詰まった寸法でさえタッチパッドに固執するのかね。
パテント絡みなのか?
936[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:42:26 ID:mUtNJVAm
SRXが名機かはともかく、V505のヒンジにも同じようなデザインが採用されていたな。

SONYには、NECや富士通のように節操なくLet'snoteもファン
937[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:44:03 ID:mUtNJVAm
すまん。誤爆した。

SRXが名機かはともかく、V505のヒンジにも同じようなデザインが採用されていたな。
SONYには、NECや富士通のように節操なくLet'snoteからパックッたヒンジだけは採用して欲しくないところ。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:03:42 ID:Yo+EJ934
>>937
それ誤爆とは言わず


正しくは暴発 or 早漏
939[Fn]+[名無しさん][:2008/05/24(土) 15:51:37 ID:rOSK9I0Z
>>935
タッチパッドの分大きくした方が作りやすいじゃん。
液晶も縦横比変なの使わなくて済むし。
結局コスト重視なんだよな。。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:47:16 ID:h/SRyy3g
出張にC1最高だな。
メモリが少ないのが玉に瑕。
しかし2000入れてもそこそこ快適に動く。
基本的にホテルでしか使わないからバッテリーはいらない。
ちなみに今日も出張中。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 09:04:26 ID:+8K6rOBp
久しぶりにC1引っ張り出してきた。

あまりのもっさりにびっくりした。
でも、なんか良いマシンってな感じで捨てられん。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:01:30 ID:JgrOLzER
今度PCG-C1XF買ってくるよ。
昔初代C1持ってたけど売っちゃった
943[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 09:13:28 ID:Rp8olRLE
どうせならXGの方が良いんじゃ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 09:40:43 ID:AWjYC1QF
ドMなんじゃない?
945[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:12:07 ID:JgrOLzER
>>943
何故に?
XGの方が新しかったっけ?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 08:05:59 ID:vh8biM8Q
天然でしたか・・・

古い→→→→→→→→→ちょい新しめ
C1→C1R→C1S→C1XE→C1XF→C1XG
947[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 08:59:37 ID:4HUvHdne
知ったかぶりのところ悪いが、XFとXGの違いは外付けFDDの有無くらいだぞ。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 09:55:06 ID:vh8biM8Q
へー
プリインストールソフトも違うけどね

MBもちがうのにw
949[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:14:06 ID:3KLCPLF8
950[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:46:39 ID:vh8biM8Q
チップが違うっての
XFでのW2K問題知らないの?
951[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:48:47 ID:3KLCPLF8
知らないよ 俺はC1S→MZXですっ飛ばしてるもん
あくまでカタログスペックは一緒だなぁと バッテリ容量とプリインストールソフト以外は
って思っただけだし。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 11:15:16 ID:ky3BKkCz
C1XFの青画面問題は、ここで詳細に書かれている。
参考になれば幸い。過去スレにも青画面問題があったりするから、
一度チェックされてはいかがか。

tp://pc.watanet.com/lab/notepc/vaioc1xf/win2k.html

いい加減C1ではツライ状況なのだが、性懲りもなく使用中。
C1MSX、これからの季節爆裂ファンが憂鬱だなぁ・・・
953[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 11:23:21 ID:3KLCPLF8
>>952
MZX現役だけど同意
ニコ動も重いしなぁって事でとりあえず夏ボでULCPC買ってみる。
あと一年待てばSONYオリジナルでなんかでるんじゃないかな。
一応VIAのOEMを出すらしいけどVIACPUはいやん。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 14:50:47 ID:r89Z2p7o
VIAはいらないけど、SONYがAtom使うかな〜?
クリエが復活する?
955[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:21:09 ID:0iIP8C36

 MSXつらいよな〜。ファンが回りっぱなし。
 普通の時はデルのノート、心に余裕があるときにバイオを
 使うことにしている。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 18:48:54 ID:pWylifir
XFはWin2kでは問題有りなのか・・・
ショックだな。。。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:59:15 ID:pWylifir
うっ。。。買えなかったよ・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 20:22:27 ID:j14cawHP
>>957
よかったじゃん。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 20:35:46 ID:6OaU5Mn1

なんですか?嫌味ですか?
と言ってみるテスト。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 21:27:32 ID:q6PzFsKN
もう使っても無いのに去年HDD載せ替えたから、売るに売れん。>VR/BP
961[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:39:50 ID:A5Tm2gDi
使ってもいないのに発作的に100GBに載せ変えて寝ながら使ってたら
ベッドから落として12GBに戻したおれよりもマシ
962[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 10:24:32 ID:lK8iJHKD
>>960
うちのVJは先月30GBに入替え、OSもDebianでまだまだ現役。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 13:32:38 ID:QKD32KCt
最近ようやく自宅のネットを光回線に替えた。
で、C1MSX+牛さんのb,g無線LANカードで測定してみたら...

ワイヤレスでは上出来の下り26Mbpsが出た(・∀・)

これだけなら十分延命の理由になるんだが、YahooやGyaoは
もちろん、つべやニコの再生もキツいC1をいかにして現役で
頑張らせるか、そこだ問題だ。

>>960
その気持ち、痛いほどわかるw
うちにはVS/BWがあるんだが、面倒な思いをして60GBのHD
入れ、苦心して探したアイオーの256メモリ挿しなどしてたら
付加価値はついたんだが勿体なくて嫁に出せないww
というわけで;
今うちのVSはカメラ付きメディアプレーヤーです(・∀・;)

964[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:03:48 ID:aYCtR5EB
俺は決めた。
PCG-U3を買う。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 21:33:18 ID:6GYdZdlg
>964
早まるな。そいつもクルゾだ。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 00:25:06 ID:lWAKsIuN
>>965
Crusoe933MHzってPentiumシリーズのCPUに比べると実質どれくらいなんだ?
967[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 02:01:32 ID:L2N80sjo
>>964
しかも1.8インチHDDだ。どんだけ遅漏か、使ったらよくわかるw

>>966
大体セレロンの半分とか六掛けとかいわれるよね。
自分が実際使ってみた、所有者としての感想では…
C1MSX(TM5800@867MHz)→大体セレロン550MHz?
C1VS/BW(TM5600@600MHz)→セレ333MHz程度
といった感じかなぁ。セレ300のティンコパッドの方が軽快だと思えた
ケースもあるしね。

あ、クルーソの名誉のために言っておくと、こいつは落ちそうで結構
しぶとく持ちこたえる。頼もしいwCPUだ。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 08:44:06 ID:HKlftXOP
俺も決めた!
MZX飼ってやる!

(*'へ'*)
969[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 11:36:48 ID:AcKJsvSS
Crosoeはツンデレさんだから、OSを調教してあげないと、まともに動いてくれない。
nliteで極限まで削ったXPで動かすと、それなりに軽快に動くわ。

>>968
逆にMZXにおまいさんが飼われる事になる悪寒w
MZX本体以外に、バッテリーを新調すると余裕で10万円以上掛かりまんがなw

と、ちょうど1年前にMZXを買ったオレが言ってみる。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 12:17:40 ID:0LucIzpg
>>968
今考えていることの逆が正解。でも、それは大きなミステイク♪
971[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:06:33 ID:lWAKsIuN
>>967
マジかw
でもモバイルで多用したいから是非欲しいんだよなぁ・・・
やっぱりC1XG買ったほうがマシだろうか
972Kuma猿。:2008/06/08(日) 06:18:36 ID:07mCZJXO
>>971
XGなどの年数経過したものを買うときはゴム足を新調するつもりで。
ぶっちゃけ、溶けるのよw

こないだドナったXGのゴム足の跡は、今もガラステーブルにくっついて
ます・・・掃除しろよ俺orz
973[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:15:29 ID:qd44JB7I
>>966
Thinkpad240(Cel333MHz)も現役で使ってるが、C1VJよりきびきび動く。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:37:26 ID:+KAYE7on
C1XFなんだけど、DDR高いねえ。
PC2700とかPC2100とか。
DDR2は安いのに。
975971:2008/06/08(日) 16:30:14 ID:59h13M2P
>>972
俺は昔初代C1を使ってたからよく分かるよw
ゴム足にゴミとかくっついて嫌だったよorz
976[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 19:44:03 ID:vcj8AAHA
ゴム足売ってくれんの?
それなら、ついでにトラックポイントのキャップと一緒に買いたいんだが。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 20:01:52 ID:59h13M2P
自分で作れば?
材料はとても安いほうだから良いよ。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 20:38:26 ID:ZWP6K5Ma
すべり止めは透明シリコンのほうが
劣化しなくていいよ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 00:14:45 ID:NCcJBRaI
>>974
XFは専用メモリーだろうが。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 00:29:53 ID:txNp/XuU
>>976
ゴム足売ってもらえたよ。
今はどうかわからんが、サービスセンターに電話で
欲しいんだがと言ったら取り寄せてくれた。

参考までに、パーツ番号は"4-635-946-01"、名称
FOOT(フット)。1個200円(税抜価格)だった。
裏に割と強力なシールが付いてるから、貼り付けは
慎重に。

パーツそのものは505用とされてるが、C1でも全然
問題なく付けられたよ。

981[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 10:22:46 ID:RlJmgqBy
最終モデルのMZXは確保しておきたい。
MR/BP買っちゃってたから、当時は手が出なかったorz
今もだけどw
982968:2008/06/09(月) 11:08:22 ID:otl/rvx/
MZXゲト〜!
傷や汚れもない極上品で、85000円だた。
DVDドライブは、純正持ってるから、これからリカバリでもするお。
楽しくなるお!
983[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:14:33 ID:5AobSCSs
うひひひ
おめでとうw
984968:2008/06/09(月) 16:40:12 ID:otl/rvx/
リカバリ終了〜!
ついでにWinサービスパック3も入れといた。
…SONYのMZXアップデートファイルが30以上あるor

(ΘoΘ;)
985[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 18:28:48 ID:GcWIonGj
なんか幸せそうな奴がいて悲しくなるな
986[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 19:04:53 ID:YbmCHcB5
う、ウチのMSXだって出張の時は大活躍なんだからね!!
987[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 20:14:26 ID:ub7Cz1O9
今、妹に貸し出し中で手元に無いんだが、禁断症状が出そうだ。
ある時はそんなに使ってないのに。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:07:59 ID:GcWIonGj
妹わっキーだな
989[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:46:21 ID:YbmCHcB5
>>987
MSX貸してやるから妹貸してくれ
990[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:21:44 ID:uXVcM3f0
>>968
あ〜、アップデートはな、SP1じゃないと当てることが出来ないファイルが多いぞ。BluetoothやBIOSとか。

アップデートするなら、SP1に戻しておいた方がいい。
Windows2000をインスコするなら、そのままの方がいいかもよ。
991968:2008/06/10(火) 13:56:45 ID:8lE+2i1E
>>990
ありがとう。
今、MZXからカキコしてます。
ヤバそうなアップデートは、とりあえずパスしときました。
今のところは、調子よく動いてくれてます。
クセの強そうなPCだけど、仲良く付き合っていこうと思います。
あと、ユーザー登録も「譲渡」という事で、SONYから用紙を送ってもらい
今、書き上げてFAXしました。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 07:02:30 ID:v4TFO6+l
>>991
自分で調べもせずにカキコ。
> あと、ユーザー登録も「譲渡」という事で、SONYから用紙を送ってもらい
> 今、書き上げてFAXしました。
kwsk plz
993[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 09:15:43 ID:vnNmtiNT
>>992
991さんじゃないけど。
俺がC1MR/BPをオクで手に入れて登録した時の記憶(4年くらい
前の話)では、大体次のとおり。

譲渡用のカスタマー登録用紙なら、購入店舗などの記入が不要。
自分の住所氏名、ゲットしたVAIOのモデル名(俺の場合MR/BP)と
製造番号を書いてソニーマーケティング宛てに用紙を送る。

今はオンラインでMy Sony IDの取得と併せてユーザー登録する
形態が原則になりつつあるようだね。オンライン登録いやだよ!と
云う人には郵送もオッケーらしいよ。細かいことはQ&Aなんかも
ご参照のこと。
h ttp://www.vaio.sony.co.jp/Misc/Customer/QA/index.html

ところで、あと少しでこのスレ埋まるね。
3年がかりでXGに行くわけだ(・∀・;)。
今世紀中に我が愛用のMR/BPまでたどり着くことができるか?
994[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 10:19:18 ID:Js0ZkH17
>>993
モバイル板にも、C1XGスレあるんだけどね・・・
別立てで行こうってことになってるんだっけ?
995[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 11:42:57 ID:720ZGwvS
そっちでもいいじゃん
996[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 11:43:30 ID:720ZGwvS
じゃあ埋め
997[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 11:44:02 ID:720ZGwvS
998[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 11:44:24 ID:720ZGwvS

999[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 11:45:10 ID:720ZGwvS
スティーブン
10001000:2008/06/11(水) 11:45:43 ID:720ZGwvS
スピロ平太
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。