メモリ増設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
何がおすすめ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:28:46 ID:CmdNwLS2
メモリといえばバッファロー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:44:47 ID:x5mlOkZq
童貞を3流風俗に捧げた青春のメモリー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:15:08 ID:GkC6Ntmy
サムスンにきまってるだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:07:45 ID:SxEge1B7
ソフマップの愛のメモリ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:22:27 ID:f4zHatR4
アドテック
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:54:03 ID:m6k9YwND
ノートメーカーの推奨品つかっとけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:43:48 ID:AuteyjwM
メモリよりオレの自宅を増築してほしい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:10:59 ID:pTWj2lO/
勝手にしろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:52:17 ID:QxtyM+9P
PC2100の機種にPC2700のメモリを差しても使えるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:56:15 ID:ZQQJDiNH
>>10
問題ないでしょ。
勿体ないけど。
(あとで使い回しできるものでもないし)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:37:25 ID:pTWj2lO/
ノートのメモリ増設考えてるんだけど、256MBで幾らくらいかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:44:47 ID:Ad6yroT1
5000円
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:49:01 ID:pTWj2lO/
>>13
そんなに安いの?どこのですか?ちなみに512が幾らくらいかも参考までに教えてくらはい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:06:28 ID:Mc8nf4Rx
8000円
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 05:45:40 ID:iUdtAIZ4
あら
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:51:45 ID:QQZWcPyY
>>15
 3000円足せば、BUFFAROとかメーカー品買えるね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:20:03 ID:JhXlihYN
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:25:13 ID:Tg7z0/mZ
どの販売メーカーが、
どこの製造メーカーのチップを使っているか、
まとめ表はないんですかね?

開けてびっくり○○チップ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:26:31 ID:Tg7z0/mZ
日本製メモリーって無いの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:36:14 ID:JQWt1C4a
メモリなんて安いノーブランドでいいだろ。
ちゃんとしたショップで買えば初期不良の交換もしてくれるし、
わざわざ高いぼったくり価格のブランド品を買うこたぁないよ。

どうしてもブランドが欲しいなら、海外のちゃんとしたところから
買おうぜ。
ぶっちゃけIOやメルコみたいな、右から左に流している
日本メーカーのもの高く買うのってよく分からん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:17:12 ID:AMCRum8A
メルコね・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:17:03 ID:2bmNwSVg
>21

一応メモリーチェックとか、安定性の高いチップだけを使うとか、
選定はしているんじゃないかな。
不安定なメモリは、一見使えるように見えても熱に弱かったり、
おかしなエラーが出たりするからね。

あとは相性問題。普通に使えてもハイバネでおかしくなるとかが無いか、
機種毎に示してくれている。

この辺の利点と、値段の+αが釣り合っているかどうかはわからんが、
不安定なものを仕事に使うと嫌になる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:21:14 ID:0mQVLOFw
安いノーブランドのメモリでも耐久性がなかったら意味ないやん
最初は動いていても2〜3ヶ月で壊れるようじゃいやだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:56:39 ID:aUMQUEGj
安いメモリは端子の加工も違う。

不安定でもOSやソフトが原因と思っちゃうところは、
メモリ業者にとって、おいしいところ。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 22:02:55 ID:1c+N/Mup
ノートのほうは知らんけどデスクトップのほうのメモリは
ノーブランドしか使ったことのないおれ。
そんな俺のデータ

メモリ25枚を今までに購入
メモリチェックや使用期間を置いた後の状態などでハズレだったのは1枚
相性問題が出たのが2枚。

後の判断はご自由に。
俺はノーブランドで行くけどね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:12:21 ID:Q0LzzFX1
IOやメルコのメモリはおみくじと同じ。
IOのSDD333-512M買ったら中身はA-DATAだった。

(´・ω:;.:...
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:50:58 ID:e8SC39op
ショップによってメモリの不良率が違うのってある?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:50:30 ID:JfqWNzak
中途半端に玄人ぶって、バルク使用を自慢げに語るやつが多いな。
箱入り保証付きとたかが数百円しか違わないのにさ。
動作の根幹に関わるパーツをケチっちゃいかんよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:56:45 ID:FUCzSW31
俺のノーパソのメモリ1.2Gの咆哮を聞け!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:23:50 ID:YTkBNECz
>>30
1.2Gbit?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:51:26 ID:FUCzSW31
>>31
byteじゃブオケエ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:58:09 ID:RLXgsjx9
>箱入り保証付きとたかが数百円しか違わないのにさ。
田舎もんか、カメラ屋でしかメモリ買ったことない奴がいるなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:05:27 ID:8tsBo3b5
Pentium Mで256MBとCeleron Mで1GBだとドッチがイケてるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:22:52 ID:ZoMEVQqZ
>>27
俺のも韓国製だった・・・orz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:23:36 ID:ZoMEVQqZ
>>34
Celeron Mで1GBだと思われ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:01:45 ID:EjORxAZl
「あどてっく」のメモリってメーカー品の内に含まれますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:20:00 ID:v5m1pwJF
>>1
センチュリーマイクロのメモリに相性保証をつけて買うのがいい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:44:15 ID:ql1HKlJW
XPでメモリが256MBのDyna bookでメモリ増設を考えてます。
スロットが2つあるので512MBのメモリを買って、既存の256MBと一緒に使うことは出来ますか?

conecoで調べると、ネットショップでは512MBのメモリがどのメーカーのも12000円ぐらいなんですが
このレス見ると、ノーブランドが5000円、メーカー品が+3000円で買えるとありますし、秋葉原とか行った方が安いんですかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:28:48 ID:N/DFfJVf
何でDynabookスレに行かないんだ?
ここは半分ネタスレだぞ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115324901/l50

ああ、そっち行っても質問する前にテンプレ見てからな!

あと、「PCの型番 メモリ増設」でぐぐったら世の中広いんだし、
Dynabookみたいにメジャーなヤツなら絶対に画像付きで
メモリ増設の様子がHitしそうなキモス
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:23:07 ID:CLzuTs1D
オレもメモリ増設考えてるんだけど
メーカー純製品とか高いから買う気ないな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:30:27 ID:hd0RnkTD
ね、ねたスレっすか?
感謝状出したいほど「グリーンハウス」な漏れがいます。
ttp://www.green-house.co.jp/
歴代全銘柄の対応表cgi「検索君forMemory」は名前ダサ過ぎ。
価格設定安くて粗利益が無いのかバハラ以下ショップであまり見かけないけどね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:15:01 ID:X2J46RbS
アイオー、バッファロー、アドテック、グリーンハウスの箱入りは、
韓国や台湾メーカーのメモリに、自社ブランドのシールを貼っているだけ。

(´・ω・) カワイソス・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:50:23 ID:0kNjKI0q
そうなんだよね |*´・ω・`|ノ
20年前、全世界を征服して輝いた日本製64KB・DRAMの頃が懐かしっす。
○日鉄とか、イロンな大企業がベトナムやらあっちゃこっちゃにメモリ工場作って進出したけどさ、今じゃみんな玉砕。
ニッポンがんがれ。モノ作りに未来を!~~~ヾ(〃・。・)o
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:53:51 ID:X2J46RbS
エルピーダメモリ
http://www.elpida.com/ja/
>日本における唯一のDRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)メーカです。

(`・ω・´)ガンガレ!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:26:34 ID:gOf+kJ93
今時メモリって相性問題はあまり起きないようになってる?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:32:52 ID:NfvmGFnQ
128MBから192MBに増設してパフォーマンスが改善されますかね?
ちなみにCPUはPen3の500MHzですが・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:38:34 ID:yd7iBBOX
改善されるでしょ、普通に。
そうでなければ「増設」することに何の意味もなくなるだろ。
体感出来る程度なのかどうかは別の問題だと思うけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:01:36 ID:ltdkWw6d
>>47
安物買いの銭失いしそうな気ガス
本体ごと買い替えれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:46:14 ID:jTZasgC5
>>47
OSが9X系なら改善されないだろうね
増やした分まるまるシステムリソースに喰われてorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 04:14:04 ID:xmJzirUL
うそつけ。512MB以上だと無駄だけど128Mから192なら確実に改善する。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:10:18 ID:p7eiZFVo
HYNIXはいいの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:36:29 ID:b/V1BtR5
おいらは東芝製ノートにバルクHynix使ってるけど問題なし。
ちなみに純正も2台はHynixで1台はサムチョンだったよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:40:40 ID:XVnTmkUg
>>47
256くらい池
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:24:43 ID:webR4/W2
個人的にインフィニオンかマイクロンのチップが乗ったのが好き

>>52
上等
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 07:56:27 ID:iht279Ap
>>47
できるものならとっくにしてる。
上限が192MBまで。OSはWin2k
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:20:51 ID:n59zy7ur
おし、今日小遣いはたいて256MBのメモリー買ってくるさ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:47:52 ID:K5nbu9gx
折れ、気を付けてるのに間違ったメモリ買ってしまうこと、過去5回 (´・ω・`) 
59名無し募集中。。。:2005/07/03(日) 12:31:22 ID:eEylmc3X
これ安い?なんか怪しいが

ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/43353345/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:24:50 ID:clX/MuVZ
楽天はやめとけって
サクサクの二の舞になるぜw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:46:54 ID:XpOHchyn
激安ノーブランドはやめとけよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:16:22 ID:2ISQ1YlP
メモリは使えなかったら返品するしかないからな…
返品出来ればまだマシな方で、
下手すると泣き寝入りする羽目になるw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:35:39 ID:/CS04G6c
最近ノートがブルーバック連発しはじめてさ、
とうとうパソコン蛾ぶっ壊れたかと思って、新しいノート買ったのさ。

そんで前のパソコンに使ってた512MBのメモリはもったいないから
使い回そうと思って、ニューパソに挿したら、
ブルーバック連発の病気が新しい方に移ってしまいました。
なんで原因がどうしてなんでしょう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:54:43 ID:YS/D8HDE
メモリ増設二ヶ月後なんにも問題なかったPersonal computerが再起不能に
→再インストールすらできない最悪の状態に
で、メモリ抜いたら直った・・・。
なんだろうこのやるせなさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:57:38 ID:UJD0JA2H
>>63
メモリがいかれてるんだろ
分かり切った事じゃん。

ブルーバックのエラー報告、毎回メモリのアドレスが違うだろ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:33:19 ID:a4DYkgVt
256MBと384MBって違う?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:37:44 ID:UJD0JA2H
容量が違うだろ。アフォか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:19:27 ID:a4DYkgVt
体感的にってことだよ
バーーーーーーカ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:28:42 ID:lYV43iyS
どんなマシンに刺すとか、他のパラメータ無しで
答えられる奴なんかいねーよ。

脳みそ付いてないんじゃないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:41:24 ID:/lAaSfBL
>>68
win98じゃ体感に差はない

本件終了
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:32:14 ID:xZy+VWtU
仕事用ノートにバルクな512を挿したが
Winファイルが壊れてリカバリーを余儀なくされたことがあるぞ
総務課の担当!
ケチって安いものかってくんじゃねーぞっと
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:21:43 ID:rhRvFKF5
ここみたらブランドメモリーも安いから今が買いかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/weiy1005/MYBLOG/yblog.html?fid=41241&m=lc
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:06:50 ID:TvsWAUsQ
>>72
swissbitのメモリよさそうだね。T・ZONEなら相性保証が付けれる。
http://www.tzone.com/diy/index.jsp

(・∀・)イイ!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:59:40 ID:u9mfvaLK
AMD Duron に相性が良いメモリを知りませんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:27:54 ID:7G0Jh6pS
>>74
おまいのDuronにはメモリコントローラがのってるんですかw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:09:24 ID:sM3mZt6d
箱物メモリで朝鮮チップ以外のものを買いたいんだけど
知ってる方います?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:04:43 ID:Xb2+v1NV
>>61
激安ソープランドに見えたヨ
朝からどうしてるんだヲレ orz
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:39:39 ID:hCut4Zx6
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:21:31 ID:WIJawm/+
>>77
いや、朝だからこそ。

エヴァ乗りシンちゃん曰く:「だって朝なんだからしょうがないだろ!」
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:04:26 ID:V/2EcJh8
>>76
藻前様の使ってる機種が解らなきゃ答えようがないぞ。
エスパー揃いじゃないからな。
8176:2005/07/09(土) 19:50:46 ID:sM3mZt6d
スンマソン
機種はThinkPadT41です。
PC-2700対応の200pinDDR SO-DIMMで、512MB or 1GBの箱物を
探してます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 20:40:20 ID:wrtSqXJO
だれかBIBLO MG70Kのメモリ増設の方法を
教えてもらえませんか?
メモリのとこのふたを開けても、メモリを差し込める
角度がないんで・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:40:37 ID:V/2EcJh8
>>81
箱物ねぇ・・・。
朝鮮製が入ってる可能性を除くとなると(-_-)ウーム
プリンストンの箱物買えば間違いなくチップはKINGSTON製だ。
1GBだとPDN333-1Gだな型番は。
I-O DATAの中身も恐らくKINGSTON製だが確実ではない。

>>82
角度がないって・・・、ノートのメモリは斜めに刺して
ぱたっと倒し込むように装着する物だぞw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:31:59 ID:6nagPtfa
上限が192だったら、256増設して、320にできないものなのかな。
絶対無理?最初64で今192だけど、足りない。何とかならないの?誰か教えて。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:00:21 ID:3tQr5Nuu
>>84
なんの「上限」なんだよ?

何とかならないの、とか意味のない言葉書く余裕があるなら
まともな説明を書けや。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:58:49 ID:6GQfPFL3
あー
128MBじゃなくて256MB買えばよかった
値段あんまり変わらないのに・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:20:01 ID:6nagPtfa
>>85
上限って無いの?
4年前のノーパソなんだけど、増設後最大192メガと表示されていた、、
ノートパソコンにはメモリ搭載の上限があるだろう。
それを超えて増設は不可能なのか、どうか試した人いる?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:28:50 ID:6nagPtfa

オレの一番上の奴。T1。メモリさえ上がれば、不自由無いんだけど、
無理かな?

http://www2.elecom.co.jp/support/memory/series.asp?maker=TOSHIBA&series=DynaBook+T
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:49:13 ID:3tQr5Nuu
>>87
……基本的に説明が出来ない人間なのね。

>上限って無いの?
質問を質問で返すな。
オマイさんが自分のノーパソに、メモリの上限があると思ったのは何故かと聞いたんだ?

>増設後最大192メガと表示されていた
何処に?マニュアルか?それともPC上のユーティリティか何かにか?
何処に書いてあったかで全然意味が違うぞ?

>ノートパソコンにはメモリ搭載の上限があるだろう。
そら、ノーパソに限らずあるけどさ。
漠然とそう思って、でも、漠然とそれを超えれるか、思ってるだけなん?
自分で軽くググろうとか、思わないん? なんじゃ、そら?

てか、機種名も書かないんだから、ネタなんだな?


ちなみに、PCチップセットとBIOSで決まるモンだから
基本的にカタログやマニュアルに書いてある量を超えてメモリ積んでも
絶対に認識されない。やりようがない事もないけど、とりあえず君じゃ間違いなく無理。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:55:06 ID:3tQr5Nuu
>>88
お、>>88が取得されてなかったよ。
すまん。

こいつは、東芝オリジナルのチップセット積んでるから
いじるのは無理だな。
192Mの上限は超えられんわ。あきらめれ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:58:32 ID:6nagPtfa
>>90
そうか。分かった、ありがとう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:45:53 ID:lUUKd1wl
>>83
ioは朝鮮製が入ってることが多いよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:18:17 ID:iIrVLSmx
メモリのことで質問があります。
内蔵64Mに、外付256Mを付けた状態で、ネットすると190M消費されてます。
内蔵64Mに、外付64Mを付けた状態で、ネットすると25M消費されてます。
今では、9M消費なんてなってますが、、、、、

これって普通でしょうか・・・・・。 壊れてるんでしょうか。
操作に支障はなく、快適に動くので故障ではないような気もしますが。
9493:2005/07/10(日) 22:36:09 ID:iIrVLSmx
上の質問の件ですが、使用メモリと空きメモリを見間違えていました。
解決しました。ご迷惑おかけしました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:05:29 ID:3tQr5Nuu
外付けメモリって何だ(-_-;)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:47:35 ID:qSVv5gDK
ノート用のバルクメモリってどうなんだろ。
一応仕事でつかったりする場合があるのでリスキーなのは避けたい
んだけど。
バルクなら目視でチップが確認できるのでチョンメモ引かなくて済むし
多少安いという点ではメリットなんだが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:17:07 ID:F/7nU2kJ
まあ仕事の種類にもよるがExcelで計算が狂うなんて事はないから
安心してバルクで行け。
俺のバルクは5年で突然死したが十分元は取ったと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:08:05 ID:4FIVxDqO
てか、メモリでハズレ掴んだら
最初からまともに動かないだけだろ。
経年劣化はブランド品と大して変わらんと思うが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:26:36 ID:vOwsy+T9
メモリーは、永久保証が一番w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:59:23 ID:BYWN9IkG
>>96
相性保障付けて買って、動かなきゃ箱物買えばいいじゃない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:29:47 ID:3NZcKzm+
永久保障って一体なんなん?
てかその前にPCが壊れるね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:10:39 ID:LAXmXOKp
>>101
http://www.adtec.co.jp/products/memory/feature/assurance/index.html
アドテックの永久保証メモリとは?
http://www.green-house.co.jp/products/memory/index.html
house.co.jp/products/memory/media/products_title_01.gif
http://www.princeton.co.jp/product/memory/dosv.html
永久保証が、プリンストンの自信。
http://www.transcend.co.jp/
メモリモジュールに永久保証

etc...w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:57:13 ID:KGaVrgJV
メモリはいつも、アイオー製を買ってるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:06:08 ID:XJ3v6aqQ
個人的にはメルコのが好き♥w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:32:15 ID:IhSRTq59
アイオー、バッファローの箱物は、韓国や台湾メーカーの安物メモリに、自社ブランドのシールを貼っているだけ。

マイクロンやインフィニオン、エルピーダのメモリを採用してくれ!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:59:27 ID:SqBuXF19
>>105
でも一応検品してるんやろ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:34:07 ID:9N1ih0kf
いちお、検品の度合いが
メモリのブランドバリューだしな。

メモリは経年劣化とかあんまり気にしないで済むパーツなんで
最初の検査がまともならまともなメモリだろ。
技術力の低い会社の製品=歩留まりが低いって事だと理解してるから
台湾とかのメーカのメモリでも、ちゃんとしたブランドで出てたら大丈夫かと
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:43:49 ID:BsANMXig
新品バルク品には手を出さず、中古メーカー品を選ぶ僕。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:30:40 ID:XYK0N4xo
ネットで注文したメモリが2日で届いたよ
納期6日って書いてたのに2日で
俺四国に住んでんのに早い
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:15:25 ID:B2SSlRbP
>>108
「僕」も、だ。
本体ケースがオークションからの中古。マザボは新品、HDDも新品(だけど入手はオークション)。換気用ファンも電源も、
サウンドカードも、ビデオカードも、LANカードもオークションからの中古。ディスプレィもオークションから買った中古。
当然の「べし」の如く、メモリーも圧倒的にオークションからの中古だ。CPUは選ぶ楽しさを存分に味わってオークションから。
光学ドライブも選び放題でオークションから買って、一式ほとんど揃ってしまう。メモリーも一緒の扱いだ。
時々OSなんてのも(以下略)。

※HDDは絶対に中古じゃ駄目。倉庫用のサブディスクならどうでも良いが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:50:06 ID:oKQ0R7V7
遊佐メモリ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:18:47 ID:+bKbsu4y
地球環境の事考えてグリンハウスの512買ったら
サクサク快適なノーパソに育っちゃいました♪
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:00:21 ID:uADaM4Ry
>>112
モジュールやチップは何だった?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:32:51 ID:20Bpwujp
>>112
サクセスのタイムセールでずっと5500円くらいだね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:37:34 ID:OWefCltD
>>112
漏れも木になる、チップ教えれ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:50:56 ID:fLOoMF/A
奮発して1G買っちゃうぞー
256+256でもとりあえず足りてるけど…。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:50:50 ID:Smx6eRcZ
SanMaxのメモリはどうよ?
メルコやアイ・オーとは違い、ここは自社生産だったはず。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:26:22 ID:+bx/AzqB
本当はエルピーダがほしかったけどどこにも売ってなかったから
Kingmaxを買ってきた。
とりあえずチョンメモ地雷を引かずに済んだしなんだか安いしで
あるいみ逆にOKだった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:43:40 ID:sM3C8cFn
DDR2-533 1G \14,000弱。
A-DATA(ELPIDA Chip)

計1.5GでRAMドライブ作って快適快適。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:08:22 ID:EIVmQYpy
とんがり帽子のメモリ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:50:31 ID:ua+ZqO9r
不思議なメモリだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:03:48 ID:iAGLFxFF
ノートのメモリ増設の蓋開けたらすげーって思ったよ
すごい緻密な回路があって金メッキで触ったらやばそうだった
まあ、ゴム手袋してメモリ増設したけど
最後のカチッとはめ込むのがちょっと手間取ったな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:01:12 ID:hYZgLS8o
128bitのS.O.たけーよ・・・256なのに5千円以上って何なんだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 12:26:38 ID:7n90Enjh
この前オレは八千円払った、祖父で
128bit256MB SO-DIMM
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:37:20 ID:dHeKEPjM
「なんもかんも古いマシンだと増設にも金がかかって仕方がない」

嫁への買い替えの説得理由に使える!(・∀・)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:50:45 ID:4plbt+iG
「増設しなくても使えてるんでしょ?」

で、切り替えされた漏れがいるわけですが・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:24:29 ID:dHeKEPjM
>>126
ご愁傷様w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:51:06 ID:Vt/rhOXN
今日会社から1G積んだB5ノート(XPPro)を支給されたのだが、
正直512MBの時と違いがないような気がしてる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:54:10 ID:RBcPDzXZ
気前のいい会社だなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:55:15 ID:Vt/rhOXN
そうなんだよ。
新品で1台26万だって。びっくりだよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:58:11 ID:D98m0eM9
XPでも512あれば大抵十分だしな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:01:06 ID:RBcPDzXZ
なんか、会社というより
役所とか公益法人のノリだな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:08:58 ID:/a9C5s4z
>>131

3次元解析のソフトはメモリの占有量が半端ないので
メモリーがいくらあっても足りないけど、よほどの作業でない限り、
せいぜい512M+256Mで十分だと思う。

これだけあれば、よほどのことがない限り、仮想メモリきってもエラーでないでしょ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:09:20 ID:D0fdgP+d
ん? ID変わってない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:54:10 ID:RBcPDzXZ
132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:01:06 ID:RBcPDzXZ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:27:58 ID:/INM4kd5
>>112
>サクサク快適なノーパソに育っちゃいました

快適なノーパン(*´Д`)ハァハァ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:57:38 ID:uMMNsSjk
>>135
まあキモイ(´∀`)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:59:18 ID:f9iX5qbw
>>134
日が変わっても
1,2分はそのままの事はよく有るよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:56:12 ID:WAK0D7aG
SONY VAIOのPCG-GRS50/B使っているのですが、最大メモリ512MBと書いてあります。
合計で、1Gくらいまで入れることできますかね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:06:46 ID:yLscz18P
>>138
マカ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:08:11 ID:f9iX5qbw
は?なんで?意味解らん。

合計ってなんの合計よ?
最大512Mなら512までだろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:12:16 ID:f9iX5qbw
ああ、1スロットあたりの最大が512と勘違いしてるのか。

でも、それなら仕様書に「合計」って書かないから。
最大〜Mって書いてあったらそれが最大値ですよ。
142聞きたい:2005/07/21(木) 19:26:24 ID:dYoMCVzM
143聞きたい:2005/07/21(木) 19:31:06 ID:dYoMCVzM
仕様 HP製compaq nc6000,元々のメモリはSODIMM DDR 512M PC2700 CL2.5何ですけど、ノーブランドメモリの200PIN SODIMM DDR533(DDRU)512MB動作できますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:32:01 ID:WAK0D7aG
>>141
バッファローのHPなどで、メーカーで公開されている最大サイズよりアップしても大丈夫なPCがあるじゃないですか?
だから、ウチのも大丈夫かと・・・
145聞きたい:2005/07/21(木) 19:40:15 ID:dYoMCVzM
わしはそうと思うけど・・・・。Thank you!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:53:01 ID:dlQzmM5u
>>144
シャープのメビウスPC−MJ750
本体256MB+エルピーダ512MBが認識された。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:16:14 ID:yLscz18P
>>144
それだったら、バッファローとかアイオーのサイトで調べたら済む話。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:18:57 ID:WAK0D7aG
>>146
チップセットの性能で決まるんですかね?
先月購入したInspiron 9300のメモリでも試しにつけみようと思ったんですけど、DDR2だったので検証のしようがない状態です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:34:45 ID:yLscz18P
アイオーの情報に最大512MBって書いてる。↓
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm

あきらめろ。
150初心者:2005/07/21(木) 20:40:08 ID:jl7TQmoh
助けてください!NECのLaVie LL500/9のノートPCを買ってBorland C++
をインストールして、環境変数のpathをいじってたらめちゃくちゃになって
最初のpath名がわからなくなってしまいました。誰か教えてください!
お願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:10:17 ID:WAK0D7aG
>>149
あきらめます!

>>150
初心者ならば、環境変数などはいじらない方がいいと思います。対処法としては、
「システムの復元」とか、「再インストール」をした方がいいかと・・・
俺のVAIOは、昨日で購入後10回目の再インストールを迎えることがきました!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:28:18 ID:f9iX5qbw
>>150
てか、プログラマ板で
C++の初心者スレでもきっちり読んだ方が良いんじゃ?
なんの必要があってどういじったのかも自分で忘れるようで
プログラムが組めるとは思えないんだが・・・・
とりあえず、ここだと板違いの様な気がする。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:46:45 ID:WAK0D7aG
>>152
確かにそう思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:53:39 ID:NA2GywWs
バッファローのメモリーが韓国製ってのをみたから、
今日買った(D2/533)のを見てみたらマイクロンだ
った・・。当たり外れがあるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:28:26 ID:BKr8sYd6
>>154
過去ログ読め

集積回路は歩留まり勝負(耐久力はほぼ無視できる範疇)だから
ブランドバリューはQC検査のバリュー。
ブランドから出てるメモリはどこのメーカのでも
その検査を突破した保証が付いてるって事だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:37:55 ID:ig+pFdfv
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!87枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121150888/

524 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/19(火) 01:15:49 ID:/WmFTZG/
マジなのか・・・三流糞基板より惨い。
ここまで惨い基板は初見。
それがI/Oの箱物・・・
I/Oはもうブランドイメージとかどうでも良くなったのか?
それとも糞に見えてすごい基板なのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:41:31 ID:BKr8sYd6
そのレスだけ貼られても
わけわかんねーよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:55:06 ID:ig+pFdfv
>>157
リンク先のスレを読め。
ブランドから出ているメモリが高品質とは限らない。
当たり外れは存在する。
159初心者:2005/07/22(金) 11:27:47 ID:lcnIwa2U
PC初心者のオヤジです。教えて下さい。
知り合いから古いノートPCをタダで頂いてインターネットをはじめてみたのですが・・・
すごく遅くてインターネットを使うと「リソースが不足しています」という
メッセージが出て動かなくなります。ノートPCでメモリとかCPUとかパワーアップ
できないんでしょうか?新しいの買った方がいいのでしょうか?
誰か教えて下さい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:05:46 ID:fjM1znwC
新しいのを買ったほうがいいです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:06:21 ID:BKr8sYd6
>>159
そんな事を質問している時点で、
あなたにはパワーアップ系の手入れは無理。

どんな症状があるから、何処に手を入れるという
適切な判断が出来ない訳ですから。

あきらめて新品を買いましょう。
金を節約したいなら、その分の知識は
自分の手で埋めましょう。当たり前だけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:50:13 ID:t13BnwUL
仮に10万使って、PCを改造したとしても、最新の10万のマシンには遠く及びませんな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:58:30 ID:ig+pFdfv
>>159

Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:46:57 ID:Gi6QKQId
ネタスレかと思いきや立派に機能
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:08:37 ID:NwKjNGCe
オメガ知らん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:36:34 ID:kvJMNJTl
ここで答えてる人はベテランの人やろ
ネット歴1年のオレにはメモリの基盤の種類とかいわれても
何がなんだかわからない
メモリ増設ぐらいはしたことあるけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:58:43 ID:2E50hQKe
メモリの基盤の種類なんてノートには2、3種類しかないだろうに
ネットで調べりゃ10分でわかるものをわからないといわれても・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:35:53 ID:SMSgsC3Y
>>167
わからずに書いてる奴・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:27:00 ID:c9A2KCYk
みんな最初は初心者だから仲良く汁。
あと、メモリは基板だから注意するように!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:16:52 ID:2VpgcRVD
規格覚えてttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/読めば
あとは実地経験だけだろ
とメモリ増設したことないのに語る
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:04:51 ID:ogblA0mi
ノートメモリの基板の種類とか良し悪しに関する情報はほとんどないね
そういった意味では>168も9割方知ったかなわけだが
違ったら詳しく説明してみれ>168
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:16:25 ID:dBz+L6LL
>>171
ん?
168はおまえの1行目と内容的に同じようなものだろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:24:20 ID:ogblA0mi
>>172
違います。

他人に「わからずに書いてる」と言えるということは、本人がそのことに
ついてわかってないと絶対に言えません、
相手がわかっているかわかっていないかを判断するためにはまず
自分がわかってなければ判断できるわけがない、これ自明です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:36:23 ID:ogblA0mi
ということで、ノートメモリに関する情報が少ないのでみんなで
出し合いましょうよ、というお話です、誤解なきように
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:02:47 ID:dBz+L6LL
>>173
ネットで調べれば10分で分かる程度の情報かどうかは
10分もあれば分かる程度のことだぞ。

それともその程度では167を肯定も否定も出来ないと?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:54:35 ID:shERHIyZ
>>173
一見正しそうだが、
じつは、非常に尊大でずうずうしい
クレクレ君になっている事に気付いてはいないのだろうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:17:41 ID:pH50T8Ra
>>175-176
屁理屈こねまわしてる暇があったら情報のひとつでも出してください。
そういうスレでしょ?
自由参加だから嫌なら来なければいい、見なければいい。

ただ、大して詳しくもないくせに知ったかぶって1行レスであおることしか
できないやつ(>168)は正直イラネーけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:20:05 ID:pH50T8Ra
ということで、どっちが>168ですか?両方ですかね?>175-176
ついでにそれも答えておけ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:30:05 ID:aQ2h/Adh
>>108
ああ、ヲタユーザーの選別落ち品を買っているんですね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:38:26 ID:THzkHDCZ
ノートメモリは情報出難くない?
高いし、交換頻度低そうだし
俺はメーカー保証外で冒険しようとは思わないチキンだし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:47:13 ID:8XLuJ/vk
知っているなら2、3種類なんて曖昧な書き方はしないだろう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:52:02 ID:y75HkjfR
そもそも基板の種類ってなにの種類を聞いてるんだ?
基板の材質か?積層基板の層数か?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:42:20 ID:3g58O7eQ
グリーンハウス GH-DNW333-512M \5,480
PC2700 333MHz 200pin DDR SDRAM SO DIMM 512MB CL2.5 5年保証
ttp://www.pc-success.co.jp/shop.php?c_cd=P9904&m_cd=X26
購入してみたけどうちのノートでは問題はなかった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:46:50 ID:3g58O7eQ
ところで1GBまでメモリー増やすともっと幸せに成れるのだろうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:22:50 ID:pfDE7uZO
夏休みになると、言葉だけで「いっちょまえ」のフリをするガキが増えるから、見極めてからレスしないとね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:34:47 ID:fClhiucV
メモリモジュールの種類はと聞かれたのなら答えられる人も多かろうが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:33:16 ID:kYR+Eb24
144PIN SO DIMM PC133 512MB CL3 を増設しようと思い
他メーカーでは保証してるが、大手2社のIOとバッファローでは保証してなかった
試験はしたが通らなかったから保証してないのか?とIOに聞いてみたところ

試験してません。試験する価値がないから。今後もしないでしょう。
と言われた・・・

188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:19:14 ID:sPLQBoeI
>>177-178
クレクレで仕切り厨かよ・・・夏だなぁ

>屁理屈こねまわしてる暇があったら情報のひとつでも出してください。
それはそっくりお返ししたい。
189さちこ:2005/07/25(月) 12:35:19 ID:ielv/KZ1
夏で房ですいません・・・色々調べて見たんですが見つからなくて。
たとえばの話ですが、スロットが二つで128MB×2と256MB×1だったら
256MB一枚だけのほうが微妙に処理が早くなるとかってあるんでしょか('・ω・`)

初心者でゴメンネ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:22:25 ID:3ycHBA76
>>189 ない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:37:49 ID:R5/qVo6Z
>>189
後者の方が僅かに軽いので(ry
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:50:50 ID:eNXLWQmh
>>183
チップは何だった?TMTcの16チップ?

>>189
転送速度が同じメモリなら変わらない。
後者のほうが消費電力の面では有利です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:06:54 ID:n/onWL0S
>>189
メモリ一枚差の方が早い機種もある
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:49:06 ID:2Fcda0KH
発熱量も違ったりするよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:46:09 ID:J0/RUI+N
>>192
TMTcって良いんですか、有名ですか?
多分そうだったと思うけど違ったかな。

リンク先は消えているみたいですが、
サクセスはここ見ているのだろうか・・・
GH-DNW333-512Mで検索すれば5480円で出てきますね。

メモリーのテストするソフトはありますけど
消費電力ってどうやって計測するんですか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:05:00 ID:63z1o+Qe
ノート増設用のメモリ買おうと思うんだけど
近くの店にはA-DATA製のしか無い。
A-DATAって悪い評判聞いた事あるんだけど本当に悪い?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:08:44 ID:eNXLWQmh
>>195
>消費電力ってどうやって計測するんですか
計測しなくても仕様を見ればわかる。例えば↓
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdim133/index.htm#05
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:20:20 ID:eNXLWQmh
EVEREST Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
このフリーソフトはおすすめ。メモリの読み込みと書き込みそれぞれについての
ベンチマークを計測する機能もあり、SPDからモジュールメーカーや製造日もわかる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:50:25 ID:v4FsavID
>>196
17日にA-DATAのDDR2-533を購入したが、memtestでエラー吐きまくり。
今日century microの物と交換してもらた。現状無問題。

安いのはやはり値段なり
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:00:12 ID:J0/RUI+N
>>197 さんくす。
うちのはメモリーはこっちのタイプだけど凄い食ってますね。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:18:29 ID:MZI14v4w
オレが買ったメモリどこのメーカーなのかわからなかったけど
memtestしても全くエラーでなかったよ
あんまり安いメモリはやめといた方がいいと思うよ
多少高いと思ってもケチるのはよくないよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:03:59 ID:c+JUUphx
>>187
144PIN SO DIMM PC133 CL3の512はやる気ないな
消費電力見ても3.3Vであれじゃ実質256で打ち止めって感じ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:19:18 ID:B8uPy2b3
メモリ512Mで2700M
起動直後の何もしてない時点でメモリ使用率82%って足りてないよな?
合計でメモリ1.2Gになったらどれくらい改善されるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:25:52 ID:Q0/sebXS
>>203
何がそんなにメモリーを食ってるのかと聞きたい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:56:27 ID:sipLUUdy
>>204
本当だね。ウィルスぢゃないのかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:35:34 ID:SAD6alg0
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2050524002880
注文したメモリが届いた。
実物の外観は掲載されている画像と同じ。
SO-DDR333
PC2700
UNB
CL2,5
基盤がApacerで、DRAMチップが8個、メーカーがhynixで製造週は515AA
チップ1個辺りのコンデンサの数が3個
抵抗の数が5個、集団抵抗はなし。
SPDチップ周辺にもコンデンサを1個確認。

メモリとしてはどうなのか、どうか教えてくださいませ。
安物買いの銭失いだったらちょっとショックなのですが。
ちなみに、まだ本体が届かないため動作は確認していません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:06:42 ID:xP1opVzk
>>206
普通
でも韓国製メモリは漏れは買わない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:23:02 ID:SAD6alg0
>>207
左様でございますか。ひとまず安心です。
memtestも無事に切り抜けて欲しい。
>>でも韓国製メモリは漏れは買わない
Apacerって韓国企業だったのですか。
ちょいとわかりませんでした。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:55:00 ID:0im2B29i
>>208
Apacer→Acerグループのメモリ部門(台湾)
Hynix→旧HyunduiのDRAM部門が旧LGのDRAM部門を統合(韓国)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:44:15 ID:SAD6alg0
>>209
詳しい説明ありがとうございます。
今の今まで、フロリダ辺りのメリケン人が
ヌーディストビーチを尻目に造っているものだとばかり思ってました。
でも実際はそうじゃなくて、台北辺りの屋台村で餃子を肴に
ビールをちびりびとやりつつ造っていたんですね。
エラー出ないといいなあ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:55:48 ID:KKiuzk7G
>>207はサムソンも買わんのかね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:15:18 ID:xP1opVzk
>>211
買わんね
最近メモリはmicronから直輸入が多い
安いし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:26:30 ID:pl0+38uL
>>211
寒寸神話は過去の物
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:29:07 ID:pl0+38uL
>>211
ついでに激しく既出だが

サムソン⇒ttp://www.samson.co.jp/
samsungは「サムスン」
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:57:41 ID:IiGgGH+U
メモリ倶楽部?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:03:26 ID:24+QkjkX
とんがり帽子のメモリ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:10:10 ID:Lbuqy6KN
「メモリ」の語源は、「目盛」から来てるらしいぞw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:50:50 ID:0im2B29i
>>212
最近の安いMicron純正メモリはシンガポール製だったりする。
米国製と比べて品質に差があるかどうかはわからないけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:50:46 ID:W64PtuNI
Kingmaxおすすめでつ
なぜかバルク表記になってるけどちゃんと箱に入ってます
チョンメモじゃないのでその点でも安心です
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:54:45 ID:/0qoMVDb
ttp://www.crucial.com/store/listmodule.asp?family=DDRII#200-pin%20SODIMM

BallistixのSODIMMでればなぁ…
でも、ノートって詰めれないか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:55:27 ID:gczkVslr
基本的なことを質問させてください。
ノートパソコン(東芝 EX/2513CDST)で、スロットは2本なんですが、
同じ容量・モデル・ロットでなくてもいいのでしょうか。
マニュアルにはその手の説明がないので、いいということなんでしょうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:05:02 ID:TMorNGqW
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:17:00 ID:c+Jw9v0t
ok
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:06:43 ID:LFphOxK4
>>221
全然大丈夫だぜ。そーじゃなかったら、東芝のノートは売れてねーよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:02:19 ID:gczkVslr
>>222-224
thx
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:26:51 ID:dlsHqCWz
現在MCJのLUVBOOK使っているのですが、メモリ448と出てます。
CPUはセレロン1.30GHZなのですが、非常に重い動きです。
それでメモリ増設考えているんですが、どのメーカーのものでもメモリ
は大丈夫ですか?普通にビックカメラに512MBのメモリ下さいでいいん
ですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:29:37 ID:7Q6sWT4q
>>226
非常に重いって何に使ってるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:50:06 ID:Lobz0hXF
DDR2 SDRAM SODIMM 533MHzPC2-4200の512か1GBの安いメモリありませんか?
アドテック・バファロー・アイオー共に非常に高価で手が出ませんorz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:53:17 ID:pFD67do9
>>226
取説観るか、持って行って店員さんに観てもらわないと。
メモリの規格も数種類あるし。

それと、今、スロットが全部埋まってたら
単純な足し算にはならないぞ?

256二枚で512とかになってたら(512より少ないのはVRAMとしてシェアされてるから)
512−256+512になって実質256しか増えないよ。

あとOSが98だったりしたら、増やしても意味無いよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:55:35 ID:pFD67do9
>>228
検索すればいくらでも出てくるだろう
ノーブランドが。相性問題で、半分賭にはなるが。

どのメーカーにとっても安全なノーブランドとか言うなら無い。
その保証がブランドなので。


231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:08:36 ID:9391scFk
>>228
ワンズで千枚
232226:2005/07/29(金) 15:26:27 ID:dlsHqCWz
>>226、 229
レスありがとうございます。使用目的は一般的なものです。しかし、音楽聞こうと
Itunes使っただけでかなり起動まで時間かかります
ちなみに一週間前にかったものです。そして、OSはXPです
メモリは265×2なので512を二枚買ってこようかと…
買ってさっそくスキャンディスクなりデフラグ、XPを高速化させるツールをインスト
したりしましたがかなりいまいちです…orz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:29:26 ID:FbRYMp/v
>>232
当方サブノートを256×256で使っているけど
音楽聞く位だと余り重く感じないなぁ

環境が違うから何とも言えないけど
ネットや音楽動画再生で512×512は勿体ないかもよ
なので、とりあえず再生ソフトを変えてみては?
私は使った事ないけどMedia Player Classicなんか軽くて良いらしい
(海外ソフトだけど日本語パッチ当てれば日本語化出来るし)


私の環境は
PenM 1.2Gで再生ソフトがWINAMPね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:44:40 ID:pFD67do9
>>232
俺もその環境で重く感じるのは
何か根本的に変なことをしてる気がする。

常駐ソフトを検討し直しては?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:45:37 ID:pFD67do9
>>234
ああ、itune使ってるのか。
あれはものすごく重いよ。

ipodの入れ替え以外では使わないのが吉
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:00:11 ID:wjhzOGl6
>>228
SanMax 箱入りメーカー5年保証/相性保証1ヶ月
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr2_note
237232:2005/07/29(金) 18:07:39 ID:EsQmamgf
>>233,234,235
レスありがとうございます。軽めのプレイヤーを色々
探してダウンロードしてみました。Itunesは比べて
もかなり重いみたいですね。
しかし、常駐ソフトを特に入ないでこんなに遅いとは...
少し切り替えたりするだけで、シュイーンという音がした
後から動きだすのも気になるのですが、CPUがセレロン
だからですかね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:22:09 ID:pFD67do9
>>237
少し切り替え、ってのがなんだか解らないけど
普通の動作がHD上の仮想メモリに乗ってるんだったら
何かがメモリを莫迦食いしてる。

常駐させてないつもりで何か常駐させてないか?
それとも電源コントロール効かせすぎて
HDがすぐに停止するような設定にしてないか?
239233:2005/07/29(金) 18:24:29 ID:GNXezEAQ
>シュイーンという音
ファンの音かな?
CPUが頑張っているだけだから問題ないと思うよ
CPU頑張る→熱を持つ→ファンで熱を逃がす

ttp://ringonoki.net/
↑ソフト探すならここが参考になるかも

>>235
iTunesってやはり重いんですね
ipod持ってないんで知らなかった…


Celeron(M?)ってPenMみたくCPUパワー制御出来なかったでしたっけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:35:48 ID:Lobz0hXF
>>230>>231>>236
レスありがとうございます。
ノーブランド品は相性とか動作が怪しそうなので敬遠しております。
>>231>>236
いいお店を紹介していただいてありがとうございます。
この位の値段なら何とかなりそうです。検討してみてみます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:19:30 ID:Q/8/KS88
アイチューンて、メモリー増設を考えるほど「重いソフト」かなあ・・。
ノートは一週間前に購入したブツだろ?
ううーん、他に原因がありそーな予感。
ウィルスとかウィルスソフトとか。ウィルスっぽいな。
242232:2005/07/29(金) 21:43:46 ID:B+XVQi7X
>>238,239,241
レスありがとうございます!
常駐ソフトはウイルスバスター(90日お試し版)のみしか
いれてないです。インストはsleipnirとギコナビのみです。
そして、設定はマウスと画面の明るさのみしかいじってな
いです。音もシューイーンとCPUが動いている音なので
すが、温度が異常に熱いです。エアコン入れてタイピン
グしていると「これ大丈夫か?」という感じです。
4年前のノート(FMVーBIBLO)セレロン、メモリ
64Mに+128M増設、windowsMEより遅いのが気に
なります。
一度OS入れ直した方がいいのですかね?というか他の
PCと速度比較してみたら圧倒的にHDDとメモリのポイ
ントが低かったのが気になります。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:48:22 ID:iuiZ0pvi
>>242
ウイルススキャン怪しくない?
オフラインにして、ウイルススキャン終了させてみたらどうかしらん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:49:22 ID:iuiZ0pvi
あ、ウイルスバスター。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:01:07 ID:g0jxLigS
>>242
実際動いているクロックいくらですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:09:33 ID:wD18iI3D
不治痛って、ほんと熱に弱いねw 
笊とか菓子函を下に置いて、PCを浮かしてみれww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:37:39 ID:zvepVMEt
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P0102X26-X039F&role_id=1

http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P0102X26-X0373&role_id=1

どちらが良いでしょうか?
自分のPCはWinXPSP1でhpのcompaq nx9010。
CPUはCeleron2.8Ghzです。
両メモリ共にこの機種での動作報告があるのですが
値段も型も違うようなのでお聞きしたしだいです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:50:34 ID:IWZ+3eaa
>>240
クレカ必須だがCrucial直販も安いよ
ちなみにノーブラとバルクは別だし千枚やサンマでも相性問題は確実にあるし発生する
ぶっちゃけmemtest3周パスすればOK
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:37:04 ID:zByE58LV
>>247
どちらも動くならば、
安いほうのグリーハウスの方が5年保障なので良いのでは、
売る場合にもメーカー品のほうが高く売れるでしょう。
買う方は保障ありで対応機種が書かれているメモリのほうが安心です。

しかし搭載チップや数などでも消費電力の差があるのかもしれないけど
バッテリー駆動する事が少なければ電力は関係無いのではないかと。
どちらが電気を食わないのかは知りませんのであしからず。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:41:31 ID:zByE58LV
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:58:55 ID:WdS7XuLR
サ糞(ry
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:40:50 ID:9Ry5bbnV
>>248
アイ・オーの対応メモリでも相性問題が出て交換したことがある。
相性保証はあったほうがいいね。

>>249
16チップより8チップのほうが消費電力の面では有利のはず。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:58:45 ID:qdT1bbV6
>>249有難うございます。

二つはPC2100/2700と違いがあるようなのですが問題ないでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:03:38 ID:9+BEJlZt
1Gのメモリを奮発して29,800円で買いました。
レジストリで
DisablePagingExecutive⇒1
IoPageLockLimit⇒8M
後、ページングファイル無しにしてます。
PCはペンM1.6です、快適です(^^)
CD作りながらウイルスバスターでスキャンしながら、
ieのウィンドウを30個くらい出しても多少のもたつきしか感じられません。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:25:35 ID:zByE58LV
>>253
どちらも動作報告されているなら高速の2700で良いのでは、

256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:43:11 ID:qdT1bbV6
>>255
2700の方が高速なんですか。有難うございます


でもグリーンハウスとは書いてないような…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:48:09 ID:qdT1bbV6
あれ?でも2100の方が高いですね……
難しいなぁ…

一応相性保障には入った方が良いな…


ノーブランドとバルクって違うんですよね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:41:37 ID:SaNgoEXV
言葉は違う。
ノーブランドは、ブランドバリューの低い会社の検査した製品
(チップ等はブランド会社が作っている物が大半)だということ

バルクというのはリテールと対になる言葉で
部品だけむき出しで売っている状態の事

ノーブランド製品はバルク状態で売っている事は多い。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:03:24 ID:qdT1bbV6
>>258
そうなんですか。
大半は………
外れ引かないと良いな…

さっき2700の方が高速だと聞いたのですが、2100の方が高いのはどうしてでしょうか?

>>247のメモリなんですけど……
どちらも512MBです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:08:00 ID:9Ry5bbnV
【買ってくれ】PC-Successスレ62【人柱歓迎】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121629195/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:49:47 ID:h5+bPRz/
需要と供給のバランス
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:53:57 ID:RLLnEHow
メモリと言えばA-DATA
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:56:54 ID:tRPOq1vj
>>258
ノーブランドはむしろ検査していないほうが多いのでは?
というかノーブランドを店側が検査して売っているのが
ソフマップの箱メモリだよね、確か
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:06:43 ID:bTf9jbBu
A-DATAより安定しているPhoenix。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:30:38 ID:g74B4Mw1
質問です
5年くらい前の日立のPCを使ってるんですけどメモリが64しかありません。
だからやたら重いのです。原因はメモリの不足かなって思って
増設したいのですけど、どんなメーカーのメモリでも今使ってるPCに
合うのですか?256にしたいのですけど値段はいくらくらいするのですか?
教えてください。それと、「こうしたほうがいいよ」って
ことがあったらアドバイスお願いします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:34:03 ID:g74B4Mw1
すいません265ですけど
僕のPCはノートではありません違う所にに書いてすみませんでした
でも教えてください。お願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:46:41 ID:1sSlpGYb
A-DATAで間違いない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:48:20 ID:RylBelW4
>>265
64ておまw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 04:43:28 ID:mpvJ4KEl
>>265
合わないんでマニュアル見てください。
値段は検索してください。
機種名も書かないのはネタですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 08:15:55 ID:aTlJ5I+A
>>269
「適当なレスしていいですよ」って意味ではないかなと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:29:25 ID:cM9tn1dV
>>265 素直にioデータとかメルコとかの
hpで対応機種見ながら買うのが良いと思った
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:06:39 ID:+UBEb5Zc
>>265
5年前のやつか
買い替えなさい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:49:15 ID:UjfUzR1d
PC2700のメモリにはPC2100は刺せない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:03:00 ID:+UH0gsHp
>>273
ここのログぐらい読めよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:05:52 ID:yYH7BsK1
グリーンハウスが安くていいよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:23:21 ID:UD1Uft8D
OCZとかもドルだと安くてよさげなんだが個人輸入だからCrucialがベストか。マイクロンだし
OCWに頼めばリスクなしだがボッタクリ感があるからね…

つか、DDR667あるけどノートってメモリのOCできる?
ショップブランドなら可能だろうけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:30:40 ID:QJqahnn4
アキバで
ノート用メモリが
安い所って何処?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:18:34 ID:v/gbFFhd
BTO PCでお勧め教えて。

【質問】
1.インテル 915GM チップセット搭載のノートPCにP-IDEがついてるんだけど、S-ATAに変更できるもの?
2.搭載メモリ(最大)がDDR-2 768MBと買いてあるけど、2GBまでつめないかな?

以上です。
ちなみに
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/as202iw_ctm.php
を狙ってます。よろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:43:49 ID:JBeU2vPg
>>278
1,絶対無理。HDだけ交換な話じゃなくて
 チップセット(=マザボ)が対応してるかの話だから。
2,微妙に無理かも
 チップセット自体は対応してるけど、マザボの仕様で無理な場合はある。
 ノートのマザボは自作のみたいに部品のフルスペックで作れない+別の意図でカスタム化されてるので。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:19:33 ID:JBeU2vPg
>>278
マルチかよ、ヴォケ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:48:30 ID:doGZiE/S
こないだ買ったIO正規リテール箱モノ(SDIM133-512MY)の中身晒し(使えるのは拙の
TPT23など830系(モバ鱈)機のみ?)。

純サムチョソ。モジュールM464S6453DN1。チップK4S560832-NL75(256Mbit(sTSOP)16枚実
装)製造週は404。

つーか高杉だっつーの(定価値札に対しいちおう5%ネギリ)。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:32:11 ID:04PMKQd+
昔のメモリって高い
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:23:13 ID:4Q5C9+WQ
PC2-4200の512Mか1Gのメモリの購入を考えています。
TRANSCENDというメーカーが永久保障で価格も安そうなのですが、
このメーカーってどうなんでしょうか?それとも>>236のSanMaxの方が
無難でしょうか?どうかご教示ください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 06:45:45 ID:Hk/HkzMs
>>283
正直、memtest3周ノーエラーで良い人(俺もそうだが)なら相性保証つければ何でもいいよ。
どうせJEDEC準拠なら何も変わらん訳だし。8層やら6層やらへのこだわりくらいか。
ちなみに永久保証ならTrancendお勧め。永久保証の中では一番安い。
秋刀魚は名前(相性)から興味持つ人多いが、たいして良いメモリではないよ。他と変わらない。
285283:2005/08/06(土) 09:01:45 ID:sMkUigga
>>284
レスありがとうございます。
早速TRANSCENDを注文してきます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:56:57 ID:UJ6u7kpu
ノート用のメモリを買おうと思ってるんだけど店員さんに相談すれば
安心かな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:34:19 ID:FBjBRT4x
>>286
機種しっかりメモって店員に伝えれば、対応した物の中で一番利益が出るものを売ってくれるよw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:34:40 ID:fveF6wvx
>>286
相性保証と交換保証があるといいね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:33:14 ID:qXBGsRP1
今のメモリは相性問題あんまりないらしいよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:07:00 ID:HFDgc7HL
最近、アイ・オーの対応メモリで相性問題が出て交換した。
相性保証はあったほうがいいね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:09:24 ID:Ye7OKPJj
ローリスク・ハイリターンに成ってきているような。
相性保障の為に2倍程度の価格ならば・・・
たとえ相性が悪かったとしてもメモリの故障でなければ
知り合いに安く譲ったり、オクで売ればどうでしょう。
売れてるノートパソコン使ってたら動作報告もありそう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:10:33 ID:Ye7OKPJj
動作報告無いものに関しては、
ショップの安い相性保障を利用するのが賢いのでしょうね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:36:09 ID:SOOdV2+/
オークションで買ったよ。PC2100タイプで、増設して不要になった「富士通○○に元々付いてきたメモリー」ってヤツ。
自分が富士通のだったから、これなら安心だと購入した。
以前、相性?で嫌な想いをしたから慎重に選んだ。
オークションなんかで買う時は、出品者の説明を参考にすると良いかもね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:51:36 ID:U+DiMMYh
機種:TOSHIBA DynaBook SS2010 Mobile Intel(R)Pentium(R)V CPU‐M 866MHz 240MB RAM OS :Windows XP Professional Ver2002 SERVICE PACK2なんですが、これに合うメモリってありますか?取説みても載ってなかったので
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:35:02 ID:Wn9X+mcn
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:20:31 ID:2fzARrYl
>>294
DynaBookに搭載されているメモリを自分で取り外して確認できなければ、
店にDynaBookを持っていって、店員にメモリを増設してもらう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:50:59 ID:GKNtUAhX
ヤフオクなどで(中古)既製PCから取り外したメモリが出品されていますが、
あれはPCメーカーが独自にメモリに手を加えてたりして、
採用メモリが同じ型番でも他メーカーPCでは使えなかったりする事があるのでしょうか?


298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:52:55 ID:mWZllc1x
>>297
相性問題はあるが
手を入れて独自規格にしているなんて事はない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:47:07 ID:GKNtUAhX
規格自体は平気なんですね、ありがとうございます。

相性問題なんですが、アイオー、バッファローなどの相性保証が正しいという前提で
A社PCとB社PCに対して相性保証されているメモリがあったとしても、
A社PCのメモリとB社PCのメモリをお互い交換して使用する場合は、
その相性保証は全く無意味で、相性問題が出る可能性は普通にありえますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:14:22 ID:mWZllc1x
>>299
可能性で言ったらそのとおりです。
相性とは規格とは違うので。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:30:28 ID:KJaeNqBs
>>297
サイズが小さくないと入らない機種も有るしチップセットによっては認識しないものも有るけどね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:27:17 ID:GKNtUAhX
>>293みたいに自分と同PCからの出品メモリがあれば完璧なんでしょうが、
異PCでも相性問題の出る可能性が、ものすごく高いほどではないだろう、と信じたいです。
>>300
メモリが出っ張って蓋が閉まらないとかnetでたまに見ますね。この辺も信じるしかなさそうです。
チップは同じPCからの出品はさすがにないでしょうが、
同じチップセットのPCから選べば平気そうですね。

ありがとうございました。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:28:31 ID:GKNtUAhX
アンカーミスです>>301です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:32:31 ID:mWZllc1x
>チップセットによっては認識しないものも有るけどね。
それを規格という
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:45:16 ID:81A7uyiF
>>304
まちがい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:25:17 ID:a2ykcAg6
>>304は何か不具合があっても”仕様です”で済ませるサポセンの人
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:06:08 ID:ISisZxon
>>305-306
煽りだけなら書くなよ('A`;)
お利口ちゃん達
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:12:43 ID:5OIK/hYq
>>307
規格は同じ
古いチップセットは新しいメモリチップに対応できないだけ

というのもある
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:16:47 ID:O9mNLzIs
*** STOP: 0x000000A5 (0x00000011, 0x00000007, 0xF5C6C104, 0x01000000C)
The ACPI in this System is not fully compliant with the ACPI
specification. Please read the README .TXT for possible workarounds. You
can also contact your system's manufacturer for an updated BIOS. or visit
http://www.hardware-update.com to see if a new BIOS is available.

The BIOS in this system is not fully ACPI compliant. Please contact your
system vendor or visit http://www.hardware-update.com for an updated BIOS.
If you are unable to obtain an updated BIPS or the latest BIOS supplied by
your vendor is not ACPI compliant, you can turn off ACPI mode during text
mode setup. To do this, simply press the F7 key when you are prompted to
install storage drivers. The system will not notify you that the F7 key
was pressed - it will silently disable ACPI and allow you to continue
your installation.

ノートPC  Think Pad 130 1171-374を使ってるのですが 初期のメモリが64MBしかなかったので
128MBを足すつもりで メモリを買ったのですが
増設してみましたが、ウィンドウ起動中に ↑のような英語のエラーがでます、
ウィンドウズ2000 BIOSは更新しました。
解決方法などありますか?  
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:53:03 ID:mZ9w2Vht
>>309
なーこれが表示される前にビデオドライバ更新してないか?
311309:2005/08/09(火) 10:36:27 ID:O9mNLzIs
>>310
win98-2kに変えるときに ビデオドライバとか ドライバとか入れなおしましたので更新してます。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:54:35 ID:mZ9w2Vht
>>311
lynxの公式ページのドライバ、Win2Kの最新版入れるとそのエラーが出るのよ
Ver.6までは大丈夫なんだけど7入れると駄目

まあメモリ増設するまで動いてたって言うのなら関係ないんだろうけどさ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:07:19 ID:dsV+fqcf
なんか、メモリ2枚挿すときは同じ容量のものをって言う
強迫観念みたいなものが未だに抜けないんですが、
DDR2-533 SO DIMM では気にすることないですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:30:18 ID:9ACW4fwn
>>313
デュアルチャンネル動作可能ならば同容量推奨
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:37:48 ID:DeSJ8p/S
グリーンハウスのGH-DNII533とGH-DW533は保証期間に
差がある以外に何が違うのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:32:29 ID:XJTv+4YC
>>314
313ではないのですが、本当にデュアルチャンネルで動作しているかどうかを
確かめる方法はあるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:40:00 ID:B+kSoa25
>>316
フリーソフトのCPU-ZかEVERESTで確認する。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:34:33 ID:yRBWkcIo
memtestがなぜでないのか…確かDual Channelってはっきり出るはず
みんな機種対応してるメモリ買って安心しきってるとかじゃないだろうね…例え対応と書いてあってもエラー出るときは出るからチェックしとくと吉
つーか、自分で取り付けるなら下手な人だと静電気で対応メモリの質落としちゃうし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:15:34 ID:1icznnNA
これ、FDDが必要じゃん。FDDなんて今時めったに使わんだろ。
ましてや、ここノートPC板だぜ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:05:40 ID:lPzlNrwd
>>319
CDブートできるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:40:58 ID:sflI5436
なんか>>319見てみんなエラーメモリ使ってそうだな
ノートを考慮してかCDイメージはあるからみんなやってみ

3周ノーエラーで合格ラインかな。1つでもあれば使う内にだんだん壊れて増えるので交換汁
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:10:26 ID:c1h7LFhv
阿呆な質問で申し訳ないんだけど
新しくノートPCを買って、一緒にメモリも買ってきた場合、
一番最初の起動&セットアップの前にメモリ増設しちゃっても大丈夫?
それとも買ってきたまんまの状態で起動&セットアップすべきなのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:31:24 ID:ZAEIusHl
>>322
一番最初の起動&セットアップの前にメモリ増設したほうが良いね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:53:07 ID:uB959mk+
>>322
メモリ増設前に動作確認くらいしる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:42:56 ID:c1h7LFhv
>>323-324
うーどっちなんでしょうか
素の状態での動作確認は確かに必要な気はするけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:49:41 ID:ZAEIusHl
>>325
動作確認をしたほうがいいや、適当なことを言ってスマソ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:37:04 ID:c1h7LFhv
>>326
そうか、ありがとう
まずは素のままで起動&セットアップすることにしますね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:17:57 ID:g4ECgezT
なんつーかどうせ増設するんだから増設後にmemtestしてセットアップすれば良いかと
ところでテスト以外の動作確認ってエラーあっても起動すればokって奴?怖いな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:18:39 ID:NKmm6WUk
通販でメモリ買おうとしてるんだけど、初期不良延長保証2週間から30日間に延長される場合1050円
メモリ相性保証525円のオプションって必要ですか?

メモリの相性保証は必要だと思うのですが。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:47:02 ID:sYM1Riii
通販なら保険と思って、入れるものは全部入っとけ!w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:21:51 ID:MlxL6TND
相性保証だけでいいんじゃないの?
届いたらすぐ動作確認すればいいんだもの。
私はどっちも入らなかったけど。(サクセスだよね?)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:20:47 ID:CLC+OtLJ
329です。
>>331

dd

サクセスです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:04:09 ID:t8FIvgYj
本日憧れの512MB×2搭載しました
実は吉宗で34万勝って思い切ってグリンハウス512MB2枚購入\19800
1024MB・仮想メモリなしサクサクです
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:14:09 ID:97FXFDbF
グラフィックに取られないなら256x2で充分だと思うけどね
まぁ画像とか扱う人は何Gあってもたらんらしいけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:11:54 ID:cpF77ssk
>>333
34万勝つ前に何万負けてるんだよ…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:37:00 ID:q82zQCsP
100倍は、確実に負けてるww 
競馬等で蔵が建った話は聞かなくて、自殺した話はよく聞くw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:14:23 ID:jjPJoIwl
メーカーPCに自分で見付けた割安なメモリを増設しても、メーカー保証が効くPCメーカーってどこですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:15:33 ID:pspogWPS
ないw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:26:37 ID:t8FIvgYj
>>335
聞かないで・・・・(つД`)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:38:01 ID:YJ8dglxD
トラブル出たらメモリー外してそれでもトラブッてたらメモリーが
原因じゃないわけだから外して修理に出せば・・・!
341337:2005/08/15(月) 23:20:03 ID:jjPJoIwl
>>340
封印とかあったりして・・・!
メーカーに問い合わせメール、機種毎で送るのも面倒なんで。
なんかむかつくんですよ、メーカー純正はやたらと高くて。
一種の抱き合わせじゃないか、それに従わない客には保証を与えないという。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:24:38 ID:5iORC6Rz
駄目ルコのメモリ付けて修理だしたら、見積が高かったぞ!w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:03:53 ID:yDnzszVI
>>341
>一種の抱き合わせじゃないか、それに従わない客には保証を与えないという。
これはメーカー製デスクでも同様だけどね。現にショップ製や自作ノートは保証されるでしょ。
まぁ、>>340の方法で我慢するしかないんだろうね。

つか、1年ほどノート使ってるがいまだに修理に出すような故障はない…
そう簡単に壊れないから保証は無視しても良いんじゃないかね。DELLなどの3年オンサイトとか入るのなら純正一択だが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 08:13:21 ID:4TUP9EHJ
>>341
thinkpadシリーズのように、ユーザーによる分解・HDDやメモリの交換も
保証内とし、むしろ交換しやすいような設計にしているメーカーもある。

わざわざ出来ないメーカーを選んだ君の落ち度だよ。
345337:2005/08/16(火) 12:35:58 ID:xWqmSUQq
>>343
法的に問題ありませんか?
>>344
IBM(今はレノボ?)について悪いイメージはないですが、3rdパーティでも保障効きますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:54:13 ID:0edS289D
1枚で1GBの容量がある MicroDIMM (DDR333かDDR400)を探しているのですが

http://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/for_dosv.html

ここの製品(SMDN333-1024C)しか見当たりません。
他に流通しているものをご存知の方おりませんでしょうか?
347313:2005/08/16(火) 13:56:20 ID:O0QjbtcU
>>314
ありがとうございます。
同容量増設します。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:30:01 ID:ylbG08CR
>>346 アドテックに有るよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:45:48 ID:k/wElmlp
>>341
340の言う通りだよ。メモリごときで本体が逝くなんてことないから
ゴルアするとしたらメモリのメーカーの方に対してだ。
ったって、規格が対応してないのを知らずにつけてない限り、そんなに逝くもんでもないけど。

メモリの補償なんかよりどっちかって言ったらHDDの方が問題ですよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:53:18 ID:0edS289D
>>348
Web上で見る限り、アドテックには512MBまでの製品しか無いようですが・・・?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:11:22 ID:V9r8VrR3
>>350
どのPCに使うの?w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:02:24 ID:Et19CnH8
トランセンドの PC2700 DDR333 200pin SO-DIMM 1GB CL2.5
クラストで12980円でしたが購入された方どうでしたか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:28:02 ID:oHcvaFzg
グリーンハウスメモリでメモリ検索したら、
http://www.green-house.co.jp/kensaku/prodspec.cgi?Pos=23055
こちらのメモリが対応と出たのですが、
http://www.green-house.co.jp/products/memory/5year/multint/dnw333m.html
のほうが安いのですが、違いって保証期間だけですか?
検索結果では、512MBで512MbitDRAM搭載を薦めているのですが、
搭載なしのメモリでも大丈夫ですか?


354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:07:36 ID:/htkdcFq
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:08:26 ID:/htkdcFq
microか..
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:50:49 ID:9etvQg5N
>>345
> 3rdパーティでも保障効きますか?

さすがに交換したパーツの動作の保証はしてくれないけど、
本体側の保証がそれを理由に切られることはない。
HDDの交換についても同様。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:39:53 ID:FPiSn1mV
Lavie L LL800R/7を使っています。
これの適合メモリってどの型式ですか?知りたいのはPC-133とかの型式です。
取説には、PK-UG-M26とか書いてあります。
お願いします〜。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:16:41 ID:/htkdcFq
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:24:45 ID:2DC10Asu
メモリってヤフオクとアキバどっちが安いかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:26:52 ID:YL6BQ+ZS
モノに因るw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:20:13 ID:olxvlANC
512MBのメモリを2枚購入して取り替えようと思っているのですが初心者なのでイマイチ分かりません。

所有しているノートのユーザーズガイドを読んだら
 メモリモジュールコネクタ ユーザーがアクセス可能なSODIMM ソケット×1
 メモリモジュールの容量 64MB、128MB、256MBおよび512MB
 メモリのタイプ 3.3V SODIMM
 標準メモリ 128MB
 最大搭載メモリ 1GB
 メモリアクセス時間:クロック速度 266MHz
と書いてありました。

SODIMMでないと使用できないのは分かったのですが、
200PINや144PIN、PC2700 DDRやPC4300 DDRUというのは選ぶ上でどういう影響があるのでしょうか。
SODIMMは全て200PINなんですか?


>>202のカキコを見た感じだと、そもそも3.3V SODIMMだと1GBを乗せても意味が無いのでしょうか・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:51:31 ID:UVhLYwLk
>>361
ピン数はコネクタなどの物理的な規格
PC2700 DDRやPC4300 DDRUは、メモリの内部クロックの規格

ノート メモリでググって根本的に調べなおした方が良いと思うよ。
メモリの規格の話だから。

あとチップセットによっては1G積んでも認識しないから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:55:16 ID:UVhLYwLk
てか、その辺りが理解できない、したくないなら
おとなしく純正かI/O、メルコなどの対応表がきっちり乗ってる奴を使え。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:02:01 ID:tblJjab9
すみません
メモリの規格はどこまであってれば一応は大丈夫ですか?

PC133 144pin SDRAM S.O.DIMM メモリモジュール

↑この規格だとどこまで守ればいいですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:17:56 ID:PGXCSCFW
>>364
全部ってかそれが最低限
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 06:27:29 ID:G2cea3i3
DDR2対応の機種にDDRは付かない。その逆も同じ。
ようするにわかる人は激安の千枚とか秋刀魚買えばいいが、何も知らないなら大枚叩いて>>363ですね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:32:58 ID:hAIfrQ9C
>>187で対応表に無くても平気っぽい感じはする、感じだけな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:12:14 ID:qtEuyZMI
>>365
pinまで合わせないと駄目なんですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:16:31 ID:SSzik3dn
>>368
まずpinをあわせるのが常識なのだが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:19:58 ID:UVhLYwLk
>>368

>>362で「物理的な規格」って書いたろ。

MDにカセットテープを入れようとして入ると思うか?

てか、オマエは純正以外買うな。危なすぎる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:29:28 ID:SSzik3dn
もっと詳しく書くと、物理的な規格が合致しなければメモリを取り付けることが不可能。
「取り付けることはできるが、認識できなかったりエラーが頻発する」ってのは
内部クロックの規格が合致してなかったり相性問題に引っかかってる場合。

だから優先順位的に、物理的な規格をあわせるのが先決だとわかってくれ。
その上で、内部クロックの規格もあわせるんだけどね。2つの条件はANDだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:31:57 ID:I9ti/iEd
>>363
こういう奴(ヤフオクより)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16754316
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:32:52 ID:I9ti/iEd
↑アンカー間違え
>>364
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:05:52 ID:1fozDwlB
>>372
欲しい、、、 けど \5k*2 かよ(それを刺すPC本体の方が安い・・・)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:27:56 ID:hRp2qzh0
USBに接続で増設するメモリはない?

376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:36:45 ID:NV6kJkgM
>>375
オマイは質問を小出しにしないで
一回、ちゃんとPCの構造について勉強し直せ。

する気がないなら、そういったニッチを求めるな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:51:05 ID:VYlSNz5w
>>375
どうせメモリとHDDを混同してるんだろう
違いを調べた後、必要があればそれに合ったスレをよく読め
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:57:37 ID:xtX+4fkQ
256MBのノートPCにトランセンド512MB増設したんですが
認識されていて、memtest86を3周してエラーなし

これでとりあえず相性はおkって事ですかね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:10:20 ID:NV6kJkgM
okでそ。
あとは1,2日付けっぱなしにしといて
落ちたり蒼画面が出なければOKとか
自作ノーブランドメモリではやるけど、
トランセントならそこまでやらなくともOKかと
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:51:34 ID:xtX+4fkQ
はーい
様子見ます。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:11:33 ID:1dMv2eMt
そうか、HDDコネクタに刺せるGB級のメモリを積めば良いんだ!w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:19:38 ID:NV6kJkgM
むちゃくちゃ遅そうだなw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:22:44 ID:dv3xy6OS
おまいら釣られ過ぎ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:51:23 ID:qtEuyZMI
>>372
はどこでpinがわかるんですか?
なぜ144pinだとわかるんですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:55:53 ID:ri2fsDaR
>>384
ちゃんと数えればわかる。
虫眼鏡でもあれば楽チン。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:22:48 ID:qtEuyZMI
>>385
数えればって・・・?
ぶちゃけpinって何のことだか正直欲わかんないす
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:24:48 ID:wCZ0+/vN
ぶちゃけ PCは何を持っているかで、メモリの種類も解る罠w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:32:33 ID:NV6kJkgM
>>386
ググれよ。
はてなでもwikiでも嫁よ。
生まれながら知ってる奴なんていねーよ。アフォ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:36:39 ID:3BLwAuTj
流れに乗れなくてすいません。
古いノートパソコンが手に入りました。LaVieNX LV16Cです。
144pin3.3VEDOセルフリフレッシュDRAMというものが付いているそうなのですが、
じゃんぱらで見るとEDOなるものが64MBで2500円ほど、SDRAMが800円ほど
なのですが、両者の間に互換性はあるのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:55:41 ID:ZXNDHs/b
>368
ここで吹き出してしまった。

pinはメモリーモジュールの端子の数、んで寸法でもある。
144pinに200pinは大きくて入らず、逆は小さくて固定出来ず
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:38:11 ID:aR1JwnwC
秋刀魚 は
サンマックステクノロジーっていうことがわかったが、
2chの千枚って何の略?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:43:51 ID:SSzik3dn
CenturyMicro   らしい
~~~~   ~~
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:06:59 ID:afYIAPT9
>>389
じゃんぱらの店員に聞け。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:29:39 ID:R+OQLbB6
>>389
ない
EDO必須のPCに普通のSDRAM載せても認識しない又は機種によっては動かない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:07:18 ID:dE24Nbih
やっぱバイブラインバーストSRAMは増設すべきだね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:33:16 ID:nPHDYSoD
意味解って書いてないだろ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:04:55 ID:shkWzBM7 BE:70713252-#
メモリメーカーのホームページで機種打ち込めば
使えるメモリが出てくるからそれを買えよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:02:10 ID:wdlyFESA
それだと高いけど、自分で調べられない奴にはそれが一番かもね
正直、自作と変わらない。Pin数はおいとくとして、Athlon/TurionはDDR400までだし、IntelにおいてはチップセットのメモリコントローラでDDRかDDR2か変わる。
昔の機種ならSDRもあるか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:24:27 ID:nBJrut+v
>>395
懐かしい言葉を聞いた。
これは俺のおごりだ。
  ∧∧
  ( =゚-゚)
〜(u_uノ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:18:58 ID:wfdD+LTR
IOバンクメモリってIOデータが作ったのですか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:24:10 ID:nPHDYSoD
つまんね
402 ◆Cx5x86v.Rw :2005/08/19(金) 14:48:56 ID:S7jr+gTN
偶然だろうけど、あながち間違ってないところが苦笑できるかな。
作ったと言うのかは知らないけど、策定・提唱したのよね。BMS.


>>395
私の知る限り、今のPCで(Pipeline-)Burst SRAMが使われてるものって
一つしかないんだけど、どこにどうやって増設すりゃいいのか教えて。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:07:30 ID:HOlSPC1q
ノート用DDR-SDRAMのメモリって、二枚差しの場合、二枚とも同じ
容量・ロットじゃなきゃならんの?256+1024とかはだめなん?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:16:44 ID:6ASvOG47
いんや。

デュアルチャンネル仕様の奴も
デュアルチャンネルがoffられるだけ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:23:28 ID:HOlSPC1q
デュアルがoffられると、やっぱりパフォーマンスが落ちるもんかな?
3Dゲームとかガンガンやりたいような場合。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:56:52 ID:ygQnwTZL
俺も知りたいです。デュアルチャンネルで256+256と、
256+512ってどっちがいいのかな。後者かな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:36:48 ID:6ASvOG47
AMDのCPUだと殆どかわらない。
インテルでもpen4、fsb400以上(モバイルじゃない奴)じゃないとあんまり効果がない。

自作デスクトップ板での結論。


だからノートでは気にせず、メモリを多く積んだ方が快適と思われ。

>>405
3Dがどうのこうのと言うレベルは、画像チップが独立して乗って居るマシンじゃない限り
殆ど関係ないと思われ。

デスクトップでも
デュアルチャンネルで向上するスピード差分より
グラフィックボード上の専用VRAMと
チップセットがメインメモリをシェアして使うVRAMとの間のスピード差分の方が遙かに大きい
(つまり、チップセット内蔵グラフィックである限り、焼け石に水って事)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:47:49 ID:ygQnwTZL
>>407
やっぱりそうかー
Thx
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:48:42 ID:dE24Nbih
>402
マザボによっては別売りだったキガス
410361:2005/08/19(金) 23:05:26 ID:5SiSHecU
>>362
オーダーメイドノートだから説明書にも詳しいことが書いてありません。(>>361に書いたことしか載っていません)
ノートの裏の蓋を開けたらメモリにシールが貼ってあってDDRと書いてありましたが、PIN数がわかりません。

私がメモリを選ぶ上で最低限守るべきことはPIN数 DDR 266MHz SODIMMだけを守れば良いのでしょうか。
クロック速度は266MHz以上のものを積んでも問題は無いですか?(266MHZ以上として認識されないのかもしれませんが)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:58:06 ID:IghSBkZ+
オマエ、あんだけヒント貰って、まだ自分じゃ何も調べてないのかよ……(’A`)

オーダーメイド?
ショップのBTOか?

ならそのショップに聞け。
俺らはサポートじゃねぇ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:26:09 ID:IghSBkZ+
……ていうか

>512MBのメモリを “ 2枚 ” 購入して取り替えようと思っているのですが初心者なのでイマイチ分かりません。

>所有しているノートのユーザーズガイドを読んだら
>メモリモジュールコネクタ ユーザーがアクセス可能なSODIMM ソケット “ × 1 ” 


日本語も読めないんだから、自分で調べる気がないなら
おとなしく店で聞いてくれよ、もう……(’A`)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:31:58 ID:VA9/8gQs
オンボード512が一枚有って、増設用に空きスロットが一個有るんじゃない?w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:03:36 ID:x9lDGoEL
>>413
んじゃ標準メモリ128MBって一文はどうなるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:20:55 ID:IghSBkZ+
シェアメモリが384Mとかw
416[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 07:13:16 ID:9qoEDR18
空気嫁、そして取説嫁
417[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 09:19:12 ID:oIQ36LGk
安さが魅力のバルクやノーブランドにするか、無難いメーカー製で行こうか悩み中

てか・・・バルクやノーブランドでmemtest完走した人っている?
友人が3週完走したって言ってた。んなこともあるのか・・・・・・・・
ちなみにノート。

う〜ん・・・・・・・・・・・・悩み所だ。


まぁ安くてもサクセスからだけは絶対に買わないが。
418[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 09:27:56 ID:5AIf60vo
偶然って恐ろしいものですね。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108217659/633-

・・・誰が「調べてメモリを増設する」んだ?
掲示板で質問することを調べるとは言わん。
419[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 09:28:54 ID:5AIf60vo
お、名無し変わったんだ。
420[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 13:44:22 ID:IghSBkZ+
>>417
自作、ノート含めほぼノーブランド。
(自作は5台目、ノートはDOS時代から つってもノート用ノーブラなんて出たの最近だけど)
先週買ったノーブランドメモリが
生まれて初めてハズレだったorz

OC耐性がないとかは想定範囲内だけど
明らかなアドレスエラーでマシンが定期的に落っこちるような奴は初めて

俺の確率ではこんな感じ。
421[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 16:52:38 ID:YFJ8+ga1
kingmaxって 何製?
422[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 17:05:53 ID:jplXkhrJ
>>420ノート用SO-DIMM DDR333Mhz 200Pinが約2500円だった。
ノーブランドだけど。
買いかなぁ…
423[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 17:14:07 ID:OY6nCq0z
>>421
台湾
424[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 17:57:00 ID:WyzQs7zf
工房で59800円のノートPC買ったんだけど、メモリ増設した人います?
思ってたより遅いからメモリ買いに行こうと思って…。
AENEONの512Mって問題あるかなぁ。
悩む…。
425[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 18:08:45 ID:BLpShEZQ
おまえら、最新月刊ASCII読んでおいた方が良いぞ。
まあ、釈迦にカバチかもしれんが。
426[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 18:26:54 ID:x3ClyiCA
>>411-412
>メモリモジュールコネクタ ユーザーがアクセス可能なSODIMM ソケット×1
と確かに書いてあるんだからしょうがない。
自分でノートの裏を空けて見てみると128MBのメモリが2枚ささってた。
DELLだから説明書がショボいのかもしれない。

>メモリモジュールの容量 512MB
>最大搭載メモリ 1GB
って書いてあるから512MBのメモリを2枚取り付けようと思ったわけだが。

>>362の言う様にノート メモリでぐぐっても通販サイトばかりヒットして肝心の基礎知識が手に入るサイトが無いんだよね。
427[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 18:39:17 ID:3OEpTe6K
メモリ 増設
428[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 21:35:19 ID:IghSBkZ+
>>426
そりはオマエのググり方がしょぼい。

SO-DIMM とかDDRで何故ググらない?
WIKIやはてなは見たか?
この板のDELLスレは確認したか?
それ以前にこのスレのログは見たか?

DELLとかなら日本語のHPもあるし
チップセットとかも書いてある。
(それ以前にこの期に及んでようやく会社名を出して、
でも機種名を出さないのはなんかの煽りなのか?)


てか、DELLのサービスに何故聞かない?
429[Fn]+[名無しさん]:2005/08/20(土) 23:32:12 ID:2owD0aC9
>>428に全く同感ス
430 ◆Cx5x86v.Rw :2005/08/21(日) 01:06:19 ID:VMpmDPxc
>>409
それはSocket5/7時代の話じゃない……?


>>428
周辺機器メーカのサイトにも概略とか何とか程度は出ているよーな。
エロとかダメルコとかさ。


と言うよりも、単に(今の)自分の役に立つものの中で、欲しいと考える、都合
のよい情報だけを欲しがってるよーにしか見えないけど。
さもなきゃ、本物の馬鹿。
431[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 05:44:10 ID:XR3sa2Iw
>>417
バルクはノーブランドじゃないぞ。
ちゃんとわかる人なら質が良い物を安く買える。
>>422
調べ方が悪い。今なら海外でも日本でもそれより安く買える。
432[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 06:59:52 ID:JjxmamLa
512MBかもよ
433[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 07:45:40 ID:XR3sa2Iw
って2500円か…5200円と勘違いしてたorz
256MBなら手頃だとは思う。永久保証の256のTranscendもそれくらいで買えるけど
434[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 18:41:27 ID:+qZxQorN
Cドライブのプロパティで「ドライブを圧縮して容量を空ける」のフォルダも含める」
を実行してる人いますか??
本日256→512にしたのですが空き容量が600M弱しかないのに気付いたので
ただいま圧縮中なのですが・・

セレ1.2G メモ512M WinXPsp2 80GのHDDでC:D:合わせても1G未満の
空きしかないです
435434:2005/08/21(日) 18:44:40 ID:+qZxQorN
増設しろ!ってのはカンベンしてください
スミマセン・・
436[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 18:51:14 ID:tab1tLXj
>>435
要らないファイルを消せばいいじゃない。
437[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 19:00:30 ID:JDIYOBZD
HDDとRAMではあまり関係無いような・・・

永久保証ってきっと無償ではないのでしょう。
RAMって壊れにくそうだし5年無償保障で良さげ。
438434:2005/08/21(日) 19:03:39 ID:hazdOj/+
>>436
消して600Mなんですorz
今まではシステムのパフォーマンスオプション→仮想オプションをカスタムの512M
にしてたんですけど、システム管理サイズにしたんです。
カスタムのままでも1G弱しかないと思いますが、512Mのままでもいいんですか?
439[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 19:24:50 ID:bbu0ROb6
データをほかに移せばいいんじゃね?
CD−RとかDVDとかにさ
どっかのwebに退避するとかさ

つかさ、簡単に金も掛からずに済ませれる方法があるんならみんなそうしてるって
根本的に解決するならばある程度金を掛けるべきだな
440434:2005/08/21(日) 19:44:01 ID:hazdOj/+
>>439
確かにそうですよね。
ただ、何か良い方法があればいいな・・って思ったので
やるべき事はやったのであとは\ですね
みなさんレスありがとうございました。
441434:2005/08/21(日) 19:46:44 ID:hazdOj/+
度々すみません
今圧縮が終わったのですが、600M弱が1.7Gになりました。
当分これで様子を見てみます。
442[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 19:49:12 ID:dy8X7+jO
データを吸い出さないと、いつもモサーリだろ?w
443[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 22:40:38 ID:k2kPRV8X
>>431ノーブランド『や』バルクと書いてます

そこんとこヨロシコ
444[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 22:50:40 ID:axHXRbGk
>>443
このスレは日本語がわからない馬鹿が多いからしょうがない
445[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 01:02:08 ID:nPEmgz2t
>>443
いや、言ってる意味はわかる
俺が書いたのはバルクをノーブランドと同列に扱ってたからであって…
ノーブランドは糞だがバルクには良い物も悪い物もある。ってことで
>>444
書き方悪くてスマン。煽ってるの?
446[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 04:30:33 ID:rlhiCj7m
イートレンドの激安メモリで増設しようと思うんだが、
大丈夫かな。ちなみに、 VA256H133/Nってメモリです。
447[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 04:35:40 ID:qu39zIh5
安いから何枚でも買えるだろ?w
448[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 07:32:52 ID:zW/10kmo
初期ラヴィS持ってるんだが購入時そのままでメモリ64MBなんだね。
メーカー発表じゃ256MBまで増設できるのだがIOのメモリ満タンとかいう
相性のいいメモリを使うと512MBまで逝けるそうなんだ。
256MB×2枚購入しようと思っているのだがそこらで売ってる安いメモリでも
512MBまで認識して動いてくれるとうれしいというわけなんです。
そこでこのスレの住人の方で安物メモリでメモリ満タン逝けたという方おられるでしょうか?
ということなんですよ。
ちなみにIOだと24000円くらいで、安物だと8000円くらいで揃えることができそうなんです。
NECに詳しい人教えて下さいまし。
449[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 07:43:07 ID:vU9W2/NH
>>448
俺はノートのメモリに関しては、バルクのは買わないようにしてる。
自作とかと違い、トラぶったときの原因追求がめんどくさいから。
自作機やショップブランドPCならバルクのやつを逆に選んでる。

ここでメモリうんぬん聞く程度のスキルなら悪い事言わないので
アイオーかバッファロあたりの相性保証してくれるの買った方が安全。
450[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 07:48:29 ID:zW/10kmo
早速のアドヴァイス有難うございます。
IOのメモリを買うことにします。
451[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 19:12:51 ID:Qv6wZ+YM
>>450
ちょwwww
厨一人の意見聞いて判断するなよwwwww
452[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 21:54:38 ID:7GKmmhGD

>>448-451

時間と手間など節約したくて金のある人は、
アイオーとかバッファローあたりで良いと思います。

あまり増設メモリーに費用がかさむようでしたら
古いノートだったらをパソコン自体を買い換えた方が良いと思います。
安いノートパソコンでは6万くらいで新品が買えるようですから。

メモリー増設費用を半額近くに安く上げたかったり、
増設換装を楽しみたい人は安いバルク品を買ったらどうでしょう。

使用中のノートパソコンがアイオーとかバッファローで
動作保証されていない物でしたら、態々高いメモリー買うよりは、
バルク品に相性保障を付けて買えば良いんじゃないでしょうか。

1000円プラスくらいで相性保証が付けられるならば、
24000円が9000円程で済むのではないでしょうか。
価格差が3倍のメモリーだとしたら手間を惜しまなければ
何度かトライしてもバルク品ならば半額以下だと思います。

メモリー増設する人が何を重視するかだと思います。
453[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 22:15:41 ID:omuDvfOA
バルクと言うか千枚やトランセンドあたりなら1GB DDR2ですら安いからねぇ
454[Fn]+[名無しさん]:2005/08/22(月) 22:41:59 ID:OUq0Ii+Z
秋刀魚(箱入りメーカー5年保証)も安くて旨い。
455[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 00:23:47 ID:jWC4zCSc
クラスト ttp://www.crast.net/index.htm

TW-DDR3331GN (SODIMM PC2700 1GB) \13,965
ttp://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=142178
でも先日まで\12,980円だったからだいぶ値上げてますね。

512MBなら5年保障のグリーンハウス製なら5500円くらいで
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P013301B-07F4U&role_id=1
まだまだ1GBのメモリーに対応していないノートも多い事でしょう。
456[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 02:23:01 ID:L8CgiNYH
まぁ、自作板のように右往左往スレないから安いの欲しいなら自力で探す必要はありますね。
と言っても、自作系ショップの各サイトを全部見たりConecoとかあるから問題ないし、それくらい(30分もいらんし)の努力もしない奴には無理ですが。

魚竿スレ立ててもまず需要ないかからなぁ。Athlon主役の自作のようにDDR400のみにできたらかなり需要でるかもしれんが。
457[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 11:48:40 ID:4c7/F+yx
あと一日早く

http://mbok.jp/.gdddf106.bWJ1LjYxXMzM3OA2/_i?i=27237992&c=500000068

これ見つけてればOTZ
1000円以上ノーブランドより安いorv
458[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 12:25:55 ID:szWZHszs
でもまあオクはサシでの競い合いになってしまって安くないこともあるから
459[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 13:45:54 ID:6kDbOaRH
こんにちは。
今メモリを増設したのですが、なぜか強制終了の回数が多くなってしまいました。特にfirefox。どうしたらいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

使っているosなどなど
windows XP
fmv-biblo nb9/95l
メモリ ノーブランドのやつをdos/vで買いました。
よろしくお願いいたします。
460[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 14:03:28 ID:GEoGEfgl
抜いて止まれば、メモリが逝ってるw
461[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 14:35:34 ID:BfMnGOA+
>>460さん
えーと、たぶんですけど、逝ってはいないはずですw
一応認識はしているので・・・orz
とはいえくわしくないのでわからないです。
はずすと止まるってガクガクブルブル
462[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 14:43:02 ID:lFDW6sey
>>461
たちが悪いのは認識していても、エラーを出すメモリだ。
memtest86でテストすることをオススメするよ。
463[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 14:46:48 ID:lFDW6sey
>>460
メモリを抜いて正常動作すればメモリが逝ってる、だろ。
464[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 14:54:54 ID:77wxQ8hT
秋葉でメモリが安い店はどこか教えてくださいボケw
465[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 15:05:00 ID:lFDW6sey
>>464
秋葉に行くより通販がいいぞ
PC-PCSacsessの通販は値段が安くてオススメだ。
価格コムでも、最安値をよく付けている。
466[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 16:05:02 ID:jdR7DnsZ
>>464
教えてやるよ!カスw
http://www.ark-pc.jp/
467[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 18:23:10 ID:HxmH6spa
>>466
 宣伝乙!
全然安くないよ。
468[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 19:15:37 ID:FZDXvQYK
>>462さん
サンクスです!!
ちょっとやってみます。
>>463さん
サンクスです!!
買ったばかりのメモリが逝ってるなんて考えたくないので現実逃避をしてみます・・・。6000円もしたのに(涙
469[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 19:28:24 ID:Ac9f1/ar
>>468
6000円くらい、いいじゃないの
こっちはメモリ2枚買って4万ちょいだ
470[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 19:55:40 ID:iOKtD6yW
>>465
釣り乙
471[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 21:11:38 ID:51h75YiC
>>470
以前ほど面白くないと思うぞ、差糞酢。
ついこの間、緑家のメモリ注文したけど納期通り。
梱包はまあ簡素だけど箱物だしな。
他の商品は知らんw

以上糞では967エラー牛メモリと緑家メモリしか買ってない俺の戯言。
472[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 21:33:41 ID:jdR7DnsZ
>>467
メモリの安い店を教えてくれ!
宣伝でも可w
473[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 21:35:00 ID:oUIXZ5wn
>>468
なんつーか相性交換保証付けなよ
まぁ、付けてもmemtestしない人は保証の半分は損してるが
474[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 22:25:03 ID:Q/yuDPFS
13kで白箱のMicroDIMM買ったけど、後で寄った別の店でバルクが8kだった orz
475[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 11:12:57 ID:68ZkVVyw
PC工房のメモリも良いと思うが…
476[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 16:51:28 ID:suQia0Bd
すいません、グラフィックメモリって何でしょうか?
普通のメモリと何が違うんですか?
477[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 16:56:32 ID:YSLUIOXK
VRAM?
478[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 17:20:06 ID:Z4HXsUzQ
>>476
あー
自分の理解を適当に

メモリはPCで扱うデータを計算する場所。
メモリで一度に処理できるデータが多く、速ければ計算も速くなる。

瞬間瞬間で切り替わるグラフィックのデータは、普通のデータより速い計算が必要とされる。
(特に3Dのデータは膨大)
そこで、メインメモリの速度が遅い時代は、ノートであってもグラフィックのデータは
メインメモリに置かず、ビデオチップに専用の速度の速いメモリを付けて運用した。
しかし、最近主流になったDDRメモリだと、それなりの速度を出すことができるので、
グラフックメモリをメインメモリとシェアするのが普通になった。

もっとも、メインメモリからシェアするために、 メインメモリの容量が少なくなるし
メモリ速度は3Dのゲームを遊ぶには力不足だったりする。

高級なVGAカードに載っているメモリはかなり速い。
479[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 17:25:05 ID:suQia0Bd
>>478
すいません、レベルが高すぎて
5行目までしか理解できませんでした・・・。
480[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 17:37:14 ID:Z4HXsUzQ
>>479
いや、適当に書いてるしね

そうねぇ?
一口にメモリといっても色々あるのね。
速いメモリと遅いメモリ。
(CPUの2次キャッシュが一番速いかな)
速いメモリは作るが大変で高価。

だから、量が沢山いるメインメモリーには遅いけど安いメモリを使う。
性能が要求されるグラフィックメモリは高価なものが使われる。
(例外はあるけど)

画像を処理するグラフィックチップとグラフィックチップの距離が
物理的に近い方が速いことも理由の一つだな。
481[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 17:41:39 ID:Z4HXsUzQ
適当に書きすぎた

>画像を処理するグラフィックチップとグラフィックチップの距離が
>物理的に近い方が速いことも理由の一つだな。


画像を処理するグラフィックチップとグラフィックメモリの距離が
物理的に近い方が速いことも理由の一つだな。

最近はメインメモリの速度もそこそこ速くなったから、ノートPCや廉価デスクトップPCは
メインメモリの一部をグラフィックメモリとして使っている。
482[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 17:48:22 ID:Z4HXsUzQ
コレがデスクトップPC用のメインメモリ

ttp://msservice.com/memory/ram.gif

これの右端にあるのがグラフックカードのメモリ

ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20010625/images/gainward-35.jpg
ttp://www.prolink-usa.com/image/VGA-MX400-64A_2_1.jpg
483[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 18:11:57 ID:GQenQ1ST
お助けを……

memtest86が有効なWin32アプリケーションでは無い、と弾かれてしまいます。

ISOにしたのを焼いてブートしようとしてもダメ。

試しにデーモンツールズ使ってもだめ。
どうしたら良いなでしょうか?OSはXPです
484[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 18:56:27 ID:CH4aqTUu
>>483
書き込みの内容からして調べが足りな杉。
もう一回ネット漁った方が自分の為になるよ、多分。
485 ◆Cx5x86v.Rw :2005/08/24(水) 20:47:29 ID:Fy/XmgMP
>>483
一つだけヒント。
そのISOを焼いたって言うCDをWindows上からエクスプローラで開いてごらん。

ぽつん、と“〜〜.iso”とか“〜〜.img”ってファイルがあったら明日は雨。
486[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 20:54:20 ID:bu5DCzjD
突然ですが・・・
中古メモリーを購入実装し、はじめは正常動作していたのが、
1回目の再起動の後、BIOSすら起動しなくなってしまいました。
原因が思いつく方おりませんか?

以前からのメモリ 128M PC133S-333-542-Z
購入メモリ 256M PC133S-333-542
487[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 21:04:57 ID:BluHeX+a
>>485
要するに焼き方がミスってるってことか
488 ◆Cx5x86v.Rw :2005/08/24(水) 21:09:52 ID:Fy/XmgMP
>>487
多分ね。

意外と、そういう人って多いのよ。
イメージをファイル焼きしちゃう人。
489[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 21:22:32 ID:TeucTKTh
>>486
量産品の中に仕様を満たしてないのが紛れてるから
不良品と呼ばれるわけで。
型番書かれてもどーしよーもないよ。相性も個別の問題だし。


てか、その怪しいメモリを引っこ抜いて起動してみればいいじゃん
490[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 21:26:37 ID:BluHeX+a
>>488
あなたのおかげで483殿が無事memtestできそうですね。
491[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 21:28:29 ID:PT+N8prK
dono?
492[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 21:48:35 ID:bu5DCzjD
>>489
相性なら何度か試すとまた起動するかと思ったのですが
今のところ起動しません。
もちろん、購入メモリを挿さなければ起動します。

型名の最後の「Z」の有無の違いが気になったのですが、
あまり関係なさそうですね・・・

これが相性なんでしょうか。
やられたって感じです。。
493[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 22:01:02 ID:gB+0nwk9
>>492
単に壊れているのかもな。
他のPCで動いたら破損。
他のPCでも動かなかったら相性。

不良交換があるなら、店に直行。
494[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 22:08:37 ID:gB+0nwk9
>他のPCで動いたら破損。
>他のPCでも動かなかったら相性。

うへぇ、逆・逆

他のPCで動いたら相性。
他のPCでも動かなかったら破損。
495[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 22:22:48 ID:qvy6ZbE5
>>485
漏れは普通にISOのイメージファイルをそのまま焼いてCDから直にダヘモソツールにマウントして使ったりしましたが。
496 ◆Cx5x86v.Rw :2005/08/24(水) 22:29:33 ID:Fy/XmgMP
>>495
そ・それは何か意味があるの……??
複数のイメージをDVDにまとめて焼いて……ってのなら解るけど……。

と言うか、解ってて使う分には(どうでも)いいんだろうけどね(;
497[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 00:36:44 ID:Ekof/QkQ
>>488DVDディクリプター使って焼いたり、デーモンツール使ったりしてます。
エクスプローラーで開くとBOOTというフォルダな中に二つのファイルがあり、片方がmemtestの実行ファイルっぽいです。
ダブルクリックするとWin32の…と表示され実行出来ません……
498 ◆Cx5x86v.Rw :2005/08/25(木) 00:49:18 ID:NuHk61is
>>497
……そりゃそーでしょーよ。
memtestはWin32アプリじゃないもん……(;´д`)
無論Win16とかWin32sなんかでも無(ry


これ、コンソールアプリつーかコマンドラインから動かすよーなタイプだったら
もっと(ry

と言うかさー、それ、どこから持ってきたの……?
普通、配布ページには使い方が書いてあるんだけど。
499[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 00:56:09 ID:Fu0jb07l
そういえば…メモリ買いに行ったら
memtest入りのCDRが売ってたな
500[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 00:56:50 ID:OMyCQqA4
メモリ増設初心者です。このたび初めてノートパソコンにメモリを増設したと思ったんだけど、わからないところがあるので質問します

ノーブランド物のメモリを増設するときって、ノーブランドでは対応機種が書いてないですよね?

皆さんはどうやって自分のPCに使えるか否かを判別してるのですか?何か判別方法があるのでしょうか?どなたかアドバイスいただけたら幸いです。。。

501[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:02:12 ID:Es2RxKRX
>>500
手持ちのパソコンのスペックシートをみて、あう規格のものを買うだけ。

ttp://www.macmem.com/repo-o/mem-encyclopedia.html
502[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:11:30 ID:t9LmDFky
そもそもブランド物は対応機種だかなんだか書いてるだけであって特別ではない。だから同じ規格のメモリなら何処でも良いよ
JEDEC準拠やら6層やらMicron、Hynixなどがあるから目で選ぶと良い

あと、memtestわかんね言ってるヤシはぐぐれ
ヒント:CDいれたまま再起動でCDブート
503[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:16:29 ID:t9LmDFky
ヒントわかりづらいか…
パッケージやOEMのWindowsやLinuxをクリーンインスコする時ってどうする?
memtestの起動はそれと同じこと
504[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:22:05 ID:Fu0jb07l
2倍以上メモリ増設したら、前の2倍メモリの蓋部分が
熱くなったんだけど、、そんなもん?
505[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:24:07 ID:Ekof/QkQ
>>502今気付いてCDブートにチャレンジしようと再起動しました。
そうしたら、どうもデフォでCDドライブの方が優先されていたらしくいきなりmemtestが始まり焦りました

現在はTest#7でPass77%です。(見方がよく解りませんが……)
始まってから13分で、Pass0 Errors0ってなってるみたいです。

メモリはPC工房から買ったノーブランドPC2700256MBを増設し、計512です。
一個ずつの方が良いと書いてあったので、純正はエラーが出ないと信じてノーブランドの方1つをチェックしています。
506[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:29:20 ID:OMyCQqA4
>>501-502
ありがとうです
ちなみに富士通のFMVーBIBLOーB12Aを使ってて、メモリースペックの最大は768MBで標準256MBが付いてます
メモリの空きスロットは1で512MBのメモリを付ける予定でいます
NB12Aのメモリ販売メーカー物の対応機種物は値段が3万位もするんですよ・・・
>>502
同じ規格の「規格」とはどこの数字を参考にしたらいいのでしょうか?
507[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:30:24 ID:OMyCQqA4
富士通のFMVーBIBLOーNB12Aでした
508[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:47:11 ID:Wf/mzkTU
デジャビュか?
509[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:48:03 ID:Qrabgg/h
>>505
1枚って…相性あるしそれを見るテストだから通常使用と同じ枚数でテストが普通ですよ
とりあえず3周ノーエラーで合格ラインかと
>>506
規格はピン数やらDDR400などの事。チップセットによって最大搭載量に制限ある。例えば1G対応しないとか。だから対応メモリが有効になる
逆にPrecisionやT43のように最大2Gの奴なら容量制限ないのでメルコなどの対応機種など対して意味ない。1G積めるわけだし
510[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 01:57:46 ID:OMyCQqA4
>>509
ありがとうです。ピン数とあとの数字ですね
メーカー物を調べてたらピンは144であとはSDH133、ADF133B、VN−133でした
つまり、ピン数144、○○133というのを買えばいいわけですね
511[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 02:00:51 ID:Ekof/QkQ
>>509とりあえずノーブランドの方は三周ノーエラーでした。
これから二枚挿しでためします
512[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 02:09:12 ID:Es2RxKRX
>>502
ブランドものは、テストをくぐり抜けた、動作マージンに余裕のある高品質なものが多い。
だから、オーバークロックに向いている、とされていた。
…でも、最近、箱ものにも質のまずいものが混じっていたらしい。

>>506
箱ものを売っているバファロー
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30493
ここに対応しているメモリがでて
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vn133/index.html
さらにここで「製品使用」を確認すると、

メモリ仕様 シンクロナスDRAM
コネクタピン形状 144ピン S.O.DIMM
bit構成 VN133-64M:8M×64bit、VN133-128M:16M×64bit、
     VN133-256M/H256M:32M×64bit、VN133-512M:64M×64bit
クロック周波数 133MHz(CL=3)、100MHz(CL=2)

で、これと同じ規格のメモリであれば、ほぼ動く。
SDRAMの場合、注意すべき点はbit構成なんだけど、この機種だと
256bitのものを選んでも問題ないかな?
513[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 02:33:06 ID:OMyCQqA4
>>512
ありがとうです。とても参考になりました
514[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 02:47:51 ID:Es2RxKRX
>>513
覚えるべきキーワードは

SDRAM 144pin PC133

515513:2005/08/25(木) 03:38:09 ID:58DDBt0L
>>514
わかりました〜(仕事場から)
516511:2005/08/25(木) 04:35:43 ID:Ekof/QkQ
やっと終わりました。
純正256+ノーブランド256 でmemtestは5周ノーエラーでした。
一安心です。
517[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 05:04:34 ID:gon6M/Pa
>>513

ネットで買うなら、e-tokkaって店に逝って

TS64MSS64V6F

ってキーワードで商品検索すると幸せになれるかもよ。
ざっと見たところノーブラと数百円差だからこっちにするが吉。
箱入りブランド品だし、保証もちゃんと付く。
おれは奇遇にもまったく同じメモリをこの店から先週買った。

市場から減りつつある規格だから在庫あるうちにどうぞ。

おれは社員ではないぞw
518[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 06:22:59 ID:34VdQrGY
>>512
箱ものマージンって…バッファローとかは単に対応機種と基板がそこそこなだけで
OCのマージンがあるとするなら最近人気のOCZやCrucialなんかでしょ
519[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 11:21:15 ID:4RYaKkkY
>>480-482
レスありがとうございます!
参考になりました。
520[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 12:17:00 ID:ccHqfEQG
グリーンハウスのメモリって使ってる人いますか?
521[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 12:55:09 ID:vqI8vyax
>448で質問した者です。結局IOの256MB×2枚買いました。
値段は二枚で23000円でした。
購入したメモリはPC133とPC100の両方に対応するものです。
当方のノートはPC100なので問題無しです。
PC100はNECのみで使われていた規格なのでしょうか?
チップは前レスでも出ていたkingmaxでした。
522[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 15:22:22 ID:ookC8GNQ
>>497
memtestでググって
実際にテストしてるサイトでも見つけろ。
ものすごい勘違いをしてるぞ、おまい。
523[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 15:30:18 ID:F9qR7xIb
>>520
以前、使ってたけど悪くないよ。アイオーやバッファロに匹敵するぐらい安心でない?
524[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 17:07:12 ID:OMyCQqA4
>>517
ありがとうです。
あと、これを見つけたのですが使えますでしょうか?http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?id=000000000009075
今週の土日に東京近辺に行く用事があるので秋葉で(初秋葉ですが。。)買いに行こうかと思ってます。SDRAMって書いてないからちょっと分からないです
525[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 18:06:39 ID:p2EZZO+w
SDRAM 144pin PC133 512MB は愛王牛の相性対応が弱いが
滅び逝く&需要少規格だからかね
526[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 18:20:42 ID:gon6M/Pa
>>524

それはノーブラだな
アキバ行くんならネットで買う必要ないか
おれは電車で45分が面倒で通販しちゃったがw
でも初めてだと安くてまともなメモリにたどり着けるか少し不安かな
527524:2005/08/25(木) 18:45:35 ID:58DDBt0L
なるほど。。
どれが信用できるとかわからないから、やっぱブランド物で中古を探したほうがいいですかね
528[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 19:07:53 ID:vHJH9/F7
TS64MSS64V6Fの保証あり中古探すのか?
529[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 19:40:30 ID:gon6M/Pa
だったらおとなしく通販しとけば?
送料入れても適正価格だと思うけど
ピンポイントで安いの見つけられなければ
アキバで買っても値段は大差ないと思われ
530[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 23:37:11 ID:OMyCQqA4
一応色々なところ見て回りたいのでそれは・・・w
531[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 00:43:47 ID:P4v1vkvs
基本的にOCしないなら4層非JEDECでもノーエラーだからなぁ
相性に不安あったりメモリの質にこだわらないなら秋葉行けば安くて安定するの買える

もちろん不安なら相性保証は付けとけ
532[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 01:04:37 ID:hb0XfMIX
秋葉のどの店がいい?と言っても教えられないか、決まってないかだろうな
533[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 01:22:59 ID:P4v1vkvs
>>532
??意味不明
サンマならアーク、千枚なら青筆とか限定できるがメモリ決めてないのに店絞れるわけないだろ
Hynix純正ならほぼ全ての店にあるし、どの店にも良いメモリはある
534[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 02:41:33 ID:hb0XfMIX
そうなのか、実地メモリ探索したことないものでね
535[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 02:58:33 ID:GAU/P9qN
基本的に自作と同じ。取り扱い店が少ないだけで
CLASTには自作同様千枚マイクロンのような掘り出し物でるかもね
指定できないから地雷届くときもあるが
536[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 06:57:01 ID:ugWG7Q/E
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0823/elpida.htm
早く挿したいぜ。尤もエルピーダなんて糞は嫌だが…
537[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 18:22:31 ID:uGS1KOeP
SO-DIMM 144pin 256MB PC133 256Mbit
AKIBAで安いとこ教えて。バルク希望。
538[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 18:29:40 ID:uGS1KOeP
↑両面32*8でした。失礼。
539[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 22:52:19 ID:PifKvOuU
四年前に買ったノートをHDD換装とメモリ増設やろうと思っています。
http://www.fmworld.net/product/hard/bi0105/biblo_ne.html
自分は今真ん中より下のほうに載ってるNE7/75を使ってるのですが仕様表には
拡張RAMモジュール用スロット  1スロット(オプション[SDRAM]:64/128MB)
と書いてあります。
ここに512(http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010134←これを相性保障つけて買おうと思っています)を差しても認識されるのでしょうか?

540 ◆Cx5x86v.Rw :2005/08/26(金) 22:59:23 ID:bifIwE8V
>>539
ムリ。

ヒント:デバイスマネージャからチップセットを確認。
541[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 23:02:30 ID:XvtmcaU6
>>539
絶対に使えません。
542[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 23:16:47 ID:PifKvOuU
早速のレスありがとうございます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010134
このメモリが使えないといことなのでしょうか?
それとも 1スロット(オプション[SDRAM]:64/128MB) と書かれている通り
128以上のメモリが認識されない仕様なのでしょうか?
543[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 23:19:41 ID:zJ9AC2Uz
リコーモジュールのメモリ買っちゃった・・・・ 。・(ノд`)・。
帰ってきて開けたら・・・ これ凄く相性でるんですよ・・・。
よく見ればよかった・・・・。
544 ◆Cx5x86v.Rw :2005/08/26(金) 23:21:05 ID:bifIwE8V
>>542
まー面倒だから直球で。
チップセットが440MXだから合計256MBを超えるメモリの認識ができない。

因みに、標準の128MBはM/B直付け。
メモリスロットはキーボードの下。

あとHDDは、FDDを外した下というか上と言うか。そんな場所。

ついでにMobile CeleronはPGAだけど、これもM/Bに直付け。

……ついこの間、全く同一機種をばらんばらんにしたばっかりよ。
545[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 23:25:00 ID:PifKvOuU
>>540
>>541
>>544
レスありがとうございました。買う前にここで相談して良かった・・。
546[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 11:49:27 ID:/+Rm829s
>>523
レスありがとうございました。参考になりました。
547[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 11:50:54 ID:/+Rm829s
白箱のメモリは安いですけど、何故安いんでしょうか?
また、白箱のメモリは使っても大丈夫なものなんでしょうか?
548[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 12:17:38 ID:5oajg3B6
白箱?
549[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 17:45:09 ID:WydjZzVS
>>箇包にお金をかけてないから安いらしいです。中身は一緒です。あと保障がどうとか・・・

ついでにお聞きしたいんですが、DDR2=デュアルチャネル対応ってことでいいのでしょうか?
また、デュアルチャネル対応の機種で256+512でつんで、今までのように使えるのでしょうか?
550[Fn]+[名無しさん]:2005/08/27(土) 21:30:41 ID:HJhiDLSo
>>549
使えるけど、Dual Cannelではなくなるよ。
551[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 01:32:05 ID:cTpck+Bd
MicronのメモリとThnkPadとの相性確認できるサイトって知らないかな?
552[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 01:37:13 ID:CCsvsRvu
Micronってメモリモジュール作ってたっけ?
メモリチップ単体ならテストの意味はない。
553[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 01:43:28 ID:Vu2cCW16
噂でしか聞いたことないがnForce2とELPIDAの相性が悪かったのと同様にチップ単体の相性は…ってないか
普通に起きる相性ってのはメモリチップとガーバーを含めた状態での話だからね.
俺の場合Micronチップは最強に信頼できるがそれでもノーブランドの糞ガーバーに搭載されるとorz
554[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 01:44:49 ID:Vu2cCW16
って、今わかった。>>551氏の言ってるのはCrucial純正ですか?
それならMicron純正メモリと言えなくもない
555[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 01:51:12 ID:CCsvsRvu
>>554
だとすると
↓でいいのかな?

ttp://www.crucial.com/crucial/pvtcontent/international.asp?country=JAPAN

Crucialで検索したら一番上に出るサイトだけど
556[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 01:54:22 ID:Vu2cCW16
>>555
それです。Micronの唯一の小売だっけな。クーポン使えるなら得だし日本語解説サイトもあるにはある。
557[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 06:24:45 ID:BDof2QeV
一応報告。
比較的に非常に安くで売られているアイオーデータの白箱(DR400-1G)2つ使
用しても問題は一つも起こりませんでした。
558[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 14:02:46 ID:TRXPow6f
ELPIDAチップ搭載した
PC2700用ってありますか?
559[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 00:33:02 ID:9ozyYYNU
メモリ増設で検索したらここにたどり着いたわけですが
カードネーム?がS3 Inc. Savage/IX w/MVというやつでディスプレイメモリ?が7.5MBなんですよ。
これは増設できるんですかね?
DynabookのOSは98で5年ものなんでけっこうボロです・・。
あまりPCのことは詳しくないんです(;´Д`)
560[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 00:37:41 ID:C9s/YFd4
>>559
無理
本体メモリと共有の場合はBios設定を変更すれば増やせる。
ビデオメモリが増えたところで意味は全くないだろうが。
561559:2005/08/29(月) 00:45:50 ID:9ozyYYNU
いや・・あるゲムをやりたいんだけどビデオメモリだけが足りなくてできないみたいなんですよね。
そのBiosの設定を変更するにはどうすればいいのでしょう?
教えてもらえますかね・・。
562[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 00:49:44 ID:C9s/YFd4
>>561
とりあえず機種名と型番
それと、やりたいゲームはなに?

…って、今気が付いたけど、やりたいのは3Dゲームとは限らないな。
563[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 00:54:38 ID:C9s/YFd4
>>561
Biosを呼び出す方法は電源を入れて、最初に表示される画面に出ているボタンを押す
(ダイナブックなら、たぶんF2)
それでBiosの項目からビデオメモリの変更を探すんだけど…
メインメモリとビデオメモリが共有されている機種じゃないと、この項目自体がない。

スペックシートを見ればすぐわかる。
564561:2005/08/29(月) 00:56:38 ID:9ozyYYNU
機種名と型番・・うぅ・・
Dyna book DB50C/2CA
これでいいんですかね・・。
ちなみにCPUは500MHzでメインメモリは190MBです。
ゲムは↓のBraveGear 〜 Tribute 〜というものです。
ttp://www.tomoshibi.net/main.html
565564:2005/08/29(月) 01:07:30 ID:9ozyYYNU
F2で起動してもBiosと書いてあるのはなかったですね。。。
システムなんとかデバイスというのがあったけど違いますよね(;´Д`)
566[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 01:14:12 ID:C9s/YFd4
>>564
スペックシートみたけど、メインメモリとビデオメモリが共有されたタイプじゃないね。
増やすのは無理だ。

ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/db65_50/db_spec.htm

とりあえず、現状で試してみたら?
567564:2005/08/29(月) 01:19:50 ID:9ozyYYNU
ゲムでメニュー開いたりするとフリーズしてリセットするしかない状態になってしまうんですよね・・。
もう新しいPCを買うしかないと。。
参項になりますた。ありがとうです(´・ω・`)
568[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 11:35:27 ID:u2IO1UlL
ノートでなくてスマンが、4MB SGRAMってどこか入手できる所ありますか?
古いマシン(Presario52xxシリーズ)のVRAM、できれば増設したいのですが。

ノート用みたいな短い空きスロットが1個あるけど、規格がさっぱりわからんです。
569[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 12:01:59 ID:/TTAV8oz
>>568
そりゃなつかしい。
はっきり言って正規で作っているところはないと思う。
中古か流通品を探さないと辛そう。

ttp://www.iodata.jp/products/memory/sgr100.htm

ヤフオクを探すか、ジャンク屋を当たるか。
最初からSGRAMが増設されたVGA
(creativeのpermedia2/8Mあたり)を見つけて、
それから剥がした方が効率いいかもね。
570[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 12:39:03 ID:u2IO1UlL
>>569
I/OのSGR100、規格コレであってると思います。昔はI/Oで作ってたんですね。悔。

> 最初からSGRAMが増設されたVGA
ナルホド、そういう手もあるんですね。メモリ単体を探そうとしてましたが
とても出回ってそうに無いので、レス激しく感謝です。
571[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 12:51:21 ID:/TTAV8oz
>>570
まった

どうせなら今刺さっているATIRageのVGAを外して、別のVGAを刺したら?
中古でもATIRageより性能のよいのが安く色々あるよ。
むしろ新しいVGAだと動かない可能性があるからね。
572[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 13:20:36 ID:u2IO1UlL
>>571
ヤフオク巡回してる間に、自分もそんな気がしてきました。
電源だけがやや心配。

ちなみにこのRageチップ、実はオンボードです(当然VRAM増設スロットも)。
なので出来ればこのまま、っていうのもあって。
無理は出来ませんが'99年発売の仕様で今も現役で何とか動いているので、
Compaqの仕様決めも捨てたもんじゃないなと感心してる次第です。

アドバイスthx、とりあえず近くのジャンク屋さんに遊びに行ってきます。
573[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 18:41:49 ID:u2IO1UlL
3軒ほど回ったけど、もうVRAM32MB以下のカードなんて置いてないよorz
しかも"ジャンク屋"1軒は潰れてたし。
574[Fn]+[名無しさん]:2005/08/29(月) 22:06:16 ID:6081ZAIH
もっともPresario5200って、統合型登場前の本来の意味での「オンボードグラフィック」
(RageLTProをマザー上に実装)でAGPスロットは当然ないから、ビデオカードはPCIのを
選ばざるを得ないので余計に選択肢は狭いんじゃないか?
575 [Fn]+[名無しさん] :2005/08/30(火) 00:12:30 ID:l4orq0dR
Micro DIMMのノート買ったんですが秋葉でもバルクないんですかね
576[Fn]+[名無しさん]:2005/08/30(火) 00:35:54 ID:7PZ1qw0z
探せば見つかることもある。
577[Fn]+[名無しさん]:2005/08/30(火) 01:55:19 ID:7t3R/rd9
>>575
512Mが8000円であった。店名は失念。
578[Fn]+[名無しさん]:2005/08/30(火) 07:05:19 ID:Ku7wMwRk
>>575
Conecoなど見ればあるでしょ。それ見て店頭行けば良い。ただ、Conecoなど検索に登録してないところもそこそこあるので結局は歩けだな
ttp://shopping.itmedia.co.jp/speclist.asp?CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=40&SPEC=1&SID=ZD
579[Fn]+[名無しさん]:2005/09/01(木) 14:30:42 ID:NyEaVdjQ
S.O.DIMM-DDR266-512MB
S.O.DIMM-DDR266-512MB 16チップ

この2つの違いって何でしょうか。
16チップって書いてある方がわずかに高値だったので、16チップと書いてある方が性能が良いのですか?
580[Fn]+[名無しさん]:2005/09/01(木) 15:32:54 ID:DYbrjWP3
>S.O.DIMM-DDR266-512MB
>S.O.DIMM-DDR266-512MB 16チップ

メモリチップ1個あたりの容量が違うんじゃない?

512MB = 512Mbit × 8個
512MB = 256Mbit × 16個(16個、つまり、16チップ)

で、マザーボードによっては、512Mbitチップが認識できないこともあるんじゃないかな。

だから、256Mbitチップのやつの方が(適用範囲が広いから)少し高価

……ってことじゃないかなぁ。
581[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 04:49:20 ID:e5wR2xqY
VAIO887(onboard64MB+1スロット128MBで上限192MB)192MBで使用
じゃんぱらで128Mbitの256MBが5980円だったのでウッカリ購入。
交換して320MB・・・ちょっとは快適になった・・・・かな?

Dynabook SS M4(256MB*2スロット上限512MB)128MB(標準)+256MBで使用
pc-warpで512Mbitの512MBが8400円だったのでウッカリ購入。
交換して768MB・・・1GBにしたらもっと幸せになれるでしょうか?
768MBにしてからOSの起動が若干遅くなったような気がするんですが?

なーんか手元に使い道の見えない144pinのSO-DIMMばかり余っていく・・・
ttp://download.alavia.net/pm/data/10/bild_sb_modul_mars.jpg
次は↑あたりをウッカリ購入しそう・・・1GBのSO-DIMMって売ってるの見た事ないんですけどね。
さぁ、手持ちのM4で認識するでしょうか?目指せ2GB実装(笑
582[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 07:34:47 ID:RsBLkK7I
質問なんですが。
再インスコする時は増設したメモリは
外した方がいいんですか?
583[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 07:49:37 ID:0Bk8GgQK
むしろ付けてた方が良いだろ。ページングファイルもメモリによって決まるんじゃなかったかな
584[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 08:00:37 ID:RsBLkK7I
付けてやってみます
┣¨‡┣¨‡
585[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 21:03:10 ID:w5/9L2t+
きょう増設したんんだが、これって設定とかいじらなくていいの?
256Mの時のほうが、今回の512M増設したときより速いかも・・・。
586[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 21:44:55 ID:TSivDPc0
>>585 せっかく増設したんだから仮想メモリ領域を減らす。
するとスワップが減って速くなるはず。適量がわからない場合は自動調節でも
ヨロシ。
587[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 21:48:04 ID:w5/9L2t+
>>586
それってどうやるのか教えてください。
588[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 21:59:45 ID:w5/9L2t+
パフォーマンスの仮想メモリをみたら、初期サイズ336、最大672でした。
これをどの程度減らすのが普通でしょうか?
あと、断片化を防ぐため仮想メモリ領域をほかのドライブへ移す方法もあるようですが、
仮想メモリの項目でDドライブを選択できませんでした。
589[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 22:22:12 ID:EbTgdGPe
自己解決しますた。Dドライブへ仮想メモリを移動させました。
数値はいかほどがお勧めですか?
590[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 22:43:11 ID:H36iHYFi
591[Fn]+[名無しさん]:2005/09/05(月) 23:22:20 ID:AFhPLs/c
>>589 システム管理サイズか推奨値にしておく方が間違いない。
万が一のアクシデントを想定して「ページングファイルなし」はお奨めしない。
592[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 00:05:23 ID:Nhf4ZiGG
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ALVF4Y/qid=1125932649/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl23/249-2539079-0995533
これを買って、AMAZONの1万円のギフト券でメモリを増設しようと思うのだが・・、
それを購入すればよいのでしょうか?
593 [Fn]+[名無しさん] :2005/09/06(火) 00:26:54 ID:VFrKv25s
>>575です
>>576-578さん、ありがとう。
関西人のお店で牛のバルク(?)が7999円でした。
現在MEMTEST86中で1パスではエラーなしです。
このまま朝までかけっぱなしにしてみます。
594577:2005/09/06(火) 00:38:30 ID:PrOEVTP+
>>593
お、見つけたんだ。よかったね(´∀`)
関西人の店って雷様の所?
自分は1,3000円の緑箱買った直後にバルクを見つけてしまったからな・・・orz
595[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 09:20:15 ID:j5HMa9YT
>>592
それってどれよ。

×「それを購入すればよいのでしょうか?」
○「どれを購入すればよいのでしょうか?」
ってことかな。

何MB増設するのかしらんが、1万円ならこれかな↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007LMMP8/qid=1125965853/br=3-4/br_lfncs_e_4/250-5695045-9313825
596[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 10:17:11 ID:KN6pJPGx
まぁ、なんだ安くて良いメモリ選ぶには多少知識が要るってことで
↓を参考にしたり他で情報を集めると良いかもね。
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

>>595
256MBって…SDRならわかるがDDR2買うやつでそんなもん買う奴がいるとは…
597[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 10:29:29 ID:03Y3xmXi
いるから存在するんじゃねえの?
598[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 10:30:24 ID:KN6pJPGx
そりゃそうだ。失言だった
599[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 12:13:54 ID:XQV5XsKS
グリーンハウス駄目だな。
ノートン入れたら、動作が鈍くなって、
2chの専ブラのカキコも、メモリ不足というエラーが出るようになった。
今日、1枚だけ、バッファローに変えたらサクサク動くようになった。
Win98で128MB×2の話ね。

600[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 12:27:44 ID:6vbrKqWr
>>599
memtestやってみた?
601[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 12:51:53 ID:w85yjYWn
何すか?mentestって・・・
初心者で解りません。
602[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 12:52:51 ID:w85yjYWn
memtestだ。スレ汚しすまそ。
603[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 13:00:33 ID:QOMSG5qR
メモリが不良品かどうか判別するソフト
604[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 13:12:34 ID:SYQOPVr/
>>599
てかちゃんと認識して動作してたのか、緑家のメモリ。
質の悪いメモリでも不足エラーは吐かんと思うが。
605[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 15:50:24 ID:Sbt6YGfs
初心者
PCの型番書いて、店員に案内してもらえ。高くてもそれを買え

中級者
メモリの種類とかバルクとかCLとかまぁ色々知識をつけろ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_RAM


上級者
マニュアルじゃなくて、チップセットとBIOSでどこまで乗せれるか調べやがれ



と、高みから言ってみる
606[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 16:26:15 ID:QOMSG5qR
http://www.google.co.jp/
このサイトが使えれば初級も中級もなしに一気に上級者に駆け上がれる

メモリは適当にヤフオクで買えばいい
PC2700キングストン256MBが1000円の時代だ
適当に買って外れたら転売すればいい
607[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 16:28:08 ID:sY0Jlci6
>>605
上級者?
中の下レベルだろ?
608[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 16:30:39 ID:9Sg9LtQP
賭で購入、外れたら転売というのは常識の範疇ではないよな。
609[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 20:42:53 ID:El32PIEf
バッファローやアイ・オー・データでも、ヨドバシあたりで買えば、
以外と安いんでね?
確か18%還元のとこもあったような。
下手な博打打つよりまし。
610[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 21:04:28 ID:478z+7hl
安くねーよ・・
白箱でも半分
611[Fn]+[名無しさん]:2005/09/06(火) 22:10:34 ID:MFbPQdBh
Infineonのメモリは実感できるほど効果があるのだろうか?
気持ち分だけかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_infineon.html
ttp://www.infineon.jp/designlink/memory/lowpower_dram.php
612[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 01:06:19 ID:/JlTpz0s
>>607
まぁそうなんだけどね・・・ハンダでどうこうとかは世界が違う気がするw
613[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 08:47:00 ID:H+UqHF5g
>>610
大型家電なんて買った後だと、ポイント使うとタダなんだが。
614[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 09:00:45 ID:V0whVFH9
アホな質問かもしれんが、購入しようと思ってる東芝のAX/550LSに、壊れたVAIOから128Mのメモリ(PCGA-MM128N)を移植したいんだけど無理だろか?
規格自体違うかな?
615[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 10:17:57 ID:trMOfZ7v
>>613
比較対象外だろそれ
616[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 17:23:27 ID:TyyT2eRB
>>585
レジストリで
DisablePagingExecutive⇒1
IoPageLockLimit⇒8M
後、ページングファイル無し
617携帯からです:2005/09/07(水) 18:30:17 ID:0xuDrFy5
メモリ買う時ノートを店に持っていけば備え付けて貰えるかな?奮発して1GBのを買おうと思ってるんだけど、びびって壊しそうで。今は256MBを差してるけど、その時も結構びびりながら差しました。
618携帯からです:2005/09/07(水) 18:37:30 ID:0xuDrFy5
ちなみに使っているPCはNECのLL900/9Dで、256MB+256MBが現在の状態です。挿してるメモリはBUFFALOのDDR DN333 PC2700 200PIN S.O.DIMM 256MBです。1GBだといくらぐらいかな?明日見に行けば良いんだけど、買おうと思ったら興奮しちゃって。
619[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 18:37:54 ID:kvxON1Ue
>>617
ま普通はやってくれないか、別料金だわな。
手間かかるし、店の人だって壊す可能性あるわけだし。
620[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 18:38:19 ID:IkPIOIja
>>617
ソフマップとかは有料だな三千円ぐらい取ったと思う
でも、馬鹿らしい
メモリの交換程度で壊れやせんよ
秋葉原とかの自作専門店ならる、その場で取り付けて相性の有無を調べていいところがある。
そういうとこで買ったら?
621携帯からです:2005/09/07(水) 18:59:29 ID:0xuDrFy5
どうもです。三千円はちょっと高いですね。深呼吸して慎重に取り付ける事にします。
622[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 19:54:50 ID:KxcCLQ/N
作法としてメモリ取り付けは全裸でやるように
623[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 19:58:09 ID:dfo5gbh8
俺も全裸でやったらエラー無しだった。
624[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 20:19:58 ID:E7ex2KBn
つい最近メモリを256→512に増設しました。

OSはXPでCPUはCele2.8Ghzなんですが、仮想メモリは減らした方が良いんでしょうか?
XPは重いって言うし、512程度なら黙ってそのままの方が良いですかね?

ノートPCでLUNAは切ってあります。


家に帰ったらいじろうかなーと思いつつ、少し不安で。

あ、HDは40GBです
625[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 23:10:00 ID:IBPyMD2t
通販で安いサイトない?
アークジャパン以外で
626[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 23:20:05 ID:S2oB9t+s
子猫で調べれ
627[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 23:23:46 ID:IBPyMD2t
>>626
なにそれ
628[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 01:09:25 ID:l5bSLHkl
金子チャン 猫チャンだよ
629[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 07:16:56 ID:iJ8+0X5D
>>625
http://www.valueland.jp/default.php/cPath/127?osCsid=d5987b4a89240a6598b51dca09d47695

ここで買ったら、アドテックのリテール品が来た。
630[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 07:23:24 ID:Mi6HxA6S
店それぞれだからなぁ。通販だと何がくるか楽しみだったりもする。
ただ、自作板の魚竿スレのように前情報(人柱)ないからリスクはちょっとだけあるが、どうせレベルでいうと秋刀魚と変わらんよ
631[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 09:22:13 ID:iHfbcX9R
>623
毛も剃っておくと更に安心。
ノートPCに毛が入るなんて…
632[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 09:44:57 ID:0eVOpMkZ
メモリに静電気食らわせないようにアルミサッシにタッチしながらやるのですぞ。
後はむりくり力入れて嵌めたりしなければだいじょーび。
633[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 09:57:25 ID:Mi6HxA6S
今は組み立て用の手袋とかもあるからそれも良い。ケースやメモリに指紋ベタベタ付かないし。
でも普段は素手だから気づいたらs……orz
634[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 18:07:37 ID:iworXZJt
家のパソコンで増設しようと調べたらメーカーやグリーンハウス等は256M、バッファローは384M、IOは512Mまで大丈夫だった。
それで512Mにしても全く問題なく動いてる。今度買おうとしてるパソコンはメーカーやIO等が1GBで、バッファローが2GBまで
大丈夫とあった。これってどこを信用すればいいんだ?。
635[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 18:54:07 ID:DlF/85Ik
パソコンの中をいじるときははだかで風呂場が常識だよね?
636[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 19:22:22 ID:JTapCGtr
風呂場でアンタのきったないチンポしごくのは、勝手だけど。
くっさい精液がついたそのPCをソフマップとかに流すなよ。汚い。
637[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 20:04:53 ID:VPIaEdNQ
>>634
基本は、その中の最大。

メーカーは出荷時に自社製品(OEMもしくは推奨品)メモリとの動作チェックしかしない。
IOや駄目ルコも、次々と新製品が出てくる現状から、全部を調べていない。

メーカー製メモリであっても、販売(製造)メーカーが動作保証していない場合は、
ノーブランドと同じく自己責任で。

http://download.alavia.net/pm/data/10/bild_sb_sodimm_2gb.jpg
こんなん2枚刺しで認識できたら4GB実装かw
638[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 20:58:37 ID:FrwFinGt
初心者ですみません。
専ブラで、メモリ不足っていうエラーが出るんですけど、
PCが認識してないっていうことなんでしょうか?
(一応コントロールパネルでは認識してる模様)
それとも、メモリ自体が逝きかけてるんでしょうか?
他の動作も鈍いです。
639[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 21:18:00 ID:iworXZJt
>>637
答えてくれてどうもありがとう。参考にします。
640[Fn]+[名無しさん]:2005/09/08(木) 21:56:49 ID:VPIaEdNQ
>>638
誰しも初心者なので誤る必要は無い。が。初心者は免罪符にならない。

まず、CPUとOSとメモリ容量を書け。判らなければPCの型番を書け。
で、言ってまずくないなら専ブラと書かずにソフト名を明記する事。
ついでにインストールしてあるソフトも列挙すれば完璧。
641638:2005/09/08(木) 22:40:50 ID:n869dhgZ
自己解決しました
642[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 17:18:25 ID:ZSrndC8X
>>500
メモリの規格とPCの仕様書を照合
643[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 19:36:10 ID:jRBh4/jd
現在HPのnx9030を使用していて、メモリの増設を考えています。
アドテックのメモリにしようと思ったのですが、

ADR2700E-256とA333N-256Mは同等品でしょうか?
どちらもPC2700 200pin DDR SO-DIMM 256MBなんですが。
644[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 21:16:04 ID:HKeaG2cL
LaVie L LL700/5D PC-LL7005D にメモリを増設しようと思うんですが
256か512のどちらがいいでしょうか?そんなに体感的に変わらないなら
256を挿そうかと思うのですがどうでしょうか?
あと挿せるメモリを調べたらDN266とDN333っていうのがあったんですが
ほかのはないですかね^^;
645[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 21:39:24 ID:x4REDdyD
なにやるのかわからないけど256でいいんじゃない?
WINの起動ぐらいは速くなるでしょ
646[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 00:07:00 ID:MEnR5JKp
どうせ買うならでかい方が良いよ。
XPのスピードなんか特に段違いだから。
647[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 00:25:51 ID:G3UcGAOC
>>644
PC-LL7005Dは初めに256MBが刺さっていてるので
今回256MBを追加すると埋まってしまいます。

次回増設時には512MBを購入し、今回購入した256MBをはずす必要が出てきます。
金銭的に負担にならなければ512MBがいいのでは?
・・・どのくらいメモリを使ってるかにも寄りますけどね。

メモリが余ったからと言ってノートを買い足すような人をOOと言うw
648[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 01:36:04 ID:gBjWCFBV
現在がWin2kでRAM256の場合:
+256で快適に。

現在がWinXPでRAM256の場合:
+512で快適に。

これ以上はグラフィック関係でもやってない限りは無駄。
罪すぎても遊ばせるだけ。
Office系とかしか使わないなら1GB以上なんて自慰の域を脱してない。
649[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 01:52:25 ID:UAz5RqPM
>>643
A333N-256M (DIS Selection向け型番)
NEC PC-VY12MEX84EHM対応 NEC PC-VY12MEX94EHM対応 富士通FMV-820NULX対応 富士通FMV-820NUBX対応
だそうです。 何が違うのか知らんが。


ADR2700E-256にしたほうが良いと思うよ。
http://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=4&maker=HP&type=Note&search_words=nx9030&memory_numbers=&maker_p=HP&type_p=Note&product=Compaq%20Business%20Notebook%20nx9030%2FCT&model=CeleronM330%2015XGA&product_number=
650[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 02:00:05 ID:mrkioATH
dynabook TX/550LSのメモリ増設をしようと思い大型家電店で
IOとメルコの1GBメモリを見たら3万以上もするから買うの止めたが
どれくらい待てば1.5万以下になるのかな?>1GBメモリ
651644:2005/09/10(土) 02:13:51 ID:RYl+MhzC
即レス感謝です。
色々と調べてみたんですがDDR SDRAM/SO-DIMMが使えると書いてあるところがあったんですが
どうなんでしょうか?DDRって直列?っぽくするやつだったような?デュアルしたほうがいいなら
256を2枚にすると思うんですが、やっぱり512を挿したほうがデュアルいいのでしょうか?
やっぱり512を挿したほうがデュアルいいのでしょうか?
652[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 02:14:27 ID:uMbtoqLf
メーカー:I/O DATA 対応機種:DOS/V 容量:1GB 規格:PC2700 
湾図で\16,980で買えるじゃん
653[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 02:32:32 ID:G3UcGAOC
>>648
256MB程度のRAMディスクが使いたかったので1GBで使ってるけど。
RAMディスクとか使わなかったら・・・512MBでもなんとかなるわな。
XPで256MBは辛いけどさ。2000でも辛い。

>>651
ちょっと日本語が意味不明なんだが・・・・w
そのノートはデュアル動作しないと思われ。間違ってたら誰か指摘くれ。
654[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 12:48:21 ID:EyXk1o8H
NECのラヴィG タイプCに、DDR2-SODIMM PC4200 1GBを2枚刺そうと思っています。
同じ容量のものを2枚刺すと動作が2倍に早くなるそうですが、異なる会社のメモリでも早くなるのでしょうか?
655[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 13:53:08 ID:XkawTwOa
やってみないとわからない
656[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 13:59:27 ID:EyXk1o8H
>>655
ありがとうございます
とりあえず1枚買ってあとから買い足そうと思っていましたが、念のため通販で1度に2枚買うことにします。
657[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 14:11:45 ID:NWoZ36Xl
>>654
あと動作は2倍にはならんと思うよ。
658[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 14:32:42 ID:V7kC8KgQ
>>654
理論値でメモリの転送速度が2倍になるだけで、PCの動作の速さは2倍にはなりません。

メーカーの違うもの二枚でも動く可能性はあるけど、やっぱり同じメーカーの同じモジュールを二枚挿すのがオススメ。
メモリとかって一番相性出やすいからね。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:40:38 ID:cma84WiB
PenM自体のFSBが533MHzだから体感差はゼロ。
内臓VGA使った時のみ本領発揮するがそれでもコントローラ内臓でDDR333シングルなTurionにすら大域では劣る。
Sandra比較見ると良いかも。
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:41:12 ID:cma84WiB
×大域
○帯域
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:00 ID:tGraRxjL
元々挿さってた256MB×2のうち一つだけを512に変えても大丈夫?
メーカー同じほうがいいと上のレスにはあるけど違っても問題はないらしいし。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:10:44 ID:t1Eev8RI
機種くらい書けないのか
663名称不安定:2005/09/12(月) 10:34:19 ID:Fbzwfr4I
>>661
普通は同じ容量で無いといけない。
664[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 10:49:02 ID:WHwYMvio
上にデュアルチャンネルについて書いてあるから
検索すれ
665[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 11:22:43 ID:OgJ0UzmS
Dual Channelしないなら容量、メーカー、ロット違ってでも良いんだけど・・・Dualならむり
666[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 17:05:08 ID:6GdqFehh
>>665
ロットとメーカーは関係ないんだが..
667[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 17:39:46 ID:QmnBGD/n
シャープPC-AL70J
Processor 2800+  1.60GHz,224MB RAM で
Live2ch+MSNメッセンジャー+p2p+WINAMP音楽再生+マカフィーアンチウィルス常駐+IE2〜3
を常に起動させて快適に動作するにはメモリをどれくらい増設すればよいのでしょうか?
今の環境だとすごく重いです
668[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 17:40:59 ID:jok5iHwN
>>666
関係なくはないだろ
669[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 19:25:29 ID:6GdqFehh
>>668
関係ないだろ
特にロットなんて気にしてたら大変なことになるぞ
同じ店で同時に買ったってずれてたりするんだから
670[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 20:33:29 ID:CULZQ/Bh
sony VGN-FS52Bに256か512のメモリ増設したいんですが、何かオススメのないですか?
671[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 21:13:12 ID:MoK7WTt6
672[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 21:50:14 ID:CULZQ/Bh
ありがとうございます!671
673[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 00:23:16 ID:CAYUw6Ci
>>661
チップセットがIntel915系ならAssynmetric Mode(←スペル曖昧)ってのが確かあったような。
これは容量が違う二枚のモジュール挿してもデュアル動作になるっていう865系のチップセットには無かった機能。
もしかしてデスクだけなのかな・・・?
674[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 00:27:00 ID:CAYUw6Ci
>>665
メーカーが違うと動作怪しい事あるけど、メモリのデュアル程度だったらロットまでは気にしなくても大丈夫なはず。
RAID組むわけでもあるまいし。
まぁ何かあった時のためにメモリ買うときは相性保障でもつけとけば安心でしょ。
675[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 01:22:10 ID:9d6fQcJ2
>>670にピン数違うの教えてやれば楽しそう〜
676[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 01:24:46 ID:Mb8FQiLH
ひっでー
677[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 01:25:57 ID:9d6fQcJ2
>>667
結構使うね〜そんだけ使えば、重くもなるよ・・・
P2Pでlimeとか重いね〜ほかにメモリー使ってるのは?
678[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 01:26:49 ID:9d6fQcJ2
>>676
酷いけどサ。きちんと買う前に調べれば絶対ワカルよ
679[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 12:17:30 ID:vyg0PyRm
プリンストンのメモリって良いもの?
680[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 12:30:19 ID:3Cd21Www
>>667
OS何かわからんからなんともだな。
まぁマザー認識限界まで積めと
681[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 12:41:54 ID:UWJ94wBw
>>667
なんつーか、処理時間のほとんどがディスクアクセスでCPUの稼働率が1割ぐらいの
よーな雰囲気だな。
682[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 12:44:18 ID:TqFfcmuN
>>667
アプリを全部起動した状態のコミットチャージの量を調べ(2K・XPならCttl+Shift+Esc)、
それを上回るメモリを搭載する。
683[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 12:46:34 ID:TqFfcmuN
>>667
もう一台、中古ノートでも買って作業を分散させるのが確実だな
とりあえずその運用だと、HDDの寿命は短くなりそうだね。
684[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 12:48:13 ID:WqWmcKYK
>>683
横からだけど
>HDDの寿命は短くなりそう
仮想めもりアクセスのせい?
685[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 12:52:33 ID:TqFfcmuN
>>684
それもあるけど、P2PはHDDを酷使する。
nyとかは特に。
それを常時動作させつつ、他の作業でHDDに割り込みをかけているなら、
HDDの健康には良くないと思うよ。

(P2P専用に外付けHDDを増設しているなら、話は別だろうけど)
686[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 12:59:56 ID:WqWmcKYK
そういうことか
さんくす!
687[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 15:42:36 ID:oXySg3ri
うちのPC、マイクロDIMMスロット(DDR266)で
仕事柄、画像処理とかあってdefaultの512じゃ足りなく、
造設するコトに
ttp://www.adtec.co.jp/products/adf2700f-l_/index.html

ttp://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/dmh333.html
どっちが良いんだろ?

後者の方が安いみたいナンだが・・
どっちもどっちに見える
688667:2005/09/13(火) 18:22:52 ID:1hfdX2GZ
皆さんレスありがとうございます
他にメモリを多く使っているのはexplorer.exe 2chtubo.exe等です OSはXpです
コミットチャージの量は 合計430000(大体),制限値557436,最大値444992 です
今上で書き込んだアプリをすべて起動させてもそれ程重くはないのですが時間帯によってとても重くなる気がします
皆さんのレスをみるとこれだけ常時起動させてるのは少数派なのでしょうか?
689[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 19:36:12 ID:7Q/shMCa
>>688
だいたい430MB程メモリを使っているから、512MBにすれば足りることになる。
余裕があればもう少し増やしてもいいかもね。

時間帯によって重くなるのは、P2Pの稼働状況によるのかも、知らんが。
690 ◆Cx5x86v.Rw :2005/09/13(火) 22:22:31 ID:jTzBnKT0
……この板って、ワレザ容認ってことでいいの?
691[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 22:56:18 ID:mJBVEXpA
>>690
UDもP2P…なんてな
692[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 23:31:22 ID:xQyDTdyp
P2P=Winny とか思ってる厨房大杉
693688:2005/09/14(水) 16:52:34 ID:aUFicCgo
>>689
レスありがとうございます
予算に余裕があるのでもう少し増やそうと思います
694[Fn]+[名無しさん]:2005/09/14(水) 22:54:22 ID:vU5DP0v9
144ピンのPC100とPC133の違いはどこを見れば分かるのでしょうか?
シールに書いていないので分からないのです。
695[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 12:39:42 ID:FQ5YMN4l
2006年
春モデル   Yonah?
夏モデル   Yonah?
秋冬モデル Windows Vista(+Office12)
696トーシロ:2005/09/17(土) 13:34:10 ID:pKVCmhc5
メモリを1ギガにするからデュアルチャンネルで組んだ方が良いの?
697[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 14:23:45 ID:8KADb4WU
698名称不安定:2005/09/17(土) 19:41:12 ID:p+UKUYKD
>>696
速度を重視するなら、デュアルチャンネル構成にしたほうがいい。
699[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 08:01:05 ID:dem5brc9
PenMでデュアルチャンネルは意味はないわけもないがFSBがアレなんでたいして効果ないよ
Sandraのメモリ帯域でシングルと変わらない悲惨な事態になってるから保険程度なものかな

ところで、PC ONESでノーブランドメモリ買ったので中身の報告を(512MB DDR400です)
モジュール名Legacy Electronics 98S5HDGG-1UDG
製造日2 週 / 2005
チップはインフィにオンでした。
基板は・・・ノート用メモリ知らないのでBH-5やらなんやらわけわからん

とりあえず、memtest 3周余裕で完走
尤も注文したからといって同じものが来ると限りませんが・・・自分は頼みもしないのに同一ロットでした。
700 ◆Cx5x86v.Rw :2005/09/18(日) 16:19:05 ID:tYZm8pnU
>>699
チップセット統合のグラフィックなら恩恵はありそうだけど、それ以外では殆ど
関係ないでしょうね……。

物凄い安直な計算だと、余ってる片方のチャネル分の帯域をグラフィックのほう
に回せるって形になるだろうし。
……実際には、そんな単純な話では無さそうだけど。
701トーシロ:2005/09/19(月) 03:31:37 ID:tJmKUfH7
皆さんレスどうも。とりあえずメモリはデュアルにしなくても普通に使うなら動作環境には特には影響しないって事ですかね?
702[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 10:47:00 ID:cLUDZ5n4
>>701
デュアルにしたところで普通じゃない使い方をしても体感差が出ることはない
703[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 15:32:11 ID:YaQhjMUg
>>702
確かに。
まぁ数値の上での差は出るんだろうけど、体感できないと意味ないしね。
704[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 05:02:28 ID:5gJc06bS
いや、数値でも内臓VGA搭載機以外は変わらないぞ?
メモリ速いだけでFSB関係なくていいのだったらFSB400のPen4とDDR400 Dual、DDR2の比較の時に帯域差が出るはず
それが出ないって事はCPUがメモリにアクセスするわけだからボトルネックになってる
705[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 05:03:16 ID:5gJc06bS
FSB800のPen4です・・・
706トーシロー:2005/09/20(火) 08:07:44 ID:vxlnyF5X
レスどうもです。とどのつまり処理速度やストレスを感じずスムーズな作業を求めるならCPU性能よりもメモリ増設を重視って事ですか?
707トーシロー:2005/09/20(火) 08:09:01 ID:vxlnyF5X
「セレロンでメモリ大盛ってゆう手もある」と言われたので。
708[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 14:38:16 ID:5gJc06bS
メモリ足りてないときの話であって多すぎたら速くなるってことでもないわな
Photoshopなど使わない、XPなら512MB以上あればあとはCPU性能にこだわるといい
709[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 12:30:24 ID:tB3Kl2xz
質問させてください。
今512MB(256MB*2)なのですが、これを1GB*2に増設しようと思います。
ビデオメモリが125MB共有なのですが今付いているメモリを外して増設しても問題ないでしょうか?

あとから設定をする必要がありますか?
710[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 15:22:12 ID:NuMhQrGR
>>709
チップセットや機種による。
最近の機種なら概ね問題ないと思うが。
古い機種だと512MB縛りがあったりするものもある。
711[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 21:37:44 ID:GSZTzXm7
機種名書かないヤツは釣り師
712[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 23:29:22 ID:bO00r1I/
>>648
> Office系とかしか使わないなら1GB以上なんて自慰の域を脱してない。

「レンタルエロDVD(ピーコ品)をコピー後、いらない映像をカット、
その後、実用映像を繋げる」
という作業をするには、メモリは何MB増設すればいいですか?

ノートは買い換えで、狙ってる機種のスペックは、
CeleronM1.5GHz/i852GM/PC2100 256MB/60GB/外付HDD160GB です。
(外付HDDをエロ動画で満たしたい)

動画をカットして繋げられればよく、映像をきれいにしたり(?)、
あとでDVDプレーヤで見るといったことはやりません。そのノートで見るだけです。
DVDをいじる作業のときは、他のソフトは起ちあげないという条件で
教えてください。
+512MBで充分ですか?
713[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 01:05:00 ID:3grerWWQ
>>712(160GBをエロ動画で満たしたい)って凄いですね。
(512で充分だと思いま〜す)(自分は半年前まで256で似たようなことやってたし頻度は少なかったけど)
714[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 11:13:48 ID:FbXXhyVI
痴漢しまくりましたが、何か?
715[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 13:15:35 ID:0lr+lIlu
教えてください
チンコT23、ペン3_1.13GHz、メモリ384MBなんですが
XP(SP2)サクサク動かすには十分なんでしょうか?
もう少し積んだほうがいいでしょうか?
WEB、ワード、ちょっとだけエクセル、動画鑑賞など
たいしたことやりません。
716[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 15:04:33 ID:vAV4Ito5
使ってるの?使おうとしてるの?
717[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 15:24:06 ID:7TUxOIS1
過去レスで見当たらなかったので質問。
皆さんCLについてどうお考えですか?
「数値が少ないほうが速度は上がるがその分不安定」と認識していますが、どうなんでしょう?

Pen-M用PC2700 200pin DDR 1Gを購入予定、CL3か2.5で悩んでいます。
718[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 17:26:25 ID:aWHup563
そんな悩むほど速度の必要なことやってんの?
719[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 18:32:48 ID:0lr+lIlu
>>716
使い始めてます
早いのか遅いのか自分ではよく分かりません
とりあえず2ちゃんねるでは遅くないと感じてます。
動画鑑賞もコマ落ちしません。
ワード、エクセルではベージが多いと
作業が遅く感じるものなのでしょうか?
やってみろよって言われるとそれまでなんですが
720[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 18:49:11 ID:js35+Hk1
>>719
ワード・エクセルのバージョンにもよるし、
何よりも体感速度は個人の感覚次第だから。

>やってみろよ

です。
721[Fn]+[名無しさん]:2005/09/22(木) 19:37:15 ID:uWYgaG9M
不満感じてないなら、無駄に金使う必要ないよ。
必要になったとき買い足せばよろしいかと。
722[Fn]+[名無しさん]:2005/09/23(金) 00:42:48 ID:3BHD6S3P
>>711=714=716=718
IDコロコロ変えて煽っても完全スルーの構って厨哀れw
723[Fn]+[名無しさん]:2005/09/23(金) 00:44:50 ID:mmf8NNRI
>>722
ですねww
724[Fn]+[名無しさん]:2005/09/23(金) 00:49:37 ID:nPchSXdV
>>722
それ最低二人のはずw
725[Fn]+[名無しさん]:2005/09/23(金) 01:28:59 ID:HEAEdD56
きちんと回答をもらえない奴ら乙w
726712:2005/09/23(金) 02:54:12 ID:s34geiSz
流れがわからんけどムシ

>>719
>>721と同意見です。同時起動させなければ
余裕だと思うけど。不満を感じたら増設すればいい。
727716:2005/09/23(金) 02:55:09 ID:s34geiSz
レス番を間違えた(;´Д`)
728[Fn]+[名無しさん] :2005/09/23(金) 03:52:00 ID:fBs1r4L8
715,719です
thx
感じが掴めました
一度に複数の作業しなければいいようですね
使って様子みます
729[Fn]+[名無しさん]:2005/09/23(金) 23:21:41 ID:CrT97tzv
MAD動画を編集しててすごく重いんですが
これってメモリ積んだら解決するんですか?
それともCPUが原因なんでしょうか?

CPUは2.66GHzでメモリは256MBです。
730[Fn]+[名無しさん]:2005/09/24(土) 00:00:09 ID:J47BdK8y
>>
アプリを起動した状態のコミットチャージの量を調べ
(2K・XPならCtrl+Shift+Escでパフォーマンスのタブ)、
搭載メモリ以上なら、メモリは足りていない。

もうひとつ、パフォーマンスのタブを開いたまま重い作業をして、
CPUが100%の状態が続いたらCPUも不足している。
(ただこれはメモリを増設すれば解決する可能性が少しある)
731729:2005/09/24(土) 00:14:12 ID:Nhq+tGQM
>>730
サンクス。
どうもCPUっぽいよ…
メモリは半分位しか使ってないっぽい。
732[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 13:31:03 ID:HwmMUmfT

すいません質問です。
増設用のメモリをセットしてから、起動するとSONYの画面で固まってしまいます。
(SONYの文字に縦線が入ったり、画面に四角い砂嵐のような現象も起きます。)
その取り付けたメモリを外すと、普通に使えます。

これは何が原因なんでしょうか?
733[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 13:36:54 ID:jvQqa66M
増設したメモリが原因。
734[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 14:10:14 ID:S3Q2oqPV
どこの何のメモリ?
735[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 15:45:29 ID:8x+r6uTT
交換手順踏んだ?バッテリー抜くとか。
長期未使用スロットで埃が付着してるとかもあるな。
736[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 16:07:35 ID:v38ItpqV
某国内有名メーカーのメモリ買ったらチップにNINYNとありました。
過去スレみても見当たらなかったけど、このチップってどうなんでしょうか?
737[Delete]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 21:03:20 ID:cW0u+k+h
>>732
相性問題
738732:2005/09/25(日) 22:37:09 ID:HwmMUmfT
>>733-735>>737

皆さん、レスありがとうございます。

>>734

V−Dataです。

>>735

確かに埃が付着していました。埃は、何を使って取り除けばよいのでしょうか?

>>737

相性問題なら、別のメモリにするしかないのですか?
739[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 23:04:13 ID:YNNoJJOg
>>738
memtestは動く?動くならエラーチェックしてみるべし。
相性問題はその名の通り相性が悪くて発生するんだからマザーを変更できないノートの場合は諦めるしかない。
740[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 23:11:38 ID:Dw4Cp/NW
ウケ狙いレスじゃないのだとしたら、売りつけた店員を恨めw
741[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 23:26:14 ID:YNNoJJOg
いや、相性は同じロット、チップなら発生するから店員関係ないんじゃ・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 23:56:30 ID:hadPczKH
っつか返品汁
または他の商品と交換
または売ってまた買う
743732:2005/09/26(月) 00:18:35 ID:Lf0Dn60P
>>739

すいません。memtestって何ですか?

パソコン店に持って行きます。
744[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 02:01:58 ID:M4bsrH5d
このスレをmemtestで検索すればいいじゃん
745[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 15:54:16 ID:xiYjEH3s
>>743
店員に言いなさい「V-DATAなんて売りつけんじゃねえ!」・・・と。

ただし、店員も「おまえがバルクの安物でいいって言ったんだろうが!」

・・・と言うかもしれないけど。
746732:2005/09/26(月) 21:49:32 ID:Lf0Dn60P
>>745

もう5年位前の話になるんだけど
その店で買ったAV(DVD)がプレステ2で再生できなくて、レシート捨てちゃってたんだけど
『プレステ2で再生できません』と書かれてなかったことを指摘して
強引に返品させたことがあるので・・・

V-DATAってそんなによくないんですか?256MBで7300円(中古)でしたけど
747[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 21:53:37 ID:IujGTTxE
とんだドキュソだな
748732:2005/09/26(月) 22:37:31 ID:Lf0Dn60P
>>747

まあ丁寧な言葉は使いましたけど。
自分でも反省してます。
749[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 22:58:14 ID:htsM+n42
俺のパソ、システムモデルがFMV5MGYL8ってヤツなんだけど
メモリが246MBRAMだかでメモリ不足が酷いんだ。
増設メモリ探してSDD333シリーズにたどり着いたんだけど、
誰か使ったことある人とかレスよろ。
750[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 01:49:08 ID:jYEhQxiP
メモリ増設を考えてます。
現在は256MBで、OSはXPです。

モバイルもしたいので、スワップ設定小さくして(HDDアクセス低減)
オンメモリで処理が済むようにした方が良いかと思ってます。

512MB辺りを増設しようとしてますが、同じ規格の品なら初期の頃のメモリと
最新のメモリでは消費電力が違うとかあるのでしょうか?
751[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 06:46:51 ID:3GQrGaIF
>>750
ないだろう。DDR1と2でなら電圧違うからあるけど。
752[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 06:50:39 ID:rUYLdd07
ある。メモリチップメーカでも違う。
http://www.takaman.jp/psu_calc_memory.html
753[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 08:04:04 ID:DBT91X0d
すみません、
NECのVresaPro使ってるんですが
オンボードに64MBのメモリがついていて
128MBのメモリを増設したのですが
システムのプロパティで確認しても64MBのままです。
どうすればよいでしょうか?
754[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 08:53:57 ID:Xg+LGoDz
>>753
ノートの詳細型番ないから答えられる人は居ないかもしれない。
非対応メモリを入れた可能性は無いのかな?
755750:2005/09/28(水) 00:56:42 ID:NKnNyYpL
早速のお返事ありがとうございます。
リンク先を読んでみました。

CPUではロットが新しくなるほど低発熱&省電力になるようなので
もしかして…と思っていました。

今回のメモリは古い中古品ではなく、ロットの新しい新品を買うことにします。
どうもありがとうございました。
756[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 05:25:25 ID:5bhWsVMo
>>717は誰も解らない?
757[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 05:26:59 ID:5bhWsVMo
レス版間違え
>>736
ですた
758753:2005/09/28(水) 06:34:28 ID:6EfM3Eas
>>754
使っているPCの型番はPC-VA50HBSTYU69で
http://www2.elecom.co.jp/memory/es133-n/
↑このサイトではメモリ規格がPC133
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=19748
↑このサイトではPC100

で、自分がヤフオクで買ったのが
PC/133 128M 144pin S.O.DIMM 両面4枚チプ実装タイプ 128Mbitx4

メモリはちゃんとPCにはまっていますが、確認しても64MBのまま・・・・・orz
759[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 06:59:15 ID:pXlkLz5/
>>758
表と裏に4枚づつ計8枚チップだよね?
メモリが死んでる可能性もあるね。(一度経験あり)
760[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 08:47:06 ID:6EfM3Eas
>>759
とりあえず、もうあきらめて
バルクで売っちゃったほうがいいですかね?
メモリが死んでるかどうかはどうすればわかりますか?
761[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 08:54:14 ID:HJTse42C
別のPCに入れてみる。
不良だと判っていて売った場合はトラブルよ?

メモリスロット等PC側の故障をチェックする場合は小容量でいいから別のメモリを入れてみる。
762[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 09:55:21 ID:NxYO5Wxv
>>758
チップセットによっては片面(64MB)しか認識しないんじゃなかったっけ。
だから片面実装タイプのメモリを買ってみればいいと思う。
763[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 10:22:48 ID:2kaHLAVN
>>762
440MXじゃないの?
だったら片面128MBは認識しないでしょ?
764[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 11:21:34 ID:8pBWwVEV
>>763
俺もそれに1票。
128Mbitチップにしか対応してないチップセットに256Mbitの奴積んだりしてる
んじゃないかっつー気がする。4枚で128MBってのを信じれば、だけど。
BXとかMXは確か128Mbitまでしか対応してないし。
765[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 11:43:34 ID:HCOm1ccV
メモリって、増やすと電池消費増えるでしょ?
今、モバイル機(PenM512MB30GB)使ってってて、defaultの電池だと5〜6時間以上持つってコト
らしいのね。
もう一枚512刺したら、どの位稼働時間が減るんだろ・・

HDDが1.8in.なんで体感性能昴上は少ないかもしれないけども。

ほんでマイクロDIMMスロット(DDR266)対応512MBメモリ、何処が御勧めですか?
過去ログを見る限りグリーンハウスかなとかと・・初めてのメモリ造設なんで、宜しく
766[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 12:11:00 ID:kLD9DCBZ
>>765
逆にスワップなくなる=処理が速く終わる=長く持つとも考えられるぞ
ちなみにお勧めってわけじゃないがDDR400などでも下位互換で動くよ(SPD見れば266の設定もあるし)
767[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 12:17:26 ID:RhSGnDeo
>>766
電源入っていれば使わない時も電気食ってるんだよ?
(結構発熱してる)
768[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 13:44:45 ID:VMK8kJnY
>>765
PC工房のノーブランドメモリ(価格.COMで最安だった)買ったけど、memtestで6周ノーエラーだったよ。

SO-DIMM DDR333 CL2.5
769[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 16:47:42 ID:HCOm1ccV
>>766-768
サンキュ!

今から買いに行って見る

只デュアルじゃ無いッポ
だけど効果があると信じて!

ついでによく熱持つ機種だから、あけてエアダスターしてみるよ
770[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 22:47:41 ID:Upn667Nz
みんな有り難う・・
そして、報告ですが、P○デポしか近隣のショップがなかったんで行ってみた
IOしかなく3万近く取られそうになり、取り寄せ不可みたいなことも言われた
うな訳で、増設不可。
通販で探してみるデス
今のところ、グリーンハウスが価格.comで最安値?
もうちょっと調べてみますです、でわ
771[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 00:47:18 ID:KjUwr0T0
XP Homeなんですが、512MBで仮想メモリ切ってます。
メモリ不足の警告さえでなければ大丈夫ですよね?
772[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 06:31:32 ID:zF3Z5yFr
仮想メモリ切ったからといって速くなることは殆ど無い。
コールドブート時にスワップファイルを作る数秒が短くなるだけ。

ソフトを追加したとき謎のトラブルに悩みたくなければデフォルト推奨。
773[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 06:46:01 ID:KO545qVJ
>>767
俺が言いたかったのはそこじゃなくHDDなんだが
スワップへってアクセス減る&処理が速く終わればメモリはともかくHDDの消費電力は変わる。
HDDってピークとアイドルでかなり違ってくるはずだし
774[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 07:43:43 ID:zF3Z5yFr
HDDは5K100を例にすると
回転始め:5W、アイドル時:0.8W、読み書き時:2W
だから頻繁に停止させなければメモリと同じ位の消費電力になるが

処理時間・内容まで考慮した消費電力シミュレーションは難しい。
775[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 15:26:41 ID:aCZml+Ih
>>744
計算間違ってますよ・・。
776[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 15:57:01 ID:9jV2yxxi
すんません、メモリ増設する人は、何の用途で増設するんですか?
何も考えずに512に増設しました。
777[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 18:08:28 ID:SxjC26y+
>>776
おれはMAD動画作ってるからプレミア使うために増設した
778[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 21:28:34 ID:sB4DrcET
>>776 安定化及び高速化。仮想メモリ領域が減る⇒スワップが減る⇒ファイルの断片化が減る⇒安定&高速

市販のノートPCは価格を抑えるために必要最低限のメモリ量(256MB)しか搭載していない。
快適に使用するにはメモリ増設はもはやデフォ。
779[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 12:37:16 ID:dvRNTsty
RAMディスクに容量割り当てられる事が大きい
780[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 17:57:54 ID:9OB19UzM
純正のメモリーじゃなくてもダイジョウブですか?
バッファローとかでも?
781[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 18:53:00 ID:KPjkdGrO
今日秋葉でいろいろ見てきたんだけど、箱つきはバッファロー、IO、プリンストン
しかおいてないところがほとんどで、俺が探してるアドテックはなかったんだが・・・。
探し方が悪いだけ?それともアドテックってすごくマイナーなのかな?
782[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 19:11:36 ID:gmIkWemc
>>780
パナとシャープは純正部品でなければダメでカナ−リ高価格。
783[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 19:31:17 ID:9wgEyu7Y
変な質問で申し訳ないが
メモリって挿しただけでいいのか?
今日買ってきて挿しこんだんだが特に何も変わった気がしないんで。
なんかちゃんと反映されてるか確認する方法ってある?
784[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 19:42:49 ID:UxBy9Ho+
マイコンピュータを右クリックでプロパティ
RAMが増えてたらささってる
増えてなかったらさしなおすべし
785[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 20:20:27 ID:a0rtnn4g
>>781
すごくではないがioなんかよりは一段マイナーかな。
田舎の大手家電量販なんかにもカタログは置いてあったりする。
786[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 20:32:35 ID:9OB19UzM
>>782
ありがとうございます、NECなんで買ってみます。
787[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 21:21:21 ID:VMpr3Hqy
教えてください
増設メモリって値段がピンキリなんですけど
IBM純正品、牛、愛脳、緑家、無印
動作性能に差があるのでしょうか?
値段に比例して速くなるとか
動くか動かないかだけではないのでしょうか?
動くかどうかは中古販売店にノートPC持ち込んで
ためさせてもらえればいいだけでは
788[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 21:41:01 ID:8nbAhJtt
純正、牛、愛脳=動作保証あり(返品交換可)

緑家、無印バルク=相性問題あり、動作保証なし(シラネーヨと言われる)
789[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 21:57:20 ID:VMpr3Hqy
中古無印でためさせてもらって、動かなければカワネーヨでいいのでは
使ってて直ぐに故障することはメモリなら無いでしょ
256MBは4000円
790[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 22:16:35 ID:9OB19UzM
>>789
無印で4000円なの?
791[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 23:15:02 ID:2K3zwRIH
無印買うなら相性保証のある店で買うのがいい。
792[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 23:26:42 ID:VMpr3Hqy
ジャンパラ
793[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 00:28:44 ID:Rz+mUqHo
>>788
シラネーよなんて言われたことないぞ。
794[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 17:02:51 ID:gjhgZVjE
>>787
pc持込でやろうとしてたがmemtestの時間を知ってあきらめた。
795[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 01:33:03 ID:xekuz5MY
>>789
今日リテールのノート用新品メモリPC2700の1Gを15800円で2枚買ったが?
そこの店で512M新品リテールが6800円だったけどナ。

まぁつっても緑家だけど。
中古の256に4000円とか使うよりよっぽどマシ。
ちゃんと動作シテルシナ
796[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 08:12:35 ID:n03AxdOl
PC133,PC2700とか、メモリは種類で値段が違うよ
店で時間がかかるメモリテストするほど非常識なヤツはいない
工作員がウザイ
797[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 10:21:34 ID:oh+Y5r3v
OCWORKSのようにスペースのレンタル料出せばその場で組んで動作確認できるがね
ただ、そういった店以外でやるのは非常識ではある罠
798[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 11:56:35 ID:9kdAP5bj
>>796
確かに今では需要の減少もあってDDRよりもPC133のメモリの方が高かったりするからなw
799[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:02:03 ID:Abjl9MAz
基本的にメモリは1GあればOKですか?
というより、1Gと1.5Gで何か決定的違い出ますか?

512MBから、+512Mするか、+1Gするか
どうしようかなぁ、と思ってるんですが。
800[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:10:33 ID:GN2pYTxb
>>799
用途によるっての。
そもそも何でメモリの増設が必要なのか分かってないんじゃ?
801[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:14:29 ID:QlZ+dszp
自分のPC、XPでメモリ128Mしかないので増設しようと思うんですけど
メーカーのHPには最大256と書かれているんですが
牛さんのHPには384となっているんですけどこれって信用してよいんでしょうか?
ちなみに松下のCF-X10Vです。
802[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:21:04 ID:YYXXx0CA
それこそ自分で判断しろよ、ボケが
803[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:23:17 ID:GN2pYTxb
>>801
>・表示結果は、弊社にて検証した結果です。
とか書いてあるし、あなたが牛を信じるか否かの問題。
804[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 13:37:58 ID:pc0SHk5e
>>801
そのPCのチップセットはインテル440ZX。
それでZXのメモリの上限は256MBなんだ。

ttp://e-words.jp/p/r-intelchipset.html

これ以上乗るかどうか怪しいね。
とりあえず384乗るって書いてある牛さんのページを見せて。
805[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 14:26:24 ID:mJ1OY0C5
>>804
こんなの見つけたよ。
ttp://forum.nifty.com/fpanapc/column/155.htm
440ZXチップセット搭載PCにおける256MB増設条件
806[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:00:35 ID:WIhWG8NL
>>801-805
乗るよ384MBまでならね
ただし128Mbitチップ16枚搭載のモジュールのみ。
牛のメモリが16枚チップタイプの256なら乗る
牛以外でも条件同じ、ただし相性出るかどうかはシラン
807[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:55:51 ID:LrXkOQXH
>>806
>>805に書いてあることよね。
808[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 18:51:02 ID:C7SBVcqz
M&Sって韓国メーカーじゃないよね?
809[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 20:43:20 ID:7JpfQHyJ
増設したいんだがノート用のメモリってデスク用より高いもんなの?
810[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 20:55:55 ID:yI3T5rc9
確実に高いね
ノートは何でも高い
同じスペックならノートを選ぶだろ
811[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 20:58:06 ID:yI3T5rc9
ノートハイスペックPCを新品定価で買うのは
金持ち、趣味、基地外
812[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 22:26:22 ID:ecvwrctA
↑自己紹介乙
813[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 01:49:14 ID:vR6HKLgH
ノートなんですが、メモリの増設って初心者でも自分でできるものなんでしょうか?
どれを買ったらいいのかもわからないんですが・・ 機種はLaVie LL700/5です。
現在たぶん128M
何かアドバイスお願いします<(_ _)>
814[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 07:36:51 ID:ci5IU9c3
>>813
標準は多分256Mでは・・・
DDR PC2100タイプを買ってあとは気合で増設。
815[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 08:00:42 ID:olkwvooW
真っ裸 推奨
816[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 11:57:12 ID:aCtZIHdC
817813:2005/10/05(水) 12:49:18 ID:vR6HKLgH
>>814-816
ども 気合で増設します
818[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 22:47:36 ID:mLoe1o1j
PC133 256MBを買おうと思うんだが、infineonと三星
どちらを買おうか迷ってる
どっちが格上なんだ?
819[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 06:42:39 ID:jVYRKFLx
チップで格とかないっしょw
千枚マイクロンとか指名があるように多少の格があるにしても、チップでなく基板が重要
820818:2005/10/06(木) 11:06:36 ID:+wc86O+0
でもhynixは相性がチビしいって聞くけど
今積んでるのはhynixなんだけどね
821[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 13:08:03 ID:jVYRKFLx
hynixで相性って・・・あったっけか?純正が格安ブームであんなにでてるのに・・・
基板はともかくチップの相性だとELPIDAとnForce2しか聞いたことないな
822[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 21:55:01 ID:4FwBLv1r
VAIOのPCG−GRSって機種なんだが256増やしたいんだが
どのメモリを買えばいいのかわかんね
823[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 05:14:46 ID:93YNDhUd
>>822
それは困ったね。
早くわかるといいね。
がんばってね。
824[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 13:04:49 ID:PPmAaLzZ
>>822
それくらい自分で調べろカス
825[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 17:55:13 ID:sclPqUMg
なんだかんだ言ってもやさしいよなお前らって
826[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 00:33:55 ID:aFw8GHu4
教えてください
thinkpadって、メモリの相性キビシイらしいけど
牛、愛脳なら高いから安心なんだが、
緑家とか安めのモノって大丈夫なんだろうか?
827[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 01:06:24 ID:DW5HpaVQ
>>826
ダメならダメ。とっとと売り払うだけ。
マンドクセなら「レノボの」純正。
828[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 01:08:43 ID:bEJDA3z+
高いから安心って言うなら純正が一番安心じゃんw
829[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 02:55:27 ID:k9WLO5g6
>>825
おれだったら嘘を教えてるところだよ
830[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 11:10:49 ID:qJWPuSqQ
>>826
GreenHouse、ADTEC、PQI、Transcend あたりはちゃんと対応機種の開示&長期保証
をしてるんだが・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 14:43:57 ID:3x70ZSPc
>>830
826です
機種が対応してれば、問題なく動くと考えていいのですか

832[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 21:29:00 ID:DdOZnX/Q
>>831
メモリーモジュールメーカーが対応を謳ってるのにもし正常動作しないなら、メモリー
不良かPCの故障だ罠。
833[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 22:05:07 ID:HXxkaQTh
>>832
それもそうですね
メモリメーカーが対応してるって言ってるモノが
まともに動かないなら信用無くしますから
1GBクラスは高いので心配だったんです

834[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 23:20:05 ID:yEwTNcOo
教えてください
ノートPCのメモリを増設しようと思っているのですが
動作周波数のPC2100やPC1600というのは現在装着されているのと
同じにしなければいけないのですか?

数値が大きいほど、高い周波数で動作するのはわかっているのですが
バラバラにしていいのかわかりません
835[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 23:31:20 ID:oNTaUedu
>>834
このスレを1から読んで下さい。
何回か同じような質問がされてますよ。
836[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 02:37:33 ID:rI9diBKn
>>811
基地外乙
837Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 12:01:30 ID:7S93Kdh7
>>833
高い言うても緑家の1Gなら秋葉で16000円で買えるぞ
(DDR 333、PC2700)
838[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 14:05:47 ID:Nt3nWxXV
>>837
注文スタ、緑家
839[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 20:27:58 ID:Ajo0xZ80
全部のスロットを最大容量で埋めるのが基地外ってもんだ
RDRAMを除けば今まで俺はそうしてきた
840[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 17:14:44 ID:WRtFVwaS
今日ノーブランド256MBのメモリ買ってきて早速つけました
XPSP2 256MB→512MB
起動が早い
終了も早い
後はまだ実感ない
841[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 17:29:39 ID:IJxDvhAI
キングストン
グリーンハウス
ADTEC
パワーグローバルインデックス

どれがいい?
あと、PCはhpのnx6120なんですがBIOSにメモリテスト(だったかな?)があります。
それはmemtestと同じようなもんですか?
842[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 17:44:23 ID:raLTsoCc
メモリー1Gの1枚差しにしたけど、期待したほどの効果はまだ感じられないです。
HDDをいいのに変えたほうが体感速度アップするかな?
今4200回転のものなんだけど、7200回転のものとかにすると、劇的に変わるかな?
843[Fn]+[名無しさん] :2005/10/10(月) 17:54:05 ID:oKrn27Me
こういうのやったかい

「カーネルメモリ」の設定でXPを速くする
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040126/106976/
844[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 17:58:21 ID:rjOPjRj0
>>842
ハードディスクを高速なモデルに変えると効きますよ。
自分は東芝の4200rpmから日立のHTS541010G9AT00 (50Gプラッター、5400rpm)に変えました。
ぜんぜん違いますよ。やはりノートのボトルネックはHDDなんだなーと実感しました。
メモリーが少なすぎる場合はまた別でしょうが、1Gもあるなら挑戦する価値ありかと。
845[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 18:03:39 ID:oKrn27Me
メモリーが少なすぎる場合はまた別でしょうが、1Gもあるなら挑戦する価値ありかと。

メモリーが少なすぎる場合は、挑戦する価値ありかと。
846[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 18:15:30 ID:G3QOlCqE
>>842
そりゃもう変わりますよ。
4200回転から5400回転でも充分体感出来ましたから。
847840:2005/10/10(月) 18:18:54 ID:WRtFVwaS
完走はめんどくさいので30分程放置してmemtestしました
エラーはないみたいです
ノート用ノーブランドメモリ256MB 2280円でした
長く持てばいいなと思います。

848[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 18:31:01 ID:9oEMXxVN
ノーブランドなら3周か4周させようぜ
849[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 18:35:15 ID:raLTsoCc
>>844
>>846
おお。そうなんですね。来月にでも検討したいと思います。
HDDの換装、楽しみです。
850[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 19:43:15 ID:6iLgmIFm
memtestたった30分なんて意味無いだろ
851813です:2005/10/10(月) 21:58:28 ID:edHRE4Vx
増設しました!256M→512M
ネジ穴が潰れちゃったからこじ開けてフタはセロテープで止めてます・・(,,゚д゚)
起動が早かったし、プロパティで確認したからきっと成功だと思う 
852840:2005/10/10(月) 23:13:42 ID:WRtFVwaS
>>848
やっぱ3,4周させたほうがいいのかい?
もう寝るから今夜は放置でmemtestやってみます
853[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 23:52:12 ID:DxaMeHaK
1周で良いじゃん
エラー出る時は出るし
後はまじないみたいなもんだw
854[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 00:30:58 ID:mzyL0Nau
>>853
適当なこと言うなよ
855[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 00:53:42 ID:Gwcw2Hod
>845
メモリが少なすぎる場合は、HDよりまず
メモリを増やすのがこのスレの主流だし
一般認識でも王道だと思う。
HDを速くすればスワップの速度は上がるだろうけど
それ以前にスワップ頻度を下げるべき。
856[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 01:21:56 ID:Nj95TMw2
さっき値段で妥協して256しか積んでない即納ノートを注文したんだけど、
このスレ見て増設は+512で十分だろうと感じた。
明日、お店でIOかバッファローのヤツ買えばいいや・・・との結論に達しました(*´_`)
857[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 06:52:50 ID:/GSm9Zja
>>853
出るやつは何回やっても出るし時間立つごとに増える
本当に出ないものは何十週しようが出ないとだけ言っておく
858840:2005/10/11(火) 12:14:01 ID:44afv9gw
一晩放置でmemtestしました
16周以上完走ででノーエラーでした
とりあえずよかったです
859関連スレ:2005/10/11(火) 12:26:39 ID:Jusc+6Mr
【ELPIDA】国産メモリ総合スレ7【エルピーダ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120707736/l50
860[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 12:46:14 ID:byArKhWU
>>858
おめ

>>851
セロテープ?・・(汗
861[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 19:03:50 ID:tiAwm3Jr
今、pc133 SDRAM 128MBなんですが
PC3200のメモリは認識されるのでしょうか?

また、pin数が違っても大丈夫ですか?
862[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 21:45:56 ID:4ZRBmHA3
>>861
ささらない。うごかない。
863[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 21:53:07 ID:mRmns7kY
>>861
それは軽油で動くトラックにハイオクを入れて動きますかって聞いているようなもん
864861:2005/10/11(火) 23:08:13 ID:ZmHeAZ6T
ソンナ...つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

有り難う御座いました。
865[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 12:07:48 ID:OpWxUdk2
>>864解りやすく言えば、ムーバの充電機はFOMAにはささらない。


とか。


もしくはメモステを使うソニー端末にminiSDは使えない(こっちのが合ってるか)
866[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 13:36:39 ID:EoFoXdb1
幼児用の靴に関取の足は入らない
867[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 16:09:59 ID:mnCckQx6
エロい例えが浮かんだ オマエ (´∀`)9 ビシッ!

腕立て100回!
868[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 16:10:52 ID:58YGBEeI
>>867
おまえだけだよ
869[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 18:21:18 ID:R+6GVUhC
>>867
先生、本気で分かりません……
870[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 20:10:27 ID:ex802Rgb
カレーだと思って食べてみたら、ウンコだった時の思い出に似ている。
871[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 04:38:34 ID:CmMA5OT6
>>867
ヒソヒソ
872[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 00:31:55 ID:Nz13p3zT
牡丹のめしべに梅の花粉を受粉させても
種はできないということだな?
873[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 00:55:54 ID:oqktQNAG
DDR 333、PC2700の1GBを購入したのですが、memtestで
五回りに一度位の割合でエラーが有ります。無事に使えては
いるのですが交換したほうが良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
874[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 08:51:53 ID:r9Z1Bkto
>>873
チューニングを変えてみたら?
875873:2005/10/15(土) 09:04:37 ID:oqktQNAG
>>874
すみません、チューニングを変えるとは?
他のメモリ512MBと256MBではエラーコードありません。
876[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 18:41:27 ID:r9Z1Bkto
>>875
BIOS画面でアクセスタイミングを手動設定
877[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 19:17:00 ID:27+hpKQE
大手既製品では無理。
878[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 01:28:12 ID:BDd89mOM
パソコンに対応してるメモリでもちゃんと動かないって事ある?
もしくは動いたとしても頻繁に不具合が起きることとかってあるかな?
879[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 01:47:29 ID:dDzi+Arg
今のパソコンは非常に高性能なのでそんな心配いらないよ
880[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 01:54:18 ID:BDd89mOM
>>879
そっかサンクス!
なんかたいした事してないのにメモリがものすごく熱くなってたもんでちょっと気になってた
881[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 01:54:43 ID:k7qhvlB3
Green House GH-DNW333
メモリチップには
SEC 537 NC83
K4H510838B
と書かれてるけど、これって何処のメモリなんでしょう?
882[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 02:03:04 ID:k7qhvlB3
↑ごめん、聞かなかったことにしてください
883[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 04:19:37 ID:dDzi+Arg
>>880
いや、ごめん。うそです
そんなに素直に信じるとは想定外・・・
884[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 14:59:10 ID:IzldFies
>>883
少しは良心が残ってるんだな
885[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 15:31:29 ID:eY/Kxf7c
この板では、最近真っ赤なウソを平然と言うヤツがいる
おまいだったか
886[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 15:36:29 ID:HLNZhK/x
真っ赤なウソという表現は久しぶりに聞いた

…しかし増設してからメモリ蓋付近が熱い
Lavie×トランセンド512MBなんだけども。
887[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 19:32:18 ID:pwncEMaO
512に増設したのに480と表示されるのは何故?
888[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 19:38:54 ID:il6w3Q6n
>>887
ヒント:ディスプレイメモリ
889[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 21:14:12 ID:6D2cfXpz
>>887
ビデオRAMに32MB配分されているからそれで正常。
890[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 03:56:36 ID:MlN+/HE/
牛の256を増設してから処理自体は速くなったのですが
よくフリーズするようになりました
相性があまりよくなかったのでしょうか?
891[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 04:20:51 ID:UpZ5pGUE
>>890
激しく既出だけど、 memtest-86 は走らせてみた?
アレじゃないと検出できないメモリ・エラーってあるよ。

俺は2ちゃん見るまでそれを知らずに、原因不明の
ブルー画面やフリーズが続いていて困ってた。
結局 memtest で原因が増設した分のメモリだって判った
んだけどねw
892[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 22:39:13 ID:1EM36/b2
教えてください
チンコR31とかメモリ2枚挿せます。
PC−133だと1枚あたり512MBが最大と思ってます。
2枚とも512MB挿して1GBにするのって現実的でしょうか?
XPではRAMーDISKとか使ったりして
とてもサクサク動かせますか?
893[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 22:42:30 ID:07+23Gg1
ラムーディスク
894[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 22:56:35 ID:ngwTWC7b
895[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:01:45 ID:1EM36/b2
でっですから
ぺん3_1Gクラスに1GB積んだら・・・えらくサックサク?
896[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:06:59 ID:g/CdKXg9
カリッカリ!
897[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:11:49 ID:+gPgDZki
カリカリサクサクジュワー
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1107943312/
898[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 13:11:54 ID:mNAkFrk5
FMV-BIBLO NE5/650Rに256MBのメモリって認識できる?
メーカー公証では無理だけど。
もうトッコーしちゃいそう。
899[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 14:29:05 ID:ynEzacyT
>>898
アイオーデータかバッファローのサイトで確認するべし
メーカー公称値超えても動く場合はちゃんと書いてある
900[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 14:58:40 ID:jRb1ypx7
900get
901[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:05:29 ID:h7qrzRjA
>>898
256MB刺しても128MBしか認識しないよ。
902[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:37:01 ID:kNua1ZJv
>>898
チップセット何だっけ?
BUFFALOだと合計192MBが最大になってる。
その1年前に発売されたNE3/500が合計320MBいけるのに。

BIBLOスレだったかな、BUFFLOのデータより積めた報告例もあった。
で、いける場合でも、128Mbitタイプの256MBしかダメ。
値段が256Mbitタイプの倍なんだよな。
903[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 00:05:58 ID:yf8Aj0fv
IBMだがThinkPad240無印は440BXで最大320MB
でも、その後に出た240X以降は440MXで最大192MB

440BXチップ自体の最大は512で、440MXは最大256。
240は64MBが本体に張り付いているから、
240Xの限界は+128で192MB.

240Xでも192MBの特製メモリを増設するか、
ttp://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VN10S-192M.html
分解して本体の64MBを剥がせば256MBまで増やせる。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/tp240z.htm

両面チップ出ないと認識しない。
904[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 23:25:53 ID:1XNlZ89u
ノートPC使ってるんだけど
PC/133 144Pin S.O.DIMMで
CL=2でOS起動するんですが
CL=3だと起動しません
何が原因なのでしょう?
905[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 23:52:07 ID:4SPjx74a
>>904
なんでCL=3にする必要があるんだ?
906904:2005/10/22(土) 00:47:58 ID:nWSWBVnM
>>905
田舎の家電売り場にはそれしか売ってなかったの

今まで使ってたCL=2が調子悪く(青い画面に)なって
メモテストやったらエラー出た
IOデーターのHP見たらCL=3でもOKって確認できたから買ったんだけど・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 00:55:08 ID:al4H8oSM
>>906
なんだ、メモリ自体変えたのか。
CLを3に設定変更したのかと思った。

それだけの情報だとエスパーじゃないから原因特定不能。
でも多分CLの違いで起動しなくなった訳ではないと思う。
908904:2005/10/22(土) 01:15:46 ID:nWSWBVnM
>>907
CLの設定ってPC本体でできるの?
NECのノート使ってます
L=3はBIOSでは認識してるんですが・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 10:32:52 ID:al4H8oSM
>>908
もしCDからブートできるならMemtestまわしてみたら?
それで問題なければWindowsを修復インストールするとか。

CL変更はBIOSの設定項目にあればできるけどノートはないかも。
910[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 12:15:28 ID:F221DHed
ノート用PC133 144Pin S.O.DIMMとPC133 144Pin SDRAMって何が違うんですか?
今SDRAMなんですがSODIMMでも認識するんでしょうか?
911[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 15:02:11 ID:rDxJor7q
>>910
S.O.DIMMは形状。
SDRAMはRAMの種類。

PC133・144PINならどっちも同じ規格のものを指してると思うが。
912904:2005/10/22(土) 17:42:59 ID:nWSWBVnM
>>909
BIOSのぞいてみたけどそれらしき項目は無かったよ
買ったお店で事情話したら牛のに変えてくれた
今メモテスまわしてるけどやっぱりエラー出るー
今まで使ってたCL=2もエラー出るし
本体サポートに出してみるわ いろいろありがとう
913[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 18:03:27 ID:FJsqcLjs
>>911
ありがとうございます、これで安心して購入できます!
914[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 11:34:08 ID:j7XRALO3
>>913
安心するのはまだ早い希ガス・・・。
128bitチップと256bitチップで間違いが起きなければいいが・・・。
(-∧-;) ナムナム
915[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 13:27:10 ID:NaCPdG+q

TMTcってどこの会社で何製?
916[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 17:39:17 ID:5pyJ8/d9
ズバリIOとBUFFALOではどっちがいい?
917[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 17:54:02 ID:lCUO30ea
>>914
つM
918[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 22:18:30 ID:HDdddBtl
>>916
どっちもどっち
俺なら千枚か秋刀魚にする
919[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 23:36:27 ID:5pyJ8/d9
>>918
でもオークションじゃあんまりその類のメーカーは無いね
どっちもどっちならどっちでもいいやwww
920[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 00:49:11 ID:kLx39dUK
牛が5年保証で
イオが永久保証の
違いの分少し牛が安かった気がする
921[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 11:37:35 ID:twVPZcJu
牛とかイオとか
どこのメーカーの略?
922[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 12:51:11 ID:X2jebeLG
923[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 15:43:21 ID:Mdwya/td
>>920
まあ5年もすればPC自体にガタが来そう。
BUFFALOの方が安いから良いかもしれんがオークションじゃ大差は無かろう。
924[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 17:57:55 ID:x+Nwoero
まあそうだろうね。
925[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 19:09:39 ID:BRWN39Wu
FMV-BIBLO NB10ARを使ってます。OSはXP(SP2)です。
動作が重くなってきたのでメモリを増設しようと考えてます。
512まで積めるらしいので、一気に限界までいこうと思ってるですが…。
一応機種(?)については調べて、PC133対応というのを買えばいいというのは
判明しています。できれば中古とか安い方がいいのですが、
何かお勧めはないでしょうか?
926[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 22:28:32 ID:hiYY7t9p
>>925
ノートPC本体の設計がまずくて排熱が上手くいかない筐体だった場合、
装着されたメモリが恒常的に高温に曝されてた可能性があるので
中古メモリはあまりお奨めできない。

メモリモジュールやメモリチップのメーカーの違いによる品質の良否に
ついては諸説あるけど、信頼できるとされている(それなりに高価な)
メーカーのものでもエラーが出ることはある。

また、メモリモジュールとPC本体との相性の問題もあるので、あまり
メーカーそのものにこだわるのではなく、販売店やメーカーのアフター
ケアがしっかりしていることの方が大切。(相性問題やエラー品が生じた
ときの交換や返品等の対応、そして保証期間の長さなどに関して)

いずれにせよ、購入しPC本体に装着したら必ずmemtest-86等の定評のある
メモリテスト・プログラムを使用してチェックすること。
927916:2005/10/25(火) 00:05:30 ID:oKVYGpO/
緑家もいいな
928[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 00:50:25 ID:UyNpQdC9
虎の白箱イイヨ
929[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 03:22:33 ID:tbwrlw2+
>>915
taiwan maker
930916:2005/10/25(火) 16:18:19 ID:oKVYGpO/
もうノーブランドでもいいかなと思っている
931[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 16:56:23 ID:RJROIsWx
>>930
つ[コアメモリ]
932[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 17:59:35 ID:pXVJKDwR
つ [愛のメモリ]
933[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 21:30:42 ID:KK1Q5WdL
つ [とんがり帽子のメモリ]
934916:2005/10/25(火) 21:50:33 ID:oKVYGpO/
>>931-933
ちょwwおまえらwwwwww
935[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 21:53:32 ID:RJROIsWx
>>934
つ[ふしぎなメモリ]
936[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 22:45:46 ID:wIw0Dtrm
かれこれ4年ほど64MB+64MB(増設)でがんばってくれたSOTECのノートを、
128MB(ノーブランド、\2000)のものと付け替えて192MBにするつもりだったのさ。

やっぱ安物だとわかっちゃうんだね。64+64のままで何事もなく動いてるよorz
937[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 22:50:15 ID:7alfLb9z
つ [不思議なメモリ]
938[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 22:59:12 ID:RJROIsWx
>>936
430TXとかやったら基本的には
256Mbit x 4 X(使える容量が減るだけかも)
64Mbit x 16 ○
939916:2005/10/25(火) 23:03:33 ID:oKVYGpO/
>>935>>937
おまえらが不思議w

結局緑家あたりのは6000円くらいで買うことにする
940936:2005/10/25(火) 23:35:19 ID:wIw0Dtrm
>>938
バッチリそれですたorz
チップセットはi440MXだったけどね。
941[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 00:16:37 ID:qOV9PnEn
>>940
256Mbit x 4 X
128Mbit x 8 ○
942[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 17:35:52 ID:zm8sNG8o
緑家ってグリーンハウスでOK?
943[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 18:21:09 ID:oq9Lzg6L
そう。
944[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 18:38:06 ID:8Eg/7OnB
虎はトランセンド?かな
945[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 20:07:43 ID:Vj09NMTE
a22mなんです
メモリは両面ですか?
制限はリア増すか
946koko:2005/10/28(金) 03:25:26 ID:2sFCxYFN
ここでmemtestを知ってやってみたのですが、3周で、エラーが72でした。
これはやばいんでしょうか?
ちなみにバッファローのメモリ512を増設していて768MBです。

日常の使用には支障はないんですが、音楽ソフトでオーディオファイルを扱う時にたまに重くなります。
947[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 05:24:33 ID:7l4UjIi0
エラーが72?!

やばいよ。落ちたりしないの?
てかその画像うpしてみ・・
本当にそれエラーの数値か?
948koko:2005/10/28(金) 08:26:00 ID:2sFCxYFN
アップの仕方分からないんですが、3周まわすとエラーって所が72になってます。
1Gのメモリ買おうかなって思ってます。
でも落ちたりとかはないんですよね。
設定をいろいろいじってるからなんて事あります?
エラーが出るって事は設定うんぬんより、壊れてるって事なんですか?
949[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 09:46:07 ID:54+sAP7n
>>948
ノートじゃエラーの値に差が出るような設定項目はないと思う。
同じアドレスで何度もエラーが出ているようなら、ほぼ間違いなくメモリ不良。

まあ本人が”落ちないから……”というなら構わないけど。
そういうならMemtestなんか使わなくて良いじゃんとも言いたくなる。
950koko:2005/10/28(金) 09:53:27 ID:2sFCxYFN
WINDOWSのメモリテストでもエラーでました。
バッファローのメモリがダメみたいです。
パソコンはFMV-NH70Eなんですけど相性悪いんですかね?

交換したいです。
951[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 10:12:30 ID:5wOsw2Wc
>>950
バッファローなら無料交換保証つき
952[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 11:51:50 ID:EiQOgV+t
メモリエラーが出たところで、落ちるとは限らない。
プログラム部分がおかしくなった場合などはおちるけど、データ部分(ほとんどがこれかと)だと
落ちないことのほうが多い。

mp3だと、そのエラーがノイズとして現れてくるかもしれない。
ゲームだと、変なステータスのキャラができるかもしれない。
デイトレなら変な情報を送信してしまって、思わぬ取引をしてしまうかもしれない。

>>950
中々気づきにくいが、最初から刺さってるメモリがハズレだと、メモリを増やしたときに不具合が
おきる。(うっとおしいことに単体だと起こらない)
最初からのメモリをはずして、購入したメモリだけで試してみることもお勧めする。
理由は、同じ信号線につながるメモリが増えるせいなんだけど。

メモリ交換は作業そのものは簡単なんだけど、「本当に正常に動くか」の確認はとても大変。
953916:2005/10/28(金) 15:32:37 ID:yehKe14F
結局いろいろ悩んだ末に緑家のメモリ買いました。
明日届くと思うのでそしたらレポ書くわ。
954[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 15:39:37 ID:54+sAP7n
>>953
普通じゃない結果を楽しみに待ってるよ(・∀・)ニヤニヤ
955[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 16:12:40 ID:xGo6V8e4
>>953
あーあ・・・
956[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 16:35:45 ID:yehKe14F
現在増設予定のPCをmemtestでチェック中のため別PCから書き込み
増設予定のPCにはサムチョン512MBが入ってるが今のところエラーはない模様

>>954-955
ちょwwwwwwおまえらwwwwww
957[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 20:37:17 ID:dovk18En
('A`)草?
958[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 04:07:29 ID:rjmPyXkl
浮島の〜〜♪漫湖のほとり〜♪そびえたつ〜われ等が母校〜♪


959916:2005/10/29(土) 18:01:43 ID:/y5bpRpn
届いたので早速緑家だけ刺してmemtestでチェック
三周したところでエラーなしなので問題ないと判断、
サムチョンと合わせて二枚刺しで起動しているけど良い感じだね
960[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 18:17:10 ID:anzKuebo
結局何MB増設だったんだ?
型番も教えてもらえるとうれしい
961[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 22:10:56 ID:8RXL4trS
ノーブランドってやばいことあるの?
初期不良を確認して
相性保証がある店なら買ってもいいかな?
962916:2005/10/29(土) 22:33:01 ID:/y5bpRpn
>>960
512M→1GBに増設
型番ってメモリ?
GH-DNW333-512Mってやつ
963[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 11:45:24 ID:fsR+0r4R
FMV16CTのメモリを増設しようと思ってます
最大768MBなので、現在256MBに512MBを増設しようと思うのですが
増設は初めてなので、効果のほどとか選ぶ基準とか教えてくださいです
964[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 12:46:33 ID:Pfv7N5sg
すみません、教えてください。
vaio typeF light をソニスタで購入したのですが、
メモリを買い忘れましたorz
で、512x2枚を増設したいのですが、
Apacer AP-512SO/533II ¥6,300
ってのをネットで買おうと思ってます。
これで動くのでしょうか?
もっと安いのありますか?
965[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 15:17:38 ID:6OpefBaL
>>963
OSは何? とりあえずWindows-Xpの場合であれば、普通にPCを起動してから
普段よく使うソフト(ゲーム類も含む)を一通り全部使ってみて(いつも複数
の窓を開いて作業してるならそれと同じ状態にしてみて)から、タスク マネージャ
を開いて「パフォーマンス」タブをクリックし、「コミット チャージ」の「最大値」
の数値を確認してみるといい。(単位がKBなので注意)
その値が現在のメモリ搭載量(物理メモリ)よりも大きければ明らかにメモリ不足
なので、メモリを増設する意味は大きいわけであり。

ごく平均的な使い方をしていると仮定し一般論で言えば、Xpの場合はメモリは512MB
程度はあった方がサクサク動く場合が多い。
(もちろん何を動かすか、何窓同時に開くかなどによって違うけど)
966マルチ厨は後を絶たない:2005/10/31(月) 15:31:31 ID:6OpefBaL

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/363

>363 :[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 12:49:44 ID:Pfv7N5sg
>すみません、教えてください。
>vaio typeF light をソニスタで購入したのですが、
>メモリを買い忘れましたorz
>で、512x2枚を増設したいのですが、
>Apacer AP-512SO/533II ¥6,300
>ってのをネットで買おうと思ってます。
>これで動くのでしょうか?
>もっと安いのありますか?
967[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 15:38:39 ID:6OpefBaL
Pfv7N5sg (>>964)はマルチにつき回答不要です。スルーを推奨。
968[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 15:38:51 ID:Pfv7N5sg
>>966
すみません
わかったけど、暇ですねw
969963:2005/10/31(月) 16:08:10 ID:ziKicz8g
>>965
OSはXPです
スキャナから取り込んで漫画描いてるんですが、dpi上げるとすぐ重くなって・・・
大き目の画像をいくつか開いてタスクで調べてみたところ、かなり逼迫してたようなので、買ってきたADR2700Eで増設します
970[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 00:18:04 ID:qselXKb7
メーカー品ならオークションでそれなりの値段でさばけることを考えれば、
バルク品よりメーカー品買った方が最終的に得かもしれない、とふと思った。
971[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 21:29:12 ID:5/nIxX+U
>>970
んだね
相性が担保されてれば、売れるのは確かだね
972[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 21:38:40 ID:p0nvgdBc
それにしてもノート用のメモリたけーなー高い
1GB買いたくても値段見ると。。。引くな
安いとこある?
973[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 21:55:51 ID:Bio4DSWB
初心者以下の質問で申し訳ないが、
メモリ1G増設するとXPの容量はどのくらいになる?
今128MBのメモリでXP容量は20Gちょっと。
974973:2005/11/02(水) 22:20:48 ID:Bio4DSWB
実質15G使ってるけど、今の状態でメモリ不足でWMPが動かないことがある。
975[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 22:28:44 ID:gbSYjlkM
増設予定です。ほんとにくだらない質問で申し訳ないのですが、
風呂場ではだかで増設がベストって本当ですか?
今まで3回ほど増設したのですが、素手で部屋でやってました。
運がよかったのでしょうか?
976ななし:2005/11/02(水) 22:33:28 ID:V3SyPI6G
ノートパソコンのメモリがほとんどないんですが、誰か親切な方!!どうやったらメモリ増殖できるのでしょうか??教えてください。
977[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 22:38:26 ID:5/nIxX+U
3回増設できたのは運というよりおまいだからできたんじゃね
風呂場で1回増設、部屋でもう1回が普通じゃね
978[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 22:43:09 ID:gbSYjlkM
わかりました。ちと不安になったので、次は風呂場でやります。
979916:2005/11/02(水) 22:48:57 ID:laqOPKKf
増設して何日か経ったけど快適だね
起動終了がかなり早くなった
980[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 05:35:30 ID:4QJrU/TP
メモリ増設後、特に何も不具合はない

けど、Memtestしたい衝動にかられる
下手にエラーでたら気になるし買う金も今はないから
やらない方がいいんだと思う
が、

チェックしたくなるこの衝動 ハァハァ
981[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 09:43:24 ID:9iAOLBTB
>>980
多くのパーツ屋は一週間以内の初期不良交換を認めている。
買ったらすぐチェックするべき。
982980:2005/11/03(木) 09:49:18 ID:UnUgWrr/
>>981
ごめ、書き忘れてた。買ってきてすぐMemtest3周して、エラーなかったのだ。
ショップ保証は2週間だけど、永久保証のトランセンド。
その後やってないけど、しばらくたってから悪くなる事ってあるのかな。
983[Fn]+[名無しさん]
>>982
あるよ
時間は掛かるけどメモリも劣化する
オーバークロックやら、電源が劣悪だったり、高温で使用しつづけると劣化が早まる