PC一般板メモリどれくらい積んでる? part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
633名無しさん
NECのバリュースター使ってるんですが、CPUをセレロンからP4に付け替えたいのですが、可能でしょうか? メモリもメーカー指定だと、1ギガ迄つめると書いてありますが、2ギガつんでも問題ないのでしょうか?
634名無しさん:2005/08/07(日) 14:47:36 0
>>633
型番からマザボを調べて、google等検索サイトで情報を調べて下さい。
635名無しさん:2005/08/07(日) 15:43:50 0
>>633
バッファローやI/Oのサイトで適応表みたら?
PCの型番から最大量調べられるでしょ?
636名無しさん:2005/08/07(日) 19:27:10 O
機種:TOSHIBA MGAM4PRN.004 Mobile Intel(R)PentiuM(R)V CPU‐M 866MHz 863MHz、240MB RAM
OS :Microsoft Windows XP Professional Ver2002 Service Pack 2なんですが、これに合うCPU、メモリ はありますか?
637名無しさん:2005/08/07(日) 19:39:58 0
>>636
そんな機種無いんだけど。。
というかMobileの文字があるけどノート?だとしたらCPU換装は難しいからやめた方が良い。
メモリはpin形状調べて、そのノートが対応してる容量までは積めると思うよ。
638名無しさん:2005/08/07(日) 21:08:13 0
スレ違いですね
639名無しさん:2005/08/07(日) 21:27:36 O
637、はい、ノートです。調べて、メモリだけ増設してみます。638ごめんなさい。
640名無しさん:2005/08/07(日) 22:30:30 0
641名無しさん:2005/08/07(日) 22:40:58 O
640ありがとうございます!
642名無しさん:2005/08/07(日) 23:01:24 0
643名無しさん:2005/08/08(月) 06:28:54 0
>>571
今度デュアルチャネル1G(512×2で空き2スロット)搭載のPCを買う事になったのですが、
どうすれば有効に利用されるようになりますか?仮想メモリの設定なんでしょうか?
OSはXP proです。

今使用しているメイン機がWin2k 256MB(最大)なので、今度はかなり幸せに
なりたいです。よろしくお願いします。
644名無しさん:2005/08/08(月) 08:09:26 0
ここでいったん整理。

ERAM
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/

メモリにうるさい人はこのソフトを知らない人はいないはずだ。トラブルが起こる可能性があるが
このソフトを使いインターネットのキャッシュをメモリにおいておけば(32MBぐらいで十分と思う)
Webページを見るのがかなり快適になる。

経験から言わせてもらうと、ウィルスソフト(私の場合はノートン)を常駐させている状態で3Dゲームをやると
512MBぐらいしかないと不安定になる場合がある(私の場合グラボは128MBです)。

私の結論を言えば、3DゲームやPhotoShopなどのアフォみたいにメモリの食うソフトをしょっちゅう使う人は
メモリは1GBないと快適ではない(512MBでも十分動くが)。

あと、このスレに関係ないが言わせてもらう。
「WinXPはテーマをクラシックにしても普通に動作が鈍い。」
「超快適に動くPCがほしければWin2k以外選択肢はない、、、っと」
645名無しさん:2005/08/08(月) 08:15:22 0
>>644
マルチメディアに弱い2K何か今更使えるかよっ
646名無しさん:2005/08/08(月) 20:32:16 0
>>644
>ウィルスソフト(私の場合はノートン)

ちゃんとアンチウィルスソフトと言えよ w
647名無しさん:2005/08/08(月) 22:53:11 0
2Kって手に入るの?
648名無しさん:2005/08/08(月) 23:12:47 0
OEM版ならまだ手に入る
649名無しさん:2005/08/09(火) 21:57:11 0
今2Gのせてフォトショップ使って結構大きなファイルを扱っているのですが、
もっさりしています。WinXPなんですが、メモリを更に増やすと幸せになれますか?
2G以上のせても意味無いですか?
650名無しさん:2005/08/09(火) 22:30:03 0
そこまでいったのにまだ満足できないのかい・・・
で、あなたのPCはFSBいくつよ。HDD回転数は?
早い話、総合力が足りてないんでしょ。
買い替えで幸せになりなさいYo
651名無しさん:2005/08/09(火) 23:49:04 0
メモリってそんなに万能かよっw
652名無しさん:2005/08/10(水) 00:36:07 0
>>649
自作PCから始めなさい
653名無しさん:2005/08/12(金) 16:38:00 0
ノートPCにメモリ足したら
起動後数分でフリーズするようになった
外すと直る
どうすりゃいいのさ
654名無しさん:2005/08/12(金) 17:46:21 0
>>653
つ[memtest86]
655名無しさん:2005/08/13(土) 02:45:35 0
>>653
相性又は初期不良
ナム〜
656名無しさん:2005/08/16(火) 07:17:57 0
>>649
具体的に「結構大きなファイル」ってどの程度のファイルよ?
仕事で使ってるXEON 3.6GHz Dual + Memory 4GBのマシンでも
2Gくらいある画像を延々とRetouchしてると重くなる時は重くなる
因みにほとんど同スペックのMac G5 Dualでも結構、動作が鈍くなるよ
657656:2005/08/18(木) 04:14:53 O
嘘です
658名無しさん:2005/08/19(金) 03:11:25 0
PC100で128MBから256MBに増量するとかなりさくさく動く。古い
仕様なのでこれから値下がりすることはないらしい。PC2100を
挿しても稼働するメモリースロットに換装することはできない
のでしょうか。

659名無しさん:2005/08/19(金) 10:28:24 O
75c積んでます
660名無しさん:2005/08/19(金) 11:26:26 O
雑誌とかでXPはメモリ管理機能が良いと聞きますが、具体的に過去のOSとどのような違いがあるのでしょうか?
661名無しさん:2005/08/19(金) 14:47:56 0
>>660
その雑誌を詳しく読めばいいじゃん。
662名無しさん:2005/08/19(金) 18:15:34 0
>>661
的確すぎる回答は、質問者を傷つけることがあります。
ご注意ください。
663名無しさん:2005/08/19(金) 18:53:15 0
その手の雑誌は良い所しか書かない
664660:2005/08/19(金) 22:19:58 O
詳しく書いてないよ〜
「XPはメモリ管理が優秀」としか書いてない‥
665名無しさん:2005/08/19(金) 22:21:57 0
666名無しさん:2005/08/19(金) 22:22:13 0
でも実際変わりないような気がする。
667名無しさん:2005/08/19(金) 22:50:00 O
知らない人多いんだろうな
668名無しさん:2005/08/19(金) 22:52:22 0
スロットに刺さるだけだ
669名無しさん:2005/08/19(金) 22:57:40 0
>>667
そんなに知りたければ自分で調べろよw
わざわざ携帯から何度も書き込んでご苦労さん。
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/20(土) 00:09:03 0
>>660
 たしかに、W‘9X系とW‘2K&W‘XPはメモリーを初めとした
リソースの使い方が違うわな。 

 9Xのほうは各アプリで共用するのに対し2K、XP(NT系という)
は独立で割り振って使うと言う違いがある。

 だから色々やらした時にNT系のほうがこけにくいと言われている。
ただし、こける時はユーザーインターフェイスがこけることも多く、
こうなると手も足も出ない(マウス、キーボートが効かず電源落とすしかない)
ので結果的には同じと言うこともある。
672名無しさん:2005/08/20(土) 09:45:29 0
768MB──うち32〜64MBはVRAMに食われる。


>>671
あんた……たまに見かけるけど。
完璧に間違ってるとは言いにくいが、絶妙にずれたこと書くね。
正しい部分と、意味が皆目解らない部分とが同居してるっつーか。

なんか聞きかじりだけで構築した知識って感じるんだけど。

あと誰かに説明しようと思うなら、独自用語や独自略語は禁物。
例えば Windows を略すなら、厳密には“Win.”……普通は“Win”。
どんなに手を抜いても“W”のみがいいとこ。
「W‘」なんて略し方は一般には無い。間違うにしても、せめて「W’」かな。
673名無しさん:2005/08/20(土) 11:37:28 0
>>580
容量が多いと、回転数が同じでも速度も速くなるよ
なぜならHDDの物理的な情報密度が高まると、短い距離で多くのデータを読み書きできるから。
ノート型のHDDが遅いのは、物理的に小さいからでもある。
2.5インチのHDDと3.5インチのHDDなら、同一の回転数でも2.5インチの方が遅い。

あと、HDDの速度の違いには、シーク速度というのがあって、これで瞬発力に差が出る。
674名無しさん:2005/08/20(土) 11:49:34 0
>>673
ん、訂正
2.5インチと3.5インチのHDDで差が出るのは、密度じゃなくて外周の距離の差だったか
675653:2005/08/21(日) 12:24:24 0
セットアップユーティリティでVRAMを32MBに設定したら大丈夫でした
つかOHPのサポートにだけ書いてあって説明書に記述なしじゃ気付かねーって

心配かけてごめんね
676名無しさん:2005/08/27(土) 11:02:36 0
>>671
コテやってて恥ずかしくないの?
677名無しさん:2005/08/27(土) 19:50:43 0
訳わからんOSの略し方と、全角英数使いと言うだけで恥ずかしいな
678名無しさん:2005/09/04(日) 17:37:38 0
デュアルチャネル非対応のPCに1G積むとして
512MB×2よりも1GB×1の方が安定しているのでしょうか?
同一ロットのメモリを用意すれば大丈夫ですか?

同じ容量なら1枚の方が高いので迷っています。
679名無しさん:2005/09/04(日) 22:44:44 0
128Mだよ
680名無しさん:2005/09/04(日) 22:46:27 0
OS  :windowsXP
CPU :Pentium4 2.4GHz
メモリ :256MB
HDD :120GB
SONYのVAIO

用途は、ネット、テレビやDVD、エロゲその他もろもろなんですが
今回、512MBのメモリを加えて768MBにしようと思うのですが、

んで、質問なんですが
家のパソコン、CPUの使用率が上がる(エロゲとかで100%要求されたり、テレビ見てたり)
とファンがかなりうるさく回る(知り合いはそんなこと無いって言う)のですが、
メモリで解決したりするんですか?

かなり見当違いな質問してたらスマソ
681名無しさん:2005/09/05(月) 01:24:31 0
>>680
パソコンなんてそんなもん
CPUに負荷かければそりゃファンも高速回転する
ましてPen4なんて積んでりゃ尚更
682名無しさん:2005/09/05(月) 02:32:57 0
>>680
sonyのVAIOっつっても100種類以上あるわけだが。
speedfan使え。
683680:2005/09/05(月) 05:13:32 0
>>681-682
レス、ありがとございます
ちなみに型式は
PCV-HS71BC5です

エロゲに関しては、100%使用しても
ファンが特にうるさくないって言う人もいるんですが
これに関しては、ただPen4の発熱量とファンの冷却が
釣り合わないというだけの問題なんでしょうか
なんだかスレ違いになってしまって申し訳ないが、よろしくです。
684名無しさん:2005/09/05(月) 15:32:01 0
メモリを増設しようと思ってヨドバシカメラに買いに行ったら
バッファローの256MBが14000円くらいしたんだけど
これって高すぎる?もっと安い店もあるのかな?
685名無しさん:2005/09/05(月) 16:04:28 0
>>684
高すぎる。
686名無しさん:2005/09/05(月) 16:25:51 0
1.5GB
687名無しさん:2005/09/05(月) 16:29:51 0
>>684
安心のメーカー製ではあるが、バルクならデスクトップで1/5、ノートでも1/4で購入できる。
688名無しさん:2005/09/05(月) 17:27:24 0
>>684
PC買い換えたほうがいいよw
689684:2005/09/05(月) 18:54:20 0
わかりました参考にします。どうもありがとう。
690名無しさん:2005/09/05(月) 19:15:19 O
>>684
それを購入したしましたよ。orz
当時はなにも知らずに言われるがままに買いましたよ
691名無しさん:2005/09/06(火) 00:39:56 0
>>690
大正解。
デスクトップならともかく、ノートでバルクは動作しない確率が高いよ。
相性保証で駄目なときに交換する手間を惜しまなければ良いけどね。
692名無しさん:2005/09/06(火) 11:02:28 0
>>683
あー、あれだ。
軽くスペックみただけだから細かくはわからんが
PCIに空きがあるみたいだからシステムクーラー使う。
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/cooler/CSC03.html
これとか
あとは可能ならファンの交換。

んで仕上げにspeedfan。
ttp://ringonoki.net/tool/u-sonota/speedfan.html
対応してれば、の話だが。
693名無しさん:2005/09/07(水) 01:22:11 0
>>692
いろいろありがとうございます。
システムクーラーは設置を考えてみようと思います
メモリすら増設したことないけど‥‥‥‥‥
SpeedFanはつかってみたのですが、いまいち使用法がわからんです‥‥
が、CPUの温度はわかりました

んで、もうひと言もらいたいのですが
最低で約45度(この時ファンの回転速度?が約1700RPM)
最高で約65度(この時ファンの回転速度?が約3300RPM)
なんですが、CPUの温度的にはどんなもんなんでしょう

もうほんとスレと関係ないですが‥‥‥よろしくです
694名無しさん:2005/09/07(水) 02:21:24 0
>>693
あー、大丈夫。
Pen4でしょ。普通に熱くなるから問題ない。
すごく普通の範囲。

やっぱファン交換かな。
ただ、静粛性の高い低回転モノは危険だけどね。
あとは全体での空気の流れを考えてみるとか。

激しくスレ違いになってすまん。
695693:2005/09/07(水) 08:57:36 0
>>694
レスありがとうございます

延々とすれ違いでしたがたすかりました。
696名無しさん:2005/09/14(水) 18:35:41 0
XPで512MBでPF0に設定しているが問題ある?
697名無しさん:2005/09/14(水) 23:41:33 0
パフォーマンス向上のためにやってるなら馬鹿
PF切る事自体が目的ならそれで正解。
698名無しさん:2005/09/15(木) 18:34:37 0
いまさらこんな機種で申し訳ないのですが
NECのVC667J/5XD は256までしかメモリつめないのですが
いま256でXP使っていてもっさりしすぎていらいらしてますorz
これ以上増やしても機能しないのでしょうか?
あと適合についてよくわからないんですが、DIMMのものならなんでもOK
でしょうか?よろしくお願いします。
699名称不安定:2005/09/15(木) 19:00:30 0
>>698
256MBまでと書いてあっても、マザーボードと
差し込んだメモリーによっては、正常に作動します。
調べると、KS-PC133/256Mなどが出てくるようですね。
まだ希望はあります。
700名無しかな?:2005/09/15(木) 19:56:43 0
メモリ・・・・メルモちゃん・・・似てない?
メモリちゃん・・・
701名無しかな?:2005/09/15(木) 20:00:07 0
しまった・・700ゲット書き忘れた・・・
702名無しさん:2005/09/16(金) 17:19:04 0
>>699
ありがとうございます。この256二枚で512までいってみます。
512あればストレスたまらずにPC生活ができるようになりますぅ。
今は起動に3〜4分ホントじれったですorz
703名無しさん:2005/09/28(水) 01:34:31 0
K8Vマザーですが、PC3200 CL2.5 と、PC3200 CL3 が混在しているのは問題ないのでしょうか
普通に動いていますが
704名無しさん:2005/09/29(木) 10:09:17 0
すみません
メモリを新しく買おうと思うのですが、お勧めのメモリ販売サイトありますか?
705名無しさん:2005/09/29(木) 11:42:28 0
>>703
動作するなら問題ない。ただしCL2.5のメモリも速度の遅いCL3で動作する。

というか、PC3200のメモリはCL3が標準メモリで、CL2.5はオーバークロックメモリ
として扱われ、CL3よりも価格が3割程度高く、CL2はCL3の2倍もするヘビーユーザ
ご用達のブランドメモリだ。一般の店では扱っていないことが多い。その辺の店で
PC3200-CL2.5がCL3とほぼ同じ価格で売っていたら、そのメモリを疑え。

下のリンク先でCL3とCL2.5の価格差を見てくれ。そしてCL2.5のメモリを
購入する人はショップでもマニア扱いだ。
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr_3200_512
706名無しさん:2005/09/29(木) 12:21:39 O
あぼーん:
707あぼーん: :2005/09/29(木) 12:22:50 O
あぼーん:
708名無しさん:2005/09/30(金) 00:54:48 0
つうか、マニア向けメモリならこっちをなぜださんの?
http://www.ocworks.com/memory.html#DDR_OC


OCZの2-3-2-5の1GB2本が激しくホスイ
709名無しさん:2005/09/30(金) 22:17:23 0
>>1
4枚積んでます。
710名無しさん:2005/10/05(水) 18:41:28 0
今までXPで256MBで動かしてたけど
512MBを足して768MBにしたら、劇的に速くなった。
あまりの速さに感動。こんなにも快適になるなんてもっと早くに増設すれば良かった。
711名無しさん:2005/10/05(水) 18:58:06 0
XPでは256はつらい
速くなったんじゃなくて遅くなくなったんだけどね
どっちでもいいけど
712名無しさん:2005/10/07(金) 00:24:45 0
>>710
XPに256MBだと通常のオフィス処理ですらもっさりするからな。
今はメモリが安いから、XPには512MBが標準になってきてるし。

ただし、768MBから1GBに増設してもたいして速度は変わらないと思うから気をつけて。
一般家庭のパソコンの使い方だと512〜768MB程度が快適に感じる最大値だと思う。
713名無しさん:2005/10/26(水) 12:38:36 0
Celeron2.2、256MBから1GBにしたら快適になった。
こんなに快適になるとは思わなかった。
起動と終了が早くなったのが一番感動した。
714名無しさん:2005/10/26(水) 12:54:24 O
バイオのディスクトップのXPのメモリ256を
512にしようとしたら、ハードディスク怒れたけど何故?
715名無しさん:2005/10/26(水) 13:05:36 0
Athlon 64 3500+
6600GT
PC3200 1G*2(デュアル)

用途:3Dゲーム(BF2など)DVD鑑賞などなど

今のところ満足かな
VGAが少し心配
716名無しさん:2005/10/26(水) 13:38:14 0
>>714
システム構成の変更を監視してるようなアプリが入ってるんじゃないの?
717名無しさん:2005/10/26(水) 17:07:43 0
256MBで遅かったから1G×2買った。
メモリは安いもんだな。はやく買えばよかった。
718名無しさん:2005/10/26(水) 19:57:56 0
メモリ追加した後はみんなそう思う。こんなに違うのかって。

IEの履歴を削除するときのモッサリ感が無くなったり、マジで快適になる。
719名無しさん:2005/10/27(木) 21:59:49 0
PC4200 256×2 512×1=1024MB
720名無しさん:2005/10/27(木) 22:17:44 0
>>719
計算違ってるな
4200256×2512×1=10551043072
だぜ!
721名無しさん:2005/10/27(木) 22:56:15 0
>>720
おまえアフォだな
722名無しさん:2005/10/28(金) 00:04:27 0
初歩的な質問でスマソだが、
CPUがデュアルの場合、メモリは同じメーカーの同じクロック数にしなければ
いけないもん?
例えば、スロット2の場合、違うメーカーの512Mと1Gで1.5Gにするのって
あり?
723名無しさん:2005/10/28(金) 00:11:46 0
PC2700 512×2
アスロンXP 2800+
724名無しさん:2005/10/28(金) 00:26:44 0
>>722
デュアルチャンネル対応してるなら
同じメーカー&チップの方が少しはやくなる。
セットで買わないとデュアルにならない可能性も。

512MBと1GBはありだけど、デュアルチャンネルが機能してない分
性能を十分に引き出せない。

デュアルチャンネルについては検索すればすぐわかる
725名無しさん:2005/10/28(金) 01:09:42 0
おれはWindows98だから、メモリは192MBでサクサク動く。
726名無しさん:2005/10/28(金) 11:34:17 0
セレロン 1.3G
Win98 512MB
爆速ですが何か
727名無しさん:2005/10/28(金) 11:58:22 0
P4 630+(3GHz)
Windows XP Home Mem 4GB
一応サクサク動いてるw
728名無しさん:2005/10/28(金) 12:27:27 0
PMG5 メモリ8GBです
快適
729名無しさん:2005/10/28(金) 17:01:23 0
>>728
(・∀・)イイ!!
730722:2005/10/28(金) 17:34:15 0
>>724
レス、どうも
やっぱ、メーカーとクロック数は同じにしたほうがいいのね。
カスタマイズモデルでの新パソを検討してるんだが、メモリ1Gから2G
にすると、かなり高くなるので、自前でメモリ増設しようかと思ったけど、
再検討してみるわ。

731643:2005/10/29(土) 08:15:01 0
カキコ少ねぇなおいw

もうとっくにPC届いてるんですが、まだ仮想メモソの設定は弄ってないです。
用途は・・音楽聴きながらネット、画像編集、DVD鑑賞、たまに音楽・動画エソコ
程度です。起動・終了は速いんだけど、作業中はなんというか・・所謂もっさり。

幸せにしてください。
732名無しさん:2005/10/29(土) 18:04:01 0
某メーカーのカスタマイズで購入を予定してんだけど、メモリを1Gに
するか、2Gにするかで迷ってる。今は1G積んでれば問題なく動くんだろう
けど、数年先のことまで考えると、2Gにしとくほうが無難?
ちなみにスロットは2口。
1Gと2Gって、結構違うもの?
733名無しさん:2005/10/29(土) 19:12:39 0
>>732
ゲームやるなら2G積んでおいた方が安心かも
734名無しさん:2005/10/30(日) 16:50:01 0
ネタで3G積んで仮想を切ったら、占有が平均1Gになったが時間経過後の
アプリ切替のもっさり感が一切無くなった
735名無しさん:2005/10/31(月) 00:24:03 0
moon2.jsで月表示させたいんだけど、>>277以外にお勧め画像orサイトある?
736735:2005/10/31(月) 00:25:37 0
誤爆スマヌ
737名無しさん:2005/11/01(火) 20:11:53 0
XP 512MB P1.6Ghz これでメモリ1Gとかにして、起動のスピードとかアップできる?
738名無しさん:2005/11/02(水) 02:55:04 0
>>737
XPで512MBじゃちと足りない。「最低」512MBだな・・。
1Gにすりゃ起動速くなるよ。
739名無しさん:2005/11/02(水) 20:30:09 0
>>738
そっかぁ〜。最低限か。起動がなんかもたもたしてんな〜とは思ってたんだけど。

今度512MB買ってIGにします。 thx
740名無しさん:2005/11/02(水) 20:48:54 0
常駐切ればどうにかならんでもない。
メモリは多いほど良いというが、多すぎても良い事無かったりする。悪いことは無いけど。
パソでバリバリ絵を描くような奴じゃなきゃ1G〜1.5Gで充分だよな
741名無しさん:2005/11/11(金) 23:48:27 0
漏れのノートには256+512で768MB。
でも現時点で残り100MBちょい。
256抜いて1G足そうか…
742名無しさん:2005/11/12(土) 15:54:04 0
メモリー2GB Dualにしたら、初めから付いてたDDR2 PC-4200 256MBが2枚余っちゃった、オク逝きしかないかなぁ
743名無しさん:2005/11/17(木) 11:04:36 0
メモリー2GB Dualにしたら、僕にも彼女ができますか?
744名無しさん:2005/11/17(木) 17:22:06 0
それを買う金を近所で評判の腐女子に貢いだ方が可能性が高い
745743:2005/11/17(木) 18:52:10 0
私はこれで彼女ができました^^
746名無しさん:2005/11/20(日) 12:36:15 0
なるほど、パソコンの中の二次元の彼女か。メモリをちゃんとしないと起動できないからな
747名無しさん:2005/11/23(水) 16:01:19 0
ああ、かわいいよ>>746タン・・・
748名無しさん:2005/11/27(日) 12:45:56 0
今 PC3200 CL3 samsung 512×2 1GBででデュアルなんですが
2GB以上にしたいので 1GB×2を買おうかなーと思ってんだけど デュアルとして認識しなくなる?
付け替えでなくて スロット2個開いてるので 512×2 1G×2  =3GBにしようかなと思ってまして
749名無しさん:2005/11/27(日) 13:29:32 0
君は足し算できるよね?
750名無しさん:2005/11/27(日) 14:21:34 0
ママンによるよ。さぁ今すぐママンのサイトに行って説明書読もう!
751748:2005/11/27(日) 19:57:52 0
マザーはMSIのK8N Neo4 Platinumです。
MSIでマニュアルとってみたんだが載ってなかった。

だけど色々しらべたら、デュアルチャンネルなら2つのスロットで同じメモリなら良いみたいだと思いました。

512×4でやるとDynamic Paging Mode言うのが有効になるみたいだけど、デュアルチャンネルには1セット、2セットで同じメモリなら大丈夫みたいですな。
まぁ今後合計4Gにするかもなので 1G×にしとこうかなと。

BF2で微妙に重かったんでこれでマシになるかな。
752名無しさん:2005/12/14(水) 04:08:38 0
ちょっと沈んでるので上げ
753名無しさん:2005/12/14(水) 08:27:33 0
K8Nで1GB×2でデュアルチャンネルで動作中、
でも今だ使い切ったことないぞ。
754名無しさん:2005/12/14(水) 13:00:46 0
128Mショボーン
755名無しさん:2005/12/14(水) 14:02:22 0
MAC6100/60AV 64M
756名無しさん:2005/12/14(水) 18:05:05 0
中途半端に384MB
757名無しさん:2005/12/14(水) 22:20:46 0
512MB
さりげなくスワップ
758名無しさん:2005/12/15(木) 12:32:51 0
なんで216×2のほうが512より安いの?
759名無しさん:2005/12/15(木) 12:55:46 0
112MBの俺が来ましたよ
760名無しさん:2005/12/15(木) 17:46:12 0
AMDセンプロン2800+では
216がいいの?
それとも512がいいの?
761名無しさん:2005/12/15(木) 17:47:10 0
512一途家
762名無しさん:2005/12/15(木) 20:08:47 0
d!
763名無しさん:2005/12/15(木) 20:16:18 0
64MB
764名無しさん:2005/12/17(土) 01:45:30 0
会社のパソコンが壊れて(セレ論700 メモリ128 HD40GB OSウィン98)
システム部に送ったのがかえってきた(セレ論700 メモリ128 HD80GB OSウインXPプロ)

家の余ってるメモリ足そう
765名無しさん:2005/12/17(土) 16:46:00 0
>メモリ128 OSウインXPプロ
。・゜・(ノД`)・゜・。
766名無しさん:2005/12/17(土) 17:05:20 0
>746
使用目的にもよるだろうが、まともに動くのか?
システム部の考え方に疑問を感じた
まさかPCの知識が4年位前で止まっているのでは?
違うと思うけど、ノートPCではないよね?
767764:2005/12/17(土) 18:50:57 0
デスクトップですよ
まともには動かない、事務全般用目的のパソコンのくせにエクセル開こうとしたら固まるし
てなわけで、使ってるのは隣の席のパソコン
768名無しさん:2005/12/18(日) 16:51:36 0
返答あり
そうなのか 苦労しているんだな
システム部を非難するのは簡単だが
言葉につまって何も言えない
769名無しさん:2005/12/20(火) 21:09:43 0
>>765
XP Homeの128MBというヴァイオで、起動に5分かかる俺が来ました。
オフィスなんてまともに動かねぇぜぇw

ネット専用マシン(それでもよく固まる)だぁ(泣
770名無しさん:2005/12/21(水) 13:40:17 0
OS:2000SP4×2
CPU:不明(おそらく800くらい)
メモリ:128M
HD:40G
しかも、先生のアンチウイルス付き

起動に4分ぐらいかかる。いいかげん何とかしたい。
771名無しさん:2005/12/21(水) 15:48:29 0
これって買いですか??
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58667415
772名無しさん:2005/12/21(水) 16:05:20 0
>>771
値によるけどね。
自作PC板の住人で訊いた方がよさげ。

あとhは抜いて貼りなされ。
773名無しさん:2005/12/24(土) 10:43:31 0
HYNIXの1G*2
でもフリーズ多すぎ
774名無しさん:2005/12/25(日) 03:57:11 0
XPでPen4の3Gで、メモリは512です。
>>728
スゴス、バケモノwww
775名無しさん:2005/12/26(月) 17:09:53 0
Opteron254だけどメモリは4GB程度で十分だ・・・
776名無しさん:2006/01/14(土) 11:14:46 0
 
777名無しさん:2006/01/14(土) 12:47:19 0
メモリー全部ひっこ抜いて起動させたらどんな感じになるかな?
とりあえず動くのだろうか
778名無しさん:2006/01/14(土) 12:50:54 O
ピーピー鳴りながら
メモリささってねぇぞヴォケ!ってでる
779名無しさん:2006/01/14(土) 15:45:08 0
64ビットCPUとOSになったのだから、そろそろメモリを128GBとかを
PCに積みたいのに、そういう事のできるマザーボードがほとんど無いのは
残念なことだと思う。
780名無しさん:2006/01/14(土) 16:25:02 0
XPでセキュリティーソフトを常駐させてるPCだったら最低でも512MBくらいは積んだほうがいいね。
このあいだ知人のPCの調子が悪くなったんで見に行ったんだけど
256MBだとほとんど空きがないから何かやるたびにスワップしまくりで
使い勝手が悪いったらありゃしない。
781名無しさん:2006/01/14(土) 17:32:32 0
さらにビデオ関係のメモリまで共有してたりして。
782名無しさん:2006/01/14(土) 19:06:13 0
まさに俺がその状態
783名無しさん:2006/01/14(土) 22:34:02 0
AthlonXP-M779MHz,224MBRAM
ネットだけでもおもい。
784;´・ω・)つ名称不安定:2006/01/15(日) 17:36:58 0
>>783
メモリを増やせ。
785名無しさん:2006/01/15(日) 23:56:40 0
>>784

コミットチャージが500Mぐらいある。
ページファイルをそれぐらい増やしてるからスワップは起きてない。
1Gまで増やせるみたいだから、それくらい増やしたほうがいいかもな。
786;´・ω・)つ名称不安定:2006/01/16(月) 20:43:02 0
>>785
実際にどれくらいコミットチャージを使ってる?
787名無しさん:2006/01/16(月) 23:12:19 0
>>786

コミットチャージは合計400M、最大値500M、制限値900Mぐらいになってる。
788名無しさん:2006/01/17(火) 04:52:51 0
みんなは使わないメモリとかどうしてる?
789 ´∀`)つ名称不安定:2006/01/17(火) 20:28:36 0
>>787
スワップしてる。それだと通常で200MB程で、最大300MB位スワップしている計算。
合計コミットチャージ量-使用メインメモリ量=スワップ量
790名無しさん:2006/01/18(水) 08:27:35 0
NEC VL1000N87D(Meマシン)をXPで使ってます。
やけに遅いので、メモリ−を128から512に増やしたところ
恐ろしいほど快適になりました。

何故、メ−カ−はXPにバ−ジョンアップの際にはメモリ−を増設
して下さいとの一言を書かないのでしょうか?
売り上げが下がるから?相変わらず目先の利益だけ考えてるのか??
どうなんでしょうね?
791名無しさん:2006/01/18(水) 13:33:50 0
動くからでは?
快適に動くかどうかの判断は人によって違うからね
792名無しさん:2006/01/18(水) 14:04:37 0
よく分からないけど、そのマシンはMe用に作られていて
XPを入れることは想定されてなかったんじゃないの?
動作環境についてはXPの方に書いてあると思うし
793名無しさん:2006/01/18(水) 14:43:34 0
購入時に少しの金額で(確か8000円弱)XPにできますから
なんの問題もありませんとのト−クに騙されて購入したんです。

購入したのは2001年夏ですから、XPは既に発表済みでしたから
XPも想定されてると思ったのです。
794名無しさん:2006/01/19(木) 00:32:58 0
はじめに買ったPCはXPでメモリー128Mのマウスコンピュータの
マシンだった。普通に使っていると突然再起動し、深刻な障害から
回復しました、みたいなメッセージが出てくる。即、256Mを一枚
買い足した。内臓ビデオにいくらかとられているし無茶な話だよな。
今のマシンは256M2枚+512Mで、内臓ビデオに128M使い、メモリー
として使えるのは900Mくらい。不足は感じないがデュアルチャンネル
として使うために512Mを一枚増やしたい。
795名無しさん:2006/01/19(木) 23:12:44 0
>794
そうですね、やはりXPを走らせるには128では無理がありますよね?
796名無しさん:2006/01/19(木) 23:26:30 0
PCの使用目的によるだろ
ほとんどのユーザにとっては特に問題にならないけどな
797名無しさん:2006/01/19(木) 23:30:59 0
>>796
まあメモ帳と電卓とソリティアしか使わないオマエにとっては問題ないんだろうな

>>795
普通のユーザーはネットに繋ぐ場合がほとんどなのでウィルス対策ソフト(常駐)
も必須なわけであり、そう考えると128KBではやはり少な過ぎ
798名無しさん:2006/01/19(木) 23:33:39 0
>>797
ちょwwwwwwそれってwwwwwww単位MBだろオイwwwwWWWWWW
799名無しさん:2006/01/19(木) 23:35:42 0
128KBでは確かに足らんなw
128MBでも足らんけど

まあアンチウィルス入れたり他にもネット繋ぐ上で切れないサービス類が
あるから512MBくらいあったほうが何かと安心。
つか今メモリそんなに高くねーだろ? 512は最低ラインとして積んどけ
800:2006/01/19(木) 23:40:09 0
800
801名無しさん:2006/01/20(金) 00:11:02 0
自作機
1GB
Athlon3200+でWin2kを動かしてるお

Mac
1.5GB
G5の2GHz*2で10.4.4を動かしてますお

この2つのメモリーって同じ規格だから融通効くんだけど、余り意味ないな…
802名無しさん:2006/01/20(金) 00:20:52 0
512M→768Mにしたら体感で分かりますか?
コミットチャージでは最大で650M位行く時あります
803名無しさん:2006/01/20(金) 01:13:32 0
最近メモリ512MB→1.5GBに増設した自作ユーザが友人に一人いる。
各アプリの起動時間などはやっぱり変わらないみたい。
アプリを多数同時に起動しても「遅くならない」みたいだ。
804名無しさん:2006/01/20(金) 07:27:07 0
>>802
メモリ買うより他にすることあるだろ・・・
128MBのメモリしかなくても
カスタマイズされたものならきみのより軽い
805名無しさん:2006/01/20(金) 07:28:11 0
メモリは確保と解放するときに全容量チェックするから
自分の使う以上のメモリ増やすと逆に遅くなる
806名無しさん:2006/01/20(金) 16:46:44 0
バッファローとI・O DATAのメモリはどっちが評判良いんですか?
807名無しさん:2006/01/21(土) 00:27:03 0
HynixのDRAMに関税掛けられるらしいぞー
これって上昇機運の価格に油を注ぐかも…
808名無しさん:2006/01/21(土) 02:39:34 0
関税かけられてない製品なんてあるか?
809名無しさん:2006/01/21(土) 04:11:15 0
>>808
,、'`,、'`(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、
810名無しさん:2006/01/22(日) 17:37:04 0
物理メモリ256Mでコミットチャージが最大で500M以上あったから、
1G増やしたけど、512Mふやすだけで十分だったんだろうか?
811名無しさん:2006/01/22(日) 18:43:35 0
>>810
それだったら、無駄にはなって無さそうだから、いいと思う。
以前の使い方より少し酷使しても快適ということになるからだろうから。
812名無しさん:2006/01/23(月) 01:51:13 0
>>810
まさかDDRじゃないよな?
813名無しさん:2006/01/23(月) 01:52:30 0
>>810
1.5Gあれば使い切ることないから
コミットチャージきっとくといいよ
じゃないと遅くなるかも
814名無しさん:2006/01/23(月) 04:15:06 O
結構前の話だが256→768MBにしたらやっぱ随分軽くなったなぁ
PF切るには足りなかったんで今は1.5GBまで増やしてあるが
815名無しさん:2006/01/23(月) 04:24:29 0
1Gから4Gに増やしたときは遅くなったな
photoshopは早くなったからいいけど・・・
816名無しさん:2006/01/23(月) 08:49:48 0
8GBから16GBにしたときは全然恩恵を感じなかったな。
FCPが早くなったから良いけど…
加えて言うならMacだけど…
817名無しさん:2006/01/23(月) 13:40:33 0
512MBから768MBに増設しても変わるのかなぁ?
818名無しさん:2006/01/24(火) 00:17:08 0
>>817
劇的に変わります
819名無しさん:2006/01/24(火) 00:24:29 0
>>817
なんということでしょう!
512MBという狭い空間に押し込められていたデータが、768MBのメモリーを得て生き返ったようです。
820名無しさん:2006/01/24(火) 01:00:36 0
>>811

確かにアプリをいくつも起動しても重くならなくなった。

>>812

DDRのPC2700だけど、それがどうかしたの?

>>813

ページファイルをなくすということ?
821名無しさん:2006/01/24(火) 02:00:49 0
>>820
無意味な改行はやめろや
822名無しさん:2006/01/24(火) 02:02:09 0
ついでに物理メモリがあまりまくってるなら
PF切った方がいい
使用量みてると分かるがPFは物理メモリが余っていても
優先的に使われることがある
823名無しさん:2006/01/24(火) 02:31:57 0
すいません、質問なのですがプレミアプロ1.5で動画編集していると
なめらかに動画を再生してくれません。自分のデスクトップPCの何処を直せばよいの
でしょうか、どうかアドバイスお願いします。

スペック
OS: Windows XP Home Edition SP2
   システム製造元: NEC
System Model: PC-VS700AD
BIOS: Insyde Software MobilePRO BIOS Version 4.00.00
プロセッサ: Intel(R) Celeron(R) M processor 1300MHz
メモリ: 736MB RAM
ページファイル: 392MB used, 1804MB available
DirectX バージョン: DirectX 9.0c

ディスプレイ
Card name: ATI MOBILITY RADEON 9000 IGP
   製造元: ATI Technologies Inc.
チップの種類: MOBILITY RADEON 9100 IGP AGP (0x5835)
DACの種類: Internal DAC(350MHz)
    メモリ合計: 32.0 MB
824名無しさん:2006/01/24(火) 02:47:10 0
>>823
XPは余計なレジストリとかサービスは消さないと重い
金があるならCPUを変える
825名無しさん:2006/01/24(火) 10:36:19 0
動画編集やるにはCPUがちょっと苦しいね。
買い替え…と言いたいけど、まだそう古くはないモデルのようだし。

作業中だけで出来上がった動画はコマ落ちしてないならば、我慢するに一票。
826名無しさん:2006/01/24(火) 12:29:06 0
↑読んで、昨日早速メモリ買ってきて試してみた。
結論から言うと、だめ、がっかり。
具体的にはメモリスロット全て使って4G積んで試してみたけど、ユーティリティーから見ると、2.87G程度割り当てられてるみたいだけど、
パフォーマンスは上がるどころか他のアプリ、例えばイラストレーターとか起ち上げると、両方スワッピングの嵐。
まるで3Dソフトを少ないメモリで使ってる感じ。
さらに、フォトショップだけでも大きめのプラグイン、DreamSuiteとか使おうものなら、プラグインの起ちあがりに時間かかるし、酷いのはフォトショップに戻るとき5分ぐらいかかりやんの。
あと、どうやらうちのマザーボード(MSI nForce4 SLI)は、メモリスロット全て使うとアクセススピードが400から、333に落ちるみたい。
なんか納得いかないので、早速アドビに連絡、サポート曰く、うちでは動作保証しておりませんので、マイクロソフトへ連絡どうぞ、だって。
でも、HPに書いてあるじゃない、と言ったら、折り返し連絡になって、かかってきたらやはりサポート外、あくまでも可能性を書いてあるだけ、とのこと。
それでも一応環境とか聞かれたので、答えると、じゃあ、メモリスロット一つあけて、2Gのモジュール使ってみれば?だって。
おい、2Gのモジュールなんかあるのか?ふざけてるの?
827名無しさん:2006/01/25(水) 10:58:30 0
512なんかじゃ全然足りねー・・・
立ち上げ直後で320もくってるじゃねーか
828名無しさん:2006/01/25(水) 11:00:26 0
>>827
ネタか?
829名無しさん:2006/01/25(水) 11:19:25 0
メーカー製のPCをそのまま使ってけど
いつも300は超えてるなぁ
830名無しさん:2006/01/25(水) 11:34:22 0
>>828
ネタなんかじゃねー
マジだよマジ!!
2Dゲームしただけで仮想メモリ
831名無しさん:2006/01/25(水) 11:40:04 O
俺も立ち上げ直後確認したら300は行ってるなぁ
832名無しさん:2006/01/25(水) 17:02:42 0
そんな事いったら、460MB近い俺ってやばくね?
833名無しさん:2006/01/25(水) 22:59:21 0
これからメモリ増設しようと考えてる、いかにも初心者っぽい質問なんですが
DDR SDRAM PC3200 CL3のCLの部分が3と2.5の2種類あるようなのですが、
説明書見てもDDR SDRAM PC3200 間でしかかかれていないのでどちらを使っていいのかわからないです。
どちらか一方しか使えないのでしょうか?
あと、調べていくうち気になったのはEEC というものなのですが、これは何でしょうか?
834名無しさん:2006/01/25(水) 23:20:57 0
>>833
>CL
CAS Latency
一般ユーザーは気にしなくて良い。

>EEC
extended error correction
一般ユーザーは付いてない安いメモリーで良い。
835名無しさん:2006/01/26(木) 12:11:06 0
>>830
ソフト入れすぎだろ
OS書いてないが
重いXPでも起動直後は100MB切るぞ
ライト版なら30MBくらいらしいが・・・
836名無しさん:2006/01/26(木) 12:11:48 0
>>833
なんで ぐぐらないの?
837名無しさん:2006/01/26(木) 13:41:12 0
>835
そっちの方が稀かと。
XPをクラシックで使ってても普通にセキュリティソフトとか入れてたら200、300はザラ。
ちょこっと設定いじった程度じゃ150切るのがいいトコだよ。ネットに繋がないならもっと削れるけど。

たださすがに400超えるとちょっとヤバイのでは?
何か怪しいプログラムがスタートアップやバックグラウンドで蠢いてそう。
838名無しさん:2006/01/26(木) 13:43:11 0
>>837
>何か怪しいプログラムがスタートアップやバックグラウンドで蠢いてそう。
(゚Д゚;∬アワワ・・・


俺は2kで100MBくらい。
結構常駐が多いからなー
839名無しさん:2006/01/26(木) 22:54:58 0
512M×2を購入しました。
いままでは256M×1だったのですが、増設するにあたり仮想メモリそのほか調整する箇所ありますかね?
グーぐるで検索しても、メモリの増設の仕方しか出てきません。
かろうじて「仮想メモリは名メモリの2倍くらいにしとけ」って幹事のコメントを見つけたくらいなんですが。
840名無しさん:2006/01/26(木) 23:06:55 0
1G以上で用途に足りてるなら仮想メモリは切った方がいいとか、実装の1.5倍に設定とか、実装と同じとか色々言われてるけど、
実際やってみるとどれも全く体感できない程度の差なので、どうでもいいかと。

アプリによっては切らない方がいいと言われるものもあるみたいなんで俺は1.5倍程度に設定してる。
切った方がHDD断片化はしにくいらしいけど。
841名無しさん:2006/01/26(木) 23:07:22 0
>>839
PFを切る
RAMディスクを使う
842名無しさん:2006/01/26(木) 23:08:42 0
>>840
どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
843名無しさん:2006/01/26(木) 23:12:24 0
>>841
アドバイスどうもありがとう。
すいません、俺PC無学なので難しすぎてわかりません。
「とりあえずメモリ256じゃまずいので増やせ」という友人の勧めで増やした程度のレベルです。
要するにどういう操作すればいいのでしょうか?
844名無しさん:2006/01/26(木) 23:51:48 0
うちの家族用の440BX機だが、今日メモリを768MBにした。
640MB→768MBなんて意味ねぇ・・ほとんど趣味の世界かも。

1GBにしたい気もするのだけど、どう見てもメモリスロットが3つしか
ありません。本当にありがとうございました。
845名無しさん:2006/01/26(木) 23:54:53 0
>>167
初心者ですみません。
同一ロットというのは、
同じメーカーで同じ製品という事だけでよろしいのでしょうか?

それとも同じ製品でも、
同時期に作られたものでなければ
いけないという事なのでしょうか?
846名無しさん:2006/01/27(金) 00:29:29 0
440BXじゃ他がボトルネックになってるだろ。
メモリは512MBも積んでれば御の字じゃないか?
XPだとチューンしても少しキツイかも知れんが2000なら現役でいけるし大事にしておやりよ。

>845
自称初心者ウザい。流れを読め。去年のレスなど知るかボケ。
店で聞け。
847名無しさん:2006/01/27(金) 00:50:04 0
>>845
>初心者ですみません。
なんて本当の初心者に申し訳ないと思わないのかね?
848名無しさん:2006/01/27(金) 04:01:38 0
>>843
初心者版で勉強してこい
あと友達の意見を鵜呑みにするのいくない
256MBでもPCを何に使ってるかによっては十分
849名無しさん:2006/01/27(金) 04:03:19 0
>>845
同じメーカーで同じ部品、同じ行程で作られたもの
メモリみて判断できないなら気にしなくていい
850名無しさん:2006/01/27(金) 07:33:55 0
メーカー製の意味無しソフト仰山積んでる奴は、いきなり350位食ってるよね。それで256で売るんだから凄いわ。
851名無しさん:2006/01/27(金) 07:48:44 0
意味がないと思ってる人は買わないし問題ないでしょ
852名無しさん:2006/01/27(金) 08:04:23 O
だから知らないヤツが買わされるわけだ
853名無しさん:2006/01/27(金) 08:36:33 0
それは下調べが不十分だった自分が悪いだけじゃんw
854名無しさん:2006/01/27(金) 09:51:41 0
しかしデスク用の512MBになると高いねえ・・・
ノート用より安いかと思ってたが。
855名無しさん:2006/01/27(金) 11:03:46 0
純正とノーブランドの差もすごいよな
856名無しさん:2006/01/27(金) 11:11:31 0
メーカーのってOffice大体標準で付いてるし、まぁ値段としては良し悪しかなって気もする。
最近は大体512MBだしね。
857名無しさん:2006/01/27(金) 11:25:07 O
なあおまいら
nyと洒落つけたまま動画でオナヌーしたいんだけど
256で十分かな?512必要?
858名無しさん:2006/01/27(金) 11:34:47 0
オナヌーの速度による
遅漏なら4GB以上必要
859名無しさん:2006/01/27(金) 11:44:50 0
>>855
ノーブランドでも高い・・・
860名無しさん:2006/01/27(金) 14:49:54 0
そうか?
1Gでも1万〜2万くらいじゃなかった?
ちょっと高い所にご飯食べに行ったら数十万飛ぶ時代なんだし
安いとおもうけどね
861名無しさん:2006/01/27(金) 14:59:27 0
>>846
だからほとんど趣味の世界かなと。
XPでどうにかそれなりに使えてるけど。

でもこのPC買った時、使い道がWeb・Office中心というのもある
けど5年半後もそれなりに使えるだろうとは思いもしなかった。
862名無しさん:2006/01/27(金) 15:02:22 0
>>860
バカコケ!
ノーブランドでも、512×2で5万するわ!!
それに飯に数十万かけれるんだったらこんなとこ来る必要もなかろう。
(ネタだろうが。W)
863名無しさん:2006/01/27(金) 16:12:01 0
いつの時代の方ですか?
864名無しさん:2006/01/27(金) 16:34:24 0
>>863
型によるだろ。
PC-800とかべらぼうに高い。
862のいうぐらいするだろうな。
865名無しさん:2006/01/27(金) 16:37:59 0
>512×2で5万

クマさんクマさん♪どんなメモリをお使いで?
一般論でお話できないならアナタがここに来ないでね☆
866名無しさん:2006/01/27(金) 16:42:23 0
>861
五年前っつーと440BX終息の頃だね。悪名高いi810が蔓延した頃だ。
俺も一枚持ってるけど、スロット1だったからPen3挿しっ放しで放置してる。
ソケット370だったらまだまだイケるよなー。
いい買い物したね。オメ。
867名無しさん:2006/01/27(金) 21:56:55 0
>>865
こいつ馬鹿か?
一般論の遣いかたが基本的に分かってない。
868名無しさん:2006/01/27(金) 23:09:34 0
2G積んでいる。
だが、いつタスクマネージャをみても
「利用可能」が1Gを切っていた試しはない。
869名無しさん:2006/01/28(土) 10:52:53 0
PCって安上がりの趣味だとおもうぞ
宝石や食事とか考えてみろ
870名無しさん:2006/01/28(土) 11:18:08 0
>>869
スレタイを100回声に出して読んでから
自分の書込み内容を再検討して下さい
871名無しさん:2006/01/28(土) 11:19:55 0
あなたはスレ読んだ方がいいですよ
872名無しさん:2006/01/28(土) 11:20:47 0
>>867
いや合ってると思うよ
一般的な値段を例に出すべきだったとおもう
873名無しさん:2006/01/28(土) 11:21:40 0
>>868
RAMディスク使うとか
OSにもっと使わせた方がよくない?
もったいないよw
874名無しさん:2006/01/28(土) 16:35:37 0
>>869
optの8xxとか使うと2、300万円行くでー

>>870
途中からメモリどのくらいツンデレ?
になった。
875名無しさん:2006/01/29(日) 00:00:48 0
PCはお金より知識の方が重要だからな・・・
金出しても早くないし、安定もしないし・・・
876名無しさん:2006/01/29(日) 00:21:35 0
店員に100万渡して最高の物を選んで貰う。
これ最高。
877名無しさん:2006/01/29(日) 00:30:54 0
バカじゃね?
878名無しさん:2006/01/29(日) 01:07:49 0
>>876
アホじゃね?
879名無しさん:2006/01/29(日) 01:23:34 0
貧乏人の僻みかよw
880名無しさん:2006/01/29(日) 01:55:49 0
>>879
高卒成金の僻みかよw
881名無しさん:2006/01/29(日) 02:18:05 0
まず最高の選出してくれる店員から探そうぜ
882名無しさん:2006/01/29(日) 04:27:14 0
100万ぽっちかよw
883名無しさん:2006/01/29(日) 04:59:01 0
100万じゃHUB買って終わりだな。
884名無しさん:2006/01/29(日) 05:07:30 0
金も知識もないじゃ
いきてる価値ないな
885名無しさん:2006/01/29(日) 06:00:31 0
金と知識があって学歴がないのも不幸だな。
886名無しさん:2006/01/29(日) 06:20:41 0
なんで?
887名無しさん:2006/01/29(日) 06:26:18 0
犯罪犯して人様に迷惑かけても
それで死刑になっても
本人が幸せな人生と思えるなら勝ち組だと思いますw
888名無しさん:2006/01/29(日) 13:47:58 0
まだ勝ち負け言ってる馬鹿がいるよ・・・
モラルの問題と人生観をごっちゃにして語ってる時点で、自分にも社会にも負けてると思うよ。
889名無しさん:2006/01/29(日) 14:31:46 0
冷静に持論を展開するほうも



お前らしゃべり場と何も変わってないぞ。







↓以下何事も無かったかのようにメモリを教えてください
890名無しさん:2006/01/29(日) 14:35:17 0
ときめき
891名無しさん:2006/01/29(日) 14:40:04 0
>>890
有田ーーーーーーー!
892名無しさん:2006/01/30(月) 01:58:31 0
好きです
893名無しさん:2006/02/02(木) 21:54:46 0
買ったノーパソが256MBで増設用の512MBのメモリが付いてきた
せっかくついていたので増設せねば!と思っていたところ
256+512は良くないみたいな書き込みが↑の方に…

どんな不具合が出るんでしょう?
あとメモリ増設後なんか設定が必要ですかね?
パソコンよく分からん!HELP!

894名無しさん:2006/02/02(木) 22:27:31 0
問題ないよ。それについてきたんでしょ。
あ。
それ以前に、いま買ったPCならXPだろうから256Mじゃまともに動作しないし。
895名無しさん:2006/02/03(金) 13:15:36 0
>>893
>256+512は良くないみたいな書き込みが↑の方に…
こんな書き込みどこにある?
ある種のメモリは容量やチップを合わせると性能がよくなるくらいだとおもったけど・・・
896名無しさん:2006/02/03(金) 13:25:44 0
>>893-895
デュアルチャネルが使えない事だと思うけど。
元の容量が256だったらデュアルにすることによる転送速度向上より、
容量アップの恩恵の方が大きいと思うけどな・・・

>>893
ここを参考にしてみて。
http://www.sophia-it.com/knowledge/ta/te191.html
897名無しさん:2006/02/03(金) 14:23:13 0
そもそも>>893のノートパソコンはデュアルチャンネルをサポートしてるのか…
898893:2006/02/03(金) 23:43:38 0
おお、沢山のご回答ありがとうございました。
取り敢えず増設してみます。すぐは無理だけど…
899名無しさん:2006/02/04(土) 07:55:03 0
いまどきのノーパソなんてパチパチパチってやれば増設くらいすぐだろ
900名無しさん:2006/02/04(土) 23:51:37 0
256×2に512×2を増設した


ネットやるくらいじゃ何が凄くなったかさっぱりわかんねえ
901名無しさん:2006/02/05(日) 06:14:54 0
256x2は はずした方がいい
902名無しさん:2006/02/06(月) 16:52:07 0
>>900
俺も似たような状況(256*2→512*2に交換)だけど、
ファイルの整理、アプリの多重起動とかやると全然違うよ

903名無しさん:2006/02/06(月) 19:40:17 0
>>902
よく嫁
904名無しさん:2006/02/06(月) 19:52:03 0
905名無しさん:2006/02/06(月) 20:01:27 0
>>904
893-900嫁w
906名無しさん:2006/02/06(月) 20:02:05 0
907名無しさん:2006/02/06(月) 20:03:49 0
>>906
908名無しさん:2006/02/06(月) 20:07:01 0
>>907
909名無しさん:2006/02/06(月) 20:07:31 0
902が文盲だったのが悪い
910名無しさん:2006/02/06(月) 20:37:43 0
馬鹿に分かるように説明すればよかったのでは?w
911名無しさん:2006/02/06(月) 20:51:45 0
馬鹿は馬鹿に理解出来るように説明出来ないからなー
912名無しさん:2006/02/06(月) 20:53:09 0
それは分かってないってことなんだよね〜
913名無しさん:2006/02/06(月) 20:54:24 0
ちょwwwおmwwww
じゃみんな分かってないってことかww
俺もわかんねwwwwww
914名無しさん:2006/02/06(月) 20:58:46 0
ん?903だけだろ
902はPC初心者だってことくらい分かるんだしさ・・・
915名無しさん:2006/02/06(月) 21:00:49 0
思いこみでも早くなったと思えるなら幸せだろ

>ファイルの整理、アプリの多重起動とかやると全然違うよ
ただ、こういう嘘情報を広めないでほしいがな
916名無しさん:2006/02/06(月) 21:41:10 0
256M×2枚現在まで使用中
512M×2枚新たに増設

>>901
何で?
917名無しさん:2006/02/06(月) 22:43:49 0
モジュールは少ない方が…

 消費電力が少ない=低発熱
 すでに必要な作業分に足りているなら、ごくごく僅かだが遅くなる
 安定しやすい

といったところ。
あまり気にするほどではない。主に気持ちの問題。
問題なく安定してるなら挿しとき。
918名無しさん:2006/02/06(月) 23:35:28 0
>>915
早くなるんじゃないよ

>ファイルの整理、アプリの多重起動とかやると全然違うよ
上記のようなことをしても『遅くなりにくくなる』という方が正しい。
919名無しさん:2006/02/06(月) 23:57:44 0
たぶんデュアルチャネルのことじゃない?
920名無しさん:2006/02/06(月) 23:58:38 0
メモリ容量が異なるのを入れると遅くなるかららしいからさ・・・
921名無しさん:2006/02/06(月) 23:59:28 0
>上記のようなことをしても『遅くなりにくくなる』という方が正しい。
遅くなりにくくなるなら、早くなるといっても間違いじゃないよ
922名無しさん:2006/02/07(火) 00:25:33 0
256M×2に128M×2載せたら遅くなりそうな気はするが
256M×2に512M×2載せても遅くなんの?
923名無しさん:2006/02/07(火) 00:34:59 0
>>921
効果として絶対的には早くなるけど、相対的には「遅くなりにくくなる」が正しいと思う。
普通こういう場合は後者を用いることが多いと思うが…
924名無しさん:2006/02/07(火) 01:22:15 0
>>922
>919
最低限のことを理解してから来てね
925名無しさん:2006/02/07(火) 03:54:03 0
nForceだったか4枚(バンク数?)挿すとメモリの速度落とされるのあったな
926名無しさん:2006/02/08(水) 16:05:25 0
メモリ増やしたらやたら音うるさくなるな
ウォーンウォーンうざってえ
927名無しさん:2006/02/08(水) 16:11:09 0
ハイハイクマクマ
ワロスワロス
928名無しさん:2006/02/08(水) 16:19:44 0
容量どころか
チップも同じじゃないと効果なかったよな?
929名無しさん:2006/02/08(水) 17:00:54 0
そんなことは無いけど、合わせといた方がいいね
930名無しさん:2006/02/08(水) 17:25:45 0
HDDの速度も重要だったりする
931名無しさん:2006/02/08(水) 17:54:22 0
>930
ハイハイクマクマ
ワロスワロス
932名無しさん:2006/02/09(木) 09:46:41 0
>>929
デュアルチャンネルで使うなら
製造番号まで気にした方がいい
933名無しさん:2006/02/09(木) 13:57:02 0
俺はデュアル用のメモリで積んでるから良いけどな
純正高いよ
934名無しさん:2006/02/09(木) 14:13:15 0
馬鹿しかいないのか、このスレは。

同容量であればデュアルで動く可能性はある。但し相性回避の為、モジュールやチップを揃えるのは基本。
どの程度、相性が出るかはマザーによる。出にくいものは容量だけ合ってれば安定動作するものもある。

基本的には同時に二枚買いするのが安全。
後から買い足してデュアルにしたい場合は大人しく箱入りかオリジナル物買っとけ。


というわけで 終 了。

ここはお前らがメモリを幾つ積んでるかを報告するスレだ!
質問なら他所へ行け!
935名無しさん:2006/02/09(木) 14:25:59 0
お前も報告しろ



俺は3G
PainterとPhotoShopを同時起動して双方300dpiの10枚レイヤーの画像を操作していると
全体で1.8G消費する状態。600dpiだと筆が遅れてくるので正直3Gはいらなかったかもしれないと思っている。

一応、仮想は切ってるけどな。
936名無しさん:2006/02/09(木) 14:32:25 0
>>935
バージョンによって対応してる容量が違うのはご存じ?
937名無しさん:2006/02/09(木) 14:36:56 0
しってるよ。
938名無しさん:2006/02/09(木) 15:58:47 0
>俺は3G
読む価値があるのはこれだけ
939名無しさん:2006/02/09(木) 16:04:38 0
このスレはもうだめかも分からんね
940名無しさん:2006/02/09(木) 17:42:08 0
テンプレ作って欲しい・・・
941名無しさん:2006/02/10(金) 02:21:34 O
何を書くんだ
942名無しさん:2006/02/10(金) 04:34:05 0
ポエムでも
943名無しさん:2006/02/10(金) 16:25:14 0
知ったかぶりしてる人しかこないしねw
944名無しさん:2006/02/10(金) 16:34:34 0
>知ったかぶりしてる人しかこないしねw

お前を筆頭になw
945名無しさん:2006/02/10(金) 17:08:59 0
誰か944を説明してくれない?w
946名無しさん:2006/02/10(金) 17:21:48 0
944は知ると分かるの区別がつかない人なんでしょ
947名無しさん:2006/02/10(金) 18:26:30 0
>945
よちよち^^悔しかったのね〜w
948名無しさん:2006/02/10(金) 18:57:21 0
512M4枚で2G積んでます。
たった2万程度なんだし、このぐらいつんだ方が良いかなと。
オークションぐらいしかしないけど。
949名無しさん:2006/02/10(金) 19:04:39 0
今は512MBが一番コスパいいか
950名無しさん:2006/02/10(金) 22:10:58 0
ほどほどに使えればいいなら512MB、性能を求めるなら1GB
ってとこだろう。
512MBを下回るとXPが快適に使えないし、2GBとか積んで
1GBより快適になる用途はかなり限定される。
951名無しさん:2006/02/10(金) 22:24:08 0
1GBにしてPFを切ったりもしてる
952名無しさん:2006/02/11(土) 07:01:00 0
メモリってなんでこんなに高いんだ
512で2千くらいで売って欲しいなあ
953名無しさん:2006/02/11(土) 07:21:18 0
そう高い,メーカと業者間では,256が3ドルいかない程度,512が
5ドルいかない程度。ようはボリすぎ!
954名無しさん:2006/02/11(土) 07:25:24 0
マジっすか?
なんかCPUは性能上がって
過去のものは価格もそれなりに下がるのに
メモリって値段上がったりするんでしょ?
まったく意味不明
955名無しさん:2006/02/11(土) 08:30:18 0
メモリ多く積むと
開放に時間がかかるから遅くなるぞ
適量にしたほうがいい
956名無しさん:2006/02/11(土) 08:40:22 0
業者間(メモリーメーカーとPCメーカー)のメモリー価格は,
季節需要に大きく左右されるようです。
例えば,世界的に見ると12月のクリスマス商戦前,ローカルで見ると
アジア地域の旧正月前に若干値上がりします(数十セント程度の幅ですが)。
日本では,冬の終わりの新年度向けの時期でしょうか。



957名無しさん:2006/02/11(土) 09:46:55 0
>>948
4枚より1G2枚の方が・・
958名無しさん:2006/02/11(土) 10:36:16 0
>956
例年11月〜12月頭くらいまでは大手メーカーPC用への納品分の余剰在庫が若干安く出るよね。
この時期は旧正月の影響でしばらく高値安定するのが常。
夏まで引きずることもあるけど、大抵5月くらいには徐々に下がり出す。
円高安は実はそれほど影響してないみたい。
959名無しさん:2006/02/11(土) 23:36:17 0
まぁ、金が腐るほどあるヤツは
2Gつんでおけ、と

そうすれば
当分メモリのことを考えることはなくなる
960名無しさん:2006/02/12(日) 08:48:52 0
>XPは余計なレジストリとかサービスは消さないと重い
って上のほうで見たんだが具体的にどれ消したらいいとかある?
自分が使わないソフトは大体消したが(筆王など)細かいところが分からないので誰か教えて
961名無しさん:2006/02/12(日) 12:09:03 0
レジストリ・サービス≠筆王などのソフト
962名無しさん:2006/02/12(日) 13:28:29 0
私も何を消したらいいのか解らないけど
筆王は起動しない限り関係ないと思う

私の場合リアルプレーヤーは真っ先に常駐一覧から消します
個人情報漏洩防止ソフトが反応しまくるし
ハードディスクちょくちょくアクセスしているようですからね
963名無しさん:2006/02/12(日) 14:35:26 0
そのRealがどれだかわからんのジャマイカ?

ま、書き込み見る限り>960がレジ弄るのは危険かと。
筆王消しましたって言われてもね(苦笑
悪いことは言わないからそのままお使いなさい。
964名無しさん:2006/02/12(日) 21:39:39 0
東芝のノート(XP)なんだが、メモリを増設しようと思ってる
いまあるのは最初っからついてる256MBのやつ
で、516MBのが欲しいんだがどういうのを買えばいい?

こういうのまったくわからなくて・・・orz
965名無しさん:2006/02/12(日) 21:55:44 0
1G一本と512M二本どっちがイイ?
966名無しさん:2006/02/12(日) 22:01:13 0
増設したくなった時は一本のほうが有利
967名無しさん:2006/02/12(日) 22:07:16 0
新規で939アス64とかなら、512Mシングルサイド×2かな
968名無しさん:2006/02/13(月) 00:38:07 0
XPの仮想メモリの設定のところで
下のほうに「すべてのドライブの総ページング ファイル サイズ」とあって
その項目の中に「推奨」(○○○○MB)と、ありますよね
やっぱりそこに表示されている↑を「カスタム サイズ」に指定したほうがいいの?
969名無しさん:2006/02/13(月) 04:24:41 0
>>963 いやね、私もよくわからないですが
リアルプレイヤーが住所をうんぬんって出てくるのですよ
マカフィーのソフトね 
ダサイとか言うのはなしね

>>964 メルコやIOデーター機器などのHPを見ると良いと思うよ

>>968 2ギガとか持っている人たちはゼロにしている強者もいるそうです
970名無しさん:2006/02/13(月) 06:40:54 0
つわものって言うか無駄に量だけあってもあれだからPF切ってるだけだけどな
971名無しさん:2006/02/13(月) 10:06:00 0
>>960
使わないネットワーク関係とかはいらない
プラグアンドプレイも使うときだけ自分ですればいいとおもうけどね・・・
常に監視してる状態だからCPUもメモリもくってるわけ
972名無しさん:2006/02/13(月) 14:14:23 0
>969
わからないのなら住所入れれば?
多分あなたの個人情報はすでに漏れてるから問題ないよ。嫌味とかじゃなくて。
悪用される可能性はあるにはあるけど、被害が出る可能性は低い。気にしだしたらキリがない。

ちなみにRealやQuickTimeはスパイウェアで有名。だから皆外したがる。外してもさほど軽くはならない。
パフォーマンスを気にするなら、まずはOSの設定を見直すことをお勧めする。
レジはその後。

とりあえず「月刊WindowsStart」でも買ってお勉強なさい。
安いし解り易いし、OSの基本設定は毎号掲載されている…はず。
973名無しさん:2006/02/13(月) 23:43:27 0
>>953
単位が違うぞ。
製造業者が取引するチップの価格は、メガビット。
店でモジュールを買うときには、メガバイト。
8倍違う。
974名無しさん:2006/02/14(火) 16:31:23 0
正論いりません
難癖つけてメーカーが儲かってるずるいって言いたいだけです
975名無しさん:2006/02/14(火) 16:37:54 0
このスレとそもそも関係ねえなあ。
もしかしてメーカーの倉庫にどれくらいメモリが積んでるかとかそういうのでひっかけてる?
976名無しさん:2006/02/14(火) 17:23:20 0
>正論いりません
ヴぁカが自らの愚かさを認めない最たる例だな
無知は罪ではないが、事実を知った上で開き直るのは罪

>難癖つけてメーカーが儲かってるずるいって言いたいだけです
おまいが難癖つけてるって自覚しろw
977名無しさん:2006/02/14(火) 18:20:40 0
>>975
ひっかけてないだろうなw

>>976
破堤してるからつっこむ前に国語のお勉強したほうがいいよw
978名無しさん:2006/02/14(火) 18:54:08 0
メモリって絶対に設定しなければならないものなの?
OSはWMCE2005で、CPUは3ギガヘルツ 
メモリを標準装備の512MB(256x2)から1GB(512x2)にしたけど。。。
979名無しさん:2006/02/14(火) 19:33:11 0
>>978
早くなってると思いこめばいいだけ
980名無しさん:2006/02/14(火) 19:35:25 0
> 977
破綻と言いたいのかな?w

「破堤」という言葉はあるにはあるがこの場合は適さない。
無理して難しい言葉使うからそうなる。
981名無しさん:2006/02/14(火) 19:37:04 0
>>979
物凄く気になる発言・・・
982名無しさん:2006/02/14(火) 19:39:13 0
間違いを指摘する人は
自分の発言には細かいところまで気をつけなきゃ・・・
惜しいな・・・
983名無しさん:2006/02/14(火) 19:40:14 0
>>979
メモリ量を増やせば早くなると思ってる人おおいからねw
984名無しさん:2006/02/14(火) 19:44:10 0
>>983
そういう意味かww
985名無しさん:2006/02/14(火) 19:49:01 0
メモリを増やせば肩凝りが治ると思ってる人も多いよな
986名無しさん:2006/02/14(火) 19:59:26 0
部屋の大きさだと考えるとわかりやすい
大きな部屋の方がいっぱい入るが
広すぎると探すのに時間がかかる。
987名無しさん:2006/02/14(火) 20:00:19 0
っていうか978のいう設定ってなんのこと?
988名無しさん:2006/02/14(火) 20:07:38 0
>>987 同意。
989名無しさん:2006/02/14(火) 20:12:43 O
てっきりPFのことかと
990名無しさん:2006/02/14(火) 20:38:55 0
ああそうか何か食い違ってると思ったら
正論、暴論の扱いに転化しようとしてるけど、そもそも単位を「間違ってる」事にツッコまれてるわけだから
何かワケワカラン事になってんだな

で、もう片方は「難癖つけてる」って自ら言ってるバカに
もう一方のバカが「自覚しろw」とか言ってるのがオカシイと
991名無しさん:2006/02/14(火) 22:09:09 0
>>990
視野が狭いって言われない?
自分が正しいって前提で考えても成長しないよ
992名無しさん:2006/02/14(火) 22:34:44 0
もう不毛な争いはやめなさいな。>977みたいに醜態を晒すだけだぞ。
根本的な話に戻るが、今メモリは十分安いと思うぞ。DDR2は特に。
モジュールメーカーもチップメーカーもさほど暴利を貪ってはいないと思う。

>978
イジワルなこと言う人もいるけど、XPなら取り付けただけでもちゃんと増設分は速くなってるから安心しなさい。
ただPF切ったり適性値に設定することで、より効率的にシステムを使える=速くなる場合もある、という話。
993名無しさん:2006/02/14(火) 23:04:06 0
>>991
もう視野とかってLVでもないなw
馬鹿ばかり




つかもうこのスレ終わるな
994名無しさん:2006/02/14(火) 23:04:43 0
うめるか
995名無しさん:2006/02/14(火) 23:05:04 0
>>992
社員乙
996名無しさん:2006/02/14(火) 23:06:24 0
次スレは?
997名無しさん:2006/02/14(火) 23:06:31 0
埋め
998名無しさん:2006/02/14(火) 23:06:36 O
MS社員か
いいなあ



携帯から埋め
>>1000狙ってたけどいいや
999名無しさん:2006/02/14(火) 23:07:26 0
>>996
建てたきゃ誰か建てるべ
1000名無しさん:2006/02/14(火) 23:07:52 0
>XPなら取り付けただけでもちゃんと増設分は速くなってるから安心しなさい。
正比例じゃなくて放物線だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。