北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
たてますた。よろしく。
2名無しさん:2007/08/31(金) 16:07:30 ID:HZ9ubEvO
北米板屈指の人気スレ。
日常生活に関わるちょっとした事の質問をするスレです。
役に立ちそうな情報をお持ちの方は、同じく気軽に書き込んで下さい。
内容が専門的になってきたら、関連スレへの誘導を。

Googleで速攻・大量に答がでてくるような質問は控えて下さい。
糞質問だと思ったらスルーで。
ムカつく回答もスルーで。

過去スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1161884247/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1156373818/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1148224023/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1104388057/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1110428498/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1116769209/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1123512668/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1129318919/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1135790945/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1141081196/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1167929297/
前スレ 北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177190156/


それでは質問どうぞ。
3名無しさん:2007/08/31(金) 17:51:10 ID:spEmCAyY
>>1
スレ立て乙です
4名無しさん:2007/08/31(金) 18:53:08 ID:Q6JhY7Oi
>>1
5名無しさん:2007/08/31(金) 23:13:55 ID:7vZfuKVc
前スレで留学の相談に乗ってもらっていた者です。
Santa Monica college はオススメなのですね〜。
日本人が多いと聞きますが、
その分、日本人同士が団結して志望する4大への編入を目指せる
というメリットもあるのでしょうか?
6名無しさん:2007/08/31(金) 23:31:39 ID:vdvvk8Dh
>>5
いい加減死んでこい
7名無しさん:2007/09/01(土) 00:22:45 ID:U1cY4dfh
>>5

あのさ、質問がこのスレの趣旨から離れてしまってんだから、他の所で聞いた方がいいよ。
特にSMCには専用のスレがあるんだから、そっちで聞くのが作法だろ?
8名無しさん:2007/09/01(土) 00:29:26 ID:peehuwjR
日中同盟で反アングロ・サクソン ★11

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1187316266/


盛り上がってまいりました。
日本がアメリカを離れ、
支那とASEANと同盟を組んだらどうなるか?
面白い。
9名無しさん:2007/09/01(土) 00:48:18 ID:pl43bt4+
>>5
確かに日本人同士での情報交換のメリットはある。過去のテストを
見せてもらったり比較的に簡単な先生や要注意先生のクラスなど。
ネットや掲示板だと日本人向けの情報は得づらいし。
けど、日本人の友達欲しくてもできなかった人もいるから友達は早めに
作るべし。女性は大丈夫だろうけど。
10名無しさん:2007/09/01(土) 00:48:39 ID:4hALZAIz
>>5
死ね
11名無しさん:2007/09/01(土) 01:02:57 ID:BWN0PHr5
LAに住んでいるものです。
気に入らない香具師がいて強制送還させたいんですが
どうやって移民局に通報、動かせることができますか?
アドバイスお願いします。
ちなみに彼は学生ビザですが
学校には一度も行ったこともなく働いています。
12名無しさん:2007/09/01(土) 01:06:51 ID:BRKe/tUK
ずばり金持ちになれる職業はなんですか?
13名無しさん:2007/09/01(土) 01:18:05 ID:4hALZAIz
>>11
https://tips.fbi.gov/

LAなんかはラティノの違法就労があまりにも多くてよほどのことがないと動いてくれない。
なので別件でFBIを動かすぐらいしかないのでは。
14名無しさん:2007/09/01(土) 01:34:32 ID:wMxrxDGW
今度留学するものですが、領事館へ面接予約したのですが、ビザ申請料 US$100はどこに払えばよろしいのでしょうか?
SEVIS費とはまた違うのでしょうか?
15名無しさん:2007/09/01(土) 01:49:16 ID:U1cY4dfh
>>11

新しくブッシュがサインした法律では、雇用主側に従業員が正規の就労ステータスで
入ってきているかどうかを確認する義務が発生します。
だからそいつを雇っている側にチラっとこの話をしてあげると良いのでは?
16名無しさん:2007/09/01(土) 02:00:10 ID:U1cY4dfh
>>14

米国ビザ関連の質問スレ 8番窓口
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177697907/l50
17名無しさん:2007/09/01(土) 13:34:02 ID:BWN0PHr5
13さん

情報ありがとうございます。参考にしてみます。

15さん

そいつはそこ首になってもまたどうせもぐりでどこかで働くので
いたちごっこになると思われ。。。どうしても許せない香具師なので
厳罰をもって対処(強制送還など)できればと思っています。

18名無しさん:2007/09/01(土) 19:45:04 ID:9i3vGAXK
まあでも最初はICE(U.S. Immigration and Customs Enforcement)に連絡するのが
常道ではないだろうか。

>To report any suspicious activity please call 1-866-347-2423.
19名無しさん:2007/09/01(土) 21:52:58 ID:tXKbXvDP
今まだ日本にいます。
9月にシカゴに行きます。仕事があるので10日間のショートステイです。
日本の金融機関では¥→$の両替コストが片道1円かかります。とてもばかばかしいのですが、私の知らない両替方法があったら教えてください。
日本でドルにしてから行ったほうがいいのか、アメリカ行った後で両替したほうが安いのか知りたいです。
よろしくお願いします。
20名無しさん:2007/09/01(土) 22:19:53 ID:Jsbn+BXf
何万ドルも持ってくる&使うつもりじゃないなら
それほど気にする必要もないと思うが。

シカゴの何処でいくらで両替できるかは知らないけど
アメリカ内で円をドル転できるところなんてめったにない。
自分なら、数百円のために不案内な土地で手間隙かけるのも面倒だし
現金を大量に持ち歩くのも嫌だから
必要最低限を日本でドル転、後はクレカを使う。
21名無しさん:2007/09/01(土) 22:27:34 ID:tXKbXvDP
>>20
レスありがとうございます。
日本でドルにしてから行ったほうがいいみたいですね。
日本国内で為替手数料が安いとなるとどこでしょうか、どなたかご存じの方いますでしょうか。
22名無しさん:2007/09/01(土) 23:28:55 ID:VQlkjHQd
>>21
くだらん。>>20が書いてるだろうが。
10日間でどれほど使うんだっての。
23名無しさん:2007/09/02(日) 00:14:27 ID:2IUM1Q9g
>>21
現金よりTCの方がレートが安いよ、あまった場合に円に
戻すレートも高い。
24名無しさん:2007/09/02(日) 00:43:02 ID:WRf4neuH
>>23
ほう。それでTC作りに行く手間暇電車賃駐車料金その他雑費をさっぴいても得になるほどの額、両替するの?
TCの会社の宣伝がまんまと頭に刷り込まれてるおバカさん乙。

>>20が速攻で良回答をしてくれてるのに、バカ>>21にかかるとそれが良回答であることすらわからないんだな。
25名無しさん:2007/09/02(日) 02:02:06 ID:Vhn7LI6u
いいじゃないの、満足するようにさせてやれば。
満足することが唯一の目的でしょ、人生なんて。
26名無しさん:2007/09/02(日) 07:06:10 ID:phdRh2pL
TCって使いづらいところが多いんだよね。
27名無しさん:2007/09/02(日) 07:24:46 ID:U0QGwH4D
ちょっとしたことで質問を
クレジットカードなのですが、アメリカのATMから現金引き出そうとしてもできません。会社はVISA
金額入力→認証番号要求→入力しても最初に逆戻り
ちなみに、クレジットとしては正常に働くのですが・・・
どうしてもキャッシュが必要なので、アドバイスのほどをお願いします
28名無しさん:2007/09/02(日) 07:35:57 ID:Loq7xGWm
前スレ995,997さんレスしていただき、ありがとうございます。
こっちに来て3年目になるのですが、控訴まで絡めたお金の話をまじめに相談できる友人が居ないもんで、
1人で居る時に悔しくてたまに泣いてました・・・。
弁護士探し&控訴費用を出せるほど金銭・時間に余裕も無いし、減価償却で勝ったとしても$1500以下でしょう・・・
本当に辛いですが諦めます。
{ちょっとした事}では無いのに書き込んでしまいスレ違いですし。では。
29名無しさん:2007/09/02(日) 08:03:03 ID:WRf4neuH
>>28
あなたいきなり「控訴」って...言葉の意味すらわかっていないご様子。
全然裁判のしくみもわかってないようだし
英語もできないんじゃそりゃ舐められるわけだ...

見事にお金をなくすタイプですね。今後の人生でもそれ続けてるとどんどん不幸になるよ。
少しは世の中のことを学ぼうね。
30名無しさん:2007/09/02(日) 08:55:52 ID:kbQEE8M4
>>28

こっちの弁護士って損害賠償額の何パーセントを報酬として渡すみたいな
ことできなかったけか?
そもそも控訴ではなく、訴訟の間違いだろ?
31名無しさん:2007/09/02(日) 09:08:12 ID:2IUM1Q9g
>>24
いちいち突っかかるなよ
どうせ外貨交換所行くなら同じとき交換すりゃ
電車賃なんて掛からないだろ、手間だって用紙一枚
書くだけだ。
現金よりレートが安いのは確かだし何を使うかは本人
しだいだろ
32名無しさん:2007/09/02(日) 09:44:09 ID:A/gcv/+b
>>27
どこ発行のVISAかを書いた方がわかりやすいかも。
またもし日本発行のものならマークがあっても
不可の場合もあるよ。
3332:2007/09/02(日) 09:44:45 ID:A/gcv/+b
連続すまそ
急ぎなら窓口へ行った方が確実です
34名無しさん:2007/09/02(日) 11:30:47 ID:phdRh2pL
>>31
ただ、ちょっとしたところで、結構TCは使えない(店員が知らない)
ところが多いから、手間がかかる。
>>32
そうだよね。カードの後ろに書いてある、ATMが共有できる
マークが無いところでは使えないし。
35名無しさん:2007/09/02(日) 12:36:26 ID:6rpezwy7
1:どうやって銀行へ口座を開設するのでしょうか?
必要なもの(身分証明)は、パスポートで大丈夫でしょうか?
2:英語でなんていえばいいんですか?
36名無しさん:2007/09/02(日) 13:33:15 ID:kbQEE8M4
>>35

つ〜か、SSN無くて口座開設とか出来るのか?
37名無しさん:2007/09/02(日) 13:38:07 ID:WRf4neuH
>>31
まだ寝ぼけてるんですか.... だから幾ら両替するの?ってことだよ
100ドル替えて1パーセント違っても1ドルの得にしかならない
1000ドル替えて10ドルの得
5000ドル替えて50ドルの得....
10日間で5000ドルなんてありうるのかな?
実際問題千円二千円の得wのためにうろうろすんの?
現地で使いにくいものだといわれているのに「本人次第」?
不親切で無責任なやつだな。
38名無しさん:2007/09/02(日) 13:56:47 ID:ZKvyn615
>>27
ATM=「銀行」から現金を引き落とすもの
VISA=クレジットカード

クレジットカードにATMからチャージする機能は
オマケみたいなもの。特にVISAは企業の集合体だから
海外では効かない、海外のものが国内で通用しない事が多い。

俺が日本に帰る時は必ず成田のATMでおろしてる。他では効かないし
下手すりゃクレジットカードとしても通用しない。
39名無しさん:2007/09/02(日) 13:57:00 ID:2IUM1Q9g
>>37
頭悪すぎ。
4038:2007/09/02(日) 13:58:37 ID:ZKvyn615
都内でもCITI bankだとおろせたから、逆もひょっとしたらいけるかも。
41名無しさん:2007/09/02(日) 14:49:58 ID:r8D3jtaU
日本の銀行の口座から海外のATMで引き出すのは、レート悪いうえに手数料(為替手数料+ATM使用料)かかるから、
なるべくなら避けるべきじゃないかな。(最後に調べたのが2年前くらいだから自信ないけど)

イベントやスポーツ観戦の売店とかで現金がないとすごい不便、って事でなければアメリカで10日程度滞在するなら
$200あれば旅先でも余裕で十分でしょ。あとはとにかくどんなに小額であろうとクレジットカードを使うのがセキュリティ上もよいだろうね。

クレジットカードの為替レートとその他手段のレートの差は、日々のレートの変動を考えれば誤差扱いしてよい、と思う。
一方、一万ドル以上とかなら海外送金以外で効率よく安全に済ますにはTCが最強というのも正しいと思う。
42名無しさん:2007/09/02(日) 15:03:34 ID:ZKvyn615
母に金返すのに、現金でもってこいと言われて、「1万ドルなんか
普通の人は持ち歩かないよ」って言ったら、「100万くらいが怖いのw」
って返されて、意識の違いに驚いたんだけど、日本はそうなんだろうなあ。
良い国だ。

100万って税金考えたら普通の一家の数ヶ月分の給料だよ。
襲われたら困る。損得以前に大量の現金はヤバい。現金無いのもヤバい。
43名無しさん:2007/09/02(日) 20:13:58 ID:phdRh2pL
>>36
なくてもできるよ。
44名無しさん:2007/09/03(月) 10:50:41 ID:HVekplD+
>>35
自分の時はパスポートのほかにクレジットカードの提示を求められた。
前者は名前の確認のため、後者は何か不渡りを出したりしたときの
担保のためとおもわれる(口座を作ると即座に3〜4枚綴りの小切手をくれる)。
2週間くらいしたら、ちゃんと名前と住所入りの25枚綴りの小切手帳と
ATMカード(ふつうdebit機能付き)を送ってきてくれます。

たいていの銀行はお店の半分は普通の客相手の送金とか
預入・引き出しをするなが〜いカウンターの部分と
新規の口座開設やまとまったお金の貸し出し(の相談・申込)を
する部分(簡単なついたてでしきられたキュービクルが多いかな)
があるので、後者の方に行きましょう。
必ず暇している人がいるのでその人に向かって元気よく
「あいうをんとおーぷんちぇっきんぐあかうんと」
というと、あとはちゃんとやってくれます。
むこうも非米国人の口座開設は慣れていると思うので。

>>36
SSNやTIN(?)をゲットまでふつう3週間くらいかかるし。
開設時には要らないはず。
あとで(確定申告の時期までに)知らせる必要はあるけど。

45名無しさん:2007/09/03(月) 13:05:13 ID:PZDeqM8R
>>35,44
銀行にもよるんじゃないの?Bank of America見たいに
大きければSSNが無くて、非米国人でも大丈夫だけど、
その町の周辺にしかないような銀行じゃ難しいんじゃないのかな?

BankofAmericaは不法移民にも口座開設やクレカなんかを
作らせて問題になってたけど・・・・・
4627:2007/09/03(月) 13:45:34 ID:ucFJmTIR
いくつかお答えいただいていたみたいなので、感謝
とりあえずどうしてもこちらで現金が必要なので窓口行って聞いてみます
別案として、こっちで口座開設→日本から移してもらう→こちらで引き出す、ということも考えてるのですが可能でしょうかね?
とにかくクレカだけではどうともしがたい状況なので…
47名無しさん:2007/09/03(月) 21:03:36 ID:r5NKgP9A
35 :名無しさん:2007/09/02(日) 12:36:26 ID:6rpezwy7
1:どうやって銀行へ口座を開設するのでしょうか?
必要なもの(身分証明)は、パスポートで大丈夫でしょうか?
2:英語でなんていえばいいんですか?







2が問題なのでは・・・
48名無しさん:2007/09/03(月) 22:49:45 ID:dBUEjdc4
>>46
その状況では口座開設は難しいだろう。
預ける金がたくさんあれば意外と簡単だ・・・が。
なおSSNは必ずしも必要ではない。

ところで暗証番号が間違っている可能性は検証した?
49名無しさん:2007/09/04(火) 02:19:59 ID:cYRymivv
特に用事など無いのにWhat's up ?って言われたらなんて答えれば良いでしょう?
50名無しさん:2007/09/04(火) 05:40:59 ID:xQ/6Luiw
sky
5127:2007/09/04(火) 08:59:11 ID:gSt66mur
>>48
確認してみました、どうやら最初から暗証番号間違ってたみたいでした。
こんだけお騒がせしてオチがこれで申し訳ない…
とりあえずキャッシュが手元に来たので口座については後回しにしようと思います。
どうもいろいろ助言ありがとうございました。
52名無しさん:2007/09/04(火) 13:35:30 ID:lC2nocGD
保険内容に詳しくないので、ちょっと質問させてください。

自分の持っているクレジットカード(Premio card)にレンタカー保険がついているようです.

1泊2日程度の小旅行でレンタカーを借りる予定なのですが、
この保険だけで構わないと思いますか?
レンタカー会社の提供する保険にも入ったほうがいいと思いますか?

http://www.premio.com/j/faq/cc_service.html
http://www.mastercard.com/us/business/en/smallbiz/learnabout/businesscard.html
MasterRental® Insurance Coverage.
Provides full-value-primary loss coverage (up to $50,000)
and secondary personal effects coverage for rental vehicles
for up to 31 consecutive days.
53名無しさん:2007/09/05(水) 02:36:33 ID:Pc88lFmq
9月末でアパート出るんだが、最近3日に1回くらい管理人が人連れて部屋見せに来る。
アポなしでいきなりドアノックしてくるし返事しないと合鍵で開けようとするし。
うかつにオナニーも出来ないんですが・・・
54名無しさん:2007/09/05(水) 02:59:17 ID:8B0evBAx
コミカレや短大って毎ターム終了時の取得単位が12単位以下だと強制帰国になるんですか?
55名無しさん:2007/09/05(水) 03:04:51 ID:cWsGdnsC
>>52
まあ保証額に不満な豪華車でも借りるならともかく普通なら自分はそれだけにしてますよ。

>>53
管理人にオナヌするからって断ってからすればいいと思う。
俺もオナヌは毎日だから気持ちはわかる。

>>54
それは当然。頑張って勉強しなきゃ留学ビザも切れて不法滞在、前科者の出来上がり。
56名無しさん:2007/09/05(水) 03:23:49 ID:Yx8KrTUD
>>54

唯一の例外が最終のタームだな。
そのタームでDegreeが取れる場合には8unitでOkだったはず。
それ以外は当然フルタイムじゃないと駄目。
57>>54じゃない:2007/09/05(水) 03:48:02 ID:YhcEwok1
>>55,56
それまじですか?
自分アドバイザーの言ったとおりに授業とったんですけど合計12単位です...

確か何かの資料で、1セメ(12単位)×2+夏のクラス(6単位)を4年やって計124単位で卒業がデフォだと読んだ気がするんですが...
58名無しさん:2007/09/05(水) 05:15:15 ID:Yx8KrTUD
>>57

12単位だったら別にフルだからいいじゃん?
何が問題なの?
まあ、一個も単位を落とせないというのもあるけどさ。

まあ、セメスターの始まりに16単位ぐらいとっておいて、暫くそれでやって、
何にもレコードが残らない直前にドロップして12単位にしたりとかすることも
あるけどね。
59名無しさん:2007/09/05(水) 10:17:09 ID:8B0evBAx
俺には12単位取れるような日本人留学生ばかりではないような気がするんだけど…。
とくにSF,LA,SDエリアのみなさん。
テスト中はノートとか教科書見てもいいの?
60名無しさん:2007/09/05(水) 14:55:25 ID:2TLvdIik
35 :名無しさん:2007/09/02(日) 12:36:26 ID:6rpezwy7
1:どうやって銀行へ口座を開設するのでしょうか?
必要なもの(身分証明)は、パスポートで大丈夫でしょうか?
2:英語でなんていえばいいんですか?







2が問題なのでは・・・
61名無しさん:2007/09/05(水) 19:52:41 ID:A/byugs2
60 名前:名無しさん 投稿日:2007/09/05(水) 14:55:25 ID:2TLvdIik
35 :名無しさん:2007/09/02(日) 12:36:26 ID:6rpezwy7
1:どうやって銀行へ口座を開設するのでしょうか?
必要なもの(身分証明)は、パスポートで大丈夫でしょうか?
2:英語でなんていえばいいんですか?







2が問題なのでは・・・
62名無しさん:2007/09/06(木) 09:53:41 ID:XmYaWyco
>61
列記の仕方を間違えてるからだよ。以下のように書かないと答えようがない。

どうやって銀行へ口座を開設するのでしょうか?
1:必要なもの(身分証明)は、パスポートで大丈夫でしょうか?
2:英語でなんていえばいいんですか?

>35の書き方では、「何を」英語でいいたいのかわからない。
63名無しさん:2007/09/06(木) 10:47:44 ID:omZnO3xa
>>62
マジレスならびくーり
ボケならなかなか微妙におもしろい
6462さんありがとう。:2007/09/06(木) 14:47:07 ID:qTB2jUkv
そうでしたね。すみません。
「口座を開設したいのですが」と英語でなんと言えばいいのですか?
身分証明(自分、パスポート持ってく予定ですが)必要ですよね?当然・・

あと、トラベラーズチャックはそのまま窓口へ持って行けばちゃんとdepositできますよね?
65名無しさん:2007/09/06(木) 15:10:29 ID:V4b6q1Nk
そんなこと話せなくて(調べられなくて)アメリカに住むのか?
旅行者だったら口座作れないけど。
66名無しさん:2007/09/06(木) 15:13:27 ID:V4b6q1Nk
>>64
思い出したけど答えは上に書いてあるぞ!平仮名だったけど。
67名無しさん:2007/09/06(木) 17:55:32 ID:ma9t2cVU
>>64
トラベラーズチャックな人が「口座を開設したいのですが」と言えたとして
その後のやり取りまともにできるとは思えない。
知り合いについてきてもらえ。
旅行者でなきゃそういうこと頼める現地人のひとりくらいいるだろ。
68名無しさん:2007/09/06(木) 21:42:13 ID:omZnO3xa
だね。
つかこの前トラベラーズチャックをどこで作ると安いかとかボケたこと言ってた
一週間滞在のアフォだろ。


次の質問にいきましょー
69名無しさん:2007/09/06(木) 22:54:01 ID:0Ro8VrMk
>>68
そんな奴いたか?
70名無しさん:2007/09/07(金) 00:31:49 ID:80WlmIdI
XBOX360でオンライン対戦してるんですがPingが一番早い相手の
場合でも90ぐらい。Verizon DSLなんですがCOXのケーブルインター
ネットに変えようかと考えています。ちなみに日本同士だと30から60
ぐらいらしいです。

ケースバイケースでしょうが、VerizonとCOX、どちらがPingが良いか
何か知ってる人いませんか?
71名無しさん:2007/09/07(金) 00:43:49 ID:OGlbO3Li
いません
72名無しさん:2007/09/07(金) 02:15:56 ID:80WlmIdI
やっぱりね。
73名無しさん:2007/09/07(金) 13:51:41 ID:LyioSa+9
日本在住の者ですが、北米の男女平等の現状・フェミの現状について教えてください!!
74名無しさん:2007/09/07(金) 14:13:28 ID:OGlbO3Li
やだ
75名無しさん:2007/09/08(土) 04:31:37 ID:aTD+lo8X
ポータルサイトについて。
長年My Yahoo!を使ってきているんですが、ここ最近サーバダウンやスローダウンが常態になってきていて
他所に移ろうかと思ってるのですが、皆さんのアメリカのお薦めのポータルサイトは?
76名無しさん:2007/09/08(土) 05:21:52 ID:lWTZTEZW
ルームメイトがくれた家賃のチェックをデポジットしようと思って、今,見たら、
Four hundred mother fucking dollars って書いてある。
これって、入金されるでしょうか。
入金されないようにわざとやったのか?
77名無しさん:2007/09/08(土) 05:30:14 ID:OAtJDKwx
>>76
ルームメイトのサインがあるなら大丈夫じゃね。明らかにそいつの非なんだし。
まあ念のためデポジットする前にコピーとっとけ。
78名無しさん:2007/09/08(土) 08:20:15 ID:WG26o260
ミシガンデトロイト近郊にに移動予定です。
現地で日本にあるような座卓の購入は可能ですか?
できれば折りたたみがいいのですが。
79名無しさん:2007/09/08(土) 09:53:45 ID:MrQqPFJi
>>78
amazon.comで扱っている座椅子(zaisu)じゃ駄目なの?
80名無しさん:2007/09/08(土) 09:58:25 ID:MrQqPFJi
すまん、座椅子じゃなくて座卓ね。amazonには無かったわ。
子供用のキュートなものなら見たことあるけど
四人掛け用みたいなのは見たこと無いな。
日本人のガレージセール辺りを狙うとか?
81名無しさん:2007/09/08(土) 10:54:53 ID:mUOoJ3P9
コーヒーテーブルじゃダメ? 折りたたみは無いと思うけど
結構、普通のローカル家具屋に似たようなのが売っているよ。
それか、シカゴまで行ってミツワで買うとかできない?
280マイル位だし日帰りでも十分可能だと思うけど?
82名無しさん:2007/09/08(土) 11:58:09 ID:WG26o260
>>79,80,81
珈琲テーブルで充分用が足せそうです。
回答ありがとう
83名無しさん:2007/09/08(土) 22:27:20 ID:CFvC1593
明日カナダにホームステイに行くんですが
初めて会った日の翌朝、Good morning!I'm glad to see you again!って言ったらウケますか?
どうでもいいことですいません。
84名無しさん:2007/09/08(土) 23:32:50 ID:eKKAv/It
それで何でウケると思ったのかが逆に知りたい。
いきなり寒い空気になってもいいんならやってみてはどうか?
85名無しさん:2007/09/09(日) 00:00:02 ID:Uetx8C6v
>>83
ホストに「お前カナダは初めてか?力抜けよ」って言われるのがオチ
86名無しさん:2007/09/09(日) 00:11:24 ID:vo91ndgw
コメントする気にすらならなかったが、
日本人の評判を貶めるのは止めてくれ、とだけは言いたい
87名無しさん:2007/09/09(日) 01:01:27 ID:borvWFuk
>>83
日本人とは違い英語圏は寒いギャグにとても寛大なばかりなのでいけるんではないか?

興味があるのでそのあとの相手の反応をどうだったか報告を待つ。
88名無しさん:2007/09/09(日) 01:02:37 ID:borvWFuk
>>87
寛大な人ばかり
89名無しさん:2007/09/09(日) 02:15:57 ID:UE6G4ZGY
>>87
っていうか、ギャグとして受け取ってもらえるかどうか・・・・
「やれやれ、うちはフランス語が主流なのに変なのをいれちゃったなあ」
とか思われるだけじゃないの?
90名無しさん:2007/09/09(日) 02:23:59 ID:vo91ndgw
何人であろうと、馬鹿と思われる事には違いない
91名無しさん:2007/09/09(日) 05:11:59 ID:9J/L492Q
米国に長年住んでいる独身の伯父さんが、病気で余命3〜5年だそうです。
この伯父さんは、超大金持ち。
相続人は、僕の父しか思い付きません。

この際、思い切って僕達家族(定年後の父,母,高校生の僕)は渡米し、
伯父さんの遺産を米国で米ドルで受け取り、米国に相続税を払い、
米国で暮らす準備に入るべきでしょうか?
92名無しさん:2007/09/09(日) 05:33:02 ID:by4kzdOR
>>91
余命3〜5年ということは遺言状があるまたはこれから書くだろうから
伯父さんの資産がどこにいくかはその内容による。
93名無しさん:2007/09/09(日) 05:52:00 ID:v90cQTqy
>相続人は、僕の父しか思い付きません。

遺産という物は、必ずしも血縁関係の有る人物に相続されるとは
限らないしなあ。

まあ釣りか。
94名無しさん:2007/09/09(日) 13:31:52 ID:mF5kOIur
>>91
最終行がなんの関係もないところがちょっと笑ったw
なんで住めると思うのかが不明。
マジレスなら弁護士の用意しとけってことだな。
日本とちがって遺留分なんてものは存在しないので
伯父さまの遺言状ですべてが決まる。
95288:2007/09/09(日) 13:42:40 ID:1K2/Amto
今度一年間アメリカに留学決まったんですが、
航空券は安い5〜30日FIXのを買って帰りのチケットは破棄しようと思っています。
そして向こうでまたチケット買おうと思っているのですが、それって安い方法でしょうか?
みなさんは長期のときは片道や、365openのチケットかっていますか?
96名無しさん:2007/09/09(日) 13:44:57 ID:Uetx8C6v
片道目的で往復買うのは名目上は航空会社的にはアウアウなんだけどな
俺はマジメに片道買った
97名無しさん:2007/09/09(日) 13:55:20 ID:FRLmuezF
どなたかテレビ詳しい人居たらおせーて
以下の質問、海外テレビ板にて、日本は放送遅いしどこもネタバレ禁止のため答えてくれるスレが無いもので。

すいません、CSIマイアミに全然詳しくないのですが、アメリカで最近、
悲しげな音楽と共に、女の人が水中で車か何かの中に閉じ込められて死んでいく
って感じのCMをやってて、どういうストーリーか凄く気になるんですが。
あれは誰が死んでいくシーンなんでしょうか?
ちなみにこのドラマたまにちら見してるんですが、金髪のグラサンおっさんとラティーノ男くらいしかわからん。

CSI詳しい人よろ
98名無しさん:2007/09/09(日) 14:49:58 ID:6nMmXVqo
アメリカに留学します。滞在はホームステイです。
おみやげって何を持って行くと喜ばれますか?

いろいろなサイトを見ましたが、日本らしいもの(扇子やこけしなど)は、
これまでの日本人留学生にもらっているし使い道もなくて、意外と不評だとか…。
また、向こうにはそういう習慣はなく、おみやげを持って行くのは日本人くらいで
おみやげはいらないと書いてあるサイトもありましたが、本当ですか?
99名無しさん:2007/09/09(日) 15:02:27 ID:v90cQTqy
>>98

「手土産が無いと失礼だと思われる」なんてことはないから、
行く前からそんなことで気をもまないほうがいいよ。

自分でも書いてるように、ありがた迷惑になってしまうことも
ありえるわけだし。
100名無しさん:2007/09/09(日) 15:09:50 ID:wMwVGFHq
>>98
置物などでなくお菓子にすればいいと思う。
デパートのお菓子はおいしいから、喜ばれる。
101名無しさん:2007/09/09(日) 19:10:02 ID:UvW+I2Uk
近くアメリカに行きます。
カレーのルーを持って生きたいのですが厳密には不可
だと思います。
内緒でスーツケースに入れていくつもりですが見つかる
確率はどれくらいでしょうか?

持ち込み成功した人の話および、注意などご意見お願いいたします。
102名無しさん:2007/09/09(日) 19:18:23 ID:TcL7WWP7
そんなに高いものじゃないからスーパーで好きなもの買ってスーツケースに入れとけば?
10箱買ったって二千円しないでしょ。
いつも適当に買ってくるけど問題ないけどね。
カレーが見つかって入国出来ない訳でもないしw
エロ本見つかるのに比べればノー問題。
10398:2007/09/09(日) 20:45:31 ID:6nMmXVqo
>>99-100
レスありがとうございます。
残らないものが良さそうですね。
お菓子とお茶にします。

>>101
カレーって持ちこめないんですか?
スーツケースなら液体でも食べ物でもOKだと思ってました。
104名無しさん:2007/09/09(日) 21:01:10 ID:w69sIv8U
マイケル・ジャクソンのスリラーをyoutubeで調べていたらこれでもか!ってほど結婚式でスリラー踊りまくり
だったので何故かな、と。
もうお決まりみたいなものですか?
サプライズでスリラーかかっても新郎新婦軽々踊れるしもしやアメリカ人(スリラー流行った時代の人)ってみんな踊れる???
105名無しさん:2007/09/10(月) 03:47:43 ID:xjKHj1ly
今住んでいるアパートの窓側が物凄い西に面してまして、夕方に物凄い西日レーザー砲が我が家に来ます。
うっかりブラインド閉め忘れると物もすぐ痛む。
次は南に窓が向いてる物件にしようと思うのですが、日本のようにアメリカも南がベストな感じですか?
緯度が違うのでどうかなと思って。
西日を避けれて且つ程好く日光が当たるといえば南ですよね?
106名無しさん:2007/09/10(月) 03:51:36 ID:RkA/KITi
>>105
アメリカにはそれこそ緯度は幅広くありますが、けっして自分がどこかは書かないでなんの相談がしたいのだろう。
そんなに日がいやなら旧市街にいくらでもある陽の当たらないアパートに住みゃいいのに。
107名無しさん:2007/09/10(月) 08:02:20 ID:x7Lkrpg4
アメリカの部屋の向きって日本みたく南向きにこだわらんのね。
おれは前、窓が真北向きのワンルームに住んでて、直射日光が部屋に差し込むことが一年で一度も
なかった。
日本じゃそんな向きのアパート作らんだろーて。
108名無しさん:2007/09/10(月) 08:34:10 ID:xjKHj1ly
>>107
やはり南がベスト、次が東な感じですね。西は二度と嫌だ。
アメリカは窓からの景観重視で設計しているのだろうか、うちの近所は東が景観良いので南北に縦長のアパートが異常に多い。
109名無しさん:2007/09/10(月) 12:46:15 ID:Rgsuyv2I
>>101
アメリカのどこに行くんですか?
多分ものすごい田舎に行くのではない限りカレールーなんて日系スーパーで
普通に売ってると思いますよ。
私はサンフランシスコですが種類もいっぱいあるし。
カレーだけじゃなくてシチューもハヤシライスもちゃんとあります。
でもぜひ最初にチャイニーズ系のスーパーをチェックしてみてください。
日本の食品が日系マーケットより安く手に入ります。
110名無しさん:2007/09/10(月) 13:15:31 ID:WZM/8oI6
中華系スーパーの価格が安いのには理由がw
111名無しさん:2007/09/10(月) 13:23:22 ID:4CEf5uZL
>>102
> カレーが見つかって入国出来ない訳でもないしw

無責任なこと言うな。たしかに入国できないわけではないが
内緒で持っていってみつかったら罰金5(ry
112名無しさん:2007/09/10(月) 22:07:18 ID:XoHvAf+1
>102 109 111
カレールー普通に帰るんですね。
普通のスーパーでは見かけなかったので持っていかなきゃと
思ったのですが。
危険を犯してまで持っていく必要ないですね。
もう買ってしまったのだけどどうしようか。。。
113名無しさん:2007/09/10(月) 22:08:12 ID:XoHvAf+1
>>112
すまん礼を忘れていた。
皆さん貴重な情報を有難う。
114名無しさん:2007/09/11(火) 01:30:19 ID:NIhNueBZ
カレーぐらいカレー粉から作れないのかよ。
115名無しさん:2007/09/11(火) 03:09:05 ID:bHrDb7Z1
おまえも米ぐらいモミから育てるんだぞ
116名無しさん:2007/09/11(火) 03:13:20 ID:llBwJyEB
自分で契約して2年住んだアパートから引っ越した。
タバコは吸わない、特に目立つ傷などはつけていない、出る際の掃除はした。
返ってきたデポジットは払った額の8割。これって一般的?こんなもん?
117名無しさん:2007/09/11(火) 03:44:34 ID:Ey2KeBhN
>>116
CA、特にLA界隈ではごくごく一般的です。
118名無しさん:2007/09/11(火) 04:47:17 ID:jgWlmati
>>116

明細書にはなんて書いてあったんだ?
何に幾ら使われたか書かれているはずだ。
該当していないならちゃんと理由を聞いて取り返せ。
119名無しさん:2007/09/11(火) 05:28:50 ID:bHrDb7Z1
>>118が正論で、>>117が実際かも。
その二割を取り返すための手間を考えると諦めるひとが多いから大家の側は
それでカツカツ稼ぐんだよね。その辺は自分の時間との引き換えって面が強い。
普通に住んでどこかがスレたとかなんとかは住人の負担にはならないと法律には明記してあるので
つっぱれば返してくれる場合も多い。
120名無しさん:2007/09/11(火) 06:45:56 ID:pRlRmaQC
>>114
カレー粉くらい自分でブレンド出来ないのかよ。
121名無しさん:2007/09/11(火) 07:26:51 ID:udN7Sh8V
日本在住の者ですが、北米の男女平等の現状・フェミの現状について教えてください!!
122名無しさん:2007/09/11(火) 09:49:23 ID:hvwl+Hj1
その書き込みどっかで見た。マルチだろ。
123名無しさん:2007/09/11(火) 10:02:42 ID:udN7Sh8V
>>122
>>73
マルチにあらず!
124名無しさん:2007/09/11(火) 11:49:53 ID:AcIWcl9F
ただのバカでしょ。
どうせ他板でくだらないフェミ論争のためのネタ仕込みがいいところ。
自分で英語の本読みゃいいじゃないか能無し。
125名無しさん:2007/09/11(火) 12:38:25 ID:sBHU/cL1
>>110さん。
109ですけど、秘密って古いとかそーいう意味で言ってます?
それだったら日本からの輸入のものは大丈夫ですよ。
安さの秘密は卸し屋から買い叩いてるからです。
いっぱい買うから安くしろ、っていつも言われてチャイニーズにはかなわない、って知り合いの卸し屋さんが嘆いてました。
なので日本食は買っていいと思いますよ。
だめなのは果物とか野菜とか、あと肉とか魚とか。
お店にあるのにもうすでに腐ってたりしますよね?
なので生ものは私も絶対買いません。
126名無しさん:2007/09/11(火) 13:08:52 ID:Ux8GZWrz
>>123
いや、俺も最近見た。
マルチイクナイ!
127名無しさん:2007/09/11(火) 13:12:28 ID:Ux8GZWrz
>>73,121

73 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/09/07(金) 13:51:41 ID:LyioSa+9
日本在住の者ですが、北米の男女平等の現状・フェミの現状について教えてください!!

121 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/09/11(火) 07:26:51 ID:udN7Sh8V
日本在住の者ですが、北米の男女平等の現状・フェミの現状について教えてください!!


全く同じ質問も芸がないなw
128名無しさん:2007/09/11(火) 15:03:44 ID:I4LE9mve
>>125

日本からの輸入品でも、ちゃんと買う前に賞味期限や製品の期限
をチェックした方がいいですよ。
日系もそうだけど、彼らは古い製品はシール等を貼って
見えないようにしてます。

たとえ買う時に沢山買って安くしてもらっても、売る時はそれを
短期間で沢山売れるかどうかは分かんないでしょ。しかも売ってる方も
期限ギリギリの品ということもよくある事です。
129名無しさん:2007/09/11(火) 17:23:21 ID:n+9romvC
これから米カルフォルニア州に留学予定なんですが
日本でノートPCを買う場合電源プラグや電圧等何か問題になるようなことはありますか?
もし問題ありでもこのメーカーであればOKとかはありますか?

よろしくお願いします。
130名無しさん:2007/09/11(火) 18:22:07 ID:hvwl+Hj1
131名無しさん:2007/09/11(火) 19:25:25 ID:udN7Sh8V
>>124
本から得られない実体験が重要だとは考えられないのかね?
>>127
別に面白さを追求してないので。
132名無しさん:2007/09/11(火) 20:32:19 ID:I01rX2cW
>>129
>>130の親切さによーくお礼を言う事。オマエの質問自体はググレカス該当超概出。
133名無しさん:2007/09/12(水) 02:39:12 ID:PHzMC/1A
129じゃないけど132は死ね
134名無しさん:2007/09/12(水) 04:29:03 ID:lejLl0uI
129=133
135名無しさん:2007/09/12(水) 07:57:26 ID:vNXVocIL
>>131
> 本から得られない実体験が

とりあえず、本読んでから言え。な?
136名無しさん:2007/09/12(水) 07:59:50 ID:Dt7WKuuC
>>131
じゃあ自分で体験すればあ〜
137名無しさん:2007/09/12(水) 19:15:00 ID:tvsk0pOp
134=129=133
自演乙
138名無しさん:2007/09/12(水) 19:21:17 ID:i+xVoHkp
>>135
読んでますが、平行して体験談も聞く必要があります。
>>136
学者じゃあるまいし、フィールドワークをしろと?
139名無しさん:2007/09/12(水) 21:24:15 ID:1BoNakzN
DoctorはDrと略されますが、Pharmacistは略されますか?
140名無しさん:2007/09/12(水) 23:35:54 ID:mJ90YbWC
>>138
粘着爺早く死ね
141名無しさん:2007/09/13(木) 00:34:10 ID:zIs3DWnc
>>140
どうして爺とわかるのかなw
北米生活者は精神状態がおかしいのかな?
142名無しさん:2007/09/13(木) 02:08:23 ID:DQeZD9DZ
基地外。次〜!
143名無しさん:2007/09/13(木) 22:34:41 ID:tqtDrpRg
州によっても違うんでしょうけどバイクの免許取得ってどうすればよいですか?
144名無しさん:2007/09/13(木) 23:00:49 ID:8QJEGGaG
>>143

CAでは基本的に車と同じ。
ペーパー受けたら仮免になるから、それで練習する。
ペーパーの問題数は車よりも遥かに少ない25問とかそんなんだ。
でもって、自信がついたらバイクを持ってDMVに行って、DMVの建物にあるテストコースで
実技試験を受ける。
実技と言っても単純にサークル回って、後は直線をどれだけゆっくり進めるかといった程度の
ものだった。
アメリカにはクラス制限とかないんで、中には実技試験は原チャみたいな小さいのでうけて、
次の日からハーレーとか乗る猛者もいる。
145名無しさん:2007/09/13(木) 23:01:33 ID:zM41JZyq
>>143
DMVに行ってきいてこいや
146名無しさん:2007/09/14(金) 01:13:48 ID:G8SfXhZ0
サンフランシスコからロスまで車で何時間くらいかかるでしょうか?
サンフランシスコはLAとちがって車はあまり必要としないですかね〜。
147名無しさん:2007/09/14(金) 01:16:50 ID:48cvP4Nz
>>146
あなたにこの言葉を。

ぐぐれ カス。
148名無しさん:2007/09/14(金) 01:42:06 ID:hvkz9d39
>>147
まあまあ、
>>146さん。
世の中にはこういう便利な物がありますよ。
http://maps.google.com/maps?tab=wl

そしてあなたは旅行者だと思うけど、サンフランシスコでは
特に車は必要ありません。逆に邪魔になる事がおおいですよ。
ただ、英語が分からない人やバカな人はBARTやバスを網羅
する事はむりなので、行きたいところを紙に書いてタクシーでも
使って下さい。

それから、地図も読めない、ナビも使えないバカにはサンフランシスコ
から車で抜けるだけでも大変苦労すると思いますので、飛行機をお勧めします。

アメリカのナビは高層ビル群やトンネルでは使えない事が
多いので、地図を見ながらや、標識を探しながら運転されると非常に
迷惑です。

では、良いご旅行を。
149名無しさん:2007/09/14(金) 05:37:53 ID:YtxGT5QD
>>144
それってギアなしのモペッドとかでもいいの?
我が州のDMVのサイトではわからなかった。
150名無しさん:2007/09/14(金) 06:01:49 ID:uYkLqB/8
>>149

州によってはモペットは何の免許もいらない場合もあるからDMVに聞かないと
分からん。
125CCぐらいのギア無しスクーターなら確実にokだろうけど。
151名無しさん:2007/09/14(金) 06:30:56 ID:YtxGT5QD
>>150
そういうもんなんですねー。聞いてきます。
チビなんで普通のバイクじゃ足がつかないんですよomg
そういえば車の免許も持ち込むのオートマでいいもんね。
152名無しさん:2007/09/15(土) 09:27:43 ID:wxC1xyjb
>>143
MSF(Motorcycle Safety Foundation)ていうところがやってる講習会を受けると
実技免除になる州が多いよ。この講習会はバイクも貸し出してくれるから、
練習・受験用バイクを用意する必要がなくなるのでオヌヌメ。

それから、もしバイク経験が無いんなら、やっぱりマトモなトレーニングを受ける
という意味でも参加した方がいいと思うよ。日本に比べるとあまりに簡単に免許
取れちゃってすぐにデカいのに乗れるんで、本当に初心者の大事故が多い。
事故起こしたライダーの92%は運転を独学あるいは家族や友人から教わった、とかいう
統計もあるよ。

めでたくこっち側に来れたら、こちらへどーぞ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1135564268/
153名無しさん:2007/09/16(日) 12:10:29 ID:OdXV2wgx
聞いて欲しい話があるんだけど

シアトルの19歳の大学1年目だけど親が車買うの許可してくれなくてマジ困ってる。
今住んでるstudio家賃$1000するし、車買えばもっと安いところに引っ越せるし
絶対どう考えてもそっちのほうが常識的なのに。
向こうは事故起こしたときの責任がどうたらとか言ってるけど、そんなの気を付けて運転するに決まってるし
マジおかしいうちの親
154名無しさん:2007/09/16(日) 12:22:36 ID:GshapF5d
糞レスだけど、いい親御さんじゃないか。ある意味常識的な意見だと思うよ。
車はある意味贅沢品だから、自分で稼いで、
かつ事故の時の社会的責任を取れるようになってからでよいと思う。
(車の保険代すら親持ちにするつもりか?)

本当に親の事を思って安い家に住むなら、シェアするなり、Dormでいいだろ。
155名無しさん:2007/09/16(日) 12:49:25 ID:OdXV2wgx
>>154
でもこっちで車は全然普通じゃん。今のほうがよっぽど贅沢だと思う。
それにみんな車買ってるしさ。みんな家賃安いから車代入れても全然安い。
今の場所は便利だし居心地はいいから、車ないならここに住み続けるしかない。
シェアはちょっときついかな、それに今studioだし。こっちも親のこと思ってるんだよ一応。
156名無しさん:2007/09/16(日) 12:49:43 ID:Y7IV4psG
むしろシアトルだから車なしでもやってけるんじゃないかな、と思うけどなあ。
これが南カリフォルニアなら話は別として。

>マジおかしいうちの親
おかしくないおかしくない。
2年目ぐらいまでは我慢してもいいんじゃないの、と第三者からみて思うよ。
157名無しさん:2007/09/16(日) 13:01:34 ID:GshapF5d
>でもこっちで車は全然普通じゃん。

普通の学生がどうやって万一の人身事故に対処できるのか興味があるね。

金のために郊外に住みたいなら、バスで通学してもいいんじゃないか。
結局、目先の自分のための利便性なんじゃないの?
158名無しさん:2007/09/16(日) 13:20:06 ID:OdXV2wgx
>>157
車なしで郊外に住むのは正直絶対無理
159名無しさん:2007/09/16(日) 13:20:37 ID:Y7IV4psG
OdXV2wgxみたいな息子を「アメリカの大学出ればなんとかなるだろう」
と信じて留学させたこと自体、おかしい親といえなくもない。
160名無しさん:2007/09/16(日) 13:25:08 ID:GshapF5d
郊外でもいろいろだろ。
ともかく、ルームシェア、公共交通機関、といった考えられる可能性を捨てて、車ありきなんだろ。
わがままは稼いでから言ってろ。
本当に金のためなら別の選択がある。事故のリスクは隠れたコストだという事も忘れるな。
161名無しさん:2007/09/16(日) 13:32:12 ID:OdXV2wgx
万が一はあくまで万が一じゃん。そんなの気にしてたら何するのも無理。
別に金には困ってないけど、車買って郊外住んだりしたほうがずっと身分相応じゃん。
162名無しさん:2007/09/16(日) 13:37:57 ID:GshapF5d
>万が一はあくまで万が一じゃん。

自分で責任を取れない奴が、敢えてリスクを取って言える言葉じゃないと思うが。
こんな軽卒さで殺される人間もたまったもんじゃないな。

>別に金には困ってないけど

誰の金?
163名無しさん:2007/09/16(日) 16:08:54 ID:eUhw/tVR
車が欲しいなら自分で稼いで買え
車が欲しいなら親を説得しろ

ID:OdXV2wgxにはこのどちらかしか選択肢がないんだから
説得できないならあきらめろ。




これにて一件落着。



164名無しさん:2007/09/16(日) 16:14:46 ID:jXN9iPwa
親は買って上げられないとは言ってないと思う
できるかぎり車なしを望んでいるだけ
今時車一台買ってくれない親なんていないいない
というより買ってもらって当たり前
保険はちゃんとはいっとけよ
165名無しさん:2007/09/16(日) 16:23:30 ID:Z01d1/M2
>>164
車くらい親に買ってもらおうとせず自分で買うよ。
ちゃんとした人間ならね。
166名無しさん:2007/09/16(日) 16:25:57 ID:OdXV2wgx
親に黙って買うのもありかもな
167名無しさん:2007/09/16(日) 20:31:23 ID:Kgj0lH84
>>166
それはいいけどその場合は何か有っても親は
絶対頼らない自分で何とかする位の覚悟はしとけよ。
168名無しさん:2007/09/17(月) 01:40:58 ID:33L/JwvF
っていうか19歳の親の許可無しや保証人なしで車って買えるものなの? 
保険代も21歳未満だと、結構な値段するし、ローンもできないでしょ?
169名無しさん:2007/09/17(月) 02:35:41 ID:TlJ+ELkb
>今住んでるstudio家賃$1000するし、車買えばもっと安いところに引っ越せるし
>絶対どう考えてもそっちのほうが常識的なのに。
19歳で車買って保険組んだら月当たりいくらになるか分かってるのか?
メンテ費に燃費は?そういう情報収集できた上で言ってるんだろうな?
あと、お前みたいなやつは絶対にアンブレラ保険入っとけよ。
事故起こしそうな奴と文面から伝わってくる。
170名無しさん:2007/09/17(月) 06:17:22 ID:7orU2ajC
ロサンゼルスに行ってきたのですが、
接客業の店員や警察、警備員として働いている人々は、
ほとんどがアジア系、ヒスパニック、黒人でした。
そしてレストランの客はほとんどがヒスパニック以外の白人でした。
一体全体、ヒスパニック以外の白人はどこで働いているのでしょうか?
171名無しさん:2007/09/17(月) 07:39:36 ID:cI/Zy2fn
この板には親に頼るのになんかコンプレックスを持ってる奴が何人かいるな。
若いうちはなるべく周りに頼ったほうがいいぞ。無理してはやいうちから
自立しようとすると自爆するだけだ。ネットワークを大事にしろ。

>>170
基本的に白人は外人から逃れるために郊外にいるな。
郊外だと接客も警察も皆白人。
ロスのような町には仕事を見つけやすいという理由で移民や貧乏人達が
集まってくるからいろんな人種を見かける。
172170:2007/09/17(月) 09:35:45 ID:7orU2ajC
>>171
なるほど。
白人は非白人が嫌いなんですか?
それとも英語が母国語の人が英語の下手な人を苦手としているんですか?
173名無しさん:2007/09/17(月) 11:26:18 ID:lZO7sS+y
自動車保険というものがあるのに「責任持てるのか?」とか言うひとがいるのは正直驚いたw
19歳はこっちでは大人なんだから勝手にすればいい。
保険に入らず運転すればタイーホの対象だし、事故ってなんかのかげんで多額の債務を背負ったら
自己破産すりゃいい。この国にいるのは学生の間だけならなおさら。
車買えば?学生が乗ってるようなボログルマならそれこそ$1000-2000で買える。
あくまでも自分が「大人」だってことを忘れないようにな。
飲酒運転はシャレにならん罰則が待ってるからしないように。
174名無しさん:2007/09/17(月) 12:14:51 ID:p1XTli/y
車を乗るにあたり自賠責にはいるのは当然の義務だろ
子供大人関係なく まして日本人留学生でそんな馬鹿はいないと思うが

問題は保険の選び方だな
こっちでは無制限がないからねー
Liabilityがいくらかは自分で決めればいい
ただそれ以上の保障はされないわけよ
多めにすればそれだけ保険料もあがるしね

知り合いの事故とかよく見てるけどFullCoverageでないと保険や同士で50・50にされる事が多し
まー事故両方によくない事は確かだな
175名無しさん:2007/09/17(月) 14:03:46 ID:LvmYt6FY
10月からサンフランシスコに住むことになりました。
ジャパンタウン周辺で探していますが、ほかにお勧めの地域ってありますか?

あと住居を決める際、ある程度日本で物件をしぼって、
現地で契約するパターンですか?
日本から契約は不可能ですよね???
176名無しさん:2007/09/17(月) 14:37:15 ID:EisUPpSM
>>175
とりあえず、ググレカスと申し上げておく。

お勧めは、テンダーロイン、ハンターズポイント、ベイビュー、
ミッションのミッション通り以東、SOMAの南のほう、ポトレロ
ヒルの南のほう。

調べてそれからもう一度来なさい。
177名無しさん:2007/09/17(月) 19:30:49 ID:51BJo5Ft
>>175

俺も最近アパート決めてきたけど基本的には
日本である程度しぼって現地でそこをまわって
決めるがよいと思う。

日本から契約が出来ないかどうかは知らないが
(たぶん無理だと思うけど)出来たとしても実際に
見ないで決めるのはあとで揉める元だと思う。
178名無しさん:2007/09/17(月) 20:23:13 ID:TBJ8C7TZ
米の大学って睡眠不足が基本だと思ってたが、違うのか?
毎日毎日宿題に追われまくってふらふらなんじゃないの?
179名無しさん:2007/09/18(火) 00:42:08 ID:B6B4U4xO
そんなことはないとだけ言っておく
留学の本に書いてあるのはあきらかに大袈裟
睡眠不足になるのはテスト前やアサインメント前日くらいのもん
180175:2007/09/18(火) 01:30:55 ID:4oWFhESb
>>176、177
ありがとうございます。
現地でそっこう決めたいんですが、何かお勧めな不動産屋とか
仲介屋とか知っていますか?
あと最初って確か2か月分払わなくてはならないんですよね?
ほかになにか費用ってかかってきますか?
181名無しさん:2007/09/18(火) 01:31:52 ID:jIvJ3NLl
居眠り運転で死にそう(ひきそう)なイメージは偏見か。
182175:2007/09/18(火) 02:04:23 ID:4oWFhESb
あ、あとある程度なら町と町とをチャリで移動できますかね?
183名無しさん:2007/09/18(火) 02:49:35 ID:HNnOa7zQ
>>182
町から町へちゃりで移動って・・・・・(呆)
あと、アパートは直接貸し手と借りるのが普通。
つかちょっとはぐぐった?
184名無しさん:2007/09/18(火) 02:55:17 ID:G3ziVNy/
はじめまして。
質問があります。
来月からネバダ州のリノに住みます。
どんなところか分かる方いますか?また交通の便や食事できる場所などはたくさんあるでしょうか?
ネットで検索してもラスベガスやタホ湖ばかりで…
185名無しさん:2007/09/18(火) 03:52:05 ID:e/dZDIF6
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

186名無しさん:2007/09/18(火) 03:52:39 ID:e/dZDIF6
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

187名無しさん:2007/09/18(火) 06:13:40 ID:YCnmyr6J
>>184
正直市ね
188名無しさん:2007/09/18(火) 07:53:18 ID:fOfFhSuA
リノなんて…終わってるでしょ。
ラスベガスの出来損ないみたいなところですよ。
189名無しさん:2007/09/18(火) 08:25:59 ID:B6B4U4xO
>>187
死ななきゃいけない理由がわからない
190名無しさん:2007/09/18(火) 11:51:57 ID:XBi0/png
リノにすんでいたあるインディアンが昔、スペインの宣教師に
キリスト教の宣教師に改宗をせまられた。
口先だけでも「神を信じる」といえばよかったのに、
そんインディアンは最後まで否定し、火あぶりにされて殺された。
その時に発した言葉が「インディアン嘘つかない」だったという。

それを悼んだ後の人は、リノを honest city と呼び始めたんだ。
和訳すると「正直市」だ >>187

というのを今考えたんだけどどうかな?
191名無しさん:2007/09/18(火) 11:53:18 ID:G3ziVNy/
>>188
そうなんですか?ありがとうございます。
192名無しさん:2007/09/18(火) 12:04:53 ID:Wzx6uIv+
>>189
自分は187じゃないけど

ネバダ州 リノ の検索結果 約 115,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)

なんだからもっと調べてから質問汁ってことなのではないかと。

そこに出てくる SeeAmerica.jp から辿れる所を見るだけでも
結構な情報量があると思うけど、それでも足りない?
検索も「リノ 在住」とか色々変えてやってみた?
在住者のブログ読んでみた?

リノに住んだことは無いので詳細は判らず申し訳ないが
アメリカで交通の便が良い地域なんてごく一部の大都市部のみ。
鉄道やバスがいたるところを走っている日本のように
自家用車無しで暮らせる場所なぞ、そうそうありゃしまへん。
食事については、マック・KFC・Denny's等のチェーン店以外は殆ど無い
というのが大都市以外の一般的状況。


193名無しさん:2007/09/18(火) 15:23:27 ID:GVuIZBJ4
リノの利点はレイクタホから近いということぐらいでは。
リノのダウンタウンやカジノホテルは終わってるし、所詮砂漠地帯で
埃っぽい。ただ周辺は森林・高原地帯で風光明媚といえなくも
ないね。夏はアウトドアが楽しめるでしょ。

ただ北カリフィルニア方面へ行くにも、北上してオレゴンへ向かう
ルートも、結構な距離があって不便なこと甚だしい。冬の山道は
豪雪地帯。途中トラッシイで物騒な雰囲気の集落が続く。
194143です:2007/09/18(火) 19:13:51 ID:/6N/rPBK
州も限定せずに質問したにもかかわらず
沢山の回答ありがとうございます
実際に移住してから関係各所に確認してゲットできるようがんばります
195名無しさん:2007/09/19(水) 01:15:06 ID:ItvcWb/Y
英語で'〜さん'と'〜ちゃん'のような呼び方はありますか?
Mr. Miss.しか思い浮かばないのですが、これだと'〜さん'と同じ意味でしょうか?
何とか’ちゃん’を説明したいのですが思い浮かばず。
196名無しさん:2007/09/19(水) 01:41:22 ID:DdNGSxEu
>>195
同じものはない。
ニュアンス自体を説明するしかない。
どういう場面で使われどういう場面では使われないかで理解させる。
197名無しさん:2007/09/19(水) 02:12:28 ID:ItvcWb/Y
>>196
ふ〜む。honeyやdearだと本来の意味合いよりも強くなりますよね、やっぱり。
何故か知らないが映画か何かの影響で周りの外人さんがおでを「○○サーン!」と呼ぶのだが何か萌える。
がんばって説明しよう。
198名無しさん:2007/09/19(水) 08:35:09 ID:Ypx69HWY
マーガレットをメグと呼ぶのがちゃんに近い気がする。
199名無しさん:2007/09/19(水) 11:19:35 ID:CIYXx+hA
〜ちゃんとか、ニュアンス的にはアメリカではニックネームになるのかな。
あと、Baby~をつけて読んだりしてることもるね。
200名無しさん:2007/09/19(水) 12:26:19 ID:7058YvpA
カリフォルニアで家を借りた場合、
家賃に税金はかかるのですか?
201名無しさん:2007/09/19(水) 13:09:00 ID:CIYXx+hA
>>200
かからないよ
202名無しさん:2007/09/19(水) 14:05:39 ID:7058YvpA
やっぱりですか。どうやらボッタクられそうです。
ついででなんですが、小切手を発行したり、
銀行で現金に換えてもらうときに手数料はかかりますか?
203名無しさん:2007/09/19(水) 16:38:32 ID:59iz+oRI
自分の口座のある銀行なら手数料はかからないのがほとんどのはず。
少なくともWashington Mutualはかからない。
204名無しさん:2007/09/19(水) 21:12:22 ID:ubHpcU33
may you enjoy it
こんな言い方って通じるんでしょうか
205名無しさん:2007/09/19(水) 21:52:52 ID:DdNGSxEu
>>198
ああそうだね

>>199
せっかく>>198がいいこと言っても「ニックネーム」かよ。
ちっともわかってないな。とにかくもっと社会に接する方がいいよ。
206名無しさん:2007/09/20(木) 04:59:03 ID:t2IArOJy
>>204
疑問文?ってか何を聞きたいの?
207名無しさん:2007/09/20(木) 05:05:47 ID:WXDt4UeE
>>205
え、MegってMargaretのニックネームでしょ?
208名無しさん:2007/09/20(木) 06:03:06 ID:r9roMkae
>>207

おれもそう思う
209名無しさん:2007/09/20(木) 06:09:01 ID:X/4RQl3z
>>208

おれもそう思う
210名無しさん:2007/09/20(木) 06:10:08 ID:89WPxF50
>>207
同じニックネームでも略し方のくだけ具合の話をしてるんじゃないかな。
211名無しさん:2007/09/20(木) 06:11:12 ID:89WPxF50
例えば
Charlesという人をCharlieと呼ぶのはあまりチャン付な気がしないけど
Chuckyまでいくとちゃん付だと思う。そんな感じ。
212名無しさん:2007/09/20(木) 06:19:40 ID:NnogAd73
>>207
おれの友達のメグちゃんは、ミーガンだけど。。
213名無しさん:2007/09/20(木) 06:34:48 ID:YlQVb/em
>>212
逆も真である必要はない。
214名無しさん:2007/09/20(木) 10:37:42 ID:f0JX4vgw
メグの例には賛同しかねるけど、>>211のは分かりやすい。
MikeよりMikey
DonよりDonny
さらには母親が赤ちゃんあやすときの“Mikeyboo”“ Donnyboo”
みたいな感じですね。
215名無しさん:2007/09/20(木) 16:00:23 ID:WXDt4UeE
メグは子供だなんて思ったら大間違いで女の子だからじゃねえ?
216名無しさん:2007/09/20(木) 16:12:51 ID:phW/qLk+
>>215
だよね。いろいろな意味で分かってない人が多いな。
そもそも、ちゃん付けを無理矢理に英語圏の事象に当てはめる事に意味がないと思うんだが。
日本人だったら「ちゃん」と「さん」の用法の違いまで説明しとけ。案外感心されるぞ。
217名無しさん:2007/09/21(金) 02:32:36 ID:ifWTlX/j
一番難しいのは丁寧語・尊敬語・謙譲語の使い分けの説明かな。
特に謙譲語はむずかしい。
「さん」「ちゃん」にしても自分の身内のことを外部の人間に
話す時はつけないとか、状況説明がややこしい。
218名無しさん:2007/09/21(金) 02:48:36 ID:8gLfEMXZ
>>217
あほう?そんなのは北米とも英語ともなんの関係もないだろ。
219名無しさん:2007/09/21(金) 04:47:34 ID:hd5zHhP1
>>212

前身は雪印だっけ?
220名無しさん:2007/09/22(土) 07:01:48 ID:gS0LnyuW
今年の秋学期からTransferする予定なんだけど
もう書類の提出とかは全て学校からも許可されて、向こうが連絡するって言ってきたのに
こっちが催促のメール送っても、一向に向こうから連絡すら来ないんだけど
来週の火曜から始まるのに・・
221名無しさん:2007/09/22(土) 07:12:51 ID:+oSRew8d
なぜメールじゃなくて電話しない?
222名無しさん:2007/09/22(土) 07:21:37 ID:czzQI0kM
英語がしゃべれないんでしょ
223名無しさん:2007/09/22(土) 07:34:27 ID:gS0LnyuW
在米暦は長いのに日本人とつるんでばっかだから未だに英語に自信ない・・・
やっぱ電話のほうがいいかな??
全然連絡きる気配すらないお・・
224名無しさん:2007/09/22(土) 08:26:35 ID:NA1DsbTt
マジレスすると、学校だけじゃなく何に置いても
即返事、即対応が欲しいなら電話すべき。
自信ないとか言って放っておいて手違いでもあったら損するのはおまえだぞ。

てか普通に考えてみろよ、学校だぞ?仮にヘタクソな英語で電話しても
「生徒だ」っつってる相手をガチャ切りしたりはしないよ。伝わるかどうかは別の話だけど。
225名無しさん:2007/09/22(土) 11:13:36 ID:QR6WbV8W
>>223 >>224
まぁ距離があるときゃそれがベストだろうが、やっぱその場に行って顔を見て話するのが効果は電話に比べて何倍か高い。

これは経験ある。その場で「どないせいっちゅうねん」的に話してたら「わかった、何とかしたる」的になった記憶がある。
電話じゃ埒あかんかったんよ。どんな話だったかも覚えてないが。

メイルだと効果は電話の10分の1以下だろうね。相手はジャンクメイルも含めて日に何十本も受けてるだろうし。
学校/大学のメイル、って、ジャンクが多く来るんだよ。信じられないくらい。
うちのはここ最近フィルタがかなり優秀になったが、それでも来る。
それに>>223が送ってる相手なんて、おそらくジャンクを別にしてもちゃんとした学生からのメイルだけでも山ほど…

だから>>220 = >>223 は行けるんなら行けばいいよ。顔見る/見せることの効果は大。
行けないんなら(って、来週から、ってのに引っ越してない、ってこたないよな?)最低でも電話だ。
226名無しさん:2007/09/22(土) 21:18:09 ID:3hz+wijZ
日本から持って出たドコモの携帯電話を、auに変えたいのですが、
現地で変更することは可能ですか?
227名無しさん:2007/09/22(土) 23:22:22 ID:czzQI0kM
>>226
かわいそうな子
228名無しさん:2007/09/23(日) 02:18:52 ID:rG6Oi3Js
カリフォルニアのコミュニティ・カレッジの中で、
留学生が多く、留学生のUCへの編入をしっかりサポートしてくれるところを教えて下さい。
Santa Monica Collegeは既知なので、それ以外でお願いします。
Diablo Valley Collegeは成績改ざんが発覚したと聞き、
UCはDiabloの学生の受け入れを例年より厳しくするのではないかと不安です。
229名無しさん:2007/09/23(日) 02:24:36 ID:ZnCqZIzk
>>228
完全にスレ違いw
230228:2007/09/23(日) 02:30:41 ID:rG6Oi3Js
>>229
このような質問はどこですれば良いのでしょうか?
231名無しさん:2007/09/23(日) 02:59:22 ID:qBVwskXj
>>230
カリフォルニアってあるけど、UCのどこの大学にいきたいの?
232230:2007/09/23(日) 05:49:20 ID:rG6Oi3Js
>>231
UC Berkeley, UCLA, UCSD等の上位校です。
233名無しさん:2007/09/23(日) 07:06:59 ID:vndjrB1/
そもそも「UCへの編入をしっかりサポートしてくれるところ」を聞くところに無理があると思う。意味がわかんねぇ。
普通はどこの学校だってアドミがきちんとした編入の手続きをやるでしょ。
ディアブロの件もしかり。最近、何の根拠もない机上の情報だけの「頭でっかち野郎」が多いのは気のせいか?
何をもってして>UC Berkeley, UCLA, UCSD等の上位校です。なのか

そういや以前に「とにかく有名上位校」に入りたので情報を教えてくださいとか言ってた奴を思い出した。
234名無しさん:2007/09/23(日) 08:51:26 ID:K/dTUGKw
UC Berkeley, UCLA, は一概に上位校だと言えると思うが、自分で調べられないようであれば入れないと思う。
まずコミュニティーカレッジからであれば、普通に入学するより簡単だと勘違いしている日本人が多いが上位校であればそれは逆
235名無しさん:2007/09/23(日) 09:35:44 ID:7i00old6
>>228 >>230 >>232

>>233が言うように、こういうことをここで聞いている時点で君にとってのベストは
「社会の下積みからやりなされ」
と思いますよ。
Bachelorの前に社会経験つむのだってこちらでは珍しくないし、Master, Ph.D.の前、っていうと当たり前。
236名無しさん:2007/09/23(日) 09:38:40 ID:qBVwskXj
まあ、コミカレの意味も知らないようだし、教えてもらったコミカレに
いけば、UCの大学に簡単にいけると思っているんだから仕方ないね。

まあ、とりあえず南カリフォルニアなら
Pasadena City Collegeとか北ならDeAnzaとかも結構いいよ。
237232:2007/09/23(日) 11:53:53 ID:rG6Oi3Js
>>233
書き方が悪かったです、すみません。
留学生にとっても単位が取りやすかったり、
留学生である事を考慮して甘めに評価してもらえたりするところが良いと思っています。
>>236
Santa Monica College, Pasadena City College, DeAnza で比べるならば、
上記のような条件に最も当てはまるのはどこかご存知ですか・・・?
238名無しさん:2007/09/23(日) 12:08:50 ID:gpNZQ9Zw
こいつってしばらく前に名門がどうたら粘着質問してたやつじゃないの?
発想からしてダメ過ぎ。
留学生だから甘くしてくれる上位校入りたいでしゅ...
だれか教えてちょんまげ
糞そのものじゃん。こんなバカはコミカレで十分。
239名無しさん:2007/09/23(日) 12:43:38 ID:qBVwskXj
>>238
同意。

>>237
>>留学生にとっても単位が取りやすかったり、
>>留学生である事を考慮して甘めに評価してもらえたりするところが良いと思っています。

少なくともこのような条件が当てはまるところはありません。
普通に考えたらわかりそうなもんだけどなあ。
だいたい「甘め」ってなに? というか、4年生のトランスファーを
考えているのならコミカレに入るのだって難しいよ。
240名無しさん:2007/09/23(日) 13:20:26 ID:s/BZjEYo
留学スレに行け、粘着野郎。他の奴も相手にするな。
241233:2007/09/23(日) 15:59:54 ID:vndjrB1/
>留学生にとっても単位が取りやすかったり、
>留学生である事を考慮して甘めに評価してもらえたりするところが良いと思っています。

そんな甘い基準で卒業したいのは何のため?いい職につきたいから?w
バカはこっちに来なくていいよ。
242名無しさん:2007/09/23(日) 16:37:03 ID:uvYmKXy2
>>241
>そんな甘い基準で卒業したいのは何のため?いい職につきたいから?w
いや、努力したくないからだよ。

>バカはこっちに来なくていいよ。
同意
243名無しさん:2007/09/23(日) 16:57:06 ID:87HGuMU3
UCLAに逝きたいならSMC
これ常識
244名無しさん:2007/09/24(月) 01:23:58 ID:YySZUz6G
かまうなってw
245名無しさん:2007/09/24(月) 01:44:22 ID:nWf7it5L
これ以上日本の恥を輸出しないためにもお前は来るな。

どうせ来てもまともな卒業できねーよ。世の中甘く見るな。
246名無しさん:2007/09/24(月) 02:09:30 ID:cdUEN5xv
こういう人がちゃんと卒業できる確率って、受験勉強して東大入って
授業でいい成績とって院からこっちに来れる確率よりよっぽど低い。
ほんとバカ
247名無しさん:2007/09/24(月) 04:10:21 ID:M0deE+cs
>>238-246
すごい・・・そこまで袋ダダキにしなくてもwww
みんなよっぽど好きなんだね。こういうバカのことがwww
248名無しさん:2007/09/24(月) 05:04:42 ID:zG++88/H
叩かれたからってそういう開き直り方はないとおもう
249名無しさん:2007/09/24(月) 08:55:28 ID:YySZUz6G
>>246
さすがにそれは勘違い。東大入る方がやっぱりむずかしです。
身内に東大突破した子がいるがやはりすごいよ。
250名無しさん:2007/09/24(月) 13:04:45 ID:cdUEN5xv
東大突破した子が頭よかった≠東大に入れるのは頭いい人だけ
勿論頭いい人多いけどさ、入試難度はまた別の話。
251名無しさん:2007/09/24(月) 15:31:17 ID:7DjBOCaW
部分と全体の話をしてもしょうがないだろ。
今話しているのは一般論なんだから。

>勿論頭いい人多いけどさ、

必要なのはここだけだと思う。
252名無しさん:2007/09/24(月) 21:09:55 ID:TBysyNP9
東大も昔は良かったものだがね。
入試が輪切りになってからは…
253名無しさん:2007/09/24(月) 22:08:59 ID:FUEt858x
>>252
入れもしないのになんで上から発言?
254名無しさん:2007/09/24(月) 22:17:21 ID:XP1amyaT
人間の脳みそなんかどっちが賢いなんて計りきれない
分野分野で得意不得意があるんだし
決め手になるのは結果しかないんだよね
結果を上手く出せる奴が最終的に認められる
入試試験でカンニングして合格するのも一つの手
255名無しさん:2007/09/24(月) 22:41:10 ID:TBysyNP9
>>253
専門馬鹿でない奴はただの馬鹿。
輪切り入試で数学や物理学の専門馬鹿が弾かれてしまう。
256名無しさん:2007/09/24(月) 23:56:00 ID:nWZgUGam
>>246あたりからまったくのスレ違い。全然北米生活に関わってねぇw
257名無しさん:2007/09/25(火) 12:16:41 ID:De2xi0LS
今度アメリカに一年間留学予定です。
保険料をできるだけ安くおさえたいんですが、
日本で加入するか、アメリカ現地で加入するか、どちらがお徳でしょうか?
258257:2007/09/25(火) 12:20:23 ID:De2xi0LS
あと、アメリカで車買うと、日本から持ってきた国際免許証だけでは
通用しないのですか?

向こうはカード社会と聞きます。日本のクレジットカードより、
現地のクレジットカードのほうが利便性があり有効でしょうか?

259名無しさん:2007/09/25(火) 12:32:44 ID:VC21skZ5
>258

ほとんどの州で、国際免許で運転し続けるのは×だろ。
国際免許しか無い人に車売ってくれるかは知らん。

銀行口座を作れたとして、普通口座のチェックカードにVISAとかのデビット機能がついてる
だろうから、学生で一年ならそれですむんじゃね?デビットVISAがだめな場合があれば
日本のクレジットカード使えば。
260257:2007/09/25(火) 12:35:29 ID:De2xi0LS
>>259
ありがとうございます。
あと、保険料をできるだけ安くおさえたいんですが、
日本で加入するか、アメリカ現地で加入するか、どちらがお徳でしょうか?
261名無しさん:2007/09/25(火) 12:45:21 ID:p9kM3oNP
>>260
年齢によると思う。アメリカでは若年者ほど保険料が高い。
それはともかく、日本の自動車保険で長期海外滞在期間を全てカバーするプランなんてあるの?
260は ググレカス って書かれる前にちゃんと下調べしたのか?
262名無しさん:2007/09/25(火) 12:56:12 ID:rFR7aZBG
なぜ「保険料」って書いただけでそれが自動車保険だか健康保険だかなに保険だかわかると思うかが不思議。
また同じヤツじゃないの?
263名無しさん:2007/09/25(火) 12:57:21 ID:VC21skZ5
>261

保険って自動車保険じゃなくて、障害保険とかじゃね?

生命保険なら当然日本の継続だろ?
医療保険なら日本の健康保険のほうが安いんじゃないのかな?

詳しくなくてスマソ
264257:2007/09/25(火) 13:01:17 ID:De2xi0LS
>>263
ありがとう!
正直AIUで一年12マソぐらいかかるのにおどろいています。
しかしアメリカ医療費高いから、入るしかない・・・。
265名無しさん:2007/09/25(火) 13:38:26 ID:etCX2hUs
>>264
どの州のどんな種類の学校に行くのかはわからないからハッキリとは言えないが、通常は傷害保険未加入
であれば学校で加入が義務付けられるのでレジスト時に学費と一緒に強制的に学校提携の保険に入らされ
るはず。それで十分だと思う。

国免の件は、州によって法律がぜんぜん違うから州を申告しない限りわからないよ。
CAを例に出せば国免での運転は禁止されている・・・が、なぜかレンタカーはパスポート併用で借りられて
しまうという事実があったりする。

>現地のクレジットカードのほうが利便性があり有効でしょうか?
てか、学生(F-1?)→原則就労禁止(あってもモグリ)→SSN 持てず →クレジットカード作れず・・・
って事じゃないか?
当然、車もSSNがなけりゃローンが組めないからキャッシュ一括払いが基本ってこと知ってた?
同じようにリースも組めないよ。

回答もらいたいなら、もう少し詳細を書くなりしなけりゃ嫌われるよ。
266名無しさん:2007/09/25(火) 14:13:25 ID:RIqEmtuK
おれ留学生だけどクレジットカード作れたよ。セゾンでマスターカード
クレジットカード使ってこっちの銀行ATMからお金がおろせるのには驚いた
267名無しさん:2007/09/25(火) 14:24:47 ID:p9kM3oNP
>>262-263
おぉ、そういうことか。早合点でゴメン。257-8をさっと読んだ際、車を買うために
購入手配の準備(カード、免許)の延長で保険の差を聞いているのかと思ったから、
てっきり自動車保険のことかと思った。自分がGeicoやState Farmなどあちこち回った事を思い出してたよ...orz。

ちなみに自分の場合、医療関連の保険は265の説明と全く同じ流れで半強制的に所属先管轄の
保険に入らされるのがわかってたし、日本のクレジットカード会社がカードの内容に含めている障害保険は
渡航後3ヶ月しか続かないと聞かされてたから、保険料の日米比較なんて考えもしなかった・・・。
あと車に関しては、州や車種や年齢にもよるだろうけど、無事故無違反が続けば日本の方が安くなるっぽい。
ともあれ、257は一年間の留学頑張ってくれ。ここでレスしてくれる人たちは皆概ねやさしく教えてくれるけど、
自身の拙い英語で四苦八苦しながら知識を身につけていく過程も留学を完了するまでの大事な勉強なはずから。
268257:2007/09/25(火) 14:24:49 ID:De2xi0LS
>>265 >>266
THANKS a lot.
CAだから、免許証取りに行かなければならないな・・。
日々忙しくなると思われるけど、取りにいけるかなあ。
あと免許証費用ってどれくらいだろう? ほんと金かかるなあ〜。

家借りるのは安くおさえるためシェアになるけど、初期費用どれくらいかかるかなあ〜・・・。
世の中金だなあ・・・。
269名無しさん:2007/09/25(火) 14:43:28 ID:E2/b34ef
>>268
ここで言わせてもらうよ。

ググレカス!
一通り読んできてから具体的にわからないことを
聞くように。
270名無しさん:2007/09/25(火) 15:11:47 ID:CPgx4lIT
>>266
日本で作ったはなしでなく、アメリカで作れるかどうかの話だよ。
271名無しさん:2007/09/25(火) 15:23:52 ID:CPgx4lIT
>>268
なあ、聞いていい?何しに、どんな学校に留学に
くるの? 

英語学校とかだったら保険の話はないとこもあるし、ブルークロス
などの現地の保険は留学生じゃ簡単に入れないし、値段も月に$100
ぐらいは最低でもするからね。しかも、申し込んでからすぐに使えない
こともあります。

それから、うんよく免許にアプライできても、試験に合格して手に
ゲットできるまで、半年ぐらいかかる場合もあるからね。

あと車かったら保険も買わなくてはダメ。年間最低でも$1000以上はかかると思う。

シェアは最初に家賃と保証金としてだいたい家賃と同額の金額を
払いますよ。家賃$500なら$1000です。

まあ、1年だけだったら車は我慢してバスとか交通機関を使うのが
一番だと思うよ。
272名無しさん:2007/09/25(火) 20:19:32 ID:rFR7aZBG
そいつにはもうかまうなって...
どうみてもいつもの気違い
273名無しさん:2007/09/25(火) 21:17:38 ID:v0WwrZ4U
>>271
>何しにって
大まかに、行きたい学校で勉強し卒業すると事 あとは学生生活を楽しむ
それ以外の奴は勝手にやってくれ

勘違いが多いから教えといてやるよ
免許を取得する際、I-20が必要 I-20がない場合何らかのリーガルステイの証明が必要
IDとしてパスポートの提示も求められるでしょう
試験に合格すればその日からでも乗れます
合格の際テンポラリ−ライセンスがもらえるので保険もその日から入れるでしょう 

免許取得の際に掛かる費用は数十ドル〜100ドル未満
その際キャッシュではなくチェック払いになると思います
最短で2日 学科と実技がありますがこれも簡単に取れます
国際免許があれば実技が免れるかも?

保険に入る際だが、ブローカーを通すよりオンラインで直接加入する方が安いかと思われます
クオートでもだしてみて比較してください
274名無しさん:2007/09/25(火) 22:21:45 ID:rFR7aZBG
>>273
おまえ虚実ないまぜだなおいw
親切なんだろうけど推測を事実のように語るのはよくないよ。
275名無しさん:2007/09/26(水) 00:12:20 ID:7pzHBZpD
>>273
>国際免許があれば実技が免れるかも?
そんなおめでたい州があれば教えてけれ

つかこのところの自称留学しますのかまってちゃんを
いいかげん放置してけれ
276名無しさん:2007/09/26(水) 06:59:03 ID:SFnSiH+m
ワシントンD.C.
シカゴ
シアトル
ボストン
この中で一番家賃の相場が安い所はどの街になりますか?
街と言っても高級住宅街とゲトー等、地区によって全く違うとは思いますが。
例えばそれぞれの街でダウンタウンから電車(シアトルはバス)で30〜40分くらいの場所で20代・30代の社会人などが好んで住むような地区。
どこもstudioで最低$750くらいからって感じでしょうか?
277名無しさん:2007/09/26(水) 07:10:07 ID:s7P5ftWZ
>>275
唯一?があるとこをつっこむとは流石だな
278名無しさん:2007/09/26(水) 07:25:02 ID:gvXFxU/M
これも放置が適当だろうな...
279名無しさん:2007/09/26(水) 12:56:27 ID:7pzHBZpD
>>278
御意でございまする
280名無しさん:2007/09/26(水) 14:09:19 ID:0o0yYAfC
【名門】カリフォルニア大学総合スレ【UC】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1190611711/
281名無しさん:2007/09/27(木) 12:30:09 ID:s0dvhIzI
Bank of America のウェブページで、Citizenship を入力する項目があって、プルダウンで国名が
ズラズラっと出てくるんだけど、日本が、Japan and Ryukyu Island ってなってるんです。

これはどういう了見なんでしょうか。

訂正キボンヌのメールでも送ってみていいでしょうか。
282名無しさん:2007/09/27(木) 13:28:26 ID:GF723hXN
↑ 奥ってよし。てか、CAとか書かれてないだけまだマシかと
283名無しさん:2007/09/27(木) 15:53:43 ID:upuD8Rxi
>>282
2年前に >>281 と同じレスを見た様な記憶が・・・ コピペ?
284名無しさん:2007/09/27(木) 18:29:14 ID:xdA9VT/b
英語で「2ちゃんねる」のような、大きな掲示版ってありますか?
285名無しさん:2007/09/27(木) 23:55:54 ID:GF723hXN
>>283
いやいやコピペじゃないっすよw気のせい、気のせいww
同じようなことを考える人が多いのかも
286名無しさん:2007/09/28(金) 00:42:08 ID:2g5hJLD0
>>281
我々の世代だと、それほど違和感がないんだけどね、
沖縄いくには passport 必要だったし。
287名無しさん:2007/09/28(金) 02:23:50 ID:EJpdUlfa
>>286
すげ年寄りが2chやってんだね...!びっくりした!
288名無しさん:2007/09/28(金) 06:02:46 ID:W0mVYMHe
年寄りも暇人なわけさ
289名無しさん:2007/09/28(金) 06:35:34 ID:+1SRSy6t
我々とか使ってることから団塊の世代だな
290名無しさん:2007/09/28(金) 07:50:42 ID:lT2j4w0P
アメリカに来て大学3年目なのですが、アメ人がドラマの話をしてる所に出くわした事がありません。
来たばかりの頃は24とか大ブームなんだろうなと思ってましたが、話題に上った事が無い。
たまに話すにしてもその人らは滞在暦1年以下とかのアジア系留学生だし。
MLBやNFLならよく話題に上るのですが。
よくニュースなんかでドラマ最終回の視聴者は2000万人突破!とか報道されてますけど本当にそんなに見てる人が居るんでしょうか?
291名無しさん:2007/09/28(金) 08:06:56 ID:EJpdUlfa
>>290
スポーツは男が、ドラマは女の見るもの、とアメリカでは決まってる。
>>290が女と縁がないのはよくわかった。
292名無しさん:2007/09/29(土) 10:20:30 ID:/tguZipe
ある程度の都会にある公立大学を教えて下さい。
University of California、University of Washingtonしか知らないのですが、
他にもありますか?
293名無しさん:2007/09/29(土) 10:31:14 ID:XNZCIs47
大学の選び方から考え直せ
294名無しさん:2007/09/29(土) 11:01:02 ID:xeeb57e4
基地外の>>292がまた帰ってきましたw
>>257その他でこのスレに粘着しまくったあの
楽して名門大に留学したーいのあのおばかちゃんです。
このスレで総スカンを喰ってもまだ糞相談をしたいがために>>280のスレを
立てて現在進行形で留学生諸氏を呆れさせているのですが
いきなりマルチ、このスレに舞い戻って他州の州立大学をアサリ始めました。

さあこの基地外がどこまで頑張りきれるかウォッチを継続いたしましょう。
295名無しさん:2007/09/29(土) 11:52:48 ID:vrMIsIu0
>>292
遊びたいなら西に行け
その中ではCA、WAかどっちかだけどな
296292:2007/09/29(土) 13:20:03 ID:/tguZipe
>>295
フロリダも田舎ですよね?
やはりUCかUWですか・・・。
学費が高いけどorz
297名無しさん:2007/09/29(土) 13:36:04 ID:4At/D7BJ
精神障害者に回答する>>295のような人間がいるから、どうしようもないバカが蔓延るんだと思う。
どうしようもないバカはアメリカに来ないでくれ。同じ日本人としてとても恥ずかしいから。

なにが「フロリダも田舎ですよね? やはりUCかUWですか・・・。 学費が高いけどorz 」だよ。死ね。
298名無しさん:2007/09/29(土) 13:58:46 ID:vrMIsIu0
悪い事は言わない
CAに行け LAかSF
田舎に行ってもつまらんしいろいろと不便だぞ
どうしてもそこの大学に行きたい等の目的があるなら別だが
総合的に考えて都会に行く方が全てにおいてチャンスがある
>>297みたいに金がないと田舎の方になっちゃうわけよ
まーそんな奴とは価値観ちがうから気にするな
299名無しさん:2007/09/29(土) 15:38:44 ID:+cqiohSU
ID:vrMIsIu0はCAの日本人だらけのコミカレ通ってるってだけでアメリカに関して知った口を聞いてるってことでFA?
300名無しさん:2007/09/29(土) 16:36:54 ID:fKtEXZa/
>>296
いろんなスレでマルチするんじゃねえよ!

あ、それから単発で立てたスレも責任持って削除依頼出しておけ。
301名無しさん:2007/09/29(土) 17:35:24 ID:vrMIsIu0
>>299
お前の田舎好きはもういいって
302名無しさん:2007/09/30(日) 02:31:22 ID:liMs5oIH
> ID: vrMIsIu0

何を持って田舎にするのかわからんけど、フロリダが田舎で
ワシントン州が田舎でないということが理解できない。

>>295
>>遊びたいなら西に行け

という根拠は? なぜ西以外では遊べないのか、そもそも
ID: vrMIsIu0 の遊びとはどんな部類なのか?
いくら何でも日本人が多く、日本のビジネスが多いから
という理由じゃないのよね? だとしたらNYも当てはまるし。
他に、CA,WAであそべてFLじゃできないことってなんなんだろ?
303名無しさん:2007/09/30(日) 04:26:37 ID:04xkfnTt
だからID:vrMIsIu0は真性だからスルーしとけって

それに>>292http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1190611711/たてたトンデモ野郎だから
こいつもスルー
304名無しさん:2007/09/30(日) 04:50:07 ID:59v/MivO
レストランで支払いをカードでやる時、たまにキリがいいからチップを$3.11にして全部の合計を$23.0にするのって失礼でしょうか?
と言うのも¢1は失礼と聞いているので。それよかチップ$3で合計$22.89の方が良い?
チップで¢1と言ってもカード上であって現物じゃなかったら良いのでしょうか?
どちらも良いのかな?細かく考えすぎですか?
305名無しさん:2007/09/30(日) 05:53:17 ID:k1QO/vtY
>304

あー、漏れも以前はそうやってたよ。

でも今は計算マンドクセのと万一足し算間違ってたらやなのでチップをきりのいい額にしてる。

慣習的にどうなのかは漏れも知らんのでエロい人教えれ。
306名無しさん:2007/09/30(日) 06:04:09 ID:t9OyHXWU
ってかさ、アメリカにいったら、日本人ってガイジンなんだよな。
老若男女、ジロジロ見るなよ。はぁーー。疲れた。
307名無しさん:2007/09/30(日) 06:50:43 ID:Z2lqh6HP
>>306
相当変な格好してるんだろう。
308名無しさん:2007/09/30(日) 09:23:52 ID:8JXduzBg
>>304
カードのそういった端数なら失礼にはならないよ。
もちろんキャッシュでもお釣りをおくのはOK。
わざわざ財布ならペニーやらを出すのは嫌味。
309名無しさん:2007/09/30(日) 11:27:41 ID:aIZlBoTd
カード払いの領収書にはもともとの値段で書いといて
チップとして3ドル机の上に置いとく
なるべくドル札だけでコインは控えめにしておくと喜ばれる
別に関係ないっちゃ関係ねぇーけど
310名無しさん:2007/09/30(日) 11:29:53 ID:T+vNLSti
チップの払い方を知らないんですが教えてもらえますか?って店員に尋ねたら
どんな返事が返ってくるんだろうね。きちんと教えてもらえるなら、聞いたほうがいいかな。
311名無しさん:2007/09/30(日) 11:39:36 ID:aIZlBoTd
>>302
人それぞれなんだからいいんじゃない
ただLAにはいろいろある事は事実だよね
まーNYもそうっちゃそうだけど なんつったって気候がいいから一年中www
312名無しさん:2007/09/30(日) 11:41:20 ID:dBIVZhpz
端数を切り下げるのは気が引けるし、
一方でチップなんか糞食らえと思う俺は、切り上げるのも癪だ。
だから、切りが良くなる場合を除いて、ほとんどカードで払う。
313名無しさん:2007/09/30(日) 11:42:16 ID:59v/MivO
>>305-309
とりあえずカードならどちらもおkな訳か。
そういやレストランで働いてる台湾のおにゃの子がうれしそうに「今日はこれだけ」ってお札見せてくれた事があったな。
確かに他の方々のテーブルちら見すると札が2、3枚ありますし。
>>310
恥ずかしながら聞いた事がありますが「あなたの気持ちですから」と言われました。
314名無しさん:2007/09/30(日) 11:48:07 ID:dBIVZhpz
カード支払いの場合、合計を切りのいい数字にするのは意味がないと思うんだが。
チップに端数をいれないのも、現金で直接渡すからこその気配りでしょ?
315名無しさん:2007/10/01(月) 19:10:18 ID:PGiVNhDm
アメリカの料理が不味いんですがどうしたらいいですか?
316名無しさん:2007/10/01(月) 19:21:27 ID:+aqhv7pE
>>315
食べずに自炊する
317名無しさん:2007/10/02(火) 11:02:04 ID:4G4jfXhy
>>315
マジレスすると、帰国しかない。俺はそうした。
318名無しさん:2007/10/03(水) 09:41:46 ID:JhkxaUfr
どうも、みなさん最近新しいアパートに引っ越してきたのですが、
今回の所は他のゴミとリサイクルのゴミ(ペットボトル、缶、ペーパー)
などを分けずすべて一緒に捨てるようになってます。そこで
お聞きしたいのが、缶や瓶などはどこかに持っていけばお金になるみたい
ですが、プラスティックの容器などは、お金にならなくても、どこかに
持っていけばリサイクルしてくれるところがあるのでしょうか? 
当方ロサンゼルに住んでます。
319名無しさん:2007/10/03(水) 10:23:36 ID:NZwouheV
そんなこと考えるよりアメリカで何とか偉くなって、ここの人たちの生活様式を
変えさせるほうが有効だよ。
320名無しさん:2007/10/03(水) 12:44:58 ID:RAIAPqS8
NYでは運転免許を持っていなくてもほぼ同等の効力がある身分証明書(ID?)なるものがあると
聞きました。サイズも材質も免許証とほぼ同じです。
当方CA在住なのですが、CAにも同じようなものが存在するのでしょうか。もしあれば、どちらで
作ることができるのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
321名無しさん:2007/10/03(水) 12:53:05 ID:ewM4yPoi
>>320
I.D.cardと言ってDMVで作る。
運転できないだけで免許証とほぼ同じ様式。
SSNとかちゃんとしたものがないと無理だけどね。
322名無しさん:2007/10/03(水) 18:48:36 ID:xSw9jOdS
そんなの取るぐらいだったら免許証取れよ
日本で免許もってるんなら軽くパスできるはず
日本で免許もってないならなおさらこっちで取るべし
323名無しさん:2007/10/03(水) 22:31:39 ID:BaFseO1w
>>322
なぜそういう質問者の意図と関係ないことを言い出すんだ?w
>>321が速攻で良回答を出して終わってるのに。
324320:2007/10/04(木) 03:12:25 ID:fhm+ZwI9
>>321
よくわかる回答をありがとうございました。

>>323
おっしゃるとおりです。
日本語を理解できない結構イタい人もいるんですね。
325名無しさん:2007/10/04(木) 03:53:24 ID:qAJqRVIv
>>324
>>>323
>おっしゃるとおりです。
>日本語を理解できない結構イタい人もいるんですね

一応、アメリカ在住だからじゃない?w
326名無しさん:2007/10/04(木) 08:47:01 ID:uTlhf6jh
>>322 の言う通りだと思う。免許とりゃいいだけじゃん。
327名無しさん:2007/10/04(木) 11:07:36 ID:eZ/JXOjM
>>322が自己弁護に回ったw
もういいってのw
328名無しさん:2007/10/04(木) 18:51:07 ID:+yC/9rlI
なんだかなー
これをしたいと言ってそう教える奴と
こうもできると教えてやる違いなんだよな
問題は>>320が感謝の欠片もないところだな
そういう奴たまにいるね 質問して自分に都合が悪いとはぁみたいな
お前は一生無免許でいていいよってね


329名無しさん:2007/10/04(木) 19:10:48 ID:L+6sQbqL
>>327
あなた見ててイタイんですけど気づいてる?
330名無しさん:2007/10/05(金) 00:59:45 ID:vgAvg0bi
>>328
なに逆切れしてんだお


普通に考えたって自分で車調達しなきゃ免許取れないという面倒があるだろ。
低能で英語読めない馬鹿だったら試験受けたくないというのもありうるし
東京じゃ免許一生持たない人間もいくらでもいる。

>>320の言い草からして運転免許がIDとして存在してることは明白で質問してるだろうに
免許とれよとか言う>>322は頭おかしいでしょ。

331名無しさん:2007/10/05(金) 01:12:30 ID:mYGWbje1
まあそうだよね。
それに、日本でほどID一般の重要性がなければ、
運転免許を天秤にかけてわざわざID Cardを取ろうという話にならない。
332320:2007/10/05(金) 02:32:21 ID:WO2ELzti
そもそも>>320の質問の趣旨を考えてみなよ。
免許と同等の「IDの存在や取得場所」に関して質問してるんだよね。
普通に考えれば「ID」に関しての質問に対して「免許を取れ」は回答になっていないと思うよ。
それに>>320自身の免許の所持・非所持については何も言ってない。
自分は免許を持っているが誰かの代理で質問したのかもしれないしね。勝手に免許を持ってないと決めるのもどうかと。

まぁ、とにかく>>322は回答になっていないし生産性のない意見であるという事は間違いない事実。
333名無しさん:2007/10/05(金) 05:57:28 ID:KYgl8g/I
320が一番うざい事がよくわっかたww
334名無しさん:2007/10/05(金) 06:05:12 ID:IWXS5Wob
お前らもちつけ。
これでも見て和め。


          ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄
        ____
    /::::::─三三─\                 リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\               光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________   の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |  お前のウンコで地球がヤバイ
335名無しさん:2007/10/05(金) 08:32:41 ID:vhQ/7z18
で、運転免許更新の通知が来たので、オンラインでやったら、後日手紙が来て、
米国籍が無いのでオンラインでは出来ませんて言われた。
DMVへ行って更新したら20ドル取られた。オンラインは15ドルだったのに。
336名無しさん:2007/10/05(金) 13:30:02 ID:tJJxKziF
>>332
ばかだねぇ、ここを何処だと思ってるんだね。
「とんでもなく貧乏なものですから…。」 とか、
「もう歳が歳なので…。」 とか
なんでも適当な理由をくっ付けときゃよかっんじゃないの。
実は >>322 もそこらに突っ込んでるだけなのさ!
337名無しさん:2007/10/05(金) 15:09:45 ID:rfen7hOm
>>335
どこの州?
ネバダではオンラインでOKだった<グリーンカード
338名無しさん:2007/10/05(金) 21:09:10 ID:KYgl8g/I
>>320->>323
は普通のながれ
だが質問者>>325が訳の分からぬ煽りをいれて
挙句のはてに>>332だもんな
良い悪い関係なく人間として臭そう
339名無しさん:2007/10/05(金) 23:15:23 ID:KYgl8g/I
間違えた
320-323は普通のながれ
質問者>>324の煽りで
挙句>>332
まーどっちにしろ臭い奴だ
340名無しさん:2007/10/06(土) 11:31:39 ID:0pYtYxoK
いつのまにか
USD<CADなんですが
なんでですか?
341名無しさん:2007/10/06(土) 22:12:12 ID:SB6mfC5d
アメリカにゲーセンってありますか?
342名無しさん:2007/10/07(日) 00:19:12 ID:zedDGw01
>>341
あるよ
343名無しさん:2007/10/07(日) 16:38:31 ID:6fcA9vC0
ニューヨークのアパートの平面図を見ていると、2つの部屋(たぶん寝室)
がバスルームを共用し、バスルームでつながっている建物がありました。
バスルームは2つの部屋の間に位置し、2つの部屋からのみ出入り可能
です。このバスルームのドアのつき方(部屋側に開けるのかバスルーム側に
開けるのか)と、鍵がどのようについているのか(部屋側のみついているのか
バスルーム側にもついているのか)をご存知のかた教えてください。
344名無しさん:2007/10/07(日) 18:13:29 ID:wPIGSDOt
死ね
345名無しさん:2007/10/07(日) 18:40:57 ID:f6KGMqRp
>>343
鍵は付いていません
両方からいつでも開けられるようになってます
シャワーに入る場合は一言お声を
346名無しさん:2007/10/08(月) 01:27:18 ID:M4QCJNdN
いや、普通はバスルーム側からはロックできるでしょ。
ドアは普通は部屋側からバスルーム側へ開ける。
347名無しさん:2007/10/08(月) 01:37:14 ID:hjRs/B23
>>343はマルチ
348名無しさん:2007/10/08(月) 05:55:47 ID:IEPBbiGi
今の彼女と付き合って2年半になるのですが、最近結婚を考えています。
婚姻手続きとかはどうするものなのですか?
彼女も留学生(EU)なのです。
二人とも卒業後もアメリカ/カナダに永住するつもりでいるんです。
あまり知人に相談しづらい話題で。。。
経験者いましたらどうかアドバイスをお願い申し上げます。
349名無しさん:2007/10/08(月) 06:45:13 ID:Q0YulGKN
どうして外国人学生同士が勝手にアメリカなりカナダなりに自由に永住できると思うんだろう?
バカ?
350名無しさん:2007/10/08(月) 07:24:41 ID:4PloZ7Cv
久しぶりの馬鹿丸出し!!
351名無しさん:2007/10/08(月) 07:27:11 ID:IEPBbiGi
永住って言うのは言い過ぎました。 
ごめんなさい。
一応私は就職が決まっていて、ある程度はこっちに定住する予定です。
大学の先輩たちは結構長い間残ってるみたいですし、
上司も「もし来年H1だめでもロンドンにでも行けばいい」ってことになってます。
彼女はすぐ大学院に行く予定で。
カナダって五年ぐらい仕事してたら永住できるって聞いてましたが。
352名無しさん:2007/10/08(月) 07:50:42 ID:Q0YulGKN
>>351
あのさ...
H1ってアメリカの話だよな?
カナダの永住資格五年とどういう関係があるの?
おまいの頭の中では北米は国境は存在しない夢の国か?
353名無しさん:2007/10/08(月) 09:03:37 ID:GGKNYVk+
>どうして外国人学生同士が勝手にアメリカなりカナダなりに自由に永住できると思うんだろう?
>バカ?

アメリカとカナダどっちにしろ、ある一定の学歴と能力さえあれは定住は比較的容易ではないのか?
といった意味でのレスです。
アメリカであれば、オファーもらった段階で協力してくれることを約束させればいいですし(これは私の場合)
それがだめでも、カナダで適当な仕事見つけて五年仕事すれば何とかなるっていうことです。
うちの大学の卒業生では定住するものが多いようです。

誤解されるようなレスで申し訳ございませんでした。

もし留学生同士で国際結婚の経験がある方いらっしゃいましたら、助言いただければ幸いです。

354名無しさん:2007/10/08(月) 09:06:57 ID:xjoysPFm
まぁまぁ、前に沸いていた「知ったかぶり名門大学志望バカ」に比べれば奥ゆかしいもんじゃないのw
355名無しさん:2007/10/08(月) 09:20:46 ID:Q0YulGKN
>>354
それはそうだw

>>353
>もし留学生同士で国際結婚の経験がある方いらっしゃいましたら、助言いただければ幸いです。

おまえってさ、ほんとのバカなんだな...
国際結婚の手続きがお前らが留学生であるってことだけで変わるわけないだろ。
普通にググレ滓。
アメリカ定住云々はなんの関係もないよ。
356名無しさん:2007/10/08(月) 09:37:59 ID:aABRbWJJ
> アメリカ定住云々はなんの関係もないよ。

そうですか、やはりアメリカで定住しても互いの国で手続きが必要なわけですね。
よくゲイだからMAで結婚したとか、カナダで結婚したとか聞いたことあるので、
外人でもアメリカで挙式できるのかと勘違いしてました。


>おまえってさ、ほんとのバカなんだな...
無知をお許しください。
アメリカ生活が長すぎて脳みそまで北米化してしまったのかもしれません。
たびたびの失礼申し訳ございませんでした。

357348:2007/10/08(月) 09:46:30 ID:aABRbWJJ
日本では同性結婚認められたないみたいですね。
358名無しさん:2007/10/08(月) 15:37:12 ID:3WP5HHku
毎年、何万人くらいの日本人がアメリカやカナダに留学しているのでしょうか?
正規留学、語学留学、ワーホリなど様々なかたちがあると思いますが、
国別にトータルではどのくらいでしょうか?よろしくお願いします。
359名無しさん:2007/10/08(月) 18:15:00 ID:4PloZ7Cv
100人以上
360名無しさん:2007/10/08(月) 20:52:22 ID:ZvW6vgPp
美容師です
最悪なアメリカ人ルームメイトと住んでる
2年後は帰国する予定
誰かこれを英語に略せる人だけよろしく
ボストンの掲示板で聞いたら他の日本人に下品だの非常識だの言われた
だから2ちゃんで聞くわ

1私はアレルギー体質で食べられない物が多いので自分で選べるバイキングの店がいいんだけど
何処にありますか?
2お願いですから噛んだガムとティーバッグをそのままテーブルに置かないで下さい
3.どんなに眠くてもおしっこはトイレでして下さい
4.お願いですからベッドの横にチリ箱やボトルを置かないで下さい
5.勝手に私のものを移動しないでください
6.私のDVDとか借りたままテーブルに置きっぱなしは止めてください
7.私に来た手紙とか勝手にあけないで下さい
8.その悪い癖なんとかならないですか?
9.私はあなた専属の美容師ではありませんから自分で店に行ってください
10貴方にはついていけません
11.お願いですからヒスを起こす前に
話は最後まで聞いてください今私が話してるのですよ
12.気は利かない時間には遅れる話にならない
13.だから人を待たせないで下さい
14今から出かけるときに何やってるの?そんな事後で出来るでしょ?
15.いったいあの人どんな種類の人なの?
16.もーなんなのよ
17.踏み台
18.結局コレ誰が片付けるの?
19.カーペットに染み込むじゃない
20.私が食事中なんだから横で香水振るな
21.来年の春辺り出て行って!そのつもりで生活してね
22.次にしたらマジでキレるからね!
23.食器の周りで犬やら猫を洗うなとあれほど..
24.言いたい事がまだあるけど今日言っても無駄そうだね

言いたい事が言える!見つかる!
使える英語つー本をまとめ買いしたけど何一つ使えそうなのが無かった
そーゆー本誰か出版してよ

これらを教えていただけたらそのままメモして貼り紙するわ
一つでもよろしくお願いします。



361名無しさん:2007/10/08(月) 21:17:17 ID:3WP5HHku
>>24
英語に自信ないのですがやってみました!!
英語に自信ないので正解の表現ではないですが、通じるのもあるかもしれません。
また、間違ってるものも多いと思いますが英語に自信ないのですみません。

1. I am alergic to many things. So I prefer buffet restaurant. Do you know where it is?
2. Please do not put on the table the gum you chewed and the tea-bag.
3. Pee in the toilet no matter how sleepy you are.
4. Do not put boxes next to my bed.
5. Do not remove my own things.
6. Please stop putting my DVDs you borrowed.
7. Do not open letters to me.
8. Can't you stop that habit?
9. I am not your hair-stylist. Go to a barber.
10. I can't understand you anymore.
11. I am talking now. Please listen to me, and don't get angry,
12. You are helpless. You are always late and thoughtless.
13. Don't make us be waiting!
14. What are you doing? We are going out now. You can do it later.
15. What the hell is that person like?
16. What?
17. Chair.
18. So, who cleans up this?
19. It's going into the carpet.
20. Do not shake the perfume because I am eating now.
21. You go out from this room. Remember.
22. I will get very angry if you do that next time!
23. I have so many times told no to wash dogs and cats around dishes.
24. I still have some things to say, but it looks there is no point saying them today.
362名無しさん:2007/10/08(月) 21:53:40 ID:ZvW6vgPp
>>361 感謝(涙)
どうもありがとうございます
超うれしいです

チリ箱とか空き瓶にこのアメ人がしっこして猫や犬が倒したり、
私が間違って倒したりで部屋は臭くなるし私も一匹犬がいるけど
こいつは私に相談も無く猫と犬は拾って来て(怒)
このアメ人の尿がカーペットに染み込んで
片付けないから結局自分でスチームの水で吸い取る掃除機買って
250ドルくらいので私が片付けた
犬や猫でさえ指定のペーパーの上で用を足すと言うのに
こいつは一言「トイレに行くのめんどくさいし眠いチャンスを逃すと眠れなくなる」
とか言いやがって人が寝てるときはヘビメタを大音量で聴く
見た目は爽やかな好青年で礼儀正しいとか思ったら住んでみたら大間違いだったわ
勉強になったわ
とにかく翻訳ありがとうございました
土下座級さんくすです!!!!





363名無しさん:2007/10/08(月) 22:44:04 ID:ZvW6vgPp
すみません(汗)ついでに
長い目で見て今は高いけど絶対お買い得だよ
って英語でなんといいますか?


364名無しさん:2007/10/08(月) 22:56:52 ID:3WP5HHku
>>362
どういたしまして。でも本当に自信ないです。

>>363
It's expensive, but I think it's a good deal.
ぜんぜん日本語とは意味が違いますが。。。。。。。。
365名無しさん:2007/10/09(火) 01:01:28 ID:LU2dPYph
>>364
どうもありがとう
本当にありがとう
2ちゃんでこんな親切な人もいるんだね
ありがとうマジで^^
366名無しさん:2007/10/09(火) 02:46:24 ID:1AC4XxFB
>>365
喜んでるところ水さして悪いけど、>>364のは
いかにも「教科書オンリーで学びました」英語だよ。

「長い目で」はin the long-run.
一番大事なとこじゃねえの?「高いけどお得だよ」とは違うだろ。
367名無しさん:2007/10/09(火) 03:13:16 ID:88vEsEqG
>>366
てか英語教えてちゃんはスルーでよろし
368364:2007/10/09(火) 03:14:42 ID:tX/DTzAK
えーいちおう留学経験者です。英語に自信ないけど。
高いけどお得だよってのは、じゃあ英語でなんていうんですか?
お得ってまったく何て言ったらいいかわからないから、
It's expensive, but I think it's worth buying.
くらいしか出てこないです。。。やっぱり英語は自信ないです。。
369名無しさん:2007/10/09(火) 03:43:24 ID:1AC4XxFB
It's expensive, but I think it's a good deal. = 高いけどお得だよ
これに文句はない。言いたいのはそこじゃなく、>>363が聞いてるのは
>長い目で見て今は高いけど絶対お買い得だよ
だってこと。「高いけどお得だよ」とは違う。その差がわからない?

こういうナンチャッテ「通訳出来ます」チャンは不快。
勝手に意訳すんなって。言われたままに訳せばいいだろ。
370名無しさん:2007/10/09(火) 05:35:23 ID:WHtlXWvb
てか、思ったんだけど

>11.お願いですからヒスを起こす前に
>話は最後まで聞いてください今私が話してるのですよ

この程度の英語も他人に頼まないと訳せないヤツが、何の話を最後まで聞いてもらいたいのかと・・・
話相手をしているアメリカ人が可哀相。きっと何を言ってるのかチンプンカンプンなんだろうな。
371名無しさん:2007/10/09(火) 06:27:25 ID:MW+TxQRi
>>369
お前うるさいし臭いからだまってろ
>>364はそれぐらいの英語力なんだし納得済みだろ
お前の一言はいらない そして二度とレスしないでくれ
372名無しさん:2007/10/09(火) 07:15:02 ID:U7LcnjkX
>>356
なあ...
もうしわけないけどホントにそんなでいい大学出られるの?すげ疑問。
アメリカで挙式なんて日本人カップルが何万組とすでにやってるだろよ...
ハワイとかに来てさ...
挙式と結婚手続きは別物だし、母国法とも別でしょ..
まずいいからググル癖つけろよ。いったいどうなるとそうなるの?

>>371
おまえこそいなくなーれ
373名無しさん:2007/10/09(火) 07:29:37 ID:ern4EVjF
>>371
くやしいのう、くやしいのうw
374名無しさん:2007/10/09(火) 09:07:52 ID:p9ohixjb
>>370
あーあ、ついに言っちゃったw


でも
>チリ箱とか空き瓶にこのアメ人がしっこして

こんなやつまだいたんだw 
375名無しさん:2007/10/09(火) 09:21:27 ID:o6gUYcV4
気をつけろよ。

【海外/米国】「足が臭い」と言われてルームメイトを殺害
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191888673/
376名無しさん:2007/10/09(火) 10:05:00 ID:HEfGjlp4
殺伐とした雰囲気で書き込んでいいものかどうか迷ったんですが・・・失礼します。

アメリカは初めてなんですが、今度NYに行きます。
住居を確保したいんですが、安くすまそうと思ったらやはりアパートのシェアという形になるんでしょうか?

その場合、ケースバイケースだとは思いますが、だいたいの相場はどれぐらいになるんでしょうか?
また、調べたところNYは非常に空室率が低く貸し手に有利な市場だと聞きました。
部屋が見つかるまでのあいだ、どこか安く滞在できるような場所をご存じの方がいればお願い致します。
 
377名無しさん:2007/10/09(火) 10:24:01 ID:U7LcnjkX
>>376
まあ、あれだとりあえず死ねw

それからNYスレに言って同じ質問してもう一度死ねって言われてこいよ。
運が良ければオマイに似たようなヤツが得意げに教えてくれるかもしれぬ。
まあ命の値段の安いアフォはどこでも住めないこともないがな。
378名無しさん:2007/10/09(火) 10:43:26 ID:fYCzK6AY
>>376
相場は知らんが、まずはホームステイでもしてホスト家庭にいろいろ聞いてみなされ
いきなりアパート入ろうとすると後々大変だったりもする
379名無しさん:2007/10/09(火) 11:43:51 ID:WleFAt3a
>>377 一番得意げなやつが、お前じゃん…。
380364:2007/10/09(火) 11:53:11 ID:tX/DTzAK
あらら、やっぱり荒れてた。ごめんなさい。
そうです。英語はへたくそです。
でもいちおう訳してみました。どれだけできるかなーと思って。
そしたらボロボロだったようですね…
日本語のとおりに英語に訳せないから、意訳みたいになっちゃったんです。
まあでもいっかー。
381名無しさん:2007/10/09(火) 12:16:49 ID:S/pT84Nh
おまえはもういいよ^^;


>>377はなんでそんなに偉そうなの?
382名無しさん:2007/10/09(火) 12:25:27 ID:4GAbIRaQ
オフィスメートの韓国人がオフィスでキムチを食べてめちゃくちゃ臭いんですが
どうしたらいいでしょうか?ほかのオフィスメートはトラブルが嫌なのか、部屋が
臭い間ほかの場所にいってるだけで彼に何も言いません。
私もトラブルは嫌!でもいちいち移動なんてしたくないです。
383376:2007/10/09(火) 12:29:13 ID:HEfGjlp4
ホームステイするほどの予算は無いのでとりあえず$40以下の安宿に泊まりながら探してみます。
しかし安宿で$40ってのも・・・。
NYはほんと高いですね。
384名無しさん:2007/10/09(火) 13:08:19 ID:hDYKJyLP
マジでやめといたほうがいいと思うんだけど…。
宿代も出せない人が来たって何もできないでしょ。
NYはバックパッカーが集うところではないと思うんですよ。
385名無しさん:2007/10/09(火) 13:08:56 ID:U7LcnjkX
>>382
ここで相談するより他のオフィスメイトと相談すればいいのでは?
386376:2007/10/09(火) 13:27:19 ID:HEfGjlp4
NYはお金が無いと何もできない街なんですか?
一ヶ月10万円以上はかけられないんですが・・・
もちろん仕事は探すつもりです。
387名無しさん:2007/10/09(火) 13:56:13 ID:p9ohixjb
>>383=386
おいおい、釣りだよな?釣りだと言ってくれ!!!
388376:2007/10/09(火) 14:04:04 ID:HEfGjlp4
釣りではないですよ。

ちなみに各一ヶ月日本円で(約)、
オーストラリアでは6万円
タイとコロンビアでは4万円ぐらいで過ごしました。

それをふまえての金額なんですが、NYではそんなに無茶な金額ですか?
389名無しさん:2007/10/09(火) 14:04:13 ID:U7LcnjkX
また不法就労目的のカスの相談だよ...
390名無しさん:2007/10/09(火) 14:10:19 ID:hDYKJyLP
不法は…だめだ。
旅行板とかでそういうスレッドがあったように思う。
391名無しさん:2007/10/09(火) 19:18:46 ID:MW+TxQRi
別に不法だろうがなんだろうがいいじゃないか
金だせば簡単にI-I20ゲッツできるのも現実だし 
捕まんなきゃ何やってもいいのがこの現実
 

392名無しさん:2007/10/09(火) 22:18:05 ID:U7LcnjkX
>>391
まあそういう犯罪者の理屈は堂々リアルで言って
みんなに引かれて生きればいいじゃん。
カスだけが そうだよね〜 ってお前の周りに残るからw
393名無しさん:2007/10/10(水) 03:04:52 ID:W4eq06PT
日本人って他の人種よりやっぱりマジメなのが多いよね。
犯罪の観念自体が違うってのもあるけど、他の人種から
みたら「マジメすぎ」、「つまんない」、「誰も困らないのになんで?」と、
いう意見が多い。
394名無しさん:2007/10/10(水) 03:24:09 ID:G8UE7bA4
?ヒント:ひきこもりニート
395名無しさん:2007/10/10(水) 11:47:58 ID:jD2WyWPF
【犯罪者ジャップ】イルカを惨殺して食らう鬼畜日本人
http://www.youtube.com/watch?v=qZE2wdGgXSk

↑これマジでひでえな。特にラスト。
396名無しさん:2007/10/10(水) 13:41:30 ID:i6R5h8gN
抽出 ID:U7LcnjkX (5回)

372 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 07:15:02 ID:U7LcnjkX
>>356
なあ...
もうしわけないけどホントにそんなでいい大学出られるの?すげ疑問。
アメリカで挙式なんて日本人カップルが何万組とすでにやってるだろよ...
ハワイとかに来てさ...
挙式と結婚手続きは別物だし、母国法とも別でしょ..
まずいいからググル癖つけろよ。いったいどうなるとそうなるの?

>>371
おまえこそいなくなーれ

377 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 10:24:01 ID:U7LcnjkX
>>376
まあ、あれだとりあえず死ねw

それからNYスレに言って同じ質問してもう一度死ねって言われてこいよ。
運が良ければオマイに似たようなヤツが得意げに教えてくれるかもしれぬ。
まあ命の値段の安いアフォはどこでも住めないこともないがな。

385 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 13:08:56 ID:U7LcnjkX
>>382
ここで相談するより他のオフィスメイトと相談すればいいのでは?


389 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 14:04:13 ID:U7LcnjkX
また不法就労目的のカスの相談だよ...

392 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 22:18:05 ID:U7LcnjkX
>>391
まあそういう犯罪者の理屈は堂々リアルで言って
みんなに引かれて生きればいいじゃん。
カスだけが そうだよね〜 ってお前の周りに残るからw


↑ ナニ? この役立たず
質問スレなのに。。。
397名無しさん:2007/10/10(水) 21:29:13 ID:l1JO/uGC
暇なんだろ
そんな時もあるさ
ニートには
398名無しさん:2007/10/11(木) 17:28:16 ID:1otRstBU
俺の親友がパーティ開いている家と間違えてみしらぬ家に入ったら白人女性に銃向けられてパニックになって逃げようとしたら撃たれたんだが(ノ△T)白人女性も銃乱射することあんのか?
399名無しさん:2007/10/11(木) 18:21:38 ID:vuSI0U45
もしそれが本当だとしたらお前はすでにそう思うはずだろ
400名無しさん:2007/10/12(金) 01:11:53 ID:oPrUhoB8
前スレのバカ二人に続いて三人目か。

>357 名前:名無しさん 投稿日:2007/06/05(火) 17:45:58 SoM+AqKg
>アメリカでは白人女性に銃を突きつけられることってあるんですか?
>それでもし銃向けられたらどうすればいいですか?

>663 名前:名無しさん 投稿日:2007/07/19(木) 19:26:20 owBomoQR
>俺の親友がロードアイランド州に留学してた時にヒッチハイクして車で
>目的地に着いた時に白人の女の人に銃向かれて金渡したんですけど、
>車で白人の女の人に銃向かれて撃たれて殺されることあるんですか?
401名無しさん:2007/10/12(金) 02:15:14 ID:asOXmjtX
>>400
乙w おもしろいね
402名無しさん:2007/10/12(金) 02:25:44 ID:lWeIT/3L
すげーピンポイントな「白人女性に銃殺されたいマニア」なんだろw
それにしても気持ち悪いなw

早く撃たれて死ねばいいよ
403名無しさん:2007/10/12(金) 04:25:55 ID:eVptBD/o
人生一回きりしか体験できないフェチだな

しっかり味わってこいよ
404名無しさん:2007/10/12(金) 10:31:40 ID:9FbfO+DO
>>402 そんなこというなよ! 俺は女性なんかに銃で殺されたくない
405名無しさん:2007/10/13(土) 07:02:01 ID:NTKkVmww
↑ 誰、こいつ?何言ってんの?
406名無しさん:2007/10/13(土) 08:08:23 ID:XdbYtwVQ

はぁ?
407名無しさん:2007/10/13(土) 13:08:34 ID:uOOAiTWD
じゃあ白人女性もでも外出するとき常に拳銃を携帯してるの?
408名無しさん:2007/10/14(日) 15:55:56 ID:Ij/pHQ9q
おまいらに、どうしてこんな糞な貧乏やつが多いの。 


コストコ57 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1190817739/290-1000 

290 名前: おかいものさん 投稿日: 2007/10/13(土) 05:44:52  
よくある質問にも乗っていないので教えてください。  
アメリカ在住で来週に一時帰国の予定があるのですが  
アメリカの会員カードも日本のCostcoで使えるのでしょうか。  

292 名前: 290 投稿日: 2007/10/13(土) 06:12:06  
えーっと今国外にいますし、時差の関係もあるので  
知らない人でなく知っている人に伺ったのですがw  

298 名前: 290 [sage] 投稿日: 2007/10/13(土) 09:40:12  
hey stupid mother fuckers! I did call costco about an hour ago  
then they said just try it in fuckin japan. there are hundreds  
costco around here so i don't really need to go there in jap.  
waste my fuckin time. u dickheads go to hell, fuck it useless bitches.  
409名無しさん:2007/10/14(日) 16:16:11 ID:3vVlQQgK
それをいちいちこんなとこに貼り付けるお前もお前だな
410名無しさん:2007/10/14(日) 16:21:09 ID:Ij/pHQ9q
>>409
パリ厨だからw
411名無しさん:2007/10/14(日) 16:28:00 ID:Ij/pHQ9q

298=200

305 名前: 298 [sage] 投稿日: 2007/10/14(日) 16:21:06 
>>304 
sure, i'm fuckin korean. so wat? 
better say somethin in english or u ain't confident? 
either way ur poor english skills are worse than mine. 
i don't only speak jap also write jap. fuckin bitch. 
412名無しさん:2007/10/16(火) 04:10:10 ID:3fRor2Hy
むこう行ったら日本人でも銃買えるんですか?
413名無しさん:2007/10/16(火) 06:26:12 ID:j9uNrwpB
かえねぇよ、ばぁか。非合法でなら国内でも買えんだろっての。
414名無しさん:2007/10/16(火) 07:47:09 ID:K6AbrY0/
>>412
> むこう行ったら日本人でも銃買えるんですか?

永住権あれば買えるよ。
415名無しさん:2007/10/17(水) 02:06:41 ID:UxJNB/ZV
無宗教の自分が
「オーマイガッ」!、
「ゴッシュ!」、
「グッネス!」、
等言うのは変ですか?
そうならWow以外に何か宗教関係ない驚きの一般的な言葉ありますか。
自分はバリエーションに乏しいもので。
416名無しさん:2007/10/17(水) 02:17:26 ID:CwoUb2Z6
そいや俺にも「おーまい仏陀」って言って笑いを取っていた時期があったな。
なつかし。
417名無しさん:2007/10/17(水) 02:34:16 ID:q8IYG4kP
オーマイニュース
418名無しさん:2007/10/17(水) 02:59:51 ID:ZaoBmnvr
>>416
やられたwww
419名無しさん:2007/10/17(水) 04:52:48 ID:dkAEps24
お腹が痛いとき飲むクスリおしえてたも
420名無しさん:2007/10/17(水) 08:03:13 ID:cx1hrduq
英語が第1言語でないやつがカスワードを使ってるのを見ると腹が立つ
普通の英語もまともに話せない留学生の分際で何が「shit!」だよ
かっこよくもなんともないよ?
練マザファッカーとか普通に放送してるけどおかしいよ、日本
421名無しさん:2007/10/17(水) 20:17:36 ID:Sjj0JMKa
shit motherfucker!
422名無しさん:2007/10/19(金) 17:21:46 ID:+WdHlqjX
もし白人女性に拳銃向けられたら心臓撃たれて死にてぇな(゜∀゜;ノ)ノ 俺はMだから
423名無しさん:2007/10/19(金) 17:44:38 ID:9jVI8pV2
質問なんですが、日本では医師の処方箋がないと変えない薬、(ステロイドや抗生物質)
はアメリカで薬局で買えますか?それとも医者に処方箋を書いて貰わないと買えませんか?

それともし買えるとしたら、薬を海外まで発送してくれるサイト知りませんか?
424名無しさん:2007/10/19(金) 18:37:17 ID:j174cGId
>>423
> 質問なんですが、日本では医師の処方箋がないと変えない薬、(ステロイドや抗生物質)

そもそも州によって違うけど、抗生物質は基本的に処方箋いるよね。ステロイドはわからない。ボディビルダーなんかどうしてるのかね。

それと、物によっては日本では駄目だけどアメリカではover the counterで買えるものもあるから(覚醒剤みたいなのは結構ある。もちろん多量には変えないけどね。)具体的な成分がわからないとなんともいえないよ。
425名無しさん:2007/10/19(金) 19:12:45 ID:9jVI8pV2
>>424
いえ、ステロイドは皮膚科でもらう炎症治療薬のことです。
正確に言うと、protopic(成分名 tacrolimus)なんですが。

日本の場合、処方箋書いてもらうと健康保険が適用されて同じ薬でも薬局で安く買える
なんてことがありますが、アメリカではどうですか?
アメリカだと皆保険制じゃないようですが、契約してる保険会社の証明書見せて買う
とかいう感じですか?
426名無しさん:2007/10/19(金) 23:23:40 ID:aU4lEqAM
教えてください。
orbitz.comで航空券を購入しようと思うのですが、
キャンセルする場合、払い戻しできますか?
427名無しさん:2007/10/19(金) 23:31:35 ID:DmufzrmM
チケットの種類による。ピンキリ。

キャンセルしたら返金されるのはいわゆるFull fare。
Discountedにも次回に使えるの、お金払って変更できるやつ、キャンセルも変更も出来ないやつ、いろいろ。
428名無しさん:2007/10/19(金) 23:45:35 ID:nxQP5/dd
>>423
動物用の処方箋がいる薬なら買ったことがある。
その通販のページには海外への発送の場合は
処方箋なしで送れると書いてあるが法律的にど
うだかは知らない。
ただ、運が悪いと日本の検疫で止められて、製
造会社に「牛が材料に使われていない(BSEの
関係)」との簡単な一筆を書いてもらうことが受け
取るには必要。

だから人用の薬を海外発送してくれるとこも探せ
ばあるんじゃない? もちろん自己責任。
429名無しさん:2007/10/20(土) 00:18:39 ID:QEDOPGy3
誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1192459734/

ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html
ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。

こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。

この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。
430名無しさん:2007/10/20(土) 03:28:39 ID:RnUy+3Lz
>>425
http://www.drugstore.com/pharmacy/prices/drugprice.asp?ndc=00469520211&trx=1Z5006

drustore.comで探せる。
これで、ショッピングカートに入れてチェックアウトまで何も聞いてこなければ処方箋なしで買えるはず。
処方箋がいる場合は、ドクターの電話番号とか入力させられる。
431名無しさん:2007/10/20(土) 03:37:10 ID:RnUy+3Lz
>>430
それと、保険は処方箋があれば定額で薬が買えるというのが主流かな。
そのほかに会社が節税プランを提供してくれる場合もある。税引き前給与から、一定額を天引きしておいて、それは医療関係にのみ使えるようにする。税金分はセーブできる。
でも年間2000ドルくらいがリミットだから、実益はその半分以下。本人の税率によるけど、税率が50%近ければ1000ドルくらいはセーブできる。でも焼け石に水だね。
432名無しさん:2007/10/20(土) 16:58:26 ID:6AYbQ9rD
>>423
no-prescriptionで検索すると処方箋なしで通販するところはいっぱいある
買ったことあるけど、クレジット決済後、大抵はインドあたりから書留で送ってくる
でも、かなり割高だから普通に処方箋もらって処方薬買ったのとあまり大差ないよ
胡散臭さが付きまとうし、お勧めはしません
433名無しさん:2007/10/21(日) 01:09:26 ID:eM6C12hh
>>432
そういうのって本物かどうか心配じゃない? バイアグラとか、偽物がおおいっていうし。
434名無しさん:2007/10/21(日) 01:55:42 ID:RgQUhKvl
>>423, >>424
横になるけどタクロリマスはステロイドじゃないよ。
免疫抑制剤だ。藤沢薬品が作ってる薬で昔はFK506とかいって、
臓器移植後とか癌治療に使われる強い薬。
アレルギー性皮膚炎や湿疹の塗り薬としても使われるように
なってきたけど、強い副作用もあるので処方なしで手に入れるなんて
ことはしないほうがいい。
正直アフォかと。
435名無しさん:2007/10/21(日) 07:35:20 ID:jTiGSRyF
 Jena Maloneってアメリカでは人気あるの?
436名無しさん:2007/10/21(日) 09:45:12 ID:eM6C12hh
>>435
>  Jena Maloneってアメリカでは人気あるの?
それ、だれ?
437名無しさん:2007/10/21(日) 10:51:54 ID:/pRI3RCK
>>435
有名。あいにくアメリカに住んでいない>>436は知らなかったようだが
438名無しさん:2007/10/21(日) 10:54:07 ID:BuquWCAL
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html
ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。

(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。

こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。

この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。


誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」 で検索してみて下さい。
439名無しさん:2007/10/24(水) 03:39:33 ID:7JQdElqz
ここで良いのか分からないのですが、質問をさせてください。
現在、北米の大学在籍している者で、今年の12月に卒業予定なのですが、
先日、Magna Cum Laude.orgという所からハガキが届きました。
ttp://www.magnacumlaude.org/ こちらのWebサイトが公式ページらしく、
The National Scholars Honor Societyとあるのですが、これはいったい何なのでしょうか?
440名無しさん:2007/10/24(水) 04:11:22 ID:mpxhQTXB
>>439
ほんとうに北米の大学を卒業できる学力を持っているのなら、
そんなのぐらい読んでわからないのが不思議。
441名無しさん:2007/10/24(水) 07:11:02 ID:kjzrHLVs
>>439
まあMagna Cum Laudeがなにかわからないなら縁はないであろう。
悩まず捨てなさいな。
442名無しさん:2007/10/24(水) 07:12:31 ID:kjzrHLVs
基本的にはそういうのってスカムなんだよね。
最近多いよその手の一見なんか意味ありげでただのカネ集めのがほとんど。
National Honerableなんとかとかさ...
443sage:2007/10/24(水) 08:10:46 ID:GNxkCgjK
>>439
大学内のこういったSocietyなら説得力はあるのですが、
外部のよく分からない団体からはがきが届いたので…
なんだかんだで$85の入会金がいるとかで、入会したら会員になれるらしいのですが、
名前が上記Webサイトに載るだけでインディラ・ガンディー賞とガンディー平和賞のような違いかなと思い、
はがきは破棄しました。

>>440
Summa Cum Laudeの次に来る学位評価というのは分かるのですが、
なんでこんな物が… というのが感想です。とりあえず捨てました。
444名無しさん:2007/10/25(木) 03:27:23 ID:aJKkRLzK
英会話のレッスンのときに使えそうなテキストで、アメリカの書店で入手可能なもので、おすすめのテキストあったら教えてもらえませんか。
中級レベルで、実践的な日常会話中心で、アメリカンスタイルの英語が学べる本がいいです。先日、本屋で立ち読みして探しましたが、これといったものが見つかりませんでした。
445名無しさん:2007/10/25(木) 03:42:06 ID:f1YY4KUU
>>444
Catcher in the Ryeなんかどうだい
446名無しさん:2007/10/25(木) 04:23:10 ID:Jzu+0P70
遠山さんのNHKラジオテキスト
447444:2007/10/25(木) 05:58:00 ID:aJKkRLzK
>>445
その本はエッセイですか?
できたら、英会話中心の本がいいのですが。

>>446
会話のパートナーは日本語できないので、
日本語は極力少ないほうがいいです。
448名無しさん:2007/10/25(木) 06:13:29 ID:Jzu+0P70
アメリカ人に日本語の解説なんか要らんから、問題ないと思うけど・・・
449名無しさん:2007/10/25(木) 06:55:35 ID:BhvK/gSu
>>447
英語板があるんだからそっちいけ
450名無しさん:2007/10/26(金) 15:50:51 ID:n3RCacWA
火事の被災者に募金をしようと思うのですがいくらぐらいが妥当な
金額なのですか? 
451名無しさん:2007/10/26(金) 21:05:33 ID:c84/k036
>>450
全財産を差し出した方がいいと思う。
452名無しさん:2007/10/27(土) 03:05:36 ID:o64mSm93
>>450
出す方が気持ちのいい金額が正しい金額。
453名無しさん:2007/10/27(土) 11:27:47 ID:DHKbbxVe
ハロウィンが近いけど日本では今日あたりから東京の山手線や大阪の環状線で
外人が車両を占拠してフーリーガンまがいの馬鹿騒ぎをしてる
ニューヨークやボストン、フィラデルフィア、シカゴの都市でも、こんなものなのか?
454名無しさん:2007/10/27(土) 11:41:39 ID:DHKbbxVe
455名無しさん:2007/10/28(日) 04:06:56 ID:Mvx3K7Ro
アメリカで有名なブログサイトを教えてください


Bloggerみたいなコミュニケーションとれないサイトではなく
日本だとFC2やlivedoorみたいに有名でコミュニケーションとれるブログサイトを知りたいのですけど
456名無しさん:2007/10/28(日) 04:35:32 ID:rIXkLIYI
>>454
唖然… 日本人、なめられすぎっ
あぁ、そんな国になっちゃったのね。
ニューヨークにはいないよ。
皆、へらへら見てないで、露骨に嫌や顔するし、
こういう時は、必ず注意する人が大勢いる。

457名無しさん:2007/10/28(日) 16:53:37 ID:9eqkxLe8
PS2の輸出規制って、まだ続いているんでしょうか。
現地で購入した方が良いんでしょうか。
458名無しさん:2007/10/28(日) 20:17:07 ID:VxjN2USU
>>457

リージョンコントロールがあるからねぇ。
459名無しさん:2007/10/29(月) 01:24:09 ID:yuXlSipw
>>457
ネットで買えばいいのさぁ
460名無しさん:2007/10/29(月) 04:26:34 ID:ea5KG+Hz
すっかり忘れたけど今日から冬時間?
461名無しさん:2007/10/29(月) 04:42:26 ID:JNyfXmpH
>>460
来週じゃない?
462名無しさん:2007/10/29(月) 04:56:29 ID:5LzXrTDw
10月の最終日曜だから今日だよ。
463名無しさん:2007/10/29(月) 05:10:11 ID:ea5KG+Hz
>>462

調べたら11月の第1日曜日だった。
464名無しさん:2007/10/29(月) 05:22:04 ID:AMF5whKF
>>462

それはヨーロッパでしょ
465名無しさん:2007/10/29(月) 06:34:48 ID:vN6J+vMd
2007年度からアメリカのDSTの始まりは3月の第二週になり、終わりが11月の
第一週へと変更されました。
従来よりもトータルで約一ヶ月程長くなっています。
466名無しさん:2007/10/29(月) 11:06:17 ID:zhbKLe3/
おおそうなのか。長年住んでるので今週末のはずだがといぶかっていた。サンクス
467名無しさん:2007/10/29(月) 14:51:02 ID:y7WASjjy
アメリカでDSTの始まりと終わりって統一されているの?
州ごとに違っていると思ってたんだけど。
とりあえず7時に起きてまだくらい生活はやだ。
468名無しさん:2007/10/29(月) 17:00:31 ID:YPDaeG/g
夏時間そのものを採用しない州はあるけど、期間は変えないでしょ。
それを始めたらとんでもない混乱になる。
469名無しさん:2007/10/30(火) 08:42:35 ID:lSkfrkAW
大学の選択科目で、外国語を選ぶんなら、GermanかFrenchかSpanishのどれがいいと思いますか?
残念なことに、どれも同じぐらい興味がありません…
入門程度なら、この言語が一番簡単だとか、一番面白いだとか、ありましたら教えていただけたら幸いです。
470名無しさん:2007/10/30(火) 09:07:25 ID:WiJjtYI2
>>469
取らなきゃいけないの?
スペイン語が一番簡単だよ。発音も。
471名無しさん:2007/10/30(火) 09:20:20 ID:RojsMnJd
実用的にも spanishじゃないか? 少なくとも CAではそうだ。
個人的には Chineseが使えるといいけど..

472名無しさん:2007/10/30(火) 10:21:16 ID:lSkfrkAW
>>470
必須科目ではないです。
うちの学校のHumanityとSocial Scienceのカテゴリの中から一個ずつ選択すればいいのですが、
両方で、外国語を選択することができると言われたので、外国語にしようかなと…

>>471
やっぱり実用的にはspanishですよね。

簡単で、実用的なspanishにしようかな…
473名無しさん:2007/10/30(火) 15:24:45 ID:FBL/6oWQ
アメリカに大学院留学して、そのまま現地で就職することを考えているのですが

http://www.fulbright.jp/study/res/faq09.html

知らなかったのですがアメリカで就職するのってものすごく難しいのですか?
今まで海外に留学してそのまま就職したという話を何回か聞いたことがあるのですが
どういうことなのでしょうか?
アメリカ国籍を取得しなければならないということなのでしょうか?
474名無しさん:2007/10/30(火) 16:28:16 ID:XCmGkWih
>>473
国籍を取る必要はないけどビザの変更は必要だよ。
これが結構面倒だけどね。
475名無しさん:2007/10/30(火) 16:30:16 ID:MUYoqFFb
就労ビザをとることはものすごく
難しいみたいなことが
書かれていますが大丈夫なのでしょうか?
かなり倍率高いのではないのでしょうか?
476名無しさん:2007/10/30(火) 17:04:56 ID:XCmGkWih
>>475
・4年制の大学を卒業する
・その専攻にあった職種を選ぶ
・就職予定の会社がビザのサポートをしてくれるとこ
・毎年定員が決まっているので早めに応募
・ちゃんとした弁護士を選ぶ。(白人の方がいい)
・金
・運

これだけそろってないと無理だね。
477名無しさん:2007/10/30(火) 17:18:31 ID:MUYoqFFb
裁判を起こすわけでもないのに
なぜ弁護士が必要なのですか?
478名無しさん:2007/10/30(火) 17:39:01 ID:XCmGkWih
>>477
ビサを取るのに必要な書類、手続きを本人がするのは手間ひま
かかり、しかも取れる物も取れなくなる可能性がおおきいからです。

弁護士と言うのは裁判の弁護だけではなく、こういった仕事も
しているんですよ。

そして白人が良いと言ったのはアメリカが白人社会の為です。
479名無しさん:2007/10/30(火) 17:45:36 ID:MUYoqFFb
大体いくらくらいするものなのでしょうか?
凄腕弁護士を雇ったほうがビザを取れる確率が
高いのでしょうか?
480名無しさん:2007/10/30(火) 20:46:35 ID:gUUNMjrW
さあ始まった無限地獄w
481名無しさん:2007/10/30(火) 23:02:22 ID:ye86G7l4
>>477
たのむから専用スレに行ってくれ

米国ビザ関連の質問スレ 8番窓口
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177697907/

その他もろもろ
【ビザ?】不法労働、収入【TAX申告?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1087624165/
労働ビザ取得の哀しい現状atサンフランシスコ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1007309437/
H1ビザ労働経験、帰国後無職
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1071038455/
★★★★H1-Bビザ取得成功事例&不成功事例★★★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1172347319/
482名無しさん:2007/10/31(水) 08:35:25 ID:0wX127D7
携帯に「1890」という4桁の番号からかかってきてこちらの
名前を言ってすぐ切れたのですが、これは部分的な番号非
通知サービスか何かでしょうか?
かけ直しても
"The service you are attempting to call is restricted”
と機械に言われるだけです。
483名無しさん:2007/10/31(水) 23:22:04 ID:woT2q14c
米国州立大のDiplomaは、「卒業証書」であり、
日本でいわれるいわゆる「卒業証明書」とは違いますよね?

うちの大学のホームページでDegree Certificate や Evedence graduation 等々で検索しても、
何もひっかからず困っています。
DiplomaのReissueは申し込めるのですが、
日本の「卒業証明書」にあたるものはなんなのかよくわかりません。

National Student ClearinghouseでDegree Verify Certificateはとりましたが、
卒業証明書提出先は証書の条件として「最終出身校の長が作成したもの」と指定しており、
非常に不安です。


484名無しさん:2007/11/01(木) 01:15:38 ID:HdsIvT/F
>>483

Official transcriptsくれって言えば大抵通じるはずだが?
485名無しさん:2007/11/01(木) 18:29:35 ID:PiUcN8VU
>>484
レスどうもありがとうございます。
official transcriptsは「成績証明書」になり、
卒業証明書とは別にすでに手配済みなのです…。

486名無しさん:2007/11/01(木) 18:40:40 ID:8lGQQsB0
確かに、日本の大学は「卒業証明書」を発行してくれるよね。

うちの大学(アメリカ)にも、diplomaのコピーかtranscriptしかないぞ。

Transcriptに卒業した事が書いてあるなら、そう言えばいいんじゃないの?
「長が作成したもの」なんてのも意味がない。Officialであれば実質問題ないはず。
「日本と違って、これしかない」と言えば誰も文句は言えない。
487名無しさん:2007/11/01(木) 19:43:17 ID:PiUcN8VU

>うちの大学(アメリカ)にも、diplomaのコピーかtranscriptしかないぞ。

>>486さんのところもそうですか…

そうですね、書類送付先に思い切って相談してみることにします。
(´・ω・`)
488名無しさん:2007/11/01(木) 22:30:08 ID:rF1ITpKk
うちもdiplomaかtranscriptしかない。
夏に就職活動しようと思って、
学校に「卒業見込み証明書が必要なんだけど」って相談したら、
全部のクレジット取って初めて卒業だって認めるから、
「見込み」だなんて不確かな物作成できないって言われたw
当たり前だよねw
なので書類送付先に「そんなもんこっちはねーよ!」ってメールしたら、
じゃあ卒業してから送ってくれればいいです、ってなった。
就職試験落ちたけどwww
489名無しさん:2007/11/02(金) 01:21:25 ID:yiKmQDln
卒業見込み証明書って、実質、在学証明書と同じ意味しかないよね。
少なくとも、何年時という情報を入れて。

在学証明書で十分のはずなのにな。意味が分からん。
490名無しさん:2007/11/02(金) 02:48:48 ID:EwfETqMP
日本の就職書類の習慣だからそこに食い付いても...
491名無しさん:2007/11/02(金) 04:55:24 ID:FxGR1egu
>>487

俺の大学ではOfficial Degree Certificateって呼ばれていたな。
実に簡単に出席したセメスターと最後に「XXX degree Earned on ...」みたいになっていた。
492名無しさん:2007/11/02(金) 07:59:50 ID:y8ED3XqW
サマータイムって
次の日曜の早朝(というより土曜日の夜中)に時計を1時間戻す
のでいいんですよね。
すべての時計いじるの面倒くさいなー。
493名無しさん:2007/11/02(金) 10:11:53 ID:pebcscoS
ということは今度の土曜の夜は1時間多く寝れるってことか
494483:2007/11/02(金) 10:44:02 ID:uOqjtQLO
送付先に相談したところ、
「出身大学名が公的にしっかり確認できればよい」とのことで、
Diplomaのコピーと Official Transcriptがあればかまわないそうです。
本当にほっとしました。
レス下さった方々、どうもありがとうございました。
495名無しさん:2007/11/02(金) 20:51:38 ID:AHnb7Q4/
>>493

よりによってその日夜勤の俺はどうすれば・・・('A`)
ITなんてやるもんじゃないね・・・。
496名無しさん:2007/11/02(金) 20:58:53 ID:qVEcH6XZ
DSTの切り替えって何で午前0時でも午前3時でもなくて午前2時なの?
497名無しさん:2007/11/02(金) 20:59:10 ID:zZHEV1Em
>>495
おつかれー。1時間長く働くの?
うちの会社が作ってるソフトでは、去年DST絡みの
バグが出て困ったよ。DSTなんてなければいいのに。
498名無しさん:2007/11/02(金) 21:21:18 ID:DkXr5GRC
>>496
十分に日常生活が停止している時間の方が混乱が少ないからじゃない?
電車や飛行機の時刻表とか、運用している最中に変わると色々と
面倒くさそう。
499名無しさん:2007/11/02(金) 23:17:06 ID:AHnb7Q4/
>>497

どうやらそうなりそう・・・(つд`。)
DSTがらみは本当に面倒だよ。
パッチ充てないとならないし、そのためのテストも必要だし。
500名無しさん:2007/11/03(土) 00:18:22 ID:TjeHFz9j
マジか。
メジャーコンピュータサイエンスに変えようと思ってたけどやめようかな・・・
501名無しさん:2007/11/03(土) 01:37:34 ID:dxJtnoVu
いつも思うんだけど、お酒って2時までしか販売できない州があるよね。
そういったところはどうなるのかな? 時間を変える時に2時を1時に
戻す訳だから、時間的にはまだ大丈夫だよね?
502名無しさん:2007/11/03(土) 01:52:37 ID:ywUPPt5t
>>501
二重に勘違いしていない?
時間が変わるのは日曜、土曜の夜中。
んで今はまだ金曜日、日本時間は土曜だけど。
503名無しさん:2007/11/03(土) 02:08:47 ID:julA7PN3
そうそう、DSTの 2AMから普通時間の 2AMまでの 1時間は
どう表記するかずっと疑問なんだよ。
DSTの 2:30 とか? その辺につく飛行機とかはどうなるのかなあ..

504名無しさん:2007/11/03(土) 02:18:01 ID:He7Jz47/
>>502
勘違いしているのはキミの方だよ。
505名無しさん:2007/11/03(土) 03:31:09 ID:4wcJGRbN
>>500

CSっつっても色々な分野があるからねぇ。
俺の専門はシステム構築(HP-UX)、お守り、DB導入+運用(Oracle)だから
どうしてもDSTとか思い切り影響を受ける部分だから。
プログラマーとかだったらあんまり関係ないんじゃないかな?
506名無しさん:2007/11/03(土) 03:37:08 ID:UwqI/Y0k
>>500
中途半端な気持ちで専攻した奴は振り落とされるようになってるから大丈夫


507名無しさん:2007/11/03(土) 09:47:01 ID:NarELtHX
>503

をー、いい質問だねー

夏時間に変わるときは1時間すっ飛ばすのは簡単だね。
でも2:30が1時間後にまたくるのは対応が難しいよね。

実際どうしてるのかエロい人教えて。
508名無しさん:2007/11/03(土) 09:56:29 ID:jZeYVdiX
>>503 >>507

ん? 2:30は一回しか通過しないぞ。 1:30のこと?
そりゃ、例えばEatern timeだったら最初に通過した時に
1:30 EST, 2回目に通過する時は 1:30 EDTってだけじゃない?
509名無しさん:2007/11/03(土) 10:32:44 ID:eeuEwcno
>>508
>1:30 EST, 2回目に通過する時は 1:30 EDTってだけじゃない?


逆ね EST 標準時間
   EDT 夏時間
510508:2007/11/03(土) 10:44:59 ID:jZeYVdiX
>>509
あ、間違えた。サンクス。
511名無しさん:2007/11/03(土) 11:11:49 ID:eJuyaNs/
いっそ一年中サマータイムにしちゃえばいいんじゃないかなー。
というより標準時を1時間進めてサマータイムを無くすと言ったほうがいいか。
冬は朝出勤時ちょっと暗いだろうけど時間の切り替えを年に
2回やるよりずっといいと思うんだが。
512名無しさん:2007/11/03(土) 12:10:03 ID:oD8Yz/ce
>>511
それって、期限付きの「サマータイム」じゃなくて単にUTCからの時差の定義を変えるだけだろw
513名無しさん:2007/11/03(土) 12:18:58 ID:eJuyaNs/
そうだよ。
514名無しさん:2007/11/03(土) 12:24:36 ID:jZeYVdiX
>>511
タイムゾーンの西の端っこに住んでれば自然にそうなるよ。
515名無しさん:2007/11/03(土) 13:04:50 ID:He7Jz47/
>>514
>>>511
>タイムゾーンの西の端っこに住んでれば自然にそうなるよ。

アリゾナ、ハワイとアラスカには通用しないよ。
516名無しさん:2007/11/03(土) 18:57:42 ID:UOTUC7hl
アメリカに大学院留学を考えているのですが
日本だと分からないことがあると2chで聞くことが出来ますが
アメリカだとどうしたら良いのでしょうか?
もちろん周りの人にも聞きますがそれでも分からなかった場合には
どうするのでしょうか?

それとアメリカに大学院留学する上で役に立つ現地のサイトなどがあったら
教えてください。
517名無しさん:2007/11/03(土) 20:08:16 ID:ISTih2D1
日本の大学から海外の大学に留学する場合でも
授業料などは日本の大学が負担してくれることはあるけど
生活費等は自腹なんですかね?
518名無しさん:2007/11/03(土) 22:41:03 ID:sJjrewlg
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。
2つ目の動画で教科書・慰安婦問題でも世界中に工作活動をしたことを誇らしげに語っています。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本と世界中に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
519名無しさん:2007/11/04(日) 00:50:29 ID:SnQpIGB2
タイムゾーンの境界付近での生活ってなんか不便なことは無いのかな?
少し車で走ると時間が変わっちゃうわけでしょ。
520名無しさん:2007/11/04(日) 01:24:36 ID:MxQ2aWGX
隣のタイムゾーンに住んでる友達と7:00に待ち合わせ。
なんかは不便だね。
521名無しさん:2007/11/04(日) 02:55:06 ID:2rcQO8Tl
>>519
酒場の閉まる時刻が過ぎると
ストリートを超えてもうあと一時間飲める。
不便か?
522516:2007/11/04(日) 03:26:15 ID:5VrTbbDa
お願い致します。
523名無しさん:2007/11/04(日) 04:03:01 ID:MxQ2aWGX
>>516
大学院に行けるだけの頭脳を持った人と思えないような
質問だな。
524名無しさん:2007/11/04(日) 06:51:38 ID:VQjrcpPn
「大学院」 に妙な幻想を抱いている奴がいるようだ。
525名無しさん:2007/11/04(日) 07:53:48 ID:2rcQO8Tl
どうでもいいんじゃない?
程度の低い質問であることは間違いないでしょ。2chに頼って日本で生きてるのかな。
526名無しさん:2007/11/04(日) 12:28:30 ID:5VrTbbDa
いま、一人暮らししているのですが
アメリカに引っ越しするとき、家具はどうするべきでしょうか?
いま持っているのを運んでもらうより
現地で調達した方が安く付くのでしょうか?
527名無しさん:2007/11/04(日) 12:36:48 ID:hV8KORmL
今持ってるのがいくら位でいくらのを買うかによる
528名無しさん:2007/11/04(日) 13:28:56 ID:IhYodP39
特殊な事情がないと家具を持ってく人はまずいない。
当然現地調達。可能ならまずはFunishedで部屋借りると良い。
529名無しさん:2007/11/04(日) 13:31:41 ID:IhYodP39
分かると思うがfurnishedのスペルミス
530名無しさん:2007/11/04(日) 17:22:52 ID:anWwIgJd
夏時間終了

PCや電波時計はいいけど、オーブンや電子レンジや車の時計が面倒。。。
531名無しさん:2007/11/04(日) 17:27:19 ID:hoMYX3Nk
>>530
あ、と思ったらまだだった<西海岸
あちこち変えてから寝るわ。
532名無しさん:2007/11/04(日) 19:02:09 ID:MxQ2aWGX
>>501
カリフォルニアでは
今日のバーの営業時間は夏時間のままだった。
リカーショップの酒も一緒。

なんか損した気分....。
533名無しさん:2007/11/04(日) 20:26:45 ID:YaUqh7Lu
        / ̄ ̄\   
      /       \ .     ____
      |::::::        |  . /⌒  ⌒\
     . |:::::::::::     |  /(●)  (● )\ "challenge"って
       |::::::::::::::    |/::::⌒(__人__)⌒:::::: \ 彫ってもらったお!
     .  |::::::::::::::    } |     |r┬-|     |
     .  ヽ::::::::::::::    }  \    `ー'´     /  
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   朝鮮   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
534524:2007/11/05(月) 01:51:12 ID:vS7Z4NvE
>>525
いや、オレが言ったのは >>523
535名無しさん:2007/11/05(月) 06:18:49 ID:6nWKkmio
クリスマスにスキーリゾートでのんびりというのを考えてます。
アスペンとかカナダとかもいいんですが
今回は子供連れで人数も多いので車で行ける範囲(クリーブランド近郊在住)で
行ってみようかなと思うのですが、東部のスキーリゾートでおすすめありませんか?
昔、冬期オリンピックのあったupper state NYあたりとかがいいんでしょうかね?
536名無しさん:2007/11/05(月) 11:29:05 ID:nsz4s0IZ
>>535
VermontのBurlingtonあたりは結構おすすめだよ。
Tedy Bearの工場もあるし。 ただクリスマスにいけるかどうか。
http://www.skivermont.com/alpine/

あとは近場のミシガンやペンシスバニアにもあるからそっちの方が良いかもね。
537名無しさん:2007/11/06(火) 02:30:48 ID:70n7XNmm
>>536
どうもありがとう。
思い切ってVermontなんていいかもなーと思ってます。
NHとかVTなんてこんなときでもないと旅行行かないもんね?

見栄っ張りの従姉(日本から来る)はアスペンがいいようなんだけど
そういうのって自分はめんどくさいので。

ペンシルバニアの7 Springsってとこは行ったことあります。まぁまぁ。
ちょっと近過ぎでクリスマス休み全部使うにはもったいないかなって感じですね。
家からあの辺なら三連休のときあたりがちょうどフィットする感じです。
538名無しさん:2007/11/06(火) 12:38:17 ID:tT1Gz8mx
微妙にスレチなんだけど、日本からアメリカのトールフリーの番号に
国際電話をかけることは出来ますか?料金はただでなくてもかまいません。

539名無しさん:2007/11/06(火) 12:41:09 ID:bAG/gnLE
むり
540名無しさん:2007/11/06(火) 12:52:22 ID:SnbZtOwE
普通に「010−1−800−xxx−xxxx」みたいな感じでかけることはできるよ。
もちろん国際通話料はかかるけど。
541名無しさん:2007/11/06(火) 13:44:17 ID:dvJS+qAT
>>540
日本からって「001」から変わったの?
542名無しさん:2007/11/06(火) 19:35:59 ID:SnbZtOwE
マイライン登録していない場合の正式なかけ方は

事業者番号 - 010 - 国番号(1) - 国内番号

だけど、事業者番号を省略した場合は自動的にKDDI(001)と見なされるはず。
543名無しさん:2007/11/06(火) 19:44:43 ID:haThrskw
来年の二月始めから三月の始めまで
短期留学でLAに行こうと思うんだ
けど、英会話力身につけるには
どうすればいいかな??

なるべくお金かからないやつで
お願いします。

当方大学きまった高校生
544名無しさん:2007/11/06(火) 20:58:49 ID:0RLeA0XG
質問がおおざっぱ過ぎるんでないのか
答えなんかあるかと疑問も。。
545名無しさん:2007/11/06(火) 21:42:55 ID:haThrskw
すいません、日本人の知り合いの家
に一ヶ月ステイする予定なんで、
その間で最大限会話力を身につけたい
のです。
546名無しさん:2007/11/06(火) 21:54:06 ID:70n7XNmm
できるだけお金の溜まる職業教えてください、手間がかからないで、という質問と同列かな
547名無しさん:2007/11/06(火) 22:01:24 ID:haThrskw
お金というか、複雑な手続きが無い
そういう学べる場所か手段を教えて
いただきたいです。
548名無しさん:2007/11/06(火) 22:28:14 ID:0RLeA0XG
(NYならInternational Centerみたいのがあるけど?ロスにはああいう
感じの所はないのかナァ‥)
549名無しさん:2007/11/07(水) 01:15:42 ID:92dQdfGF
日本人ばかりのLAでまして日本人の知り合いの家に泊まりこんで
英会話力が身につけたいとか・・・冗談も休み休み言ってほしい
550名無しさん:2007/11/07(水) 02:18:09 ID:GYtbMOMq
>>524
「考える」人の平均レベルは決して高くないから無問題

>>543
最近は旅行のことを留学と言い換えるのが流行っているのか?

>>533
"challenged..."
551名無しさん:2007/11/07(水) 03:23:37 ID:XZdOPm4B
とりあえず、2chじゃなくて英語が nativeの BBSで聞くべきだな。
552名無しさん:2007/11/07(水) 03:39:59 ID:VS4UPQ0Z
>>551
それは完全な勘違い。
ネイティブは外国人とはまったく違うシステムで英語力を獲得してるから
外国人のための英語力の向上法など知らないし、ましてや何が効果的かなんてわかるわけもない。

元の質問者は高校生なんだからあまり叩くのはどうかと思うんだけど
たかだか一ヶ月でそれも日本人宅に泊まってなにかが劇的に変わる可能性を考えてしまうのは
ネットでよくある「突然英語が聞き取れた!」的英語教材売りのいいお客様的発想でしかないね。
確かに突然、あっという瞬間が訪れることはあるけれど、それはその前に延々と
下敷きになる学習があって、それが実を結ぶだけのことであってね。
553名無しさん:2007/11/07(水) 08:04:35 ID:RzjMCfXa
>>552
システムww
554名無しさん:2007/11/07(水) 10:08:54 ID:92dQdfGF
ん?笑いどころが分からないおれは馬鹿だな
555名無しさん:2007/11/07(水) 15:08:19 ID:GF1kvmsY
おれもわからん。
556名無しさん:2007/11/07(水) 21:02:37 ID:Q3nqmxf4
>>548

ありがとうございます。
調べてみます。
557名無しさん:2007/11/07(水) 22:14:20 ID:145Yg8+p
あきらかにおかしいだろ 
普通そこにシステムとは使わん
純な日本人ならばね
たとえそれを英語でいうとしてもsystemの単語を用いれない
558名無しさん:2007/11/08(木) 02:49:00 ID:guH1pvfd
>>557
おまえ頭悪いだろ...
マンガとか雑誌とかしか読めない脳?
559名無しさん:2007/11/08(木) 09:26:13 ID:lZzQ6lTU
↑ >>552が必死
560名無しさん:2007/11/08(木) 09:36:07 ID:nQO4ghK2
必死なのは>>553に見えるけどな
561名無しさん:2007/11/08(木) 10:27:54 ID:srR1ed8w
こんな話題でこんなに熱くなれるなんて・・・おまえらはやっぱ違う
562名無しさん:2007/11/08(木) 23:33:11 ID:LVgcM/z2
質問です。
1月から2年半日本に帰るので、それまでの間こちらにあるものをストレージに入れておく予定なのですが、
どこのストレージでも「保険は自分で用意しておくように」と言われました。
現在加入中の自動車&賃貸住宅保険では「ストレージだけの保険は1年間しか受け付けない」とのことで、
他の保険会社を探してます。 storage insurance でググると MiniCo. や Safestor Insurance など
オンライン専門?の保険屋が出てくるのですが、これらは一般的に広く利用されているものでしょうか?
もしくは根気強く「保険有(別途料金)」のストレージ業者を探すべきでしょうか?
563名無しさん:2007/11/09(金) 00:05:02 ID:0+vWL1Lk
タンパあたりでアジア人よく見る?
564名無しさん:2007/11/09(金) 04:10:43 ID:gAVRGs+2
>>562
場所はどこよ?
>>563
多いよ。
565名無しさん:2007/11/09(金) 11:06:05 ID:+scDeZ5P
全米シナリオ作家協会のストで、プライムタイムのショーの継続展開が、
次のようになるというけれど。。。
─この下のIn Repeats─というのは、再放送流すってこと?
http://tvdecoder.blogs.nytimes.com/2007/11/01/show-chart/

Prime time shows:
Desperate Housewives ABC Originals through early Dec.
Lost ABC Expected to premiere in January as planned
24 Fox January premiere is postponed
K-Ville Fox Does not appear on revised spring schedule
House Fox Mix of new and old episodes will air in spring
American Idol Fox Unaffected; will return Jan. 15
The Office NBC Original episodes end on Nov. 15

Late-night shows:
Jimmy Kimmel Live ABC In repeats
The Late Show CBS In repeats
Late Night NBC In repeats
Saturday Night Live NBC In repeats
Tonight Show NBC In repeats


566562:2007/11/09(金) 13:20:04 ID:6E2DD2tE
>>564さん
南部州の中規模都市です。ちなみに都市圏内だとストレージ代は月55ドルぐらい、
そこから15マイルほど離れると月30-35ドル程度と相場が大幅に下がるようで驚きました。
ただ保険に関してはどちらのストレージでも「保険は自前で用意して」と言われています。

あと「ストレージのみの保険の有効期限は1年間」と言われた自動車&賃貸住宅保険はState Farm。
State Farmとは過去五年間契約を継続していましたが、この件についてははっきり言われました。
567名無しさん:2007/11/09(金) 15:02:52 ID:gAVRGs+2
>>566
南部の中規模だと俺も詳しくわからないが上記のキミ、見つけた
保険屋でもカバーしてくれるところとしてくれないところもあるし。
一番いいのはそこのStorageの人にどんな保険屋を知っているか?
または客の使っている保険屋は?を聞いてみるのがいいと思うんだけど。
Safestorは会社のサイトを見ると全国カバーで値段も良心的。
MiniCoも大会社Safecoの一部だし問題ないと思うけど。

大都会なら結構保険付のStorageもあるんだけどね。
568名無しさん:2007/11/09(金) 18:51:06 ID:0+vWL1Lk
>>564
そうなの?出歩いたらすぐ目に付くくらい?
569名無しさん:2007/11/10(土) 01:51:43 ID:nsj86bGV
>>568
おまえどうしてそんなにバカなの?そんなの答えられるわけないだろ
570名無しさん:2007/11/10(土) 02:33:17 ID:wbZ9CKPO
>>568
道をあるけば野良アジア人にぶつかるくらいw
571名無しさん:2007/11/10(土) 03:26:06 ID:LROmsKrv
>>568
まあまあw
日本人も結構いるし(といっても昔、兵隊にくっついてきて
分かれて日本に帰れずそのまま住み着いたって人)、韓国人、
ベトナム、タイとアジア系のビジネスも多い。だからと言って
白人や他の人種の比率と比べると人口の2%ぐらいしかしめない。
ttp://www.idcide.com/citydata/fl/tampa.htm
572名無しさん:2007/11/11(日) 02:52:54 ID:iGN/AOYs
味噌は持って行くべし?つーかもって行ってた方がいい物有ったら教えてください。
573名無しさん:2007/11/11(日) 03:59:03 ID:0qxe3WLn
>>572
行く場所によるって
574名無しさん:2007/11/11(日) 06:18:28 ID:8eD5eWRQ
>>572
どこ行ってもほとんど韓国人か中国人のアジア食品店に
少し車走らせればいける場合が多い。味噌も大概そこで
売ってる。
575名無しさん:2007/11/11(日) 07:46:15 ID:ALq3r+Vc
>>572
醤油はKikkomanがふつーのスーパーで売ってる
味噌、丸大豆減塩醤油とか美味しい米とかになると中国系スーパーとか日本食料品店で。
一人暮らしならドンキあたりで売ってる電子レンジ用の小さい炊飯器持ってくるといいと思う
576名無しさん:2007/11/11(日) 09:57:32 ID:s1aPmg6a
>>575
一人暮らしだからもうちょっとマトモな炊飯器がある方がいいと思うが。
577名無しさん:2007/11/11(日) 12:11:42 ID:ADiMQZqU
>>573-576レスありがとうございます!参考になりました!
578名無しさん:2007/11/11(日) 19:24:02 ID:8eD5eWRQ
>>576
炊飯器はpanasonicのがおすすめ。通販で買える。
一人用のを20ドルぐらいで買った。必要最低限の機能だが
やはり日本メ-カー製は当たり前のことをそつなくしてくれる。
579562:2007/11/12(月) 09:21:59 ID:BD4CULPM
>>567さん、どうもありがとうございました。

> 一番いいのはそこのStorageの人にどんな保険屋を知っているか?
> または客の使っている保険屋は?を聞いてみるのがいいと思うんだけど。
私の書き方がちょっと悪かったんですが、「客はどの保険屋を使っている?」と聞いたら
「皆 Home owners insurance か renters insurance からカバーしている」と言われたので、
2年半不在となる私には参考になりませんでした。でも、

> Safestorは会社のサイトを見ると全国カバーで値段も良心的。
> MiniCoも大会社Safecoの一部だし問題ないと思うけど。
身の回りでこれらの保険を使っている人がいなかったので気になっていましたが、
567さんの意見は私がサイトを見た印象と近かったので、これらを中心に当たってみます。THX!
580名無しさん:2007/11/15(木) 00:14:51 ID:LessmUds
最近、OJシンプソンが裁判所に呼ばれているのはなぜですか?
確か無罪になったはず。
581名無しさん:2007/11/15(木) 02:49:16 ID:Lw8UbEOt
>>580
キミに似合いの情報源はスーパーのレジ脇に売ってるから買えよ。
582名無しさん:2007/11/15(木) 02:50:27 ID:7cnCYGfW
>>580
それくらい検索しようよ、頼むから。

wikiより

2007年9月16日ラスベガスのカジノにて強盗をしたとして逮捕された。
4人の男と拳銃で被害者を脅しスポーツの記念品を盗んだ容疑だが、
本人は自分のものを取り戻しただけと主張した。
また被害者はシンプソンと面識があるという。

583名無しさん:2007/11/17(土) 03:54:33 ID:EE7DS0Ll
>>581
おまえ面白い!わらた
584名無しさん:2007/11/19(月) 15:22:42 ID:JPrZ7L63
日本から酒を送ってもらおうかと思っていますが、郵便で送るのは
禁止されてるとか。
UPSとかFEDEXではどうなんだろ?
誰か実際送ってもらった人いる?
585名無しさん:2007/11/19(月) 15:24:41 ID:+tQULqBN
酒もあれだが日本のタバコを送ってほしいと思う今日この頃
586名無しさん:2007/11/19(月) 15:30:45 ID:JPrZ7L63
タバコも酒も、州ごとに税金や販売規制が違うからかな?
郵便でアルコールを送ることは連邦法で禁止されてるそうだが
FEDEXやUPSならよいのだろう(事実、酒の通販は盛ん)
タバコは酒よりもっと厳しそうだね
587名無しさん:2007/11/19(月) 15:33:41 ID:TyYmjfOW
>>584

知り合いでオーストラリアから送ったやつがいるけど、受け取りにリカーライセンスが要るみたいで苦労してたよ。
そのひとは市民だけど、外国籍だとさらに大変らしい。
588名無しさん:2007/11/19(月) 15:48:40 ID:JPrZ7L63
>>587
州はどこ?
589名無しさん:2007/11/19(月) 15:58:17 ID:EPYIEG4B
>>585
ヤニ臭人間は死滅希望
590名無しさん:2007/11/20(火) 01:31:46 ID:RuuiYzR7
>>589はいらない子
591名無しさん:2007/11/20(火) 03:20:33 ID:Yz73q+Eo
デトロイト(AP) 米民間調査会社が毎年発表している「危険な都市」のラン
キングで、今年はミシガン州デトロイトが1位を占めた。米連邦捜査局(FBI)
による犯罪発生状況のデータから導き出された結果だが、専門家からは「現状を
正しく反映していない」「誤解を招く」といった批判の声が続出している。

ランキングの発表は今年で14回目。昨年まで調査会社モーガン・クイットノー
が出していたが、今年は同社を買収したCQプレスが引き継いだ。人口
7万5000人以上の378都市について、FBIが9月に発表した統計に基づき、
殺人、強盗など6種類の凶悪犯罪の人口1人当たり発生率を算出。さらに犯罪の
重大さに応じて加重計算し、全米平均をゼロとして、それぞれの都市の「犯罪ス
コア」を出している。加重計算の詳細は公表されていない。

CQプレスが18日発表した結果によると、デトロイトのスコアは407。昨年
まで1位だったミズーリ州セントルイスは406と、小差で2位だった。一方、
「最も安全」とされたのはカリフォルニア州ミッションビエホで、スコアはマイ
ナス82だった。シカゴ、ミネアポリスなど一部の都市は、「データが不完全」
として除外されている。

米犯罪学会(ASC)はこれに先立つ16日、恒例のランキングを「データの無
責任な悪用であり、多くの街にいわれのない害を与える」と批判する声明を出し
ていた。(後略)

- 全米危険都市、1位はデトロイト ランキングに批判の声(CNN.co.jp/AP)
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200711190022.html
- Experts say 'most dangerous city' rankings twist numbers(CNN/AP)
http://www.cnn.com/2007/US/11/18/dangerous.cities.ap/index.html
592名無しさん:2007/11/20(火) 03:27:45 ID:Yz73q+Eo
最も危険な都市ランキング:
1. Detroit, Michigan
2. St. Louis, Missouri
3. Flint, Michigan
4. Oakland, California
5. Camden, New Jersey
6. Birmingham, Alabama
7. North Charleston, South Carolina
8. Memphis, Tennessee
9. Richmond, California
10. Cleveland, Ohio

最も安全な都市ランキング:
1. Mission Viejo, California
2. Clarkstown, New York
3. Brick Township, New Jersey
4. Amherst, New York
5. Sugar Land, Texas
6. Colonie, New York
7. Thousand Oaks, California
8. Newton, Massachusetts
9. Toms River Township, N.J.
10. Lake Forest, California
593名無しさん:2007/11/20(火) 04:57:37 ID:Eh1qkzbd
ニューヨークやLAが最も危険な都市って信じきってる人は参考に・・・。
594名無しさん:2007/11/20(火) 08:16:59 ID:cJr1Brwj
Mission Viejoってはじめて聞くな。CAの田舎町か?
595名無しさん:2007/11/20(火) 08:32:24 ID:rKw3lIRJ
>>588
> >>587
> 州はどこ?
カリフォルニア
596名無しさん:2007/11/20(火) 09:58:19 ID:j7v7dUmf
>>594
>CAの田舎町か?

金持ち地区だよ。先月の火事被害もあったアーバインのちょっと東。
被害もあったよ。
597名無しさん:2007/11/20(火) 14:14:21 ID:GzPpve9q
サムソンの白黒レーザープリンタをブラザーのに買い替えだんだけどさ
前のもまだそれなりに使えるわけよ
あと、PCのおまけについてきたLexmarkのスキャナ・FAX・プリンタ複合機もある

捨てるならアパートの巨大な廃棄コンテナに放り込めばいいんだけど
なんか有効利用ない?
598名無しさん:2007/11/20(火) 15:11:57 ID:n/DZ6g3e
>>597
Good WillやSalvation Armyのなどに寄付する。
そこの貧乏店員がくすねてどこかで売り払ってドラッグを買う足しになるお。
599名無しさん:2007/11/21(水) 11:24:58 ID:xqH6Xhy6
質問です。
LA Countyの真ん中〜Orange Countyの北部らへんで物件を探しているんですが、
(まだまだ下がると思うのですぐには購入しませんが)お勧めの市ありますか?
La HabraとかCulver Cityとかどうなんでしょう?

あと、一軒屋とタウンホームどちらがお勧めですか?
600名無しさん:2007/11/21(水) 12:48:05 ID:O3mvLF9K
>>599
大きさ、予算は?
601名無しさん:2007/11/21(水) 13:10:40 ID:MFk1vOLo
>>599
よかったね。頭は悪くても稼ぎのいい旦那捕まえられていて。
602名無しさん:2007/11/21(水) 15:54:03 ID:xqH6Xhy6
>>599
大きさは2ベッドあれば文句ないです。
予算は450k前後までなんですが、安全な地区なら安ければ安いほど嬉しい。
ただ、エリアの事情が良く分からないので、良いところがあれば教えてください。

>>601
頭が悪い上に旦那の稼も良くない。因みに旦那は私より頭悪い。
603名無しさん:2007/11/22(木) 04:14:56 ID:XjUuTfrN
バンカメにcheckingとsavingの口座を持っているのですが、
定期預金の作り方がよくわかりません。
窓口に行かずに、ウェブ経由で定期預金作る方法ありませんか?
だれか教えてください。
604名無しさん:2007/11/22(木) 04:30:58 ID:nZ+wfJBH
605名無しさん:2007/11/22(木) 04:38:01 ID:JA5KCONP
バンカメって5年後は父さんって本当?
606596:2007/11/22(木) 06:49:11 ID:XjUuTfrN
>>597

レスさんくす。CD accountというのが、定期預金のことですか?
5.00APYは利息のことすか?5%だったら、シティバンクの外貨預金より
有利だし、途中解約も可能というのがよさそうです。
日本の定期預金と同じような感覚でやっても問題ないですか?

>>598

そんな噂があるんですか?
607名無しさん:2007/11/22(木) 07:20:36 ID:7V6YiOd/
>>606
ググレカス
なんでそんなに低能なの?
608名無しさん:2007/11/26(月) 06:41:11 ID:7ajEUvzp
>>597

バンカメのウェブサイトから定期預金にアプライしようとしましたが、
Parmanent residentじゃないとon lineでは申し込めないようです。
窓口に行けば、Parmanent residentでなくても申し込めますか?
609名無しさん:2007/11/26(月) 07:24:39 ID:AUasWvht
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1129606674/539-540

ちなみにParmanentじゃなくてPermanentな
610名無しさん:2007/12/01(土) 02:03:13 ID:S+mVJweM
"俺って消化器官系が弱いんだよね〜"
って、英語でなんて言うの?
611名無しさん:2007/12/02(日) 05:26:22 ID:vyrz3qSw
家具の状態でmint conditionというと使ってはいるけど新品同様って事?
それとも買ったものの全く使っていない未使用品って事?
612名無しさん:2007/12/02(日) 10:13:01 ID:4P0f0+N+
アメリカのドラマとかでよく見るんだけど、
赤くて鉛筆くらいの細さで長さ20〜30センチくらいの、ねじれてる感じのお菓子?食べ物?
あれはいったい何なんですか?
味とか気になる
613名無しさん:2007/12/02(日) 10:18:29 ID:wSUTJifl
in mint condition [state]
〈貨幣・切手・書籍など〉真新しい, 新品同様の.
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition
(C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 .....
614名無しさん:2007/12/02(日) 10:48:38 ID:/i5QsB1h
>>612
Red Vinesのことかな ソフトキャンディです
歯磨き粉とか湿布とかいろんな例えがあるけど
個人的には決しておいしいとはいえない代物。
でもすごく有名。好きな人は好きみたい。
615名無しさん:2007/12/02(日) 11:07:48 ID:r7BaBeQX
>>611
ちゃんとした古物商でもない限り、mintは文字通り信じてはダメなことが多い。
それなりに使ってても、傷が目立たなければそう言っている。
だいたい「良品」相当、運が良ければ本当に「美品」という感じじゃなかろうか。日本語で言うと。
616名無しさん:2007/12/02(日) 11:45:27 ID:ycDKK+qm
>だいたい「良品」相当、運が良ければ本当に「美品」という感じじゃなかろうか。日本語で言うと。
って言われても日本人だがわかんねーよ。
まじかるアンティークで喩えるとどんぐらい?
617名無しさん:2007/12/02(日) 12:00:45 ID:r7BaBeQX
ごめん、例えば日本でのカメラやレンズなら、

並=ちょくちょく傷あり、やれた感じ、実用上の問題はないよ
良=使われた感じは多少あるけど、外装はまあまあ綺麗だよ
美=中古だけど外観にほとんど問題なし
極上=すばらしいよ(本来のMint?)
未使用=本当に未使用だってば

て感じなのだが、eBayやらでは"Mint"がその「良」や「美」にまたがっているように思う。
家具のことは分かりません。
618名無しさん:2007/12/02(日) 12:09:04 ID:oJhMh4yC
ヤフオクはこっちに来る前にPC周辺機器とか売ったから
ある程度雰囲気はわかるけどeBayってどうなの?
詐欺とかありまくりって話も聞くし躊躇してる
619名無しさん:2007/12/02(日) 12:14:08 ID:wSUTJifl
> 610
digestion /dαɪXésʧən, dɪ-/
━ 【名】
T
1 【U】 消化(作用), こなれ
easy [hard] of digestion 〈食物が〉消化しやすい[しにくい].
2 【C】 [通例単数形で] 消化力
have a strong [weak, poor] digestion 胃がじょうぶ[弱い].
U 【U】 (精神的な)同化吸収; 同化力.
have the digestion of an ostrich
非常に胃腸が弱い.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition
(C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998....
620名無しさん:2007/12/02(日) 12:24:11 ID:vyrz3qSw
どうも>>611です。
やはりebayなんかのネットの取引では捉え方人それぞれで信用しない方が良いみたいすね、アンティークやヴィンテージ車みたいな商売くらいでしょうかねー、ちゃんと使ってるのは。
日本のヤフオクの美品くらいの意味合いで信じることにします。
621名無しさん:2007/12/02(日) 18:34:13 ID:eMQ/IIdw
>>614
ありがとうございます!
日本で言ったらきなこ棒みたいな感じかな?
長年不思議に思ってたのでスッキリしました
622名無しさん:2007/12/02(日) 19:41:26 ID:dvdaLqpD
>>621
きなこ棒ですっきりすんなよw
623名無しさん:2007/12/02(日) 20:27:14 ID:tDwUgyY4
あの赤紐ときなこ棒とじゃ全然違うよなあw
624名無しさん:2007/12/02(日) 22:40:25 ID:6McVRGnm
自分の名字は“○と(ど)う”(加藤、佐藤、後藤、木藤、須藤、伊藤、江藤など)
なのですが、パスポートに記入される名字は、
KATO、SATOなどのように"O"で終わる形ではなく、
KATOH、SATOHというように最後に"H"を付けた形にしました。
しかし、外国の大学に出願するための高校の成績証明書には
"O"で終わる形で名字が記入されています。
パスポートのコピーと高校の成績証明書も出願書類に含まれるのですが、
これでは、出願に不備があるとみなされてしまうでしょうか?
高校に、名字を最後に"H"を付けた形にしてもらうよう、
再発行をお願いしたほうが良いでしょうか。
625名無しさん:2007/12/02(日) 22:56:02 ID:q4GshoFc
直接事務に聞け。それぞれの大学の事情は分かるはずがないから、
ここでは再発行してもらえとしか言えないだろ。
626624:2007/12/02(日) 22:59:40 ID:6McVRGnm
>>625
こういう場合、普通は再発行してもらいますよね?
(再発行には600円掛かかるのと、出願が遅れてしまうという
 犠牲が伴いますが・・・)
627名無しさん:2007/12/03(月) 00:50:59 ID:zfm1TSqQ
だから

1.無駄になる可能性のある600円の出費をなくす為、事務所に確認する手間をかける
2.確認の手間と書類不備による不利益を確実に避ける為、600円投資する

のどちらかお好きな方を選ぶしかない、ってことでしょ?
しかも「出願が遅れる」というのが、締め切りに間に合わないってことなら
そもそも選択の余地はないと思うけど。
628名無しさん:2007/12/03(月) 01:24:24 ID:ouKKlGn2
きなこ棒→( ゚Д゚)ウマー
お菓子という名のゴム製品→( ゚д゚)、ペッ
629名無しさん:2007/12/03(月) 01:37:59 ID:p40rNT/2
>>620
以前もこのスレで話題になったことがあるんだけど、
"Mint"は騙してるんじゃなくて、全般的に中古に拘りや抵抗がないせいか、ハードルが低いんだろう。
Pristine conditionとある時はさすがに良さそう。

eBayは詐欺もあるみたいだけど、個人的に、ヤフオクと比べて多いと思う理由はない。Yahooも結構あるからね。
630名無しさん:2007/12/03(月) 01:45:46 ID:1wfxw+tN
>>629にほぼ同意。
うちもeBayやamazonのマーケットプレースでmintなモノを購入したことあるけど
まあばらつきあるよ。
なんていうかとどのつまりネット販売でしょ?そこで超美品をゲットしようというのが安易だと思う。
ほんまもんのミント品って足を使ってコストも時間もかけて手に入れるものなんじゃないのかな。
631624:2007/12/03(月) 06:43:57 ID:DPy0A3Kp
>>627
再発行する事にします。
632名無しさん:2007/12/04(火) 06:38:35 ID:Dry1WjcN
初めてルームメートを募集するのですが、募集要項にindifferentと書くのはおかしいですよね?
というのもお互い干渉せず最低限のことに責任をもって生活していければという事です。
他の募集adを見てもresponsibleなどでindifferentは見ない。ただ単に私の英語がおかしいだけな気がしますが。
【お互い干渉せず最低限のことに責任をもって生活していければ】って何て表現すればいいんでしょう?
633名無しさん:2007/12/04(火) 06:54:28 ID:Dry1WjcN
すいません解決しました。
634名無しさん:2007/12/04(火) 09:08:55 ID:d7s9hxBG
>>633
質問はするけれど、結果をフィードバックして皆の役に立とうとは決して思わないひとっているよね。
635名無しさん:2007/12/06(木) 03:27:06 ID:11e4Uumr
昨日、郵送で「クレジットカードの海外使用手数料の払い戻し請求」の申請書が送られてきた。
ざっと読んだ所、集団訴訟の示談の一部らしい。過去十年が対象とか。
たぶん米国在住の皆のところにも来てるんじゃないかと思って質問。

米国発行のクレジットカードを海外で使ったことはさんざんあるけど
手数料なんて記録は手元には(直近の今年夏のはあるがそれ以前のは)ない。
これ過去解約しちゃったクレジットカード会社なんかは請求すれば資料くれるものなんでしょうか?
それとも推定で申請しちゃっていいんでしょうか
636名無しさん:2007/12/06(木) 03:38:16 ID:FgnMBi5Z
ロサンゼルスでいいスポーツジムっていったらどこでしょうか?
637名無しさん:2007/12/06(木) 05:04:47 ID:xKAcPlRd
今度カリフォルニア州に留学するんですが、たばこの持ち込みに関して質問です。
1カートンまで免税されるのは調べたんですが、それ以上持ち込む際に
関税率がどれくらいかかるのかわかりません。
もしくは没収ということになってしまうことも考えられるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
638名無しさん:2007/12/06(木) 05:06:40 ID:o97Hq1Xb
>>635

家にも来たけど、胡散臭そうだから捨てちゃったw
639名無しさん:2007/12/06(木) 05:38:50 ID:EXGjBLbe
>>638
ちゃんとした訴訟だよ。 すくなくてもhttp://ccfsettlement.com/
に行って自分のID番号を入れればそれだけで$25もらえるからやらねば損。
640名無しさん:2007/12/06(木) 05:38:51 ID:CaGuJuMr
>>636
24フィットネス。
前、LAフィットネスに入ってたけど、まぁまぁだったから変えた
641名無しさん:2007/12/06(木) 07:20:16 ID:d92YVQWj
>>639
数年前にAMEX単独で送ってきていた。
出したけどそれ以降何もナシだわw
これはAMEX以外なんだね。

自分は旧AT&Tの携帯の解約時に日割り清算をしなかった分とか
マイクロソフトのCA州での訴訟で負けた分など
けっこう恩恵に預かった。
642名無しさん:2007/12/06(木) 09:00:08 ID:IG04lmGU
>>637
悪いことは言わんからたばこやめなさい
643名無しさん:2007/12/06(木) 10:03:20 ID:SFsjeOMJ
>>635
俺んとこも来た。過去十年なら数百万ぐらい使ってるけど
いちいち、調べなきゃだめなのかな?

>>636
いいって何が? 設備とか質が良いとかそういうこと?
24は場所によってはダメなところもあるし、
Crunchとか金持ちようのSport Clubとかじゃない。

>>637
カリフォルニアは屋外の公共の場、建物、ひょっとしたら
アパートもたばこは吸えないから、気をつけた方がいいよ。
変なところで吸ったら罰金だし。下手したらビザ取り上げもあるからね。
644名無しさん:2007/12/06(木) 13:22:24 ID:3iVwmrUH
>>635
こっちにも来たけどカード番号も明細も記載するとこないんだけど、こんなんでいいの?
例によって言ったもの勝ちのアメリカ式なんかな
645名無しさん:2007/12/06(木) 14:24:57 ID:xKAcPlRd
>>642>>643
そんなに厳しいんですか。
では、禁煙も検討してみます。
それで肝心の関税率は・・・
646名無しさん:2007/12/06(木) 14:31:58 ID:zjQje6Mt
>>644
うちは二通来てますよ。どのクレジットカードからたどってこの書類が来てるのか
どこにも書いてないし、どうしようもない。
二通とも申請しちゃっていいのかどうかもよくわからん...
647名無しさん:2007/12/06(木) 14:46:45 ID:+XRyzbA6
>>645
自分もこっちに来て禁煙してます
日本に帰ったらもちろん吸うけど
648名無しさん:2007/12/06(木) 14:53:42 ID:Bc+DqQCn
649名無しさん:2007/12/06(木) 21:51:31 ID:onb7gI82
手数料払い戻し、漏れのとこもきた。
あの手数料、日本のカードじゃありえない手数料だから気に食わないでいたけど、みんなで文句
言って取り返すのかー
アメリカってスゴイな
日本じゃありえねー
NTTの加入権廃止するなら少しは金返せとか言ったって絶対_な国。
650名無しさん:2007/12/06(木) 22:25:27 ID:6EkZ3pHR
このまえ、AUのグローバルパスポートの使いすぎで‥
というか米のフリーダイヤルを有料と知らずに使い膨大な額に。。
でもAUに掛け合ったら契約解除はやめてもらうことに成功した
651名無しさん:2007/12/06(木) 22:27:55 ID:6EkZ3pHR
海外通話の不当な額の請求に関しては「払わんぞ」って、
みんなで食い下がって電話会社の習慣を変えさせるべきだと思うよ─
652名無しさん:2007/12/06(木) 23:24:32 ID:g0oyb7ll
クリスマスプレゼントに日本のwiiをアメリカにいる
甥っ子に送ろうと思うのですが、
アメリカでも使用可能でしょうか?
653名無しさん:2007/12/06(木) 23:38:57 ID:QUANt7pT
>>652

Wii用ソフトはリージョンロックがある為、アメリカのソフトでは遊ぶことはできません。
当然ながら日本のソフトなら動きます。
654名無しさん:2007/12/07(金) 00:10:18 ID:hpzkSVZF
来年留学の為、渡米予定の者です。
が、2年前に破産して現在クレジットカードを持っていません。
アメリカでもクレジットカードは作れないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
655名無しさん:2007/12/07(金) 00:48:39 ID:0NwvOx/k
日本のゲームは欲しがるよ
656名無しさん:2007/12/07(金) 00:49:29 ID:cyZ7jBXK
>>654
つ Debit credit cardとかCheck Card。
VISAやMaster cardを通してクレジットカードと同じ様に使えるが
口座からいちいち直接引き落とされる。 使い勝手はクレジットカードと同じ。
今はチェッキング口座を作ると、キャッシュカードにデフォルトで
付いてくる。

しばらくその銀行を使ったらその銀行のクレジットカードを申請したら
通りやすいんじゃないかな?
657名無しさん:2007/12/07(金) 00:55:32 ID:YS96ruI1
学生だとSSN作れないから、ヒストリーがつかないっしょ。
まあ、デビットカードで十分なんじゃない?
658名無しさん:2007/12/07(金) 01:14:52 ID:hpzkSVZF
>>656 >>657
レスありがとうございます。
デビットカードですね?銀行に問い合わせてみます。
やはり、アメリカでカード無しでは生活できないですよね?

日本での破産記録が反映されるのかと思っていたので(日本ではVISAを利用して
いて、破産後は当然利用停止です)、アメリカではデビットカードも作れないのかと
思っていました。
659名無しさん:2007/12/07(金) 01:42:40 ID:oGh0d+36
>>653
ありがとうございます。
リージョンロックがあるんですね。

甥っ子は、最近、日本語の方が弱くなってしまったので、
日本語で遊べるwiiなどを考えていました。
日本のゲームソフトもいくつか送るようにします。
660名無しさん:2007/12/07(金) 01:58:49 ID:YS96ruI1
>>658

まあ、チェッキングアカウント作ったらデビットカードは大抵貰えるよ。
「レジデントか?」とかって聞かれたらパスポートについてるビザでも見せて
「イエス、イエス」とかって答えておけば、Visa機能のついたデビットカード
貰えるからw
どうせテラーにビザの種類なんか分からんよ。
661名無しさん:2007/12/07(金) 02:00:17 ID:YS96ruI1
>>659

DSだったらリージョンロックもへったくれも無いから、どっちの本体であっても
問題なく遊べるよ。
662名無しさん:2007/12/07(金) 02:14:13 ID:+P3wIfP9
>>658
>アメリカでカード無しでは生活できないですよね?

無くても生活できるけど生活は制限されるよ。あとデビットカード
も十分に預金が無いとすぐに使えなくなるから気をつけてね。
それからデビットカードのと一緒になっているVISAやMasterは
>>656でいってるとおりだけど、あくまでデビットカード
だからクレジットとして使う場合は預金以上の金額の支払いには
使えないからね。
663名無しさん:2007/12/07(金) 10:52:06 ID:b0MY0TgE
質問です。
NY に留学している義妹に何か送ってあげたいのですが
海外生活が長いとコレが欲しくなる!っていう物はありますか?
一応、地元の銘菓とサトウの切り餅は送る予定です
664名無しさん:2007/12/07(金) 10:53:37 ID:xN5K4t0N
日本製のコンドーム
665ロデオ:2007/12/07(金) 12:58:15 ID:k+pBBtQy
聞きたいんですけど、
アメリカに乗馬マシン(最近日本で売ってるダイエットマシン)って、
あります?ヨーロッパでは無かった気がするんだけど?
どこから流行った?
666名無しさん:2007/12/07(金) 13:25:26 ID:F4vceXiS
>664
日本製は彼氏のサイズに合わないだろが。
667名無しさん:2007/12/08(土) 00:24:24 ID:kJlGBVXb
>>665

あるよ。
668名無しさん:2007/12/08(土) 01:46:32 ID:ihRDczpq
教えてください。
アメリカでキングサイズベッドで寝ているのですが
日本でもキングサイズベッドは入手可能ですか?
日本で買うのと、こちらから運ぶのとでは、どちらが安くつくのでしょうか?
669名無しさん:2007/12/08(土) 01:57:14 ID:uCd2g6dY
>>665
ダイエットマシンって何よ?
ダイエットって、食餌療法/経口摂取する栄養 の事だぞ。
670名無しさん:2007/12/08(土) 01:58:18 ID:kJlGBVXb
>>669

日本人なんだからイチイチつっかかんなよ。
On dietが正しい用法だとでも言いたいんだろうけどさ。
671名無しさん:2007/12/08(土) 01:59:56 ID:kJlGBVXb
>>663

日本の最新炊飯器。
同じカリフォルニア米でも炊き上がりが全く違って来る。
マジ、オススメ。
672名無しさん:2007/12/08(土) 02:07:32 ID:uCd2g6dY
>On dietが正しい用法だとでも言いたいんだろうけどさ。

なにそれ? 意味さっぱりワカラン
673名無しさん:2007/12/08(土) 02:36:58 ID:ViPPlfgA
ダイエット中・・・・。
674ロデオ:2007/12/08(土) 08:04:10 ID:l98mpW/e
>667
ある?へー。
日本であれ見た時、
なんて馬鹿な商品かと思ったけど。
日本だけじゃないんだねぇ?
ヨーロッパ人のイメージだと、
馬と女性というのは、独特な感覚に訴えるものだと思うんだけどなぁ?

ダイエットマシンという言葉は違うか。
見ないとコレ、分からないよ。
馬の鞍マシンが動き、その上でバランスを保って筋力を使うマシンと
言えばいいのか?絶対俺こんなの認めないな、アホ臭くて。
日本語Googleで検索してくれ。ロデオなんとか、というのとか色々ある。

675名無しさん:2007/12/08(土) 10:32:58 ID:UTtz2ztr
アメリカ人の上司宅のクリスマスパーティーに招待されました。
招待を受ける場合のマナー(手土産はどれくらい持っていくのか、連れがいても
いいのか)と、お断りする場合のマナーを教えてください。
上司は40代女性、旦那さんと子供二人の4人家族のお宅です。
676名無しさん:2007/12/08(土) 10:37:28 ID:uFp6N1MO
>>675

個人的に誘われたのか、少数グループで誘われたのか、デパートメント全体で誘われたのかでも対応は違うけど。

普通はガールフレンドとか妻(もしくはボーイフレンドとか夫)は連れて行ってもオケ。でもRSVPだったら、人数を言っておく必要がある。
持ってゆくものは、花とかワインとかが吉だと思う。

677名無しさん:2007/12/09(日) 03:56:00 ID:JegO7qoz
>>675
>お断りする場合のマナーを教えてください。

これって難しいよね。特に上司の場合。それにパーティーの規模に
よっても違ってくるからね。こじんまりしたディナーパーティー、
大勢の立食パーティー、知人だけのカジュアルパーティー、など

よく使うのは当日だと仮病(自分、身内特に子供)という言い訳。だけど
相手が夕食の人数に入れていたら迷惑がかかる。
聞かれた時にすぐ、別の理由で断っておけば大丈夫だけどね。この季節
パーティーに呼ばれることが多いし、その度行ってたら大変だし。
678名無しさん:2007/12/09(日) 09:58:53 ID:3kOwfWLf
日本に船便で荷物を送りたいのですが、知人が郵便局に船便で送りたいと言ったら、
船便は廃止になったと言われ、航空便で荷物を送っていました。
本当に船便は廃止になってしまったのですか?
679名無しさん:2007/12/09(日) 10:59:08 ID:k7Ln980u
君の友人は相当な 大ほら吹きだな。
680名無しさん:2007/12/09(日) 11:52:22 ID:dkLLqNq8
郵便局のやつがmeanで JAPに嘘をいったとか‥?
681名無しさん:2007/12/09(日) 12:08:01 ID:ard8++S5
>>678
廃止されたよ:

http://www.usps.com/mailpro/2007/janfeb/page6.htm

What international products would be eliminated?

Economy (surface) products such as Parcel Post, Letter Post, Publishers’ Periodicals, Books and Sheet Music, and M-bags.


682名無しさん:2007/12/10(月) 03:31:53 ID:fSq9c8HV
全部廃止された訳では無いと言う意味なんだろうか?
683名無しさん:2007/12/10(月) 09:25:43 ID:4Edv9WTj
>>678

廃止になった。
684名無しさん:2007/12/10(月) 10:09:13 ID:ISs6uHZN
最近実家から船便届いたけど・・・
相当最近廃止になったんだな
685名無しさん:2007/12/10(月) 11:55:55 ID:5dhk2PY2
>>684
日本からとアメリカからじゃ発送の郵便会社がちがうだろ?
USPSがアメリカから送る場合の船便が廃止になったんだよ。
686名無しさん:2007/12/11(火) 11:54:03 ID:I2q3nY5C
マジで?
届くの遅くてもいいから重いものは船便で安く送った経験があるけど、今後は無理やりエアーにされちゃうのか。
重いものはもう送れないなー
687名無しさん:2007/12/11(火) 11:59:21 ID:ZYfmUZKj
個人で送るものじゃ重いっても知れてるでしょ。
本当に重いものは郵送ではなくて運送会社に頼めば船便になるよね。
688名無しさん:2007/12/12(水) 00:02:17 ID:akAxufW8
教えてください。日本のCITIBANKの取引明細書を海外に郵送してもらうことは
可能ですか?
689名無しさん:2007/12/12(水) 00:03:58 ID:9vO+Mfdh
できるよ。つかなぜシティのカスタマーサービスに電話かけないの?
あそこ変な時間でもオペレータ出るでしょうが。
690名無しさん:2007/12/12(水) 01:00:51 ID:AFKtdoji
Citiの回し者ではないけど、あそこのサービスはすげーよ。
私も何かの書類を送ってもらった事がある。ちゃんとお金は取られるが(笑)
691名無しさん:2007/12/12(水) 08:43:19 ID:MNjNyxW6
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) )) なんたらかんたら♪
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (((・ω・` )   Office Depo〜♪
♪  / ⊂ ) )) ♪
 ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)
692名無しさん:2007/12/12(水) 11:06:54 ID:ijLvUBua
アメリカの映画とかだと、日本のスナックやクラブ(銀座とかに在るおじさん用の)
みたいな所はアジア系の店しか見たことが無いんですが、ああいう店って
白人社会には無いんでしょうか?
693名無しさん:2007/12/12(水) 11:42:26 ID:ddHgMgLM
一応、ああいう店ってアメリカでは違法なんだよね。
694名無しさん:2007/12/12(水) 11:47:27 ID:9vO+Mfdh
アメリカでは? 連邦法で決まってるわけじゃないから全米どこでも一律禁止とも思えないけどな。
確かにNYの日本人向けクラブでは女の子はハンドバッグ持参で接待、
ガサ入れがあったら「私もお客ですのよほほほほのほ」と振る舞うよう教育されてるからNYでは違法なんだろう。
ネバダは州法で売春も禁じていない(市ごとに禁止されている)ぐらいだから
女性が接待するバーぐらい違法じゃないんじゃないかな。まったくの推測だけどさ。
695名無しさん:2007/12/13(木) 09:41:21 ID:S1a/Xbvs
お願いします。
このテレビ放送の放映局(国)ですが、アメリカかカナダか分かる方教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=0p65z9oeLzw

・とくに次の分部を参考にお願いします。
  ・0:00〜1:10、5:33〜末尾 (スケート以外)の分部や、
  ・ナレーション全体、
  ・画面右上の放映局ロゴマーク

・大会名は「Skate Canada」ですが、これに全く関係なくお願いします。
 (この大会はアメリカでも放送されます)

・「アメリカorカナダ」という結論に加えて、
 判断の決め手・理由も教えてくださると助かります。

・曖昧・不確かでもOKです。(その旨教えてください)

よろしくお願いします。m(_)m
696名無しさん:2007/12/13(木) 09:46:09 ID:4nTI2FHC
相手にHow are you?って聞かれてGoodって答えた後
相手にも聞き返さないのは失礼ですか?
697名無しさん:2007/12/13(木) 09:55:44 ID:S1a/Xbvs
>>696
「失礼」というより「変な感じ」「?な感じ」なのだが、
状況・場合による。
「コレをやると変だ」と決まっているわけではない。
"How are you?""Good" の雰囲気次第。
"Good"の後、いきなり本題に入ることもあるし、
ただの決まり文句・軽い挨拶的なこともあるし、
ハウアーユー!と感激して言われることもある。
ただ、一般的には冒頭のとおりでしょう。
698名無しさん:2007/12/13(木) 10:13:45 ID:9g6+A/Li
>>695
tv channel logoでググッたらでてきたからカナダ 決め手はロゴ
ttp://img370.imageshack.us/img370/2909/slingtvlogos6jb.gif
ttp://www.sportsnet.ca/
699名無しさん:2007/12/13(木) 11:38:44 ID:S1a/Xbvs
>>698
ありがとうございました。いやあ感激しました。
言われたとおり試しに自分でも検索してみましたが発見できませんでした。スキルが高いんですね。

お礼にこれを(無理やり)貼っておきます。「北米」に強引に関連させて
伊藤みどり アメリカ版 日本語字幕つき
http://www.youtube.com/watch?v=_uGJoVI63-8
700名無しさん:2007/12/13(木) 18:09:21 ID:XhkRPZ4X
>>685
本当だ・・・つい最近、船便で送ったばかりなのに。
時間がかかっても安く送りたい時の手段がなくなっちゃったね。
701名無しさん:2007/12/13(木) 23:23:25 ID:T3HwAdpG
ほんと、船便だ航空便の半額近くで済むから
重くて急がないものならありがたいものだったよね。
702名無しさん:2007/12/13(木) 23:30:50 ID:T3HwAdpG
ついでに、日本向け封書もいつの間にか90セントになっちゃったね。
1ドルの大台にのる日もそう遠くはなさそう。

あと毎年思うんだけど
その金額の切手のクリスマスバージョンを作ってほしい。
 
703名無しさん:2007/12/14(金) 02:53:16 ID:gfux1tDQ
>>697
サンクス
704名無しさん:2007/12/14(金) 11:24:35 ID:VvBRtiGa
>>702
クリスマスバージョンの切手2枚と8セント切手貼ってる
705名無しさん:2007/12/14(金) 12:49:46 ID:/HDIjSNi
郵便料金が以前値上がりしたときに切手販売機が壊れてて無理やり
買わされた2セント切手60枚がなくなるのはいつの日になるんだろう。。。
706名無しさん:2007/12/14(金) 15:12:08 ID:PeoaZZar
>>705
あっ、同じ目にあった。
私の場合は1セント切手50枚だったと思う。
どうしてもその日AT&TにBillを送らないといけなかったので、41枚貼ろうと思ったけど数枚残っても仕方ないので全部貼って送った。
裏も表もスタンプだらけだったけどちゃんと届いてました。
707名無しさん:2007/12/15(土) 12:49:18 ID:Hy6McIgB
>>705
次に値上がりしたとき(1−2年後?)用に取っておけばよいのでは?

>>706
ちょw よく全部貼れたねwww
708名無しさん:2007/12/16(日) 02:22:09 ID:wTT2gpMh
サンフランシスコの最低賃金って日本円に換算すると1000円以上あるそうですが、
どうしてそんなに最低賃金が高いのでしょうか?
そんなにも最低賃金が高くて企業はやっていけるのですか?
709名無しさん:2007/12/16(日) 10:27:09 ID:xsxuQyrG
仕事でアメリカ(東海岸)へ来ています。

自分自身留学経験も何も無く突然インターンという形で渡米が決まってしまいました。

折角来たので英語力少しでも上げたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

明日は日曜。折角の週末なのでお友達作りに精を出したいのですが自分は30近い会社員。酒も飲めず・・

どうしたらいいのでしょう!!友達作りのアドバイス下さい!
710名無しさん:2007/12/17(月) 12:28:05 ID:jxGR7F9F
仕事外での友達を作りたいなら、地域のコミュニティが開催している
英会話教室とかに通ってみるのがいいんじゃないですかね。

でもまずは仕事先での人間関係を築くのが先じゃないかなあ。
アメリカの会社では、「POTLUCK」と言って、銘々が食べ物を持ち寄る
形式での簡単なパーティをよくやったりするから、そういうのに
積極的に参加してみては。
711名無しさん:2007/12/17(月) 14:47:35 ID:a1Lg8uSy
自分の部屋に持って行って知らん振りしていた方がいい?
後々の人間関係を考えると(そんなお互いに干渉しあう中じゃねえが)知らん振りしといたほうがいいのかって思う・・
電子レンジでこんなに複雑
712名無しさん:2007/12/17(月) 22:10:30 ID:xnjm+jiJ
>>710
ポットラックをやるぞって言ってもらえるためには先に知り合いが必要じゃないか?卵が先か鶏が先か。
よくやる、という頻度がかなり怪しいと思うが、
たまたま運良くそれに当たったとしても男が単身で来てる椰子をポットラック
を完遂するのにまた悩んでここにポットラックなにもってったらいいんですか?
見たいな書き込みをすると思う。
713名無しさん:2007/12/17(月) 23:22:51 ID:1/tcu95C
キッチンに置いていた漏れの電子レンジ。
アメリカ人と日本人とイギリス人のルームメイトで合計5人居るが
皆して漏れの「買った」電子レンジを勝手に使いやがる。

@ハッキリ「止めてくれ」「勝手に漏れの使うな」と言った方がいいんだろうか。
Aこれからの人間関係を考えてみてみぬフリしといた方が利口だろうか。

ムカつくんだよ!
714名無しさん:2007/12/18(火) 00:03:44 ID:J0529ds5
>>713
みんな使ってるんだから$10ずつdonateしてくれよって言えばいいのでは。
それで解決だろ?それが嫌なら自分の部屋に引き込めばいい。

本来的にはそんなことが気になる椰子はシェアすべきじゃない。
715名無しさん:2007/12/18(火) 00:59:06 ID:Y07NSXjv
>>713
>>714に賛成
キッチンに置いてあったらシェアするのが常識。
3) これからの人間関係を考えてこういう事は気にならない様にする
716名無しさん:2007/12/18(火) 01:00:20 ID:sK2xa6VN
>>713
減るもんじゃない、っていう感覚もあると思うので、使用禁止にするより、
>>714の言う通り、donationを募って、掃除もさせるのが上手く行くと思う。
717名無しさん:2007/12/18(火) 01:28:57 ID:HqQ0AJ5S
>>709

地域ボランティアとかにでも参加したら?
718名無しさん:2007/12/18(火) 02:20:54 ID:EkHPhiII
>>714
>本来的にはそんなことが気になる椰子はシェアすべきじゃない。

ほんとだよな。アメリカでシェアをしていて
「自分の買った物以外使うな」なんて聞いたことないぞw
食べ物はよくあるけどねw

>>709
>>710の言うことに賛成
どんな会社か知らないけど、アメリカの会社ならよく
パーティー、イベントなどの告知がしているから参加すること

それから、人と知り合う機会が多いのは教会とか、地域コミュニティー
だけど、大都会ならそういうのをさがすのも難しいよね。
バーなんかは手っ取りばやく友達を探すのに適してる。特にスポーツバー
なんかだと今フットボールシーズンだからノリにうまく入って行けばすぐ
に仲良くなれるよ。酒は飲めなくても大丈夫。
719レンジで複雑:2007/12/18(火) 03:20:19 ID:A4eadOAm
レンジに「全員使っているようなので$10ずつ下の缶詰に入れて下さい」とか張り紙し
缶詰置いとけばいいんですかね?

でも
そうしたら漏れが転居する際、漏れの所有権がなくなるんじゃないか?
720名無しさん:2007/12/18(火) 03:22:55 ID:4kQRw21Y
だったら最初から使わせるな
721レンジで複雑:2007/12/18(火) 03:23:21 ID:A4eadOAm
ちなみに「角が立たない言い方」ってあれば張り紙の書き方教えて下さい
722名無しさん:2007/12/18(火) 03:30:33 ID:J0529ds5
>>719
おまえw
唖か?
普通に話かけろよバカ。
そのわけのわからなさからしてお前がすべて悪いような気がしてきたよw
723名無しさん:2007/12/18(火) 03:59:14 ID:k7X2x1BK
>ID: A4eadOAm

どうしたいの? 金をもらえれば使わせても良い訳?
普通に使わせて何の問題があるの? なんで自分の部屋に持って行かないの?
それよりも1回使うごと$10とかだったら、みんな
使うわけないだろ、バカ? 
キミは自分の買った物以外に使っている物はないの?
5人と言う人数からドームだと思うが、念のために聞くけど
電気製品をいくら使っても電気代は変わらないんだよね?

>ちなみに「角が立たない言い方」ってあれば張り紙の書き方教えて下さい

俺がキミのルームメイトでどんな言い方でも張り紙を張っていたら
「ここはキミだけの場所じゃないので使われるのがいやなら
自分の部屋に持って行ってけ」って言うよ

公共の場所に置いてある限り、人に使われる。
それが嫌なら自分の部屋に持って行け。
724名無しさん:2007/12/18(火) 04:05:58 ID:4uIofaRm
>>713は、完全に馬鹿。韓国人だろう。
725名無しさん:2007/12/18(火) 04:13:42 ID:J0529ds5
缶に入れたカネもシェアされて紛失必至だしねw
まあこれも社会勉強だと思うか、我を通して引っ越すかかな...
726レンジで複雑:2007/12/18(火) 05:37:40 ID:A4eadOAm
電気代も水道代も全て経費は大家持ちです。部屋は大きさにより皆それぞれ家賃が違うだけで
他の出費はありませんが・・

今更自室へレンジもって行って
不審がられないですかね?本当に嫌なんですが。金もらっても他人に自分の連日変われるのは嫌です
727名無しさん:2007/12/18(火) 05:54:37 ID:XWNAqCCn
レンジくらいみんなに使わせてあげたらいいのでは。
728名無しさん:2007/12/18(火) 05:58:58 ID:4uIofaRm
>他人に自分のレンジ使われるのは嫌です

おまえ、異常性格。
729名無しさん:2007/12/18(火) 06:08:05 ID:4uIofaRm
>不審がられないですかね?

おまえ、そんだけ厭な性格してんのに不審がられないか心配してんの?
とっくに不審で有名だろおまえなんか。
730名無しさん:2007/12/18(火) 06:47:11 ID:sK2xa6VN
話しかけるのも嫌そう、
お金を取っても結局快く貸す気分ではない、
となれば、どう思われようがつべこべ言わずに自室に入れるしかない。
731名無しさん:2007/12/18(火) 08:51:41 ID:EkHPhiII
>>726
730のいうとおり自室に持って行くべきだよ。お金を取って
みんなに使わせても、潰れでもしたら大変なことになるし。

たしかに、自室に持って行くことは不審がられると言うより
「嫌なやつ」のレッテルを張られることになるけど、無理して
友達になる必要はないじゃん? ルームメイトとは必要最小限の
付き合いと割り切り、自室にこもるようにしたらいいんじゃないかな?
732名無しさん:2007/12/18(火) 09:12:04 ID:A5abCGVa
いっその事、そのレンジはもうルームメイトにあげちゃいな。
で、新しいのを買って、自室で自分だけで使えばいい。
733名無しさん:2007/12/18(火) 09:17:47 ID:54RiKTIv
>>726
根本的にルームシェアに向いてない性格だな。

共通の場所に置いておくことは、
共用の許可を与えたと同じ、
というのがアメリカ人の感覚。

使うなら掃除しろというのは正常範囲。
俺のだから使うなというのは異常。
734名無しさん:2007/12/18(火) 09:38:22 ID:857etPWu
一回25セントって書いて、横に空き缶置いとけ (嫌な椰子)
735名無しさん:2007/12/18(火) 09:41:13 ID:4uIofaRm
DON'T TOUCH!! IT'S MINE!!

のが良くね?
736レンジでオオゴトに!:2007/12/18(火) 11:20:45 ID:4o8OPbcO
何気なく、一度キッチンから遠ざけてみます。
ソレで様子みよ。
737名無しさん:2007/12/18(火) 11:27:37 ID:sK2xa6VN
自分の部屋に入れないなら同じだって。
微妙な線で様子を見るより、ちゃんと話す方がいいのに。
本当に共同生活が向いてなさそうだな。
738名無しさん:2007/12/18(火) 13:02:25 ID:jZa7fCNl
郵便局での住所の変更で質問です。
この1年で引っ越しを2回しました。
アパート1(今から3か月前に出る、と同時に住所変更手続きをした)
↓この2ヶ所の郵便物は問題なく転送されていた
アパート2(1の後、2か月ほど住む)

アパート3(今月引っ越した)
12/1にアパート1と2、両方からアパート3への郵便物転送を申し込む。
が、management officeの住所と私の部屋の住所が違うのを知らなくてofficeの住所に私の郵便物転送を申し込んでしまった。
ので、12/10に再びアパート1、2、そして誤ったアパート3全てから正しいアパート3の住所へ転送を申し込む。
尚、重要な銀行等への住所変更はwebsite等で直接済ませた。



結局心配で3ヶ所からの転送を申し込んでしまいました。
こういう場合って単にアパート2→3だけ転送を申し込めば良かったのでしょうか?
それだけでアパート1から3へも転送してくれるのでしょうか?
739名無しさん:2007/12/18(火) 20:02:50 ID:/0eVgIgZ
>>712

>ポットラックをやるぞって言ってもらえるためには先に知り合いが
>必要じゃないか?卵が先か鶏が先か。

オレが研修をしていた先の会社では、社内メールで「POTLUCKを
するから、参加したい人は返信してください」っていうようなお誘いが
来たんですよ。

最初はPOTLUCKって何だか全然判らなかったので、周りの社員に
聞いたら「食べ物持ち寄り形式のランチだよ」だということなので
新入りの挨拶も兼ねて、炊き込みご飯(インスタントだけど)を作って
参加してみました。それが結構評判良くて、社内の知り合いが
増えたりもした。

もちろん、これはあくまでも私が行っていた会社の話なので、
>>709の会社でも同じ習慣があるかどうかは判らないんですけどね。
740名無しさん:2007/12/18(火) 23:30:42 ID:HqQ0AJ5S
>>738

アメリカに日本の様な木目細かいサービスを期待してはいけない。
だから全ての住所から新しい住所へ転送を申し込んでおいた方がいいと思う。
741名無しさん:2007/12/19(水) 02:07:36 ID:c5871qPm
>>736
おまえな、こっちで人前でキモイ行動するの止めてくれないか?
日本人がキモイ性格の人種だと思われるだろう。
わかったか?
742名無しさん:2007/12/19(水) 02:22:42 ID:Kp9htjWj
日本人同士だったら「ああゆとりがなんかやってるな」で済むけどなw
743名無しさん:2007/12/19(水) 03:49:42 ID:lcOaQ9tz
>>736
「この電子レンジね、ボクのなの。ボクのだ!なんて大声では言わないけどね、
『うわぁこんな便利なものを置いてくれたの誰なんだろう?』
って思ったら、それとなく察して、
『え?○○なの?そうかぁなんて素敵な人なんだろ!』
なんて思って欲しいなぁ。」

そいう3歳児並の感覚はどこへ行っても全く理解してもらえない。
状況を悪くしたくないなら >>732 が正解。
今時、電子レンジなんて精々 $200 だろ、本当に気に入られたいなら惜しくない投資。
誰かに聞かれるまで絶対に「ボクの!」って言わないこと。
訊かれても「あぁ、使ってくれてる?便利でしょ、嬉しいなぁ!」なんて言えれば
上出来。
744名無しさん:2007/12/19(水) 05:18:34 ID:Dc9Wx0pF
>>743
>今時、電子レンジなんて精々 $200 だろ

どんだけ金持ちなんだよwww
$50ぐらい買えるよ。学生にはそれで十分
745レンジでおおごと:2007/12/19(水) 05:34:51 ID:0JCT/bqj
色々ご意見ありがとうございます。こうした張り紙するので自分自身納得しました↓
It would be greatlly appreciated if you could clean my microwave whenever you use it. THank you
746名無しさん:2007/12/19(水) 05:50:28 ID:c5871qPm
その前に、住人の皆に口で言えよ。
何も言わないで、張り紙したらブキミだぞ。
747名無しさん:2007/12/19(水) 06:13:51 ID:c5871qPm
あと、レンジ、使ってる最中はクリーンできないから、使った後にクリーンして貰う様にしたら?
748名無しさん:2007/12/19(水) 08:15:56 ID:AAFMstUZ
>>745
なんでcouldなの?
749レンジでおおごと:2007/12/19(水) 08:17:49 ID:0JCT/bqj
やわらかい表現に抑えるためだったのですが・・・
750名無しさん:2007/12/19(水) 08:24:17 ID:AAFMstUZ
そっか。
(お前ら掃除なんてしないだろうけど)もし掃除できるんなら…
っていう仮定法を用いた皮肉かと思った。勉強不足ですんません
751名無しさん:2007/12/19(水) 08:55:20 ID:Kp9htjWj
バカはどこまで行ってもバカなんだからしょうがないって感じだねw
752名無しさん:2007/12/19(水) 09:06:06 ID:c5871qPm
>>749
おいおい、おまえマジでそんな変な英語貼るつもり?
やめろよ恥ずかしい。
753名無しさん:2007/12/19(水) 09:20:31 ID:c5871qPm
おまえ、ほんとウジウジしてて、日本人の欠点だけ結晶化したような奴だな。
754名無しさん:2007/12/19(水) 09:36:23 ID:jK7QhPqm
言えないなら自室に持ち込めばいいだけなのに
なんでそうしないのかが理解できん
755名無しさん:2007/12/19(水) 12:21:21 ID:IUWBuLaa
>>754
使わせたくないけど、嫌われたり、面倒を起こしたくない、だから
我慢する。

よくいるよ、こういう人。もっとも、雨人には分からない思考だけどねw
756名無しさん:2007/12/19(水) 12:25:54 ID:IUWBuLaa
それにこんなことに3日もかけて悩むってのがねw
757名無しさん:2007/12/19(水) 16:02:40 ID:F41jewAv
自分は現在日本の大学の1回生で、自分で希望して
4月からアメリカの大学に編入する事になりました。
しかし、今日、「今日で大学最後の講義が終わった〜。」と
大学の4回生が話しているのを耳にして、
正直羨ましいと思ってしまいました。
つまり今、「来年卒業 or 来年留学」のどちらかを選べるならば
迷わず前者を選ぶ自分に気付いてしまったのです・・・。
本当に留学したいと思う熱意があるなら、後者を選ぶものですよね?
選択肢が「このまま日本の大学に居続ける or アメリカの大学に編入する」
というものであれば、迷わず後者を選びます。
これはつまり、自分が留学について、
“現在の大学に居続けるくらいならばアメリカへ行ったほうがマシ”
くらいにしか考えていないという事でしょうか。
こんな心持ちで一人アメリカへ旅立っても大丈夫なのか不安になってきました。

(「留学しないほうが良い」などのアドバイスが欲しいのではありません。
 「日本の大学かアメリカの大学か、
 どちらかと言えばアメリカの大学が良いから、アメリカへ留学する」
 なんていう心持ちで留学する学生がいるのかどうか知りたいのです。)
758名無しさん:2007/12/19(水) 16:07:58 ID:tJ0X3PUJ
>>757
留学関連のスレが腐るほどあるから、そこに行って聞けばいいと思うよ。
759名無しさん:2007/12/19(水) 16:23:47 ID:F41jewAv
>>758
探したのですが、個別の大学スレしか見つかりませんでした。
760名無しさん:2007/12/19(水) 18:17:28 ID:3br9pPbT
>>759

スレタイに「留学」が付いているスレは山ほどある。

ていうか、個別の大学スレにも

>「日本の大学かアメリカの大学か、 どちらかと言えばアメリカの
>大学が良いから、アメリカへ留学する」

なんていう学生も山ほどいる。
761名無しさん:2007/12/19(水) 18:26:58 ID:JELyRfWl
>>757
お前このスレの1だろ。
【名門】カリフォルニア大学総合スレ【UC】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1190611711/

762759:2007/12/19(水) 18:32:38 ID:F41jewAv
>>760
安心しました。ありがとうございます。
763名無しさん:2007/12/19(水) 19:14:31 ID:3br9pPbT
安心すんなコラw
764名無しさん:2007/12/19(水) 21:43:42 ID:oegVPFIa
最近おもしろいですね
765名無しさん:2007/12/20(木) 03:56:02 ID:o/1aj7WS
日本でちゃんと卒業、就職経験積んでから留学したほうが
いいと思うけど。
766名無しさん:2007/12/20(木) 04:03:52 ID:o/1aj7WS
もう一回ごめん。
留学が目的になってしまっている現状は、ちょっといただけない。
結局人とちょっと違った経験がしてみたい、ということだよね。

日本で専門課程の勉強や最初の就職経験をするのは、自分は
価値のあることだと思う。どっかのスレに日本の新卒教育はすごいぞ、
と書かれたブログが貼られていたけど、私も同意です。日本での
社会人経験が非常に今役に立っている。

留学なんていつでもできる。自分自身にとっては新しいことへの
チャレンジであり、「上」といえること。ただ日本で真っ当な
生活をしている人達からみれば所詮「脇」である可能性もある。
767名無しさん:2007/12/20(木) 05:34:01 ID:7vGhQOo2
>>766
正論で賛成したい。
ただね留学資金がね。大学の続きだと親が出してくれるけど
就職先辞めて留学しますわっていうと親はまず反対するからさ。
自分で出すとなると一年二年サラリーマンやったって溜まらない。
その兼ね合いでしょう。
768名無しさん:2007/12/20(木) 06:01:44 ID:bN3fOlpM
留学から遊学へ切りかえるとよい。その代わり遊ぶ金は自分で稼げ。
769名無しさん:2007/12/20(木) 06:16:14 ID:NSjWTqyy
早く大学を卒業したいなんて言うくらいなら、留学を強く勧める理由はないな。

というのは、留学のあと、海外に残って良い就職をするには、語学とか人種のハンディを乗り越える能力がいる。
よほど賢くなければ、マスターとかドクターを取らないと良い就職にはならない。

留学しても始めに日本で就職するなら、留学は趣味の問題と思う。
後々の留学が楽になるだろうけど。
770名無しさん:2007/12/20(木) 12:36:50 ID:KCChBGAc
生活とは関係ないんですが、DIRECTV なんかで夕方ぐらいにやってる
アニメで、眉毛がキリッとしてる(四角?)キャラクターのやつなんですが、
どなたかタイトルとか分かれば教えて下さい。

無意識にチャンネル回してるときに何度か見た記憶があるんですが、意識
して探しだしてから見つからなくなりました。
771名無しさん:2007/12/20(木) 12:53:49 ID:7vGhQOo2
>>770
せめてチャンネル名情報ぐらいだせよ。
772770:2007/12/20(木) 13:25:32 ID:KCChBGAc
チャンネル名も分かりません。
とりあえず今日の NIK と Disney のタイトルをgoogle画像検索して
みたんですが、それらしいのはなかったです。
すでに打ち切られてるのかもしれませんが。
773名無しさん:2007/12/20(木) 14:41:21 ID:7461O7gw
>>770
もうちょっと詳しくかけない?
それとTOONチャンネルやComedy Centralはチェックしてみた?
774名無しさん:2007/12/21(金) 02:53:22 ID:jG7QwObV
>>770
四角と言えばSamurai Jackかもな。
パワーパフガールズの教授と同じ顔。
775名無しさん:2007/12/21(金) 03:45:51 ID:u9EbjJLM
>>755
今の所誰も気付いていないようですね。レンヂがなくなったのw
社会人なのと、皆それぞれ年行ってる所為か
全員が全員、毎日帰ってくるわけじゃないので・・・・
776名無しさん:2007/12/21(金) 04:57:06 ID:viIOD9Sv
えっ!
蛆虫、おまえ大人なの?!
てっきりガキだと思ってた。
777名無しさん:2007/12/21(金) 05:33:34 ID:mn6VXeXo
>>775
>皆それぞれ年行ってる所為か

いくつぐらい? 社会人でだれもレンジ一つ持ってなかった
ってどんだけ、ルーザーの集まりなんだwwww
778名無しさん:2007/12/21(金) 05:37:58 ID:viIOD9Sv
わかった、統一教会の寮だ。
779名無しさん:2007/12/21(金) 06:44:14 ID:pX4puF0O
ひゃー、新たな展開www
780名無しさん:2007/12/21(金) 10:42:41 ID:JRDnd4po
本当にちょっとした質問なんですが、アメリカの都市部にガソリンスタンド
を持っていたらかなり儲かるものなんですか?

インド人がやたらと買ってるから、どうなのかな〜と・・・
781名無しさん:2007/12/21(金) 11:02:04 ID:mn6VXeXo
>>780
儲かるよ。良い場所に買えればだけど
782名無しさん:2007/12/21(金) 16:30:00 ID:Cst+5DZr
TOEFLを受けたところ600点を余裕で超えていたのですが、
こういう場合、コミュニティ・カレッジに入学するのはもったいないですか?
高校の成績が良くないならば、素直にコミュカレへ入ったほうが良いですか。
783名無しさん:2007/12/21(金) 16:33:23 ID:TeHyY7db
>>780
ガソリンスタンドとかモーテルとか、インド人は好きだよね。
インド人経営のモーテルはテラ汚かったりするけど…。
民族によって得意分野ってのがあるようだね。
784名無しさん:2007/12/21(金) 17:08:13 ID:Dvi52TvP
>>782
勉強したいところを受けたらいいよ。
それに、英語を勉強しに行く訳じゃないとはいえ、楽に600を超える人が少ないのも確か。
785782:2007/12/21(金) 17:12:01 ID:Cst+5DZr
>>784
留学生の場合、高校の成績がかなり良くなければ、US Newsの大学ランキング
100位以上の4大へ直接入学するのは困難だと聞いたのですが
どうでしょうか。
786名無しさん:2007/12/22(土) 01:11:15 ID:wxiLJNAI
>>780

ガソリンスタンドって、薄利多売って聞いたが?
それこそガソリンよりも、店の中で売っているコーヒーとかコーラとか買ってくれる
方が儲け率は高いとかどうとか。
787名無しさん:2007/12/22(土) 01:50:49 ID:BQpbJ7HN
>>782
お前は自分のスレがあるんだからそこで聞け。
【名門】カリフォルニア大学総合スレ【UC】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1190611711/
788名無しさん:2007/12/22(土) 01:51:09 ID:NKbG61zx
薄利?
なわけないが。いまバレル100ドルレベルで小売りがガロン3ドルでしょ。
以前バレル60ドルでもガロン3ドルで売ってたじゃない。
そりゃ大もうけさ。
まあ来年共和党が負けるとなるとがくっと下がるかもしれんがな。
789名無しさん:2007/12/22(土) 03:19:37 ID:wxiLJNAI
>>788

お前はバレルの値段のままでスタンドがガソリンを仕入れられると
でも思っているのか?
輸送費、供給会社への支払い、維持費、人件費全部ひっくるめると
薄利になるんだよ。
790名無しさん:2007/12/22(土) 03:37:41 ID:mPH/7aUg
>>788
そもそもバレルってのは、Crude Oilの単位だからな。
精製しないとガソリンにならんだろーが、タコ。
791名無しさん:2007/12/22(土) 05:02:56 ID:NKbG61zx
当たり前だろw お前ら低能かw
どうやったって原価には変わりないんだよ。
それが60ドル(当時史上最高値)でも小売3ドル。
それが100ドルになっても3ドルで赤字にならずに済むってことは
60ドル当時は相当に利ざやがあったってことだろ。
そこまで説明しないと低能児はわからんのかね?
792名無しさん:2007/12/22(土) 05:23:31 ID:mPH/7aUg
>それが100ドルになっても3ドルで赤字にならずに済むってことは
>60ドル当時は相当に利ざやがあったってことだろ

それで薄利が改善されるというのは飛躍じゃないの?
利ざやが均等に分配される訳じゃない。
末端に届くまでの利ざやが減っただけで、末端卸以降は、今も昔も薄利かも知れんぞ。
793名無しさん:2007/12/22(土) 05:47:39 ID:qXLzFxsg
おまえらここらへんに行ってやれ

■_【ヤベェ】◎ Gas Prices ◎【ガソリン】_■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1080808592/

794名無しさん:2007/12/22(土) 05:52:31 ID:wxiLJNAI
>>791

原価が末端の利ざやまで直結していると考えるなんておめでたい人ですね。
795名無しさん:2007/12/22(土) 06:21:12 ID:NKbG61zx
>>794
卸売り価格が原油価格と一切連動しないって思ってるわけ?基地外?
796名無しさん:2007/12/22(土) 06:40:26 ID:wxiLJNAI
労働時間に比べて大して儲かってねぇぞ?

http://www.gasstationforsale.biz/
797名無しさん:2007/12/22(土) 07:04:10 ID:mPH/7aUg
とりあえず、「直結」に「一切」で反論するのは止めよう
798名無しさん:2007/12/23(日) 08:48:24 ID:qzFh4LNW
最近メル友になった友人がいてメールではシカゴ在住だと
聞いているんですが、直メールのアドレスがybb(ヤフーBB)なんです。
アメリカ在住でもヤフーBBに加入できるのでしょうか?
それともシカゴ在住って話自体がウソなのかな?
変な質問ですがもしお解りになる方いらっしゃいましたら教えてください。
799名無しさん:2007/12/23(日) 08:58:13 ID:LTibo9Ea
>>798
日本にいた時にybbに加入していたなら、ybbアドレスも使用可能。
俺もそう。
800名無しさん:2007/12/24(月) 00:01:27 ID:hSZyqgAq
日本からクリスマスプレゼントとして日本のゲームソフトを送る事はできますか?
801名無しさん:2007/12/24(月) 02:45:12 ID:W24ChAlB
送る相手が「日本製」のハードウェアを持っていれば問題ないけどね。

PS、PS2、PS3、Wiiはソフトにリージョン規制がかかってるから
日本版のソフトはアメリカ版のハードでは動かない。
XBOX、XBOX360の場合は概ねOKだが、一部互換性の無いソフトもある。

注1)アメリカで買ったハードでも、DSやPSPなら日本版のソフトが使える。
注2)PSPの場合、UMDビデオにはリージョン規制がある。

間違いがあれば誰か訂正して。

802名無しさん:2007/12/24(月) 09:42:41 ID:hSZyqgAq
>>801
DSなので大丈夫ですね
教えていただきありがとうございます
803名無しさん:2007/12/26(水) 01:04:38 ID:uOBP7d6J
>>802

DSだったら全く問題無い。
実際日本でDSが品薄だった時に、こっち製のDSがオクとかで大量に出回っていた
ぐらいだから。
804801:2007/12/26(水) 01:13:39 ID:rA/OBKYu
>送る相手が「日本製」のハードウェアを持っていれば問題ないけどね。

>>800さんの件はDSだというのが判ったからもういいんだけど、
「日本製」って言い方は不正確でしたね。

「日本国内向け仕様」とで言えばいいのだろうか。
805名無しさん:2007/12/26(水) 06:15:07 ID:In5+Gdci
北米ってアメリカだけ?
806名無しさん:2007/12/26(水) 07:42:24 ID:tI7isdNH
>>805
世界地図見た?
細かいところは知らなくても、カナダやメキシコが陸続きなこと位知ってるやろ?
807名無しさん:2007/12/26(水) 07:47:50 ID:tI7isdNH
メキシコは中米になるので、つまり北米とはカナダとアメリカを指すがな。

と、もう一行書き足す前に送信してしもた。すまん。
808名無しさん:2007/12/26(水) 09:20:06 ID:r+caIpA4
メキシコは地理的にいって北米じゃあなかった?
アメリカでメキシコ人に セントラルアメリカから来たのかと質問しない方が良い。
809名無しさん:2007/12/26(水) 10:00:47 ID:tI7isdNH
>>808
以前は自分も地理的な観点から、メキシコも北米だと思っておったんやけど
ある時調べたら、「中米」とするケースが多いようなんや。
南米と北米のどちらかに分類する場合は、北米とされるが
南米・中米(又は中南米)・北米に分類する場合は、中米(又は中南米)とされる。
地理・言語・歴史などのどの観点から見るかで変わるらしいで。

参考にwikiより抜粋
>北アメリカ(North America)は、北米(ほくべい)ともいい、
>北アメリカ大陸およびカリブ海などその周辺の島嶼・海域を含む地域の総称で、
>六大州の一つ。グリーンランドを含むこともある。
>地理的には、アングロアメリカとメキシコ合衆国、中央アメリカを含み、
>ラテンアメリカと重なる。
>しばしば、アメリカ合衆国とカナダの2国、あるいは、メキシコを加えた3国のみを指すことがある。

メキシコ人てわかっとる相手に出身を聞くなら
メキシコ(のどこ)から来たのかと聞けばええと思うで。
わざわざセントラルアメリカ云々言わなあかん理由が分からん。
自分は「アジアの極東からきたんか?」なんて雨人はんに聞かれたことないで。

810名無しさん:2007/12/26(水) 12:04:46 ID:r+caIpA4
理屈はどうでもよろしい。
セントラルアメリカの国々の人はメキシコ人と間違えられることを嫌い。
メキシコ人はセントラルアメリカ出身と間違えられることを嫌がる。両地域出身の人達と付き合って見て得たこと。
811名無しさん:2007/12/26(水) 12:47:42 ID:jpxiVybn
外務省では認めてないよ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_america.html

812名無しさん:2007/12/26(水) 13:36:40 ID:XTnuP+ES
>セントラルアメリカの国々の人はメキシコ人と間違えられることを嫌い。

あたりまえじゃね?おまいだって中国や韓国とごっちゃにされたらいやだろ?
813名無しさん:2007/12/26(水) 14:01:00 ID:jpxiVybn
アメリカではメキシコを北米と認めてるね。
814名無しさん:2007/12/26(水) 16:50:41 ID:QVFhtYNh
これを読んでさらに男性恐怖症になってしまいました。
こういう風に思っている白人男性って多いんですか?


For some reason I am an asian girl magnet,
and it frustrates me to no end. I go to class,
I, you know, talk to some extent, say funny things,
and then, I´ll be walking around, minding my own business,
and this asian girl will run up on me and be like, hi, ____!
and I´m like, um, do I know you? and she´ll be like,
I know you from _______ class! I´m _______!
and I´m like, oh. well.... that´s nice, seeeee you in class!
and she walks away like, YES(!!), I´ve scored.
and makes one of those little fist pumping gestures like
she got a really exciting fortune in her fortune cookie.
then, exactly three days later, she´ll add me on facebook.
I don´t accept her. Undaunted, she suggests we do lunch.
Now, like, is there some way to combat this shit?
This happens like, 5 times a semester, word for word.
I mean, it´s not like I´m giving them any encouragement whatsoever.
Maybe I need to start making racist remarks about Asian people in class.
Like I could be in con law and I could raise my hand and say,
"professor chemerinsky, I think it was totally okay for us
to lock up the Japanese in concentration camps during World War II!
And they probably should´ve thrown the Chinese and Koreans
in for good measure."
Unfortunately, I don´t take con law anymore.
815名無しさん:2007/12/26(水) 21:53:39 ID:uOBP7d6J
>>813

一応NAFTAの対象になってるしな。
看護師とかこれ使って来てるじゃねぇの?
816名無しさん:2007/12/27(木) 12:23:24 ID:tJmqtSgp
アメの男性の平均身長は6f?
6-1?
817名無しさん:2007/12/27(木) 12:47:36 ID:2oxQ2szB
サブプライム問題の影響を知りたいんですが、
北米で物価は上昇していますか?


ニューヨークあたりでは食料品を含めてあがってると聞きましたが。

818名無しさん:2007/12/27(木) 21:48:15 ID:ysMvd5wU
正直言ってまだそんなに影響を実感できない。
これからボディブローの様にジワジワと効いてくるのかも知れないけどね。
819名無しさん:2007/12/27(木) 21:51:07 ID:ysMvd5wU
<DV>米加州で邦人逮捕相次ぐ 旅先の夫婦げんかでも
(毎日新聞 - 12月27日 10:23)
 米国カリフォルニア州で、日本人が恋人や配偶者への暴力「ドメスティック・バイオレンス」
(DV)の加害者として逮捕される例が相次いでいる。今年も逮捕者5人の対応に追われた
在サンフランシスコ総領事館は、ホームページ上で注意を呼びかけている。渡航者が集中する
この時期、カリフォルニアでの夫婦げんかにはご注意。

 カリフォルニア州法はDVを身体的、精神的、性的な虐待と位置づけている。「DVは犯罪」
だとして2000ドル以下の罰金もしくは1年以下の拘置の刑罰を定め、恋人間のデートDVも
規制対象。被害者保護も徹底しており、駆けつけた警察官がひとまず加害者を拘束するため、
逮捕例が多い。

 例えば昨年サンフランシスコでは、邦人女性と米国人男性のカップルがトラブルになり、
女性がサンノゼ空港で男性の腕をつかんだところ男性が警察に通報し、女性が逮捕された。
また子ども2人と一緒に米国旅行中の日本人夫婦が帰国の際、サンフランシスコ空港内で
夫が妻を殴り、目撃者が警察に通報して夫が逮捕されたケースもあったという。

 逮捕されても保釈金を払えば釈放されるが、総領事館が把握している最高額は2万5000ドル
(約300万円)に上った。しかも帰国できるのは裁判終了後で、数週間から1年後になることも。
保護観察処分や執行猶予の場合も、加害者更生プログラムなどに1年間参加することなどが
義務付けられる。

 総領事館領事班の担当領事は「旅先で疲れていて、ささいなことで冷静さを失って逮捕されて
いるケースもある。『DVは犯罪』であることを十分に認識し、万が一、逮捕・拘束された場合は、
大使館か領事館に連絡を」と呼びかけている。
820名無しさん:2007/12/27(木) 22:32:55 ID:6WCL9sFB
ここでいいのかな?

アメリカで、卵を使ってないマヨネーズって売られているんでしょうか?
日本ではアレルギーやコレステロール対策で最近結構いろいろなメーカーから
販売されていますが、アメリカでは見たことがありません。
子供が卵アレ持ちなので探しています。今は日本から送ってもらってますが....
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
821名無しさん:2007/12/27(木) 23:04:33 ID:ysMvd5wU
822820:2007/12/27(木) 23:15:39 ID:8fuH2q2u
>>821 どうもありがとう!!!!探してみます。近所のスーパーにあると
いいなあ。

皆さん、良いお年を。
823名無しさん:2007/12/28(金) 00:17:59 ID:Qsvfhzx6
完全にアメ生まれの日系人て我々より更になんかおとなしくないですか??
まだ純日本人の方が前に出ようとするというか。
そこには遺伝的な物か差別的な背景があるんでしょうか?
824名無しさん:2007/12/28(金) 00:33:42 ID:oRDTAuyy
>>823

気のせいです。
多分知っているサンプルが少ないだけです。
825名無しさん:2007/12/28(金) 17:41:00 ID:AnaLAIRT
うん。気のせい。
826名無しさん:2007/12/29(土) 12:45:16 ID:llY6Uy71
北米の缶きりの使い方を教えてください
お土産としてもらったのですが使い方がさっぱりです。Googleなどで調べでも出てこないし…
827名無しさん:2007/12/29(土) 13:10:31 ID:fsSdOUrB
あのタイプかあのタイプだな。
ハンドル付きのタイプの方でわからなきゃバカだし
そうじゃないねじ巻き風のタイプの方はなかなか難物だねぇw
パズルだと思って先入観をとりのぞいていろいろ試してみなよw
828名無しさん:2007/12/29(土) 21:47:11 ID:B5Bu9AGL
829名無しさん:2007/12/30(日) 14:17:42 ID:h/8AZlDA
>>826
こんな状態?ww
http://www.youtube.com/watch?v=7HN0Ds7HTMs
モーターがないだけで妙にメカニカルだからこんなことにもなるw
http://www.youtube.com/watch?v=DmS4nJnCx9Q
微妙に違うこんなタイプもあるしw
http://www.youtube.com/watch?v=vlo9DqpX_m8
http://www.youtube.com/watch?v=Mv9maaQ2r-Y
830名無しさん:2008/01/01(火) 15:32:33 ID:gFfebrPM
さて、東海岸はすでに1/1 01:30、西海岸はあと1時間半で新年という時間になったわけだが
日本人でカウントダウンイベントとかに参加した人はどのくらいいるのかな?
831名無しさん:2008/01/01(火) 16:40:10 ID:jDCVm6LX
年始早々カスのお出ましかよw
832名無しさん:2008/01/01(火) 16:58:36 ID:gFfebrPM
>>831
いやー、オマエみたいなクズがいないとさびしくてなw
833名無しさん:2008/01/02(水) 06:55:51 ID:XTww4C7y
>>709
人としゃべる時には自分の興味の対象をきちんと述べること。
テレビゲームが好きで XBOX を買ったとか、フットボールはあまり知らないが野球は好きだ、とか。
酒はビールではなくバーボンウイスキーが好きだ、とか。

そうすれば、機会がある時に向こうから誘ってくることが多くなる。
みんなで野球見に行こうと思うんだけどお前も来ない?とかね。野球だとだいぶ先になるけどね。

基本的に自分自身の性格を考えてみ?話題もないしおしゃべりも好きでないならば英語は上達しない。
使わないんだからあたりまえ。
834名無しさん:2008/01/02(水) 07:03:56 ID:XTww4C7y
>>652
もう遅いかもしれないが、日本版の XBOX360 なら、アメリカで売ってるリージョンフリーのソフトが結構たくさんあるし、
当然日本語版のソフトも動く。しかし対象年齢が高めなのと日本であまりソフトが出てないのが問題かも。

子供向けでは DS 最強だよね。でもアメリカだと DS は Pokemon や Elite Beat Agent など日本製のソフトしか面白いのがない。
835名無しさん:2008/01/02(水) 07:06:30 ID:XTww4C7y
>>658
アメリカでは日本のクレジットヒストリーは一切問われない。
悪いほうでも、よいほうでも。よって日本でいくら稼いでいて財政的にきちんとしていても
アメリカでいきなり住宅ローンを組んだりはできない。そんな感じ。
836名無しさん:2008/01/02(水) 07:16:07 ID:XTww4C7y
>>645
見つかったら現地で買うより高くつくのは確か。
そんな話(見つかった)は聞いたことがないけど。

オレは日本の税関で麻薬犬にまとわりつかれて税金払ったことあるけど
説教されるわけでもなく普通にお金はらって税関を通った。

あと、アメリカでタバコ吸ってると一本だけ売ってくれとか言われることが多いけど
金払わない奴とかいるから、いやな思いをすることはあるな。
周りにたくさん信頼できる人がいてみんなでタバコを吸っているところ以外の外では吸わないほうがいい。

CA だと自分の部屋でも NG ってのは昨年末にニュースで見た。
なので確認したほうがいいと思うが、アパートの管理人にいきなり尋ねるのはどうかと思う。
なんでって、オレのアパートの管理人は嘘ばかりつくしょっちゅう間違えるからなw
837名無しさん:2008/01/03(木) 05:22:41 ID:HVHY1w7K
>>595
酒税法が絡むし、FedExなど民間輸送会社でも手間かも。
JAL GIFT とか、ANA GIFT, SENKA など日系通販で買ったほうが
楽かも。高いけど。
838名無しさん:2008/01/04(金) 02:56:56 ID:Jr99MEPg
>>836
>CA だと自分の部屋でも NG ってのは昨年末にニュースで見た。

法律もそうだけど、最近の流行みたい。部屋ににおいがつくから
禁煙にしていたり、建物自体が古くなってきたり、消化システム
(スプリンクラーなど)がちゃんと設置されてないアパートとかは
禁煙にしてる。管理人に聞くのは問題ないが、人気のあるアパートで
応募者が何人もいる場合はタバコをすうことによって落とされることも
あるよ。
839名無しさん:2008/01/04(金) 04:52:44 ID:3HHaQbbh
非喫煙者にはいい社会だ。
久々に帰国した時どこいっても人が煙草吸っててうんざりしたもんな
840名無しさん:2008/01/04(金) 07:11:55 ID:d8L0apRw
>>839

そう、せっかく日本にはうまいものがたくさんあるのに、横で
ヤニ厨がいるだけで、風味とか台無し。
頼むからヤニ厨は氏んでくれ。
841名無しさん:2008/01/04(金) 11:09:10 ID:Jr99MEPg
Car smoking ban among new California laws
ttp://abclocal.go.com/kabc/story?section=news/state&id=5863322

今年からの法律。これは良いことだよな。子供がいるのにタバコをすうのは
いくら自分の子と言え信じられなかった。
842名無しさん:2008/01/04(金) 12:23:18 ID:mbXWS+Dw
>>841
信じられないって言ったって今の日本の大人の親世代はまず全員吸っていたに近いだろ。
843名無しさん:2008/01/04(金) 17:09:51 ID:EMV9QA34
中古車を購入しようかと考えているのですが、皆さんで車の走行距離14、5万miles超えた車でガンガン走っている方いますか?
予算が$3000以下なのですが、それで探すとバリバリに15万miles超えているのばかりで・・・。
親にお金を出してもらうので、電話でこんなのを買うかもだよ、と伝えると心配になったようで「もうちょっとお金かかってもいいから、まともなのにしなさい」と言われました。
けど保険料やメインテナンス代もあるので、やはりそんなに出すわけにはいかないと思いつつ、もしも修理代か何かでものすごい出費になりすぐ捨てる破目になるのも恐れています。
2年間なんとか走ってくれれば良いのですが、13,4万miles越えが2年間持つ可能性はありますでしょうか?
周りの日本やアジアの人はほとんどが$10,000以上するまともなのに乗っていて1人だけ1991年製でバリバリ走っている人がいます。
しかし中古車の癖に高いですね・・アメリカは。

まともなのにそれなりの金を出すべきかボロッボロに賭けで乗るべきか・・・
844名無しさん:2008/01/04(金) 21:56:46 ID:mbXWS+Dw
>>843
住んでるトコが寒い地方なら生死にかかわるよ。
出してくれるんならありがたく出してもらって日本車にしときなよ。
845名無しさん:2008/01/05(土) 03:02:24 ID:NvimysvP
844のいうとおり出してくれるならまともな車がいいと思うよ。
$3000以下ってのは本当に賭け。乗っていた場所、乗っていた人
によって変わってくるし、突然故障はやってくるからね。車にくわしい
友達がいれば出来るだけ選んでもらう時は一緒に行ってもらったほうが
いい。

昔、俺も何度か安い車に乗ってたけど、朝起きたらエンジンがかからないとか、エアコンが効かないとかいろいろ、走行中にも問題がでてくる。

もちろん掘り出し物のあるから、買うとしたらディーラーよりも
個人売買の方がいいかもね。
846名無しさん:2008/01/05(土) 03:23:28 ID:qjmSyr8f
っていうか留学生同士(日本人に限定しない)で帰国する連中から買い取って上げれば
相手もよろこぶし、程度のいいものが手に入るものなんだけど、友達いねーの?
買い取り値段を談合して安かったことにすれば税金も安くなる...というようなことはしてはいけませんw

自分が帰るときもそういうツテで処分するとディーラーに足下みられたりしないし。
賭して失敗したら時間もカネも喰ってストレス百倍。せめて倍ぐらいは予算書けた方がいいよ。
847名無しさん:2008/01/05(土) 04:57:23 ID:ifV7uIJv
$3000っていうのは中途半端に安いな。 かえって$300ぐらいのを探すのがいいかも。
 
848名無しさん:2008/01/05(土) 05:13:42 ID:r8FAPktY
$3000とか贅沢だな
おれは$2000以下で探してるよ
849名無しさん:2008/01/06(日) 14:21:53 ID:pjnb6d98
>>844-848
>>843です。色々と助言ありがとうございます。
寒い場所ですと事故か何かでエンジンがかからなくなれば凍死もあり得ますものね。
周りの人にも結局、同じように諭されました。万が一にも大きな事故やもめ事になれば対応で時間もお金も取られるだろうし、と。
$10,000の車を買っても確かにお金はかかりますが手放す時に下取りに出せばいくらかは返ってくるので丸々お金が消える訳では無いですし。
今回で車を持つ生活についてじっくり考えてみると、色々と生活が便利にはな反面、費用・責任が凄く大きくなると実感しました。
よく平気で夜中に飲酒運転をしている留学生の人など見ますが、せっかく子供を海外に送り出してくれた両親にも迷惑かけたくないし、事故や違反は絶対しないように気を付けて運転します。

しかし、カローラ、シビックなどは本当にいいお値段です・・中古の癖に・・。
850名無しさん:2008/01/06(日) 14:44:24 ID:0SHtD4Or
> 生活が便利にはな反面、費用・責任が凄く大きくなる

必需不可欠ではないの? 毎日使うのではないならzipcarとか使えない?
851名無しさん:2008/01/06(日) 15:52:04 ID:pjnb6d98
>>850
先月まで車が要らないと言われる北側にある某都市在住でした。確かに地下鉄・バスで全然やっていけてましたし。
何より街の中心に住んでいたものであのメチャクチャな運転気質・道路6本交差点で運転したら何回事故に逢っていたか…。
今月から郊外に引っ越したので必要に迫られ、と言う感じです。都会と違って道路歩いているのがほぼ自分しか居ないし、ウォルマに1時間もかけて通ってらんねーっす!

Zipcarは運転歴5年以上じゃないと入会できないとかありませんでしたっけ?違う会社だったかな・・?
852名無しさん:2008/01/07(月) 01:23:31 ID:DvxmRx68
zipcarって初めて知ったけど一日借りたらレンタカーより高い値段が設定されてないか?w
853名無しさん:2008/01/07(月) 08:08:51 ID:sVWt5cDl
>>849
それはつまり自分が売るときにも有利に売れるということと同じだから
払うのがお得なんだよ。
854名無しさん:2008/01/07(月) 19:42:51 ID:JebItNCM
今度はじめての海外出張でオハイオ州に飛ぶことになったのですが
海外ローミングを利用してダイヤルアップでネット接続をしたいと考えているんですけど
この場合市内電話なので電話料金は請求されないと考えてだいじょうぶでしょうか?
855名無しさん:2008/01/08(火) 02:04:27 ID:eijwTQS1
>>654
ホテルでは市内通話はただのところもあるが、最初の1時間はいくらで
それ以降加算されると言った場合や、1回の電話ごとにいくらはらう
という場合もあるので注意した方がいい。それに同じエリアコードでも
市内通話にならない場合もあります。この場合は長距離通話になります。

ホテルやモーテルなどは大抵、有線LANか無線LANが飛んでいるからそれを
使った方が良いと思うけど。良いホテルは金取るけど、安いホテルは
殆どがただです。有線LANはたまにケーブルが必要な場合もあります。
856名無しさん:2008/01/08(火) 02:04:57 ID:eijwTQS1
855は854にね。
857名無しさん:2008/01/08(火) 02:15:26 ID:NxbUriSy
>>855
ありがとうございます。実は他にそのホテルでダイヤルアップで繋げている同じ会社の人がいるのですが(あまり詳しい人ではないですが)
一日30分ほどしか繋げていないけどホテルから料金を請求されたことはないと言っていました。
海外ローミングの契約したプロバイダの接続料の請求に含まれてると勘違いしていたようです
あと恐らくないと思いますがLANケーブルを持っていくことにします
858名無しさん:2008/01/08(火) 02:16:34 ID:iD82B6wF
>>854
接続元が加入している通話プランにもよる。
大抵は市内通話は無料で済む可能性が高いけど、
100%無料とは断言できないよ。

あと、滞在先がホテルだと、ホテルによっては市内通話も
課金する場合があるかもしれないので、要注意。
もしホテルに無料のWi-Fi HotSpotがあればそちらを利用した方が無難。
859名無しさん:2008/01/08(火) 02:21:11 ID:iD82B6wF
別ウィンドウで他のスレ見てる間に既に855にレスされてた…。orz
スマソ。無視してくれ。
860名無しさん:2008/01/08(火) 03:00:33 ID:NxbUriSy
>>858
レスありがとうございます
無線LANですか・・・まったく知識がないためなるべく避けていたのですが
がんばって調べてみることにします
861名無しさん:2008/01/08(火) 03:09:46 ID:eijwTQS1
>>860
電話代とは別に海外ローミングって結構かかると思ったんだけど、どう?
858のいうとおり俺も無線LANを推奨する。ただ、部屋によっては
無線が飛んでこない部屋もホテルによってよくあるよ。
862名無しさん:2008/01/08(火) 03:11:07 ID:eijwTQS1
>>857
>一日30分ほどしか繋げていないけど

たぶん30分以上だとお金を請求されるんじゃない?
863名無しさん:2008/01/08(火) 03:15:46 ID:NxbUriSy
>>861
AOLなら月2000円の定額接続料のプランがあるのでその辺はだいじょぶっぽいです
無線が飛んでない可能性ってのが怖いですね。なにせ田舎のホテルですから・・・

一日30分ってのはその人があまりネットを長時間やらない人なのと
その人は接続料が従量制のプランだからなのであまり関係ないと思われます
864名無しさん:2008/01/08(火) 05:19:21 ID:iD82B6wF
>>863
858だけど、AOLユーザーだったんだね。
有線・無線・有料・無料に関係なく、こっちのホテルのLANには
接続する際にそのホテルの専用ログオンページで、部屋番号とか
専用のパスワードなどを入力しないとLANに接続できないシステムに
なっているものが多いから、そのような場合、AOLログオン前に
Internet Explorer等のブラウザで、ホテルのLANにログオンしてから、
AOLにログオンすることになるよね。しかも、無線LANを使うとなると、
「無線LANの設定」→「ホテルのLANにログオン」→「AOLにログオン」
という手順になるので、貴公の「なるべく避けていた」という状態で
トライしたら、ちょっと面倒かもしれないね。

通話料金発生覚悟で、使い慣れたAOL接続ソフトでのダイヤルアップにするか、
接続の手間を我慢して何倍も速い(ホテルによっては無料の)LANにするか、
ってことになるけど、とりあえず、どちらでも接続できるよう、
出発前に日本で有線・無線双方でのLAN経由でのAOLの接続テストをして、
ある程度慣れておいた方が良いと思う。場所によっては回線クオリティが
悪くてダイヤルアップできないなんてことも想定されるしね。
865名無しさん:2008/01/08(火) 06:10:07 ID:k/tSPIwZ
日本食レストランで決まって出て来るサラダドレッシングありますよね。
あれってニンジンにレモンとしょうゆ?
大根も入ってる?
866名無しさん:2008/01/08(火) 11:15:39 ID:xxj9+9iO
ジンジャードレッシングのことかえ?
867名無しさん:2008/01/08(火) 15:58:22 ID:K8+ewTlk
今のアメリカの若者は、どうやって生計を立てようとしているのでしょうか?
例えば日本の若者なら、ほとんど公務員になりたがっている。
不労所得(株やアフィリエイト)で生計を立てようとしているものもいる。
やはり今のアメリカの若者も、NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」に出ていた
ジョン・ゲール君(21)みたいになりたいと思っている若者が多いんでしょうか?
回答お願いします。
その他、アメリカの若者やアメリカ人は、どうやって生計を立てようとしているのかを詳しく教えて下さい。
また、アメリカで有名な掲示板があれば教えて下さい。

ジョン・ゲール君(21) アメリカ人
グーグルアドセンスで月90万円の収入を得て、それだけで働かずに暮らしている。
868名無しさん:2008/01/08(火) 17:12:43 ID:BnA20BVa
>>867

なんていうか、その・・・・
釣りだよね?
869名無しさん:2008/01/08(火) 17:28:55 ID:K8+ewTlk
>>868
釣りじゃありません。真剣に質問しています。
870名無しさん:2008/01/08(火) 17:51:19 ID:BnA20BVa
真剣ならこんなとこで質問せず、アメリカ人に聞いた方がいいよ。
ここの意見は日本人から見た一部のアメリカの話だからキミの欲しい
説明はもらえないよ。
871名無しさん:2008/01/08(火) 18:15:09 ID:K8+ewTlk
>>870
分かりました。
お返事ありがとうございます。
872名無しさん:2008/01/08(火) 22:07:15 ID:0z9JBrQs
>867
いろんなアメリカ人と話したけど、日本と差異はあるが、やっぱり大まかは
同じだなーとは思った。大企業に勤める親のことは歯車の一部でああなるのは
ヤダと思っている反面、でも保険などの条件がよくなるから企業もいいなー、とかね。

学生のうちから頭角現す人はやっぱり積極的で、クラスのリーダーつとめたり、
人種や男女の差別なく人の面倒みたり、そういう人達がイベントを起こして
そのままビジネスに流れていくっていうのも結構ある。

まあ、なんとなくサラリーマンになろう、みたいなのは少ないかなー。
具体的に「自分はこんなことをしている」って言える「手に職」が基本。
日本だとへ? と思う職業がいっぱいある! 
(というか何でもビジネスにしちゃう)

やっぱり日本とアメリカでは雇用体系が違うから、アメリカの方が自由に
会社を変われるし、会社が変わったことが凄くステップアップになる。
プラス志向で掛け持ちしている人もたくさんいる。
(財政的に仕事をいくつも持たなければならない人もいっぱいいる)

日本だと終身雇用のおじさん層がまだ厚いし、そういう人が若い人採用したり
監督したり、若い人の給料決めたりしてるから、ね...

「日本の若者が公務員になりたがってる」ってあり得ないと思うけど。
もちろん仕事としてはなければいけないし、それでないと社会が機能しない
わけだけど... 

ちなみに、むこうの若者は、日本以上に公務員になりたがらない。
873名無しさん:2008/01/09(水) 05:08:08 ID:8Zjw23wq
アメリカから日本に荷物を送りたいのですが、日本からアメリカに送るときのように中身は見られますか?
具体的にはたばこを送りたいんですけど、2カートンまでは免税ですがそれを超えていることがわかった場合税金がかかってきますよね。
なるべくたくさん送りたいと思ってるんですが…
874名無しさん:2008/01/09(水) 05:22:15 ID:RINEVlNE
>>873
ヤニ臭人間の上に脱税も目指すのか?まさにカスだね。
875名無しさん:2008/01/09(水) 07:34:52 ID:FUetrcMJ
>>872
キミが狭い範囲で少数のアメリカ人としか話してないのはよくわかった。
まずは東部、南部、西部、中部の違いがわかってからにしてくれ。

876名無しさん:2008/01/09(水) 08:05:15 ID:Ct/+afs8
>>872
>「日本の若者が公務員になりたがってる」ってあり得ないと思うけど。
>ちなみに、むこうの若者は、日本以上に公務員になりたがらない。

何か矛盾してるねw 
警察(場所による)、軍、Federal Office, Park Rangerは
人気の職種だよw
でも、これもアメリカの若者の一部の話だからね。だからアメリカの若者は
こうだという意見は難しいよ。田舎では地元にある大きい工場で働く
ことを夢に見てる人もいるし、都会でも何となくサラリーマン(と言う言葉はアメリカにないけどね)になろうって言う人も結構いるみたいだし。
まあ、それは大抵自分のやりたいことがまだみつかってないからとりあえず
っていうことらしいんだけどね。

877名無しさん:2008/01/09(水) 10:09:17 ID:h1s/7/zp
先月引っ越したばかりのアパートに家賃を払うのが4日遅れました。
今日事務所に支払いに行ったらなんと「late fee」とやらで$125も請求されました。
この金額ってありですか?普通家賃×数%/dayでは?
あまりにもびっくりして「きいてないよ〜」って言うとルールだと。
まず、引っ越したばかりで家賃のdue dateを知らされていなかったのと、
今まで数日滞納してlate feeなぞ、しかも$125請求されたの初めてです!
ンなもん払えんわ!と言って少し口論になり、家賃ぶんしか払わずに帰りましたが、アパート側の請求、明らかにおかしいですよね?
878名無しさん:2008/01/09(水) 10:31:56 ID:Ct/+afs8
>>877
なんとも言えないな。まず州によって異なってくるしね。
借りる時に契約書かわさなかった?そこにLate Fee, Due Dateが
書いてなければ、払う必要はないよ。

$125っていうのも、確かにあり得ない金額だけど、契約書に
書いてあればまた違うからね。通常$1〜5x日って言うのが
多いけど、一定の金額(例えばレントの10%とか)に決まっている
こともある。

とりあえず、契約書をよく読んで、Late Feeについてを確認してみたら?
契約書をかわしてなかったり書いてなければ、レントだけは早急に
払った方がいい。
879名無しさん:2008/01/09(水) 10:32:16 ID:tKFYxCDI
>>877
そういうことは必ず契約書に書いてあるもんだよ。
聞いてないとかいう問題じゃないと思うが。サインする前にちゃんと読んで確認するべき。
880名無しさん:2008/01/09(水) 10:46:29 ID:h1s/7/zp
>>878-879
契約書ですが1頁づつ確認しサインしました、が覚えていない。くだらん災害時の避難の欄だけはしっかり覚えているのに!本っ当馬鹿ですね私。
契約書ですが、subletで借りているのですが、なぜかサイン後に契約書にコピーが私に渡られておらず、今現在契約内容の確認すら出来ない始末・・・。
最初の月半額+駐車3か月分を前の借り主が私に代って負担してくれるというお得な契約でしたが賃貸主が悪党すぎます。
納得がいかないので今から2階に住んでいる賃貸主ともう1度話し合ってきます。
契約書にその由の説明事項があるなら見せてもらいます。
もし説明済みで、私がサインしていたら支払わなきゃですよね・・・。
はぁー…ああああああああああああもう
881名無しさん:2008/01/09(水) 12:02:18 ID:Ct/+afs8
>>880
だから、州によっても違うって。たとえ契約書に書いてあったとしても
金額が不法だと払わなくてもいいってこともあるわけだし。しかも、
通常はレント滞納のNoticeがこないと払わなくていいということも
あるから、契約書だけでなく、州の法律と照らし合わせた方がいいよ。
882名無しさん:2008/01/09(水) 12:15:58 ID:gZHesc0z
>>881
それは正しい回答とも言えるけど、そんなことができる能力のある一般市民なんていないよ。
弁護士に相談しろ、が実質的なベストアンサー。まあ役所でもある程度のことは教えてくれるけど
契約書のケースバイケースだから。
883名無しさん:2008/01/09(水) 12:43:15 ID:h1s/7/zp
どうもです。マネジャーと話してきました、そしてコピー貰って見ました。
1頁目にしっかりかいてありましたよ〜
はっはっはははhっはははっははは馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿場
サインしてやんの自分〜
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
884名無しさん:2008/01/09(水) 12:52:51 ID:96r32EJB
Late feeって日本じゃ馴染みないよね。
それどころか、請求書が来ない月があったので試しに放置してみたら、20日過ぎたころには、
弁護士を通じて裁判所への召喚通知が来た。(払ったら取り下げてもらえた)
つまり、請求書には意味がなかった。
請求書が来なかった理由は、担当者が休暇のためだった。

日本だとlate feeを請求したり裁判を起こす前に、督促するのが普通だと思うんだよね。
マジでドライな社会だと思った。
885名無しさん:2008/01/09(水) 12:56:10 ID:h1s/7/zp
>>881-882
おっしゃる事、ごもっとも。
Do landlords have to allow a grace period for late rent before they charge late fees? Are late fees legal?
Unless the lease or rental agreement specifies otherwise, in most states there is no legally-recognized grace period -- in other words,
if a tenant hasn't paid the rent on time, the landlord can usually terminate the tenancy with a "pay or quit" notice the day after it is due.
However, some leases and rental agreements do provide a five-day grace period for late rent.

Some landlords charge fees for late payment of rent or for bounced checks; these fees are usually legal if they are reasonable.
The laws on late fees can be found in your state's landlord-tenant statutes.
と言う事でうちの州がいくらか今ネット検索で法律調べていますが出てきたのが↓
http://realestate.findlaw.com/tenant/tenant-resources/tenant-state-laws.html
見方がわからないけれど §§の頁を参照せよと言う事ですかね。
886名無しさん:2008/01/09(水) 14:05:32 ID:Ct/+afs8
>>885
カリフォルニア?
だったらこれを見たら
http://www.caltenantlaw.com/LateFees.htm
887867:2008/01/09(水) 14:11:45 ID:Bsa2zGrb
>>867です。

>>872
回答ありがとうございます。
888名無しさん:2008/01/09(水) 14:22:02 ID:Ct/+afs8
州によってLate Feeはillegalみたいだから、キミの州でも
違法なら弁護士に相談すべき。
889名無しさん:2008/01/09(水) 15:27:54 ID:h1s/7/zp
>>886
シアトルです。飛ばしながら最後の方だけ読むと払わなくて良いし払い戻しも可能という事ですね。
CA在住うらやま・・
>>888
そういえば前の州では1回も請求されなかった。
シアトルでは残念ながらlegalのようで。はぁー
890名無しさん:2008/01/10(木) 11:41:52 ID:5q30HkoO

今回の件は、ちょっと高めの授業料だったと思って諦めるしかないですね。
これを教訓に、契約書にサインする前には、内容を注意深く読み、その場でコピーを貰うことですね。
891名無しさん:2008/01/10(木) 12:51:26 ID:w1dE5j7k
>>890
いや、それ以前に期日までに払うようにしましょう
じゃないのか?
892名無しさん:2008/01/11(金) 01:49:02 ID:Z/u7kGCI
>>891
そうだよねw。期日を過ぎるヤツって忘れるならともかく
30日に給料をもらうとかならギリだけど、仕送りとかの学生は
なぜ遅れるんだろう?
893名無しさん:2008/01/12(土) 10:47:48 ID:mOzI3nHx
来月から新しいアパートに引っ越すので
現在契約しているComcastのネットサービスを終了したいのですが
どうしたら出来るのでしょうか?
ネットのアカウントやFAQを一通り読んだのですが
契約終了に関して何も書かれていません。
どなたか教えてください。お願いします。
894名無しさん:2008/01/12(土) 10:55:29 ID:qKaBCGZ0
>>893
暇だから見てきたけど、すぐわかったよ?
電話しろってさ。
番号はあえて書かない。
ついでに言うと他のサービスでも解約はたいてい電話のみだよ。
895名無しさん:2008/01/12(土) 11:24:41 ID:mOzI3nHx
>>893
すみません、電話で解約できることは知っていました。
ネットで出来ないかと思ったもので。(海外にいるため)
ありがとうございました。
896名無しさん:2008/01/12(土) 11:57:43 ID:F6viIiUH
>>895
ならEmailでも送ってみなよ。こんなとこで聞くよりはよっぽど良いよ。
897名無しさん:2008/01/12(土) 14:30:04 ID:843xwaPo
つまらん質問が多いな
898名無しさん:2008/01/12(土) 17:19:51 ID:/d+O4CAB
comcastは電話しても土日だと平気で10分以上待たせてなかなか人が出ないからマジイラつくわ。
e-mailでサクっと受け付けるようにしてくれりゃ手間省けて楽なんだが。
899名無しさん:2008/01/12(土) 17:37:49 ID:gdhIkIuX
どこもそんなもん。
飲み物用意して2chでも見ながら待つのがよろし。

それでもemailより電話の方がまだましでしょ。
900名無しさん:2008/01/12(土) 18:07:15 ID:xj5d+LS/
>>898
>comcastは電話しても土日だと平気で10分以上待たせてなかなか人が出ないからマジイラつくわ

アメリカのカスタマーサービスなんてどこもそんなもんじゃんw
おまけに英語がへたくそなオペレーターばかりでマニュアル通りも
できない。

>>899
でもEmailとかの方があとあと問題が起きた時の証拠にも
なるからなあ。
901名無しさん:2008/01/12(土) 23:50:22 ID:NLUlHu/P
そういえば最近カスタマーサービスに英語できないヤツをわざと雇うのが流行ってるらしいね。
客をキレさせて撃退という流れ。
マジうざいけどな。
902名無しさん:2008/01/13(日) 04:12:38 ID:4uGDk6pA
>>901
だから、待ち時間が少なかった時は、英語がだめそうなヤツがでたら
切ってかけ直してる。
待たされた時は、はっきり別の人に変わってくれと言うようにしてる。
普通にみんな変わってくれるよ。
903名無しさん:2008/01/13(日) 11:14:05 ID:GNUCk8z4
1番最悪だったのが俺のコンピューターとサーバーとの間に問題があった時
電話で対処方法を聞いてたら何を言っているのか全く分からず。
インターネットプロトコルだとか日本語でさえサッパリ分らないと言うのに。
すると日本語できる人に変わりますと言われ確かに通訳が対応したのだがその人は「通訳」で技術的には何も知らない。
それを何を勘違いしたのか最初に出たオペレーターはそのまま電話切ってて通話終了。
通訳さんも「おかしいですね…」とwこれが違うオペレーターに繋がっても3回連続で起きたw

あの類の職種はめんどくさくなれば電話切るか違う人に押し付ければ済むと思ってます。
904名無しさん:2008/01/16(水) 06:13:02 ID:wPMR1ESo
俺の彼女か今年アメリカの大学に行くんだ。
俺は日本で大学卒業したが、正直合コンやバイトに明け暮れた日々だった。
やっぱアメリカの大学は違うんだろうか?
彼女としばらく遠距離になるわけだが、誘惑され放題ハッパばかり吸ってのパーティー三昧なのだろうか?と不安でならん。
彼女は勉強に明け暮れるからそれどこじゃないわよ、と言うが、実際はどうなんだ?
ゆくゆくはロースクール行くらしいんだが。
905名無しさん:2008/01/16(水) 06:14:23 ID:Xe6PS9Qt
それはもうダメかもしれんね
906名無しさん:2008/01/16(水) 06:17:38 ID:wPMR1ESo
やっぱアメリカも勉強どころじゃないのか?
907名無しさん:2008/01/16(水) 06:21:52 ID:wPMR1ESo
入ったらパラダイス、それが大学生活、か?
勉強に明け暮れるなんてでたらめなのか?
俺は待っててくれと彼女に言われたが、やっぱ無理、だわな。
908名無しさん:2008/01/16(水) 06:22:01 ID:Xe6PS9Qt
彼氏が遠距離で日本なんて、一番口説き易いステータスだしな。
909名無しさん:2008/01/16(水) 06:24:25 ID:Xe6PS9Qt
勉強や宿題で忙しいってのは本当だけど、
男と遊ぶヒマ位はあるよ。
910名無しさん:2008/01/16(水) 06:26:53 ID:zirM+VCK
しかも、ロースクールなんて、アメリカで仕事をする為に
行くような物じゃん。良い男よりどりみどり。早く別の
彼女を見つけて違う世界を歩き出す方がいいよ。
お互いにとってそれがベター。
911名無しさん:2008/01/16(水) 06:27:50 ID:Xe6PS9Qt
いつから来るの?
楽しみに待ってるよ。
912名無しさん:2008/01/16(水) 06:28:40 ID:wPMR1ESo
俺の彼女メッチャかわいいしな、間違ってもオマエらには口説かれたくない…
が、こればっかりはなぁー
ちっせえ男だよ、どーせ
913名無しさん:2008/01/16(水) 06:35:00 ID:wPMR1ESo
だよなー遊ぶ暇くらいあるよなー学生なんだしな
ようし、わかった!明日からヤリ倒してアメリカへ送るぜ!
スゲーかわいいんだぜ、ちょっと細いけどな、アメリカでチーズバーガーでも食べてりゃ太るかもね。
残念だが待たないヨ!
914名無しさん:2008/01/16(水) 06:36:14 ID:Xe6PS9Qt
そんなに心配する事ないよ。
パラシュートでワニの池に落ちたくらいの感じだ。
915名無しさん:2008/01/16(水) 06:42:18 ID:6iaMLZpf
>>914
春樹みたいでワロタw
916名無しさん:2008/01/16(水) 06:47:05 ID:X7u82yEi
>>914
素敵
917名無しさん:2008/01/16(水) 07:56:14 ID:2WhVvGOw
>残念だが待たないヨ!

日本語で(ry
918名無しさん:2008/01/16(水) 11:34:44 ID:FH36A51/
初心者質問すみません。
銀行ATMでcheckを口座にdepositする時って、封筒に入れるとおもうんですが、
あれって複数のcheckを同時に入れてもいいものなんですか?
あと現金とcheckを混ぜて入れてもいいものでしょうか?
ちなみにbank of americaです。
919名無しさん:2008/01/16(水) 11:50:34 ID:F1VpniD5
>>918
いいよ。でもチェックの数が多いなら同封する伝票書いた方がいいかもな。
いまはATMで合計金額入れるだけが多いと思うけど、念のために。
920名無しさん:2008/01/16(水) 12:33:27 ID:6iaMLZpf
>>918
ATMでdepositは行員が信用できないので、窓口でした方がいいよ。
自分も友人もATM経由で入金(チェックの)したのに入金されてなかった事がある。
揉めると結構大変だし、時間も掛かるし、何より疲労する。
921名無しさん:2008/01/16(水) 13:00:38 ID:4B2rpPRF
8泊10日で渡米する旅行者です。
クレジットカード持っていく予定ですが、普通に過ごす分には$300で足りますかね?
922名無しさん:2008/01/16(水) 13:04:36 ID:zGGtvPUX
素晴らしい質問!
923名無しさん:2008/01/16(水) 13:43:26 ID:DYvYqlXJ
くだらん質問ばかりだな
924名無しさん:2008/01/16(水) 19:31:39 ID:6fV8HDN5
>>921

旅行者は海外旅行板へ。
でもそんな質問じゃまともに相手されないだろうけど。

海外旅行
http://love6.2ch.net/oversea/
925名無しさん:2008/01/16(水) 22:52:02 ID:GZv9G1W/
>>912
帰ってきて久しぶりにやった後の一言

ちっせえ男
926名無しさん:2008/01/17(木) 00:49:49 ID:nTaxblnX
海外旅行板なんてあるんだ
927名無しさん:2008/01/17(木) 09:09:51 ID:fe+i6+lH
>>918 家の地域のBofAは、封筒でのDepositは出来ない機械になってる。
チェックを一枚一枚直接入れるやつ。明細にスキャンされたチェックが印刷されてくる。
928名無しさん:2008/01/17(木) 23:36:00 ID:6pTvTgIa
別の板でも訊いたけど分からなかったので、ここで質問します

アメリカのアニメやドラマでたまに見かけるのだが、
アメリカ人が、人をからかったり勝負事に勝った時に、よく唄う
鼻歌(?)の名前を知ってる人いますか?
上手く表現できないが
「ナーナナーナ ナーナー、ナーナナーナナー♪」と言う感じのやつ
あれの曲名を知りたい
929名無しさん:2008/01/18(金) 00:02:23 ID:P4dvLq5g
nananana nananana hey hey hey goodbye
930928:2008/01/18(金) 01:11:29 ID:P3dBZmCJ
なんかもっと人を挑発するような感じのメロディの曲です

他のスレで「サウスパークでウェンディが初登場したときにカートマンが歌ってたやつ」だそうです
931名無しさん:2008/01/18(金) 01:21:18 ID:hQ3Np2sp
>>928
Nana
932名無しさん:2008/01/18(金) 01:49:40 ID:C8N25iqw
>>928 これ?
http://www.youtube.com/watch?v=x_MGuv-9kww

Nananana,
Nananana,
Nananana,
Nananana,
Nananana,
Nananana naaaa.....
933名無しさん:2008/01/18(金) 02:00:22 ID:y3lkKIhT
>>928
あれって曲名あるの?w
934名無しさん:2008/01/18(金) 03:10:04 ID:LUytTEGQ
自分J visaです。3月に自己都合退職します。
アメリカを最後まで満喫して帰国したいのですが
いい方法ありましたら教えて下さい。


帰国は「退職してから30日以内に合衆国内より退去」すればいいのですよね?
935名無しさん:2008/01/18(金) 04:35:45 ID:P4dvLq5g
936名無しさん:2008/01/18(金) 23:29:56 ID:KxkotaCk
>>928
相手を馬鹿にする感じで、耳の横で手のひらをひらひらさせながら
ナーナナーナ ブーブー you can't catch me !
って言っているやつのことかな?(子供がよくやるやつ)

元歌は、マザーグースの遊び歌?のひとつ
Ring-a-ring o' roses じゃまいかと自分は思っているけど不確実。
 ↓
Ring-a-ring o' roses,
A pocket full of posies,
Ashes! Ashes!
We all fall down.

違ってたらごめんよ。
937名無しさん:2008/01/19(土) 00:03:13 ID:rJTE99wi
>>928
ダース・ベイダーのテーマ曲じゃない?
938名無しさん:2008/01/19(土) 00:26:28 ID:jJUSkOdz
7. Do children ask you to play with them?

Constantly in many different ways.
Some will ask clearly with words.
Some will begin by joking with me.
Some will come up and push me while smiling.
Some will say something like, “Nana, nana, boo, boo you can’t catch me!” and tear off in the opposite direction.
939名無しさん:2008/01/19(土) 01:10:14 ID:7v2jLLhE
>>928
ナムコのゲーム「塊魂」のテーマソングを思い出すんだがwww
♪ナナ〜ナナナナナ〜ナ〜、ナ〜ナ塊魂〜。

マジレスすっと、>>936に同意。
漏れもRing-a-Ring o' Rosesが元だと思う。
940928:2008/01/19(土) 02:05:37 ID:NsMM4Trr
>>936
おぉ!それです!!!!!!
どうやらRing-a-ring o' rosesのようです。

ありがとうございます!
941名無しさん:2008/01/19(土) 09:27:58 ID:xu7z3/Jn
ヒストリーなしで作れるプレミオカードを使っているのですが、
こちらに来て1年たちヒストリーもたまっただろうので、
新しいクレジットカードを持ちたいと思ってます。
どこかおすすめはありますか?
月に$500も使わないと思うので、特典より年会費無料or安いところがいいんですが。
1-2年に一度日本へ一時帰国する予定でもあるしUAカードとか航空会社系のがいいですかね?
942名無しさん:2008/01/19(土) 10:30:05 ID:Hw2ADRCG
航空会社のマイレージ付くクレジットカードで無料のところなんてある?
943名無しさん:2008/01/19(土) 11:06:37 ID:JCXingxC
大手エアラインのカードは最初の1年は会費なしじゃね。

一年未満で解約して、しばらくして同じの申し込むとまた年会費なしでボーナスマイルがもらえちゃうらしい。

つうか管理がずさんだよな。
おれ既にそのカード持ってるのに勧誘のメールが来続けるんだから。
944名無しさん:2008/01/19(土) 16:10:12 ID:yXZIxAgb
>>934

>3月に自己都合退職します。

自己都合で研修プログラムを中断する場合はグレースピリオドなんて
付かないから、即帰国。今から準備しといた方がいいよ。
945名無しさん:2008/01/19(土) 17:11:17 ID:zy3Ttg5t
滞在中にレンタカー使おうと思っています。
レンタカーの保険にも加入しますが、海外旅行傷害保険にも
レンタカー特約付けた方がいいのでしょうか?
946名無しさん:2008/01/19(土) 17:19:47 ID:KMGp+Xn+
>>945
必要ないけど、
借りる時に自責、対人はともかく車両も必ずはいって置いた方がいい。
アメリカは平気で当て逃げをするやつがいる
947名無しさん:2008/01/20(日) 03:37:48 ID:qiafB85h
アメリカでユーロやスイスフラン建て預金ができる銀行はありますか?
948名無しさん:2008/01/20(日) 11:36:45 ID:CktgmcyR
F1ビザしかないのにレストランなどで働いている人も、所得税を納める義務があるんでしょうか?
もちろん自分でタックスリターンしたりできないので、お店が代わりに納めてたりするものなんですか?
「独身だと税金で2割かかるるから、給料はキャッシュで渡すけど2割引ね」などというのはただのピンハネですよね?
ちなみにCAなんですが、本当に2割も引かれるものなのでしょうか。
知人が日本食レストランでそうやって働いているので気になりました。
それから、時給は3ドルほどで、収入はチップ頼みという州がたくさんあると聞きましたが、CAも例外ではないですか?
949名無しさん:2008/01/20(日) 12:18:53 ID:AeLcC4GM
>>944
ビザによって違うのかい?
おかしいよ。
弁護士に(貴方のレス貰う間)問い合わせてみたが30日は余裕あるよ!!!!
950名無しさん:2008/01/20(日) 12:30:09 ID:0gGU0q4y
>>948

学生ビザしかないのに就労しているのも違反だし、雇う方だって違反している。
当然店はTaxを代わりに収めたりなんかしていない。
ちなみにアメリカは脱税は重罪だから。

CAだと独身2割はまあ、妥当な線だろうな。
951名無しさん:2008/01/20(日) 12:35:13 ID:jjjIN4yo
>>948
働いてる側も店も非合法で雇い雇われているわけだから
どうしようもないね。無法の世界なんだからカネ払う側の勝ちだろ。
自爆覚悟で当局に持ち込めばカネは回収できるかもしれんがなー。
952名無しさん:2008/01/20(日) 12:40:28 ID:iBqsKyXG
>>948
それは「非合法であることを双方了解の上で雇うから、
合法的な労働であればあんた(被雇用者)が払うはずの所得税分はピンハネさせてもらうよ」ってことだ。
953名無しさん:2008/01/20(日) 13:10:36 ID:iQ+5AAJ7
タイ人の友人がBarで飲んで夜12時頃に徒歩で帰っている最中に警官に呼び止められて
「パスポート見せろ」と言われました。
素直にパスポートを見せて数分で解放されたそうです。
この話を聞いて正直理不尽だと思いました。
彼は只ほろ酔いなだけでしたが、身分証明書を持っていなかったらどうなっていたのでしょうか?
自分はVisa・I-20も全く問題なく、マリファナなど犯罪も犯した事もない、違法就労もしてませんが、
もしこんな風に警察官に呼び止められる事があるかと思うと不安になります。
でも日本でも職質はあるし、気にしない方がいいのでしょうか?
954名無しさん:2008/01/20(日) 13:19:59 ID:P/5lDvcu
>>953
外国人がその国の国民と別の扱いを受けるのが理不尽なのかね?
パスポートと言われたのかIDを見せろって言われたのかによってまるで意味が違うし。
その状況でID見せろなんて外国人でなくても言われることぐらいあるでしょ。
正当さだけを言うなら「なぜ私は呼び止められたのですか?」と警官に訊ねる権利はあるけど
実際問題はIDを見せるのを拒否することはまず無理だし事態を悪くさせるだけでは。
若いアジア人では未成年者飲酒だとかいろいろ警官が理由を挙げられることはいくらでもあるし
955名無しさん:2008/01/20(日) 13:49:27 ID:xg1Ek6yK
>>950
>学生ビザしかないのに就労しているのも違反だし

たしか、突発的に起きた事件で経済的に苦しくなれば
許可が下りて働けるはず。

それは置いておいて948はビザが有る無しは関係なく、もし
SSNを使って仕事してるなら申告は必要。
でもキミは現金払いみたいだから必要ない。
956名無しさん:2008/01/20(日) 14:01:13 ID:P/5lDvcu
>>955
現金で貰ったって申告は必要。
ただペイロールとちがって自動的にIRSがトレースできない、ゆえにごまかせる可能性が高いって話であって
米国内で労働した所得を申告しないのは立派に脱税。
それを「必要がない」と表現できるのかなぁ..
犯罪者の理屈はよくわからん。
957名無しさん:2008/01/20(日) 14:33:37 ID:YwS2/dz4
>>949

> ビザによって違うのかい?

>>944はそんなこと言ってないけど?アホですか。

でも「グレースピリオドなんて付かない」ってのはちょっと違うな。

30日のグレースピリオドというのは、あくまでもDS-2019に記載されている
研修期間を修了した場合に与えられるもので、研修を中断する場合は事前に
申請を行ってそれが正式に認められれば、「15日間」のグレースピリオドと
なる。

>弁護士に(貴方のレス貰う間)問い合わせてみたが30日は余裕あるよ

まあご自由に。たとえオーバーステイになっても弁護士は責任取らないと
思うけど。

958名無しさん:2008/01/20(日) 16:08:23 ID:H6jEUM/h
時給がミニマム(CAは8ドル)未満になるのはCAだとあんまりないんじゃないかなあ。
2割ピンハネはされるだろうけど。
わかんない。
皆の周りはどう?
959名無しさん:2008/01/21(月) 00:31:52 ID:FZwX2zYt
だって不法就労に不法雇用だもん。
最低賃金保障なんてある訳ないじゃんw
960名無しさん:2008/01/21(月) 01:03:27 ID:aUqFksWv
インディアナに留学します。
コーヒーやお茶をがぶがぶ飲むので、電気ポットが要るのですが、
保温機能つきの電気ポット(容量2〜3L程度)は簡単に入手できますか。

ぐぐると、スーパーで売ってるとあったり、
通販くらいでしか購入できない(しかも激高)とあったりで持っていくか悩んでいます。
到着してすぐ現地購入したいのですが、
探し回らないといけなかったり、あっても高価だったりするくらいなら、
持って行こうかと思っているのですが・・・。

教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
961名無しさん:2008/01/21(月) 01:54:04 ID:5NUj77/D
J1だと企業に「退職させて頂きたい」というより
DS発行団体へ最初に手続きしないといけないのですか?
962名無しさん:2008/01/21(月) 09:56:52 ID:qbRqhSGL
>>960 アマゾンでアメ仕様のが買える。Thermo Potで検索。
日本から持ってくると、変圧器も必要になると思う。
963名無しさん:2008/01/21(月) 12:00:13 ID:YzG8bHrK
>>961

研修の受け入れ企業とDS発行団体が別になっている場合は、
やはり最初に申請するのは企業に対してでしょう。
企業の研修マネージャが了解してはじめて、DS-2019をいつ
terminateするかといったような手続きに入るわけで。

というか、ビザ関係の話はビザスレで。

米国ビザ関連の質問スレ 8番窓口
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177697907/l50
964名無しさん:2008/01/21(月) 16:49:54 ID:5NUj77/D
>>918−>>920
米国で給料貰っていますがcheckATMで大丈夫というのは知りませんでした!
どうやるのですか?
965名無しさん:2008/01/21(月) 18:41:52 ID:BUaqA68x
>>927
バンカメの新しいATMの機械は機能が増えていいけど、筐体がまっ赤でなんかイヤだ。
966名無しさん:2008/01/22(火) 04:00:34 ID:E9EeQvQl
Wells FargoのATMも最近のはその場で現金を数えて、チェックはスキャンした額をだしてくれるも。
967名無しさん:2008/01/22(火) 06:50:36 ID:Y8VlASvX
>>966
え?マジ?
どこのエリア?
968名無しさん:2008/01/22(火) 07:58:15 ID:E9EeQvQl
>>697
サンフランスシコベイエリアも。
大きさの違うチェックを重ねて入れてもちゃんとスキャンしてくれるも。
969名無しさん:2008/01/22(火) 08:19:30 ID:xaMQXED/
>>968
> >>697
> サンフランスシコベイエリアも。
> 大きさの違うチェックを重ねて入れてもちゃんとスキャンしてくれるも。

俺の銀行なんかいまだにチェックは封筒に入れてデポジットだぜ。現金化は二日遅れるし。
970名無しさん:2008/01/22(火) 09:47:34 ID:OCLTAh1z
>>962
友人に頼まれてマイコン制御のを2台日本から持っていったが、
ちゃんと使えていたそうだ。
あくまで体験談、動作を保証するわけじゃないよ。
971名無しさん:2008/01/22(火) 23:04:04 ID:cMcH/nDP
熱を発する電気機器は日本のをじかに壁から電気取らないほうがいいよ。
電気をひっぱりすぎるんだよ。
日本とちがって壁の中は熱を遮るための素材がいっぱい詰まっているので
wall fireになりやすい。
発熱系の代表格、ホットプレートを持ってきたんだけど普通に使っていたのに
抜くときにコードがものすごく熱くなっていてゾッとしたよ。
保温ポットみたいな長時間つけておくものはアメリカ仕様買う方が安全だと思うね。
972名無しさん
単純なニクロム線使った熱製品は電圧の二乗に比例して発熱するから
日本の100V仕様を120Vのアメリカに持ってくると40%以上の発熱増になる
もともとの製品の安全係数が高ければそれなりに大丈夫かもしれないけどお勧めはしない