米国ビザ関連の質問スレ 8番窓口

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん:2008/06/30(月) 21:27:26 ID:YLVY2o9S
さぁ?
いけるかどうかは当たった入国審査官の気分次第
日本人が多く入国するところとかなら結構いけるかもな
西海岸だとLAXとかSFOとかSEAとか
東だとどうだろう
JFKとかIADになるのかな

どっちにしろ一回目なら余裕
2回目は入国地を変えれば何とか行けるかも
3回目はシラネ
936名無しさん:2008/06/30(月) 21:34:03 ID:YGK20cPy
ありがとうございました!
937名無しさん:2008/07/01(火) 02:40:38 ID:U4u2BWnd
>>932
結論的には相当厳しいでしょうね。ビザ免除プログラムが90日以内の滞在だっていうのは、あくまで
理論上であり、アメリカでは実際にそうもいかない事が多い。
仮にビザなしで1年間に3回入国しようとした場合に想定できる事は

1回目・・・まったく問題なし

2回目・・・まぁなんとかいけると思うが、恐らく入国審査で「次回は厳しいよ」との警告
      挙動や応対によってはセカンダリでのダメ出しの可能性も十分あり

3回目・・・入国拒否。そのままUターン。データベースに記録され、次回よりビザを取得しない限り
      米国への入国は不可。

・・・てな感じかな。
1年間の中で90日×3=270日なので、2回目3回目の米国への再入国までどれだけの日数が
空いているかも重要になってくる。

結果的には多少の時間とコストはかかるけど観光ビザ(Bビザ)を申請したほうが間違いない。
なぜならあなたには「米国内を1年間観光したい」という立派な理由があるんだから、あなた自身が
米国内で就労したりオーバーステイをすることを危惧されなければビザ発行に問題はないと思う。
そうしてビザを取得できれば入国のたびにドキドキすることもないしw
長々とスマソ

参考までに
http://www.arukikata.co.jp/visa/visa_b.html
http://www.usvisa-service.com/vwp.html
938名無しさん:2008/07/01(火) 04:27:56 ID:C9vJ8Pfn
それにもうすぐビザなしで入国する人は自国でネットで申請して、許可が
おりてからの入国になるから(1回すれば有効期間2年の間は必要なし)、
以前より入国管理には共通のデータがくるんじゃないかな? まだ始まって
ないから何とも言えないけどね。
939名無しさん:2008/07/01(火) 08:26:40 ID:PiE5lzOO
日を開ければできるんじゃないかな。たとえば帰国後1日でまた戻ってくるは、おそらく
不可能だけど、間が1ヶ月空いていれば、大丈夫な気もする。明確な基準があるわけ
じゃないので、なんとも言えない。

まぁBを取った方が安全だけど、B持ってるからと行って大丈夫なわけでもないので、
一番良いのは6か月以上ののB取って帰らずに旅行かなぁ。
940名無しさん:2008/07/01(火) 09:27:54 ID:Z7UnRCqN
うわさだけど、カレンダーイヤーに183日以上滞在しようとすると拒否されるらしい。
つまり90日フルに居ると言うのを二回やったあと三回目入ろうとすると断られる。

税法上の問題らしいけどね。183日以上米国に居るとレジデントとして納税しないといけなくなる。
941名無しさん:2008/07/01(火) 10:18:56 ID:C9vJ8Pfn
>>940
>税法上の問題らしいけどね。183日以上米国に居るとレジデントとして納税しないといけなくなる。

じゃあ半年以上滞在の学生は納税の義務があんの?
942名無しさん:2008/07/01(火) 13:47:45 ID:sUa3STSw
俺もうじき4ヶ月目だけど税金払わなきゃいけないの?
収入なんて0だしSSNも持ってないんだけど
943名無しさん:2008/07/01(火) 15:42:19 ID:DcgWCqrR
条件付き永住権持ちなんだけど、条件取り払う申請をしたら
evidenceが足りねーって事で再申請するハメにww
944名無しさん:2008/07/01(火) 15:42:33 ID:IpWPUc10
945名無しさん:2008/07/01(火) 18:19:54 ID:C9vJ8Pfn
>>944
なんかわかりにくいけど、要するに183日以上は払う必要はないが
申告は必要だってことか。確か所得$500未満は払う必要はないよね。
946名無しさん:2008/07/01(火) 22:33:13 ID:PiE5lzOO
ってか、アメリカで収入を得なければ申告しなくてもいいし、そもそも
働けるビザ(H,L,E)がなければ収入も得てはいけないはずだけど。

滞在している日数は直接関係ない。
947名無しさん:2008/07/02(水) 03:33:26 ID:u31urAW2
>>942
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
948名無しさん:2008/07/02(水) 04:18:49 ID:JQhwxXh5
どこへのゴバクなのか非常に気になる。
949名無しさん:2008/07/02(水) 04:24:43 ID:9t57d1Bu
なぜか123便の『はいじゃないが!』を思い出した
950名無しさん:2008/07/02(水) 05:28:42 ID:4NjLNdK+
いい加減な気持ちで誤爆せんでほしいな。
951名無しさん:2008/07/02(水) 09:50:29 ID:zohd+Rsf
>>944,946はどっちが正解? 

>>946
>働けるビザ(H,L,E)がなければ収入も得てはいけないはずだけど。
Fは学校でなら働けるんじゃ? それに、ギャンブルとか宝くじ、
日本からの送金、ヤフオク、子守り等のCash商売など色々収入はあるよ。

952名無しさん:2008/07/02(水) 09:54:57 ID:PE1R9IZD
>>951
>子守り等のCash商売

そういうのなら、働いて収入得ていいのですか?
953名無しさん:2008/07/02(水) 14:18:38 ID:vQzaDPo6
>>951

>それに、ギャンブルとか宝くじ、日本からの送金、ヤフオク、(ry
そんな屁理屈はみっともないよ。だいたい君はそんな不労所得をいちいち所得申告するのかい?
日本でもパチンコや競馬で勝ったりヤフオクで稼いだ金を所得申告してたの?

>子守り等のCash商売
内緒でやってるモグリの収入を自ら申告するのかい?w
泥棒が盗んだ金を所得申告するのと同じだと思うけどw
954名無しさん:2008/07/02(水) 15:44:00 ID:YOq/lzC3
>>951
Fでも、働く事は出来るけど、制限がかなり厳しい上に
一般的ではない。基本Fで働くことは出来ない。

アメリカから収入を得るには、E,L、Hが必要。
これ以外では、一般的に収入を得ることは出来ない。

>それに、ギャンブルとか宝くじ、
>日本からの送金、ヤフオク、子守り等のCash商売など色々収入はあるよ。
子守等のCASHな仕事は違法。兎に角、働いてはいけない。
なぜなら、働くのは違法だから。俺は、不法労働してるぜと大手を
ふって、税金申告する事も可能だけどね。

ちなみに、Fビザ取りながら日本の仕事をしたりするのも
実は違法(グレー)。ビザ取るときに、残高証明を求め
られるので、本来は何もしなくても生きていけるだけのお金が
必要。
955名無しさん:2008/07/02(水) 15:46:08 ID:OJqwL206
>>908

お前が自己中なんだよ、お前みたいな奴がいるから日本は駄目なんだよ
入国審査官が海外へ行くことを嫌いな性格だったらどうするよ??
立派な米国民であり、愛国心を持っているからこそ 
敵である、海外人の入国を判定するんじゃないか。 

今の日本国民は愛国心があるのかないのか、はっきりしていないのが現状だと思う。
956名無しさん:2008/07/02(水) 16:10:16 ID:zohd+Rsf
>>953
そんなにムキにならなくても・・・
>>954
E,L,H以外で収入を得る事が違法だとしたら、学生ビザは確定申告しなくても
いいの?>>944では収入はなくてもF,Jなども確定申告が必要とあると書いて
るし、入国時の残高証明書よりも日本からの送金が上回ったりしたらそれは
申告しなくても大丈夫なの?
957名無しさん:2008/07/02(水) 16:40:04 ID:UX60hqBQ
>>945

一般的には、183日以上滞在すると、税法上のレジデントになるわけ。税法上レジデントの人は全世界の収入に課税されちゃう。

よく言われるのが、VWPでアメリカに180日以上滞在すると入国拒否される、ということ。これと、上の納税問題は関連があって、入管の内部規定があるんじゃないか? という憶測があるよ。
958名無しさん:2008/07/02(水) 16:41:44 ID:YOq/lzC3
>>956
非居住者は、確定申告が入らないのです。で、非居住者かそうでないかは
状況によって、異なり所謂183日ルールはその条件の一つでしかありません。
究極的に言えば、300日滞在してようが、アメリカとのつながりが少なく、
居住実績が無い場合、居住者として認められない可能性があります。
(これは、入国時のステータスによります)

あと、Fは5年間は確定申告が免除されます。それ以降も必要に応じて
収入がないよという申告をだせばいいはずです。

あと、日本からの送金は別に稼いでるわけでない(収入ではない)
ので、確定申告に対象にはなりません。

>E,L,H以外で収入を得る事が違法だとしたら
だとしたら、じゃなくて働けるビザは上記3つしかありません。
(もしかして、Jの事を言ってる?)
959名無しさん:2008/07/02(水) 17:33:44 ID:zohd+Rsf
>>958
そうですか、とても分かりやすいです。ただ、957を読むとまた
こんがらがりますが・・・
確かどっかから聞いたのか海外からの送金がある一定の金額を
超えると贈与税がつくということを聞いたので収入ではないですが
それも確定申告の対象になるのですか?

>だとしたら、じゃなくて働けるビザは上記3つしかありません。
>(もしかして、Jの事を言ってる?)

F-1プラクティカルです。そういえばJもそうですね
960名無しさん:2008/07/02(水) 17:40:12 ID:wWHAnbup
>>958
>じゃなくて働けるビザは上記3つしかありません。
一般市民には関係ないがOとかPもあるよ

そういやZってどうなったんだ?
961名無しさん:2008/07/02(水) 18:51:53 ID:YOq/lzC3
>>959
そう言った意味では、FでOPTの状態であれば確定申告は必須。
但し、ステータスはFのままなので注意が必要です。Jに関しては、
2年は免除されています。

>>960
OとPに関しては、普通に取れる物でもないので書いてないです。
Zは、不法滞在恩赦の話ですよね?やるのかな。
962名無しさん:2008/07/03(木) 00:56:14 ID:SpPttfxB
>>961
どうも。将来FからOPTで、運がよければHに切り替えたいと思ってるので
参考になります
963名無しさん:2008/07/03(木) 05:23:57 ID:xogpUPIi
>>959
> >>958
> そうですか、とても分かりやすいです。ただ、957を読むとまた

957は税制の話をしているわけではなくて、VPWで半年以上滞在できないと言う規則があると一般的に見られていることの理由として、税法上のレジデントとなる日数があるのだろうと言う話。

964名無しさん:2008/07/03(木) 06:19:01 ID:jmNNFr0J
>>962
今はFで大学生か院生?
メジャーによるけど、大変だろうけどガンバレ。
965名無しさん:2008/07/03(木) 09:57:58 ID:2jSXYH2W
今は何系がいけるのかなぁ
IT系はもう微妙だよな
966名無しさん:2008/07/03(木) 10:04:03 ID:81Wx4g17
今、大阪の総領事館で学生ビザの申請してきたけど、
面接も含めて1時間もかからなくて拍子抜けしたよ。
本当に面接する必要あるのか?わざわざ新幹線でいったのに…
967名無しさん:2008/07/03(木) 10:18:24 ID:2jSXYH2W
俺は東京だったけど同じような感じだったよ
申請の書類とか提出してから指紋採って面接
1月中旬に行ったけど結構人が多かった(多分会社とかでの赴任者だろうね)
提出から面接までの待ち時間が大体40分くらい
面接は5分くらいだったかな

誰が金出すの?→親だよー
どんくらい行くの?→さぁ?多分4〜5年?
アメリカで働きたい?→(ビザ所得の名目上)ちゃんと帰ってくるよー

これだけしか聞かれなかった・・・
何きかれても良いように(目的とか聞かれるって話だった)準備万端な状態にして行ったのに・・・
悪徳病院以下の状態だった・・・orz

まぁ福岡に行った俺の友達は面接なんて物は無かったとか言ってたな


業者に頼む人いるらしいけど、この申請くらいなら誰でも出来るから業者に頼むメリットなんてあるのかなぁ
優先的に通してくれるから待たなくて良いとか聞いたことあるけど大差なさそうだしw
968名無しさん:2008/07/03(木) 13:06:05 ID:+jO00Hsg
ビザナンバーってどの番号を指すのでしょうか?
Control Number?それともビザ右下の赤字の番号?
それとも他に別のもの?
969名無しさん:2008/07/03(木) 17:24:11 ID:81Wx4g17
>>968
Control Numberでしょ、常考。
970名無しさん:2008/07/03(木) 17:27:25 ID:81Wx4g17
>>967
自分の場合とほとんど同じだな。窓口でいくつか質問されたけど、
それが面接だとはしばらく気づかなかったw
これぐらい自分で出来ないとアメリカで生活できんような気がするが…
971名無しさん:2008/07/03(木) 21:07:44 ID:PkLqENOl
Jってよくないのですか・・・?
972名無しさん:2008/07/03(木) 21:40:07 ID:2jSXYH2W
>>970
ですよねー
留学手続きとかもそうだけど、頼む奴は何をしたいんだか
日本の大学だって願書出すのに業者頼む奴いるのか?って話になるわけだもんな

面接は同じく
いくつか質問された後「帰ッテイイヨ」って言われて、その時初めて面接やってたんだと気づいた
なんなんだあれは・・・?
面接する意味あるのかな?
973名無しさん:2008/07/03(木) 22:53:54 ID:WAB7pB6u
>>971

企業留学とかでないのなら、Jは奴隷決定だと思え。
本来は技術交流や研修用のビザのはずなのに、J取らせて
安くこき使う悪徳な所がある。
974名無しさん:2008/07/03(木) 23:58:56 ID:PvYCzSZX
>>972
業者に頼む事のメリットが分からないのに否定するとはこれいかに。

業者に頼めば勝手に優先枠で面接日を決めてくれるのはモチロンの事だけど、自分が思う
メリットは申請してからパスポートが戻ってくるまでが自己申請よりも断然早かったことかな。
それから、書類の不備でアウトになる事がほぼ100パーセントなくなる。
知ってるとは思うけど、些細な書類の不備でも受付不可で一から並びなおして、最悪その日は
受付できませんみたいなことは避けたいからねぇ。

自分でと業者でと両方申請してみての感想。
もし次回も申請することがあれば次回も絶対業者だね。
たいした金額でもないし、保険代わりなら安いもんだと思う。
975名無しさん:2008/07/04(金) 00:18:15 ID:0hHIZHM3
書類不備を指摘してくれるのは有難いけど
混雑してる時期でもなければ、ネットで普通に数日後の面接予約出来るし
業者が間に入る分、パスポート郵送にかかる時間で長くなる気がするが
976名無しさん:2008/07/04(金) 01:02:04 ID:0QPYE1SI
俺はSEVIS払い忘れてたから後から送れって言われたな
I-20をスキャンしてPCの中に保存しておいて良かったと思った

これからVISA申請行く奴は何があるか分からないから申請に必要な書類全部コピーとっておけよ!

それに書類の不備なんて自分で気をつければ良いだけの話
必要な物は全部HPに記載されてるからな
俺が言うのもおかしな話だがw
977名無しさん:2008/07/04(金) 01:23:56 ID:GdPuP2TJ
>>976
>それに書類の不備なんて自分で気をつければ良いだけの話
誰だって書類の不備をしたくてするわけじゃないからね。

大使館 or 領事館はお役所だから、たとえ一点でも不備があれば不注意だろうと不可抗力だろうと理由を問わず
当然受け付けてはもらえないよね?
万が一、申請書類に不備があって受け付け不可になったとしたときに、いったん帰宅して再度PCで予約を取り直し
さらに再びあの行列に並ぶなんてことは絶対にしたくない。

さらに>これからVISA申請行く奴は何があるか分からないから申請に必要な書類全部コピーとっておけよ!
これも業者に頼めば自分で書き込む書類に関しては、業者が提出するものとまったく同じものをpdfファイルで
自分のアドレスに添付で送ってくれるからコピーをとって云々なんて必要もないよ。
まぁ、I-20とか残証なんかを忘れたらアウトだけどね。

一番最初にビザを申請したときに自分の不注意で書類に不備があり、結果炎天下の中2時間近く並んだ挙句に
受け付けてもらえず再度予約をとった自分としてはもう二度と同じ経験はしたくないと思うわけでw
一万円そこそこの金額で、これらの部分をカバーしてもらえるので個人的に上出来だと思う。
978名無しさん:2008/07/04(金) 09:04:29 ID:EU2Z/W5i
時間を金で買うか、自分で手間暇かけるかの違いだけじゃないかな。
乱暴な言い方だけど、自動車のオイル交換、パンク修理、ブレーキパッドの
交換がまさにそれだと思う。

若い頃は、全部自分でと思って、やってるけど歳とってくれると多少のお金
払えばやってもらえるなら、やってもらおうと思う。
979名無しさん:2008/07/04(金) 09:36:23 ID:vyGPIEtk
>>978
> 時間を金で買うか、自分で手間暇かけるかの違いだけじゃないかな。
> 乱暴な言い方だけど、自動車のオイル交換、パンク修理、ブレーキパッドの
> 交換がまさにそれだと思う。
> 若い頃は、全部自分でと思って、やってるけど歳とってくれると多少のお金
> 払えばやってもらえるなら、やってもらおうと思う。

俺、若い頃オイル交換くらいはやってたけど、パンク修理、ブレーキバッド交換はやらなかったな。
980名無しさん:2008/07/04(金) 11:30:53 ID:EU2Z/W5i
>>979
まぁ、人それぞれ何を手間と思うかの話ですので。。。
私の場合、ブームの頃でそれ以上の事もやってました。
981名無しさん:2008/07/04(金) 12:13:40 ID:0QPYE1SI
まぁ何をとるかは個人の勝手だからな
俺がgdgd言ったところで変わる訳じゃないしこれ以上は言わないよ

ビザ取るのに金払わないといけないと思いこんでるならビザ取るの諦めろって言うだろうけどなww

>結果炎天下の中2時間近く並んだ挙句に

結構並ぶんだなぁ・・・
俺の時は冬だったってのもあるだろうけど入り口行ったらペットボトルだしとけよーって入り口の警備員さんに言われたから出してクーラーボックスに入れたら速攻で中に入れた
982名無しさん:2008/07/04(金) 13:16:12 ID:mElLvhTA
>>971
うちにJ採用しませんか?手配しますよと言うセールスの人が沢山来るが
まさに“奴隷いりませんか〜、手配しますよ〜”と言っているようなもの

気の毒だからうちでは採用しないが他の会社では採用してから
まさに何も教えないで“人夫”“奴隷”のように使っている
人生の無駄になりかねん
983968:2008/07/04(金) 13:23:00 ID:xDHsJCJV
>>969
google先生に聞いてみたところでは
Control Number説と赤数字説が同じぐらいあったので
どちらが正しいのかよく分からなかったのです。
まぁ、USCISに聞けよ、って話ですが。

Control NumberでFAということですね。
ありがとうございました。
984名無しさん
>>983
赤字はvisa numberです。弁護士から聞きました。