米国ビザ関連の質問スレ 5番窓口

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ビザに関する質問はここで

過去スレ
1番窓口 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1078010821/
2番窓口 http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1061327355/
3番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1099618977/
4番窓口 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1117894225/

米国大使館のHP(ビザ関連)
http://japan.usembassy.gov/j/tvisaj-main.html

股レスは他でよろしく。
2名無しさん:2005/10/09(日) 02:14:41 ID:l9hZaCtJ
2
3名無しさん:2005/10/09(日) 02:16:38 ID:90N0R/YJ
股ネタは重要なビザ関連問題なので、
当板への書き込みを許可いたします。
4名無しさん:2005/10/09(日) 11:40:33 ID:f/pIOJf1
股ってGC申請中なんだろ?
認可されたらますます頭に乗るんじゃないか
5名無しさん:2005/10/10(月) 03:43:11 ID:qEyut/YI
さっき人犬のぞいてみたけど、相変わらず事務局から股へは何のレスもないね。
恐らくこれが人犬事務局の股への無言の回答かも知れないね。
「たのむからこのままフェードアウトして下さい」って。

それにしても股針のビザ関連掲示板への執拗な書き込みはほとんどストーカーだよ。
6名無しさん:2005/10/10(月) 05:20:43 ID:O3cJkStP
>>5
たぶんそうだと思う。
事務局にしろ股が他の弁護士から警告を受けたことで
股に自然消滅して欲しいと思っているのだろうな。
さて次はどこの掲示板に現れるか楽しみ。
7名無しさん:2005/10/10(月) 05:31:25 ID:bS3ebKMu
>>6
次の標的はぱ○のうちです。
8名無しさん:2005/10/10(月) 06:14:18 ID:DgLkVsTV
素直に2chにきてもらおう
9名無しさん:2005/10/10(月) 07:44:09 ID:qEyut/YI
股ちゃん、鴨〜ん。

人犬と違ってこっちの住人は甘くないよ。
10名無しさん:2005/10/10(月) 08:26:19 ID:DgLkVsTV
まあ、突っ込み入れてる連中のほとんどはここの住人だったろうけどね(笑)
11名無しさん:2005/10/10(月) 17:10:27 ID:Z4COtaeV
肉便器の掲示板に行けば彼は英雄だろう。
永住権の申請にしても国際結婚掲示板というだけに
婚約者が収入を満たしていないなんてザラ。
3年分の納税証明が出せないのも当たり前。
見てて笑える。あきれかえるをはるかに超している。
12名無しさん:2005/10/10(月) 22:09:27 ID:qEyut/YI
>>11
でも股針様は高貴なお方なので、そのような違法性の高いケースには、
きっとアドバイスされないのではないかと思います。
ただ、ご自身のなさっていることは極端に違法性が高いのですが・・・・・。
13名無しさん:2005/10/10(月) 22:24:02 ID:HqkkNDhK
>>12
お股さまのなさっていることは違法性が高いというよりは
違法そのものでございます、、、、、、。
14名無しさん:2005/10/10(月) 22:35:24 ID:JxsFtbOu
>>6 前の4番窓口の最後辺りにも書いたけど、
股さまに警告してきたのは事務局とそこの某日本人弁護士だと思うよ。
ホント、自然消滅してもらいたいんだろうな。
最初は一緒にこの掲示板盛り上げていきましょう、なんていっちゃった
手前、出て行ってくれって言いにくいんだろ。
頼むから、J−1 Protectionや研究留学ネットには来ないでくれ!
股様の来ているサイトはどこも荒れてしまってるからなあ。
15名無しさん:2005/10/10(月) 23:52:24 ID:UMeW5iya
2chらしくもっとブラックな話出てこないかねぇ。チンケなジジィの話は、
正直飽きてきた。
16名無しさん:2005/10/11(火) 06:23:52 ID:ARon9u1Z
>>15
おい、お股さまのことをチン毛だとぬかしたな。
無礼者め。
飽きたのならお前が逝けばよいのじゃ。
17名無しさん:2005/10/11(火) 07:10:53 ID:IY+BsbNy
親父ギャグじゃないけど、股がまた暴言はいてるね。>人犬
18名無しさん:2005/10/11(火) 08:46:25 ID:iC/0MXl0
>素人の分際で出すぎた書き込みをして失礼しました。

股はこの言葉の意味が理解できるかな?
19名無しさん:2005/10/11(火) 10:10:05 ID:IY+BsbNy
>子供だましのような嘘を書いて掲示板潰しを計っても誰も信用しないと思いますよ!
潰されるとすれば股針の書き込みが理由だと思うけど。
それにしても最近の被害妄想振りといい、壊れ具合といい、もうこの人完全ヤバイわ。
20名無しさん:2005/10/11(火) 11:35:31 ID:jWsZO+90
事務局、完全な沈黙を保っているな<股キレ
21名無しさん:2005/10/11(火) 11:48:03 ID:xVtlSAKb
電話番号まで公開されてるのに、なんで直接問い合わせないんかいな。
22名無しさん:2005/10/12(水) 03:58:19 ID:jnFuwowi
>>18 >>19
今見たらその書き込み3件全部削除されてる。
それにしても股針の悪態は目に余るね、
これでよく『掲示板のマナーが』とか言えるよな、感心するよ。
23名無しさん:2005/10/12(水) 09:29:10 ID:kFhJQOC2
4 名前: マタ○リ  2005/10/12 01:24
ybnormal49の説明で完璧ですが、トランスファーというのを間違って理解すると大変ですので少し補足しておきます。


呼び捨てかよ。

完璧なら補足の必要ないだろう。どうしても、一言書かないと気がすまないのね。
24名無しさん:2005/10/12(水) 11:01:23 ID:QTPE3c8C
彼ってFビザに詳しいね
多分、アメリカへはFで入国したんじゃないかな
そしてHをとってGC申請中、と。
25名無しさん:2005/10/12(水) 13:30:24 ID:jnFuwowi
>>24
胴衣。
本人曰く「破格の条件で入社」したらしいけど、1日中ビザ掲示板読んでレスつけてる程ヒマなら
それはそれで破格の条件だけどね。

いい年なのにH1って、一体何の職業なんだろうか???
26名無しさん:2005/10/12(水) 15:50:53 ID:TwGB2Pup
ビザでも喰ってろ、デブ
27名無しさん:2005/10/12(水) 22:46:33 ID:BlRWQsQL
いまだに事務局から股への返事がないね。
事務局も公に非弁行為を認めるわけにはいかないので
こっそり股にメールで不法行為を容認したのかもな
28名無しさん:2005/10/14(金) 10:03:57 ID:frmZkak5
>>26
>ビザでも喰ってろ、デブ
これって股へのメッセージかな?

実は漏れもヤツはデブでメガネかけてるような気がするんだよ。
下手したら還暦目前で独身。読み書き英語は得意だけど、英会話ド下手。
こんな感じでは???
29名無しさん:2005/10/14(金) 11:00:53 ID:RHbIlIsU
>>28
君のことだよ。
30名無しさん:2005/10/14(金) 15:55:00 ID:f6yC7Eet
いや、妻はいるといってたよ。
31名無しさん:2005/10/15(土) 01:23:11 ID:8VaHZDvF
ところで、股によるとOPTの人間はあくまでも研修だから、一切の残業不可みたいなこと書いてあるけど、
これって本当?周りのOPTはバリバリ残業してるけどね。
32名無しさん:2005/10/15(土) 21:54:37 ID:IA/vOkRj
>>30
それって、妻っていう名のペットか何かだったりして?
33名無しさん:2005/10/16(日) 00:52:32 ID:E/a569Qe
>>32
いや空気嫁じゃないだろか?口開きっぱなしの。
34名無しさん:2005/10/16(日) 03:23:30 ID:Zo5mm2ly
i今は厳しい〜!
滞在3ヶ月目yp!!
まあ弁護士動かせる金あるからましだけども!
35名無しさん:2005/10/16(日) 03:24:37 ID:Zo5mm2ly
ちなみにいろんなリゆで酩酊中¥!!なんで\\
bakka
jay!
36名無しさん:2005/10/16(日) 22:41:38 ID:PUjnYSH7
すみません、先ほどニューヨークスレに書き込みをしたのですが、
スレ違いと云う事でここに来ました。
こちらの大使館でパスポート更新に際しての質問があります。

現在のステータスは学生です。
大学を出てから、他の学校に在籍しています。
(トランスファーでは無いです)
パスポート上、以前の大学から取得したFビザの期限は
切れているのですが、現在有効のI-20はあります。
日本に行ってFビザを取って戻ってくる時間が無いと云うのと、
滞在する分には今の状態でもリーガルで問題ないと、
学校側から言われているので、この様になっています。

それで、パスポート更新の際に、Fビザのステッカーが切れている、
と云う事は何か問題になるのでしょうか?

ご助言頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
m(__)m

37名無しさん:2005/10/16(日) 22:48:25 ID:PUjnYSH7
訂正です。

>Fビザのステッカーが切れている、
有効期限が切れている、

です。よろしくお願い申し上げます。
38名無しさん:2005/10/16(日) 22:55:49 ID:KklSX+eu
>>36
大使館に聞くのが一番だけど、一般的には大丈夫なんじゃないか。
少なくともあなたが合法的なのは間違いないのだから、それ旨説明したらよい。
ビザはあくまでアメリカに入国するためのもの。滞在するためのものではないからね
39名無しさん:2005/10/17(月) 04:21:19 ID:aPVD26zW
問題ないでしょう。
但し、新旧のパスポートは常に一緒に携帯すること。
40名無しさん:2005/10/17(月) 09:44:08 ID:Q+Ch+5C6
質問なのですけど、一度F-1で大学卒業してしまったら基本的にはもう新しい
F-1は申請できないのでしょうか。コミカレの場合は大丈夫なのでしょうか?
41名無しさん:2005/10/17(月) 10:26:57 ID:D1KnJulE
>>40
それこそ股針に聞け!
42名無しさん:2005/10/17(月) 11:49:46 ID:aPVD26zW
>>40
基本的に申請はできる。
出るかどうかは知らん。
4336:2005/10/17(月) 14:16:48 ID:oXLBSEA3
>>38,39

Thank you very much for your quick reply!!
(Sorry! I suddenly cannot type Japanese... my stupid computer!)

I appreciate your kindness at 2ch!
44958:2005/10/17(月) 14:43:40 ID:rgHQLBpn
JINKENサイトで事務局と鈴木弁護士がコメントを発表。
これにより今後は股が今まで以上に暴れること必至!今後の展開に要注意。
45名無しさん:2005/10/17(月) 16:00:13 ID:r6PC8JTI
>もちろん、だからといってグレーな部分が無くなった訳ではない、それを違法だといって脅しをかけてくる人もいるでしょうが、
>自分が書いた事に対するリスクは自分で負う覚悟は必要だと思っています。

ヤル気満々。。。
46名無しさん:2005/10/17(月) 19:29:21 ID:aPVD26zW
股がいるから回答者が去っていることに気づかないのだろうか???
私が答えなくても股が答えるのだから、わざわざ自分の時間を割いて
書き込む必要ないだろうと・・・。
47名無しさん:2005/10/17(月) 22:14:10 ID:NGQpEc4k
やっぱり、DVで喰ってる弁護士事務所は違うな。

もっとマシな、弁護士を選択しよう。
48名無しさん:2005/10/17(月) 22:28:01 ID:D1KnJulE
>>46
>>47の言うように、DVで小遣い稼ぎをするような弁護士だからね。。。

股は「他の人たちに有益な情報を公開」などとホザいているが、
「473: OPT中の就労時間とPart Time Jobについて」などは、
勘違いと知ったかぶりと状況認識不足により、誤りだらけの情報を公開しているけどね。

そうそう、それからS弁護士のスレって立ってたんだね。かなり昔のだけど、
「労働ビザ取得の哀しい現状atサンフランシスコ」っていうやつ。



49名無しさん:2005/10/17(月) 22:35:46 ID:ICGN6z6+
>>48
>労働ビザ取得の哀しい現状atサンフランシスコ

あった、あった。懐かしい。
50名無しさん:2005/10/17(月) 22:36:44 ID:ICGN6z6+
>>48
と思ったらまだあった。

労働ビザ取得の哀しい現状atサンフランシスコ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1007309437/
51名無しさん:2005/10/18(火) 01:31:01 ID:lsFMgOgj
質問させて下さい。F-1ビザの申請に関してなのですが、
米国大使館のホームページでは、『留学未経験者は過去
3年以内の日本での成績証明書、留学経験者は過去5年
以内のアメリカでの成績証明書』が面接時に必要だと
書いてあります。

私は日本の大学を卒業して3年以上たっていて、留学経験は
ないので、どちらの条件にもあてはまりません。こういう場合は
面接時に大学の成績証明書は持参する必要ないのでしょうか?
52名無しさん:2005/10/18(火) 02:18:03 ID:fJ/f2uTc
>>47の弁護士によると<どこからが「法律のアドバイス」か、という問題は、
はっきりした答えは移民法ではなかなかありません。
そもそも移民法というのは行政法であり、司法とは趣を異にします。

らしいけど、移民法では誰が移民法に関してアドバイスできるか
明確に規定しているんだよね。そのなかにはあのような掲示板での
匿名者によるアドバイスは含まれていないしな。
どこからが法的アドバイスかなんて、移民法関連で検索したら
すぐにわかったよ。
53名無しさん:2005/10/18(火) 02:38:06 ID:7IMFXL1v
>>52
しかし、ここまで危ない橋を渡ってまでサイトを続ける理由ってなんだろう?
やっぱり、結構なアクセス数があって、ここからDVやらHやらの仕事に結びついてるんだろうな。
そういう意味で股は非常に優秀な無報酬労働力かも知れん罠。
54名無しさん:2005/10/18(火) 10:24:30 ID:8u/7xCaf
あのジンケンにログインできないのですが、なんででしょうか?
55名無しさん:2005/10/18(火) 10:33:30 ID:66tEzVhH
>>53

>股は非常に優秀な無報酬労働力かも

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
56名無しさん:2005/10/18(火) 10:40:54 ID:ByINlwhV
>>52
S弁はテキサス最高裁の判決を知らないのだろうか。
移民弁護士ならIRISとかで検索すればすぐにわかるのに
57名無しさん:2005/10/18(火) 10:47:37 ID:4Rl6/i30
>>51
誰からもレスが付いていないので、僭越ながら漏れが返答させていただく。
(もちろんだが、法的なアドバイスではないので、自己判断でお願いする。)
「漏れだったら....」と、言うことで理解してほしい。

日本国内大学を卒後3年を経過していても、用意していく。

書類関係は足りないとビザが下りないが、無駄になったとしてもビザは下りる。
判断は大使館側に有ると言うことを、お忘れ無く。
58名無しさん:2005/10/18(火) 11:52:34 ID:7IMFXL1v
しかしこの人本当に粘着だよねぇ。

>19 名前: マ●ハリ  2005/10/18 03:43
>地域によって事情が異なると言うお話はよく分かりました。
>自分の投稿を読み返して見ましたが、「アメリカはすべてこうである」
>と聞こえるような断定的な書き方はしていないように思えるのですが、
>どの文章がそういう風に見えたのか今後の参考の為に教えていただけると幸いです。

てか、おまいの文章は全部断定だろうが。しかもちょっと他人に指摘されると粘着&逆ギレ。
このスレは漏れも最初から読んでみたけど、誰がどう読んでも股の書いていることは間違えだらけ。
ていいうか、股針って相当待遇の悪い会社で働いてるんだと思ったね。
59名無しさん:2005/10/18(火) 12:42:39 ID:kiYiua0H
>54
fusianasanした?
60名無しさん:2005/10/18(火) 12:45:12 ID:EzlbMmW9
CSS(カトリック社会サービス)LULAC(米ラテンアメリカ市民連盟) 
EADについて 知ってる人、教えてください。
6151:2005/10/19(水) 05:22:16 ID:a0A7OZhb
>>57さん、お返事ありがとうございます!
一応急いで卒業した大学に、証明書の発行手続きを依頼したのですが、
2週間かかってしまうらしいのです。私は11月の半ばに渡米予定なので、
証明書が届いてから面接となると、ビザの発給がギリギリになってしまうか、
最悪間に合わないような感じです(泣)
大使館のホームページに書いてある言葉を鵜呑みにして、卒業したのが
3年6ヶ月前だから必要ないと思いこんでしまっていたので・・・。

今月面接に行って、私と同じ理由で成績証明書を持参しなくても
1週間ほどでビザが無事発給されたというお話を聞いたのですが、
人それぞれですし、安心できないですよね・・・。私の場合は年齢が
26歳と若くないですし、アメリカばかり過去5年以内に長期で1ヶ月
短期で1週間ほどと、観光で10回近く渡米しているので、永住をする気
があると思われてしまわないかという事も心配です。

ビザが間に合わなくて、I-20にのっている受講開始日に入国が間に合わないと、
またI-20を学校に送ってもらったり、手続きがさらにややこしくなるらしい
ので怖いです。なのでいちかばちか、とりあえずは証明書なしで面接を
受けてみて、やはり証明書がないため書類不備で却下されてしまったら、
再度証明書が届いてから面接に行くしかないかもと考えてます。
62名無しさん:2005/10/19(水) 06:14:25 ID:uQa98WS2
>>61

イチかバチか... ってのはまずいと思うっす。
63名無しさん:2005/10/19(水) 08:05:46 ID:MCmWEqIJ
>>61
その年齢で既に日本の大卒なら
語学学校->××
コミカレ->×
四大->学部によっては△
院->○
てところだろうね。

>私は11月の半ばに渡米予定なので
ここが大きな勘違い。ビザが認可される前に渡米予定を決めるのは無意味。
64名無しさん:2005/10/20(木) 19:55:24 ID:iA8z5ILy
F-1ビザで渡米して授業のない夏季に帰国し日本で働き(アルバイト程度)
授業が始まる前にまた渡米するというのは可能なんでしょうか?
65名無しさん:2005/10/20(木) 21:02:13 ID:2nBydbc+
>>64
可能かも知れんが、短期帰国で稼げるアルバイトって.........

風俗産業?

航空券&現地で残したの費用を勘案しる。
66名無しさん:2005/10/20(木) 23:04:41 ID:KL+81uFD
今年の年末の大使館のスケジュールってわかりますか?年末は大使館が休みだと聞きました。
自分はアメリカの高校に通っていますが、新しくビザを更新しなくちゃいけないので12月の半ば頃に帰国します。
20日頃に面接受けて年内にビザを手に入れることは可能でしょうか?1月2日にはアメリカに戻るつもりでいます。
2週間しか日本にいられないので、その間に面接受けて新しいビザが手元に届くかどうか凄い不安です…。

67名無しさん:2005/10/20(木) 23:48:11 ID:yMVmsspx
>>66

http://210.177.22.41/tokyo/japan/make_detail_main.asp

↑面接予約はここを参照。さっき見たら、12月は1、2、7、8、9、13、14、15が空いてる。
68名無しさん:2005/10/21(金) 03:23:08 ID:g05+X1Ce
>>65
>>64みたいな人って多いんじゃないの?
てか大抵はそうするのかと思ってた。自分もそのつもりだったし。
可能かもってことは不可能の要素もあるってこと?
それはバイトについて?ビザについて?
69名無しさん:2005/10/21(金) 04:04:00 ID:p1hF2Izl
久しぶりに人犬のぞいてみた。

473: OPT中の就労時間とPart Time Jobについて

19 名前: マ●ハリ  2005/10/18 03:43
>MonanoMさん、
>自分の投稿を読み返して見ましたが、「アメリカはすべてこうである」
>と聞こえるような断定的な書き方はしていないように思えるのですが、
>どの文章がそういう風に見えたのか今後の参考の為に教えていただけると幸いです。

22 名前: ●onanoM  2005/10/20 08:14
>>どの文章がそういう風に見えたのか

>マタハリさん、まあそう突っかからないで下さいよ。
>誰にでも専門分野と非専門分野があるわけですから。間違えもあるでしょう。

すっかりたしなめられている股針。さすがに反論もできないか?
間違えたら間違えたと素直に認めればいいのに、
それすらできないから嫌われていることに気がついてないんだろうな。
7066:2005/10/21(金) 09:31:54 ID:EGXScYKm
>>67
日にちが…。どーすればいいの!?17日よりも早く帰ることはできない。。。
71名無しさん:2005/10/21(金) 09:39:24 ID:p1hF2Izl
>>70
あのさあ、ビザスタンプもらいに日本へ帰国するなら、
面接予約してからチケット取るのが常識じゃないのかな?
ここでどーすればいいの?とか言ってる場合じゃないと思うよ。

Extra払えば帰りの便は変更可能鴨。もちろん席が空いてればだけどね。
7266:2005/10/21(金) 09:49:54 ID:EGXScYKm
>>71
まぁなんとかなるさ
73名無しさん:2005/10/21(金) 09:55:37 ID:Pi2Lfwzg
頭悪い奴だな
7466:2005/10/21(金) 10:07:41 ID:EGXScYKm
>>73
別に。
75名無しさん:2005/10/21(金) 11:08:50 ID:U023t7Qk
>>70

大阪の領事館で面接受けるって手もある。
大阪なら19、20、22が空いてるぞ。

http://www.senri-i.or.jp/amcon/appointframe_j.html
76名無しさん:2005/10/21(金) 12:48:06 ID:0UqLUMRS
>>70
補足だが、
大阪は次の日渡しだからね。郵送でない。
7766:2005/10/21(金) 14:13:52 ID:EGXScYKm
>>75 >>76
ありがとう!!ちなみに俺は東京に住んでいるんだが、大阪で受けるのはOKなのか?
78名無しさん:2005/10/21(金) 14:26:46 ID:YYwukRD2
>>77 問題なし
7966:2005/10/21(金) 15:01:24 ID:EGXScYKm
>>78
Thanks!!! 予約しました^^
もう1つ問題があるのですが、関西国際空港から領事館までってどれくらいかかります?
80名無しさん:2005/10/21(金) 16:07:01 ID:U023t7Qk
1時間半ってとこじゃないの
81名無しさん:2005/10/21(金) 21:42:58 ID:p1hF2Izl
>66
>関西国際空港から領事館までってどれくらいかかります?
ママに付き添ってもらえよw
82名無しさん:2005/10/21(金) 22:20:48 ID:A50i/qzl
>>77>>78
東京の大使館と大阪の総領事館は、日本の住所によって管轄が決まっていたと思うけど。
83名無しさん:2005/10/21(金) 22:23:00 ID:U023t7Qk
>>82

もうその制限はなくなりました。
84名無しさん:2005/10/21(金) 22:23:54 ID:U023t7Qk
補足すると、役所としての管轄はもちろんあるけど、申請する側が
その管轄に制限されることはなくなったということ。
85名無しさん:2005/10/21(金) 22:43:45 ID:6bzeTbNw
ただ、大阪の領事館の方が審査が厳しいという噂も有ることも、忘れずに。
86名無しさん:2005/10/22(土) 00:02:45 ID:grbogBdo
書類の不足や不備の無いようにね。
そうでないと面接当日に領事館側で必要な全ての作業を完了
できなくて、「後日またイラッシャーイ!」てなことに。
87名無しさん:2005/10/22(土) 04:37:56 ID:iSuks3iB
>>85
そうなの?
ちょっと前の噂だけど、大阪のほうがFの期間が長いというの無かった?
88名無しさん:2005/10/22(土) 08:00:29 ID:4Q07106q
>>85

でもそれだって単なる「噂」にしか過ぎないでしょ。却下された人が腹いせに
言いふらしてるだけなんじゃないの?
89名無しさん:2005/10/22(土) 08:18:16 ID:btYWd3zz
ジンケンにログインできないんだけどなんで?
90名無しさん:2005/10/22(土) 08:26:16 ID:dTjEDxRM
>>88
移民関係の情報はほとんどうわさしか無いんだよ。困ったことに。

それらのうわさの中からどれが事実でどれがデマかを見分けて行動するしかない。
91名無しさん:2005/10/22(土) 11:49:21 ID:JjQiXhFY
面接は東京のほうが難しいよ。俺も4回落とされたしw
92名無しさん:2005/10/22(土) 11:51:21 ID:+fxVH5Yf
(´ー`)y─┛~~
東京でしか受けてないのになぜ東京のほうが難しいと言い切れるのか...
93名無しさん:2005/10/22(土) 11:52:17 ID:+fxVH5Yf
あ、東京で4回落ちて大阪で復活したの?
94名無しさん:2005/10/23(日) 01:39:14 ID:n0I78IVo
比較しなくても、4回も落とされれば難しいと言いたくなるわなぁ〜〜〜

で、何ビザ申請して4回も落とされたの?

95名無しさん:2005/10/23(日) 01:42:24 ID:7EQ/mVBk
ビザの面接で「落とされた」とかって。就職じゃないんだから。
あんまり難しそうなので、司法試験かなんかかと思いますたよ??
96名無しさん:2005/10/23(日) 02:13:38 ID:T9iRj0bF
>面接は東京のほうが難しいよ。俺も4回落とされたしw
同じビザなら通常5回目での成功はあり得ない。99.99%。
97名無しさん:2005/10/23(日) 03:01:20 ID:j5S4oQ2+
>>94
あそこで落されるのって単純に考えればFじゃね?
98名無しさん:2005/10/23(日) 04:58:57 ID:BOEZurjA
>>96
ワシもそう思う。4回も発給の留保をされるというのは普通ない。
それって単に写真が規格に合わないで撮り直ししたとか、そんな
感じの理由じゃないのか?「不適格条項」に抵触する理由の場合、
一旦下った審査結果を覆すのは並大抵のことじゃないぜ。
99名無しさん:2005/10/23(日) 05:59:22 ID:T9iRj0bF
>一旦下った審査結果を覆すのは並大抵のことじゃないぜ。
その通りなんだが、それを「アメリカの下院議員に働きかけて覆そう」
というようなとんでもない大ボラ吹いたのが、人犬で有名な股針様。

F1却下されたDQN達が股を尊敬の眼差しで見たのは言うまでもないが、
当然そんなことはあり得るはずもなく、股もいつの間にかその話題はスルー。
単なる妄想壁のオサーンの書き込みに踊らされただけでしたとさ。
おしまい。
100名無しさん:2005/10/23(日) 06:38:31 ID:pWK1QiRt
議員に手紙だすのは当たり前の手段だね。

だから何の効果も無い。
101名無しさん:2005/10/23(日) 09:53:15 ID:wXoRm+BU
>>98
とりあえず説明するよ。俺がビザの取得したのは2004年の7月〜9月にかけて。
その年の5月に大使館の面接担当者が全員交代になった。そしてある2人の人は18歳以下にはほとんどビザを発給しない人でした。
俺はその人に2回当たってしまった為に2回は年齢の関係で却下。B-241(だっけ?)の紙を貰いました。
そんで3回目の面接では英語力を指摘されてアウト。面接では英語でどんどん質問され何言ってんだかわからない俺は粘ってお願いしたけどだめでした。
そんで4回目の面接では帰国後のことがはっきり証明できなかったためにアウト。そんで4回目の面接をうけるために大阪へ。
東京で4回落とされたこととどうしても留学したいことや将来のことを話し合格しました。
102名無しさん:2005/10/23(日) 10:07:17 ID:OkfA9Zw2
>その年の5月に大使館の面接担当者が全員交代になった。
>そしてある2人の人は18歳以下にはほとんどビザを発給しない人でした。
>俺はその人に2回当たってしまった為に2回は年齢の関係で却下。

いきなりこの辺が物凄くアヤシイ。
103名無しさん:2005/10/23(日) 11:43:02 ID:H2TDb45K
一般化できるかどうかは別として、興味深い体験談だから
もうちょっと詳しく聞いてみたい希ガス。
なぜ101は面接担当者が代わったとか知ってるんだ?
104名無しさん:2005/10/23(日) 11:43:21 ID:iQS81r3A
>102に同感!!
私もビザ早く発給して欲しかったので領事館にいったけど
なぜアメリカで勉強したいのかと言うエッセイや
日本に帰ってくる意思のある手紙なんかつけたら
面接なしで、一時間位待っただけでF1もらえましたよ。
105101:2005/10/23(日) 11:47:41 ID:wXoRm+BU
>>102 103
1回目の面接に落ちた後ビザ取得の専門業者に金払って助けてもらったんだよ。
そのときに色々と情報を教えてもらった。ビザ却下されてるのは俺だけじゃないってこともそのとき初めて知った。
あと、同じ業者に頼んでいるやつで6回受けてまだだめな人もいるって担当の人から聞いた。
911のせいで18歳以下のビザ取得は本当に難しいです。アメリカに来てから知り合ったやつも2、3回面接受けてる。
まぁ1回で受かるやつも中にはいるんだよね。なんかあったらまた質問してくれ。
106名無しさん:2005/10/23(日) 11:58:48 ID:dClBqGcx
日本の大学受験の方がビザ取るより難しいんだからエラそうな口きくな
107103:2005/10/23(日) 12:13:36 ID:H2TDb45K
>>105
リクエストに応えてくれてありがとう。

しかし911のせいってのは理解が浅い。
だいたいガキがテロリストになるわけじゃなし。

アメリカは白人国家であり続けるために移民を受け入れない
方向に転換した、それだけのこと。
108名無しさん:2005/10/23(日) 12:16:45 ID:OkfA9Zw2
>1回目の面接に落ちた後ビザ取得の専門業者に金払って助けてもらったんだよ。
>そのときに色々と情報を教えてもらった。

ああなるほど、そういうところに変な情報を吹き込まれたんだね・・・
やつらだって商売だから、客に「なんで却下されたんですかっ!」って
詰め寄られれば色んな理由をでっち上げるだろうさ。
109名無しさん:2005/10/23(日) 13:48:14 ID:iQS81r3A
ビザの専門業者に頼むのって、逆にビザ取れなくないですか?
私の友達で業者に頼んで何度も面接落とされてました。
後、911のせいで18歳以下・・・というのは違うと思います。
移民に対して警備が厳しくなったのみで年齢は関係ないと思います。
もしあるとすると、あなたの年齢が
アメリカでの義務教育の適用範囲だから
とかそう言う理由ではないですか?
110名無しさん:2005/10/23(日) 17:13:34 ID:lmw+G635
質問です。
ビザの期限がもうすでに切れてしまっているので
この冬休みに帰国して更新しようかどうか迷っています。
66さんの話によると、
ビザの更新をするにも面接の予約をとらないといけないようですが
アメリカ大使館のサイトを見ても、ぐぐってみても
どこにもはっきりと書いていませんでした。
学生ビザの更新をするのにも、大使館で面接をしないといけないのですか?
そして、その時に必要な書類はビザを申請する時と同じなのでしょうか。
知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです。
111名無しさん:2005/10/23(日) 21:16:45 ID:BOEZurjA
>>105
不適格条項ではなく、「書類(による立証)の不十分により今回は発給留保」
ということか。ひとつひとつネガを潰していく戦術も、今回はうまく行った
ようだけど、本来なら最初からビザ書類のプレゼンテーション戦略を熟慮し
て「理論武装で」臨まねば「非常に」危ういものだったはず。その専門業者
も途中から相談を受けて成果を出すのも大変だし、とりあえず大使館の反応に後手後手で廻
るしか方法が無かったのも事実。高額を請求されたろうに。
112名無しさん:2005/10/23(日) 22:10:25 ID:pP7N0NtX
>>110
そういう法的アドバイスは、股針さんに聞くべきでしょう。
113名無しさん:2005/10/23(日) 22:46:27 ID:8jvpjgdE
ビザ切れて不法滞在してる人を密告したいのですが、
どこに連絡すればよいのでしょうか?
114名無しさん:2005/10/23(日) 22:53:52 ID:pP7N0NtX
>>113
911でいいんじゃない?
115名無しさん:2005/10/23(日) 23:50:43 ID:OkfA9Zw2
>>113

ビザ切れてるだけじゃ不法滞在にならないんだが。
お前が逆に訴えられないように気をつけろよ。
116名無しさん:2005/10/24(月) 00:36:25 ID:iNxIEXXY
>>113
日本でも不法滞在中国人や朝鮮人の通報しまくってくれるのか?
117101:2005/10/24(月) 03:16:04 ID:Kn7FTphb
>>107 >>109
確かに年齢は関係ないものだと俺も思っていた。しかし実際には年齢が大きく関係します。
18歳以下と18歳以上では全く扱いが違います。これはいくつもの業者が言っているし、俺も体験したことなので間違いない。
統計を見てみると明らかに18歳以下のビザ取得率が下がりアメリカ留学をあきらめカナダやNZに流れている。
留学業者によっては高校留学の募集を停止したりしているよ。
118名無しさん:2005/10/24(月) 03:16:56 ID:0FyWfxHe
>>117
統計のソース出してよ。
119117:2005/10/24(月) 04:32:11 ID:Kn7FTphb
>>118
業者のもんだからWEB上にはない。
120名無しさん:2005/10/24(月) 04:56:37 ID:0FyWfxHe
>>119

噂と同レベルの情報なわけね
121117:2005/10/24(月) 05:39:34 ID:Kn7FTphb
>>120
さぁね。
122名無しさん:2005/10/24(月) 05:51:13 ID:l5bpDQJa
でもまあ、ありえそうな話だよね。
日本政府もそういうの統計とってないのかなあ。留学生がこれだけ多いんだから、
どんな層が、どれくらい、どの国に行ってるか、政府資料として公開すべきだと思うけど。
123名無しさん:2005/10/24(月) 06:50:52 ID:hbbviYaE
ビザを発行するのがアメリカ政府なのになんで日本政府が統計集めなきゃなんないの?
しかも留学とは名ばかりの連中も多いっていうのに。
JビザなんてH1却下された連中が必死に申請して蹴られまくりだよ?
124名無しさん:2005/10/24(月) 07:08:42 ID:JaBgJSmy
うーん、日本国内からどれくらいの人間が留学生として国外に滞在してるのか、
分かったら、教育政策にも反映できるんじゃないかと思ったまでの発言なんだけど。
どのみちビザには関係のない話だから、スレ汚しになってしまいました、ごめんね。
125名無しさん:2005/10/24(月) 07:14:21 ID:t9u3TD1I
なんか>>101は、その「業者」とやらにすっかり情報操作されてるね。お気の毒に。
海千山千の奴らからしたら、18才未満の若者から金を巻き上げるのなんて
たやすいことだからな。
126名無しさん:2005/10/24(月) 07:23:24 ID:hbbviYaE
自分の限られた体験をすべてのケースに当てはめようとするとこがプチ股針似
127名無しさん:2005/10/24(月) 09:23:21 ID:V90z3DLq
>>126
胴衣。ビザ関係のウンチクたれる人って、ほとんど自分の体験談が全てだから、
その体験談がレアだったりすると、全く役に立たないんだよね。

股針なんていつも自分の住んでるサンフランシスコの話ばかりで他を知らないから、
たまに中西部なんかの話が出てくると、あまりに状況が違いすぎて、
アドバイスしても全く検討ハズレで、単なるヨタ話になるんだよね。

ま、それでも本人は指摘されると逆ギレしてるみたいだけどw
128名無しさん:2005/10/24(月) 10:00:36 ID:yoAvpDCS
股針ってSD在じゃなかったっけ?
129名無しさん:2005/10/24(月) 10:08:29 ID:0FyWfxHe
NYだと思ってた...
130名無しさん:2005/10/24(月) 14:06:56 ID:vJYeM4zD
なんで>101は4回も落とされといてそんなにえらそうなの?
131名無しさん:2005/10/24(月) 16:16:29 ID:NtlNcYfS
>>130

ネタだからw
つ〜か普通の神経だと4回も5回も申請しねーだろにw

きっぱりと諦めろって小一時間ry
132名無しさん:2005/10/24(月) 22:43:40 ID:V90z3DLq
>>131
まあ、ネタ決定だろうね。
だいたい、今は高年齢(特に女性)の場合が圧倒的に却下は多い。
それに大使館・領事館担当者の他人の過去の審査結果なんて、
101が知っているわけがない。

125が言うように留学斡旋業者の話を鵜呑みにしてるんだろう。

で本当は今頃駅前留学ってかw
133名無しさん:2005/10/25(火) 04:33:50 ID:N1zop0YC
>>128
そうです。地元板でも博識回答をして下さってます。
134名無しさん:2005/10/25(火) 09:57:09 ID:k3JZg8s0
28: J1での結婚について(日本での移民VISA申請)

5 名前: マ●ハリ  2005/10/25 06:06
私も良く理解できていないのですが、out-of-status=不法滞在ではないらしいですが、
この期間がReasonableであれば後々のビザ申請に悪影響は出ないと聞いています。

良く理解できていないなら書き込むなよ。
最近股針のアドバイスって、超いい加減なのが多いな。
それとも訴訟対策か?
135名無しさん:2005/10/26(水) 13:30:25 ID:WfF3Cvnj
F-1ビザを取得してから、アメリカに観光客として入国することはできるのでしょうか?
学校が始まる前にアパートなどを、見てから決めたいなと思っているのですが、
同時にビザも早めに応募したいなと思ってるのです。
基本的に入国は30日前と書いてあるので気になって、それはI-20にサインをいれてもらってから
なのかどうか、どなたかご存知でしょうか?
136名無しさん:2005/10/27(木) 03:28:42 ID:iENz9UDx
取得してからなら別に観光客として入る必要は無かろうに。
だいたい全然観光目的じゃないし。
137名無しさん:2005/10/27(木) 05:47:40 ID:Q0RP7RmF
>>136
I-20にサインを入れてもらってからじゃなくて、
I-20に書いてある学校の開始日から30日前は入国できないと、
アメリカ大使館のHPに書いてます。
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-fmfaq.html#4

30日もあったらアパート探しには十分だと思いますが。
(30日もいらないかと。)
138名無しさん:2005/10/27(木) 05:49:38 ID:Q0RP7RmF
すいません。
>>137は、136ではなくて、
>>135への間違いでした。
139名無しさん:2005/10/27(木) 09:10:53 ID:xm9zC1fG
>>135
つうか、ビザで入国しないと貸してくれないよ。
140名無しさん:2005/10/27(木) 09:26:51 ID:ZW1oXlkE
>>136-139
どうも、ありがとうございます。
実は休学中の大学に春セメから戻る予定で、6ヶ月以上休んでしまったので、再交付なのです。
でも、年末年始は法事があるのでどうしても日本で家族とすごしたく、i-20使って30日前に入って、
すぐ正月に帰国するのもおかしいかなと思って聞いてみました。
以前借りてたアパートのオーナーは戻ってきていいよといってくれたのですが、
家賃の大幅値上げをする模様だったので、ほかにも見て回ろうと思っていたんです。
私の大学がある場所は観光客がロングステイしたりするとこなんで、
ビザなくても借りれるので。

もう少し考えてみます。
141137:2005/10/27(木) 10:48:24 ID:Q0RP7RmF
>>140
なるほど。
大学と大使館に、どうすればいいのかを
直接確認してみるのが一番確実で早いと思いますよ。
142名無しさん:2005/10/30(日) 06:22:40 ID:q8zxPHCD
直接確認って、今はFAXでは出来ないので、Emailでしかないんでしょ?
しかもカードにチャージされるし、質問一回に付き一個だし・・・
143名無しさん:2005/10/30(日) 07:05:06 ID:wl9fmaWK
ガタガタ文句言うな。質問が無料だとお前みたいなバカがどうでもいいことで
大使館員の手をわずらわせるから有料になったんだろうが、ボケ
144名無しさん:2005/10/30(日) 09:21:49 ID:SF27v9mj
何で日本領事館は金取らないのかね。
145名無しさん:2005/10/30(日) 09:27:02 ID:Suml0lPo
質問してくる奴が少いからじゃないの?
146名無しさん:2005/10/30(日) 10:05:44 ID:NYen+D7M
だいたいWeb良く読めばわかるのに、読みもしないで質問する香具師大杉。
だから股針が調子こいて、弁護士面してるんだよ。
147名無しさん:2005/10/30(日) 16:19:09 ID:QfT7Oacl
いや、米国大使館に質問してくる連中の事をいってるのであって、人犬にくる香具師ではないのだが。

もっともどっちもどっちなんだろうけどね。
148名無しさん:2005/10/30(日) 23:45:34 ID:Suml0lPo
>>147

大使館への質問代をケチるから人犬にいくんでねーの?
149名無しさん:2005/10/31(月) 00:30:35 ID:nGwdrZAd
お金を払って責任の所在がハッキリした確かな情報を得るベネフィットと、わずかなお金をケチったがために無責任な情報が原因となって負うかも知れないリスクと、どちらを取るかという単純なことなんだけどね。
わからないんだろうねえ。
150名無しさん:2005/10/31(月) 00:31:50 ID:nGwdrZAd
そういう馬鹿は、どうして自分がビザを却下されるのかを理解できずに、他人や運のせいにしたがるわけだ。
151名無しさん:2005/10/31(月) 01:02:00 ID:9K+t0oFV
そして「お互いがんばりましょう」と無意味な締め。
152永住者:2005/10/31(月) 01:52:56 ID:+GGFuQpw
あぁいうの見てると、
お前ら苦しめ、もがけ、烏合の衆よ」
といいたくなるね
153名無しさん:2005/10/31(月) 05:46:22 ID:/z9Gy4bE
>>150 >>151
胴衣x3!

自分のケースが却下された理由は考えないんだけど、
他人が認可されたケースばかりしつこく聞くんだよね。
それも、100回に1回みたいな超ラッキーなケースなんかをさ。

それで股とかも、その超レアケースをあたかも「希望の星」みたいに、
いつまでもウンチクたれるから、余計にバカが希望を持っちゃって、
お互い頑張り続けるから、人犬は賑わってるわけだ。

大使館に質問する金や、弁護士雇う金ないバカはアメリカに来ないでくれ。

154名無しさん:2005/10/31(月) 09:40:21 ID:+oVXG00X
知り合いは日本人弁護士に大金を払い、いい加減に扱われ、
結局は雨人弁護士に変えてやっとGC獲得した。
弁護士選びは慎重にね。
155名無しさん:2005/10/31(月) 10:49:02 ID:/z9Gy4bE
506: K-1ビザ申請後、手元に届くまでのアメリカ訪問

8 名前: brownie55  2005/10/30 16:08
esさん、お返事有難うございます。私には、犯罪歴は、ありませんが、
過去に、アメリカで、間違って、3ヵ月半程、オーバーステイしてしまいました。
change of states 却下の日付から、オーバーステイが始まっていたそうです。

「間違って」オーバーステイして3ヵ月半もかよ。だいたい句読点の打ち方が既に頭悪そうだけど。。。
自称婚約者の肉便器がK1ビザ認可が待てなくて、VWPでアメリカへもぐりこもうと言う相談。
だいたい婚約者だと思っているのは本人だけで、K1ビザおりてアメリカ行ったら、
他の肉便器と結婚してたりするのがオチだと思うけどな。
156名無しさん:2005/10/31(月) 22:38:42 ID:/TgJ0sbg
なんかけっこうツーリストビザだけでも長く滞在できるんですね。友達が二回
ツーリストビザをアメリカで更新できて計1年半滞在できてましたよ。これって
別に普通ですか?
157名無しさん:2005/10/31(月) 22:43:24 ID:/TgJ0sbg
そのビジタービザのことですけど、B-1とB-2ってどう違うんですか?
158名無しさん:2005/11/01(火) 00:22:55 ID:8/bikGb6
>>157

>>146をよく嫁
159名無しさん:2005/11/01(火) 02:49:09 ID:D8lI4LMS
B-1とB-2の違いはわかりました。でもツーリストビザで友達が二回更新できて計1年半滞在でき
ったていうのは結構ありえるんですか?
160名無しさん:2005/11/01(火) 03:42:36 ID:dQo/oNca
VWPのある国の人は、なかなかBビザはとれない。
まあ、それなりのテクニックをつかったんでしょう。
161名無しさん:2005/11/01(火) 03:44:02 ID:P93UZ6r1
>>66タンと似たような質問なのだけど、誰か教えてください。

ステイタス変更(F1→H1)でビザスタンプ貰いに帰ることになりました。
で、http://210.177.22.41/tokyo/japan/make_detail_main.asp
を見て予約したい日はグレーで空いてるんだけど
(ちなみにサンクス翌日だけど休肝日ではないことは確認済)
いったいどこをクリックすれば???
てか、黄色の日しか予約できなくなったのでしょうか?
162名無しさん:2005/11/01(火) 05:24:24 ID:Q4v3OC6l
>>160
商用目的なら取れる。しかし何度も使うと入国拒否を食らう危険なVISA.(w
163名無しさん:2005/11/01(火) 06:27:34 ID:I5Na/dE1
質問です。
今年の9月にM−1ビザで入国して、今LAの学校に通っています。
12月の学校のクリスマス休暇に日本に一時帰国して正月にLAに戻りますが、その時に必要な手続きを教えて下さいませんか?
学校でI−20にサインをしてもらうとか聞いたのですが…
164名無しさん:2005/11/01(火) 06:33:28 ID:Gf2G80Ys
>>163
そう思うなら学校の事務所に聞いてみたらよいと思う
165名無しさん:2005/11/01(火) 07:17:37 ID:xOYvprIj
>>159
確か、Bビザはいくら延長しても半年以上は滞在できないと思ったが?

私は昔々Bビザで滞在して、一年まで延ばしたことがあったが今はそれはできないと聞いている。
166名無しさん:2005/11/01(火) 07:26:05 ID:Gf2G80Ys
>>156
その友達は帰国後、もう一度アメリカに入国してるか?
なぜなら、ただの不法滞在だった可能性もあるから。
ビザそのものをみせてもらった?
167名無しさん:2005/11/01(火) 09:04:46 ID:jbgDfV8P
>>166
胴衣。
学生でもなく働くでもなく、フリーターみたいなことやってアメリカにいる香具師のほとんどが、
脳内ビザってのは、よくある話。本人が気づいてないだけ。
次に気がつくのは日本帰国後始めてのアメリカ旅行です。
168名無しさん:2005/11/01(火) 12:58:24 ID:PqGlZ/pK
>>167
脳内ビザというより、友人に「不法滞在してた」なんて言いたくないから
適当に嘘ついただけじゃないの?
「Bビザ」というならまだしも「ツーリストビザ」なんて言い方するかな。
169名無しさん:2005/11/01(火) 13:47:08 ID:PbiTcoom
101の言ってることは時期的に本当だと思う。
その時期に娘(14歳)がF1取るのはほぼ不可能だと言われた。
>911のせいで18歳以下のビザ取得は本当に難しいです。
これも当時の常識。
その為に恐ろしいほど準備をして臨んで、一回で申請通り許可が出た。

あまりに状況的に酷かったので、弁護士事務所などで質問状を出すような事態だった。
2005年には「留学生を歓迎します」というメッセージがおわびのように出ていた。
留学先の国を変更した人も多数居たよ。
170名無しさん:2005/11/01(火) 19:55:55 ID:VAL2WQjY
>>169
18歳以下のビザ取得が難しくなったのは911と関係ないと思う。
たまたま時期が重なっただけじゃないのかな。
171名無しさん:2005/11/01(火) 22:40:30 ID:PbiTcoom
政府の方針もありかつ当時の領事の考えもあり
また、年少者の留学は婉曲に歓迎しない旨はオフレコで聞こえてきていた。
数ヶ月間かなり極端に高校留学でのビザが下りなくて(2004年春から夏)
大騒ぎだったよ。たまたまではないよ。
172名無しさん:2005/11/01(火) 23:03:43 ID:PbiTcoom
>101の言ってる「ある2人の人」というのは噂で聞いた鴨。
女の人だった?その人達にあたったら絶望だと言われてた。
173名無しさん:2005/11/02(水) 05:45:55 ID:pRqhEhDo
高校卒業ぐらいはしてから、留学しろってこったな。
170の言うとおり911は関係ないだろ。
174名無しさん:2005/11/02(水) 18:16:28 ID:GkuGU3tW
911で移民局のデータベース化が始まったこととだけでなく
領事館の方針「高校卒業ぐらいはしてから留学しろ」
はそもそも、「低年齢で米国に行けば米国に定着しようとする可能性が高くなる」
とは無関係ではない。
175名無しさん:2005/11/02(水) 19:47:04 ID:fSY5JVOu
>>174
日本人にとっては、そんな思いをしてまで行く国じゃねぇけどな。(w
176名無しさん:2005/11/02(水) 21:54:19 ID:veOSP+RF
>>175
肉便器が活躍した結果だ。マジメに勉強しようとしている香具師には迷惑な話だよまったく。
177名無しさん:2005/11/02(水) 23:28:46 ID:TNWTHJLt
肉便器のせいで移民法が厳しくなっているのは事実だね。
K-1ビザ施行なんてその典型でしょ。

だいたい人犬のビザ掲示板てたってそうだけど、
質問者の30%位はまちがいなく肉便、
回答者も同じくらいの比率で肉便が混じってるね。

178名無しさん:2005/11/03(木) 02:34:51 ID:nmQQtIIn
日本人のGC所得者は、他の国に比べてI130が突出して多いそうだからね。
それもほとんどが結婚
179名無しさん:2005/11/03(木) 02:56:55 ID:bT3HFedF
>>178
基本的には日本の方が暮らしやすい、住宅事情抜かせば、飯・医療・教育も含めて
アメリカ以上の水準はある。結婚以外の理由で、わざわざ不便で飯不味くて、
DQNだらけの国に移民する必要性が無いからだろ?
180名無しさん:2005/11/03(木) 04:20:35 ID:pWz8SOeO
その割には日本人はアメリカに同化しようと必死。
だから肉便器が多いのだろうね
181名無しさん:2005/11/03(木) 13:25:07 ID:+0NCxffj
>>179
> 基本的には日本の方が暮らしやすい、住宅事情抜かせば、飯・医療・教育も含めて
金さえまともにあれば(年収$200K以上)、住宅・医療・教育すべてにおいて
米の方が圧倒的に優れてるよ
182名無しさん:2005/11/03(木) 13:49:20 ID:fN772lpS
基本的に健康なんで、まともに医者にかかった経験はないけれど、
こっちの医者とか歯医者とか、完全予約制で個室でいいじゃん。
日本で病院に行くのは、救急車で行くんでもなきゃ体力使うよね。
日本の高校までの教育水準は昔は上だったけれど、今は大分
下がったらしいね。

>>161
よく見ましょう。土日は全部グレーですね?
つまりそれはどういうことだと思います?
183名無しさん:2005/11/03(木) 14:02:01 ID:W5YlEwNk
>>161のようなアフォでもH1ビザって承認されるんだね。
どうも最近まともな留学生が帰国するせいか、アフォのH1が増えて困るよね。

どっかのビザ掲示板でも、ビザスタンプなしでメキシコに出て戻ってこられるかとか、
プエルトリコに行くにはビザが必要かとか、脳みそ溶けてるのかとオモタヨ。
184名無しさん:2005/11/03(木) 15:10:07 ID:GryVh7et
でも肉弁にはかわいそうな人もいるよね。
廃人同然の雨人男にインターネットでだまされて入国、ケッコン
してしまい、今ではセックス付き家政婦兼金蔓にされてる人とか。
聞いた話では、疑り深い夫は車の免許もとらせてくれず、絶対
逃げないように監視されてるとか。自業自得を通りこしてかわいそ
すぎる。肉弁候補はこういうケースもあることを知るべきだよな。
誰も誇りにできることじゃないから、語られずに埋没してる
ことが多いみたいだけど。
185名無しさん:2005/11/03(木) 18:07:42 ID:bT3HFedF
>>182
>こっちの医者とか歯医者とか、完全予約制で個室でいいじゃん。
今は日本でもやってるよ。特に歯医者は、競争してるので、綺麗でサービスもいい。
病院は、日米経験あるけど、むしろ日本の方が気楽に行けると思うけど?

日本の教育は、公立は破綻してるな。しかし私立の上位校は、一定水準以上。
ただアメリカは、食い物の質がどーも良くない。4年以上住んでたが、
色んな店、スーパー全部試したけど、日本で簡単に手に入る豊富で新鮮な野菜、
魚が全く手に入らない。幾らカネ持っていても、こればっかりはどうしようも無い。
米も日本系の米が手に入ると言っても糞マズイ。あと電気製品がダメダメ。
日本メーカーのでも日本で手に入る多機能系のかゆいとこに手が届く製品が皆無。
日本で最新式の白物家電見れば判る。直輸入したいぐらいだぞ。
アメリカは90%がDQNの国だからなぁ。どうしても一般生活用品や食料も
DQN向け(簡単・シンプル、安かろう悪かろう、食えればよい)が主流になる。
それが無ければ住みやすいんだが。
186名無しさん:2005/11/03(木) 21:55:29 ID:x26I/FRy
>>185
食材のうまさ、新鮮さに関しては、州によるかな。
うちの州は野菜が新鮮でうまい。レンコンやタケノコも日本より安く入る。
海もないのに売ってる魚の種類も多い。ウナギやサバまである。
米も米産コシヒカリがうまい。
187名無しさん:2005/11/03(木) 22:01:33 ID:dz9Ro1O9
おまいら、そもそもスレ違い

海外に出稼ぎに出てるんだから、あまりでかいツラしてんじゃねぇぞw
188名無しさん:2005/11/03(木) 22:09:16 ID:nmQQtIIn
>>185
たった4年住んだだけで偉そうだなオイ

まぁ電気製品は同意だな
医療は日米一長一短。
189名無しさん:2005/11/04(金) 01:05:52 ID:xEB7ilaN
>>184
>でも肉弁にはかわいそうな人もいるよね。
いねーよ。
カス雨人にだまされるようなバカが悪い。
雨と見れば誰でも股開く肉が悪い。
自業自得以外の何物でもない。
190名無しさん:2005/11/04(金) 02:51:32 ID:L5cuBEIE
>>189
本人たちはそれが格好いいと思ってるから救いようが無い
しかも、同じ日本人を見下したりするものいたりするから
191bongbang:2005/11/04(金) 07:52:18 ID:bgRrqVVV
こんにちは、初めて書き込みをします。
ビザ面接予約について質問です。誰か分かる方いらしたらお答えください。

<状況>
12月頭のホノルルマラソンに参加するために観光ビザを所得する必要が
あります。(私は日本国籍ではありません。)ちなみに日程は12/6-13
です。申請用の資料全てをそろえ東京で面接予約を行ったところ、トラ
ブルが発生しました。面接予約確認画面を印刷しないまま、画面を消し
てしまったのです。もちろんパスワードは控えられませんでした。
さらに不幸なことに、予約した日程(11/22)には面接に行けないことが
発覚しました。11/17-25の間は日本国内にいないためです。そのため、
@面接予約変更を行いたい
A予約確認画面の印刷を行いたい
のですが、先ほど申し上げた事情により、パスワードが分からないため
できません。ちなみに面接予約はネットカフェで行ったため、履歴を
漁るなど、PCテク的な解決方はないと思われます。
また、現在年末ということで面接予約がかなり混雑していて、11月は
すでに予約でいっぱいの状況です。日程的には来週中(8,9,10のどれか)
に面接をしないと間に合いません。(17,18,22は日本国内にいないため
面接不可。29,30は日程的に遅すぎる)
いまのところ考えているのは、沖縄の大使館でビザ申請をするという案
です。しかし、一発で発行してもらわなければならないというリスクが
あります。

<質問>
@パスワードを知るにはどうしたらよいか
A神奈川在住者が沖縄でビザ申請をしてもよいか
B12/5までに観光ビザを所得するにはどうしたらよいか

長文失礼しました。
かなりピンチです。
誰か助けてください!

192名無しさん:2005/11/04(金) 07:58:02 ID:L5cuBEIE
>>191
自分の国でビザを取る
193名無しさん:2005/11/04(金) 08:59:16 ID:G+b6HRqW
@自己責任
A申請はできる。
B所得はわからん、取得は運しだい、あと、習得もわからん。
結局192が正解。
194名無しさん:2005/11/04(金) 09:59:34 ID:fRnd27au
(4) 来年のホノルルマラソンに賭ける

195名無しさん:2005/11/04(金) 10:18:02 ID:5faqpndI
まず日本に帰化することが先だと思う。
196名無しさん:2005/11/04(金) 11:55:37 ID:xEB7ilaN
まずは世の中の常識の中で生きていけるようトレーニングすべき。
頭悪い以外の何物でもない。

以上
197名無しさん:2005/11/04(金) 22:16:39 ID:17/5kgBY
質問させていただきます。
私は現在、J−1でインターンとしてアメリカ滞在しています。
今後、父の経営する会社がアメリカで新事業を立ち上げた際、その小規模な会社からは
Hビザは発行できないという事はわかっているのですが、投資駐在員(E-2)ビザを得る事は
可能でしょうか。
当然、ほぼ私個人名義で会社立ち上げの費用を出す事になると思います。

以下条件はE−2ビザ所得の条件を引用したものです。

>1. 日本国籍を持つ方が株式のすくなくとも50%を所有していること
 51パーセントを私個人が、49パーセントを親会社がというパターンで問題ないでしょうか。

>2. 米国内の企業にリスクを伴う相当な額の投資を既に行っていること。
>「相当な額」というのは、投資額全体に対する割合を示し、
>新しい事業の場合には事業を開始するために必要だと考えられる投資額でなくてはなりません。
>「リスクを伴う」というのは事業が上手くいかなかった場合に、その投資額が損失を被る可能性があるという意味です。
 この点に関しては当然会社立ち上げに関する費用を負担するわけですから問題ないように思えますが。

>3. 申請者は会社の所有者、役員、管理職、又は会社運営に必要な専門的知識や技能を有していること
 この点は問題ありません。

どうぞご教授ください。
198名無しさん:2005/11/04(金) 23:21:01 ID:xEB7ilaN
>その小規模な会社からは Hビザは発行できないという事はわかっているのですが、
そんなことはない。1-2名の会社でも取れている例はある。

>投資駐在員(E-2)ビザ
E-2は別に駐在員に限定したビザではない。

リサーチが足りないのに、知ったかぶりはやめた方がいい。
最低でも200,000ドル程度の金額を、事業立ち上げの形あるものに投資する事が必要。
たとえば、工場設備等。サービス業やIT関係はまず無理。駐在ならLで充分と言われる。

はっきり言って、全てが甘い。
199名無しさん:2005/11/04(金) 23:41:17 ID:2HWZzNGW
父の経営する会社、、、
親がいないとお前は何もできないな。
200名無しさん:2005/11/05(土) 00:52:25 ID:PSEV1G+m
おいおい会社設立の助言を2ちゃんで頼むやつがいるかよwwwww
世の中には弁護士という人がいるんだよ。
201名無しさん:2005/11/05(土) 02:33:45 ID:RJtNqRgG
で、197は質問だけして後は放置。
いつもの2ちゃんねるのパターンだね
202名無しさん:2005/11/05(土) 06:12:08 ID:UkpWBcRd
>私は現在、J−1でインターンとしてアメリカ滞在しています。
>3. 申請者は会社の所有者、役員、管理職、又は会社運営に必要な専門的知識や技能を有していること
>この点は問題ありません。


会社の所有者、役員、管理職、又は会社運営に必要な専門的知識や技能を有している人間がJ-1でインターンってのが笑える。
もしかしてこりゃ釣りだったかな?
203名無しさん:2005/11/05(土) 10:52:36 ID:vzS88ALr
今日知り合った日本人の女の子2人の旅行者が、アメリカに住みたいから、大学に出願して、観光VISAのステータスをF−1に変更してもらうとか話してたけど、
これって可能なの?すいぶん前に会った子は、わざわざF−1申請のために一度東京に戻って、再度渡米して来たのに
204名無しさん:2005/11/05(土) 11:02:07 ID:jUzFQoKN
>>203
アホな女が激増してるなぁ。(w
205名無しさん:2005/11/05(土) 11:44:19 ID:RJtNqRgG
>>204
同意。
206名無しさん:2005/11/06(日) 01:58:44 ID:tBe06bH2
>>205
全くその通り。できるわけねーじゃん。
どうせF1取ったって、肉便器にしかならねーんだから、
不法滞在で充分だろ。
207名無しさん:2005/11/06(日) 02:16:13 ID:Avy4Pr+J
>>203
「大学に出願して観光VISAのステータスをGCに変更してもらうとか
話してたけど」ならもっとハゲワロス!
208名無しさん:2005/11/06(日) 02:23:28 ID:sDJyO4V0
本当に「観光ビザ」で来たなら出来るんじゃないの? 違うの?
209名無しさん:2005/11/06(日) 03:04:26 ID:V2WAzyn0
>>207
大学は宇多田と同じコロンビアが良くない?って会話してたけど、あんなに英語が分からない子達じゃ無理だなって思った。
彼女たちは90日間以内滞在可能なビザウェーバープログラムだよ

210名無しさん:2005/11/06(日) 03:34:36 ID:fgt8dRx2
>>203
まあ、その程度のバカなら無害だべ。
211名無しさん:2005/11/06(日) 04:08:57 ID:tBe06bH2
>>209
「あそこに並んでると順番に発行してくれるよ」って言って、
ホームレスが並んでいるミッションを指差してみるのも良い鴨。
212名無しさん:2005/11/06(日) 16:13:52 ID:SzM+40i9
Oビザの人いる?
213名無しさん:2005/11/09(水) 09:02:06 ID:1I2oFuEN
現在 Gc申請中です。
この前 Employment Authorization Document労働許可証を取得しました。
SSの登録もすみました。
ご存知の方に お聞きしたいのですが、
労働許可は1年有効との事ですが、次回の更新はどのように行ったらよいのでしょうか?





214名無しさん:2005/11/09(水) 09:09:08 ID:FNP0Zb9g
>>213
http://uscis.gov/graphics/formsfee/forms/eFiling.htm
からネット経由で延長を申請できるよ
期限が切れる3ヶ月以上前に申請しないと、更新に時間がかかって仕事を中断しなくなることもあるかた気をつけてね。
アプリケーションを受け取った日付から3ヶ月たっても発行されないときは、USCISにいって仮発行してもらえる
その予約もInfopassからできる
詳しくは
https://infopass.uscis.gov/info_en.php
215213:2005/11/09(水) 09:26:34 ID:1I2oFuEN
大変親切な説明と、判りやすいようにページまで ありがとうございます。
取得したばかりですが、かなり心配でしたので安心しました。

216名無しさん:2005/11/10(木) 05:24:54 ID:eg7NUs95
股張爺、人絹の「532: F1からAOS、EAD承認までの学内アルバイトについて」っていう
スレで「思います」を連発した挙げ句、「私は専門家ではないので」・・・

だったら最初から書くなよボケw
217名無しさん:2005/11/10(木) 12:01:45 ID:XjAwJ/5r
>>216
おお、久々の股針ネタ!
最近の股は以前にも増して無責任発言連発だよ。

「521: Eビザから永住権」でも、
>2 名前: マ◎◎リ  2005/11/05 00:39
>経験談ではありませんが、Eビザからの永住権取得はかなり困難と聞いています。
と書いた後、EビザからのGC取得者が多数いるという証言が出た途端、

>8 名前: マ◎◎リ  2005/11/06 06:42
>私が言いたかったのはGCやH1Bに適用されるPrevailing Wageというのが
>企業が外国人の雇用をサポートする上で一つの障壁になっていると言う事です。
と逃げておいて、そのあとはひたすらシカトです。

この人の悪い癖は、常に人犬の主人公でありたいがために、
詳しくない分野にまで知ったかぶりしてしゃしゃり出てきて、
挙句の果てに専門知識豊富な人に反論されると逆ギレ、
さらに反論されるといつの間にかフェードアウトすることでしょうね。


218名無しさん:2005/11/10(木) 17:56:37 ID:DvEdMvEW
F-1で12単位とっててひとつクラスFとって落としたらどうなんの?
219名無しさん:2005/11/11(金) 02:29:37 ID:rJjTrYdT
またまた出ましたね。人犬定番。
どうも万引きと肉便器には密接な関係があるようです。

1 名前: ey22  2005/11/10 11:05
20代女性です。万引きをしてしまい本当に反省しています。
微罪処分を受けて指紋と写真を取られました。
来年、20代アメリカ人男性と結婚を予定しています。その際、米国永住権を申し込むのですが、この罪は影響してしまいますか?永住権やビザは取れますか?
また、この罪の記録は、どこに、どれ位の期間、残されるのでしょうか?
220名無しさん:2005/11/11(金) 03:36:45 ID:jx+YzeIc
もう市民の配偶者にGCあげるのやめたら良いのにな
そうしないと社会保障のためにアメリカが崩壊しかねない。
せめてスポンサーの基準を厳しくするとかしたほうがよい。
221名無しさん:2005/11/11(金) 03:44:50 ID:1FWvE6Ki
移民増やさないと社会保障の崩壊は早まるだけじゃん。
222名無しさん:2005/11/11(金) 03:47:32 ID:jx+YzeIc
>>221
そうかな
変なのが大量に流入してきてるとおもうが。
要は、良いのと悪いのを振り分ける方法をもっと考えろ、ということ。

223名無しさん:2005/11/11(金) 07:23:37 ID:rJjTrYdT
>>222
漏れも振り分けを厳しくするのに賛成。

大体肉便器の相手の雨人だって、相当ヤバイのが多いからね。
それじゃなけりゃ基地で知り合ったミリでしょ。
どの道アメリカに取っちゃ使い捨てレベルの人間達だから、
その使い捨ての嫁になる肉便器を優遇したところで、
どの道アメリカって国にとっちゃほとんどメリットはないからね。

肉便器用GCは保証金名目で100万位徴収するってのはどう?
224名無しさん:2005/11/11(金) 07:31:42 ID:CY6qDN2M
>>222
でも結婚は基本的人権だろうから、結婚相手の外国人に対する問題ではなくて結婚する自国民に対する問題だからね。
225名無しさん:2005/11/11(金) 07:53:35 ID:jx+YzeIc
>>224
結婚している間だけ住んでも良い、というので十分だろう
今でもある程度の年収があるスポンサーが必要なんだから
226名無しさん:2005/11/11(金) 08:24:26 ID:1FWvE6Ki
厳しくしたら、不法滞在で残るだけだろうね。
227名無しさん:2005/11/11(金) 11:26:18 ID:CY6qDN2M
>>225
でも、DQNの女よりはDQNのだんなのケースの方が多いみたいだからねえ。DQNだんなに騙されて結婚して生活支えてたうえに離婚したら住んでられないというのも少しかわいそうだよ。
まあ離婚してそのまま住んでたいと思わないやつも多い鴨だけどね。
228名無しさん:2005/11/12(土) 16:11:04 ID:hG5GhK3q
>>76
亀レススマソ

次の日に貰えるというのは本当ですか?
そうなら俺も大阪に行く。
229228:2005/11/12(土) 16:11:54 ID:hG5GhK3q
ageさせてもらいます
230名無しさん:2005/11/13(日) 02:35:28 ID:KDLPlDNb
>>228
本当かどうか自分で試してみろや、このタコ。
お前みたいなやつはアメリカに戻ってくんな!
231名無しさん:2005/11/13(日) 10:01:27 ID:rMyTdnRm
肉便器ってなに?
どういう時につかうの?
232名無しさん:2005/11/13(日) 10:27:35 ID:egjb9JrW
いわゆる「公衆便所」ですよw
233名無しさん:2005/11/13(日) 12:54:58 ID:KDLPlDNb
ネットなら人犬とかぱたに行けば山ほどいますよ。
あと日本国内なら、沖縄、横須賀、福生、三沢あたりですかね。
234名無しさん:2005/11/13(日) 13:06:18 ID:KnANKxxU
>>231
男が射精をしたくなったとき、どうせならオナニーより挿入するほうが気持ちがよい。
白人や黒人には、オナニー代わりに膣を提供してくれる女が存在する。
そのほとんどは日本人。

彼女らは自分達は恋愛していると信じており、なぜか日本人より偉くなったと勘違いしている女が多い。

決まり文句は
「たまたま好きになった男が白人だっただけ」
「恋愛に国籍や言葉の壁なんてない」
235名無しさん:2005/11/13(日) 16:34:28 ID:kSIHWTd2
肉便器肉便器と騒ぐ男の多くはデブで色白でアニメオタクといわれている。
実物に相手されないのねん。
236名無しさん:2005/11/13(日) 16:40:15 ID:KnANKxxU
>>235
それは肉便器が自分を正当化するための妄想といわれている。
ほとんどの男がそう思っている。
237名無しさん:2005/11/13(日) 23:11:58 ID:yDkZInqo
腰のうしろに「Wannna Ride?」とタトゥー彫られている肉便器もいる。
本人には見えなかったり見えても意味がわからないので、喜んでいたりする。
238名無しさん:2005/11/14(月) 01:03:53 ID:EqdatD5I
過激板で肉便器たたいている奴らを観察していると

・他の男のチンポを咥えたことのある女など汚なくて触れない
・だが、成人して処女というのは大抵ブスやデブ
・よって二次元やロリコンに走る
・実物の女の気を引く努力をしなくなるのでキモデブになる。
・なぜか部屋には精液のかかったフィギュアがおいてある。

という傾向が読みとれます。

まあ、肉便器肉便器と騒いでいる男ってのは、実は特定少数の男なんだろうけど。

239名無しさん:2005/11/14(月) 03:29:22 ID:m58kOyA2
肉便器が嫌われるのは外人とSEXすると日本人より偉くなると勘違いしてるからだと思う。
自分の穴使ってSEXするのは本人の勝手だし、人間だって動物だから
本能のまま性欲むき出しで生きるのも別にいいんだけど、
SEXした相手で自分が変わるってのは妄想だから気をつけてね。
240名無しさん:2005/11/14(月) 07:04:04 ID:PvKbroEY
肉便器も、肉便器を過剰なまでに必死でたたく男も、
まともな人間に相手にされていないという点で
どっちもどっち、というか
悲惨さは同レベルですね・・・

スレ違いなのでsage。
241名無しさん:2005/11/14(月) 10:37:22 ID:6mzGFqkV
>>240
肉便器ご本人書き込み乙!
仮に同レベルであったとしても、
どっちが底辺なのかは、あんた自身が一番良く知ってるよね。
242名無しさん:2005/11/14(月) 11:20:51 ID:PvKbroEY
>>241
240だけど、俺は男なんだが・・・

要するに自分が言いたかったのは、
肉便器が底辺なことは当たり前なわけで、
それをわざわざ必死になってたたくのは、
だんだん見てて哀れになるということ。
あんなカス女どもについて何故そこまで必死になるのかと、逆に引いてしまう。
243名無しさん:2005/11/14(月) 11:49:59 ID:nyzJ+0CB
上みて暮らすな下みて暮らせ、だろう
掲示板で叩くのって誰でも簡単に出来るからストレス解消
244名無しさん:2005/11/14(月) 12:43:43 ID:CiBrygPq
>>242
男の肉便器が一番さいてーだ。
245名無しさん:2005/11/14(月) 13:19:08 ID:7PuGBs6V
>>244
> >>242
> 男の肉便器が一番さいてーだ。

それは種馬っていうんぢゃないの?
246名無しさん:2005/11/14(月) 13:40:59 ID:m58kOyA2
ケツマンコっていうやつかもw
247名無しさん:2005/11/15(火) 04:13:28 ID:iGPteGxB
>>246
> ケツマンコっていうやつかもw

ああ、そっち側つかうのね。それは嫌だな。

種馬の方なら少し考えるけど。
248名無しさん:2005/11/15(火) 04:14:58 ID:iGPteGxB
>>246
でも、考えたらそれだと結婚ベースのビザ取れないよ。連邦レベルではまだ同性の結婚は認められてないから。
249名無しさん:2005/11/15(火) 15:20:10 ID:WhOZfSMO
12月20日から1月4日までの予定で、日本に一時帰国しますが、
21日に面接の予約をした場合、実際にもらえるのはいつ頃なのでしょうか?
場所は東京を予定しています。
250名無しさん:2005/11/15(火) 16:27:41 ID:pVa55okU
>>249
そんなことは誰にも分からない。が、下記サイトは一応の参考に
なるかもしれない。 この板の住人は肉便器にすら相手にされない
人たちの集まりですから、聞いても無駄ですよ。

http://www.kenkyuu.net/cgi-visa-survey/fvote-visa.cgi?
251名無しさん:2005/11/15(火) 22:11:10 ID:hxf3JroE
肉便器というフレーズに、敏感な肉便器がいるようですね。
252名無しさん:2005/11/16(水) 05:55:52 ID:GwUyClqb
>>249
どこのビザ関連サイトに行ってもこの手の質問するバカがいるよね。
面接後いつパスポートが届くかなんていうのはさ、
面接官もわからんし、郵便局員もわからんのよ。
掲示板で質問すれば何でも答えが出ると思ったら大間違い、
わかるかな?ボクちゃん。
253名無しさん:2005/11/16(水) 06:14:55 ID:x4UJh2+J
ビザの種類も書いてないし、質問する気あんのかよ?
254名無しさん:2005/11/16(水) 07:01:48 ID:IGdfmO2G
ビザのスレの法則:

DQN質問した奴は決して二度と現れない

255名無しさん:2005/11/16(水) 09:12:00 ID:GwUyClqb
>>254
それ言えてるっ。
あと、肉便器擁護のバカはなぜかいつもSage進行。
>250、242、240、238、235
恐らく同一人物だろう。
256名無しさん:2005/11/16(水) 16:38:53 ID:ARN0jFeh
>>255
おまい、日本語をもっと勉強しる。
>240=242は肉便器を擁護どころか・・・。
かくいう漏れもアンチ肉便。奴ら楽しやがって。

というわけで、スレ違い。

=== 糸冬 了 ===

>>257 肉便以外のビザ情報に戻ります。
257名無しさん:2005/11/17(木) 05:43:38 ID:D2lwXaAt
年末、年始に帰国して大阪の大使館でH-1b延長の面接を受けたいんですが、
HPに行っても1月の登録が出来ません。
どなたか詳細をご存知でしたら教えてください。
258名無しさん:2005/11/17(木) 06:23:57 ID:4JGC/eg/
>>257
ちなみに大阪は領事館な。大使館は東京だけ。

あのさ、HPに出てない予定を2chで聞いてわかるわけねーだろ。
最近こういうバカが多くて困るな。
259名無しさん:2005/11/17(木) 09:10:13 ID:uykt/7fw
>>258

>あのさ、HPに出てない予定を2chで聞いてわかるわけねーだろ。

そんなこと言わずに教えてやれよw
260名無しさん:2005/11/17(木) 09:13:39 ID:HXiRUczm
大阪に入国するときはセキュリティチェックが厳しいらしいよ
261名無しさん:2005/11/17(木) 11:07:55 ID:I/1TdbI+
>>257

「できない」ってのはどういう意味?
一応2006年の1月のカレンダーが表示されて、空いてる日があるのを
確認するところまではできた。

おれが予約してもしょうがないのでその先は見てないけど、予約日を
選択しても「予約されました」ってところまでたどり着かないということ?

もしそうなら有料サービスで問い合わせるしかないわな。
262名無しさん:2005/11/18(金) 09:47:56 ID:t5s4rXwq
いちおうあなたの代わりに予約しておきました。
1月18日の午前9時半です。
がんばってください。
263名無しさん:2005/11/18(金) 09:51:39 ID:NsM5HbKk
ビザのスレの法則:

DQN質問した奴は決して二度と現れない

264名無しさん:2005/11/19(土) 01:44:58 ID:O2xV4ACN
質問なのですが、ビザの申請書に住所などを書くときに、県や市や区などは「-ken」「-shi」「-ku」という風に記入すべきでしょうか?
あと今大学在学中なのはどのように記載すればいいのでしょうか。卒業予定の年まで書いたほうがいいのでしょうか?
265名無しさん:2005/11/19(土) 03:08:06 ID:NhP/QD+C
そんな細かいとこまでチェックされないだろうけど、kenとかku
とか一応書いておいたほうがいいだろう。
卒業予定は年と月も書いておけ。
266264:2005/11/19(土) 14:34:49 ID:O2xV4ACN
>>265
ありがとうございます。

質問ばかりでもうしわけないですが、留学先の学校の住所って私書箱でもいいんでしょうか?
I-20に書いてある学校の住所は私書箱になってます。
267名無しさん:2005/11/19(土) 14:40:20 ID:WwzTrFzf
そのフォームに「私書箱は不可」とか書いていない
限りいいんだろ。
268264:2005/11/19(土) 14:44:52 ID:O2xV4ACN
>>267
ありがとうございます。
書類が重要って聞いてたのでなんか色々気になってきちゃいます…
269名無しさん:2005/11/20(日) 01:35:15 ID:81RnGrBh
それにしても最近糞みたいな質問ばかりだな。
こんなDQNにビザ出してアメリカに来られると迷惑だ。
おいアメリカ大使館、DQNのビザは全部却下汁!
270名無しさん:2005/11/20(日) 01:43:13 ID:H7N733Np
DQNの味方、人犬が開けなくなってる・・・
最近の股針、ほとぼりが冷めて、また調子乗ってたのがまずかったのか?
271名無しさん:2005/11/20(日) 03:14:44 ID:81RnGrBh
うんうん、何か鯖がダウンしたとか書いてあったね、昨日見たら。>人犬
股もbicは絶縁宣言したから書き込めないし、頼みの綱の人犬が書き込めないんじゃ、
書きたくて書きたくてウズウズしてんじゃないの?
あの爺さんの楽しみってこれだけだからね。大した仕事もしてないようだし。
272名無しさん:2005/11/20(日) 09:29:25 ID:RRfvnSvp
>>271

>書きたくて書きたくてウズウズしてんじゃないの?

JINAを見るよろしw
273名無しさん:2005/11/20(日) 15:17:59 ID:LhPE4+OT
>>272
頑張ってるみたいだねw

彼はFビザが得意分野のようだ。
274名無しさん:2005/11/20(日) 17:01:56 ID:RRfvnSvp
>>273

もし股張本人がFビザで留学したことがあるにせよ、どうせ数十年前のこと
だろうに、よく知ったかぶりして口が出せると思う。
275名無しさん:2005/11/21(月) 04:53:07 ID:dA1NxSFU
股針って、60歳近いのに現地採用で、
しかもEB-3枠でグリーンカード申請してるんでしょ。
いい年こいて恥ずかしいおっさんだよね。

だって、ふつうその年代ならどう考えてもExecutiveクラスで、
駐在上がりならEB-1、現地だってマネジメント経験長けりゃEB-2でしょ。
それがEB-3だっていうんだから、新卒後間もない現地採用と同レベルだよ。

一体何の仕事してるんだかね。
まあ、1日中ビザ掲示板にかきこんでるんじゃ、ペーペーのポジションしかない罠。
276名無しさん:2005/11/21(月) 05:35:00 ID:b3cVvNHW
マタハリ60近いの?偉いムキになるオッサンとは思ってたけどそんな年かよww
「これまでにビザを取得した国は4カ国」って意味不明の自慢してたけど
そんな年くってるんだね。
GC取ったと同時にレイオフされそうだなw
277名無しさん:2005/11/21(月) 06:00:56 ID:b3cVvNHW
股はここに時々出没してるもよう。
ttp://www.sandiegotown.com/bbs/bbs.php?result_set=2
278名無しさん:2005/11/21(月) 06:58:01 ID:mSdvGaFx
あのジジイ、他人に対しては「そんなことも知らないとは、意識の低さに
驚きます」なんてお説教垂れるくせに、自分の発言が不適切であることを
指摘されると「なんでそんな言い方されなければならないのですか!」と
逆ギレする子供みたいなやつだ。ちょっと人間性に問題あるね。

そんな股張のアドバイスとやらに感激する人達もどうかと思うよ。
279名無しさん:2005/11/21(月) 09:01:23 ID:GA6MhuKR
>>274
そうかな。
俺の予想では、50くらいでサラリーマンを退職して海外でもう一旗挙げようとした類じゃないのか
サラリーマンだと何の得意もないから、一から(Fから)やらないとGCなんてとれない
280名無しさん:2005/11/21(月) 10:03:29 ID:dA1NxSFU
>>279
最近ではGC申請中というのもハッタリで、
実はありとあらゆるビザを試しては却下され、
その結果必然的にビザの知識が豊富になった、
不法滞在者のオヤジという噂もあるが(w
281名無しさん:2005/11/21(月) 10:45:14 ID:QwiC+GPx
>>278

>そんな股張のアドバイスとやらに感激する人達もどうかと思うよ。

いい加減に気付けよ!w
感激しているやつらの大半はここの住人(ry
282名無しさん:2005/11/21(月) 16:43:48 ID:LblErpuJ
現在L1Bビザで入国して1年になります。Webを検索すると以前はGCやらなんやら
いろんな選択肢があったようなのですが、最近の事例があまり見つけられませんでした。
もはや一般人にはL1Bからは何にも変更不可能というものも見かけ混乱しています。
ここらへんの事情について、どこか公式なサイトで解説しているところはないでしょうか?
283名無しさん:2005/11/23(水) 10:42:47 ID:eVjYsIY8
ビザはH1-Bです。
パスポートを更新しました。

一時帰国予定ですが、USに入国する際は新・旧のパスポート
を持っていれば大丈夫でしょうか、それともアメリカ大使館に行き
再度ビザ申請をして新しいパスポートにベタッとビザスタンプを
もらわなければ入国の際に危険でしょうか?
284名無しさん:2005/11/23(水) 11:29:57 ID:3ydSuwpf
念のために古い方のパスポートをカラーコピーしてカバンに入れておきましょう。
何か言われたら黙秘権行使です。
285名無しさん:2005/11/23(水) 13:26:52 ID:e0OdNUZZ
ビザの部分はシールなので、そのページだけ切り取ってお湯に浮かべれば、きれいにはがれますよ。
ちょうど古切手を収集するのと同じ要領です。
それを、新しいパスポートに貼れば汚損することなく貼り換えられます。
お試しあれ。
286名無しさん:2005/11/23(水) 13:47:02 ID:Oh7rGCOx
何がお試しあれだボケ
287名無しさん:2005/11/23(水) 14:04:07 ID:NGGA4EkY
(^-^)wara
288名無しさん:2005/11/23(水) 15:57:40 ID:gGiA4xLP
>>283新・旧両方のパスポートを所持していれば大丈夫。
289名無しさん:2005/11/23(水) 23:27:06 ID:PS1a5QqK
皆さん。間違っても >>285 の言っていることはやらないように。鵜呑みにして
実行に移したら大変に事態になりますよ!
290名無しさん:2005/11/23(水) 23:56:21 ID:XhHpNMzp
>>289
2ちゃんなんかでビザの質問をする人間には
それなりのアドバイスしか得られないのは
仕方が無いことだよ
291名無しさん:2005/11/24(木) 14:54:40 ID:sXJdTAqu
>>290
そうですね。それが現実ですね。

ってか米国で居住するに当たって生命線であるとも言える「ビザ」に関して
お金をケチるなよ。有料だとしても大使館に聞けよ!
292名無しさん:2005/11/24(木) 15:20:13 ID:qI/sCyKd
s
293名無しさん:2005/11/24(木) 19:46:42 ID:0/F8/uCM
>>289

遅かった orz
294名無しさん:2005/11/25(金) 11:15:28 ID:9cTrBe94
>>293
まさか剥がしたあととか・・・・
qあwせdrftgyふじこlp
295名無しさん:2005/11/25(金) 12:05:50 ID:FfQtAYZK
だからパスポートは大切だから旅行とか出張のときは
カラーコピーしたのを持ち歩けって言っただろ。
ホンモノは銀行の貸金庫に預けておくんだよ
296名無しさん:2005/11/25(金) 13:53:04 ID:sza/yjpq
ツマンネェ
297名無しさん:2005/11/25(金) 15:56:32 ID:2Rb0XOtk
>>295
なくしても中国人から買えるので、問題無いのかと思った。
298名無しさん:2005/11/26(土) 03:48:17 ID:m4GrMJyf
>>295
それ正解。だいたいパスポート、SSカード、グリーンカード、Visa
このあたりの移民必用グッズは普通中国人から買うもんだろ。
クソ弁護士に高い金払っている香具師の気が知れん。
299名無しさん:2005/11/28(月) 20:03:52 ID:fCfis+Kj
F-1申請前に、グリーンカードの応募は良くないと
gooの掲示板にあるけど、本当?
300名無しさん:2005/11/28(月) 20:07:39 ID:fCfis+Kj
抽選永住権の応募は学生ビザ申請時(あるいはビザ更新時)の却下の原因になる恐れがあります。
学生ビザは「帰国することが前提」のビザだから、永住の意思がある人には学生ビザはあげられないということらしいです。
最近は、ビザ関連の情報がコンピュータで検索できるので、抽選に応募したことが瞬時に分かってしまうようになったんです。
どのみち当選確率は1%以下で、なかなか当たりませんから、これから学生ビザを申請しようという最も大事な現段階で危険を冒すことは避けた方がいいのではありませんか。

これは、本当ですか?
301名無しさん:2005/11/28(月) 21:38:56 ID:DrAHU28d
>>300
有る意味、本当でもあり、嘘でもある。

永住意志がある場合には、Fビザは発給されない。
昨今ではFビザの審査が厳しくなったので、意味もなく不安要素を作ることは避けるべきだと思うが?
302名無しさん:2005/11/28(月) 22:28:18 ID:fCfis+Kj
早速、さんくす。事実、矛盾するもんなあ。

303名無しさん:2005/11/29(火) 16:25:30 ID:/kv6gETk
>>300
大丈夫、まったく心配ないからDVも応募しろ。
そもそも本人が応募したかどうかも分からんシステムで却下されてたまるか。
304名無しさん:2005/11/29(火) 23:55:50 ID:JmmpQVkh
>>303
お前本当にアホだな。
DVに応募した事が、Fの却下につながるんだよ。
本人かどうかもわからんようにDV応募したら、
仮に当たっても向こうだろ。お前厨房か?
305名無しさん:2005/11/30(水) 03:01:23 ID:NzQX/ch0
>>304
元々証明書無いから、面接で違う!って反論してもわからないよ。
住所なんて実家の住所にしちゃえばいいし。写真なら髪型と化粧で
幾らでも別人になれるしな。本籍地と名前だけで特定は無理でしょ。
だからこそ、入国管理で生体情報取るようになったんだし。
306名無しさん:2005/11/30(水) 04:14:27 ID:9LJExV9+
>>305
楽天家だなあ。
"Guilty until proven innocent" 、疑わしくは却下しとけってことに
ならんとも限らんじゃん。
審査するほうは、ビザ一つで相手の人生の選択肢が一つ消えようが
知ったこっちゃないnだからさ。
307名無しさん:2005/11/30(水) 08:31:45 ID:MCPqQLOO
却下されるようなヤツはやっぱりそれだけの器なんだと思うよ
308名無しさん:2005/11/30(水) 09:58:51 ID:JNYHwSJM
>>304
お前も本当にアホだな。本人かどうか分からんように応募するわけないだろ?
申請者が本人かどうか、システム上は判定つかねーって意味に決まってるだろ。

そもそもDVは永住権を狙うものだけど、=永住意思じゃない。
イチャモン付けられたら、それくらいのことは説明しろ。できないなら止めとけ。

>>307
そのとおり。それなりの学校への修学で、
自分の交渉力と、ちょとしたレターがあればFビザなんて却下されるわけがない。

移民局にとっても、有用な人材への根拠の薄いVISA却下は「訴訟」リスク。
だから、よっぽど申請者がどうでも良い奴でないかぎり、Fビザくらいは下りる。
309名無しさん:2005/11/30(水) 10:40:04 ID:2YfeTWmf
ふっ、随分スレが伸びていると思ったら、また訴訟野郎の戯言か。
310名無しさん:2005/11/30(水) 12:30:49 ID:FvHFzztG
>>309 同意

バカバカしい内容でスレがのびてもつまらん。
よって





























糸冬!
311名無しさん:2005/11/30(水) 13:10:34 ID:MCPqQLOO
人犬が落ちたままだとこのスレも危ういねw
312名無しさん:2005/11/30(水) 13:31:20 ID:Z2cZpH/V
>>298
買ってきた。
313名無しさん:2005/12/01(木) 02:43:58 ID:TQIXacYp
>>312
今相場どの位?
漏れが5年前LAでグリーンカード買った時は50ドルだった。
ソーシャルセキュリティナンバーとセットだと75ドルって言われた。
314名無しさん:2005/12/01(木) 11:30:07 ID:bINgcSEq
http://www.j1-protection.com/treebbs/1/1174.html

↑親に心配かけたくないなどと奇麗ごといいながら、犯罪を犯すボケ。
315名無しさん:2005/12/01(木) 23:10:17 ID:N5P3paO/
>>314
j1-protectionと研究留学ネットは荒らされたくないサイトだな。
Jビザに特化しているため、かなり偏ってはいるが結構役立つ情報が
掲載されているからジンケンやパタの二の舞にはならないように
祈るのみ!
316名無しさん:2005/12/02(金) 09:03:34 ID:Ulf+0wD0
>315
禿胴。私もJビザを取得して米国へ留学した際には上記のサイトにお世話になりましたm(__)m
とても役立つサイトなので後輩にも紹介しております。
317グリーンカード:2005/12/02(金) 20:05:05 ID:N/Bxl5hD
アメリカ人と結婚してグリーンカード取るのが一番良いのかな?今アメリカで留学してて彼女が
アメリカ人なんだけど、バツイチでちょと嫌なのね。しかもその結婚相手はタイ人でそいつに
グリーンカードをあげるため。一応彼氏彼女だったんだけど結婚後2年で別れた。男がタイに
大学院のために戻って遠距離夫婦だったのが原因。こんな女でも結婚してくれるならグリーンカード
のためにでも結婚した方がいいかな?
318名無しさん:2005/12/02(金) 21:48:30 ID:ltvQkIC8
>>317
同じ穴の狢
319?:2005/12/02(金) 22:01:49 ID:N/Bxl5hD
>>318
同類の悪党?嫌、今付き合ってる彼女を一応好きであって、ただグリーンカードの
ためだけの結婚ではありません。ただ、彼女がグリーンカードをあげた奴と同じ道を
辿るのが腹立たしいのです。あまり嬉しくないのです。
320名無しさん:2005/12/03(土) 02:09:31 ID:8py71qXN
自動車運転免許についての質問です。

現在アメリカ国内でアメリカ市民と結婚してGAに在住、GC申請中です。
ビザステータスはない状況です。不法滞在ではありません。
指紋の登録も終わり、SSN,労働許可証も取得しました。

運転免許を取得しようとしテストを受けに行きました、
筆記テストを終え、その日に「そのまま今日ドライブテストをしますか?」と
係の人が言ってくれたのですが、時間がなく次回にしようと思い
その日は帰りました。

次の日に運転テストを受けに行った処
政府に対し「全ての登録が終わりGC申請中である証明」になるレシート?証明?が
無いとテストをうける事ができないと、前回とは違う係の人に言われてしまいました。

前回と今回で係の人の言っている事が違うので困惑しています。
運転免許を取得するのに必要事項はそろえたつもりでしたので
今回の状況が理解できていません。
アドバイスなどいただけたら、幸いです。よろしくお願いします。
321名無しさん:2005/12/03(土) 02:12:10 ID:ZoFE0KMc
322名無しさん:2005/12/03(土) 02:34:07 ID:7aUopclQ
また別の係がやってる日に受ける。
323名無しさん:2005/12/03(土) 05:29:32 ID:9Ij6yJeO
>>320
322が正しいと思う。

それと、ジョージアの日本領事館に聞いてみるのも手かも。確かHPに免許についてでてたよ。
324名無しさん:2005/12/03(土) 06:44:39 ID:X8ZaoKtP
GC申請中を証明する文書が政府から送られてきてるはずだから
それを持っていけばすむことじゃない?
325名無しさん:2005/12/03(土) 07:52:59 ID:9Ij6yJeO
>>324
レシートはあるよね。多分。

それと、EADがおりる、ということは全部出した、ということなはずなんだけど。
326320:2005/12/03(土) 08:31:42 ID:8py71qXN
みなさんご意見ありがとうございます。
 
GC申請中を証明する文書は送られてきていません。
EADのレシートも送られてこなかったので、インフォパスでアポイントをとり
指紋のレシートと、GC申請のコピー、ポストオフィスでのマネーオーダーのレシート
をもっていって 説明をして、やっと許可証を取得しました。

GC申請中を証明する文書は普通どの位で送られてくるのでしょうか?

327名無しさん:2005/12/03(土) 08:47:37 ID:r1H1Hvgo
>>323
>ジョージアの日本領事館に聞いてみるのも手かも

こういうバカのせいで領事館の職員の態度がものすごく悪くなっていく。
日本の在外公館がアメリカのビザやGCについて相談に乗る義務などない。
善意をあてにするなよ
328名無しさん:2005/12/03(土) 09:01:29 ID:9Ij6yJeO
>>327

http://www.japanatlanta.org/nihongo/index.html

領事館は免許証の問題については積極的に対応してくれてますよ。

日本のパスポートを持った人の保護というのも彼らの仕事ですから。免許の件について、問い合わせの電話番号も公開されています。
329名無しさん:2005/12/03(土) 13:52:32 ID:fkjg15m6
つーか >>327 は職員だろ w
330名無しさん:2005/12/03(土) 14:11:04 ID:WN25RFQE
上記の場合は、駐在員とその家族の場合の対応ですね。
GCを取った人は別でしょ。
331名無しさん:2005/12/03(土) 17:45:36 ID:U9zPF/mg
>11/24 10:00
>ディスクアレイ再構築処理は終了。データ検証作業は難航との報告あり
>12/02 15:00
>データ回復は断念との連絡あり。事後協議に入る。

わははは。股張大先生が心血を注いだ貴重な書き込みの数々が消滅して
しまいましたとさw
332名無しさん:2005/12/03(土) 19:03:22 ID:fkjg15m6
誤爆も甚だしい
333名無しさん:2005/12/03(土) 23:24:18 ID:Iqvap5To
>>331
結局股の非弁行為が違法であるとS弁も認識せざるを得ないことが
起こったのかも。たとえばCAの弁護士協会から警告を受けたとか。
でも一応面子を保つためにデータが消えたとか誤魔化しているのかなw
334名無しさん:2005/12/04(日) 02:42:52 ID:eu3treJh
>333
それ多分正解。
股針の非弁行為の証拠隠滅を図るための自作自演では?
もっとも最近はJINAに引っ越したようだけど>股
335名無しさん:2005/12/06(火) 09:14:04 ID:m7sZToXG
弁護士が股の非弁行為をサポートするなんてあり得るの?
336名無しさん:2005/12/07(水) 00:07:16 ID:4dbYYXC3
痴漢で逮捕・罰金刑歴のある人生終了者です・・・。
会社から米国子会社への出張(9ヶ月)の内示を受けたのですが、
ビザは取得できるのでしょうか?
識者の皆様、何卒ご教授の程お願い致します。
337名無しさん:2005/12/07(水) 00:59:32 ID:Sx5X/NQ8
>>336
うわー、痴漢で逮捕か。米国の弁護士に相談したほうがいいよ。
素人がアドバイスできる内容じゃないよ。
338名無しさん:2005/12/07(水) 01:12:42 ID:sQzd4U2S
アメリカは性犯罪者に対しては特別厳しいからなあ。

http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-criminalfaq.html

まずはここ↑に書いてある通り、判決謄本(犯罪証明)を取り寄せて
弁護士に相談でしょうな。
339336:2005/12/07(水) 06:59:05 ID:4dbYYXC3
ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・
移民弁護士さんの事務所に相談を申し込もうと思います。
一応、経過もここで報告していこうと思います。

内示を受けてからあれこれ心配でロクに眠れない日々が
続いており(自業自得ですが・・・)、何でも良いので情報
が欲しくなり書き込みました。
今後ともご教授の程宜しくお願い致します・・・。
340名無しさん:2005/12/07(水) 08:22:04 ID:lduyhQIV
>>336
久々にマジレスしてみようかな。
あのね、逮捕され有罪判決がある場合、その罪の内容により
入国が可能か不可能か決まるのですけど、日本の刑法のことを
知らないので、まず338さんの言うように記録をとり、
米国の移民専門弁護士に相談してごらん。弁護士協会の
ホムペに弁護士紹介サービスもあるから、日本語が話せる法律事務所を
紹介してもらいなさい。//www.aila.org
どこの州の弁護士でもオケーだからね。
341名無しさん:2005/12/07(水) 08:33:13 ID:D3lNVLlL
>>339
痴漢を上手にやる秘訣を教えて下さい
342名無しさん:2005/12/07(水) 08:46:24 ID:17PFxPkL
>>341
>>339は捕まってるから、上手ではないだろうw
343名無しさん:2005/12/07(水) 12:36:10 ID:FF5DhXN2
これって深刻だよなぁ。
ただ、ビザ申請に際してはまず間違いなく前歴が白日の下に晒されるから、
今のうちに適当ないいわけつけて会社に断った方が身のためでは?
もちろん、それが理由で解雇とかにはならんだろうけどさ。

ちなみにもしアメリカだったら、まずは入社前のBackgroundチェックで引っかかるから、
犯罪の内容と仕事内容の関わり方によっては入社できなかったんだけどね。
344名無しさん:2005/12/07(水) 12:40:05 ID:8gej8/0Q
>>343
日本なら入社の際の履歴書の「賞罰」欄に正直に書いているはずだから、前歴は会社は承知の上なんだろ?

もし書いてないのなら、不実記載ということで解雇の対象にはなるけどね。
345名無しさん:2005/12/07(水) 12:50:01 ID:sQzd4U2S
なぜ入社前の犯罪だと決めつけるw
346名無しさん:2005/12/07(水) 13:27:36 ID:tLzPerbZ
自分はF1で留学しています。母親が家を買ってこっちで住みたいと言いはじめたんですが
VISAは何をとればいいんでしょうか、あと難易度はどれくらいでしょうか
347名無しさん:2005/12/07(水) 13:42:00 ID:sQzd4U2S
>>346

F-2ビザは配偶者と子供のためのものだからなあ。F-1ビザ留学生の親が
長期滞在するためのビザなんてないんじゃないの?Bビザも申請通らないだろうし。

単にこっちへ来るだけなら、3ヶ月以内ならVWPでという手もあるけど、
その場合は滞在先が問題になるね。ましてや家を買うなんてまず無理。
348名無しさん:2005/12/07(水) 13:51:43 ID:xtGsNV+e
>>347
近親者って子供と配偶者だけなの?
親もいけると思ってた
349名無しさん:2005/12/07(水) 13:58:43 ID:CUHYTvOR
>>348
dependent spouses and children of F-1 student visa holders

親は無い。
350名無しさん:2005/12/07(水) 13:59:51 ID:xtGsNV+e
そうか。市民の場合と違うんだね
351名無しさん:2005/12/07(水) 15:26:09 ID:MQKX/Bqa
な〜に、お母さんがアメリカ人の肉便器になっちゃえば、すべてOK牧場!
352931:2005/12/07(水) 15:42:13 ID:U3OdaJvA
荒れだしたなw
353名無しさん:2005/12/07(水) 16:30:55 ID:FF5DhXN2
>>346
文面から頭の悪さがにじみ出てる。
親も親なら子も子だな。
やっぱ351のいう方法がBestだろ。
354336:2005/12/07(水) 20:54:37 ID:4dbYYXC3
皆様ありがとうございます。
移民弁護士事務所に相談を申し込んで参りました。
犯罪を犯したのは入社後の為会社は知っていますが、今の同僚、上司は(恐らく)
その事を知りません。
一応、米国出張を断りたい旨は伝えましたが、他に適任者が居ない等説得されて
おり(前科の事を言わなければ)このまま命じられそうな雲行きです。
前科者が何事も無かった様に生活しようとは虫が良いと解ってはいるつもりなの
ですが、正直今の同僚、上司に知られると思うと不安で仕方ありません・・・。
355名無しさん:2005/12/07(水) 22:47:17 ID:D3lNVLlL
日本古来に伝わる痴漢の技術を広めにいくってことで
スペシャリストビザ申請してみるのも一考
356名無しさん:2005/12/07(水) 23:25:57 ID:6ElDyg5F
>>354
さらにマジレスしてみよう。
ビザ申請用紙を上司が見るわけではないし、弁護士に依頼すれば
あとは弁護士が用意した書類等をもらって面接に行けばいいだけ。
上司に説明する必要ないです。
ビザが取れるといいね。たぶん大丈夫だとは思うけど
なにぶん日本のpenal codeを知らないので確かなことは
わからない。
357名無しさん:2005/12/07(水) 23:37:01 ID:xtGsNV+e
どういう罪かにもよるんじゃ?
軽犯罪法なら無視して申請するだろうし、もし強制わいせつなら無視するわけにもいかないだろう。
さすがに性犯罪者にビザを発行するとは思えない。
やはり弁護士に任せるべき。
身から出たさびだから仕方ないでしょうが。
358名無しさん:2005/12/08(木) 05:49:09 ID:eaBger4q
>>354
早めに上司に知らせたほうがいいと思います。
黙っていてビザが発給されなければ、上司の顔に泥を塗る
ことになります。日本での居場所をも失うことになりますよ。

米国出張を命じられたのは上司の信頼が厚い故でしょう。
正直に話しておけば悪いようにはしないと思いますが。
厄介払いという可能性もあるけど、それなら最初から
居場所ないから同じことですw

「犯罪歴のある人の海外旅行」でぐぐるといろいろ情報は出て
きます。同名のスレが海外旅行板にあるけど現スレはあまり
機能してないようなので、過去ログ漁ったほうが有益でしょう。
359名無しさん:2005/12/08(木) 08:52:19 ID:ur6q3CEg
>>356はものすごい無責任なこと言ってるな。
こういうバカのアドバイスのせいで>>336に人生を不意にしてほしくない。



















もう手遅れかもしれんがw
360名無しさん:2005/12/08(木) 10:26:32 ID:ePa9z4+c
>>359

釣られましたなw
361336:2005/12/09(金) 20:24:24 ID:ZMfa8Tls
どんなアドバイスでも有難いです・・・。
罪状はいわゆる迷惑防止条例違反です。
近いうちに弁護士に相談しようと思っているので、
経過は、またご報告しようと思います。
362名無しさん:2005/12/10(土) 09:35:03 ID:DHnpXlCF
>>361
条例違反なら大丈夫な気がする。
内容を詳しく書かれるとやばいが、そのへんは弁護士の腕次第。
強制わいせつ罪じゃないからね
363名無しさん:2005/12/10(土) 09:44:36 ID:CmNypEZU
犯罪歴のとこでNoって答えておけばバレないよ。
知り合いの知り合いがそうやってビザを取りました。
頑張って下さい。
364名無しさん:2005/12/10(土) 11:20:28 ID:TI2HVe/i
>>363
その事実があとでばれると一生入国禁止だなw
365:2005/12/10(土) 21:40:57 ID:c5WfnObC
入浴禁止よりもいいだろ
366名無しさん:2005/12/11(日) 01:38:55 ID:bmsZYjQU
>336
マジレスだけど、日本のように満員電車とかがないアメリカでは、
痴漢という犯罪自体が非常にマイナーな存在なんだな。
レイプとかと違ってかなりマニアックな変態として受け止められると思うよ。
アメリカ在住の人間から言わせてもらえば、正直こっちに来て欲しくない。
367名無しさん:2005/12/11(日) 07:35:15 ID:7EwTd/71
満員電車=相手が逃げられない状況で

男よりも弱い立場である女性に痴漢行為

ということで準レイプみたいな扱いじゃないの?

痴漢で逮捕されて有罪判決受けたのに雇ってくれてる会社にこれ以上甘えるのは
どんなもんだろ?
368名無しさん:2005/12/11(日) 10:15:12 ID:oc9i6NBB
「迷惑行為」ということでのぞき見みたいにチンケな扱いじゃないの?
アメリカには満員電車みたいな場所もないから、またおこす可能性
も限りなく小さいだろうし。366と367は煽り乙。
369名無しさん:2005/12/11(日) 12:51:26 ID:oGWoPFRT
人犬の掲示板が復活したんで、又針さん早く登場して
370名無しさん:2005/12/12(月) 01:43:31 ID:cNfAxYuP
置換皇位って、用事にたいするいたずらとおんなじ。
自分よりあきらかに弱いものに対する犯罪行為。
犯罪の中でも最下層。
アメリカでは最低最悪の人生が待っています。
371名無しさん:2005/12/12(月) 02:31:08 ID:OX38+I5N
>>368
>アメリカには満員電車みたいな場所もないから、またおこす可能性
も限りなく小さいだろうし

この理屈が通るなら
「日本では銃の所有は禁止されているから、アメリカの凶悪犯罪者を
入国させても犯罪を起こす可能性は小さい」

ということになりますが?
もしアメリカに住んでいるのならもう少し勉強した方がいいですよ。

痴漢はmolestationといって厳しく処罰されます。神父が17歳の少年に
わいせつ行為をして懲役15ヶ月から7年(刑務所での素行によって変わる)
という判例があります。これは80年代の事件を被害者が大人になってから訴え、
2004年に判決が出ました。「昔のちょっとした間違い」では
済まなかったということです。
痴漢は子供に限らず弱いものに対する卑劣な行為として認知されていますから
Threat to the publicと受け止められるでしょうね。
372名無しさん:2005/12/12(月) 06:45:42 ID:LNSnofXc
>>336
来ない方がいいんじゃない。
いや、来ないでくれ。
373名無しさん:2005/12/12(月) 08:22:33 ID:8r/H2rVO
釣りもここまで盛り上がれば立派な話題ですね。
374名無しさん:2005/12/12(月) 08:42:21 ID:L/vrGFmP
>>369
股、しっかり復活してるよ。ウズウズしていたんだろうな
375名無しさん:2005/12/12(月) 10:26:59 ID:uZXVnnVV
>>374
本当に股は書き込み以外に楽しみないんだろうね。
あちこちのビザ掲示板嗅ぎまわって、まるで乞食みたいだな。
哀れな還暦前>股針
376名無しさん:2005/12/12(月) 10:41:55 ID:k/JlreaS
>>374-375

同意&禿藁!
377名無しさん:2005/12/12(月) 11:26:38 ID:LNSnofXc
普通の人は自分の持っている情報と引き換えに情報を得る。
股は、自分の持っているトリビアを披露するだけ。
ちょうどその情報を欲しかった初心者には役に立つが、
これは、完全に弁護士の仕事を奪う悪行。
処罰されるべきだろうね。
378名無しさん:2005/12/12(月) 14:25:58 ID:pOsh2gDR
>これは、完全に弁護士の仕事を奪う悪行。
シロートでも判ることで糞高い弁護士費用要求する詐欺弁護士が横行してるから、
これ自体は、良い傾向だと思う。糞弁護士がつぶれようが、知ったこっちゃない。


しかし信用の無い嘘情報を広める行為は、非常に迷惑かつ犯罪行為。
信用のあるソース付きの情報を広める分には、OK。
379名無しさん:2005/12/12(月) 15:37:54 ID:uZXVnnVV
>信用のあるソース付きの情報を広める分には、OK。
この部分で言うと、股は完璧NGだね。
まず第一に情報ではなく私見の塊と翻訳の丸読み。
古い情報や間違った情報も多いけど、読んでる方もバカだから気づかない。
たまに指摘されると逆ギレするけどね(w
380名無しさん:2005/12/12(月) 23:08:52 ID:Yolgzrvs
>>377
股のアドバイスは法的にかなりの間違いがあることは
おまえみたいな素人にはわからんだろうけどなw
381名無しさん:2005/12/13(火) 01:41:02 ID:yB57xdVZ
あの人はよく勉強して知識も豊富なのは認めるけどね
なぜか自分が教えなくちゃ、みたいな義務感というか目立ちたがりというか、があるから
知識を超えた相談事でも無理に答えちゃうんだろうね。

でも、学生ビザとかで相当苦労したんだろう。なかなかビザが出なくて。
楽勝でビザ取った人なんて何の知識も無いことが多い
382名無しさん:2005/12/13(火) 09:47:19 ID:aklpsO8n
383名無しさん:2005/12/13(火) 12:40:12 ID:jKS8cCSp
>>381
中途半端な股擁護は止めた方がいい。
あいつはF1なんか取ったことないよ。
もうすぐ60歳で現在H-1b延長しながらGC結果待ち、
いい年こいた現地採用の窓際族だから。
384名無しさん:2005/12/13(火) 14:09:30 ID:VOIfbNC6
>>383
どうせEB3だろうね
まだ当分かかるんだろう
H1B延長できなかったら帰国するのかな
385名無しさん:2005/12/13(火) 22:35:07 ID:7aAbdF2i
>>380
うん、お前ほどじゃないけどな。
386名無しさん:2005/12/14(水) 00:15:17 ID:eT2iON5p
質問です。

二年程前アメリカ留学から帰ってきた者なんですが、帰ってくるときに
I−94なるものを提出した記憶がありません・・・。

あれっていつどこでどうやって提出するんですか?
飛行機の機内で書かされる奴でしたっけ・・・?
なんか、これ提出してないと次入国できないと聞いてすげー不安です・・・。
387名無しさん:2005/12/14(水) 00:24:53 ID:kw8U+0sz
>>386
チェックインするときにカウンターのおねーさんが剥ぎ取ってくれる
388名無しさん:2005/12/14(水) 00:26:23 ID:eT2iON5p
チェックインって飛行機に???

普通どおりに帰国してきたんですけど、何も心配する必要ないですかね・・・?
もし提出してなかったらどこかから連絡なりあるんですかね?
389名無しさん:2005/12/14(水) 00:27:40 ID:kw8U+0sz
>>388
パスポートについてなければOK
390名無しさん:2005/12/14(水) 00:35:33 ID:eT2iON5p
今パスポート確認したら、なんかホッチキスで留めてある跡が
あって、何かが剥ぎ取られたような痕跡があったんですが、これって
I−94が取られたってことですかね・・・?

ていうか、帰国するときにみんなの後について列に並んで帰ってきたんですが
みんなの列に混ざって帰ってくればまず普通にI-94なるものもきちんと取ってもらった
とかんがえていいですよね?
391名無しさん:2005/12/14(水) 02:03:58 ID:1LmUIaso
前半についてはその通り。

後半については、おまいは何年アメリカに居たんだと小一時間問いつめたい。
392名無しさん:2005/12/14(水) 03:08:50 ID:q+mGhdBA
>>391
新手の釣りだろう。
393名無しさん:2005/12/14(水) 06:51:48 ID:J0Ex+l5N
しかしI-94ってどれほど重要なものなのかね?例えば入国してから
紛失して出国時になかったりしたら問題になるのかな?あと
チェックインカウンターの人がとり忘れたらどうなるんだろ?
  一度航空会社側が搭乗間際まで俺のI-94をとり忘れてて
飛行機に乗る直前に言って取ってもらったことがある。あとうろ覚え
だけど一度は提出しないまま日本に帰ってきて、それでもビザ
申請がうまく行った記憶があるんだが。
394名無しさん:2005/12/14(水) 09:38:13 ID:7+mqL2Rh
>>393
I-94がなくても出国とビザ申請には問題ない。

ただ入国審査のときにパスポート番号のデータベース照会で引っかかるから「あんた不法滞在してたね?I-94が返納されてないよ。」ってことになる。
I-94に書かれている期限を180日以上超えていれば3年間。365日以上越えて入れば10年間は入国できない。
入国拒否されて強制送還だね。
395名無しさん:2005/12/14(水) 12:14:42 ID:KTQSQJda
どれくらいでI−20がくるかわからないんで
面接予約を複数の日時に取っておくのは可能?
勝手に最新ののみにされない?
いつくるかわからないから保険としていっぱい予約日時取っておきたいんだが・・
396名無しさん:2005/12/14(水) 12:24:09 ID:gyMGfgw/
>>395
とれない。
397名無しさん:2005/12/15(木) 00:42:45 ID:L29J8htY
だれかI-94なるものがどんなものか写真うpしていただけないでしょうか?
マジで気になって気になってしょうがありません!!
398名無しさん:2005/12/15(木) 01:16:26 ID:futPrY7f
399名無しさん:2005/12/16(金) 03:54:25 ID:Mx+6pv1p
股針先生、言い訳と訂正のオンパレードでつ。

>13 名前: マタハリ  2005/12/16 01:59
>誤解があったようですが、LC申請段階でPrevailing Wageを支払う能力が求められる
と言う事は承知しております。

>4 名前: マタハリ  2005/12/15 00:28
>慌てて今年1月に承認が降りたという部分を読み落としていました。

良くわからないなら書き込むなよ。>股
400名無しさん:2005/12/16(金) 08:44:56 ID:AAx7XNRq
>>399
ひさびさのカムバックだったから、勃○してたのかもwww
401名無しさん:2005/12/16(金) 11:23:25 ID:lr6NFJ6f
>>400
パブロフの犬みたいなもんだな。
おだってるっていうのかな?
402名無しさん:2005/12/16(金) 11:54:50 ID:Mx+6pv1p
>勃○してたのかも
wwwwwwwwww

それにしても、本当に「待ってましたっ」てことなんだろうね。
さすが還暦間近の窓際H-1b、そしてEB-3!
403名無しさん:2005/12/16(金) 14:57:42 ID:Mx+6pv1p
6: GCホルダーとの結婚→GC申請
股ではないんだが、この英語のやり取りなかなか笑える。
それにしても暇人が多いな人犬って。

404名無しさん:2005/12/16(金) 15:19:37 ID:e6qhJ1XH
消されたねw
405名無しさん:2005/12/17(土) 07:21:05 ID:c2W6UUse
OPTの申請に90日ぐらいかかると書いてありますが、実際に申請した方で
もっと早く書類が通った方いらっしゃいますか。

また、CPTの場合、卒業前の最終学期にはなかなか出さないようですが、
例外で取れたかたいらしたら教えてください。当方、PhDで、来学期が
最終学期となりますが、OffCampusでの仕事の依頼があるので、CPTか
OPTで来学期に仕事をしようと思っています。

CPTの書類が通るなら、OPTより時間がかからないので、CPTで行きたいと
考えています。
406名無しさん:2005/12/18(日) 04:52:01 ID:kBTubh5u
>>405
別にどっちでも死ぬわけじゃねーだろ。
407名無しさん:2005/12/18(日) 08:33:52 ID:x2Chgh0m
そうそう、どっちでも死ぬわけじゃないよ。ちなみに私の場合、OPTはきっちり
3ヶ月かかった。
408名無しさん:2005/12/18(日) 10:00:20 ID:YlJsCZG2
質問させてください。
自由業なのでワーホリみたいな感覚で1年くらいアメリカで暮らしたいのですが
観光ビザで6ヶ月→一時帰国→2週間後くらいにまた観光ビザでアメリカへ
ってできますでしょうか。
409名無しさん:2005/12/18(日) 10:49:48 ID:XTveOf+z
ははは、釣られてあげて、誰か。
410名無しさん:2005/12/18(日) 11:27:07 ID:b9ZzdjbT
>>408
できます。
僕が保障しますからがんばってください。
411名無しさん:2005/12/18(日) 13:54:51 ID:XCGRemoW
イミグレで
滞在期間を聞かれたら元気よく「6ヶ月です」
滞在目的を聞かれたら自信たっぷりに「特にありません。たまにはバイトもしたいです」
滞在先を聞かれたら迷うことなく「まだ決めてません」
412名無しさん:2005/12/18(日) 15:28:49 ID:Zb6CR/fN
観光ビザってことはBビザのこと?
ちゃんと観光先のリストでも持って行って日本に帰る証明ができれば
問題ないんじゃないの? てかBビザって簡単に取れるの?
413名無しさん:2005/12/18(日) 23:13:43 ID:wvVtTjMJ
>>411
GJ!
414名無しさん:2005/12/19(月) 02:11:04 ID:QC6Ynb0U
自由業って言うのはフリーターのこと?
冗談じゃなくて、日本でフリータしてる人から、何回かこういうこと聞かれたんだけど。
何なんだろ。
415名無しさん:2005/12/19(月) 04:26:32 ID:nKVKC+tC
>>408
釣りとしてはなかなか面白い。
できれば人犬でやって欲しかった。
416名無しさん:2005/12/19(月) 09:05:28 ID:zr4hNTlo
>415
まあそう言わずに大目にみろよw
417名無しさん:2005/12/19(月) 11:15:23 ID:TCk4K7xq
いまだに観光ビザ6ヶ月っていう奴はどこで情報を仕入れているんだろうか?
418名無しさん:2005/12/19(月) 12:06:43 ID:nKVKC+tC
>7 名前: マタハリ  2005/12/19 04:07
>あまりあわてないで落ち着いてください。

いつもあわてて間違ったレスつけてんのはあんたで、
質問者はむしろ冷静だよ。
419名無しさん:2005/12/19(月) 12:15:12 ID:s89wTJer
質問者に対して

>ちょっと文章が長すぎる(思ってることを全てぶちまけたいのは解りますが)ので、
>もう少し聞きたいポイントを整理すると回答がつきやすいと思いますよ。

っていうレスが付いた直後に、ダラダラと馬鹿の一つ覚えのお説教を
かます股張センセイ。お前が長文レス返してどうするw
420名無しさん:2005/12/19(月) 16:56:31 ID:zr4hNTlo
マタハリ先生 GJ!
421名無しさん:2005/12/21(水) 15:17:46 ID:5YCvJaJD
ビザって面接後どれくらいで届く?一週間くらいだっけ?
あとSEVISって12ヶ月以内は有効なんだよね?
領収書ってもう一回もらえる?
422名無しさん:2005/12/21(水) 22:17:35 ID:e5g/9Pii
>>421
ドミノなら20分で届く。
423名無しさん:2005/12/22(木) 09:21:38 ID:yYcNn5sD
↑つまらんぞ。



















はい次の人どうぞ!
424名無しさん:2005/12/24(土) 01:47:19 ID:AE07reOT
昨日短大の授業がすべて終了して、明日帰国、来年からは4年制大学へ行く予定だったんです・・
コミカレのI-20なくしました・・出国できますかね?
425名無しさん:2005/12/24(土) 02:01:16 ID:0thWgvtJ
だから大事な書類はカラーコピーしてホンモノは日本に置いておけって言ってるだろ
426名無しさん:2005/12/24(土) 02:03:21 ID:EOJl47ch
>>424
残念ながらできません。
427名無しさん:2005/12/24(土) 02:10:40 ID:AE07reOT
以前かよっていた語学学校のI-20はのこってるんですけど・・
無理ですかね?
428名無しさん:2005/12/24(土) 02:14:19 ID:db05WCUo
別に帰るだけならいらんよ
429名無しさん:2005/12/24(土) 02:15:04 ID:0thWgvtJ
2度と戻ってこれないけどな
430名無しさん:2005/12/24(土) 02:16:18 ID:AE07reOT
>>428
ということは、帰国後新しく発行してもらったI-20で再入国することも可能なのでしょうか?
I-20もコピーでよければ、転校が決まっている大学にあるはずなので
無理を言ってFAXしてもらうこともできると思います
431名無しさん:2005/12/24(土) 02:22:48 ID:AE07reOT
あげさせて下さい
432名無しさん:2005/12/24(土) 02:25:51 ID:db05WCUo
あーあ。やっちゃった・・・
433名無しさん:2005/12/24(土) 02:41:28 ID:AE07reOT
おわりか・・・
再発行してもらえるまで待つのか・・
よりによって年末近い時期に・・なんか自分が情けなくなったよ・・
434名無しさん:2005/12/24(土) 03:00:35 ID:EOJl47ch
カナダからボートで渡るか、メキシコから道路じゃないところを陸路で来ればいいんじゃない?
435名無しさん:2005/12/24(土) 03:09:18 ID:AE07reOT
すでに新しいI−20を発行してもらって、日本の実家へ届いているのですが
それでも再入国は無理でしょうか?
436名無しさん:2005/12/24(土) 03:26:43 ID:EOJl47ch
無理です。あきらめましょう。
437名無しさん:2005/12/24(土) 03:36:37 ID:0thWgvtJ
語学学校のI-20の学校名だけ自分で書き直せば問題なし
438名無しさん:2005/12/24(土) 07:28:06 ID:UK7/cKCC
>>424
それでFビザはまだ生きてるの?
439名無しさん:2005/12/24(土) 07:47:06 ID:7YkOWgLK
>>438
F1visaはまだ3年あります
出国の際I-20ってチェックされるんでしょうか?
最後に帰国したのが結構前なのでよく覚えてないんです・・
440名無しさん:2005/12/24(土) 07:48:21 ID:7YkOWgLK
I-20が失効しても、ほかの学校で取り直せば
また入国できるという話をきいたんですが
今回の私の場合は不可能なのでしょうか?

ああ・・どうしてもかえりたい・・
こういうときにかぎってアドバイザーは誰もいない・・
441名無しさん:2005/12/24(土) 08:05:04 ID:MfNmWE5e
I-20が失効してるなら不法滞在じゃないのか
442名無しさん:2005/12/24(土) 13:48:02 ID:UK7/cKCC
I94は、I20が有効である限り有効でしょ。それで次の大学からI20がでてるんならいいんぢゃないの? 少なくともステータスは合法そうに思えるけど。

でも問題はそのI20が手元にないと合法ステータスが証明できないことだね。
443名無しさん:2005/12/24(土) 13:59:07 ID:H+jbUJA1
だったら今の学校にI20を再発行してもらうしか手が無いね。
444名無しさん:2005/12/24(土) 23:37:48 ID:aITd+Gr5
出国に関してはI-20がなくても関係なくなかったっけ?失効じゃなくて紛失ですよね。
Fビザが有効なら、今度の新しいI-20のみで入ってこれると思っていたけど・・・
以前トランスファーした時にはそうしましたが、今は厳しいのかしら。
445名無しさん:2005/12/25(日) 02:44:26 ID:qOalHHu2
てか、甘すぎ、バカすぎ。
ちょうどいいからそのまま日本へ帰って、もう戻ってくるな。
446名無しさん:2005/12/25(日) 04:09:08 ID:N2W7Ou9V
日本にもくんな。
出国審査場と登場口の間で一生暮らせ。
447名無しさん:2005/12/25(日) 05:32:30 ID:+1J5cGAF
>>446
> 日本にもくんな。
> 出国審査場と登場口の間で一生暮らせ。

搭乗口?
448名無しさん:2005/12/26(月) 01:54:06 ID:Y8XYgQRp
5ヶ月ほど前に一度渡米したのでSEVISの料金は払ったはずなんですが
12ヶ月以内ならもう何度でも有効と聞きました。
領収書はどうもらえばいいのでしょうか?
449名無しさん:2005/12/26(月) 03:05:00 ID:qneK0KNE
>>448
お金を払うときに、引き換えにもらえばいいのです。
450名無しさん:2005/12/26(月) 04:14:21 ID:HJtd9+ii
>>449
煽り?
ネット上で数ヶ月前に払って今改めて必要なので
証明書みたいなのがほしいということなんですが。
451名無しさん:2005/12/26(月) 04:27:05 ID:qneK0KNE
煽りとは失礼だな。おまえさんの聞き方が悪いんじゃないか。
証明書(I−797)の取り方を知っているが、もう教えてやんない 。
452名無しさん:2005/12/26(月) 04:41:37 ID:HJtd9+ii
もういいや。
前回のI-20あった。
SEVISのコード載ってるし証明にはなる。
これでいいや
453名無しさん:2005/12/26(月) 09:16:35 ID:hagI0FFD
>>451-452
仲良くな。
454名無しさん:2005/12/26(月) 11:22:28 ID:bZJ3D+yJ
F1ビザの有効期限が切れている状態で、卒業後のOPT申請ってできますか?
455名無しさん:2005/12/26(月) 13:39:49 ID:e5aFarpd
>>454
できる
456名無しさん:2005/12/27(火) 00:46:58 ID:NghmLg4Q
クリスマスにも人犬に書き込むしかやることがない粘着ヴィザヲタ還暦前>股
457名無しさん:2005/12/27(火) 03:27:20 ID:PvH2EU3m
L1ビザで渡米して最初の年末年始を迎えます。手持ちの本(89年発行)を読み返して
いたら21歳以上で1月1日現在アメリカにいるものは1月中にI-53を提出する
必要があると書いてありました。AR-11もあるし古い記述なのかとも思うのですが
今でもこれは生きているのでしょうか?ググってもそれらしいのが見つかりませんでした。
458名無しさん:2005/12/27(火) 06:41:06 ID:HPm3nqj4
今でもみんなの心の中で生きています
459名無しさん:2005/12/27(火) 08:37:20 ID:NghmLg4Q
>>458
ワロタ。
460名無しさん:2005/12/27(火) 10:10:42 ID:d3If9SAJ
DS-156の入力でコンティニュー押してもアドビがうまく起動しない・・・
ちゃんと5.0以上インスコしてあるんだが
空欄があるとだめだったりする?
N/Aって入れるとスラッシュ入れるなとかいわれるし
461名無しさん:2005/12/27(火) 10:19:25 ID:kHHn1Nbv
Nとでも入れておけ
462名無しさん:2005/12/27(火) 10:45:48 ID:d3If9SAJ
なるほど。
やっぱり空欄が原因だったのかな?
463名無しさん:2005/12/27(火) 20:37:54 ID:6AKQGb1a
面接当日に予定ができた場合
予定日を変更可能でしょうか?
464名無しさん:2005/12/28(水) 05:38:44 ID:hpSbTibg
4: GC申請について
22 名前: マ○ハリ  2005/12/28 02:02
相手の気持ちも思いやって気持ちよい掲示板になればいいですね!

よく言った!お前が一番独りよがりの自己中のくせして。
465名無しさん:2005/12/28(水) 05:39:27 ID:Ek6K66ry
おおらかなアメリカさんだから、可能だよ。前もって知らせなくたって、
次の日に行って「忘れてました」っていえば笑って許してくれるよ。
466名無しさん:2005/12/28(水) 05:52:57 ID:synnOA1Z
>>464
彼ってGCが拒否されたらどうするんだろう
467名無しさん:2005/12/28(水) 06:23:51 ID:8V4oD4y9
>>464
>相手の気持ちも思いやって気持ちよい掲示板になればいいですね!

あれは皮肉。
468名無しさん:2005/12/28(水) 08:49:41 ID:hpSbTibg
>>466
>彼ってGCが拒否されたらどうするんだろう

たぶん日本へ帰国して、シルバー人材センターで駅前の放置自転車の整理の仕事でもするのでは。
得意の正義感を武器に、駅前の美化が促進されること間違いなし。
説教が長そうだがw
469名無しさん:2005/12/28(水) 08:57:21 ID:synnOA1Z
>>468
うへー、自転車を放置しようものなら
「アメリカでは〜なんだよ」とくどくど説教されそう。
地元の高校生の間で「アメリカ説教爺」といわれそう
470名無しさん:2005/12/28(水) 09:11:51 ID:/FUH8MOM
>>466
股はGC待ちどのくらいだっけ?結構長く待ってるような。
471名無しさん:2005/12/28(水) 09:54:23 ID:PwNE9L1l
拒否られない限り、F−1VISAは即日発行されるんですか?
472名無しさん:2005/12/28(水) 10:38:21 ID:Ek6K66ry
大使館のサイトでは一ヶ月かかるかもしれないと
書いてあるけどそんなの嘘。数分で発行されるから、
そのつもりでいてね。翌日アメリカ行きの切符を手配
しておいて、それを館員に見せれば確実なんじゃない?
473名無しさん:2005/12/28(水) 11:06:05 ID:cRoBbnDJ
12月に卒業したんだけど、卒業してから60日間滞在できるんだっけ?
474名無しさん:2005/12/28(水) 11:13:40 ID:cRoBbnDJ
ぐぐったらすぐわかった
475名無しさん:2005/12/28(水) 15:15:36 ID:rtMK20Cc
F-1ビザ即日はマジなの?
てかエクスパックで送り返してくるんだから即日は無理じゃないの?
476名無しさん:2005/12/28(水) 17:18:28 ID:wVabFwsI
モマエら





























おもしろすぎ!
477名無しさん:2005/12/28(水) 18:12:46 ID:Ek6K66ry
エクスパックなんて関係ないない。ていうか金の無駄だから、
エクスパック付けないほうがいい。万万が一問題にされたら、
ちょっとごねてみせればよし。声を張り上げれば向こうは
すぐ引くから。
あと面接予定日のことを訊くやつがいるけど、これも本当は
無視していいんだよね。アメリカ大使館なんてがらがらだし警備
も(特に911以降は)手薄だから別にアポなくても入れるし。





















というのは全部嘘だよ。念のため。
478名無しさん:2005/12/28(水) 22:46:46 ID:Z+t39zlm
つまんねーよ
479名無しさん:2006/01/01(日) 14:28:20 ID:W2xizypq
永住ビザのE-2(知的労働者)に申込もうと思います。
アメリカの大学院(工学部)卒かつPE(米国技術士)保持では不十分でしょうか?
現在は日本在住で日本企業に勤務しています。
480名無しさん:2006/01/01(日) 14:30:11 ID:yVRQVVa4
E-2 は高卒でも取れるよ。>ただし、マネージャ
周りに知的労働者で E-2 を取った人がいないからよくわからんす。
481名無しさん:2006/01/01(日) 14:48:50 ID:l/VCkCVE
>永住ビザのE-2
既にこの表現からして無知丸出し。
だいたいE2ってどんな会社の従業員が対象かわかってないだろ。
まずは股針大先生の説教を小一時間聞いたほうがいいな。
482名無しさん:2006/01/01(日) 14:53:37 ID:yVRQVVa4
あ。そゆことか。E-2 じゃなくて、EB-2 ね。
483479:2006/01/01(日) 15:11:08 ID:W2xizypq
すみません。当方は永住ビザに関しては全くの無知です。
アメリカ大使館のHPで"E-2"の定義が以下のように書かれてます。
勤務している会社についてはとくに何も書かれていませんが、
何か基準があるのでしょうか?
Aliens who are "members of the professions holding advanced degrees
or their equivalent" and aliens "who because of their exceptional
ability in the sciences, arts, or business will substantially benefit
the national economy, cultural, or educational interests or welfare of
the United States."
484名無しさん:2006/01/01(日) 15:53:05 ID:l/VCkCVE
>>483
だからぁ、股針大先生に聞いた方が良いって。
暇な年寄りだから、たっぷり2000文字は書き込んでくれるよ。
485名無しさん:2006/01/01(日) 15:57:40 ID:yVRQVVa4
E-2 は非移民ビザ
永住権を取るときの方法のひとつに EB-2 がある。まず、どっちを目的としてるのかを
はっきりして。
486479:2006/01/01(日) 15:59:14 ID:W2xizypq
>> 484
JINKENのサイトが見つかりましたので逝ってきます。
487名無しさん:2006/01/01(日) 16:02:00 ID:yVRQVVa4
俺は無視かい・・・
488479:2006/01/01(日) 16:17:32 ID:W2xizypq
>>487
すみません。日本語のサイトには"E-2"となっていましたが英語の方では
"EB-2"となっていました。私が知りたいのは永住の"EB-2"の方です。
489名無しさん:2006/01/01(日) 16:25:29 ID:yVRQVVa4
スポンサーになってくれる会社はあるの?

スポンサーなしで考えてるのなら、世界レベルの学者とか、ほんの特定の人以外は
無理。

スポンサーありなら、学歴は大して関係ない。プロセスの進み具合がちょっと早くなる、
とかそんな程度。
490名無しさん:2006/01/01(日) 18:19:34 ID:v7hc53fx
今日、KTSF(北CA)では、大河ドラマが安宅だったわけだが、あれってイミグレーションだよね。切実な問題だ。
491名無しさん:2006/01/01(日) 21:42:26 ID:CltchsID
アメリカ再入国の際、I20無しで入国許可されることってあるんですか?
また、許可されなかった場合、どうなるんですか?
492名無しさん:2006/01/02(月) 01:10:22 ID:zXUNlyw+
>>491
案ずるな帰国はできるから。
I20なしで来い。
493名無しさん:2006/01/02(月) 04:48:28 ID:oq2L33+1
最近の院卒のレベルはこんなものなのか?
自分がどのカテゴリーで申し込めばいいのか
“それなりに自分で調べてから”聞け

...と小一時間
494名無しさん:2006/01/02(月) 05:25:59 ID:eiARDjpt
>>489
多分、この人、ビザやGCをサポートする「スポンサー」というものの存在すら
しらない気がする。
「申し込もうと思います」という言葉の使い方からして、素人くささプンプン。
ビザ取ってからゆっくり仕事探せりゃ苦労はないわな。
495名無しさん:2006/01/02(月) 06:56:03 ID:A373PBte
>>488
EB-2の資格があるのは、博士(PhD,MDなど)持ってる人や
極めて高い能力があると認められる人。
EB-3が4年制大学卒やそれ以下でも十分なのに対して敷居が高い分、
人数制限に余裕があり早く取ることが出来る。

あなたが大学院卒で職業の経験もあるのならEB-2で大丈夫だと思うよ。
496名無しさん:2006/01/02(月) 23:32:28 ID:Jxd09os1
>>495
だからどこの会社が488をサポートするんだよ。
だいたいインターネットで調べりゃ何でもわかる時代に、
このレベルの質問を、しかも2chにしてくる香具師だぞ。
497名無しさん:2006/01/02(月) 23:57:29 ID:Ofeh7GVH
調べ初めかもわからんし、そもそもここは「質問スレ」なんだから、質問することは
悪いことではなかろう。

労働許可が取れる、取れないで大きな線があるわけで、その辺を考えると、国際企業の
管理職、とかが楽チンだよ。
498名無しさん:2006/01/03(火) 00:29:48 ID:VXTM/nUs
>>497
国際企業の管理職には、
「永住ビザのE-2(知的労働者)に申込もうと思います。」
なんていうおバカな質問する香具師は、絶対になれないね。

何たって「『永住ビザ』の『申し込み』」だからね。
住民票じゃねえよ(w
釣りじゃなかったら、ただの知的バカだろう。
499名無しさん:2006/01/03(火) 00:32:59 ID:RYStMzHu
あのさ、ここ質問スレってわかってる?
500名無しさん:2006/01/03(火) 01:05:03 ID:PQlKNxq2
ここはマタハリに質問してくるバカを笑うスレだよ。
誰も質問に答えるなんて言ってないし
501名無しさん:2006/01/03(火) 01:07:44 ID:RYStMzHu
スレタイも読めないのか・・・
502名無しさん:2006/01/03(火) 01:30:33 ID:PQlKNxq2
はいはい、一生懸命頑張ってビザでも何でも取って下さいね。ケラケラ
503479:2006/01/03(火) 01:35:23 ID:KwDbbS2w
幼稚な質問をしてすみません。当方米国のビザに関する知識が全くありません。
10年以上前に就職する時には米国で働く気は全くなかったのですが、
ごく最近、とある事情があり米国で働こうと考えています。
就職先を探しているのですが「就労許可」を条件としているところが多いですね。
訳あって今の会社関係のコネは使えないので、先にビザが取れないか調べ始めたところです。
特殊な仕事をしており、大使館HPのEB-2の条件を見るかぎりは満たせると思うのですが、
実態がどうなのかを知りたかったのです。
504名無しさん:2006/01/03(火) 01:52:15 ID:QSr14YFQ
>>503
就労が先だろ。奴らは、カネ(=税金)が欲しいだけなんだし。悪いがあなた程度の人は、ゴロゴロいる。
その中で、グリーンカード出すってのは、相当なもんだ。つまりカネ稼いで多額の税金を貢げるかどうか
しか無い。億単位の投資計画があるのなら、Eビザ取れるかもしれんがね。どちらにせよ、カネ。
もしくは、アメリカ国籍持ってる女と結婚しろ。


アメリカは、究極の資本主義社会。カネが物を言う社会だって事を実感しとけ。
505名無しさん:2006/01/03(火) 02:15:50 ID:VXTM/nUs
>>503
自分が「知的労働者」に該当すると思うなら、
もう少し自分でリサーチした方がいいよ。

あんた人犬にも質問書いたみたいだけど、
>相談内容があまりにも漠然としすぎていて、
>「総理大臣になるのはどうすればよいでしょう?」
>という小学生の質問のようです。
って書かれてるよ。

とある事情があるのはあんただろうけど、
雇用側やアメリカにあんたの「とある事情」は関係ないからね。
506名無しさん:2006/01/03(火) 02:15:57 ID:OyK6ku2R
>>503
> 先にビザが取れないか調べ始めたところです。

だから取れないんだってば。ビザってのは、まずスポンサーありきなの。
「ビザの申請のために手間暇カネをかけてもこの外人を雇いたい」という会社を
見つけるのがまず先。で、申請は会社がするの。「実態」も何もないわけ。
EB2 の EB は employment-based の略で、何度も言うが、まず「雇用ありき」なの。
大体ビザとグリーンカードの区別もついてないんでしょ?
EB2ってのは、グリーンカードのほうですよ。
507名無しさん:2006/01/03(火) 02:18:14 ID:OyK6ku2R
>>505
>「総理大臣になるのはどうすればよいでしょう?」
>という小学生の質問のようです。

何と絶妙な例え。
508名無しさん:2006/01/03(火) 02:21:47 ID:QSr14YFQ
>大体ビザとグリーンカードの区別もついてないんでしょ?
この場合誤解を含むので、非移民ビザと移民ビザ(=GC)の区別でしょうな。
GCもビザだからね。入国拒否もあるし、取り消しもある。それが無いのは、
アメリカ国籍だけ。
509名無しさん:2006/01/03(火) 02:30:16 ID:OyK6ku2R
>>508
あ、はい、そうですね。
510479:2006/01/03(火) 02:52:04 ID:KwDbbS2w
アメリカで就労することを本気で考え始めたのはつい先週のことです。
図書館も近所の本屋も開いていないので、手っ取り早く聞ける2ちゃんに来ました。
明後日のでも図書館に逝ってリサーチしてきます。
今後も素人の質問をするかもしれませんが、ヴェテランの方々どうぞ宜しくお願いします。
511名無しさん:2006/01/03(火) 02:53:20 ID:2cRdYaPB
>>503
EB-2にしても、まず就職先をみつけ、そこでビザサポートしてもらわないといけない。
そういう会社はなかなか見つからないのが普通。
つまり、あなたがまず永住権をとって就職するのではなく、
まず就職してその会社が永住権をあなたのために取る、と考えたらよい。

ここではスレ違いだから、以後は

★★★グリーンカード4★★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1127347455/

にいったほうがよい。

512479:2006/01/03(火) 03:08:04 ID:KwDbbS2w
>>511
グリーンカード取得が難しいのであれば、とりあえずはワークパーミットで十分です。
今のところ、何が何でも永住したいというのではありません。
現在の仕事をアメリカでしてみたいのです。
513名無しさん:2006/01/03(火) 03:34:08 ID:QmI6LS+r
>>512
労働許可がもらえるのも就職が決まってからだよ。
ほとんどの場合は入国が認められてから就職活動するなんて不可能。
まず就職先が決まって、ビザサポートしたもらった上でビザが下りる。

514名無しさん:2006/01/03(火) 04:10:37 ID:VXTM/nUs
>とりあえずはワークパーミットで十分です。
そのあんたが「とりあえず十分」と言ってるものを取るために、
みんなアメリカで苦労してるわけだ。

社会人10年生にしては、釣りと思えるほどリサーチ不足。
こんなのに限って、「希望給与は最低10万ドルです」とか言うんだよな。
515名無しさん:2006/01/03(火) 04:52:03 ID:xyOsBAAu
GCそんなに難しいとは思わないけど。私はちなみに、日本の地方の大学院で科学系の博士をとった後にEB1-EAを申し込んだけど特に問題なくapproveされました。
論文数も数報程度です。
要は、どれくらいしっかりした、素人にもわかりやすく(移民局の役人に)大げさにかかれた推薦書を作成してもらう(推薦人に)ことでしょう。
EB1-EAは仕事がなくても、現在アメリカ国外にいても申し込めるカテゴリーですから、日本にいながら申請できます。
516名無しさん:2006/01/03(火) 10:18:25 ID:uYIaZrxd
ふ〜ん
やっぱり学歴ってGCにはよく効くのかな?
最近は日本でもアメリカでも博士号の陣痛力はめっきり落ちて
いるけど、移民局の役人に対しては効果あるのかしらん。
ちなみにあなたの推薦人はだれ?どこか米国の弁護士?
517名無しさん:2006/01/03(火) 11:15:28 ID:VXTM/nUs
>>515
>EB1-EAは仕事がなくても、現在アメリカ国外にいても申し込めるカテゴリーですから、
>日本にいながら申請できます。

だから479はEB1対象じゃないんだってば。
あんたが自慢したい気持ちはわからんでもないけどな。
518名無しさん:2006/01/03(火) 13:06:36 ID:OyK6ku2R
>>517
だね。本人がEB2くらいの学歴っつってんのにね。
519名無しさん:2006/01/03(火) 13:19:10 ID:LrQ6a5do
>>518
それすら読み取れてないってことは、ただの荒らし?
520名無しさん:2006/01/03(火) 13:23:19 ID:OyK6ku2R
>>519
>>517の言う通り、自慢したくて関係ないけど出て来ちゃったとか?
奥様すごいわねえ、えくせぷしょなるあびりてーですってよ!
521名無しさん:2006/01/03(火) 13:51:29 ID:LrQ6a5do
>>520
そのとおりっぽい。

能力と関係なく、会社をスポンサーとしないでワークパーミット取る方法は、結婚しかないね。

観光と偽ってVWPでアメリカに入国する。相手を探して、できれば90日以内に結婚してGCを申請する。同時にワークパーミットも申請する。これが承認されればOK。
問題としてはもし90日以内に結婚相手が見つからない場合、即座に帰国するか結婚できるまで帰らないかのどちらかにしないと、その後の米国入国が甚だしく難しくなること。
522479:2006/01/03(火) 14:50:28 ID:KwDbbS2w
十数年前にアメリカに留学していましたが、
治安や食事面や人間の薄情さを考慮すると日本の方がはるかに住みやすいです。
日本人が偽装結婚してまでグリーンカードを取る価値のある国とは思えませんが。
しかし今の仕事をする環境はアメリカと日本では雲泥の差があります。
現在の為替レートなら年俸も日本以上に貰えますし、自分には単純な実力社会の方がやりやすいですね。
今まで多くの米人エンジニアと仕事をしてきましたが平均レベルはかなり低いので、
労働許可さえ下りれば十分にやれる自信はあります。
523名無しさん:2006/01/03(火) 15:29:13 ID:rreMlFfJ
あんたの妄想はもういいから、これまで出てきた話をちゃんと読めよ。
524違反点数って、連邦レベル?:2006/01/03(火) 16:57:35 ID:fS1TgO3i
>>514
 こんなのに年棒$30 thousandでも高すぎるから、
less than$20 thousandくらいが妥当だヨ!
525名無しさん:2006/01/03(火) 23:08:48 ID:mLoW/m0u
もうすぐ$1=90円になるから、年俸は逆転するよ。
今のうちにドルを円に変えておくかな。
526名無しさん:2006/01/03(火) 23:30:15 ID:VXTM/nUs
>>522
今時、日本の年収をドル換算して「年俸も日本以上に貰えますし」
とか言ってる超勘違い野郎が、EB2でGCってか?
話のレベルは肉便器の結婚永住権組と大差ないな。

しかしこの人の無知レベルは相当だな。
さもなければ、けっこうレベルの高い釣りかもな。
527479:2006/01/04(水) 00:09:18 ID:wwGqirNw
ビザで苦労されているヴェテの皆さんには申し訳ありませんが、
手段を選ばなければビザ取得は全く問題ありません。
他人を頼らず、かつ一番簡単な方法が知りたかったのです。
ビザ取得に貴重な時間と労力をかけずに、その分を仕事にまわしたいので。
日本と同等以上に貰えるとは思いますが、目先の年俸は問題ではありません。
5〜10年後の将来を見据えていますので。
528名無しさん:2006/01/04(水) 00:11:27 ID:oPWVMUY+
>>527
そろそろスレ移動を。
529名無しさん:2006/01/04(水) 00:18:18 ID:odr3F+os
>>479

ていうか、もうこんだけ釣れたんだから充分だろ?
530479:2006/01/04(水) 00:24:37 ID:wwGqirNw
>> 528 & 529
すみません。お騒がせしました。かなり参考になりました。
図書館で自分で調べます。分からないことがありましたら、
また来ますのでよろしくおながいします。
531名無しさん:2006/01/04(水) 00:44:22 ID:91qSqgi+
>>527
> 手段を選ばなければビザ取得は全く問題ありません。

へえ。例えば?
532名無しさん:2006/01/04(水) 01:41:26 ID:JQZfzs6r
479ではないが、家族や友人関係である程度コネが
あれば向こうに会社社長や役員待遇で派遣してもらう
とか自分で事業設立して社長に納まるとかしてGCゲットできるん
じゃないか。479はそういう意味で言ってるような気がする。
533479:2006/01/04(水) 01:42:04 ID:wwGqirNw
>> 531
一番簡単なのが現在勤務している会社のアメリカの現法に行くことです。
すぐにという訳にはいきませんが希望さえ出せば2、3年以内には確実に行けます。
今の会社には英語が不自由な人が多くアメリカでは相当苦労しているようですので。
次は、以前誘われたことがある米系の会社に転職することです。
自分の希望とは少しかけ離れているのであまり乗り気ではありません。
あとは、学校や業務で知り合った人達が全米中にいますので、
頼み込めば何とかならないことはないでしょう。
独立経営者が多く経営が不安定なところが多いのでこれも乗り気ではありません。
534名無しさん:2006/01/04(水) 01:51:35 ID:Dzq4YlBG
>>533
スレ違いだから

★★★グリーンカード4★★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1127347455/

にレスしておくよ。
535名無しさん:2006/01/04(水) 01:52:44 ID:ph3lib+L
>>479
悪いがそろそろネタ的に面白くなくなってきたので、
もう書き込みはやめていいよ。

次回はもう少し工夫した釣りを頼むな。
でも今回もまあ上出来ではあったが。


536名無しさん:2006/01/04(水) 01:55:26 ID:91qSqgi+
>>533
贅沢言ってないで、それを片っ端から当たるしかないんじゃない?
ビザサポートしてくれかつ気に入った仕事をコネなしでめっけられるならともかく。
どれも気に入らないみたいだけど、それしか選択肢がないというのもアンタの実力。
修士出て10年てことは30代半ばでそ? さっさと動いたほうがいいよ。
537名無しさん:2006/01/04(水) 01:56:24 ID:JQZfzs6r
それなら今の会社に派遣してもらうのが一番だろう。最初はGC
じゃないだろうけど、後で気が変わった場合帰る場所を確保して
おくためにもそれがいいんじゃない?
538名無しさん:2006/01/04(水) 01:59:08 ID:91qSqgi+
>>534
「取り合えずワークパーミットで十分」だそうだから、ここでもいいと思うけど。
539479:2006/01/04(水) 01:59:49 ID:wwGqirNw
釣りとか煽りとか思われているようで、お気を悪くされたらすみません。
会社や他人に頼らず何とか自力で就労ビザを取りたいのですが現実は厳しいようですね。
自分でリサーチしてみて分からないことがあったらまた来ます。では。
540名無しさん:2006/01/04(水) 02:01:56 ID:91qSqgi+
しかし、「訳あって今の会社関係のコネが使えない」ってのはどこに行っちゃったんだろう?
シナリオにほころびが出始めてるなw
541名無しさん:2006/01/04(水) 02:06:47 ID:odr3F+os
学歴とか職歴はあっても、「全然使えない人」ってのはいるもんだね。
542479:2006/01/04(水) 02:14:41 ID:wwGqirNw
>> 540
「使えない」と言うよりも「使いたくない」のです。
もう少し説明すると渡米してから数年後に起業したいからです。
将来、競合する可能性があるのにサポートを受けるのは気が引けるので。
経営は素人に近いのでゼロから猛勉強しています。
もうそろそろ寝ます。お休みなさい。
543534:2006/01/04(水) 02:18:29 ID:Dzq4YlBG
無視された俺って・・・
お人よし?
544名無しさん:2006/01/04(水) 02:22:56 ID:JQZfzs6r
たまにまともなスキルとビジョンを持った人が来ると妬みの嵐
になるな。ま、ここの住人はろくな職歴も展望も無くて
ビザ取得の夢見てる人が殆どだから仕方ないよねw
545534:2006/01/04(水) 02:24:06 ID:Dzq4YlBG
俺はGCもってるよ。
だからアドバイスくらいならできるのに聞き耳持ってくれない
546名無しさん:2006/01/04(水) 02:30:34 ID:ph3lib+L
>>544
>たまにまともなスキルとビジョンを持った人が来ると妬みの嵐

おいおい、今時ネット調べりゃ誰でもわかるような基本情報も知らず、
ひたすら自己都合を書き込み続ける479がまともなスキルとビジョンを持った人か?
544の言うスキルとビジョンてのは随分とレベル低いなあ。
547名無しさん:2006/01/04(水) 03:20:59 ID:3gd4sq9C
図書館で調べるというのも何だか痛いし。
548名無しさん:2006/01/04(水) 04:40:48 ID:uH2sDXbf
>>542
皆さんもおっしゃっているように、誰かの世話にならずに就労ビザ(GC含む)を取るのはまず不可能です。
自分の能力を証明してそれだけで就労ビザを取ることができるのはかなり例外的な場合だけで、普通に働いているサラリーマンでは無理でしょう。
EB2での申請は、院卒で実務経験があれば問題ないと思います。私は学部卒ですが実務経験6年以上で(実務三年が一年の就学に相当しますので)EB2で申請して承認されました。

今の会社でLビザが取れるのであれば、それで入国してGC申請するのが一番楽なやり方です。L1a(マネジメントポジション)を取るとあとが楽です。GCを取るときには奇麗事を言っていてはだめです。

日本に住んでいる人がアメリカで働きたいと考えた場合、普通は以下の過程をたどります。

1. アメリカでビザスポンサーをしてくれる仕事を探す
2. 就労ビザを取得してアメリカに渡航し、スポンサーの会社で働く
3. スポンサーと交渉してGCを申請してもらう

#3のステップは、
1. LCの申請
2. I140
3. I485

となっています。EB2の場合、いまのところは#2と#3は同時に申請できていますが、今後できなくなる可能性がありま(レトログレッション)。
L1aの利点は、#1が必要ないことで、これで半年は短縮できます。EB2がレトログレッションする前に申請できれば一年もあればL1aからGCに転換できるでしょう。
もちろんL1aで入国できるまでにどれだけかかるかという問題もあるのですが。
549479:2006/01/04(水) 08:06:21 ID:wwGqirNw
>> 534
おはようございます。今見ました。
自分で調べてみますので分からないことがあったらよろしくです。
550名無しさん:2006/01/04(水) 08:52:31 ID:t/ugONOc
479は地球破壊爆弾の製造に関わってる気がする
551名無しさん:2006/01/04(水) 09:34:36 ID:QMTv/shK
GCではなく市民権が欲しいのですが、一番早くもらえる方法はなんですか?
552名無しさん:2006/01/04(水) 09:35:55 ID:3Z86McFV
>>551
まずはGCを取れ。
553名無しさん:2006/01/04(水) 09:35:57 ID:uH2sDXbf
>>551

1. 市民との結婚によりGCを取得する。
2. 三年間米国に居住してから市民権を申請する

これが一番早いと思う。
554名無しさん:2006/01/04(水) 10:06:44 ID:QMTv/shK
すでに日本人と結婚してて子どももいる場合だとどうですか?
555名無しさん:2006/01/04(水) 10:09:39 ID:uH2sDXbf
>>554
アメリカで仕事を探してGCを取得する。
それから5年待って市民権を申請する。
556名無しさん:2006/01/04(水) 10:12:02 ID:uH2sDXbf
>>554
子どもをアメリカ人と結婚させ、GC/米国籍を取得させる (これに三年かかる)
子どもをスポンサーとしてあなたのGCを申請する (これに一年かかる)
米国に五年(三年かも)居住した後に市民権を申請する。
557名無しさん:2006/01/04(水) 11:26:11 ID:oPWVMUY+
米軍に志願する。これが一番早い。
558名無しさん:2006/01/04(水) 12:38:42 ID:91qSqgi+
>>544
君には>>479が「まともなスキルとビジョンを持った」雲の上の人に見えるわけね。
アメリカで修士とって働いている人間なんてゴマンといるわけだが。
そういう私は2社目でLCも2回目ファイルしたとこだがね。
559名無しさん:2006/01/04(水) 13:49:46 ID:uH2sDXbf
>>557
確かに。
戦死すればすぐ市民権をもらえる。
560544:2006/01/04(水) 15:00:25 ID:LKbIFqHU
>>558
なるほどすごい経歴ですね。ま、私は博士しか持っていない
ので凄まじい劣等感に悩まされておりますw
561名無しさん:2006/01/04(水) 15:04:05 ID:v3Lwc7p4
> アメリカで修士とって働いている人間なんてゴマンといるわけだが。
アメリカでPhDとって働いてる日本人、となるとぐっと数が減るよ。
562名無しさん:2006/01/04(水) 22:03:13 ID:QMTv/shK
アメリカの修士なんて、博士取れなくて大学院を途中で追い出された「挫折」「努力不足」の象徴やんか。
563479:2006/01/04(水) 22:28:15 ID:wwGqirNw
別に修士卒を自慢してる訳ではないです。修士と言ってもピンきりです。
インド人、中国人、韓国人、東欧系など優秀な奴は凄まじく優秀でしたが。
自分は寝ずに必死で勉強して何とか卒業したって程度です。
564名無しさん:2006/01/04(水) 22:55:34 ID:qlusrRuj
アメリカで1年間語学留学をする予定で
最初の4ヶ月は学校を決めているのですが
その後は引き続きそこに通うか、他の学校を現地で決めようと思っています。
希望する学校がない場合は学校に行かないかもしれません。
資金はあるので働く予定もありません。
そういった場合F1ビザは取れるのでしょうか?
またF1ビザの期限っていつまでなのでしょうか?
565名無しさん:2006/01/04(水) 23:06:52 ID:oPWVMUY+
学校が4ヶ月しか決まっていないのに「一年留学します」とどうして言えるの?
566名無しさん:2006/01/04(水) 23:29:34 ID:ph3lib+L
>>565
最近こういうバカが多いんだよね。
F1なんて最後に取ればいいと思っている香具師。

I-20もあって、航空券まで予約してから、
「明日大使館でF1の面接予定ですが。。。」
とかいう、間抜けな質問してくるのが多い。

479もそうだけど、自分で全くリサーチしないで、
丸裸状態で2ch何かで質問してくるなといいたい。
ま、こっちとしては弄って楽しめるからいいけどさ。
567名無しさん:2006/01/05(木) 00:39:46 ID:veCcNBqU
>>565>>566
要点がはっきりしない質問ですいません
自分なりに調べたのですが、わかりませんでした。

聞きたいのは
1、F1ビザの期限は通常どの程度か?
学校に通う予定の期間のみなのか?
2、4ヶ月で学校を変えたい場合はどうすればよいか?
変な?学校だった場合一年分の学費を払うのもどうかと考え
また私の現時点で希望するところは、ひとつのコースの期間が4ヶ月間のため
もし合わなかったら学校を変えようかと考えていました。
こういうことはできないのですか?
568名無しさん:2006/01/05(木) 02:25:40 ID:zH5StgL5
以下マジレス
>1、F1ビザの期限は通常どの程度か?
全て審査官次第。半年の場合もあるし5年の場合もあるが、
今は1年が主流。学校に通う期間とはほとんど関係ない。

>2、4ヶ月で学校を変えたい場合はどうすればよいか?
自分で天候手続きをすればOK。ただ、I-20発行できる学校じゃないと意味なし。

ちなみに勘違いしている香具師が多いのは、I-20が発行されたから、
学費を払ったから、という理由でF-1ビザは発給されない。
そして却下されたら当然留学できないし金も戻らない。

そして全ては大使館または領事館の審査官の判断のみ。
最近は却下率が非常に高い。特に日本で既に大学卒業している香具師、
年齢の高い女性、過去に却下歴のある香具師等々。

安易な気持ちならいずれにしろ金の無駄。
569名無しさん:2006/01/05(木) 02:46:40 ID:J7RS6v9H
>>568
年齢は関係ない。年齢で却下していることがわかれば憲法違反。
要はアメリカで何をやりたいのか、ちゃんと主張できているかどうかだろう。
大学卒業していても、それ以上のことをやりたいのならもちろんOK
570名無しさん:2006/01/05(木) 03:41:08 ID:MJJ2CFRE
どこの誰に対する憲法ですかねえ。ばかですか。
571名無しさん:2006/01/05(木) 04:31:31 ID:zH5StgL5
>>569
>年齢は関係ない。年齢で却下していることがわかれば憲法違反。
あんた実態知らなさ杉だよ。だいたい憲法違反って何だよ(w

ビザ発給はマニュアルや規定のある世界じゃないから、
要はアメリカが問題なしと判断した人間にだけビザを出すって事だよ。
つまり不法滞在や不法就労、目的外滞在、結婚目当てなどの疑いがあれば、
それが1%の可能性であってもほぼ間違いなく却下されるね。

主張?そんなのは全く関係なし。
572名無しさん:2006/01/05(木) 04:36:13 ID:qfLYS7z8
だったらどうしてマタハリがF1とれたんだ?
573名無しさん:2006/01/05(木) 04:39:08 ID:EDiJxoFv
>>572
Hでしょ
574名無しさん:2006/01/05(木) 04:44:34 ID:qfLYS7z8
最初はFだったと聞いたけど。
575名無しさん:2006/01/05(木) 06:42:39 ID:zH5StgL5
>>572
2001年のテロ以前はもっと甘かったんだよ。
特にテロリストがF1でアメリカに滞在してたから、
アメリカはF1に一番神経質になってるんだろうな。
576名無しさん:2006/01/05(木) 09:39:56 ID:ZRTyzD+w
>>567
極端な話、Fビザは入国の時に必要なだけ。
あとは、入国の時にI-94にD/Sと書かれてあれば
I-20を延長し続ける限り滞在は合法。
(I-94に日付が書かれてあればその日まで)
但し、米国再入国には有効なFビザが必要。
577名無しさん:2006/01/05(木) 12:36:57 ID:My0m1vBn
F-1VISAについていくつか質問させてください。
来週東京で面接する予定なのですが、その際に持参する財政証明書はシティバンクの月間明細証明書の原本過去半年分で大丈夫ですか?
それとも英文残高証明書を発行してもらった方が良いでしょうか?英文でなくても、普通の明細書に英文も併記されているし、数字を見れば分かると思うのですが、
アメリカ大使館のサイトに特に英文に翻訳した物とは書いてなかったので気になってます。
またDS-158連絡先および職歴書に関してですが、職歴がない場合は空白のまま提出して大丈夫ですか?
それと最後にSEVIS費の支払いで、I-901 Fee Remittance for Certain F,J and M Nonimmigrantsという用紙が学校からI-20と共に送られて来ましたが、オンラインで支払いをして、
その確認書をプリントアウトして面接に持参する場合は、この用紙は必要ないですか?
578名無しさん:2006/01/05(木) 13:59:59 ID:BEKj6kTz
>>577
大丈夫です。私が保証します。
579名無しさん:2006/01/05(木) 15:04:49 ID:zH5StgL5
>>577
ATMの控えに残高が記入されていればそれでOKです。
提出の際、しわは伸ばしておいた方が良いでしょう。
580名無しさん:2006/01/05(木) 16:33:46 ID:My0m1vBn
>>578 ありがとうございます。
>>579 どういう意味ですか?

さっき気づいたのですが、DS-157 のフォームの右上に Expires 07/31/2005と過去の日付があるけれど、
何も問題ないですか?
581名無しさん:2006/01/05(木) 18:11:51 ID:My0m1vBn
それとDS-157の最初に名前を書く欄が3つあるのですが、最後の箇所にFull Name (In Native Alphabet)と書いてあります。
これは漢字で書くんですか?それともローマ字?
582名無しさん:2006/01/05(木) 21:44:27 ID:T9WjmyWo
>>581
ニックネームをアルファベットで。
583名無しさん:2006/01/05(木) 22:49:50 ID:u6Qu+qzv
母音は全部大文字で書くことが重要だよ
584名無しさん:2006/01/05(木) 22:57:16 ID:jNm8s6Bq
俺はカタカナで書いたけど。
585名無しさん:2006/01/05(木) 23:08:40 ID:/3HxEp7p
もまえら!騙されんなよw
586名無しさん:2006/01/05(木) 23:33:08 ID:zH5StgL5
>>581
以下マジレス。
これはアメリカンネームを書くのが正解。
例えば、勉(つとむ)だったらTomとか、
博之だったらHiroとかそんな感じね。

在米期間中はここに書いたネームで呼ばれることになるから、
選択はできるだけ慎重にな。
587名無しさん:2006/01/05(木) 23:37:42 ID:u6Qu+qzv
ミドルネームには母親の旧姓を忘れないようにね。
銀行口座開設とかいろんな申請書に記入する欄があるから。
ミドルネームはとっても重要だよ
588名無しさん:2006/01/05(木) 23:41:33 ID:My0m1vBn
ここで質問した自分が愚かでした。
589名無しさん:2006/01/06(金) 00:02:09 ID:YOqN+h3D
>>588
今頃気がつくなんてアフォ丸出しだよ。
590名無しさん:2006/01/06(金) 01:05:45 ID:Hfcr384+
>>589
> >>588
> 今頃気がつくなんてアフォ丸出しだよ。

わかってやってたんでしょ。
591名無しさん:2006/01/06(金) 01:27:59 ID:QJty3Vmd
久々人犬見たんだけど、52: H1ビザ有効期限とトランスファー ってスレがなかなか香ばしいことになってるね。

それにしても股針もESってのも、GCのことになると完璧に常識外れのアドバイスばかりだな。
現在の雇用主にLC申請させて、それをWithdrawさせずに別会社に転職して、
そのLCを元にH1を延長しようって話なんだけど、
「Withdrawしないだけなら金はかからないからかまわない」とか「黙ってればわからない」とか、もう支離滅裂。
ふだんは留学生のアルバイトは違法だとか、オーバーステイは犯罪だみたいな事いっておいて、とんでもない奴らだよな全く。

だいたい60近くなってそんなバカなこと言ってるから、いまだに新卒と同じようなビザでこき使われてるんだろうけどな。


592名無しさん:2006/01/06(金) 01:35:04 ID:Fm6Xo7cp
>>568&みなさん
お答え有難うございます。
>>今は1年が主流。学校に通う期間とはほとんど関係ない。
F1ビザが発行された日から一年間は有効だということですよね?
4か月分のI-20でも一年間のF1ビザは発行されるのでしょうか?
それとも期限一年間のF1ビザが欲しいときは
一年分のI-20を発行してもらわなければ駄目なのでしょうか?
また4ヶ月通ってその後は学校に通わない場合は
F1ビザが無効になるということはあるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、お願いします。
593名無しさん:2006/01/06(金) 01:40:41 ID:Il+SxtOd
>>591
> 現在の雇用主にLC申請させて、それをWithdrawさせずに別会社に転職して、
> そのLCを元にH1を延長しようって話なんだけど、

それは可能だったよね。辞めるつもりでLCの申請をさせるのはどうかと思うけど。
でも、H1を7年目以降延長するにはLCを一年以上前に申請してなきゃいけないし、
一年あればPERMは結果が出ちゃうから、今は実質無理のような気が。
594名無しさん:2006/01/06(金) 04:57:29 ID:a7CAzgmu
>>592

ビザは滞在許可証じゃありません。
595名無しさん:2006/01/06(金) 07:24:05 ID:5cdRwVu4
>>592
もう少しやさしく言うと、

F1ビザはI20を維持して米国の学校で勉強するために、アメリカに入国するために必要。入国してからは何の役にも立たない。
F1で入国した後米国に滞在するために必要なのは有効なI20と、I94。I94には普通はD/Sと書いてあり、これはI20が有効である限り有効という意味。
だから、F1の期限が一ヶ月であったとしても、その期間内に入国してしまえばその後I20/I94が有効な限りあなたの滞在ステータスはリーガル。

一年間有効のF1ビザを持っていても、それを行使しないで五ヶ月(ここ?)たつとビザ取り直しになる。

米国から一時帰国(帰省など)する場合は、Fビザが有効でないと再入国できない。
つまり上の極端な例のように一ヶ月のF1で入国して、I20/I94を維持しつづけて滞在していた人が一年目に一時帰国すると、再入国して学校に通いつづけるためには再度F1を取り直す必要がある。
596名無しさん:2006/01/06(金) 07:26:43 ID:5qbhULrD
でも、「ビザ」と「滞在許可」の違いって超FAQだよね
どうしてこんなややこしいシステムなんだろう。一緒にしてしまえばよいのに

597名無しさん:2006/01/06(金) 08:45:04 ID:Fm6Xo7cp
>>595
お答え有難うございます
一年間留学するつもりなので
F1ビザの期間も一年間欲しいのですが
(帰国した際にF1ビザを再取得しなければならないということは避けたいので)
とりあえず4ヶ月間のコースを取って
I-20を学校から発行してもらった場合は
一年間のF1ビザは取れるのでしょうか?
それとも一年間分のI-20を発行してもらわないと難しい物なのでしょうか?
審査官の決めることなので、断定はできないと思いますが
一般的には>>568に書かれている「F1ビザは一年間が主流」というのは本当でしょうか?


598名無しさん:2006/01/06(金) 09:39:26 ID:QJty3Vmd
>>593
可能・不可能で言えば理論的には可能だけど、
実際USCISから雇用主に確認レター行く時もあるし、
第一会社の弁護士だったらWithdreawするなっていうアドバイスはしないだろう。

結局股針って法律書を読み漁っただけの正論バカだから、
いつも数パーセントの可能性を必死に書き込んで自己満足してるんだろう。
股針のような移民法ヲタって、研究ばっかりで臨床経験のない医者と一緒で、
机上の理論だけで全てが解決できると思っている勘違い野郎だね。
599名無しさん:2006/01/06(金) 09:54:45 ID:+wNwtN0i
>>569がマタハリ臭いよ?

>年齢で却下していることがわかれば憲法違反

なんか頭の中に正義だの平等って言葉が詰まってそう。
中年の左翼っぽい人ってこういうこと言うんだよね。
70年代にはフォーク歌いながら輪になってたんだろうな
600名無しさん:2006/01/06(金) 10:41:06 ID:bXOiJ6dU
>>599
その世代はもう中年じゃないよ。
細かいツッコミですんまそ。
601名無しさん:2006/01/06(金) 11:06:14 ID:QJty3Vmd
>>599
>>600
股針が還暦前というのは自己申告で間違いないから、
まあ、中年というよりは爺さんの方が適切かもね。
粘着ビザヲタ爺さんとでもしておきましょうか。

あと人犬で面白いのは、股針がさんざん粘着書き込みした後に、
反論や間違いを指摘されて劣勢になると、そのままフェードアウトするんだよ。
で、気がつくと他のスレでまた延々と能書きたれてる。
602名無しさん:2006/01/06(金) 12:01:18 ID:5cdRwVu4
>>597
たとえば語学学校からカレッジに行く予定だと説明して、数年のビザを申請することは可能だと思う。でもそれが受け入れられるかどうかは領事次第です。

語学学校を渡り歩くつもり、というのはあんまり良い説明とは思えません。それと、語学学校にいってから一旦帰国してすぐ語学学校にゆくために再度ビザ申請しても取れないんではないかという予感がします。
I20を維持して、日本に帰らずに滞在するしかないのではないかと思いますが。
603名無しさん:2006/01/06(金) 12:05:23 ID:5cdRwVu4
>>598

でもさあ、たとえば本当に必要なポジションを外国人が担当していてLCを申請している場合、その人が急にやめちゃったりすると、そのLCを取り下げないで入れば次に雇った外国人に同じLCをすりかえることも可能だからね。
そういう意味でLCをWithdrawしないっていうのもありそう。昔のすし屋なんかはそうだったらしいけど。

後がまの人はラッキーってこと。
604名無しさん:2006/01/06(金) 14:53:59 ID:Il+SxtOd
>>598
私が前に勤めていた会社は withdraw しなかったし、そこの弁護士に、
「次の会社でそれを元にH1Bの延長をしてくれるかも(その会社次第だけど)」と
言われたよ。
新しい会社でまたすぐPERMでファイルしたから結果的には使わなかったけど。

GCはあくまで将来の雇用のためのものであって、現在から継続的に
働いている必要はないからね。
会社としては、>>603の言うようにリサイクル出来る可能性もあるわけだから、
引っ込める理由は特にないんじゃない?
605名無しさん:2006/01/06(金) 14:56:52 ID:Il+SxtOd
転職先で approved LC が待ってた話なんて、今でもよく聞くよ。
うちの会社も二人恩恵を受けてた。
インド人だから、Prioriy Date を二年くらいは稼げて超ラッキーだよね。
606名無しさん:2006/01/06(金) 15:17:36 ID:Hfcr384+
>>605
> 転職先で approved LC が待ってた話なんて、今でもよく聞くよ。
> うちの会社も二人恩恵を受けてた。

5年も待った身の私としてはとてもウラヤマシイ。

そういえば私の会社のインド人も、LC前段階の広告が完了してた。私を尻目にさっさとGC取ったんだけど、結局その後インドに帰った。
607名無しさん:2006/01/06(金) 15:30:40 ID:+mi3dCK1
インドは二重国籍厳禁なんだね。
日本の比じゃなくて、取締りもあるみたい
608名無しさん:2006/01/06(金) 15:30:48 ID:QJty3Vmd
会社がLCをWithdrawしないのは全くの自由だろうが、
それを利用して将来雇用予定のない人間が別会社でH-1延長するのは明らかにクロ。
バレなきゃOKってのが股針理論だとは思うが、バレない保証はないぜ。

まあ、人犬の本スレの焦点は会社がWithdrawするかどうかじゃなくて、
Withdrawという智恵をつけさせないでいかに転職後のH-1を1年延長するかだったからな。
609名無しさん:2006/01/09(月) 22:53:29 ID:aQVZCkTd
質問させて下さい。

現在J1でのインターンシップを希望してますが、
斡旋業者に聞くと日本でアプライすると「2割から3割しか受からない」
とのことで、F−1で入国して語学学校で3ヶ月、
それからJ1への書き換えを薦められました。
費用的には語学学校の費用&3か月分の滞在費くらいしか変わらないのですが、
実際J1を直接取ることは難しいのでしょうか。

ちなみに当方30歳、日本の大卒で勤続8年の男性です。
610名無しさん:2006/01/10(火) 02:02:16 ID:1SoL+YIr
>当方30歳、日本の大卒で勤続8年の男性
マジレスすると、FとJどちらも望み薄。
斡旋業者に金巻き上げられておしまい。
悪いこと言わんからあきらめれ。
611名無しさん:2006/01/10(火) 04:58:14 ID:0V227MSD
>>609
J1ってそんなに成功率が低いんだ。

医者とか、大企業からの企業留学見たいなのはFじゃなくてJなんだよね。私の居る会社でも日本の某大企業からJを一人受け入れたことがある。
そういう人は、特に問題なく取れるみたい。もちろん日本での雇用はそのままで、給料も日本でそのまま出ていて、アメリカ側では無給というケース。

そういうのがまっとうなJの使い方だと思ってた。
H1取れないから見たいなJの使い方してるケースがあるのは最近知ったんだけど、20-30%しか受からない、という20-30%の中にはそういうまっとうなJの人が居ると思われるから、それ以外はほとんどとだめって事じゃないの?
612名無しさん:2006/01/10(火) 05:41:49 ID:1SoL+YIr
恐らくApproveした20-30%は「医者とか、大企業からの企業留学みたいなケース」
H1の代わりを狙って民間企業のサポートで申請しているのはほとんど全滅。
ていうか、H1代わりに取得させて低賃金で働かせた極悪日系企業のつけが回っただけ。
アメリカの移民局だってそれほどバカじゃないから、気がついて当たり前。
613名無しさん:2006/01/10(火) 06:45:21 ID:KI8seWoy
大学でも講師とかはJ-1で雇ってる場合が多い。Jの期間
を使いきったり、助教授に昇格したりしたらHに移るみたい。
614名無しさん:2006/01/10(火) 06:46:00 ID:0V227MSD
はじめからJ1とっても、F1からJ1とっても難易度は一緒って事でしょ。

業者の料金体系がわからないけど、成功報酬みたいな部分が大きければ、F1で成功させる(これも危ないけれど)ほうがJ1で失敗するよりも儲かる。
その後J1に変更できれば更に儲かるが、そうなればボーナスってところかね。

それと、料金体系にかかわらず、もしあなたがとにかくどんなステータスでも米国に中長期滞在したい、というオーラを出しているのかも。
615名無しさん:2006/01/10(火) 10:17:06 ID:jJxS+Bme
すいません、ビザ切り替えであまり何も知らない者です。
昨年12月にアメリカの大学の修士課程を修了しました。
専門はコンピュータサイエンスです。
現在OPTで働いており、今の会社も快くスポンサーになってくれることを
引き受けてくれました。
ただ、会社は就労ビザ取得に付いて何も知らないので、自分で調べてくれとの
事なのですが、やはり弁護士に依頼するのが普通でしょうか?
ちなみに私には妻と二人の子供がいます。(同居しています)
616名無しさん:2006/01/10(火) 12:31:56 ID:0V227MSD
>>615

OPTからH1に?

H1なら弁護士だね。
617615:2006/01/10(火) 12:44:10 ID:hOVdwUj2
>>616
ありがとうございます。信頼できる弁護士を探したいと思います。
(これが難しいかな…)
618名無しさん:2006/01/10(火) 12:45:35 ID:1SoL+YIr
あれ?扶養家族がいる人は確か特別枠があったはずだが。
審査も優遇されるという噂だし。
619名無しさん:2006/01/10(火) 15:45:20 ID:LFpaceKO
>>618
それは聞いたことないけど、アメリカで修士以上の学位を取った人は別枠だよね。
今からでも急げば今年の分申し込めるかも?
620名無しさん:2006/01/10(火) 15:48:23 ID:LFpaceKO
会社が良く分かってないなら、どさくさにまぎれてGCも並行して進めるのがいいと思う。
EB2もいつまでcurrentか分からんしね。
621名無しさん:2006/01/10(火) 16:38:46 ID:0V227MSD
>>619

今はその枠もかなり厳しいらしい。

でも12月からOPTが始まったんなら、4月にH1アプライすれば今年の10月には間に合うでしょ。それでいいんじゃないの。
622名無しさん:2006/01/10(火) 21:57:57 ID:0UcwcSEN
>>619
アメリカでとろうが日本で取ろうが関係ないと思うが。
623名無しさん:2006/01/10(火) 23:09:26 ID:1SoL+YIr
人犬に股針二世のようなウザいのが出てきたな。ybnormalとかいうの。
こいつ何で既に結論が出てるスレにわざわざ延々と同じような内容書き込むんだ?
知識を披露したいだけのバカなのは股同様だが、ウザさでは同レベルかそれ以上鴨。
624名無しさん:2006/01/11(水) 01:51:18 ID:lRFpasHV
>>622
関係あるよ。H1Bそのものじゃなくて、cap の話。
去年別枠が年度途中に設定され、今年もそれがある。
625名無しさん:2006/01/11(水) 05:48:36 ID:klC2K9ZN
>人犬に股針二世のようなウザいのが出てきたな。ybnormalとかいうの。

結構前から住みついてるよ。
仕事中にせっせと書き込んでるのも股張師匠と同じw
626名無しさん:2006/01/11(水) 06:29:47 ID:TP42wpyN
>仕事中にせっせと書き込んでるのも股張師匠と同じw
昔股針も「マタハリ仕事サボリ」とか書き込まれたのを読んでキレてから、
しばらくは朝晩だけ書き込んでいたけど、最近は明らかに仕事中が多い、
ていうか一日中入りびたりみたいだね。ネットサーフがお仕事という典型的窓際族
627名無しさん:2006/01/11(水) 21:47:47 ID:ABfSgO+Y
自己破産するとビザってやっぱり取りにくくなるんですか?
それとJINKENの掲示板ってどうやってみるのか教えて下さい、、、
628名無しさん:2006/01/11(水) 21:57:17 ID:Xp84lbc3
>>624
本当だ。
でも、博士だとcapなんて適応されないでしょ?
これって修士の話?
629名無しさん:2006/01/12(木) 01:28:14 ID:7AYsUXuN
>>627
>それとJINKENの掲示板ってどうやってみるのか教えて下さい
2chの中にあるから検索してみ。
630名無しさん:2006/01/12(木) 04:52:31 ID:nG106Njt
>>627
www.jinken.com
631名無しさん:2006/01/12(木) 04:55:48 ID:fV551jH6
627です。
ジンケンコムにはいけるんですが、掲示板が見つからなくて、、、
632名無しさん:2006/01/12(木) 05:33:44 ID:7AYsUXuN
確か掲示板はwww.matahari.comにかわったはずだよ。
そこに行くと、還暦間近の移民法ヲタが延々とアドバイスしてくれます。
ただ、ちょっとでも反論するとブチキレするのでご注意下さい。
633名無しさん:2006/01/12(木) 06:12:51 ID:BVw9iDhL
どうも
10年まえに長期観光ビザを申請してREJECTされました
今年友人を訪ねに渡米しようと思っているのですが、なにか問題が可能性はあるでしょうか
パスポートは2度更新しているのですが。コンピューターのリストに登録されているのでしょうか?
634633:2006/01/12(木) 06:15:10 ID:BVw9iDhL
すいません変な日本語でした
なにか問題が起こる可能性はあるのでしょうか

でした
635名無しさん:2006/01/12(木) 06:47:01 ID:OdR9dFDQ
>>633
10年前だし、正直にI−94Wの質問に答えればよいのじゃないの?
636名無しさん:2006/01/12(木) 06:50:28 ID:nG106Njt
>>631
真中左側に大きなリンクがあるけど?

掲示板、ってなってるよ。
637633:2006/01/12(木) 07:03:27 ID:BVw9iDhL
>>635
ありがとうございます
やはりI−94Wの質問は正直に答えるものなんですね?
638名無しさん:2006/01/12(木) 07:15:00 ID:nG106Njt
>>637
今、定職についていて、日本とのつながりを証明できる何らかの資料(社員証とか)があれば10年前の観光ビザ発行拒否で入国拒否される可能性は低いと思うよ。
もちろん、最終判断の権限は入国管理官が持ってるわけだから絶対と言うことはいえないけれど。少なくとも観光ビザ発行拒否は、VWPのエリジビリティには影響を及ぼさない(蛇足だけどオーバーステイはだめね)。
もし管理官にうそついて、それがばれたらシリアスな状態になること確定だからね。
639名無しさん:2006/01/12(木) 07:18:23 ID:OdR9dFDQ
オーバーステイの場合でも、10年たてば大丈夫なんじゃ?
640名無しさん:2006/01/12(木) 10:27:33 ID:3810PwZy
法律上はそうなってるけど、すべては入国審査官の裁量。
10年入国禁止になった人が10年以上たって入国を認められた例はない。
641名無しさん:2006/01/12(木) 11:29:00 ID:7AYsUXuN
>>640
ソースキボン。
ソース出さないと股針って呼ばれるぞ。
642名無しさん:2006/01/12(木) 11:49:00 ID:k6EimlW/
「例はない」って言い切っちゃってるからなあ。「聞いたことがない」ならまだしも。
643名無しさん:2006/01/12(木) 12:28:01 ID:nGSti3ZH
10年は入国禁止って法律であるのは知ってる。
でも、10年後もう一度ビザを取る必要があるのか、ウェイバーがきくのかは決まってないのではないか?
どうなんだろう

ここは「2ちゃんねるのマタハリ」といわれる>>640に教えてもらおう

644名無しさん:2006/01/12(木) 12:53:05 ID:7AYsUXuN
>>643
>入国を認められた例はない。
この根拠のない自信過剰発言の仕方。股そっくりだ。

漏れの勘では、
640=股針=ybnormal=ES=めりさ
ではないかと思われ。
一応股がキャラを使い分けてるのでは?
645名無しさん:2006/01/12(木) 13:52:40 ID:dKJGPXtp
>>640
なんか混乱してない?

10年入国禁止は、不法滞在が一年以上の場合。
5年入国禁止は不法滞在が半年以上の場合。

それ以下の期間の不法滞在の場合は、日本人の場合はVWPがつかえなくなる。使えない期間については明確な規定があるのかどうか不明だが、多分なし。
つまり一回一日の不法滞在がある場合は一生ビザを取らないと入国できないことになる。観光の場合でも観光ビザが必要。

昔のことだと審査官が間違ってビザなしでも入れてくれることもあるかもしれないが、基本的には入れてもらえなくても文句は言えない。

それと、10年の入国禁止に関しては、この法律できてからまだ10年経ってないんじゃないかな。よく覚えてないけど。
646名無しさん:2006/01/12(木) 14:46:02 ID:3810PwZy
君たちがここでどう吠えようと関係ないが、VISAという名を持ちながらVISAに関する法的相談を禁じている掲示板と同じくらい君たちのやっていることが矛盾だらけだということに気づいて欲しい。
私から訴えられて初めて後悔しても遅いからね。
647名無しさん:2006/01/12(木) 14:53:05 ID:nGSti3ZH
>>646
アメリカ生活が長いのですか?
何を言いたいのかさっぱりわからないのですが
648名無しさん:2006/01/12(木) 20:01:31 ID:NqN4XfA9
アメリカへF1ビザで入国する際に、SEVIS Feeを支払ったというレシートは必要なのでしょうか?
日本へ一時帰国する際に裏書してもらうのを忘れていてSEVIS FeeとI-20がもう一度必要になったのですが・・・
一応、ビザと新しく発行されたI-20は既に手元にあるのですがSEVIS Feeのレシートは次の渡米までに手元に届かないかもしれません・・・

オンラインでクレジットカードで払うつもりなのですが、何か問題はあるのでしょうか?
649648:2006/01/12(木) 20:18:40 ID:NqN4XfA9
この場合、オンラインでレシートのページをプリントアウトしてもっていけば問題ないんでしょうか?
650名無しさん:2006/01/12(木) 23:50:12 ID:WQq9RdS8
なんだ、>>640=646は単に日本語が(or頭が)不自由な人だったのかw
まあせいぜい頑張ってどんどん訴えてくれや。
651名無しさん:2006/01/13(金) 00:05:01 ID:EL6lJhDD
結局>>646は「マ○ハリ」と名乗るのを忘れただけだろう。

>>650
>日本語が(or頭が)不自由な人だったのか
正確に言うと既に認知症が入っているようです。60近いので。
652名無しさん:2006/01/13(金) 09:05:20 ID:DIB3cShj
久しぶりに来たけどこのスレはやっぱおもろいなw
653名無しさん:2006/01/13(金) 13:35:30 ID:EL6lJhDD
>>644
確かに人犬のスレ読むと、股、E、メリ、Ybばかりだな。
これを全て股が演じているとしたらすごいけど。
股だけに可能性としては100%否定できない。
何たってヒマ人だし。
654名無しさん:2006/01/13(金) 14:03:55 ID:wQqGElst
>あきれて物も言えません!
>オーバーステイや違法就労をしてもそれもいい経験などと言っている方、
>今開催中の国会でそのことが議論されている事をご存知無いのですか?
>この案が議会を通過すればオーバーステイは市民法違反行為ではなく
>犯罪になりますので、単に強制送還や入国禁止措置だけでは済まず
>刑務所に入れられるのですよ。

JINAでの股張。この人、キレ方がいつも同じ(「あきれて物も言えません」)だね。
655名無しさん:2006/01/13(金) 16:07:37 ID:66714IcY
>>527
>他人を頼らず、かつ一番簡単な方法が知りたかったのです。
>ビザ取得に貴重な時間と労力をかけずに、その分を仕事にまわしたいので。

2chで書き込んで貴重な時間と労力セーブできました?
656名無しさん:2006/01/13(金) 22:00:27 ID:M7fLx9vA
>>654

>あきれて物も言えません!

「怖くて外も歩けません!」と外でインタビューに答えているようなものだね。
657名無しさん:2006/01/13(金) 23:45:00 ID:apSWVLRR
現在K-3ビザの申請を考えている者です。
今はアメリカにいますが家庭の事情で一旦帰国します。
現在はF-1での滞在ですが配偶者がI-130を請願したら
私のステータスはF-1から他のステータスに変更されて
しまうのでしょうか。また、K-3ビザにかかる時間は
半年くらいと考えてよろしいのでしょうか。
どなたか教えてください。
658名無しさん:2006/01/14(土) 00:57:17 ID:QGVSZLIB
>>657
あのね、悪いことは言わないから、一度移民弁護士にきちんと相談してごらん。
2ちゃんや掲示板なんかで得た情報に頼ると、ろくなことないから。
K−3はお薦めできません。
659名無しさん:2006/01/14(土) 01:33:55 ID:LXgf9BtI
>>654
あと最近の股張語録で多いのが、
「・・・ですよね〜。」っていうやつ。
ソフト感を演出したいのかもしれないが、
60近い爺さんがバカ丸出しにしか見えない。
660名無しさん:2006/01/14(土) 01:42:01 ID:LXgf9BtI
てか、2chあたりでKAIZEN論ぶってもねぇ。何か寒いぞ。
今時雨人でさえバカの一つ覚えみたいにKAIZEN KAIZENだから。
結論から言えば、日本のグロッサリーごときにKAIZENなんてあり得ない。
そんなものを期待しちゃいかんのよ。
不細工で態度悪いオバサンが、日系グロッサリーのクオリティ。
そう心して買い物すべきでしょう。
661名無しさん:2006/01/14(土) 03:43:59 ID:Wg4w8HjC
>>660
> てか、2chあたりでKAIZEN論ぶってもねぇ。何か寒いぞ。
> 今時雨人でさえバカの一つ覚えみたいにKAIZEN KAIZENだから。
> 結論から言えば、日本のグロッサリーごときにKAIZENなんてあり得ない。
> そんなものを期待しちゃいかんのよ。
> 不細工で態度悪いオバサンが、日系グロッサリーのクオリティ。
> そう心して買い物すべきでしょう。

これ、何?
662名無しさん:2006/01/14(土) 05:26:46 ID:Yxmpc6my
ちょっと電波っぽい
663名無しさん:2006/01/15(日) 00:19:21 ID:cZUsu7JW
誤爆じゃねぇか?

恐らくここ辺り。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1104722414/
664名無しさん:2006/01/15(日) 11:34:16 ID:FO2FaenR
EADを申請出来るのはI-130を出した後ですか
それともI-130のレシートが届いてからですか。
詳しいことがわからないので教えてください。
665名無しさん:2006/01/15(日) 11:55:11 ID:+dqAlORN
I-130のレシートと一緒に提出。
666名無しさん:2006/01/16(月) 09:01:10 ID:zBlJgeMc
家族とともにJ1ビザで来週渡航予定のものです。
ビザが貼られたパスポートに、DS2019などが同封された封筒が添付されていました。
家族の分のDS2019が見当たらなかったので、その封筒を開封して中身を確認したら一緒に入ってました。
ところが、この封筒は入国審査官以外は開けてはならないのでは?と指導教授がいうのですが本当でしょうか?
あけちゃった場合はどうすればいいのですか?
667名無しさん:2006/01/16(月) 09:05:44 ID:EI/Pdy6r
開けても問題なし。
要するに「入国審査の際に必ずパスポートと一緒に提示せよ」ってことで
留めてあるだけ。
668名無しさん:2006/01/16(月) 09:12:05 ID:zBlJgeMc
>>667
ああよかった。
研究留学掲示板とかみても、「開けちゃったら入国審査で別室に送られる」みたいなことが書いてあったので心配してました。
デマでよかったです。ありがとうございました。
669名無しさん:2006/01/16(月) 11:10:37 ID:ACBsFPLw
別室ってそんなに怖い?
APで入国したときはいつも別室行き
仮のGCスタンプでも
670名無しさん:2006/01/16(月) 15:13:31 ID:QKT1EPl4
I-130を申請するとステータスは変更されるのでしょうか。
現在はF-1で滞在していますがI-20がもう切れてしまいます。
結婚をしたのでステータスがどうなるのかわかりません。
どなたか教えてください。
671名無しさん:2006/01/16(月) 16:13:59 ID:k++Au72I
>>670

657さんが結婚したのかな?
何にせよ弁護士に相談汁
672名無しさん:2006/01/17(火) 13:11:23 ID:npOZs4bJ
素朴な疑問なんですが
結婚でもらえるグリーンカードって当初2年くらいの限定ですが、パーマネントへの更新前に
旦那と死別したら、更新できずに2年で出て行かなくてはいけなくなるんでしょうか。

さらに旦那と離婚して他の雨人と結婚した場合、また一から申請しなおしなんでしょうか。

いやそうしたいんじゃなくて、単なる疑問です。
673名無しさん:2006/01/17(火) 14:42:46 ID:1WvLhmKc
>>672
離婚の場合は離婚した時点で滞在許可が無効になるだろうから最初から
やりなおしなんじゃない?離婚する前には結婚できないし。
死別の場合、嫁のグリーンカードが取り消されると、旦那の財産が海外に
流出することになるし、更新できそうな気がする。
674名無しさん:2006/01/17(火) 15:10:36 ID:npOZs4bJ
>>673

ありがとうございます。

雨人と結婚を考えているのですが、グリーンカードが一生ものになるまでは何があっても我慢しなきゃ
いけないのかなーなんて思って、念のために聞いてみました。
それまでは向こうが完全に有利なんて、肩身狭いです。

別にグリーンカードが欲しいわけじゃないのですが、向こうに行ってから何かあったときに
永住権ないからと追い出されるのも困りますしね。日本に帰る家もなし。身を守る武器です。
675名無しさん:2006/01/17(火) 21:07:20 ID:Pe87UCWv
学生ビザを取得する予定です。
来年から短大に通い、卒業後現地での就職を希望しています。
それでもビザ取得の際には帰国の意思を強調しなきゃいけないのでしょうか。
また、短大卒の場合は就職の際にどのようなビザに切り替えることができますか?
分野はデザイン関係です。
676名無しさん:2006/01/17(火) 23:55:07 ID:eGuYOaKs
>>675
>短大卒の場合は就職の際にどのようなビザに切り替えることができますか?
基本的にはまあ、あれ、だなぁ。短卒にHビザは無理だから
女ならNBビザが一番の近道だろうな。取得も簡単だし基本10年ものだから。
677名無しさん:2006/01/18(水) 05:17:42 ID:RfH2aofZ
>>674

DVなんかのケースは(ちゃんと証拠を用意しとかないとだめだけど)わかれても条件削除が認められるみたいだよ。

配偶者死亡の場合はどうだろう。
678名無しさん:2006/01/18(水) 08:53:15 ID:RfH2aofZ
>>673
条件付永住権は、離婚してもただちに無効にはならないよ。

二年後に条件削除を申請しないといけないわけだけど、その時に二人で申請すれば容易に条件削除ができる。

夫婦仲が悪くて、配偶者が条件削除に合意しなければ、自分ひとりで条件削除を申請するしかなくなる。でもひとりで条件削除は難しい。
DV等で離婚/別居などの場合はひとりで条件削除申請しても認められると言うことだけど、どの程度の証拠があれば良いのかは弁護士と相談ね。
679名無しさん:2006/01/18(水) 11:24:24 ID:HUXqvt9X
以前にビザなしで入ろうとして、入国拒否されたことがあります。
その後、メキシコ国境でHビザを取って、日本に一時帰国して帰りの飛行機の中でびっくり。

以前に入国拒否されたことがありますか?など一連の質問があの白の長い紙に
ないじゃないですか。

別室行きを覚悟してたんで、うれしかったです。
同様の人がいたら参考にしてね。
680名無しさん:2006/01/18(水) 12:20:14 ID:CJEftWkl
>>679
よかったね。でも入国拒否でもその理由により一生入国できない人もいるので
ケースバイケースだよ。だから移民法に関しては
他人の経験談はあまり参考にはできないということです。
681名無しさん:2006/01/18(水) 15:37:54 ID:z8mUDvl0
???
先週日本から帰ってきたけど、例の白い紙に書いてあったぞ。
682名無しさん:2006/01/18(水) 16:27:22 ID:HE/KIAbk
裏面に質問事項があるのはI-94Wだけで、I-94の場合記入するのは表面だけでしょ?
683名無しさん:2006/01/18(水) 20:59:09 ID:xGHX4FTp
>その後、メキシコ国境でHビザを取って、日本に一時帰国して帰りの飛行機の中でびっくり。
メキシコ国境でH VISA?ってのが良くわからないんだが・・・・・・。
だいたいVISA申請時のDS-156に入国拒否の欄があるじゃん。
どうやって書いたの?
684名無しさん:2006/01/19(木) 14:31:10 ID:YddHi26y
Hビザをとるためにメキシコ(ティファナ?)に行ったの?
685名無しさん:2006/01/19(木) 14:55:29 ID:xtnDaWci
>>679

> 以前に入国拒否されたことがありますか?など一連の質問があの白の長い紙に
> ないじゃないですか。

そりゃ、ビザ取るときにそういう質問以上のチェックしてるからね。

入国拒否は必ずしもその後の入国拒否の理由にならないし、ビザを取るときも過去の入国拒否を申告して、その理由さえ問題なければビザは出るでしょ。
686名無しさん:2006/01/19(木) 18:59:18 ID:k7UG0/Af
アメリカ大使館で今アドミニスタッフを募集してるのだが、
ながーーーいアプリケーションを印刷して、下書きして、さあ応募しようと思ったところ
ホームページの一番頭に米国市民のみ応募可って書いてあった・・・
一番初めに気がつかない自分、逝って来る。

ちなみにファイナンス担当のアドミニなら契約で日本人今応募してるよ。
給料良いし、一度働くとその後ビザ取得に有利になりそうだし、興味のある人はどうぞ。
人間関係がめちゃ悪いらしいけども。
687名無しさん:2006/01/19(木) 21:03:32 ID:u0Ul9tqt
>>686
それ変だよねぇ。アメリカは、在米大使館で雇う現地民は、アメリカ人にしろ!って言ってるのにね。
在米害務所関係者が直接言ってたよ。日本政府も雇用機会を増やすために、アメリカに対等にしろ!
って言うべきだと思うが。ハナから舐められてる。
688名無しさん:2006/01/20(金) 04:36:59 ID:FTOuD6Kq
>>686
合法的日米二重国籍の人(米国出生とか、片親米人とか)がその仕事につくと、法務大臣の聴聞を経て日本国籍を失う可能性があるんだらうか?
689名無しさん:2006/01/20(金) 21:09:16 ID:3re7afgY
今、ハワイの語学学校に行く為に
学生ビザ申請したら5年有効ビザもらえますでしょうか?
やはり1年でしょうか?


690名無しさん:2006/01/20(金) 21:43:42 ID:4kQsYGJJ
>>689
6ヶ月だと思う
691名無しさん:2006/01/21(土) 02:21:32 ID:I7cmT3S+
6 名前: マ○ハリ  2006/01/21 00:33
ybnormalさんが詳しく説明してくれている通りですが、SEVIS上の扱いについて少し補足しておきます。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
誰も要求していないのに、そして、だれも必要としていないのに、補足と称していつものウンチク。
ウザいんですけど。
692名無しさん:2006/01/21(土) 11:02:38 ID:WUiiiVWQ
>異議があるのであれば事務局に確認するなり、「ビザ掲示板」と名づけて
>おきながら法的アドバイスと取られかねない投稿は禁止しますという所
>(私に言わせれば全くナンセンス)がありますので、どうかそちらに行ってください。

をを!BICのVISA掲示板のこと、いまだに根に持ってるみたいだな。
股張爺が発する恨みの蒼い炎が見えるようだw
693名無しさん:2006/01/22(日) 03:01:00 ID:fHsoEtIV
>>692
ありましたね、そんな事。
そして最後は「S弁護士が守ってくれます」ってw

それにしてもこの爺さん、1日何時間VISA関係の掲示板に張り付いているんだろう?
694名無しさん:2006/01/22(日) 06:55:43 ID:9CWp11oa
だから、「ゲスト”3”は詭弁です。」ってわざわざ言ってるのに。
ゲスト2のことを言ってるんじゃないのに釣られてどうする?www
695名無しさん:2006/01/22(日) 10:43:23 ID:0Qb/Dy5u
股針ネタも飽きてきたよな。
前は逆切れするの見て楽しんだけど、
意外とパターンが同じなので秋田。
696名無しさん:2006/01/23(月) 01:13:58 ID:2jaripIe
大学卒業して今OPTでインターンしていますが、
日本に戻る場合はビザを観光ビザに戻してから帰らないといけませんか?
友達がOPT終了して帰国した時にビザを米国内で変更してから帰ったので気になりました。
留学終了した方やOPT終了して帰国した方いらしたら教えてください。
697名無しさん:2006/01/23(月) 01:38:39 ID:NUyGHtLO
>>696
OPTのグレースピリオドを過ぎても滞在したければ観光ビザを取る必要がありますが、そうでなければ必要ありません。
698名無しさん:2006/01/23(月) 10:57:02 ID:REsIvyc6
今回の免許関係はさすがの股針も劣勢だな。(当たり前だが)

てか、この爺さんの勘違い野郎ぶりも目に余る。
699名無しさん:2006/01/23(月) 19:42:23 ID:vACEWESr
>>686様へ

突然の投稿恐縮です。去年の年末から今年ににかけて、VISA−Clerk募集していましたが、
倍率、高いですかね・・・・。 選考の一番大切な基準は何だろう????

700名無しさん:2006/01/24(火) 07:08:28 ID:4WdVeTly
24 名前: マタ*リ  2006/01/24 01:32
私も責任の一端を感じて反省していますが、本論とは関係ない議論ですのでもう止めませんか?(違った意見があるということでいいじゃないですか)
多数の読者の方には目障りですし、雰囲気が悪くなったのを感じて質問者ご本人は登場できないじゃないですか・・。

一番目障りなのはあんた自身だし、雰囲気悪くしてるのもあんただよ。
爺さん、少しは自分を反省することも覚えた方がいいでっせ。
701名無しさん:2006/01/24(火) 08:20:18 ID:r2S65QmK
>>700
年寄りは頑固者が多いから反省なんて無理でしょうwww
702名無しさん:2006/01/24(火) 12:53:01 ID:m8+1sjii
他人には偉そうに説教するくせに、逆に他人からの説教には聞く耳持たないという、
典型的な老人病です。
703名無しさん:2006/01/24(火) 23:53:09 ID:4WdVeTly
>>702
老人性股針症候群の典型的症状

・とにかく話が長い
・説教好き
・どのスレにでもしゃしゃり出てくる
・人の意見は絶対聞かない
・突然キレる
704名無しさん:2006/01/25(水) 14:20:59 ID:FPmFY8Uq
人から説教を受けて。。。

カキコしないよね。
705ライバル意識旺盛な爺:2006/01/25(水) 17:39:01 ID:Frmbq7nM
126: H1ーB。転職探し中の問題。
3 名前: マタハリ  2006/01/25 17:14
H-1Bは必ず雇用主(スポンサー)が必要なビザです。
ybnormalさんが言われるように

107: H-1ビザ申請の際の雇用主提出書類
6 名前: マタハリ  2006/01/25 16:58
ybnormalさんが説明してくれていますが、

118: OPT, H1B, 関連性。
5 名前: マタハリ  2006/01/24 00:51
ybnormalさんも書かれていますが、

102: H1延長中の転職
5 名前: マタハリ  2006/01/21 06:10
esさんの説明でお分かりかと思いますが、

100: OPTからH1移行期間中のアメリカ出国
6 名前: マタハリ  2006/01/21 00:33
ybnormalさんが詳しく説明してくれている通りですが、

85: I-20についての質問です
8 名前: マタハリ  2006/01/16 14:08
旧学生さんの説明で正しいのですが、
706名無しさん:2006/01/25(水) 19:13:43 ID:7NYJXJTW
東京でL1ビザのスタンプをもらおうと思っているのですが、過去レスなどから
インタビューから1週間位でパスポートが返ってくることを見込んでいます。
スポンサーの変更なので、ステータス上はすでに新しいL1ステータスになっており、
I-94もそのステータスで再発行済みです。
ただ、時期によって処理の混み具合が変わったりするのかなとも思います。
2月とかは混む月なのでしょうか?
707名無しさん:2006/01/26(木) 00:27:21 ID:evwdhekD
>>705
ワロタワロタ。
何でもいいからとにかく、自分の出番がないと気がすまないんだよこの爺さん。
それが、同じ内容の繰り返しや、言い方を変えただけであっても。

それにしても、よ〜く考えると、この爺さんって社会人としてはかなり下層階級だと思うよ。
過去の発言から股針関係でわかっていることは、

・現在H1ビザで働いている
・EB2でGC申請中
・CA在住
・還暦間近
・ビザヲタ
・キレやすい
・能書きが多い

本人はたまに「私はエグゼクティブだ」というようなことをチラつかせるが、
良く考えてみれば、H1ビザのエグゼクティブなんて聞いた事がない。
だいたいGCおりなければ、帰国するしかないような人間をそんな重要ポジションにするか?
つまり、アメリカ在住で60歳近くにもなって、実態はビザ持ちの一介の現地採用。

60近い人はアメリカにも結構いるけど、普通は企業の役員か自営業だろ。
しかも趣味はビザ掲示板の粘着書き込みっていうのも哀れだよな。
708名無しさん:2006/01/26(木) 04:47:09 ID:pLJBM/5b
現在H1bから雇用ベースでGC申請中です。
正確には労働許可書を待っている状態で、夏にHの6年の期限が切れます。
それで、1年の延長申請の手続きをして延長が承認されてた後は日本に戻って
ビザ・スタンプを取っておこうと思っています。(日本の家族に病人がいるので念の為)
1年のためにわざわざスタンプを取りに帰る人がいないのか、なかなか体験等の
情報を見つけることが出来ません。
最近H1bの1年延長更新をして、承認後すぐに日本で面接を受けた方いますか?
何の問題もなく取れて、入国できましたか?
709名無しさん:2006/01/26(木) 05:39:23 ID:evwdhekD
107: H-1ビザ申請の際の雇用主提出書類

10 名前: マタハリ  2006/01/26 01:41
真面目に質問していると思って相手をした私が大馬鹿でした。(何度も懲りているのに・・・)
今後この手の投稿には一切ノーコメントとさせて頂きますので悪しからず・・。

14 名前: マタハリ  2006/01/26 04:51
私が移民局の許可と書いたので誤解されたかもしれませんが、実際はビジター3さんの言われるインターナショナル・オフィスの了解というべきですね。

あれれ?もう書き込まないはずの人が、なぜかまた書き込んでます。
しかも移民局とInternational Student Officeを間違えておいて、「誤解」ですか?

ここまで来るともう完全に頑固ジジイの域を超えてますね。
710名無しさん:2006/01/28(土) 01:25:43 ID:AkZc5KMl
はじめまして。現在F-1で院に留学しています。
二月末に日本に一度帰国しないといけないのですがF1の期限が三月二十五日で切れてしまいます。
三週間くらい滞在しないといけないのですがその期限前なら三月二十一日、二十二日等ぎりぎりの
アメリカへ帰国でも大丈夫でしょうか?それとも再申請を日本にいる間にしたほうがよいのでしょうか?
期限が切れる二十五日以降には戻る予定がないので改めて申請しようかまよっています。よろしくおねがします。
711股針の不思議:2006/01/28(土) 01:49:32 ID:H8EV72lo
130: F1VISA申請にあたって迷ってます
2 名前: マタハリ  2006/01/27 00:53
一般的な話ですが、すでに1年間語学学校に通ったのであればさらに半年間の語学専門学校に通ってもあまり実力向上には繋がらないように思います。
>ほほう、あんたいつから留学カウンセラーになったんだ?本人の英語力もわからんのにアドバイザー気取りってのもすごい勘違いです。

131: OPT→J1は可能?
2 名前: マタハリ  2006/01/27 02:20
私は研修でなく就労が目的の場合はJ-1 Traineeは絶対にお勧めしないのですが、
>いや、だれもあんたのお勧めは聞いていませんて。ほとんど弁護士のつもりだな爺さん。

78: J1保持者が日本で移民ビザ請願、その後渡米し面接まで就労可?
35 名前: マタハリ  2006/01/27 01:54
mn14さんはとても良く勉強しておられるので付け加えることは何もありませんが、
>「良く勉強しておられる」ってあんた学校の先生か?
「付け加えることは何もない」と言ったその後延々と19行も書き込むか?
712名無しさん:2006/01/28(土) 08:28:06 ID:/3mnpmqO
>>711
マタハリ追放のスレでも立てたら?
同じ事思ってる人多いと思うよ
713名無しさん:2006/01/28(土) 14:24:30 ID:doGjZr5E
そうなんだけど、以前に股針専用スレを作ったけど、スレストにあったんだよ。
個人を対象にしたスレは難しいね。
714名無しさん:2006/01/29(日) 00:02:16 ID:7QtSLneE
>>712
いいじゃない、股の話題は面白いし、ビザに関するまともな情報なんて
2ちゃんでは所詮無理。本当にビザ情報が欲しいなら弁護士に聞けばいい
715710:2006/01/29(日) 01:15:23 ID:hSMCqaNI
なんかはじめてこの板きたのですが大変そうですね。。
再申請というか更新の方がただしいですね。すみません。
International Officeにそうだんしたら入国審査の再にある程度F1の期限に余裕ないと断られるっていわれました。
期限内だと入国には合法だと思うんですか現地についてから断られてもどるのもやなので。。。う〜ん。よろしくおねがします。。
716名無しさん:2006/01/29(日) 02:07:45 ID:12sDsKIr
よろしくお願いしますって、おれらが「大丈夫」と言ったって入国できるように
なるわけじゃないんだからしゃーない。
717名無しさん:2006/01/29(日) 08:31:26 ID:WLSnADhd
法的には問題ありませんので大丈夫です。
がんばってください。(股針風)
718名無しさん:2006/01/29(日) 23:51:03 ID:G8RC+2yq
>>714
間違っても股を放置しているような弁護士には相談しないでおこうと思う。
719名無しさん:2006/01/30(月) 01:32:00 ID:ecYA2GR3
>>717さんはとても良く勉強しておられるので付け加えることは何もありませんが、
以下同文。
720名無しさん:2006/01/30(月) 08:14:40 ID:t14yTnRS
>>719さんの書き込みで正解ですが以下同文。
721名無しさん:2006/01/30(月) 12:58:54 ID:93FgHZ8d
「米国ビザ関連の質問スレ」が「マタハリ関連のつるし上げスレ」に変わったな_| ̄|○
722名無しさん:2006/01/30(月) 23:50:00 ID:ecYA2GR3
>>721
もうすでに理解されているようですので省略しますが、以下同文。
723名無しさん:2006/01/31(火) 00:06:35 ID:SZDLmSSX
>>721

あきれて物も言えません!!そのような考えでは、いずれ強制送還されることは
目に見えていますよ!
724名無しさん:2006/01/31(火) 01:39:26 ID:SS28iNPv
>みなさんに嫌われてまで回答をつけるほどお人よしではありませんので、今後この掲示板の質問にお答えするつもりはありません。
>人を不愉快にする事が目的ではありませんので、あなたのような考えをする方が多いこの掲示板での投稿は控えさせていただきます。

あれ、久しぶりに自慰名のぞいたら、股が再び絶筆宣言してた。これで何回目でしたっけ?
725名無しさん:2006/01/31(火) 03:29:32 ID:SZDLmSSX
>商売を邪魔しているから私の事を告訴すると脅迫を送ってきた日本人弁護士は
>その後告訴はできそうにないと判断したので忠告は無かった事にしてくれと言う
>回答を送ってきたことを申し添えておきます。

これって股張爺さんにとっては名誉勲章みたいなものなんだな。
なんだかカワイソス(つд・)
726名無しさん:2006/01/31(火) 03:37:13 ID:SS28iNPv
>>725
それって半年前くらいの話だよね。

結局当時の2chでは、弁護士から訴訟告知→絶筆宣言→弁護士からの断念告知→股針復活
という一連の流れが、あまりにもタイミングよすぎて、
自分の存在感をアピールするためのジサクジエーンと判定されたようなキガス。
727名無しさん:2006/01/31(火) 09:21:17 ID:vC0hqgUC
>>726
掲示板から足を洗おうとして弁護士に訴えられたとでっち上げ、
それできれいにおさらばするつもりが、掲示板に書き込みしたくなり
再びでっち上げ。
実際は絶筆宣言のときの「止めないで」レスが思ったよりも少なくて
しょぼーんとしながら復活宣言かな。
728名無しさん:2006/02/01(水) 00:11:08 ID:BhAP1mee
>>725
爺さんの狂言だよね。だいたい弁護士が「商売の邪魔しているから、、」の理由なんかで
非弁行為の訴訟なんかしないんだよ。法律違反だからそうするんだよ。
忠告は無かったことにしてくれなんて弁護士が言うはずもないしな。
爺さん、妄想ですき放題なこと言っているだけ。
729名無しさん:2006/02/01(水) 01:26:12 ID:yp+1XaAm
そもそも60近い爺が「マタハリ」って名乗ってるところが気色悪い。
730名無しさん:2006/02/01(水) 01:37:41 ID:+zontwvl
>>728
それは確かに言えてる。

掲示板の書き込みが自分の商売の妨害になるって証明するなら、
2ch訴訟みたいに、特定の名前を晒されたとかの状況じゃないと100%無理だ罠。
仮にも弁護士ならそんなことで脅しかけて、しかもすぐに退散するわきゃないな。

てことはやっぱり股針の狂言だな、どう考えても。
そこまでして、掲示板にすがりつく股針って、本当にする仕事ないんじゃない?

実はCA在住米系企業にH1で勤務して、現在永住権申請中ってのも全くの妄想で、
本当は日本の漫画喫茶をネグラにしている住所不定のオサーンだったりしてwww
731名無しさん:2006/02/01(水) 13:34:55 ID:E7f+nLB7
>>699

ほんとだ、今大阪の領事館でヴィザクラークと領事付きアシスタント募集してますね。
最近妙に採用が多いけど、みんな辞めちゃうのかな。

米大使館で働いている雨人(現地採用)の知り合いいるけど、あまりの人間関係の悪さとか
融通の利かなさにストレスたまりまくりだと愚痴こぼしてました。
732名無しさん:2006/02/01(水) 13:35:29 ID:E7f+nLB7
733名無しさん:2006/02/02(木) 00:59:08 ID:vixbU0su
E2ビザに関して詳しく載ってるページ無い?
734名無しさん:2006/02/02(木) 01:59:08 ID:glHWsUFT
自分で検索しろや
735名無しさん:2006/02/02(木) 02:46:50 ID:bsreYw8m
>>733
あきれて物も言えません!!そのような考えでは、いずれ強制送還されることは
目に見えていますよ!
736名無しさん:2006/02/02(木) 07:52:02 ID:glHWsUFT
股張キレは万能だなw
737名無しさん:2006/02/02(木) 08:25:14 ID:vixbU0su
検索だけで済むなら、こんなスレいらんw
738名無しさん:2006/02/02(木) 09:25:20 ID:glHWsUFT
>>737

お前の「詳しく」がどの程度のものを指しているのか判らんからマジレスもできない。
せめて「○○と○○のサイトは見たんですが、まだ解らないことがあるので、
△△について書いてあるサイトを教えて」ぐらいの聞き方をしろや低脳が。
739名無しさん:2006/02/02(木) 09:36:56 ID:zg2B2Whb
>>738
股張調でキレてください
740名無しさん:2006/02/02(木) 11:36:34 ID:bsreYw8m
>>738
弱い立場の人の気持ちを思いやれないような人間ばかりになってしまう事は、
私には法を犯したとして処罰を受ける事よりももっと耐えられない事です。
741名無しさん:2006/02/02(木) 12:28:16 ID:Vm52SlB2
↑股張???
742名無しさん:2006/02/02(木) 12:51:15 ID:GQHQZmzP
あきれてモノが勃ちません。
743名無しさん:2006/02/02(木) 21:53:47 ID:GQHQZmzP
あきれて、あいた膣がふさがらない。
744名無しさん:2006/02/03(金) 00:56:41 ID:403aF1hA
>>741
>103: GCとの結婚・アメリカ滞在・運転免許更新
>11 名前: マタハリ  2006/01/22 12:18
からの名言を抜粋しました。

それにしても、毎日朝から晩までUSCISのウェブとビザ掲示板に張り付いて、
仕事もロクにしてない爺さんが言う言葉とは到底思えません。

あきれてあいた肛門がふさがらない。
745741:2006/02/03(金) 15:15:14 ID:CHMr1SCX
11 名前: 股針  2006/01/22 12:18
私のカキコが波紋を広げているようですので、一言弁明させてください。
私は実際は股ウォチが目的であるのにビザスレを使ってカキコされる方を非難したことは一度もありません。





>744 (^-^)ゞ



746名無しさん:2006/02/03(金) 23:31:57 ID:403aF1hA
24 名前: 股針  2006/01/24 01:32
>私も責任の一端を感じて反省していますが、
誰がどう見てもとても責任を感じているようには見えない。

>本論とは関係ない議論ですのでもう止めませんか?
>(違った意見があるということでいいじゃないですか)
ていうか、本論と関係ない話を始めたのは股針自身。
違った意見をことごとく批判するのもまた、股針だしな。

>多数の読者の方には目障りですし、雰囲気が悪くなったのを感じて質問者ご本人は登場できないじゃないですか・・。
一番目障りなのは、爺さん、あんたなんだよっ!
その上、雰囲気悪くなったのは人のせいかよ。

【結論】
アメリカにしがみついている年寄りに、まともな人間はいません。
747名無しさん:2006/02/04(土) 00:59:26 ID:fellKfd5
股張爺は結局JINKENしか居場所が無くなってしまって(まあ自業自得だけど)
ちょっと哀れなので、そっとしておいてあげてくださいw
748名無しさん:2006/02/04(土) 02:04:30 ID:fZrfbro4
学生(F-1)ビザはキャンパス内でしかバイトとか出来ないけど、
日本にある企業の下請けでバイトして小銭稼ぐ分には全くの
無問題なのでしょうか?
給料は日本の口座に振り込まれます。
749名無しさん:2006/02/04(土) 04:41:00 ID:FhllFNzC
>>748
詳しくはこちら。>>735
750名無しさん:2006/02/04(土) 04:56:26 ID:fZrfbro4
>>749

自分の話ではないんですけどね。
自分はE-2なので。

そいつは「企業留学みたいなものだ」が口癖です。
翻訳の仕事を日本で取ってきて、、給与を貰っています。
ただアメリカに住みたいから、ビザは学生という「???」な椰子なんですよ。
751名無しさん:2006/02/04(土) 09:02:37 ID:nVeE0pk7
人犬もそうだけど、
「私ではなくて、私の友人の話なんですが、、、」って切り出して、
違法相談するやつ多いよね。
752名無しさん:2006/02/04(土) 09:18:18 ID:FbNljV9K
>>750
問題ないというよりも見つかりにくいだけのグレイな状態。
でも、アメリカに半年以上滞在したのなら税金申告はしなくてはいけない。
学生であっても全ての収入は税金申告が必要。
日本で払っているならその証明が必要。あとの判断はお上がする。
753名無しさん:2006/02/04(土) 09:57:21 ID:FhllFNzC
>あとの判断はお上がする。
最近は「お上」の他に「お股」も判断してるけどねwww
754名無しさん:2006/02/04(土) 10:17:57 ID:jPh6jb89
>>751

流石に34歳にもなって学生はやってませんよ。
漏れはアメの大学卒業後、日本で就職して、そのあとやっぱり海外に
出たくなって、ヨーロッパを経て、実に7年かけてアメに戻って来たんで。
755名無しさん:2006/02/04(土) 10:19:13 ID:jPh6jb89
>>752

貴重な情報をdクスです。
多分税金の事とか全然そいつは考えていないと思う。
という事は、脱税の罪が加わるんっすかね?w
756名無しさん:2006/02/05(日) 13:54:14 ID:6MAmw4LD
股張本人を知ってるよ。
60近い、どうしようもない爺。
実生活でも同じ口調w
自分が知ってる頃はやたらとネットで
メル友探してたな。
駐在の奥様相手になんだっけ?ヨーグルトの菌かなにかばら撒いて
重宝されてたことも。気持ち悪いよ。
757名無しさん:2006/02/05(日) 13:55:34 ID:hRCJbVsb
おお、神降臨w
758名無しさん:2006/02/05(日) 15:48:27 ID:WjEq1Ybn
>>756
どうしてその人が股張先生だってわかったの?
759名無しさん:2006/02/05(日) 20:51:27 ID:yfcTQt8n
海外に出てきて人生観が変わった奴、集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1088255179/l50
760名無しさん:2006/02/06(月) 02:07:44 ID:HA/ipvsF
>>730
たぶん股のいい加減な法的アドバイスを懸念したX弁護士がS弁護士に警告をしたけど、
S弁護士にとってあの掲示板は自分の商売に有益だから、X弁護士に「じゃあ訴訟
してくれ」と言った。X弁護士はS弁が素直に股を処理すると思っていたし、
訴訟するほど暇が無いので引き下がった、ということかもね。
それにしても非弁行為を容認する弁護士っていったい、、、
761名無しさん:2006/02/06(月) 09:53:55 ID:Gzsh5Ppl
>>758
股の移民法に関する知識は確かに相当なもんだから、
その他色々な状況と照らし合わせると、意外と簡単にマッチングしちゃう鴨。

ヨーグルトって一昔前にはやったカスピ海とか、そんなのかな?
股なら健康ヲタも兼任していそうだから、あり得るな。
762名無しさん:2006/02/06(月) 10:06:18 ID:k4PEMadw
756だけど・・

だって私生活でも自分で「股張と呼んでください」だから。
本名で呼ばれるのを嫌がる。
初対面の人間に必ず「股張」という名前の所以を延々と語るし。
地元では有名。

>>761
そうそう、カスピ海ヨーグルト!
移民の知識はあれは単に聞きかじりと自分の経験を誇張しているだけでは?
知らない事の方が多いがそれも巧みな話術で回避。
763名無しさん:2006/02/06(月) 10:22:19 ID:r3WugYER
>>762

ちなみにその「所以」ってのはどんなものなんですか?
普通「マタハリ」という名前で連想するのは、有名な女スパイですよね。
どんな説明しようが、60近くの爺さんが名乗るだけの説得力は無いように
思えるんですが。
764名無しさん:2006/02/06(月) 10:26:47 ID:Gzsh5Ppl
>>762
>だって私生活でも自分で「股張と呼んでください」だから。

マジですかぁ?爺さんほとんどアタマ逝っちゃってますね。

ていうか、これって2006年の10大ニュースになりそうな、大スクープじゃない?
765名無しさん:2006/02/06(月) 10:29:49 ID:FP3Mdxnb
>>763
それはこのスレで出ているようにw、まさに「股張」からきているのではw?
余程の自信があるとみた。
766名無しさん:2006/02/06(月) 12:59:42 ID:k4PEMadw
所以?自分は即逃げしたので細かくは聞いてないが、
つまり本物の「マタハリ」のファンらしいよ、それを延々と語る、語るw

ちなみに自分は地元のとある場所で股張先生を知ったのだが
そのとき、たまたまそこに居た若い兄ちゃんが
2ちゃんねるの話をしていたんだな。
で、先生、「それはなんですか?」と大変興味を持たれて、
質問攻めしてたっけ。
2年近く前だが、どうやらその頃にネットデビューしたような口調だったのは
覚えてる。自分は「兄ちゃんよぉ・・こんな爺に2ちゃんの話してもしょーがない
だろう」と思ったが、股張先生の必死の懇願に負けて彼も説明せざるを得ない
雰囲気だった。だから先生はここをご覧になってるだろうね。

60近い、チビで小太り。地元で有名な話は、メル友(女)に会いに行くときに
何故か奥さん同伴で行き、やはりさんざん自分語りするとか。
(目撃情報多々アリ)
その奥さん、○ヵ月ごとに「用事」で日本に帰るんだよね、
観光ビザ?というのがもっぱらの噂。
ちなみに奥さんが日本に帰ると股張先生の書き込みはどっと増えます。
さ み し い ん だ ね
767名無しさん:2006/02/06(月) 13:00:53 ID:r3WugYER
すごい・・・凄すぎる
768名無しさん:2006/02/06(月) 13:11:35 ID:FP3Mdxnb
>>766
やはり神ですた。
769名無しさん:2006/02/06(月) 14:46:09 ID:Gzsh5Ppl
>>766
まだ早すぎるが、間違いなく自分の中の10大ニュース決定w

それにしても、ネット上のあの性格の悪さと粘着振りは、
実生活でも全くそのまんまなんですね。
770名無しさん:2006/02/06(月) 15:06:42 ID:V0ijHK5T
それより、観光ビザというのがすごい
そこまでしてアメリカに執着するのはすごい
771名無しさん:2006/02/07(火) 00:36:34 ID:4yosWF+S
>>766
神に質問なのですが、
最近股張はどうみても仕事中と思われる時間に人犬に頻繁に書き込みしてますよね。
彼曰く勤務先は大手米系で、かなり好条件で採用されたという触れ込みですが、
実際の所どうなんでしょう?相当ヒマな窓際族としか思えないのですが。
772名無しさん:2006/02/07(火) 11:32:46 ID:/J8aVP0H
お股先生の話題、おもしろすぎる。
どんどん続けてください。
773名無しさん:2006/02/07(火) 11:36:48 ID:y8BhCgw+
>>770
先生の奥様は再婚なのだろうか?普通、配偶者がH1だったら、その配偶者ビザだよね?
774名無しさん:2006/02/07(火) 11:37:57 ID:y8BhCgw+
すまん、再婚でも途中から申請すれば配偶者ビザ貰えるな…
775名無しさん:2006/02/07(火) 12:14:45 ID:xrj0ZSNw
>>772

でもあんまりやり過ぎるとまた削除喰らうかも。
776名無しさん:2006/02/07(火) 12:49:48 ID:4yosWF+S
前回削除されたのはHurry Matterという個人対象スレだったからだと思われ。
今回は「米国ビザ関連の質問スレ」の中のひとつのコーナーだから問題ないのでは?
777名無しさん:2006/02/07(火) 12:58:15 ID:CSJ2ecN+
立ててみろよ。
すぐ削除以来だしてやっからさ
778名無しさん:2006/02/07(火) 15:26:18 ID:R6hBTqBn
↑股針様がこの様なお言葉を使われてはなりません。
779名無しさん:2006/02/07(火) 16:58:01 ID:cm2ZZv6g


韓国人のビザ免除発表を受けて、朝鮮人が閔妃の仕返しを宣言か? ↓


【速報】某掲示板で雅子妃の殺人予告があった模様。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139297082/27
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=news&key=1139297082&ls=all
27 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/02/07(火) 16:40:56 ID:n6MQ0DCo0
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/1956000/20060207113929514561027300.png
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/teconomy/1956000/20060207113929512506831300.png



  
780名無しさん:2006/02/07(火) 17:19:56 ID:zQid8f21
 質問です。 私は今バケーションで日本に帰ってきているのですが、I20が残り2ヶ月です。
I20を更新したほうが良いんでしょうか?? 更新もまた面接など必要なんでしょうか??
781名無しさん:2006/02/07(火) 18:19:07 ID:UhRjXWsl
>>780
I20ですか?学校からもらえる紙のこと?

F1ビザと間違えてませんでしょうか。
782名無しさん:2006/02/07(火) 19:48:13 ID:zQid8f21
>>781 すみません、F1ビザです、間違えました。
783名無しさん:2006/02/07(火) 20:34:07 ID:HxV1Qqqg
質問させていただきます。
現在コミカレに通っているのですが、労働ビザを取ろうと考えています。
メジャー科目に関係する日本での仕事を6年間やっていました。
この六年とコミカレ二年で労働ビザ申請を考えているのですが
現在の場合、この方法でビザを取れる確率は低いのでしょうか?

よろしくお願いします
784名無しさん:2006/02/08(水) 02:21:27 ID:6gfH+fcY
>>783
最終学歴がコミカレの香具師に、
ビザサポートする会社があるかどうかがまず問題。

そして、運良くそんな会社があったとしても、
そのレベルの会社に法で定められたprevailing wageが払えるのかも疑問。

ま、そんな感じです。

股針先生だと、20行くらい詳しく説明するかもしれないけど。
あくまでも建前論だけね。
785名無しさん:2006/02/08(水) 07:30:50 ID:z9cnWk4c
>>783

と、言うか、H1取ろうとするとBS相当がないとまずいでしょ。
四大でてるか、12年の経験がないと取れない。
コミカレの二年と六年の経験で数は合うけど、コミカレが後だとどうかなー。
786名無しさん:2006/02/08(水) 08:05:19 ID:dvgdYkcI
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1139319733/l50

こういう奴はビザのありがたみがわかってない気が。
787名無しさん:2006/02/08(水) 12:37:43 ID:ySd6mZDc
>>784-785
どうもありがとうございます。
いちお今のところサポートをしてくれそうな会社はあるんですが
なかなか厳しそうですね。順序とかまで関係してくるとは想像してませんでした。
788名無しさん:2006/02/08(水) 15:02:01 ID:6gfH+fcY
>>787へマジレス
これは覚えておいた方がいいよ。

必要な学歴や職歴が高度な職種ほどビザは取りやすくなる。
ただ、その代わりにビザ申請に必要な企業が保証すべき給与も高くなる。
てことは、大体わかるでしょ。自分のビザの可能性。
789名無しさん:2006/02/09(木) 07:44:43 ID:skLvLT0e
>>787

短大に二年いって、そこの専攻と合致する仕事について六年仕事した、というのなら、実務経験を学校の単位に置き換えるのは楽だと思うけど。

仕事六年してから、全然関係のない専攻でコミカレにいった、というのは難しいでしょ。
790股針:2006/02/09(木) 13:59:31 ID:S6EigEqe
>>787さんへ
>>787さんと789さんが答えて下さっていますので詳細は省略しますが、短大卒でH1のサポートは難しいと思います。
6年の経験があればといいますが、その後にコミカレに行かれても普通に4大行けば?とか、DrやMasterまでやんなきゃ意味無いっしょ!と言われるのがオチかと思われます。
サポートしてくれそうな会社があるそうですが、それは米国企業でしょうか?日系できしょうか?米国系の場合、ビザに疎いので何でも出来る、大丈夫と言う傾向にあります。
そして、サポートも何も出来ないで、最後にサ〜ヨ〜ナ〜ラ〜〜〜で終わらす米国企業を色々と見てまいりました。


791名無しさん:2006/02/09(木) 17:35:38 ID:Gg7ESuCK
こんにちは。
質問ですが、労働ビザを取得するには、どのような条件がありますか?
また大学卒でないと厳しいですか?
詳しい方教えて下さい。
792名無しさん:2006/02/09(木) 18:56:23 ID:mE7xUJgn
>>787です
皆様いろいろとアドバイスして戴きどうもありがとうございます。
やはり四大いかないと厳しいのですね。
ちょっと考え直してみます
793名無しさん:2006/02/09(木) 23:18:45 ID:BlEtKrIp
>>791

>H-1Bビザは外国人がアメリカにある会社で働くためには最も一般的な就労ビザです。
>LビザやEビザのように管理職以上でなければいけないなどというポジションの規定が
>ないので、新卒者でも取得可能です。しかしH−1Bビザにもいくつかの取得条件が
>あります。
>まず、アメリカの会社かまたはアメリカでビジネスをしている個人がスポンサーに
>ならなければいけません。そして、高度な専門分野の職業に発行されます。
>ファッションモデルでない限り、少なくとも学士以上の学位をその申請する専門分野で
>持っていなくてはなりません。加えて、その申請している職業が、免許を必要として
>いる場合、その免許が必要です。例えば、公認会計士として就職するためには、
>その免許が必要なわけです。また、最低でも専門分野の職業を必要とするビザです
>から、見なし規定として、最低でも大学の学士が必要となります。
>もし、学士を持たずにH-1Bビザを申請する場合には、自分の学歴、経歴を評価機関に
>評価してもらう必要があります。
794名無しさん:2006/02/09(木) 23:36:48 ID:eaMIbb3W
>>790
股針で思い出したが、ここ数日人犬の掲示板全く書き込みなしだね。
「嵐の前の静けさ?」「ネタ切れ?」
いずれにしても、股針が書き込みたくてPCの前でうずうずしているのが目に浮かぶようだw
795名無しさん:2006/02/10(金) 00:06:59 ID:UcLt30IB
L1Bで来ていて、帰国辞令がそろそろ出るので、転職検討中とします。
しかし、転職先にH-1Bをサポートしてもらっても、L1Bで5年居た為、
1年しか有効でないはずですよね?。
ちなみに転職先はEビザは出せません。
居残り方法はないですかね?
796名無しさん:2006/02/10(金) 02:18:45 ID:xqmifqd1
>>795
H1申請とともにGC出せば?
797名無しさん:2006/02/10(金) 02:36:10 ID:g980zh8V
>>795
残念だけどない。

>>796
適当言うな、ボケ!
798名無しさん:2006/02/10(金) 02:58:17 ID:UcLt30IB
>>797

L1Bが残る道はEのみ?(またはGC)
799名無しさん:2006/02/10(金) 09:32:59 ID:mJbbPwhD
>>797
> >>795
> 残念だけどない。
> >>796
> 適当言うな、ボケ!

適当じゃないよ。
H1の期間が一年残っている段階でLCを申請すれば、GCが取れるかキャンセルされるか決まるまで一年ごとにH1を更新できる。
もちろんその間はずっと職を維持してないとだめだけど。

もし、既に5年と少し経っちゃってたらH1の延長で居残るのはだめだね。H1とLCを同時に申請してLCがH1が切れる前に通るのを祈るしかない。
あなたがEB2で出せるバックグラウンドがあれば、LC完了と同時にI140/I485を出せばそれで居残れるでしょう。

もしEB3だったらのぞみはない。LCが通っても一旦日本に帰って5年くらい待たないとだめ。
800名無しさん:2006/02/10(金) 09:35:47 ID:mJbbPwhD
800
801名無しさん:2006/02/10(金) 09:53:14 ID:NqyvgQyA
>>帰国辞令がそろそろ出るので、転職検討中とします

>>799理論的にはそうだが間に合わないだろ
802名無しさん:2006/02/10(金) 11:18:46 ID:TpP+C6JC
>>793
ご丁寧にありがとうございました。
今の自分には厳しいので考え直します。
803名無しさん:2006/02/10(金) 11:19:55 ID:mJbbPwhD
>>801
> >>帰国辞令がそろそろ出るので、転職検討中とします
> >>799理論的にはそうだが間に合わないだろ

まあね。今はPERMだかなんだかでLCが早いみたいだから、もし以下の条件が整えば可能かも、ということ

1. 795がマスターを持っていてその分野で仕事をしている、もしくは四大卒で六年以上学位と同じ分野での仕事の経験がある
2. 新しい雇用先がH1とともにGCの申請をすることに合意している
3. 仕事をかわったらただちにLCを申請して、それがH1の期限までに承認される

特に1. 2. は厳しそう。
804795:2006/02/10(金) 11:23:44 ID:PTDHlXXP
>>803
Mscです
同じ分野で10年やってます
805名無しさん:2006/02/10(金) 11:27:05 ID:mJbbPwhD
>>804

そうであれば、とにかく次の雇用先見つけて先にLC申請してもらっちゃったら?

転職は後でもいいから。H1が一年残ってればカテゴリーにかかわらず毎年H1更新できるし。
806名無しさん:2006/02/10(金) 13:06:46 ID:g980zh8V
>>799=805=mJbbPwhD
知ったかするな、このボケっ!
試用期間もなしに入社後いきなりLC申請する会社があるか?
企業は永住権申請の道具じゃねーんだ、バカ。

こういう知ったかバカは股針以下だな。

807名無しさん:2006/02/10(金) 14:19:32 ID:mJbbPwhD
>>806

1, 2は厳しそう、って言ってるでしょ。雇い主あってのEB2だからね。

でも、PhDとかだったら、EB1とか、EB2のNIWで出しちゃって(だめもとでも)居残っちゃうやつだっているからね。

もちろん、801の理論的にはそうだが間に合わないだろ、っていうのには合意。

806は法律論と現実論を一緒にしてるね。それとあまり激昂すると見苦しい。

808名無しさん:2006/02/10(金) 14:26:15 ID:g980zh8V
>>807
お前のような正論バカが一番見苦しいよ。
知識がある分だけまだ股針の方がマシだな。
あんたのような話を机上の空論っていうんだよ。

股がここで叩かれる理由のひとつは、
「雇用」という現実を知らずに、法律論ばかりを並べ立てるから。
つまり、mJbbPwhDあんたと一緒だって事。わかる?
809名無しさん:2006/02/10(金) 14:30:38 ID:mJbbPwhD
>>808

あまり激昂すると見苦しいよ
810名無しさん:2006/02/10(金) 14:35:03 ID:g980zh8V
>>809
冷静を装う正論バカの粘着もな。
811名無しさん:2006/02/10(金) 14:40:07 ID:mJbbPwhD
>>810
あまり激昂すると見苦しい
812名無しさん:2006/02/10(金) 17:24:55 ID:rjirWr5n

皆様方、どうか落ち着いて下さい。
813名無しさん:2006/02/10(金) 17:49:23 ID:Y1d7Kv05
>>806
バカはお前だろ。

> 試用期間もなしに入社後いきなりLC申請する会社があるか?
MicrosoftにしろYahoo!にしろAmazonにしろ、いくらでもある。

> 企業は永住権申請の道具じゃねーんだ、バカ。
バカはお前だ。

> こういう知ったかバカは股針以下だな。
自分の知見の狭さを知らない点では同じかそれ以下だよバカ。
814名無しさん:2006/02/10(金) 23:28:26 ID:aJ5NizNt
質問があるのですが、

M1ヴィザとはどういうヴィザなのでしょか?
F1との違いはどういったところなのでしょうか?
取得する場合M1とF1ではどちらが比較的簡単に取得できるでしょうか?

よろしくおねがいします。
815名無しさん:2006/02/10(金) 23:31:46 ID:g980zh8V
>>813
>MicrosoftにしろYahoo!にしろAmazonにしろ、いくらでもある。
そういう君は日系の旅行会社あたりか?年収20K位のw
816名無しさん:2006/02/10(金) 23:46:22 ID:BS+8Nl/d
>>814
それくらい自分で検索できないようならMもFも無理だべ
817名無しさん:2006/02/11(土) 00:08:12 ID:XkaRqSpx
このスレ読んでると面白いのは、移民ビザの知識がある香具師ってみんな負けず嫌いというか、議論好きだね。
前に、股張が他の掲示板で「学術研究だけで臨床経験のない医者が患者の治療ができないのと一緒だ」
と避難されていたが、それと一緒かもね。要するにビザや永住権は雇用主の同意がなきゃ絶対にむりなわけで、
それを無視して法律論を披露しても始まらないということだろう。
>>813
これはいずれもアメリカ企業を指している?だとしたら普通はLC申請を条件で採用というのは考えづらい。
At willって知ってると思うけど、このポリシーに完全に反する行為だからね。
要するに「あなたを将来も続けて雇用するためにLC申請しますよ」と宣言しているのと同じだから。
もしあなたの知り合いが実際にこの3社にそういう条件で雇用されたというのなら話は別だけど。
818名無しさん:2006/02/11(土) 00:10:32 ID:DqoOBlZU
>>817
だから永住権は雇用主に関係なく取れるって。
819名無しさん:2006/02/11(土) 00:22:41 ID:XkaRqSpx
>>818
雇用主がなくて取れるのはEB1とかEB2の一握りだよ。
それにここで相談してくる人はほとんど雇用主が絡むケースなわけだから、
ちょっと話の論点がずれているのでは?
それを言うなら「雇用主に関係なく取れる場合も少数だがある」といわないと。
820名無しさん:2006/02/11(土) 00:28:26 ID:LhsiXfXZ
>>815
> そういう君は日系の旅行会社あたりか?年収20K位のw
違うよ。年収は150k。
そういう君こそ日系の旅行会社あたりか?年収20K位のw
821名無しさん:2006/02/11(土) 00:31:03 ID:LhsiXfXZ
>>819
> 雇用主がなくて取れるのはEB1とかEB2の一握りだよ。
あなたにとっては一握りに思えるかも知れないけど、USのPhDくらい持ってればそれが普通。

> ちょっと話の論点がずれているのでは?
自分の低いレベルでしか議論できないあなたの論点の方がずれてるでしょ。

> それを言うなら「雇用主に関係なく取れる場合も少数だがある」といわないと。
実際少数じゃないし。
822名無しさん:2006/02/11(土) 00:42:06 ID:DqoOBlZU
>>821
USかどうかなんて関係ねーよ
日本であろうがインドであろうが、条件さえ満たしていたら博士として扱われるよ
それに博士でも論文や実績がないとNIWやEB1はとれんよ
823名無しさん:2006/02/11(土) 00:49:06 ID:wO9L5sCU
PhDね。
話の発端の795はM.Scと言っている。
やはり、論点がずれてないかい?
824名無しさん:2006/02/11(土) 02:03:14 ID:XkaRqSpx
もしかして>>821=ニューキャラの股張か?
今度の状況設定は年収150KのPhDとかwww
論点ずれてるけど、キャラ的にはなかなか面白い。
825名無しさん:2006/02/11(土) 06:34:47 ID:7NjxK+AY
ここで書き込んでるやつらのどのくらいがアメリカに住んでたり、ビザやGC持ってたりするのかね?

結構みんな日本からだったりして。
826名無しさん:2006/02/11(土) 07:08:22 ID:np63WQzI
去年の暮れに申請したOPTいつ届くのかなあ。もう領収書は届いてるんだけど。
827名無しさん:2006/02/15(水) 03:51:57 ID:ZzqW7+Z9
最近伸びないね
828名無しさん:2006/02/15(水) 10:59:23 ID:OqFxt90I
>>827
人犬もほとんど止まったような状態だけど、
さてはついに股針が独自サイトでも立ち上げたか?
829名無しさん:2006/02/15(水) 17:33:53 ID:ZzqW7+Z9
>>828
新しい質問も出てこないしね。
830名無しさん:2006/02/16(木) 10:35:54 ID:Sc3wl1Aq
>>829
たまに質問出てくるとたいがいは肉便どもの国際結婚関係。
世の中ってやっぱりピラミッド型なんだなと実感する瞬間。
831名無しさん:2006/02/16(木) 10:38:38 ID:trOXu2Rc
>さてはついに股針が独自サイトでも立ち上げたか?

そんな事をした日にゃぁ、祭りになってますぜ。ダンナ!
832名無しさん:2006/02/17(金) 05:56:55 ID:cfCBv58W
えっ、もうできてるの知らないの?
833名無しさん:2006/02/17(金) 06:07:45 ID:aQKTEOnn
股先生、先週あたりは地元のサイトで沢山書き込んでたな。
834名無しさん:2006/02/17(金) 10:08:05 ID:8tlrIDoe
マタハリってのと、
ヘイポーがダブるのはオレだけ?

みんな知らないか、、、。
835名無しさん:2006/02/18(土) 07:25:10 ID:6Cj/1Oes
>>834
知ってる知ってるw
さらに太らせて白髪交じりで加齢した感じでは?
836名無しさん:2006/02/18(土) 11:49:20 ID:CJsdd+49
F-1って今申請すればどのくらいの時間でとれるもん?
837名無しさん:2006/02/18(土) 11:55:11 ID:g0S4cVcc
申請が却下されることもあるし
838名無しさん:2006/02/18(土) 13:24:12 ID:MnpJ1ofS
>>836
申請書に「日本食レストランで一生懸命働いて、学費の足しにしたいです」
と書けばすぐに通るよ
839名無しさん:2006/02/18(土) 13:51:50 ID:r4BHHxnf
>>836
今のことは誰にもわからない。
840名無しさん:2006/02/19(日) 04:25:57 ID:B47HcnyP
>>817
知り合いのパラリーガルなんて股とかの知ったかぶりの素人のレスを
読んでは大笑いしているよ。
841名無しさん:2006/02/19(日) 09:44:11 ID:G0q186lD
>>840
パラリーガルなんてコミカレ行けばなれるんでしょ?
それなのに弁護士気取りで素人嘲笑というのも同じくらい痛いんだが。
842名無しさん:2006/02/19(日) 14:06:52 ID:HeaODlFe
股針ねたは股針スレ立ててやりなよ。
843名無しさん:2006/02/19(日) 16:24:45 ID:IKHuucSt
ビザの質問に戻していいですか?

F1の有効期限が既に切れてるんですが、大学卒業後に
OPTの申請は可能ですか?
844名無しさん:2006/02/19(日) 20:16:11 ID:CTYLMskT
>>843
だめだと思います。申請はあくまで卒業前にしなければいけなかったと思います。
申請時およびOPT期間中、F1の有効期限が切れているのは問題ないはずです。
845名無しさん:2006/02/20(月) 08:49:39 ID:ByAHiyjH
>>842
はぁ???
股針は立派なビザネタのひとつじゃろが。
だいたい2ちゃんにマジでビザの質問してくるような低脳は、
申請したところで間違いなく却下されるから安心しろ!
846名無しさん:2006/02/20(月) 08:51:11 ID:V509CMrK
>>845
そんなに股針が好きなの?
847名無しさん:2006/02/20(月) 09:59:47 ID:1qc1fANT
学生ヴィザ(F1)って簡単に更新できるの?
また更新できる場合は新たに5年もらえるのかい?
848名無しさん:2006/02/20(月) 11:17:57 ID:7fLO+PJj
もらえるもらえる。面接で
「勉強の合間にファーストフードでアルバイトして、学費も自分で稼ぎます。」
と強調すれば心証もいいよ。
849名無しさん:2006/02/20(月) 12:28:42 ID:0BBJnW/5
>>841
弁護士気取りで間違いだらけのアドバイスをしている股先生のほうが
痛いのだけど、お前、お股ファンか?それとも人犬の事務員か?
850名無しさん:2006/02/20(月) 12:31:07 ID:Z/jHa29d
>>849
どっちも痛いって言ってるんだけど。その程度の日本語も分かんないの?
851名無しさん:2006/02/20(月) 13:11:47 ID:0M455Nca
お初です。夫がビザを取得したところE2でした。
海外出張中、妻子が夏休み等何度か会いに行くために、妻子にビザは必要でしょうか。
ビザにクラスがあることなど、今回始めて知りおどろいています。
852名無しさん:2006/02/20(月) 13:21:44 ID:XNrjM359
>>851
いりません。
853名無しさん:2006/02/20(月) 15:52:21 ID:K97rYqNE
>>851
妻子VISA取っておけば良かったんじゃないの?さして手続きは面倒じゃないし。
必要書類集めて、面接するだけ。ビザ無しより、入国時に突っ込まれないし。
854851:2006/02/21(火) 17:06:50 ID:yAHOwJyJ
>>852-853
ありがとうございました。とりあえずいらないのですね。
夫が長期出張するとは予想していなかったのです。
妻子も取っておけばよかったと後悔しています。
855名無しさん:2006/02/22(水) 12:00:07 ID:y7xJkAcc
夏休みなんかに行くなら3ヶ月以上居ないんだろうし
要らないのかな?
856名無しさん:2006/02/22(水) 14:03:46 ID:RqgJvVO3
>>851
何のネタか、カミさんに成りすましか知らんが、
今時「お初です」っていう女いるか?
しかも「妻子」っていうか?奥さんがw

あんたそんなんじゃ「妻子」に逃げられるよwww
857851:2006/02/22(水) 14:36:59 ID:Rrna+4a5
>>856
ネタじゃないです。
こんなこと夫が書いて得がありますかね?
単純にビザにクラスについて検索したら妻子も同等ビザが取れると書いてあったので
必要なのか無くてもいいのかが聞きたかっただけです。
古い女ですみません。夫に惚れてるので逃げる気はありません。
858名無しさん:2006/02/22(水) 14:52:21 ID:hTZpIPvA
>>856
ぜんぜん普通だろう。
妻子ってかくのも普通。これが変だと感じるなら
お前は喋り言葉でしか文章がかけない低レベルの
人間ということになる。
859名無しさん:2006/02/22(水) 15:03:52 ID:sLTirNMZ
>>854
Eなら、旦那が既に取ってるならいつでも取れるでしょ。
今妻子がアメリカに移住するつもりがないならVWPで十分。90日以内の滞在しかできないけどね。もしそれ以上滞在するならE取ればいいだけだし単に配偶者のビザだからすぐ取れるよ。
860名無しさん:2006/02/22(水) 21:33:15 ID:rURUNgM3
>>856
お前すげー馬鹿だろ?
861名無しさん:2006/02/25(土) 00:43:02 ID:V2MY2clc
これってネタ?

1 名前: tmymrym04  2006/02/23 18:09
私はアメリカ人男性との間に子供がおります。妊娠中DVを受け続けて相手が既婚者であることも発覚し結婚せずにおります。
VAWAプログラムは子供ベースで申請することも出来るとのことなのですが、この際私は未婚のままでも申請可能なのでしょうか?
とても情報が少なく、ここで皆様のお知恵を拝借出来ればと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

人犬ってホント肉便器の溜まり場だよね。
862名無しさん:2006/03/04(土) 14:44:27 ID:e75/4Kqf
         \      肉便器の紙言えば?      /ナンダコイツハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
  股針が              ∧_∧ ∩  股針だろ/ ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
  知ったかだって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /             『股針厨』
  / (;´∀` )_/       \  <  ま  >肉便器ブーム全盛期にいた痛い現地採用と同じような特徴を持つ。
 || ̄(     つ ||/         \<  た  > アンサーレベルは低レベルな答えがほとんどで、よく「〜〜と思います」を連呼する。
 || (_○___)  ||            <  は  > 終いには、「信じられません」という意味不明な糞レスを返答した。
――――――――――――――― <  り  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧股針厨の    .<     >     ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`) 自作自演・・・   ∨∨∨∨\   ( ´∀`)  (´∀` )< 股針厨必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./        \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \信じら /  ∧_∧  肉 ∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\_れません! ./γ(⌒)・∀・ ) 便 \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ  器  \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め   肉便器厨 | | ┃
863名無しさん:2006/03/05(日) 03:00:30 ID:+jTJR5Mi
>>862
全てあたっているので股針も返す言葉がないだろう。
864名無しさん:2006/03/05(日) 22:57:45 ID:hho1N10R
移民ビザでアメリカに入国するとワークパーミッションなしで
就職できるそうですが、Kビザでも入国と同時に就職ができる
状態なのでしょうか、それともKビザの人はワークパーミッションを
入国後に申請しないといけないのでしょうか。K1かK3で申請を
する予定なのですが教えてください。まだ未婚の状態ですから
K3で申請するなら結婚をしてからですよね。
865名無しさん:2006/03/06(月) 11:37:46 ID:lkp/rgZA
>>864
肉便器専用のNBビザってのがあるらしいですよ。
移民局に朝から並べば無料でもらえるって、私の知人が言ってました。
866名無しさん:2006/03/06(月) 12:08:20 ID:A24AdE25
>>864
移民ビザでアメリカに入国すると、入国の時点で永住者になるから、就労するためにも手続きは要らない。

婚約者ビザについてはよく知らないけれど、確か60日以内に結婚して永住権を申請しないとならない。
永住権申請とともに就労許可も申請すればよいが、それが承認されるのには数ヶ月かかると思われる。

婚約者ビザで入国しても、そこからGC申請するためにはかなりの資料を提出する必要があるから、先に結婚してしまって日本で移民ビザ申請するが時間をセーブするには一番よいそうだ。
867864 ◆9fw1ZntG8Y :2006/03/06(月) 12:44:50 ID:G4N+lfYV
男なんだけど。

婚約者は仕事があるからこっちに来られないので日本での
移民ビザは無理なのでK-1かK-3しか選択肢はない状態。
先ほどは情報が少なくて悪かったです。
868名無しさん:2006/03/06(月) 13:09:18 ID:A24AdE25
>>867
相手が来れないんじゃ移民ビザは無理ね。確かに。
でもアメリカでK出すと結構時間かからない? 一年とか?
869名無しさん:2006/03/10(金) 04:13:57 ID:PODNirsU
ブログなんかで「ハワイへ移住計画」とか、さも簡単そう
に書いてあるのや、DV当たってウキウキな記事なんかを見てると、
アホみたいにビザやGCで苦労しているのは自分だけなのかしら??と
思えてきてしまい・・・。初めてこのスレに来てみました。

…変かも知れないケド、チョト精神安定剤になった。
870名無しさん:2006/03/11(土) 07:17:00 ID:ZdZLgBx5
>>869
DVあたって一家でアメリカに引っ越してきたけど、英語できないし
職も無いし、妻子は環境に慣れなくて日本に帰国し、結局離婚して
しょぼい職にしがみついている人とかいるよ。
テレビや観光旅行からだけの米国のイメージと実生活は
違うってことさえわからずに来たのだろうけど。
871名無しさん:2006/03/11(土) 09:46:34 ID:/m4ZKJgy
そもそも日本でうだつがあがらなかったやつが
なんでアメリカに来て成功できると思うんやろ?

日本でダメなやつはどこの国にいったって
やっぱりダメなやつに変わりない。
872869:2006/03/11(土) 13:02:26 ID:9dh1Dkao
そうだよね…じゃなきゃ、余りにもフェアじゃない感じ。
勿論、私自身がステイタス問題で苦労しているのも、
自分の認識の甘さにも一因があったことも自覚しているけど。

永住権の関係で変わった弁護士既に延べ7人。
先日漸く決まった弁護士が私のケースをレビューして第一声が
「う〜ん、Complicated!!」「Law School用の良い事例になりそうだ。」
だって〜・・・イヤ━━━━(´∀`;)━━━━ン!!!!
DVとか当たんなくて良いから、早く私に面接回ってこ〜い!!
873名無しさん:2006/03/11(土) 13:40:29 ID:aCP7sR5U
>>872
> 永住権の関係で変わった弁護士既に延べ7人。

それも、また大変ですなあ。気の毒というか、なんというか。
874名無しさん:2006/03/11(土) 13:42:12 ID:GeKpR72F
ヒステリーなだけなんじゃ?
実力も無いのに無理にGCとろうとするからそうなるだけなきガス

875869:2006/03/11(土) 14:07:09 ID:9dh1Dkao
>873
その半数以上が弁護士の転職によるものでしたが・・・
最後の弁護士は、弁護士業そのものを辞めてしまったようです。
弁護士さんにとっても、冬の時代なんでしょうね。

>874
確かにそうかもね。運が無いのも実力のうちだし。
876名無しさん:2006/03/11(土) 14:55:35 ID:t2h83bAl
>>871
ありがちな批判だね
877名無しさん:2006/03/11(土) 15:12:33 ID:GeKpR72F
日本で駄目だった人がアメリカで成功した例なんていくらでもある
アホはほうっておけ
878名無しさん:2006/03/11(土) 15:15:38 ID:/m4ZKJgy
成功例はあるのかも知れないが、その確率はとても低い。
879869:2006/03/11(土) 15:36:06 ID:9dh1Dkao
何を以って成功とするのかは分からないけど、
アメリカに渡ったことが切欠でその後の人生が変わるというのは
良くも悪くもあるんだろうな、と。
それに、日本でうだつが上がらないからという理由で
新天地を求めた人ばかりとは限らないだろうし、
アメリカに夢を馳せること自体はいけないことじゃないと思う。
ただやっぱり、余りにも気楽に考えているのを目の当たりにすると、
そういう人達の方が案外上手く行くのかな?なんてチョット思ってしまった。
880名無しさん:2006/03/11(土) 15:42:18 ID:UBpkAvqM
アメリカ人の祖先はみんなそうやってヨーロッパから渡ってきたわけだしね。
881名無しさん:2006/03/11(土) 16:00:17 ID:tJ9cvMu4
>>879
雨は、99%の馬鹿と1%の天才の国だからなぁ。気張って過ごすより、周りはみんな馬鹿だ
と思って気楽にやり過ごす方が案外上手くいく。
882名無しさん:2006/03/11(土) 16:14:53 ID:Ovetuld9
今H-1Bのビザをもっていますが、
9月に結婚して就労許可申請したらどれぐらいで許可がおりるものなのですか
H1-Bはどうなりますか
883869:2006/03/11(土) 17:04:12 ID:9dh1Dkao
>881
そうなのかなぁ。。。<気楽にやり過ごす方が上手くいく
みんな馬鹿だとは決して思わないけど、
でも私自身も、今冷静に振り返ってみると、
折角のチャンス(雇用主の方からGCサポートをOfferしてくれた)を
を有効に先に繋げたいと強く思い始めてしまった瞬間から
物事が難しくなったような気がする。
884名無しさん:2006/03/11(土) 23:26:17 ID:GeKpR72F
>>882
肉便器ビザは数年かかりますよ
885名無しさん:2006/03/12(日) 01:17:41 ID:+nl0q4d8
>>884
正式名称はNBビザでしょ。
886名無しさん:2006/03/12(日) 05:42:04 ID:4w4GOgVI
F1期限切れ&更新希望です。
日本にどうしても帰らないといけない理由があって
最大5日間しか日本に滞在できません。
なにか手はないでしょうか?
887名無しさん:2006/03/12(日) 05:45:53 ID:+nl0q4d8
簡単な話じゃん。
日本からアメリカに戻ってこなければ良い。

だいたい
>最大5日間しか日本に滞在できません。
って何だよ。藻前は日本人だからビザが必要なんで、
「滞在」してるのがアメリカだよ。頭大丈夫か?
888名無しさん:2006/03/12(日) 05:52:24 ID:4w4GOgVI
だからビザ更新してアメリカに戻ってくる予定。
お前の意味が分からない。
889名無しさん:2006/03/12(日) 06:03:55 ID:MBjscKTr
ようするに日本国籍の人がなぜ最大5日間までしか
日本に滞在できないのかってことでしょう。
なんか都合があってはやくアメリカに戻ってこないと
いけないってこと?
890名無しさん:2006/03/12(日) 06:10:41 ID:4w4GOgVI
混乱させてすいません。
はい。
アメリカに6日以内に再入国しなければいけない都合があります。
891名無しさん:2006/03/12(日) 08:26:25 ID:9BDd0ziV
>>890
マジレスだが帰国初日にビザ面接が受けられるようにすべての手はずを整えろ。
あとは5日以内にビザが受け取れるように祈るのみ。
ぐっどらっく。
892名無しさん:2006/03/12(日) 09:07:46 ID:+O8GFTHX
OPTの申請は卒業のどのくらい前からできるんでしょうか?
もし卒業ぎりぎり前に申請した場合、届くまでの3ヶ月間は働くことは違法ですよね?
ということは学校も終わってるし、アメリカ国外にも出られないし、観光客みたいにぶらぶらしてるしかないんでしょうか?
893名無しさん:2006/03/12(日) 09:36:18 ID:1Kb0A4LB
>プラクティカル・トレーニング(OPT)の申請には学校の留学生アドバイザー
>(Foreign Student Advisor)がI-20に申請許可の署名をし、手続きをして
>くれます。プログラム終了の90日前から申請することができますが、
>プログラム終了後60日以内に手続きしなければ申請資格がなくなりますので
>気をつけましょう。また、手続きから許可までは数ヶ月以上かかりますので、
>早めに申請する必要があります。許可されれば、移民局より "Employment
>Authorization Document" という写真付きの労働許可証が送られてきます。
894名無しさん:2006/03/12(日) 11:27:18 ID:A2t0CrNv
お前ら、人に聞く前に少しは自分で検索するようにしろよ。
895名無しさん:2006/03/12(日) 13:03:29 ID:4La4Gahb
大阪は郵送ではなく、即日パスポート返却って、誰かここで書いてなかったっけ?
あとはカナダだな…。
896890:2006/03/13(月) 03:29:45 ID:URmUtx+3
>891
ありがとう。
最大一週間以上かかった人はここにいるでしょうか?
あと何かしらの理由で、落ちるのも怖いです。
ここで4回おちたっていう人いましたよね?
897名無しさん:2006/03/13(月) 04:02:35 ID:JbDuw9hA
鬱陶しいなあ。ビザが無ければ入国できないのは明らかなんだし、
いくら体験談聞いたってあんたのビザが何日かかるかなんて判らないんだよ。

普通こういう場合は、日本滞在の期間をもっと長くできないか可能な限り
調整するのが先でしょ。
898名無しさん:2006/03/13(月) 04:12:37 ID:CAzyXOAx
>>896
よほど特殊な事情がなければ、2営業日後発行か、面接の仕切直しかの
どっちかになると思うよ。
アメリカ大使館は日本の休日とアメリカの休日の両方で休むはずだから、
念のため、そのあたりもチェックしておけば?
899名無しさん:2006/03/13(月) 04:17:54 ID:ZXDyeU3Z
え、だから、東京以外の線も考えてみればいいじゃん。
900名無しさん:2006/03/13(月) 05:12:51 ID:R0kAtLSg
900
901名無しさん:2006/03/13(月) 16:20:40 ID:15QUF4hl
>>897
激しく同意。

こういう香具師ってVisaの意味合いを勘違いしてるよな。
更新だろうが何だろうが、審査されて承認された初めてVisaスタンプがもらえるんだぜ。
何か、「何日で取れるか?」とか「最大5日しか滞在できない」とか、勘違いもはなはだしいな。

ここでくだらない質問をする前に、ビザ自体が承認されるかどうかを心配した方が身のためだ。
前回いつF1取ったか知らないが、今は相当厳しくなってる。
今学校に継続して通うっていようが、アメリカでアパート借りていようが、I-20出ていようがお構いなし。
バンバン、落とされてるよ。東京大使館も大阪領事館もね。
902名無しさん:2006/03/13(月) 23:54:27 ID:YAf+q+HY
具体的には何%ぐらいなんだろう>F1落とされる
903名無しさん:2006/03/14(火) 00:43:51 ID:2kU1IeJ2
質問です。
九月から二年間アメリカへ滞在する予定なのですが、ビザの申請の時に一年分の生活費12000ドルの残高証明を求められますよね?
たとえばそれは学校へ二年、又は三年間通うつもりだとしても一年分しか求められないのですか?
904名無しさん:2006/03/14(火) 00:55:48 ID:gI1YpuBj
>ビザの申請の時に一年分の生活費12000ドルの残高証明を求められますよね?

ってどこからの情報?生活費だけ?って、ありえないでしょ。

Fビザ申請のときに要求されるのはほぼ1年分の授業料+生活費。
当然学校や地域によって違う(だいたいの費用はI-20に書かれている)
が、最低300万円は必要でしょう(たったの12000ドルではねぇ)。

何年留学しようと、残高は1年分相当あれば十分。でも多ければ
多いほどビザは降りやすいと思われ。
905名無しさん:2006/03/14(火) 02:33:11 ID:2kU1IeJ2
>>904
すいません、学費を除いてという事です。
留学先の学校へ願書を提出とともに残高証明最低でも12000ドルと聞きましたよ。もちろん学費は除いてですけど。
まぁ多ければ多いほど降りやすいとは思いますけど。場所はLAです。
906名無しさん:2006/03/14(火) 02:52:47 ID:Gi1J9iqC
>>905
その前に、以下に該当する場合は却下率が格段に上がるよ。

-留学先が大学付属でない語学学校
-既に日本で4大卒で、留学が大学院ではない(短大、四大)
-既婚者
-未婚女性で20代後半より年上
-留学予定大学が極端にしょぼい、または専攻がアメリカで学ぶ必要性を感じないもの
907名無しさん:2006/03/14(火) 04:58:48 ID:IcE5/W8s
逆にアイビーリーグの大学や大学院博士過程に奨学金を取って行ってる
場合は、よほどのことがない限りビザの却下や申請期間の延長は
ないということですね。ああよかった。  
908890:2006/03/14(火) 15:57:19 ID:Hq072UXI
>891
落ちてる奴なんて俺のまわりで聞いたことねーぞ、たこ
909名無しさん:2006/03/14(火) 18:25:02 ID:nYF93lry
>908
老婆心ながら…いくら2chでも、質問を投げかけた立場として、
もう少し物言いに気をつけた方が良いと思いますよ。
恐らく、891タソではなく、901タソに言われたことに対してかと思いますが、
こういう場で何かを投げかける際に、批判的コメントを受ける可能性は
当然あると思います。特に貴方のご質問は、第三者が聞けば今ひとつ
理解に難い部分があるのは否めません。他人は、貴方ほど貴方の状況が
分からないのです。貴方には貴方なりのご事情もおありでしょうから、
言われることをご自分が受け入れられなければスルーした方が賢明です。
貴方のそのコメントを見たら、事情は良く分からずとも何とか知り得る情報を
与えてあげようと考える人間でさえ、その気は失せてしまうと思います。
910名無しさん:2006/03/15(水) 03:49:32 ID:PduJ8j6W
>>909
2chでビザ関連の質問なんかしているのはたいていバカばっかだから仕方ないよ。
多いのは国際結婚肉便器とか語学留学やコミカレ留学生でしょ。
まともな人間は自分で調べるなり、アドバイザーや弁護士に質問するから。

要するに908=890のような香具師はアメリカにいる日本人の底辺層だよ。
911名無しさん:2006/03/17(金) 11:49:05 ID:uxWITLcI
F-1ビザでI-20無しで面接受けたら100%落ちます?
他は全部揃ってるんですが・・・
912名無しさん:2006/03/17(金) 11:59:01 ID:u4ge3w4b
俺も、仕事無いけどH1Bビザ申請しようと思っています。落ちますか?
913名無しさん:2006/03/17(金) 12:33:23 ID:uxWITLcI
すまそ、>>911は大使館のHP見たら後で送ればええって書いてあった。
914名無しさん:2006/03/17(金) 13:10:44 ID:RePFHp9L
>>912
えええええええぇぇっーーーーーーーーーーーー!!!????
915名無しさん:2006/03/17(金) 14:06:02 ID:mS7FS3W+
>912
健闘を祈ると言うか、検討を願うと言うか…(*´∀`)クスクス
結構、オモシロかった。
916名無しさん:2006/03/19(日) 11:38:38 ID:z2J84LG1
>>910
それは、言えてるよなぁー
ビザみたいな重要な事を2chで聞いててどうすんだよw
917名無しさん:2006/03/20(月) 15:49:46 ID:J0S25aXN
>>916
最近は、日本の弁護士事務所もアメリカの弁護士事務所と提携して、VISA関連業務
強化してるから、国内にいても問題なくやってくれるよ。
俺がH1B(5年以内に入国拒否暦あり)で難しいケースだったけど、アメリカと連携して
、かなり細かくやってくれた。お陰で書類完璧で、過去暦あるものの面接の日、即日OK
出たよ。
918名無しさん:2006/03/22(水) 02:19:54 ID:mRnmt4YL
初めて質問します。
仕事で10年前にグリーンカードを取得し、更新の時期になりました。
ここ1年ほどで更新のシステムがすこし変わったようですが、
未だに、書類を持って地方の空いているイミグレーションに更新申込を
しにいき、当日そのまま申込できるのでしょうか?
イミグレーションオフィスのHPでは書類を送るようにとあるのですが、
以前はワークインもできたので。

又、書類を送付した場合、面接(来所)日はどのくらい先になるのでしょうか。
ご存知の方宜しくお願します。
919名無しさん:2006/03/22(水) 02:53:43 ID:3+l/Ju1S
全部ネット上でできたと思う。面接なんてなかったと思う。
ウェブでよく確認してみて。
920名無しさん:2006/03/22(水) 06:21:28 ID:/veeNTVm
>>918
2chでGC更新の質問をする永住者。
これが日本人永住者クオリティw
921名無しさん:2006/03/22(水) 08:22:14 ID:GflVL+el
>>920

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
922名無しさん:2006/03/22(水) 15:22:18 ID:/veeNTVm
>>921
これが日本人永住者クオリティwww

923名無しさん:2006/03/22(水) 21:19:34 ID:eW6llAaF
>922
サビシイことだね。
924名無しさん:2006/03/25(土) 14:42:32 ID:MZiKV9J1
学生ビザが取得できないのってどういう場合?
925名無しさん:2006/03/25(土) 15:03:37 ID:cfJ9ceu8
>>924
> 学生ビザが取得できないのってどういう場合?

永住の意図がありそうな場合。
926名無しさん:2006/03/25(土) 23:24:26 ID:TiJ0LKeP
>924

>>906
927名無しさん:2006/03/26(日) 13:03:59 ID:iX02D+2P
>>926
>>906は噂か、906の創作なんじゃ?
たしかに一流の大学だったら却下される可能性はほとんど無いだろうが
既婚とか、女性で20代後半だからというのは噂だけだと思うぞ

928924:2006/03/27(月) 11:42:18 ID:C98FyBJ0
あ、自分高校生です。なんかテロ以降アメリカ大使館でビザが取りにくいって聞いたもんで
929名無しさん:2006/03/27(月) 14:17:34 ID:kRx506je











compositematerials852&


opticalic454



End.



snb



930問題集:2006/03/30(木) 15:06:06 ID:XrCBMrQP
今留学中(F1)で、今年の5月に卒業した後、OPTで8月まで滞在する予定の者です。(企業派遣)
卒業したら学生ビザは切れるので、以後はジョブ・オファーがない限り、一度アメリカを出たら再入国できないのは知っていますが、
卒業直後に友人の結婚式がカナダであり、何とか出席できないか思案中です。

大学の留学生課にも相談しましたが、ジョブ・オファーを入手するしかないと言われました。
観光者として再入国する方法も考えましたが、OPTを取り消さなければならず、また万々一会社事情で滞在期間が伸ばされると困ったことになります。カナダなんてお隣だから、何とかなるかと思ったんですが・・・。

どなたか、良いお知恵があったら教えてください。。。
931名無しさん:2006/03/30(木) 19:30:40 ID:rnB8942k
F1ビザの財政証明というのは
ATMの残高証明の紙ではいけないのですか?
銀行にちゃんと出してもらわなければいけないとか?
経験者ご存知の方お願い
932名無しさん:2006/03/31(金) 08:38:21 ID:CdBBUel9
>>931
とりあえず、米国以外にしてくれ。
933名無しさん:2006/03/31(金) 13:06:21 ID:0WJzgMXz
>>930
はよ日本へ帰れ。それが一番。
934名無しさん:2006/03/31(金) 13:28:51 ID:YyzSzKO9
>>931
自分は銀行に頼んで書いてもらった。なんていうのだったっけ?
ぐぐれば出てくるはず。ドル建てにしてもらったよ。
手数料が一通につき500円くらいかかった気がする
935名無しさん:2006/03/31(金) 21:09:39 ID:+3v9HW0Q
質問です。

Fが切れるので更新のため、帰国するのですが、 残高証明が足りないため、 
知人がスポンサーになってくれるのですが、 (大使館に問い合わせして
誰でもスポンサーにはなれるとの答えはありました)
 家族、親戚などじゃない人がスポンサーになってくれてもちゃんとビザが
おりるかどうか心配です。 どなたか、もしこのようなケースで申請した
方がいらっしゃれば、お話を聞かせていただけるとありがたいのですが。。


よろしくお願いします
936名無しさん:2006/03/31(金) 23:33:47 ID:0WJzgMXz
>>935
もっと頭使って考えてみな。
誰でもOKなわけないだろ。
そんなのただの口座貸しと一緒じゃん。
た他人の残高証明もらってビザが取れるってことだろ。
あり得ない。
937名無しさん:2006/04/02(日) 00:31:17 ID:t04W9bZP
>>930
OPT期間中は何してるつもりなの?企業派遣でそのジョブオファーは貰えないのか。
938OPT:2006/04/02(日) 03:54:34 ID:Cubg8knh

今ロースクールにいるのですが、OPT期間中は、こちらの司法試験に挑戦することになってます。
試験は7月末にあるので、8月くらいまでは滞在することになります。就職活動する予定もありません。

周囲に聞いたのですが、ジョブオファー云々よりも、パスポートに貼られているビザ(エントリービザ?)を何とかしなきゃならないんですね。
今年の5月卒業予定日がエントリービザにも明記されているので、その日以降ではすぐに門前払いとなってしまう・・・。
台湾人のクラスメートとかは、在学期間とかに関係なく5年のビザとか出てるのに、何で日本は駄目なんだろ。

やっぱり、観光者としてビザなし入国以外に手はないですかねー。
939名無しさん:2006/04/02(日) 04:10:44 ID:P+FPiAcu
さ っ さ と 日 本 へ 帰 っ て く れ 。

市民として大いに迷惑。
940押津古千昼:2006/04/02(日) 05:46:26 ID:G8qTl2Ys
ありゅっ、そいつぁー、いけませんわね。
941名無しさん:2006/04/02(日) 07:22:14 ID:t04W9bZP
>>938
OPTとの兼ね合いの話は知らないんだけど、
カナダとメキシコは30日以内の特例があって、
出国しても戻ってこれるケースがあるんだけどね。
その点を踏まえて、ダメもとで、もう一度学校の担当者に聞いてみれば。


942名無しさん:2006/04/02(日) 08:19:37 ID:hO3VlzP8

どうもありがとうございます。
カナダ・メキシコの場合だとI-94をとられないんでしたっけ?
詳細は忘れましたが、学生ビザ失効後は、それも通じないと言われました。
943名無しさん:2006/04/02(日) 10:58:15 ID:t04W9bZP
>>942
カナダ・メキシコへの30日以内の旅行の場合の再入国の特例というのは、
パスポートに貼ってあるビザの期限が切れていても、再入国できることがある、ということ。
これがF-1→OPTの移行期の時に適用されるかは、正直わからないので、
だめだと言われたのであれば、そのとおりかもしれない。

後は、ビザが切れる前に日本に戻ってF−1再申請かな。。大阪なら5年取れる、という
話を去年聞いたことがあるけど。。
大人しく一旦帰ってVWPで入ってくるほうが簡単かな、という気もするが。。
944名無しさん:2006/04/02(日) 11:53:02 ID:i0iy1ERX
↑ 記憶違いでした。

カナダから再入国するときに、米国から日本に帰るための航空券(日数が近ければ近いほどよい)があれば、その特例の一部で再入国することも可能と言われました。
が、帰国予定日はもう少し先で、そのためだけに使う予定のない航空券をわざわざ調達することまで考えると、何というか、やりすぎ(?)という気がしまして・・・。

諦めるか、VWPにするかにした方が良さそうですね。 どうもありがとうございました。
945名無しさん:2006/04/02(日) 20:39:10 ID:pdZ1ifpj
>>938
ロースクール行ってるのにそんなことも知らないの???
司法試験がんばってください
どうもありがとうございました
946名無しさん:2006/04/02(日) 21:38:40 ID:0btxfkyN
>> 945

>ロースクール行ってるのにそんなことも知らないの???

そんなものだと思う。
卒業後にアメリカで弁護士として本格的に働くなら、外国人(非アメリカ人)向けの業務として移民法関連は重要だから、詳しくなるだろうけど。
947名無しさん:2006/04/03(月) 12:01:13 ID:WBKUrw4q
というか、ロースクールに行ってる人が2chで質問する事に(ry
948名無しさん:2006/04/05(水) 10:45:15 ID:SvcWICMg
南部の学部生ですが、去年授業落として移民局から
文句つけられました。大学の留学生アドバイザーにアポ取って
話をしてみたところ、どうやら日本に帰ってビザ更新しなきゃ
いけないらしいです。僕はフルタイムの留学生なのに
去年フルタイムで授業とっていないのがそもそもの間違いでした。
大学は日本に帰って米国大使館でビザ更新してこいというのですが、
交通費やら手数料やらで金が飛びますよね。それで、できれば
アメリカ国内でF1ビザを更新したいんですが、できますか?
友達に相談したところヒューストンの在米日本大使館・領事館が
一番近くていいってすすめられたんですけども・・・・・・。
ちなみに書面上はあと2週間ほどでアメリカ国外に出ないと
移民局から強制送還されます。自分は犯罪などで前科は一切ありません。
949名無しさん:2006/04/05(水) 10:53:28 ID:TIIH+GP9
>>948
無理だな。。そもそもアメリカ大使館に行かないとだめだから。
950名無しさん:2006/04/05(水) 10:59:43 ID:SvcWICMg
>>949

いきなりレスありがと。
だよね、アメリカ大使館に行かなきゃだよね。
アメリカ国内の米国大使館探してみる。

でも、結局のところ、僕のケースの場合、
今月帰国しなくちゃいけないのかな?
951名無しさん:2006/04/05(水) 11:03:01 ID:28MEf4mV
>>948 ダメ元でいいなら、カナダかメキシコに行けば?
国内と大して交通費はかわらんだろ。
952名無しさん:2006/04/05(水) 11:14:11 ID:W/nG4sDD
アメリカ国内の米国大使館 w
日本国内に日本大使館があるか? wwwww

>>951 seems to be very common.
953名無しさん:2006/04/05(水) 11:18:42 ID:wEC8YMq+
>>952
奴にとってはあるんだろうな・・クククッ〜♪
954名無しさん:2006/04/05(水) 11:20:13 ID:pzixxewY
それにしても最近の留学生って、頭の程度が肉便器と大差ないなw
955名無しさん:2006/04/05(水) 11:45:31 ID:SvcWICMg
あいにく頭の程度があれな日本人肉便器に囲まれて
生活しているもんでw

なんでカナダかメキシコなんですか?
956名無しさん:2006/04/05(水) 11:46:02 ID:W/nG4sDD
hint: 米国大使館
957名無しさん:2006/04/05(水) 11:52:55 ID:TIIH+GP9
>>950
大人しく格安チケット取って日本に帰ったほうが良さそうだな。
大使館で何の手配するのかわからんことがあったら学校にちゃんと聞いて置け。
958名無しさん:2006/04/05(水) 12:09:41 ID:U+mQrlAC
>>948
日本領事館に行って何するつもりだよwwwwww
959名無しさん:2006/04/05(水) 13:18:22 ID:R0LllzQH
>>954
ゆとり教育世代の全盛時代だからな。
960名無しさん:2006/04/05(水) 13:23:23 ID:SvcWICMg
なんでカナダかメキシコなんですか?
961名無しさん:2006/04/05(水) 13:28:22 ID:iDXkuWga
」陸続きなので歩いて行けるから。
962名無しさん:2006/04/05(水) 13:36:52 ID:SvcWICMg
真面目に答えてくれよw
自分がアホなのは十分認めるから。
963名無しさん:2006/04/05(水) 13:43:38 ID:jsWj+Bcf
いくら2chでも、人に聞く前にすることがあるだろう?
964名無しさん:2006/04/05(水) 14:37:50 ID:32aDLCgf
ビザを出すのは米国大使館。一番近いのがカナダかメキシコだから。でも、予約が3ヶ月以上先まで埋まってるから無理だね。日本に帰って方が早いよ。
もう一つの方法として、GCの申請が有るね。このほうが早くて安いよ。
965962:2006/04/05(水) 14:47:25 ID:SvcWICMg
>>963

ほんとにやっちゃっていいんですか?(ガチャガチャと音を立てズボンのベルトをゆるめる)

>>964

じゃあ無理だね。帰りますよ、おとなしく。

>>もう一つの方法として、GCの申請が有るね。
>>このほうが早くて安いよ。

ほんと僕バカにされてんですねw
966名無しさん:2006/04/05(水) 14:57:17 ID:jsWj+Bcf
>>965
> ほんと僕バカにされてんですねw

そうだよ、それ以外に何がある?
967名無しさん:2006/04/05(水) 15:25:26 ID:uzqTbX8Y
こんなにおもしろい人がいるのか
968962:2006/04/05(水) 15:46:06 ID:SvcWICMg
バカバカいうやつはバカじゃけん
バカバカいわれておこるやつはバカじゃけん
どっちもどっちじゃ
もずくのかわりにいんもうでもくわせたらよかよか
969↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2006/04/05(水) 15:46:38 ID:SvcWICMg
バカのコメントでした。

970名無しさん:2006/04/05(水) 17:46:51 ID:R0LllzQH
>>968
ここまでの馬鹿は見たことないなぁ。ビザ更新拒否られても、
日本じゃまともな働き口ないぞ。w









自分で情報集めて調べられないのが、大学生・・・・・アメリカの大学もピンキリだな。
幾らでもネットに情報なんて転がってるのに。
971名無しさん:2006/04/06(木) 07:20:47 ID:7xIQIXqH
肉便器には○たのうちがあるけど、バカ留には何もないからなぁ。
せいぜいここか人犬、自慰菜くらいか?
どこか隔離サイト作ったらいいのにな。
972名無しさん:2006/04/06(木) 09:39:18 ID:OM2Gq45y
973名無しさん:2006/04/06(木) 11:50:04 ID:4gcpoDme
「アメリカ国内の米国大使館」には驚いた
974名無しさん:2006/04/06(木) 15:08:27 ID:aNmSOdNV
現在有効のF−1ビザが貼ってあるパスポートを更新する場合、ビザは新しいパスポートに貼りかえないと
いけないんですか?それとも、新しいパスポートと一緒に失効したパスポートも持ち歩かないといけない
のでしょうか?教えてください。
975名無しさん:2006/04/06(木) 15:38:08 ID:5lndcx+N
>>974
> 現在有効のF−1ビザが貼ってあるパスポートを更新する場合、ビザは新しいパスポートに貼りかえないと
> いけないんですか?それとも、新しいパスポートと一緒に失効したパスポートも持ち歩かないといけない
> のでしょうか?教えてください。

両方持って歩く。パスポート更新に出すと、古いのと新しいのをホッチキスで止めてくると思う。私のときはそうだった気がする。
976名無しさん:2006/04/06(木) 15:48:36 ID:ncLIaF+0
TAX return書くのマンドクセー。今週中に送らないとぬるぽ。
977名無しさん:2006/04/06(木) 16:27:37 ID:97wp3stp
ガッ!
俺は今日送った。今年は追加で払った… orz
978964:2006/04/06(木) 16:45:07 ID:Ga6WvAAs
マジレスしたつもりだが。

そもそも、2週間でビザの更新なんて日本でも無理なのに、
授業数が足りない(犯罪者)なのに、
それを寛大なる処置で猶予を貰ってるにもかかわらず、
何とかなるだろうという甘い考えは、天下無敵の肉便器様
に匹敵すると思い、肉便器様の”日本に帰りたくないから
GCとっちゃおう”と言って、実行されている方法を
お教えしただけですよ。



バカにしてるなんて心外だなぁ〜〜〜
979名無しさん:2006/04/06(木) 16:51:26 ID:s9Z/x5Ra
日本帰りたくないやつはほっとけば良いんですよ。
980名無しさん:2006/04/06(木) 23:55:48 ID:qPCtAqpk
質問させてください。
米国でのインターン先も決まり、今からJ1ビザを取得しようと考え準備を始めようとしているものです。
企業側の書類の作成等は3,4週間かかるそうですが、
大使館にビザ申請してから取得までにどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
当方日本在住です。

また、大使館に電話して聴こうかとも思いましたが、大使館には有料サービスでしか電話質問はできないのでしょうか?
大使館に直接出向いて質問だけするといた事もありなんですかね?

よろしくお願いします。
981名無しさん:2006/04/07(金) 02:09:15 ID:z/L4qc+Z
知り合いが、H1が切れてかれこれ5年以上オーバー捨テイしているのですが、なにか救済方法ってありますでしょうか?
厳しいとは思うのですが。
982名無しさん:2006/04/07(金) 03:42:02 ID:3LqVKSdf
>>981
移民局にチクる。晴れて日本への片道切符が手に入るよ。オーバーステイするぐらいだから、
底辺生活なんだろうな。それなら、日本の方が生活してて楽チンかも。
983名無しさん:2006/04/07(金) 06:38:54 ID:FMkLc866
J1Protectionで愚ぐれ。
984名無しさん:2006/04/07(金) 08:11:53 ID:4DjOTOlc
>>980
ビザの審査期間自体は2営業日だけどね。ここのところずっと。
書類が揃っていて、とりあえずケチがつかない前提だけど。
実際は配送時間があるから、順調に行ったとして、面接日から1週間見といたほうが。
985名無しさん
>>980
今はインターン先が営利企業のJ1はまず許可されないよ。
恐らくJビザ斡旋会社にだまされてるんだろうな。ご愁傷様。