アメリカで大学院に入りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
まず日本にいながらしてこの板に書き込んでいることをお詫びします

さて、僕は現在、日本の理工系単科私立大学2年に在籍しています
卒業して大学院へ行こうと思っているのですが、是非アメリカの大学院で勉強したいと考えています
色々調べて、今の大学の成績が重視されること、独特のテスト(名前は忘れましたすみません)があることなどはわかったのですが、
どうにも実体験を聞いてみないことには実状がイメージしにくく困っております

そこで、日本の大学から大学院へチャレンジした経験をお持ちの方に、合格体験や失敗体験をお聞きしたいのです
どのくらいのGPAでこのくらいの大学院に合格したですとか簡単なことで結構です

どうかお聞かせください
2名無しさん:04/08/22 04:21 ID:aN3wRWXO
人が少ない板なようですので、まったりとお待ちしております
3名無しさん:04/08/22 09:43 ID:8UZOpHry
>>1
単発スレ立てるような内容か?
以下スルーでヨロ
4名無しさん:04/08/23 17:05 ID:kEHVtNfK
                  ,. ‐''"´         ``'‐.、
                  ,.‐´               `‐
                  /                      \    
              ,i´        ヽ    / ,,-'''ヽ    `:、
              /      ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●)      ヽ.
              i       ( ●   >>><< `"''''''         i.      
            .i         "''''''''""^     \          l    
           .i             ゝ( ,-、 ,:‐、)...         |.    
           |         ≡≡≡/   ,--'""ヽ ≡≡     .|  
            |          ≡≡  //二二ノ""^ソ   ≡.     |    
           |           ≡ ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ ≡       l.  
.           l    .       ≡ \"ヽ-;:,,,,,,ノ / ≡.       ,i  
.            i、               \,,,,,__,,,ノ     ,..'     ,!  <>>1糞スレ立てんな!蛆虫!!氏ね!!!
.            i、             '"''=.:;;:;ノ゛           ,!       
.             ゝ                ::::::          /
.              \                         ,‐'
                \                    /
                 `‐、                  , ‐' '
                   ` '‐.、 _         _, ‐''"
                       `` ‐-----‐ '"´ 
5名無しさん:04/08/23 19:02 ID:Tq5c7/NP
>>1
この板にはなかなかそういう人いないんじゃないかね
>>3-4みたいなのしかいないから、もう少しまともな掲示板に行った方がいいと思う
わたしはハイスクールからだからよく分からないし
6名無しさん:04/08/24 15:47 ID:76YQARZB
>>1
自分の力でまともにリサーチも出来ないおまいには無理。
「実状がイメージしにくく」って最低限の情報も集めてねーじゃん
せめて「独特のテスト」の名前ぐらい調べてきたら?

7名無しさん:04/08/24 22:43 ID:Bz+Qk7RL
>>2-6
まあまあ 俺から一つお前らに言いたいことがある


 知 ら な い な ら 書 き 込 む な よ


この板住人の悪い癖だ
8名無しさん:04/08/24 22:48 ID:Bz+Qk7RL
てか>>1はもういなさそうだな
9名無しさん:04/08/24 23:08 ID:V6NSdN2b
>>1=7
10名無しさん:04/08/25 03:17 ID:YsJ00Stv
>>1
ここは、もう終わっている板だ
ウソ海外生活者のキチガイがいるから、ほかのとこで聞け
ただ、>>6の言うようにもう少し調べてからじゃないと同じように叩かれんぞ
11名無しさん:04/08/25 03:25 ID:YsJ00Stv
今よく読んだら、俺、微妙に空気読んでなかった
すまない
12名無しさん:04/08/26 04:21 ID:QKcXGU9Q
この北米生活板は、人いなさ杉
たまにレスがついても煽りばっか
そんな板
13名無しさん:04/08/28 04:50 ID:iZDxHawi
>>12
言い得ていすぎて泣けてくる
14名無しさん:04/08/29 12:52 ID:5wXrwnGJ
1さんがんばって、私はアメリカの大学院卒業して修士とりました。
日本の受験に比べたらこちらで大学院いくのなんて
フィットネスセンターの入会手続き審査をうけるよーなもんなので
怖がらず挑戦してみて!
英語さえできればもうほとんど大丈夫です。
でも、よく言われるように、入ってからは遊べませんゾ!!

入学するのに必要なのはTOEFLのスコアで最低550くらいからかな。
それとGMATかGRE。学部によってはいらないところもあるので
よく調べてみてね。
あと、あなたのUNDERGRADUATEの成績をどっかのエージェンシーに送って
トランスレートしてもらわなければなりません。
そこで初めてあなたのGPAがわかります。
GPAがよくなくても他の事がよければ憧れの大学にいけることは充分ありえます。

ではではがんばって!
15名無しさん:04/08/29 13:44 ID:YCtXhQ96
ハーバード行きたいとかぬかして釣っている類似スレよりははるかにマシじゃん。

MBAの体験なんですが、確かにフィットネスセンターの入会手続きみたいなもの。
但しインタビューおよびエッセイでのアピールに劣る日本人にはGMATとTOEFLで
良い点を取っておくに越したことはありませんが。

手続きよりも何よりも、大学院レベルだと(理系の場合は多少話が違うかも知れませんが)、
○授業はディスカッションが主体。参加・貢献できない者は村八分。
○所詮は言語障害のマイノリティ。正論すら聞いてもらえないこともしばしば。奴等が一目
 置くような突出した能力を幾つか蓄えておいたほうが良い。
○奴等が15分で読むテキストをこっちは一時間半かけなければならない
○四則演算による論理立て、MSエクセルのハンドリングはこっちに分あり。

もし、理工系でなく、MBAに行かれるとしたら、5年10年働いた後を
お勧めします。頭は硬くなったけど、10年働いてこそようやくわかること
も多いのです。
16遅刻常習者 ◆o2fm/ezV8. :04/08/29 16:35 ID:+cc2fNRO
1.早めにやりたいことを明確化しておく。メモを残しておく。
2.GPAは3.5あれば十分。専門のGPAはより高い方が望ましい。
3.そこそこの大学を卒業していないとマズイ場合がある。逆の場合もあるらしいが。
4.卒論は早めに切り上げれるように頑張る。
5.教授は求めるものに対しては何かを与えてくれる。コンタクトを早めにとっておくこと。

以上。健闘を祈る。
17名無しさん:04/09/05 21:58 ID:kk28RTuQ
保守∩(゚∀゚∩)age
18名無しさん:04/09/05 23:21 ID:jdaVOgLT
>>1

>今の大学の成績が重視されること

される

〉どのくらいのGPAでこのくらいの大学院に合格した

3.7でIVYリーグ。但し、実務経験3年あり。

思うのだが、アメリカで基礎コース取らないでいきなり大学院は大変。いいアイディア
持っていてもレポートのフォーマット知らないと書けないし。アメリカ式にどうやって
理論を構成していくのかとか、こういうものをやらないでぶっつけ本番だとそこそこの
成績は取れてももったいないように思う。基礎コース半年やって、それから院を
目指せ。
19名無しさん:04/09/06 00:04 ID:g6k3p/ph
>>18
基礎コースってどういうことですか?
教えてください。
20名無しさん:04/09/06 00:32 ID:nejo0twF
学部の英語のクラスとれば? 
21名無しさん:04/09/06 05:15 ID:FeYyNlRp
てかなぜ1はアルクとか日米教育委員会のBBSに書き込まずに
わざわざ2chに書き込んでいるのだろうか?
我々は釣られているのではないだろうか?
22名無しさん:04/09/06 05:53 ID:8pU3ns6a
理工系でアメリカの院に行くなら、GPAやGREも大切ですけど、
推薦状もかなり大切です。ほとんどの学校は、3通ほど必要です。
二年生なら、今のうちに自分の学校の教授にアピールしておいた
ほうがいいでしょう。

それから、ほとんどの理工系の院はTA(Teaching Assistant)や
RA(Research Assistant)をすると授業料が免除になり、一人で
やりくりできるほどの給料をもらえるので、英語はちゃんとしゃべれる
様にしておいたほうがいいでしょう。

頑張ってください。
231 ◆Q3Rf0rNBGY :04/09/14 21:21:40 ID:gN8VqEAB
みなさん、ありがとうございます!
このスレは私だけのためではなく、私と同じ目的を持つ方のためになるかと思い、たてさせていただきました

私自身は、この夏休みを利用して、着実に留学のための準備を整えておりました
その作業の中で、実際に見ることが大事だと思い、来年春に渡米を予定しています
とは言っても恐らく10日程度の短いものですが…

TOEFLの勉強や、志望校選別などを始めてまだ3ヶ月程度のひよっこですが、やっと留学への具体的な道筋が見えてまいりました
これから、自分で調べてみてわからないことは質問させていただきたく存じます
どうかよろしくお願い致します
24名無しさん:04/09/15 01:33:42 ID:u/uBYb/D
日本の大学から直接アメリカの大学院に行ったところでレポートが書けないだろ。
理論の組み立ても違うし、MLA,シカゴ、APAのスタイルの違いとか分からないし。
writing centerがある程度カバーしてくれるだろうけど、それにしたって限界がある。
その上毎週何百ページものreading assignmentをこなさなくちゃいけないんだよ。
このスレを読むと入学までの技術的なことばかりで、実際に入ってからにあまり触れられていない。
俺は日本の大学→アメリカの大学→アメリカの大学院だからまだいいけど、
それでも毎日睡眠時間削ってレポートや予習をこなしている。
アメリカでの初めてのセメスターは何だかわからないうちに終了した。
成績もそのときが一番悪かった。
でも大学院は平均二年だから、やっと感触をつかんだ頃には卒業している。
結局自分が何を学んでいるかもよくわからないで終わるだろうね。
25名無しさん:04/09/15 01:34:41 ID:5Md1rmMp
まあ、目的を同じとする人よ
がんばりましょう
26名無しさん:04/09/15 01:35:43 ID:5Md1rmMp
この板でほぼ同時書き込みとはめずらしい
27名無しさん:04/09/15 01:44:06 ID:u/uBYb/D
厳しいようだけど本人の頑張りや熱意だけではどうにもならない部分がある。
ホームランを50本打つ能力があっても野球のルールを知らなければプレーできない。
また選手として何が評価されるのか分からなければ、どういうバッティングをすればいいか分からないだろう。
シーズン中ヒットを打って3塁に向って走る選手いないでしょ?
そういうことはすべてゲームを始める前に学んでくるべきものだと思う。
もちろん監督もそれを前提にしているから、試合前のミーティングで三塁に走るなとは言わない。
すべての練習は学部で済ませておくべき。

それでも大学院に行くというなら、今はレポートの書き方をマスターしておくべき。
MLAとAPAは必須。
28名無しさん:04/09/15 02:07:51 ID:8UXl/aTE
うちは獣医科の大学院に入るのが目標です。
GPA、MCAT/GRE、Personal Statement Essayなども重要ですが、
その州の在住者が優先されると言うのも聞きました。
やっぱり州に税金払ってきた人たちが有利みたいです。
29名無しさん:04/09/15 02:28:41 ID:eOFvh+9U
>>28
入学の可否で州内/州外の差別化をはかる学校もあれば、
授業料で州内/州外の差別化をはかる学校もある。

うちは授業料で差別化をはかっているから(州外の授業料は州内の倍以上)
入学すること自体はそれほど問題にはならなかったな。
逆に言えば、収入の面で一定数の州外学生を受け入れざるを得ないとも言える。
ここ数年は大学用の予算は削られまくりだし。
30名無しさん:04/09/15 12:39:29 ID:0C2pxCyT
いいのいいの、そんなに難しく考えなくても
何とかなるもんよ。入ってしまえば。
もちろん勉強のしまくりレポートの書きまくりで胃が痛くなったりすることなんか当たり前の
日常が数年続くし、グループでの討論なんかでうまく話せない自分に
嫌気がさしたり、ゾロフトのお世話になる人もいるかもしれないけどね、
それでもみんななんとかやっていけるもんです。
私なんかあっという間に卒業したってかんじだったもんね。
私ができたんだからあなたも絶対できるはずだよ。
卒業の日、大学院生だけが着用を許されるローブをつけて壇上に上がったときの気持ちは
経験したものでなければ分かりません。英語がセカンド言語である留学生にはなおさらです。
そのハレの日をぜひぜひあなたも経験してください。健闘を祈っています!
31名無しさん:04/09/15 13:49:02 ID:uGjD/PNa
(一般)
分野にもよるが、
日本の理工系学部のundergradにおける教育水準は、
概して米国より高いので、日本で一流の学生であれば、
米国でも十分やっていけるはず。
そのあたり、MBA留学などとは事情が違うので、
情報を混同しないよう注意。

また、アメリカの修士課程は敷居が低いので、
卒業はそれほど困難でない。
博士課程を目指すならそれなりの覚悟が必要。

(やるべきこと)
まずは、学部のうちは専門分野の能力を高めておくこと。

入学後は、応用系の場合はリサーチアシスタント、
理学系の場合はティーチングアシスタントを行うことが多いので、
とりあえず、学部生相手に英語で簡単なプレゼンができる能力が必要。

理系の論文はそれほど英語力はいらないように思われる。
卒論を英語で書いておくくらいで十分では?

出願には、ある程度の成績と、著名な学者の推薦状が必要。
できれば、研究集会などで出願先の教授とコンタクトを
とれるとよい。

TOEFLでの基準スコアは、
あなたがジャーナルに論文を投稿するレベルの研究者
でないなら必須(志望先の基準をWebでチェックすること)。

GREは、general(国語+算数+小論文)と、subjectがある
ので、何を受けなければいけないか事前にチェックしておくこと。

出身大学名はスクリーニングに使われることがあるのである程度は重要。

出願時期(10月〜2月頃?)は、卒論と重なると思うので、
予め指導教官などと調整が必要。

32名無しさん:04/09/15 14:39:01 ID:roXch/xj
MAの学生です。
ほんまになんとかなるでしょ。行くまでの事よりも行ってから、
卒業してからのことを考えたほうがいいよ。
せっかく高いお金払って死ぬほど勉強しても役に立たなければ意味ないから。
33名無しさん:04/09/15 14:47:41 ID:+E0DjMTt
マスターコースに入るんなら、PhDまで挑戦するつもりがあるかどうか、
自分なりにちゃんと心積もりを立てておかないと後悔するよ。
マスターって学位取るだけならほんとスグだから。
取ったけど、何?どうしよう?って状態にならないようにね。
34名無しさん:04/09/16 04:22:59 ID:h3389N7P
>>28
Vet schoolで州民の入学が優先されるというのは普通の獣医学生のことでは?
Med schoolもそうだけど、公立では州民以外は殆ど入れないとかいう所もあるよね。
でも院は研究中心だから州民以外が不利って事はあまりないはず。
ちなみにうちの大学(州立)のvet schoolの院には外国人留学生はふつうにいる。
特に家畜関連は発展途上国からの国費留学生が多い。
35遅刻常習者 ◆o2fm/ezV8. :04/09/16 16:56:12 ID:FdI0eBb0
31氏の言うように純粋理学の場合は文系ほどterm paperも要求されません。
むしろ、テンプレートにはめた書き方に慣れることの方が重要だと思います。
もし、投稿の経験があるならよくご存知かと思いますが。

ただ、著名な学者の推薦状という点については少し違う考えをもっています。
つまり、志望する大学のcommittieがよく知った人を推薦者にするのがベストだということです。
これについては色々とコンタクトをとるうちに見えてくると思います。

最後に自分に自信を持つこと。
何よりこれが出願でも留学後でも一番大事な気がします。
36名無しさん:04/09/17 15:30:58 ID:E1e6KpF8
僕も日本で工学部卒業して、今こっちの工学部院に通ってます。
それまで英語ってなに?って感じだったけど、4年になってから留学を決意しました。
毎日研究室に通いながらTOEFL勉強し始め、GREもちょっと勉強して、
卒論も完成させ、同じ時期にアプリケーションも全部提出して、
無事学部卒業し、その年の秋にこっちの院に入学することができました。
TOEFLはなかなか伸びず550が限界。GREは1発でまあ納得できたので終了。
GPAは3.6ぐらいだったかなあ?推薦状は特に気にすることなく、
研究室の教授に頼んで1通、あとは学科の他の教授2通。
結局5校受けて3つ受かりました。まあ有名なとこ。
そんなわけでこっちに来てからも相当苦労しました。
英語もわけわかんないし、上に出てるけどレポートの書き方なんて当然知るわけもなく。
でもなんとかなるもんで、もうすぐ卒業予定。

アドバイスは、準備は早ければ早いほどいい。
2校はTOEFLが基準に満たなかったけど、受かりました。GREのバーバルもひどかった。
でもアプリケーション全部が考慮されるし、工学部ならその辺もなんとかなるかも。

以上です。長文失礼。

37名無しさん:04/09/18 02:17:46 ID:Vz4RqMaO
俺は文系社会学修士留学を考えてるが、文系の学術系の人の体験談も聞きたい。
アメリカでは出世に修士が必須で、高く評価されると聞いているが、如何な物か。
2ちゃんで聞く理由は、アルクなんかより、本音が出そうかな、と。
文系博士課程に進むのは難しいのかな。
38名無しさん:04/09/18 03:39:12 ID:49DbkZKc
>>37
社会学博士課程やってますが、
社会学修士ほど中途半端で使い物にならないものはありません。
企業でそれが評価される、ということも聞いたことありません。
企業で評価される修士は学術系ではなくやはりてProfessional系ですよね。

社会学でめしくってくつもりがあるなら、博士までいくのは最低条件ですが、
出世のために学術系の博士というのは、かなり無理がありますね。
39名無しさん:04/09/18 03:45:49 ID:bt1EKd0w
SociologyだけでなくPsychologyとかもPhdまで
とらないと意味ない。
40名無しさん:04/09/18 04:14:54 ID:49DbkZKc
>39
釣りですか?
41名無しさん:04/09/18 05:05:26 ID:Q99E1Rrs
>>39
psychologistはcounselorという仕事がある。
あるいは公共機関での心理鑑定など。
社会学はPHD持ってても仕事がないと聞く。
社会学の修士に行くくらいなら、お隣のソーシャルワークまたは心理学へ行くべき。
もちろん、アメリカで働くことを前提にした話だが。
42名無しさん:04/09/18 21:41:20 ID:mDWvZamF
>>38
アメリカでは社会学は割と力がある、とか聞いたんですけどね・・。
一体、社会学修士は何のためにあるのでしょう・・。
出世とまでは行かなくても、底辺のホワイト・カラーの職くらいはありませんか?
4338:04/09/19 00:09:46 ID:A+lGKJMx
>>42
社会学修士はだいたいの場合、
社会学博士課程に入ったんだけど、
やっぱり博士とれそうもないのでやめてくださいと教授に
追い出された人、または自主退学した人がもらう残念賞って場合が多いですかね。

底辺のホワイトカラーの職なら資格としてはBAで十分でしょう。MAとっても意味ないんじゃ?ただ資格はあっても職があるかどうか探すほうが難しいですが。
44名無しさん:04/09/19 02:22:50 ID:UBWmf8Jc
>>43
レスをサンクスです。
今、社会学修士留学を考えているので、とても参考になり助かります。

僕は社会学に興味があるので、修士留学をしたいのですが、今の時点では、「学問の世界でやって行くぞ」
とまでは決心できていないのです。何分、院生活が想像できませんから・・。
なので、卒業後、底辺のホワイトカラーに就けるのか、否かが気になっているのです。
僕はもう29で、ビジネス経験もないので日本で就職はあり得ない思いますし。

と言う理由でMAなのです。
45名無しさん:04/09/19 02:31:23 ID:GPcPRgYO
>>43
>僕はもう29で、ビジネス経験もないので

最悪。
4638:04/09/19 05:13:47 ID:A+lGKJMx
>>44
やはり社会学MAの留学が仕事につながるとは思えませんので、お勧めはしませんが、American Sociological Associationのサイトでもご覧になっては?大学院や就職の情報もあります。www.asanet.org
47名無しさん:04/09/19 15:05:10 ID:+q00csxO
だいたい29歳のおっさんが英語話せるようになるのか?
しかも社会学関連の仕事はすべてコミュニケーション能力が重要視されるぞ。
言葉が不自由だったらカウンセリングだってできないだろうし、
まして文化を知らなければ相手を理解することだってできない。

無駄だからやめな、留学。
48名無しさん:04/09/19 16:18:15 ID:OraT225B
すげーや、しったかだけでここまでエラソーなカキコできるなんて
49名無しさん:04/09/20 00:51:29 ID:IEhyy5Pe
>>48
> すげーや、しったかだけでここまでエラソーなカキコできるなんて

海外盤(一般、北米ともに)で嫌韓ネタを貼りまくってるキチガイ猿どもと同じだわな。
50名無しさん:04/09/20 00:56:12 ID:kJDzKwna
>>46
そのサイトは行ったことありますが、「社会学修士を取ると様々な分野で仕事ができる」
とかって書いてありませんでしたか(笑)?
38さんはアメリカで学者になって、教授職を目指しているのですよね?
俺も目指そうかな・・・日本では未来ないし。
ちなみに塾講師をしています。
51名無しさん:04/09/20 01:17:02 ID:XvVQWhf+
>>49
海外にいれば、特に韓国人の多い北米なんぞに住んでいたら
韓国人、在日、元在日の妄言や捏造の歴史観に
相当不愉快な思いをする日本人が多いのだが。

しかも、韓国は反日国家だ。
普通の日本人で韓国人をおかしいと思わないのが
居るんだろうか?
様々な被害に遭う人が多いというのに。

日本に居る時に全く意識しないでこられた韓国人や
在日というものに、北米で出会って失望した、とか
迷惑を被った、という人が物凄く多いのだが
それに対して日本人がアドバイスをしたり、
警告を促すことはそんなにいけないことか?

つーか、お前、一体何人だよ??
52名無しさん:04/09/20 01:26:36 ID:IEhyy5Pe
>>51
俺はコロラドに住んでいる日本人だが。
君は、どこに住んでんだ?北千住か?プ
53名無しさん:04/09/20 01:38:13 ID:4u2dG/YU
日本国籍の在日コリアン3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
54名無しさん:04/09/20 02:04:20 ID:oHmPQV/+
>>52
お前すごくおかしい。
朝鮮関係の資料、コピペで韓国人や在日を論破した事が
無かったのか?
コロラドじゃ韓国系雨人や在日は居なかったのか?
あいつらの嘘を鵜呑みにしているのか?
55名無しさん:04/09/20 02:49:31 ID:abGbkARR
>>54
いいからお前はどこに住んでるのか言えって(大藁
56名無しさん:04/09/20 05:45:22 ID:q9Jn1HpE
どうやらこのスレにCUNYのバカどもが紛れ込んできたようだな。
君たちには縁のない話だから引っ込んでなCUNYくん。
57名無しさん:04/09/20 06:01:57 ID:r1eOrd+w
>>54
つーか、彼等の歴史認識も全世界数多くあるうちの一つでしかない、ということ。
いちいち腹を立ててたらきりが無い。
日−韓の関係しか目に入らない北米生活というのもすごく特殊だと思うんだが。

そのまえに、48、49あたりから強引に話題がすりかわりました。他のスレでやりましょうね。
58名無しさん:04/09/20 06:56:30 ID:abGbkARR
>>57
> 日−韓の関係しか目に入らない北米生活というのもすごく特殊だと思うんだが。

国内ヒッキー嫌韓にそんなの求めても無駄。
59名無しさん:04/09/20 13:47:25 ID:AaOzM1PX
>>1の人。 まだ見ているなら、
来年の夏(再来年でも、暇ならいいが)、
アメリカの大学の夏学期に出願して(ほとんどの大学で、高校卒なら誰でもできます)、
カレッジライティングとスピーチの授業をとってみることを切にお勧めします。

レポートの書き方についてのフォーマット(MLAとか、>>24さんも言われるように)や
プレゼンテーションのメソッドなどについての体系的な知識がえられるので、
米国大学生活を経験する、ということに加えて、そういう日本の大学では学べない
(ていうか、このような授業を全くしていない日本の大学のカリキュラムに憤りを覚える)
知識も得られ、大学院で戦う上での不利を多少なりとも補うことができます。

期間の問題(米国の夏学期は6月中旬〜8月中旬)はありますが、
7月後半から始まる夏学期後半の授業ならば
日本の夏休み期間と重なるのでよいと思われます。

と長々と書いてしまったが、もう見てないかw
60名無しさん:04/09/26 23:22:51 ID:Nv/51HUy
今高校生ですが、アメリカのバークリー音楽院に行きたいです。英語もできないし、お金もありません。奨学金できたりするのでしょうか…?楽器は小学生の時からしています。誰か同じような方はいらっしゃいますか?
611 ◆Q3Rf0rNBGY :04/09/27 03:04:01 ID:RzRR03H+
>>59
ありがとうございます
それは、なんと呼ばれている名前の制度なんでしょうか?
自分で調べてみたいので、名前を教えてもらえませんでしょうか。
もし、特に名前が無ければ、どこから手をつければよいかだけ教えてもらえませんか?

今、在学している学校は、留学制度が整っていなくて、そういった情報が入ってこないんです

>>60
楽器のことはわかりませんが、がんばってください
62名無しさん:04/10/20 17:30:41 ID:5Y+CyQI5
日本の大学のGPA計算は、アメリカ式と同じなのでしょうか?
例えば私の大学は、AA,A,B,C,Dなのですがそれぞれ4,3,2,1,0
でよいのでしょうか?それとも4,4,3,2,1ですか?
63名無しさん:04/10/20 17:59:21 ID:sjR0uxH2
1>
多分、59の人が言ってるのは、アメリカの大学にあるクラスでスピーチやら
英語のクラスのことで、制度とは関係ないと思われる。
行きたい大学院とかにある大学で開講されてる
English110とかスピーチ102とかそういうクラスがあるのですよ。
それを夏にとって、アメリカの大学の雰囲気になれたら?ってことだと思う。
え?でも、高校卒でもトーフルとかないとインターナショナルは取れなくない?
よくわたしもわからないけど。
それは各大学によっても違うのかもしれないし、
直接行きたい大学に問い合わせてみるのもいいと思う。
あ、ちなみにわたしは大学院の留学ではありませんが。
64名無しさん:04/11/11 17:28:46 ID:0sdHv5YM
http://d.hatena.ne.jp/kishida_shu/ 1.学歴詐称(詐欺横領) 2.セクハラ 3.剽窃(盗作)と三拍子そろった 「究極のハレンチ教授」 岸田秀

アメ人詐欺師の実名きぼん

【韓国】ソウル4年制大学の米国人教授は「ベルボーイ」だった

1 :依頼750@ときめきトゥナイトφ ★ :04/11/08 21:30:04
米国人教授の実体は「ベルボーイ」だった

ホテルの“ベルボーイ(荷物を持って部屋まで案内するホテル従業員)”だった高卒の米国人が、米国の有名大学の修士および博士号の所有者であると偽り、ソウルの4年制大学で正教授として講義し“御用”となった。

この米国人は2年間で学生123人に計4科目を講義し、このうち87人に単位を与えていた。ソウル警察庁外事部は8日、このような疑いで米国人M(34)容疑者を拘束した。

警察によると、M容疑者が韓国に来たのは2001年11月。ニューヨークの芸術高校を卒業した後、ニューヨークのタワーホテルでベルボーイとして働いていたM容疑者は、このホテルで美容師をしていた韓国人のキム某(34)さんと結婚し、韓国に来た。
この後、特別な職に就かずにいたM容疑者は、2002年秋、インターネットでK大学経営学科がビジネス英語を講義する時間講師を募集しているという広告を見た。

修士号以上となっていた資格条件に合わせるため、M容疑者はタイに行き、120ドルを支払って米コロンビア大学英語教育学の修士号取得証明書を偽造し、K大学に採用された。(略)
以下ソースにて http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/08/20041108000052.html
65名無しさん:04/11/11 17:46:15 ID:O5gUQakb
>>64
知り合いの高卒のアメ人も韓国に行って即Hyundaiのビジネス英語教室の
先生に採用された。韓国では白人なら特に学歴は問わない模様。
66名無しさん:04/11/11 17:52:03 ID:tKU0o4k1
しょせんは金儲けの道具にされてるだけ。
67名無しさん:04/11/11 17:54:24 ID:tYTjAeTW
スレ違いですが
アメリカの大学に留学ではなく、入学したいのですが
そのためにはどのようなテストに受かればいいのでしょうか?
ちなみに夢はスタンフォードです
68名無しさん:04/11/11 18:09:37 ID:EbOkWNXz
スタンフォードのホームページに書いてあると思うけど
一応リンクはっとくよ。外人用のAdmissionRequirementが書いてあります

www.stanford.edu/dept/uga/int/international.html

でもこれ読んでわからなかったら無理かも
あ、それから来年の九月狙ってるならもうすぐ締め切りかも。
私の狙ってるのは院なんだけど、それは12月の頭に締め切り。
6968:04/11/11 18:14:59 ID:EbOkWNXz
ちなみにスタンフォードのハードルはめちゃ高いよ。
アメリカ全土だけじゃなくて世界中から頭の切れる奴が
願書だすから。
7067:04/11/13 09:28:57 ID:/M13BXos
>>68-69
アドバイスありがとう。
僕はめちゃ頭切れる奴なので大丈夫です。
ではスタンフォードで会いましょう。
71名無しさん:04/11/13 10:11:54 ID:45nvgYAk
>>アメリカの大学に留学ではなく、入学したいのですが

留学の本義を歪曲してはいかんよ君
72名無しさん:04/11/14 04:47:18 ID:Qq3mwTnI
留学でドクターまで行くなら一千万は軽く必要と聞いたけど。
学生ビザはバイトできないし、俺も学部で数百万ほど使ったよ。
73名無しさん:04/11/14 05:32:54 ID:/8BkPdQQ
>>72
学校にもよるけど、TAやRAやれば授業料は減額または免除、
その上に給料ももらえる。最近ではUGでもRA的なポジションを取れる。

もちろん、優秀なら、という条件つきだけどね。
74名無しさん:04/11/14 08:16:18 ID:Ve0JHlww
>>72
学部4年で2000万ですが?
75名無しさん:04/11/14 08:44:48 ID:Qq3mwTnI
>>73
ネイティブの大学生を指導できるほど英語力ない。度胸もない。
貯めていくから勘弁してくれって感じです。
76名無しさん:04/11/14 09:06:43 ID:Qq3mwTnI
>>74
カナダは安い。TOEFL560から上しかないけど。
77名無しさん:04/11/21 01:02:21 ID:FywmezdD
TESOL留学について体験者のお話をいろいろと伺いたいです。例えば、

(1)TESOLを専攻するならどの大学がお勧めか
(2)どのようなことを学んだか
(3)留学後にどんな変化があったか(就職のこと、自分の英語教師として
  の授業の方法の変化、など)
(4)留学中の苦労話、楽しかった思い出、その他のエピソード

などなど、これからTESOLを勉強するために留学したいと思っている人
にアドバイスなどください。
78名無しさん:04/11/23 08:59:03 ID:AOlLQb+k
GPA3.2 GRE V400-Q780 これが限界だと思うけど。
日本人にとってはQ780よりもV400の方がキツいと思う。
先月アメ人のルームメートがGRE受けてV600くらいだったからねえ。
79名無しさん:04/11/23 13:13:52 ID:KPKIrXel
GPA3.0でアメリカの4年制の大学を卒業したんですが、
この程度のGPAだと、どれだけ良いGREのスコア取っても
大学院に受かるのは難しいでしょうか?
ちなみに専門は国際学系(ビジネスではない)です。
80名無しさん:04/11/23 14:40:28 ID:utOI967o
80
81名無しさん:04/11/24 13:46:03 ID:m2MF2Gz+
79さんへ。
GREの点数稼げば良いと思うけど。例えばVで600くらい取るとか、
サブジェクトにチャレンジしてみるとか。
甥らサブジェクト受けてないのでハッキリとは分からないけど。
大学側に問い合わせてみるのが良いかもしれない。
82名無しさん:04/11/24 15:45:22 ID:E/1g9P7S
>>79
クソだい なら OK
83名無しさん:04/12/01 23:24:43 ID:p+KLfnvJ
あげ
84名無しさん:04/12/31 06:53:01 ID:NaGuIFZ7
ageとく
85名無しさん:04/12/31 09:27:57 ID:VSDM73Us
>>82は適当。
86名無しさん:05/01/21 09:00:44 ID:5kgC5ktI
大学院に受かるだけなら金さえ出せばいいんじゃない?
問題は奨学金だとおもうのだが。
87名無しさん:05/01/22 15:08:30 ID:qeXXwt6p
理系だけど……。
まあ、修士なら奨学金なしで行く気ならそれなりに楽に入れると思う。
ただ、奨学金(いわゆるFellowship)もらいたいなら、GPAはかなり大事。
これが最初のアシきりになるから。
その後に何を重視するかは学校によって違う。
推薦状やエッセイを重視する学校もあれば、GREを重視する学校もある。
私は学部もアメリカで、かなり強力なコネをもった推薦状を書いてもらえたから、余裕でしたが。
TAやRAは基本的に博士課程の生徒が優先されることが多いから無理なのじゃないかな。
理学系ははっきり言って、教科書の値段が半端じゃない。
1セメあたり平気で300ドルはこすから。
(ま、買わないで上級生に借りればただだけどね)
なので、学費や生活費を大学が負担してくれなかったらかなりきついと思う。
8887:05/01/22 15:20:50 ID:qeXXwt6p
あと、理学系しか知らないけど(自分がそうだから)、学校によってカリキュラムがかなりかわってくる。
コースワーク重視とか、修士論文・プロジェクト重視とか。
(修士論文がない学校もある)
あと、文系では大体2年卒業が主流のようだけど、理学だと2年半のカリキュラムだったりするところもある。
修士の総合テストが口答・筆記の両方ある学校もあれば、片方しかない学校や、そもそも総合テストなしで修士論文一本だけという学校もある。
入ってから後悔するよりも前にカリキュラムについてじっくり調べておくのがいいと思う。
うちはかなりきつい(修士総合が口答・筆記両方、修士論文、修士論文のディフェンス、博士課程に進む前のテスト、博士課程に入ったら一年に一度の総合テスト?レポート提出…続く)けど……でも、それは分かっていて選んだから後悔はしていない。

結局、やる気があればなんとでもなると思う。
英語も――まあ、教授と意思の疎通を取り、議論に積極的に参加できる程度には勉強して(サマースクールじゃ足りないかも)がんばって院に入ってください。

と、長々と書いてしまったけど……
入っちゃえば、教授+生徒と仲良くなれば普通にやっていけるのだけど。
8987:05/01/22 15:30:51 ID:qeXXwt6p
ちなみに、理系とは言っても、私は生物系なので化学や物理とはかなり違うと思う。
化学や物理で議論主体の授業があるのかは知らない……です。
実験主体な気もするから、レポートとかもかなり違っていたしなー。
90名無しさん:05/03/04 16:39:34 ID:vrp6bgmW
GPA文系で3.5と工学系で3.0だったらどっちがいいんだ?
91名無しさん:05/03/05 01:34:41 ID:3w7KayGd
何にいいのか書け。
92名無しさん:2005/06/26(日) 15:04:35 ID:UO2Y8hqK
工学の方が難しいんじゃね。文系はアメ人あほ多くね?
93名無しさん:2005/08/27(土) 08:30:42 ID:GTyJ9hKu
CSきっついらしいんだけど、EE と比べるとどのくらい入るの難しくなるの?
ランキングで CS 何位相当が EE 何位とか。
いや、ランキングだけで比べるのは微妙なんだけど、一般的な指標がそれしかなさげだから。
94名無しさん:2005/08/27(土) 10:58:48 ID:GTyJ9hKu
よく Resume に honors って書いてあるけど、
あれってトップいくらぐらいなの?
トップ10とかだったらトップ3って書いたほうがいいかな?
一応うちの大学似たようなものを3人ぐらいにだすんだ。
直訳すると President Award になるんだけど、通じるかな?
95名無しさん:2005/08/28(日) 10:09:49 ID:tluBjUl9
人いなさそうなので移ってみますね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1080628166/l50
96名無しさん:2005/12/10(土) 23:05:05 ID:MFXCMagH
現在27歳、地方国立の理系卒(数学)で、SEやってるんですが
本格的にコンピューター学びたいため
どうせなら英語も一緒に勉強しようとアメリカの院を考えてるんですが

同じような境遇で既に留学したとか、留学中って人居ますか?
97名無しさん:2005/12/10(土) 23:26:28 ID:0SVZWdEu
今日本の大学でトレーナーなどの勉強をしているのですが、大学卒業後アメリカの大学院でNATAのプログラムに入るのは難しいですか?そっち方面詳しい人教えて下さい!!
98名無しさん:2006/02/01(水) 18:23:22 ID:2sHZZagn
>96
友達で今アメリカの院でコンピューター専攻してる人いるよ。
もうすぐ卒業するみたい。
99名無しさん:2006/08/31(木) 19:18:35 ID:2kKuTW/k
sage
100名無しさん:2006/09/04(月) 16:37:51 ID:EwH0/BKa
>79

3.0ではぎりぎりかも?
ただGPAだけでの判断ではないので、あくまで他で補う努力を!
トップ校は現実的には難しいかもしれませんが。
101kazuchiyo:2006/10/23(月) 19:21:08 ID:VK4Oq/Q/
GRE勉強しておかなきゃならないよ。
英語部分がムズイ。
102父&母より:2006/10/25(水) 02:27:47 ID:HVztQtol
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::::| 
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)日本に戻ってきなさい(,,)_
.. /. |..いい加減社会にでて頂戴!|  \
/   .|_________|   \

103名無しさん:2006/10/25(水) 02:59:07 ID:lB6kQz+k
コーネルの物理ってどうなんですか
レベル的に
104名無しさん:2006/11/04(土) 12:21:13 ID:c2Zl8/cc
>>103
gradのレベル、特に理系は大学名では決まらない。自分がつく指導教官による所が大きい。
学校名を気にしているのはundergradのガキか文系だけ。
105名無しさん:2006/12/28(木) 20:38:06 ID:XzyHaPmm
>>104
んなこたーない。job market に出る時だって、大学名で全然違ってくる。
もちろん、業績や指導教官が大事なのは言うまでもないが。
Cornell の物理? phds.org とかで自分で調べろよ。
106名無しさん:2007/01/02(火) 10:59:46 ID:TomHOiGp
いっつも思うけど、トップ校のウェブサイトで
「マスターにアプライするにはGPA3.0以上必要」とか書いてるけど、あれ止めて欲しいわ
どうせ、3点台後半無きゃ受け入れないくせに、、、
はっきり書けよ、「書類見るの面倒だから3.5ないなら出すな」って

俺みたいにギリギリ3.0をキープしてるようなヤツに
変な夢持たせるなっての
107名無しさん:2007/01/24(水) 02:24:00 ID:7oemYbJ9
物理でGPA3.5以下で入られた方いらっしゃいますか?
よろしれば受かった大学院と、GPAを補うコツを教えて下さい。
108名無しさん:2007/01/25(木) 06:39:24 ID:NTYAXCmb
スタンフォードのコンピュータサイエンスに行きたい。
現在学部3年ですが、GPAは3.1程度です。
しかし、学費に関しては、大学に入ってやってきた
株によって1000万円ぐらいまでならだせます。
また、ソフトウェア関係の特許を出願したりと、大学の
講義はそれほど真面目でなくとも、自分なりに勉強は
してきました。
TOFELは最高590です。
このような私ですが、合格の可能性はあるのでしょうか?

109108:2007/01/25(木) 08:28:40 ID:NTYAXCmb
書き忘れましたが、大学は日本国内です。
110名無しさん:2007/01/25(木) 19:30:10 ID:jJ/20X2s
>>108
TOEFL590だと厳しいよ。
600以上ないと。
111名無しさん:2007/01/25(木) 20:55:53 ID:/M/WVrrR
GPAって院卒の人は院での
成績になるの?
112名無しさん:2007/01/26(金) 10:39:36 ID:Su4TCBJP
>>110さん。
ご返事ありがとうございます。
TOFELはこれからもう少し上げて620ぐらいを
目標にしています。
ただ、GPAが低すぎるのが悩みです。
他で挽回できるものなんでしょうか?
113名無しさん:2007/01/26(金) 17:32:14 ID:PCveDC/E
>>108
基本的に低いGPAを挽回できるのは、
コネ、推薦状、出身大学名、論文(単著、1st author)だと思います。
あと、なんかの賞を取っていたりするとちょっと良いかも知れません。
応募した特許はワークサンプルとして提出ですかね。

基本的にGPAはカナーリ重要なので、アプライ時までにできる限り
上げた方が良いです。正直ベース、東大・京大以外でGPA 3.1だと
米国一流校のCSは厳しいような気がしますので。

資金面は、MSかPhDかによりますね。PhDなら有名私立はフルサポート付き
なので、一時帰国などの費用と若干の生活費の足しがあれば十分です。
一方、MSは授業料を払う「お客さん待遇」が前提なので、どのくらい
assistantshipがつくかは、事前に(できれば在学生に)確認した方が
いいです。

1000万の貯金だと、有名私立の場合、1.5年分の学費と生活費を
賄えると思います。
114名無しさん:2007/01/26(金) 18:02:00 ID:GHjTu1Rj
東大GPA 3.0
東海岸有名私立
生物PhD

大事なのは熱意だとおもた

115名無しさん:2007/01/27(土) 04:11:19 ID:81vUWlLw
>>114
同意。
Statement of Purposeで熱意はかなりアピールできる。
俺は化学系なんだが、受かりこそしなかったものの、〜に興味があります
ってStatement of Purposeに書いたらその分野の研究してる先生から
話してみないか、って連絡きたよ。2件ほど

最近GREやTOEFLの点数だけで評価するのは特亜人どものカンニングで
疑問視されてるところもあるし。
ハーバードとかのApplicantsとか、もしも試験の点数だけで取ったら
半分どころか8割がた中国人・インド人になるらしい。。。
116108:2007/01/27(土) 04:53:37 ID:Fv9oztdr
>>113
丁寧にありがとうございます。
GPAはできるだけ上げてみることにします。
大学は、マイナスにはならない、という程度(世界大学ランキングで200番以下100番以上)なので、卒業論文が今年ですので力をいれて、いいものを書きたいと思います。
その他、コネなど、現状はありませんが、これからどうにかして作りたいですw
<<114
東大とはいえ、GPA3.0で合格ですか…。
114さん自身すごい実力者だったのだと思いますが、GPAを乗り越えることもできるのか、と希望が見えました。


お二人とも本当に有難うございました。
ともかく、やってみます!
117名無しさん:2007/01/27(土) 07:02:01 ID:60AKXTdp
追加:

気がついたらコネもってた、
なんてのはごくまれな幸運な香具師のみ。
無理矢理でもコネを創るべし。

熱意と工夫と努力、
そして自分を信じる力。

後悔の無いようにがんがれ
118名無しさん:2007/01/28(日) 08:35:51 ID:kS8hJ1VD
アメリカの大学ってそんなにお金かかるんですか。
119名無しさん:2007/01/28(日) 11:35:00 ID:TZX5qBle
留学にいくらくらいかかるかって、留学したことない人にはあんまり
知られてないんだよな。これを機会に Stanford を例に解説。

コストはこのリンクの8ページ(PDFファイルの9枚目)下の表を参照。
http://registrar.stanford.edu/pdf/gradstuguide.pdf
アシスタントシップについては下記を参照。
http://www.stanford.edu/dept/DoR/rph/RAMemo.html

援助が全く無い場合、
12ヶ月滞在して授業は9ヶ月間だとすれば1年間のコストは:
$26,493(生活費)+$32,994(授業料) = $59,487 = \714万

これがフルサポートの場合、
$23,869(生活費、保険料免除)+ $0(授業料免除)
- $23,940 (RA 給与,3Q+Summer) = -$71 = -\8,520 (黒字)
120名無しさん:2007/01/28(日) 11:43:40 ID:TZX5qBle
実際にはフルサポートでも、税金や社会保険料が多少かかるし、ルームシェアせず
に1人で民間アパートを借りれば生活費はもっとかかる。一時帰国や旅行をすれば
また費用がかかる。日本人が満足できる生活をすれば、年間数十万円は持ち出しに
なると考えた方が良い。

もっとも、Stanfordの授業料・生活費・アシスタントシップは、全米で一番高い水準
なので、大都市以外の州立などの場合、全体的に7掛けくらいの水準になる。
121名無しさん:2007/01/28(日) 12:45:37 ID:0duZjFGa
>>120

満足度って人によって全然違うからな。

俺はスタイペンドで十分、金銭的には余裕だったよ。
もっとも研究が忙しくて旅行なんてしなかったが。
122名無しさん:2007/01/30(火) 00:07:12 ID:C+cwwWXw
StanfordとUC Berkeleyでしたらどちらが良いと思いますか??
もちろん分野、研究室によるので学問的にどちらがいいとはいえないと思いますので、
大学の場所や雰囲気、私立と公立の違い、程度で結構ですので宜しければご意見下さい。
123名無しさん:2007/02/02(金) 18:34:13 ID:wxNrH77/
バークレーきたない
スタンフォードきれい
124名無しさん:2007/02/08(木) 03:34:28 ID:em45ec34
よく分からないのですが
州立と私立ではどちらの方がサポートがきいているのでしょうか?
日本だと私立の学校の方が国立、公立の学校と比べてお金が
かかるイメージがありますが、アメリカだと逆なのでしょうか?
125名無しさん:2007/02/08(木) 08:20:11 ID:i7WbWY2e
私立の方が授業料が高い。
一方で、人を集めたい分野では私立の方がたくさん財政援助がつく。

126名無しさん:2007/05/01(火) 13:35:07 ID:/BYkiuVU

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
127名無しさん:2007/05/01(火) 13:41:11 ID:4ILXKGnS
>>122
UCBは割にこじんまりしてる。自転車でキャンパスの中を移動するようなアメリカの大学のイメージはそこにない。
で、結構治安悪いです。いや、かなり悪いです。学校のお向かい、ほとんどキャンパスの一部のようなど近所でも
相当やばいです。
128名無しさん:2007/05/01(火) 14:09:22 ID:kOly9uWU
そうだな。
スタンフォードの治安はバークレーと比べて数百倍良い。
129名無しさん:2007/05/13(日) 02:05:45 ID:xZudyiUY
このスレ人いないね
130名無しさん:2007/05/14(月) 03:24:23 ID:0+fcYNFy
ウェ〜ハッハッハ                 <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
   ∧_∧    ニダダダダダダダ        ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
  < `∀´>     /|/i/            (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
  ( つ≠∩ヨ==┷   ―=≡三≡=  と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
  ノ  ⌒ヽ     \へヽ           /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
 (_ノ⌒(_)                   (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ

131名無しさん:2007/06/02(土) 17:19:58 ID:Iu/KSuVk
YAHOOでブログも持っていて、自分で言うのもなんですが結構面白いと思いますし、皆さんの刺激になるはずですので見に来てください
同僚に内緒でMBA取得準備中の会社員日記
http://blogs.yahoo.co.jp/nvted
132名無しさん:2007/06/08(金) 12:18:14 ID:k1XHFO84
当方、40歳の独身男性です。 10年以上の職歴(出版社)あり。
都内の私大卒(商学部)。教員免許(英語)あり=大学通信科で取得。
TOEFL500以上(550には満たないレベル)。
アメリカの大学院進学か学部編入を希望(地域問わず州立大希望)。
第1希望は教育学です。
理由は教員資格が入学選考の際、多少は考慮されるのではとの考え。
アメリカの公立学校では理数科教員が大幅に不足しているそうなので、
数学の教員養成プログラムを専攻し、現地で教職に就くのが目標です。
アメリカの公立学校教員は収入面では恵まれた環境ではありませんが、
H1Bビザが比較的取得しやすい職種であるとも聞きました。
実際はどうなのでしょうか? 修士号があった方が万全でしょうか?
どなたか事情に明るい方にご教授頂ければ幸いです。

133名無しさん:2007/06/08(金) 12:32:51 ID:vTD19+VP
外国人が高等教育以外の教育機関の職につくのは厳しいよ。
最も英語力が要求される職を何故目指すのか。
134名無しさん:2007/07/13(金) 22:43:02 ID:Oj80iCFr
アメリカの大学院(Master)の学費って1年間どれくらい?
135名無しさん:2007/07/13(金) 23:24:32 ID:ZQfkO2Ew
とにかくバラつきが激しい、
まあ有名校、難易度の高い大学院ほど、目ん玉飛び出るほど高い。
136名無しさん:2007/07/13(金) 23:31:18 ID:Oj80iCFr
>>135
やっぱ日本の国立の大学院に入るしかないのか...でも将来はアメリカでの就職を考えています。難しいでしょうか?
137名無しさん:2007/07/13(金) 23:46:18 ID:Oj80iCFr
>>135
もう1つ質問ですけど、アメリカで日本の国立程度(50マン)くらいの学費をオファーしている院ありますか?
138名無しさん:2007/07/14(土) 00:49:21 ID:rGOKycgK
理系博士課程なら生活費も授業料も全部無料。おこづかいも出るよ。
139名無しさん:2007/07/15(日) 01:58:35 ID:deGIbHFT
>>137
州立大学はそれよりもっと安いぜ
ただし州在住者じゃないと駄目だけど
140名無しさん:2007/07/15(日) 05:56:22 ID:IhrWV1Xn
>>134
まあ、まともな大学院なら、1年で15,000ドルから35,000ドルくらいかな。

能力が高ければ、財政援助つきで博士課程に入ればいいし、更に言えば、
修士を取って中退してしまうという裏技もある。大学院側は、博士を取ら
せて良い大学のポストに就かせるのが目的だから当然嫌がるが。

日本の国立大院に行くなら、メーカーなどに一旦就職して米国勤務に
出してもらい、そこから転職というケースも考えられる。その場合、
米企業で働くのは30才近くになってしまうが、コストパフォーマ
ンスやリスクの低さを考えれば割に合わないというわけでもない。
141名無しさん:2007/11/17(土) 00:32:17 ID:FLr6bWee
NHKラジオ英会話とかで講師やってる人たちってみんな金持ちってことか
142名無しさん:2008/01/26(土) 05:51:58 ID:OjwXLEFI
a
143学費って:2008/01/26(土) 07:02:40 ID:jSWjXVF2
>>134 アメリカの大学院(Master)の学費って1年間どれくらい?

たいてい無料。
144名無しさん:2008/01/26(土) 19:02:48 ID:r6nwyP8F
慶応経済卒ですが推薦状なしで入れるトップ大学院(物理or数学)
を教えていただけますか?
145名無しさん:2008/01/26(土) 20:59:27 ID:jMD5PWwC
>>144
んなもんないよ

「推薦状」ってものの位置づけがわかっていない。
146名無しさん:2008/01/26(土) 23:02:34 ID:r6nwyP8F
>>145
アメリカって閉じた社会なんですね。
147名無しさん:2008/01/26(土) 23:19:20 ID:+VqZ1cPE
>>146 大学の先生に書いてもらえないの?
2,3人ぐらいに。
148名無しさん:2008/01/26(土) 23:49:07 ID:jMD5PWwC
推薦状が最重要
アメリカは日本人の感覚では理解できないほどのコネ社会
149名無しさん:2008/01/27(日) 00:08:28 ID:HuntY0Be
就職も、日本みたいな書類の受付だけじゃないからなあ。
コネで人事以外の内部の人と先に会って、非公式のインタビューをしないと、確率激減。
150名無しさん:2008/01/27(日) 12:40:34 ID:dX7L7XOK
>>147
>大学の先生に書いてもらえないの?

ゼミ(確率関係)の先生は死んじゃったし。
ほかに特にいません。
151名無しさん:2008/01/27(日) 16:23:01 ID:ySf6irNB
>>150 死んだって聞いてもダメだったっていう意味じゃなく
文字通りの意味か?だとしたらキツイなあそれは。

高校の先生に頼むのはやめといたほうがいいしな・・・
152名無しさん:2008/01/27(日) 17:28:15 ID:tMQA6eqO
そのとおり。

アメリカの院は、GPAとGRE、TOEFLでまず足きりをして、次いで推薦状とエッセーをよく見る。
GPAは、有力大学院で3.3以上(4段階評価)、TOEFLは250(600)以上。

153名無しさん:2008/01/28(月) 03:32:22 ID:shfAmIx9
・・・と思い込んでるところが可愛い。3.3程度で入れるのは
限られるだろ。アングラでの研究経験が一番だろ。
154名無しさん:2008/01/28(月) 06:24:05 ID:f6YkACzd
まず、指導教授に大学院生を採る予定があるかメールで聞く。
これが重要。
予定が無い所に出願しても、金と時間の無駄。
教授があると言ったら、学校の資料を取り寄せる。
そして、資料を手にしたら、その旨を教授にメールで知らせる。
一通り目を通したら、出願に必要な物をリストアップして、
教授に確認のメールを送る。
提出する書類が揃ったら出願前に再度の確認メール。
教授からのメール受領後出願し、出願したことをメールで知らせる。
GREとTOEFLを受ける必要がある場合は受験日を教授に知らせる。
大抵Good Luckのメールが来る。
GREのVは出来ないものと諦め、Qで満点を取る。
すべての学部に当てはまるとは思わないが、
うちはVの低いインターナショナル組が毎年成績上位だから、
GREは合否においては重要ではない。
GREのスコアは奨学金の選考では最も重要らしい。
メールのやりとりを多くすれば、それだけ受かる確率は上がる。
155名無しさん:2008/01/28(月) 07:26:08 ID:uiyATHyD
私はメールで付きたい教官に一緒に研究をしたいと言う
メールを出したのですが大学院生を取る予定があるかどうかは聞くの忘れてた。。。
ただその先生がやっている共同プロジェクトに携わりたいと伝えると
「あなたのバックグラウンドはきっと私達のプロジェクトに貢献してくれるでしょう。
説得力のあるstatement of interestを書いてください」ってメールがきたけれど
もっとメールのやりとりをしておくべきだったかも。バックグラウンドとは
RAの仕事です。

GPAが3.3なんだよ、学部のGPAは3.7あるんだけれど・・・
今は資料を全部送り終えて結果待ちなんだけれど今からメール出しても
駄目かな。。。
このスレに上がってるような世界トップレベルの大学ではないのですが合格したいよ・・・
(それでも十分、有名な大学)
156名無しさん:2008/01/28(月) 08:25:39 ID:uiyATHyD
ついでに私の先生も以前ハーバードで教授をやってた人ですが
non nativeのGRE verbal scoreは考慮しないって言ってました。
verbalが点数が悪い事がうちの学部でやっていけないと言う事ではない
からだそうです。その他のスコアを考慮するらしいです。
学部によってどれほどGREを考慮するかは違うと思いますが
うちはそんな感じです。

157名無しさん:2008/01/28(月) 10:43:05 ID:shfAmIx9
>>156 それは甘いぜ。教授がアドミッションに関わっているとは限らないから
その情報は必ずしもあてにならない。てか、ネーティブじゃなくても
GREの英語は見る。でも、他がブリリアントなら、ま、甘く見るかって
場合も無くはない、ってかんじだろ、普通は。ま、大学によっては
GRE受験に意義があるって感じだからな、特に修士レベルじゃ。
158名無しさん:2008/01/28(月) 10:58:35 ID:uiyATHyD
>>157 いやいや、その教授はアドミッションコミッティーのメンバーでしたよ。
私もGREのスコアが引くくらい悪かった事をその教授に伝えた時、そんな事を
言われてたので立ち話程度にしかGREの事は話してないのですが・・・

しかしGREとGPAを足きり材料に使うのは良く聞きますし、そうでもしないと100通を越える応募にいちいち
目を通してる暇なんてないらしいですね。

ちなみにうちの学部、トップ大学だと修士がありません。いきなり博士からです。


アドミッションが10-20パーセント程度の学部なので私の成績では難しいかな〜
でもモーニング娘。のオーディションや女子アナ試験よりは低い競争率だから大丈夫
だと己を励ましています。

ストーカーにならない程度にもう一回、そこの先生にメールしておこう・・・
159名無しさん:2008/01/28(月) 11:01:09 ID:f6YkACzd
メールは今からでも遅くないよ。
大切なのは名前を覚えてもらうことだから。
研究室のホームページが頻繁に更新されていない所であれば、
現在の研究室には何人大学院生がいるのか。
または、ポスドクやアシスタントは何人か等。
そして、メールの最後にその研究室で成功する為に読むべき論文を尋ねる。
この質問は、やる気大いにあり!と相手に思われる。(思わせる)
これで、しっかりした返信を貰えて、
Thank youメールを送ればかなりいい印象。
相手も、とりあえずインタビューしてみるかという気になるよ。
たぶん。

160名無しさん:2008/01/28(月) 12:05:15 ID:u4JxbwcO
院じゃなくて学部出願の場合も事情は似たようなもん?
GREがSATに代わり、教授や先生がOffice of Admissionになっただけだろうか。
もう出願したが、もう一回別のEssay送ってアピールしたいんだけど。
161名無しさん:2008/01/28(月) 19:49:42 ID:e/pJWW2l
>>151
>文字通りの意味か?

文字通りです。あの世へといかれてしまいました。
アメリカって融通きくかと思っていましたが
違うんですね。ありがとうございました。
東大修士にいってそこで書いてくれる人探し、
PhDは米国トップスクールとします。
162名無しさん:2008/01/29(火) 02:27:16 ID:DzsY9vxN
やはり希望指導者とのコミュニケーションは大事なんですね。

今回一応全教授に、メールで学生を取る予定が有るかは聞いた。ある教授は退官予定だよと
教えてくれたり、余分な出願をせずに助かったりした。やはり返事来ない教授もいるけれど、
GREスコア良くないから再度メール出しておこうと思います。ちなみにほとんどの教授は、「
あなたがadmissionされたらpositionはあります」という返事だった。まあその時点ではapply
終了してなかったし、CVも添付してなかったからどういう奴かわからなかっただろうけど・・・。

もう出願終わってるので、参考資料つけて再度コンタクトしておこうと思います。
163名無しさん:2008/01/30(水) 01:31:57 ID:/dUd4vcY
てか、こんな情報アングラのアドバイザーからゲットしない、普通?
あんたどこの学校いったのよ?どんだけぇ?
164162:2008/01/30(水) 09:27:14 ID:I18ctoD+
学部は日本。
マスターはUC。
今は日本でEngineer。
今PhD出願中。
165名無しさん:2008/01/30(水) 10:04:00 ID:I18ctoD+
補足。
母校なら勝手がわかるけど、他校に出願なので。一応Research advisorから
専攻分野が強い大学の推薦受けたけれど、それ以外コネないのでね。

アンダーのアドバイザーが情報くれるの?それは知らなかったよ。
166名無しさん:2008/01/30(水) 14:56:20 ID:P6waJQJK
なんかわからん。マスターUCでとってんなら、この位のことわかるだろ。
基本的な情報がはいっておらんようだな。あと、アングラなり修士なりの
アドバイザーの仕事だろ、博士出願の手助けは!
167164 :2008/01/30(水) 17:37:43 ID:I18ctoD+
>>166
残念ながら俺の周囲でアドバイザーが進路の手助けしてくれる教授は聞いた事ない。
推薦状を書いてくれる程度。同じ院へ進学するんなら別だが。

他の学校(学部)のアドバイザーはそんなに面倒見がいいのか?
168トップ大学院? :2008/01/31(木) 04:53:58 ID:r2IrGqOn
>>144 慶応経済卒ですが推薦状なしで入れるトップ大学院(物理or数学)
を教えていただけますか?

トップ大学院? ない!
169名無しさん:2008/01/31(木) 18:03:19 ID:OwwTsFJ6
別に特定の研究室でなくてもよいなら個々の教授とコンタクト
とらなくても関係ない。
これはレベルや学部によるのかもしれんけど。
俺は物性関係だが、テキサスとかプリンストンはそのような
ことしなくても受かった。その後、幾人かの教授からうちにこないか
と誘われた。
こういう流れもあるってことで。
それと東大や京大ならGPA2でも問題ないし、そもそも
日本の大学ではGPAなんて重要ではないから見ていないと言われた。
俺はGREもverbal200だったから多分あまり重要じゃないんじゃないか?
170名無しさん:2008/01/31(木) 18:04:39 ID:OwwTsFJ6
でも慶応は多分無理。
そもそも多数の人が知らんし、研究レベルが低いから。
あきらめろ。
171名無しさん:2008/01/31(木) 18:29:59 ID:t8Z4TO3E
>>169 すごいな・・・ TOEFLは何点?
172名無しさん:2008/01/31(木) 19:43:32 ID:OwwTsFJ6
>>171

toeflは221点。
ウィスコンシンとかはtoeflの足切りは絶対とか
言われてはねられた。
けどスタンフォード、カルテク、mitとかは別にどうでもいい
から願書出せと言われた。
結局そのうちの2つからオファーをもらいかた方に行った。

聞いたところによると、日本人のGREやtoefl、GPAが悪いのは
よくわかってるから別に気にするなと。
中国人やインド人と競っているわけではなく日本人の過去の平均
と比べているから大丈夫だと。
とにかくサイエンスなら東大、京大などは過去のデータが揃って
いて入学時のそれらの成績とは無関係に、高パフォーマンスを
上げてるからできるだけとるようにしているとのコメントをもらった。
173名無しさん:2008/01/31(木) 20:30:42 ID:S7YtfZLk
Cal stateなら誰でも入れてくれる。
けど院出てもたいして意味はない。
174名無しさん:2008/01/31(木) 21:11:23 ID:OH8Lf5TN
勉強してきた人は、それなりの好条件からスタートして当然。

俺もそうだが途中から勉強する気になったりした人は、自分の出来る範囲で最大限
努力(GRE,TOEFL,教授との連絡含め)して、受け入れてくれた所でがんばるしかない。

日本と違って一流大学でなくても、優れた教授が居る大学はある。そこでがんばるしかない。

175名無しさん:2008/01/31(木) 21:19:37 ID:OwwTsFJ6
俺を低いスペックなのに取ってくれたのは過去の日本人の
学生やポスドクのおかげだと思ってる。
俺ももう修了だけど、少しでも日本人学生の評価の高さを維持
できたと思ってる。

どこの大学に行くにしろ、日本人代表だと思って頑張ってくれ。
お前さんが頑張ることで後の者がそこに行きやすくなるからな。
176名無しさん:2008/01/31(木) 21:29:02 ID:wCw+Il7U
ここって文系志願者は少ないようですね・・・。そもそも理系と文系はAdmissionsのプロセ
スが全くといっていいほど違うような気がするので。文系だとGREのVerbalは僕の今行っ
ている大学院は足きりが600だったと思います。勿論Int'lも含めて。あと文系はGREの
Subject testが無いから、多分大学・大学院のGPAが大切だと思う。なんせ文系は読
み・書きが激しいし、英会話力も大事・・・。TAに即使える人を探しているから。
177名無しさん:2008/01/31(木) 21:44:01 ID:QZUpji6p
てか、理系文系の話が出た時点で知識不足。
数学は理系か文系か?アメリカの大抵のトップ大学では
どっちかというと文系だろ。哲学に近いと思われてるからな、
アメリカで学問をする人間には。てか、
理系・文系って無意味な二極化が、アメリカに無い。
あと、心理も研究分野によっては・・・ニューロ関係は
日本的に言うと理、社会関係は日本的に言うと文。
でも、両方に長けている人間も多い。文系にGRE
Subject Testが無いなんてのは馬鹿丸出しだし、
理系文系だけでアドミッションが違うとか言い切ってるところが凄い。
学校や学部単位だろ、そういう事は。あんた、何も知らないでしょ。
178名無しさん:2008/02/01(金) 01:42:28 ID:QjnqhAGJ
>>177
怒るなよ。あんた大丈夫か。
179174:2008/02/01(金) 01:58:02 ID:BK56iT7B
>>175
そのつもり。

俺も修士で米滞在した時、もっと広い意味で過去の日本人業績に感謝した。知り合いの日本人老夫婦
の苦労話を聞いたりして、その人や日本の戦後経済の発展により俺みたいな平民でもある程度働いて
貯金すれば留学費用払えた。インドや中国は通貨レートの問題もあり、余程の金持ちでないと留学な
んて無理。そういう意味でも、日本人先輩達には感謝している。

俺の修士での振る舞いがどう評価されたか、そしてPhDに入ったとしてどう評価されるかわからないが
俺のベストは尽くしたいと思う。

修了おつかれ。
180名無しさん:2008/02/01(金) 02:58:54 ID:OxAE9RAP
出願締め切りって2月1日とか4月1日が多かった気がする。
181名無しさん:2008/02/01(金) 09:40:48 ID:BxRkQpiV
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
182名無しさん:2008/02/01(金) 11:13:17 ID:BK56iT7B
>>181
いい事だ。スポーツ選手や職人になるのに高学歴は関係ない。それに学者や政治家が職人とか
より優れている訳ではない。海外行かなくても日本で努力して経験積んで実力つければ世界に
通じるようになる。

最終目的は「実力をつける」事だと思う。「経験」はその過程。だから日本が進んだ分野で
がんばりたければ日本でがんばればいい。海外が進んだ分野であれば、米国だろうが中国だ
ろうがそこへ行ってがんばればいいと思う。

今充実した仕事してるならばそれは素晴らしい事。きっとフランスに渡仏(渡米じゃないと思うぞ)
していい経験したから、実力生かしていい仕事できてると思う。
俺もそうなるよう努力しないといけないな。
183171:2008/02/01(金) 11:53:01 ID:a7UxZSRX
良レスが多すぎて全部に返信できねえw

>>172 確かに日本人が英語を使う機会など無きに等しいし向こうがその辺を
考慮してくれていることには敬意を払いつつ自らのやる気を示すことが重要
なんだろうな。

>>177 文系だろうと理系だろうと「英語」を使えなくては最低基準にも入れないw

>>182 それは有名なコピペ、返信したいが長文になりそう・・
184名無しさん:2008/02/01(金) 12:05:08 ID:sjO2j3sA
>>169
嘘ばっか書いてんなよw
GRE V200flatを取るのは難しいぞw 少なくとも230とか240になっちゃうの知らねーなこいつ
185名無しさん:2008/02/01(金) 14:09:49 ID:xKJHX+fD
ひでー妄想スレですね、ここって。
186名無しさん:2008/02/01(金) 14:20:18 ID:YXJgAfMB
>>184

そうなのか?
俺が受けたのは5年前だが、200程度だったと思うぞ。
なんかネットで理系なら300あれば十分とか言われてたから
ショックだったのは覚えてる。
187名無しさん:2008/02/01(金) 21:26:44 ID:8k+uJL5M
もう妄想秋田。他のスレでも世間知らず妄想レスしてる
馬鹿、Ageるのだけはやめてくれ!
188182:2008/02/01(金) 21:38:02 ID:TWU9PHMt
>>183

>>>182 それは有名なコピペ、返信したいが長文になりそう・・
そうなんだ。見事釣られちゃったよ。
189名無しさん:2008/02/02(土) 03:27:52 ID:n9rmu8Sg
「大学院・合否を報告するスレッド」でも書いたのですが、UCLAのApplied LinguisticsにApply
したかた、いらっしゃいますか?もしくは内部事情を知っている方・・・
190名無しさん:2008/02/06(水) 05:50:24 ID:TlcBWVrn
V200ですか・・・
191名無しさん:2008/02/09(土) 04:25:52 ID:joAhunK8
アメリカの大学院情報雑誌を見ていると、院に受かった学生のGRE平均スコアが
Q:750以上、V:550以上とか普通にあるんだけど、Quantitativeはともかく、
留学希望者でVerbalで550取れるなら英語で飯喰っていけるんじゃないのか?

実際のところ、その分野でTop30に入るか入らないかの大学院(理系)に必要なボータースコアを教えて欲しい…
192名無しさん:2008/02/09(土) 04:50:35 ID:56vkr4oh
留学生は理系の学部じゃなくても、V300後半でも大丈夫じゃないか?
あんなテストに出る語彙は、アカデミックペーパーで見かけることもないし。
そのかわり、日本人ならQはほぼ満点取れる。
日本の中高で習わない標準偏差が出た時は一瞬面喰らったが。
193sage:2008/02/09(土) 17:47:40 ID:8OwaZT+s
>>191

トップ校は点数を見てないし足切りもないから必要ないっていってたな。
そもそもそういうところに来るやつに求めているのは専門をやっていけ
るかどうかだからだと。
194名無しさん:2008/02/09(土) 23:45:51 ID:pQ/rI9gY
>>192 そういう都市伝説、あるよね。
>>193 そういう都市伝説、あるよね。
195名無しさん:2008/02/09(土) 23:54:34 ID:ec37stSL
知り合いでQual300点台で私立のトップ校の博士課程(文系)に
受かった人がいるよ。彼の専門分野では多分全米一だよ。
で、俺のいた州立大学の大学院は落ちてたw
まあ彼は英語のテストが出来んかっただけで本当に優秀だったし
バイタリティも尋常じゃなかったけどな。あのときにはエリート校は
さすがに見るところが違うと感心したもんだ。
196名無しさん:2008/02/10(日) 05:43:49 ID:4WOPQRj5
>>193

俺の経験からだがな。
verval310でバックレーとカルテク合格な。
分野は典型的な分子生物学。
197191:2008/02/10(日) 08:40:59 ID:rb1ziMlI
先輩方、レスありがとう。Verbalは300以上あれば安全圏という事だな。
ちなみに、皆さんGPAはどれくらいでTop校受かりましたか?
俺、CS専攻なんだがTop10入りしている大学ではやっていく自信がないんで、
Top30前後にある州立大院狙ってます。
198名無しさん:2008/02/10(日) 10:35:55 ID:b6cEN7aB
このスレって、妄想オナニーだね。
199191:2008/02/10(日) 11:56:10 ID:rb1ziMlI
>>198
Verbal400以下で受かった が全部妄想な場合、凄く恐ろしいんだが。
200195:2008/02/10(日) 13:56:44 ID:qGPirtmn
GRE Verbalが300点台で十分なんてことはないだろ〜
優秀な人の場合には例外もある、という程度の話だよ。
>>195の彼はGPAが4.0だったし、推薦状もすごかったからな。
201名無しさん:2008/02/10(日) 14:22:55 ID:nmO0K6cu
>>195の彼はGPAが4.0だったし、推薦状もすごかったからな

これって例外というほどのもんではないだろ。
だって基本的に推薦状で決まるのがPh.D.コースの入学選考。
202名無しさん:2008/02/10(日) 21:31:35 ID:4WOPQRj5
考えてみ、GREのvervalなんて選ぶ方からしても些末な
もんなんだよ。
あんなテストで将来立派な博士になって研究業績が上げれる
かどうかがわかるはずないでしょ。
入ってから聞いた話によると、
1. 有名な教授からの推薦状
2. 国と大学名 (東大、京大など)
3. GRE subject
4. GRE general

の順で見てるとのこと。

大学名は結構重要。向こうも上位大学は日本では優秀なやつは
皆、東大や京大に行くことをしってるから私大とかは不利。
基本GREなんて足切り以上あれば意味ないもんだからね。
203名無しさん:2008/02/10(日) 22:54:53 ID:nmO0K6cu
>>202
実は大学名は大事だね。理不尽に影響する。

applicantに日本人がいると、
教授に日本の大学について聞かれる。

その昔、"keioという大学は知っているか?"と聞かれたことがあり、
「はい。あんまりいい学校じゃないよ」と答えておいた。

日本人によっては"good universityだ"というように答える場合もあるだろうから、
俺の1言の影響は凄く大きいんだろうな。
204名無しさん:2008/02/10(日) 22:57:39 ID:qGPirtmn
>>202
言ってることは間違っていないが、"verval"じゃなくて"verbal"な。
よそで恥かくなよ。
205名無しさん:2008/02/10(日) 23:04:00 ID:4WOPQRj5
>>204

その通りだな。
最近differentの綴りもdefferentと書いてよく間違える。
もう駄目だな。
206名無しさん:2008/02/11(月) 00:14:27 ID:btaGMj8y
疲れてんだろ。まああんまり気にするなよ。
207名無しさん:2008/02/11(月) 02:09:44 ID:FmlLzLCZ
>>201 あたりも、妄想か、単なる知識不足。日本人って
推薦状の意味、あまり解ってないみたいね。
208名無しさん:2008/02/11(月) 02:17:48 ID:f0335rXv
利用する側と利用される側の人間の集まりだと聞いてすっとんできました。
209名無しさん:2008/02/11(月) 03:49:09 ID:5fpzlx8j
だまれチンカスども
210名無しさん:2008/02/11(月) 07:02:15 ID:e0gE3p+S
>>202
有名な教授からの推薦状でもlukewarmな推薦状なら全く意味が無いな。
あと大学での成績と取ったコースの難易度が重要だろう。日本の大学なんて
東大ぐらいしか知らないんじゃないの?大学院入試の事ならハーバードのサイト
にいいのがあるから読んどけよ。
211名無しさん:2008/02/11(月) 07:14:11 ID:e0gE3p+S
Advice for Applying to Grad School in Economics
http://kuznets.fas.harvard.edu/~athey/gradadv.html

経済学の院入試(PhD)について書かれているが、他の学部でも役に立つ。
是非読んでおくべき。日本人がこのスレでいってる事はでたらめが多い。日本の
競争率の低い院入試のことをそのままアメリカにあてはめてる奴とか全くでたらめ。
212名無しさん:2008/02/11(月) 07:21:25 ID:f0335rXv
>>211
わざわざURLを貼ってくれるツンデレに萌えた
213名無しさん:2008/02/11(月) 11:25:23 ID:ItTDFZpa
>>207みたいな理由付けの無い上から目線投稿って単なる思わせぶりなの?
214名無しさん:2008/02/11(月) 11:29:14 ID:ItTDFZpa
>>211
>日本の競争率の低い院入試のことをそのままアメリカにあてはめてる奴

実際そんなこと言うやついるか?


>>210
>有名な教授からの推薦状でもlukewarmな推薦状なら全く意味が無いな。

そんな事前提だろ。わざわざ指摘するほど君はうといのか?
>>211みたいなサイト見て一生懸命情報仕入れているぐらいだから、
実際疎いのかな。
215名無しさん:2008/02/11(月) 13:10:33 ID:yeo2fOmK
推薦状とSOPどっちが大事かといえば、SOP。これは本当。
216名無しさん:2008/02/11(月) 17:25:35 ID:eW4G5nn3
>>211

競争率なんて高くて当たり前だろ。何個も受けれるんだから。
それに低レベルのインド人、韓国人、中国人が水増ししてるんだからな。
ヤンキーも駄目なやつ多いし。

推薦状書いてくれる教授が一流紙に年少なくとも一報
コンスタントに出していて、
東大もしくは京大で、
英語の足きりさえ超えていれば、少なくとも全米10-20位のとこなら
まず受かる。それ以上は数出すだけ。
GREなんてどうでもいい。所詮、毛唐をふるいにかけるだけの試験。

でも一番いいのが教授の友達のところにいくことな。
形だけ書類そろえればうかる。
217名無しさん:2008/02/11(月) 19:18:08 ID:ItTDFZpa
>>215
MBAなんかだったらそうかもしれないけど、
Academic Schoolなら、
推薦状>>>Statement of Purposeでしょう。
SOP読んでさえないって教員も知ってるぞ。
無論、選考する教員によりけりで一般論で語りにくいことなんだけど。
218CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/11(月) 22:14:21 ID:y+fpC9Ma
どの大学もまた学部もバラバラの選考基準でやってるんだから議論するだけ無駄だろ
219名無しさん:2008/02/12(火) 01:22:29 ID:sUD+CFsv
>>216
俺から見ればかなり日本的な考えに見える。君は学部が日本だからだろう。
俺は州立大から俺の分野で世界トップ3には入る院に入ったが、教授の
レベルはあまり重要でないと思う。MBAは有名な人に書いてもらった方が
いいらしいけど。この学生は大学院の二年生がとるクラスに、
一人アンダーグラジュエイトとして講義を受けていた。この学生は私が
今まで教えた中で1番優秀な学生の一人だ。こういう風に書いてもらった。
俺はすべての世界トップ院の博士課程に合格。
220名無しさん:2008/02/12(火) 01:56:35 ID:BnP4Nulc
>>215
とりあえずEconomicsでは違う。
221名無しさん:2008/02/12(火) 07:18:29 ID:WdD3hp/E
>>218

well said..
222名無しさん:2008/02/12(火) 13:01:51 ID:QgTYcv8o
TOEFLのWriting対策に悩む方に吉報!
アイビーリーグの名門イェール大学大学院生があなたの英語を添削します。
アメリカ人ネイティブ、GRE Verbal section 800。

1問10ドル。詳しくは [email protected] まで。
(日本語検定1級持っているので日本語可です。)
223名無しさん:2008/02/19(火) 01:38:29 ID:eA3vd8D1
スティーブン・フィッシャー、うざすぎ。アメリカに帰ったら?
224名無しさん:2008/02/19(火) 01:59:46 ID:sp7JL2ZA
日本人理系の場合、GREのQuantitativeが750未満だと大学院行くのはやめといた方が良いと思うよ。そんなんで学位取っても、就職は無いと思う。
225名無しさん:2008/02/19(火) 06:22:07 ID:W/WzYTeM
はい、ここで釣られて下さい!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
226名無しさん:2008/02/19(火) 06:40:25 ID:5dj1mV4D
慶応義塾高校→慶応大→三井物産→ノースウェスタンケロッグスクール→P&G
227名無しさん:2008/02/20(水) 11:57:41 ID:eur6DRkU
MBA志望なんですけど、
推薦状は経営か経済系の教授のものでないと厳しいですかね?
228名無しさん:2008/02/26(火) 18:27:46 ID:e1eSfkLe
MBAの推薦状は職場の上司じゃないの?
229名無しさん:2008/03/02(日) 10:12:37 ID:goaxAu0x
3通のうちの1通はそうなるだろうな
230名無しさん:2008/03/02(日) 18:16:03 ID:8wggYBQm
アメリカの院を出て、また不況になってきている日本でちゃんと就職できるの?
231名無しさん:2008/03/02(日) 18:43:27 ID:Ij8XGLD0
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

 週刊ダイヤモンド 3月8日号

    働き方格差   生涯賃金ギャップ「2億円」の不条理

アルバイト、パート、派遣など非正規社員の数は1700万人を超え、
いまや雇用者の3人に1人を占める。
これをもって「働き方が多様化した」というが、はたしてそうか。
今のところ、多様化は格差を助長しただけだ。

この国の労働市場には多くの矛盾が巣くう。
その解決なしに働き方を自由に選べる時代はやってこない。


詳細内容 http://dw.diamond.ne.jp/number/080308/index.html
232名無しさん:2008/03/19(水) 02:38:48 ID:MOongZgJ
University of Pittsburghは一流に入りますか?US Newsでは59位なんですが。
233名無しさん:2008/03/19(水) 06:13:55 ID:9Jz0SnOS
一流はトップ10のみ。
そもそも大学の評価を気にするくらいなら一番上に行けよ。
なんでわざわざ下の大学に行くんだよ。
234名無しさん:2008/03/20(木) 11:35:10 ID:oQ8W/uoW
Pitts 悪くないだろ。
235名無しさん:2008/03/20(木) 13:34:54 ID:9tan8pZ1
アメリカのアングラだったら、トップ100までならOK。

グラデュエイトなら、トップ30くらいまで。

日本の学部での評価は、文系が東大など一流旧帝、一橋、早慶。
理系が一流旧帝、東工大。
これがアメリカでの一流に匹敵する。

236名無しさん:2008/03/22(土) 08:19:30 ID:kK6N+odC
ワシントン大>ピッツ大
237名無しさん:2008/05/09(金) 15:04:53 ID:ApK43g2s
ピッツに有名教授なんていないだろ
238名無しさん:2008/05/22(木) 20:03:33 ID:OZ5QZblP
not bad!
239名無しさん:2008/06/07(土) 14:44:59 ID:jSCt5p3s
カナダの大学院でCommunicationsに強い学校は大体分かるのですが、アメリカの大学院でCommunicationsに強い学校は
どこだか分かる方いらっしゃいますか?
できればカリフォルニア州、又はマサチューセッツ州への留学を希望しています。
でも良い大学があればどの州でもかまいません。最近までヨーロッパ、カナダの大学を視野に入れていたので
アメリカの事は全くわかりません。
教えて君ですいません。
240名無しさん:2008/07/13(日) 09:06:13 ID:tICqwl9w
上に出てる業者のところに、フルの模擬面接できるか無料相談に行ったら、
GPAは何点?とかしつこく聞かれ、フルからの資料は全部見せてとか言い、
フルの情報何か何にも持ってないの見え見え。
さらにNYUもトップ校だとか言い出す始末(噴出したよ)。
面接の話全然しないでGREとか出願の高額コースの話ばかりするので、
「そんなものは自分でするから、面接の話にしろ」と言ったら、ほんの
1分で話は終了。2度と関わるまいと思ったのは当然だよね。
フルは駄目だったけど、TOP10内の院は実際、予備校使わず受かったし。
節約できてよかった。皆さん予備校には気をつけましょう。自分を信じて下さい。
241名無しさん:2008/07/13(日) 13:30:11 ID:R96eq7gq
>>235
アングラでもTOP30まででしょ。
UCLAは25位だけど、東工大生によると東工大と授業の難易度は
同じだそうで。(ちなみに理系ね)
TOP100となると、満足に因数分解もできないような
奴が多数在籍する大学が出てくるから(ニューヨーク州立とか
アラバマ大学など)それらは日東駒専レベルでしょう。
242名無しさん:2008/07/13(日) 19:41:29 ID:3pOJIGDv
>>241 
お前の文章はTOP100以下だな
243名無しさん:2008/07/13(日) 20:38:12 ID:U8ch2bWm
イエールのローの合格者の出身校だけど、トップ100
はおろかトップ100未満でもいっぱい入ってるよ。
アメリカの学部は大学名で個人を判断してもあてにならない。

http://www.yale.edu/bulletin/html/law/students.html
244名無しさん:2008/07/13(日) 20:46:36 ID:U8ch2bWm
>>241
君本当に因数分解できる?怪しいな。

試しに因数分解の計算問題を出しとくからといて見ろ。
普通の大学生なら全員出来る問題。UCLA学部は
こんな問題も出来ないカスが時々混ざってるよ。

1.x^y - y^x を因数分解しろ。

245名無しさん:2008/07/13(日) 22:32:31 ID:2NzI7c49
>>242
文章がTOP100以下とはどういう意味ですか?
まともな日本語を操って下さい。(笑)

>>243 >>244
またでたよ、SUNYが。SUNYが糞大学なのは間違いないんだから
事実は認めろよ、馬鹿。
お前は本当に成長がないな。なにかあれば「この問題といてみろ」
馬鹿の一つ覚えってそのことを言うんだよね。で、毎回誰にも相手にされず
スルー。ホント、どんだけ精神年齢低いんだか。小学生みたいだよ。

>>UCLA学部はこんな問題も出来ないカスが時々混ざってるよ。
ソースくれ。UCBとUCLAはAPとってなきゃ入れないから、
合格者の殆どが微積分は絶対出来るんだが。UCLAの学部生と
授業受けたことないでしょ?SUNYとは違うと思うよ(笑)

それからな、お前は最近、俺が依然州立大学スレにお前の主張を論破するために
紹介したYaleのLSのClass Profileを得意げに論拠としてあげて
戯言を並べているが、あの時お前はYaleのLawは大した事ない
って嘲笑ったよな?大したことない院のClass Profileなんか
学部間の有意差を示す根拠にはならないだろ?(笑)

頼むから、SUNYさん、死んでください。この板にあなたの居場所はありません。
州立大学スレで嫌われ、コロンビア大学院スレでも謗られ、遠征した
学歴板でも無視され。お前さ、生きててもしょうがないだろ?なぁ?
246名無しさん:2008/07/14(月) 01:07:38 ID:5/YIAA9n
君低学力丸出しですなw
あんな簡単な問題が出来ない大卒を始めて見ました。
単なる因数分解の問題ですw

APってセンターレベルの問題だからなあ。APの微積が解けたから
何って世界だよww ちなみに俺はセンター数学満点です。
247名無しさん:2008/07/14(月) 08:22:57 ID:5PK0+lVy
>>245
UCSDやUCDもAPとってないと入れないぞ。
248名無しさん:2008/07/14(月) 12:10:16 ID:VPqDeeBB
>>246
もうこいつの存在は冗談だろ(笑)
「センター数学満点」、「理3、京大医目指していた」、「超一流進学校出身」
「低学力」言えば言うほど虚しくならないか?まあ、低脳馬鹿のSUNYだもんな。理解できないか。
ホント、書くことが毎回同じで笑えてくる(笑)馬鹿の典型
249名無しさん:2008/07/14(月) 12:40:50 ID:ylyvph5d
センター数学満点なんてなんの自慢にもならんよなあ・・・
250名無しさん:2008/07/14(月) 13:28:52 ID:VPqDeeBB
SUNYって本当にバカだよな。TOP院なんて絶対嘘だろ。
この頭の悪さでTOPの院にいけるわけがない。低学力はお前だよ、SUNY。

>>APってセンターレベルの問題だからなあ。APの微積が解けたから
何って世界だよww

とセンターは簡単だから大したことない、といっておきながら、

>>ちなみに俺はセンター数学満点です。

と自慢げに言う。簡単なセンターで満点取れたって自慢にならんだろ、
自分で馬鹿にするほどレベルの低い試験なんだから。
もう、病気ですね、SUNYさん。

>>245は敢えて解かなかったんだよ、だって解答したらお前と同じレベルになるもん。
レスしてくれただけ、245はいい奴だよ。俺だったら無視するからね。
APのレベルがセンター並だろうが、UCLAの学生が因数分解できるのに変わりはないじゃん。
小学生並みの頭の悪さなんですが・・・。

>>249
まったく同意。まさかセンター満点を出してくるとは思わなかった。
251名無しさん:2008/07/14(月) 16:46:21 ID:03tvvd60
>>250
250と245は同じ人物だなw他のスレでも指摘されていたけど
自作自演。俺という言葉を使う事によって違う人物を装っているが
本当は女。
因数分解出来ないのは自分の事なのに、因数分解出来ない
学生を馬鹿にしている変わり者w
252名無しさん:2008/07/14(月) 18:04:44 ID:smFwNMd0
日本で法学部法律学科卒
さらに
日本で法科大学院(ロースクール)修了
司法試験合格、司法修習を経て日本で弁護士資格取得

こういう経歴で、アメリカのロースクールに行きたい場合、
どの部分の成績が問題になりますか?
253名無しさん:2008/07/14(月) 19:14:28 ID:NyqqiQvv
>>252
全てが問題になるから。
はい次の方どうぞ!
254名無しさん:2008/07/15(火) 01:36:01 ID:q7KAHpB8
>1.x^y - y^x を因数分解しろ。

因数分解は多項式に対して定義されるものなんだが。
おまえが高校レベルの数学も理解できていないのはよく分かったから、
まあせいぜい他の分野で頑張ってくれw

因数分解も分かってなくてもセンター満点は取れるんだなw
まあ、猿みたいにパターンの丸暗記すればいいもんなw
自称、超一流理系PhD猿、何か言ってみろw
255名無しさん:2008/07/15(火) 02:27:15 ID:5+HahYGy
>>254
は?頭が弱いお方?
xとyが定数なら多項式じゃないのか?大爆笑w
xとyの代わりにnとmとおいても良い。
因数分解は広い意味でのfactorizationだから、多項式だけに、定義する
必要はないよ。
ちなみにこの問題はx-yを因数に持つよ。

256名無しさん:2008/07/15(火) 02:46:27 ID:5+HahYGy
なんかセンターの数学で8割も取れそうにない馬鹿が一匹
つれましたw
257名無しさん:2008/07/15(火) 03:58:25 ID:5+HahYGy
訂正

xとyが
負でない整数なら多項式

258名無しさん:2008/07/15(火) 04:21:01 ID:+erefDzb
>xとyが定数なら多項式じゃないのか?大爆笑w

お前が、数学分かってないのはよく分かったから
勝手に泥沼に嵌らなくていいよw
因数分解どころか多項式の定義もきちんと分かって
ないんだな。おそらく、お前は高校1年くらいから、
数学はあやふやなまま分かったつもりになってるだけだろw

とりあえず、高校の数学をきちんと理解するために
多項式と因数分解の定義を調べてみろ。

ちなみに、xとyが整数なら、x^y - y^x も整数ですw
「整数も次数がゼロの多項式です」と主張する
ことはできるが、その場合、体(例えば実数)
上の多項式としては既約(因数分解された状態)ですw

>>255 は、黙って死んだ方が世のためだとは思うけど、
このスレの読者を楽しませるために、
DQNぶりをもうちょっと晒してくれても構わないよ?
259訂正:2008/07/15(火) 04:24:41 ID:+erefDzb
>ちなみに、xとyが整数なら、x^y - y^x も整数ですw
>「整数も次数がゼロの多項式です」

ちなみに、xとyが整数なら、x^y - y^x は定数ですw
「定数も次数がゼロの多項式です」
260名無しさん:2008/07/15(火) 04:30:01 ID:5+HahYGy
答えを書いておくと

n^m-m^n=(n-m)(n^(m-1)+m*n^(m-2)+m^2*n^(m-3)+......+m^(n-1))
261名無しさん:2008/07/15(火) 04:39:58 ID:5+HahYGy
>>259
お前馬鹿すぎてあきれるな。
xとyが整数なら、x^y - y^x は定数だが因数にファクトリゼーション
出来るよ。
262名無しさん:2008/07/15(火) 04:52:15 ID:5+HahYGy
Fランクの学生みたいだねw
263名無しさん:2008/07/15(火) 04:52:50 ID:+erefDzb
>>260

反論できなくて、「自分なりの回答」を見せてきたかw
よく頑張った。困って、期末試験の答案にだらだら作文する
アメリカの落ちこぼれ学部生にそっくりの方法だw

いいか、お前のやっているのは因数分解じゃない。
お前の書いた式は、xの関数とみても、yの関数とみても
多項式じゃない。多項式じゃないものは、
一意に分解することができない。
例えば、お前の回答の右辺第二因子は、m,nについての
指数関数が含まれているが、任意の関数を認めるのであれば、
(x^y - y^x) = (x^y - y^x)^(1/2) * (x^y - y^x)^(1/2)
でもOKだ。しかも、お前の書いた答えは、m,nが自然数の
時にしか整合的に定義されず、m,nの実関数ですらない。

君は高校一年で習う超基本的な定義をきちんと理解していないために、
異なる記号操作を因数分解だと思って恥を晒してしまったね。

もしかしたら、君はこの問題を誰かから習ったのかも知れない。
そうだとしたら、君は不幸な環境で教育を受けてきたということだ。
君のみならず、君の先生もDQNだったのだから。

ありがとう、自称、超一流大PhD理系、DQN猿君!
君のDQNぶりが見られてスレの読者も楽しめたと思うよ。
264名無しさん:2008/07/15(火) 04:56:02 ID:+erefDzb
この議論が水掛け論だと思うなら、
「多項式」「因数分解」の定義を本なりwikipediaなりで
調べて欲しい。
超一流大PhD理系、DQN猿君が、いかに基本を理解して
いないか明確に確認することができるだろう。
265名無しさん:2008/07/15(火) 05:01:17 ID:5+HahYGy
定数でもpolynomialだよw頭大丈夫?
m,nが自然数のときじゃなくてもオーケー
=(n-m)で割れるのはただの因数定理。
上の式は負の場合も拡張される。数学オリンピック
によく出てくるから知ってるだろw
266名無しさん:2008/07/15(火) 05:08:51 ID:+erefDzb
>>265

お前が多項式と因数分解についてきちんと理解できないのは
もう分かったから。ついでに因数定理のステートメントも
再学習しておけ。

多項式じゃないんだから、n-m で割ることはできない。お前の
書いた式は、n^m - m^n が n=m を根に持つことを示すのには
使えるが、それは因数分解ではない。

>数学オリンピックによく出てくるから知ってるだろw

なんだ、この独りよがりな考えはw
267名無しさん:2008/07/15(火) 05:10:40 ID:+erefDzb
>定数でもpolynomialだよw頭大丈夫?

>>258-259 をよく読め。お前は、日本語読めんのかw
268名無しさん:2008/07/15(火) 05:13:13 ID:5+HahYGy
>>266
お前は高校の数学の範囲内でのみ考えている間抜けだね。
あらゆるものは議論の拡張が可能なんだよ。
269名無しさん:2008/07/15(火) 05:19:23 ID:+erefDzb
>>268
ほー。
じゃあ、因数分解が一般にどういった環上で定義されるか、
またお前の出した問題がどういった環状の因数分解なのか
教えてくれんかね。
270名無しさん:2008/07/15(火) 05:20:42 ID:+erefDzb
いやー、答えが楽しみだ。
271名無しさん:2008/07/15(火) 05:21:42 ID:5+HahYGy
これは離散数学の基礎話題で数学オリンピックによく出てきます。
知らない人は勉強しましょう。
272名無しさん:2008/07/15(火) 05:33:03 ID:+erefDzb
ようするに説明できないというわけか。
お前が出した問題が因数分解として正当化できるソースでも
出してみろw脳内ソースは勘弁だぞw

多項式の定義もまともに言えないのに、数学オリンピックとか、
議論の拡張とか、よく言えたもんだな。俗に言う、ハッタリ君
というやつか。

DQN猿が超一流大理系PhDという説自体怪しかったが、むしろ、
ここまでDQNな奴が超一流大理系PhDということの方が寒いな。
大学の名誉のために、早く死んだ方がいいんじゃない?
273名無しさん:2008/07/15(火) 05:47:20 ID:5+HahYGy
上の議論はあまり本質的に重要ではありません。
14が既約か14=2×7になるかだけの違い。
つまり私の立場は14=2×7、彼の立場は
14は既約。これだけの違い。定義を変えれば
いいだけの話。

私がいっているのはn^m-m^nが多項式でないときでも
因数に分解できるのです。
274名無しさん:2008/07/15(火) 05:55:17 ID:5+HahYGy
>>263
>しかも、お前の書いた答えは、m,nが自然数の
時にしか整合的に定義されず

こんなあほな間違いをしておいてあなたおかしいですよw

275名無しさん:2008/07/15(火) 06:07:51 ID:+erefDzb
>>273
あほかw お前の議論には全く論理的な裏づけがないんだよw
お前の議論は「sin x は、x = 2*pi でゼロになるから、
(x-2*pi)で割れますぅ」といっているのと同じ。
因数分解と何か他のものを混同してるだけ。

>>274
m^(n-1) + ... + m ってn が整数じゃなかったらどうやって
定義するんだよw
m, m^2, m^3, ... と増えていって、あるとき突然
自然数じゃない (n-1) が現れるのか?w

いつまでもDQNで、自分のイタさに気付かないのがお前の
アイデンティティだなw 自称理系PhD、DQN猿君!
276名無しさん:2008/07/15(火) 06:22:56 ID:5+HahYGy
n^m-m^n=(n-m)(n^(m-1)+m*n^(m-2)+m^2*n^(m-3)+......+m^(n-1))
n、mが変数で整数の範囲を動くとき成り立ちます。
277名無しさん:2008/07/15(火) 06:31:32 ID:5+HahYGy
狭義的な因数分解では次数の下げた積で表すことなので、
n^m-m^n=(n-m)(n^(m-1)+m*n^(m-2)+m^2*n^(m-3)+......+m^(n-1))
は因数分解とはいわないかもしれないが、私が言いたかったのは
ファクトリゼーションしろということですよ。そんな定義なんて
どうでもいい話です。
278名無しさん:2008/07/15(火) 06:45:06 ID:5+HahYGy
どうでもいいですが俺は世界トップ院PhDですよw
学生証は2枚あります。どこの大学かわかりますか?w
駿台の全国模試の数学の偏差値は常に80以上でした。
279名無しさん:2008/07/15(火) 06:46:25 ID:+erefDzb
>>276

お前の書いた右辺の第二因子を見ていくと、各項は
nのべき乗かける m^0, m^1, m^2, ..., m^(n-1) 
となっている。nが負でも良いと主張するなら、
この第二因子をどう定義するか述べる必要がある。
お前、やばいくらい数学できないな。
理系でやってけるのか?
数学使わなくて済む生物系とか化学系か?

>>277

因数分解をする際に、因数分解の定義がどうでも良いとは面白い。
お前は数学やるときに、数学の論理なんてどうでも良くて、猿の
ようにパターン暗記して計算するだけなんだろうなw
それで、「俺ってすごい。」とか思ってるんだろw
もうお前が、数学分かってないのははっきりしたんだから、
あがくなよw

ちなみに、factorizationも因数分解も同じだから。
お前のやってるのはfactorization でも因数分解でもないから。
280名無しさん:2008/07/15(火) 06:48:48 ID:+erefDzb
>駿台の全国模試の数学の偏差値は常に80以上でした。

俺はそんなもの受けたことないが、お前が偏差値80とれる
なら、そのテストはきちんと学力を測れないことが明白だから、
受けても無駄だな。




一生、駿台模試でも受けてろwww
281名無しさん:2008/07/15(火) 06:56:51 ID:+erefDzb
>どこの大学かわかりますか?w

訊くくらいだったら自分で書け、DQN猿w
282名無しさん:2008/07/15(火) 12:26:43 ID:wZ07MLVz
おまえらスレタイ嫁。因数分解とか他所でやれよクズ
283名無しさん:2008/07/15(火) 13:10:21 ID:eEMfOVwB
本当にいい加減死ねよ、SUNY。お前が超一流校出身でないことも、TOP院在籍者
でないこともみんな分かってるから。病気だよ、ホント。怖くなる。
お前は日本のFランにも入れずにアメリカに逃避留学してきて
アメリカのFラン大のSUNYに入ったと。現実社会でもFラン人間だが、
ネット上でもFランとは・・・恐れ入ります。あなたは筋金入りのFラン人間です。
生きていてもしょうがないので、死んでください。
それから、これ以上スレを荒らさないで下さい。
ご希望でしたら、「北米板最大のバカ、SUNYスレ」でも作って、オナニーしていて下さい。
284名無しさん:2008/07/15(火) 16:29:09 ID:wZ07MLVz
>>283
そういうお前もうぜーんだよ。カスみてーな相手になに粋がってんだよクズ野郎
285277:2008/07/15(火) 17:25:07 ID:OgOjHAvD
n^m-m^n=(n-m)(n^(m-1)+m*n^(m-2)+m^2*n^(m-3)+......+m^(n-1))
ご免。これは成立しない。項数が定義できない。
一見途中の項が消えて、最初と最後の項だけになると思ったが、
項数が定義できない。
286277:2008/07/15(火) 17:29:24 ID:OgOjHAvD
n^m-m^n=(n-m)(n^(m-1)+m*n^(m-2)+m^2*n^(m-3)+......+m^(n-1))
これはn,mが自然数でも成立しません。
287277:2008/07/15(火) 18:47:18 ID:OgOjHAvD
n^m-m^nはn-mで割れると思ったが、n^m-m^nは多項式でないので
因数定理は使えないね。n^m-m^nはn-mでは割れない。
これは私の勘違いでした。例えば反例ではn=7、
m=2の時です。
288277:2008/07/15(火) 19:09:51 ID:OgOjHAvD
因数定理の証明の本質は余りの次数を下げるというところに
ありますが、多項式でないものは余りの次数が下げられません。従って
因数定理が使えないのでした。
289名無しさん:2008/07/16(水) 10:41:31 ID:pnVN2n3P
n^m-m^nじゃなくてn^x-m^x(xは2以上の整数)なら成り立つと思うが
n^m-m^nだったらそもそも成立しないだろ。n!=mだとだめだし、n=mならそもそも0だし
問題を出した奴がそもそもわかってないと思う

いいから早く大学院の話に戻ろうぜ
290名無しさん:2008/07/16(水) 11:33:12 ID:nMpxJFa7
Joint Degreeのコースに入った人いますか?
291名無しさん:2008/07/16(水) 12:28:58 ID:WrpgDNIx
青学からじゃUCLAやUCIは見向きもしてくれないよね…
292名無しさん:2008/07/16(水) 13:05:59 ID:t9f9jad/
>>291
GPAと推薦状、GRE(GMAT,LSAT)の成績次第では十分狙えると思います。
例えばモルガンスタンレーの採用サイトを見ると
http://www.morganstanley.com/about/careers/recruiting/culture/profiles/
日本人の方でYamatoさんという方がいらっしゃいますが
青山学院を卒業された後、UCSDのビジネススクールを出てらっしゃいます。

また、首都大学東京教授で社会学者の鄭大均は立教大学を卒業された後
UCLAで修士号を取得されています。
293名無しさん:2008/07/16(水) 15:08:55 ID:WrpgDNIx
>>292
ありがとうございました
まだ高3なので必死こいて勉強します
294名無しさん:2008/07/17(木) 00:43:59 ID:hW0cWrud
ひさしぶりにこんなおもろい議論みたよwさすが2ch

+erefDzbと5+HahYGyによる因数分解の件。
途中までは、確かに +erefDzb のほうが数学経験が上で言ってることも
正しいと思ったけど、5+HahYGy もがんばっていいかえしてるかとおもえば、
自分で高学歴をもちだした時点であきれた。こんなんじゃ相手されなくて
当然だろうな。

あと+erefDzbの反論レスのこまめさがちょっと気になった。
295名無しさん:2008/07/17(木) 04:42:42 ID:edGTlMMv
>>294
議論とか言ってるお前に心が痛む
296名無しさん:2008/07/17(木) 05:21:37 ID:6teV38YC
>>294
本筋は、因数分解じゃなくてSUNY厨を叩くことなのでは。
297名無しさん:2008/07/17(木) 07:13:40 ID:hW0cWrud
>>295

たしかに議論っていうほどの議論じゃないか。言葉が出てこなかっただけ。
だけどそんなことで心を痛んでるおまえもかわいそうなやつだのうw

>>296

たたくにしてもこまめすぎるところをみるとちょっと必死になってんだろ。
298名無しさん:2008/07/17(木) 07:38:51 ID:edGTlMMv
>>297
本当に痛んでる訳がないだろう
299名無しさん:2008/07/17(木) 17:12:53 ID:cMtzaUng
同等の推薦状、GRE,GPA,エッセイがあるとして、
アメリカの大卒の方が、日本の大卒より受かりやすいのでしょうか?
また、アメリカの大卒でもグリーンカード所持者は優先されますか?
300名無しさん:2008/07/18(金) 00:43:45 ID:lXDZjIZG
>>299
米大卒の方が受かりやすいと思う。外から来ると、なんだかんだ
言ってもアメリカで上手くやっていけるかどうか分からないから。
あと少なくとも外国から来る場合は大学名も結構重要だよ。

グリーンカードは微妙。市民権があれば明らかに有利だろう。
米国市民限定でつく奨学金みたいなものは多いからね。
301名無しさん:2008/07/18(金) 15:58:18 ID:68fjCc98
同等のエッセーで受かろうと思うのが、まず、甘いと思う。
留学生は、2、3段飛びぬけてなきゃ、厳しいでしょう。
302名無しさん:2008/07/25(金) 00:04:10 ID:0HSL/1yP
グリーンカードあれば、パートタイムで学位取れるね。経済的に楽だろうな。
303名無しさん:2008/07/25(金) 00:54:35 ID:A1d5OxB7
>>302
確かに自由度は増すけど、実質はそんなに変わらんだろ。
304名無しさん:2008/07/25(金) 19:20:27 ID:zDClMi8Q
>>303
F1とGCじゃ違う事だらけじゃん
305名無しさん:2008/07/26(土) 00:18:11 ID:23Qsbs7e
>>304
じゃあ、GC持ちの院生と外国人の院生で実質的に何が違う?

一部に米国市民限定の奨学金はあるが、GCだけでは多分使えない。

働くにしたって、院生はオフキャンパスの仕事を掛け持ちできる
ほど暇じゃない。TAやRAをやるなら国籍は関係ない。確かにF1ビザ
は週20時間の上限があるけど、アメリカ人の学生だって30時間とか
40時間やるわけではない。

もちろん、卒業後の仕事探すときはGC持ちの方が有利だし、
いろんな意味で自由が利いていいけど、
普通に院生生活送ってる分にはそんなに変わらんよ。
306名無しさん:2008/08/27(水) 13:12:47 ID:xkNfF2bO
米国大学院への進学率で世界トップに―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000004-rcdc-cn&kz=cn

お前らも欧米が好きなら、外国の一流大学に留学してこい
中国人は海外の大学に留学しまくって勉強頑張ってるぞ
307名無しさん:2008/09/02(火) 13:16:34 ID:kaTvC1V4
中国人は・・・理系が多い性で・・・何年アメリカにいても普通に英語での会話ができないひとがおおいんですよね・・・
308名無しさん:2008/09/02(火) 16:11:51 ID:D5vJTaf4
私は国際コミュニケーション学のマスターをアメリカで取ろうと考えているのですが、
アメリカで国際コミュニケーションに強い学校をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
カナダには友達がいるので多少は情報が入るのですがアメリカには知り合いが一人もいないので・・・。

この学科って卒業した後つける仕事の種類が曖昧すぎる・・・。
309名無しさん:2008/09/02(火) 16:28:14 ID:KLppdxXy
>>308
まず第一に、俺には「国際コミュニケーション学」なるものがなにを勉強する学問か分からん。
第一厳密に言ったら、そんなもん学問じゃないだろ。
どうしてそんな学問勉強してるの?
310名無しさん:2008/09/02(火) 16:31:28 ID:WjwaO7Hw
>>308
International Relationsとかじゃなくて?
311名無しさん:2008/09/02(火) 16:47:50 ID:D5vJTaf4
>>309さん,310さん
お返事ありがとうございます。
International RelationsではなくてInternational Communicationです。
自分が何をしたいかよくわからないので色々海外の友達(International Relations専攻)に相談していたら
この国際コミュニケーション学科を薦められました。
ただ漠然と英語を使って仕事をしたいと考えていたのでこの学科にしようかと思っていたのですが・・・。
大学ではビジネスを専攻していたのですが途中で興味が無くなってしまったので今専攻を迷っています。
しかし、最終目的は出来るかどうかは別として海外で仕事に就くことなのでマーケティングや国際ビジネス等の学科の方が仕事も見つかりやすいかな?とも思っています。
312309:2008/09/02(火) 19:49:20 ID:KLppdxXy
>>311
絶対にビジネスか、マーケティング、国際ビジネス専攻のほうが
あなたの希望する職に就けるよ。内資にせよ、外資にせよ
「国際コミュニケーション学」専攻なんて欲しいと思う?
まず第一何を勉強したのかすら分からないと思う。
あなたの将来就職を希望する分野で活かせるスキルや知識が
「国際コミュニケーション学部」で身に付くか?
313名無しさん:2008/09/02(火) 20:27:54 ID:gsiAUZgg
>>311
>>312
院のスレでそんな話しするのよせよ
314名無しさん:2008/09/02(火) 22:42:16 ID:KLppdxXy
>>313
だって、マスターを取りたいって言ってるから・・・。
315名無しさん:2008/09/03(水) 06:21:34 ID:+jH8M1Ta
アメリカで働きたいならエンジニアリングを専攻するのが
が一番いいと思うけどね。
まあ、それが無理ならビジネススクールか。
でも、日本人のMBA取得者ってあんまりアメリカ国内で
就職してないイメージがあるんだよな。
316名無しさん:2008/09/03(水) 06:47:15 ID:iHJzv+lL
>>315

そりゃ当たり前。
ビジネススクールって単にコネを作りに行くところ。
でもよっぽど社交的で知識の深い日本人でもないと
向こうのコネコネ社会に入り込めない。
こっちでは人種的に固まる傾向があるしな。
ってことで日本人MBAは無意味。
317名無しさん:2008/09/03(水) 07:13:07 ID:GOBKRUsp
アメリカでは猫も杓子もMBA状態だから、
MBA持ってるだけじゃ就職できないよ。
特に職歴なしのMBAは殆ど相手にされない。
その分野で2年実務経験を積んでる人間(MBAなし)の方が求められる。
医師免許プラス病院経営分野のMBAとか、
弁護士免許プラスMBAとかなら別だけど。

一流MBAプログラムは一流の職歴がないと入れない。
つまり彼らはMBAプログラムに入った時点で既に並以上のコネを持っている。
そこで更にネットワーキングでコネを強化する。
自分の利益にならないような人間とは交流しないから、
外国からの留学生だったらそれこそアラブの石油王やアジアの大財閥の
子息とかじゃないと相手にされないんじゃない?
318名無しさん:2008/09/03(水) 07:59:25 ID:T3PQoAQq
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
319名無しさん:2008/09/03(水) 08:00:53 ID:T3PQoAQq
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
アラブの石油王やアジアの大財閥の子息アラブの石油王やアジアの大財閥の子息
320名無しさん:2008/09/04(木) 14:15:23 ID:BbUiW/8J
>>315
エンジニアリング専攻でアメリカの院に行くつもりなんだけど、
就職はどの分野が需要あるの?
今学部で材料工学やってるんだけど、専攻かえるか悩んでるんだよね。
数理工学とかやりたいなぁとか思ってるんだけど、数学ついていけるか心配。
エンジニアリングで院から専攻かえるのは普通だと本で読んだけど
授業についていくのが難しくなるとかはないのかな?
321名無しさん:2008/09/04(木) 15:17:36 ID:8gmsJ3ZW
>>320
物性ならMaterials Science系とか、いいじゃん。
潰しきくからそのままでもいいと思うよ。
322320:2008/09/04(木) 20:50:41 ID:BbUiW/8J
>>321
レスd
全般的にmaterialも興味あるから、このままでいいかなとも思ってるんだよね。
でも、全般的に興味がありすぎてmaterialでも何に進むかも結構問題。
構造材料とか半導体材料とかの固体にするのか、それとも高分子材料にするのかっていうのはかなり悩ましい。
Material Engineeringはどの系統でも就職良いの?
日本ではバイオ系だと就職先少ないらしいけど。

一番興味がある準結晶はほとんど材料として役に立たないっていうww

これも確か本で読んだんだけど、日本では自分の細かい面で専攻に限らず就職できる(例えば半導体専攻→鉄とか)けど
アメリカでは院での専攻がかなりシビアに関わるって本当?
Ph.Dとってからポスドク数年やってから就職とかも聞く一方で、学科の先生は自分の研究分野は就職にあまり影響しないと言われるし、よくわからない。。

色々聞いて申し訳ないっす。
323名無しさん:2008/09/04(木) 21:21:56 ID:DNbKBdFG
>>322
自分は321じゃないけど、Ph.D.取ってから最初の就職(ポスドクにせよ
一般企業にせよ)には確かに専攻がかなり関わる。大体において「○○の
できる人」という条件が細かく出されるタイプの求人だから。

>Ph.Dとってからポスドク数年やってから就職
これには2パターンある。
1.アカデミアにおいて有能な若手が、研究分野に直結する分野で民間に引き抜かれる
2.ポスドク時代に結果の出なかった人が、万年ポスドクを恐れてアカデミアを捨てて
  研究分野に直結しなくてもいいからと民間職に避難
前者はその時期にホットな(一般企業が金になると見なす)分野じゃなければ可能性すらない。
しかしその流行が実を結ばないまま過ぎると(少なくともアメリカの場合)職もなくなることが多い。
324320:2008/09/05(金) 15:28:35 ID:hlU+z9Q/
>>323
「○○のできる人」ってのが、まだ自分にはイメージがわきにくい。
とりあえず就職も見据えて、専攻を選ばなければならないということはわかりました。

>しかしその流行が実を結ばないまま過ぎると(少なくともアメリカの場合)職もなくなることが多い。
アメリカでは失業はめずらしくなく、再就職も見つけやすいっていうのはよく聞くんだけど、
それにも関わらず無職になるってこと!?
325名無しさん:2008/09/05(金) 15:43:54 ID:13sCbpAl
企業への就職であれば、必ずしも研究課題がドンピシャでなくても、
食いっぱぐれるということはないと思います。実験スキルはスキルだし。
これは>>323さんのケース2ということなのでしょうが。
ポスドクだと、研究内容の相性とかは、すごく問題になるでしょうけど。
一年目に取り合えず何かやりたいラボに入り込んでやってみて、
その間に周囲を見渡せば、どの方向性が自分の将来的なプランに合うか
よく分かってくるかもしれないですね。院にいろいろな選択肢がある
というのが前提ですが。
326名無しさん:2008/09/05(金) 23:33:25 ID:2DTTW56/
>「○○のできる人」ってのが、まだ自分にはイメージがわきにくい。

私は、>>323じゃないけど、まずは自分の分野のPhD向けの求人を検索してみることをお薦めする。
そうしたら、各分野の需要の大きさとかも分かると思うよ。
企業への就職は、少なくとも日本に比べたら分野を絞って募集を出してくることが多い。
もちろん、そんなに細かい条件を指定してこないこともあるけど。
327320:2008/09/07(日) 22:12:05 ID:mNDQbQDy
>>325,326
具体的な方法の提示ありがとうございます。非常に参考になります。
特に求人を検索っていうのはやろうともしてなかった。。

学部3年で4年での研究室選びをどうしようか悩んでいるんですが、
ここで院で行こうとしている分野と違う分野を選ぶと合否に影響したりってするんですかね?
今これで非常に悩んでます。
328名無しさん:2008/09/08(月) 01:35:54 ID:1MRuVMol
>>327
殆どの研究室ではそういうことないと思いますが、たまにコネがないと絶対に入れない
有名な研究室などがあります(ボスが学会とかで会った学生を引き抜く、知ってる
教授の推薦がないと採らない、など)。そういった所を狙うのであれば、
現在>>320さんがいる学部で、そういったコネの強い研究室に入る必要があるでしょう。
まあ、狙ってどうにかなるという感じでもないですけどね、そういう所はw

そういった特殊な研究室でないのならば、すこしぐらい分野が違っても
大丈夫だと思いますよ。ただ、私は物理だったので、そこら辺は工学なんかよりは
自由度が大きかったのかも、という注釈はつけておきます。物理の院で研究テーマを
最初の二年間で大幅に変える学生はたくさんいます。(卒業が遅れるので
お勧めはしないですけれどね。)

現在日本で学部3年ということなら、こういう事をするには少し早いのかもしれませんが、
興味のある研究室の教授へ直接メールでも出して、(あなたが卒業時)学生を募集しているか、
どういうテーマで募集しているか、(予定があるなら)研究室を実際訪れて見ることは
できるか、もしくは研究室に入るためにはどのような準備をしておくべきか、
などを色々具体的に聞くのも一つの手です。院でのゴールへたどり着くのに何が必要かを
ある程度把握していれば、あなたが今学部でどの研究室に入ればよいのか、選択肢を
狭めるのに役立つかもしれないですよ。
329327:2008/09/08(月) 07:35:00 ID:Ds+J9z5R
>>328
どうもありがとうございます。申し訳ないのですが
もう少し短いレスにして頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
330320:2008/09/08(月) 12:37:19 ID:GaVS8lRc
>>329
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
別に良いんだけどさ。

>>328
興味のある研究室の教授へメールというのは4年になったときにしようと考えていました。
確かに今のうちからメールをしておくのは手ですね。
ただ、まだすごく興味が持てる研究室を見つけていないので、見つけ次第やってみようと思います。
ありがとうございました。
331名無しさん:2008/09/09(火) 02:10:18 ID:QrzSOFA3
日本人の教授のいる院を狙ってるんだけど、
やっぱ日本人の私が問い合わせメールとかしたら、
ドン引きかな?勿論英語で問い合わせるつもりですが・・・
332名無しさん:2008/09/09(火) 04:01:12 ID:Rx7mhmpl
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
自分が327なんだけど、どうしてそんなウソつくの?
333名無しさん:2008/09/09(火) 06:38:03 ID:Zp6Bc7oq
> 日本人の教授のいる院を狙ってるんだけど

微妙だなあ。日本人の教授に事情を聞きたいというだけなら
よさそうだけど、アドバイザーになって欲しい、しかも
「日本人だから」という場合はどうか分からんね。
334名無しさん:2008/09/09(火) 12:23:55 ID:o19XRtai
普通だめだろ。かえって避けられると思う。日本人教授がいい、という前向きな理由なんてあるのか?
335名無しさん:2008/09/09(火) 13:23:20 ID:1JWivvvt
教授も人それぞれ。
わたしの出会った日本人、日系人教授は概ね、日本人のわたしを可愛がってくれました。
日本人だから、というワケのわからない理由で教えを乞うのは論外だけど。主体性がない。
336名無しさん:2008/09/09(火) 17:35:29 ID:rbS2zzSA
>>324
職歴にタクシー運転手時代がある教授も大して珍しくないと思うけどw
337名無しさん:2008/09/10(水) 01:17:28 ID:z1RMiNcz
世界の大学ランキング 
(英米中の調査機関すべてが世界30位以内に選んだ大学のみ)

総合
順位   米調査   英調査  中調査

*1位    *1位    *1位    *1位   ハーバード大学(米)
*2位    *6位    *2位    *4位   ケンブリッジ大学(英)  
*3位    *3位    *2位    11位   イエール大学(米)   
*4位    *4位    *7位    *6位   カリフォルニア工科大学(米)
*5位    *8位    *2位    10位   オックスフォード大学(英)
*6位    *7位    10位    *5位   マサチューセッツ工科大学(米)
*7位    *2位    19位    *2位   スタンフォード大学(米)
*8位    10位    11位    *7位   コロンビア大学(米)
*9位    15位    *6位    *8位   プリンストン大学(米)
10位    *5位    22位    *3位   カリフォルニア大学バークレー校(米)
11位    20位    *7位    *9位   シカゴ大学(米)
12位    13位    14位    15位   ペンシルベニア大学(米)
13位    17位    *5位    27位   インペリアル・カレッジ・ロンドン(英)
14位    19位    20位    12位   コーネル大学(米)
15位    16位    17位    19位   東京大学
16位    25位    *9位    22位   ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(英)
17位    24位    15位    20位   ジョンズ・ホプキンス大学(米)
18位    29位    25位    23位   京都大学

米国・Newsweek
http://www.geocities.jp/worldtheride/newsweek.html
英国・THES QS World University Rankings
http://www.topmba.com/fileadmin/pdfs/2007_Top_200_Compact.pdf
中国・Academic Ranking of World Universities
http://en.wikipedia.org/wiki/Academic_Ranking_of_World_Universities
338名無しさん:2008/09/10(水) 01:29:41 ID:ETYij6ra
>>337

ETHがないなんて狂ってるだろ。
それになんでフランスとドイツの大学が無いんだよ。
339名無しさん:2008/09/10(水) 01:59:14 ID:yrZh6xDv
CalTechが最上位に入ってくるランキングは、殆どあてにならないと実感している。
総合的な教育をする機関じゃないのに、総合ランキングでトップ25に入れるという
哲学に同意できない。理系だけ出来ればいいのか?
340名無しさん:2008/09/11(木) 05:24:43 ID:E1AgBQzO
>>339
大学の総合力と、平均的な学生や教官のクオリティは違うからな。
ランキングって、平均を見てることが多いんじゃない?

実際、平均的な学力という意味では、Caltech学部生の学力は
全米で恐らくトップとかだろうし。
まあ1学年200人しかいないからな。

341名無しさん:2008/09/11(木) 05:27:23 ID:SYiKWEfZ
でも、カルテクで学部生だったやつらの
意味のない選民意識はどうかしてほしい。。。
殆どは、「20過ぎたらただの人」の典型なのに
院生とかまでバカにして。。。
342名無しさん:2008/09/11(木) 11:20:05 ID:SUeWQspT
>>340 いやぁ、総合ランキングの理系重視(ってよりは、文系無視)はいけないんじゃないか?
アメリカじゃ七割以上の学生が文系な訳だし、その様な学生が、「総合ランキング高いから」って
CalTechに行ってどうするっての?逆に、Dartmouthみたいな純学問重視の所がランキングから外される。
ランキング無意味だっていう人間が多い理由がこれだな、これ。MITは一応文系もやってるが、
CalTechは東工大以上に専門化されてるから、総合ランキングトップクラスには無理があるというのが俺の意見。
そんだけです。じゃ、ばいなら。
343名無しさん:2008/09/11(木) 11:41:48 ID:UT0EUHmZ
文系なんて学問じゃねぇよw
344名無しさん:2008/09/11(木) 11:47:29 ID:WBFtyzTG
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
345名無しさん:2008/09/11(木) 11:48:30 ID:WBFtyzTG
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw 文系なんて学問じゃねぇよw
346名無しさん:2008/09/11(木) 13:16:54 ID:762FV700
ID:WBFtyzTG
お前釣られすぎだろw
347名無しさん:2008/09/12(金) 00:05:41 ID:hS8AUyw5
>>333
俺は院にアプライした時に日本人の教授に話を伺ったが、
「どうしても甘えが出る」という事で、そこの院に行くなら
他の担当教授のゼミに入れ、そうすれば研究とかもたまに見てやる、
って話をしてくれた。過去に甘えんぼうの日本人院生で
酷い目にあったようだ。
348名無しさん:2008/09/12(金) 01:22:18 ID:UT/62epf
>Dartmouthみたいな純学問重視

初めて聞いて、ワラタ。
Dartmouth がいいのって学部向け教育とビジネススクールくらいじゃないの?
学術分野に限ったらtop 30 にも入らないでしょ。
349名無しさん:2008/09/12(金) 21:41:58 ID:kjTTVNb/
>>348
DartmouthはTuckがあるだけで、余り実務系教育に手を出していない
ってことを言いたいんでしょ。あそこは学部教育が一級だけど、院には力を
入れていないからね。基本BrownとDartmouthはリベラル・アーツ・カレッジ
だから。そこが根強い人気の秘訣なんだけど。
350(゚Д゚)ハァ? :2008/12/22(月) 13:03:42 ID:JavVMe6S
351(゚Д゚)ハァ? :2008/12/22(月) 13:17:21 ID:JavVMe6S
アメリカとイギリスの大学ばっか。。。

ドイツの大学って評価低い感じだね。

早稲田が180位で、慶応が入ってない。

イタリアが 192位で University of Bologna のみ、
しかも、ブラジルの University of Sao Paulo 196位 と、
アルゼンチンの University of Buenos Aires 197位と同列。

つうか、 Bologna は世界最古の大学とも言われ、由緒ある大学なんだけど。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E5%A4%A7%E5%AD%A6

これをどう読む・・・
352名無しさん:2009/04/27(月) 15:30:25 ID:jxGVZbUz
社会学で修士課程進学を考えています。現在、カナダの学部を出たところです。

問題は経済面です。これ以上親に頼ることは出来ません。
カナダの大学を調べた限り、社会学修士で、学費生活費をTA、RA、奨学金等で賄う事は無理だと思いました。
アメリカの院だともっと奨学金をもらえると聞きますが、それにしても、先立つ資金が必要だと思うのです。
奨学金や、TA,RAのポジションは保障されたものではありませんから・・。

が、北米の院に留学されてる日本人の方は院のHPをみると文系でもかなりいるようです。
いったい、どうやって金銭を工面していると思いますか?
先立つ資金はどの位あればいいのでしょう?
院生活の途中で、奨学金なり、TAなりの道が閉ざされたりした場合、いったいどうなるのでしょう(ホームレス?)?
貧しい国からの留学生とかどうしてるのでしょうね・・。

周りに大学院に行く非アメリカ人の知り合いが少なく、実態が分からず怖いです。
どうか皆さんの経験、見聞をお聞かせください。
353名無しさん:2009/04/28(火) 05:02:06 ID:RDVGpfHC
>>352
社会学は知らないけど、財政援助の保証つきで入学するというのが
理系では結構一般的(それでも全員ではない)。途上国の留学生の
多くはそうしていると思う。もし、入学時に財政援助が全く得られない
のであれば、最低1年分(=約5万ドル、できればもう少し)の
学費・生活費は必要。

お金がなくて退学した人は知らないけど、諦めて中退/休学して、
別の大学院を受け直すか日本で働くかのどちらかでは。

354名無しさん:2009/04/28(火) 05:08:59 ID:RDVGpfHC
>>352 (続き)
余計なお世話かも知れないけど社会学の修士取ったあとの将来の
キャリアパスは?民間なり国際機関なりで働く道筋が見えてるなら、
親に借金してでも早く学位を取った方がいい。はっきり言って
社会学みたいな分野をやってる場合、親に全く頼らないのは
非常に難しいし、若い頃の勉強は何にも代え難いのだから頼っていいと思う。
今まで見た一番ダメ人間の例は「親に頼らず留学のために貯金」
とかかっこつけて、日本でフリーターやってる奴。

逆にアカデミック志望なら、奨学金を取りやすいPhDを狙うべき。
355352:2009/04/28(火) 07:43:20 ID:ON9ocPIH
>>354
丁寧な質問すると決まってこういうのが
出てくんだよね。黙ってろよカス。余計な世話と
思うならいちいち書くんじゃねーよ
356352:2009/04/28(火) 11:16:02 ID:ANL8PN0c
>>353>>354

>>355は僕ではありません。

理系で得られる財政援助とはTA,RA、奨学金、学費免除などの事ですか?
それが入学前に保障されるのですか?

僕は年齢が高いので親の援助はもう受けたくないのです。
アカデミック志望です。
ので修士の後はPhDを目指したいです。
アメリカでは修士博士一体型の院が多いですよね。
カナダでは分けられている上、奨学金とかの額は少ないと聞きます。まあ、学費自体がアメリカほど高くないのですが。

アメリカも良いのですが、住んだことがないので抵抗があります。
また、研究したい分野が、今住んでいるバンクーバー(人種構成や僕自体が街を良く知っている)の方が都合が良いという点もあります。
必ずしもカナダでなくてはいけないと言うことはないのですが・・。
357名無しさん:2009/04/28(火) 11:46:15 ID:ga/UgKxi
>>349 アングラと院の区別はあまり関係ない。DartmouthとBrownは、院だろうがアングラだろうが、
基本純学問重視だから応用系は力を入れていない。純学問はアングラ・院共に強い。
てか、あの入学難易度は尋常じゃないんだから、>>348みたいに「ワロタ」とかここで言ってる人は、
自分の無知を晒してるだけ?逆にCornellみたいにホテルマネジメントみたいな応用重視だと、
ランキングには効果的かも知れないが、正直アカデミアの人間としてはちょっと引く。
358名無しさん:2009/04/28(火) 14:55:15 ID:BvRydffL
>>356
>それが入学前に保障されるのですか?
そうです。

米でアカデミック志望なら初めから博士課程を目指
すべき。米の修士課程っていうのは、
修士取得後にノンアカデミックに就職する人向け。

というか、年齢がある程度いってて、貯金もなくて、
今から社会学みたいなお金にならない分野のアカデ
ミック志望って、いろんな意味で人生設計、大丈夫?
場所なんて選んでる場合じゃないし、仮に入学したって
よっぽどアカデミックでの能力に自信がない限り、
一生、非常勤講師みたいにワーキングプアに近い状態で
暮らさなきゃいけない可能性もあるんだよ?
うまくいかなった場合にどんな仕事に就けそうか、
とかまで含めて考えておかないと。
359名無しさん:2009/04/29(水) 00:36:58 ID:HPIANdHR
>>358
修正:入学「前」に保障される ⇒ 入学「時」に保障される所もある。

あと、博士課程に直接行くのがいいと言うのには、賛否両論がある。
私の出身校では、BS終了後八年でデータが取れなくて、結局ABDのまま。
現在の学歴はBSである。。。あと、Ph.D.やってる途中で他分野に興味が出てくる人も多い。
こういう場合が結構多いのを考慮すると、MS取って置くのが必ずしも悪い訳ではない。
極端な話、仮にPh.D.を五年なり六年なりで取れても、22歳の入学時点で「絶対にこれやる〜!」って思っていた分野が、
必ずしも将来に繋がらない事もある。Job marketは変異するし、流行廃りもあるし。

長いので、もう一回出直してきます。失礼。
360名無しさん:2009/04/29(水) 00:45:31 ID:HPIANdHR
>>358 就職が全てと言う考え方は嫌いだが、ま、現実問題として就職を考慮すると、
社会学は、アカデミア以外でも非常に需要が高いよ。

まずは政府系とか国連関係。それと、Health関係の社会学ならPublic Healthの方で引っ張りだこ
(MPHプログラムの教授の多くはPh.D. in Sociologyです)。その他にも、
人種関係とか・・・人気分野は多い。社会学は多くの大学で専攻として人気トップ。
だから、アカデミアにおいて常に需要はある。

但し、トップ院に行くか、その分野のトップの先生につくのが前提。
わけのわからん二流、三流院で社会学Ph.D.とっても仕方ない。ちなみに
上で「たいした事ない」とか言われてるブラウンですが、例えばPh.D. in Sociologyを見ると、
凄い教授がたくさんいるし、非常に高くランクされています。これって、
「阪大や京大はたいした事ない」って言ってる人と同じ感覚?だから2chでの情報収集には
注意が必要。そんじゃ。ファイト!
361名無しさん:2009/04/29(水) 02:11:03 ID:lyOBc7zP
MSなんてPhDプログラムの途中で取ればいいし、
8年もかかってデータ取れないなんて博論のテーマ選びで
間違ったとしか思えない。そんなテーマはテニュア取ってから
やるべき。博士なんて単なる資格なんだから、コンパクトな
テーマでまとめてPhDを早く取った方がよい。
362358:2009/04/29(水) 02:21:45 ID:lyOBc7zP
俺は社会学は専門じゃないけど、アカデミック以外において
需要があるかどうかは同じ分野内の専門にも大きく依存すると思う。

個人的な経験では、自分の学問的な興味を人材需要に合わせて
変える事は難しい。だから学科レベルで求人が多い分野でも
安心はできないと思う。

おれの学科はちょっと極端で、
いくらでも求人のある専門分野があるが
面白くないらしくみんなやりたがらない。
363360:2009/04/29(水) 11:32:01 ID:HPIANdHR
>>361 経験不足なコメント。いくらトピック選定が良くても、
結果が出なければそれまで。特に厳しい教授だと、オリジナリティーを
追究するので、こういうリスクがある。しかも博士論文を「コンパクト」にまとめて
ろくなTenure-track positionにつけるとも思えないし。。。

>>362 それが>>360のポイントだし?
364362:2009/04/29(水) 12:43:45 ID:lyOBc7zP
>>363
社会学ってそんな理不尽な分野なのか?
オリジナルのデータをとるにしても収集の難易度やかかる時間が
ものによって異なるのは当然。コースワークの期間を除いて実質
3年くらいしかかけられない博論だったら、データ収集に関わる
制約を先に考えてやるのが賢明。コンパクトだとtenure-track
取れないだって?Job Market に出るときにコンパクトな論文すら
publishしてなかったら書類選考で落とされるリスクが大きいぞ?

結果が出なければそれまでって、、、、。
そんな手間をかけるデータだったら、結果がどっちに転んでも
取りあえず論文がかけるようにストーリーを練っとくことが
大事だし、何年もデータ収集に費やしてから、結果に有意差が出ない
から没、とか生産性の高い研究者の取る方法とは思えないんだが。

まあ、君はきっと博論に幻想抱いていて、修了まで2年以上
ある学生ってところだろうな。まあ、せいぜい頑張ってくれ。
365356:2009/04/29(水) 13:31:37 ID:7WuvialU
>>364
同じ2chの同士じゃないですか。何をそんなに
偉そうになっているんですか?カナダから気合を
入れて襲いますよ
366362:2009/04/29(水) 14:25:37 ID:lyOBc7zP
>>365
不快感を与えたなら申し訳ない。
>>363みたいに見当違いなことを言われると、
「そうではなーーーい!!!」と説明したくなるもので。
まあ確かに、社会学PhDって何年も袋小路にはまって…、
みたいなリスクが大きい道なのかも。ご注意下され。
367352 :2009/06/12(金) 17:29:19 ID:lKib/rC5
どうも、>>352です。
院挑戦、真剣になり始めてきました。
次のハードルは、推薦状です。
僕はカナダの大学に3年次編入して卒業しました。
小規模校ですので、僕を覚えている教授はいると思いますが、推薦状を書いてくれるか不安でです。

一人は僕を良く知っているので確実に書いてもらえると思います。
残り二人が問題です。

候補者@・・彼女の授業は4年前に二つとりました。3年次の小規模クラスだったので
僕を覚えているとは思いますが、彼女の授業はたった二つしか取っていないのです。
快く推薦状を書いてくれると思いますか?留学して最初の学期だったため、
ペーパーの書き方等、よく相談に行きました。彼女からもらった成績はBマイナス二つだった気がします。

候補者A・・教授ではなく、講師ですが、彼の授業を二つ取りました。個人的にも僕を知っています。
が、取った授業の一つは大教室のもの。僕は授業中質問を良くしましたが、どれだけ、
僕の学問的実力を知っているか不明です。二つ目の授業は小規模でした。が、講義形式でした。
彼からもらった成績はBとAマイナスです。

候補者B・・彼のセミナーを一個だけ取りました。論文の進み具合チェックのため、
何度も生徒全員と何度も面談する教授でした。ので、僕を覚えているとは思います。
が、彼の授業はたった一つしか取っていません。こんなので推薦状お願いして良いのでしょうか?
また、彼は非常勤の教授です。彼からもらった成績はAマイナスです。

3年次編入だったため、複数の授業を取った教授は他にはいません。小規模クラスの
授業はいくつか取ったので、コンタクトを取れば思い出してもらえるかもしれませんが、
一つしか授業を取っていないので、僕の学力を良く知っている訳ではありません。
しかも、僕がいい成績を取った授業は、大教室の講義形式ばかりです。
あ、後、PreCalculus・・。PreCalは推薦状に使えませんよね・・。

推薦状を書いてもらえる基準を、僕の場合、満たしているでしょうか??
また、10通とかお願いしていいんですかね・・・。
アドバイスの程、よろしくお願いします!
368名無しさん:2009/06/12(金) 17:48:11 ID:D3RUIb2m
>>367
推薦状なんてマスターレベルじゃどうって事ないから
心配すんな。
369名無しさん:2009/06/13(土) 06:43:05 ID:9pPqidz7
>>367
受かるかどうかは別として、
推薦状頼むには1〜3のいずれも全然問題ないと思う。
あと、1通でも10通でも手間は大して変らないから、
数はあまり気にしなくていいはず。

まあ五月雨式にならないようにとか、
日程に余裕を持って頼むとか、
そういうのは気をつけた方がいいと思うけど。
あと、履歴書とか卒論、成績表などの参考資料は
まとめて渡しておいた方がいい。

370352 :2009/06/16(火) 15:10:34 ID:02rpsV4H
>>368
>>369

thanks!
371名無しさん:2009/07/27(月) 21:27:22 ID:B2O68Kha
学部時代の成績が上位10パーに入ってて、筆記免除になるんだけど、
面接があるみたいだ
もう合格保障って考えてもいいのかな?
372名無しさん:2009/07/28(火) 03:18:00 ID:pNglBXjo
>>371

合格が決まってたら、わざわざ時間かけて面接したりはしないはず。
筆記免除とか、何の話だ?
373名無しさん:2009/07/28(火) 23:08:46 ID:HLupP4wZ
>>>>372

マーチ文系の大学院入試
学部成績が上位10パーなら、筆記試験免除になるって話
でも面接はあるから、合格率はどうなのかなって思ってね
374名無しさん:2009/07/29(水) 08:08:25 ID:j7GInVGY
>>373
スレタイ嫁。カス。
375名無しさん:2009/07/30(木) 00:03:50 ID:d/K9FHYM
>>374

・・・ごめん・・・
376名無しさん:2009/07/30(木) 18:32:09 ID:HKXGnERx
>>375
カス 
377名無しさん:2009/08/03(月) 09:16:38 ID:wgWPj56/
Claremont Graduate UniversityのとあるPh.Dプログラムの
教授数名の研究に興味があるんですが、この学校って有名なんですか?
Ph.Dは学校じゃなく教授の研究内容で選んだ方がいいって思うのですが
あまりにも無名大学のPh.Dじゃ学位取得後きついんじゃないかと思いまして。
どなたかご存知の方、ご教授くださいませ
378名無しさん:2009/08/04(火) 15:10:31 ID:EtbbFyS2
>>377
とりあえず学科に学位取得者の就職先を聞いてみたら?
379名無しさん:2009/08/17(月) 00:06:00 ID:FPsHBobb
貴重なスレだ。
みんながんばれ。
380352:2009/08/28(金) 16:20:04 ID:ohAxT4LD
三人目の推薦者が見つからない・・。
終わりだ・・
381名無しさん:2009/08/29(土) 13:39:28 ID:UZlzY1lN
さようなら!
382名無しさん:2009/08/29(土) 22:01:03 ID:zmhY6zFP
日本人男は目障り。
日本列島以外から出ないで下さいね^^
欧米では随分と白人ブロンド女性を強姦してるようで。
しかも都合悪いことは全部朝鮮半島の人のせいにする悪質さ。

マジでさ、滅んでくれんかね?
鯨も可哀想だし。
383名無しさん:2009/08/29(土) 23:51:13 ID:YqSgFR79
>>380
誰も書いてくれる人がいないので、って、3人目の人に泣きついてみた?
外人が3通推薦状調達するのは結構キツイから、どうしても無理なときは、外人なんで
こちらにアカデミックなコネクションがないので3通目をゲットできなかった、
と正直にいうのもありだとおもうけど。その代わりに3通目を自分のアルバイト先のスーパーバイザーとかに書いてもらうとか。
アメリカだし、そんな杓子定規にルールに従う必要はないと思うよ。

384名無しさん:2009/09/11(金) 04:22:14 ID:hvO/8+4S
Stanford Engineering Masters...How Hard?

There are rumors flying around that Stanford's MS programs for
engineering are cash cows requiring low stats to get in. Any
comments on this? I'm interested in structural engineering
with a 3.5+ and 1400+ (4.0 writing though) from a top 15 school.
Very good recs with some research experience. Sufficient?

http://talk.collegeconfidential.com/graduate-school/395430-stanford-engineering-masters-how-hard.html
385名無しさん:2009/11/02(月) 07:56:47 ID:hq3JsIXO
締め切りが迫ってくる時期。

すでにアメリカにいる私。

去年のことを思い出すなぁ・・・。
386名無しさん:2009/11/10(火) 22:03:53 ID:o9LdKLSJ
アメリカで数学科って需要ないんですかね?
387352:2009/12/11(金) 12:38:57 ID:HLYWFxgs
お久しぶりです。

>>383
おかげさまで三人目の教授が見つかりました。皮肉にもその人が一番最初に全ての推薦状を書いてくれた・・。

問題は他の教授。
締め切りが過ぎても書いてくれない。
そのうちの一人はもう10日間以上メールの返事をくれていない(催促メールと締切日の一覧メールをそれぞれ送った)。
以前はメールすればすぐに返事をしてくれる頼りになる方だったんですが、ここに来ての無視は
堪える・・。何らかの事情でへそを曲げて書く気なくしたんだろうか?その人はまだ一通も書いてくれてない。
12月1日に締め切りだった学校があったのに・・。
期末で忙しい時期なのは事実ですが。

こっちの教授って、Recommendationの締め切りとか気にしないんですかね?
確かに大学院側も、Recommendationは締め切り後でも受け付けるって言うところもありますが・・。
388名無しさん:2009/12/11(金) 15:23:46 ID:BR0jGR5Q
>>387
そういうアンプロフェッショナルな教授っているよね。
忙しいもクソもいつまでに書いてくれって言う頼みにOKしたんだから
それは守らないとな。確かに遅れて送った推薦状を受け取ってくれる
ところもあるけど俺だったら落ち着かないな。電話するか直接会いに
行った方がいいのでは?メールだと届いてなかっただとか言われるかも。
389352:2009/12/11(金) 19:39:07 ID:HLYWFxgs
>>388

あ、考えてみれば、Deadlineの一覧を送ったのは十日前だった。
今は、院からメールで推薦状のOnline画面へのリンクを送る方式だから、
俺はてっきり院からのメールにDeadlineが書いてある物だと誤解してたんだよ。
で、12月2日に「すみません、1日が○○大学の締め切りだったんですけど・・」
って催促メールを送ったのだ。その後、「院からのメールに締め切りは書いてないよ」と
別の教授から言われて、あわてて締め切り一覧を作ってメールで返信したのが12月2日。
俺の落ち度だったな・・。
でも、メールに返事すらしてくれない教授は、正直、病気かなんかになったのか、気が変わって
俺の推薦をしないことにしたのか、分からない。不安すぎる・・。
俺は日本なので会えないし、電話は気が引ける・・。あああああああ
390名無しさん:2009/12/13(日) 09:19:09 ID:Cyro2+x6
来年M.Arch取るためにボストンいく
391352:2009/12/13(日) 17:41:20 ID:l8jayGzl
財政援助へ申し込む場合は(申し込まない奴っているのか?)締め切りが早い。
推薦状がそれに間に合わなかったら、援助の選考に入らないって事だろうか?
ああああああ

一人の教授は、こないだの催促に応じて一校分の推薦状をすぐに出してくれたが、次の5校の締め切りが
15日。オンラインでチェックすると、まだ何処にも出してない・・・。
もう一人は相変わらず音信不通・・・一通も書いてない・・・。
ああああああああああ
392名無しさん:2009/12/17(木) 04:10:53 ID:/HB7UJ6G
>>391
フェローシップのデッドラインに間に合わなくても、アシスタントシップがあるから
まあいいんじゃないかい?とりあえず推薦状だね。その後はどう?
393352:2009/12/17(木) 22:22:32 ID:YThKNYdd
いや、俺は金がないからフェローシップも必要なんだ・・。

催促状に反応してくれた教授の方はどんどん書き始めてくれた。
残るは未だに音信不通の教授。そんな人じゃないんだけどなぁ。
今日、三度催促メールを送ったよ。病気にでもなったのかと思い、
学部に問い合わせて見たけど、そんな事ないようだ。
もう、出願9校中7校の締め切りが過ぎた・・。で、催促メールに返事もしてくれない。
おかしいよな、これ、絶対。
すごい親身になってくれる人だったんだが・・。電話するかな。
同時に別の教授に今から泣きつこうかな・・・。よく知らないんだけど・・。
394名無しさん:2009/12/18(金) 18:26:25 ID:qLBExJvp
>>393
気の毒だな。学部長にメールで状況を説明してみたら?
その教授に今までに送ったメールを添付してさ。病気になったとか
死んじゃったとかの特別な理由が無い限り、倫理的な問題だよこれは。
それとともに他の教授にも突然かもしれないが推薦状頼んでみるといいよ。

マスターレベルのアシスタントシップも授業料免除+stipendだったら
やっていけるんじゃないかい?
395名無しさん:2009/12/19(土) 09:30:52 ID:tTezNsgv
現実的な話をすると、そういう締め切りにすべての書類を提出できない
学生がいるからこと(つまり選考外)、ハイレベルな入学選考があるので
あって。

プログラム側もいちいちそんな学生に対処していられないでしょ。
教授も忙しいんだし。本当にいい推薦状を書いてくれる教授なら
速攻書いてくれたはず。

気の毒だが、現実。
396名無しさん:2009/12/19(土) 10:31:48 ID:egZQExek
>>395
現実分かってないのはどっちなんだろ。missing documentsの件で
アドミッションオフィスやデパートメントに直接連絡すれば結構、
どうにでもなる事あるよ。トランスクリプトが無くなったりとか
信じられない事が多発するのがこの国だろが。

そりゃ教授は忙しいだろ。問題なのは推薦状を書くって言ったのに書いて
ないって事なんだよ。こっちでインストラクターやった事あるか?
最初のオリエンテーションで倫理的な問題に関しての説明で大体触れられるだろが。
397名無しさん:2009/12/21(月) 08:36:52 ID:LifcEvvz
簡単に要約すると393とか396は問題外。さようなら。ま、どうせ2流とか3流の
院とかを受けているんだろうけど。
398名無しさん:2009/12/21(月) 13:45:49 ID:hyeY9dor
>>393
てかさ、どこの大学がしらんけど、
国立大学とかはみんな自分で推薦書かいて、
最後に先生に署名もらえるだけだよ。
あ、北大の友達は推薦書かいてもらっていたなー。

たしかに優秀な学生なら、必要書類の一つや二つ関係ないよ。
ちゃんと向こうから催促してくれる。

けど万全をつくしたいなら、フリーのメールアドレスとって、
そこのメールアドレスを先生として、そこに大学側から推薦書の
アップのリンク先を送らせる。で、自分でかく。全部。
郵送じゃないと、署名もいらんしね。

でさ、とりあえず締め切りに間に合わせておいて、
このように自分で書きましたのでって、事後承認をもらうべき。

一生に一度だし、できること何でもした方が良いよ。
じゃないと、おれみたくきたくもない大学にきて、
夜中に図書館からこの掲示板にかくことになるよ。

399名無しさん:2009/12/21(月) 18:17:15 ID:BMV/xvXh
>>397
スレ読み違えちゃって来ちゃったのは許してやるけど、
語学学校の生徒なんだから黙ってなって。
400名無しさん:2009/12/22(火) 10:10:21 ID:BXWOFhf6
>>397が一番の問題外だなw 痛すぎる
401名無しさん:2009/12/27(日) 17:46:25 ID:W+cqolE9

アメリカには沢山の大学院卒業者が就職できずにいるそうです。
このご時世、職もなかなかないらしいですよー

402352:2010/02/05(金) 14:27:09 ID:ZdzsXiVu
12月15日締め切りだった某有名州立大から不合格のメールが来ました。
こんな早い時期に落とされるって事は、僕はもう選考の対象外だったようです。
はァ〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
403名無しさん:2010/02/05(金) 15:28:06 ID:lPFMjmqM
早っ!w
404名無しさん:2010/02/05(金) 15:30:02 ID:lPFMjmqM
まぁ、4月まで引っ張られて落とされるよりかはマシかと
405名無しさん:2010/02/05(金) 20:30:24 ID:vaWs60Zt
ふつう12月15日締め切りだと1月下旬までに結果はくるもんだよ
406名無しさん:2010/02/10(水) 23:27:54 ID:Jd/yul3n
a
407名無しさん:2010/02/17(水) 02:54:49 ID:7TCNxzxP
>405
それはないw 
早く来ることもあるけど普通は早くて2月初旬、遅くて4月末くらい。
408352:2010/02/18(木) 23:10:17 ID:DmZu+rCe
既に三つ不合格が・・・。
409名無しさん:2010/02/19(金) 01:49:30 ID:4K4+Jz1I
>>408
(お前を慰める義理はないが)
今は失業して行き場を失った元社会人が
不況が終わるまでの居所として続々と入院してるから
未曾有の競争率になってるんだ
三つ不合格もらったくらいで落ち込むな
410352:2010/02/19(金) 20:35:04 ID:4XK+fGzW
>>409
ありがとう
411名無しさん:2010/02/28(日) 23:46:31 ID:OyXIhjDS
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体

日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」にたちによってつくられた。
彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・
ルーズベルト大統領であった。この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。
この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと
次のようになる。
The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed
the japanese people duringt the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the
past half-century from the rest of the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a
one- domineted ruling class. This ruling class then intentionally isolated the country from the outside,
in order to maintain control over the japanese people.
上の英文の訳
「ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。
その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、
世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。そして国内に専制的なひとつの
支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、日本を外側世界と意思が通じない状態に
置く原因をつくった。」
この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。 政治問題に
関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。もし、本当に頭の良い賢明な
アメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」と驚かれたあとに、さらに多くの
恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33〜34
412352:2010/03/04(木) 01:15:58 ID:YCbM114v
ある私立校から不合格通知。が、一年のマスターコースなら「入学してよい」との事。
が、財政援助なし。学費と生活費を調べてみたら60,000/1年。
一体誰が払えるのだろうか????
ちなみに既に不合格6校。欝と激昂のBipolarの日々。事件を起こさないように気をつけたい。
413名無しさん:2010/03/04(木) 10:30:41 ID:eDO7e82g
後何校残ってるんだ?ひとつ決まれば気分違うよな。頑張れよ。
俺は後4校からの通知待ち。
414名無しさん:2010/03/04(木) 11:06:15 ID:4wArIgwd
どこも財政難だからな
財政援助なしのマスターなら案山子でも欲しいだろう

ところで>>412は当然「絶対合格確実安全牌校」にも出願してるんだよな?
415352:2010/03/04(木) 12:23:43 ID:YCbM114v
>>413
後、6校となりました・・。メールを開く前に結果が分かるようになってきた。
どこか合格でましたか?

>>414
いや、芸能人レベルが5校、AV女優レベルが5校、クラスのかわいい子が3校。
安パイなしですね・・。女を狙う場合と全く同じパターンだと今気がついたよ・・。い、嫌な予感w
416名無しさん:2010/03/07(日) 01:24:13 ID:nElyNbJI
>AV女優レベルが5校、クラスのかわいい子
どっちが上なんだ、これ?
417名無しさん:2010/03/07(日) 17:22:43 ID:c36SgCXb
そりゃAV女優レベルだろう
なんたって脱いでもキレイなことが一応プロによって証明されてるからな
418名無しさん:2010/03/08(月) 13:40:41 ID:e5GU/E0F
「女を狙うときに中身なんで関係ありません」。
419名無しさん:2010/03/08(月) 17:04:48 ID:/MVaa15T
お前だって女を狙うときは
乳の大きさだの尻の形だのジロジロ見て
想像してはマス掻いてやがるだろうが!
キレイごとは言わせねぇぜ、このスケベ野郎!
420名無しさん:2010/03/08(月) 17:12:54 ID:o96sqVJh
>>419
想像してオナニーなんてしねーですぐ食っちゃうよ
モテねー奴は黙ってろよ、このオナニー野郎!
421名無しさん:2010/03/08(月) 17:42:58 ID:/MVaa15T
>>420
俺は生憎モテてモテてしょうがねぇってくらいモテるんでチンポの乾く暇がねぇよ!
食っちゃうっつってもどうせブス専だろ?ご愁傷様www
422名無しさん:2010/03/08(月) 17:54:53 ID:o96sqVJh
>>421
>想像してはマス掻いてやがるだろうが!
 ↑これおめーだろ。いつもそーしてんだろがw

本当にモテるやつなら"モテてちょうがねー"なんて感じねーんだよカス
423名無しさん:2010/03/08(月) 18:13:46 ID:/MVaa15T
ブス専、大暴れwwwww
424名無しさん:2010/03/08(月) 22:03:16 ID:zemOvDd3

イライラするから”目くそ鼻くそ”の言い合いは
これ位にしておきな。

未だ合格通知がこない。
425名無しさん:2010/03/08(月) 22:44:36 ID:3FwFz67p
>>424
じゃぁ読むなよ。>いらいらするなら

>こない
おめでとう。
426名無しさん:2010/03/09(火) 00:09:03 ID:PbOJtYOj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000532-yom-soci
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/?1267870513
匿名の掲示板でも、違法性があれば投稿者の情報は開示され、刑事・民事の責任を問われる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E7%8A%AF%E7%BD%AA
サイバー犯罪
427名無しさん:2010/03/09(火) 07:24:38 ID:57jiv5s1
>>422
実際にモテたことがない奴乙wwwwwwwww
ストーカー紛いのことされたりするんだぞ、マジで
428名無しさん:2010/03/09(火) 12:44:49 ID:kD3IWNV2
>>425
死ねよ
429325:2010/03/10(水) 13:56:51 ID:TdDqVnHW
残り4校となりました。
俺ってこんな頭悪かったんだな。
教授も「お前がこんなとこ受けんの?プ」って状態だったと思う。
あるいは「はぁ〜、いるんだよ、こういう勘違い学生・・」とかね。
もう受かっても心躍る所ではないので、正直、進学するか迷う。
ま、財政援助がフルで付く所はないんだろうから、どの道行けないと思う。
俺Minorの方が成績ずっと良かったから、そっち受けとけば良かったのかな、とか思う。
430名無しさん:2010/03/10(水) 14:09:21 ID:WfC5K2ss
>>429
まぁ、そう自虐すんなって
で、残りの4校は芸能人レベル、AV女優レベル、クラスのかわいい子のどれなんだ?
この時期まで拒否られてないってことは意外と選考に残ってるのかもしれんぞ?
431名無しさん:2010/03/10(水) 14:26:03 ID:11v5srpq
>>429
とりあえず4/15まで待とうぜ。
俺は1校から合格もらったけど残りの4校からはまだ返答なし。
まだ1ヶ月あるよって思うようにしてる。
432325:2010/03/10(水) 22:43:18 ID:TdDqVnHW
>>430

すみません、自虐的な書き込みになってしまった。
残ってるのはクラスのかわいい子レベル3校とAV企画女優1校。

>>431

そうだね、まだ一ヶ月くらいはあるのか。
合否メールも一段落した感じだし、気楽に待ちます。
433名無しさん:2010/03/11(木) 22:24:59 ID:uWI56l1A
一応言っとくと、理系は一流大学院(研究室)でないと日本へは帰って来れないよ。
しかもアメリカでの就職でも良い企業は良い大学院から優先だしな。

無理なら中途半端はやめてすぱっと諦めろ。
434名無しさん:2010/03/12(金) 07:51:28 ID:A3iovn4F
>>433
うぜーなー
おめーはすぱっと消えろ
435431:2010/03/12(金) 15:20:32 ID:txyjeT3o
ここ2日で残り4校のうち3校から立て続けに連絡がきた。
昨日は2校からリジェクト。今日は出願前から連絡を取っていた学校の教授から財政援助等の説明が
書かれた非公式のオファーの様なメールが来た。残るは1校のみだ。
436名無しさん:2010/03/12(金) 15:51:29 ID:dWOKC+uW
>>435
>財政援助等の説明が書かれた非公式のオファーの様なメール

おめ、だよな?
437名無しさん:2010/03/12(金) 17:22:44 ID:txyjeT3o
>>436
うん。ありがとう。
でもあくまでも非公式のメールで、Fundingについてはも25%か50%のRAを取れるようにしてくれるって書いてあった。
これで給料がもらえたとしても私立で学費がばか高いんで、どれ位の学費免除が貰えるかも重要になる。
438名無しさん:2010/03/12(金) 21:10:42 ID:fzoCQ1GH
>>437

まじである程度の有名どころにしとけよ。
俺は材料系でPhD取ったが上位30校くらいしか、良い企業はリクルート
すらこない。
大体アメリカで就職は難しいぞ。
大手企業では面接10回とかざらだからしんどい。
そもそも卒業後就職する際も永住権降りるのが有名大学しか難しい。

俺は結局日本に帰って来たが、微妙な大学(TOP30-50)だったから
しんどかった。
論文は一流紙にファーストでのったが、日本に帰る場合は論文は
意味がないんだよな。
どっちにしろ学費くらい100%でるところにしとけ。
俺は毎年学費免除のRAのみで28000USDだった。
これでも家賃が高いからきつかったのを覚えてる。
439名無しさん:2010/03/12(金) 23:48:29 ID:ewf95Htg
3校から合格もらったけど、
それぞれ学費免除+
$27,125
$30,600
$31,600
のstipendだった。
物価が高いところだと金ある大学は$30,000あたりくれるっぽい。
440325:2010/03/13(土) 01:28:04 ID:Iayg3JGQ
>>438

上位30校が、所謂「一流校」って事ですかね?「一流」の基準が良く分からないなって
思ってて・・。有名校なら比較的簡単だけど。

それにしても皆さんは、理系ですか?>>439の方とかすごいですよね、金額が。
超エリート都市開発系の方のブログを見たのですが、確か10,000とかだった気が・。
441439:2010/03/13(土) 07:05:43 ID:AX5LjZX1
>>440
理系PhDです。
文系や修士のコースではまた事情が違うと思うので参考にはならないと思いますが・・
442名無しさん:2010/03/13(土) 07:05:54 ID:UOmP3fzR
>>325

それと勘違いすると困るが、実験スキルなんて博士号取得者には求めてないよ。
ソルジャーは修士で足りる。
本当にアメリカでの就職は難しい。
グリーンカードやvisaの申請をやってくれるのは、大手企業だけだし、大手企業は有名大学以外は
面接すら難しい。
面接なんて最後の方は本社近くのホテルに何泊もさせられて一日中やるんだぜ。

とにかく金で苦労する、もしくは金すら引っ張って来れないならアメリカなんて行くな。
優秀な奴は分野問わず金を容易できるし、無理なら行かない方がマシ。
アメリカは分不相応な人が行くと地獄を見る国だし。
443名無しさん:2010/03/13(土) 07:07:33 ID:UOmP3fzR
>>440

ああ文系か。
それなら違うな。

けど文系で金に困るくらいならアメリカは行くべきではない国。
ドイツとかにしとけよ。
学費ただだし、奨学金でるとこ多いし。

学部以上の教育に金なんか使うなよ。
444名無しさん:2010/03/13(土) 08:30:14 ID:Bd6lAOVp
>>438=>>442=>>443
アメリカで随分苦労して嫌な思い抱えて日本に帰ってたんだろなww
自分の周りにはPh.D取得後にビザサポートされて学校残ったり、企業で働いたりして平凡に暮らしてる
日本人の知り合い結構いるけど。まあキミが経験談を語るのは悪いとは言わないがスレタイ嫁よなw
普段からこうやって空気読まずに偏った意見をゴリ押ししちゃうんだろな。あ、現実を分かってねーだの
地獄を見てからじゃ遅せーだの分かった様なレスはいらないからねw
445名無しさん:2010/03/13(土) 19:40:46 ID:QUaPvlFT
大学院に入るための英語力はどうやってつけるの?
みんな日系人なの?
446名無しさん:2010/03/14(日) 01:28:47 ID:6OMf4Zdi
>>445
個人の努力次第で英語力は上がるんじゃない?
少なくとも自分の周りで留学していく人はみんな帰国子女でもない純日本人でしたよ。
Speakingに関してはみんな苦労しているようですが。
447名無しさん:2010/03/14(日) 06:12:47 ID:xtMGbbzL
>>444
ないすふぉろー!これから頑張ってやっていこうと思う身としては>>442とか読んでて不快でした。
448名無しさん:2010/03/14(日) 10:27:46 ID:cKGpjxNf
>>445

留学のための英語くらいで苦労する人とかは本当にやめておいた方が良いと思う。
アメリカは日本で格段に能力ある人がいい環境を得られるところで、
それ以外の日本人は日本の方がよい暮らしができる。

東大とか京大で馬鹿みたいに優秀で、日本でいるのに我慢ならなくなって人が行くべき国だな。
ちなみに性格的にはヨーロッパの方がいいと思う。
アメリカにいる人は中国人と似てる感じで自己主張がないと能力以前に辛すぎる。。。
449名無しさん:2010/03/14(日) 18:07:04 ID:uYV42BsI
ウィスコンシン大学マディソンはどうですか。一流大学ですか。ミシガンと迷っているのですが。
450名無しさん:2010/03/14(日) 21:54:08 ID:6OMf4Zdi
>>448
留学のための英語で苦労するのは日本人なら当たり前だと思う。
実際、東大生でもTOEFLで100超える人はそうそういないですし。

それに、別に優秀じゃなくても留学したい人はどんどんしたら良いと思います。
限られた人生なんだから、色々経験したほうが楽しめていいじゃない。
451名無しさん:2010/03/16(火) 23:50:32 ID:d/1vuYLF
専攻にもよるけど、一般的にミシガン>ウィスコンシン。
両方とも冬はくそ寒いから覚悟しておいたほうがいいぞ。
452名無しさん:2010/03/17(水) 23:54:47 ID:nWE53udT
文系で修士の大学院行く日本人って、学費はどうしてるんだろう?
文系修士プログラムだと、学費援助も少ないよ。
>>412みたいにとんでもない金額になる。
でも文系修士留学生はとても多いよな。プライベートなことだから「お金どうしてるの?」
って聞けない。
453名無しさん:2010/03/18(木) 11:38:33 ID:ePi1VkT0
>>452
世の中がこんなにデフレに動いているときでさえ学費だけは下がらないよな
逆に二桁幅で上げるところもありやがる、例年なら約5%ずつ上昇するのが普通なんだが

10年前は有名校でも生活費と合わせて$40,000/Year強くらいだったはず
昨今の学費じゃ、大学進める人間も絞られてくるよな、親の七光りとか

>>452は多分>>412なんだろうがw
学内で低賃金で週20時間までのバイトをしてる人は多い
あと、専門は違うのに日本語コースでアシスタントをしてる人もいる
それでも苦しいならローンだな

裏技的に金を工面する方法もある
ただ、これを書いてしまうと困る人が出てくるので
あまり公には書けないが、よく日本うわなんだおまえやめr
454名無しさん:2010/03/18(木) 11:57:24 ID:gAr54KDG
あまり公には書けないじゃねーよタコ
いい加減消えろ
455名無しさん:2010/03/19(金) 07:39:46 ID:drde1HXM
誰か学校選びへのアドバイスや意見を頼みます(そんな学校行くなとかそう言うキツイのは勘弁)
現在、私立Aと州立B&Cからのオファーあり(いずれもPh.D)。
因みに自分はGC持ちでマスターはアメリカで取得。現在は研究職。日本に帰る予定は無し。
車、家、学費ローン等々の借金は幸いゼロ。

私立A:
$10,000/年の学費免除+$20,000/年のRAの給料。最低2年半の保障。
プラス:
教授陣の研究とのフィットが最高
アドバイザーは研究分野でかなり有名&めちゃくちゃ優しい
今までの自分の研究バックグラウンドが一番活かせる
コースワークが少ない為、早くCandidateになれる&リサーチに費やす時間の確保が可
季候良し&都会(こりゃ俺の好みだが)
マイナス:
学費バカ高。30,000/年ちょっともしやがる。財政援助でプラスマイナスゼロ。
生活費考えりゃかなりの借金になる
学校自体は州立B&Cほど有名ではない

州立B: 
ティーチングフェローで学費全額免除+$12,000/年の給料 OR RAで学費免除+$10,000/年の給料
プラス:
大規模州立校で学校の評価がかなり高い&プログラムの評価もそれなりにOK
生活費が安く、借金の必要がほぼない
卒業生が多くネットワークが充実
マイナス:
教授陣との研究のフィットに若干疑問があるのは拭えない&アドバイザー変更の可能性あり
私立Aほど自分のバックグラウンドは活かせない(これがマイナスと言う訳ではないんだが)
コースワーク多し
1年で3クラス授業を教えなきゃならん(RAになればこの問題は無し)
冬はめちゃ寒 & 長 & ド田舎

州立C: 財政援助オファー待ち
プラス:
州立Bと並び学校の評価はかなり高い
教授の研究のフィットは私立Aほどではないが州立Bよりは良し
ここの専門分野の人気が現在うなぎ上がりで重宝されてる(上の2校とはちょいと違う)
マイナス:
コースワーク長
研究手法が自分にとって新しい為に、上の2校に比べると習得時間が長くなる
冬めちゃ寒 & まあまあ都会
生活費はAとBの真ん中

分かってるんだ私立Aに行きたいってのは・・・ただ他にもオファーがある中、Ph.D取るのに
借金作る事の恐怖があるのは事実なんだ。
456名無しさん:2010/03/21(日) 07:36:28 ID:VKAili6F
>>455

PhD取るのに借金作る馬鹿はいないw

私立Aにもっと金出さないと他のところにいくわって言うべき。
お前が優秀ならなんとかしてくれるし、そうでないなら多分必要とされてない。

大体、既に研究分野で有名な大御所なところへは行くべきでない。
研究でずっと食って行くのなら、40歳ぐらいのライジングな教授を選ぶべき。
優しい必要性はない。

結論として、B(or C)を選ぶべき。
少なくとも確実に数値であらわされている金というメリットを取れるから。
Aのところへはポスドクで行けよ。
457名無しさん:2010/03/21(日) 15:29:24 ID:EYHG6Hb0
横槍だが

>>456
最後の一行を見て納得した
思考力・行動力がアメリカ人っぽいな
458名無しさん:2010/03/21(日) 18:56:41 ID:Hh09Mznb
>>456
>>455だけど意見ありがと。借金作るのはバカか・・・きついけどそういう見方なんだな。
Fundingに関しては交渉してみる。それと経済的な面からもBかCって言う考えはやっぱり妥当だよな。
全部の条件が出てから再考するよ。ありがとう。
459名無しさん:2010/03/21(日) 19:05:53 ID:VKAili6F
>>458

毎日ちゃりんちゃりんと借金が増えて行くプレッシャーの中で、たとえ卒業が延長したとしても
腰を落ち着けて研究できる奴はほとんどいない。
だからPhDでちゃんとした補助があるところを選ぶのが最低限だと思う。

それと今までの研究分野が行かせるってのはあまりいいことではないよ。
出来れば何度も何度も分野を変えて、「研究」そのものができる人間になることが大事。
俺も研究職だけど、
学部→院→ポスドク→現職
とすべて分野が違う。
良い経験になったと思う、今は新しい分野をやることに対する抵抗は全くない。

院を選ぶ時に、俺も金の交渉はしたけど、強気で行けば結構上げてくれるよ。
頑張れ。
4601です。:2010/03/22(月) 09:49:41 ID:1OwgxKY8
>>3

なるほど、Foster Cityですか。
Burlingameか、san mateo周辺、買えるのならHillsboroughがいいと思っていました。
Foster Cityならどこの公立学校のどの辺が治安面などから考えてよいですか?
461名無しさん:2010/03/22(月) 09:58:21 ID:8oCV0+Dn
6年の歳月を超えて、>>1が今ここにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
462名無しさん:2010/03/23(火) 17:04:21 ID:3VAVD6uU
>>458
アメリカでやってけずに日本に帰っちゃった人のアドバイス間に受けちゃうの?
自分だったらやりたい研究できるとこいくな。しかも担当教授が有名だったら何かと恩恵を受けるよ、卒業後だって。
Debtは学位取るまでにどれくらいになりそうなの?かかる額によるんじゃないかな。経済的な問題も
大切だけどそれに重きを置いて肝心の研究がなんて事になったら意味ないよ。
463名無しさん:2010/03/23(火) 23:48:05 ID:r13KiYOZ
博士課程で生活費と授業料さえまかなえないとこなんて馬鹿にされすぎだろ。
アメリカでそんな奴少ないと思う。
それらは最低限だし。
464:2010/03/24(水) 04:29:04 ID:jQvN16O8
>>461
ただいま!!待たせたね!!
465名無しさん:2010/03/29(月) 03:39:44 ID:diu7cH2q
茨城の研究所でポスドクしてる科学系の人の給料ってどのくらいか
分かる人いますか?
466名無しさん:2010/04/26(月) 21:29:26 ID:8weIxsei
工学の分野だったらアメリカでも需要あるんでしょうか
467名無しさん:2010/06/19(土) 23:21:59 ID:0qFOkWuo
先生からアメリカのLOVEについて
レポートを書けって言われたんだけど、
なんか良いネタあるかな・・・・。
468名無しさん:2010/06/19(土) 23:23:22 ID:0qFOkWuo
まちがえた。
アメリカの大学の
LOVEについてだった。
469名無しさん:2010/06/27(日) 19:03:05 ID:MXivMAJ2
ニューポート大学の情報

http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/
470名無しさん:2010/07/02(金) 10:10:25 ID:2NZpKd/K
LOVE IS ALL WE NEED WE ARE THE WORLD WE ARE THE CHILDREN
471名無しさん:2010/07/08(木) 21:25:31 ID:L9mGjZtQ
ニューポート大学の学位を持つ米国認定大学教員・研究者の一覧(過去あるいは現在在職中)
  California state University.Chico,
  California state University.Fresno,
  California state University.Bakersfield
  Boston University
  Pennsylvania state University
  Benedictine University
  California University of Management and Science
  Clark University
  South University
  Walden University
  University of North Texas
  Northwestern Oklahoma state University
  University of Alaska
  New York Institute of Technology
  Henley Putnam Universty(学長がニューポート大学博士号取得)
  New Mexico University
  Marymount University
  Aurora University
  Columbia Southern University
  Dominican University of California
  Argosy University
  Holmes Community University
  University of Akron
  Western Michigan University
  Western University of Health Science
472名無しさん:2010/09/27(月) 12:13:44 ID:x1owm5Xp
なあなあ「専攻分野でのGPA」ってどういう意味か分かる?
一般教養の科目を含んだ専攻分野なのか、学部専門での専攻分野なのか・・・
後者なら3.9越えるんだがなぁ。。。
473名無しさん:2010/10/11(月) 20:05:40 ID:t3CewDDD
11月のGRE - subjectって、試験結果が返ってくるのはいつ頃ですか?
試験の願書提出に間に合うか不安です。
474名無しさん:2010/10/17(日) 06:04:55 ID:y5d+kkWr
帰ってきません。終わりです。
475名無しさん:2010/10/28(木) 01:35:37 ID:PGDiIeYj
10月のGRE - subjectって、試験結果が返ってくるのはいつ頃ですか?
476名無しさん:2011/04/03(日) 13:25:28.27 ID:QQg6Hvv7
みんな頑張ってアメリカの大学院に行こう!!
こちらも今年の夏から大学院PhDに行く予定だ。
TOEFL100、GRE1300を目指そう!!
477名無しさん:2011/04/04(月) 00:12:39.08 ID:snMU8S5v
>>472
全部だよ。アメリカじゃダブルメジャー普通だから、それむけ。
478名無しさん:2011/09/19(月) 21:59:54.51 ID:i/Kb8xiH
>>475
進研模試の偏差値でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
2ちゃんねるは35程度を対象にしています。
479名無しさん:2011/12/17(土) 14:15:18.55 ID:1IMbFFh7
一橋で計量経済、統計、数学を学んで、アメリカの大学院(数学、統計、コンピュータサイエンス)に行くというのは考えられますか?
480名無しさん:2011/12/17(土) 14:20:18.88 ID:1g3sWUp6
考えるだけならキミの自由。
実現したければ、こんなところで訊く時点で、かなり見込みは浅いな。
481名無しさん:2011/12/17(土) 14:40:16.94 ID:1IMbFFh7
私がここで質問をしたという事実抜きで、私が一橋の学部からアメリカの院へ行く見込みは理系の大学を出た人と比べてどのぐらい低くなるのでしょうか。
482名無しさん:2011/12/17(土) 14:47:13.85 ID:1IMbFFh7
>>480 こんなところで訊きさえしなければ、たいして見込みがないわけではないならばいいんですけど。
483名無しさん:2011/12/17(土) 14:59:32.23 ID:29pEhkK4
東大・京大・一橋の文系ならちゃんと「算数」ができるから、
アメの経済・社会工学系へは普通に可能性たかいよ。エッセイで
「なんでわざわざ日本のいい大学から、アメの大学院に来るの?」なる当然予想される
アドミッションの人々の質問に、
目標と見込みを「現時点で書けることを具体的に」かければよろし。あとは平均評価次第だね。
お金については奨学金関連やら本人の財力やら・・・大学やらAOの気分しだいw

小論文では、未来予想能力は大学院進学には問われないwので、
今手もちの本人の知識に社会現状を絡めて、お話をつくる、というこった。
「空想を極限まで抑えて、意味のある話を作る」というのは案外むつかしいので
それができる事が、大学院進学への最低条件でもあり十分な条件でもあったりする。
がんがれ。
484名無しさん:2011/12/17(土) 15:03:41.07 ID:29pEhkK4
数学はわからん。あれは範囲広いしもーよくわからん。
統計学は・・・大いにありか?
コンピータサイエンスもあれは人間の行動思考を真似る、というのが
いまの流行りだから日本でいう理系文系はあんまり関係ないし。
プログラム経験はそのうち文房具として必要になるだろうけど。
485名無しさん:2011/12/17(土) 15:12:38.54 ID:1IMbFFh7
無理ではなさそうなのでよかったです。あとは私のがんばり次第、精一杯やります。
486名無しさん:2011/12/17(土) 17:16:19.94 ID:1g3sWUp6
入試ができれば留学できると思っているようだから、
この子じゃダメだろうなと思う理由がまた一つ増えた。
487名無しさん:2011/12/19(月) 12:56:33.60 ID:DLwyBxsA
入試、という言葉を使う時点で・・・・

AOをまず何とかして・・それからいろいろあるけど、
>485 の考えで現時点では十分いいんじゃない?
来年9月入学としても、今からでもたっぷりとはいえないけど時間あるし。
488名無しさん:2012/01/02(月) 06:32:59.35 ID:sHniXhlw

大学院に日本からアプライするよりも
数年前倒しで現地入りしてコミュニティカレッジや大学などに入って
授業を取りながら学校関係者に会うなどして人脈を広げていくとか
授業で後に単位をトランスファーできるものを選んで取得するとかすると
時間とお金の節約だけでなく、人脈も出来るし、現地の状況が把握でき、目的の学部に入る頃には
理想的な位置に住む場所も見つかり、生活にもなれ、多少英語も上達するし、授業の”ノリ”も分かるのでお勧めです
これは主にヨーロッパやアジアからの留学生がやっている方法で、大学院に入ってから知りましたが
僕も当時このことを知っていればもう少し早く全てが進められたなと思ったので誰かの参考になればと書かせていただきます
特に英語に不安がある方で大学院を目指す方や就職を視野に入れている方はGPAのこともあるので
英語にも現地の生活にも慣れて友人も出来てから
大学院の授業をストレス無く受けられるこの方法が
みなさんの本来の能力が発揮できて良いと思います
特に読み書き以外の能力は現地で取得していくのが良いと思いますし
日本からだと想像して対応するしかない難しいことも現地からだと思いのほか簡単に処理できます
489名無しさん:2012/01/02(月) 06:46:12.23 ID:OdWJOd+G
コミカなんて行ったら八方塞がりだよorz
490名無しさん:2012/01/02(月) 12:23:54.80 ID:aYqEvW+Y
なんで大学院スレでコニュニティカレッジなんか出てくるんだよw
馬鹿なの?
491名無しさん:2012/01/03(火) 23:23:26.89 ID:APIkD0Iy
まあコミカレなんて行く奴は問題外だが>>488に一面の真理もないわけじゃない。
実際院からアメリカの人だと英語力以前の適応力が低い人多い。
大抵は時間かけていけば多少は改善されてていくけど。
それにほとんどの時間をキャンパスの更に小さな一区画でだけ過ごしてる人間が時々偉そうにアメリカはどうこう語ってるのはイタイものがあるし。

ただ日本人はアメリカの院を出ても最終的には日本で暮らすの優先の人がほとんどだから
修士か最低学士まで日本でとってコネつくっとかないとどうしようもなくなるんだろうな。
492名無しさん:2012/01/04(水) 04:34:45.51 ID:t4P8r+6q
院からだったけど、選考項目にGMATというテストが必要で、上位になるにはアメリカの大学卒業生レベルはもとより、一般のアメリカ人より遙かに多い語彙力と読解力が必要です。
日米にかかわらず修士がマイナスになることはてありませんよ。
コミカレでコネとかあったもんじゃないでしょ。一緒にしないでくださいね。
493名無しさん:2012/01/04(水) 08:33:20.14 ID:8yk7djCL
あったね。懐かしい。
あれってトフルと違って一発勝負だから何階も模擬練習したっけ。
多少低くてもトフル620ぐらいあったら大学時代の先生の推薦状数通とよくできたエッセーで留学生は大目に見てもらえて入学許可されるという特典があったな。
といっても上位10%ぐらいは要ったみたいだけど。mathとanalisisで高得点狙ってverbalをカバーするって感じだった。
494名無しさん:2012/01/06(金) 23:50:35.71 ID:P0gAounI
大学院目指してる人に今更言うのも何だけど、アメリカの大学出てるとトイフル免除されて楽ですよ。
その分、アメリカ人と一緒に英語の授業受けないと駄目だけど、トイフルみたいな一発勝負じゃないし、
留学生にとっちゃ大分楽かと。まあ、GREでverbalに悩まされるのは同じだけど。。。
495名無しさん:2012/01/07(土) 03:52:04.30 ID:2S4YD6s+
トイフルw
免除されてるんじゃなくって、選考項目に入れてもらえないんだよ。
選考もgmatやgreをアメリカ人と同じ舞台で戦うことになる。
逆に辛い。
TOEFLで高得点出すとgmatやgreは大目に見てもらえるし参考程度の扱い。でも留学生として出願しない場合はgmat上位3%なんていう厳しいラインがある。
496名無しさん:2012/01/07(土) 04:28:55.90 ID:ANeFF6Sz
トフルは一発勝負じゃないよ。
何度でも受けて高得点なものだけ送れる。
一発勝負はGREとGMAT。
いい加減なこと言うなよ。
院どころか学部留学もやってんしんじゃないの?
497名無しさん:2012/01/07(土) 05:05:15.18 ID:uG3bchXP
つうか、トーフル程度で対策が必要な英語レベルじゃ留学しないほうがいい。
498名無しさん:2012/01/07(土) 05:06:37.73 ID:ANeFF6Sz
トーフルw
499名無しさん:2012/01/07(土) 05:21:06.32 ID:uG3bchXP
7年ほどアメリカの大学に在籍して学位も取得したが、
TOEFLはカタカナ表記したら「トーフル」な発音だったぞ。
International Student Centerのねーちゃんもそう発音してたし、
俺もそう発音して問題なく通じてた。
500名無しさん:2012/01/07(土) 10:15:33.24 ID:B4EVGHW0
>>499
留学中Student Centerのねーちゃん以外と話したことなかったんだな…かわいそうに
501名無しさん:2012/01/07(土) 10:27:14.06 ID:RLZJZuXW
自分の周りでは日本語でトイフルと発音するので、そう言っただけですけど、正直トフルでもトーフルでもどっちでもいいです。
一発勝負といったのは、数時間の試験で全てが決まるという意味。受け直していけないとか、そういうことを言ったわけじゃないです。
GREだって受け直す人は結構いますからね。まあ、普通はマックス二回だけど。
英語の授業だとエッセイ書いたり、クラス内でテストしたり、一学期の頑張りで成績が決まるので、自分的には
そっちの方が楽でした。もちろん、人によってはTOEFLの方が簡単っていう人もいると思いますけど。
あと、アメリカの大学出てても、留学生扱いですよ?別に大学出たから永住権貰えるという訳でもないので。
ただGREの成績がアメリカ人と同じように扱われてるかは、分からないです。昨年末にアプライしたばかりなので。
502名無しさん:2012/01/07(土) 10:31:17.89 ID:B4EVGHW0
>>501
なんか死亡フラグビンビンだなwww
ちゃんと滑り止めも受けた?
よっぽど推薦者とGPA良くないと、GREガチでやらんと全滅するよ
503名無しさん:2012/01/07(土) 10:44:02.18 ID:RLZJZuXW
>>502
そういうもんですか・・・?滑り止めはひとつだけ出しましたけど、たぶん通ってもいかないです。
レベルの低い大学院に行って、無駄な研究してる人見てきたので。落ちたら、一浪します。
推薦者は三人とも学部の教授だし、GPAもそれなりって感じです。GREはかなり不安ですけど、
そこまでシビアに見ないことを祈るだけですね。。。
504名無しさん:2012/01/07(土) 11:19:34.93 ID:JyD0FRNs
TOEFLとかいたらOEの部分がOUと発音するに決まってるジャンか
英語センスの全然、ない人ばっかり??
505名無しさん:2012/01/07(土) 11:21:56.43 ID:JyD0FRNs
TOE(「つま先」)っていう単語から想像つくはずだよ
506名無しさん:2012/01/07(土) 13:15:26.15 ID:1Ny86Ymu
>>501
greの方が簡単とか絶対ないしw
言ってることおかしすぎる。
本当に院留学経験者とは思えない。
greはgmatと同じく受けた分だけ履歴が残り過去のスコアも全て報告される。toeflは履歴は関係なく報告したいものを選べる。
という基本的なこともわかってない。
それにtoefl併用の留学生はgerのスコアが大幅に軽減される。
507名無しさん:2012/01/07(土) 13:28:01.41 ID:1Ny86Ymu
ちなみにもう何年も前だけどワタシの場合参考までに。
gmatの要求スコアが700(上位3%以内)以上で学部gpaが総合3.5以上、専門3.8以上の要求、実質合格者は4.0がほとんど、という学校。
日本の大学のgpa読み替えが3.5、gmatスコアは600後半(具体的な点数忘れた)、かろうじて上位10%に入ったというレベルで、toeflが627、エッセイはかなり力入れて通った。日本からの留学生だったから入れた。
508名無しさん:2012/01/07(土) 14:28:12.79 ID:+QvWlOsr
>>506
501ですけど、GREの方が簡単なんて一言も言ってませんが?自分はアメリカの大学で英語取ってるとtoeflとらなくていいから楽だと言っただけで。あと院留学経験者でもないです。昨年末にアプライしたばかりで、結果待ちだとも言ってます…。
509名無しさん:2012/01/07(土) 16:24:14.06 ID:eNUzfrR9
アメリカ帰り = 工作員

でFA?
510名無しさん:2012/01/15(日) 12:18:14.61 ID:pldi+Nor
アメリカに大学から逝ってると授業やプロジェクトの進め方とかプレゼン・討論の仕方とかその他色々慣れてるから楽なのは事実。
英語理解するのにすら四苦八苦して授業やプロジェクトでほとんど発言も貢献もできてないレベルの人達とかになると(日本人含めたアジア人に多い)
自分では勉強できてるつもりかもしれないが何しに来てるのって思っちゃうのも事実。
だったらおとなしく制約の少ないポスドクだけこっちでやってりゃいーじゃんって思うんだよね。
アメリカでPhD獲るってもう日本でそこまでステータスある事でも無いでしょ?
MBAみたいなプログラムで上記の英語力と討論技術しか無い人はもう本当にこっち来る意義低いと思うんだけどな、言語のバリアでたいして学べてないんだから。
(勿論そういう人達ばっかじゃないのは知ってるよ。そういう人達もいるってだけの話で)
あと文系に興味ある人は(日本文学とか除いて)大学からこっちの方が良い、
灯台鏡台ですら日本の大学の文系は壊滅的でそりゃ理系にバカにされるわなっていうレベルだから。

でも日本人はある程度経ったら日本に帰るケースが多い(自発的に帰りたがるのと思った仕事が見つからないで帰るのと両方)。
大学(と修士)は日本で出ておいて帰ったときの為のコネ作っとかないと死亡すると良く聞くから、
それ考えると日本の大学出る方が賢い選択なんだろうね。日本の大学の方が遊べるし。

でもいくらなんでもTOEFLとらないでよいから大学は米で出ておいた方が良いって論理はナイわなw
511名無しさん:2012/01/15(日) 12:38:13.54 ID:qa6G46o3
>>510
なんか頭の悪さがにじみ出てるレスだな
512名無しさん:2012/01/15(日) 16:05:39.86 ID:B6ytquAp
>>510
no "but" in the class.
513名無しさん:2012/01/19(木) 13:10:35.54 ID:kA/W5xWP
>>510はコミカレベルのあほじゃないの?
MBAは受け入れ時既に英語なんてできて当たり前の超前提条件だろ。
514名無しさん:2012/01/22(日) 22:20:45.82 ID:kSTMSkFx
S HYPS MIT Caltech /Cambridge
> ----世界最強究極のエリートの壁----
> A+ Columbia UPenn Chicago UCB /Oxford
> A Dartmouth Brown NYU Northwestern UCLA /Imperial Durham LSE/Toronto
> A- Cornell Duke CMU Wisconsin.M. Michigan.AnnArbor Illinois UCSD /Macgill
> ----東大京大卒の進学先として許される壁----
> B Washington.St.L. BostonU NotreDame Georgetown JohnsHopkins Rochester BostonU Virginia /Warwick/UBC/Tokyo(Science only)
> ----一工卒の進学先として許される壁----
> C USC Tufts TexasAustin PennState BostonC UNC.CH GIT OSU UCD UCI UCSB /UCL/Queen's/ANU/Kyoto(Science only) Tokyotech
> ----地帝早慶卒の進学先として許される壁----
515名無しさん:2012/01/22(日) 23:50:56.01 ID:JrfTb0Jn
513 しょっ中コミカレレベルのあほ、コミカレレベルのあほって
18番のお題目みたいにに言うのよしなよ、510は話の内容からしてコミカレでは観察できないような
話題を出してるじゃんか?
あんたの知らないことをいう奴をすべからく妬んでいちいち的外れな形容詞つけるのよせよ?
516名無しさん:2012/01/22(日) 23:54:22.40 ID:JrfTb0Jn
言ってる513、自身の方が何の実質的な経験もないのも明らかじゃん
トピック自体と関係ない投稿者のスペックを勝手に誤解して貶めたり
USAの教育システムや地道にやってる人間全てを単純アホな思い込みで平気で批判する位なら
自分自身のスペック言ってみなよ?
517名無しさん:2012/01/23(月) 04:39:17.70 ID:0a5Xau4S
コミカレバカが再降臨w
518名無しさん:2012/01/23(月) 12:48:51.34 ID:HT5aNgzd
いやコミカレって頭悪いのが集まるんだよね。しかも留学でまでしてコミカレってはっきり言ってバカだからでしょ?
おまけにそういう話題が修士以降のスレに何で出るのかしら?
519名無しさん:2012/01/23(月) 13:49:00.07 ID:LmD68sRP
>>516
地道に努力しなかったからコミュニティーカレッジなんだろ。
それか努力しても報われないくらいIQ低いとかw
520名無しさん:2012/01/26(木) 05:04:28.27 ID:N1rh9uvr
ところで、OISTってどうなの?あれも一応アメリカ式の大学院でしょ。
521名無しさん:2012/02/15(水) 22:06:18.39 ID:eDHgbhu5
>>518のような人も居ましたが生存競争に勝てずに帰国していくのが殆どです
不平や不満を言うよりも行動を起こすことが大切です
文句ばかりの人間は具体的行動を起こせない為に脱落するしかないです
日本と違って実力だけで評価されます
成績が悪ければ就職もできないし最悪の場合キックアウトです
マスター取得がゴールなんて人間が小さすぎますし
キミにコミュニティーカレッジでがんばっている人の悪口を言う資格はありません
まずは涙を拭いて部屋を出て太陽の光を浴びることからはじめてみませんか?
お父さんやお母さんも心配してますよ
God Breath You
522名無しさん:2012/02/16(木) 13:04:48.20 ID:fVv0DGaE
>>521
釣られてやる
偉そうに説教垂れといてwww不覚にもワロタ
523名無しさん:2012/02/18(土) 02:28:14.70 ID:PYXB5Htt
大学院スレでコミカレバカが暴れてるw
524名無しさん:2012/06/11(月) 22:59:44.60 ID:UpdUkoug
首大GPA2.5工学のカスがアメリカの名門大学院に入るのは無理ですか
むこうで働きたい
どうしても永住権がほしい
アメリカじゃなくてもいいけど先進国の永住権がほしい
525名無しさん:2012/06/15(金) 08:31:09.83 ID:6NrIyXZD
名門大学院てw中堅大院に行くのも難しいぞw
526名無しさん:2012/07/27(金) 00:45:36.47 ID:ydra1ecc
>>524
首大とかw
怖いわwww

GPA 2.5で名門大なんて無理に決まってるだろwww

>>アメリカじゃなくてもいいけど先進国の永住権がほしい
あんたどこの国の人ですかwwww
527名無しさん:2012/10/21(日) 12:41:42.44 ID:Ns/k6PLu
>>524
TOEFL、 GREを上位1%未満とる
志望校のDeanや著名人からの素晴らしい推薦状(>>524との深い関係含)
惚れ惚れするほどのEssay

これが出来れば入れる可能性はあるんじゃね?
特にGPAが低いのを正当化できるほどの学外の経験があれば…
ってこの文面でマジレスした俺がバカだな
528名無しさん:2013/03/17(日) 23:50:21.64 ID:ZizgDELn
GPA2.5なら生物や化学専攻でも無理?
超上位校じゃなくてもいいから
世界ランク地底レベルの
529名無しさん:2013/03/20(水) 01:17:23.51 ID:5F044hSL
レスざらっと読んだけどこの中で本当にアメリカの大学院に留学したやつが何人いるのか疑問だわ
530名無しさん
学部:アメリカLAC(TOP50)
GPA:ギリ3.7届かないくらい
GRE:V150、Q156、W4.0
>>154のランキングでAとBの大学院合格
分野別でTOP3のBの方に行くけど