[メンタル] 海外で精神を病んだ人 [ヘルス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ストレスや環境の違いから、精神を病んだ人って
いる?
病院の事、保険、周りの対応、治療法などと色々
聞きたいです。
2名無しさん:04/02/16 10:52 ID:Rey+tHdc
もーさー、過去スレ探せば?基地外ばっかのスレッド立ててどうすんの?
自分が病んでるなら、さっさと病院行けっての。
3:04/02/16 10:53 ID:IhV9zsao
ちなみに私は軽鬱と対人恐怖になりました。
大学生ですが、休学して夏の初めに日本に帰ります。
でももしこちらで良くなるものなら、こちらに滞在
して通院したほうがいいのかなと。
4:04/02/16 10:54 ID:IhV9zsao
>>2
ごめん。色々単語使って検索はしてみたんだけど出て
こなかったから。
5名無しさん:04/02/16 10:56 ID:Rey+tHdc
あるから!!!!!
6名無しさん:04/02/16 10:58 ID:+iy6+nR/
>>1 ゆっくり休んできなよ。焦ってもしゃーないよ。
とりあえず大学のカウンセリング受けてみれば?
無料だし気軽にいってらっしゃい。
7:04/02/16 11:04 ID:IhV9zsao
>>5
紹介して
>>6
ありがとう。
でも大学のカウンセラーから休学を薦められちゃったんです(鬱
8名無しさん:04/02/16 11:05 ID:20UPZ0vn
9名無しさん:04/02/16 11:06 ID:+iy6+nR/
>>1
ttp://www.zero-dr.jp/index.html 0からの病院検索
ttp://2.csx.jp/~counselor/ 良いカウンセラー悪いカウンセラー

日本帰国したら一度病院かカウンセリング行ってみたら?
10名無しさん:04/02/16 11:08 ID:Rey+tHdc
自分も今思うとそうだったかもってのはある。
ストレスが酷くて泣く(整理前に酷い)
電話はID見て出るかでないか決める
自分から遊びに以降とか誘えない
休日は一人
寂しいと思うのに、自分は強いからと思い込む
友達は他にいないのに、誰かに誘われると「友達と遊ぶから」とか言う。

こういうのを山ほど通り越してきたら性格曲がりました。
なんか可笑しいなと思ったら、専門家の所に行ったほうが良いのかもね。
11:04/02/16 11:09 ID:IhV9zsao
アレ?書き込んだのに表示されない…鬱だ。

>>5
紹介しれ
>>6
ありがとう。実は大学のカウンセラーに休学したらと
薦められたんです。親に言っても「頑張って残って
卒業してから帰って来い」の一声なので・・・
出来るだけこっちで治療したいんだけど。
12名無しさん:04/02/16 11:10 ID:+iy6+nR/
>>1 カウンセラーが休学勧めるなら、素直に従ったほうがいいかもね。
帰国前にこっちで金払って行くのもいいかもしれんけど、慣れてきたころ
帰国になるのでは?薬で落ち着かせるのもよし、会話で落ち着かせるのもよし、
併用するのもよし。
13:04/02/16 11:14 ID:IhV9zsao
>>8
サンクス
>>9
度々ありがとう、これ書いたら見てみます。
>>10
ありがとう。
電話の件以外全部、私も当てはまります。
普段の憂鬱がそれに+されて、後は人と顔合わせて
話せなくなった事とか。
14:04/02/16 11:17 ID:IhV9zsao
>>12
>カウンセラーが休学勧めるなら、素直に従ったほうがいいかもね
ですよね…。一応プロザックは飲んでます。
一時凌ぎ専用の薬だけど。
自分をここに留まらせるようカウンセラーを説き伏せるか、
帰国させてくれるよう親に拝み倒すか検討中です(激鬱
15名無しさん:04/02/16 11:24 ID:+iy6+nR/
>>1 親の期待に応えようと思って、余計苦しくなることはないですか?
一番大切なのは、目先のことではないから気をつけて。
乗り越えれるなら、こちらでふんばるのもいかもね。
カウンセリングも病院も高いから、それがストレスなっちゃったりして・・・

[アメリカに留まりたい]と言えばカウンセラーは理解してくれるよ。
「こうしなきゃ駄目」「それはよくない」とかいうのはあんま信用
おけないカウンセラー。まあ、あなたの現在の状況がかなり悪いなら
(から)帰国を勧め続けると思うけど。
16:04/02/16 11:34 ID:IhV9zsao
>あなたの現在の状況がかなり悪いなら
>(から)帰国を勧め続けると思うけど

…恐らくその通りです(;´∀`)かなり熱心だし。
私自身はなんだかカウンセラーか親、強気なほうの
意見に従おうぐらいにしか思えなくて…かなり弱気に
なってます。
>一番大切なのは、目先のことではないから気をつけて。
これ親に話してみます。今良くても後で悪くなったり
したら元も子もありませんね。今日のうちに電話します。

ホントありがとう。糞スレなのに相談乗ってくれて
ありがとうございました。





17名無しさん:04/02/16 11:38 ID:+iy6+nR/
>>1 どう致しまして。カウンセリングと関係ある者なんで
ちょっと気になりまして。電話も焦らないでいいと思うよ。
自分の頭が整理出来てからでもいいやんか。
整理できて納得出来れば、親がどう反応しようがちゃんと冷静に
対応できると思うからさ。
18:04/02/16 11:54 ID:IhV9zsao
>>17
確かに今は精神的に不安定で、ちょっと言い返される
とすぐ負けてしまうので、もう少し落ち着いてからが
いいかも知れません。
つくづくありがとうございます…(;TдT )
19名無しさん:04/02/16 12:49 ID:+iy6+nR/
>>18 焦ってる時は余裕なくなるからね(笑
なんで鬱と対人恐怖を感じるようになったのか?
なんて所からゆっくり頭の中を整理していけばいかがでしょうか?
書いたりすることで落ち着くこともあるから、何かあればどんどん
書き込んで下さいな。話くらいは聞けるので・・・。
あいにく私しかいないようですけど(笑
20名無しさん:04/02/17 03:13 ID:P+6pPTT/
私も聞くよー。話したらちょっと楽になるかも。がんがれ。
21名無しさん:04/02/18 03:21 ID:nudkJuIV
同じく帰国を考えてるものです。
ここの所ずっと鬱です。
留学4年目になります。
1年前からだんだん元気なくなっていき、どうしようか迷ってます。
悩んでもしょうがない今がんばろうと励ましと鬱の繰り返しでした。
現在単位的にまだ2年半ってとこです。
対人関係は学業に関する大事な質問はうやむやに答えて、自尊心を守ってる状態です。
金銭的にもぎりぎりで生きています。
親はなんとか卒業しなさいと言われるのでここまでがんばってきましたが
最近では卒業にもあと2年以上かかりそうでさらに鬱です。
22名無しさん:04/02/18 03:28 ID:HDJGZXLR
良スレの予感。
23名無しさん:04/02/18 09:28 ID:7rZtYdkK
私は渡米して6ヶ月経つのですが英語が全く話せない…。
授業もついていけないし…。会話も全く出来ない…。
渡米して2ヶ月ぐらいのころ色々あってアメリカ人が嫌いになり…
それが英語嫌いにもなっている気がする…。
努力しなければいけないんだけど何か出来ない。
情けない…。
愚痴すんません。
24名無しさん:04/02/18 14:38 ID:/dJN87S4
>>23
あ〜、そんなの大丈夫。
もう5年近くいるけど英語下手だよ。
それでもそろそろ大学卒業できるし。
で、アメリカに来て半年で大嫌いになった。
いまだに、電話で英語つかうとそのときのこと思い出して、嫌になる。

しかも、いまカウンセリング受けてるし。

ま、なんとかなるもんだよ。
25名無しさん:04/02/18 16:57 ID:Sg8IITla
>>21
確かに将来の事を考えれば今帰ってしまうのは凄く勿体ないね。
でも「耐え抜いた」というだけで、実際に君の未来や夢に役立たなかったら意味がない訳で‥
今の状況を役立てていけると思えるのなら頑張ってみたら?
でも一番大事なのはあんまり自分を追い詰めないことです。いつだって帰れるんだし。
何故今自分がそこにいるのかよく考えてみて!
26名無しさん:04/02/19 14:27 ID:aT50xjSJ
>>23
学部生や院生でも英語不得手な人結構居るって。
コツコツやってればどうにかなるもんだよ。
>>1はもう見てないのかな??
27名無しさん:04/02/19 19:22 ID:0x5zfhOW
何回も病院のアポとってるんだけど、
早くて2週間後とかで、いざ当日になると行きたくなくなって、
何度もすっぽかしてしまってます。はー。
電話も出れないし、ほぼ家にこもりきり。
どうしたらいいのかなぁ。なんかこっちの日本人医師って
変にアメリカナイズされちゃってて横暴な感じがして行きにくいよぉ。
はー。
28名無しさん:04/02/20 03:35 ID:u79XeCmb
>>27
なんの病気?

29名無しさん:04/02/20 05:20 ID:Ghf1rTcN
age
30名無しさん:04/02/21 05:04 ID:hFfFvK+u
>>28 水虫
31 :04/02/21 13:58 ID:igyZwx3Z
電波(超音波)を使って
音声認識しているようです。
何かの問いかけにすばやく自分がこたえているように思います。
なにをしらべたいんでしょうか。
 
32名無しさん:04/02/22 03:37 ID:9AqSBl5p
>>1は?
33名無しさん:04/02/22 07:58 ID:Qqoapsd+
英語できないと鬱度も上がるね。そして鬱になると頭の回転も遅くなると。
悪循環です。
34名無しさん:04/02/23 23:08 ID:kGiH1DSp
LAの日本人で、いい精神科医やカウンセラーなど誰か知りませんか〜。
35名無しさん:04/02/24 03:38 ID:KARRN9VB
ageなきゃ目に留まらないでしょ・・・
36名無しさん:04/02/24 04:17 ID:mCIonTle
高い金払ってるのに一対一で面倒見てもらえず、他人とコミュニケーションを取る訓練をする、変なグループてかサークルみたいなのにぶち込まれた。
毎週火曜日に、鬱とか対人とかじゃなく明らかに「脳に障害のある」方々と一緒に、輪になってお遊戯します。

3727, 34:04/02/24 05:47 ID:CQugxagn
悪評高いLAのニッポンメディカルだけど、
そこの内科の女医さん(多分二世)がすごく感じがよくてよかった・・・。
もうずっと彼女をホームドクターにすると思う。
(なんか彼女のメインホスピタルはサンタモニカのセントジョーンズぽ。)

・・・ってなことで、たった今 "鬱"の診断もらってきました。
日本みたく自立神経失調症だの、まだ鬱じゃないだの、躊躇しないで
すぱっと言われると逆にきもちいいものですねぇ。
さて・・・カウンセラー探さないと・・・。
38名無しさん:04/02/24 06:01 ID:w/IwOzdm
>>37
とりあえず、一歩進んだわけでおめでとさんです。
(この言い方がいいのかわからんけど、他意はないです。
もし気にさわったらすまんです。)

つうか、ここの板見てて特に思うのが、
誰かもいってたけど病んでる奴多いなぁってこと。
かなり重傷みたいな書き込みするやつが結構いると思う。
(メガビとかは、終わってるし。)
永遠と同じようなこと書き込んだり、気狂ったようなのとか・・・。
ほんと大丈夫か心配だよ。

俺も、先学期、彼女に振られたりしていろいろあって
軽い鬱状態にあったんだけど、カウンセリングかかるんだったら早めがいいと思う
今は特に問題もないしね。
3937:04/02/24 06:19 ID:CQugxagn
>>38 気にさわってないですよ、ありがと。
2chのメンヘル板は、3分くらい読んでるだけで引き込まれてすごい鬱になる。
病んでる人同士がからむのって危険だねぇ。

とにかくカウンセラーを探さないといけないんだけど、前記した通り、
イエローページの日本人カウンセラーさんたちは、物の見事にすっぽかしまくったのでなんか具合が悪くて電話できない・・・。参った。
40名無しさん:04/02/24 06:47 ID:w/IwOzdm
>>39
まぁ、向こうもカウンセリング生業としてるんだから大丈夫じゃないかなぁ。
理解してくれると思うよ。
日本人が嫌だったら、いっそ雨人にかかっちゃうのもいいかもしれんよ。
41名無しさん:04/02/24 12:38 ID:KARRN9VB
>>39 すっぽかしは普通にあるので気にしないよ。
カウンセリングルーム勤務経験ありの者より
42名無しさん:04/02/24 13:38 ID:z0XPfFZ7
今、メンヘル板で一番上に上がってるスレをちびーっと覗いて来たんだけど、普通にチャットしてるみたいなスレだったぞ?
あれが引き込まれて欝になるようなスレなのか?
43名無しさん:04/02/24 14:59 ID:nB/xsxSs
>>42
スレによるよ。私は某スレに書き込みしてたら涙止まんなくなって
エグエグ言いながらネットやってた。
4437:04/02/24 17:31 ID:YXitUPV1
日本ではデパスが一番メジャーなのに、こっちではデパス系のお薬は
中毒になりやすいと理由であまり処方してないようです。
最低でも1週間しか処方しないって言われた。
日本ではみんな何ヶ月も何年も飲んでるのになぁ。。。
あと、Zoloftという薬も処方された。これまた日本未認可。副作用が抜群に少ない薬らしい。
いい意味でアメリカの恩恵を受けることになりますた。

>>41 そうですか・・・ちょっと安心しました。
とりあえず明日電話してみます。(今日できなかったので・・・。)
45:04/02/25 10:40 ID:cXtFykS0
あげ
46名無しさん:04/02/25 11:21 ID:TlOOfOZx
>>43
そのすれ教えてくれ。見てみたい。
47名無しさん:04/02/25 16:19 ID:EepcqeOB
>>46
スレ見て泣いたんじゃなくて、自分が書いてて悲しくなったから
泣いたんだけどね…

メンヘル板の「限界を超えちゃった人」がウンタラって言うスレだよ。
他にも切ないスレはあるので暇な時に見てみて。
4847:04/02/25 16:28 ID:EepcqeOB
間違えた、「限界に近づいてる人」のスレだった。
49名無しさん:04/02/25 18:10 ID:dgFgdh+9
age
50名無しさん:04/02/25 20:15 ID:yV12x/+I
良性の腫瘍ができマスタ
痛い
51名無しさん:04/02/25 21:00 ID:IMJ8tm64
TOEIC400点で海外滞在を命ぜられた俺はどうなる。死ぬか・・。
52名無しさん:04/02/26 08:43 ID:JCn2cfrO
TOEIC なんてテクニックだけで解ける試験だから、練習すれば点は上がる。けっして英語力
が上がっているわけではないので。
というわけで 400でも問題なし。問題ある人は 650 でも問題ある。つまり問題は TOEIC の点
などにないということ。
53名無しさん:04/02/26 13:21 ID:e0pIL/3k
一番新しいUSフロントラインの特集が在米日本人の鬱病で、症例が
いくつか書いてあったので紹介しとくね。

1. ネガティブな思考(自分を責める、生きている価値がないと思う、
  自殺を考える)
2. 意欲の低下(判断や決断が出来ない、行動範囲が狭くなる、身の
  回りのことが出来ない)
3. 不安、焦燥(わけもなく不安になる)
4. 睡眠障害(寝つけない、朝早く目が覚める、睡眠時間はとれても
  熟す遺憾がない)
5. 身体症状(空腹を感じない、食べ物が美味しくない、体がだるい、
  頭が重い)

自分全部あてはまるよ。これ読んでて泣けてきた...。原因は6年つき
合ってた彼氏と最近別れたから。何もやるきが起こらないし、朝起きて
もベッドから数十分起き上がれない。何もしたくなくってここ数週間
仕事と家の往復以外なにもしてない。友達とはメールしたり電話したり
するけど、なんか知らないうちにもう死んでもいいみたいなこと言っち
ゃうのでびっくりされる。

私って相当重傷なんでしょうか?
54名無しさん:04/02/26 13:34 ID:hr8Mjvor
>>53
鬱とはかなり違うと思われ…。一時的なものじゃないのかな。
失恋の痛みから回復すりゃ全快しそうじゃない。
55名無しさん:04/02/26 14:41 ID:1uYW0WOZ
鬱って全快しないものなの??
56名無しさん:04/02/26 22:36 ID:Yx1d722l
>>53 全然鬱じゃないじゃない。
朝普通に起きれるんだから単なる落ち込みだと思うけど。
57名無しさん:04/02/27 05:54 ID:nGI/05BV
いや鬱でも朝起きれる人はいるけど…
ただ確かに一時的にガックリ来てるだけと言う感じ
はする。鬱だー重症だーとか思ってると本当にその
状態から抜けられなくなるから、違うと思ってたほう
が治るの早いと思われ。
6年も付き合ってた人との失礼は辛いだろうなあ…
友達に相談するのも良し、気落ちした状態から抜ける
事が難しい場合は専門の手にかかるのも良いかも知れ
ません。
ガンガレ!
58名無しさん:04/02/27 08:33 ID:yHYmvCb4
>>53
そのように、悲しいことがきっかけでうつ状態になったときは、
本物の鬱では無い場合が多いそうですよ。

ただ、アメリカではちょっとでも落ち込むと「鬱」診断されるので、
お薬なんかもらえるかもしれませんが・・・・
日米で鬱に対する考え方が違うんですよね。

漏れも最近フられて、落ち込みまくって、カウンセリング受けてるけどね・・・
もっとも、漏れの場合は以前からその気があったから、鬱なんだけどね。
59名無しさん:04/02/27 09:34 ID:/kDlocfF
age
60名無しさん:04/02/27 10:52 ID:7VItn0sj
>>53
今は辛いかもしんないけど、がんばれー。
はじめから、その人とは縁がなかったんだよ。
あなたが今傷ついているのは
あなたを深く傷つけた人があなたにとってのRight Personじゃなかったからよ。
今、気がついてよかったんじゃないの?

けっこう、今はウツ状態かもしんないけど
意外にたちなおって、すぐ’別の男みつけちゃったりして!

まあ、あんま落ち込みひどかったら、
一時帰国して、家族の元に戻ってでなおしてみなよ。

....というわたしも、全て失って鬱進行中。
61名無しさん:04/02/27 11:21 ID:uvIokSC3
つーか、このスレ

留学で鬱病になった人
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/northa/1049173434/l50

とおもいっきり内容がカブってないか?

鬱の人にこんなこというのもなんだけど、スレの無駄遣いヤメレ。
6253:04/02/27 11:24 ID:ggd6DCAQ
みなさんお優しいっすね(涙)

彼氏とのことは結婚まで話が出てて、将来の計画もそれを中心に考えて
いたのに、それが全ておじゃんになってしまい、今自分がどうすればよ
いのかとか、どうしたいのかっていうのが自分でも解らないせいでこん
な無気力人間になってるんだと思います。

鬱ではないと言われるかも知れませんが、ここ数カ月お風呂に入るのも
億劫で髪なんて3日に1回洗うのがやっとだし(汚くってすいません)、
家の片付けや掃除が出来ないんです。休みの日にも外に出れないので
クリスマスも正月もひたすらパジャマでぼーっとしていました。眠りが
浅いので2時間に1度は目がさめるし、朝は目覚まし前に目が覚めても
動けないんで頻繁に遅刻してしまうんです。

友達とかは早く別の男見つけろっていうけど、そんな気もおこらないし、
第一私みたいな女のことを好きになってもらえるとは思えないし。

でも58さんのおっしゃるとおり、あんまり悪い方に考えない方が良いん
ですよね?本当は鬱じゃないのに鬱になっちゃうかも知れないし。でも
ホント、いい加減立ち直って普通の生活に戻りたいです。しみったれた
話を長々とすいませんでした。

63名無しさん:04/02/27 11:45 ID:F0i4xIjJ
>>62
一人の人とそんなに長く付き合ってられる
人って珍しい。きっとあなたは真面目ですごく
純粋な人なんでしょう。
結婚まで話が行ってる相手と関係が終わったら、
何か家族を失うような苦しさがあるんでしょうね…。

失恋をした事がないので(相手がいた試しがない
ので!)偉そうな事は言えないんですが、やはり
時間が解決してくれる問題だと思います。
無気力状態からちょっぴり抜け出した時に、何か
趣味などに力を入れたらいいかも知れません。

へたれアドバイスでスマソ。ガンガレー。
6437:04/02/27 13:24 ID:h+IsdC0Q
今日やっとやっとカウンセリング行ってきたー・・・。
はー。とにかく一時間自分の背景を話して終わった。
状況はとてもシリアスだといわれた。=重症ぽ。
なんだか疲れた。話したけどすっきりしたのかどうかわからない。
とりあえず早く次回こないかな。
65名無しさん:04/02/27 14:30 ID:+YkJlDRy
やっぱりカウンセリングって日本語でやってもらった方が良いんでしょう
かね?

もう10年以上住んでいるので英語には不自由しませんが、それでもやっ
ぱり日本人のカウンセラーの人の方が日本人同志で解ってもらいやすかっ
たりするのかな?でも私の住んでいるところには日本人のカウンセラーは
いそうにない...。
66名無しさん:04/02/27 15:11 ID:yHYmvCb4
>>65
漏れのカウンセラーも、日本人は初めてなので、正直、よくワカランといっていた。

文化の違いというのは、結構大きかったりするみたい。

でも、ためになるよ。
67名無しさん:04/02/28 10:05 ID:mMfcwNjG
ああ早く死にたいよ
68名無しさん:04/02/28 11:15 ID:a69/Xc2s
まずは、おいしいものでも食べに外へでよう。

69名無しさん:04/02/28 11:38 ID:47qvH8G+
美味しいもの食べると確かにちょっと元気出るよね。
好物のKFCのポップコーンチキン買ってこよう…。
70名無しさん:04/02/29 05:23 ID:MbEvDZkS

┃┌┬┐            ┃   ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐        ┃   ..┃┌┬┐┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨   ..┃├┼┤┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨   ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃   ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::  
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃              
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
71名無しさん:04/02/29 05:24 ID:MbEvDZkS
ゴメン これ↑好きだから貼ってみたかっただけw
72名無しさん:04/02/29 06:42 ID:QZ/11jiz
>>71 結構笑えたから許すw
あ〜テトリス懐かしい
あの頃は毎日が楽しかった。。。
73名無しさん:04/02/29 08:38 ID:Cb4PSjiq
>>70
私もワラタ(w 
面白い。
7421:04/03/01 18:29 ID:r6AXSJrX
週末、1歩も外に出ずに終わってしまった・・・・・
75名無しさん:04/03/02 09:28 ID:Ts/zTotD
>>70
かなりやばい状況だね。
76名無しさん:04/03/03 17:25 ID:5Z5o0n6S
>>62
例えばビジネス上の付き合いで他人にだまされ、金も地位も
奪われて、
「あいつのせいで自分の人生はめちゃめちゃになった」
というのはありかもしれないけれど、
恋愛関係というのは互いの利害が非常にあいまいなので相手を
恨んでも仕方ないんだよね。

単に結婚願望の強い女性の「取らぬ狸の皮算用』というだけだもの。

別の男探すより、まず集中できる何かを見つけたほうがいいと思う。
77名無しさん:04/03/04 01:06 ID:5tr31Gna
↑そういうレスをここでするのは感心しない。
 
よく事情を知りもしないで”単に結婚願望の強い女性の「取らぬ狸の
皮算用』”とか、そういう悪意に言葉を使うな。スレのタイトルわか
らんのか?

7876:04/03/09 18:41 ID:ST4d98Zj
>>77
でも失恋はやっぱり違うよ。
相手も人間である以上、自分がすべてコントロールできるわけないと
まず悟ることが必要だと思う。

自分のエゴがいかに強いかを自覚するのが失恋。
失ってはじめて自分の結婚願望に気づく。純粋に愛を求めていた、
というのはある意味綺麗ごとで、相手に対して何らかの付加価値を求めて
いたからこそ、それを失った時のショックが大きい。男と女の関係のグレーな部分を
見つめることで次へのステップを踏むことができるのではないかと思う。
ちなみにそれができない人はストーカー化する。

自分も失恋経験があるから真面目に書いているんだよ。
7977:04/03/10 06:39 ID:O4m+DSoB
あんた女?あんたの失恋の原因は”単に結婚願望の強い女性の「取らぬ狸の
皮算用』”だったのかも知れんが、そんなのケースバイケースじゃん?

詳しい事情も知らないくせしてそういう悪意のこもった言葉をここで使うな
って言ってるわけ。しかも本人悪いように考えないように頑張るって言って
るのに、なんでそういう事言ってぶりかえしてるわけ?ま、68はもうここ見
てないかもしれないけどさ。

もしカウンセラー気取りでアドバイスしてるんなら言っとくけど、カウンセ
リングの大前提は相手の言葉を否定しないことと自分の考えを押し付けない
ことだよ。
8077:04/03/10 06:41 ID:O4m+DSoB
↑68ではなく53でした。しかもIDがSoB...
81名無しさん:04/03/12 17:05 ID:Y0Dahh1L
>>1元気かな?
82キティ害:04/03/14 08:01 ID:heCXF//q
ふと“この場からでたい”という症状に襲われ、それは車の中でも、
知り合いと一緒にいる中でも、会議中でも、ツアー参加中でも
落ち着かず焦る。仕事にまで影響するので困ってます。
83名無しさん:04/03/14 08:06 ID:Q/71ItkW
>>82
それは広場恐怖という症状かもしれない。
医者にいくといいかもしれないですよ。
84名無しさん:04/03/14 09:51 ID:ACIYzpMe
軽い鬱です。St John's Wortっていうハーブを飲み始めました。
即効性はないけど、ハーブなので副作用もほとんどないし、
初期の鬱には効果ありのようです。
85名無しさん:04/03/14 10:13 ID:pyIP2uIO
ちょっと燃え尽きてきた気がするので
StJohnsとginkobaを併用してる。
2週間ほど飲んでるけど、まだ効果は無い。
86オスカル:04/03/16 15:40 ID:vQc3cpRD
鬱の治療は時間がかかるけど、直ります。
医者に行かなくても直せるので、金や暇のない人もたゆまず努力してください。
自愛の心を育てるようにするのがコツです。
やってみよー。
87名無しさん:04/04/22 09:59 ID:rh6O3pU+
それにしてもメンタルすれってどこにでもあるね。
88名無しさん:04/06/27 02:42 ID:WQEeqgaF
>>87
なんでもメンヘル、で括ると都合がいいでしょ。
89名無しさん:04/07/27 15:13 ID:oHahP82D
40代後半になって鬱になって帰国して精神科の病院に入った友人、
がんばっているだろうか、、、
90名無しさん:04/08/16 14:07 ID:8JMRBTtV
つらーい海外留学、つらーい遠距離恋愛、つらーい破局・・・
日本に戻ったら結婚する予定だったのに、どうすりゃいいんだ。
地球の外側にでもいくか・・・・・・・
91名無しさん:04/08/16 14:43 ID:VcVqpwEo
90さん、生きてりゃいいことあるよ。
92名無しさん:04/08/16 17:21 ID:XbCm+JDN
次!探そう!
93名無しさん:04/08/16 17:41 ID:YMyukfWa
いきてりゃいいことあるよ。
そしてそれ以上に辛い事が倍になって帰ってくるさ。
94名無しさん:04/08/16 17:55 ID:2i+2BaD2
オラウータンなどの
サルは自分と似ていない自分の子供を(子殺しする)殺す。
日本の出来事
(立花隆『サル学の現在』平凡社より)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:YzJwPXsiJZAJ:www.impala.jp/bookclub/html/dinfo/10110005.html+%E3%82%B5%E3%83%AB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%80%E5%AD%90%E6%AE%BA%E3%81%97&hl=ja
95名無しさん:04/08/17 02:31 ID:pL2O9Hwo
93→バイバイ
96名無しさん:04/08/17 06:09 ID:c8gLkK9g
うつ病ドリルでぐぐってみて。
メンヘル板で賛否両論だけど、結構おもしろい。
97名無しさん:04/08/17 14:06 ID:Z1DI07vu
>St John's Wort

自分には全然効かないんだけど、
お通じが良くなりました。
繊維いっぱい入ってそうなカプセルだもんね。

で、なんか体が調子よくなって来て、
気持ち的にもなんか、ましかな?ってかんじ。
98名無しさん:04/08/19 19:55 ID:s/2+0d8D
>>72
(´・∀・`)<気分転換にもどぞ〜

テトリス
http://dessert.web.infoseek.co.jp/Tetris.swf
99名無しさん:04/09/20 16:38:19 ID:wGz2i2V0
>>90
うまいもんでも食え
あと,Take it easy
100名無しさん:04/11/07 20:00:12 ID:aNqxATpz
100
101名無しさん:04/11/07 20:53:42 ID:UzENHsDZ
102名無しさん:04/11/08 00:32:36 ID:BG1LZYWP
1年以上付き合ってた男に暴力を振るわれ骨を折り、
「自分の不注意で怪我したのに、俺のせいにされてショック」
なーんて周りには入念に私についての悪口を言いふらし、
(しかも皆信じるから凄い)
掲示板には私が書いたかのような自作自演の投稿をされた。
私以外の人には虫も殺さないような振る舞いで評判は上場。
こんな2重人格見たこと無い。マジウツになりかけてた。

103名無しさん:04/11/14 22:10:09 ID:TB3+pIfD
日本に帰ってきて一ヶ月経つけどなんか前からいた日本の友達となじめないでまた鬱っぽくなってきた。
せっかく治りかけてたのに。やっぱり鬱を治すには人間関係からだよな。
104名無しさん:2005/05/01(日) 02:38:16 ID:p+WLuQRi
>>74
それって特別なことなのか?
私は小学のころからそんなもんだったが。
105名無しさん:2005/06/21(火) 07:25:27 ID:xdbks2x8
age
106名無しさん:2005/06/22(水) 14:15:37 ID:rJI4z79i
age
107名無しさん:2005/06/22(水) 16:24:15 ID:vFcxGhnv
http://www.psychiatrictimes.com/p980145.html
Psychiatric Times
Examining Anger in 'Culture-Bound' Syndromes
Christopher K. Chung, M.D., assistant professor and director of psychiatric emergency services at Harbor-UCLA Medical Center in Torrance, Calif
108名無しさん:2005/06/22(水) 17:07:35 ID:fNnMBxA0
>>53
>>62
深く考えないで、帰国してミリ専門になれば?先輩達も沢山いるでしょwwww
109名無しさん:2005/07/24(日) 11:49:10 ID:hwJl3j6X
あなたには笑い話かもしれないけれども、悩んでいる人にとっては深刻な悩みをどうしてそういう風に煽ることができるのか理解できない。
一生懸命に悩んだで生きている人を嘲笑したりからかってはいけないよ。
今まで黙って読んでいただけだったけど、あまりにいただけないので書き込みました。
110名無しさん:2005/07/24(日) 15:17:46 ID:+smmEdnU
お前らいつの話してんだよw
111名無しさん:2005/07/25(月) 01:11:11 ID:GZcIFr15
(|| ゚Д゚)トラウマー
112名無しさん:2005/08/28(日) 11:20:15 ID:5JWNW2SO
鬱病の人ってけっこういるよね。
私も薬飲んでるよーって人がけっこういた。
113名無しさん:2005/08/28(日) 12:02:26 ID:MmcTq7Np
おれも日本で精神科行ったよ。神経症で。大して効きもしない睡眠薬
のようなものをもらったが、それなりに気休めにはなった。
減量したらどうかといわれたね。患者一日5名も来ればエリートサラマン
と同じくらいの暮らしできるんだろうね。開業医は。設備もいらないし
看護婦もいらないようなところだったからね。
114名無しさん:2005/10/06(木) 07:42:55 ID:2ojJRlOM
精神科やカウンセリングはアメリカで受けたほうがいいゾ。

学問的にも法律的にも日本よりずっとしっかりしてる。日本では例えば会社の
カウンセリングとか使うと会社や上司にも内容が判ってしまう恐れがある、
なぜなら守秘義務の法律が曖昧だから。

アメリカはクライアントの秘密がバレようものならカウンセラーや精神科医
の免許が剥奪されちゃうし。それに学問的にも精神医学はアメリカが世界的
にトップだよ。

保険使えるしこっちで勉強・仕事しながら治療したほうが合理的。
115名無しさん:2005/10/06(木) 08:25:43 ID:WzWAgFSu
>>114
お宅の保険はどれくらいカバーしてる?
116名無しさん:2005/10/07(金) 06:30:45 ID:o9cWbYi3
アメリカの治療が優れている、というより
>>114はアメリカにいるということ自体が、治療なんじゃないかな。
現実逃避といえば聞こえが悪いけど、留学は結局はモラトリアム的
側面が濃いわけで・・・。

あと、アメリカの問題は誰にでも抗鬱薬だしとけ、という傾向が強い
ところだなあ。病院で勤めてるけど、鬱病認定基準が甘いような
気が…というかアメリカ人は「鬱なので薬くれ」とかはっきりいうんだろうな。

いやだいやだ。
117名無しさん:2005/10/08(土) 04:11:21 ID:y0irnJBv
>>116

最近普通の薬でトビたい奴らが増えてるからそんなに簡単に薬くれる所の話
なんて聞いたコトない。普通の薬売ってる売人もいるらしいし・・・
どこの病院に勤めてるの?
118名無しさん:2005/10/09(日) 08:11:34 ID:ldRHCcC3
こっちきて三ヶ月ですが、ストレスで過食症になってます。
深夜まで苦しいのに食べ続ける。
ひどくてひどくて、吐ければいいのだけれどはけないし…
ジムへ行って運動しまくり。でも太るし。
ほんとどうしよう・・・

高校生です
119名無しさん:2005/10/09(日) 11:41:45 ID:Bsvagnlq
>>116
>現実逃避といえば聞こえが悪いけど、留学は結局はモラトリアム的
>側面が濃いわけで・・・。

そんな側面聞いたことないww

そんなアブナイやつきちゃダメだって
下手したら氏ぬんじゃない?
120116:2005/10/09(日) 18:30:59 ID:GmtM2Dlu
>>117
聞いたことないもなにも、実際結構多いんだから作り話もへったくれもない。

>>119
モラトリアムの意味を理解されていないようで…。
121名無しさん:2005/10/10(月) 09:57:14 ID:E8HSLSRb
はいはい、ワロスワロス
122名無しさん:2005/12/02(金) 08:41:31 ID:MhiZ28j3
アメリカにいる勘違いした日本人とのトラブルでメンヘルになった
123名無しさん:2006/02/07(火) 00:00:28 ID:A8jNr6UM
たしかにアメリカのシステムは凄いストレスになるね。
日本みたいに終身雇用制だったら明日の自分は予想できるが、アメリカだとそれがない。
どんどんステップアップしていく友人、いつまでもそれができない自分など、勝ち負けがはっきりでる。
気分は憂鬱、でもアメリカ人ならではの「ニッコリ歯を見せて笑い、愛想よく話す」などの態度をとり続けないといけない

抗欝薬の販売が桁違いなのも理解できる。
124名無しさん:2006/02/07(火) 00:31:02 ID:fRFwHGih
>>123
それってダメな奴にだけ当てはまる話。
実力の有る人間にとっては、日本のシステムのがずっとストレスフル。
アメリカは自分の実力を発揮してズビズビ活躍できるストレスの少ないシステム。

抗欝薬をよく使うのは、薬に対する考え方の違いから来てると思う。


日本は無能な奴でも真面目に出勤して上司に向かっては文句を言わずに陰で酒飲んで愚痴って生きてれば、定年まで安定した収入が得られるんだろ。
123みたいなダメな奴はアメリカ来ないほうがいいよ。
125名無しさん:2006/02/07(火) 00:38:41 ID:A8jNr6UM
>>124
たしかにそうだ。
でも、そう思えているうちが幸せ。


126名無しさん:2006/02/07(火) 00:47:49 ID:fRFwHGih
だから、そう思え無いのはダメな奴だけだよって言ってるんでしょうが。
実力のある人は、そう思えなく成る可能性なんか無いの。
127名無しさん:2006/02/07(火) 10:01:10 ID:SAF5SBuP
>>126
自分には実力があると、思いこめているうちが幸せ。

アメリカは自分の実力を発揮してズビズビ活躍できるシステムで、日本は自分の実力を発揮しても活躍できないシステム、
日本では、無能でも真面目に出勤して上司に向かっては文句を言わずにいれば、定年まで安定した収入が得られるが、
アメリカでは、真面目に出勤しなくても、上司に向かって文句を言っても、実力があればいつまでも安泰、
(or アメリカでは、真面目に出勤して上司に向かっては文句を言わずにいても、実力がないすぐクビ)と、
思いこめているうちが幸せ。(実力のかなりの部分は運とコネ-いつまでも続くとは限らない。)

抗欝薬: Pot-Head/highでいるうちが幸せ。
128名無しさん:2006/02/07(火) 11:39:45 ID:fRFwHGih
127の意味、実はいまいち良く分んないけど、
でもさ、自分の実力なんて、良くも悪くも自分で良く分ってるもんじゃね?
実力の無いほうの人には、自分は実力があるんだって信じ込もうとしてる人もいるだろうけど、でも内心では分ってる。
そういう人が、実力主義の雨社会に入るのが怖くて、こっち来ても、年功序列主義の日系会社選ぶんじゃないのかな。

でもわかるよ、日本の古い文化では、自分が実力があるなんて言っちゃいけないんでしょ。
頭の固い日本人は、自分に実力が有るなんて言ってる奴を見るとムッと来るんだよな。
129名無しさん:2006/02/07(火) 12:33:48 ID:SAF5SBuP
>>128

いや、ID:fRFwHGihみたいに"自分には実力がある"と思いこみ、
上司に向かって文句を言っても、真面目に出勤しなくても、クスリやっても、
自分に都合のよい言い訳し続けて(要するにタカをくくって)、おおごとしたアメ人いっぱいいる、
というだけのこと。おおごとした時点で運とコネも一気に失い...

自信は持たないといけないけど、自分を客観視できるだけの謙虚さと冷静さも、
ある程度はないと、足下すくわれるんだなと、自分の実力に自信のある一人として。
No one is invincible.
130名無しさん:2006/02/16(木) 08:12:46 ID:V4xbbB7F
それはトリノオリンピックを見るとよくわかりますね
131名無しさん:2006/05/03(水) 10:29:54 ID:Gg3xsPGY
終身雇用てコトバを久しぶりに聞いた。日本でもまたあるの?
132名無しさん:2006/07/04(火) 23:31:51 ID:/yWmoTM4
日本で精神科に通いながら会社勤めをしてます。
(メジャートランキライザーと睡眠薬を常用)

今度、アメリカ赴任することが決まったんですが、
アメリカで精神科にかかるのって簡単ですか?
医療費、薬代は日本よりどれくらい高いですか?
133名無しさん:2006/08/03(木) 05:55:11 ID:bxji+3BS
>>102
アメリカ人の国語力(読解力)のなさがそういうところに現れるんだよね。
イノセントアイズで訴えかければ悪人でも善人面できるところがアメリカの怖いところ。
134名無しさん:2006/08/03(木) 17:55:38 ID:JmUTcc2l
漏れ、高校のころアメリカに留学。。。
けど、わけわからん理由で一ヶ月でホストチェンジになったり、新しいホストファミリーとまったく合わなくて、
毎日、げっそりした気分ですごした・・・。アメリカの業者にも、日本のスタッフにも見捨てられて、
しかも愚痴をいう相手もいないし、カウンセラーもまともに相手してくれなくて、
途中帰国→挫折→軽鬱→現在はフラッシュバックに苦しむ・・・です。
もし、もっとまともな家庭だったら今頃元気に過ごしていると思うとやるせない。
他の留学生がすっごいうらやましい。
消費者センターに行こうと何度か思ったけど踏みとどまってしまい行動を起こせない・・・。
きっとあっちは「あなたがちゃんと過ごせるように適切なサポートをした。けどあなた自信何も行動を起こさなかったじゃないか」
とか言い出しそう・・・。けっこう力のある業者だったし。
あぁー金がもったいない。
135名無しさん:2006/08/03(木) 20:01:25 ID:cuCFVj6s
>>132
赴任→会社からの派遣? なら健康保険がついてくるでしょ。

出発前に、医師から診断書をもらい、英語に訳し、処方薬も余分に
もらってくる。米国に着いたら、早めに、健康保険の冊子をよく読み、
その指示に従う。

大きく分けて、保険会社のシステムは、PPOとHMOと分かれている。
PPOシステムは、自分で医者を選べる。
HMOの方式は、保険会社がすでに選んだ医者のリストの中から、自分で
医者を選ぶ。
(知人、同僚、友人によい医者の名前を聞くと良い=口コミ)

PPO=Participation Provider Option
HMO=Health Maintenance Organization
136名無しさん:2006/08/03(木) 20:04:29 ID:cuCFVj6s
>>132
最初に選ぶ医者は、ファミリードクターとか、プライマリー.ドクターと
呼ばれる種類の医者。(科で言うと、内科が多い)。Primary Doctor
自分の個人医にあたる。その医者のオフィスに、最初に
Medical Check-Up 健康診断をしてください、と予約し、予約の日に
会う。この時、日本からの診断書を渡し、精神科医を紹介してくれと
頼む(Will you give me a reference of psychiatric doctors?)。

帰宅後、この精神科医のオフィスに電話で予約をもらい、その医者に
通う。

なかなか精神科医で自分と馬があう医者が見つからない場合、ハシゴで、
数人面接し、最後に,自分にしっくりと合う医者を決めると良いかも。
137名無しさん:2006/08/03(木) 20:13:19 ID:cuCFVj6s
>>132
日本からの診断書は、自分用のコピーを一部保存しておくとよいかも。

(診断書の英訳サービスが日本にある。一週間ぐらい前のウェブ新聞に
載ってたが、藁、保存しなかったかな?)

日本の「家庭の医学」ぐらいの本を一冊持ってくると、よかんべ。
アメリカに着いたら「American Medical Association
Family Medical Guide] も一冊買うのと非常に助かる。

自分で調べたりできるから。
ほかに、ウェブで、
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html
メルクマニュアル家庭版
など、検索するといろいろある。日英の医学用語を探すのにも便利かも
138名無しさん:2006/08/03(木) 20:25:49 ID:cuCFVj6s
>>132
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w003638.htm
英文診断書 - [転職・キャリア用語集]All About

PPOとHMOについて
もともと、アメリカでは保険を持つ人は、自分でかかりたい医者を選んでいた。
次第に高度医療がすすみ、医療費が高騰したので、これを管理するため、
HMOと言うシステムが考え出された。
139名無しさん:2006/08/03(木) 20:29:59 ID:cuCFVj6s
>>132
HMOというのは、保険会社が中心となって、地域の医者たちと契約を
結ぶ物だ。
HMOだと、保険会社は医者に「この病気にはこの治療、この処置」など個々の
処置に対し、保険会社が医師に返金する値段を、治療ごとい細かく指定する。

医師がその処置をすると、保険会社はそれに対しお金を医師に払うが、
それ以上は払わないよと決める物。

医師が「ほんとうはこの処置をしたいなあ」と感じて、できる治療.処置も
保険会社の許可を得ないで行えば、保険会社が医師に「お金を払ってやらないよ」
と言うもので、保険会社はコストを抑えるため医者の治療に非常に強く口をだす
システムです。
140名無しさん:2006/08/03(木) 20:31:05 ID:cuCFVj6s
>>132
HMOはあまり厳しかったため、病人が必要な治療を受けられず、害のあった
ケースがいくつも出てきて、社会的にマスコミなどで批判され、今は
かなり融通が聞くようになってきた(と言われる)。

HMOは、持病を持たない若くて健康な人向けかもしれない。
他方、PPOは、持病をもっていたり、中年以降で医者に通う確率が
高い人向けかも。

最初に保険の契約をする時、どちらかを選べとする保険会社が多い。
141名無しさん:2006/08/03(木) 20:41:42 ID:cuCFVj6s
PPO=Participating Provider Option の間違いでした。すまん。

Provider プロバイダーというのは、Medical Care Providerのことで
治療.処置を患者に「Provide=与える」人のことをさす。時には病院も
さす。主に医者のことを言うが、医者以外に、医者に似た仕事をする

Nurse Practitioner =看護師のなかで、特別のコースを取り、
資格試験を受け、州の資格をとったため、処方箋を書く権限を、法的に
与えられた人。

こういった人を含めるため、ただのDoctorと言う言葉でなくプロバイダーとう
一般名詞を使ったもの。

Participating というのは、保険会社のPPOのグループに参加している、
と言う意味=Participate=参加する。
142名無しさん:2006/08/03(木) 21:36:45 ID:cuCFVj6s
>>132
アメリカには、国民健康保険などというものが無い。
保険会社は州の認可をうけて営業するので、州ごとに保険会社が違う。
州は保険会社にたいし、いろいろな州法で規則.規制をかけている。

良い保険会社を選ぶのが重要。日本から行く駐在ようには、会社がすでに
保険会社や保険プランを選んでいる可能性が高い。もしまだなら、
いくつかの保険会社のパンフレットを読んで、

何が保険でカバーされているか、何がカバーされていないか、
   (産婦人科系、精神科系、眼科の眼鏡や検診、歯科などで
    違う場合が多い)
毎月の掛け金(プレミアム)がいくらか、
最大限、いくらまで支払ってくれるか(患者の一生涯で、また毎年で)
足切り(いくらまでの費用は患者持ち)の額、
足切り額以上に費用がかかったら、そのうちの何パーセントが
  保険会社持ちか。 (残りは患者が払う)

などをチェックし、保険会社ごとに比較をして、選ぶと良いかも。
143名無しさん:2006/08/03(木) 21:38:52 ID:cuCFVj6s
一つの保険会社が複数のプランを売り出していることが多い。
選り取り見取りで、いろいろな組み合わせから選べ、としているわけ。

良い保険会社は、コンシューマー.レポート誌のウェブサイトの有料ページの
メンバーになると読めるはず。年間3〜50ドル?だったか?

ttp://www.consumerreports.org/

ふつうの風邪とか健康診断では、地元の開業医を選ぶと良い。
稀な病気、難病、大きな手術が要る病気だったら、有名な大病院を
選ぶと良い。

大病院近くの開業医は、大病院と連携を持っていて、必要に応じて開業医が
この大病院に推薦状(リファラル)を書いてくれる。

良い大病院のリストは、夏に U.S. News & World Reports
と言う雑誌が特集する。ウェブサイトも持っているから、調べると良いかも。
144名無しさん:2006/08/03(木) 21:45:16 ID:cuCFVj6s
>>132
保険会社の保険プランに、Copay というものがある場合もある。
毎回医者に行くごとに、窓口で小額のお金を払う、と言う方式。
会社によって額が違うが、$5〜$20ぐらいが多いと思う。

医院に電話するまえに、日本で通院していたら、日本の医者が聞きそうな
質問を想定し、その答えを英語で書いて持って行くと良いと思う。




英語がしゃべれない患者に対し、大病院だと『ボランティア』などの
通訳をつけてくれる。しかし大都市の大病院に限られると思うし、
病院が払う通訳でも、必ずしも全部が優秀な通訳とは限らない。


145名無しさん:2006/08/03(木) 22:31:40 ID:cuCFVj6s
>>132
↑で書いた大病院も、裕福層の患者の多い大病院のことだ。カウンティーホスピタル
という意味じゃない。カウンティー.ホスピタルは、地域の貧困層、保険を持たない
人たちに対し治療をする、と言う使命があるので、治療も丁寧ではないかも。

<コペイ>
保険会社の保険プランに、Copay というものがある場合もある。毎回医者に行く毎に
窓口で小額のお金を払う、という方式。会社によって額が違うが、$5〜$20ぐらいが多いと思う。

<医院に行く前に>
医院に電話するまえに、日本で通院していたら、日本の医者が聞きそうな
質問を想定し、その答えを英語で書いて持って行くと良いと思う。
最初に行く時は、数ページの質問に答える必要があるから、30分ぐらい前に、辞書
を持って出かけると良いかも。たとえば、既往症があるか、とか詳しく記入させられるから。

<通訳>
英語がしゃべれない患者に対し、大病院だと『ボランティア』などの通訳を
つけてくれる。しかし大都市の大病院に限られると思うし、病院が払う通訳でも
必ずしも全部が優秀な通訳とは限らない。

<電話による第三者医療通訳サービス>
こういったものもあるそうだ。 ttp://www.google.com で検索して欲しい。
146名無しさん:2006/08/10(木) 03:33:51 ID:ZzQXuS77
うつと診断されカウンセリングを受けています。
市が経営しているので無料です。
アメリカのしかもけっこう田舎に住んでいるのですが、こんな田舎でも無料のシステムがあるのだから、他の州に住んでる方も探せば見つかると思いますよ。
ひどい時は頭痛、めまい、動悸、息切れ、胸の痛み、肩こり、眠い、不安感など、の全ての身体症状が一度にあり死ぬんじゃないかと本気で思っていました。
幸い無料のも関わらずいいカウンセラーに当たってほとんどの身体症状は良くなりました。
カウンセラーは日本人ではないのですが、私の場合はその方がかえってよかったです。
147名無しさん:2006/12/15(金) 18:15:59 ID:0mAqClMs
私もうつです。アメリカに住んでいます。
頭痛、吐き気などの症状からうつが始まり、5年位前からこちらで抗鬱薬を服用しています。
住んでいる州や保険のプラン、薬の値段によってもいろいろ違いはあると思いますが、私はPPOのプランのカバーを受けて、月に薬代20ドルくらいです。

148名無しさん:2006/12/15(金) 19:02:09 ID:SIt6c2DL
はじめまして
現在、パニック障害と軽い鬱で日本の病院に通院中なのですが
来春、渡米予定です。
やっと直りかけてこれで夢だった留学もできると安心したのですが
最近、かなり調子を悪くしてこれが来春の渡米まで続いたらどうしようかと
不安でたまりません。
薬も当分手放せそうにないし・・・。

一応、精神科医からは渡米の許可えてるのですが、薬をどうしようかと今悩んでます。
この場合、留学生保険は適応されるのでしょうか?

乱文で失礼しました。
149名無しさん:2006/12/26(火) 02:35:38 ID:BWGxc/Qs
プランによると思いますが、大体、適応されると思いますよ。私の場合は適応されていました。適応されないのは、ピルとかだけだったような気がします。
150名無しさん:2006/12/30(土) 19:07:56 ID:9iKaSnZF
そろそろ医者行かないとな、とは思ってるんだけど。
薬を飲むことになった場合、仕事どうなるのかな?と心配。
職種によっては尿検査あるし。
処方薬による陽性って証明ができるまで出勤停止とかになったら困るし。
151名無しさん:2006/12/30(土) 20:02:52 ID:IZ3EzXwG
日本で精神を病んだ土人が消えても痛くも痒くもないですね。
152名無しさん:2007/01/24(水) 17:16:55 ID:sGfxXAMQ
日本と違って医療保険のシステムが無いから、
向こうに滞在しながら鬱病だったりしたらかなりのお金が
かかるのでは。
153名無しさん:2007/01/28(日) 09:24:10 ID:kS8hJ1VD
アメリカだとカウンセリングを受けるのも、日本と違って
偏見を受けることも無いし精神科へ通うにしても、
日本のようにキチガイ扱いされずにすむのはいいんじゃないかと。
154名無しさん:2007/01/28(日) 09:30:28 ID:+eDiyAVM
だからyurikoさんには、ぜひ精神科に見てもらって欲しいと、皆で口をすっぱくして言い続けてきたのですが、
本人聞く耳持たず、昨日はとうとうジサクジェンに失敗して、自ら暴露してしまったのにも関わらず、
厚かましくも相変わらず堂々と戻ってきてカキコするなど、末期症状を露呈している状態。困ったことです。
155名無しさん:2007/01/28(日) 13:15:15 ID:TZDkQSdv
>>154

狂っていることがばれると、暴走しはじめるからね、yurikoは。
昨日のジサクジエンがばれたあと、また暴走してるじゃん。
間違いなく重度の精神病だよ 治癒の可能性はないと思う。
156名無しさん:2007/01/29(月) 04:26:07 ID:XkEkgEhd
精神科に行くと間違いなく隔離されてしまうことが、本人にも実は自覚できているから、
かたくなに拒むのだろうか。。。。どっちにしてもこちらはいい迷惑だ。
157名無しさん:2007/01/30(火) 20:40:50 ID:e7UDGw9s
女性は絶望を恐れる
158名無しさん:2007/02/08(木) 14:26:25 ID:DO0CYjsB
薬の通販ってどこが良い?
159名無しさん:2007/03/11(日) 14:53:21 ID:fe0C/TXs
iherb
160名無しさん:2007/05/03(木) 22:18:44 ID:CbbxkBNa
ぬるぽ
161名無しさん:2007/06/24(日) 14:44:34 ID:sLO7s2wh
ぬるぽ
162名無しさん:2007/10/08(月) 21:23:02 ID:ZvW6vgPp
それにしてもヒスパニックのたくましさよ
163名無しさん:2007/11/24(土) 05:55:49 ID:5S4kmSoZ
395 :名無しさん:2006/02/27(月) 05:49:18 ID:1Y0lPXpM
>>393
誰か石塚先生、紹介したれ(笑)
10人中、10人がボーダーにされるから(笑)
彼氏(ダンナ?)と行って1回800ドルだとさ。



396 :名無しさん:2006/02/27(月) 06:00:00 ID:C3i/s0rS
知ってる
ヤブ医者。
164名無しさん
北米版■イタイ海外在住者ブログについて【5】

↑ここに精神病んだやつが数名いるよ