留学で鬱病になった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:04/10/13 14:32:24 ID:8G0LZClG
私は成績がすこぶる良いんで英語がうまいのかと勘違いしてましたが
最近私は英語が全然得意じゃないことに気付きました。
前置詞のat, in, onとか今でもよく間違えるし。
ま、でも英語がペラペラ喋れて成績悪いよりはいいかと納得しております。w
953名無しさん:04/10/16 17:00:33 ID:HGzZ7LXE
プロザック危ないらしいぜ
 ww.yomiuri.co.jp/science/news/20041016i403.htm
954名無しさん:04/10/28 15:27:42 ID:Q85J616/
雨季やだ(><) 鬱になりそう・・
955名無しさん:04/10/28 16:07:50 ID:FbFD5Q9O
>>954
シアトルでつか?
956名無しさん:04/10/29 02:38:06 ID:J5tUoY/o
>>954
そうか? 俺は雨季がくると心が弾むけどな。
なんていうかな、心が自然とうきうk(ry
957名無しさん:04/10/30 16:00:05 ID:8o7b4Nag
みなさん鬱の波が来そうになる予感をいつ感じますか?
私は、思いがけない寝坊をしてしまったら波にひきづりこまれます。
958名無しさん:04/10/30 18:21:31 ID:jZHCHgEb
天気に左右される性格なもんで・・
雨は憂鬱でたまらない・・
959名無しさん:04/11/01 02:53:01 ID:LtgT3/CY
>>952
ああ、ほんと(苦笑)
960名無しさん:04/12/30 18:17:59 ID:FptEg6g3
留学して鬱になった友達ならいますが
961名無しさん:05/01/02 21:18:48 ID:C3WhISBN
鬱なのに留学した奴も知ってる。
962名無しさん:05/01/10 18:45:54 ID:75KwIRQd
鬱なのに留学してその後どうなったんだ、、
963名無しさん:05/01/23 20:29:33 ID:D+O6oHG4
自分も鬱になったよ。 大学、就職、留学、マスターと
順調にきてたのに、Ph.D.が取れずに人生初の挫折。
今は少し回復したけど、いまだに引きこもりがち。
薬とか使わずに直ったけど。いまだに挫折感はある。
964名無しさん:05/01/24 01:38:31 ID:cd7z2Tgb
PhD取れなくて今はどうしてるの?
日本に帰国した?
途中でドロップした場合の就職って大変だろうなぁ。
965名無しさん:05/01/24 17:17:05 ID:p2AptaxW
>>964
マスターを終わった時点で学部に届けを出していなかったので
5年半かかってマスターを取ったことにしてしまいました...
こっちでベンチャーに就職を見つけてやってます。
自分の学科はドクターコースの学生も半分以上ドロップアウト
します。
元々友達は多い方ではなかったけど、ますます内向的になった
気がする。
外国の大学で修士が取れたんだし、まあいいかと考えるように
してるよ。
966名無しさん:05/01/29 16:37:16 ID:CVayYlOR
俺の知り合いなんてアメリカに行って恋愛で悩んで鬱になっていたな
967名無しさん:05/01/29 16:52:14 ID:aDZF46K+
>>965

自分もマスターとってPhDで論文書く前で鬱になって一行も書けなくなった。
自分の学部は全米1のランキングを数年続けているところで、PhDドロップアウトも多い。PhDとる奴も5ー8年かけるようなところなんだ。
教授が見かねて他のプログラムにトランスファーさせてくれた。でも自分がしたかったことを中途半端にしてしまったから、それまでの鬱状態にさら挫折感に悩んでいる。
とりあえずまだ気持ちが上向いているときにこのプログラムを終らせる。一応肩書きにDoctorはつくから。でもとったとしても全然うれしくないだろう。
性格も相当内向的になって、人と付き合うのがうっとうしくなった。
仕事はしています。自分の職種はマスターは必要だけど、大学教授にならなかったらPhDはいらないから。
968965:05/01/29 19:24:04 ID:y5BgRMPq
>>967
後から戻ってドクター取れるなら、あんまり心配しなくても
いいんじゃないの。 とりあえず Leave of absence でも
していると思えば。 自分は毎日眠くて眠くてしかたがない
という状態は脱したけど、挫折感は残ったまま。 この頃は
アメリカでもPh.D.を持っているのは5%以下と思うように
してます。
969名無しさん:05/02/02 08:02:47 ID:m8w0ltKk
http://plaza.rakuten.co.jp/tomochandhime/
アメリカ2年め、母親来るの5回目。助けてあげましょう!
970名無しさん:05/02/02 10:38:56 ID:568ihXay
皆アメリカに夢持ちすぎなんじゃない?
971名無しさん:05/02/02 11:10:29 ID:SNI3JfzA
留学で鬱病第一号は夏目漱石だよね。
あっちはイギリスだけど。
972名無しさん:05/02/02 11:58:04 ID:bMg4Yh5R
デパスとハルシオンが必需品になってまつ
973名無しさん:05/02/02 12:05:21 ID:cfRtkDVh
他のところにもスレ、あったよ? 969
自分のやつ?

974名無しさん:05/02/02 12:41:38 ID:DjW72wvu
>>967 なんだかレスせずにはいられなくなってしまいました。
元気だしてください。Ph.D. おもったよりきついですね。たしかに。
鬱の人、おしゃべりがとまらない人(躁なのかな)、妄想入ってる人、
コンプレックスで悪口しか言わない人、などなど本当にいろいろ
周りにいます。
かなり評価もきついので、精神的にギリギリの人たくさん見ました。
Ph.D. はいつでも>>965が言うように、戻ってこられます。
また余裕ができたら、自分の好きな分野で二つ目のドクターを
とる、という道もありますよね。

いろいろ見てると、ゆっくりやって人格こわさないほうが、
一生の事を考えたら大切かと。怖い人みてると、そんな風に
思うこともよくあります。

自分も1行でも書かないといけない今ですが、自分にそんな
風に言い聞かせながら、ストレスためないようにしてます。
975名無しさん:05/02/02 13:10:10 ID:KoeaRHvV
自分はアメリカが故郷みたいなもんなんだけど、
むしろ日本にいるほうが鬱だたぞ。
空気や温度をめちゃめちゃ気にして会話しないと虐められるし。
アメリカは、基本的にお気楽極楽な国だとは思うよ。
PhDいいね。皆、頑張ってくり。

気分転換に遠足でも如何かな。
976名無しさん:05/02/02 13:37:24 ID:52ug7uGT
>>975

> 空気や温度をめちゃめちゃ気にして会話しないと虐められるし。
自分では気づいていないのでしょうが、あなた自身かなりおかしくなってます。
977名無しさん:05/02/02 14:09:33 ID:KoeaRHvV
空気=空気嫁
温度=その温度差に気づけ

ということだす。会話の行間を読みつつ他人を逸脱すな、との日本の心のことだよ。
自分は中身がアメリカ人だからね。日本の文化はむずいよ。
978名無しさん:05/02/02 14:44:29 ID:1aVPHFYH
日本は気配り気遣いなどの言葉にも見られるように
相手の気持ちを尊重する文化だからね。
個人の時はいいとして集団になると辛い。
979名無しさん:05/02/02 18:30:59 ID://KZZIBW
軽い集団付き合い、やっぱ無理。疲れた。
そんな私は純日本人と前向きに考えて良い?
980名無しさん:05/02/02 19:06:02 ID:cfgfFkT/
屁のツッパリはいらんですよ。
981名無しさん:05/02/02 19:49:40 ID:52ug7uGT
今年の流行語
「自分は中身がアメリカ人だから、日本の文化はむずいよ」
982名無しさん:05/02/02 20:05:18 ID:ZKq5+8wH
doctoralプログラムにまで入って鬱か。
おめでたい話だな。いきたくてもいけなかった奴もいたろうに。
その程度の覚悟でいくなってことだ。
983名無しさん:05/02/02 23:49:16 ID:sfCwa6Lz
日本もアメリカも両方大ッ嫌い。最悪だ・・・。
984名無しさん:05/02/03 00:41:42 ID:Ogo2ymzK
>>983
韓国・朝鮮の方でしょうか・・?
985名無しさん:05/02/03 05:30:54 ID:wfjyJqMX
このスレは軽い鬱が多いのかな?
死にたいとかなってきたら、余裕で死ねる国だもんね。
その点、日本は難しい。
986名無しさん:05/02/03 05:51:03 ID:dBgtY20j
そりゃそうよ。
留学するだけの根性ある奴は、そう簡単にはへこたれないね。
987名無しさん:05/02/03 21:42:03 ID:Ogo2ymzK
そうかな?
日本でだめだから、海外行きゃなんとかなるかも、という奴の方が多い気がする。
988名無しさん:05/02/04 03:08:23 ID:kWD5NSIo
留学するということはそれなりに向上心があるということだろ。
だから挫折して鬱になる。
やる気無いダメな奴は留学なんてしない。
989967:05/02/04 13:00:03 ID:MQkEAjHO
>>974

励ましありがとう。
一行一行書く度に自分の魂を削りとっているような気分でした。そして書いたものが評価されないと、だんだんと自分を信じられなくなってしまった。評価してくれる教授も多かったが、やっぱりだんだんと迷いが出てきてしまった。
教授は将来また戻ってこいといってくれている。今はとてもそんな気にはならないが、博士論文のために書き溜めたものをどこかのジャーナルに投稿できるようにしたいと思う。
教授も見てくれているといってくれている。

鬱になったのもこんな慢性的なストレスのためでした。
辛いね、PhDって。続けるのも辛いが、辞めるのも辛い。


990965:05/02/04 13:31:48 ID:u1tHCLKJ
よく状況がわからないのですが、書き溜めた草稿があるのであれば
それをまとめて発表すればいいのでは? フルタイムでできなければ
仕事を続けながら纏めればいいんじゃないの。

あまりアメリカにこだわるのでなければ、日本の出身大学で学位
をとる事も可能かもしれませんね。
991974:05/02/04 13:46:48 ID:iRQjRWbi
>>967 ジャーナルに載るといいですね。逆にこちらが励まされました。

慢性的なストレス、本当によくわかります。「迷い」という言葉も
ずしーっときました。私も今「迷い」があり、筆が進みません。
ある意味、信じ込んでた時期のほうが楽です。冷静になると、なんだか
つらいです。お互いがんばりましょう。
992965:05/02/04 14:10:42 ID:u1tHCLKJ
自分はあきらめちゃったけど
みんながんばってね。 応援してるよ。
Degreeは中間点だと思うので、
とったのはいいけど体を壊したなんて
ならないようにね。
993967:05/02/05 12:58:00 ID:jAwxOBnf
>>965

博士論文にするには本格的な研究をしなくてはならないが、今現在のポジションでは時間がどうしてもとれない。
初めは夜と週末は頑張れると思っていたし、実際少しづつしていたんだ。でもその後健康状態が悪くなり、いつも痛みとしびれに悩まされるようになった。それと同時に鬱もひどくなってきてどうしても書けなくなった。
仕事を辞めればいいかもしれないが、経済的に辞めることができない状況で、徐々に身体・精神状態がぼろぼろになっていった。
こんな状況だったから、特例としてプログラムを移る事を許可されたんだ。
LectureのGPAは3.8は楽にあったし、いい学生だと全ての教授が認めていてくれたから。

励ましありがとう。できるだけやってみるよ。
PhDでなくても自分で小さな研究をして発表すればいいんだし、手がけていたテーマは何人かは完成を待っていてくれていた。すこしづつ一生かけてでもやっていくよ。

>>974

自分のことを信じられていたときは楽しかった。考えなくても勝手に手がタイプしていて、気がつくと完成していた。
冷静になるとつらいよね。

がんばれ。



994名無しさん:05/02/05 13:14:56 ID:dtYNaNhZ
>>993
> 自分のことを信じられていたときは楽しかった。考えなくても勝手に手がタイプしていて、気がつくと完成していた。
> 冷静になるとつらいよね。

そうなんだよな。すごくよくわかる。
俺もクラス取りながら個人的に研究テーマを探していた頃はすごく楽しかった。
でもギリギリの線に近づくと今まではクリアしていた問題がだんだん壁になってくる。
言葉だってクラスじゃアメリカ人並以上に活発に発言して議論してたほうだし、
文化的にもアメリカ人に気圧されずに張り合っていけてた。
でも、自分の器の境界線が見えてくると、そういうところがすごく厚い壁になって、
今はもう先が見えなくてかなり精神的にキツい。
で、精神のキツさは肉体にすぐはね返ってくるんだよな。いろいろな形で。
でも周囲に「やっぱ東洋人はガッツが足りないな」とか見られてるのがイヤで
無理にがんばっちゃうんだよな。それももう限界に近いけど。

「ポジティブでエネルギッシュなアメリカ人的なキャラ」を演じるのも疲れたよ…
995965:05/02/05 14:42:24 ID:kyXq/jem
本当に身につまされる話です。
自分もある時期から頭が重くなったというか鈍痛がして、
最初は頭痛だからすぐ治ると思ったんだけど、 これが
何週間休んでも回復しない。 頭の回転速度が異常に
落ちて、 今まで簡単に出来ていた事をするのに
何倍も時間がかかる。 いまにして思うとこれが
ストレスでした。

お二人ともゆっくりがんばっても大丈夫だよ。
日本で博士課程に行くと27でだいたいとれるけど、
アメリカの場合30前後が多いでしょ。 中には
リタイアしてからPh.D.始めるひともいるし。
日本で論文博士をとる場合40代50代も多いから。
996974:05/02/05 16:11:58 ID:rPSwojdG
>>967 もう一度、自分を信じてがんばります!それが難しいんだけれど。

>>994 境界線...痛いですね。まさに今その状態。先が見えないです。

>>965 いつも応援ありがとうございます。でも、965さんもがんばって。
あきらめた、なんていわずに、もう一度チャレンジも可能でしょ?

今日もぼちぼち、2chのぞきながら、書き物すこーしずつやってます。

ちなみに、もう996だけど、次スレたてなくてもだいじょうぶでしょうか。
997名無しさん:05/02/06 18:19:27 ID:xg5MaF7u
日本にいたら2ちゃんなんて開かないのに
アメリカに戻ってきたら2ちゃん漬け。
もーだめだ。
どーせ彼死も友達もいないので逝ってきます
998974:05/02/06 18:33:12 ID:vaTFS5uZ
今日は、ごはんを食べ過ぎて、夕方ねむってしまいますた。_| ̄|○
でもなぜか、今日はあかるい鬱です(・∀・)明日お休みだからかな。
月曜締め切りのもの、ぜんぜん終わってなくて、だるくてありません。

皆さんも、long weekendですよね。ゆっくり休んで元気とりもどしましょ。
999名無しさん:05/02/07 02:47:15 ID:Iy0kKt2z
何で誰も1000取らんねん。
1000名無しさん:05/02/07 02:48:29 ID:Iy0kKt2z
(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。