★☆★北米車好きスレ 2ガロン★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歌うハチロク@アメリカへゆく。
北米にお住まいの車好きの方、また、パート1にいらっしゃった方々、車についてマターリ語りましょう。

パート1『★☆★北米車好きスレ★☆★ 』はコチラ
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1005211972/l50
2名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/13 15:00 ID:YBzl7PMn
2ガロンにしやがった・・
3名無しさん:01/12/13 15:02 ID:HC6qPHjK
3
いただきっ
4名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/13 15:02 ID:YBzl7PMn
ほな2リッターの立場はどうよ?
5DJ ◆00000OOQ :01/12/13 15:03 ID:r81m13n0
2台目のほうが良かったのに....
6歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/13 15:03 ID:7y2bKF6L
だってー。
みんな1000近辺の駆け込みでペース速くって、いい名前が思いつかないっつーの(T^T)
メアド乗っけたから、許して〜(^^;)
7名無しさん:01/12/13 15:03 ID:HC6qPHjK
ガソリン安くなって
助かったよなぁー

ワイハなんて今でも2ドル@ガロンするんかな?
たまらんね
8名無しさん:01/12/13 15:03 ID:ENgwrnJY
確か前スレでカマロ生産中止とかあったんだけど、
そんな時期にスカイラインもってくるの?
9名無しさん:01/12/13 15:04 ID:HC6qPHjK
スカイライン、4ドアだもん
カマロとは路線が違う。。
10歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/13 15:05 ID:7y2bKF6L
>>4
アメ車にしては、ちっちゃいかなーと思って。

>>5
そうかな・・・?
そうかも・・・?(どきどき)
11名無しさん:01/12/13 15:05 ID:HC6qPHjK
あんなのスカGとちゃうわぁぁぁぁぁ
12名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/13 15:07 ID:YBzl7PMn
でもGTRが出るからいいわぁぁぁぁぁ
13名無しさん:01/12/13 15:07 ID:HC6qPHjK
ちゃんと来るんかねぇ・???<R
14BRCA1:01/12/13 15:07 ID:JfmBP0du
よくしらないけど、今度のGTRも26TTなの?
15名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/13 15:08 ID:YBzl7PMn
>>8
Zも来るよん♥・・楽しみ楽しみ・・・
16歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/13 15:08 ID:7y2bKF6L
>>9
北米モデルとしてはクーペも発売予定です。
日本国内モデル、V35は・・・スポーツって言うよりツーリングカー路線だから、カマロとは路線が違う、と日産が踏んだのでは。
17名無しさん:01/12/13 15:09 ID:HC6qPHjK
NSXみたいな純スポーツカー然していないし
雨人でもホントR知っている人少ないし
来ても鬼のように高いだろうし
同じくらいの値段なら雨人ならドイツ車とかNSX
買うだろうし

これが大事なんだけど、「ニッサン」だし・・・
Rのアメリカでの将来もう見えているやん。。
というか次期Rがあのままで出たらイヤだな
18名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/13 15:09 ID:YBzl7PMn
>>14
噂ではV6(8かな?)の3500にターボがツインと言う話は
なんかの本で読んだけど・・
19名無しさん:01/12/13 15:10 ID:ENgwrnJY
値段的にスカイラインのライバルのアメ車ってどれになりそう?
キャデラックとか?
20名無しさん:01/12/13 15:11 ID:HC6qPHjK
どんどんエンジンがでっかくなっていくね
そのうち雨車みたいにV8、5.7リッターとかになったり・・
21BRCA1:01/12/13 15:12 ID:JfmBP0du
うーん、予感としてはトルクでグッと押すようなアメリカンなチューン
になりそうだな。Zとの差は車体だけか?
22歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/13 15:13 ID:7y2bKF6L
G35はプレスリリースでは3万ドルだよね。
Zカーも3万ドルちょい。
この価格帯だと・・・?
23歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/13 15:16 ID:7y2bKF6L
>>21
車体も半分方流用だよ。
FR-Lプラットフォームの変化版。
純粋に違うのは外板とか、デザインに関係する部分くらいのもんだよ。
24名無しさん:01/12/13 15:17 ID:ENgwrnJY
GrandPrixかモンテカルロあたり?
25BRCA1:01/12/13 15:20 ID:JfmBP0du
つまり、GTRはZのクーペあるいはセダン版、ということだな。
マーケットは完全にアメリカ。つまり直線重視の柔らかサス。
うーん、やっぱり32〜34の中古人気が上がりそうだな。
R32の中古で程度良のって今いくらくらいするの?
26名無しさん:01/12/13 15:27 ID:E9JPe8vN
Zは$29000くらいて書いてあったよ。
発売2003年夏だったけ?
安いよね。
27名無しさん:01/12/13 15:29 ID:E9JPe8vN

もちろん、一番安いモデルね。
28たろ:01/12/14 02:01 ID:sYXsX+w/
'95〜97
eclipse gs まんせー
29歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/14 14:04 ID:jTH0h2J+
>>25
日本で?
最終型のXスペックUだとまだまだ300万クラスがいたりするみたいだね。
替わって、最初期だと100万円を切る車もあるでよ。
が、程度は推して知るべし。
ちなみに俺の乗っていたtypeMは元年式の走行11万キロで6万円だがや。
ドリキンの奴はナンボした?

>>28
エクリプスのフードってモコッとしてるじゃん。
あれってターボ(もしくはパイピング)とかなの?
乗ってる人、誰かいない?
30名無しさん:01/12/14 14:15 ID:XeUusPfa
>>29 走行11万キロ
たったの7万マイルですね。こっちだと、$6000はするんじゃない?
31歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/14 14:17 ID:jTH0h2J+
>>30
しかし、そんじょそこらのアメ車よりも確実にぼっこい車だったよ。
いっぱい直したっけなぁ・・・。
32名無しさん:01/12/14 14:25 ID:0tvgRFNj
ニスモってこっち来てるの?
輸入販売店っぽいとこは知ってるんだけど・・・
33名無しさん:01/12/15 11:08 ID:5EK4flRp
>>29 たぶんなんでもないと思われ・・・ タービンは車体の中心よりだしね。アメリカ人
ってああいうのが好きだと思ったんじゃない?
34歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/15 15:05 ID:Z9UQIgKo
>>32
ふむ。
日産モータースポーツインターナショナルのわりに、来てないと思いますが。
そのうちディーラーで聞いてみるよ。
スバルテクニカインターナショナルはディーラーで買えるんだけどねぇ・・・。

>>33
俺もそう思うよ。
FFターボなら、よっぽど無茶な配管してるなぁ、と思ってしまった。
35名無しさん:01/12/15 22:50 ID:xLCE9YFB
>>34
あれ、あけてビックリした。
ただたんにタイミングベルトのプーリーがもっこりきてて、カムカバーもそれにあわせてもっこりしてるだけ。
さすがミツビシ。
36 :01/12/17 08:53 ID:QwL9wEy5
みなさん、Waxはなにつかっていますか?
自分は今迄タートルの安い奴だったのですが
今回新車買ったので、大事に乗りたいんです。
ちなみに色は黒です。
おすすめを教えてください。
37名無しさん:01/12/17 11:41 ID:PntK/10b
車に乗ってエンジンをかける瞬間がたまらん
38ドリ欽@アコードちゃま:01/12/17 14:13 ID:R3N2BKsg
>37

それを言うなら

車に乗ってエンジンをかけて少しアクセルを吹かす瞬間が
たまらん。これだね。
39名無しさん:01/12/17 14:17 ID:sYfQ/Dn2
4000−7000rpmで、エンジンブイブイ言わせてるとき
が一番好き。
40名無しさん:01/12/17 15:48 ID:WUIYmlC1
>>38 俺はなんといっても燃料ポンプだけ回っている音からドッコッコッココ・・・ブォーン
って掛かるまでが好き
41名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/17 17:06 ID:K7YorHay
おいらの車は2000〜4000ぐらいの時の加速の音がいいよ。ちなみに
ExはBorlaだよ。

>>40
カチッ、クウウウウゥゥゥゥゥ、コッコッコッコ、キコキコ、キュルキュルキュル
グワワ〜ンッ!かな?
42うんこ野郎:01/12/17 18:09 ID:+otO7eww
おめーは長嶋か?ミスター気取ってんじゃねえ。
栄光の3番を汚すなVOKE。
43名無しさん:01/12/18 04:51 ID:Vq09kanK
>>41 そうそう!そんな感じ
44名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/18 05:05 ID:s7nxng8q
へへっ、おいらがこっちで乗ってた240Zそんなのだったもん
45FD糊:01/12/18 05:17 ID:bbqC8uUs
240Zか、もちろんL28改だよな?
俺のはフラット91mmピストンで3000cc化。
ヘッドはL24の高圧縮ヘッド。
キャブはソレックス使ってたけど中古だったから逝っちゃって
V8用のホーリー4バレルキャブ用マニフォールド見つけてホーリー化。
後はハイカム、タコ足、軽量フライホイール等々のメカニカルチューン。
あれはほんと楽しかったな。
46歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/18 05:20 ID:OHBEZCBv
ホーリーって、ナニ?
47名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/18 05:27 ID:s7nxng8q
うんにゃお金無かったからエンジンはL24だったさ。
オンボロでSUが死んじゃってたから、Z専門店に
置いてあった中古のミクニの45を付けたのよ。そしたら
抜けが悪くてヘッダーからストレート入れてようやく
まともに走るようになったさ。100マイル走ったらガスが
無くなったさ。キャブ変えたらその他補機類も変えなきゃ
いけないだろ。もうそりゃお金が掛かったよ。まあそれが
エンジンだけなりゃいいよ。でも全般的にオンボロだったから
これまた笑っちまうぐらいお金が掛かったよ。足回りから
エクステリア、インテリア、デフもミッションも死にかけてた
から交換。ついでに”湾岸ミッドナイト”仕様にしたりして。
そこまでやってアメリカ人に「Zカーはノーマルが一番」って
言われてさ。
48名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/18 05:29 ID:s7nxng8q
>>46
ホーリーって新手の宗教だよ・・
うそうそ、アメリカ製のキャブのメーカーだよ。
安いし効率いいからアメ車にはいいみたいよ。
49FD糊:01/12/18 07:12 ID:bbqC8uUs
>>46
シェヴィー350とかのV8エンジンで一番有名なキャブです。
カーターやエデルブロックなんかもよかったんだけど、450CFMあたりの大きさがなくてね。
ホーリーは競技用にそれくらいの大きさの作ってたから。
ミクニやウェバーじゃ中古しかないし、新品で信頼性のあるものと思ったのと
あと、L28でホーリー積んだのなんてかなりめずらしいと思ったので。
でもアメリカのZ-Carマニアの間ではソレックスやウェバーよりも
3連SU(HITACHIじゃないやつ)とかが人気あるらしい。
同調させることなんて考えたら俺は絶対欲しくない。

>>47
S30、楽しいけど金かかるよね
俺も1000ドルでエンジン完全に死んでて、ボディそこそこのベース車両の240Z買って
15kドルくらいかけてすべてレストアしたよ。
ブレーキは4ポット、ミッションは280ZXの5速、ボディも細かい凸凹すべてパテ埋めしてまっ平らに。
エンジンはL28ブロック探してリビルト&チューン、駆動系、内装、外装、すべて変えた。
一番厄介だったのが、Arizona Z-carで買ったフライホイール。
MotorSportのHKSかどっかのよりも安かったから買ったんだけど、これが最悪だった。
センターフォースクラッチ入れたらクラッチ切れなくなって、ノーマルクラッチ入れたら
パワーありすぎてアクセル踏んだらクラッチが滑る。
結局MotorSportのフライホイール買ったけど、このためミッション組み降ろしすること5回・・・

人それぞれ好みがあるので、ノーマルがいいと言われても気にせず満足してよう。
俺はZ-Carのような軽い、自然なスポーツカーでこそいろいろやって楽しめると思うが。
湾岸ミッドナイト仕様って、Gノーズ付けたの?
俺はもう売っちゃったけど、大事にしてやってよ。
50酒豪:01/12/18 07:20 ID:xAOOBDLE

          このスレほとんどころ輔が
            名無しで書いてるようにしか見えん
        別に構わないんだけど使い分けてるみたいなとこが嫌
51名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/18 13:27 ID:FpcnBz4h
>>49
いやもう1年くらい前に友達に売っちゃったよ。その友達は大事に
乗ってくれてるよ。たまに借りて乗るけどねぇ。やっぱしいいわ。
Zノーズは付けて無かったよ。あんまりZノーズ好きじゃ無かった
からね。バーフェンとSSRのリムは日本から担いで来てね。ホント
はワタナベのリムを買おうと思ってたんだけど高くてさ。部品はおい
らもオレンジカウンティのMotorSportAutoから買って
たよ。結局1500の車に8000位掛かったかな?L24だけが
なんとか調子良かったからそれ以上掛かんなかったけどね。まあエン
ジンが死んじゃったら載せ変えたらいいか、って思ってたけど、最後
まで潰れなかったからね良かったよ。

それとL型にホーリーとかつけるの結構アメリカでは多いよ。マニホー
ルドも売ってるし。SUの中古が偉く高いからみんなしようがなしに
変えてるよ。入ってたZクラブのみんなも結構ホーリーやらに変えてたよ。
MotorSportsAutoのカタログにも載ってたよ。
52歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/18 14:48 ID:j1cQD/9k
>>48,>>49
ありがとう。初めて知った・・・。
キャブっつったらウェーバーかソレックスくらいで、それも名前だけ。後はよくわかんないなぁ。
FCRくらいかなぁ。
ACURA RSX用のFCRキットも出てて、人気は低いけどキャブで20hpアップだってさ。

こっちでも日本人でZカーに乗ってる(た)人って多いんだねー。
53名無しさん:01/12/18 14:54 ID:wdLDLN7B
俺も240Z乗っていた
もう10年以上前だけどね
エンジンは初期型のL24高圧縮ヘッドつけて
40口径のWeber3連. 44以上が欲しかったけど売っていなかった。
タコ足、ストレートとおきまりのパターン。
あとは電装系を変えて、ショック変えたかな。
おもろかったね
54名無しさん:01/12/18 19:08 ID:tz36jzNc
>>FD糊 前にKpa表示のブースト計探しているって言ってたよね?ウルトラから80パイのだけど
出てるよ。ちょっとでかいか。あとはSARDだけど52パイなんだよね。
55FD糊:01/12/19 01:44 ID:hciI/mFc
>>51
へー、ホーリーつけてる人、結構いたのね。
ホーリーマニホールド、MotorSportのは4バレルが1個1個別れてるっぽかったからやめた。
Arizona Z-carの、繋がったやつ買ったよ。
そしたら今度はマニホールドがタコ足に当たって・・・
結局マニフォールド削り+タコ足トンカチでその部分つぶして対処したけど。
そーいえばSUの中古、高く売れた。あんなものよくほしがるよ。
L型、あれはかなり丈夫だね。直6エンジンのうちではかなり好きかも。
ただ、エキマニ、インマニの間のボルト穴がなんで共通かなぁ・・・、あれだけは嫌い。

>>52
ほかにホーリーを日本車で使われるのが多いのはSA,FCの頃のNAロータリー。
ドラッグレース用NAロータリーはよくホーリーくっついてたよ。

>>54
お、ありがとう。
ブースト計はピラーに52mmのついてるから、52mmでばっちりなんだよね。
それに60mmになると、絶対に使うようなことない250kPaが上限とかだったりするし。
SARDか、調べてみます、ありがとう。
今のブリッツのはkPa表記でも機械式だからなぁ。
FDだと助手席の前あたりにブースト取るとこあるから、左ハンドルだとぐるーっとホースまわさないといけないから
センサーがすぐある電子式のほうがちょっぴり正確かなってことで探してました。
56名無しさん ◆EFd5iAoc :01/12/20 17:22 ID:azoFLfNf
>>55
そうそうL型はエキマニの上にインマニあるから夏場はキャブが
煮えちゃってすぐエンジンがグズグズ言い出すね。こっちで熱遮蔽版
売ってなかったから自分でアルミ板買って来て作ったけどさ。日本
みたいに”東急ハンズ”みたいな商品が揃ってるところ無いからねぇ。
離れて解かる東急ハンズの便利さだったね。
57名無しさん:01/12/20 17:33 ID:h3Z+0gKo
>>55
俺の車には機械式のゲージを2mくらいのホースで繋いでいるが
ブーストカットを1.2に設定したら、ちゃんとゲージで1.2のところでかかる。
だから長さはあまり関係ないと思うよ。
58:01/12/20 17:38 ID:EQ9i+cxP
俺のちんこは東南アジア産の真珠を直径2cmくらいの輪ゴムで繋いでいるが
勃起時ちん長8cmに設定しても、ちゃんと8cmのところまで伸びる。
だから小さくてもあまり関係ないと思うよ。
59歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/12/21 14:19 ID:Sk3Avtgr
>>57
ホースの長さは関係あるだろー?

でも、ブースト圧が低けりゃ、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかとも思うけどね。
所詮、ターボメーターなんて最大値をオーバーしないかどうかモニターするくらいしか普段の使い道はないんだからさ。
60名無しさん ◆EFd5iAoc :01/12/22 02:02 ID:S4QCGpyD
あんまりレスが伸びないから教えて君になっちゃって伸ばそうかな?

みんなEPLオイルって知ってる?アメリカ産なんだけどどこで売ってるん
だろう?日本ってそう言うの探すの上手いよね。「アメリカでNo.1の〜」
って言って売ってるけどこっちで見た事も聞いた事も無いって言うの多くない?
噂ではそのEPLって言うオイルはめっちゃいいらしいけど・・・。
61名無しさん:01/12/22 04:08 ID:POGtobc5
じゃ、レス伸ばす為に答えます!
EPLオイルってのは聞いたことないよ。答えるって言っておきながらごめん。
けど俺もTotal,Belray,Elfのオイルなどを探している。モチュは最近
結構見るようになったんだけどね。アメリカ産オイルだったらNEOってのがあるね。
だれか使った事ある人いる?
62名無しさん ◆EFd5iAoc :01/12/22 14:46 ID:YswsVODw
EPLってオイルもあるみたいなんだけど、添加剤が有名みたいなのよ。
Tipoとかに良く載っかってるんだけどねぇ・・。何かえらくいい
みたいなのさ。

http://www.epl-japan.co.jp/

Totalのオイルは結構Pepboysとかで見るよ。
MotulとElf、Belrayはバイク屋で良く見るよ。
んでおいらはRedLineを使ってる。
63名無しさん:01/12/22 16:35 ID:YzAzKxuA
>>62 Total@Pepboysってマジ?!今度探してみよっと。俺はエンジンにモチュ、
ミッション&LSDにレッドライン使用。レッドラインのエンジンオイルはエンジンの吹けが軽くなって
すごい気に入ったけど、なんとなくモチュを使ってしまう。
あの匂いがたまらんね。
レッドライン今度入れてみようかな。
でも、オイルは日本に比べて種類はあまりないけど、なんと言っても安いのがいいね。
日本の値段はなんなんだって思えてくる。
64名無しさん ◆EFd5iAoc :01/12/23 01:29 ID:gtaoaDO0
>>63
いや多分Pepboysだったと思うけど、もしかしたらKragenとか
もう一件なんて言う名前か忘れたけど、なんしかああ言う大きい量販店で
売ってるの見たよ。
65FD糊:01/12/23 05:29 ID:UoEo9vQG
>>57,>>59
考えてみたんだが、ホースの長さよりもオリフィスの位置とか関係ないかな。
オリフィスより先が長ければ反応遅くなりそう。
今は取り出し口直後にオリフィスかませてるけど、ゲージの手前のほうまでずらしてみようかなとも思う。


俺はオイルはノンポリマーのFully Syntheticです。
ブランドはMobil1。
ロータリーは化学合成油で安物なブランドの入れると成分によってはシールやられたり、カーボン付着して怖いのであまり変えません。
硬さは20W-50の。
添加剤は使わないね。
テフロン系のなんて、テフロンの開発元からオイルの添加剤としては向かないなんて発表あったし。
特に入れただけでよく吹けるようになったっていうようなのは、塩素系の粘度下げるだけの添加剤だし。
非ニュートン系で、粘度アップで、燃えてもカーボン残らない添加剤を前に見たことあるけど、あれはよさげだった。
あと、オイルでも、よく吹けが軽くなったとかいうのは、ちゃんと粘度見て買ってる?
1クオート79セントの鉱物油の5W-20と、1クオート5ドルの化学合成油の20W-50とでは
鉱物油の5W-20のほうが吹けはよく感じるよ。
んなこと知ってるよ、ってんならゴメン。
6657:01/12/23 05:31 ID:PCmsf9d7
オリフィスは入れてない。
別に問題はないと思うが。
67名無しさん:01/12/23 05:33 ID:PCmsf9d7
ガソリンは安くなったけど、オイルは安くなってないね。
俺もモービル1かカストロールを入れてる。
グレードは10W−30か15W-50だね。
68名無しさん:01/12/23 05:38 ID:PCmsf9d7
パワー重視ならモービルに0W−30っていうのがあるけど
エンジンを痛めそうなので使えない。
あれは極付近の車向け?
69FD糊:01/12/23 05:49 ID:UoEo9vQG
>>66
オリフィス無しなら反応よさそうね。
問題としては、反応よすぎて針がカタカタぶれてない?
それでゲージやられるってことでオリフィス付いてるはずなんだが。
でも最近のはAutometerとかの安物じゃない限り大丈夫かな?

>>67
ガソリンは冬場は安くなるんだよ。
MTBE(来年あたりから禁止)とかの添加剤が入るから、その分冬場のガソリンは値段下がります。
その代わり燃費悪くなるけどね。

>>68
最近の小排気量の燃費いい車用じゃないかな?
たしか日本ではカローラやシビックの低排気量のエンジンは0W-20とかが指定オイルだったような気がする。
でも燃費悪くなっても最低でも10W-30はほしいな。
冬場でも下が10以下になるとドライスタートっぽくなるだろうし。
70名無しさん:01/12/23 07:03 ID:agjadxbb
>>65 やっぱりマツダ車乗りはモービルか。たしかマツダの指定オイル
だったよね?俺も添加剤は入れてない。っていうかあまりあの手って
信用してないからさ
0Wオイル一回入れたことあるよ。なんだかずっと下り坂を走っているような
感じかな。でも、すぐに(1500マイル未満で)エンジンの回りががさつになってきた。それに、68
が言っているようにエンジンに悪そう
71 ◆zROLEXCY :01/12/23 09:49 ID:L2jOd1XP
GTRがでたての頃、ハードトップで自動でトランクに納まる奴あったよね。
あれはあれで葬られた遺産なのか?
メルセデスの2シーターにもあのタイプがあるけどどうなんだろう。
ハードトップのコンバーティブル考えてます。
誰か知ってる人教えてください。
72名無しさん:01/12/23 12:21 ID:b+dvdyJt
>>71 電動ハードトップってバリオルーフっていうやつだよね。あれってオープン時と
クローズ時でトランク容量が変わるんじゃなかったけ?ちょっとよくわからん。すまん。
ロードスター買いなさいって(笑 で、部屋にハードトップを置いておくと
73FD糊:01/12/23 13:44 ID:UoEo9vQG
>>70
うーん、純正オイルってもんを入れたことないから指定オイルがモービルかどうかは分かんないです。
Mobil1使ってるのはとりあえず手ごろな値段で買えて、その中で一番よさげ?な化学合成油って事で買ってます。

0Wで鉱物油だとすると1500マイルも走れば粘度ほんっとなくなるだろうね。
安物オイルだと1日走っただけで粘性なくなるし。油圧かかんなくなる。
って、0W-20じゃ最初から油圧かからんだろうけど・・・
FDは夏場は油温が120℃くらい行くので(これでもオイルクーラー左右に2個装備)
粘性低いオイルじゃ油膜が切れるし、安い鉱物オイルだとオイルの粘性すぐ落ちちゃうので
オイルにはそれなりに気使ってやってるつもりです。
2ストエンジンみたいに混合気にオイル混ぜて潤滑するから500マイルごとにオイル注ぎ足してやんなきゃだし。
74名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/24 12:35 ID:JA6bcxaS
GMの純正のシンセティックオイルはMobil 1なのだ。
前のトラックの時はそこらのオイル交換屋でRedLine入れてたけど
今の車はなんだかMobil1指定だからディーラーで交換してるな。
高いよ〜・・・。
75FD糊:01/12/24 12:42 ID:ucKK5be8
最近のGMのエンジンは排気量が5000ccとかでもオイルの容量が3Lとかだもんな。
そりゃオイルに負担かかるから化学合成油が指定でも納得かも。
オイル、自分でMobil1買って交換すれば?
1クオート5ドルだよ?
ところで、最近のGMってすさまじく燃費よくない?
レンタカーでインパラやボネビル借りたけど、3500ccくらいのV6なのに平均で25MPGは行ったかな。
FDの3倍以上くらいかな(笑)
76名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/24 12:52 ID:JA6bcxaS
おいらのはだいたいフリーウエイ走りで14〜5MPGかな?
モニターに出てくるから間違いないと思うんだけど、フリーウ
エイ走りで14〜5って悪いよね・・。まあその前後の下道の
も入ってるんだろうけど・・。でもセブンよかいいみたいね。

バイクのオイル、フィルターの交換は自分でやるけど、車の
オイル交換するのは根性ないよ。240Zの時に1回やってみ
たんだけど、ピットが無いとやりにくいし、その時下に置いて
たオイル溜めからあふれて一人で大騒ぎしたもんね。
77FD糊:01/12/24 13:06 ID:ucKK5be8
>>76
14〜15ならFDの倍くらい行ってるよ・・・

俺は車のオイル交換はめったなことない限り自分でやるけど。
Jiffy Lubeで10分で終わる作業だよ?、誰でもできるって。
ただ、車載ジャッキじゃなくて、ちゃんとウマかけてから下に潜ろう。
それか、Autozoneとかで売ってる、前輪を乗り上げるやつは簡単でオススメ。
オイルの処理は溜めといてAutozoneやPepboys持ってけばいいし。
ディーラーでMobil1使ってオイル交換なんてしたら50ドルくらいかかるんじゃないの?
自分でやれば、まとめて箱で買えば1クオート3ドルくらいまで下がるし(俺のMobil1の買値)
車にも愛着わくのでは?

ところで、燃費メーターって、メトリック表示にすると、100km/Lとかいう意味不明な単位にならない?
イギリスではこんな単位だったからこうなんだろうけど
日本以外でkm/L使うとこってないの?
78名無しさん:01/12/24 13:41 ID:M/9n3BwU
>>75
カローラでもオイルは3L以上入る。
エンジンは1.8L。
79名無しさん:01/12/24 13:44 ID:M/9n3BwU
>>75
>1クオート5ドルだよ?

高いね。うちの辺は$4.20くらい。

>>76
俺の友達のFDは350psでそれくらいの燃費。
トラックの燃費としては平均的かもね。
80FD糊:01/12/24 14:09 ID:ucKK5be8
>>78
そう。
だから最近のGMのエンジンのオイルは量少ないって言ってるんだが。
最近のGMのエンジンのオイル容量は3〜4Lよ、V8でも。
だからオイルに負担かかるって言ってるんだが。

>>79
大まかに5ドルといっただけだが・・・
それに俺は6個入りの箱で20ドル以下で買ってるが。

俺のFDは最近(冬場)はめったに10超えないな。
冬場はガソリン変わるし暖気もするからか、実質7〜9くらいまで下がります
夏場で高速よく使うと満タンで300くらい走るからそれくらい行くけど。
81名無しさん@ ◆EFd5iAoc :01/12/24 14:46 ID:5os023EO
車にゃすっげー愛着はあるのよ。でもさ家でオイル交換すると
なったら根性いるよー。ついついディーラーとかオイル交換屋
さんに行っちゃうよ。知り合いの店とかレンタルピットとか有
ったらいいのにねぇ。

でね、前輪乗り上げるのは持ってるよ。買ったは良いけど初めの
車から使えなかったのよ。初めのはアゴが長い上に車高下げてた
から使えず、いっこ前のトラックと今の車はタイヤの幅が広すぎ
て使えず、240Zはチンスポで使えず・・・。下に潜る時は
材木を段々に積んで前を上げてたよ。でもそれでも240Zはマ
フラー擦ったよん・・

燃費メーターは100Km/Lになるね。どう換算したらいいのか
解かんなかったねぇ。
82 ◆zROLEXCY :01/12/25 07:51 ID:kqRwA7kn
>>72
それそれ。それです。
トランクの容量は少なくなってもいいからハードトップでしまえるのがいいです。
ロードスターのハードトップはちょっと場所取りますね。
しかも閉所恐怖症の自分には車体が小さすぎます(w
83名無しさん:01/12/26 17:13 ID:UjGVVPLT
CRXの燃費は35M/Lぐらい。
84名無しさん:02/01/02 12:22 ID:BEptn/wx
新年上げ。
85名無しさん:02/01/06 10:47 ID:eScohAPe
やっぱり下げ。
86名無しさん:02/01/06 14:15 ID:ZUxJ+Va8
ダッジ・ダコタRTスペシャルが欲しいんだけど、
評判はどうなの?
87Korosuke ◆15wxQsXU :02/01/09 09:35 ID:PchGTm0R
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1007215179/

このスレちょーおもしろいんだけど・・・
88Korosuke ◆15wxQsXU :02/01/09 09:40 ID:PchGTm0R
>86
そういうときはSageで書いたらだめだよ
わかってないな
誰もこたえてくれなかったでしょ?
89Korosuke:02/01/09 09:41 ID:PchGTm0R
@@@@@@燃費報告スレ@@@にしよう


俺の車
街中
15
高速
20
90Korosuke:02/01/09 09:48 ID:PchGTm0R
素人さんいらっしゃーい
排気量はあまり燃費に関係ないよ
1600CCのエンジンとかでも加給機ついてて、高回転型だと燃費はわるいよ。
そもそも25ってべつにNA車では普通だよ
すさまじくよいわけではない
おまえがRX7のってるからおもうだけ

まあ排気量がおおきくなると
回転数はちいさくなるというエンジン全般にいえる基本的構造があるんでね。
まあNA車(加給機なし)は燃費はいいもんだよ。
ーーーーーーーーーー

75 :FD糊 :01/12/24 12:42 ID:ucKK5be8

ところで、最近のGMってすさまじく燃費よくない?
レンタカーでインパラやボネビル借りたけど、3500ccくらいのV6なのに平均で25MPGは行ったかな。
FDの3倍以上くらいかな(笑)
91Korosuke:02/01/09 09:49 ID:PchGTm0R
素人さんへ
NAとは
Nomal Aspirationの略で
自然吸気つまりターボやスパチャジャのついてないってことね
92名無しさん:02/01/09 09:50 ID:PchGTm0R
25MPGってのは燃費リッター10キロってことよ。
93名無しさん:02/01/09 09:53 ID:PchGTm0R
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1007215179/

このスレちょーおもしろい
94名無しさん:02/01/09 09:54 ID:Vzz9j5Ff
レンタカーでインパラ借りるアホがいるんだな
ルミーナの方のインパラか?だったらスマソ
95名無しさん:02/01/09 10:40 ID:FH43l3yN
LAのオートショウ行ったか〜?

値段のわりには日産のセントラスペックVなかなかよかった。。。。。
96名無しさん:02/01/09 11:06 ID:8ALHHcfE
350Zの価格帯は2万6269−3万4079ドル。今年の8月発売。
RX8は2万5000ドルを下回る見通しだ。来年初頭発売。
ソースは日経のHP
97名無しさん:02/01/09 16:41 ID:rRm/rx/J
東京オートショーには水着とかミニはいた女の子がいるって聞いたが・・・
LAオートショーには・・・・・・

新しい日産のZとか右ハンドルのまんま置いてあった。
98名無しさん:02/01/09 17:20 ID:Oe8iKHKu
何となくクライスラーのニューヨーカーとル・バロン・コンバーチブル
が好きなんですが。Kカーベースの奴です。

大した車じゃないこと位100も承知。ただ丁度良い大きさで、スタイルが
何となく好きで、品質は良くなくてもシンプルなメカニズム。部品代も安い。
ル・バロンは今見てもお洒落だし、ニューヨーカーは落ち着いた雰囲気が
お気に入り。同世代のGMやフォードは複雑怪奇で整備性も悪くて良い
イメージが無い。

かくいう私はメカニックです・・・余計に変ですかね?
99名無しさん:02/01/10 06:20 ID:LRdlkZKh
>>90
レンタカーでインパラだけでなく、トーラス、イントレピッドと他社の同クラスの車も借りるが
その中でもインパラは燃費がいいよ、ということなのだが。
RX-7乗ってるからRX-7と比較してんだろ、みたいな短絡的思考しかできんのかね?

GMの最近の3000cc以上、V6以上のエンジンはストロークを長くしたりの低回転トルク重視の味付けで
オイルの容量を限りなく少なくしてオイルの温度を上げ、粘性を下げたりなどの少しでも燃費を良くしようってな雰囲気が伝わってくる。
エミッションも、独自規格のクーラントを開発して、エンジンを熱めに保ち、エミッション低下を図るなど
ちょっと無茶な気もするが、少しでも下げようと言う姿勢がいいかな。
他にアメリカのエンジンではフォードのZetecもよかったが、マツダの開発した新I4が出てVVT無しモデルながらモンデオに積まれると
ヨーロッパでの評価で、世界で一番の直4エンジン、などのかなり高い評価を得てたので、Zetecは消えていくエンジンとなってしまった。
俺もこれを知ってS-WagonかSVTフォーカス買おうかと思ってたが新I4モデルの次期モデルを待つことにした。
FSやZetecよりもかなりいいらしい評判なので、どんなものか早く乗ってみたい。
100FD糊:02/01/10 06:26 ID:LRdlkZKh
↑のは俺です。

>>92
インパラ程度のクラスで10km/lはいいほうだと思うが。10・15モードの表示値を実際のではかなり違うよ?

>>94
> 最近のGMは・・・
ってとこから察してください。
今のインパラが出る前のレンタカーでGMのFull-Sizeはルミナで、ルミナも乗ったが、異常に肩こる車だった。
警察でルミナを採用してるのよく見るが疲れんのかね。
ただ、警察のはレカロ製の警察用シートと聞いたこともあるから変えてあるかもしれないけど。

>>96
350ZのベースフレームってV35の流用なんだよね、たしか。
元S30乗りってこともあって、350ZはS30を元に開発がはじまったってことからちょっと興味あったんだが
V35のフレームじゃヨー慣性モーメントはでかくなりそうだし、丸目廃止ってデザインからも最近はちょっと期待薄れてる。
4人乗れるすごく楽しい車にしようって企画のRX-8のほうが断然興味あるかな。RENESIS自体にも興味あるし。
どちらも乗ってみないとなんとも言えないけどね。

>>98
性能などではなく、雰囲気や好みで乗る車ってのもそれなりに楽しいもんだと思いますよ?
101名無しさん:02/01/10 06:46 ID:iVz4l509
RX-8が$25000って本当かな。
ロドスタと同じくらいの値段じゃないか。
102名無しさん:02/01/10 07:02 ID:SsGNesv2
RX7の燃費は5、6,7キロって本当?
103名無しさん:02/01/10 07:03 ID:SsGNesv2
キロですまん。
車板でみたので、まいるじゃない
104名無しさん:02/01/10 07:06 ID:SsGNesv2
まじで?
よかった。
おいらの車どこか壊れてきているのかと思った
最近燃費悪いので。
プラグが死んで一気筒死んでるのかとちらっとおもったくらい。
エンジン音は普通なんでそれはないなと。
Fuel Injectionがよごれてるのかなとおもったりした。
だから市販の添加剤(Treatment)つかったりもしたよ。

ーーーーー
ガソリンは冬場は安くなるんだよ。
MTBE(来年あたりから禁止)とかの添加剤が入るから、その分冬場のガソリンは値段下がります。
その代わり燃費悪くなるけどね。
105名無しさん:02/01/10 07:06 ID:F9TYOKjQ
個人売買で車を買った(売った)事がある人がいたら教えてください。
個人売買の場合、やはり契約書とかを作るんでしょうか?

「この車の権利を譲ったので、この先の事故はあなたの責任です」
みたいな物です。今度個人売買で車を売ろうと思っているのですが、
アメリカの場合、個人で作った契約書は法的に有効ですか?

あと、Title の名義を変更する前に事故ったり違反をした場合、
事故や罰金の請求はどうなるんでしょうか?原則として、車の持ち主に
請求されるはずですが、個人売買の場合その辺はどう解決しましたか?

分かる方いたら、教えてください。お願いします。
106名無しさん:02/01/10 07:09 ID:SsGNesv2


俺の車
街中
15MPG 6キロじゃんか?
高速
20 8キロジャンか


さむ・・・
冬場は燃費がわるくなるのね
107名無しさん:02/01/10 07:10 ID:SsGNesv2
>105
死ね
108名無しさん:02/01/10 07:12 ID:F9TYOKjQ
>>107
なんで?知ってるなら教えてくださいよ。
俺の周りには個人売買の経験者いないんだよね。
109名無しさん:02/01/10 07:13 ID:SsGNesv2
What is MTBE?


----------
69 :FD糊 :01/12/23 05:49 ID:UoEo9vQG


>>67
ガソリンは冬場は安くなるんだよ。
MTBE(来年あたりから禁止)とかの添加剤が入るから、その分冬場のガソリンは値段下がります。
その代わり燃費悪くなるけどね。
110名無しさん:02/01/10 07:15 ID:SsGNesv2
アメリカの場合、個人で作った契約書は法的に有効ですか?

Yes

あと、Title の名義を変更する前に事故ったり違反をした場合、
事故や罰金の請求はどうなるんでしょうか?

When you sell your car, you sign at the bottom of the title.(Do NOT forget) So you will have no problem.
111名無しさん:02/01/10 07:18 ID:SsGNesv2
It takes up to 6 weeks before your buyer gets a new title.
But you wont have those kinds of troubles that you are saying as long as you make sure to sign the title to change the ownership.
112名無しさん:02/01/10 07:20 ID:SsGNesv2
1 You make a contract paper, and both parties sign it.
2 You sign the bottom of the title, and give it to a buyer.
3 A Buyer gets new title sometime later from DMV.
113FD糊:02/01/10 07:33 ID:LRdlkZKh
>>102
夏場の燃料だと、街中5km/l、高速7km/lと言ったとこかな。今はもっと悪いよ。
ロータリーの場合回転数が高いほど圧縮の抜けが少なくなり効率よくなるので
回さないように注意して乗ってもあまり燃費変わりません。

>>109
MTBE(methyl tertiary butyl ether)です。
MTBEやその他にもメタノール系の添加剤を混ぜるため
夏場のガソリンよりも発熱量が低くなり、燃費は下がります。
ちなみにMTBEの禁止される理由は、貯蔵タンクにかなりの確率で亀裂が入り
そこから地下に流出して、水道水に混合するため。
別に排気ガスが環境に悪いわけじゃない
114堕ちた研究者:02/01/10 07:38 ID:SsGNesv2
メタノールはアルコールだから環境にいいね。
レースのCARTではメタノール100%だよ。


長所:水で消火できる。環境にいい。
短所:燃費が悪い(Cost Ineffective)、炎が空気中では肉眼で見えない


PS:FD糊、あんたの普段のHNはなにさ?
115:堕ちた研究者:02/01/10 07:39 ID:SsGNesv2



なんでWinterだけメタノールいれるの?
116FD糊:02/01/10 07:53 ID:LRdlkZKh
>>114
俺、コテハンじゃないです。

>>115
冬場は気温下がって排気ガス汚くなるから浄化作用のあるメタノール系添加剤じゃぶじゃぶ入れます。
エンジンが冷えてるほど排気ガスって汚くなるでしょ。
だからサーモスタットでもあまり温度の低いやつはカリフォルニアとかでは禁止だったりするわけで。
117堕ちた研究者:02/01/10 07:55 ID:SsGNesv2
↑うそこけ

118FD糊:02/01/10 08:03 ID:LRdlkZKh
>>117
俺がここのコテハンの誰かだって思ってんの?
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
ところで、デトロイトモーターショーに行かれる方はいらっしゃいます?
ちなみに俺は行きます。
120名無しさん:02/01/12 17:40 ID:9uPXznkI
予算二万ドルで新車を買おうと思ってるけどなんかお勧めの車あったら教えて〜
2001年の車も気になる。。。
121名無しさん:02/01/13 01:44 ID:+8Zvjthx
>>120
1、アコード
2、カムリ
3、トーラス
以上、アメリカで売れてる中型セダン上位3位。
122名無しさん:02/01/13 01:51 ID:+8Zvjthx
ちなみにアコードは8月にモデルチェンジを控えてる。
トーラスももうちょっと後にマツダのアテンザをフォードデザインにしてモデルチェンジ。
ちなみにこれが新型アコードの予想デザイン。
カムリの目にアテンザのグリル、トヨタとマツダから訴えられそうなくらいパクりまくり・・・
http://www.isize.com/carlife/editorial/020108/03.html
123名無しさん:02/01/13 11:48 ID:CpTvzRmX

あげ
124歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/01/19 08:22 ID:kC1z2Kgc
えー、カナーリ寂れてきてしまったので・・・ageついでに明日はauto showに行って来ます。
もしも私を見かけた方、やんわりと声をかけてみてください。
デジカメ持参で行くので、なんかくわしく知りたい車があれば、みんな明日の朝まで書いといてよ。
写真を撮ってきてどこかにうぷします。
125MR2:02/01/19 11:17 ID:AFNQJgfH
パート1で語ったMR2のタイミングベルト逝った。
セカンドカーのアコードのナット盗まれた。
ついでにものもらいできた。
次にくるのは幸か不幸か。
126名無しさん:02/01/19 16:19 ID:ggcj3eY/
だれだっけ、トヨタなら20万マイルはOKとか言ってたの(藁
127名無しさん:02/01/19 19:59 ID:/OEw5sJC
アメリカの中古車ってすごく値段高くないですか?
日本だと50万円しないような年式・距離の車が1万ドル超えてたり。
なんでですか?
128中古車氏んで:02/01/19 20:48 ID:DZ/wM17i
車壊れた
切れた
学校いけねー
アメリカの中古車へぼ杉
129名無しさん:02/01/19 20:59 ID:ggcj3eY/
>>127
アメリカがどんな国か考えればすぐわかるでしょ?
バカと天才しかいない国。
よって、金持ちと貧乏人と真っ二つに別れる。
日本はごく平均的な家庭ばかり。
日本ではボロ中古車をほしがるすさまじい貧乏人はいないから中古車の値段はどんどん下がる。
アメリカでは10万マイル走った10年前の車でもほしがる貧乏人がたくさんいる。
よって中古車全体の相場が上がる。
アメリカでまともな車ほしいんなら新車買っとけ。売るときも高く売れるよ。
130中古車氏んで:02/01/19 21:05 ID:DZ/wM17i
>アメリカでは10万マイル走った10年前の車でもほしがる貧乏人がたくさんいる。
俺だにゃ〜

>アメリカでまともな車ほしいんなら新車買っとけ。
金ないにゃ〜
131名無しさん:02/01/19 21:26 ID:GqLkeDte
わかりました!
新車で買います。
132名無しさん:02/01/19 21:34 ID:ggcj3eY/
> 俺だにゃ〜
いや、学生とかじゃなくて、メキや黒人の低所得者やらがぞろぞろいるだろ、この国には
日本は学生やプーが貧乏って言ったって親からのサポートあるし、数少ないし、その時点だけの一時的なものだろうけど。
133MR2:02/01/19 21:38 ID:LjIkhoxk
あーでもほんとに日本だったら10年前の車とか乗ってる人少ないよねぇ
あたらしめの車が目立つよね
ワタシも新車がほすぃ
134MR2:02/01/19 21:39 ID:LjIkhoxk
どうでもいいけど雨理科で出たランサーちょっとヘンテコ
135名無しさん:02/01/19 21:43 ID:ggcj3eY/
日本だとアメリカで5000ドル以下で売ってるような車はすべて東南アジアとかに送られる。
日本のテレビで見たが、パキスタンの50過ぎのおっさんが
日本ではほんと誰も欲しがらないような20年くらい前のボロ車を一生貯めた貯金で買って涙ボロボロ流して喜んでた。
136名無しさん:02/01/19 21:46 ID:ggcj3eY/
>>134
日本のと同じじゃん。なんで?
でもOZラリーバージョンとか言って2000ccで120馬力ってのはどうかと思う
137名無しさん:02/01/19 22:21 ID:suQCqH8Z
>>135
ということは、
アメリカで5千ドル以下の中古車=日本では見られないほどのボロ車
という考えでいいですね。
逆に、
日本の市場並みの中古車=アメリカではさらに価値あり
ということですね?
138歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/01/20 18:13 ID:1eZbnidu
今日、デトロイトauto showを観て来ました・・・いやもう、混みようっていったらスゲーのなんのって。
VWのブースの一番奥にビートルのオモチャをくれる所があったんですが、そこなんか余裕の一時間待ち。
ええ、並びましたとも(w
今回一番印象に残ったのが日産ブースの時期型Zカーでした。
別に日産びいきというわけではないんだけれども、実物を見たのは今回が初めてで、その存在感に圧倒されてしまった・・・。
今までインターネット等で見てきた写真とは違うニュアンスの嫌味の無いシルバー。
ボディカラーでZカーだと主張できる出来栄えだと素直に思ってしまった。
あとはジャガーのXシリーズの価格設定に驚いたこととか。
VWの2.8リッター超コンパクトV6エンジンとか。
今回は時間の関係でメチャ混みのGMブースは遠巻きに見ただけでした。
写真もいっぱい撮ってきたよ!
139名無しさん:02/01/20 19:36 ID:JHPGtvH+
行きたい・・ 面白そう・・ >ハチロク
140MR2:02/01/20 21:32 ID:Vh01EKyg
うちディーラーなんだけど、その関係で東京オートサロン行ったらしいのね。
で、スズキの今度出る車で「ラパン」ていうのがけっこうかわいいらしい。
形的には四角くてbBみたいで、でもラパンは軽なんだって。
スズキ・・・か。
141堕ちた研究者:02/01/20 21:39 ID:RjsTBQG6
今朝寒すぎて車動きません
なんとかしてください
スタートはするのですが、アイドリングをしないので
アクセルから足を話すとエンストします
エンジンにお湯ぶっ掛けてみようかな
142MR2:02/01/20 21:47 ID:Vh01EKyg
ガゾリンいれるところに火つけてみたらあったまりそうだよ
143堕ちた研究者:02/01/20 21:50 ID:RjsTBQG6
>142
本当?
今からやってみる
それでもかからなかったらまた戻ってくる
144MR2:02/01/20 21:50 ID:Vh01EKyg
>>136
雨理科のはシングルオーバーヘッド、FF、ノンターボなんだYO
145MR2:02/01/20 21:51 ID:Vh01EKyg
>>143本気かYO
146MR2:02/01/20 22:00 ID:d/1rzpHD
ていうか、それほんとに寒さが原因?
寒さが原因だとしたら、ほとんどの場合がスタートするときだけだよ。
147名無しさん:02/01/20 22:13 ID:3Yp9/LFz
あんまり粘るとバッテリがあがってしまうよ。
148堕ちた研究者:02/01/20 23:09 ID:RjsTBQG6
車燃えそうになったぞこら
149名無しさん:02/01/20 23:52 ID:2xqQdhEX
マイケル君、炎上
150堕ちた研究者:02/01/21 01:29 ID:eKQMS7KP
昼になったら直った
やっぱ気温のせいだ
昨日すごく寒かったから
車置くとき古い毛布でもボンネット乗せとけば平気かなぁ
151歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/01/21 01:47 ID:s8CIkvLK
>>139
見ごたえがあって面白かったよー!
各社ともディスプレイには超大金を掛けてたからね!
特にGMの金のかけ方といったらもう、ありゃあ変態だね。
そのおかげで集客効果もばっちりだったようだし。
やはり、本社がすぐ近くだと気合の入りようが違うよね!>GM、フォード、クライスラー・・・合ってるよな?

>>140
車板等でウサギのクルマ、って話題になってたやつね。
そういえば今回、SUZUKIのブースはあまりよく見てないな。
グランドエスクードと、その隣の『隼』くらいかな。
お客の入りがKIA並みで、ちょっとアレでした・・・そんなこと言ったら、スバルもあまり変わらないけど。
ヒュンダイは意外な人気でオドロキ。

>>144
ん?ランエボ7はアメリカに来るんじゃなかったかい?
それとも、8からかい?
とりあえず三菱ブースには展示してあったよ。

>>150
だめだと思う・・・。
152 :02/01/21 03:06 ID:Myvt58bN
>>150
フロントグリルを古毛布でカバー。
エンジンの下にウレタンフォーム(ホームデポで売ってる)を
ひいておくとずいぶん違うよ。
153FD糊:02/01/21 09:10 ID:dxKEFNDY
いいなぁ歌うハチロク、デトロイト俺も行きたい。
できれば350ZとRX-8のインパネ周りの写真見たかったけど、もう遅いか。
X-typeはモンデオベースだからね。それなりに安くできると思う。
エンジンもデュラテックにジャガーヘッドくっつけたやつだし。
ただ、ジャガーがX-type用に小型V6を新開発するカモってことで、ちょっと興味あり。
次期X-typeはアテンザベースで、次期モンデオにも、次期トーラスにも使われる大量生産されるプラットフォームなので、もうちょっと安くなる?
ところで、フォードグループでブースまとまってた?、なんかこれからのオートショウでは
フォード、リンカーン、マツダ、ボルボ、ランドローバー、ジャガーとが常にまとまって展示するって聞いたんだけど。
エボは出すべきだと思う。
WRX、欧州で叩きまくられるあのデザインですらアメリカではかなり売れてるのに。
エボだけでなく、フォーカスRSもスバルとミツビシがWRCを宣伝すれば出すべきだと思うし。

>>141
スタートするんなら温まるまで2000rpm以下で吹かしとこう。
154名無しさん:02/01/21 12:56 ID:UC4Gdx8L
MR2って女だったのか・・・!
女走り屋、ちょっと惚れたぜ
155名無しさん:02/01/21 13:18 ID:DrqoAhwz
MR2って確か19歳だったよね。前スレに登場した時
そういってたが。
156名無しさん:02/01/21 13:41 ID:UC4Gdx8L
MR2テキサススレにいたからテキサス在住かと思われる。
( ´_ゝ`)遠い・・・









・・・でもMR2(・∀・)イイ!!
157FC海苔:02/01/21 18:50 ID:BvwmLOCV
宣伝しないで、アメリカでもWRC開催すればいいのにねぇ。。。
出来そうな場所は腐るほどあるのに。。。
だったら、ラリー車は売れるよたぶん。
158名無しさん:02/01/21 22:24 ID:DZAW1WtW
>フォーカスRSもスバルとミツビシがWRCを宣伝すれば出すべきだと思うし。

フォード、何気にWRCではマニュファクチャラーでは三菱、スバルより上だし。
2000年も2001年も
1位 プジョー
2位 フォード
3位 三菱
4位 スバル
だったような
159名無しさん:02/01/21 23:50 ID:utO6fuQQ
WRXは高く見えないから盗難率は低いらしいね@ヨーロッパ
そういう意味ではデザインの評判はいいらしい。
160歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/01/22 10:31 ID:AvxgVbmm
>>153
インパネ部はZカーしか撮ってないけど、一応あるよ。
RX−8は観音開きドア全開を撮ってきた。
次期X-type、アテンザベースなんだ?モンデオとトーラスにも使えるプラットフォームなんて・・・。
日産のFR−Lとか目じゃないね!すげぇ!
フォードグループはまとまって会場全体の3割以上を占めていたはず・・・スペースの使い方がムダっつーか、なんつーか。
2階建てにしても足りないくらい溢れ返っていたよ。
161FD糊:02/01/24 00:25 ID:lBuTSxvw
アメリカでのWRCいいねぇ
パイクスピークスをWRCのコースに・・・なーんてことにならんかな

三菱、日本でまたヘマやらかしたから、エヴォ出すだけの気力あるかな。
ランサー出たけど、ランサーのワゴンこっちで出したらちょっぴり検討するかも。

>>160
あ、ちょっと見たいかも・・・
でもアップ面倒だったらぜんぜんOKです。
それとRX-8の天井も見たかったな。(4つでこぼこのバブルルーフらしいとのことなので)
アテンザプラットフォーム、あとはボルボの次期S40にも使われます。
新型I4エンジンや、アテンザプラットフォームなど、フォードグループでのマツダの位置付けがかなり変わってきてるようにも思う。
過去にないこんだけ大規模な共通プラットフォーム、どうなるか結構見もの。
それと、小型車プラットフォームは、次期ファミリアがドイツフォード開発の次期フォーカスプラットフォームになるため
1500ccで3ナンバーなんてことになっちゃうけど。これもどうなることやら。
でもインプレッサもセダンは3ナンバーだったっけ?
日産のFR-Lはセダンだけでなく、2シーターの350Zにも使われてるって聞いてビックリしたよ。
350Zの出来次第だけども、350Zがしっかりした車だとすると、かなりの多様性をもったフレームなのでは。乗ってみないとわかんないけど。
って、GT-RもFR-Lだよね?
マツダもアテンザフレーム使ってRX-8作るってことはできたかもしれないけど、貴島さんが絶対に許さないだろうな・・・
162歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/01/24 10:48 ID:x3g+lk96
>161
別に面倒じゃないよ・・・あぷろださえ教えてくれれば、なんとかうpしてみる。
写真を見直してみたけど、バブル具合はセブンよりもかなり大人しめなヤツだった。つーか、気付かないくらい(w
今はボディサイズがコンパクトでもbeatleみたいに3ナンバーサイズもあるからね。
インプレッサはセダンSTi以外のグレードは5ナンバーサイズだったと思われ。
Z用のFR−Lプラットフォームは主にリヤ周りがリファインされているね。
これはもうまもなく発表のスカイラインクーペにも使われてる。
フレーム自体の多様性を持たせているんではなく、設計性を多様(単純)化しているというイメージの方がしっくりくるかも。
あとはGT−Rが出るとして、あのエンジンコンパートメントとフロアトンネルにメカニズム全体を収納できるのかがギモン・・・。
163FD糊:02/01/25 00:43 ID:1Mve8bff
>>162
アップローダー、探してみたけどエチ系のがほとんどだね。
まぁ、大体の写真はネットで見たからよしとするか。。。
でもありがとね。
RX-8のバブルルーフは気付かないくらいでしたか。
ネットに載ってる写真みても、分かんないもんなぁ(笑
インプレッサは普通のは5ナンバーなんだ。んじゃ1500ccで3ナンバーは日本初か・・・
どうだかなぁ・・・
同じプラットフォームでも、今のはホイールベース変えれたりするから、たしかに設計性ですな。
FR-L自体、FR車のプラットフォームとして作ったわけ(だよね?)だし
GT-Rのアテーサをどう収めるか、日産がんばってるんだろうね。
>163
なるほど。それじゃあ近々(?)アルバムにもアップするんで、見たいときはメールください。
あれっ、フォーカスって日本だと3ナンバーだったんだ!知らなかった・・・。
FR−Lのクーペシャシはスカイラインクーペでもうすでに出来上がってるから、主に前部座席より前のメカさえクリアできればそれほど苦労はしないと思うよ。
しかし、相当なフロントヘビーになること請け合いって感じ。
アメリカで売ったとして受け入れられるかな、このテの車は・・・。
165名無しさん:02/01/26 14:15 ID:RjkX3c/u
>>156,161
WRCは前はアメリカでも開催したことはあるんだけど1シーズンかそこらで終っちゃったんだよね。
でも、西だったら、ビッグベアとかのほうでラリーやっているよ。しかも、夜だけね。ちゃんとインプの
WRカーとかもでてるし。場所を調べて見に行くのも面白いんじゃない?でも、アメリカ人はオーバルが
好きな人種ですからね・・・ラリーが浸透するのは難しそう。
166FC海苔:02/01/26 18:08 ID:55M9Z2Vj
>165
ラリーやってるのは知ってるよ、たしかエボとかも出てるよね?
パルサーGTIーRとかも走ってるの見かけたことあるしね。
でも、メジャーじゃないのがちょい寂しい。
そういえば、スピードトライアルUSAって知ってる?
其のうち、出てみようかと思うんだけど。
http://www.speedtrialusa.com/
167 :02/01/27 06:48 ID:oVw3N3pD
ウィスコンシン、あったかいね!
今の気温+10度。
朝からきっちり洗車とWaxで満足満足。

168MR2 ◆tBLVff3. :02/01/27 06:55 ID:f4Tbf6n0
いいな いいな
満足したいな
169マイケル:02/01/27 07:20 ID:RBjeMtEc
>167
僕はMadisonだけど167さんはどこかにゃ
170マイケル:02/01/27 07:23 ID:RBjeMtEc
おいらも車欲しいですぅ
おいらの学校は車だめ
注射スペースがないから
車買うお金もないけどにゃ、ウキャ
171名無しさん:02/01/27 07:24 ID:RBjeMtEc
金ないからいまだにダイヤルアップで2ch
172MR2 ◆tBLVff3. :02/01/27 07:58 ID:uelJZmg8
>170
まじで?車で通学ダメよってこと?
高校生?
173マイケル:02/01/27 08:16 ID:RBjeMtEc
おいらはUW-Madisonの学部生ですぅ
まだ童貞だにゃ                                
174167:02/01/27 10:15 ID:asvtCHmQ
>>169
ミルウォーキー!!、、、の郊外。
車ピカピカでうれしいけど
来週の月曜日からまた雪らしい。
しかも気温は氷点下。
さすがアメリカ。おおらかに天候変わりすぎですね。
175167:02/01/27 10:36 ID:asvtCHmQ
ところで皆さんに質問。
おすすめのWaxとかってありますか?

176名無しさん:02/01/27 10:41 ID:YjJHOZj+
ミルウォーキーって日本人いるの?
177マイケル:02/01/27 10:55 ID:RBjeMtEc
178:02/01/27 11:00 ID:fZD3eOca
ホンダのフィットって北米で発売する予定ある?
179名無しさん:02/01/28 16:53 ID:aJccK9mw
ttp://www.jstudentnetwork.com/
↑この日本人留学生のページのログインした後の車評価のとこもっと
盛り上げてくれよ〜
180名無しさん:02/01/28 16:56 ID:05MwVttb
レクサスのスポーツタイプ(L300?)と、インパラでどっちを
買おうか悩んでるけど、アドバイス下さい。
181名無しさん:02/01/28 17:56 ID:J2F6c5pj
>>180
それてIS300(日本名アルテッツァ)?
俺ならレクサス。
182名無しさん:02/01/28 18:29 ID:+H0n8piz
>>180
インパラ、レンタルしたことあるよ。
80mph以上ぐらいだとやっぱりセダンだけあって
サスが弱くて安定性があんまりなかった印象がある。
高速時の加速もう〜〜ん・・って感じだった。用途によるけど。
183FD糊:02/01/28 19:44 ID:pDxJQBdb
>>164
1700mm以上は3ナンバーだから。。。
これが日本車を幅狭変形車に育ててきた理由か・・・
GT-Rの場合、直6のせいで前に重心移っちゃって、その上アテーサでさらに前に過重が
な感じでしょ?、たしかに前重そう。
でもGT-RもV6になるのかな?
RB26なくすのはもったいないような気もするんだが。

>>180
IS300(アルテ)は、日本でスポーツのできるセダンとして売り出してたけど、スポーツ性に期待してると、かなり幻滅するよ。
ワゴンのほう、ちょっと興味あって試乗したけどかなり幻滅した・・・、ごく普通の車・・・
なのでもし買うんならファミリーカーか、普通のセダンと割り切って買うべし。
そう思うと別に悪い車じゃなくなる。
インパラは俺もレンタカーで借りたが、ここ最近のGM車のほとんどに言えることだけど
なぜかステアリングが左にオフセットしてるのが俺は気に入らない。
あと、IS300とすら比べても足が柔らかい。
ただ、これも普通のセダンとして乗るんならいい車なんじゃないかな?
184180:02/01/28 23:35 ID:05MwVttb
一応両方、試乗してみたんだけど
日本でGTR(R34)乗ってタンで確かにスポーティさでは物足りないんだけど。
でも、私単なるミーハーだから実はあんまり「走り」にはこだわらなかったりする。
インパラ(2002)確かにやわらかいけど、IS300より加速は気持ち良かったかな。
日産でもいいのが無いかと思って、中古だけど240EX試したら結構好きだった。
せこい話だけど、インパラとレクサスでどっちが買い替えの時、下取りがよさそうかが
判断基準になっちゃいそうです。
でも、夏前にVOLVOのSUVが出るなら、それ待とうかな、と思ってる。
ごめんなさい。シロートで好き勝手なこと書いて。
185MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 13:58 ID:teqfnr/l
ワタシの車のことなんだけど、保険が出るかもしれません。
ディーラーで聞いた金額は5000ドルなんだけど、友達のおじさんちがサルヴェジヤードやってて、
そこで1000ドルでワタシの車と同じくらいのマイル走ってるエンジン売ってくれるらしい。
そしたら残るのが4000ドル・・・エンジン取り付けの時のlabor feeは4000もかかんないよね?
ワクワク ドキドキ
186名無しさん:02/01/29 14:35 ID:GFekKOho
>>185
良かったね。でもなんでエンジン壊れて保険でんの?
犬が保険入ってたのかい?
187MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 14:42 ID:teqfnr/l
まだ、保険でる かも っつぅフィフティ・フィフティな状態なんだけど、
@犬が来た
→Aよけようとしてハンドル切った
→BMR2さんミスシフト
→Cスピードバンプに横からぶつかった
→Dいわゆるひとつの事故?
ということで、保険のエージェンシーに電話したら、また明日電話してください
50・50だからちょっと確認してみる
とか言われた。

エンジン壊れると保険って出ないの?
188MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 14:45 ID:teqfnr/l
そういえば、お金はでないけど保険料だけ上がるって場合もあるかもよ、
とも言われたな・・・
189名無しさん:02/01/29 14:48 ID:R6+exTDh
>→BMR2さんミスシフト

なぜシフトしようとした?
なぜシフトミスで事故る?

>→Cスピードバンプに横からぶつかった

どんなスピードバンプ?
190名無しさん:02/01/29 14:53 ID:GFekKOho
>>187
それなら保険出ても良さそうだね。
出るといいね。
191MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 14:53 ID:teqfnr/l
シフトしようとした理由→ビクーリしたから・・・
スピードバンプ→Kマートのパーキンロットにあるやつ
192MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 14:55 ID:teqfnr/l
>190
☆☆(*゜−゜)ウンッ☆☆
ありがd!
193名無しさん:02/01/29 14:57 ID:R6+exTDh
スピードバンプって車が当たる程大きかったら
乗り越えることが出来ないと思うのだが。
194名無しさん:02/01/29 14:59 ID:R6+exTDh
スーパーの駐車上でエンジンにダメージが出るほど当たるとは・・
ブレーキと間違ってアクセルを踏んだか?
195MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 14:59 ID:teqfnr/l
なんでミスシフトで事故るのかは、ほんとにアセアセしていたから!
だってワタシの頭の中は・・・
犬が〜ギアが〜犬が〜ギアが〜・・・・あっスピードバンプじゃーん
(ぶつかった)
(´ロ`;ノ)ノあ!
PAN!←車のノイズ
196MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 15:00 ID:teqfnr/l
ちがくて前からふつうにスピードバンプにぶつかったんじゃなくて、
車の側面のほうからぶつかったの!
197名無しさん:02/01/29 15:02 ID:R6+exTDh
スピードバンプって高さ10cmくらいだろ?普通。
198名無しさん:02/01/29 15:03 ID:R6+exTDh
まさか横転する程スピードが出ていたのか?
199MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 15:07 ID:teqfnr/l
ハンドル切ったら車がクルクルと回転し始めました。
もしかしたらアクセルとブレーキ間違えたかもしれません。
こわかったです。
200名無しさん:02/01/29 15:11 ID:8GqUv6/R
R6+exTDh=AΩ
偉そうだな
201名無しさん:02/01/29 15:16 ID:GFekKOho
ミッドシップは低速でも、ぐいっと回り込む感じがするから
注意しないと危ないよ。俺の知り合いの雨人が同居の彼女に
車貸したら2回事故って、2回目に廃車になったよ。
202MR2 ◆tBLVff3. :02/01/29 15:19 ID:teqfnr/l
2回も事故かYO!
でも確かにシャープターンだしワタシ足短いからクラッチ届くのギリギリだし、注意しないとね!
203FD糊:02/01/29 19:58 ID:oJ222eZX
>>184
売るときはLexusのほうが高いと思う。
しかし、240SXからXC90までってかなり幅の広い車選びだね
ま、乗ってみて自分が気に入ったの買うべきだと思うよ。ほんと。人によっても感じ方違うだろうし。


>MR2
> そこで1000ドルでワタシの車と同じくらいのマイル走ってるエンジン売ってくれるらしい。

たしか6万マイルくらい走ってたよね?
やめたほうがいいと思うけどな。マジで。
リマニファクチャードか、せめて日本からのローマイルの中古エンジンにしとくべき。
http://www.automotiveengine.com/ToyotaLongblocks.htm
もう800ドルだしてこことかでリマニファクチャード、1800ドルであるの買っといたほうがよっぽどいいよ。
エンジン載せ変えは普通にやれば500ドルくらい。
パーツの取り替えとかで全部で1000ドルくらいは見といたほうがいいかも。

MRの場合、後ろに過重が行くためしっかり過重移動してやんないとしっかり操られてくれません
犬とかが出て来た場合、まずはブレーキ踏んでからハンドル切ってってブレーキ調節しましょう。
ハンドル切ってからブレーキ踏みこむと、一気にロックしてそんな感じにスピンします。
あと前が軽いから雨の日なんて必要以上に気をつけないとすぐにハイドロ起こるので気をつけましょう。
クラッチ届くのギリギリって位置おかしくない?
クラッチペダルを床まで踏んだ時にヒザが伸びきらない程度(少し曲がってる)までシートを前に出しましょう
で、右手でハンドルの10時あたりの位置、左手で2時あたりの位置を握った時にシートから肩が浮かないとこまでシートを前に出しましょう。
まずはドライビングポジションからちゃんとしないとしっかり車を操りきることできないよ?
せっかくMR2なんて楽しい車買ったので、技術つけて正しく楽しく運転できるようになろう
どの程度でぶつかったか分かんないけどしっかりアライメントと、足回りのパーツ曲がってたりしないかチェックしとくのも忘れないように。
204名無しさん:02/01/30 02:03 ID:/CsHeMpp
日本車なら座席を前に出せば足が届きにくいことはないはず。
規格外にちいさいなら駄目かもしれないが。

BMWは小さい人だと足が届かない。
厚底の靴を履いて運転してる日本人女性がいた。怖い。
205MR2 ◆tBLVff3. :02/01/30 04:19 ID:FjB26LRQ
いや、ふつうに背がひくいからいくら座席を前に出してもギリギリなんだが・・・
運転の大問題になったことはないけど。
206歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/01/31 14:49 ID:jh+6xciM
MR2でギリギリだなんて・・・ミニモニ級だな。
かわいいじゃん。
って、そんな問題じゃないな。
俺もFD糊におおむね同意。
車の運転で一番大切なのはドライビングポジションと直接体に触れる部分。
これが良くない車は一生かかっても乗りこなせないよ。ましてそれが挙動のピーキーなMRならなおさらだね。
俺はダート出身なんだけど、一番重要なのはステアリングポジションだと思ってる。
ダート上で超高速でステアリングを切るためには、俺の場合10時10分で肘の角度が100度くらいになってるわけ。
おおむね同意ってのは、脚やシフトは二の次って感じだからかな。まあ大概は足元ぎゅうぎゅうになるけど。
シートレール加工(これはレール自体の剛性が落ちる。できればやめたほうがよい)か、もっとスライド量の多いレールとフルバケットシートの組み合わせがいいと思う。
俺は背が低いのでそうしてるよ。これは日本でサーキットや峠を走るためじゃなくて、最適なドライビングポジションで車を運転するため。
安全のためにもなるしね。
207歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/01/31 14:56 ID:jh+6xciM
>205
言い忘れた。
当たり前のことだけど、運転の大問題になってからでは遅いぞ。
208ころすけ ◆FA02Li/E :02/01/31 14:57 ID:6QEIsbTg
つーか、何キロ出てたの?
209MR2 ◆tBLVff3. :02/01/31 15:47 ID:CH0EY6pF
>ハチロク
ありがd
レーシングシートほしいんだけど、シート変えたら運転しやすくなる場合ないかしら?
ちなみに背の高さは5フィート2インチです。
これでも高校のときバスケやってたんだYO!

>ころすけ
20キロ出てないと思ふ
でも犬がきてハンドル切ったときちょっとガス踏んだかもしんない
よく覚えてない模様
210ころすけ ◆FA02Li/E :02/01/31 15:59 ID:6QEIsbTg
に…20キロ?んじゃー急ハンドル&パワーオーバー(ステア)
でくるくるしてしまったのねぇ…んで、レブリミットを越えて
エンジンがなんまいだー。恐らく注意散漫になってて、いきな
りワンちゃんが飛び出して?びっくりしたんでしょうが…アク
セルにしろハンドルにしろ急操作は駄目ですぅ。適度なスピー
ドで操作して急な過重変化を起こさないようにしませう。(か
といってのそーりのそーりと操作すればええってもんじゃねぇが)
これが高速道路だったら大事故にもなり兼ねんべ。特にMR2
はアンダ〜この野朗と思ったらオーバ〜になる傾向があるみたい
だから気を付けて乗ってねぇ〜。
211ころすけ ◆FA02Li/E :02/01/31 16:05 ID:6QEIsbTg
でも、ギアはいってなかったならニュートラル状態で
オーバーレブ?まあ、いいや。
212FD糊:02/01/31 22:50 ID:mytA0Fs3
> レーシングシートほしいんだけど、シート変えたら運転しやすくなる場合ないかしら?

レカロのSP-Gとか入れると、後輪の挙動をケツで感じれるような感じになります。
サポート性もノーマルのシートがいくらバケット風になってても段違いにいいよ。
あとは歌うハチロクも言ってるけど、シートレール変えることで、座面の高さや前後の位置をもっと自分にあったものにもできます。
俺の場合、6フィートくらいでFD乗ってるから、ノーマルシートじゃ座面高くて困ってたが
SP-Gにサイド直付けシートレールつけて下げれるまで下げて、かなり自分にあったいい位置に調節できました。
自分にあった位置にシート持って来れるってだけでも、かなり運転しやすくなると思うんだが。
シートも下げるんじゃなくて上げるんだろうし、フルバケでも乗り降り大変にならないだろうし。

犬が出てきてハンドル切ってガス踏んだ、か。
もしかしてブレーキと一緒にガツンと踏み込んで、ハンドル切って、その後ガスだけに足が行ってガス踏みこんだとか?
213歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/02/01 16:27 ID:OHi1yr2H
>レーシングシートほしいんだけど、シート変えたら運転しやすくなる場合ないかしら?

レカロに限らず、大概の有名メーカーのバケット形状レーシングシートはタイトに設計されてるからホールド感が違う。
イコール、車の挙動を体で感じやすくする。その上、コーナリング中などのステアリングやシフト、ペダル操作などの精度も上がる。
まぁコーナリングに限ったことでなく、もちろんパニック時の精度も上がる上に万が一の場合にも体を放り出されずにすむ。
俺はダートで数回横転したが、バケットじゃなかったら首の骨くらいはやってたんじゃないか・・・と今思う。

>ちなみに背の高さは5フィート2インチです。

俺も背が小さい。どんくらい小さいかってーと5フィート5インチだ。
日本で愛用していたのはBRIDEのZETAU タイプSってシート。
こいつは身長160センチ程度の体格にジャストフィットするように設計されている。
でもって、BRIDE自体が日本のメーカーだから、胴の薄い日本人向けに作られてんだってさ。
こいつはいい。マジでいいぞ。
その前にはSPARCOってイタリアメーカーのバケットを使ってたが、座面が柔らかすぎてどっちかっていうと
グランドツーリングカー的な要素だと思った。これはただ単に俺の体格に合っていなかっただけかもしれないけど。

ただ残念なことに、BRIDEは日本国内でしか販売していない。
欲しかったら個人輸入だね。
一応、ホームページを・・・。

ttp://www.bride-jp.com/index2.html
214FD糊:02/02/02 00:25 ID:g/PTOWGO
アメリカではSPARCOが一番手に入りやすいです。
値段もRECAROより安いし。
あやしいアメリカのメーカーのバケットなら200ドル程度であるけど、シートレールがまずないし
ホールド性に関してもちょっと・・・
それと、BRIDEはアメリカでも売ってるとこありました。
ZETAUのNEOSならDigital Racerって店で、今クリアランスで安いよ。
ttp://www.digitalracer.com/catalog/category_product_detail.asp?pid=10246
とは言え、さすがに日本から持ってきたものなので、日本の定価よりかなり高いけど。
って、これしかBRIDE売ってるのしらないけど・・・、しかも残り1個。
これ買えば今度日本帰る時なんかに助手席用のシートレールだけ買って持ってくればいいでしょ。
他のシート見たかったらここにいろいろあります。
215名無しさん:02/02/02 01:51 ID:0FsF5dGZ
今から愛車を直しに行ってくる。先日駐車中に当て逃げされた。
見積もり3千だって。たけーよ。
216岸本ありさ:02/02/02 02:07 ID:Eju1ORPz
>215
車種なに?
被害は?
217名無しさん:02/02/02 02:16 ID:0FsF5dGZ
米国大衆車。スポイラーとかステップをゴテゴテ付けてた。
もう生産してない部品もあった。
被害 ドアは潰れて空かない、フェンダーがエグれてる、車体(ボティ)が変形、
ステップ全壊、窓にヒビ、などなど。かなりヒドイよ。

218岸本ありさ:02/02/02 02:18 ID:Eju1ORPz
>217
駐車中でよくもそんなんなるなぁ。
走行中の事故みたい。
警察に言っても犯人つかまらないんだろうなぁ。
219七資産?:02/02/02 15:21 ID:MrJk2G0V
>>217
アメ大衆車の修理に$3千、本当に直しに行くの?
アメリカのどこだかわからないけど
カリフォルニアなら$3千あればゆうに使える日本車に乗り換えができるのに。
日本車の方が後々安上がりだけどな、、、
私は5年前に$3千でボルボ買って使い続けている。今16年落ちで27万マイル、
それでも時速100マイル出してもぜんぜん平気、、、
もしボルボに乗り換えるのなら6気筒エンジンは止めておこう。4気筒のが一番。
220名無しさん:02/02/02 16:53 ID:/keZEJsx
オレの車、BMWのX5(SUV)。ウラヤマシイだろ?パワーが違うね。あと赤信号で止まった時、やはり女のコの視線を感じる。(特に日本人)乗りたいんだったら素直にお願いしろよ、ヴォケが。その代わりお前のマ○コ後でいじくるぞ。
221名無しさん:02/02/02 16:59 ID:IF93j2Xi
X5誰もうらやまないよ
ダッサイスタイルじゃん
後ろからみたら5シリーズのせいたかのっぽ
前も5シリーズの背の高い奴に見える
よこからみるとただのバン。

あんなの買う奴の気がしれんよ。
4駆ならもっといいのがあるやんか
そんなのに金だすのならまだ5シリーズのSW買ったほうが
マシ。

ところで女の子君の車BMWだとまず思わないと思う。
90パーセントの女性は車の会社の区別つかないよ
エンブレム見てやっと気が付くくらいかな?
前にFC乗っていたとき乗る女みんなに「これポルシェ」って
言ったら全員信じていたよ。

ということで君の妄想はそれでおしまいね。
しっかしダッサイなぁ、車でしか女をつれないやつって・・・
222名無しさん:02/02/02 17:02 ID:9bDA8CSZ
>>220
当然V8? 安い直6じゃないよね。
223名無しさん:02/02/02 17:08 ID:WsKTg1x0
遅いよ。修理出しちゃった。鬱だ。高過ぎ。
224名無しさん:02/02/02 17:15 ID:9bDA8CSZ
やっぱポルシェ911がカッコいい!欲しい。
225名無しさん:02/02/03 14:40 ID:w0mFAU5P
>220
つーか、安いバージョンって3Lでしょ?
Kiaに抜かれるくらい遅いかも(笑)。

それ以前に他のメーカーがSUV出したのを見て便乗したのがバレバレ。
作りも他のBMWに比べて粗いしね〜。

どうせならアウトバックのまねをしたアウディーやボルボのほうがきちんと作ってるんじゃねーの?

226名無しさん:02/02/03 14:51 ID:w0mFAU5P
それともうひとつ、

>FD糊さん、
昔こっちでRecaroのSRPだったかな?(日本のSRUと同じ形)のを持ってたけど
日本のより幅が広いような気がしました。170センチの俺でも両脇が余る感じでしたよ。
だからガタイの良い奴かデブ以外は買わないほうが無難。着座位置も純正(シビック&インテグラ)と変わらなかった・・。

こんな話をしてると昔が懐かしくなってくるよ。9年も前にアメリカで色々モディファイ始めたけど
当時は中西部にいたのとまだ流行ってなかったから部品が手に入らなくて苦労したもんです。
日本からエンケイのホイール担いできたりとか・・・・あぁ懐かしい。
それに比べりゃ今はとりあえず何でも手に入るよね、楽珍そう。

ちなみに適当に日本の名前付けたメーカーがいろいろ出してるよね。
やっぱナカヤマとかってどっかの怪しいメーカーなのかな?
227名無しさん:02/02/03 15:10 ID:FFaZkCEQ
車の後ろに魚のマークが付いてるけどあれって何ですか?
キリスト教関連?
228MR2 ◆tBLVff3. :02/02/03 15:13 ID:ZIoLAfY3
WWJDじゃん?<サカナ
229名無しさん:02/02/03 15:40 ID:DLbDpDO8
アメリカに居る時はOHVのV8に乗れ!
他所の国の車なんか乗るんじゃねえ!
230名無しさん:02/02/03 15:55 ID:t0/5sAVk
コルベットのマニュアル、オープンならその内乗って見たい。
他は、乗りたい雨車ないです。
231西山:02/02/03 17:26 ID:52hn0ba3

俺、キャデラック・セヴィールSTSに乗ってるけど、楽チンでいいよ。
DOHCだけどプッシュロッドがないけど頭にバルブがあうということで
DOHCもOHVの仲間だわな。
300HPあるので、フリーウェイでもグワッと加速するしさ。
BMW海苔みたいに「俺はBMWのってるんじゃ!」と言った変な見栄がなくって
すごくいいよ。


232MR2 ◆tBLVff3. :02/02/03 19:34 ID:nMVBp0r2
とりあえずレーシングシート入れてみることにしました。
たぶんファクトリーのシートよりは多少楽になるだろう、と。
犬を飼っている人、車がたくさんあるところに犬を野放しにしないでくださーい
ワタシ、今かなり犬がこわいdeath

300zxの50th Anniversaryてどこが違うの?
233名無しさん:02/02/04 05:54 ID:N/stXSm2
>>231
ロータリー以外は、みんな仲間だわな。
234歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/02/05 10:12 ID:x3U5fhvv
>226
レカロってデカイよね。つーか、俺がちびっこいせいもあるんだろうけどさ。
SR系のリクライニングバケットシートは、ハーネスホールのプラスチックがちょうど後頭部に当たるんだわなぁ。
そりゃもー、イテーイテー。

>232
あんまりへなちょこなヤツは買うなよー。
とにかく、一番体に触れる面積が大きいパーツだから、ハンパなシートとレールだとかえって危ないぞ。
注意点としては・・・これは女の子には関係ないか。夏場のロングドライブでチンチンがヤバいムレる。
スキーで車中泊がつらい。そんなもんです。
メリットの方が多いので、バケットにしてからは大概のノーマルシートなんて怖くて乗ってられなくなるよ。
235MR2 ◆tBLVff3. :02/02/07 21:54 ID:DrbHt3TL
ハチロク・・・
|ι´Д`|っ<わたしティンティンついてないからNE・・・
TRDのがいいんだけど高くて。
BRIDEのもいいんだけど高くて。
とりあえず近くのレーシングショップで現物見てきmath。
もう車のエンジンも入れ替え終わるはずだし、もう元気イパーイのMR2death!
236名無しさん:02/02/08 12:17 ID:nAoAhEdR
>>MR2
君めちゃ早起きなんだ。
237名無しさん:02/02/08 13:29 ID:OcZDzZGJ
491 名前:名無しさん :02/02/08 11:51 ID:zF95dw1K
★☆ 教えて〜 ★☆
アメリカ在住のものです。
AcuraのセダンのCMで、山の中の道路をガーッと駆け抜けているCMご存知ですか?
そのバックで流れているJAZZの音楽(ピアノとトランペット)のタイトルと
アーチスト名を教えてください。
本田ウェブ(日本、アメリカ)、yahooの検索で目ぼしいものにヒットしなかった
ので、2ちゃんねらーでご存知の方、ホンダ関係者の方教えてください。
238(-_-):02/02/08 13:31 ID:RgTx8ZaX
ちょっと質問。
このスレの人達は現行セリカについてどう思ってます?
239名無しさん:02/02/08 14:12 ID:Y5ACPpV7
カッコいいと思うよ。つーか、他に2ドアのカッコいい
のて無いだろ。FRは絶滅したし。
240名無しさん:02/02/08 14:19 ID:KXEAONL/
走り屋の人はもう少しお洋服にもお金かけてね
241名無しさん:02/02/08 15:48 ID:r7ukYswT
>>237
あのCMなんか嫌い。
ACURAだからLAからサンフランまですぐ行けるって?
ニューヨークからクラムチャウダー食いにランチ行けるって?
くだらん。

>>238
トヨタのスポーツカーはMR2以外は走りはまったく期待しないほうがいい。
マジ。
格好で乗るなら別にいいけど。
242(-_-):02/02/08 15:49 ID:RgTx8ZaX
>>239
>>241
うーむ、参考になります。
243名無しさん:02/02/08 15:54 ID:Y5ACPpV7
セリカも見慣れたら、カッコいいよね。
買おうと思ったくらいだから。
140馬力は$17000以下だから安い。
一番高くても$22000くらいでしょ。
244 ◆DICKhxOw :02/02/08 16:00 ID:TSAw7d/h
俺は90年のChevyのBRETTAだ
文句あるか
ゴルァ
245名無しさん:02/02/08 16:05 ID:Y5ACPpV7
>>244
BRETTA何ですかそれ?
俺の2001年BUYINGガイドに出てないと思うな。
246 ◆DICKhxOw :02/02/08 16:06 ID:TSAw7d/h
スペル間違えたかも
てへっ
拳銃のべれったと同じスペルだよ
たぶん
247MR2 ◆tBLVff3. :02/02/09 05:06 ID:puFWj0I3
今のセリカだったら前のモデルのほうがよかったと思う。
セリカって5速よりもオートマのほうが多いよね。たぶんだけど。
女の子も乗ってる子多いもんね。
カマロみたいだ。(女の子に人気&オートマ多し だから。)
248名無しさん:02/02/09 06:22 ID:RqPfJd1c
現行型と先代のセリカはコンセプトがだいぶ違う。
先代は大きく豪華はクーペだった。ライバルはプレリュードかな。
現行型は小さく簡素にしてある。ライバルはインテグラとか。
249名無しさん:02/02/09 06:25 ID:RqPfJd1c
先代はクーペ(トランクがある)も用意されてたが
現行型はハッチバックしかないようだね。

シルビアやプレリュードあたりのクラスの車が売れてないので
目先を変えてきたのが現行型セリカ。
デザインで乗る車です。
250名無しさん:02/02/09 06:30 ID:RqPfJd1c
>>241
MR2ってそんなにいいのかなぁ。
いいゼロヨンマシンになるとは思うけど。
FFプラットフォームを使って安易に仕上げた初期型は
足回りの評判が最悪だったね。
モデルチェンジを重ねて見た目は同じでも全く違う足回りになったらしい。
でも結局はパワーにシャシーが追いつかないと言われ続けて
現行のMR-Sでは非力なエンジンを積むようになった。
ミッドシップのノウハウがあまりない会社が作ったから仕方ないかも。
エスティマの方がMR2より出来がいいと聞くよ。
251名無しさん:02/02/09 06:32 ID:RqPfJd1c
>>247
カマロが女でファイアーバードが男のような気がするね。

先代セリカは女性ドライバーをよく見かける。
でも現行は派手なエアロをつけた男も結構見るよ。
252燃えよコロ助 ◆FA02Li/E :02/02/09 08:46 ID:ytECCebo
あのカメ虫みたいなセリカ(あしは結構好き
なのよ♥)めちゃめちゃ売れてるよ
うな気がするんだけど気のせい?
253名無しさん:02/02/09 08:58 ID:RqPfJd1c
発売前と発売当初はデザインを酷評されてた。
あれで良かったと思う。北米がターゲットだろうから。
インプレッサの新型も良いと思うよ。
これは日本でかなり評判悪いらしいけど。
254FC海苔:02/02/09 11:46 ID:RlSssmob
>253
現行型のインプの丸目はもうやめるって、スバルは言っていた。
あの顔は今年中にマイチェンされるよ。北米型はどうなるか
知らんけど。
255MR2 ◆tBLVff3. :02/02/09 11:54 ID:Gn/M348D
ジオメトロとフォードアスパイヤでこの夏は決まり!
256名無しさん:02/02/09 13:56 ID:5MOKK1T9
>>250
初期型AWはたいしたことないが、生産中止直前のSWはしっかり練りこんである純粋なミッドシップスポーツカーだよ。
ちなみにMR-Sはその積み上げてきた経験をすべて無駄にしたクソ車だけど。
SW以外にトヨタのまともな車って、与太八と2000GT以外ないと思う。
257名無しさん:02/02/09 13:59 ID:5YVN0JJZ
>>253
日本ではまだマシ。
評価は、北米>>>日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>欧州(オーストラリアも)
北米ではそこそこの評価だが、欧州では輸入が始まると同時にライトキットが売り出されたり
人気も売り上げも一気にダウン。知り合いのイギリス人はあんなブタみたいな車乗れるかって言ってた。
オーストラリアでは300人にアンケート取って、300人全員が、あれはかっこ悪いと評価。
258名無しさん:02/02/09 14:22 ID:V/iivhdb
中古車買おうと思ってますが、
98’マスタングGT4.6LDOHC $14000 (30000マイル)
98’プレリュード2.2LVtec $14000 (61000マイル)
この2台で究極の選択なんだけど、どっちが買い得かな??
ほぼ価値的に自分には同等に見えて、まじ迷うよ!!
意見ください!
259名無しさん:02/02/09 15:38 ID:5++SrMga
前もそんな質問あったけど
結局はエンジンの調子がいい方買っとけ。
マイルなんて関係ない。
エンジンの調子が一番肝心。

あと、おれの質問だけど
クラッチはどれくらい替えればよかったっけ?
普通は何キロで交換か忘れてしまった。
教えて。

260名無しさん:02/02/09 16:34 ID:h8BV88+C
>>258
61000マイルて10万キロじゃん。
日本だとゴミの値段だね。まあ、そんな
こと言ってもショウガナイのは分かってるが。
他に無いの?
261名無しさん:02/02/09 16:36 ID:h8BV88+C
>>257
あのデザインが分からんて、欧州はやっぱ田舎だな。
262名無しさん:02/02/09 16:44 ID:5YVN0JJZ
>>258
俺ならマスタングGT買うかも。6Lってことはコブラか?
プレリュードは出来のいい車だけどつまらんぞ。
263名無しさん:02/02/09 16:57 ID:h8BV88+C
>>258 マスタングGT4.6LDOHC
GTならOHC、DOHCならコブラ。
どっちなんだよ?
264名無しさん:02/02/09 17:30 ID:Hcby1OxM
>>259
クラッチには換え時は特にない。
ヘボだとすぐ無くなるし、うまければ長持ちする。
駆動方式にも違いがある。四駆は減りやすい。
265歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/02/10 01:40 ID:pvspj3vj
現行のGDBインプレッサ、実物のSTiとかなかなかカコイイよ。
確かにスバルは今秋に顔面のビッグマイナーを考えてるみたいだね。
ということは、もう少しすればかなりの値引きが期待できる車か・・・?
ちなみに現状で15万円引きin japanだそうだが。

>256
うちのコはマトモなヨタ車だYO・・・。

>259
ノーマルクラッチなら大概は5万キロをめどに交換した方がいいね。
強化クラッチならその半分くらい。
ちょうどそのくらいの時期に足回りのブッシュ類もへたる頃だし。
266名無しさん:02/02/10 05:46 ID:pF43NqCQ
Vtecは高回転多用してたら、エンジンくたびれてる気がするなぁ。
267MR2 ◆tBLVff3. :02/02/10 08:33 ID:y1aEkQn2
そんなにプレリュードだめかなぁ。
ワタシはけっこう好きだよ。
258のはマイル数とか値段とかもかかわってくるからマスタング選んでもしょうがないけど、
基本的にはマスタング好きくないです。
でも人気は相当あるね。
そのへんドライブしてりゃ10台は見かけるわ。
268名無しさん:02/02/10 11:31 ID:LQdSuwPK
あのー、自分の車のフロントガラスにかなり大きい亀裂が入ってしまっています。
結構、見かけますよね、亀裂ありまくりの車。
フロントガラスを交換したいのですが、幾ら位かかるか知っていますか?
安かったら交換したいと思います。
ハイウェイで走っている途中で、砕け散るのではとビビッテいます。
269ちんこ野郎 ◆DICKhxOw :02/02/10 11:42 ID:ErJJeZ7i
>268
200〜300ぐらいじゃにゃーの
270名無しさん:02/02/10 14:12 ID:ykBBCBBf
258だけど今日両方乗ってきたよ! マスタングGTは4.6のOHCでしたね。
で、やっぱりあの値段じゃプレリュードは程度の良いのはないってことが
わかった。 日本帰りゃ乗れるってのも大きいから、アメリカンマッスル
行こうと思います。 明日95’コブラ(60000マイル、$13000)乗ってみて、
また考えます。 マスタングGTはOEMホイールがダサすぎでやめます。
271名無しさん:02/02/10 16:36 ID:kSFyKudc
車運転してたら、横をマスタングのオープンに雨人男女4人乗りが
抜いていった。いいな、楽しそうで。
272MR2 ◆tBLVff3. :02/02/11 02:26 ID:NgGoXrPe
マスタング異様に多いのはなんで?
日本車好きのワタシにとってはDOでもE車だけどな・・・
273うんこ野郎:02/02/11 02:31 ID:zMKO7SNU
>>271
かわいそうだね(w
274名無しさん:02/02/11 13:02 ID:FtBDfaRj
みんな車乗ってて妬まれたり狙われたりとか、危険な思いしたことない?
275名無しさん:02/02/11 13:06 ID:uwSI6xX1
無いです。
オープンカー乗ってます。
まあ、危ないところ行かないからね。
276名無しさん:02/02/11 13:34 ID:NiBz5onD
>>268
メーカー純正じゃなくてリペア専門店などのOEM品使えば
安くなるよ。あと解体屋とかね。イエローページで探して見て。
277名無しさん:02/02/11 16:06 ID:zMKO7SNU
アメリカってF1中継テレビでやってる?
278名無しさん:02/02/12 06:39 ID:XXvgmY/U
>>277
Speed Visionで世界中のほとんどのレースの中継やってます。
もちろんF1も。
279508:02/02/12 08:13 ID:H307LzSv
免許を取ろうと思ってるんですけど
何日くらいかかりますか?
あと来年夏に日本かえる17歳なんだけど日本に帰ってもこの免許使える?
取った後何ヶ月か滞在しなきゃ駄目だと聞いたけどこれは本当?
教えて訓でスマソ
280歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆D6ExT8DQ :02/02/14 13:52 ID:ISZzp1wo
Speed visionが昨日からSpeed channelに変わりました。
なんかすごいCG使ってたらしいね。見てた人いる?
俺は仕事しててWRCからしか見れなかったよ。

しかしすげーな、WRC。スノーラリーだったけど、なんであの体勢から立て直せるのかどうしても分からん。
一車線しかない林道でフェイントモーションなんて、ヘタレの俺にはいくら練習しても無理っぽい。
バーンズとかマキネンとか、あいつらほんとにエロい。エロ過ぎる!
アッパーミシガンでも開催しないかなー。そしたら観にいけるのに・・・。
281名無しさん:02/02/18 01:54 ID:vlsLGaDz
>>唄ハチ
てか、GD系のインプが密かにマイナーチェンジした知ってた?よーく見るとグリルの形が
違うのよ!かなりよく見ないとわからないけどね。
282名無しさん:02/02/18 03:49 ID:v5sI2e/1
良い天気だ。
ワックスかけに行きます。
283名無しさん:02/02/18 19:30 ID:ssVeQGFn
じこっちまったよ。あーあ。
284名無しさん:02/02/19 01:23 ID:IBKyIcsR
>>283
怪我はねぇか?
285歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/19 15:19 ID:lhHTU5nG
>281
あったりめーじゃん!?
STiバージョンはロゴマークがグリル内に移動したり、他のグレードではキセノンが採用されたりしたらしいね。
そいでもって、type RA spec Cってコンペティションモデルも追加されて、それがまたデラっ速だと。
日本からカタログ取り寄せちゃった。で、スバヲタ米人にあげました。

>283
けっこうハデにやっちゃった?
怪我が無いことを祈ってます。
286うんこ野郎@お子様なのら〜:02/02/19 15:28 ID:Z8FibCtG
歌うハチロクってころす毛でしょ?
セブンは廃車になったのか?
287名無しさん:02/02/19 17:00 ID:v680VO+I
ななちゃんはフロントにおおけがよ。おれは大丈夫さあ!
上手にはしろう!9号線。
288歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/20 08:35 ID:hWH+YOzD
>うんこちんちん
ミシガンスレに来たんなら人違いって分かるだろ。
前に誰かにも同じこと言った気がするんだけど・・・ころすけも『迷惑だ』って書いてたぞ。
ころすけと俺とナニが似てんの?文脈?
ちなみに俺が今乗ってるのは何てことないフツーのアメ車。その前はヒュンダイ。
アメリカまで来て日本車なんて買わねぇよ、と思ってる方です。
実際に買った人はすごくうらやましいけど。

>287
それってセブンってこと?
怪我が無くて幸いでしたね。
俺は最近死亡事故を見たばっかりなので極度の安全運転です。
289名無しさん:02/02/20 08:56 ID:Yd61enYV
去年までミシガンにいたけど車はシビックでした。(仕事関係の為)
アメ車のりたかったよ〜!。特にダッジRAMのトラックがかっこええ!
でも日本ではダッジっていうけど「ドッジ」って発音するとは渡米して知りました。
290MR2 ◆tBLVff3. :02/02/21 02:54 ID:lO5m5oDB
>289
いや、ダッジのピックアップよりシビックのがいいしやな。
291歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/22 08:15 ID:fIr6PArt
>290
車単体だとそうかもしれないけど、シビックなんかそれこそどこでも乗れるじゃんよ〜。
別に目立つわけでもないし・・・俺は289の気持ちが良く分かる。かっちょええ。かっちょええぞダッヂRAM!
ヒュンダイ・起亜も臆面なく(?)乗れるのもアメリカならではダニ。

MR2はトリップ探さんの?『MR2 ◆AW11****』とか。
292名無しさん:02/02/22 10:26 ID:H/Fb39Iq
教えて君ですみません、マスタングに乗ってますが、クラッチを踏んで
ギアを離すと、キ〜...キ〜...という感じの音が鳴ります。 クラッチ
奥まで踏んでる時になり、半クラで音が小さくなり、ギア繋ぐと音消えます。
これって何の症状か分かります?
293アコード@ドリキン野郎:02/02/22 12:22 ID:3kpFgz5q
久し振りっす。

ふと思ったけど、こっちの雨人って
あんまり熱くならないよね?
いつも煽ったり、挑発してるけど
みんな乗ってこないのよね・・・さみしい・・。
それともおれのドリフトのテクを見せすぎかな。。
294うんこ野郎:02/02/22 13:02 ID:VByJDwJu
>その前はヒュンダイ
だははははははははあはははは
死んでものれねー。俺は歩く
295名無しさん:02/02/22 13:29 ID:H0Q1D2Z7
KIAってのも韓国車?
296うんこ野郎:02/02/22 13:35 ID:VByJDwJu
ヒュンダイって2000年モデルがパワーウインドウぢゃねーんだろ(w?
297歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/22 14:17 ID:SudG7owG
>292
その症状で一番怪しいのはレリーズベアリングだろうね。
キーというよりもシャーって音の方が多いけど、アメ車だしなぁ(w
潰れて変形するとそんな音が出るよ。
最悪クラッチが切れなくなることもあるので、早いうちに点検したほうがいいよ。

>293
お、久しぶり。
ドリフトのテク見せすぎで、タコ踊りしてアブねー奴だから近寄ってこないんだろ(w

>295
起亜・大宇は中国じゃなかったっけかな。

あと、うんこちんちんよ。
何の受け売りだか知らないが、その先入観とクソみたいな噂話はお前の器が知れるぞ。
298うんこ野郎:02/02/22 14:26 ID:VByJDwJu
お前の器?
車ごときでテメーは器が測れるのか?
大した大器だな(爆笑
299MR2 ◆tBLVff3. :02/02/22 14:28 ID:L/4NSHBV
キアて中国なの?
韓国かと思ってた・・

なんかこの年になって親知らず生えてきたんだけどおかしい・・?
300MR2 ◆tBLVff3. :02/02/22 14:28 ID:L/4NSHBV
おっと300
301歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/22 14:38 ID:SudG7owG
>MR2
あっ、どっちも韓国みたい。すみませぬ。
302歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/22 14:40 ID:SudG7owG
>うんこ
わかった。
俺が悪かった。
だからスレ荒らすような発言しないでくれ。
本当、頼むよ。
303うんこ野郎:02/02/22 14:49 ID:VByJDwJu
すごいね、君。帰っていいよ。
俺に喧嘩売るとしつこいってことわからせてやろうか?
304歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/22 14:52 ID:SudG7owG
>うんこ
間に合ってます。
305うんこ野郎:02/02/22 14:53 ID:VByJDwJu
豆腐屋に憧れてんぢゃねーぞ、糞ガキ。
死ねバーカ
306歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/22 14:57 ID:SudG7owG
とうふや?ってそのまま読んでいいのか?
307名無しさん:02/02/22 15:00 ID:5iYCLL+i
誰かレースに出てる人いないかな?
ジムカーナとかさ。
308名無しさん:02/02/22 15:04 ID:5iYCLL+i
ジムカでケージ入ったST185Hを見かけたら声かけてね。
街で見ても煽らないように。
309歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/22 15:15 ID:SudG7owG
>307
セリカでジムカ?
重量的に大変そうだね。
FF車(EG6)でジムカをやったことがあるよ。
ドラシャが折れてひどい目に遭って以来、スペアを積んで走り回ったこともあったっけ。
でもジムカ車両は基本的に悪路にも強いから便利だよね。
310名無しさん:02/02/22 15:20 ID:5iYCLL+i
大変です。ストリートタイヤです。
エンジンはブーストアップのみです。
それでもそこそこ健闘してます。
この前はS2000(ノーマル、ポテンザ)とか
インテRターボとかに勝ちました。
311名無しさん:02/02/22 15:22 ID:5iYCLL+i
まあ、相手がヘボだったのだろうけど。
それでもタイヤが大きなハンデです。
四駆は加速に気を使わなくてよいのは楽ですけど。
312名無しさん:02/02/22 15:25 ID:5iYCLL+i
そういえば前、うまいハチロクに負けた。
レースタイヤを履いてた。エンジン以外フルチューン。
漏れも金があればフルチューンにしたい。
313名無しさん:02/02/22 20:22 ID:erSROUtX
>>307
TONY MitoxにCR125でレースしてる。
遅いけど。
314名無しさん:02/02/23 08:14 ID:vJNwQjxe
歌はちさんありがと! クラッチもネットで買えば安いし、症状が悪化したら
全とっ変えしときまーす。 $1000ぐらいかなぁ...とほほ
315歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/02/23 09:03 ID:xtpGTHkZ
>310-311
S2000にインテターボ・・・恐ろしいクラスで戦ってるんだね(^^;)
そこまでの走りをするなら、やっぱりソフトコンパウンドのタイヤは必需品だよね。
ちなみにセリカとハチロク。重量的に見て、勝つのは難しいね。
軽い車に軽いバネ下といいタイヤ。これ最強。

>314
どういたしまして。安く上がるといいね。
316アコード@ドリキン野郎:02/02/23 12:20 ID:vAjnFAHG
今日久しぶりに獲物がいたのよ。
よく信号と同時に爆走するアホ雨人って
いるやん?(笑

相手の車はフォードのなんか(忘れた
の改造車だった。

そいつの後ろにくっ付いて
信号が変わるのを待っていた。

そして案の定、雨人は
青と同時に急発進をした。

そしておれも!!・・・と思いつつ・・・

・・・・・エンストしちゃった!(笑

本当に鬱だった・・・。あーあ。。。

317名無しさん:02/02/23 14:24 ID:BCf/Em6K
シアトルだけかもしれんけどさ
道走っているトロい車の運転手見ると大概が女だよね。
でもってスーパートロいやつは100パーセントが東洋人の女。
中国人だろうけどフリーウェイを45マイルで走ったり
普通の道を20マイルで走ったり、全然回りを見てなかったりして
怖い。
昔までは男のほうが女性より事故を起こす可能性は高かったらしく
保険では男性のほうが女性より高い保険料を払っていたが
最近では女性の運転のほうが高い事故率を出しているらしくて
女性のほうが高くなってきているそうな。

あとはキャディラックやリンカーンのでっかい車。
これも怖い。運転手はほとんどがじぃちゃんやばーちゃん。
同じくトロすぎる。

ホンダ車も怖いね。シビックやアコードが目の前に走っていたら
なるべく車間あけて走ることにしている。すっごくわがままな
運転するやつがこの二車には多いから。

去年だったかどっかのプロ野球選手(大リーグの)が
「東洋人の女は無茶な運転をする」と言って総スカン食ったけどさ
あれって本当のことなんだよなぁ。。。
318ちんこ野郎:02/02/25 15:49 ID:v7xVR2Pd
なんか急にスティックが重くなった
なんで
凍ってるのかなぁ
319名無しさん:02/02/25 15:49 ID:npuUtRcu
あのさあ、たまに見るヘッドライトの灯りがめちゃホワイト?なのとか、
青白い光って、あれストリートリーガル? 今日やけにかっこいい青白君が
来るな〜って見てたらS2000だった。 あれ純正かい。 確かAltezzaもあれ系の
光装備してたし。
320名無しさん:02/02/25 16:08 ID:vccvw7UX
>>319
ありゃ純正だよ。でも、シビックとかのはアフターのなんちゃってだけどね。
で、物の名前はHIDってんだよ。Hi Intencidy Dischargelight だっけかな?つづりは
合ってるかしらん。BMWとかもあるね。アウディのはカキ氷のブルーハワイみたいな色で
カコイイね。
321酒豪:02/02/25 16:08 ID:BdRzrNll

           最近のスポーツタイプは、標準じゃないの?
               ハロゲンのことでしょ?
                   対向でうざいよね

322名無しさん:02/02/25 16:14 ID:vccvw7UX
>>酒豪様
 
 いや、319が言っているのは俗に言うキセノンランプのことだと思われ
323酒豪:02/02/25 16:17 ID:BdRzrNll

             それって日本でもあるの?
          話しかわるけど、アメリカでバックファイアーの音
                 聞いたことないんだけど
              あれって規制かなんかされてんの?
                 派手好きの雨人が手出しそうだけど
324名無しさん:02/02/25 16:46 ID:npuUtRcu
早レスサンクス。HIDか〜、ちょっと今Webで調べてたけど、いろいろ
種類あるみたいね。 PIAAとかCATZとか。 純正でつけてるって事は
アフターであれつけてもいいんだな。
>323
バックファイヤーの音聞いたことあるよ。 パン!!ってやつでしょ?
まあクールだとは思わんけど。
325うんこ野郎:02/02/25 17:01 ID:bf6l2kYt
キセノンランプって高くなかったっけ?
326名無しさん:02/02/25 17:43 ID:bebR2OKM
買い替えを控えていて、Acura 3.2 CL, Honda Accord CoupeEX V6,Toyota Solara,
でどれが良いのか悩んでいます。些細な事でも構いませんので、アドバイスお願いします。
327名無しさん:02/02/25 18:22 ID:xIS3ru/i
Solaraのオープンレザー仕様に乗せてもらったことあるけど、
レザーシートとっても良かったよ。Solaraて、Camryがモデル
チェンジしたから一緒にモデルチェンジしたのかな?
328うんこ野郎:02/02/25 18:42 ID:bf6l2kYt
俺ならアキュラかな?
329名無しさん:02/02/25 21:57 ID:rm3nmIHf
俺もCLに一票。 3台の中でAccordはちょっとスポーツっぽさが出過ぎだと思う。
でも結局はAccord、安っぽい。
330326:02/02/26 12:23 ID:YUHDGKGA
うんこ野郎さん始めご意見くださった皆様ありがとうございます。
今現在は三菱エクリプスを乗っていまして、買い換えるなら、現在より
上の車がいいと思い、上の3車種に絞っていました。
引き続き、どんな事でもご意見お願いします。
331酒豪:02/02/26 12:26 ID:ml7n1PaD

             GTOでランクアップってのは?
                でも三菱オタクじゃなさそだけど

332因みに:02/02/26 12:28 ID:WmAGdV9X
バックファイヤーとアフターファイヤーは違う。
333酒豪:02/02/26 12:30 ID:ml7n1PaD

         プシューってなる奴がバックファイアーでしょ?
334因みに:02/02/26 12:36 ID:WmAGdV9X
プシュー? それはターボ車のブローオフバルブ大気開放でしょ。
バックファイヤーは吸気側で起こり、アフターファイヤーは排気側。
一般にマフラーから火吹いてパンとか言っているのはアフターファイヤー。
335酒豪:02/02/26 12:38 ID:ml7n1PaD

              思いっきり誤爆
            改めて無知を知った瞬間
336名無しさん:02/02/26 14:21 ID:/HPhHm3P
バックファイアは単車だと簡単にできるね
走っているときにでもキルスイッチを切って
思いっきりアクセルを開閉させて、おもむろに
キルスイッチをONにしたら「ボン」ってなるよ

アフターファイアも簡単。 ターボならもっと簡単だけど
一速で思いっきり引っ張って二速にあげるとなったりするよね
337名無しさん:02/02/26 17:34 ID:siTH2Ov6
>>326
WRXのワゴンなんてどうよ?けっこう使い勝手も良さそうだし、なにより乗っていて
楽しいよ。
338326:02/02/27 18:01 ID:K0zb+R17
337さん、ありがとうございます。
これからWRXについて少し調べてみようと思います。
337さんはWRXにお乗りなのですか?
339名無しさん:02/02/27 18:02 ID:LXK5F4m9
既出かも知れんけどこっちのシルビアってださいよね? なんかバンパーに
埋め込まれた指示器かっこわる...しかもなんでターボないんだよ!!
>337
俺もニューのWRXはかこいいと思う。 あんまり走ってないしね。
340名無しさん:02/02/27 18:42 ID:OfObRixh
>>326さん
 いえ、以前試乗した時にかなり好印象だったんです。3000rpmからの加速は
たまらないですよ。一度試乗してみてはいかだでしょうか?車は乗ってみないことには
判らないですよ(^^
341名無しさん:02/02/28 09:42 ID:BWJyTqAe
>326さん、
WRXは今の車(アウトバックLLBean)買うときにに試乗したけれど狭い!
走りはいいけど釣り、スノボ、キャンプ、ゴルフに便利な車を探していたせいか、ワゴンの癖に
大して物が入らないからやめた。保険も前の5thプレリュードより高かったしね。

その前は3.2Tlに乗ってたんだけどすごく良かったよ。内装もしっかりしてるし、標準装備でめいっぱい
付いてるからオプションつけたらものすごく高くなった・・・って事ないし。
結局TLはマニュアルに戻りたい願望がまた出てきて1年で売ったけどね・・。
ま、初期型だったからナビもCD-rom、エンジンは225馬力の4速ATだったからあきらめも付いた(笑)。
CLも基本的に似たような車だからTypeSなら豪華で速いはず。今は5ATだけど夏くらいまでには6MTが出るはずだから
ちょっと待って6MT買うのもいいと思う。
アコードは悪くないけどそろそろモデルチェンジでしょ。
Solaraも来年位じゃない?
そう考えるとTL/CLも2年以内にモデル変わるかも。
ホンダはモデルチェンジする前にちょっと変わったグレードとかを売り出して次モデルになること多し。
342名無しさん:02/02/28 09:46 ID:BWJyTqAe
>324さん、
HIDはいま$500位で買えるよね。
俺も付けたいけどDaytimeRunningLightが付いちゃってるから配線面倒くさそうで
躊躇してるところ。
ちなみに友達のCLの純正HIDが2回も盗まれた・・・1回目は駐車場にとめといて・・。
2回目は駐禁でトーイングされた先の駐車場でやられた。
やはり純正アラームは役立たずってことが証明された・・・。
343名無しさん:02/02/28 12:46 ID:U7mt6ltJ
>342さん
$500もするんですか? 私がサイトで見たのはPIAAでバルブだけでせいぜい
$150ぐらいでしたよ。 今のライト55/65wattだけど、あれを100/110とかに
変えるとバッテリーとか電力消費とか、車にどう影響出るか情報きぼーん。
344326:02/02/28 16:43 ID:imAvm/rp
>>339さん 340さん 341さん
ご意見本当に参考になります。
WRXって初めてwebでみました。リノに行ったときそういえば見たような気も
するんですが・・・。かなりスポーティーな感じですね。馬力も今乗っている
車よりもあるし。スキーに行く時に便利そうです。今乗ってるのは、エクリプス
なので、スキーに行く時はレンタカーばっかりなのでこういうのもいいかも
知れません。試乗してみようと思います。こういうのを女が乗ってもかっこいい
かもしれない、と一人自分がオーナーになったところを想像しています。


>>341 さん
そうなんです、標準装備でついている物で十分なので、それが魅力で候補に
いれてみたんです。来期モデルで6速が出てくるっていうのを某掲示板で
知り、それも気になっているところです。2年以内にモデルチェンジもありうる
んですか・・・。次のモデルの方が好みだった場合はちょっとショックかも
しれません。現行モデルを購入になれば、やっぱりtype-Sにして色はサンマリノ
レッドがいいなあ、と考えています。

アコードについては、モデルチェンジの噂聞いています。どこかで次世代モデルの
画像を見た覚えがあります。個人的に現行モデルの方がいいなあ、って思って
しまいました。来期からモデルチェンジで現行モデルが秋口に安くならない
かなあ、なんて淡い期待を抱いてしまいます。

皆様のご意見とても参考になります。ありがとうございます!
345名無しさん:02/02/28 18:01 ID:HloGXP1f
>>326さん 
 340です。確かにWRXは341さんの言うとおりレガシィに比べたら狭いですけど、まぁシビックとアコードの差ですから
しょうがないです。WRXは結構女性の方も乗っていますよ。女の人でMTをバシバシ運転してたら確かにかっこよいですよ(^^
焦らず良い車を見つけてくださいね。
346ちゃっぴー ◆B5AFkXC2 :02/02/28 19:22 ID:Q/uO4vWO
昨日、学校の帰り、エンジンのかかりが悪かった(ガソリンが少ない時とか、かかりにくくなったりする感じのやつだった。)のですが、
あつい太陽のせいでしょうか?

そういえば、今日 三菱エクリプスは、ワーゲンJETTAのように、女性がよく好んで乗る車だと言うことがわかりました。
347326:02/02/28 19:46 ID:imAvm/rp
>>345 さん ありがとうございます。
じっくりと焦らず、納得いくまで試乗して、情報集めて結論を出そうと
思います。MTは一応できるんですが、渋滞多い所にすんでいるので、A
Tの方が楽かなと勝手に思って、今はATです。最近、つまらないなあ、と
思い始めたところです・・・。

ちゃっぴーさん、
エクリプスは女性オーナーが多いですね。私は先代モデルに乗っていて
知り合い(これも女性)は先先代モデルに乗っていました。
現行モデルは男性の方が多い気もしてますが・・・。
348名無しさん:02/02/28 20:16 ID:mJiNW5d4
>>343
それはHID風の色のバルブだってば・・・
青白い光になるってだけ・・・
HIDではない。
349名無しさん:02/03/03 05:53 ID:x8eRW6+1
HID バルブでもH4タイプはロービームしか出来なくなるとかあるから注意しないとね。
ベロフからDドライブとかいうシステムの磁気を利用したハイロー切り替えできるやつ
が出てたけど耐久性が疑問。10万もだして即ぶっ壊れたんじゃやってられない。
俺のお勧めは車検”非”対応って書いてある物。HID風の青白バルブは見た目青くなるけど
実際は純正よりも暗くなることが多いけどこの手の車検非対応ってやつはホントに明るい
けどあまり青くない。
350名無しさん:02/03/03 08:33 ID:DbZFQp1D
バルブだけHIDに変えると、熱持ってライトにクラック入ったり溶けたりするのでシロートにはお勧めできない。
351名無しさん:02/03/03 11:26 ID:WNzx3xk6
まあお前らド素人は、豆電球でもつけてなさいってこった。
352名無しさん:02/03/03 13:31 ID:1BFsi4qB
http://www.autosupermart.com/cgi-bin/auto/brands/piaabulbs.html
ここのバルブ買おうかと思うんだけど、ワット数が合ってればヘッドライトに
ひびとか、バルブが割れるってことはないでしょ? いろさえ渋くなれば
いいんだけど、そもそもHIDにするメリットってなによ。
353名無しさん:02/03/03 13:52 ID:fyTWukcQ
青白い光、マジまぶしくて迷惑だと思わん?
ちゃんと光軸調整やっとるのかい〜!と思うほど
目にくる
354名無しさん:02/03/03 14:02 ID:Du+F6TNO
>>352 PIAAは寿命が短い気がする。取り付けるときにバルブ本体に
傷をつけたり、指で触らないようにね。ワット数が合っていれば平気だよ。
でも、確実に純正よりも暗くなるよ。あと、雨の日や霧は全くもって
見えなくなる。
 HIDにするメリットは消費電力が少なくなるのとハロゲンのバルブに比べて
圧倒的に寿命が長い。それとやっぱり明るいことかな。
355名無しさん:02/03/03 14:14 ID:1BFsi4qB
しかし$1000も出してHID着けるやつってどんな金持ちなんだか...。
356名無しさん:02/03/05 11:21 ID:0K+a7PI4
>355
HIDはもう$1Kもしないってば。
500も出せば買えるよ。
>354
全体的にハイワッテージバルブは寿命短いよね。
半年もてば御の字かも。
357名無しさん:02/03/05 12:29 ID:ei2YmFgq
ここんとこ物凄く寒くて車には過酷な日々ですね。 ニュースみたらシカゴ
12度とかだったよ...。
358名無しさん:02/03/05 13:37 ID:MXuyvNiC
>>356
最近はそんなもんなんだ。日本だとやっと10万を切ったくらいだよね。
HID欲しいけどバルブがH4だしエンジンルームきちきちだからバラストとか
きれいに設置できなさそうだし、なによりもアメリカ製品の品質がいまいち
信用置けんね
359名無しさん:02/03/05 13:41 ID:ei2YmFgq
みんなスプリングはどこのぶち込んでる? 俺は前の車でEibachの
Pro Kit(2インチダウン)だったけど、今乗ってる車にはどこの
入れようか思考中。
360名無しさん:02/03/05 13:50 ID:MXuyvNiC
べステックスは良いけどアメリカで売っているかは知らない。
スイフト、アイバッハのようなしなやかさがある。
でも、ショックとの相性のほうが大事なんでないか?
361名無しさん:02/03/10 10:42 ID:5z83nyjJ
エアーバック付きの ハンドルって アフターマーケットの
ハンドルに 取り替え可能ですか?
94年の マスタングなんだけど 日本で言う ボスが 見つけれない。
362FD糊:02/03/10 12:53 ID:HANeXZRY
momo用だけど。
http://www.maximummotorsports.com/momo.html
これ見ると79〜01年まで共通みたいだから、momoのこっちでもOKかもしれない。
http://sportscar-parts.com/mivastore/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=www.sportscar-parts.com&Product_Code=mm4525
たぶんオフセットが違うとか程度じゃないかな。スペーサーで調節すれば大丈夫でしょ。

でも、もしかするとエアバッグ外すの違法かも。
ちゃんとしたとこだとインスペクション通らないかもしれないね。
あと、エアバッグのランプがつきっぱなしになります。
4Ω程度の抵抗はさめばOKって聞いたけど、確認してないから分かりません。
俺はマツダスピードのハブ(ボス)を日本から取り寄せてるとこから買ったら
ちゃんとエアバッグのコネクターに繋ぐやつ付いてきて、エアバッグのランプつきっぱなしにならなくてすみました。
もしかするとFORD Racingから同じようなのでマスタング用の出てるかもね。
って、助手席エアバッグの状態分かんなくてもいいんならランプ抜き取ればいいんだけど。
363名無しさん:02/03/10 15:44 ID:XtG7z/0A
エアバッグ抜くなんて価値が落ちるし、大体ドキュソのやる事じゃないの?
ポリに止められた時下手すりゃバレてジェ居る粋だぞ。
364MR2 ◆tBLVff3. :02/03/10 17:34 ID:CxKtfT9m
なんかこのごろオーバーヒートにすぐなっちゃうのだけどなんでだろう?
水もちゃんと補給したんだけど・・
365名無しさん:02/03/10 18:07 ID:lF8es5Zg
>MR2
サーモスタット逝ってるでないの?
適正温度で弁が開かないから水温上がって
オーバーヒートしてるのかもな。
366FD糊:02/03/10 19:41 ID:meP8fnzb
>>362
あなたが純正のステアリングホイールで満足ならそれでよし。
誰かがモモの本皮ステアリングホイールが好きでもそれでよし。
つーか、エアバッグ取るのが目的なんじゃなくて、自分の操縦しやすいステアリングホイールに変えるのが目的なんですけど・・・
そりゃ自分好みの大きさ、質感のステアリングが純正で付いてきて、それにエアバッグ付いてるってんならなにもいじんないよ。
実際、そうじゃないから変えてるのです。
俺の場合、FDにあの大きさのステアリングは直径が大きすぎるように感じるし、俺には少し細すぎる。
純正シートだとヒザがステアリングに当たるくらい直径でかい。
だから個人的に太さが好みのmomoの350φのステアリング入れてるんだが。
(同じ直径のでも、ブランドによって太さが違うので)
確かにエアバッグを取るのは安全面で問題あるかもしれんが
もしもの時に自分の思い通りのインターフェースではなく、それが原因で操作が遅れて事故るほうがよっぽど怖い。
パッシブセーフティも大事だが、できれば俺はアクティブセーフティのほうを重要視したい。
それに、そんなに心配なら4点シートベルトでも組めばエアバッグ並みのパッシブセーフティは稼げるのでは?
価値が落ちるとか言ってるけど、売りたいんなら売るまで取っておいて売る前に付け替えればなんの問題も無い。
それと、もしかするとチケットはもらうかもしれんが、整備不良でジェイルに行くことなんてまずないのでは。
もしそうだとすると、君、すごい州に住んでるね。
367FD糊:02/03/10 19:49 ID:meP8fnzb
>>364
水入れたってことは満タンにしたんだよね?
エア抜きもされてて、数日後にフィラーキャップ外して見てみて結構減ってるようならホース類などからの漏れをチェック。
緑色の液体を探しましょう。
水がまったく減ってないなら(リザーバタンクのほうも)、>>365の言うとおり、サーモスタットやウォーターポンプとかの冷却系。
クーラントがしばらく交換されてないなら、冷却系をフラッシュ&クーラント交換。
あとはエンジンオイルが漏れてないか、量をチェック。また、オイルが極端に古いなら交換。
ノーマルなら考えられるのはこの程度かな?
純正の水温計でオーバーヒートって分かるってことは、かなりの温度になってるので、早めに対処しよう。
368FD糊:02/03/10 19:51 ID:meP8fnzb
>>366のは、>>363への間違いね。分かるだろうが。
369名無しさん:02/03/10 21:03 ID:P6f4Duob
>>363
エアバッグ取ったくらいじゃジェイルなんていかねぇよ。ぼけ
エアバッグ取って困るのは事故った時に保険屋ともめることが
あるくらいだよ
370363:02/03/11 04:27 ID:NbWuG/Wl
FD糊さんカコイイ、ポッ
371MR2 ◆tBLVff3. :02/03/11 06:36 ID:9HunXPv9
クーラント交換した。
オイルも交換してみる。
FDありがdー!
372MR2 ◆tBLVff3. :02/03/11 06:38 ID:9HunXPv9
>363
そちらの州ではエアバック装備車に乗ることが義務付けられているのですか?
373363:02/03/11 09:00 ID:3R3zI30N
いいや?w おいらがチキンだからcopになんか言われるんじゃないかびびって
るだけだがなにか?
374名無しさん:02/03/11 09:00 ID:bLK4YHC8
アメリカはボストンに家族とともに住む17歳の女子高生れもにぇ ◇Il6vMBLkです。
顔はブサイク、体はデブ、肌はアトピーと3重苦に苦しんでいます。
自殺願望があり、鬱病ぎみです。以前はリスカでした。
そのストレスを他人をけなすことで発散しています。私より英語が話せない日本男
は氏んでください。あと知能が低い男もね。主な活動拠点は
北米生活板、哲学板、FFDQ板です。それらの板でヲタ包茎童貞男を煽って
楽しんでおります。その癖北米板で男を見つけて、ボストンで密会をしています。
みさなんも私と仲良くすれば処女getできるかもよ(はぁと!

主な出没場所:
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1006586920/
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/philo/1015559351/
                                 
375名無しさん:02/03/13 18:38 ID:yr0fkO/1
日本で使っているレーダー探知機は、アメリカ国内でも使えますか?
実際に日本で買って、アメリカで使っている人教えてください。
376工房:02/03/13 23:36 ID:J30Iexnq
俺先週やっと免許取ったよ
パラレルパーキングおもいっきり
ミスったけど合格した

いま飛ばしまくり、見つかったら捕まるねほんと
377名無しさん:02/03/17 20:41 ID:TgIsJYqJ
GRPってオイル添加剤使っている人居る?
興味あるんだよね。日本だとセンチュリーなどに工場出荷時から入れられてあるそうな
378名無しさん:02/03/18 08:23 ID:uYhuNHQY
カナダで免許取得した人っている?
当方、カナダで二輪取得しようかと思ってるんだけど、
日本に帰って書き換えってラクに出来るんすかね?
379名無しさん:02/03/18 10:03 ID:ZD/V7MVM
>>376
使えるよ
でも違法な州もあるから気をつけたほうがいいよ
ちなみに漏れの州は平気だけどお隣の州はダメ

>>378
あれ?
日本って外国の免許の書き換えできたっけ?
できる国とできない国あったような・・・
条約かなんか結んである国だけじゃなかったっけ?

よくわからんけど、いいかげんな返事スマソ
380名無しさん:02/03/18 10:06 ID:ZD/V7MVM
あ、上 376じゃなくて375ね

卯津堕詩嚢
381名無しさん:02/03/18 11:30 ID:Bj4FtqZ0
>379
県によってちがうけど、技能試験が免除されるのは
アイスランド、アイルランド、イギリス、イタリア、
オーストラリア、オーストリア、オランダ、スイス、
ギリシャ、スウェーデン、スペイン、デンマーク、
ドイツ、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、
フィンランド、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルク
です。他の国、アメリカ、カナダなどは適正検査と
ちょっとした技能試験があります。
382名無しさん:02/03/19 03:01 ID:JmgB8VOp
age
383名無しさん:02/03/19 03:47 ID:is+KqoEp
追加 (神奈川の場合)
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83046.htm
少なくとも3ヶ月以上海外に暮らした証明が必要みたい。
後は381さんの試験情報は参考になるね。
384378:02/03/19 06:40 ID:+Yc78BJx
レスthx。
どの県でも取得後90日以上滞在してないといけないらしいね。
帰る間際に取ろうかと思ったのに。。。
385名無しさん:02/03/20 03:29 ID:yH39ZsbA
新車を引き取り、昨日、I-90を走ってたら・・・。

前車の跳ね上げた小石がフロントガラスに「ビシッ」っと。
いきなりガラスにヒビが・・・(鬱)。
386名無しさん:02/03/20 05:45 ID:WNG+U6PU
Jetta VR6 買ったんだけど、
走りは満足だけど、やっぱ中が狭い。

乗り換えるなら、お薦めは何?

今一番気になるのはWRXなんだけど、中はもっと小さいよね。
だから却下だな、悔しいけど。
そのテの車は将来金持ちになって2台目が持てるようになったらにするか。
387名無しさん:02/03/20 07:38 ID:sbMiChBT
>>386
将来金持ちになって2台目が持てるようになるんなら、RX-7やNSXみたいな本当のスポーツカー買ったほうがいい。
WRXは走る普通自動車って感じで非常に中途半端な車。良く言えばバランスいい車とも言えるのかな。
これがSTiだとまだいいんだろうけど。
WRXで走ろうとするとパワー不足、足の柔らかさ、車重の重さが気になる。

実際、Jettaより1クラス大きい車ならなんでもあるじゃん。
WRXが気になってるんならレガシーなんかいいんじゃないの?
フラット6のワゴン、なかなかいいよ。
388MR2 ◆tBLVff3. :02/03/20 10:19 ID:/iU88gXg
ワタシWRX好きだけど。
将来金持ちになったらラクサリ系ほしい。
389燃えよコロ助! ◆FA02Li/E :02/03/20 11:01 ID:cB3yeRWD
ジュディェー=フォスターしゃんわランヱボ6の
オーナーらしいぞ…俺ファンだけど彼女渋すぎ。
羊達の沈黙でも彼女の役はマスタング乗りだった
しねぇ。つーか、俺はWRXよりもGTーRに乗って目
立ちたい。←馬鹿丸出し
390名無しさん:02/03/21 03:26 ID:xoKpBj9W
カーナビはどれがいいんでしょうか?
391UCLA:02/03/21 04:41 ID:QkHzGIqV
車はRX-7
392MR2 ◆tBLVff3. :02/03/22 06:49 ID:JPfeAmH2
カーナビつけるの?アメリカ国内で?

なんか電気屋で見かけたんだけどパソコンでできるナビみたいの、あれ何?
393386:02/03/22 07:25 ID:p1WRZWwn
いや、若い頃日本でちょっと学生ラリー&ワンメイクレースをかじったもので、
スバルのラリー車には憧れが抜けないんですね。

そのくせレガシーは値段のワリに内装がちゃちくてがっかりした記憶が。
Jettaの前はpassertだったので、あの広さがなつかしい、でもあまりに重量+非力で、
また運転したくはなりません。

BMも乗ってみたいけど、なんか月並み。
アルファor プジョーに乗っている方っていませんか?
394MR2 ◆tBLVff3. :02/03/22 09:21 ID:9WHcl3Wt
>若い頃日本でちょっと
( ゚Д゚)もう若くないの?みそじ過ぎた?

プジョー206ていいよね。
ルックスはあんましカコよくないけど。
395名無しさん:02/03/22 09:24 ID:iUtka/8Q
386って日本の人?
アメリカでプジョーは正規輸入してないはずだけど。

次期型アコードやマツダの次期626とかよさげじゃん?
欧車が欲しいんなら別だけど。
396名無しさん:02/03/22 09:41 ID:7ZcBpVye
次期626=アテンザ、すごそう
http://auto-web.co.jp/NEW_CAR/ATENZA/
http://www.atenza.mazda.co.jp/interview/
このインタビューで言ってる事が本当なら乗ってみたい。
397名無しさん:02/03/23 02:06 ID:KsdyFtZj
雪道でもそこそこトラクションがしっかりある、オールシーズンタイヤのオススメない?
ま〜、雪の季節もそろそろ終わりだけどさ。
うちのフォレスターのタイヤ、減ってきてるんで雪道で滑るんだよね。
今はBridgestoneのDueler(205/70R15)を履いてます。
スタッドレスとかに替えるのが本当は一番いいのはわかってるけど。
お金があまりないので・・・。
398MR2 ◆tBLVff3. :02/03/23 16:51 ID:dcJNqAeq
チェーンつけなよ
399名無しさん:02/03/23 19:01 ID:uU3ZfEEl
雪道でまともに食いつくオールシーズンなんてねーよ。
夏場はダメなパターンのせいでロードノイズうるさく、グリップしない。
冬場は雪道ではまったくだめ。
これがオールシーズンタイヤだ
400397:02/03/24 04:20 ID:Rc7XzlDn
>>398
>>399

レス、サンクス!!

やっぱ、ダメか〜。
所詮オールシーズンは、全てにおいて中途半端、ってことだよねぇ。

401歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/03/25 01:27 ID:AF0Ns0t5
皆さんどうもお久しぶりです。
実は自分、日本に帰ってしまいましたよ。
でもって、新車も買ってしまいましたよ。
SUBARU インプレッサWRX STi type RA spec Cっていう最新最強インプレッサ。
来週納車なもんで、楽しみだなや。
402名無しさん:02/03/26 14:09 ID:f3SEzrtl
飛び石で出来たフロントガラスのヒビとか、みんなはどうしてる?
そのまま放置?
ちなみに、こっちで修理するとすると(交換ではなく)、幾らくらいかかるかな?
日本だとウィンドウリペアって、傷によるけど2万円前後だったかと・・・。
403名無しさん:02/03/27 13:50 ID:pTQI7L/k
>>402
PEP BOYとかカー用品店に自分でリペアするキットが売ってるよ。
たいした傷でなければこれでも修復可能。たしか20ドル以下のはず。
プロに頼んでもあの技術はこっちが本場だから日本より安くできるはず。

重症ならガラスごとOEMのものに変えるというのもアリ。知人が変えたと
きは200〜300ドルくらいだった。
404(-_-) ◆0wwwwwww :02/03/27 15:45 ID:9ePNsSf1
RX‐7最後の限定車「スピリットR」シリーズを発売
−制動性能強化、軽量バケットシート採用などにより、RX-7史上最も走りの性能を向上−

マツダ(株)は、ロータリーエンジン搭載の本格スポーツカー「RX-7」に限定車「スピリットR」シリーズ3仕様を設定し、
4月22日より全国のマツダアンフィニ系および一部のマツダ系販売店を通じて発売する。
現行の3代目RX-7(FD-3S型)は本年8月に生産を終了するため、同シリーズは最後の限定車となる。

http://www.mazda.co.jp/publicity/Public/200203/0325.html
405FD糊:02/03/28 01:55 ID:bkvn7Bv5
>>401
久しぶり、いいねぇ、インプ。
スピードチャンネルでフレンチラリーやってるけど、4WD+ターボのインプレッサ楽しそう。
そのモデルってモーターショウかなんかでカーボンフード付けてたやつだよね?
かなりの軽量化したらしいけど、乗っててどう?

>>404
22日に発表だけども、すでにほとんどの販売店ではtype-C(type-RB)の一番貧弱モデルしか残ってないそうな。
RZベースのtype-Aと、RSベースのtype-Bは発表前からすでに売り切れ。
とは言え、目ぼしい違いはステンメッシュホースと穴空きローター程度。
それで値引き一切なしってのは以前のモデルを買うほうがよっぽど得なような気がする。
とは言え、俺も日本に帰ってハチロクのようにSpirit R type-A買いたいな。
406名無しさん:02/03/28 10:08 ID:vWpHM7OK
こっちで車の外装に気をつかってる人ってどれ位いるのかな。
日本だと、やれポリマー加工だなんだと、みんなやってるじゃん。
407スバリスト:02/03/28 16:06 ID:9jTxhR0s
んでよ、蘭餌簿7出るのか出ねえのかどっちなんですか?
408歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/03/28 22:47 ID:gN97ewxq
>405
明日納車だよぅ。
残念ながら実車にはカーボンフードは採用されなかったんだけども、ルーフパネルの薄板化=低重心化に始まり、エンジンとタービンのリファインやサスペンションジオメトリーの変更とかいろいろ。
個人レベルのチューニングではどうにもならない足回りのセッティング変更なんかは嬉しいね。
早く乗りたい♪そんじゃあ車がきたら晒し&インプレ紹介すんね。

>407
ランエボ7−MTモデルは日本だと売り切れてるよ。
輸出仕様は新たに追加されたATモデル、GT−Aが濃厚だと思う。
で、スバリストよ。ランエボ買うのかアンタ。
歌うハチロクのコテハンを持ちながらスバルを買う俺みたいだな。
409名無しさん:02/03/29 02:36 ID:3f2PrQNn
三菱が正式にランエボを発売するとアナウンスしたので
間違いなく出るでしょう。たしか今年中だと思う。
新聞にも載ったはずなので、サーチをかければソースも見つかるかも。
410MR2 ◆tBLVff3. :02/03/30 04:44 ID:ZemQ6iKp
ハチロク日本にいるのかぁ
学校卒業でもしたの?ていうか学生だったっけ?
なんだかさみC。

ワタシの取ってる授業のインストラクターが300ZX(すげーfixed up)乗ってることハケン。
hoodとかもカスタムで超かこいいよ。
なんかその人PCのインストラクターなんだけど、前に軍でコンピュータのスペシャリストかなんかやってて
日本に出張?したときに乗ってた車そのままアメリカにもってきたんだって。
いいなー
411スバリスト:02/03/30 15:07 ID:4f8x5+Wa
>408&409
 情報ありがとう。取り敢えずインプと言えば青だけど、ランエボと言えば何色かな?
やっぱり日本でも人気の白が無難かな〜。
>410
 300ZXか・・・もう過去の車だよね。車重が重くてあまり速くなかったから、
日本じゃ人気無かったけどアメリカ人は好きなんだろうな。新しいZもしかり。
412名無しさん:02/03/31 07:22 ID:2z9r2sFO
今日NY AUTO SHOWに逝って来た。パンフにGT-Rがあったから期待したけど展示していなかったYO
350Zは実物見るとそんなに変じゃないね。RX-8もイエローのラメがキレイ!またREに乗りたくなった。
ランエボ北米で発売するんだね.知らなかった。ユーロエディションでUS向けはディチューンされると
言ってた。4人乗れて実用的で雪道OK、ターボ車好きの漏れとしてはかなり買いたくなってしまった。
金ためよう〜
413歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/03/31 08:42 ID:1Y/nbaee
納車完了〜。
とりあえず3000rpm以下で首都高速を流してきたよん。でもめっちゃはえー。びびった。
さすがにヒュンダイ・エラントラとは違う(w
6speed manualもコキンコキン入って気持ちいい〜♪
早く全開くれたいな!

>410
オイラ学生じゃなかばい。元駐在?いやいや長期出張か。
自分の車を持っていけるなら、もっかいアメリカ行きたい。つーか、また行きそうだけど。

>411
やっぱWRカーのイメージがあるからね。
俺は昔ダートをやってたから、インプもランエボも競技ベースのpure whiteのイメージしかないなぁ(オイラも白にしたぞ…つーかグレードに白しか設定色がない)
ランエボだとdandelion yellowとかあるんじゃないかな?

>412
GT-R concept、実物見るとショボショボだよ。フェンダーの造形とかはすごくマッシブなのに、顔面の処理(ライト周り)がねー。
4WDターボはいいぞー。買っちゃえ買っちゃえー(w
414名無しさん:02/03/31 11:56 ID:2z9r2sFO
むう..でもRX-8も捨てがたいな。フロント周りがマヌケな顔だが...
ボルトオンターボとかできそうな気がするし
ランエボってエンジンどれくらいまで回る?
415’Ê& ◆sqjkKk72 :02/03/31 12:07 ID:/Up304G9
>414しゃん
8000rpmぐらいと適当に言ってみるテスト。
RX-8ってかっこいいよねー。価格も努力してるみたい
だし。でも、ランヱボもあれで300万ってのが凄い。

新GT-Rコンセプトって顔が生理的に駄目なんですけど‥。
個人的にあの顔は整形した方がええと思われ。
416名無しさん:02/03/31 12:09 ID:z3kV2SEO
RXー8のエンジンは9000rpmまで周り
8500rpmで最高出力の250馬力を出す予定。
とても市販車に積むようなエンジンではないのが魅力。
だがアメリカでそんなのが売れるのかどうかが心配。

未だに「目標値」とされてるエンジンスペックも
発売までに変更しないことを祈る。
もう既に280馬力→250馬力に変更してるし。
417コロ助 ◆FA02Li/E :02/03/31 12:09 ID:/Up304G9
ありゃ?文字化けした?駄目だなーWin@Xpの日本語
フォント&書き込みわ‥。
418歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/03/31 12:12 ID:jutkedSU
>414
カタログではレッドゾーンは7000rpmからだね。
回せば8000くらいがレブリミットじゃないかな?
トルク曲線が6500rpmを境に落ち込んでいってるから、レッドゾーンから先はただ回るだけだろうね。
でもインプと違って5MTだから、ギアのつながり的にレッドゾーンは使うかもね。俺が試乗したときは新車だったからレブリミットには当てなかったよ。
でもスンゲー速いことに違いはない。
419コロ助 ◆FA02Li/E :02/03/31 12:13 ID:/Up304G9
>416しゃん
まるでレーシングエンジンみたいですねぇ。
でも、一年前の発表時は11000rpmまで
回るってのが売り文句だったような?流石に、
無茶だったとは思うが。
420歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/03/31 12:16 ID:jutkedSU
間違えました。
×トルク曲線が6500rpmを境に落ち込んでいってるから、
○トルク曲線が3500rpmを境に落ち込んでいってるから、

あ、コロ助だ。
オイラいろんな人から君と間違われるんだよね。
なんでかな?

ちなみに、RX-8っておいくらなん?
421名無しさん:02/03/31 12:16 ID:z3kV2SEO
>>419
市販するには安全マージンを残さないといけないからね。
たぶん11000rpmまで回せば280馬力出るのだろう。
422コロ助 ◆FA02Li/E :02/03/31 12:18 ID:/Up304G9
>ハチ六しゃん
シフトuプ後にトルクMAXの回転域ぐらいが丁度いい
んでしょうけど‥ランヱボって未だに5MTなんすか?
423名無しさん:02/03/31 12:19 ID:z3kV2SEO
RX-8はお求めやすく$25000前後の予定。
そして車重は1200kg程度の予定。
本当だったらマジでうれしいのだが。
424名無しさん:02/03/31 12:20 ID:2z9r2sFO
>>419 11000? まるでRE雨宮3ローターペリみたいだな〜
     吸気は13Bと同じかね?それともサイド?

>>418 直4だとそれくらいが限界だろうね
説明してくれたアメ人がディチューンされると言っていたけどどれくらい落ちるのかな?
この国ではそんなにいらないだろ?って笑っていたが
425コロ助 ◆FA02Li/E :02/03/31 12:23 ID:/Up304G9
>ハチ六しゃん
なんででしょう?謎です。つーか、RX-8って250万以下
に抑える努力はしてるんじゃなかったっけ?と記憶する限
りです。
>421しゃん
お、それをすっかり忘れてた。>耐久条項
426歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/03/31 12:24 ID:jutkedSU
>422
だよ。
だって6MTってスゲー重い(らしい。自分で持ち上げたことないから知らん)もん。
ハチロクならミッションを腹に乗せてジャッキ代わりにもするけど、インプはやる気がせん。
つーか骨折れるな(--;)
今のところ、ミッションで優劣はそれほどないみたい。
でも、俺としてはインプの6MTのコキコキ感が明らかに素晴らしいと思うけど…。
427名無しさん:02/03/31 12:28 ID:z3kV2SEO
ギヤを一個足すのに大した重量増にはならないという噂もあるが
4G63はトルクバンドが広いからいらないかもしれない。
428歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/03/31 12:28 ID:jutkedSU
>423,425
ありがと。
安いね〜!RX-7とは全然違うじゃん!
そこまで安いとロードスター=ミアータの存在価値が減っていきそうな気がするよ。
429コロ助 ◆FA02Li/E :02/03/31 12:29 ID:/Up304G9
つーか、6MT(‥なだけが)が売りってな車もありますしね。
重量増加や信頼性の事を考えると6MTマンセーってのも何だか‥。
430名無しさん:02/03/31 12:29 ID:z3kV2SEO
>>424
新型ロータリー、RENESISはサイドポート吸排気、だったような気がする。
431名無しさん:02/03/31 12:35 ID:z3kV2SEO
こっちでのロードスターは日本と比べて値段が高すぎる。
もっと安価で供給すべき。MR−Sも。
それにロードスターは小さく、軽くあるべき。
ロードスターMPVで2Lエンジンを積むのは間違った方向だと思う。
432名無しさん:02/03/31 12:36 ID:2z9r2sFO
433名無しさん:02/03/31 12:47 ID:ZoatPa7h
25000前後ならちょっと買いたくなってきたな
434MR2 ◆tBLVff3. :02/03/31 17:25 ID:keF+Vi6h
>411
新しいフェアレディてなんかまるっこ(?)かったよね。
アウディを連想させるかんじで。

>433
まじで。
よくそんな金あんね。
駐在?
435FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/01 00:15 ID:YeonF6Wn
ハチロク納車おめでとう!
スバル、結構下からブーストかかるような気がしたから3000rpmでも結構よさげでいいね〜
ナラシがんばって。

RX-8についていろいろ言われてるが、重量は今現在の「味付け中」の、ほぼ出来上がったプロトタイプでは重量は2970lb.だそうです。
エンジンのRENESISについては、今あるRX-8のプロトタイプの前は
ロードスターにRENESISを積んだRENESISの試作車があったけど
その時点では>>419の言うとおり、280馬力は実現できてました。
でもそのエンジンでは下がスカスカすぎて、市販車のエンジンとしては厳しいでしょってことで
低速トルクを上げて、最高出力を250馬力まで抑えた。
たぶんRX-8プラットフォームで2,3年後に出る次期RX-7は280馬力版のRENESIS積んでくるでしょう。
個人的にはRENESIS単体がいくらになるか非常に気になります。
6速ギアについて言われてるが、RX-8のTrannyについては、当初予定してたシーケンシャルは予算の関係で
ボツになり、更に価格を下げるためにFDのようにすべて自社開発ではなく、アイシンの6速MTを採用することになりました。
アイシンのTrannyはこれまでもコキコキなShort Throwなやつがロドスタ(ミアタ)に使われており
それの強化版になるようです。

>>424
これまでの13B(13BT、13B-REW等すべて)は、吸気はサイド、排気はペリです。
RENESISでは>>432の通り、サイド吸気&排気ポートを採用。
ちなみに、オイルショック時など、この吸気のサイドポートがマツダが世界で唯一ロータリーエンジン生産をここまで実現できた理由です。
コルベットに積む予定だった4ローターも、NSUのロータリーなど他社のはすべてペリ。
楽しいかもしれんが、排ガス規制、燃費問題など到底クリアできなかった。
ペリってなに?、って人のために簡単に解説すると、ペリ(ペリフェラルポート)はローターハウジングから吸気もしくは排気をし
サイドポートはサイドハウジングからします。
436FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/01 00:26 ID:YeonF6Wn
>ハチロク
>ハチロクならミッションを腹に乗せてジャッキ代わりにもするけど
マジで・・・?(汗)、それ、すごくない?、ハチロクのミッションってそんなに軽かったんだ。かなり驚きです。
ミッションの重さはギアの数よりも当初の設計じゃないのかな?
S30いじってた頃は、4速と5速と重さが違うとは思わなかったよ(って、腹に載せるなんてしたことないけど・・・)

>そこまで安いとロードスター=ミアータの存在価値が減っていきそうな気がするよ。
ロードスターはライトウエイトオープン、RX-8は4人乗れる大人のスポーツカー、としっかり差別化してほしいよね。
なので俺も>>431の言うとおり2Lは反対。軽くて楽しくてなんぼの車です。
俺は次期RX-7とRX-8の差別化のほうが難しいと思う。
予算の関係で3ローターなんて無理だろうし、2シーターで小さめにしたらRX-01そのまんまになるわけで
で、ロドスタにロータリー積む計画もあるし、そうなったらロドスタクーペとなにが違うの?ってことに
いっそのことRENESIS4ローターをMRで積むなんてしてもらいたいが、絶対ありえんだろうし。
4ローターを同じジャガーグループのアストンにOEM供給して・・・なんてなったらいいんだけどね(笑
437名無しさん:02/04/01 08:46 ID:GhTzU4JT
>>434
今の車があまりにも実用性に乏しいのでセカンドカーに4枚ドアの荷物詰めて楽しい車が欲しいのだ。
438FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/05 01:01 ID:SADMSfL4
>4ローターを同じジャガーグループのアストンにOEM供給して・・・
ジャガーグループってなに?、フォードグループね・・・
439歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/04/06 12:40 ID:2MUp0OPK
>435,436
今日で納車一週間、走行距離も600kmオーバー。
とりあえずオイル交換しようかな。ちなみに俺の好きなオイルはMOTUL300V。
しばらく慣らしだし、国産オイルでいいやー。WAKO'S 4C-R。
ちなみにハチロクに限らず、5speedのミッションなら大概腹ジャッキ可能だと思うよ。
腹筋の上にベニヤみたいなのを乗っけて、『ゴルァ!』と一声。
しかし俺の先輩は日産スカイラインRSで同じ事をやって肋骨にヒビ入れてる。素人にはお勧めできない。
おそらくS30系も肋骨ポキン系の重さだと思う…。新しいミッションはケースそのものも軽いだろうからねー。

そうそう、インフィニティG35coupe、もう見た?Zカーよりもグラマーだよ。
G35セダンとだいぶ印象が違って、LEXUS430=ソアラと同系統の雰囲気だね。
440名無しさん:02/04/09 21:25 ID:l6DN4IFq
プジョーの206CCが欲しいよー。一目ぼれしたよー。
カブリオレだよ、しかもちっこいのに4人乗りだよ。
上の方で北米では正規輸入していないとあったけれど手にらないかな。
入手方法を知っている方おながいします。

441名無しさん:02/04/10 17:07 ID:kPpAQq61
>>440 プジョー206CCって後席が座りにくいよ。背もたれがほぼ90度に立っているのでね。
でも、以前はプジョーは北米にも入っていたし、サンタモニカで406を見たのでヨーロッパ
から結構簡単に入れられるんじゃないの?

話は変わるけど明日LACRで一般参加OKのゼロヨンやるねー。誰か行く人いる?
ちなみに5時くらいからだったと思われ
442440:02/04/11 03:29 ID:oMQXFVOF
>>441さん
乗ったことあるのですね。いいな。

いかつくないオープンカーを探していたら見つけちゃいました。
フォルクスワーゲンのカブリオは、日本だといいお値段するけど
カリフォルニアの太陽の下ですと、激しく貧乏くさい気がしない?

ミアータですと「俺は小さいけどスポーツカーに乗ってるぜ、ブイブイ走ってやるぜ」
という意気込みがないとだめそうな気がして。

カムリ・ソララのオープンカーってどうですか?
日本で同じような車を乗っていた知人がいたのですが、見るからに頭悪そうで、
その印象が付きまとっているのですが。


443名無しさん:02/04/11 06:13 ID:1R8eB4hv
>>440
 441です。ワーゲンのカブリオはかわいいけど俺は車体の真ん中に走っているバー
っていうか棒が好きになれない。転倒した際の安全対策なんだろうけどさ。
ミアータは本当に良いよ。スポーツカーにもなれるし、もちろん普段の足としても
十分に機能してくれるよ。身体の大きい人はちょっと辛いかもしれないけどさ。
それに440さんが思うほど意気込みもいらないしね。
なによりも幌を開けた時の上と後ろ方向の開放感がたまらんよ!MR-S、Z3、SLKとは
また違うんだよね。Dラーで座るだけでも座ってみてください。
444酒豪:02/04/11 07:11 ID:JeWUCJhl

           風巻いて髪の毛ボサボサ

445FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/11 07:22 ID:l7XDCBes
>>439
1週間で600kmか、ナラシがんばってるね〜
そろそろ負圧の範囲でターボ効かせてOKな頃かな?
俺も週末にオイル&プラグ交換したとこ。
オイルフィルター取るのにかなり苦戦・・・。
前に交換した時に上の部分のギザギザが薄い奴付けてしまってカップレンチが噛んでくれず
結局オイルフィルター交換するだけにスロットルボディも外す羽目に・・・
ナラシオイルは純度の高い鉱物オイルがいいって昔聞いたけどどうなんだろ。
Wako'sはバイク時代にお世話になりました。
MOTULやRedlineはいいなとは思うけど入手困難&高いので(日本より安いけど)
俺はMobil1クラスのを2000マイルごとに交換してます。
腹ジャッキ、大抵の車でできるのね。
でも、ガコンッて勢いついて落ちてきたら怖いよね(汗)
G35クーペ、結構かっこいいかも。
俺の趣味だと、G35クーペのテールライトと、Zカーの屋根の形と、開発中のZカーの前が付いたら最高。
ところで、今日インプレッサのWRC風のライトキット見つけた。
やっぱりかっこいいね、あのライトだと。でもSTiのライトもHIDでWRCのと同じような配置になってたよね?
WRXじゃないけど、2.5NAのワゴン買ってあのライトキット付けたいな。

>>442
楽しさで乗るオープンならやっぱりミアタだと思う。
そこらへんのおねーちゃんもテキトーに乗ってるんだし、スポーツカーの意気込みなんてまったくいらないって。
でもセカンドカー持ってるんならいいけど、実用性はないよね。
で、実用性重視して4人乗りで荷物も積めるのって探したら開いてるだけのオープンになっちゃいそうだし。

非常に個人的で偏った意見だけど、俺はFCのNAロータリー積んだカブリオレがちょっぴり欲しい。
446名無しさん:02/04/11 11:47 ID:z3RDb2RO
タカイネ
447名無しさん:02/04/12 11:14 ID:xhcubzXh
>>FD糊
 プラグ交換&オイル交換お疲れさんです。俺はまわしにくいオイルフィルターは
貫通ドライバーもしくはきりみたいなのでぶっ刺してまわすよ。
モチュールは高いけどレッドラインだったら1クォートの値段はあまり高くないよ。
でもレッドラインは油膜が薄そうな感じでエンジンがかなり回るのでちと恐い。

ところで、友達がアメリカでFD買おうとしてるんだけど中古のロータリー車って
どこ見ればよいかな?教えてください。
448FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/12 16:49 ID:Wy6tvPi8
>>447
フィルター外す時にドリルで穴開けようと思ったんだけど、スペースが無かったんだよね・・・(T_T)
Redlineは油膜薄そうなのか、情報ありがとう。
オイルは感覚でよく回るようになるのはシャバシャバで油膜なさそうで確かに怖いね。
どっかの車系サイトで、FDに5W-30のエコなんとかって言うオイル入れたら体感できるほどよく回るようになった!安くてロータリーと相性のいいオイル発見!
とか言ってたけど、シャバシャバオイル入れたらよく回るようになるのあたりまえじゃん、と呆れた記憶がある。
449FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/12 16:51 ID:Wy6tvPi8
FDの中古探しだけど、まずは出来る限りノーマルを買うこと。
FDの場合、エアクリやマフラーを社外品に換えただけでもブーストが異常にかかったり
後ろ側のローターの圧縮が下がることもあるし、最悪の場合それが原因でブローなんてこともある。
ノーマルECUがそれだけノーマルの吸排気系で煮詰めてセッティングしてあるので、テキトーに社外品に換えてあるのは避けたほうがいいです。
あとは車を見せてもらう時に、修理後がないか確認するだろうけど、その時にエンジンをかけっぱなしにでもさせてもらう。
で、しっかりとエンジンが暖まったらエンジンを切って、またエンジンかけてみて、すんなりかかるか確認。
圧縮の低くなったロータリーだと、冷たい時はエンジンかかっても、暖まってからはエンジンがかかりにくくなる。
後は暖まった後のアイドリングを確認。しっかりと700rpm付近で安定してるかをチェック。
これがいくら暖まっても1000rpmとかだと、100本近くあるバキュームホースからか、どこかから吸気が漏れてる可能性もある。
あとはブーストが2速全開で4000rpmちょっと超えたあたりで最高で0.7か0.8kg/cm^2程度、それ以降は0.5か0.6kg/cm^2程度で安定するかをチェック。
これよりもかからない場合は吸気漏れ、かかりすぎる場合もちょっとおかしい。
ちなみに、FDはギアの位置によってブーストコントローラーのマッピングを変えるので、これは2速の場合で、3速以降だともっとブーストかかる。
(3速以降で街中で全開にするとちょっとマズいので2速の場合を書いてみた)
450FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/12 16:53 ID:Wy6tvPi8
以上の事をチェックして問題なかったら圧縮をチェックしてもらう。
圧縮だけでなく、ローターごとの3室の差がないか、前後のローターの差がないかもしっかりと確認。
圧縮はどんだけ低くても全室が必ず8kgはあること。
また、8000rpm以上回されて酷使された場合はフュールカットが後ろ側のローターにかかり後ろ側の圧縮だけが下がります。
(FD乗る時はピーーって言ったら素直にギア上げましょう。)
後、ロータリーの圧縮を計るのはロータリー専門ショップかマツダディーラーでしかできません。
8kgってのは250rpmの時なので、回転数が高い場合の数値は250rpmの数値に換算してもらうこと。
後は2速に入れにくいかも知れないが、それはFDのミッションの仕様なので気にしなくても大丈夫。ガリって言っても2速なら問題ない。
エンジンだけでなくても、発売当初の物はもう10年近く前の車なので細かいとこもよく見ときましょう。
でも、エンジン死んだFD買ってリビルトしてもらうのもいいかもよ?

長文失礼。
451名無しさん:02/04/12 17:11 ID:ky2a+d8O
RE神
452うんこ野郎:02/04/12 17:15 ID:6nmOzTep
1週間に600kmって学校とか仕事とかどうしてんの?
453歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/04/12 23:15 ID:gP9Ks/Fn
>FD糊氏
いつもながらスゲー知識の宝庫ですなー。
WRCみたいなHIDもすごく欲しいけど、オイラの車は純正でハロゲンなんだよなー。
HIDユニットよりも軽いから、らしいが…ホスィ。

>452
知ってるとは思うが、日本には首都高環状線っていうエンドレスな高速道路があるのだよ。
二時間走れば200kmだよ?ラクショーで距離延びるよ。
仕事はけっしてヒマなワケではござんせん。
454名無しさん:02/04/13 11:26 ID:5N/XgTDX
この国でまともなFDを探すのは...ほぼ不可能だと思う...
あっても法外な値段だろうな。
いっそのこと最初からO/Hするつもりで買うかだよね。
RACING BEATとかでやってもらって塩湖でトライアル!
455名無しさん:02/04/15 18:20 ID:oAHh6K8/
FD糊殿
 FDの中古車の見方ご教授ありがとうございます。本当に豊富な知識に驚かされます。
参考にさせてもらいます。出来ればマメでまじめなおばさんなどが乗っていたFDなんかを
MTで見つけられたら一番なんですけどね・・・(^^;
 レッドラインオイルが油膜薄そうと感じたのは、同じ粘度(5W30)でモチュールと
比べた時に明らかに回転のフィールが違いました。レッドラインは坂道下ってる様な
感じでした。ただ、水温計を参考に見て、油温は結構上がりやすいと思います。
逆にモチュールは油膜が強めだと感じました。僕の車はタペット音が結構するのですが
それが消えました。参考になれば良いです。
456名無しさん:02/04/16 11:49 ID:h8AceiOm
>>454 法外な値段のわけねーべ。元がそこまで高い車じゃないんだしさ。

今日はトーランスのミツワ行ってきたんだけど86のN2フェンダー仕様とインプ君
が止まってたに。N2フェンダーかっちょえかったなー
457名無しさん:02/04/16 11:52 ID:yz7FbK87
そうか?うちの近くでは94年、7万マイルで$3万オーバーだったぞ。
458名無しさん:02/04/16 12:02 ID:h8AceiOm
それってなんかいじってあるヤツじゃないの?
LA周辺だと$15kから$18kくらいで売っとるぞ
459名無しさん:02/04/16 12:52 ID:G94B9LHF
東じゃあまりFD見ないな。
というかFR自体敬遠されているな。
そう言う俺はFR糊
460777hPa ◆0I/wzioo :02/04/16 12:53 ID:1XMj1wEW
タイヤに釘刺さってるんですけど
抜いたほうがいいかな?
461名無しさん:02/04/16 12:56 ID:G94B9LHF
高速で走らない事。スタンドで$15くらいで治してくれる。
462777hPa ◆0I/wzioo :02/04/16 12:57 ID:1XMj1wEW
>>461
バンバンとばしてるけど危ないかな?
463名無しさん:02/04/16 13:02 ID:G94B9LHF
空気が抜けて空気圧が低下した状態で高速走行を続けると最悪バーストします。
そのスピードでバーストするとおそらくスピンだろうな...
30分もかからないからすぐになおしたほうが良い。
464777hPa ◆0I/wzioo :02/04/16 13:05 ID:1XMj1wEW
気圧は結構コマメに調べてる
空気は抜けてはいないけど、変えてこよかな
465名無しさん:02/04/16 13:10 ID:G94B9LHF
この国で他人を巻き込んで事故るとトンでもねー事になる (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
タイヤ側面さえ大丈夫なら修理可能だから$15くらいケチらない方が良いよ。
466777hPa ◆0I/wzioo :02/04/16 13:13 ID:1XMj1wEW
あいよー

週末にでも変えてきます
467名無しさん:02/04/16 16:00 ID:5s3k2Lfp
こっちって、タイヤへの窒素充填って一般的?まだ?
468FD3SozOU : ◆FD3SozOU :02/04/18 04:46 ID:LruTawkc
>>453
そーいえば軽量化軽量化って騒いでたような気もするなぁ。
今のになってからやはりランエヴォと重さで差がついたの気にしてるんだろうなあ。
設計段階でがんばればよかったのに・・・とも思うが。目指すはプロジェクトZEROです。
ライトキットだけど、プロドライブって会社のライトです。日本でも売ってるみたいだよ。検索してみたらすぐ出る。
慣らしそろそろ終わったかな?

>>455
俺のくだらん知識でよければいくらでも活用してやってください。
おばさんよりも、SAの頃からロータリーヲタとなってる40代くらいのオッサンが乗ってるFDとか結構いいと思う。
ロータリーの管理もしっかり知っててできてるだろうし、オッサンだからあまりいじってないだろうし。
内装カラーがタンや赤で、本皮シートで、クルーズコントロールやサンルーフなどの
いらないものが盛りだくさん付いてしまってもいいんならTouring Package選んでもいいかもね。
買う人は金持ちが高級クーペと勘違いして買ったやつだろうから、荒い乗り方もあまりされてないだろうし
純正のショックやSway bar(スタビ)等の足回りもR1、R2に比べて柔らかいし、ボディの痛みも少ないだろうね。
エンジンは変えれてもボディは変えれないからね。
がんばって上物のFD探してください。
モチュール良さそうね。300Vの15W-50今度試してみます。
www.motul.com見てたけど成分もエステル系のようでシールに問題ないようだし
熱ダレも起きないようなこと書いてあったし、今度是非とも入れてみます。
どこで買える?、パフォーマンスパーツ屋みたいなとこじゃないとダメなのかな。

>>467
やらないんじゃないかな。気圧チェックして減っててそこらへんのスタンドで入れることもできなくなるじゃん。
エクスプローラーのファイアストンの件だって元はオーナーがタイヤの気圧をしっかりチェックしてれば防げたことなんだし
高速を多用するアメリカで気圧チェックをさせにくくするようなものは危険じゃないかと。
469FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/18 04:49 ID:LruTawkc
>ロータリーの管理もしっかり知っててできてるだろうし、オッサンだからあまりいじってないだろうし。

思い返してみれば管理はしっかりできてても40代のおじさんの乗るFDで結構いじってあるのよくあるかも・・・
470名無しさん:02/04/18 06:33 ID:mx87Ubll
>>FD糊さん

 455でっす。モチュールは僕はオンラインで買っていますよ。
ttp://panteracars.com/motul.html でオーダーしてます。
この際、ロータリーだからエンジンは割り切ってボディのしっかりしている
のをじっくり探させます。ありがとうございました。
471enarch:02/04/20 15:08 ID:m3lKTGQg
知己から2chを教えてもらいました。御盛況ですね。はじめまして。
所有車は;Citroen DS21 IE Prestige Pallas(1969),Citoroen Sm 2.7 IE
(1974),Jeep Grand Wagoneer Final Edition(1991), Mercedez 600 (1980)な
どです。あと数台を個人輸入しますが、フランス車などをお持ちの方がおられ
ないので、お持ちの方おられれば嬉しいです。
472enarch:02/04/22 02:28 ID:XvzcDRl0
>>440
プジョー/シトロエン/ルノーの現行車は米国輸入禁止ですから極めて困難です。
「ビル・ゲイツ法」による製造後25年以上経過した自動車についてはノークレ
ームで入れることは出来ますが。フランス自動車企業は過去、米国市場から撤退
しました(プジョーは2005年をメドに再進出を計画中)し、彼等も別に米国
でクルマを売りたいとおもっていないので、難しい。しかし、どうしても輸入
したいのであれば、カルネ扱いか、旅行者持ち込み扱いになりますね。
473名無しさん:02/04/23 03:30 ID:Df7Xv+++
私、今度車買おうと思っています。せっかくアメリカ来たんだからアメ車に乗ろうと思います。
そこで、検討中なのがコルベッとです。
お金があれば、状態良いのを買えるのですが、お金もないので激安の中古買う予定です。
AT、MTそれぞれで買うときのポイント教えて下さい。
ベルトとかの消耗品は買った後に取り替えるつもりですが、それ以外の重要なポイント教えて下さい。
474名無しさん:02/04/23 10:32 ID:JE6HYUgZ
コルベットのATを買うやつは...
ヤッパMTでしょ
475MR2 ◆tBLVff3. :02/04/23 11:28 ID:Fq/U++IU
ワタシはコルベットATでもいいと思うよ。
逆にそういう高級車に乗るんだったらATのほうがいいのかもしれない。
476名無しさん:02/04/23 11:36 ID:JE6HYUgZ
というかね、あれだけのトルクがある車をATで乗るには逆に危険なんだわ。
アクセルコントロールが効かないでしょ。アメ車のATバカだし。
MTでもね雨の日、雪の日はマジ神経使うよ。
477名無しさん@C5 ◆EFd5iAoc :02/04/23 15:56 ID:t3LfMFbp
おいらのC5はATだよ。ATで充分だよ。低速トルク型のエンジンだし、
回す訳でも回る訳でも無し。アクセルコントロールするような車でも
無し。こんなもんハイウェイをデロデロっとまーっすぐ走るだけだもん。
山を攻める車じゃ無いしね。だからおいらはATを買いました。MTで
キビキビ走りたいんならイタ車か日本車を買えばイイじゃん。
478名無しさん:02/04/23 21:20 ID:2JVukIRk
まあ、アメリカで乗るならATで充分かもしれないがAT乗ってると
イライラするな。自分の意思と違うタイミングでチェンジされるから。
少なくともこの手の車はMTで乗るほうが楽しいしね。
俺もPARKINGとかでNICE CAR!とか声かけられるけどMTと気付
いて皆驚くね。
>>473がAT派ならしょうがないが。
479名無しさん:02/04/23 23:52 ID:ZKy+X5+E
こる別途のAT? よく金持ちのオバチャンが乗ってるな。
でもカッコワルイ
480_:02/04/24 01:33 ID:P/FdhwKN
VWの92年、Corradoのメンテナンスの仕方知っている人いたら、教えてください。
しょっちゅう、故障する。やっぱり、欠陥車なの?
481名無しさん:02/04/24 02:05 ID:vuun1HLM
>>479
おれの友人は65年型マスタングAT乗ってるし、
その息子も67年型マスタングAT乗ってるよ。

つーか、アメ人でATカコワルイとか言ってるヤツなんて見たことないな。
日本人ぐらいなもんじゃない?ミッションをカッコで選ぶのって。
482名無しさん:02/04/24 03:21 ID:YD8YeqZd
釘がタイヤに刺さっている話に便乗ですが、
1つのタイヤに空気を入れても抜けた状態になってしまいます。
(完璧抜けているわけではなく、ちょっとつぶれた感じ)
変えるのと修理するのどっちがいいかな?
483FD糊 ◆FD3SozOU :02/04/24 03:32 ID:Zqq4cM0K
>>470
MOTUL入手情報ありがと。
とりあえず300Vの15W-50を2ガロンほど買ってみることにします。
って、あまり乗らないから2000マイルごとの交換でも次にいつ交換するか分からないかも。
FD、程度のいいの見つかるといいね〜。

>>481
その当時はアメリカでATが開発されてちょっとしたころで、スポーツカーだろうがなんだろうがATだったんだよ。
レストアする場合もスポーツカーでもAT使います。スポーツカー用のATあるし。350にStreet Fighterとか組み合わせて。
ホットロッドのドラッグレースとかでもエアシフターとかよりもATのほうが主流だと思うし。
って、レストアの場合はATのほうが楽かも。
でも、今はこっちでもスポーツカーだとMTが主流だよね。
マスタングにしたってスポーツモデルのコブラはMTのみの設定だしね。


コルベットもオープンをATでデロデロ乗る人もいれば、6速MTしか設定の無いZ06で走りこんでる人もいるだろうし。
別に乗る人の趣味なんでいいんでないの?
俺はMTのほうが乗ってて楽しいからMT好きだけど。でも反応の早いシーケンシャルとかあればそっちがいいし。
484名無しさん:02/04/24 03:53 ID:FGc41Sr3
私もMTが個人的には好きなのですが、ATのほうが玉数あって、、、
でも、そこそこ走るようにするまでに車体とあわせて最低$10Kは必要らしいのでとりあえず諦めます。(泣
280ZXはどうですか?っと立ち直ってみます。(笑
485名無しさん:02/04/24 12:50 ID:RQstPqZH
もう少しまって350Z。これ最強。
486MR2 ◆tBLVff3. :02/04/25 01:25 ID:aDZHDT0r
ワタシもMTが好き。
一回MT乗るとATってつまんなく感じるよね。
でももうすこし年とってラクサリ系に乗れるくらいになったらATに乗ると思う。
487名無しさん:02/04/28 22:47 ID:wkGJXqWq
アメリカで家族5人で乗れる車を探しているんですが、
こちらでは日本ほどミニバンみたいなのをみません。
ところで、DODGEのミニバンってどうですか?壊れやすいとか
クセはありますか?
488うんこ野郎:02/04/28 23:04 ID:9M6s7jz9
ロードスターとかのこと?
489名無しさん:02/04/28 23:21 ID:wec4AeUf
>>488
ロードスターがミニバンか?
お前はタイヤが4つ付いてればすべて同じに見えるのか?
キャラバンのことだろ・・・
たしかキャラバンはミニバンでは売り上げ1位じゃなかったか?、よく知らんけど
490うんこ野郎:02/04/28 23:26 ID:9M6s7jz9
オマエ朝から喧嘩売ってんの?
マヂ、うざいよ
491名無しさん:02/04/29 00:04 ID:OaLe7EHk
>>490
素直にウインドスターと間違えました、ごめんなさい。と言えないのかね?
ロードスターはオープンカーだろーが
492AΩ ◆xt9OMEGA :02/04/29 00:06 ID:CKVxnsxU
最近のアメ車は日本車並に壊れなくなったという噂。
そして壊れても安く直るのが魅力。
493名無しさん:02/04/29 00:13 ID:EdhJbtxz
いや、キャラバンとその共通コンポーネンツ車は最低だった。
乗り心地、AT、エンジン、日本車の比較対象外。
最後はエンジンオシャカ。
494名無しさん:02/04/29 00:18 ID:v1JuDEbf
友人のキャラバンは買ってから6ヶ月くらいでガレージにオイル漏れの形跡が見つかった。
今のじゃなくて1個前の型だけど
現在はGMとFORDは技術的に日本車並みにまで進歩したと聞くが、DODGEを含めクライスラーは相変わらずとも聞く。
495名無しさん:02/04/29 00:20 ID:OaLe7EHk
>現在はGMとFORDは技術的に日本車並みにまで進歩したと聞くが、DODGEを含めクライスラーは相変わらずとも聞く。

スバルやトヨタと提携してるGM。
マツダと提携してるフォード。
欠陥三菱と提携したクライスラー・・・
その結果がこれか?
496うんこ野郎:02/04/29 00:28 ID:sAUeyU6m
>>491

これと間違えたんだよ田吾作。
車ごときで偉そうに語ってんじゃねーよこのハードコアドキュンが。
http://www.fordvehicles.com/cars/windstar/
497名無しさん:02/04/29 00:59 ID:EdhJbtxz
うんこ野郎、見苦しいぞ。
ガキじゃないんだからよ
498名無しさん:02/04/29 02:34 ID:uPVN1CVA
うんこ野郎 カッコワルイ (W
499うんこ野郎:02/04/29 02:38 ID:sAUeyU6m
うるさいお前ら
こういうときだけ結託すんな
500名無しさん:02/04/29 19:03 ID:zV4HHX2D
ミニバンは友人が買う時に色々見てまわったが
なんだかんだ言って日本車が一番だったぞ
501激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/04/30 01:15 ID:0tGgZrb3
アメリカのSUVわ戦車と間違えるぐらいでかいです。
502:02/04/30 01:33 ID:GBdx0ARC
うんこがんばれ
503名無しさん:02/04/30 11:28 ID:p8f1f0N5
キャラバンは買いではないということでいいですか?
乗ってる人いませんか?
504名無しさん:02/04/30 11:32 ID:QjwULCj3
よくレンタカーとかでキャラバンに当たるが、あれはやめとけ。
505名無しさん:02/05/01 06:37 ID:7qCE1o+m
ボイジャーで良いじゃん
506名無しさん:02/05/01 07:06 ID:05mGP1Ns
>>505
中身同じじゃねーか(藁
507名無しさん:02/05/05 07:08 ID:6Rh+Qyv8
そろそろタイヤ替えようと思ってるんだけどさー何がいいかな?
候補としては
ヨコハマ A520(日本のM7R)
ダンロップ FM901 
ブリジストン ポテンザの何か。日本でポテンザG3とか言うやつ。
LAオートショーでDNA-GPを見たんだけど北米に入ってくる予定なのかな?
個人的にはネオバ君が来て欲しい。
508名無しさん:02/05/05 07:36 ID:2XJGG/dr
↑車は何?
509名無しさん:02/05/06 17:16 ID:bTMFr0o/
>>508
車は車重1200kg台で200馬力程度の4駆です。SUVじゃないよ
510508:02/05/07 12:34 ID:pYFwslkL
POTENZA RE730 2週間ほど前に買ったけどなかなかいいよ。
245/50/16でネット通販で$128、送料2本で15ドル。
511激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/05/07 12:56 ID:H7EWXRG6
ポテンザが一番無難です。あしはニットーの555を履いてるが。
512名無しさん:02/05/08 17:25 ID:/lX5oUPa
>>509&コロ助 ポテンザがやっぱり無難ですか。個人的にはSタイヤ履いてみたいんですけど街乗りメイン
だからちょっと・・・
 北米って日本みたいにグッとくるパターンのタイヤって少ないですよね。
513名無しさん:02/05/08 20:56 ID:W2c+3Mnf
キャラバン所有していますよ。
一つ前の最終型から一年前のやつですけど
今までで壊れたこと、調子の悪くなったことは
ないです。
非常に快適。

好きだったら買いじゃないかな?
今の形のは違うけど、一つ前のはパワーなくて
ちと苦しい。中間グレードの3.3リットルV6より3.6リットルのV6のやつ
だとパワーあるからいいんだけどね。

金に余裕があればホンダやトヨタのやつのほうがいいかもね。
内装とかもっといいし。でも自分はキャラバンのデザインのほうが
好みだからスタイルはこっちのほうが好き。
514ふぐ:02/05/11 23:09 ID:3Qhph9FM
俺もニットー履いてたよ。
といっても96年インテグラに乗ってた時代だから96-98年位かな。
丁度ニットーがタイヤ売り出した頃。たしかExitGTとか何とか言う奴だった。
ちょっと位雪振ってても問題なかったねー、減りは早めだったけど。
ほかに良かったのはダンロップSP8000だった。AVSとかよりも良かったね。
ただ雪の日は最低・・・。今はアウトバックなので純正のポテンザ。

話し変わるけど現行アウトバック用のブルバーみたいなの売ってるところ知らない?
追加フォグのマウントがほしいんだよね。純正は暗いからドライビングライトみたいなのを取り付けたい。
515名無しさん:02/05/12 10:46 ID:oGCr3Ogs
>>514
”ブルバー”ってなんですか? 現行アウトバックという事はGD型(丸目)ですよね?
純正フォグ置き換えのドライビングランプがPIAAから出ていますよ。詳細は下記のサイト
からどうぞ。
www.subaruparts.com
516AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/12 10:55 ID:xzfBXAyZ
ニットーのNT450は最悪でした。減りが早くないことくらいしか良いことかった。
スキッド音も大きいし、グリップはしないし。

安いタイヤなら横浜のパラダってやつが良いと思います。
タイヤ屋のサイトで評価を見ることもできますよ。
517AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/12 11:04 ID:xzfBXAyZ
あ、ドリフトやるならNT450をお薦めします。
518名無しさん:02/05/12 11:29 ID:lE3oWqKg
ここでいいって言われてるけど、RE730、SP8000は俺の中ではあまりよくなかったな。
安いだけ。これ以降はタイヤはちゃんと高くてもいいの買おうって思うようになった。
AVSって言ってもオールシーズンからパフォーマンスからいろいろ種類あるじゃん
519名無しさん:02/05/15 15:45 ID:gpiQrolo
今日、トミーカイラって横にでっかく書いてあってGTウィングつけた丸目インプレッサ
見ました。あんなのこっちにもいるんですね。でも、GTウィングつけているやつ増えたよねー。
520MR2 ◆tBLVff3. :02/05/16 06:04 ID:DtZeDqDR
スカイラインと3000GTのホットウィールがてれびの上にかざってあります。
521ふぐ:02/05/16 13:20 ID:+shobFI3
515さん
ブルバーとは日本ではカンガルーバーと呼ばれるものです。
ヘッドライトまで隠さないものでドライビングランプが取り付けられる奴がほしい。
純正置き換えといってもバルブ交換だけなのであんまり変わらないんですよ。
レンズカットの違うものをバーに取り付けたいんですよ。簡単なのは純正フォグを取っ払って代わりにつければ
いいんだけどそれだと霧のひどいときに困るし・・・・。

ちなみにAVSは205/50/15(シビックの時)で一本$100ちょいでした。
あの頃はあまり知らなかったからよいと思ったのかも・・・。
その後にBF-Goodridge Comp T/Aで同じサイズ履かせてたけど減らない代わりにグリップしなかった。
その頃はパーツもなかなか手に入らなくてタワーバーとかも日本から担いできたたんだよ。
だから余計に良く感じたのかもね、金もなかったし(笑)。
いまじゃこっちで何でも手に入るからな〜(遠い目)。

つーか、俺のアウトバック買って9ヶ月で1万8千マイル走ったんだけどローターが歪んできたみたい・・・
ブレーキかけるとステアリングに振動が・・・・ホイルバランスも取ったばかりなのに・・・。
やっぱスバルのローターが弱いのは定説??
522名無しさん:02/05/16 14:25 ID:BKGifuCr
>521ローターが歪んできたみたい・
ローターじゃなくて、ハブかブレーキ片利きじゃないの?

523舟木:02/05/16 23:14 ID:ZTfYZg+f
だ、誰か!!
95年前後のVWに乗ってる人いません?
僕の車(VW)オーディオが使えない!ってか使い方わからないの。
もともと備え付けのやつで、テープとラジオが聞けるはずなのね。
でも、電源入れたら「SAFE]って文字がディスプレイに表示されて、
そのあと、どうやってラジオ&テープ聞くのかがわからないのです。
だれか教えてちょ!
524名無しさん:02/05/17 06:19 ID:TFuPeLGx
515です。
”ブルバー”分かりました(笑)SUVがよくつけているやつですね。
スバル用のは見た事無いです。すいません。
インプレッサについているフォグはでかいだけでレンズカットが悪いから意味ないですよね。
こっちで売っているかどうかは分からないですけどAPラリーからHIDのフォグが出ております。
あとはランプポッドをつけてしまうとか・・・(^^;
www.demon-tweeks.co.uk ここでカタログを入手してみてください。いろいろライト
関係とかもありますよ。あまり役に立たなくてすいませんでした。
525ふぐ:02/05/17 10:02 ID:NnZ43CvQ
515さん

ありがとうございます。
早速見てみます。
ランプポッドは・・・・(笑)。
526名無しさん:02/05/17 12:34 ID:JMd89sTP
>>523
それってバッテリー外して盗難防止機能が働いたんだと思うのだが。
大抵の車は特定のswitchをくみ合わせて暗証番号を入力して解除するけど
中古で買った?のならそれはわからないだろうからそれをクリアすれば良い。
やり方はメーカー、車種によって違うからVW関係のHPで質問するか、ディー
ラーで聞けば?
527MR2 ◆tBLVff3. :02/05/17 13:16 ID:bupUAVB8
ディーラーに聞くのが一番いいと思う
528MR2 ◆tBLVff3. :02/05/17 13:22 ID:bupUAVB8
CDかMDプレイヤーにしようよ
95年でストックのオーディオがカセットプレイヤってめずらしくない?
529名無しさん:02/05/17 13:58 ID:cpJhgwtC
>>528
知人が今年モデルのビートル買ったけど、未だファクトリーのオーディオはカセット。
で、チェンジャーはあと付け(トランク)。結構不便。
530名無しさん:02/05/17 17:10 ID:5urSwLar
2000年モデルでカセットしかついてなくてすいませんねぇ・・・
531名無しさん:02/05/20 05:09 ID:Qq4xtDnb
タイヤの話しだが、俺もポテソザRE730かったけどこれはいいね。値段も同じクラスの
他のブランドに比べても高くないし、ウェットもそこそこイケル。俺の5.7L V8マシンでも
ちゃんとグリップするよ。ストリートラジアルのなかではオススメだな。
532名無しさん:02/05/20 05:38 ID:Qe05fFha
ちょっとミッションの質問なんだけど、僕の車(96型マスタング)って
シフトアップ時にクラッチ切った時に回転数の落ちが異様に遅いんです。
一呼吸置いて回転落ちてから、適正RPMの時に上のギアに繋ぐとショックも
なく行くんだけど、速くギアチェンジしようとするとどうもショックが大きい
んです。 普通の車って、クラッチ切ったら即座にRPM落ち出すものですか?
それともこの車がこういう味付けなだけなのかな。速いギアチェンジのこつ
とかないですかね?
533名無しさん:02/05/20 06:11 ID:PMantu3X
>>532
96年だと排気量とOHV、SOHC、DOHCの各モデルそれぞれで変わってくると思うけど
ほとんどDOCH化された日本車なんかに比べるとレスポンスは落ちるし4.6Lみたいな
鬼トルク型だとよけいそう感じるかも。
俺はGMのマスタングの競合車に乗っているけど似たような感じ。エアコンつけて負荷
かかるとちょうどいい感じだな。回しても4000くらいが良い所だからそこでクラッチ切っ
ても全然回転落ちないから。

534激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/05/20 06:15 ID:sUxHOMVY
早いギアチェンジのコツちゅうんわ、クラッチを遊びに入る寸前
まで切って、クラッチを切ると同時にシュコっと抜いてシュポっ
と入れる…入れ終わる頃にはクラッチを繋いでる。ってな感じだ
と思うけど?コンマ0.2〜3秒ぐらいだべ。自然にやっちょ
るから口じゃ上手く説明できんがのぅ…あんま力んでもアカン。
優しく丁寧に早くだべ。町乗りじゃやぱ〜りAT以上にショックが
無くて素早いギアチェンジが出来ればあんたもハニーに誉められる
ぜ。速さの為のシフトとはちと方向性が違うがね。後、回転数が
合わないならダブルクラッチを使うのもありだよ…慣れるまで時間
かかるけどね。後、シフトアップの時に、クラッチ繋ぐ時半クラを
0.05秒ぐらい使ってショックを消すのも有り…ダウンはヒール
&トゥかダブルクラッチね。
535名無しさん:02/05/20 06:25 ID:PMantu3X
コロ助たんは何乗ってんの?
おいらの車はブレーキペダルがスゴイ手前でアクセルはスゴイ奥だからヒール&トゥがスゲーやりにくい。
オマケにアクセルペダルの上の空間がぜんぜんないからカバーとかで高さ変えられないし、底が薄い靴
でしか運転できないよ(スニーカーでも引っかかる)。アメリカ人良く足が入るなあと思う。
536激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/05/20 06:30 ID:sUxHOMVY
車種はひみつ…つぅてもこの板の常連だったら多分ご存知な筈。誰か
言うでしょう。

つーか、俺は脚が長い(自慢)せいか通常の方法でヒール&トゥが
できないから…つま先の親指の周辺でブレーキをガッツーンと踏ん
で、踏力をなるべく変えずに、小指のとその下辺でアクセルを煽っ
てます。慣れの問題です…普通のかかと&つま先はやった事ないで
す。つま先右&左です。
537激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/05/20 06:37 ID:sUxHOMVY
んー、でも俺ってクラッチを踏むと同時にシフトを抜いてるかも
しれん…ちょっとバックスまで逝ってくるから確かめてくるねぇ。
538名無しさん:02/05/20 06:56 ID:/QqDXefR
>>536
えーと。ネオンだったよね。
539AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/20 07:02 ID:hmAgR3U8
フライホイールを軽いのに帰ると回転落ちが早くなるけど
スムーズなシフトチェンジは難しくなる。
540AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/20 07:05 ID:hmAgR3U8
>>535
市販のペダルを付けることで、ブレーキとアクセルの位置の差を埋めることができる。
運転中に取れると危険なので、自分で取り付ける時は十分注意しましょう。
541名無しさん:02/05/20 07:18 ID:PMantu3X
>>540
それがさ、上にも書いたけどアクセルを高くしようとすると足が引っかかるの。
       |
____/                                                               
          < 横から見てここの間隔が狭いからブレーキの高さにあわせれない
 \                                                              
 ↑アクセル                                                             

だからブレーキを奥にするしか手はないから困っている。          
542名無しさん:02/05/20 07:25 ID:/QqDXefR
>>541
薄底の靴に替えるか、裸足で運転する。>解決。

543名無しさん:02/05/20 10:34 ID:PMantu3X
>>542
今の所VANSの超薄底でしか運転できないからわざわざ他の靴もって車に乗っているよ。
544名無しさん:02/05/20 10:48 ID:xGlkxNLz
>>534
そのしゅこっと抜いてシュポッっと入れる0.2秒の間に回転が落ちないから
なんかいい方法ないかな〜と思って。まあ半クラ使ってじわーっと回転合わして
やってるけど。 おいらのマスタングはヒール&トゥーに最適な高さのペダル
だよ。
545名無しさん:02/05/20 11:32 ID:PMantu3X
>>544
> まあ半クラ使ってじわーっと回転合わしてやってるけど。

クラッチすぐに減ると言う諸刃の剣。
546激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/05/20 11:34 ID:sUxHOMVY
シフトアップの時にダブルクラッチ使えば?俺は普通のシフトほど
早くできないから使わないけどね。朝にシフトの入りが渋い時だけ
しょうがなく使ってるわん。
547AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/20 11:55 ID:hmAgR3U8
シフトアップの時にアクセル開けてどうする?
548AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/20 11:59 ID:hmAgR3U8
ああ、アクセル踏まずにダブルクラッチ?
今の時代、意味無さそうな気が。
549激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/05/20 12:04 ID:sUxHOMVY
シフトが渋い、つーか、シンクロが上手く働かない時に使えると思い
ますが?>シフトアップでダブルクラッチ
俺、現に有効活用してるし。
550AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/20 12:09 ID:hmAgR3U8
よく考えたら、俺も5速に入れる時だけ使ってるわ。
ボケてすまん。
551名無しさん:02/05/20 14:36 ID:zoKtJMQh
アメリカでドリフトやってる人いる?
ドリドリ
552名無しさん:02/05/20 15:39 ID:xGlkxNLz
>>546
サンクスです。 トライしてみるっす。おいらの4.6Lだけど、本当低速での
ギアチェンジはダルイ。 高回転まで上げてギアチェンジはやりやすいけど、
日々の走行じゃ2500回転以下がほとんどだし。
553名無しさん:02/05/20 16:42 ID:Y8vgRdC6
あのぉ・・・
ダブルクラッチやなんやする前にそのアイドリングが異常に高いっての直したらいいんじゃないでしょうか・・・
554激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/05/20 19:39 ID:sUxHOMVY
え?アイドリングが高いの?ただの猿人レスポンスの問題と
ちゃう?
555名無しさん:02/05/21 01:28 ID:phzC6xGn
異常ってどれくらい?V8なら高めだよ。
556しなしょう ◆ZAUUIUs. :02/05/21 04:43 ID:DCDDzJK5
ゾロ目くずし!!
557激烈!コロ助 ◆FA02Li/E :02/05/21 08:27 ID:E9X3eQx2
勉強嫌だよ〜!555って煙草あったよね、モータース
ポーツファンにはおなじみのBATのブランドで。マイルド
セブンもヨーロッパあメジャーなんだよね。
558名無しさん:02/05/21 11:10 ID:M+21nzIN
>>554
アイドリングは至って正常です。 エンジン暖まってからは700RPMぐらいかな。
まさにレスポンスの問題なんだけど、例えば5速で75MPH巡航しててパッと
アクセル外すと、エンブレかかるまでに1.5秒ぐらいタイムラグがあるのよ。
トルクとか設定の問題でどうにもならないって事っすかね。 いや、たいした
問題じゃないんだけどな。
559名無しさん:02/05/21 12:42 ID:Insq4pra
5速75MPHっていったらせいぜい2000rpmチョイでしょう?
そりゃー無理でんがな。素直に稲妻シフトダウンだよ。おいらは6速だから一気に4速にダウン。
560FD糊 ◆FD3SozOU :02/05/21 16:07 ID:dMebQWLH
>>536
それ、走ってる人ならすぐわかるだろうけど、危ないよ?
俺もガキでなにも知らない頃にそうやってアクセル煽ってたからよく分かるけど
サーキットとかで100km/h以上からフルブレーキングなんて状況になるとまったく使い物になりません。
理由はブレーキペダルを中心にしてカカトを回転させるH&Tとは違い
足をアクセル側にスライドさせてアクセルを煽るため。
スライドさせる瞬間にどうしても踏力が落ちて、ブレーキング時に体制を安定させれなくてコーナーの入り、出口のライン取りが非常に難しくなります。
それ以前にスライド時に踏力が落ちてまともなブレーキングできないけどね。
嘘だと思うんなら実際に高速からフルブレーキングやってみるといいよ。言ってることの意味が非常によく分かると思う。
街乗りのフルブレーキングなんてしない状況でも、もしもの時の危険回避の時に充分な踏力が得られなくて危険だし。
H&Tならブレーキペダルを軸にカカトを回転させるので、ブレーキの踏力を強く保ったままアクセル煽れます。
足が長くてもコツつかめば簡単だよ。俺は身長が6-11で足のサイズは10.5だけど、FCよりも車内の狭いFDでなんなくできてるし。

>>558
予想だけど、たぶんアイドリング高いって可能性もあるよ。
最近の車はECUでアイドリング高くても、修正かけて700rpmあたりに持ってきます。
で、実際のアイドリングが高くても、停止時には適正値になるのね。
でもそういった場合は走行中にクラッチ切ってもなかなか適正値までアイドリングが落ちなくなります。
アイドル修正をグラウンドした状態でアイドリングの数値を見てみては?
もしも高いようならエアーアジャストスクリューで700rpm程度に修正。
それか簡単なとこならワイヤーの中が汚れててアクセル離してもすぐに閉じないとか。いろいろ原因あるでしょう。
車見てないからこれが原因とは言い切れないけど、いくらなんでもアクセル離してエンブレかかるまで1.5秒はおかしいと思う。
561元FC乗、いまV8乗:02/05/22 01:26 ID:EV6utrFK
目いっぱい負荷かかってて(エンジン回っていて)1.5秒とかならおかしいけど、
5速75MPH巡航なら普通ジャン。エンブレなんかほとんど利くわけない。
4速巡航とか3000RPM以上ならわかるが5速でその速度ならアクセル20%くら
いしか空けてないだろ?
562AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/22 01:44 ID:v+a4DkC7
>俺は身長が6-11で足のサイズは10.5だけど

マジですか? 2m10cmくらい?
563FD糊 ◆FD3SozOU :02/05/22 04:05 ID:Iq4KL7O1
>>562
ごめん、5-11の間違い(汗)
564名無しさん:02/05/22 11:40 ID:iVUBkYK1
>>561、562
勉強になります。確かに5速75マイル走行ではアクセルほとんど開いてないけど、
2速や3速で沢山回してる時にはちゃんとガス外したと同時にエンブレかかるから
問題ないかな?
ところでもう一つ質問だけど、マスタングって後輪のフェンダーがデカすぎる
のか、すっごいタイヤがフェンダーの内側に入り過ぎててカッコ悪いです。
(前輪は結構つらいちぐらい) で、ホイール&タイヤ(245/45ZR/17)は
気に入ってるから変えたくないんだけど、これをつらいち近くまで外側に
持ってくる方法ってあります? できればやってくれそうな場所とかも知りたい
です。
565AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/22 11:46 ID:qzgpiZWX
ホイールスペーサをホイールの内側に入れる。
日本だと2万円くらいだったような。
トラックようのやつなら、近所の車用品店で見たことある。
探してみたら?
取り付け自体は自分で出来る。
566FD糊 ◆FD3SozOU :02/05/22 12:04 ID:Iq4KL7O1
>>561
負荷かかってなくてもアクセルはなして1.5秒ってのはおかしいよ。
エンブレのかかってる状態と言うものの定義を
バキューム計で、負圧がアイドリングよりも低い状態をエンジンブレーキのかかってる状態とすると
圧力はアクセルと常に連動するべきで、例え2000rpmでもアクセルを離したと同時に
アイドリング時の負圧以下(エンジンブレーキの状態)になるべきです。
2krpmなら体感では感じれないだろうが、実際に負圧を見てみると分かるでしょう。

>>564
スペーサーはちゃんとhub centricの物を使いましょう。
でもスペーサー付けてあまり激しい運転はしないほうがいいかも。
567名無しさん:02/05/22 12:05 ID:2DH0TA+f
↑ただしハブが傷んでガタとか出やすくなるから俺は嫌い。
568AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/22 12:08 ID:qzgpiZWX
EGRパイプとか、なんらかのパイプが抜けてる可能性もあるね。

スペーサーは見た目が良くなるかもしれないけど
弊害を考えると付けたくないので、私もつけてません。
569名無しさん:02/05/22 12:16 ID:iVUBkYK1
スペーサーとやらを入れると立て付けが多少悪くなるってことですね?
そうならないように変える方法はないでしょうか。 ないとしたら、
あきらめるしかないっすね。
570AΩ ◆rmmOMEGA :02/05/22 12:21 ID:qzgpiZWX
どうだろう?
車板で聞くと付けてる人から返事を貰えるかも。
571ちんこ野郎:02/05/22 12:25 ID:R5qaX+Wb
Ω君にとっては車のスレは板違いじゃないのね
572FD糊 ◆FD3SozOU :02/05/22 15:18 ID:Iq4KL7O1
>>569
スペーサー以外って言ったら、ホイール交換しなきゃ。
マスタングはオフセットが+30くらいだったから+10くらいのに変えてやればいいでしょ。
でも最近はFRでもオフセットが+50とかのホイール履く車もある時代だし、+10でデザインのいいホイールなんて探すの難しいかもね。
573名無しさん:02/05/23 20:46 ID:tI6heUwa
車、もし廃車にしたい場合って、DMVいってなにか手続き必要っすか?
574ブレーキ最優先なのれす:02/05/25 03:19 ID:mMyTNaIS
>>560
俺、足先が器用で踏力が強いからさ。厳密には足半分半分ってな訳
じゃないし、小指の下の足の真ん中辺より下ぐらいじゃないかな?
かかとは浮かしてるけど、アクセル煽る為には使ってないね。
アメリカの道路じゃ馬鹿踏みしてもすぐロックしちゃうから…恵比
寿さんなんか切ってあるし。思いっきり踏むことはあっても馬鹿踏
みはできないね…サーキットじゃどうか知らんが、俺はカートでし
か走った事ないし。俺がその方法のH&T学んだのは某プロドライ
バーの本を友達に借りた時に書いてあったからなんだけどね…今度
本人に会ったらFDさんの言うことをそのままに文句言っておきます。
それに高速からのフルブレーキング(ロック気味)なんか恵比寿さ
ん切った後にしょっちゅう練習してましたが?
575名無しさん:02/05/25 03:28 ID:mMyTNaIS
つーか、実際に俺やってんだからさ…上手い下手は客観的な評価
基準があいまいだから知らんが。要は最短で挙動乱さずにシフト
ダウンしながら減速できりゃいいんでしょ?なんか自分の偏狭性
が出てるんじゃねーの?>>560
なんかハンドルは引きがいいのか押しがいいのかってなレベルの
議論になりそうだね(笑)。そんなの結果的に自分がやり易い方
でやりゃいいんです。結果タイヤの性能をフルに引き出すのが目
的なんでしょ?方法論なんて万人で違うことを一般的事例のみを
もって是非を判断するなんて馬鹿げてるよ…正直。
576名無しさん:02/05/25 03:40 ID:mMyTNaIS
あ、574と575は勿論コロ助ね。固定は多分永遠にやめました。
577狂う目 ◆BJC13R/Y :02/05/25 04:05 ID:B7teIAtR
>>576
コロ助が怖いよ〜〜

酒豪のHPに乗ってるコロ助みたいだよ〜
578名無しさん:02/05/25 04:15 ID:mMyTNaIS
>>577
狂う目しゃん…そりゃ昔っからやってる事を「御前やった事ない
くせして知ったかすんじゃねー」ってなニュアンスで否定されれ
ば切れます。てめぇこそが知ったかすんじぇねーぞ…って言いた
いのれす。煽るんだったらそんな中途半端な文章書くんじゃねー
つーの…氏ねよ>>560
579狂う目 ◆BJC13R/Y :02/05/25 05:03 ID:B7teIAtR
>>578
このきれっぷリを見ると名無しでたまの煽りやってたのも信じられる話だ(ワラ
580元FC乗、いまV8乗:02/05/25 12:03 ID:U94tYNMZ
まあ、まあ、そうカッカせずに元コロ助しゃん。昔からFD糊はドラテク本や整備書に書いてあることに
忠実そうな感じがするからな。そう言う俺もエンジニアだから理論的に考えるほうだけど。
アイドリングの話しもGNDに落としてadjustうんぬんはまんまREの整備書みたいだな。俺にしてみれ
>>558の言っている状態でいくら負圧がどうのこうの言ってもエンブレなんかかかるわけないとい
うのが常識。一応12気筒以外の市販されている全ての車を所有した経験から得たものだけど。
で今はV8の似たような特性の車に乗っているしマスタングも乗ったことはある上での意見。

フルブレーキングにしても米国ストリートでそんな走り方しないしね。本人がやり易けりゃあそれが邪
道でもいいんじゃない? あっもちろん俺も日本では首都高からサーキットまで走った経験での話しね。

FD糊も得た知識と自分の経験を交えて話しているんだろうけど、自分の知識は常に他に当てはまるか
どうかは考えて欲しいな。

まあ、マターリ行きましょうや。
581名無しさん:02/05/25 12:40 ID:XSf0V7Lr
>>573
廃車にしたならDMVにライセンスプレートの返却が必要だよ。
そうしないと翌年もRegistration Feeの請求がくるよ。
CAは特に高いから要注意。
#NJまで請求書が追っかけてきたよ。
582てんてん ◆EaSyf1K6 :02/05/25 13:52 ID:ra+HM/O8
コロ助は名無しになるとパワーアップするみたいだにゃ。
583FD糊 ◆FD3SozOU :02/05/25 15:28 ID:idNVIVGP
>>574
よく読んでくれた?
俺はそのやり方で、足をスライドさせたら、スライドが原因で一瞬力が抜けてしまうといったんだよ?
なので逆の意味からすると、元から足がその位置でスライドさせる動きがなくフルブレーキの時に踏力が変わらないのならまったく問題ない。
なぜ俺がダメって思う要点をちゃんとつかんで欲しかったのだが。

>>580
>アイドリングの話しもGNDに落としてadjustうんぬんはまんまREの整備書みたいだな。
誰かがアイドリングがどーのこーの言ってて、それを誰かが否定してたから、「アイドリングが高い可能性もある」
って言っただけだが。
で、もしもアイドリングが高い場合の処置として書いたまで。

>俺にしてみれば >>558の言っている状態でいくら負圧がどうのこうの言ってもエンブレなんかかかるわけないというのが常識。
もっぺん読んだら?
エンジンブレーキが低回転で体感できない場合はなにをもってエンジンブレーキがかかってるかと言う判断材料として
負圧を上げたのだが。
1.5秒の差があると言うことは、1.5秒後にはしっかりとエンジンブレーキが体感されてることだろう。
ということはこの1.5秒間の間はエンジンは何してんの?、ただ単にレスポンス悪いだけ?
その判断材料としての負圧です。
俺もコブラだけどマスタングは乗ってたが。
ちなみにエンジンブレーキの効かない、レスポンスの悪いターボロータリーのFDでも高速で75MPH(ファイナルは4.1)でもアクセルを離したと同時に
アイドリング時以下の負圧になり、体感できるだけのエンジンブレーキはしっかりとかかるが。

>フルブレーキングにしても米国ストリートでそんな走り方しないしね。
もう一度言うが、よく読んでね。
ストリートでフルブレーキング時に危ないなんていいました?
ストリートではフルブレーキングは必要ないかもしれんが、危険回避の時のもしもの時・・・
と書いたはずですけどね。

>FD糊も得た知識と自分の経験を交えて話しているんだろうけど、自分の知識は常に他に当てはまるか
>どうかは考えて欲しいな。
ん?、「こういう可能性もある」と言うのが当てはめてるってことになるのか?
584FD糊 ◆FD3SozOU :02/05/25 15:42 ID:idNVIVGP
>アイドリングの話しもGNDに落としてadjustうんぬんはまんまREの整備書みたいだな。
ついでに、何故RE???
アイドル修正働く車ならほぼ当てはまるはずだが。
585どーでもいいが:02/05/26 03:36 ID:okns//C+
久々に覗いてみたら何か殺伐としているなあ。
レスを読んで見たところ質問者はそれほど車に詳しくないと思う(スペーサーのカキコなどから)。
FDの言っている事も正論だけど、はっきり言ってマニアックすぎて当事者にはわけわからんだろう。
本人が別にたいしたことじゃないって言っているのだからこの辺で良いのでは?
ドラテクも人それぞれだしタイムを競っているなら別だけど人のドラテクを否定する事も無いし。
もっともFDも親切のつもりで教えてあげたと思われるがコロ助が過剰に反応しすぎだね。
俺としてはFD糊の本気走りを見てみたいがな(藁
586名無しさん:02/05/26 04:45 ID:elvmigxA
エンブレについて質問したものですが、やっぱFDさんの言ってることは
マニアック過ぎてちょっと分からないっす。でも意見として勉強になりま
した。中古で買ったんだけど、前のオーナーが意図的にパフォーマンス
向上のために何かした結果、回転がなかなか落ちてこない風になったのか、
はたまたただ単に車の性質か、それかどこかおかしいのか、それが知り
たかったから聞いてみたんです。
587名無しさん:02/05/26 06:42 ID:/BuhgpPu
>>584
> ついでに、何故RE???
> アイドル修正働く車ならほぼ当てはまるはずだが。

本当にそう思っているならもう少し勉強しな。一生マツダ車に乗ってろ (W
588名無しさん:02/05/27 05:18 ID:zUBnK5tE
2ちゃんだからハッキリ言うが


所詮シロートが寄ってたかって講釈たれてんじゃねーよ。お前ら痛すぎ。
世の中に公表されている事がいかに少ないか、そして間違った情報が氾
濫しているかを知れ!雑誌やNETで手に入れた情報をいかにも自分の知
識のように話しているお前らアフォか?適当な推測で話すなよド素人どもが。
589名無しさん:02/05/27 05:39 ID:Y2g8nDrG
sex
590名無しさん:02/05/27 05:50 ID:xhbpP96M
実は>>586の車はオートマだった。とか。
591名無しさん:02/05/29 00:31 ID:CYwvPKWt
2ちゃんだからハッキリ言うが

素人のほかにもちゃんとその道のプロが混じってたりするから煽るときは論破されないように気をつけてね。
FD糊が言っているのはほぼ正論だと思うが、正論すぎて教科書みたいになってるだけ。
592名無しさん@C5 ◆j5rcA1jk :02/05/29 16:28 ID:5zXyPoUZ
2ちゃんだからハッキリ言うが

FD糊は普段は丁寧になんでも答えてくれるやんか。煽るから
あかんのとちゃうん?まあ煽りの無い2ちゃんってクリープの
入れないコーヒーみたいなもんか・・・。FD糊よ、煽りなんて
気にしないでまた的確な答えをしてくれよ。
593MR2 ◆tBLVff3. :02/06/03 16:12 ID:qUcRU1NF
温度計のニードルがHのところになってるのにエンジンがスモークしないってことある?
ついでにちゃんと水は入ってます。

だれか今月のスポーツコンパクト買った人いますかー
どこさがしても売り切れでない。
594名無しさん:02/06/03 18:49 ID:mR8soBy2
>>593 
 温度計か、水温計壊れているんじゃないの?
SCCマガジン買ったよ。
595MR2 ◆tBLVff3. :02/06/05 12:40 ID:YvpWHwQs
えーまじでぇー・・・
直すのめんどくさいなぁ
オートゾーンで買えるのかな?
596三島由紀夫:02/06/05 13:46 ID:B/GflIO+
MR2殿! セークスは好きな方ですか?
どんな体位が好きですか? 
僕は屈曲位が好きです。

597名無しさん:02/06/05 17:55 ID:AlDmNGkL
>>MR2
馬鹿は放っておいて・・・
一回Dラーでダイアグにかけてもらってはいかがですかもしくは
MR2のDIY系のHPから車の自己診断コードなどを掲載しているところ
を見てみるとか。温度計が壊れているんだったらただセンサーを
付け替えるだけだから簡単だと思います。メーターはどうだろ?
やったことないんでわからないです。すいません。
598名無しさん:02/06/08 06:57 ID:QydgwjK6
最近レストア中の260Zの後ろの角のとこぶつけられました。
鬱です。
599(-_-) ◆HwLU6fZE :02/06/08 16:56 ID:JyY/OvJT
今日、始めて知った。

MR 2
Midship Runabout 2Seater の略。
ミッドシップ方式の2人乗り小型車という意味。
600さら ◆CIlejeZ. :02/06/08 16:58 ID:TKNzwDYW
洗車はめったにしないけど
窓だけは3日に一度、ちゃんと磨いてます
601AΩ ◆rmmOMEGA :02/06/08 17:02 ID:nO0ohbK/
窓が汚いと気分良く運転できないですね。
レインXのような撥水コートをすると雪が窓につきにくくなるって知ってました?
吹雪の日の運転が楽ですよ。
602名無しさん:02/06/15 10:34 ID:r9g5D1U3
今の時期、何がイヤかって、虫!
も〜、フロントガラスからラジエーター周辺まで虫だらけ!
何とかならんかね〜?
603(・ε ・):02/06/15 11:02 ID:iSHOvsqU
アメリカの駐車場って、アパート、スーパー、モーテル、どこもみんな
エンジンの下あたりのとこがオイルっぽい(?)汚れがあるんだけど、
アメリカの車ってそんなにエンジンからポタポタいろいろたれてるの?
604名無しさん:02/06/15 11:23 ID:OBV+DLxz
確かにどこもオイル滲んでいるよね。
こっちの人って10年くらいは当たり前、20年ものでも平気で乗っているでしょ?
道は悪いしオイルパンもガタガタだわな。
605FD糊@ルマン観戦中 ◆FD3SozOU :02/06/16 01:14 ID:xXgRv58G
>>585
俺の本気の走りですか。
ちなみにFDではまったく走れません(笑
まともにサーキット走ってたのはカートと50ccのバイクくらい。
250ccの2ストバイクでは峠ならしょっちゅう、たまーにサーキット遊びに行くくらいでした。
カートって言ってもコロ助君はカートでブレーキングがどうのって言ってるから125ccか80ccだろうけど
俺のはただのKT100だったが。

>>591-592
ども。ありがと。チョトうれしい。

>>593
冷却系は大丈夫ってことじゃ?
モクモク煙でた状態でオーバーヒートは冷却系が逝っちゃって起こったオーバーヒートで
煙出てないんなら他が原因ってことでしょう。
前にも誰か言ってたけど、サーモスタットとかじゃないの?
外してなべにぶち込んで沸騰させてしっかり開くかどうかチェックしてみてください。
サーモスタットはAutozoneとかでも買えるけど、こいつはできるだけディーラーで純正品買うことをオススメします。

>>603
日本だと車検の時に下回りチェックして、オイルがにじんでたりしたら車検とおらないから。
でもアメリカを含めそんな細かいチェックする国は少ないし、第一日本のような厳しい車検をやったら
低所得層が車を持てなくなってしまう。
なんでほったらかし(笑
だからオイルも漏れ出したらそのまんま・・
606FD糊@ルマン観戦中 ◆FD3SozOU :02/06/16 01:20 ID:xXgRv58G
あ・・・
書いてるうちに、5年ぶりのロータリー復活で期待してた寺田さんのautoexeがリタイア・・・
マジですか・・・
始まって2時間しかたってないよ。
結局あの甲高いペリの4ローターロータリーサウンドは本番では聞けず終い・・・
とりあえずこれくらいしか聞けませんでした。
予選2日目のミュルサンヌコーナーでのAutoexe。
ttp://www.autoexe.co.jp/sports/lemans2002/0613q2/qf2mul.wmv
607FD糊@ルマン観戦中 ◆FD3SozOU :02/06/16 07:51 ID:xXgRv58G
今WRCやってるけど、次の中継は夜からか。
なんか知らんが午前中の中継ではマッチのどアップが何度かあったのがなんとも・・・
今年もこのままアウディの優勝かな。
どうせアウディならアウディジャパンにもうちょっとがんばってほしかったんだが。

寺田選手、5周目でリタイアしたんだね。
608名無しさん:02/06/18 12:32 ID:q8yKT9f3
SEARSとか店頭では色々なオイル売ってるのに、交換頼むとカストロール・GTXなのはなぜ?
609名無しさん:02/06/18 14:47 ID:QmbU1EsE
安いから。
Jiffy Lubeとか、どこでオイル交換頼んでも鉱物油の安物オイル入れるでしょ。
extra chargeで100% syntheticとか入れてくれるだろうけど、向こうの掲示する価格でやってもらえば
そりゃ安い鉱物油入れられるに決まってるじゃん。
610名無しさん@C5 ◆EFd5iAoc :02/06/25 08:52 ID:iNtwK0BS
hage
611MR2 ◆tBLVff3. :02/07/02 16:24 ID:Wa8mpIlO
スーパーカーほしいな
612名無しさん@C5 ◆EFd5iAoc :02/07/02 17:46 ID:kcCaB3w3
かうんたっく乗りたい
613MR2 ◆tBLVff3. :02/07/02 18:35 ID:Wa8mpIlO
>603
車検ないしね
614名無しさん:02/07/03 12:15 ID:7LietoAQ
私の夢
フェラーリに乗りながらフェラをしてもらう。
615MR2 ◆tBLVff3. :02/07/04 16:39 ID:2ReBz7q1
おもしろくない・・・
616名無しさん:02/07/04 16:41 ID:DYwVEz9O
MR2タンに乗りたい。 BYサミー
617名護ノ神Jr.:02/07/05 16:42 ID:4kemqn1v
だれかバイクスレ立ててくらさい
618名無しさん@GSXR1100W ◆EFd5iAoc :02/07/05 20:13 ID:wY8IikxR
619614:02/07/06 00:16 ID:jh4nP2w4
(´・ω・`)ショボーン MR2タソ…
620名無しさん:02/07/06 15:19 ID:jh4nP2w4
ブロードバンドじゃないとキツイけど面白いサイト見つけた

http://racingfreaks.net/index.html
621名無しさん:02/07/06 15:46 ID:rHWheIio
オイル交換してもらった後、な〜んか調子がイマイチなのでゲージをチェックしてみた。
ヲイヲイ、L−Hのラインよりもはるかに上までオイルが。。。
仕方ないので自分で少し、抜きますた(鬱)。
622名無しさん:02/07/07 02:40 ID:bNV8MtFD
>>620
一番上のVIDEOのオネーチャンの切れっぷりにワラタ
他のVIDEOもまあまあ迫力あるね。これどこだろう?
623名無しさん@C5 ◆EFd5iAoc :02/07/08 07:09 ID:DhhlBrxK
もうZは走ってる?スカイラインは見たけどさぁ。
結構まとまっててイイ感じやん。
624名無しさん:02/07/08 11:31 ID:9qDQ7B9T
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!  元スカイライン乗りとしてはあれはスカイラインとは認めないぞ。
あれはスカイラインと言う名のローレルです。
625(-_-) ◆MR2Tan1s :02/07/09 03:13 ID:jSrn5K0f
スカイラインってG35だよね。
よく見るよ。
626名無しさん:02/07/09 10:58 ID:HH2ma9K5
G35スポーツクーペ 2ドア
http://www.infiniti.com/ms/future/g35c/downloads/g35c_press_release.pdf
ただのオッサン車じゃん。
627名無しさん:02/07/09 12:44 ID:cLNhVlKE
acuraのMDXほしい
628名無しさん:02/07/11 10:49 ID:Qeu/VJqa
今日、アメリカに来て初めてパトカー(シェリフ)に止められました。
すれ違いざまに速度計測してたとは・・・。
すれ違う瞬間にパトライト点灯、そしてUターンするのがミラーで確認できました。
60マイルのところを67マイルで走ってて、「ちょっとスピード出し過ぎ」と言われました。
免許を渡したら、それを持ってパトカーに戻って行き、免許だけ返されました。
「安全運転でね!」という言葉とともに。
これって、今回はお咎めなしってこと?
629名無しさん:02/07/12 13:29 ID:JMgu+Hak
>>628
タイーホです。

>>622
しかしなんでストリートゼロヨン会場で脱ぐかな?しかも最初から水着だし(藁
しかもなんで切れているのか意味不明。
630名無しさん:02/07/15 23:17 ID:w5hFs2EV
>604
漏れの車は30年ものですがなにか?
漏れるのは整備とかの問題もあると思うけど
古いV8の構造上の問題もあると思われ、、。
631名無しさん:02/07/30 11:16 ID:LCuvRNlr
ニュー速+から転載

日産自動車が30日に日米で発売する新型スポーツカー
「フェアレディZ(米国名は350Z)」の受注台数が、
日米合わせて発売前に9000台を超えた模様だ。

前モデルのフェアレディZは販売不振から2000年に
生産をうち切ったが、カルロス・ゴーン社長が復活を決めた。
好調な受注をテコに、日産復活のシンボルと位置づける考えだ。

受注台数は日本で1000台超、米国で約8000台。日産では事前に
プロモーションビデオを配布したり、一部仕様を
公開するなどして受注活動を展開していた。国内での
販売価格は300万円台、米国での価格は2万6000ドルからと、
高性能スポーツカーの割には安いことから予約が多数集まった。

米国では予想以上に予約が集まりすぎたため、一時的に受け付けをストップしている。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020730ATAHI141929072002.html
632名無しさん:02/07/30 11:18 ID:LCuvRNlr
DAT落ちしたけど同じくニュー速+から

 マツダは11月をめどに新型ロータリーエンジン(RE)「RENESIS(レネシス)」の量産
を始める。現行のREは8月いっぱいで生産を終え、生産ラインをレネシス用に改造、増
産体制を整える。量産規模は月1000基以上の見込み。03年1月に発売予定の新型
REスポーツカー「RX―8」を皮切りに、小型スポーツカー「ロードスター」の派生車などに
載せる。

 レネシスは広島市南区の本社工場のRE専用ラインで生産する。月産能力は1万500
0基だが、現在は8月末で生産中止するスポーツカー「RX―7」向けに200基程度しか
生産していない。レネシスの導入を控え、すでに新たな専用設備の工事に着手した。

 レネシスはマツダが01年からの新型車向けに新開発したレシプロエンジンの「MZR」
シリーズ同様、コンピューター上で試作できる「マツダ・デジタル・イノベーション(MDI)」
で設計する。[以上引用]


ZにRX-8か。どっちがいいかな?
633名無しさん:02/07/30 14:39 ID:cyHmNQIu
350Zはダッシュボード周りのデザインが好きじゃありません。
新しすぎと言うのか、馴れるかな?
2ヶ月くらい前、ディーラー行ったら3台余ってると言われた。
グレードとかオプションとか聞かなかったけど、$32000だって。
MSRPは$27000以下のはずだが。
634名無しさん:02/07/31 12:37 ID:ITzj2U7A
今日、朝のフジテレのニュースでZ出ていたね。
女性でも運転しやすいスポーツカーだそうです(藁
635名無しさん:02/07/31 13:17 ID:AFp2T9dx
>>632
ZとRX-8で比べるのっておかしくない?
Zは完全な2シーターで、RX-8はわざわざ観音開きにしてまでも4ドアにして
4人が乗れるスポーツカー、にしたわけで。
ZはRX-8よりもS2000(これもオープンでちょっと違うが)や次期型RX-7と比べたほうがいいんじゃ。
RX-8もZと比べるよりもIS300やインプレッサWRXのような4人乗りのスポーティカーと比べるほうがいいと思う。
636名無しさん:02/08/01 01:32 ID:BR2leG1k
4ドアって言ってもなあ〜
形だけだろ、誰も後ろに人乗せて実用性を考えているとは思えない。
4ドアって言う事で購入理由や保険などの口実になっているだけだろ。
637名無しさん:02/08/04 16:38 ID:zU9kx2Lr
>>636
あの後部座席を設計したの、北米マツダのチェンとかなんとか言うチャイニーズアメリカンですんげえデブ。
あのデブの設計した後部座席なら大丈夫です(w

それに実用性考えずにあんなことするわけないでしょうが。
そのまま観音開きにしたら剛性落ちるし、それを補強するために重くしてフレーム強くして・・・
実用性考えずに作るものにすることじゃないよ。
638名無しさん:02/08/05 00:14 ID:AVDfp+L8
NY AUTO SHOWでみたけどとても後ろは実用的とは思えん居住性だったがな
639名無しさん:02/08/07 01:36 ID:1Cbp3vw4
もと走り屋パパが奥さんを騙して買う車です。
「4ドアだから子供も…」とか言って
640名無しさん:02/08/07 02:03 ID:1ugsL59B
>>632
>小型スポーツカー「ロードスター」の派生車などに載せる。
こっちの方が気になる。
641名無しさん:02/08/07 03:14 ID:nEGmoHuH
車はぜんぜんくわしくないんですけど…。
91年のフォード、プローブに乗ってます。
2週間に一回はRadiator fluidをつぎたさないとだめなんです。
そしてEngine Oilも。
これっておかしいんでしょうか??
おかしいとしたら何をすればいいんでしょうか。
642名無しさん:02/08/07 03:20 ID:L0iOIjDT
>>641
まずは駐車場の汚れをチェックしてみたら?
漏れてればシミが残ってることが多い。で、たぶん漏れてるんじゃないかな。
643名無しさん:02/08/07 04:47 ID:UfWMKP88
>642レスありがとうございます。チェックしてみたら漏れていませんでした。
車が古いっていう事が原因なのでしょうか。
ラジエーターフラッシュをすることによって直りますか??
644名無しさん:02/08/07 13:15 ID:/XKOmYui
>>643
オイルも冷却水も減っているのに漏れている形跡が無い?
なら走行中にマフラーから白煙でてない?
そうだとするとかなりヤバイで!
645名無しさん:02/08/07 13:19 ID:s+7M1DBj
こっちのターボ車で値段お手ごろなのある?
やっぱエクリプスGSXとGSTかな。
FD欲しいけどめちゃくちゃ高くて手が出ない
646名無しさん:02/08/07 13:23 ID:/XKOmYui
>>645
おいらもターボ車色々探したけどこの国ではダメだね。既にFD、スープラ、Z
もディスコンだったし、中古もコンディション最悪なのにメチャメチャ高い。
新車で帰るターボ車ってほとんど選択肢ないよね。

俺はあきらめてこっちに居るうちは大排気量V8にしたよ。
日本じゃこんな車乗れんし。
647名無しさん:02/08/07 19:56 ID:OGEL1w+R
>>645
ボルトオンターボなんていかが?

ターボは保険が高いってホント?
648名無しさん:02/08/07 20:17 ID:JweHEmkB
新車で買えるまともなターボ車って、WRXとエクリプスくらいか。
でも新車でこんなの買えるんなら中古のFDくらい余裕で買えてるわな。
それにWRXやエクリプスだとFDやスープラのようなかっこよさってないしなー
649名無しさん:02/08/07 20:47 ID:WsyEW8YD
>>638
なんかの雑誌で6-10くらいのおっさんが座ってみてルームの広さに驚いてる記事があったけど。
あんた座ってみたりでもしたわけ?
650名無しさん:02/08/07 22:21 ID:s+7M1DBj
645ですが、予算は1万5千くらいだから新車は手が出ない
インプは予算オーバー、それに日本より馬力が落ちるってホント?
みんな雪道FRで余裕で走ってるの? おれは恐いからできれば四駆で
となるやっぱGSXかなと。
651名無しさん:02/08/08 06:53 ID:5R9r3so5
>>648
AUDI TT
VW GTI
MINI (これはスーチャだっけ?)

>>650
WRXでも230馬力ぐらい
デフがビスカスだったり、日本仕様とは微妙な違いがちらほら
エミッションや耐久性とかで仕方ないのかな。

雪道FRで走ってますよ(さすがに余裕じゃないです)
652名無しさん:02/08/08 12:24 ID:zrudUhyf
>>650
四駆、ターボ、クーペ、中古、
MITSUBISHI 3000GT VR-4がある。しかし高いから93年くらいの
モデルかな?
相場はここで調べる!
http://www.kbb.com/kb/ki.dll/kw.kc.tp?kbb&&772&split_shoppers
653名無しさん:02/08/08 12:25 ID:10jvpsdU
>>650
馬力は日本仕様が250馬力でこっちのが230馬力くらいでしょ?
こっちだとミアータとか馬力表記の問題で訴えられたから同じでも低めの数値で書いてるとかもあるんじゃないかな。
20馬力程度だと十分にありえると思う。

日本との違いって、まさかWRXとSTi比べてないよね??

雪道は日本と違って除雪機が走り回ってるし、冬に遠出するとかじゃなかったらまず問題ないかと。
デンバーやソルトレイクに住んでても街中で雪が積もって大変ってことはここ最近はないらしい。
654名無しさん:02/08/08 12:30 ID:zrudUhyf
>>653
ランエヴォも米国仕様はディチューンされるってセールスが言っていたな…
おいらも雪国FR乗り。
655名無しさん:02/08/08 12:39 ID:AM1I7QBu
WRXって、ブーストあげるの簡単にできるの?
昔と違って今は大変なんでしょ?
656名無しさん:02/08/08 12:58 ID:zrudUhyf
>>655
2.Lクラスのターボ車はGT-Rやスープラみたいに余裕の280HPじゃなく絞り出した280HP
だから元のキャパが無いぶん難しいだろうね。
657名無しさん:02/08/08 13:26 ID:hAP/djbz
>>656
WRX自体、日本でも280馬力じゃないし。
280馬力なのはインタークーラー大きかったりするSTiであってWRXではない。
658名無しさん:02/08/09 01:28 ID:ePRM4E1a
同じ280でも全然違うよね。
RB20でブーストアップしてシャシダイで290だったけどRB26と比べたら
トルクが全然足りないし。
その後色々手をかけたけど結果的にGT-Rの新車かったほうがよっぽど
安かった。
659名無しさん:02/08/09 17:55 ID:IP/d87HO
227馬力あるだけでもマシ。
イギリスではWRXは215馬力。
http://uk.cars.yahoo.com/csp/new/13932920020106.html

ますます日本の250馬力ってのがスバルの嘘馬力って思えてくる・・・
660名無しさん:02/08/10 11:40 ID:kPZG+4ye
CAの規制がうるさいから仕方なくディチューンされるわけ?
ところでそれだけ規制している分、CAの大気は汚染されていないの?
LAとか行ったこと無いんだけど。
661名無しさん:02/08/10 11:43 ID:vuxkL5Lm
I-10からLA方向へ向かうと、LAの上空には茶色い雲がかかってるのがよく見えます。
CAの大気が汚染されまくってるからCAの規制が厳しくなってるんだっつーの。
662名無しさん:02/08/10 11:55 ID:kPZG+4ye
それじゃあ規制しても効果があまり無いと?
車の台数がハンパじゃ無いからガス燃やして走っている
うちは無理だよね。でも内燃機関が滅びて電気モーター
しか世の中になくなったらくるまって非常につまらない乗
り物になるような気がする。
キー回しても走っても音がしないなんて違和感ありすぎ。
デジカメが登場したときシャッターを押しても音がしなので
違和感があるからわざと「カシャッ」とか「ピピ」とか音を
つけたように電気自動車でも室内だけでも「ブーン」って
音が欲しいね。

663名無しさん:02/08/10 14:23 ID:neACV5Q7
>>662
自分の口で「ぶぅ〜〜ん、ぶろろろろろろ…」とつぶやいてみたらいかがでしょうか?
664名無しさん:02/08/10 14:23 ID:lE8mRdxn
アメリカでサーキット走るのってライセンスいるんですか?
オーバルなんて走ってみたいですね。
665名無しさん:02/08/10 14:45 ID:neACV5Q7
>>664
AAAで聞いてみれば?
666名無しさん:02/08/10 17:56 ID:vuxkL5Lm
>>665
ヴァカか?
なんでサーキットなのにAAAなんだよ。
別にサーキット走るだけならライセンスはいらん。
レースに出るってなるとまったく別だけど。
667名無しさん:02/08/11 00:58 ID:3j0etQdW
>>666
それは日本でBライ取るのにJAFで講習を受けるという発想から
出てきたのでしょう(W
668名無しさん:02/08/12 03:39 ID:nhByjbG2
今度でる、ホンダのパイロットっていうSUVってどんなの?
MDXとエンジンは同じみたいだけど。
669名無しさん:02/08/12 03:44 ID:9s6bFLUY
>>668
デザインダサい。
670名無しさん:02/08/14 12:24 ID:wW5ioXZF
Zってもう走っているの?まだ見たことにけど
671名無しさん:02/08/15 19:45 ID:TzJI4AdF
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020815125816.jpg
車板でみつけたけど、かなり広いよ。
672名無しさん:02/08/17 21:24 ID:yMjCpY1p
673名無しさん:02/08/19 04:01 ID:2MTUnH7O
>>671
みえんぞ。何が広いの? RX-8?
674名無しさん:02/08/27 12:06 ID:HlCsMs+h
受注が5000台突破へ/日産「Z」、上々の加速

 日産自動車が7月30日に発売したスポーツカー「フェアレディZ」の国内受注台数が、
8月中に5000台を超える見通しになった。海外でも、北米で既に7800台以上を
受注しており、日産が復活の象徴と位置付けるZは、上々の「加速」を見せている。
(略)
 購入者は約95%が男性で、年齢別では50歳前後が約3割。往年の名車に
思い入れが強い中高年に人気があるようだ。

http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20020826000636
675音速の七氏:02/08/27 12:22 ID:Umq/fWcq
買う予定の人いる?
保険は、やっぱり高いのかな?コルベット並だったら
維持費が大変かな。
676名無しさん:02/08/27 12:50 ID:HlCsMs+h
2ドア、2シータだから高そうだね。
ま、会社持ちだから気にしないが(W
677Korosuke ◆FA02Li/E :02/08/27 13:14 ID:7KdcvR8m
ハイオクガソリン 、Amocoがオクタン値高いってCMしてるね?
GAs Stationいったら、Amocoでハイオク入れようっていう広告はってた。
めずらしいね。
ほかではあまりみない。


体感度?
結構いい。
あと何度かためしてみないとわからないけどね。
CITGOはよくないのは、確か。
Mobilは結構いい。
Shellはどうだろ。何度か給油してつかってみないとわからんのよね。
678Korosuke ◆FA02Li/E :02/08/27 13:15 ID:7KdcvR8m
ぽるしぇとかMobil指定だしょ?

ガソリンじゃなくて老いるだけどね
679Korosuke ◆FA02Li/E :02/08/27 13:15 ID:7KdcvR8m
Mobilは結構やすいとこあるしね。
CITGOはやすかろう、わるかろう
680Korosuke ◆FA02Li/E :02/08/27 13:16 ID:7KdcvR8m
こんどからAMOCOでハイオクいれるっちゃ
681Korosuke ◆FA02Li/E :02/08/27 13:25 ID:7KdcvR8m
Mobilがいいような気がしない?
Shellもいいけど。
Amocoは結構よかった。
エンジンの回転があがらずにスピードが結構でてて、静かでちょっとあせったような感覚がいれた直後あったね。
ハイオクのはなしだから、Regularじゃ差はないとおもうけど。
682Korosuke ◆FA02Li/E :02/08/27 13:26 ID:7KdcvR8m
AmocoいれるまえはCITGOの糞がはいってたからかな。
今度だれかメーカーごとにハイオクの燃費統計やってty?
683名無しさん:02/08/28 12:00 ID:mU5Gf02g

一人でレスして楽しい?
684名無しさん:02/08/31 07:25 ID:GiQmqYW5
ハイオクはMobilがいいと思う。
個人的に。
パウワーと燃費がいいような
車種によっても違うかもしれないけど、おらのではMobil
685名無しさん:02/08/31 07:25 ID:GiQmqYW5
CITGoのハイオクは糞
同意
686名無しさん:02/08/31 09:45 ID:D4Q9LO4Z
>>681
> エンジンの回転があがらずにスピードが結構でてて、
ヴァカですか?
687歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/09/05 00:39 ID:ck2sLagL
びっくりするほど強烈に久しぶり、スレ立て逃げの歌ハチです。
半年前に買ったSUBARU WRX STi version type RA spec Cも走行距離は8000kmを超え、
ノーマルながらブーストはコンスタントに1.3をマークする日本の残暑ですが、北米にお住まいの皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
これからだんだん涼しくなるとどんどんパワーも上がって、ターボカーにはタマラン季節になるねー!

…とはいえ、日本では年々厳しくなる排ガス規制を乗り切れない車が歴史から消えつつあります。
トヨタ・スープラ、ニッサン・スカイラインGT-R、シルビア、マツダ・RX−7などがその対象となっているのは知っている方も多いと思います。
いやー、なんか淋しいね…。
688名無しさん:02/09/07 11:30 ID:Ix4OVs0+
ディーラーで純正パーツ頼むとどれくらいで取りにいけるでしょうか?
土曜日なんかに頼むと遅れるんでしょうか?是非教えて下さい
689名無しさん:02/09/07 11:49 ID:Scuf/9XB
>>688
それはそのディーラーの在庫量、メーカーの在庫量
により変わるので聞くしかない。
あなたの車の年式、車種によっても変わる。
690bloom:02/09/07 11:53 ID:1QQVZqHh
691名無しさん:02/09/10 16:42 ID:sF/lbX1M
あす
692名無しさん:02/09/10 20:23 ID:1T/vQWDu
>>687

アメリカでハチロクってまだ走ってンの?
日本では根ずよい人気があるけど。
693名無しさん:02/09/11 11:14 ID:O9ifEzjU
根強い人気??
漫画で登場する前はもう廃れたポンコツだったが。
694名無しさん:02/09/11 13:17 ID:0CR0K6Gj
>アメリカでハチロクってまだ走ってンの?

ハチロクはアメリカでは販売されなかったんじゃない?
走ってるとすれば個人輸入か?
アメリカで右ハンドル車って不便そうだね。
695名無しさん:02/09/11 13:24 ID:wcoSkTtc
86か85か分からなかったけど、見かけたよ。
カローラのクーペモデルだから売ってたんじゃないかい?
初代Zも時々見かけます。というかアパートの前にいつも路上駐車
してる。
696Nakata, Kazushige_Featuring_Daniel_Green:02/09/11 13:28 ID:jvH8hIYH
汚いだけじゃん
697名無しさん:02/09/11 15:55 ID:jvH8hIYH
Matrixの日本名は?
698名無しさん:02/09/11 16:27 ID:jvH8hIYH
Toyota Matrixの日本名はなにですか?
699名無しさん:02/09/11 16:28 ID:jvH8hIYH
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/m1010/

このなかなおどれかとはわかる
700名無しさん:02/09/11 16:37 ID:jvH8hIYH
どれ?
701名無しさん:02/09/11 17:18 ID:jvH8hIYH
トヨタ ヴォルツ と判明
702名無しさん:02/09/11 17:19 ID:jvH8hIYH
でもなぜかトヨタ ヴォルツ は姉妹車のPontiac Vibeになってないですか?http://autos.yahoo.co.jp/ncar/m1010/k10102054200208/g1/o101020540010179410007510205200208.html
703名無しさん:02/09/11 17:31 ID:jvH8hIYH


563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/11 16:48 ID:EEwKa7sn
>>561
Pontiac Vibeの方でしたら
Toyota Voltz じゃないかと思います。
Toyota Matrixの方の形は出てないと思いますよ。
今週?位に似た様なモデルでカルディナが出るので
そちらも見ては如何でしょうか?

ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/voltz/

トヨタに限らず三菱エアトレックとかスバル・フォレスタとかも
有りますし日産ウイングロードやホンダストリーム1.7Lも
良いと思いますよ。
704名無しさん:02/09/11 17:32 ID:jvH8hIYH
日本のトヨタ ヴォルツ =Pontiac Vibeだった。ショック。
Toyota Matrixは日本では売ってないのね・
あほらし・・・
日本でPontiacかよ
705名無しさん:02/09/11 17:33 ID:jvH8hIYH
Pontiacのデザインは日本では暑苦しい
いらない
706名無しさん:02/09/11 17:40 ID:jvH8hIYH
キャバリエと似たような企画なのね。
GMを助ける企画ということで・・
707名無しさん:02/09/11 17:41 ID:jvH8hIYH
Matrixって名前がカコイイね
でも日本では売ってないね。
姉妹車(Pontiac)の方をうってるけど、ヴォルツだってさ。
かこわるいね。
708名無しさん:02/09/11 20:34 ID:pJsORIeO
ぼるつスレ。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029767462/l50

>>706
キャバリエはGM開発のアメ車の中で最低の糞小型車だが
VibeはトヨタとGMの共同開発。まった中身が違います。
とは言え、マツダのプロテジェ5やらが予想以上に売れて
テロ以降車売れなかったのに小型ワゴン車の市場ができてきて
トヨタが慌てて計画前倒しにして急造した車だけど。
正直、あれは背が高すぎ。6速ミッション積んでも無駄。
さすがトヨタだね。
709名無しさん:02/09/12 12:44 ID:6CL6KCzC
Matrixって、シャーシはカローラベースじゃないの?
値段も安くて、なかなかいいと思うが。ディーラーで見たことあります。
710名無しさん:02/09/12 12:57 ID:lZoG+wde
シャーシはCardina Basis janakatta?
711名無しさん:02/09/13 11:04 ID:GSrw7aWi
今日、初めてNew Zを見たよ。
後姿はまあまあだけど、前から見るとかっこ悪かった。
スポーツカーの持つオーラがまったく感じられなかった。
がっくし。
712名無しさん:02/09/14 05:28 ID:j9wn6gPs
713名無しさん:02/09/15 05:21 ID:6eRso5V+
このスレは
「北米 車好き」なのか
「北米車 好き」なのか?
714名無しさん:02/09/15 09:30 ID:5kycQyrq
>>713

Are you Chinese?
715名無しさん:02/09/15 18:22 ID:JMiHHSk8
今日新型アコードが走ってるの見た。
結構ダサかった・・・
716名無しさん:02/09/16 02:43 ID:dV7wbTCk
>>714
中学校からやりなおそう

× Are you Chinese?
○ Are you a Chinese?
717snapper:02/09/16 05:38 ID:FFPnCXSf
>>713

1 :歌うハチロク@アメリカへゆく。 :01/12/13 15:00 ID:7y2bKF6L
北米にお住まいの車好きの方、
718(-_-) ◆MR2Tan1s :02/09/16 07:11 ID:gLMjgi/k
メタリックブルーの350Z見たよ、渋かった。
719名無しさん:02/09/16 08:36 ID:HeVvKh58
画像でしか見たこと無いけど、ブルーの350Zカッコいいよね。
酒飲んで暴れるなよ。
720:02/09/16 09:17 ID:KKu7L5CH
714ってTOMOか?
721FAB.:02/09/16 11:38 ID:ICAh6wlp
はじめてレスします。
俺のKPどうですか?http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/7373/20020916093247.html
722名無しさん:02/09/26 10:32 ID:2/KY1D5B
本当にスーパーカー乗ってるんだね。
中古車スレで見たときは冗談だと思ったけど。
モデナとむるしぇ。Z8も?
すごーいね。
723名無しさん:02/10/18 10:41 ID:4fw0O6pr
モールの駐車場で350Z初めて見ました。
後ろと横から見るとカッコいい!!
中古のボクスターとか買うよりはいいか。
欲しいス。
724名無しさん:02/10/18 11:36 ID:Mv3KUGuN
アルファロメオって売ってるの?

725名無しさん:02/10/23 01:35 ID:G9UgzbZU
今日、エヴォ7が運ばれているのを発見!!
726名無しさん:02/10/24 23:29 ID:lF0X6zU7
こないだ大リーグ中継を見てたら、ボンズの600号記念に球団からのプレゼントが
前から彼が欲しかった車だった。なにかなぁと思って見てたらレクサスだった。
日本在住の俺としてはすこしショック。そこは当然キャディラックなどのアメ車
だろ!って思ってたから・・・。
やっぱりアメ車ってアメリカ人自身にも駄目な存在なの?

余談だがそのクルマ、レクサスLX470=日本ではランドクルーザー・シグナスに
のってきて、ボンズにキーを渡したのはウィリー・メイズだった。
これ見たときはアメリカ人らしいなぁと思い、大笑いした。
727名無しさん:02/10/24 23:57 ID:6QepF+Vk
>>726
アメ車はSUVに関してはでっかいだけで結構ダメだねぇ。
だから日本メーカーも欧州メーカーもホイホイアメリカ向けにSUV投入してる。
キャディやリンカーンは最近は結構いいと思うけど、GMもフォードもちょっと昔はあんまりよくなかったし
その頃にトヨタやホンダに客取られて、その頃の客が年取って金持ち出した今ごろになってレクサスやアキュラ買うんじゃないのかな?
728しこしこ:02/10/24 23:59 ID:l85IudbU
729名無しさん:02/10/26 07:34 ID:AQDTRmKP
GMCのJIMMYってどうよ?
730名無しさん:02/10/26 07:38 ID:HzfsAixD
>>729

JIMMYは廃品種になたよ。中身はブレーザーだたし。
今はENVOYって名前で、ブレーザーとは別モノで出ています。
ひょっとしたらトレイルブレーザーと同じかもしんない。
乗ったことないけど、外観はかこいいよ。
731名無しさん:02/10/26 13:18 ID:0QRuhxG8
HONDAて高いのか?
S2000の値段しらべたらMSRP32000位のが近くのディーラーで
40000以上で売られてる。オプションもそんなに高いのは無いはず
なんだが。ZもMSRPの3,4000位高だな。Zは出たばかりだから
ショウガナイが。S2000は売れてないだろ。
732名無しさん:02/10/26 14:59 ID:s6ypOhbx
>725
ヴァカ、こっちで売られるのはエボ8だよ!
エボ7は安全基準クリアー出来なかったんだよ!
適当言ってんじゃねーよ。氏ね。
733>732:02/10/26 21:45 ID:y+58zkIX
氏ねって言われてもねぇ…
ケツと右サイドをデジカメに撮ったよん。
ブルーのエヴォ7。
10FLWY-EAST方面に向かってた。
734名無しさん:02/10/26 22:49 ID:rPXJwXba
まあ、右ハンのスカイラインGT-Rも売られていることだし
エヴォ7が走っていても不思議じゃない。
金持ちはどんなことしてでも手に入れる。
735名無しさん:02/10/27 04:39 ID:0bI8Y9Ti
メルセデスC230ってどうですか?$25000くらいからですが。
横と後ろから見たら、だれもメルセデスと思わないんだろうが。
つーか、サンタモニカで日本人が乗ってるの見かけました。
ブス女乗せてたけど。
736名無しさん:02/10/27 04:48 ID:tEIhriJY
737名無しさん:02/10/27 06:13 ID:2eNpkjKR
インプレッサWRXが欲しい
どうよ?WRX?かっこよくねー?
738名無しさん:02/10/27 07:20 ID:ZBbhzgNa
>>735
俺ならあのクラスのベンツを乗るくらいなら日本車買うな。

なんかアジアンがよく乗っているけど見ていてイタイタしい。
BMWの3シリーズもそうだけど。(除くM3)
739名無しさん:02/10/27 07:48 ID:ZBbhzgNa
この内容でこの値段を出して買う気にはなれんな。

Prices
Base Price: $24,950
Dealer Invoice: $23,204
Destination Charge: $665
Package Required: No

Engine and Transmission Type: 1.8L I4
Displacement (cc/ci): 1796/110
Valves: 16
Horsepower: 189@5800
Torque: 192@3500
Fuel System: SEFI
Transmission: Manual OD
Fuel Economy
(City/Hwy): NL/NL mpg
740歌うハチロク ◆GOAE86/ejI :02/10/27 09:34 ID:fMrufenA
>>737
そちらのディーラーで新車を購入するとなると、日本だとNBと呼ばれる227馬力の車ですね。
オイラは今、日本で現行型のSTi version spec Cというモデルに乗っていますが、ボディ剛性が高くてブレーキ/タイヤ性能も秀逸。
ミシガン住んでた頃も欲しかったけど、どうせ買うならと日本に帰ってから買いました。
並のアメリカ車・韓国車など当然比べ物にならないパフォーマンスですが、ハッキリ言って内装は日本っぽすぎて米人にはややウケ悪し。
741名無しさん:02/10/27 09:48 ID:2eNpkjKR
藤原ブンタの新しい車がWRX
742名無しさん:02/10/28 01:33 ID:PeE7Nyck
>>737
インプは最強にカコワルイと思う。

>>741
今のブタインプじゃなくて旧型な。
743優欄:02/10/28 05:20 ID:8OsXBI6+
その車で私迎えに来て!MA在住
744名無しさん:02/10/28 06:13 ID:Hkp23bd3
自分で買え、ばか
745名無しさん:02/10/28 09:25 ID:v2PUNyN7
>>734
うちの近くにもエボ5が居る模様
よくも東まで持ってきたもんだ。
746名無しさん:02/10/29 15:42 ID:n14eGLgM
747名無しさん:02/10/30 03:43 ID:q4sf7SQ2
現行があまりにもダサすぎて北米以外での売り上げが一気に落ち込んで緊急MCか・・・

欧州じゃ趣味の悪いアメリカ人のためのブタ車だと言われ
デメキンインプが唯一売れた北米は世界から笑いもの。
748名無しさん:02/10/30 13:25 ID:TnCrWEhj
>>747
この辺(東海岸)じゃあインプなんて全然みないなあ。
本当に売れてるの?
749名無しさん:02/11/01 16:18 ID:oui4tW4P
インプたまに見るけど、全部青色。他の色みたことない。
750北米住まいじゃないですが・・・:02/11/01 23:45 ID:moCD2Dkt
先日までLAに行ってました。その時に感じた事「車編」。

○FC、FD、スープラ等の日本車スポーツカーを、あまり見かけなかった。
○日本では販売していない、ミツビシ・エクリプスが目についた。テールランプが印象的。
 これって「V6」って事だけど、日本でいうところのFTOの後継車なの?
○シビック系のテールランプを「キンキラ仕様」(アルテッサみたいな内側がメッキでクリアカバー)
 にしているのが多かった。これって、社外パーツで売ってるの?
○新型ミニ(byBMW)を、かなり見かけた。
○ディーラーの展示車に付けるような飾りナンバープレートで走ってる車がいた。米国ではOKなの?
○ハイウェイの路面が非常に悪い。スポーツタイヤ&サスだと、かなりノイズ・振動が出そう。又タイヤの破片
 が沢山路肩に落ちていた。日本では考えられない・・・。
○チャイニーズは貧乏でも車にだけは金をかけると知人が言っていた。
○ビバリーヒルズ周辺は本当に高級車が多かった。
○新型Zは1台しか見かけなかった。
○ブレーキキャリパーを塗装している車が多かった。流行?
○CAR POOL制度は合理的で良いと思う。

最後に、想像していたよりカリフォルニアの空は青くなかった・・・。

751名無しさん:02/11/02 02:20 ID:d5G0c/ru
>>748-749
西部じゃけっこう見る。
色も青よりも黄色や銀や黒やアウトバック版のツートンカラーやらいろいろ走ってる。

>>750
>○FC、FD、スープラ等の日本車スポーツカーを、あまり見かけなかった。
FCは日本よりも多く見るはず。
FD、スープラはこっちじゃ販売してた年数も少なくて結構レア。
それでもLA周辺はFDやスープラ多いほう。

>○日本では販売していない、ミツビシ・エクリプスが目についた。テールランプが印象的。
FTOはアメリカでは出てない。
日本でFTOが出てた頃もこっちじゃすでにエクリプスが出てた。
それにV6積み出したのって現行モデルからじゃないか?
それ以前は直4と直4ターボ。

>○シビック系のテールランプを「キンキラ仕様」(アルテッサみたいな内側がメッキでクリアカバー)
シビック&キンキラテールランプはこっちのドキュソ御用達。社外パーツでめちゃめちゃ出てる。
ちなみにこっちではあのテールライトは「アルテザライト」と呼ばれてる。
でも、日本でキンキラテールライトのアテンザは、北米仕様では普通のテールライトで出る。
あまりにもドキュソ色が強すぎて普通の人が嫌がるんだろうな。
752名無しさん:02/11/02 02:21 ID:d5G0c/ru
>○ディーラーの展示車に付けるような飾りナンバープレートで走ってる車がいた。米国ではOKなの?
アメリカじゃフロントのナンバー付ける必要ない。
本当は付けなきゃだし付けてないと切符切られるけど警察側も気にしない。
アメリカで走ってるスポーツカーではフロントのナンバー付けてる車なんてまったくない。

>○ハイウェイの路面が非常に悪い。スポーツタイヤ&サスだと、かなりノイズ・振動が出そう。
LA周辺は道路が古くてボロいとこも結構ある。
硬めの足だとうまい具合に避けながら走る必要が・・・
タイヤのバーストの破片は空気圧チェックもしないヴァカども、もしくはタイヤも買えない貧乏メキがLA周辺は多いため。
ファイアーストーンの件にしたってフォードやファイアーストーンよりも自分の車の空気圧もチェックしないアフォが一番悪い。

>○ブレーキキャリパーを塗装している車が多かった。流行?
14インチ純正のシビックに18インチのホイール履かせてローターとホイールの隙間めちゃめちゃあいてて
キャリパー真っ赤でリアのめちゃちっちゃいドラムも真っ赤。これドキュソの流行。
見かけたら記念に写真とっときましょう。

>最後に、想像していたよりカリフォルニアの空は青くなかった・・・。
LAは空気が全米で一番汚い地域。
I-10とか西に向かってLAのほうにいくとLA上空に黄色い雲が見える。
753名無しさん:02/11/02 02:36 ID:GZnULJ8h
>>752
>アメリカじゃフロントのナンバー付ける必要ない。
州によって違うね。こっちじゃコルベットもちゃんとつけてないと止められる
754名無しさん:02/11/02 02:49 ID:DDedj0h1
おれの州じゃ
バケットシートにしなければ
とめられて切符取られる。
755名無しさん:02/11/02 03:20 ID:1dhgCNgM
アメリカで淫婦とかランサー乗ってるやつってどういうやつなんだ?
走るのが好きなやつだとは思うが、アメリカの走り屋というのは
想像しにくい
756名無しさん:02/11/02 04:16 ID:kZmwCI3T
女、小柄。新車で何買えば良いでしょう?
本当はminiが欲しい。でも、住んでる住んでいる州にディーラーなし。
300マイル走って車を買いに行くか?何か良い車ないかなー。ビートルも可愛かったけど
皆乗ってるから乗りたくない。予算は20000位。
アドバイス下さい。
757名無しさん:02/11/02 04:28 ID:1dhgCNgM
シビックかジェッタ
758名無しさん:02/11/02 04:48 ID:wHF4GuyY
>>756

皆が乗ってる車は嫌っつーことは、故障率は関係ないってことですか?
アメ人はコンシューマーレポートを参考にしてる人が多いので、必然と
評判のいい車は人気車となります。
ミニ以外の小さくて稀少な車だったら、
ポンテアック バイブ
デーウ ラノス
スズキ エスティーム
ホンダ インサイト (2シーター)
VW カブリオ
くらいかなあ。
日本人の間では、ヒュンダイ アクセントも稀少車。
759名無しさん:02/11/02 05:28 ID:1dhgCNgM
本田 印サイトはかっこわるいと思うけど・・・あのタイヤの隠れ具合が。
燃費はすごくいいらしいけど。
ヒュンダイなんか進めるな。
無難な日本車にしとけ、わるいこといわねーから。盗難率高いがやっぱ
シビックだろ。アコードは2万こえるようなきがするし。
個人的には本だCRV, トヨタRAV4がいいんだけど・・・
760758:02/11/02 05:48 ID:wHF4GuyY
>>759

無難なところで選べばそうなるね。
756が珍しいのを欲しがってるようなので、稀少車を並べてみました。

インサイトは、漏れにも格好悪いです。
短足な香具師がスカート履いてるみたい。
パンクしたとき、簡単にタイヤ外せるのか不安もあります。

バイブがいい鴨ね。いぼいぼと突起付けて。
761名無しさん:02/11/02 05:53 ID:kZmwCI3T
早速ご意見有難う

なるほど・・・・無難なやつねー・・無難なやつ・・・。

アメリカには可愛い車はないのかしら??
JETTAもいいなーって思ったんだけど。
やっぱり日本車がいいの??
でも何か可愛くないんだもん。どれもこれも。
日産がマーチでもアメリカでだせばいいのに・・・・。
非常に女の子らしいものを、あたしは求めているのである。
シビック・・・何か違う。しかも皆乗ってる・・・。
可愛い顔でちっちゃい車。やっぱり300マイル走ってMINI買うしかない?

昔・・・・大昔のセリカとか好きだったんだど、あんな感じのないかなー??
762松本:02/11/02 05:56 ID:9jK0+hft
学校のパーキングでHYUNDAI見ると

ケリいれたくなるのって俺だけ?

高速の合流待ちしてる車がHYUNDAIだと

絶対入れてやんないのって俺だけ?
763名無しさん:02/11/02 06:01 ID:IohEqieJ
>>755
アメリカでWRX乗ってるのはM3買えなくてWRXで我慢してるおっさん。
普通のインプやランサー乗ってるのはガキや女。もしくはセカンドカー。
ただの4ドアの小型車だ、車好きかどうかなんてたいして関係ない。
WRXはいいとは思うがデザインださすぎておっさん意外よりつかないように感じるが。

>>758
なぜデーウやヒュンダイなんて薦めてるの?
かの国の方ですか?
普通の日本人なら絶対にそんなもん薦めないけどな。
それにエリオなら分かるがエスティームなんてモデル末期のほぼ韓国車扱いの車だよ
インサイトはハイブリッドで無駄に高いし(その分ガソリン代にまわしたほうが得)

人が乗ってない日本車の小型車だとエリオ、セントラ、バイブ(一応マトリックスの兄弟車)あたりか?
地域によっては(東部のほう)マトリックス、プロテジェ5、ランサー、インプあたりも少ないかも。

>>759
シビックはビートル以上にみんな乗ってるだろ。
それに典型的なスポコンドキュソカーのベース車両だし。
764758:02/11/02 06:02 ID:wHF4GuyY
>>761

米国には癒し系車少ないもんなあ。

ジープ リバティは?
丸目でかわいいと思うけど。
765名無しさん:02/11/02 06:07 ID:j/EMYr6P
>>761
別に300マイル離れたとこで買ってもいいけど、壊れたりしたらどーすんの?
ディーラーの点検とかどーすんの?
そのたんびにそこまでわざわざいくの?
それなら買えば?

かわいくて女の子っぽいねぇ・・・
俺の中ではミアタとかすげー女の子ってなイメージあるけど。
あと、おもいっきり予算外だろうけどジャガーS-typeとかかわいいw
766名無しさん:02/11/02 06:18 ID:1dhgCNgM
ちょっと金だしてトヨタのプリウスは?あんま見ないし女うけする車だとは思うが。
あとエコ。ださいけど。

ジェッタは聞いた話だけど、南米とヨーロッパで生産されてて南米で作られてる
ジェッタにあたるとこわれる可能性が増すらしい。ほんとかどうかしらないけど。

>>762
お前の気持ちは痛いほどわかる。
767名無しさん:02/11/02 06:23 ID:1dhgCNgM
ほんとにその車が欲しかったらつべこべいわずに300マイルでも走って買いに行けよ。
安い買い物じゃないし、長く乗るんだからほんとに自分の気に入ったものでなければ
後悔するにきまってる。
768名無しさん:02/11/02 06:24 ID:03Hr34vp
ミアタ〜??めちゃゲイ。
769名無しさん:02/11/02 06:24 ID:VXaV/omy
>>766
ジェッタもビートルもアメリカで売られてるのはすべてメキシコ製。
ビートルなんて出た当時はよく炎上した。
770名無しさん:02/11/02 06:26 ID:VXaV/omy
プリウスはエンジンかけて切ってを繰り返すからエンジン自体の寿命はかなり短いよ。
771名無しさん:02/11/02 06:27 ID:1dhgCNgM
昔ハイウェイ5走ってたらジェッタが爆発してたぞ、まじで。
持ち主らしいやつが遠くで携帯から電話してたけど。そのせいで
大渋滞。どうやったら事故でもやってないふうだったのに、
炎上するんだろう。
772758です:02/11/02 06:27 ID:wHF4GuyY
>>766

ジェッタが壊れるのは本当だよ。
窓が落ちたり、アクセル踏んでも進まなくなったり。

米国でもトヨタ ヤリスやスマート売って欲しいなあ。

そんな漏れは96年式ターセル海苔。日本車は本当に故障少ないよ。

>>763

かの国の方ではありません。
ヒュンダイやデーウを日本国内で乗ると近所の噂のネタになるけど、
米国内だったらそこまで、、、、、。訂正します。
私が悪うございました。
二度とこんな車を日本人に薦めませんです。

けど、デーウ マティスは癒し系のかわいい車だよ。
乗りたくはないけど。
773名無しさん:02/11/02 06:44 ID:BGKZIaFO
ランサーはやめとけ。。。
これからは、
三菱を買う→かの国に支援する。
になるぞ。

【経済】現代自動車と関係を強化−三菱自動車
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036129837/l50

>>772
>そんな漏れは96年式ターセル海苔。日本車は本当に故障少ないよ。
別に保証あるし小さいことなら故障あってもまだ許すけどさ
乗ってて炎上するとか、タイヤミサイル発射して勝手にそこらへんの人殺すとか
ブレーキ効かなくなるとかは絶対やだよね。
774名無しさん:02/11/02 07:05 ID:rNHdfjbs
皆さん、初めまして。NYCより投稿してます。
いきなりですが、こっちでタマによく見かけるのですが、
あの”新世代装甲車4WD”としてしられる”MCハマー”(HUMMER)ってどう思われますか?
                      ↑寒くてすいません。
775名無しさん:02/11/02 07:10 ID:1dhgCNgM
ごつくてださい。普通のやつは乗らん
776名無しさん:02/11/02 07:19 ID:ILnl+d1i
NYではハマーは邪魔なだけでは?
荒野で部位部位言わすならいいかもよ。
777名無しさん:02/11/02 07:28 ID:rNHdfjbs
あと、ハマーって一体どこの車なんですか?アメ車ですか?それとも欧州車ですか?
それとなんであんなに値段がするのか教えて下さい。
メルセデスのGクラスやBMWのX5の4.6並の値段しますよね。
そこまで金を出す価値があるんでしょうか?
車を卓越してきた先輩方、ご返答の程お願いします。
778名無しさん:02/11/02 07:36 ID:1dhgCNgM
http://www.hummer.co.jp/
http://www.oi-clinic.com/hummer/
ここで調べろよ。ってかハマーって普通の乗用車とは違うんでここの住人に聞いても
ほとんどしらんと思うぞ。俺も名前とどんな形の車かくらいしかしらん。イメージでは
あなた軍人かオフロードマニアですか?というかんじ(どんなかんじだ)
779名無しさん:02/11/02 07:36 ID:d5G0c/ru
>>777
ハマーはアメ車。
値段高いのはバカみたいに強い耐久性のせいじゃないの?
各部パーツひとつひとつを頑丈に・・・ってやってたらあれくらいの値段になるでしょ。
価値が見出せるかどうかは人それぞれだろ。
他のSUVと同じように街中を通勤や買い物のためだけに走るんじゃまったく意味ないし
(日本じゃたまに黒塗りのメガクルーザーの公用車とかあるけど)
ネバダやユタやアリゾナとかに住んでてオフロードがたくさんあってそんなとこ走るってんなら十分価値あるんじゃ?
780名無しさん:02/11/02 07:41 ID:wHF4GuyY
ハマーはGM製だと思うよ。
ディーラーもGM系と一緒になってるし。

米軍が実際に使っているミリタリー車を市販したってことで、
ミリタリーマニアに注目されています。
H1は本物のミリタリー仕様。
H2は廉価版。何が違うのかは知らん。

室内は中央にミリタリー向け物入れがあるので以外に狭い。
カーセクースには向いてないね。
781名無しさん:02/11/02 08:16 ID:WD2UCqBD
>>779
値段高い=頑丈だから、ではない。
数が出ない(売れない、作れない)→値段高い
簡単な市場原理
782名無しさん:02/11/02 08:23 ID:d5G0c/ru
>>781
あのぉ・・・
ハマーって量産車だけども、主に軍相手に売ってる車ですよ?
783名無しさん:02/11/02 08:33 ID:WD2UCqBD
もちろん承知。頑丈というのも否定しない。
各部品には軍向け規格(MIL)が適用されるはずなので、これが値段を上げている
要因のひとつでもあるだろう。
軍向けだろうがなんだろうが、作るほうは商売。
軍向けというリスクだけで値段はあがるし、おそらくまともな量産ライン
などないだろう。
したがって頑丈=高い値段ではない、かと思うが?
784名無しさん:02/11/02 08:37 ID:JEJepIPy
新型のEクラスもうはしってる?
東京じゃ結構みるけど。
785名無しさん:02/11/02 10:08 ID:d5G0c/ru
>>783
頑丈=高い。
なんて言ったつもりじゃないんだけどなぁ。。。

まぁそう思えたんならそれでいいや、説明するのもめんどいし。
786名無しさん:02/11/02 12:38 ID:zT/SwSxj
>>750
>>○ディーラーの展示車に付けるような飾りナンバープレートで走ってる車がいた。米国ではOKなの?
それはナンバーが、まだ届いていないだけです。
こちらでは、車契約して保険に入れれば、そのまま乗って帰れます。
ナンバー1,2ヶ月くらい後にDMV(役所)から送られてきて、それを自分でネジ止め
します。
787名無しさん:02/11/02 12:46 ID:zT/SwSxj
ホンダのインサイトは2シーターだよ。
予算2万だと税金、手続き代とか引いたら
幾らまでの車買えるのかな?
オレなら、やっぱりカローラ、セリカ、シビック、アコードあたり
をお勧めだな。
788名無しさん:02/11/02 12:54 ID:zT/SwSxj
重たい車は燃費悪いね。SUVの重いのとか、ランボのムルシェと同じくらいだ。
http://www.fueleconomy.gov/
789名無しさん:02/11/02 13:35 ID:1dhgCNgM
最強ミッドシップのMR2なんか俺は好きだけど。でもアメリカではMR2まだ
生産されてるの?
790名無しさん:02/11/02 14:15 ID:HiS4AKRY
存在すら忘れていたMR2。
MR2って北米に生産ラインあった?輸入だったと思うけどな。
レクサスブランドは一部の車種がカナダ生産開始したね。
あれは内装に本木使うから、サプライヤー泣かせの代物です。
トヨタtier1は家具屋じゃ無いっちゅうの。
でもアメリカでレクサス乗るくらいなら、もっと金払ってJaguar乗る事を勧めるね。
うちにも1台JaguarのVDPがあるけど、最近のJaguarは壊れないんだ。
純正でDENSOの部品とか使っちゃってるし、品質いいよ。日本より安いしね。
でも普段は会社の車ばかりで、Jaguarは使ってないからもったいない気もするが。
791名無しさん:02/11/02 14:30 ID:1dhgCNgM
ジャガーはいかにも高級ってところが好きくない。まあ、金持ちがのる車だから
しかたないけど、高級ってのは。ベンツもそう。レキサスはそこまで高級ってのが
露骨じゃないから好きだけど。ビルゲイツモレキサスオーナーだし、関係ないけど。
レキサス、ベンツ、ジャガーの性能くらべるとどういう順番?純粋に性能だけで、
値段とか外装とか関係なしに。あんまりかわらない?
792名無しさん:02/11/02 15:05 ID:kHrg8XhW
レクサス、ベンツは値段は同じくらいでしょう?
ベンツC240セダン $3万です。
793名無しさん:02/11/02 18:58 ID:dmWM0sFO
こないだ気味悪い車がいました。フロントに4つの穴が開いたヌメヌメしてました。
リアを見たらトンボの目みたいな模様とでかい平べったいリアスポのスポーツカー。RX7に似てたけど。
鳥のマークが書いてあった。なんだかわからないけどかっこよかった。あんなデザイン
みたことない。カルチャーショック。
794名無しさん:02/11/02 19:09 ID:y+7x1NFG
トランザムかな?
795名無しさん:02/11/02 19:12 ID:1dhgCNgM
サンダーバード
796名無しさん:02/11/02 19:16 ID:fleydev/
トランザムじゃない?
797名無しさん:02/11/02 22:55 ID:VlVgiKmX
>オレなら、やっぱりカローラ、セリカ、シビック、アコードあたり
>をお勧めだな。

見事に2ch@車板で評判悪い車ばっかそろったなw
まぁカローラとアコードは日本とアメリカとでは違うんだけど。
798名無しさん:02/11/03 03:40 ID:TpeIXX9D
>>793
火の鳥です。(Pontiac Firebird)
確かにキモイデザインだ。
エンジンは3.8L,5.7Lで5.7Lは300馬力以上ある。
兄弟車のカマロの方が、すっきりしたデザイン。
カマロはよく見るなあ。
799名無しさん:02/11/03 03:41 ID:TpeIXX9D

>オレなら、やっぱりカローラ、セリカ、シビック、アコードあたり
>をお勧めだな。
乗って安心だよね。
800名無しさん:02/11/03 03:42 ID:TpeIXX9D
Firebirdの5.7Lは基本的にはコルベットと同じエンジンだが
若干馬力は落ちます。
801名無しさん:02/11/03 04:04 ID:XWZGUTaI
Fleetwood 5.7L
802名無しさん:02/11/03 04:13 ID:vaF/ylxj
Is that one of those old Caddy's?
803名無しさん:02/11/03 06:36 ID:znot5ATq
漏れはFirebirdのTransAmなら結構イケテルと思う。パワーとデザインなら。
つくりはやっぱり粗雑なんだろうな。PontiacはDQN?
804名無しさん:02/11/03 07:17 ID:O882IWlz
せっかくアメリカ居るんだからアメ車乗りたい。
805名無しさん:02/11/03 07:25 ID:TECtsCvj
雨人の多くも日本車乗ってます
806名無しさん:02/11/03 07:27 ID:O882IWlz
スズキとマツダ車はどうですか?
壊れ加減が増すでしょうか?
807名無しさん:02/11/03 08:45 ID:TECtsCvj
マツダMPVなんかすきだけど、ファミリーカーだけど
808名無しさん:02/11/03 08:52 ID:vcrBIzaH
>>806
スズキが壊れやすいってのはアメリカでのステレオタイプ。
マツダが壊れやすいってのは日本でのステレオタイプだと思うが。
スズキは日本じゃ軽自動車ではかなり実績も信頼性もあるし
普通自動車作ったらいきなり壊れやすくなるなんてこともないんじゃ。
ただ、各部のチリの幅が他社の倍くらいあるのはやっぱり軽自動車メーカーを感じさせるけど
これと故障率とは特に関係ないでしょ。
マツダは欧州じゃ結構売れてるようだし、こっちじゃ特にそんなイメージないと思うけど。
日本では広島の地方の企業ってことでイメージもあまりよくないようだけど。
とはいえこっちだとマツダは故障がどうのよりも、マツダ=スポーツ(ロータリーとミアタ)
ってイメージがかなり強いような。
そういえば、車板であったけど、マツダのアテンザ(アメリカでは名前はMazda6、この冬発売予定)が
スコットランド、ニュージーランド、オマーンでカーオブザイヤーを取ったらしいよ。
ヨーロッパ全体の欧州カーオブザイヤー、日本カーオブザイヤーの最終選考にも残ってるらしい。

壊れ加減って言ったらダントツで三菱だろ・・・
上のほうで誰か言ってたタイヤミサイル発射して人殺したり、ブレーキ効かなくなって事故ったりってのも全部三菱のことだしな。
809名無しさん:02/11/03 09:08 ID:TECtsCvj
スポーツカーで好きな色はなに?俺は黄色が好きだけど
810名無しさん:02/11/03 12:22 ID:v2HswRbV
Town Car 4.6
811名無しさん:02/11/03 13:50 ID:mqemyrRT
812名無しさん:02/11/04 08:08 ID:k9ZYiotS
今度出たマロゥダーってどう?
813名無しさん:02/11/04 09:55 ID:ELgnmaZI
話題のTransamに黄色いのが売ってたよ。けっこういいじゃん。
G35クーペも好み。
814名無しさん:02/11/04 16:13 ID:23/ISlcU
793のはファイアーバードラムエアー。325HPだって。
アメリカンマッスルもけっこういいね。
815名無しさん:02/11/07 04:10 ID:jTBzZ+lz
保守
816名無しさん:02/11/07 08:06 ID:TpljRfbA
車に詳しい方々に質問があります。
友人から車を借りるのですが、「ホイールを2つ交換しないといけない」
と言われました。タイヤのこと言ってるのかもしれませんけど。
で、その代金は私持ちなんです。(その人2台車所有してて使用してないふるい
方借りるので)ホイール2つ交換するのってどれ位かかるんですか?安いので。
向こうで交換すると言ってたので、一応相場しっておきたくて。
嘘言われることはないと思いますが、全く相場がわからないものですから。
よろしくお願いします。
817名無しさん:02/11/07 08:32 ID:ZM8V9FHh
www.tires.com
www.tirerack.com
818名無しさん:02/11/07 08:42 ID:bfX9tEbw
>>816

銘柄指定されてなければ、

HANKOOK か KUMHO 付けれ!

安いぞ!
819名無しさん:02/11/07 08:47 ID:TpljRfbA
>>817 >>818 どうもありがとうございました。
想像に近い値段でした。でも、ピンきりなんですね。
820名無しさん:02/11/07 09:03 ID:jTBzZ+lz
古い車にはどうでもいいタイ亜でよい
821名無しさん:02/11/07 11:21 ID:k4Wvhy8B
>>819
絶対やめろ!
いくら安くてもハンコックはクムホを買えばかの国に貢ぐことになるんだぞ!!
822名無しさん:02/11/07 12:21 ID:jTBzZ+lz
それは大問題だな。知らなかった。やっぱぶりジストンにしろよ
823816:02/11/07 15:26 ID:eKNj2fMr
とりあえず一ヶ月しか乗れないので「安いのにして」と伝えてあります。
なんの会社を選ぶかは向こうが決めることなので。。。
824松本:02/11/07 15:45 ID:iLKF8K6K
夏なんか毎週のように洗車してたけど、最近はさみーもんな

もう水なんか触りたくねーから、近くの洗車マシーンで洗ってきた

1回$5
825名無しさん:02/11/09 08:57 ID:6p/Pw/b7
ひい
826名無しさん:02/11/09 16:45 ID:rq5RS+br
VWゴルフどお?
827名無しさん:02/11/09 20:34 ID:9U6zdG57
>>826
最近のアメリカ向けゴルフはメキシコ製の糞車。
炎上したりといろいろとトラブルあり。
欧州向けのドイツ製買うんならいいと思うけど。
フォードのフォーカスも欧州向けのスペイン製はなんのトラブルもなく
欧州では小型車でかなりの評価を受けてるし、欧州全体のカーオブザイヤーにも選ばれたほど。
しかしアメリカ向けのメキシコ製は11個ものリコールが出てフォードを非常に悩ませる始末。
タコとブリート作るしか脳の無いメキが作った車でもいいのならどうぞ。
828名無しさん:02/11/10 21:10 ID:1S8+wfO9
レクサスってやっぱすげぇ〜〜のぉ???
日本じゃビーエム、ベンツの方がアリストなんかより偉いけど。
829名無しさん:02/11/11 02:53 ID:mzCYRZPa
何をもって偉いといってるか意味不明だが
830ちんこ野郎 :02/11/11 04:10 ID:ZrKRX5DC
れくさすってトヨタだよ。

>828

そのへんかんがえたら、そんなに悩まなくて住むよ
単純
831Aiko:02/11/11 04:30 ID:wgN5GMdT
トヨタだから、品質最高です。
ビーエムみたいな名ばかりの高級車とは違うぜ。
ベンツは高いクラスはいいけどな。
832Aiko:02/11/11 04:41 ID:wgN5GMdT
アリスト欲しいけど、高くて手が出ない。
日産のG35クーペが欲しいす。横から見ると
Zそっくり。というか、4シーター版Zだな。
833おしっこナイト:02/11/11 04:44 ID:92Fj1E6h
日産は品質わるい
834ちんこ野郎:02/11/11 04:48 ID:ZrKRX5DC
G35ってInfinitiだべ
835ちんこ野郎:02/11/11 04:49 ID:ZrKRX5DC
日産は英数字だけのくるまはだしてないから、そのへんよろしく
836Aiko:02/11/11 04:49 ID:wgN5GMdT
日産、Infiniti一緒だべ。
837ちんこ野郎:02/11/11 04:50 ID:ZrKRX5DC
トヨタだから内装、塗装レベル最悪です。おもちゃです。
838& ◆.AvGZztnPs :02/11/11 04:50 ID:ZrKRX5DC
塗装レベルでは欧州はトヨタよりあきらかにうえ
839ちんこ野郎:02/11/11 04:51 ID:ZrKRX5DC
トヨタはすぐ色あせる。
アメ車はトヨタ以下ですがね。

そのへん欧州車は年老いても、5年はわかくみえる
840Aiko:02/11/11 04:52 ID:wgN5GMdT
そういえば北米トヨタ社員の2chネラーていないのかな。
841ちんこ野郎:02/11/11 04:52 ID:ZrKRX5DC
SAABとかかこいいね
842名無しさん:02/11/11 04:53 ID:ZrKRX5DC
Volvoって塗装いいね
843おしっこナイト:02/11/11 04:53 ID:92Fj1E6h
おれの知り合いでいる
ケンタッキーのやつ
844お乳のピュー太郎 ◆DQN/UhnAjs :02/11/11 04:53 ID:ti9NB6MC
スレ「冬休み日本に帰る人」に誰か行ってくれ。
ウイルスが発見されね?まじで。

おれが発見したのは
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2000/08/18/610963-000.html

このニュース見てけろ。
845Aiko:02/11/11 04:54 ID:wgN5GMdT
Volvo乗ってるヤツら最低。自分の車が最強と思ってるから
後ろ見ない、道譲らない。
846名無しさん:02/11/11 04:57 ID:ZrKRX5DC
重いから遅いだけでは?

847おしっこナイト:02/11/11 05:02 ID:92Fj1E6h
ちんこ野郎って話すことがおたくくさい
まじ死んでほしい
848お乳のピュー太郎 ◆DQN/UhnAjs :02/11/11 05:03 ID:ti9NB6MC
ちんこ=ヲタなんだよ。w
849ちんこ野郎:02/11/11 05:08 ID:ZrKRX5DC
日本で欧州車乗るのってどのくらい大変?
北米では屁だけど
850名無しさん:02/11/11 05:18 ID:XTF3U3nS
ボルボは見た目ださいんっすけど

日本でハンドルが逆なのになんで外車に乗りたがるやつがいるか不思議
851ちんこ野郎:02/11/11 05:25 ID:ZrKRX5DC
SaabっていまはGMなんでしょ?
GMのCMにでてくるよね。
アメリカ製?
852ちんこ野郎:02/11/11 05:25 ID:ZrKRX5DC
右ハンドルはいまは普通にあるよ
ほとんど右ハンドルだろ
853名無しさん:02/11/11 05:38 ID:XTF3U3nS
右ハンドルあるのは知ってるけど、一部はまだ左のってるやついるぞ。
好んでかなんかは知らんけど。
854名無しさん:02/11/11 05:39 ID:XTF3U3nS
マックのドライブするーできねーだろ!!
855Aiko:02/11/11 05:39 ID:wgN5GMdT
日本も右側通行にすればいいのにね。
昔の沖縄みたいに。
それで、景気回復!
車の製造もコスト削減。
輸入車も増える。
世界的に景気拡大。
うまー。
856名無しさん:02/11/11 05:44 ID:XTF3U3nS
右側に直したらっていったいどれだけの金かかると思ってんだよ。
アホの考えることはわからねーな。
857名無しさん:02/11/11 05:46 ID:c8NkmJ0c
↑土建屋も新しい工事いっぱいでウハウハだね
良いアイディアだ
858名無しさん:02/11/11 05:48 ID:bhMSBn3T
>>853
だってよぉ、日本でBMWやベンツ買うとするだろ?
すると、左ハンドルはどちらもドイツ製なんだが、右ハンドルはBMWは中国製、ベンツは南アフリカ製が来るんだぞ?
生産国が欧州か途上国の違いは>>827にもある通りかなり大きい。

>>845
ボルボはフォードになりますた。
S40はフォーカスに、S60はマツダのアテンザになります。

>>854
俺、日本で左ハンドル車でバックでドライブスルー行ってたよ。
859アナルちゃん@天使の尻毛:02/11/11 05:51 ID:ti9NB6MC
>858

ワラタ
860Aiko:02/11/11 05:51 ID:wgN5GMdT
>>856
まあ、ニューフロンティア政策だな。
これくらいやらないと景気は回復しない。
861ちんこ野郎:02/11/11 06:11 ID:ZrKRX5DC
イギリスも左側通行だろ?
でも値段は普通なんでは?

日本は英国のまねせず、米国の真似すりゃよかったね
862ちんこ野郎:02/11/11 06:11 ID:ZrKRX5DC
左ハンドルはどちらもドイツ製なんだが、右ハンドルはBMWは中国製、ベンツは南アフリカ製が来るんだぞ?


じゃあイギリスもそうなのか?
863ちんこ野郎:02/11/11 06:13 ID:ZrKRX5DC
右ハンドルの車作のってそんなにお金かかんのか?
だったら英国とか
制度かわってそうなもんだがな。
実際はたいしたことないんだろ?

現にいま90%の外車(日本)は右hanndoru使用だべ
864名無しさん:02/11/11 06:20 ID:XTF3U3nS
ドライブするーに自転車で突入したらカウンターまわってくれっていわれたな
アメリカのジャックインザボックスでの話しだけど
865名無しさん:02/11/11 07:40 ID:bhMSBn3T
>>863
誰が右ハンドルにしたら金かかるなんて言ったの?
言ってること意味不明・・・
866おしっぽナイト:02/11/11 07:46 ID:WWvbkVJa
  ☆ チン      
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  MR2たん まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
867チンポ子:02/11/11 07:49 ID:WWvbkVJa
               ./  ヽ      /  ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  キボンヌ〜キボンヌ〜
            /       l___l   \
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < まぁ〜だぁ〜〜〜?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |
868名無しさん:02/11/11 07:49 ID:J7lnMWBb
笑った

869名無しさん:02/11/11 07:53 ID:ZrKRX5DC
>865


above
870名無しさん:02/11/11 09:52 ID:bhMSBn3T
>>863,>>869はもしかして>>856のこと言ってるの?
おまえら読解力のカケラもないんか・・・?
871名無しさん:02/11/11 16:49 ID:kcdVM/A6
日本ってトヨタのタコマ見たいなピックアップトラックってあんまり無いよね〜
ま〜必要も無いと思うけど。

で、アメリカにいる間に一度はピックアップ乗っておこうと思うんだけど、
日産のキングキャブ(フロンティア)ってどうよ?
872Chinko_Yarou:02/11/11 17:03 ID:ZrKRX5DC
MazdaがJapanでPickupトラック売ってます
873名無しさん:02/11/11 17:51 ID:XTF3U3nS
pick upって引越しの時にあったら便利で欲しいとは思ったことはあるが、
それ以外で欲しいとおもったことはないな。
874名無しさん:02/11/11 18:00 ID:kcdVM/A6
>873
スノボーとかサーフに行く時便利だぞ〜
荷台に荷物載せれば汚れも気にならないし。
875名無しさん:02/11/11 18:02 ID:hSgBcgES
トラック、SUVじゃまくさい。
ガソリンの無駄。
876名無しさん:02/11/11 18:16 ID:kcdVM/A6
そりゃ、金と駐車スペースの無い奴には必要無いだろ。。
トラック、SUVの保険ってどうだ?
スープラとかスピードの出る車よりは安いだろ??
877名無しさん:02/11/11 18:25 ID:XTF3U3nS
基本的に無保険がベストです
878名無しさん:02/11/11 18:26 ID:hSgBcgES
そんなヤツがいるから無保険車保険とか入らされる
んだよ。保険くらい入れ。
879名無しさん:02/11/11 18:30 ID:XTF3U3nS
トリプルAのフルかバレージですが何か?
880名無しさん:02/11/11 18:31 ID:kcdVM/A6
>878
禿同

しかし、アメリカじゃーフルのフルで入ったとしても、
上限$300000までだろ、、
ランボルギーニ潰したら、終わりだな。。。
ま〜ね〜けど。

日本はすげーよ
無制限って奴
881名無しさん:02/11/11 18:33 ID:hSgBcgES
オレは$1300000までカバーされる保険入ってるよ。
882名無しさん:02/11/11 18:33 ID:XTF3U3nS


アメリカで人ひき殺したらどうなるんだ?
883名無しさん:02/11/11 18:35 ID:kcdVM/A6
>>881
あったかそんなの?
884名無しさん:02/11/11 18:37 ID:hSgBcgES
東京海上のアンブレラ保険。
885名無しさん:02/11/11 18:46 ID:XTF3U3nS
アンブレラ保険って月々いくらよ?
886名無しさん:02/11/11 18:52 ID:hSgBcgES
>>885
車の保険($300000)とは別で、
個人賠償+家財保険(合計$350年くらい)
個人賠償だけでいいかも。
887名無しさん:02/11/12 03:13 ID:BrlkiYqi
>>871

ハイラックス ピックアップがあるべ。
つーか、タコマと同じ車だべ。

ダツントラック(米名フロンティア)は国内販売中止になっちまっただ。
888名無しさん:02/11/12 10:20 ID:6t9Pm1Nv
>887
>ダツントラック(米名フロンティア)は国内販売中止になっちまっただ。
なんで?
889名無しさん:02/11/12 10:29 ID:BrlkiYqi
>>888

売れてなかったんだろな。

ttp://www.nissan.co.jp/DATSUN/TRUCK/

米国内走ってるフロンティアは、ダースベイダーみたいで
かっちょいいね。
890名無しさん:02/11/12 12:52 ID:+JOuW0Yc
ランエヴォって発売はいつから?
まさかATのやつじゃないよね?
891名無しさん:02/11/12 14:19 ID:TtX9xJ5k
>>835
超遅レスだが
200sx 240sx 300zx
とかありますが何か。
892名無しさん:02/11/12 14:36 ID:xHHz//Gt
ATのランエボってあるの?
893名無しさん:02/11/12 19:06 ID:XfpzNNzz
GTAだろ?あるよ。でも高いし売れなかったので大量の自社登録?
894Chinko_Yarou:02/11/13 03:00 ID:hjz+xy+S
いま日本ではどんな車が人気あるの?
まだワゴンやSUVが人気?
895名無しさん:02/11/13 03:45 ID:csWe4Nx6
トヨタハリアーが( ゚д゚)ホスィ…
中は狭いらしいけど
今度買うふりして試乗してこようかな。
こっちだとレキサスのなんていうの?
896Chinko_Yarou:02/11/13 03:52 ID:hjz+xy+S
RX300
897名無しさん:02/11/13 03:52 ID:csWe4Nx6
じゃあスープラは?
898Chinko_Yarou:02/11/13 03:53 ID:hjz+xy+S
そういう気分でいくと、買わされるぞ
セールスマンの勢いにのせられて。
向こうも商売だし
899Chinko_Yarou:02/11/13 03:54 ID:hjz+xy+S
Lexus Rx300はふるい車。

今はToyota SequiaとかToyota Highlanderのほうが新しいSUVだよ。
900Chinko_Yarou:02/11/13 03:55 ID:hjz+xy+S
Supraは新車はないよ」
901名無しさん:02/11/13 04:18 ID:Iav9sPgI
>>899

LEXUS RX300とTOYOTA HIGHLANDERは同じ車だYO!
日本名はハリアーとクルーガーVだっけ。
902名無しさん:02/11/13 04:23 ID:csWe4Nx6
4ランナーってランドクルーザーだっけ?
903アコード@ドリキン野郎(誰かオレ覚えてる?):02/11/13 04:30 ID:W4uC7Nqw
>895

日本で家がハリアーだったけど
はっきりいって、糞。

まじで後ろ座席とか、チープ感漂いまくり。
それに思ってるほど、たしかに広くないよ。
ていうか、むしろあの車体では狭いかな。
パワーも見た目と裏腹に
たしか170PSだっけ?
全然へぼかった。

あ、これ初期に出たハリアーの話ね。

904名無しさん:02/11/13 04:35 ID:csWe4Nx6
アスキーの西和彦がハリアー乗ってるらしいと聞いて欲しくなったんだよね(単純)
デザインもいいとおもったんだけどなー。

クルーがーのほうがいいかな・・・
905名無しさん:02/11/13 04:36 ID:csWe4Nx6
アコードでドリフト教えてくれよ。
っていうかATしかないからAT、FFでのドリフトの仕方教えてくれw
ドリフトすらしたことなし。
906アコード@ドリキン野郎(誰かオレ覚えてる?) :02/11/13 04:38 ID:W4uC7Nqw
もうここは歌うハチロクとかも来てないのか。MR2も
みねーし。昔はもっとコロ助も絡んできたもんだった。w

907アコード@ドリキン野郎(誰かオレ覚えてる?):02/11/13 04:41 ID:W4uC7Nqw
>905

ある程度時速出して
カーブに差し掛かったら
インコースから、一気にATならローにギアにぶち込んで
ついでに、サイドブレーキを思いっきり引け。
ある程度は滑るんじゃないか。ドリフトもどきはできるよ。
908名無しさん:02/11/13 04:49 ID:csWe4Nx6
公道で時速60kmくらいでできる?ローギアって一番下のギア?セカンドじゃなくて
909名無しさん:02/11/13 04:51 ID:csWe4Nx6
俺の車はシビックだけど、おもっきりローにぶちこんで転倒とかしないよね?
したらしゃれにならん。前普通の信号でCRVが横転してたから。
どうやっても横転するような場所じゃないのにそいつ横転してて周りの人が
助けに行ってた。そいいつはドリフトしようとして横転したのかな?
910アコード@ドリキン野郎(誰かオレ覚えてる?) :02/11/13 04:58 ID:W4uC7Nqw
転倒なんてそうめったにないって。
車って意外に丈夫なんだぜ?
素人は広い駐車場で練習してからにしろよ。
まじで交差点とかで事故ったらシャレにならねーよ。
911名無しさん:02/11/13 05:05 ID:M8yteQHR
サイドキック(エスクード)は
転がる。コロンコロン。
912名無しさん:02/11/13 07:18 ID:DjtJWqqE
>>904
こっちにも4ランナーとランクルと別々にあるのに・・・
4ランナーは日本ではハイラックスサーフ。
913名無しさん:02/11/13 07:33 ID:Iav9sPgI
日産X-TERRAって、エクストレイル?
似てるような、違うような。
914元士族大佐Ver.一流企業ソルジャー内定 ◆P6KORO6byQ :02/11/13 18:25 ID:oOPS4uEc
眠ーYO!
>905しゃん
えーと、FFならATだろーがMTだろーが関係ねーYO!
慣性で流すとかゆー次元じゃねーなら、ハンドルちょい切っ
て、サイドを鬼のカタキを取るぐらいの勢い(初心者しゃんに
はこのくらいの表現がよろし)で思いっきり引けばケツは流れ
る。後はカウンターを切ってけれ。入れる&戻すタイミングと
量は自分で学習せぇー、こればかりは口頭で伝えようがねー。
FFでやった事ねーから知らんが、スロットルは開けなきゃいか
んだろ。スムーズにトレビア〜ンにできるようになるまで練習
せぇよ。ま、上手くなる前に事故る確率大だけんどね。
ハンドルを切るとかゆー意識をでなくって、操作がタイヤに
急激な負荷をかけないようにアクセルやハンドルの入力を意
識してけれ。
>909しゃん
そるぁ速度と操作の仕方によるわなぁ…ロールの限界を超え
てそのまま慣性ですっころぶ訳だから、ロールセンターの高
いRVなんかで急ハンドル切るヴァカはすっころんであたり
めーだべ。雨人に良くいるだろ?フロントが急激に切った方
向に巻き込む症状が出る前にハンドルを微妙に戻す(カウン
ターを切る)ってのが自然にできなきゃ死にまふ。予測が大
切。対応が遅いとケツが流れるからね。ケツが少し流れるぐ
らいだったらより大きいカウンターをあててアクセルで調整
できればいいが、ある限度を超えるとケツからぶっとんでく
れまふ。板金屋さんのお世話になりますた(w
915元士族大佐Ver.一流企業ソルジャー内定 ◆P6KORO6byQ :02/11/13 18:30 ID:oOPS4uEc
えーと、書き忘れ…回転数を常にとるくばんどの範囲に入れる
事をお忘れなく。
916名無しさん:02/11/14 09:04 ID:NBCr/atP
>>914
FFでカウンター当ててアクセル踏み込んだりしたらそのまま吹っ飛んであぼーんします。
その前にフットブレーキも併用しないとケツで無いだろうが(ドライ路面だとね)

>>905
雪の積もったパーキングロットで遊ぶぐらいが無難かと。
917名無しさん:02/11/14 09:07 ID:NBCr/atP
>>916
そのまま吹っ飛んで

そのままフロントが外に吹っ飛んで

修正
918名無しさん:02/11/14 15:24 ID:gUPjyfNo
土屋圭市の峠でも見て勉強するか
919名無しさん:02/11/14 21:56 ID:yRlUAaZM
濡れた落ち葉はよくすべる。
ドリドリです。
920Chinko_Yarou:02/11/15 03:45 ID:e1xvPIf8
おまえら雪のふらないとこにすんでるの?
Driftなんかめずらしいことじゃないぜ。
日常じゃん。
ちょっと、アクセルあけりゃ、ドリドリ。

車種は問わず
921Chinko_Yarou:02/11/15 03:45 ID:e1xvPIf8
Pick Upトラックでもドリフトできるぜ。
雪国
922名無しさん:02/11/15 04:02 ID:yXrPpyqi
そ ん な さ む い と こ ろ に す め る か ! !
923Chinko_Yarou:02/11/15 04:06 ID:e1xvPIf8
そんなあついことろにすめるきゃい!
924名無しさん:02/11/15 13:19 ID:AuWssv2t
それは自分の意志に関係なくタイヤがグリップを失っているだけだろう。
ドライ路面で自分の意思通りコントロールしてこそドリフト

と言ってみる。
925bloom:02/11/15 13:20 ID:4TmmIEYn
926名無しさん:02/11/15 15:34 ID:JpkxqOLt
雪の時は4WDの方が事故率高いんだよな、確か。
4輪すべったらアウトです。コントロール不能だよな。
927名無しさん:02/11/15 15:50 ID:Lqzk0lCu
頭文字にでてくる4輪ドリフトってなに?
928名無しさん:02/11/16 08:41 ID:bdGkHPUv
>>926
雪の日にわざわざ出かるから。
4駆だっつってスタッドレスタイヤはかずに冬場でもノーマルタイヤはいてたりするから。

4輪すべったらアウトなのは駆動方式まったく関係ないだろが。
929名無しさん:02/11/16 10:42 ID:EWY+1r/0
test
930名無しさん:02/11/16 11:06 ID:EWY+1r/0
うれしい、3ヶ月ぶりに書き込めるようになったよ。
雪の日に四駆の方が事故率が高いのは重いRV車が多いからだよ。
止まれないのにどんどん進むからね。

4輪ドリフトは、慣性ドリフトのことだろうな。
普通は、コーナーでハンドルを切る前にブレーキを終わらせるが、
この場合少しブレーキを残しておく。
ブレーキを少し戻してハンドルを回すような感じ。
(決して急ハンドルは駄目。)
後輪の荷重が減るので後輪がコーナー外へ向かっていく。
それによって車の向きが変わる。
コーナーに見合ったスリップアングルが取れればブレーキは離していい。
FFの場合は、できるだけ長くブレーキを残すので危険度高い。
FRの場合は、アクセルで調整できるので自由度は高い。

文章にするのは難しい。何も考えずにやってるもんね。
まねして事故っても知らないよ。
931930:02/11/16 11:10 ID:EWY+1r/0
あ、間違えたかな。
慣性ドリフトは、高中速コーナーでハンドル切る前に
ブレーキをちょんとかけて前輪に荷重を移して曲がるのだったかな。
久しぶりに書き込みできてうれしさのあまり間違えちゃった。
ごめん。
932名無しさん:02/11/16 14:52 ID:9PyoXRvX
933ちんこ野郎:02/11/16 14:54 ID:9PyoXRvX
4厘ドリフトとは文字どおり
4厘がドリフトすること。
いってみれば、KARTみたいなかんじ。
普通のドリフトは後輪だけだね。
934ちんこ野郎:02/11/16 14:55 ID:9PyoXRvX
ごめんKARTというかRally Carをイメージしてほしい。
あるいは、スピンアウトしていっている途中の車。もちろんそれを途中でとめるのが4林ドリフト

Rally Carのイメージがいちばんわかりやすい。



935ちんこ野郎:02/11/16 14:56 ID:9PyoXRvX
完成ドリフトとは、そう。
ブレーキの前過重で自然にまがっていくこと。
F1なども実は完成ドリフトしてまがっている
グリップ草稿にはみえるがね
936ちんこ野郎:02/11/16 14:58 ID:9PyoXRvX
F1よりもCARTのほうが慣性ドリフトはみえやすい。(KARTじゃないよ)
なぜなら市街地で、グリップが低いから。
Open Wheelでは、基本的に、パワースライド(ガスペダルで、後輪をながす)はやらないほうがいいとされてる。
タイムロスになるから。
だから慣性ドリフトが基本。
937ちんこ野郎:02/11/16 15:00 ID:9PyoXRvX
4厘ドリフトはよっぽど路面のミューが低くないとできない。rallyなどのようにミホソウか雪道。

雪道でOverspeedではいると4厘ドリフトは簡単にできるが、それをコントロールして止めるのは結構むずい
938& ◆.AvGZztnPs :02/11/16 15:01 ID:9PyoXRvX
なぜなら操舵の役割の前輪もドリフトしてて、車全体がアウト方向への慣性がかかっているから。
イン方向へ行きたいわけだけどね

普通のドリフトは前輪はイン方向。こうりんはアウト方向
939名無しさん:02/11/16 15:07 ID:OQuACzl8
おいらの鬼トルクV8 5.7Lマシンならいつでもどこでもドリドリだぜ。
940@>−−−−−:02/11/16 15:09 ID:+ymY7ZDm
何年式のカマロ?
941名無しさん:02/11/16 15:12 ID:1EH/K5Ev
ストリートリーガルパフォーマンスの35周年記念スーパースポーツ
942元士族大佐Ver.一流企業ソルジャー内定 ◆P6KORO6byQ :02/11/16 16:55 ID:FxcSXfav
>516しゃん
あ、ごめんさい…ブレーキについて書くのすっかり忘れてた(w
ちゃんとブレーキ踏んで前加重気味にしてやらんとアカンよ…こ
れが無いとアンコの無い大福みてーなもんだ(意味不明)。つー
か、カートと違ってブーブーはスグに(滑っても)止まらんから
なぁ…総じて鈍いちゅーか。単にボデェとブッシュとサスがヘタ
リ気味ってのもあるけどさぁ。それ以前の問題で。
943名無しさん:02/11/16 17:19 ID:sNXtsUit
北米コテハンの人気投票に逝け

http://curoco.com/2chvote/vote700/tvote.cgi?event=northa
944名無しさん:02/11/16 17:20 ID:UxI8xXvc
ブスいい加減にしろ
945名無しさん:02/11/16 17:22 ID:sNXtsUit
北米コテハンの人気投票に逝け

http://curoco.com/2chvote/vote700/tvote.cgi?event=northa
946名無しさん:02/11/17 00:33 ID:dhSwfwgK
おめーらなんもしらねーヴァカばっかだな。
歌86やFD糊やらがいたら笑われるぞ。
>946しゃん
別に笑おうが怒ろうが貴方様の御勝手でやんすが、人の無知さ加減を煽って
る暇があったら貴方様の知ってる(やれる)事を書き残してってくらさいま
しぇ。そのほーがよっぽど建設的でありんす。
948名無しさん:02/11/17 05:24 ID:KGDW3XIe
市場で販売されているSUVで値段と質的に最高級なのはやっぱBMWのX5?
949CARTinMexi:02/11/17 06:12 ID:ND1o5LMI
レクサスじゃないの?
X5は以前子のスレで随分けなされてたな。
950名無しさん:02/11/18 04:40 ID:yyBpMGuJ
以前ホイールの事でお尋ねしたものです。
教えて頂いたHPで1つ$25というのがあったんですが、品質的にやばいですかね?
2つで$100と見積もってるんですが、それでも安過ぎかな?
951名無しさん:02/11/18 04:50 ID:KMIupfic
安すぎだが1ヶ月近くしかのらないんだったらそれで十分でしょ?
わざわざ高いタイヤ買うことないって。
952950:02/11/18 04:54 ID:yyBpMGuJ
お早いレスありがとうございました。
確かに一ヶ月しか乗りませんが、友人はその後も乗るのかも
しれないので可哀想かな〜と思ってしまって。
まあ、友人も$100でいいのでは?と言ってくれたので
いいのでしょうけど。 
953名無しさん:02/11/18 08:48 ID:jh6hTten
オススメの冬タイヤはなんでしょう?
石橋のスタッドレスは日本でもそうだけど、コンパウンドが柔らかく減りが早いので、雨人には不評みたいだね。
スタッドタイヤの方がいいのかなぁ?

ちなみにサイズは205/70R15(四駆)です。
954名無しさん:02/11/18 09:36 ID:F2cKFEPk
スタッドレスタイヤと普通のタイヤの見分け方を教えてください
955名無しさん:02/11/18 10:58 ID:iqp9bXwA
橋石のはやわらかすぎて1シーズンしかもたない。
まともな足回りの車にブリザック履くとドライで浮いてるような怖い感覚に襲われる。
うちの母親はブリザック履いてノーマルタイヤと同じ感覚でガードレール突っ込んでたな。

ミシュランとか硬めのコンパウンドでそういう面ではいいけど、ドライでまともに走るスタッドレスって
雪道じゃぁたいしてグリップしないし・・・
956名無しさん:02/11/26 06:42 ID:NeLlfrCc
?
957名無しさん:02/11/26 17:29 ID:9VrU1h7i
コルベットの保険高いの
958age:02/11/26 18:48 ID:8ag/FpdB
あげ
959名無しさん:02/11/26 19:35 ID:JLRRGF+s
この間ドリフトに挑戦したよ。広い駐車場でだけど。80kmくらいでいっきにローにおとしたら
しぬかと思ったね。初心者がいきなりストリートでやるとあたりまえだが危険だな。
960名無しさん:02/11/26 19:48 ID:1lwFXcBi
>>959
ヴァカじゃねーの?
961名無しさん:02/11/26 20:04 ID:gnMskoxV
>959

早く死ねよ。初心者。
962名無しさん:02/11/26 20:39 ID:AKdoPneP
>>959
80kmも出てて一気にローに入るシンクロが羨ましいわ。
っつーかオーバーレブ。
963名無しさん:02/11/26 21:12 ID:JLRRGF+s
うるせーよ童貞や労
964名無しさん:02/11/26 21:32 ID:1lwFXcBi
>>962
オートマでシフトレバー下げただけだったりしてw
965名無しさん:02/11/27 01:27 ID:EIQkVZUI
これだから素人童貞は
966名無しさん:02/11/27 02:53 ID:0UCgDq4o
そろそろ、第3弾つくりまっか?
967名無しさん:02/11/27 05:54 ID:VVhPruee
車を極めた皆さん、こんにちは。早速質問なんですが・・・・

ワイバーはどこのメーカーが1番いいですか?
一応今までに1番いいワイパーとされる”ボッシュ”を使ってたんですが、
使って2ヶ月くらいで拭き残しとかみられフロントガラスとの摩擦による
”鳴り”もかなりしてそろそろ交換しようと思ってます。それでも”ボッシュ”
をキープするべきっすか?
達人たちのご指導の程をよろしくお願いします。
968名無しさん:02/11/27 14:57 ID:LYTQ2kst
まずは油膜をきれいに落としてからだな。
それやらないとどこの使っても同じ。
969名無しさん:02/11/27 15:31 ID:70YEMJnj
>>967
ワイパーブレードなんてAutozoneで一番安い奴で十分。
交換するのに手間かかるようなもんじゃないしボッシュかって長らく使うよりも
安物をこまめに交換するほうがいい。
970名無しさん:02/11/28 17:51 ID:QAiWsenb
そろそろ3ガロン立てろYA
971名無しさん:02/11/29 21:44 ID:FmqmCiP8
G35どうや?
972名無しさん:02/11/30 05:24 ID:tf9VgnNn
昨日SFのオートショーで見たけどG35いいと思うよ。
G35は2+2版の350Zです。スタイルそっくりでしょ。
パンフレットにも本質的に350Zと同じだって書いてあります。
3万ドルクラスの2ドアスポーツ系はトヨタには無いし、他メーカ
にも無いような。
インパネ周りとかG35が350Zより良かったような気がする。
まあ、これは趣味の問題だけど。
973名無しさん:02/11/30 05:28 ID:tf9VgnNn
4万‐5万のクラスて、メルセデスやらジャギュワーやらも買えるし
もちレクサス、インフィニも。よりどりみどりだね。
974名無しさん:02/11/30 10:05 ID:9j85kgoU
ボルボだな
975名無しさん:02/11/30 15:04 ID:PUIy/Btx
>>972
350ZやG35はまったくスポーツじゃねーよ。
車台がセダンと同じなただのスポーティカー。
試乗したけどフニャ足&すさまじいロールに幻滅。
スポーツ求めてG35なんて買うんならRX-8待ったほうが絶対いい。
とは言ってもこちらも出てないからどんなになるか分からんが。
976名無しさん:02/12/01 08:32 ID:uh7Z9Bj5
車大好きな皆さんにお聞きします。
この前買った中古車(95年、10マイル以上)がオイル漏れ起こしてます。一回修理に出したらトランスミッションから漏れてるとかで、なんかシールをはって終わったそうですが、また漏れだしました。
2、30分で手のひら大くらいの水たまりができてるんですが、これってぼろいクルマにはよくおこる事ですか?自分でオイル足してたら問題ないんでしょうか?それとも修理して直させるべきですか?
977名無しさん:02/12/01 09:23 ID:AoKaG7uc
>>976
トランスミッションはAT?MT?
フルードレベルのチェックしてみましたか?
入りすぎていたらブリーザーから噴出す事もあるからね。
修理に出す前にオートストアとかで売っている
漏れ止め剤を試してみるのもひとつの手段。

978名無しさん:02/12/01 10:27 ID:gi33e4QW
>>975
ロータリは好かんす。フィールが。エンジンブレーキ効かないんだろ?
やっぱりエンジンブレーキ付きがいいな。
979976:02/12/01 11:40 ID:uh7Z9Bj5
>>977
ATです。この前オイルの残量見たんですが特にたいした減りは無いです。ッテいっても一月くらい前なんでまた今度見てみますが。
その漏れ止め剤今度探してきます。
980名無しさん:02/12/01 13:14 ID:yIK8sRLc
>>978
まあ、レシプロが1段落とすのに比べればREは2段落としかな。
でもエンジンがレスポンスよく回るのでシフトダウンの時は楽。
5→3速、4→2速も余裕。
981名無しさん:02/12/01 13:15 ID:yIK8sRLc
>>978
> やっぱりエンジンブレーキ付きがいいな。

よく読んだらネタか?(藁
982名無しさん:02/12/01 16:35 ID:ZEwzQ6IV
>>978
乗ってみろ。
2500rpm以上なら結構エンブレ効くよ。
983名無しさん:02/12/01 16:39 ID:gi33e4QW
>>982
RXー8が出たら試乗に行くつもりだよ。
何時だっけ? 1月?
984名無しさん:02/12/01 18:40 ID:NuDNU45c
>>983
来年の夏らしいw
http://www.mazdausa.com
985名無しさん:02/12/01 19:03 ID:NuDNU45c
>>979
ATならへんなもの入れちゃダメ。
髪の毛1本入っただけでもラインが詰まってやられることもある。

オイル漏れなんて人間で言えば出血してるようなもの。
人間ならほっときゃ直るが車の場合直さないとなおんないでしょーが。

漏れ止め剤なんてオイルがにじんでる程度で手にたっぷりたまるほど漏れてたら無理。
986名無しさん:02/12/01 19:15 ID:Sgc5/Eln
豚インプって何年モデル?2003?
987名無しさん:02/12/01 19:23 ID:ZEwzQ6IV
>>986
現行モデルじゃないの?
って、マイチェン後のはチョソインプって車板では言われてるけど。
某韓国メーカーの新型モデルかと思ったってみんな言ってますw
988名無しさん:02/12/02 04:15 ID:GQOt1kuI
人少ないね。
FC,FD,NSX海苔の人まだいる?フォードのトラック買って喜んでた人も
いたなぁ。
989名無しさん:02/12/02 04:39 ID:HCDXkWtY
EVOかRX-8か…
RX-8は3万ドル、EVOは幾らくらいで買えるの?
たまに雪降るからRX-8の扁平18インチはつらいな。
990名無しさん:02/12/02 04:50 ID:GQOt1kuI
>>989
インプのSTIは?
来年来るらしいよ。
300馬力近いてパンフに書いてあった。
991976:02/12/02 04:55 ID:3/z9WPTZ
>>985
そうですか。じゃァやっぱりまた修理させます。買ったばっかしなんでただでやらせたいんですが、そしたらまた前みたいに手抜き修理されそうなんでうざい。
992名無しさん:02/12/02 05:17 ID:HCDXkWtY
インプはイマイチデザインがなじめないのよ。
RX-8も正面から見ると笑っているけど。
993名無しさん:02/12/02 09:41 ID:K7LOAOT7
ガンダムか、笑い上戸か、某半島デザインの車か。
うーん・・・
994名無しさん:02/12/02 12:22 ID:KxQ+NPNf
雪道苦手なら4駆にすればいいじゃん。
選べるほど●があるとも思えないけど。
●があれば欲しい車は全部買うからね。
995名無しさん:02/12/02 12:40 ID:HCDXkWtY
>>994
すまん、金は有る。
セカンドカーだよ。
996名無しさん:02/12/02 12:47 ID:GQOt1kuI
>>995
セカンドカーならS2000は?
997名無しさん:02/12/02 12:47 ID:GQOt1kuI
ミアータでもいい?
998名無しさん:02/12/02 12:48 ID:GQOt1kuI
やはりS2000
999名無しさん:02/12/02 12:48 ID:GQOt1kuI
S2000
1000名無しさん:02/12/02 12:48 ID:GQOt1kuI
ミアータ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。