運痴だけど武道・格闘技やりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
空手とかカンフーとか柔術とかムエタイとか合気道とか色々。
運痴、体力なし、筋力なしだけど。
強いってカコイイ(*´д`*)
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:56 ID:Xe9PGaGp
ニダー
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:56 ID:ZtJxoIGu
オレも運動音痴だけど大学入って空手やり始めた。
おもしろいよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:58 ID:YTrOw/cD
>>1
やめとけ。
受身が取れずに頚損やったら(ry
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:01 ID:DvwmnC0W
手っ取り早く強くなりたいのなら、ボクシングがいいと思う
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:02 ID:k9jLsp4O
レスリングは?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:16 ID:RZ/PlooZ
私の場合
少林サッカー→香港映画とブルースリーをちょっと→マッハ!!!!!!!
こーゆう流れで興味を持ったので、アジア系が(・∀・)イイ
日本で習いやすいって事で空手か少林寺拳法で考えてるんですけど・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 03:02 ID:fqUxnN0f
>>7
どっちも経験者の漏れがアドバイスしまつ。

空手(寸止め)・・・瞬発力がないとポイントが全然取れない。
二年間やったけど、試合はおろか練習でも取ったポイントは片手で数えるほど。
漏れの運痴度合いは>>3をはるかに凌駕していたらしい。

少林寺拳法・・・道場によって練習内容が全然違うらしい。
空手よりは合気道に近いと思った。そんなに運動神経はいらないような気がする。
ただ基本的に宗教なので、それが肌に合わずいやいや続けた感がある。
てことであんまり強くなった気はしない。段位とって辞めちゃったし。
93:04/08/09 03:04 ID:ZtJxoIGu
>>8
それ聞いて俺も不安になってきた。初試合で大恥かきそう・・・
オレも瞬発力ないんだよ、ハイキックまだ蹴れないし
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 03:25 ID:fqUxnN0f
>>9
続ければきっとなんとかなるはず。
漏れは途中でいじけちゃったけど、藻前はがんがれ。
113:04/08/09 03:48 ID:ZtJxoIGu
>>10
ありがとう。4年間がんばります!
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 07:55 ID:0jEJVnP6
グレイシー柔術は運動音痴でも強くなれるって聞いたことある。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:29 ID:wKHRDLag
>>1
ここなんか参考になるんじゃないかと
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1079456762/


実際のところ、やせりゃなんとかなるよ。
武道は積み重ねらしいってかそうだと思う。
俺はうんちだけどフルコン空手をやっとるよ。
うんちな人は下から這い上がるだけだから、強くなることで毎日が楽しくなると思う。
逆に運動神経がイイ人が続いたこと見たことないです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:43 ID:FL/4/j3A
>>13 (・∀・)マリガトー他の人もマリガトー

怪我しますか?
腕使えないとおまんまの食い上げ、それはちょっと心配。
でも社会人もいっぱいやってるだろうしな、、
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:21 ID:yOoymj9o
>>13
運動神経いい香具師は、運動で苦労するのが嫌な香具師も多いからな。
お山の大将止まりでも気楽にちやほやされる球技とかX系ならまだしも、痛い目に遭うのが
仕様な格闘技関係だと楽しめないから続かない事も多い。
逆に運動駄目な香具師だと、常に体使う事に関しては酷い目にあってきているから
多少きつくても前の自分よりはマシになってるのが気持ちよくてハマりやすいってのはある。

ちなみに漏れはリア厨の時柔道やってたけど、3年間で超運痴から少々運痴ぎみな
イパーソ人レベルになれますた。受身覚えたら球技とかの接触プレーとか全然怖く
なくなるぞ、こけても後頭部打たない自身があるだけで思い切りが良くなる。
反則王のレッテルを貼られる恐れも出て来るが(W


16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 10:38 ID:D/UuU/uI
>>14
怪我は人にもよるけど(壊れやすい人、にくい人)
普通の人が格闘技に対して思ってるよりもしないと思う。
柔道系は受身がとれれば後は楽だと思うし、
空手なんかは防具つけてやるし、
フルコンでも練習はグローブつけて手加減もありだからそんなに怪我はしない。
ただムエタイ、キックは覚悟した方がいいかと・・・。
目の怪我はシャレにならないそうです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:20 ID:pVAlt+XS
くさりがま習いたい
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 05:05 ID:hSG1WyCy
かなりの運動オンチですが、8年間、極真やってます。
とにかく根性!根性!根性!気合で痛くない!
これだけでだいじょうぶです。
大会に出場するなら、運動神経は必要だと思いますがね。
19運動音痴@名無しさん:04/08/14 05:12 ID:d2LY0lrf
>>18
初段とれるようがんがれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:36 ID:plJrliRd
うむ、極真で黒帯とれたら相当の自信になる。がんがれ!
俺は柔道と上のスレで既出の少林寺拳法で黒帯もらった。
少林寺は成年で1年以上やってると、ほとんど昇段試験受けさせられる
けど、落ちるやつはいない。
やっぱ柔道みたいに試合がないと自信がつかないなー。
少林寺の場合、型と筆記試験だけだし。導院では防具つけてガンガン乱捕り
やるところも有るけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:19 ID:T1HX7QlM
>>20
漏れは柔道でも実戦成績重視の地域で酷い目に遭いながら勝ち点こつこつ稼いで
自力を付けながら取ったからこそ自信につながったのかも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:33 ID:ZElfnrrw
テコンドーいいよ、消防の時からやってるけど身体の柔らかさだけだよ
ま、俺の身長185だからリーチがあるのも利点だけどね、でも体重62kg…
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:00 ID:qeYGQzYE
>>22
テコンドーって階級制? 仮にもボディコンタクトのある競技でその体格はつらいんじゃないだろうか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:07 ID:mk8xf4/g
こことか、どうよ。
船橋草格闘とかいうらしい

ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1090399242/l50
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:28 ID:oGaPeQCt
球技ができるからって安易に格闘技に手を出すと俺みたいになる。
ウンチなら尚更やめとけ。
悪いことは言わないから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:37 ID:K7drqUHo
>>25>>4の人?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:39 ID:/zG/L913
武道は基本的に個人競技だから、ウンチでも気兼ねしなくていいから嬉しい。
つきつめるところ自分との戦いだからね。
俺にとっては、周囲に迷惑をかけない・ヤジが飛んでこないだけで天国のような競技です。
これから武を志すウンチがいるなら頑張れ。超頑張れ。
柔道でよければアドバイスできまつ。
2822:04/08/17 16:17 ID:D+skvIOo
>>23
そーだよ、俺も段もってる、体格は細いけど、身長平均より大分足が長いらしいから
それでごまかす
29ガブやん ◆JfJRT3V6tc :04/08/17 18:18 ID:LVln6P2o
小学二年生から六年まで空手やってたけど(フルコンじゃないよ)
怪我はいっさいしなかった気が。ただ超ビビリの体ひょろひょろでドチビ
だったんで、組み手が怖くて泣きながら通ってましたよw(おまけに一本中々取れなかった覚えが。
でもそのおかげで自信と根性はかなり付きました。
他の点では、多分ほとんどの道場ですることだと思うけど、型や組み手の練習する前に
多々の柔軟運動と体力トレーニングがあるから、そこは事前に行っておけばかなり楽だと思う。
おれは現在高1で、プロボクサー目指して頑張ってます。未だに多少ビビリだけどw
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:03 ID:kcIjjCML
杖道ってちょっと興味あるんだけど。どうなのかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:57 ID:5/MKMmPH
>>22
ああ、テコンドーってあれだろ。ハナ、トゥル、セッ、ネッとか言うやつだろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:11 ID:0+TQ7tme
ただ、何の競技を選ぶにしても道場はしっかり下調べして選んだ方がいいよ。
体育のトラウマ(以上)の再来って場合もあるから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:13 ID:zqTmpm8T
>>32 _| ̄|○

ウンチの上にいじめられやすいキャラクターだから
それが心配
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:35 ID:1eulDCCn
打撃はセンスが重要だから、ここのスレ見てる奴はあまり向かないかも。
でも、球技は苦手でも格闘技やらせたら、センスがあったって奴もいるから
一概には言えないが。もし、打撃が好きなら大いにやるべきだと思う。

俺はブラジリアン柔術がお勧め。
寝技は打撃ほどセンスが問われない。誰でも練習すれば必ず身につく。
(上達の早い遅いはあるが。)
スパーで、入門間もない柔道の有段者をブラジリアン柔術の人が一本をとるってことも
珍しくない。
他にいい所は、格闘技はチョット・・・って思ってる人でも気軽にやれる。
だから、年をとってもできるし、比較的女性も多い。それでいて結構実践的。

>>13のリンク先のの37番をご覧あれ。色々書いてあるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:57 ID:y+XxBGLM
>>15
腸滑らかに同意!!
受身、マジおすすめ!
うんちはまず受身完璧に覚えるべき!

オレうんちだけど10代の終わりごろ柔道初めて初段取れたよ。
初段は2段以降と違ってよくがんばりました段みたいな意味合い強いから
とりあえずまじめにやってまじめに練習してまあ試験のとき組み手あるわけだが情けない負け方しなければ大丈夫!
さいあく投げられたときはしっかり受身を取って負けよう。(勝ち負けは審査に関係ない。勝ったほうがいいけど。)
そうすれば、こんな年でいまさら初段の審査か・・・と審査員が哀れに思ってくれて取れる!(都道府県によって違ったりするのかな?)
おまいらのことだからペーパーテストは大丈夫だろ。てか簡単だから満点取れよ
あ、型の試験もあるな。うんちにとって鬼門は肩車と内股。これ。やっぱちょっとは筋力トレーニングしよう。運動神経と関係ないからな。

あとメガネかけてるやつはワンデーアキュビューでもなんでもいいからソフトコンタクト買った方がいい。
それだけで運動神経10パーセントはうpするから。小さいころからメガネのやつはうんちなのはおそらくメガネのせい。
3615:04/08/18 21:16 ID:qLE/xa3Z
>>35
柔道は地域によって昇段基準がバラバラなんだよな。
漏れの所は実戦重視で貯金で七回勝つのが基準、ある程度試合数が行くと
引き分け数も考慮されるって感じですた。でも毎回四試合はやらせてもらうから
回数通えば、下手な鉄砲なんとやらだし、実戦経験も積めるから取れる頃には
一応実力も付いて来てくれてた。
ちなみに四勝出来た香具師にはボーナスステージ追加で1発クリア可ってのが
仕様だったんだけど、漏れの初挑戦は逆四人抜き状態で、あまりに不憫に
思われたのかサービスステージ追加してもらうも、そこでもあぼーん。
しばらくは、他校の香具師らも含めた仲間内から晒しage状態で切なかった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:01 ID:AVSHx2np
>>34
寝技はセンスが全く無くても練習次第で一定以上は強くなれるね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:28 ID:msibzWOb
俺もどっちかって言うと運痴には組み技系が向いてると思う。経験上。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:19 ID:msibzWOb
柔道段取りの話題参加。
俺の県では、とにかく実戦のみで筆記試験はなかった。
月一回の昇段審査で、勝ち1点、引き分け0.5点で、貯金方式でトータル10点に
なった時点で昇段。二敗するまで試合やらせてくれるから、二敗する前に10人に勝てば
一回の昇段審査で段がもらえる。
じゃあどうしても勝てない人は一生昇段できないかと言うと、
一回も勝てずの時だけは特別に参加点が0.5点もらえる制度があった。
だから、最悪20回通えば参加点だけで10点になって初段がもらえる。
それに、だいたい実力がかけはなれてないような相手を組んでくれるから、なんとか引き分け
くらいにもっていくことはそう難しくない。だから、実際はもっと早くとれる。
別にどうやってもらっても10点は10点、初段は初段。おまいら諦めるな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 07:11 ID:TiorBIVU
>>39
実戦重視の所で、屈辱に耐えながらこつこつ通って勝ち点稼いで取るのも
達成感って意味では自信にはなる罠。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:44 ID:5L23a2vd
柔道の技は知っているのと知らないのでは大違い(もちろん知識としてではなく体で)
何かの拍子にそのことが自分で理解できると大きな地震になるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:00 ID:ox1hQYgh
俺はマッハ!!!!!!!!を見たその日から飛び膝蹴りの練習してます
あと、ブルース・リーにも憧れて独学でジークンドーの練習もしてる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:42 ID:w7AbXLSr
努力して体力つけないとな・・・。武術久しぶりにやろうかな。
うつになってさらに体力落ちた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:47 ID:IeTknY/q
俺も極真(松井派)やってるけど、明らかに言えることは
東京に近い道場ほど稽古も昇級(昇段)審査も厳しいってこと。
地方の人は、ウンチでも充分やっていけそうな気がする。
俺は関東で2年もやってるけど、まだ青帯(7級)ですよ…。
極真の段は他とは比較にならないくらい厳すぃ…。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:23 ID:Aqz+LjKB
>>44
げ。
通勤途中に新宿があるから
新宿にしようかと思ってた・・・
4644:04/08/25 08:59 ID:8rl0vwEK
>>45
それに、東京の道場生って、地元民じゃないから道場生同士の繋がりって
あまりない気がする。 その点、地方の道場は地元の人が多い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:51 ID:z8zXmEIQ
スピード出世で緑帯位になるより、厳しい稽古をつんで少しづつ級をあげてくほうが
うんちにはあってるような気がする。実際その方が急に見合った強さになるんじゃ?
48極真門下生:04/08/27 22:38 ID:Qe3e5+EI
>>47
正に俺がそれだ。 ゆっくり着実に…。
って、言ってる間に壮年部(35歳以上)の仲間入りになってしまいそうだが…。
49運動神経名無しさん:04/09/01 06:53 ID:omb5jna6
武道始めてみたいと思ってるけど,何にしようか迷ってる

柔道,空手,少林寺拳法,合気道……
50運動神経名無しさん:04/09/01 10:18 ID:BuDKuXeQ
居合やれ。
51運動神経名無しさん:04/09/01 13:23 ID:rrkpS5hj
けんかでは棒術とかが一番役に立ちそう。
まあ、刑務所コースだが。
52運動神経名無しさん:04/09/01 13:35 ID:lX+MqYm7
>>49
怪我の頻度、道場までの距離、月謝、実践的かどうか
いろいろ考えてみたほうがいい。
例えば、空手でも伝統派(寸止め)、顔面なしのフルコンタクト系(極真など)、
顔面有りの新空手系などいろいろあるし。
53運動神経名無しさん:04/09/01 16:07 ID:/9T0KxQd
>>51
普段から棒を持って歩いてるのかよ
54運動神経名無しさん:04/09/01 17:12 ID:BWVCKkLk
この板は自分のためにあるようなもんだな
55運動神経名無しさん:04/09/01 20:01 ID:al8GsmhH
どの武道、よりもどの道場のほうが大切な気がします。
とにかく一度のぞいてみないと何も始まりませんからね。
56運動神経名無しさん:04/09/01 22:18 ID:rrkpS5hj
>>55
でも見学って緊張するんだよな。行ったことないけど。
見学者って部外者じゃん。部外者が人んちの中にいる感じとか、、、つらい。
まあ、単に気が弱いだけなんだが、そういうところでも堂々とできる人は
運動得意そう。
57運動神経名無しさん:04/09/01 22:23 ID:/l225yvN
少林寺拳法2年やった。一応1級とった。ほんとに一応だけど。
でも、同じ部でゴツい男に乱取りで2回とも勝利!!
でも、防具つけて蹴りの練習したりしたとき、腹がえぐれるように
気持ち悪くなって目の前が真っ白になったりしたこともあった。
そのときはさすがに座らせてもらった。
ああ、運動音痴ははずかしい。
58運動神経名無しさん:04/09/01 22:26 ID:rrkpS5hj
>>57
それは運動音痴っていうか、単なるオーバーワークかなんかじゃないん?
ジムで筋トレしてるとたまにメチャ気持ち悪くなる時あるよ。
59運動神経名無しさん :04/09/01 22:43 ID:QLVmXWjC
棒術習いたいけど、関東ではないんですよね。。。
60運動神経名無しさん:04/09/01 22:51 ID:7LdhX7Ej
上のほうでも出てるけど、柔術は運動音痴でも出来るよ。
瞬発力はほとんど関係ないし、頭がイイ奴ほど強くなるっていう面白い特性がある。
それに、伝統がないから縦関係とかも全くない。ゆるーい感じで、最低限の礼儀さえ知っていれば気楽に出来る。
61運動神経名無しさん:04/09/02 00:26 ID:JJZAvKIm
武器ありなら剣道最強。
6249:04/09/02 01:09 ID:l0CYGLPZ
>52
レスありがとうございます。
私は社会人なので,できれば会社を休まなければいけなくなるような怪我はない方がいいと思ってます。
運動不足解消が主な目的ですので,実践的でなくても良いです。
隣駅や定期で行ける駅に道場がいくつかあるようでしたので,見学してみようと思ってます。

#運動不足解消が目的ですが,やはり段はとりたいです……

>57
少林寺は良さそうかなと思っていましたが,練習はきついのでしょうか?
63運動神経名無しさん:04/09/02 01:13 ID:TQNuBZ8k
>>56
おれも最初に行ったときはめちゃ緊張した(;;)
椅子用意してくれてそこの枠からはみ出さないようにとか、くしゃみもしないようなしたくらい(笑)
でも、いったほうがいいですよ(^^)きっと歓迎してくれます。
まあ、俺の場合そこに友達(の友達)がいたからね。まずは知り合いを探してみては?
ちなみにおれはからてをやってます。
64運動神経名無しさん:04/09/02 06:02 ID:3sR2m4rZ
中学or高校生は柔道をオススメする。
なんてったって体育の時間に活躍できる!
普段リレーや球技で肩身のせまい思いをしている人には、ぜひ!
65運動神経名無しさん:04/09/02 12:57 ID:ckQ6YruU
合気道はいいよ〜。
なんたって試合がないから。
稽古も、交替で技をかけたり受けたりすればいい。
本当に各自の体力と運動神経に合わせて
マイペースで続けられます。
66運動神経名無しさん:04/09/02 21:42 ID:QCBg4Na4
ボクシングはジムによってはプロ志望者、アマ試合選手でないとスパーリング
させてくれないらしいな。
67運動神経名無しさん:04/09/02 22:36 ID:kQkThqPR
剣道は運動音痴でも結構やりやすいと思う。
漏れも中学時代体育2だったが高校で剣道部入った。
最初のうちはしんどかったけどまあ人並みクラス弱くらいにはなれたと自分では思う。
地域の道場なんかは強い人とかが多そうだから、学校の部活なんかが一番始めるのにはいいんだろうな。
大学の部活は例外。
68運動神経名無しさん:04/09/02 23:45 ID:2v+/PNvc
俺とカンフーやろうぜ。
マイナーなのやったほうがネタとしておししいってゼッタイ
69極真門下生:04/09/03 00:35 ID:MQFzePPa
俺の爺さん剣道○段(段書いちゃうとバレる可能性あり、普通じゃ取れない段)
親父は剛柔流
俺は極真
武道一家と言われていまつ。

>>62
空手に関して言えば
フルコン系は か・な・ら・ず 怪我します。 突き指、打撲、骨折…
伝統派(剛柔流、和同流、糸東流、松涛館など)をおすすめします。
そこそこ頑張れば3年以内に黒帯取れるでしょう。
70運動神経名無しさん:04/09/03 01:00 ID:hL0VThYq
>>68
ジークンドーもどっかで習えるらしいね。
71運動神経名無しさん:04/09/03 01:19 ID:4cumJ7rr
>>68
カポエラの方がマイナーだろ。
同僚の女の子がお習いごとマニアなんだが、今度見学に行ってくるとか言っていた。
俺?倒立も厳しい運痴なんで話聞くだけにします……。
72運動神経名無しさん:04/09/03 09:58 ID:b9UxCvc+
>>46
地元民が多いと、ウンチ的には辛かったりするんだよね。
田舎にいた頃、剣道を習いに行ったら、知り合いがいて、
「ウンチの癖にw」って言いふらされたりした。
その点、都会だと自分が言わない限りばれないから、安心。
73運動神経名無しさん:04/09/03 11:14 ID:N6FDar6L
>>69
俺も剛柔流だ
極真に乗り換えてみたいんだけど
やっぱ怪我する・・・・んだろうね
でもマジ当の方が見てて燃えるし
一度はやってみたい
74運動神経名無しさん:04/09/03 20:41 ID:o3pcAX39
カンフー・少林寺拳法系は怪我する?
75極真門下生:04/09/04 00:37 ID:7nnt8VH5
>>73
怪我しますよ〜w 俺、まだ2年しかやってないけど
あばら亀裂骨折…2回、突き指…数えられない、治らない
唇ぱっくり…1回、金的…これも数えられない …
相手からのダメージよりも、自爆の方が辛いんだよね。
76運動神経名無しさん:04/09/04 00:42 ID:RVycHv6n
>>75
自爆って・・・?
前蹴りでつま先グキッとか?
77運動神経名無しさん:04/09/04 01:06 ID:wom61RQb
なんか各派各流の部員争奪戦になってておもしろい。w
78極真門下生:04/09/05 02:24 ID:1j8pLFAx
>>76
突き指とか、下段蹴ったら相手の膝に当たって「〜〜〜〜〜ッッ!!」とか。

>>77
俺極真だけど、怪我するからそれが嫌な人には、すすめてませんが。
79運動神経名無しさん:04/09/05 12:42 ID:O90NOBUA
>>77 俺も、なんか春の新入生勧誘みたいな様子になってるなとオモタw
80運動神経名無しさん:04/09/06 00:04 ID:2Ax7J6av
正道はオープンフィンガーグローブとレガース付けるよ
81運動神経名無しさん:04/09/06 00:43 ID:8cMYxt1r
ウンチ勧誘しても邪魔なだけだからしないでしょ。いくら金のためとはいえ。
82運動神経名無しさん:04/09/06 00:53 ID:6BjJDebq
>>73
若けりゃ何とかなる。
30以降はちときついかも
83運動神経名無しさん:04/09/06 03:22 ID:8qFSlShz
俺高校まで帰宅部で、大学の時3年間週3くらいで稽古して
松涛館流の道場で初段取ったよ。
運動神経に関係なく、1〜2年マイペースでも稽古続ければ、
エッセンスは感じられるレベルには到達するんじゃないかな。
運痴は別に競技志向なわけではないだろうし、自分と戦うにはよいかと。
84運動神経名無しさん:04/09/06 07:03 ID:/mBw0XDo
段認定ってどうやったら認定?
85運動神経名無しさん:04/09/06 10:47 ID:RD8/yGUR
運動まるでだめだけど十歳から空手八年やってて初段だよ!他のスポーツは相変わらずへなちょこだけど。
86運動神経名無しさん:04/09/06 14:18 ID:h3aboxts
躰道やってみ?
普通に運動神経良くなるよ
87運動神経名無しさん:04/09/06 16:21 ID:TGoFQSLG
中身のおもしろさは各競技それぞれあるだろう。
だが我々オンチーズにとって何より気がかりなのは
「安全性」である。

いろいろ調べたりその世界の人の話を聞いたりしてわかったのは、
どれだけ「投げたり打たれたり蹴られたりしたときの対策」に時間を
さくか、というのがポイントらしい。

で、そのポイントを重要視しているのが・・・「 柔 道 」だそうな。

高校の授業とかはしらないが、町道場とかだと、入門して3ヶ月はひたすら
受け身を学ばされる。つまり、投げられたときにきちんとした「投げられ方」を
マスターしないと、その先のステップに進ませてもらえないらしい。
「上手い投げられ方」を知らないやつは「上手い投げ方」をマスターできないんだとか。
投げられても(それほど)痛くない!状態になれば、どんどん上手い人と練習できるように
なり、そして自分も上手くなっていくんだとか。なるほど、と思いました。
空手を始めた友人が、初日から蹴ったり打たれたりだった・・・とはんべそだったのを
思い出す。まあ道場や指導者にもよるんだろうが・・・。
柔道にしよっかな。
88運動神経名無しさん:04/09/06 20:03 ID:gpZkdAeL
柔道もいいと思うが、
大人になってから入門する人少ないよな・・
近所の柔道場は、子供ばかりだし・・
89運動神経名無しさん:04/09/06 21:16 ID:HVaEpc2q
>>87
これは柔道に限った事ではないんだが、受身を覚えたら世界が変わる事
間違いなし。
転んでも大して痛くない、ましてや高頭部を痛打して目の前が真っ暗だとか
背中から落ちて息が出来なくなるなんて事がめったに無くなる。

そうなれば、例えば球技なんかでの接触プレーとか、器械体操系での
アクロバティックな動きへの恐怖がまったくといい程無くなる。

ただ、難点はハイジャンプのベリーロール(運痴はよっぽど修行を
つまない限り背面は無理)がどうしても前方回転受身になってしまい、
あまり高さが稼げない点か。

それと、漏れの先輩の凄く運痴な人で、初心者の頃にその前方回転受身で
鎖骨をあぼーんした事がある猛者もいるんで、多少は注意も必要かも。
90運動神経名無しさん:04/09/06 22:14 ID:G/mVXFbV
>>86
この写真ワロタ
http://www.daito-taido.com/japan/jitugi/jitugi.html


ムエタイみたいでいいな
ちょっとやってみたい
9149:04/09/06 22:43 ID:9z78Zpyg
武道始める前の体力づくりとしてダンベル,腹筋,スクワット,腕立てやってます
腕立てがこんなにつらいとは……

#週末に道場見学してみるかな
9273:04/09/06 22:49 ID:1LrASP9N
極真始めた
もうね、ヤバイ、色々と
いきなり組み手までやったけど
寸止めとマジ当てがここまで違うとは・・・
女の人に蹴りとかバシバシやられて泣きそうになった

でも一番戸惑ったのは基本かな
剛柔流とは上段受けから下段払いまで全て違う
馴染んだ動きから新しい動きを体に覚えさせるには
運知の俺にはもう少し時間が必要
93運動神経名無しさん:04/09/06 22:59 ID:qNMxclH4
柔道は死ぬほど運動神経悪くてもいつかは黒帯が取れるよ。
まあ元々中学生の目標なんだけど<黒帯

>>89
前方回転受身で鎖骨折るなんてある意味器用だね。余程のデブ?

プロ格闘家のジャイアント落合は柔道の後ろ受身失敗で死んだらしいけど、
これはちょっと信じがたい。多分シゴキか何かで公にできない原因で死んだんだろう。
94極真門下生:04/09/06 22:59 ID:Izvq0pmW
>>91
う〜む…。 実は俺も入門する前から筋トレやってたんだけど、あんまり
組手とかには関係ないんだよね。 それと、腕立てじゃなくて拳立て
(グーにして人差指と中指の付け根の2ヶ所だけを地面に付けての腕立て)
やった方が良いよ。

>>92
仲間仲間。 で、会館?新?館? 家のオヤジ(剛柔流)と俺が対して
構えると、同じ空手かよと思うほど違う。 剛柔流やってたのなら、
極真でも上達早いと思うよ。 型も結構似てるのあるし。 平安とか。
9573:04/09/06 23:31 ID:1LrASP9N
>>94
ナカーマ
極真会館○○道場だってさ
あと、大山倍達が額縁に飾ってあって感動した
96運動神経名無しさん:04/09/06 23:53 ID:6BjJDebq
>>87
確かに柔道は確実に来る痛みはないが、怪我の大きさは空手よりでかいよ。
俺の柔道やってる友達は、へんな形でのしかかられて腕折ってたよ。
それに、高校の試合などでは皆死に物狂いだから、止めるの遅れて腕折れただの
おちただの結構あるらしい。酷い人にいたっては、受身間に合わず脊椎やったらしい。
柔道だって今やスポーツだけど元は武道だから、ある程度の怪我は覚悟しる。

>>92
俺は昔、化け物みたいなのに下突きで浮かされたことがあったよ。
うんちだけど腹筋鍛えまくってたからいいけど、
この前食らった白帯は十分位立てなかった。あとリア厨のころ、
薄い防具つけられて、防御禁止で二段に思いっきり蹴られまくったときは
正直、死にそうになった。
そんな俺もあと一ヵ月半後試合・・・。
97極真門下生:04/09/07 01:46 ID:lmlfk11x
>>95
で、剛柔流と比べて稽古内容はどうでしたか?
場所はどこですか?(細かくなくて良いから何県とか)
前にも書いてあるけど、首都圏は厳しい道場多いからねえ。
9873:04/09/07 14:17 ID:6VzfoeE2
>>97
東京都の某道場
剛柔流が型を意識した練習に対し
極真は実戦を中心って感じ、しかもかなりハード
基本の動きの違いや寸止めとマジ当ての違いなど
やっぱ流派を変えると戸惑う部分は多いです

ってかここまでバラしたら知り合いには特定されてる悪寒
99運動神経名無しさん:04/09/07 22:47 ID:pT7U+Img
>>93
どうやら、手本を見せられた後でとりあえずやってみたら
思い切り肩から突っ込んでポッキリやってしまったらしい。
ちなみにその人の体型は小太りっつーかいわゆる貧弱空気デヴだった。

武道板ならネタ認定されるかもしれないけど、この板の他スレに
ある程度目を通した香具師なら事実だと信じてもらえると思われ。
10049:04/09/09 07:03 ID:b+A9uhvc
空手(寸止め),合気道,少林寺拳法を候補にしてます
(どれも一長一短なので迷ってます)

>>94
やってみましたが10回行きませんでした>拳立て

↓のトップページの飛び蹴りの写真カコイイ
ttp://homepage3.nifty.com/sakatarou/index.htm
101運動神経名無しさん:04/09/09 08:15 ID:87X8OwYo
>>100
その3つの一長てそれぞれ何?

ジョーとガチンコ見て、ボクシングやりたいだけのウンチだけど。
躰道な人いるのか。さすが2chだな。
10249:04/09/10 00:07 ID:rCWCuSfu
>101
長所というよりやってみたい理由になるけど下の通りです

空手:板とか瓦割るのがカコイイ
合気道:護身術として使えそう
少林寺:運痴の私でも続けられそう,>101に貼ったURLの飛び蹴りがカコイイ(私がやると自爆しそうだけど)
10349:04/09/10 00:09 ID:rCWCuSfu
下の>101は>100の間違いでした。
10473:04/09/10 00:21 ID:rp0MBvyd
極真の真髄を見てしまった
黒帯同士の組み手が始まったと思ったら何かおかしい
拳サポや防具くらい付けるべきなのに何も無い
で、そのまま・・・ ドガドガドガドガ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>102
合気道も少林寺も見学したけど
合気道は良い意味で大人しい、正に護身術って感じで女人率高し
でもスポーツとしてやるには少し物足りなく感じるかも
少林寺は道場にもよるかもしれないけど結構ビシバシ打ち合ってた
組み手での関節技が物凄く華麗で奇麗、個人的にオススメします
105運動神経名無しさん:04/09/10 01:15 ID:M5snbC+b
どの3つも護身術にはならないと思うけど。なんもやらないよりマシか。
空手で板や瓦を割る機会なんてほとんどないはず。3年やってても割ったことない人もたくさんいるはず。
少林で飛び蹴りも、あまりやらなそうだなあ。
女率だと、合気>少林>空手かなあ。
汗かくなら空手かな、関節技無いけど。

協会空手は顔アリだから、落ちた歯をほうきで掃きまくり。
106運動神経名無しさん:04/09/10 09:17 ID:6Gq6P4xs
運痴でも多少デブなら柔道とか相撲でもそこそこやれるぜ。
107運動神経名無しさん:04/09/10 09:59 ID:5+eXHjNh
柔術なんかがいいと思う。寝技はウンチでも頭と経験でなんとかなるし
108運動神経名無しさん:04/09/10 10:54 ID:okJ6l+Cv
でも、現実問題として
柔術の道場なんて滅多にないんだよなぁ
109運動神経名無しさん:04/09/10 11:46 ID:6IHA0u22
つーか、寝技やる時チンコ当たらないの?
腕固めてるのとか、チンコ押し当ててるように見えて恥ずかしい
110運動神経名無しさん:04/09/10 17:31:55 ID:M5snbC+b
金的カップ(ファールカップ)するよ。子供の柔道ではあんま買わないけど。
111運動神経名無しさん:04/09/10 21:47:39 ID:RfmXnOQH
今流行の総合ってどうよ?
112運動神経名無しさん:04/09/10 23:54:33 ID:ob0Kg7YP
柔術にしても総合にしても
道場を見つけるので一苦労
113運動神経名無しさん:04/09/11 00:13:50 ID:Tgqn8oFL
総合は、やることいっぱいで、広く浅くという感じ。

道場見つけたとこで、会費の高さにションボリ。
教えてもらうには、払わにゃならんのだろうけど。
114運動神経名無しさん:04/09/11 00:55:11 ID:2C3qLeyh
もしもそれを通して何かを得たいなら剣道がいいと思う、
というのは俺が剣道をやっているからだけど。

小学生のころは虚弱気味だった俺だけど中学でやって
体力はそれなりについたけどマジメにやっていなかったからそれなりで。
高校では運悪く?強豪校に入ってビシバシやってた。
おかげで体力は人一倍、根性も人一倍になった。
運動神経についてはまぁ人並みに。

剣道部には運動大得意!ってひとはいなかったけど、
苦手な人はいなかったと思うなぁ。
115運動神経名無しさん:04/09/11 01:39:44 ID:Tgqn8oFL
成人すると剣道とかのチビッ子系は始めにくい。
うちは、スポーツと習い事に大反対の親だったし。
116運動神経名無しさん:04/09/11 02:11:10 ID:fQwRRyoV
総合はよくわからんがパンクラスが各県にあるんじゃないかな?
田舎のほうはそれでもきつそうだが・・・
117運動神経名無しさん:04/09/11 02:28:37 ID:4Le4Zukx
>>110
ええっ!そういうもんなの!?
俺も柔道長いが、使ったことなかったぞ。 orz
118運動神経名無しさん:04/09/11 02:41:23 ID:Tgqn8oFL
柔道は危険性が低いから着ける習慣ないんじゃないのか。
マウスピースも着けないような気もする。

専用道具が増えると面倒くさくなるし、やりはじめる敷居も上がるなあ。
119運動神経名無しさん:04/09/11 19:01:49 ID:x9+TwLSX
>>118
なにげに柔道はとりあえず日本国内ならかなり敷居が低い。
ちなみに地域の交流大会とか、段級審査だと三十路すぎからは
年齢別クラスとかに入れられるから、血気盛んな若人に付き合わされて
怪我する危険も少ない。
120運動神経名無しさん:04/09/12 01:07:40 ID:eKkM6XiI
とりあえず、ジム・道場はここで探してみては?
http://www.hajimail.jp/index.html
121運動神経名無しさん:04/09/12 02:31:25 ID:pTDLR2zC
武版に運動オンチでもできる武道ていうスレが立ってたよ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1094915489/l50

12249:04/09/13 23:53:16 ID:ZblW8QW7
少林寺拳法の練習を見学してきました。
かなり興味を持ったので,来週から始めようかなと思っています。
123運動神経名無しさん:04/09/15 21:30:20 ID:xENKBH0k
上げ
124運動神経名無しさん:04/09/15 22:17:26 ID:PpDN+J7q
春に大学出たばかりの23歳♀なんですが、
今から柔道習い始めるのはアリでしょうか。
この年で始めようとする人ってあまりいそうになくて・・・
12573@極真白帯:04/09/15 22:27:55 ID:pcW6zROt
す、脛が・・・・・ 蹴りを受ける位置が悪くて早くもアザだらけ

>>124
結構そういう人いると思うよ
40や50から空手始める人もいるくらいだし
126運動神経名無しさん:04/09/15 22:34:36 ID:oxYM+F9M
大人中心の柔道場って中々ない
127運動神経名無しさん:04/09/15 22:36:04 ID:fwiz5ev+
ここ、なかなかおもろかったよ

http://www.kakukuri.com
128極真門下生:04/09/16 21:02:04 ID:O6rF1Kln
>>124
普通に沢山いますよ。 俺なんて28から始めた。
でも、女性ならあんまり激しくないのを選ぶかな?
フルコンはやっぱりまだまだ少ないもんな。
129運動神経名無しさん:04/09/18 09:25:16 ID:Kg2N3xPN
今日と明日、札幌のどこかで、
太極拳や武術の大会みたいなのがあるらしいですが、
知ってる人いたら教えてください。
小児喘息だったからスポーツできなかったんだけど、
太極拳にはちょこっと興味あるから見てみたいよ〜
130運動神経名無しさん:04/09/19 21:57:31 ID:4IfBFzVO
京都で蟷螂拳教室を発見しました。
131極真門下生:04/09/19 23:47:20 ID:HS4zXUb8
>>130
使えるんかいな…
132運動神経名無しさん:04/09/20 00:40:52 ID:SjDfO6km
失礼な! 
蟷螂拳は打撃・投げ・サブミッションとあらゆる格闘のエッセンスを集約させた実戦派の総合武術。
急所だけを狙うその連続技のスピードは中国武術随一と言われている。
中国の人民解放軍で学ばれている格闘技こそ、この蟷螂拳。
ゆえに人民解放軍の白兵戦での格闘能力は最強無敵とさえ言われているよ。

133運動神経名無しさん:04/09/20 01:02:35 ID:MR3Gd0em
中国武術は胡散臭いよな
134運動神経名無しさん:04/09/20 01:08:07 ID:SjDfO6km
空手は元々中国武術外家拳の打撃技を踏襲したもの。つまり空手を学ぶことは中国武術を習うも同然さ。
135運動神経名無しさん:04/09/20 01:16:18 ID:i6hRM54W
空手はいいよ。全身のコントロール能力が上がる。
俺は膝を壊してから空手を離れて、今は古流剣術やってます。
先が見えないから一生かけて向き合っていこうと思います。
まずは思い切って飛び込みましょう。
ウンチから大学空手道部主将になれた男より皆様への応援です。
136極真門下生:04/09/20 01:24:40 ID:8JPOl4Fe
すみません。 武道に「使える・使えない」は禁句ですた。
武道板でこれやると大変なんだ…。
あと、どれが最強かとか、絶対に答でないし。
137運動神経名無しさん:04/09/20 04:13:05 ID:kBpNZTex
競技人口少なくて予選とか無くていきなり全国大会に出れるような
格闘技(打撃系主体で)ありますかね?
しかもケンカにもつかえるような
138運動神経名無しさん:04/09/20 04:18:11 ID:kBpNZTex
週に2〜3回の練習でも頑張れば経験あまり関係なしで
例えば2〜3ヶ月で全国大会でて優勝しましたみたいなの
139運動神経名無しさん:04/09/20 05:31:41 ID:4B/K8z1+
>>136
明らかに極真よりは使える。

>>137
「杖道」で検索しては如何か。
140運動神経名無しさん:04/09/20 10:23:58 ID:5xRw5oaY
ウンチじゃないけど10年以上なにもやらずタバコ吸いまくってたら筋肉落ちて肥えてきた。取り合えず筋トレからはじめよう
141運動神経名無しさん:04/09/20 19:35:25 ID:BKJnFJRF
>140
まず禁煙しようよ
14273@極真白帯:04/09/22 22:24:50 ID:eMg2oLcA
極真の恐ろしさを改めて知った
な・・・内臓が・・・・

>明らかに極真よりは使える。
一度見学に行ってみてはどうだろうか
少なくとも俺は、極真黒帯の人に喧嘩は挑めねぇ、挑んじゃいけねぇと思った
ナイフ持ってても目潰し金的OKでも勝てる気がしねぇ
143運動神経名無しさん:04/09/23 02:41:49 ID:AodM/Lft
これこれ、ここは運痴板なんだから強さ論議なんてのは無粋ってなもんですよ。
俺らはもうちっと違った視点で武道に取り組もうぜ。
144運動神経名無しさん:04/09/23 03:23:08 ID:nM8WSQbt
>>143
確かに他者との比較とか競技会での成績なんかになると、ある一定領域から
先は、努力・経験を積んでなおかつ神に選ばれたかどうかになっちゃうわけで。
それこそ神は神でも疫病神に選ばれてしまってるケースが多いこの板では、
地方の小さな大会や、段級審査の実戦部門レベルですら慎重にレスしないと
トラウマのフラッシュバックになりかねん。
あくまでも基本は昨日の自分より強くなるって事で。

まあ漏れも一回の審査につき、一勝ペースで必死に勝ち点稼いで
やっと黒帯取った口ではあるが(W
145運動神経名無しさん:04/09/23 03:24:24 ID:yL07ONoG
太極拳いいよ。組んだり試合したりせずに型を習うのがほとんどだから、痛くない!
ゆっくり動くから身体への負担も少ないし健康にも良いし、奥も深いからディープにはまっていくのも楽しい。

中国武術って胡散臭がる人もいるけど、その分神秘的に見られることも多々あって可笑しな気分だけどね。
146運動神経名無しさん:04/09/24 13:24:20 ID:F38MjTEM
漏れは運痴ですた。高校生までずーっと文化部におりました。

大学はいってこれじゃいかんなぁ・・・一生のうちに一度くらい
スポーツやらねばならない、などと思い込み
体育会の少林寺拳法部にはいりました。
ある程度まじめにやれば4年で3段までいくのでやりがいはありました。

柔術系格闘技(柔術・柔道・合気道・少林寺拳法etc)は
打撃系格闘技よりも運動神経は不要に思います。
打撃系格闘技は運痴の天敵(スピードのある奴、力の強い奴etc)に有利です。
でも少林寺拳法は打撃系技もあり、乱捕りもあったりで
この辺、強くなるのは難しいですが競技的には楽しい分野です。

打撃系ではメガネは不利ではありません。
視力0.1ないですがメガネなしでやっていました。
相手の表情とか裏読みしなくて良いので反対に有利だったように思います。
どんなに怖い顔の相手でも怖くないし(笑)
147運動神経名無しさん:04/09/24 19:15:11 ID:C5KcUwZo
死ぬほどトレーニングがキツイ道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1085229614/
148運動神経名無しさん:04/09/25 22:20:45 ID:akhPkSPB
居合道やってみたいな
149運動神経名無しさん:04/09/26 19:51:14 ID:/MFTT9Ah
http://muaythaiplaza.hp.infoseek.co.jp/training.html

大学入ったら、タイにムエタイ修行しに行きたいなー
なんて厨くさい思ってたらここの練習メニュー見て萎えた。
2km走ってばてて、サンドバックバックなんか3Rで限界の俺(´・ω・`)
150運動神経名無しさん:04/09/27 15:59:14 ID:98r0HBpJ
「剣道三倍段」と言われる位、武器を盛ったら最強。
剣道初段=他の武道の三段と互角。
151極真門下生:04/09/27 17:24:31 ID:KKoPa79O
>>150
武器を持ったら、正当防衛は認められないだろうな。
152運動神経名無しさん:04/09/27 23:31:14 ID:UL1chOoO
最大の弱点としては
武器を失ったらor持ってなかったら

どうしようもありませんな
153運動神経名無しさん:04/09/28 00:50:21 ID:E56602a5

【全国】合同稽古オフ情報【交流】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1045839621/
スパーリングパートナー募集です
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1029322413/
一緒に練習しようぜIN横浜と見せかけて反町
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1092051673/
フルコン空手の練習してますよin湘南
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1092905694/
【関東で】神股オフ会#3【マターリ技術交】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1093339166/
@第弐回ももも杯争奪組技漢トーナメント@
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089602452/

【初心者】 格闘技やりませんか?その10【歓迎】
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/k1/1095346878/

【拾】 船橋草格闘倶楽部 【千葉】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1090399242/
【ごっこから】名古屋草格闘倶楽部【試合参加まで】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1091468154/
【殴】 キック・ボクシング練習会OFF 【蹴】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1083075489/
【白帯】関東柔道愛好会OFF【黒帯】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1078760797/
154運動神経名無しさん:04/09/28 14:03:24 ID:W5SExzbV
柔道の世界王者で逆立ちができない人知ってます
格闘家って結構球技が駄目な人多い(基本的に団体競技が合わない)。
155運動神経名無しさん:04/10/01 01:01:24 ID:YXmcBaIE
伝統派の空手は>>146氏も仰ってる通り、瞬発力がないと試合では勝てませんよね
156極真門下生:04/10/01 01:18:19 ID:HBWSunw2
>>155
フルコンは体力勝負でつ。 いかに打たれ強いか、我慢強いか、スタミナが
あるかが勝負の分かれ目。
157運動神経名無しさん:04/10/02 23:51:44 ID:X9AFrJ4X
柔術系はやめた方がいいよ。
きちんと習った人はほとんどいなくて、プロレス同好会みたいなものだから。
あと5年くらいして新しいショー格闘技が流行ったら、
あっという間に消滅するよ。
158運動神経名無しさん:04/10/07 13:02:26 ID:wd5ion6L
ブラジル人が多い所なら、そうでもない(偏見)
159運動神経名無しさん:04/10/08 01:09:50 ID:DgGqY//c
て言うか、運動神経いい女子に負かされて惨めな思いすんの、イヤなんだな。
球技なら兎も角、格闘技で女に負けるの、イヤだ。
160極真門下生:04/10/08 01:20:43 ID:+Vy79Zoj
>>159
例えば俺はカラテをやってるわけだが、一般女子に力負けすることは
絶対と言ってない。 何年もやってる茶帯や黒帯の女性に技有りを
取られて負けることはあっても、男と女じゃ絶対的に体力が違う。
それに、男と女を真剣に組手やらせるところもないはず。 女子と
当たる場合は稽古上あるけど、男で本気になることは要求されないから
安心しる。
161運動神経名無しさん:04/10/08 17:16:07 ID:oIYDB0dj
まあ余程の虚弱児じゃない限り、女の子とスパーしても負ける事はほとんど無いよ。
大体女の子とやっても練習にならない事が多いのでやらせる所は少ないし。
162運動神経名無しさん:04/10/08 18:52:44 ID:A6TyBrNn
極真の江口ならタッキーでも勝てるな。
163運動神経名無しさん:04/10/08 19:23:47 ID:TTECiSIO
>>159
同じ年数やってて負けることはまずない。よほどのガリ体質でもない限り
馬力が違う。打撃系は特に。
ただ、相手の方が技量が数段上だったら負けることはあるだろ
164運動神経名無しさん:04/10/08 20:18:29 ID:G5dVAL00
>>159
とりあえず、男に勝てるような女は、もはや首から下の肉付きが
女性の範疇超えてる怪物なんで、そんなに屈辱的ではないかもしれん。

浜口京子とか、神取忍、谷婦人なんかに腕相撲で負けてもそんなに悔しくはないだろ?
165運動神経名無しさん:04/10/08 22:07:27 ID:eIRQ/G79
>>164
俺、柔道やってるが、初心者の頃は、寝技では黒帯女子にボロ負けするよ。
立ち技ってのはパワーや体格がモノ言うが、寝技はテク。
一見華奢な女の子に負かされたり、するよ。最初は凹んだな。
>>159
でも、一生懸命やってたら、そのうち楽勝するよ。…多分ね。
166運動神経名無しさん:04/10/08 23:00:11 ID:+Vy79Zoj
>>165
「女の寝技はテク」
イイねえ
167運動神経名無しさん:04/10/09 10:06:29 ID:OuhBDaRK
>>159
女に投げられ蹴られるものいいぞ
そういう快感に目覚める
168運動神経名無しさん:04/10/09 13:26:23 ID:jLmeWm3O
一度女子選手に負かされて必死に練習する。
やがて実力を着け辛くも一本とる。
試合後彼女がつぶやく。
「やっぱり女はダメね。私、引退するわ。」
「そんな!目標でした。あなたに会うために毎日稽古に来てました。」
「ありがとう。だけどあかた、私を女と思ってないでしょう?」
「そ、それは、、、」
「いいの、もう。好きになってしまったら本気で立合えないもの。」
「…。」

クーーセイシューーーーンーー
しかしウンチに入り込むスキはないな。
169運動神経名無しさん:04/10/09 22:42:55 ID:MSj61WmT
だけどあかた
170運動神経名無しさん:04/10/11 20:35:11 ID:AC3HP/hd
>>73さん
自分も半年ほど前、極真に入門しました。
黒帯の強さには圧倒されました。

野球等と比べて、上手くできなくても自分のペースで頑張っていけます。
多くの技の繰り返しも運動音痴の自分には苦痛ではないです。

むしろ、強制参加のソフトボール大会にでて、ミスをなすりつけられる方が・・・

でも組手を行うたびに少しでもセンスがあればと実感します。
ほんと間合いとりが下手だ・・・
171極真門下生:04/10/11 23:03:09 ID:e8wOgl5K
>>170
いらっしゃ〜い。 会館ですか? 私は会館です。
まだ半年だと、急速にコツを憶えていくところですね。
組手の時、相手の攻撃をくらうとものすごく体力を消耗します。
それは、ミット打ちで打たれるだけでも疲れることを考えると良いでしょう。
だから、相手に回り込むんです。 これ、有効ですよ。
真っ直ぐさがっちゃだめですね。
172運動神経名無しさん:04/10/12 19:55:45 ID:bHsWflVV
>>171さん
自分も極真会館です。

自分の道場は小さいので週の内1回は先生を含めて3人です。
手加減されているとはいえ先生のミットへの突き・蹴りは体力削られまくりです。
あれで組手をしている茶帯以上の先輩達はすごいと思います。


>だから、相手に回り込むんです。

本日、稽古に行ってきました。
自分は左の蹴りのほうが出しやすいので、先生の一言で左組手構えです。
開始と同時に右へ動いている(つもり)なのですが、あっという間に先輩は目の前へ。
横に回り込もうと思うまもなく腹へ何発か食らって、ガードが下がって上段。
さがれば同じ速度で詰められて前蹴りでダウン。
どうすれば正対せずに横に回りこめるのか・・・・

皆できる突き・蹴りの間合いの調整事態、いまだできない自分にがっくりです。
17373@極真白帯:04/10/12 22:05:48 ID:Sl8qNIVP
>>172
自分も左右に回り込むのは苦手です
でも、とりあえず間合いを取るために後ろに下がって・・・・
気付けば道場の隅っこの方まで追いやられてしまう事が多々

苦手なもの
・上段への廻し蹴り
(以前の流派では上段に蹴りを喰らうなんて滅多に無かったので
 つい気を抜くとガードが下がってしまって・・・・)
・ロー
(同じく以前の流派ではローなんて喰らわなかったので
 ローを切れずに直撃してしまう)
174運動神経名無しさん:04/10/13 05:02:59 ID:0JodaVo+
ヘッドギアやグローブ買った?
175運動神経名無しさん :04/10/13 16:00:08 ID:+ZZjcTz7
176運動神経名無しさん:04/10/13 21:10:33 ID:IkDgmo5C
運動音痴は反射道をしなさい
177運動神経名無しさん:04/10/14 16:39:33 ID:UXxwfLM1
俺も運動音痴だけど、中学から柔道初めて、大学で2段とった。
走るの遅いし持久力も無い(別にデブなわけじゃない)俺でも
出来たから、運動音痴には良いと思うよ。

練習してたら筋力もついて、他のスポーツも少しは出来るようになった
気もするし。
178運動神経名無しさん:04/10/14 18:11:42 ID:3+RV8nOy
>>177
それは運動音痴とは言わないのでは
179運動神経名無しさん:04/10/14 20:41:03 ID:sh9KkJD0
>>178
漏れも柔道やってたけど、こつこつ真面目にやってたら、部分運痴程度には
改善出来た。怪我を怖がらなくなるのと、基礎体力が人並みになるだけでも
運動全般でかなりマシにはなる。柔道始める前はしょっちゅう後頭部打って
目の前が暗くなったり、背中から落ちて息が出来なくなったりするんで、
へっぴり腰でしか動けなかったのが、受身を覚えたら平気で大クラッシュ
出来るようになった。
180運動神経名無しさん:04/10/14 23:57:04 ID:AzoeWvDW
運動神経が悪い人ほど上達する!!
ってキャッチフレーズの古武術の本を見つけました。
ナンバ走りで足も速くなるそうです。ホントかな?信じても裏切られないかな?
181運動神経名無しさん:04/10/15 01:05:14 ID:LW6BJPiX
>>180
>運動神経が悪い人ほど上達する!!

これは本当だろうな。 元々運動神経が1しかなくて、10まで上がれば
10倍。
でも元々運動神経が20で、それが100まで上がっても5倍。

上達の度合いとしては1→10の方が大きい。
182運動神経名無しさん:04/10/15 17:27:52 ID:SKNE+1yF
正直空手ほど流した汗と努力の成果が如実に出るものは無いと思う。
やればやるだけ強くなれる。だからウンチ君にもお勧めだな。
ただ運が悪いウンチ君が習い始めの頃にとんでもないケガをしてしまう
こともあるのでそういう意味では空手は勧められないけど。
なんにせよ空手はあらゆる武道の中でもとっつき易いとは思うな。
183運動神経名無しさん:04/10/15 20:05:47 ID:JWtj8YI4
空手がいい
確かに道場では、痛い思いをするだろうし、運動神経のなさを思い知らされるだろう。
でも、それを乗り越え続けていれば、いわゆる普通の人よりは、強くなる。(喧嘩が)
強くなれば多くの運動音痴が持っている劣等感が吹き飛ぶ。
だから空手がいい。それもフルコン。

184極真門下生:04/10/15 20:44:13 ID:ardEdM9m
>>183
う〜む。 喧嘩はどうだろ?
俺も、ど付き合いなら自信ついたけどw、実際なんでもアリの喧嘩じゃ
要領が違うような希ガス。 まず顔面が恐い。 取っ組み合いになったら
どうしたら良いかわからん。 喧嘩が強くなりたくてカラテやるなら、
大道塾とかが実践的じゃね?
185運動神経名無しさん:04/10/15 20:50:49 ID:j5Njsvaf
>>184
そんな事言い出したらケンカに最適な格闘技なんて無い思うが。
個人的にはボクシングか極真習えば十分だと思う。
取っ組み合いになったら・・・・ま、なんとかなるよw
18673@極真白帯:04/10/15 22:06:46 ID:ufaxCK4T
うーん
ヤヴァイね、極真は、失神KOですよ
廻し蹴り・・・だったと思う
顎にマトモに喰らって意識が飛んでしまった
白黒反転、未だに意識がしっかりしない
18773@極真白帯:04/10/15 22:11:57 ID:ufaxCK4T
しかも相手が同じ白帯だってのが更に痛い
まぁこっちは運痴だから既にマイナススタートなんだけど・・・・
でも、あまりにも不覚、これは痛い、精神的にも
18873@極真白帯:04/10/15 22:15:30 ID:ufaxCK4T
これはもう武道から身を引くべきか・・・・
それとも運知なりに限界まで頑張るべきか
いきなり壁にぶち当たってしまった
189運動神経名無しさん:04/10/15 22:42:58 ID:5OOos1EW
こんな場所があったとは・・・・

73さんと似ている。俺も剛柔→合気→フルコン(グローブ)修行中。
小中は体育は常に5段階で1か2。更にいじめられっ子で、厨房時はぎょう虫呼ばわりされてました。
バレーボールは顔面キャッチ、体育のチーム作りは大体余り。
こんな人間でも黒帯取れますぞ。自分に自信も付くし。

>>73さん。
もったいないすよー。やりましょー。俺も最初は毎回ボディKO食らってたし。
19073@極真白帯:04/10/15 22:54:45 ID:ufaxCK4T
>>189
剛柔流から極真になると戸惑いません?
剛柔流じゃ紫帯まで取ったけど、あまりハイキックとか飛んでこなかったし
構えが低ーいとか言われるけどクセでガードが下がってしまう

あ〜〜〜〜〜〜〜〜 それにしても、なんたる不覚
徐々に前後の部分が思い出せたけどKOの瞬間は覚えてない
191極真門下生:04/10/15 23:10:25 ID:ardEdM9m
>>極真白帯氏
俺はまだラッキーかな、顎にくらって意識とんだことないですけど
唇ぱっくり流血ボタボタや、下突きくらってあばら逝っちゃったことなら
ありまつ。 伝統派からの移籍だとやっぱりガードが低いから、くらいやすい
でしょうな。 基本はガードは高くしておかないと。 それでもブラジリアン
ハイキックには泣かされますけどね。
19273@極真白帯:04/10/15 23:33:42 ID:ufaxCK4T
本当に、なんたる不覚!
>>173で分かってた通りの攻撃を喰らってしまった
もう、二度とハイだけは喰らわない

>>191
下突きでアバラって、想像しただけで恐ろしい・・・・
193189:04/10/15 23:34:24 ID:5OOos1EW
>>190さん,191さん

ええ、戸惑ったからこその連続KO・・・半年くらいで何とか慣れます。
ガード低いの直らないんで、ステップでかわしてます。極真と組手のスタイル若干違うかも。
今3級。剛柔と愛器は初段。

俺思うんだけど、大体の道場や部活も、
運痴でも続けてくれる人を歓迎してくれる気がします。
上記の通りの俺でも、厳しい指導は受けても苛める人はいませんでした。
道場生も運痴にやさしいかったっす。『ゆっくり覚えればいーじゃん』ってね。

フルコンはちょおっと体がきついかも知れんけど、
伝統空手と合気道は運動できない人にも自信を持ってwお勧めできます。
19473@極真白帯:04/10/15 23:56:11 ID:ufaxCK4T
>>193
やっぱ剛柔流ってガード低くなっちゃいますよね
相性悪いのかな、剛柔流と極真は

まぁでも良い経験になったかな
意識はしっかりしてるし顎は痛いけどそれほどでもない、口の中も切れずに済んだ
失神すると白黒反転した夢(2分間だったらしいが)を見る事が分かったし
もう、ガードを下げる事は二度と無さそうだ

それに、絶対に空手は続ける
あんな格好悪い姿を晒してこのまま去れるもんか
195189:04/10/16 00:22:37 ID:CNrqYGQH
>194
おお!そうこなくっちゃ!がんばって下さい。
そうそう、俺の環境に限ったことかもしれないけど、伝統のダッシュ+刻み突きはかなり役に立ってます。
何かの機会にお試しあれ・・・
196182:04/10/16 16:35:33 ID:lhmpINuH
182ですが漏れが言いたかったのは189さんのような事なんです。
ホントに空手はどんな人でも諦めずに続ければ黒帯は取れるし
何より自分に自信が付きます。
ウチの道場にも最初ホントに大丈夫かいな?と思ってた人がコツコツ
努力して黒帯取得した例もあります。
そういう意味でフルコン空手は敷居が低くて素人がそれなりに
強くなれるには最適の武道だと思いますね。
197極真門下生:04/10/16 21:23:01 ID:vqlm2nSY
>>196
え〜… 何度か黒帯昇段試験の相手したりしてるけど、いざ自分がやるとなると
想像できん。 十人組手だよ。 しかも、相手はみんな本気だし。
もう30越えてるし、ちょっと無理なんじゃなかろうかって思う。
地方なら、それなりに簡単らしくて3年くらいで黒帯取れそうだけど、
首都圏近辺だと厳しいよ〜。 押忍。
198189:04/10/16 23:39:23 ID:CNrqYGQH
>196,197
やっぱり極真の冠のあるとこはきびしいなあ・・・・
うちの昇段は組手+型+武器で組手はK-1の顔面突き無しみたいな感じだから極真とはやっぱり違いますな。

入門の敷居が低いのは全面同意。
それに、最初の基本教えられてる時点で運動できる人はすぐ離れてくことが多い。
すぐできることを延々と繰り返すからつまんないんでしょね。
その点運痴は 丁寧な指導→基本が上達→運動の上達がすげー嬉しい→単調な練習も苦にならない→どっぷり

まあ良いことしか書いてないけどwうそは書いてませんぜ。
このスレ最初の方の、はじめてみたい人が見ててくれるといいけど。
199運動神経名無しさん:04/10/17 20:23:08 ID:H9kjEM0H
>>197
う〜ん、確かに十人組手は大変だけど年齢はあまり関係無いと思うよ。
35歳位までならスタミナトレーニング頑張ってやれば現役選手に近い
レベルには持って行けると思うし。ただ首都圏の厳しさという点では
同情しますw
極真は地方もレベルの格差が激しいよね。ほんとまちまち。
極真の黒帯って学科とか実技とかあって自動車免許並の金と手間がかかるね。
200運動神経名無しさん:04/10/19 20:16:49 ID:Om0htt6l
剣道経験者からすると
極真門下生のお爺さんが誰か気になる
段言ったらバレるって事は、間違いなく高名な先生だよな・・・
201極真門下生:04/10/19 22:01:56 ID:IHHFETxk
>>200
まあ、日本には何人もいるだろうけど地域限定になるとね…。
もう相当な歳だけどまだ現役だもんな。
202運動神経名無しさん:04/10/19 22:11:30 ID:DcceV6ZQ
空手始めて半年なんですが、未だに上段蹴りができない・・・
周りはほとんどできているのに、できないのは辛いです。
体も全然柔らかくならないし。どうやったら蹴れるようになれますかね?
203運動神経名無しさん:04/10/19 22:56:03 ID:qfqlqz+D
>202
ありがちだけど,風呂入ったあとに柔軟体操

#少林寺やってるけど,体固くて蹴りがうまく出せない……
204極真門下生:04/10/19 23:01:09 ID:IHHFETxk
>>202
俺もかなり固かったけど、2年もしたら開脚で胸付くようになった。
柔軟運動は、一つのことを40秒くらいかけないとダメだって。
要するに、例えば前後開脚やったら最低40秒くらい我慢する。
そうすると、除々に伸びて軟らかくなっていくはず。
205運動神経名無しさん:04/10/19 23:31:45 ID:DcceV6ZQ
なるほど・・・
練習の前の柔軟じゃ全然足りなかったんですね。
道理で柔らかくならないわけだ。
206運動神経名無しさん:04/10/20 21:32:38 ID:JhfWLymf
さんざん既出だろうがやっぱ柔術がいいと思う。
早川とか今成みたいな運動部未経験の人でもめちゃくちゃ強い人がいるから
なんとなく希望が持てるし

207運動神経名無しさん:04/10/21 05:21:24 ID:uPHOdPdE
俺は高二で球技は国宝級のド下手ですけど、もうすぐキックボクシング始める予定です。
運動オンチだったけど格闘技がんばってる皆さん、一緒にがんばりましょう。

魔裟斗選手も筋肉番付じゃ全然結果出せなかったし、
運動神経はあまり関係なくて、格闘技は努力なんだと俺は信じたいです。

>>206
柔術というか寝技は日常や普通のスポーツとは全く違った運動なので、
みんなゼロからのスタートで平等なんだという話を聞いたことがあります。
だから運動神経抜群の人、全然出来ない人、どちらも対等な立場になるとか。
ただ、柔軟性だけは初期から重要みたいです。
でも柔軟はやれば誰でも伸びますから、問題じゃありませんしね。
208運動神経名無しさん:04/10/21 05:25:30 ID:uPHOdPdE
>>180
その本、なんて本か教えてくれませんか?
どんな内容なのか凄く興味があるので、
内容がよさそうなら読んでみたいです。
209運動神経名無しさん:04/10/21 05:31:50 ID:uPHOdPdE
>>149
凄まじいメニューですね。。w
私もウンチなりにメニュー組んでやってますが、愕然としましたw
明日からメニュー組みなおそw
210運動神経名無しさん:04/10/21 07:36:00 ID:mh/Aut0G
211運動神経名無しさん:04/10/21 07:55:44 ID:hBpZdcPI
自分語りウザーだろうがまぁ聞いてくれ。
俺はド運痴だ。幼稚園以来、徒競走ではビリ以外になった事が無い。
逆上がりはモチロン出来ないし、走り高跳びは自分の腰より低いものも飛べ無い。
跨ぎ越せる高さも、助走→ジャンプという動作にすると途端に出来なくなるのだ。
跳び箱では激突か顔面から落下ばかり。思春期には女子の哀れむような目が痛かったよ。
他にもキリが無いが、とにかくキング・オブ・運痴を名乗るに相応しいのが俺なんです。
212運動神経名無しさん:04/10/21 08:04:30 ID:hBpZdcPI
続き

社会人になってからは仕事の都合でゴルフが必須科目になった。230…240かな?
数え切れないほど叩いて上司に罵られ嫌われた。悔しくて手がマメだらけになるほど練習した。
でも全然ダメ。
初めて出来た彼女とボウリングに行って35点…気まずくなって泣きたくなった。
かように俺の半生は運痴の暗黒史に覆われています。
もう少しだけ続く
213運動神経名無しさん:04/10/21 08:22:50 ID:hBpZdcPI
また続き

そんな俺に転機が訪れたのは30才の誕生日。
運動音痴+運動不足で情けない肉体のまま年老いて行くのかと思ったら、急に
悲しみと怒りがフツフツと湧いた。
悩みに悩んで、その週末に極真に入門したよ。
自宅でコツコツとマイペースで技の反復が出来るのが空手のイイ所。
道場で先輩に教えを乞えば、丁寧にアドレスしてくれる。
出来なくても誰も笑ったり馬鹿にしたりしない。確かに体は痛い思いもするけど、心が痛まない。
生まれて初めて運動の楽しさを知りました。

次で最後
214運動神経名無しさん:04/10/21 08:28:52 ID:hBpZdcPI
最後

俺みたいなド運痴って、出来なくて笑われたり、他人に迷惑をかけるのが
トラウマになってる人が多いんじゃないかな?と。

俺はたまたま極真だけど、格闘技って個人のものだしね。少しでも関心があれば
道場を見学してみましょう。丁寧な先生、先輩のいる雰囲気の良いところならきっと続きますよ。
一緒に運動の楽しさを味わいましょう。

長文スマソ
215運動神経名無しさん:04/10/21 12:02:52 ID:pi0oVUO8
>>206
早川はともかく今成は元々の筋力が凄いよ。
まあ柔術はセンスがゼロでも練習次第で強くはなれる。

>>207
残念だけど格闘技、特に打撃系は努力よりセンスの方が占める比重は多い。
と個人的には思う。
柔術はみんなゼロからスタートって、そりゃ無いって。
他よりセンスがモノを言わないだけ。
BJみたいにセンスのみで既に滅茶苦茶強い奴もいる。
216小暮(^^)◇a11g5g5ku:04/10/21 12:56:46 ID:Vo2K+Lru
214 >まだ続くの? と思いながら見てたんだけど
感 動 し た 。
217運動神経名無しさん:04/10/21 16:31:13 ID:fpJQxTYZ
>214
今、何級?試合とか出る予定あるの?
例え、人が1年かかるトコ、3年かかってもイイジャン♪
続けてれば、必ず強くなって、生まれ変わったニュー俺になれるから
頑張って!
218運動神経名無しさん:04/10/21 17:35:51 ID:7WTE5VYW
>>215
練習量でフォームはきれいになるけど、試合での強さはセンスによるよな・・・
219運動神経名無しさん:04/10/21 19:56:17 ID:ZfwPjZSy
良スレの予感
220運動神経名無しさん:04/10/21 21:35:35 ID:uPHOdPdE
>>215
>>残念だけど格闘技、特に打撃系は努力よりセンスの方が占める比重は多い。

俺も正直、そう思います。実はボクシングは少し体験したことがあるんですけど、
ほんと反射神経とか入りますよね。凄く適切な動きも必要だし。
元々運動神経抜群な人にやらせたら、初期でもいい動きするんだろうなあって思います。
でも、そんときのボクシングジムのトレーナーがいつも言ってたのは、
「日本王者までは努力で誰にでもなれる」っていうことだったんです。
その方から最初全然才能が無かったけど、がんばり続けて王者になった人の
話を何人も聞かせてもらいました。
なので、オンチな人も、諦めずにがんばれば、いつか、きっと結果が出ますよ。

柔術について調子に乗って言いすぎましたね。すみませんw
でも、差が小さいのはほんとらしいです。
床に寝た状態での運動って他のスポーツにはほとんどないので、
0に近いスタートだって聞きました。
確か柔道の顧問だったと思います。
221運動神経名無しさん:04/10/21 21:37:35 ID:uPHOdPdE
>>217
そうですよね。
練習すれば、ほんの少しづつ上手くなることはあっても、
下手になることはないんですから。
222189:04/10/21 21:52:53 ID:6zRhdf5a
確かに打撃系はセンスによるとこがでかいっすな。
ただ、努力次第で一定レベル強くなることができるから、はじめるなら気にしなくていいかと。
”一定レベル”ってのは一般人からみたら凶悪なレベルだし。
試合とかで上位に行く人の組手見ると、自分とのセンスの差が感じられるorz

それにしても運痴から格闘をはじめたひとって結構居ますな。
あ、一応半固定になって書き込んでるけどウザかったら言ってくださいな。
すぐ消えますんで。
223214:04/10/21 21:52:55 ID:R28AK62O
もう一回だけ長文を許してね。

転職の都合で一度退会してブランクがありますが今も続けています。
ちなみに現在は4級。
大会歴は、小さな交流試合で3回戦進出(ベスト4)が最高成績です。
自分の身体能力の低さはよーくよーくわかっていますので、そんなショボイ成績でも
俺の中では密かな誇りなんですよ。
生まれてから一度も徒競走に勝った事が無く(ってか全部ビリ)
生まれてから一度も逆上がりが出来なく、
ついでに腕相撲も弱い(笑)そんな俺ですが
フルコン空手の試合で3回戦まで進めました。

多分ね、俺より運動神経の鈍い人ってそうはいない。
そんな俺がここまで出来たんだから、皆さんはもっと自信を
持ってもいいと思いますよ。
三十路も半ばにして、運動や格闘技の楽しさを知った俺は幸せです。
空手に有難うって言いたい。
皆さんも自分が思う競技で、それぞれの幸せを見つけられるようお祈りしてます。
ではでは


224運動神経名無しさん:04/10/21 22:09:37 ID:uPHOdPdE
>>223
感動しました。
その歳で苦手を克服して挑戦を続けられるなんて
ほんとに凄いし、素晴らしいですね。
これからもがんばってください。
225217:04/10/22 15:04:10 ID:rlhtGkEd
214さん。すでにニュー俺になりつつありますね!
焦らずコツコツ稽古して、後輩指導する立場になったときは、
自分の人生経験生かして下さいね。
あと怪我にはくれぐれも気をつけて下さい。
ムチャして怪我に泣いた人いっぱい見てきましたから。
226217:04/10/22 15:27:15 ID:rlhtGkEd
ついでに自分の事晒します。(以前武板に書いた文章編集)

 消防の頃男女合わせて50m走10秒4とクラスで一番遅く、ソフトボール投げも19m。
友達のサポートで小六でやっと逆上がりが出来るようになった超虚弱児。
運動神経もゼロで、クラスでサッカーやるときも「いるかいらんか」キャラ。
クラスメイトから「骸骨」とか「血色わるいな」とかいつも言われてた。
厨2の頃自転車がぶつかったとかでそこらのアンチャンからカツアゲに合い、
被害額はたった1000円だったが、金額の問題でなく、何一つ言い返すことすら
出来ない自分に腹が立ち、その晩悔しくて眠れなかった事は今でも覚えている。
自分の弱さがいやでいやで「強くなりたい」以上に「このままじゃ世の中に
殺される」と危機感を抱いていた。
227217 続き:04/10/22 15:35:15 ID:rlhtGkEd
高校入学時友達の勧めで近所の公民館の空手を始め、週二回の稽古に汗を流す。
思い込みの激しい性格からか、普段の稽古プラス近所をランニングしたり
拳立て、スクワットなどの補強運動をこなし、母親が呆れる位、ドカ飯を
を貪るようになり、高校三年間で48キロの体重が55キロまで増え、まだ細身
ではあるが、体力だけは人並みになった。
「地上最強のカラテ」をテープが擦り切れるほど繰り返し観たり、「月間
パワー空手」を毎月購入。隅から隅まで読んだり、地元の極真の試合を観に
行ったり、極真への憧れを募らせていった。
しかし、親友達もいるその道場が好きだから直ぐに移籍したくなかった。
そして、進学で県外に出ることによって遂に極真の門を叩く事になる。
228217 続き:04/10/22 15:49:28 ID:rlhtGkEd
大学入学と同時に遂に極真入門。通常、入門して、一通りの基本を覚えて
から、対人稽古に入るのだが、他流経験者てことで初日からスパーに参加
させてもらい、緑帯相手に上段をバシバシ蹴られ組手の洗礼を受けた。
空手バカ一代を暗記するほど読んでた、自分は「これぞ極真」なんて
逆に感動した。
強くなること、それと色帯の先輩にでかい顔されたくないので、帯を
上げることばかり考え、稽古と道場の雑用に明け暮れ、在学4年のうちに
黒帯も頂き、多くの大会にも出させてもらった。
社会人になり帰郷し、働きながら少しずつ時間作り、何とか現役にしがみ
つき、ウエイト制、そして無差別全日本に出場。
(初戦敗退だったが・・)


229217 続き:04/10/22 15:52:21 ID:rlhtGkEd
今や30超えて、かろうじて選手として続けてる現在。
道場で指導するとき、センスあるくせにあまり稽古しないようなヤシより
ドンくさくても強くなりたいと頑張る奴はやっぱりかわいいんで、「強くなれよ
、おまえが諦めん限り、絶対俺おまえを見捨てんぞ。」
と思う今日この頃でした。
出来なかったヤツが出来るようになっていくの見ると自分の事のように嬉しいよ。
230217:04/10/22 16:01:50 ID:rlhtGkEd
189さん。
>222の意見、自分もまったく同感です。
センスあるやつはホント凄いですよ。
攻撃の入れ方、つなぎ方、タイミング諸々・・・
真似できんなあ思います。
でも189さんの言う「凶悪なレベル」の一定レベルには誰でも間違いなくなれる
ことも真実と思います。
ホント少々の事で諦めず続けて欲しいですよね。
231運動神経名無しさん:04/10/22 16:22:52 ID:xmfUO+Vw
>>230
感動しますた。
やはり空手は流した汗の量が結果になる武道なんですね。
強くなる事ももちろん大事ですがそれ以上に自分を磨き続ける姿勢
というのは人として生きる上でも大事だと改めて思いました。
232運動神経名無しさん:04/10/22 19:24:12 ID:JGha+Xe2
>>220
1番最初は差が小さくても、結局すぐに差が出てくるよ。
センスがある人はすぐにムーブや技を覚えて使いこなせるからね。
233運動神経名無しさん:04/10/24 21:14:49 ID:Nv66KjjU
極真って武板では月謝以外にも寄付やら押し売りとかで金取られる
とかよく書いてますけど、本当なんですか?
234極真門下生:04/10/25 01:26:47 ID:XeFtzaLS
>>233
寄付・押し売りなんて一度もないけどね。
月謝以外にかかる費用は、年会費と昇級審査代、夏に合宿行けばその参加費。
あとは、みんなでBBQとか行った時に参加費かかるくらい。
再来週に、毎年恒例の全国大会があるけど、チケットは完全に自由だし
強制購入なんてない。
ただ、これは俺の所属してるところの話であって、他は知らないけどね。
それに、極真って言っても今は館や新もあるし。
235運動神経名無しさん:04/10/25 02:03:30 ID:uQ495w+b
俺はウンチだけど、一番目指してキックやってるよ。
なのに、>>230なんて見ると、ほんとやる気なくす。
センスある奴には勝てんなんて、情けないこと言うなよ。
俺らウンチは、向こうの10倍は苦しんできた。
そんな楽してる奴らに負けてたまるかって。
俺は>>230>>222のような意見は絶対に認めない。
認めてしまった奴は、それで終わり。一生勝てん。
236運動神経名無しさん:04/10/25 02:06:48 ID:uQ495w+b
俺は奴らの10倍は努力して絶対勝ってやる。
237運動神経名無しさん:04/10/25 02:15:49 ID:bAhZKHe+
センスある奴には勝てんなんて誰も言ってないってw
238230:04/10/25 07:59:46 ID:gFapeS8J
そう。
勝てないなんて諦めてなんか全くないよ。
センスあるヤツは素直にスゴいと認めてるって事なんだ。
それをわかってる上で勝ちたいと願い、頑張ってるつもり。
第一負けるために大会でるなんていい加減な事しても真剣に
頑張れっこない。
でも、そう受け止めたって事は誤解ある書き方だったんかも
しれんね。
239230:04/10/25 08:39:11 ID:gFapeS8J
補足
235のやるからには誰よりも強くなるという気持ち
大事にして欲しい。
何よりも信じれるのは自分自身だからね。
俺も今度の大会、勝つために稽古してるから、
運痴だろうが上目指せるトコ見せつけてやろう!
240運動神経名無しさん:04/10/25 14:04:51 ID:IyyLObmb
友人に極真へ行かないか?
と誘われているのですが背が低いし体力がないので稽古について行く自信がありません。
なにか役に立つ筋トレとかを教えて下さい。

一応、自分のスペック

身長 165cm
体重 55kg
過去に合気道をするも疑問を感じやめたことも・・・orz
241運動神経名無しさん:04/10/25 14:42:06 ID:uQ495w+b
230さんへ。
受け取り方を間違ってしまってごめんなさい。
俺も才能ある奴の凄さは知ってるから、
知ってるからこそ、それを認めた文章を
見ると過剰に反応してしまうのです。
ちょっと行き過ぎてしまった。
俺は頭も弱いから、勘弁してくださいな。
お互い勝つために死ぬ気でがんばりましょう。
242運動神経名無しさん:04/10/25 15:28:12 ID:POV94hEd
俺は176で56`というガリで少林寺やってたけど
腹に防具をつけて蹴ったり殴ったりしあうとき、腹に力入れてても
腹がえぐられるような痛みが襲い、かなりキツかった。
でも手足は長かったから乱取りは結構強かったよ。
自信にも繋がった。
243運動神経名無しさん:04/10/25 15:30:22 ID:fxTNEhPu
ようはいい道場やジムと出会えるか?だな。
学校の体育とか、部活で嫌な思いした人が月謝出してまできついことやるんだから。
アマチュア専門のボクシングジムなんかいいかも。
244230:04/10/25 18:04:26 ID:gFapeS8J
頑張ろうな!o(^^)o
245運動神経名無しさん:04/10/25 18:46:38 ID:Cd/h5Cif
>>243
ボクシングジムは意外と敷居が高い。
246189:04/10/25 21:45:50 ID:ghA54WEp
おや。>>241さん
ほとんど230さんに話してもらったので。

すまん、俺は到達度目標低いっす。
『試合は行けるとこまで』って感じだし、当面の目標は3つ目の黒だからなあ。
欲が出てきたらその時考えるとします。

たぶんセンスある人にやられると、俺なんぞよりずっと挫折感を味わうでしょ。
それでもがんばれる貴方は人より努力するっつー運動神経より大切な才能を持ってます。
そのまま上へ上り詰めてってくださいな。がんばって。

ちょっと恥ずかしいのであまり読まんでくれ_| ̄|●
我ながら2chらしからぬ書きようだ。
247189:04/10/25 22:32:36 ID:ghA54WEp
うむ。平常心になってきた。
>240さん
筋トレかはあやしいんだけど、
鉄棒蹴りと拳立ては少しずつ毎日やっとります。鉄棒蹴りはイカス。でもやるなら力加減にご注意・・・

俺個人の私見だけど、
入門いきなりスパーやらされるわけでないし(されたらごめん)基本がそのまま筋トレになるかと。
特別な筋トレしてなかったけど、俺入門時169/48のガリガリが一年ちょいで172/59になったし。10Kg増。
で、そのうちスパーとか始めると自然に自分のどこが弱いか分かると思います。
若しくは先輩や師範が教えてくれるだろうし。それからで遅くはないかもと。
248極真門下生:04/10/25 22:53:53 ID:XeFtzaLS
>>240
知り合いの高校生(まあ、帯は「先輩」になるわけだが)に、
身長170ちょっとで体重50kg台の人がいる。 しかし、強い。
力だけではないんだなと思わせる人だ。
249230:04/10/26 14:33:28 ID:9DHlnuwH
>240さん
189さんの言うとおり、まず入門が一番の近道よ。
立ち方や基本技を覚え、稽古についてくことにより
自然と、その運動に耐えうる体になってくる。

練習に耐えられる体作って入門って気持ちもわかるが、
入団テスト受けるプロレスラーじゃないんだから、
そこまで考えなくても大丈夫。第一あまりに遠回りだし、
一人トレだから、もし途中で投げ出して、どうでもよく
なったら、入門以前で挫折の可能性あり。

250230:04/10/26 14:52:41 ID:9DHlnuwH
続き
でも一応、初心者おススメの一人稽古メニュー書いときます。

柔軟運動
・開脚して左右・正面に体を倒す。
(まずは額が床に付くのが目標。)
・両足を正面に揃えて体を倒す。
・両足を手前で組んで、膝を押す。体を倒す。
・逆正座。(両膝が床に付いて開脚した状態)足の付け根を押す。

補強運動
・拳立伏せ(人差し指と中指の拳骨を床に付け、脇を締めたまま行う。)
・腹筋1(両足を上げ、膝を曲げクロスさせ、両手は胸の前でクロス
    ミゾオチから上をヘソを覗くように巻き上げる。)
・腹筋2(両足を伸ばしたまま上下させる、床には付けない。
    膝は軽く曲げてイイが、角度はキープ。)
・背筋 (うつ伏せになり両手足をしっかり反らせる。下げたときも
    手足は床に付けない)
・スクワット(手は頭の後ろでも、振ってもよいが、頭や目線は正面か
      上を向くこと。下を見て行えば、腰痛の原因に)

あと、道場で習った基本技等は、家で鏡を見ながらまずはゆっくり
フォームを繰り返す。ちょっとしたおさらいで覚えの早さが段違い。
251運動神経名無しさん:04/10/27 01:32:07 ID:ZVpXwfwd
スクワットするとひざがポキポキ鳴り捲るんですがヤバイかな?
252極真門下生:04/10/27 12:45:46 ID:1+xOVPKO
>>251
深く曲げすぎじゃないかな?
253運動神経名無しさん:04/10/28 20:42:52 ID:nGe0KAgC
俺が通ってる道場にヤクザとチンピラがいます
彼らにどうやって接したら言いかわからない
254運動神経名無しさん:04/10/28 21:11:54 ID:X5bMZkME
んーきっと同じ道場の人間なら接し方を間違えなければ、仲良くなれるんじゃない?(相手が一方的に嫌ってるなら別)
で、その問題の接し方だけど…。
相手の性格もなんも知らんじゃ、何も言えないなぁ。
255運動神経名無しさん:04/10/28 21:23:28 ID:XZZOwff3
今高1ですけど、今から格闘技やるのってありですか?
運動能力は、、
身長→167
体重→55
50b走→6,5
2400b→7分56(中2冬計測)
スポーツ歴→小学校→水泳、中学→野球、高校→なし
カンタンにはこんなかんじです。。チビです。。
256運動神経名無しさん:04/10/28 21:25:43 ID:HuB/SG5i
普段運動してないから体育で柔道やると全身筋肉痛(;´Д`)
257運動神経名無しさん:04/10/28 22:08:23 ID:zb9LO0P4
>>255
全然ありだと思いますよ。とりあえず高校生なら部活か近所、もしくは家から学校まで
の間に通る駅の近くの町道場ではじめるのがおすすめ。それ以外のところだと学生ならば
ほぼ間違いなく電車賃や時間の都合で練習に行けなくなる
258運動神経名無しさん:04/10/28 23:21:00 ID:bDZhU3o6
むかし、中国の人でどんくさくて練習にもついていけなかった人が一番簡単な技を
黙々と三年間ひたすらやったら一撃必殺になったという話を聞いたことがある。
なんかウソっぽいが要は気持ちの問題だから>>1は頑張れ。
259255:04/10/29 18:29:52 ID:xGO/X+/n
>>257
今からでも強くなれますかね?
26049:04/10/29 21:11:04 ID:UkDxHuTA
>259
私は社会人になってから少林寺始めました
261極真門下生:04/10/29 23:26:11 ID:wj3na5Ee
俺は28でカラテ始めた。
262230:04/10/29 23:30:47 ID:vGh1FBfK
>255さん
まだ高校生でしょ。若い分、無限に強くなる可能性秘めてるよ!
細身のようだけど、身体能力高いし、強くなれますかねどころか、
最終的にはトップ狙うつもりでやって欲しい。
ちなみにどの武道格闘技やりたいの?
263230:04/10/29 23:33:31 ID:vGh1FBfK
補足
高一なら間に合うどころか周りと比べても
比較的早い方だよ。
264255:04/10/30 08:25:22 ID:uDaHMUml
>>262
んーまだ考えていません。
ただ、高校でスポーツしてないんで、何かしたいなぁと思いまして。
野球ホントはしたかったんですが、野球部のボウズはどうも人権侵害ってゆうか理不尽がいやで。。
265運動神経名無しさん:04/10/30 09:20:37 ID:Sknop6FN
うんち=遊びでスポーツ経験が少なくてそのまま他と差がついてるパターンが多いと思うから
裾野が狭い格闘技の方が敷居が低い気がする。サッカーとか野球は実力が違いすぎて凹むだろう
266255:04/10/30 09:40:54 ID:uDaHMUml
野球では一応120`出ます・・
267運動神経名無しさん:04/10/30 21:11:13 ID:uDaHMUml
age
268運動神経名無しさん:04/10/30 21:32:02 ID:OOKMpPNI
>>255
君はうんちじゃないので、武板に移動したほうがいい
スペックだけみると並以上の体力をもってるようだし
まだ高1ということでまだまだ伸びる(体格も含めて)

なんかうんち板で並以上のスペックを晒して自慢しているような感じがするぞ
269255:04/10/30 22:11:18 ID:uDaHMUml
いえ、でもマジバスケとかは全然なんですよ。。
野球も守備は苦手(ゴロ等)だったし、体硬いし。。
270運動神経名無しさん:04/10/31 12:26:05 ID:ryZulKAN
age
271運動神経名無しさん:04/10/31 22:03:35 ID:eHynGX/j
>>269
いわゆる、球技音痴ってタイプか。でも名のある格闘家にもそういう人は
結構いるらしいし、君の自己申告身体能力を見た感じだと、仮に成長期の
ピークを過ぎていても体重別とかなら普通に素質ありそうな悪寒
272運動神経名無しさん:04/10/31 22:42:35 ID:PgJSx8Rb
255は組技系より、打撃系の方がなんとなくむいてそう。
273255:04/11/01 19:09:44 ID:yVTKjDZP
>>271
球技音痴ってわけではないと思うんですけどわかんないですね。。
盗塁とか投げるのはまぁまぁ得意だったんです。
ただゴロがイマイチ無理で。。フライはとれます。
>>272
組技系とか打撃系とかよくわかんないです〜まだまったく知らないもんで。。すいません
274230:04/11/01 19:42:34 ID:v1UQKOOr
>255さんへ
組技系・・・柔道・柔術・レスリング・サンボ ETC

打撃系・・・ボクシング・キックボクシング・空手・拳法 ETC

どっちも混じったのが総合系。PRIDEみたいなやつね。
あと空手や拳法は色々あるよ

空手家としてざっと紹介すると・・・
伝統空手(いわゆる寸止め空手。学校の部活とかが殆どこれ)
硬式空手(防具をつけるので当ててもよい。ポイント制)
フルコンタクト空手(直接打撃制。素手のため手による顔面攻撃禁止)
新空手(グローブ着用で顔面あり。キックボクシングに近い)
あと、投げや関節を認める空手もあるが、どちらかと言うと総合系の
色が強い。
とにかく空手は流派・ルールが数え切れないほどあるから、
一口に空手と言っても、別のスポーツやる位の違いがある。


275運動神経名無しさん:04/11/01 21:59:56 ID:aBkPe0S/
高2
身長176
体重55
100m16秒
ベンチ50kg
スクワット60kg
志望校に正道会館の部があるし、
駅前にちょうど道場があるので入門してみようと思うのですが、
実際こんなガリでもフルコンの稽古についていけるものでしょうか・・・?
緑の友人にためしにローキックうってもらったら、
本当ぜんぜん立てなかったし、正直結構不安です・・。
276189:04/11/01 22:53:56 ID:Tq3PVFwW
どんどん良スレになってる気が・・・とりあえず目の前の質問に答えてみる。
>275さん
俺の空手(伝統派だけど)始めた時のスペック>247が169/48だったし、大丈夫かとおもいます。
伝統派にしろフルコンにしろ基本練習で自然に筋力あがるし、いきなりスパーはやらないだろし。
いきなり入門でなくてもまず見学して、さわりだけ(たぶんジャージ持参でOK)練習してみるのも手です。
で、面白かったらそのまま入っちゃえば良いんだし、向いてないと思えば他のことしてもいいし。

ちなみに、普通の人がローキックまともに食らったら普通は立てませんぜ。
つーかいい蹴りがまともに入ったら黒帯だって立てんwそこは全く気にしなくて大丈夫です。
練習が面白いと思って、ある程度続けることができれば、その威力のキックが自分の手に入るんだし。
277230:04/11/01 23:06:37 ID:v1UQKOOr
>275さん
189さんが大方答えちゃいましたね・・・
自分もほとんど同じ意見です。
案ずるより生むが易し。
まずは友達に付いてって、見学から行ってみれば。
278189:04/11/01 23:33:53 ID:Tq3PVFwW
>277
お久しぶりです。すんませんですw

ちょっと言い忘れ。
正道会館の練習がどんなだかは俺にもわからないんで、武板の正道会館スレで質問もいいかと。
煽りや叩きスレでなければ、武板(武道系の人間)が入門者に優しいのが分かるかもしれませんし。
279運動神経名無しさん:04/11/01 23:44:30 ID:TBQ/XIxa
>>275
現役正道門下生です。
稽古は幾つかのコースに分かれています(小さい道場は分かれていない)。
一般的な稽古は
手技基本→足技基本→移動稽古→一本組み手→ミット→スパー
多少順番が変わりますが、大体こんなもんです。時々実戦型が入ったりします。

正道では黄色帯(最初の級)まではスパーがありませんので、じっくり
基礎を作れますよ。
他に質問があればどうぞ。
280運動神経名無しさん:04/11/02 00:07:40 ID:fgoyHQKn
黄帯になってからの初スパーで、ローの痛みに挫折して辞める奴も少なくない
281運動神経名無しさん:04/11/02 00:18:42 ID:BN7/WmVl
組み手の時、面ホつけてても普通の突き食らっただけで一瞬視界が飛びます。
先輩には「お前は首が弱い」と言われました。
なんか首を鍛える良いトレーニングを教えていただけないでしょうか?
282極真門下生:04/11/02 01:02:25 ID:CIjlGJPH
>>281
アレじゃん? 口にタオル咥えて、そのタオルにバーベルとか通し、
首を前後にやったりするのはどうだろ? K-1の選手とかやってるよね。
283255:04/11/02 21:38:18 ID:AHdcnZWA
なんかよくわかんないっすね〜いろいろあって・・w
最終的には部活で試合にも出たいと考えてます。
部活の方は部員少なくて試合に出るのに精一杯だそうです。
284275:04/11/02 21:57:02 ID:Hj6Go9g/
>>189さん
>>230さん
>>279さん
助言ありがとうございます。
明日友人につられて実際に見学に行くことになりました。
これから頑張っていきたいです。
285運動神経名無しさん:04/11/02 22:00:07 ID:46Pq02DR
255さんはウンチじゃないでしょう。武板に行ったほうがいいです。
似たような板がいくらでもありますから。
私の身体能力より遥かに上です。恐らくここにいる大半の人より優れているでしょう。
あまり口に出したくありませんが、ウンチだけど格闘技をがんばっている人達が集まる場で
自分の高スペックを見せつけておいて、「これでやれるっすか?」と聞くのは、あまり良い感じはしません。
286255:04/11/02 22:44:41 ID:AHdcnZWA
>>285
すいません。まったく悪気はなかったのですが。。
ただ俺自身一年くらいスポーツしてなくて。。
287230:04/11/02 23:01:58 ID:ESmNWTAu
確かに255は並より上の運動能力だけど、球技とかと違い、
痛みを伴い、ダメージを与えあう要素の強い武道・格闘技を
始めるに当たっては、不安があたっのだと思う。
ウンチじゃなくてもやはり精神的に構えてしまう部分があろ
うからね。
ところで部活にすると言ってたけど、何の競技にするか決めた?
288255:04/11/03 13:06:29 ID:XG26X8VP
>>287
どうも。
競技ですが、やはり空手かなぁと。
部はちゃんとした指導がなさそうなんで、やるならまずは道場に入ると思います。
ボクシングとかは減量で大変そうですし。
それに格闘技であるのだからそれなりに体痛めますよね?
そーゆう面でも不安がないといったら嘘になります。。
289極真門下生:04/11/03 13:28:28 ID:Nb6/BmQ7
>>288
何度も出てるけど、伝統派ならそんなに怪我することもないと思うよ。
それ以外の直接打撃系は、多少の怪我は覚悟した方が良いと思いますよ。
290運動神経名無しさん:04/11/03 20:37:11 ID:DZJp0O/j
デフォで痛いからこそ、楽しいのが前提な球技とかが得意な香具師は
長続きし難い傾向はあるんだよな。格闘技関係って。
291運動神経名無しさん:04/11/05 14:58:23 ID:jicX4y5s
一応ブラジリアン柔術青帯です。
ちゃんと、トーナメント大会で優勝とかして帯もらいました。
今は青帯の中でも、まぁそこそこの強さです。あと、総合格闘技も少々。
はっきり言って、数年前まで運動音痴であったのがウソみたいで、自分
でも今一つ実感沸かないんですけど。
空手のことについて書かれている方が多いですが、運動音痴出身の自分から
言わせてもらうと、運動音痴さんが喧嘩・護身の技術を目的に空手を習うの
はよしたほうが良いでしょう。
ここにも書かれているように、運動音痴向けの柔術のほうがよりお勧めです。

第一に、打撃は怪我が多い。想像以上に物凄く多いのである程度の覚悟が必要です。
運動音痴ならなおさらで、練習で大怪我に至る可能性も大きいです。
(もちろん、柔術で大怪我する人もいますが、比率では比べ物になりません)
第二に、極真や士道館や大道やらの黒帯空手家でも、柔術の白帯1、2年生
達に組み付かれたら、あっさり一本取られてしまうのがこれまた現実です(ちなみに、大道塾や士道館は寝技の稽古も少しあります。でも現実的な組み技レベルはその程度)。
組み付かれたら無力という欠点を克服するために、柔術道場に出稽古に来る空手
家の方も最近増えましたが、青帯以上にはまだまだ完全に遊ばれてしまうのが悲しい現実です。
よって、運動神経の有る黒帯たちがそれですから、運動音痴さんに空手系打撃
を教え込んでも、モノの役に立たないのが現実でしょう。

ブラジリアン柔術で体力と基礎寝技を身につけてから、打撃や総合格闘技などへ
興味を移していくほうが現実的なのは確かでしょうね。
(もちろん、体力作りや興味・趣味という目的であれば、習うのはなんでも
OKだと思います。)

でも、打撃にろ組技にしろ、他のスポーツに比べたらセンスはあまり必要であ
りませんし、やってない人との体力差は歴然ですよ。
初めは多少つらくても、興味があるのなら絶対に続けられます。
運動音痴の方には、是非とも格闘技をどんどん始めてもらいたいです。
292運動神経名無しさん:04/11/05 17:36:26 ID:vvWswXuV
>>291
釣りですか?

>第二に、極真や士道館や大道やらの黒帯空手家でも、柔術の白帯1、2年生
>達に組み付かれたら、あっさり一本取られてしまうのがこれまた現実です
こちらの土俵でやってるんだから当たり前だと思うが・・・。
相手の土俵で勝ってから言えよ。
極真や士道館や大道塾はオープントーナメントだよ。
頑張って優勝してね。

>よって、運動神経の有る黒帯たちがそれですから、運動音痴さんに空手系打撃
>を教え込んでも、モノの役に立たないのが現実でしょう。
何で黒帯=運動神経が良いになるの?
運動が苦手で黒帯のヤツなんて腐る程居るだろ。
さらに空手家が柔術ルールのスパーで負けただけで、そんな結論になるんだ?
過剰なB柔術マンセーはキモイよ。
293運動神経名無しさん:04/11/05 19:47:15 ID:jicX4y5s
>>292

いえいえ、そう言う意味では有りませんよ。
むしろ、後のほうに書いてあるように運動音痴の人には、どんなもので
あれ格闘技は全般的にお勧めです。

ただ、ここは運動音痴がメインテーマのようなので、より運動音痴むけの格闘術
としては、自身の経験上、フルコン空手ほど怪我もしないし、センスもさほど要
求されない柔術の方がお勧めですよと申し上げている次第です。

護身術としてならなおさらで、運動音痴の人にとっては相手に組み付く技術の
ほうが、打撃よりもかなり早くコツを習得できますし。
このこと自体は、ほとんどの空手有段者の方でもご同意いただけることだと思
います。
僕も、一応総合やってますんで、打撃を当てるより組み付くなりタックルする
ほうが体力的には楽だし、センスもいらないなと実感しております。
294運動神経名無しさん:04/11/05 20:55:58 ID:ctCWAjxO
>>291
空気嫁。

(・∀・)カエレ!
295291:04/11/05 21:32:12 ID:jicX4y5s
えー、いいじゃないですか、ここにいても(笑)。
296運動神経名無しさん:04/11/05 23:32:59 ID:l4aK32qC
>>291
貴方の発言だと、空手を侮辱しているように受け取られても仕方が無いですよ。
空手の黒帯がどうのこうのと引き合いに出さなくても、柔術の有効性を
伝える書きかたってあるでしょ?
空手が好きな人、空手に一生懸命打ち込んでいる人がこのスレにいるのは
ちょっと読めば判るはずです。
そういう事に配慮した書き込みをしてくださいな。

ともあれ、柔術は素晴らしい格闘技だし、怪我のリスクも比較的少ないので
この板の住人さんにはお勧めですよね。
選ぶ競技は様々でも、運痴仲間同士仲良く頑張りましょうや。

297極真門下生:04/11/05 23:50:42 ID:7P4Ijd8Y
運動音痴にすすめる格闘技で、貴方が柔術が良いと思うのなら柔術の良いところを
説明すれば良いだけのことじゃないですか?
それなのに、空手がどうだとか言っているようじゃどこかの板の不毛な争いを
するだけじゃないですか。 このスレで、空手をやってる人が、柔術がどうだとか
書いてますか? よく考えてみて下さい。 同じ様に武道・格闘技をやる者として。

と、マジレスしてみる。
298291:04/11/06 00:49:17 ID:ZAMBudV0
>>296
>>297

マジレスありがとう。
いや、運動音痴の方で、「護身的な意味合いで」考えているのであればと
ちゃんと前置きしたんですけど、中盤で筆が滑りすぎているようですね。
失礼しました(笑)。

もちろん空手家の皆さんを侮辱するつもりはなく、人間的にも尊敬できる
方がたくさんいらっしゃるのは存じております。
あくまでどっちにしようか迷ていらっしゃる運動の苦手な方でしたら、
個人的には上記の理由から柔術からはじめて、体力をつけてから
後に色々やってみるのをお勧めしたいだけですので。

でも、格闘技を続けるには何よりモチベーションが大切ですんで、
憧れの要素が強いものから始めるのも、もちろん良い選択だと思います。

何から始めるにせよ、最初の数回は〜一ヶ月程度はかなり体力的に
大変だと思います。そこさえ越えれば、あとはひたすら面白いもの
ですよ。これから始められる方、頑張ってください。
299運動神経名無しさん:04/11/06 01:50:21 ID:nzdIPzYP
アマ総合ってレガース、ヘッドギア着用、パウンド無しのグラップラー圧倒的有利
ルールじゃなかったっけ?
300運動神経名無しさん:04/11/06 04:41:26 ID:nkR/dazR
俺個人としては、空手よりも科学的な(無駄のなさそうな?)キックボクシングを
はじめたいんだけど、やっぱかなりの運動神経を必要とするんだろうなー。

そう思うと次に興味のある柔術ってことになるのかな。
柔術で基礎体力つけて、キックに挑戦というのも良いかも。
301運動神経名無しさん:04/11/06 06:47:42 ID:xxt651gN
>>293
>組み付くなりタックルするほうが体力的には楽だし、センスもいらないなと実感しております
本当に実践者?
組みに行くのは楽だとしてもその後(倒すの)が滅茶苦茶しんどいだろ。
テイクダウンはセンスが必要だと思うが・・・。
302運動神経名無しさん:04/11/06 09:51:09 ID:m5nh63ud
>失礼しました(笑)。
どうやらさらに空手家を侮辱したいようです。
303極真門下生:04/11/06 12:50:55 ID:2XyK1MYm
実際、カラテやってても伝統派とフルコンがお互いを認めないみたいな話も
聞きますがあまり感心しないですな。 プロとしてやっているわけでもないですし。
空手家にもそれなりの自信と心構えがありますので、別に侮辱された気にはならない
ですけれど、これから格闘技をやろうかなと思っている初心者の方に対して
一歩的な意見は偏見を植え付けるだけではないかと思うわけです。 押忍。
304運動神経名無しさん:04/11/06 13:01:41 ID:HSozldAU
>>291
柔術が強くなったように、マナーを向上させて頂きたい。

>中盤で筆が滑りすぎているようですね。
>失礼しました(笑)。

こういう言い方が余計に反感を買っていることにお気づきでしょ?
詫びるならば、キッチリ詫びる。
大人なら当たり前のことですよ。
せっかくの良スレなので、こういう下らない書き込みをするのは
私も不本意です。どうかご理解ください>>291

スレ汚し失礼しました。

305運動神経名無しさん:04/11/06 14:30:03 ID:wMO5e0nA
組み手やってるときに右手が動かない。
ワンツーって打ちたいと思っても2の手が出ない。
上段刻みとかされると直ぐに左で上げ受けしてしまい
右手が動かないのと合わさって中段打たれ放題。
動けと念じても全く反応なし、動いてくれよミギー
306291:04/11/06 23:56:12 ID:ZAMBudV0
随分とお騒がせしてしまったようで、申し訳ない。
柔術、お勧めしますよ…という部分以外は、読み流してください。

僕はこれでスレッドを去りますが、最後にいくつか。

>グラップラー圧倒的有利ルールじゃなかったっけ?

そうですね、現状では確かにそういう大会のほうが多いです。
でも、アマでも総合系のスパーでは、軽めにですけどパウンドも打ち合
います。あと、確かJTCとかは、アマでも全国大会になるとほとんどの状態
での打撃が解禁です。

>本当に実践者?
はい、一応やってます。
ええと、PRIDEなどで多いレスリング流の「胴タックル」かなにかで、格好良
く相手に突進して仰向けにすることをイメージして「テイクダウン」と仰って
いらっしゃるのでしょうか?
もしそうであれば、そういう派手なやりかたは、運動音痴さんには最初はかなり
きついと思います(不可能と言うわけでは有りません)。

ですが、もっと地味な、たとえば相手の片足を脇へ抱えあげてかけるタイプの
「片足タックル」であれば、本当に力ではありませんよ。体重のかけ方、体の流し方などのコツを
つかめばそれほど難しくありません。むしろ格闘家として非力な人の多い柔術系の選手は、こっちのほうを好む人も多いと思います。
柔術、柔道などなら胴衣があるので、片足タックルはさらに楽にかけられます。

でも、極度に運動音痴でタックルや投げがどうしても苦手なら、上から覆い被さって
相手の態勢を押し潰す(専門用語で「がぶる」というそうです)のを多用すれば、そこから簡単に相手
の背中にまわるということも出来ますね。
柔術の試合に限定するなら、タックルや投げが出来なくても、引き込んでから相手を
リバーサルする技術等々を身につければ、充分試合には勝つことは出来ます。

>マナーを向上させて頂きたい

>偏見を植え付けるだけではないかと思うわけです

失礼しました。
307301:04/11/07 06:15:34 ID:lAEtg75I
>>306
俺は総合と柔術を齧った事がある程度(白帯)の雑魚だけど、片足タックルでも倒すのは難しいよ。
大抵、切られるかがぶられるのがオチ。
コツを掴めばと言うけど、運動音痴がそう簡単にマスター出来るかよ。

>上から覆い被さって相手の態勢を押し潰す(専門用語で「がぶる」というそうです)のを多用すれば
あのな・・・本当に運動音痴か?
運動音痴がそう簡単にタックルを切ったりがぶれる訳ないだろ。
大抵は綺麗にテイクダウンされるのがオチ。
まぁ運動音痴でもガード位は取れるし、時々運良くがぶったりカウンターのギロチン(フロントネックロック)が出来る時もあるけどね。
308運動神経名無しさん:04/11/07 10:29:18 ID:cFhZI/12
>>307
むしろその手のグラップリングの技術は運痴にも簡単に出来るというより、
多少才能があった所でそう簡単には会得できない、地道な積み重ねの
比重が多いから、運痴にとっては逃げ道と成り得やすいってのはあると
思うけどな。漏れ柔道かじってたけど、立ち技得意な香具師と、寝技得意な
香具師を比べるとやっぱ後者のが運痴の横好きが多かった、漏れもその口だけど。
309運動神経名無しさん:04/11/07 11:55:25 ID:lAEtg75I
>>308
寝技については同感。
310肥満児:04/11/07 16:33:20 ID:QT7F3ovy
相撲最強!他のスポーツがだめでもいいんだ!
311運動神経名無しさん:04/11/07 16:54:42 ID:BWJZYjaE
>>310
どうした?何か嫌な事でもあったのか?
そうだな、運動音痴は辛いことばかりだよな。
俺も今でこそ多少マシになったけど、元々は肥満児だよ。
せっかく来たんだから、お前さんのやりたい格闘技でも
語って聞かせてくれよ。
312肥満児:04/11/07 16:57:22 ID:QT7F3ovy
スポーツも勉強も才能だよ。
実際、漏れ自分が運動音痴で馬鹿だって自分でもわかるもん。
特に走るのがダメ。走るのがダメなヤシってどんなスポーツでも
落ちこぼれるよな。それに女の子にもモテたことがない。
サッカーやボクシングなんかやりたいけど、足が遅いとまったくダメだもんな。
漏れはサッカー板やボクシング板を荒すのが生きがいだよ。
将来はデブを売りにデブタレでも目指そうかな
313運動神経名無しさん:04/11/07 17:13:21 ID:BWJZYjaE
へえ、「将来は・・・」って言うことはまだ割りと若いんだな?
デブで運痴は女の子に人気無いよ。よっぽどキャラクターが明るい
石塚みたいなデブだった別だけど、普通はキツイ。俺もそうだったから
よくわかるぜw

俺の個人的なアドバイスな。気に入らなかった聞き流してくれ。
サッカーはやめとけ。部活に入ってもお前さんじゃどうせ補欠の補欠で、
同級生や下級生とも比較されるから、余計に劣等感が募るだろうな。
その点、まだボクシングはマシだ。部活じゃなく街のジムな。
デブなりに一生懸命やってれば、結構可愛がってくれるもんだぞ。
真面目にやってりゃそれなりに痩せるし、ボクシングを真面目にやってる
となれば、周囲の見る目も変わるかもな。
スパーリングでボコボコにされるとか、そういう心配はまず無い。安心しろ。

あとは散々ガイシュツだが柔術なんかもいいと思う。
ただし俺は柔術は未経験なので、興味があったら誰か経験者に聞いてくれ。



314ひまんじ:04/11/07 17:27:26 ID:QT7F3ovy
>>313
柔術?接骨院になるのか。柔道のことか?
やるならメジャーなスポーツしかやりたくない。
サッカーかバスケ、格闘技ならボクシングかな。
レスリングでオリンピックを目指すのもいいけど
柔道はいや。才能ないやつが努力でへばりついているみたいで・・・
>まだボクシングはマシだ。部活じゃなく街のジムな。
友達とジムに行ったら漏れだけ呼ばれそんな身体じゃボクシングは
無理だ、ほんとうにやりたいならその腹凹ませろ。
ロードワークはボクシングの基本、毎日朝夕に3kmずつ走りこんで
3ヶ月したらこいって言われたが、半日で挫折

315運動神経名無しさん:04/11/07 17:39:40 ID:BWJZYjaE
>友達とジムに行ったら

立派じゃないか、ジムまで行っただけでも評価するよ。
しかし痩せてから来いと言った会長(かな?)はクソだな。
そんなジムは断られて正解だぞ。マシなジムはいくらでもある。
ダイエットや初心者歓迎のジムとか探してみなよ、
そういうジムだったらダイエットからプロ志向まで対応してくれるぞ。
健闘を祈る ∠( ̄^ ̄)ピッ
316運動神経名無しさん:04/11/07 17:53:06 ID:QT7F3ovy
>健闘を祈る ∠( ̄^ ̄)ピッ

藻前もガンガレよ。デブ
317運動神経名無しさん:04/11/07 18:08:10 ID:BWJZYjaE
>>316

バカもーん!俺は「元」デブだっつーの!
でも励ましは有り難く受け取るよ。頑張ろうぜ。
318運動神経名無しさん:04/11/07 18:57:16 ID:Il6t6X3r
俺も運痴だけど剣道が良いと思うな。
精神面でも鍛えられるし礼儀も正しくなったりするしね。
俺は中学から始めて道場にも行かなかったんだけど。
2年半マジメにやっただけで運痴のおデブだけど県でもそこそこのレベルにはなれたよ。
まぁ、何事もやってみることが大事だと思うけど。
319運動神経名無しさん:04/11/07 23:00:49 ID:GSWjJDRQ
昔行ってたジムにすごいデブいたな。
そこは基本的に初心者向けでアマチュアの大会に出る奴はいるけど、
プロとかアマでも上達したら他のジムを紹介される、って所だった。
ある日100キロ超えてるような肥満が入ってきたけど、よほど何か堅い決意
があるのか随分頑張ってたよ。
ロープなんか飛ぶっていうよりも足元に垂らしてそれをかかと側にやってもう一回
垂らすって感じだったけど。
それから半年程度しか俺はそこにいなかったけど、あの調子で続けていたら
彼は今結構な腕になっていると思う。
320運動神経名無しさん:04/11/08 00:28:55 ID:f4DPYwMn
痩せ体質の人に言わせれば「太れるのはうらやましい」ということをよく言われるねぇ。
こっちはこっちで、食った分だけバカ正直に腹に反映されるのが恨めしくて仕方ないのだが。
321運動神経名無しさん:04/11/08 07:25:51 ID:u2RFwm1s
このスレの雰囲気見てると太ってないのに運動音痴って人のほうが多いように感じるな
俺は動けないのを太っているせいにして空手の組み手とかもグダグダとやってたけど
いざ痩せてみても結局たいして動けないのには変わらなかったんだよな
322運動神経名無しさん:04/11/08 19:51:10 ID:ctQe3Sb9
>>321
デブでも運動能力高い香具師は普通に動けるし、当然重し付きで動けるんだから
パワーだけなら一般人レベルなら無茶苦茶強い。
リア厨柔道部の頃、後から転校して来て入部したマッチョデブで、
軽量級の漏れより足の速い香具師には柔道でもすぐに抜かされたよ・・・・

まあ漏れは漏れでその三年間で、ガリなのに鈍足だったのが、一応痩せマッチョに
なれて、普通に走れるようにもなれたからまあ得たものは物凄く大きかったけど。
323運動神経名無しさん:04/11/09 00:57:28 ID:X/PgaUlz
確かにサモハンなんか、太ってても凄まじい身体能力だからな。
324運動神経名無しさん:04/11/09 17:45:18 ID:Z/CO+IWa
空手いまさらかな?当方中3
325運動神経名無しさん:04/11/09 18:06:34 ID:FbRq5if6
>>324
意味不明
326運動神経名無しさん:04/11/10 22:13:51 ID:mwUMIfYm
>>325
これから空手はじめたいって意味だろ
327230:04/11/10 22:46:54 ID:KvgEwPHY
>324は中三だけど空手やるには遅いかなと聞いてるんだろうが、
遅いどころか、充分頂点目指していい年齢です。
全日本・世界大会で優勝した選手の大半は、君より
後の年齢で始めた人たちだ。
答えになったかな?
328運動神経名無しさん:04/11/10 22:52:46 ID:gIKl6+Vc
中2だけど、テコンドーやるのもいまさらですか?
329運動神経名無しさん:04/11/10 22:57:38 ID:B+jZgjMu
空手をやる前に、まずは国語の勉強からだな。
そんな文章しか書けなかったら県内最低ランクの高校にしか入れないぞ。
今は作文があるからな・・・


330運動神経名無しさん:04/11/10 23:33:58 ID:gIKl6+Vc
http://members.ld.infoseek.co.jp/n_hiderin/ugi/genso.html
このフラッシュ見ると、格闘家を使いたくなる。
331運動神経名無しさん:04/11/10 23:47:31 ID:PNhCdeMV
俺高二だけど今年から空手始めたよ。
俺は運動音痴だからアレだけど、動機に始めた友達はかなり強くなってるよ
332運動神経名無しさん:04/11/11 02:45:23 ID:R4dQMkkE
やっぱオンチの人は空手が多いみたいですね。
空手はなんとなくロマンみたいなのがあるから、
コンプレックス持ってる人は憧れやすいのかも。
自分も空手行きたかったけど、いじめてた張本人が
近所の空手道場通ってたからいけなかったTT
で、結局ボクシングになりました。
足も遅すぎだし、球技もいつもクラスの足手まといだった自分です。
案の定というか、パンチを回避するのは反射神経がにぶいためか、
一緒に入った友達の中ではダントツ一番下手糞で、最初はパンチもらいまくってました。
なので回避するのは半分諦めて、一発づつ丁寧にブロックする練習をし続けました。
今はトレーナーの方からガードが一番しっかりしていると良く褒められます。
同時期の人とスパーリングしても、ほとんどパンチをもらいません。
もっとも未だに右もろくに使えないほど攻撃が下手なので、こっちも当てれてませんがw
今は右を使えるようにがんばって練習してます。
皆さんもがんばってください。
333運動神経名無しさん:04/11/11 03:04:58 ID:MWNkFgBv
運痴に教えてくれるボランティアな人いたら、いいなぁ。
334運動神経名無しさん:04/11/16 19:28:49 ID:mQ+i7qV8
age
335運動神経名無しさん:04/11/16 20:00:19 ID:aNttbHKN
どこにも通わず独学でできる武道なんてないよね?
336運動神経名無しさん:04/11/16 21:49:44 ID:zWpHwdCY
通信空手とか?
337運動神経名無しさん:04/11/17 14:23:04 ID:Xhfx2DAB
通信だと空手が有名だけど、自分の動きを人に見てもらわないことには。
独学となると、雑誌や本、wwwを見るぐらいか。
スパーは無理でも、型(形)ならなんとかなるかも。
サンドバッグや木人形あるといいかな。
338運動神経名無しさん:04/11/17 17:09:47 ID:awq2h+cc
空手ってやっぱ痛いんだよね?
339運動神経名無しさん:04/11/17 22:30:06 ID:FhlOQu2C
そりゃね。痛くない苦しくない武道はないでしょう
340運動神経名無しさん:04/11/17 22:41:18 ID:eycRVVAb
空手はチョー痛いよ。おれは空手の師範と試合したことあるんだけど
その師範は大会で、アメリカの軍人とかボコボコにしたりする人で
おれは、「何事も経験だ!!」って言われて組手したんだけど
おもっくそわき腹殴られて、失神したYO。
二週間くらいずっとわき腹痛かった。
341運動神経名無しさん:04/11/18 06:40:43 ID:uEkvG0DZ
>>337
通信教育の空手って、元々吉本新喜劇の岡八郎のギャグがオリジナル。

マジレスは・・・カコワルイ。
342運動神経名無しさん:04/11/18 07:32:11 ID:M9pmJiNH
>>341
通信教育の空手が実在したのを知った上での薀蓄だよね?
343運動神経名無しさん:04/11/19 22:02:37 ID:8Ngp9vS5
ある程度の痛みはなれないの?
344運動神経名無しさん:04/11/20 19:13:21 ID:HtPNQlgr
>>343
それぞれの競技とか流派による差はあるだろうけど、
かすり傷レベルでの痛みなら、かなり耐性がつく。

そんでもってこの部分は、武道・格闘技以外の運動関係においても
物凄いアドバンテージになる。
ただし、一歩間違えば乱暴者RQN認定されてしまうが(W
345運動神経名無しさん:04/11/22 01:12:33 ID:LHBVXNpf
25歳で空手かボクシングを始めようと思うんだけど
目が悪いのはやっぱり致命的かな
346運動神経名無しさん:04/11/22 07:25:04 ID:EKqOXwS7
相手と目が合ったときに気持ちで負けてしまうくらいなら
最初からぼんやりした視界の方がマシ
347運動神経名無しさん:04/11/22 10:30:20 ID:iU0p4VdV
>>345
俺は視力0.01ないけどプロでやってるよ ボクサー
348運動神経名無しさん:04/11/22 16:51:42 ID:IqH3+VDW
空手でチャンピオン目指すんなら16〜7歳から始めるのがベストだと思うな。
でピークを27〜28歳位にもってくるように調整すると。
これより早く始めると早いうちから体がボロボロになるし、遅いと経験不足
になり肉体的ピークと精神的ピークにズレが生じてしまう。
今は30歳越えても十分現役でやれるけど、全日本とかで確実に優勝狙いたい
のなら肉体的ピークがくる20代後半に選手としてのピークを設定するように
したいものだな。空手で選手としてやれるのはせいぜい10年程度。
10年も経つと体ボロボロだよ。
349運動神経名無しさん:04/11/22 18:20:13 ID:EKqOXwS7
うんちスレで言うことじゃないな
350運動神経名無しさん:04/11/22 19:26:53 ID:LHBVXNpf
>>346>>347
レスありがとう!
目が悪かったんで半分あきらめてたんで、かなりうれしい
351運動神経名無しさん:04/11/23 19:46:28 ID:sF26UwPD
チャンピオン目指す奴が、この板にいるわけねーだろ。

それよりも、道場の広告とかにやたらにかかれている「最強」の文字も抵抗を感じる。
ただでさえDQNっぽい言葉のうえ、別に俺最強を目指しているわけじゃないんですけど、と言いたい。
心身を鍛える、他人と競うのではなくもっぱら自分の為にやりたいのに。
あえて競うなら、相手は「昨日の自分」ってコトですか?

やっぱり、世の中には最強の二文字に惹かれて入門しちゃう人のほうが、抵抗を感じるひとよりも多いんでしょうかね。。。
352:04/12/01 03:02:21 ID:0WpsgtKY
運動音痴<球技陸上系共に>、不器用、非力、びびり、根性なし、努力嫌いと6
逆スキルが半端ないほどついています。こんな僕でも格闘技やれるんでしょ
うか?現在21歳 身長178 体重60 運動経験 テニス6年

運動音痴<球> 野球のフライが一切とれません。つうか守備ができた試しない
        サッカーで何十回と練習しましたがリフテイング3回以上できた
        ためしがない
  
    <陸>50メートルいまだに8秒台

不器用 中高一貫の学校の体育で6年間剣道の時間<毎年2学期の大半を使う>が
    ありましたが最後まで面のつけ方が謎
     
    ビリヤードを1時間5回以上やったことがありますが白い球の真ん中がつけず
    ほとんどのショットがカスッという音がして白い球がよたよたと少し斜めに
    移動します
 
非力  17歳の時ベンチプレスをやったら30キロあがらず。補助やってる人に「
    普通はあがるはず!!なんでお前があがらないかっていうと、まず体の
    使い方が<力の入れ方が>おかしい。それでやっぱり非力すぎだからだ
    よと」

びびり 小学校の時マット運動<いまも、>で側転の動きが失敗したら痛そうで
    で恐くてできませんでした。跳び箱、鉄棒同じく×

努力嫌い 日常生活好きなことでも差し迫らなければあまり努力しません。
     継続と努力が言葉的にも行動的にも大嫌いです。ただし惰性でなら
     続けられます。

おまけ逆スキル硬さ<体の> 体力測定で測るやつあるじゃないですか、あれ
     現在 マイナス15から20くらいです。あらゆる運動の中でおそらく
     柔軟体操が最も嫌いです。痛いしつまらないしトラウマ、、


こんな駄目人間な僕でも格闘技をやって楽しいものなんでしょうか?ぜひアドバイス
お願いします。上達うんぬんでなく楽しいというのがポイントです。真剣なんでまた
きます。真面目な長文回答期待します!!
353運動神経名無しさん:04/12/01 03:28:45 ID:hAT+zBDu
>>352
やれることにはやれるでしょう。ただ今までのスポーツ経験で得た以上の賞賛は得ることはできないでしょう。

ところで、どうせ格闘系ならアメリカンフットボールのラインマンなんかも良いだろう。体格が絶対的に必要だが運動神経は多くは問われない。喧嘩強くなること受け合い。おデブさん挑戦してみてはいかが?
354:04/12/01 03:43:33 ID:0WpsgtKY
353まじめなレスありがとう。ライン満ひかれるが太らない体質なんだ、、
 
格闘技やりたいな。あいきで達人のように人を投げたい。でも器用さが、、
355運動神経名無しさん:04/12/01 18:32:33 ID:je4OWiwt
達人を目指してたのか。普通の人でも無理なのに俺たちに出来るわけないだろう。
上のほうでも出てかが柔道やって受身をマスターすればビビリも少しはマシになるだろ
356運動神経名無しさん:04/12/01 18:48:47 ID:xMthAb2R
>>355
でもこれも上の方に出ていたが、前方回転受身の練習で大怪我する
香具師もいるんだよな。
この板的にもリーダースレや50m43秒スレ級の猛者だとは思うけど。
357運動神経名無しさん:04/12/01 22:10:10 ID:p0adTW2f
ケンカに勝ちたいなら剣道やればいいよ。
358:04/12/01 22:12:57 ID:0WpsgtKY
やはり打撃系より、柔道とか柔術がお勧めなんですね。受身痛そうっす。

うんちは常人と違う体の使い方やありえないところで力をいれて筋肉を
緊張させるので普通の人にできることができないそうです。うんちは
逆才能をもった稀人です!!
359:04/12/01 22:21:10 ID:0WpsgtKY
357へ 剣道って中高体育で6年間やったんですがまず竹刀が重くないですか?
そして面と頭にまく手ぬぐいのつけ方がほんとに理解不能。それとうまくつ
けたとしても頭をたたかれ必ずてぬぐいが面の中でとれて、目の前をふさぎ見
えない状態で闘うことになるんですが??

こんな体験をした人でも剣道やれば惰性でおもしろいと思って続きますかね??

ちなみに早素振りの動きが理解不能で、できませんでした。
360体育教師:04/12/01 23:44:48 ID:3I8GpY3k
反動をつける練習が上達の早道なんだ。これがポイントだから、ここに留意してがんばってみてください。
361運動神経名無しさん:04/12/02 15:24:16 ID:VfrFx3iQ
>>359
道場や部活でなく、授業だろ。
キチンと教えてもらったクチじゃなさそうだから、ちゃんとどっかに
入門した方がいいよ。
出来る出来ないなんて瑣末なこと。
やればいいんだから。
362運動神経名無しさん:04/12/02 20:25:14 ID:N62PwcDZ
うんちは少し痛い目見るくらいの格闘技のがイイって
剣道なんて打たれても大して痛くないから必死にならないだろ。
363運動神経名無しさん:04/12/05 16:22:15 ID:vlYe4JVk
柔道で自分より軽い女子に負けちゃったんですけど、やっぱ凹むね。
他にそんな人、います? いると言ってくれーーーーーー!!!!
364運動神経名無しさん:04/12/05 16:32:48 ID:ef/hVu2c
>>363
そりゃ女子供が大の男に勝ってナンボの武道だからね
365運動神経名無しさん:04/12/05 16:37:05 ID:30k8O9yZ
>>363
谷亮子選手、小学校時代の大会の画像を以前放送していたが、
大きな少年が見事に一本背負いを決められ・・・と思ったら
体勢が崩れて頭から落とされていた。

あれは痛い・・・
36673@極真白帯:04/12/10 00:18:34 ID:V2rNCSrO
極真空手に「技」は無い・・・
そう思ってた時代が俺にもありました

改めて・・・・空手の武道としての深さを実感
極真空手にこんな柔らかい「技」があるんだぁと感動
相手の突きを捌き軸を崩した所への攻撃
まるで合気道のような柔らかな動きと理がそこにはあった

師範は昨今の体力勝負のような空手界を憂いていた
鍛え上げた筋肉を振り回すだけで技を欠いている
それでは身体の大きい外人に負けるのも必然
小が大を倒す理論、普段みんなが想像してる「武道」である

キックボクシング紛いだの言われてる極真も、やはり「武道」だったのだ

ますます極真空手というものに惚れ込んだ
いつか大会に出て「技」で勝ち上がり「武道」としての極真を体現したいものだ
367運動神経名無しさん:04/12/10 20:38:29 ID:L4yDuD+t
>>348のいってることは正論なのか??
368ラッキーストライク:04/12/11 03:06:04 ID:UXdo/AJk
俺、テコンドー始めるよ。
369武庫川女子大学総長:04/12/11 06:26:38 ID:fjDPjSJq
おいらは空手二段だけど、「しもたなー、合気道やっといたほうがよかったなー」
と、悔やまれる今日このごろです。
370運動神経名無しさん:04/12/11 08:08:40 ID:O54xe9ph
>>369
その理由を聞きたい
371運動大好き名無しさん:04/12/11 11:44:29 ID:9CUR9kQO
寝る子は育つ。空手なんか大学にでもなッてからやるべき
372運動神経名無しさん:04/12/11 19:56:43 ID:zjQDWiqI
友達できたりする?空手してて
373運動神経名無しさん:04/12/11 21:28:12 ID:xNs9ekmM
>>372
もう30越えてるから、「友達」って感じじゃないけど、知り合いは
結構できるよ。 ただ、やっぱりフルコンはきついからなあ。
374運動神経名無しさん:04/12/13 10:57:33 ID:/HnFy805
>>372
道場で和気あいあい?と殴り合ってる仲だから、
一緒に酒飲んでもウマイよ。
375武庫川女子大学総長:04/12/13 20:09:35 ID:KA3uZ3GG
>>370
合気道だったら空手などと違って、体力の有無が比較的に関係しないからね。
つまり、年を経てもあまり技能が衰えないという利点があるからだ。
・・・・少林寺拳法よりも合気道のほうが効率がいいそうだぞ。
376武庫川女子大学総長:04/12/13 20:18:41 ID:KA3uZ3GG
おうおう。そういえば、むかし「由美かおる」という女優さんがいたけど、あの人はなかなかいい体型をしていたぞ、今思えば。
あのプロポーションは合気道を通じて形成されたんじゃないのかな?
377運動神経名無しさん:04/12/13 21:06:16 ID:gzxTcVxx
俺の友達腕力がすごいし柔道技を使うのに、何故か合気道とか、護身術とかそういう系のモノを習いたいみたい。
378運動神経名無しさん:04/12/13 21:35:01 ID:QHb9YIa/
>>376
今でもいるだろw

>>377
俺も極真みたいな痛いのやって正直ちょと後悔している。
37973@極真白帯:04/12/13 23:38:16 ID:kHVZx+JK
うぇ〜腹痛てぇ〜
上段怖くてガードを上げてるとボディを喰らうジレンマ
380空手マン ◆fmJRnC5rvE :04/12/18 00:50:15 ID:y1A7o9EC
運動神経ない人は武道はオススメだね。

漏れのステータスは
身長180体重85
体育祭ではビリ以外取った事はなく。クラスマッチでは常に戦力外通知(w

漏れの良かった事はデブだった事。
デブは俊敏な動きが必要な寸止め空手では弱いけど
フルコン系の格闘技なら同期の奴にはまず負けないね。漏れはそうだもん。

極真の創設者大山先生もまず体重を増やせと言ってたらしい。
あと、筋肉より脂肪の方がダメージ吸収率多いって知ってた?
なにより体重があるとパンチ力もあるからね。
まあ、あんまりデブだとスタミナ切れと何も動けなくなるけど。
381空手マン ◆fmJRnC5rvE :04/12/18 01:07:54 ID:y1A7o9EC
空手をこれからはじめるorはじめようと思ってる人
俺の経験をよかったら参考にして欲しい。

まず基礎知識なんだけど
空手には2つの流派があります。
1、伝統空手(寸止め空手)
2、フルコンタクト空手(フルコン空手)

どう違うのかを簡単に説明すると、

1の伝統空手は先に相手に当てるのを競う空手(剣道みたいな感じか?)
2のフルコンタクト空手は顔を拳で殴るのは禁止なんだけど腹を思いっきり
素手で殴ったりしてKOさせたりする空手(ちなみに蹴りなら顔を蹴るのも可)
382空手マン ◆fmJRnC5rvE :04/12/18 01:22:37 ID:y1A7o9EC
以下のQ&Aは武道板を参考に作りました。

Q、伝統とフルコンどっちが強いの?
A,厳密にはどっちが強いとは分りません。
Q,運動音痴ですが。どっちが難しいですか?
A,それは伝統です。
フルコンが技術がない訳ではないが、伝統はスピードが大事ですし、
なんといっても当てられるだけで負けというルールなので・・・。
Q、どっちが速く上達しますか?強くなれますか?
A、フルコンです。伝統はなれない人はいつまでたってもヘタイです。難しい技も多いし、実践では使えない技も多い。
Q,K-1とかでの空手ってどっち?
A,フルコン空手のほうです。
Q,標準より少しデブなんですが・・・
A,フルコンをお勧めします。
Q,空手マンは経験者なの?
A、どっちの空手も、経験者ですが伝統の方は
俺と合わなくて今は辞めています。

以下質問お待ちします。
383空手マン ◆fmJRnC5rvE :04/12/18 01:42:47 ID:y1A7o9EC
結局の所の俺の推薦する空手は

フルコン空手の方を推薦します。
フルコン空手は理にかなっている技も多く
なにより、相手を直接攻撃する攻撃されるという点が俺は好きです。

伝統は相手に先に当てる
つまり、当てたら終わり。というルールだから曖昧な試合も多く
「今のは当たってないぞ!」「今のは技ありだろ!」
という点が必ず伝統をするに当たって出てくる疑問点だとおもいます。この辺の曖昧さが嫌で俺は段をとって伝統は辞めました。
それに↑にも書いた様に伝統は難しい技や実践では使えない技も多いからです。勿論実践で使える技もありますが。

これは、あくまで参考にお願いします。
俺も、俺の言っていることがすべて正しいとは思ってないので・・・。
あと、伝統が弱いとは言っていません。
俺の知り合いに伝統の先生ですごく強い先生もいます。
ではでは
384運動神経名無しさん:04/12/18 09:21:26 ID:YI8AuWpy
うちの部活にも筋肉の塊みたいなデブがいたけどフルコンの試合の時は強かったなぁ
寸止めのときは動きが鈍くて相手が素早いとボロボロだったけど
385運動神経名無しさん:04/12/18 23:54:30 ID:ZowLonyj
逆の見方をすれば、ガリガリ君でなおかつドンくさいって香具師は、
いきなりフルコン始めたら上達する前に骨折とかの大怪我しちゃうリスクが高そうな悪寒
386極真門下生:04/12/19 00:09:07 ID:PaR3WuI/
>空手マン氏
空手の「流派」っていう意味合いはちょっと違うと思いますが。
体系を「流派」とは概して呼べないのでは?
例えば、伝統派は「流派」ではなくて、その中の代表的なものが「流派」では
ないでしょうか? 松涛館、和同、剛柔、糸東などが「流派」。
フルコンの代表みたいに言われる極真カラテは、「流派」とは呼んでません。

それと、空手の種類はもっとあるでしょう。 顔面も有りでグローブやセーフガードを
付けて組手をするものや、掴みから投げ絞めまであるものもあります。
387大道塾のヘタレ:04/12/19 01:48:54 ID:wkY5CPPi
流派や種類も大事だけれど、ウンチにとって大事なのはその道場の雰囲気・教え方だと思うっすよ。
蹴りもまともに蹴れないような自分みたいのに、どれだけ丁寧に教えてくれるか。
最初に怒鳴りつけられたらしぼんでしまいますので……。

というわけで、いい道場に恵まれました。体力未だにつかないし、仕事忙しくて練習あんまり行けないけれど、
2年続いてます。ありがたいことです。
こういうところだと、ウンチにとってもとても楽しいですよ、ハイ。
388空手マン:04/12/19 12:19:10 ID:ZlYt6J1A
>>386
そう言われてみればそうですね。まあでも、武道板とかでは普通に
伝統派と言っているので考えてみればそれはおかしい事ですね。
>種類はもっとあるでしょう
そうですね。少林寺拳法にフルコンルールを混ぜたようなものもありますしね。
でも、上げてたらそれこそきりがないのでとりあえず。
極真ルールのフルコンあげますた。
>>387
そりゃあ、そうですけど、
入らなければそれはわかりませんからね・・・。
一様空手の流派や種類をあげました。
389tio:04/12/20 20:36:10 ID:qzhURMsr
中年でまったくの初心者が通える
大阪市内のアマチュアレスリングのクラブは
ありますでしょうか?
390運動神経名無しさん:04/12/20 21:21:02 ID:Rr/Gp/ni
>>389
市内でアマレスやってるところは、谷町レスリング教室と竹中道場しか無いはず。
391tio:04/12/21 00:25:28 ID:aNdIc6z3
>390
どうもありがとうございます。
上記、谷町レスリングもしくは竹中道場に通ってらっしゃる方がいらしたら、
年齢層と初心者への待遇をお聞かせ願いますか?
392運動神経名無しさん:04/12/21 07:16:32 ID:pMGoHirn
>>391
武板で聞いても情報が得られるかどうか怪しいよ。
実際に見学した方が早いと思う。
ちなみに竹中道場は物凄く狭かったです。
393運動神経名無しさん:04/12/21 12:56:27 ID:Sf4tBRtt
人少ない方がいいよね。
多かったら一人一人に頭下げなきゃいかんのガいやだ・・・。
394tio:04/12/26 00:08:01 ID:3gpwg43H
社会人ですが、アマレスにトライしようかと考えております。
私のように組み技・寝技の一つ一つを理解しておらず、
日頃格闘技の試合等をあまり見ていないことにより、
頭に技のイメージができていない全くの初心者では
練習で1対1で組み合ったときに力の差で
相手の方に悪いかと思うのですが、
練習に参加するために最低限身につけておくべき
事柄はありますでしょうか
395:04/12/26 04:22:31 ID:1Tzm1rw9
有名な格闘家に運動音痴って多いらしいよ。
396運動神経名無しさん:04/12/26 09:20:57 ID:TVIfrMux
まぁ運痴なら合気道だろ
運動部の奴らなんて一瞬で片付けられる
体力要らないし。
397運動神経名無しさん:04/12/26 11:17:03 ID:yxkF4o7c
>>396
幻想に近いな
398運動神経名無しさん:04/12/26 18:11:10 ID:m4iRbYoG
>>395
というか、元々運動得意な香具師らは3Kスポーツである格闘技は
長続きしにくい。ぶっちゃけ馴れるまでは辛いだけだからな。

逆に運痴は何やっても辛い分、続けば慣れだしてからの面白さに
はまってしまいやすい。
399運動神経名無しさん:04/12/26 21:18:24 ID:DXc4ybr7
練習に行ってしまうと楽しいんだが
行くのがいつも憂鬱になってサボりガチ
400運動神経名無しさん:04/12/26 23:29:48 ID:jHPErNED
>399
泣けるほどわかる……。
特に、仕事で疲れてたりするともう。
稽古に行った方がさっぱりするのわかってるんだけどなぁ。
401運動神経名無しさん:04/12/27 12:57:49 ID:Oq/zKfLr
>>394
それはないと思うよ。
俺がいってるのはボクシングジムなんだけど
下手だから来てくれるな。と思う人は一人もいないよ。
人少ないより多いほうがいいし。
ずっと前初心者とスパーしてて手加減してたら練習終了後、
「俺初心者なんですみません。つまんないでしょスパーしても。」
といってたけど俺は「そんなことないよ。」と言いました。
理由は教えてても楽しいし、パンチを避ける練習にもなるしね。
さっきも行った様に人少ないと寂しいしね。
まあ、こういう感情は人それぞれかもしれないけど
最初はみんな下手なんだし
「下手なんだけどジムに真面目に来る人は重宝されるよ。

つまり俺が言いたい事は。

真面目にすれば下手でもOKなんじゃないのかな?
多少ウマイからってサボったりする奴なんてめざわりなだけだし。
402運動神経名無しさん:04/12/28 12:15:16 ID:fmlBp9qQ
格闘技と球技って距離感が違うからねぇ。
403運動神経名無しさん:04/12/28 12:19:18 ID:4eV7Mzi+
>>402
だからどうした。
404運動神経名無しさん:04/12/28 14:06:01 ID:jO10JLT0
ダイエットして動きやすくはなったが防御力が格段に下がった
今までは体で受けていたような攻撃もちゃんと裁かないと耐えられない痛さになる
中段の部位が筋肉も脂肪も無くてきっつい
大胸筋着ければマシになるかな
405運動神経名無しさん:04/12/29 17:51:42 ID:/knKOXdd
>>404
どれくらいからどれくらいになったの?
406404:04/12/29 23:40:12 ID:+RqLoML6
87kg→67kg
27%→18%
腕と足は筋肉質でお腹ブヨブヨのアバラ浮いてるっていう奇妙な状況
練習中胴体の筋肉使ってなかったのかなぁ
407運動神経名無しさん:04/12/30 19:15:22 ID:nLxWidCD
おお!すごいね。おなかって鍛えるの時間かかるからね。
身長にもよるかな。
408運動神経名無しさん:04/12/31 20:03:11 ID:OE3by33M
ウワーン!ヽ(`Д')ノ 年下の女の子に負けたー
身長差35cmでリーチの利も大きいはずなのに
409運動神経名無しさん:05/01/01 01:50:21 ID:UGKF8IFS

今日のK-1すごかったね。いろいろ興奮したよ。
410運動神経名無しさん:05/01/01 09:37:58 ID:TZtvpF81
>>409
萌えた、否、燃えた
格闘技経験者として見るK-1はまた違うものだ
411運動神経名無しさん:05/01/01 12:17:54 ID:UGKF8IFS
こんどのk−1は良かったね。
でも、武蔵に対してのあきらかな、ひいきがでてるよね。
前回はひいき判定今回はザコの無名とたたかわせたりしてさぁ。
おれは武蔵がKOされるのをみたいんだっての。
412運動神経名無しさん:05/01/01 12:20:03 ID:rUj9iEnR
日本人が勝つと素直に喜べないんだよな>俺
けれどもキッドが勝つと嬉しい。やはりコンプレックスがあるからか・・・
165しかないからな。
413運動神経名無しさん:05/01/01 20:03:51 ID:UGKF8IFS
キッドとマサトの試合は本当に興奮した。かっこよすぎ。
414運動神経名無しさん:05/01/01 20:11:46 ID:xNltxpyS
3歳頃から趣味でクラシックバレエをやっているんですが、
このダンスの能力が生かせる格闘技ってありませんか?
415運動神経名無しさん:05/01/01 22:26:52 ID:rUj9iEnR
テコンドー
416運動神経名無しさん:05/01/01 22:46:14 ID:fwhF47Og
カポエラ
417運動神経名無しさん:05/01/02 02:31:30 ID:a6C2r8gj
>>415-416
どうもありがとうございます。
どちらもあまりよく知らないんですが…
418運動神経名無しさん:05/01/02 03:14:30 ID:qPTpw/5R
>>417
テコンドーは、空手をもとにつくられた韓国の格闘技。 主に足技を多用することで
知られる。 身体が柔らかくて、脚がよく上がったりするなら上達も早い。
後ろ回し蹴りなどは、テコンドーの技だったものが空手に取り入れられたくらい。

カポエラ(カポエイラ)は、ポルトガル植民地下のブラジルで、奴隷の間で
伝えられた格闘技。 当時はカポエラを実践すること自体迫害の対象だったので、
音楽に合わせてダンスのようにしてカモフラージュするようになった。 
ストリートダンスに見た目も動きも近いと思われる。
419運動神経名無しさん:05/01/02 10:24:49 ID:yjYh0E/O
>>414
バレエダンサーの持つ身体能力は、あらゆる格闘技で有効だと思うよ。
420運動神経名無しさん:05/01/02 17:01:01 ID:6DW+M3K+
キックやボクシングでもいいでしょ?
リズムカルな動きを必要とするし。
421運動神経名無しさん:05/01/02 21:19:42 ID:JtAVb4g0
>>419
漏れ、格闘技経験ほとんどない日本舞踊やってる人と相撲遊びやった事あるけど
明らかに体力もセンスも素人のそれじゃあなかったぞ、舐めてたら負けますた。
422運動神経名無しさん:05/01/03 01:34:41 ID:+VhHyQX0
>>418
うーん…ダンスやってる割には体固いし、柔道では一度も点取れなかったけどなあ。
423運動神経名無しさん:05/01/03 04:36:08 ID:a1hJyTT+
近くに柔道、極真空手、合気道、空手?の道場がある。
空手?は流派とかよくわからないから?をつけた。
高校生の漏れが習うにはどれがオススメでつか?
あと習える期間が1年ぐらいしか無いんです。なのでその間に
ある程度強くなれるヤツのほうがいいです。
424運動神経名無しさん:05/01/03 12:18:42 ID:ZDONai+o
>>423
極真だろね。打ち合うしフルコンタクトだし。
でも、お金一番かかるだろうから行かなかったりすると
親にも申し訳ない諸刃の剣。
あー。でも一年しか習わないなら
こんなかでなら柔道がいいかも一番黒帯取りやすいし。
極真だと一年だと無理だろね。
425運動神経名無しさん:05/01/03 12:29:59 ID:ty9jPy7U
>>423
手っ取り早く強くなりたい&根性がある
ならば極真で間違いないだろうが、一年だと全体の動きを憶える程度で
終わってしまいそう。 型は足技太極含め6種。 級も、オレンジ1本線
(9級)が良いところ。
426423:05/01/03 14:07:13 ID:a1hJyTT+
>>424-425
レスサンクス。
漏れはあまり段とか級に興味がないので単純に人より強くなれればいいかなと思ってます。
ただ、フルコンはガシガシ打ち合うイメージがあるから身長も体重もない漏れでも
強くなれるのか激しく不安です。
427運動神経名無しさん:05/01/03 14:30:01 ID:ty9jPy7U
>>426
まあ、確かにガシガシはあるな。 けど、人間そんなに簡単には
壊れないから安心しる。 それに、俺の道場に通ってる人は、そんなに
ガタイの良い人ばかりじゃないし、35歳以上(壮年部)も結構いるよ。
428運動神経名無しさん:05/01/03 14:44:37 ID:rIhxnywM
工房なら部活で柔道でもやれば?
429運動神経名無しさん :05/01/03 15:39:02 ID:FWx2Ihz1
かなり体固いんですが、格闘技できそうですか?
430運動神経名無しさん:05/01/03 20:37:02 ID:ty9jPy7U
>>429
どの格闘技でも、柔軟はやるよ。 最初から柔らかいことにこしたことはないけど
固くても続ければそれなりに柔らかくなる。
431運動神経名無しさん:05/01/04 12:05:28 ID:RB0V81AJ
>430
レスありがとうございます。とりあえずやってみようと思います。
432運動神経名無しさん:05/01/06 12:52:56 ID:jkO7+/07
極真は練習の半分は柔軟に使うからOK。
433運動神経名無しさん:05/01/06 12:53:44 ID:NATDqTBu
質問です。
空手の尚武会は伝統派かフルコン派のどちらですか?
最近フルコン空手を習いたくて探しているんですが、
近所の空手道場が尚武会しかないんです。
434運動神経名無しさん:05/01/07 00:20:55 ID:8wk8+zrD
>>433
近所にあるなら見学にでも行けばいいのに
435運動神経名無しさん:05/01/08 23:17:09 ID:kq3JwglO
>>434
俺も見学に行きたい人なんだけどさ、道場じゃなくてジムなのよ・・・
だから少し怖いわけ、だからいい方法を教えてください
俺もがんばるから。
ちなみにキックボクシング
436運動神経名無しさん:05/01/08 23:38:06 ID:RoUyi+JH
>>435
トランペットに憧れる少年の眼差しで覗いてれば中に入れてくれる
437運動神経名無しさん:05/01/10 09:23:11 ID:FReQZ57Y
やっぱ運痴な俺じゃ何やっても駄目だ…。
キックだけど、一緒に入った奴のハイキックで失神した…。
いつも一緒に練習するけど、俺のほうが圧倒的に弱い。
なんでそんなに簡単にパンチを当てられるんだよ!避けられるんだよ!
めちゃめちゃ悔しくて、奴の10倍練習してやろうと思って、
早朝寒い中15キロほど走りこんで、さらにジム終わりにも8キロほど走った。
んじゃ次の日、40度の熱…。今日まで三日間寝込んだ。
ちょっと無理したら、すぐこれだ。やってられねーよ。
やっぱ俺みたいな体の弱い運痴は、スポーツ何やっても駄目なんだなって。
試合するのが夢だったけど、なんだか3日間、死にかけで寝込んで、諦めがついた。
ジムはやめて、これからはコンピューター関連の資格を取って行こう。
438運動神経名無しさん:05/01/10 09:50:03 ID:81cXgiWv
運動音痴と虚弱体質をいっしょにするなよ
439運動神経名無しさん:05/01/10 09:56:59 ID:cf8kQQun
>>437
諦めの早い奴だな
そんなんじゃコンピューター関連の資格すら取れない
運動だろうが資格だろうがなんだってある程度の「根気」が必要。
440運動神経名無しさん:05/01/10 11:35:35 ID:V3ZoXPE1
コツコツやっていけば資格試験でも武道でも必ずイイ結果がでるさ。
勉強でもなんでも一気に10時間やるよりも1日1時間を10日やりほうをオススメするよ。
最後に

継続は力なり
努力に勝る才能無し

441運動神経名無しさん:05/01/10 13:54:38 ID:FReQZ57Y
>>439 偉そうに。
お前に何が分かるんだよマジで。お前は失神して、記憶が飛んだことがあるのかい?
しかも、相手が同時に入った奴で、圧倒的に実力差を見せられて、
最後は失神だ。これほどの絶望感を味わったことあんのか?
運痴は、いつも「俺でもできるのかな?」って不安があるんだよ。
俺にとっちゃその結果を、まざまざと見せつけられたようなもんなんだ。
俺みたいなひどい運痴がジムに通い始めるってことだけで、どれほどの勇気がいったことか。
毎回行くたび、不恰好なフォームを周りに見られながら、10ヶ月耐えてきた。
スパーリングさせてもらえるようになってからは、一緒に入った奴ともやってきた。
数を重ねるたび、どんどん差をつけられて、ボコにされてきたんだぞ。
お前が格闘技やってるのか、どんだけ練習してるのかも知らないが、俺は精一杯練習してきた。
毎日10キロのランニングはサボらなかったし、ジムの前の30分間の縄跳びもずっと続けてきた。
何が偉そうに「根気が必要」だ。お前は何様だ。
一体、あれだけの文章から、俺の何が分かって、そんな偉そうなことを書ける?その神経が理解できない。
人には向き不向きがあるんだ。俺がこっちで駄目だったのは、不向きだったから。
大体なんだよ?資格「すら」って?何偉そうに、上から物見てんだよ?
資格だって、メチャクチャ努力しなきゃ取れないもんだってあるんだぞ。
こんなところに愚痴を書きこんだ俺も馬鹿だったと心底思うが、
お前も、大して考えず馬鹿みたいに、軽い気持ちで書き込みするな。
お前の軽い書き込みで、人をひどく傷つけてるかもしれないってことに気づけ。
442運動神経名無しさん:05/01/10 14:08:17 ID:faXi+8t/
>めちゃめちゃ悔しくて、奴の10倍練習してやろうと思って、
>早朝寒い中15キロほど走りこんで、さらにジム終わりにも8キロほど走った。
向き不向きはあると思うけど、自分の状況も考えずに無茶をする「馬鹿」が
他の事をやっても成功するとは思えんのだが・・・。
さらに何で10倍練習してやろうと思ったのに走る距離を増やしたの?
スタミナを増やしたかったの?
普通はドリルやスパーの本数を増やさない?
443運動神経名無しさん:05/01/10 15:51:01 ID:jXQFukxW
これまでほとんど何の格闘技もやってこなかった。
心身を鍛えるため、格闘技とか武道をやりたい。

・運動音痴っぽい。とりあえず球技とかすごい下手。
・目が悪いのでソフトコンタクト入れてます。
・サラリーマンなので怪我はあまりしたくない。(休むと他の人が迷惑する)
・時間にもよるけど週2回くらいしか通えない。

という条件だと何をやったらいいでしょうか?
やったことがあるものの中で教えてください。お願いします。
444運動神経名無しさん:05/01/10 16:50:52 ID:anTIc5dj
>>439
まぁ、同じ境遇にいるのなら、もう少し「励まし方」を考えた方が良かったな。
>>441
色々あると思うけど、続けた方が良いよ。 道場での競争、より自分の為に。
俺は高校の時からテコンドー(空手みたいなもん)を始めて今や15年くらい
経つ。 苛められた反動もあって二十歳位まで激しく練習した。 試合の時に
殴られても大丈夫なように、自分の顔をぶん殴ったりして、気絶しそうになった
こともある。ww 今考えれば無茶な事をやったな、と思うがその時は必死だっ
たな。 試合やスパーをしなくても顔はいつも腫れていた。また、色んな技を開
発・習得するためにカナリ無茶したな。体中アザだらけだった。

今も道場に通っているが、淡々と練習している。 淡々と練習するようになって
もう十年位か。 俺は未だに下手だから、無理な事はしない。

俺は君みたいな、真面目な人が大好きだ。 自分のペースで続けて欲しい。 も
しそんな事を許さない道場なら、辞めて他の似たような武道を初めても良いと思
う。俺としてはテコンドーが一番良いと思うが。
445運動神経名無しさん:05/01/10 17:03:51 ID:anTIc5dj
>>442
初めの何年か練習の仕方すら分からない人が殆ど。結局、淡々と続けるのがいい、と気
付くのはダイブ後になってから。 「馬鹿」とか罵らずに、今は好きなようにさせ、優しい
アドバイスをした方がいい。
>>443
テコンドー。>>444に既に書いたけど。無茶な精神論が無く、バカみたいに怒鳴りつける
師範は殆どいないと思う。 体力作りの為にできる気軽なスポーツだ。 スパーもやり
たくない人はやんなくても良い、という師範も多い。
44673@極真白帯:05/01/10 17:59:57 ID:qQE0htHy
>>441
俺も数ヶ月前に失神したよ、しかも相手は同じ白帯
蹴られた瞬間の記憶は無く3分くらい気を失ってた
あまりに惨め、一時はそのまま逃げ出して辞めようとも思った
でも、俺は辞めなかった
このまま辞めたらショボいままブッ飛ばされて恥かいただけ
そんなんじゃ何の意味も無いじゃない、なんとかして勝ってやろうよ
447武庫川女子大学総長:05/01/10 19:02:04 ID:Sql9emKZ
>>440
「継続は力なり」はもう古い格言。

「継続という名の力」と、言い換えてみようか
448運動神経名無しさん:05/01/10 22:54:45 ID:81cXgiWv
言い換えなくてもいいよ
449443:05/01/11 00:52:32 ID:3oPWcpP/
>>445
ありがとうございます。近くにあるみたいなので、
見に行ってみようと思います。


他の方からも教えてもらえたらうれしいです。
450運動神経名無しさん:05/01/11 02:16:09 ID:9SErBZ90
柔道はどうだろう?
最初に受身から入って少年部に混じって練習すれば腕折られた!って事はないだろうし、
30台から入る人も見るし少年部に混じるのはプライドがゆるさんとかなければお勧め。
体形が小柄でもコツを掴めば黒帯取れるし、自信に繋がる。と思う。

つーかやべー・・・
何か腹出てきたんだけど。
新成人の体形じゃないよ(w
451運動神経名無しさん:05/01/11 16:30:34 ID:PGFguc+Q
>>411
俺もちょっと言い過ぎたのは悪いけどさ、だからって何だよその態度。
とにかくもうちょっと継続して頑張ってみたらどうよ?
やってるうちに克服できることがあるんじゃないの?
それにお前は無茶しすぎなんだよ。自分の体力に合ったやり方で
少しずつ自分を追い込んでいって体力をつけていかなきゃだめじゃないかい
まあ、人より何倍も努力するのは大事だし、その意気込みはすごく大事だから
めげずに、諦めずにがんばれ。
452@名の有る名無しさん:05/01/11 17:40:40 ID:sJ1GSMFu
>>441
ワシも空手を始めて結構経つが、何度も辞めようかと思った。
でも、そんなとき先輩に「自分に妥協するな」といわれてのぅ。
とにかく「運動音痴な自分」にだけは負けたくは無かった。
ワシはお主じゃないからなんとも言えんが、
できうることなら続けて頑張って欲しいのぅ。
453運動神経名無しさん:05/01/11 19:33:27 ID:XDwWPaSd
まあアレだな、格闘技に限らず運痴の横好きでスポーツ続けるのに最も重要なのは
「どんなに才能無いってのを思い知らされても、結局やるのが好き」
っていう自己満足だからな。
>>441
は結局、人より強くなれるとか自らを改造出来るといった野心レベル止まりなんだろ、
とりあえず、自分基準で最初の頃と比べて達成感とか感じられないなら、もっと
自らの感性に噛みあうのを探してみるのも一つの手ではある罠。
454運動神経名無しさん:05/01/11 23:25:19 ID:7Si9IL58
>>380などでいろいろ偉そうなこと書かせてもらった者ですw

俺も何度も空手辞めようかと思ったよ。
俺の行ってる道場は
最初は基本ばっかりで本当につまんなく。
同じ事を何度も失敗する自分が悔しかったし、道場に行けば
かならず俺は師範に「違うだろ!」「そうじゃない!」と言われていた。
みんなとは明らかに技術に差がでてたしね。数ヶ月してちょっとした組手をしたら
ボコボコにされてお「俺は向いてないもう辞める。」と親にも相談したりした。
でも、いやいやながらでも続けてれば
技術は上がるもんだね。不思議とできなかったこともできるようになり。組手もだんだん理解できるようになったよ。
455運動神経名無しさん:05/01/16 19:50:33 ID:ucXxHKrJ
>>445
テコンドーは確かに良いね。って、俺は始めて二年位のぺーぺーだけどw
「なぜこの練習をするのか。」ってことを言ってくれるから、なにをすれば
良いのか認識できる。
運動神経良い人ってのは、自分で勘所が分かるんだろうけど、運動神経が
無い人間はまず頭で理解して、意識的に動きを修正していかないといけない。
そこについて指摘してもらえないと、練習してもなかなか上手くならない。
テコンドーは、理論立てて教えてくれるので、運動音痴でも自主練なんかがし易い。
まあ、自分より後に始めた人が難しい蹴りを簡単にきめたり、練習の甲斐なく
KO負けするとへこむけどw、その場合も何が足りなかったか認識し易いので、
そこを補う練習をしていこう、という気になれる。


456運動神経名無しさん:05/01/16 19:55:44 ID:LTRlAOaP
>テコンドーは、理論立てて教えてくれるので
それってテコンドーじゃなくて先生が丁寧だったんじゃないの?
457運動神経名無しさん:05/01/16 20:25:14 ID:ucXxHKrJ
>>456
途中で道場を移ったリ、出稽古にも行ったけど、基本的に似たような感じだった。
でも、確かにそうじゃない師範の話も聞くから、皆が皆そうとはいえないかも。
他の武道でも懇切に教えてくれる師範なら、良いと思うよ。
458運動神経名無しさん:05/01/17 00:19:50 ID:w7VCDorN
テコンドーって空手みたいなカンジなの?
蹴り技が主体なだけ?
459運動神経名無しさん:05/01/17 14:31:05 ID:c3kNW+8i
460運動神経名無しさん:05/01/18 00:12:36 ID:LZJgjYDY
>>458
無知な自分に丁寧に説明してくれてありがトン。
なるほどよくわかりまいた。
461運動神経名無しさん:05/01/18 07:33:35 ID:liCC+feh
今は伝統空手やってるけど大学に入ったらテコンドーやろうかな
462運動神経名無しさん:05/01/18 09:54:11 ID:5qW8CNfk
運痴=何かしらのヲタ

という前提で話を進めさせて下さい。格闘技とか武道などと呼ばれる物の中で、
最も実戦性が高い、現実の闘争の中で活かしやすいものはボクシングです。
また、カタカナの名前の格闘技の方が、練習か効率的で継続しやすいものが
多いです。

効率は大事です。運痴の人だって、痩せたり筋肉付けたりすれば、それなりに
動けるようになります。ここまで体を持っていくのは、その練習の「効率」です。
例えば空手などが「エイヤー」と突くだけの場面でも、ボクシングでは拳の
この部分を相手に当てて、その後の体の位置はこうで・・・といった感じで、
大雑把だったり特定の局面だけを見たりというような事がありません。

ヲタは局所を見過ぎるのです。ハイキックだけとか一発の破壊力だけとか、
強さカッコ良さとは何の関係もありません。鎖鎌や暗器を使いたいなんて
言ってる格闘ヲタを、ボクシングなどの先進格闘技をやるだけでバカにできるのです。
463運動神経名無しさん:05/01/18 11:23:44 ID:LZJgjYDY
>>462
自分無知で馬鹿なもんで質問するので教えてください。

>格闘技とか武道などと呼ばれる物の中で、
最も実戦性が高い、現実の闘争の中で活かしやすいものはボクシングです。

よかったらなぜボクシングが全武道、全格闘技の中で現実性があり闘争で活かしやすいのかを教えてください。

>大雑把だったり特定の局面だけを見たり
この辺よく意味が分りません。詳しく教えてください。
464運動神経名無しさん:05/01/18 14:41:44 ID:8Jn1cyp4
>>463
ちょっと急いで書いた文でしたので、わかりにくくてすみません。

1つ目の件は、理由は2つ。

「勝てる可能性のあるケンカは、格闘競技みたいなケースがほとんど」

鉄パイプ持ったヤツがバイクに乗って後ろから叩きつけてきたら、普段練習している
技術など全く活きてきません。勝てる時ってのは、お互いが胸グラを掴んで
始めるケンカとか、「あぁ〜!?」とか言いながらインネンつけてきて間合いをつめる
(だいたいキス寸前の距離から頭突きしてきます)ヤツが相手のケンカだけです。
ボクシングは顔面アリのKO制のルールの為、頭部への打撃への「慣れ」と、
何発も殴ってくる相手への慣れが、他の格闘技者よりもダントツに優れています。


「人間の本能の中で、最も強いと認識されている格闘技がボクシング」

元は同じ体格の人間で、相撲・ボクシング・合気道・空手・少林寺・柔道・レスリングなど、
それぞれ別の格闘技を習ってきたクローンがいたと想定して下さい。あなたなら
誰か1人と闘わなければならないとしたら、誰を選びますか?
何となく、鼻を折られ歯を折られ、筋骨隆々そうなボクサーを選ぶのは嫌じゃないですか?
確かに上記格闘技の中で、ボクサーは3番目に高い筋力と最も高いスタミナと、最も
顔面攻撃に優れた技術と、最も残忍な覚悟を持っていると思います。それが現実です。
465運動神経名無しさん:05/01/18 14:46:34 ID:8Jn1cyp4
続きです。

>大雑把だったり
の件ですが、これは

・一発のパンチの重さ
・ハイキックの華麗さ
・殴られ強さ、打たれ強さ

などといった、比較的ヲタ受けが良く、一見すると強そうな要素が、現実世界では
全く役に立たない事を知って欲しいという事です。一発の強さよりは、打撃を当てる
能力だとか10秒間に出せる打撃力の合計とかの方が遥かに使える能力です。
蹴り技も転ぶのが嫌だから実際は打つ際に躊躇しちゃいますし、ハイキックなんか
なおさらです。誰だって打たれたくないのに、打たれ強さなんて論外ですよね。
こういった意味で、本当の強さを得る為の練習ってのは、ボクシングが最もたくさん
詰まっているんだと思うわけです。
466運動神経名無しさん:05/01/18 16:18:57 ID:8DYbtAbW
つまりボクシング最強と言いたかっただけですね
その辺は各個人の見解ですので、あまり一般化しない方がいいかと
467@名の有る名無しさん ◆udthOoA6VM :05/01/18 16:38:36 ID:hG7zDJ11
>>465
お主、空手を馬鹿にしておるのか?
とりあえず武板にきなさい。
そしてどのスレでもいいから同じことをカキコしなさい。
そしたら現実がわかるから。
468運動神経名無しさん:05/01/18 16:46:03 ID:8DYbtAbW
いや、なんていうか最強論争ってのは永遠に決着しないので
どうせやるなら他所でお願いします
469@名の有る名無しさん ◆udthOoA6VM :05/01/18 16:50:10 ID:hG7zDJ11
>>468
すまぬ。
しかし、ちゃんと他所(武板)に誘っておるが・・・
470運動神経名無しさん:05/01/18 18:16:57 ID:4astSOLD
武道版いってボクシング最強説を言っても煽られて終了でしょう。

あと、>>465
がおもってるほど空手は大雑把ではないよ。

俺は
やっぱり自分がやりたい格闘技武道をするのが一番いいじゃないかな。と思う。
興味もない格闘技や武道を進められて
やっても詰まんないしながつづきしないでしょ?
471運動神経名無しさん:05/01/18 18:42:46 ID:2ZTV2giy
>>467
>>465をスパーオフに誘った方が早いよ
472運動神経名無しさん:05/01/18 19:35:51 ID:wYOIwFSh
しかし武板に行っても、少なくとも空手よりはボクシングの方が強いとされているが・・・
473運動神経名無しさん:05/01/18 19:42:59 ID:kkzvjOln
案外運痴だと最初から総合系やってみるのも一つの手かも。
引き出しというか逃げ道が多い方が数少ない長所みたいなのを発見できる可能性は
高いような。
474@名の有る名無しさん ◆udthOoA6VM :05/01/18 21:26:14 ID:hG7zDJ11
>>471,472
ちょ、ちょい待て!何か誤解しておるな?
ワシはどっちの格闘技が上とかじゃなくて、
空手を馬鹿にしたような物言いが引っかかっただけじゃぞ?!
相対的のものを見た結果に不満があったのではない。
そもそもワシは、人が強いのは「○○の格闘技をやっている」からではなく
本人の資質によると思っておるから、そんなことは問題にせんわぃ。
475運動神経名無しさん:05/01/18 21:31:15 ID:Wnn/mlOW
>>474
特に「空手をバカにしたような物言い」には感じなかったけど?
むしろ空手に一撃幻想を抱くような漫画読者にありがちなマネを
慎むように、さとしているように感じたんだけど。
476運動神経名無しさん:05/01/18 21:37:55 ID:8DYbtAbW
実戦って言うけど、どこまでが実戦なんだろうな
それこそ何でもアリなら目潰しや金的もあり得るだろうし
ナイフや催涙スプレー持ってた方が強いに決まってる
それどころか人数多い方が強いって事にもなっちまうだろう

個人的には特定のリングの上でのみ最強ならそれだけで十分に満足
477@名の有る名無しさん ◆udthOoA6VM :05/01/18 21:41:14 ID:hG7zDJ11
>>475
例えば空手などが「エイヤー」と突くだけの場面でも、ボクシングでは拳の
この部分を相手に当てて、その後の体の位置はこうで・・・といった感じで、
大雑把だったり特定の局面だけを見たりというような事がありません。

この部分はボクシングと比較して、相対的に
空手を明らかに低次な技術体系としておると思うんじゃが。
478運動神経名無しさん:05/01/18 22:40:33 ID:liCC+feh
ムエタイがやりたいな
479470:05/01/18 22:50:26 ID:xWOvyMCC
俺も478氏が書いてるように思ったよ。
480運動神経名無しさん:05/01/18 23:56:42 ID:2ZTV2giy
>>477
俺も同じように思ったよ。
まぁ>>462はボクシングの経験すらないヲタだと思うけど。
481運動神経名無しさん:05/01/19 13:24:20 ID:1rhmzg22
なんか空手が下に見られると都合の悪い人が、スレの雰囲気を悪くしようとしているな。
482運動神経名無しさん:05/01/19 13:58:30 ID:fKvyiz1O
>空手が下に見られると都合の悪い人

空手に限らず自分がやっているものが馬鹿にされたら
誰だって腹はたつだろう。
483運動神経名無しさん:05/01/19 15:59:02 ID:+Ha3XTU7
どうせ荒れるだけなんだから最強論争は禁止
どうやっても答えなんて出ないんだからさ
484運動神経名無しさん:05/01/19 17:01:06 ID:fKvyiz1O
>>483
あと、150もレスが進めばまた馬鹿が最強論争書きそうだなw
485運動神経名無しさん:05/01/19 17:09:41 ID:wCM6npD1
>>484
武板でも良くあったけど、剣道・弓道とどんどんエスカレートして
最終的には武道なら砲術の人が最強って事になりましたw
486運動神経名無しさん:05/01/19 20:27:52 ID:fKvyiz1O
>>485
A「俺剣道してるけど、路上なら剣道が最強!剣道3段倍っていうしね。」
B「はぁ?お前はいつも木刀を持ち歩きながら路上にいるのか?」
C「Aは馬鹿。柔道に決まってんだろ?」
こんな風に話が進んで行き
最後には、鉄砲持ってる奴ガ最強とかになるw
487運動神経名無しさん:05/01/19 21:09:55 ID:1rhmzg22
>剣道3段倍

ちなみに3倍段だからな。
488運動神経名無しさん:05/01/19 21:28:02 ID:kwW5F4er
よく考えたら剣道や薙刀とか武器を使う武道もこのスレ的には無しじゃないんだな
格闘技の方ばかりにスポットが当たってたからきづかなんだ
489運動神経名無しさん:05/01/19 21:47:41 ID:tIPAr1IR
アーチェリーとかフェンシングなんかも面白そうやね。
490運動神経名無しさん:05/01/19 22:29:31 ID:bPMRkGxX
道具を使うスポーツは元々トラウマです
ラケット競技とか全然ダメ
491運動神経名無しさん:05/01/20 01:23:32 ID:8NX6ALAl
剣道はアリだろうが、アーチェリーはアリなのか?
弓道は微妙なところだな
492運動神経名無しさん:05/01/21 00:20:05 ID:YyCkyZQx
アーチェリーってもはや格闘技でもなければ武道でもない気が
でもまぁスポーツだからいいか
493運動神経名無しさん:05/01/21 19:29:36 ID:BrR9OfgO
空手だけじゃあ絶対強くならんね
494運動神経名無しさん:05/01/21 22:02:55 ID:vmLOM9MM
その手の話禁止
495運動神経名無しさん:05/01/21 23:02:59 ID:04F0S4RI
>>493
お前11前のレスぐらいみてから書き込めよ。
それとも頭悪いのか馬鹿。
496運動神経名無しさん:05/01/21 23:52:56 ID:6DdEA60q
相手を「殺す」ならボクシング
相手を「倒す」ならフルコン
497運動神経名無しさん:05/01/22 02:23:12 ID:mZFMJYA3
>>496
根拠ないのと頭が悪いお前の意見なんてどうでもいい。
498運動神経名無しさん:05/01/22 11:41:19 ID:0wx8qMuK
根拠が分からないのはお前がバカだからさ。
499運動神経名無しさん:05/01/22 13:01:34 ID:mZFMJYA3
説明ナシでいきなり結論書く馬鹿にいわれたくねぇw
500運動神経名無しさん:05/01/22 15:09:52 ID:0wx8qMuK
俺のカキコがどうでもいいなら、馬鹿呼ばわりされても問題ねーだろ。
説明されないと、こんな簡単な事も分からない頭が悪い奴は
バカ呼ばわりされて当然。
501運動神経名無しさん:05/01/22 16:21:21 ID:3IsASGB2
>496
どっちも経験したけど、496の言ってる意味がわからん
502運動神経名無しさん:05/01/22 16:27:42 ID:mZFMJYA3
お前の妄想を否定されたからって人を馬鹿扱いか?おめでてーなw
>こんな簡単な事
お前の脳内妄想を常識のように書き込みしてんじゃねーよ。馬鹿
503運動神経名無しさん:05/01/22 16:42:33 ID:YwnwiohK
>>501
運痴板にいる必要ねーじゃん。
504運動神経名無しさん:05/01/22 16:43:02 ID:+ZvagUWL
もまいらもちつけ
あからさまな釣りじゃないか
505運動神経名無しさん:05/01/22 16:55:10 ID:ogSeVW75
相手を殺すなら『拳銃』相手を脅すなら『ナイフ』理由は拳銃は日本だとモデルガンと思われ脅しても半信半疑だろ。本物なら殺せるから。この文の方がわかりやすい
506運動神経名無しさん:05/01/22 17:04:20 ID:0wx8qMuK

> お前の妄想を否定されたからって

ここを勘違いしてる時点で救いようのない馬鹿。めでてーのはそっちだ。
頭の回転が悪いのなら大人しくしてろや馬鹿。
>>501
もうちょっと考えてみれ。>>497がいるからヒントは言えんが。
507運動神経名無しさん:05/01/22 17:10:04 ID:mZFMJYA3
うわ・・。なにコイツ
じゃあ、お前の現実に合わせると

相手を「殺す」ならボクシング
相手を「倒す」ならフルコン
なんだ。俺がいるから↑の意味いえないって本当の馬鹿だな。厨房でもそんなこといわねーぞ。w
お前の↑の馬鹿みたいな意見が正しいと思うなら、俺がおろうがおらないだろうが
全員を納得させてみろよ。
508運動神経名無しさん:05/01/22 17:14:33 ID:+ZvagUWL
まぁまぁ、>>506は釣りか真性のアホかどっちかだ
華麗にスルーしてやってくれ
509運動神経名無しさん:05/01/22 17:15:56 ID:0wx8qMuK
あーダメだ。ここまでの池沼だったとは・・・・
510運動神経名無しさん:05/01/22 17:33:51 ID:ogSeVW75
真のアホだろ。こういう奴ってボクシングも空手もやったことないキモオタだろな
511運動神経名無しさん:05/01/22 18:19:56 ID:huqjY34X
>俺がおろうがおらないだろうが

この一フレーズに「ないかしにるっけここる」か
或いはパンチドランカーでも追っつかないほどの思考能力の足りなさを見た
512運動神経名無しさん:05/01/22 18:27:14 ID:Rf/55Nxp
ないかしにるっけここる???????
513運動神経名無しさん:05/01/22 18:56:05 ID:YwnwiohK
そもそも格闘技やってない人って勘違いしやすいんだが、君らが望む能力は
相手を「殺し」たり「気絶」させたりするもんじゃないだろう?

襲い掛かってくる相手を確実に痛い目にあわせたり、ムカツク相手を
迅速にブッ飛ばしたりする場面に向いている格闘技なんて、実はそんなに多くない。
まあボクシングさえやっておけば、上記2ケースには対応できるってこった。
514運動神経名無しさん:05/01/22 19:01:47 ID:Rf/55Nxp
はいはい、ボクシング最強ね
515運動神経名無しさん:05/01/22 19:09:45 ID:YwnwiohK
最強っていうより、「一番便利」。
516運動神経名無しさん:05/01/22 19:13:43 ID:Rf/55Nxp
何が一番○○とか
散々議論しても答えが出てないものを
どうして全てを知ったかのように安直に語るのだろう
個人の見解として述べるのはいいが
まるで真理かのように一般化しないように
517運動神経名無しさん:05/01/22 19:53:11 ID:o/OFKJ8p
○○最強ってほざくやつの大半は、未経験者か齧った程度の雑魚。
518運動神経名無しさん:05/01/22 20:02:38 ID:mZFMJYA3
>
この一フレーズに「ないかしにるっけここる」か
或いはパンチドランカーでも追っつかないほどの思考能力の足りなさを見た

おーい。だれかこれを日本語になおして、なにが言いたいのか教えてくれ。
519運動神経名無しさん:05/01/22 20:07:54 ID:ogSeVW75
格闘技、武道は人を倒すために作られたものだろう?そのなかでなんでボクシングがいいのかを教えてよ。そんな、おまえの中の結果だけでなくなぜそう思うかの理由をね。
520運動神経名無しさん:05/01/22 22:16:04 ID:v8mQu1Ov
いや、エンターテイメントとして生まれたんじゃないの?
521運動神経名無しさん:05/01/22 22:31:15 ID:huqjY34X
あ、本人だ。
よ〜し、じゃあ面白そうだからもう少しちょっかい出して遊んじゃうぞ。

>>518
「『俺がおろうがおらないだろうが』?随分不可解な日本語を使うんですね。
よくよく見ると、『うわ・・。なにコイツ』という厨房丸出しのフレーズに始まって、
君のレスは明らかに前後不覚且つ感情に任せて書き込んだとしか思えないものばかりではないですか。
なんだか一昨年から去年頃に一部で流行ったコピペを思い出すね↓

 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:31
 思うんだが、なんで>>1はサイト見てもまともに進められない奴は、書いてあることと一体何でだろうな?
 そんな奴はないかしにるっけここる資格ないし。

そうでなかったら書き込む前にいっぺん推敲するという当然のこともできない
パンチドランカー並みに脳の弱い方なのだろうか。……いや、常識で考えるなら単に思考能力が足りないか。
まあ何の格闘技が最強か、なんてハナから興味はないが、
こんなに興奮してるヤツと会えたのも何かの縁だから、ちょっと煽りレスでもしときましょ」

言わずにおこうと思った過程まで逐一日本語に直すと、こういうことだね。

>>512
因みにこの「ないかしにるっけここる」は「必ずレスがもらえるカキコ」として開発されたモノらしいよ。
ちょっと改変してゲーム系の板あたりに貼っつけると、面白いようにレスが来る。
522運動神経名無しさん:05/01/22 22:39:29 ID:mZFMJYA3
>>521
俺の書き込みは方言が混ざってたんだ。すまんかったな。
どうでもいいから
早くボクシングガ一番効率がいい理由を早く言ってみろよ。
523運動神経名無しさん:05/01/22 22:45:46 ID:huqjY34X
>>522
はあん、左様か。
で、なに?ボクシング?

>まあ何の格闘技が最強か、なんてハナから興味はないが、

そういうことだね。
524運動神経名無しさん:05/01/22 22:46:28 ID:Rf/55Nxp
お前ら帰れよ
525運動神経名無しさん:05/01/22 22:51:33 ID:huqjY34X

かえる


スレの前半はちょっと泣きそうになったぜ
運痴としては是非ともあのクオリティを保ってほしいところだ
526運動神経名無しさん:05/01/22 22:52:36 ID:mZFMJYA3
いやあのよ・・・。
相手を「殺す」ならボクシング
相手を「倒す」ならフルコン
↑の理由を教えてくれっていってるの。
527運動神経名無しさん:05/01/22 22:56:41 ID:huqjY34X
>>526
だから言い出したのは自分じゃないからさ

じゃあ折角だしこっちで一緒に話そうぜ
自分も多少は真面目に考えてやるからさ
何にせよここにはもういない方が良い

('A`) うんち板総合雑談スレ Part 1 ('A`)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091254220/
528運動神経名無しさん:05/01/22 22:56:57 ID:Rf/55Nxp
>>525
うっせーはげ どこに泣き所があるんだ
>>526
おまいもすっこんどけ それはきっと餌なんだから
529運動神経名無しさん:05/01/22 23:13:18 ID:ogSeVW75
何言ってんのかマジでわかんないんだけど>527ってヤク中か?
530運動神経名無しさん:05/01/23 02:56:50 ID:4kXanp5G
合気道ならあまり身体能力は関係無さそうですが、どうですか?

なんか知り合いの格闘オタクが「合気道は世界最強!!」とか言ってたんで空手とか柔道より強くなれるかも!?
ちなみに俺は格闘技は全然しりませんw
531運動神経名無しさん:05/01/23 08:24:47 ID:HmaeDUdb
>>530
釣りだと思うけどマジレス。
現在の合気道の大半の流派がスパーをやってないし、他の競技と違って
強くなる為のシステムが確立されてません。
目的が強くなりたいって言うのなら、あまりお勧めはしない。
532運動神経名無しさん:05/01/23 08:47:44 ID:/rKnCm3O
>強くなる為のシステムが確立

これ言い出したらボク最強かもって思うけどね。
533運動神経名無しさん:05/01/23 12:15:41 ID:jakz3TyB
塩田剛三だっけ?じじいなのに合気道で強い人いたよね。
ムエタイの人が道場破りに来たけどすぐにムエタイの人負けたそうな。
534運動神経名無しさん:05/01/23 13:26:19 ID:/rKnCm3O
塩田氏のようになるメソッドが、合気道にはないからねぇ。
たぶん合気道ならっても彼のようにはなれないでしょ。
535運動神経名無しさん:05/01/23 15:27:27 ID:jakz3TyB
メソッドってなんすか?
536運動神経名無しさん:05/01/23 15:31:24 ID:K7wX9Cxd
>>535
method 方法
537運動神経名無しさん:05/01/23 16:06:37 ID:A9++dvA9
プログラミング以外で初めて見た、メソッド
538運動神経名無しさん:05/01/23 21:01:38 ID:gsvZhxLi
自分は柔道経験者ですが
はじめはバレーボールをやっていたのですが
運動オンチ+センスのかけらもない俺だったので
やめてしまいました
けど、ガターイの良い俺がなんとなく柔道やったら
なんか自分で言うのもなんなんだけど
強い!
それ以来大会でも優勝できるようになりますたというわけで
運動オンツィの人たちガンガレ!
ハッスルハッスル!
長文スマソ
539運動神経名無しさん:05/01/23 22:22:09 ID:jtDHEQnI
>>538
そういや後輩に、普段はもっさりマターリしていて運動じゃ使えないデブ臭漂いまくりなのに
乱捕りとか試合になると加速装置にスイッチが入って豹変する香具師がいたな。
540運動神経名無しさん:05/01/24 01:33:17 ID:TxldaBA6
合気道は危ないね。 関節技ばっかり。 ウンチには薦められない。 空手道場は軍隊そのもの
で、息抜きが許されない、過酷なスポーツだ。 師範も物凄く厳しい人が多い。

テコンドーは楽。 疲れたら休憩。 痛いのも無し。 テコンドーは長くしたい人にはお勧め。
541運動神経名無しさん:05/01/24 06:06:21 ID:AJ/tB5cz
嘘を付いてまでテコンドーを勧めるチョソウザイ。

>>540
>合気道は危ないね。 関節技ばっかり。
合気道も大半の道場では楽で痛くもないみたいだよ。

>空手道場は軍隊そのもので、息抜きが許されない、過酷なスポーツだ。 師範も物凄く厳しい人が多い。
フルコンや伝統でも違って来るし、同じフルコンでも全然違う。

>痛いのも無し。
嘘は(・А・)イクナイ!!
スパーがあるまともな格闘技なら、多少は痛い思いをするのは当然。
ライトコンタクトだから怪我の危険性は少ないと思うけど、痛くないってのはおかしい。
俺の知り合いがITFをやってたが、スパーで痛い思いはしてたし
3人1組になって拷問みたいなストレッチさせられて痛がってたぞ。
542運動神経名無しさん:05/01/24 14:26:12 ID:NO6Bh04H
>>541
>合気道も大半の道場では楽で痛くもないみたいだよ。
それはチョット違うんじゃないかw

あのね、合気道はすごく危ないんだよ。 相手に怪我させないように、自分も怪我
しないように、細心の注意を払う必要があるんだ。 ウンチに限って力任せにやろう
とするから危ないんだ。 やってみればわかる。

>嘘を付いてまでテコンドーを勧めるチョソウザイ。
あのね、万歩譲って俺が朝鮮人だとしても、それはこの板には関係ない。 大体、自分
で経験したものなんてないじゃないか?「痛くもないみたい」とか「俺の知り合いが」
とか人伝に聞いた話ばかりじゃないかい。 俺は両方経験した上で言ってるんだ。

反論するのは構わんが、もっと紳士的に話せないのか。 お互いウンチなんだし、分かり
合える筈だと思うよ。
543運動神経名無しさん:05/01/24 14:46:16 ID:AJ/tB5cz
>>542
紳士的に話せと言うのなら、テコンドーを勧めるのにわざわざ他流派を批難するのは止めろよ。
良いと思うのならテコンドーの長所だけ書けば良いだろ?
何でわざわざ余計な事を書くんだよ。
544運動神経名無しさん:05/01/24 18:38:22 ID:4XiKBAxl
痛いのがいやって人は、街道場で少林寺拳法ってのもイイな。
殴り合いはまずないし、筋トレとかもない。
でも間違って大学体育会に入るなよ。あれはガチンコのフルコン。
プロキックボクサーになるヤツとかごろごろいるし、猛者ぞろい。
545知ったかヲタ氏ね:05/01/24 19:42:09 ID:Eug1hnQA
やった事もないヲタに限って
>空手道場は軍隊そのもの
で、息抜きが許されない、過酷なスポーツだ。 師範も物凄く厳しい人が多い
こんなこというんだよな。

極真空手の師範なんかは大山倍達の遺言で
他の仕事をするのが禁じられてるから
どうしても空手で生活しなければいけないわけ。
しかも
空手道場は昔とは違って今は色々流派もあるので必ずしも自分の道場に来てくれるか分らない。

それなのに
>空手道場は軍隊そのもので、息抜きが許されない、過酷なスポーツ
こんなことをしてたら子供どころか
仕事帰りにちょっと汗を流そうと思ってきたサラリーマンや
運動不足な学生等は絶対続けるのは無理で
体力に自信がある一般人でしかもその中の一部しか練習を続けることができなくなるだろ。

だいたい、軍隊そのもので息抜きも許されないって君、脱水症状って知ってる?
夏とかに毎年何人脱水で死んでると思ってんの?一般人がそんな道場通ったら一体何人死んじゃうんだろうね。
っていうかそんな道場あったらすぐつぶれるよな。

自分の妄想は脳内だけにしとけよ。
これから武道をやろうと思っているウンチが勘違いするだろ。馬鹿
546運動神経名無しさん:05/01/24 21:17:30 ID:NbHPlZe1
>>545
よくわからんけど必死なのは伝わってきました。

なんでもかんでも体験するのは無理なのだし、
ここで伝えられる情報はある程度自分の見聞きした中から
偏ってしまうのはいたしかたないんじゃないでしょうか。

ここへ来た初心者だって(オレとか)
ウンチであるがゆえになおさら慎重になるし、
1〜2レス見ただけでどこにするか決めたりはしないよ。

とりあえず( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
547運動神経名無しさん:05/01/24 22:10:10 ID:fkuCAVXz
>544
小手技かけられると痛いよ>少林寺
54873@極真白帯:05/01/24 22:14:47 ID:/09OEEyH
よく話の流れが分からないけど
極真でも道場ごとによって雰囲気違うよ
中にはバリバリの体育会系みたいなのもあれば
自分が今いる道場みたいにマタリした道場もある

だからあの格闘技はどうとか、そういう想像じゃなくて
実際に見学してから選ぶのがいいかと

次の審査で橙帯に上がりたいなぁ・・・・
549運動神経名無しさん:05/01/24 23:04:32 ID:A199MmXr
>>548
帯が若いころは、まああまりハードなことはしないだろうしな。
極真で言うと、黄色あたりからかなり厳しくなってくる。
緑では5人組手、茶では10人組手とかやるしな。
550運動神経名無しさん:05/01/25 00:19:44 ID:0QwKb16y
躰道やれや
ウンチがどんどんすごくなってくから
551運動神経名無しさん:05/01/25 00:54:26 ID:WLUSGAkX
たいどう(←一発変換できない)って調べてみたけど
すげぇ面白そう、実用性とか抜きに純粋にやってみたいと思った
552運動神経名無しさん:05/01/25 06:36:31 ID:OhddH6ei
>>550
武板のオフで躰道やってる人が居たけど、フットワークが独特で
凄いやりにくかった記憶が・・・。
バク宙の練習で首の骨を折った人の話を聞いて(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
553運動神経名無しさん:05/01/25 06:58:29 ID:0QwKb16y
躰道やることによる一番のメリットは
身体能力と運動神経(どこをどう動かせばいいか)の向上かな
実用性はぬるぽ
554@名の有る名無しさん ◆udthOoA6VM :05/01/25 09:00:04 ID:ZeWnJL3S
>>553
がっ!
555運動神経名無しさん:05/01/25 20:32:51 ID:XSS5ECGl
躰道
ごめんこれなに?
556運動神経名無しさん:05/01/25 21:02:03 ID:OhddH6ei
557Tio:05/01/26 22:49:40 ID:zuX/VQ/R
マット運動の倒立前転・ヘッドスプリングが出来るコツはありますか?
558運動神経名無しさん:05/01/30 11:51:24 ID:xu9W82rH
学生時代に選択授業で二年間やった柔道をまたやりたい
けど勇気がなくて踏み出せない
そんな25才 勿論試合で勝った事無し
559運動神経名無しさん:05/01/30 12:16:08 ID:yU9BKaYE
柔道だけじゃないけど、格闘技なんて大半のヤツが1回も勝った事
ないケースばかり。気にすんな。
560運動神経名無しさん:05/01/30 14:21:08 ID:Q8U0O8BI
>>559
公式戦で勝つのって結構大変だよな。
漏れも有段者同士の試合じゃあちょっとしか勝った事ないや。
561運動神経名無しさん:05/01/30 16:41:43 ID:DwAEOTUc
俺は小学校の頃の大会で2学年下の奴に勝ったくらいかな
あの頃の2学年って体格差かなりあるから
イジメっ子になったみたいで勝ってもあまり嬉しくなかったw
562運動神経名無しさん:05/01/30 17:51:45 ID:yU9BKaYE
>>561くらいのハンデがあれば別だけど、このスレは格闘技の
公式戦で勝利経験のあるヤツの書き込み禁止な。
そんなヤツは運痴じゃないから。

ってか、はい俺あるんです実は。柔道の試合の大将戦での
一本勝ち・・・。失神するくらい気持ち良かったw
563運動神経名無しさん:05/01/30 19:56:46 ID:Q8U0O8BI
>>562
それだと有段者のかなりの数が追放されちゃうわけだが。
後、部分運痴で格闘センス以外は駄目駄目ってタイプなんかも。
564運動神経名無しさん:05/01/30 21:19:40 ID:7hUw2qQn
>柔道の試合の大将戦での一本勝ち

俺の草野球での「3点差をひっくり返す逆転サヨナラ満塁ホームラン」に
匹敵するな、その喜びは。
565運動神経名無しさん:05/01/30 21:43:51 ID:k891WwyZ
高2で175の体重56`のへたれですが、蹴り主体で
実践的な格闘技ってありますか?
566運動神経名無しさん:05/01/30 21:54:23 ID:IrZArrwN
実践的な格闘技がしたければ実践で鍛えろ
平日のゲーセンとかにチャライ格好で行ったらいいから
567運動神経名無しさん:05/01/31 22:18:50 ID:m7l32ocC
>>566
もちろん。アナタは実際にやってるんですよね?
568558:05/02/01 00:21:02 ID:hc2LKFSf
>>558で柔道やりたいって言ってた者だけど
勇気出してとりあえず第一歩
体験練習の申し込みのメールを出したよ
569運動神経名無しさん:05/02/01 03:26:45 ID:ODaS1GV4
ガンガレ 運命の女神は勇気をもって行動したものに微笑んでくれる
570Master ◆Foscyjlk9M :05/02/01 16:35:14 ID:9u7577k0
合気道には特別な運動神経など必要ありません。
運動音痴の僕が断言します。

反射道
http://www.hanshado.org/
571運動神経名無しさん:05/02/01 20:13:37 ID:MKGhCDGa
>>570
このイカサマ野郎が。ついに運痴板まで出張してきやがったか!
572運動神経名無しさん:05/02/01 20:20:02 ID:zLFSl8vv
>>571
荒れるからスルー汁
573558:05/02/02 17:36:43 ID:kU3e4dEb
一時間後に柔道場に見学に行ってきます
心臓が口から飛び出しそうなくらいガクブルもので
思わず酒を一杯かっくらってもうた
と とりあえず行ってくるぜ((((;゚Д゚)))
574運動神経名無しさん:05/02/02 17:44:17 ID:mNRwySUa
>>573
柔道男ガンガレ、超ガンガレ
575運動神経名無しさん:05/02/02 17:45:13 ID:hBVDr+ao
うむ、頑張って行ってきてくれ。実際は柔道よりもサーフィンとか
馬術とかを始める方がずっと緊張するはずだから、軽い気持ちで
行ってきてくれ。
576運動神経名無しさん:05/02/02 19:51:11 ID:cnhmerVQ
こんなウンチがするなら組み手系、打撃系どっちがお奨めですか?
当方 23歳
身長 175
体重 85
ベンチ 100 スクワット 140 デットリフト 150
筋トレは単純作業なので常人より少し上ぐらいなんですけど、球技系は
不器用なんで小学生体育以下のレベル 後異様に体が硬い 
スポーツ経験 ラグビー7年生(7年間補欠 FW)



577576:05/02/02 20:03:49 ID:cnhmerVQ
付けたしで、左利きです。
578運動神経名無しさん:05/02/02 20:11:25 ID:hBVDr+ao
体格はともかく、左利きが活かせるのは打撃系でしょ。
579558:05/02/02 20:47:21 ID:kU3e4dEb
柔道見学に行ってきました
25才なのに「何年生?」って聞かれました
おまけに「もしかしたら中学生かもと思った」ってオイオイ.....

金曜日に準備運動と受身の体験をやれば入れてくれるらしい
倒立前転と倒立が怖い((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
580運動神経名無しさん:05/02/02 22:16:44 ID:mNRwySUa
>>579
中学生てw ともあれグッジョブ!
581運動神経名無しさん:05/02/02 22:41:52 ID:F498JFIq
>>576
左利きとかより
ベンチ 100 
ネタじゃないなら。この時点で充分すごいよ。
格闘技やる必要ないくらい強いでしょ?wネタじゃないならね
582558:05/02/02 23:32:40 ID:kU3e4dEb
倒立前転の自信がないから
壁使って倒立の練習した
肩の筋肉が痛いよ ヨエー。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>574
>>580
さんきゅー金曜日あらためてガンガルヨ
583運動神経名無しさん:05/02/02 23:48:00 ID:yMI1LvKQ
>>576
ボクシングだったら、サウスポーのブルファイター(映画のロッキーみたいな)
になれそう。
柔道で左組み手のパワー柔道家目指すのも面白いかも。


>>579
GJ!
584運動神経名無しさん:05/02/03 01:12:27 ID:ZHIB+ufM
>>581
100ぐらいなら1、2年筋トレすれば余裕です。強くないよ、全然。
ボディビルダーも筋肉はすごいけどほとんどウンチだし。
>>578,583
アドバイスありがとうございます。打撃系挑戦してみます。
ただせさえウンチやのに、左利きやから教える方も大変そうで心配。
585運動神経名無しさん:05/02/03 08:59:16 ID:pO9OrS5V
ボディビルって世間一般では「凄げぇ筋肉!運動何でもできそう!」って
思われているでしょうから、ある意味痛い系のスポーツやった時が
悲惨かも知れませんね。
586運動神経名無しさん:05/02/03 12:43:46 ID:vWeg19Vp
>>584
バランスよく筋力あるなら打撃より組み手の方がいいと思う。

僕上半身弱くて釣り手がいまいちで苦労したよ・・・
下半身はそこそこ自信あるんだけど。
あ、でも体硬いと怪我するな・・・
587558:05/02/03 19:42:34 ID:xlvxa3fg
ちょっと怖くなってやる気DOWNしてきたorz
588運動神経名無しさん:05/02/03 20:20:23 ID:HiCdIZxz
>>587
黒帯同士のガチ乱捕りとか見てビビってるなら無問題。
最初は怪我防止のためきっちり受身を仕込まれるし、それさえクリア出来れば
ボコボコに投げられまくってもひたすら手のひらが痛くなるだけだ。柔道は
結構身体にやさしい格闘技だと思われ、まともに綺麗に投げられる分には
まず怪我とかしない。下手に頑張って変な落ち方すると危険だけど。
589558:05/02/03 21:33:25 ID:xlvxa3fg
>>588
あう それ以前の話で
準備運動を見て中高生の身体能力の高さにビビッタorz

とにかくここで引いたらヘタレ中のヘタレになっちゃうので明日は行ってみるよ
皆生暖かく見守ってください
590運動神経名無しさん:05/02/03 22:43:52 ID:yBpwO2ht
運痴だけど腕相撲は、高校の同級生の71kg以下級県代表のヤツに
勝った事がある俺(67kg)。
591運動神経名無しさん:05/02/04 01:45:59 ID:AVIW1osa
武道始めたいのですがな何が向いてるでしょうか?

女24歳、体格良し(長身デブ)、ガッチリしている
力は強い(特に握力)
球技全般ダメ、鈍い、走るのは平気
性格は無口でのんびり、怒ると凶暴

スポーツはまともにやったことないです。
体を鍛えて強くなりたいです〜
アドバイスお願いします(__)
592運動神経名無しさん:05/02/04 07:57:11 ID:u+PsUs1N
>>591
マジレスすると適性なんて誰にもわからない。
自分がやりたい物をやるのが1番。
593運動神経名無しさん:05/02/04 11:42:47 ID:C54yqA/v
>>591
スレ違いになっちゃうんだけど、デブで長身で無口な女であるなら、
自転車(ロードバイク)とかエアロビとかの方が楽しくて簡単に
痩せられるよ。格闘技にない爽快感があるんだよ。
594運動神経名無しさん:05/02/04 15:19:53 ID:G5RHaANj
>>591
ゲーテとかが言った言葉だけど

「自分が何であるか知りたいと思うのならば、
 自分が何を好むかみればいい」

つまり興味のある分野にこそ適正がある、と
そういうことだ
595運動神経名無しさん:05/02/04 19:35:41 ID:mKzD50Ar
>>589
二十代半ばとか後半って結構微妙な年代だけど、まあ気楽にやればいい。
これが三十過ぎていれば完全にオジさん枠になっちゃうから逆に気が楽っぽいけど。
漏れが昔通っていた武道館の一般稽古だと、いい年して始めた人もマイペースで
溶け込めていた。漏れもそんな、いい意味で武道的堅苦しさが少ない雰囲気が
好きだったわけだが。でも五段、六段の鬼強な人とかもいたし。
その人らと乱捕りして、ある意味鉄砂掌状態になったりしたのもいい思い出ではある。

今住んでる所にもあの手のマターリ道場ないかなあと思案中。
596558:05/02/04 21:38:58 ID:usZgFRj/
柔道の体験練習に行ってきました
30分の準備運動+補強運動
30分の受身の練習(その間他の人は寝技の乱捕り)
30分の見学(他の人は立ち技の乱捕り)
最後にプッシュアップとストレッチ
をしてきました
続くで
597558:05/02/04 21:45:48 ID:usZgFRj/
自分の他は中学生と高校生ばかりでした
大人の人も一人居たけど体格のいい高校生にも圧倒しちゃうような凄い人でした
高校生は皆自分より体格よかったっすね
世界を視野に入れてると公言している道場だけにやっぱ凄い人が集まってるのかな・・・って感じでした
598558:05/02/04 21:50:08 ID:usZgFRj/
最初の三十分がきつかったっすね
補強運動は倒立歩行・後転倒立ができなかったっす できるわけがありませんorz
壁から壁までダッシュ往復10回もビリッケツ ダントツじゃぁなかったけど
三十分が終わる頃には喉がカラカラになって張り付いちゃいそうな感じでした
水道水が美味しかった
599558:05/02/04 22:00:36 ID:usZgFRj/
大人の人は辛かったら休んでくれていいし
遅刻しても何にも言わないから遅くなってもいいから来て欲しいって言ってくれたけど
童顔で中高生に見えて、いわゆる595さんの言う「オジサン枠」に入れないおいらは
浮いちゃいけない・頑張んなきゃいけない感じがしちゃった
30分の補強運動が終わった後は「もうやめよぉ・・・」と思って
でも受身の練習終わって乱捕り見てると「楽しそうだなぁ・・・やろうか」と思ったりして
でもでもやっぱり最後プッシュアップできなくて普通の腕立てになっちゃって
「あー辛いなぁ」って思っちゃったり<プッシュアップは30×2セットだったかなぁ
600運動神経名無しさん:05/02/04 22:06:50 ID:xekJwC7e
大丈夫!腕立て30回×2セットくらいなら、1ヶ月以内に慣れてチョロくなるよ。
それにそれくらいなら家でもできるしね(計5分くらいだし)。
柔道の道場の練習なんて普通じゃ経験できないんだし、貴方は今すごい事を
しているという自覚を持ってよろしいんじゃないかと。
601558:05/02/04 22:07:33 ID:usZgFRj/
とりあえず感想まで
情けないけど
「体験練習乗り切って よくやった と 自分を満足させようとしてる」って感じ
柔道はやってみたいけど あの環境は行きにくい あの練習は辛い
最初から行きやすい環境なんて早々無いのはわかってるし
辛い練習しないと強くもなれないのかもしれないけど
ちょーっとキビシーかなぁ・・というのが正直なところです
602558:05/02/04 22:24:48 ID:usZgFRj/
以上です お目汚しスマソ
運動音痴+軽い対人恐怖症の自分を奮い立たせて頑張ったんだけど
ヘタレな結果になっちゃったかな

>>600
励ましありがとっ
もうウン年間腕をダンベルで鍛えて 筋肉つけたんだけど・・
せっかく腕が頑張ってくれたんだから 何かしら格闘技の世界で日の目を見せてやりたい
と思ってるんだけどねぇ・・
こんな感じ
http://2ch-library.com/uploader/src/up0501.jpg
(具体的に○年間とは言いません 「そんなにやってその程度?」って言われるのが怖いから)
603558:05/02/04 22:27:10 ID:usZgFRj/
>>595
>漏れが昔通っていた武道館の一般稽古だと、いい年して始めた人もマイペースで
>溶け込めていた。
そんな道場ならおいらもやれるのかなぁ・・・
またヘタレな理由をつけて辞めるのがオチなのかもしれないけど

今は何言っても言い訳にしか聞こえない気がするよorz>自分
604運動神経名無しさん:05/02/05 08:28:18 ID:E5ISsv2Z
>>602
待て待て、こんな腕しているなら単純な力では初段くらいの高校生には
負けないでしょ。あとはテクですよ。

自分が昔、キックボクシングのジムに通っていたころは、
「ほら、ここにモンモン入れてたんだけど恥ずかしいから落としたんだ」とか、
「小指の先を見られるのが嫌だから、プロにはなりません」
なんて言っている連中がいてヒキまくりの自分でしたが、ものの
数日で慣れちゃいました。3年もいると古参の部類に入りましたし。

558さんも頑張って下さい。
605運動神経名無しさん:05/02/07 22:02:12 ID:NSqUb336
>>558さん
武道をやってるとツラい事や凹む事も多いでしょうけど
地道にコツコツと頑張ましょう
毎回欠かさず出てればきっと上達するハズです
自分も6ヶ月間無欠席で、最近ようやく「成長したね〜」と言われました

あと人間関係については、練習を通じて仲良くなれると思います
60673@極真白帯:05/02/07 22:03:10 ID:NSqUb336
↑名前欄忘れました、押忍
607運動神経名無しさん:05/02/08 03:24:56 ID:5Y9qQM8Z
世界レベルの柔道の某有名選手は未だに倒立などが全然できません。マジで。
そんな人でも強くなれるので558さんもがんばってね。
608558:05/02/08 08:07:00 ID:vcz19lpe
うはっ 皆さんありがとー
でも私の心はだいぶ逃げ腰ですorz
もうちょい大人の白帯さんが居れば行きやすいのだけど・・
609運動神経名無しさん:05/02/08 20:15:42 ID:bW6NcIQa
>>608
そういや白帯だったリア厨時代に地域の合同稽古があって払い腰かなんかの
指導で
「君のは逃げ腰だよW」
と悪い見本にされてしまったほろ苦い経験を思い出した。最も未だにあの系統の
技は一つもまともに使えない。内股とか格好良くてちょっと憧れるんだけど。
610558:05/02/08 21:01:28 ID:vcz19lpe
>>609
おいらも内股はカコイイと思うけど
足腰が超弱いからムリぽ
あー柔道イイナァ...
611運動神経名無しさん:05/02/08 21:11:04 ID:SqFk57AH
空手もそうだけど格闘技って攻め方に性格が出るよね
俺は懐に入られるのがイヤなので遠くからひたすら蹴りまくるw
612運動神経名無しさん:05/02/09 10:01:44 ID:fWK2WbkL
空手やっていて、アクシデントに見せかけたエグい手段
(蹴りの後に相手の前足を踏む、中段突きを上受けさせ、惰性で顔面殴打)
などが平気でできて、「栄京学園の広田」の異名を取っていた
運動神経の良かった頃のあの日々・・・(泣
613運動神経名無しさん:05/02/09 21:56:11 ID:32DK7P5M
>>611
漏れは足技でちょこまか&捨て身気味の背負いと体落し、後はタックル系。
はい、掛け逃げ戦術でポイント取れたら死守し、セコセコ勝ち点稼いで
初段取りますた('A`)
まあ寝技の受けだけは妙に自信あったんでそこから逆算した戦い方だったんだけど。
61473@極真白帯:05/02/09 22:19:26 ID:X4eJK0AY
なんか突然みんな本気出してきた・・・・www
すっげーミドル喰らって息できなくなっちまった

>>611
ローキック+前蹴り
接近戦だと必ずパワー負けするので
なるべく相手を近くに寄せないようにします
61549:05/02/10 01:27:03 ID:qN8LE3Ub
少林寺拳法始めて約4ヶ月,昇級試験を受けるために練習してます。
616運動神経名無しさん:05/02/10 03:24:08 ID:+0cUx04d
友達のデブ男は運動音痴だけど柔道や格闘系だけは選手でした。あと水泳も太って体が浮くと自慢してました。笑 ♀ですが格闘はやってみたいです。
617運動神経名無しさん:05/02/10 13:45:55 ID:8NOd4fu8
どういう訳か、球技苦手な人に格闘技得意な人が多いよね。
ただ単に球技できる人は格闘技に流れてこないだけかな?

>>615
逆小手、送り小手はもうできますか?
2ちゃんの少林寺スレは教え方が独善的で親切じゃないので
覗かない方がいいですよ。
618運動神経名無しさん:05/02/10 20:53:33 ID:4bdEzwvD
>>617
漏れのつたない経験だと、球技得意な香具師は格闘技初めても最初の
キツさとか基本練習のつまらなさにすぐ嫌気がさして続かないのが多い。
619運動神経名無しさん:05/02/10 22:25:28 ID:hUI+uKCf
>>617
俺の人生においての経験からすると

・異常なほどプライドが高い。ちょっとした事ですぐに怒る。
・なんのスポーツでもちょっとやれば中級者程度ならすぐなる。
・リーダーシップがというかガキ大将というか自分がクラスの中心みたいな感じでいる。
・自分を強いとおもっているのか。すぐ「あいつボコるから」とか人に言う。
・今までに、サッカー、バスケ等ですごく人気者になったことがある。
こういう奴が俺の人生経験上。バスケやサッカーがうまい人に多い。(多いだけで全てではない。いい人も何人もいる)

しかし、
格闘技をやり始めると必ず情けない時は出てくる。先輩にボコボコにされるとか。
こういう屈辱に耐えてこそ強くなれると思う。(それだけじゃないと思うが)

考えてみてください。自分がスポーツでなにをやってもうまくいく。こんな能力があったら
最初はかならずといってもいいほど格闘技は情けない時があるのにそれに耐え切れますか?
耐え切れるわけないでしょ?
その点
屈辱や自分の情けない姿に慣れているウンチは格闘技が強くなりやすいのだ。
620運動神経名無しさん:05/02/10 22:47:49 ID:DoMmAPNP
>>619
うーん、何かちょっと違うような・・・。
自分の考えとしては、「小学校の時、野球をやる」⇒「中学でもやるほど上手くないのでサッカーへ」⇒
「高校でもやるほどサッカーが上手くないので、別の球技へ」⇒「大学生・社会人になってまで(ry」
という経路をたどって、最終的に運痴が格闘技に集約されるのでは?

野球はお金になりますもの。たとえオーストラリアに負けても、実質の実力は世界二位ですもの。
ドーピングしないと金にならない格闘技とは訳が違いますよ・・。
621運動神経名無しさん:05/02/10 22:57:53 ID:91Sh8RK/
金稼ぐのが目的ならスポーツなんてやらずに働くさ

どのスポーツでも、まともにメシ喰えてる奴なんて
ピラミッドの頂点の先端の先っぽ部分の一部だと思われ
622運動神経名無しさん:05/02/10 23:00:09 ID:hUI+uKCf
失礼ですが。それは間違いと思います。

>>620氏のいうとおりだと。
・ウンチってホトンドが部活経験者ってことでおkなの?
・なんで最期に格闘技なの?
>>620氏がおっしゃる人は単純に根性がないだけですよね?
そういう人が格闘技つづけれるわけないでしょ?

あとなんで最期に野球の例を出したですか?金が儲かるとかそういう話はしていないとおもうんですが・・・。

自分は格闘技も頭も弱いのでよくわかりません。
623運動神経名無しさん:05/02/10 23:49:30 ID:4bdEzwvD
>>619
でも、世の中には、球技とかもこなせるスポーツ万能なのに、なぜか3Kスポーツな
格闘技にハマってしまう物好きってのはいて、そういう香具師には一定レベルに
到達した時点で才能の差を見せ付けられる罠。
624運動神経名無しさん:05/02/11 00:44:44 ID:RRF84bqx
>>621
さらにその中で大きく稼いでると言えるのはほんの人握り。
>>623
身体能力高くても団体競技に馴染めなくて血の気が多いってタイプが
たまに格闘技に来るね。
625運動神経名無しさん:05/02/12 03:27:16 ID:vG91mtg9
柔道やってみたいなー
でも道場行くの怖いよママン。
師範とかも怖そうだし先輩も怖そうな人が多そうだよ。
でもでも柔道やりたいな。
626運動神経名無しさん:05/02/12 07:19:38 ID:iz6jjDg7
>>625
フルコンタクト空手に比べたら常識のある人が多いよ。
627運動神経名無しさん:05/02/12 20:22:02 ID:NG/sI+x3
フルコンが非常識な人ばかりみたいに言わないように
628運動神経名無しさん:05/02/14 20:25:08 ID:/bDAZXSB
このスレの奴で断定的にものごとを言うやつってほぼ全部ただのヲタだよね。
629運動神経名無しさん:05/02/14 22:10:58 ID:FK5kufg1
>>628
お前を含めてな
630運動神経名無しさん:05/02/16 12:05:49 ID:Z+qzrrIA
言うと思った。
631運動神経名無しさん:05/02/16 16:59:11 ID:PhWJLB2M
現在高1(もうすぐ高2になる)んですが、武道やってみたいです
ウンチってほどではないかもしれませんが、高校になってスポーツしてないのでもう全然だめになりました(自分の中で)
今更武道系の部活に入るのは遅いですか?
632運動神経名無しさん:05/02/16 17:15:55 ID:Zu82X8l2
>>631
間に合いまくりwwwwwwwwww
633運動神経名無しさん:05/02/18 03:59:05 ID:TDJoftku
球技は相手の動きとか球筋を読む必要が実は格闘技より多い。しかも多人数の動きを
同時に読む必要性がある。えてして球技系苦手な香具師はこの能力が低くて野球、
サッカーがダメで万年玉拾い補欠奴隷扱いされてコケにされる。
格闘技、特に武道も相手の動きを読む必要があるじゃん、と思うかもしれないが、
実はその練習は単純な反復動作が多く相手と交互に行う場合が多い。少なくとも
練習中に玉拾いは無い。もちろん自由組み手などで勝つことは困難だろうが黒帯
を目指すという強い弱いといった相対評価でない、絶対評価が存在する。それに
どの武道でも黒帯を取る頃には少なくともトーシロー相手には余裕で制圧できる
様になっている。
4−5年前のNewsweekの記事にそんな事が書いてあったな・・・もうほとんど記
憶から消えかけているが。たしかサッカーが発達障害のせいで相手の妙な動きで
パニックになってまるでだめだから空手をしたらすごくあってて続けているとか
いう内容だったような。
634運動神経名無しさん:05/02/21 12:31:44 ID:1OD4hDUV
>どの武道でも黒帯を取る頃には少なくともトーシロー相手には余裕で制圧できる
様になっている。

この文以外は納得できる
635運動神経名無しさん:05/02/21 23:22:08 ID:28OvrO9U
>>634
一応言っとくと、巨漢のラグビー部Fwとか野球部のエースで4番なんかは
普通のトーシローじゃない化け物だからな。それもこっちが有段者だという事を
認識してなければ簡単にあしらえる、敬意をもって対応されると厳しいけど。
636運動神経名無しさん:05/02/28 14:45:44 ID:SxmusfrI
あ〜超タバコ吸いたい
でも吸ったら動けなくなるんだろうなぁ
あ〜〜〜〜〜うあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
637運動神経名無しさん:05/02/28 15:57:53 ID:0YE/HrMr
肉食っても動けなくなるよね
638運動神経名無しさん:05/03/01 10:44:57 ID:M1SsuNpN
>>635
つーかラグビーや野球のヘビー級の体格の一流所は
軽量級格闘家達よりよっぽど喧嘩強いと思う。
特にラグビー。あのフィジカルの強さは異常。
639運動神経名無しさん:05/03/01 15:31:01 ID:Ny3qfdfT
体育で着替えてる時にぼんやりとラグビー部の友達を眺めててたら凄すぎてワラタ
640運動神経名無しさん:05/03/01 19:45:33 ID:PDbJh0ml
>>638
正直軽量級だと居合い抜きみたいなもんで"武器"を持ってる事を
ゴツい相手とか多勢に無勢なんかで把握されると少々厳しい罠
ばれる前に仕留めるか、目くらまし的に一発かまして逃げるなら
何とかなるけど。
64149:05/03/01 23:58:36 ID:cZe2dwlm
無事3級の試験に合格しました
次は2級を目指してがんばります
642運動神経名無しさん:05/03/08 12:01:09 ID:GS4l3O6Z
お前等に一言いっとくけど
前のレスで誰かが言ってたけど
武道といっても所詮は金儲けなわけ。
今の武道はよく「スポーツ化している」と言われるけど正にそのとおり。

型を覚えているから段をもっている。
なんて人、今じゃ山のようにいるわけよ。
だから、黒帯持っているから
ケンカになってその辺の素人を圧倒できるとは
言えない様になったのは事実ですよ。
黒帯もってるからケンカが強いなんてもう過去の事ですよ。

643運動神経名無しさん:05/03/08 18:37:25 ID:uHzoo7w8
でも格闘競技者が強いのも事実。強くてナンボの世界だからな。
ラグビー競技選手なんかも、格闘技のジムに来ると、突き詰めた
闘いのスキルが足りないから全く強くない。
644運動神経名無しさん:05/03/08 18:57:55 ID:4bkYl6pR
>>642
実力に伴わない帯を持ってる人もいるって事ね
確かに黒帯を持ってるからと言って一概に強いとは言えないけど
本当に帯の色に相応しい実力を持ってる人なら
そこらの素人にはまず負けないだろうね
柔道にしても空手にしてもボクシングにしてもレスリングにしても
その道の熟練者に素人が勝とうと思ったらナイフでも用意しなきゃ無理
645642:05/03/08 20:11:53 ID:GS4l3O6Z
>>643>>644
そうそう、漏れはここの人達
黒帯は全部もれなく神!みたいにおもってるのかな?と思ってね。
俺が言いたいことは
どの格闘技、武道でも本物もまがい物もいるってことね。

ガタイがよかっただけのタダの素人の俺が
フルコン愛好会みたいなのに行った時
ほとんどの他流(伝統とか)の黒帯の人を圧倒したんだかた間違いない。

ホトンドね。一部を除いて。
646運動神経名無しさん:05/03/08 20:20:08 ID:4bkYl6pR
それだけガタイ良ければタダの素人とは言わないwwwwwww
64773@極真白帯:05/03/16 22:04:27 ID:zBCiRkX8
肋骨痛めたage
648運動神経名無しさん:05/03/19 11:03:42 ID:siBw6/P2
中学3年間、野球をやって一度も試合に出られなかった俺でも大丈夫ですか?
体の柔軟性が全くないorz
649Master ◆Foscyjlk9M :05/03/19 14:16:25 ID:Y/xDEi+Z
>>648
格闘技ではきついかも知れませんが、武道なら大丈夫でしょう。
650648:05/03/19 14:39:19 ID:siBw6/P2
>>649
ボクシングをやってみたいのですが・・・orz
651Master ◆Foscyjlk9M :05/03/19 15:04:31 ID:Y/xDEi+Z
>>650
試合に出てガンガン勝ちたいというのでなければ大丈夫でしょう。
ダイエット・健康目的の女性や中年のためのコースもあると思いますよ。
652運動神経名無しさん:2005/03/21(月) 06:33:52 ID:fQPEP+En
>>650
柔軟性だが、体質改善することは割と難しくは無い。
手始めに毎日の入浴後に前屈・開脚(左右及び前後)を各30秒ずつやってみるべし。
2週間もすれば効果はあると思う。
653運動神経名無しさん:2005/03/21(月) 08:16:01 ID:JqaDNzFF
そういえば、シウバも格闘技以外だめだめなんだって。
654運動神経名無しさん:2005/03/21(月) 19:53:15 ID:RGIj8240
ちと、格闘技と関係無いんだけど
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334006019/249-6755042-1676364
この本に書いてある体操って1日に何回やっても構わないのでしょうか?
655運動神経名無しさん:2005/03/21(月) 23:22:05 ID:X4cKsVDT
安心して!
運動音痴でも武道は出来るよ!!
私剣道やってるけど、剣道以外は全然駄目!!
特に球技!!バスケはパスされたの気がつかないで足にボールバウンドして敵に
渡っちゃうし、バレーは高さだけやたらあって全然飛ばないし、
ぜ〜〜〜んぜん駄目!!!
武道は体でやるんじゃなくて、心でやるんだもん(笑
65673@極真白帯:2005/04/05(火) 21:27:27 ID:I5cBeJsO
ローへのミット打ちの音が
「ボム」から「ドムズ」に変わったage
657運動神経名無しさん:2005/04/05(火) 23:37:11 ID:DcnSlgql
理想は無音だな
658運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 12:53:26 ID:eDvKWTtr
ウンチで体かたくて体力無くて腰痛持ちなんだけど
合気道か空手を習いたい。
なんとかなる?
659Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/06(水) 16:10:41 ID:4WaImSNs
>>658
なんとかなる道場とならない道場があります。
660運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 19:23:20 ID:MMimyBMs
まあ体固いのは努力でなんとかなるとして、腰痛なんて
大抵の修行者がかかえているんじゃない?
って事は何の問題もないって事だね。
661運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 22:12:42 ID:gYYTEJWF
初めはみんな1年生
662658:2005/04/06(水) 22:23:10 ID:egLO9eqD
ありがd
やる気が湧いてきた。
663運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 23:29:22 ID:cw1amOmN
やっぱり、単純に強い・弱いじゃなくて、自分なりにどれだけ進歩したかだよね。
どれだけ頑張ったかというか。


なんて言ってみるテスト
664運動神経名無しさん:2005/04/06(水) 23:47:37 ID:gyR3Lrxx
665運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 13:13:41 ID:txnRbbnj
格闘技習ってる人って社交的というか
騒がしそうなイメージがあるんだけど、
人見知りするヤツとか内気なヤツっているの?
666運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 13:50:28 ID:AUV0mqW6
空手やってるのに陰気で友達がいない俺が来ましたよ。
667運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 14:33:24 ID:YW82yP0m
格闘技やってる人って結構内気な人いるぞ
668運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 15:37:59 ID:4vX5pury
空手やっててアニヲタで2ちゃんねらーな俺がいますよ
669運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 21:22:32 ID:uKFboGqH
>>665
ぶっちゃけヲタ率は結構高い。
ただ、ヲタにしては妙に明るく社交的な香具師の比率も高いが。
670運動神経名無しさん:2005/04/07(木) 21:34:11 ID:9esyopvk
怪我よりもDQNよりも、俺はフォモが怖い・・・・
そんな目でこっち見るなよ(((( ;゚Д゚)))
671運動神経名無しさん:2005/04/08(金) 01:18:31 ID:5C9LF40G
>>665
逆。
本質的に社交的な奴はチームスポーツに走る。
社交的に振舞ってても本質的には人とちょっと距離を置きたがる
シャイなタイプが多いように思う。

672665:2005/04/08(金) 09:31:38 ID:XWhrvRJ/
なるほどね〜。
じゃあヲタな俺は溶け込めるな。
673運動神経名無しさん:2005/04/14(木) 23:24:42 ID:sxwVA3C5
すみません、ブラジリアン柔術をやってらっしゃる方に質問があります。
僕は高3の男、無論運痴ですが、護身の意味もかねて、武道をやろうか迷っています。
やるといっても今すぐにというわけではなく、高校を卒業してからにしようと思ってます。
しかし、僕は今まで運動部に所属したことがなく、<実は一度だけ剣道部に入部したんですが、
すぐに辞めてしまいました>体力もないし、170cmの53sとひょろい体格で、
尚且つ小心者なので、果たして武道をやっても続けられるかどうか不安です。
空手のような打撃系はこのスレを読んでいる限りでは僕には到底向いていないと思うので、
柔術にしようかとも思ったんですが、中学の時の柔道の授業で、投げられる時の感触が
嫌だったので<何かジェットコースターに何度も乗せられてるような気分になった>、柔道もあまりやりたくありません。
今の高校でも武道は柔道ではなく剣道を選択しています。剣道は防具をつけているからか、
臆病な僕でも割とまともに戦えます。しかし、剣道は護身術というわけでもなさそうなので、
上の方で挙がっていたブラジリアン柔術というのが気になっているのですが、柔道がダメだった僕でも
できるでしょうか?どうも投げられる時に体がくるっと回転するのが怖くて・・・
674運動神経名無しさん:2005/04/15(金) 12:10:57 ID:Fg1NbcuR
球技は本当にボールに当てられない。水泳も陸上もクラス最下位。
そんな俺でも柔道と出会って、真面目に努力した。そしたら試合でそこそこ勝てるくらいになれた。背も体重もない。
今は総合も始めたよ。レスリングや寝技はなんとかなった。打撃はやはり嘲笑の嵐だけど、いつかきっとと信じて続けています。
675運動神経名無しさん:2005/04/16(土) 02:08:41 ID:MRGPooFW
俺が思うに、武道って運動神経が悪かったり、身体能力が劣るのを形にして覚えて、熟練の技で解消しようってのが根本ぢゃないのかな?
だから、運動音痴こそがやるものだと思う。
676運動神経名無しさん:2005/04/17(日) 00:50:32 ID:eF6vk7/C
>>673
つーかやたらと護身を意識しているのはナゼ?
別にケンカをしたいというわけじゃなくても「強くなりたい」というのは分かるけど、
「身を護りたい」というのはよくワカラン。イラクじゃあるまいし。
なんか危険な環境に身を置いているのか?
677673:2005/04/17(日) 12:25:28 ID:piXt0vuZ
>>676
レスありがとうございます。危険な環境ってほどでもないんですが、
僕はよく変な奴に絡まれるんですよ。それに僕が通っている学校もあまり治安の良い
学校ではありませんし、体も鍛えられて身を守れるという武道があったらと思いまして。
678676:2005/04/17(日) 12:54:47 ID:eF6vk7/C
>>677
なるほどねー。
この板読んでると、不良にボコボコにされたとか、ケンカに呼び出されたとかって結構多いのね。
俺は中学のとき、言葉や精神的ないじめは見たことがあるけど、暴力は見たことなかったなぁ。俺が見なかっただけかも知れんが。
高校ぐらいになっちゃうと、強いヤツラは体育会系グループで固まるから、わざわざ弱いやつに干渉するようなことは無くなったぞ。
高校は中堅私立の男子校だったんだけど、君はどんな高校にいってるの?
高3になっても学校での人間関係に気を使わなきゃならないって、受験で必死だった俺にはよく分からん。
679673:2005/04/17(日) 13:00:50 ID:piXt0vuZ
>>678
男子校なんですよ。だからまぁ多少殺伐としているのは仕方がないと思うんですが、
うちの学校は他校と比べて生徒が驚くほど子供っぽい。中高一貫だから慣れているということもあってか、
無法地帯、とまでは言いませんが、ほとんど教師に生徒を抑える力はありません。
一応進学校と言うことで世間には通ってますが、ほとんど詐欺です。って、話が少し逸れましたね、すいません。
680676:2005/04/17(日) 13:18:22 ID:eF6vk7/C
>>679
俺も中高一貫の男子校だよw
まぁのんびりやればいいんじゃないの?それが男子校の魅力だと思うし。
俺も最近武道はじめたから、一緒にかんばろうぜ。

そろそろうざくなってきたと思うので、消えますね
681運動神経名無しさん:2005/04/23(土) 22:31:09 ID:fbXgvYgm
しかし運痴が護身の為に「ブラジリアン柔術」って・・・。
おい、殴ったり小突かれたりするのに柔術で身を守ってどうするんだ?
下が土とか天気が雨だったりしたら、いたずらに服が汚れるだけだぞ。
打撃系にしておけって。
682運動神経名無しさん:2005/04/23(土) 22:51:12 ID:gd2w/kI/
拳に慣れるという意味じゃ空手やボクシングなどの打撃系がいいと思うけどな
俺は有段者の下突きをくらって耐えてるから
素人の拳なら腹にもらっても決して倒れない自信はある
683Master ◆Foscyjlk9M :2005/04/23(土) 23:36:47 ID:TdFBcRsH
>>682
結構そういう自信、必要ですよ。
世間のほとんどは素人ですから。
684運動神経名無しさん:2005/04/24(日) 01:36:15 ID:SHHU75ca

【全国】合同稽古オフ情報2【交流】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1113009395/

【拾】 船橋草格闘倶楽部 【千葉】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1090399242/
■打撃系■名古屋草格闘倶楽部4■組技系■
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1109550170/
【仙台】格闘技練習会【宮城】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1101316606/
【白帯】関東柔道愛好会OFF【黒帯】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1078760797/

横浜格闘技練習会〜岸根公園
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1106213144/
【突発格闘】リアルファイトOFF11【殴蹴投絞】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1108657258/

フルコン空手の練習してますよin湘南
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1092905694/

【初心者】 格闘技やりませんか?その10【歓迎】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1095346878/
685運動神経名無しさん:2005/04/24(日) 01:58:00 ID:+EN5mv+F
やべーこの板おもしれー
俺も中学の頃半端なくいじめられてたけどボクシングとウェイトかなり気合い入れてやってそいつら全員無茶してやったよ
いじめられてる奴マジ変われるから頑張れよ
686運動神経名無しさん:2005/04/24(日) 02:10:47 ID:aqTdhBBI
たしかに私も小学中学高校学校で暴行されまくり
本当に学校行くのが嫌だったよ
687運動神経名無しさん:2005/04/24(日) 22:55:13 ID:hskav8cI
まぁイジメ回避の為には、ウエイトをやるのが一番手っ取り早そう。
ボクシングとかやっちゃったら、そりゃ体格も良くはなるだろうけど
実際殴らないと本領を発揮できないし。
688運動神経名無しさん:2005/04/24(日) 23:14:38 ID:tKolMnhV
ボクシングは他と比べて筋トレの導入が
遅れてるので普段の練習のみじゃガタイはあまりよくならないよ
つーか細い人がほとんどだった
689運動神経名無しさん:2005/04/25(月) 09:18:09 ID:+0ELET4O
>>685
おれもだよ。でも今引き篭もり中・・・・・・orz
まぁジムだけはいってるけどね
690運動神経名無しさん:2005/04/26(火) 04:16:21 ID:9wp0nBXQ
路上で絡まれて逃げるなら柔術は使えないが、
学校のいじめ対策ならいいんじゃないかな?
気の弱い人は打撃やってても、実戦ではビビッてしまう。
でも喧嘩って取っ組み合いになることが多いから、
ワー!って飛びかかる勇気さえあれば、あとはこっちのもん。
普通の奴は寝業は素人だし余裕も生まれるだろ。
大勢の前で締め落としちゃえば立場は逆転。

と、空手のオレが言うのもなんなんだがなw
691運動神経名無しさん:2005/04/26(火) 20:44:37 ID:Hml5uOue
>>690
漏れ、絞め技で泡吹かせたら
「喧嘩で首絞めなんて武器使うのと同じ」
とか言われて卑怯者認定された事あるけどな。
692運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 00:12:56 ID:NzEYFvYV
うちの担任がうでんでぇって空手 教えてるみたいだけど! どうなのうでんでぇって?
693運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 00:30:44 ID:Jme2Hzzp
>>692
ちょwおまwそれ唐手の本場である沖縄琉球王家に伝わる武術だぞwwww
694運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 00:56:57 ID:NzEYFvYV
まぢ? 沖縄の通信校に通ってんすよ! 担任身長150ちよっとしかないから。 ちなみに空手部は部員一人みたい
695運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 01:40:29 ID:Jme2Hzzp
マジかよwマジで実在すんのかよww伝説だと思ってたwww
お前の担任クオリティ高いなwwwwwwwwww
696運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 07:31:00 ID:8pqlDzFQ
697運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 07:40:21 ID:NzEYFvYV
すげぇ! 音痴の俺でも強くなるかもしれない。 さっそく担任に入部届けだしてきます!!!
698運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 11:14:29 ID:slL+S5uy
>>697 ガンガレ、沖縄の貴重な文化を継承しる。
俺もこの後、泊まり明けでジムに行くぞ。
699運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 12:17:17 ID:NzEYFvYV
すぐには教えられないってさ! しょうがないから 筋トレしてます! 腕立て100回 懸垂20回 筋力あるけどウンチです! これは?
700運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 17:12:16 ID:FawMc9pL
もうそんなもんでいいんじゃない?
腕立てなんて100回もできないK-1選手とかだってごろごろいるよ。
701運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 19:24:04 ID:NzEYFvYV
そうなんだ! あと今日は競歩の練習させられました!
702運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 20:47:26 ID:212DmyFp
ボクシングしたい。
703運動神経名無しさん:2005/04/27(水) 20:53:06 ID:NzEYFvYV
確かに。 でもヘビィと ミドルが花だよね
704運動神経名無しさん:2005/04/28(木) 00:03:26 ID:KkWUtm1m
>>692-701のNzEYFvYV氏、多分、あんたを教えている先生は、いい感じだ。ガンガレ。

流派とかによって要求する肉体の基礎は一概に一般論ではくくれんが、体を造って
から技を鍛える方が、技の基本をスムーズに身につけられる事もあるからな。

必要な筋力や柔軟性が無いうちに技をはじめても、変なフォームで崩れた技しか使
えないなんて事もある。
トレーニングに即効性を求める奴相手に営業するには向かない指導スタイルだが、
急そがば回れって感じなのは、それなりに合理的だ。
目に見える成果が出るまで大変だろうが、やって味噌。
705運動神経名無しさん:2005/04/28(木) 23:45:23 ID:/iAfQJjV
競歩ってかなりハードですね! 足があがんね
706運動神経名無しさん:2005/05/05(木) 00:53:42 ID:voz6So33
K−1MAX見てキックボクシングを習おうと思いました。
明後日、会社帰りにジム見学に行く!
707運動神経名無しさん:2005/05/06(金) 01:16:49 ID:5tHBTMQd
>706
いってらっしゃい!
是非、初心者を置き去りにしない雰囲気のあるジムを選んでください。
708運動神経名無しさん:2005/05/06(金) 18:37:21 ID:XxbQpws0
701ですけど 先生まったく教える気配ありません! 今日は素潜りさせられました。海で。 死にそう
709運動神経名無しさん:2005/05/06(金) 21:21:57 ID:KpoJ2C7j
>>708
なんかその先生、本当にいい感じだな。
素潜りは心肺機能のトレーニングは勿論、技術面でも呼吸法の鍛錬に
かなりプラスだろうと思われ。
710運動神経名無しさん:2005/05/07(土) 02:01:27 ID:as4kRuhW
このスレ見てて勇気出た。
勇気ついでに空手の道場を見学して来た。




間近で見る空手は大迫力で引きました。
あんな蹴り合い殴り合いについていけそうにない。
運動経験ゼロの運痴な俺には無理そうです  orz
711運動神経名無しさん:2005/05/07(土) 03:14:04 ID:zPYMx5C5
  r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
712運動神経名無しさん:2005/05/07(土) 10:07:53 ID:feJRlcN7
>>710
>運動経験ゼロの運痴な俺には無理そうです  orz
いきなりガチスパーはさせないと思うぞ

>>711
ここはこういうスレだろうが
ageてまで寒い事書くな
しかも今更そのAAって(恥
713運動神経名無しさん:2005/05/07(土) 18:23:36 ID:hxDIw2UG
>>710
それに、案外人間は丈夫だ。とりあえずやってみ。
714運動神経名無しさん:2005/05/08(日) 01:54:09 ID:n/2bMmOt
柔道やれ!体格いい奴は半年もすれば風格が出てくる
細い奴は一日腕立て100回、腹筋200回、スクワット200回、背筋100回やれ
そんなんできないと言う奴は運動神経が悪いんじゃなくて
根性ないだけだから
715運動神経名無しさん:2005/05/08(日) 10:24:46 ID:3CngzL5S
>腕立て100回

やりかたを教えれ。まさか1セットでの数字じゃないよな?
100回なんてできない一流選手、たぶんいるぞ。
716運動神経名無しさん:2005/05/08(日) 14:28:21 ID:2JHKkroL
昔のスポコン漫画じゃないけど、無闇に回数やりまくるのは良くないよ。ただ辛いだけで。
適切なトレーニングをしないときちんと成長しない。
717運動神経名無しさん:2005/05/08(日) 17:18:49 ID:4uOB97jO
つーか腕立て100回スクワット200回できてきて持久力つくだけだから
大して筋肉もつかず細いままだぞ。
718運動神経名無しさん:2005/05/08(日) 21:42:50 ID:9Qtcn63V
>>717
鶏がらボディでもない限り、んなこたーない。
まず回線切ってスクワット200やってみろ。明日階段下りれないから。
719運動神経名無しさん:2005/05/08(日) 23:51:17 ID:2JHKkroL
話が噛み合っていない件について

まあ筋肉痛がスゲェってことは筋肉もスゲェ付くはず!と言いたいんだろうけど。
ウェイトトレーニング板でも見てきたら?
720運動神経名無しさん:2005/05/09(月) 00:14:58 ID:O7bIWyhL
>>719
放置した方が良いよ。
721運動神経名無しさん:2005/05/09(月) 00:15:37 ID:6nZHyOR6
そう思うんならウダウダ言わないでやってみろって!
腕立ては全然持久系の運動じゃないから。
722運動神経名無しさん:2005/05/09(月) 15:36:16 ID:xJhUziS0
一応、千代の富士レベルまでは腕立てでいけると本人が言っているからな。
若い人はそんな人知らないか。
723運動神経名無しさん:2005/05/09(月) 18:29:32 ID:Qq1PdmpJ
>>718
今、やったよw
フルで。何日経っても全然筋肉痛こねーぞ。
高強度のデッドとスクワットやった翌日だと死ぬほど来るんだけどな。
自重スクワット200回程度で階段下りられないって、初心者レベルだろ。

>>722
千代の富士はウエイトもやってたけどな。
724運動神経名無しさん:2005/05/09(月) 18:33:43 ID:Qq1PdmpJ
>>721
腕立てに限らず大体20回以上できるなら、それは持久系の運動。
20回以下しかできない超初心者にとっては持久的な運動じゃないだけだ。
725運動神経名無しさん:2005/05/10(火) 08:04:58 ID:UtdtHXxV
>>722
それが事実としても単に千代の富士はたまたまそうなっただけ。
もしかして全人類が同じ素質を持ってて、同じメニューをやれば
同じ成長の仕方をするとでも思ってるの?w
死ねよ馬鹿。
726運動神経名無しさん:2005/05/10(火) 08:52:25 ID:NSqrM3gO
どうでもいい内容で、いちいち「死ねよ馬鹿」とか言ってっから、
お前はいつまでたっても運痴なんだよ。大人になれって。
727レポートその3:2005/05/11(水) 00:37:11 ID:qyd4O+Dw
今度は腕をブンブン振り回す運動! 大車輪みたいに・・・はい 3分もやると腕立て伏せよりはるかにキツイ。 素潜りの方が遥かにマシ
728運動神経名無しさん:2005/05/11(水) 23:11:24 ID:gp8R2MBQ
>>820
某マッスル電車みたいに「俺超マッチョ!」って書き方でもないし、別に痛くはないと思うが。
729運動神経名無しさん:2005/05/11(水) 23:12:26 ID:gp8R2MBQ
誤爆失礼!
730運動神経名無しさん:2005/05/18(水) 18:31:52 ID:3g8fjVOh
格闘技じゃないんだけど、この前凄い運動を発見した。
「自転車のトレーニング用ローラー」

ローラー自体は3万くらい、あと自転車を買う必要があるんだけど、
部屋の中で負荷かけてこぎこぎできる。前から無印とかで売ってる
弱い扇風機の風を当てれば爽快感まで出る。

TV見ながらでできるから、30分くらい簡単。1ヵ月後には
どんな道場に入門しようとしたって気負いのないくらいの脚力が
身につく。楽だこりゃ。
731運動神経名無しさん:2005/05/21(土) 17:26:44 ID:6vcoS8sp
俺の友達に警察行って柔道教えてもらってるヤツいたな。
実際警官に教えてもらうってどうなの?
732運動神経名無しさん:2005/05/26(木) 00:07:28 ID:OngvRdlf
当方、かなりの運動音痴なんですが、格闘技や武芸をやりたいと思っています。
家の近くには柔術、日本拳法、唐手道の道場があり、どれにしようか迷っています。
運動音痴でも、格闘技は気合いでどうにかなるもんなんでしょうか。
733運動神経名無しさん:2005/05/26(木) 08:42:36 ID:rqMzeh5X
家の近くにそれだけあるのは羨ましいなぁ〜。ぶっちゃけ、どれも気合で
なんとでもなるでしょ。時間の都合の良さそうなヤツを選べばいいんじゃない?
734運動神経名無しさん:2005/05/26(木) 11:47:12 ID:wTvbqxOx
>>732 気合と言うか何と言うか、最初のうちはみんな初心者。
ハイキックは上がらないし、きれない 重心の移動は上手に出来ないし

殆どの場合、かけた時間で解決できると思う。
一年ぐらいやって、やっとスタートラインだと思ったほうがいいよ
まずは飛び込んでみよう!
735732:2005/05/26(木) 23:10:23 ID:OngvRdlf
>>733
時間が合わないので、柔術はできなさそうです。仰るとおり、時間の都合が合う道場
を中心に検討したいと思います!

>>734
ものすごく勇気が沸いてきました(`・ω・´) 近いうちに見学に行ってみたいと思いま
す!
736運動神経名無しさん:2005/06/01(水) 14:04:21 ID:g+oTdc60
保守
737運動神経名無しさん:2005/06/01(水) 16:40:05 ID:2DQmEagB
これは良スレ。
俺のことを書くと、俺はガキのころホントに運動ができなかった。
いつも体育の評価は1か2だった。
持久走してもいつもビリ。水泳の時間は仮病つかって休んでた。
球技をやらせてもチーム分けでいつも俺だけが余って、
みんなで俺の押し付けあいをしてた。
俺は正真正銘の運動音痴だったけれど負けん気だけは
人一倍強くて、体育や昼休みの後はいつも隠れて泣いてた。
いくらスポーツの練習をしても全然うまくならなかった。
いつも馬鹿にされて、ホントに悔しかった。
738運動神経名無しさん:2005/06/01(水) 16:42:28 ID:2DQmEagB
で、考えた。
強くなればいい。強くなれば馬鹿になんかされない。
馬鹿にしたやつはボコボコにしてやる。
そう思ってたとき学校で一枚のビラが配られた。
空手の勧誘のビラだった。俺はこれだと思ってすぐに入門した。
空手は楽しかった。なんで楽しかったかって、褒められたからだな、たぶん。
俺はそのときまで褒められたことなんてなかったんだ。
ただの一度も。
でも空手の先生は褒めてくれた。そんで死ぬ気で空手して・・。
739運動神経名無しさん:2005/06/01(水) 16:44:03 ID:2DQmEagB
そしたら縁あってスポーツ推薦で空手部のある高校に進学することが
できたんだ。親元離れて寮に入って必死で練習して。
絶対一番になってやるって。結局一番にはなれなかったけど。
それでもインターハイで上位に入賞することはできたんだ。
だから運動音痴って直るんだ。今は空手やってないけどw
スポーツは好きになった。球技はいまだ得意じゃないが
一般の人よりかはずっとできるよ。
長文スマソ。懐古的になって書きすぎました。
だけどこれからなにか始めようと思っている人は是非始めてみて。
きっと価値観変わるよ。


740武庫川女子大学総長:2005/06/01(水) 17:34:46 ID:XTDCNkCE
>>1
合気道やりなさい!
741運動神経名無しさん:2005/06/01(水) 18:41:27 ID:HEiiHi40
空手はうまくなっても球技とかはやらなきゃヘタなまんまだな。
心肺能力とか足腰は強くなるんだけど。ボールとか変な方向投げるし
サッカーとかうまくドリブルできねえし
742運動神経名無しさん:2005/06/01(水) 22:34:06 ID:DzbZO/W8
>>741
でも守備専DQNとして悪役レスラー的活躍はまあ出来るようになる罠
ぶっ倒した相手からの罵倒や、周囲からのブーイングが快感に感じられるような
強く、そしてちょっと歪んだメンタリティを必要とするが。
743運動神経名無しさん:2005/06/02(木) 16:34:19 ID:4ucKTrCJ
日本拳法やってるorやってた人いるー?
俺、運痴なのに大学で始めちまったよorz
744運動神経名無しさん:2005/06/04(土) 12:24:00 ID:av7TSZUL
>>741
全身の柔軟性とかバネを使わなくても、ある程度うまく見えてしまう
空手などの特徴がそうさせているんだよね。
強さと関係ないけど、「飛び蹴り」とか「30秒で40発のラッシュ」とかをやると
だいぶ運動神経も鍛えられるよ。
745運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 07:33:56 ID:bwoqcjUx
俺高2で虐められてますorz
何か武道やって奴らを見返してやりたい。
しかし、どの武道にするか迷っていますorz
とりあえず俺のスペック↓
身長 171
体重 58
体型 痩せ型
特技 体の柔軟性

こんな俺でも強くなれる武道があったら教えてくださいm(_ _)m
746運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 11:13:55 ID:ORtOa1Yw
高校生なら「極真やってんだ」ってのが、怖いステータスになるかもね。
ただ、実際にやって強くなれるのはキックボクシングだと思うよ。
痩せ型で柔軟性アリだなんて、向いているにも程があるよ。
747運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 15:18:20 ID:Bil67HNH
>>745
自分のやりたい物をやるのが1番。
色々見学してみて、良さそうなところに通えば?
それかとりあえず部活で、柔道やレスリングを始めるとか。
見返せるようになってる頃には、進学か就職してるだろうけど。

>>746
>高校生なら「極真やってんだ」ってのが、怖いステータスになるかもね。
工房ならK1とかのせいで何のはったりにもならないでしょ。
って言うか、虐められっこが「○○をやってる」って言ったところで
「じゃあ見せてみろよ」って言われてもっとやられるのがオチじゃないの?
748運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 15:48:24 ID:C4eI84ga
>>745
俺も高2ですお(^^)
体鍛えてみろよ!態度でっかくなるぜ!
そしていじめから脱出だ(`・ω・´)
74973@極真白帯:2005/06/05(日) 16:33:26 ID:DTmGFiMy
以前書いたけど、「好きなものこそ適正がある」らしいから
>>745さんの興味のある武道・格闘技を選ぶのがベストかと

ちなみに俺のスペックも 身長172cm 体重57 で同じようなもの
それでも今じゃそれなりにサマになってきた

そろそろ昇級審査受けようかなぁ
750運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 16:34:40 ID:ORtOa1Yw
>>747
いや、極真やってるヤツ自体のステータスっていうか、極真やってるヤツに
何かしてしまうと、その道場もしくは組織全体を敵に回して、後々おっかない
お兄さんに付け狙われてしまいそうな雰囲気が極真には・・・
75173@極真白帯:2005/06/05(日) 16:40:24 ID:DTmGFiMy
>>750
ぶっちゃけ、いる
常に道着の中にシャツ着てるような人も俺の道場に数人居る

でも正直、プライベートの喧嘩やイジメに割り込むって事は無いかと思われる
それに後ろ盾をアテにするのも格好悪い話だし
極真だから後でどうのこうのってのは無い
752運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 16:59:43 ID:Bil67HNH
>>750
考え過ぎw
そんな事を出だせば、虐めをやるような連中のバックにも
本職の人がゴロゴロ居るんじゃないの?
753運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 17:28:12 ID:otUBKzd5
空手やりたいんですけど、
やっぱり年が若いと厳しくされますかね?
754運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 17:47:28 ID:ORtOa1Yw
>>751-752
いや、だからそういう風に一般人に思ってもらっていた方が、
イジメ回避の目的にはいいかな、と。
755運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 22:11:15 ID:mG7WRAUQ
>>745
おまいの気持ちをよく理解できる人(似たような境遇の人)で
その人が武道をやってれば理想的。
いじめに負けたくないって人もいるだろうけどK-1好きだからとか、
親がやっていたからだとかいろんな理由で武道やってる人いるから。、

見かけたくましい・怖そうというイメージならフルコン空手系統かな
(最強とかそういう意味じゃなくてね)。
あとフルコンは極真だけじゃないッスよ、芦原、円心、大道塾、とかいろいろあるんで
756運動神経名無しさん:2005/06/05(日) 23:11:11 ID:NmfaKqAc
単に虐めを回避したいだけなら、さり気なく右翼のステッカーでも貼っとけ。
757運動神経名無しさん:2005/06/10(金) 02:09:05 ID:y+BQZYsI
このスレ好きなんでage
>>754
若いからということで厳しさが変わることはないかと
フルコン、伝統など特定の流派にこだわらずに見学するといいと思う。
若くなくても厳しいところもある。また厳しいと感じるのも人それぞれだろうし。
758運動神経名無しさん:2005/06/10(金) 02:10:10 ID:y+BQZYsI
訂正:>>754>>753
759運動神経名無しさん:2005/06/11(土) 00:10:54 ID:BIXx2Du3
虐めのやり方が暴力か、ただの見下し、言葉攻めかで対策が変わってくるんだが。
後者でこっちが手を出すと、ますます立場がわるくなるんじゃねーの?
760運動神経名無しさん:2005/06/13(月) 23:09:12 ID:XtlhDm9F
>>759
このスレも含めて、運痴板の喧嘩関係だけは得意って香具師ってその場での
乱闘沙汰では勝っても、その後の政治的もしくは法的な争いでは完敗してそうな
悪寒
761レポートその4:2005/06/14(火) 17:55:55 ID:F7hqsNbl
今度は20キロの鉄球を海に落として、潜って取ってくる練習、 水深3メートル もう弱くてもいいからやめたい。
762運動神経名無しさん:2005/06/14(火) 19:38:43 ID:3s+avBls
>>761
オウムの修行かよ!
763運動神経名無しさん:2005/06/14(火) 21:01:27 ID:q8Q9awUL
20kg持って浮いてこられるのか?
水泳は得意だけど、そんなことはやったこともないから想像できないな。
764運動神経名無しさん:2005/06/15(水) 16:41:21 ID:Gr8DFR/Z
>>757
伝統は別。あれは才能と本当に長期間の積み重ね。
見学する分にはいいかも知れないけどね。
実際いじめがどうのって、性格・性質的な事に起因する訳だから
強くなれたら打開できるってのは短絡的。

でも道場に通ってみるのはいいかもね。
普段話す機会のない世代のひとと触れ合えるから。>>754
765764:2005/06/15(水) 16:44:40 ID:Gr8DFR/Z
あれ?ちょっとごっちゃになってる。
イジメ云々のくだりは>>745
伝統は>>757
ごめんなさいね
766運動神経名無しさん:2005/06/16(木) 14:27:07 ID:HipTBwUj
>743
運痴で日拳初段の俺がきましたよ
もうやってないけどね
767運動神経名無しさん:2005/06/16(木) 19:16:01 ID:VcEUKOfX
20キロは水面まではスロープなどえもってけばなんとか。 でも水面からが重いのなんの
768運動神経名無しさん:2005/06/20(月) 00:51:39 ID:GHP8puNw
俺、中学の頃から、ずっと体育の授業は半分くらい喘息ってことを
理由に仮病で休んでたほどの運動音痴なんだけど、高校に入ってから
こんなヘタレで弱い自分を治そうとボクシングを始めた。
ガリガリだったせいで、中学の頃にいじめられたってのもあった。
で、もう二年続けてるんだけど…もうやめようかなと思ってる。
ボクシングって才能のスポーツだなって、最近本当に思うようになってきた。
大学生の兄貴と一緒にジムに行き始めたんだ。兄貴は俺と違ってスポーツ万能。
俺は本当に「弱い自分」ってのがコンプレックスだったから、通い始めてから、
休みの日曜以外、ほぼ毎日ジムに通い続けた。
けっこうはまって、メチャクチャ努力して王者になってやるとか思ってた。
兄貴はただ運動不足だからって理由で始めて、週に2,3回しか来ない。
こんな状態が二年間続いた。
なのに、今スパーリングすると、俺がボコボコにやられるのは、なぜなんだ?
俺のジャブを絶妙なヘッドスリップでかわして、的確に打ち返してくる。
なぜそんなに反応できるんだ。階級は兄貴の方が3階級も重い。
でもパワーの部分抜きにして、俺のパンチ、全然あたんない。
ガードが固い。ボディーワークが上手い。当たらない。当てられる。
諦めずに二年間続けてきたけど、最近あまりにも結果がでなくて、もう嫌になってきた。
それに、俺はフライ級で、やっぱガリガリ。正直、こんな俺が喧嘩ですら強くなれたとは全然思えない。
ボクシングすりゃ強くなれるって、単純に思ってたけど、現実、そんな甘くないような。
どうすりゃいいんだ。こんな俺でも頂点を目指せる格闘技ってあるのか?
本当に強くなれる格闘技って何だ。
769運動神経名無しさん:2005/06/20(月) 00:56:56 ID:GHP8puNw
ああ、なんかしょうもない愚痴を書いてしまった。
今日も久々に兄貴と3Rスパーして、やっぱぼこられたから、ついつい書いてしまった。
誰か、俺に何でもいいからアドバイスをくれないだろうか。
俺はこのままボクシングを続けても結果が出そうにない。強くなった気さえしないんだ。
目標をほとんど失っている状態で、死ぬほど苦しいんだ。助けてくれ。
770運動神経名無しさん:2005/06/20(月) 14:48:22 ID:rdpNSbRw
>>769が手足が長いならテコンドーとかどうかね?
漏れの知ってるITFは軽量級が〜54kgまでで
50kg前後の人がざらに活躍してるぞ
さらに今のステップとかのボクシング技術もそのまま活かせる

>>769が手足がそんなに長くなくて重心が低いなら柔道や合気道はどうかね?
柔道はこのスレで出てる通り安全かつやりがいがある
合気道は二、三年やっただけじゃ全く強くなれないが
50、60の人でもバリバリ現役な長いスパンでやれる生涯武道だ

ボクシングにしてもいろんなファイティングスタイルがあるんだろう?
>>769の体格にあったスタイルを目指すもよし
好きな選手のスタイルを真似るもよし
>>769は打たれ強い方か?例えばガリガリならフットワークに命をかけてディフェンスの鬼を目指すとか
ボクシングを続けるにせよ他の格闘技をやるにせよ結果を出すのはちょっと早いんじゃないか
771運動神経名無しさん:2005/06/21(火) 00:14:30 ID:lj7ziSP0
こういうのって運痴、体力なし、筋力なしだったら小学生の部で習わせてくれねえかな?
772運動神経名無しさん:2005/06/21(火) 00:22:38 ID:yC6zMd+c
>769
俺も、どこまでもウンチで、今日も稽古でボコられて帰ってきたけどねー。
俺は健康増進派なんで、あなたほど悩まないかも知れないが。
あなたのように、結果だけを見据えて頑張っちゃうと、そういう時期が来るんだと思う。

人間の身体なんて公平に出来てないのは、我々ウンチがよーくわかってること。
お兄さんと同じ年月かけて、お兄さんの方が練習まばらでも、お兄さんの方が
「今のところ」上手いなんて、多分格闘技に限らずスポーツでは掃いて捨てるほどある話。

上達しないことに絶望して、他の競技を探したっていい結果が出るとは限らないと思う。
もちろん、転向して向いてる競技があるかも知れない。
でも、お兄さんが現在いるところに、あなたは5年目でたどり着けるのかも知れない。
じゃあ、10年やればいい話。
むしろ、この件であなたがボクシングを嫌いになったかどうか。
今まで頑張ったボクシングを、嫌いになれますか? なりましたか?
773運動神経名無しさん:2005/06/21(火) 00:27:29 ID:qPXRdbqA
>>771
小学生の部に回されたりすると惨めな気持ちになってやる気なくさないだろうか?
体力・筋力なら自主トレでもある程度まで鍛えられるから
入門するまでにある程度体作ってやる気見せればなんとか練習ついていけそうな希ガス
774運動神経名無しさん:2005/06/21(火) 02:06:52 ID:r/H+W6p7
>>770>>772
温かい、ためになるレスをありがとう。
カキコの少ない板だからレスはつかないと思ってたのに…。

>>770
柔道をやろうかと思ったことはあるんです。
でも俺は運動音痴なのに、とんでもない大馬鹿物で、
何か一つやりだすと夢中になって一番になりたいと思ってしまうんです。
柔道って、小さい頃からやってないとトップにはなれない。
最低でも中学から部活でもやっていないと。だから今のところ諦めてます。
確かに柔道ってやってると体が大きくなると聞きましたし、純粋に「強く」もなれると思うんですが…。
俺がボクシングを選んだのは、ボクシングだと高校から始めてもかなり早い方なので、
本気で一番を目指せるかもしれないと思ったからってのもあるんです。
その頃は努力が勝つ、努力すれば結果は絶対ついて来ると信じてましたから。
でも、もし別の格闘技に転向するなら寝技系かなと思っています。
ボクシングとレスリングを経験している従兄弟がいるんですが、
寝技は上達が分かりやすいし、打撃ほどセンスが重視されないって言ってたので。

>>772
俺も運動不足解消、健康目的を割り切ってやれたらいいんですが…。
でも中3の頃にイジメを受けてから、TVに移るような強い人に異常な憧れを
持ってしまって、自分のあんなになりたいと、馬鹿みたいな夢を持ってしまって…。
そういう目的では満足できないようになってしまってるみたいです。
ボクシング自体は嫌いじゃないんです。
2年もやってこれましたし、やっぱり好きなんだと思います。
でももう高3になって、一番になるっていう目標をこれ以上持ち続けるのは、
一生報われない無謀なことなんじゃないかなって思えてきたんです。
5年かかって兄貴に追いついても、俺はそのとき歳を取っています。
そんなのじゃ、トップを目指すなんて到底無理です。
だから、もうやめようか、それとも練習方法を改めるとか、
何をするにしても、今のままでは駄目だと思うんです。何かを一新しないと。
でも、どれが正しい選択なのか分からない。
775運動神経名無しさん:2005/06/22(水) 13:52:39 ID:jEpgqe7K
お前ら書き込みが長すぎだぜ!
776運動神経名無しさん:2005/06/22(水) 22:43:47 ID:cWqZGo9q
>>774
確かにボクシングってのは才能のスポーツだと言われてるよね。
それに対して寝技は努力と研究のスポーツだ、って言われてる。
旧帝大系の高専柔道なんかは、講道館の天才に頭脳で対抗するために
寝技に特化した、という話しだし。
でも、そういう競技だからこそ、努力で乗り越える選手を見てると、
やっぱり感動するんだよね。川嶋とか。
そういう選手は、やっぱり努力に加えて、自分の能力を120パーセント
生かすクレバーさを持ちあわせてるように見える。
そういうのを把握するためには、有能な指導者を見つけるとか、本を読んだり
有名選手のビデオを見たりするとか、人によっては一回ボクシングをやめた
時に、客観視できるようになって閃いたなんて人もいるらしい。
ひとつ基本に戻って、練習の意味を考えながらやるとか、気楽な目で
試合観戦するとかやってみて、その後で自分に合いそうなテクニックや
戦い方を、ひとつじっくり醸成してみる、というのも面白いのではないかな。

それと、筋肉についてはまあ、階級制だしねw
太りやすい俺からするとうらやましいけどw
ただ、筋肉量自体は始める前より増えてるだろうし、瞬発力なんかは
かなり鍛えられてると思うけど。
これもベタだけど、背筋とか、下半身の筋肉とか、パンチに必要とされる
筋肉を重点的に鍛えてみるのも面白いかもね。

>>775
すまん。熱意があるカキコには反応してしまうんだ。
777運動神経名無しさん:2005/06/23(木) 02:19:40 ID:oCVLZhhF
総合は?高校で始める人は早いほうだし、ボクシングも活用できる。寝技は努力すればいい。修斗ならフライ52、バンタム56キロとかあるしね。

正直俺も打撃系はあまりうまくなれない。。でも本気で強くなりたいなら、天才の五倍、六倍練習するしかないと思ってる。悩んでる暇あったら練習しなきゃね。組み技は本当に努力だと思う。

続けるにしても、転向するにしても、最強を目指す不器用同士頑張ろう
778運動神経名無しさん:2005/06/23(木) 08:58:32 ID:j8JQEG10
体重制のある打撃系なら、天才もクソもないと思う俺が天才なのか・・・。

天才の打撃力や回転力なんて凡人のせいぜい1割増程度なんだし、
練習だって天才が1時間やるところを66分やればいいだけの話。
779運動神経名無しさん:2005/06/23(木) 10:46:16 ID:oCVLZhhF
↑自分の場合、打撃力や回転力はそんな差が無くても、むしろ筋トレとかしまくって勝っても、反射神経や動きにはまるで差が出ちゃうから、スパやると当たらない…当てられまくりだよ。
なんか見てきた感じ、野球部の人が打撃うまい傾向があると思われ。早いの慣れてるからかね
780運動神経名無しさん:2005/06/23(木) 22:53:15 ID:cdSI/nC+
俺はずっと運動音痴だった。サッカー、野球、水泳といろいろ挑戦したけど全部駄目だった。だが、大学に入ってから空手を始めた。頑張って練習したらみるみる上達して二段取りました。って言うことで武道は努力が大事な希ガス
781運動神経名無しさん:2005/06/24(金) 16:21:13 ID:FoLsX33E
>>779
スパを天才クンの1割増でやるという発想はなかったのでしょうか?
782732:2005/06/26(日) 22:41:31 ID:jSzSfmWX
732です。皆さんに色々とアドバイスをもらったりしたのですが、時間の都合上、どの武道も合わないので、唯一時間の合う合気道をやろうかなとも考え始めました。このスレの人達で合気道をやってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
783運動神経名無しさん:2005/06/26(日) 22:56:23 ID:jr1bYhOj
運動おんちと格闘技は関係ないよ
学年1、2を争うおんちだけど剣道県大会三位の奴いたし……
784運動神経名無しさん:2005/06/28(火) 04:45:54 ID:FgLyWwXl
動体視力を鍛えるソフトが市販されています。代表的な物は
『スピージョン』と『武者視』の2つです。値段も手頃ですし
試されてはいかがでしょうか?
ちなみに私はスピージョンで特訓しています。
785運動神経名無しさん:2005/06/28(火) 06:14:42 ID:FgLyWwXl
784です。『武者視』ではなくて
『武者視行』の間違いでした 
786フルコン2ヶ月目:2005/07/01(金) 22:50:50 ID:92Hr2scp
なあ、俺らってDQNというか勝気な新人が入ると標的にされね?
「とりあえず見た目1番弱そうな、あいつを倒すのを最初の目標にしよう」
みたいな。
スパーでガチ仕掛けられそうでうざい。
逆にこっちから先手を取ってガチを仕掛けると、指導者に怒られそうだし。
78773@極真白帯:2005/07/01(金) 23:25:15 ID:j5Dw8nd+
自分も少しレベル上の人にライバル意識持って
やたらガチ仕掛けたりしてたからなぁ
誰でもやってそうな事だし、別に運動音痴だからとか関係無いと思う
たまたま新人さんの脳内ライバルに指定されただけかと

いつまで白帯やってんだろ俺・・・・?
788運動神経名無しさん:2005/07/01(金) 23:50:41 ID:92Hr2scp
>>787
いや、あきらかにオレの事なめてるのよ。
ミット受けして「 意 外 に パワーあるんですね」とかほざいてるし。
ただウチの道場ってミット、組手稽古少なめだから、基本、移動稽古に飽きて
すぐやめるかも。
78973@極真白帯:2005/07/02(土) 00:05:09 ID:Iu/B/A4V
>>788
「 意外にパワーあるんですね(汗 」かもよ

でもまぁスパでちょっと痛い目見せるのもいいのでは
きっとその痛みがその人の今後の為の栄養になるよ、多分
790運動神経名無しさん:2005/07/02(土) 00:26:18 ID:eGY8E8C0
>>789
ただそいつ、会社の他流派の経験者の同僚と遊びスパーしてるみたいなので、ただの素人では
ないのよね。
まあ最初は基本、移動をみっちりやらされるから、対戦は先になるけど。
ちなみに極真白帯サンの所は、ライトスパーでガチ仕掛けて怒られないの?
791運動神経名無しさん:2005/07/02(土) 05:34:42 ID:mO03fjw2
>>782 俺も同じ発想で合気にたどり着いたんだけど止めた方が良いよ。師いわく、運動音痴のお前は気まで音痴だ!て決定的な一言で終わり。あんな辛い目にあうのは俺だけで充分だよ。
79273@極真白帯:2005/07/02(土) 08:29:10 ID:Iu/B/A4V
>>790
時と場合と雰囲気によってはOKだったりする
793732:2005/07/02(土) 13:43:04 ID:EtDnDI+0
>>791
本当ですか!合気道の師範って優しそうな人が多いような気でいたのですが…。ちょっと他の格闘技・武道も考えてみます。
794運動神経名無しさん:2005/07/03(日) 12:12:25 ID:ke1RXATo
>>791
その師匠ひどいですね
僕も武術がしたいのですが、バカな師匠もいるんだろな
795運動神経名無しさん:2005/07/08(金) 17:55:09 ID:4yuKciRQ
合気道を指導している人がラジオで語っていたけど、
合気道は受身を徹底的に訓練することが必要で、
受身を通じて体の動かし方や足さばき・体さばき
など、体の動かし方のコツをまずは覚えるらしい。

ただ、最近入門する人はどうしてもワザを覚えたがって
受身を軽視する傾向にあると嘆いていた。
    −−−−−−−
武道を習いたい人でも、この板の人に関しては
合気道で受身を中心に、体の動かし方を学ぶのも良いのでは。

反面、すぐにでも相手を倒したいとか相手より強くなりたいと考えている人には
受身の練習だけだと不満を感じるだろうし、ワザを覚えるまで
時間がかかりそうな点で不向きかもしれない。他の武道の方が良いのでは。
  −−−−−−
>>791
>師いわく、運動音痴のお前は気まで音痴だ!て決定的な一言で終わり。

厳しい言い方をしているけど、791さんが強くなろうと考えるあまり
気ばかりあせっていたのでは。
796786:2005/07/13(水) 23:35:00 ID:J2/+2KdM
この前書いた子の仲間でキャラが同じ香具師が入門(予定)してきた。orz
体験入門とはいえ、チョーカー付けながら稽古してるし。
797運動神経名無しさん:2005/07/15(金) 18:10:49 ID:QdknCHg4
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
798運動神経名無しさん:2005/07/15(金) 22:07:22 ID:HYlD/qo0
164センチ
51キロ
なんですが、大学の空手部に入りたい…
でもこれじゃあ壊されますよね(´д`)
799運動神経名無しさん:2005/07/15(金) 22:51:14 ID:bMl2FJse
>>798
よくヨタ話で「喧嘩はタッパや目方でするもんじゃない」ってゆーじゃない!
それは一理あるよ!ヤクザもきゃしゃな人いるじゃん?
しかも運動神経よさそうじゃないし・・
多分格闘は喧嘩と一緒でいかに覚悟を決めるかでしょ?
800運動神経名無しさん:2005/07/15(金) 23:08:38 ID:K2bRcUIt
>>798
競技は違うが漏れが柔道で初段の審査受けた頃とサイズのスペックは変わらないから
非科学的で無茶な稽古とかしない所なら無問題だと思われ。
801運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 01:25:00 ID:tPAl2B6P
>>799
喧嘩は度胸と組織だが格闘技は体格だよ。
10cm高くて、10Kg思い香具師に勝つのは至難の技だ。
802運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 01:31:49 ID:tPAl2B6P
>>799
やくざはバックがいるから体力で負ける相手にも威張れる。
ただそれだけ。
803運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 01:32:04 ID:wsGz7HGZ
自分より10cm高くて、10Kgしか違わないならひょろそうだな

ある程度の階級制もあるし
諦める前にとりあえずやってみなよ>>798
804運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 01:45:13 ID:tPAl2B6P
ケンカは嫌いだ。弱いのである。昔はよく因縁をつけられ一方的に殴られたものだし、
たまに勇気を奮って立ち向かっても必ず返り討ちにあっていた。恥ずかしい話だが、
強くなりたくて空手の通信教育を受けたこともある。安っぽい空手着をつけ、家の隣
のたんぼでひとり奇声をあげながら、やみくもに突きやら蹴りの秘密練習に明け暮れて
いたやせっぽちの中学生、それが昔の私だ。
805運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 01:46:11 ID:tPAl2B6P
そんなもの、いくらやっても身につくものか。たんぼで狂ったように暴れているときは
幻想の世界のなかで最強の男になっていた私だったが、いざ実戦となると何の効果もなし。
ある日、とうとう女子高生にまでカツアゲを食らった夜、私は失望のあまり通信教育の
教材と空手着を捨ててしまった。自分は弱い。これからは暴力を避けて暮らそうと誓いながら。
だが、いまでも強者への憧れは置き火のようにチロチロと残っているのだろう。妻のい
ない風呂上がり、私はひとり鏡の前に立つことがある。
806運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 01:47:09 ID:tPAl2B6P
「ハッ、フッ、クァ〜!」
十分に気合いを入れ、全裸のまま鋭い(つもり)パンチと、重量感あふれる(錯覚)
蹴りを、見えない相手に向けて夢中で繰り出すのだ。足が上がらないのに頭の中では
必殺技ってことになっているカカト落とし。3秒と持たないブリッジ。自分で「ゲフッ」
と敵のセリフまで言わないと何をしているのかわからないひざ蹴り。腹の皮を両手で広げ、
腹筋を強引に浮き出させる無意味なオハコも披露!
ひとしきり青春の汗をかくと、鏡に向かって礼をし、夢から醒める。そこに映っているの
はキンタマをぶらぶらさせている胸板の薄い40男だ。
そんなとき、私は自分のことが少し嫌いになる。
807運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 11:50:56 ID:4apGcS7x
通信空手って意味ないものの代名詞のような気がするんだけど。
普通の空手道場行った方が・・・。
808運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 14:44:44 ID:tPAl2B6P
アンガールズみたいな香具師らが集まってるのはこのスレですか?
809運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 18:23:26 ID:MLT6hG0T
>>806
806さんは文章書く才能があるかも。
おもしろいですよ。
810運動神経名無しさん:2005/07/16(土) 21:36:14 ID:soHKgsUJ
ヤクザのたとえが悪かったが、喧嘩慣れは必要だよ!
チンピラはすぐ仲間呼ぶけど強い奴は
やっぱ背とか関係ないよ。そんな輩が格闘技を習うと
効果があるんだ!第一>>806などは充分楽しそうだし今更強くなる事
無いじゃん?本当に文才生かしたほうがいいよ!
かわら5枚割るより素敵だ!
811運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 13:03:34 ID:p/DV+Pbc
今度、大道塾ってとこへ見学に行こうと思うのですが
なんか気をつけることありますか?
812運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 16:23:27 ID:txqDRJYZ
>>811
ウンチにはきついんじゃないか?大道は
813運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 16:47:38 ID:dtV8M6+f
174cm58kgでボクシングは無謀ですか?
814運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 18:57:20 ID:BFhxha1Q
関係ないと思う。
筋力とかこれからつければいいし。

俺も実は来年からボクシングやってみたかったりする。今年は剣道3段の昇段試験があるから無理。そんな俺は178p58s。ガリガリ
815運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 22:39:57 ID:txqDRJYZ
ボクシングはがりがりのほうがむしろ有利では?
>>814
剣道って竹刀振るから腕が太っとい香具師おおいんじゃないの??
816運動神経名無しさん:2005/07/21(木) 23:48:03 ID:ciTirBdE
>>812
まじっすか。
でも田舎だからそこしか選択肢が(ry
817運動神経名無しさん:2005/07/22(金) 00:02:36 ID:k70C3eHt
>811
大道塾に通ってるものです。
特に気をつけることはないけれど、事前に連絡を入れてください(当たり前か)。

大道塾だからきつい、とかではないと思うなぁ。
でないと、自分がここで3年近く続けている理由が(ry
というくらい、自分もウンチだしねー。

むしろ、流派とかではなくて、そこで教えている先生が、どういう教え方をするか。
それにかかってると思いますよ。自分はそこに恵まれたので。
818運動神経名無しさん:2005/07/22(金) 01:12:25 ID:Tf8VEtwH
>>817
ありがとうございます。
ちょっと安心しました
81973@極真白帯:2005/07/22(金) 22:58:09 ID:E/i0qF2k
ところでみんなは
どうして格闘技をやりたい or やってるの?

どっちかってと、地味で、苦労も多く、痛い目を見ることはしょっちゅうで
運動音痴的にはとってもキツイけど、それでも続ける理由って?
82073@極真白帯:2005/07/22(金) 23:06:48 ID:E/i0qF2k
最近↑みたいな事をちょっと考えてみたんだけど
自分の場合は「力を誇示したい」ってだけなんだと思う
試合で勝って、強さを証明したい
認めてもらいたい、自分自身に確認させたい
っていう事だけなのかもしれない
我ながらショボくてみみっちぃ動機だと思うのだけれども
やはり幼い頃から「力」っていうものに対してコンプレックスがあったんだと思う
それを解消すべく、今こうやって痛い思いしながらも稽古に行ってるんだと思う
多分、これは理由として間違ってはないと思う
821732:2005/07/23(土) 00:05:37 ID:1MT2Gr4r
732です。結局ボクシングをやることになりました!
裸眼視力が悪いので大会には出られないのですが、なんとか肉体的・精神的に鍛えるよう、精進して行きます。
色々とアドバイスをくれた方々、本当にありがとうございました!このスレが無ければ格闘技を始めることもありませんでした。またちょくちょく覗きに来させていただきます。
スレ汚し失礼しました。
822運動神経名無しさん:2005/07/23(土) 00:13:08 ID:bSAnGJMb
>>821
第一のハードル通貨って感じですね。
私はキックジムに通ってますが、どこでも格闘技のジムは入って1週間くらい
で辞める人が多いらしく定着するのは1割くらいみたいです。
がんばって続けてくださいね。
823運動神経名無しさん:2005/07/23(土) 00:40:50 ID:sJn5W55u
>>819
オレは・・・変身願望だな。
年がばれるけど(ばれても構わないけど)
高校生の時に、今の松井館長が初優勝した全日本を偶然テレビで見ていて
「強くなりたい」って本気で思った。
それまでのオレはパシリ的な存在で嫌なことをされてもヘラヘラと笑っているだけだった。
そして、そんな自分が嫌でたまらなかった。
それだけに極真の試合を見たのは衝撃的で、それから空手バカ一代を古本屋で探し回って
自分も極真に入門して黒帯を取りたいと考えていた。
だけど、いざ入門してみるとハードな練習について行けずに青帯でやめてしまった。
そんなヘタレな自分だけど、今でも極真に対する憧れはあるし、また再入門したいと考えているよ。

長文、駄文スイマセン。
824運動神経名無しさん:2005/07/24(日) 00:34:03 ID:3vG+qd3I
>819
健康維持。
健康診断でえらい数値(血中脂肪)が出て、食事制限か運動を考えなきゃいけなくなった。
食事は自分の生き甲斐のうち大部分を占めるんで、それだけはまっぴら。
でも、運動も実は大嫌い。ジムに行ったことがあるけれど3ヶ月続かなかった。
そりゃ、ウンチですもの……。

ならば、プヲタ・格ヲタの俺。どうせならば好きなことをやろうと一大決心。
幸い指導者に恵まれて、マターリと続けています。
こんなヌルいヤツもいるということで。
825運動神経名無しさん:2005/07/24(日) 01:23:22 ID:91Vvz0zP
俺、運動音痴で高1で美術部だけど、最近筋力つけたいと思ってる
まず何をしたらいいか、ご教授くだされ
826運動神経名無しさん:2005/07/24(日) 01:36:06 ID:+fHVAqC9
>>825
剣道!フルコンよりも身体にダメージはなく将棋と同じく
読みで非力でも戦えたりする。
打ち込みだけでも体力がつきますよ!
827運動神経名無しさん:2005/07/24(日) 02:35:09 ID:tlp6ND1M
>>819
健康、体力維持と、強くなりたいという本能を満たすため、それから、自分
は強くなったという自己満足のためかな?
828運動神経名無しさん:2005/07/25(月) 10:34:16 ID:tA60CztA
>>819
俺も変身願望。周りに軟弱者やら言われるのがコンプレックスになったもので
829運動神経名無しさん:2005/07/25(月) 13:18:44 ID:04bDoyOD
見学のときの服装ってなんでもいいのかな?
830運動神経名無しさん:2005/07/25(月) 21:27:19 ID:+ZiZ7UAF
>>829
女装はマズイ。それ以外ならオーケー
831運動神経名無しさん:2005/07/25(月) 23:11:16 ID:Sj54/PR7
>>829
学生なら制服、社会人なら紺のスーツが望ましい。
832運動神経名無しさん:2005/07/25(月) 23:23:21 ID:yFsHgquk
武道極めたら何に使うかはもう決定。
「いままで散々馬鹿にしてきた体育DQNを痛めつける」
833運動神経名無しさん:2005/07/25(月) 23:53:51 ID:+ZiZ7UAF
>>832
運痴の人が武道や格闘技を始めると最初はそう思う。
しばらくするとそんな気がまったく起きなくなるよ。
論語での「一生働きたくなければ〜」って話と似てるかな?
834運動神経名無しさん:2005/07/26(火) 08:18:24 ID:QcjlKqto
あしたのジョー読んで筋トレ開始しました^^
835運動神経名無しさん:2005/07/26(火) 10:13:59 ID:uiSwK6LN
あしたのジョーって聞くと
丹下段平しか浮かんでこない
836運動神経名無しさん:2005/07/26(火) 19:25:27 ID:tislLK77
>>833
> 論語での「一生働きたくなければ〜」って話
どんな話だっけ?
837運動神経名無しさん :2005/07/26(火) 21:56:26 ID:YWkkXt5G
柔軟スレとマルチスマソ。

大学で空手始めたんだけど、
奇跡的に身体が硬すぎて先輩にも指導員の人にも驚かれた(呆れられた)。

・ヤンキー(うんこ)座りが出来ない。バランス崩して後ろに倒れちゃう。
・両足の裏をくっつけた時の膝の位置がメチャクチャ高い。
・アグラが辛くて長い時間できない。股関節あたりがビリビリくる。
・うつ伏せでパートナーに足をお尻の方に曲げてもらっても尻に全くつかない。
・仰向けでパートナーに膝を押してもらっても胸に全くつかない。
・中段蹴りがフォーム以前に柔軟性の問題でできない。
・横蹴り上げで90度(床と並行)に上がらない

スペック
19歳男
運動歴は完全なまでにゼロ。
筋トレだけは半年前からジムで続けてる
柔軟は一ヶ月前から一日1時間くらい、暇があればやってる。
アグラで死にそうになりながら本読んだりも。

これから頑張ればどうにかなりますかね。
股関節の手術一発とかでどうにかならんかなぁ。
838運動神経名無しさん:2005/07/26(火) 23:45:20 ID:ugCzxtSL
若い頃、実戦系空手に入門したが稽古に着いていけず結局止めてしまった。
もう最強がどうのというような年齢でもないので、
末永く続けられてそれなりに基礎体力の養成になるような武道ってありますか?
839運動神経名無しさん:2005/07/27(水) 08:59:57 ID:2hp3Pv2M
>>838
合気道.女子供の手習いw,だから大丈夫だろ
840運動神経名無しさん:2005/07/27(水) 16:02:47 ID:0ILGz4eE
こういうのって高校生から始めると、周りにレベルが合わない。
そういう事って無いのだろうか。ほとんどの人が小学生からの経験者だとか。
教えてください。
841運動神経名無しさん:2005/07/27(水) 18:24:23 ID:A9g35K6S
>>840
高校生どころか社会人から始める輩も沢山いるから問題ない
842運動神経名無しさん:2005/07/27(水) 20:28:48 ID:JUoxUC/w
ウンチでも活躍してる有名な人って誰かいる?
843運動神経名無しさん:2005/07/27(水) 20:59:59 ID:a2U3RKJo
>>842
自衛隊の基地で演説して切腹した作家、三島由紀夫は運動音痴だったらしい。特に球技が苦手だったらしい。
844運動神経名無しさん:2005/07/28(木) 00:21:39 ID:NfMTA7DB
>>842
としちゃんとか、ジャニーズ系はウンチが多い。
845運動神経名無しさん:2005/07/28(木) 00:22:47 ID:NfMTA7DB
>>842
「ごくせん」の何話か忘れたけど、公園でキャッチボールしているシーンが
あったが、皆投げ方がすげー変だった。
846運動神経名無しさん:2005/07/28(木) 01:23:50 ID:wFTITDc3
俺も自分を少しでも変えたくて 総合 やりたいなあって思ってる。
けど 「総合やる」なんて自分のイメージとはかなりかけ離れている。。。
周りの目を気にしてもしょうがないけれども


自分を変えたい。
847運動神経名無しさん:2005/07/28(木) 10:06:06 ID:4a5DVU5H
>>846
じゃあやるしかないんだが、だれか一緒に誘って行くとかな。
848運動神経名無しさん:2005/07/29(金) 14:28:51 ID:PO6AL4DT
近々ムエタイのジムに見学に行こうと思うんですが、なかなか勇気が出ません。
みなさんは見学するときどんな気持ちでしたか?
849運動神経名無しさん:2005/07/29(金) 15:22:52 ID:45Lm+iP/
850運動神経名無しさん:2005/07/29(金) 20:23:44 ID:zMQxIZPa
>>848
殆どの人が見てみぬふりなんか恥ずかしいのかもね見られるのって
俺の場合はドキドキして行ったのに誰一人こっちを見向きもしず
会話もなし、唯一した会話といったら中までどかどか入ってくのは気が引けたので
入り口付近で見てたら色帯びの人にすれ違いに「すいません」って言われこっちも
「すいません」っていってどいたくらいかなwあとは中で座りながら終始無言で見ててお終い
終わってから師範の人がよってきて「どうだった?」俺「はぁ・・。やってみようかなと思います」
とぽろっと出た言葉で習い始めたいう感じ、緊張するのは道場に入って3分くらいだけさ
851運動神経名無しさん:2005/07/29(金) 20:34:18 ID:PO6AL4DT
>>850
レスありがとうございます。勇気沸いてきました。
852運動神経名無しさん:2005/07/29(金) 20:44:36 ID:zMQxIZPa
>>851
がんばってね、友達できるまで練習始まるまえの時間が緊張するかもだけど
一人でもしゃべれる相手できれば平気よー
俺の場合うそ抜きで見学に行ったときに「すいません」って言ってすれ違った
色帯びの人が「いついつに見学きてたよね」ってしゃべりかけてくれて仲良くしてくれました。
一人でも気が合いそうな人いたらしゃべりかけるべし、やっぱ孤独にやってても続かないしね
853運動神経名無しさん:2005/07/30(土) 12:33:26 ID:HcAOsp2Q
>>1
運動音痴でもできるスポーツ、それが武道。

俺の友人は空手三段、喧嘩最強なのに運動音痴だった。
854運動神経名無しさん:2005/07/30(土) 23:11:22 ID:MU4mrHUl
>>836
「一生働きたくなければ、とりあえず一番自分が好きな仕事についてみろ」
(そうすれば一生働くようになるから)
って話の事。
武道で置き換えれば「ケンカで勝ちまくりたいのなら一番好きな以下略)
となると思う。
855811:2005/07/31(日) 16:00:28 ID:vYZpt8Qp
今日、見学行ってきたんですけど
高校生以下が一人もいなかったです。



ドウシヨウ

856運動神経名無しさん:2005/08/01(月) 01:49:46 ID:MfaXCGzP
>>1
わかるーーーー!!!
857運動神経名無しさん:2005/08/01(月) 01:52:48 ID:MfaXCGzP
剣道がイイな。
858運動神経名無しさん:2005/08/01(月) 13:33:13 ID:iYRQOmtm
?
859運動神経名無しさん:2005/08/01(月) 14:20:31 ID:CNEIaHhN
空気よめ
860運動神経名無しさん:2005/08/01(月) 23:58:48 ID:9MwS2WwR
>855
まー、その道場に何を求めるかだけど。
たしかに、ちょっとやだなと思う気持ちはわかるけれど、逆に年が上な方は
気にしないもんだよ。見下したりなんてしないと思うし、むしろあなたの
若さをうらやましがるというかw
(俺もむっちゃウラヤマシー!)

それよりも、「この道場だったら自分もやって行けそうだ」と思ったかどうかが大事だと思います。
861運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 02:56:08 ID:P/+A1bN+
ttp://www.big-boys.com/articles/kunfuteach.html
大体の道場の練習風景はこんな感じでーす
862運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 07:41:22 ID:uKJy3htz
>>861
佐山聡のしごきの動画じゃねえか。
そんな物貼ってうれしいか?
863運動神経名無しさん:2005/08/02(火) 15:38:54 ID:CIYKPdBV
やっぱ道場とかジムの雰囲気って大事だよ。
見学する人は、練習内容も大事だけど休憩時間をしっかり観察するといいと思うよ。
864運動神経名無しさん:2005/08/07(日) 17:27:26 ID:s7WdxTHU
あげてみる
865運動神経名無しさん:2005/08/08(月) 19:09:09 ID:qeacQKq4
あげてみる
866空手歴12年:2005/08/09(火) 03:50:15 ID:BTjjdYjo
自分が中2のころ内気で痩せた高1が入門した。最初は弱くナヨナヨしてたが休みだけはしなかった。そして四年後の県大で優勝した!人は努力次第で100%自分をずっと越えれると思う!若輩者の自分ですがここの方々も行動を起こす勇気を持ってほしいです!押忍
867運動神経名無しさん:2005/08/12(金) 01:38:25 ID:wJDCZRYe
ケンカは嫌いだ。弱いのである。昔はよく因縁をつけられ一方的に殴られたものだし、
たまに勇気を奮って立ち向かっても必ず返り討ちにあっていた。恥ずかしい話だが、
強くなりたくて空手の通信教育を受けたこともある。安っぽい空手着をつけ、家の隣
のたんぼでひとり奇声をあげながら、やみくもに突きやら蹴りの秘密練習に明け暮れて
いたやせっぽちの中学生、それが昔の私だ。

そんなもの、いくらやっても身につくものか。たんぼで狂ったように暴れているときは
幻想の世界のなかで最強の男になっていた私だったが、いざ実戦となると何の効果もなし。
ある日、とうとう女子高生にまでカツアゲを食らった夜、私は失望のあまり通信教育の
教材と空手着を捨ててしまった。自分は弱い。これからは暴力を避けて暮らそうと誓いながら。
だが、いまでも強者への憧れは置き火のようにチロチロと残っているのだろう。妻のい
ない風呂上がり、私はひとり鏡の前に立つことがある。

「ハッ、フッ、クァ〜!」
十分に気合いを入れ、全裸のまま鋭い(つもり)パンチと、重量感あふれる(錯覚)
蹴りを、見えない相手に向けて夢中で繰り出すのだ。足が上がらないのに頭の中では
必殺技ってことになっているカカト落とし。3秒と持たないブリッジ。自分で「ゲフッ」
と敵のセリフまで言わないと何をしているのかわからないひざ蹴り。腹の皮を両手で広げ、
腹筋を強引に浮き出させる無意味なオハコも披露!
ひとしきり青春の汗をかくと、鏡に向かって礼をし、夢から醒める。そこに映っているの
はキンタマをぶらぶらさせている胸板の薄い40男だ。
そんなとき、私は自分のことが少し嫌いになる。
868運動神経名無しさん:2005/08/12(金) 02:19:42 ID:x+LKc1ym
>>861
佐山がシゴキの演技してる動画じゃんw
結構有名な動画
869運動神経名無しさん:2005/08/12(金) 02:25:42 ID:cVjW3mJI
パンツ祭りぢゃー
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053079-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1
ワッショイ♪ワッショイ♪
870運動神経名無しさん:2005/08/13(土) 00:49:23 ID:Jdir6Fwv
高校2年の女なんですが
心臓が弱くて激しい運動ができません。でもいつも見てるだけですが、格闘技大好き。
871運動神経名無しさん:2005/08/13(土) 14:58:42 ID:2jUSRknE
合気道って簡単そうなイメージがある。でも実際はむりぽ。
872運動神経名無しさん:2005/08/14(日) 23:13:14 ID:0ujROcmz
合気道はオタクっぽい軟弱な男がたくさんいます
873運動神経名無しさん:2005/08/15(月) 08:21:55 ID:qcz5eK4w
>>868 演技にしてはリアルだなぁ。
佐山みたいなやつが生きてて橋本みたいなやつが死ぬって…。
佐山にはもっともっとシュークリーム食べてもらって糖尿にでもなってほしいよ
874運動神経名無しさん:2005/08/19(金) 00:03:45 ID:T1pLvFzg
格闘技は基本も大事かもしれないけど、実践無くしては絶対試合で勝てませんよ。寸止めなども殆ど意味ありません。
875運動神経名無しさん:2005/08/19(金) 23:43:11 ID:12FRQeL5
>874
うーん、誤爆なんだろうか。
それとも、見えない何かにレスしているんだろうか。
876実話です!:2005/08/21(日) 09:12:31 ID:ww3TLdX6
私と同僚は典型的な中年です。ただ同僚はブラジリアン柔術を去年から
始めていました。ある駅のトイレで「オヤジ狩りに」でくわしました
私は恐怖で酒のよいが早まったのか呼吸困難に陥りました。が、
この同僚不良共の一番リーダーみたいな輩に絡みつきトイレの床の上で
ぎゅうぎゅうこぶむすびみたいになった・・
その姿はアナコンダでした(笑)。結局相手は戦意喪失!!
考えて見てください。どんな悪漢でも打撃には強いけどまさか
汚い床上でモモと床の間に顔を挟まれる事は「想定外」でしょう
同僚いわく「階段だろうがアスファルトだろうが絡めば相手は嫌がる」
と豪語していました。確かに蹴られるよりいやですよね!
877運動神経名無しさん:2005/08/21(日) 20:40:54 ID:GHVLB+rr
>>876
武板にいた極真の人だっけ。俺は柔道家だけど
最近始めた者同士頑張ろう!

っていうかトイレで固められのは凄く嫌だな('A`)
ある意味、投げ・打撃よりも恐ろしいなぁ・・・。
878白帯オヤジ:2005/08/21(日) 21:03:51 ID:XgjcV5qj
>>877さん
よろしくお願いいたします。
柔術は私も感動しましたがやはり打撃系の空手に入門しました。
私は相変わらず弱いけど楽しんでいます。
柔道はどうですか?投げられると痛いでしょう?
879運動神経名無しさん:2005/08/22(月) 14:30:40 ID:1MC7WFyd
>>878
ウチの道場の畳はスプリング式になってますから
受身をキチンと取れれば痛くはありません。

・・・成功すればの話ですけどね('A`)
自分も弱いですけど黒帯目指して日々楽しく柔道をしてますよ。
880運動神経名無しさん:2005/08/22(月) 19:15:25 ID:YOoEX8jR
やっぱりオヤジ狩り対策にはブラジル柔道がよさそうですね。
でも千葉に同情あるかな?
881運動神経名無しさん:2005/08/23(火) 00:17:46 ID:oNPkFBSQ
>>880
野暮なツッコミだが「ブラジリアン柔術」ですぞ
882運動神経名無しさん:2005/08/23(火) 16:14:12 ID:echCkmiD
ピーターアーツのハイキックを見てえらく感動して、ずーっと独学だけどハイキックの練習してた。
883運動神経名無しさん:2005/08/23(火) 20:58:02 ID:NVfxmFOH
俺はアンディのカカト落としの練習をしてたなぁ・・・。
なんであんなに足があがるんだよ(:´Д`)
884運動神経名無しさん:2005/08/26(金) 03:13:09 ID:kW1Vooug
道場に通うとしたら大体どれくらいの資金がいる?
885運動神経名無しさん:2005/08/26(金) 09:10:59 ID:HwoV1eDB
カンフー映画見てとび蹴りしたら捻挫しました
886運動神経名無しさん:2005/08/26(金) 13:31:23 ID:W6ROpzfR
>>884
せめてジャンルを書かないと答えにくい。
887884:2005/08/27(土) 01:55:53 ID:9unDxTex
極真空手です
888運動神経名無しさん:2005/08/27(土) 13:02:03 ID:vBZ/dU3v
>>887
入門料1万円+月謝1万円+道衣代1万円+サポーター代(パンチンググローブ・レッグガード・ファールカップ)5千円前後
+スポーツ傷害保険代2千円
高めの道場でもこれ位を用意しとけば大丈夫だと思うよ。
銀行引き落としの道場だと初回は月謝2ヶ月分必要かも?
自分が通いたい道場に直接聞くのが良いと思うよ。
889白帯オヤジ:2005/08/27(土) 22:14:33 ID:ys4TSkvS
>>887
一緒に頑張りましょう!もし貴方がオヤジでしたら
お金より情熱の維持のほうが大切です。
890運動神経名無しさん:2005/08/28(日) 02:06:46 ID:1r9ek2Ay
>888
質問です。極真の入会案内を見ると大抵道着代が書いてありますが、
必ず新規で極真指定のものを購入しなくてはならないのですか?
フルコン用は伝統派の道着と形状が若干違うとは聞いていますが。

道場に直接聞くべきだというのには同意します。ジムのあるなし、
年会費や年間登録料などによって変わってきますから。
891運動神経名無しさん:2005/08/28(日) 18:14:05 ID:tScoppK8
高2です
はじめの一歩を見てから4ヶ月ずっと筋トレし続けてたけど
最近、真面目に上の強さが目的になってきた。
892運動神経名無しさん:2005/08/28(日) 19:35:47 ID:SXjDq8zD
>>891
ちんこでかい?
893運動神経名無しさん:2005/08/28(日) 21:11:19 ID:tScoppK8
平均のでかさがわからん。
クラス合宿の時もみんなバラバラで平均がわからんかった
894運動神経名無しさん:2005/08/28(日) 21:45:26 ID:SXjDq8zD
>>893
ちんこ好き?
895運動神経名無しさん:2005/08/28(日) 22:20:33 ID:tScoppK8
オパーイが好き
896運動神経名無しさん:2005/08/28(日) 22:52:05 ID:D+lAIkpz
俺も高校までは体育1か2しか取ったことのない運動音痴。
中年で合気道を始めてから七年ぐらいで、ようやく初段を取りました。
普通の人は二年ぐらいでとるらしいけど、運動音痴に加え、
仕事でなかなか練習に出れなかったので。

でも運動音痴がマイペースで長く続けられる武道ってことでは、
合気道は本当にいいと思ったよ。試合がないから勝てずに
敗北感ばかり味わうこともないし、運動神経いいやつに
屈辱的にボコられることもない。技をかけられると確かに痛いけど、
弱いから痛いんじゃいので平気。交代でちゃんと自分も相手が
痛がる技をかけることができる。

実際、おばさんとか年寄りとか多いけど、みんな各自のペースで
好きにやってる。でも決してレベルが低いわけじゃなくて、上級者
や師範代の人たちなんかの技を見るとすごいと思う。

確かに「強くなる」という実感はあまりないけど、続けてやってると
「うまくなる」というか、体の使い方とか、力の入れ方と方向とかが
だんだんわかって、確実に昔よりレベルアップしてくるのがわかる。
今では親父狩りの奴ぐらい抑えられるかな、ぐらいの自信も付くしw。

運動音痴が気長に自分のペースで続けられる武道として、
合気道は非常にお勧めですね。あとほかの武道と比べると
将来年を取ってからでもかなり長く続けられるというし。
897運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 11:36:10 ID:oSw9Jqii
>>896
まあ人と比較されなくて上達感を味わえるのはいいと思うけど本当に強く
なれてんのかなー?
898運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 12:20:07 ID:zmxHE06D
今は弱いけど、強いってカッコイイので一生懸命頑張ってます。
一応、クラスで流行の殴り合い大会では未だに無勝だけど
夏休みの特訓で少しは強くなったつもり
明日には勝てる自信が。
899運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 15:03:36 ID:xaYLan9T
>>896-897
合気道って、テクニックを身につければ、
体力が無くても強力!ってイメージあるよ。
女性や老人が屈強な男の腕をねじ伏せる
ような場面がよくあるでしょ。
確かに学生ならともかく、仕事持ってたら
練習もそれほどでられないし、疲れて会社に
行ったりましてやけがをしたりもできないからね。
運痴な社会人にとっては実際問題として
極真とかボクシングとかは相当の覚悟と努力と
忍耐が必要じゃない?
その点合気道は遙かに敷居が低いと思う。
それでいて運痴でも強くなれそう。
900運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 15:24:33 ID:k1Kfweku
>>899
>極真とかボクシングとかは相当の覚悟と努力と
忍耐が必要じゃない?

種目の問題じゃなくて、道場によって
違うんじゃないの?
901運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 16:16:54 ID:hVaqiULi
肉体的に強くなるってのもあるだろうけど、
精神的に余裕が出るのが大きいと思う。
ちょっとしたことで変にビビッて目をつけられたり、
おろおろして泥沼にはまることも無いし。
902運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 20:01:12 ID:oSw9Jqii
>>899
そんなぬるい練習で身に着けた技術がいざというとき通用するはずがないよ。
903運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 20:12:52 ID:6NTGgz1p
運動不足解消とかなら良いけど、強さを求めるのなら
スパーの無い格闘技は論外。
904運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 20:52:18 ID:oSw9Jqii
実際ケンカとかになると相手の強い弱いは別として、フルコンやキックで
強い相手とガチスパするときの数倍はビビリ入るよ。
スパーを嫌がってぬるい格闘技もどきやってるようじゃいつまでたっても
強くはなれない。
905896:2005/08/29(月) 20:59:14 ID:caKJ7lN0
>>902-903
釣りかもしれないけど一応マジレスしとく。

君らがそういう考えで格闘技に取り組むのはいいが、ここが
運痴板だってことを忘れるな。

合気道が「ぬるい」かどうかは別としても、もし自分だったらと
考えてみても、いくら練習しても試合で全然勝てなかったり、
後輩にいいようにボコボコにされたり、失神KOさせられたり、
突き指や骨折を繰り返したり、そういうのを乗り越えられる
「運痴」ってそういるかな?そもそも本当の運痴がきつい練習に
耐えられるかも疑問だ。

もちろんそれを超えることでつく自信もあるだろうし、君らがそうで
あるならすばらしいことだと思うが、それまでに挫折しては元も子も
ない。他人と比較されずに、自分のペースでってのは重要だよ。

だいたいすぐに「いざというとき」とか「実戦」とか「最強は」とか
言い出すのはフルコン系の(ry
906運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 21:21:01 ID:A3JFPX2K
武器も使わず殺し合わず素面素手でガチだのぬるいだのってテロリストが聞いたら笑うだろうな。
武道は平和な時代の知的な趣味なんだから楽しくやればいいんだよ。
907運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 21:35:40 ID:oSw9Jqii
>>906
あほか?楽しくやりたいならやりたいで強くなることなんて考えるなよw
908運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 21:56:37 ID:hpQnWgtI
だいたい ID:oSw9Jqiiの言う「強い」の定義っていうのが実戦ケンカでのガチ勝負っていうのが笑える。
フルコンや総合始めて数ヶ月とかにそういうDQN多い。
少なくとも人間的には遥かに896のほうが強く思えるね。
909運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 22:06:18 ID:a6lNtR5U
まぁあれだ、この手の話題は確実に荒れるし結論も出ない

お互い心が荒むだけだ、やめとけ
910896:2005/08/29(月) 22:45:28 ID:caKJ7lN0
スレ荒立ててスマソ。

別にどの格闘技が強いかとか言いたかったわけではなく、
合気道は運動音痴が始める武道としてすごく向いているということを、
何をやろうか迷っている運痴仲間に自分の経験からお知らせしたかっただけ。

そういえば最近ヤングジャンプで合気道漫画やってるね。
「タフ」とかと違ってすごく真剣でまともなアプローチなので
興味ある人は一度読んでミソ。
911運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 22:51:31 ID:2vnhg5On
ルールわかんない
912運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 22:54:59 ID:hpQnWgtI
で、結局ID:oSw9Jqiiはフルコン始めて数ヶ月のDQNってことでFA?wwww
913運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 22:57:26 ID:2vnhg5On
フルコンて何?フルチンの仲間
914運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 23:30:31 ID:oSw9Jqii
「合気道は運動音痴が始める武道」であるという意見に対してはとりたてて
コメントはないが、その合気道を、組み手を怖がってるような調子で何10年
つづけようが、オヤジ狩りにあったときには役に立たないということだよ。
ちなみに俺はフルコンなんてやってないし。
915運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 23:37:00 ID:hpQnWgtI
>>914
なんだ、単なる脳内だったかw
916運動神経名無しさん:2005/08/29(月) 23:56:53 ID:BUz8rXfZ
ちなみに世の中には防具付空手や硬式空手というのもあるとです。
ライトコンタクトから日拳並のガチスパーまであるので一くくりにはできませんが。

私はいい年してからの入門者なので、糸東流創始者が空手の心を説いた本やら
ウェイトトレーニングの本やらを読みながら、体を壊さないようにのんびりやっていく
つもりです。
917運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 00:08:52 ID:O22y7txV
あほか?
空手じゃないけどスパーはやってるよ。バーかシね!
918運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 00:35:16 ID:frKfd788
>>915
彼がどんな武道やってるかは知らんが、
「実際のケンカ」とか「ガチ」とか言ってる時点で
脳内厨なのは一目瞭然だったろ。
スルーしる。
919運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 00:41:59 ID:T3U2Pwue
ケンカで強くなりたいとか、試合で勝ちたいとか
健康の為だとか、精神鍛錬だとか、色々あって
主義主張がぶつかり合うかもしれないが

とりあえず、あれだ、今日も地道に柔軟体操だ
920運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 00:56:53 ID:O22y7txV
マジレスすると、やっぱり組み手したり痛い思いをするのが嫌だといって型だ
けの格闘技やっててもいざというとき役に立たない。
健康のためとわりきってやるならそれもよし。いざというとき何とかできる
くらい強くなりたいならそれなりの練習をしないと。
921運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 01:08:50 ID:d+goxaDk
しつけーな。なんだよ「いざというとき」ってw
お前はそういう修羅場を何度もくぐってきたんだな?
脳内は寝てろよwwww
922運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 01:12:19 ID:frKfd788
だからあ、武板では脳内中はスルーが鉄則だってば。
923運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 01:24:18 ID:O22y7txV
だからお前らはいつまでたってもニートなんだよ。
924運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 09:10:58 ID:Demyadri
ほー、
合気道は型だけのぬるい格闘技もどきですか。
そうですかそうですか。
925運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 11:26:42 ID:zPa9ucTh
スパーをやってる訳でもないのに
>今では親父狩りの奴ぐらい抑えられるかな、ぐらいの自信も付くしw。
とか思うのは危険だと思うけど?
なんでこんなに反論が多いのやら・・・。
926運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 12:50:19 ID:Oc1lsny4
いずれにせよ、どんな格闘技でも
何もやってない人よりかは強くなれる
ってことでいいの?
927運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 13:02:27 ID:biPbqFro
>>926
何もやってない人間といっても様々だから一概には言えないけど
少なくとも、何もやってない自分よりは強くなれるだろ?
928運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 13:13:47 ID:O22y7txV
>>926
それは大間違い。
やってない自分よりは強くなるけど、ウンチが格闘技やっても自分より強
かった香具師より強くなるのは至難の技
ましてやオヤジ狩を返り討ちなんて夢のマタ夢
929運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 14:19:47 ID:AASyyidW
そんなにガチがよけりゃナイフ持ってるほうがいいだろ
マジでくだらねえ
930運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 14:59:50 ID:Oc1lsny4
そんなことより、
道着ってどうやって洗えば&干せばいいの?
陰干し?
931運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 16:17:53 ID:Dt1nz1dZ
>>930
ものによっては10万以上のものがあるけれど、
普通の道着だったら普通に洗って普通に干せば良いよ。
932運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 16:29:29 ID:O22y7txV
>>829
ガチがいいなんてだれもいってない。
組み手やら無い痛くない武道やっても親父がりに立ち向かえるほど強くは
ならないってこどだよ。
武道やるまえに読解力つけろ!!
933運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 16:36:22 ID:T3U2Pwue
>>929
犯罪じゃん
っていうかナイフ持ってないときどうしようもないじゃん
934運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 16:37:54 ID:rCAfLZTs
>>932
>>829も可哀想に
いきなり因縁つけられたよ
935運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 16:39:36 ID:T3U2Pwue
好きなようにやりゃいいじゃん
自分でこれだと思うようにやってりゃいいじゃん
人にああだこうだ言ったってどうにもならんっつーの
936運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 18:36:02 ID:ah1sgwa/
運動音痴でも出来るものといえば合気道くらいだろう。
937運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 19:00:34 ID:O22y7txV
好きなようにやりたきゃここでうだうだ書いてないで勝手にやれよ。
938運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 19:45:38 ID:K6xT6P96
漏れのスペック。

167センチ、60キロ、31歳。
運動音痴のうえにド近眼(0.1以下)で、
眼鏡かコンタクトが手放せない。

こんなんでも、できる格闘技あるんかな?
合気道とか、型だけの格闘技ならいけるだろうけど、
強くはならなさそうだし、宗教みたいでなんかやだ。
939運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 20:18:38 ID:frKfd788
>>938
> こんなんでも、できる格闘技あるんかな?
> 合気道とか、型だけの格闘技ならいけるだろうけど、
> 強くはならなさそうだし、

合気道を実際やってみるといいよ。絶対考え変わるだろうし、
ここにこんなカキコしたのを恥ずかしく思えるようになるから。
940運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 20:33:49 ID:rQboixQy
>>938
チビで超ド近眼でもプロの格闘家とかいるよ
つーか結構格闘技やってる人に近眼は多い
941運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 20:36:18 ID:rQboixQy
ついでに合気道とか試合の無い武道はオススメしません
個人的にはどんな理屈並べても、組み手・試合が無いと言うのは武道として
大きな欠陥があると思う
942運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 21:00:41 ID:d+goxaDk
マンガ読みすぎ脳内厨、おめーまだいたのかよwwww
943運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 21:35:22 ID:T3U2Pwue
合気道、中国拳法、伝統派空手・・・どれもリアリティに欠ける気がする
普通に想像するならばキックボクシングやムエタイ、フルコン空手の前にボコボコにされそうだ

現役バリバリのボクサー相手に還暦近い達人が勝つ姿など、誰が想像できるだろうか?
街中で暴れる大男を武の力で華麗に制圧、などありえるだろうか?

普通に考えるなら、無理だと思う

だが、そんな一般的認識を吹っ飛ばすほどの力を本当に持ってるのだろうか?
もしそんな漫画のような世界があるなら一度見てみたいものだ
944運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 22:20:18 ID:uOFV55rr
柔道はいかがかな?
945運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 23:11:41 ID:pfLZoJLf
>938
えー、自分も超ド近眼。多分同じくらいの視力。
年はちょっとだけ自分の方が若いですが、やっぱりすげーウンチ。

……ですが、某流派の空手やってます。
えーと、本当は空手と言ってはいけないのですが説明の都合上(ry

人の輪郭が見えてれば、視力的にはなんとかなる気がします。
運動音痴の部分をカバーするのは、多分に道場の先生の資質も影響するので
やりたいと思ってらっしゃる格闘技の道場を、のぞいてみるのが一番かと思います。
個人的には、その見学を申し込んだときの態度でだいたいわかるような。
946運動神経名無しさん:2005/08/30(火) 23:13:04 ID:O22y7txV
そうだよ。スパー無しで強くなるはずがない。
マンガ読みすぎ脳内厨は氏ね
947運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 01:13:39 ID:eeV5pJYO
柔道とサンボとボクシングを習うのが最強って事をヒョードルが証明したな。
948運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 01:21:06 ID:hndyP4Q7
>>947
おまえここまでついてきたのかよwww
949運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 01:51:16 ID:ALcBORmH
950運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 02:33:49 ID:Hhn5nOVW
>>945
大道?
951運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 05:26:02 ID:yVu8I9o7
>>938
ソフトコンタクトであれば、付けて組み手をされてる
方はたくさんいます。
私も付けて打撃系をやってます。
オリンピックの柔道などでも、付けて出場されている選手が
かなりおられるようですね。
ボクシングなどは、アマチュアでもコンタクト禁止&視力要件
があると聞きますが、練習生レベルでは問題ないようです。

952運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 08:08:46 ID:+oNktlgs
>>938
組技系なら視力のハンデは大した事ないよ。
それと、合気道が型だけで不安だってのなら平行して柔道とかも少しやってみる手は
あるし。受け身の基本に関してはどの格闘技も大きな差はないんで他流試合的に
小さな大会に出たりすればその辺の不足分は多少補えそう。
つーか実際に合気やってる人でもその辺が不安なのか柔道も時々やってるって人
何人か知ってるし。
953運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 10:13:30 ID:aiwblLwV
他の武道や流派を(ろくに知りもしないで)弱いとか使えないとか
言ってみるのって、格闘技やってるやつなら誰もが一度はかかる
熱病みたいなものだよね。事実、格板や武板にはその手のレスが
ゴロゴロしてるし、それが原因で荒れたりすることもよくある。
いちいち反応しないで、はいはい、ってかんじで軽く受け流して
おくのが一番。
954運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 11:16:55 ID:8P1PQJhn
確かに、強い弱いとか、使える使えない、とか、現実的非現実的とか
その辺りは触れちゃいけない部分なのかもね
>>953のように耳塞いだ方が良い
955テルマー:2005/08/31(水) 14:18:31 ID:qJ7xO3M/
柔道やりますが・・・・
三ヶ月で強くなるのでしょうか
956運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 14:22:08 ID:C4iLQlGd
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
957運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 15:31:12 ID:pvo4z88L
>>931
ありがとうございます
958829:2005/08/31(水) 15:36:47 ID:pvo4z88L
>>932
あー、もう見学終えて
武道始めちゃいましたよ。
959運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 16:50:13 ID:bA4tlPPj
>>955
3ヶ月前の自分よりは強くなれるよ
960運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 17:21:23 ID:qJ7xO3M/
ありがとうございます
961運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 19:57:32 ID:qsoUAav+
>>951
ある柔道の強化指定選手は裸眼視力がかなり悪くてビックリしたよ。

顔面を頻繁に打たない格闘技ならソフトコンタクトで全然無いと思う。
ただコンタクトを落とす可能性は常にあるので、
コンタクトは短期間で使い捨てるタイプにした方がいいな。
962運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 20:57:43 ID:+pfBaWJi
自分は運動音痴だったけど厨房の頃柔道をやっていました。
1年と少しで初段は取れました。
自分の場合は背も低くく体重もあまりなかったのですが足の短さが影響したのか守りは強かったです。
自分は球技は全くダメですが、柔道はそこそこ出来ました。
自分が運動音痴だと思っている人もやってみると以外と強くなれるかもしれませんよ。
963運動神経名無しさん:2005/08/31(水) 22:15:07 ID:z3mXGZoS
ウチの先生が強い弱いはイメージと鍛練に対する姿勢の問題といってました! 自分のポテンシャルにあったイメージが出来る人程格闘技は強くなりやすいといわれなんか目がさめちゃった!
964運動神経名無しさん:2005/09/01(木) 22:10:50 ID:xd2+qxaM
漏れはファミコンばっかやっていてマラソン大会ではいつも太った子とかガリ勉君と最下位争いしてたけど、
二年ほどかかってキックのプロライセンスを取得したよ。
高校の時のスポーツテストでは握力20kgくらい、100m走は確か16秒くらいだったんじゃないかな。

キックボクシングはパンチの才能が無いなら蹴りで勝負すればいいし、蹴りも駄目なら首相撲からの攻防を磨けばいい。
勝つための方程式が何通りもあるのが魅力だと思うよ。
965運動神経名無しさん:2005/09/03(土) 13:18:10 ID:Uk7i0m8Z
拳法習ったが、何度教わっても肩とか腰の入れ方が全然分からなかった。
突きは手打ちらしく、蹴りはちっとも上がらなかった。
球技と格闘技を分けたがる人が良くいるが、
やっぱりどちらも身体能力の高い人が上手になるんだなと思った。
慣れや好みがあるからいきなりやって上手かどうかはともかくね。
今は格闘技やめてスポクラで地道に一人トレだよ・・・。
966白帯オヤジ:2005/09/03(土) 18:24:34 ID:4asJgBDl
>>964
すごいですね!きっと足が長くすらっとした体系なのでは?
私などは典型的な「大和民族体形」を1500年位維持してます!
おかげで「空手胴衣は様になってるねー」と、よく言われます。
だけど組み手はからっきしだよ10級品
とんちんかんちん10級さんですよ!
967運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 13:09:55 ID:CJNVw7xt
・・・しかしよう。
塾か部活で、嫌な嫌がらせとかしてくる先輩が
怖いよう・・・
968運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 13:18:42 ID:CJNVw7xt
(´・ω・`)母さん・・・僕・・・もうやめたいよ・・・

あらそう。どうせ、あんたみたいな腰抜けができる分けないのだわ。(д− )

(´・ω・`)うう・・・・(本当は先輩が僕を苛めるんだよう)

私があんたみたいな時は朝から夜まで・・・クドクドクドクド。(д− )

(´・ω・`)ショボーン
969運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 15:10:46 ID:CJNVw7xt
(※´・ω・`)母さん・・・やられたんだよう・・・

昔から柔道は格闘技なんだから・・・(д− )

(※゚Д゚)昔から部室の片隅でジメジメと後輩を殴るのか!?


         俺は部活をやめて、苛めのない文化部に入部した(追い出された)。

・・・・将来、その体験は役に立つから・・・(д− )




              
970運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 15:24:36 ID:CJNVw7xt
( ´_ゝ)おいショボーン。お前、部活やめたんだってな。

・・・・・うん。(´・ω・` )

( ´_ゝ)チッしょーもねー奴だな。どうせ、運動音痴の自分に追いつけなくなってきたんだろう?

・・・・。(´・ω・` )

( ´_ゝ)俺なんかさーテニス部でも球とりでバリバリなんだよね。(ハハハハハハハ

そ・・・がんばってね。(´・ω・` )

(*´_ゝ)簡単に言っちゃうと、俺、今青春真っ最中なんだよね!!じゃ!!

・・・テニス部は50人もいるんだから、あいつが集中的に苛められないだけじゃないか・・。(´・ω・` )
      




971運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 15:28:47 ID:CJNVw7xt
( ´・ω・`)母さん・・・僕・・・柔道塾(塾強調)に入りたいよ。

・・・学校にあるでしょ!?(д−;;)

(  Tω・`)だったら、又苛められちゃうよ・・・・。

どちらにしろ駄目です!勉強しなさい!(д−#)

( ´・ω・`)・・・ショボーン
972運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 15:38:51 ID:CJNVw7xt
( ´Д`)ショボーン。やめちまったんだって?

はい。先生・・・・(この人なら、僕を分かってくれるだろう)(´・ω・` )

( ´Д`)先生は思うんだがな。辛くても、耐え抜くんだ。

・・・・・・・・・(゚ω゚;; )

( ´Д`)・・それは絶対お前にとってプラスになる。どうだ。やり直さないか。

がんばって耐え抜けって言うんですね・・・(´・ω・` )

( ´Д`)そうだ。

投げられるのならまだしも、靴下の色で殴る部活なんか入りません!(゚Д゚#)

( ´Д`)・・・。

それに、痛みに耐えても明日は来ない!それじゃあ先生、また明日!!(゚Д゚#)

( ´Д`)・・・井上 ショボーン 忍耐力0・・・情けない・・・。




973運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 15:40:34 ID:CJNVw7xt



               完



                              
974運動神経名無しさん:2005/09/04(日) 19:34:25 ID:xToiVTi/
>>972
井上って誰?
975運動神経名無しさん:2005/09/05(月) 00:15:20 ID:XKVDC/ZT
いままで日本は武道の国だって誇りに思っていたんだけど、
柔道はB柔に押されてるし空手はキックに勝てないし、
古流なんかは型だけだし、剣道は竹刀道だし、弓道はアーチェリーに勝てないし、
日本武道で国外でも実用になるものって皆無なんだと今さらに気付いたよ。
976運動神経名無しさん:2005/09/05(月) 10:50:40 ID:qnBLobS7
『ドラネコ商会』に行くと良い。
師範は運痴にやさしいし、根気よく教えてくれる。
タダだし。

ただ、運動能力とか以前に、
観察力と記憶力、集中力がないと理解できないかも。
977運動神経名無しさん:2005/09/06(火) 22:24:27 ID:hJ9Y/Nyd
合気道を含む伝統武術って、もともと殺し合いのためのものだから
道場では型稽古しか成り立たないってことだったんだがな。
978運動神経名無しさん:2005/09/07(水) 14:01:37 ID:ZPAMFtSq
運動能力の有無なんて関係ないよ
運動神経(いわゆるセンス)は付けるのは難しい、というか殆ど無理だが
運動能力は練習すればいくらでも向上する
最初の半年から一年を諦めずに続けられたら自分でも上達するのがわかって楽しくなるよ

運動神経ナッシングでBJJ始めて格闘技にはまって
今ではキックボクシングまで始めた自分がいうんだから本当だ

経験上BJJでも打撃でも形通りの状況になることは殆ど無くて
本来の型からは崩れた状況下で技を仕掛けていかざるを得ない以上
型稽古だけではある程度強くはなれても限界が早い気がする
実際の相手は型通りには動いてはくれないし
動きも体の大きさも十人十色なのでやはり乱取りは必要だと思う

でもBJJやキックをしてると
伝統武道の精神性の部分は羨ましい、というか良いなと思うことはある
インチキは勘弁だけどね
979運動神経名無しさん:2005/09/08(木) 13:40:37 ID:CjTYHqxQ
>>965
亀だけどさ。

どのくらいの期間練習したん?
ちょこちょこってやってわかるなら、苦労はないさね。
続けていけば、あるときわかるときがくるよ。
というか、ちゃんと教えることのできない先生が駄目すぎなのかも。

自分はめっちゃ運動音痴だけど、冗談で空手はじめて、
よわよわだけど続けていたら、10数年で、ああ、他人よりも
強くなってるんだなぁ・・・ということに気づいたわけよ。
980運動神経名無しさん:2005/09/09(金) 13:07:19 ID:CSwYW/om
伝統には主に素手での殺傷能力より崩しの方が重要視されてますね! 毒塗られたナイフなんかカスってもアウトだからかなぁ?
981運動神経名無しさん:2005/09/10(土) 07:15:49 ID:iVgI8g4l
スパーでのサンドバッグ状態を十数年耐えられたなら
それはそれで十分な才能だよ。
そこまで悲惨じゃなかったなら十分人並みだよ。
ここは運痴板だもの。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:52:38 ID:nrccIMan
>>979
できる奴は、ある程度どんな指導者でも伸びるけど、
運動音痴にとっては指導者の資質は死活問題だと思う。
普通と同じカリキュラムでは落ちこぼれるから運動音痴
なのであって、そこを理解して補完してくれるような
人でないと、なかなか伸びない。

ちなみに私は、学生時代ある武道をやってたけど、
さっぱりだった。運動音痴を差し引いてもさっぱり駄目。
社会人になって、別の武道を始めたんだけど、
その先生の勧めで通常とは逆の構え(左構え・サウスポー)
にしてみたら、嘘の様にしっくりなじんだ。
普通の生活ではずっと右利きだったもので、前の武道のときは
試しもしなかった。それを見抜いてもらえたおかげで、自分的には
結構楽に動けるし、試合でも(特異性もあり)そこそこ戦えるようになった。
見抜いてくれた先生のおかげだと感謝してる。
なんか漫画みたいだけど、ほんとの話。

983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:24:30 ID:hVvzi4/4
>>982
面白い話ですね。
本当に運動音痴にとっての指導者の役割って、本当に痛感しています。

私は最初の二年だけ、とても的確な指導をしてもらったおかげで、
今の自分があるなと思います。ラッキーだったです。
今の道場は、ある程度自覚して自分で動ける人でないと・・・。

でも、初心者には指導者の良し悪しというのは難しいですね・・・。
昨日も、腰に手を当てて、そっくり返って指導(?)している空手の指導員を見て、
げんなりしました。普段の立ち方も、大切っしょ。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:54:15 ID:ZJfo0HJs
合気道3ヵ月やったけど、型が覚えられず断念…
受け身、最初の2つの型を覚えたら次の型がもう覚えられず…
結局いちばんかんたんな帯さえとれなかった。
985運動神経名無しさん:2005/09/12(月) 07:59:35 ID:5QwMV7zy
3ヶ月であきらめちゃうなんて、運痴の風上にもおけないね。
3ヶ月でいろいろ覚えられるなら、運痴じゃない!

漏れもそろそろ3ヶ月だけど、ぜんぜん覚えられない!
しかし、他の人の10倍かけてもいいからゆっくりやるつもり。
帯だって、取るのが目的じゃないっしょ?
続けるための励みにするものだよ。
986運動神経名無しさん:2005/09/12(月) 11:57:07 ID:6PcJPFGd
>>976
こんなところで、ドラネコ商会なんて名前を聞くとは…。

あそこは逆に経験者とか運動の出来る人の方が、難しいかもしれないね。
今までやってきた事を全部捨てないと身につかないから。
987運動神経名無しさん
三ヶ月なんて、普通は受身がようやく取れるようになる程度だろ。
運痴じゃなくても。