【2012年大河ドラマ】平清盛 Part149

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part148
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349259423/


●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343170964/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1347629480/
2日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 06:05:13.62 ID:3pBjU+FW
■過去スレ■ (01〜99 : 100・101参照)

100:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336909847/
101:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336943348/
102:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337161679/
103:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337507366/
104:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337521762/
105:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337601233/
106:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337809632/
107:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338114236/
108:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131201/
109:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338131298/(表記108)
110:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338456207/(表記109)
111:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338703763/
112:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/
113:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338844056/
114:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
115:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339326275/
116:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339347809/
117:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339590999/
118:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/
119:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339985725/
120:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
121:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340534038/
122:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340599876/
123:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341021914/
124:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341145495/
125:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341239875/
126:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341708592/
127:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341755528/
128:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1341850961/
129:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342261435/
130:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342357365/
131:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342438797/
132:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342755107/
133:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342959608/
134:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343158598/
135:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343568423/
136:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343717637/
137:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344170893/
138:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344391331/
139:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344786249/
140:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1345378506/
141:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1345691872/
142:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346056950/
143:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346591129/
144:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1347182008/
145:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1347787003/
146:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1348368322/
147:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1348760656/
148:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349259423/
149:
3日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 06:05:45.80 ID:3pBjU+FW
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
宗子(池禅尼)−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 経盛 −清盛の異母弟 忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −清盛の異母弟 忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −清盛の異母弟 忠盛の五男− : 西島隆弘

平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太
平 宗盛 −清盛の三男− : 石黒英雄
平 知盛 −清盛の四男− : 小柳 友
平 重衡 −清盛の五男− : 辻本祐樹
徳子(建礼門院)−清盛の娘− : 二階堂ふみ

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし

源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
北条時政−政子の父。伊豆の豪族− : 遠藤憲一

源 義経 −義朝と常盤御前の息子− : 神木隆之介
弁慶(鬼若)−義経とともに平家討伐を誓う− : 青木崇高
藤九郎/安達盛長−頼朝の側近− : 塚本高史

源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士
4日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 06:06:16.88 ID:3pBjU+FW
■キャスト■

【朝廷】
後白河上皇/法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
高倉天皇−後白河の子− : 千葉雄大
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮
藤原基房−忠通の子− : 細川茂樹

【新興貴族】
信西(高階通憲)−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行(佐藤義清)−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【頼朝をとりまく人たち】
伊東祐親−伊豆の武将− : 峰 竜太
八重姫  −祐親の娘− : 福田沙紀
伊三郎  −祐親の家来− : やべきょうすけ

藤原秀衡−奥州藤原氏の長− : 京本政樹
5日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 06:06:48.34 ID:3pBjU+FW
■キャスト■

【第一部 : 第01回〜第16回】
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 / 御 影 : 横山めぐみ
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央/麒麟太夫:須加尾由二
春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造/生 田:伊藤修子/
朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子/上総常澄:きたろう
秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建/波 子:岩田さゆり
清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介/金 覚:新崎人生
銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人/近衛天皇:北村匠海
多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美

【第二部 : 第17回〜第30回】
平 貞能 : 田口浩正
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
原田種直:蟹江一平/長 門:豊真将/相撲人:大原,闘林山,松本,大地,蒼天龍/藤原経宗:有薗芳記
藤原惟方:野間口徹/淡 海:植本 潤/平宗盛(清三郎):草川拓弥/今若丸:佐藤詩音/乙若丸:荒川 槙
源 朝長:川村亮介/藤原基実:村杉蝉之介

【第三部 : 第31回〜第**回】 (〜第39回)
平 重衡:新田海統/藤原邦綱:岡本信人/藤原兼実:相島一之/徳 子:川嶋紗南/盛 子:近藤里沙
藤原基通:大硲真陽/憲仁親王:三谷翔太/平 忠度:ムロツヨシ/源 仲綱:須田邦裕/八条院ワ子:佐藤仁美
健寿御前:東風万智子/以仁王:柿澤勇人/佐々木秀義:建 蔵/僧 都:大門伍朗/趙 :住田 隆
藤原泰衡:小林高鹿/平 維盛:大西勇哉/平 資盛:大西建誠/羅 刹:吉武怜朗/小兎丸:小野怜広
6日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 06:07:19.81 ID:3pBjU+FW
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

twitter公式アカウント 大河ドラマ「平清盛」 @nhk_kiyomori
ttp://twitter.com/nhk_kiyomori (規制中は @nhk_ikemen にてツイート)

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
7日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 06:07:50.45 ID:3pBjU+FW
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第31回 08/05 「伊豆の流人」・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第33回 08/26 「清盛、五十の宴」..・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第34回 09/02 「白河院の伝言」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第35回 09/09 「わが都、福原」..・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第36回 09/16 「巨人の影」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第37回 09/23 「殿下乗合事件」・・・・・・・・・・・・・・・橋爪紳一朗
第38回 09/30 「平家にあらずんば人にあらず」.・・渡辺一貴
第39回 10/07 「兎丸無念」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第40回 10/14 「はかなき歌」.・・・・・・・・・・・・・・・・・
第41回 10/21 「賽の目の行方」・・・・・・・・・・・・・・・
第42回 10/28 「鹿ヶ谷の陰謀」.・・・・・・・・・・・・・・・
8日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 09:35:15.18 ID:8MqLNOyL
>>1 おつ つ白い羽募金
前スレ948あらすじさん
マリーアントワネット乙!
10年もあんのか
9日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 09:39:21.09 ID:+XDIn7fA
>>1 乙輪田泊
10日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 09:44:03.44 ID:fIygJHOn

↓すべて2回のレスつまらない自演w

988 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/08(月) 08:58:01.17 ID:cHXLOt3Q

   数週間前は、つまらん、最低、史上最低の大河、の大量投稿だったのに

   おまいらの手のひら返しっぷりったらwwww




989 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/08(月) 08:59:59.50 ID:ZrVLhbbW
手のひら返しっていうか
今までがつまらなかったのは事実だろ
マシになったってだけで

990 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/08(月) 09:00:45.39 ID:G1VwTpTr
つまんなかったら叩くし、面白ければ褒める
別に問題はないと思うが
11日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 09:45:27.99 ID:wxq+1lNf
禿みたいな平家の私設警察、検非違使が黙ってはいまい。
12日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 09:55:07.74 ID:ueXuFvWK
弁慶、よかったね。勧進帳や その時義経少しも騒がず。。見たいが
時間切れかなぁ
13日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 09:59:35.17 ID:+KjmX4TU
時忠自身が検非違使別当(長官)ですがな
14日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:04:21.62 ID:kfHkAFly
あらすじさん乙です!
15日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:05:22.72 ID:bnDvQ9M/
>>13
解官されて暇っつってなかったっけ
16日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:08:14.36 ID:J7YyJrH9
>>1

17日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:09:01.78 ID:VMTRSGTW
カンボジア版 大河平清盛

シアヌーク国王・・・・後白河法皇
ポル・ポト・・・・・・・・・平清盛
タ・モク・・・・・・・・・・・平時忠
少年兵・・・・・・・・・・・禿
18日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:09:37.28 ID:IX9Lk+95
今回のために兎丸はいたといってもいいな
容貌も言動もヤクザのおっちゃんだが、人情あふれて、民に慕われて、ある意味、若き頃の清盛


宴会三昧の平家のはしゃぎっぷりを見ていたら、武士の魂はどこ行ったと突っ込みたくなったよw
平家終わりの始まりだな
1911:2012/10/08(月) 10:10:15.21 ID:wxq+1lNf
>>13
時忠が検非違使別当に就任したのはイツだよw
20日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:13:08.39 ID:ZeqkwGw/
ゆうべザッピングの途中でたまたま
禿にとり囲まれた兎丸のシーンを見た
定常的に見ることはなくなった清盛だが
昨日のシーンは映像的に美しいと思った
21日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:15:03.26 ID:J7YyJrH9
禿はこれまで拉致・監禁はやったけど殺しはやらなかったよな。
22日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:15:52.40 ID:ZrVLhbbW
「独眼竜政宗を語ろう」要約抜粋〜過去から学ぼう〜
ジェームス三木×北大路欣也(俳優)×吉村芳之(独眼竜政宗演出家)

・吉村「いかにCGを多用して画面よ良くしてもダメ、俳優の演技が視聴者を引っ張る」
・ジェームス「独眼竜政宗はホームドラマだったから、あれほどの支持を得た」
・吉村「ちゃんと政宗の家族が描かれている」
・ジェームス「原作に女性があまり描かれてなったので、特に女性を描く事に気を使った」
・欣也「主役をやりたかった、話がきたときは政宗役だと思った」
・吉村「謙君(主役)が出てくるのが9話からだけど、そこまでに40%を超えた」
    「子役がいい演技をしてくれた」
・ジェームス「独眼竜政宗も渡辺謙もまだ色が付いてなかったのはラッキーだった」


なんか独眼竜政宗にはあって平清盛にかけてるものが
浮き彫りになる話だなと思った
23日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:18:23.14 ID:4cVxiXS9
>>18
冒頭で清盛の話を聞いたときの神木義経の澄んだ目がよけいに哀しくさせる
人間が変わっていくさまって切ないな
24日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:20:41.54 ID:79AOWIAj
少年役は必要だよなぁ…
何で主人公が一桁年齢から本役なのに
ナレーション役の人は子役→少年役→本役なんだろうか
25日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:24:02.74 ID:LCYBPHcS
赤い被り物の義経の前に立ちはだかる弁慶は白
弁慶は既に気持ちはすっかり源氏となっており、むしろ義経に源氏性を覚醒させる役割だ
かむろと勘違いして始まった決闘の最中にそのかむろが現れ、2人を取り囲む
並んだ2人の白と包囲したかむろの赤の対比が美しく見事だった
義経が源氏となり弁慶との運命的な契りを(お互いを知らぬまま無意識に!)結んだ瞬間だった
これまでとは異なる両者の関係性を作り出し、従来イメージを刷新する大胆な五条大橋のシーンに感銘を受けた
迫力ある立ち回りと再会の喜びを全身で表現した役者さんの貢献も大きい
26日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:29:57.96 ID:9YGv7VNd
政局話みたいな中世オタ受けする話を続けてくのかと思いきや、
かむろ登場から急速に治承寿永内乱と話がつながってきたな。絵としてもピントが合ってきたし。
なぜこれを最初からできなかったのだろう。
27日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:37:04.12 ID:KKEa3EI9
藤木ミュージカル再び
28日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:39:11.39 ID:Oqy6UO+x
平家も源氏も互いに遺恨は無いのです。
平治年間に信頼卿が反逆した時は院宣によって追討がなされたのであり、
義朝朝臣は信頼の円坐によってあのようなことになったのです。
これは私的な宿意によるものではなく、どうこうした訳ではございません。
宣旨・院宣が下されれば別ですが、そうでなければ総じて源平両氏には互いに宿意はありません。
ですから頼朝と平氏が合戦したことは、一切思いも寄らないことでした。
公家と仙洞が和親されたならば、平氏と源氏もまた全くもって何らかの意趣も抱かないでしょう。
ただひたすら院の御賢祭をお願いしたく存じます。

by宗盛 吾妻鏡元暦元年2月20日条より 
29日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:42:25.74 ID:ZuSFsMPG
録画見ましたが禿は粛清ということで殺されたってことでいいのかいな
まああのまま育っちゃったら確実にロクでもなさそうだし
30日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:46:34.59 ID:wxq+1lNf
まーな俺が頼朝で清盛に怨み等はない。
実際、平治の乱に参戦した身で流罪で済ましてくれた相手でもあるからな。
31日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:46:38.09 ID:NfTVqAzi
清盛「始末せよ」
時忠「おまいら、今から解散式をする」
とかだったりしてね。
32日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:51:07.31 ID:5lTFcxHt
>>7
サブタイトル見るともう終盤だなぁとしみじみするね。
33日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:51:54.59 ID:wxq+1lNf
>>31
実際、そーだろ?
赤装束と羽根剣を没収し解散でアイツらは無力となる。
34日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:55:22.37 ID:VMTRSGTW
ユニット卒業なわけだな

赤装束と羽根剣没収で

秋元康とAKB48

平清盛とKMR48
35日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:58:17.50 ID:Oqy6UO+x
現在の検非違使別当は成親 
時忠からぶんどった 
36日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:58:26.44 ID:J7YyJrH9
やっぱり兎丸は清盛と時忠に対して公然と批判したから殺されたのかな。
いちおう清盛は反省して人柱の代わりに経文を書いた石を沈めるところで終わったが
頼朝・義経に続いて小兎丸と平家への禍根の種をまたひとつ蒔かれたという感じがする。
37日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:59:21.40 ID:JXHApnpa
禿は庭での「褒めて褒めて」の笑顔という演出が無ければ
もしかしたらこっそり解散ってのも想像できるけれど
あの演出では皆殺しっぽい。

「義経」でも北村有起哉さんが禿の一員に
なったのだよね。で、利用された後に殺された。

禿って物語作るうえではそういう扱いが多いのかな。
38日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:00:11.95 ID:mJTwjjoI
>>28
義親、為義、義朝と三代に渡って伊勢平氏にヤラれたようなもん。
ついでに叔父や兄もヤラれた。
理屈でわかってもつらいだろうね。
39日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:06:00.24 ID:wxq+1lNf
>>37
所謂「褒め殺し」ってヤツか?
意味が違うんじゃねw
40日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:07:24.52 ID:z2avs1aR
それはそうとあの流れだと牛若は弁慶が実の父親だと誤解しかねんなと思った
41日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:11:17.76 ID:J7YyJrH9
義経と弁慶の決闘シーンはスピーディで良かった。カメラアングルやカットによっては
ここまで迫力があるものに仕上がる。
平治の乱での清盛と義朝の一騎打ちもこれくらいやってほしかったな。
42日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:13:18.79 ID:0BPo9VBp
>>30
史実の頼朝も平家に遺恨があったと言うよりは関東武士に焚きつけられて祭り上げられただけだったのかな
43日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:17:10.39 ID:P7XwCc8g
>>28
宗盛はそこまで言いながら、清盛の遺言を盾に内戦を続行すると言ったわけだから
明らかに私事での合戦だね。
44日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:17:11.54 ID:J7YyJrH9
史実の頼朝も便乗旗揚げだったろうな。以仁王と源頼政の挙兵の後だからな
45日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:17:31.45 ID:z4Ojhlbk
>>31
「二組に分かれて、相手の組を皆殺しにせよ」
「生き残った方は、再び二組に分かれて相手の組を皆殺しにせよ」
「生き残った方は、再び二組に分かれて(ry」

これを繰り返して数が減った所で、最後の一人の生き残りを始末すれば簡単
46日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:18:14.36 ID:1bobeLjl
清盛の晩年のブラック化が酷い
秀吉よりはマシか
47日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:19:34.56 ID:TyYsVdwH
>>46
古今東西問わず独裁者の末路なんて大体そんなもんじゃないか?
48日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:19:49.77 ID:/1n10zN3
>>45
なんかそれ呪術であったような
ムカデかなんかで
49日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:21:34.04 ID:JVs+R0af
>>44
平家を滅ぼし天下人の座こそ掴んだけどその後の源氏将軍家の末路も悲惨だからなぁ
50日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:23:48.01 ID:wqkygpC6
>>41
そもそも保元平治は一騎打ち自体がいらなかった。
牛若VS弁慶みたいに決着が付く一騎打ちならいいけど、
保元平治の清盛VS忠正、義朝VS為義、清盛VS義朝みたいに決着付かない事がわかってる一騎打ちシーンほど白けるもんはない。
あれは一騎打ちしながら会話しなくても、戦闘開始前に両軍対峙した時に会話すればよかったのに。
51日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:24:05.91 ID:z2avs1aR
>>45
それをやってたところを最後だけ掠め取ったのが北条ですね
52日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:24:32.53 ID:i4v057pI
それでも暗殺とか戦死とかじゃなく(多分)天寿を全うできた頼朝本人は
まだ源氏一族の中じゃ幸せな部類と言って良いのかな?
53日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:25:22.39 ID:J7YyJrH9
>>49
いまの政子を見ると将来は自分の父親を隠居させてふたりの息子を殺すようには見えないな
54日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:30:05.36 ID:U1zGUXAN
神木くんは少年時代から想像する程には美男子じゃないが、
それでも幼少時「義経」のイメージがあるから今回も採用されたんだろな。

まあ決してブサではなくそこそこ可愛いし、
カムロのリーダーとは対照的な清純さ?があるからあれはあれで良いと思うな。
55日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:30:16.45 ID:mmmrKhTH
>>53
小四郎(義時)に至ってはまだ子供だし今後どう変貌するかなんて全く読めんしな
56日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:33:52.69 ID:tqyFFmWo
禿の持ってる指揮棒みたいなのって武器?
あれで人を刺したり撲殺出来るようには見えなかったけど
57日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:37:34.43 ID:ZuSFsMPG
>>45
それなんてあずみ
58日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:38:45.44 ID:J7YyJrH9
頼信・頼義父子は天寿をまっとうしてしかも80代まで生きたから大往生だろう。
義家も天寿をまっとうした部類に入るけど晩年は一族の乱行に翻弄されてたからな。
それ以降はほとんどが非業の死を遂げてる
59日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:39:34.22 ID:/1n10zN3
>>56
馬のムチなんじゃないかな
60日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:39:39.68 ID:Zqs2r8u8
はかなき歌は滋子しぼんぬでいよいよターニングポイントみたいだが
賽の目の行方は何やるんだ
61日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:39:56.33 ID:J7YyJrH9
>>55
あの気弱そうな子供が後の義時か・・・
62日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:40:34.57 ID:wxq+1lNf
歴代の天下人は自分の周りを身内でガチガチに固めるのが常套。
足利しかり、秀吉しかり、家康しかり
が逆に頼朝は弟たちを斬り捨てて行った、、、
終始、北条にイイように親族とは分断されてるんだよ。

頼朝は関東武士団に祭り上げられただけの凡庸な人だよ。
63日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:42:49.10 ID:1bobeLjl
>>62
でもそのおかげで名を遺せたね
64日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:49:54.47 ID:J7YyJrH9
アバンの義経と弁慶のシーンは良かったな。BGMといいスピード感ある立ち回りといい
なんか昔の時代劇という雰囲気すらあった。
65日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 11:59:01.67 ID:z2avs1aR
さすがにあそこ打たれても泣きはしなかったな弁慶
66日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:05:02.32 ID:yMPGZMHF
アバンとかノベライズがないとさっぱりな糞ドラマのスレはここですか?
67日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:05:56.36 ID:imc0SpJL
>>1
おつ&あり
68日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:06:15.97 ID:vDy7duTN
>>44
何回か前の伊豆豪族宴会が壮大な頼朝洗脳計画に見えるw
あの豪族達が実は頼朝の素性を知ってて一芝居打ってるような。
69日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:06:34.50 ID:wKP4jmNj
>>62
頼朝も関東武士団の協力なしでは一気に勢力基盤を失う羽目になるから
源氏一族ばかりを重用できる立場には無かった訳だからな
義経も頼朝本人よりは寧ろ関東武士団に煙たがられた為に身を滅ぼした訳だし
70日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:08:22.21 ID:J7YyJrH9
>>68
あの時の頼朝は「源氏は滅びぬ」とつぶやきながらそれまでの青白い顔色が
どんどん血色が良くなっていった感じだったな
71日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:10:01.20 ID:GinScds7
>>53
でも初期のアバンで登場した政子はそういう冷徹な行動を見せても違和感の無い印象だった
あまりの違いに最近登場した政子とは別の人が演じているのかと錯覚を覚えた程だよ
72日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:12:37.52 ID:9A+my+8B
大体悪いことは時忠のせい
73日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:17:28.47 ID:J7YyJrH9
いちおう弁慶の泣き所もさりげなく織り込んでたな
74日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:18:22.37 ID:trTdRtV/
>>62
信長も切り捨てとまではいかないまでも自分と嫡男の信忠以外の
一門衆にはそれほど大きな権限は与えていないな
まあ若い頃に一族内の内紛で苦労した経験から来た事だろうから頼朝とは事情は全く違うだろうけど
75日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:20:52.98 ID:2oMTdBGy
もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物させろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ
   雷通PR戦略十訓 (捏造ブーム、やらせの作り方)

■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社ホットリンク)が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349611569/
76日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:28:50.37 ID:k7p2Uf4T
>>71
今の政子は「おてんばな女の子」だよね
これはこれで好感が持てるし、人は変わっていくというテーマにも沿っている
77日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:43:51.52 ID:fIygJHOn
>>70>>68

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

↓オナニーしたくなったら、私設 lunatic asylum でね

もしこのスレが荒れたらこっちへ
規制中で書けない人もこっちへ(スマホも書き込みOK)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/

【MVP】『平清盛』各回MVP&役者・演技を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345591130/

↑ここは何でもあり、複数の回線を同時に使おうがかまわない
ルール無用のうん子ちゃんの穴!w

「タイガーマスク」
♪白いマットの ジャングルに きょうもあらしが 吹きあれる
ルール無用の 悪党に 正義のパンチを ぶちかませ
ゆけ ゆけ タイガー タイガーマスク♪

虎の穴(とらのあな)は、梶原一騎原作、辻なおき画のプロレス漫画およびアニメ作品
『タイガーマスク』に登場する悪役レスラー養成機関。(ウィキ)
78日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:44:10.91 ID:uT40RZzy
>>54
所作とセリフはしっかりしていて出番少なかったけど、存在感は大きいね
79日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:45:19.86 ID:fIygJHOn
ID:J7YyJrH9 だけ伸ばしすぎだよ、うん子ちゃんw
80日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:46:28.32 ID:fIygJHOn
>>78>>54 でしょw
81日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:48:41.60 ID:slmNIj6Y
赤い服北子どもらは伝説ではないのか
82日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 12:55:59.14 ID:NXbNOC4M
禿の存在自体は伝説かもしれないけど
平家がそういう独自の諜報・粛清組織みたいなものを
持っていた可能性はあるよね。
83日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:13:34.59 ID:J7YyJrH9
伊賀平氏が情報網などを担ってたのかな。
84日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:27:52.29 ID:X33A9T6h
昨日の徳子はえらくブサイクに見えたのは気のせいか。
それでもしめこ様に比べたら格段に美しいけど・・・
85日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:32:32.61 ID:uz0lN4cH
>>33
うん、ただの解雇だと思う。
だって禿達を殺害するほうが手間がかかる。
もうお役目はない、その着物も着せない、食物も雨露凌ぐ小屋も与えない、
どこへなりと行ってしまえ という感じかなと思っている。
86日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:33:19.31 ID:+r6t/Yk2
清盛の夢をともに担ってきた兎丸を平家政権の汚点とも言うべき禿が殺害したことによって、
楽しい夢の時代が終わり、むき出しの権力とその終焉の段階を暗示した回となったのだろう。
87日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:33:45.17 ID:trTdRtV/
>>85
それっていっそ引導を渡してやった方が良さそうなレベルじゃないか?
88日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:36:26.46 ID:NfTVqAzi
ユニフォーム燃やしてたね
89日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:50:52.09 ID:NXbNOC4M
禿スレにも書いたけど、
最初の賑々しい万灯会との対比で考えると
時忠一人のキャンプファイヤーは悲劇しか連想できない
90日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:53:48.15 ID:bnDvQ9M/
燃やす時の表情といい来週滋子死ぬしまた何か動きそうだな時忠
91日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:01:30.36 ID:J7YyJrH9
兎丸が人柱になったような感じだ
92日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:05:45.02 ID:27DKuCxH
「おごる暴君 清盛」のイメージを払拭してくれる新しい史観を期待してたのになあ
「些細なことで普請を止めるわけにはいかぬ」は聞くに堪えないし、幻滅した
93日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:07:49.29 ID:4cVxiXS9
初見ではそれほど思わなかったけど
弁慶が牛若を抱き上げるシーンが見返すとかなりじーんとくる
「何も知らないんだな」って牛若(と知らず)に寂しそうに言った後だとなおさらね
歌舞伎的な義経弁慶より今回のがずっといいよ
94日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:10:04.84 ID:wxq+1lNf
>>73
この大河ドラマは有名なエピソードを結構忠実に再現してるよなー

平治の乱における為朝の活躍(口上はソノまんまだ)
そして今回の五条大橋のエピ、、、

他の場面に比べ違和感のある描写。
ナンで?って感じだったw
95日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:12:36.45 ID:eL8eAp9E
>>94
為朝は保元じゃ
96日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:13:37.00 ID:qEQV9wy6
>>89
禿スレとかあるんだ!
面白そう
行ってくる
97日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:14:21.92 ID:Zqs2r8u8
>>94
もしかして:義平
98日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:18:43.84 ID:/fcwNiR/
赤い羽根もったいねえ
清盛が「止めさせよ」とか「解散〜」じゃなくて
「始末しろ」って言ったのが辛辣で良かった
9994:2012/10/08(月) 14:19:29.50 ID:wxq+1lNf
>>95
あ、悪りぃ間違えたよ。
100日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:22:45.97 ID:/fcwNiR/
為朝17歳(おっさん)
重盛18歳(ちびっ子)
だったのを思い出した
101日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:25:42.54 ID:imc0SpJL
1話から見てきたけんですが、昨日の回がほとんど理解できなくて(楽しめなくて)来ました
いろいろ教えてくろさい

前スレ520 2012/10/07(日) 21:26
始末=殺すの理屈は分るんだが前半あれだけ情に弱い清盛を見させられたから
なんだか違和感がパないんだよなぁ
同属、親友を手にかけたが最後はそれでも情を取るキャラだっと思ってたのに

↑まず同じ気持ち
102日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:26:28.48 ID:qG3z1yrI
結局朝廷が憧れの的になるようなドラマは作りたくないというのが制作ブレーンの本音だと思う。
103日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:27:22.82 ID:vRWxqpUs
結局、カムロたちはどうやって始末されたのですか?
あのリーダーの最期とか、しっかり描いて欲しかった。
104日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:34:07.69 ID:imc0SpJL
前スレ385 2012/10/07(日) 20:57
>本は違うよ
>鬼若だけ削除された義朝と帰ってきた正清の主従シーン

↑ノベライズでは鬼若が源氏派になった経緯が書かれてるのかな?
105日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:35:52.58 ID:60gxzxvV
>>85
いや、野に放つと色んな意味で面倒だから、文字通り始末した可能性が高い(特にリーダー格のヤツら)
暗殺部隊を解散させて、あとは誰に雇われようが、何を喋ろうが勝手とか有り得ないし
106日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:37:51.73 ID:NXbNOC4M
>>103
こういう組織の常として、内ゲバ方式と推察

515 :日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 23:34:27.17
>>513
そんなの簡単。時忠が適当なことを吹き込んで、
AをBが始末しBをCが始末し、CをDが始末し…
ってなことを順番に山奥にでも行ってやったら
あら不思議、そして誰もいなくなった。
107日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:37:52.19 ID:qG3z1yrI
コレまでの流れとして、原典をネガティブな形で映像に起こしてるだけだから、
端役連中の顛末なぞには触れもしない可能性が大。
108日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:40:48.58 ID:OYsgWiCF
羅刹(カムロのリーダー)を密かに教盛の子教経の配下にして壇ノ浦で義経と勝負させたら面白いな@八艘跳び
109日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:44:43.40 ID:qG3z1yrI
登場人物の行方を追えるほど面白いシナリオになってないんだよね。
110日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:49:23.80 ID:yQO2mVpk
五条大橋の演出は好きだな
111日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:50:18.77 ID:imc0SpJL
以下、板&スレに来るまで知らなかったこと

1)弁慶が非実在人物
2)サイコロの6(正義)、1(悪)
3)清盛が人柱を否定した
4)清盛が経文を書いた石を沈めた
5)田口成良
112日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:52:06.22 ID:eL8eAp9E
鬼若のこれまでの行動
 強訴に加わり神輿に矢を射る清盛を目撃
 不良山法師として頼長につかまり為義に100→200叩き
 保元の乱の時に見物にきて為朝につまみだされる
 平治の乱の時に常磐を助ける
 牛若が生まれるのを助ける
 五条の大橋で牛若と再会←イマココ
113日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:53:16.33 ID:eL8eAp9E
>>103
教室に呼び出されてビートたけしが「今から殺し合いをやってもらいます」と言う
114日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:59:09.88 ID:8MqLNOyL
>>104
ノベライズの二の、第二十章あたりを読んでは
115日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:01:01.13 ID:imc0SpJL
>>114
ありがとうございます
116日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:03:22.26 ID:M9n1RGJR
五条大橋のシーンは保存したw
神木キュンのぽにてがかわいすぐるww
ヨーシヨシヨシしたくなるのもわかるww
117日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:03:33.09 ID:rUl02wn4
予告で出てた金八の生徒は誰の役?
118日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:07:01.99 ID:OYsgWiCF
>>117
平重衡
119日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:11:24.32 ID:fIygJHOn
>>115>>114
どうして第二十章を要約して教えてあげないの?
あらすじ書くのは得意なのにw
120日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:17:43.62 ID:LCYBPHcS
>>92
若き日の溌剌とした清盛像に加えて現在のビジョン実現へ向けて奔走する清盛の姿は、むしろ王法仏法イデオロギーによって形づくられた悪逆非道の朝敵仏敵たる清盛像を払拭する起爆剤となっている
現在の黒化は理想実現へとひた走るマキャベリスト清盛のそれであり、果敢に王権にチャレンジする野心家清盛のそれである
すなわち清盛の人間性の変遷は完全に世俗的なものである点で、平家物語とは大きく異なる。呵責なき権力政治家清盛像はあくまで史的清盛に取材して造型されたものといえよう
しかし自らの責任も免れない盟友兎丸の横死は、生き急ぐ清盛に対しもう一度立ち止まって自らを見つめ直し理想の原点を確認す作業を余儀なくさせたはずだ

121日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:23:21.75 ID:vIzGboKw
神木は不細工だな
牛和には激しくミスキャストだった

無名でもいいから美少年か美少女を男装させて牛和に起用すべきだったと思う
牛和は美少年でなければいけない
122日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:24:36.84 ID:vIzGboKw
神木は不細工だな
牛若には激しくミスキャストだった
無名でもいいから美少年か美少女を男装させて牛若に起用すべきだったと思う
牛若は美少年でなければいけない

弁慶も巨体なプロレスラーを起用すべきだったと思う
青木では体が細すぎる
123日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:28:58.15 ID:mzuK292j
>>93
あれだけ源氏ストーカーしてたのに牛若を見失っていたんだなー
刀1000本集めたら頼朝のところにでも行くつもりだったのかな
124日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:39:03.02 ID:8UcxqyUI
>>110
タッキーのよりは殺陣が自然だった
125日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:39:41.90 ID:5FZrPBfW
禿が禿を始末か…おお!カムイ!
126日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:44:58.16 ID:NfUfGXyj
>>105
殺人をしたの今回が初めてだから暗殺部隊じゃないんでは。
127日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:45:21.41 ID:r6DVqwYy
ブログ見たら、禿リーダーの中の人、バイトしてるんだなw
あと、カムローズってw
128日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:48:23.50 ID:cHXLOt3Q
禿(ハゲ)が禿(カムロ)を始末
と言いたかったんだな。
129日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:50:34.01 ID:60gxzxvV
>>98
うん・・清盛さまが京に来られていると噂に聞いて
一目見ようと来た感じだったのに・・
清盛も、兎丸の死で落ち込んでいるところに
自身の悪行の権化と御対面って感じで、先の兎丸の言葉を思い出して
さらに深く胸をえぐられたんじゃないかな
130日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:53:08.96 ID:kRnWG6Fy
結構好評みたいだね、五条大橋は。
別に自分が作ったわけではないのになんか嬉しいなww

泣き所を持ってきたところとか
ほほえましいシーン満載だったし。
そして弁慶が起き上がり様にぽろっと吐いた
「これで勝ったと思うなよ」的な科白に
源平討魔伝を感じたのは俺だけではないはずww
131日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:56:15.80 ID:7g5p3J72
ID:vIzGboKw
志田豚、暴れるな
132日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:57:54.92 ID:3Cg5J10e
>>112
あの牛若高い高いダッコは
赤子の牛若を常盤に一度抱かせてもらったところに繋がってる
133日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:00:27.98 ID:60gxzxvV
>>126
いや、人知れず何回もやってるでしょ、あれは
あの羽根付ニードルは、髪飾りだとでもいうのでしょうか
134日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:00:43.02 ID:AX6rUaWG
>>103
何も伝えずに蔵に集めて、外から鍵をかける。

で、蔵に火をつける。
135日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:03:48.31 ID:/S2Lsj5F
先週の引きから牛若の腕試しか何かで待ってたのかと思ったら、
素で牛若だと思ってなかったんだな…。
136日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:06:22.64 ID:rUSGw/30
今回の話が本当に世間で好評だったら
赤い羽根使ったいじめとか学校で流行るんじゃないかな
137日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:09:24.60 ID:f2YTCkEI
>>33
その途端、大変だろうけどね。

よくて半殺しだな
138日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:19:57.72 ID:x9ci8o31
>>101

清盛は変わりました。
自らの夢(野心)のために手段を選びません。
139日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:27:17.21 ID:h1GAyTdE
そして兎丸は現在何事もなくスッキリに出演してます
ってそういう話じゃないの?
14033:2012/10/08(月) 16:29:27.15 ID:wxq+1lNf
>>137
バカ言えよ。
兎丸にしてもシラフなら素手で禿を叩き伏せるくらいの腕力はある。
ただ子供だと思って油断したんだよ。

あれはバックに平家が居るから民衆が恐れおののいてるだけで
武術集団でも何でもなくガキの集まりだよ。
141日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:43:08.39 ID:imc0SpJL
>>138
ありがとうございます

変わったキッカケは
日招き?忠度?が出てきた後熱病で倒れ白河院が夢に出てきたことでしょうか?
142日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:46:42.73 ID:7/exGak6
自分の肉親を手に掛けたたり、同志を失う中で
修羅にならなきゃいけないって思い込んだんだろ
兎丸が死んで本当に大切なものが何か少し思い出したと思うけど
143日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:46:51.77 ID:pY+6zlx9
>>62
むしろ凡庸な人ほど周りを身内で固めるだろ。
北条に分断されたなんて妄想もいいとこ。
144日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:48:03.82 ID:hsJqG29S
あの格好で駅前募金やったら収益上がりそうだな・・
イメージアップをふくめてやったらいいのに カムローズ

 シカトして通り過ぎるやつは 羅刹がピシッツっと指すと取り囲まれて金目のものむしりとられるか・・
145日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:54:34.94 ID:g5QhBc3+
>>144
俺にはドラマだけで十分効果あったよ。
この前、生まれて初めて街頭で募金した。
赤い羽根見ると、もうとにかく怖くて怖くて逆らおうなんて気にならない。
146日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:11:05.88 ID:y5kVBCqw
おまえら……w
147日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:14:36.03 ID:UkTgl/q3
あの赤い服着た人達と戯れてみたいな
148日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:14:47.86 ID:LCYBPHcS
清盛が変わった直接のきっかけは信西の失敗に学んだことだよ
五味先生によれば、平治の乱後、清盛が参考にした政治モデルは信西の政治とのこと
若き日より信西と共有したビジョンを受け継ぐと共に政治手腕にも学んだ
その際、権力維持に隙を見せた信西の失敗からも学んだ
権謀術数のようなものは政治を経験する中で学習して身につける政治家の後天的資質であって、もって生まれた性格ではない
黒化も自己のポジションと客観情勢に促された変化であり、清盛の人間性の核心をなすものではない

青いアホボン清盛→未熟な棟梁→弱点を強みに変える戦略思考の萌芽(和歌もどき)→友愛外交に失敗する理想主義的書生
→現実主義へ軸足を移し後白河陣営へ→信西を間近に見て政治家修行→窮地をチャンスに変えた平治の乱での逆転勝利
→あなたこなた→カリスマ演出@福原→権謀術数&黒化
149日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:25:13.02 ID:fIygJHOn
>>148
単発IDが多いですが、気にしなくていいですか?w
150日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:26:25.98 ID:cQiPhf73
愛情に飢えてる子どもは、認めて貰いたくて行き過ぎた行動をとるものよ
毛利の森田もそうだったし、エデンの東もそう、よくある話
カムローズの、喜んで欲しい一心の自主行動でしょ。
で、処分。大きくなって平家に恨みを持たれても困るからね。
清盛も殺せとは言わず、時忠察しろよ、てな所でしょう。
清盛が一番の悪だと思う。
151日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:27:45.10 ID:fIygJHOn
>>148
第20章ちゃんと教えてあげてほしいなあw
152日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:29:57.49 ID:fIygJHOn
ID:wxq+1lNf これが9回レスして最高なんて、おかしくないですか?
まあ体育の日だからねえw
153日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:32:05.96 ID:4uW1kcZK
禿って鹿ケ谷の時までとっとかないといけないんじゃね?
密告するんだろうけど、これまでの流れ的に禿が出て、成親と西光を
捕まえる方が面白い気がする。
154日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:37:18.64 ID:fIygJHOn
↓これを別人と思えとでも?いまだにこんなことをやっている頭にウンコでも詰まっているのか?w

92 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/08(月) 14:05:45.02 ID:27DKuCxH
「おごる暴君 清盛」のイメージを払拭してくれる新しい史観を期待してたのになあ
「些細なことで普請を止めるわけにはいかぬ」は聞くに堪えないし、幻滅した

120 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/08(月) 15:17:43.62 ID:LCYBPHcS
>>92
若き日の溌剌とした清盛像に加えて現在のビジョン実現へ向けて奔走する清盛の姿は、むしろ王法仏法イデオロギーによって形づくられた悪逆非道の朝敵仏敵たる清盛像を払拭する起爆剤となっている
現在の黒化は理想実現へとひた走るマキャベリスト清盛のそれであり、果敢に王権にチャレンジする野心家清盛のそれである
すなわち清盛の人間性の変遷は完全に世俗的なものである点で、平家物語とは大きく異なる。呵責なき権力政治家清盛像はあくまで史的清盛に取材して造型されたものといえよう
しかし自らの責任も免れない盟友兎丸の横死は、生き急ぐ清盛に対しもう一度立ち止まって自らを見つめ直し理想の原点を確認す作業を余儀なくさせたはずだ
155日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:37:59.76 ID:eL8eAp9E
鹿ヶ谷で密告するのは参加者の一人だぜよ
156日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:43:44.28 ID:fIygJHOn
第二十章「前夜の決断」
鬼若が物陰から、義朝、正清主従をこっそり見ている。
「いろいろあったのじゃな・・・・・・」
鬼若が涙を拭った。
157日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:44:31.64 ID:3iRlQF82
兎丸「悪(天皇)と悪(平家)が入れ替わっても、てっぺんは悪のままや」
天皇制廃止プロパガンダをエスカレートさせる松本正之(部落解放同盟)
158日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:44:40.15 ID:LCYBPHcS
兎丸の全身につき刺さった凶器の赤い羽を懸命に払い、死せる兎丸を抱きかかえ静かに涙した清盛の姿からは、
下下の人間に対しても優しかったとされるヒューマンな清盛がいまだ消失していないことが伝わってきた
変わらぬ清盛と変わる清盛のせめぎあいもまた本作の見所の一つだと思う
159日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:52:13.54 ID:lTYliZS3
禿集団を見ると神木の美少年度は霞むよなw
160日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:53:15.16 ID:upLO+oVQ
かむろを始末→あぼーんって事でいいのかな、何か哀れだ
161日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:56:08.59 ID:AusEP5VR
>>141
あからさまな「目的のためには手段も選ばず」キャラになったのは剃髪後だから
やっぱり白河院との夢の中での邂逅がきっかけかなあ
162日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 17:57:17.73 ID:/Ho6iYG+
カムローズの「僕達良くやったでしょ」って言わんばかりのキラキラした目。
ご主人に褒めて褒めて〜ってねだるわんこみたい。

思えば平家は一昔前まで、王家の犬として使われて使い捨てられる立場だった。
いつの間にか犬を使い捨てる方になったんだなあ。
163日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:00:34.16 ID:pBFx1/un
かむろを始末して自分はいい人の気分になる。
いったい何処まできみの悪い脚本なんだ!
164日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:00:39.24 ID:tVtxETCr
ID:vIzGboKw=ID:li/r4Fsw

前スレからずっと神木叩きしつこい


清盛には上に立つものにしか解らぬ心境があるのだろう
清濁併せ呑まなければ偉業は達成出来ない
しかし無垢なカムロが可哀想過ぎて平家とっとと滅べとしか思えなくなった
165日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:03:40.46 ID:tVtxETCr
>>103
死ぬ場面をしっかり描かなかったからこそ
かえって哀れな感じが出たと思う
166日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:09:38.44 ID:Yd6iJvh1
清盛が兎丸の家来に囲まれても全く動じなかったのは殺されない自信があったんかな
167日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:10:13.36 ID:tVtxETCr
>>163
いい人の気分ではないような…
己の馬鹿な策(カムロ使って反平家を成敗)を悔いてるのだとは思う
あの時点でカムロは始末しなきゃ収拾つかないのはわかるが
あまりに哀れ
168日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:14:06.45 ID:8UcxqyUI
たかだか一晩くらい見つからないからって慌てて福原に探しに来る手下も
それを聞いて血相変えて駆け付ける清盛もちょっと無理があるような
作中では見つからない→福原で「頭来てない?」→清盛京へ
のそれぞれの間に2,3日の間はあったんだろうか
169日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:15:51.68 ID:pBFx1/un
清盛をまだ偉業とか思い込んでる馬鹿がいる。
軍事クーデターを起こして、支那と密貿易を行う事のどこに正義があるのか?
170日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:19:07.26 ID:Yd6iJvh1
>>129
港の普請を無理に急がせたために兎丸を失った上に結局完成にも1年かかっちゃってるからな
171日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:20:03.80 ID:k0EktyiH
>>166
ああいう場面は斬られる覚悟でいた方が生存率が高い時代劇法則だな。
172日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:20:34.88 ID:4cVxiXS9
しかし一般的な年配層には禿はどう評価されるんだろう
うちの家族はかなり引いていた、というかシラけていたけど
173日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:24:47.62 ID:cHXLOt3Q

間端折ってるからって、なんでその日のうちに福原→京とか単純に考えるかな。

どんなドラマだって、移動中になにか転機になるような出来事でもない限り

移動途中なんかドラマの中で書かないだろ。

174日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:26:46.72 ID:E4qoKDFW
>>159
かむろは別に美しくないだろう
化粧で顔も見えないのに、男ってやっぱり騙されやすいね
175日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:27:38.15 ID:rUSGw/30
>>172
ウチんとこはタメ息だけで終始無言だった
「まぁ今年はしょうがないよね・・・」って空気が漂っている
176日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:32:47.24 ID:Ncjr5UKi
>>158
で、その直後に禿を始末する命を出すのか。
全然ヒューマニズムを感じないよねw

時忠がやばいと思って独断で処分したにしとけばいいのに・・・・
なんで余計なシーン入れるんだろうねw
177日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:44:26.35 ID:LCYBPHcS
>>161
夢の中で邂逅した父である白河は、白河三不如意を克服して更なる高みへ登ってくることを誘う存在だった
清盛は白河から目的のためには手段を選ばずとの政治姿勢を学んだのではないと思う
時子との会話でも、信西の二の舞を演ずまいとする清盛の強い決意が語られたことからして、きっかけは信西だと思う
しかしマキャベリズムが現実に発動するのはそれが必要となった時である
それは権力の頂きに立つことでいよいよ長年温めてきた構想が現実味を帯びる一方
敵の多さと大病を得て自分に残された時間が少ないことの双方を自覚した出家後からの時代に該当する
繰り返すと、清盛が現在見せる苛烈な政治姿勢は、人間性の変化ないし堕落さらには老いというよりも、情勢への政治家としての対応という側面が強い
178日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:54:18.78 ID:rUSGw/30
>なんでその日のうちに福原→京とか単純に考えるかな

そう考えないと
兎の死体は「京→福原→京」にかかった日数の間、
あんな目につきやすい橋の下で羽の突き刺さった野晒し状態のまま、
在京の配下たちには発見できず、付近の下民達に見守られてずーっと手を合わされていた事になる

さらに「大雨の中、橋の袂程度の野外で薄着で酒盛りができる」季節なのだから、日数の事を普通に考えたら死体はそりゃエライ状態に・・・

まぁドラマ的にそうなってるんだから、この作品での京・福原間はすぐ行き来が出来るくらいの距離なんでしょきっと
179日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:54:31.55 ID:8UcxqyUI
>>173
何日も経ってたら経ってたで嫁や仲間はなんでそんなに兎丸見つけられないんだよ
通行人が見つけられるような場所でどんだけ放置されてたんだって新たな疑問が出てきてしまうw
180日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:55:37.55 ID:/fcwNiR/
どれでもお好きなので解釈すればいいw

@面倒事・厄介事などを始末する
処理する ・ 解決する ・ 始末をつける ・ カタをつける
(問題を)払拭する ・ (〜に)対処する ・ (自分の頭の上の)ハエを追う
(自分で自分の)用を足す ・ (何とか)まとめる

A邪魔な人間・不要の物品などを始末する
殺す ・ やっつける ・ 処分する ・ 捨てる ・ 片付ける ・ 整理する
お祓い箱にする ・ (不用品を)一掃する ・ やっかい払いする
(店を)たたむ

始末を付ける
きちんと処理をする。締めくくりをつける。「もめごとの―・ける」

し‐まつ 【始末】
[名・形動](スル)
1 物事の始めと終わり。始めから終わりまでの細かい事情、または成り行き。いきさつ。顛末(てんまつ)。「事の―を見守る」
2 ある物事の最終的な状況。特に、よくない結果。「しまいには泣き出す―だ」「万事この―だ」
3 物事の締めくくりをつけること。後片付けをすること。処理。「火の―」「―に困る」「店を―して田舎に帰る」
4 浪費をしないように気をつけること。また、そのさま。倹約。「用紙を―して使う」「―な家で、ずいぶん遠く使いに出る時も交通費は出なかった」〈島木健作・生活の探求〉
181日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 18:58:02.48 ID:J7YyJrH9
>>169
だけどケチをつけてるお前よりは大きい仕事はやったな
182日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:00:06.30 ID:a/wWfvX+
五条の橋の件
義経は1000本目の太刀を持っていなかった。
デタラメなドラマ。

五条の橋と福原の距離感がデタラメ。
五条の大橋と福原は徒歩なら2日はかかった。
183日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:02:59.78 ID:ueXuFvWK
兎丸は清盛に決別宣言した晩に、家来と飲み会してるよね?福原ー京は
当時一番はやい乗り物である馬で現在の西国街道の源道を使ったとしても
半日移動はかなり困難に思える
184日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:03:06.01 ID:LCYBPHcS
>>176
それが身内主義だった清盛の限界だろう
時忠は少年たちの肉体を始末しかつ赤い服を炎に投げ入れることで汚れた記憶を抹殺しようとした
時忠に始末を命じた清盛は、最終的な責任が自分にあることを自覚して戦慄しながら、これを時忠に転嫁し、最後は臭いものにフタをした
作中人物にとっても視聴者にとっても誠に後味の悪い一件落着の仕方に、この大河の恐ろしさを見た思いだ
185日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:05:53.72 ID:Zqs2r8u8
>>182
五条大橋はあそこだけ伝説っぽい演出にしてたやん
186日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:14:18.88 ID:y5kVBCqw
弁慶の背負い籠はどう見ても999本の刀なんて入ってなかったし
いかにも刀じゃないものも混ざってたよな
187日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:16:15.37 ID:ZuSFsMPG
神木の遮那王は「よく育ったなー」という期待通りの反応をしてしまった
盛国がどこまでも付き合いますよとか清盛に言ったときは、良いシーンではあるが
そんなこと言う前に兎とか時忠とかちょっとは裏で制御できるようどうにかしとけよとか思ってしまった
毛利隆元を演じていたときのこととか思い出した(輝元が森田)
188日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:16:21.09 ID:Gblw/OWi
>>182
このドラマでは義経が刀持ってたからじゃなくてカムロと見間違えて絡んだんでしょ
そもそも五条大橋の決闘なんての自体創作なんだからどうアレンジしたっていいじゃない
189日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:16:48.06 ID:Ncjr5UKi
>>186
1000本って1本0.5kgとして500kg・・・そりゃムリだろw
190日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:17:20.25 ID:NXbNOC4M
999本も刀というか獲物を常に持ち歩いていたら
重さに疲れて戦闘能力削がれまくりだろうと一応言ってみる
191日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:19:12.65 ID:fPfudkw/
清盛、老けメイクも老けの演技も、老けのための体作り(痩せろ)も下手すぎる。

キワモノは得意なんだから、老けメイクだけでもしっかりさせればよかったのに。
ハゲにしただけでは、演技の下手なブサイクでしかないだろ。
192日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:20:31.62 ID:ZuSFsMPG
清盛演じるのに歳くったら普通割腹良く見せるために太らせるだろ
痩せたら若返るぞだいたい
193日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:23:52.38 ID:fPfudkw/
清盛像の通り、しわくちゃガリガリの爺さんだから。
194日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:28:15.81 ID:1G7MBKzw
GOの平家にあらずば人にあらず
これは清盛そのものを暗喩してたんだな
195日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:33:29.10 ID:a8NfGEck
カムロも良く見たらブサメンと言うか能面みたいな顔の奴も居る
イケメンすぎるのは羅刹だけ
196日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:47:04.08 ID:tVtxETCr
義経と弁慶の五条大橋は昨日の重苦しいドラマの中の一服の清涼剤のようだった
テンポ良い殺陣で見てて楽しかった
しかしこの義経と弁慶も今後、修羅の道に行ってしまうと思うと諸行無常…

カムロのリーダーの子は火垂るの墓映画版の主役もやってる
今回の役でかなりのインパクト与えた
197日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:47:56.24 ID:iuNZ2AUd
>>196
清盛の名前を聞いて語るときの、義経のきらきらした目がたまらんかった・・・
198日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 19:57:53.94 ID:imc0SpJL
>>161
ありがとうございます

>>177
すみません
小学5年生でも理解できる程度に説明して貰えると嬉しいです
199日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:00:28.47 ID:k0EktyiH
>>186
まあ、弁慶の七つ道具って元ネタからして熊手やらさすまたやら鋸やらだからな
200日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:06:56.27 ID:1W4atgBl
>>187
「どこまでも〜」のセリフはかつて西光が信西に対して言ったのを伏線(?)とした、さりげない滅亡フラグとも取れるな。

西光も盛国も、その純粋な忠誠心自体は責められるものでないにせよ、結果的に権力に対するチェック機能を果たさないイエスマンとして政権の増長に加担したのだとすれば、結局「何でも貴方様についていきます」というのはある種の思考の怠慢ではないか??

なーんて、そういう評価もありうるかと思ったね。

201日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:09:05.45 ID:y5kVBCqw
>>199
わざわざこれで刀狩1000本目だこれまでに999本狩ってきたんだほれ見ろとかって
強調してあの籠を指したりしなきゃ気にもならなかったんだけどね。
あのシーンはウケ狙いだったんだろうか。
202日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:10:40.18 ID:KzDCQK8I
今年の大河、見終わると頭の中が?????でいっぱいになる
訳ワカメの連続
毎回このスレ覗いて、あれはそういう意味だったのかと納得してる
日本史に相当精通してる人だけが楽しめるストーリーになってる
一般視聴者は100人中99人は訳ワカメだと思う
203日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:13:01.43 ID:8MqLNOyL
>>202
どんだけゆとり大杉
204日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:17:02.43 ID:bnDvQ9M/
>>202
日本史パーだけどそこまでわけわかめではない
205日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:20:04.89 ID:Zqs2r8u8
この大河のおかげでもう保元と平治どっちが先でどっちが後か迷うことなさそうだぜ
206日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:24:56.39 ID:P7XwCc8g
昔の中世史は鍛えられた東国の武士どもが貴族化した平氏を追っ払うという分かりやすい話だった。
しかし、そういう教え方は出来なくなってるからね。20年前の歴史と今の歴史では別の国のようだ。
207日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:28:11.51 ID:J7YyJrH9
やっぱり戦後になってからも武士賛美の風潮が変わってなかったのも原因かな
208日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:30:46.65 ID:KzDCQK8I
昨日の放映で清盛のシーンはBGMも悪役用のじゃないかと思えるようなのばっかり
主人公なのに、あの暗いドヨーンとしたBGMは悪の親玉登場とかのシーンで使うもんでしょ
209日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:31:34.68 ID:8UcxqyUI
>>201
あんな籠に入る程度なんてその999本の一部だって普通に考えればわかるもんだと思うけど
全部背負えるわけないじゃん
210日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:32:22.84 ID:NXbNOC4M
>>201
籠の中に入ってたのはあの日(前日?)の成果って意味だと脳内補完
211日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:33:22.17 ID:0tpKQhS1
>>183
馬は時速40kmで走れるらしいから、福原〜京間80kmの道のりなら2時間で走れるんじゃね。
桃李と付き人?はまず追っかけてこれないと思うが。徒歩だから2〜3日はかかるな。

>>186
あれは今日の獲物だろ。大河『炎立つ』では集めた刀をどこかにしまいこんでた。
212日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:33:27.55 ID:/b+V3vtE
     ト--ミ、、_::::::::::`:"'':―┼――――l
     ト--ミ、、_:::::::::::::`:"'':―┼――――l
     ト--ミ、、_:::::::::::::::`:"'':―┼――――l
     .,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
    / /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
   | .{ミミミ三三、    、ー=、 `'┴―――fミ',
  . | ミミミミミ三シ  .. . `―'ノ ii l (ヲ   lミil
 /⌒\こ壬;;: : : :;;;;;;               |彳
 {ノ\`:::彡イ:::ヾ〃;;;;;;;;;;;;;,,,      ,,,,,;;;;;;=  /i
 i::  >:彡;;::ヾ:/ゝγ`````ヽ   /´´´ヽ  /l l
 \/(ヽ;;; ::::::::: ≠(.,-ェェ-、 )::: i::: r-ェェ-.  ト//
   \__|;;;::::::::  \ ̄ ̄/::::: i  ̄ ̄ノ i//
     !:::::::::l;:::    ̄ ;;;::::::  i  ̄   ノ
      !;;;::::::\;;;;;;;;,,  ;;:::;;;::  i   /:/
      i;;::::::: : : ::::::::  (;; ___   ) :::::/::::/
   _/!:::: : : ::::::/ ,,,,,,;;;;;;;;U;;;;; ヽノ::/
- ''":::::/::::|\;;:: : :{ { ,,;;;;;……v…;;;; : :/    やあやあ我こそは
::::::::::::/::::::|::::::\:::::ゞ ヽ ´ ̄`ー´/:::/
::::::::::/::::::::|;;;/ : :\;;::  ::::`===:´ :/i:::\ 
:::::::/:::::::::::|;/:: : : ::::\;; ; ;; ; ; ; ; ;;;ノi:::i::::::::`:ヽ..、
::/::::::::::::::|: :::  :::: : : :゙゙彳ミキ彡テ/:::::i:::::::::::::::::::::`:ヽ..、

213日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:34:10.30 ID:Gblw/OWi
>>202
その訳ワカメってたぶん日本史知ってる知らない以前の部分だと思う
214日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:37:38.90 ID:4eGQfdJj
兎丸が禿に粛清されるとは想像できなんだ
215日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:38:06.58 ID:0tpKQhS1
>>111
弁慶はさすがに実在人物。
五条の大橋だの勧進帳だの立ち往生だのという話は全て後世の創作。

3〜5は平家物語に書いてある。(田口は違う名前で出てくる)
216日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:39:58.77 ID:f2YTCkEI
>>62
シナで一二を争う明帝、唐の太宗の例もあるし、
頼朝は有能という評価が高いと思うけど
217日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:41:05.48 ID:KzDCQK8I
清盛はどういう世の中を作りたくて権力を握ってるのかさっぱり分からない
初期のころは兎丸が言ってたように民衆のためになるような世の中に変えたいというのが伝わってきた
でも昨日の放映では自分の理想とする世直しをまわりが分かってくれないと嘆いていた
結局、放映中にどうしたいのかを明かすシーンはなくうやむや
テレビ見てる視聴者にとってはこういう意味不明なのばっかりでストレスが貯まる
218日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:44:33.62 ID:NtBTypZG
禿は呪怨に出てきそう。
219日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:46:07.43 ID:FymvDV2i
>>202
日本史知らなくてもドラマ部分である程度わかるよ。私、転校と選択の関係で日本史はほとんどやっていないけれど
ついていけたよ。
(ただし、正座して真剣に見ていたけれど)


全部懇切丁寧に説明されないと楽しめないかな?

220日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:55:16.21 ID:FymvDV2i
>>211
嫁は都に先に帰らされていた。

だから五条大橋にはすぐに来れた。
221日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:57:43.97 ID:0tpKQhS1
>>220
あ、そうか。作業員の宿所になるから都へ帰れって言ってたな。
だったら歩いて一時間もかからない。
222日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 20:59:01.57 ID:J7YyJrH9
弁慶という名は熊野水軍に存在していたらしいな
223日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:00:24.11 ID:cHXLOt3Q
>>196
そんな大役果たした子が、いまやアルバイトしながら役者やってるなんて

禿より可哀想だと思わないかね、君。
224日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:04:19.93 ID:Yd6iJvh1
>>183
それよりも家来が橋の下の兎丸を見つけられず
わざわざ福原まで行って「頭が見あたらない」と伝えて京へ行った清盛が最初に橋の下で兎丸を発見するって不自然だな
225日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:07:31.60 ID:sesMom1p
>>223
売れるかどうかはその人の努力と実力によるもので、同情できないなあ
226日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:07:56.59 ID:NXbNOC4M
酒盛りと発見現場は
別の橋説が前スレあたりで出てたような
227日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:09:56.17 ID:RGOjc9UF
禿リーダーの中の人のブログ見たら
事務所は退所してフリーでやってるんだってね
今後みなさんの期待にお応えするのは難しいかもしれないなんて書いている

今回の印象が強烈だっただけになんかすごく残念
228日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:11:44.12 ID:0tpKQhS1
>>223
大役果たした後にオサラバとは、まさに禿じゃないか。

>>224
あれは重盛の輿発見と重ねたかっただけでしょ。
229日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:13:43.74 ID:4eGQfdJj
>>227
それだけ競争が激しいのだろうね。今回もインパクトはあったが無言の
化粧だし・・
230日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:14:59.30 ID:J7YyJrH9
ドラマを見てると兎丸は橋の下で最初の一刺しを受けたあと今度はその橋の上で
大勢の禿に刺されて止めを喰らったように見えるな。
231日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:15:03.08 ID:tVoYwkJ3
>>224
生きてると信じて探すのと死んでると感じて探すのでは探索する場所が違うのかもね
232日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:18:07.70 ID:LCYBPHcS
>>198
・夢に出てきたお父さんの白河院は、自分を超えろと俺を励ましてくれましたが、自分の政治を手本にしろとは言いませんでした
・信西入道はせっかく権力をとってバリバリ仕事を始めたのに、油断して敵にきづかずあっけなく殺されてしまいました
・俺は若い頃宋を手本とした国づくりを共に目指そうと励ましてくれた信西入道の志を継ぎます。その際は信西入道みたいにならないよう絶対に隙を見せずに敵の芽を摘み取ってみせます。
・お陰様で順調に出世し太政大臣を経てついに最高権力者となりました。これからバリバリ仕事します。ところがそんな折なんと病気で死にそうになってしまったのです
・幸い一命をとりとめましたが、頭を丸めて出直す決意をしました。でもいつ何時あの世にいくかわかりません。俺を快く思わない敵もいっぱいいます
・でも負けませんよ。生き返ったことに感謝して全力疾走でラストスパートをかけて、大輪田泊を完成させ日宋貿易を軌道に乗せてみせます。老け込んでる暇などないですよ
・そのためには誰からの邪魔だても許してはならんのです。さっそく時忠にそれとなく命じて邪魔者の芽を摘み取っています
・時忠は孤児を集めてかむろなる秘密警察を作り、俺に楯突く連中の弾圧に励んでいます。亡き信西入道もきっと
「清盛殿、安んじて仕事に励んでおるようじゃの。私も恐怖政治をしけば良かったかな。迂闊であった」と褒めてくれているものと信じてい(Ry)
233日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:21:29.44 ID:sesMom1p
>>229
だから、あのインパクトは演出だけど、演技じゃないと思う
234日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:45:33.33 ID:imc0SpJL
>>232
ありがとうございますm( _ _ )m
235日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 21:49:41.05 ID:Z6qzs/1P
逃亡したカムロが追っ手の刺客と戦いながら、
富士川→倶梨伽羅→京都→福原→一の谷→屋島→壇ノ浦と逃亡し
そのときどきで甲斐源氏、義仲、義経と共闘し、
ついには平家の滅亡により自由の身となる
という番外編が見たい
236日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 22:18:25.41 ID:pBFx1/un
日宋貿易で日本を宗の属国にしてでも私腹を肥やす、そんなやつ今でもいっぱいいるよな。
何故かそんな奴に限って若い頃は安保反対とか言ってデモってやがるんだ。
何が王家の犬だ、笑わせるんじゃない!
237日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 22:25:42.30 ID:c8h7QzQa
兎○が四方から刺されたとき、背後にいたカムロの胸大きくなかった?
小学生くらいなのに…
238日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 22:29:36.44 ID:c/xWA9Ix
>>235
平家物語によると禿は300人いるらしいからいろんな妄想できそうだね。
平家の足軽として戦い。戦いの中、源氏に投降した者もいて、元禿同士が戦場で戦わう。
壇ノ浦まで付き従って生き延びた者が山里でひっそりと暮らしそこが平家落人の里となる。
という番外編を妄想しますた。

239日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 22:42:09.14 ID:tRCQAMoP
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
240日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:14:57.54 ID:x9ci8o31
>>217

交易による豊かな国造り、武士の世を作るって言っていたけど、

交易による利権は、平家が独占しているし、
平家以外の武士の不満も高まっている。

結局、清盛のいう国作りって一門のためだな。

241日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:21:21.85 ID:J7YyJrH9
やっぱり清盛は武士の世の先駆けとなった人物だよな。これは歴史上の事実である
242日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:23:55.97 ID:4eGQfdJj
滅亡の影にかむろも居たのだな。納得できる。
243日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:31:25.71 ID:x9ci8o31
ところで、兎丸が死んだ場所が何故、京だと分かるの?

ああいう橋が福原にあったっておかしくない。
別に特徴のある橋じゃないし
244日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:32:34.64 ID:/1n10zN3
>>243
京・五条大橋
とかテロップ出てた記憶が
245日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:37:04.70 ID:NXbNOC4M
基本、禿が巡回してたのは京
桃李は京に帰れと言われて京にいたわけだし
246日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:44:00.51 ID:bnDvQ9M/
>>240
一門の地位を高めなきゃ思い描く世は実現できない
それを実行するうち手段が激化して目的や目標と理想と現実が乖離していくっていうあたりリアルだと思うよ
247日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:47:19.21 ID:Ncjr5UKi
>>246
アレがリアルって・・・・唐突感しかないわな・・・・
248日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:56:40.45 ID:8UcxqyUI
カムロってなんで弁慶と義経は囲んだだけで何もしなかったんだろう
249日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:57:56.92 ID:/1n10zN3
>>248
攻撃しかけたけど強そうだしこのままだと反撃うけそうだから撤退
250日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 23:58:45.81 ID:Oqy6UO+x
遮那王を仲間認定
or こいつらにはかなわねぇ…っ撤退!
251日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:03:38.39 ID:/1n10zN3
まあ、吉本新喜劇の
池乃めだか「なんやワレやる気か?かかってこんかい」→相手がビビらないで「おう!表出ろや!」
→めだか「今日はこのくらいでかんべんしといたるわ!」
みたいな感じかと
252日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:20:06.63 ID:xBS1LkSU
権力者にとっては、若き日の青臭い自分を知ってる人間は
思い入れは強いけど、反面煙ったい存在だと思う。
そういう意味では兎丸はいずれは粛清されたと思う。
嫌な言い方たけどカムロはいい仕事をしたのかもしれない。
清盛はカムロの笑顔を見て、本能的に嫌悪感を持ったのかな。
253日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:30:31.82 ID:lHtAjBUT
秀吉と石川五右衛門みたいな

やるんなら樽に押し込めて宋剣で串刺しにしたったら海賊ぽくてええわ
254日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:34:25.07 ID:Ks42Iby4
「兎丸」って名前、
もしかしてこの落ちのために付けた名前なのか?

兎の後に煮られるのは、って格言に合わせるために
255日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:39:51.57 ID:762oat3t
私も「秀吉」の五右衛門釜ゆで思い出した。
秀吉は正室と多数の側室まで見物に来させてたけどな。
「見せしめ」の度合いが強かったからだと思うけど。
あれは秀吉というより三成が主導してたような気がする。
256日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:41:38.66 ID:azKLknSc
>>248
ピクミンみたいに自分を犠牲にして攻撃したりしないのねw>カムロ
自爆したりとかしたらもっと面白かったのにw
257日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:42:41.92 ID:G24fJqL2
タリバンかよ!
258日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:43:37.05 ID:xBS1LkSU
>>255
俺もそれ思い出しました。時忠と三成が少し被りますね。
259日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 01:44:02.06 ID:rCvfKZ//
>>177 >>198 >>232 >>234
の流れがじわじわくるw
260日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 02:18:47.19 ID:JlKHqIoz
清盛と喧嘩してる時の兎丸は、あの場に初期の清盛がいたら
ああするだろうなって感じの行動だったなあ。

しかし、清盛と兎丸はすれ違いって感じだったけど
平家一門の中では、清盛の行動の目的はどれくらい理解されてるのだろうか?
昔なじみや重盛辺りはともかく、それ以外は結構怪しい気がするw



261日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 02:35:23.77 ID:xBS1LkSU
理解してはいなかっただろうけど、初期の清盛をよく知ってたのは
頼盛じゃないのかな。
262日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 02:40:50.74 ID:2LthGoSH
やはり物の怪の血が流れていたという事か…
263日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 04:35:10.96 ID:phs0e6CQ
大河ドラマのブロガーが八重の記事を書いたほうが
読んでくれると嘆いています。
そのサイトではランキングが出てるんだけど
八重キャスト発表の記事のほうが清盛レビューより上にあるw
わたしのブログでは、「平清盛」のレビューよりも
「八重の桜」の方にpvが集まっています。
すこし複雑な気もしますが…

汚盛信者涙目w
264日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 06:59:11.55 ID:fSi3ZEFC
何で権力者の顔色を伺うイエスマンばかりなんだ?こんなマルコス大統領並の奴日本の歴史の面汚しだ。
power to the people
青臭さを失った社会は滅びる。
265日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 07:31:10.69 ID:SW/iHtjV
皇帝の兄が名を伏せてやってくるってさらっと言っとったけど、
当時日本と宗行き来するのって命がけじゃなかったっけ?
皇帝の兄がちょっと興味持ったからってお手軽に来れるもんなのか
266日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 07:40:30.67 ID:VDRx0f1x
岳飛VS源義経
267日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 08:39:17.18 ID:XJdu32Oa
>>261
頼盛も清盛に「お前は欠かせぬ。口うるそう一門を支えよ(忠正が忠盛に言われたのと同じ)」と言われた割にそれっきりだからなぁ
268日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 08:47:50.61 ID:YGQugE9y
頼盛はサボり癖なおったのかな
269日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 08:50:13.71 ID:/4BIKzH9
>>264
その青臭さが兎丸だったんだろうな
若き日の清盛の分身である兎丸を意図してなかったとは言え殺してしまったと
ここから滅亡へ向かって坂道を転げ落ちていくんだろうな
270日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 08:52:30.84 ID:NAcwFz9e
沖田総司やってた人の演じる平重衡って凄い武将だったんだな
271日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 08:56:58.31 ID:XV5cuSiD
盛国って確変しないまま添い遂げて?終わるだけ?
清盛のストッパーにもなっとらんし特攻隊長にもなってないし
お付きの人にしか見えなくなってきた
272日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 09:39:27.77 ID:XhDeYylo
>>184
こんな程度で後味悪い、なんて言ってる椰子は『ダークナイト』とか絶対ムリだろうな。
273日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 09:41:48.11 ID:F4qkYudG
頼盛はもう少ししたらまた出番があるとは思うが
頼盛と西行はもっとガンガン使って欲しかった。
もしかしたら頼盛は編集でカットされているだけ
かもしれないけれど。

自分の中では本作の唯一の不満点がここ。
274日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 09:42:00.38 ID:J8CNaGKH
これから平家相手に獅子奮迅の活躍をする人物が禿ごときにやられてたらみっともない
275日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:01:15.81 ID:3Ln4YTzz

131 : ◆hpcMs3Uypw :2012/10/09(火) 10:00:49.63 ID:jDjxNaf6P
10/05金
**.*% 24:12-24:53 TX__ ドラマ24・マジすか学園3・最終回
12.2% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス赤い霊柩車30後編

10/06土
*7.8% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・負けて、勝つ〜戦後を創った男・吉田茂〜・最終回
*2.5% 24:55-25:55 NTV [新]Piece
*1.5% 25:55-26:10 NTV メグたんって魔法つかえるの?
13.2% 21:00-23:06 EX__ 土曜ワイド劇場・山村美紗サスペンス・京都・華やかな密室殺人事件!
14.2% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム・世にも奇妙な物語2012 秋の特別編
*7.7% 23:10-24:10 CX* [新]土ドラ・高校入試

10/07日
*9.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛

10/08月
*9.0% 20:00-20:54 TBS [新]宮部みゆきミステリー・パーフェクト・ブルー

ドラフリ更新
276日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:02:00.04 ID:SW/iHtjV
>>271
盛国は、清盛がドヤ顔でわけわからんこといいだして、聞いてるみんなが
「??????????」ってなったときに、「つまり、殿は○○とおっしゃっているのです」
って翻訳コンニャクしてくれる通訳さんって感じ
本当、立ち位置的にたまには諫言めいたことも言ってもいいと思うんだが
277日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:02:44.59 ID:3Ln4YTzz
L字放送!前回は台風17号の情報を見てたんだね、超わらえるぅ♪w
278日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:03:19.85 ID:NxqnXC37
*9.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛


神木のせいで視聴率爆下げ
279日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:04:11.48 ID:0Nyo4i42
「独眼竜政宗を語ろう」要約抜粋〜過去から学ぼう〜
ジェームス三木×北大路欣也(俳優)×吉村芳之(独眼竜政宗演出家)

・吉村「いかにCGを多用して画面を良くしてもダメ、俳優の演技が視聴者を引っ張る」
・ジェームス「独眼竜政宗はホームドラマだったから、あれほどの支持を得た」
・吉村「ちゃんと政宗の家族が描かれている」
・ジェームス「原作に女性があまり描かれてなかったので、特に女性を描く事に気を使った」
・欣也「主役をやりたかった、話がきたときは政宗役だと思った」
・吉村「謙君(主役)が出てくるのが9話からだけど、そこまでに40%を超えた」
    「子役がいい演技をしてくれた」
・ジェームス「独眼竜政宗も渡辺謙もまだ色が付いてなかったのはラッキーだった」
280日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:07:46.79 ID:3Ln4YTzz
14.3 → *9.7 これって凄くね?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
281日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:14:00.61 ID:pP9BRrsO
前回は100%台風効果だから当然の推移
282日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:17:31.59 ID:fKj/Oqe8
残念、今回、すごくよかったんだが
283日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:17:38.74 ID:NUUucm8n
台風でチャンネルを合わせた人に清盛は全く響かなかったってことか
3連休の中日はほぼ一桁になると思っていいかも
カラオケ番組が16%も取れてるっつーのに
284日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:21:54.07 ID:3Ln4YTzz

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part122

274 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/26(火) 09:23:22.42 ID:UOR7a1jK
好きとか嫌いとかはしょせん主観にすぎない
問題は『江』の平均視聴率17.7% から大きく落としていることだ

制作費一話6000万円(8000万らしい)、民放換算1億円とも言われている
みなさまの受信料だ

テコ入れ番組の連発、ツイッター解説、・・・・・・・やるべきことはやった
「見るべき程のことは見つ」と壇ノ浦の藻屑と消えた知盛の潔さを思い出せ

真剣に打ち切りを検討する段階だろうw


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5__14.7__11.8__10.2__11.0__11.6__12.1__10.1)
285日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:23:09.36 ID:pX96UzBz
最近また、初期の、画面がまっくらだった時代に
戻ってると思うんだけど……
286日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:24:30.04 ID:1soSVU1t
>>279

・画面の特殊加工やコナを多用しすぎ
・平家一門が全く描かれていない、平家という「家」なのにそこにホームドラマがない
・女性陣はほったらかし、ただ単にそこに居るという程度
・大人が子供を演じて違和感あるのに子役を使わない
287日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:32:44.58 ID:3Ln4YTzz
>>281
単発IDが悔しそうで受けるぅ〜♪w
288日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:37:34.00 ID:PPlFNBHB
前回の14.云パーセントてのは、台風でアンテナの調子が悪かったBS組の合流だと思ってる
289日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:40:35.35 ID:fKj/Oqe8
>>285
いや、抑制してて残念。この前も陰影が薄くて効果が低かった。
ただ、禿のシーンは暗いというか、デレク・ジャーマン、寺山修司の世界だった。
あれいいんだけどなあ
290日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:47:14.80 ID:NUUucm8n
出る出る詐欺を繰り返してるのもどうかと思うなぁ
弁慶と牛若を予告で2回に渡って見せるなんてそういうの何度もやられると白けるよね
291日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:05:58.04 ID:pP9BRrsO

【ドラマ/視聴率】3度目の1ケタ!NHK大河ドラマ「平清盛」第39話の視聴率は9.7%、前週から大幅ダウン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349748000/
292日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:11:54.33 ID:aGGhO+PE
ま、連休だからね
みなさんお出かけよ
293日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:12:12.23 ID:H/jNpJiT
>>278
子役の頃は可愛かったのにただのキモオタみたいになってるよな…
急激過ぎる
294日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:13:13.90 ID:J8CNaGKH
視聴率などで大河を叩いてるのが居るが大河に恨みでもあるのかね。
それともNHK関係者にいじめられたとか
295日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:17:34.40 ID:GjXyWXCc
>頼盛と西行はもっとガンガン使って欲しかった。
頼盛の立ち位置にこれだけ注目したドラマはなかったと思う。
西行はもてあまし気味。しかし活躍させたらさせたで、この大河からは浮いてしまう。

>盛国って確変しないまま添い遂げて?終わるだけ?
特異な出自をもち、努力して学識をつけ、清盛の脳内を補佐・再現し、
最後は清盛に殉ずる筆頭家人としての確かな存在感を控え目に表現しており秀逸。
前回は婉曲的な諫言にも及んだが、漂流しかけた孤独な主人の苦しみを
もう1ランク深く理解し、最後まで殉ずる覚悟を決めた。

>平家一門が全く描かれていない、平家という「家」なのにそこにホームドラマがない
>女性陣はほったらかし、ただ単にそこに居るという程度
←何をもってそういうのか、具体的に書いてもらわないと理解も賛同も反論もできない。
296日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:30:09.03 ID:u+Hzc/0z
>>236
中国に属国認定してもらって私腹を肥やすって
足利義満なんて典型なのにな。
天皇にとって変わって日本国王と認めてもらって貿易する。
同じことを清盛も義満もした。
源氏も平氏も頂点に上ると同じこと目指すようになる。
しかし、なんだかんだ言っても天皇家は滅びなかった。世界珍歴史だな。
297日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:30:39.27 ID:PPlFNBHB
そういえば第二部のはじめにホームドラマパートあったけど
ここでの評判は散々だったよね
298日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:37:14.99 ID:J8CNaGKH
ケチをつける奴は何をやってもケチをつけるからな
299日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:38:19.98 ID:GjXyWXCc
>>296
正式に開始された日宋貿易は私貿易を脱却した国家間貿易に格上げされた(厳密にいうと準)。
ただし注意しなければならないのは、中国伝統の朝貢貿易の形をとってはいないこと。
清盛と後白河は貴族たちの「土下座外交」批判は一笑に付し、日宋貿易を推進させたが、
何も臣下の礼をとって中国様のお慈悲を願いでた(柵封体制下に入る)わけではない。
こうした日本の姿勢を中国(宋)も受け入れたところに、清盛と後白河の力量と
先進性を見てとることができる。
300日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:42:17.55 ID:1soSVU1t
>>297
ここでの評価とかってあまり関係なくね?
出演者ヲタやNHK批判なども入り混じって
あきらかに変だもの
301日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 11:57:39.25 ID:fSi3ZEFC
盛国のようなイエスマンにリスペクトしてる奴こそホラーだ。
何故平家は滅んだのかよく考えてみろ!
日本を滅ぼすつもりか?
何故兎丸のように戦わない?
302日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 12:26:13.70 ID:d9xOyWNm
流れぶったぎるが、DVD特典にメイキング有りと
密林に書いてあった。

どのようなものだろう?
音戸の瀬戸で流れていたメイキング面白かったから
あんなのをつけて欲しい。
303日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 12:38:55.09 ID:YGQugE9y
>>285
夜の場面だったからでは
304日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 13:06:45.33 ID:3Ln4YTzz
〈同年9月 清盛が待ち望んでいたものが宋より届いた〉
「日本国王ならびに太政大臣にこれらの物色を賜う」との事じゃ。
(太政大臣?)すなわち 我が殿の事。
法皇様と我が殿への贈り物という事じゃ。
(送り主は?)宋の国 明州の長官じゃ。
305日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 13:11:42.49 ID:3Ln4YTzz
>>299
公開マスタベ〜〜〜ションには“先進性”はないと思うけどなw
306日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 13:14:34.08 ID:3Ln4YTzz
安心して否定できるんだよな、そりゃ相手が自分自身だからw
307日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 13:34:53.97 ID:jFHfhMlI
清盛の伝承を知ってる人や、禿のキャラ設定がツボった人には面白い回だったんだろうな
自分は???回だった
公式あらすじ&キャラデザ必読、鬼若の源氏好きについては本嫁とか
9.7でも上等ではないかと・・・
308日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 13:43:09.31 ID:2Oc1KrPP
台風の持ってた数字は4.6%
まあ予想通り。
309日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 13:45:37.60 ID:jFHfhMlI
ツイ公式垢さん、こないだこそ実況解説ツイしてくれたらいいのにと思た
310日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 13:53:21.12 ID:jFq1bc8A
>>301
妄信ぷりが気持ち悪いよね、盛国
311日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:09:21.66 ID:u+Hzc/0z
>>299
すると、足利義満のように中国伝統の朝貢貿易の形を清盛はとってはいないことてことだな。
義満は、中国服を着て使節を歓待するぐらい明に対して卑屈だったのに。
清盛、やるじゃん。
312日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:11:08.54 ID:q5FBE9HL
盲信はしてないと思う、盛国
いいも悪いもほとんどのことが判ってる風に見える、その表情から
それでも何があっても主である清盛を支え追従していく覚悟なのだ
その根底にあるのは、やはり漁師から家来=武士にしてもらった恩義と情愛だろう
313日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:16:46.01 ID:q4MQweuA
上川の芝居からはそんなの読み取れないなあ
314日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:20:27.77 ID:J8CNaGKH
さすがの盛国も今回は清盛に問い詰めてたな。「それでもまだ修羅の道を行くおつもりですか?」
清盛は無言だったが「ならばこの盛国、どこまでも殿に付いていきます」と言ってたな
315日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:27:36.09 ID:3Ln4YTzz
>>311
次はID:GjXyWXCc の番だねw
会話を続けてくれたまえww
316日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:28:24.55 ID:q5FBE9HL
>>313
演技的にもだけど、脚本も演出もそこんとこ描かれてるんだけど

盛国は漁師であった親が亡くなるに至ったことを持ち出して
清盛に自分のやってることを気づかせようともしてた
わかってるんだよね、もとが庶民だけに
317日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:31:21.75 ID:3Ln4YTzz
>>291
アタシはアンチよぉ〜〜♪w
318日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:35:04.83 ID:3Ln4YTzz

3度目1ケタ!NHK大河「平清盛」9・7%、前週から大幅ダウン

松山ケンイチ(27)主演の2012年NHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の第39話が7日に放送され、
平均視聴率が9・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが8日、分かった。

第31話の7・8%(8月5日放送)、第33話の9・3%(8月26日放送)に続き、3度目の1ケタとなった。
9月30日に放送された第38話では14・3%を獲得し、4カ月半ぶりに14%台を回復していたが、そこから
一気に4・6ポイントの大幅下落。39話までの平均は12・7%。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/10/09/kiji/K20121009004293420.html
319日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:41:19.53 ID:J8CNaGKH
視聴率が低いのを喜んでるのがしつこく出てくるな。NHK職員にいじめられたのか?
320日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 14:55:00.98 ID:zatuyS1c
あんな、最低の大河…
あんなに日本史を辱めたテレビ番組はない

だからこそ、きちんとした日本人ほど、
クソ大河の視聴率が下がること、最低記録としてNHKの犯罪性が明らかになることを望んでいるのさww
321日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:01:39.47 ID:YGQugE9y
しかし上がり下がりの理由も明確だし、マジで固定層ガッチリだよなあw
俺のはまるものが高視聴率のわけがないのでこのまま突き進んでほしい
322日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:02:13.38 ID:fSi3ZEFC
> 何があっても主である清盛を支え追従していく覚悟 <
これがイエスマンの論理だよ。

自らは思考を停止させ、清盛亡き後はただ滅び行くのみ。
323日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:05:43.18 ID:zatuyS1c




ネットで語る一片の価値も無いクソ大河ww
ネットで語る一片の価値も無いクソ大河ww
ネットで語る一片の価値も無いクソ大河ww
ネットで語る一片の価値も無いクソ大河ww


324日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:06:12.40 ID:J8CNaGKH
だけど平家が滅んだのは今から800年ほど前だからな。今頃どうこう言っても過ぎた事は変えられない
325日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:08:39.51 ID:zatuyS1c




知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河


だから…


ネットで語る一片の価値も無いクソ大河
ネットで語る一片の価値も無いクソ大河



326日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:21:00.33 ID:7r82umdz

重盛が基房(細川茂樹)への処置に遅れたときに
「正しすぎると云う事は、もはや間違ってると同じ道理でございます」
と盛国と清盛に言った時忠(森田剛)が
融通利かずに兎丸を殺してしまうのは皮肉だったな
327日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:22:33.15 ID:q5FBE9HL
>>322
そこんとこは盛国自身もうすうす気がついてんじゃないかなあ
修羅の道を突き進んだ末に生きつくのは、もしや滅亡の・・・
喰らいついてでもなんて言い方してたしなあ
最期は、助命の言も受け入れず、念仏写経のみで餓死果てた盛国
何だか肩入れしたくなるのは、見てる自分が年とったからかもなあ
328日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:29:48.29 ID:/WaVlr6R
実際は平家はそんなにダークなこと何もしてなくて
平家物語も無理やりカムラーとか創作して悪者仕立てにしただけってとこ
だもんな。
カムラーにウサギと殺しあって創作パートはこれでおしまい
って回だったんだろうけど。
329日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:31:39.65 ID:J8CNaGKH
ID:zatuyS1cは他にやることがないようだな。気の毒に・・・・
330日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:42:07.19 ID:eXohiWU8
平さんも散々だけど朝ドラも今回はこけそうな予感
八重は蓮ドラにまわすべきだと思うんだ
331日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:58:22.82 ID:CC2c4z/m
1 権力を握るためには血も涙もないようなえげつないこともやった信西
2 戦いが終わってみると、そして誰もいなくなった状態でトップに上り詰めた清盛
〜ラッキー以上に洗練された的確な状況判断の賜物だろう

3 権力維持には無頓着だった信西
4 権力維持のためにはダーク化も辞さなかった清盛
〜権力掌握過程では何もしてないとしても、この次期以後は治安警察的な負の活動は実際あったものと思われる
平家物語のかむろは、さらに後の治承クーデタ期の恐怖政治の記憶(清盛&時忠コンビ)が投影されたものらしい
少々ダークサイド化が早い気もするが、作中の生き急ぐ清盛とはちゃんと整合性がとれている
332日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:59:05.01 ID:zatuyS1c




知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河


だから…







333日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 15:59:22.72 ID:fSi3ZEFC
中国の属国にしようとした以上のダークな事があるのか?
334日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:02:07.63 ID:3Ln4YTzz
>>329
何、血迷ったことをほざいてるの?
ID:zatuyS1c とID:J8CNaGKH は同一人物だ!w
335日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:04:33.28 ID:3Ln4YTzz
↓これは同一人物だよんw

325 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/09(火) 15:08:39.51 ID:zatuyS1c



知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河


だから…


ネットで語る一片の価値も無いクソ大河
ネットで語る一片の価値も無いクソ大河





329 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/09(火) 15:31:39.65 ID:J8CNaGKH
ID:zatuyS1cは他にやることがないようだな。気の毒に・・・・
336日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:05:58.71 ID:C580Y43l
337日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:18:53.97 ID:NUUucm8n
盛国の上川は時代劇の形はしっかりしてるが、清盛を慕ってるとか支えてるとかそういう感情は全然伝わってこん
めちゃくちゃなキャラクターの藤九郎とかの方がまだ主人を大事に思ってる感は伝わってきてる
たぶん弁慶も
338日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:22:39.43 ID:EEQK7+Dv
>>311
この時代、華北は女真族の金が支配していて、宋は金に朝貢するほうだったしな。
339日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:34:10.96 ID:3Ln4YTzz
>>338
↓これは同一人物だよんw 合ってるよなw

325 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/09(火) 15:08:39.51 ID:zatuyS1c



知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河


だから…


ネットで語る一片の価値も無いクソ大河
ネットで語る一片の価値も無いクソ大河





329 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/09(火) 15:31:39.65 ID:J8CNaGKH
ID:zatuyS1cは他にやることがないようだな。気の毒に・・・・
340日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:39:14.80 ID:jFHfhMlI
>>337
ごめん、兎回が???だった自分にもそれはない
烏帽子も被ってない人非人籐九郎とか
年齢不詳でなぞの源氏推し弁慶に比べれば盛国はキチンと書かれてきてる
341日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:45:15.78 ID:fSi3ZEFC
>327 だからどうすれば良かったのか考えて見なよ。
盛国みたいな奴は必要ない。
宋との貿易は太宰府で充分だった、
朝廷の下で平氏、源氏、奥州と
みんなが平和に暮すのが1番だ。

342日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 16:56:00.93 ID:Ah3fwKXB
>>337
上川と松山じゃ年齢や実力の差がありすぎて
この盛国が清盛をリスペクトしてるように見せるのはムリ
つか松山清盛では妻、弟、子、ライバル、家臣、誰もが
慕ってる、一目置いてる、恐れを抱いてるって感じにならない
これは主に松山のせいだろう

恐れ敬われるような貫禄を出せる役者が清盛をやってれば
たぶん盛国も控えめに忠誠を貫いてるように見えるだろう
343日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:06:58.97 ID:fKj/Oqe8
>>301
無闇に戦争するやつが、国を滅ぼす例が多いんだけどなあ
344日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:12:02.04 ID:3Ln4YTzz
↓これは同一人物だよんw では合ってるということでw

325 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/09(火) 15:08:39.51 ID:zatuyS1c



知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河
知的身体障害者とニセ脚本集団のクソ大河


だから…


ネットで語る一片の価値も無いクソ大河
ネットで語る一片の価値も無いクソ大河





329 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/09(火) 15:31:39.65 ID:J8CNaGKH
ID:zatuyS1cは他にやることがないようだな。気の毒に・・・・
345日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:19:16.96 ID:KfdlJBt2
描き方の問題じゃなくて上川の演技が問題なんじゃね?
何か冷たいんだよなぁ。
表情を崩さない努めてるんだろうけど、滲み出るもんがない。

藤九郎なんかは分かり易くあったかみがあるから、慕ってるように見える。
弁慶はアホの子。
346日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:36:17.98 ID:oCaTtRXY
>>
だから兎丸が「お前は一門がのしあがることしか考えてない」とキレた
347日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:37:24.61 ID:oCaTtRXY
連投すまん>>240
348日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:39:23.80 ID:3Ln4YTzz
新クールのドラマも始まって、ますます無視される『平清盛』・・・・・・可哀そうに
パーフェクト・ブルー、重盛いい演技だったな 刺されても死んでなかったんだw
確か頼朝(子役)も出てたな
みんな、この大河のことは忘れて活躍するんだろうな
なんやかんやでいい俳優は多いんだ
349日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:50:44.41 ID:3Ln4YTzz
いい女優さんでもないのに3クール連続で主演される方もいるようですが
『東京全力少女』vs『平清盛』もおもしろそう
これはいい勝負だろうなw
トッカンは10.5% か
350日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 17:57:01.11 ID:62oZwF05
「兎丸無念」じゃなくて、せめて「五条大橋」にしろよなw
351日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:03:52.78 ID:fSi3ZEFC
そのとおりだね
兎丸と一緒に清盛に苦言を呈し、
周りと調整役ができていれば
盛国もイエスマンではなかった。
盛国の罪が理解できない人は
反省した方がいい。
352日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:07:25.83 ID:CAgJJdUv
>>345
あの清盛の忠臣を一年演じるのは厳しかろう
仕事とは割り切っても気持ちのほうが
353日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:14:02.60 ID:Q4a0FfGc
なんか…家貞って、すごかったんだな。
福原移住あたりから、そんな事を少しだけ感じる。
354日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:16:54.50 ID:aKAgo8rD
>>352
あの頼朝に仕えるのも相当きついぞw
355日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:17:04.46 ID:WZNyIkkw
かむろは兎が清盛の家人なのは知ってたんじゃないかな。前回アジトで時忠とあれだけ言い合ってたわけだし。

盗賊上がりでありながら清盛の生涯を賭けた事業に携われるという、かむろからすればそれこそ理想のような立場に
いながらその仕事を投げ出し清盛を批判し、挙句清盛の一番大切な事業を邪魔するとまで言う。だからキレてその場で
殺しちゃったんじゃないかと思った。
356日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:24:49.60 ID:XJ01e9Xp
感情丸出しのやんちゃの頃から仕えてるんだから、側近の家来盛国は冷たいポーカーフェイスで丁度いいよ

牛若と再会して大喜びの弁慶に感情移入できるのも、鬼若時代から源氏へのめりこんでいった
弁慶を知っているから
兎丸の死に手を合わせたくなったのも、海賊回以来のウザい奴を見てきたから

要するに今さら視聴率が上がるはずもなくそれで良い
あと10回この水準でいけば、残った10%前後の固定層にとっては
大河の常識に大胆に挑んで成功した稀にみる傑作大河として記憶される

357日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:28:07.10 ID:aKAgo8rD
>>356
清盛死んだ後の盛国をまともに描くならポーカーフェイスも生きると思う
描くならね
358日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:58:09.64 ID:dhhUiRw5
上川君のお芝居は、相手があってこそ、じゃないんだな
舞台でもよくお目にかかるけど、感情の何かが物足りない
と言いながら目当てでみるんだけどね
松ケン=主役はあんなもんでしょ。脇をしっかり固めるべき
時代劇は、やくの実年齢ぶらす


359日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 18:58:19.93 ID:YGQugE9y
清盛をやるんだから盛国はやるだろ。怪しいのは兄弟、息子たちの死
子兎が義経軍になるのはいいんだけど、オリキャラの息子が敵にとかに割ける時間あるのかね
360日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:00:21.47 ID:bR4i3abG

壇ノ浦の戦い、平家絶体絶命の瞬間
勇者が!!

↓↓

361日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:01:20.30 ID:RCzS53To
宇喜多秀家「 八丈島より泳いで参ったでござる!!」
362日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:22:11.35 ID:rkeOP/V6
盛国が物足りないというかクール過ぎるのは、今後確変して見せ場があるからだと思ってる。
おそらくは清盛の死の前後、又は平氏滅亡の後あたりか。
今のキャラのまま変わらずでは上川もったいないな。
363日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:31:05.12 ID:cq0INq6F
NHK大河ドラマの視聴率一桁をJR東海でたとえるなら、東海道新幹線が
開業後初の乗客死亡事故を起こしたような話。

松本正之は現状をまったく理解していない。
現状認識がまったく出来ていない。
364日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:38:09.56 ID:cq0INq6F
ここ10年間、新聞の週間視聴率ランキングで、NHK大河ドラマはだいたい
ベスト5に入ってきた。1位になることも少なくなかった。ここ20年間もそう。ここ30年間もそう。

視聴率的に大河ドラマはNHKのナンバー1番組だった。ここ10年間。ここ20年間。ここ30年間。
そんな大河ドラマを松本正之(部落解放同盟)は破壊した。
365日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:40:56.32 ID:mPUUuYuQ
あらすじさん楽しみにしてたのに見れない
コピペお願い、親切なひと
366日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:42:07.15 ID:cq0INq6F
一昨日の兎丸のセリフ
「悪(天皇・皇室)と悪(平清盛・平家)がひっくり返っても、また悪(平清盛・平家)が
てっぺんに登るだけや」

皇室を「悪」と言うのはNHK初というよりテレビ放送初。
367日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:42:38.61 ID:mCs8rwKF
>>363
たとえが適確です

松本正之NHK現会長はJR東海出身ですものねww
368日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:44:56.75 ID:fSi3ZEFC
とうとう上川の個人攻撃をはじめたか。
原罪は全てNHKの製作陣にあるのに。
369日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:46:46.16 ID:cq0INq6F
370日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:52:51.31 ID:cc/rJkQf
清盛はおもしろいけどなあ。なんで視聴率がひくいんやろ?
371日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:56:31.44 ID:llZyatC6
1月からずっとうるさかったウサギが嫌いでチャンネルを変えたとしか
面白かったのに
372日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 19:56:48.63 ID:PlAjd5Uf
どうして昔の首都福原が今はソープ街なんだろうか?
373日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:01:38.39 ID:cq0INq6F
・昨年の8月以降、ネットでNHK大河ドラマ「平清盛」の「王家」表現が大騒ぎに
なっても、本放送では「王家」を連呼。
・初回放送が実質歴代最低視聴率(正月三が日スタート以外で最悪。それ
込みでは歴代ワースト3位)でも「王家」連呼を継続。
・視聴率がつるべ落しで下降し続けても「王家」連呼「皇室は物の怪」を続行。
374日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:04:42.71 ID:cc/rJkQf
タイトルは平清盛じゃなく平家物語にしたほうが後々よかったのに。壇ノ浦とかも
やれるし。
375日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:05:16.36 ID:H/jNpJiT
>>372
もちろん清盛のせいだよ
376日曜8時の名無しさん :2012/10/09(火) 20:06:18.94 ID:R2LYRG/q
伊勢神宮は昔はソープ街だったのにのうw
377日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:08:05.18 ID:cq0INq6F
・NHKの予算審議の一環として「王家」連呼が国会で追及されても「王家」連呼を継続。
・8月に大河ドラマ史上初の一桁視聴率、それも7.8%というおぞましい
視聴率を叩きだしても「王家」連呼、「皇室は物の怪」を継続。
・8月の月間平均視聴率が9.3%になっても「王家」連呼、「皇室は物の怪」を継続。
378日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:19:37.60 ID:cc/rJkQf
清盛は公家に毒殺されたと思うんやけど。
379日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:21:39.28 ID:qBqza3VR
カムロもっと見たかったな。
カムロ・レイVSシャナ・アズナブルとか。
380日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:25:06.61 ID:BfGX48FF
>>374
正月歴史番組でやってくれてもいいレベルだが
ねーよなあ
381日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:29:29.47 ID:DUlqQxqL
眉間に皺をよせて、苦悶の表情を浮かべたらにじみ出る
それこそが魂の演技

と思う人もいるわなw
382日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:30:09.88 ID:cc/rJkQf
>>380
壇ノ浦で時子安徳入水がハイライトやのにねえ
383日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:35:54.26 ID:BfGX48FF
いつかどっかの大河でやるかも知れないけど
一年見続けて来た今のこの配役このキャラ付けで見たいんだよなー
DVD購入特典で源平合戦フル収録とか…ねーよなあ
384日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:44:55.55 ID:3Ln4YTzz

>>365 うん子ちゃんに特別大サービス、三回目のヒトケタで上機嫌の俺w

948 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/08(月) 04:41:04.72 ID:Y++BgaEw
アバン 将軍の親切心で弟に譲ってみたら、尺で5分もコントに使いよった上に本編はオリジナルキャラに全部持ってかれた

源氏サイド
琵琶法師BGMで五条大橋に赤いカツギを絡げながらやって来た遮那王は、橋の上で凶器を背負った不審者(自称:むさしぼうべんけい)から、「平家のカムロでは
ないか」と一方的に疑われた。カムロなんて知らんし急いでるしで丁重にお断りしたものの、不審者は話も聞かず攻撃してきた。寺育ちながら戦闘スキルが高い
遮那王は、颯爽と刀を拝借し上から目線で決着を付けようとしたところ、本物のかむろが登場、囲まれて一時共闘するが、童たちは去って行った。再び戦闘態勢に
入る二人だったが、遮那王が相手の向こう脛に一発食らわして勝負がついた。が、あまりに痛゙ぁあい〜ともんどりうっているので心配してみたら、嘘くさい武勇伝を
聞かされてるうちに、高い高ーいされた。…誰だよお前。

平家サイド
承安2年(1172)3月、福原別邸で万灯会が開かれた。一万の灯をともし懺悔するというこの法会は、福原の民の寄進によって実現したものであった。
西行が今までどこにいたのか歌を詠み、灯の数は平家の権勢のよう…と嘆息すると、清盛は兎丸が地元民の人心を掴んでいるからだと言う。しかし、京では
時忠がかむろと呼ばれる童を使い、弾圧を強めていた。ささいな軽口であっても仇と見なされ、摂関家兄弟お得意の嫌味も、かむろが盗聴しているので迂闊に
話せない。そんな京の実態をどこまで把握しているのか福原の清盛は、散々悪い事したけど懺悔したから心機一転、泊の普請ガンガン行こうぜ!ヤンチャ時代の
国松時松蝉松も一緒だぜ!と張り切るが、京でかむろの残忍な所業を見てきた兎丸は、子供にあんな事させてええんかと責めた。しかし清盛は反平家の気運が
削がれやりやすい、と容認。納得いかない兎丸だが、現場に身を投じるのだった。
385日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:46:03.16 ID:3Ln4YTzz
>>384 の続き

その頃、徳子が中宮となり、時忠は中宮権大夫、重衡は正四位下中宮亮に就き、
宗盛は踊り経盛は笛を吹き、六波羅は連日宴を催していた。そんなパンがなければ唐果物を食べればいいじゃない的贅沢に驚く西行は、清盛が公卿の一門の嗜みと
命じたことと聞き、アイツ変わったと驚くのだった。そして9月、宋から文が届いた。明州判史趙伯圭より『日本国王ならびに太政大臣にこれらの物色を賜う』との内容で、
宋が正式な交易を認めた国書だった。喜ぶ清盛だったが、兼実は文面も贈答品も色々気に食わんと突っ返した。成親は困り果て院御所に虎の皮まで持ってきたが、
後白河法皇はブツは貰っといて、返事は清盛に丸投げた。イラつく清盛は兎丸に半年の工期を三ヶ月に縮めろと無茶振り。三ヶ月後に趙伯圭を秘密裏に福原に招き、
完成した大輪田泊を見せ、俺がこの国のテッペンだと示したる、と、過去最大の驕り発言をかました。しかしデスマーチを進めること二ヶ月後、蝉松が現場で重傷を負う。
兎丸は工員の疲労と危険を説き、普請を諦めさせようとするが、清盛は期日厳守と揺るがない。俺>>趙伯圭>>越えられない壁>>>おまえら となってしまった清盛に
兎丸は激怒するが、蝉松がオイラを人柱に…と懇願され、清盛が頷いたところで兎爆発。清盛は今こそ法皇とか朝廷とかあの辺の散々バカにしてくれた奴を見返してやる
最大のチャンス!こんなちっちぇえ事でフイにできるかと言い放った。昔のダチを海に沈めておめでとう発言にキレた兎丸は現場を放棄。絶縁して去って行った。静かになって
しまった福原邸で、盛国は漁師時代にあほが白河院に禁漁反対って直訴したことありましたね…と語ったが、清盛はお前にも兎丸にも俺のビジョンはわからん、と拒むの
だった。夜、五条大橋に瞬間移動した兎丸と仲間達はヤケ酒と清盛への悪口に不貞腐れていると桃李が諌めに来た。が、キヨモリとは最初の約束を違えてしまった、今晩
飲み明かすわ…と桃李を帰した。そんな兎丸の悪口を聞いていたかむろ達が現われた。兎丸は子供だと気安く話しかけたが、かむろセンターはピンの赤い羽を凶暴にした
ような物で兎丸を刺し、集まったかむろ達がメッタ刺しに。朝、カシラがいねぇと探して五条大橋まで戻ると、清盛は赤い羽に串刺しにされた兎丸の亡骸を見つけるのだった。
六波羅一門大反省会で清盛は兎丸を手厚く弔うことを命じるが、同時に、よくわからないけど褒めて顔なかむろも始末せよ、と時忠に命じた。時忠は赤い羽を焚き上げ、
盛国は清盛に、音声さんが拾えないくらいの超低音で、殿の頭の中だけにある理想郷を描くため、外道になる覚悟はあるのか、と問い質した。夜、清盛の許に兎丸の
仲間が敵討ちに現れた。が、石に経文を書いて沈めれば人柱はいらぬというアイデアに仲間達は撃沈。そして兎丸の遺髪と思い出と共に一年後、大輪田泊は完成した。
イイハナシではない。

おまけ 滋子が来週…ということはあと10年もない…
386日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:49:06.89 ID:UCxP977e
>>383
源平合戦は清盛の死後からが盛り上がるからな
松山がアレってのもあるけど、清盛抜きで
ドラマを続ければ実は視聴率上がりそう
387日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:53:26.65 ID:cq0INq6F
NHK局員だって、受信料契約者同様、「王家」や「皇室は物の怪」が視聴率に
悪影響を及ぼしていることはわかりきっている。
ところが松本正之は「王家」連呼。「王家」連呼。「王家」連呼。
「上は視聴率に関心無し」というメッセージを松本正之は今週も発信。
388日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:56:05.04 ID:3Ln4YTzz
>>365
これ第2音声を聞いてないなw
389日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:56:39.03 ID:cc/rJkQf
宗盛父子が処刑されるまでドラマでやってほしい
390日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:57:06.83 ID:mCs8rwKF


誰か…

 『磯Pの処分を求めるスレ』を作らないか?







391日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:04:28.33 ID:C91RIt7z
カムロ殺したんじゃなくて解散だって
公式Twitterに書いてた
392日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:08:19.17 ID:3Ln4YTzz

今回の“王家”w

清盛:今こそ長年 我らを見下してきた王家や朝廷を見返す 絶好の機会。
    さまつな事でこの機会を逃す訳にはゆかぬ!

兎丸:さまつ?
393日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:10:14.21 ID:YGQugE9y
>>389
宗盛処刑はざっくりやるんじゃないかなあ。子は無理だろうけど
父子処刑やるなら副将も是非
394日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:10:45.60 ID:cc/rJkQf
徳子が入内すると武士の血がまじるとかいうてるけど、滋子入内ですでにまじってるんと
違うの?
395日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:12:40.30 ID:H/jNpJiT
>>394
滋子は時忠のほうの家系だから公家だよ
396日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:14:22.56 ID:pncQvKaR
大河ドラマ「平清盛」 ?@nhk_kiyomori
【いそPです】こちらは「解散」という意図です。彼らの装束を燃やす、という描写も
それを表しています。
RT禿を始末しろとありましたが殺せという意味なのでしょうか?それとも解散ですか?


ふつう始末っていったら殺せって意味だよなあ

397日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:15:34.70 ID:Oc+/Cc3g
>>394
滋子は貴族の平氏
時子、時忠、滋子の親の蛭子さんは貴族
398日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:17:33.32 ID:Oc+/Cc3g
>>391>>306
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
さくっと殺害だと思ってたww
時忠のキャンプファイヤーは単に制服処分なだけかよ
399日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:18:30.47 ID:aKAgo8rD
>>396
本当にそういう意図なら「解体せよ」って台詞にするだろ
また逃げたか
400日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:19:58.44 ID:BfGX48FF
ぼかしたほうがよかったのに
twitterで何でも回答しちゃうってーのもよしあしっすなあ
401日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:20:18.50 ID:5dzsK07J
やっぱり子兎丸は反平家になるのか
402日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:21:06.21 ID:r94m1vqX
いそP()おかしいな
時代劇用語で「始末」と言ったら「殺す」一択だし、
あの場面的にもそれ以外の選択肢がないと思うんだが。

それに禿たちの装束を燃やしていた時忠の表情。
ただ解散させただけなら、兎丸の死という大きな犠牲を払ったにしても、
禿たちを裏の闇仕事から解放して自由にさせることが出来たわけで、
もっと違う表情になると思う。悔恨の中にも、一抹の安堵というか。
恐ろしいまでに暗い表情してたじゃん>時忠
403 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) . :2012/10/09(火) 21:28:51.18 ID:gYaEGglx
【いそPです】こちらは「解散」という意図です。彼らの装束を燃やす、という描写も
それを表しています。
【ひでG】つまらん! ッおまえのはなしは、ッつまらん!
404日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:35:03.44 ID:cc/rJkQf
時子安徳入水と平家棟梁宗盛父子処刑はぜひドラマでやってほしい。清盛が上り詰めたはてに見た絶景なんやから。
405日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:36:35.54 ID:tbpM8NHh
>>404
深キョン入水なんて俺号泣してしまうやん
406日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:37:24.62 ID:iYI2h5aq
盛国餓死で終わるんじゃないかなと思っている
若い頃から清盛に従ってきて、その全てを見届けた男なんだから
407日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:37:52.46 ID:cq0INq6F
五条大橋の件@
弁慶は1000本目の大刀を手に入れるために牛若丸(遮那王)と対峙したはず。
ところが肝心の牛若は大刀を所持していなかった。
とにかくイチイチ全て、精度が低すぎるドラマ。
408日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:38:06.67 ID:XJ01e9Xp
えっ?
胸くそ悪い結末だろうと、時忠がかむろを殺めたからこそ
ずしりと重く深みのあるラストとなり、ちょっとした戦慄まで覚えたのに・・・
そもそも多義的な解釈を許容するシーンがてんこ盛りで、毎回壮絶な解釈論争が沸き起こるのが魅力のドラマなのに
ツイでプロデューサーが一つの公定解釈を示すのは非常にマズい
はっきり言って興醒め

409日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:40:19.11 ID:cc/rJkQf
後白河法皇は隠岐島に流されてほしい。
410日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:42:29.38 ID:cq0INq6F
五条大橋の件A
兎丸は五條の大橋で死んだ。
ドラマでその翌朝、兎丸の手下が福原の清盛のもとに訪れたかのような
設定だった。兎丸の手下が馬を使っていた形跡は無し。
五條の大橋から福原は徒歩で2日はかかったはず。
清盛が五條の大橋のもとで兎丸を発見したのは、兎丸の死後4日目くらいだろう。
ところがドラマはそういう見せ方をしていなかった。
411日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:42:47.01 ID:qk7E2qYD
>解散

子供に汚れ仕事させるなって
あれだけ兎丸が突っかかってたんだから
解散なら解散でそのあたりのフォローもちゃんと描写しなきゃいけない

世間体を気にして日和ったのかもしれんけど
ドラマとしては中途半端でしたって事を自ら認めたようなもんだろこの発言
412日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:44:10.45 ID:Oc+/Cc3g
まあ、解散だったとしても
食い扶持無い→野垂れ死に
だからあんま違いは無いな
413日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:44:38.88 ID:r5qHEGxU
>>406
龍馬伝の弥太郎の最期並みに最後に全部もっていっちゃう可能性もあるねw
414日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:45:37.80 ID:cq0INq6F
賀茂川の東岸は白河北殿があり、白河院の時代は日本の中心だった。
ところが平治の乱等の描写による賀茂川東岸は人家が一つもない原生林。
比叡山の強訴も、比叡山と京の距離感がまったく伝わらない。
福原と五条大橋の距離感、当時の時間間隔はデタラメの極致。
こんな事ばかりやっているので、関西の視聴率は関東より低い。
415日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:47:40.49 ID:tbpM8NHh
>>413
あのインパクトは龍馬の最期を塗り替えてしまった
もはや弥太郎の最期のシーンしか思い浮かばない
416日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:50:38.33 ID:jFHfhMlI
>>391>>396 こども騙しもはなはだしいぬ(´・ω・`)
417日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:51:31.06 ID:TKBUtdO6
イヤーな気分にさせて貰ったけど
単なる解散だったと聞いてもっと嫌な気分になった
418日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:54:00.49 ID:lqxG6Llp
こういう逃げを打つPは始末するべき

えーこれは大河担当から外せという意味で
殺害予告ではありません(逃げ)


419日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:56:32.74 ID:BfGX48FF
ここは想像の余地を残しておくべきだったろ
演出的にも明らかに「え、殺したの?」と思わせるものだったのにな
訊く奴も訊く奴やで…
420日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:56:43.34 ID:fKj/Oqe8
>>391
解散だと尚更悲惨。なぶり殺しでしょう。
421日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:56:50.12 ID:cq0INq6F
フジテレビはNHK「平清盛」に学び、松山ケンイチ主演の連続ドラマ「蒲田行進曲」の
企画を中止した。松山が銀ちゃんを演じるという馬鹿げた企画だった。松山はヤスだろう。普通。
NHKはフジテレビ「家族のうた」に何も学ばず、来年の「八重の桜」はなんと
オダギリジョーが主演。
NHKの現場は松本正之のせいで完全にモラルハザード。
422日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:58:51.59 ID:ZfIEcDea
>>419
Pが処刑したかもしれないし解散したかもしれない
ご想像にお任せしますで濁して答えればいいじゃん
訊く方を責めるなよ
423日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:59:19.29 ID:fKj/Oqe8
>>402
>恐ろしいまでに暗い表情してたじゃん>時忠

そりゃ暗いでしょう。秘密警察を仕切ることで隠然たる力を持っていたのに、
それがなくなった上に不興を買ったんですから、これから居心地悪いでしょう。
424日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:59:40.46 ID:Ks42Iby4
兎丸も察してて更にその斜め上に育ってるけど
禿ってもうあそこまでいったら
野犬を人肉で育てた特殊犬みたいなモンだからね。

あんな殺人耐性も教育も無いガキ共野放しにしたら
どう考えてもロクな事にならない。
425日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:01:10.89 ID:cq0INq6F
オダギリジョーはフジテレビで一切の番宣を拒否した上に平均視聴率3.9%、途中打ち切り
になった。自業自得。
背水の陣の大河ドラマがオダギリを主演させるなど、絶対にやってはいけない事だった。
通常オダギリの事務所とトラブっても、キャンセル料を払っても、オダギリの出演はありえなかった。
426日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:02:34.22 ID:r94m1vqX
後味は悪いかもしれないけど、「始末=殺せ」の方が壮絶な凄みが出て、
物語的にも美しいのに。
役者の熱演と、演出の妙を、かる〜いプロデューサーの一言で台無しに
されてしまった感じ。

馬鹿な抗議対策なのかもしれないが、そういうのをひっくるめてすべて
受け止めてうまくスルーするのがPの仕事だろうに。
427日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:03:19.13 ID:BfGX48FF
>>422
すまん最期のは何にでも答えを求めるなよという八つ当たりだった
うーんしかしこれは本気でがっかりだ
428日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:06:37.72 ID:Oc+/Cc3g
脚本と演出で意見ちがってきちゃってるんじゃないの?
脚本は「始末しろ」=「皆殺し」のつもりで書いたけど
演出は解散ととったとか
429日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:07:52.93 ID:WSIY8/BU
今時のDQN視聴者対策の為に【禿=解散】にしたのではとゲスパー
子供を始末=殺すなんて残酷過ぎる
とか言いかねないだろ馬鹿視聴者は
430日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:09:22.14 ID:VjC9XY3/


   まあ、視聴率は低いが

   おまえら、はまりまくってんな。

   俺は・・・・・・

   先週見た「平清盛 39話」録画したビデオを消せなくて

   困ってんだよな。


431日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:13:40.23 ID:fKj/Oqe8
>>430
なんで?

先週もよかったな〜
432日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:15:49.92 ID:cq0INq6F
五條の大橋の下に掘っ立て小屋がいくつもあったが、あれはヒッチコックみたいなもんか?w
松本正之とか磯智明の先祖のカメオ出演みたいなもんか?
433日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:17:55.32 ID:cc/rJkQf
五条大橋って平安時代にはまだ造られてないって知ってる?
434日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:21:11.82 ID:cc/rJkQf
清盛が上り詰めたはてに見た絶景ーー時子安徳入水、平家棟梁宗盛父子処刑。
435日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:21:29.07 ID:VjC9XY3/
>>431


   そりゃあ、最近見た大河の中では

   感銘受けちゃったからよ。


436日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:34:11.31 ID:grolm4Up
禿始末=皆殺しが後味悪いと思いの諸兄諸姉へ
こんな解釈はどうだろうか

清盛「始末せよ」→
庭で聞いてた羅刹「やべ」→
禿たち、衣装を脱ぎ棄て逃げる→
真っ赤で目立っていた分、脱いでしまえば誰だかわからない→
時忠は捜索が面倒過ぎて断念→
残された衣装を「あいつら逃げ足速いよなあ」と思いながら燃やして始末
437日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:34:30.25 ID:cq0INq6F
日8 時間帯4位がNHK大河ドラマの定位置。
@16.2% 19:00-21:54 NTV のどじまんザ!ワールド〜2012年秋〜
A13.4% 19:00-21:54 CX* 逃走中2012〜禁断の恋と財宝村・ロミオとジュリエ〜
B12.3% 18:56-20:54 EX__ シルシルミシルさんデー特盛版2時間SP!
C*9.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛
438日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:37:11.44 ID:ZAQtj869
栄枯衰退、荒城の月、耳なし芳一、祖谷・・・平家にまつわるものは多い
が頼朝も義経も悲しい最期がまってる
439日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:41:54.49 ID:cq0INq6F
日テレが「イッテQ!」の2時間スペシャルか3時間スペシャルを組み、
フジは「ホコタテ」の2時間スペシャルで8時マタギに吉田秀夫の鉄球を持ってきたら、
「八重の桜」の初回放送は15%台がせいぜい。
大河ドラマと朝の連続テレビ小説の視聴率は急に化けない。
440日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:44:28.60 ID:dC/9J+Zg
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
441日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:44:54.27 ID:cq0INq6F
一昨日の兎丸のセリフ
「悪(天皇・皇室)と悪(平清盛・平家)がひっくり返っても、また悪(平清盛・平家)が
てっぺんに登るだけや」

皇室を「悪」と言うのはNHK初というよりテレビ放送初。
442日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:48:09.50 ID:cq0INq6F
「皇室は王家」「皇室は物の怪」「皇室の血統は物の怪の血」「皇室は悪」…

10月になってもいまだに「天皇制廃止プロパガンダ(部落解放同盟)」に狂奔する松本正之。
視聴率より反皇室のほうが大事な松本正之。
こんな事だから現場はモラルハザード。
その結果、主演オダギリジョー(八重の桜)は放置されてしまった。
全部松本正之の責任。
443日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:52:55.75 ID:aKAgo8rD
磯のツイッターのせいで軽くアンチになりかけたわw
444日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:07:22.39 ID:3Ln4YTzz

◆スレ流し〓荒らしコピペ連発
◆連日連投・無用コピペ屋

◆本日ID=99r5viFL
◆昨日ID=AoNPQGAr

◆唯一無二の関心
◆清盛の最低視聴率更新スレ妨害


層化が2ちゃん監視妨害活動を続けるほど
「C国」的捏造体質が暴かれ!!


層化の半島体質も…


(笑)

 ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____  < あらすじはまかせて!
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /UNCO /    / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/


【清盛】 ≪最高視聴率 ≫
関東  17.8%(01/15記録) ←★歴代ワースト1位!!

【江姫】 ≪平均視聴率≫
関東  17.7%(2011年平均)


〓 清盛の最高記録は、江姫の平均とほぼ同じだ!!!
445日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:10:20.90 ID:0RFwffin
盛国が「殿についていきます」といった時の清盛のピクピク涙は、
いろんな感情の入り混じったものを表現したかったんだろうけど。
ただのベタな演技にしか見えなかったのが残念だった・・
446日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:11:50.15 ID:3Ln4YTzz
>>365
お〜〜〜〜い、うん子ちゃん、お望み通りコピペしてあげたんだから礼くらい言ってくれよ
単発IDのままかよw
447日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:14:02.69 ID:cq0INq6F
以前「平清盛」の中で、パンチョッパリ俳優が演じる後白河院が壺に矢を投げ入れる
遊びをやっていた。中国映画「レッドクリフ」のパクリ。中共のエージェント(磯智明)に
よるオマージュかもしれない。
白い小皿に石を載せて、水を張った瓶に沈めるシーン(兎丸ら)も「レッドクリフ」の
亀を瓶に沈めるシーンのパクリみたいなもん。
448日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:14:15.97 ID:3Ln4YTzz
やべっ!阿部ちゃんの新ドラマより『平清盛』のほうがおもしれぇ
糞大河に39話も付き合うとドラマを見る目が狂ってくるんだろうか?w
449日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:19:41.44 ID:G7NHtcgz
時忠のブチ切れは、禿のヤツら、指示してない事まで勝手にやりやがって!
という怒りの現れかと思ってた
でも凄い熱演だったし、本編で描かれなかったことをツイッターごときで
いちいち補足する必要はないかと
450日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:20:53.98 ID:pnBEjp4o
つ…つるかめ助産院でも白河院のもののけが… 
451日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:22:41.27 ID:GjXyWXCc
ツイッター時代の落とし穴だね。せっかくの感興を大いに殺がれてしまった。
自分は
・清盛の命を受けて、時忠は断腸の思いで手塩にかけた少年たちを処刑した。
・時忠は処刑の後、赤い服を炎の中に投げ込み、忌々しい記憶の抹消を図った。
(赤い服は少年の肉体の象徴であり、投げ込み自体が「焼殺」に他ならないとする
卓抜な解釈も見られた)
・葛藤を抱えながら汚れ役を遂行していた時忠は、自己の使命に抱いていた自負を
粉々にされ、その屈辱感を炎に叩きつけた(少年たちへの哀惜感情は微妙)。
・盟友兎丸殺害に責任を感じた清盛は、贖罪の思いから経文を作成し沈め、もって
兎丸への供養とした。
・清盛は時忠によるかむろ編成と実行について間違いを認め、その清算を決断した。
しかしそれはかむろの少年たちの抹殺というポルポト紛いの手段によるものであり、
不幸で無垢な少年たちの命への配慮は窺えない。
・兎丸への贖罪意識との乖離ないしダブルスタンダードは、人間清盛の限界を示すもの
である。

といった解釈を示した。単に「解散」では白け鳥が飛ぶばかりである。。。
452日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:23:55.26 ID:G7NHtcgz
それにしてもあの、ぷるぷるしながら涙流してるの、あれなんなんだ
ちょっと変わった演技してみようかなと思ったのかね?
高倉帝の子役の子が強訴で館に踏み込まれて怒りでぷるぷるしてた演技の
方が上手かったぞ…
453日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:27:56.09 ID:kh8dnkxQ
松ケン良かったと思うよ
454日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:38:23.28 ID:mPUUuYuQ
>>446 ごめん、飲みに行ってた
ゆっくり読むわ さんくす
455日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:48:32.10 ID:azKLknSc
>>439
「八重の桜」は政治的にやめられないからねぇ・・・
綾瀬はるかノイローゼで首つったりしないだろうか?マジで心配。
456日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:49:18.58 ID:SuLFG8Ys
帰りの電車で「うーん、公式アカウントでSATUGAIと言う訳にもいかないしなぁ」
と思いながらもツイートをリアルタイムで読んで軽くがっかりしてましたw
457日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:51:42.03 ID:dhhUiRw5
始末=解散のわけがないっ!
禿の評判がいいから、後でまた使えると思ったか、
禿に罪はないという非難が怖かったか
始末せよ=殺せの意味以外にありえない。
時忠に禿の衣服を始末せよってか?んな馬鹿な
458日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:53:45.65 ID:GjXyWXCc
しかしさあ、シリアスな話ばっかなんで話そらすとw
今一杯やりながら借りきた義経の弁慶の泣き所を見てるんだけど、
面白いぞw
なんと泣き所とは お な ご 弁慶童貞物語なり!
こういうのもイイと思うんだけど、2ちゃんじゃ総バッシングだったんだろ。
ふざけてる、脚本家無能、荘重な大河じゃない!!!とか。
しかし何か解釈が問題になるわけでもなく、安心して見てられる。
今までほとんど大河を見た経験がないのでよく知らないが、
やっぱ今年の視聴率の低さの理由は、大河清盛があちこち「異様・異形」で
安んじて見てられないからじゃないのかね。
459日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:59:04.33 ID:/4BIKzH9
始末の解釈が脚本家と演出とで違っちゃったんだろうな
460日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:00:29.62 ID:SuLFG8Ys
大河「義経」は、そもそもタッキーとマツケンというキャスティング、
彼らの演技そのものが批判対象だったかと。

怪力の持ち主だがストイックで女を知らない童貞ちゃんという設定は
弁慶らしくて微笑ましいと思ったけどね。
461日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:06:44.31 ID:EmEnrjyG
個人的には、義経と弁慶の演技力はあまり気にならなかった。
この二人は、ある程度棒でも許される(というか棒じゃないと変な)
世にも珍しいキャラだからね。タッキーとマツケンは得してる。

それよりも、脇を固めなくてはいけない従者陣が厳しい。特に電車男の台詞回しは限度を越えてる。
もしリアルタイムで見てたらかなりきつかっただろうな。

2005と2012の比較画像がよく貼られてるけど、
義経のメインパートはあの写真にはない義経主従+うつぼ&静だからね。
平家なんて出演時間が1分に満たない回もあった。
462日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:08:55.89 ID:yBIVtUup
吾妻鏡を読んでたら中原章貞を中原童貞と読み間違えた 
463日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:17:38.69 ID:xXVzoLZ8
>>447
あれは「投壺(とうこ)」っていうの。まんまな名前だけど
ちゃんと日本でも伝承されてる遊び。別にオマージュとかじゃないだろ
自分はお耽美小説wで知ったんだけど、30年前から知ってたよ
464日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:20:07.13 ID:nGpeTDSe
>>391
えーあそこで始末した事が心にぐさっときたのに…
つまらん
ほんとにつまらん
465日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:22:49.82 ID:6gpOgGhA
聞かれても「少年たちを殺しました」とは言えないからな。
質問に答えなければよかったのに。
ドラマを見る限りではただの解散には見えない。
466日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:24:18.66 ID:iMjW6IRn
>>459
ダメじゃん!
467日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:29:19.71 ID:iMjW6IRn
時忠は『古着を焼くだけの簡単なお仕事』をさせられてたことになるのか…
それじゃあ涙目にもなるよね

って、そんなわけあるかい!とぞ思ふ
468日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:32:01.84 ID:e9V9UJO7
「始末せよ」は兎丸が生きていたら絶対に許さなかった発言だよね。
それを兎丸の葬儀の話の直後に口にする清盛、という構図。
舞子の遺体を片付けさせた白河院にも重なる。

どうしても答えたかったのなら、「解釈は視聴者の皆様のご想像にお任せします」で良かったのに。
コメンタリーも度が過ぎるとドラマの神秘性を失ってよくないね。
469日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:33:09.73 ID:F1elpSWl
時代劇で始末せよと言われたら、す巻きにするか刃物でブスリだよ
視聴者もビックリだけど、時忠の中の人が一番ビックリしてるかもw
俺も勘違いしてたってw
470日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:34:22.35 ID:WEpcqZBJ
>>467
衣装焼いてて煙たくて涙目なわけですね
わかります
471日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:40:03.74 ID:nGpeTDSe
>>459
脚本も演出も共に殺害を示唆してるように思えたが
472日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:40:29.04 ID:xXVzoLZ8
でもまあ、
寄る辺ない子供が突然情けをかけられて、衣食住と役目を与えられ
また突然すべてを奪われ、野に放逐されたのだとしたら
それはそれで一層哀れである、として納得する手も…無いか
473日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:41:19.68 ID:6GtfJ4eA
>>469
Pより森田に聞いたほうがよさそうだなw
474日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:52:17.21 ID:IDqc0JeR
そんな明々白々のことをわざわざプロデューサーに質問しちゃうような
ぴゅあなお子様には殺してないよーと白々しい嘘をついとけ、とかな。

問題はツイッターがその当人以外の目にも大々的に入っちゃうことなんだが。
475日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:56:01.18 ID:Xium4Gk0
                  ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |      『受信料拒否』と『平清盛批判』は、禿が許さぬ。
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::         |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐'
476日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 00:58:49.57 ID:ji7B6XY/
>>469
カムロの中の人もそうだと思ってそう
477日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:03:23.09 ID:HA9sUzQJ
禿は平家物語に記述があるだけですが、平清盛関連ではとても有名で
子ども向けの歴史マンガにさえ、平家の驕りの象徴として大概はチラッと
登場しますね。

前半の能天気な平清盛からは想像もできませんでしたが、ここ数回にわたり
禿に焦点を当て実に印象的な禿像を描いていたのではないでしょうか。
478日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:11:32.73 ID:WEpcqZBJ
屋敷の縁の下にあんな白塗りの赤い服着たカムロ潜んでたら
ホラーすぎて怖くておしっこちびっちゃうわw
479日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:11:43.20 ID:HA9sUzQJ
時忠については、元来、葛藤があったのだと思います。
時子や兎○の訴えを心では分かっていながら、それをあえて打ち消すため、
「貧しい民を救う立派な祭り事の一つ」と自らを言い聞かせていたのだと
思います。
それが、清盛の一言により急にはしごを外された形となり、虚しさや怒りが
入り混じった非常に複雑な心境がキャンプファイヤーでの態度に表れたのでは。

>衣装焼いてて煙たくて涙目なわけですね

だから違うと思いますよw
480日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:28:36.41 ID:V1TxwJpr
ゴッシーと僧兵の仲間たち VS カムロ集団の一戦が見たかった。

ああ、本気でやるとカムロが負けちゃうかw
481日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 01:32:02.50 ID:Q5haydHm
五条大橋の下の死体発見現場にうろうろしていたワンコが
リアルでのらっぽく見えた。
桃李はちゃんと労災認定してもらえたかな
482日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 02:14:09.65 ID:JW+J5qK1
>>449
まあなぁ、葬儀は盛大に行うって言うあの言葉、
あの時点で時忠にとっては死刑宣告だからね。

辞任した通称相国様にして平家の棟梁の上の言わば国父
そのガキの頃からのマブダチにして
そのスーパー権力者が手がけてる
最優先超国家的大事業の実質的な現場責任者

こんなモン勝手に殺された時点で、葬儀案内の次は
その場で自分の首に宋剣クラッシュ来るだろな状態で
「やっべーよ俺死ぬ?」な顔にも見えただろあの時

それで自分は生き残ったと思ったら
ガキ共の大量虐殺やらされたあんただって承知だっただろうに、
だけど俺としてはそうするしか道は無いしって普通は解釈するわな。
483日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 03:09:27.56 ID:oLrUc08w
>>401
壇ノ浦で、源氏方の水軍を指揮したりしてな
484日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 04:06:21.91 ID:pJ07BEf2
禿三百人くらいだったみたい 怖いよ〜
485日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 05:10:31.36 ID:JW+J5qK1
>>484
普通の意味で「始末」を解釈すると
毒殺説も出たけどいっぺんにやるの厳しいわな。
この当時そんな都合のいい遅効性の毒があるとも思えないし
河豚鍋か茸鍋でも食わせれば全員には当たるけどこれも結構当たりはずれあるから

やるってなったら集めておいて
正規軍の家人で取り囲んで槍衾で一気にやるしかないだろうな
486日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 06:28:38.14 ID:mAig4caJ
始末って解散!?

全員殺したと思った。
解散ととってほしかったんなら、
「カムロは任を解け」ぐらいのセリフにして、
ボロボロの衣装にもどって町に散っていく子供たちを映しとけばなぁ。
487日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 06:37:05.96 ID:ghBRa0p1
西行ってか義清が娘をキックした時もわざわざ
「編集でそう見せているだけで実際には蹴っていません」って公式で説明しなきゃいけないくらいだから
色々苦情対応大変なんじゃない?
488日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 06:37:32.82 ID:G0Y9hqz6
乗り遅れたが「始末」を皆殺しと思っていないのは
磯CPのみってことでOK?(磯CPも諸事情で皆殺し否定せざるを得ないとかもあり)


ま、ツイッターでそんなこと聞くのもゆとりだな。
時代劇のお約束知らないのか?
489日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 06:43:18.32 ID:81pBiStO
元気が出るテレビの100人隊を禿でやってほしい
490日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 07:26:55.69 ID:V7swt3m4
454 : 日曜8時の名無しさん :2012/10/09(火) 23:38:23.28 ID:mPUUuYuQ
>>446 ごめん、飲みに行ってた
ゆっくり読むわ さんくす
491日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 08:02:41.11 ID:fuLdAl/d
シジツガー
492日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 08:11:27.56 ID:oiXfI11c
殺したかも?と言ってはヒドイと文句を言い
殺してないと言われればぬるいと言う
みんないったいどっちなんだw
493日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 08:14:43.59 ID:6G4mxsU6
一人じゃないので両論出る
494日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 08:19:11.69 ID:5rIIXoAq
納得できずに不満に思うときにレスをつけがちなだけ
ハードな描写が苦手な層は皆殺しに文句言って
ヌルく取り繕った描写が嫌いな層は解散でしたに文句言う
495日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 08:51:26.59 ID:V7swt3m4

超気持ちい〜〜〜〜い♪w

131 : ◆hpcMs3Uypw :2012/10/09(火) 10:00:49.63 ID:jDjxNaf6P
10/05金
**.*% 24:12-24:53 TX__ ドラマ24・マジすか学園3・最終回
12.2% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス赤い霊柩車30後編

10/06土
*7.8% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・負けて、勝つ〜戦後を創った男・吉田茂〜・最終回
*2.5% 24:55-25:55 NTV [新]Piece
*1.5% 25:55-26:10 NTV メグたんって魔法つかえるの?
13.2% 21:00-23:06 EX__ 土曜ワイド劇場・山村美紗サスペンス・京都・華やかな密室殺人事件!
14.2% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム・世にも奇妙な物語2012 秋の特別編
*7.7% 23:10-24:10 CX* [新]土ドラ・高校入試

10/07日
*9.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛

10/08月
*9.0% 20:00-20:54 TBS [新]宮部みゆきミステリー・パーフェクト・ブルー

ドラフリ更新
496日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 08:58:58.29 ID:hPtqF42L
>>486
散ってったとたん、なぶり殺しです

それなら
497486:2012/10/10(水) 09:07:01.30 ID:mAig4caJ
>>496
当然そうなるよね。
そこで「平家にあらずんば」ってナレがかぶされば諸行無常が
よく表現できると思わない?
498日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:12:02.85 ID:hPtqF42L
>>497
そりゃ、オイラもそういうの好きだけど、
大河でそれはできないでしょ。

この前の寺山みたいな絵が、あの視聴率だと
499日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:16:23.49 ID:Qk4CJQkP
Pも黙ってれば良かったんだろうが、
この大河は放送当初から意味不明なイチャモンをつけたがる人が多過ぎて、対応に苦慮してるんだろう
王家厨にコーンスターチ・埃厨の叩き方は基地外じみていたし
思い込みの平安時代のイメージで叩いているのもいたし(実際は物凄く生臭い時代だった)

突っ込みたくなるところは確かにあるが、それを差し引いても凄く面白いと思うんだけどね
500日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:26:22.18 ID:hPtqF42L
>>499
美術を含めた絵は最高でしょ。最近はライティングを明るくして陰影が足りないけど。

ただ、本や演出はもうひとつ、特に話の展開が下手だった。ここ三話はそれがなくなって面白い。

せめて、話の流れだけでも三話みたいに流れてたら、と思う。

役者も、ほんの一部を除いていいっすね
501日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:32:45.61 ID:nabM4YN+
時代考証の本郷さんは役割を果たしているんだろうか?
藤本さんの脚本を誉めまくるだけが脳じゃないと思うんだが・・・・
502日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:36:08.45 ID:Hfk9Z4Wr
>>499
平安時代は本当に平安時代だよ。
枕草子とか読んでご覧、
一般庶民にいたるまで和歌つくりに励んだそういう時代だ。
だまされたらいけないよ。
503日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:38:19.45 ID:Qk4CJQkP
>>502
枕草子や源氏物語のイメージだけで語るもんじゃないw
それにその二つも良く読めば、平安時代の生臭い事も書いてあるよ
504日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:50:22.56 ID:4I69uQhr
最近平安のニオイって本が出たから読むと面白いけどね。
いきなりエグい章から始まってるし。
505日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:57:34.99 ID:Hfk9Z4Wr
きつい洗脳にかかってるんだな。
506日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:59:13.05 ID:U2Y2C6mV
兎丸暗殺は一個の殺人マシーンと化したかむろ軍団の暴走という解釈も成り立つ。
そうすると、最後のキャンプファイヤーでのブチ切れ場面は、余計なことをしでかした
かむろに対して時忠が怒りを爆発させて皆殺しにしたことを示唆するものかもしれない。
頭の切れる時忠が兎丸が清盛にとって不可欠な人材であることを知らないはずもなく、
彼が暴走するのは確かに不自然だ。

一方、かむろは何も考えずに御主人さまの言いつけ通り忠実に任務を遂行する子どもたち。
通常のスパイ活動と逮捕を超えて、重要人物の殺害を独断でやるとも思われない。
やはり時忠が尾行と監視を命じ、反平家的言動が明々白々となった時点での兎丸殺害を
かむろに言いつけていたとするのが自然だ。
恩賞をねだる子どもたちの無邪気な顔からは、時忠から要求されたミッションを忠実に
こなしたことに対する満足感が見てとれ、主人を無視して暴走した様子はない。
そうすると最後の場面は、暴走した時忠が主人である清盛に裏切られたことへの屈辱感
あるいは平家のために良かれとやってきたのに梯子を外された虚しさの表明ということになろう。
どうもあの場面での時忠の恐ろしい形相は、かむろではなく自分に向けられているように
見えてならない。
時忠は、兎丸が清盛の朋友であり目前の大輪田泊建設のため必要な人材という+以上に、
清盛平家にとって危険で、生かしてはおいては将来に禍根を残す人物−と判断して
駆除にかかったのだろう。
507日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 10:01:30.38 ID:hPtqF42L
なかなか、その時代がどんなだったかなんで、残されてる資料を碑文、写本に渡るまで詳細にみてもわかるもんじゃないよ。

海外資料結構読んでいたつもりでも、現地いったら全然違うという体験は何回かしてるし。
508日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 10:12:39.58 ID:4I69uQhr
カムラーズの設定もすごいけど、五条大橋の名場面に
カムラーズまでからめると言うのは確かに
歴史知ってたら思いもつかないだろうなぁ。
キャラ総登場だわよっ、盛り上げちゃうんだからぁ、ってとこか。
509日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 10:24:16.57 ID:jYez3wYB
>>508
カムラーズと五条大橋の弁慶とは矛盾してる。
1000人も狩ってたら途中で捕まってるだろ。
510日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 10:33:01.71 ID:U2Y2C6mV
かむろ誤認が決闘の端緒となったことで、弁慶と牛若との再会が極めて自然なものとなった。
本来大河清盛に五条大橋の決闘は「売らんかな」のシーンになりかねないところだった。
しかも、赤と白に分かれて始まった決闘の最中に本物の赤いかむろが登場し、白い2人を
とり囲んだことで、新たに源氏と「なった」牛若と既に「源氏」の弁慶との
主従関係が成立したことが象徴的に示された。
源平の力関係の推移と源氏に肩入れする弁慶の長い前史を踏まえ、義経=弁慶関係の刷新を
図る革新精神と表現意欲がなければできない力業だった。
511日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 10:36:48.17 ID:YIOX/rBK
>>487
それは知らなかった。
大変なんだなあ。

自分はそれでも禿は全員殺されたと思ってる。
森田の演技もそう思わせるものだったし。
512日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 10:46:39.41 ID:tTQXyZbz
時忠が意外に欲がなくて、没収した貴族どもの財産を気前良く禿に下げ渡してたよね
解散しても全員で楽々暮らせるくらいの財を既に築いてたりしてw
513日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:11:34.59 ID:U6QwFK3U
禿見ていたら、キョンシーを思い出した俺
514日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:13:04.66 ID:QWQ37UbQ
ついさっきまでカムラ―ズのセンターの子が男の子だと知らなかったよ・・
しかも実写版「蛍の墓」の清太だったとは。
515日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:13:41.85 ID:M54dDZ9q
>>1
題材がどうと言うより、今回の大河の制作ブレーンでは何をやっても…という感じだと思う。
516日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:18:59.40 ID:V7swt3m4
>>510
で、あらすじさんの感想は?w
517日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:20:24.09 ID:W2mw7p8n
>>511
まあ解散だとしても平家の保護がなくなりゃどうせ即全滅だからじゃないかね…
518日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:22:05.75 ID:Hfk9Z4Wr
なんでPの設定で一喜一憂してるんだ?
ガキか?
これをみているNHK職員の中にいないのか兎丸は
Pに自分の思いをぶつけてみろ
このままでは大河は終る
NHKは滅ぶぞ。
519日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:24:51.36 ID:V7swt3m4
>>510
時忠がすでにコントロールできなくなったカムロ
森田剛のあの燃やしてるシーンを見たら、誰でもそう受け取るだろ
IDがV6だぜ、うん子ちゃんw

ったく頭にウンコに詰まった気違い女はしゃあないなあw
520日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:26:00.38 ID:RaDOdfFg
いたいけな少年を洗脳し殺人マシーンとし、のちには捨てられる
それは義経の運命ともかぶる

…そこまで考えてるのか?
521日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:28:35.39 ID:V7swt3m4
ID:hPtqF42L もう一つのIDはこれね
一人称がオイラだと別人か、ったく笑えるぜw
522日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:30:25.11 ID:I8G+Bi+A
ジャニ時忠の子分だったのか。気がつかなかった。
松田院の配下かと思ってた。
523日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:31:49.65 ID:V7swt3m4
↓これは同一人物だw

499 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/10(水) 09:16:23.49 ID:Qk4CJQkP
Pも黙ってれば良かったんだろうが、
この大河は放送当初から意味不明なイチャモンをつけたがる人が多過ぎて、対応に苦慮してるんだろう
王家厨にコーンスターチ・埃厨の叩き方は基地外じみていたし
思い込みの平安時代のイメージで叩いているのもいたし(実際は物凄く生臭い時代だった)

突っ込みたくなるところは確かにあるが、それを差し引いても凄く面白いと思うんだけどね

500 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/10(水) 09:26:22.18 ID:hPtqF42L
>>499
美術を含めた絵は最高でしょ。最近はライティングを明るくして陰影が足りないけど。

ただ、本や演出はもうひとつ、特に話の展開が下手だった。ここ三話はそれがなくなって面白い。

せめて、話の流れだけでも三話みたいに流れてたら、と思う。

役者も、ほんの一部を除いていいっすね
524日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:36:41.13 ID:V7swt3m4
アンカを貼れば意見が強化されるとでも思ってるわけ?
ったく頭にウンコの詰まった気違い女の行動原理はワケワカメw
525日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:39:36.25 ID:hPtqF42L
>>523
なんでそう思うのか?

2ちゃんで確証なしに自演認定するやつは、自演してるんだろうし、
気に入らない意見は自演だと思ってしまうナイーヴな心の人なんだろう
526日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:40:24.19 ID:hPtqF42L
>>524
なんだ、お前かw
527日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:42:16.73 ID:3OJYSL5A
>>515

そうだね。
大友啓史さんが抜けた現チームなんて、小学生以下の知性だもんなww

何やっても、失笑もんだよなwww
層化も堕ちたね〜
528日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:49:23.77 ID:V7swt3m4
>>526
そうだ俺だよ、うん子ちゃんw
529日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:50:21.62 ID:V7swt3m4
あらすじさんの感想を聞かせてくれてもいいだろうw
530日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:55:12.52 ID:V7swt3m4
ID:3OJYSL5A これも同一人物だw
531日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 11:57:44.90 ID:V7swt3m4
江のアンチスレから同じパターンなんだから、そりゃ誰でも分かるよw
532日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:00:38.27 ID:3OJYSL5A
>>ID:V7swt3m4

池田門下生のオッサン毎日ご苦労サンww

2ちゃん監視・恫喝活動…
オタク等教団傘下の山口組とソックリやな〜ww
533日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:05:56.47 ID:V7swt3m4
ID:3OJYSL5A=ID:hPtqF42L
同一人物!合ってるでそw

『八重の桜』までには公開マスタベ〜〜〜〜ション癖を治そうね、うん子ちゃんw
534日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:11:36.02 ID:V7swt3m4
あらすじさん要る?w

463 : 日曜8時の名無しさん : 2012/05/21(月) 01:50:02.97 ID:ria5FtOe
アバン おさらい&それぞれの戦へ

平氏サイド
保元元年7月2日、雨降り止まぬ鳥羽院の御所を清盛が警固する中、西行が歌いながら現れた。戦になるのだ。
平氏一門は緊迫した局面で策を講じるべく集まった。薨去したばかりの法皇と、美福門院方に誓詞を出している平氏は、
後白河帝方にある状態だが、帝と上皇のどちらが与するべきか難しい。清盛が出した答えは『どちらにもつかない』であった。
平氏の武力を頼みと双方を、ネチネチじらしておいて、戦の後の恩賞を吊り上げるのが狙いだった。時忠はニーサン悪くなったッスねwwと
楽しそうだったが、清盛は父忠盛には与えられなかった公卿の位を得て、政に関わることを大望としていた。その為には
なんとしてもこの機に最大の利を持って勝利しなければならなかった。しかし、頼盛はその博打じみた決断に不満を募らせる。
が、信西が清盛の算段を見抜いて現れ、直に話したいという後白河帝に引き合わせた。成親と顔がオモシロイノウ信頼を下がらせ、
後白河帝は武士を公卿にしてやる気なんざねぇYO!オマエラは朝廷の走狗だYO!グダグダしてねぇで賽を振っ(ちょ袖から出ないYO)て、
決めろYO!!と超ドSな態度で迫った。清盛はギギギとこの戦い勝ちますよそんでアンタとの勝負も勝ってみせますよと睨み返した。
7月9日、平氏一門に脳筋忠清の弟で同じく剛の者忠直が馳せ参じた。しかし平氏もののふは上皇方に為朝ガンダムがついたと知り
教盛でさえ怯えていたが、清盛は、後白河帝方に付くと明言。あのバカタレに公卿にしてやらんと言われたが、それはいわゆる
535日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:14:59.79 ID:V7swt3m4
466 469 472 476 477 479 491・・・・が褒めている、なぜ消えたのか?
気になるんだよね、過去ログを読んでいるとw
536日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:18:33.68 ID:R36Edlyy





>>ID:V7swt3m4

池田門下生のオッサン毎日ご苦労サンww

2ちゃん監視・恫喝活動…
オタクの教団傘下の山口組とクリソツ

●無駄コピペの繰り返し
●ひと様のIDを名指して、敵対勢力とレッテル貼り


暴力団そのものやってる〓ID:V7swt3m4


537日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:26:43.07 ID:Hfk9Z4Wr
2ちゃんもかむろだらけ
538日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:35:36.23 ID:R36Edlyy
平素、コイツラが組織的にやってること…

だからこそ、ドラマに取り入れたら面白いと直感したワケね…


インチキ脚本集団名〓藤本有紀(〓池沼的落研崩れ集団の偽名)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
539日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:45:32.91 ID:R36Edlyy

平素、コイツラが組織的にやってることだからこそ、ドラマに取り入れたら面白いと直感したワケね…

つうことは、藤本亭の集団もそのカルト教団系ってことになるな。

インチキ脚本集団名〓藤本有紀(〓池沼的落研崩れ集団の偽名)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
540日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:54:48.81 ID:iVi1Dv/8
>>506
38話のあらずんば回で兎丸が「やり過ぎとちゃうんか」って言った時、禿の羅刹が兎丸をガン見していた
それまで人形のような禿が初めて感情ある表情で見ていた

その後の時忠のあらずんば発言の自らを嘲笑するような諦めのような兎丸を見る表情

時忠は禿に兎丸の殺害なんて命じてない
禿が初めて自分判断で兎丸を殺害
と思う方が自然だろ
541日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:02:53.34 ID:V7swt3m4
↓うん子ちゃん、これも使ってね【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart61【▲】からだけどw

>>ID:KLpmRifJ 〓層化の連続コピペ屋〓スレ流し目的〓信者
>>ID:KLpmRifJ 〓層化の連続コピペ屋〓スレ流し目的〓信者

>>ID:KLpmRifJ 〓層化の連続コピペ屋〓スレ流し目的〓信者
>>ID:KLpmRifJ 〓層化の連続コピペ屋〓スレ流し目的〓信者

主役が発達障害や精神知的遅滞なら
表情や姿勢に顕著に表れる

であれば

極端に乏しい表情も垂直を保てない体も頷ける
福祉対策名目で起用したと逆説的に理解できる

図星だから

ID:KLpmRifJ〓層化の連続コピペ屋〓スレ流し目的信者が来るぞw
ID:KLpmRifJ〓層化の連続コピペ屋〓スレ流し目的信者が来るぞw


▼下指摘が図星だから…▼

ID:KLpmRifJ〓連続コピペ信者〓アンチ偽装スレ流しが暗躍
ID:KLpmRifJ〓連続コピペ信者〓アンチ偽装スレ流しが暗躍

ID:KLpmRifJ〓自称【ウンコ】= アンチ偽装=連続スレ可
ID:KLpmRifJ〓自称【ウンコ】= アンチ偽装=連続スレ

〓長文コピペ連続〓スレ過疎化策目的=層化
〓太古コピペ連続〓スレ過疎化策目的=信者

=【ID:KLpmRifJ】

〓 磯・柘植・アホケンの層化信者の仕業
〓 磯・柘植・障害演者ら層化仲間の仕業

※ルーツは第三国系の取り立て屋〓犬作の出版言論妨害事件想起


ID:0erkpPebで23回のレス、ID:8za39+Y+で11回、ID:inj60kFIで19回、
ID:ilsie1D/で11回のレス、ID:6sILLmvbで4回、ID:BCGE9Faqで1回
542日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:09:11.58 ID:kkEQywdf
禿の人気に嫉妬w
543日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:20:26.95 ID:ji7B6XY/
最初から出てた兎の死より3回出たカムロ始末の話の方が全然盛り上がってるもんな
544日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:23:09.49 ID:Hfk9Z4Wr
>>540 なるほど ではあなたがNHKの階級闘争史観に洗脳された禿だとする
NHKに刃向かった大友啓史が流浪に剣心の舞台あいさつに行く為に歩いているとする、あなたならどうする?
545日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:30:00.06 ID:R36Edlyy


>>ID:V7swt3m4


池田門下生のオッサン毎日ご苦労サンww

2ちゃん監視・恫喝活動…
オタクの教団傘下の山口組とクリソツ

●無駄コピペの繰り返し
●ひと様のIDを名指して、敵対勢力とレッテル貼り


暴力団抗争・過激派の内ゲバ殺人抗争…
この構図そのものやってる 〓 ID:V7swt3m4





あのカルトっぽいね〜






546日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:32:16.21 ID:Hfk9Z4Wr
ここで殺してしまったあなたを
Pは始末したのかどうなのか?
って話しだろ。
547日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:40:09.79 ID:mAig4caJ
>>543
始末は解散だ、なんていそPが言うからこんなことに。
548日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:43:29.56 ID:V7swt3m4
ID:3OJYSL5A=ID:hPtqF42L
同一人物!合ってるでそw

アンカ貼って自分と会話を指摘すると、別IDwの ID:R36Edlyy が守ってくれるわけかw
>>536 が初発なのが笑えるw
549日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 13:48:06.43 ID:V7swt3m4
ID:Hfk9Z4Wr=ID:iVi1Dv/8
550日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 14:00:42.00 ID:tTQXyZbz
庭先から清盛の姿を覗き込む禿リーダーの笑顔がものすごくこわかった
どんどんモンスター化していってる感じがした
551日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 14:41:54.67 ID:0czfiZD9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349842049/
【ドラマ】『平清盛』のせいで視聴者には「NHK大河はつまらない」というイメージを植え付けてしまった
552日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 14:51:26.33 ID:DXnpIN4l
今、京都に禿ファッションのカムラーを数百人放てば、
観光的にインパクトあるだろうなw
553日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 15:08:09.85 ID:hPtqF42L
>>531
スマン、江は5分で脱落したんで、スレとか一回も意図的に見たこと無いは。

流石に見てないスレに書き込むほど暇じゃないは
554日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 15:10:51.04 ID:hPtqF42L
>>548
そういう妄想は止めといた方がいいぞ、心が腐る

2ちゃんはテキストだけで読め。

じゃないと、疑心暗鬼を生じ、暗鬼は狂気を生むぞ。
555日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 15:50:18.16 ID:Hfk9Z4Wr
兎に角 前回はセクトの恐ろしさをまさまざと見せ付けてくれた。
セクトの世界しか知らない人間には普通の事が愛情あふれる世界の人にはホラーだ。
これがこのドラマのおもしろさなんだろうな。
556日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 15:52:15.87 ID:V7swt3m4

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part122

274 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/26(火) 09:23:22.42 ID:UOR7a1jK
好きとか嫌いとかはしょせん主観にすぎない
問題は『江』の平均視聴率17.7% から大きく落としていることだ

制作費一話6000万円(8000万らしい)、民放換算1億円とも言われている
みなさまの受信料だ

テコ入れ番組の連発、ツイッター解説、・・・・・・・やるべきことはやった
「見るべき程のことは見つ」と壇ノ浦の藻屑と消えた知盛の潔さを思い出せ

真剣に打ち切りを検討する段階だろうw


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7__13.2__12.6
.               11.3__13.7__12.7__11.3__13.9__13.5__14.7__11.8__10.2__11.0__11.6__12.1__10.1)
557日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:16:19.81 ID:V7swt3m4

低視聴率で来年の綾瀬はるかにプレッシャーをかける『平清盛』
2012年10月10日

視聴率が伸び悩む松山ケンイチ主演のNHK大河ドラマ「平清盛」の7日に放送された第39話の平均視聴率が
9.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同))で3回目の視聴率1ケタを記録した。

「・・・・・・・一時期はあれこれテコ入れ策が練られていたが、万策尽きたようで、もはや粛々と最終回に
向かって放送されているだけとなってしまった」(NHK関係者)

「『平清盛』のせいで視聴者には『大河はつまらない』というイメージを植え付けてしまった。
そのイメージを回復するため、よほどPRにつとめないと、来年の大河はさらにワースト視聴率を
更新してしまうのでは、という危惧が局内でささやかれている。となると、自社のタレントを
キャスティングしている各芸能プロもたまったものではない」(芸能記者)

最終回まで約2カ月だが、もはや、「平清盛」の制作サイドができることといえば、さらなる
ワースト視聴率更新を食い止めることぐらいしかなさそうだ。

http://npn.co.jp/article/detail/68716067/
558日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:24:50.67 ID:bxK1JYWV
かむろって大したことなかったね。ださい格好してただけだよね
あーっはっはっはっは 平氏超笑える 清盛ってアホじゃね


生きてたら30分後に報告します
559日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:26:15.03 ID:TsDjnvAZ
NHK会長が面白いから着いてこれるヤツだけ着いてこいとうそぶくからこうなる
皆様の視聴料金を強制徴収しおいて何様のつもりか
560日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:28:12.48 ID:TCkTaARj
 
再来年の大河は「軍師官兵衛」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121010/j66711510000.html
10月10日 16時3分

再来年に放送されるNHKの大河ドラマは、戦国時代に豊臣秀吉の天下統一を支え、
天才軍師といわれた黒田官兵衛の生涯を描く「軍師官兵衛」に決まり、主演は
人気グループ「V6」のメンバーで、俳優としても活躍している岡田准一さんが務めることになりました。
561日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:28:55.99 ID:B6QLxISl
神戸開港式典は無かったのね。
まあ、盟友兎との決別の流れからいって褒められる事では無いのかもしれないけど。
それとも只の予算不足?
562日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:44:13.40 ID:V7swt3m4
全ては殿が邁進するために起こった事。
どれだけ欲しても視聴率は戻りませぬ。
それでも・・・進みまするか?この修羅の低視聴率の道を。
殿のお心の中にだけある国に向かって進み続ける覚悟が
おありにございますか?ならば 盛国も共に。命を賭して
殿に食らいつき・・・この修羅の道を共に参りまする。

→こっから松ケンの表情は素晴らしいよ、松ケンベストじゃないか?
まあ、あきらめずにがんばれ、もうそれしかないw
563日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 16:47:14.97 ID:V7swt3m4
如水さんか、おもしろそう、来年飛ばしてもいいやw
564日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:23:16.49 ID:bgWyLkQj
あーあ清盛こけたせいで戦国幕末ループに逆戻り(TT)
565日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:40:18.20 ID:oLrUc08w
>>502
枕草子を読めば、冬は雪が積もるのがいいというな
雪が積もって、汚らしいものが見えなくなって大変結構だということがわかると思うんだが
566日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:40:42.87 ID:JJ6LZVDf
しかし、清盛の一番の友人の登場も死も、ひどい視聴率だな。
脚本の方向性が、視聴者の支持を得られていない。
567オレ様の予想:2012/10/10(水) 17:52:03.33 ID:/TbNKPA6
274 :日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 01:00:15.20 ID:btHGml35
本命:黒田官兵衛
対抗:大友宗麟
大穴:里見八犬伝


異論は許さん
568日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:55:41.07 ID:oLrUc08w
>>567
黒田官兵衛で、今年の平清盛みたいに前半生の描写が長いと、
最悪の結果になりそうだな
姫路の地元民すらよろこばない結果になりそうだ
569日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:13:27.76 ID:zKL0AGZ1
清盛のアテが外れた兵庫へのお詫びですか
570日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:16:01.15 ID:JJ6LZVDf
岡田の年齢を考えると、前半生をだらだらと流すことに…
571日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:29:33.22 ID:9Hsyd/M9
最近放送分の清盛はまだ悪役キャラじゃないの?
兎丸は清盛を誤解してるだけ?
572日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:33:22.86 ID:3/ECAK9C
題材は申し分ないし岡田も嫌いじゃないが
また原作不在なのか、NHKも懲りないね
573日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:50:35.88 ID:QboCVo2d
>>571
やってる事はもうすっかり悪役キャラなんだけど
ドラマ自体がそれをむりやり擁護してる為、ストーリー的にはまだ「立派な主人公」で通してる

574日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:53:52.03 ID:ok24Mfwl
今年の発表が遅かったのって、題材と主演セットだったからだろうかね。
清盛は、中世オタとして題材発表されて主演予想してた間が一番幸せだったよ・・。
今年のも、題材発表時に相応しい主演も決めて出すべきだったわ。
そうすれば悪夢の逆オファーなんて・・。
575日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 18:59:06.41 ID:9Hsyd/M9
>>573
そうだよね。
見てて違和感があった。
で、結局兎丸が死んでから完成まで1年かかってるのが泣けた。
576日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:33:42.84 ID:RCnXg/IV
へぇ2014年大河決まったのか配役案を考えた、修正よろ!
黒田長政ー上川隆也 徳川家康ー中村梅雀
明智光秀ー玉木宏  豊臣秀吉ー小日向文世 豊臣秀頼ー岡田将生
本多正信ー中井貴一 織田信長ー松山ケンイチ 濃姫ー吉瀬美智子
北政所ー黒木メイサ 淀殿ー北川景子
577日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:42:52.56 ID:iMjW6IRn
2014大河スレに池
578日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:48:17.33 ID:6GtfJ4eA
修正よろとか言われてもw
579日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:49:40.00 ID:J+efz+vv
清盛ってこれから出てくる人物誰がいる?
580日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:53:39.55 ID:iMjW6IRn
>>579
木村多江
581日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:54:19.80 ID:K8zd39/a
取り敢えずメイサは出ない。

出るなら今年のメンツだよね。
重盛は出るかな。
582日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:06:17.94 ID:ghBRa0p1
>>540
かむろは時忠をトップとする上意下達の公安警察であり、鉄の規律でメンバーを縛るピラミッド型組織である。
この点で横の関係で結ばれたメンバーが各自の自発的判断で行動する市民型アソシエーションとは異なる。
それゆえ彼らが勝手な行動をとった場合は過酷な制裁が待っている。しかし庭に控える少年たちの表情からは、褒美への期待はあれど制裁への恐怖を読み取ることはできなかった。
一糸乱れぬ集団行動でミッションを完了し満足げな彼らに、規律違反を認めることは困難である。
かむろのリーダーが兎丸を睨み付けたのは、時忠の忠実な僕として働き貢献していることへのプライドがあったからだろう。
悲惨な孤児の境涯から華のあるスターのごとき今のポジションへ引き上げてくれた時忠へのリーダーの忠誠心は高く、時忠に対する兎丸の反抗は許されるものではなかった。
したがってガン目をもって、彼が兎丸に対して時忠とは独立した殺意を抱き、独断で仲間を指揮して兎丸殺害に及んだ、と推論するのは飛躍がある。
一方、時忠の自嘲は任務貫徹への決意の現れでもある。しかし事態を負の方向へ拡大解釈することで、兎丸殺害という取り返しのつかない悲劇を招来させてしまった。
さらに時忠が弾圧をエスカレートさせた理由としては、功を焦った以上に、自らの葛藤を打ち消すより強烈な弾圧対象を求めた面もあるだろう。
結局、兎丸殺害の誘因はやはり時忠のほうにあり、暴走したのは時忠と考えるのが妥当だろう。
583 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) . :2012/10/10(水) 20:34:48.25 ID:pIVVUlkz
先週からの流れで言えば、
兎丸殺害の動機は禿、時忠両者共に共有している。
が、それを実行するには兎丸に決定的な非がなくてはならない。
福原での清盛との確執、泊造営のボイコットは時忠らの知るところだったのだろうか?
兎丸制裁のゴーサインは下ったと判断しても不思議はなかったろう。
しかし相国入道の心情は時忠らの思惑の外にあった。
584日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:50:10.66 ID:SNLavSOg
>>576
信忠→窪田 信雄→石黒 信孝→小柳 秀勝→渡部
585日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:55:28.02 ID:YIOX/rBK
>>576
ここでやるなよ
586日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 21:41:12.76 ID:RSvSFzax
高杉亘も出るのかな?
587日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 21:53:17.12 ID:SpV9U1Ly
義経はホンモノの架空オリキャラだけでも二桁いく
清盛は実質兎丸だけで、こちらはちゃんとした歴史的背景もある
義経は大河定番の恋バナに女の嫉妬に綺麗だけどそれだけの五条大橋、合戦はまんま描写、平家パートも特別掘り下げなし
でもなんだかんだでけっこう面白い

大河にチャレンジはご法度ということだろうな
588日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:51:19.47 ID:Wk26SIOk
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
589日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:57:51.31 ID:QboCVo2d
>>587
それ言うなら
清盛は大河異例の男色に寝取りに小さくて汚いけどそれだけの五条大橋、合戦は狭い場所でちょっぴり、平家一門の掘り下げもヌルい
でもなんだかんだで全然盛り上がらない

ご法度以前にチャレンジの方向性があさっての方角を向いてるんだからしょうがない
590日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:09:14.98 ID:LimSGMoI
福原の普請場もただの庭先だったしなあ
591日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:13:20.38 ID:V7swt3m4
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
592日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:27:49.46 ID:V1TxwJpr
福原京はちゃんとCG作ってもらえるんだろうか?
593日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:29:20.17 ID:MkLPWiIp
>>520
自分の意志で命令違反した大人の義経と、言われた通りに行動しただけの
まだ子供の禿は全然違うと思う。
594日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:31:18.04 ID:U2Y2C6mV
>>588
男色は院政期の政治ネットワーク形成の上で非常に重要な役割を果たしたことを、
本邦初紹介した功績は極めて大きい。色物などではまったくなかった。
しかも、頼長の相手を義賢などではなく、家盛としたことで(創作)、下級・中級貴族の上昇
手段として、また摂関家による院掣肘手段としての機能が大きかったことがリアルに描かれた。
おまけに家盛の幻想的な死を導きだす巧みさには舌を巻いてしまった。

意味充満した五条大橋の決闘については>>510

保元の乱の合戦自体は、戦国の組織戦とは異なる平安の戦いがあったことを
率直に打ち出した。派手さを欠く印象を与えたのは、歴史に謙虚な制作陣の証でもある。
しかも保元の乱の真の醍醐味は、複雑怪奇な乱への過程と悲惨な戦後処理にある。
前者については、「王家愛憎劇」以来延々と、後者についても2回をかけてたっぷり描いた。
平治の乱においても、乱への過程は従来通説に依拠したが、信西・義朝の死や頼朝助命
などは実に見応えがあった。合戦自体については、最前線で雑兵との乱戦に繰り出す
仲代清盛より、大本営に陣取って戦況を把握しつつ、最後は義朝との一騎打ちとなった
本作のほうがよほど「リアル」であった。なお、一騎打ちは史実ではないが、両者の
ライバル設定からの論理的帰結である。

一連託生の平家の掛け声通りの姿と、そうではない微妙な軋轢を丹念に描いている。
とりわけ板挟みとなった重盛が徐々に疎外されていく展開は素晴らしい。



595日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:32:02.42 ID:SNLavSOg
こっからヒャッハー義経になったら神なんだが
てか義経の場面は大体今週みたいな伝説調の演出でいいんじゃねーかな
596日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:37:20.42 ID:yBIVtUup
ヒャッハーどころかあの野人の息子とは思えないようなお坊ちゃんだ 
597日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:39:53.76 ID:U2Y2C6mV
×>>588
>>589
598 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) . :2012/10/10(水) 23:42:56.43 ID:pIVVUlkz
 人間的な部分は十分すぎる源氏の面々だからね。
義経はひたすら超人的な武人でいい。
為朝ポジで生かして欲しいが、入道没後だからあんま生きないなw
599日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:46:21.80 ID:RaDOdfFg
タッキー義経は鞍馬寺で野人生活送ってたけど
今回の神木は写経して特に坊主ともケンカしてなかった
600日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:50:16.15 ID:QboCVo2d
>>594
どう褒め称えようが
日曜夜8時に男同士のラヴシーンを見せつけられて一般のお茶の間は引いた
そして翌週、翌々週と視聴率は1%下がっていった
それだけのこと
601日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:52:16.10 ID:yKkFZuam
脚本家が実在しないとかたまに書かれてるけど
それって本当?
本当なら凄く納得できる
真が通ってないバラバラの脚本が
602日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:52:42.37 ID:U2Y2C6mV
だから真摯なチャレンジは大河では無力なのだ、と嘆いたのだ。
603日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:54:10.85 ID:U2Y2C6mV
>>601
どこがバラバラなのかお伺いする
604日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:57:37.23 ID:yKkFZuam
>>603
何が描きたいのか焦点が定まってない感じがする
バラバラというより、散漫って言った方がいいかな
この大河のテーマって何なの?
605日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:00:50.80 ID:cu2e5hnL
まず何が散漫なのかあなたが答えてほしい。
606日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:01:32.36 ID:hWd6vI0Y
>>596
義経同様京生まれ京育ちでお坊ちゃんな頼朝に対して見事にヒャッハーだった鎌倉悪源太
いかに環境が子育てに影響するかよくわかるな
607日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:09:32.26 ID:IvIrUDKt
>>599
今回の義経はあのお坊ちゃんぽいところが良かったね
これからヒャッハーに変わるのだろうか
608日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:09:48.79 ID:feK7nsxn
>>604
「平清盛無くして、武士の世は無かった」だろ?
609日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:09:50.72 ID:YvMGUEQ0
>>603
>>605

ヤメロよ。
層化みたいだよ。
610日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:10:03.43 ID:ft1caG7o
>>606
でも史実の義経はヒャッハーだよね。
611日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:10:06.69 ID:OksO+h53
>>605
そりゃ、見てそう感じたからそうだとしか言えないよw
個人的には平家一門を最初からちゃんと追って描くべきだったと思う
それはこのスレでずっと言ってきたけど、その度に
「沢山出てるだろ!」「もう平家は見たくない!」って批判された

ちょ、これって平清盛っていうドラマだよw
と内心何度も思ったが・・・

その時点でこのドラマは変な方向へ行ってたって事だよ・・・
極めつけはNHKのHPで3部の前に
「お待たせしました!ようやくみなさんに馴染みのある人物達が活躍します、こうご期待」
みたいに書かれてた事

馴染みのない平家一門を
馴染みあるものにするための努力をして欲しかった

だって、このドラマは「平清盛」だから
612日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:15:32.51 ID:fgo4wblg
史実の義経
・ 稚児(僧侶用のショタ肉奴隷)になる
・ 将来僧侶になるんだなと勉学に励む
・ 源氏の嫡流の子ということを知って反抗期を向かえ、武士になるため一人特訓を始める。
・ 鞍馬寺を脱走、東国へ
613日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:16:42.31 ID:fXMlrhFn
>>608
よく考えたら清盛って武士から貴族になりあがっただけで武士の世の中に
したわけじゃないような
頼朝は間違いなく武士の世にしたけど、清盛いなくても良かったような気が
しないでもない
614日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:17:53.48 ID:cu2e5hnL
>>611
平家一門を描いていない、との意味は平家一門の構成員間の関係を描いていない
ということ?
それとも一人一人を描いていないということ?
初期の重要人物である忠盛、清盛、家盛、などについて何が不足していた?
むしろ文句がでたくらいしつこかったような気がしているが。
615日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:19:46.42 ID:fgo4wblg
清盛と頼朝の違い

清盛 京都の警備兵の代表としての武士(王家の犬、公家の下僕などなど)
頼朝 地方の武家集団(農業団体+自警組織)の代表としての武士(武士の棟梁)
616日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:20:47.79 ID:feK7nsxn
>>613
そう思うよ。
貴族の世→平清盛の世→武士の世だから。
でも、間がないと後ろにいかないじゃん。

より正確に言うなら、「『武士の世』を早めた」って感じじゃない?
617日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:21:43.31 ID:YvMGUEQ0
>>603
>>605

脚本の焦点が定まってない
芯が無い
散漫

これを感じない奴は人間じゃないゼw

もっともキモ盛大河の全てが最低最悪なんだけどね
保育園のお遊戯会の方がまだマシだろうww
618日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:23:56.87 ID:feK7nsxn
>>617
そんな事書き込むために、わざわざここに来るあなたの方が。。
いや、スルーすべきだったかなw
619日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:24:35.18 ID:cu2e5hnL
じゃいつもの連中のいつもの展開となったようなのでアデュー
620日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:25:12.03 ID:fXMlrhFn
>>616
清盛いなくて義朝率いる関東武士集団が貴族どもぶっ倒してたら、もっと早くに武士の世がきてそうな気が
…しないでもないかなと
621日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:30:26.17 ID:OksO+h53
>>614
極端な話をすれば、もっと割り切って平家一門メインでやってみたら良かったのに
もっとそれぞれの平家登場人物の単独スレが盛り上がるぐらいに
色を付けて、キャラ立させてさ
それほどの人物がそろってないって事ならどうしようもないが・・・

NHKオンディマンドで花神総集編を見た、続けて全部視聴してしまった
あの時代もいろんな人が交錯する、薩摩や幕府や朝廷も忙しなく
とても登場人物が多い時代だけど
花神は割り切って「長州藩内部の話と長州藩の人達の群像」
を描いた作品だなーと思ったよ
龍馬中心に見ていた自分にとってはその視点が凄く新鮮だった
平家視点のそういうのを見たかったって事さ

622日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:30:33.17 ID:IvIrUDKt
>>594
あれは本当に驚いたよw
が、感心した。良くここまで踏み込んだもんだって。
だけどあれだけじゃ頼長さんがただの悪役だから、
ヒストリアで紹介されていたような頼長さんの描写もあっても良かったと思う。
信西と頼長が目指していたものは同じだし、清盛の目標にも繋がっている。
623日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:31:22.94 ID:feK7nsxn
>>620
確かに武力を持っているものは強いからね。
でも前も誰かが言ってたけど、現在でも自衛隊や警察は国会議員倒して
クーデターしないよね。
全く同じでは無いと思うけど、関東武士集団にはそのような発想がそもそも
無かったのでは?
様々なタブーに挑戦し続け、道を切り開いたところに清盛の価値があるような
気がします。
624日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:38:01.27 ID:fgo4wblg
平治の乱までは、武力で政権を奪取するという発想が、公家から武家まですっかり忘れ去られていた。
都では、武力は威圧の道具であり、脅かして、話済めばそれでよった。
武士も兵士ではなく、警官であった。
地方の武士も、武装するのは自分の農地を守るためである。

ただ、信西だけが武力による政権奪取という意味合いを理解していた。
そこで平安時代は終わりを告げ、武家の時代に突き進むことになる。
625日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:50:16.77 ID:vYNpM8dM
>>620
院政期に入ってかつてほどの勢いはなかったとはいえ貴族達もまだまだ健在なんだし
その貴族達から清盛が所領まきあげたりして貴族の力をとことん削いだからこそ
源氏が武士政権をスムーズに樹立できたのではないだろうか

いわば旧世代の大掃除をしたのが平家なんであって
これを源氏が一からやろうと思うと武力闘争に加えて京に巣くう海千山千の貴族ども相手の政治闘争までせにゃならん
京の事情に疎い関東武士集団が政治的な駆け引きで貴族と渡り合えるかどうかっつーと、まあ無理じゃなかろうか
626 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) . :2012/10/11(木) 00:55:40.87 ID:MCYkko0z
保元の乱では源氏も活躍したしたし。
平氏だけでなく、源氏も加えた武士が政治の道具になっていった。
その過程で武士にもある程度政治への参加を認めざるを得なくなった。
武士の役割、実力を知って、むしろ彼らに権力を握らせ、自分達は権威を
守った。平家と清盛を通過して、朝廷も学んだんだと思う。
627日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:57:13.13 ID:LzHoO/5I
花神は司馬遼太郎の原作があるからな
清盛も誰かの小説でもベースにしてたら違ってきただろう
平家物語を避けたチャレンジとして少しは大目に見ようよ
628:日曜8時の名無しさん::2012/10/11(木) 01:04:15.48 ID:Zr/ivr1f
兎丸、小兎丸w
629日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:09:58.08 ID:fgo4wblg
チャレンジというより、無知の無謀になるからなあ…
脚本家は歴史に無知すぎて、あまりにも重荷過ぎる。
チャレンジなら、橋本治のやつでやればよかったのに。
630日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:11:17.73 ID:6YDne9DC
>>506
かむろは学もないしあまり深くは考えないのでは
兎丸は自分達を救ってくれた時忠に楯突いてた奴で
平家と無関係になったし、平家の文句言ってたから殺ったんだろう
平家にとっての再重要人物だとか知るわけもないし
時忠キレたのはかむろに対してでは無いね
半分清盛に対して
半分自分に対してだろうな
631日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:13:25.98 ID:6YDne9DC
新平家そのままやれば良かったんだよ
新たな世界観に挑戦したいとか欲出すな
でも前回の五条大橋とかむろ関連は良かった
632日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:14:41.84 ID:fgo4wblg
歴史好きはたくさんいるけど、大河に出来るほどの小説をかける人間には恵まれていないからな、今の日本。
633日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:16:59.16 ID:CSeBmS7F
>>613
頼朝が、壇ノ浦の後、従二位になるというように高い位につけたのは、
やっぱり平家とのバランスを考えたんじゃないかなと思うな
平家ががんばって高位高官を占めたから、
それを倒した頼朝も高い位につけたってことじゃないかな
634日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:19:14.45 ID:fgo4wblg
今の脚本家は、改めて歴史を勉強しましたというほどの謙虚さもないんだよね。
635日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:24:37.64 ID:vYNpM8dM
源平ものも草燃える・新平家・義経ともう3回やってる以上
何らかの新たな切り口を提示しないと単なる焼き直しになってそれはそれで批判されそう
大河は昔から見てる年寄りが多いから特に
636日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:46:10.41 ID:mSj8OyMy
>>621
描いてない事はないけどキャラ立ちした人から順に死んでくというw
流石に重盛宗盛はキャラ立ちしてるけど重盛はすぐ死ぬし壇ノ浦的に宗盛以外が弱い
教盛経盛なんか初期からいるんだからもうちょいヒャッハーや笛感を地道に出しておけばなあ
正直五十の宴でやっとキャラと名前ちゃんと区別したよw
知盛重衡はこれからだと期待している。がんがれ。あと時子にももう少し存在感がほしい
637日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 02:04:34.46 ID:x7YbZIJH
新機軸の平家モノを作ろうとして池宮の小説をとりあげようとしたら、
池宮がコケてしまった。
638日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 02:24:38.88 ID:15Jq7y54
残り回数考えてみた
間に合わなくね?

10月
・滋子死亡
・鹿ヶ谷での陰謀

11月
・重盛死亡
・治承三年の政変
・以仁王挙兵
・頼朝挙兵

12月一週目
・清盛死亡&壇ノ浦・・・最終回
639日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 04:14:09.19 ID:0rguL0sh
生田も壇ノ浦でどぼん?
640日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 06:24:12.76 ID:CJ0FlIZ9
ツイッターで最終回が23日って答えてなかったっけ?
ずいぶんぎりぎりまでやるんだな、と思ったけど。
641日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 07:00:56.50 ID:So94hvlV
>>640
オリンビックで一回潰れたから。

ファンとしては回数減らさないでくれて嬉しかった。
でも、年末三連休中日しかもクリスマスイブ前日に
どれだけの人が壇之浦を観るのだろう…
642日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 08:53:02.09 ID:eJ5hdZj4
保元の乱の頃には
既に平氏の面々は画面に映らなくても台詞だけで
誰だかわかるくらいキャラ立ちしていたと思うが・・・。
ある意味あざといくらい「らしい」台詞言わされていた。

むしろ最近個性が抑えられて来ている気がする。
643日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 09:54:53.19 ID:Ca/U7Z+a
前回見てはっきりとわかったよ俺には。
脚本家の意図はセクトの恐ろしさを見せつける事。
これから唯一の正義重盛の死をどう描くか、それからの滅亡をどう描くか?
佳境にきたようだな。
644日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 10:13:51.75 ID:vcbK4E1M
頼朝って中国の貿易とかの経済的な功績あるの?
645日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:12:10.99 ID:YG1N//AE

16からスタート!w

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part48  

41 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/11(土) 16:05:44.87 ID:RyDGcm07
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率16とや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム




日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0
646日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:13:01.74 ID:YG1N//AE
 
                  芯のないものに魅力はないっ!> 妄想大王                            

        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ ドラマを見る目がにゃ〜〜いw ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム



【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
647日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:35:26.43 ID:m9f184yI



    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ キモ盛より5%=33%も上よ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l  篤姫と違って田渕センセイ御自身の脚本よ〜
   ム |ヽ\_ /ソ ム

奈良・平安時代の前後も理解しない池沼脚本集団↓とは違うの〜
648  ↑    ↑:2012/10/11(木) 11:38:42.77 ID:m9f184yI
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
奈良・平安時代の前後も理解しない池沼脚本集団とは違うの〜

 .  / //⌒゙v⌒\
   ノ //  ⌒   ⌒
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ キモ盛より5%=33%も上よ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l  篤姫と違って田渕センセイ御自身の脚本よ〜


649日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:40:34.33 ID:Ca/U7Z+a
>>644 中国と貿易して鳥の羽売りつけられる事に何か意味あるの?
封建制度を確立してコメの生産を安定させる方がよっぽど意味が有るだろ。
650日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:54:14.73 ID:sHYrntJn
平家内部パートについては、一貫して腹違いの兄弟間の立ち位置の違いと(相対的に仲が良い中での)微妙な軋轢にポイントを置いている。

・家盛(宗子所生)→まじめでおとなしかった家盛の決起は清盛の棟梁の地位を脅かし、その死によって地位は盤石なものとなった。
・頼盛(宗子所生)→棟梁の象徴抜け丸を忠盛から授かり、その後も棟梁清盛を脅かす存在。
独自行動が多く常に離反傾向を隠さない〜保元の乱、八条院と組んでのサボタージュ。
・2人と比して母の地位が劣る経盛、教盛の存在感が薄いのは当然である。しかしそれでも早くから文の経盛に武の教盛という風に対照的なキャラに描き分けられ、
独自の 存在感を見せている。いないようでいるくらいで丁度いい2人。
・そして面白闖入者、熊のプーさん薩摩守タダ乗り(忠度)。
・次世代では何といっても、小松家重盛vs主流宗盛他(時子所生)→重盛は清盛と後白河の板挟み(孝と忠)に加えて、時子系との軋轢にも苦しむことになる。
殿下乗合事件あたりから両者の確執が次第に表面化してきた。とりわけ苦悩する重盛の掘り下げは見事。知盛、重衡、惟盛などはこれからの人間だろう。
・妻たちの中では、もちろん時子が最重要。夢見る少女時代から「極道の妻」の現在に至るまで、普段は前面にしゃしゃり出ることなく背後から清盛をしっかり支えている。
それだけに、清盛不在時あるいは大病時という緊急時には、棟梁代行としての存在感が光る。あまり描く余裕はないだろうが、
清盛死後は文字通りゴッドマザーとなる予感を漂わせる。
後白河との「共同統治」さらにはある程度自律した権能を揮った(しゃしゃり出てきた)とされる異母妹滋子とは対照的である。
一方、棟梁の妻=時子とは別に、時忠に煽られる形で重盛疎外に一枚噛み、「一蓮托生」とは矛盾する母の姿も…腹を痛めた子どもがかわいいのは古今東西普遍(不変)の真理か。
・明子は本作でほとんど唯一の恋バナ要員。しかし直截・無粋な清盛のアプローチもあり濃厚ではなかったのは本作らしい。むしろ重盛の母としての意味が大きい。
・経子は重盛に寄り添い苦しみを分かち合う健気な女性として意外なほど重視されており、本作における夫婦の絆パートを代表させるペアとなっている。
・その他、安心・安定の筆頭家人=盛国、家貞、やや脳筋ながら頼りになる侍大将忠清、大物?侍女生田さんに至るまで、個性豊かな構成員たちが平家パートを支えている。
651日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:18:53.06 ID:m9f184yI



 .  / //⌒゙v⌒\
   ノ //  ⌒   ⌒
    ‖/ (●  (● | 
    ‖  ~"  ゝ~"   視聴率5%も上=3割増しよ〜 
   ‖八    З ./  篤姫と違って田渕先生自身の脚本よ〜 ♪


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
奈良・平安時代の前後も理解しない池沼集団脚本とは違うのよ〜

652日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:22:16.40 ID:YG1N//AE
ID:m9f184yI=ID:sHYrntJn
653日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:26:30.53 ID:YG1N//AE
ID:m9f184yI=ID:sHYrntJn=ID:hPtqF42L

554 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/10(水) 15:10:51.04 ID:hPtqF42L
>>548
そういう妄想は止めといた方がいいぞ、心が腐る

2ちゃんはテキストだけで読め。

じゃないと、疑心暗鬼を生じ、暗鬼は狂気を生むぞ。
654日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:31:13.99 ID:YG1N//AE

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


↑ 幕末大河は取れない!は常識w


【2012年大河ドラマ】平清盛 Part90

506 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/24(火) 18:45:11.83 ID:Wl+g1FUT

NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P91

三姉妹
[こんな話題もありました]
テレビドラマでは、“幕末物は当たらない”というジンクスがある。
「三姉妹」は明治維新から100年という記念すべき作品にもかかわらず、視聴率的には振るわなかった。

これは、この時期を描くとどうしても登場人物が多くなってしまうこと、また敵味方が入り乱れて
分かりにくいことなどが原因と言われている。
しかし、この後も大河ドラマの幕末物への挑戦は続き、50作のうち「竜馬がゆく」から「龍馬伝」まで
9作が幕末を描き、第47作「篤姫」は最高視聴率29.2%を記録した。
655日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:31:51.80 ID:YG1N//AE

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/


↑ 『新・平家物語』は取れているw


NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P103

『新・平家物語』

初回視聴率 17.3%
最高視聴率 27.2%
平均視聴率 21.4%
656日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:32:17.72 ID:m9f184yI



.  / //⌒゙v⌒\
  ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
   ‖  ~"  ゝ~"   篤姫と違って先生自身の執筆作品よ〜♪
  ‖八    З ./

キモ盛はシエから5%=3割も減↓
奈良/平安の前後も理解しない歴史的バカ集団のパクリ脚本だもんね〜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

657日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:33:20.67 ID:YG1N//AE

《卑劣で小心者の女は卑劣で小心者のブログを愛読するw》

“Birds of a feather flock together.”

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 95

783 : 日曜8時の名無しさん: 2011/11/18(金) 12:11:53.29 ID:cVsljXOd
>>774
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。



この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。



それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。
658日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:37:27.53 ID:m9f184yI



.  / //⌒゙v⌒\
  ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
   ‖  ~"  ゝ~"  篤姫と違い田渕先生自身の執筆よ〜♪
  ‖八    З ./

江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 3割=5%減!

奈良/平安の前後も理解しない歴史的バカ集団の盗作贋脚本だからね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

659日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:45:04.77 ID:m9f184yI



.  / //⌒゙v⌒\
  ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
   ‖  ~"  ゝ~"  篤姫は兄代筆だけど江は先生執筆よ〜♪
  ‖八    З ./


江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 5%(3割)減!

古代/中世も知らない歴史的バカ集団の盗作贋脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

660日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:45:37.40 ID:YG1N//AE

ID:sHYrntJn=ID:m9f184yI 同一人物! 合ってまつかあ〜〜〜〜〜♪w

650 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:54:14.73 ID:sHYrntJn
平家内部パートについては、一貫して腹違いの兄弟間の立ち位置の違いと(相対的に仲が良い中での)微妙な軋轢にポイントを置いている。

・家盛(宗子所生)→まじめでおとなしかった家盛の決起は清盛の棟梁の地位を脅かし、その死によって地位は盤石なものとなった。
・頼盛(宗子所生)→棟梁の象徴抜け丸を忠盛から授かり、その後も棟梁清盛を脅かす存在。
独自行動が多く常に離反傾向を隠さない〜保元の乱、八条院と組んでのサボタージュ。
・2人と比して母の地位が劣る経盛、教盛の存在感が薄いのは当然である。しかしそれでも早くから文の経盛に武の教盛という風に対照的なキャラに描き分けられ、
独自の 存在感を見せている。いないようでいるくらいで丁度いい2人。
・そして面白闖入者、熊のプーさん薩摩守タダ乗り(忠度)。
・次世代では何といっても、小松家重盛vs主流宗盛他(時子所生)→重盛は清盛と後白河の板挟み(孝と忠)に加えて、時子系との軋轢にも苦しむことになる。
殿下乗合事件あたりから両者の確執が次第に表面化してきた。とりわけ苦悩する重盛の掘り下げは見事。知盛、重衡、惟盛などはこれからの人間だろう。
・妻たちの中では、もちろん時子が最重要。夢見る少女時代から「極道の妻」の現在に至るまで、普段は前面にしゃしゃり出ることなく背後から清盛をしっかり支えている。
それだけに、清盛不在時あるいは大病時という緊

658 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:37:27.53 ID:m9f184yI



.  / //⌒゙v⌒\
  ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
   ‖  ~"  ゝ~"  篤姫と違い田渕先生自身の執筆よ〜♪
  ‖八    З ./

江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 3割=5%減!

奈良/平安の前後も理解しない歴史的バカ集団の盗作贋脚本だからね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
661日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:09:20.52 ID:m9f184yI


 / //⌒゙v⌒\
 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
  ‖  ~"  ゝ~"  篤姫は兄代筆だけど私は先生直筆よ〜♪
 ‖八    З .


江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 5%(3割)減!



古代/中世も区別できない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

662日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:09:28.35 ID:YG1N//AE

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第22回「勝利の代償」11.0%。前回より0.8↑。裏が日本代表戦でしたが、持ちこたえました!


かよりん

俳優の大東俊介くんの大ファンです。


日本代表戦相手だったのに、よく頑張りましたよね〜!(^^ゞ
なのに、関西の視聴率が9.2%で10%を切ったという「速報」がでることに、悪意しか感じません…(-_-;)


↓ 悪意のかたまりw


「平清盛」関西地区で1桁に・・・サッカー代表試合と同時間帯


3日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の平均視聴率は関西地区で9・2%(ビデオリサーチ調べ)だった。

大河ドラマの視聴率が1桁となるのは極めて異例で、NHK広報部によると、同局が調べた94年1月以降では初めて。
関東地区は11・0%で、名古屋地区は13・5%だった。同時間帯では、テレビ朝日でサッカーW杯アジア最終予選
「日本―オマーン」を放送していた。

一方、同日放送のフジテレビ「家族のうた」の最終回の平均視聴率は関東地区が3・4%、関西地区は3・9%。
5月6日放送分が3・1%(関東地区)となるなど不振で、第8話で打ち切りが決まっていた。

[ 2012年6月5日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003398600.html
663日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:16:40.88 ID:m9f184yI


 / //⌒゙v⌒\
 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
  ‖  ~"  ゝ~"  篤姫は兄代筆だけど私は先生直筆よ〜♪
 ‖八    З .


江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 5%(3割)減!



古代/中世も区別できない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

664日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:27:04.52 ID:YG1N//AE
>>663
妄想がイヤなのは分かってたよw
女の腐ったようなアホブロガもすっかり殻に閉じこもってしまったなあ
コピペのネタはいくらでもある、また次スレで公開するか、うん子ちゃんw
665日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:45:58.85 ID:m9f184yI


 / //⌒゙v⌒\
 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
  ‖  ~"  ゝ~"  篤姫は兄代筆だけど私は先生直筆よ〜♪
 ‖八    З .


江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 5%(3割)減!



古代/中世も区別できない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

666日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:49:44.10 ID:fAcAbhbt
>>650
生田が「さん」付けなのがいいと思います(^_^)b
667日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:53:51.42 ID:YG1N//AE
いいよな、複数のIDを同時に使えるとw
>>666>>650>>665
668日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 13:57:40.10 ID:m9f184yI


 / //⌒゙v⌒\
 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
  ‖  ~"  ゝ~"  篤姫は兄の代筆だけど私は先生作よ〜♪
 ‖八    З .


江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 5%(3割)減!



平安/鎌倉が区別できない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

669日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:00:09.21 ID:YG1N//AE
>>668
(^_^)b ←これ止めた方がいいよ、「アタシ、うん子で〜〜〜す」と言ってるのと同じだからw
670日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:10:14.71 ID:YG1N//AE

ID:sHYrntJn=ID:BCGE9Faq 同一人物! ID:sHYrntJn さん合ってまつかあ〜♪w

650 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:54:14.73
平家内部パートについては、一貫して腹違いの兄弟間の立ち位置の違いと(相対的に仲が良い中での)微妙な軋轢にポイントを置いている。

・家盛(宗子所生)→まじめでおとなしかった家盛の決起は清盛の棟梁の地位を脅かし、その死によって地位は盤石なものとなった。
・頼盛(宗子所生)→棟梁の象徴抜け丸を忠盛から授かり、その後も棟梁清盛を脅かす存在。
独自行動が多く常に離反傾向を隠さない〜保元の乱、八条院と組んでのサボタージュ。
・2人と比して母の地位が劣る経盛、教盛の存在感が薄いのは当然である。しかしそれでも早くから文の経盛に武の教盛という風に対照的なキャラに描き分けられ、
独自の 存在感を見せている。いないようでいるくらいで丁度いい2人。
・そして面白闖入者、熊のプーさん薩摩守タダ乗り(忠度)。
・次世代では何といっても、小松家重盛vs主流宗盛他(時子所


212 : 日曜8時の名無しさん : 2012/09/26(水) 07:54:19.57 ID:BCGE9Faq
>209

本当にひどい!

コテハン的犯罪者

無駄コピペ連発

しかも長文だから酷い

さらには、全くアンチでない

実質的に大河ドラマ「清盛」を弁護している
671日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:32:01.92 ID:m9f184yI



 / //⌒゙v⌒\
 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
  ‖  ~"  ゝ~
 ‖八    З .篤姫は兄の代筆だけど私は先生作よ〜♪


江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 5%(3割)減!


平安/鎌倉が区別できない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

672日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:35:43.86 ID:m9f184yI



 / //⌒゙v⌒\
 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (〜  (●
  ‖  ~"  ゝ~~
 ‖八    < 篤姫は兄の代筆だけど私は田渕先生作よ〜♪


江17.7%⇒キモ盛12.7%=5%(3割)減


平安/鎌倉が区別できない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然よね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

673日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:37:59.19 ID:YG1N//AE

ID:sHYrntJn=ID:BCGE9Faq 同一人物! では承認ということでw

650 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:54:14.73 ID:sHYrntJn
平家内部パートについては、一貫して腹違いの兄弟間の立ち位置の違いと(相対的に仲が良い中での)微妙な軋轢にポイントを置いている。

・家盛(宗子所生)→まじめでおとなしかった家盛の決起は清盛の棟梁の地位を脅かし、その死によって地位は盤石なものとなった。
・頼盛(宗子所生)→棟梁の象徴抜け丸を忠盛から授かり、その後も棟梁清盛を脅かす存在。
独自行動が多く常に離反傾向を隠さない〜保元の乱、八条院と組んでのサボタージュ。
・2人と比して母の地位が劣る経盛、教盛の存在感が薄いのは当然である。しかしそれでも早くから文の経盛に武の教盛という風に対照的なキャラに描き分けられ、
独自の 存在感を見せている。いないようでいるくらいで丁度いい2人。
・そして面白闖入者、熊のプーさん薩摩守タダ乗り(忠度)。
・次世代では何といっても、小松家重盛vs主流宗盛他(時子所生)→重盛は清盛と後白河の板挟み(孝と忠)に加えて


212 : 日曜8時の名無しさん : 2012/09/26(水) 07:54:19.57 ID:BCGE9Faq
>209

本当にひどい!

コテハン的犯罪者

無駄コピペ連発

しかも長文だから酷い

さらには、全くアンチでない

実質的に大河ドラマ「清盛」を弁護している
674日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:42:09.06 ID:m9f184yI



 / //⌒゙v⌒\
 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (〜  (●
  ‖  ~"  ゝ~~
 ‖八    < 篤姫は兄代筆だったけど私は田渕先生作よ〜♪


江17.7%⇒12.7%=5%(3割)減


キモ盛って,平安/鎌倉の区分もできない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7

675日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:46:22.45 ID:m9f184yI



 //⌒゙v⌒\
  //  ⌒   ⌒
 ‖/ (〜  (●
‖  ~"  ゝ~~
‖八    < 篤姫は兄代筆だったけど私は田渕先生作よ〜♪


江17.7%⇒12.7% 3割〓5%減!


キモ盛って,平安/鎌倉の区分もできない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7


676日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:48:45.96 ID:m9f184yI



 //⌒゙v⌒\
// ⌒   ⌒
‖ (〜  (●
‖  ~"  ゝ~~
‖八  < 篤姫は兄代筆だったけど私は田渕先生作よ〜♪


江17.7%⇒12.7% 3割〓5%減!


キモ盛って,平安/鎌倉の区分もできない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7


677日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:51:30.62 ID:m9f184yI



 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (〜  (●
  ‖  ~"  ゝ~~
 ‖八    <  篤姫は兄代筆だったけど私は田渕先生作よ〜♪


江17.7%⇒12.7% 3割〓5%減!


キモ盛って,平安/鎌倉の区分もできない歴史的バカ盗作集団脚本だから当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7


678日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 14:54:33.05 ID:m9f184yI



 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (〜  (●
  ‖  ~"  ゝ~~
 ‖八    <  篤姫は兄代筆だったけど私は妹田渕作よ〜♪


江17.7%⇒12.7% 3割〓5%減!


キモ盛って,平安/鎌倉の区分もできない歴史的バカ盗作集団脚本だから▼5Pも当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7


679日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 15:19:57.86 ID:m9f184yI



 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (〜  (●
  ‖  ~"  ゝ~~
 ‖八    <  篤姫は兄の代作けど、江は先生本人の脚本よ〜♪


江17.7%⇒12.7% 3割〓5Pも減!


キモ盛は平安/鎌倉の区分もできない歴史的バカ盗作集団作だからマイナス5Pも当然ね!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7


680日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:03:20.32 ID:m9f184yI



 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (〜  (●
  ‖  ~"  ゝ~~
 ‖八    <  篤姫は兄代筆。でも江は先生本人の脚本よ〜♪


江17.7%⇒12.7% 3割〓5Pも減!


キモ盛は平安/鎌倉の区分もできない歴史的バカ盗作集団作だから5Pマイナスで最低記録ね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7


681日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:07:03.97 ID:m9f184yI



 ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (〜  (●
  ‖  ~"  ゝ~~
 ‖八    <  篤姫は兄代筆。でも江は先生本人脚本よ〜♪


17.7%⇒12.7% = 3割〓5Pも減!


キモ盛は平安/鎌倉の区分もできない歴史的バカ集団捏造だから5Pマイナスで最低記録大更新!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7


682日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:09:13.20 ID:bMhSVKLD
>>501
ちゃんと仕事しようと思えばケチ着け放題だからあきらめてヤケ状態で
誉めまくってるんじゃないの?そうじゃなきゃ滋子の天パなんて真っ先にNGでしょ
683日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:23:48.12 ID:m9f184yI


 .  / //⌒゙v⌒\
   ノ //  ⌒   ⌒
    ‖/ (●  (● | 
    ‖  ~"  ゝ~"   視聴率5ポイントも上=3割よ〜 
   ‖八    З ./  篤姫と違って田渕先生自身の脚本よ〜 ♪


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
奈良・平安時代の前後も理解しない池沼集団脚本とは違うのよねぇ〜

684日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:26:30.12 ID:m9f184yI
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l 史上最低記録〜大幅更新〜だからキモ盛なのね〜
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ やっぱ、平成の日本人もドラマを見る目があるんだにゃ〜〜w ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム
685日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 16:40:40.80 ID:YG1N//AE
俺の最高傑作パクらないでね、うん子ちゃんw
686日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:22:58.26 ID:+eciaPDS

ID:m9f184yIは連投22回もしました。

ID:YG1N//AEは連投15回もしました。

687日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:50:39.97 ID:YG1N//AE
ID:+eciaPDS=ID:m9f184yI
688日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 17:54:16.87 ID:YG1N//AE

ID:sHYrntJn=ID:+eciaPDS 同一人物!

650 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:54:14.73 ID:sHYrntJn
平家内部パートについては、一貫して腹違いの兄弟間の立ち位置の違いと(相対的に仲が良い中での)微妙な軋轢にポイントを置いている。

・家盛(宗子所生)→まじめでおとなしかった家盛の決起は清盛の棟梁の地位を脅かし、その死によって地位は盤石なものとなった。
・頼盛(宗子所生)→棟梁の象徴抜け丸を忠盛から授かり、その後も棟梁清盛を脅かす存在。
独自行動が多く常に離反傾向を隠さない〜保元の乱、八条院と組んでのサボタージュ。
・2人と比して母の地位が劣る経盛、教盛の存在感が薄いのは当然である。しかしそれでも早くから文の経盛に武の教盛という風に対照的なキャラに描き分けられ、
独自の 存在感を見せている。いないようでいるくらいで丁度いい2人。
・そして面白闖入者、熊のプーさん薩摩守タダ乗り(忠度)。
・次世代では何といっても、小松家重盛vs主流宗盛他(時子所生)→重盛は清盛と後白河の板挟み(孝と忠)に加えて


686 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/11(木) 17:22:58.26 ID:+eciaPDS

ID:m9f184yIは連投22回もしました。

ID:YG1N//AEは連投15回もしました
689日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:15:42.68 ID:YG1N//AE

2012年10月11日 16:11 (シネマトゥデイ)
オダギリジョーがNHK大河ドラマで新島襄に!綾瀬はるか主演「八重の桜」新キャスト発表!


同志社大学を創設した新島襄の妻である八重を描く、来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の新キャスト発表会が
11日、NHK放送センターで行われた。主人公の新島八重役の綾瀬はるかのほか、新たな出演者としてオダギリジョー、
勝地涼、水原希子、谷村美月、及川光博、高嶋政宏、松方弘樹が出席し抱負を語った。

http://topics.jp.msn.com/entertainment/movie/article.aspx?articleid=1457688

↑「平清盛」のこともたまには思い出してやってくらはいw
690日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:36:04.14 ID:IhYoo+CS
@TAIRAMASAAKI
やっぱり憲法違反の疑い。第63条違反?
東日本大震災復興予算の使途について議論する衆議院行政監視小委員会。
政府答弁者の小委員会ボイコットは民主党の山井国対委員長の指示
ということが判明。内閣府総務官室参事官が明らかに。
議会制民主主義の根幹に関わる事態。


@TAIRAMASAAKI
報道が歪んでいる。今回の件は政争では全くない!
単なる民主党のサボタージュ。1か月前から開催を要請したが放置し続けた。
私は理事だが自民党の国対他からこの件で指示を受けたことは一度もない。
⇒復興予算:審議せず流会 民主・政府側欠席で…衆院小委
.jp/select/news/20…
691日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:42:15.99 ID:PqyvMH8a
堂上平氏と平家は違うってことはドラマでも言及しているのに
源氏は全て同じということにしている不思議さ
692日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:49:58.76 ID:nJIJELsk
お前ら頑張れ〜再来年の大河の板より下の現役大河板ってww
693日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 19:55:12.21 ID:mSj8OyMy
頼政は違うって説明なかったっけ
694ワロタ ◆.icusAiQVy4m :2012/10/11(木) 19:57:57.92 ID:Bm9zpZ7I
ワロタ
695ワロタ ◆dHB55P4I/A :2012/10/11(木) 19:58:43.02 ID:Bm9zpZ7I
tes
696日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:32:57.78 ID:bptay6fb
お、すげーすっきりした
22時からクルーズだぜ
和風総本家見ながら待つ
697日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 20:38:33.42 ID:CJ0FlIZ9
>>622
最後に信西が日記読んで涙流したことで救われたかんじ
息子たちへの訓示、励めよ励め!だっけ
極端やって理解されずに嫌われて孤立し、だけど断固信念をもって私心を捨て公に奉仕した悪左府
翻って頼長の業績として言われることは、綱紀粛正と故事再興の二つ
後ろ向きの保守主義者で、スケールの大きい理念を掲げて時代を引っ張った人とは言い難い
鸚鵡に粛正粛正言われる演出は笑えたし、ズバリ頼長の人となりを突いていた

698日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 21:16:56.98 ID:YG1N//AE

村上春樹氏また受賞逃す 中国の莫言氏がノーベル文学賞
2012.10.11 20:13

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121011/cpd1210112014010-n1.htm

残念だったね、松ケン「ノルウェイの森」で主演してなかったっけ?
ノーベル賞ブームが巡り巡って、巡りまくって、ず〜〜っと巡って
「平清盛」の視聴率アップにつながるかもと期待したのにツキもないねw
699日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 21:19:54.06 ID:A9bf9ehS
公式HPは最近、人物特集をやらないね、というのはここでも度々言われてたけど、
番組内では大きく扱われてタイトルにまでなった兎丸の特集も、
結局ないのね。。。
700日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 21:27:41.77 ID:bptay6fb
知名度高い人のしかやらないんだろもう諦めておるよ(´・ω・`)
ウサギ丸やらないのは意外だけど
701日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 21:30:40.02 ID:LzHoO/5I
八重のHPみたら
ガッツリ会津色だな
清盛もそうすれば良かったのに
702日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 22:24:12.01 ID:8K+In6S7
「とにかく早く終わってほしい!?」ついに3度目の一ケタ視聴率を叩き出した『平清盛』に、スタッフもギブアップか

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121011-00000301-nkcyzo
703日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 23:14:21.31 ID:jyJC0KuK
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
704名無しさん:2012/10/11(木) 23:31:20.04 ID:bQtVOs+L
>>696
見ました。
1つ、気になったのは、安徳天皇を祀った神社を知盛が建てた所です。
知盛って、確か、壇ノ浦で源氏への碇(怒り)を体に巻きつけ、「見るべきものは見つ。」
と海に沈んだハズですが、生きていたのですか?
705日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 23:35:33.62 ID:jspnQKsE
一桁三度目&最低視聴率ざまああああああああああwww信者は息してる?こんなゴミドラマなんて日本人は見ないんだよ
バーーーカ
死ね汚盛
馬鹿な出演者と糞スタッフどもは全員死ね地獄に堕ちろ畜生ども
706日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 23:36:39.59 ID:jspnQKsE
一桁三度目&最低視聴率ざまああああああああああwww信者は息してる?こんなゴミドラマなんて日本人は見ないんだよ
バーーーカ
死ね汚盛
馬鹿な出演者と糞スタッフどもは全員死ね地獄に堕ちろ畜生ども
707日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 23:38:00.30 ID:jspnQKsE
一桁三度目&最低視聴率ざまああああああああああwww信者は息してる?こんなゴミドラマなんて日本人は見ないんだよ
バーーーカ
死ね汚盛
馬鹿な出演者と糞スタッフどもは全員死ね地獄に堕ちろ畜生ども
708日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 23:38:04.35 ID:1jjXLO5z
ノルウェイの森のビッチが捨松かい
やれやれ
709日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 23:39:09.74 ID:jspnQKsE
一桁三度目&最低視聴率ざまああああああああああwww信者は息してる?こんなゴミドラマなんて日本人は見ないんだよ
バーーーカ
死ね汚盛
馬鹿な出演者と糞スタッフどもは全員死ね地獄に堕ちろ畜生ども
710日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 23:52:33.95 ID:1jjXLO5z
義仲主演大河やるまでわしゃ死なん 
711日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 00:07:27.56 ID:sVXgR9/z
>>682
天パのアイデア出したのは人物デザインの柘植。
脚本家は途中で設定変更され、書き直した。
712日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 00:09:12.86 ID:skpa2eZW
つーか滋子のキャラ設定でテンパって役に立ったのか?
成海璃子もかわいそうに・・・・・
713日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 00:16:47.70 ID:YYBpTABa
>>704
知盛をはじめとして、維盛や教経など平家一門の多くの人物には生存伝承がある。
そもそも安徳帝自体が壇ノ浦入水のはずだしね。

>>710
昨日の朝の電車でそれを考えてたんだが、かなり難しいと思う。
今年の伊豆パートにも言えるが、大蔵合戦で没落してから旗揚げまで描くことが少なすぎる。

父・義賢の時代から描いてもせいぜい半年かなぁ。BS時代劇のワンクールで丁度いい感じかも。
714日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 00:48:51.32 ID:CV8L6/Rr
最近ちょっと面白いんだが、俺だけか?・・・うさぎの回と政子は別として
715日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 00:52:18.27 ID:KMHFmsAy
>>714
えっ
ずっと面白いじゃん!
画面暗いけどw
716日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 00:57:07.25 ID:CV8L6/Rr
>>714
うさぎが元凶とわかったわ
そういえば最初あいつにドン引きしたんだったわ
あれがいない回は面白い
717日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 01:19:25.62 ID:e+OXvUJE
つまり割と大体おもしろいという事か
クルーズはスタジオカットしても一時間は駆け足だったな
風呂や峠や鶴富姫が全カット
718日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 01:25:07.60 ID:KQ2id0O3
兎丸は桃李に「朝には帰るから今は飲ましてー」
って言ってたよね。
あれは妻子のいる自宅に帰ると言ってるのか
福原に帰ると言ってるのかどっちなんだろう?
719日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 01:41:48.58 ID:NXxVw+IB
これ院政期のカオスが主軸のドラマだよな
源平合戦なんかじゃない  
720日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 03:45:49.89 ID:9uZckU4s
いよいよ源平合戦で盛り上げて
やるやる詐欺で終わりそう
ナレーション頼朝無双だな
721日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 04:37:11.68 ID:iCmcrMxm
>>624 その通り 信西以前はボディガードみたいなもの。
信西を無条件に受け入れてはいけない。
彼のした事は掟破りのクーデタだ。
自分の欲望を満たす為に、それまでのブータンのような平和な世界を一瞬にして終わらせた、彼ほどの大悪人はいない。
頼長の主導の下で朝廷、奥州、源氏、平氏などいろいろな勢力が話し合って行く方がずっとよかったんだよ。
722日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 07:02:37.88 ID:37HwrihK
今度は厳島ロケがあるようだし、政治家としてはともかく、芸の道(今様)を
極めたことにおいては日本一の後白河や青海波も見れる。
滋子との悲しい別れの回ながら、少しばかり箸休めできそう。
滋子が死んだ後は、完璧に修羅の道となってしんどい回の連続となる。
723日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 07:18:52.75 ID:UgsZwLE9
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
724日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 07:19:39.46 ID:UgsZwLE9

週間視聴率ランキング
10月1日〜10月7日 【関西地区】

@純と愛(火) 18.4
A世にも奇妙な物語 16.1
B赤い霊柩車30後編 15.7
CGTO秋も鬼暴れSP 14.5
D狩矢父娘シリーズ14 13.4
E踊る大捜査線歳末特別警戒SP 10.5
F平清盛 9.6
G相棒season5 9.4
H忘れ去られた花嫁たち 9.2
Iイ・サン 8.8

毎日新聞朝刊 22面
725日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 08:39:49.40 ID:y9xnDNcZ
【ドラマ】『平清盛』のせいで視聴者には「NHK大河はつまらない」というイメージを植え付けてしまった★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349998413/
726日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 11:57:14.37 ID:xi2zGcki
でっかい負債を残したよなあ清盛
すでに過去形
727日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 18:43:39.02 ID:iCmcrMxm
日曜 夜8時の大河ドラマに求められる物
それは流浪に剣心と同じ、
反戦、男女平等、家族愛、など現代の価値観だ。
痛い目を見たな。
728日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 19:07:36.67 ID:k4Eg2f8s
前回は良かったな
729日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 19:17:13.74 ID:9uZckU4s
篤姫や江では女がそんなに政治に口出しできるはずがないと言われ
清盛では時子の存在感がないと言われ
老けメイクをしない女優は文句を言われ
汚れメイクをする俳優は汚いと言われ
730日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 19:39:11.39 ID:e+OXvUJE
極端なんだよ(´・ω・`)
深キョンも和久井宗子みたいに声で老け演技できればいいのだが
梅雀の老け演技は神だったなー。ほんとに老い先短そうだった
731日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:36:11.96 ID:zloP7HQ9
若い頃と大違いだろ清盛の外見も態度も
回想が入るとしみじみ年月を感じる。
バリバリ仕事する男は歳なんてとってられないよ。若く見えても不自然ではない
といっても最近随分老けて見えてきた
治承クーデター期ともなればちゃんと老けメークして老醜を晒してくれそうだ
態度についても、兎丸には声を圧し殺して涙した
ギャーギャーわめいていた昔の清盛じゃあございません
732日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:40:01.97 ID:YYBpTABa
>>697
「努めよや、努めよや」だな。現代語訳ならそれでいいけど。

>>699
「特集、信西。」も退場回からしばらくかかったから、兎丸も来週あたり更新があるんじゃね。
733日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 20:43:47.36 ID:z+hlXOEQ
>>728
よかった、大河であんなもん見られるとは思わなかった
734日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:07:49.19 ID:YYBpTABa
>>721
重盛さん乙。

>>727
漫画映画だからまだ許されるが、「戦を止めさせるために戦う」とか失笑モノ。
大河「義経」の気持ち悪い美化っぷりは酷かった。
735日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:20:51.33 ID:e+OXvUJE
宗盛の宗は宗子の宗なのかな
なんだとしたら池禅尼マジ最強
736日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:42:31.91 ID:Q6xqgqtE
>>735
宗子の父親は宗兼。
普通に考えたら、家盛はともかく頼盛あたりに宗盛とつけても良さそうだけど。
737日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:42:40.04 ID:9MW5xsiK
ストーリーが単純でも、歴史考察がヌルくてもいいから
まずお茶の間の皆さんに胸くそ悪い空気を流させないってことが重要なんだよ大河は
それを無視して
「知ってる人にしかわからない細かい歴史ネタ満載、高尚で複雑な人間関係推理ドラマ」
なんて作れば視聴者が離れるのは当たり前
738me:2012/10/12(金) 21:44:38.20 ID:JiuG00mR
現代に宗子っていないよね
愛称はむねちゃんとか
ムーニーとか?
739日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:55:26.79 ID:6O7t10ay
>>40
言われてみれば確かにそうだなぁ
740日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:59:32.12 ID:zloP7HQ9
乙前は祇園女御と併せて80まで生き、かつ清盛&後白河が宋から不老長寿の秘薬を密かに入手して渡している
内助の功で頑張ってる時子は、それでも本物の光源氏が目の前に現れる日を信じて
生田さんが紹介した平安ビューティーサロンに毎日通っている
元々生没年不詳の弁慶は、今作によって1140年少し前の生まれであることが判明した
したがって平泉における死は推定50歳前後ということになり、今後はこれがスタンダードになる。・、
741日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:02:31.03 ID:Vl6mIeVE
宗男はムーニーマンだな
742日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:22:57.71 ID:++PTeVtl
【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350038109/
743日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:26:40.81 ID:8wdN9KWi
録画見た。
初めて弁慶をいいと思った。鬼若時代は存在意義が疑問だったけどw
あの立ち回りCGじゃないよね。二人ともよかった。
744日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:48:13.13 ID:+lJ1JOhB
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
745日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:53:40.77 ID:W6ORMG+L
>>742
やっぱなー
日本人の視聴者なんてどうでも良かったんだ…
だからどんだけクレームが来てもモヤモヤ
受信料は日本人が払ってるのに
その金で海外にソフト売って金儲けかよー
少しムカついてきたw
746日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:57:33.35 ID:ObIc61cx
>>742
しぶとく王家と言ったり、汚く描いた理由がわかったわ。
747日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:03:05.84 ID:YYBpTABa
王家のニュアンスなんて現地語に訳されて吹き飛ぶわ。
748日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:03:15.02 ID:W6ORMG+L
まずは日本人の視聴者
日本人の老若男女に向けたものを作って欲しいよ
おそらくこの平清盛は最初から海外にソフトとして「売る事を考えた」ものだったんだろう
当初から日本の視聴者は無視だったんだよ
受信料を払ってる人は無視して、海外にソフトを売って儲ける
そうしたら受信料にプラスしてお金が入ってくる
元NHKの人がソフトの売却には電通が中に入ってるとか言ってたけど
いろいろNHKが最近変な理由がわかってきたよ・・・
これはNHKの存在意義を根本からグラつかせる事だと思う
誰か政治家でも問題にしないかなあ
749日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:04:10.52 ID:YYBpTABa
>>748
もし君が製作費40億円をポンと出してくれたら
君の言い分も少しは聞くだろうね。>NHK
750日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:10:55.17 ID:Vl6mIeVE
>>737
それじゃ普通のホームドラマでええやん
751日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:11:35.05 ID:W6ORMG+L
>>749
そんな事現実的じゃないよw
政治家に訴えるのが一番でしょ
NHKの予算は国会で合意されないと駄目だし
NHKは日本国民からかなり強制的にお金とってるんだから
752日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:14:02.26 ID:dzW6/YCw
弁慶が牛若を持ち上げて喜びを爆発させたシーンに、見ている自分もジーンときたというレスがちらほらあったが、
それは、これまでの鬼若登場シーンがあの瞬間に一挙に視聴者の脳裏に蘇ったからではないだろうか。
何のためかよくわからなかった人物の一見無意味なシーンの積み重ねが次々と今に生きてきている。
兎丸然り、鬼若然り。西行はいまだに何しに来たの状態だがw
最初はつまらなかったが今は面白いという人にケチつけるのは罰当たりだけど、自分は若い清盛時代をきちんとやったからこそ今がより面白い、
と思っている。
753日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:17:08.03 ID:YYBpTABa
>>750
よく引き合いに出される90年前後の大河なんてバブルという後押し+ホームドラマだもんなぁ。
坂の上の雲もそうだが、ここまで主人公回りの色恋沙汰をカットした構成は評価できる。

>>751
NHKは国営放送ではない。
国会議員が作品内容に介入することは公共放送の理念に反する重大な脱法行為。政治家失格。
要は、政権翼賛放送になれってことだぞ。よく考えろ。
754日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:20:29.54 ID:W6ORMG+L
>>753
作品内容どうこうじゃないよ
受信料を使って商売をするなって事
755日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:27:03.85 ID:YYBpTABa
>>754
意味が分からない。

受信料外収入の増収は経営委員会の事実上の方針なんだが。
受信料値下げを無理やり捻じ込んだのはそういうこと。
756日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:32:51.56 ID:W6ORMG+L
>>755
いろんな考えがあっていいと思うが
自分は受信料収入以外を広げるのなら
今のテレビがあるだけで受信料を強制的に取るシステムを考え直す時期にきてると思うよ
受信料収入以外の収益って
元手が受信料なんだから
757日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:42:17.23 ID:YYBpTABa
>>756
結局、自分だけ受信料の支払いを免れたいだけなんだろ?
英BBCのTVライセンス制度の厳密性は日本の受信料制度の比じゃないし
米PBSは事実上の国営放送で「強制的に取」られた税金で放送されている。

そもそも「受信料で金儲けなんてけしからん」みたいな発想がダサい。
まさに平清盛に登場する時代遅れの貴族のような考え方。
758日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:45:32.09 ID:Vl6mIeVE
NHKの方針についてはヨソでやっていただけまいか
759日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:45:53.36 ID:KLcCysbV
>>757
つか、NHKの放送をBBCとかと比べるなよw
NHKって全然ダメじゃん・・・
普通に500円ぐらいで報道だけのチャンネルを作って
バラエティやドラマは別のチャンネルに集約させればいいし
なんちゃらカード使ってる今、技術的に可能だかね
760日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:49:14.37 ID:rPkTKqT7
>>752
なんかあそこだけほのぼのしてた、五条大橋だけ切り取っても、
この先やこの前を想像を膨らませるような、なんとも言えないあったかさがあった
761日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:50:25.14 ID:W6ORMG+L
>>757
自分は払ってますよ
払ってるからこそモノも言います
あとNHKの年間3万弱ってお金は
世界的にみてもかなり高額だよ
それに最近の方がよく言われ出してる>NHKの受信料の見直し
なぜならデジタル化であらゆる制御が可能になってるから
それをやれるのにやらない
それどころか、それがやれるという事すら認めたがらない
じゃあ、そうしようって事になったら困るからね
時代遅れはNHKの方だよ
762日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:56:07.68 ID:9MW5xsiK
>90年前後の大河なんてバブルという後押し+ホームドラマだもんなぁ

そうやって過去作を侮った末に
己の才能や教養を過信して、小手先の芸に溺れた作品を、
一般客層のニーズを無視して投入した結果がこの視聴率の有様なんだがねぇ
763日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:58:16.06 ID:KLcCysbV
別に海外にソフト売るのはいいが、それが前提というか
目的になるのは嫌だなぁ
韓国とか中国に売るためにはそれ相応の脚本にしないといけないし
764日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:02:04.21 ID:e+OXvUJE
一般客層のにーず…
765日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:07:02.69 ID:b6seDxxU
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   視聴率まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  地元関西   |/
766日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:08:38.87 ID:b6seDxxU

週間視聴率ランキング
10月1日〜10月7日 【関西地区】

@純と愛(火) 18.4
A世にも奇妙な物語 16.1
B赤い霊柩車30後編 15.7
CGTO秋も鬼暴れSP 14.5
D狩矢父娘シリーズ14 13.4
E踊る大捜査線歳末特別警戒SP 10.5
F平清盛 9.6
G相棒season5(月) 9.4  ← 月曜日放送分
H忘れ去られた花嫁たち 9.2
Iイ・サン 8.8

毎日新聞朝刊 22面
767日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:10:26.73 ID:ZSH3Z1cB
>>766
再放送がランクインってw
768日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 01:06:23.02 ID:/2Zts/F6
【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350038109/
769消費税増税反対:2012/10/13(土) 01:52:05.13 ID:wonS7daj
清盛は反日だから駄目だった
770日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 03:16:59.48 ID:qGwFWmlS
>>752
全然感じ入らない
弁慶一人で感極まってて馬鹿かと思った
771日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 03:23:55.41 ID:frDqQiHI
>>752
それはあるけど、もっと巧くやってほしかった。初期の頃
772日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 08:25:41.82 ID:h6a8+9zU
>>747
この一言に尽きる
海外でも放送される事を、もっとポジティヴに捉えられんものかねえ
773日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 09:18:52.44 ID:dP1PH4P5
前スレ読めない

誰かあらすじさんを貼ってください
774日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 09:52:21.40 ID:a1bPX9Lk
948 日曜8時の名無しさん 2012/10/08(月)

アバン 将軍の親切心で弟に譲ってみたら、尺で5分もコントに使いよった上に本編はオリジナルキャラに全部持ってかれた

源氏サイド
琵琶法師BGMで五条大橋に赤いカツギを絡げながらやって来た遮那王は、橋の上で凶器を背負った不審者(自称:むさしぼうべんけい)から、「平家のカムロでは
ないか」と一方的に疑われた。カムロなんて知らんし急いでるしで丁重にお断りしたものの、不審者は話も聞かず攻撃してきた。寺育ちながら戦闘スキルが高い
遮那王は、颯爽と刀を拝借し上から目線で決着を付けようとしたところ、本物のかむろが登場、囲まれて一時共闘するが、童たちは去って行った。再び戦闘態勢に
入る二人だったが、遮那王が相手の向こう脛に一発食らわして勝負がついた。が、あまりに痛゙ぁあい〜ともんどりうっているので心配してみたら、嘘くさい武勇伝を
聞かされてるうちに、高い高ーいされた。…誰だよお前。

平家サイド
承安2年(1172)3月、福原別邸で万灯会が開かれた。一万の灯をともし懺悔するというこの法会は、福原の民の寄進によって実現したものであった。
西行が今までどこにいたのか歌を詠み、灯の数は平家の権勢のよう…と嘆息すると、清盛は兎丸が地元民の人心を掴んでいるからだと言う。しかし、京では
時忠がかむろと呼ばれる童を使い、弾圧を強めていた。ささいな軽口であっても仇と見なされ、摂関家兄弟お得意の嫌味も、かむろが盗聴しているので迂闊に
話せない。そんな京の実態をどこまで把握しているのか福原の清盛は、散々悪い事したけど懺悔したから心機一転、泊の普請ガンガン行こうぜ!ヤンチャ時代の
国松時松蝉松も一緒だぜ!と張り切るが、京でかむろの残忍な所業を見てきた兎丸は、子供にあんな事させてええんかと責めた。しかし清盛は反平家の気運が
削がれやりやすい、と容認。納得いかない兎丸だが、現場に身を投じるのだった。
775日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 09:52:55.84 ID:a1bPX9Lk
その頃、徳子が中宮となり、時忠は中宮権大夫、重衡は正四位下中宮亮に就き、
宗盛は踊り経盛は笛を吹き、六波羅は連日宴を催していた。そんなパンがなければ唐果物を食べればいいじゃない的贅沢に驚く西行は、清盛が公卿の一門の嗜みと
命じたことと聞き、アイツ変わったと驚くのだった。そして9月、宋から文が届いた。明州判史趙伯圭より『日本国王ならびに太政大臣にこれらの物色を賜う』との内容で、
宋が正式な交易を認めた国書だった。喜ぶ清盛だったが、兼実は文面も贈答品も色々気に食わんと突っ返した。成親は困り果て院御所に虎の皮まで持ってきたが、
後白河法皇はブツは貰っといて、返事は清盛に丸投げた。イラつく清盛は兎丸に半年の工期を三ヶ月に縮めろと無茶振り。三ヶ月後に趙伯圭を秘密裏に福原に招き、
完成した大輪田泊を見せ、俺がこの国のテッペンだと示したる、と、過去最大の驕り発言をかました。しかしデスマーチを進めること二ヶ月後、蝉松が現場で重傷を負う。
兎丸は工員の疲労と危険を説き、普請を諦めさせようとするが、清盛は期日厳守と揺るがない。俺>>趙伯圭>>越えられない壁>>>おまえら となってしまった清盛に
兎丸は激怒するが、蝉松がオイラを人柱に…と懇願され、清盛が頷いたところで兎爆発。清盛は今こそ法皇とか朝廷とかあの辺の散々バカにしてくれた奴を見返してやる
最大のチャンス!こんなちっちぇえ事でフイにできるかと言い放った。昔のダチを海に沈めておめでとう発言にキレた兎丸は現場を放棄。絶縁して去って行った。静かになって
しまった福原邸で、盛国は漁師時代にあほが白河院に禁漁反対って直訴したことありましたね…と語ったが、清盛はお前にも兎丸にも俺のビジョンはわからん、と拒むの
だった。夜、五条大橋に瞬間移動した兎丸と仲間達はヤケ酒と清盛への悪口に不貞腐れていると桃李が諌めに来た。が、キヨモリとは最初の約束を違えてしまった、今晩
飲み明かすわ…と桃李を帰した。そんな兎丸の悪口を聞いていたかむろ達が現われた。兎丸は子供だと気安く話しかけたが、かむろセンターはピンの赤い羽を凶暴にした
ような物で兎丸を刺し、集まったかむろ達がメッタ刺しに。朝、カシラがいねぇと探して五条大橋まで戻ると、清盛は赤い羽に串刺しにされた兎丸の亡骸を見つけるのだった。
六波羅一門大反省会で清盛は兎丸を手厚く弔うことを命じるが、同時に、よくわからないけど褒めて顔なかむろも始末せよ、と時忠に命じた。時忠は赤い羽を焚き上げ、
盛国は清盛に、音声さんが拾えないくらいの超低音で、殿の頭の中だけにある理想郷を描くため、外道になる覚悟はあるのか、と問い質した。夜、清盛の許に兎丸の
仲間が敵討ちに現れた。が、石に経文を書いて沈めれば人柱はいらぬというアイデアに仲間達は撃沈。そして兎丸の遺髪と思い出と共に一年後、大輪田泊は完成した。
イイハナシではない。

おまけ 滋子が来週…ということはあと10年もない…
776日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 10:42:40.07 ID:Ucha/Hp2
>>773>>774-775
ID:dP1PH4P5=ID:a1bPX9Lk 同一人物!
777日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 10:49:06.93 ID:Ucha/Hp2
>>384-385 は俺 ID:Ucha/Hp2 だけどねw
778日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:13:12.72 ID:dP1PH4P5
>>774-775
これから読みます。
ありがとう

あらすじさんもありがとう。

五条大橋の遮那王と弁慶の殺陣はなかなかよかったと思いました。
今週はゲコ退場ですか。
779日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:26:36.43 ID:yGaTGNLw
おつ
780日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:45:22.59 ID:Ucha/Hp2
>>778
>>384-385 を読んでくれよ、うん子ちゃんw
781日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:48:25.12 ID:Ucha/Hp2
残りもつまんなそうだなあw

967 :日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 21:59:03.56 ID:NGqKq2jR
今日の収録
47話シーン13
富士川の河川敷。スタジオの右側に水が張ってある。あばら小屋に赤い幕。赤いテント(天幕)もある。
甕の中の米を兵たちに与えるが底をついている。腹を空かせてグッタリする兵。
それらの状況を見ながら維盛と資盛が現われ、話し合うが困惑する資盛。そこへ忠清も現われ、何か報告する。
兵糧の調達がうまくいかないことなのだろうか、維盛は余計に心配な表情になり、忠清に掴みかかって言い争う。
資盛は何も言えず兄を見るばかり。

47話シーン17
布陣小屋の中。維盛と資盛と兵たちが床几台のまわりに座っている。床几台には緋毛氈(赤い布)が掛けられその上で
遊女がエロな格好で踊っている。兵たちの横にもシースルーで肩を露わにした遊女が酌をして乱れている。
忠清は無粋な表情で見ていたが堪らずその場を出ていく。維盛と資盛も浮かれていない。
カットが掛った直後、目のやり場に困っていた井之脇さんが大笑いの表情に・・・

47話シーン19
兵たちは酔い潰れている。遊女はまだ酌をしている者も。突然、何か音がしたのか皆、上を見上げて辺りを伺い
慌て騒ぎ出し我が先と出ていく。忠清は出ていく兵を押さえようとするが効かない。遊女は耳を塞いで恐がる。
腰を抜かして動けない兵も・・・鎧や籠手もそのまま置き去りに。
782日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:00:02.55 ID:fJNPSaNn
Munemoryが富士川ってガセやん 
783日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:07:55.51 ID:a1bPX9Lk
>>776 妄想粘着乙
784日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:15:05.65 ID:Ucha/Hp2
>>783
ID:dP1PH4P5=ID:a1bPX9Lk 同一人物!
785日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:17:18.34 ID:Ucha/Hp2
確かにお前の書いたあらすじだけど、俺のカット>>384-385 をそのまま使うかな?wwww
786日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 12:22:38.30 ID:Xn2UqWtT
あらすじさん完走頼みます!
787日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:20:15.23 ID:4aRCFbRK
なんちゃって五条大橋w
ヒトケタ取るのも納得
788日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:24:15.61 ID:fJNPSaNn
義経のより好きだけんど 
789日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:25:49.17 ID:czg5t5Dh
これが松ケンじゃなくて、竹内力だったら、案外おもしろかったかもしれない
貫禄不足はいかんともしがたい
790日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:35:37.54 ID:fJNPSaNn
ゼニを大切にするという共通点があるわな 
791日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:37:59.49 ID:Vy3tkmdA
>>391
>こちらは「解散」という意図です。

Pの意図がそうでも、出来上がったものからは違う印象を受けたし
処分したと解釈した方が、ドラマ的にはずっといいように思えるが
792日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:40:05.83 ID:j6xXob82
ウサギちゃんの死因、もういっぺん見たけどやっぱりわからん。
羽には毒でも塗ってあるのか?
793日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:42:01.48 ID:aIwjAtGj
あんなのが来たら兎丸みたいな年寄り心臓麻痺起こして死んでまうやろ
794日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 13:56:03.16 ID:kl3qjaNf
>>792
カムロ軍団が五条大橋で平家の悪口いいまくる弁慶に遭遇
→おしおきしようとしたけど強すぎて歯が立たず撤退
→作戦会議
→そうだ!羽に毒しこめばよくね?今度ためしてみよう
→五条大橋付近で弁慶またでてこないか張り込み
→兎丸たちが橋のたもとで宴会、清盛の悪口いいまくり
→待ってました!
795日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 14:08:22.00 ID:8WV3Oqxm
改めて見ると、遮那王と武蔵坊の闘いはまぁまぁだな

少なくとも、天地人の城田vs東に比べたら(笑)
796日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:00:23.48 ID:aNmcUC8b
イギリスのBBCの受信料は月に200円、年間2000円強

NHKの受信料はBS含めて毎月2000円、年間3万円弱

ぜんぜん違うだろ
797日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:04:20.92 ID:69QUOoe9
再放送で改めて見たけど
やはりカムロの始末というのは、殺せということにしか見えないな
Pの発言は苦情を受け流すためのものだろう
798日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:08:32.59 ID:OgRqqiF/
>>752
前半の山場は保元の乱であり、保元の乱に向かう過程のどろどろ政治劇こそ盛り上げるべきところだった
しかし、「わかる人が見れば、保元の乱に向かっていることがわかる」
みたいな話で、もの足りなさばかりが残ったよ
最近はどきどき感がでる展開で面白いだけに前半が残念
799日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:13:14.05 ID:/80ZBbCe
>>798
兎丸に一話を割くなら保元の乱や平治の乱を盛り上げた方がよかったと思う。
特に為朝や義平をクローズアップしてほしかった。
為朝なんか外伝ができてもおかしくない面白い素材なのに。
800日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:16:05.56 ID:a6LPV018
よし!正月は為朝主演版「伊豆の流浪人」だな!
義平の最期はちゃんと見たかったのにナレだけ…
あの義平が大人しく斬られるわけがねえ!
801日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 16:14:28.95 ID:8X7Mli/q
なんか大河の義平って平治物語の颯爽としたイメージじゃなく
がさつで危ない東国武士って感じだな
折角新平家以来の出演だからそれなりにかっこいい人にしてほしかったよ
802日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 16:45:15.83 ID:aIwjAtGj
>>796
一桁ずれてないか?
803日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 16:46:11.87 ID:KYHtxpZN
http://my.opera.com/y-Nanashino/blog/show.dml/36799912
変な水の飲み方する政●家

テレビが隠すニュース ユーチューブ 
http://www.youtube.com/watch?v=tPABtY9FkgQ
ツイッター炎上中
804日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 17:11:35.13 ID:Ucha/Hp2
>>802
ID:fJNPSaNn とID:aIwjAtGj
以外は単発ID www
805日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 17:56:20.99 ID:Ucha/Hp2

結婚できない男と女スペシャル【前編】 10月13日(土)午後9:00〜BSプレミアム
「半径100メートルの男」

http://www9.nhk.or.jp/umechan/story/index.html


NHKは「平清盛」は終わったことにしたいwらしいけど、
「梅ちゃん先生」は終わってないからね
806日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 18:26:31.89 ID:zLXwb8mP
>>801
波岡がかっこよくないと申すか
807日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 18:53:46.58 ID:m0yNXRkl
毛利元就の総集編見てたんだけど
正室と側室の関係とか面白いなぁ
家族がよく描かれてるし
平清盛の失敗はその辺が全く描かれなかったから
清盛の人間像に厚みがないんだよね
人間味がないっていうか
出ずっぱりなのに脇役みたいな感じというか
808日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 18:54:03.79 ID:QvqOHcwz

田中法相、暴力団との交際を認める
http://ck.mailmag.livedoor.com/ck/20120012651f00d11803f6a346/
809日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 18:59:00.55 ID:Ucha/Hp2
第27回「徳川の妻」26.0% か 何と言っても宮崎あおいと堺雅人の演技力が凄いね
夫婦愛の話にしているけれど、その時の視聴者が何を望んでいるのか感じ取る力が
ドラマ制作者には求められる 田渕久美子センセも名セリフも随所に光った名作回
中村梅雀の井伊直弼も平家貞より、ずっといい、視聴率は正直だ
810日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 19:21:05.35 ID:ockc+NZl
他を貶して清盛を褒める信者は基地外
他を褒めて清盛を貶すアンチは良心の塊

811日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 19:22:52.25 ID:AuECJpvA
もう間に合わないけどね・・・
こうしたら良かったのにっていうのがありすぎる>平清盛
812日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 19:35:58.93 ID:L9D7FzE+
>>807
総集編なら、いいとこ取りになるからなあ……

清盛も総集編にしたらわかりやすくなるかもよ
813日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 19:45:10.01 ID:LI67PgJs
平家、源氏、王家、摂関家に分けて総集編して欲しい
後ろの3つならDVD買う
814日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 20:22:31.26 ID:b5H2uRYI
虫下しの話はネットをする人にはけっこう知られたことですが
本家本元、韓国の大学研究チームがソウルの朝鮮時代の地層を発掘したら各種寄生虫卵がゾロゾロ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1011&f=national_1011_014.shtml

韓国メディアは、「朝鮮時代の人々の胃に寄生虫、衝撃」「朝鮮時代、漢陽通りは糞尿天国」などと題し、世宗
路につながるソウルの中心地は朝鮮時代、においに悩まされ、通りでは汚物を踏んでしまう汚れた街であり、
衛生状態も深刻だったと伝えた。

実際の景福宮の前で抽出した土壌からは、1グラムあたり最大165個の卵が確認され、残りのサンプルでも平
均35個の卵が発見された。

シン教授は「当時、人糞による土の汚染度がかなりひどかったという事実を示す結果となった。現在に置き換
えた場合、寄生虫の卵がこれほどたくさん出てくる地域は、衛生施設が劣悪な発展途上国の大都市だけ」と
説明した。 (以下略)
815日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 20:43:56.39 ID:PJkthJTX
>>807
清盛にとって正室と側室との関係で意味をもつ女性は常盤だけ。
常盤の存在を時子の嫉妬に注目するのではなく、舞子の死に様と重ね合わせ、
常盤に遺児のためにも生きるよう命じる清盛との関係に着目した脚本は
優れたセンスだった。
平家は他家と比べて地味だが、そのあり方(一蓮托生)の変遷をじっくり味わえる点で、
他家パートに勝るとも劣らない魅力がある。

【参照】
平家パートについては、一貫して腹違いの兄弟間の立ち位置の違いと(相対的に仲が良い中での)微妙な軋轢にポイントを置いている。

・家盛(宗子所生)→従順でおとなしかった家盛の決起により、清盛の棟梁への道は脅かされたが、彼の突然死によってその地位は盤石なものとなった。
・頼盛(宗子所生)→棟梁の象徴である抜丸を忠盛から授かり、その後も棟梁清盛を脅かす存在。独自行動が多く離反傾向を隠さなかった平家にとっての遠心力
〜保元の乱、八条院と組んでのサボタージュ。
・母の地位が劣る経盛、教盛の存在感が薄いのは当然である。それでも早くから文の経盛に武の教盛という風に対照的なキャラに描き分けられ、
独自の存在感を見せている。いないようでいるくらいが丁度いい2人。
・そして面白闖入者、熊のプーさん薩摩守タダ乗り(忠度)。都住まいに慣れれば洗練された武人&歌人忠度に変身するだろう。
・次世代では何といっても、小松家重盛vs主流宗盛他(時子所生)→重盛は清盛と後白河の板挟み(孝と忠)に加えて、時子系との軋轢にも苦しむことになる。
殿下乗合事件あたりから両者の確執が次第に表面化してきた。とりわけ苦悩する重盛の掘り下げは見事。知盛、重衡、惟盛などはこれからの人間だろう。
・妻たちの中では、もちろん時子が最重要。夢見る少女時代に始まり、粗相が目立った棟梁の妻を経て、保元の乱を契機として急速に自覚を高めた。
以降、「極道の妻」となった現在に至るまで、普段は前面にしゃしゃり出ることなく背後から清盛をしっかり支えている。
それだけに、清盛不在時(平治の乱前夜)あるいは大病時といった緊急時には、棟梁代行としての存在感が光る。
あまり描く余裕はないだろうが、後家となる清盛死後は文字通りゴッドマザーとなる予感を漂わせる。
後白河との共同統治さらにはある程度自律した権能を揮った(しゃしゃり出てきた)とされる異母妹滋子(美女以上に気後れしない性格を強調)とは対照的である。
一方、棟梁の妻=時子とは別に、時忠に煽られる形で重盛疎外に一枚噛み、一蓮托生とは矛盾する態度に出る母=時子の姿も見られる
…腹を痛めた子どもがかわいいのは古今東西普遍(不変)の真理か。
・明子は本作でほとんど唯一の恋バナ要員。しかし直截・無粋な清盛のアプローチゆえか濃厚でなかったのが本作らしい。むしろ重盛の母としての意味が大きい。
・経子は重盛に寄り添い苦しみを分かち合う健気な女性として意外なほど重視されており、本作における夫婦の絆パートを代表させるペアとなっている。
・その他、安心・安定の筆頭家人=盛国、故家貞、やや脳筋ながら頼りになる侍大将忠清、大物?侍女生田に至るまで、個性豊かなメンバーたちが平家パートを支えている。
・チンピラニートよろしく居候していた公家平家時忠は、いまや清盛がもっとも頼りとするブレーンにして平家にとって危うい増長分子となった。
今をときめく後白河寵妃滋子は、清盛と後白河との関係をとりもつ不可欠な蝶番である(滋子による平和)。滋子の死は提携する両者の破綻を帰結する。

816日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 20:44:22.24 ID:zLXwb8mP
>>813
源氏は前編だけでええかな
平家は前編コンパクト後編濃い目で
817日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 20:46:37.91 ID:j6xXob82
>>805
去年の大河と一緒で紅白じゃ完全になかったこと、にするでしょw

龍馬伝とか風林火山が視聴率悪かった、ってゆーたってちゃんと放送した年の
紅白には福山雅治やGacktが出てきて関係する出し物したでしょ?
818日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 21:58:17.29 ID:m0yNXRkl
>>812
いやぁ、期待できないわ
こないだ女性陣が集まっての番宣の時に
それぞれの見せ場を編集して流したけど
その編集ですべて収まるぐらいの出番の少なさ、薄さ
印象度の低さだなぁって思った
平清盛としてもっと清盛の周辺を描くことで
割り切るべきだった
源氏や朝廷を見たい人を切らないとダメだった
あの人達の声を聞いてたら「平清盛」でなくなってしまう
819日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:38:14.79 ID:a6LPV018
女性陣のまとめと大河全体のまとめじゃ全然ちがうじゃろ
820日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:40:55.32 ID:jS2kwGZ9
おもしろいねぇw森田ヲタは

名無しさん@恐縮です:2012/10/13(土) 01:26:43.46 ID:z4SkSFum0
>主演とは、主役を演じる人のこと。
>毛利元就の主役は毛利元就で、その毛利元就を演じた岩渕幸弘、森田剛、中村橋之助の3人が、主演ということになる。

中村橋之助だけだろ主演はw
821日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:42:46.17 ID:iXu71PdX
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
822日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:43:28.51 ID:XJBMm2eb
京都でいなくなった兎丸さがしに手下どもが福原の清盛邸の庭に
そんで一緒に探しに出た清盛も、あっというまに京都の橋の下に
あれどうやって移動してんの

桃李ちゃんの人、眉毛消してるのにかわいいな
823日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:45:38.96 ID:/80ZBbCe
>>821
実際、韓国やブルネイに売り込んだ時にアピールはなんだったのかな?
平清盛に共感は持てる人は少ないだろうし見所がわからない。
824日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:48:21.62 ID:m0yNXRkl
>>819
少なくとも正室と側室との絡みだけはわかる
清盛は全然面白くない
やっぱり脚本が最大の原因だと確信できた
825日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:48:41.16 ID:aNXxDLti
【公明新聞】 「第三勢力」公明党に期待する 自民党が民主党以上に混乱となれば、公明党にとってチャンスだ…同志社大学教授
http://unkar.org/r/newsplus/1271477280
創価芸能部〜氷川きよし・松山ケンイチ
http://unkar.org/r/geino/1250190919
松山ケンイチさん(中央左)が、同公園を所管する国交省に冬柴国交相(中央右)を表敬訪問
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1162.html
http://blog-imgs-13-origin.fc2.com/s/p/e/specialnotes/20070703-00000029-jijp-soci-view-000s.jpg
826日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 22:58:47.15 ID:a6LPV018
>>824
いやだってそりゃそこは全然本筋に絡んでこないし
え、大河の面白さ=正室と側室の絡みなの
827日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:05:43.91 ID:Ucha/Hp2
>>815>>807

自分のレスにアンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w

↓オナニーしたくなったら、私設 lunatic asylum でね

もしこのスレが荒れたらこっちへ
規制中で書けない人もこっちへ(スマホも書き込みOK)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345203746/

【MVP】『平清盛』各回MVP&役者・演技を語るスレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10070/1345591130/

↑ここは何でもあり、複数の回線を同時に使おうがかまわない
ルール無用のうん子ちゃんの穴!w

「タイガーマスク」
♪白いマットの ジャングルに きょうもあらしが 吹きあれる
ルール無用の 悪党に 正義のパンチを ぶちかませ
ゆけ ゆけ タイガー タイガーマスク♪

虎の穴(とらのあな)は、梶原一騎原作、辻なおき画のプロレス漫画およびアニメ作品
『タイガーマスク』に登場する悪役レスラー養成機関。(ウィキ)
828日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:11:32.73 ID:Ucha/Hp2
805 : 日曜8時の名無しさん : 2012/10/13(土) 17:56:20.99 ID:Ucha/Hp2
結婚できない男と女スペシャル【前編】 10月13日(土)午後9:00〜BSプレミアム
「半径100メートルの男」

http://www9.nhk.or.jp/umechan/story/index.html


NHKは「平清盛」は終わったことにしたいwらしいけど、
「梅ちゃん先生」は終わってないからね

>>817 気違い女が俺にレスかよw
829日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:22:10.01 ID:m0yNXRkl
>>826
そうじゃなくて、まずは基本として
主人公の身の回りを描くというか
それがあまりできてなかったと思う
必然的に父母、妻や妾、兄弟姉妹を描かないといけない
そこで清盛という人物を家族を通じて
もっと相対的に見せるべきだったなぁと
そうすれば清盛にもっと人間味が出たと思うよ
ある種の人間的深みを積み重ねつつ、歴史的なイベントに巻き込まれていく
そうする事によって清盛により感情移入できたと思うし
が故にイベントの体感度のリアリティが違ったと思う

中井貴一さんとの関係だけはまあまあクリアできてたけど
それ以外がもったいない
830日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:27:41.41 ID:hDQh4RS+
○○しないといけない
○○すべき

こういうレスは結局読んでるほうには響いてこないんだよなあ
831日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:28:03.44 ID:PJkthJTX
>>799
兎丸に一話を割いたことは、兎丸だけにスポットを当てたことを意味しない。
前回は、兎丸にまつわる多彩な事柄が表現されていた。
清盛の盟友として、若き日の志と真っ直ぐな人間性を曲げずに生きてきた兎丸。
意思をもたぬ非人間として組織され権力に操られる不幸な孤児たちの将来を、
清盛周辺で唯一憂え、彼らに心寄せる人間性豊かな兎丸。
彼はあくまでもいつまでも義賊朧月の息子であり、天災・疫病に苦しむ京の細民
代表であり続けた。

兎丸の死は、権力者清盛の非情さぶりをネガから対比し、強烈に照射するものであった。
兎丸にスポットをあてながらも、扱われた最大のテーマは孤独な権力者清盛の峻烈な姿
と苦悩であって、横道に脱線したわけではない。

為朝、義平ファンには気の毒だが、本作の2人は「盛り上げ要員」の域をでなかった。
為朝のその後や、為義処刑に加えて義平処刑のシーンは、清盛視点を拡散するだけ
なので、残念ながらやる余地はなかったと思う。
ガンダム為朝、大蔵合戦を見られただけでも良しとしたい。
832日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:31:00.00 ID:m0yNXRkl
響かなくてもいいよ
自分はアンチではなくてちゃんと見て
こうだったらいいなという希望を真摯に書いてるだけだから
荒れて終わってるスレでも誰かが見てくれてたらいいし
833日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:33:28.70 ID:a1bPX9Lk
『兎丸無念』まではまぁ面白かったよ
834日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:36:38.40 ID:Ucha/Hp2

275 :日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:01:15.81 ID:3Ln4YTzz

131 : ◆hpcMs3Uypw :2012/10/09(火) 10:00:49.63 ID:jDjxNaf6P
10/05金
**.*% 24:12-24:53 TX__ ドラマ24・マジすか学園3・最終回
12.2% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・山村美紗サスペンス赤い霊柩車30後編

10/06土
*7.8% 21:00-22:15 NHK 土曜ドラマスペシャル・負けて、勝つ〜戦後を創った男・吉田茂〜・最終回
*2.5% 24:55-25:55 NTV [新]Piece
*1.5% 25:55-26:10 NTV メグたんって魔法つかえるの?
13.2% 21:00-23:06 EX__ 土曜ワイド劇場・山村美紗サスペンス・京都・華やかな密室殺人事件!
14.2% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム・世にも奇妙な物語2012 秋の特別編
*7.7% 23:10-24:10 CX* [新]土ドラ・高校入試

10/07日
*9.7% 20:00-20:45 NHK 平清盛

10/08月
*9.0% 20:00-20:54 TBS [新]宮部みゆきミステリー・パーフェクト・ブルー

ドラフリ更新

277 :日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:02:44.59 ID:3Ln4YTzz
L字放送!前回は台風17号の情報を見てたんだね、超わらえるぅ♪w

280 :日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 10:07:46.79 ID:3Ln4YTzz
14.3 → *9.7 これって凄くね?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
835日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:40:50.37 ID:Ucha/Hp2
660 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:45:37.40 ID:YG1N//AE

ID:sHYrntJn=ID:m9f184yI 同一人物! 合ってまつかあ〜〜〜〜〜♪w

650 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:54:14.73 ID:sHYrntJn
平家内部パートについては、一貫して腹違いの兄弟間の立ち位置の違いと(相対的に仲が良い中での)微妙な軋轢にポイントを置いている。

・家盛(宗子所生)→まじめでおとなしかった家盛の決起は清盛の棟梁の地位を脅かし、その死によって地位は盤石なものとなった。
・頼盛(宗子所生)→棟梁の象徴抜け丸を忠盛から授かり、その後も棟梁清盛を脅かす存在。
独自行動が多く常に離反傾向を隠さない〜保元の乱、八条院と組んでのサボタージュ。
・2人と比して母の地位が劣る経盛、教盛の存在感が薄いのは当然である。しかしそれでも早くから文の経盛に武の教盛という風に対照的なキャラに描き分けられ、
独自の 存在感を見せている。いないようでいるくらいで丁度いい2人。
・そして面白闖入者、熊のプーさん薩摩守タダ乗り(忠度)。
・次世代では何といっても、小松家重盛vs主流宗盛他(時子所生)→重盛は清盛と後白河の板挟み(孝と忠)に加えて、時子系との軋轢にも苦しむことになる。
殿下乗合事件あたりから両者の確執が次第に表面化してきた。とりわけ苦悩する重盛の掘り下げは見事。知盛、重衡、惟盛などはこれからの人間だろう。
・妻たちの中では、もちろん時子が最重要。夢見る少女時代から「極道の妻」の現在に至るまで、普段は前面にしゃしゃり出ることなく背後から清盛をしっかり支えている。
それだけに、清盛不在時あるいは大病時という緊

658 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:37:27.53 ID:m9f184yI



.  / //⌒゙v⌒\
  ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
   ‖  ~"  ゝ~"  篤姫と違い田渕先生自身の執筆よ〜♪
  ‖八    З ./

江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 3割=5%減!

奈良/平安の前後も理解しない歴史的バカ集団の盗作贋脚本だからね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
836日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:42:08.46 ID:hDQh4RS+
終わってると自分で言っているスレで「誰かが見る」ことを期待するのかw
これこそまっとうな便所の落書きだ
837日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:44:03.64 ID:h6a8+9zU
>>829
平太と平次を平等に扱おうとしながらも本能的に実の子を贔屓してしまう禅尼様とか、
母のために兄と対立せざるを得なかった家盛と頼盛とか、
そんな彼らに兄忠盛と自分とを重ね合わせて、伊勢平氏のためにあえて上皇方に付いた忠正とか

「平家は一連托生」という一見薄っぺらいスローガンの裏で、
理想通りに行かない家族の現実が描かれてて面白かったじゃん

最初観たときは視聴やめようかと思ったズッコケ下手糞和歌回ですら、
平家が綻びを見せ始めた今となっては暖かかったな
838日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:44:27.15 ID:CfL2Pmd3
昔の大河みたらズラは貧相でセットはしょぼいけど
脚本だけは感心する事が多いから、ここ数年の大河の脚本レベルが
甚だしく落ちてるのは否定のしようがない。
839日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:47:09.02 ID:KIvrUGo4
今日ようやく先週の再放送をみた。
宗からの書簡と王家って言葉が絶妙にマッチしてた。
貴族も日本国王ってかかれたことにキレねーし。
韓国人がみたら思いっきり誤解するだろ、これ。
やっぱハナから売国する気で作ってたんじゃねーの?
今まで王家って表現に違和感を抱きつつ、見続けてたけど、完璧、騙されたわ。
840日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:51:03.47 ID:X4yU+JU3
>>809
宮崎オタしね
841日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:55:04.35 ID:Yz2/JSMw
>>831
為朝さん処刑のシーンは凄く印象に残ったよ
「盛り上げ要員」でも無かったと思う
父親をどうしても斬れず悲鳴をあげてあがく義朝
その父と祖父を見詰める幼い頼朝
そして義朝は父を斬れなかった事で破滅の道を辿ってしまう

のちの鎌倉幕府樹立とその源氏の内部抗争を暗示していると思った
842日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 23:56:31.97 ID:Ucha/Hp2
大切な事なのでもう一度w
ID:sHYrntJn=ID:m9f184yI 同一人物! 合ってまつかあ〜〜〜〜〜♪w

650 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:54:14.73 ID:sHYrntJn
平家内部パートについては、一貫して腹違いの兄弟間の立ち位置の違いと(相対的に仲が良い中での)微妙な軋轢にポイントを置いている。

・家盛(宗子所生)→まじめでおとなしかった家盛の決起は清盛の棟梁の地位を脅かし、その死によって地位は盤石なものとなった。
・頼盛(宗子所生)→棟梁の象徴抜け丸を忠盛から授かり、その後も棟梁清盛を脅かす存在。
独自行動が多く常に離反傾向を隠さない〜保元の乱、八条院と組んでのサボタージュ。
・2人と比して母の地位が劣る経盛、教盛の存在感が薄いのは当然である。しかしそれでも早くから文の経盛に武の教盛という風に対照的なキャラに描き分けられ、
独自の 存在感を見せている。いないようでいるくらいで丁度いい2人。
・そして面白闖入者、熊のプーさん薩摩守タダ乗り(忠度)。
・次世代では何といっても、小松家重盛vs主流宗盛他(時子所生)→重盛は清盛と後白河の板挟み(孝と忠)に加えて、時子系との軋轢にも苦しむことになる。
殿下乗合事件あたりから両者の確執が次第に表面化してきた。とりわけ苦悩する重盛の掘り下げは見事。知盛、重衡、惟盛などはこれからの人間だろう。
・妻たちの中では、もちろん時子が最重要。夢見る少女時代から「極道の妻」の現在に至るまで、普段は前面にしゃしゃり出ることなく背後から清盛をしっかり支えている。
それだけに、清盛不在時あるいは大病時という緊

658 :日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 12:37:27.53 ID:m9f184yI



.  / //⌒゙v⌒\
  ノ //  ⌒   ⌒
  ‖/ (●  (● | 
   ‖  ~"  ゝ~"  篤姫と違い田渕先生自身の執筆よ〜♪
  ‖八    З ./

江17.7%⇒ キモ盛12.7%! 3割=5%減!

奈良/平安の前後も理解しない歴史的バカ集団の盗作贋脚本だからね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
843日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 00:02:55.55 ID:hneSir5s
>>841
それ為朝さんじゃなくて為義さん。
844日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 00:06:00.12 ID:6tCicwze
公開マスタベ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ション激減したよな
それは認めてあげようw
845日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 00:06:43.94 ID:xynA/uMv
>>841
為義と鎮西八郎為朝をとり違えてござりまする。
何にせよ、頼長の死と忠実の慟哭、忠正、為義が処刑された壮絶な保元戦後処理回
平治の乱での義朝政清の死は、感動的でした。
846日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 00:09:51.01 ID:XhEz6JlA
ケータイ大喜利のゲストが平愛梨と平AAA盛だ 
847日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 00:13:08.23 ID:pVqQ5e9U
>>846
ケータイ大喜利忘れてた!thx!!!
848日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 00:20:18.80 ID:6tCicwze
つまらなそうやなあw

934 :日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:08:44.41 ID:H15+gdJo
今日の収録
午後からスタパ入ったときは昨日と同じカーテンの隙間から草むらが見えてモニターは点かない状態でした。
照明は点いていてたまに消えたりしていたので収録は行われている様子でした。
16:30過ぎからようやく一番右のモニターが点きました。

>>921のシーン
50話シーン42カット5
平泉の館が立つ庭。弁慶が数人の兵たちに刺されている。それを気力で振り払いのけるがピクッとして倒れてしまう。
頭から鼻へ血のりがつけられている。左脇腹と右肩には刀が、胸と腹には矢が刺さっている。
カット6
本番前に頭巾の中に仕込まれているのだろう矢をねじりつけている。長刀を抱えて起き上がり仁王立ちすると兵たちは
慄き、前に動こうとすると弁慶がピクッピクッと体が動くものだからその度に兵たちもビクついてしまう。
カット7
長刀を持って起き上がり、兵たちを睨むが再度倒れて今度は気力を振り絞って両手を拡げウォ〜〜と雄たけびをあげて
立ち上がり、睨みを利かせ通せん坊をする。(寄り目になっている)

少し時間があいてカット8
馬が入っている。赤糸の鎧を纏った義経が馬上から交戦する。兵たちの長刀を刀で受けたが押さえつけられる。
カット9
馬から落ちた義経が兵たちに取り囲まれたがそこへ弁慶が入り、兵たちを蹴散らす。背中合わせになった義経と弁慶。
弁慶が義経に何かを言って、義経は兵を捌いて館に入り込み戸を閉める。弁慶は兵たちと対戦してここでも長刀を持って
仁王立ち。

カット8、9は5〜7と順序が逆と思われるのだが・・・。
849日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 00:22:01.92 ID:6tCicwze
これは冗談としか思えないな、尺を考えろよw

921 :日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:24:59.26 ID:aOU1NXZa
50話シーン42
弁慶が兵たちに刺され、仁王立ちする。
850日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 01:15:49.27 ID:Evcrytqe
>>845
次は壇ノ浦戦後処理か…やるかな
851日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 01:49:23.04 ID:XhEz6JlA
エクスガリバーを武士のキーアイテムにしているのは
愚管抄で宝剣を武士に例えてることと関連性があるのかな 
852日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 01:51:52.53 ID:rtTHzGJ7
 _/__     /    _/__    /        _            ―┼―
  /        /      /        /       / ノ \   , |       |   |   \
  // ̄ヽ   /⌒!    // ̄ヽ    /⌒!   /  l./   |  ノ . | \  |  ゝ   |     |
    _ノ   /   \ノ    _ノ   /   \ノ      /    J    \_   レ

  _|_ \  _|_/_    |  \ヽヽ
   _|_    ┌-┐ |   ̄| ̄ヽ    
 / |  ヽ   |二| | |    /  │  
 \ノ  ノ    | | __|  ノ  ヽノ    

    \              
   ___    \      ─┼─     
    __            l二|二|     |ヽヽ          _|_ \       
    __     ̄ ̄ヽ   _二|二|_    |     _|_|_    /   |    |    \ 
     __       /    .─┼-┘     |       |    )     _|    |     |
    |   |      ノ     ._|       ヽ_ノ    \       (__)\  レ      ○
     
853日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 05:18:34.12 ID:VbatmpTM
もし この時大和田の泊が計画通りに完成していれば、使者を向かいいれ多くのお宝を手にしていた。
盛国はno2の地位を確保する為にとんでもない事をしでかしたのである。
854日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 07:00:48.42 ID:Ew8nJqTf
今年の大河は平清盛ではない、忠盛−為義世代から平家滅亡−義経粛清までの源平盛衰記なんだ!
855日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 07:03:57.84 ID:/Na68vnA
株価暴落ソフトバンクCMの犬=白戸次郎、妻(樋口可南子)=白戸マサコ
戦後在日朝鮮人の帰国に尽力した偉人=白洲次郎、妻=白洲正子
絶対に偶然ではない
孫正義が買収で首位を狙うが資金負担や財務悪化か

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/


ソフトバンクの犬とその妻(樋口可南子)の名前は
【白戸次郎】【白戸マサコ】
白洲次郎さんご夫妻の名前は
【白洲次郎】【白洲正子】
白洲次郎さんは当時国内の混乱の元凶である在日朝鮮人を強制的に本国へ帰国
させるよう、マッカーサーに進言していた。
これらの事実も押さえておいて下さい。
2012/09/13(木) 09:31:18 | URL | アカシア #- [ 編集 ]
――――――――――
白洲次郎 正子夫妻

ブログ主様、白洲次郎氏と正子夫人も白犬と妻に使って貶めています。
ソフトバンクの悪行に追加してください!!
2012/09/13(木) 09:33:59 | URL | 風 #- [ 編集 ]
856日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 07:25:41.65 ID:DYnSA6C2
五条大橋の決闘がグダグダの極みだけど
これはこれで良いな
857日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 07:36:17.02 ID:x0HIVLov
>>837
頼盛が遠心力なら、ガミガミ直言する平家のご意見番を努め、時には波風を立てたながらも
海賊回では清盛を救い、最後は一門のために頼盛の身代わりとなって造反した忠正は求心力(離れたのに!)だね
子供はみんな平等とツンと澄まして建前を語る一方で、自分の子供たちがやっぱりかわいい本音を隠せない
正妻宗子と時子のそっくりさんぶりも面白い
858日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 08:20:25.11 ID:ZFvNRetF
つまらなそうやなあw

934 :日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:08:44.41 ID:H15+gdJo
今日の収録
午後からスタパ入ったときは昨日と同じカーテンの隙間から草むらが見えてモニターは点かない状態でした。
照明は点いていてたまに消えたりしていたので収録は行われている様子でした。
16:30過ぎからようやく一番右のモニターが点きました。

>>921のシーン
50話シーン42カット5
平泉の館が立つ庭。弁慶が数人の兵たちに刺されている。それを気力で振り払いのけるがピクッとして倒れてしまう。
頭から鼻へ血のりがつけられている。左脇腹と右肩には刀が、胸と腹には矢が刺さっている。
カット6
本番前に頭巾の中に仕込まれているのだろう矢をねじりつけている。長刀を抱えて起き上がり仁王立ちすると兵たちは
慄き、前に動こうとすると弁慶がピクッピクッと体が動くものだからその度に兵たちもビクついてしまう。
カット7
長刀を持って起き上がり、兵たちを睨むが再度倒れて今度は気力を振り絞って両手を拡げウォ〜〜と雄たけびをあげて
立ち上がり、睨みを利かせ通せん坊をする。(寄り目になっている)

少し時間があいてカット8
馬が入っている。赤糸の鎧を纏った義経が馬上から交戦する。兵たちの長刀を刀で受けたが押さえつけられる。
カット9
馬から落ちた義経が兵たちに取り囲まれたがそこへ弁慶が入り、兵たちを蹴散らす。背中合わせになった義経と弁慶。
弁慶が義経に何かを言って、義経は兵を捌いて館に入り込み戸を閉める。弁慶は兵たちと対戦してここでも長刀を持って
仁王立ち。

カット8、9は5〜7と順序が逆と思われるのだが・・・。
859日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 08:30:48.24 ID:8YzbWeJz
>>856
前回は五条大橋が唯一大河らしい演技勝負の場面
表現の多彩な役者が、遊びを入れつつ緩急自在にやっていた

あとは皆あっぷあっぷでとにかく「時代劇をこなす」のに必死
盛国は主人を立てるため演技を抑えすぎで面白くない
ベテランとしてもっと賭けに出ても良かったのではないか
860日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 08:32:54.27 ID:8YzbWeJz
>>858 本スレでネタバレするなボケ
861日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:23:48.32 ID:ZFvNRetF
これは冗談としか思えないな、尺を考えろよw

921 :日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:24:59.26 ID:aOU1NXZa
50話シーン42
弁慶が兵たちに刺され、仁王立ちする。
862日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:27:24.71 ID:ZFvNRetF
>>859>>856
公開マスタベ〜〜〜ションするな気違い女w
863日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:40:47.02 ID:OvCOCOFn
このネタバレは何してるの
864日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 09:49:25.49 ID:ZFvNRetF
公開オナニーありなんだから、何でもありなんだw
865日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 11:05:00.68 ID:Evcrytqe
とっととNG入れとけよ
つかこいつも同じ事しかしないんだからコテにすりゃいいのにバカだなあ
866日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 11:37:10.39 ID:ZFvNRetF
自分のレスにアンカ貼って会話したことなど俺にはないなあw
867日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 11:43:29.17 ID:ZFvNRetF
ID:OvCOCOFn= ID:Evcrytqe だし
>>850>>845 は同一人物w
868日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 11:49:38.90 ID:ZFvNRetF
↓これもそう、相手してるのも同一人物、惨めなもんだw

937 :日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 11:42:35.07 ID:hXPdu5f+
東大日本史レヴェルを解するぐらいの日本人じゃないと、難しかったりする
それで皮肉にも低視聴率という結果にもなっている
869日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 13:11:29.06 ID:EnNT+Pr2
清盛最終回は12/23?
870日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 13:14:45.91 ID:EnNT+Pr2
この調子だったら、48話で清盛最期シーン向えて、
ラスト2話は源平合戦中心かな?
871日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 13:43:55.63 ID:pVqQ5e9U
>>857
時子は別に自分の子供がやっぱりかわいいて部分は出してなくないか
みんな平等は実際建前かも知れないが、まだ建前ばかりで本音は隠し通している
872日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 13:45:05.62 ID:x0HIVLov
・筆頭とはいえ盛国はあくまで清盛に仕える家人であるので、従者に相応しい自己抑制の効いた態度が望まれる。
・激情的な清盛を宥める役目をもつ者として冷静さが求められる。
・夢を膨らませながらそれを上手く表現できなかった若き清盛の脳内を補完し、
これを言語化して外部に表示することで清盛の左脳機能を代替した。
・大番頭として平家の家政(荘園管理など)を切り盛りする有能な実務家でもある。
・六波羅―法住寺―西八条の三方を睨む九条盛国邸は平家の中枢センターでもあり、京における清盛の政治代行者として重責を担った。

さらに漁師から取り立てられたとの設定も踏まえれば、
何よりも清盛の恩顧に応えるべく忠義を尽くす。時に諫言にも及ぶが忠節ゆえである。
自己抑制を心がけいたずらに我を出さず、清盛の忠実なブレーンとしてポーカーフェイスで黒子に徹する。
辛苦して身につけた学識を発揮して沈着冷静かつ理知的な態度で主人を支える。
などを特徴とする盛国で良いと思う。
ただし、福原在住の清盛の代行者として、京における政治の実際にも陽に影に重きをなしたようなので、
今後はドン清盛の分身のような盛国も見てみたい。
873日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 13:48:16.23 ID:F0xz/zNB
台風から見てるけど面白いな
年内最後まで視聴する
ここでオンデマのことも聞いたしあとから1から見るわ
出演俳優とか死んでて?全然見てないし

画面暗いとか言われてたけど赤きれいだね
874日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 13:52:04.02 ID:0KrdGasy
前回は兎丸のエピメインに見えて
盛国と清盛の絆、清盛の心の中の深い深い孤独
それが盛国に理解され清盛が癒され”大粒の涙落として泣く”のが、
もっとドドーンと感動が打ち寄せるか、とんでもなく感傷誘うかのエピに昇華されないと、
メインエピの葛藤や凄惨さがもったい回だったのね。
875日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 13:58:55.18 ID:x0HIVLov
>>871
重盛の頭ごなしに行われた基房襲撃に、おそらく時子は一枚噛んでいる。
少なくとも事前に情報をキャッチしながら黙認している。
重盛のメンツを潰し心理的に追い込むことを予期しながらこのような態度をとったのだとしたら
それは時子腹の宗盛たちの上昇、もっと言えば宗盛が棟梁の座を重盛から奪い取ることへの期待が働いたからだろう。
時子の深層心理をえぐって顕在化させたのが、あちこちいらんことを吹き込む時忠だった。
876日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:00:17.75 ID:0KrdGasy
もう一言二言、それぞれにクサい台詞があった方が分かりやすい。
経文入りの石を埋めるシーンでも
それでも兎丸を亡くし納得がいかない手下以外の下層の人のつぶやきや
経文石で大工事に人柱がいらなくなった画期的な判断への賞賛とか、両方織り交ぜて終わらせれば良かったのに。
877日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:08:15.21 ID:M+JEISl7
>>869 だよ
878 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) . :2012/10/14(日) 14:18:54.10 ID:i+AGSaso
兎丸の件でごまかしたつもりだろうが、俺は騙されない。
結局、大和田の泊の工事並びに福原の港を映像化しなかった!
879日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:22:26.39 ID:bwyUxH4+
八条院様が京で暇そうにしてるらしい
http://ameblo.jp/hitomi-sato/entry-11379274534.html
880日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 14:40:21.16 ID:cftg1xR1
>>873
うちも一度見逃した回はオンデマンドで見たし結局全部見てる。
これだけべったり見た大河初めてで
神戸にも行って屋敷跡とかの出土品まで見たいって家族まで言い出してるw
視聴率からいったら奇人変人少数派なんだろけど。
ジジババも見てるんで世間の不評が不思議でしかたない。
881日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 15:43:27.65 ID:BBqMwQ94
>>849
そこまでやって諸行無常というなら、まぁ納得感はある
あと、CGは絶対なしで
882日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 16:04:18.25 ID:cftg1xR1
えー平家滅亡後そこまでやる必要がどこに

弁慶の仁王立ちといえば、「源義経」の緒形拳に後ずさりしかできない敵に対して
「義経」の松平健の横をスタタタタと走り抜けてく渡辺いっけいがあんまりだったのが思い浮かぶw

見たいけど清盛とは別エピすぎるので勘弁してほしい。
883日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 16:29:19.15 ID:eKh7W0lm
>>806
その通り 森村版・山岡頼朝読んでファンになったが大河の書き方は?な感じ
やっぱり普通にカッコよく書いて欲しいよ
(上記作での彼はホントカッコ良いんだから)
>>831
そうなの?(涙目)
884日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 16:36:20.98 ID:XhEz6JlA
義平は華々しくわずか17騎で平家軍を蹴散らしたことになってるが
平家目線じゃ罠にまんまと引っかかっただけだから… 
885日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:01:23.31 ID:6nFJQosZ
こんな状況が続ければついに視聴率も20%に到達できず終わってしまう可能性もあるのでしょうか?
886日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:15:22.78 ID:x0HIVLov
壇ノ浦1185まではナレ中心に主な出来事を映像で挟みながらダイジェストでやる
その後
義経追放、奥州合戦の経過をさっさとナレで説明した上、弁慶の仁王立ち1189
1190頼朝が入京して後白河と面談、武家の覇者となったことを天下にアピール
同時に武士の世を切り拓いたのは清盛であることをしみじみと訴え、自分は後継者であることをアピール
1192後白河死(清盛との長い長い双六遊びを回想しつつ)
そして(ナレ)私は征夷大将軍となり、名実共に源氏の時代が到来したのである
偉大なる先達にして命の恩人、平清盛様\(^O^)/!


おわり
887日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:18:42.06 ID:2NBT04TI
>>880
俺も、今までで一番はまった大河
録画して見直すなんて初めて
888日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:26:34.60 ID:FtmHe/Xx
>>796
NHKの衛星契約受信料(2012.10〜)は12ヶ月前払(口座・クレカ)で24,090円。
BBCのカラーTVライセンスは年間£145.50。現在のレートだと2万円弱でNHKのほうが高く見えるが、
ちょっと前の円高ポンド安(1ポンド≒250円)の頃は約36,000円でBBCのほうがずっと高かった。
日本の受信料制度と違って、向こうのライセンスは強制徴収なのにね。
889日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:29:43.15 ID:FtmHe/Xx
>>886
源氏の滅びの始まりを予感させるバッドエンドのような気がしなくもない。
890日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:32:06.03 ID:XhEz6JlA
>>886
上洛して清盛の亡霊に出合うに3和同開珎
891日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:32:33.35 ID:s7160QLm
人が死んでも全く悲しくならない大河って珍しい
だから平家が滅んでも、ふーん・・・で終わりそう
892日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:34:57.98 ID:uVa1rKnf
ふーん
893日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:36:17.98 ID:s7160QLm
まあ、それも最低限見てくれての話
スルーの可能性もある
894日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:38:06.36 ID:MsN/aY9m
次回予告を見たかぎりだと今日は久しぶりに上西門院様の御姿を拝めそうだな
895日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:41:40.01 ID:3McNYu3h
>>893
視聴率は低くていいから小難しい大河にしてほしい。
清盛も満点じゃないけど近年では一番面白い。
スイーツ大河は勘弁。
896日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:43:57.02 ID:leONswMG
>>895
うん。馬鹿はどんどん振り落してくれて結構。
897日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:45:52.19 ID:2NBT04TI
>>886
エンドロール・・・

鎌倉で政子の脇に控えている青年が、清盛にソックリ

に50宋銭
898日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:56:00.99 ID:BV/h6JGN
まあ見てたら賢いとは思わないけどネットでも調べたし
いろいろ勉強になった大河だった。
あと伝承どおりに経文の墨書きくっきり残った石が出てるの知って先週鳥肌立ったわ
観光スポットの日招き像とかより、清盛居たんだってリアルに感じる。
本人が指示してやったかとか実証は無理なんだろうけど。
ちょいはまりすぎだな。
899日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:05:49.25 ID:imYLknuY
画面が暗いというのは受像機(テレビ)の機種にも依るの?
うちのテレビでは全くも問題を感じないんだが、
1、2回、旅先のホテルで見たことがあって、
ものすごく暗くて見づらかった。
900日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:08:14.37 ID:nWSMVinA
古典には疎いが保元物語と椿説弓張月を読む気にはなった
901日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:44:46.36 ID:Rnm7YyWc
オイコラ、おいこら!なんだこの糞回は!
いいかげんにs
902日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:46:26.61 ID:QOw+ilY1
凄まじい退屈回
途中で寝かけたわ
903日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:49:04.91 ID:FcVuyrqT

45分間見るのが苦痛という大河は第2回目赤穂浪士から見ているが
はじめてだ・・・・もうどうにもならないな
後半は最悪になってきた
904日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:49:45.61 ID:yDc1lCB5
滋子が壮絶にヘタすぎてあっけにとられた。
あの高笑い、一瞬発狂したのかとオモタ。

けど脚本は良くできてたんじゃないかなあ。
滋子の死の省略形とか上手いと思ったし、松田は綺麗でした。

松田聖子 予告に顔出すだけでタイトルロールに名前出すか?
905日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:50:04.36 ID:OvCOCOFn
滋子みたいな棒がメイン回は辛いわ
906日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:50:23.57 ID:uVa1rKnf
滋子ぉぉぉぅあああぁおおおお。・゚・(ノД`)・゚・。
907日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:51:48.66 ID:zZfhaEhA
滋子35だったのか若いな
それにしても松田聖子いつまで出てくるんだよw
908日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:51:51.26 ID:yDc1lCB5
子兎丸アピールするってことは、やっぱ壇ノ浦で裏切りエピ入れるんだろな。
政子が突然綺麗になってたのはなんなんだあれ。
909日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:52:09.03 ID:7ftJrBGc
滋子が死ぬ回だから重要なポイントなはずなんだけど
とんでもなく退屈な話にしたなあ
また下がるだろこれ
910日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:52:09.62 ID:Xyp52hRK
基本ゴッシーの回。もうこの人は五十だろうが何だろうが
妖怪変化という事で、若いままでいいんじゃないだろうか。
滋子の死は重要なんで兎なんぞより1話かける意味はあるが、
あんなチリ頭大根の色物キャラじゃなければな・・あの寝所に花並べて
抱き合う演出趣味悪すぎ、どこのラブホだよ。

平家の華、維盛・資盛が残念過ぎてならない。あまりアップにせず
モブに徹してくれ。頼朝はやっと鬱が治り、政子は綺麗になってたのは良し。

何時も通りだらだらしてるけど、松山があまり出ないのはいい。
この調子で引っ込んでて欲しい。
911日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:52:10.67 ID:diW45khM
複数の棒がメインの会では感情移入も出来ない。だからつまらん。
と、いうことは、鹿ケ谷だと複数の上手い役者がメインなので観甲斐がありそう。
912日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:52:38.92 ID:FcVuyrqT

俺は長く見続けているから義務的に見ようとしてるが・・・
さすがに回が飛び飛びになってしまう
最初回の頃はまだ良かったと思うんだが・・・・
913日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:55:03.66 ID:yDc1lCB5
滋子の中の人が違ってたらなあ・・・

この女のどこがいいんだ?という感想しかない
平家と後白河結び付けてたキーマンという説得力が全然無い
深キョンのほうがあからさまに美人だし、所作みっともないし台詞回しも色気が無い つか大根
914日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:55:34.70 ID:uVa1rKnf
>>908
そんだけ年月経ちましたって事じゃね?
小綺麗にする程度には成長したのであろ
915日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:55:52.38 ID:3Lrxr3Ec
滋子は喋らせるとあまりに棒過ぎて駄目だw
禿ふたりに杯かわさせるシーンも、もう少し情感をこめた台詞回しだったら名シーンになりえたのに

なんでこんな棒女に法皇は魂めろめろなんかいまいち理解できんかったわw
916日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:58:48.08 ID:RxNVcPDd
今様は良かった
あと安定のゴッシー姉
917日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 18:59:35.30 ID:FcVuyrqT
>>895

歴史書じゃないからな・・・
NHK教育の日本史とか歴史エンター物のほうが面白い
大河は娯楽ドラマだぞ・・・こんなにしたらお仕舞だ
918日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:00:01.86 ID:Xyp52hRK
しかし忠清より余裕ででかい知盛すげー。
919日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:04:45.06 ID:FcVuyrqT

観るワクワク感さえ感じないただ暗く沈んだ大河ドラマ?になって
しまっている
920日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:05:06.60 ID:zbOGR3z5
>>895
スィーツ大河って言葉が抽象的すぎてよくわからん
例えば武骨だと思ってた昔の大河でも今見返してみると
結構今でいうスイーツ要素が満載だったりする
要するにバランスだと思うんだよなぁ
入れるべき所では入れて、そうでない所は厳格に
921日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:05:32.23 ID:mNhPp4zD
建春門院たった1人の逝去で後白河−清盛の同盟が崩壊するんだから、脆いものだな。
けっきょくこの2人って政争を生き延びたやつどうしの連立政権に過ぎなかったんだな
922日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:07:45.96 ID:pVqQ5e9U
見終わった
・デレ西光がキモいwモロモロズわかんねwww
・維盛と資盛がイケメンじゃない
・重衡いい声。雅なぼっちゃんな感じがよく出てた
・時子時忠宗盛が集まってるだけで不穏に見える
・あの宗盛は絶対滋子あぼんの重大さを解ってない
・経盛 大 活 躍

兎のときもだったけど退場回はその人一人に一話費やすのか?
もっと半ばに死んでゴタゴタし出すのを期待してたんだが
こう言っちゃ何だが兎や滋子本人にはそこまで興味がないのでなかなか
923日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:09:09.61 ID:coQf4+pr
6時先行放送時は、どんなに出来の良い回でも、まず罵倒の嵐だからな
まあ楽しみに8時を待つわ
滋子は大目に見て、鹿ヶ谷前夜最後の蜜月時代、後白河芸能の時代、地味な話を
どう脚本的に乗り切るのかに注目するぜ
924日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:09:10.77 ID:mNhPp4zD
>>918
知盛って武芸だけじゃ生きてけないと割り切ってる点で賢いんだろうけど、
忠清を全面的に支持した重盛に比べてなんか浅いという感じがしたな。
これから来る動乱に対して楽観的と言うか何と言うのか…

そういうキャラにしてあるのかな。
925日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:16:13.40 ID:xv9ZTk4Q
>>923

いや、本当に詰まらなかったから・・・・。

926日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:19:57.03 ID:J+aU2Tbx
後白河法皇こと松田翔太クンと窪田正孝くんがお目当てで観ています。
この二人の演技はまあまあかな・・・と思いますがどうでしょう?
松田クンは50歳には見えないけどなかなか貫禄があるし窪田くんもキリリ
として格好いいかなと思ってます。
927日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:21:29.47 ID:CsSMrH3r
>>924
忠清は重盛派で
維盛付の侍大将だったりするから、
そういう対立軸の伏線なんだろ。

先週のとあわせて1話にした方が
面白く出来ただろうにな。
928日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:23:37.64 ID:9u+arYOd
今日はビホーアフターがないからこっちを見る
929日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:31:52.54 ID:I1NqHwdD
感想をいうと・・・・滋子を簡単に殺しすぎw
930日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:33:53.56 ID:Xyp52hRK
>>924
そりゃ知盛は平家全盛期の平和な時代に生まれて、まだ
若いのにやたら悟っててもおかしいだろ。武士としての仕事は
しょせん山門相手なんだし。知盛・重衡はあのくらいの認識で妥当。
矢はしっかり命中させて武芸の才は見せてたし。
清盛の子で保元・平治をリアルに体験したのは重盛だけなんだよ。
931日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:39:10.62 ID:Xyp52hRK
しかしなあ、西光の描き方が・・信西の事だけで釣られたりキレたりする
単純するおっさんなのが・・。脚本が政治や知性なんて描けないんだろうな。
932日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:39:16.19 ID:1InmlVph
とても面白かった。いや、面白いとゆうありきたりな言葉では失礼
おれは70年代にタイムスリップしたのかと思った。70年代の神大河の
空気感がたまらなかった。20時見ないと一生コウカイするよ
933日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:39:47.02 ID:Rnm7YyWc
所作か・・・滋子清盛に盃放り投げるのかと思ったぞww
934日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:39:53.62 ID:GOGm/CwS
とりあえず、統子様が久々見られて嬉しかった(涙する姿も雅やかだった)。
935日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:43:17.14 ID:+H89kfNH
やっぱ死因は酒の飲み過ぎによる脳卒中とかそのあたりなんだろうか
936日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:44:48.41 ID:53bXPGG+
>>926
重盛って「ドグちゃ〜ん」って言ってた男の子?
937日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:45:34.91 ID:AcznOmeB
昔は今みたいに良い薬ないからね
すぐ死んじゃう・・・・
938愛蔵版名無しさん:2012/10/14(日) 19:45:55.91 ID:tTuagzT4
政子が小綺麗になってるのが最大の見どころ。
939日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:50:10.52 ID:ayt81j04
鳥羽院は璋子の臨終に立ち会えなかったってのに
940日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:52:03.44 ID:Jkj+bIA4
後白河と滋子の寝所がバリエステみたいになってたw
941日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:53:12.81 ID:Rnm7YyWc
後藤久美子並みの棒だよな・・・顔は綺麗なのになあ・・・
942日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:54:38.71 ID:zr1BIDAj
滋子が大根過ぎて萎えた
943日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 19:56:20.99 ID:OvCOCOFn
>>941
綺麗?
944日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:04:05.99 ID:FtmHe/Xx
>>935
滋子の死因は糖尿病とされている。

>>937
古代の医療といえば加持祈祷しかなかったわけだったけど、
清盛が宋の薬を持ち込んだことで医療にも中世への変化が訪れるのよね。

>>938
政子はもう18歳(満16〜17歳)、良い年頃の女だよ。
945日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:13:22.35 ID:0i2FDggL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8
ヒストリエ
2010年第14回文化庁メディア芸術祭マンガ部門の大賞、
2012年第16回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞

岩明均「ヒストリエ」第77話 スキタイ遠征・2
(月刊「アフタヌーン」2012年11月号)作者近況より

また大きく遅れまして、読者の皆様、申し訳ありません。
途中、体調をくずしたという事もありますが、それ以外にも
この「歴史モノ」、作画でやたら時間を食ったりする時があります。
艦隊とか大軍とか。ですが私は、遅れといて言うのも何ですが、
こういう作業は嫌いじゃないんです。歴史モノは面白い。
今年のNHK大河ドラマ、視聴率が低いそうですが、
ここ数年の中ではとても良く出来ていると思うし、
様々な工夫が見られ、私は面白いと思います。
特に一般ご存知の「共有歴史」に依存しない姿勢がいい。
見習いたいと思います。
歴史モノに限らずですが、クリエーターの創作物は
多くの人々の積み重ねの上に成り立っているのは言うまでもない事。
ですが、それでも、先人が建てた構築物に安易に寄りかかろうとする
やり方は、やはりみっともないと思います。
自身の問題として、失敗しないようにやり方を考え、
やれる事を進めてゆきたいと思っています。
946日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:23:17.19 ID:NVx8mNCP
乙前不死身かw
947日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:29:20.46 ID:NVx8mNCP
重盛は抜け殻だな…清盛はなぜ放置する
948日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:33:42.80 ID:RF2eme6m
若い頃の滋子の棒は自分は気にならなかったけど
この期に及んでの棒はさすがにちょっと酷いな
さすがに大人になってあのしゃべりは聡明な感じがまったくしないままだった
949日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:35:35.69 ID:r3RwHt81
おバカな役だったらまだ気にならないんだけどな
無駄に賢いこと言わせるから
950日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:40:07.51 ID:3Lrxr3Ec
平家とゴッシーのかすがい役っていうなら、なんていうか聖母マリアみたいなカリスマ的包容力のある女性をイメージするんだけど、
故マザーテレサみたいな
そういう滋子を見たかった
951日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:43:36.08 ID:fAtBZm1z
松田翔太にMVPを上げたいな〜
952日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:44:16.58 ID:qvzYllfv
聖子何歳なんだよww
953日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:44:42.11 ID:g2EXN2eM
滋子は飲みすぎでシボンヌなの?
954日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:45:30.59 ID:CqDYlQ84
花で埋め尽くされた寝所w
955日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:45:45.38 ID:gKId9w4n
あーー面白かった。

しかし、滋子、飲みすぎて死んだとしかおもえんぞあの演出
956日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:45:50.59 ID:4HsFoADx
西光が一気に老け込んだな
絵を買ってるシーンとか誰かと思った
957日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:46:20.29 ID:MQZEpX4U
つまんなすぎワラタ
滋子劣化しすぎだろ
958日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:46:54.84 ID:CqDYlQ84
経盛が結構活躍していた
959日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:47:14.31 ID:MW61AEJm
滋子が肩を寄せてきた後の滋子を愛しむ後白河の表情が良かったわ〜
ほんとに好きなんだな〜って感じがした
960日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:47:27.52 ID:mTRGvMOq
乙前聖子は150歳
961日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:48:06.75 ID:j5qAmRLC
後白河は良かったけどちょっと退屈だった
今後の伏線回だったな
962日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:48:37.54 ID:r3RwHt81
公式の滋子の写真を見てwktkしてたときが一番幸せだった
963日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:49:06.71 ID:hhK7t8ZK
松田聖子はどんだけ長生きなんだよ
964日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:49:33.26 ID:A0pqiJVk
祇王と仏御前は・・・・?
965日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:49:55.87 ID:4K4kEqtr
先週で大根No.2
今週で大根No.1が退場した訳だが

今週ゴッシが歌ってた歌の歌詞誰か教えてプリーズ
966日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:49:56.86 ID:g2EXN2eM
次スレたててくる
967日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:50:01.34 ID:fRU+hzIw
誰が見ても飲み過ぎで死んだ滋子w
968日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:50:18.39 ID:x0HIVLov
史実をこれだけ丹念に追跡しながら、一つ一つ意味付けし、
かつ劇的展開は皆無なのに、一瞬も弛緩しないドラマを作り出す
大したものだ
唯一滋子はやや残念
969日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:50:20.73 ID:NYBUc7/q
滋子はいいから厳島神社をたくさん写せと心から思った
970日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:50:25.55 ID:CqDYlQ84
>>963
あの時代からずっと今でも生きてるらしい
971日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:50:36.13 ID:w+4KTqb0
滋子の人心掌握スゲェなw
ちょっと反平家の兆候が見えたら、すかさず宴を催してケアに入るとか
上司の鑑だろ
972日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:50:52.58 ID:pr+n/hX9
成親
    「いやいやいやいや」
西行


ワロタw
973日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:51:01.80 ID:j5qAmRLC
厳島神社きれいだったな
974日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:51:42.38 ID:inOa/6e9
厳島神社の綺麗さは凄い・・・
975日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:52:22.63 ID:Dod/t57P
中島D演出だからか
妙にウェット過ぎるんだ。
演出陣の中ではスイーツ臭いし
センスが悪いと思う。
976日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:52:23.01 ID:w+4KTqb0
やっぱ義兄としては重盛の昇進は手放しで面白くないんかな?>成親
977日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:53:20.02 ID:qvzYllfv
西光=信西原理主義者
978日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:53:34.87 ID:+H89kfNH
>>959
滋子見る時の後白河はいつも愛情溢れてていいよな
見ててなんだかにやにやしてしまう
979日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:53:46.46 ID:y1T0RSrB
何だかここも寂しいかぎりだな
980日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:53:50.13 ID:4HsFoADx
乙前はおっとこまえやな
981日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:53:57.99 ID:os55qttY
政子はもっと勝気なのかと思ったが頼朝に怒られてしゅんとしてたな
982日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:31.84 ID:pVqQ5e9U
>>965
杏INでござる
容姿が大人っぽくなったから喋り方も少しは…と思ったが全然だったので「あれ?」と
983日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:40.00 ID:g2EXN2eM
次スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part150
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1350215481/
984日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:47.78 ID:Kc4nh8nQ
滋子の豪華絢爛な衣装が楽しみだったのに
985日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:50.82 ID:MW61AEJm
>>976
成親ってすごい二重人格だよねw
重盛に対する態度とそれ以外がひどすぎるw
986日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:51.37 ID:K+UAJdnn
笑えるほどベタにフラグ立ちまくってて最初から最後まで
涙が止まらんかった
987日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:53.17 ID:BKDaJYC9
つか、頼朝は嫡男なのか?
嫡子なら意味は通じないこともあるが
988日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:56.73 ID:ALZAGbnb
ほんとに書き込み少ないねぇ

視聴率と比例して人少なくなってるんだな
989日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:54:57.70 ID:j5qAmRLC
>>981
いや頼朝の「触るでない!」は意外と良かった
挙兵後がちょっと楽しみになってきた
990日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:55:56.42 ID:wiaLcj51
反平家の兆候はいいんだけど、清盛があからさまに敵を作るような言動とるのはどうかと思った
武士とは言っても一応朝廷を舞台に世渡りしてきたいい年の大人が、
断るにしてもわざわざあんな喧嘩売るような言い方するのは不自然すぎる
991日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:56:08.19 ID:A0pqiJVk
>>981
来週はもっと勝気っぽい
992日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:56:24.50 ID:gPFruNfr
>>988
Twitterで盛り上がってるからな
993日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:56:53.78 ID:w+4KTqb0
>>977
形をなぞっていくのが西光
噛み砕いて意味合いを汲み取って取捨選択するのが清盛
って感じだな、同じ信西の弟子にしても
994日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:56:57.77 ID:zbOGR3z5
>>988
イモトに池上だしなぁ
池上見てたけど、生放送で
ちょうど清盛が始まるあたりに
わざとらしくアクシデントがおこってたよ
時間が余り過ぎて池上さんのフリートーク
995日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:57:27.67 ID:doMW7g0Q
>>988
2ちゃんに限ってそれはないない。
数字も書き込みも少ないのは寂しい限りだけどね。
996日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:57:48.86 ID:g2EXN2eM
>>972
そこ笑ったww
997日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:58:41.71 ID:DszNo3zH
>>972
西行は出てなかったよ
998日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:58:42.42 ID:M3SSWuKd
平家の没落が見えてきた。
来週から源氏パートが5分位内から10分位にに増えるであろうな。
ふふふ、楽しみ、楽しみ。
999日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:59:39.89 ID:DszNo3zH
1000なら平家は永遠に不滅
1000日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:59:47.35 ID:w+4KTqb0
1000なら来週から視聴率爆上げ


どうかな?
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい