【ドラマ】『平清盛』のせいで視聴者には「NHK大河はつまらない」というイメージを植え付けてしまった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
低視聴率で来年の綾瀬はるかにプレッシャーをかける『平清盛』
2012年10月10日 11時45分 [芸能] 2012年10月バックナンバー
 視聴率が伸び悩む松山ケンイチ主演のNHK大河ドラマ「平清盛」の7日に放送された
第39話の平均視聴率が9.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同))で3回目の視聴率1ケタを記録した。

 同ドラマは五輪期間中の8月5日放送の第31話がフジテレビで女子マラソンが生中継されていたこともあり、
NHKによると記録が集計されている1989年以降で過去最低となる7.8%を記録しワースト視聴率を更新。
同26日放送の第33話は9.3%を記録していた。

 「五輪の男子マラソンが中継された8月12日は放送を休止したが、
女子マラソンの裏番組だった同5日に視聴率からすると、放送していればその時点で
ワースト視聴率を更新していた可能性が濃厚だった。
一時期はあれこれテコ入れ策が練られていたが、万策尽きたようで、
もはや粛々と最終回に向かって放送されているだけとなってしまった」(NHK関係者)

 テコ入れのため、一時期は松山の妻で女優の小雪を出演させる夫婦共演プランも浮上していたが
小雪が第2子を妊娠してしまったため共演は実現せず。

 とはいえ、同ドラマの不調は来年の大河で綾瀬はるか主演の「八重の桜」に多大なるプレッシャーを与えそうだというのだ。

 「『平清盛』のせいで視聴者には『大河はつまらない』というイメージを植え付けてしまった。
そのイメージを回復するため、よほどPRにつとめないと、
来年の大河はさらにワースト視聴率を更新してしまうのでは、という危惧が局内でささやかれている。
となると、自社のタレントをキャスティングしている各芸能プロもたまったものではない」(芸能記者)

 最終回まで約2カ月だが、もはや、「平清盛」の制作サイドができることといえば、
さらなるワースト視聴率更新を食い止めることぐらいしかなさそうだ。
http://npn.co.jp/article/detail/68716067/

【ドラマ/視聴率】3度目の1ケタ!NHK大河ドラマ「平清盛」第39話の視聴率は9.7%、前週から大幅ダウン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349748000/
2名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:08:22.98 ID:IbJtk9td0
△ NHK大河はつまらない
◎ NHKは反日
3名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:08:38.28 ID:7aW7oQCQP
最近の大河の中では一番いいだろ
4名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:08:50.62 ID:jBYwqbb+0
『大河はつまらない』というイメージを植え付けてしまった。

と思わせたいのねw
5名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:09:23.31 ID:TBEKIYQCO
江wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:09:44.75 ID:2IwF0+ug0
江よりはマシだな
7名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:09:56.12 ID:ulmJ0okw0
いやいやいやいや
8名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:10:21.25 ID:EZ7pk7uc0
何を今さら
9名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:10:57.67 ID:0Q9nA4XN0
もっと前からでしょw
10名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:11:36.83 ID:vOkvEYvR0
イッテQの方が面白いというイメージも与えたなw

何より主役に魅力無し、大手事務所主義は廃止しろ!
受信者の意見を重要視しろ
11名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:11:37.94 ID:7n31Ay8R0
同じ難しい時代でも太平記は名作だったのに
12名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:11:59.91 ID:sxDp7Uua0
えっ、もうずっと昔からじゃねえ?w
13名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:12:12.94 ID:vsIoEnVN0
次回の大河ドラマは『八重の桜』、『八重の桜』です!!
14名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:12:22.14 ID:tzgdresd0
困ったときのジェームス三木
15名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:12:23.95 ID:PXhNrZ3Z0
大河に限らず女が関わる作品は総じてクソってイメージが植え付けられたわ
ここ数年いろんな分野でお花畑なもんしかみてないぞ
16名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:12:24.19 ID:ZJntnyX30
今年の大河結構好きな俺は少数派か
17名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:13:01.20 ID:q/6EJEtJ0
(芸能記者)
18名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:13:02.71 ID:h5XZKTLK0
利家とまつから大河見始めたけど
それ以降でまともなのは新撰組と風林火山くらい
清盛や義経(30話くらいまで)は次点くらいかな
19名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:13:03.24 ID:Co948H5g0
※この時間は予定を変更して、ダーウィンが来た!75分スペシャルをお送りします
20名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:13:08.72 ID:zuqkVVc90
>>3
最近の大河の中で一番つまらん
篤姫が一番面白かった
21名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:13:18.34 ID:G2icaORX0
平家物語という素材はまったく問題ない、むしろ素晴らしい
それを料理する料理人がヘボなんだ
22名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:13:49.09 ID:VHC66Zeq0
大河は週1をやめて月1にしてみたはどうだろうか
23名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:13:56.27 ID:6PL8ITl00
来年は綾瀬はるかがオダギリジョーをジョーと呼び捨てするドラマですね。
24名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:14:01.96 ID:5RVfbxYhO
天地人と江でトドメさしただろ
スイーツ向けに作って高齢者や歴史女にもそっぽを向かれちゃ誰も見ないわな
25名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:14:03.78 ID:31c1xsC70
朝の「梅ちゃん先生」の後番組が糞過ぎ。
朝鮮人みたいな実力もないのに口先だけの自己中のバカ女と
超能力ストーカーの話を朝から流すなよ。
26名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:14:23.13 ID:eKRqbffq0
少なくとも清盛のせいではない。
平家の俺が言うんだから間違いない。
27名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:14:31.90 ID:nsvzeba40
八重の桜が駄目だったらそれは八重の桜のせいだからな
28名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:14:55.07 ID:gyuGEiPB0
金出してゴミを見せられるとか拷問かよ
29名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:15:01.07 ID:ai+Hnqfz0
江とか天地人とかよりはぜんぜんマシなんだが…
30名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:15:16.23 ID:czHcHDNI0
だったら、主人公の夫役に低勝率男のオダギリジョー起用するなよw 
いまさらデキ婚の黒木メイサとか大事な役で使うなw
31名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:15:49.70 ID:/hibbFrT0
今回面白いけどな。
松山ケンイチの演技も抜群に良いし。

やっぱり戦闘シーンが無い政治闘争の場面ばかりなのが視聴者選んでそう。
32名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:15:49.51 ID:+/M+YH8D0
>>1
王家の呪い(笑)
日本人は特定アジアの思想に基づく反日ドラマなんか見たくねーんだよ、このカス。
33名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:16:11.00 ID:Zt86VD+h0
国民から金を奪っておいてつまらんドラマを垂れ流し・・・・と書いた方が正解。
34名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:16:24.02 ID:2PYNYoau0
>>18
義経以外、俺もほぼ同じ。
35名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:16:36.92 ID:nW4QgdCN0
江のせいだろw
36名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:16:38.16 ID:YgILUoEtO
江から面白く無かったけどなw
37名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:16:41.06 ID:A6T4A/3v0
反日NHKは実は大河止めたいんじゃないの?
38名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:16:43.22 ID:Vy/oXZDN0
素人が考えても、

1.シリーズの脚本を統括する立場の人間の下で複数の脚本家が大まかなストーリーの流れに沿って各話を書く
2.脚本家とは別に歴史の中から面白いエピソードをピックアップする人間を置く
3.極端なキャラ設定をしない
4.1年間もつように複数の主役級を配置する

これだけで面白くなるのに
39名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:17:03.14 ID:knytjFlG0
今から予防線張ってどうすんだよ。
40名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:17:23.65 ID:6PL8ITl00
平清盛視聴者にあらずんば人にあらず。
41名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:17:27.78 ID:bCOLjzJr0
江を我慢して4回見た以来、NHK大河は見なくなったな
42名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:17:58.07 ID:AFiGnq6g0
もとから大河(笑)なんてつまらないからな
43名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:18:12.51 ID:+54Qu3OX0
別に男尊女卑はしたくないけど
やっぱ大河は男が華だろ。

武蔵でもあまり人気なかったかもしれんが一応サマになってたし
最低限、ああいうのでいいんだよ
44名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:18:29.11 ID:LtzABGg/0
糞続きではあるが今年はまだマシだろ・・・
天地人とか江とか武蔵とかもうフォローのしようが無いド糞だぞ
45わいせつ部隊所属φ ★:2012/10/10(水) 13:18:37.92 ID:???0
【テレビ】NHK大河ドラマ「平清盛」低視聴率は“崇徳院の呪い”か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344619505/
【テレビ】写真家・藤原新也、『平清盛』の汚れに苦言「いかに汚せるかという人間の作為が見えてくるから、どうしてもしらけてしまう」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338968104/
【話題】 NHKの大河ドラマ 「平清盛」で、登場人物が、皇室のことを 「王家(おうけ)」というのは不敬?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338685991/
【大河ドラマ・平清盛】 NHKトップ周辺 「1回6000万円もの制作費をかけ、この体たらく。次回から制作費を大幅に削ってはどうか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338172566/
【話題】 “低空飛行”が続いている今年のNHK大河ドラマ「平清盛」の撮影現場が大変なことになっている★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331481248/
【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326531203/
46名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:18:39.72 ID:Zt86VD+h0
まあ、能力が無いと云うことやろ。



   無能なくせに偉そうにドラマを作りたがるから、こうなった。


    人材難やね。センスのない馬鹿をそろえているからやろ。
47名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:18:40.86 ID:zuqkVVc90
竜馬伝はおもしろかった
48名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:18:52.06 ID:AXeifEFP0
原因は反日的なドラマだったからだよ
49名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:19:19.73 ID:br09TeIX0
毎年やる必要ない
50名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:19:23.25 ID:zoErUFKk0
大河を欠かさず見ている時代劇好きの両親がツマラン連発しててワロタw
51名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:19:23.48 ID:ffcNDcb70
天地人はポスター良く見たしイケメン効果とか兜の愛の文字がインパクトあった
江は上野の横暴っぷりが良く記事になってた
清盛はNHKで良く平家解説番組がやってた

戦犯は江以降なんじゃ
52名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:19:31.88 ID:YHhQ6ApL0
時代考証酷すぎたのは
NHK朝鮮人プロデューサーのせいなん

53名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:19:35.71 ID:euATWNXl0
平清盛って題材でやろうとしたやつらがバカだろ
54名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:19:35.64 ID:oFfuMyvLO
もう来年度コケたら氷河ドラマだな。
55名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:19:39.40 ID:AFiGnq6g0
来年のが大コケで大河終了、地上波ch削減が既定路線だろうな
56名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:19:49.39 ID:/4I37R360
原作なしの脚本家つかうなよ(´・ω・`)

57名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:06.66 ID:fB6ZEQSx0
木曜に時代劇やればいいのに。宮本武蔵とか、主演は阿部寛で。
58名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:15.74 ID:6Qvhah/g0
視てる人も保元・平治の乱が終われば視聴率が下がるのは題材的に想定してただろ。
59名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:16.26 ID:usCYgczW0
出演している役者たちの台詞回しに品がない。
物事の意味が不明のまま語るそのため観るに耐えないのである。
その地位に見合う物言いがある筈なのだが
その辺に屯するチンピラ風情が演技していると同じである。
60名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:22.71 ID:nsvzeba40
天地人の10倍、江の20倍は面白い。
61名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:23.43 ID:Zt86VD+h0
>>45


えええ! 1回あたり6000万円もするのかよ。

  物凄い無駄やね。NHK潰した方がよくねえ??
62名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:24.92 ID:W4e0wxRj0
学芸会のような演技レベル。幼稚な演出。もう昔には戻れない。もうみません
63名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:29.33 ID:+54Qu3OX0
今回は歴女にすらそっぽ向かれた
64名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:34.35 ID:vZcKcgJo0
いろいろおかしいけどつまらなくは無い
海賊王が出てきた辺りなんだコリャと思ったが
なんだかんだ言ってまだ観てる
大河でここまで見続けてるのは初めてだわ
65名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:41.20 ID:YJASv+iB0
ちらっと見てわかった。なぜ視聴率が上がらないか。
松山の顔も演技も安っぽいから。
66名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:44.43 ID:8LHWWkq/0
役者を育ててこなかったつけが爆発してるな
これからはトレンディドラマ()の連中がお偉いさんの役やるんだぜ?
ギャグにしかならん
67名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:20:56.70 ID:UxI+Oy0z0
来年もつまんなそうだし当分見ない
68名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:21:02.00 ID:loTrBzYt0
この記者は大河を見てないで書いてるな。
どう考えても江の方が大河離れの要因だ
69名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:21:11.05 ID:ld1HX2KCO
初めてまともに見た大河が天地人だったけど
あまりに糞でびっくりした
無理矢理歴史上の有名エピに絡めて破綻してた江も同様
70名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:21:55.05 ID:fwHr9DPs0
>>2>>4で終わってたw

「王家」連発と皇室侮辱演出さえなければ、結構面白いけど、
長年の大河ファンで今回に限り見るの止めた人達にその理由尋ねて廻ったら、

「今回のは画面が暗くて一回目で断念した」
「画面が汚すぎる」
「見にくくて話に集中出来ない」

が圧倒的だったよ
71名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:21:58.68 ID:QPw9oHnu0
んなこたーない、が、暗すぎるのがアカン
過去の日本も明るいぜよ
勝手なイメージで作るからアカン
72名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:22:13.33 ID:Hd0Tj6Ws0
竜馬伝の福山並みに演技が醜かったしな
73名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:22:19.09 ID:OiVA+afsO
筋、脚本が八割だからな…
74名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:22:50.21 ID:zuqkVVc90
もう一回葵三代とか、武田信玄とか戦国時代の方が見たいな
平安は時代が古すぎて実感がわかない
75名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:22:56.03 ID:oHmxLjpa0
確かにつまらんけど、江よりは観れると思うんだが
76名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:23:05.26 ID:4WQjqAzTO
面白いのになぁ
77名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:23:22.24 ID:fwHr9DPs0
>>69
なんでその前の「風林火山」見らんかったん(´・ω・`)?
78名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:23:26.66 ID:b7rD2lyV0
つまらなかったのは「江」だろ。
あれで、スイーツ脳と老人以外の視聴者を振り棄てて、
そのスイーツ脳と老人が「平」についてこれず、この惨状。
ていうか、「天地人」や「篤姫」あたりからひどかった。
79名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:24:32.27 ID:+54Qu3OX0
主役もねーマツケンは演技派で光らせればよかったのに
演技もいかしてなきゃただのあれ農民だし
80名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:24:41.75 ID:/4I37R360
去年から過去の大河を見始めたけど、面白いよね。

太平記、独眼竜正宗、翔ぶが如く、風林火山、花神、葵徳川三代と
順番バラバラで再視聴のものもあるけど、シエや清盛と
比較しながらだと面白さが際立つw

81名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:24:43.31 ID:nJhlIzJH0
大河に興味ないから見ないけどつまらなくは無いみたいだよ。
82名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:24:47.11 ID:euATWNXl0
卑弥呼とかやろうぜ!
83名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:24:52.52 ID:2xtXwjt80
レグザに録画していて全く見ていなかった平清盛全て削除しました、来年に期待
84名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:24:52.83 ID:LtzABGg/0
しばらくは幕末・戦国のローテが続くだろうな
マイナー時代は花の乱共々リスクが高すぎる
85名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:25:00.86 ID:lduKdlhC0
松ケンが主演として魅力が無かった
86名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:25:46.84 ID:I2C/F+ov0
家電メーカー
振興国へガラパゴス高額商品押し売り→シェア取れず没落→ニーズに合った製品販売へ転換

テレビ
視聴者へ一方的な押し付け番組→視聴率低迷、嫌なら見るな!→没落
87名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:25:56.63 ID:B9CF8FGq0
戦国は飽きた
室町をやれ
88名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:26:11.67 ID:dzAnzg1F0
太平記が一番面白かった。
89名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:26:14.41 ID:+RpJNdqJ0
江が最悪だろ

信長様の守護霊が江を守って秀吉を恫喝するために現れるんだぜw
90名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:26:32.77 ID:cqyfmY8f0
平清盛はどうか解らないけど
朝ドラは酷いぞw
どこが酷いか個別に挙げきれないほどだ
91名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:26:33.76 ID:i48F2saJ0
Kの法則適用だろう 王家だぞ!
92名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:26:53.27 ID:J1mij8hQ0
極楽の加藤が演じる兎丸が死んでやっと見れるようになる

大河のお笑い芸人枠は廃止するべき、大抵がぶち壊し。
93名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:16.85 ID:UVihFcjh0
これ面白かったよ、特に前半の三上博史のあたり。
衣装ひとつにしても逆立ちしたって民放は作れないレベルだろうに

芸スポ板でよく叩きスレ立つのはなんで?
大河ドラマが流行るのは困るの?
94名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:18.59 ID:YJASv+iB0
昔のほうがいろいろと実験的でおもしろかった。
菅原文太がでた獅子の時代っていまおもってもすごい大河だった。
95名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:19.94 ID:oFfuMyvLO
マツケンも演技の大変さが少しはわかったんじゃないか?
大河ドラマやる前は、ほとんど漫画の映像化ものばかりでぬるい演技力で良かったからなぁ。
例えれば、いきなり子供プールから大海に放り込まれたみたいなものだから。
96名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:26.47 ID:GIC37vFF0
源頼朝とか足利尊氏なら数字取れただろうにね
97名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:30.68 ID:+54Qu3OX0
ぶっちゃけ圧姫から微妙だけどな
98名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:31.40 ID:8LHWWkq/0
清盛は松ケンにまでヘイトが及んでないからマシ
江は役者にまでヘイトが及んでたからな
特に上野と水川
99名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:35.23 ID:TKGMkamo0
GOのほうが酷かったが
清盛は主人公の活躍による爽快感がないのがなあ。失敗と挫折が多すぎる
それでもなんにもしないで人の話聞いてるだけ邪魔するだけのGOよりゃマシだけど
100名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:55.62 ID:b7rD2lyV0
>>88
心の友よ!
101名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:27:55.65 ID:bCOLjzJr0
>>87
一休さんですね
102名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:28:20.29 ID:o4LGSdN20
 B層とは
「マスメディアに踊らされやすい知的弱者」を指す。
平成17年の郵政選挙の際、内閣府から依頼された広告会社が作った概念。

多くの年寄りや若者、主婦といった知能指数が低く日々群集心理に惑わされて生きている物のこと
政治や経済に関する興味や知識が著しく欠落しているのも特徴、主に野球やサッカー、パチンコなどの玉を使った遊びに時間を費やしている。
103名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:28:22.20 ID:mRqhiVBB0
大河見る連中なんて、他にやる事がなくて、テレビのスイッチ入れるしかする事がないんだから、
来年になれば、何を流しても、とりあえず「去年よりはましだろう」って、見てもらえるさ。
最初のうちだけは・・・。
104名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:28:47.49 ID:dJ0qnoNt0
脚本が酷かった。
清盛のキャラ設定が中途半端な善人で、厨二病って最悪。
105名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:29:19.35 ID:DD/Z3sE50
俺は面白く見ている
106名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:29:21.53 ID:GhzsXbID0
大河大好き世代は年々寿命を迎え墓に入っている。
若い世代を取り込めないコンテンツは自然こうなるよね。
107名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:29:21.90 ID:z842SB/i0
しっかし大河と言う枠でよくもまぁ、ここまで大ゴケ出来るよね?
108名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:29:24.78 ID:3Lblr1dq0
この前はじめてチラ見したけど
なんつーかみんな、演技がしょぼい・・・
演出の問題なのか俳優の質なのかしらんが・・・
歴史物なのに演技が軽いんだよなあ・・・
109名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:29:34.61 ID:svPMNXMl0
清盛は登場人物の感情の表し方の演出が気持ち悪い。
110名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:29:40.62 ID:7zuM5FFK0
今こそ、日清〜日露戦争を描くべきだろ
主人公は伊藤博文で
111名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:29:41.16 ID:YJASv+iB0
あと黄金の日々もよかった。
112名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:29:49.14 ID:vZcKcgJo0
>>90
今回の朝ドラは酷いな
チョンドラのコメディーかと思ったぜ
113名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:30:07.35 ID:g7/THakn0
南北朝鮮放送協会
114名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:32:01.57 ID:YJASv+iB0
やっぱりジェームス三木は偉大な脚本家だった。
115名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:32:04.52 ID:W0lg9FPE0
猿飛三世
<内容>
時代は江戸時代初期。山奥の忍びの里に生まれた冴えない忍者のタマゴ・佐助は、小藩の家老の娘・
お市との出会いをきっかけに京に飛び出します。お市を陰謀から守ろうとする佐助の前に現れたのは、
いわくありげな謎の商人、徳三郎。そして宿敵服部伴蔵。なんと服部半蔵の孫でした。無我夢中で闘う中で、
忍者として、男として成長していく佐助。
徳三郎の正体は?伴蔵との対決は?そしてお市との淡い恋の行方は?
京の町を駆けめぐる、忍者のアクションも見どころです!
痛快娯楽時代劇、どうぞご期待ください!
放送予定:10月〜11月 (連続8回)
       BSプレミアム 毎週金曜日 午後8:00〜8:43 
        ※再放送 毎週日曜日 後6:45〜7:28
<出演> 伊藤淳史 水川あさみ 柳葉敏郎 浅野ゆう子 堺正章 ほか
<作>  金子成人        
<音楽> 井筒昭雄
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/122720.html
116名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:32:33.14 ID:LtzABGg/0
>>110
来年の八重は日清・日露描くだろ
多分映像は坂の上の雲流用だろうけど
117名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:32:40.67 ID:dJ0qnoNt0
>>93
リアルだといって無駄に衣装を汚くして(制作陣いわくストーンウォッシュ和服)、
その一方で、絶対に見せない髷を隠す烏帽子を「画面が暗いから」といってシースルー。
その前にスモークで暗すぎだって。
こういった中途半端なこだわりばかりで一貫性がなくチグハグな最低な作品に。
118名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:32:45.11 ID:c7AtTh2r0
篤姫は歴史のメインストリームでない大奥の話だったから大目に見れた
それでも大事なエピソードを省いたりしてたけどねぇ
江は最悪で、龍馬伝もエクスカリバーみたいな過剰演出で萎える
脚本のレベルが物凄く低い
119名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:32:45.52 ID:QxJxsXil0
万人に受けようとか狙って作るな
中途半端になるだけだ
この前の山本勘助とか葵三代とか男臭くて熱いの作ってくれ
120名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:32:45.56 ID:2uhQTSaN0
レイプ魔のデブの相棒の加藤がいるだけで見る気が失せる

121名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:32:48.32 ID:Or+BDUDv0
初回からコケ臭で批判されまくって6回目にして見捨てられて数字激落ちしたのに
「批判する人が見る目が無い」で押し通したんだから当たり前
自業自得
122名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:33:15.93 ID:sjUeQhxf0
大河は見る人を選ぶ数少ない良質ドラマなんだがな
それだけ日本人のレベルが下がったってことだろう
123名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:33:17.38 ID:qQick8o40
またミスリードでとんでもない大河作りそうだなw
124名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:33:17.92 ID:s1x5fKK/0
平清盛は視聴率は低いが、ドラマとしてはかなり面白い。
125名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:33:21.75 ID:1iqNpe6R0
シエでしょ
とどめをさしたのは
126名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:33:55.55 ID:KHYqZPY+0
吉田茂のドラマは面白かったぞ。
戦前〜戦後あたりもドラマにしたらいいのに。
近衛公とか。
127名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:34:12.97 ID:oFfuMyvLO
>111
暗殺者役が桂三度(世界のナベアツ)か…。
128名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:34:36.01 ID:lLtWiJjO0
「戦国最強 本多忠勝、発進せよっ!」cv元康くん
129名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:34:56.13 ID:8LHWWkq/0
相棒なんか見ると女を出さなければ出さないほど数字が取れるような気がしてくる
昔はともかく今は演技力ある女優皆無だし
130名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:35:09.20 ID:knytjFlG0
清盛は面白く加工できるドラマだろ。
だがあの配役では無理。
131名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:35:14.22 ID:aF8Xz2uz0
映像は汚くなるが仲代達矢版を再放送した方がいいかもな
132名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:35:24.82 ID:PsZdOnFq0
イ・サンのほうが面白いからなw
もう韓国の歴史ドラマ流せばいいよ
133名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:35:43.32 ID:njgG/mun0
聖教新聞の販売店の息子が最悪
134名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:35:43.90 ID:W4e0wxRj0
石坂浩二や平幹二朗あたりがでてる大河をみると質が違いすぎる・・・
135名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:35:44.99 ID:VH4AS96M0
「王家」と「薄汚い画面」、これが嫌われた始まり?
136名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:35:45.00 ID:6xcXGAaa0
平清盛はむしろ被害者だと思うけど。
137名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:35:46.81 ID:yY2736ZL0
江って後半はそれほどひどくなかったと思う
何より惰性で見られたし
今年のは正直画面が不愉快で話もつまらん
138名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:36:07.83 ID:Or+BDUDv0
>>108
だって土台の脚本からして古典素養ないわけで
演出や俳優にそれ求めてやるなよ
ジャンプ風味スイーツコーンスターチ乗せ
という代物が食えるものかどうか想像してないプロデューサーが一番悪い
139名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:36:40.08 ID:YWn184W7O
江より断然面白いと思うが…俺の感性がおかしい事が分かった
140名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:36:54.46 ID:O4inbu/g0
日中国交正常化40周年と清盛の日宋貿易を絡めようと思ったんだろうけど
タイミングが最悪だわ
清盛が売国奴にしか見えなくなる
141名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:36:57.51 ID:LtzABGg/0
配役といえば昔は信長キングオブジパングとか酷いキャスティングだったな
142名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:37:05.14 ID:qOWsIdTK0
「今、視聴率低迷で大変なことになっています。私も身の危険を感じていまして
 早急に避難したいと思います。平安時代末期、平清盛邸からの報告でした。
 アウトします・・・」
143名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:37:14.48 ID:NhEqCZQaO
>>131
昔の大河、デジタルリマスターでどうにかならんかねぇ
144名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:37:48.45 ID:/Y/dmYzv0
マツケンの信心が足りなかったんだろうなw
145名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:37:54.30 ID:493XIml/0
FF8とFF9に似た状況だな
篤姫路線から続く女向けが原因だが、被害を受けた平清盛も決して褒められる作品じゃない

ところで八重の桜はマスコミから総ヨイショされるのを今から覚悟しておいたほうがいいぞ
146名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:37:55.18 ID:AFiGnq6g0
>>106
大河なんて若い層は昔から見てない
年配層に見限られたのがこの惨状
147名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:37:56.19 ID:a4Hb8QFj0
毎日毎晩チョンドラマを垂れ流して、社員は超高級貪って、国民からはヤクザそのものの強制集金して

この国でお前らに好感もつのはチョンと政府だけだよ。 全ての日本人の敵。
148名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:38:04.80 ID:m7PPEdom0
>>41
四回ってすごいな

初回の言葉遣いのひどさで即死でした
149名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:38:06.55 ID:ITYG5gf90

これって韓国人の磯智明がプロデューサーなんだよな

どこまでNHKは韓国人に媚びるんだよ



日本人が見たくなくなるわ

150名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:38:12.78 ID:xdyd75bE0
最近の中では一番おもしろい
151名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:38:48.94 ID:AFiGnq6g0
>>145
いい加減スイーツバカも気づいてんじゃねーか?あいつらそこまでアホなのか?
152名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:39:22.85 ID:TKGMkamo0
>>145
FF9がFF8のせいでコケたってこと?
あれ普通にゲームシステムが面白くなかったから爆死したんじゃねえの
153名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:39:36.37 ID:LtzABGg/0
>>143
新平家は総集編しかまともに残ってないからな・・・
154名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:39:43.12 ID:+54Qu3OX0
>>151
アホだよ
155名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:39:43.68 ID:8YtgW6gP0
大河なんてOPのCG以外一度も面白いと思ったことはない
156名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:40:24.89 ID:IydkqE3BO
>>1

NHKは視聴率を追いかけたくても良い。
ネットな多チャンネル時代だし
民放じゃないんだからね
視聴率が奮わなくても良いドラマを作って欲しい

157名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:41:21.29 ID:QpI/Kj2v0
>>131
新平家って総集編しか残ってないんでしょ?
人形劇の新平家物語も再放送してほしいな。
158名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:41:21.98 ID:Fi4/AnYL0
大河ドラマって観たことないけど面白そうなイメージもないなぁ
159名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:41:27.04 ID:yI/wSpuY0
平家にあらずんば人にあらず という台詞をウソでも清盛に言わせろよ
それがドラマというものだ

そこを分かっていないNHKのドラマのプロデューサー、制作統括の責任は重い

160名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:41:38.76 ID:9OGR9yms0
天地人


↑戦犯

俺としては
利家とまつ
風林火山
もつまらんかったが
161名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:41:57.23 ID:vLD1xPqi0
詰まらないのは江だろw
清盛はかなり面白いよ

まあ、ちりとてちん が数字とれなくて、おひさま や梅ちゃん先生が数字取れるNHKだから無駄か
162名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:42:33.97 ID:0O9gAXjV0
普通に面白いよ清盛
毎週楽しみ
163名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:42:38.86 ID:6Tj25D930
脚本と松山ケンイチがつまらない
164名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:42:39.10 ID:0Di7IRK30
篤姫は2chでの前評判はさんざんだった
それまでの作品は期待値が高く開始当初はいいのだが右肩下がり
対して篤姫は「意外と面白い」と伸びていった

八重の桜も前評判が悪い分・・・
165名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:42:52.65 ID:yjmpXUlB0
テコ入れって、ツイッター解説以外に何かやってたっけ
NHKも放置し風化するのを待ってるだけに見える。
166名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:43:03.11 ID:vZcKcgJo0
>>132
それは無いw
167名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:43:08.13 ID:gv7pq2TF0
若者受けを狙って下手糞なタレントを沢山起用するから
時代劇を見る層から逃げられるんだよな
フジの剣客商売も藤田まこと→北小路欣也はいいとして
寺島しのぶ→杏が物凄い不評だったし(杏の棒読み殺陣が全然出来てない構えがなっとらんとか)
テレ朝の北川景子の時代劇でも冒頭でいきなり茶髪の子役が出てきて見る気うせた
168名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:43:11.04 ID:z842SB/i0
いくら江を叩いたところで歴代ぶっちぎりの低視聴率なのは
平清盛なのにファンも現実逃避しなきゃメンタル保てないのかな?
169名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:43:22.49 ID:5uiKg+ku0
在日を主演にしてる時点で見てないやつのほうが多い。俺の周りはみんなそう
170名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:43:41.95 ID:/4I37R360
篤姫はホームドラマとして面白かった

台湾でもブームになっただけのことはある
171名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:43:58.73 ID:wJn/P/Io0
おまいら意外と大河とか見てるんだな
172名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:44:00.07 ID:Rf8EYkQw0
次の『八重の桜』も題材的にどうなんだ?
朝連ドラ向きのを大河用に引き延ばしても薄っぺらくなるだけのような
173名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:44:13.77 ID:Or+BDUDv0
>>157
人形劇のほうがはるかに人間ドラマだったな
174名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:44:30.82 ID:vP3z6yq00
>>165
京本政樹の必殺メイクがテコ入れだったような
175名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:45:27.19 ID:8YtgW6gP0
そろそろ縄文時代か弥生時代やれよ
イノシシ狩ったり米育てるところ見たい
176名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:45:40.74 ID:LtzABGg/0
>>156
視聴率が取れないもんに大金つぎ込んで毎週毎週一年も作らせる承認が下りるわけないだろう
国民も納得しない
高視聴率あってこそ大河は存続出来るんだから
177名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:45:45.04 ID:+tp384Gh0
あの変な諸刃の剣が出てきてから見なくなったな
178名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:45:54.37 ID:6Tj25D930
始まる前はすげー期待したんだけどねー、開けてビックリ、クソドラマだったよー
179名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:46:07.52 ID:2OK5H6qSO
画面が暗いとか衣装が汚いとか、黒澤っぽいことをやろうとして
力量が追い付いてないって感じ。
180名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:46:24.94 ID:/uOhVd/a0
むしろ、NHKの歴史ドラマはフィクションにすぎない事を知らしめた功績を称えよう
181名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:47:13.16 ID:UxMB6eSE0
加藤が退場したから次は上がる
182名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:47:16.63 ID:hU5+J89rO
>>168
江がある程度視聴者を遠ざけてからのスタートだからな。
183名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:47:40.31 ID:IydkqE3BO
>>1

ドラマの視聴率は脚本で決まるよ

王家でネットで叩かれまくりだったからな
その影響もある

オダギリジョーのドラマなんてパクリで叩かれまくって視聴率2%ぐらいだったでしょう
184名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:47:44.59 ID:FJdLt9FY0
江で固定層が逃げてしまった
昔から毎週見てた俺の親父にしても江の途中から見なくなった
185名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:47:57.06 ID:dJ0qnoNt0
>>172
新選組斎藤一で引っ張るらしい。
186名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:47:57.20 ID:TKGMkamo0
篤姫は原作小説がちゃんとある。そこそこ売れたやつ
江と清盛はオリジナルで、天地人は原作の評判がとても悪かった
最近ではオリジナル脚本でわりと好評なの、龍馬伝くらいじゃないの
脚本家がクソなんだよ
187名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:48:12.07 ID:tzrjFtIH0
篤姫でいらん欲が湧くようになって、視聴率狙いが露骨になって従来のファンを削り取ってった結果だろ
188名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:48:16.97 ID:zL9i/AAN0
清盛のせい?

いえいえ、随分前からです
189名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:48:46.06 ID:Rf8EYkQw0
>>175
タイムスクープハンター向きだねぇ
190名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:48:50.69 ID:mZ8JtD84Q
坂ノ上の雲は面白かったなあ。いろいろカットされまくったけどな
191名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:48:53.37 ID:Cpceb64s0
>>167
同意
192名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:49:20.40 ID:vZcKcgJo0
>>175
どうせファンタジーにするなら卑弥呼やって欲しいな
193名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:49:35.42 ID:Fen5+eMoO
うちのかーちゃんですら面白くないっていってるわ
194名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:49:37.12 ID:gPf2iTzD0
イメージを植えつけたとかw
は?
ナニ濡れ衣みたいな言い方w
実際にNHK大河ドラマがつまんなかったんだろえwww
事実だろwww
195名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:50:03.49 ID:lyiK0X4i0
大河ドラマが面白いなんてイメージないだろ。少なくともここ十年。
毎週楽しみなくらい面白かったなんて、葵・元就(それも序盤だけ)くらい遡らないと。
つまんなくてもなんとなく惰性で見てたのに、今年は「不快」で脱落した人が多数なだけ。
196名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:50:08.70 ID:31c1xsC70
時代考証の専門家呼んどいて、おかしいと指摘すると
脚本家とプロデューサーが「確証は無いのだから問題ない」と
とんでもない演出暴走するから、歴史家・作家の加来耕三は
NHKの大河ドラマには関わりたくないと言ってたな。
197名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:50:17.09 ID:QpI/Kj2v0
>>173
人形の造形も、いかにもな感じだったけど、よかったと思います。
198名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:50:18.32 ID:9OGR9yms0
>>114
ジェームズ三木
橋田壽賀子

小さいときは、地味なドラマだなーとしか思ってなかったが、
その実力が今にして分かるわ。

藤本さん、「ちりとてちん」は手が込んでて、よくつくってあるなと思ったんだけどな。
今回はそう悪くはないんだけど、ときどきアレレと思う場面がある。
歌会とか鳥羽院の「射てみよ」とか一騎打ちとか。

199名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:50:24.18 ID:TBtIddZL0
視聴率や政党支持率などあまりあたらないのでは?w
源平の時代などは消費税などなかった!w
消費税上げを法により止められる人に投票します!♪
インフレ上げを法により止められる人に投票します!♪
赤字国債を増やし続けている今となっては
真っ先に議員それから労働組合のある国家地方公務員それから労働組合のある大企業従業員とかも
一人当り累進人件費を粛々と削減できる人に投票します!
だけど・・どの政党?だれに投票すればいいのだろ?w
200名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:50:45.06 ID:vLD1xPqi0
松山ケンイチ清盛はハゲになったら見れるようになった
キャラが定まったからな
フサフサな若い頃は清盛のキャラクターがブレブレで個性がさっぱり分からなかった

江は良いとか悪いとか以前に、後半は主人公の江が45分のうち5分くらいしかでない主人公不在(向井理と家康の日替わり主人公)で、ドラマの体すら成してなかったから
201名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:50:51.98 ID:qClUEaoV0
犬HKは清盛さんにごめんなさいしなきゃいけないよね
202名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:51:07.34 ID:Cpceb64s0
真田とかやれよ
上手い役者でな
203名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:51:07.84 ID:dzAnzg1F0
なんだろなあ・・昔に比べて役者にしてもセットにしても重厚感がないっていうか、安っぽくなってるというか
204名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:51:28.69 ID:+tp384Gh0
>>167
寺島しのぶなんて不細工なばばぁが三冬役やってるのにも納得がいかなかったが杏もたいがいだったな
やはり大路が最高だった
205名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:52:18.18 ID:9OGR9yms0
>>196
>とんでもない演出暴走するから、歴史家・作家の加来耕三は
>NHKの大河ドラマには関わりたくないと言ってたな。

まあ、そういうのは昔からあるな。
でも歴史再現ドラマじゃないんだから、しょうがないわ。
206名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:52:29.38 ID:vP3z6yq00
>>192
ファンタジーでいいならじっくり源氏物語みたいけどな
若い頃の源氏はミタの子でいいや
207名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:54:01.24 ID:X2UTkzww0
きよもるは中井貴一に主役をやらせれば良かったのにね 権力の中枢へとかけ登っていくのに
爽やかすぎるんだよ もっとドロドロと人を追い落としていくのが権力闘争というものだろ
松山ケンイチでは貫目が足りないから軽いんだよね エクスカリバーをもって親友設定の源氏と
戦う清盛なんて誰もみたくねーわな  
 
208名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:54:10.76 ID:byXzE4GZ0
>>186
龍馬伝は最高に面白かったなぁ
209名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:54:16.03 ID:vZcKcgJo0
>>203
若手俳優ばかり使ってるからだろうな
年取っても若いときと同じ俳優使ってるのに違和感を覚える
210名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:54:23.08 ID:V7BaTSIQ0
何人在日起用してんのかな
脚本の藤本有紀も在日だろ

NHKまで電通まみれ
211名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:54:31.33 ID:fkdgFyoDO
大和朝廷やりなさいよ
212名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:54:42.43 ID:qlDnd7Ap0
売れてる俳優にとって主演メリットあんま無いな
213名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:55:05.33 ID:IydkqE3BO
>>176

視聴率にこだわると 民放と変わらなくなるでしょう

国営なんだから良質のドラマを作って欲しい
214名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:55:15.30 ID:lZ3tbZWN0
再来年はゴーリキ主演で大河消滅
215名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:20.27 ID:/huFFtUs0
>>21
清盛になじみがないとか、みんな同じ名前で覚えにくいとか言うけど
歴史的にはとても面白い時代だよね。
以前の、新・閉経物語は面白かった記憶があるから、
やっぱり役者とか脚本のせいだと思うよ
216名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:23.82 ID:vZcKcgJo0
>>207
中井貴一はどうにも頼朝のイメージが抜けなくてなw
217名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:23.88 ID:786R9SN/0
面白くないわけじゃないが、何か突き抜けないんだよなぁ

平治の乱も、100点じゃなきゃならない場面で70点とか、そんな感想だな
218名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:28.78 ID:dJ0qnoNt0
>>196
今年はもっと最悪で、時代考証が普通じゃなく本郷和人ってのが歴史学の中でも
「異端の人」で、こいつが「天皇家=王家」って呼ぼうって言い出した張本人。
自説の王権論をねじ込んだ結果がこれで、さらに歴史を知らないPと脚本で、
この本郷和人ですら、Twitterで制作陣にキレルレベル。
219名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:30.48 ID:Cpceb64s0
花神再放送しろ
全編全国かけずりまわって探して来い
220名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:30.85 ID:tdT3wq4h0
犬HK・・・・これが原因。 原因がハッキリしてるから、本当に視聴率が離れると思う。
不治テレビの韓流の時間枠が、次から全部死んじゃうように。
221名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:50.26 ID:rEz5DSZ6P
江「その通りじゃな」
222名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:53.06 ID:hTia/pnQ0
皇室を王家と言って徹底的に侮辱した上、大昔の8mm映写機よりひどい画質
だからな。日本人をとことん侮辱しとる。しかも、社員の平均年収は1700万円。
223名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:56:57.78 ID:BtV8zU610
大河のわざとらしすぎる芝居に耐えられんわ
劇場で観てるんじゃないんだからよ
日本の役者はもっと自然にできんのかね?
224名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:57:09.67 ID:Rzmn1tzP0
もう犬HKに大河を作る力なんかないんだよ
225名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:57:38.77 ID:knytjFlG0
清盛のおかげで、ドッカン白馬登場の義経が再評価される始末
226名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:03.42 ID:oIVMh8dNO
源平のストーリーなんて、何百年もの間、練りに練られてるんだからツマラナくする方が難しいと思うんだが…
227名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:15.69 ID:vZcKcgJo0
>>214
おいやめろw
228名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:40.40 ID:2OK5H6qSO
>>212
事務所は困るらしいよ。拘束期間が一年と長いしギャラは安いし、
腐っても大河ドラマだから断りにくいし。
229名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:42.83 ID:OkNDlEl/0
毎年ジェームス三木に書かせればよくね
230名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:50.44 ID:4bRsf+sA0
股頑張ればいいじゃない

80年代中盤に、近代大河を3連発で大コケしたのを、独眼竜正宗と武田信玄で
めいいっぱい取り返した過去があるじゃないか

過去に学べよ
231名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:51.33 ID:QpI/Kj2v0
>>215
>新・閉経物語
タイプミスだとは思うけど、恐ろしいモノを想像してしまった…
232名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:58.96 ID:dJ0qnoNt0
>>225
義経は主役と最終回以外はまあまあよかったよ。
頼朝が中井貴一とか。
233名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:58:59.07 ID:cBdc/ta00
最近で面白かったのは篤姫、次点で龍馬伝。
その他は殆ど駄作の部類、江と清盛はカス。
234名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:59:33.11 ID:QIHt0uYMO
分かった!福山雅治が坂本龍馬をやれば数字が取れるんじゃね?
235名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:59:44.69 ID:knytjFlG0
>>232
1人だけ標準語の上戸彩だけはやっぱり許せない
236名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 13:59:54.92 ID:8YtgW6gP0
>>234
浜ちゃんがいいなぁ
237名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:00:14.07 ID:LtzABGg/0
龍馬伝も放送当時はボロックソに貶されてたけどな
238名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:01:04.36 ID:+3WD8ijK0
主役にオーラがなさすぎる
239名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:01:28.32 ID:viZ/v5DyP
気持ち悪い反日放送局だと思われてるからだろ
240名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:01:51.41 ID:nsvzeba40
どうせ若手起用やら現代風な言い回しになるなら”うた恋い”くらい割り切りゃいいのに
241名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:02:49.05 ID:mSgb/xyQO
>>223
洋画でも題材が古典なら台詞回しはだいたいわざとらしいし大袈裟だけど?
242名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:03:38.42 ID:Cpceb64s0
龍馬伝()笑

これも酷かったが
243名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:05:18.73 ID:fkdgFyoDO
時代劇で育ってない世代が増えて
日本の心、心情、人情、言い回しが分からない馬鹿が増えて
分かりやすく噛み砕いた表現にしたら
内容が薄っぺらになった
難しい表現にすると役者も理解できなくて上手く伝わって来ない
結局、文化の継承が上手くいってないんだよね
244名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:05:29.97 ID:341Or3v80
つか大河ドラマという枠がもういらない
太平記とか炎立つとかあのへんがよかったな
拳さんの尼子とかまた見たいな
245名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:05:30.84 ID:eGLflRfy0
去年か一昨年に○○何周年記念企画として、NHKが総力を挙げて制作しましたと言う宇宙関連の
特番を見た。
出演者が馬鹿な芸人やタレントばかりでガッカリな上に、番組の内容がBBCの同じ様な番組に比
べ比較にならんくらい薄くて酷い出来だった。
この番組を見て以来NHKは見ていない。
結局NHKもフジTVやTBS同様自前の制作能力が著しく劣化していて、まともな番組を作る能
力は既に消失してしまったんだと思う。
NHKは民営化して、国営放送局を新設すべきだと思う。
246名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:05:32.46 ID:vLD1xPqi0
龍馬伝も後半はたまに13%とか出して酷かったけどね
江は後半14%とかで安定しだし決定的になった
んで今回ってだけ
247名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:05:53.72 ID:ZVVjZrHz0
>>238
そういう脚本なんだからしょうがないだろ
大物俳優陣を使ったはいいが、あっちを立てこっちを立て
誰が主役か分からんわ、筋は散漫になるわ
殆ど画面に映らずにオーラ出せって無茶ぶり過ぎだろ
248名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:06:38.64 ID:IydkqE3BO
終わった大河ドラマは民放に売れば良いのにな

で 民放で繰り返し再放送すれば いいのにな
249名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:07:02.97 ID:cobKccz/0
最近の大河ってろくなのがない
数話見て切ってしまうのばかり
250名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:07:06.79 ID:Lr8v+2sm0
馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー
251名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:07:11.67 ID:D2PAqDpc0
正月にやってたテレ東の二人の軍師の方がずっと面白かったからな。実況のスレでもみんな褒めてた。

もう反日で凝り固まってるNHKは大河ドラマ作らなくていいよ。まあ俺はどっちにしても二度と見ないけどw
252名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:07:58.57 ID:f/i4FsHt0
韓国人による、「日本人が自国の歴史に興味を無くす作戦」大成功
253名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:07:59.66 ID:8YtgW6gP0
リアル水戸黄門も見てみたい
254名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:08:14.29 ID:vo8frIU30
もうさすがにたまにすら見なくなったからな
王家とか言ってるのも違和感だし、天皇の様子が中国の王宮ものみたいで違和感だし

海賊王の馬鹿が不快だったし、筋はろくにないし
主役が声だけ張ってる大河の時は大体はずれだし

見る要素が無さ杉田
似たような感じだったらもう見ない
255名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:08:19.22 ID:vQclTMg60
>低視聴率で来年の綾瀬はるかにプレッシャーをかける『平清盛』

むしろ綾瀬はプレッシャーを感じずにやれると思うが…
前番組が高視聴率のほうがプレッシャーだろう
256名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:08:27.03 ID:PaaWISeo0




見る方がレベルが低くなっているからしょうがないんだよ。

戦国合戦シーンや信長の本能寺シーンや家康の関ヶ原シーンが出てこないと、視聴者受けしない。

でも、そんなふうに大河を「水戸黄門」化するのは、反対。

大河は、ドラマのトップであって欲しい。

子供でも楽しめる万人受けする「江」、作り込んだ「坂の上の雲」という感じが良いんじゃないか?

NHKは、4チャンネルもあるんだから。

2チャンネル使って、主人公二人を両面から描くとか。

個人的には、明治−大正−昭和を描いて欲しい。

ことによると「予習編」が必要になると思われるので、

その辺は、インターネットと連動してはどうか?

もう、「水戸黄門」じゃ、満足できないんだよね。









257名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:08:28.65 ID:56DTv8tc0
清盛が飛び抜けてつまらんってことはないな
篤姫も龍馬伝も惰性でみてるだけだったし

この間の薄桜記の方が余程よかった
ジェームス三木が巧みなのか密度を保てない約50話ってフォーマットがもうダメなのかは判らんが
258名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:08:38.26 ID:WQB1MPzm0
CSで毛利元就とかやってるのを見て
昔の大河って面白かったんだなって思った。
犬NHは視聴率なんか関係ないんだから
出演者全員オーディションで決めるぐらいして
ちゃんとしたドラマ作ればいいのに。
朝の連ドラも大体つまんない。
259名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:08:59.00 ID:o1cUfvgB0
脚本と演出がクソ過ぎただけだ。あと主演(笑)。
何の伏線もない唐突な展開、毎回異なるテイスト、
BL色の強いキャラ設定。
260名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:10:07.03 ID:WQB1MPzm0
>>248
CSでやってるよ。
261名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:10:17.81 ID:8YtgW6gP0
わけのわからんストーリー演出は寒いからやめて
262名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:10:51.96 ID:uJetNFJd0
元々
物凄く面白いもんではないだろ
263名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:11:05.51 ID:tOAON5oA0
時代が良くないでしょ 脚本もクソなのかもしれんけど
平清盛じゃどの道知れてるよ

日本人が好きなのは戦国時代なんだよ
264名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:11:06.42 ID:+6soCgEz0
むしろ綾瀬にはハードルが下がってプレッシャーも軽くなるでしょうw
NHKのドラマ班にはプレッシャーがかかるだろうけどw
265名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:12:11.77 ID:vP3z6yq00
>>258
昔の大河は面白かった
黄金の日日なんて小学校で話題になるくらいの人気だったし
266名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:12:23.26 ID:MXB2wrDm0
マツケンは嫌いじゃないが大河は荷が重すぎたな
明らかに脇役の芝居のほうが上手かった
267名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:12:45.36 ID:rpDv+Wzr0
仲代達矢と同じ役とはとても思えない。
ポテンシャルが違い過ぎる。
268名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:12:45.87 ID:Ygk1gKjS0
そうかそうかの、必死のステマ。

え、そこは、必死のパッチだって?
269名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:13:15.52 ID:UWU43rwWO
平清盛はやりすぎてあきたね
内容だいたいわかるし
270名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:13:35.75 ID:Cpceb64s0
松山のせいだけじゃないけどな
271名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:13:48.16 ID:D2PAqDpc0
>>256
いや面白くない理由は日本人が見る大河ドラマなのに在日の顔色ばっかり窺ってるからだよ。

わかった?改行チョン君w
272名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:14:40.85 ID:TBtIddZL0
清盛を多部ちゃんとかに変えてみたらおもしろいかもしれない?w
大河ドラマにも笑いがあってもいいのではないのか?w
273名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:14:42.21 ID:TYsxw4I00
三年後に「安重根」、五年後に「李承晩」というのも絵空事ではない。
274名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:15:13.89 ID:Cpceb64s0
確かにテレ東の正月もんのほうが面白いよな
275名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:16:14.31 ID:WQB1MPzm0
>>265
へーって思ってwiki見てみたけど
豪華キャストすぎて吹いたw
276名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:16:17.19 ID:VsVZdDJQ0
今年より前年の、のだめやってた女優が主人公のやつから見なくなった、っていうのが
周りに何人かいる
277名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:17:05.25 ID:/ExFiG4qO
糞ホリプロの糞大河やるくらいなら和田アキ子物語やれよ
278名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:17:23.08 ID:TtmrxKNw0
王家wwwwwwwww
279おんなは家畜:2012/10/10(水) 14:17:38.10 ID:q+Ma3tzP0
だからグーシーマンズをやれって。
男くさい、血と汗のほとばしり合戦のドラマ。

アホが巣ぃー津ドラマとか導入するから、昔から見てた世代はバカバカしくて見ないようになった。
関が原の敵中突破、野伏せ釣り、秀吉の朝鮮征伐、シナと朝鮮の連合軍を撃破、海賊のイなんとかを軽くひねり連戦連勝の大活躍。
これをやれ。もうスィーツドラマは大河にいらない。
280名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:17:41.99 ID:Lr8v+2sm0
馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー
281名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:17:44.43 ID:M/WpBwLw0
45分使って延々宴会したり
45分使って延々熱でうなされたり
45分使って延々内輪もめやったり

誰が見るのよクッそつまらんわ
そもそも主人公にヒロイズムがないんだし
アンチヒーローにすりゃよかったのに
変に正義感ぶってるところも不愉快なんだよ
282名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:18:05.23 ID:hU5+J89rO
来年も期待薄。
主人公がいい人描かれた大河は大抵つまらないし、若手女優が主演の場合にはいい子ちゃんに描かれることが多い。
283名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:18:20.94 ID:xIaFuwA/0
地デジ化が〜
レコーダーが〜
右端が〜
ワンセグが〜
視聴者がバカだから〜

マスゴミ関係者の言い訳が酷すぎる
ツマンねえって選択肢はないのか?
284名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:19:36.55 ID:L44F0h/j0
もう新作は暫く休んで、独眼竜・武田信玄・太平記を連続で再放送してください
285名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:20:21.73 ID:4yrGk9yy0
そりゃ江みたいなのが好きな層は清盛なんか見ないだろうしな
286名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:20:22.18 ID:hU5+J89rO
>>265
戦国時代以外だと太平記も面白かった
287名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:20:24.26 ID:vLD1xPqi0
ミスタービーンみたいにキャラが何かするたびに笑い声がする大河にするしかないな
もちろん映像や演出は今のまじめなテイストのままで
廊下を歩いてくる殿が映るとくすくす・・でアップでワハハ
288名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:20:49.75 ID:M/WpBwLw0
後先週の清盛見てふと思ったけど
『五条霊戦記/GOJOE』のパクリ満載だった
289名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:21:27.61 ID:uJetNFJd0
これは見て無いから分からないが
最近の時代劇は女性の登場人物がみんなフェミニストみたいな言動をするのが嫌だな
そんな訳無いだろう
290名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:21:46.18 ID:TBtIddZL0
大河ドラマで消費税問題を取り上げるべきではないのか!!!w
消費税上げを法により止められる人に投票します!♪
インフレ上げを法により止められる人に投票します!♪
赤字国債を増やし続けている今となっては
真っ先に議員それから労働組合のある国家地方公務員それから労働組合のある大企業従業員とかも
一人当り累進人件費を粛々と削減できる人に投票します!
だけど・・どの政党?だれに投票すればいいのだろ?w
大河ドラマで消費税問題を取り上げてください!w
291名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:21:46.49 ID:eIPdvvHd0
江はほんとうにつまらなかったし来年もひどそうだけど
清盛はけっこうおもしろいぞ?
292名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:22:31.84 ID:fkdgFyoDO
堂々と、李朝を潰す日本の英雄達の活躍を描けば良いと思うよ
隣の国の雑音は無視しようや
293名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:23:06.79 ID:/ExFiG4qO
龍馬伝はおもしろかったわ
http://www.youtube.com/watch?v=6TuZUJOOfCk&sns=em
294名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:23:19.08 ID:O2+THt7g0
あーそういえば、まだこれやってたのかw
1月に脱落したわ
295名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:23:38.36 ID:SEp2O9TE0
マツケン、サンバ踊れ
296名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:24:41.75 ID:IRq5IZct0
史実とか無視して普通の時代劇としてみてるから面白くなってきた。
源氏の逆襲が始まるし。
297名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:24:56.10 ID:KaD9CFXd0
脚本は並
演出がゴミ
298名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:24:58.60 ID:WTqUGXY30
>>291
そういう嘘つく仕事なの?www
299名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:25:39.62 ID:vP3z6yq00
>>286
太平記も良かったね
鶴ちゃんの最期が結構鳥肌だった
300名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:25:47.79 ID:hU5+J89rO
>>289
それ以上に武将やその家族は戦は嫌じゃというのが…
301名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:26:35.65 ID:V7BaTSIQ0
松田優作←在日ハーフ
302名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:26:45.16 ID:ECD6A46B0
 >『平清盛』のせいで視聴者には『大河はつまらない』というイメージを植え付けてしまった。
去年の江で既にそう思われています。

>自社のタレントをキャスティングしている各芸能プロもたまったものではない
そもそもこういったごり押しのせいで大根どもが幅を利かせているんだろうに。
303名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:26:47.46 ID:/huFFtUs0
>>264
いや、そうでもないと思う
前作より低かったらどうしようって、相当なプレッシャーがかかるw
304名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:27:39.01 ID:56DTv8tc0
朝ドラで成功した脚本家を論功行賞的に起用するのをまず止めろ
必要な適性が全然違うから
305名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:27:42.86 ID:g5OEKYETO
普通におもしろいと思うが。
馴染みが薄いぶん、歴史に多少興味がないとつらいかもしれん。
306名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:28:05.45 ID:Wf8EM/gp0
>>215-231
>新・閉経物語  www(笑)

もっとも、脚本家自称の“藤本有紀”は婆でも、女でも男でもないが…
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
307名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:28:07.34 ID:1c3SoMBL0
>>296-297
普通の時代劇とか脚本と比べて、
「主人公が活躍しない」ってのが致命的。
結局、清盛ってわめく以外なにやったのかドラマみてもわからん。
308名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:28:35.71 ID:Lr8v+2sm0
昔は「大河ドラマ」と言えば別格扱いだったのに、昨今ではB級ドラマ扱いだからなww
「え〜、あのドラマ、大河よりも視聴率悪いの?」って言われたら、打ちきりが検討される。
309名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:28:51.00 ID:/fJVKVHbO
数年前のトシーとマツの方がいかった
310名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:29:02.39 ID:WTqUGXY30
>>305
歴史に多少興味があるけどクソだと思う
311名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:30:07.16 ID:2vdZFwSn0
翔ぶがごとくがえがった。
312名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:30:25.95 ID:QpI/Kj2v0
>>306
複数の脚本家からなるグループ名というのはホントなのかな?
313名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:30:53.72 ID:aEymJdZmO
信長竜馬を毎年やればいい

清盛だの清衡だの正成だの
名前も知らないやつはおもしろくないんだろ
314名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:31:02.96 ID:IM3qgP0d0
役者と演出家がセリフに間が内&悪いことに気づいてない。
タメをつくること。
それで重みが出るのに、
状況説明するためのセリフが長い。
演出家と脚本家が悪いに尽きる。
315名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:31:15.87 ID:z3mWS1Sr0
平清盛はゼイリブみたいにすれば汚い街並みと主役やストーリーが合致したのにね。
316名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:32:08.90 ID:N9ero56Y0
>>1
>「平清盛」の制作サイドができることといえば、さらなる
>ワースト視聴率更新を食い止めることぐらいしかなさそうだ。

“気象兵器”を使って、毎週末に首都圏に台風を直撃させれば?w
あるいは“地震兵器”を使って、毎週日曜8時に首都圏で地震を起こすとか?w
317名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:32:18.13 ID:7q3l7N5YO
左翼の評判良いぞ!
なんたって日王呼ばわりのドラマだしv
318名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:33:24.90 ID:ZAoqZEPM0
竜馬が良かったからね・・・・
その竜馬も後半は????。
逆鉾を抜いた編からどうでも良い感じだよな。
次回も合図若松の話だがどうせなら中野竹子やって欲しかった。
319名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:33:25.46 ID:9JmNDBZX0
来年は一体どういう歴史的人物を題材にしてるのか全くわからない
歴オタならすぐわかる奴なのか?
320名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:33:43.13 ID:9NIIcGbV0
ジェームス三木脚本で「立花宗茂」やったら簡単に30%越えると思うけどな
321名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:35:16.75 ID:Wf8EM/gp0
>>312
リテラシーの問題だろ?

それよりこの写真。この足取り…
マツケンは、噂通り健常者には見えないな
http://npn.co.jp/article/image/90748153/
322名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:35:41.28 ID:XOUbYtrq0
朝ドラもつまんないだけどな、実は
323名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:35:51.67 ID:9OGR9yms0
>>299
「鎌倉炎上」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14599723
俺の中ではベストオブ大河
324名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:36:46.43 ID:cobKccz/0
昔の大河の再放送やった方が数字取れるかもね
325名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:37:38.89 ID:2vdZFwSn0
獅子の時代もえがった。
326名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:37:39.36 ID:QyCGAcoL0
どんな優良コンテンツもバカ女に見つかったらおしまい
327名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:37:42.39 ID:Aety4eAr0
江とか天地人みたいなファンタジー大河やってるから見放されたんだよ
328名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:38:15.33 ID:qdZSw2BOi
一年もやるのが時代に合ってないんだよ
見る方はそんな暇じゃねーんだから
半年くらいにまとめろ
329名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:38:17.14 ID:hPQp6FkS0
逢坂大河
330名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:38:32.15 ID:AFiGnq6g0
>>322
あれはステマが功を奏してるな
331名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:38:51.36 ID:AXeifEFP0
猿飛3世とかいう時代劇は面白いのか?
332名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:39:15.63 ID:aEymJdZmO
第一部「征明仮道」
第二部「脱亜論」

これやれ
333名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:39:52.10 ID:8tfYXA8g0

         歴史ドラマ失敗の共通点

    「歴史に忠実」を売りに製作すると失敗する。
     歴史の真実などとは思い上がりもいいとこ。
     おふざけでないよ、神にでもなったつもりか。
          
334名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:40:05.41 ID:PO4S2+Ay0
つまらないというか、大河で反日的な捏造するんだぁって呆れて見る気なくした。
梅ちゃん先生は面白かった。
335名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:40:12.13 ID:hU5+J89rO
>>299>>323
太平記は役者がはまってんだよなあ。
主演の真田広之はもちろん片岡孝夫(当時)も大地康雄も柄本明も武田鉄矢もはまってた
336名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:40:43.96 ID:WQB1MPzm0
>>306
「ちりとてちん」は凄く面白かったのになぁ。
337名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:41:16.56 ID:vP3z6yq00
>>324
時専での大河再放送は実況民多くて盛り上がってるからね
338名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:42:09.13 ID:PRd9aeHc0
最近ちょっと脚本がマシになってきた気がする
最初からこのレベルだとこんなに視聴率下がらなかっただろうが
339名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:43:18.28 ID:RPAraS9N0
考証がツイッターで、信者と群れて暴走したり
色々残念な大河になった…
平家物語関連の本が2011年末売れまくったのに、あの内容で失速した
340名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:43:25.60 ID:MIMh8FEU0
去年がひどすぎたからだろうに
341名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:43:35.71 ID:TBtIddZL0
音戸の瀬戸をどのようにして開削したのだろ?w
今の最新技術でも非常に困難ではないのか?w
342名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:43:42.24 ID:/4ABtpQv0
いやスイーツ大河のせいだと思うけど
343名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:44:59.36 ID:Lr8v+2sm0
この話はどうなっチョンの?  もう出たのか?

【テレビ】NHK大河ドラマ「平清盛」に“仕事人”京本政樹!視聴率てこ入れ…
   出演は9月23日の放送分から
344名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:45:09.18 ID:PO4S2+Ay0
とりあえず、俳優は悪くなかったよ。
俳優のせいにするのはやめてあげてね、んhk。
345名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:45:16.70 ID:s+vaWGITi
坂の上の雲はおもしろかったな
逆にすればよかったんや
346名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:45:25.28 ID:F5uXNwc+0
そろそろ縄文時代やれよ
347名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:45:46.91 ID:MNc33Wd10
去年の坂の上の雲は結構面白かった。
348名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:45:50.69 ID:Xc2hZJTc0
ほんとつまんねーもんな
ただ怒鳴り散らしてるだけの演技じゃ限界がある
349名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:45:52.99 ID:N87vaAcu0
だって画面まっくらなんだもん
みえない
350名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:46:16.37 ID:+u4/L/RA0
つまり視聴者を"バカ"だと思ってるんだな、この記者は。
351名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:46:41.03 ID:8MmNC0BW0
>>327
そのあたりから冷めた
来年は明治だし見ないと思う
352名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:47:16.53 ID:myIguiej0
龍馬伝は面白かったよ
353名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:47:45.53 ID:JXKGv6zpP
風林火山の前半がBESTだけど、清盛も悪くないよ
354名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:47:49.21 ID:WTqUGXY30
>>336
凄くつまらなかったよチリオタ君
355名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:47:54.18 ID:IaJmr0fQ0
チョンやフェミクソ女が関わるとどんなものでも悪くなるw
356名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:48:10.87 ID:ekDPXsIl0
イメージって言うかつまらないし
前から
357名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:48:33.30 ID:2YIqf2HI0
一時期のジャニタレいっぱいに比べたら平清盛はまだ面白い方。
358名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:49:20.05 ID:WTqUGXY30
>>357
ジャニタレ以下の演技力って終わってるなw
359名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:49:32.66 ID:8MmNC0BW0
NHKのドラマは夏にやってたシャーロックが面白かった
今やってるキャッスルもおもしろい
360名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:49:41.12 ID:h20KSGDq0
バカいえ。無茶苦茶面白いぞこれ。
平忠盛、清盛が無ければ武家時代が来なかったというのがよくわかる。
後継者が駄目で諦めた清盛が暴走したあたりの変貌まで最近は完璧だ。
この時代の登場人物を大半の人がまともに覚えていないからついてこれてないだけだ。
王家発言で時代考証をやり込みすぎた結果なのが悔やまれるけど。
361名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:50:01.42 ID:ekDPXsIl0
篤姫とか、たまたま見た時ぶっとんだ
色々ひどくて
こんなの喜んで見るのはババアだけだろと
362名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:50:02.69 ID:vP3z6yq00
時宗でも執権の奥方が「戦は嫌」だのほざいてたし
死んだ筈の人が勝手に海外に行ったりしてたけど
ここまで酷い事にはならなかったんだよな
何が違うんだろ
363名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:50:13.97 ID:dXIWrrOl0
つまらん!
今年の大河は
つまらん!@ひでじ
364名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:50:41.38 ID:O0A2tDyX0
大河はずっと前からつまらない
365名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:50:56.29 ID:ekDPXsIl0
平清盛はババア受けが悪いんだろ
366名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:51:08.27 ID:knytjFlG0
>>362
コーンスターチとフィルターの責任は大きい
367名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:51:09.41 ID:WTqUGXY30
>>360
頼義義家スルーですかw
368名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:51:44.73 ID:pizN5hCJ0
それよりも、この間のNHKスペシャルで
櫻井よしこさんが韓国人3人に対して
「王手飛車取り!」となった時に、アナウンサーが
話題を変えるのはどうかと思うぞ。

韓国識者3人が黙って何も言えなくなった時に
なぜ、助け船を出すんだ?
369名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:52:03.96 ID:X7XGFuQh0
>>10
逆に考えたらどうだろう

イッテQのメンバーを大河ドラマに起用すると言うのは
370名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:52:40.61 ID:9OGR9yms0
>>367
頼義義家は政治権力ゲットしてないだろ
371名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:53:08.45 ID:eIPdvvHd0
この前、大河大好きな松村が、
「来年もこのまま平清盛をつづけて、2年モノのドラマにしてほしい」と言っていた。

たぶんマジでやったら、視聴率は悪いだけど、俺的には大歓迎。
今年の大河は、本来なら承久の乱までいかないと話がまとまらない。
源氏vs平家の話じゃないからな
372名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:54:20.44 ID:Iq1yXzTt0
>>365
いやいや単純に脚本がつまらない
373名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:54:46.06 ID:ENgVxofA0
 江までに散々視聴離れ起こしてたのに、江を見ていたライトな女性層が敬遠する
ような内容と演出でそれも逃がした。
 それを硬派な大河と受け取った「重厚な大河を辛抱強く待っていたファン」も
「海賊王〜」発言でブチ切れた。
 (この回の後ガクンと視聴率が下がって低視聴率が固定した)

 序盤でコケたら後はどう頑張っても大きく伸びるのは無理なのに、、
 「これまでのおさらい」的なフォローが手遅れになるまで無かったり、
 人物が老けないので、久しぶりに見ても時間の流れや人間関係が直感的に把握しづらかったり、
一時離脱した視聴者が復帰しづらい作りして、自分から客を選んでるし。
374名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:55:34.33 ID:8MmNC0BW0
兎丸拒絶反応
375名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:55:43.85 ID:WTqUGXY30
>>370
こうこうちゅうたいなの?www 「鎮守府将軍」
376sage:2012/10/10(水) 14:56:52.13 ID:VLgPAe3+0
伊達政宗やれよ。100%見るぞ。。
どう考えても旬だろ。。。。
377名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:57:05.36 ID:sv5FNmDy0
こういう記事って江について何も触れないよね(´・ω・`)?
378名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:57:43.49 ID:ijm6u8GcO
ここ数年で面白かったの挙げるなら龍馬伝と仲間ゆきえのやつ位だったな
379名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:57:47.51 ID:4oCy2i2Y0
いやいや・・・江だろ
天地人がかなり酷くて決定打を打ったのが江って感じ
380名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:57:51.35 ID:4Kj9qIJ/0
ほとんどの人は見てないので、面白いもつまらないもない
381名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:58:05.87 ID:QpI/Kj2v0
>>375
鎮守府将軍だったら、頼義以前に既に源氏に任命されてなかったっけ?
382名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:58:48.39 ID:8MmNC0BW0
利家とまつは良かったが
あれ以来、大河の嫁がみんな内助の功をし始めた気がしてしまう
383名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 14:59:10.19 ID:WbKYxelh0
NHKの在日の方、過去の汚い歴史をごまかそうと一生懸命なのは
わかるが、余りにもマンガ。

かえって逆に本当の事がばれてしまい逆効果。

そっとしておけば良いのに、どんどんと本当の過去が出てくる。
お笑いもここまでくるとは。 
http://www.youtube.com/watch?v=XCVbTEPzy5Y

nHKは嘘のれきし捏造をなぜ進めるのか。
それは在日の職員が地位を利用して国民を洗脳しているとしか考えられない。
なぜ嘘を突き通すのか。 
384名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:00:12.58 ID:lkGE1zxjI
>>336
こういうドラマの脚本には向いてないんだろうな。
脚本家としての能力は古沢の方が上だと思うわ。
385名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:01:12.12 ID:EZnvF+l40

坂の上の雲も第四部まであったらよかったのに・・・・

(´・ω・`)
386名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:02:46.01 ID:1O5BXDWA0
ずっと大河見続けて視聴率のことも知らないウチの婆さんがつまらないって言って見てないからよほどつまらないだろうな
387名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:03:55.77 ID:wF2BaMmSO
マツケンが主役って聞いた時、素で松平健だと勘違いしたのを思い出した。
健さんの入道姿は似合いそうだと思ったものだ
388名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:04:12.10 ID:9NYh20NxO
もう誰かが書いてると思うけど龍馬伝の時からアップが多くて
画面がブレ気味で色味が暗く画面に彩りが無かった
あれ引き継いでたらしいから視聴者嫌になるの当たり前
それと朝ドラもそうだけど最近のNHKの脚本は人物描写がありえないくらい
薄っぺらいし演技者も素人ばっかり
この人物の反応は現実じゃ有り得ないってドラマなんて
つまらなくて見なくなって当たり前
389名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:04:14.03 ID:hU5+J89rO
タイムスクープハンターは面白いので、今のNHKだからダメってわけじゃないんだよなあ
390名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:04:17.02 ID:Ud14Cdp70
>>365
ご存じないですか?全世代でウケてないですよ
特にオリンピック期間中は20代男性が0.1%以下でとうとう測定不能でした
391名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:04:34.16 ID:sv5FNmDy0
うちの婆さんは清盛のイメージが違うと言って見ていない
母はわりと喜んで見ているが
392名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:05:04.14 ID:v0X5lYwT0
いいえ、スイーツ路線に走ってからずっとつまらんイメージです
393名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:05:38.02 ID:+JA35rxk0
在日が多すぎ
394名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:05:55.56 ID:9OGR9yms0
>>360
>後継者が駄目で諦めた清盛が暴走したあたりの変貌まで最近は完璧だ。

その辺り、秀吉とダブるな。
395名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:06:12.66 ID:pkyZQDYf0
まあ俺は生まれて初めて大河を通して見てるわけだが
396名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:06:17.69 ID:iA3ddIAN0
そもそも一年もダラダラと見続けるなんて出来ない
せめて3日連続2時間ドラマでまとめて
397名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:06:40.34 ID:ijm6u8GcO
主役照英で蜂須賀小六やってくれ
398名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:07:40.82 ID:t5RlDVHK0
>>1 「つまらない」と見切られたら、次が良質でも大苦戦する
つまり「江」が戦犯
399名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:07:52.71 ID:lyiK0X4i0
>>382
あれがお花畑糞大河の走りだろw
もう詳細は忘れたけど、反戦バカっぷりは目をおおうばかりだったぞ。
400エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/10/10(水) 15:08:12.33 ID:XUrrN69C0
最初から反日史観ありきで作ったから、洗脳刷り込む前にみきられちゃったニダ。
次はもっとうまくやるニダ、
っていってるだろ、これ。
401名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:09:09.29 ID:2oNAG/oM0
NHKはドラマなんてやらなくていいんだよ
バラエティーも
歌番組も
ニュースとスポーツ中継だけやってろ
402名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:09:24.08 ID:knytjFlG0
>>382
おんな太閤記の前で、土下座して謝りなさい
403名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:09:43.96 ID:pkyZQDYf0
>>382
深きょんは今のところそれほど出しゃばってないけど
二位の尼自体は内助の功というか
清盛亡き後の平家の精神的支柱じゃん
404名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:09:45.33 ID:h4OBPw+w0
王家って言わなけりゃもう少し視聴率もよかったのにアホだな
405名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:10:07.69 ID:sv5FNmDy0
王家は大きな問題じゃない
406名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:10:15.26 ID:dddcoNXq0
文句言いだしたらキリがないけど、近年になく面白い大河だとおもうけどな
ただ、登場人物が老けないのは問題
やっぱり清盛のイメージはあの入道した頃のイメージ
若い頃はマツケンでも良かったけど包帯?外したら西田敏行 的な役者交代は必要だったようにおもう
マツケンは、今の大河の知盛あたりでちょうどか

子役篇(忠盛編)→青年篇(マツケン清盛篇)→権力掌握後(50歳ぐらいの俳優の清盛篇)

の3部作でも良かったか
407名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:10:47.27 ID:AYGMCcdu0
>>404
王家って言わなけりゃ犬の幹部が中国様に怒られるんだよきっと
408名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:11:03.47 ID:8QXJqvQ9O
別に清盛だけのせいではないだろw

篤姫は好みに合わず、天地人で大河に嫌気がさしたよ。龍馬伝は見たけど、回によって落差が激しかった。BS時代劇のが面白い。
409名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:11:22.04 ID:JONKYMIx0
うちの歴史好きの姉は面白くて何度も見てるよ。
低い評価が信じられないそうだ。
分からないやつらは歴史知らないやつらだって。
410名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:11:32.40 ID:dddcoNXq0
戦国時代篇姫大河は、姫が歴史上のイベントに顔出しすぎw
411名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:12:30.77 ID:PfZyn/9z0
子どもを産んだばかりで妊娠したため、小雪はセックスが好きというイメージを植え付けてしまった。

マツケンは妊娠させるために一生懸命だったんだ。仕方ない。
412名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:12:30.79 ID:q+2bGJCD0
坂の上の雲は内容、視聴率共に酷かったな。
あれが1年通しの作品だったら秋ごろには放映打ち切りだろうな。
413名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:12:34.35 ID:3AAgiBD+0
平清盛は悪くない。
NHKが悪いだけだろ。
414名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:12:40.90 ID:h4OBPw+w0
>>409
姉に指摘してやれば?
お前の方が歴史知らないなって
415名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:12:56.90 ID:PQ8yUdBV0
いうほど松山は大した役者じゃないだろ。
全然キャラが立ってないよ。
416名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:13:27.27 ID:O6tFEiRxO
>>409小雪の弟乙
417名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:13:34.37 ID:itvtL0x90

てか今回の一番の戦犯は開始時から『画面が暗い』だの連日文句つけてた知事だろ

 開店した食堂に入る前から『店構えが気に入らん、なんかマズそうだ!』
と近所中に散々言いふらすクソ爺みたい
そんなん言われたら一度食べるどころか店にも入らない
418名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:15:27.13 ID:JRhicjKC0
>>1
> そのイメージを回復するため、よほどPRにつとめないと、
その発想は間違いだろ。もはやこうなるとPRすればするほど逆効果。
419名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:15:28.30 ID:qyv0ZX140
払ってないからなああああああああああああ〜
420名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:16:08.65 ID:jAsxqatLO
松山と中井貴一が悪いです
421名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:17:34.18 ID:ett6+hmG0
悪いのは脚本でしょ
原作つきでやればよかったのに
422名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:17:45.57 ID:MDgXiBJOO
>>145
会津観光史学に染まった会津厨が調子に乗って迷惑かけまくるのが容易に想像できる
423名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:18:23.02 ID:56DTv8tc0
ネタが尽きてマイナー人物路線になってきたのも長期低迷の一因だろうし、
この際しばらく大河休止期間を設けるべきかもな
10年15年休んで改めて信長秀吉家康辺りから正攻法なやつを作ればいい
424名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:18:41.21 ID:t5RlDVHK0
NHKBSプレミアム、日曜18時〜「平清盛」

今年からBSで先に放送してることを完全に無視して数字出してるのはマヌケ
425名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:18:50.83 ID:4uQ082/ZO
原作のない大河はどうも見る気がせん
426名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:19:08.00 ID:nDSqQhIq0
ウリナラファンタジー風学生運動大河(清盛)が
ウケなかったからと言って
朝ドラ風少女漫画&嫁姑大河ばっかになるのは勘弁して…
427名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:19:10.89 ID:WqOdf3uh0
清盛の歴史を知りたかったらネットで1時間ほど
わざわざヘタクソなドラマを1年も見る馬鹿の気が知れない
428名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:19:22.79 ID:AFiGnq6g0
>>424
BSの視聴率なんて誤差程度だろ
429名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:20:09.00 ID:UbJd8u7z0
BSの視聴率は地上波の視聴率と比例する
430名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:20:45.45 ID:xJIdnMWM0
>>19
毎週それでいいな
431名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:21:16.63 ID:KxQLM2Lt0
>>424
NHKはBSの視聴率を独自に調査して、それをネット上で公開しているから探してみるといいよ。
432名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:21:36.92 ID:lGt+4lfR0
架空の人物うさぎ丸で一話消費wwwwwwwww

しかも清盛の刺客に頃されたってひどすぎるわ
433名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:21:42.89 ID:ENgVxofA0
元服(12歳)前の小学生の年頃から松ケンにやらせたかと思えば、爺になっても老けさせなかったり、
そんなじゃどんな脚本と役者でも不自然になるのは当たり前だと思う。
434名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:21:50.59 ID:1c3SoMBL0
やっと兎丸が退場したが、
初回から朧月とか兎丸の山賊の主張がうざかった。
そもそもエリート清盛とは一番遠いとこになのに
間違った高杉晋作キャラ設定。すべての責任は無能なP。
435名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:22:09.83 ID:2vdZFwSn0
おいらは、ウクライナのサーシャの相撲がよかった。
436名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:22:59.97 ID:22f0KZQgO
>>404
王家って言わなけりゃ、普通に「以仁王」って呼ぶことができたのに…
ドラマ内では「以仁」と、皇子様の名を呼びつけにせざるを得ない本末転倒ぶり
437名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:23:08.63 ID:tk3B2WC50
>>421 その通り。悪いのはすべてが脚本に起因する。当初から語り部を頼朝にしたり、
源氏の物語か平家の物語か焦点をぼかしてしまった。
加えて汚い格好をさせたり、国民の平安絵巻のイメージを破壊した。
視聴者を全く考えず、自分の私小説にしてしまった。
去年の大河もそうだが、脚本家をよく選別しないと酷い事になる。
438名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:23:40.26 ID:Axtz6DAb0
手塚治虫のブッダが見たい
439名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:23:51.13 ID:e8u8VmrOO
利家とまつ辺りから何となくつまんなくなってきた。
440名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:24:23.66 ID:+DDSa5lO0
もう大河アニメとかでいいんじゃねえか?設定など自由自在だろw

「連ドラもしょうもなかったらしいですね♪」
「あー 臨床チームが苦笑いしてたなw ありえねえとかなw」
441名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:24:57.95 ID:1c3SoMBL0
>>437
あの頼朝の語りは現在にいたるまで意味不明。
なんで頼朝が敵と思ってるはずの清盛を語らせる必要があったのかと。
あれで視聴者は毎回混乱する。
442名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:25:19.01 ID:WgpWhniU0
いや、天地人で気づけよ
443名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:26:04.93 ID:umUdJmNF0
サヨのプロパガンダと化したこれからの大河ドラマは一桁がせい一杯ってとこだろーw
444名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:26:28.33 ID:15SwOQ620
三谷幸喜の新撰組あたりからどうしようもなくなってきた感じだよな
ドラマとしての一定水準に達してないというか
445名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:26:32.78 ID:56DTv8tc0
>>424
BSで18時からってのは龍馬伝からやってる

BSも土曜の再放送もやめて総集編しかやらないってことにしたら少しは数字も上向くだろう
446名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:27:06.20 ID:AWHCVNZo0
大河も朝ドラもいろいろと無理がある、現在の作品がどうこうじゃなくて
長い事やりすぎたんだよ
447名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:27:59.19 ID:kzdQeCtt0
え?ウサギ丸って架空の人物?
清盛のマブダチじゃなかったのかよ
だまされた
448名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:28:15.74 ID:W/0WQudK0
マツケンの禿頭はもっと評価されるべき
449名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:28:23.24 ID:6Tj25D930
清盛が、どこにでもいる、スキンヘッドのあんちゃんにしか見えん
450名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:28:57.51 ID:QTlpch/S0
まあさ、新作は一年休んで、
昔の放送したら良いわさ。
ブラック松平健の草燃えるとかさ、
鶴ちゃんの太平記とか。
元禄忠臣蔵でもいいで。
勝新の伊達政宗もあったな。
チンポだし太閤記でもいいよ。
451名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:29:01.29 ID:dAhScbs20
つまんないのもそうだが、初回から「王家の犬」連呼がもうね。
誰が見てもあっち系のドラマだって見えてしまったし
452名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:29:36.96 ID:CEFDeraN0
>>434
吉本枠か盛り上げるためだったんだろうけど明らかに持て余してたなw
453名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:30:16.73 ID:rQME0UMi0
最初の頃につまらなくて一度は切ったがまた最近見始めた。
理由はわからなくても清盛はすごいということを前提で見れば
周りの人物たちがけっこうおもしろい。
454名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:30:47.65 ID:TBtIddZL0
>>371
>承久の乱
なるほど・・
勉強になります・・
承久の乱の時でも消費税上げは無かったのでしょ!w
消費税上げを法により止められる人に投票します!♪
インフレ上げを法により止められる人に投票します!♪
赤字国債を増やし続けている今となっては
真っ先に議員それから労働組合のある国家地方公務員それから労働組合のある大企業従業員とかも
一人当り累進人件費を粛々と削減できる人に投票します!
だけど・・どの政党?だれに投票すればいいのだろ?w
455名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:31:00.11 ID:EI41YyRGO
コーンスターチとフィルターは確かに不要だったな。
頭領になる以前の、清盛だけが一門からハブられたようなボロい衣装。
北条政子のあの汚れメイクとか、どこの国の土人だって感じ。

どこかの県知事が言ってたが、とにかく汚い印象が強すぎる。
456名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:31:08.34 ID:2vdZFwSn0
ダチョウ倶楽部が徳川慶喜から突然消えたのにはわろた。
457名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:32:19.83 ID:cIyyn5JQ0
『平清盛』のせいで視聴者に「NHK大河はつまらない」というイメージを植え付けてしまったのは事実だが、
それ以上に「平清盛はこういう人物だったんだ」という偽イメージを植えつけた事も重大だよなw

平清盛をはじめ皇室・貴人などの登場人物に対する名誉毀損だよ!
実在者なら、間違いなく訴訟問題になってると思う。
458名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:32:29.52 ID:56DTv8tc0
>>437
溝口健二の「新・平家物語」(1955年)からして武士の身なり住まいは小汚く、都も雑然としていた
汚し方が下手という批判はありえても、汚く見せるのがけしからんってのは
そっちの方が従来のとは違うイメージを勝手に持ってるだけ
459名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:33:12.00 ID:HJH7KwRq0
スイーツ向けに主人公は二位尼時子。
そのかわりオリジナル脚本じゃなく永井路子女史の波のかたみが原作。
この方が100倍ましな話になったような。
460名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:33:50.10 ID:ZWmowF1b0
篤姫より後はつまらんよ
ちなみに清盛は篤姫より後では一番マシではある
もちろん「つまらん」というカテゴリーからは抜け出ていないけど
とにかく歴史ドラマで実績のある脚本家使えよジェームスとか
若い奴は本当に力がないというのがここ数年ではっきり分かった
461名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:34:49.90 ID:KxQLM2Lt0
豆知識
平重盛(胃をいじめられてる平家の放送時点での棟梁)と
北条時政(源頼朝に野菜を届けてるおっちゃん)は
同い年。
462名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:35:17.28 ID:8yVMFflN0
汚い上に、全体的に脚本も演出もとにかく暗いよなあ
義父と嫁が出来てたり、若い娘の惨殺場面や
祟りとか呪いばかり過剰演出だし
463名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:35:34.43 ID:J1mij8hQ0
草燃えるが一番面白かった
464名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:35:45.44 ID:H4JCO+4C0
もったいないなぁ。
今ちょーどおもしろいところなのに。
最初でつまずいたのが駄目だったのかな。
465名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:35:52.43 ID:umUdJmNF0
>>458
バーカ
清盛の一族は受領を歴任し、日宋貿易も抑えてるから大金持ちなんだよ
466名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:36:37.36 ID:15SwOQ620
>>460
場面が説明文みたいな細切れでストーリーがぜんぜん掴めないんだよな
ドラマとして成り立ってないゴミばっかり
467名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:36:58.61 ID:knytjFlG0
あ、照明も暗かった。
おまえら、視聴者に、画面を見せる気あるのか。
視聴者に喧嘩売ってるだろと。

薄暗いしホコリっぽいし、なんか色フィルターかけてるし
見づらい画面なんか見るのイヤになる
468名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:37:01.07 ID:vP3z6yq00
>>461
無理があるwwwwwww
469名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:37:17.38 ID:lTWecc9u0
うちのおばーちゃんも春先頃から全然見なくなったな。

NHKは反論してないで梃入れをもっと早くすれば、うちのおばーちゃんは
引き止められたのにな。
470名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:37:23.11 ID:dAhScbs20
>>458
溝口健二監督の映画は雨月物語や山椒大夫もそうだが、
人物がボロまとっていても家が汚くても、独特の美しさがあるのは認めるよね
大事なのはその「美」があるかどうかで、汚きゃいいってもんじゃない
471名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:38:07.64 ID:AYGMCcdu0
>>464
勿体ないよな。タイムマシーンで20年前のNHK職員と役者と脚本家を誘拐してきたいくらいに勿体無い。
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/10(水) 15:38:36.68 ID:0rL7I1c40
>>1
あのドラマはとにかく映像が汚い。
古い昔のイメージを出してるんじゃなく
映像が単に汚い。
わざと不鮮明な映像になるようにおかしなフィルタをいれてるから
設定として古く見えるんじゃなく、何十年も前に撮影した映像のようにしかみえない。

ドラマの内容は1度しかみてないのでしらない。
見るに耐えない映像だったので見る気にならなかった。
473名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:38:42.01 ID:Puz5koav0
宮本武蔵をお願いします。
474名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:38:56.01 ID:8yVMFflN0
ずっと見てたら目が悪くなりそうな画面だよな
目の悪い年寄りならなおさら疲れるんじゃないか
475名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:39:08.20 ID:cTHCFK1Z0
時代劇オタクはスカパーの時代劇チャンネル見るからな
476名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:39:09.23 ID:56DTv8tc0
>>470
だから汚し方が下手という批判はありえてもと言ってるじゃん
477名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:39:50.47 ID:KxQLM2Lt0
>>472
映像をクリアにすれば安っぽいと言われ、
映像にノイズを加えると汚いと言われ
どうすりゃええねんって思っちゃうね(´・ω・`)
478名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:40:14.63 ID:1c3SoMBL0
まだ、江のほうが、5歳だろうが10歳だろうが
信長スタンドとかありえない能力だが「江スゲー」ってのは理解できる。
清盛のほうは40歳だろうが50歳だろうが
「なんで凄いのかさっぱりわからない」のが問題。
479名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:40:52.18 ID:FJHhgsOY0
>>473 以前エビ蔵がやっただろ。

480名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:40:53.21 ID:Ia0YKmOm0
地方のNHKの駐車場は職員の通勤用のベンツ、アウディら高級外車ばっかり
481名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:40:55.17 ID:dvVzxEsu0
女に脚本書かせるのが間違い
482名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:40:57.79 ID:mxOG6Ano0
時代も人物も感情移入できる要素がないのは痛いわ
483名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:41:01.77 ID:KMM65mjmO
夢中になって見れた大河ってあったか?
こんなもんだろ
484名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:41:04.70 ID:WqOdf3uh0
平氏(平家)はもともと関東の出
将門の首を取ったご褒美に伊勢と丹波の領主になった
(藤原秀郷は奥州へご褒美)
んで、その末裔が清盛
清盛の時代には、平家はすでに大金持ちだよw
武家から公家へのステップアップを演出したいのはわかるが
「貧乏演出」とか「汚い演出」は馬鹿丸出しw
歴史わかってねえだろこの演出家
485名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:41:10.64 ID:ZQWc3xq90
無駄な顔のドアップだらけで、紙芝居と変わらん
486名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:41:25.08 ID:LtzABGg/0
大河叩きは毎年の恒例行事だが、今年は視聴率が極端に悪いから叩きに拍車がかかってる節はあるな
487名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:42:00.18 ID:dAhScbs20
>>476
溝口さんのすぐれたとこは、汚し方の上手さとでもいいたいのかい
488 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/10(水) 15:42:00.64 ID:8rG5TQxp0
タイガッタイガッタイガッアッパカッ
489名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:42:28.40 ID:pfrmHQRsO
次は思い切って韓国の偉人をやったらどうか。そしたら意外に視聴率高くなるかもよ
490名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:42:30.73 ID:JXMfeqg+O
構想と脚本が命だろ
根か駄目なら、いくら金使っても無駄
491名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:42:37.16 ID:Or+BDUDv0
>>460
力が無いというか根本的に歴史素養が無いのが致命的
ジェームスにしても橋田にしても基本古典を知った上で資料渉猟してるのわかるけど
ここんとこのメンツはとにかく基本の古典すら見てない読んでないから
立場的物言いとかの感覚がまったく肌身についてない

特に上下関係が絶対化してた平安期に素人連れてきて現代要素持ち込んだらアカン
当時の人は今とまったく違う常識で行動してるわけで
「海賊王」とかやってたら歴史事実と齟齬出て破綻するのは当たり前
492名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:42:50.23 ID:UxbMle4T0
大河はもともとつまらんだろ
韓流ドラマのほうが面白いよ
493名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:43:22.41 ID:knx0paOc0
南鮮の謎ファンタジー大河ドラマを打ち切りにして欲しいんだが
494名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:43:34.94 ID:MtU8Ij6iO
>>483
イミフ
495名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:43:50.39 ID:wTglU7ty0
正直、平清盛にかかわらず、最近の大河は話題性だけの盛り合わせに
固執してキャスティング組んでるから俳優一人につく固定ファン狙いの
視聴率規格品という印象。これだけみても民法の連ドラと区別つかないし
NHKだから民法とは違うキャスティングできないならプレミア感はないかな。
シナリオも民法ドラマの俳優がこなせそうなレベルのものばかりで軽い。
496名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:44:20.76 ID:dvVzxEsu0
そもそも日曜日の8時ってのは風呂に入る時間だから
497名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:44:26.22 ID:8yVMFflN0
>>481
スガ子の「おんな太閤記」は傑作のひとつだよ
男女関係なく書くほうに力がないだけ
498名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:44:26.62 ID:8GIRKg+50
NHK内の多数派である売国反日左翼どもの望みどおりになりつつある
499名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:44:40.87 ID:KxQLM2Lt0
>>481
男が書いてもでもつまらんもんはつまらん。
500名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:44:53.45 ID:Y5bbZ3BY0
脚本のせいだろな
清盛も大して面白い題材じゃないと思うけど比較的マイナーで不人気な主人公のドラマなんて幾らでもあるし
501名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:45:57.30 ID:Rf8EYkQw0
来年早々?BSでやるらしい『アテルイ』ってドラマは期待できるんだろうか?
502名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:46:09.30 ID:1SaQOttO0
シエ、清盛とスイーツ大河が連続しちゃったんだから、
そら、視聴者は離れる
503名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:46:39.49 ID:oWx/o/SC0
もはや罰ゲームの如き扱いw
504名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:47:30.04 ID:KMM65mjmO
>>494
イミフがイミフ
505名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:48:02.90 ID:DdUv4fab0
つまらん、お前の話はつまらん
506名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:48:46.83 ID:WqOdf3uh0
長時間「ドキュメンタリー」やれよ
わざわざドラマにする意味がわからん
どこに需要があんだ?
507名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:49:09.38 ID:pAN7JTDo0
むしろ視聴者が意外としっかりしてるところを評価したい
508名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:49:22.82 ID:dvVzxEsu0
大河はエロ要素が足りない。放送を22時からにして濡れ場をふんだんに使えば視聴率15%は堅い
509名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:50:02.99 ID:TBtIddZL0
NHKは日本人にとって
ノーベル賞級に必要な優れた放送局なんだからw
これからも私利私欲に走らないように充分気をつけて
給料が上がらなくてもより良いためになる番組をつくってください!w
なお大河ドラマでもぜひ消費税問題も取り上げてくださいw
消費税上げを法により止める大河ドラマもつくってください!w
インフレ上げを法により止める大河ドラマもつくってください!w
510名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:50:06.04 ID:3anQSz3D0
テレビないんで、何がつまらないとかおもしろいとか一切わからない

テレビ捨てても全く生活に支障ない 
511名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:50:08.80 ID:UxmsAoOm0
篤姫でマグレ当たりしたから、マイナーな主人公選定するから駄目なんだよw
清盛は有名だけど、面白みに欠ける。 八重の桜?なんて絶対清盛以下。
もっとベタな所いけよ。 今、武将ブームなの知ってるだろう?
「戦国3大紀」と題して、信長、秀吉、家康を通しでやれ。大体、歴史はつながっているんだからなw
甲冑の武将出しまくりで、戦争しまくりで、ガッツリベタなのやれよ。
512名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:50:10.09 ID:wTglU7ty0
一番違和感があったのは、清盛見てて
視聴者がシナリオ的に感動するまで要素足りてない場面で
俳優が感情あらわにしていかにも凄い情感内容なんですみたいに突っ走ってるところ。
これは脚本の問題なのかなぁ。とにかく視聴者と配役との間に距離ができてるから見ててさめる。
513名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:50:19.87 ID:UxbMle4T0
日本は歴史に興味薄いんだよな
時代劇とか廃れてるじゃん
514名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:50:38.07 ID:pfrmHQRsO
日本はすでに韓国に支配されているこてに気付かない日本人が哀れww
515名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:50:42.49 ID:iB2B/itj0
小学生が始めて塗ったプラモデル。
茶色でグチャグチャやれば古びた感じになると思ったら、単にグチャグチャになっただけでござる。
516名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:51:04.28 ID:oGe5cKv/0
NHK自体がゴミ
517名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:51:08.31 ID:Lr8v+2sm0
今年の大河は「面白い」とか「面白くない」のレベルじゃない。
どう見てもド素人が集まって趣味でやってるとしか思えない内容だよwww
脚本、演出が特にひどい。高校生の文化祭レベル。
518名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:51:12.82 ID:UxmsAoOm0
清盛より、こないだやった「坂之上の雲」のほうが圧倒的に面白かったw
519名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:51:29.15 ID:LtzABGg/0
しかしあれだな
出だしでコケて低視聴率確定な流れになっても一年も続けないといけない大河とか地獄だな
いっそ1〜2クールおきに変わるようにすればいいのに
ハズレても痛手が少ないし歴史好きもいろんな武将やら偉人やらが見れて嬉しいだろうに
520名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:51:37.78 ID:Or+BDUDv0
>>500
清盛の時代は周りのキャラはそれなりにエピもあったりするんだけどな
鎮西八郎とか面白いのに丸無視されちったけど
521名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:51:54.67 ID:dvVzxEsu0
桃太郎や浦島太郎をやったらいいよ
522名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:52:00.15 ID:PNSoYCek0
g
523名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:52:09.96 ID:yY2736ZL0
NHKはもうステマの片棒担ぎと朝鮮ばっかで番組作りできんのだろ
524名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:52:13.02 ID:KxQLM2Lt0
このスレでは視聴率が酷かった坂の上の雲は評判いいのか(´・ω・`)
525名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:52:28.36 ID:L6pk5BFv0
これより視聴率悪くなることは無いだろ。
今回の1桁は五輪のせいにできんしな。
綾瀬はるかにとってはラッキーだ。
526名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:52:28.88 ID:oWx/o/SC0
期待できるのは何年後ですか?
527名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:52:44.66 ID:UxmsAoOm0
清盛も、せっかく平安時代なのに貴族の生活がしょぼいし、国風文化の
煌びやかさも、薄汚れた画面で台無し。
ドラマなんだから、史実に忠実なのもよいが、華美な演出も必要だ。
ドキュメンタリーじゃないんだからww
528名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:53:01.09 ID:utVoIZnA0
>>487
いや、優れたところの話なんかしていない
その頃の人の平安観は、キラキラピカピカじゃなかっただろうってだけの話
巨匠監督に限らず
529名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:53:08.78 ID:XFiGK37F0
鳩、韓、野田の
民主党3代記をやれば、かなり視聴率稼げると思うけどな。
建武の新政よりも滅茶苦茶過ぎる政治を行っていたんだし。
この時代のカオス感は、いままでの歴史の中で 群を抜いているのに。
530名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:53:11.09 ID:dvVzxEsu0
真田幸村を超イケメンにやらせればいけるか
531名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:53:12.22 ID:wTglU7ty0
歴史ものは俳優の話題性とか抜きで
粛々淡々と、じわじわ背筋に感動くるようなものがみたい。
アクションで魅せるとかセットで魅せるとかそういうのは歴史ドラマと思ってない。
脚本に自信がないのかとうがってしまいそうw
532名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:53:35.45 ID:UxbMle4T0
どうあがいても韓国の歴史ドラマ量産体制にはかなうまい
533名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:53:58.68 ID:nsvzeba40
>>365
腐女子受けはいいw
534名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:53:59.30 ID:7xt6Xuc40
綾瀬はるかなら観るだろ
松山ケンイチは深夜ドラマとかに似合う
535名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:54:51.90 ID:UxmsAoOm0
出だしでコケルと、挽回はほぼ不可能。
大体、清盛自体が、キャッチーじゃない。
NHKなんだから、反日で朝鮮征伐やれよ。
島津と立花の無双ぶりとか、明・朝鮮を殲滅した戦いをメインに。
536名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:54:58.27 ID:WqOdf3uh0
>>511
>八重の桜?

清盛以下だろうな
幕末のナイチンゲール(?)みたいな、陳腐なキャッチコピーだし
この脚本家も馬鹿だよ
ゾッとするわ・・・w
537名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:55:57.59 ID:UxmsAoOm0
とりあえず、八重の桜は今からでも止めろww
絶対に面白くない!!
見所といえば、女が鉄砲で戦ったとこだけw
538名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:56:01.64 ID:wwf6INO20
こないだ久々観たら、なんか赤い服着た変な子供集団が居たけど
ちょっと現実離れし過ぎてないか?
あと加藤の関西弁がとにかく不快だった。
539名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:57:19.99 ID:Or+BDUDv0
>>521
わたなべえりこが作った先代勘九郎のさよなら公演の桃太郎は面白かったよw
わかりやすく単純な筋だけど各所に見せ場あって
あのおばさんは主宰劇団で認められただけあって力量あるんだなと知った
540名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:57:24.74 ID:UxmsAoOm0
加藤ww 関西弁じゃないしな。
関西弁話すなら、関西人キャストしろよなw
時代考証より、そっちが大事だなw
541名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:57:34.06 ID:AhrsgQns0
>>3
最近の大河は日本人を醜く描こうとしてる反日かフェミナチズム全開の作品しかないので
良いとか悪いとか評価の対象にすら値しないだろ。

大河分の受信料返して欲しいわ。
542名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:58:01.54 ID:KxQLM2Lt0
>>538
赤い服集団は平家物語に載ってるから
543名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:58:10.85 ID:WQB1MPzm0
>>511
「篤姫」が当たった理由のひとつに
民放で「大奥」やっててそれが人気だったっていうのもあると思う。

「坂の上の雲」って最初は大河でやるつもりだったけど
予算がたりなくて年末スペシャルドラマになったんじゃなかったっけ?
544名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:58:24.28 ID:Or+BDUDv0
>>536
ピストルぶっ放す奴がナイチンゲールか・・・
こりゃ勘違い脚本が続くな・・・
545名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:58:42.94 ID:SOolP84b0
戦国無双とバサラにでてきたやつをひとりずつまわしていけばいいよ(笑)
546名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:58:44.24 ID:dAhScbs20
>>528
今でもTSUTAYAなどで常に貸し出し中で中々借りられない、平将門を主人公にした
「風と雲と虹と」は、清盛よりも古い時代の関東だから、風景も家も田舎で汚く
殺風景だったが、今でもこの人気だ
だからきれいか汚いかは、ぶっちゃけ視聴率に関係なと思うよ
547名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:59:04.58 ID:XFiGK37F0
現実世界が、
ママから毎月1500万円のお小遣い貰っていたけど、
知らなかったぁぁ!報道を見て初めて知ったぁ!俺は知らなかったから意図的な脱税はしていない!無罪だぁぁぁぁx!
こんな感じだもんな。 いまのリアルの方が滅茶苦茶過ぎるよな。
548名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:59:29.03 ID:1SaQOttO0
>>538
禿は平家物語にも出てくる集団だから、物語としてはいても良い
実在したかどうかは不明
549名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:59:38.15 ID:UxmsAoOm0
公共放送なんだから、視聴者にアンケート取って人気なの造れよな。
八重の桜w マイナーすぎるだろう!!! 
ベタに、前田慶次いけ!
550名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 15:59:51.17 ID:l0wWhNzV0
さんざん汚いと叩かれてるあの映像、俺はかなり好感もってるんだけどな。
ドラマ自体は見てないけどw
551名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:00:12.56 ID:LtzABGg/0
>>546
あれは名作だな
序盤は糞つまらんかったけど
552名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:00:48.04 ID:zOKgLIjh0
大河ドラマで、NHKの劣化ぶりが推察出来る。
相当内部はやばいことになっているのではないか。
組織ガタガタ、不平不満の充満、不正横領し放題、
チクリタレコミ情報横流し、でなければいいが。
553名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:00:51.73 ID:WqOdf3uh0
>>544
あ、ごめん、幕末の「ジャンヌダルク」だったw
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/intro/

その他にも、「時代をリードするハンサムウーマン」とかww
気持ち悪いわ、この脚本家
554名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:01:08.12 ID:HIf1d73d0
日本のコンテンツの質を意図的にNHKや電通が落としてるんだから、これは順調なんでしょ?
555名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:01:19.05 ID:IZKDU3uy0
テレビ体操だけは評価する エロくてたいへんよろしい
556名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:01:30.20 ID:HSh7UOzbO
再来年の大河はロードス島戦記かフォーチュン・クエストで
557名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:01:51.54 ID:UxmsAoOm0
>>553
田島陽子みたいな、フェミニストか??
左翼の脚本家しか雇わないんだろうな、NHKはww
558名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:02:51.54 ID:1SaQOttO0
カタルシスがねえからダラダラしてるように見えるのよな
不安と抑圧からドンと解放されるような展開がない
なんとなく解決して、なんとなくまた問題が起きる
それがリアルだと思ってるのかもしれんが、物語を作る者が追い求めるリアルはそこじゃない
559名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:03:21.48 ID:AYGMCcdu0
我々は一人の英雄を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
民放バラエティ連邦に比べ、我が大河ドラマの視聴率は30分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我が大河ドラマの制作目的が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。
我々は花形報道ドキュメンタリー部門を追われ、ドラマ制作者にさせられた。
そして、一握りの電通エリートらが宇宙にまで膨れ上がった日曜ゴールデン枠を支配して50余年、
マスゴミ界に住む我々が自由を要求して何度踏みにじられたか。
犬HKの掲げる中国韓国一人一人の生活のための闘争を神が見捨てるはずはない。
私の弟!諸君らが愛してくれた平清盛は死んだ。
何故だ!?

「糞だからさ」

新しい時代の覇権を選ばれた中国韓国が得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な渋谷放送センターを生活の場としながらも共に苦悩し、錬磨して今日の受信料収益を築き上げてきた。
かつて、毛沢東は白い猫でも黒い猫でもネズミを捕まえる猫は良い猫だと言った。
しかしながら民放バラエティのネズミ共は、自分たちが日本人民の支配権を有すると増長し我々に抗戦する。
諸君のシエも、武蔵も、組!も、花の乱も、その連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、平清盛は!死をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、民放バラエティ連邦軍に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、クソ大河全てへの最大の慰めとなる。
犬HK職員よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!犬HK職員よ!
我ら犬HK職員こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
優良種である我らこそ中韓を救い得るのである。ジーク・平清盛!
560名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:03:30.91 ID:KMM65mjmO
スイーツ向けの江も不発に終わったし、八重でも駄目だったら大河は打ち切りだな
561名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:04:54.62 ID:UxmsAoOm0
普通に、第二次世界大戦を大河ドラマ化したら視聴率は圧倒的に良いわ!
絶対。
俺はみるけどなw
超絶左翼史観になりそうだがw
562名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:05:46.26 ID:utVoIZnA0
>>546
汚いから視聴率云々なんてことも言ってないだろたのむわほんと

羅生門にしてもそうだが、平安後期の京は荒んでおっかないところってイメージの方が一般的だったのに
まるでこの「清盛」が全然違う世界観を創作して従来型イメージを裏切ったかの様な叩き方は違うだろうと
563名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:06:09.20 ID:E/6XbQHM0
>>57
NHKーBSの時代劇は、面白いぞ
564名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:06:38.05 ID:igHGoOSn0
だったら韓国併合を大河にしろw
これならお前ら見るだろ。


李王朝は国民が貧しく苦しもうとも権力闘争に明けくれていた。
高宗にいたってはロシア帝国に売国する有様であった。
これを救うべく日本はロシア帝国と必死に戦った。
大韓帝国は日本が近代化指導することになったが、
高宗は伊藤博文に「国民の意見を聞きたい」と泣き寝入りした。
しかし「貴国はいつ立憲民主になったのか。専制君主の貴国が国民に意見を聞くのは見せかけで大衆を煽るだけではないのか」と恫喝した。
そして韓国を近代化する為併合した。
その日の夜、統監寺内正毅が韓国併合の祝宴で
「小早川 加藤小西が 世にあらば 今宵の月を いかに見るらむ」という歌を詠むのであった。完


























565名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:07:47.94 ID:1SaQOttO0
韓国が嫌いなのに、併合(くっつく)のを見たがるわけねえだろ……
566名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:08:22.76 ID:lGt+4lfR0
うさぎ丸を頃した時点で論理破たんしてるわ
なにこのシナリオ
567名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:08:57.81 ID:b12npGoJ0
ただでさえTV離れがすすんでるのに反日ドラマにしたんだって?
せいかくには反天皇かしらんが

まぁそうやって信用や信頼、愛着を浪費してオワコンにむかってくださいなw
568名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:09:41.06 ID:Rf8EYkQw0
>>555
テレビ体操、何で男子ではやらないのかな?
569名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:09:54.30 ID:N9ero56Y0

再来年の大河は「軍師官兵衛」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121010/j66711510000.html
570名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:10:03.80 ID:UnUZGDHQ0
悪い意味で頑なで保守的な作りは絶対捨てない癖に
手を抜いたり変な主義主張の為にはものすごい斬新な解釈を都合よく出してきたりする。

清盛はつまらないけど製作者側からすれば真面目に作ってる方
いつもの反戦ホームドラマ路線だったらもっと酷い事になってた筈
王家がどうとかセット衣装が汚いとか歴史公証に変なバイアスかかってはいるけど
571名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:11:05.28 ID:PfZyn/9z0
来年も見ない。綾瀬はるかはもういい。
572名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:12:18.19 ID:hU5+J89rO
>>473
大河じゃないが役所広司版は面白いぜ
573名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:12:29.00 ID:lQnwtrKq0
>>568
誰も見ないから、に決まってるでしょ!
574名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:14:40.82 ID:GBey0XqdO
吉田茂の方が面白かった
575名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:14:41.34 ID:QpI/Kj2v0
>>569
再来年に放送されるNHKの大河ドラマは、戦国時代に豊臣秀吉の天下統一を支え、
天才軍師といわれた黒田官兵衛の生涯を描く「軍師官兵衛」に決まり、
主演は人気グループ「V6」のメンバーで、俳優としても活躍している岡田准一さんが務めることになりました。

うわぁw
576名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:16:42.79 ID:QpI/Kj2v0
>>572
ジェームス三木が脚本書いた、滝田栄vs渡辺謙のやつも好きでした。
577名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:17:27.38 ID:lGt+4lfR0
頼朝、義経、北条政子・・・・キャスト的にも源氏の方が豪華な感じ

平家の面々の小物ぶりにがっかり
578名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:17:30.22 ID:7q3l7N5Y0
>>575
面白そうやん
579名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:17:49.84 ID:KxQLM2Lt0
>>569
官兵衛って、江の時に、秀吉の配下が削りに削られまくったなか
石田三成とともに生き残った数少ない配下だな。
580名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:19:09.11 ID:jvvXIlZX0
江より低いとか終わってんな
581名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:19:50.29 ID:gELd+nnP0
先週は間違って見ちゃったら面白かった(´・ω・`)
582名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:19:55.40 ID:QpI/Kj2v0
>>578
官兵衛は面白いと思うけど、ジャニタレが幽閉後の姿を演じられるんだろうか?
583名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:20:11.20 ID:WQB1MPzm0
>>569
再来年もダメそうw
もう時代劇にジャニ使うの勘弁して欲しい。
それに、黒田如水とか何か花がないじゃん。
参謀系なら島左近とかやればいいのに。
584名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:20:41.60 ID:acKB1BRe0
BBCの「甘いチョコレート 苦い現実」程度の作品を作れるなら見てやる
585名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:21:21.14 ID:utVoIZnA0
>>569
前半生どうするんだよ播磨時代を描ききるのか?諸国漫遊話でもでっち上げるのか?
1クールで十分だ。半兵衛とかのエピソードと繋げて「軍師列伝」とでもした方がまだ退屈しないですむ
586名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:22:39.18 ID:QpI/Kj2v0
>>585
半兵衛と官兵衛にすればいいのかな?
587名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:23:45.90 ID:yXEsyZlF0
清盛のおかげで来年何をどうやっても成功になって調度良かったんじゃね?
福島がらみだし、失敗は許されないわけで。
588名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:24:14.80 ID:WQB1MPzm0
>>586
胸やけするほど腐女子に媚び媚びのドラマになりそう。
589名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:25:11.24 ID:chF9Px/Y0
いまだに誰が何盛でどんな間柄なのか覚えられない
590名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:27:44.67 ID:lGt+4lfR0
また戦国〜秀吉かよwwwww

功名が辻 →天地人 →江 でじゅうぶんですよ
591名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:28:15.60 ID:ySAr6XBs0
次は近代なのか、だったら東郷平八郎とか山本五十六あたり無難にいけばいいのに
明治大正昭和天皇あたりの誰かもやってほしいな、さすがにタブーなのかね?
592名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:28:52.36 ID:eIPdvvHd0
また 秀吉バッシング大河か
593名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:29:17.55 ID:KxQLM2Lt0
>>569
戦国時代を描く上で毎回どう描くか気になる朝鮮出兵、
官兵衛本人はとにかく、息子の長政はどっぷり活躍してますなー。
594名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:30:12.18 ID:eIPdvvHd0
最近の戦国大河はどれも

実質的な主人公は悪役の秀吉なんだよ

江なんてとくにそうだったろ

再来年もまた秀吉バッシングか
595名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:30:26.22 ID:knytjFlG0
>>584
BS1の海外ドキュメンタリーでやった奴かな。
あれ、すごかったね。
596名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:33:18.52 ID:tygnEqz70
天地人がなぜあれだけの数字を取れたのかいまだに理解できない
597名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:33:38.85 ID:VU3m58Of0
え〜チョンタレを唐突に出演させれば視聴率鰻登りだよ〜www
598名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:34:44.97 ID:R3EK01oZ0
朝鮮を侵略した秀吉、許すまじ。

またぞろ朝鮮犬HKの面目躍如か
599名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:35:22.79 ID:QpI/Kj2v0
>>593
朝鮮から陶工を連れてきたおかげで…
ってな展開になるんでしょうなぁ。
600名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:44:18.42 ID:T3cfWHFu0
清盛は題材自体興味薄いが
メディア側からのネガキャンも酷かったよね
放送前の内容についていちいちネガキャン記事が書かれてた
601名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:46:21.42 ID:9k071TxeO
> テコ入れのため、一時期は松山の妻で女優の小雪を出演させる夫婦共演プランも浮上していたが

こんなもんで視聴率が上がると思ってる馬鹿がつくってるからだろ。
後は反日と反日と、それから反日のせいだな。
602名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:46:37.44 ID:2VlCy3WQ0
江「え?」
603名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:48:12.98 ID:9OGR9yms0
>>578
問題は、脚本を誰が書くか、だ。
604名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:48:40.12 ID:E6/RixQNP
NHK(笑)とかゴミだもんな
605名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:49:16.00 ID:KTlJiMoY0
脚本上、主人公清盛の描写が中途半端な点を除けば結構いい内容なんだがな。
院政という厄介な政治構造の中で内訌を繰返す皇室と摂関家の下で、武士と
言う階層が否応無しに政治力を得て行く平安時代末期を描こうとする姿勢は
評価している。

平家台頭の主因が財力と閨閥であるが故に、物語自体が解り難いのはしょう
がない。 平家物語〜百人一首という過去に義務教育で扱われた内容の知識
が有れば、大体理解できる内容なんだが...本来...

一番困ってるのは来年大河主役の事務所じゃねえの? 山本八重なんて会津と
同志社関連の人しか予備知識が無い人物だしな。
但し、徳富蘆花との絡みをぎっちりやるなら、終盤ドロドロの人間ドラマが
展開される事になるのでそれはそれで期待したいが...綾瀬のキャラじゃないわな
606名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:49:34.25 ID:KxQLM2Lt0
>>603
最近だと手塚治虫の祖先の医者が主人公の時代劇で書いてる人。
607名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:51:21.17 ID:Puz5koav0
いっそのこと水戸黄門やれば?
608名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:53:13.24 ID:TfCZGSrO0
足利義教とかやってくれたら見るのに。
609名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:57:51.64 ID:WKpequbV0
来年は綾瀬はるかだし、スイーツ仕様にして15%は手堅いのでは?
610名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 16:58:12.31 ID:acKB1BRe0
加藤清正の一生とかやろーぜ
611名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:00:26.75 ID:P3YV0egWP
>>93
三上さんの演技力で何とか形になってた印象
エア弓のシーンとか、下手な役者だと放送事故レベルだよ…
612名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:06:09.21 ID:utVoIZnA0
八重は幕末・維新後の会津と会津人の歴史の狂言回し的存在としてならアリかもな
維新後の人生も長く、教科書に太字で書かれる程じゃないから小回りも効く
下手にやれば「江」テイストになりかねないけどw
本人の人生中心にべったりやられたんじゃかなわん
613名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:10:04.90 ID:fDxRrT160
清盛の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回  第31~39回 第41~48回
18
   17.3%
16        15.7% 

14
                 12.9%
12             
                         11.3%      
10                                 10.4%
                                 
8                               
-----------------------------------------------------------------
江の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~46回
   
22  21.7%       
    
20       20.1%         
                        
18               17.8%          
                         17.4%             16.6%       
16                                15.6%   
-----------------------------------------------------------------
龍馬伝の視聴率(初回・10回毎平均)
  第01回 第01~10回 第11~20回 第21~30回 第31~40回 第41~48回
   23.2%
22        22.0%

20               19.6%
                        18.5%
18
                                         17.4%
16                               15.6%    
-----------------------------------------------------------------
614名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:11:33.32 ID:7wjBa5MS0
何よりも日本が好きな人が脚本と演出をやらなきゃね。 
生命科学でいうと山中さんみたいな。
615名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:17:16.99 ID:Or+BDUDv0
>>605
ドラマで主役描けなきゃドラマにする意味が無い
平安末の描写もペラペラのレジュメで書いてるような薄っぺらさしか感じない
言い回しにしろ何にしろ勉強不足があちこちに透けて見えるのはいただけない
本人が咀嚼してないものを提示しておいて
「判り辛い時代だから」で済ませるのはどうかと思う
616名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:19:09.70 ID:0rXhCVXg0



戦犯:江



617名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:23:26.06 ID:Wl8kkfks0
>>569
はぁ…来年再来年と大河はみなくてもよさそうだ…
618名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:34:41.27 ID:0tp13jxP0
ほう
619名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:39:41.22 ID:z9BnzJdB0
諸君が愛してくれた大河ドラマは死んだ!何故だ?
620名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:42:02.01 ID:yi4wMIK2P
つまんないのはいっぱいあっただろ
シエとかシエとかシエとかさ
ファンタジー物にしたいんだったら時間帯代えろや
621名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:45:58.96 ID:Jwetdh810
>>619(脚本・演出が)女だからさ
622名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:49:18.22 ID:zO08b7+F0
見てないからつまらないのかすらも解らない
623名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:49:26.41 ID:dmZ3Im2e0
この前、CSで中井貴一の武田信玄見たが、良かったな。
今の大河の脚本が、悪すぎると思います。
624名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:50:17.13 ID:LuPaYuQL0
は?
なんでシエはスルー?????
625BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2012/10/10(水) 17:50:30.04 ID:EfUS+SFn0
日曜pm8にナマ番組はBS朝日のみ。
地上波でないにしても、BS無料チャンネルで
日曜pm8にナマ番組があることを、幸せに思え。

これで「NHKはニュースだけやっとれ」と迫るんは、むちゃちゅうほかないね。
626名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:52:48.41 ID:Avv4nG99P
大河ドラマはつまらない×
大河ドラマは汚くてつまらない○
627神武天皇:2012/10/10(水) 17:55:04.97 ID:/ETAst7t0
大河がつまらないと決定つけたのは江のアホ秀次役のボンクラ俳優
628名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:57:17.54 ID:PfMh0Dr3O
毎週見てるけど、視聴者が見たいのは源平合戦だろうな、とは思う。
629名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 17:59:31.13 ID:D4V5aqR/0
橋田・内館級なら女脚本でも構わんが
男に書かせるのが無難
スイーツはもう勘弁
630名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:00:24.72 ID:ec/woVU80
つうか最近面白いんだがw
631名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:03:52.06 ID:qEHgZ16CO
天地人のころからすでにドラマの底辺を這っている
632名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:05:41.79 ID:K/XwvAmU0
視聴率が悪いのは題材が悪い
平安時代なんて誰も興味ないし
かといって安土桃山・江戸時代ばかりでは偏るし
ま今回は貧乏くじひいたかも
633名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:10:08.75 ID:G7RtXhdW0
新撰組ぐらいだったか、糞ジャニが絡んできた辺りから完全に見捨てたわ
今はTVその物を見捨てたけど
634名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:10:50.68 ID:NY07qYet0
>>613
面白ければ、今頃は15%前後
平凡でも、12〜3%はあるはずの流れだな

松山が偉そうなのはどうにかならんのかね・・・
もう源氏パートだけでいい
635名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:10:56.71 ID:halxkPM90
3月までの「王家の犬」連呼と「あそびをせんとや」って歌のヘビーローテーションで挫折した
636名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:11:58.90 ID:PfMh0Dr3O
>>630
実は自分も義朝死んでから見てなかったんだけど何話か前に1ヶ月ぶりくらいで見たら
普通に面白かったんで視聴再開したクチw
637名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:14:30.40 ID:G7RtXhdW0
ちゃんとした俳優じゃなくてクソタレントをゴリ押しで使って、
そのクソタレントに合わせた脚本と寒い台詞回し
結果、凄まじい視聴者離れで視聴率駄々下がり

挙句に視聴率悪いみたいだからウチのタレント出せませんとか言っちゃうんだろうなぁw
638名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:14:58.07 ID:2QsTpUTR0
>>609
八重は精神的に漢な描き方して欲しい
江のような発達障害を1年も見るのは真っ平だったからな
そしていまの反日大河も最初から見る気しないし
639名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:15:48.08 ID:FxcNRVsi0
江のせい江のせいって言ってるヤツがここにも湧いているのか
どう見てもとどめを刺したのは清盛なのに
あと、普通に大河ドラマをずっと見ている層にとっては
平安時代はそれほど「興味ない時代」ではないだろ。清盛なんて小学生の歴史教科書にも載ってるレベルだし
640名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:17:33.05 ID:0wv77uXE0
90年代になってから見始めたけど
「秀吉」が一番面白かったかな。「葵徳川三代」も好きだった
ここ10年は最後まで見たのは「篤姫」だけだ。全体につまらん
演技が下手だし、あんまし重みもない
641名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:18:27.93 ID:7T+8aRUV0
「花の乱」も低視聴率に喘いだが、あの時も「NHK大河はつまらない」ってなったんだっけ
642名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:19:01.19 ID:CBp3Ap8aO
案の定ストレスの溜まった江アンチ
が暴れてますなー(笑)
死ぬまで粘着アンチで居る気?
アンチも人気のバロメーターの一つ。
そういう意味でも清盛はダメ。
643名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:19:19.09 ID:sPRJ/I460
べたなメイクでもちゃんと老け込みをやるべし
こいつら歳とってねえじゃん
深田とかなめてんのか
太平記の真田なんかほんとに爺さんになったわ
644名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:19:19.52 ID:vmKQAE9S0
>>563
猿飛三世はどうかねえ
結構地雷臭がするが
645名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:21:30.89 ID:nPTAtydC0
>>639
とどめを刺したのは確実に清盛だけど
NHK大河はつまらないというイメージを視聴者にまず植え付けたのは江
646名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:23:03.89 ID:OUQJd08TO
演技が単調でつまんない
皆1つの型しか見えない
647名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:23:32.09 ID:0HTX6YGo0
戦国時代ばっかりで飽き飽きだね
個人的には古事記・日本書紀をやってほしい
あんな滾るファンタジーもないぜ
別に天皇と結びつけなくていいから、神々のあたりをやってほしい
すごくかっこいいし楽しい
648名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:23:40.76 ID:OlBlJJss0
スイーツ江が一番のきっかけだと思うのだが。。。
649名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:23:48.91 ID:JzhjyMd60
>>643
マツケンもいつまでも若いままだよなw
最新話で六十くらいなんだろうけど、皺もシミもタルミもないw
同じく若手が主演した「太平記」や「武田信玄」では違和感を感じたことないから、
老けメイクくらいいくらでもできるだろうに。
演出の方針と主役の演技力の差なんだろうか。
650名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:28:32.77 ID:Aq7k0RuK0
毎週楽しみにしてます 
651名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:29:02.50 ID:knytjFlG0
平清盛の配役発表になったときに、戦国時代に生きる人物になることがどうとかこうとか
いった奴がいて、そこで、この大河、完全にもう終わったと思った。
主役じゃないよ。
652名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:35:06.49 ID:CBp3Ap8aO
江の文字が無いのに
江の話題出してる人って、
とんねるず又はダウンタウンの記事で
勝手にダウンタウン又はとんねるずの
話題をだす
それぞれのアンチにそっくり。
何が何でも自分の意見に間違いは無いと
妙なプライド持ってる所も同じ。
653名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:36:12.62 ID:l/Gwzo9L0
風林火山までは付き合ったがそれ以降無理でした
654名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:38:19.85 ID:W3ucIGBJ0
おばはんには受けんのだろうな。
655名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:39:01.67 ID:t+Ia5lGN0
「何故坂の上の雲」を大河にしなかった?
次は山本五十六でやって欲しい。
656名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:39:20.76 ID:JOABLn3A0
逆だな。今年これだけ低いと、来年はこれ以下ということはまずないだろうな。
かなりの下駄を履いてるんだから、はるかにとっては幸運だよ。
657名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:40:45.60 ID:HqPfddZS0
>>1
「大河ドラマは日本人大虐殺主義の反日ドラマだ」っていう事実を知られたことが大きいんだろ
歴史好きに捏造史観を押し付けてどうする
658名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:43:20.02 ID:aBkd/NR40
>>630
兎丸の下りは微妙だったけど、それ以外は普通に面白いよね。

オリキャラの兎丸はあんな殺し方ではなく、清盛から離れて源氏につくぐらいの
感じで後々に生かして欲しかった。あんな殺し方するぐらいならそもそも出す必要なかっただろう・・・。
659名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:45:27.47 ID:G7QYXgjmO
シエよりかなりマシだったけど、第三部から見てない
で、来年はチョンに汚染された同志社宣伝大河ですよ…見ません
660名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:46:03.58 ID:R1b8FO7T0
メディアがつまらんつまらん言って叩くからだろ
661名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:48:20.56 ID:dR5/Agkl0
>>660
だよなあ
自分は何年かぶりで通してちゃんと見てる
662名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:50:00.98 ID:gv7pq2TFP
反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 




   『平清盛』のせいで視聴者には「NHK大河は『反日』」ということがばれてしまった




反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日 NHK 反日
     
663名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:50:27.34 ID:UEECONBbO
保元前回だけは面白かったよ
本番のチャンバラ以降が糞だったから切ったけど
664名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 18:51:14.98 ID:goYpAKSx0
オナニー大河だとは思うが
それはないだろ

メイン視聴者の老人が見づらいだけだよ
665名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:00:29.56 ID:/dnw3Ttf0
暗にPRが大事だと摺りつけたい電通のステマ記事
666名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:03:32.65 ID:jeh1czgn0
江で完全に離れたと思う
出演者だけ豪華にしても無駄
667名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:03:57.49 ID:bombvIsn0
>>541
まあ観てる人はそこまでネトウヨ脳ではないので^^;
668名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:05:22.52 ID:84/K5NWL0
なぜ今「平清盛」なのかという同時代性がゼロ。必然性が皆無

人物的に魅力がない

1年見ても何一つ得られるものがない。まさに時間の無駄

キャスティング・演出・脚本・・・・全て糞の極致だが、

「平清盛」にしたプロデューサーに全責任がある。

669名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:05:37.61 ID:bBb7wzvo0
「武蔵」は超えられない壁!

そう思っていた時期が俺にもry
670名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:05:38.62 ID:OD/Sr9DG0
ぶっちゃけ主役がダメすぎた。。
マツケンはいい役者だがイメージ合わなすぎだろ。
671名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:05:48.29 ID:AirYH2000
大河に出てくる女がスイーツ化してからみなくなった
672名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:06:26.49 ID:OD/Sr9DG0
>>669
武蔵おもしろくなかった? 俺好きだったんだけどなあ。
673名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:07:09.26 ID:881KBGn50
>>659
今年のだってチョン史観に汚染されまくって、視聴者にそっぽ向かれてるじゃないか。
あと主役も演出も人物デザインとやらも糞だが。
674名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:08:46.73 ID:xH0m0ML2Q
そろそろ北条五代記やれ
4ヶ月のシーズンごとに早雲氏綱、氏康、氏政氏直と主人公交替させて
その都度、人もテコ入れしていけよ
一年を通しての主人公格には北条玄庵がいるしな
675名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:10:41.77 ID:ADw2lcRw0
>>645
江なあ
タッキーの義経も大概だったけど
アイドルを主役に据えられると、どうもこそばゆくて見づらいってのはある
676名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:12:04.49 ID:NY07qYet0
>>646
だよねえ
みんななんちゃってイケメンで、同じような演技
西行も重盛も頼朝も義経も、役者が入れ変わっても全然違和感ない
677名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:13:39.40 ID:8nlNVcAV0
4クールは長すぎ。
せめて1クール(12話)にしろ。
678名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:21:45.21 ID:JMnCaeJI0
一度離れた客を呼び戻すには数年かかるだろ
CMタレント綾瀬で1年の長丁場持つわけないし
679名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:22:41.84 ID:a0ez6a0DO
>>638
今まで大河板で八重というと
武田信玄で小川真由美のやった、あの別格の悪女だったので
> 八重は精神的に漢な描き方して欲しい
あの悪女がさらに漢になったらどうなると、考えてしまった。
680名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:24:22.84 ID:c7LVS7nv0
江が面白かった記憶がない
681名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:36:06.62 ID:EUW/gR5O0
江の地元博覧会は約120万人を動員している
この数字は歴代大河ドラマの中では断トツで多い
神戸に閑古鳥が鳴く清盛との比較など失礼にすぎるわ
682名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:36:32.18 ID:vah6iVcB0

「翔ぶが如く」 以降、つまらなくなり
「秀吉」 以降、ウケ狙いに走りだし
「北条時宗」 の糞脚本が原因で一気に失速したのを機に
「利家とまつ」 以降、狂ったような番宣が加速しはじめ

 視聴者への媚びというレベルを超越したオナニー番組に成り下がるも
 セリフもろくに考証できないバカ脚本家どもを採用し続け
 ゴミどもの幼稚園児の学芸会にも及ばないレベルの演技を撮影し
 公共の電波に乗せて放送し
 挙句に、こんな糞番組を観てもいないのに視聴料をふんだくるテレビ局の
 一押しの番組が大河ドラマである
683名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:38:28.92 ID:VPzvXjzO0
一か八か、松山にアメちゃんやらチョコレート与えて猫背にしてみたらどうかな?w
684名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:46:35.72 ID:84/K5NWL0


まず作ってる連中が歴史に驚くほど 無 知 

そして 志 がない    全部思いつきの小細工だけ

そしてなんと言っても履き違えたイデオロギー   臭くて臭くて見てらん


685名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:47:29.25 ID:xRiBvfS7O
元からつまらないからね。惰性で観てただけで
686名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:50:22.29 ID:HP1L/giX0
きっかけは天地人のような
687名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:51:18.33 ID:GZiAYYXI0
いいえ、江です
688名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:51:58.80 ID:4lBVLuJO0
別にシエとかに比べたら赤マフラーでも立派にみえてくる
689名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:52:18.43 ID:TxAlTNH10
殿!チャンスでござる!とかやればいいんだよ。
690名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:53:31.07 ID:LFuFyPPiO
どう考えても江から
清盛が先だったら清盛だけど
691名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:54:46.52 ID:TbfmGNLA0
いや割とマジで龍馬伝とか江よりは10倍面白いんだけど
692名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:56:14.91 ID:n/cBKXFd0
人気の無い主人公で人気が出るわけが無い
平家物語として平家の様々な人物を描いた方がよかったかもな
693名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 19:59:48.92 ID:NFVWYETi0
松山ヘイトが多いんだよ
家の親はNHK見てて画面に映ると即チャンネル変える
694名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:01:24.19 ID:kKTsTSDd0
最近ザッピング中に清盛と後白河法皇のシーン見た。
両人とも剃髪してたんだけど、
仮装大会?と思えるほど末期的に似合ってなかったw
こりゃ見るの拷問だよなぁ〜と思ってチャンネル変えた☆
695名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:01:38.30 ID:UlPpx0b30
21世紀に入ってからの大河を並べてみたから
どこからつまらなくなったか線を引いてみ?
○×評価でもいいぞ

北条時宗
利家とまつ〜加賀百万石物語〜
武蔵 MUSASHI
新選組!
義経
功名が辻
風林火山
篤姫
天地人
龍馬伝
江〜姫たちの戦国〜
平清盛
696名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:01:58.19 ID:sbPrOJek0
つうか、今年のヤツは男色だの寝取りだの赤い美少年暗殺団だの
妙な層へのウケを狙いすぎて破綻している
お茶の間で家族が和やかに見れるようなドラマになってないから、視聴率が低いのは当然
697名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:02:42.37 ID:AjcVFrcWO
清盛が圧倒的につまらないから悲惨な数字なんだよ
天地人も江もあれこれ言われたが視聴率がこれほど下がることはなかった
それは一定の視聴者が最後まで離れずに定着していたから
自分が清盛を見続けてるからって負け惜しみみたいなこと言うなよカッコ悪い
698名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:07:30.25 ID:ep5yAnr/0
清州会議を除き見する江wwwww
ありえんだろ、田淵バァwww
699名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:11:26.12 ID:AjcVFrcWO
未曾有の大震災があっても地上デジタル切り替えがあっても堪えた江と
オリンピック前から悲惨な数字連発の清盛
負け惜しみな御託並べても数字は正直なんだよバカw
700名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:12:52.29 ID:n/cBKXFd0
王家の呪いだな
701名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:14:05.02 ID:IU8+tbxZ0
王家w
702名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:14:08.81 ID:rWJn56VU0
>>695
篤姫からダメ
703名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:18:12.68 ID:84/K5NWL0
女に媚びたドラマなんかお年寄りや男が一年も見続けるわけがない
あと史実を無視したり「平和主義」なんて現代用語が出てきたら即終了w
脚本にバカ女を使うな
704名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:18:51.96 ID:sucG/cFH0
邦ドラ自体つまらんから
705名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:19:12.65 ID:wzF9Uw25O
見てないから知らんけど篤姫ってなんであんなに話題になったんだ
スイーツ大河って言われてたけど
篤姫がもてカワスリムの愛されガール♪みたいな演出だったん?
706名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:22:42.95 ID:S/mJdRGZO
だからナレーションをなんとかしろって
707名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:24:25.75 ID:umfhov0F0
えー数十年生きてきてはじめて1回も見逃さず見てる大河なのにー。
主役に関しては前半かなりの不満があったけど、それを凌いで余りある脇役陣。
脚本演出に関しては良し悪しがよくわからぬ。
来年の大河の方がよほど面白くなさそうなんだが・・・まぁ地元福島の人は見るだろうけど。
708名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:28:25.78 ID:5a6vFyjr0
今思えば龍馬最終回のテロが分岐点だと思う
709名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:47:39.42 ID:in3oqp6yO
小雪出して視聴率回復を図ろうって考えてる時点でダメだろ

キャストでどうこう以前にシナリオや演出がゴミなんだよ
710名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:54:06.49 ID:OhMJiyuU0
見てないのによくこれだけ文句言えるなw
おれはこんなもんだと思って黙って見てるぞ
別に何も期待してないし飯食うついでに見てるだけ
711名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:56:01.68 ID:pfrM3cR20
直江のほうがつまらんかったな
712名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 20:56:15.09 ID:8XKdgmRE0
>>705
大奥ものは女ウケ良いんだよ、画的に華やかだしね
町娘でも運よく側室になって世継ぎ産めば
影の権力者争い、女版下克上で
篤姫は和宮との頂上争いとかね
713名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:00:41.70 ID:0//HgHIb0
「龍馬伝」以降の大河ドラマの画質って好評なの?
NHKじゃ「フィルム風」と言ってるらしいけど自分にはぼやけてるようにしか見えない
714名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:01:33.50 ID:sQ4BM2NRP
平家なんぞ、只でさえイメージが悪いのに、もっとひどく脚色なんかするから
当然の帰結だわ
715名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:05:17.93 ID:SVh79ea1O
吉右衛門の武蔵坊弁慶とか栗塚旭の新撰組物みたいなの作ればいいんだよ。
役者はオーディションすればいい。
716名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:05:54.84 ID:6EDQ5mF50
あの世の平清盛は悪くない。
演出家と脚本家に云われた事をやってるだけのマツケンも悪くない。
本人が拒否したのに、無理矢理大阪弁を使わされてる加藤も悪くない。

誰がどう見ても、悪いのは脚本家と演出家だろうが。
717名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:07:37.34 ID:XfUYsStr0
脚本ジェームス三木にしろよ(´・ω・`)
718名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:07:41.08 ID:8XKdgmRE0
平家自体はイメージ悪くないよ
武士にして頂点を極め華やかで美しく
物語的には滅びの美学の代表だ
このころは源氏のが野蛮で破壊屋
719名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:09:04.50 ID:7e/OAvs90
ふははははは
戯れは終わりじゃー
720名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:09:19.67 ID:Ek+tIrJTP
綾瀬とか松ケンもだけど、人気ピーク過ぎてるし
もう戦国や武士自体時代遅れ
野口英世とか流行モノにシフト変えないと
721名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:14:19.28 ID:Wvxm2d230
坂の上も視聴率悪かったから近代が良いとも言えないよな
722名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:14:54.10 ID:O6P/xGCn0
脚本家と原作が超重要
女がダメというが、大石静の功名が辻(司馬原作)は良かった
田向正健は亡くなったし、ジェームス三木が最高だけど、もう引き受けてくれないかもな
723名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:17:52.48 ID:Wvxm2d230
三谷もう一回やらないかな
あのテイスト嫌な人もいるだろうけど自分は好き
再来年は三谷とかって噂もあったけど違ったな
724名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:18:02.83 ID:Zq9HUyOA0
朝ドラの「ゲゲゲ」「カーネーション」「梅ちゃん先生」の流れも「愛と純」がぶち壊しそうだしな。
725名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:21:24.58 ID:1SpJ3tJu0
けっこう前からつまんなかったけどねぇ
726名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:22:35.86 ID:O6P/xGCn0
若手では華麗なる一族や官僚たちの夏をうまくまとめた橋本裕志がいいと思うな
nhkは土下座して頼み込むべき
727名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:25:14.59 ID:z842SB/i0
>>724
今度の朝ドラのヒロイン、アクが強いね。
元気っ子と言うよりウザキャラに足引っ掛けてる。
728名無しさん:2012/10/10(水) 21:25:19.68 ID:oItPWGpY0
>>678
ホントその通り。
俺がバイトしてるカラオケ店も色々あって売上落ちて2年くらい前存続の危機になった。
でも今の店長が頑張って徐々に売り上げ回復して今では安定して良い売上出してるよ。

一度失った信用を取り戻すことがどれだけ大変かというのを実感した。
729名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:27:10.07 ID:GJBpvOOF0
ナレーションが軽くて好きじゃないけど清盛と後白河が目と目で演技するとこ
迫力あってかっこよかった
730名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:32:19.64 ID:/bjALMKG0
大河ドラマ「高度成長期」
これなら視聴率70割も難しくない
731名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:37:55.79 ID:Bmyqj4AF0
NHKは朝ドラも復活させたから大河もまた復活するよ
松ケン自体は悪くなかったからもう一回くらい起用してもいいかもな
732名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:44:27.57 ID:jYl0FX6W0
ここ最近のドラマの視聴率の酷さみると、大河ですら例外ではないのかもな。
733名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:45:17.06 ID:j2w8sSP80
大河みる習慣のない自分だが
清盛はちゃんと見てる…
江から見始めたけど別に普通に面白いよ
ただ自分の場合は最初に10話くらいためといて、一気にそれを消化した後
本放送を見出すので、初回から毎週見る、とかはダレてみないだろうなとは思う。
ワンクールものでも多少ためてから見ると見やすいし、弾みつくよ
734名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:47:10.18 ID:YvfFYpFg0
キャスティングは大事だよね、特に主役があの顔じゃどうしようもないわw
松山はどう見ても主役やっちゃいけない顔だろ、やる前から思ってたが。
数字が欲しいなら大衆受けする顔を使うべきだと誰でもわかるだろ。

再来年は岡田君、「SP」の頃から思ったんだけどやっぱ華があるよね。
735名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:47:38.66 ID:wGD7OQsM0
藤原のなんとかが多すぎて全然わからん…
アニメみたく髪の色変えるとか工夫してくれ
736名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:52:38.33 ID:vJ270Oro0
面白かった大河ドラマって何があったけ?
737名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:54:38.33 ID:9OGR9yms0
>>682が俺の実感に近いな。
ドラマとして大河にわくわくしたのは太平記が最後。
あとは歴史的興味で見てるだけ。
738名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:58:19.11 ID:m+f0/L7N0
>>736
つまらないよね、こんなのを一年見続けてる人がいるのを
昔から不思議に思ってた
739名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:59:37.44 ID:u4HzNpdM0
普通に面白い
今まで飯食うついでに横目で見てたのに、清盛はちゃんと見てる
740名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 21:59:56.54 ID:pkyZQDYf0
清盛が汚かった汚かった言う奴らは
今の平家のきらびやかな様子にノーコメント
741名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:00:12.39 ID:m+f0/L7N0
三國連太郎が大河みたいのだけは出たくないっていうのは解るね
つまらないもの
742名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:02:00.63 ID:51TbTvVN0
むしろ全部同じぐらいや
743名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:02:53.81 ID:DXGwcvygO
松ケン嫌いじゃないんだけどやっぱり青森の田舎者にしか見えないんだよね
汚くしたら汚いままって感じで大河の主演俳優ではないな
744名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:04:23.86 ID:oPw7Z5Ks0
CSのプレミアムコンテンツやネットで忙しいから地上波のドラマなんか見ないよ
745名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:04:40.03 ID:TR9FbJIr0
大河がつまらないのはアホみたいな非戦・平和主義・ホームドラマだからだろ
そういうのが飽きられた
746名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:04:59.84 ID:z2s4Gxi70
正直、お江のほうが罪は大きいと思う
あれで古参ファンの9割が離れた
747名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:05:36.83 ID:HwaRDn+I0
天地人と江がほんとにやばかったから大河見る習慣が消えた
748名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:08:05.84 ID:f6/fGwEK0
>>740
着飾ってはいるが、華のない面々
きらびやかさには程遠い
749名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:08:35.44 ID:QpI/Kj2v0
>>740
画面は相変わらず汚いだろ。
750名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:08:54.33 ID:pObLoIeV0
>>335
根津甚八(‥‥)
751名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:08:59.66 ID:TLOzmW1J0
演技力が―、時代考証が―、とか言ってる奴に限って役者の耳のピアス穴が
いかにバカな事か知らなかったりする
昔の俳優は髪は短く、髭を剃り、もみあげを剃り、服装も言葉使いも身のこなしも気を付けて過ごし
どんな役にでも対応出来るようにしていた
登場人物の姿は全て視聴者への情報になるからだが
メインキャラがほとんどピアス穴を開けて、メイクで隠そうともしていない
もう今のドラマは無茶苦茶
752名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:20:36.34 ID:pk8DtqL/0
歴史ドラマは他ではなかなか見られないので毎年見てるが、
天地人と江だけは途中で耐えられなくなった。
今年はそれほど酷くない。
とは言え時宗以降レベルが落ちたのは否めない。
風林火山はけっこう良かったが。
753名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:31:44.88 ID:CBp3Ap8aO
平清盛は江や天地人よりは
悪くないって言ってばかりで、
具体的な説明が全然無い。
だから、世間も同調しようとしない。
スウィーツ脳も酷いが、
スウィーツじゃなければ、
何でも受け入れて持ち上げる奴も、
端から見たら大して変わらないよ。
754名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:46:21.86 ID:d+UEJ9vH0
計四代の天皇に刃を向けたキチガイ主人公の反日ドラマが歴代最低
755名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:48:19.40 ID:EF6m5C6q0

まず日王ってなんだって話だよ。

まあ埃っぽい画面もクソだがなw
756名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:48:22.57 ID:dAhScbs20
老婆心から言わせてもらうと、主人公あげのために、周囲をさげる手法はダメなんだと、
まだわかんないのかと。
江や直江で学習しろよと
三国志なんかは、劉備ばかりがめだっているか?
ちがうよね
孔明はじめ、チョウヒやカンウやリョフとか曹操とか、早々たるメンツがしのぎをけずってこそ、
おもしろい
この清盛は、清盛だけが先見の明ある天才で、それ以外は愚鈍の時代遅れの馬鹿しかいないではないか
757名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:51:45.11 ID:z2s4Gxi70
>>754
この時代以降の天皇は取り替え可能な軽い存在だからしょうがない気もする
758名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:54:34.44 ID:aLL/POXs0
ここ10年はホントつまんねーのばっかりだな
良かったのは風林火山の千住明が書いたテーマ曲くらいだw
一昨年の龍馬伝はなんとか全部観たけど、昨年の江は3ヶ月でギブアップ
清盛は1月で止めたよ
759名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 22:58:47.29 ID:hflzaepV0
江より面白いよ
可哀想に松ケン
760名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:02:23.56 ID:7/bCL30G0
普通に面白いのに
逆に江とか糞みたいな作品で視聴率がいいのがわからない
761名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:03:39.43 ID:4AbhGplt0
普通につまらない。
清盛がただ武士の政権を作りたいだけに見えてしまう
762名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:04:28.73 ID:y0JCeECk0
NHKってどこの放送局?
契約してないから映らないよ。
763名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:04:33.95 ID:gZxCqsHR0
日王

王家

海賊王になる

もうね・・・
764名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:06:41.26 ID:JaV9NjnXO
いつのまにか若手俳優女優ワラワラの学芸会になってたな
清盛が面白いとか言っているのは出演者のオタしかいない
765名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:07:08.65 ID:fb3nwBV1O
最近大河みてないからわからんけど、知り合いの自称歴史通は面白いって言ってる
766名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:08:43.22 ID:YmmndyXr0
>>761
本当は清盛は一族を貴族にしたかったんだけどね。
武士が政権を作る革命物語をやりたかったら頼朝主人公にすべきだった。
まあ世間一般では頼朝は義経やっつけた悪人になっちゃってるからやっぱり
難しいけどね。
767名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:09:13.04 ID:arUSKUHzO
>>753
脚本が世界観内で収まっててご都合主義ではない
ってか、明らかにターゲットが篤姫とか江を見てた層じゃないわな
風林火山に龍馬伝完走、篤姫と江を途中棄権の俺には面白い、多分、清盛も完走
768名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:09:37.17 ID:puYkqMx90
>来年の大河で綾瀬はるか主演の

これが問題なんじゃないの?
大河ドラマなんて主役はオッサン・オバサンでいいと思うんだけど。
流行りの人を主役にしたって、大河の場合は視聴率は上がらんって。
769名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:10:31.19 ID:xEk7c2OZO
清盛の視聴率の低さは江も関わっているよ
大河=学芸会と認識したしね
清盛が格段低いのはやはり王家連呼のせいだと思う
770名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:11:49.94 ID:sWtrWXcR0
江より下はあり得んわ
どういう層が見てんのかよく分かるなw
771名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:13:15.16 ID:M5LsZq3W0
主要な役に役者じゃなくてタレント使うようになってからおかしくなった
772名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:18:19.14 ID:aO65zm8CO
江の方が酷かったわ
あれで見るのやめた
773名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:19:01.33 ID:y0IJ6gI+0
禿(かむろ)による兎丸虐殺は見るに耐えられなかったか。
でもソコソコ面白いけどな清盛
774名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:20:11.05 ID:5grhAAH1O

今時の公務員が作ってんだから面白い訳がないな
しかも縁故採用で能力の無いボンクラばっかだし
撮影スケジュールも無駄に時間とって民間じゃ有り得ない予算組んで追加も無制限だしな

一話あたりの製作費で中規模の映画が何本撮れるやら

まぁ、無駄金を湯水の如く使って駄作連発すればイイんじゃね
金を掛けるだけじゃ何の創意工夫も生まれないけどな
775名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:22:24.89 ID:hflzaepV0
清盛を面白いと思ってる人は
BSで6時から見てるよ
そっちの視聴率も発表しないのかな
776名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:23:50.86 ID:1SaQOttO0
シエと清盛、どっちもスイーツ
777名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:28:06.88 ID:NY07qYet0
>>768
綾瀬はおっさんおばさんに人気のある、数少ない若手女優と思うが
778名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:32:17.91 ID:CBp3Ap8aO
>>777
その割には主演としての実績が弱い
人気だけ視聴率が取れるのなら、
昨日の阿部寛のドラマももっと取れてる
779名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:34:23.60 ID:U7Kcg2rK0
>>58 以後は平家一門下り坂だもんな
780名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:35:18.31 ID:dR5/Agkl0
昔は脇役に上手い渋いおっさん、おばさん役者がいたが
今はそういう人がいなくなったのがまずい
主役は昔から大してうまくはないが、若手の俳優を使うことはあった
中井喜一とか緒方直人とかまさにそれだった
主役が大根でも脇の良さで見れるところもあったからな
あとは、いい脚本家がいなくなったのが大きいんじゃね?
781名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:35:59.82 ID:IUHkMDZn0
>>775
いきなりBSでやりはじめたわけじゃないだろ
782名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:35:59.86 ID:BzYJDEYP0
「大河の視聴率巻き返しのためにエロ増量します」と言っておきながら結局しなかったのが
わたくしに悪いイメージを植えつけてしまった
783名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:36:22.94 ID:ENgVxofA0
今度の朝ドラのヒロイン、始終「怒ってる」どころか「脅してる」って感じなんだよな。
あのキャラはむしろ大河向きだ。
784名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:36:21.58 ID:rrZ950n7Q
まあ、去年がアレで今年のがコレでは来年が心配なのはわかる
ここ数年の出来はずっと低調だったけど、極めつけが二年連続なんだもんなぁ
785名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:36:56.60 ID:IUHkMDZn0
>>779
もっと平家一門に思いいれがあったが、没落までの過程も
感情移入してみられたと思うんだが、
ああまあこりゃ滅びるわwwみたいなキャラだからなあw
786名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:37:52.25 ID:3Zn35+5t0
松ケンはすごい真面目な奴だけど視聴率には恵まれないな
L役で持ってる様なもんだ
787名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:40:26.17 ID:BC9mfFcrO
江で、大河はフィクションってイメージがついて
清盛でトドメをさしたね
788名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:40:37.54 ID:3/UzHhi20
>>782
つうかエロはしょっぱなが一番エロだった
フッキーの乳出しとかあったし
白河院が養女手篭めとかエロエロだった
789名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:41:17.96 ID:9TECJe0i0
綾瀬が出ても途中から大河は見ないだろ
俺は初回で挫折した
790名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:41:53.16 ID:IUHkMDZn0
>>784
江は予告の時点でありえねえと期待してみてなかったからどうでもいいんだが
清盛は初回みて期待しただけに、漫画的展開になって萎えた
女大河はみないことにしてるだけに、男大河で外されると痛いわ

天地人の妻夫木も酷かったんだがそれでも途中までみてられたのは
子役時代があったからかなあ
791名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:43:27.96 ID:hU5+J89rO
>>786
年齢では渡辺謙が主演したころと似たようなもんじゃね?
792名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:44:10.65 ID:6EDQ5mF50
>>766
平安幕府とかトンデモな事を言ってる様なのが監修してるから、
こんな清盛になってるだけの事。

貴族は善の平安朝視点で脚本と演出すれば、
太政大臣の平清盛の隆盛と平家の没落は悲劇になるし、
冷や飯食いの源氏を悪く描けたんだけどねぇ。

清盛の頃の京都は、景気も良かったし、
腐り落ちる前の成熟した貴族文化の紹介だけでも結構、話は作れた筈。

10代で公家としての身分で県知事になって、地方で不正蓄財できた平清盛の人生の主戦場は、
ずっと朝廷での政争劇だから、最初から立ち位置は武士ではないんだよね。
793名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:44:55.48 ID:oIVMh8dN0
朝鮮人の脚本じゃミルキもしないわな
794名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:47:35.94 ID:wZ9Cnk4g0
大昔の話ばかりやってねーで、
『山本五十六』とか『南雲忠一』やら『山口多聞』とかできねーのか?

近代ものやれやNHK。マジで。

795名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:47:59.95 ID:pg0DjypIO
>>791
メイク映えする顔なんだし、老けメイクすれば雰囲気だけは出たのにな。
796名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:48:37.83 ID:d+UEJ9vH0
>>785
あれほど没落を望まれる平家もないからなw

近年の主人公無理矢理ageで周囲が馬鹿に見えるパターンに
主人公の清盛まで中2病で三十路までまったく成長ないという惨状だった
797名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:49:03.57 ID:IUHkMDZn0
清盛はつかみに失敗したんだと思う
見続けたいと思える清盛像が確立できなかった
ただのバカボンだったもの
798名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:49:24.90 ID:31DG+o/a0
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l < 全く迷惑な話でごじゃりまするな
   ‖ |ヽ\_ /ソ
799名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:50:00.97 ID:m70yxOCd0
いよいよ寂聴投入の時が熟したか
800名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:51:07.28 ID:KmmcTrVO0
清盛を倶利伽羅峠に出陣させて義仲と一騎打ちさせ
一ノ谷で鹿に乗って絶壁駆け上がり、壇ノ浦で安徳天皇抱えて飛び込めばたぶん視聴率上がるよ
801名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:51:22.86 ID:GeT1RfN2O
>>798
やだ上野可愛い
802名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:52:16.54 ID:E/htY/TA0
清盛面白いと思うんだけどなー。女性には受けないだろうけど。
803名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:52:50.62 ID:IUHkMDZn0
>>802
むしろ男受けしない
男は戦国ものが好きだろ
804名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:52:52.81 ID:U2BvUEVAO
もはやドラマ自体がネタ切れなんだろ
電波芸者の学芸会は20世紀で終わり
805名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:53:34.08 ID:umfhov0F0
>>792
武士の〜、武士が〜、とか言ってる清盛が全然武士っぽくないから、
その台詞出る度にしらじらしい、武士じゃなくて平家の世を作りたいだけでしょと思ふ。
806名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:53:41.14 ID:7+jSSAtx0
清盛に男ウケする要素ないだろ
807名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:54:22.23 ID:3/UzHhi20
>>802
どっちかっていうと女性向けじゃない?
808名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:54:44.28 ID:NY07qYet0
>>802
女受けは悪くないと思う
ただ、女は人気がないとレッテルが張られたものからは急速に離れるけど
809名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:55:27.04 ID:XTYnb0W40
篤姫の成功が裏目に出てるな
スイーツに媚売ればなんとかなると勘違いしてる
810名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:55:51.32 ID:33EB0VKI0
>>794
最期が戦死の人達はともすると「英霊」扱いになりがちで、政治的にも結構難しいんじゃない?

>>800
石橋山では頼朝を発見するもわざと逃すとか、屋島では扇の的を撃ち抜くとかな。
811名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:56:13.81 ID:7+jSSAtx0
出生が〜みたいなドロドロだの
ホモネタだの
合戦シーンの少なさだの

男ウケする要素がどこにある
812名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:57:40.48 ID:XqM91Br40
江や天地人はなかったことに(笑)

清盛は王家とか不快だな
813名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:57:47.13 ID:8Knp7nfB0
新平家の清盛役の仲代達矢は最高にかっこよかった
やっぱり清盛役は賢くて男っぽいタイプが似合う
松山じゃ無理
814名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:58:14.97 ID:d+UEJ9vH0
腐女子向けに男色までストレートに描いて媚びてもダメだったからな
815名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:59:24.03 ID:GyZiKsOGO
花見誘っても誰も来なかったよね…
816名無しさん@恐縮です:2012/10/10(水) 23:59:34.79 ID:m70yxOCd0
寂聴主演で八百比丘尼物語とかやってほしい
817 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 65.1 %】 :2012/10/11(木) 00:00:22.38 ID:5OxKIbKd0
>>1
BSでなんか再放送やったら?
個人的には「山河燃ゆ」が見たい
818名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:01:13.29 ID:33EB0VKI0
>>815
大東駿介が来た。
819名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:01:22.68 ID:3/UzHhi20
>>814
つうか男色やるならストレートにやればいいのに
片方が男色資料残ってるキャラだけどもう一方が男色資料残って無いとかそこでやるなよと思う
もっとコイツとコイツは男色関係って資料残ってる奴ら同士でやらんと変な誤解が生じるだろう
820名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:02:53.99 ID:ms+yLZ/o0
× つまらないというイメージを植え付けた
○ つまらないというイメージを決定付けた、すでに長年来に渡ってつまらない
821名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:05:41.62 ID:s7kz6jYa0

再来年のNHKの大河ドラマがほぼ確定した。

それは、NHKと中国共産党の御用達、香川照之(市川注射)の主演で、

香川照之の当たり役、南京大虐殺(副題:昭和天皇の戦争犯罪)に決まったそうだ。

香川照之は、歌舞伎18番に、南京大虐殺を加えて、北京公演をするのが夢だそうだ。



822名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:05:53.15 ID:FaLeyyMp0
おどれらが一所懸命つまらんつまらんと合唱してるんだろがい
実際つまらんけどさ
823名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:07:09.92 ID:WYOSrfNr0
龍馬伝は良かったんだなと改めて実感
824名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:07:35.55 ID:7+jSSAtx0
内容はともかく、画へのこだわりはやめりゃよかったのにな
あれで見るのが習慣になってるメイン視聴者の年寄りを切り捨てた

年寄りみなくて誰が大河みるんだよ
825名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:08:37.77 ID:0tsfMF+s0
江で止めさしたんだろ・・・。
あんな馬鹿大河スイーツでも見ない
826名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:09:00.68 ID:zptwqy3h0
>>803
策謀、意地、因縁、ライバル、友情、賭け、純朴さへの憧憬、
混ざるというか、混雑してる感じ?
英雄なく、いいもの、わるものも判別できかねる、
そんなところがリアルでオイラは好きなんだけどねぇ。
827名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:09:51.42 ID:yT16rYum0
平清盛がつまらないんじゃなくて松山ケンイチを見たくないだけ
828名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:10:18.70 ID:Ve2RkPx60
大河はつまらないから韓流ドラマにします
829名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:10:33.98 ID:dgHmPZcd0
江よりはましだと思うがなぁ
江は親が見てるのがチラッと視界・耳に入るのも不快だったが
清盛は飯時と重なればたま〜に一緒に見る
830名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:10:36.59 ID:TgqlphPh0
>>826
その表現が漫画的
831名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:11:18.98 ID:wVpzFoQU0
>>804
そもそも昔は原作があったから、歴史物小説のネタ切れという点もある
脚本に自信がないからイロモノや奇抜さに頼る
832名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:11:20.50 ID:s2UVQbJU0
>>823
龍馬伝もそうとうダメダメだったけど
833名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:11:37.92 ID:sRLMEy780
>>1
だって文化がない朝鮮人(在日)が作ってるんだもん
歴史なんて描ける訳がない
834名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:12:57.86 ID:QOUPvgjP0
今年の大河はつまらないから
来年の「八重の桜」に期待する大河オタが沢山いるから心配ないよ
835名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:14:51.05 ID:8P/sBpoN0
>>831
力のある脚本家が足りないんだろうなあ
この人もろくに歴史物書いたことないらしいし
836名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:14:53.88 ID:ob5/fAU+0
今回も相当酷いけど 龍馬伝も酷かったw
NHKは大河以外の時代劇の方が面白い
タイムスクープハンターとかを大河枠で放送する方が視聴率は取れるのでは

無名な役者が演じる時代劇の方がリアリティを感じる
昔教育テレビの歴史とかの時代劇は 良かった
837名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:15:33.61 ID:pwPLW6iMO
>>832
それをいうなら天地人も・・・
838名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:16:41.46 ID:s2UVQbJU0
>>837
天地人はコントレベル…
839名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:18:32.52 ID:ob5/fAU+0
天地人って

ドクトが出てたコントだろ
840名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:24:29.56 ID:XNWafEeNO
綾瀬主演の時点で終わってるw
841名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:25:32.50 ID:jjm0PDMy0
日野富子とか平清盛じゃ感情移入しないわな
主役が悪役だと数字が悪いのも仕方がない
842名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:26:00.51 ID:AMAkhMWK0
清盛は、日本史疎い人には
正義の源氏に対する悪役のイメージが強いんだろうな
843名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:26:15.55 ID:zptwqy3h0
待賢門院の壇れいは良かったなぁ。
天然ぶりっこっぷりが、業というものをうまく表現してた。
業の重荷がこの話を暗くし、人々に嫌悪感をもよおさせる。
興行は奮わなくても作品としてはいいんではないか。
まさに「平家物語」の世界観なわけだし。
844名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:27:12.17 ID:RXKgD1Q/0
視聴者のせい
845名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:29:44.09 ID:zptwqy3h0
>>842
織田信長好きは多いのにね(笑)
清盛は早すぎた信長だと思うんだけどなー。
846名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:30:45.86 ID:jjm0PDMy0
戦国時代でも今川義元とか明智光秀を主役にしたら、視聴率取れないだろ
847名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:32:23.79 ID:z46XTsGl0
シエもつまんなかったじゃん…
848名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:33:07.95 ID:Do15pdfO0
>>841
ピカレスクな感じでやればいいのにーと思った。
849名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:35:21.38 ID:XE0MGklV0
毎週○○を見るってフォーマット自体が時代にそぐわないのよ
そんなメンドい事したくない、見るのなら時間があるときに円盤なり課金で一気に見たい
850名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:38:40.02 ID:xTerlKmE0
>>836
やめてくれよ、ああゆうのて歴史教養番組だろ
それなのにタイムスクープとかなんとかヒストリアて歴史ネタにしたバラエティぽくて
いうかヌルい娯楽番組にしてんだもんな
851名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:41:13.08 ID:KC8gf7GX0
毎年各地方ごとに「おらが名君様を次のNHK大河に」みたいな運動があるんだから、各NHK支社ごと各地域向けご当地大河を放映したらいいんじゃないかと
わすは三浦半島出身だで三浦按針様を是非ともよろすぐ
852名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 00:42:52.40 ID:1Rmp7Yr60
マジつまらんし。
よく続けるわ。さっさ打ち切れよ。
853名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:23:40.33 ID:RbEYkVxO0
今年だけじゃなくて昨年の江もつまらなかっただろw
ここ数年はつまらないほうが多い。
854名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:24:17.45 ID:oc9SChQ70
>>851
なぜご当地ものにして欲しいかっていうと、
他県からの観光客に来て欲しいからじゃないのかな
855名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:27:54.76 ID:YJfRBoB50
来年の大河は梅ちゃん先生を45分ずつ放送すればいい
856名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:34:17.23 ID:2j2jlOyu0
ある大河がなかったことにされている件w
857名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:35:06.90 ID:0/PAJcnBO
>>850
タイムスクープハンターはドラマとしてもしっかりしてると思うぞ。
昨今の大河と違って登場人物の行動動機が?となることはないし、ちゃんと起承転結もある
858名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:35:46.27 ID:t6HNtnsX0
シエで飽きられてたろ
859名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:35:56.56 ID:RNbZnfRm0
平家物語を勉強しないと理解できないと思う
860名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:37:06.64 ID:NCxFvUwuO
次回かなりの賭けだよな。
一般知名度まるで無しだぜ。
綾瀬はるかブルブルだろうな。
861名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:38:24.04 ID:Ax3oWRzB0
1年間40数回の連ドラというところに無理がある

これだけのスパンで物語の作れる歴史上の人物なんてそうそういない

半年20回ぐらいにすればよろし
862名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:39:20.27 ID:2HSF1qXw0
元々ダレにでも面白いってモンじゃないよなぁ。
863名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:42:08.32 ID:2j2jlOyu0
>>861
チョンドラはもっとあるよ
それを延々とやっている
誰が見てんのあれw
864名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:42:59.41 ID:vyFye7sg0
若手が続いてるからそろそろ中年役者主演大河が見たい
865名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 01:46:33.66 ID:tckxL3z30
>>859
白い巨塔の原作を読んで無くても、浪速大学医学部の教授選挙の争いや
医局のドロドロは理解できるだろ?(昭和版ね)

テレビドラマって、本来はそういう物。事前の予備知識は要らない。
ドラマの中で、キャラクタの立ち位置や予備知識を補完する
脚本や演出をするのが、脚本家や演出家の仕事。

だから平清盛は脚本家と演出家がクソで、俳優は被害者。
866名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:07:41.34 ID:1oxx6Wbq0
昨今の事情のせいで日中貿易はダイジダヨーって国策ドラマにしか見えんくなった
元々おもんないけど。主役が感じ悪いし
867名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:10:20.65 ID:BHRNmh7r0
カムロのリーダー超美少女じゃんって思ったら
中の人は20歳のチャラ男だったでござる
868名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 02:58:47.03 ID:+vfWf1YS0
今回の大河も、フェミと韓国朝鮮成分と左翼どもの醜いエゴが画面からも滲み出ていたな
869名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 03:02:30.54 ID:TD0plskk0
子供のときに見た独眼竜政宗が一番だと思う
870名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 03:07:37.78 ID:D3E9FdQ70
おかしいなあ それなりにおもしろいけどなあ
どうせNHKはスポンサーとかないんだから、視聴率なんか気にしなくて
いいじゃん ほっとけばいいじゃん
871名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 03:15:44.83 ID:2bg3bFKc0
また三谷連れて来いよ
872名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 03:41:13.25 ID:WkYqMom40
日宋貿易日宋貿易ってウルサイかと思ったらそうでもなかったのはNHKにしては評価できる。
873名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 03:43:54.15 ID:D3E9FdQ70
天皇家を王家に格下げして反日の疑いがかかったのが大きなつまづきだよ
俳優女優はみんながんばってるのに制作サイドがどっちゃらけにしちゃったよ
874名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 03:52:03.38 ID:uynpph9j0
いやぁ記念じゃ面白い方に入るけどなぁ
まあちょっとネタっぽいとこもあるけどさぁ
正直竜馬伝より見れてる自分がいる
875名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 04:20:13.58 ID:l9zNhat3O

もう綾瀬はるかへのフォロー記事かよ

876名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 04:34:10.06 ID:CgJbltOx0
>>871
このちりとて、清盛の脚本家は、新選組が題材なら面白く出来たかな?
逆に、三谷幸喜なら平家物語も面白く出来たかなって考えちゃうわ。

なんだかみんなが損する凄く不幸な大河ドラマになっちゃったな。
受信料の無駄遣い。
877名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 04:38:46.14 ID:3DFCsJHc0
>>865
そうだな
面白ければ相関図なんか知らなくても面白い
人物関係知らなくても武蔵坊弁慶は面白かったよ
878名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 04:44:13.08 ID:Kzj3O/HYP
ここの所ずっと倫理観が珍妙でわけがわからん
879名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 04:44:45.08 ID:CHyAai+40
面白いかどうかは見た人が判断するもの
視聴率が低いということは見てない人が多い
見てない人たちはつまらないから見ないのではなく
つまらなさそうだから見ないのである
880名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 04:53:21.84 ID:Pe3IZGdJO
綾瀬主演映画も大コケしてるけどな
松山とか綾瀬とか大河で見たい俳優じゃないからな
ホリプロゴリ押しし過ぎだ
881名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 04:59:41.31 ID:fYooZ7pZO
今やってる糞ドラマの中では一番見れるよ。視聴率が低いのは日本人のレベルが恐ろしく低い表れ
882名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 05:07:53.34 ID:NzV9nKKl0
「独眼竜政宗」「武田信玄」「毛利元就」は、家族揃って必死に観てたなあ
最近のスイーツ大河は、親父がまず観ない
オカンはなんやかんやで観てるけど
清盛は誰も観てない
883名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 06:24:02.39 ID:TlRP3QuD0
大河ドラマは歴史上の人物や出来事を借りてドラマを描いたものだから
脚本や演出で差が出るのは当たり前
日本のドラマが全体的につまらないと感じるのは何故なんだろうな
884名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 06:32:23.89 ID:lXAORLQQ0
海賊王はいらんかったな
885名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 06:41:55.27 ID:vCNisy94O
骨太で男臭くて面白いんだけどな
女性をおいてけぼりにしたかな?
岡田くんのスイーツ大河の方が数時とれるのかな?
886名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 06:48:53.29 ID:BGFqefgc0
地デジ化でハイビジョンテレビ買ったのに
何で韓国ドラマより汚い画面を見なきゃならないんだ?
887名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 06:50:35.15 ID:LCWeGro10

 2,3年前の<樅の木は残った>はよかったな。
888名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 06:53:00.28 ID:b/zlRwbJ0
大河は合戦に力入れろよ、反乱とか一揆・暴動でもいい。とにかく戦闘成分を重視しろ。
889名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:02:55.37 ID:zSMLw7HW0
日本人の最近の役者って無駄な顔芸とかばっかで
見ててなんか疲れるんだよな。
女優もパターン決まってるし。特に時代劇だと。

並行して放映してたGO!が酷過ぎってのもあるが
蒼穹の昴見て、チャイの若手俳優たちの
素晴らしい演技に感心させられた。
まあ、西太后の田中さんが最強だったけどw

脚本とか演出もそうだけど、最近の日本のは、
過剰な味付けが多いと感じるんだよな。
それぞれが個性を出そうとして無茶苦茶になってしまってる。
その典型が、顔芸なんだよねー
890名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:04:08.34 ID:tn1iphCu0
シエーーーーーーーーー
891名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:05:49.25 ID:mmubaOsD0
>>879
清盛はつまらないを通り越して「不快」
だからチャンネルを最初からあわせてくれない

暗くて汚い映像 大声・叫び声だらけのセリフ
892名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:06:40.79 ID:xQzcq0sf0
王家連呼や皇室軽視に宋の異常な上げ方、在日俳優起用がホント気持ち悪いドラマだった

番組終了後の紀行が本編をことごとく覆してたのがせめてもの良心だった
30代まで何もしない主人公に史実の実績を並べたり
ホコリで汚い都に対してきらびやかな絵や文献で反論してみせたり
893名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:16:59.58 ID:vCNisy94O
天皇って言葉や概念が使われ始めたのは戦争前に国威発揚のためだし当時は王家でOK
894名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:19:24.04 ID:31XEpGdei
最近題材が微妙過ぎるんだよな
王道で行かないとな
895名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:22:20.90 ID:h+tAQoeNO
江が良かったとでも?w
896名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:24:07.32 ID:Vs3HfStW0
録画した分まとめて観てるけど
いうほどつまらなくないんだがなあ
好みかね
897名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:26:50.72 ID:xQzcq0sf0
>>893
それもう間違いって論破されてる
898名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:27:28.26 ID:HXCZyzVC0
江よりは面白い
899名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:30:12.60 ID:mmubaOsD0

龍馬伝の汚い映像と江のとんでもストーリーが合わさったのが清盛
900名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:30:36.46 ID:wlgimXFl0
秀吉や篤姫みたいな高視聴率はマグレ当たりでしかない
901名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:32:51.94 ID:EkFXIxao0
>>667
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
902名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:33:47.28 ID:JXUL1BCb0
あの汚さは斬新ではあった。
すぐ飽きちゃったけど
903名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:38:04.45 ID:nw8SeqPg0
つまらなくなったのは 義経あたりから
じっちゃんばっちゃん 誰〜れもみてなかっただよ
904名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:40:07.93 ID:WKpFyBpe0
いやいや、利まつあたりから相当つまんなくなってたぞ
なまじ視聴率取れてたから気付かれなかっただけで
905名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:41:36.89 ID:hstiF9JD0
清盛のお陰で忘れられつつあるけど去年のやつも相当酷かったぞ
906名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:47:38.76 ID:6Gg/TcoGO
清盛だけのせいじゃないだろw
907名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:53:16.32 ID:/+C6b0FZ0
綾瀬はハードル下がってラッキーじゃん
視聴率が江レベルだったとしても、「綾瀬のおかげで大河復活」とマスコミが上げてくれるぞ
908名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:55:32.15 ID:UD6zSzpv0
NHKは反天皇のイメージ(というか事実)もね
909名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 07:57:55.23 ID:XaPj1Q820
今の綺麗な映像や演出見たらもう昔の古臭い再放送なんて無理
リメイクしてみたらどうだ
910名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:00:19.42 ID:aFpE720R0
汚いのが好きな演出家と素人くさい女の脚本家を使うからだ
911名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:01:44.14 ID:3qXgJamF0
風鈴も締め鯖とかコッペパンとか平蔵氏ねとか
つっこみどころあって以前の強豪と比べたら叩かれたけど
今に至ってはあのレベルで誉めてやるから
頼むからあのレベルまで戻してくれ という感じになっちゃったなw
912名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:02:30.09 ID:1vSzapTm0
>小雪が第2子を妊娠してしまった
913名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:03:47.54 ID:IwW0+yaf0
NHK患部と製作陣は責任取らせる為追放
914名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:06:31.07 ID:S4sUnugG0
何十人の信長や秀吉を見てきたかだな
昨日の2014大河のニュース見てた親父が一言「まだやるのか」
年長者になるほど手垢まみれで飽きられてることが問題だと思うんだが
NHKは分かってなさげ
915名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:07:40.06 ID:VUYxf3LWO
息子役宗盛あたり杉村大蔵にすればよかったのに
松ケン似すぎ
916名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:12:44.25 ID:/0YKT/2O0
芸能事務所との癒着 
女演出家&女脚本家による異様なスイーツ志向
制作部門の偏向による偽善・歴史歪曲・世論誘導

NHKの腐った体質を凝縮したのが現在の大河ドラマ
紅白とともに廃止したほうがいい
917名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:16:12.62 ID:Vjw92fXK0
龍馬伝とその後での落差が酷かったのが原因だと思うが
918名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:16:43.88 ID:vaijBlR00
シエのほうが悪かったよ
919名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:18:00.78 ID:FfyLBhrWO
>>1
創価が嫌いなんだろ日本人は
920名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:18:10.69 ID:PzLSGXu60
見てもいないのに受信料とるのはおかしい。
921名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:19:36.57 ID:X99nwgS4O
大河ドラマ板では、
去年は江がコケたのは主役がゴリラ顔だからだみたいに言われてたのに
清盛が大コケしてからは、
主役の顔がキレイだからまだ見れたみたいな
見解になっててフイタ。
922名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:21:03.06 ID:r2yocTJE0
イクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマスイクサハイヤニゴザイマス
923名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:22:21.66 ID:ELLetsCf0
馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー
924名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:24:44.55 ID:a5UuGR3M0
マツケンヲタはキチガイだから
925名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:27:13.62 ID:93f1k36X0
>>914>>916
戦国時代の大河で主役として描かれていない大名なら、大友、島津、長宗我部、
があるのに、また太閤ネタを引っ張り出すアフォぶりには苦笑するしかないよなww
今後どこまで企画力の無さと無能ぶり、大手芸能プロとの癒着の酷さを世間に
晒してくれるか、逆にそっちの方が楽しみにするしかないなwww
926名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:27:42.90 ID:t4gDQDp90
女がしゃしゃり出てくる戦国なんてやった時点でありえないんだよ。
だから来期も絶望的だよ。
いい役者を集めた上で戦国の基本に戻れ。
927名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:29:19.44 ID:93f1k36X0
訂正
×逆にそっちの方が楽しみにするしかないな
○逆にそっちの方を楽しみにするしかないな
928名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:34:04.79 ID:bD/a29Jo0
細川茂樹の取って付けたような演技も足を引っ張ってるわな
やっぱ仮面ライダーか家電芸人あたりがお似合いの男やわw
929名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:35:14.15 ID:zSMLw7HW0
大河ドラマで嘉納治五郎が見たいw

最早世界メジャースポーツにまでなった柔道を創立した男、
柔術からの流れを組み直し、国際スポーツ化し五輪競技にまで!とか
歴史は勿論、アクションや海外までの展開も含め
結構凄いドラマあると思うんだけどなw
まさに日本の誇るべき歴史と文化の確認でもあるし、
そこまで殺伐ともしないだろうから万人向けでもある。

少なくともヤエさんよりはよっぽど・・・・・
930名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:37:31.47 ID:oiw5s+HU0
ぶっちゃけ、王家だなんだは関係なかったな
敗因は、主役の演技と画面が暗かったこと、脚本が分かりにくかったことであって
天皇家が王家だって考え方は、広く国民から支持されていた
931名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:41:05.45 ID:axWduEPa0
松ケンが太り過ぎて見苦しい
932名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:41:05.67 ID:h5v5K65aO
スイーツ路線をやむることから始めろよ。ジジババしか見ないんだから。
933名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:42:19.19 ID:PIu85x2YO
>>930
支持っていうか
そこはネトウヨ以外はどうでもよかったというのが実状
934名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:46:45.98 ID:oyQylzs3O
つまらないだけじゃなく、うすっぺらな上に薄気味悪いんだよ
日本人にしかわからない不快さなのかもね
935名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:48:58.10 ID:SQsIIDT/P
歴史評論家(笑)には好評なんだからまあいいんじゃないの
936名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:49:35.44 ID:SQP2pGvA0
>>933
ネトウヨじゃないけど、イラっとしたわ
調べてみたけどお受けなんて使われてないみたいだし
何の為にワザワザ使ったのか未だに不明
937名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:50:41.09 ID:LpXIPlaT0
>>885
黒田官兵衛でスイーツってw
あなた、ジャニーズ主演=スイーツっていう単細胞ですかw
938名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:52:41.60 ID:HRonQfsi0
歴ヲタとしては、かなり面白いんだけどなあ、藤原摂関家パートとか。
まあ宮廷政治の駆け引きなんて、ウケないのはわかるけど・・
939名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:54:23.22 ID:XjpplQ6b0
大河打ち切って女子アナがロケに出る番組を増やしてくれ。
940名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:54:46.21 ID:DHz4uXzUO
最初の方で犬が死んでたのが嫌でだんだん見なくなった
941名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 08:54:48.64 ID:pba4aP830
NHKがつまらないせいで
平清盛がつまらなくなっただろう

自分達に力の無さを認めろよ
942名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:08:56.48 ID:g9/Pdfnb0
それより、40年前の新平家物語の配役見てみろよ。
緒形拳やら、田村正和がチョイ役になるぐらいすげーキャストだぞ。
見たいなー。
多分、当時は金持ちの家にしかテレビがなくて受信料が10万円ぐらいだったにちがいない。
943名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:24:51.32 ID:4yQckGGR0
>>942
一般庶民のウチでもテレビぐらいあったわ。
白黒だったがな。
944名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:39:15.61 ID:4yQckGGR0
>>942
連レスすまんが、あれはあくまで「平家物語」として「諸行無常」を最後までブレずに書いてたのは流石だったがな。
吉川英治原作、脚本平岩弓枝はダテじゃないと言うか。
945名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 09:48:59.83 ID:93f1k36X0
>>880
顎瀬はT豚Sの基底プロデューサー石丸のストーカー的な出演依頼を断る口実を
得る為に犬HK大河の出演依頼を引き受けたんじゃ内科とw
もっとも近年の大河の悲惨な出来からして、来年の「八重の桜」も相当アレな
出来になりそうだけどさw
946名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:03:33.35 ID:cyGbMYkG0
>>641
花の乱おもしろかったよ
利家とまつあたりからおもしろくないなあ 武蔵もおもしろくなかったけど・・・
武蔵も原作は面白いのにどうしてああなった・・・
947名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:07:59.99 ID:K2k3aRPWO
水戸黄門やればいいのに
948名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:10:07.67 ID:oW9V1ESY0
江から見てない。あれはひどかった。
949名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:12:41.77 ID:IrWZYcwi0
利家とまつ良かったなぁ
それ以来見ていない
950名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:18:27.90 ID:oW9V1ESY0
大森南朋が演じた武市半平太の妻との別れのシーンは良かった。
あと堺雅人の山南敬助。変わったところでは北条時宗の時の宮迫。

近年の大河で印象に残っているのはこんなとこかな。
951名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:19:23.98 ID:Hog1uDyU0
>>1
イメージじゃなく、本当につまらないから
952名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:22:36.27 ID:QICLSBtK0
米国NO3に日系第442連隊の生き残りがなったことだし
山河燃ゆやって東京裁判のでたらめさを描いてくれ
953名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:22:58.74 ID:1sNOew4BO
江と痴人はコントだったからな
全てがお笑いだった
954名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:27:03.27 ID:4BlxR6yi0
視聴率低かったからそんなに影響ないだろう
955名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:41:02.33 ID:PWzGdgI00
去年のシエが決定打だろww
956名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:42:18.47 ID:nvXWMBSz0
お前らには不評な圧姫も結構な視聴率取ってたからなぁ
957名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:44:10.45 ID:nNCW34jmP
実況スレが盛り上がないのは、末期症状。

日曜30分番組のAGEでさえ7〜8スレはいくのに…。
958名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:47:38.59 ID:U6apZj2Y0
清盛やら法皇、清盛の息子
みんな若すぎて貫禄内から
権力争いの凄みがない。
老けメークしないのかな
959名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 10:50:40.86 ID:N2cham380
           -‐―- 、
      //⌒ヽ⌒ 丶
  .   / //⌒゙v⌒\ヽ
     ノ //  ⌒   ⌒ l|
      ‖/ (●  (● |l    ほんまかなわんわぁ〜      
-‐‐=-..,,‖ノ ~"  ゝ~" | l     まったく,いいめいわくやで。
:      ::ヽ::,,、  З . / |l
:      ::: . ::; :::.`':.、/ソ ム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-
960名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:01:06.92 ID:ELLetsCf0
馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー

馬鹿でもチョンでもプロデューサー  磯でもチョンでもプロデューサー
961名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:02:14.55 ID:6MqJPKMp0
マスゴミはNHKに何か恨みでもあるのか
どの大河ドラマであっても何かと理由つけて叩くよね
962名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:04:19.11 ID:fptcoOwzO
だってホントにつまらないんだもの



茶番歴史ドラマでしょ、あんなの
963名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:05:08.39 ID:aZf85LJP0
序盤で客を逃しすぎだよ。
一応17%あったのに、ずるずる下がって1桁だし。
ヨゴシが悪いとは言わないけど、煙幕と映像の加工しすぎて
画面が見づらいのは問題。
964名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:05:14.96 ID:aMMbqQChO
加藤の海賊、あれ何?
あんな人いたの?
965名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:06:09.45 ID:jjm0PDMy0
低視聴率大河で有名だった「花の乱」は、つまらなかったって評価を見かけないんだよな。
つまらなかったから低視聴率だと思うんだが。

「平清盛」で「花の乱」の評価も変わるかな?
966名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:06:38.96 ID:IYgzAxhx0
嫁が江から大河見るようになって、俺もたまに一緒に見てるんだが、大河って
年老いてもそれなりのメイクもしないってのは仕様なのですか?
子供は明らかに大人になっていくのに、松田聖子や深キョンが不老不死の薬飲む
設定にしないと無理ありすぎ。
江の上野ジュリとかの子役よりかはマシだけどw
967名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:06:54.22 ID:61vpS/W+0
初回視聴率は前シリーズの影響を受けるけど清盛は初回より7%も下げてるわけで
必死に江のせいにしようとしてるやつが笑える
968名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:08:36.40 ID:oikdr0Kw0
政宗やっとけよ・・・そもそも平清盛とか・・・誰得なんだよwww
969名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:08:36.85 ID:+YFQ8SSi0
王家(笑)
970名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:09:39.74 ID:aZf85LJP0
>>965
花の乱は最初の1ヶ月と最後の2ヶ月ぐらいしか見てないけど、見てた分は
まあまあだった
松たかこから、突然三田に変わったショックで中間見なかったw
971名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:11:39.46 ID:X99nwgS4O
江、この記事に出てねーのにすごい話題になってるなぁ

みんな江が好きでよく知ってるわw
972名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:12:55.89 ID:YnhxCkx80
八重は清盛よりは視聴率取るでしょ
主役が綾瀬はるかで主婦も感情移入しやすいだろうし
タフマン白河院と金麦たまちゃんの養父と養女の閨シーンや
厨二病な微グロ描写もないだろうし
973名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:24:58.79 ID:MlmkeYzB0
やはり近代以前で幕末 or 戦国時代以外の時代を描く作品はウケないみたいだなw
平安、鎌倉、室町時代とかw しかし北条時宗は結構視聴率があったような…
一般視聴者にしてみれば織田信長も、徳川家康も登場しない大河ドラマなんて
ワケが分からんのだろう。

来年は明治物なわけだが、これもちょっと視聴率は厳しいだろうな
974名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:25:39.76 ID:CKxUMOc+0
絵面にこりすきで視聴者に反感かったんだろう。NHKとしては技術の高さを見せたかったのかも
シレンがテレビは画面が綺麗な方がこのまれるよ
坂本龍馬も薄汚なかっなよな。殆どみてない汚くて‥。あれば福山見たさに視聴率があっただけ!!
975名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:26:49.19 ID:81QV9tOq0
昔はグロいの当たり前なのにね。
976名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:27:37.72 ID:cif1v8e60
清盛は子供たちの名前が似てるし存在感が薄いので誰が誰やらw
歴史通の家族はきちんと見分けてるから、こちらの勉強不足だけど。
新撰組!の再放送見たい。
977名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:28:51.22 ID:7uAI0Yt+I
平清盛関係なく大河ドラマはつまんねーと視聴者は思ってるのが正解
978名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:30:47.42 ID:A9AW9M8+O
>>972
一話から弓矢グサグサはよくなかった、あれを平治の乱に持ってけば良かったのにって感じ。
979名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:35:43.46 ID:0G7HdDKj0
>>836
TSH は、いわゆるモブキャラに光が当っているから面白いんであって
あの内容で一年はもたないよ。しょせんモブだから。
980名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:39:23.87 ID:QY1JsVqs0
この時代の大河が視聴率低いのはいつものこと
981名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:39:43.71 ID:nNCW34jmP
>>976
うんうんう

わかりやすいように着物に背番号を振るとか、それぞれいつも特徴的なアイテムを身に着けているとか、格好をしているとか、
わかりやすくしてほしいよなあ。重盛はいつも長嶋茂雄のユニを手にしてるとか、宗盛はいつも胸を丸出しとか。
982名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:41:38.84 ID:+MfeVQKu0
NHKは大河より韓国ドラマ優先。
問題はNHKの番組を在日・帰化朝鮮人が作ってること。
平清盛は面白いよ
低能な視聴者が増えてるのが原因。
983名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:42:21.52 ID:LiGi7Aj10
脚本が幼稚。演出が仰々しい。
あと、主人公清盛のキャラに問題がある。
彼の周りだけ、時代劇や大河ドラマの古典的な雰囲気が損なわれてる
白川院&待賢門院&鳥羽院の骨肉の三角関係はエグかったが雰囲気はよかった

まぁ、前作が江ってのは不利すぎる。あれは萎えるってレベルじゃなかった
984名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:47:41.71 ID:wlgimXFl0
どうせメチャクチャなら火の鳥を原作にしてた方がマシだった
985名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 11:55:10.18 ID:xzkhBiST0
>>360
こういう信者ばかりが群れて慰め合ってんだよね、この大河
海賊王加藤とか西行の描写、貴族が武家言葉とか考証レベルでも酷すぎ
986名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:00:08.04 ID:4Njfre7+0
今年の大河は出来は悪いと思うが
褒める人間を糾弾する流れができているのも逆に違和感を感じる
大河板の信者晒しスレとかああいうの例年立たないでしょ
987名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:00:50.75 ID:VVIjit60O
加藤がなんか嫌なんだよなぁ
意外と良かったのが森田剛
988名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:02:47.46 ID:5aCYWu1H0
大河自体がもう終わってる
989名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:13:48.43 ID:EFOONYae0
リアルに見せるつもりが全くないゴミドラマ
歴史創作のアニメみたいな大河を誰が喜んで見るんだ?
990名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:19:25.04 ID:/EVCq97q0
画面の汚さは好きなんだけどなあ
マンガみたいな脚本、ツルッとした現代顔役者とまったくかみあってないのは認める
991名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:27:48.48 ID:bzm8GrQV0
これが発表された時にまたスイーツ(笑)脚本家かよwwって揶揄したら、
この女はきちんとした実力があるから大丈夫だよと、ステマが必死にアピールしてたのが今になったら最高に笑えるwwwww
992名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:37:05.44 ID:dNvODdcc0
以前からおかしなタレントとか使うしもう終わってた気もするがなあ、大河は
993名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:39:11.65 ID:4j5E3Tkv0
風林火山までは見てた
994名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:45:19.43 ID:U/dEDADA0
テレ東の年末ので十分
というかテレ東のがおもろいw
995名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:47:56.23 ID:EDNvZPrV0
反日ブサヨフェミにはロクなもん作れないってことだろ
大河で史上最低記録オメデトウ
996名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:50:47.69 ID:phyWyDIUP
これなら勝てるww

「韓国KBSとNHKは共同で“狂気に包まれた日本の軍国主義時代”をかいた小説『三たびの海峡』を実写化せよ」…中央日報
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349926874/
997名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:53:56.01 ID:GpWU1rREO
ナオェシエで切った
998名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 12:56:14.13 ID:2StE63aH0
ちらっと番宣を見ただけでも、マツケンの清盛に魅力がないのが分かるのがねw
完全に戦犯の1人だろ
999名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 13:01:59.51 ID:ELLetsCf0
千年前の話に左翼のイデオロギーを持ち込んでいる時点でもはやまともなドラマに
なるはずが無い。
こういうキチガイを排除しない限りNHKは駄目だろうなwwwwww
1000名無しさん@恐縮です:2012/10/11(木) 13:02:25.25 ID:MlgGirNeO
最近の役者は昔と違って土の匂いがせん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。