【2012年大河ドラマ】平清盛 Part113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part112
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338733709/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■「王家」表記等に関するご意見はこちら
平清盛 考証スレ Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336873906/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338735286/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336798690/
2日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:08:01.24 ID:ksSCJ6tO
3日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:08:23.97 ID:ksSCJ6tO
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
池禅尼/宗子−忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子(建春門院)−時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい
平 重盛 −清盛の長男− : 窪田正孝
経子   −重盛の妻− : 高橋 愛
平 基盛 −清盛の次男− : 渡部豪太

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
源 頼朝 −(少年期)− : 中川大志
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
源 為朝 −為義の八男− : 橋本さとし
源 頼政 −摂津源氏の武将− : 宇梶剛士

鬼若   −のちの弁慶− : 青木崇高

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
二条天皇−後白河の子− : 冨浦智嗣
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃 後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵
4日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:08:57.93 ID:ksSCJ6tO
■キャスト■

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西/高階通憲−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲
藤原成親−家成の子− : 吉沢 悠
西光/藤原師光−家成の養子− : 加藤虎ノ介
藤原信頼−後白河の近臣− : 塚地武雅

【清盛を支えた人たち】
西行/佐藤義清−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
佐伯景弘−厳島神社の神官− : 温水洋一

【 他 】
   <第一部:第01回〜第16回>
藤原長実 : 国広富之 / 高階基章 : 平田 満 / 藤原教長 : 矢島健一 /
滝 次:河原崎建三/朧 月:隆 大介/平 太:前田旺志郎/須 磨:駒塚由衣/兎 丸:前田航基
平 次:藤本哉汰/鱸 丸:小林 廉/顕仁親王:小山 颯/光 康:田中幸太朗/資 遠:真島公平
貞 嗣:奥村知史/国 松:白倉裕二/時 松:内野謙太/蝉 松:原 勇弥/崇徳天皇:桑代貴明
藤原実能:小久保丈二/御 影:横山めぐみ/藤原季範:山口良一/荒丹波:八田浩司/豊藤太:累 央
麒麟太夫:須加尾由二/春 夜:野村周平/桃 李:山口 愛/春 子:吉田 羊/周 新:桜 金造
生 田:伊藤修子/朝 子:浅香 唯/三浦義明:管田 俊/統子内親王:愛原実花/聖 子:大谷英子
上総常澄:きたろう/秀 子:海老瀬はな/波多野義通:コング桑田/通 子:下宮里穂子/薬 師:庄司永建
波 子:岩田さゆり/清 太:丸山歩夢/清 次:池田優斗/平 時信:蛭子能収/明 雲:腹筋善之介
金 覚:新崎人生/銀 覚:脇 知弘/茂 貞:徳井 優/常 明:佐々木睦/秦 公春:富川一人
近衛天皇:北村匠海/多 子:中田美優/呈 子:伊藤麻実子/春 夜:渡辺邦斗/桃 季:柊 瑠美
   <第二部:第17回〜第**回> (〜第22回)
平 宗清:梶原 善/源 義賢:阪本浩之/平 重盛:平岡拓真/平 基盛:末岡拓人/重仁親王:雄 大
藤原公教:並樹史朗/源 雅定:赤星昇一郎/藤原師長:片山景介/藤原兼長:中根大樹/源 義平:波岡一喜
伊藤忠直:土平ドンペイ/経 子:大出菜々子/平 長盛:大地泰仁/平 忠綱:久保山知洋/平 正綱:山本 卓
平 道正:竹下諒一/源 頼賢:永岡 佑/源 頼仲:岩間天嗣/源 為宗:大木貴文/源 為成:新井祐介
源 為仲:藤村直樹/梓:水木 薫/長田忠致:長谷川公彦/守仁親王:松田佳祐/図書允俊成:窪田吾朗
5日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:09:20.18 ID:ksSCJ6tO
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:09:46.44 ID:ksSCJ6tO
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」..・・・・・・・・・・・・・
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・
第29回 07/22 「滋子の婚礼」・・・・・・・・・・・・・
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
7日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:17:31.12 ID:o3Do6/FD
>>1
乙がしにならぬのですか?
8日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:24:27.92 ID:4hoCr+TJ
>>1
わが乙よー
9日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:36:09.64 ID:7BdQutZa
>>1
つわものどもよ、乙やった!
10日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 06:41:32.46 ID:ywrVLfER
>>1乙でよいわ!
11日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 07:43:59.96 ID:8745QZRq
>>1上、>>1上……

わが乙よー!!
12日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:08:01.51 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

24 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:46:44.03 ID:q01SUDNt
>>1乙です
院を進呈いたしますので心おきなくお休みください

隠岐、佐渡、土佐、阿波と王家ゆかりの地を集めましたのでお選びください
13日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:30:16.34 ID:huCWe+VC


「平清盛」ついに・・・視聴率1ケタ


3日放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が関西地区で前週比1・9%減の9・2%となり、
初の2ケタ割れしたことが4日、分かった。

NHKによると、大河の視聴率1ケタ台は同局が確認しているデータ(関東89年以降、関西94年以降)では初めて。
関東地区は前週比0・8%増の11・0%だったが、22話までの平均は13・9%となり、全話平均が歴代最低の
94年「花の乱」(14・1%)の水準を下回ってしまった。

3日は同時間帯にテレビ朝日系「サッカー・W杯アジア最終予選 日本×オマーン」が31・1%を記録した影響が
あったとみられるが、今年「平清盛」が12%台を割り込んだ5回はいずれも他局の主要スポーツ番組などと重なる
“不運”も。次回10日はフジテレビ「男子バレー・ロンドン五輪世界最終予選」の予定がある。(数字はビデオリサーチ)

(2012年6月5日)
14日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:30:40.95 ID:HbfR8dg/
公家って凄まじい貧乏がデフォだったけど
貧乏しても守るべき文化を必死に継承して綿々と守ってきたから
それだけで意味がある
西洋のノブレスオブリージュだって本音と建て前があるわけで
そんなにピカピカな訳じゃない
日本の武家もちゃんとした行動規範があり、別に西洋と比べて劣っていることはない
だから今でも胸を打つ物語が沢山残っている
15日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:32:23.25 ID:VqAGjHWM
我が子へ

豪華な衣服や、家来の数を求めるな。
忠勤に励み、それで人にあざけられても、恥じるな。
忠を尽くし、決して報いを求めるな。
努めよや。努めよや。

いつか私が死んだ後、私を恋しく思うたならば、朝廷に参るがよい。
我が魂は、きっとそこに留まっておるゆえ。
そこでそなたたちが、よき国作りをするよう、見守っておるゆえな。

左大臣 藤原頼長
16日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:34:27.34 ID:huCWe+VC


「平清盛」関西地区で1桁に・・・サッカー代表試合と同時間帯


3日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の平均視聴率は関西地区で9・2%(ビデオリサーチ調べ)だった。

大河ドラマの視聴率が1桁となるのは極めて異例で、NHK広報部によると、同局が調べた94年1月以降では初めて。
関東地区は11・0%で、名古屋地区は13・5%だった。同時間帯では、テレビ朝日でサッカーW杯アジア最終予選
「日本―オマーン」を放送していた。

一方、同日放送のフジテレビ「家族のうた」の最終回の平均視聴率は関東地区が3・4%、関西地区は3・9%。
5月6日放送分が3・1%(関東地区)となるなど不振で、第8話で打ち切りが決まっていた。


[ 2012年6月5日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/06/05/kiji/K20120605003398600.html
17日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:44:05.81 ID:huCWe+VC

【開店休業】

妄想大王

『平清盛』第22回「勝利の代償」11.0%。前回より0.8↑。裏が日本代表戦でしたが、持ちこたえました!


かよりん

俳優の大東俊介くんの大ファンです。


日本代表戦相手だったのに、よく頑張りましたよね〜!(^^ゞ
なのに、関西の視聴率が9.2%で10%を切ったという「速報」がでることに、悪意しか感じません…(-_-;)
18日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:44:53.40 ID:huCWe+VC

【開店休業】

妄想大王

『江』第31回「秀吉死す」

13.1% 13.1%

うわっ…私の視聴率、低すぎ…?

芯のないものに魅力はない。

忙しい時期でも、「芯」に魅せられた人ならば続きが気になり、無理をしてでもオンタイムで観ようとすると思います。
19日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:45:35.06 ID:4hoCr+TJ
板でもスレでも実況禁止になってないから書くけど
たった今、放送大学で本郷和人さんが講義してる。
20日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 08:54:27.62 ID:sz2YBREh
王家の犬になりたくないといいつつ
完全にサダオの犬になりはてている清盛
あれで出世じゃサダオのかいらい政権にしか見えんわw

叔父を斬るのはいやですとか
清盛の立場考えたら
去年の戦はいやでございまするくらいおかしいだろw
21日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:01:09.48 ID:huCWe+VC

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
22日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:12:49.72 ID:Rknc4cAt
今やってるあたりは公家王家も面白いけど、武士限定なら源氏のほうが面白いんだな。
保元物語平治物語は史実じゃないけど、落ちぶれてる源氏の話が面白いし泣ける。
清盛死後は義仲とか源氏も面白いけど、平氏のほうががグッと魅力的になる。
その意味で清盛若いころ中心にやる企画自体難しかったんじゃないかと。
マジで主人公交代形式とか複数主人公形式とかでやるべき題材だった気がする。
まあ政治が描けないこの脚本家ではこの時代自体描くのが難しかったわけだが。
23日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:13:58.96 ID:2ZRpm3qs
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は、中国共産党が国際社会に向け、大々的に仕掛けた反日
プロパガンダにコミットした。
世界公開された中国製作の南京虐殺映画『ジョン・ラーベ』は、実在した宮様で、
昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王をナチスのヒトラーより残虐な人物に
仕立て上げた。南京では30万人におよぶ大虐殺が実際に行われ、その全ての
命令は昭和天皇の意をくんだ朝香宮鳩彦王の命令によって行われたというのが、
この映画の筋立てだった。中国共産党の公式の見解以上にデタラメで、日本政府の
主張とはまったく異なる内容の映画だった。この映画に出演した日本人俳優は
香川照之、柄本明、ARATA(井浦新)、杉本哲太の4人。
日本政府の見解とまったく異なる歴史認識の映画に出演した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、磯智明はそうならないよう
この映画直後に出演俳優を自分のドラマに出演させることで、強力な支援
を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
http://www.youtube.com/watch?v=M3IW8JJd1aw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bzuoI89Ecg4&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=85eoDOgLf-s&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=ot2vGMOH0_c&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=2s7c18H62Dk&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=XKR5P3uVyDA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=El8c04p5O5Q&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q17CqgOioTI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=FxzTqleXwas&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=35H7NNRjex0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=dMveRKVpDzc&feature=mfu_in_order&list=UL

映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK

2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2010年4月17日 土曜ドラマ枠で連続ドラマ『チェイス〜国税査察官〜』スタート。
売国奴ARATAが出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴井浦新(ARATA)をキャスティング。
24日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:15:25.86 ID:2ZRpm3qs
NHKに受信料を徴収する資格があるのか???

世界公開された反日映画「金陵十三釵(張芸謀監督)」に出演した日本人
俳優は渡部篤郎、山中崇 、小林成男 、安長博文の4人。
小林成男 と安長博文はマイナーすぎる俳優で日本のテレビドラマには出ていない。
一般に顔が知られている俳優は、渡部篤郎と山中崇の2人。

「金陵十三釵」は映画「ジョン・ラーベ」同様、南京事件を扱った映画。
中国映画史上最高額となる製作費6億元(約78億円)を投じた超大作だった。
しかし日本政府の見解とはまったく異なるデッチ上げの歴史観で制作された
デタラメ映画だった。

この映画は日本の国益を著しく毀損しており、こんな映画に加担した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、映画「ジョン・ラーベ」の時とまったく
同じように、NHKが率先してNHKドラマに出演させることで、反日映画に出演した俳優に対し信用供与を
行った。NHKが使うことで「別にたいした事じゃない」という印象操作を行った。NHKが
免罪符を与えた。「ジョン・ラーベ」の件は>23を参照。

渡部篤郎の南京事件映画の次回作はNHKドラマの映画版「外事警察」。
山中崇の次回作は「開拓者たち (NHK BSプレミアム)」。

NHKは中国共産党の家来として反日工作を一緒に行なっている。
「ジョン・ラーベ」とまったく同じ事が「金陵十三釵」でも行われた。
おそらく状況的にみて、中国はNHKにキャスティング依頼を行なっている。
NHKが俳優を中国に推薦し、反日映画に出演した俳優をNHKが完全フォローする構造。

映画「ジョン・ラーベ」と「金陵十三釵」はNHK協賛で制作されたといっていい。

「金陵十三釵」はYouTubeで全編視聴可能。昨年の12月に世界公開されたばかりなのに。
中共はプロパガンダが目的なのでわざと全編をYouTube上にアップしている。
http://www.youtube.com/watch?v=rFt9EF6NGLY
25日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:15:52.05 ID:2ZRpm3qs
NHK「平清盛」制作統括磯智明は鬼畜。
プロデューサー失格とか社会人失格レベルじゃなく、もはや人間失格レベル。

俳優の伊東四朗(74歳)が勲章の順番待ち状態にあることは誰の目にも明らかだった。
そんな伊東四朗に白河院を演じさせることで、磯智明は伊東四朗の人生から勲章をもらう
チャンスを永久に摘み取った。

磯智明は自分がプロデューサーをつとめるドラマに出演させることで、ある俳優が勲章をもらう
機会を永久に奪い取った。

こういうことはやっていいのかね???
役者が受ける不利益等をいろいろ総合的に考えるのもプロデューサーの重要な仕事だろう。

磯智明は第13回「祇園闘乱事件」でも伊東四朗から勲章を永久に奪い取ったシーンを
またもやリプレイさせていた。(史実にない磯智明独自のデッチ上げ捏造話。白河院が院の
御所で白拍子を蜂の巣虐殺するシーン)

老優の人生から大事なものを奪い取ったシーンを何度もリプレイするというのは
人間としてどうなのか?
もはや鬼畜と言われても仕方あるまい。
26日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:16:39.75 ID:2ZRpm3qs
○上川隆也より松雪泰子を格上俳優扱いするNHK磯智明

一俳優(上川隆也)がNHKに対し、コツコツ時間をかけて積み上げてきた信用より私情(恋愛感情?)を優先させる磯智明。

4月22日放送の第16回「さらば父上」を持って、トメ俳優の中井貴一がドラマを
退場した。その結果第17話は、今までトメの一つ前にクレジットされていた中村梅雀がトメに
移動し、玉突きでトメ一つ前は松雪泰子、さらに一つ前が上川隆也になった。
第17話は國村隼が出ていなかったので、國村出演時は上川と松雪の間に
おそらく國村が入る。
はっきり言って、なぜ松雪泰子がこれほどまでに格上扱いされるのか
全く理解できない。なお松雪泰子は「平清盛」制作統括磯智明の前作にあたる
「心の糸(2010年 磯智明制作統括)」に主演していた。
磯智明と松雪泰子は親密な関係なのだろう。しかしそういう私情というか、
恋愛感情のようなものを仕事に持ち込んでいいのだろうか?

NHKは税を免除された特殊法人。NHKは公共放送。

制作統括の個人的感情だけでクレジット順を決めてもいいのだろうか?
上川隆也は平均視聴率20.9%を叩きだした「功名が辻」の主演俳優。
またNHKドラマの代表作の一つらしい「大地の子」の主演俳優でもある。
ところが松雪泰子は磯智明プロデュースの「平清盛(磯智明制作統括)」と
「心の糸(磯智明制作統括)」以外は1991年の「夜に海輝き」だけ。

民放ドラマの主演数も映画の主演数も上川は松雪を圧倒している。
なぜ松雪が上川より格上なのか、合理的説明が不能。個人的なヒイキ
感情であるとしか説明のしようがない。

磯智明は家貞の退場を得子より先に持ってきて、松雪を必ず何話かトメに
持ってくるはず。一部に家貞クランクアップ情報も上がっている。

磯智明は中国との癒着といい(>>23)、NHKの制作統括は何をやっても許されると
本気で信じこんでしまっている。

松雪泰子(39歳)のNHK出演全作品(全3作品)
・夜に海輝き(1991年、NHK)(主演)
・心の糸(2010年11月、NHK) - 永倉玲子 役(主演)
・大河ドラマ「平清盛」(2012年1月 - 12月、NHK) - 藤原得子(美福門院) 役


上川隆也(46歳)のNHK出演全作品(全13作品)
・大地の子(1995年、NHK)- 主演・陸一心(松本勝男) 役
・NHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」(1996年、NHK) - 星野雄治 役
・NHK大河ドラマ「毛利元就」(1997年、NHK) - 毛利隆元 役
・少年たち(1998年12月、NHK)- 主演・広川一 役
・少年たち2(2001年、NHK)- 主演・広川一 役
・少年たち3(2002年、NHK)- 主演・広川一 役
・金曜時代劇 「逃亡」(2002年、NHK) - 主演・源次役
・最後の忠臣蔵(2004年、NHK) - 主演・寺坂吉右衛門 役
・NHK大河ドラマ「功名が辻」(2006年、NHK) - 山内一豊 役(主役)
・海峡(2007年12月、NHK)- 野中武敏 役
・NHK大河ドラマ「龍馬伝」(2010年8月-、NHK) - 中岡慎太郎 役
・NHKスペシャル 未解決事件 file.01「グリコ・森永事件」(2011年7月29、30日、NHK)- 加藤譲記者(読売新聞社会部)
・NHK大河ドラマ「平清盛」(2012年1月-、NHK) - 平盛国 役
27日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:25:29.84 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

25 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:50:53.75 ID:q01SUDNt
>>1でよいからスレ立てしてくれー
 …おお、かたじけない。よーお立ててくれた。
 (ピタッ)このスレは今の世を表しておる」

>>1「いや、これは俺が立てたスレで…」

「最初の本スレが立ってより遂に六十スレ、平かかつ清らかなスレが盛んに
 続くかと思いきや、いつの間にやら話題はかように、たまちゃんだらけ
 ダメ義だらけになっておる。
 さらに見よあのスレにまとわりつく煙を。輝く大河を王家だ共産主義者だと
 安っぽいイチャモンでどす黒く染める煙。あれもまた無教養なニートたちの
 心の闇が続く今の世を表しておると言えよう」

「…俺にはあのイチャモンが、あがいておるように見えまする。
 シエなどという、視聴率でも惨敗した愚作を絶賛し擁護せねばならかった、
 そんな惨めな己のどす黒さに悶え苦しみ、輝く大河に構
28日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:26:30.85 ID:2ZRpm3qs
5月27日の第21回「保元の乱」で「王家」連呼が復活。
@ナレーション「『王家』も藤原摂関家も武家も、心に血を流してこの戦に臨んでいた」
A清盛「それでは平氏の武功にならず。たとえ勝っても『王家の犬』のままぞ」

視聴率最悪のエンタメ作品が、なぜ多くの国民が不快感・嫌悪感・不信感を覚える表現(王家)をあえて
使い続けるのか、まったく理解できない。結局国民の審判は50年の歴史でワースト2位の視聴率10.2%。
(史上ワースト1位は1994年8月14日に「花の乱」が出した10.1%)

しかも「王家」問題は今年の3月29日にNHK会長の松本正之が国会で直接追及された問題。
なぜ国会で追及までされたことを国会追及から2ヶ月経過しても、繰り返すのだろう???

第何回まで「王家」が使われたか?「平清盛」の〆上がりの平均視聴率は?、来年の大河ドラマの予算は、
NHKの来年度予算の審議のさい、必ず追及の対象になる。

参議院 - 総務委員会 - 8号
平成24年03月29日
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=5773&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=10746&DPAGE=1&DTOTAL=1&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=5919
○片山さつき君
今、低視聴率にあえいでいらっしゃるNHKの清盛でございますが、皇室の登場人物が多いわけですね。
法王、上皇、天皇。王家という呼び名を使っていることについて大変な批判が出ておりますが、これ、
この呼び名を使っていらっしゃる歴史考証をやった方が東大史料編纂所の准教授の本郷さんという方で、
それはこの方の学説なんでしょうが、一般的な学説ではありません。これは文科省や教科書委員会など
にも聞きましたが、そうではありません。それを決め打ちで使っている。

一九七二年の「新・平家物語」のときには、吉川英治原作ということもあってか、皇室は皇室のままで
ございまして、王家という我々にとって余り聞いたことのない呼称は使っておりませんが、なぜこういう
呼称を使うということをNHKとして決定してしまったのかと。

批判があって、このプロデューサーの磯さんという方が確かに一般的に認められた表現ではないということを
おっしゃって、若干ホームページなんかも直しておられるのですが、そういう修正をされるんだったら
なぜもう少し慎重に、また宮内庁にもお聞きになったのかと、これは皇室にとっては先祖の呼称ですから
非常に重要なんで。

我が国でも、この王家という呼称が平安時代に一般的だったという歴史教育のある程度の
コンセンサスというのは全然ありません。そこはどう考えてこの国民的な番組についてこのような判断を
されたんでしょうか。会長、お答えください。

○参考人(松本正之君)
大河ドラマは専門家による時代考証というのに基づいて制作をいたしております。この専門家によりますと、
平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史、学術的分野では、当時の政治の中心にいた法王、
上皇を中心とする家というものを表現する上で王家という言葉が使われているということでありました。
それに基づいて大河ドラマ「平清盛」でも対応しているということであります。

片山さつき君
いずれにしても、皇室を王家と呼ぶという歴史的な一種の考え方については全く定説となっておりませんし
定着もしておりませんし、なぜこのようなことをしたのか。そのことによって結果的に今大河ドラマの中では
大変な低視聴率でございますし、撮影されている地元県の知事も画像が汚いというふうに言っておられるし、
平家にしても当時の皇室にしても美化したドラマでないということが、先ほどの武内議員の御評価と違って、
全く地元の観光振興にも資している部分が少ないのではないかと思うんですが、そういったことも総合的に
踏まえて、このような影響力のある番組については、歴史考証を取るときにはそれが通説であるのか
異端説であるのか、一般的に使われるものなのかどうかということをもう少し考えて慎重に判断していただきたいと
思います。

一般的には、皇帝の方が上位で王は下位、天皇は皇帝と同等であるから王とは絶対に呼ばないという、少なくとも
明治以降の我々の考え方から見ると非常に違和感がございますので、その点を厳重に申し入れさせていただいて、
私の質問を終わります。

ありがとうございました。
29日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:26:52.88 ID:2ZRpm3qs
自民党へのご意見フォーマット
https://ssl.jimin.jp/m/contact

NHKは「王家」程度のことすら自浄能力がない。

「JAPANデビュー」のさいは予算審議と関係のないタイミングでNHK会長を
国会に引きずりだした。(2009年8月11日の参議院総務委員会に当時会長の
福地茂雄を参考人招致)

自民党や自民党の特定議員にメールやFAXを送り、松本正之と新しい放送総局長の
石田研一を国会に引きずり出すしかない。
こいつらには自浄能力がない。


来年度のNHK予算の審議のさいは自民党政権で、現在参院総務委員会理事の
片山さつきさ議員が総務副大臣の可能性もないわけじゃない。
30日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:27:47.40 ID:2ZRpm3qs
時代考証1の高橋昌明は基地外極左。
まともな人間なら、国民的ドラマと言われている大河ドラマの時代考証を引き受けたのなら、
少なくともドラマが終了するまではラジカルな政治活動を控えるもの。

しかし磯智明が見つけ出した時代考証1の高橋昌明は真性の基地外。

大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の
強行可決に抗議する声明

2011年6月3日、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」
府議団は、「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の
斉唱に関する条例」の、大阪府議会本会議における単独採決を強行した。
府の施設に「日の丸」を常時掲揚するともに、府立学校など府内の公立学校
での「君が代」斉唱時に教職員の起立を義務付ける本条例は、憲法と民主主義
を蹂躙し、また「日の丸」「君が代」をめぐる歴史を顧みないものであり、到底容認
できるものではない。

「日の丸」は「大日本帝国」の侵略戦争のシンボルとして使用された歴史があり、
「君が代」は天皇が統治する国家を賛美する歌であり、いずれも平和主義・国民主権
を基本原則とする日本国憲法に照らして相応しいものではない。従って、1999年に
国旗・国歌法が制定された際にも、こうした「日の丸」「君が代」をめぐる歴史的経緯に
配慮せざるをえず、その義務付けは適当でない旨の政府答弁がなされ、尊重義務規定
は盛り込まれなかった。実際に国民・府民の間には現在も「日の丸」「君が代」に対する
多様な考え方・感じ方があり、抵抗感や疑問を抱く人々も少なからず存在する。

日本国憲法の規定する思想・良心の自由(憲法19条)は、内心の自由そのものが
侵害されることが少なくなかった旧憲法下の歴史を想起すれば、その意義は非常に
大きい。「府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた
我が国と郷土を愛する意識の高揚に資する」(条例第1条)と称して「日の丸」「君が代」
を強制する本条例は、教師や児童・生徒をはじめ府民の思想・良心の自由を犯す
憲法違反のものである。

以上のように、本条例は歴史を無視し、日本国憲法とは相容れない。とりわけ、
本条例によって、入学式や卒業式など学校教育の場において「君が代」を
強制することは、教師や児童・生徒に多大の精神的負担を強いる人権侵害であり、
絶対に許されるものではない。しかも、大阪府議会での十分な審議も経ず、
教育委員も反対する中で、府が教職員への義務づけを条例化して処分への
法的整備を図ることは、学校教育に悪影響を及ぼすばかりである。強く抗議
するとともに、本条例のすみやかな廃止を求める。あわせて、橋下知事は、
9月議会において、本条例に違反した場合の、教職員の免職をも視野に
入れた罰則規定を定めようとの意向を表明しており、これにも断固反対する。

2011年 8月 5日

大阪歴史科学協議会 (委員長 塚田孝)

大阪歴史学会 (代表委員 小田康徳)

日本史研究会 (代表委員 高橋昌明) 

大阪歴史科学協議会 公式ウェブサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_rekkakyo/21205237.html
31日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:28:10.77 ID:2ZRpm3qs
『新しい歴史教科書』を引き継ぐ自由社版・育鵬社版歴史教科書の採択に反対する声明

本年3月30日、文部科学省は、2012年度から使用される中学校教科書の検定結果を
公表し、社会科歴史分野では「新しい歴史教科書をつくる会」主導で作成された
『新しい歴史教科書』(自由社発行)、 「新しい歴史教科書をつくる会」から分かれた
「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」主導で作成された
『新しい日本の歴史』(育鵬社発行)が、それぞれ検定を通過したことが明らかになりました。

私たち歴史研究者は、10年前に『新しい歴史教科書』(扶桑社版)が登場して以来、
天皇中心・国家中心の歴史観に基づく自国中心的な歴史叙述が持つ問題点を指摘し、
この教科書が採択され教育現場で使用されることに反対の意思を表明してきました。 

今回検定を通過した両社の教科書は、全編を通じて自国中心的な歴史認識に基づく
叙述がなされているという点では、従来の扶桑社版『新しい歴史教科書』と全く変わっていません。

例えば、歴史を学ぶ意義や姿勢を述べた巻頭部分(自由社版では「歴史を学ぶとは」、育鵬社版では
「歴史の旅を始めよう」)には「日本の歴史は、どの時代を切ってもすべて、私たちの共通のご祖先が
生きた歴史なのです」(自由社版)、「歴史の旅を進めていくと、私たちが住んでいる日本という国は、
古代に形づくられ、今日まで一貫して継続していることに気づくと思います」(育鵬社版)と記されています。
日本列島にはあたかも太古より単一の民族による単一の国家が存在したかのような記述であり、
ここに端的に表現されているように、両社の教科書を貫くのは、日本国家・民族の一貫性・継続性を強調した、
超時代的・血族主義的な歴史観であり、日本列島の歴史・文化の成り立ちの多様性は捨象されています。

前近代史では、「一万年の縄文時代には、日本人のおだやかな性格が育まれ、日本文化の基礎がつくられた
という説もある」としたり、聖徳太子の十七条憲法を解説して、「人々の和を重視する考え方は、その後の
日本社会の伝統となった」とするなど、日本の社会・文化の固有性の起源をいたずらに古い時代に求めたり、
また、元寇の脅威とそれへの「勇敢」な対処を大いに強調する一方、秀吉のバテレン追放令発令の理由として、
「宗教的に寛容な国柄」の日本に「一神教」であるキリスト教が入ってきたことをあげ(いずれも自由社版)、
他国や異文化と対置して、日本民族や日本文化の優秀性が強調されています。
江戸時代の記述では、平和や繁栄の側面が強調される一方、農村の実態や身分差別、アイヌや琉球の
人々への記述が少なく、平板で一面的な理解となっているとともに、「武士道と忠義の観念」「二宮尊徳と
勤勉の精神」(自由社版)と題するコラムを掲載するなど、精神性・道徳性を強調する記述もみられます。

http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html
32日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:28:28.38 ID:2ZRpm3qs
近現代史では、日露戦争における奉天会戦や日本海海戦の勝利を大きく取り上げ、「植民地にされていた
諸民族に、独立への希望をあたえた」(自由社版)と評価し、韓国併合については鉄道・灌漑施設などの
建設やハングル文字を導入した教育が行われた点を、台湾統治においては水道・治水事業に従事した
八田與一の事績をそれぞれ強調して、日本の植民地支配を正当化しますが、植民地現地における過酷な
支配や弾圧の実態についてはほとんど触れられていません。

また、外圧による対外危機を過度に強調し、第二次世界大戦(両社とも「大東亜戦争」との表記を併用しています)に
関しては、日本の被害者的立場を強調し、「戦争の勝利を願う多くの国民はよく働き、よく戦った」(自由社版)としながら、
戦争の過酷な実態や戦時下の厳しい生活などについては記載が乏しいなど、極めて偏った記載がなされています。
さらに両社ともコラムで昭和天皇を取り上げ、「昭和天皇−国民とともに歩まれた生涯」(自由社版)、「国民とともに歩んだ
昭和天皇」(育鵬社版)と、高く評価しています。

ここにあげた事例は、両社の教科書記述のほんの一部にしか過ぎません。天皇や国家そのものに多くの関心が
注がれる一方、民衆や社会的弱者への視線は希薄です。
日本の過去の植民地支配や戦争行為を意識的に正当化する考え方も教科書全体に通底しています。

これからの時代を担っていく中学生がこれらの教科書によって歴史を学ぶことになれば、日本の歴史や文化について
一面的な見方しかできず、異文化を理解し諸外国・諸地域のひとびとと交流し健全な国際関係を育くむ上でも、
大きな障害になりかねません。

現在、「新しい歴史教科書をつくる会」や「改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会」「日本教育
再生機構」などの団体が、政財界を巻き込み、各自治体の首長・議会、教育委員会などに対して、両社版歴史教科書の
採択を請願する動きを強めています。 
また橋下徹大阪府知事が率いる「大阪維新の会」の大阪市議団は、改正教育基本法と新学習指導要領に沿って
中学校教科書を採択するよう、6月末に大阪市教育委員会に対して申し入れを行いました。市議団の行為は教科書名こそ
特定しないものの、市教育委員会に対する明らかな干渉・圧力行為であり、教科書採択にあたっては本来中立であるべき
市議会議員団としてはあるまじき行為です。

このように、ルール無視がまかり通り、本来、公正かつ客観的であるべき教科書採択のあり方が脅かされている現状は、
大いに問題があると考えます。

私たち歴史研究者は、中学校歴史教科書の採択をめぐる昨今の状況を甚だ憂慮するとともに、問題の多い自由社版・
育鵬社版の歴史教科書が採択され教育の場に持ち込まれることに強く反対するものです。

2011年7月17日
大阪歴史科学協議会(委員長・塚田孝)
大阪歴史学会(代表委員・小田康徳)
京都民科歴史部会(代表・小林啓治)
日本史研究会(代表委員・高橋昌明)

http://www.nihonshiken.jp/activities/statement/174-2011-07-19-14-17-47.html
33日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:29:03.04 ID:I7S9Ykun















ID:2ZRpm3qsってバカじゃねーの???
34日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:41:55.43 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

26 : 日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 10:51:16.16 ID:q01SUDNt
「…あの日、俺は見ていた。
スレを立てる男を。
シエスレを抜かんばかりの、異様なやる気をみなぎらせて、スレを立てる男を。
俺はそやつに勝ちたくて、今日まで1000レス、スレをROMってきたのだ。

清盛スレは磯巾着に荒らされていると申したな。それは違う。
スレ住人が、磯巾着を笑ってやっておるのだ。きっとそうだ。
俺はいつか、思い知らせてやるつもりだ。
スレがなければ、荒らしは何も出来ぬと。
その為、>>1となることを望んだが、俺には許されなかった。

…だがまこと、最も面白き大河は清盛だ!
田豚のような、情けない者に書かれたシエとは違う!
それが判って、今日は気分がいい。」
35日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:47:07.29 ID:huCWe+VC
スレの住民の皆さん(笑)当然ですけど、ID:I7S9Ykun は単発ID !w
36日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:50:06.65 ID:I7S9Ykun





ID:2ZRpm3qsはネトウヨ



37日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 09:52:52.66 ID:huCWe+VC
>>36
お前はうん子ちゃんw
38日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 10:14:07.54 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの誤認w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part39

17 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/29(日) 09:14:58.15 ID:hf4SZVLn
なんで途中でIDが変わったのか?


※このスレで言ってみりゃあ
ID:huCWe+VC と ID:2ZRpm3qs は別人だから、(誰かさんと違ってw)
IDは違って当然なんだw
39日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 10:52:25.13 ID:4Qp20kGf
源氏がおもしろいなんて思わないけど
肉親殺し当たり前
財源無いから質素倹約することしかできなかった
そして北条に取って代わられた存在
40日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 11:00:48.75 ID:T5PfaJYZ
王家連呼&法皇の前で流血沙汰→歴史好きが呆れて脱落

主人公がわめくだけの阿呆→英雄譚を見たい層脱落

登場人物も画面も汚い→見た目で観るスイーツ脱落
41日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 11:12:32.67 ID:FsaTeTth
信頼さんなら……信頼さんなら何とかしてくれる……
42日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 11:48:32.82 ID:BwwJTNFX
サントラ試聴してみたら結構色んな曲があるじゃないか
ttp://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?goods_id=cocq84927
髭切り命名のシーンなんか最初は音楽なしで
途中から"諧謔"使ってみても良いのではと思った
”友愛”使いすぎは安易な朝ドラみたいで堪忍してほしい
ホームドラマシーンでも”安息”使うとかしたらいいのに
43日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 11:50:10.28 ID:woGdQKew
家盛存命だったらどうしていただろう。
44日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 12:00:25.76 ID:EIhDZN6C
作曲家ブログでも選曲に不満ありみたいな事は少し書いてたな。
45日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 12:19:32.40 ID:jAj0mMfm
組!の作曲の服部さんが「ほっとくとあの人(演出)たち同じ曲ばかり使うから」て言ってた
だからずっと作曲と選曲続けて編集に付きっきりだった
46日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 12:25:40.74 ID:2ZRpm3qs
>>44
サントラは27曲も入っているのにバリエーションがまったく見えない。
http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?goods_id=cocq84927>>42

磯智明が「遊びをせんとや」の旋律を気に入っていることまではわかる。
しかしこの人は完全なバカなので、お気に入りのネクタイを1週間毎日し続けるような
ことをやっている。完全なバカだから。

サントラの27曲全部を試聴してみた。
悪くはないが、全部暗い。華やかさや明るさがない。

第1回で平太と忠盛が鱸丸親子が漕ぐ船に乗るシーンでかかった曲が
入っていなかった。「体の軸、心の軸」のシーン。

>>42
>”友愛”使いすぎは安易な朝ドラみたいで堪忍してほしい
清盛のワンパターンゼリフ「面白う生きたい」にウンザリしているが、「面白う」に
鳩山由紀夫の「友愛」と同じ臭いを感じていた。共に上っ面だけで、何の具体性もない。
発言者が聞く者に対し、具体的イメージをまったく発信できていない点も同じ。

友愛」というタイトルを見て、あ〜あ、やっぱり繋がったという感じw


47日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 12:47:19.01 ID:Q8SlYxuN
あぼーんだらけwww
早くまともなレス書いて下さい
48日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 12:54:37.15 ID:BwwJTNFX
>>45
あーやっぱりそうなのか
吉松さんは無理でも誰かちゃんとした選曲担当つけてほしい
と言ってもこの視聴率じゃ無理なのかな
49日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:00:48.85 ID:T5PfaJYZ
あれ?レス番飛んでるわ
50日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:01:25.02 ID:ej4xYHnx
武士の世がとか言ってるくせに結局言いなりで叔父殺すんかよ 
「叔父を斬首とするならもう平家は朝廷には従わぬ」とかにしないと今までの演出全部無駄じゃん 
そんな覚悟もないのにあっさり叔父を受け入れるのはおかしいだろ 

視聴率低迷にとどめを指すような欝展開に持っていくなよな 
51日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:07:10.91 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

27 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:51:45.18 ID:q01SUDNt
「やめよ! …ここに書き込まれているのは、ただの宴ではない。まつりごとだ。
それぞれ思惑あってここに書き込んでおる。>>1とて同じだ。
特にアンチはドラマを見る目がないため 『江』 を持ち上げてしまった事に関して
自分がかいた恥をなんとか新作やそのファンにもなすりつけようと必死なのだ。

お前さんが今すべきなのは、アンチのその場しのぎで行き当たりばったりの
書き込みを余裕で受け流す、あの>>1の姿をよく見ておくことだ。」


磯P「未熟な大河ドラマにて、アンチの皆様にはとんだお目汚しとなり、
   申し訳ございませぬ。アンチの皆様のお言葉を肝に銘じ、ますます
   精進いたします。 (ニヤニヤ) 」
52日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:10:01.67 ID:1YeZZhBY
>>50
清盛と義朝は「俺たち武家の時代が始まった」と宣言してるんだから
2人が組んで「叔父、父の刑を軽くしなければ今後朝廷には従えない」とか
「死刑は長年なかったではないか」とか言い出せば、このドラマ的には
何とかなりそうに思えてしまうんだよな
53日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:10:58.68 ID:BwwJTNFX
>>46
まあ感じ方は人それぞれだろうけど
自分は華やかさや明るさがない曲ばかりだとは思わなかったな
多少繊細さが勝ってるきらいはあるけど
あの時代のイメージには合ってる気がする
タルカスを加えたのも良い補完になってると思うし
54日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:13:32.95 ID:3E5lbYvk
>>50
愚管抄の慈円たんが
「今考えるとこの頃から武者の世が始まったんだよなー」って述懐したから
55日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:17:03.17 ID:2ZRpm3qs
平頼盛は保元の乱の軍功が評価され、清盛の知行地だった安芸の国司に
任じられた。(清盛は播磨守に転任)

そういえば、NHK「平清盛」で頼盛は安芸守になるような軍功を上げていたっけ???


56日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:18:04.03 ID:ej4xYHnx
>>52
そうだよな
今まで散々逆らったりしてるのに、こんな肝心なところで命令に従うなら
朝廷の権力は絶大みたいな描写をしておかないとな
視聴者的「こんなの平家を源氏が組めば朝廷が勝てるわけないじゃん」
と思ってしまう作りなのに、ここで従うのだけは脚本破綻としか思えんわ

57日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:22:13.46 ID:3E5lbYvk
>>52
次回言うから安心しろ
58日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:24:14.59 ID:MqDgwFtI
この時の義朝は親父や兄弟達を泳がせて置いて
上皇方の残党征伐を名目に征夷大将軍を名乗る計画だったと言う
59日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:27:19.42 ID:4hoCr+TJ
ところで頼長ってあんな瀕死でよく
舌を噛み切れたね
そんな力どこにあったのか
60日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:30:13.38 ID:8stIOXkI
>>6
自分の好きな回は渡辺と20回佐々木と前回のみ柴田だわ
来週は誰だろう
61日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:35:11.40 ID:3E5lbYvk
>>59
まあ舌かんでから半日くらいかかったらしいから中々苦しい思いしたのではないでしょうか?
62日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:41:43.50 ID:Mab/xWQ+
>>56
清盛が最終的に後白河側についたのは、後白河に帝としての正当な権威を認めたから
朝廷の権威に従い朝廷の暴力装置としての皇軍に馳せ参じた
朝廷に従属するポジションを脱して武士の世を開く野望を持つことと、現時点における正当な権威に服することとは矛盾しない
63日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:43:59.08 ID:HcK7LPNQ
前スレ>>999
>商人=金で全てを解決しようとする連中、というのは日本でも西洋でも軽蔑される

西洋は、じゃないよ。西洋の貴族は金持ちしかいないよ。
大工の子だったキリストが嫉妬で作ったキリスト教に利子を取るなというのが
あったから、それは建前だよ。

>士農工商はだからだし

これって孔子がいってるだけだよな。
それも、「商というのは楽で富の集積が測れるから、国家転覆される。農民は
重労働だしみんな嫌がる」からこそ農民を土地政策的アイデアとして農民を
農地に縛り付けるため、「士農工商」というふうな政策にしなさいと皇帝に
薦めたんだよ。

ちなみに、荀子という思想家は「士商工農」って言ってるの知ってる?w

日本の江戸時代にも孔子の思想の引用以外に「士農工商」はなかった。
むしろ貧乏人が多かった明治以降の日教組がさかんに財閥憎しでこの言葉を
広めたんだよ。

この言葉は「貧乏人の心の支え」になってるね。
西洋で言うと奴隷のルサンチマンの象徴の「キリスト教」みたいなもんか。
キリスト教でも利子をとっていいプロテスタントには金持ちが多いらしい。
64日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:44:27.43 ID:4Qp20kGf
次回は有能な家令の盛国にも相談せず平家の棟梁として朝廷に力及ぼす程になってると勘違いした清盛が
己の手で叔父殺しをすることで自分の考えの甘さを痛感させる回にするんだろうけど
果たしてそれを視聴者が納得できる展開に持っていけるのか かなり不安
65日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:45:44.07 ID:3E5lbYvk
>>63
法家は孺子以上に商を敵視してるけどな
66日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:47:58.19 ID:MqDgwFtI
草刈正雄が頼長演じてたら
毒を盛られて錯乱しながら炎上する白河御所の炎の中で清盛と一騎打ちだっただろうな
67日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 13:49:31.46 ID:HcK7LPNQ
>>65
政策的アイデアw
68日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:02:37.04 ID:OSFeuihp
>>52
確かに
カダフィのようになんで一気に軍事政権つくらねーの?ってなるな
69日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:04:11.48 ID:3E5lbYvk
>>68
そりゃあ、おめー・・・カダフィーになるからだろw
70日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:05:26.01 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

28 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:14.77 ID:q01SUDNt
「磯巾着殿、コピペの貼り合いとならば、擁護も安置も此処で終わりぞ。
『王家』と『皇家』どちらが正しいか、それはまた先に取って置く事は出来ぬか。
その勝負は、本スレがスレ住人に対し、十分に楽しんで貰ってからでもよいのではないか?」

>>1殿、一体何を考えておる…」

「この>>1、60スレで終わらせたくはないのだ。」
71日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:09:12.43 ID:I7S9Ykun
>>52
それこそ源氏と平家が拮抗してるから、どっちかがクーデターしようとすると、
どっちかが公家と組んでっていうけん制もあったんじゃね?
72日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:09:59.37 ID:OSFeuihp
現時点で平家と源氏が少しはリードしているけれど飛び抜けた勢力でもない
各勢力との均衡を計る上で錦の御旗がエクスキュースとして必要
そういう意味で朝廷という名の権威が機能していた、という部分の描き込みが不足してるってことなんだろうな
でもコレ以上はさすがにややこしくできなかったんだろうな
73日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:18:36.57 ID:vc6MDMkL
話が飛んで申し訳ないが、
「声を出して笑う」というのは中々に難しいんだろうか?

清盛と後白河帝の何時もの笑い声もそうだが、今回の
崇徳さんの自嘲気味な笑いの演技も思った以上に演技臭かった
74日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:20:33.19 ID:3E5lbYvk
>>72
ま、治承三年の政変でそれやって平家滅びましたしねー
カダフィー大佐っぽい事して
75日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:22:35.01 ID:LIkXz6K0
厳密には公的な「死刑」じゃないんじゃないの?

76日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:24:31.61 ID:vuPRbM6J
そもそもこの時代の『公的な「死刑」』とはなんぞや
77日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:28:30.88 ID:HWxZtV+S
>>59
舌を噛まないで、涙流したまま退場だと画面が締まらないから
78日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:29:51.11 ID:3E5lbYvk
>>76
律令に基づいて判決が出た死刑

79日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:31:06.19 ID:QWlOarze
>>77
父親が家に入れてくれなくて悔しくて舌噛んだって言われているってヒストリアで言ってた
80日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:31:36.62 ID:LIkXz6K0
敵方への報復ってか排除でしょこれは、罪を裁いたのとは違うんじゃないかね

いや、そうでもないか

81日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:32:42.69 ID:4Qp20kGf
平安末期って律令制度?
82日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:33:13.06 ID:QWlOarze
正式な国軍も死刑制度もなかったなんて平安時代は今より進んでたんだね
83日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:35:38.84 ID:PuwrO203
>>56
いやー普通思わんだろ
よっぽどこの時代に無知な人ならわからんが
84日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:36:37.23 ID:tjcjmq87
忠実って隠居した関白だから太閤になるのかな
85日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:39:33.81 ID:LIkXz6K0
藤原信頼から再開って習ったことがある気がしたんだが、勘違いかな・・・。
戦争相手をつかまえて殺すってのは本当になかったのかな。

でもたしかに、この死刑再開っつーのにもっとスポット当てたら面白いね。
貴族や民衆がアワアワするとこ映すだけでもいい。
怨霊信仰とかもからめて、それこそ日本人の伝統的なメンタリティみたいな
ものに触れるってのも歴史ドラマのいいとこだしな。

86日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:40:57.05 ID:huCWe+VC


大河ドラマ:「平清盛」関西視聴率9.2% 過去最低記録

毎日新聞 2012年06月04日 11時51分(最終更新 06月04日 13時00分)



テレビ朝日系で3日に放送されたサッカーのワールドカップ・ブラジル大会アジア地区最終予選「日本対オマーン」の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ)は、
関東地区で31.1%、関西地区は26.4%だった。瞬間最高視聴率は後半25分の36.6%(関東地区)だった。

一方、同時間帯に放送されたNHKの大河ドラマ「平清盛」の平均視聴率は関東地区で11.0%だった。関西地区では9.2%と、記録がわかる94年以降で
過去最低を記録した。NHKによると、同年以降の関西のこれまでの最低視聴率は、03年10月26日の「武蔵 MUSASHI」と07年7月29日の
「風林火山」で、いずれも11.2%だった。【土屋渓、小松やしほ】

http://mainichi.jp/select/news/20120604k0000e040178000c.html
87日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:41:04.94 ID:h9X8+0H1
禅閤じゃね?
88日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:41:25.88 ID:OSFeuihp
>>83
天皇家が手持ちのカードを牽制し合わせた結果手持ちのカードが擦り切れて
最終的に関東に武家政権が出来るって見方も出来るからなぁ
やっぱある程度は一気にクーデターを起こせない部分も描いて欲しい気はする
89日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 14:56:19.95 ID:4Qp20kGf
清盛と義朝が武士の世が来たと思ったのは
後白河天皇のお言葉から?
公卿にもなってないのに?
90日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:12:10.12 ID:W0ViCT8+
すくなくても崇徳と頼長は武力の前には無力だった
それなら後白河や忠通も矢が刺されば死ぬ
大義名分さえあれば殺すことも脅すこともできる

清盛、暴力はいいぞ
91日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:12:12.53 ID:t4sjQlBB
>>89
脚本が悪いのか、編集によりカットされているのか知らんが、
そこの描き方が甘いよね。
物語の初めから盗賊退治とか山法師排除とかで武士には頼っていたけれど、
だからといって武士の力が急速に強まったということが描き切れていないと思う。
パラパラといろいろな要素いれているだけで、物語の柱になるものが欠けているんだよな。
盗賊・海賊・山法師→貴族・上皇って順番に清盛が戦う相手が変わってきたという
ことで武士の必要性が高まったということを描いているつもりなのかな?
92日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:12:16.45 ID:xumkTQO+
>>73
だってあれは自虐笑いだから、あれでいいんじゃない
93日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:14:34.52 ID:WEqciXJ9
粛正!と言っていた頼長が粛清され
その頼長の日記を読んで死刑復活に動く信西
94日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:22:40.63 ID:Jpopmis0
>>73
笑いの中でも、高笑いは芝居の中でも最も難しい演技の一つ
上手い人は滅多にいなくて、結構芝居が上手いはずの人でも外す
崇徳の新も笑いはイマイチだったね
95日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:23:43.23 ID:jpeVbd2b
そういえば平宗盛って平氏一のヘタレ?
96日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:25:24.61 ID:OSFeuihp
>>95
そう よく見る構図は 宗盛=ヘタレ 知盛=兄より優れた弟
97日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:29:47.53 ID:vc6MDMkL
>>92
ええと、ぶっちゃけて書くと「自嘲気味な笑い声」が
他の哀しみや怒りの演技に比べて素人演技臭かったという意味です
98日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:32:30.18 ID:dZifoTbg
>>94
タイトルは忘れたけど、丹波哲郎が出てた外国映画
丹波は一切台詞がないんだけど、最後の最後でその丹波が高笑いする
それがラストシーン
うまいなあ、と思ったね、丹波の高笑いも、演出も
99日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:33:55.51 ID:Jpopmis0
>>98
高笑いが決め所でバッチリ決められる人は、まず芝居は上手いと言っていいと思う
その役者を好きか嫌いかは別としてね
100日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:34:17.99 ID:OSFeuihp
丹波さんといえば義経の時の頼政がニヤリと炎に消えていくシーンはゾクッとしたなぁ
101日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:36:00.07 ID:dZifoTbg
>>100
ああ、思い出した
NHKが訃報でそのシーンを使ってた
102日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:38:19.80 ID:OSFeuihp
>>101
翌週、阿部知盛と丹波頼政がどんな対決するのかwktkしてたら
気がついたら乱が収束してちょっと残念だった記憶
103日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:41:40.19 ID:dZifoTbg
丹波とか緒形拳とか、番組の重石となる堂々たる役者が少なくなったなあ
104日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:41:58.87 ID:OSFeuihp
中村敦夫さんが出てたじゃないか
105日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:44:18.67 ID:huCWe+VC

【開店休業】

妄想大王

『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。
それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!




※松ケン(ウィキ)

2010年 11月25日、2012年のNHK大河ドラマ 『平清盛』に主演することが発表された。
2011年 4月1日、小雪との婚姻届を提出。
2012年 1月5日に小雪が男児を出産。出産には松山も立ち合う。
106日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:44:49.82 ID:3E5lbYvk
>>102
頼政が以仁王追討のさいの平家軍の総大将だったのは内緒だよw
107日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:45:24.13 ID:qJDgPUUY
大河史に残る傑作
108日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:47:03.39 ID:dZifoTbg
中村敦夫は「堂々たる」というのとは少しね
途中でキャスターやったり政治家やったり
かつての盟友、原田芳雄が死んだ時には、そんな自分と対比して原田芳雄を褒めてたな
109日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:52:40.79 ID:t1yiYWfQ
>>55
軍功おいよりかは実写仏閣への寄進とか
公共事業系で評価を受けたような記憶があるが…
このドラマだとその辺、宮中ばかりで
荘園とかその後ろにある背景は描かれないからな…
110日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:52:46.47 ID:QPdGVV2W
レコーダーのHDDが一杯になってきたので、清盛をまとめてディスクに落とし中
西海の海賊王の回、兎丸と清盛のタイマンもたいがい長かったよ…
忠正と清盛の戦いに「いい加減にしろ」と、兎がよく言えたもんだw
清盛はあの頃に比べると見た目は小奇麗になったが、演技はまるで変わってない
んー、もう保存しなくてもいいんだがな、このドラマは
111日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:58:01.32 ID:3E5lbYvk
>>55
功績は譲る事が出来るからだろ
変に一門で一人が突出するよりもこうやって利権を一門で回すのが当時の手法

位人臣を極めたり打ち止めと思われる官位を得たら直ぐに官位を返上したり
自分の縁者を後任に推薦したりして利権を回していくのさ
112日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 15:58:44.84 ID:OSFeuihp
>>108
そうなのか
中村さんと言うと、なぜか紋次郎より先にNHKの銀行というドラマを思い出してしまう
113日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:04:38.63 ID:UnILxdSZ
忠正の「もう一度竹馬を作ってやる」ではウルウルした。
114日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:05:15.64 ID:VOSydig+
>>99
山本耕史の高笑いが神
ARATAも頑張ってるけど山本と比べたらモデルあがりのでくのぼう
115日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:05:54.54 ID:lCtAymJg
>>111
なんか今の世の官僚制度と何処となく似てるなw
116日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:15:14.01 ID:t1yiYWfQ
http://ja.wikipedia.org/wiki/平氏政権
>院政期は律令制に代わり、院を頂点とした主従制的関係が形成され、
>官職や土地を恩給として臣下に与えて奉仕させるようになり、知行
>国・荘園制度が確立していった時期

http://ja.wikipedia.org/wiki/律令制

いやそこは官僚制度と対極とまで行かなくても反対にある考え方だと思うぞ
117日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:18:59.03 ID:3E5lbYvk
>>116
あれだよ、官僚も
事務次官に就任したら1年くらいで直ぐに退任して自分に近い人間を後任に推薦して利権回してるって事だと思うよ、多分
118日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:19:11.97 ID:eUAG93GZ
清盛が出家して終劇だったら、ある意味オモシロイ
119日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:22:37.56 ID:Q3po377v
高笑いと上目使いの三白眼、清盛と後白河はあれ多いよな
清盛は棟梁で上背もあるんだから上から見下ろしたって良さそうなもんだが
松ケンはグラビアでもポケットに手を入れてあごを引いたようなのが多い気がする
でかい体格がもったいない
120日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:24:00.41 ID:OSFeuihp
マツケンのは見栄を意識してるんじゃね?そういう角度多いし
121日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:24:36.78 ID:OSFeuihp
×見栄
○見得
122日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:25:57.52 ID:dZifoTbg
後白河の上目遣いは子どもがムキになってるようにしか見えない
123日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:30:56.64 ID:4BPyphpJ
>>118
清盛もう少ししたら一度病気して出家するから、それでおわったら困る
124日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:32:51.02 ID:OSFeuihp
後白河のガキっぽさってなんかイメージピッタリで好きだけどな
いきなり自分を表舞台に引っ張りだした大人を馬鹿にして
ひっちゃかめっちゃかやっていい気になってたら
最終的に自分の手札を争わせ過ぎて坂東武者の抑えが効かなくなって革命を起こされる
そういう感じが上手く出てね?
125日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:32:51.92 ID:t1yiYWfQ
ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( `∀´) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
鳥羽天皇 1103年2月24日〜1156年7月20日
126日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:42:56.04 ID:FaOL/T5+
>>前スレ381
だったらそこは土方か磐音の扮装で現れダメさんの助太刀をする
土方なら第一声は当然「待たせたな」
127日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:49:32.86 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

29 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:52:44.82 ID:q01SUDNt
「すまんな、また磯巾着にコピペを貼られた…」

「貼られればよいのです」

「…?」

「スレが荒らされた分、安置が笑われます。
 スレが荒らされるほどに安置はウザがられる。
 ウザがられて…、きっと相手にされなくなります。」

「…馬鹿者、お前になだめられるほど火病ってはおらぬわ。」
128日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:49:40.14 ID:96BYoiHI
>>94
 高笑いといえば、黄門の東野英治郎、西村晃とか、悪役キャリアで培ったものだろうね。
日本で高笑いと言えばあとはバルタン星人とかだからな。
129日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:52:39.55 ID:dZifoTbg
>>128
>日本で高笑いと言えばあとはバルタン星人とかだからな。

どうかな
かんらかんらって擬音もあるくらいで
昔から豪傑気取りは高笑いがデフォ
130日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:52:55.29 ID:dR/anHUh
バットマンとかね。
131日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:56:49.71 ID:0qWLfwBs
>>110
清盛劇場はともかく皇家や摂関家、源氏まで消したら
後で後悔すると思うぞ
132日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 16:56:54.33 ID:huCWe+VC
ID:3E5lbYvk=ID:OSFeuihp
133日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:00:06.36 ID:JZMSUfqA
高笑い
アマデウスのモーツァルト
北条高時
134日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:00:24.46 ID:vuPRbM6J
高笑いといえば牛若丸三郎太だな
135日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:07:43.10 ID:woGdQKew
>>95
壇ノ浦でヘタレて母尼からお前はうちの子じゃないと言われ、
そうそうそうなんだ、貰われっ子だから平家とは関係ない、だから殺さないでと言ったりw
136日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:16:19.29 ID:APgBSzuC
アマデウスのモーツァルトは色々すごかったw
最初見たとき柳沢慎吾かと思ったら
すげー動くし笑うんだもんw
137日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:21:22.76 ID:dR/anHUh
あの役者ってすごい演技だったけどアレ一発だったもんねぇ。
ハマリすぎってのもおとろしいわ。
138日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:30:22.72 ID:3LOb8FDf
信西のハゲはいつからそして何故あんなに権勢欲の鬼と化したの?
登場したころ、摂関家のミーティングの席で自分たちのことしか
考えていない発言ばかりで「それがいかんのじゃ」と世の中のことを
考えてたのに。
139日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:33:21.23 ID:dR/anHUh
世の中とか国家なんたらとかは建前というかスイーツというか
結局は成り上がりの自分勝手なやつだったんだと思うよ。
頭がよくてエコヒイキされて威張られてはそりゃウラミもかうわなぁ。
140日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:40:51.78 ID:0vlphS9N
信西は気が付いたらやたら黒くなってたな

それより頼長の兄は人相悪すぎだろ
公卿の白塗りと麿メイクをすると大抵妖怪ぽくなるけど頼長兄の顔はヤバイ

中でも一番の大妖怪はタフマンだけど
141日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:43:07.92 ID:tlW17cSa
マツケン清盛が、草燃えのマツケン義時のように、だんだん黒くなって行けば面白いのにな
142日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:45:25.71 ID:dZifoTbg
頼長兄は腑抜け過ぎる
摂関家の消長にかかわる重大事なのに
はい、次、と議題をスルーされて何も反論しないとは

会議で発言しないのはいないのと同じ
と、日経のCMでも言ってるぞw
143日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 17:59:48.52 ID:A3X1766R
清盛は20回で少しは現実を見て棟梁らしくなったのかと思えば
また一家仲良くが始まって萎えたわ
去る者は追わずで危機管理出来ないもんかな
盛国がしっかりしてるだけにどうしても甘っちょろく見える
そんなことをしなくても叔父を思う気持は表現できると思う
144日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:00:16.72 ID:vuPRbM6J
>>138
今でもそうだろ
世の中のために自分の思い通りの国作りをしようとしてるだけで
145日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:01:51.48 ID:APgBSzuC
仮にも関白があんなあっさり流されるとはw
王者選定のときといい
史実はともかくこの大河じゃ有能なとこ描写されんね忠通
146日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:03:26.06 ID:dR/anHUh
この後は情けないシーンばかりだろし。
147日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:04:26.58 ID:pJdJP5go
>>142
発言したところで、マルマルマルモに丸め込まれるだけだがな
148日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:05:24.40 ID:BwwJTNFX
>>140
顔が痩せて目の周りがしわっぽいからかな
中の人があと10歳若ければもう少し綺麗かも
まあ役柄上あんな感じで合ってるのかも知れないが
149日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:10:42.06 ID:4Qp20kGf
この脚本家の人ってなんか本当に清盛をあんまり好きじゃないのかっていうくらい陳腐な言葉言わせてるんだよね
つい最近から例に取ると
38になっても播磨守になって「面白く〜」もののけに対して「もののふ」やたらめったら「平清盛ぞ」
みんな知ってるって
考証2先生も次回の見所は玉木コヒさんって言ってるし
肝心の清盛は転機を迎える回ですってさらっと
よっぽど清盛に思い入れないんだと思った
150日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:11:18.69 ID:u8ctox5A
忠通の系図みたら親父と同じく後継者に迷って家を分裂させたんだな
自分の代と違って分裂したままなのは殺しあってでも一本化するだけの価値がもう摂関家になかったのかしら
151日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:11:48.71 ID:QWlOarze
>>147
信西は今だと、元東大法学部教授で法律の本何冊も出した法律の権威の官房長官みたいなもんかなぁ
152日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:17:05.01 ID:Mab/xWQ+
>>64>>143
武士による紛争解決能力を見せつけたが、まだ朝廷伏魔殿における政治ゲーム(知力駆け引きがものをいう)で影響力を発揮できると考えるほど自惚れてはいない
過信ではなく、若き日に共にビジョンを語りあった信西に対する個人的信頼関係に掛けるつもりだったのだろう
権力政治家信西がもつ頼長以上に苛烈な人間性を見抜いていない点で清盛のナイーブな性格は払拭されていない
一方、何百年も死刑が停止されていたことは周知の事実に属する。この点においては清盛がやや楽観的であったとしても責められない
予め描いたシナリオ通り即座に捕縛の事実を申告する(連座回避)とともに、心を込め言葉を尽くして嘆願した結果、信西から期待をもたせるような返事をもらった清盛は、忠正の処断につき極刑=流罪を免れる、との心証を抱いて言い渡しの場に臨んだものと思われる
それが万が一にも想定していなかった死刑判決、しかも自らの手で斬首という過酷な命を受け、あのようなリアクションとなったのだろう
即座の反論はおろか神経伝達が正常に働かずガクブルすら起こらない、意識以前に身体そのものが虚をつかれてポカーンとしているような状態だった
153日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:17:14.32 ID:APgBSzuC
そうなの?
息子から三人も摂関が出たのは成人した男子が遅かったのと
嫡男の近衛基実が早死したり、後白河や鎌倉の横槍の結果かと思ってた
154日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:17:24.43 ID:5HYjF1cf
>>149
脚本家じゃないだろう
いっぱいいっぱい出番を貰っているのに演じきれない松ケンの問題
155日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:21:03.56 ID:MqDgwFtI
>>149
大河の主役って清盛に限らず優等生的で余り面白くないキャラになっちゃう事多いぞ
江なんかも去年のよりも葵での江の方が面白いキャラだったし
156日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:26:37.57 ID:UnILxdSZ
忠通って温厚な人物のイメージがあるのに
あれじゃ頼長と大して変わらないような。
157日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:35:28.15 ID:vc6MDMkL
高笑いに関する蘊蓄あれこれ楽しく読んだw
三上博史は初めから舞台っぽい演技をしていたから
高笑いシーンも何の違和感もなく見られたね
158日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:38:34.73 ID:pGAcOwm+
>>157
あ〜上手かったねえw
三上のキチった演技で清盛おもろおおお!と思って見続けたのを思い出したww
159日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:39:25.09 ID:xD6AGwOF
>>156
あまり出番がないから強烈な印象はないけど、忠通は今のところ少々気が弱いが
高圧的な態度で物言いをしない為なんだかんだ世渡り上手に見える
屋敷に押し入れられた後もきちんと歌会には出席していたし、得子とも信西ともそれなりにお付き合いしているみたいだし
忠実の教えを忠実に守って、藤原摂関家をそれなりの地位で守って行けそうに感じる
逆に道長の世みたいな藤原摂関家には成れないだろうけど
160日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:42:39.20 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの擁護w】

◆ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がない高尚な趣味を持つスーパー知的エリートで
あることは言を待たない。



kazuto hongo @diamondfloor41

ヒスとリアでみなさん頼長を見ていらっしゃるんですね。じゃあ、ネタバレじゃないですね・・・。
はっきりいって、みなさん、あまいです!ドラマ本編のそのシーンは号泣必至です。
ぼくはこれまで泣いた、とか書いてきましたが、みんな心の中で。でも、この場面だけは、
ほんとに泣きました。お覚悟を!



号泣というのは、「大声をあげて泣くこと」 

ドラマを見て感動しても大声をあげて泣いたりしないものだ
将軍様が死んだ時の北朝鮮国民じゃあるまいし 日本語も知らんのかw
161日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:54:52.20 ID:DuLP1ibX
山本耕史には頼長・土方そして井伊直弼の日本三大粛正キャラをコンプしてほしい
162日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:56:41.07 ID:QWlOarze
録画見直したら、上皇一行や頼長、忠実の部分は、歴史書を下敷きにあわれに描いててすごく良かった
源氏パートも、由良の教育ママぶりが好きだし、為義のただ笑うだけの演技が、本当に芸だなぁと感心した
しかし、平氏パートが、元々忠正が上皇方についたのがよくわからないし、
まあ、スィーツだなぁ
今年の大河はスィーツじゃない所がかっこいいのに、平氏パートが部分的にスィーツになってる
それで視聴率が獲れればいいのだが獲れないんで困る
「鈴木先生」みたいに低視聴率でも立派な賞を受賞すれば、まだ救いがあるんだらうが
163日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 18:56:52.85 ID:qGoXOrEV
本当に偶然なんだが、とんでもない文章を拾った

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030732480
>ご自分のルーツを調べてみたらどうですか?

>武士と言っても俸禄だけで十分な暮らしが出来た人より、内職をしていた武士のほうが多かったんではないでしょうか。

>それよりルーツを探り江戸時代は侍だったがその前はどうだったか、もしかすると天皇陛下の子孫かもしれませんよ。

>私の家は平家の子孫だという言い伝えがあり地名が伊賀にありました、

>家紋と宗教、苗字が何度か変わっている言い伝えを調べて

>平清盛に殺された叔父の子孫だということがわかりました。

>江戸時代の身分は平民、でもその前は平家の一門、ロマンはこっちのほうがありますよ、

>農民でも、武士でも長い歴史の中ではいろんな身分になっているはずです。主殿

忠正の子孫って遺ってたんだな
164日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:00:41.98 ID:2ZRpm3qs
>>149
>この脚本家の人ってなんか本当に清盛をあんまり好きじゃないのかっていうくらい陳腐な言葉言わせてるんだよね

世の中の事象は、たいていそれなりの訳があって動いている。

磯智明は筋金入りの反日野郎で天皇制廃止論者でしかも中国のエージェント(>>23
なので、王家連呼騒動等が起こっている。なおグーグルの検索システムは
磯智明を「在日」と疑っている。

しかし藤本有紀がわざと平清盛をつまらない人物に描いている真意がよくわからない。
直近回でも清盛はきわめて安易に武士としては義朝のほうが優れていると
自ら負けを認めていた。こんな発言、百害あって一利なし。

NHK清盛は11歳の時に6歳の義朝に武道競争(お馬競争)で負けていた。
保元の乱でも武士としての器量を義朝に負けたというのなら、27年間ずっと
負け続けていたみたいな見え方。
平氏の棟梁が軽々しく源氏の新棟梁に「やっぱオマエのほうが武士としてウワテだわ」
じゃあ、もう話にならない。

兎丸が宋からの輸入品を闇市に横流して、平氏の密貿易が頼長に発覚したさい、清盛は
宋マンセー演説を頼長の前でぶったが、頼長は「なんとまあ、気の遠くなるほどの愚かさよ。
たかだか商いの場を見たくらいで、海の向こうの国を知った気になっておるとは…。
もうよい。」

清盛の軽薄さを突いた頼長は発言は圧倒的に正論だった。頼長のセリフに視聴者は共感した。

家盛の死にショックを受けたNHK清盛が自宅の屋根の上で雨にうたれているシーン。
頼盛が 「兄上はやることがいちいち仰々しい」

頼盛のセリフに視聴者は共感した。

保元の乱でのNHK清盛と忠正の決闘
兎丸は「いつまでこんなことやっとんねん」

視聴者のウンザリ感を兎丸が代弁していた。

藤本有紀は清盛を魅力的にみせようとしているが脚本家として無能なので
失敗しているという訳ではない。明らかにわざとつまらない人物として清盛を
描いている。

藤本有紀は松山ケンイチに私怨でもあるのか?創価学会に私怨でもあるのか?
脚本家がわざとドラマ主人公を貶めている真意が今のところよく読めない。
165日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:13:17.39 ID:Xs1P0Run
今回ラストのポカーソ顔は清盛アホスwて視聴者思ったろうな
まるで成長してない
166日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:16:15.55 ID:MqDgwFtI
>>165
というか情にほだされて頼朝や牛若とか許しちゃうような甘い男だぞ?
167日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:16:35.93 ID:QPdGVV2W
>>131
そーだね。天皇家、摂関家、源氏は見応えあるからなぁ
平家も清盛以外のパートはおもしろいときもあるし、ディスクに保存しておくよ
清盛の登場シーンを自動でカットしてくれる機能が欲しいw
168日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:17:02.22 ID:JYkI3IxD
清盛は、若いころの無頼の高平太を別にすれば、
50で太政大臣になるまでは、気配りの人だよ。
そうじゃなきゃ出世できるわけがないだろうが。

ワイルドキャラなら義朝
ヘタレキャラなら為義
破天荒キャラならゴシー
面白キャラの頼長は退場したし、
前の2人もそろそろ退場だけど
169日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:22:59.21 ID:JYkI3IxD
何故に長々と忠正?
と疑問だったが、池禅尼とのシーンで合点

これまでは父と子の話だったのが、これからは兄弟の話になる
その繋ぎが忠盛と忠正てことね

崇徳と後白河、清盛と頼盛だけでなく、
基実と基房、重盛と宗盛、頼朝と義経まで行くのかな?
義平と朝長もやってもらえると嬉しい
170日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:37:03.18 ID:woGdQKew
>>165
聞き取れない○△×… の部分は何て言ってたんだろ?
171日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:41:01.44 ID:nIxACWo9
>>165
当時の人にとっての死刑判決の衝撃ってどんなものなんだろう
いまだと逆に「島流しです」って言われたらあんな顔しちゃうかな
172日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 19:47:53.36 ID:RudrXuO6
>>165
あれは駐車違反すみませんでした罰金払いますっていったら
警察に廃車にしろって言われたようなレベルだから
ぱーどぅんって顔になるのも仕方ないよ
173日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:02:53.18 ID:cp0EFRVu
数百年ぶりにおこることをもっと切実に言えば
なんも問題起こしてないのに公務員が唐突に
「明日から来なくていいから」
「…事前告知とか有給消化とか失業保険はどうなってるんすか」
「そーいう制度は全部廃止されたから」
言われるレベル

問題起こしてたら切腹がセットで付いてくるレベル
174日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:06:17.98 ID:dR/anHUh
民間だと、明日からクビ、とか、会社倒産、は普通の時代だからなぁ。

会社の命令でデモに参加したら逮捕されて、反政府活動で死刑、ってのはどうだ。
175日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:06:55.37 ID:ekGTPA9h
公には死刑が300年以上行われていなかった訳だから、そういう発想自体まるで無いのかも>清盛
今の人間がいきなり「市中引き回しの上はりつけ獄門」と言われるようなもん?
島流しもそうか。
176日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:11:52.24 ID:J/yTWlWJ
人の家に爆竹投げ込んで死刑になるようなものかも
177日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:13:01.54 ID:waBou9/A
>>152
清盛を擁護したいなら
句読点つけるとかもっと分かり易い文にしろよ
せめて改行するとか
2ちゃん初心者かね
178日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:18:11.01 ID:cp0EFRVu
ともあれ常識とか生活とかを根底から覆されることを
私的組織・集団の民間企業ならともかく
正式にお上から通達されたら

大抵の人のリアクションは前回ラスト清盛のように微笑むしかないw
唐突すぎると憤怒とか悲嘆とか絶望とかすぐに沸いてこない
アレは大根とかミスじゃなくて割と妥当な演技じゃないかな
179日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:19:09.57 ID:eKJ2QSuF
サダヲのあのくりくりとしたお目目で自分に任せておけ的なこと言われたら
楽観的になってしまうのも無理ないような気がする
180日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:23:16.69 ID:Mab/xWQ+
すまんね
出先で慌てて携帯で書いたもんでね
何か批判あったらしばらくつきあえるので
よろしく
181日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:23:19.58 ID:/kxZCikW
>>178
あれが微笑んでいたように見えたのかw
信者の目って凄いな
182日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:25:24.51 ID:cp0EFRVu
あーゴメン一度しか見てないから
微笑んでなかったかもしれんw

まあイキナリ激情表現にはならんよ ってことで
183日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:26:59.59 ID:4Qp20kGf
>>178
あれは別に変だと思わなかったけど
22回の予告に「斬首せよ」ってネタバレ入れなかった方が
何も知らない視聴者へ衝撃が走ったと思った 
184日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:27:59.42 ID:bbjkGW6z
戸惑いと困惑に見えたな
あの顔つきは上手かったと思う

無邪気な悪役の信西さん怖い
185日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:28:39.31 ID:/kxZCikW
>>183
歴史がベースのドラマで,史実の「斬首」で視聴者に衝撃が走ることはない
ビックリするのは歴史音痴だけ
186日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:30:13.13 ID:Mab/xWQ+
感動シーンてんこ盛りすぎて目立たなかったが、ラストでの清盛のイミフなリアクションも、次回への意味深な導入として優れものだった
187日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:33:08.40 ID:FsaTeTth
死罪になるのは武士だけ
上皇や貴族は流されるくらいだものなぁ
188日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:33:22.07 ID:huCWe+VC
        -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ 視聴率ヒトケタとや笑い〜〜けむ〜 ♪
   ‖八    З ./ |l   やっぱり、田渕センセイの脚本じゃなきゃだめね。
   ム |ヽ\_ /ソ ム
                        >江ちゃん、関東はまだ、気がはぇ〜〜よw
189日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:34:17.20 ID:woGdQKew
>>179
任せておけと言われたときに、清盛が微妙な表情をしているように見えた。
「あれ、気のせいかこっちの言ったこと何となく違う意味で言われてるような?」という感じ。
190日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:38:03.86 ID:Xz3O+pJi
流されるって、実際にはどんな状態なの?
「野たれ死ね」って感じで、人のいない山奥とかに捨てられるのか、
御付の者たちといっしょに金もって地方で暮らすだけなのか
191日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:39:50.36 ID:9NeDLgs/
>>190
戸籍を僻地に移す
192日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:40:13.13 ID:DJaDButt
まあ身一つで硫黄島とかに流されたら死ねって事だわな
193日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:43:20.11 ID:Nkaaek2X
地方の有力者のもとに預け置かれる
あとはその有力者の采配しだい
だが緩すぎると判断されれば、別の人間が監視役になる場合もある
崇徳上皇も頼朝もこの監視役が途中で替わっている
194日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:43:42.33 ID:FsaTeTth
呪詛を恐れるくらいの感覚なんで
死罪はもちろん、流罪でもそれほど酷い扱いはできないんじゃないか
195日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:44:43.99 ID:MqDgwFtI
清盛に取っても衝撃だけど当時の人々にとっても
清純派アイドル(死語?)がヤクザ紛いのリンチ殺人を犯したくらいに驚き呆れる出来事だっただろうな
196日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:44:51.79 ID:dR/anHUh
普通の人は、346年ぶりの死刑って知らないから
ナレが入ってもよくわからないんじゃないか。
戦闘が行われて殺人があったのは知ってるわけだから。
197日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:46:14.74 ID:Fbj6HbQf
>>189
あの信西の裁定は平家にとって最大級の贈り物。
あれで保元の乱は清盛の一人勝ちになった。
198日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:46:32.32 ID:f8SAr/EH
崇徳の監視役なら引き受けてもいい。
199日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:48:03.95 ID:dR/anHUh
今のリーマンだって僻地に転勤って言われたらイヤだろうに
本社のトップが田舎の清掃課にとばされるようなもんだし・・
200日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:49:01.30 ID:wWh3iJlP
首謀者が流罪なら武士は罰金刑くらいで良いだろ!
201日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:50:49.62 ID:dR/anHUh
そ〜いやあのオームって何で死んだんだ?
オーム自身は伝言しただけでいいだろうに。
202日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:51:37.50 ID:JZMSUfqA
為朝は伊豆大島で暴れるし
後醍醐は味方つけて脱出するし、スーチーさんよりは自由じゃなかろうか
203日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:56:36.58 ID:Nkaaek2X
崇徳上皇だって最初の頃はある程度自由があって
配流先で子供二人もうけてるんだよね
204日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:59:57.03 ID:JYkI3IxD
>>202
隠岐からは時々、勝手に戻ってくる人がいるね。
義親もそうだった。
逃げやすい環境なのかな?
205日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:01:37.08 ID:f8SAr/EH
信西が頼長日記を読んだのは事実なんだろか…

沙汰決めの場の信西は悪左府が乗り移ったみたいでゾクゾクした。

206日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:08:14.61 ID:dR/anHUh
>>205
ほぼ史実だろね、記録にある。
207日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:10:39.91 ID:2ZRpm3qs
>>201
>そ〜いやあのオームって何で死んだんだ?

鳥かごの鳥で運動不足なのに、急激な運動をしたためショック死。

京都市(白河北殿)から奈良市(興福寺)まで飛んだため過労死。

忠実とオウムの交流は一度も描かれておらず。

なぜオウムが興福寺にたどり着いたのか、まったくの謎。
ドラマのご都合主義に寛容なほうだが、あきらかに度が過ぎたご都合主義。
208日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:13:28.73 ID:woGdQKew
賂は受け取らないといいながら、結局オウムは手元において可愛がったんだな。
もしかして賂にならないようにダメ義に代価を渡したのか? でもそもそも密貿易品だし…
209日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:15:25.79 ID:A3X1766R
>>208
あれは密貿易の証拠品として
頼長が預かっていたものです
210日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:16:10.27 ID:Nkaaek2X
>>208
好奇心探究心の塊みたいな人だったようだから、人語を話し鳥が珍しくて
手もとにおいて観察したい欲求に負けて受け取ったんじゃないかな
もともとペットを溺愛する性格みたいだし
211日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:20:07.55 ID:dR/anHUh
>>207
面白いが興福寺までは飛んでないんじゃね?
それか興福寺で頼長の死を確認してそれから宇治まで行ったのか?
ほとんどテレポートオームだな、過労死かわいそ。
212日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:26:06.49 ID:eKJ2QSuF
>>201
ノベには矢傷を負ってたって書いてあるから流れ矢に当たったのではないかと
213日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:27:30.01 ID:dR/anHUh
>>212
そうなのか、あのちっちゃい体で流れ矢にあたるとは・・将門が
憑依してたか・・
214日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:36:23.05 ID:4Qp20kGf
あの鸚鵡は忠実さんの妄想だと思った
215日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:37:18.71 ID:MqDgwFtI
てっきり、あそこでオウムがくたってなったのは頼長が死ぬ所を真似してただけで
そのまま最終回までもう一人の語り手として出て来る物とばかり
216日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:39:00.01 ID:JqJ4ekHX
>>204
そんな所に流すなよ。と突っ込みたくもなる。
217日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:41:23.76 ID:RMFIRCQw
舌噛み切った時の効果音で笑ってしまった
トウィンウィンウィンって
218日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:45:05.32 ID:DJaDButt
戻ってきたらさらに遠くに流されたりしないんだろうか
219日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:45:37.88 ID:DdDQy61n
来週清盛と義朝は身内を処刑することになりそうだが、宋剣も髭切も実戦で
刃こぼれしまくってないか。あんなので斬首って大変なことになりそう…
220日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:50:56.40 ID:dZifoTbg
まあ、史実だからどうしようもないが、源氏重代の刀の名が「髭切」とはなあ

あまりにもカジュアル
221日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:52:55.91 ID:HcK7LPNQ
忠実と鸚鵡のシーンは9話でカットされたシーンにあったよ。

摂関家3人と鸚鵡のシーン。
222日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 21:58:30.95 ID:0yIUyp2F
髭切は切れ味の良さからきた命名、しかも本来の名なんだが
髭剃り扱いとは八幡大菩薩もお気の毒やね
完全創作ならいいんだが弟から強奪といい、なんかもやっとする
223日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:00:17.84 ID:3E5lbYvk
>>222
知ってて言ってるんじゃね?清盛も
224日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:04:12.94 ID:DJaDButt
オウムは頼長がずっと可愛がってたし
猫のために祈ってた息子を思い出したりしたんだろうな
225日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:15:15.75 ID:+jSCvWVU
書物もねぇ、手紙もねぇ、人もそんなに歩いてねぇ、
琴もねぇ、歌会もねぇ、見張りが毎日ぐーるぐる
こんな島いやだぁ、こんな島いやだぁ、
朕は都に戻るんだぁ


情報が何一つ伝わってこない島に流されるなんて
身体よりも精神が先に死ぬ。
226日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:18:13.46 ID:HcK7LPNQ
「秋の日影」という小説で頼長を「あや、あや」と呼んでる忠実様がおかわいそう。

227日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:21:25.17 ID:2ZRpm3qs
>>222
日本や日本の歴史にまったく敬意を持っていない連中が制作しているドラマ。

日本史上最大の祟り神である崇徳院の歌をデッチ上げる神経が凄い。あなにくし。
日本人じゃないので、自分の身に祟りが起こることを考えないのだろう。

石清水八幡宮の神事の舞は白河院に剣を突き付ける鴻門の会のされてしまった。

高野山に奉納された血曼荼羅は血まみれ・血だらけ曼荼羅にされてしまった。
日本史のみならず宗教への冒涜でもあった。

仏教帰依者である白河院が院の御所で虐殺。(磯智明のデッチ上げ創作)

鳥羽院が息子の后候補を強姦。(磯智明のデッチ上げ創作)


ドラマなので創作はあっていい。しかし日本史や宗教に敬意があれば、
絶対にやらない類のことを異様なまでに連発しているドラマ。

日曜の夜8時に気持ち悪い基地外(磯智明)の「悪意と憎悪の念」など
見たくも聞きたくもない。

だから歴代ワースト視聴率。もう必然の結果。
228日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:22:23.48 ID:dZifoTbg
もし全日本刀の名前強そうな感じがするぞコンテストがあったら・・・

天叢雲剣
倶利伽羅剣
髭切
長曾祢虎徹
菊一文字則宗
和泉守兼定
229日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:22:33.05 ID:eKJ2QSuF
今回の鸚鵡に対する反応見てると
ファンタジーに対する個人の許容範囲の違いってもんがよくわかるな
230日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:27:54.69 ID:lCtAymJg
オウムの演出はあざと過ぎた
あれではファンタジーと言うより、単なるスタッフの「悪ふざけ」にしか見えない
231日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:28:24.08 ID:dZifoTbg
>>226
へえ、田山花袋か
今度読んでみるわ
232日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:30:04.76 ID:DJaDButt
もう
為朝の流れ矢の風圧で巻き起こった竜巻に飛ばされてきた
でいいじゃろう
233日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:34:46.15 ID:Q1mPFPZ7
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
234日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:38:53.52 ID:2ZRpm3qs
>>229
>今回の鸚鵡に対する反応見てると
>ファンタジーに対する個人の許容範囲の違いってもんがよくわかるな

なんでもかんでも批判しているわけではない。いい仕事をしている俳優の
何人かは称賛している。

脚本に関しても、義朝と為義の描かれ方・関係性に関してだけは素晴らしいとは
思わないが大河ドラマ水準の合格点だろう。

だから由良から義朝が殿上人になったことを聞いた小日向為義のニヤッとした
笑顔は良かった。
いいシーンがほとんど皆無のドラマだが、このシーンは第4話「殿上の闇討ち」で
闇討ちに失敗した為義に義朝が「父上は私が守ります」といったシーン以来の
感動シーンだった。脚本の力というより役者が良かった。

結局のところ芝居的にはオウムは小道具。
問題はあくまで頼長と忠実の関係だった。忠実は3〜4話前に頼長のことを
突き放して、「悪左府」と呼んでいた。この「悪左府」がオウムシーンを破壊していた。
直前に仕込みに完全失敗していた。

だからオウムも忠実の絶叫も心にまったく響かなかった。
235日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:40:08.98 ID:sz2YBREh
結局清盛ってホームドラマだよね
平家も摂関家も源氏もホームドラマ
236日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:43:20.72 ID:HcK7LPNQ
頼長が死んだのと同じ朝10時にタイミングよく死んだところが、
まさに頼長にのりうつられてる感じ。
ノベライズでは矢傷まで負ってたって?なんというシンクロ度。
頼長の最期のセリフ「父上・・・」と同じ「チチウエ・・・」
といって死ぬし。

鸚鵡は東三条殿を接収した忠通が忠実のいる知足院にあげて、
忠実が「あや、あや」と愛でながら飼うってことにしたほうが
味わいがあった感じもするけど、まーこれでも可。
237日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:43:42.33 ID:lgu5YPuW
>>229
指輪物語やスターウォーズみたいなファンタジーはみんな大好きだよ
リアリティを売りにしてる歴史ドラマで突然、憑依オウムがワープしたら
むしろ許容しない人の方が多いのでは?

あとおなじみのRPGみたいな世界であったとしても
モノマネ鳥が何度も偶然キーワードをしゃべったり
いいタイミングでガクッと死んだりしたら、その安っぽいアイデアに
怒る人も多いと思う
238日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:44:40.12 ID:dR/anHUh
最後の解説でもアクサフを強調してたけど
「悪いと言う意味じゃない」って言ってたっけ?
なんか悪意を感じたな。
239日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:47:27.34 ID:dR/anHUh
同じように進んで、最後に忠実さんが自分の手元を見たら
そこにオームはいなかった・・という方がリドルっぽくて
考えオチで普通だとは思う。
陳腐といわれるな・・
240日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:53:48.56 ID:dZifoTbg
>>238
ただ、あの首塚には二輪ばかり菖蒲が供えてあった
撮影の際、スタッフが手向けたものかも知れない
そういう意味でのリスペクトは感じられた
241日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:57:04.39 ID:dR/anHUh
>>240
菖蒲というのが小技だね。
242日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 22:58:30.51 ID:dZifoTbg
>>241
そう、きっと気がついてくれる視聴者がいるはずだというね
243日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:00:13.42 ID:dR/anHUh
>>242
単に、怨霊鎮魂だったとか・・
244日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:01:13.68 ID:3E5lbYvk
>>228
おい
天之尾羽張は刀に入りますか?
245日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:04:33.73 ID:8745QZRq
>>228
陸奥守苦行が抜けてるぞ
二年前の大河で登場したはずなのに
246日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:04:46.36 ID:dZifoTbg
>>244
現在、エントリを受付中です
ふるってご応募下さい
247日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:08:40.02 ID:/d0g2EWl
慈円は家成邸破却について

この左府は猛々しく気負っていながら、このように自分の立場をなくしてしまうほどの悪事を
してしまう人でもあった。世人がつけたあだ名はこうした乱行に由来する

と述べており、悪い人のイメージとも無縁でもなさそうだ。紀行は語意の説明を避けた。

忠実は摂関家全体を慮る大殿としていったんは頼長を突き放したが、摂関家のエースとして
慈しみ育ててきた頼長への愛情を失ったわけではないだろう。
悪左府呼ばわりにも関わらず、面会謝絶のシーンは真に臓腑を抉る感動を与えてくれた。
248日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:09:52.33 ID:JZMSUfqA
風林火山でも板垣トンボがでてきたし、
リアリティなんて言ってたら崇徳出せないぞ
249日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:10:45.39 ID:HcK7LPNQ
>>241
本当に忠実には「あや、あや」って呼ばれてたらしいが、
藤原宗忠には「安也」って字面をあてられているところをみると
当時の人たちにも「あや」って呼ばれてることは知ってても
「菖蒲」から来ていることを知らなかった人が多かったっぽい。

きっと台記よんでる現代人のほうが「菖蒲」と頼長の関係が
わかると思うよw
250日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:14:06.01 ID:f8SAr/EH
あやわか

オサレ〜
251日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:14:42.92 ID:dZifoTbg
そもそも、鳥とか蝶とか、飛ぶ生き物がドラマや映画の小道具として使われて成功しているのを見たためしがない
コレクターの蝶なんてひどいものだった
ヒッチコックの鳥だけが例外
252日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:19:43.72 ID:2ZRpm3qs
>>240
>ただ、あの首塚には二輪ばかり菖蒲が供えてあった
>撮影の際、スタッフが手向けたものかも知れない

紀行を制作しているのはバカ(磯智明)のチームではなく、教養番組チーム。

だからたびたびドラマ内の表現と紀行の説明がハレーションを起こしてきた。
253日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:21:02.90 ID:HcK7LPNQ
>>251
ビルマの竪琴の鸚鵡「オーイミズシマッ イッショニニホンニカエロウ!!!」→「ワタシハカエルワケニワイカナイ」

あの鸚鵡もメッセンジャーだったな。あれは双方が必死で覚えさせてたけどw

今ふと思ったけど、この種の少女漫画的な演出って市川崑監督っぽい。
254日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:22:42.02 ID:dR/anHUh
モスラやラドンは伝説のヒーローとなってるけどダメか・・
255日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:25:38.86 ID:2ZRpm3qs
>>251
>鳥とか蝶とか、飛ぶ生き物がドラマや映画の小道具として使われて成功しているのを見たためしがない

ジャン=ピエール・メルヴィル監督の「サムライ」は鳥かごの鳥をきわめて有効に使った。
アラン・ドロン主演のフィルム・ノワールの傑作。
この映画はシトロエン(車)も良かった。ボルサリーノの帽子も良かった。
バーバリーのトレンチコートも良かった。
256日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:26:07.08 ID:m49Ve74d

>>229
元々摂関家の描写が少なく、しかも頼長忠実親子間のやり取りも少ないから
あの鸚鵡シーンにすんなり入り込めないのでは?
摂関家の描写はこのドラマに置いて「唐突」という文字がピタリとハマると思う
これが最後まで続いていている為に様々な脳内補正や脳内補完、脳内妄想が幾つも出てくるのだと思う
257日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:26:59.91 ID:dZifoTbg
>>254
えーとね、蝶とか蛾とかは脱皮した後が無防備で
そんとき攻められたらどーすんのよ、モスラはとw
258日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:29:05.67 ID:dR/anHUh
>>257
いちお〜、毒粉パタパタできるし、脱皮は早朝みんなが
寝てる時だから大丈夫なの。
それより幼虫がゴジラより強いのには納得いかんわな。
259日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:31:37.85 ID:HcK7LPNQ
忠実と忠通が聖子が子供を産まない件で王家の悪口を言いながら口論→
→頼長がパパの味方→忠実がオウムに餌をやる頼長を微笑ましそうにみる→
→それを見て、苦虫を噛み潰したような顔になる忠通

というシーンを去年のクリスマスの日にすごく時間かけて撮影してたって、
ネタバレスレにあったのに、カットされたもん。
260日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:31:40.29 ID:3E5lbYvk
>>258
お蚕さまだって幼虫の時が最強で成虫になるとただの害虫だし
261日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:32:44.38 ID:/d0g2EWl
>>256
忠実の溺愛シーンとは何かそろそろ教えて欲しい。
オムツを代えたとか幼名時代に学問を教えた姿を描くとか、そういうことか?

養子縁組以外に唐突だったところをまとめて欲しい。
262日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:33:17.69 ID:huCWe+VC

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



【2012年大河ドラマ】平清盛 Part90

506 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/24(火) 18:45:11.83 ID:Wl+g1FUT

NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P91

三姉妹
[こんな話題もありました]
テレビドラマでは、“幕末物は当たらない”というジンクスがある。「三姉妹」は
明治維新から100年という記念すべき作品にもかかわらず、視聴率的には振るわなかった。
これは、この時期を描くとどうしても登場人物が多くなってしまうこと、また敵味方が
入り乱れて分かりにくいことなどが原因と言われている。しかし、この後も大河ドラマの
幕末物への挑戦は続き、50作のうち「竜馬がゆく」から「龍馬伝」まで9作が幕末を描き、
第47作「篤姫」は最高視聴率29.2%を記録した。
263日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:33:32.17 ID:dR/anHUh
あのさあのさ、鳥はオームで、キチガ0たちがオウムと
ずっと使い分けてきたんだけど、みんな普通にオウムって
書くもんなんだね。
あのタイミングにはびっくらなんだが。
264日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:34:43.07 ID:dR/anHUh
>>260
モスラは成虫した後は3次元で活躍するんだぞ〜〜。
265日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:35:33.39 ID:lsMpQr78
鳥はオウムで、腐界に住んでるのがオームだろ
266日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:36:00.50 ID:/7Jsstav
>>260
 モスラも幼虫2匹で無敗のチャンピオン、ゴジラを倒したからな。
羊たちの沈黙でも蛾が使われていたけど、あれはダメ?
それにしても悪左府様のオウムはひどかった。
267日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:37:58.71 ID:gOU1pZ6k
>>263
オームだとωやΩに変換されちゃうよ。
鳥はオウム。鸚鵡。
268日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:39:30.94 ID:huCWe+VC

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P103

『新・平家物語』
初回視聴率 17.3%
最高視聴率 27.2%
平均視聴率 21.4%
269日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:40:17.62 ID:dZifoTbg
>>266
ああ、メンガタスズメだね
あれは使い方は上手い
270日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:40:39.47 ID:sksybaOB
いま独眼竜最終回見てるけどファンタジー炸裂w
幻の志麻お母さんが出てきて、政宗はようやった…てageage

これも幻の政宗役だった子役二人と三人で抱き合って冥土へwwwいみふwww
271日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:42:48.00 ID:dR/anHUh
>>266
あの蛾は活躍じゃぁないもんね。
最近はCGでできるから、窓にベッタリ、みたいにはたまに見かけるかな。

>>267
昔は鳥もオウムだったんだけど、趣味は?オウムです、だとねぇ・・
272日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:46:33.99 ID:2ZRpm3qs
鳥を有効に使った映像作品

「鳥(ヒッチコック監督)」

「バットマン・リターンズ」のペンギン

「サムライ(ジャン=ピエール・メルヴィル監督)」の鳥かごの鳥。

「モスラ」のモスラ

「アルプスの少女ハイジ」のピッチー

「ONE PIECE」アラバスタ編のカルー

「エヴァンゲリオン」のペンペン

「レッドクリフ」に登場した諸葛亮孔明の白鳩。

「バビル2世」のロプロス

273日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:47:56.46 ID:huCWe+VC

【うん子ちゃんの誤認w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part39

17 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/29(日) 09:14:58.15 ID:hf4SZVLn
なんで途中でIDが変わったのか?


※このスレで言ってみりゃあ
ID:huCWe+VC と ID:2ZRpm3qs は別人だから、(誰かさんと違ってw)
IDは違って当然なんだw
274日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:48:36.96 ID:lsMpQr78
>>272
幻のゲッコウ様はもろロボットだったけどいい味だしてたから追加で!
275日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:48:42.79 ID:VK6EkkCh

頼長、首に矢が刺さってからの後半は出てくる度に生きている死人状態で
トラウマになりそ。
しかも、最後は舌を食い破ってだらだら血を口から垂らしながらの絶命。
おのれ、信西となっても不思議じゃない。
276日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:49:39.74 ID:dR/anHUh
>>272
モスラは鳥じゃないっ。
277日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:51:41.60 ID:JVMwQ6lC
動物はさりげなく使うのが良い。
あそこまでさせるのは何か冷める。
278日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:52:24.31 ID:2ZRpm3qs
>>276
間違えたw
279日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:55:23.14 ID:/7Jsstav
>>271
 一応、聞き込みに行ったクラリスにアレの家だと教えてます。

>>272
ジョン・ウーの鳩はお約束のマークみたいなもんだからなあ。
ブレードランナーの鳩もまあ定型的だがいい方では。
280日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:56:39.00 ID:tjcjmq87
教長「バリカンはありますがこんな山の中で電気がありません」
281日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:57:08.91 ID:huCWe+VC
ID:dR/anHUh ID:dZifoTbg etc それにしても20にも達しないなんてヘタレになったなw

明日はまた、

「アンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w」

を厳しく取り締まるので、そのつもりでw
282日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:58:47.35 ID:ZCFTNmiO
DVD 出すときはカットしたシーンを
おまけDVDとしてつけて欲しい
283日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:58:50.51 ID:dR/anHUh
ジョンウーはMI3ではまさか鳩は使えまいと
思ったら、微妙な使い方してきてたな。
その後レドクリではオープニングに堂々ともってきやがった。
284日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:59:10.41 ID:vc6MDMkL
鸚鵡に異議を唱える人が多いね
片やMVPスレではアンチの冷やかしとは思えない賛美も
幾つか見られる ここまで評価が分かれるのも珍しい

個人的には鸚鵡演出よりも「息子よおおぉ」の台詞が
違和感あったな 普通じゃ絶対に「息子よ」とは言わない(と思う)
(だからといって「〇〇〇!」に何を入れたら良いかは分からないが)
285日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 23:59:18.60 ID:huCWe+VC
リーガル・ハイを見てたら、綾瀬はるかと福山雅治の組み合わせのCMが流れてたなw
286日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:00:25.89 ID:uZCz0tYF
わが子よ、ね。
これはミクシでもケチつけてるのが多いが
鳥羽院のセリフにあったから、その伏線関連だと思う。
287日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:01:03.99 ID:y6xp+egH
龍馬伝の「JAPAN」くらいならいいんだけどね
人間の声で吹き替えてますってのが丸わかりで萎える
この脚本家は水仙とか菊、鹿の角を登場人物を忍ばせるアイテムにするのは好きみたい
288日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:02:29.54 ID:m7xHuftK
モスラが鳥になってる!
289日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:03:52.72 ID:huCWe+VC
>>284
リーガル・ハイを見てたら、綾瀬はるかと福山雅治の組み合わせのCMが流れてたなw
ドラマの感想なんて百人百様、一致させようとするのは、頭にウンコが詰まってる気違い女だけw
290日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:03:52.81 ID:m7xHuftK
>>201
オームというと、怒りで目が赤くなりそうだからやめれw
291日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:04:47.73 ID:fAkD1XSH
>>287
 義朝が水仙をもってくるエピソードもまあ、ひどかったな。日本の東国を
なんだと思ってるんだか。まあ中国なら神仙の山とか許されそうではあるが。
292日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:05:36.63 ID:B3q+zsRu
>>284
個人的にはいいと思うぞ「我が子よ」
単なる肉親として息子に接することのできない、半ば公人の立場という悲哀が現れていて

社会的な立場に基づいて振舞うキャラって、最近の大河であんまり見ない人物像だったからちょっと嬉しい
その意味では今の清盛ですら、近年の大河主人公としてはマシな部類だと思う
清盛の人物像の不満言い出したらキリないけど
293日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:09:34.70 ID:uZCz0tYF
>>290
ごめん、文系だからわからん・・よかったら教えておくれ。

ついでにFBで流行ってた1〜15の数字があって、どこが違うというのの答えも
よろしく頼む〜。
294日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:10:49.45 ID:qljaOcRK
>>293
風の谷のナウシカに出てくる生き物
怒ると目みたいなのが赤くなる
295日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:14:46.03 ID:B3q+zsRu
>>293
FBやらんしやる気もないけど、問題を解くのは嫌いじゃない
だから問題教えれ
296日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:17:41.76 ID:uZCz0tYF
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2038854&media_id=128&from=home&position=4

と、真ん中あたりの「何が違いかわかりますか」というの。

よしなに。
297日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:18:24.76 ID:m7xHuftK
>>143
一家仲良くという甘い顔と、えげつない面と両方の顔をもつのが大物ぽくみえるよ
ただ厳しいだけ、えげつないだけ、というのは別に珍しくないパタンだし
大体、清盛って妙につめが甘いというか、人がいいという面があるからな
信西タイプとはちょっと違うというか

後の世でいうと北条泰時なんかも、弟が襲撃されたときいて、家をとびだしていって
家臣から、執権ともあろう方がなんて軽はずみな、としかられるんだが
オレは兄として当然の行動をした、とか甘っちょろいことをいってるかと思うと
順徳院の皇子が帝になったら、皇位からおろしなさい、とばっさりやるえげつない顔もある
298日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:18:45.80 ID:B3q+zsRu
>>296
ごめんミクシも退会した
299日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:18:54.45 ID:96lvl7ci
>社会的な立場に基づいて振舞うキャラって、最近の大河であんまり見ない人物像だったからちょっと嬉しい

そうだねー。感情に揺れ流されるキャラばっかだよね。
社会的立場があるはずの鳥羽院の感情だけに振り回される様は幻滅したし。

忠実様は家来の前ではキリッとして頼長を追い払い、
オウムや蛍の前だけで感情だしてる設定だからね。

國村さんがまた、そういう役がよく似合って似合って。
300日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:21:05.99 ID:uZCz0tYF
>>298
見られないのか・・困ったな・・
301日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:22:57.67 ID:96lvl7ci
ドラマではカットになったけど、あの号泣の前に、

家来が「別のところにうつられたようでごさいます」と報告し、
忠実がキリッとして「そうか、わかった」みたいに話した後に
一人っきりでポツンとしているところであれだからね。

それをカットしなかったらギャップがあってもっと泣けたかもー。
302日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:25:16.15 ID:B3q+zsRu
>>299
三上鳥羽院はいちおう治天の君だから、気ままに振舞うこともできる
(というかこのドラマだと白河院のマネをしようとして無理やり気ままに振舞っていた)

それに摂関家だって鳥羽院のきまぐれにはいい顔してなかったじゃないか

あと後白河院が感情の赴くままに動くのはアリ
このドラマでのトリックスター的な立場を確立したので

>>300
数字の中にある○の数が、とかいうオチは勘弁な
303日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:28:05.79 ID:yzBuVTwP
なんでもファミリーだとけなすのもちょっとね

もちろんそういう人物描写の作品もあっていいけど、
あまりにも甘い甘いと言ってる意見は、ゆらぎを知らない子供か
何かのトラウマを役柄の攻撃性で解消してるようにも思える

今回の清盛は、そういった視聴者のシンプルな投影を目指している演出ではないことは明らか
今までと違う深さを出したいんだろうな。おもいっきり失敗してるとこもあるけど
なんだろう、やっぱり目新しくて面白いんだよねえ
304日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:28:23.87 ID:uZCz0tYF
>>302
それと、4!、はわかったんだが・・
305日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:29:31.32 ID:96lvl7ci
>>302
そういう人達がいるから、自分の立場や摂関家の家長としての義務に
縛られている忠実様が際立って美しくみえるので、ぜんぜんいいけどねw

「摂関家の者が卑しい武者ごときの矢に当たるわけないだろm9っ`Д´) ビシッ!!」
といったのは(保元物語でもいってる)、半分本心だろうし、そういう誇り高さが
すばらしい。頼長も保元物語ではそれをきいて「黙って頷いて舌を噛みきった」と
いうことだから、きっと父親のいうことがもっともだと思ったのでしょう。
306日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:37:40.36 ID:uZCz0tYF
保元物語だから、そういうとこはちょっと創作パートとは
思うがな。
307日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:39:48.41 ID:m7xHuftK
龍馬伝の高杉だったら、砲弾がどんだけふりそそごうとも当たる気配はなかったがな
頼長にはその芸当は無理だったか
308日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:44:30.28 ID:96lvl7ci
保元物語は、当時の伝聞をもとに作られてるから、現代の創作とは
わけがちがう。面会拒否したのは愚管抄や平範記にも書いてある史実だしー。
309日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:46:34.80 ID:B3q+zsRu
>>308
保元物語と司馬遼太郎『坂の上の雲』と比べて、どっちの方が歴史資料として参考になるかね?
一緒ぐらいではないかと
310日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:46:53.88 ID:uZCz0tYF
>>308
いや、黙ってうなづいて、とかそういう細かな点のことね。
いつどこで誰が、に関しては信用できるけど、そこにいたのかよ、
みたいなのの話さ。
311日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:51:08.62 ID:96lvl7ci
>>310
そこは、藤原図書俊成や頼長の母方の従兄弟たちが仲介してるから、
聞いてた、見てた人間はいっぱいいるわけよ。

でも黙って頷いて、とかは保元の創作かもねー。
舌を噛みきったかどうかも創作の可能性はある。
312日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:57:02.24 ID:3FuzTI1B
頼長はどうせなら悪左府のまま逝って欲しかったな
313日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:57:40.66 ID:m7xHuftK
まあそういう野暮なことはいいなさんな
かっこいい姿はびしっと描いた方がいいよ
314日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 00:58:13.17 ID:uZCz0tYF
>>311
そそ、見てた聞いてた人の主観、ってのもかなりあるだろうからね。

自分は舌かみきった、も創作じゃないかとかね。
あのあたりの公家さんで舌かんだ、ってあまり聞かないような気がするし。
315日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:05:36.51 ID:96lvl7ci
摂関家の話は、大河版より、保元物語のほうが感動したな。
316日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:06:48.25 ID:hZf1fTOF
>>290
目が赤いって言えば19回あたりだったか頼長の両目が真っ赤で
次の回に片目だけ真っ赤だったんだが
あれは単に中の人が結膜炎だったとかなのかな?
317日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:07:38.48 ID:yzBuVTwP
こういう静かな歴史好きの集い(笑)だといいんだけどな

基本的にドラマて作り手の表現作品だから当然作る側の解釈・創作で当然なわけで
WEBの意見が創作部分をあげつらって叩いて終わり、それをまたマスコミが取り上げて…
みたいなスパイラルだと時代劇にとっていいことなんてほんとになんにもないよな
318日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:09:29.61 ID:nJ+KAJbO
模型の鳥がチチウエ言って忠実の手の中で死ぬとかやりすぎだろw
そこだけベタなマンガみたいで笑っちまったじゃないか
319日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:11:56.20 ID:B3q+zsRu
>>317
というかマスコミが劣化しすぎ
特に取材能力

玉三郎のコメントみたいな、2chのスレだと到底不可能なインタビューは例外の部類
むしろこのスレとアンチスレと視スレのレスをコピペしたようなネタが有料の週刊誌に載ってる時点で、もう色々とね…
320日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:14:15.37 ID:96lvl7ci
>>318
オウムのシーンでせっかく忠実様が迫真の演技をしてるのに
遊びをせんとや♪の音楽が入ったのが陳腐だった。

清盛を思い出すからやめてほしい。
忠実様は摂関家の家長の義務のために生きてるの。
「人生遊んだもの勝ち」て思ってるみたいな清盛のテーマ曲流すんじゃねーヽ(`Д´)ノプンプン
321日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:19:41.57 ID:B3q+zsRu
>>320
ちょっと訂正させてくれ
君の思ってる「人生遊んだもの勝ち」って、今のところ崇徳上皇とか後白河天皇の考えだと思う
清盛の考えというよりは
322日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:20:25.75 ID:zxivFTsW
>>320
忠実の家柄に呪縛された権力への固執もまたあの人なりの無意識的な遊びということなんだろう
まあ遊んだのか遊ばれたのかよく解らんけど
323日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:20:56.81 ID:yzBuVTwP
>>319
娯楽の選択肢が増えるなか、レビューを見て判断することが多くなってるから影響は大きいね。
広報としては、いいレビューが出てくるのを待つんじゃなくて、ファンイベやったり
SNSのコア層利用したりして、盛り上がりを取材してもらわないとダメなのかもね
324日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:27:13.78 ID:B3q+zsRu
>>323
もっといい方法がある
コンテンツのPPV化またはDVD・BD販売

坂の上の雲と清盛に関していえば、
「金払わない50%よりも、確実に金払う10%の上客に貢いでもらう」というビジネスモデルにもとづいて製作資金を回収する方法なら成功してた

やっぱりマニア向けじゃないか、という批判は甘んじて受ける
公共放送のやるこっちゃねーよw、という批判にも
325日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:27:22.18 ID:m7xHuftK
藤原摂関家の栄華を取り戻すどころではなく、まさに没落していく
斜陽の一族の姿を感じさせる忠実様は秀逸だったな
326日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:27:32.15 ID:96lvl7ci
>忠実の家柄に呪縛された権力への固執

どうしよう。なんか・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・してしまった。

忠実様、「山猫」という映画に出てたら、
「栄光なる藤原摂関家よ、なぜあの星のように永遠ではないのか」
という台詞を吐いて拳銃自殺だね。
327日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:34:03.18 ID:yzBuVTwP
三台星、かげなびく星、とか要職を星に例えるのかっこよくてたまらん
328日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:53:02.99 ID:awtWs+oA
ドラマの動物がハリウッド映画の犬なみに有能だとちょっと違和感がある
329日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 01:58:52.54 ID:B3q+zsRu
というかハリウッドにはあんまり良い印象がない
お金いっぱい使わせてもらえるだけで才能はエド・ウッドレベルの映画監督が偉そうにしてるイメージがあるので

別に「トランスフォーマー/リベンジ」とか「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」の監督がそれだとは言ってない
330日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 02:42:01.66 ID:0g+yXy0A
>>329
昔のハリウッド映画は
秀逸だた(T_T)
331日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 04:06:48.83 ID:MO6A63z2
テレビ朝日 題名のない音楽会 6月10日の放送予定
「ブラス・エンタテイメント〜中高生に大人気!吹奏楽ヒットソング〜」
>大河ドラマ「平清盛」テーマ曲
>作曲:吉松 隆  編曲:福田洋介
>指揮:渡邊一正 演奏:東京佼成ウインドオーケストラ
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/contents/Broadcast/cur/index.html
332日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 05:07:54.92 ID:uZCz0tYF
オヤヂなので、ハリウッドがやっぱりいいなぁ。
地球壊滅シーンが見たくて生きてたようなもんだが、メテオ、の頃に
比べればアルマゲなんか神だもんな、あれに考証がどうとかいう
と学会が不思議だ。
ちなみにID4は神のナンバー1だな。
あのビルを打ち抜くシーンなんて・・ヨダレがでるわい。
333日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 06:30:54.66 ID:9pMWRXvA
公式で来週の写真を見たが
忠正・為義の諦念ともいえる表情が
なんとも言えず良い。
334日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 06:53:36.61 ID:jtTmjv4b
素直にめちゃ面白い
335日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 07:30:41.42 ID:vBCBsYBk

■■■『平清盛』第22回「勝利の代償」感想 +2012/06/05 Tue+平清盛各回感想+

前回の視聴率が10.2%だったということで、数字しか見てないマスコミさんがまたいろいろと騒いでおられます。
相変わらず「低視聴率」というキーワードだけに甘えた記事を書いている媒体が多いのですが…。

では、「保元の乱」に至るここ数回の出来が
素晴らしく良かったことをどう思っているのか?

とか聞いてみたくなりますね。ドラマは明らかに変化してきています。その変化を含めて語らないと、叩き記事にも
説得力なんてないと思うのですが…。とか思ったら、内容に関する批判もこんなのとかばっかりでね…。

まあ、こういうのにいちいち反論しててもキリがないんですけど…。まず「視聴率だけ気にしてる」のなら
題材は戦国三英傑と幕末だけやってればいいだろうと。『新・平家物語』から40年、「ここらで平安をガッツリ
やってみよう」というのはチャレンジ精神ではないのかと。

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



【2012年大河ドラマ】平清盛 Part90

506 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/24(火) 18:45:11.83 ID:Wl+g1FUT

NHK大河ドラマ大全50作品徹底ガイド完全保存版P91

三姉妹
[こんな話題もありました]
テレビドラマでは、“幕末物は当たらない”というジンクスがある。「三姉妹」は
明治維新から100年という記念すべき作品にもかかわらず、視聴率的には振るわなかった。
これは、この時期を描くとどうしても登場人物が多くなってしまうこと、また敵味方が
入り乱れて分かりにくいことなどが原因と言われている。しかし、この後も大河ドラマの
幕末物への挑戦は続き、50作のうち「竜馬がゆく」から「龍馬伝」まで9作が幕末を描き、
第47作「篤姫」は最高視聴率29.2%を記録した。
336頼長さま好き:2012/06/06(水) 07:37:14.50 ID:n7N9U28l
ホームドラマの中に歴史の重さを感じる
・朝廷
・藤原摂関家
・源氏

ホームドラマでアホらしい
・平家

平家のパートを縮小してくれ〜〜〜

「もう遅い。」

来週からは見ないことにした。
337日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 07:40:19.11 ID:p+7Q+lp7
ガチンコ為義・義朝に比べ忠正・清盛の創作エビは萎えるな。

ソレはソレとして、、、
清盛「叔父上(忠正)は平氏に無くてはならないお方です!」は
とどのつまり「頼盛、オマエは平氏に居ない方が良い人間だ!」と言ってるも同じだね。
338日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 07:48:39.99 ID:vBCBsYBk

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part36

55 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/23(月) 09:54:41.25 ID:8FZlBlSI
17.2% 20:00-20:45 NHK 平清盛
17.2 か
自己ワーストながら安定感もあるようなwwwww
20超えより15切るほうが早いだろうな
大河存続の危機
BS時代劇みたいなドラマに切り替えたほうがいいかも
一話6000万じゃコスパが悪すぎる

「王家の犬」を嫌ってみても、一族は高位高官につき、武士政権とは名ばかりで
旧来の朝廷支配機構をそのまま利用しただけで、武士団の支持を頼朝に奪われてしまった・・・
視聴者はそんなことを知ってるから、かったるいドラマの展開に惹きつけられないんだろうw

ドラマ本体より「清盛紀行」の正盛、忠盛の伊勢の話が一番興味深いのがつらいところだなwww


日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2
339日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 07:49:30.96 ID:oPuqzDbG
平家物語といえば、成功者もいつ没落するかわからないし、没落者もいつ成功するかもわからないが、
いずれにせよながつづきするものではなく、無常こそが世である。みたいなとこが
世間の心をとらえるのだと思うけど、それって震災や津波、放射能で今の
日本人にはまさに当てはまる感じ方だと思うんだな。だから普通に平家物語を
やればガッツリ日本人の心をつかめたかもしれないのに、わざわざつまらなく改変
したのは残念なことだ
340日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 07:52:04.30 ID:vBCBsYBk

2012年大河ドラマ】平清盛 Part22

42 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/09(月) 19:34:08.30 ID:0i+1YPkh
白河法皇を悪意に描きすぎ、何か含むところがあるのかNHK!と言いたくなる

江とは次元の違う不快感があったのは事実
ただ中井貴一や吹石一恵の演技は期待以上でよかったとは思うがw

BSの「開拓者たち」のドキュメンタリードラマのほうがよほど心に響く
作り話かと思うと体験者が実話だと語り始める

この大河みたいにつまらないフィクションなら史実通りやれやw
341日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 07:59:18.27 ID:8i/6Zh/B
>>336
ちゃんとみてないでしょ
朝廷部のパート得子の押し倒し白河院と璋子の濡れ場リフレイン鳥羽院の花畑ダイビング
なんか愚の骨頂表現多し
源氏パートはやたらの野生児表現最悪なプロポーズ
摂関家なんか歴史の重さなんか感じることもできないほどのカットしまくり
342日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 08:05:10.21 ID:vBCBsYBk
343日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:21:22.18 ID:cm040fuD
朝廷シーンもアホらしいのは多かったし、摂関家も矛盾設定はたくさんあった。
さらに、歴史オタから見ると、史実と明らかに反していて、んなわけないだろ〜も多かった。
でも、役者が揃ってたからなぁ
役者がチカラ技で、乗り切っていた
タマコ水仙エピとか、不要だし、くだらんと思うけど、そのシーンだけ取り上げてみていれば、三上&檀れいの演技そのものは悪くなかった。
平家パートは、その点なぁ〜見てて白けるんだよね
344日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:22:24.73 ID:vBCBsYBk
沈黙は金!w
345日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:25:27.55 ID:vBCBsYBk
>>341>>336>>343
アンカは貼ってないけどね♪w
346日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:25:56.36 ID:u5t55MEv
山本耕史の頼長に矢が刺さるシーンは目をみはった。
思い出すのは黒澤「蜘蛛の巣城」で三船に刺さるシーン
347日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:28:46.20 ID:VnX1eGTJ
>>343

>摂関家も矛盾設定はたくさんあった
たくさんあげてみて

>史実と明らかに反していて
当然ある。ドラマとして成立させるための変更、及び基本史実に肉付けする
創作部分を除き、基本史実のレベルで許されない捏造とは何か。
多くの重要史実&埋もれた史実を取り上げたほうがよほど印象に残っているが。
348日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:44:16.00 ID:xCOjhC0h
>>346
さすがに蜘蛛巣城と比べるのはな
三船に向かって射られる矢の威力、スピード、数、ハンパじゃない

http://www.youtube.com/watch?v=tF_AgZvNB0I
349日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:47:22.52 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

30 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:19.03 ID:q01SUDNt
>>1殿こそ、何時から考えて居ったのですか。60スレで終わりたくはないと。」

「それはな、清盛を最終回まで観続けると決めた時からだ。  
 第一話をこの目で見、面白いと思った時、
 わしの心にアンチ工作にも揺らぐ事なき軸が出来たのだ。」

「…全く>>1上は、のうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですか!乙!」
350日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:54:08.81 ID:8i/6Zh/B
>>343
そういう目で見てるから平家パートのみ変だとか思ってしまうんだよ
平家が単に嫌いなだけなんじゃん
平家パートはメリハリつけて描いてないから助長に感じられるところが多々あると思う
特に清盛の長ゼリフ部分
平家部分にもカット部分があると聞いてる
平家パートも清盛部分だけでなく他の一門の動きを入れることで動きを付けタイトに仕上げ
ダラダラ語らせる部分を大幅カットして摂関家の父子関係をいれこめばよかったと思う
要は編集のバランスが悪い 音楽チョイスもワンパターン

これをカットしてカットしまくりの摂関家の部分入れると
351日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 09:57:39.86 ID:iFCg+620
平氏は主役サイドというのもあって
変に「基本いい人たち」と思わせようとしてないか?
そのあたりにもどかしい縛りを感じ
どうしても他のパートの方に自由な面白さを感じる
摂関家なんてちょん切られまくりではあったが…
352日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 10:00:42.24 ID:ZEb4YO/a
平氏パートは若手男子の芝居をチェックしながら見るとおもしろいよ
ところで、AAA盛の映画の宣伝やってるな
353日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 10:14:17.46 ID:9pMWRXvA
みんな摂関家カットにうらみ満載w
いや自分も……。

でも、ここの感想見ていると、歴史あんまり知らないけど
摂関家の流れはあれでちゃんとワカルという書き込みも見るし、
忠実のわが子よで泣いたという意見もたくさんあったし
あれはあれでよかったのか??

でも撮ってあるならせめて近衛天皇元服シーンは見たい……
354日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 10:16:39.73 ID:cm040fuD
>>347
あのサ、矛盾設定とかそういうのは、史学的な立場から重要な史実を捏造してる、という意味じゃないよ。
作中の人間の行動・感情が、感覚的に矛盾して感じる、ということ。
ドラマなんだからさ、史実とあってなくても、そういう事もあったかもしれない、と、視聴者に思わせてくれるのなら、不満は出ない。でもそうなってないんだよ。
よく、パパ麿が頼長を溺愛してたことを示すシーンはたくさんあったじゃないか、と言っている人がいるが、それと同じ。逸話は挿入されてても血が通ってなくて、あ〜忠実は頼長を可愛がってたんだなぁっていう納得感がないんだよ
355日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 10:31:13.31 ID:VnX1eGTJ
>>354
ご自身が受けた感覚的違和感のことをドラマの矛盾設定と呼ぶかはともかく、
たくさんある感覚的矛盾をあげてほしい。
自分は摂関家については、短い尺ながら3人の人物造形と相互の関係性の変化を
適切に表現してきたと思っている。
溺愛のシーンとはどのようなものか教えて欲しい。昨日も誰かが言っていたが、
摂関家の人間は常に半公人として自らを律してきた。家庭内のプライバシーを
見せつけたりはしないだろうし、視聴者も望まない。そういう特殊な立場にある
忠実が頼長を溺愛したシーンとは何か、いまだに答えてくれないのだが。

あと二番目の質問もお願い。
356日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 10:40:19.99 ID:xCOjhC0h
だから関白の座を早く頼長に譲れと言ってるだろ

それまで一度もそんなシーンなかったのに、いきなり「だから」と言われてもな
とは思った
357日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 10:58:18.19 ID:VnX1eGTJ
>>356
「頼長との養子縁組を反故にしただけでは飽き足らぬか。
<何度も>言うたはずじゃ。頼長に摂政の座を譲れ」

作中以外でしつこく迫っていたことがこれでわかる。台詞はいきなりだが、中身はいきなりではない。
その何度も迫った場面をすべて作中でとりあげないかぎり唐突ということにはならない。
風雲急をつげてきた摂関家は、王家パート時はまだかろうじてまとまっていたことにポイントが
置かれていたので、王家と並行してゴタゴタ争う様を挿入することは相応しくなかった。

ただしさんざん言われたように養子縁組解消の点は説明不足だった。
358日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:00:35.03 ID:raHckVZi
>>347

○摂関家の描かれ方がなぜまったくダメだったのか?

@核心中の核心中の核心。なぜ養父忠通と猶子頼長の間に亀裂が入ったのか、
その真実の理由が最後まで登場しなかった。近衛基実がまったく描かれなかった。

近衛基実の正室は平清盛の娘、平盛子。なぜ近衛基実を登場させなかったのか、
理解の範囲を超えている。

A「藤氏長者」は忠通であるにもかかわらず、NHK「平清盛」は忠実に対し、「摂関家の長者」テロップが
一貫して使われ続けた。ドラマは視聴者に「藤氏長者」とはなんぞや?の説明を一度も行わないまま
忠実に対し「摂関家の長者」。
自分で資料に当たらない視聴者は朱器台盤強奪の意味合いをよく理解できなかったろう。

B頼長初登場回「宋銭と内大臣」の時、頼長と忠通は蜜月でこの2人は親子関係だった。
ところがNHK「平清盛」の中で頼長は忠通を「兄上」と呼んでいた。

C初回が清盛生誕の1118年スタート。そして保元の乱が第21回という間延びした
尺の取り方。璋子の入内は描いたのだから、忠実失脚(忠通がかわりに関白)のいきさつを
短くてかまわないので説明しておくべきだった。忠実の失脚期間は10年以上あって、
この時期に隠居場所の宇治で頼長が生まれた。
保元の乱が21回という間延びした尺の取り方。この尺であれば余裕で
皇后泰子を登場させることが出来た。
359日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:01:51.34 ID:T2HyV8uZ
>>346
>>348
蜘蛛の巣城のやつって本当に矢を放ってるって聞いたことがある。
そりゃ三船もびびるw
360日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:04:52.67 ID:VnX1eGTJ
>>358
悪いが泰子泰子言ってるアンタに質問しているのではない。
あとは夜中になるのでD:cm040fuD さんたのんます。
361日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:04:58.97 ID:18dOjBLZ
>>358
大河ドラマをドキュメンタリーだと思ってるのかな?
362日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:07:24.62 ID:7HDwYJBL
クソども!真田太平記みろ!
363日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:09:30.18 ID:xCOjhC0h
>>357
>台詞はいきなりだが、中身はいきなりではない。

いや、それを台詞で説明しちゃいけないんだって
俳優さんに劇中でナレーションやらしてるようなもんで
原田芳雄なら言ってもくれないよ

「あのー、今日のこの台詞なんですけど」と脚本を手に近寄ると、「この台詞? この台詞、オレ、言わない」「ええ、言わないんっすか!」「説明台詞だから」
http://www.dgj.or.jp/0012_dtn/2011/07/post.html

説明台詞やナレーションに頼るってのは脚本家の負けなんだよ
364日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:11:08.11 ID:qJhe9jnJ
蜘蛛巣城は城攻め、頼長被矢は掃討戦、
迫力が違うのは当然でしょうが。

ただ、頼長は狙い撃ちされたと見るね。
信西と忠通に密命された連中に。
生きておられると困る人だったからね。
この密命があるので、
乱後の忠通は信西の言いなりになるしか無かったとかね。
365日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:13:16.00 ID:gG649wvq
忠実頼通は主役級のポジションなんだが役者と時間配分が薄すぎた。
第1回あたりで忠実が牛車から文句言っていたシーン、
白河とケンカして左遷されていた時期なのか何なのかサパーリ不明。
丁寧に描写しろというより、こっちがドラマの本筋だよ。
だからフラグの集約点・保元が意味不明になっちゃう。
366日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:13:31.76 ID:TZMZyRop
>>322を読んで
舞子が言った「夢中になって生きる(=遊ぶ=与えられた境遇
で必死にもがき前へ進む)」は皆各々の形で全うしている

前回の盛国の台詞「平氏も源氏も無く、この戦に馳せ参じた
千を超える武士達が今宵 その命を燃やす事でしょう」でも
ダメ押ししてたね

過去の栄華を取り戻したかった摂関家、必要とされ生きる実感
を存分に味わいたい後白河帝、親子の絆を感じ政に関わりた
かった崇徳さんも結果はどうあれ皆見事に「遊んで」いる

(ここからは全くの独断スマソ)大河とはまず普遍的なテーマがあり、
史実をガジェットとして用いながらそれを一年かけて
見せるドラマだと思っている。

その見せ方が観る側にどれだけ伝わるかで大河の出来は決まる。
そう言う意味で、少なくとも俺にとってこの大河は秀逸。
(棟梁になってからの主人公は「夢中」感がやや弱いが、
そこは今断ぜずとも最後まで見届けてからで良いと思う)
367日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:14:44.26 ID:2azubhHP
藤原摂関家の摸写不足は大根松山のアドリブ付き長回しシーンのせい
忠実復権前の為義との関係や幼少頼長とのやり取りは
1分程度でも必要だったと思う

逆に忠正は改変し過ぎだし露出過多だね
播磨守出世の報告シーンみても胸に迫るものは何も無かった
ダメ義に完敗、次回もたぶん同じ結果になるだろう
368日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:15:44.98 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

31 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:53:48.89 ID:q01SUDNt
「まったく、 >>1上はのうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですかっ。
歴史に無知で非常識なクソギンチャクをスレにまとわりつかせたりして。
歴史に詳しいスレ住人が見て通報したりしたら、どうなさるおつもりですか?」

「このドラマを楽しんでいる大人の住人は、通報などせぬ。
そもそもクソギンチャクなど実態はこのようなものじゃからな。過去スレを見よ」

「こっ…これは!
 上野樹里大好きの『江』オタが、にわかネトウヨを身にまとっただけのもの!」

「糞ドラマの後の傑作に嫌がらせは付き物と、ベテラン住人が忠告してくれたのだ。
しかしまさか県知事までが同じレベルの発言をするとまでは考えなんだがな。
ハハハハハ… 清盛、お前が思う以上に、本スレは面白きところぞ!」

「…いい加減なことばかり申して…(笑) >>1上ーっ、乙ーっ!!」
369日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:17:39.20 ID:raHckVZi
>>361
NHK大河ドラマは視聴率低下を嫌がり、「このドラマはフィクション〜」のテロップを
日本のテレビドラマ中、おそらく唯一入れていない。

NHKが「このドラマはフィクション〜」のテロップを入れなくてすむギリギリの間合いを
目指していることを厳然たる事実。

昔から小学生や中学生といった子どもたちが歴史の勉強のつもりで見ている。
NHKは当然そういうことを知っている。このニーズ(視聴率)を失いたくないので
「テロップを入れろ」圧力が高まっているにもかかわらず入れない。

大河ドラマをドキュメンタリーと思っている視聴者はバカという話じゃない。
問題の本質は、テロップを入れずに度外れのデタラメ(たとえば白河院が虐殺)を
やるNHKが詐欺師という事。
370日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:17:59.72 ID:hFfQEHVs
>>359
 黒澤鬼畜過ぎだよな。三船が激怒したというが、そりゃ怒って当然だわ。
その後に思い出し怒りして、散弾銃もって家に押しかけるとか普通に犯罪だが。
371日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:20:15.72 ID:gG649wvq
信西が現時点で出世してるのもイマイチわからんし
平家に無駄なエピ満載して時間食いすぎなんだよ。
源氏はわりと時間配分のバランスがいい。平氏もあれプラスくらいの尺でおk。
372日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:22:23.98 ID:TZMZyRop
歴史的事実を最大限漏らさず観たい人は
「大河ドラマ」を何年見続けても満足しないだろう

画面の綺麗さや分かりやすさを求める人は
年によっては報われるかもしれないけどね
373日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:23:12.45 ID:xCOjhC0h
勝新が影武者やるとき、蜘蛛巣城の話を出して
オレは矢が刺さってもいい覚悟でやる、と話してたが
すぐトラブって下ろされた
374日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:24:46.81 ID:yzKxyxPM
>>363
その肝心なナレーションを悉く省き倒したからね

この時代の複雑な政治的背景をナレーション抜きで描いて撃沈した
おかげで何も知らずに観る方には何の事やら判らず結果だけを押し付けられた

強引な後付けドラマに堪えられずに視聴を切られてこの有様
375日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:27:48.48 ID:T2HyV8uZ
俺、大河ドラマっていうと、跳ぶがごとくとか、女太閤記は見たけど、
あれはあれで楽しんでみてはいたけど、それでも西田敏行の西郷とか秀吉とか、
いくら演技力があってもちょっとwwwっていうのもあったし
全体にほのぼの感がいなめないよな。

それと比べると清盛は随分進化してるなと思うよ。
ただもうちょっと誰にでもわかりやすくっていうか、
ストーリー、人物などメリハリあってもいいとは思うが。
376日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:27:59.16 ID:W5M5ZQuR
>>359
天才となんとかは紙一重って言うからなぁ
ひとつ間違えば大怪我
三船ののどに刺さるのはフィルムをつないでいるのだが、繋ぎ目でカクッとして、本当に刺さったように見えるらしい
そのカクッとした感じは参考にしたかもしれない
377日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:32:09.10 ID:gG649wvq
>>372
通年ドラマとして大雑杷杉なんだよ。
主役のA属性、ツンデレのA'、敵のB属性、
摂関家はその他のC属性に所属させるべきだったがBに入れちゃった。
マンガチックな大雑杷で単純な設定。
378日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:36:49.10 ID:BJJuE7I6
登場人物を家で区分したのが間違いのもと。
379日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:38:19.83 ID:xCOjhC0h
>>376
ま、怪我人が出なかったから、さすがは世界のクロサワて言われてる訳で
一歩間違えば、本番で本身使って役者殺しちゃった勝新のガキみたいになってる
380日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:44:01.10 ID:raHckVZi
第二部 清盛棟梁編に向けて チーフプロデューサー磯智明

「本物の芝居、生きた時代を感じて欲しい」
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html


主役(松山ケンイチ)と準主役(玉木宏)がガップリ四つで組んだ下記のシーンは、
まさに磯智明言うところの本物中の本物中の本物の芝居だったのだろう。磯智明的に。
なにせ主役と準主役の2人芝居なのだから、これ以上の本物はない。

清盛と義朝:「終わったのだ!」

清盛:「やはり戦はお前が一枚上手であったな。見事であった。王家の御諍いに武士が
決着をつけた。お前が昔から言うておったとおりに武士の力を見せつけたのじゃ。もうすぐ
そこまで来ておるのじゃ、武士の世が。こたび、武士の力なくして世は治まらぬことを証した。
朝廷に対してもこれまでよりずっとよくもの申せるようになろう。さすれば世を変えられよう。」

義朝:「いかなる世に変えるのだ。」

清盛:「さあ、そこじゃ。それをこれから考えることができる。面白きことをおのれで考え、面白きことをおのれで形にする。かように面白きことがあるか?」

義朝:「面白き。またそれか・・・貴様らしいわ。」

清盛:「強う生きたい、であったな、お前の志は。もう遂げたのではないか、その志は。」

清盛:「友切と言うたか。」

義朝:「この機会に名を変えたい。友を切る、とはいかにも縁起が悪いゆえな。」

清盛:「友。」と噛み締めてふっと笑う。

義朝:「貴様を友と言うたのではないぞ。」

清盛:「えっ?・・・わかっておるわ」


磯智明的には「本物の芝居」なのだろう。しかし視聴者は「なんでこんなに芝居が下手なの???」と
唖然としたシーン。
松山ケンイチと組むと、玉木宏のほうまで引きずられて芝居が幼稚になる。

よくもまあこんな芝居ばかりを撮影しておいて、「本物の芝居」などと書けたものだ。
漫才のボケよりひどい。
381日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:44:41.30 ID:18dOjBLZ
結局のところ頼盛はなんで戦線から追い出されたんだっけ?
382日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:45:29.85 ID:8E6xaFlG
>>370
黒澤も一言言えばいいのにw って言ったとこで断られるだろうけど
383日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:51:07.70 ID:8E6xaFlG
>>381
叔父忠正と対峙したとき一番迷い躊躇するだろうと察したのでは
384日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:55:01.92 ID:raHckVZi
>>372
>歴史的事実を最大限漏らさず観たい人は
>「大河ドラマ」を何年見続けても満足しないだろう

言ってることが極論すぎ。
たとえば以下の作品は名作だった。
@新・平家物語
A太平記
B草燃える
C炎立つ

番外:坂の上の雲 
385日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:57:05.96 ID:zxivFTsW
今作の場合だと前例のない武家政権を作ろうとする清盛と勢力回復を狙う摂関家が
曲者揃いの王家と駆け引きしながら対立するという感じにすれば
前半は新興勢力VS旧勢力という王道パターンに持っていくのに絶好の材料が揃ってたのに
摂関家の描写が雑すぎてイマイチ得体の知れない一族程度にしか見えなかったよね。
386日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 11:59:26.29 ID:8i/6Zh/B
忠実の復権前より復権後の動きをもう少し入れて欲しかった 
そして忠実と頼長の仲睦まじさはカットされまくりでもなんとか見えては来たけど
疎遠になったのが一回の忠告無視だけってあんまりじゃと思った
>>367
忠正と播磨守のくだりより池禅尼と忠正の話の方がどうかと思った
あれは恐らく頼盛に清盛を一生かけて守れって言うための伏線とは思ったけど
あの会話を入れることで忠盛も若気の至りでやんちゃものだったとかいらぬ造形が加味された

忠正処刑はこれから清盛がブラック化するためのアイテムだろうけど
あまりにも善人扱いというのもどうなんだろうね
で全く関係ないんだけど何で忠正だけ落ち武者みたいな髪なんだろ
387日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:08:34.18 ID:vBCBsYBk

【開店休業】

妄想大王

『龍馬伝』と比べると違いがよく解ります。たとえば藤吉とか、「龍馬の話に涙する」ために出てきたようなもんで、
最後の近江屋なんてカットですからね。生きてるのか死んでるのかも描写されない。もちろん藤吉なんてどうでもいい人が
大半だと思いますが、端役の扱いって、脚本家さんのスタンスってものが如実に伝わる箇所なんですよ。

端役を疎かにしない姿勢は、個人的に好き。
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/



「龍馬伝」になれなかった悔しさが滲み出てるなw
スタッフが一部移っただけでは、そりゃ無理だ

藤吉は「竜馬がゆく」では〜〜のように描かれていたが「龍馬伝」では〜〜と
描かれていた
と具体的に書かないと違いの分かる男にはいつまでもなれないw

しかも大事なのは長田忠致が正清に声をかけたことw
388日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:10:20.79 ID:TZMZyRop
>>384
その5作品共に足りない人物、足りないエピソード、
足りない戦い、満足の行かない描写、台詞、衣装、配役は
ほぼ無かったという事かな?その5作品の様な大河が
また作られると良いね

これまた個人談で申し訳無いが、最初に見た大河が「黄金の日日」
だったので、細かい史実やエピソードの虚実などは
ドウデモヨーイと思ってしまうキライがあるんだスマン
389日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:19:49.41 ID:vBCBsYBk
大河は全部見てると言う山本晋也監督の大河ドラマNo1は「新・平家物語」
原作も好きで寝る前に吉川英治の原作を読むらしい

大昔の大河を懐かしがるのもいいけれど、今出来るわけがないw
390日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:23:21.13 ID:JyHCkago
総集編見ただけの感想ながら、新平家は人物の掘り下げの点で清盛に遥かに及ばない
391日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:29:42.15 ID:vBCBsYBk
じたばたせずに打ち切れば楽になるのに、テコ入れ策も尽きたしw

過去の大河の総集編を放送すれば、ここまでウンコ大河を見せつけられた
視聴者の怒りもおさまるだろうw
392日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:38:38.09 ID:xCOjhC0h
根津甚八の五右衛門が大坂城に忍び込んで秀吉の寝間まであと一歩
そこで捕まって右手を寝間に差し出しながら連行されていく
そのあと、目覚めた秀吉が「何かあったか?」と尋ね、御側付が「いえ、ただのネズミで」

↑のシーン、よかったなあ
393日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:40:13.01 ID:qJhe9jnJ
清盛おもしろくなってきたよ。
忠盛の説教が無くなり、
前回からは清盛のウザイ長アップも短アップになった。
良かった良かった。

忠実と頼長も前回は十分に堪能できた。
為義と義朝の退場後が不安だけど、後白河が使えそうだ。
ただし、長台詞と長尺は止めて、画面転換は手早くを厳守して。
上手い演技も多頻度で長尺になると飽きるからねえ。鳥羽院とか。
394日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:41:10.70 ID:hFfQEHVs
>>382
 本物の矢が飛んでくるのは恐いだろうな。鉄砲玉なんか見えないけど矢はでかいし、刺さったときが
リアルに痛さが想像できるし。まあ、実際そんなとこで演技してた三船も凄いと言えば凄いけどね。
フラッシュバックで怒るというのも分かる気がする。
395日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:58:59.09 ID:qJhe9jnJ
>>380
そこ面白かったよ。
それぞれの自意識とともに、一緒に戦った者の共感が出ていた。
今後への伏線にもなっている。

重苦し〜い、説教臭〜い大河が好きな人には
受けないかもしれないが。
396日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:05:54.48 ID:kKuctsrE
>>363
大河の楽しみ方では別にそれでいいんだよ
歴史を知らない人は脇については大まかな流れがわかればよい
歴史を知ってる人はさりげないセリフをきいて、あれだな、とニヤリとする
だから、という忠実の言葉ににやにやするわけだ

そこをあれこれ詳しく描けというのは野暮の骨頂
397日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:06:12.54 ID:6fh6u8Rj
< 黒澤鬼畜過ぎだよな
キューブリックも鬼畜型だよね、180回以上わざとNG出させて
俳優クタクタにさせた後、追いかけっこのシーン撮影してんだもん
そりゃ鬼気迫る演技になるつーの
398日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:07:23.15 ID:raHckVZi
>>390
>総集編見ただけの感想ながら、新平家は人物の掘り下げの点で清盛に遥かに及ばない

現在放映されている大河ドラマのタイトルは「平家物語」ではない。「新・平家物語」でもない。
「平氏物語」でも「源平盛衰記」でもない。

今放映されている大河ドラマのタイトルは「平清盛」。

「平清盛」はやっぱ、平清盛のドラマだよね?

あなたの目には松山ケンイチ清盛は掘り下げられた人物に見えているのだろう。

しかし日本広しといえど、松山ケンイチ清盛の人間描写が掘り下げられていると
感じているのはほとんどあなただけだと思う。

掘り下げ云々どころの話ではなく、これほどドラマ主人公のキャラクターが破綻している例は
ちょっと思い出せない。

「新・平家物語」の総集編に、鹿ヶ谷の陰謀直後に僧衣の上に鎧を着た清盛入道が後白河院の
院の御所に夜分押しかけるシーンがある。夜の庭先で後白河院が琵琶を
奏でるシーン。きわめて静かな会話と琵琶の演奏シーンだったが、仲代清盛はこのシーンで西光、成親、
俊寛らへの厳罰を後白河院の院宣で行うことの言質をとった。

こういうシーンでこそ、深遠なまでに人物は掘り下げられる。
399日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:09:23.71 ID:kKuctsrE
鹿ヶ谷なんてまだやってないじゃん

従来の清盛像にくらべると単純でない分面白い
400日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:13:22.58 ID:utAnEu0l
リアルタイムじゃ上野も福山もひどく叩かれていたし、大河主演って大変だなw
401日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:14:32.18 ID:uZCz0tYF
2ちゃんでたたかれる位ならいいが
視聴率がなぁ。
402日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:16:10.60 ID:xCOjhC0h
>>396
>そこをあれこれ詳しく描けというのは野暮の骨頂

ま、詳しく、ではなく、さりげなく、でいいんだけどね
説明台詞でさえなけりゃ
403日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:17:29.11 ID:10xThbYR
「問題は、ここで、法皇が、万機を決する最高の御位置と、社会万民に及ぼす重大な御責任とを、よくわきまえられて、

(否!)

と、一言仰っればよかったのだ。ことは、寸時の御勇気ですんだのである。後の一波万波をよび、狂瀾の世を招かずにすんだに違いない。

ところが、法皇は、愚かにも(--後の史家はみな、あえて、愚かにもという文字をここでつかっている。筆、ここに至ると、院政の弊、上御一人
政治の危うさ、これをなすかと、皇室を哀惜するあまり、腹が立ってしまうのであろう)--このとき忠実へ、「うん‥‥」と、承諾しておしまいになった。」
(『新・平家物語』九重の巻)

大河・新平家の原作のほうだけど、藤原忠実が長男の忠道から摂政の座を奪い、弟頼長にその座を与えてくださいと、法皇に訴える場面。
404日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:17:56.69 ID:96lvl7ci
摂関家が十分って何が?
保元にいたるあらすじもまともに説明してない。
対立してるってことをナレーション処理とイメージ映像で済ましてるだけ。

清盛の作家は、センチメンタルなシチュエーションを描くのは好きみたいだけど
歴史の流れを描けてない。

摂関家の斜陽は「階級主義に固執する悪」として描かれるだけで一面的で、
摂関家は武士の出世を邪魔する妖怪メイクの怖い人達としてしか描けてない。

平家も11月くらいには没落に転じるはずだが、「階級主義に固執する悪」
として描くの?クーデターを起こすところなんてもろに、自分のゲットした
地位に固執して反乱起こしてるだけではないか。

それとも「清盛だけは美化」かな?それなら主人公美化大河でつまらないなあ。
405日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:22:07.74 ID:cm040fuD
昔の作品は、その時代を反映してるから、今、同じものを作っても、同じように好評価とれるかは、分からないよね。新平家も然り。
私は、清盛は、焦点の絞り方を間違えたと思っている。
タイトルが清盛なら、一人の男の生きざまに絞り、変に藤家や朝廷のシーンを、上手な役者を突っ込んで盛り込まないほうが良かった。中途半端に描くから、もっと平家以外を見たい、という声を招いてしまった。
逆に、一般ニーズを考慮して清盛の時代、を描きたいなら、平家のホームドラマなぞ捨てて、摂関家のドラマをもっと描くべきだった。

406日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:27:27.22 ID:kKuctsrE
そうかな
脇は今程度の描き方でいいと思うが
過去作品だって脇にいい役者おいて楽しかったりしたよ

もっとみたいといってる人は、つまり、ほとんど大河に登場しない人物だから
もっとみたいといってる程度にすぎない
何度も大河に出てくるキャラだったら、ああ、今回はこういうキャラでこういう描き方ね
で終わる話
407日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:27:35.40 ID:vBCBsYBk
>>400
松ケンが福山雅治になれるわけがないだろう?w
福山雅治は20年もエンターテイメントの世界でトップに君臨し続けた男

青森から出てきて10年ほどの男がマネをしてもダメ
一気に幅広いファン層を獲得しようと焦ってしまったのが今回の醜態w
408日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:28:31.49 ID:JyHCkago
>>404身分と階級との区別くらいつけよう

それで保元の乱への粗筋@摂関家で抜けていたのは何?
詳細な展開ではなく大河ドラマ清盛にとって不可欠な筋のことね
409日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:29:27.94 ID:96lvl7ci
やっぱり
1月〜3月 鳥羽院が主役で、朝廷と摂関家のゴタゴタ中心
4月〜6月 信西が主役で保元の乱直前から平治の乱までを中心に描く
8月〜9月 清盛が主役で、平治の乱後の平家全盛期から以仁王の乱まで
10月〜12月 義経が主役で平家滅亡まで

としたほうが良かったと思う。きちんと記録が残っている朝廷をスルーして
ほとんど歴史的記録がない清盛の40歳までをダラダラダラダラ現代劇みたいに
描いてるのは大河として間違ってた。

平家のホームドラマがつまらないのは、何も歴史的事実が含まれないから。
祇園神輿事件以外の清盛前半生はフルフィクション。
410日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:31:02.34 ID:xd0Q+JVF
源氏って結局「義経」になっちゃうのか
411日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:31:03.19 ID:96lvl7ci
>>408
ちゃんと区別つけてるよ。
ついていないと思ってるなら、>>404に書いてある意味が全く理解できていない。
412日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:31:05.44 ID:utAnEu0l
上皇が得子にたばかられたシーンとか
あぁいうのすら意味がわからない説明不足とか言う奴がいたが
政治劇シーンを1から120までセリフやナレーションで説明されないと
理解できないなら子供の教科書かなんかで予習してから見れば良いんじゃないかな
院政とか摂政関白、藤原家はどう覇権を握ってきたかとか知識がないのに、平安ドラマは見てて辛くないか。
古代ドラマが流行らないのはそういう面もあるのかなと思う。中学生程度の知識でいいのに
413日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:31:18.94 ID:oPuqzDbG
敗因はあきらかかと
ごくごく普通に「おごる平氏はひさしからず」をやればよかったんだよ
それを民のためだの、武士のためだの、家族が大切だの
中途半端に善人にしてしまったために、魅力のカケラもない主人公&一族になってしまった
簡単にいえば、一般に流布しているイメージそのまんまの清盛でよかったのよ
414日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:31:35.43 ID:vBCBsYBk
>>400
できたら単発IDをできるだけ、伸ばしていただけますか?w
アンカも貼ってくださいねw
415日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:33:23.87 ID:kKuctsrE
>>413
一般に流布してるのは平治以降のイメージだろ
416日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:35:27.81 ID:96lvl7ci
>詳細な展開ではなく大河ドラマ清盛にとって不可欠な筋のことね

清盛は摂関家から見ると、はるかに下の階級だったわけだから、
摂関家の歴史的事実のなかで、清盛に必要な部分なんてないよ。

でもそこを描かないなら、清盛が史実に記録されてない時代を
20話やる意味あったの?

それこそ平家物語みたいに20話くらいで清盛が死ぬ展開に
したほうが面白いじゃん。
417日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:36:05.63 ID:oPuqzDbG
>>415
人間なんて本質はかわらん
418日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:38:56.04 ID:kKuctsrE
>>417
講談モノでもみたいのかい
時代小説みたいなさ
大河はすでに出回ってるおきまりのパタンを映像化して喜ぶような作品とは違うよ
過去でも家康だって信長だって新選組だって徳川慶喜だって
従来のイメージと違うものをつくってきた
それを好きかどうかはともかくとしてね
419日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:40:58.92 ID:JyHCkago
>>411
階級主義って言葉聞いたことないが?
それと今作は階級史観にはたっていない。頼長は身分差別主義者だ
あと今後の妄想で叩きたいのならアンチスレでやれ
420日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:41:14.67 ID:TpaIQQn1
上皇が皆に「ここに捨て置き落ちのびよ」と言ったとき、教長さんだけは当然残ってくれると思ってたのかな?
あの人まで逃げちゃったら救いがなさ過ぎるけど。
421日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:42:18.81 ID:96lvl7ci
ほんと清盛だけを描きたいなら(40歳までは何も描くものなどないが)

「清盛に絶対必要な摂関家の歴史的事実」は、忠通が死ぬ時に、
基実に嫁を送り込んで摂関家領横領、からだよね。

それ以前なんて摂関家の「せ」の字も知らず、ポカンとしている
清盛でも別にいいよw

雲の上の人たちだし、忠盛に嫌がらせしたのも摂関家じゃなく、
殿上人がギリギリレベルの、もっと下の貴族だし。
422日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:44:15.28 ID:96lvl7ci
>>419
あのね、「そういう言葉がない」、とかアホ?w
あと、頼長は「身分」「階級」両方差別してる人でしょw
423日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:44:36.22 ID:TZMZyRop
>>416
横レス御免
レス引用するならアンカも付けて下さらぬかえ?一々見辛いのじゃが
424日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:46:35.24 ID:kKuctsrE
階級主義って何だ?w
425日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:46:37.89 ID:uZCz0tYF
>>419
からむわけじゃないが、階級史観はあるんじゃね?
上位の階級にたいする下位の対抗、反乱、ってのが一番
最初からの基本テーマになってるように感じる。
もちろん、武士の世を作る、ね。
なったらいいな、じゃなくて、意思の表明、を明確にしたとこから始まってるし。
426日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:47:07.34 ID:96lvl7ci
あと、この大河はもろに階級史観にたってるでしょ。
「武士の世を作る!」自体がそう。

427日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:49:17.29 ID:96lvl7ci
>>424 classismの訳語。ほんと無教養だなw

classism
http://ejje.weblio.jp/content/classism

階級主義; 階級差別の態度.
428日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:54:09.93 ID:JyHCkago
>>421
大河清盛のことを言ってるのだが
そしてこの大河清盛にとっては若き清盛は非常に重要
保元の乱も重要。清盛を主人公としながらも、王家摂関家源氏の争いそして平家の相対的平和を着々と進行させ
乱直前期においてきちんと観てきた視聴者にとっては各対立状況はかなり鮮明となったと思われる

429日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:54:49.58 ID:TEeWG9kW
ま、アンチスレでやれは同意だな。
だがドラマに濃い左翼思想を注入したせいでアンチスレが正常に機能しなくなっている。
アンチがいないからアンチスレが伸びない訳じゃないのよ。
思想>>>史実・ドラマ、で細かい議論をする空気じゃなくなってしまった。
面白い時代なのに残念だ。制作サイドがチャレンジしすぎw
430日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:57:06.51 ID:TZMZyRop
>>427
一々言葉を荒らげて相手を貶め無い方が良いと思うよ
還って己を貶めているし、不毛だ
「それが2ちゃんだ(ドヤ」って云う厨でも無いだろう?
まあ老婆心、返レス不要
431日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:57:24.25 ID:kKuctsrE
階級と身分は違うよ
武士の世をつくる、というのは身分については反抗してるが別に
階級を問題にはしてない
432日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:58:22.92 ID:awtWs+oA
清盛の若かりし日々は信長風な破天荒キャラに描こうとして失敗してる感
433日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:59:40.09 ID:xCOjhC0h
>>409
同意も同意、大同意
ま、今さら言っても栓無いことだが
434日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:01:50.05 ID:kKuctsrE
義経主役でみたいと思う心境が理解できんw
あんなの未来も何もないじゃん
435日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:02:24.96 ID:xCOjhC0h
>>432
脚本家が「無頼の高平太」から「尾張の大うつけ」を連想しちゃったんだろうね
436日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:03:01.45 ID:uZCz0tYF
アンチスレは見てない叩きで、見てるのは視聴率スレに流れてる。
しかしこっちは数字のみで歴史自体は知らないっぽい。
王家スレもあきられたしここはジェネラルにはなってるかな。
アンチスレにもいられないのはミクシへと。
437日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:03:06.65 ID:96lvl7ci
>>431
違うのは当たり前。

でも身分が、貴族>武士で、武士は公卿になれないから、同時に階級主義でもある。
438日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:03:07.17 ID:vBCBsYBk
ID:96lvl7ci=ID:uZCz0tYF
439日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:03:44.56 ID:TEeWG9kW
>>432
磯Pタンは名古屋と渋谷を行ったり来たりだからねw
440日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:04:06.00 ID:JyHCkago
>>422
王家への対抗を階級闘争とは言わない
日本語の社会科学用語として階級主義が用いられているとは思われないが
階級差別という意味ならば、平家源氏に対するそれは同一支配階級たる貴族内部(軍事貴族)での蔑視であり身分差別が正しい
441日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:05:49.05 ID:TZMZyRop
>>429
>思想>>>史実・ドラマ

左翼思想と云うのは「王家呼称・天皇家を貶めた・宋剣」の類いの話かい?
442日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:06:51.10 ID:TEeWG9kW
>>436
視聴率スレも見てない人が増えたお
>歴史自体は知らないっぽい。
平家物語以前の前史を、大まかに知っている日本人なんてほとんどおらんよ。
平治から後は多少馴染みがありそうだけど。
443日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:07:26.23 ID:TEeWG9kW
>>441
スレチなのでレス不要
444日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:08:05.52 ID:96lvl7ci
>>440
軍事貴族は公卿になれないのだから、朝廷貴族とは違う。

私はそもそも、「武士が軍事貴族であると主張する学派」ではないから
おまえがどうしても武士は貴族であると主張するのがまず受け入れられない。
445日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:08:55.60 ID:uZCz0tYF
変なのがいるな。
440の定義だと、身分も階級も同じ意味だろうに。
上位ー下位と言い換えればわかりやすい。

このドラマは基本に、階級どころか革命はいいことだみたいなのが
満載で、何でも叩く今の風潮には受け入れられると思ったんだろうが
そういうねっと若者層は大河見ないし、見てた爺婆にはイヤがられるし
そういう作戦失敗が視聴率にあらわれてるんだろう。

自分はそれなりに普通に見てるけど。
446日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:10:51.64 ID:kKuctsrE
階級も身分も意味が違うし、階層と階級も違う

要するに歴史的背景も何も考えず自分が知ってる階級闘争ぽい図式にあてはめて
それで解釈しては、文句いってるから、そりゃ、お前の頭の中だけだろが
なるわけでさ
447日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:11:59.91 ID:uZCz0tYF
>>442
まあね。
放送直後はこっちには日本史板から詳しい人がくるけど
月曜からはほんわかしてるね。
一番混んでるのが視聴率スレだからそういう話題が
一番の注目なんだろね。
448日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:12:53.22 ID:96lvl7ci
「官位を金で買う武士たち」に朝廷貴族も危機感抱いてただろうな。


449日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:15:04.63 ID:TEeWG9kW
個人的な感想だけど、
不満点を突き詰めるとすべて思想の問題に行き着く。
王家代々摂関家メンバーまるごと悪人・愚人グループに丸投げって乱暴な構図は思想が原点。
旧体制はすべて悪だから、個人の区別はやってない。よって大まか。
制作サイドが階級史観で思考停止してるから、こちら側受け手も思考停止するのが当然である。
450日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:15:31.91 ID:TZMZyRop
>>392レス見落としていた…
史実に基づいた正確な描写しか認めない人は
黄金の日日なぞ跨いで通るんだろうなw
実に勿体無い話とは思うが、考え方は人各々だからまあ良いかw
451日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:15:55.15 ID:JyHCkago
>>444平家もまた領主支配層である点摂関家と変わらない。棟梁となってびっくりしてただろ
そして軍事貴族もれっきとしたしかも身分の壁に悩まされる貴族だ
452日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:15:58.48 ID:uZCz0tYF
>>448
自分も軍事貴族説は京中心の限定された部分でしか成立しないとは
思ってるが、そういう質問には西の学者は「当時は京がすべて」とそこだけに
やはりこだわるよね。
今は少し不利な論文も出て東有利ってとこかな?
453日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:17:51.49 ID:y6xp+egH
今の日本人は自称中流以上で上昇思考をもたない
ギリシャ人と同じで経済危機は自分達の責任ではないと思っている
ホワイトカラーの仕事がなくなってもブルーカラーの仕事より生活保護をもらえばいい
だから武士がはい上がるようなドラマには興味がない
454日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:20:09.33 ID:96lvl7ci
>>451
いや、ぜんぜん違う。摂関家は国政のトップ。
平家は、国政に関われない単なる地方領主。

しかも成り上がりかつ武士なので、官位が下の成親18歳にも
ひれ伏さないといけない。

ちなみにイギリスでは階級というのは、本人の階級ではなく、
生まれた家の階級をいう。平家が武功を上げたり金で官位を買って
暫定的な地位を上げても、それは自分の階級ではない。
455日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:20:14.44 ID:awtWs+oA
「這い上がってる」感もいまいち無いし
456日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:25:59.71 ID:vBCBsYBk
ID:96lvl7ci=ID:uZCz0tYF=ID:TEeWG9kW
457日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:26:05.40 ID:96lvl7ci
>>433
>>409はいいよねー。

ちなみに1月〜6月は摂関家が対立軸。7月〜12月は後白河が対立軸。
458日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:26:38.01 ID:oPuqzDbG
はいあがるもなにも、もともと虐げられている感がないし
落胤で大金持ちで棟梁でコネ就職で、上から目線で天皇や貴族と話しているし
459日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:26:51.30 ID:kKuctsrE
階級は本人の階級をいうよ
労働者の家でも本人が一代で財を獲得して社長になったらそいつは
アッパーミドルとかブルジョワだよ
労働者階級なんてその人をよんだりしない
460日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:29:05.03 ID:ILqgkeVS
忠実ドラマが好きな人はとしまつの時なんかどうしていたんだろう・・
菜々子スマイルかわええwwとか竹野内かっこええ〜とかで乗り切ったのか?
461日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:29:16.19 ID:vBCBsYBk
ID:96lvl7ci=ID:uZCz0tYF=ID:TEeWG9kW

このままアンカ網を広げてみなw

まんこクモの巣網w引っかかる新参者がいるとは、とても思えないけどなwww
462日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:31:01.94 ID:TEeWG9kW
忠実頼長為義と寄り道忠盛が対立軸でわ
463日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:32:57.18 ID:vBCBsYBk
ID:kKuctsrE ID:JyHCkago もなw
464日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:33:50.54 ID:96lvl7ci
>>462
>>409では、鳥羽院と信西が主役なのに、流されただけの武士が対立軸とか
あるわけないでしょ。結果的に武士が政権を握ったから、為義とか忠盛が
後世でピックあっぷされてるだけで、保元の乱の時は「時代に流された」だけ。
保元の乱には源平対立なんて関係ないし。
465日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:36:57.03 ID:raHckVZi
院政時代の日本は、ある意味きわめて健全だった。
身分の低い信西が権力の中枢にいたのは、統治機構がその才能を見逃さなかったから。
なお守旧派の中核といっていい頼長もまた勉強家だった。

白河院は実力主義で年貢をきちんと納められない国司はがんがんクビにした。
だから源義家はクビになった。
平氏は年貢をきちんとおさめるどころか、院にガンガン寄進するのでガンガン出世した。
正盛・忠盛・清盛は皆頭脳明晰だったんだろう。いつの時代でも成功するタイプ。
466日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:37:20.55 ID:JyHCkago
>>454
平家も全国に荘園をもつ中央貴族である点同じ
一所懸命な一在地領主とは異なり観念的権原(タイトル)所持者である点も同じ
つまり非生産階級としては同一の支配階級に属する
467日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:37:45.28 ID:TZMZyRop
>>460
忠実ドラマてw いや観たいがw
468日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:37:49.38 ID:vBCBsYBk

869 :日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 13:19:10.05 ID:dCgxrWhk
思うに去年、一昨年と、夏枯れが著しかったのは、プログレッシブカメラの影響が無視できないと思う
このカメラはスタジオの空気を露骨に出さないのでいいけれど
ロケ行ったりセットを変えたりした場合の、「変わった空気」もまた出ない
だから半年が限度で飽きられてしまうんではないかとにらんでいる
(プログレ3年目の清盛は、最初からこの映像の質感にウンザリされてる可能性もある)

大河お得意の、舞台やセットを変えての雰囲気お色直しでリフレッシュしながら
一年乗り切ることができないPカメラ(天地人なんてこれで凌いだようなものなのに)
今年はそんなことで飽きてしまう層はもうとっくに落ちてるかもしれないけど
基礎値1ポイントくらいでも、夏に枯れる分が残ってると相当やばいね


870 :日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:08:53.59 ID:vBCBsYBk
>>869
「平清盛」は他に比類なき糞大河
「江」や「龍馬伝」と一緒にすんなやw


871 :日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:17:59.69 ID:vBCBsYBk
一話6000万、民放換算1億円、もう打ち切るしかない
下手な勝負手はそれなりに打ったんだ、しかし効果はなかった
潔く投了すればいいんだ

前回のNHK杯テレビ囲碁トーナメント
小林光一ほどの名棋士が、投げ場を失って14目半の大敗
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/kifu/igs.cgi?d=20120603

大河は今年だけじゃない
この失敗をどう生かすかだw
469頼長さま好き:2012/06/06(水) 14:38:29.02 ID:n7N9U28l
>>342
私、頼長さま好きのIDを確認してくださいね。
私、朝廷、藤原摂関家に興味があったので見てきましたが、もう、見ません。

「見るべきものは見た。」
日曜日で私の一年が終わってしまったのです。
470頼長さま好き:2012/06/06(水) 14:41:06.61 ID:n7N9U28l
そうそう、源義朝こと玉木宏さんセクシー、後白河上皇こと松田翔太さん立ち姿が美麗

お二人のお姿は、可能であればちらちら見るかもしれません。
471日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:41:22.32 ID:96lvl7ci
>>466

おまえがさっきから何がいいたいかわからないけど、
お前の主張は、貧乏人から見たら「小金持ち」も「大金持ち」も同じと
いってるだけにみえる。

実際は小金持ちと大金持ちの中でも階級闘争は起こる。

フランス革命というのは最初は貴族とブルジョワが王家相手に起こした
のがきっかけだが、おまえによると

「貧乏人からみたら、全部同じだから階級闘争はおこらない」とでも
いうのか?
472日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:42:40.84 ID:TEeWG9kW
>>464
武士はオマケです。近衛天皇の后問題から忠通頼長兄弟は対立すんのかな。
結局藤原多子と藤原呈子って出たのか。
473日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:42:41.60 ID:vBCBsYBk
474日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:44:53.25 ID:vBCBsYBk
ID:n7N9U28l= ID:96lvl7ci= ID:TEeWG9kW
475日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:48:57.32 ID:TEeWG9kW
【第16回 さらば父上 あらすじ】
大河ドラマ『平清盛』2012年4月15日 NHK総合20:00〜

見とらんわ記憶にない。
では消えるバイチャ。
476日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:49:31.83 ID:vBCBsYBk
ID:n7N9U28l= ID:96lvl7ci= ID:TEeWG9kW=ID:kKuctsrE=ID:JyHCkago
これは同一人物w 
477日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:49:50.69 ID:JyHCkago
>>471
言いたいこと?
階級史観にたつイデオロギードラマだの
とうせ主人公マンセーになるのだからくだらねー
とか、そういう浅ましい見方しか出来ないのなら、アンチスレで思う存分やれってこった
478頼長さま好き:2012/06/06(水) 14:50:55.24 ID:n7N9U28l
>>404 ほんと、同感、ただし、以下の部分は同意できない。

それは、
ここ
>摂関家の斜陽は「階級主義に固執する悪」として描かれるだけで一面的で、
>摂関家は武士の出世を邪魔する妖怪メイクの怖い人達としてしか描けてない。

妖怪メイクですって?
わたくしの頼長さまも妖怪メイクだったとでもおっしゃりたいのですか。

違います。
白い肌に酔狂な眼差しで美しい顔、背筋が伸びた立ち姿、華麗な立ち振る舞い
博学、不器用かもしれないけど首尾一貫し続ける政治への情熱、
それらがあれば、
自ずから
妖怪メイクではなく、平安貴族文化の象徴でした。

今は、史実爺様と、気持ち悪〜い忠通しかぞんめいしておりません。

頼長さま・・・しょぼん
479日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:52:09.35 ID:vBCBsYBk
480日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:53:27.60 ID:NlKg5SB0
>>429
むしろ見え透いたあざとい思想てんこもりなのに
よくマンセー出来るなとw
481日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:54:29.32 ID:96lvl7ci
>>477
普通に階級闘争がテーマだろ。「武士の世を作る!」「殿上人になりたい!」
「公卿になりたい!」で気づけ。

そうみえないのは、おまえが貧乏人視線にたってるからだけ。
482日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:55:20.60 ID:vBCBsYBk
このスレの住民の皆さん(笑)はIDが違えば別人とは誰も思ってないよ
複数の回線を同時に使う気違い女がいるからねw
483日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:55:35.20 ID:ziDk6ayG
主人公に魅力がない
484日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:56:36.80 ID:vBCBsYBk
485日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 14:58:01.70 ID:kKuctsrE
フランス革命で王家への対抗を階級闘争とはいわんぞ
フランス革命を階級闘争視点をいれて解釈する、といったら
第三身分の中でのブルジョワ階級と労働者階級の相克に注目して解釈する
という話だ

王家へのどーのはオーソドックスで古い解釈のひとつ
486日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:00:32.62 ID:vBCBsYBk
ID:kKuctsrE
これも気違い女
アンカ貼るのは気違い女だけ、実に簡単w
487日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:00:57.62 ID:96lvl7ci
>>485
本筋とは関係なく、解釈がひと通りではない些細なことだけを
突っ込んできて話をそらそうとするなよ。

階級闘争というのは最下層だけが起こすわけじゃない。
いろんな階級同士のせめぎ合いについてもいう。
488日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:02:53.13 ID:vBCBsYBk
>>487>>485
アンカ貼るのは気違い女だけ、実に簡単w
489日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:04:21.46 ID:vBCBsYBk
>>487>>485
アンカ貼るのは気違い女だけ、実に簡単w
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
490日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:09:10.24 ID:oPuqzDbG
階級闘争なんていう発想がそもそもオネショくさいというか
既存のシステムのなかで、公卿になりたい殿上人になりたいなんてのは、
しょせん主人からエサくれくれするだけのことで。
階級闘争なんてケチくさいものは大河には必要なく、やるなら堂々と革命といえばいいでしょ
491日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:10:30.40 ID:vBCBsYBk
「平清盛」は低視聴率で打ち切りになったけど、2ちゃんのスレは喧々諤々、
議論百出、盛り上がってましたなあ〜〜〜〜w
492日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:13:47.50 ID:vBCBsYBk

これなんかアタシはうん子ですって言ってるようなもんだぜw

390 :日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 12:23:21.13 ID:JyHCkago
総集編見ただけの感想ながら、新平家は人物の掘り下げの点で清盛に遥かに及ばない
493日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:14:22.55 ID:xCOjhC0h
金星が太陽の前面を横切りし日に

NHK 三笠宮寛仁さま ご危篤 がん手術後入院中に容体悪化(15:04)
494日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:14:54.37 ID:dCgxrWhk
>>409
去年のアレも三部構成くらいで、お市→茶々→千姫とヒロインを変え、
江はナレでもやらせたら(別の役者で)と言われていたが
オリジナル脚本で今までの原作付き定番ものにない情報を扱いたいなら
無理なく流れを描いていける主人公交代進行がいいかもね

一人主人公でNHKオリジナルだと題材の扱いに不慣れなスタッフが
主人公をムリに出しゃばらせたり(去年)、影の薄いパートを作ってしまう(今年)
各パートで中心になる人物を変えていけば、ムリに活躍させることも
たいした活躍のない主人公がダラダラ出てくることもなくなりそう
495日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:15:08.47 ID:96lvl7ci
>>490
階級闘争という言葉で表現することにいちいち脊髄反射するのが
一番お子ちゃま臭いよ。それともサヨクか何かで、ネトウヨが
王家に脊髄反射スルのと同じで、「階級闘争」という言葉に
やたら反応するの?
496日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:17:02.41 ID:9pMWRXvA
>>467
ただざねドラマならそれがしも見とうござるw
497日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:18:27.10 ID:96lvl7ci
>>493
寛仁さんは階級主義がどぎつい人で、娘の彬子女王が「彬子さま」と呼ばれた
ことに怒って「彬子女王殿下」と呼べ、とかスキー協会のエッセイで寄稿して
たっけ。
498日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:19:20.60 ID:96lvl7ci
>>496

大河ドラマ・藤原忠実(ただざね)

(人´∀`).☆.。.:*・゚
499日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:21:36.29 ID:ZcZxqCYw
どうも「史実」、「軍記物などの創作部分」、「新しい創作部分」の
あるべき関係をNHKおよび藤本の擁護派は理解をしていないようだ。

批判派は「史実でない」、「フィクションだから」批判しているので
はない。

「軍記物などの創作部分」は「史実」が当然もっている体系化だった
お約束の束(世界観・キャラクターの性格や置かれた環境)を延長して
作られている。だから説得力が高く、800年以上読みつがれているのだ。

このことは、ラヴクラフトのクトゥルフ神話が創造され続けるプロセス
を思い起こせば理解しやすいだろう。

従って、「軍記物などの創作部分」を改編もしくは追加しようすること
は非常に難しい。体系化されたお約束の束全体(世界観)との整合性
が無くなれば、説得力が急速に低下するからだ。

このことは、「リアリティのあるSF」という言葉を考えれば分かる。
サイエンス・フィクションだからと言って再現なく、
フィクション部分を膨らませるとストーリーが成立しなくなる。
「膨大なエネルギーを使うので稀にしか使えないタイムマシーンの発明」
といったお約束を入れる場合も、残りではフィクション部分を
寧ろ無くすことでストーリーが回り出すのだ。

これに対して「平清盛」では、キャラクターの性格が同じ回でも一貫性
がない。また、ストーリ―の展開もフィクションと史実のつまみ食いで
整合性がないための批判されているのだ。

また、「平家物語」のような優れた二次制作物は、視聴者の中にすでに
常識と共有されているから余計に難しくなる。藤本の信者は
「行間を読め」が口癖だ。信者は、「史実」と「平家物語」で補完する
代わりに、藤本が書いた断片をつなぐロジックを独自に生成することを
要求するのだ。しかし、そもそも世界観との整合性の断片を繋ぎ
合わせることには大きな無理があるのは言うまでもない。

どうも、藤本や制作陣には、生来、「平家物語」などの国民文学の
素地が無くて(もしくは超えて)、自由に発想できる特殊な能力がある
のではないかと考える。

500日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:23:00.74 ID:VyBgQOj7
>>467
まずは偉大すぎる父との葛藤を描く少年編
そして白河法皇の寵姫に恋をし、土下座して下げ渡してもらう恋愛編
そして白河法皇との政争(といっても忠実フルボッコ)により謹慎させられる挫折編
そして白河法皇崩御後に摂関政治復活を目論む野望篇
そして長男忠通と忠通・頼長との対立を描く父子相克編
そして保元の乱後の戦後処理及び長男との和解を描く黄昏編

こんな感じかな
501日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:23:21.93 ID:ZcZxqCYw
エンゲルス『イギリスにおける労働者階級の状態』(岩波文庫)

大通りから多くの裏小路に通ずる、上を建物でおおわれた多数の通路が
右左に走り、そこに入ると、他に類例のない不潔と、不快きわまるよごれの
なかに入りこむ。ことにアーク川に下る裏小路がそうであり、
そこにはこれまでにわたしが見たなかで、無条件にもっとも醜悪な住居がある。
このような裏小路の1つでは、上を建物でおおわれた通路がおわっている
入口のすぐそばに、ドアもない便所がある。この便所たるやきわめて不潔
であって、それをとりまく腐敗した大小便のよどんだ水たまりを通らずには、
住民は裏小路に入ることも、裏小路から出ることもできない。

このくだりを書いたエンゲルスとは、マルクスと共著で「共産党宣言」を
書いたエンゲルスだ。

左翼はこうしたスラムがすきなんでしょうね。「革命はスラムの
プロレタリートの団結から生まれる。」ってことでしょうね。

結局、何をどのように描くかということは作り手の意図によるものでしかない。
そして、NHKは、平安京をマンチェスターになぞらえているのだ。

でもね。左翼だけじゃなく反日だから皇室もだれも貧相に書くから意味不明に。
502日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:24:55.62 ID:jpRjoLB7
>>500
なにそれみたい
503日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:26:55.07 ID:xCOjhC0h
>>500
あえて白黒で、溝口健二ふうに
504日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:27:56.95 ID:GIYjjCjp
NHK公式ガイドブック後編みた
wikiに載ってるエピソードがあちこちに出てくるが
これは

(1)wikiでも史実や学説を載せているのだから、重なるのは当たり前
(2)脚本家がwikiにかなり頼っているから、wikiで取り上げたエピソードが
   目立つ

どっちだ?
常識的に考えれば(1)だが、まさか、ね・・・
505日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:34:45.50 ID:96lvl7ci
>>500
最後は知足院で夜空の星を見上げ、
「栄光なる藤原摂関家よ、なぜあの星のように永遠ではないのか」
とつぶやいて終わって欲しい。
506日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:36:59.57 ID:xCOjhC0h
つーか、撮りようによったら、ヴィスコンティの山猫にもなるな>忠実大河
507日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:39:06.79 ID:vBCBsYBk
    -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪「平清盛」がいいなんて、ドラマを見る目がな〜い♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム
             
508日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:40:05.32 ID:6fh6u8Rj
としまつの話で割り込んでみたら、忠実大河に行き着いてしまった・・<恐るべし清盛スレ
509日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:40:07.62 ID:yzKxyxPM
朝廷の権力争いに平氏と源氏が巻き込まれ
気が付いたら平氏一門だけが勝ち残ってしまったでござる…だもんな
510日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:41:30.07 ID:WjuRMpc8
>>497
でも、自分もニュースで『彬子さまが急遽日程を繰り上げてご帰国〜』と言ってるのを聞いて、
なんで正式の称号と敬称を使わないのかと、多少なりとも違和感を覚えたけどね。
511日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:47:36.68 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 10:54:54.64 ID:q01SUDNt
「こんなドラマのために、>>1が、みなが書き込みに来てくれた!
 こんな低視聴率大河のために… 大河は何なのだ!何でもよい!
 ドラマはみな放映されておるうちにその価値を見つける!」
「何言うてんねん」
「教えてやる! 何ゆえ『平清盛』がここまで濃い中身を持っておるか。
 それは大河だからだ! ここ数年の愚作続きで過去の大河と直接つながっては
 おらずとも、かつての輝かしい品格と中身をもった大河の末裔だからだ!
 今年、それを知るために、我々は日曜夜六時と八時に、BSと第一で、
 このドラマと出会うたのだ!」
「…へっ」
「『平清盛』は俺たちだ。ものを知らないアンチや粘着狂人を抱え、乗り越え、
 この面白うもない世の中で、面白いものを作ろうとあがいている者だ。
 このドラマのもとでなら、もっと面白き事が出来るはずだ…
 それでこそ、伝統ある大河の義を証せるはずだ」
「…お前アホやろ。けど、俺も賭けは嫌いやない。このドラマのアホな挑戦に
 賭けたってもええ」
512日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:49:09.11 ID:k4dPx7Ve
まだやってんのか
513日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:52:19.54 ID:96lvl7ci
>>510
この人の階級主義エピソードはこれだけじゃないのだよ。

詳しくはこの人が名誉総裁を務めたスキー協会のエッセイを
図書館で呼んでみ。

「世が世なら〜」みたいなののオンパレードだから。
514日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:55:52.87 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの詩w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

35 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:07:51.11 ID:q01SUDNt
御所の影 ススキ野原 吸い込まれる空
幻とリアルな気持ち 感じていた
鶏が鳴き 御所のいつもの仕事につき
何に従い 従うべきか 考えていた
意味なく 思えて とまどっていた

仕事後 京ふらつき 俺たちは風の中
孤独 瞳にうかべ 寂しく歩いた
笑い声と溜息の 飽和した賭場で
すごろくの ハイスコア競い合った
退屈な心 刺激さえあれば
何でも大げさにしゃべり続けた

行儀よくまじめなんて できやしなかった
夜の海辺 海賊の稼ぎ 妨害してまわった
逆らい続け あがき続けた 早く自由になりたかった

信じられぬ 家族との争いの中で
許しあい いったい何わかりあえただろう
うんざりしながら それでも過ごした
ひとつだけ 解ってたこと この支配からの 卒業

兎丸の宋の話に 俺は熱くなり
自分がどれだけできるか 知りたかった
力だけが必要だと 頑なに信じて
家人にさえ 強がってみせた
時には 誰かを 傷つけても

やがて俺も 恋に落ちて 愛の言葉と
理想の嫁 それだけに 心奪われた
生きる為に 計算高くなれと言うが
大切なのは何 愛することと
生きる為にすることの区別迷った

行儀よくまじめなんて クソくらえと思った
九州大宰府 密貿易 はしゃいでまわった
逆らい続け あがき続けた 早く自由になりたかった

信じられぬ 貴族との争いの中で
譲りあい いったい何わかりあえただろう
うんざりしながら それでも過ごした
ひとつだけ 解ってたこと この支配からの 卒業

卒業して いったい何解ると言うのか
思い出の他に 何が残るというのか
武家は誰も縛られた かよわき子羊ならば
父上あなたは かよわき武家の代弁者なのか
あと何度 自分自身 卒業すれば
本当の自分に たどりつけるだろう

恵まれた立場に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終わる
この支配からの 卒業
闘いからの 卒業
515日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 15:59:01.33 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんのあらすじw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

37 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:11:54.15 ID:q01SUDNt
さぁて今日の見所は 摂・関・家!摂・関・家!白・塗・り!大・天・才!

●平氏サイド

そもそも脳筋警護職武士出身の平氏忠盛が鳥羽上皇に寺(ロケ地/三十三間堂)を寄進できるほどに
超ド金持ちなのか、その理由がやっとのことで明らかに。龍馬は異国情緒あふれる長崎…ではなくて、
忠盛は博多は大宰府の役人に院宣を偽造し、だって筆跡鑑定もハンコもICチップもないじゃんねてへぺろとばかりに
密貿易をやって大胆にもがっぽがぽ稼いでいたのである。金持ち父ちゃんの明るいダークサイド恐るべし。
いつになく絶好調な梅雀家貞は清盛に宋銭での商いハウツーを教え、清盛も興味津々、喋る鸚鵡も買ってしまう。
一方、六波羅では忠正オジキはいつになく十文字疾風っぽくカッコよく登場し、出来のよい素直なおとうと家盛に、
忠盛ファミリーの暗部担当はあほぼん清盛が相応しいのだと苦い台詞を吐いていた。
博多から戻った清盛は兎丸ほか愉快な仲間たちがいつのまにか宋の密輸品を売りさばいているのを見つけ慌てるが、
また通憲さんのナイスな勘違いにフォローされ、うんまぁいいよね楽しいよねというノリで、
もしかしたら故宮博物館級かもしれないブツを文化祭のバザーな感じで売って猪肉も食ったりしてめっぽう楽しんでいた。
しかし、そんなお店屋さんごっこも束の間、摂関家の正方形の息子、山本頼長に呼び出しを食らう。
どこでどう間違ったのかあの喋る鸚鵡がよりによって頼長に見つかっていたのである。
脳みそに出勤タイムカードキーパーだけでなくスケジューラーと、加えてカレログとQuickOfficeをも積んでいる頼長は
どこの右京さんかとばかりに調べ上げ、清盛の密貿易および忠盛の偽の院宣疑惑を問い質すのであった。
清盛は、俺はー!宋の国みたいに豊かになればいいと思ったしー!それを今言おうと思ったしー!と
かなりしんどい言い逃れをしたがやっぱりボロクソに敗けた。しかし明子たんにややができた。
一方、実はひそかに小さな恋のメロディしていた出来のよいおとうと家盛は、ピンクの似合うかわいこちゃんをフって、
平氏をより強く固めるため家成Pの持ってきた政略結婚に乗ることにしたのであった。
516日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:00:37.80 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんのあらすじw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

38 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:12:52.62 ID:q01SUDNt
●藤原摂関家サイド

やっと俺達のターン!藤原正方形の父!藤原悪い顔の兄!藤原大天才の弟!ブラックティースホワイトドラゴン!
レジェンド御堂道長の時代…摂政関白として朝廷を飲み込み政を牛耳るバブルよもう一度…と願う正方形なのだが、
経書が脳みそ頼長17さい内大臣は得子に骨抜き鳥羽上皇に愛想を尽かし、すぐにでも政治を動かしたいと野望を隠さずにいた。
菊を愛でる重陽の儀に代理で出たものの、北面ボーイのいけ好かないイケメン義清が骨抜き上皇に媚へつらった歌なんぞで
へーこらしてるのは実に我慢ならんのである。しかしもっと我慢ならんのはまたしても正方形のコネで…とへーこらしてきた
源氏の小汚いおっさんである。しかしこいつ面白いものを持ってきた。よし、こいつはこれから末永くパシリに使おう。
で、この鸚鵡と青白磁の件で清盛のアホを呼び出していじめてやったのだ。ざまーみろ。
だが下級貴族の通憲がまだ居残っていて、実は上皇と平氏ってもうズブズブの関係だしー、と痛いところを突いてきた。
それはこれから俺が粛清するのだ。しかし宋の国を見たのは実はグーグルアースで見たのだとバレなくて良かった。

●朝廷サイド

鳥羽ちゃん菊祭りを開くも水仙の名残いまだ懐かしく、しかし懐の得子は春には子供を生むし、政は…(思考停止)
たまちゃんはそういえば水仙があったわねとか今になって思い出したりしていた。
一方、寂し過ぎる崇徳帝は上皇の前で詠った義清をネチネチ責めていた。
御簾ワープまで会得した崇徳帝(ハイパーヤンデレバイオレット態)に縋りつかれ、もはや義清の人生は詰む寸前。

●源氏サイド

義朝は健気な手紙を書きながら、リアルモンハンin相模国を戦っていた。こんがり肉を焼いていた。
もはや坂東王じゃなく山賊王になりつつあるけども、義朝の野望は地味に続いていた。
そんな息子の心を本当〜に分かっているのか、為義は自宅にお猿を飼いながら、どこで買ったのか喋る鸚鵡を
頼長に賄賂として差し出していた。正方形の時も同じようなことをして痛い目に遭ったのを学習していないらしい。
あと熱田神宮のお姫様が身に覚えのない態度で迫ってきた。何故だ。俺の息子の嫁がこんなに可愛くて位が高いわけがない。

○おまけ

赤い…みすず学苑だと…
517日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:04:13.68 ID:5XLjTv/7
マルキストばかりか近代主義者も逃げ出しそうな不思議な階級概念が大手を振るさすがな板だなw
518日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:09:37.49 ID:WjuRMpc8
>>513
世が世なら〜的な階級主義を擁護する訳じゃないけどさ、
現に今もご逝去に関する報道で繰り返されている『三笠宮寛仁さま』『三笠宮寛仁親王殿下』みたいな誤った呼び方が広まってる状況では、
正しい呼称について、一言釘を刺しておきたくもなるんじゃないの?
519日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:13:44.31 ID:T6KWy9Zf
>>510 まじレスすると、現在の皇族で御称号をお持ちなのは愛子内親王殿下だけ。
520日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:18:14.31 ID:K9mjGPke
>>510
そんなの皇后さまだって大抵美智子さまって呼ばれてるのにw
公式の行事でもないなら、様づけで十分だろうに。
521日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:20:57.55 ID:raHckVZi
三笠宮寛仁親王殿下ご逝去に心より哀悼の意を表します。
522日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:22:59.33 ID:WjuRMpc8
>>519
おっしゃる通りですね(恥
>>510は、正式の“身位”と敬称を使わないのか〜と表記すべきでした。
523日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:27:43.32 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの予習w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part59

974 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 12:48:21.64 ID:q01SUDNt
やっとスレ見た。
ほんとに歴史をよく知ってる人が楽しんでみているドラマだとよく分かる。

一方ケチをつけているバカはいつまで経っても世界史はおろか自国日本の
歴史すらなんにも知らないまま、自分の無知を指摘されても「陰謀だ!」
と思考停止して小学生以下の認識のまま的はずれなイチャモンをオウムの
ようにただ繰り返しているだけ。

一話の頃からアンチが一生懸命ひねくりだしていた「ここがおかしい」という
文句が毎回毎回きれいに作品内で論破されていくのがおかしい。
もっともバカなアンチは「慌てて言い訳を始めたんだ」「視聴率対策のテコ入れだ」
などと言いかねないからな。このあたりの話はノベライズやらで昨年にはもう
出版されていたっていうのに
524日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:30:18.94 ID:raHckVZi
新聞各紙のサヨク度。無礼度。

@毎日新聞「寛仁さま:逝去」

@朝日新聞「寛仁さまが逝去 66歳」

B東京新聞「三笠宮家の寛仁さま逝去66歳」

B日経新聞「三笠宮寛仁さま逝去 66歳、ひげの殿下」

D読売新聞「三笠宮家の寛仁さま、ご逝去…66歳」

E産経新聞「ェ仁親王殿下ご逝去 66歳」


なおこの中にNHKを加えるとNHKは読売と共にD位タイになる。
NHK「三笠宮寛仁さま ご逝去」。逝去に「ご」がついている。
朝鮮人の金田新がクビになった影響だろう。少し真ん中に寄った表現。
525日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:33:31.78 ID:96lvl7ci
ところで昔の王侯貴族の死の表現

【天皇・皇后・皇太后・院】→ 崩御
【親王・内親王・公卿(官位三位以上)】→薨去
【王・女王・四位・五位の諸大夫の公家】→卒去

親王レベルで、三位以上の公卿(30人以上いる)と同じくらいの敬称。
現在の特別地位の反映からか、やたらと皇族特別視して、源平は天皇の子孫
だから藤原氏より偉いだのいうアホがいますが、王・女王レベルで諸大夫と
同じくらいの尊敬しか得られない存在です。
526日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:34:59.50 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの楽観w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part52

66 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/15(水) 17:06:46.53 ID:F9V766G/
ついでに言うと、「新平家物語」第一話の視聴率は奇しくも

 17.3%

清盛とまったく同じスタートだったんだ。

ちなみに年間平均は21.4%。前年の柳生宗矩が主役の「春の坂道」を下回ってるけど
オリンピックイヤーの不利をはね返して、じょじょに数字を持ち直していた。

※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3
527日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:48:42.13 ID:raHckVZi
写真家・藤原新也、『平清盛』の汚れに苦言「人間の作為が見える」
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2012633/full/

写真家の藤原新也氏が6日、東京・渋谷のNHKで行われたスペシャルドラマ
『永遠の泉』(土曜 後9:00 NHK総合 ※16日放送)の完成試写会後に
大河ドラマ『平清盛』への素直な思いを語った。

番組開始当初、兵庫県の井戸敏三知事が「画面が汚い」と発言し波紋を呼んだ同作に、
藤原氏も「汚しが見えてしまう。いかに汚せるかという人間の作為が見えてくるから、
どうしてもしらけてしまう」とカメラマンとして苦言を呈した。

SPドラマ『永遠の泉』は、藤原氏による短編集『コスモスの影にはいつも誰かが隠れている』に
収録された「尾瀬に死す」をドラマ化。昨今の地上デジタル化により「高画質でありありとモノが
見えすぎる。細部まで表現できてしまう怖さがある」といい、今作に関しては「そのなかでの
俳優さんの存在感。観客としてドラマに圧倒的な感銘を受けました」と満足げに語っていた。

528日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:50:10.16 ID:pDhXTPHD
昭和時代は「殿下」「妃殿下」等の呼称をつけるのが普通だったから、
確かに違和感はある。
いつからニュースでさえ呼称をつけなくなったんだろう
529日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:50:29.88 ID:raHckVZi
>>527の感想

渋谷区神南2丁目で語っているところが凄いwww
530日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:52:46.59 ID:xCOjhC0h
>>527
>SPドラマ『永遠の泉』

悪左府様も出演の模様
NHKは本当にヤマコーが好きだ
531日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:53:36.47 ID:TpaIQQn1
>>524
「三笠宮寛仁」という呼び方は、ご本人が正しくないと嫌がっていたな。
この中では産経の書き方が正しい。
532日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:54:40.04 ID:DjphWVFF
>>499
関東は雨ってところまで読んだ
533日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 16:59:37.83 ID:PLkhR1Fl
>>156
そんな忠通さんが森村版で義平が到着した時
「苦しゅうないゆえ通せ」と野次馬状態www
534日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:00:10.56 ID:xCOjhC0h
公式で確認したが、悪左府の役は「売れない漫画家」らしい>永遠の泉
何と言うか、ギャップが・・・
535日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:02:00.30 ID:9pMWRXvA
>>534
そこまでくると清盛の話題じゃないし
別スレでどうぞ…
536日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:12:20.93 ID:2SpvAVxf
俺はサッカー見てて録画もしてないから
土曜の再放送待ちであります
平治の乱まではやっぱり脱落できないので
537日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:13:49.94 ID:nA6b8oXo
登場人物の入れ替わりというか退場のペースが速いから
キャスト目当てでみてる人は抜けていくんだろうな…

短命な人物多いから仕方ないんだが
538日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:14:55.09 ID:18dOjBLZ
>>427
ググったらそれが出てきたんだw
539日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:16:31.74 ID:xCOjhC0h
>>535
あー、迂闊だったかな
別の板に総合スレってのがあって、そこでは何書いてもいいことになっている

それにしても、あんた、悪左府みたいな堅物だな
540日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:22:09.58 ID:uZCz0tYF
言葉はムチャクチャだが妙に正論持ち出すのは
どこにでもいるな。
541日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:22:46.45 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの自慢w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

42 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:32:38.01 ID:q01SUDNt
と、スレも伸びなきゃ視聴率も稼げなかった去年の自称大河のオタが
アンチスレや視聴率スレにじっとしていられずにさみしくって仕方なく
このスレにも24時間粘着しているからそりゃ伸びますw

ちなみに去年の自称大河が60スレ行ったのはじつに34話のとき。
542日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:28:21.70 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんのスレチw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

67 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 13:11:55.16 ID:q01SUDNt
さて前スレで当時の中国史の話題が勉強になりました。

中国って長いこと「国家」っていうのが「官僚組織」のことを指していた国で、
古代から伝わってる文言を駆使するこの官僚組織があれば国土の統治はなんとか
出来るから、その上に座る「皇帝」がたとえ異民族であっても盗賊上がりでも
官僚たちは自分たちの政治運営を認めてくれれば忠誠を尽くすっていうある意味
便利な閣下形態ができていて、だから他民族の支配が数百年も続いてもなんとか
なっていたんだね。その意味で豊臣秀吉が「豊」王朝を作って中国全土をまがり
なりにも収めることも可能性としてはあり得たっていう。

もっとも漢民族の反発はあるわけで、「三国志」なんかも、どう見ても正統王朝の
曹操が悪者にされ、辺境の小悪党でしかなかった劉備が天下三分する英雄みたいに
描かれているのも、北方の異民族に中華を奪われて自分たちは南方に逼塞した
漢民族が「今に見て俺北方の簒奪者め、いまは辺境にあってもいずれは皇帝の血をひく
我々が国土を奪い返してやるぞ」という怨念をたぎらせていたのも一因じゃ
無いかという気がするし。

しかしとにかく平安の頃の中国はもう「皇帝の血をひく正統の子孫」なんて発想は
すっかりなくて、とにかく武力で天下とって、官僚となる知識人に認められれば
誰でも皇帝になれるっていうのが常識化しちゃってるんだね。
前スレでも話題になってた「水滸伝」で、盗賊たちが「都を落とせば頭領が皇帝だ」
というのが子供の頃読んで不思議だったものだけど、明治期に森鴎外とかが分析して
「それが中国では庶民にまでいきわたっていた常識だった」と結論付けていたのを
やっぱり日本じゃ不思議に思うものだったんだなと思ったものだけど。
543日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:31:07.78 ID:5GdPU8vh
平屋の借家 すなわち平家である
544日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:32:50.53 ID:LdUPCGQU

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l    l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
545日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:37:04.91 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの無責任w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

261 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 20:24:35.78 ID:q01SUDNt
なんだなんだ、バカアンチ、まだやってたのか。
ほんと狂人の行動は理解できないなw

みんな分かってるんだろうけど、こいつの目には何十人もの人間が
同一人物のなりすましに見えているんだな。串でも抜けば住んでる
土地が違うことくらいすぐ分かるだろうにそれすらできないらしい。

誰でもわかることだけど、たかが匿名掲示板でそんなことやって一体
何の意味があるんだかw
世間を自分と同レベルの狂人と思われても困るよ。

自分が24時間ネットに張り付いているから他人も同じだと思うっていうのも
なんだか凄い話だよな。もう「普通の人間の生活や常識」ってものを
想像することさえできなくなってるのかね?
最悪板にはこういうキ○ガイの報告がごろごろしてるらしいけど、
およそ関わりたくないわな。
匿名掲示板は書き込みの内容の質、面白さ、信憑性がすべて。
「誰が書いたか」なんてことにこだわるのは狂人だけだよ。   ←☆☆☆

ああまた構ってしまった、皆様失礼しました、もう触りません。
546日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:39:02.22 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんのあらすじw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

37 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/28(火) 11:11:54.15 ID:q01SUDNt
さぁて今日の見所は 摂・関・家!摂・関・家!白・塗・り!大・天・才!

●平氏サイド

そもそも脳筋警護職武士出身の平氏忠盛が鳥羽上皇に寺(ロケ地/三十三間堂)を寄進できるほどに
超ド金持ちなのか、その理由がやっとのことで明らかに。龍馬は異国情緒あふれる長崎…ではなくて、
忠盛は博多は大宰府の役人に院宣を偽造し、だって筆跡鑑定もハンコもICチップもないじゃんねてへぺろとばかりに
密貿易をやって大胆にもがっぽがぽ稼いでいたのである。金持ち父ちゃんの明るいダークサイド恐るべし。
いつになく絶好調な梅雀家貞は清盛に宋銭での商いハウツーを教え、清盛も興味津々、喋る鸚鵡も買ってしまう。
一方、六波羅では忠正オジキはいつになく十文字疾風っぽくカッコよく登場し、出来のよい素直なおとうと家盛に、
忠盛ファミリーの暗部担当はあほぼん清盛が相応しいのだと苦い台詞を吐いていた。
博多から戻った清盛は兎丸ほか愉快な仲間たちがいつのまにか宋の密輸品を売りさばいているのを見つけ慌てるが、
また通憲さんのナイスな勘違いにフォローされ、うんまぁいいよね楽しいよねというノリで、
もしかしたら故宮博物館級かもしれないブツを文化祭のバザーな感じで売って猪肉も食ったりしてめっぽう楽しんでいた。
しかし、そんなお店屋さんごっこも束の間、摂関家の正方形の息子、山本頼長に呼び出しを食らう。
どこでどう間違ったのかあの喋る鸚鵡がよりによって頼長に見つかっていたのである。
脳みそに出勤タイムカードキーパーだけでなくスケジューラーと、加えてカレログとQuickOfficeをも積んでいる頼長は
どこの右京さんかとばかりに調べ上げ、清盛の密貿易および忠盛の偽の院宣疑惑を問い質すのであった。
清盛は、俺はー!宋の国みたいに豊かになればいいと思ったしー!それを今言おうと思ったしー!と
かなりしんどい言い逃れをしたがやっぱりボロクソに敗けた。しかし明子たんにややができた。
一方、実はひそかに小さな恋のメロディしていた出来のよいおとうと家盛は、ピンクの似合うかわいこちゃんをフって、
平氏をより強く固めるため家成Pの持ってきた政略結婚に乗ることにしたのであった。
547日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:49:04.32 ID:96lvl7ci
忠実様が、頼長の死に目にあうことも我慢して守った摂関家領は

10年もしないうちに、清盛が美味しく横領しました。
548日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:52:07.51 ID:zorS34Lh
今日死んだヒゲの殿下はなんで親王なの?父ちゃん天皇じゃないのに。
549日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:52:49.28 ID:bjh4hBaH
>>371
つうか全く違うと思うよ
尺の関係でエビがバッサバッサと切り捨てられていて
その切った部分に意味があった為
ドラマのシーンがよくわからない事になってるケースが多発してる
つまり本質的に一回分の放送時間が足りないという事なんだよ
少なくともこの時代はドラマ化しようと思うと詰め込む情報が膨大なので
きちんと視聴者に伝えようとしたら、他の時代以上に時間が必要になる
その点を無視して放送時間を四十数分のまま変えなかったのがまずかったんじゃないかと
ドラマを見てる視聴者の立場として言わせて貰うと、一回放送分の時間が短く感じる
550日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:54:42.63 ID:96lvl7ci
>>548
天皇の孫までが親王。
ヒゲは大正天皇の孫。
551日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:57:30.83 ID:zorS34Lh
>>550
ありがとう。
以仁王は天皇の孫には当たらない?
ゴシラの息子だっけ?
552日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:58:40.38 ID:96lvl7ci
>>551
昔は今と制度が違って、親王宣下された人間だけが親王だからー。

553日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:59:17.45 ID:yzKxyxPM
兎やたまこに食われ捲って気が付いたらこのザマ
554日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:01:24.45 ID:96lvl7ci
光源氏だって天皇の息子でも親王宣下されず、王にもなれず、
臣籍に降りたでしょ。

昔は複数の奥さんがいたり白拍子にまで子供を産ませたりしてるんだから、
全員親王になんてしませんヨ

白拍子の子は即臣籍
555日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:07:16.92 ID:pDhXTPHD
>>549
>ドラマを見てる視聴者の立場として言わせて貰うと、一回放送分の時間が短く感じる

同意。
平家・源氏・摂関家・天皇家の4つの視点から描いている群像劇なら、
もう少し時間を延ばしてカットしたエピを入れれば、
分かりやすく臨場感あるものになったと思う。
それぐらい私にとっては凄く面白いドラマなんだけどね。
いつも息をつめて一心に見ているw
こんなに一生懸命見ているドラマは初めてだよ。
普段は大河どころかドラマはほとんど見ないのに。
556日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:08:29.61 ID:PLkhR1Fl
>>497
平成になったばかりの頃「今の皇室は開かれすぎだ」というクレームも
557日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:17:25.92 ID:q8gakhCO
亡くなった寛仁さまを指すのに新聞が漢字の「様」を使わないのは何か理由が有るの?
558日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:22:02.46 ID:ZDKEhTTG
>>548
ウィキペディアより
現在は天皇の嫡出の子、及び、天皇の嫡男系の嫡出の子(皇孫)で男子である者、
また、天皇の兄弟を親王という(皇室典範6、7条参照)。

ここでの嫡男は嫡出男子という意味で
今の皇室は側室を持たれたり余所で御子をもうけられたりしていないので
要は天皇の息子、天皇の息子の息子、天皇の兄弟は親王
559日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:22:53.60 ID:PyYIWila
どのレスとは言わないが、忠通を頼通と勘違いして書いちゃったテヘヘ
完全に興味と集中を失ったのだなと実感した
ま、研究者が集うスレじゃないからいいだろw
560日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:24:40.77 ID:6fJbf5Iz
2部から冒頭に解説入れるようになって
ますます、短く感じるようになったな。時間
561日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:26:44.43 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの糠喜びw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part20

19 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/09(月) 12:14:05.87 ID:INzBGPS+
いやしかし凄いな。

実況はBSで本スレ6、マターリ2
地上波実況は本スレ16、マターリ5、その他もろもろ
そしてここの本スレが一晩で5スレを消費。

本当に熱い大河が戻ってきた!
562日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:29:52.35 ID:8tDMtDUj
>>560
冒頭の解説部分の時間は、終了後の番宣時間を削って作ってるから、本編の長さは変わってないはずだけどな。
563日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:33:10.19 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの嘆きw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。
564日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:45:01.34 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの負け惜しみw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part41

999 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/01(水) 19:49:37.35 ID:HxanFU1H
歴代大河を語るスレとかでも、高視聴率を誇ったはずの作品は不気味なほど
話題にされないし、低視聴率だった「新選組!」の、特にキャライメージに
与えた影響の大きさにはいまだに驚かされ続けているものね。

「ミタ」なんかももうすでに風化しているし、視聴率っていうものの神通力が
恐ろしく無くなってしまっているのはみんな感じてるとこでしょ。

※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5
565日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:45:10.98 ID:TpaIQQn1
>>554
ここだと出家させられてるのが多い感じ。
566日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:50:15.22 ID:8i/6Zh/B
崇徳院のおつきの人はなぜ出家しなかったの?
567日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:51:39.80 ID:vBCBsYBk

では、アンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
を発表しまうすw

>>552>>551>>550>>548
>>539>>535
>>530>>527
・・・・・・・・・w
568日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:54:22.23 ID:Jw+Hk0tV
>>530
ダメ義さんも出るよ〜
569日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:54:52.40 ID:raHckVZi
磯智明(チーフプロデューサー)と柴田岳志(チーフディレクター・レオ曹長の生みの親)は、
保元の乱になれば、黙っていても視聴率は上がると踏んでいたんだろう。

だから保元の乱に合わせて、「王家」連呼を復活させ、コーンスターチを増量した。
第21回「保元の乱」・第22回「勝利の代償」におけるコーンスターチの量は
1月〜2月の比じゃなかった。もうハンパない量で、明らかに過去最大レベルだった。

NHK「平清盛」はNHK紅白歌合戦の対極にある番組。
紅白はマーケティングとマーチャンダイジングをやり尽くすほどやっているが、
「平清盛」は子どもの使い以下でビジネスマインドゼロの幼稚園番組。

「平清盛」は現在80歳以上の俳優ゼロ、70代の俳優ゼロ。なんと60代の俳優すらゼロ。
そんな状況下で次回(来週)小日向為義が退場する。

おそらく第三部から時政役で遠藤憲一が加わるが、来週をもって実質50代俳優も壊滅。
(端役なのにトメの中村梅雀と不定期すぎる出演の松田聖子が一応いるが。
忠実役の國村隼はオウムと共に実質退場だったんだろう)

大河ドラマが一番大切にしなければならないのはM3・F3層であるにも
かかわらず、M3・F3層の俳優が次回の小日向為義退場をもって実質壊滅する。

おそらくこれを持って視聴率も壊滅する。来週は今週の11.0%前後で推移するだろう。

過去22回の視聴率を見ても、玉木宏や阿部サダヲが視聴率を持っている形跡が
見当たらない。山本耕史には明確に形跡があったのだが。

何が言いたいかというと、視聴率は平治の乱まで持たない。来週の小日向為義
退場を持って壊滅する。地獄の蓋が開く。

具体的にはスポーツ中継がなくても、普通に一桁視聴率が出るようになる。



初回と第20回個人視聴率(各年代における%、VR調べ)
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
17.3 *1.6 *5.0 *4.4 *6.6 16.3 *2.9 *5.5 16.7  01(2012/01/08) 平清盛「ふたりの父」
11.8 *1.4 *3.0 *1.2 *5.4 11.7 *2.9 *2.6 10.6  20(2012/05/20) 平清盛「前夜の決断」

KID=男女4〜12歳 TEN=男女13〜19歳 M1=男性20〜34歳 F1=女性20〜34歳
M2=男性35〜49歳 F2=女性35〜49歳 M3=男性50歳以上 F3=女性50歳以上
570日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 18:58:39.46 ID:vBCBsYBk
「王家」をHPから削除したにもかかわらず、前回などセリフから削除できるのに削除しない
もう万策尽き、スタッフもまるでやる気がない
投了=打ち切りにすればいいんだよ
571日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 19:01:06.37 ID:iFEFHqaN
>>549
う〜ん…
たしかにいつも尺が足りずに情報が省かれてる感じ
しかしそのわりには放映した部分がいつもすごく濃いかというと違う
摂関家や源氏の描写は割愛しても他愛ない平家パートを映さないと
何のドラマかわからなくなるのでこうなったという感じもある
(そのわりにたま子を巡る話が長かった感じもあるw)

ここは工夫のしどころだったと思う
ただ尺を長くすればいいというものではない
回によって「今日は平家サイドの話」「今日は摂関家ターン」のように
中心的に描くグループを交代して必要な情報をまとめて放送するとか
大胆な構成にしてもよかったかもしれない

初回から工夫したアバン解説でピンポイント説明入れていくだけで
だいぶ違った気もするし…
とにかく企画段階での「わかりやすくするためのアイデア」の練り込みが
イマイチ足りなかった印象
572日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 19:06:05.32 ID:vBCBsYBk

BS時代劇『薄桜記(はくおうき)』
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/117178.html

BSで本因坊戦を見ていても辰巳琢郎(初段くらい?)がやってきてPR
開催地が会津若松市ということもあり、解説も聞き手も「八重の桜」のPR


山本耕史の穴も埋められず、終わったな松ケン清盛w
573日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 19:19:05.15 ID:TpaIQQn1
池禅尼が重仁親王の乳母というのは、実際に乳を上げてたわけじゃなくて養育係という性質だったの?
乳兄弟に相当する年齢の子がいないみたいだけど。
574日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 19:20:51.20 ID:uZCz0tYF
>>573
そだよ。
乳上げるのはオチノヒトっていう。
575日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 19:27:30.04 ID:TpaIQQn1
>>574
なるほど、ありがとう。
576日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 19:33:12.17 ID:uZCz0tYF
>>575
乳上げる、に笑って。
577日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:00:40.67 ID:TZMZyRop
>>576
乳上げる人ならオチノヒト、ではなくオチノウエが良いな
ならば乳寄せる人(

この板に居る人はヲチノヒト
578頼長さま好き:2012/06/06(水) 20:02:13.05 ID:n7N9U28l
>>573
重仁親王は二条天皇になったのでしょ? 
父親の後白河と対立する二条天皇の保育係が宗子(池禅尼)っていうのは、
このドラマでは良く描かれている。

和久井映見さんがヒステリックな女を上手に、怖く演じている。
・舞子への嫉妬
・忠正への言葉
・家盛死去時の乱れ方

いつの世にも怖い女はいる。

得子みたいに
いつも敵(初めはたまこ、次は頼長さま、その次は後白河)を作っていないと
生きていられない女もいれば、

たまこみたいに
何もしないで
破滅的な女もいる。

女って怖いなあ。

あと、どんな女が出てくるかは知らない。
579日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:04:11.50 ID:jjpIHzw3
>>571
アバンなんか始めたから尺が削られてるんじゃねーの
580日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:07:44.28 ID:iFEFHqaN
>>579
今のアバンはあまり工夫ないね
最初から上手にやればドラマで長々やらなくても必要な情報を
コンパクトに紹介できて、便利だったはず
581日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:11:42.89 ID:TpaIQQn1
>>578
重仁親王はそのまま出家してしまうよ。二条天皇になったのは後白河の子供のほう。
582日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:14:23.43 ID:BsRHNbjn
簡単に説明をするには相当ちゃんと理解してないと無理だもの
このスタッフには無理でしょうな>アバン
583日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:17:18.13 ID:aTjD/THr
>>578
重仁親王は崇徳の子だよ。二条になるのは守仁親王。
584日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:17:45.15 ID:qJhe9jnJ
平家を短くコンパクトにつめれば、余尺は稼げる。
今回は無駄な平家の長アップが無くて良かったと思ったが、
見直したら、やはり忠正が長過ぎてダレた。
為義くらいの尺で十分だった。
585日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:18:48.49 ID:8i/6Zh/B
>>578
守仁親王
586日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:25:01.07 ID:yzKxyxPM
だからドラマを視聴すると源氏に対して好意的なコメントが多いのかw
587日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:26:35.72 ID:qJhe9jnJ
>>578は釣りじゃないか?
重仁親王=崇徳の息子=乳母は宗子(池の禅尼)⇒出家
守仁親王=後白河の息子⇒二条天皇、その後に時子(清盛の妻)が乳母(実は財布)
どちらも美福門院の猶子
588日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:30:09.94 ID:qJhe9jnJ
>>586
そうだよ。
短くコンパクトで役者も上手い源氏と摂関家は、
尺が足りない、もっと見たいと思う。
589日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:31:18.14 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの乙!w】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part60

26 : 日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 10:51:16.16 ID:q01SUDNt
「…あの日、俺は見ていた。
スレを立てる男を。
シエスレを抜かんばかりの、異様なやる気をみなぎらせて、スレを立てる男を。
俺はそやつに勝ちたくて、今日まで1000レス、スレをROMってきたのだ。

清盛スレは磯巾着に荒らされていると申したな。それは違う。
スレ住人が、磯巾着を笑ってやっておるのだ。きっとそうだ。
俺はいつか、思い知らせてやるつもりだ。
スレがなければ、荒らしは何も出来ぬと。
その為、>>1となることを望んだが、俺には許されなかった。

…だがまこと、最も面白き大河は清盛だ!
田豚のような、情けない者に書かれたシエとは違う!
それが判って、今日は気分がいい。」
590日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:34:27.69 ID:vBCBsYBk
>>574>>573
アンカ貼って自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ♪w
これが見抜けない新参者はいないと思うが、念のためw
591日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:37:52.94 ID:vBCBsYBk
頼長さま好き
もちろんこれもなw
592日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:42:50.77 ID:vBCBsYBk
自分のレスにありがとうと言うのに、あらすじさんの熱狂的な読者には
ありがとうと言わない馬鹿w
593日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:44:01.35 ID:fQBpcy8C
尺が短い源氏や摂関家はもっと見たいと思わせ、尺が長い平氏はダレる
これは当たってるわ
つまり編集がヘタなんだろ
594日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:44:29.73 ID:cnbWYFuD
アラタ院もさっさと月9かぁ〜皆さん忙しいすなー
595日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 20:47:00.67 ID:vBCBsYBk

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part112

822 :日曜8時の名無しさん:2012/06/04(月) 20:50:05.70 ID:OkUi6eOT
>>246
>>724 の言うように長すぎるんだよ
それでも熱心な愛読者がこんなにたくさんいるんだから
せめて「読んでくれてありがとう」くらい言えよ!
見たことねえぜ
礼言うのw

826 :日曜8時の名無しさん:2012/06/04(月) 21:00:19.35 ID:5CRLx148
>>822
元々は何らかの理由で見逃した人用じゃないんですかねぇ
話知らないと書き込み読んでも意味わかんないし
見た人が読んでもいいけど、長すぎると思って飛ばしてもいいんじゃないですか?
自分も長文多いけど、他人の長いのよくとばしますな
とても全部読んでらんないから


※あらすじさんでもないのにw 説明に現れる ID:5CRLx148 w
596日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 21:21:51.79 ID:awtWs+oA
公式の「崇徳第二章」て何?
崇徳帝讃岐に流されてまだ何かやる気なのか?
597日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 21:29:37.79 ID:TpaIQQn1
むしろ流されてからが本番w
598日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 21:34:02.62 ID:raHckVZi
環境問題で米中摩擦? 北京と上海で米公館が大気汚染測定、中国反発「内政干渉だ」
(産経新聞 2012.6.6 20:41)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120606/chn12060620440007-n1.htm

【上海=河崎真澄】中国の北京と上海両市で、米国の公館が独自に行っている大気汚染の
観測とデータの公表に、中国政府が「内政干渉だ」とかみつき、米中摩擦に発展しつつある。

北京の米大使館は昨年から、上海の米総領事館は先月から大気中の直径2・5マイクロメートルの
超微粒子物質「PM2・5」をそれぞれ公館の敷地内で採取し、観測データを1時間ごとに公表して
警戒を呼びかけている。

だが、中国環境保護省が5日、「外国の公館が中国で大気を測定しデータ公表することは
ウィーン外交関係条約に違反し、内政干渉だ」と批判。これに対し米国務省は同日、
「内政干渉には当たらず、中止する計画はない」と反論した。

これに中国外務省は6日、「外国の公館は中国の法律を尊重し、無責任な行為を停止せよ」などと
反発を強めて、米中間で“ジャブ”の応酬が始まった。

米国が公表した測定データで汚染度の高さが明らかになり、北京や上海の住民からは環境対策の
遅れへの批判が強まっている。中国政府は対米批判で国内の指摘をかわす狙いがあったとみられるが、
“国際問題”になったことで逆に、住民らは大気汚染問題への関心を高めている。

6日午後4時(日本時間同5時)時点の上海の米国総領事館の測定データは67で、6段階評価のうち
2番目に良い「普通」だが、屋外での激しい運動などは控えるよう助言している。

中国政府も主要都市で今後、大気汚染データ観測を順次始めるとしている。
599日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 21:37:34.03 ID:raHckVZi
>>598
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/120606/chn12060620440007-p1.htm

磯智明や柴田岳志は、光化学スモッグの北京や上海より、800年前の
平安京を汚く描いている。空気を汚す工場は何もなかった時代なのに。
600日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 21:40:51.19 ID:qljaOcRK
>>596
スラムダンクの第2部みたいなもんじゃないの?
601日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 21:50:16.74 ID:xCOjhC0h
多分に引かれ者の小唄だよな、自称「第二章」
602日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 21:56:01.97 ID:jjpIHzw3
馬鹿がアバン入れろ入れろってわめくから
尺が削られて急遽アバン作ってんだろ。
ちったぁ責任感じてほしい。
話の筋も覚えてられない馬鹿は見るな。
603日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:15:41.70 ID:sDbJtiHq
>>500
年上恋女房で忠通ママの師子さんは誰が演じるのですかw

604日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:20:53.73 ID:RRcoCpmO
今ヒストリアで
白河院とタマ子のこと言ってる
605日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:23:28.44 ID:cnbWYFuD
得子キター
606日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:25:45.51 ID:vBCBsYBk

【うん子ちゃんの負け惜しみw】

【2012年大河ドラマ】平清盛Part23

初回視聴率発表! 17.3 w

812 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/10(火) 19:32:30.03 ID:svIgO9lN
>>802
こんなもの「TAROの塔」を去年のベストだと思う人間からすれば
大したことじゃないww

むしろこれから視聴率が上がったりすれば「クズ番組シエが足を引っ張っていた!」
と話題にできるw

実際年頭から「視聴率神話が崩壊する年」なんて言われているくらいだからねえ。
電通の子会社が芸能事務所やスポンサーの顔色見ながら出す数字の信憑性を
今さら論じても詮無いというか。まあ無いよりはあった方が色々な面で
仕事がしやすいようだから推移は見守っていていいと思うけど、とりあえず
もう2クール目あたりを撮影しているから、そうそう路線は変わらないよ。
607日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:28:06.43 ID:iGHJg9nO
崇徳の怨霊化はやらないような気がする
ガイド本とか買っていないからわからないけど、なんとなくそんな気がする
無念な気持ちで亡くなるくらいの描写にして、ラストは西行の歌〆かなーと
608日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:28:26.72 ID:9pMWRXvA
ちょ
フジテレビがひどい番組を今w
609日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:28:51.58 ID:S1KPdzHW
今ピカルの定理で平清盛パロディやってるw
610日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:32:02.90 ID:HjZo//7Y
>>608
いつもながらフジテレビは最低だな
611日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:32:12.31 ID:bW5TqqeJ
ヒストリアでプチ宣伝してる裏でディスられたな
612日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:35:49.08 ID:E1+7MkOb
>>45
「義経」の後半はひどかったな
613日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:38:31.22 ID:raHckVZi
フジテレビ
大河ドラマリニューアル
「平清盛」
614日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:38:43.59 ID:iy7WzxSd
芸人番組嫌いなのに、なんかレコーダーが勝手に録画開始したから何事かと思ったら
『平清盛』キーワードが引っかかってたのか・・・
615日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:41:35.45 ID:E1+7MkOb
>>82
その代り、私兵はいるわ、権力者が家来を使って気に入らない人間を殺してもそのままにされるわ、
終戦後の日本みたいなありさまだな
616日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:41:41.73 ID:HjZo//7Y
松ケンカワイソス(´・ω・)
617日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:41:55.65 ID:oWMvVmDI
>>602
アバン解説は本来あらすじや見どころのまとめに使うものではない

背景知識をわかりやすく紹介することにより、退屈な説明台詞などで
ドラマの時間が削られないようにする役割もあった
618日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:45:09.88 ID:IsilwQk0
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
619日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 22:49:00.09 ID:raHckVZi
NHK「平清盛」はフジテレビのライバル番組名をパクり、NHK「アカン平清盛」にすればいい。
間違いなく視聴率が上がる。

ああ、NHKはわかっているんだなと視聴者は理解を示す。
番組に対する視聴者の目線が寛容になること間違いなしw
620日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:01:33.83 ID:0q3ai2Lx
悪左府さんのお兄ちゃんに堀部の子供の代から
近衛家とか九条家とか別れたってことでいいの?
621日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:15:45.52 ID:wSAXMr2M
悪サブ
退場しちゃったね。
622日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:34:45.55 ID:ooLKUkLT
家族のうたの制作局が
大河の低視聴率ぶりをネタにできる資格はないと思うの
623日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:37:05.67 ID:42GSz4zW
見てなかったけどそんな失礼な扱いされたわけ?
624日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:37:50.35 ID:raHckVZi
>>622
フジテレビの清盛が乞食ルックで顔も泥だらけでワロタwww
625日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:39:23.94 ID:iy7WzxSd
ラーメン屋のステマしてたな
626日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:44:17.09 ID:YWjDkocv
歴史オンチだが最近面白くなってきたと思う
あとはこう、清盛の情と冷徹の部分をもっとハッキリさせれば
627日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:51:42.08 ID:zPlwGP2U
何が正しかったか、何が間違っていたかなんて事は
100年後200年後の者たちが決めればいい
628日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:58:15.95 ID:cnPmDyx0
>>626
少なくともストーリー上は一気にど迫力な清盛となっていく
マツケン次第
629日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 23:58:24.91 ID:TZMZyRop
大河ドラマ「平清盛」の評価と普段のテレビ視聴についての大予想
(ここでは政治的、宗教的思想は考えないものとして)
当たってるかな?


「大河史に残る秀逸な作品。視聴率とか関係無い」
…普段民放やテレビドラマ等を殆ど見ていない層

「最低最悪。汚い。視聴率どん底ザマア」
…普段からテレビドラマや民放も見ている層
630日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:01:52.72 ID:CRV9TuSR
>>623
監督が低視聴率へのテコ入れとして
清盛に食レポさせたり、AKB総選挙の司会をやれと言ったり
ためしてガッテンもどきをさせたり
今話題の園山まきえをゲストとして呼ぶという話になったり…
それを清盛役の千鳥ノブがツッコむという流れ
失礼だとは思わないけどお前(フジ)が言うなと思った
631日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:03:27.67 ID:OGPjItRu
>>629
>>629
これが正解

「大河史に残る秀逸な作品。視聴率とか関係無い」
…普段民放やテレビドラマ等の見るに耐えるドラマしか見ない層

「最低最悪。汚い。視聴率どん底ザマア」
…普段からテレビドラマや民放のアホドラマに慣れてる層

ちなみに今期はリーガルと37歳と清盛を見ている
632日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:10:29.24 ID:whCCyBgB
○朝鮮系日本人(松田翔太)が演じる後白河院は視聴率の疫病神。

山本耕史頼長は明らかに視聴率を持っていた。
山本頼長フィーチャー回はデビュー回の第8回「宋銭と内大臣」と
ホモ回の第14回「家盛決起」と退場回の第22回「勝利の代償」の3回。
いずれも前回より視聴率を押し上げた。

それに対し、朝鮮系日本人の松田翔太フィーチャー回は、デビュー回の
第9回「二人のはみだし者」と青墓回の第18回「誕生、後白河帝」の2回。

第9回のデビュー回は裏にスポーツ中継がなかったにもかかわらず、当時の
最低視聴率(四大陸フィギュアがあった第6回の13.3%)に0.1ポイント差の
13.4%だった。山本頼長初登場の前回(第8回)から一気に1.6ポイント
落としていた。天皇になる人物がハンニバル・レクターのようなサイコパスとして
描かれたことに視聴者が嫌悪感を覚えたせいだろう。

第18回「誕生、後白河帝」は第二部2回目の放送。第二部初回はGW最初の中日で
視聴率不振が懸念されたが、御祝儀相場で前週より2.6ポイントアップの
13.9%だった。松田後白河院フィーチャー回は、在宅率の高いGW最終日(5/6)で
高視聴率が期待されたが、逆に0.4ポイント視聴率を落とした。

朝鮮系日本人が演じる後白河院はあまりにも異常者すぎる。新生児(体仁親王)を
虐待したこともあった。重盛を殺害しようとしたこともあった。双六の盤を
床に投げつけたこともあった。「あなにくし」の時も鳥羽院や臣下の面前で
乱暴狼藉を働いた。
美福門院と双六をやったときも乱暴を働いた。

平治の乱で玉木義朝が退場すれば、ドラマは視聴率疫病神松山ケンイチと
視聴率疫病神松田翔太のガチンコになる。
視聴率7%台、8%台は続出だろう。

633日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:10:55.96 ID:whCCyBgB
>>632の資料

回   月/日    %      加重   単純 . 加-単    前差 . 順位     視聴率%グラフ
─────────────────────────────────
01   01/08   17.3 ★   17.30   17.30   0.000    *.**   03   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      ふたりの父
02   01/15   17.8 ★   17.49   17.55 . -0.063    0.19   01   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    無頼の高平太
03   01/22   17.2 ★   17.41   17.43 . -0.024 .  -0.08   04   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      源平の御曹司
04   01/29   17.5 ★   17.43   17.45 . -0.021    0.02   02   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     殿上の闇討ち
05   02/05   16.0 ★   17.18   17.16   0.016 .  -0.25   05   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      海賊討伐
06   02/12   13.3 ☆   16.60   16.52   0.078 .  -0.58   14   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       西海の海賊王
07   02/19   14.4 ★   16.31   16.21   0.094 .  -0.29   09   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      光らない君
08   02/26   15.0 ★   16.16   16.06   0.095 .  -0.15   06   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      宋銭と内大臣
09   03/04   13.4 ☆   15.87   15.77   0.106 .  -0.29   13   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      二人のはみだし者
10   03/11   14.7 ★   15.76   15.66   0.103 .  -0.11   07   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      義清散る
11   03/18   13.2 ☆   15.54   15.44   0.106 .  -0.22   15   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      もののけの涙
12   03/25   12.6 ☆   15.31   15.20   0.111 .  -0.23   17   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      宿命の再会
13   04/01   11.3 ☆   15.02   14.90   0.117 .  -0.29   19   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       祇園乱闘事件
14   04/08   13.7 ☆   14.93   14.81   0.113 .  -0.09   11   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      家盛決起
15   04/15   12.7 ☆   14.79   14.67   0.112 .  -0.14   16   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      嵐の中の一門
16   04/22   11.3 ☆   14.58   14.46   0.114 .  -0.21   19   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       さらば父上
17   04/29   13.9 ☆   14.54   14.43   0.108 .  -0.04   10   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     平氏の棟梁
18   05/06   13.5 ☆   14.48   14.38   0.104 .  -0.06   12   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     誕生、後白河帝
19   05/13   14.7 ★   14.49   14.39   0.098    0.01   07   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     鳥羽院の遺言
20   05/20   11.8 ☆   14.36   14.27   0.098 .  -0.13   18   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       前夜の決断
21   05/27   10.2 ☆   14.17   14.07   0.099 .  -0.19   22   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||        保元の乱
22   06/03   11.0 ☆   14.03   13.93   0.099 .  -0.14   21   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||        勝利の代償
634日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:12:16.80 ID:jayGt9po
>>631
リーガルと37歳 が既に何を指すのかさっぱりわからん
635日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:12:50.70 ID:Xu2TK7CU
ちょっ…ステラの表紙が大河ドラマ「信西」に見えたw

このままサダヲが清盛で良いやw

迫力あるし
636日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:25:14.05 ID:Ttwfmxd8
サダヲってなんで泣いてたの?

ノベライズの23話に該当するシーンが全くないから、
頼長の日記を読んだところだと思ってたけど、アレは何?

ドラマではベタ改変して、武士に処刑命令出すところで
泣くわけ?(ノベライズでは全然なのに)

もしそうなら、最低だな。
637日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:27:43.83 ID:AoVyXnc4

【開店休業】

妄想大王
いつもありがとうございます。録画率は、だんだんと増えてる気がしますね。


花火
いつも更新、楽しみです!!!まわりに見てる人がいないので…このブログとみんなのツイートがとっても楽しいです♪
みんな見ればいいのに?録画派が多そうですよね…現代での視聴率の意義ってあるんかなって見ながら思ってます?。

花火
26歳、看護師してます!

>まわりに見てる人がいないwwwwww視聴率は正直だ!ウソをつかない!ナースに嫌われる松犬!w



「梅ちゃん先生」がお勧め!
キーゼルバッハ
常識だよねw
638日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:29:37.00 ID:mVIm5nGC
なんでこれからやることを持ち出してそんな質問するのだ?

毎日毎日妄想したあげく、>もしそうなら、最低だな。
こういうキャラでやれって言われているのか?
639日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:29:41.31 ID:jayGt9po
何故本放送を待てないんだ いらちやのう
640日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:35:46.98 ID:AoVyXnc4

【うん子ちゃんの嘆きw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part89(初出w)   ☆ID:ug0KQWML ←注目ID w

704 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 12:06:13.97 ☆ID:ug0KQWML
3、4人が4、5個のキャラを使い分けて騒ぎ、スレを乗っとる展開ばかり。
あら探し・因縁つけアンチ、的はずれ・ピンボケアンチ、痴呆アンチ、反日チョン中共反皇室連呼ウヨ、
ID粘着(本人たちはID変え放題)、コピペ爆弾、NHK(特にP)・脚本家・主役中傷etc。
たまにコテで出てくる人間(アンチのアンチ役による喧嘩ごっこも担当)が中心の運営雇われ=「チーム大河・清盛特別班」
が編成されているようだ。
スレ立ても即座のコピペ貼りも荒らしによるスレ・レス伸ばしも仕事としてやっている(歩合制・24時間フル稼働)。
「あらすじさん」なるものもこのうちの一人。
2ちゃんではそこら中で見られるお馴染みの光景だ。
この動きとは別個にあるいは連携して(もしかしたらダブる)、昨年来、王家問題で激しい攻撃を仕掛けている右翼勢力のターゲットともなっている。
右翼的レス、NHK攻撃レスはこちらが主かもしれない。

809 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:47:45.67 ☆ID:ug0KQWML
重要史実を驚くほど律儀に網羅しつつ、偉大な父の死をメーンテーマにして次期棟梁
清盛の誕生を導きだした。
素晴らしい内容だった。

816 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:49:18.05 ☆ID:ug0KQWML
定番批判=画面が白いなど、白くてよい場面だけ。
どこに問題があろう。全体的に見やすかった。

826 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 18:50:49.01 ☆ID:ug0KQWML
これまた定番紋切批判=叫ぶ清盛=厨二批判
叫ぶところで叫んだだけ。立派な棟梁となっていくだろう。

872 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:04:04.72 ☆ID:ug0KQWML
舞子追憶や殿上事件、宋人(後の福原別荘でもたくさん宋女をはべらしていたという)
など過去回とのリンクも非常に巧み

911 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:20:00.35 ☆ID:ug0KQWML
為義の襲撃に何分もさいて(まったく不要)源氏父子の喧嘩に何分もさいて・・・
こういうことをやったら主人公清盛物語は成立しない。
ガンガンすっ飛ばすテンポの良さはまさに演出の良さといえよう。
源氏父子の険悪化、摂関家の大分裂どちらも必要十分な形で伝えられた。

916 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:21:05.72 ☆ID:ug0KQWML
いつも史実捏造、史実すっぽかしネタ探しをやってる連中は困ってるね、今回。
実に情報量豊富だった。

949 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/22(日) 19:32:28.35 ☆ID:ug0KQWML
棟梁としての最終決定をもはや清盛が忠盛に変わって代行していたね。
ずいぶん成長したものだ。しかも説得力があった。父はそれを聞いてもやもやが晴れた。
しかし清盛は「なんと言っていいかわからんが」とまだ言語化が苦手な状態を表現している。
ビジョンを具体化し実行するのはまだまだ先なわけだ。
しかし端緒は安芸国視察で、そして宮廷の陰謀に巻き込まれそうになっての決断で十分掴んだ。
641日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:37:00.45 ID:+QoFZs/w
サダヲはちょっと声が軽いかな
642日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:38:04.01 ID:FjTenRLv
次回予告の

清盛「き、切れませぬっ・・・!」

ここだけみたら清盛がめちゃくちゃ弱い奴にみえる
643日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:41:01.29 ID:AoVyXnc4

綾瀬はるかも大河出演料カットかよ、かわいそうにw

■□■ドラマ視聴率2012年4月期【16】■□■

来年の大河を語る視スレの二人
来年のヒロインと一昨年のヒーロー、最強のコラボ!

799 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/19(木) 09:51:55.49 ID:njbcAHhI0
綾瀬は巨乳グラドルじゃん
随分お世話になったぞ

809 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/04/19(木) 09:53:47.92 ID:i5jirSdb0
>>799
こんな時代もありました
http://www.youtube.com/watch?v=LhQEp_NxaGg&feature=endscreen&NR=1
644日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:41:45.97 ID:rVxFy+Ip
信西の描き方には成功してるな

新・平家物語では単なる清盛と義朝をいびる典型的な悪役で
「早く殺せ」っていう投書が殺到したらしいしw
645日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:42:53.42 ID:Ttwfmxd8
今日昼吉沢悠がスタパに出てたけど、成親は表面上はぶりっこ、内面は
鬼畜な麿なんだねw
公家役で嬉しいといってたけど、「藤原摂関家の公家」といってたのは
間違いでしょ。言い間違いか本気で勘違いしてるのかしらないけど。
646日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:44:04.70 ID:Ttwfmxd8
今週せっかく冷酷系になったのに、
来週になったらまた涙ボロボロとかやめてほしい>信西
647日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:44:17.91 ID:OJz7VZM2
>>645
そこ気になったw
648日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:49:19.83 ID:p+bG0wRT
>>638
俺も眠れないほど(ウソ)気になるけど放送を待つぞ
頼長の日記読んだ流れで泣くんだと予告を見たときは俺も思ったが、
実際あそこで泣いてたらやや大袈裟に感じそうなので勘違いでよかった
649日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:50:50.46 ID:rVxFy+Ip
>>645
広ーく、広ーく見たら一応藤原北家だし・・・・苦しいねw完全に間違えたよなw
650日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:52:04.77 ID:AoVyXnc4

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part98

【うん子ちゃんの読解力w】

307 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/08(火) 17:05:09.80 ID:pwOrco9A
>>304
http://bimyo-kotoba.com/back051118.htm

317 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/08(火) 17:59:14.67 ID:pHDSZmkT
>>314
辞書というものを持ってないのか?
そのサイトを読んでも、”両方とも正しい”にならないだろ?w

公開オナニーをし過ぎると読解力が落ちるのかwwww
651日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:53:35.96 ID:jayGt9po
>>646
> 今週せっかく冷酷系になったのに、
> 来週になったらまた涙ボロボロとかやめてほしい>信西


未視聴で泣く理由が解らんにも関わらず批判とか
大体信西を冷酷かそうでないかで判断しようとする事が
既に間違っているし、泣くと冷酷じゃない、というテーゼも
おかしくないか
652日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:55:53.18 ID:nUdkdGP3
平安期にやたら増殖してる摂関家以外の雑魚っぽい藤原姓の貴族らは大半が
北家以外の三家の子孫ってこと?
653日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 00:58:40.96 ID:kvFmP/eF
頼長日記読む→「そうか…そこまで国の事を」→詮議で悪左府降臨したかのような厳しさ
→「斬首せよ」→本意ではないがこれが国の為……→一人涙

大方こんなとこと予想
654日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:05:30.45 ID:AoVyXnc4

【うん子ちゃんの敵!ウィキw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part43

172 :日曜8時の名無しさん :2012/02/04(土) 15:32:25.32 ID:iBHkcHTB
再放送の実況スレも盛り上がってましたね。
あと見ている人たちが歴史やドラマに実に詳しいなあと実感。

アンチは相変わらず「ウィキに書いてある殿上闇討と話が違ってる!捏造だ!
歴史をゆがめてる!」とウィキ頼みウィキ止まりの無知ぶりを晒してやんわり
たしなめられてたり、いつまで経っても誰にも相手にしてもらえない「シ青成皿」
「汚盛」なんかのセンスのカケラもない単語を喚き続けて奇麗にスルーされてたり
見るも涙の有様でしたがw

しかし「シエ」と言われ続けていたことがそんなに悔しいのですかね。
よく分からぬお人だ。
655日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:08:41.83 ID:rVxFy+Ip
>>652
一応、成親も信頼も藤原北家の出
信頼なんか道隆さんの嫡流

院近臣は実務系と受領系の2つに分かれてて
家成とか信頼の系統は摂関家に敗れた藤原北家のみなさんで受領系で公卿なれたりもする
世襲の院近臣

信西は北家じゃない藤原氏(南家)で実務系の院近臣、こっちは一代限りの近臣が多かった
656日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:08:52.00 ID:Ttwfmxd8
>>653
うわー「本当は良い人なんですよ僕」なんて清盛でもやってるけどウザイだけなのに。
信西には失望した。ノベライズでは素敵だったのに。
657日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:12:25.64 ID:p+bG0wRT
>>653
何か読んでるっぽくなかったか? うつむき加減でさ
いや、正解知りたいわけじゃないんだが

しかし今見ると2分プレマップ、無駄に編集うまいな
658日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:17:44.02 ID:Gq5OpQY8
北家、南家以外は消えたな。
南家も時々出てくる程度だな。
摂関家以外では、公季の系統が強いくらいか。
659日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:18:59.04 ID:AoVyXnc4

【うん子ちゃんの安堵w】

【日曜劇場】 南極大陸 6 【TBS開局60周年記念】

146 : 名無しさんは見た!@放送中は実況板で: 2011/10/17(月) 10:06:46.64 ID:FAxSKRovO
「荒野より」の歌詞を
犬目線で聴くと泣けてくる


22.2%…
ミタに勝てて良かった
660日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:22:19.75 ID:AoVyXnc4

【うん子ちゃんの希望w】

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart11【▲】

245 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/13(月) 12:44:49.00 ID:PspedYLa
再来年、キムタクの幸村が現実味を帯びて来た気がする・・

※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3
661日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:23:50.35 ID:HR0X8Y4n
【祝報】2ちゃんからついに河本梶原システムでナマポ貴族誕生
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338975286/l50
662日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:25:43.06 ID:AoVyXnc4

【うん子ちゃんの負け惜しみw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part50

671 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/13(月) 14:06:54.89 ID:/p4dmxWh
藤本さんの「ちりとてちん」がやっぱり視聴率が悪かったのだけど、スタッフいわく
「普通これくらいの数字だと路線変更やテコ入れなんかの圧力が何かの形で
かかってくるものなんだけど、このドラマの場合は『このままで行け』『つまらんことは
気にするな』となぜか激励されているという不思議な順風が吹いている」という
状態だったらしい。
結局視聴率はその時点で歴代最低だったのだけど、当時のNHKとしてはほぼ初めての
ファンイベントをやったら記録的な申込数で大盛況、DVDを売ったら歴代最高の
売り上げで、やっと「実は人気があったのに、視聴率はそれをカウントできなかった」
という結果が出たことで面目を保ったんだよ。
ちょうどそのころ、ずーっと視聴率がギリギリ二ケタ程度で固定されていた
ドラマ「相棒」が映画化してみたら他の高視聴率番組の劇場版がコケまくって
いた頃に大ヒットして業界内でのステータスをぐっとあげたら、なぜか直後の
シーズンから視聴率がいきなり跳ね上がった。おかしいでしょ?

もう視聴率はスポンサー商品の売れ具合と全然シンクロしないってことが各種の
調査で立証されちゃって、民放のスポンサー企業は数字を判断材料にしなくなってる。
去年のミタのあまりに胡散臭い40パーセント発表で、今年の初めには「今年は
視聴率崩壊元年」なんて記事まで出てきた。

まあ視聴率の数字も無いよりはあった方がいいけど、現状はそんなものだから。


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3
663日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:30:02.96 ID:bI10DSnT
来週 6/12 (火) 23:25 〜 23:30 (5分)Eテレ
ドラマチック・アクターズ・ファイル「西島隆弘」
頼盛の回です。
664日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:44:07.13 ID:AoVyXnc4

【うん子ちゃんのお願いw】

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 100

198 : 日曜8時の名無しさん: 2011/12/01(木) 09:33:50.80 ID:uBEt+i4E
だったらID変えるだけでなく
レスの文体や口調も変えて
そういう奴が沢山いるように見せる努力をしないとな
コピペかコピペ並みの繰り返しばかりじゃ
約一名が暴れてるだけなのが丸分かり

【意訳】アタシは公開オナニーのし過ぎで頭がパーになったけど、
IDを変えて、レスの文体や口調も変えて努力するから、そういう奴が
たくさんいると思ってねw
665日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:45:12.43 ID:nUdkdGP3
じゃあ膨大な藤原姓の人たちってどんなに薄くても血縁がある限りは元をたどれば全員が不比等に収束されるの?
ていうか藤原姓の人がみんな血縁あるのかすら知らないんだけど。
666日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 01:45:39.10 ID:jayGt9po
低視聴率を以てダメ出ししているつもりなんだろうか
視聴率と作品の質に関係があると思っているのかな
1・低視聴率で駄作
2・低視聴率で良作
3・高視聴率で駄作
4・高視聴率で良作
どれも普通にある話だろう(昔から3が鼻につくが)
667日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:00:07.78 ID:7nsI6XEg
日本史はそんな詳しくないんだけど
新しき世をとか武士の世をとか言ってるあの人が何でこの後
「平家にあらずんば人にあらず」になっていくんだ
清盛以下の平家って貴族に取り込まれたイメージしかなかったけど間違ってたんかな??
668日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:00:56.87 ID:sErT447g
>>632
山本耕史が視聴率もってんなら、出てる回すべてそこそこに取ってるはずだけど、
そんなことないよ。男色やらかして次の回なんて下がってるし。
頼長退場回もワースト2の数字さ。
もうこの大河は、キャストで視聴率が上がり下がりするレベルじゃないよ。
ヤマコーヲタはもう大人しくしてください。退場したんだし、
今までだんざん目にあまるんだからさ。
669日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:17:13.56 ID:2Zn4Avip
670日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:20:50.34 ID:Xu2TK7CU
欲しい(笑)
671日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:21:00.47 ID:gEVuHH0i
>>665
藤原師光みたいなのもけっこういたんじゃないか?
672日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 02:29:19.15 ID:xPsrviwP
今までキャスト云々で視聴率上がったというのは三上博史演じる鳥羽法皇が亡くなった時と
松ケン清盛が棟梁になった時くらいでしょう
これからもストーリーで視聴率が上がっていく事なんて100%ないよ
あるとしたら清盛役が松ケンから誰かに交代するとか、義経役をキムタクが演じる事になるなんていった出来事がある時くらい
それだって一時ボンッと視聴率が上がるだけだと思う
673日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 03:03:59.12 ID:7PIrmV76
>>672
キム蛸なんぞが登場したらそれまでの固定客がみんなソッポ向くわ!
ジャニとか妙なテコ入れはしなくていい。
674日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 03:09:40.54 ID:KSovNTtW
信西って史実でも頼長の学友だよね。
それでも、相手の腐乱死体掘り起こして打ち首するんだよね。そりゃ死体検分とか、忠通牽制とかいわれるけど、かつての学友にそうゆうことできるって性格が酷薄だ
675日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 03:15:35.73 ID:Ttwfmxd8
>>674
打首にはしてないでしょ。

本当に頼長かどうか確認したかったけど、腐乱すぎてて
本人かどうか確認できず、そのまま放置って感じ>保元物語
676日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 03:25:16.15 ID:Io4BM2Fg
マツケンが生きてた時代って何時代よ?

信長とか信玄がいるわかりやすい時代劇にしてくれ。せめて上杉とか

ノボヤデで登場する有名武将でお願いします
677日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 03:52:29.04 ID:p9PTcM4o
>>644
> 新・平家物語では単なる清盛と義朝をいびる典型的な悪役で
> 「早く殺せ」っていう投書が殺到したらしいしw

今作では「あのマルモな坊さんはどういう立ち位置なのか、さっぱりわかりません」という
投書がけっこう来ている。間違いない。
678日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 04:12:15.86 ID:UYWIj8LO
学友っていうといいメージだけどライバルとかそういうのも
あるからなぁ。
信西は普通にヤナやつだっただろし。
679日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 04:23:40.93 ID:p9PTcM4o
>>666
視聴率と作品の質は必ずしも比例しないが
大河みたいに何十年も習慣で見ている固定視聴者が大勢いる枠で
突然極端な低視聴率が来たら、内容なり見せ方なりに
なんらかの問題があると思った方がいいだろうな

良作、駄作以前のところでなんかやらかしてないとここまで下がらん
680日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 04:55:33.13 ID:CH89Lh4P
>>679
でも池沼で有名なNHK特殊学級の生徒達は視聴者の所為にしていたな
681日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 04:56:06.65 ID:yZ+sXP9A
ドラマ板じゃ
西行と信西の区別すらついてない奴いたわ
682日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 05:37:19.49 ID:RvfODzDn
朝鮮人なんだって、プロデューサーが。
朝鮮人じゃねー
683日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 05:50:39.32 ID:9/DOlpKJ
>>674
打ち首してない。
どこでそんな知識を。
684日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 05:58:48.61 ID:yZ+sXP9A
掘り起こされて首晒されたのは信西のほうだぬ
685日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 06:07:52.55 ID:Ttwfmxd8
信西の話しとの混同だね。信西は掘り起こされて首を跳ねられて、
大路で晒されてる。

686日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 06:45:21.55 ID:xmf46eYR

小雪 「平清盛」視聴率一桁目前 夫を救う夏場復帰のエッチな仕事

2012年4月22日(日)17時0分配信 週刊実話


「もう“余裕の産休”などとっていられなくなりました」(芸能プロ関係者)

小雪(35)の夫・松山ケンイチ主演のNHK大河ドラマ『平清盛』の視聴率が下げ止まらない。
「3月25日放送回が12.6%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)と『武蔵 MUSASHI』以来、9年ぶりの12%台を記録したかと思ったら、
4月1日は11.3%でワーストを更新。スタッフは“エイプリルフール”と強がっていましたが、顔はひきつっていました」(放送記者)

これで、10%割れも時間の問題となってきたが、大河ドラマの最低は、『花の乱』('94年)の8月放送回の10.1%。
「さすがに、6月で放送打ち切りということはないでしょうが、日に日に松ケンのテンションが下がっていっているのがわかります。
収録が始まった頃は、自らムードメーカーとして、共演者やスタッフを引っ張っていたのですが、その元気さえもなくなってしまいました」(放送関係者)

視聴率の低迷に、小雪も頭を抱えているという。
「松ケンを何とか元気づけようと、小雪は一緒にお風呂に入ってジャレついたり、エロエロマッサージを施してみたりしたようですが、効果なし。
そこで、早目に仕事復帰して夫を支えることにしたようです」(芸能記者)

今年1月5日、第一子となる長男を出産した小雪。
「出産直後は、体型を元に戻すことや、体力の回復を考えて、仕事は10月頃から再開すればいいと考えていたようですが、夫のドラマ不振で予定を変更。
夏場から復帰する決断をしたようです」(芸能関係者)

旧知のドラマ担当プロデューサーに、小雪自らが“営業”の電話をかけまくっているという。
「それが、ドラマ出演の話だけではないようなのです。バラエティーやトーク番組にも積極的に出演する気です。もちろん、私生活絡みの“エッチトーク”も
OKというのです」(テレビ局関係者)

ここにきて、よく聞かれるようになった“小雪・サゲマン説”が、どうしてもガマンならないようだ。
映画でのセックスシーンはもちろん、熟女ヘアヌードに挑戦する話も浮上してきています。夫を救うために、ひと肌でもふた肌でも脱ごうというわけです」(出版関係者)

http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20120422-2132/1.htm
687日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 06:54:58.04 ID:whCCyBgB
>>674
>信西って史実でも頼長の学友だよね。

信西と頼長は世代が違う。

信西は1106年生まれ。清盛より12歳年上。信西は保元の乱のさい、50歳。

頼長は1120年生まれ。清盛より2歳年下。頼長は保元の乱のさい、36歳。

信西と頼長は14歳差。一回り以上年は離れていた。
688日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 07:24:26.68 ID:xmf46eYR

【開店休業】

妄想大王

しかし「龍馬伝の時よりやり過ぎだろ」と言う人が、ただの一人もいないのはどういうことなんだろ。
689日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 07:54:01.36 ID:xmf46eYR

自称大河ブロガー(笑)遊人庵


3 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/11(水) 21:02:16.23 ID:2bvVLhUJ
自称大河ブロガー(笑)ならば、妄想大河ドラマだろw
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/

12 : 日曜8時の名無しさん: 2012/02/13(月) 15:49:07.81 ID:XtXKnAeC
>>3
家盛すら知らないんだから論外だろw

平清盛もそうだけど「読むに値するサイト」はいくらでもある
ポイントはサイト主がどれだけ勉強しているか
引用した文献、書籍を見れば簡単に分かる
690日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 07:58:55.70 ID:Q0z3hbh3
学友っつか「一時期教えを受けた」だよ
その時の恩義でそれ以降も頼長は信西に師に対する礼をとっていた
691日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 07:59:44.28 ID:Q0Y+xBxH
予告編見ると刑場での忠正さんはびびってるような表情してる。上手い芝居だな。
あの斬れ味悪そうな宋剣でやるのかな。かわいそうに。
義朝も信頼もしっかり描いてほしい。
692日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:00:27.50 ID:whCCyBgB
>>666
>低視聴率を以てダメ出ししているつもりなんだろうか
>視聴率と作品の質に関係があると思っているのかな
>1・低視聴率で駄作
>2・低視聴率で良作
>3・高視聴率で駄作
>4・高視聴率で良作
>どれも普通にある話だろう(昔から3が鼻につくが)

話は大河ドラマに限定する。

駄作なのに高視聴率だった例はある。直近では「天地人」。
しかし良作なのに低視聴率というのほとんどない。1993年の「炎立つ」くらい。
しかし「炎立つ」の視聴率不振の最大の原因はイレギュラー大河で、スタートが
7月だったことが大きい。(93年7月〜94年3月)
「炎立つ」の平均視聴率はそれでも17.7%。「平清盛」の平均視聴率より3.8%も
高い。

大河ドラマのような50年続いている番組で、低視聴率の理由を「視聴者がバカだから」に
逃げたらもうオシマイ。制作者失格。

NHK「平清盛」は白河院・鳥羽院の院政期の平安時代は最悪の時代だったと主張している。
背景である時代にまったく魅力がないのであれば、主人公に魅力がなければ
ドラマとして話にならない。文字通り。

ところがNHK「平清盛」は描かれている時代は最悪。そして主人公も最悪。
共に魅力が何もない。

構造として、ドラマとして成立しえない事をNHK「平清盛」はやっている。
視聴者にいったい何を楽しめと言うのだろう???
プロデューサーは第二部のスタートで「本物の芝居、生きた時代を感じて欲しい」と
語った。http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/iso/index.html
しかし直近回の主役(松山)と準主役(玉木)の2人芝居(鬚切コント)はまさに
象徴的だったが、これほど芝居が下手すぎる大河ドラマは前代未聞。


プロデューサーが完全なバカ。脚本家が完全なバカ。主演俳優が完全なバカ。

NHK「平清盛」は究極の駄作。
693日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:11:07.09 ID:xmf46eYR
RT @zeroseven1983: 妄想大河の中の人のお嬢さん、酷い殺され方でもすればいいのに。
光市の母子殺人事件の子みたいに。
RT @zeroseven1983: 歴史ヲタも大河ヲタもウザイ。なんなのあいつら。
ちょっと歴史に詳しいぐらいで、偉そうな顔すんなっての。
ぶっ殺すぞ。
妄想大河の中の人もウゼえよな。
結局今まで一度もやってないけどさ、晒し、本当にやろうかな。 #taigadrama #kiyomori #taiga
5秒後の世界@はてな - http://d.hatena.ne.jp/zeroseven1983/
694日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:12:56.12 ID:zvvoHsE/
関西ヒトケタで大河板何年か振りに来たけど
当時宣伝ウザかったアフィブログに根性座ったアンチが付いててわろた
あそこ未だに視スレの数字拾って2ch外に視スレ脳感染させてんのかね
2chのデータ転載でアフィって転載禁止になったやらおん等の問題と本質変わらんと感じる
アフィでお金入って感動とか自分で書いてるの見てドン引いたの覚えてるわ
695日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:13:32.08 ID:kj8o5Zv8
玉木だけが下手
696日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:13:49.42 ID:KSovNTtW
皆さまどもデス。
そうか、打ち首で晒されたと聞いたが、
打ち首は間違いで、かつ、晒されたんじゃなく、ほっとかれたのか。
もっとも、忠実から見れば、愛息の亡骸が放置され、埋葬してやることもできなかったことに代わりはないなぁ。
掘り返したなら、埋めてやれば良かったのに。
信西出家時に頼長が泣いて惜しんだってのは台記だから、たぶん事実だろうけど、
信西は相手に対して、こいつみたいな苦労しらずのボンがうぜえ、いつか見てろよ、みたいに、醒めて見てたのかも
697日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:19:08.32 ID:xmf46eYR

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part95

854 : 日曜8時の名無しさん: 2012/05/05(土) 17:37:29.42 ID:xpg3erQz
火の鳥 乱世編[下]手塚治虫 第九幕 義仲上洛之場

あわてて義仲討伐軍をさしむけたがあべこべに「くりから谷」で大負けに負けるしまつ・・・・・・
勢いを得た義仲軍は都へ攻めのぼってきた

「ワハーッ都だ都だァ」
「パリだ」
「あこがれのパリ」

「ウヘヘヘヘヘヘ」


この時、犯される都の女を小雪がやれば視聴率アップは間違いないwwwww

698日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:42:48.02 ID:zjiaSbaO
録画みすって後半見られなかった。
池禅尼と忠正のオジキが向かい合って座ってるところが写った瞬間に切れた。
忠正とダメ義、もう斬られたの?
699日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 08:56:01.16 ID:xmf46eYR
RT @zeroseven1983: 妄想大河の中の人のお嬢さん、酷い殺され方でもすればいいのに。
光市の母子殺人事件の子みたいに。
RT @zeroseven1983: 歴史ヲタも大河ヲタもウザイ。なんなのあいつら。
ちょっと歴史に詳しいぐらいで、偉そうな顔すんなっての。
ぶっ殺すぞ。
妄想大河の中の人もウゼえよな。
結局今まで一度もやってないけどさ、晒し、本当にやろうかな。 #taigadrama #kiyomori #taiga
5秒後の世界@はてな - http://d.hatena.ne.jp/zeroseven1983/

【開店休業】

妄想大王

さっき見つけたものは私だけでなく家族に関係するような、あまりにも酷すぎる中傷なので、
今後、場合によっては警察の友人に相談してみようと思います。

本当はそういうことをしたくありません。なので、書かれた方は(ブログを見ておらるようなので)、
どうか該当部分を消しておいて頂ければと思います。

どこが気に入らなくてそこまで言うのか理由がわからないのですが
700日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 09:30:42.19 ID:lz+u18nu
>>698
土曜日13時に
再放送あるよ
701日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:07:43.20 ID:YhRQS80r


主役を立てないオレオレ演技でドラマ台無しコケw
脇役が、まとまりのない自己中な熱演怪演悪目立ちだもの


演出が悪いな
主役を魅力的に書かない脚本も悪い?
702日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:24:48.28 ID:eirMOZuF
太平記なら足利尊氏が出番少ない回があっても当然
平家物語なら清盛主役だが脇が目立ってもいい
「平清盛」という題名が悪いな「保元平治物語」と題名変えろ
703日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:35:22.14 ID:AysdWx9l
魅力あるキャラが多いのだから、脚本のキャラ立ては上手いと思う。
役者だけではキャラ形成は無理なので、魅力は脚本と役者の両方の力。

役者の巧拙は脚本とは別問題で、それを補う演出の工夫が、
主役に関してはもう一つで、主役に負担をかけすぎた。
主役は長丁場なのだから、飽きられないように、
もっと押さえ気味でアップも控えめが良かった。

一番まずかったのは編集。
主役周辺をダラダラ長尺にしすぎて飽きられた。
短尺の脇部分は評判いいからね。

忠実の頼長への台詞「やりすぎた」は、
脚本家から、演出と編集への抗議ではなかろうか?
704日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:46:29.04 ID:Hv6zMWr3
>>703
さんざん弄られてきた歴史のおいしいところで見本も多い
役者の個性に合わせるという目安もあり、P、D、考証係と相談相手も多いし
人物の魅力はわりと出しやすいだろう
この脚本家の独自の持ち味は小ネタ使いの繰り返しや伏線だと思うが
大河のようなスケール感の大きい話向けではない気もする

構成は脚本家の一存ではなく、編集はP、Dの権限だと思うが
ここが一番まずいのは同意
705日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:51:30.60 ID:oT13cV/L
いいたかないけど、午前にテレ東でやってる善徳女王みた人いる?
大河スタッフは真摯にこのちがいを受け止めてほしい
706日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 10:55:03.54 ID:RyHO06uc
偽造てんこ盛り南朝鮮ドラマを引き合いにださないほうがいいよ
707日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:01:18.61 ID:/exiP7/U
>>705

日本のコンテンツが退潮で、海外コンテンツが強いのは
NHKやTSUTATAの意図的なものと推測。
しかも、基本的には海外勢力のコントロールによる。

まずNHKだが、
DVDなどのコンテンツパッケージを扱うNHK子会社の
NHKエンタープライズ。もはやその経営の根幹は日本にはない。

2010年9月末までの売上累計ランキング

1 冬のソナタ    79億円
2 チャングムの誓い 28億円
3 プロジェクトX  25億円
4 美しき日々    24億円
5 名曲アルバム   19億円 

5位までの海外番組総額 131億円 自社制作番組 44億円
海外番組比率75%
ソース:NHKエンタープライズ 三谷取締役の早稲田大学の講座
ttp://www.nep-kifukoza.com/koki04.php

結局NHKは「冬のソナタ」を何度も地上波で放送してブームを作り
DVDで儲けたのだ。

また、DVDの流れでTSUTAYAのテレビ局への影響も増している。
TSUTAYAはDVDでの仕入れパワーが強く脚本家も
ダミー会社経由でNHKやフジテレビに送っている。

CCCのTSUTAYAのDVDレンタルの市場シェアは4割強。

ttp://www.shopbiz.jp/fc/news/68552.html

CCCのTSUTAYAのDVDセルの市場での地位も圧倒的1位
ttp://www.ccc.co.jp/fileupload/pdf/ir/2008_01q_02.pdf

そして「藤本有紀」もTSUTAYAの力+闇のパワーで
押し込まれていると考える。
708日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:01:59.84 ID:/exiP7/U
理由は3つ。

1 「藤本有紀」脚本のNHKの朝ドラ「ちりとて」は低視聴率でもDVD
売上が朝ドラ市場最高だったこと。

2 「藤本」が月9、朝ドラと史上最低を達成しているにも関わらず
大河の脚本を書くことになったこと。

3 現在では、月9などでも一人の脚本家が書くのはリスクが高いの
で複数に書かせるの普通。にもかかわらず「藤本」一人に。

こうした影響力が出る理由は、番組制作費が既に視聴者
からの強制徴収で回収できているNHKにとっては原価数百円の
DVDが2万で売れて、売上のほぼ全てがNHKの利益になるからだ。

そして、「藤本有紀」は実は、共同脚本家のチームの名前と推測。
しかし、一応「藤本有紀」を名乗る女性がチームのメンバーである
ことは確実と思われる。関係者にブログに顔がモザイクの写真が
あったことといとこと名乗るコンピューター関係のライターの人
のコメントがあったことからである。

このチームの正体は、DHEという会社と推測。
この会社はタレントとして脚本家もマネジメントする会社。
現在の社長は、柳原 秀哉氏。取締役や株主構成からツタヤのCCCと
非常に強い関係にあるがCCCが表に出ないように配慮されている。
もともとは、デジタルハリウッド・エンタテインメントという会社。

DHEの株主構成を見るとCCCは直接は出てこない。
ただ、株主3位のトップパートナーズは、CCCの39%持分の関連会社。
しかし、トップパートナーズの取締役には、CCCの商品・
エンタテイメント事業本部商品開発部長吉村氏が入っている。
トップパートナーズの住所は、CCCの商品・エンタテイメント
事業本部の入っている恵比寿4-20−3
恵比寿ガーデンプレイス28Fで同じフロア。
つまり実質的にトップパートナーズはCCCの商品・エンタテイメント
事業本部の別働体。

そして、トップパートナーズは
DHEの株式を持っているだけでなく、顧問として「藤本真佐」を送り
込んでいる。ちなみにDHEの筆頭株主のミツイワは地味なシステム
の会社。おそらくCCCやDHEのシステム構築などを受託する関係で
筆頭株主となったのだろう。しかし、ミツイワと脚本家の関係は
弱すぎる。おそらく、実質的にはCCCが主導していると
推測できる。また、DHEの住所も恵比寿から歩いていける
代官山であることを付記しておく。
709日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:02:27.93 ID:/exiP7/U
つぎに、DHE所属の脚本家をよく調査する。
ttp://www.dhe.co.jp/management/scriptwriter/
複数の女性脚本家がいるがこの中の誰かもしくは全員が「藤本有紀」
の一部と想定する。例えば、李正姫さんは京都を頻繁に訪問している
ことがツィッターから窺える。また、恵光(ケイコウ)さんは、
もともと漫画家だったという。現在の朝廷パート・平家パートなどの
パート分担していると推測される。朝廷パートは、李正姫や恵光など、
平家パートは、カクスコで男の同士のつながりを扱いなれた「穴吹一朗」
というような分担だろう。

業界としての構図は次のような構図だ。

「CCCの間接支配下にあるDHE所属の脚本家を「藤本有紀」として使うと
CCCがDVDをたくさん買ってくれる約束をする。リスクをとりたくない
テレビ局はDHEに脚本を発注する。」

こうしたパワーバランスがあるからDHEが脚本を受注できるし、
受注できるからそれなりの腕の脚本家を支配下に集められている。

では、CCCの目的はなにか。それは次のような点だ。

1 「藤本有紀」の低視聴率が確定した脚本によってその時間帯の
  テレビの視聴習慣を破壊し、DVDレンタルの売上を向上させる。
  そして、日本のコンテンツ産業を弱体化させ、海外コンテンツを
  広げる。これが「レガの女王」の目的。

2 若い優秀な個人として脚本家のチャンスを奪い自分の支配下の
  脚本家のみが活躍できるベースを作る。(AKB化)
  CCCはネットでの配信権もコントロールすることが
  脚本家の権利面から可能になる。

3 CCCの支配下の脚本家には自分の書かせたい内容の脚本を
  書かせることができる。「反日」の内容でももちろんできる。

あとはCCC(TSUTAYA)についていくつかのキーワードをつけて
多少ググればわかる。
710日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:02:56.95 ID:/exiP7/U
業界の構造を示すと次のような感じだ。

脚本(藤本有紀+穴吹一朗?+DHE女性脚本家数名?)
        ↓            ↑脚本家派遣
      制作(NHK)          |
        ↓            DHE  
   DVD化(NHKエンタープライズ)    ↑関連会社・顧問派遣
        ↓大量発注 トップ・パートナーズ
    DVDレンタル(CCC/TSUTAYA)_________↑関連会社・CCCと同住所・役員派遣
        ↓     ↑信者が浸透
    DVDレンタル・購入(信者)

そして、このような「ちりとて」で見られたようなDVDの
売上げを正当化するため熱狂的なファンがいるようにするため
「落語」「BL}などのコア層がいると主張できる脚本にする。

しかし、例えば落語の世界では東京で寄席に来る人は5000人で、
全国でも2万もいないとされている。その全員が「ちりとて」を見ても
なってもDVDを買うほどのファンになるかは疑問だ。しかし、DVDは過去最高という
のは実際にはそれ以外の層が大量に買っていることになる。
これが「信者」なのだ。

今回の「平清盛」もDVDは「低視聴率でもDVD売上は大河史上最高」になるだろう。
それは、こうした構造があるからだ。そして、「藤本」は「BL」要素などを入れて
その下準備をしている。また、信者は人気を偽装するためにツィッターの
新しいアカウントを作ってBotとやり取りを盛んにしているのだ。

711日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:06:09.60 ID:0xoI6mtE
>>692
低視聴率だった新撰組!

きらいじゃないけど・・・ダメ?
712日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:10:14.04 ID:2WwFSg0a
>>691
鈍器(のようなもの)で首を落とすのか…酷過ぎる
713日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:13:49.55 ID:m/+WJEWE
>>698
来週のタイトルが叔父を斬るなので、まだですw
714日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:15:56.75 ID:xmf46eYR

【うん子ちゃんの誤認w】

自称大河ブロガー(笑)遊人庵

33 : 日曜8時の名無しさん: 2012/03/10(土) 23:24:07.38 ID:sRLg2tsT
>>24=>>30
https://twitter.com/#!/zeroseven1983
清々しいまでの基地外だな、あんた。なあ、別名うん子ちゃん連呼厨。さて、こいつ晒すならどこがいいかな?

3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
佐藤健にも素直な愛情を抱けなくなったとはいえ、やっぱり大友啓史と福田靖と鈴木圭の事は許せない。
できるだけ酷い死に方をして欲しいな。あんな厭な役を若い子に押し付けて、最低過ぎる。 #NHK #ryomaden #taiga #taigadrama #大河ドラマ

3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
南海大地震はよ来い。万単位で高知から犠牲者が出ればいいのになあ。 #kochi

3月3日 reinaは性格が良くない ? @zeroseven1983
やっぱり高知なんて、地震でも来て海にでも沈めとしか思えぬぐらい、あの土地というより人間が大っきらいな私。
高知人なんて、みんな死んでしまえばいいのに。 #kochi
715日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:52:58.49 ID:Hv6zMWr3
>>711
新撰組もあまり数字はふるわなかったけど
それでも清盛の低さとは次元が違う
14%切ったのは一回だけだしね
清盛は14%取ったら「高!」「爆上げ!」って状態になってしまった
716日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 11:55:26.55 ID:CRV9TuSR
>>679
読売新聞で小さな特集をしてたことがあったんだけど
白河院とたまちゃんの描写が気持ち悪い、近親相姦はムリ、
唐突なラブシーンがあると家族で観ることができないから避けてしまう等々
視聴者からの投書が紹介されてたよ
説明不足のままインパクトの大きいシーンを放映してしまったのもまずかったのかも

>>703
ただでさえ松ケンに大河の主役は向いてない上に
持ち味とは正反対のキャラをあてがってしまったのがなあ
今の清盛のキャラなら別の役者をキャスティングすべきだったし
それか松ケンの起用が決定した時点でPが清盛のキャラ付けを方向転換すべきだった
717日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 12:00:34.78 ID:VKq6Rkvu
新選組は最終回前に民放で特集したり、大河史上初のスピンオフっつーか続編やったりしてたな
718日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 12:10:31.67 ID:WsZc6yZz
話が男性的じゃないだな。
719日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 12:18:39.34 ID:zfRaL6xE
これから信頼の時代になるのか
胸熱だな
信頼が出るのかどうかあやぶまれた時期がこのスレにもあったがw
720日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 12:40:48.06 ID:9/DOlpKJ
忠実の時代が去り信頼の時代が来るのか

こう書くと人名とは思えないがw
721日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 12:49:55.14 ID:coeSxFE5
(●●)
塚地の鼻は洞穴みたい
722日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 13:02:29.97 ID:0xoI6mtE
新選組!も平清盛も、
主人公の表現力がイマイチで、山本耕史の存在感ばかりが目立つとこ同じだな
723日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 13:09:42.22 ID:ZFihrje5
信頼は結局無能なブーちゃんのまま首ちょんぱなんか
信西は仕事人として再評価されるのにカワウソw
724日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 13:16:05.27 ID:u5tWxE9C
>>717
三谷大先生の威光
でもスピンオフの視聴率も悲惨だった気がする
725日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 13:22:08.95 ID:jayGt9po
>>679
成る程。周囲の還暦前後の層にもう一回訊いてみることにする。
(以前訊いた還暦女性曰く「ドロドロし過ぎ&話が難しい。
王家呼称や画面の汚しは全く気にならない。最高大河は篤姫」
だそうだw)

…と言うより、アンチが叩くネタに作品の内容ではなく
低視聴率を挙げるのが滑稽と言うか的外れで面白いと感じる。
恐らく「平清盛」好きはランキングや数字などには興味が無く
また他人の評価にも頓着しないと思うので。

>>692
成る程承った。しかし俺は毎週楽しく見ているよ♪
(因みに創価学会員でも左翼でも中国大好きでも無い、念の為w)
726日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 13:33:16.70 ID:VKq6Rkvu
>>724
三谷の威光だったのか
低視聴率の割に扱いいいなぁと思った記憶 個人的には面白かったけどね

清盛の低視聴率は、江の後だったことに加えて上でも出てるいきなりのエログロナンセンスのせいだろ
閨のことは閨の中に留めて置かないとな
子持ちの家庭はあんなんやられたらその後見れないし良識的なご老人も目を背けるだろ
その辺捨てて掴みたかった若者は右傾化からくるアレルギー起こしちゃったしな
どこで視聴率をとろうとしたか分からんちん まあ面白いからいいけどね
727日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 13:56:30.67 ID:CUZQuDF9
>>725
はいはい玄人好み
前人未到の一ケタ刻んでもその調子でいてなw
728日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 13:56:48.60 ID:On3PeMly
三谷はなんだかんだ言っても面白い
原作無視の三銃士も面白かった
729日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 14:16:39.48 ID:u5tWxE9C
>>728
ハマる人には面白く楽しいと感じる
役者も自分指定の人しか使わないから半分あてがきでハズレは感じられないかも
でもハマれない人にはくどく既視感ありまくりに感じられる
クドカンもおんなじかも
そして清盛の脚本家も 
ただ徹底的違うのは前者2人が自分の作風で世間に認められ多くのファンがいるけど
藤本さんはまだ一部の人しか支持されてなく本人が一切表に出てないこと かな
もうちょっとで化けてマニアックから抜けると思うんだけど

いろんな資料を読んで研究してるのはわかるんだけどなんかあれもこれも盛り込もうとしてて
かえってとっちらかってる感じがする
一つずつ見るとみんな今後の展開に必要なことかもしれないけど
一話で見るとある場面は無駄に思えて間延びして見えたりする
730日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 14:17:22.75 ID:oTAbnjfS
>>726
組の直前は江より視聴率が低く、これもいろいろ悪評だった武蔵
大河は子供、若者向けじゃないし、昔から残酷やエロやってきたので
そこはあまり関係ないと思う
番宣と最初の方の映像が暗すぎて引かれたのが大きいだろう
あと人気の戦国じゃないときは主役を超人気者にするとか作戦が大事
組や伝はジャニーズや福山で最低限の視聴者は釣ったじゃん?
清盛は数字とる作戦がなさすぎなんだよ
731日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 14:19:26.69 ID:kj8o5Zv8
>>730
主役を嵐の誰かにするとか?
向井連投とか?
732日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 14:26:54.89 ID:jayGt9po
>>727
> 前人未到の一ケタ刻んでも

だからさ、それが的外れで滑稽だ、と書いたろ?w
解らない人だなあww
733日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 14:27:34.64 ID:QxN3Ilb5
ピカルにあそこまでされてしまって・・・
いやあそこまでしていただいてというべきか
あれって本家NHKに許可取るのかなあ
「どうぞどうぞ、よろしくお願いします」と言ってるNHKを想像するとつらい
734日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 14:30:38.05 ID:zkH+M/KP
見たいけどようつべにあるかなぁ。
735日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 14:43:27.76 ID:KnSwTJfX
クドカンや三谷はスタイルが良くも悪くも確立してるけど
これはちりとてと同一人物が書いてるとは思えないくらいgdgdだ。
同列にすんな。
736日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 14:46:29.97 ID:CH89Lh4P
ストーリー構成も劇中の編集もザックリし過ぎて殆ど中身の無い表現ばかり
このドラマの監督が叩かれないのが何とも不思議
737日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:00:44.40 ID:VKq6Rkvu
>>730
武蔵もあれはあれで面白かったんだけどな
あんな男らしい又八もう二度と見れないだろw

残酷も初回にいきなり女性がハリネズミだもんなぁ
三塁コーチになっても吹石を応援していた人間としては…
あとエロはエロでもさ今回のは爺と孫で女性まわしてたりキモいじゃん
そりゃ清盛と時子がしっぽり濡れ場なら分かるけど
この大河だと次の濡れ場が頼朝の上で獣のように腰振ってる政子とかになりそうで(苦笑

あとせっかくだからこういう時こそNHKもこういう時こそ炎立つの再放送したりすりゃいいのにな
風雲、炎、新平家、義経、草、時宗のヘビロテで平安慣れさせていかないと
次は四年後くらいに新羅三郎を主役にして平安鎌倉の穴埋め&再放送ラッシュとかやらないかなw
738日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:07:10.36 ID:9gD42zY1

『平清盛』各回MVPスレッドPart4

816 :日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 12:51:41.07 ID:p70du2XG
<<長文うん子>>
このドラマに対する世間の逆風にもかかわらず、懸命に本スレを伸ばそうとする
長文を書く余裕はなくなっているようだが、闘志は衰えずw


※日【20】平清盛    (17.3__17.8__17.2__17.5__16.0__13.3__14.4__15.0__13.4__14.7
739日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:14:58.55 ID:0JzukmWR
脚本家が複数の覆面グループというのは感じるなあ。

何か書いてる人の顔というか人格が見えない。
一人じゃないからか責任感薄くやっつけ仕事な感じが時々ある。
740日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:16:17.57 ID:s6/Qr/lb
血まみれ赤子もあった
エログロバイオレンスを初っ端から盛り盛り
拷問切腹シリーズよりダメな人はダメだろう

最近は面白くみてるんだけどな


741日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:17:58.75 ID:9gD42zY1
アンカ♪w
742日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:20:29.68 ID:u5tWxE9C
>>735
ちりとてをある程度評価してるなら脚本家の書いていること全てが映像化されてないことぐらいわかると思うけど
それにおこがましくも同列にしてないし

まず書きたいことを書きそのまま映像されることは監督でもない限り無理
三谷はそれができる人 脚本家兼監督 大河でもキャスティングから編集まで口だしできた

しかし過去の大河の大半は脚本通り映像化されずカット部分は多いと思う
ただ今回そのカット部分があまりにもチグハグでそれによって作品を壊してる部分が
今までの大河に比べ多いと思う 脚本家と監督との意思疎通が乏しいと感じる

とはいうもののこの脚本家の特徴としてみかける台詞のくどすぎる繰り返しや
漫画的表現は陳腐であり伏線の貼り方が一部唐突で受け付けない人が多いことも事実
743日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:32:49.11 ID:9gD42zY1
>>742>>735
>>737>>730
>>732>>727
>>731>>730>>726>>724
・・・・・・w
744日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:38:36.26 ID:0xoI6mtE
>>740
清盛が藤原師光(西光)を口裂きの拷問刑にしたとことかどうするんだろうね
745日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:42:39.61 ID:Uk1DJXdH
>>744
コレで本格的にダースベイダー清盛になっちゃったりして
厨二病が現実を知っていき、ダークサイドに落ちる話だと思ってた
746日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 15:43:09.68 ID:9gD42zY1

これもか?w 迫り来るヒトケタがやはり不安なんだw

727 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/07(木) 13:56:30.67 ID:CUZQuDF9
>>725
はいはい玄人好み
前人未到の一ケタ刻んでもその調子でいてなw
747日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 16:02:00.21 ID:Ttwfmxd8
>>744
摂関家領横領も、忠通に「私が死んだら、摂関家のことを頼む」とか
言わせるみたいだし、美化されるんだろ・・・

清盛が餓死させる成親はこれでもかという感じの悪い人間に描かれてるし。
748日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 17:43:27.74 ID:kWKQNtgs
733 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 20:48:38.22 ID:9GxTTsoJ
滋賀県とか高知県とかが観光客がバスで
捌き切れないほど来るのを指をくわえて見ていた広島県の観光業者や土産物屋のおっちゃんおばちゃん。
朝ドラてっぱんの小ブレイクでやはりテレビはすごい、NHKは凄い。いつか自分たちの地元にも光が来る、、、と信じていた。
そして待ちに待った地元大河。
ボランティアを集めてガイドをやらせたりと期待は果てしなく大きい。
そしてその結果が、、、これなんて。
http://unkar.org/r/nhkdrama/1332810729
749日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 17:56:14.76 ID:EXphhuIc
息子の出世を知った小日向のうれしそうな顔
せつないのぅ
750日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 18:00:31.02 ID:xPsrviwP
来週放送の綺麗なおべべを着ているダメ義さん見ただけでジーンとくるよ
息子に首跳ねられる時がいっちょうらいの服装なんて‥
751日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 18:05:00.13 ID:C7hjg5gp
広島って厳島以外も何かあるの?
752日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 18:30:42.48 ID:VKq6Rkvu
>>745
でもこの清盛ってどちらかと言うと若い頃から市井の雑踏に出入りしてる現実派じゃん
現実派がニートから成り上がった後白河に振り回されていく物語だと思ってるんだが
そもそも清盛エピは後付で大げさに悪者扱いされてるのが多いから
それを取り除いて描くよう努力しようってのが今回の清盛だろうし
753日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 18:53:22.71 ID:9gD42zY1
>>751
もみじまんじゅう!w

定番の土産物「もみじまんじゅう」
種類は30を超え さまざまな味を楽しめる
〜平清盛 ゆかりの地をゆく

関連番組は保存する値打ちのあるのが多いのに、肝心のドラマはうんこw


さあさあ、こんな終わっとる大河のことは忘れて 
山本耕史のファンはこのドラマに期待しようぜ!

山本耕史さんが新しい剣豪役に挑戦!
BS時代劇『薄桜記(はくおうき)』
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/117178.html

2012年04月16日 (月)
BS時代劇「薄桜記」日誌 その1
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/1530/117197.html
754日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 19:08:58.47 ID:FjTenRLv
ん?藤原氏の始祖は鎌足じゃないの?
755日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 19:29:34.84 ID:nExxETqS
広島って平和公園があるんじゃ
756日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 19:30:16.62 ID:irqpWRI7
>>729
>いろんな資料読んで
篤から江までの脚本家とは姿勢が違うらしい、とは思う
1話の落とし穴とかね

この脚本家、南の島の警察官のドラマで、ギスギス島民にドンビキして視聴やめたんだけど
清盛は、その陰湿さを楽しんでいる
757日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 19:40:26.01 ID:g7xJplF9
雑誌「歴史人」6月号の清盛特集を参考に今後の展開予想
7/1 平治の乱(確定)
8/12 ロンドン五輪中継のため休止?
9/16 清盛が太政大臣に就任するが3か月で退陣の話か?
9/30 清盛が重い病気にかかってしまい闘病生活する話?
10/21 鹿ヶ谷事件?
11/11 治挙三年政変?(清盛が後白河法皇(松田翔太)を幽閉し、院政停止してしまう話か?)
11/25 富士川の戦い?
12/2 清盛死去?
12/16 一ノ谷の戦い?
12/23 最終回・壇ノ浦の戦い?

758日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 20:14:21.70 ID:y1VJxlCS
>>756
江は萬福丸の存在無視して泣きそうになった
759日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 20:19:29.55 ID:H6GiBXzA
常盤と清盛の関係は鳥羽とたま子を彷彿するんじゃないか?
時子「常盤様も夫を失ってさぞや気落ちしていることでしょう、
新しい夫でも見つけたらどうですか?様子見に行って御覧なさいよ」
清盛「よし、わかった」

清盛「す…すまぬ…実はのう」
時子「保元の乱は女の嫉妬から起こりしもの。私も包みこまねばなりませんね」
760日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 20:37:18.75 ID:+QoFZs/w
>>752
崇徳に剣向けてから>>744みたいなのを期待してるんだがそうはならないんだろうか
前半散々理想を掲げた訳だし後半はきっちりやる事やらせたほうが締まるんじゃないか
761日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 20:39:40.13 ID:9gD42zY1

【NHK会長の強がりw】

<平清盛>視聴率1ケタにNHK会長「低いわけではない」「これから面白くなる」と前向き
まんたんウェブ 6月7日(木)16時37分配信

松本正之会長は7日の会見で「それでも11%とかですから、一般的に見ると低いわけではない。
こんなに面白いんだからもっと見ていただきたいという気持ち。現場もそう思っている」と続行の意向を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000010-mantan-ent
762日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 20:52:17.11 ID:eQgkzuZu
大河関連スレは、運営から外注を受けてスレ乱立とカオス化によるスレ伸ばしを業務とするグループが立て、そこにピラニアのように食いつくネトウヨが押しかけて一緒になって騒ぐ構図らしい
どうりでどれもこれも同じパターンなわけだ
他のメジャー板もそれぞれの分野ごとに反社会的協力者を雇って同じように運営されているとのこと
763日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:04:22.71 ID:yZ+sXP9A
神戸ポートタワーと広州タワーって似てる
764日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:08:02.72 ID:CH89Lh4P
>>761
日曜日の午後8時の大河枠に穴を空けても埋める手段が無い
だから間違っていても擁護し続けるしかない…とは何とも情けない話だな
765日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:29:18.59 ID:HHNheaqR
NHKの会長も困るだろ
どうしようもないもん
766日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:31:22.05 ID:VetpNhSs
15 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 17:47:28.47 ID:PMt0fnAN0
「僕が支えなきゃ」貯金53万円で2700票

 AKB総選挙の会場となった武道館には、全国から約1万人が駆けつけた。
ファンとの近さ、個性あふれるメンバー。応援の形も様々で、多くの若者たちが
ひきつけられている。

 「何とか押し上げたい」。三重県から武道館に来た会社員北沢尚さん(22)は、
5月の中間開票速報で65位以下の「圏外」だった松井咲子さんを応援した。

 昨冬、握手会を訪れた。松井さんに「いっぱい票を入れるよ」と伝えると、
笑顔で「破産しないでね」と返された。「会いに行けるアイドル」を掲げるAKBに
ひきこまれている。



視聴率も大人買いできればなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・
767日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:35:31.36 ID:TCFNXZM+
>>731
向井なんか出したら低視聴率の上に学芸会だよ
去年の大河見てないか?
酷かったよ
768日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:37:05.51 ID:CRV9TuSR
磯Pとかがこれから清盛は徐々に白河院化するって明言してるんじゃなかったっけ
769日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:42:44.20 ID:DLufJpnP
向井ならマツケンのほうがマシかも
770日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:44:57.42 ID:3qrGIlNu
>>766
上層部からの誰得イミフな横槍さえ入らなければ十分
その限りにおいては、視聴率一ケタ出そうが全然関係ない

低視聴率が怖いというより、低視聴率にかこつけた横槍の方がずっと怖い
771日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:51:45.84 ID:wCDS0Xz2
>>761
だめだこりゃ、現場も現場なら上も上
もっと落ちるね
772日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:00:52.80 ID:dEyszjZZ
視聴率10%ってスゲェよ
1200万人が毎週楽しみにしてるんだぜ?

ワンピースが400万部売れてて
その3倍の人が読んでるとすると1200万人

ファンの数は 平清盛=ワンピース だぜ?
これはもう社会現象だよ
773日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:02:03.42 ID:yZ+sXP9A
打ち切りはなさそうかな
良かった
774日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:02:38.64 ID:pquP4cTp
【テレビ】「平清盛」の視聴率が関西地区で1けたを記録したことについて、NHK会長「低いわけではない」「これから面白くなる」と前向き
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339055425/
775日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:08:42.92 ID:FkynyEAX
>>756
西島秀俊の裁判官のドラマ?
776日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:15:03.21 ID:FkynyEAX
今日上野のボストン美術館展行ってきた。
平治物語絵巻三条殿夜討巻見てきたよ。大迫力だったよー。
後白河、信頼、義朝、信西なんかのドラマだねぇ。
清盛は熊野詣で不在を狙った夜討ちなんだね。
きよもり…また空気なん?(´・ω・`)ショボーン

土日よりかはいいと思ったけど激混みだったよー。
二郎ナレの特別番組、何度も再放送してたもんね。
777日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:22:05.98 ID:qVjmBFVw
>>772
10%以上の番組はいくらでもあるわけだが
全部社会現象を巻き起こしているのだなw
778日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:23:06.99 ID:8l3A1PfB
もう終わったけど、広島県立美術館でやってた清盛展に行ったけど
平日なのに朝から盛況だった
広島人としてはもっと盛り上がって欲しいな、このドラマ
面白いと思うんだけど
779日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:23:51.50 ID:u5tWxE9C
>>773
だね
よかったよかった
へんなテコ入れしなくていいから脚本演出音楽編集の連携上手くして50話乗り切って欲しい
780日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:25:04.17 ID:/u+XLNfw
そもそも、NHKが公式の会見で最初から言い訳を連発する大河なんて今までなかった
781日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:25:46.60 ID:qVjmBFVw
大河打ち切るわけないよ
でも数字落ちるたびにニュースになってしまうので
打ち切りないことで晒しものになり続ける恐れはある
782日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:32:17.02 ID:87q5pz+Y
戦犯は江のスタッフ
後半15切ってた
去年の後半にすでに大河の基本的ファン逃げてた
783日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:37:11.84 ID:kvFmP/eF
じゃあ来年は更に悲惨なことになるな
784日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:38:41.05 ID:87q5pz+Y
>>783
おっぱい効果がどれだけあるか
785日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:46:37.74 ID:aFI8UTUq
ナイスおっぱい!
786日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:51:54.72 ID:HgMdv3aL
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
787日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 22:56:00.18 ID:6d8ftRID
そろそろタッキー義経が乱入とか小雪が赤ん坊抱きつつウイスキー飲み金環日食を
見つめながら画面を横切るとかそういったサプライズが欲しい
788日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:10:19.54 ID:XdJ9KNB5
NHK大河ドラマ「平清盛」、2度目の“テコ入れ特番”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000058-dal-ent
789日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:16:32.00 ID:oElJA3oQ
コレ面白いね
790日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:19:04.70 ID:87q5pz+Y
>>788
第二、第三の特番やるのは大いにけっこうだが、
視聴率が上がるためには、今まで見てない興味の無い人が見出さないといけないわけだから、
いかにして新規客を開拓できるかだなぁ
791日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:31:16.64 ID:mAQm8VtR
視聴率テコ上げなら無駄な努力だと思う
俺はこれ面白いと思って見てるけど、周りの反応は「清盛って何した人?」「さあ?」レベルだから

源平藤橘というけど、ぶっちゃけ世間での知名度でいうなら源藤もしくは藤源ぐらい、平と橘は誰それ状態
下手すると清盛か橘諸兄かってぐらい興味持たれてない
792日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:33:10.31 ID:FkynyEAX
視聴率…ま、ミタが40%取る母集団だからね…

確かに加藤ウサギ丸とかウザイけど、自分は毎回チョー楽しんでる。
戦国、幕末はもう飽きたし、古文で習った平安時代、百人一首の絵札に出てくるお姫様や貴族に坊主、そして武士台頭に義経、壇之浦…もう楽しくて仕方ないよ。
気になる部分はネットで勉強したりこことかで納得したり…
演出上あり得ない設定もあるけど、調度品や御簾越しに話す様、ポンポンで止める公家方衣装や端午の節句で見た鎧に兜、録画を何度も見直しちゃう。
ちょっと安易・稚拙かなと思う脚本もあるけれど、厚保秘め、天地、利まつ、功名、伝、そしてゴーなんか比べものにならないくらいよい。
マツケンはいまいちではあるけれど手あかのついたアイドルやジャニーズなんかよりずっといいよ。
視聴率関係なく見てるんで、特番やってくれるのマジ嬉しい
793日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:35:20.96 ID:zkH+M/KP
知らないから見る、というのもあるとは思うから
知名度だけですべてが語れるわけでもないだろうけどね。
お江だって八重だって清盛と比べたらまったく無名だろうし。
794日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:36:42.97 ID:ZbJsxUUd
荒らし1〜2名が頑張ってID変えていつになく威力業務妨害を頑張ってるなぁ…
お前ら、荒らしに反応するのも荒らしですよ。
795日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:39:27.54 ID:rVxFy+Ip
>>791
それもこれも全部嵯峨天皇のせい
796日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:39:44.58 ID:u5tWxE9C
清盛というか平安末期という時代に関心を持ってない日本人が多過ぎるだけ
797日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:41:25.44 ID:jayGt9po
保元の乱特番はネタバレし過ぎていたから、
今度の特番はネタバレを最小限に留めて
時代背景や登場人物相関図、公式サイト宣伝や
インタビュー、メイキング等々本当にご新規さん
獲得内容にして欲しいな
798日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:45:00.95 ID:rVxFy+Ip
>>793
お江と清盛は脇役でよく出てたから大河でお馴染みやんか

八重なんかry
てか
福島近辺で大河するなら保科正之がいるのにね
799日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:46:22.02 ID:9gD42zY1

【NHK会長の強がりw】

<平清盛>視聴率1ケタにNHK会長「低いわけではない」「これから面白くなる」と前向き
まんたんウェブ 6月7日(木)16時37分配信

松本正之会長は7日の会見で「それでも11%とかですから、一般的に見ると低いわけではない。
こんなに面白いんだからもっと見ていただきたいという気持ち。現場もそう思っている」と続行の意向を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000010-mantan-ent



【うん子ちゃんの強がりw】

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part113

792 :日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:33:10.31 ID:FkynyEAX
視聴率…ま、ミタが40%取る母集団だからね…

確かに加藤ウサギ丸とかウザイけど、自分は毎回チョー楽しんでる。
戦国、幕末はもう飽きたし、古文で習った平安時代、百人一首の絵札に出てくるお姫様や貴族に坊主、そして武士台頭に義経、壇之浦…もう楽しくて仕方ないよ。
気になる部分はネットで勉強したりこことかで納得したり…
演出上あり得ない設定もあるけど、調度品や御簾越しに話す様、ポンポンで止める公家方衣装や端午の節句で見た鎧に兜、録画を何度も見直しちゃう。
ちょっと安易・稚拙かなと思う脚本もあるけれど、厚保秘め、天地、利まつ、功名、伝、そしてゴーなんか比べものにならないくらいよい。
マツケンはいまいちではあるけれど手あかのついたアイドルやジャニーズなんかよりずっといいよ。
視聴率関係なく見てるんで、特番やってくれるのマジ嬉しい



>>792
こう並べてみると、うん子ちゃんがNHK会長に昇格したみたいで、うれしいだろ!w
800日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:55:28.31 ID:DXPfWvpI
【汚しすぎ】マツケン烏帽子にとうとうキノコが繁殖
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1325849195/
801日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 00:05:09.05 ID:fREtwPrh
烏帽子と言えば忠正は処刑まで
あのザンバラ髪のままか
為義は烏帽子付けてるのに
802日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 00:05:16.28 ID:dujP0NOi
面白い特番になればなるほど松山の拙さが目立ち清盛本編の客は逃げる。
という二律背反w
803日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 00:07:29.22 ID:4wbS0XR1
民放だけじゃなく自局でもあえて
本当は面白い清盛を特番で流すってわざと低視聴率狙ってるん?
804日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 00:07:46.75 ID:jIrc8wQB
テコ入れ番組、大いに結構なことだ、5月15日に放映された 源平合戦!「宿命のライバルの原点を追う」
も力作で保存してるが、問題は岡田将生や窪田正孝が出て来るとしらけることw
ここが低視聴率の原因だ

人物関係が複雑なんていうのは、まだ見続けている視聴者がNHKにメールしてるんだろうな
最初から見ないやつや脱落したのはそれが理解できない馬鹿みたいな、うん子ちゃん的優越感に浸っているw

キャストに魅力がない!
それが一番の原因と知るべきだろう、会長さんもw
805日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 00:40:18.14 ID:ml6dZcvL
でも、電通が仕切って全芸能界&TV局が協力した総選挙でも平均18%なんだろ?
そう考えると11%でも、そこそこじゃん。日曜の裏全部足すと何%なのかね?
806日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 00:44:34.94 ID:XUY4IhwU
頼長、忠通、鳥羽、それに為義が退場して
その後は由良と義朝と崇徳が退場したら
もう楽しみなキャストがいなくなる。
807日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:06:40.09 ID:kbxrA6TU
十代、二十代のガキばっかり出てくる大河になっちまうのかな?
もう最悪だな。
808日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:08:54.50 ID:7Ey4zN4e
>>768
本当なら楽しみ
809日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:15:40.73 ID:2QYLRZ7L
視聴率で変にテコ入れせずガンガン白河院化してってほしいねえ
810日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:16:33.58 ID:XUY4IhwU
後白河は小栗あたりでみたかったなあ。
睨む、ニヤリ、変な笑い、ワンパターンな演技どうにかならないの?
811日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:17:19.02 ID:+yZVXPjc
>>798
脇役というか悪役だったからなあ>きよもり
812日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:25:46.93 ID:y5CP0IkR
松田後白河は、見た目はいいんだけどね
長台詞は…
今となれば小栗清盛みたかった
813日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:26:36.92 ID:HF+1TWdh
>>768
「ここは、平家の世じゃ」
814日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:30:55.19 ID:HF+1TWdh
>>807
そのくせ、23歳で死亡する近衛基実にオッサンが配役されてるらしいし
頓珍漢すぎる。
815日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:45:16.33 ID:86h2dGNj
基実ってだれがやんの?
816日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:47:44.73 ID:HF+1TWdh
ネタバレスレみなよ。特徴ある顔の人だって。誰かは不明。
史実では美形なのに、面白い顔のオッサンとかどんだけ摂関家ネガティブキャンペーン。
817日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 01:58:41.09 ID:dVaKe2Wp
普通の人は清盛といえば、ハゲ、権謀術数、とか思い浮かぶと思う。それで
若いときの清盛をピュアな感じで、若き日の織田信長と重ね合わせる描写は
決して間違いではないと思うが
818日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 02:14:27.90 ID:UVOzo0M7
>>776
>激混みだったよ
10日で展示終了の会期末近くになれば、混むのは当然だし
平治物語絵巻のほかに吉備大臣入唐絵巻、
仏画や蕭白があれだけテレビで紹介されてるような企画展なので
さらに混んでて当たり前かと。

>>778
「平清盛展」の盛況は、ひとえに平家納経への関心であって
肝心のドラマへの興味・・・とは違っていたと思う。

>>798
保科ヲタ、無駄なあがきはもう止めろ
819日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 03:16:43.96 ID:msyaka5U
平治物語絵巻、大河だ大河だって後ろの人が騒いでたわ
保存状態がかなり良いのが驚いた

820日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 06:34:10.74 ID:0rzfyQC7
面白い
自分内では龍馬伝完全に超えた
821日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 06:57:05.19 ID:7oG4WWKV
そう言えば最近は龍馬伝の焼直しシーンが少ないな
忠盛と海辺でのチャンバラごっこ以来無い…かな?
為義が斬られる直前いきなり豪雨になったら吹く自信有りw
822日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 07:08:41.32 ID:6H6sS+bG
本当に宗剣で斬首?なんかスパッと切れないで処刑人痛そう
当時はハラキリさせてないんだよね
処刑の時は直衣っていうのは決まってたんだろうか
823日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 07:31:50.02 ID:CBqgQjZ7
どこぞの知事やマスコミのバッシング記事
にコントロールされず 見てる人は勝組

平清盛最高!!!!!!
824日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 07:35:28.37 ID:nIminFC0

      -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (ー  (ー |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l ♪ ドラマを見る目がにゃ〜〜いw ♪
   ‖八    З ./ |l   
   ム |ヽ\_ /ソ ム

                         芯のないものに魅力はないっ! >妄想大王
825日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 07:49:32.52 ID:6pDRRI/o
芯は双六ちゃうんけ?一が出るか?六が出るか?
826日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 08:06:19.11 ID:4VAT66qN
マスコミのバッシングといっても、視聴率がヤバいという客観報道が中心だな。
汚い、時代に馴染みがない、人物関係が複雑、主人公らしくない、
あたりが判で押したようにあげられる理由。
影響力をもった人間が署名記事で、中身がダメ、つまらないなどと根本的な批判を
しているのを読んだことがない。
某作家の自分の新著の要約をしたにすぎないようなお粗末な批判もどきはあったけどね。
827日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 08:12:40.64 ID:6pDRRI/o
>>826
バッシングは某知事ぐらいじゃない?他の人は低視聴率の分析かと
828日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 09:05:48.96 ID:P/AL7P74
某知事も画面のことだけでしょう
始まってすぐに2回発言があったが内容について、出演者に付いては何も言ってない
829日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 09:29:24.98 ID:78lRNYET
>>810
小栗は嫌だな
あの鼻の下は公家顔ではないよ
松田でいい
830日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 09:39:01.02 ID:h37nlW4c
「平清盛」2度目の“テコ入れ特番”
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/06/08/0005118908.shtml

ポピュラーでない時代背景だから数字がのびないなんて、よくいうよなぁ
源平の時代なんか戦国幕末とおなじくらいみんな好きでしょ。
それに時代背景がわかんないと面白くないなら、完全フィクションの映画や
ドラマは全部つまらないわけかい?
もう言い訳やめれ
831日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 09:42:43.61 ID:zk+US0TU
>>830
またやるのか…
それをやった保元の乱が視聴率上がったわけでもないのに
832日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 09:44:14.58 ID:QYtoeaw3
玉木だけが下手って書いている人いるけど、
そうかなあ。

玉木宏は充分魅力的になって来たて、肉食男子を暴走しているがなあ。
女性関係超肉食
出世意欲超肉食
骨肉の争い暴走中

玉木=源義朝 暴走中。なかなかいけてる。

このまま、平治の乱に突進するんだろ。
833日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 09:50:07.57 ID:78lRNYET
OP、曲調が明るくなって画面に海が開けるとこの頼長クレジット、見事に散ってしまう頼長像が重なってグッと来た。
あんなにふてぶてしかったのに清々しい不思議。
ぶれてないからかね〜
834日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 09:55:18.62 ID:re23yP/F
義経ヒーロー源平合戦以前に力点を置いているので一般視聴者にはやはり馴染みにくい
皆が知っている皆が好きなそれゆえ皆が欲する人物がほとんど出てこない
創作部分は多彩に盛り込まれた史実と緊密に結びつけられているので
背景的知識の有無で理解度や面白いと感じる度合いは大きく異なってくる
835日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 09:55:21.35 ID:zk+US0TU
>>832
さすがに「だけ」はない。どう見ても役者アンチなのでアンチスレにこもるべき人間
「も」ならともかく(例:松山も駄目だが玉木も駄目)
836日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:06:52.63 ID:bOOmdtvb
玉木は短気、松山は陰気、それぞれそういう役しかまだ上手く出来ない
義朝はまだしも清盛は無理があった
837日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:09:48.59 ID:nIminFC0

咲ちゃんも数字持ってないし、清盛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ \(^0^)/オワタ

405 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/06/08(金) 09:44:45.46 ID:STjOLuMd0
EX木9 直近1年
告発.       11.9__10.2__10.3__10.5__10.3__*9.6__*9.0__*9.8(終)______________10.20
ハガネの女2 . *9.3__*6.1__*6.4__*8.0__*7.5__*7.1__*7.7__*6.6__*7.3(終)...______*7.33
陽はまた昇る. 13.5__*9.5__10.7__10.9__10.2__10.5__12.2__12.3__11.7(終)...______11.28
DOCTORS..... 13.7__14.4__15.7__11.6__14.3__14.3__15.0__18.5(終)._______________14.69

聖なる怪物  10.8__*7.9__*6.9_*5.6__*7.0__*7.7__*6.8__*8.6(終)._______________*7.66
Wの悲劇..   10.9__10.0__*8.6__*8.5__*8.3__*8.5__*8.0 (*8.97)
838日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:27:19.92 ID:HnLvkge6
玉木の義朝は嫌いじゃない
839日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:28:18.00 ID:86h2dGNj
むしろ好きだわ
840日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:35:00.79 ID:QvTduzQd
歴史あんま知らんからこういうの見て逸話知るのが楽しい
841日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:52:20.09 ID:yu1B8Edl
>>817
信長と清盛を重ね合わせるとか、歴史知らずのトンチンカンもはなはだしい
842日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:55:36.13 ID:h37nlW4c
>>817
ピュアと馬鹿を混同してる
信長は幼年時代から無作法だったかもしれないが、ひらめきのようなものがある。
なんかこいつはもってる、という感じね。
父の財産とコネで生きてる清盛にはそれがない
ピュアならいいってもんじゃないんだよ
843日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:57:06.69 ID:MGLk82yn
源氏は玉木を中心にみんないいキャラクターになってる
玉木は迫力を感じさせる上手い演技をしている
松山もいい演技もあるのに怒鳴る場面が稚拙で目立っていた
棟梁になってからの演技は彼らしい持ち味が出てよくなった
今後は期待出来るでしょう
844日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:57:40.72 ID:gSWEcrVP
つかそもそも信長自身が清盛を意識していた可能性が高いだろ
あいつ戦場に出ていく時に「敦盛」を歌って舞うほどの平家おたくだぞ
845日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 10:58:44.14 ID:h37nlW4c
>>844
つか、人のふりみてわがふりなおせ、でしょ
846日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:00:25.92 ID:gSWEcrVP
信長が平家物語を日がな一日読んでたって話も聞くし
あいつ自分が桓武平氏に連なるって言い出すしな
清盛が神輿に射掛けるシーンとか大好きだろ
確か誰か弓の上手いやつを、教経みたいだなって誉めてるエピもあったような気がす
847日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:19:02.05 ID:gSWEcrVP
日本のシステムってのは基本的に土地の没収と再配分(報償)で成り立っていて
政権が行き詰まる時はそのシステムの構造的欠陥のせいで政権が崩壊していくんだよな
システムの欠陥ってのは土地は有限ってことなんだけど
でも権力者は変わってもシステムは変わらないって話だと思ってる
土地の所有権の大々的なシャッフルが政権交代というか
そんな中で重商主義に傾いてるのが清盛、義満、信長辺りだし清盛と信長をなぞらえるのは
あながちおかしな話じゃないと思うけどな
848日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:24:59.14 ID:UE9Hmbrr
鎌倉幕府と地頭の成立で荘園制度が消滅したわけでなくドラマに盛り込むには厄介
849日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:25:17.51 ID:h37nlW4c
>>847
そういう話ではないでしょ
ヤンキーやってた小僧が大物になっていくっていう信長をパクる必要性があるのかって
重商主義な人は常に青年時代うつけだったのかい
850日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:25:50.59 ID:jzaHU9MX
>>846
ふーん
だったら、反則技かもしれんが、語り手を信長にしてもよかったな
俳優も信長と清盛のひとり二役で
851日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:27:34.69 ID:UE9Hmbrr
>>849
ヤング信長の表層だけトレースだからなあ。模倣にしても糞。
852日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:31:02.65 ID:gSWEcrVP
なんか本で読んだんだけどその若い日に平家物語を大人買いして読んでたって話あったと思うんだけどな
そのエピソード、ネットだと出てこないな

話変わるけど関東だと10〜11世紀頃から製鉄技術が普及したっぽいな
その頃から西と東で鉄の値段があんまり変わらなくなるらしい
それと1108年に浅間山の大噴火があってそのご坂東で立荘ブームが起こる
こういうのが積み重なって坂東の力が西を上回っていったと
こういう背景って面白いよな
853日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:32:15.65 ID:UE9Hmbrr
清盛は重商主義じゃねえぞw
輸出入貿易管理の一元化を破壊して我田引水の私貿易をしたいだけ
なぜ古来から由緒ある難波の港でなく兵庫大輪田なのか?など
自分のテリトリだから
854日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:32:38.99 ID:gSWEcrVP
>>850
なんか不満気だからほいこれ
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/29842
信長が清盛を意識してたって話は結構メジャーだよ
855日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:32:45.72 ID:UE9Hmbrr
倭寇=清盛
856日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:33:58.86 ID:gSWEcrVP
>>853
>重商主義
その辺一応慎重に「重商主義に傾いてる」と表現しているわけだが
857日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:36:01.80 ID:nIminFC0
ID:gSWEcrVP=ID:h37nlW4c
858日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:38:20.08 ID:7aI4Tztf
信長は正徳時で正装で見せつけるエピがあるから、うつけルックが映えるのであって
859日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:38:26.91 ID:UE9Hmbrr
>>856
貿易エピはその一端だけど、このドラマは平家一門を美化しすぎなんだよ。
私貿易が現在に至るまで、大半の時代でなぜ非合法なのか、NHKは考えるべきだな。
860日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:40:15.22 ID:UE9Hmbrr
二重政体が定着した中世近世封建制度での貿易と清盛の時代を混同したら駄目だよ
861日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:41:48.81 ID:nIminFC0
ID:gSWEcrVP=ID:h37nlW4c=ID:UE9Hmbrr
862日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:41:51.89 ID:gSWEcrVP
まあ美化しすぎって言うのはドラマだからでいーんじゃね?
それより日宋貿易って鎌倉初期に宋の方で禁止になるんだよな
あれってなんでなん?倭寇が原因?
1140年くらいに岳飛将軍粛清してそれこそ宋も1150年現在重商主義で国を建て直し中なんだよな?
863日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:43:57.96 ID:KlO7urYs
>>768
すでに清盛の人格に一貫性がないからなぁ。
世間知らずでアマちゃんなのか、破天荒でスケールのでかい策士なのか。
脚本が悪いのか演出が悪いのか、マツケンの演技に深みがないのかわからんが、
何の見通しも立てずに思いつきで行動してるように思われるのに、マツケンはドヤ顔。
案の定だまされたり前言撤回したり。

今までの清盛像が全く確立されていないもんだから、後半白河院化すると言われても
今までのようにまた人格が急変したのか、とみられるだけなんじゃ。
864日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:44:22.54 ID:7aI4Tztf
つうか戦国末期において信長が時代から突出した重商主義ってのも古い歴史イメージだからなぁ。

865日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:46:26.47 ID:mg/VkP++
リアリティが無いよね。
866日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:47:51.16 ID:nIminFC0
for だけでなく against の意見も書かないと不自然だから大変だw
867日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 11:59:39.01 ID:gSWEcrVP
>>859
つかさっき紹介したURL読んでみた?
あれ「経営者・平清盛の失敗」って本の番外編の話なんだぜ
平家の日宋貿易が上手くいってたのかっつー話の本 
ういう趣旨の本かは題名読めば分かるよな?
868日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:00:42.83 ID:z0V/A/Yl
源氏や摂関家と比べて平家仲良しは事実なのに主役上げだの美化だのケチツケ
しかも単に仲良しなのではなく葛藤もあって、頼盛だけでなく重盛も今後清盛と対立しそうな雰囲気をプンプンさせている
密貿易については実は裏でエグいやり方で蓄財してたことを、人の良さそうな家貞まで平気な顔して手を染めている様を通じて描いていた
忠盛の図々しい態度も入れていたし美化なんかしていない
869日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:01:49.02 ID:nIminFC0
麻雀で例えると触らずの14枚を知らないレベルかな?w
870日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:05:03.41 ID:PR1TvJb4
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/29842?page=2
>では、いったいなぜ信長は平氏を名乗ったのでしょうか?
>その越前は、平家にとっても縁のある土地でした。

源平交代理論だろ一般JK
871日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:07:50.57 ID:PR1TvJb4
頼朝(源)→北条(平)→足利(源)→信長(平)
                ↓
               豊臣(猿)→徳川(狸)
872日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:09:46.44 ID:p6p1HHlV
源氏も朝廷・貴族パートもそれなりに評判いいんだから
「平清盛」なんてタイトルで、清盛だけを主役にしなけりゃ良かったんだよな
前半は殆どエピのない清盛に無理やり見せ場つくろうとしたから
金かけて船作ったのに、流れたのはダラダラとした清盛演説だし
保元の乱は清盛を悲劇の主人公にしようとして
忠正との演説付き一騎打ちでグダグダに
山場シーン以外も、清盛君はちょっとグレたりするけど
本当は開明的で家庭的、一門を大事にしてるいい子ちゃんです
平家にとって無くてはならぬ存在なんです
と見せようとして、ことごとく失敗しちゃったんだから

清盛の若いときは源氏と朝廷メインでやって、
メインの一人として清盛が語り部でいいじゃん
後半は彼らの興亡をまぢかに見てきた清盛が
どんどん学習し、知恵を身につけて平家を盛り立てる
やがて清盛が追い落とした源氏の頼朝が台頭し
後白河はしぶとく生き残り、やがて迎える平家滅亡の時、嗚呼諸行無常
873日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:16:25.42 ID:KlO7urYs
>>834
草燃えるは、源平合戦以前の関東の原っぱを舞台に知らん奴だらけの群像劇だったが面白かったぞ。
ピュアな義時が幼児だった弟と共にブラック化していくのも無理なく描いていたぞ。
874日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:18:04.93 ID:PR1TvJb4
大内織田島津とローカルでわたくしの対外貿易やった連中は潰れてる。
(久光は島津幕府を開くつもりだったが維新後逆賊にw)
不思議な歴史の一致。なぜ本邦においてタブーなのか興味深いねえ。
875日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:19:30.53 ID:nIminFC0
>>873
頑張ってID:gSWEcrVP=ID:h37nlW4c=ID:UE9Hmbrr を伸ばしてみなw
876日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:20:01.25 ID:auoRLxkA
北条泰時の大河がみたい
いい最終回だった!に見せかけて問題山積みオチとかで一つ

>>871
これ北条の時点でアウトじゃねーかw

ところで秀吉は猿なの?禿鼠なの?
877日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:22:59.42 ID:msyaka5U
今草を放送したら一話を見てスイーツと叩かれ終了
それが今の視聴者
878日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:23:21.53 ID:KlO7urYs
>>851
「毛利元就」にも反抗期描写として当時流行っていた顔ペイントもどきをさせていたが、
子役(少年)時代のうちに敵の策謀に気づく、策士らしい一面を描いたりして踏みとどまっていたなぁ。

いつまでもピュアで単純なバカに描いいながら棟梁ヅラさせドヤ顔させて、いったい何を描きたいのか。
時代がわから人じゃない、清盛さんがよくわからないんだって。
879日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:27:19.31 ID:bRKf+Btp
>>872
>清盛の若いときは源氏やって、

落ちぶれ中の源氏をメインとはネタか?源氏や摂関家の興亡ではなく平家の興亡物語だろうに。
ダメダメ中の為義や東国で野生児やってる義朝を間近にみて学ぶとは何のこっちゃ?
大河清盛をすでに22回やっている。今後の妄想→さいてー、がっかりのパターンもウザいが、
今までを振りかえって、あーすれば良かったを超えて清盛を主人公にしなければよかったなど
無意味な戯言はアンチスレでやれ。

>忠正との演説付き一騎打ちでグダグダに

平家パートがことごとく失敗したわけではないから。

134 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 14:51:49.19 ID:eac1uUSw
それ以前に、史実にはないのに、叔父と甥、父と息子が斬りあう
もう滅茶苦茶
こんなアホらしい物を誰が見るの

135 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 22:13:24.36 ID:mVIm5nGC [1/2]
祇園社事件でも保元の乱でも平治の乱でも雑兵とちゃんばらやる
仲代清盛はアホらしくないの?

136 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 22:23:55.28 ID:qVjmBFVw
兎耳のパイカリワンピなマンガデザインの海賊と
おしゃべりしながらチャンバラごっこやるよりマシ

137 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 22:55:06.75 ID:mVIm5nGC [2/2]
134と比較してるのに話をはぐらかしてるね
首を斬ることになる親族どうしの一騎打ちのほうがずっとリアリティがある
880日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:27:25.02 ID:nIminFC0
ID:h37nlW4c は出現時間をミスったなw
881日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:32:57.50 ID:nIminFC0
ID:zk+US0TU ID:QYtoeaw3 ID:yu1B8Edl ID:jzaHU9MX なんかも同一人物と分かるわけw
882日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:36:34.73 ID:gcl9H1j8
>>872
>朝廷・貴族パートもそれなりに評判いいんだから

漫才で言うと夫婦漫才の嫁がパンツやオパイ見せて無理やり笑いを取るような漫才
AVで言うとケツの穴に牛乳とブラックコーヒーを浣腸してコーヒー牛乳を出すようなAV
スポーツで言うと審判買収しまくり八百長しまくりドーピングしまくりのプロレス以下のゲーム
外道中の外道、ゲス中のゲス、下品の王道だ
883日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 12:39:44.75 ID:/6ZGnqhN
へえ〜
884日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 13:11:48.56 ID:e16W+JGw
>>832
アレ、玉木の粘着アンチでどこにでも現れるので
スルー推奨です。
885日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 13:19:13.51 ID:dNRbQTy4
ピカルの次は金スマがアシストしてくれるんだね
民放バラが奏功すればいいけど
886日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 13:21:31.59 ID:2E1DIYj5
日曜朝は題名のない音楽会で平清盛テーマ曲をやるよ
887日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 13:44:25.21 ID:z9U7zIlC
>>871
ちょw
888日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 13:46:04.01 ID:z9U7zIlC
>>873
ここの住人だったら、草燃えるも頼朝美化に政子美化に義時美化だとうるさいだろうw
ついでに、つまらん北条パートなんて何もやってないんだから無視して
がんがん朝廷を描くべきとかうざそう
889日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 13:57:05.67 ID:6pDRRI/o
師光や成親は悪魔みたいな人間にしないといけなくなるんだろな
890日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 13:58:52.19 ID:7oG4WWKV
>>863
> すでに清盛の人格に一貫性がないからなぁ。

従来の大河ならば人格・性格の一貫性が求められるが、
この大河はそれを敢えて否定して見せていると思う

信西、宗子、為義、義朝、忠正、忠実、頼長、西行…
善人にも後ろ暗い一面があったり、悪役にもそれなりの
信念や理を与え、スッキリ憎めたり応援出来ない作りになっている

従来の固定視聴者層が「つまらん」と切り捨てるのは
その複雑さについて行けていない面もある気がする

ただ、清盛本人に関しては例の如く脚本と演出と演技が
今一噛み合っていない為、変節と捉えられがちなだけでは
891日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:01:11.38 ID:z9U7zIlC
>>876
泰時大河いいね〜 次の中世大河ではお願いしたいな
白い人間だし、離婚はしても愛人はそんないないからじじばば受けはいいだろうw
クソ真面目かと思ったら酒のみながら合戦するわ、川にとびこもうとするわ
無茶苦茶なところがあるのもいい

やっぱ人間は複雑な顔をみせてくれないとね〜
清盛もなかなか楽しいよ
脚本家の個性なのか、ちょっと人物が暗いのが多いのが気になるけどね
ちんまり内面にひきこもりがち系が多いというか
892日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:03:47.92 ID:7oG4WWKV
>>889
作り手が役に重きを置いていない(若しくは役者に
期待していない)なら、白河法皇や常磐の様に
ペラペラな性格描写で終わるだろう
893日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:12:20.88 ID:nIminFC0
894日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:15:53.31 ID:cJRgL4Oy
清盛はこれから身内や友を殺し信頼してた人に裏切られて暗いマツケンに相応しい性格に変っていくから大丈夫だよ
895日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:28:49.46 ID:nIminFC0
>>894
でも大丈夫ぅ〜〜
きっと私、この恋をぉ〜〜
抱きしめてゆくぅ〜〜www

小柳ルミ子 恋にゆれて
896日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:29:44.83 ID:7aI4Tztf
>>891
対人対応として時にかなり無神経なことやってる一方で、その相手と自分の関係を気にしたりするようなキャラ造型は多いね。
コミュ障的なちぐはぐさというか。
897日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:31:56.06 ID:h37nlW4c
それでいて、誰と結ぶのが一番得かってのが最優先事項だったりする、傷つきたくない症候群
898日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:37:57.68 ID:nIminFC0
ID:7aI4Tztf=ID:h37nlW4c=ID:z9U7zIlC
899日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:40:30.78 ID:nIminFC0
ID:cJRgL4Oy もちろんこれもねw 大丈夫って何がどう大丈夫やねん?w
900日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:44:51.47 ID:auoRLxkA
>>891
白すぎてそれはそれで問題あった人だと思うw<泰時
泰時(頼時)の元服シーンは鎌倉オールスターだからそれだけでも見たい

後半は子供死にまくって欝シーン多そうだ
901日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:45:29.72 ID:7oG4WWKV
>>894
噂の白河院化か…
もののけの血は水より濃かった、と言う結論で
終わるなら、稀代の鬱大河になりそうだ
902日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:51:25.63 ID:mTdJXv7k
いいね白河院化
ブラックな主人公なまま終わるって、最近じゃ元就とか風林とか?
どうせなら真っ黒なまま突き進んで死んでほしい
903日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:52:14.46 ID:z9U7zIlC
>>900
自分は最晩年、名執権とたたえられながら家族は不幸続き
孫になんとか継承させようとする老いた人物の妄執がみたいな
弟を出家させるあたりのさ
人間の悲哀というものを感じさせる鬱エンドでよろしく

清盛は考えてみると息子や娘に囲まれて死ぬのだから幸せなんだよね
将来がとんでも不安というだけでさ
平家ハ、アカルイ、というのでいってほしいな頼むぞ時子w
904日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:54:09.78 ID:TiLFkjac
>>872
清盛中心にストーリーを構築してるのに
清盛は受動的で甘チャンなキャラにしか見えなかったしね
最近やっと能動的になってきたかなと思うけど
無理に見せ場をつくるより時代の目撃者的な位置に立たせた方が良かったんじゃないかと思う
あと実質的な前半主役は忠盛に担ってもらうとか
905日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:54:16.87 ID:iYCm935l
清盛もやったし義経もやったし源氏三代もやったしもう当分この時代は見れないな
906日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:56:28.50 ID:+XymXWDk
信長が清盛を意識なんて聞いたことがないけどなぁ。
プレジデント系のニワカの話でしょう。
貿易が出てくるし自分を有名人に例えればって程度の話じゃ
ないのかねぇ。
そうすればこの大河でそういうイメージ採用と言うのも
わかるんだが。
907日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:10:13.05 ID:nIminFC0
>>900>>891
>>901>>894
>>903>>900
>>904>>872
・・・・・・・・・・・w
908日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:12:00.21 ID:nIminFC0
アンカ貼って、自分と会話、オナニーをセックスと妄想する、オカズはキムタクぅ〜♪w
909日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:16:10.24 ID:gSWEcrVP
>>863
歴史上、後世に名を残すのは少し統合失調症気味の人多いしな

>>876
叔母上も案外お甘いようで ニヤリ
な泰時だったら見たいなw

>>906
お前の知識がwikiだよりなのはよく分かった

910日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:19:44.19 ID:nIminFC0
911日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:21:05.11 ID:nIminFC0
>お前の知識がwikiだよりなのはよく分かった
アタシはうん子ですって言ってるようなもん w
912日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:23:26.63 ID:7oG4WWKV
清盛が死ぬシーンでサブリミナル効果を狙って
崇徳さんの笑顔アップが一瞬挟み込まれる
913日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:23:58.54 ID:auoRLxkA
>>903
継承必死になるあまり経時が苦しんだり
朝時と距離できたりと内側はボロボロなのに
執権としての周りの評価は高いとか?

>>909
外面白、内面黒の演技派泰時とは新しいw

清盛もそうだけど現代受けしそうなところの描写(家族思い、バランス取り)も
うまく書くの大変なんだな
914日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:25:29.98 ID:nIminFC0
>>909>>906
よくあるパターン:自分のレスとケンカw
915日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:26:53.98 ID:nIminFC0
916日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:31:04.81 ID:z9U7zIlC
政治家としての名声は博しても私人として不幸だった泰時と
私人としては幸せで、政治家として悪人レッテルはられた清盛とどっちが幸せなんかね
清盛も頼りにしてた上二人の息子失ってるからそこは気の毒だけど
何といっても孫が天皇で涙して喜んでたからやっぱ幸福な一生かな

政治家としても私人としても順風で思い残すことはない、とかいっちゃう
義時が一番ハッピーな人生だな
頼朝も旗揚げ以降はかなりの幸せものだ
あまり思い残すことはなかったんじゃないかな
917日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:31:13.61 ID:nIminFC0
まんこクモの巣網にいまさら、引っかかるやつがいるとも思えないがw

迫り来る関東ヒトケタ!や、ひとまず回避されたように見える打ち切りが不安でしょうがない
大丈夫、大丈夫、こんなに仲間がいるんだもん(実は一人ぼっち)wwwww
918日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:34:30.74 ID:mg/VkP++
登場人物の喜怒哀楽の現し方がワンパターン。親族同士ならともかくそうでも無いし。
脚本のせいか演出のせいか分からないが。
そういうリアリティの無さがドラマとして変。
919日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:34:44.14 ID:jzaHU9MX
>>912
通常知覚できない技法で、潜在意識に働きかける表現はしない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/サブリミナル効果

知覚できればいい訳だな
じゃあ、サブリミナル「的手法」で
エクソシストは効果が効いていたものなあ
920日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:35:17.23 ID:gSWEcrVP
政子に向かって、さあ殺せ!!義時を殺したように俺を殺せ!!
つってた御家人の話なかったっけ?
俺の北条氏イメージはもっと陰惨なんだけどな
狙った家に嫁送り込んでのっとりそこなったらとっとと娘を引き上げさせたり
坂東の方だとかなりポピュラーなというかエグいというか
当然、政子もそんなんだろうと思ってるんだが
921日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:35:45.69 ID:5f1oED1d
清盛は白河院化するとしても、最期は「うぉおおおおおおおお!」みたいな死に方じゃなくて、
「あそ・・・・びを・・・・・せんと・・・・や」みたいなこと言って死にそう

逆に後白河の方が白河院の死に方に近そうな気がする
もっとも後白河の方はあのお得意の笑い声をあげながらの方がしっくりくるけど
922日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:44:15.21 ID:+XymXWDk
>909
なんで?
WIKなんて当てにするほうが恥ずかしいと思うが。
923日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:46:27.33 ID:jzaHU9MX
つい数レス前にウィキを貼ったオレの立場が・・・
924日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:48:35.27 ID:auoRLxkA
>>920
生家重視か婚家重視かは人によるんじゃない?

義時は江間四郎で終わりそうだったのが
後継ぎと思われた弟の急死&親父追放で家督継げて執権になれたんだもんな
死ぬ前に政村を跡取りにできなかったけど遺言がなかったんじゃ仕方ないね
925日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:52:40.88 ID:z9U7zIlC
泰時はかなりのファザコン
父を助けるためなら手も汚しますで、死んだ後は月みながら父をしのぶ和歌を
よんじゃったりしてる
母親もその親族もいなくて、父親の庇護頼りだったからまあそうなるだろが

清盛も母親とその親族が不明なわりには、泰時みたいなファザコン性は
あまり感じない
やはりご落胤だったのかどうかはしらない
926日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:53:32.33 ID:7oG4WWKV
>>919
蜂の羽音でも薄〜く入れておくかw

>>923
(´・ω・`)ドンマイクロソフト
927日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:54:50.01 ID:cyiSuGYr
清盛が白河化したら欝大河って元々白河化するフラグたちっぱなし何だけど・・・

「みんななかよくず〜っとこのまま一門を大事にするんだぞ!」なんて言い残してくれたら逆に惚れるわw
928日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:56:16.39 ID:MLMF9P3W
清盛の造形は言われるほど悪くはない。資料にも沿っている。
無頼の高平太→順調な出世→祇園争闘で挫折
→家盛死亡で本流復帰→棟梁継いで気配りの人
→幸運と気配りで早すぎる出世→太政大臣
→病気で引退→後継者重盛がもどかしくて時々復帰
→老化現象によるやりすぎ(治承元年、同三年、厳島、以仁王)
→反動→対策多忙→過労死

マツケンの演技も、アップと長回しを除けば、さほど悪くはない。
主役は1年の長丁場だから、あまり癖のない人のほうがいいかも。

平家部分が退屈だったのは、同じシーンを毎回使ったから。
清盛わめき→忠正叱り→宗子かばい→忠盛説教の
毎週同じパターンを何回も続ければ飽きるのが当たり前。
今回も忠正が長すぎて、飽きた。
929日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 15:56:54.22 ID:+XymXWDk
>>923
いや、利用の仕方も人次第と言うことね。
エクソシストはコマ送りで確認したが、今は普通に公開してるなぁ。
930日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:17:48.89 ID:7oG4WWKV
>>927
> 清盛が白河化したら欝大河って元々白河化するフラグたちっぱなし何だけど・・・

だからこそ、それで終わったら単に鬱なだけ
しかしこの大河ならそんな単純な人物描写では
終わらないと信じているお
931日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:18:48.62 ID:MLMF9P3W
>>928に補足
棟梁継いで気配りの人→保元平治の乱
→幸運と気配りで早すぎる出世→太政大臣
932日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:21:04.93 ID:MLMF9P3W
清盛の白河化ったって
孫嫁とどうこうは無いから、
心配ご無用
933日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:32:56.40 ID:+XymXWDk
気配り、というとプラスイメージだが
優柔不断というと少し違う感じ。
自分では決断も何もできない、とするとマイナスイメージ
だぬ。
934日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:33:17.12 ID:7oG4WWKV
>>928
マツケンアップで良かったシーンベスト7
・白河院に一喝され、ビクッ
・生まれたばかりの弟を初めて抱いた時
・宋船で吊るされながら、平氏一門の夜討ちに気付いた時
・兎丸を仲間に出来、忠盛に「いざ、都へ!」と言われた時(顔の上半分)
・鳥羽法皇にエア矢を頼まれ、狙いを定めて射掛ける直前
・崇徳院に刃を向け、崇徳の後ろ姿を見送る時
・信西に斬首を命じられた瞬間

ワースト1
・雅仁親王に短刀を突き付けた時(子供の目の前でその顔は無いわ)
935日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:34:49.74 ID:+XymXWDk
崇徳のウラミは当然味方しなかった平家にも
祟ってそれであっという間の没落だもんな。
936日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:35:06.02 ID:z9U7zIlC
実は自分もこの大河の清盛像は別に違和感ない
いろいろなエピと乖離してないというか
937日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:36:19.43 ID:+XymXWDk
アナタコナカが記録に残ると言うのも
相当みっともないあたふたぶりということとか。
938日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:39:30.45 ID:nIminFC0
>>934>>928
>>930>>927
>>929>>923
>>926>>919>>923
>>924>>920
>>922>>909
>>919>>912

まんこクモの巣網の犠牲者なし! よかったねw
939日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:54:01.75 ID:z9U7zIlC
>>920
それは御家人でなくて政子にいったんでなくて、幕府に反逆して指名手配の
僧侶が京でつかまってそういった、というヤツでは
おかげで義時の奥さん、毒殺女みたいにいわれて気の毒だが
夫婦仲良く伊豆のお墓で眠ってるから、まああの夫婦はあれでいいんでないかい
承久の乱のあと、毎年のように子作りしてたしw
政子の墓は頼朝とならんだりしてないよな
940日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:55:55.12 ID:nIminFC0
941日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:57:37.17 ID:nIminFC0
>>939>>920
これは同一人物!
アンカ貼って会話しているつもりw
942日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 16:59:36.41 ID:nIminFC0
この程度が分からない新参者はいないと思うが指摘しておきまうすw
ID:+XymXWDk こんなのも同一人物だがアンカを貼ってないのでw
943日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:04:29.26 ID:Bt3Axqrk
てこ入れ番組の記事見たけど
前回のやつは、見た後本編も見よう!って思わせるつくりだったの?
944日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:05:12.78 ID:nIminFC0
ID:mg/VkP++ がいわゆる against キャラ
頭にウンコが詰まってるからバレてないと思っているわけw
945日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:06:07.52 ID:h37nlW4c
>>943
仲代が清盛やってた昔の「新平家」をみたくなった
946日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:07:57.55 ID:Bt3Axqrk
そうですか
本編、前回初めて見逃した
見逃しても残念でない気分が増してきてるから
面白いテコ入れを作って欲しいね
947日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:14:52.46 ID:nIminFC0

大丈夫と言い聞かせながら、不安がいっぱいw 
俺は「打ち切るべき」だと思うけど、とりあえず会長がGOサインを出してくれたから、しばらくは確かに“大丈夫”かな?w
「キャスト(特に主役)に魅力がないから見てもらえない」こんな当たり前のことに早く気づいて欲しいねw



894 : 日曜8時の名無しさん: 2012/06/08(金) 14:15:53.31 ID:cJRgL4Oy
清盛はこれから身内や友を殺し信頼してた人に裏切られて暗いマツケンに相応しい性格に変っていくから大丈夫だよ
948日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:29:30.91 ID:N10/z3C9
日本人は叔父さんと父親の首を刀で切る
前代未聞の民族だ ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


949日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:30:31.44 ID:LRSv7qCs
>>854
新書太閤記にもそんな台詞があった  最も本人も後に清盛を書くと思ってないだろうが
950日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:30:33.54 ID:gSWEcrVP
>>924
伊東の話調べてるとほとんど美人局みたいなことやってるじゃん
なんかあの辺ってそうやって乗っ取るは当たり前って感じして

そして泰時ファザコンでなぜか一休さんの終わりの歌が再生されたw
父上様〜♪

>>939
あ、それだ 六波羅探題での話だ
政子は怖いよな
なんかもう最初っから狙ってただろ、本当は?って言いたくなる
伊豆の山の中にはきっとトリカブトがよく採れたんだろうな
951日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:31:30.66 ID:gSWEcrVP
あ、しまった950踏んじゃった
誰か立てれる人居ますか?
952日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:36:38.56 ID:zH/1g1j5
中二病こじらせてダースベイダー化とか、何か鬱展開だね。

正直このご時世、暗くて滅亡予定の一族の話はキツい。
しかも最後は海に沈むとか、、被災者の人はまともに見れないだろうな。
953日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:40:55.52 ID:N10/z3C9
血の色海 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



954日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:42:41.56 ID:nIminFC0
955日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:44:22.83 ID:nIminFC0
>>951
大部分がお前のうんこなんだから、当然お前が立てるべきだろw
956日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:45:46.93 ID:3kElxdt/
斬られるのが親父と叔父じゃ
ドラマ的に源氏方の圧勝だよなw
957日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:46:04.48 ID:N10/z3C9
本当に父の首を刀で切りますか?
教えてください
958日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:47:03.40 ID:1lMC6tmo
平家の斬首のほうを丁寧に描くだろうな
959日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:53:14.56 ID:p6p1HHlV
>>958
磯Pが地方の講演で、保元の乱は叔父甥一騎打ち場面の撮影に力をいれた
すごく時間がかかった、あの部分はいっさいカットしなかった
と得意になって語ったらしいよ
960日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:56:15.25 ID:HnLvkge6
頼長はどうやってあんな京のど真ん中まで戻ってこれたのだろう・・・なんてな
961日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:59:28.45 ID:N10/z3C9
我が民族の歴史で父を直接斬首した人はいない
日本人は鬼畜以下
962日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 17:59:59.50 ID:+XymXWDk
>>960
京?
963日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:08:31.03 ID:nIminFC0

埋めるかw

843 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/30(月) 01:39:41.94 ID:vvJMAZTW
六波羅ええねん平氏警備保障 御前プレゼン 新社長就任のご挨拶

平氏サイド
冒頭の編集&ナレーションマジックでアイタタ黒歴史を武勇伝に書き変えてもらった清盛は、1153年、遂に棟梁となった。
やっと顔を洗い、床山に仕事が来るようになったが、気を抜くと顔がカールおじさんになるのは仕様である。
清盛は忠盛の館に居を移し、一門が集まった。清盛の長男清太→重盛、次男清次→基盛に、頼盛の乳父に梶原善宗清、
忠盛三男が勝さん経盛、四男がヤンキードラマに出ています教盛、五男が愛のむきだし(237分)主演の頼盛である。
やがて忠清アニキの熱血・弓矢修練大会(解説:昼は鴨だった忠正)が開催。重盛は真面目過ぎ、基盛は調子良過ぎ、
頼盛は天才型、経盛はどうにかして文系に進路を変えたい型、教盛は豪腕の持ち主であった。
また若社長清盛は、巻物にして2mくらいの伊勢・伊賀・尾張・美濃ほか、の所領の管理と家成の道中警固と鳥羽法皇命の
仏塔建設と社員からの給与催促と博多からの貨物引き受け確認を同時進行するという、パパはこなした業務を任される。
一方、宗子は出家し池禅尼となり、張り切る時子を心配するが、案の定もののふエンゲル係数を甘く見ていた。
しかし、圧し掛かる重責にピリピリしている若社長に対し奥方はおっとりとしたもので、家成Pの開催する歌会御前プレゼンで
就任の挨拶を兼ねた和歌を詠む羽目になった旦那を次男と共に冷やかす始末であった。西行不在で清盛は信西に代歌を
頼るが、すげなく断られてしまう。また清盛は一段とドヤ顔になった義朝と遭遇。なんと義朝はスカウトされた常盤を妻にしており
お腹の子まで作っていたのであった。寝所で清盛は時子に妻の務めを説くものの、時子はアヒル口で爆睡していた。
また子供たちも重盛と基盛は盛国くもん式で書を習っていたが、堪え性のない基盛は放棄。それを重盛は盛国のやたら詳細な
黒歴史でもって諌めるという逆説教で先生を困らせたりしていた。そんな時、遂に居つきやがった平安ゆとり時忠おじさんが、
餌付けた清三郎に、お前はね、要らん子なんだよと唆した。その言葉に傷つ
964日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:09:26.95 ID:nIminFC0

845 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/30(月) 01:40:25.02 ID:YDoFyhYZ
>>843
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
965日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:10:05.14 ID:gSWEcrVP
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/

つほい、立てといた
966日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:10:13.55 ID:nIminFC0

855 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/30(月) 01:48:08.32 ID:sO+SiLoR
>>843
あらすじさん乙
(台記ww
おやすみなさい
967日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:12:28.71 ID:nIminFC0

83 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/09(月) 01:33:17.76 ID:GwXP4SXI
私の弟、諸君らが愛してくれた家盛は死んだ。何故だ!?(※このドラマはフィクションです)

平氏サイド
祇園社乱闘事件で多大な不興を買い、朝廷に平氏一門に迷惑かけまくっておきながらノコノコ帰ってきたあほぼん清盛に、
出来の良い素直なおとうと…だったはずの家盛が遂に反逆。父忠盛が血の繋がらない清盛を平氏の嫡男と決めたため、
正室であり家盛の生母である宗子が、清盛の存在を全て納得ずくでは受け入れられないでいる苦悶を知っての事だった。
家盛の宣言に返す言葉もない清盛は、賀茂の祭りで舞人を任され、汗だくで時子とロボットダンスのノリツッコミをしていたが、
いつも細かい気配りを欠かさない家成Pから、テメーの不祥事でセンター下ろされたわ…代わりに家盛が推されたわと告げられる。
かくして臨時賀茂祭が開かれるが、さながらそこは平安京エイリアンが跋扈する鬼の庭であった。
乳父維綱が目を細めて見守る中、家盛が見事にセンターを飾っていたが、家盛の不遇を知った頼長にイケメンロックオンされてしまう。
祭の後、忠盛の館で維綱が自慢話を繰り返す中、忠正オジキが新喜劇ばりにテッテレーと登場。なんと内大臣頼長から、
家盛を自宅に招待したいと申し出があったという。あのド険悪な内大臣がデレたかーと浮き立つ平家面子であったが、
これが内大臣の相当に邪悪なトラップとはまだ誰も気付かなかった。頼長は巧みな言葉で家盛の心の間隙をついていき、
やがて家盛は従四位下右馬頭に昇進。家盛はその後も上司の宅呑みに真面目に馳せ参じていたが、酒が入るうちに
なんやかんやで{ 諸事情により映像にモザイクをかけています }な事態になってしまう。
そうとは知らない清盛は、ほぼニート状態でゴロゴロしていた。隣には平安ゆとり世代のふてぶてしい義理のおとうと時忠が
嫌味を言ったりしていた。嫁いだ姉貴の家に居つくとは見上げた根性だが、盛国は既に餌付けで手懐けていた。チョロイ。
そんなこんなでどんどんキラめいていく家盛は頼盛と共に鳥羽法皇の熊野詣の警固を任され、出立の準備に忙しかった。
ここで「よその三と四」こと異母弟たちが登場。鈴之助教盛(ノリモリ)と勝さん経盛(ツネモリ)であった。兄弟が顔を揃えた事で
話題は一門の嫡男の話となり、絶
968日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:12:44.35 ID:2JyI2/O5
>>959
そこが一番がっかりだったのに?
その磯Pって人・・・もう大河に関わらない方がいいんじゃ・・・
969日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:13:18.32 ID:nIminFC0

90 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/09(月) 01:46:13.01 ID:7OCMhtqA
>>83
坊やだからさ
乙!
やっと寝れる
970日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:14:06.02 ID:nIminFC0

92 : 日曜8時の名無しさん: 2012/04/09(月) 01:48:33.89 ID:YArNyhGg
あらすじさんの由良御前がかっこよくて惚れた
971日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:18:18.25 ID:nIminFC0
あらすじさんは熱狂的な“多数の”読者に絶対に「読んでくれてありがとう」と言わない不思議w
自分のレスに「ありがとう」はしょっちゅうやるのにw
理由をうん子ちゃんにぜひ聞いてみたいものだw
972日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:25:57.89 ID:gSWEcrVP
ありゃ?気づかなかったけどなんかすごいレス番飛んでるな
今日も透明さんが来てるのかしらん

一応、もう一度誘導
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339146432/
973日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:56:39.47 ID:yg/O0BqF
>>959
さすが、いらない海賊退治に大金かけただけあるわ。

センス無いんじゃないの?

21話戦犯は
磯P>中島Dかもしれない。
974名無し:2012/06/08(金) 18:59:04.04 ID:NVdGSX62
無料ガチャで100万円当てちゃいました!
試しにやってみたら見事大当たり!
高確率で当たるらしいですよ。
ここの携帯サイト。あなたもぜひ!
http://caty87.com
975日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 18:59:17.46 ID:78lRNYET
>>967
改めて再読したけど面白いなー
色々鮮明に思い出すわw
976日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 19:31:17.28 ID:UImn39K1
>>873
滝田栄の目を抉ったやつだっけ?
977日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 19:35:20.43 ID:nIminFC0
>>975
褒めるのは本人だけもっと出そうか?w
978日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 19:39:44.52 ID:nIminFC0
>>900>>891
>>901>>894
>>903>>900
>>904>>872
>>934>>928
>>930>>927
>>929>>923
>>926>>919>>923
>>924>>920
>>922>>909
>>919>>912


これだけたくさんいるのに、埋まらないなあw
979日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 19:44:08.74 ID:nIminFC0
>>975 ドゾ

784 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/23(月) 01:10:00.34 ID:UmZMnbyW
平氏サイド
あほぼん清盛が地元のおそ松君たちとつるんで義賊ごっこをして検非違使に捕まり、
めのと盛康が謝りまくり、忠盛父ちゃんからてめーのケツ拭ってんの誰だと思ってんだボケナスと怒られ、
忠正オジキがハリセンを放ち、血の繋がらない宗子母ちゃんに泣かれ、出来のよい素直な弟にも諭され、
勝手にライバル視してきた源氏の貧乏そうなボンにこてんぱんにされ、やっと反省して、あとコネで就職が決まった。
鱸丸は終始オーラで静観していた。

源氏サイド
コヒ為義がコーンスターチをたかれまくって息子の就活に失敗。
玉木義朝10さいはあほぼん清盛をこてんぱんにして、ニヤニヤがとまらなかったぜと、のちのち息子にまで話した。
裸足のダメ義さんがこれからは源氏の時代(キリとかぬかす。

朝廷サイド
たまちゃん以外が神経性胃炎で死にそう

おまけ
鶏がなぜかいつも画面のベストポジションにいた。あとおしゃれイズムの人が詠んでた
980日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 19:44:53.97 ID:nIminFC0

794 : 日曜8時の名無しさん: 2012/01/23(月) 01:16:11.67 ID:ByWhdmOO
>>784


素晴らしいまとめ乙



あと、清盛かあちゃんと
たまちゃんの対比な
981日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 19:49:51.48 ID:nIminFC0

>>975 ドゾ

991 :日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:23:55.35 ID:2v7WLc16
平氏サイド
誰得な見どころが冒頭にのっかり、やっと若い女性キャストが登場…ということで清盛婚活回。
深キョン時子10さいは源氏物語(藤原摂関家のレジェンド道長様のバブルの産物)に萌えてまくりで
脳内MADも作れるレッツパーリーな子だったが、そもそも前世がマリーアントワネットなのだから通常運行である。
六波羅の忠盛邸では、棟梁様大出世の兆しに意気揚々な平氏ファミリーだったが、
海賊あがりが溜まりだして兎丸が良い子に留守番していた家盛にメンチを切ったりしていた。
また、鱸丸は盛康の遺言で養子となり、一介の漁師から平盛国へとクラスチェンジ。
ロン毛ターバンからいきなり装束姿で、自然に呼ばれたり烏帽子付けない主人公よりよっぽど主役っぽく見えるが気のせい。
朝廷では海賊討伐のご褒美に、父ちゃん忠盛が従三位に出世して公卿入りかと思いきや、
鳥羽上皇は討伐時にはピーチ姫だった役立たず清盛をまさかの従四位下に。
しかし、まだあわてる時間じゃないので忠盛も冷静だった。清盛も白塗りの正方形の方にいびられたけど我慢した。
また、清盛は効果さんの雨のお陰で加藤あい明子とその父平田高階基章と遭遇。
ビンボー貴族な基章さんだが清盛に明子の夕飯を馳走して、いきなり嫁に貰ってと頼んでくるが、とにかくこの飯が激ウマだった。
見事に胃袋を掴まれた清盛は、るるぶでも見たのかパワースポット住吉大社で再会を祈願していると、またもや確変で明子(と時子)に再会。
が、せっかくのチャンスに船ヲタっぷりとか武勇伝とか遥かなるヌーヨー…宋トークをかましたせいかドン引きされてしまう。
しかし、あの素朴にして男ウケ抜群な飯の味が忘れられない清盛は、同い年のくせにいつの間にか嫁に吉田羊春子がいて
しかもにゃんこも飼ってる義清にラブレターの代筆を頼むことに。
だがノリはノリで「やべーこの子マジ強敵ww」などとふざけた
982日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 19:53:31.48 ID:nIminFC0
>>975
もういいかい?w
致命的なミスをしてるのは何度も示しているけどPart60
983日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:02:25.88 ID:N10/z3C9
信西の横の赤い服を着た人は誰ですか?
984日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:06:09.64 ID:7VZI0vhb
>>983
鬼若
985日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:06:17.03 ID:nIminFC0
>>975
991 :日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:23:55.35 ID:2v7WLc16

レス番号に注目してほしいw
もうすぐ1000だ、さあどうする?
986日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:07:08.07 ID:Wb0yKVNt
野田首相 「国民生活守るために、大飯原発を再稼働すべきだ」…記者会見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339147281/l50
987日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:10:05.59 ID:nIminFC0
>>975
991 :日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 01:23:55.35 ID:2v7WLc16

レス番号に注目してほしいw
もうすぐ1000だ、さあどうする?

そう、次のスレに移す
しかし、ここではミスを犯してない
988日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:10:16.05 ID:N10/z3C9
日本には虎がいないがどうして虎という名前を持つ?
日本人よ?
989日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:16:01.41 ID:kWl8IZnK
>>983
信西の家人、藤原師光だよ
本来藤原を名乗る資格もないと思うんだが、
藤原家成の養子ということで藤原姓を名乗っているな
990日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:38:34.81 ID:JZ6UtGCm
>>988
清盛と関係ないけどトラはかつては日本に生息してたよ。
絶滅しちゃったけど。
ちなみにライオンも出土してる。
991日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:42:08.52 ID:N10/z3C9
>>990
嘘.日本には猿しかいないでしょうくすくす
992日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:50:05.17 ID:ziHWgg7w
保元の乱地図見たら摂関家の東三条殿と信西の邸宅と高松殿めちゃめちゃ近いな
993日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 20:50:22.08 ID:JZ6UtGCm
>>991
猿だけなら農業の被害も少なくなるし、動物が一種以外生息しない世界で唯一の国ということで持て囃されるね
994日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 21:04:29.17 ID:2JyI2/O5
>>990
1910年8月29日から、1945年8月15日の間だけ、日本にも野生の虎が存在してたみたいね
995日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 21:27:30.27 ID:6H6sS+bG
>>992
アバンで流すべきなんだよね
996日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 22:03:51.11 ID:msyaka5U
虎の毛皮は輸入してた
997日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 22:54:21.50 ID:BSsTcqdm
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の美人姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
998日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 23:24:17.19 ID:K4tlL909
>>995
アバンじゃなくてナレに入れればいい
999日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 23:25:41.15 ID:OPsPJcdP
ほとんどイベント残っていない大河
1000日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 23:26:44.59 ID:AVd5B8K5
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい