【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 96
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321678927/
2日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:01:18.39 ID:YzbItMJ/
【過去スレ1〜50】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
3日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:02:08.16 ID:YzbItMJ/
【過去スレ51〜96】
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
81:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
82:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/ (表記81)
83:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
84:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
85:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316942389/
86:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317464972/
87:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317814608/
88:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318232390/
89:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318785338/
90:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319387285/
91:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319975460/
92:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320287392/
93:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320584024/
94:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321052947/
95:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321259805/
96:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321678927/
4日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:03:27.24 ID:YzbItMJ/
【NHKへのお問い合わせ・苦情】
電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより
http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html

上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270
上野樹里 松ケンにエール!?「お菓子ない」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/11/07/kiji/K20111107001975650.html
最後まで言いたい放題、やりたい放題だった上野樹里
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/rl-20111107-9598/1.htm
5日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:03:56.58 ID:YzbItMJ/
【田渕の迷言集】
「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」
http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html

【田渕の迷言集2】
「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
6トンデモ集1集計:2011/11/22(火) 01:06:33.06 ID:YzbItMJ/
< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【総論・番外編】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・市、淀、江の「許せよ」連呼
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry
・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)
 にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)
・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・「関白」という地位が分からず説明してもらうシエ
・「御幸」という言葉が分からず説明してもらうシエ
・「写経」という行為について説明してもらうシエ 
・秀吉庇護下で「信長の姪」を鼻に掛ける 浅 井 三姉妹(実父・長政の立場無し)
・三姉妹が信長の姪である事を、さも貴種であるかのように見せる為、
 市以外、存在を抹消された信長近親者(息子、娘、弟、側室など)
・役者にとって出演許諾したら、罰ゲームな大河「江〜姫たちの戦国」

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
・女の戦は生きること→回収なし
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初
7トンデモ集2集計:2011/11/22(火) 01:08:10.90 ID:YzbItMJ/
【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
 (砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (わずか9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)
・声が小さい!
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹

【小牧・長久手の戦い編】
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
8トンデモ集3集計:2011/11/22(火) 01:09:16.24 ID:YzbItMJ/
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・軍事会議に入るシエ
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
・秀吉、茶々に「思われ人になってくれぬか」
 茶々「あなたは仇です(キリッ」 ←もう1ヶ月間、延々このループw
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
・前夫と強制的に離縁させられたのに、喜んで家康に嫁ぐ朝日姫
(それに怒って出て行った副田甚兵衛は、まるで変人扱い)
・ムカイリ竹千代10歳の登場
9トンデモ集4集計:2011/11/22(火) 01:10:25.42 ID:YzbItMJ/
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・旦那を亡くしたシエの元にノコノコお邪魔するガラシャ
→あの元祖ヤンデレがよく嫁の単独外出を許可したな。
・ガラシャによると忠興は側室といちゃついてガラシャをほったらかしにしてるらしい
→ガラシャを放置する忠興なんてそれはもはや忠興ではない。忠興にそっくりの偽者か影武者としか考えられん。
・ガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った」と謝る忠興
→確かガラシャ幽閉中にもやる事やって出来た子供がいた筈。
 その子も含めると計五人は子供がいる>細川夫妻
 それで「寂しい思い」はないだろう。
 ↑の台詞から察するに本作の忠興のヤンデレ設定はなかった事になってるらしい。

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・淀、浅井長政とお市の供養にリアル肖像画を奉納
(お市と長政の肖像画ではなく、ホナミと時任の肖像画だったでござる・・・orz)
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
10トンデモ集5集計:2011/11/22(火) 01:11:20.34 ID:YzbItMJ/
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍
・本多しかいない徳川家臣団
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長
 (似たもの夫婦じゃないか)
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
・シエ、初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
11トンデモ集6集計:2011/11/22(火) 01:14:39.82 ID:YzbItMJ/
【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・ヒネタダ「約束が違う!!」
→家康に「約した覚えなど無いが」とあっさり言われて終わり
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)

【江戸編A】
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
 (どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
 (いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)
・淀の秀頼溺愛と福の竹千代歪愛がモンペア(モン乳母)扱いされても、
 彼女らと五十歩百歩の筈のシエの国松偏愛は福・竹千代sageで正当化されてると言う理不尽さ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・駿府城の庭の有り得ないデザイン(どこのジャングルだ)
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
 (しかも質問内容が「好きな武将は?」)
 (満座の中での竹千代吊るしage)
12トンデモ集7集計:2011/11/22(火) 01:23:51.47 ID:YzbItMJ/
【江戸編B】
・竹千代に化粧の趣味が!→家族会議で吊し上げ
・新年を祝う席に和子がいない
・またも期待に応えて、出しゃばってくれた民部卿
・とうとう、初期の面目踊如、駿府にでばる江
 駿府と江戸が近距離のドラマ(新幹線で一駅なんでw)
 江戸と駿府でも山一つ越さないといけないのにほんとどこでもドアを使い過ぎて困るw
・家康の駿府城が、風鈴の今川館で工夫なし

・「でた〜!駿府にまで!」、相変わらずのシエの説教部屋w
・天下をとって、もうすぐ死にそうな義父に「嫁に来てからいいことありません」とかいう馬鹿嫁
 (大御所に面と向かって、徳川に来て辛いことばかりと非難を浴びせるシエw)

・人の死期を正確無比に知ることのできる江さんぱねーっすw→予知夢 or ニュータイプ
・春日局の抜け参りカットで結局考えを改めた江様が竹千代を世継ぎ押しw
 (福の命がけを示すエピソードのはずなのに軽い軽い)
・羅山はどこへ行ったのでしょうか?まさかのハニートラップ回収なし?

・竹千代が自ら世継ぎ辞退を申し出るのは、田渕の学説か?
・竹千代が「戦はいやでございますー」マインドでないと シエ母ちゃんと和解できない
・シエ版中学生日記
 家康「そなたがかわいくてたまらんのよ」→秀忠「父上に死んで欲しくない!親子ですから!!」
 お福「竹千代様がお化粧をなさったのはお母上恋しさです」→シエ「竹千代…母を許せ!」

・廊下で立ち聞き改め、座り聞きになった江
・病床で「ヒネタダ」と発音してくれた北大路家康様
・家康が世継ぎにノー関知で逝去
・家康の死に方が斬新、まるで、明日のジョーww
13日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:25:01.91 ID:YzbItMJ/
テンプレ以上

※トンデモ集の微調整はpart98で
14日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:26:37.97 ID:YzbItMJ/
豚さんの寝言炸裂ブログ☆ 『田渕久美子 毎日が大河』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

豚さんの寝言が肉声で! 『ラジオ深夜便 大河ドラマ〈江〉のツボ』
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html


田渕久美子氏 講演会シリーズ(2011/12)

『 大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の脚本家が語る「こころ豊かに生きる〜過去・現在・そして未来へ〜」 』

日時:12月 3日 [土] 13:15〜15:35(12:45開場)
会場:ハートピア春江小ホール
定員:200名 入場無料 ※入場整理券必要
主催:坂井市男女参画イベント2011
http://www.city.fukui-sakai.lg.jp/shimin/13/000/p002826.html


『 輝く女性の生き方 江〜姫たちの戦国〜 』

日時:12月 4日 [日] 14:00〜16:00(13:00開場)
会場:四日市市文化会館
主催:じんけんフェスタ2011
http://mie-shimono.jp/center/center-dayori/11-11-05-5.pdf#search='じんけんフェスタ2011 田渕久美子'


『 女の道は一本道〜強くしなやかに生きる道〜 』

日時:12月 8日 [木] 13:00〜14:30
会場:城山観光ホテル 5Fルビーホール飛天
主催:南日本政経懇話会(鹿児島県鹿児島市)
http://yajimaoffice.jp/tabuchiprof.html
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 01:27:40.65 ID:jdpG3wZZ
★豚さんの寝言炸裂ブログ☆ 『田渕久美子 毎日が大河』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html

★豚さんの寝言が肉声で! 『ラジオ深夜便 大河ドラマ〈江〉のツボ』
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html

★田渕久美子氏 講演会シリーズ(2011/11〜12)

講演会『 お江と篤姫〜戦国と幕末を生き抜いた女たち〜 』
日時:11月20日 [日] 11:30〜13:00
会場:岐阜経済大学 講堂
講師:田渕 久美子氏(作家・脚本家)
http://www.gifu-keizai.ac.jp/guide/entry/40-1.html

『 大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の脚本家が語る「こころ豊かに生きる〜過去・現在・そして未来へ〜」 』
日時:12月 3日 [土] 13:15〜15:35(12:45開場)
会場:ハートピア春江小ホール
定員:200名 入場無料 ※入場整理券必要
主催:坂井市男女参画イベント2011
http://www.city.fukui-sakai.lg.jp/shimin/13/000/p002826.html

『 輝く女性の生き方 江〜姫たちの戦国〜 』
日時:12月 4日 [日] 14:00〜16:00(13:00開場)
会場:四日市市文化会館
主催:じんけんフェスタ2011
http://mie-shimono.jp/center/center-dayori/11-11-05-5.pdf#search='じんけんフェスタ2011 田渕久美子'

『 女の道は一本道〜強くしなやかに生きる道〜 』
日時:12月 8日 [木] 13:00〜14:30
会場:城山観光ホテル 5Fルビーホール飛天
主催:南日本政経懇話会(鹿児島県鹿児島市)
http://yajimaoffice.jp/tabuchiprof.html
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 01:28:08.63 ID:jdpG3wZZ
おおダブりスマソ
17日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:40:56.02 ID:K+bw1JQT
>>1
乙!
18日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 03:05:46.15 ID:MJeg6urc
江がシエなら
初はネ刀か衣刀だろ
19日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 03:19:45.72 ID:uwGJE9GY
いちおつ。
そして大河ドラマを返せ
20日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 03:46:54.80 ID:iM+NPBok
父をかえせ 母をかえせ
こどもをかえせ としよりをかえせ
わたしをかえせ
わたしにつながる にんげんをかえせ
にんげんの、にんげんの世のあるかぎり
くずれぬ平和を 平和をかえせ

広島 合掌
21日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 03:50:22.35 ID:iM+NPBok
日曜をかえせ 八時をかえせ
45分をかえせ 一年をかえせ
たのしみをかえせ
たのしみにつながる 大河をかえせ
渋谷にデーンとNHKのあるかぎり
まともな大河を 大河をかえせ

チーン

皆さんもご一緒に

改変可能です
22日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 03:52:53.34 ID:iM+NPBok
渋谷にデーンと



受信料を搾取する

に変えてもいいな。

これをトンンデモ集に添えて、エネーチケーに送るわ
猛省をうながす
23日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 04:01:17.34 ID:iM+NPBok
たのしみを


お堅いNHKに合わせてやって、

団らん

にしようかな。

あの羅山は子供に見せられんw

東大? あのエロおじさんがつくったガッコー?ww と子らが言う、最高学府をせせら笑う
24日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 06:37:10.45 ID:DGCXX3qn
いよいよ最終回で糞大河終わりか
シエが竹千代と和解して跡継ぎプッシュしだして国松アボンされて終わりの予感
25日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 07:19:07.60 ID:HYelOhlh
やっと坂の上の雲が見られると思ったらうれしゅうござる
前座の偽大河はサッサと終われ
26日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 07:35:07.15 ID:MrK2N6P8
逆に良い意味での名シーンリストも作ってみないか?

あ、一つもないか。w
27日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 07:46:25.15 ID:K+bw1JQT
>>26
ないねw
28日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 08:07:58.51 ID:wLiivqoi
>>1


まもなくスレ100
29日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 08:22:30.66 ID:HYelOhlh
>>26
しいてあげれば
秀次切腹の時の朝日のシーン
二条城会見での秀頼のタンカ
ぐらいかな。少なくとも主役のバカ夫婦がらみの名シーンは全くない
30日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 08:39:13.09 ID:EU+sIJk7
センセー! 全然強みになっちょりませんっ!(`;ω;´)ゞビシッ!
31日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 08:53:59.91 ID:s60GDWgX
>>21
面白いけれど、あまり原爆ネタはして欲しくない(´・ω・‘)ゴメソ

ともあれ>>1乙!
100行くかな。

>>26
シーンではないし異論は多々あると思うが
OPの踊り終わったアップの上野の美しさは
この大河の数少ない褒めどころだと思う。
32日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 09:01:40.78 ID:Wz5mqC73
>>26
森蘭丸の最期
33日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 09:39:46.70 ID:K+bw1JQT
前スレ終了age
34日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 09:40:11.28 ID:Yn4lPGlx
>>1おつ!
35日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 09:56:33.09 ID:IRLofB+b
100行くね これ 目指せ100 100なら田豚志望
36トンデモ集追加:2011/11/22(火) 09:59:32.27 ID:56X+VaE7
・家臣が居並ぶ前で「父上と上手く話せないのでしょう?」
と秀忠家康の不仲を強調するシエ
・何故かシエに「日の本を頼む」と口走って息絶える家康
37日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:03:34.31 ID:Y6UNxpKC
44 :日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 15:16:20.44 ID:nHIH6R9s
「トンデモ」集など必要ないだろ?wブログを読めばいいだけ
京大法みたいな高学歴は読まないだろうがw


45 :日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 15:19:25.22 ID:nHIH6R9s
100を目指せ!
オぉ〜〜!!!
みたいに集まるやつは低学歴に決まってるw
38日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:04:35.88 ID:Y6UNxpKC
それからずっと見てないんだが、このスレと某ブログで知ったんだが、向井秀忠が子供たちに
「好きな武将は?」とか聞いたんだって?
歴女カフェのおしゃべりかよ、というもう何とも形容し難い軽さ。
そもそもそんなもの「好き嫌い」で表現しないだろうし、「尊敬する武将」としても身近な人を上げるのが当然。
(例えば源平期の源氏の武将が「尊敬する武将」と言えば例外なく八幡太郎義家であったろう)
こういう常識はずれの台詞を書いたのが無知蒙昧な田渕なのは仕方がないとして、なぜNHKスタッフは訂正させなかった?
京大法卒屋敷、あんたも短大卒の田渕並みの無知蒙昧か。
39日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:04:55.96 ID:BupCj5pF
>>26
家康が餌あげてた鷹が凛々しくてカッコ良かったぞ
40日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:06:08.60 ID:Y6UNxpKC
あんたはもういなくなったと思ったが、まだいたのか。w
>お前の目で見てから
やなこった、こんなくだらないドラマを見るなんて拷問を何で受けなきゃいかん。
あんたのようなことを言うのがいるだろうと、3月まで我慢して見たが我慢も限界をはるかに超えた。
某ブログのことをよく知ってるようだねえ、私は知ったのは今年後半に入ってだが、粗筋を知るのに大変お世話になった。
この場を借りて某ブログ主に厚く御礼申し上げる。

それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

それから何を言おうが、征夷大将軍が自分の子供に「好きな武将は?」などと
歴女カフェのおしゃべりのような会話をするはずがない事実は変わらない。
41日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:06:43.08 ID:qXMpcnBj
数年前上野が振袖のモデルをしているのを見て
「ああ、この人が今のだめとかいうので話題の人か。きれいだな。」と思って見たことがあるけど。
今はとてつもなくブスに見える。
おそらく一生あの顔を受け付けないと思う。
あの変な発声、眉間のしわ、下品な所作、そういうものがセットになってしまったので。

女優さんが下品な人の役で下品な演技をしているのならいい。
むしろ大した女優さんだな、見事な演技だなと思う。
(先日見た「火車」での藤真利子さんがそうだった)
でも下品な姫はないでしょうよ。
42日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:09:01.61 ID:Y6UNxpKC
それから、人を「お前」呼ばわりするな。
私は親からも夫からも「お前」などと呼ばれたことはない。

Sie,du みたいなもんか?ここは2ちゃんだぜ
おばちゃんはドイツ語勉強したことがないか?
Sie をシエと読むなよw
43日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:14:29.90 ID:GqRmo2zE
以前に秀吉の「守って守って守りぬきます」のセリフで
この脚本家ふざけてんのか?と思ってたが
今回の家康の「可愛くてたまらぬのよ」を聞いて
ああ、ホントにボキャブラリーの無い人なんだと驚いた。
44日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:16:32.82 ID:Y6UNxpKC
「駟も舌に及ばず」って知ってるかい?いったん口に出した言葉は、4頭立ての馬車で追いかけても、追いつくことはできない。言葉は慎むべきであるというたとえ。
書き込んだことには責任を持とうぜ低脳なりにw
45日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:23:15.41 ID:sguc3KaM
>>1
起きたらもう次スレww
意地でも100いくつもりだなwww
46日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:24:17.17 ID:xOl8bRrJ
294 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:19:05.64 ID:LYv3kxno
>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw

302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。

303 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:57:55.92 ID:LYv3kxno
別に問題ないと思うがw
こういしょう【後遺症】
病気やけがの主症状が治癒したあとに・・・・・広辞苑

306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
47トンデモ集:2011/11/22(火) 10:24:26.17 ID:+x/21rXG
追加

・「やはり世継ぎは国松じゃなー」と
 自分が決めるのが当然のように呟く江
48日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:25:13.45 ID:wLiivqoi
>>43
>守って守って守りぬきます

センセは、101回目のプロポーズをヘビーローテで見すぎだろw

脚本に出てくるキャストは分身というくらいだから、
さしずめ、自分を浅野温子と勘違いしているのか
戦国時代であっても時代背景を無視して女性上位にする田渕であった・・・
49日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:25:16.98 ID:xOl8bRrJ
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。
50日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:26:50.11 ID:xOl8bRrJ
310 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:31.01 ID:LYv3kxno
余録って言うのは、朝日で言う天声人語、社説と並ぶ毎日新聞の顔だなw

330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート

一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってくれw

日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)
そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw
田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw

期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw

なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw
51日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:30:09.07 ID:gIX+B+nR
358 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 02:34:25.83 ID:53mACM5F
天皇陛下崩御で、ラスト2回が吹き飛びそうな悪寒。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000098-jij-soci

江が放映されてから、日本では、ロクな事がおこっとらん。
落城3回・お家断絶3回の、スーパーサゲマン姉妹のドラマなんか作って放映するからだ。


374 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:50.40 ID:0xDSzkpm
篤姫の場合はPの存在も大きかったらしいぞ
あとはまあ、大河みたいに長い連ドラは原作があると
安定感が違うってことだ
散々改悪されててもな
52日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:30:33.88 ID:gIX+B+nR
384 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:34:41.84 ID:/1Z1nAxB
>>358
書いていいことと悪いことの区別もつかないのか?
本当に今年のアンチは教育レベルが低かった
>>374
原作を読んでないお前が言うなよw
文庫本わずか2冊だ
書き出しな
一日七たび〜〜〜


 一日に七たび色がかわるという桜島の姿を、寅刻に仰ぐのは今日が初めてで、そし
ておそらく、これが最後になるであろうと篤姫は思いつつ、老女の幾島に手を取られ
て庭に下りた。・・・・・
 はいはい、と立ち上り、篤姫の大好物であった白いんげんの煮たのとあんかけ豆腐
を祀るために台所のほうへ立っていった。(完)
53トンデモ集:2011/11/22(火) 10:36:00.70 ID:sguc3KaM
今日もマムシが湧いてるなw
・ペース配分めちゃくちゃ(主人公最大の見せ場、晩年期は最終回だけ)
54日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:36:47.94 ID:ZvcZRF/0

余録:福島第1原発の事故発生以来…

福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。

毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html
55トンデモ追加:2011/11/22(火) 10:41:02.26 ID:+x/21rXG

・家康の死後、手を合わせながらニヤリとする秀忠
56日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:46:28.58 ID:yCsXayna

159 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 10:29:12.47 ID:k+DX5XMB
ゴキゲン中飛車、44銀か

169 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 11:37:13.72 ID:k+DX5XMB
羽生さん強い!戸辺攻め不発!!

178 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 12:37:00.25 ID:k+DX5XMB
羽根VS村川か囲碁も好勝負が期待できるな 解説が戦い王子かw

179 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 12:40:22.71 ID:k+DX5XMB
碁聖のミニ中国流か


マムシってやつは囲碁将棋はできるのかな?w

57日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:49:54.96 ID:yCsXayna
ではいくぜ! 76歩 17の4 右上隅小目!
58日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:53:21.93 ID:XVQU25M7
主人公の養父の名前を忘れても恥じることのない脚本家ってすごい
猛将に刺繍までやらせたのにさあ
59日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:53:54.91 ID:yCsXayna
俺の言いたいことは「つまらないつまらないと言いながらなぜ46話も見続けたのか?」
その時間で趣味に磨きをかけたほうがいいだろ?
60日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:56:26.11 ID:5oqbWwY5
>>26
勝手に馬に乗って出ていって、かえって来れなくなった馬鹿な娘に上に立つ人間の立場を教えた義父の一撃のシーン

意味は全くなかったけどな
61トンデモ集:2011/11/22(火) 10:58:04.89 ID:xorkbw60

・家臣の前で、征夷大将軍に向かって「父上様とお心が通じぬ」ことを忠告しちゃうシエ様
62日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:01:31.27 ID:wUKCD+n3
おい、マムシ止めろよ。お前がスレを加速させてどうする。
63日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:07:27.76 ID:SBJCIXWG
>>1乙するのもあと数回かな
64日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:08:59.52 ID:COBi9Q+7
34歩、4の16 左下隅星
マムシではない別人だ
2ちゃんのスレの伸びに何の関心もない
65日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:12:01.96 ID:COBi9Q+7
806 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:14:03.23 ID:Z+DxiFh6
別に学歴厨でもないがw

「仮に」尋ねたとしたら・・・・・・信玄が出るのは妥当なところなんだよな
山岡荘八の徳川家康あたりを読んでも、家康が「恐ろしい人、格別ありがたい人」の4人の男に出てくるし

まあ、おばちゃんは読書能力が低いから読んでないだろうがw

810 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:29:17.01 ID:9lQ84f3u
>>806
コミュ障がいまさら人語しゃべんなって
さんざん誹謗中傷を繰り返したてめえの行状省みてまだ相手にしてもらえると思えるか
面の皮厚いのも大概にしとけ

820 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:47:21.64 ID:cVsljXOd
ああ、変なの呼び込んで申し訳ない。
これはなぜか屋敷の京大法卒を言うと暴れ始める。
最近屋敷本人じゃないかと思い始めた。w

まあ屋敷や田渕が私たちが強制的に支払わされた受信料を我が物顔で使って悪行を重ねている限り私は言うことがある。


821 :日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:50:58.17 ID:cVsljXOd
まあ「呼び込んで」と言っても屋敷の京大法卒を言った途端に出てくるから日頃ずっと監視してるんだろう。w
と思いたくなるくらい屋敷の京大法卒を言った途端に反射的に暴れ始める。w
66日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:15:13.81 ID:57K9FGUg

501 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:21:58.80 ID:fYzCJv4z
高度な要求は当然だろ。
高い金貰ってんだから。
しかも俺らの払ったお金だ。

577 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 13:02:06.24 ID:VM9qK9Ul
BSが見られないやつに限って、なぜか受信料の話をする不思議w
67日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:25:41.01 ID:vyeYikiq
>>62
アンチスレ100突破を水増しして無効にしたいんだろう
もうそんなレベルの話じゃないけどな
シエの酷さは
68日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:29:24.33 ID:WJHH0agl
別に何の意味もないだろスレの伸びなど
この掲示板は一人何度でも書き込めるんだからw
69日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:31:20.55 ID:Md1E8e+T
>>26
大坂冬の陣から夏の陣までの宮沢淀殿。
ろくな台詞無いのに、表情、態度、演技において
淀殿になりきってた。
ただし、秀頼との最期は納得いかん。
70日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 11:32:53.09 ID:v8xQdpUB

565 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:39:33.14 ID:BZ/+IGIc
田豚「大河ドラマにおける歴史の解釈については、史実を重んじる視聴者から
の批判もあるが、あくまで「ドラマ」として楽しんで欲しい」だそうだ

570 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:53:45.99 ID:zUhLXki/
>>565
こういう風景は戦国時代じゃないと見れないだろうな、こういう会話は戦国時代らしいな、
というシーンがあれば、ドラマとして楽しめるんだと思うよ。黒澤映画は、そうじゃない。
史実云々の話じゃない。

571 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:57:10.24 ID:VM9qK9Ul
田渕久美子の作品になぜ黒澤を求めるんだ?w
黒澤映画の一気放映もしたわけだw

572 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:58:19.53 ID:zUhLXki/
求めてないよ。揚げ足取りはよせ。

573 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 12:59:04.57 ID:VM9qK9Ul
そうかBSが見られないんだったなw
>没後10年に合わせ、NHK-BS2で4月から全30作品を放映していますが
71日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:00:29.66 ID:8yieY9sb
田渕がうぬぼれてるほどドラマとして、そもそも面白いかどうか疑問だね。
それでも何とか年間通じて視聴を完走できたがw
(とちゅうで見るのを放棄した天地人よりはマシだった)
72日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:03:34.18 ID:/Z9+HWJO

610 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:18:59.60 ID:Y9FQcZCB
>>608
確かに、最後に頼れそうな人が宮本さんしかいなかったわw
あのスタンスで今後も江の研究本書いてほしい

小和田と福田はもう一切、江の研究から手を引いてくれ
もう文書くな ますます変な誤解されるわ そして他の人もとりあげるな

611 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:21:22.43 ID:VM9qK9Ul
>>610
でお前の専門は何よw
大学で何を学んだんだ?w

613 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:24:53.79 ID:VM9qK9Ul

小和田哲男 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%93%B2%E7%94%B7

その一方で、研究や説の異なる学者・専門家からは「史料の検出方法や解釈に問題がある[1]」「贋書を良質史料として評価する[2]」などの意見も出されている。

[1]下村効 『日本中世の法と経済』(続群書類従完成会, 1998年)
[2]藤本正行 鈴木眞哉『偽書「武功夜話」の研究』(洋泉社, 2002年)

618 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 15:58:15.16 ID:VM9qK9Ul
小和田さんのワルグチまで言い始めたw
低学歴の暴走は止まるところを知らないw
73日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:07:51.03 ID:VrpkyOgH
織田信長の姪というだけで最高峰の生活保障を受け、
戦のない世の中にするとか言って、何万人もの兵隊の命を犠牲にさせて、
自分は生き延びて豪勢な生活を送る人々のどこが立派なんだ?
秀忠が、自身の部隊の犠牲者(戦没者)に対して敬意を示す場面があったか?
秀忠が、自身の部隊の犠牲者に対して、弔うシーンがあったか?
涙を流すシーンがあったか?
犠牲者の兵隊はただの捨て駒か?
のどかに薬草を作る場面を設ける間があれば、
徳川のために死んでいった人々への祈りのシーンを数分だけでも設けてほしかった。
74日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:26:14.14 ID:APAw8IE/
屋敷さんが本当にこのスレ見てたら凄いなw
まぁ無いと思うが
75日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:28:09.92 ID:fr86kk1m
>>74
2ちゃんにうじうじ書き込まず、直接NHKにメールせいよw
76日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:39:07.28 ID:ctLDqUhW
>>73
徳川どころか浅井家滅亡に殉じた浅井家臣の供養す
らしないシエだからな。
父母の慰霊はしても浅井家臣はスルー。
元浅井家臣を多く召し抱えた太閤様には暴行三昧。
シエが男で浅井家当主なら速攻で重臣に下剋上されるな。
浅井家家訓「家臣は塵芥の如く扱え」じゃないのか?
77日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:50:28.18 ID:APAw8IE/
>>75
「見てるワケないだろ」という冷めたニュアンスで書いたのだが
どうやらあなたには全てが悪意に見えるようですね
78日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:50:59.62 ID:pHGNWDsr

476 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 13:27:03.38 ID:uGWvCFwF
小和田先生は、キャストに名前入れときゃ言い訳できるだろ くらいの感覚じゃないのか
で、実際こんなことは無理と言っても「面白ければいいんだよ!」と一蹴されて聞く耳持たれてないとか




The cast of a play or film is all the people who act in it.


79日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:57:40.96 ID:Pgjevpvn
マムシ懐かしいな・・・
80日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 12:58:21.07 ID:xliOLVWe
別人だw
81日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 13:32:17.20 ID:QW1IRyY7
903 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 00:18:05.42 ID:iM+NPBok
>>895
に大賛成。まさに正論だと思う
だけど、俺たちがここで言ってるかぎり、NHKの耳に入らないのが無念だ

NHKが、恥も外聞もなく、みっともない大河を公共の電波で流し始めたのは
2ちゃんねるが充実してきたからではないだろうか

だから、まっとうな世間の声が耳に入らない。

暇で金のある年寄りの苦情電話だけ、それが諸悪の根源な気がしてきた

もう良心なんかない。
82日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 13:40:59.04 ID:VrpkyOgH
浅井家崩壊のときは、
家臣、民を何より大事にする正義感のある殿様の設定であったはずが、
信長の要請を拒んだ結果、
軍の進行を受け民は滅ぼされ城下は焼け野原に…自分は事後責任を取らずに自害…。
となったことに大変矛盾を感じた。

本当に民の命や暮らしを大切にするならば、
勝てそうもない相手には恭順しつつもうまく民を守る選択をすべきだったのに…。
83日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:23:29.25 ID:y0GO/HJO
家康の見舞い客のなかに伊達政宗の名前を聞いてテンションアップ
したのも束の間、名前だけかよー、と大萎え。
まあ、今までもこれと似たこと田渕女史はやって来てるけど
84日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:30:09.43 ID:VrpkyOgH
江戸時代の人たちはどのようにして排泄をしていたのだろうか。
今の日本ですら駅の便所とかは臭くて汚いのに、昔はどうやって糞尿を処理していたのか気になる。
江戸時代の人たちはどのようにして体を洗っていたのだろうか。
風呂なんてなかっただろうし、水すら少なかっただろうし。
俺みたいに4日間風呂に入らないとかもざらにあったのだろうか。
85日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:30:17.92 ID:QW1IRyY7
908 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 00:30:35.58 ID:iM+NPBok
・またも期待に応えて、出しゃばってくれた民部卿
・家康の駿府城が、風鈴の今川館で工夫なし
・廊下で立ち聞き改め、座り聞きになった江
・病床で「ヒネタダ」と発音してくれた北大路家康様
と、できたら
86日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:33:24.07 ID:J9Sjex/p
歴史秘話ヒストリアで淀のことを、名門の生まれ、なんて言っていたけど、
どこが、名門の生まれなの?織田も浅井も大したことないと思うけど…
87日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:33:58.07 ID:VrpkyOgH
>>85
今回の盗み聞きシーンはさすがに腹が立ったよ。
別に江を泣かせなくても十分にいいシーンだった。
88日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:36:04.44 ID:QW1IRyY7
 姫君は厠へ一人で行ってはならず、篤姫も襁褓(むつき)のとれた頃から若いしのがそばにつ
いてずっと一緒に入り、ていねいに紙を揉んで後始末をする慣わしになっている。
89日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:37:43.24 ID:1PyHIbNC
江の周囲にはむだにたくさんの侍女がいるのに
家康や秀忠の周囲には小姓も茶坊主もいない
大坂城内をひとりさまよう秀忠にはあきれ果てた
90日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:40:59.04 ID:J9Sjex/p
追加
こないだ見たら、シエが涙をふくのに、手で拭いていたよ。
姫なら、袖で拭くのが普通なのにさ…下品の一言だ。
91日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:41:25.75 ID:eScYZjGl
>>87
なんでいちいち主人公を絡ませるんだろうね。アレやられると、雰囲気も全てぶち壊しだ。
只でさえレベルの低いやり取りなのに。
92日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:41:46.79 ID:VrpkyOgH
>>88
なるほど---。
糞尿はどう扱ったのだろう。ツボに貯めて毎日どこかに運んだのか、
土の中に放出して定期的に土の入れ替えをしたのか…。
まさか当時に、浄化槽のような糞尿を分解する装置があったとは思えないし…。
93日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:44:44.04 ID:QW1IRyY7
「姫君さまただいま申上げます。雨に濡れたのではありませぬ。お月事(げつじ)の始まりでご
ざいます」
・・・・・
「ならば、お月事のときだけはしのは連れぬ。それはかまわぬであろうな」
 と有無をいわさぬ口調で告げた。
 菊本は、これも、
「なりませぬ。なりませぬ。おちょうず所へ一人でおいで遊ばす姫君さまなんど、聞
いたこともございませぬ」
94日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:45:38.14 ID:VtNI2Ek9
ヒロインとイケメンはトイレになんかいかないのよ!

がシエの世界観
95日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:46:21.72 ID:JM35SFe8
>>88
篤姫は薩摩の支藩とはいえ一万石の武家のお姫さまだが
厠での下の世話まで侍女に任せるほどの育ちでも無い。
大奥の御台所ともなると、勿論下の世話は奥女中にさせるものだが
篤姫はその慣習には従わなかった。

和宮は何しろ内親王でもあるので室内におまるを持ちこんで用を足す。
世話は侍女に任せる。
96日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:46:37.92 ID:VrpkyOgH
>>91
江がいなかった方が逆に泣かせたシーンになっていたね。
盗み聞きシーンが何度もあったが、
逆に主人公を盗聴癖のあるモラルや精神安定性に欠けた人物に仕立て上げてしまった。
97日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:52:11.22 ID:QW1IRyY7
909 :トンデモ集:2011/11/22(火) 00:33:21.46 ID:iM+NPBok
ごめん。上も。
・またも期待に応えて、出しゃばってくれた民部卿
・家康の駿府城が、風鈴の今川館で工夫なし
・廊下で立ち聞き改め、座り聞きになった江
・とうとう、初期の面目踊如、駿府にでばる江 ※これは入ってました!
・病床で「ヒネタダ」と発音してくれた北大路家康様


と、できたら、
・市、淀、江の「許せよ」連呼
を最初のまとめに入れてくれたらうれしいな。
でも、基本、みなさんにおまかせします
98日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:52:34.20 ID:VrpkyOgH
>>93
なんと…月経のシーンまで描いた小説があるんですね。
>>95
おまるは現実的ですね。
江戸初期にも作ることができたでしょうし…。
用を足したあとに、侍従がそれを持って城外の肥溜めに放出したのでしょうか。

さすがに当時はスカトロマニアはいなかっただろうし、
一般従事者の糞尿と混ぜても問題なかったでしょうし…。

で、肥溜めに溜まったものは料として農作物に使用したのでしょうけど、
城下近くに農牧地がなければ、何キロも糞尿を運ばなければならない人が出てきますね。

どうやっていたんだろう…。江を見ながら1年間、こんなことばかり考えていました。
99日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 14:54:10.70 ID:QW1IRyY7

222 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:43:07.69 ID:ZLBoIudh
>216
「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w

田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w

227 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:52:01.23 ID:ZLBoIudh
>216
35回は「疑惑の懐剣」(23.3%)か
でこの正体は何なんだ?

229 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:56:30.89 ID:ZLBoIudh
歴史ドラマでも何でもない“鏡”だw
足りない頭でも、もっと考えてから書き込めw
100日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:00:13.39 ID:QW1IRyY7
921 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:16:35.18 ID:iM+NPBok
集計人さん、毎度ながら、本当に、速やかな対応、ありがとうございます
101日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:04:05.60 ID:VrpkyOgH
素朴な質問だけど、
よく淀や江が文を交わしていたが、あれは誰が運んでいるの?
途中で関所もあっただろうけど、どうやって通過したんだろう。
細かいが、雨が降ってきたときはどうやって守ったのだろう…。
102日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:04:51.89 ID:5oqbWwY5
>>101
FAX
103日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:10:33.97 ID:1PyHIbNC
>>101
ここはアンチスレだよ
大名飛脚というのがいた
急ぎの場合は早馬が走る
雨対策は油紙で包んだ
104日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:22:53.45 ID:VtNI2Ek9
まあ「関白」や「御幸」を知らないシエ様が
読み書きできる、ってのも不自然極まりない話なんだが
今年の大河に
そんな厳密なこといっても始まらないしな
105日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:31:44.14 ID:VrpkyOgH
>>103
ありがとう。
向井理は大河ドラマに出るには早すぎた。
せめて、加藤清史郎くんを超える演技力がなければ無理だろう。
AKBやジャニーズと、ままごと学園ドラマに共演するのが精いっぱいだよ。

目が単調なんだろうね。喜怒哀楽が目から滲み出てこない。
北大路欣也のあの眼力を見せられたら、秀忠の役者が陳腐に見えて仕方がない。
106日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:33:02.56 ID:bDjgjf0P
>>98
平中物語に叶わぬ恋を諦めようと糞尿の入った入れ物を奪取する男の話があります
ようやく幻滅できると思っていたら香木などで作った物にすり替えられていて
諦めるどころか更に惚れ込んでしまったという
107日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:43:10.78 ID:VrpkyOgH
>>106
糞尿の香りも香木であると勘違いしたのだろうか…。
トイレと傘については、今も昔もそんなに変わっていない気がする。

秀忠の演技力の程度と、天地人の景勝の演技力の程度が同等に感じた。
2人とも大河ドラマ出演により演技力のレベルの低さが露呈し、株が下がった結果となってしまった。
108日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:52:41.83 ID:VrpkyOgH
今からでも遅くないから、
天地人にダラダラ出てきただけで終わった遠山を、派手にやっつけてほしい。
最終回に期待したい。
109日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:03:25.13 ID:e+sxuHEs
>>106
それを元にした芥川龍の「好色」もあるよ
110日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:21:05.42 ID:10jDhc/I
>>98
大奥の御台所のトイレは凄く深く掘って一生汲み出さなかったとか
111日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:29:23.27 ID:wIjQyh6i
>>83
政宗のファンならむしろ羅山みたいな酷いチョイ役をやらされないか心配する所だろw
11ヶ月たっていまだに期待してるなんておかしいよ
112日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:36:09.57 ID:6f6HtFur
>>82
勝てそうもない戦をする戦国大名はいないよ
包囲網の存在で相手方が不利だと思ったから、生き残るために寝返っただけ
113日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:36:59.62 ID:VrpkyOgH
>>110
一生汲み出さなかったのか…けど、糞は固形物だしなぁ…。
滑って落ちたりはしなかったのかな。
114日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:37:11.97 ID:VtNI2Ek9
むしろ伊達贔屓は
シエで名前が呼ばれるだけで恐怖に震えるだろ
頼むからスルーしてくれ
こんな大河に出さないでくれ
ってな
115日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:45:56.39 ID:VrpkyOgH
林羅山=女好き酒好きの馬鹿な下半身第一の好色詐欺学者
であるような印象を国民に与えたね。
酒を飲まされて言いなりになるなんて…。

これは脚本家が怒られても仕方がない。
116日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 16:59:18.07 ID:p+9MRvOI
>>105
シエ役が実年齢でも年上女房だったらムカイリでも成立したかもしれん。
基本、時代劇は向かない向井。土曜時代劇の脇役からコツコツ積み上げればひょっとして化けたか。
117日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 17:07:33.05 ID:5tSgsGNS
今更言っても無駄だが春日局での
長山江与の最期のシーンが感動的なのは
2人の確執から和解に至るまでを橋田が
しっかり書いたから長山江与が
「私達はいがみ合うより仲良くすべきだった」
この台詞に説得力がある訳で

シエでこんなこといったらシエが視聴者にフルボッコされる

前スレ>768
宮脇俊三氏が健在なら
どの路線で言ったか聞いてみたいね
118日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 17:13:40.93 ID:M7/3xTRP
竹千代:廊下で家臣にどなる、弟の遊びを邪魔する我侭
    徳川の勝利を祝う。「豊臣は滅んで当たり前」
シエ「あれはなんじゃ? 性根の腐った子供になってしまう」
福「あれくらいが丁度いいんです」

から

シエ「竹千代はどんな子なのじゃ」
福「心優しい子です」
竹千代「戦のない世はよいことです^^」

シエはあえなくても情報得てたんじゃないのか?
もうみんな意味不明すぎでついていけない。
119日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 17:35:58.41 ID:PqiILEe1
>>118
第○話では親子の和解をやる!と予定通りにしてるだけで、数話前から段階を
踏んで決着させる、という発想が全然ないのがすごいね。

>>107
景勝の北村氏は悪い役者じゃないよ。殿様なのに兼続の付属品扱いされたり
公務より妻への見舞いを優先したりと、執拗なヘタレ演出に晒された結果だよ。
120日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 17:40:15.62 ID:qJiFkbR2
千姫も子役と成長後で人格入れ替わってるしな
芦田時代は大阪まで付いてきて
「やっぱり帰ろー」とか言いだす馬鹿ママを
正論で諭す気丈で聡明な姫だったのに

本当に、親を困らせる悪い子か
ウソ臭い良い子の2パターンしか描けない脚本だ
121日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:06:26.87 ID:evV5gI48
>>120
幼い千姫はやたらしっかりした印象で子役離れした芦田、
成長バージョンでは頼りなさそうで子供っぽい忽那というのも
いっそうキャラクターの乖離感を強くしてるな。

数字目当てで上野にも向井にも似ていない芦田を起用、
あとは適当なファニーフェイスに引継がせたのが見え見え。
子役から普通にきれいな子がやればもう少し無難だったろうに。
122日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:13:46.51 ID:jdpG3wZZ
葵の千姫はめんこいかったのう
志麻江の娘を見る眼差しも母性慈愛が溢れてて
123日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:23:54.06 ID:YgwuaJ8c
1626年 ヒネ忠、家光上洛の直前(シエ脂肪の直前でもある)

大御所ヒネと大御台シエが江戸城を抜け出し
どっか山奥の高原に遊びに行くのが最終シーン

124日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:25:47.04 ID:xorkbw60
結局、信長で序盤引っ張りすぎたツケが回ってきたようなテキトーさだな

NHKが信長人気で引っ張ろうとしたのか
田渕の希望かは知らんが、馬鹿な判断をしたものだ
125日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:30:02.02 ID:5oqbWwY5
信長で引っ張ろうが引っ張ってなかろうが、どうやってもこの意味不明感からは逃げられなかったと思うよ
126日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:32:32.24 ID:CY1NE8Sc
え?アレは秀忠臨終時のシエのお迎えのイメージシーンじゃないの?
死ぬ前くらいは老けメイクすると思ったのに。

篤姫だって最終回はババアメイクしたよね?
童顔女性が老けメイクしても老人には見えないがな。
127日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:34:40.02 ID:ctLDqUhW
>>122
孫娘を見る優しい祖母の視線か?
>>123
大名クラスならお忍びでも供(護衛)を付けるのが当
然なんだが。時代考証完全無視の水戸黄門ですら黄
門様はお供連れてるのに
。シエ世界では上洛も日帰り新幹線だから楽だよね。
128日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:53:50.45 ID:KjSDXpHU
近くのツタヤでシエのDVDレンタル始まってたよ・・
誰も借りてかないんだな・・・空箱がひとつも無い

ま、当たり前か(笑)

ちなみに龍馬とか新鮮組とか結構無くなってたぞ(笑笑)
129日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:56:14.26 ID:HYelOhlh
>>122
たしかにめんこかったわ
後に牡丹と薔薇で小沢と激しい言い争いをするところなんか想像もつかん
130日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:57:31.28 ID:KjSDXpHU
あ、間違えた新撰組だ・・

ちなみにシエのDVD借りたい奴は雪女のような上野樹里が目印だぞ!
131日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:05:39.21 ID:HYelOhlh
>>128
料金が高くて返却期間の短い新作でこんな糞ドラマ借りる人いないだろw
132日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:06:47.61 ID:XNVyYAZe
>>127
天地人では、上杉景勝が江戸〜大坂間を馬に乗って疾走してたな。一人でw
この数年の大河は、当時の距離感をおろそかにしたものが多い。
新幹線とか電話が存在あるかのような話が出てくるのが嫌だ。
133日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:11:46.79 ID:dKUJN2Pm
録画してたのを見た。
三話だかで築山殿事件を使って無理矢理江を信長に会わせ、信長と土田御前の確執を聞かせたとき、「おいおい」とは思いつつも伏線なのだろうと我慢した。
が、江は全く信長の話を思い出さない。贔屓を自覚してなかったとしても、逆に信長の母も無意識で悪気はなかったのではとか考えないのか?
このままだと本多忠刻の母・熊姫の出自に関してもスルーなんだろうなぁ。
134日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:23:00.08 ID:Wz5mqC73
通説だと信長と土田御前は赤の他人で実母は小嶋御前なんだよな
土田御前は実の息子を信秀の後継者にしたくて画策してたのを
放送後に誰かが知ってこのあたりの話をうやむやにしたと思うよ
135日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:28:45.20 ID:dKUJN2Pm
>>134
そうなんだ、知らなかった。
ありがとうございます。
136日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:38:05.65 ID:NyzkTYHu
竹千代を後継ぎに、という福に対して、
「私とて兄をさしおいて後継ぎとなった。年が上だからといって
後継ぎにはなれぬぞ」なんて秀忠が言うかと思ったが、
そんな台詞はなかった。
兄だから必ず有利というわけではないことはこれで説明できるはずだが。
137日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:49:46.42 ID:VdfhpL68
トンデモ集全部読んだら
この作品は女の愚かさというテーマで終始ブレずに緻密に描いた名作のような気がしてきた
138日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:52:38.20 ID:lXHQjCxU
919 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:15:40.35 ID:iM+NPBok
こっちもドンドン、レス消化試合してこうぜ!
アンチスレ 99(苦苦) で終わっても、
それはそれでお見事!だが。
139日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:53:23.31 ID:lXHQjCxU
928 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:10:52.77 ID:iM+NPBok
とにかく、集計人さんを見習って我々も
140日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:54:01.44 ID:lXHQjCxU
929 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:11:26.05 ID:iM+NPBok
黙々と、レス&スレを
141日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:54:28.71 ID:lXHQjCxU
930 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:11:44.04 ID:iM+NPBok
消化しなくては!
142日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:54:56.43 ID:lXHQjCxU
931 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:12:23.32 ID:iM+NPBok
あと、ラスト75分で1スレ消化いけるよな?
143日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:55:51.00 ID:lXHQjCxU
932 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:12:50.40 ID:iM+NPBok
それから、2スレで
144日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 19:56:55.67 ID:lXHQjCxU
934 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:13:45.86 ID:iM+NPBok
トンデモ集を、芸術品にまで昇華させ ←笑えた
145日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:00:00.81 ID:XNVyYAZe
>>137
田渕は女尊男卑のつもりだがな。
146日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:30:40.11 ID:tPihduDH
この大河を見たせいで
徳川家も豊臣秀吉も浅井三姉妹も自分の中でかなりのイメージダウン
147日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:31:32.55 ID:cJKds/2T
久しぶりに昔の大河、武田信玄を見たんだが・・・
演技力が違いすぎるんで逆に引いたな

この十年でなんでおかしくなった?N○K?
148日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:33:33.78 ID:BmKaAvMd
のだめヲタや向井で若い層を狙ったのにいろいろやり過ぎて失敗しただけの事
149日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:36:37.70 ID:xAB3GMsU
>>146
結局は田渕センセの自己満ドラマだったわけで、その罪は果てしなく大きいなw
イメージよくなったのって秀頼くらいしか居ないようなw
それも太賀の演技力によるところで脚本は何一つ貢献してないしw
150日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:58:19.40 ID:+CJAwOCO
それにしても序盤信長出しまくりだったのにぱったりと出なくなった
いっそのこと今年初め頃アンチスレとかこんな江姫はイヤだとかで言ってたように
毎回毎回出る勢いで信長出しといたほうが分かり易かったカモね
151日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 20:59:48.17 ID:+CJAwOCO
>>148
いろいろやりすぎて?

なんだかスッカスカで安っぽいラブコメもどきの寸劇のことかな?
152日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:12:23.96 ID:HT8EsB7x
>>149
いや、秀頼は意外に悪イメージじゃない。
ドラマ映画では。

つまり、イメージ良くなったキャラはいない。
強いてあげれば、実は淀がそうかもしれん。
153日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:21:22.21 ID:sguc3KaM
>>118
ホントそうなんだよね。みんな突然変わり杉
気持ちの変化は物語には不可欠だけど、そこに至るまでのストーリーがシエには皆無。
だから視聴者はぜんぜんついていけない
154日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:25:04.51 ID:vSqaPcl2
水川あさみは風林火山の時のがあるから、
宮沢と一緒にのだめとどんな味を出してくれるのかと、
始まる前はそれなりに期待はしていたのに。

朱に交わればなんとやら。
155日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:30:19.57 ID:5oqbWwY5
前田利家をどう描くのか楽しみにしてたらほとんど出てこなかったことを今お思い出したわ
156日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:33:04.19 ID:GU33wRyi
むしろ途中からは描かれなくていいから出さないでくれと思ったんじゃないか
157日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:40:21.38 ID:ErudsOvI
>>114
一昨年の天地人で伊達政宗が松田龍平、愛姫が杏って発表された時は期待したのになー
ちょっと出てはふて腐れてる顔だけで最終的に兼続にデレる意味不明の役だった…愛姫は何したかも思い出せん

名前が出ただけですんでよかった…
「さすがおシエ様」なんてマンセー要員にされてたかもと思うと
158日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:17:36.98 ID:ctLDqUhW
平ジュニア再登場って最後の視聴率テコ入れだな。
159日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:27:13.47 ID:VrpkyOgH
意表をついて、徳川家宗家19代当主、徳川家広さんを主役にしてはどうだろうか。または18代当主、恒孝さん。
どっちも存命だけど。
160日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:33:50.95 ID:zraMaVEd
今回はなかなか笑わせてくれたな

家康のための薬を秀忠が作るシーンをやった後、
あの家康の最期かよ

いったい何を盛ったんだw
またお前か秀忠ww
161日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:45:24.10 ID:V6oOaWoT
家康と秀忠の和解は片方が死ぬ間際なんだし納得できなくもないが
江と竹千代のあれがなー
今まで可愛いと思えなかった子が自分を慕っているとわかったから
便乗してみましたくらいにしか見えなかった
竹千代くんの思考が前回から繋がらなくて意味がわからなかった
162日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:49:29.05 ID:iM+NPBok
>>31
俺、最初に原民喜だっけ? 原爆の詩を改変させてもらrたものだけど、
たしかに、広島、長崎のことを借りるのは不謹慎だったと思う。

書いてるときから、申し訳ないとは思っていた。

でも、一編の詩にすら、これだけ人の心を揺り動かすのに
一年もかけて、多くの人間が死んだ乱世を、女性の視点から描く
というテーマはなんだったんだろう。

死者への冒涜をひたすら続けて、これでもかと、しつこく垂れ流した
「大河ドラマ」だったな。

なんの感動もしなかった。残念だ。
163日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:59:27.08 ID:+CJAwOCO
17文字で永く感動を残す俳人もいれば
1年だらだらドラマをかいて悪評を残す人もいる
164日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:02:59.29 ID:iM+NPBok
>>97
>>100
それに、なんで俺のレスをコピペするんだ?他にも。
もう集計人さんは仕事が早いんで、トンデモリクエストは入れてくれたよ
165日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:18:29.52 ID:sguc3KaM
シエが失敗作となった一番の原因って何かな?
・時間配分
・大人が子供を長い時間やる
・下ネタなど下品&不快なシーン、セリフが多い
・登場人物が少なすぎる
・登場人物の魅力が皆無
・気持ちの変化に説得力がない
・登場人物がどんな人なのか、その人物の行動で伝えるのでなく、他人がセリフで説明
・時代劇に不馴れな役者を視聴率のためだけに投入
他になんかある?
166日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:22:42.39 ID:+z3mLwxf
作品のベースとなるシナリオが…
167日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:22:45.30 ID:dKUJN2Pm
自分は浅井三姉妹が好きだし役者陣も好きな人が多い。
だから始まる前や最初のうちは「良いとは言わないけど擁護する」派になるのかな?と考えていたんだ。だけど違った。
好きだからこそ擁護出来ないししようとも思えない。
唯一の収穫といえば良識あるファンとはなにかと考えるきっかけを得たことかな。
168日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:22:49.10 ID:053PF3D9
>>165
江を主役に設定したこと
169日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:23:45.66 ID:8yieY9sb
>>165
脚本が素直にゴーストに書かせなかったから
170日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:33:43.55 ID:lVfxoR7r
>>137
女、じゃない。田淵の愚かさだ。
世界の人口の半分の女が田淵と一緒にされちゃ堪らんよ
171日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:36:56.55 ID:H6MWVbJa
どうすれば篤姫の二番煎じで視聴率を取れるか?

このドラマの方針はそれしかない。
訴えたいメッセージは無い。
だから表面的な要素だけ非難されれば変えてくるが、そもそも実体が存在しないのでそれ以上変えようが無い。

・どこでもドアなヒロインを受けると勘違い→史実と違いすぎると批判→代理に秀忠を大坂城へ
・準どこでもドアな立ち聞き→行儀が悪いと批判→座り聞きに変える
・トヨエツで視聴率獲得目論む→信長スタンド→不評で突然やめてしまい、意味不明
・向井理で視聴率獲得目論む→入浴シーン要員化後はシエの代理化、意味不明
・芦田愛菜で視聴率獲得目論む→忽那とキャラがつながらず、意味不明
172日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:41:19.68 ID:053PF3D9
篤姫では、複雑になりがちな幕末の登場人物をすっきり整理したことで成功を収めたが
江では整理しすぎてスカスカになってしまった
173日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:48:52.60 ID:VkKjTAYI
>>123
お市様もクランクアップの地方ロケにいたので、幽霊の母と江が馬で駆けるかもな
174日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:54:38.89 ID:8yieY9sb
>>171
視聴率を稼ぐなら主役に巨乳美女3姉妹をもってくるべきだったね。真木よう子・深キョン・綾瀬なら数字とれたでしょww
天地人みたいに中身スッカラカンのゴミクズ作品でもツマブキは美男だったし。チ●コやマ●コに訴えかけるものがあれば、一定数のバカは釣れる
175日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:55:20.67 ID:sguc3KaM
幽霊再びwもうどんな展開でも驚かないww
176日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:56:31.09 ID:CY877uyh
制作側が視聴者をナメていたに尽きるな
177日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:57:21.37 ID:dKUJN2Pm
登場人物の使い捨てかな。
例えば完子
珠・勝・初・和よりはマシな扱いだけど、さすがに冬・夏の陣前後に一切出さないのはどうかと思った。
豊臣に嫁いだ娘だけ心配して母親の再々嫁先に実家滅ぼされた長女のことほったらかしかよ、と。
秀勝や豊臣の人間に対して申し訳ない、ってシーンもないし。
178日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:57:26.98 ID:lVfxoR7r
いっそ「毛利元就」の最終回みたいに最後は出演者全員が舟に乗って宇宙を目指すと言うラストで良いや
富田美伊繋がりで
179日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:01:57.20 ID:W5pqnG+5
ここにきて初めて合格点だわ
母と子っていうのに弱いのよ、チラッと独眼竜思い出しちゃったな
180日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:02:24.95 ID:Mrn90sYd
最終回
希望
秀忠(向井理)は、世継ぎを竹千代(水原光太)と定めた。千(忽那汐里)の嫁ぎ先も決まり、家中は落ち着きを取り戻そうとしていた。しかしそのころから、秀忠の諸大名に対する厳しい仕置きが目立つようになる。
そんな折、秀忠に隠し子がいることが発覚。怒りを禁じえない江(上野樹里)だったが、隠し子幸松(のちの保科正之/小林海人)がわが子と無邪気に遊ぶ姿を見て、ある思いが生まれる。
2011年11月27日放送
[総合] 午後8:00〜
(※近畿地方は午後7:30〜)
[BSプレミアム] 午後6:00〜
181日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:06:38.28 ID:copg/RXv
>>179
政宗は母と不仲、信玄は父と不仲、しかもどちらの親も弟偏愛で
最後は長男によって追放されるってとこまで共通してるな。

家光の頃には流石に母親追放って訳にはいかないか。

182日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:23:43.44 ID:MrjeIlDQ
>>165
何もかも、脚本家のどーしようもない価値観で歴史を見たのが間違い。
183日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:31:47.01 ID:VRCODMVu
>>165
一番の原因は
>・時間配分
だろうな。子供時代長すぎ、おまけにずっと上野だから時間経過がちっともわからない。
かといって子役使えば見た目も9歳児なシエに光秀が説教くらうとか家康と伊賀越えとかになる。
子役時代ははしょりまくっていきなり佐治と結婚からスタートとかでも良かったよ

>>168
江という素材はいいと思うぞ。
一流の素材も脚本次第でクソになるって今年教えられた

184日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:46:02.64 ID:VrN4NL+g
子供を50人以上こしらえた徳川家斉を次の主人公にしたらどうだろうか。
少子化対策として…。
1回の放映で子供1人と接しても. 1年間では足りないけど。
185トンデモ集:2011/11/23(水) 00:54:49.19 ID:VtvkugA9
・主演女優が姫様役なのにケツ毛ぼうぼう

何度書けばいいんだ?
次はちゃんと入れろ。
186日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:13:46.89 ID:0MFxqVSd
やっとあと1回で終わってくれる。
浅井三姉妹萌えだった人間の、叫びでござる…。
187日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:20:25.11 ID:gfc0Z2q0
去年の今頃は龍馬派なんでもうすぐ終わるのが淋しいよ淋しいよだったんだが
今年は来週放送なんてしなくていいからね放送するだけ無駄だよなと呟いてる
188日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:24:31.09 ID:dTQG7wrv
とにかく根本となる主題がなかったな、大きなテーマに添った一貫性というか。
1、2回ごとに言うことや考えが変わる、そのつど行き当たりばったりで脚本書いてたんじゃないかと思う。
どうせ最終回も突然思いついたような理屈ですべてハッピーエンドで片づけるんだろな。
189日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:33:01.13 ID:1aoMM/4L
>>180
この内容…。まさか幸松を、城で竹千代や国松と一緒に育てるとか言わないよな?
長丸は城から追い遣った癖に…
さ、最終回も、本当に気が抜けそうもないな

>>188
ネタかマジか知らんが、シエが大奥を思い付くってスレで見たような…
190日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:36:14.06 ID:tIJ8dxur
935 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:14:34.58 ID:iM+NPBok
あと、1スレで、延々、みんなで、一年分、ぶーたれる、と。
191日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:36:41.47 ID:tIJ8dxur
936 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:15:25.03 ID:iM+NPBok
99スレ、意地でもいきたいな
192日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:37:07.67 ID:tIJ8dxur
937 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:16:38.06 ID:iM+NPBok
九州お住まいの、土曜再放送組のみなさん!
193日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:37:39.51 ID:tIJ8dxur
939 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:17:10.56 ID:iM+NPBok
レス消化試合も、よろしゅうたのんます!!
194日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:38:12.24 ID:tIJ8dxur
940 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:18:29.63 ID:iM+NPBok
フル実況、2ちゃんは、アウトくらうんじゃないの?
実況スレいけ、と。運営側から
195日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:38:30.51 ID:gfc0Z2q0
江の発案で大奥が出来るって栗原小巻で始まるフジTVの大奥のパクリやんか
196日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:38:48.60 ID:tIJ8dxur
942 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:22:49.34 ID:iM+NPBok
実況板以外で、実況経験したことないんで、どうなるか、ようわからん
197日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:39:43.57 ID:tIJ8dxur
944 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:39:00.32 ID:iM+NPBok
>>943
・・・それは、たぶん、俺が焦って、一人カキコしたから・・・
/
198日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:40:45.88 ID:tIJ8dxur
948 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 05:33:46.49 ID:iM+NPBok
ギャラ泥棒、田豚

ゴーストは出版界でもよくあることだからな。俺、出版w
でも、公共だかなんだかの渋谷の、あちらさんがやったら、いかんよな
199日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:41:30.71 ID:tIJ8dxur
949 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 05:36:54.80 ID:iM+NPBok
じゃあ追加で、ギャラ泥棒、ムカイリ
ああいうんで、消えた奴、ごまんといるよな
顔だけの役者、とくに朝ドラヒロインの亭主役
200日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:42:53.15 ID:tIJ8dxur
952 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 05:48:39.08 ID:iM+NPBok
おはようございます。おつかれさまです。
普通はゴーストの存在を隠匿する、と思うんだよね
せめて、かくすのが、良心というか
ここまで露骨にやられると、もう一揆がおきて、いい時分だと思いますわ

ここいらで体力限界に達してきやした。
恐縮ですが、お先に失礼させていただきます。
では、また明日お目にかかりましょう
201日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:45:22.10 ID:tIJ8dxur
953 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 05:52:35.23 ID:iM+NPBok
上野は現場で相当一人で、「おかしい」つまり豚の矛盾部分と一人で闘ったと
人づてに聞いているので、なんとも言葉が濁ってしまうけど
ムカイリは、なんにも考えずに「演技しました」って感じだったよね

樹里ががんばらなくては、もっと寒くて基地外じみたのは、間違いないらしいよ

上野樹里の好き嫌いは、人それぞれだろうけど・・
俺は樹里派かな

202日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:48:20.66 ID:tIJ8dxur

コピペに他意はないから 君おもろい↓がめちゃウケたから協力しただけ


934 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 02:13:45.86 ID:iM+NPBok
トンデモ集を、芸術品にまで昇華させ
203日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:56:36.81 ID:1aoMM/4L
>>195
そうなの? そっち見てないから判らんけど、
篤姫の時も、フジ大奥のパクリってよく言われていたような…
204日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 02:29:18.77 ID:U2VGo89x
>>・芦田愛菜で視聴率獲得目論む→忽那とキャラがつながらず、意味不明
始めから千姫は10代半ばの女優を出していれば良かったと思うけど・・・
兎に角キャスティングがおかし過ぎる。
シエが乗ってる馬に信長の幻影が話しかけるシーンもあってはいいけどあの場面こそ
子役が普通に走って立ち止まる。
話しかけてくる声で立ち止まる→信長の幻影を見て会話をするとかならまだ自然
というか微笑ましく思えたけどね。

205日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 02:55:52.63 ID:LCgzcgls
>>204
しかし端から子役でシエやってたら信長始め名だたる武将は幼女相手に何やってんの状態で凄く気持ち悪い画の連続になるような。
206日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 02:56:06.21 ID:+RVDglRw
去年の龍馬伝の最後の岩崎弥太郎死去のカットの香川の半笑いの顔は強烈だった
あれを上回るインパクトを期待してるで田豚センセ
207日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 03:57:23.21 ID:6n+DPxgH
本スレにもトンデモ集を貼り付けてやろうぜ
208日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 04:54:59.72 ID:vkD0DHbJ
スレチだったらすまないが、良かったら教えてくれ

よくこのスレで糞フェミって単語が出るけど、どうゆう意味なの?
糞+フェミニストなのはわかる
フェミ=女を大事にする人、って意味だから

女を大事に考え過ぎて逆に男をないがしろにしてるって事?
209日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 06:25:19.36 ID:KsmaZnoD
>>188
自分大好き(他人には興味なし)な脚本家が妄想を垂れ流し続けた一年だったな。
前から言われてたように、江って田渕じゃん?一体何人から後事を託されたり
謝罪されたりしてんだよ。もう全員が全員江の上げ要員。気色悪かったわ。
210日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 06:59:16.53 ID:VhLeeUcY
>>188
>>209
自分が言いたかったことが完全にそれだw
ただ一本の軸というなら三姉妹の絆というのが途中まではあった気がする。
それを脚本家が秀吉茶々、家康秀忠etc.という自己満が目立ちだしてからは、
もう軸も何もなくなって破綻した気がする。
本当に自分(脚本家)が見てみたいからってだけで作られたドラマになってしまったと思う。

別スレにあったが案の定、秀吉茶々というダラダラした展開はセンセが見たいからで描かれたものだそうだw
それで主役の江の晩年が最終回だけじゃ話にもならん。
211日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 07:19:14.12 ID:5FkKLcIl
>>208
> フェミ=女を大事にする人、って意味だから

それは昔の用い方で、今は使われていない
今のフェミニストは女権拡張論者のこと
女性嫌悪に傾きやすい2ちゃんでは、フェミというだけで叩かれやすいが
だいたいは安易で浅薄な女ageの主張が糞フェミと呼ばれる
212日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 07:24:55.09 ID:7bdHCosA
リアルシエはここからがまた劇的な生涯なのにさっさと終了
全く尺の取り方がおかしい…

常人ならそうとるのだが
脚本屋は、ありきたりのつまらないモノと違って
この尺の取り方こそ、アテクシの歴史知らない強味が生かされた
とか自己満足していそうで困る
213日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 07:34:32.79 ID:2MGRXlEA
>>189
幸松が竹千代や国松と無邪気に遊ぶ姿に江が自分の狭量を反省
みんな一緒に楽しく暮らせるすてきな大奥制度を思いつくようだ
214日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 07:40:51.95 ID:+RVDglRw
>>207
うん、頼むやってくれ

ところで紫衣事件はやらんのかな? シエ事件は
215日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 07:46:34.79 ID:JPtvpdwC
>>213
妻妾とその子供たちが同じ城に住むのはどこの大名
家でも普通のことですが。浅井家は違うのか?
現代の価値観ではおかしいが戦国・江戸時代の価値観では当然のこと。
現代人目線もここまでくるとひど過ぎるわ。
216日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 08:05:47.82 ID:VhLeeUcY
>>215
このあらすじ読んだとき、
秀忠が側室持てなかったのは江の嫉妬深さ(=視野の狭さ)のせいっていう、
例の俗説採用したのかと思った。側室にするもしないも秀忠次第なんじゃないの?w

保科の存在を大奥誕生に繋げるとか、よくもそんな都合の良いこと思いついたものだよ。
綺麗事すぎてもうね…。
217日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 08:25:35.17 ID:2MGRXlEA
>>215
どこの城にも妻妾と子供たちが暮らす「奥」の存在があったのを知らないのかも。

>>216
江が嫉妬深くて危険だから幸松を近づけなかったという話を鵜呑みにして、
「ドラマの江」だからヒロイン補正したという感じも最悪だな。
そもそも江は子供をたくさん産んで和平に役立て、徳川や浅井の血脈を広げた
という功績があるのに、娘たちとの交流を細やかに描くのが面倒だったせいか
最後にでっち上げ丸出しの手柄を持ってきてごまかそうという感じがまたヒドい。
218日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 08:28:34.54 ID:7bdHCosA
ホルモンドバドバジコマンやっつけドラマ
219日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 08:58:48.61 ID:vkD0DHbJ
>>211
詳しくありがとう
220日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:15:34.99 ID:iaBjyBvg
「葵 徳川三代」を見た。
シエのカスっぷりが際立った。
221日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:32:48.00 ID:Mwe8w+KT
田淵女史は、21世紀の時代に女は馬鹿だということを世に知らしめた。

いや正確には、女の資質の悪い面を増幅させるとこうなるというサンプルを披露した。
歴史を愛し、語る事の出来る女性は、そうはいない。


222日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:41:03.47 ID:zJkdPxBk
>>213
シエが自分の狭量を反省するのは良いことだし
どんどんやってくれていいんだが
そういう人生の最も大事な転機を最終回にやってどうすんだよ?
そこから先を描くのが本来のメインだろうに。

独眼竜政宗に例えれば梵天丸が和尚に説教される場面が最終回のようなものだぞ。
223日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:44:13.35 ID:pBwRSHnB
国松にとってはどうなんだろうな
今まで散々自分を押してた母親が兄が女装してるのをしってなぜか兄と仲良くし出すってのは
224日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:46:25.25 ID:zJkdPxBk
最終回に自分の狭量を反省して終わりって
それって要するにここまでの主人公は間違ってましたってことだろ。
そんで、ここから先、心を入れ替えて頑張っていくシーンは全部カットって

これって、まさに「男坂」みたいな打ち切り漫画の終わり方そのものじゃないか・・・

「これから俺たちは果てしない大奥坂を上っていくんだからよ」とか言って終わるのか?
225日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:53:04.62 ID:vDP+JUkl
原作の大奥設立理由は確か「政治と奥を完全に分けるため」だったっけ?
原作の浮気発覚後の初との会話もあれはあれでイラッときたがまだマシだったように思う……。
226日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:57:09.37 ID:2MGRXlEA
>「政治と奥を完全に分けるため」

それならわかるけど(これは高志さんの原案か?)
奥で妻妾と子供たちが仲良く暮らすため、ではおかしいよね
227日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:02:40.52 ID:Mwe8w+KT
平和に、仲良く、優しく!

全ての解決をそこに求める馬鹿向けのドラマ。

228日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:08:59.90 ID:TSX/kIxM
正室は荒らし
荒らしは徹底放置

by徳川家光
229日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:16:37.75 ID:VrN4NL+g
次は、徳川家達・家正・恒孝・家広の「現代・葵徳川四代」に決まりだな。
家広氏はなんと、ベトナム人と結婚したという…。
幕政がなくなったあとの後継者の苦労や人生(一般人ほど苦労しているかどうかは知らんが)
を描いてみようぜ。
230日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:28:56.50 ID:5PqycoDJ
唯一目を引いたのは、秀頼と家康の二条城会見のみ
あーあ・・・
231日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:31:27.32 ID:VrN4NL+g
それか、ついに天皇家を主題とする作品を作るか…。
後桃園天皇とか。
232日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:33:35.25 ID:TD2c6WVC
>>165
何が一番なんて無いんだよ
全体的にダメなんだろう

上野の演技が酷い が抜けてるよ

  
233日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:35:22.47 ID:VrN4NL+g
ダシの入っていない味噌汁を飲まされた気分。
特に秀忠役である某アイドルの薄っぺらい芝居にはね…。
234日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:40:27.51 ID:Ljb81o37
風林火山が懐かしいのは、私だけでしょうか・・・・
235日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:41:51.28 ID:dNAvS0KO
>>165

どれも当てはまるけど、一番の原因となると、

・脚本家が歴史を学ぼうとしない

だと思うよ。歴史に敬意を払わないと言い換えてもいいけど。
236日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:42:36.96 ID:ZkMEjf0h
そして

・そんな脚本家を制御できない制作陣
237日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:50:28.54 ID:cBXdf3pN
知らぬ間にアンチスレ97とかwww
本スレ探してみたら70ってのがあったけどどんだけアレだったかってことだなwww
238日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 10:53:14.60 ID:zJkdPxBk
歴史に敬意を払う気が無いこと自体は個人の自由だから咎めないけど
それなら別に今年は歴史ドラマにしなくてもよかったと思う。
現代劇の大河ドラマにすればよかったのに。
239日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 11:02:04.84 ID:gfc0Z2q0
>>238
現代劇だとモデルから訴えられて裁判沙汰になるからだろ
例えば家康がコーヒー不味いと言ってもそれは四世紀以上も前の人だから仕方が無いで通るが
半世紀ほど前の徳川家の人だと営業妨害だよ
240日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 11:03:16.79 ID:1aoMM/4L
>>234
ノシ ここにいますよ。hzsnや眉毛姫が懐かし恋しい
テンペスト観ててつくづく思ったが、やはり大森脚本は良いわ
また大河の脚本書かないかな…

>>165 >>235-236
>>188にも有ったけど、

・テーマが無い

も有るかもな。三姉妹の絆とやらもフェードアウトして、
伝えようとするものが全く見えて来ない11ヶ月だった
241日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 11:20:28.16 ID:yyGL04rl
江が戦国時代にかかわる重大な家にいたことは間違いないんだが、
無理やりその主人公的な扱いにするから無理があるんだよね。

この際思い切って「語り」的な位置に専念すればもうちょっとマシだっただろうに。
242日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 11:27:56.37 ID:QZlzND5x
最終回は選挙テロップが間違いなく入るね


NHK どんどん入れていいぞ
243日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 11:47:55.52 ID:PibcU115
クソ
12月10日の土曜ドラマの宣伝で引き込まれてたら変なの流れやがった・・
244日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 11:54:02.08 ID:78KROWNS
龍子の部屋、初めて見たけどいつもあんなにくだらないのか?
245日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:08:56.98 ID:GKHkAIwK
龍子の部屋、酷かったな
受信料と電波を使ってあんなの流すなよ
246日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:11:43.98 ID:D1agbi0h
江の番宣 くそわろたよw 投げてるな
247日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:12:04.12 ID:8NRSIDns
>>236
田渕の暴走に待ったをかけた形跡がまるでなし。
篤姫で成功を収めた脚本家だから、口出ししにくい状態ではあったんだろうけど。
248日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:16:00.95 ID:VhLeeUcY
>>224
そう。江にとって晩年が本番のようなものなのに最終回一回きりw
和子入内もあらすじにない時点でナレ付きで超簡単に流されるのは確定だし、
結局は興味ないとばかりに脚本家が江の人生については描くのを投げたんだろうな。
三姉妹の話でも途中からなくなったし、見てるこっちが軽く詐欺にあった気分。

主役じゃない葵の方が江の人生を最期までまともに描いてるって、どういうことだよ…。
249日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:16:12.21 ID:yyGL04rl
>>247
結局、篤姫の成功は田渕ではなく原作のおかげだったんだろうね。
250日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:26:08.15 ID:8NRSIDns
>>248
興味あるのは、歴史上の人物の事跡でなく、恋愛模様つーのはイタイほど分かった。
残念なのは、力入れてたその辺が非常〜につまらんかったこと!
251日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:33:44.52 ID:7rdICv/E
>>98
城内の人がわざわざ何キロも運び出して直接農地に運んだとかじゃなく、
ブツを引き取る専門の人が各大名屋敷を回っていたらしいので、
おそらく江戸城にも専門の人が出入りしていたんじゃなかろうか。
それを持ち帰って堆肥を作り、お百姓に売る。
堆肥も作り手によって作物の伸び方が違ったらしいので、うまい人のは人気だったらしい。
252日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:37:28.09 ID:OuCMulWG
>>235
もっと言っていいと思う

人間(弱い面も内面の美しさを含めて)という存在そのものを貶めている
生きることの、意味、価値、深さ、人はなんのために生きるのか?

脚本家でありながら、そういうもっとも根源的かつ普遍的なテーマに、思いをめぐらしたことすらない

羅豚も屋敷も、人間として、じゅうぶん、最低だと思う

ふつうの、ドラマ制作とは縁のない市井の人なら、別だけどさ
253日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:38:05.89 ID:JPtvpdwC
田渕は一生「元大河脚本家の肩書き使えるから良か
ったね。
民放とのギャラ交渉でも、「アテクシは元大河の脚
本家はその分ギャラを上
乗せしてよ」と割り増し料金請求できるしね。
NHKはシエは台湾に輸出したから、「外国に出しても恥ずかしく作品」、「NHKのドラマ制作レベルの高さを外国に誇示するのに
最も適した作品」と上層部は判断しているのだろう。
屋敷一人の判断で海外輸出までは決められないし
ね。一般国民とかなり乖離した思想だが。
その一方で総集編は年末早朝枠と深夜枠以上に不利
な枠してるからよくわからん。
254日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:38:52.29 ID:VhLeeUcY
>>250
センセが押してる場面、登場人物の言動が殆どドン滑りっていうのが全てを物語っているわな。
結局、浅井三姉妹っておいしい題材を田渕センセのいいように使われてしまったという悲劇。
脱力感半端ないw
255日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:44:36.56 ID:zYEmTBz4
上野と宮崎の差もでかい。

上野樹里は人間として下品過ぎ。
256日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:45:11.41 ID:OuCMulWG
浅井三姉妹、乱世を、長女は親の仇の側室となり、それこそ確かに、浅井と織田の血脈を守るために

必死で生き抜いたのにな
257日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:52:16.96 ID:+RVDglRw
>>253
視聴率に厳しい民放が田渕なんぞ使うとは思えん

まあ、シエの戦犯ランキングでは
1 田渕
― 越えられない壁 ―

2 上野
3 ムカイリ
4 ポッキー女
5 岸谷
258日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 12:57:23.88 ID:OuCMulWG
風鈴ネタは、風鈴スレでやってほしいが、
一応、脚本の比較が出たので言わせてもらうけど

田豚と大森さんの実力差以上に、総Pだった若泉久朗さんの、最初の所信表明がすばらしかった

たしか

勘助という(一風変わりものの男をとおして) 生きることの濃密さ、鮮烈さを描きたい、だった

志が違う。

アテクシ篤姫成功を祝って、アテクシの書きたいことを書いてみたいわ
とは違うだろ。誰だよ、勘違い、自惚れ、ゴーストつきの女の暴走を止めなかったのは。

戦犯は、そいつだろ 東条のように自決せず、あえて東京裁判に出頭し、戦勝国の裁決を受けて
死刑になるのが適当だ
259日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:05:41.77 ID:VhLeeUcY
>>252
恐ろしいくらいに登場人物、しかも主人公ですら心情を深く掘り下げた描写が全くなかったね。
その辺は役者の力量と演出で補うと言っても限度があるし。
戦国時代ってその深さを脚本から描いてこそなんぼだと思うのだが。
まぁ、このセンセにはその辺りを描く力量がないというか、
センスを持ち合わせてないようだから始めから無理な話だけどね。
260日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:15:35.51 ID:zYEmTBz4
原作脚本で1億4千万だか1億6千万だから。
本やDVDの印税は別。
海外に売れれば、また、別途だからな。
261日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:15:55.08 ID:VrN4NL+g
京極龍子の役者、ありゃなんだ?
芝居は下手だし、緊張感もなくさせてくれるし、出る度にチャンネルを変えたくなった。
生まれや身分に甘えて居座っているゴミに見えた。
262日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:16:30.80 ID:OuCMulWG
>>259
じゃあ、なんで、その「大切な受信料」とやらを多額に支払って
このブタに、本書かせたんだろうな。
263日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:19:33.04 ID:OuCMulWG
>>261
俺も、龍子の「死んだ人は初めからいなかったと思えばいいのよ〜」にはドン引きして、悪寒がはしったけど
鈴木砂羽自体は、いい役者。

また、京極龍子も、きちんと書けば、奥深い人物。史実では。
264日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:24:26.22 ID:GKHkAIwK
戦犯にはPも入るんじゃないの?
265日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:26:02.75 ID:OuCMulWG
>>264
そうだよ。はじめからそのつもりで書いてる。

あと、それにゴーサインを出した上層部もな
266日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:37:01.64 ID:rFiBho0s
OPの最後のほうで、演出の伊勢田or野田の名前があった回は
くだらないギャグ続きだった印象がある。初のカサカサ歩き早回しとか。

新撰組から見始めた若輩者ながら
「ははーッ!!」「つくべきものがついておりましたァァ!」とか
乳母をグーでパンチしたいと思った大河は初めてだな…。
267日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:43:29.63 ID:UO6cTdY3
>>165
どれもこれも失敗の原因だろうが、自分的には

>・登場人物の魅力が皆無

例えストーリーの構成が悪かろうが史実と外れてようが、好感持てる主人公なら我慢が出来た。
下品で自己チューで自己愛の塊で悲劇のヒロインぶってる女なんか見ててウザいだけ。
268日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:47:06.80 ID:JzFjNj8p
京極龍子と三姉妹の乳母達がなぜか完全なネタキャラにされてたからな
姫たちの戦国を謳うならかなり重要な位置にいるはずなんだがw
269日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:48:54.84 ID:/fh8bTmh
最終回は今までにない、江らしく生きて、ほっとできる感じだと中の人が言ってたぞ
270日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:50:26.91 ID:GKHkAIwK
江って格調高いセリフや心に残るセリフがなかったな
全編通して下品な言葉が多かった印象がある
271日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 13:53:27.82 ID:HLyP6EBt
その辺はスタッフが用意した
登場人物一覧から適当に選んで、
都合よく配置したんだろう。
まあ姫には侍女は必要だよねー、
情けないライバル姫いるといいわねー、
みたいな感じで。
272日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:02:17.51 ID:/fh8bTmh
>>263
結局あのくだりはブチ先生が亡くなった旦那を思い出しながら書いたぽいな、最初から〜はもろ自分へ言い聞かせてる言葉
273日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:10:26.72 ID:34k9gxHv
>>268
初も前半は酷いネタキャラにされてたせいで
大津城の奮闘も、大坂の陣の仲介も急激にキャラが変り過ぎて
全然感情移入できなかった
274日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:11:47.28 ID:OB8G4Glb
壁にぶつかったり、悩んだりしながら、主人公が成長してゆく・・・というわけではなく、
最初から希望の星で成長もしないでワガママに喚くだけ。でも周りからはいつまでも希望の星扱いされる。

これは何なんだ?
漫画の主人公ですら、強くなるために修行するというのに
275日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:37:43.71 ID:JPtvpdwC
シエって居候先や嫁ぎ先で前の家のことを称賛する嫌な女だよね。
田渕もこんな感じじゃないのか?
独身時代は「益田の街は保守的で女性がのびのびで
きない」 と東京へ行く。
結婚一回目では馬鹿にしていた実家自慢。
結婚二回目は前夫自慢。
女の屑みたいな奴じゃないのか?
二回目の夫はアホやね。田渕の悪評とか調べなかっ
たのか?
金スマでは二回目の夫の話は吐き気のするような美
談仕上げられていたが。
276日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:39:20.65 ID:ycavrKMw
>>266

> 「つくべきものがついておりましたァァ!」とか

このストレート過ぎる下品な表現はさておき、
一昔前の超音波エコーなど無く産まれてくるまで性別がわからなかった時代には
男の子の場合 「元気な男の子ですよ」
女の子の場合 「母子ともにお元気ですよ」
などというやや女性差別な表現もされていた。
大名家などでは、さらにわかりにくい表現がされていたのではないか。
277日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 14:59:21.80 ID:VrN4NL+g
>>251
貴重な情報ありがとう。
糞尿の回収屋さんがいたんだね。江戸城となると壮大な量だっただろうなぁ。
この回収屋さんを大河ドラマのテーマにしてもいいくらいだ。

人間の糞尿の肥やしで育成した農作物って、どんな味だったんだろう。
武家や公家の糞尿と民間人の糞尿とで品質がちがっていたりもしたのだろうか。

>>263
鈴木砂羽はいい役者さんなの?
江で初めて見たが、オーバーアクションでいかにも学生時代の演劇部のわざとらしい演技にしか見えなかった。
278日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:02:42.67 ID:CpBZ5GT5
実際、江って史実上では将軍を生んだことくらいしか良い話なくて
あとは悪評ばっかな印象なのに何でこれを主役にしようと思ったのか?
悪評は捏造もありえるけど何もしてないという事実だけはどうしようもないしそのせいか主人公なのに空気、ウザイ、持ち上げられてる意味不明としかならなかった。
逆に初は資料的に良エピソードが多いせいか初めはとんでもないネタキャラだったのに
いつのまにか一番大人で良い人にキャラ変してたし。
初視点(主役)で前半は淀の周り、後半は江の周りを中心に見ていく話にした方がよかったんじゃないか(それなら晩年の江や淀を多少悪く書いても問題ないし)?
脚本家に力量ないうえ題材選び最悪で役者もちょっと気の毒。
279日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:03:40.35 ID:VhLeeUcY
>>270
不快になる台詞のオンパレードだった印象。
それを脚本家が面白いでしょ?wとばかりにドヤ顔で書いてるからね、恐らく。
その一番の象徴が先のレスにあった龍子の台詞。震災後に書いたとしたら本当に神経疑うのだが。
こんなに視聴者に寄り添わない自己主張の激しい脚本はあまり記憶にない。
280日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:05:09.01 ID:snGwBdEb
>>276
今の天皇陛下が生まれたときには「親王だったらサイレンが一回、内親王だったらサイレンが二回鳴る」予定が前もって決まっていて、
結果は「一回」だったに大歓喜したのが忘れられないって近年森光子が園遊会かなんかで本人に直接言っていた

近年もあそこの「お子様誕生」ってなると神社でも、妃殿下なんかに縁のある商店街なんかでもたいていは二通りの「お祝い用横断幕」とかあるよね
どっちが生まれても大丈夫なように「新宮様御誕生奉祝」とか
281日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:09:30.63 ID:JPtvpdwC
>>277
寄生虫が多いよ。日本で明治までサラダがなかったのも「生野菜は寄生虫つき」と言う認識があったため。
栄養のある食事を取っている大名屋敷の糞尿は裏長屋の糞尿より高く買い取っていた。
食料事情は戦国時代より江戸時代の方が良くなっているのに平均身長は江戸時代の方が低いのは謎だね。
282日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:18:33.35 ID:VrN4NL+g
>>281
タダでもらっていたのではなく、買い取っていたの?
住んでいる側としたら、タダでもいいからどこかに持って行ってもらいたいくらいだと思うが。
現代日本でも人の糞尿で生育させている食物はあるのだろうか…。

最終回でも龍子が出てくるみたいだね。
もういいよー。
戦乱の世の中で気楽にタダ飯を食べて、傍観していただけなんだから。
現代の、多くの家庭が共働きしなければならない社会事情に喧嘩売っているキャラだ。
283日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:24:24.41 ID:VrN4NL+g
江を見ていて不気味に思ったのが、おねの発言だ。
亡き夫が築き上げた大阪城が炎上しているのに、無表情・無感情でちょろっと出てきただけだったから。
よほど茶々が嫌いだったのかな。
茶々が君臨するのであれば、己がいた豊臣時代が潰されても「ざまぁみろ」で終わったのだろうか。
そういえば、関ヶ原のときも徳川側について情報を垂れ流したという話を聞いたことがあるし。
284日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:24:49.98 ID:JPtvpdwC
>>282
人の糞尿ではないが馬糞を肥料に使っている畑なら見たことあるよ。時代は昭和60年代、場所は兵庫県。
285日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:27:51.78 ID:VrN4NL+g
>>284
馬糞なら許せるが、人糞を肥やしにした食べ物は食べる気がしないな。
せめて誰の糞で育てたか書いておいてほしい。
上野樹○の糞で育てた野菜であれば食べてもいいが…。
286日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:28:10.45 ID:j2k5v2KR
>>281
寄生虫は多いが、化学肥料のような薬害はない
マイナスもあればプラスもある

昭和50年代ぐらいまでは、畑をやってるようなところには肥だめがあった(凄い臭いがしたw)
いわゆる自然栽培というやつで、別に珍しくも歴史と言えるほど昔の話でもない
中年以上の連中なら知ってるはずだがね
287日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:30:29.17 ID:6ygChyhm
江戸時代ものにはよく出てくるが
糞尿は「下肥料」つって
農家に売り渡されていた
江戸のリサイクルぶりは徹底していて
大抵のゴミに使い道があったというのは有名な話

近代以前の日本では肉食用に牛豚を飼育しなかったので
牛食豚食文化の国のより家畜糞尿が豊富ではなく
人間のが注目されやすかったのだと思う
結果として庶民レベルにまで用便の定位置化と回収システムが徹底されたと

ちょっとした歴史の小ネタ本でも
読めば面白い話がいくらでもあるのに
それに興味がないとか、さらにメイン商品であるはずの
ホームドラマ・恋愛ドラマパートが一番つまらい下らないとか
今年の大河どうしようもない黒歴史だったな
288日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:31:11.26 ID:VrN4NL+g
>>286
肥溜めって、人の糞尿を貯めていたんだね。
てっきり牛や馬の糞尿を貯めていたのかと思った。
どんな臭いだったのだろう…。駅の汚い便所どころではないのだろうね。
289日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:32:43.13 ID:/C3CKvFV
>>261
当時にも、生まれがよかったおかげで一生安穏な人もいただろうってことで。
ま、江は上の条件に加え、他人に害悪振りまいてるから余計ひどいが。

>>269
>江らしく
ってのが未だにどういうものか分からんのだが。他人の感情を一顧だにせず
常に被害者意識で、言いたい放題やりたい放題するってことか?
290日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:34:47.00 ID:VrN4NL+g
>>287
いわゆる「循環型社会」が江戸時代に整備されていたんだね。
臭いさえなくなれば、今でも人間の糞尿を肥やしとして貯蔵できるだろうし、
もう一度肥溜めを復活させてもよいかもしれないね。
臭いを消すことさえできれば。。。
291日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:37:13.21 ID:j2k5v2KR
>>288
その辺りに牛や馬は一頭もいなかったから当然人のだろう

自分が子供の頃見たのは住宅地に近いエリアでそんなにいうほど田舎でもない
農業が盛んな田舎なら今でも残っているところがあるのでは?
292日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:41:05.75 ID:VrN4NL+g
次の大河ドラマは、「下肥料回収士・田吾作」っていうのはどうだろうか。
現代社会、新卒の3年以内の離職率が3割を超えているなど、
「こんな仕事は自分に合わない。きつい。上司が嫌いだ。」
などの理由で辛抱できずに職を変える若者が増えている。
一方、医療福祉分野では人手が足りないなど、労働の需給バランスが業界を超えて崩れている。
「昔はこんな仕事で飯を食い、子を育てた人たちがいるんだ。そして、その人たちの子孫が我々なのだ。」
「仕事を簡単に辞めるのはいいが、辞めたら幸せが待っているというものではない。」
という呼びかけとしても良いと思う。
293日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:44:09.21 ID:VrN4NL+g
>>291
人の糞尿も腐るというけど、
肥溜めの臭いは出たばかりの大小便よりもキツいのですか?
294日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:44:54.61 ID:iRg4ciar
>>272
それ、ソースあるの?
最初から居なかったと思えが本人の実体験て?
295日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:47:16.78 ID:j5l4QZDX
牛馬の糞尿なら干し草と一緒にして野積みにして
そのまま堆肥にするんじゃないかな

人の屎尿もきちんと肥溜めで時間かけて発酵させれば
生じる熱で病原菌や寄生虫は粗方死ぬはずなんだけど
戦中戦後の頃は食糧難でそこらへんの過程をすっ飛ばして
畑にまいてて寄生虫云々の悪評が立ったんじゃないかと
296日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:50:11.23 ID:BRyFqNxZ
役者の所作をはじめ演技がどうこういうひとがいるけどさぁ、
このクソストーリーで役者だけまともだったら、
不自然極まりないだろ
297日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:51:06.77 ID:/C3CKvFV
>>287
>メイン商品であるはずのホームドラマ・恋愛ドラマパートが一番
つまらい下らないとか

本人の望ましい妄想を並べただけで、筋が通ってるかどうかは二の次だからな。
298日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:52:49.68 ID:VrN4NL+g
>>295
そうなんだね。すごく勉強になる。
肥溜めそのものが糞尿を発酵させ、病原体を分解する装置を果たしていたんだね。
つまりはしばらく寝かせておいて、畑に撒く感じかな。
人類の知恵の歴史に敬服するよ。
今は、人の糞尿は汚泥として埋め立てとかに使われているのかな。
なんかもったいない。
299日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:53:55.52 ID:JPtvpdwC
>>281
浅井三姉妹は滅亡大名の姫だから遊郭や外国に売られてもおかしくない存在。
特に北の庄落城の時は。長女の淀が太閤の側室にな
ったから贅沢三昧できたようなもの。
300日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:54:56.99 ID:VrN4NL+g
太賀さんは、このドラマでは映えていたけど、
織田信成みたいな顔をしているし、活躍できる場面は限られているかもね。
りりしい顔をしているので今後に期待だが。
301日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 15:58:56.87 ID:/fh8bTmh
>>294
講演会に行けばわかるよ、江はアタクシ自身なんだとさ
302日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:11:28.65 ID:/fh8bTmh
>>295
寄生虫の有名な先生の研究で、寄生虫が体内にいた世代、寄生虫感染が普通な海外の貧しい地域にはアレルギーが全くないそうで、悪者ではないらしい
むしろ消毒や農薬が徹底されて、人糞肥料がなくなって体内寄生虫が日本から絶滅してから、アレルギーの人間が爆発的に増えたんだって
303日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:15:08.98 ID:vDP+JUkl
秀頼の娘である天秀尼の助命嘆願なんかは千の見せ場だしそれこそ江が関わってもなんら不自然ではない話なのにスルーなんだな。
あと養源院のその後とか。
本来女たちががんばった話をスルーしときながらなにが「姫たちの戦国」だ。

>>263
確か夏の陣後は処刑された秀頼の息子・国松の遺骸を引き取ったりしたんだよね。
304日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:15:31.45 ID:JaXZvCYu
クソドラマの話じゃなくほんまの糞の話
になってってワロタw
305トンデモ集:2011/11/23(水) 16:17:36.13 ID:78KROWNS
これ入れてはどうでしょうか?

【賤ヶ岳の戦い編】
・秀吉が勝家と対立するのは、勝家に市をとられたから。

大阪出身の友達がこの話聞いて激怒したのを思い出したので…。
306日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:24:45.11 ID:VrN4NL+g
>>302
人の糞で作った野菜と、牛馬の糞で作った野菜、
どちらが美味なのだろうか。味に差はあるのだろうか。
美食家の雁屋哲さんに聞いてみたいものだ。
もし、人の糞で作った野菜の方が美味であれば、自給自足・循環型社会のさらなる推進のため、
赤ちゃんポストならぬ「ウンチポスト」を町中に作って、
汚泥の削減かつ国民の対寄生虫力の強化を進めたらどうだろうか。
糞尿の悪臭を消す方法はないものかな。化学製品以外で。
307日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:29:18.44 ID:JzFjNj8p
基本的に女は壊れたテープレコーダーのようにイクサハイヤーって言ってるだけだが
死相が出てる女は急に好戦的になるお話だった
308日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:32:20.62 ID:LCgzcgls
>>306
スレチだが下水道の汚泥が肥料にならないのは金属がハンパ無いかららしい。
昔はともかく現代の人間の排泄物集めても有害物質が多くて使えないのではないかなきっと。
309日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:41:46.31 ID:VrN4NL+g
「戦のない世の中」を目指すというテーマは天地人でもそうだったが、
ちと時代遅れな気もする。

非正規雇用、少子高齢化、格差社会
この大問題に対して国民に考えさせるようなテーマの作品がいい。

離婚の増加については、
今回の作品で離縁が多く描かれており、メッセージ性を期待したが、
離縁させられた人たちやその子の闊達な人生に触れられることがなかったため不完全燃焼に終わった。

子供をこしらえていながら親が離縁
⇒ 片親で育てられた子供は下肥料回収屋に就職
⇒ 離縁させた鬼畜武将は戦で没落して無残な死を遂げる
⇒ 下肥料回収屋は所得が少ないながらも健康で長生きし、人徳ある子孫を残し、温かい家庭を築く
⇒ 武家、公家は下肥料回収屋がいなければ自分たちの暮らしが成り立たないことに気付く
⇒ 下肥料回収屋・農家などの民を大切にし、農家に感謝しながら脱糞の日々を送る

このような流れでドラマを作ることができないだろうか。
310日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:46:54.06 ID:VrN4NL+g
>>308
現代人の排泄物に金属が多いってこと?
それはいいことなのだろうか、悪いことなのだろうか…。
江戸時代の人たちの方が健康食を食べていたのだろうか…。
そりゃ江や秀忠は今で言うミシュラン三ツ星に匹敵する美食三昧だっただろうし、
俺たちよりいいご飯を食べていただろうけど。
311日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:50:22.06 ID:6ygChyhm
>>309
下肥云々に関しては
ちゃんとしたネットワークがあるから
落ちぶれ民が仕方なくやるようなもんではなかったと思う
しかしID:Vr〜は糞尿大好きなだな
312日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:50:43.54 ID:VrN4NL+g
秀吉に旭と離縁させられた甚兵衛は、その後、どうなったのでしょうか。
あまりに可哀そうなままドラマから消えてしまいましたが…。
313日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:51:55.13 ID:7rdICv/E
>>282
ソースは江戸時代を舞台とした漫画だが、ブツを売った料金は大名屋敷にとっても大事な収入源だったとか。
出入りしている回収者が「くんくん、さすが○○藩は良い物食べていますなあ」下級武士「いいからさっさと持って行け!!」なんて場面だった。

>>288(同じ方のようだけれど)
たしかに酷い臭いだっただろうけれど、たまに時代物で肥溜めに飛び込んで自害する女の話が出てくる。
女郎とか田舎の下働き女とか。
だから彼女達にとっては、人生が辛すぎて肥溜めの臭いなんか気にならなかったんだと思うと切ない。

あと鈴木サワさん、新撰組!のときはとっても良かったよ。
大河再登場で嬉しかったのにあんな酷い役にした脚本家は罪深い。
314日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:52:47.51 ID:3M4hoo0j
>>312
田豚先生の美意識に合わない男などフェードアウトです。
315日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:56:00.48 ID:VrN4NL+g
>>311
私は日本史好きかつスカトロ系にも若干興味がありまして…。
この間、飛騨高山の飛騨の里(古民家を移築し展示している施設)に行ってきましたが、トイレ跡ばかり見入ってしまいました。
昔の人はどうやって糞をしていたのかどうしても気になって。
同行してくれた彼女も、トイレに興奮する私に対してとても引いていました…orz。

平清盛には、どんなメッセージ性が込められるのだろうか。
国民に元気を与えてほしいものだ。
316日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:59:53.67 ID:j5l4QZDX
>>302
あまり裕福ではないうえに全くアレルギーの無い俺はちょっと不安になったw

>>310>>315
いや下水には糞尿以外のものも流すから
都市部だと工業廃水や廃棄物・投棄ゴミからマンホールに流れるのもあるだろうし
木造以外の建築物が古くなれば金属イオンが流れ出すと思うよ

…大河で楠正成やれば糞尿作戦で大喜びだなw




317日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:00:04.67 ID:VrN4NL+g
>>313
肥溜めに飛び込んで自害…。
肥溜めって、そんなに液体状だったのでしょうか。
てっきり、糞の割合が高くて粘土みたいになっているのかと思っていました。
肥溜めの糞を飲み込みすぎて窒息死…はかなすぎますね。
318日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:11:53.60 ID:VrN4NL+g
楠木正成、いい題材ではないだろうか。
格差社会をロクに直せない無能政治家と、一般企業の苦労を上から見下ろす糞ファンドのクズに対して糞をぶつけたい我々に代わって、
楠木正成にビチ糞をいっぱいぶつけてもらおう。
最期が自決というのは寂しい限りだけど。
319日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:19:44.44 ID:VrN4NL+g
>>313
鈴木砂羽さん、いい役者さんだったんだね。
宝の持ち腐れとはこのことか。
私の中では大根女優のままの印象なので、次の大河ドラマで活躍していただきたい。
320日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:28:22.00 ID:nYehgqBs
>>305
別に秀吉贔屓じゃないけど、それは本気で不快だった
勝家とお市の再婚の仲介したのは秀吉だというのが有力なのにね
お市に対する執着なんて後世の妄想なのに
321日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:33:04.05 ID:RnojFnfG
考えてみたらここは江のスレだったな。まったく違和感なかった。
322日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:35:45.56 ID:+RVDglRw
攻城戦で寄せてに対して糞を投げるとか普通にあったんだろうなぁ
323日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:36:59.37 ID:/wZwqtoa
324日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:41:48.84 ID:/wZwqtoa
すまん
まちがって送信しちゃった
砂羽姉ぇはいい女優だと思うがシエでは残念になったなぁ
最初に見たのはプラネテスのAV女優役
素顔は黒子だらけのオバサンだったが
チン選組の南極料理人に相手役でおっ!
不細工双子の母親役でおーっ!!
そしてシエではガックシ 分厚い化粧と弩派手な衣装がむなしいだけ
325日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:43:56.52 ID:j5l4QZDX
楠木正成の場合が珍しいというか特殊なもんであって
普通は投げてもせいぜい煮えたぎった粥とかじゃないかな

玉砕覚悟ならともかく守り切ったら後で悲しくなるじゃないか
326日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:46:17.20 ID:pgWsjIaJ
上野樹里の肛門の周りは剛毛だらけで、糞もこびりついているってことだから、スカトロマニアにとっては上野の江はたまらんかったかもな。
一般人にとっては、あんな下品な女が主演女優というのは不快でたまらない。
327日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:51:22.36 ID:FPsq5NDW
江に限らず登場人物が自己中ばっかだな
328日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:59:02.30 ID:VhLeeUcY
>>301
だから夫の戦での失敗も馬鹿笑い出来るのか…
というか、歴史上の実在した人物に対して自分を当てはめたとか本気の沙汰かねw
329日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:03:06.89 ID:VrN4NL+g
昔の屏風などを見ると、
福笑いに出てくるような変なおたふく顔が、昔では美人だったんだね。
AKBも江戸時代にデビューしていたらただの超不細工集団だったのかもしれない。
歴史は不思議だ。

美女の基準が500年前に戻ってくれないかなぁ。
妹が平安屏風や百人一首に出てくるような顔をしていて、
ぜんぜん彼氏ができないんだよ。

それはおいておいて、
戦中の武士はどこで排泄をしていたのだろうか。
朝鮮出兵などとなると、野糞しか無理だっただろうね。肥溜めを運ぶ理由もないし。
それに、戦で遠方に出陣中はどうやって飯を食べていたんだろう。
米を運ぶ役の兵隊や、料理人も同行していたのかな。
330日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:09:44.70 ID:zow7E44U
関ケ原遅参で廃嫡にされるのではないかという秀忠夫婦の最大の危機を思いっきりスルーした感性はすごい。
竹千代vs国松の将軍継承争いへの伏線にしろよw
331日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:11:13.04 ID:VrN4NL+g
>>326
スレちがいになるが、
確かに顔はモデル並みの美人でも、体の全てが萌えるとは限らないね。
小向美奈子も、スライム乳と呼ばれていながら、中身は乳輪もだらしないし。
お○こもやや黒ずんだビラビラであるようにモザイクの上からでも見受けられる。

ミス・ユニバースで世界一の美女を決めるときは、
乳首審査やお○こ審査も併せて行わなければ説得力がないね。
顔は美女でも、脱がすとどす黒い乳輪に干しブドウ台のデカ乳首、剛毛でお○こは左右非対象のビラビラ、
ピストンしてもマグロ…こんなの真の美女じゃないしね。

話は変わり、
江では一度、秀吉がきばっているシーンがあったね。縄を握りしめて。
あのあと、誰が尻を拭いたのだろうか。何で拭いたのだろうか。
そこまで描いてほしかった。
332日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:15:11.33 ID:vkD0DHbJ
1週見なかったら福が急にいい人っぽくなってて吹いた

ついこの前まで、腹黒で奥の実権握ったるで!みたいな感じだったのに何があった


ご都合主義ですかそうですか
333日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:37:18.39 ID:K9zeFz10
田豚先生はハードルあげたのかしらんが
伊賀対甲賀の世継ぎ争いでもやったよかったのでは?
334日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:50:33.56 ID:Mrn90sYd
ウンコー( ・∀・)っ-=≡●
335日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:56:58.05 ID:XsycIosR
マンコー!!
336日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:07:56.32 ID:OuCMulWG
田豚のような、自己愛のつよい、自分を客観視することもないバツイチ中年女と
再婚する気になった医者の気が、まったく想像できん。

田豚が、うまいこと垂らし込んだ、ということか?

あれくらいのセリフしか書けず、人間性しか描写できない田豚。

こんなこと言うのも不快だが、すげー床上手なんだろうか???? おえー、もろ吐き気
337日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:09:05.06 ID:VrN4NL+g
千役の女の子がちょっとかわいそう。
親に心を開くことができずにふさぎ込んでしまった女の子の役なので、
喜怒哀楽の演技を精いっぱいやることができないかっただろうし。
単調な表情で演技するままクランクアップになったように思う。
338トンデモ集:2011/11/23(水) 19:11:52.87 ID:OuCMulWG
の最初のまとめのところの、一番最後の行にぜひ入れてほしい

・これで一作、製作費6000万円、一年トータル30億円、上野樹里に言った「貴重な受信料」を返してほしい
339日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:14:10.11 ID:pgWsjIaJ
上野樹里はAVくらいがちょうどいいんだよ。
演技ができるわけでもなく、美人というわけでもなく。
ウンコ食わさせられるくらいでちょうどええんや。
340日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:17:39.97 ID:pgWsjIaJ
30億のうち上野樹里のギャラはなんぼ?
北大路欣也より高かったらあかんやろ?
341日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:35:39.61 ID:a2sUtvMq
>>329
兵糧を運ぶ段取りなどは小田原の役などでもあったけど、
基本は現地で略奪だった。
現地で略奪することは孫子にもあるくらいなので推奨される戦法だった
のかもしれない。
ただ朝鮮はあまりにも日本とは風土が違う上に貧しいので略奪でも
兵を維持するのは無理だったのではないかと。
342日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:37:36.99 ID:VrN4NL+g
上野樹里は精一杯頑張った。
向井理の方が問題。俺でもできる程度の演技だった。全然響かなかった。
堺雅人の方が、主人公の引き立て役としては実に立派な演技だった。
343日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:40:59.91 ID:VrN4NL+g
>>341
なるほど---!
例えば朝鮮出兵のときは、まず九州までの兵糧が足りないだろうから、
姫路とか岡山とか広島(当時の地名が分からない、、、)で調達しつつ、
福岡まで行ったのかな。
344日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:58:38.78 ID:XGdLMaeW
林羅山をもっと出して欲しかった。
345日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:59:02.31 ID:7rdICv/E
「死んだ人は最初からいなかったと思えばいい」って、時代劇で言わせてはいけない台詞だよね。
それいったら登場人物全員死んでいるんだから、自分の仕事の完全否定。
しかしこの大河製作者たちはそのつもりでこの作品を作っていたのだと思うとこんなにも酷い作品になってしまったのも分かるな。
「江だって秀忠だってどうせみんな死んでんじゃない。一生懸命作るのもバカらしいし毎週見てる人たちもバカみたいプゲラ」とか思いながらつくっていたからこそ
人間ドラマになんの感動もなく、史実の人たちになんの敬意も払わない不快なだけのドラマになってしまったんだと。
346日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:05:17.70 ID:j5l4QZDX
脚本家として死んだ(も同然な)人は最初からいなかったと思えばいい

それだけ
347日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:09:31.41 ID:7hAK8t9d
>>341
2chの馬鹿話は基本的にスルーなんだけど
相槌うつやつまで出てくるんじゃしゃーねーな

兵一人につき米一升水一升が基本
ゆえに1万人(一個師団でも同じ)につき一日米15トン、水18トンが必要となる
それを略奪だけで賄うことなぞできる訳が無い
そしてそれらの軍をささえる米水補給人員交代武器弾薬のためには
一万人の補給部隊が必要となりさらに補給部隊の食う米水も考えねばならず
それが向こう半年一年小田原攻め島津攻め果ては朝鮮出兵
そんだけの算術を出来る集団が何処にいるのか?
それが三成をはじめとする近江衆と云う訳だ
司馬でもよんでタブタとい脚本家の酷さを認識すべきだろう
348日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:18:57.07 ID:j5l4QZDX
それ2〜3日分かいくさの前のドカ喰いの量じゃない?

なんぼ兵隊さんでも1日米1.5kg(10合)は喰わんだろう

349日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:24:52.60 ID:LANMte1s
>>329

>戦で遠方に出陣中はどうやって飯を食べていたんだろう。
>米を運ぶ役の兵隊や、料理人も同行していたのかな。

陣中食と小荷駄でぐぐれw
350日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:25:09.63 ID:y1723Jen
上野樹里はアホだけどかわいいから許すよ
ヤンキー女と出戻り鷲鼻女はイラネ
351日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:47:16.08 ID:JPtvpdwC
保奈美ナレって娘(淀)を殺した秀忠には敬称使うが
、夫(柴田勝家)を殺した太閤は呼び捨てだね。
この一貫性のなさ説明しろや国営放送。
官営でも民営でも鵺のような組織だな、例えば東電と同じ組織だな。
352日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:48:28.30 ID:ycavrKMw
>>317
> >>313
> 肥溜めに飛び込んで自害…。
> 肥溜めって、そんなに液体状だったのでしょうか。
> てっきり、糞の割合が高くて粘土みたいになっているのかと思っていました。
> 肥溜めの糞を飲み込みすぎて窒息死…はかなすぎますね。

直下式のトイレを知らない世代か・・・・うらやましいな。
大は水の中ですぐにほぐれて液体になる。
ゆえに肥を金水とも言う。
353日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:59:19.93 ID:2MGRXlEA
>>348
よくわからないけど、戦前くらいの昔話で、おかずがあまりなかった時代は、
米の飯を一日に一人が10〜15杯食っていたというのを聞いたことがある。
カロリー源が飯しかなければ、一人で10合くらい食えたのかもしれない
354日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:05:46.13 ID:j5l4QZDX
江戸時代は2俵半(150kg)で一人一年喰えたみたいだけどね
1日2合強 まあ他に芋や雑穀食べてただろうけど

俺は少食だから1日4合と味噌と少しの野菜くらいしか無理だなあ
355日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:07:23.35 ID:YVXMlYU0
>>351
ナレーションは局アナ使うのが無難
ドキュメンタリー的なリアリティーが出る

356日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:13:06.42 ID:E1tLw9z3
>>257
戦犯は田渕&屋敷だな
357日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:16:12.29 ID:SI6G0QQ4
>>351
現代の甥っ子感覚で秀頼を呼び捨てまくってた脚本だ
ある意味ゲスな一貫性はある
358日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:16:39.56 ID:GnmIKY/t
>>283
おねは元々尾張の地侍の娘であり近江系の茶々よりは三河の家康のほうに親近感を持っていた、
関ヶ原のときもおねを母と仰ぐ福島正則らの尾張系大名に家康につくよう示唆したとされる、
おねは聡明な女性であったので豊臣が織田から天下を奪ったように秀吉が死ねば
他の者に天下を奪われることもあると理解していたようで、
淀を筆頭に近江系家臣で固めた大阪城にはさほど未練がなかったように思われる。
359日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:29:36.41 ID:E1tLw9z3
しかしよくもまぁこんだけ沢山のトンデモがあるよな
NHKに送ればいいなんてレスもあったが、個人的には今度発売されるという
センセのブログをまとめた本の付録にしてほしいww
360日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:30:42.13 ID:y1723Jen
>>358
秀頼が秀吉の子じゃないことに気がついていたからじゃね?
361日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:31:11.91 ID:GnmIKY/t
>>348
一日で米1升(10合)のうち口にするのは3合程度、
残り7合分はおかず、武器、武具などの装備に換算する、
当時貨幣は流通していたが完全な貨幣経済ではなかったので
米=貨幣と考えるといい。
362日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:31:34.58 ID:+Xri+Mlj
誰かあの世からジェームス三木つれてこいよ
363日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:33:26.81 ID:j5l4QZDX
ああ総支給分ならわかる
サラリーの語源の塩みたいなもんで全部即舐めるわけじゃないのねw
364日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:35:44.91 ID:4zp0AHV0
>>362
ご健在です
365日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:36:15.17 ID:j5l4QZDX
ただまあそれならそれで調達も何も後払いにして
現地で支給しなくてもいいような気もするが
366日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:41:41.01 ID:XsycIosR
海外輸出=日本の恥 日本国に対し悪意ある輸出
367日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:45:00.66 ID:OuCMulWG
焦って連続カキコした者ですが、このままなら、ヨユーかまして
アンチ100スレ行きますな。ほっほほほ←タブチへの勝ち誇った高笑い

俺は、トンデモ集、まじで送付するよ。やる。

こんな、なめたもん、もう、ここ何年も見させられてるんだぜ。十分、抗議できる

これは、正当な反論集といえる。NHKは、訴訟もできない。事実であって、名誉棄損にはあたらない。

トップと、屋敷と、ドラマ部長の3通にする。

俺、出版だから、筆は立つけど、最後、てにをは系とか文言統一とか、していいかな? かぶりチェックとか。

ただプリントアウトできるかな?? ちょいと調べてみますわ
368日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:48:20.81 ID:OuCMulWG
コピペして、ワードにおとして、プリントアウトするしかないかも。

コピペできるかな。ワードに
369日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:10:24.45 ID:VrN4NL+g
>>352
金水か…聖水みたいだなぁ。
当時も聖水プレイとかあったのだろうか…。
あと、フェラチオやアナルファック、浣腸プレイもあったのだろうか…気になる。
370日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:11:49.58 ID:E1tLw9z3
正直100までいくかビミョーじゃない?
まぁ100までいこうがいくまいが、シエがゴミであることに変わりはない
371日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:15:07.64 ID:Y2Q8TCl9
>>370
アンチスレって、放送終了した直後に無くなるもんじゃないからなぁ
372日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:17:12.14 ID:ftgw4iV3
このペースだと最終回の1週間後には100スレだと思うんだが、
それで100スレ行ったことになるんじゃないか?
373日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:17:41.70 ID:MNnELtCx
HDDに溜まったので最近見始めたんだけど「は?」「え?」が多すぎじゃないか?
江が馬鹿丸出しの顔で「は?」とか聴き返すたびイラっとするんだが・・
374日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:18:58.25 ID:rRna6Ie/
>>365
後払いだと雑兵クラスの兵士がごねて士気がダダ下がりになるんじゃないかな。
給料遅配みたいなもんで、ここはブラック企業なんじゃないか、そのうち支払われなくなるんじゃと兵たちが疑心暗鬼になるのかも。
375日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:20:25.50 ID:vDP+JUkl
最近なにかの記事で伊勢田氏が苦労話として鮮やかにだの伝と違って画像を明るくしただの言ってたけど、他になにか言うべきことはないのか?
376日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:20:51.89 ID:E1tLw9z3
>>371>>372
そっか、総集編とかもあるしね


>>373
トンデモ集を見れば
録画見る必要ないよww
377日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:26:43.55 ID:gfc0Z2q0
総集編やると瞬く間に110まで行きそうだ
378日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:27:58.95 ID:VrN4NL+g
今日、頑張って、ミシュラン二つ星の鮨屋で昼飯を食べてきた。
ランチ5,000円也。俺の給料にしては大金。
ウニの軍艦巻き、車海老、甘鯛、鱈の白子、スミイカ…
美味しくて、もう思い残すことはないと思った。

秀忠や江は、毎日これらを当たり前のように食していたのだろう。
初が食べていた菓子も一般人は食えるわけがなかっただろう。

けど糞をすることだけは俺たちと変わらない。

…何が言いたいのか分からなくなってきた…orz。
379日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:28:04.66 ID:XsycIosR
>>369
浣腸プレイはともかく当時フェラもアナルファックも有った!多分w
380日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:29:23.25 ID:JPtvpdwC
>>375
フリーの演出家ならまだしもサラリーマン演出家が
役者批判や脚本家批判はできんでしょ?
立場上、歯の浮くよう綺麗事しか言わないよ。
381日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:31:25.06 ID:VrN4NL+g
>>379
フェラチオの存在を示す史料は残っていないのかな。
当時、遊女はどうやって避妊していたんだろう…。
色んなことが疑問に湧く大河ドラマであった。
382日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:33:30.11 ID:a2sUtvMq
アンチが100スレいくのって記録といや記録だね
383日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:34:18.36 ID:gfc0Z2q0
尺八がフェラチオだろ
避妊はすまたかな?
384日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:36:30.67 ID:XsycIosR
>>381
>>383
あまり関係ないかも知れんが 凄いの見つけた!ww
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%B0%BA%E5%85%AB
385日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:42:22.27 ID:VrN4NL+g
>>384
写真、モロ陰茎が見えているけど大丈夫か・・・?!
386日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:44:07.76 ID:j5l4QZDX
>>374
いや元々は喰うための食糧確保の話なので

おかずや武具みたいに戦地で使うもんなら軍票みたいなもんでもいいわけで
まして使い切らないんなら尚更で足軽が財産みたいに兵糧背負ってて
長丁場で身動き取れないで負ける方が洒落にならない

秀吉は長期間の出陣を可能にしてたわけで
日々とっぱらいで米支給しなくても信用してもらえるシステムを
なにかしら作ってたんじゃないかな
身一つで毎日1升もらってもなあ…
387日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:44:55.69 ID:MNnELtCx
>>376
今初めて見て糞ワロタw
暇だったからここ数日で40話まで観てしまった
連続で何話も見てるとツッコミ所があまりにも多くて疲れたよ・・
でもコメディだと思って楽しめた
388日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:45:32.07 ID:XsycIosR
>>385
いやそれも心配だがこの男性の表情というか心理を考えると腹痛いwww
389日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:46:31.94 ID:VrN4NL+g
wikiで「膣」で検索したら、実際の女性器の写真が載っていた。
医学的な見地で見たら、公開していいのかな。
390日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:54:15.61 ID:E1tLw9z3
総集編なんて始めは見るつもり無かったけど、
トンデモ集を確認するためにみよ〜かなぁと思ってる今日この頃
でも早朝なんだよな…これのために早起きもなぁ
皆さんは見ますか?
391日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:55:40.11 ID:XsycIosR
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%B0%BA%E5%85%AB
これは医学的見地というより もうお笑いの神レベルww 笑い死にする!
392日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:56:36.12 ID:OuCMulWG
録画はするかもしれないけど、見る気が起きないとおもうww

次の日には、消し、だな!
393日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:58:01.45 ID:gfc0Z2q0
>>390
観ない。多分TV東京のアニメ観てる
394日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:05:25.27 ID:VrN4NL+g
第一話で、
戦の最中に江が生まれたのに拍子抜けした。
国の一大事というときにSEXしていたなんて…。

俺の会社にも、離職中にSEXして子供を作った人が何人かいるが、
危機迫るとき、人間は身近に女がいるとSEXしたくなるものなのかね。
395日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:20:23.28 ID:VrN4NL+g
今日は私の排泄に関する興味について、
多くのことを教えてくださりありがとうございました。

これからも、そして来年も排泄文化の変遷についてお聞きするかもしれませんが、
よろしくお願いします。

…と思いながらふと感じたのだけど、
昔は人間の肉を食べたりもしていたのかな。
今はもちろんタブーだけど、昔は人権意識も低かっただろうし、
人のヒレ肉とかモモ肉とかを食べていたのかなと思って。
腸を洗ってホルモン焼きとか。
不謹慎でゴメン。
396日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:28:58.89 ID:uoa29Dj7
>>394
いやそれが戦国ですから
自分がいつ死ぬか分からないからこそ後継ぎいっぱい作らんと
397日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:29:09.11 ID:XsycIosR
戦の時喰いもんが無くなる 籠城などの時は喰ってた かも!
398日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:30:08.83 ID:Y2Q8TCl9
内臓は腐敗しやすいから、冷蔵冷凍技術が発達した現代ならではの料理だろ
399日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:31:50.39 ID:Y2Q8TCl9
>>394
疲れた時に性衝動が起こりやすいのも
生命の危機=遺伝子を残しておこうとする本能喚起
ってことらしい
400日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:43:32.86 ID:KvT95ecn
もともと100スレと言っていたのは「放送中に」と言う条件付。
最終回が始まるまでに100スレに行くんじゃないか?と冗談半分で
誰か言っていたのだが、現実味が出てきたのが初夏ごろだったかな?
でもその後みな離れていって安置も勢いが鈍ったので、この分では
11月26日18時までに100スレに到達する見込みは無いな
401日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:46:57.10 ID:3M4hoo0j
私が、100までいかせまする。
402日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:47:14.52 ID:OuCMulWG
それはやばいな
403日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:47:44.06 ID:OuCMulWG
やばい、というのは>>400
に対してね
404日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:48:13.03 ID:OuCMulWG
では、また不毛な、ひとりカキコを
405日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:48:27.35 ID:OuCMulWG
はじめるか
406日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:48:39.19 ID:OuCMulWG
でも、ま
407日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:48:58.22 ID:OuCMulWG
次、ホナミ ママが
408日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:49:23.96 ID:OuCMulWG
ゴー夫婦と一緒に
409日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:49:30.07 ID:XsycIosR
100すれ?
410日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:50:05.16 ID:OuCMulWG
馬乗りロケ行ったんで
411日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:50:28.35 ID:OuCMulWG
そのネタで相当数
412日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:50:38.62 ID:vMLqxqR5
食肉が古くからある文化では伝統的に臓物料理豊富だぞ
痛みやすいから、家畜を屠った後、
内臓系はすぐ消費して、肉は塩漬けとかで保存
血もブラッドソーセージにするし、脳とかも食べる

飢饉の際の人肉食はいろいろ伝わってるね
篭城戦で食うものが無くなり、子供を殺して食うことになったが
さすがに自分の子は食えないので、他人の子と交換し合って食ったとか
413日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:50:43.22 ID:OuCMulWG
レスを稼げるだろう
414日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:51:29.53 ID:OuCMulWG
また信長おじさんのように
415日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:51:46.23 ID:OuCMulWG
石橋 女房が
416日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:51:47.66 ID:j5l4QZDX
この大河で何かが達成されること自体が忌々しいので
達しないなら達しないで別段問題ないけどねえw
どの道放送終了後に怨嗟の声で100スレは行くだろうし

もっとも土曜の再放送後あたりから見放した層が
スレだけ見に戻ってきて中途半端に伸びそうな気はするw
417日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:52:04.02 ID:OuCMulWG
後ろに乗ってくれるんじゃないか
418日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:52:34.78 ID:OuCMulWG
俺は99スレはいくと思うよ
419日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:52:50.12 ID:OuCMulWG
拷問、あんぐりの
420日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:53:06.07 ID:OuCMulWG
連続75分に
421日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:53:29.38 ID:OuCMulWG
乞うご期待!
422日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:53:30.04 ID:6ygChyhm
>>400
どっちにしろ、ここまでのびたスレも
3割くらい嵐連投の分だからな
いまID真っ赤にして下ネタ書いてる奴らも
「アンチスレは低レベル!」
「江アンチスレはエロネタ●ネタで盛り上が中」
とか自分で言って回るための仕込みだろうし
とりあえずシエが大失敗作だってのは
もう動かないわけだし
423日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:56:50.47 ID:OuCMulWG
てか、45分で苦悶、拷問、怒り爆発なのに
424日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:57:18.36 ID:OuCMulWG
75分、もちこたえられるか、不安ですわ
425日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:57:20.90 ID:7rdICv/E
>>395
日本の話ですよね?
劇団四季ミュージカル「ユタと不思議な仲間達」で、飢饉で餓死して座敷童子になったキャラクターが
自分が死んだ時の様子を「人肉食う者さえあってさながら地獄絵図のよう♪」と明るく歌うから、
生きるか死ぬかでしかたなく、はあったでしょうね。
馬琴の「八犬伝」も暴君が妊婦の腹を割いて胎児を食った、とあったから
それはやはり極悪非道なタブーだと認識されていたのではなかろうか。

>>397
篭城の食いもんといえば「へうげもの」で「夕餉には縄と漆喰の壁を湯で溶いたもの召し上がっていただきます」ってあったな。
縄は稲の穂だから??漆喰は土と草を固めたものだからだっけ??
戦国の城というのはそういうところにも篭城対策しているんだろうね。
426日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:57:39.74 ID:w8aJBq/6
スレ数関係なく江は糞だよ
427日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:59:10.37 ID:j5l4QZDX
●ネタ…

正直今スレだけは糞スレと言われても
一言も弁解できねえやw
428日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:03:28.59 ID:XeZNHiDR
上野がCMでてなかったか?
気のせいかな。
429日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:07:07.31 ID:PpX4Tc4Q
今「センゴク天正記」でやっている鳥取城の話だと20日分の食糧しかないのに4か月籠城した
その結果秀吉軍に射殺された仲間の遺体を埋葬せずに頂きましたという背筋も凍るのがあったな
430日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:14:38.39 ID:YXRxE1vI
下話は赤IDが自演レスつけてがんばってるだけだな

トンデモ集の完成度が半端ないので
今度はそれを参考に
「シエ世界でありがちな事」リストが作成できそうだな

シエ世界でありがちな事

・菓子や饅頭は分け合うものではなく姉妹の諍いの種
・廊下で歩いてると誰かとぶつかるorぶつかりそうになる
・戦で生き残った女は自分を助けた庇護者に文句を言い続ける(市・淀・江・千)
・花嫁は婚礼の料理をがつがつ食らい、三三九度の杯もぐびぐび飲む
・花嫁は床入りの際に当然相手も知っているであろう情報
 「私は嫁ぐのは×回目でございます」をなぜかドヤ顔で宣言する
・妊娠、病気等で体調が悪い人は口元、胸、腹などをおさえ
 解りやすく「うううっ」とうめく
・倒れる時は基本スローモーションで
431日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:42:31.44 ID:f+3ZvSSG
お江「うわわ━━━━ん!んHKに捨てられる━━━━っ いやああああ」
432日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:46:45.18 ID:ZvFDozJ2
上野樹里は何で主役になれたんだ?
演技は下手くそ、美人でもなし。
433日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:59:00.82 ID:Z7/cpwMc
福山と同じ事務所
抱き合わせで事務所がねじ込んだという噂も。
434日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:09:45.14 ID:pTksqSru
アミュは、迷惑がってたよーん。
これ、業界マジ話。
上野はほかで、稼げるし、時代劇の所作勉強させたり、乗馬の練習させたり
するより、ギリまで、フジのドラマ入れてたくらいだし。

一年以上も拘束されて、福山も妻夫木も黒歴史つくっただけじゃん。

やりたかったのは、ホリプロその他。
435日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:11:34.15 ID:pTksqSru
ホリプロは、綾瀬がもう落ち目、使い古し、童顔なんで
やっとこさ、大河オファーをオッケーしましたとさ。

あの、自惚れマネージャーも腹くくったとさ。大沢とでjきちゃったしねー
436日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:13:56.16 ID:ABcvSELU
>>434
龍馬伝はツッコミ所沢山でイラッと来る部分も多々あったけど
視聴率の割には人気はまずまずあった方じゃ?
うちの両親も福山龍馬が好きだしw
妻夫木は・・・まあご愁傷様としか
キャストは本当に良かったんだがなあ・・・
437日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:16:48.81 ID:pTksqSru
あ、あと大河ってギャラめちゃ安いうえに、その間CM出れないのがフツーだからね

旬の女優は出したがらないのが、この業界のオキテ♪

今回、上野樹里は紅茶のコマーシャル出てたから、それ込みで、呑んだ、と考えるのが
妥当でーす。
438日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:18:43.28 ID:pTksqSru
龍馬伝の福山は、演技へたくそがもうバレバレで、あとは歌で稼ぐだけ〜ラララ
でも、そういう逃げ場があるからさ。
でも、アミュ的には、黒歴史。
439日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:18:57.75 ID:PpX4Tc4Q
>>437
福山アサヒのスーパードライに出てたよ
440日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:20:32.04 ID:pTksqSru
アミュだからーって上で説明したじゃん。
今、あそこ無敵よ。タブチ無双と同じくらい、旬のタレント、落とせない
441日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:22:58.10 ID:pTksqSru
あと、来年、上野を出す代わりに、福山のCMを、NHKにのませた可能性も、あるな〜
今、旬のタレントはほぼすべて、アミュ所属だからね。つよきつよき
442日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:26:29.70 ID:MQWG/azU
どんだけ句読点つけてるんだよ
443日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:27:29.28 ID:pTksqSru
あれ?もしや、両方アサヒ? スパードライはアサヒ、紅茶はどこ?
今、事務所がいちばん大事にしてるのは、1本で億入る、飲料クライアントかにゃーん
444日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:29:33.74 ID:ABcvSELU
つ エネゴリくん

まじで俳優をゴミ箱行きにしやがるクソドラマだよシエってやつは・・・
445日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:30:26.54 ID:Ehp6QieU
龍馬伝はむちゃくちゃな脚本部分を役者の力技で見せられるものにしていた感じがするな。
二重人格武市、晋作の三味線無双、つねにばっちい岩崎家、土佐に密かに帰ってくる龍馬。
こんなことやっていいの?!と思ったが、史実はともかく、メインもちょい役も役者は良かったよ。

カネツグは、破綻した脚本そのままに演じた役者さんたちご愁傷様だったね。
「今徳川勢に追い討ちをかければ勝てる!」⇒殿に卑怯だと反対されて呆然⇒「我々は背後から追い討ちなど卑怯なことはしませんキリッ」
これはどう演じたってどうしようもねえ。

シエは、破綻とかじゃなくてもう不快の域に達してるんだよね。
脚本が悪いとしても、所作やしゃべり方や表情が酷いのは役者の問題。
よくここまで負と負が合わさって最悪になってしまったもんだ。
446日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:36:03.33 ID:pTksqSru
龍馬伝は演出と、あのなんとかカメラくんのおかげで、福山の棒演技が見れたんだよ。
裏だけど、事実バナシとして、福山演技にはみな頭抱えてた。

でも、脇は確かによかった。賛成。武市の切腹、武市夫人、龍馬ねえやん、にいやん、
饅頭売り、そして香川。よかったね!
447日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:37:11.88 ID:pTksqSru
桂が役者はいいのに、もったいなかったかな。あと西郷?
448日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:40:39.66 ID:pQwUw2M3
秀吉、としまつ、功名、天地、江の本能寺の変だけつなげたやつを作りたい。
449日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:42:50.19 ID:odB/hRFp
>>434
>上野はほかで、稼げるし、時代劇の所作勉強させたり、乗馬の練習させたり
>するより、ギリまで、フジのドラマ入れてたくらいだし。


そのスナナレも2年ぶりのドラマだし、
たのみの、のだめも終了だし
そんな売れっ子ってわけじゃないだろ
450日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:42:55.80 ID:pTksqSru
俺にとっては、役所さんの本能寺切腹がどうしても忘れられん。信長=役所さんになってもうた
451日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:46:13.92 ID:pQwUw2M3
太閤記、黄金、おんな、家康、局、信長の本能寺の変もつなげたい
452日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:47:32.65 ID:pTksqSru
>>449
だけどー民放ドラやったり、化粧品のコマーシャルでも稼げるよん
女子の好感度は高いのよ。のだめパワー無双か?
俺もラスフレ見て、長澤より上野のほうに将来性感じたし。
舞台やらせてもいいとおも。

ま、アミュさんは、大河?別に〜、なの。今。うちの上野じゃなきゃだめでしゅかー?
それくらい言っちゃうよん。
453日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:50:06.60 ID:ABcvSELU
民放でよくやってる懐かしアニメ特集よろしく
本能寺○連発!なんてのがあっても
シエの生霊はハブられそうだなw
454日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:52:07.97 ID:PMx3+Eyd
福山はもっと出来る人だと思ってたのが、あのザマで唖然呆然
「天地人」で恐るべき棒だった玉山を、「ハゲタカ」で普通にみせた監督の力量を
もってしても、これか…と思ったね
でも、去年は脇が巧手すぎたってのもあるかもね。上で上がってる役者は勿論
チャラい若手だとみてた佐藤にも呑まれた。龍馬伝は酷い脚本を演出演者でどうカバーするか
そこが見所ポイントだったな
455日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:58:52.36 ID:ABcvSELU
役者ダメ、脚本ダメ、演出ダメ、ついでに音楽もダメ、統括するPも(ryと
褒める所が見つからないからなシエは
美術小道具は頑張った(ドヤァとか何とかほざいてるらしいが
なんだっけ、ドラクエパクったテレ東の低予算深夜ドラマが頗る好評という結果出したのを見るにつけ
違うだろ!と誰しも言いたくなるわな
456日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:05:17.18 ID:odB/hRFp
>>452
今年、大河やらなかったら民放ドラマに何本も出演できたって言いたいの?
それまで二年に一本しか民放ドラマでてないのに、
457日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:07:28.39 ID:pTksqSru
>>456
あのさ、君、上野きらいなの?
458日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:10:34.76 ID:wmsQZCp8
ID:pTksqSru
どうでもいいけどこういう自称業界人って痛いよなぁ…w
459日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:13:40.66 ID:pTksqSru
君が上野を嫌いでも、アミュはそう思ってないよ。
アミュの営業はやり手だしね。

あまり自分の主観にこだわんないほうがいいよーん

もう、今日は、某事務所にフルボッコにされたから、ゆうこ、なんでもしゃべっちゃう〜山岡さ〜ん バイ小学館

りえの事務所は個人で、ママは一線引いたけど、りえ自身と某●●さんの怖さ無双。

広末事務所の社長も怖さ無双。前髪の位置、1ミリずらすと縁きられる。
そこ2つとアミュさんに電話する時は、精神安定剤、前もって服用、ってくらいやばいのーん
460日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:14:35.33 ID:odB/hRFp
>>457
ただ君の言ってることに矛盾を感じただけさ
461日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:14:54.81 ID:pTksqSru
あーごめんねー、自称イタイとか言われちゃったーん
462日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:17:01.10 ID:2tbylz6y
>>425
漆喰は貝殻で作られてたらしいから
カルシウムが補給できたかも
463日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:17:57.64 ID:pTksqSru
>>460
矛盾なんかないよ、化粧品なら上野をどこも狙ってる。親近感あるからね
実際、さつえーしてるけど、モノホンすごい可愛いし。
今じゃ、みんなお肌ツルピカ、毛穴レスに修正しちゃうけどね
464日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:20:35.94 ID:pTksqSru
仲りいさは、去年バーゲンセールだったけど、アミュですからにぃ〜
465日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:23:18.75 ID:odB/hRFp
>>463
CMだって大河のお蔭か今年の方が多いぐらいだろ
466日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:24:07.34 ID:pTksqSru
このへんで、勝手ですが、今日フルボッコにされたぶんの憂さ晴らし、やめますわ。
一言だけ、いわしとくれ。りえもサツエーしたことあるけど、超〜〜おめーマジこの業界で飯食ってく気あんのかよ、
ってくらい、性格わるかった。数々お会いしたジョユーさんの中でも最高レベルに邪悪。
スタジオ入ってくると邪悪オーラがみなぎる、塩もっとくけどね、あらかじめスタッフが。
467日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:25:13.61 ID:pTksqSru
上野は筋をとおせば、めちゃくちゃ仕事やりやすい。
468日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:28:02.84 ID:pTksqSru
ごめん、先にカキコしちゃった。
頭と勘のいい子だね、さすがアミュのお宝って印象。
どうしても貶めたい人がいるみたいだけどね。
上野なら、また、一緒にいい仕事できそうって思える。そういうことが大事じゃないかな。
だから、今年は気の毒だったよ、あんな真面目に台本読んでくる若い女優いないよ
469日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:28:21.71 ID:v9kRnOyr
あんなぶーたれ+ヒス演技やらかしちゃった今、上野に舞台の話持ってくる人間はいないと思う
女子の好感度が高い、っていうのものだめあってのイメージ
そののだめも少しずつ過去のものになりつつある今、ここで実績(代表作)を作れなかったのは痛いよ

完全にネタ大河扱いされてるもん
俳優可哀想とか、そんな言葉が向けられてるのも北大路欣也とかの大御所だけ

>>467
何かの雑誌で向井理について書かれてた言葉まんまだな、それ
470日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:28:45.03 ID:mLXPwePb
何か昨日今日と、変な人が来たみたいね
決め付けたくはないが、異様に下に関心持つってあの国独特の…

>>430
>シエ世界でありがちな事
>・花嫁は婚礼の料理をがつがつ食らい、三三九度の杯もぐびぐび飲む

こんな下品な事も有ったね
確かヒネ忠も烏帽子だか冠だかを弄って外そうとしたり、滅茶苦茶が有ったな
ありがちと言わず、トンデモ集にそのまま入れて良いくらいだ
471日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:29:17.83 ID:mLXPwePb
>>468
どこで仕事しようが勝手だが、今のレベルのままならもう大河に関わんな
472日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:31:17.87 ID:pTksqSru
深きょんもサツエーしたことあるな。あの子も勘はいい。女優だね。根性ある。
ただ相手を見て、使い分ける。賢いというか世間ずれしたお嬢ちゃん。
その点、上野は誰にでもまっすぐぶつかってくる。いい子ぶろうとかない。それが好ましかった。
473日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:35:15.92 ID:v9kRnOyr
勘とか根性とか精神論は置いといて
まっすぐぶつかった結果がこれなの?

だとしたら一緒に仕事する人はともかく、視聴者的にはそれ短所でしかないと思われるんですけど
474日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 02:37:36.95 ID:pTksqSru
上野評判わるいなー。一生懸命、なぜか俺がかばってるのにw
りえのほうが、はるかに現場で●すてりー&●たれ です。
だんだん、自分の首が寒くなってきたので、まじで消えるわ。
勝手に言い散らかしてスマン、でもマジ経験談&怪談w
475日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 03:40:01.54 ID:v9kRnOyr
いくらお前が庇ったってシエでの上野が酷かったのは事実だよね?
現場の事なんざ知らん、大河の視聴者には「ドラマでの芝居」が全てなんだよ
視聴者に見えない内輪話(ほんとかどうかも怪しい)で庇われたって心証良くなる訳無いだろ、バカか?
そういうのは週刊誌ででもやってればいいんだよ
476日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 03:41:38.75 ID:qWv19HlC
聞いてもないことをペラペラ喋る自称業界人()
477日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 05:06:54.22 ID:sLy9P8zv
向井オタが必死で上野を否定するのもどうかと思うよw
478日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 05:10:21.55 ID:iTZc2nIc
大河ドラマに限らず時代劇で好演したものが一切ない上野ちゃんのフォローは虚しく響くな
宮沢りえには「たそがれ清兵衛」があるし、鈴木砂羽には組!の明里がある。

時代劇のお姫様には雰囲気が粗野過ぎたし、顔も声もアホっぽかった。
育ちの良い役、知的で思慮深い役、可憐で健気な役、そういう方面が苦手なんだろう。アクティブに動いてこその上野ちゃん。
時代劇が絶望的に似合わない女優っている。あの武蔵の米倉とかね…
479日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:02:32.41 ID:XLuXd1l/
>>478
姫様といってもいろんなタイプがいるので
必ずしも知的であったり可憐で健気でなくてもいいかも知れない
だがお江は少なくともそのイメージで演じられるべき女性だろうね

上野樹里に謙虚さと学ぶ心があれば
たとえ生まれ持ってなくとも、後からでも会得できたはずなんだがね
480日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:07:04.02 ID:pTksqSru
>>478
ここでもフルボッコにされたのに、自称ギョーカイとか言われながら
寝れなくて、また戻ってきちゃったよ。
だめだ、酒入れながら書いてたんで、眠れなくなってしまった。やばいずら

上野のフォローに賛同してくれて、うれしかったよ。
お姫様役やしっとり色気のある役は、相性がわるい、ということに納得。
上野自体は、イイコなんすよ、いやまじで。努力家だしね。所作は確かにやらなかったかもしれんけど。

だけどさー、あの本と演出で、上野の評価が固定したら気の毒だわ
もう、どんだけアミュがイカッテルことか、今日どれだけ俺が休日なのに八つ当たりされたことか。
上野、無駄使い、無駄な一年だったな。上野叩きはムカイヲタか、必死で頭悪くて困ったわ。
481日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:12:30.44 ID:pTksqSru
上野は、あの福をひっぱたく本に最後まで抵抗したらしいよ。
富田靖子もインタビューで言ってたけど、その日その時まで、実際にひっぱたくかは決まらなかったんだと。
だって、その後、「すまぬ」だぜ。大の大人が。上野はそこにどうしてもそこに納得いかなかったらしい。
その人を演じるうえで、その豹変、矛盾がね。心で演じるタイプなんだよね。

でもさ、上野じゃなかったら、皆さん、今年の江は、誰で見たかったですか?

俺、わかんないわ
482日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:14:08.69 ID:pTksqSru
ついでに、上野は、最初から「のだめ樹里」を、田豚に要求されていたという事実がある。
483日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:17:44.47 ID:pTksqSru
ごめ、また先にカキコ。「樹里ちゃんは樹里ちゃんのままで演じてね、樹里ちゃんそのものが江なんんだから」
と田豚がいい、上野は最初は従っていたが、徐々に矛盾を感じ、演出や本に納得いくまで一人で食らいついていった。
これも事実。もちろん、あたくしは、その現場いませんよ。でも、いた人から聞いた事実。
484日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:45:40.05 ID:0b+D6scc
もう裏話なんかどうでもいいわ。
良い物は良い。
視聴者は見ての判断なんだから、今年のシエは
駄作中の駄作だろ。
485日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 06:50:12.23 ID:pTksqSru
駄作以下、公害だよ。
死んだ人は最初からいなかったと思えばいいのよ〜
母上は好きでもない人に嫁ぐのですか?
ですから。
486日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 07:01:14.40 ID:PkDnSlD5
アミュがイカってるとかウゼー
元々福山のバーターみたいな上野
そのまたバーターで岸谷とか年齢無視の富田
上野の脇で大河のメインにくるまともな役者もバーターできず
篤姫2番煎じに飛びついたくせに
487日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 07:24:49.22 ID:pTksqSru
>>486
それは違う、上野一本でおしてきたのは、田豚と屋敷。

しかし、額が狭いからズラが似合わず、どんな表情もコワモテにしか見えない。
しかも、すーーーーーと、ドタバタ走り。へんちくりんなポニーテール、
でかすぎる幼女。
はあ?とサル!の繰り返しで、バカにしか見えず。
初は出家してから、まともに見れるようになったから、上野も早々に尼にするべきだったなw
488日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 07:53:25.15 ID:XLuXd1l/
はあ?
489日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 08:23:15.94 ID:5ZF1l3SZ
>>430
シエ世界でありがちなこと

・ヒロインが会いたがる人は死期が近い
490日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 08:40:52.83 ID:2PxKgv2N
>>479
いずれにしても尻毛もっさり生えてる姫様はイヤだ
491日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 08:47:50.69 ID:kmRQBv78
史上まれにみるクソ脚本、
だれが演じても大差ないんだよ。
俳優叩きは江が始まる前からのアンチだろ
492日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:09:35.25 ID:x3btSS42
9才の幼女の演技で一年通すやつも大概だと思うけどな。
493日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:10:46.27 ID:Ehp6QieU
>>448
デアルカ様が最後を悟り、濃姫が「殿は地獄で私は極楽へ参ります」と薙刀振りかざして戦死、
弥助と「楽しいか?!」「楽しいです!!」と会話を交わした後
切腹しようと襖を開けたらシエちゃんが笑い謙信に説教され、
敦盛舞った後首に刀を刺して血を噴出しながら大自害すると本能寺が大爆発して
ジ部の精神はシエちゃんの馬の後ろに吹っ飛びました、というかんじか。

としまつの本能寺よく覚えてません。

あと信長のビジュアルなら黄金の日日の高橋幸治が一番よかったなあ。
当時は見てなくて、BSの再放送でそこだけみたんだけど、あまりのかっこよさに惚れ惚れ。
本能寺の描写は、外国人宣教師の手記「のぶなが公が顔を洗っている時攻められ、女官たちを逃がした」ってのを描いていたね。
494日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:12:00.19 ID:Ehp6QieU
>>493
連投すみません。誤字訂正。

×ジ部の精神
○自分の精神
495日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:23:49.82 ID:kmRQBv78
>>492
寺島しのぶとか深津絵里とか○○演技賞をもらった女優が演じても、クソ展開はクソ展開のまま。
そもそも上野に9才を演じさせないと出番が来ないほど、幼少期が無駄に長いのが大問題。
496日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:44:02.24 ID:7JizpLDN
ここ数日変なのが多いな
497日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:50:43.29 ID:odB/hRFp
クソ脚本は上野のあて書きの結果だろ
498日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:51:13.03 ID:WwQpc3DW
裏話興味あるんだけどな〜
アンチ上野に何年も情熱かけてきた玉木ヲタが
自分の活動を根底から覆されそうで必死で攻撃してるんだと思うと
なんかなあ
上野否定しか許さないでここまで狂気めいた反応しなくてもいいのに
もっと聞きたかったわ
499日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:53:01.75 ID:IYQKnwnx
主演の実力、魅力の無さを誤魔化そうとした結果
田豚さんの実力以上に糞で歪な脚本ができてしまった可能性は十分あると思います
500日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:56:54.37 ID:WwQpc3DW
>>499
そんな推測より業界人の裏話聞きたい
501日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:16:16.33 ID:7JizpLDN
ここはシエのアンチスレです
業界裏話がしたければ、他所にいってください
502日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:17:43.41 ID:ESA77jMs
いわゆるあてがき脚本は脚本家が俳優の特性を良く理解していることが前提だが
シエの場合、研究心の全く無いことで有名な作者が初対面の女優を理解していたとは
とても思えないな
あてがき脚本のそういう意味での結果がこれだ
503日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:20:05.78 ID:pTksqSru
グ、モーニン!みなさま、なんちゃって、じゃなくて、なんだっけ、俺、自称ギョーカイ人とフルボッコにされた人ですよーん
自称ぎょーかい人は、家に帰れず会社で夜を明かしました。
ボケボケですが、あっちもこっちもフルボッコで、くそみそにムカついてるので
何かご質問があれば、ど〜ぞ〜

自分の首が飛ばない範囲&知ってることなら、お答えしますわーん
504日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:21:48.73 ID:pTksqSru
上野は女優にしては、男にもクリーンで有名だよ
505日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:23:52.89 ID:WwQpc3DW
ちょっと聞きたいんスけどなぜ上野はマスコミからあれだけの
バッシングを受けるの?あまりにもしつこいような気がする
506日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:27:04.80 ID:pTksqSru
ごめん、ねぼけてるわ。ちょっと噂でたけどね。ほかに比べれば全然清い
熱中型というのか、演技つーの、芝居にかけては、すげープロ根性ある。

共演者とは、まずないね、そういうことは考えず、台本を自分なりに掘り下げるタイプ
でもまー、あの本じゃなー、相当の苦痛を察するわ。
福を大河でひっぱたいて、すぐ、すまぬ、なんて、大概の女優はやらないね。
自分の評判のために。

でも、さすがに寝ぼけて、しっぽが出そうなんでもういい加減やめるわ
507日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:27:54.55 ID:pTksqSru
>>505
マスコミにお愛想しないからだよ。真面目。
508日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:28:36.61 ID:WwQpc3DW
>>507
サンキューす
509sage:2011/11/24(木) 10:28:40.08 ID:HzObOlmy
また変なのが湧いて出た・・・
510日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:30:02.07 ID:IhCKtkC2
>>430>>489
シエ世界でありがちな〜追加

・家康が「○○の事は、考えておるキリッ」と言う場合
 実は何も考えていない
511日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:30:01.92 ID:z3JvwWvu
田渕がアテ書きのつもりで書いた江が上野に合ってなかったという感じもする。
傍若無人でずけずけモノを言う緊張感がない女としてキャラ付けしてたようだけど、
それが「上野演じる時代劇の姫」として適当とは思えない。
もう少しふわっとした感じの方が現代っ子っぽさをごまかせたという気がする。
512日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:30:18.55 ID:pTksqSru
>>505
他の女優みたいに、裏表使い分けない。
ふだん、性格いいこぶって、陰で、スタッフねちねち、弱い立場のやつ、いじめてる女優なんてゴマンといる
りえ、なんかテッペンいくね
513日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:35:02.44 ID:pTksqSru
>>511
田豚は、アテクシに上野を無理にはめこもうとした。
ところが、意外や上野に気骨があり、思いどおりに動かなくなった。
りえを急に増やしたのもその辺が理由かも←この一行は俺の推測

宮沢のほうが、もうシワクチャで変なのと結婚して、あとがないからね
個人事務所だし、もう体が崩れてて、脱ぐこともできない
514日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:38:10.98 ID:pTksqSru
だから、いい役にしてもらうために、使うとこには相当、使ったんじゃないの?
もっと自分の見せ場ちょうだい、ちょうだい、ちょうだい

なんか、さすがに疲れてきた、去ります。限界。
515日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:46:57.71 ID:3+43Q3h2
まぁNHKや田渕が上野に罪をおっかぶせようとしてるのは見てれば分かるよ。
どんな事情があるにせよ、良い演技を視聴者に見せられなかったという点で役者は叩かれても仕方ないとは思うけど。
516日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:48:44.15 ID:pTksqSru
>>511
むしろ、ふわっと柔らかく演じたかったのは、上野のほう。
一番最初に撮影した、オープニングの目をとじて、胸に手をあてるああいう母性のイメージを
上野はつくっていきたかったはず。それはあの表情が何よりの証左。

でも、ブタは、のだめのように、もっとガチャガチャやってほしかった、
「戦国時代の女性を癒すために」
ところが、あまりにヘンテコな芝居ばかりを要求されるんで、上野はどんどん頑固になった。
ブタには相当扱いにくかったはず。犬にかまれた気持ちってやつすか?w

こっちもトンデモあるけど、主演女優が本に納得いかないところは飲まないんで
現場も相当トンデモだった模様
517日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:50:14.78 ID:WwQpc3DW
他女優さんに関してはコメント控えるが、上野が真面目ってのは
もう会った人のほとんどが言ってる事だからそうなんだろうな
自分も底の真面目さが透けて見える演技が好きなんで、
この大河で評判落としたのは見ていて心が痛かったが周りに聞くと
本人の評価自体はそんなに落ちてなかった
江のストーリー初期のありえなさで脱落、って人は多かったが


518日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:50:40.83 ID:pTksqSru
>>515
そのとおり。それでアミュはおかんむりさ。2年続けて、黒歴史だからね
519日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:51:32.96 ID:yOtP/xzy
叩いてるのは玉木ヲタだけって本当?
520日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:53:47.31 ID:pTksqSru
>>519
俺もそれはわからない。それは俺にきくなよ〜知らないジャンルだ。
でも昨晩出てきた人の話だと、ムカイヲタがたたいてる、とある。そうなのかーと思いましたわん
521日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:58:45.04 ID:pTksqSru
もう消えてもいいかな?
とにかく、俺は、上野ファンでもオタでもないけど、上野同情派。
あのこは、今後、抜けて、いい役者になる。女優じゃない、役者だ。
脱ぎ要員ムカイリとは、雲泥の差。上野にナルはないしね。あるのは、貪欲なまでの向上心
522日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:00:48.99 ID:bwTL94/y
>>430>>489>>510
シエ世界でありがちな事追加

・気に入らない事があれば
とりあえずハンストパフォーマンス
523日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:09:00.10 ID:XmxncFs9
しきりに上野の名誉回復を運動している人がいるが、企画・推進役のプロデューサ、
無能な脚本家、そして具現者としての主演女優、このいずれが欠けてもクソドラマは成立しない
従って上野の責任は免れようが無い
まぁ、本人の努力やまじめさは認めるとしても罪は罪だ
524日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:09:24.86 ID:KulOOhE6
なんにせよ、スレが延びるのはいいことだ。
525日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:09:50.53 ID:pTksqSru
もう、これで上野ねたは最後にするね。
あのこは、人に媚びない。そういう目をしてるだろ。
NHKさんはお菓子の差し入れがないから、は、上野の本心じゃないと俺は見てる、俺はね。
差し入れくらいで、文句言う子じゃないからさ。ほかに違うことが言いたかったんだと思う。
たぶん、「ブタの本が、出演者全員キャラ豹変しすぎで、ついていけなかった。さいてー。みんな、もっと演じ込みたかったのに」
頭のいい女優です。みなさん、今回、役者陣は大目にみてやってください、上野も糞大河の下品姫でしたが。
526日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:11:13.79 ID:IYQKnwnx
今回マシだった人を貶して上野持ち上げてる奴がファンでもオタでもないねえ…
527日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:12:06.79 ID:pTksqSru
>>523
女優は、本に書いてある台詞をしゃべらなきゃいけないのさ。これは絶対。
ただし、現場で演出家と闘うことはできる、ある程度までは。
528日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:13:36.38 ID:pTksqSru
>>526
りえのこと? あれはひどいよ、いい役と台詞にしてもらうために違うもの使うことが多いのさ
529日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:15:15.39 ID:pTksqSru
エルメスのパーキンだかなんだか、いくつ、はい、どうそ、ブタさん、みたいなね。本当のお話
ただ、りえの演技は今回よかったと俺も思うよ
530日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:16:07.81 ID:pTksqSru
疲れちゃった。お口汚し、失礼しました。今度こそ、まじ消えますわ
531日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:17:48.36 ID:yxM3BVAu
>>522
シエにありがちな事

・茶々がアップになると横毛がはねてる
・江がアップになると毛穴が浮いてる
532日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:20:48.39 ID:yMYgRKfi
ID:pTksqSruは何回消えると言えば気が済むんだ?
533日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:21:41.50 ID:pTksqSru
訴訟になると困るんで、きっちり訂正しておく。
今回りえが、ブタに何を送ったかは、知らない。
ただ、別の名前の出せないようなところで、エルメスをいくつか、色気のある人に送る慣例があるのは事実。
534日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:23:26.93 ID:i6W5F7LY
>>531
別に追加でも訂正でもないが
・江がアップになると毛穴が浮いてる
を見て
・江がアップになると鼻の穴が開いてる
と浮んだ
535日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:27:07.60 ID:5nNOjQxL
今日の下品な人が今日は業界人として荒らしてんのか
まじで迷惑だからとっとと消えろ
536535:2011/11/24(木) 11:28:08.93 ID:5nNOjQxL
訂正
今日の下品な人→昨日の
537日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:30:36.60 ID:9RFVxl7Y
凄いな↓↓↓↓↓↓


必死チェッカーもどき 大河ドラマ > 2011年11月24日 > pTksqSru
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20111124/cFRrc3FTcnU.html
538日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:34:10.52 ID:JIx+afvQ
大河主役をオーディションで決められないのは何故か?
江はこの問題に一石を投じる作品になった
前向きに検討して欲しい
539日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:38:36.14 ID:WwQpc3DW
だからー上野アンチしたいからってエロ書き込みと同一人物とみなして
攻撃とかのはいらないから、玉木ヲタ
540日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:55:35.91 ID:MQWG/azU
今まで糞つまんなくて脱落してたくせに最後が近くなって変なやつが続々と戻ってきてるな
541日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:56:51.15 ID:9RFVxl7Y
ナイスアシストで『ID:pTksqSru』とワンツーフィニッシュ

>>500 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/11/24(木) 09:56:54.37 ID:WwQpc3DW
>>499
そんな推測より業界人の裏話聞きたい

必死チェッカーもどき 大河ドラマ > 2011年11月24日 > WwQpc3DW
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20111124/V3dRcGMzRFc.html

542日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:57:55.41 ID:qD5nQvI2
本人の勉強不足もあるだろうけど、所作とか厳しく躾られるスタッフがいないんじゃないか?
少し演技指導つければマシになりそうな所が、なってないんだよなあ。
江の背筋が歪んでるのに、いつまで経っても直らなかったし。
秀忠のぎこちない所作を、わざわざ長回しで撮るし。
京極夫妻の子どもの抱き方がおかしいし。
543日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:59:54.99 ID:4EkRiSXn
>>535
そういや今度はコピペ荒らし君がいないよなw
ダイザイガー君もいないしw
どこにいったんでしょうね〜(棒)
544日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:00:30.36 ID:WwQpc3DW
あのね、必死チェッカー使うのは玉木ヲタの常套手段だって覚えておくべき
ここは何十連投もする人多いけど、必死チェッカーなんてやられないっしょ?
だが玉木ヲタに関して書かれたもの、上野に有利に働くようなレスには
高確率で使われ、攻撃される
それは「芸能総合スレ」で何度か見られた光景だから事実
向井ヲタは知らないけどね
545日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:05:37.03 ID:9RFVxl7Y
505 :日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:23:52.89 ID:WwQpc3DW
ちょっと聞きたいんスけどなぜ上野はマスコミからあれだけの
バッシングを受けるの?あまりにもしつこいような気がする
507 :日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:27:54.55 ID:pTksqSru
>>505
マスコミにお愛想しないからだよ。真面目。
508 :日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:28:36.61 ID:WwQpc3DW
>>507
サンキューす
546日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:06:21.50 ID:WwQpc3DW
あ、あと玉木ヲタは平気でID変えてくるので自分が「必死」にならないような
工作もしてますね
だから大勢の人が自分と同じ意見だというような流れを作る
547日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:11:29.16 ID:yOtP/xzy
玉木ヲタは暇人なんだな
548日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:17:33.52 ID:597S31mn
>>496
昨日から変だな。
スレ伸びるのが良としてもねぇ…。
549日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:45:35.14 ID:BkJULSxI
うーん、上野に対しては「ゴリラみたいな子」って印象だっただけで、別に悪いイメージなかったんだけど…。
こんなのが湧くとかえって印象が悪くなるね。
むしろ酷い書かれ方で名前出された宮沢に同情するわ。

byアンチスレROM専@本スレ住人
550日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:49:55.77 ID:WwQpc3DW
>>549
でも玉木ヲタなんでしょ?あなた
551日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:53:12.87 ID:PpX4Tc4Q
「僕たちの戦争」及び「のだめカンタービレ」の上野樹里は大好きだが
この大河ドラマのは大嫌いな自分にもどうでもいい内容のレスが続くな
552日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 12:54:47.56 ID:I6ljAqAl
で、玉木って誰?上野と同じくらいの年の女優?
553日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:05:10.02 ID:WwQpc3DW
>>552
のだめのW主演の俳優
2006年に共演して以来、その俳優のヲタによる上野の作品スレの
荒らしが横行
必死チェッカーが大好き
来年の清盛に出演するので主演の松山ケンイチも攻撃対象となっている
どうあっても上野への肯定意見は潰すのが信条
アンチスレであろうと別に主役への擁護にここまでいきり立って
否定する事もないのに
554日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:13:41.80 ID:MQWG/azU
玉木玉木と見えない敵と戦ってるキチガイには触らないのがよい
555日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:14:31.12 ID:h64xOshi
>>552
上野ヲタは同世代の若手女優達を叩きまくるだけでなく
上野と共演の男優達まで叩きまくってきたんだよ
のだめの手柄争いで特に玉木宏を随分叩きまくってきたんで
だからもうそれこそまったくの自業自得としかいえないんだけど
玉木ヲタにも恨まれてるって自覚くらいはしてんだろ
556日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:18:02.74 ID:WwQpc3DW
はいきましたw555のような嘘つきの玉木ヲタが
このアンチスレに常駐してるって事が常に上野を叩いていたのが
誰かって事の証明なのにね
演技への批判は当然だが多くのアンチレスの中にちょっと上野擁護の
意見があったからといってなぜここまで騒ぐ?
それが本当かどうかもわからないが過剰反応がおかしいだろう
557日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:19:36.56 ID:OIbc43+X
>430シエ世界にありがちなこと
ここまでのまとめ

・菓子や饅頭は分け合うものではなく姉妹の諍いの種
・廊下で歩いてると誰かとぶつかるorぶつかりそうになる
・戦で生き残った女は自分を助けた庇護者に文句を言い続ける(市・淀・江・千)
・花嫁は婚礼の料理をがつがつ食らい、三三九度の杯もぐびぐび飲む
・花嫁は床入りの際に当然相手も知っているであろう情報
 「私は嫁ぐのは×回目でございます」をなぜかドヤ顔で宣言する
・妊娠、病気等で体調が悪い人は口元、胸、腹などをおさえ
 解りやすく「うううっ」とうめく
・倒れる時は基本スローモーションで
・ヒロインが会いたがる人は死期が近い
・家康が「○○の事は、考えておるキリッ」と言う場合
実は何も考えていない
・気に入らない事があればとりあえずハンストパフォーマンス
・茶々がアップになると横毛がはねている
・江がアップになると毛穴が浮いている

あと他にあったら追加ヨロ
558日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:20:59.94 ID:3+43Q3h2
スタジオパークで江と初の子供の頃のシーンの連発見た
やっぱ酷いなコレ
559日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:24:22.41 ID:Vzj7ozvB
「田渕さんが初は水川さんそのものを描いた…と」
「あ」
560日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:26:14.57 ID:yOtP/xzy
玉木ヲタは来年の心配(ちゃんと演技が出来るかどうかとか
所作は大丈夫かとか)だけしてればいいのにね
561日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:27:26.80 ID:Vzj7ozvB
>>559
すみません。途中で送信してしまいました。
スタジオパークで>>559みたいな質問をされて水川さんが「あ…そうですね…」
と若干詰まったような答え方だったのが笑った、と書きたかったんです
562日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:37:49.56 ID:PI80N/lQ
むしろ「あ」だけで気持ちは伝わったw
563日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:42:27.87 ID:v9JyYDjB
主演オタが被害妄想全開で必死だな。
糞脚本を力量でカバーして酷評を免れた宮沢にコンプレックス感じたり、過去の共演者の名前を出したり。

自分は「スウィング・ガールズ」とかの上野は好きだが、
上野シエは他人を思いやる演技が下手で冷蔵庫みたいな女だと思った。
脚本以上に冷たすぎる雰囲気を醸し出してると感じる瞬間がたくさんあった。
夫の死がショックで初産の子を抱けない!とヒステリー気味のシーン、
死の床にある秀吉に「秀頼のことなど知らぬ!」
自分に懐かない竹千代に向ける冷ややかな眼差し
冷たい眼差しは保奈美のお市とは似てたな。
我が道をゆく女は得意なんだろうけどな…愛嬌や母性といったおおらかな魅力がない
564日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:49:04.73 ID:WwQpc3DW
>>563
あんた玉木ヲタじゃん
「過去の共演者」としか書けないつらさがあるんだね
宮沢りえの演技はよかったよね
565日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:53:43.51 ID:OIbc43+X
>>537
シエにありがちと言えば

・落城直前になったら自動扉前で涙のお別れをする
566日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:54:04.34 ID:KulOOhE6
いずれにせよスレが延びるのはいいことだ。
567日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 14:02:01.00 ID:YXGkFXvL
上野は姫姿より、炭売りのほうがしっくりしていた。
あれなら疑われないという説得力が唯一あったシーン。
568日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 14:24:12.60 ID:2tbylz6y
江は姫と言っても父母の実家はどっちも成り上がり戦国大名家だから
あんまり気品とかいらない気もする
落ちぶれたとはいえ名門の京極竜子の下品さの方も気になる所だった
569日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 14:24:22.76 ID:XXLbh+qh
主役一人の責任ではないでしょ
新撰組や義経の主役はアレだったけど面白く見れたわ
石坂退場あたりから話が劇的につまらなくなった
最終回に秀忠の隠し子発覚なんて省略すればいい馬鹿げている
570日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 14:41:42.62 ID:YKZd7oGM
>>287
遅レスだが

>>ちょっとした歴史の小ネタ本でも 読めば面白い話がいくらでもあるのに

ってのに絡めてここにレスをぶら下げますが・・・。

10年くらい前だったかな、宮崎駿がもののけだったか千と千尋だったかを作ったあとの
映画作りドキュメンタリー言ってた、
「汚穢(オワイ/糞尿の事)の取り合い(昔)→押し付けあい(近年)の事を題材にして
『汚穢合戦』みたいな映画を作ってみようかと思ってるんですよ(笑)」
とか言ってたのを思い出した。
このおっさん、発想や言う事が違うワァ〜と感心したもんだ。
571日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 14:48:06.10 ID:V3rNc2k9
>>567
百姓姿もよう似合ってたがや
572日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:18:08.25 ID:AolHiRwO
水川あさみって以外とぶっさあああ
573日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:38:10.59 ID:ComI2Q7A
俳優オタもアンチも隔離すれから出てくるなよ
2ちゃんに張り付いてるわけじゃなから、読むのが面倒くさい
574日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:40:06.38 ID:KVHM5vW/
スレのレべルが下がってるんだが
575日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:50:37.65 ID:hd6rl1IF
スタパの水川母さんのコメントわろた

・最近は落ち着いて見られるようになりました
・もう少しおしとやかに、で〆
あの姫はおかしいって誰でも思うよな
576日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:09:51.71 ID:Sxu9zxhj
>>505
「お姫様女優」は演技力が乏しいがお姫様役はこなせる女優。
ロシア貴族役じゃねえんだから、フツーの日本人女優なら特別なレッスン受けなくてもすんなり
できそうなもんだがなあ。例外は上野樹里と風林の人。
もはやフツーの日本人でもレッスンが必要なご時勢なのか・・・
577日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:12:39.41 ID:Sxu9zxhj
明らかに下手なわりに露出してるから叩かれているんだろ。
>ちょっと聞きたいんスけどなぜ上野はマスコミからあれだけの
>バッシングを受けるの?あまりにもしつこいような気がする

デビュー作で自爆した風林姫は可愛そうだったが、ジュリちゃんは中堅ですから
同情の余地無し。
578日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:14:48.09 ID:WwQpc3DW
>>577
あんたいつもの人だから信用できませんわ
579日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:20:20.40 ID:NNzrpQsb
>>122
髪を切る時に千姫に見せた
秀頼の優しい笑顔は心に残る
580日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:22:34.37 ID:Sxu9zxhj
まあ、かつての人気者橋下さんは、大した失策もないのに、
突如としてマスゴミ与野党総バッシングが始まった。
アンチ勢力の行動原理は闇の中じゃ___

結果的にシエでの失態がバッシングの論拠追加となっちゃったな
581日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:23:10.12 ID:tXdHHB+2
浮気って発想が理解出来ん。
582日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:31:15.67 ID:b53dXlS1
上野だけが批判の矢面に立たされ、一番責任のあるNHKは反省無しか。
583日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:34:26.62 ID:NNzrpQsb
>>375
コーンスターチ代をよそに回すといっていたが
三姉妹の菓子代ならまじで受信料不払いしてやる

ましてブチの脚本料に上乗せされたなら尚更
584日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 16:36:53.37 ID:Sxu9zxhj
>>582
なんか官僚より役人臭いらしい
責任逃れのプロフェッショナルだw
585日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 17:22:13.85 ID:EOwa4kz2
>>582,584
かえすがえすも、人間のいちばん嫌なところを一年かけて受信料で表現したっていうことだけだったら史上稀に見る大作だなシエは
教科書のふりをして底意地の悪い番宣方法だけではピカイチだ
586日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 17:26:31.36 ID:Sxu9zxhj
文句垂れて食って寝て子作りの生涯を一年間ってマジキチだた
似たような奴しか見ないわな
587日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 17:37:31.89 ID:mLXPwePb
>>569
>最終回に秀忠の隠し子発覚なんて省略すればいい馬鹿げている

俗説のお江はともかく、史実のお江は存在すら知らなかった可能性も有るのにな
最終回でこのネタ出して来るって、ほんと馬鹿だ
588日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 17:46:15.23 ID:ZefXY7yR
シエ世界にありがちなことつづき
・長距離移動が現代並に手軽
・登場人物の性格が各回によって豹変
・合戦シーンはナレで済ます
589日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 17:53:01.02 ID:mLXPwePb
なんかトンデモ集とありがちな事を読んでたら、

シエの98%はトンデモとありがち(ワンパ?)で出来てます、って気がして来た

2%はそれぞれ、まともな演技で頑張った役者と、
めげずに良心を持って制作したスタッフ(どれ位いるか知らんけど)の為に…
残り98%の内訳は、やっぱ糞脚本が半分以上を占めるのだろうな
590日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 18:35:56.44 ID:XLuXd1l/
上野のソバカスやホクロが見えないんだけど・・・
なんで?
591日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 18:42:18.99 ID:A4wExHHU
2ちゃんねるに大トラブル発生らしいね。この板は今のとこ無事で何より。
592日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 18:53:33.20 ID:JLeK+5ik
太賀スレとか太賀スゲースゲー言われてるけどそんなにそんなに、そん〜なに凄いか?
他に見るとこないからそこだけ注目して過大評価してるだけなんじゃないの?
90年代の大河とかだとあの手の終盤に出てくる後継者みたいなのってごく普通にいたと思うけど
なんかもう天才だとか言い出すやつまでいる
自分的には秀次のが良かったんだけど
593日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 19:07:40.95 ID:KulOOhE6
じゃあそれでいいんじゃねーの?
受け取り方なんて人それぞれだろう。
クソ脚本家にも信じられない事に支持者が居るんだし。
594日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 19:18:20.02 ID:Ehp6QieU
>>593
その脚本家支持者はなんと言っているんですか?本スレは見ていません。
595日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 19:47:11.12 ID:F+HgrvN2
明日のスタジオパークは上野登場、今日の水川は笑っていいともなどで生は慣れている。
NHKの喜びそうなことを言ってりゃいいものを余計な事を絶対言う予感がする
心になくても「機会があれば又大河に出たい」とかいってた向井とは違う
596日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 19:57:31.89 ID:A4wExHHU
上野かー。録画しとくか。
597日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 20:03:36.64 ID:EOwa4kz2
>>595
役者だったら「機会があれば又大河に出たい」は誰でも言うんですってよ
向井アンチスレで苦し紛れみたいに言っている自称アンチがいたw
こいつに関しては単に主語がわかりにくい、日本語が成り立っていないわかりやすい能無しでしかない

録画ですらいつも首を振りながらガムを噛んでいるような顔でしゃべる上野の場合、
それこそ生で青山祐子と揉めて途中退場とかならないかね
598日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 20:07:43.60 ID:IYQKnwnx
上野が生放送出演って、平常時でもヤバイというのに
何故、水川とセットにしなかった
599日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 20:13:04.02 ID:YXGkFXvL
司会「上野さん、明後日は江の最終回ですが、見所と主演としてのコメントをお願いします」

    /::ε=3::::::::\
   ./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
  /::::::/#   \::::ヾ:::|
  |::::::| へ=ハ=/ヽ::::::|
  |::::::| (・)   (・) |:::ヾ|
  |::::::| ''(● ●)'' |::::::|  別に
  |::::::ゝ  <三>  ノ::::::|
  |::::::::|\___/|::::::::|
  |::::::::|;;;;;)  (;;;;;;;;|::::::::|
  从从リ'´ /;%;;%从从
   (  ,  /;;%;%;;%;| )
   |  |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |
   ヽ_____________/___ノ
    |;;%;;%;;;%;;%;;%;%|

600日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 20:17:16.26 ID:ym9dhXc8
この大河をスタジオパークで番宣とはおろかよのう
(しずしずと終わればいいものを)
601日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 20:36:00.00 ID:C4asZeWR
>>592
主要キャストの演技が悉く酷いから相対的に良く見えるってのが一つの理由
もう一つの理由は、ほぼ無名だが売り出し中のタレントなんてものは、2ちゃんなんかも、
宣伝ツールとして用いられるということ
どっちの観点上においてでも、アンチ・マンセーに関わらず、客観的かつ冷静な批評かどうかってことを気をつけておけば、
別に惑わされないで済む
602日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 20:36:21.00 ID:gdQeiQq6
>>592
若いから期待票だよ
若いから力一杯で作品の空気を読めてないところもあった
将来は秀次中の人みたいに、軽佻な作品でも浮かずにいい仕事のできる俳優に
なればいいね、なれそうだね、という期待スレなんだよ
603日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:18:31.80 ID:VrvawQ7V
それにしても…。
水川あさみは全然美人じゃないな。難波とか心斎橋とかで普通に歩いている女の子と変わらない。
俺の会社にもっと可愛い女の子が3人ほどいる。
もし通勤電車でみかけても美人だとは思わないだろう。
なぜ出世できたのか、全く分からない。
604日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:25:53.76 ID:VrvawQ7V
江を見て疑問に思ったこと
(1) 昔の人は、排泄したときは何で尻を拭いていたのか
(2) 昔の人は、シコッたときにザーメンをどこに出していたの?
(3) 仮性包茎の人は、どうやって恥垢を取り除いていたのだろう?
  (俺はたまに手でこすりあげて臭いを嗅いだりしているが。)
605日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:27:12.44 ID:5nNOjQxL
なんかもうあぼ〜んばっかで困る
606日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:29:25.57 ID:DbFY5A/F
台本も主役も映像も稀にみる悪さだったといことで。やっと終わるよ良かった
607日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:32:50.89 ID:VrvawQ7V
江は、竜馬伝と比べてワクワク感がなかった。
江は、天地人と比べて爽やかさもなかった。
理由は、江の半生しか描かなかったからだ。
本能寺の変、豊臣天下、関ヶ原の闘い、大坂夏の陣での豊臣滅亡、みんな日本史で習ったことだし、結果が分かっていた。
徳川が天下を取った時点で幕切れにしたのがいけなかった。
2代将軍秀忠がどんな手腕で国政を司ったのか、3代家光就任に至るまでどんなドラマが夫婦にあったのか。
学校で習わない新発見を江はもたらしてくれなかった。
日本史の教科書を読みなおしただけに終わった気分であり、得られたものがあまりに少なかった。
608日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:39:30.52 ID:VrvawQ7V
来年の大河ドラマは、
徳川家達、家正、恒孝、家広の「葵・徳川四代」で決まりだ。
慶喜の後の徳川家を知る者は誰もいまい。
609日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:40:07.04 ID:5nNOjQxL
シエ世界にありがちなこと
・登場人物たちが突然神隠しにあったがのごとく消える
610日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 21:47:02.92 ID:yv7NwIXC
>>609
そして歴史イベントになると突然また現れる
611日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:09:54.21 ID:JLeK+5ik
>>602
てか秀頼だけなんか異様に持ち上げるような演出でもあった気するんだよね
脚本家が元々淀をやりたかったのに江やらされたって不服を黙らせるためかどうか知らんけど
江が主役なのに関ケ原以降は淀やら秀頼ばかりアップにして決め台詞なシーン多かった
612日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:10:55.83 ID:VrvawQ7V
最終回に隠し子話を持ち出すなんて、変だ。
そんなのどうでもいい。
613日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:12:34.02 ID:MQWG/azU
秀頼に関しては伏見での家康との対面シーン自体が田渕色がほとんどなくて好評だったんだよな
ちょっと田渕が首突っ込むと大坂城を闊歩する秀忠みたいなのが出てくる
614日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:12:48.43 ID:PpX4Tc4Q
>>612
再来年の宣伝でしかないわな
615日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:15:39.10 ID:YXGkFXvL
>>611
関が原以降って、江は産む機械として江戸で本業のSEXと出産に没頭中。
大阪の陣がクライマックスなのは既定の話なので、淀、秀頼に重点行くのは
史実上当然。 江なんて糞主人公じゃ大河はつくれんよ
616日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:22:34.63 ID:+8XHHzgU
義経なんて色々あったけど最後の社ドカーン!白馬ボーン!で
もういいやwwwって気になるくらいのインパクトあったけど
シエにもそれくらいの隠し玉あるんだろうか
617日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:33:40.18 ID:VrvawQ7V
徳川忠長には触れずじまいなのだろうね。
最期は江が恋しくて自害したのかもしれない。
618日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:38:39.40 ID:VrvawQ7V
徳川家斉は何人子供がいたのだっけ?
ギネスに載りそうなくらいだよね、確か。
619日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:44:59.42 ID:VrvawQ7V
ミムラは綺麗だった。

以上。
620日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:58:27.57 ID:JLeK+5ik
>>615
そもそも史実やら事実やらをそのままやるのはドラマじゃなくて歴史ドキュメントだろ
ドラマを作るってことは主人公の知名度もぶっちゃけ関係ない
独眼竜だってそうでしょ
視聴者を引き込ませるだけの流れや世界観が作れれば良いわけで
出産した記載しかないからって出産シーンだけバカ正直にやっても何のドラマにもならん
江が主役なら半端に関ケ原やったり視点ぶれて大坂ばっかやらずに
思いきりぶち切って江の視点をやっていかないと
621日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:00:02.34 ID:EOwa4kz2
>>617
フジテレビの「大奥第一章」で「母上…(泣きながら自害)」ってやってたね確かw
622日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:00:50.54 ID:YDIlXjPr
>>576
胡坐をかけない役者を戦国武将役に使うくらいだからねえ
623日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:03:20.48 ID:XeZNHiDR
>>603
えー?
大阪ってカーネーションみたいな人ばかりなんじゃないのか?
624日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:05:06.06 ID:5nNOjQxL
とにかく一番悪いのはき ゃ く ほ ん
625日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:06:16.32 ID:EOwa4kz2
>>603,623
自分語りいらんわ
626日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:10:52.15 ID:YXGkFXvL
>>620江の視点をやっていかないと

SEXシーンと出産シーンを中心にやれってことか?
江の視点でどういうエピやるんだ?
政宗もそうだが、大枠は史実どおりにやるのが大河のきまり。
政宗が天下とるようなことにはできない。
627日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:11:00.61 ID:XeZNHiDR
>>620
そんな妄想ドラマは大河じゃなく他でやれw
628日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:12:53.44 ID:XeZNHiDR
>>625
なに、こいつ
629日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:14:34.20 ID:YXGkFXvL
>>624
一番悪いのは江主人公の題材決めたこと。
2番目は、主役が酷すぎたこと。
1番と2番は、どっちが先かわからん。
主役が酷いので、やむをえず江みたいな題材にして
主役のウェイト下げたともみえる。
脚本家は、引き受けたことが悪い。
630日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:15:31.33 ID:XobDBprs
>>620
97もスレを費やして
やっと出た まともなコメント
631日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:18:56.33 ID:ICfcgL11
上野樹里はスタジオパークの番宣出演を承諾したね

生放送だから田渕批判やNHK批判を言い出したら
シャレにならんが。
632日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:19:47.05 ID:JLeK+5ik
つかおばちゃんってガサツで男勝りなお姫様って感じが好きだよね
妄想爆発して自分がお姫様な気分になって
でも自分が主導権握りたいけど現実では旦那を支配出来るわけでもなく
そんなわけで必要以上に子供のやることに何でも首突っ込んだり
そういうのただウザいだけで嫌われやすいことに何故か気付かない
633日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:26:07.17 ID:6/iT0SMO
韓流ブサ向井がすべての元凶
634日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:26:31.54 ID:ZvFDozJ2
>>631
上野は自分も批判される側だって
気づいてなさそうだよなwwwwww
635日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:43:05.72 ID:JLeK+5ik
>>626
だからあんたが言ってるのは歴史ドキュメントだろ
勝手に大河の常識は史実の話だけエピソードだけとか決めつけたら何もできんから
なんか近年の作品ほど自由にやってるように見えて実は歴史観にガチガチにされてる気がする
架空の人物が主役なんてこと今や無理だろうし
636日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 00:32:09.44 ID:+cHTciYB
千姫のカステラ(?)の食い方、もうちょっと上品に出来なかったのか。
昨年の後藤じゃあるまいし。
637日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 00:32:26.49 ID:h5NbLHbN
>>631
でももし生放送で脚本批判が出来たら、ちょっと上野を見直してしまうかも…
まあ、そんな批判なんて出来ない(させて貰えない)とは思うが
638日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 00:37:08.43 ID:h5NbLHbN
あれ? 今書き込んでから思い出したんだけど、
上野って始めの頃田豚の脚本を、
「どんな人生送ったらこんな素敵なお話思い付けるんですか?」
とか何とか、厭味なのか本気なのかよく判らない誉め方してなかったっけ。

結局今の時点で、上野は脚本マンセーなの? 否定なの? どっちなんだ?
639日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 00:50:10.49 ID:226pHiJA
今、田豚さんのスレで、アスぺでは?というのを読みました

コミュ能力がない、思いやりがない、行間がよめない
長い文章=メールだけど、がいつも理解できない、と言われたり、人の心情の変化に
まったくついていくことができずなくて、何回話しても、わからないを連発されたり、
この人なんなんだろう、すごくおかしい、と思っていたらメチャクチャ、
アスぺのチェックに該当してたんで 怖くなりました。
人の気持ちがわからない、おっていけない、逆ギレ、直接的なものの言い方しかできない、
自分語りになりましたが、すごくタブチさんに感じる。。金銭感覚を持たないところ、自分酔い、自分大好き、王様

スピルバーグもそうみたいですね。スピルと田豚さんじゃ、スピルに失礼ですが。

わたし、逃げなきゃ、ですね。最後のほうはコピペです
640日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 00:51:48.63 ID:226pHiJA
アスぺ?田豚さんと同じでは?と感じたのは、自分の彼氏です。
まじ、こわくなりました
641日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 00:54:27.30 ID:SfZuLwbi
ケツ毛もっさりの女優に姫や幼女をやらせるのが間違い
642日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:05:31.45 ID:9AoI9yHX
統合失調症と混同してないかなあ

アスペルガー症候群だと自閉症の傾向はあっても知能自体は正常だから
興味のないことには関心を持たず対人関係で空気が読めなくても
興味のあることには異常に集中して常人以上の記憶力を示したりするわけで

首突っ込むような興味のあることで聞き返すほど記憶力が乏しく
精神の成長が7歳から見られないような知能に問題のあるタイプとは別だと思う
643日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:12:41.09 ID:h5NbLHbN
>>640
何かスレ違い気味だが、デートDVとか受けてないだろうな、大丈夫か?
やばそうなら専スレ行ってアドバイス受けてきた方が良いぞ

>>642
自分も、田豚がアスペとは思えないや。
けど、人として何か大切な物が欠如したヤツのような気はするが…
644日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:13:55.72 ID:226pHiJA
>>642
レスありがとうございます。建築家です。
建築の話しかしません。その点ではこわいくらい自信があって、mのすごくまわりの建築家を
露骨にバカにしてて、ちょっと話についていけないです。
スレチですよね。もうやめます。
645日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:17:15.12 ID:226pHiJA
ごめんなさい。mは彼自身です。自分以外の建築家をすごくののしるんですよね。
いつも怖くて。本当にスレチなので、失礼しました。別れようとすると言葉のDVが
確かにあるかも、です。ちょっと他、いってきます。
ありがとうございました
646日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:27:57.03 ID:9AoI9yHX
それは精神的にちょっと幼いだけだな

田淵先生の場合は精神面の問題はちょっとどころじゃないけど
647日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:40:01.86 ID:3zBMWlQm
クソクソクソクソクソドラマ!
エゴエゴエゴエゴエゴ大河!

648日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:54:23.43 ID:CiFc5lpJ
最終回はちゃんとババァになってないとダメだぞ
年老いた主人公を見て初めて、こみ上げてくるものがあるんだから
649日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:59:02.11 ID:JEbTDAq4
田渕氏の場合は自己愛じゃないの
自分大好き、周囲は自分の偉大さを認識するための道具と見下し、
ブログやインタビューで見せる誇大妄想的な態度

ドラマの登場人物たちは、その田渕氏の自己投影であるシエを
マンセーするための道具たちでしかないわけだ
竹千代と国松の扱いに吐き気がするよ、DQN描写と手のひら返し…
母と子の関係ですらこんな描き方しかできないってのは、
田渕氏と親との関係が満たされないものであったということかな
自己愛は愛情の欠如が一因とも言われるようだけど
650日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:59:40.82 ID:DD4NbHx/
上野がいつまでもうつけなままで終わるんだな
651日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 02:34:33.38 ID:Wgn0Yu2x
竹中のヨダレとチンポぐらいでNHKへ抗議してた頃は
今思えば日本人もまだ幸せだったよなあ。
652日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 02:38:36.92 ID:00Z0+Qjh
信長も長政も中の人遠回しに脚本家批判してたよね
653日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 02:40:53.70 ID:9AoI9yHX
>>651
一言でいうと 下品・品がない で同じ言い方になるけど
その内容と見てる側に与える不快感が全然違うからなあ
654日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 03:01:26.87 ID:226pHiJA
本人はまったく自覚がなく、私を攻撃したり無視することで、自分の安定を
655日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 03:17:14.91 ID:9aDjBRuf

「小督」じゃなく「江」というのが主役名。
だから本当の主役は出身地の「近江」じゃなきゃだめだろ。
『(近)江−姫たちの出身国』これが正しい。

ひこにゃんの特別出演がなかった、これが悲しい。

656日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 03:48:57.33 ID:00Z0+Qjh
彦根城って三成の佐和山城解体して作ったんだよね?
天地とか江とかやらずに石田三成やって欲しかったよな
なら最終回に出せるし
いやひこにゃん紀行で毎回
657日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 06:58:27.84 ID:l3nGPws/
>>655
ひこにゃんが汚されなくて良かったのでは?
658日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 07:14:16.74 ID:EwYOeYZB
信長スタンドを使うシエとか学芸会秀吉とかツッコミどころは沢山あるけど、一番イラっとしたのは龍子だったな

初の旦那の姉だからといって、ずっと初ん家に寄生し過ぎ
何かあれば初の横で「そうよそうよ!」って騒ぐ所もウザイ

一番イラっとしたのは、番宣の時ドヤ顔して「大河ドラマGO!」

これもう大河じゃなくてお笑い歴史番組だね
659日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 07:16:58.06 ID:XXdinPhT
>>652
長政も言ってたの?
信長とお市の中の人が皮肉という名のもとに暗に批判したのは知ってるw
秀吉も苦言ぽいこと言ってたような。まぁ、本がアレじゃあ不満出ないほうがおかしいわなw
660日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 07:41:23.95 ID:9xw2IEUL
>>659
「これは遠回しな不満なのかも??」と取れる程度なので、
アレを「不満を言ってた」と一人歩きさせるのはどうかと思う

気になるようなら自分で読んで判断して
661日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 07:43:52.85 ID:hXRBCZe6
ホント最初からキャスティングが決まってた人はともかく
途中参加組は出たくなかったろうな
662日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 08:20:03.24 ID:l3nGPws/
>>661
富田が春日局役演じたのは他の女優に出演交渉した
が断られ、仕方なく上野と同じ事務所の富田が出演
したためか?
徳川家康から大河見てるけどこれ程役者が少なく、貧弱な大河は初めてだよ。
もっと役者を集めることはできなかったかね?
663日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 08:30:19.96 ID:Fs36erxy
役を増やしたら豚先生がオーバーワークになっちゃうだろ。
二年掛けてやっとあれだけの物を描き上げたのに。
664日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 08:38:22.48 ID:Bh3QmrlA
水川が笑っていいともや昨日のスタジオパークで「大御所ごっこ」といってたが
最初はおふざけか、と思ったがまあいいか。それより公式インタビューできんやさんが
「我々俳優はスタッフやご覧いただいいている皆さんの力があってこそ仕事が出来る」
の言葉を自分は低迷視聴率の苦言と受け取った
665日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 09:29:38.19 ID:PwoZmr24
シエ、死ぬシーン無しで終わりとか、最後までグズグズの腐った豆腐みたいな
大河だ
666日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 09:46:54.31 ID:dODG+T1w
え?
今から死ぬシーン書くぞ〜とコラム書いてたよな?
667日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 09:55:22.79 ID:PwoZmr24
さっき上野が出ていた朝イチで死ぬシーン無しって言ってたぞ・・
668実況:2011/11/25(金) 10:05:39.38 ID:shmnKsoy
219 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/11/25(金) 09:20:51.60 ID:Ke43ZlRY [6/28]
しゃべりかたがアホっぽい

229 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:21:12.71 ID:qB6o00QO
なんだこいつ
頭悪そう

230 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/11/25(金) 09:21:13.17 ID:Qwl9fNuS [1/2]
アホの子

231 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/11/25(金) 09:21:16.12 ID:9sMR0xHe [1/4]
頭弱そうだよな 話し方が

232 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:21:17.30 ID:djUJfZWm [1/2]
うぜーなー
このしゃべり方

238 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:21:21.32 ID:CkvL/LCT [1/2]
こいつコミュ障?

240 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:21:30.01 ID:sD6B8rIb [5/11]
日本語でおk

241 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:21:33.12 ID:2gKUaXJD [1/2]
なんか天然ぽい雰囲気がw
669実況:2011/11/25(金) 10:08:08.62 ID:shmnKsoy
260 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/11/25(金) 09:22:00.71 ID:mueLkiha [9/16]
「なんか、、、なんか、、、なんか、、、」
個人としてボキャブラリー少ない女の典型例

264 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:22:05.91 ID:/z0TA4Lj [1/2]
いつまでのだめの役引きずってんだよこいつは

265 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:22:07.55 ID:Sh9JvlQG [3/3]
うっざい

271 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:22:16.20 ID:1z/WpzyN [6/18]
アホの子?

273 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:22:17.08 ID:i1TVYFcO [9/17]
こいつアホなの?

279 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:22:24.82 ID:wx59KVJC
のだめは素だったんだな
670日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 10:14:50.30 ID:GOjDC+KJ
>>663
途中で降板させて別の脚本家にすべきだったんだよ
あとは坂みたいにNHKスタッフが手を加えるか。
671実況:2011/11/25(金) 10:14:57.05 ID:shmnKsoy
【レス抽出】
対象スレ:NHK総合を常に実況し続けるスレ 71329
キーワード:10歳

398 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:27:02.45 ID:xCA8OvmH [1/8]
10歳w

403 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/11/25(金) 09:27:08.49 ID:7IHvoz6d [6/8]
10歳wwwwwwwwwwざけんな

406 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:27:18.25 ID:V3SpyHU0 [4/9]
10歳はさすがに無理ありすぎ

408 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:27:19.22 ID:LZP9ZijU [5/6]
10歳は無理だろ

425 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:27:48.63 ID:xCA8OvmH [2/8]
10歳の時は子役使えばいいのに

429 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:27:52.22 ID:Q21PdBmk [1/5]
10歳は無理だったよなこれは

461 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 09:29:06.73 ID:zkXywym8
これ、上野が可哀想だよな
誰が演じで無理があったw
10歳から54歳まで演じれる女優はいないぜw

抽出レス数:7
672日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 10:39:42.50 ID:SfZuLwbi
誰か過去スレから、上野樹里の玉門占いを探して貼ってください。
673日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 11:10:27.43 ID:dfOu+Mam
最終回の見どころ
坂の上の雲・完結編と清盛の予告
本編?知らね
674日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 11:20:30.49 ID:r3uvneS7
>>655
姫だと威張れるような大層な家柄じゃないじゃん
675日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 11:26:06.08 ID:vEsP0ZY/
最終回は上野の老けメイクじゃなくて
晩年役として、徹子をだせばいいよw
おひさまみたいに
676日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 11:31:40.18 ID:DOdy8kK+
姫って英訳するとプリンセス、王女だけど
日本の場合、大名の娘にも使われるってのが変な気がする
英語圏でも貴族、地方領主の娘も姫、プリンセスと呼ぶのだろうか?
677日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 11:56:20.93 ID:dODG+T1w
自分の分身だから描けなかったんだな。

年齢的には今の自分の方が上だから、シエが死ぬのを書くのが怖くなったかw
678日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:04:05.95 ID:XXdinPhT
>>666
当初はその予定だったはず。
でも江の臨終は秀忠と息子二人は江戸離れて看取れないし、物悲しくなるから止めたのかも。
ただそれこそ脚本家の腕の見せ所で、切ないけどただ物悲しいものじゃなくすることがそれだと思うのだが、
あの脚本家じゃあ、そんな腕ないし切なさなんて描けるわけないし、
明るく終われるラストにするよなぁと思ったら案の定だったw
679日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:25:35.21 ID:9kaCzHG7
金田新・放送総局長は24日の定例記者会見で「今回は(度を)越してしまった。反省している」と述べ、
不適切な演出であったことを認めた。

新山賢治理事は「NHKはお高くとまっていて、とっつきにくいイメージがあったので、
目線の低い新しいNHKにしようと思ったのかもしれないが、私の目からみたら小ざかしい演出」と
制作現場に苦言を呈した。

…別件の話だけどw
680日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:29:54.09 ID:p6ZWjoEo
ああ、お料理番組でグラドルが胸の谷間が露な服とエプロンの格好をしていたとかいう件かな。
まったく何考えてんだろうね。
681日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:31:48.46 ID:p6ZWjoEo
>>676
貴族の娘だとレディでしょ。
682日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:32:52.68 ID:ZA+cbMXP
>>676
貴族、地方領主の娘はレディ
江の三姉妹は、何故かプリンセス扱いだったな
683日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:33:14.81 ID:ZA+cbMXP
だぶった
684日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:37:31.86 ID:3zBMWlQm
料理番組で・・・


私を喰ってww
685トンデモ集:2011/11/25(金) 12:42:18.64 ID:NmRSPYaW

・質素倹約だった家康が金色葵の御紋を羽織って、まるで成金親父
686日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 13:12:06.78 ID:slYfisYr
>>680
上野じゃ出せない
687日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 13:45:23.97 ID:jpshgg2g
>>680
料理番組でんな事やったら婆からやっかみ受けるだけだよなw
688日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:06:54.14 ID:ySzrCx0U
>>666
このドラマ、序盤のgdgdはクミコの仕事だと思うが
終盤はまとめる腕が必要なので、脚本協力の兄貴とかが
大幅修正してるのかもしれないね。
689日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:08:23.64 ID:wI4iTfek
上野樹里はむしろAKBINGOに出てケツ毛バーガーに挑戦してほしい。
690日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:09:56.67 ID:+XERp0Cr
なんかもうスタパの上野見て気の毒になったわ
691日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:14:45.09 ID:dODG+T1w
>>690
kwsk
692日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:17:05.69 ID:kvxzcwKa
シエでしか知らんけど上野っていつもあんな調子なの?
全然覇気が無くてモニョモニャした喋りで
693日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:19:38.80 ID:+XERp0Cr
>>691
いや、上野って確かに口下手な女優だけど
それにしても「江」という作品を当たり障りなく表現するのに四苦八苦しすぎてて
見てていたたまれなかった。
694日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:21:58.38 ID:3CuiQM0d
保奈美との思い出話で何とか間を持たせましたって感じだったな
695日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:24:52.70 ID:+XERp0Cr
つおいか、今日のはNHKからの罰ゲームだったのか?
696日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:30:02.87 ID:DOdy8kK+
>>682
そうなんだよね、何故かプリンセス扱いされてるのが気持悪かった
697日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:34:41.04 ID:upW0ZjFW
ほなみレターの直後
「人生は短いー…、けど長いんですね」とか
よくわからない事を言っていた。
698日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:38:28.27 ID:D83qknzY
青山が抽象的な質問するからだよ。NHKはそういうの多いけど。
スタッフ打ち合わせの上での質問だろうけど。
青山自身が鋭い頭とは、思わないけどw
699日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:44:48.27 ID:+XERp0Cr
「夏の陣の時に江が人間になった」とか意味不明なこと言ってたぞ上野樹里。
それまでは人間じゃなかったんか?

というか、演じる側の立場の発言としては理解できないこともない。
つまり、夏の陣以前の江のキャラは上野から見てリアルな人間として解釈することが出来ないほど不自然なキャラだったってことかな?
まぁ夏の陣の江も、それ以降の江も俺からみればずっと変わらず、リアルな人間のようには見えないけどな。
700日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:46:45.20 ID:U5z+lJyV
お通夜ムードに耐えられなくて途中で観るの止めたわ
701日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:49:00.68 ID:+XERp0Cr
あのアナ2人の
「一生懸命喋ってるんだから最後まで聞いてあげましょう」的な待ちの姿勢が見てて辛かったわw
702日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:49:56.83 ID:xRXRLK4G
上野は普段は関西弁なので、標準語だとゆっくりしか話せないらしいよ
703sage:2011/11/25(金) 14:52:06.70 ID:pnB7g3Wh
>>699
>それまでは人間じゃなかったんか?

妖怪人間?!
704日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 14:58:18.21 ID:xRXRLK4G
>>666
大河で初めて、主役が亡くならずに終わるんだと
705日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:01:26.21 ID:+XERp0Cr
カネツグも死ななかったんじゃないの?
確か昼寝のシーンで終わったような・・・
706日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:06:50.14 ID:l9pR07t9
他界するシーンがないなら
誕生するシーンもいらない
707日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:12:06.79 ID:5643Y7IO
黄金の日日やおんな太閤記も別に死んでなかったような
708日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:13:43.03 ID:u1MZ9Rnv
「秀吉」も死ななかった夜ね?
お花見の幻の中さまよって、これから迎える豊臣家の終焉を予見させて終わりだった気が。
709日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:21:55.05 ID:szt6oxGr
心・配・ご・無・用!!
710日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:33:24.67 ID:TkR6XG6Z
>>705
ワロった
711日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:41:06.33 ID:ZA+cbMXP
LadyもPrincessも一緒くたに姫と翻訳してるが
逆、日本語→英語だとどうなってるんだろ
Princessは皇女だけ、将軍家の姫でもLadyの印象だ
712日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:52:33.77 ID:xRXRLK4G
上野樹里さんの言葉で綴る1年間の歩み
ttp://www9.nhk.or.jp/go/diary/20111125.html
713日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 16:16:21.49 ID:EwYOeYZB
>>705
あれは昼寝じゃない。
兼続は息を引き取ってる
714日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 16:26:32.63 ID:177XRouE
秋子「あのなお父ちゃん変な夢見た
お父ちゃんが偉い人で私も一応娘なんやけど
夢の中でいがみあってるんや
何か気分悪いわ」
春男「あのな秋子  俺はいつも普通が一番ていうてるやろ
そんな偉いわけないやないか 
大方勉強のし過ぎで変な夢見たんやろ
お母ちゃんに言うたら大笑いされるで」
秋子「そうかなあ」

715日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 17:07:32.34 ID:aYt/4gg9
>>704
何これ?今までの大河、主人公みな最終回で死んでると思ってるってこと?
716日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 17:43:48.28 ID:ySzrCx0U
>>711
ladyは庶民の女性に対しても敬って言うとき使うし、
単なる「淑女」のイメージも強いね
princessは「王女」だが、藩主の娘クラスでも合ってると思う

むしろ皇女に対してprincessより格の高い呼び方が欲しいが
英語にはないという感じ
717日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 17:43:56.70 ID:Ero4DQlj
アンチスレの住人てなんだかんだ言いながら上野が好きなんだなw
718日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 18:02:58.75 ID:KwATNKhx
>>716
レディ○○と呼ばれるのは貴族様って感じ

ウェイリーの源氏物語ではどうなってるのかな
内親王、女王と、その他大臣〜受領クラスの姫は区別してるのか
719日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 18:17:11.45 ID:00Z0+Qjh
>>649
そういや仕事のために離婚せざるを得なかったとか言いつつ
同居したままで理解ある前夫に感謝してるとか
幼い子供いながら結構ムチャクチャな生活しておきながら
自分の両親については一切出てこないよね
子供の面倒もマネージャーだかなんだかに押し付けてたらしいし
720日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 18:41:21.19 ID:00Z0+Qjh
里見八犬伝とか見ると戦国時代あたりは大名っても国の領主みたいな感じだからな
一国一城っていうし
ヨーロッパの国王に相当しても良いんじゃないの?
詳しく知らないけど向こうの王にも色々と立場も様々あるんでしょ
721日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 18:51:21.51 ID:JrSYSP9u
>>699
この手のドラマに出る時ってその登場人物はもちろん、歴史背景とかを学ばないの?
北村一輝が北条時宗や天地人に出た時は脇役にも関わらず主人公の人生や時代背景はもちろん、自分の演じる役も徹底して調べたらしいよ。
722日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 18:59:47.11 ID:FLNPWuAR
>>721
モニョモニョ喋って要領は得なかったけど
江について現代にも通じる作品とか言ってたよ
まぁ以前話題になった
(見たことないくせに)古い時代劇とは違う
新しいものを作るとか言ってた時と同じ考えのままでしょ
723日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:07:21.68 ID:dODG+T1w
現代にも通じる作品でなければ作る価値も見る価値もねえw

時代劇は現代に通じない作品だとでも思ってたのかこのバカ女。

まあ、伝聞で叩くのは良くないな。後で録画見て何と言ってたか確認するわ。
724日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:08:49.53 ID:09czigHp
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku.html
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2011/11/007.pdf
NOD(NHKオンデマンド)、シエと89年の春日局を見比べると面白いですよとアピール
725日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:12:31.05 ID:nwXCwMWl
あんたらの大好きな上野の女優との不仲説や子供嫌い説が
今回のスタパで否定されたけどだーれもその事話題にしないんだね
さんっざんそれで罵ったくせにね
人格おかしいんじゃないかね?
726日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:13:54.93 ID:0PC4t+Bz
727日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:14:38.68 ID:nwXCwMWl
つーか自分達のやってきた事否定されそうな都合の悪いところ全部無視してんだろ
まじで醜いわ
どんな人からも醜いって言われても仕方がないなここの住人
728日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:22:46.82 ID:00Z0+Qjh
>>724
竹千代 伊藤淳史

えーっ!?
あいつ俺より年下だぞ?!89年って俺小1だぞ?
729日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:25:01.18 ID:00Z0+Qjh
>>725
忽那さんてインタビューで水川スゲースゲー言ってたけど
主人公で母親役の上野にはノータッチだったよね
730日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:27:02.63 ID:nwXCwMWl
>>729
ねえねえもしスタパで上野に失言あったらあんた物凄い大喜びして
顔物凄くゆがめながらアンチスレに書き込みまくるんでしょ?
たいしたことないからねちょねちょ汚らしい詮索して喜んでるんだよね
さいっこうに醜すぎるから
731日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:29:20.40 ID:nwXCwMWl
つーかここの醜い毒物根性で全身充満した人たち、今日のスタパで
たいした収穫なくて残念だから汚らしい根性をちろちろ見せながら
ねちょねちょ叩いてるんだよね…
きったない
732日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:30:56.78 ID:4hvP31Uz
病人に触ると悪化します
生暖かい目で見守りましょう
733日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:31:19.12 ID:nwXCwMWl
>>732
まあ世間一般からするとあんたのがやばいけどね
734日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:33:29.87 ID:nwXCwMWl
病的な嘘つきとか病的な芸能人、有名人が憎くてたまんない変な人たちが
たかがドラマで人を犯罪人のように罵って死まで願うスレだしなあ
まともぶったって狂ってるのはここだよ、ここ
735日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:35:39.34 ID:FLNPWuAR
>>723
個人の好みもあるから
時代劇は古くさい、つまらないと思っていたとしても仕方ないけど
その時代劇の主役を受けて、戦国の女性の一生を演じるなら
脚本がメチャクチャで役柄に魅力がないこととは別に
姫としての立ち居振る舞いくらいは古いものから学んで
さすが女優と思わせるくらいはして欲しかった
型破りと形無しの例えを談志師匠が亡くなったニュースで思い出したよ
736日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:38:06.92 ID:nwXCwMWl
>>735
わざとらしく「個人の好みもあるから」なんて言わなくていいから
今まで散々感情のままに叩いてきたくせにいまさらいい子ぶらないで
この毒物汚物スレにすっかりなじんだ自分を鏡で見つめてみたら?
737日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:38:46.94 ID:s0wOW09D
とりあえず、上野さんはお疲れさま。
向井、どっかの中学校の演劇部からやり直せ。というか、お前は俳優ではない。さようならだ。
水川、あまり美人じゃないなぁ。女優としても無理だ。残念だが。
大竹、最終回には出なくていいよ。意味がないし見飽きた。
鈴木(砂羽)、あんたもだ。
鈴木(保奈美)、あんたは表情が固い。ドラマに出なくてよし。
岸谷、よくやった。
北大路さんは言うことなしの素晴らしい男前役者。
斎藤、長身を生かして頑張れ。
秀次をやった人、変態役でも十分通じる。頑張れ。
太賀、脇役または町人役として頑張れ。
宮沢、芝居は上手。けど見飽きた。
市川、いい役者だ。
石坂、もう見飽きた。大河ドラマの重鎮らしいが、もういい。
738日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:42:09.78 ID:nwXCwMWl
>>735
あ、ごめん、毒物、汚物スレに「馴染んだ」じゃなくて
「完全同化・一体化」の間違いだったわ
いい子ぶっても完全に同化してるんだから毒物汚物スレ住人として
頑張ってね
739日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:44:23.88 ID:U5z+lJyV
>>737
中学校の演劇部からやり直さなあかんのは上野もやで
740日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:44:42.60 ID:4hvP31Uz
誰が病人かなんて一言も言わなかったはずなんだけどなぁ
741日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:44:50.53 ID:09czigHp
春日局のポスター シンプルだが実に的を得ている
シエのポスター 画像加工技術などで一見渋みと軽やかさを出しているように見えるが
742日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:45:25.04 ID:nwXCwMWl
>>740
ここの住人が一番の病人なのはわかってるよね?
743日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:48:12.41 ID:00Z0+Qjh
俺は秀次だけだったな
良く思えたのは
岸谷は頑張ってたとは思うけど
どうしてもNHK公式の人物紹介に載ってた写真が杜子春にしか見えなくてな
744日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:49:12.12 ID:nwXCwMWl
>>743
わざとらしく穏やかな口調で語らなくていいからもっと
アンチ芸能人根性の本物の醜さ本領発揮すればいいのに
745日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:49:53.14 ID:4hvP31Uz
岸谷うんぬんよりまず田渕の秀吉観が酷いもんだったからな
無類の女好きってだけで毛嫌いしてるんだろうけど
746日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:50:40.22 ID:nwXCwMWl
>>745
自分の根性の酷さと秀吉観の酷さどっちが酷いと思う?
747日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 19:51:51.69 ID:00Z0+Qjh
九州征伐中に家康と恋バナはないよな
748日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:04:37.19 ID:s0wOW09D
大地、迫真の演技だったがもっとバリトンの効いた声であってほしかった。
竹千代の子役、ジャニーズを受けてみよ。顔はまあまあ可愛い。
国松の子役、残念ながらもうテレビに出ないでくれ。演技がわざとらしく気持ち悪い。
上野さんは、年を取るまでは芽が出ないだろう。マンネリの演技しかできないかもしれないが頑張れ。
ミムラ、美人なのでヤラせてほしい。芝居は…もういい。
時任、特に問題はなかったが、脚本が糞すぎた。
(町民を大事にするといいながら戦で町をめちゃくちゃにするMAX最悪な糞殿様を演じなければいけなかった)
しばらく静養していてくれ。
749日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:07:37.18 ID:nwXCwMWl
>>748
なんかあなたの意見ってぜ〜んぜん自分と合わないわ
ホント人の見てる視点って全然違うね
750日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:13:33.69 ID:s0wOW09D
>>749
たぶん、貴男の方が正しい。俺の方が感覚が変なんだと思う。俺、屈折しているから。
751日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:15:06.66 ID:s0wOW09D
昔の人は大便をしたあとは何で肛門をふいていたの?
ティッシュペーパーなんてなかっただろうし、葉っぱ?
752日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:18:32.76 ID:n+nTbtog
10:竹島は日本固有の領土です:2011/11/24(木) 05:31:17.72 ID:le5ITAP+0

先日、身内に不幸があったので、里帰りして通夜と葬儀告別式に行ってきました

本当に久しぶりに親族一同が揃ったので、二晩にわたり夜遅くまで話し込みました
故人が賑やかな人でしたので、女性陣が集まって話しているのを、きっとお祖父ちゃんも
喜んで見ていたんじゃないかなぁ・・・なんて思いましたが、故人の思い出話以外で
盛り上がった話が、今年、最大の関心事3.11国難の時にどうしていたのか?と

「フジデモからの花王不買運動と、テレビ・新聞・雑誌の捏造偏向隠匿報道」の話題でした

高校生1人+20代1人+3〜40代4人+50代2人、計8人の女性陣のうち
「俳優高岡解雇問題やらウジテレビデモ騒動」のコトを知らなかったのは一人もおらず
<花王製品・韓国製品・売国企業>を不買しているのは8人全員(@中部&関東)
という結果でしたので、ものすごく盛り上がりました
(※若い人ほど、ウジに対しての怒りも強く感じました)

そういう話になったきっかけは、ドラッグストアの倉庫関連の仕事をしている叔父の
「花王…ヤバイよ、知ってる?」の一言でした


今年もあと少しで年末年始を迎えます、親戚が顔を合わす機会も増えますよね
そんな時こそ拡散のチャンスだと思います、巨悪と戦うには情報の徹底拡散です
1億総情報強者を目指して、頑張りましょう

今、日本人が団結するには「フジデモ」の話題は一番わかりやすいと思います
話のきっかけは、このスレに溢れていますので、ここでしっかりと情報収集しておいて
今年、最も注目された話題に、ついていけるように準備しておきましょうね
753日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:20:31.05 ID:s0wOW09D
松平長七郎は徳川忠長の子だったんだね。
架空の人物と言われていることが残念。
754日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:22:48.22 ID:cWfgoSR2
向井婆が発狂してると聞いてw
大根向井は結局最後まで1_も上手くならなかったなw
755日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:28:45.76 ID:nwXCwMWl
>>754
あんたはただ向井アンチしたいだけの江や上野に興味のない
狂った玉木工作員の代表格なだけでしょ
756日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:31:05.75 ID:cWfgoSR2
玉木って誰?イミフwww
757日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:32:16.75 ID:nwXCwMWl
>>756
誰?まで行くとわざとらしいよん玉木工作員
それにしてもだーれも自分達の罪反省しないんだね…
ほんとダメなスレだわここは
758日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:34:40.99 ID:bz+nfufX
日替わりで変なのがわいて出るな
759日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:39:57.27 ID:nwXCwMWl
>>758
自分が変な人ほど人を「変」っていうのわかる?
病人の特徴は自分をまともと思ってるってのがあったね
760日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:41:25.44 ID:3/lKpjPz
なんか数日前からスレの流れが変だなw

スタパ見たら、福が陰気なキャラから突然変異してたのだが、
また田渕センセの得意技?wいきなりキャラ代わり細かいことは気にするなって、
あの調子で、江とも仲良しこよしになってるのだろうか。
呆れるくらい心情の変化を描けない人なんだな。
761日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:45:09.24 ID:DgH/UyBr
>>723
上野が言ったのは、江たちの生き方や気持ちは現代にも通じるものがあるってこと
762日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:46:58.47 ID:izRfedw2
>>761
だとすれば
何でもかんでも「はぁ?」しか言わない女は今も昔もウザがられるって事を伝えたかったのかね?
763日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:48:48.33 ID:nwXCwMWl
>>762
言いようのない作品をどう説明するか苦心しているという
想像力すら働かないの?
それすらケチって醜き根性で全てを解釈する方に時間使うの?
764日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:50:22.89 ID:izRfedw2
>>763
いや、別に上野のせいにはしてないんだけど
ドラマの中の、なんでも「はぁ?」なシエはうざかっただろ?
765日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:52:33.58 ID:nwXCwMWl
>>764
解釈が上野の発言からきてんじゃん
766日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:54:31.27 ID:GonSRTlF
>>763
はあ?の件は、そんな糞ゼリフ多用する田淵と、彼女にセリフ直しを言えない
屋敷や演出陣が悪い。
767日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:55:46.68 ID:LPv482Dg
>>760
ただ、ドラマで描写されるのは45分弱という限られた時間だけど
番組冒頭から終了までの間に劇中で経過する年月の長さを思えば(平気で1年2年経ってる時もあるし)、
画面に現れないところで何かいろいろあって心情が変わったのかも知れんw
江見てると時間の感覚がおかしくなってくるから困る
768日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:56:31.18 ID:loYt9C9q
ていうか、スタパだって台本あるんだよ。
上野に勝手にしゃべらすわけないじゃん。
769日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:56:59.54 ID:s0wOW09D
もめないで!そんなことより
>>751
の答えを知っている方、教えてくだされ。
770日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 20:58:37.44 ID:4hvP31Uz
ケツの拭き方とか完全に板違いだからそれこそどうでもいいよ
771日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:08:25.12 ID:l3nGPws/
>>745
戦国大名にとって跡継ぎ作りは仕事みたいなもんだろ?
現代人の価値観で戦国人を馬鹿にするの好きだな田渕は。
一方で殺伐とした戦国時代でも残虐と恐れられた信
長好きとか不思議な価値観持ってるおばさんだからな。
島根県は熱心な神道信者が多いから田渕も仏教嫌いなのか?
仏教勢力と対決した信長を英雄視するのもそれなら
理解できる。織田家は元々、神主の家系だし。
772日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:14:31.23 ID:hXRBCZe6
糞ドラマだからって糞がらみの話すんのやめよーぜ
773日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:17:27.01 ID:Ero4DQlj
仕事をサボってスタパ見はじめたが痛々しくて途中できってしもうた
絶対に愚痴は言わないみたいだし、上野ってまじめで健気だと思ったけど
MCの話題の振り方はそんなに想定外のとっぴでもなかったのに
一々言葉を捜していたのは余程準備不足なのか頭が悪いのか?
上野にだってマネージャは付いてるだろうに想定問答集とか作って練習しないのか?
所属会社のマネジメントもなってないな
774日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:20:17.16 ID:BoixR8mk
>>761
田渕に知恵をつけられてるね

>>773
のだめのキャラが乗り移った、って言われていたころからすでにもう精神障害を発症していてもおかしくないかと
775日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:25:07.21 ID:loYt9C9q
>>773
スタパだって台本あるんだよ。
台詞覚えが悪いからあれが限界なだけ。
776日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:28:03.70 ID:l3nGPws/
秀忠が正之を作るのは大名として当然のこと。シエが文句垂れるなら「わしも側室の子だ。」と言い返せば良い。
777日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:28:54.23 ID:s0wOW09D
誰も俺の糞の話に賛同してくれないからツマンナイ。

それにしても、来年が心配。我が家の貴重な家族団欒の場だから。
江は何とか最終回まで見たが、平清盛がつまらなかったら、本当に俺の糞を…。
778日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:29:14.74 ID:hfDdjXZJ
12月のBSプレミアムではNHKドラマの集中再放送をするようで、
BS時代劇3作品は当然、おひさま総集編もまぁ納得
でもセカバや神様女房、ゲゲゲ、極めつけはまだ放送中の蝶々まで放送するのに、
何故にシエ総集編を放送しない?←しなくてもイイがw
ほんと、とことん嫌われているんだなww
779日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:34:06.72 ID:l3nGPws/
>>778
衛星放送は余分に金払ってるのにシエ総集編なんか流したら人工衛星が故障するわ。
780日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:35:12.97 ID:LBFwMPNB
>>778
どれだけ嫌われてんだ
781日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:07:37.68 ID:Xcdw+6FK
あのさぁ。しえ様って誰?
そんな登場人物いたっけ?
782日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:12:25.52 ID:rR2SFnJ6
スタパって台本でトークしてんの?

今、晩飯食いながら録画見てんだけどさ、余りのトロくささに痛々しささえ感じる。
素人の棒読みの新婚さんいらっしゃいよりちょっとマシってレベルじゃねーか。
783日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:18:46.86 ID:/H9t+umv
>>782
新婚さんたちに謝れw
素人なりに話ちゃんと盛り上げるぞ

なんか終盤本当に誰が主人公なのかわからないドラマになったな
福岡は日シリあったからあくまで参考だけど視聴率が蝶々さん>シエだったぞ
784日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:19:24.46 ID:SBzYPjAC
結局めでたしめでたしで終わるんだな
785日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:28:45.75 ID:00Z0+Qjh
>>777
一応宮中とかは紙使ってたとか聞くけどな
葉っぱとかもありっちゃありだろうが
布じゃないか?ケツ拭き専用の

昔野グソした時に葉っぱ使ってみたんだがどうにも使い勝手悪かった記憶ある

手ぬぐいみたいな奴だろう
786日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:37:49.94 ID:aheUuBxx
あしたの再放送みてみようと思う…
もうネタも尽きてぐだぐだの消化試合やってると思ったが
このスレの活況は一体なんなのかとちょっと気になってきたw
787日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:41:55.33 ID:Ero4DQlj
はて?このスレの現在の流れは前回の放送内容とは直接関係無いような気がしてきたw
788日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:56:22.37 ID:upW0ZjFW
いちいち蒸し返さんでもいい
構うなよ、また寄ってくるから
789日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:07:21.77 ID:VK46TRdj
もうアンチとか工作員とかすべて玉木ヲタの仕業でいいと思う
上野を憎んでるのは確かだし、演技力ないのにのだめの相手役にありついて
いい思いしたのに礼儀知らずの態度だし
来年の大河はもっと荒れる予感
790日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:08:48.71 ID:qrBnIXhz
スタジオパークの録画見た。


……
………
…………

駄目だこりゃ…。

こんなトロ臭くて頭も悪そうな女優がこんな支離滅裂な脚本渡されればこうもなるわな……。

地ではトロい女優が演技となればスイッチが入って豹変するってケースも多々あろうが、今日のスタジオパーク
見たらシエの場合はトロくて頭も悪い女優が必死で脳味噌の回転速度を3倍速位にして息も絶え絶えに台詞を
喋っていたんだなあと思ってしまった。台詞、演技もマジであれが限界だったんだろうなあ。

少し映ったラストフレンズとやらの場面を見ても台詞回しは息継ぎの仕方とかシエと全然変わんないな。あれも
上野の演技がよかったんじゃなくて、脚本も含めたドラマのトータルの出来と出演者全体のアンサンブルが良か
っただけだったんじゃないのかね。
791日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:30:22.03 ID:VK46TRdj
玉木と玉木ヲタは上野に恩返しをすべきだ
玉木は今日のラジオで「江の最終回を見てください」とも言わず
自分の映画の宣伝だけしかしなかった
恩知らず
792日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:38:14.10 ID:qrBnIXhz
>>791
なんで玉木が微塵も絡んでないシエの宣伝をせにゃならんのよw
793日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:44:37.58 ID:VK46TRdj
玉木は自分を多少有名にしてくれた「のだめカンタービレ」の
共演者上野に対してもっと礼をつくすべき
江が始まる前上野をゲストによんで宣伝させたのに


794日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:45:23.00 ID:qrBnIXhz
ならそこで義理は果たしとろーが
795日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:45:49.65 ID:Ero4DQlj
バカの相手するとバカがうつるよ
796日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:47:23.20 ID:nwXCwMWl
>>794
あなた…上野アンチな長文書いてさらに玉木さんが何でそんな事しなきゃ
いけないのよとか言うとか本当に見事な玉木ヲタっぷり…
797日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:48:57.07 ID:nwXCwMWl
>>795
あらあなたは上野アンチの玉木ヲタ仲間だね
本当に仲良しだね玉木ヲタって
798日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:50:06.27 ID:vEsP0ZY/
なんでこう連日あぼ〜んばっかなのか・・・
鯖が落ちて書き込めない板があるからこっちにきちゃったのか?
799日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:51:35.08 ID:izRfedw2
>>794
江(あえてこう書く)の失敗と評判の悪さの原因を
上野じゃない誰かのせいにしたいだけだよ

ひとつが悪いんじゃなくて、全部と言っていいほど色々な要因が絡み合って
こんな糞大河が出来たんだけど
それをこのドラマに一切関係ない俳優とそのファンのせいにするのは流石に無理がある
本人も気付いてると思うんだけどね
800日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:52:23.09 ID:nwXCwMWl
>>798
そりゃあんたが玉木ヲタ批判だけあぼ〜んしてるからだよ
そんな簡単な事もわかんないの?
でもって何でこんなに玉木ヲタがここにいるの?
少なくとも3人はいるって事だよね
801790:2011/11/25(金) 23:52:33.40 ID:qrBnIXhz
>>796
人を勝手に玉木オタにすんな。

話をスタジオパークに戻すが、色々乗り越えて最終回でようやくシエが人間になったと思うって発言は
どういう意味だったんだろうなあ?

もっと別のニュアンスの言葉をうまく表現できなかった単に残念なコメントだったんだろうか?
802日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:53:48.36 ID:nwXCwMWl
>>798
としたり顔で語ってるけどあんたは100%玉木ヲタだから
何の説得力もないわけ
これで4人いるって事になったね
803日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:54:11.24 ID:nwXCwMWl
>>799でした
ごめんね
804日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:55:09.70 ID:iqBr4/VG
豚の脚本は確かに酷いものだったが、その脚本読んで
「こんな面白いものどうやったら書けるんですかぁー」
とか言ってた上野に同情の余地なんかねえよ。
その面白さを全く表現できなかったってことだろ?
あんなに下手糞で演技派とは笑わせる。
805日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:55:15.20 ID:VK46TRdj
玉木には「恥ずかしながら来年ちょっと大河に出ます
脇役だし出番も多くないし自信はないけど精一杯がんばります
あっそれとのだめで共演した樹里ちゃんの最終回是非見てください」
とか発言して欲しかったなあ
806日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:56:15.98 ID:nwXCwMWl
>>804
あっそ
それとここに4人も既に玉木ヲタがいて必死に上野アンチしてるという
事実は何の関係もない
807日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:59:46.76 ID:nwXCwMWl
ちなみになぜ799が玉木ヲタと断定したかって言うとね
「一切関係ない俳優」という言い方に非常に強い擁護感があるからなんだよね
その俳優のファンじゃなければ「一切」という言葉は出ないからね
808日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:01:38.19 ID:kj7kEV8m
なんだ?ワケのわからん流れになってるのか…

まぁトンデモだけでどんだけってくらいネタをふってくれてたわけだが
間違えても何十年か後にシエ…あれはよかったとは思っていないことだけはガチだな
809日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:09:32.66 ID:uqAcLZ9p
>>771
田渕を非難するのは別に止めもしないけど
その出身地の宗教志向とかまで憶測する必要な無いんじゃないの。

だいたい田渕が宗教観を持ってるとか思ってるのか?
810日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:10:35.20 ID:kj7kEV8m
ワタシは神よ!とかなら思っているかも
811日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:11:18.70 ID:Cg7qjWwV
ホントトンデモばっかだったけど、なんだかんだいって最後まで見ちゃったわ
このスレのおかげでつっこみつつも楽しく見られたw(決してドラマとしてよかったわけではない)
たぶん最終回までに100スレはムリだけど、十分楽しかったww
812日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:15:21.79 ID:p28Xs92p
>>790
もガチで玉木ヲタだな。ラスフレの長澤をもたしてやったのが上野じゃん
813日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:16:05.77 ID:kj7kEV8m
始めの数回はちゃんと見たが
あまりに?????になってしまったので
途中からは、ながら見してた
814日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:17:58.76 ID:LVPPtJ2l
>>811
うちの親も酷いのを最後まで見届けると言ってた
なんだかんだ言っても田渕はアンチに感謝すべき
815日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:18:37.02 ID:Cg7qjWwV
>>813
もちろん自分も実況しながらのながら見だよw
真面目になんて見られない・・・・
816日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:19:07.88 ID:Fp0K/yc/
玉木ヲタって何でここまで上野アンチするわけ?
4人もいるって既に判明してるの異常だと思う
さらにもっといるよね視スレのID見ると
ID変えてなければ玉木ヲタ集団で上野アンチしてるって事だよね
817日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:21:47.40 ID:z/Iit6P7
ケツ毛がいっぱいはえてる上野が戦国時代に行ったら、ウォシュレットもないんでケツ毛にウンコがこびりついてるかもしれない。
スカトロマニアだったらそれが萌えポイントかもしれないけれど、ふつうの趣味だったらチンコ萎えるよね。
ケツ毛バーガーの写真見ながら想像して欲しいんだけれど、せっかく口説いて脱がした女の陰毛が尻の穴の周りまで続いてて、毛にはウンチまでついてるんだぜ。
ゾッとするだろ?
818日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:23:02.40 ID:Fp0K/yc/
>>817
なんかあなたのだめ漫画スレで見た気がするんだよね
漫画の中ののだめにもそういう下ネタ連発してなかった?
ネタが凄くかぶってるんだよね
819日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:24:49.06 ID:Cg7qjWwV
>>814
田渕はアンチに感謝すべき>クソワロタ
ホントそうだよね。
まだ視聴率が15%もあるのはアンチのおかけだったりしてww
820日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:25:40.89 ID:V0LT7ADD
玉木ヲタも酷いけど玉木も酷い俳優だと思うな
両方とも異常だね
あんな演技力で大河なんておかしい
辞退すべき
ヲタはハゲの心配をしろ
821日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:27:39.56 ID:Fp0K/yc/
上野アンチしている玉木ヲタは酷いしここ監視してる向井アンチスレで
玉木ヲタ批判に狂ったように反応してるから向井もアンチしてる
さらに来年の松ケンもアンチしてる
どこまでおかしな事ばかりするんだろうね
822日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:28:35.23 ID:kj7kEV8m
登場人物たちで被害者の会ができてもおかしくないな
会長はだれだろう
長く出てた石田三成あたりか
そもそも脚本屋は何者か分かってたんだろうか?
823日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:29:43.26 ID:ucKVQ3BK
毎日、毎日凄いなコイツはwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20111125/bndYQ3dNV2w.html
824日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:30:44.61 ID:Fp0K/yc/
>>823
そんなに玉木ヲタだと指摘されるのが辛いんですか、玉木ヲタさん
825日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:33:29.20 ID:fcojFxby
>>821
向井アンチスレまで監視してるからストレス溜まるんだよ
向井ヲタってマゾなの?w
826日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:34:39.89 ID:Fp0K/yc/
>>825
向井アンチスレが玉木ヲタを庇いたくてうずうずしてるのは知ってるよ
何で「向井アンチ」のスレで「玉木ヲタ批判が許せない」「絶対監視!」
という流れになってるんでしょうね〜♪
827日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:37:23.97 ID:V0LT7ADD
玉木ヲタは上野や向井という「のだめカンタービレ」出身の
成功組に憎しみを抱き
来年の主役の松山の才能に嫉妬して叩く
彼らの地位や役柄への妬みとかもあるけど
衣装が汚いことへの不満も大きい

玉木自身の持ち味が下品なので上流の役が来なかったのにね
828日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:38:39.17 ID:fcojFxby
こりゃ病気だな
829日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:39:54.14 ID:Fp0K/yc/
>>828
そこにある事実を指摘する事は病気とはいいません
批判されてる玉木ヲタを病気と言ってるなら話はまた別ですけど
830日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:43:48.84 ID:fcojFxby
アンカもつけてないのに病気の自覚あるのかw
おまえが暴れるほどアンチ玉木の向井ヲタが異常者みたいなレッテル貼られて損するだけだよ
叩くならもっと冷静に説得力ある攻め方しないとw
831日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:44:49.57 ID:7WMB4SJr
どこら辺が「事実」なのかな
脳内ソースでしか語ってないじゃん

ここの人間が玉木宏のファンだと判断するにいたった根拠を出せっていう
でもってその正しさを証明して見せろっていう

どうせ俳優狂いなんてみんな文系クズだろうから無理だろうけどなwwww
832日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:44:58.96 ID:pRnjnpQK
今日のスタパの上野はのだめ映画の宣伝の頃と比べると同じ生番組でもぜんぜん違う人みたいだ
大河での苦労が並大抵ではなかったことが伺われる
確かに不器用な受け答えだったかもしれないけど上野の誠実さとか仕事への直向な気持ちはしっかり再確認できた
問題は、その気持ちを作品に固定化する技量の限界が意外に低いことが明白になったことだ
本人もそれを自覚しているがための慎重さが今日のスタパで表れていたような気がする
今は大河リハビリ期間だろうが、これからは明らかになった技量不足を埋めていくための研鑽を積んでいくことだろう
その限界を超えることが出来たときに次のステージに進めるはずだ
833日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:45:44.78 ID:HQ35wGxy
労一救済無いのは当たり前
834日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:47:55.54 ID:XuDNexSh
>>832
そんなに違ったの?
出来ればどう違ったか教えてプリーズ。
835日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:48:20.19 ID:Fp0K/yc/
>>831
あのね。830もそうだけど、玉木ヲタじゃなけりゃ
そんな事本当にどうでもいいという一般心理を理解してないみたいね
だからあなたたちがそう反応すればするほどあなたたちが玉木ヲタであって、
玉木ヲタはここにいますと自ら証明してるわけ
親切に教えてあげました
836日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:51:11.37 ID:V0LT7ADD
玉木はヲタに対して何か発言したほうがいい
「まっとうに生きてください」とか
本人がクズだから無理か
837日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:51:55.62 ID:Fp0K/yc/
>>836
別件で注意したらしいよ
玉木には罪はないだろ別に
838日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:54:12.56 ID:fcojFxby
>>835
向井アンチスレに腹立てるのなんて向井ヲタしかいないから
上野ヲタのふりしても無駄だよ
それとアンチ向井は玉木ヲタと思い込むことは逆に向井ヲタがいつも玉木を敵視してると自白してることに気がつこうねw
839日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:59:13.68 ID:V0LT7ADD
>>837
えっ
玉木を擁護するの?
信じられない
あんな糞俳優で虫未満の知能程度の人間を
あんた本当は玉木ヲタで自分以外のヲタを憎んでるとか…じゃないよね
840日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:01:22.53 ID:NK1O5Fuw
キチガイは当たらず障らず無視してあぼん。
これができないやつは書き込むな
841日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:01:39.57 ID:HQ35wGxy
なんで芸能人のことでこんなに熱くなれるのだろう。
842日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:06:13.74 ID:pRnjnpQK
>>834
一言で言うのは難しいが、あえて言えばもっと軽く、明るく、楽しかった
お気楽に思いつくことをどんどん言葉にして表に出していった
それがしばしば支離滅裂に聞こえたり、関係ない話に飛んで言ったり
ネタばれだったりで、危険だが笑わせてくれたりもしていた
しかし、たいていの場合なじみのフジ局穴がそばについているので
適当に突っ込みを入れて誘導したり打ち切ったりのコントロールがされていた
NHKではそんな局側からのサポートは期待できないので余計緊張したと思う

言うまでも無く俺個人の感想だがなw
843日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:08:56.53 ID:VSgMWdIQ
何か荒れてるねー
肥溜め談議が懐かしい
844834:2011/11/26(土) 01:14:12.27 ID:XuDNexSh
>>842
回答サンクス。
以前はここまでトロそうとか、頭悪そうとかいう雰囲気ではなかったのか。
場が悪かったのかね?

以前は割とスタジオパーク見てたから、今まで見てきたゲストの中でも今回凄くマイナス印象受けたんだが、
可哀想な部分もあったのかな。
845日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:17:46.55 ID:FM0iYv05
>842
自分も似たような印象をのだめの時は持った。
今回は,そのときの印象と違っていたので,
役柄のせいかなあとも思った。
846日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:27:10.68 ID:m133aZJh
上野は今までに失言というか言葉が足らず誤解される様な発言とかいろいろしてきたから
バラエティ番組ならともかくお堅いNHKの生番組なんて荷が重いんだよ
一言で言えばトーク番組が苦手
失言しない様に恐る恐る考えながら喋るから遅いし放送事故になる
多分今までにマネージャーやアミュに余計な事言うなと注意されてきたんだと思う
本当は出ない方が無難なんだけどいくら苦手でも大河の主役が番宣に出ない訳にもいかんし
こればっかりは性格だからどうしようもないと思う
女優にもそつなく話せる宮崎みたいなのもいれば上野みたいなのもいる
847トンデモ集計:2011/11/26(土) 01:37:25.10 ID:ZTe9LrzV
850に近くになったので、ここまでまとめたトンデモ集を上げます

内容・時間軸で違うところがあれば指摘をお願いします
848トンデモ集1集計:2011/11/26(土) 01:38:13.59 ID:ZTe9LrzV
< シエ 〜迷・珍場面リスト〜 >

【総論・番外編】
・上野の江はのだめのままだった
・手抜きタイトル 江〜姫たちの戦国〜
・オープニングの奇妙なシエのロボットダンス
・長政、市、淀、等の自動ドア(別れの自動ドア)
・市、淀、江の「許せよ」連呼
・「はあっ?」「えっ!?」「あの〜…」「これが○○かぁ〜〜」が定番台詞、後は相手言葉をオウム返しするだけの省エネ主人公。
・主人公に限ったセリフじゃないけど「そのような!」
・「そして」「そしてその後」「そしてしばらくの後」「そしてその三日後」
 のしつこいまでの不要なナレ(ワンパタ(ry
・毎度都合よく城の曲がり角で物語の重要人物(秀勝や秀次など)
 にぶつかる江(食パンくわえて「遅刻遅刻〜」と走る女子高生か!)
・饅頭争い
・上野が幼女の髪型をしてペラペラの服を着ている
・167センチのデカ幼女
・ことあるごとに いくさは嫌にございます
・ゴリラ泣きする主人公
 (※ゴリラ泣きは、演出の指示に反し上野自らが提案。理由は自らのカラを破る為)
・初期の頃のポスターが水死体
・毎度毎度のサブタイ詐欺
・毎度毎度スカスカクレジット(登場人物少な杉)
・サブタイトルが、「愛の嵐」「恋しくて」等メロドラマ
・軍事パレードである馬揃えが田舎町の仮装行列大会
・「関白」という地位が分からず説明してもらうシエ
・「御幸」という言葉が分からず説明してもらうシエ
・「写経」という行為について説明してもらうシエ 
・秀吉庇護下で「信長の姪」を鼻に掛ける 浅 井 三姉妹(実父・長政の立場無し)
・三姉妹が信長の姪である事を、さも貴種であるかのように見せる為、
 市以外、存在を抹消された信長近親者(息子、娘、弟、側室など)
・役者にとって出演許諾したら、罰ゲームな大河「江〜姫たちの戦国」
・ペース配分めちゃくちゃ(主人公最大の見せ場、晩年期は最終回だけ)

【小谷編】
・「お腹のややを殺すならry」茶々、初を人質に短刀で母を脅す
・シエの産声で戦が止まる
・そちは希望じゃ→回収なし
・万福丸が初めから存在しない
・髑髏杯はうわさで片付ける

【安土編】
・シエが顔を覚えてない父・長政の敵と知らず伯父・信長に憧れる
・女の戦は生きること→回収なし
・初、森兄弟に沿道で黄色い声を上げる
・茶々、蘭丸に怒鳴り付ける
・茶々、信長相手に短刀を突き付ける
・シエ、信長と離島にデート
・シエ、信長から呪いのハンコ、蘭奢待、ドレス等を貰う
・何の衝撃も加えていないのに音を立てて割れる天下布武の印

【本能寺の変編】
・変な本能寺の兆候を感じ取る預言者大量続出
・「思うままに生きよ、GO☆」
・「わしにもわからん!(キリッ」
・本能寺 扉開けたら 光の中
・本能寺 死ぬ寸前に シエの生き霊
・本能寺CG大爆発
・森兄弟の死に寝込む初
849トンデモ集2集計:2011/11/26(土) 01:39:04.99 ID:ZTe9LrzV
【伊賀越え・光秀編】
・9歳児の伊賀越え
・山賊に砂金をばらまく
 (砂金をまいた山賊たちが一瞬で消滅。)
・死んだはずの信長が馬に乗っている(信長心霊現象 馬に乗る)
・9歳児を後ろから抱きしめ手を握るロリコン信長
・家康三大危機の一つ伊賀越えの白子浜のシーン。過酷で恐らくぼろぼろでであったはずなのに下ろしたての着物に整った髪のシエ&家康
・「私を連れて行け!」野武士に瞬殺される三河武士
・シエたまらず光秀に会いにいく(時の天下人に9歳児が説教部屋)
・大好きな信長おじさんを完璧に裏切って殺した明智様は大好きだった!と
 光秀を討ち取った秀吉に言う無神経なシーン

【清洲会議編】
・三法子、秀吉(岸谷五朗)に「さるじゃさるじゃ」(竹中秀吉のまね)
・三法師を担ぎ出した秀吉が勝家に「頭が高ーい」と水戸黄門パロをやる
・「サルを止めて見せる!」と啖呵を切り、さっそうと清洲会議に出席するシエ様
 (わずか9歳にして大物ぶりを発揮w)
・歴史的事件には必ず登場しないと気がすまないシエw

【北ノ庄編】
・市が柴田勝家と再婚すると聞き初が「好きでもない人と結婚するのですか」
 と政略結婚全否定の暴言を吐く
・市が柴田勝家に輿入れした時、立ち寄った小谷城跡にて、落城から十何年も経っていないのに、樹齢7〜80年を超えていそうな木々で覆われてた。思わず見てずっこけた
・消えた愛馬ハヤテ(饅頭も食べる名馬)の謎
・シエが迷子になり、雨の中を探索していたはずの柴田勝家がぬれ鼠のようになっているはずなのに、まるで風呂上がりのようにさっぱりしていた柴田勝家。
・鬼柴田に殴られるシエ
・勝家が刺繍をする
・北の庄ですってんコロリンする民部卿

【賤ヶ岳の戦い編】
・秀吉が勝家と対立するのは、勝家に市をとられたから。
・勝家の出陣がシエたちに止められた
・お市の横で、地面をぶんなぐって、ガン泣きする乳母の左時枝さん
・サルに側室にされそうになる市
・市との別れ際は静かだったのに、ピンクの輿(護送車)の中で突如手足を振り回し泣き喚いたシエ(テメーはゴリラか)
・声が小さい!
・落城後、秀吉と対面時に火事場に居なかったのに顔がススだらけの三姉妹

【小牧・長久手の戦い編】
・一瞬で終わった小牧長久手の戦い
・小牧・長久手の戦いで、茶々の手紙をクンクンしながら匂いを嗅ぐ秀吉w
850トンデモ集3集計:2011/11/26(土) 01:39:52.69 ID:ZTe9LrzV
【大坂編@】
・シエ曰く、信長の戦は天下泰平の為の綺麗な戦、秀吉の戦は私利私欲の汚い戦
・豊臣家の人達を紹介されてる際、
 シエ「 秀 ばかりでまぎらわしいのう」(※織田家も「信」ばかりです)
・秀吉に精神的ダメージを与えるシエの信長スタンド
・三成の初登場シーンの弱そうなこと
 トイレの後の手洗いの世話までするよ!
・「太閤は関白の父」と石田三成が解説
・なぜか座敷で、たしか2シーン登場の島左近
・存在意義不明の古田織部の登場シーン
・秀長の意味不明の回想シーン
・突然白髪になる秀吉と家康
・軍事会議に入るシエ
・重要人物なのに一回しか登場しない利家
 (既に忘れ去られている序盤の利家 ※利家役が序盤と中盤で別人になる)
・春画で失神(以後床入りシーンだけは絶 対 に ねじこむ)

・佐治一成と政略結婚にも関わらず、恋愛結婚だと言い張るシエ(と田豚)
 離縁させられた後、夫の下へと大坂城脱走を目論むも広すぎて成らず
 ついでに(年少故の白い婚姻だったのに)、
 シエとヤラなかったことを後悔するロリコン佐治
・だまされて離縁させられ秀吉に両手で雪玉を連投するシエ(どうやって雪玉を握っているのか謎)
・佐治と離縁した後に、妹に先をこされないでよかった〜と初
・秀吉に雪を当てるシエ

・お菓子を食い散らかす初
・イケメソ高次をみて卒倒する初(ワンパターン)
・シエ、秀吉に馬乗りになってタコ殴りの暴行
・シエ、秀吉に足を引っ掛けて転ばせる
・シエ、茶々と秀吉に反抗して無駄なハンスト
・(戦は嫌だと言っていたのに)「待つ楽しみが有る」
・アロマで写経
・「帰って子作りすっどー!」新幹線かどこでもドアで帰る初
・「サルではなく人の子を産んで下さいね」

・秀吉が茶々を狙っているのに気づき、「姉上は私が守る!」というなり
 誰もいないのに廊下で通せんぼするシエ
・秀吉、茶々に「思われ人になってくれぬか」
 茶々「あなたは仇です(キリッ」 ←もう1ヶ月間、延々このループw
・ハンストする三姉妹→三成が蛤焼いてさそう
・シエ「龍子さま! 何でもかんでも男と女の話にしないで下さい!」
・茶々、秀吉相手にビンタ
・ビリケン金の秀吉
・側室なのに、あくまで正室扱いの「妻」と言い張る茶々(当時の側室制度全否定)
・二度も同じ構図でタンスの角に足の指をぶつけてのたうち回る秀吉w
・前夫と強制的に離縁させられたのに、喜んで家康に嫁ぐ朝日姫
(それに怒って出て行った副田甚兵衛は、まるで変人扱い)
・ムカイリ竹千代10歳の登場
851トンデモ集4集計:2011/11/26(土) 01:40:40.71 ID:ZTe9LrzV
【大坂編A】
・畑を耕す秀吉一家に初も暴言
・エプロン付き侍女コスチュームで猿と対決する姫たち
・秀吉が京都に引越し。
 シエ「サルがいなくなるぞ〜!!」 「サルよいなくなれ〜!!」大坂城で絶叫。
・秀吉とケンカ、大阪城を出ようとするも迷子になるシエ

・喫茶「利休」
・執拗に「黒い茶碗」にこだわる変な脚本w(黒茶碗の意味分かってない)
・秀吉と利休の不可解な決別(キモい恋愛の別れ話)
・炭焼きに変装して切腹前の利休に会う江さん(しかも似合ってる)
 (利休にボロを着て会いに行く)
・唐突に「みんなが笑って暮らせる世」と去年の大河をパクる利休
・タイトル名「愛の嵐」の実態は愛の兜と屋敷の外の嵐だけだった。

・切腹前の秀次に「会わせろ自害するぞ!」とわめく江さん(1児の母)
・それを後になって「本当に死んでも構わなかった」と得意そうに語る江さん(1児の母)
・髭ザイルが朝鮮人の盾になって死んだ
 遺言で現地の子供と遊べてよかった!
・夫が戦死したので我が子を抱けない!とネグレクト育児放棄するシエ
・廊下を転げ回る秀吉
・朝鮮の使節が来てる外交交渉の席に何故かピンクの着物を着て座ってるシエw
・ついでにいつもピンクの駕籠(護送車)

・旦那を亡くしたシエの元にノコノコお邪魔するガラシャ
→あの元祖ヤンデレがよく嫁の単独外出を許可したな。
・ガラシャによると忠興は側室といちゃついてガラシャをほったらかしにしてるらしい
→ガラシャを放置する忠興なんてそれはもはや忠興ではない。忠興にそっくりの偽者か影武者としか考えられん。
・ガラシャに「そなたには寂しい思いをさせて参った」と謝る忠興
→確かガラシャ幽閉中にもやる事やって出来た子供がいた筈。
 その子も含めると計五人は子供がいる>細川夫妻
 それで「寂しい思い」はないだろう。
 ↑の台詞から察するに本作の忠興のヤンデレ設定はなかった事になってるらしい。

・「死んだ人など最初からいなかったと思えばいいのよ!」
・シエ、娘のお気に入りの玩具を勝手に持ち去る
・淀、浅井長政とお市の供養にリアル肖像画を奉納
(お市と長政の肖像画ではなく、ホナミと時任の肖像画だったでござる・・・orz)
・秀吉「秀頼を頼む」、シエ「知りません」
・説明台詞のみで済まされた北野の大茶会(物知り民部卿)
・病身の秀吉が血を吐き能を舞う醍醐の花見(花びら無双)
・「サルが死んでしもうたー!」 → まだ生きている

【関ヶ原の戦い編】
・(関ヶ原開戦前に)「主人の豊臣が家来の徳川に弓を引く」と民部卿局が言う。
・1シーンのみの関ヶ原
・ガラシャの最期、従者が前面から槍で彼女の胸を突いたのに、
 どうにも不自然に床に落ちる首のクロス
 (※しかも留め具がヒキワの上に千切れたとかではなくご丁寧に外してある)
852トンデモ集5集計:2011/11/26(土) 01:41:23.99 ID:ZTe9LrzV
【江戸編@】
・ここが江戸城か(なんでも説明)
・家康の弓のシーンでマトリックス
・ひね只の初期の暴走(ごろ寝・父への反抗・放火等)
・入浴脱ぎ(それも男で)要員になった徳川二代目将軍
・本多しかいない徳川家臣団
・秀忠、将軍職を継ぐ決意をする為、何故か熱海温泉で湯治(脱ぐ)
・「母兄を殺した」と父を怨む秀忠が尊敬するのは、それを命じた織田信長
・父を殺したと秀吉を罵ってた江が大好きなのが、それを命じた織田信長
 (似たもの夫婦じゃないか)
・慶長伏見大地震が、震災被災者を配慮して火事に変更される
 (しかし二次災害で火災で亡くなった方も多いので全く配慮になっていない)
・微笑ましい農家ごっこ(お百姓さんを舐め切っている)
・三成退場とともに今更大野冶長登場(たんなる欠員補充w)
・何故か愛のカブト出演(糞大河愛のコラボw)

・シエ、秀忠との床入りで、わざわざ無用の非処女宣言
・歴史的事項が描かれないのに、毎週律儀に入るシエの出産(ワンパターン)
・シエ、初姫を秀忠に相談もせず勝手に京極家へ養女に出す

・市のナレ無双(あくまで秀吉に敬称を付けない)
・シエ、秀忠遅参に「あの人らしいwww」と戦死した兵の事など考えずバカ笑い
・シエの「死ぬ死ぬ詐欺」「離縁して詐欺」
・秀忠「よそに子供作ったけど金渡して追い遣ったyo!」、シエ「何て優しい御方!」
・珠姫の輿入れが夢オチ
・夫が追放した浮気相手の女にドヤ顔で会いに行くシエ
・シエ「(嫁入りが)嫌なら逃げよう」、千姫「ここに来てバカ言うな」

・シエおのこを産むために豆を拾う
・隠し子と母親を城から追い払った後で明るく子作り(男子)宣言、
 スタミナメニューをバカ夫婦でウキウキウオッチング「虎のお肉食べてみた〜い」
・「つくべきところにつくべきものがついておりましたーー!!」

・「北条時宗」の和泉時宗狂信者だった北村頼綱(通称ハチ)の、
 まんまパクりな富田福(北大路家康儲) (乳母(乳母夫)と言う共通項付き)
・シエ「このままでは竹千代は性根が腐ってしまいますキリッ」
・シエ曰く、淀の秀頼溺愛は愚かだが、シエの国松偏愛は絶対正義!
・「(自分で育ててないから)竹千代は私の子ではありません!」
・国松「母上は優し過ぎるのです」
・秀忠「親父、早く死なねーかなー」
・家康「どいつもこいつも……」
853トンデモ集6集計:2011/11/26(土) 01:42:08.04 ID:ZTe9LrzV
【大坂の陣編】
・敵将は真田しか出ない大坂夏の陣
・秀忠の大坂城潜入(廊下をのこのこ歩き回って真田幸村に会う)
・ゴリラ泣きするオーストラリア女性
・ヒネタダ「約束が違う!!」
→家康に「約した覚えなど無いが」とあっさり言われて終わり
・主君より先に家来が自害
・薙刀女性陣が盾になる
・真田幸村の哀れな最期
 (首級を取られるでもなくゴキブリ瀕死。葵の旗を掛けられると言う屈辱付き)
・(瀕死の)幸村に、父ちゃんどこ?と聞く
・変節ぶりを、あきれて見上げる草刈正雄
・介錯無しの淀、秀頼の切腹
・「母上…殿下…」自害の際、鶴松の事をすっかり忘れていた淀の方
 (※あの世の者を思うなら「鶴松…」も追加するべき
  夭折した子を失念するなと小一時間)

【江戸編A】
・淀の遺書(「徳川を恨むな」「私の命と引き換えに泰平の世がもたらされるのなら…」)
→やはりベルバラ(と言うか史実でもそうらしいが)のルイ16世の処刑前の演説内容に激似
「私を死に追いやろうとする者を赦そう」「私の血がフランスと国民の幸福の礎となる事を願う」
・シエが立ち聞き
・竹千代が立ち聞き
・福が立ち聞き
 (どいつもこいつも立ち聞きしすぎで困る)
・逆恨み的に殴る→謝るという、御台所にあるまじき安っぽさ
・竹千代を「あの者」呼ばわり
 (いくら大姥から「我が子ではないとお思い下さい」って言われたからって…)
・淀の秀頼溺愛と福の竹千代歪愛がモンペア(モン乳母)扱いされても、
 彼女らと五十歩百歩の筈のシエの国松偏愛は福・竹千代sageで正当化されてると言う理不尽さ
・竹千代の女装を目撃(息子のオナニー目撃の母)
 (竹千代カマフラグ)
・裏切られて惨殺なのに「あの世ではシアワセ」的な妄言を吐く豊臣生き残り組
・淀の手紙内容のしょうもなさ
・千姫の憤怒&母への謝罪の酷さ(脚本&演技)
・秀忠の唐突な述懐
・駿府城の庭の有り得ないデザイン(どこのジャングルだ)
・福の浅はかでミラクル(主に距離的に)な暗躍

・毎週シンデレラエクスプレス状態で駿府に通うお福w
 大阪城=駿府城=江戸城(1駅 JR東海新幹線 もしくはリニアが通っている)
 新大阪(大坂城)=静岡(駿府城)=東京(江戸城)
 つどこでもドア

・シエ「なんじゃその目は!」(小物悪役の台詞をのたまう主人公)
・福と羅山が出合い頭に衝突(一昔前の学園ドラマかよ・・)
 &枕営業思いついちゃったエヘ
 (ぶつかって始まるハニートラップ)
・羅山と福の飲み会
・秀忠「よし、竹千代の話もきくぞキリッ」→全然聞いとらんw
 (しかも質問内容が「好きな武将は?」)
 (満座の中での竹千代吊るしage)
854トンデモ集7集計:2011/11/26(土) 01:42:55.50 ID:ZTe9LrzV
【江戸編B】
・竹千代に化粧の趣味が!→家族会議で吊し上げ
・「やはり世継ぎは国松じゃなー」と自分が決めるのが当然のように呟く江
・新年を祝う席に和子がいない
・またも期待に応えて、出しゃばってくれた民部卿
・家臣の前で、征夷大将軍に向かって「父上様とお心が通じぬ」ことを忠告しちゃうシエ様
・家臣が居並ぶ前で「父上と上手く話せないのでしょう?」 と秀忠家康の不仲を強調するシエ
・とうとう、初期の面目踊如、駿府にでばる江
 駿府と江戸が近距離のドラマ(新幹線で一駅なんでw)
 江戸と駿府でも山一つ越さないといけないのにほんとどこでもドアを使い過ぎて困るw
・家康の駿府城が、風鈴の今川館で工夫なし

・「でた〜!駿府にまで!」、相変わらずのシエの愚痴攻めw
・天下をとって、もうすぐ死にそうな義父に「嫁に来てからいいことありません」とかいう馬鹿嫁
 (大御所に面と向かって、徳川に来て辛いことばかりと非難を浴びせるシエw)

・人の死期を正確無比に知ることのできる江さんぱねーっすw→予知夢 or ニュータイプ
・春日局の抜け参りカットで結局考えを改めた江様が竹千代を世継ぎ押しw
 (福の命がけを示すエピソードのはずなのに軽い軽い)
・羅山はどこへ行ったのでしょうか?まさかのハニートラップ回収なし?

・竹千代が自ら世継ぎ辞退を申し出るのは、田渕の学説か?
・竹千代が「戦はいやでございますー」マインドでないと シエ母ちゃんと和解できない
・シエ版中学生日記
 家康「そなたがかわいくてたまらんのよ」→秀忠「父上に死んで欲しくない!親子ですから!!」
 お福「竹千代様がお化粧をなさったのはお母上恋しさです」→シエ「竹千代…母を許せ!」

・質素倹約だった家康が金色葵の御紋を羽織って、まるで成金親父
・何故かシエに「日の本を頼む」と口走って息絶える家康
・廊下で立ち聞き改め、座り聞きになった江
・病床で「ヒネタダ」と発音してくれた北大路家康様
・家康が世継ぎにノー関知で逝去
・家康の死に方が斬新、まるで、明日のジョーww
・家康の死後、手を合わせながらニヤリとする秀忠
855日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:43:19.67 ID:OdO2fHTE
吹き出しちゃって最後まで読めないんですがw
856トンデモ集計:2011/11/26(土) 01:43:32.53 ID:ZTe9LrzV
以上です

トンデモ集の精査をお願いします
857日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:45:57.94 ID:TR9ibLp+
>>856
858日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 02:16:51.22 ID:kj7kEV8m
しかし…トンデモの総合商社ですね
859トンデモ集:2011/11/26(土) 02:22:29.08 ID:p28Xs92p
超、うけた!最高です

元のレスを極力いかそう!という趣旨だけど、
【北の庄編】
一発目、「母上は好きでもない人と結婚するのですか?」の「暴言」を「世迷言」か「妄言」にするのはどう?

あのセリフ、まじ、今でも忘れられないんで。瞬殺されたある意味、名言でしたわ
860日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 02:28:46.30 ID:QkPn/ww2
乙です!
でも、前スレの>>55>>125>>917らの指摘箇所が直ってないような…?
まあ大変だからねw 集計人さん、無理せず適度に頑張って下さい。
いつも有難うございます。
861トンデモ集:2011/11/26(土) 02:28:59.99 ID:p28Xs92p
それから【大坂編@】
後半の、茶々が自分を正室と言い張るところに、
その後のシーンで、おねさんに「豊臣の妻とこころえられませ」と言われてるんで
わかりやすく、
・側室なのに、妹の江には、あくまで〜〜
にしたほうがよくないかな。いや側室ではない!とどういう事情かあの時点では側室なのに
頑強に、妹に抵抗してたもんな〜
862日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 02:40:47.86 ID:p28Xs92p
本スレで読んで知ったんだけど、江と秀忠は、本当にいい夫婦だったみたいね
徳川歴代将軍&御台所に比べると。

京都に出張中に、江が死んで、しばらく、たしか一か月か二か月だっけ?京都を
ぶらぶらして江戸に帰って「これなかった」秀忠。
晩年、おそらく小さな体で30代ほぼ半ばまで出産を繰り返したために
晩年、弱っていく江に、何度も「ややこ踊り」というのを見せて気持ちをアゲさせようとするとか。
そして江の死後、まさに6歳差をうめるように、6年後に死んだ秀忠。
素直に胸をうつ。あたたかな関係だったんだなと素直に思える。
父母や姉の死を経験し、子供を産み続け、秀忠にも愛され、
女性として成長し、大きく花開いていく様子をみたかったな、もっと。
母性っていうのかな。希望とか、権力者と対等に渡り合う、とかは俺にとってどうでもよかったな。
いまだに希望の意味がわからん。
863日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 02:42:18.02 ID:QkPn/ww2
>>861
「側室ではない!」のあのシーン、
「いや、お前どう見ても側室じゃん…」
と脱力しながらテレビに向かって突っ込んでたわw アホらし過ぐる。
トンデモ集読んでると、色々変な思い出が蘇えって来るなw
864日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 02:44:25.58 ID:M0c0i0tM
トンデモ→豚デモ→田豚でも
865日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 02:58:16.36 ID:p28Xs92p
連投すまん

たくさん子供を産むけど
千はまあ、姉ちゃんとこだったからまだ江 的には、ほのぼのする気持ちもあったかも
しれんけど、嫁入りにもわざわざついていってるし、
珠姫なんか赤ん坊のうちに、前田家に出され、10代前半から子供、毎年産まされ続けて21才くらいで
死ぬんだよね?

その「泰平の世」ってものを築くために、江自身も、いろいろ手放していったのに
珠姫が死んだときの、無念さや慟哭があってもいいんだよな。

あれだけ子供がいて、それをほぼはしょられては、崇源院さまも浮かばれんなあ
866日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 03:16:48.59 ID:0cxpDzvW
シエ様を三傑にモノ申すスーパー女傑に仕上げて「オンナ」賛美の割に、
母親としてごく自然な心遣いなどは描かず、千姫以外の姫たちは未だ江戸城にいるはずの和子でさえスルー。
シエの娘たちのスルーっぷりは〜「姫たちの戦国」という副題的にどうよwちょっとした男尊女卑じゃねーか
867日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 03:26:46.27 ID:kj7kEV8m
過去の大河でも人物の省略とかはあったからね
別の人物の役回りを代行させるケースとかも

しかしシエに限って言えば
脚本家がそんなに沢山の人を描けないってのが大きいカモね
868日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 04:19:29.32 ID:cIr+abhL
それでも篤姫が好評だったし
正統派時代劇で歴史を緻密に描いても
韓流も一緒に見ちゃうようなババアたちには
田豚のシナリオは似合ってるのだろう

それだけ世間の人間たちが退化したということだと思う
869日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 04:20:47.46 ID:QRJJ/znJ
すげー今更な話だけど芸スポに立つ江絡みのスレって何であんなに痛いの?
870日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 04:58:09.27 ID:CzYmkY1v
そろそろ原点に帰り、肥溜めの話でもやらないか?
871日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 05:07:34.59 ID:CzYmkY1v
古民家資料館に行ったとき、当時のトイレを見たが、立方体の堀込木箱に鉄の取手付きスコップみたいなのが20本くらい立て掛けてあった。飛騨高山の古民家だ。
鉄の桶でもあるのかと思いきや、木箱であった。
おそらく、貯めるのではなく、ただの垂れ流し式にも見えた。
肥溜めがあっただけでも品等の高い家庭のトイレだったのかもしれない。

すごい悪臭だっただろう。
あれはどういう仕組みだったのかな。

夢で野糞を余儀なくされる場面に遭遇し、飛び起きてしまった。
また寝ます。
872日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 05:45:45.71 ID:tISTF5S7
田渕って登場人物が多い作品とか書けないの?
朝ドラのさくらも登場人物少なかったの?
さくらの主役だった高野志穂って全然名前聞かなく
なったね。
登場人物の多いテレ東の12時間ドラマの脚本も書
けないだろな。
873日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 06:10:45.19 ID:p28Xs92p
崇源院様一人をも、今回書けなかったんだから、二人以上はどう考えても無理だろう。
874日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 06:38:53.41 ID:9z/gpDSv
江の中の人が、夏の陣ではずっと心が揺れて苦悩してる様子をどう表現するか演出と相談したと語ってたが、
江の苦悩、心情を描写する場面はシナリオ的には殆どなかったわけで気の毒に思った。
このドラマの夏の陣って秀忠成長記になってたからねw
主役の心情すら描けない、本当に恐ろしいくらい心情描写が出来ない人なんだな。田渕センセって。
875日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 07:09:21.43 ID:LoAPmLLi
残念大河もいよいよ明日まで!
876日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 07:29:29.32 ID:cIr+abhL
>>871
臭いだろうね夏なんて猛烈な悪臭だろうさ

いつも思うけど
なぜ床下に川を引き込んで流すっていう発想がなかったんだろうね
川でなくても流水を利用する方法なんて
高低差だけなんだから特権階級限定ならいくらでも実現できたハズ
便を見て健康管理してたっていうことだけど不潔と悪臭と引き換えじゃなくて
他にいくらでも方法はあったろうに
877日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 07:46:52.58 ID:gF88e59p
糞尿というのは最高級の有機質肥料。
それを捨てるなんて、もったいない!
878日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 07:51:43.80 ID:Nejc+d7b
スタジオパークのじゅりちゃん可愛いかったけど、演じてみた江の解説が幼稚園児並みだった。
理解出来てないのは本人の勉強不足なのか、脚本が分からないのかどっちだ。
やっぱり、のだめみたいな電波な役がいいのかも。
879日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 08:16:50.55 ID:9z/gpDSv
>>878
勉強してどうこうなる脚本じゃないからw
しかし、あれだけ出たがりな脚本家センセが放送前とは打って変わってさっぱり出てこなくなったのな。
ホント分かりやすいというかw
880日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 08:30:17.03 ID:GI4+x3Ms
結局江の生涯の面白さと言えば「歴史に翻弄され続けたにも関わらず、主流に常にいるという数奇さと悲哀」という印象がある。
織田の血族という栄華の中に産まれ、浅井→柴田と敗戦の悲哀を味わい、一族の敵に育てられる幼少期。
政略の駒として結婚を繰り返し、ようやく落ち着いた先は、後に育ての親を滅ぼす家。
同じく悲哀を舐めた姉たちとは道を違え、やがて夫を通して対立し、滅することになる。
頼りになるのは、唯一年下の夫のみ。愛され、子を産み続けるが、やがてその子も、自らと同じように政治の駒として使われるざるを得ない。
子供達の生涯とて、決して恵まれたものとは言えない、まるで自分らの姉妹が辿った如く。
ハタから見れば勝ち組の御台所。でも彼女の心の中には、自分の無力さと戦国の残酷さと儚さ、そしてそれでも泰平の世を願う切ない祈り・・・みたいなのがある。
こういう言い方は嫌だけど、江のキーワードは「母性」だと思うんだよね。
流されるままに、でも懸命にその与えられたものを「女として」まっというしていこうとしたら、こんな勝ち組人生になっちゃいました。でも・・・みたいな。
なよやかだけど芯が強くて挫けない、日本人らしい女性だと思う。

田淵脚本のシエとは全然違うわorz
881日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 08:42:59.89 ID:/x/ONNas
>>880
これは引用なのか?

ドラマそのものじゃん
882日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 09:01:42.63 ID:XFLzIUTY
>>879
先生は自分のドラマ見ないらしいから脚本書き上げた時点で、ハイ終了
そしてもう江のことはきれいさっぱり忘れちゃったんでしょう
物忘れも酷いらしいしw
883日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 09:17:01.45 ID:9z/gpDSv
>>882
放送前は、アタクシが篤姫書いた脚本家です!とアピール、
キャスト以上に前へ前へと一番目立ってたのに、
今は逆に随分と大人しくなっちゃったなぁと思ってw

でも、講演会では言いたい放題のようだけどねw
884862:2011/11/26(土) 09:57:51.96 ID:p28Xs92p
>>880
そう!俺もそう言いたかったんだよ!www
矛盾だらけの人生で、それでも彼女を貫いていたのは「母性」
それと、母、父、姉、柴田のとうちゃん、その他大勢を失い、娘、千の心を傷つける
戦の世をなくしたい。そのためにも身を削って、子供を産み続け、手放し続けた人生だったんだよな

どんな思いで生きたのか、本当に知りたい。けっこう献身的な自己犠牲的な女性で
でもそれを受け入れて、大きくなっていった女性だと思うんだよね。
それは、「母性」という言葉でしか捉えられない。希望、じゃないと思う。

885日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 09:58:32.58 ID:Tua4jx7U
>>880
全文ほとんど同意だけど「日本女性らしい」と言うのはどうかな?
「大和撫子」なんて言うのは江戸時代以降に形成された女性像だし、
それより前は日本人全体が男女問わず荒々しいタイプが多かったような希ガス。

886日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 09:59:32.32 ID:tISTF5S7
>>883
田渕も50歳越えておとなしくなったか?
予告編を見たが、最終回で50代になっても一切老
けメイクしないようだ。
上野ファンは年相応の老けメイクしない方がいいと
思ってるのか?
千姫とは姉妹にしか見えんぞ。
887日曜8時の名無しさん :2011/11/26(土) 10:01:20.88 ID:g2+0+Yzt
やっぱり歴史に興味がない人が脚本書いたのはなあ…
昔のことをまったくの別世界と思ってるからあんなへんてこファンタジーになるんだと思う。
昔から人の喜怒哀楽は変わらない。今、世界で起こっている出来事だって、有史以来繰り返されているものが多い。
変な小細工しなくても、素材をそのまま生かせば、現代に十分通じるものになるというのに。
主演があんまり時代劇が好きでないのも伝わってきてつらかった。
お疲れ様でした、次からは現代劇でご活躍してください、としか言えないわ。

次回作からは、歴史好きな脚本家、時代劇に興味のある主演を願う。
888885(補足):2011/11/26(土) 10:07:03.99 ID:Tua4jx7U
永井路子は「江はある意味戦国時代から江戸時代への過渡期を象徴する女性」だとか言ってたっけ
戦国時代から江戸時代も初期にかけては女性の生きてる間だけとは言え
一応実家からもらえる化粧料はあくまでその女性の個人資産で旦那と言えど勝手に取り上げる事は出来なかったんだよね。
江戸時代も進むと女性の持参金は婚家のものになるけど
離婚の際は全部返さなければならなかった。明治時代に入ると完全に女性は私有財産が持てなくなり男の食い扶持になるしかなくなる。

せっかく姫主役の戦国時代なんだから化粧料の話ぐらいはやって欲しかったな個人的に
889日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:08:42.01 ID:p28Xs92p
>>885
大和撫子というより、しなやか、じゃないかな。しいて言葉を探せば。
あとやっぱり母性になっちゃうなあ。包容力とか無償の愛とかは、子供を産むことで人は知るもんだ

>>886
老けメイクじゃないのに完全、死亡フラグ立ってなかった?乗馬のとこ

>>887
歴史に興味ない以上に、才能がない以上に、人間としてだめだろ。着物詐欺の脚本家なんて恥ずかし。
890日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:10:57.58 ID:tISTF5S7
>>887
現代物でも登場人物が多い群像劇とか絶対無理?
ゴースト疑惑が週刊誌に書かれるような脚本家を使
いたいと思うテレビ局ってあるのか?
田渕に脚本依頼する時はゴーストの手配までしない
といけないし。
891日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:16:43.51 ID:Tua4jx7U
>>886
秀忠と千姫も父娘と言うより年離れた兄妹にしか見えなかった。
秀頼とも婿と舅と言うより義兄と妹婿にしか見えなかった。
892日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:17:32.04 ID:CzYmkY1v
糞尿の成分を保持したまま完全脱臭する素材ができたらノーベル賞ものだね。
人間の糞尿のリサイクルを見直す時代が再来するかもしれない。
「地産地消」ならぬ「自産自消」…自分たちの飯は自分の糞尿で作れ…。
ホームレスの人たちからこの「自産自消」を試みてみたらどうだろうか。
食料自給率も高まる。

ところで、篤姫のときは脚本はまともだったのだろうか。
俺は瑛太が出ていた時点で当時はあまり見る気がしなかったのだが。
(今は嫌いではない)
893日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:22:37.89 ID:9z/gpDSv
>>886
そういう意味での大人しいではなくて放送前とは打って変わってメディア露出しないっていう意味ね。
放送前なんて本当に誰よりも目立っていたのに。まぁやらかした自覚あるのかなw
894日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:27:42.68 ID:cAEacOuA
視聴率悪い、ネットでの評判も悪いのならもっと自粛しろよと言いたい
895日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:31:42.15 ID:8c/djj+8
「篤姫」・・・ゴーストライターの兄のおかげで、まだ鑑賞に耐えられるレベル
「シエ」・・・本来存在してはならなかったシロモノ
「韓流」・・・なんやソレ?おいしいんか?
896日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:31:44.00 ID:9z/gpDSv
>>889
確かに馬上の江は死期が近いように見えた。
年表に合わせるなら、そのあと体調崩して死を迎えるのだろうが、
その辺りは嫌でも物悲しくなるから避けたんだと思う。
やってもよかったと思うが。何か最後の最後まで中途半端。
897日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:34:02.16 ID:ZLHKtw05
池田輝政さん、藤堂高虎さん逃げ切りおめでとうございます
898880:2011/11/26(土) 10:36:17.88 ID:GI4+x3Ms
>>884
天下人の正妻として、愛され子を産み生涯を終える。
だけじゃないところが、戦国の終わりの江の哀れさと切なさなんだよね。
過去とその子の行方を見れば、決して「幸福だった」とは言えない。
側室を置かず、子を産み続けたという当時の女としては破格の扱の史実を持ってしても、そう言い切れない。
結局、江自身にはなんの力も無いんだよね。
淀みたいに自己主張めいた史実や逸話がほぼ残っていないから、なおさらそう見える。
ただただ、愛され子を産み子を慈しみ。けれどその結果は必ずしも彼女の願い沿わない。
そういう、妻としての生き方と、世情に翻弄されざるを得ない身分と、結局届かない祈りと慈しみ・・・みたいなのが「もののあわれ」を感じさせる気がする。

>>885
大和撫子ってより、「家」に殉じるのが、日本女性らしいな・・・という印象。
北条政子みたいに荒々しいのも、江みたいに暴風雨にも折れず対応できるのも、
どちらも結局「家の為の母」である・・・ような気がする。
政子は結果論ではダメだったけどね。
899日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:36:47.86 ID:p28Xs92p
これから死んでいく人の、さびしい、でもちょっと吹っ切れたような、なんともいえない笑顔
900日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:40:17.73 ID:GNruayr3
今のNHKなら大河誘致は絶対に止めた方がいい。
県民の声に出しておきました。
901日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:59:59.59 ID:tISTF5S7
松平忠吉様、西郷局様、浅井万福丸様、京極マリア様逃げ切りおめでとうございます。シエ・秀忠の近親者なのに見事な逃げ切りでした。
902日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:03:09.50 ID:CzYmkY1v
信長がやった馬揃え、ありゃなんだったんだろ。
「信長が春である〜!」
完全に自己満足の滑稽な場面であり、常識的に考えたらブーイングの嵐になるだろうけど。
野田首相が「皆々の春であり、佳彦の春である〜!」
なんて言ったら即退陣に追い込まれるだけだろうし、支持者も離れるはず。
903日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:04:05.30 ID:ta6Twa8u
明日最終回だったんだねえ。
最後くらい見るか。
今日も再放送あるから、それも見るか。

とても全編は見てられなかったけどね・・・
904日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:05:45.28 ID:CzYmkY1v
和泉元彌は本当にオマケキャラだったね。
庭木に向かって、怒りの空中将軍チョップでもやってくれたらよかったのに。
905日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:08:22.63 ID:daOGdfI4
>>896
最終回の乗馬って、前半の伊賀越え等での乗馬シーンが少なすぎると上野がいちゃもんつけて、
困ったNHKが最終回で入れるからと、約束させられた結果なのか?
だとしたら、上野は天才と評される一方で唯のわがまま女じゃないか。
906日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:08:47.03 ID:CzYmkY1v
富田靖子、老化が激しくて、見ていて泣きたくなった。
昔は可愛かったのになぁ…。
加賀まり子に対して親父が同じようなことを言っていた。
加賀まり子は昔、とてつもなく美人だったらしいね。
907日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:16:00.23 ID:daOGdfI4
ところで、
今年の大河は地元にとって経済効果諸々において、目標値をクリアしているの?
908日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:19:55.04 ID:CzYmkY1v
天地人はクリアできなかったと思う。
あの寒くて遠い地域にわざわざ観光に行こうとは思わなかった。
909日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:29:39.65 ID:LoAPmLLi
ひどい脚本に泣かされた1年だったが、
次に期待をつなぐとしようかね
910日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:34:44.35 ID:daOGdfI4
天地人か〜
今アンチスレが今30か。まさか今年はアンチと本スレの差がその30(今27)に近づくとは思わんかった。
911日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:48:14.71 ID:tISTF5S7
>>906
富田さん体型はアイコの頃と変わってないのにね。
エステ通いまくるしかないな。
最終回で福は春日局に昇格せんのか?
912日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:50:29.23 ID:Tua4jx7U
>>904
いっそシエの臨終にはヒネ忠と家光は間に合わず
変わりに赤マフ淀に看取られると言うオチにしておけ。
元彌(時宗役)と欣也(謝国明とか言う南宋系商人役)のオマージュにもなるしな。
913日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:54:00.58 ID:D1bXRnER
誰でも老化するんだけど
宮沢と富田は年の割りにみるに忍びない感じがする。
若いときのキャラがあれだけにギャップが大きい。
松坂慶子とかもっと年齢上だけど、老化って言うより貫禄って感じが
する。
914日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:02:41.77 ID:CzYmkY1v
松坂慶子は今でも可愛いね。ふっくらしていて。
上野樹里や水川あさみは、年とったら女優としてやばいと思う。
そろそろ結婚相手を探して、松島菜々子みたいに隠居すべきかも。
915日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:04:51.24 ID:tISTF5S7
>>913
松坂慶子って来年の誕生日で還暦だよね。
年齢以上に若々しいな。体型は春の波濤レベルまで
回復して欲しいけど。
春の波濤では仇役の名取裕子もいい味出してたな。
916日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:09:07.67 ID:0d85eUDB
>>910
龍馬伝のアンチスレ調べてみたら、今13だった
917日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:10:12.01 ID:Lz4Q5fF+
松嶋菜々子は今期連ドラ主演してるじゃん
富田靖子とか切れ目なく見かけるから特に老化した感じはしないがなあ
918日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:12:23.89 ID:p28Xs92p
若いころ、むちゃくちゃ可愛い子は、劣化はげしいじゃん。
美人系は松坂のような貫禄、もしくは気品系にいく。これ周知だろ。
樹里はのだめの時は可愛い系かと思ったら、オープニングが美人で
そこだけは最初、まっとうに見られた感がある。ロボットダンスの後ね
919日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:13:44.55 ID:Tua4jx7U
>>917
劣化云々はとにかく宮沢は今度蜷川の芝居に男装の女役で出演するらしい
920日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:17:33.23 ID:8c/djj+8
松坂慶子が「整形美人」だと知った時は、かなりショックだった
実の娘2人が、おそろしく不細工なのを見て、
オリジナルの顔はこんなだったのだろうかと、2度ショックだった
921日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:18:06.57 ID:D1bXRnER
富田靖子は、結局、さびしんぼうがすべてで、そのイメージひきずっているから
見かけも役柄もギャップがありすぎる。福は、上野とおなじくらいの年齢の女優
がやるべきだが、有名どころじゃ引き受けてがなかったんじゃないのか
922日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:19:48.04 ID:D1bXRnER
>>920
旦那のせいだろ。娘は父親に似る
923日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:23:51.75 ID:Tua4jx7U
福は欣也との共演(刑事ドラマとソフトバンクのCM)繋がりで上戸彩がやるのが良かった。
ちょうど上野と同い年だし「上vs上」対決にもなる
羅山相手の枕営業も失笑はされない筈
924日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:26:49.83 ID:TQ4IciR8
常識的に考えて大阪夏の陣がスタートSPだったろうと。
925日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:30:43.90 ID:CzYmkY1v
>>923
確かに…けど今回の福はうざい存在だっただけに、うざい役を上戸にやらせたくはないなぁ。
富田は失敗だった。
小向美奈子でもよかったかもしれない。
926日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:36:53.04 ID:tISTF5S7
>>923
上戸が断ると思うが。アミの若手で工面すりゃ良か
っのに。
927日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:38:06.52 ID:HCScuVuV
>>920
松坂慶子は在日だよね
928日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:38:08.85 ID:CzYmkY1v
昔の女性は腋毛はそのままだったのだろうか…。
腋毛フェチの俺にとったらその方がいいのだが。
929日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:38:52.98 ID:BG46tsIg
>>905
ブチの書いた江の原作のラストそのままなだけなんだが
930日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:41:29.82 ID:Tua4jx7U
>>927
正確には父親が韓国系
母親は多分日本人だった筈
931日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:43:57.35 ID:daOGdfI4
今、超久しぶりにみんなの感想を覗いてみて・・・

台湾で11月からシエの放送が始まったとの事。
今、我々が感じている史実の歪曲、ありえない年齢設定・・・で日本と同様の批判が
湧き起こっているようです。

シエは日本の恥です。台湾での放送打ち切りを求めたいです。
932日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:45:02.27 ID:CzYmkY1v
竜馬伝みたいにオープニングを途中で変えてほしかったなぁ。
933日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:47:24.64 ID:Tua4jx7U
「北条時宗」も回が進み話が展開するに連れて
映像を少しずつ変化させて行くと言う芸の細かさがあった
934日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:52:15.74 ID:IWXzzjvx
龍子の部屋ワロタ。ゲストが徳川秀忠w

ノリノリで紙吹雪飛ばしまくる秀忠。
ある意味今回の大河を象徴している光景だなw

最後には「自動ドア」を秀忠様ご自身でお閉めになっているしwww
935日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:56:18.47 ID:CzYmkY1v
昔の人は男女問わず放屁を堂々とかましていたのだろうか。
936日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:59:32.85 ID:HCScuVuV
>>931
台湾での批判のソースを教えて

台湾にも放送開始前からのアンチが大勢いるのは実際に確かだけど(繁体字で毎日その件を読んでいる身が証言しておく)、
中国語が読めない話せない人間からの「釣り」はお断りだと言っておく
937日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:01:53.80 ID:Tua4jx7U
>>935
欧米じゃ屁よりゲップの方が無礼と見なされるらしい
938日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:04:10.49 ID:daOGdfI4
939日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:05:53.05 ID:zTb9UKCA
最近糞の話とかばっかりするキモいのが住んでるな
940日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:06:52.17 ID:CzYmkY1v
なんで林羅山に酒を飲ませたのだろうか。
姑息な手を…。
ウンコがしたくなってきた。
941日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:08:38.37 ID:aooWzGuX
>>895
篤姫は宮尾登美子原作だからってのも大きい
篤姫も、原作と異なる演出にした田渕脚本部分は酷いもんだったぞ
942日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:08:44.13 ID:daOGdfI4
>>936
御免みすった。
みんなの感想 江 にあります。
943日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:10:29.47 ID:aooWzGuX
>>935
良家の子女には屁負比丘尼という付添い人がいてな
944日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:10:45.91 ID:CzYmkY1v
キモくて悪かったな。そうだよ。俺は排泄に興味があるんだよ。
リサイクルが進む中、産業廃棄物のかなりの割合が実は人間の糞尿なんだよ。
で、リサイクルできずに処分されているのも糞尿。
昔のように糞尿をリサイクルする世の中でなければいかん。
ウンコが出そうなので、そろそろ打ち切りにするが。
945日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:11:56.65 ID:vs6ZGdxs
この大河で大して演技上手くないとわかったのは
鈴木砂羽と富田靖子
二人とも演技派じゃなかったのかよ
946日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:12:11.39 ID:IWXzzjvx
>>940
そういえば酒を飲ませた後に何かしたっけ?>林羅山

きちんと見ていないので・・・気づかなかったかも知れんが。
947日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:13:35.87 ID:CzYmkY1v
>>943
江にも屁負比丘尼がいたということか…。
なんというセレブだ。
今度は平民を主人公にしてくれ。雲の上のお方の話なんて、安月給で働いている俺には響かない。
ウンコが染み出てきたのでそろそろ打ち切りにするが。
948日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:16:58.68 ID:CzYmkY1v
>>946
ドラマでは諸事情で割愛されているが、あの調子だと、酒を飲ませながら
@乳を揉ませた
A羅山の股間をさすった
B羅山のナニをくわえた
C羅山の手を取って自らの股間に触れさせた
のどれかをやっているものと思料される。

ウンコをもらしてしまったのでパンツを替えてくる。
949日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:21:07.40 ID:HCScuVuV
>>938
そのサイトに書いている日本人も、台湾の放送局の掲示板が読めている人とは到底思えなかった
放送局のサイトの「討論区」(掲示板のこと)では非常に少ない人数がw、
単にマンガみたいに思いこんでドラマを見ていることくらいしか書いていなかった
(放送局のサイトは読める人が自力で探してくれるのを希望)

瓊瑤(台湾の有名女流作家)のドラマの見た目だけを真似しまくっている近年のNHKに対してキレる中国語のわかる日本人が少なくて困る
特に岸谷版秀吉の口調とか高笑いとか
950日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:29:05.18 ID:k46hvK5P
その中に出てくる緯来日本台を見ると漢字見ただけで大体
日本で視聴率悪いみたいよ とか
荻原の三成が讒言だけの小物っぽい とか言ってるのは分かるw

確かに投稿数は少ないかな
951日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:29:53.89 ID:OQNVquQH
次スレ立ててみる。
952日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:32:33.71 ID:OQNVquQH
ダメでした。
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 98
名前: 日曜8時の名無しさん
E-mail:
内容:
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 97
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321891238/
953日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:44:40.24 ID:DwERDpX1
拙いとか、下手とか、劣化したとかっていうものは、仕方がないと思うしかないけど、
ふざけた開き直りや、悪意に満ちたように見える制作姿勢に対しては、許し難いものを感じてしまう。
視聴者をなめんな という怒りと不快感が込み上げてくるのを如何ともしがたい。
954日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:46:28.38 ID:ta6Twa8u
いま、土曜の再放送みてるまっさい中だけどさあ・・・

つくづく、やはり上野樹里って顔、へんだよ。
955日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:54:07.83 ID:UG1Cb572
>>945
一番がっかりしたのは演技派という触れ込みの主役
956日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:57:07.41 ID:G0+ikH3E
今年一番おもしろかったのは「龍子の部屋ー最終回」かも。
バカバカしくも似合っていたわ、「二人」とも。
957日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:02:40.72 ID:urlZ7zvM
さんざん話題になってたが、やっぱあれじゃだめだろ向井
物語の中に下手すぎて入っていけてねえw
958日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:17:09.19 ID:Zp8CjQTC
アンチ俳優は頭が悪いだろ
この脚本でだれが演じればまともなドラマに見えるのか、書けないだろ
演技や所作がしっかりしてる俳優が浮きまくる脚本だ

959日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:21:00.59 ID:8fUWoBmK
主演の演技、所作がしっかりしてないって奈良岡あたりが言ってなかったか?
960日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:24:13.43 ID:D1bXRnER
>>958
上野じゃまともな脚本の主演はできんよ。
上野主演にしては、むしろ脚本がまともすぎた。
961日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:25:18.21 ID:aooWzGuX
>脚本がまともすぎた。


え?
962日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:26:19.60 ID:CzYmkY1v
>>959
どこでそんなことを言ったの?本当にそんな発言をしたら干されてしまうだろ。
963日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:30:47.12 ID:zTb9UKCA
向井のボソボソしゃべりと上野の眉間の皺芸だけは脚本あんま関係ないな
「え?」「あのー」「はぁ」なんてのは台本にいっぱい書いてあったんだろうw
964日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:31:35.10 ID:IWXzzjvx
>>948
ワロタ・・・一本取られたな。

そうゆう質問じゃなくて、そこに書いてあることを含めた見返りとして
林羅山が何をお福に提供したかなんだけどねw
965日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:34:01.02 ID:/CJZRMjK
放送直後なのに本スレには全然レスなくて

アンチばっか伸びるて、なんなんだこの大河・・・
966日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:37:48.80 ID:k46hvK5P
放送時間と関係なく常時こんなもんだからここ

っつーかここでも律儀に再放送見てたのは
>>954だけのような…
967日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:38:38.44 ID:aooWzGuX
>>962
直接所作がなってないと言ったんじゃなく
スタパか何かに出演した時の撮影時のエピソード紹介で
上野にこうしたら所作が綺麗に見えると助言したって話だったと思う
それを聞いて、上野やっぱ所作なってないんじゃねーかwwwwという流れになってた
968日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:40:37.51 ID:Fp0K/yc/
>>967
その後上野を殺しかねない程の勢いで罵倒してたんだよねここの皆で
969日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:41:32.17 ID:Zp8CjQTC
>>960
で、上野以外のだれだったら、あんたは満足したんだ?
970日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:44:57.44 ID:/CJZRMjK
本スレに文句の一つも書いたろて思ったけど
あまりにレスなくて馬鹿らしいからやめた・・

風林とか竜馬の時って再でもすごく賑わってたよなぁ?

なんなのよこの寂れっぷり
971日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:45:11.07 ID:Fp0K/yc/
上野のスタパ見て「可哀想だったアw見てて痛々しいw」とか
笑いながら書きこんでる人いるけど自分達が鈍器で500回ぐらい
頭殴りながら殺そうとしてる人が楽しそうにしてない事を
「何かマイナスオーラだったよねw可哀想な面もあるのかなw」
って言ってるのと一緒だよね
972日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:47:17.14 ID:LoAPmLLi
>>971
本当に田渕の脚本はひどいよな
973日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:55:15.62 ID:Cvf5u/S9
考えてみたら、天地人から異常に姫が子供を産む為に気張ってるシーンを入るようになったよね。
あれ本当に勘弁してほしい。むしろ入れる理由が無いと思うんだが。
974日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:56:02.58 ID:WM6XO672
カーネの糸子もあんな仕事人間なのに
子供をおぶると母性を感じるんだが
なぜか江には母性感じなかったなあ
975日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:57:59.19 ID:9z/gpDSv
>>965
だってここが本スレのようなものだから。
本スレでアンチコメをだらだら書くと、ウザイ、出てけの流れがあったり。
一時、萌えだらけで本スレ寄り付けない空気があったり。
でもさすがに脚本に呆れたのか、ある時を境に本スレもアンチ化したのにはワロタw
あれだけの本スレの空気をアンチにさせて、同時に過疎化にする脚本家センセは本当に半端ない。
976日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:00:42.52 ID:k46hvK5P
素晴らしい作品だったら賞賛レスに更にレスが付いて盛り上がるし

多少問題があってものめりこむ要素のある作品だったら
「あのマンガみたいな車懸りはねーよ」「バカあれがいいんだよ」
「あのコーンスターチ乱舞はねーよ」「バカあれが(ry みたいな
応酬があって盛り上がるけど

良いところを探して擁護するのもじっくり見て分析して叩くのも
苦痛な作品じゃそりゃ過疎るわ
977日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:05:20.47 ID:QPUT5USe
次ぎスレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 98
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322287081/
978日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:05:25.96 ID:aooWzGuX
ああ義経の頃は楽しかったなあ
大河としてはあれだったけど、バカスwwwwwというノリで楽しめた
実況してて楽しい大河だったなあ
江はそれすらないからな
979日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:07:08.74 ID:Fp0K/yc/
>>978
だから主演女優を鈍器で執拗に殴る事に集中してたんだよね、ここも
980日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:09:26.03 ID:Cvf5u/S9
義経は壇ノ浦までは本当に良かった。それ以降が暗過ぎて・・・・それでも見たけどさ。
江は本能寺で切ってしまって、大坂の陣だからみようかなと思って、見てみたら・・・
981日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:09:55.82 ID:Fp0K/yc/
>>980
で、鈍器で殴る事に方向性変えたの?
982日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:12:08.92 ID:k46hvK5P
「あのお堂ドッカンはねーよ」「…畜生反論できねえ」ですねわかります

>>977

983日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:12:30.25 ID:8fUWoBmK
>>977
984日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:13:05.93 ID:Fp0K/yc/
鈍器−ズが乙乙言い合ってますね
985日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:15:13.17 ID:HCScuVuV
>>950
乙です

ちなみに台湾の「緯來日本台」での放送は月曜日から金曜日までの毎晩夜10時からなので、
たぶん2,3カ月ほどで放送終了なのと、
「大河ドラマミニ」とか「今週の総集編♪」とかあの頻繁な番宣とかがないのが少しでも救いかも…
986日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:21:20.65 ID:kj7kEV8m
豊臣との争いをもって争いの世は終わったって
豊臣が争いを無くしたのにあんたら親子が争乱にもちこんだんじゃね〜か
987日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:21:57.49 ID:Fp0K/yc/
>>985
あらあんたよくレス見たら上野を鈍器で叩いてる人間の代表格じゃん
ちょっと前にアンチ上野公言してた台湾新聞読んでる人だよね
988日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:24:25.29 ID:zTb9UKCA
>>986
あの戦いは避けられなかった(だって年表に(ry)、だからなw
989日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:24:57.69 ID:HCScuVuV
鈍器鈍器って一人で騒いでる人って何が言いたいの?

解読しようとしたけどわからないからわかりやすく詳しく一行でよろしく
上野ヲタ?
990日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:25:22.73 ID:CzYmkY1v
太平の世の中を作るためには、
忠長は自害しなければならなかったのか?

公式HPの略年譜の赤字を見る限り、
明日の最終回での江の臨終シーンはなさそうだね。

ところで質問だが、
例えば福は江戸から駿府に2度足を運んでいるが、到達するまでに何日かかかったと思う。
その道中ではどうやって排泄していたんだろう。
991日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:27:37.55 ID:CzYmkY1v
そろそろ、どなたか次のスレを立てていただけないだろうか。
まだまだ江で気になるところがたくさんある。
992日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:27:39.47 ID:Fp0K/yc/
>>989
本性ありがとね
あなたが芸能人アンチ鈍器ーズの王様って事にしといてあげる
993日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:32:06.82 ID:HCScuVuV
なんか変なのが沸いてるね
994日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:32:26.04 ID:UG1Cb572
>>991
立ってる
995日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:32:56.62 ID:QPUT5USe
>>991

次ぎスレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 98
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322287081/
996日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:34:52.99 ID:zTb9UKCA
ウンコウンコ言ってる奴はちょっと前のレスすら読めんのか
997日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:36:03.90 ID:pRnjnpQK
>>993
あいつは自己紹介を繰り返しているようだが何のためなんだろうね?
998日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:37:05.10 ID:CzYmkY1v
俺のことかい?
999日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:38:28.16 ID:kj7kEV8m
肥だめの話は面白いが
ここはトンデモ大河を語るところ
1000日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:39:56.46 ID:8fUWoBmK
>>1000なら屑大河はこれで終了
来年以降名作が続く
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい