【2014年】大河ドラマ予想スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
第53作目の作品について予想をどうぞ。

前スレ
【2014年】大河ドラマ予想スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311548402/
2 【大吉】 :2011/11/01(火) 05:19:31.08 ID:nGNe2GQw
4スレ目

【話題】島津義弘を大河ドラマに NHKに鹿児島県知事ら要請★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320060384/
3 【豚】 :2011/11/01(火) 14:26:34.40 ID:5V8Q44oy
予想だよな?
何でもいいんだよな?

山岡荘八原作『織田信長』
主演キムタク
4日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 14:34:43.22 ID:6cYjvCnP
>>3
予想にしても100%ないものは妄想扱いだな
5日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 14:45:11.01 ID:QXpuVkZC
真田スレでは火坂原作、浅野妙子脚本で「真田三代」予想があったが
浅野妙子って今日から放送のNHKドラマ「カレ、夫、男友達」も書いてるんだな
お台場大奥と純情きらりの人だけど、釣りドラマの印象があってちょっと苦手だ
6日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 20:49:33.35 ID:bOmTiHB+
女性主人公なんで2015年以降だが、シーボルトの娘(いねだっけ?)とかどう?
7日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 21:04:40.44 ID:i6BoFee/
>>6
花神で既にヒロインやってるからなー
前半がシーボルト中心で高野長英とかも絡めば、
どの幕末大河とも被らずに面白くできそうだけど
8日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 00:08:07.73 ID:jioI6cfs
>>6 >>7
そんな大昔のことでも無いのに、知らない人が多いんだな。
楠本稲なら、NHKで宮沢りえ主演ですでにドラマ化されてるよ。
脚本は長崎モノを得意とする市川さんでね。

同じようなハーフで境遇の似ている宮沢りえがイネを演じるってことで
少しは話題になったものなんだが。
9日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 01:23:34.95 ID:A+R44E8A
>>8
全然覚えとらんなあ。
というより初めから知らんかも。
10日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 13:30:57.54 ID:A+R44E8A
大河でやるんなら黒木メイサ主演なんてどうかね?
最初、手塚治虫の『陽だまりの樹』をと思ったのだが、実在の人物で女医がいたなあと思って。
『JIN』がヒットしたし、医療ドラマならウケそう。
イネなら合戦や政争とはあまり関係ない位置にいるから、合戦を嫌がる女性視聴者も取り込めそうだし。
11日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 13:50:51.27 ID:Kl0xmX5b
ヒストリアでやった適塾ならあるかも
12日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 14:33:14.58 ID:A+R44E8A
それだと女性主人公にならんからなあ。
13日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 23:21:25.42 ID:vNrrdoj9
適塾は面白かったよなあ、ヒストリア。
上手くやれば学園モノと医療ドラマの良いとこどり?
しかし戦シーンがなさそうなので一年間は駄目かなあw

たまにはそういうのも見てみたいけどなあ…つうか戦ないと駄目なんかねえ大河。
いやそういう男くさい、ザ・歴史!的なのも好きだけどたまには趣向を変えてみても良いんじゃないかなあと。
戦を女目線で観るとかそういうんじゃなくてさw
戦とは無縁で生きてる人たちだってすんごいドラマを持ってる人も居ると思うんだよw
14日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 23:59:54.83 ID:oLec1VDj
教育をテーマに佐賀藩とか面白いと思うけどね
当時の最先端の頭脳がそこにはあった

戊辰戦争にも最先端の洋式銃から大砲から戦艦までを持って十分に絡むし
適塾のに牛痘を提供したのも佐賀藩

適塾なら大砲造りに関わっていた佐野常民とかがいる
15日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 02:57:07.96 ID:bTzDmntc
>>13
旧幕府軍陸軍奉行の大鳥、新政府軍の実質的な総司令の大村、
上野戦争で大砲鳴り響く中、構わず授業を続ける福沢、
箱館戦争で敵味方区別なく治療した高松、
西南戦争で博愛社、後の日本赤十字を設立し敵味方区別なく治療した佐野常民
適塾も生徒たちの群像劇にしたら戦争シーンががっつり入る
16日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 03:54:33.00 ID:b2xQjM07
適塾ならBS時代劇枠で浪花の華続編を。
17日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:39:19.27 ID:pS5RrY3r
>>15
で、主人公は誰なの?
適塾を挙げる人は大抵生徒達の群像劇と簡単に言うけど
狂言回し的でもいいから主人公がいないとドラマは成立しない
18日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:43:12.10 ID:Ncb7LPCz
>>17
手塚良仙(『陽だまりの樹』)w
19日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:44:29.02 ID:+ocQJT3l
佐野常民で
20日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:26:59.89 ID:SH4RIjFF
適塾の群像劇なら
中盤までの主人公が緒方洪庵 洪庵役はカーネーションで父親役を好演している小林薫
塾生の主人公が慶応大学創立者の福沢と紆余曲折の末明治政府に出仕した大鳥
慶応大卒業生の小出恵介が福沢 大鳥役が中村勘太郎
福沢役の小出がナレーション担当

塾生で天才と言われた大村役を平幹二郎さんの息子さん
安政の大獄で処刑された橋本佐内役を瑛太の弟さん
21日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 17:33:03.53 ID:bTzDmntc
>>17
そりゃもちろん一万円ですよ
22日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 20:37:37.46 ID:zYQL0XxI
同志社だけ大河化するなんてズルイじゃん
てことで大阪大に慶應に早稲田もやると
23日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 22:07:21.30 ID:b2xQjM07
大学ありきでの大河化じゃないから。
24日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:17:56.75 ID:IG7K37AN
中津あたりが注目されない限り機会はこないだろうな。
25日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:36:35.92 ID:SLcbVJOg
早稲田や慶応は宣伝しなくても知名度十分志願者わやわやだから
別に必要ないのだ
26日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 10:42:34.17 ID:q7EG6ffU
大河は別に宣伝や町おこしのためだけにやるわけじゃないだろ
視聴者の娯楽や関心の対象になるかどうかで
27日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:18:36.96 ID:F75d9I4+
「宮沢賢治」
賢治=瑛太
トシ=堀北
恋人の看護婦=宮崎
28日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 11:56:00.10 ID:9Ogvt5N0
「角栄」
角栄=唐沢寿明
福田=江口洋介
中曽根=香川照之
佐藤=石坂浩二
ナレータ=マキコ 
29日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:31:16.20 ID:DmIw5lfQ
「山口組」
山口=高倉健
田岡=香川照之
竹中=安岡力也
渡辺=梅宮辰夫
忍司=反町隆史
30日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 15:06:18.99 ID:GhXx5Y5g
>>26
八重は地震が起こらなかったらなかった企画。
31日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 18:07:05.68 ID:t2655iDh
震災が無かったら本来は何の予定だったんだろう
32日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:04:15.14 ID:69cFXdvE
>>31
Pや脚本家の史料集めやリサーチ、読み込みなどもあって、
時代背景はそう簡単に動かせないだろうから幕末〜明治の人物だと踏んでいるけど、
こればっかりは内藤Pか山本むつみが口滑らせでもしない限りは分からんね。
震災が起きたのはいつものペースならすでに上層部の許可まで取れてネタが決定してた時期だし、
決定してたということは数年後に改めてそのネタが出てくる可能性もあるわけで
それを簡単にばらすようなことはしなさそう。
33日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 20:44:57.22 ID:lr3rkW0Q
うん。元々のネタの再登場はあるかもね
34日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:14:01.48 ID:nW40WlFd
綾瀬が大奥ものをやりたいとか、興味があるとか言ってたそうだから、
そっちから変わったんだろうね
35日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:14:05.28 ID:wTjmimfK
高杉晋作なぜ来ない!?
36日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:56:14.67 ID:quzrN7Cz
>>27
それは単発ドラマで見てみたい
BGMは賢治本人作曲で

実らなかった看護婦との恋を巧く描けば面白そう
37日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 23:51:03.77 ID:YYVpmoNY
異色系だと
北斎、歌麿、写楽なんかどうかな

明智光秀→天海は無理か・・・・・

だけど明智は面白そうだな。
朝廷と信長。。。。ドキドキする
38日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:16:57.28 ID:rpLHz4d0
>>37
「平清盛」「八重の桜」と視聴率的に苦戦しそうなnot戦国時代が
続いたんだ、2014年は各地で要望も盛り上がってることだし真田
でガチだと思う。
明智は後味悪過ぎるし江と題材的に近過ぎる。
39日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:39:03.99 ID:Dmx1FI26
>>35
高杉は志半ばで死ぬし(龍馬もそうだけど、病死では無いしな)
奥さんのほかにおうのなんて女性もいるし、
今どきの正妻偏重のゆる甘大河では主役にしにくい人物に思える。
おもえば「花神」の大村だって、今どき制作してたら不倫だの愛人だのと
目を吊り上げてクレームをよせる層が居そうだ。
(別に自分がそう思ってるわけでは無い)

それとNHKの正月時代劇で野村萬斎主演で高杉をやっただろ。
「大河化できそうも無いので正月時代劇で勘弁ね」シリーズなんじゃねーの。

>>37
文化芸術系はその人物の芸術志向や独自の表現法を見出すまでの研鑽や
美に対する葛藤や苦悶等々を映像にするのが困難だし
退屈するような視聴者もいるだろうから、大河枠には適さないと思うよ。
大きく社会を変革するような事柄も起こせないしね。

杉浦日向子さんの「百日紅」でも読んでたほうがいいや
40日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 07:04:05.16 ID:peeO6EHE
>>37
質問
個人的に天海は家紋や家康・春日局との繋がりなどから明智秀満の方だと思う

んでもって光秀が版心を打ち明けた時に賛同する様子もいい
大河になれる人物だと思うが
天海光秀説の方がやっぱり好みでそっちじゃないと駄目なのかな?
41日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:47:05.47 ID:RV+QwBx4
2014年は各地で要望も盛り上がってることだし真田
でガチだと思う。
真田はNHKで見たぞ
 丹波哲郎、渡瀬恒彦、草刈正雄の親子関係だった。
 確か紺野美沙子が徳川から嫁いだ役
これを上回るキャストができるか?
  
42日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:22:24.35 ID:IECw+iQS
>>37
毛利元就の掛かり付けの医師の曲直瀬道三とかどうだろう?
43日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:12:30.16 ID:zAL3uxXn
文化人大河は昔から出たり消えたりしているが、
今までないな。
せいぜい語りとしてレギュラーになるくらいかな。
44日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 03:14:25.86 ID:gKs/8RyX
>>41
>真田はNHKで見たぞ

・・・ってw
この板にも大量の熱心な真田太平記ファンが居るというのに
なんて自信満々な超超今さら発言www
45日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 10:32:35.55 ID:rsDS0wB3
幕末は長州モノをやってくれよ
戦国は真田・黒田・細川とかかな
46日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:26:35.88 ID:Zj8oNXVj
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319534545/l50
もう真田ありきで他全否定の香具師はこっち行ってくれ

とくにミタキムサナ君
何年も前からここに巣食って何が言いたいのか
そんなに三谷とキムタクと真田が揃い踏みしないと気がすまないのだろうか?
47日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 11:46:57.79 ID:TWh8RJgm
>>46
予想スレで何言ってるんだ?
匂わす言動等があればここであげればいいだけ。
気に入らないなら妄想スレ立ててそこにいけ。
48日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:13:50.94 ID:UwDxwh+Q
真田幸村がイケメンって言い出したヤツって何なんだろね。
キムタクなぁ、三谷なら主役が誰であっても、それなりに一年間惹きつけられるものだろうし、歓迎だけど
キムタクだと、無駄に荒れそうで嫌だなあ。
49日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:21:15.56 ID:YxWHBEPH
カーネーションの脚本が良いので
脚本を担当している渡辺あやさんに大河の脚本を執筆してほしいけど
渡辺あやさんは島根在住なので脚本を執筆してもらえるか微妙だよね
カーネーションの脚本が連続ドラマはじめてなのはすごいと思う
50日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:47:08.92 ID:5Qwmu+nE
そろそろ箱根の坂で

考証が進んでかなりの書き直しが必要だけど
51日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 14:48:49.32 ID:YxWHBEPH
女性が主役 候補
桂小五郎と幾松 
桂昌院の生涯 綾瀬が演じる予定だったのかな…
武田家姉妹の生涯
52日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:44:24.54 ID:06XHj8ld
>>51
同時代で京都が舞台、ってことで2013年の綾瀬主演の元の題材は幾松だったかもな
桂が生誕180年、幾松が生誕170年、と区切りも良いし
53日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 15:58:24.64 ID:DdVlamrF
>>51
女性主役は2014年にはまず来ないだろう。
江が派手にコケたから次の女性主役又は夫婦ものは2014年以降
2016年くらいだと思う。
54日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:01:27.63 ID:DdVlamrF
>>52
幾松なら夫婦W主演の2番手にしかなりえない。
内藤が最初から決まってたとしたら天地人の続編で「真田三代」
をエンターティンメントとして派手にやる予定だったと思うな。
55日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 16:58:53.16 ID:XUX//B2W
私の予想
2014年・忠臣蔵作品(12月14日が日曜日。この日を最終回に当てる?)
2015年・真田幸村主人公(没後400年)
2016年・徳川吉宗主人公(将軍就任300年)or2017年・大岡越前主人公(町奉行就任300年)
14年と15年は当たりそうかな?
56日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:04:48.85 ID:uNqQgZNt
>>55
大河でも何度忠臣蔵が題材になってると思ってんだよ。
せめて史実に忠実に沿った”赤穂事件”なら賛成するけど。
57日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:36:45.94 ID:YPFdlxuC
次の忠臣蔵があるとしたら吉良視点かな?
58日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:41:42.62 ID:PvX2cdPN
映像化が非常に難しいかもだけど
親子二代か三代をテンポよく駆け抜ける年があってもよくないか?
1年を4部構成くらいにしてさ
一家の始祖的存在がなしえなかった理想を孫やひ孫が実現するみたいな
孫かひ孫役に一家の始祖的存在役の青年期を演じた若手俳優を使えば、
なんとかうまくまとまるんじゃないかな
12月に坂の上の雲を放送するお金があるならその予算を大河へ
59日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:45:30.09 ID:qakrLpgE
>>56
>史実に忠実に沿った”赤穂事件
そんなもん誰が見るんだw
>>57
以下同文

別の切り口作品は各種民放でもうやりつくしたし1年はもたせられない
今作るのならむしろ古典のオーソドックスなわかりやすい忠臣蔵だよ
元禄繚乱から15年経ったんだからそろそろ作っていい頃
60日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:55:37.18 ID:WFYgXv1r
>>55
日曜が12月14日だったときも過去に何度かあるがそれを理由に
忠臣蔵やってないがな。
篤姫や毛利元就のときも12月14日が日曜だったがそんなのより
元就生誕500年や島津大河を望む鹿児島に押されての大河を
やってる。幸村なら400回忌は2014年。

第一、過去スレにも出てるが忠臣蔵討ち入りは西暦では1月30日だw
61日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:59:07.10 ID:WFYgXv1r
>>59
15年の間に2004年の金曜時代劇で「最後の忠臣蔵」(上川主演)や
2007年の正月時代劇で「堀部安兵衛」(小澤主演)やってるぞ。
62日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:36:50.58 ID:PvX2cdPN
>>60
そうなんだ。1月30日なんだ
前から不思議だったんだけど、いくらいまの東京が温暖化しているとはいえ
忠臣蔵のような本格的な雪が降るのって東京では圧倒的に1月中旬以降なんだよ
寒暖より湿度の問題で。東京の冬ってわりと晴天が多くて
12月から正月はけっこうカラッとしてるんだよね。納得。
63日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:16:17.06 ID:FQEs7m5c
以前は黒田かんべーやるとかいってたのにあれはどうなったんだ
64日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 20:51:34.12 ID:nEl6Zbhs
姫路城工事終了まではない。
65日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:28:20.04 ID:b4ngTogm
姫路城は黒田より池田輝政のイメージが強い。
だからと言って池田輝政など大河化出来るわけないな。
脇役でももほとんど出て来ない。
本来家督を継ぐことの出来ない次男の立場から家督を継ぎ、
最終的に西国将軍と呼ばれるまで至る立身出世物語…不可能だな。
66日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:49:53.08 ID:FQEs7m5c
黒田は司馬の原作があるからさ
大河はいい原作をもってこないときついと思う
67日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:10:31.04 ID:1rE6vv3/
>>66
篤姫以降の天地人、風林火山、龍馬伝、江、平清盛はNHK出版から
原作ないしノベライズが出ること前提とした作品化だからな。
それまでは原作は有名作家のものを使ってノベライズを出すのと
オリジナルのノベライズでは売上が断然違うし。
だから火坂の「真田三代」がNHK出版から出るのはかなり怪しのだ。
火坂は沢山駄作を書いてるがNHK出版から出た小説は「天地人」
と「真田三代」だけ。
68日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:31:03.47 ID:/tzsuWJF
ということは有名作家の作品が原作になるのは
もう無いのか
69日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 23:12:54.47 ID:xkt9tVTn
「風林火山」は井上靖原作だろ?
「功名が辻」も司馬原作だから、絶対ないとまでは言えないんじゃないの?
まあ、原作なしor同時進行のほうが最近は多いけどね。
70日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 00:04:32.04 ID:aasUxSAN
真田大河は全くかまわないんだけど火坂原作が超不安w
いじくられても文句言わない人なんだっけ?
料理の上手い脚本家が来る事を願うしかないか……

ところで、題材としての話は色々出ているけれど、
2014とかその辺りに大河が廻って来そうな脚本家ってどのくらいいるの?
怪しい脚本家から題材を推測出来ないもんだろうかw
71日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 00:16:10.42 ID:/jtHTZ3r
清盛、八重でコケるから、視聴率を取り戻そうとして戦国時代に戻ると予想。
北条早雲とか斎藤道三、今川義元?
NHKには清盛でコケたら後がないという危機感を持ってしっかり頑張って欲しい。視聴率を稼げる題材をむざむざ捨てないで欲しい。

個人的には足利義満や、
待賢門院璋子(この人については清盛で詳しくやってくれることに期待、はたまた、角田文衛氏の『待賢門院璋子の生涯』をドラマ化して新しい大河像を模索するとか)、
コルネリア・ファン・ネイエンローデ(レオナルド・ブリュッセイ『おてんばコルネリアの闘い』 グーテンホーフ・ミツコとか、シーボルト娘のいねとかよりずっとマイナーだけど、ドラマ化しやすいと思う)あたりを希望。
72日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 00:55:44.72 ID:M14jT26F
>>70
まだ大河書いていない脚本家で有力なのだと、朝ドラ経験者で
清水有生(あぐり、すずらん)
岡田惠和(ちゅらさん、おひさま)
西荻弓絵(ほんまもん)
橋部敦子(ファイト)
大森美香(風のハルカ)
浅野妙子(純情きらり)
73日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 02:06:12.14 ID:FI+MqwIV
>>69
風林火山は井上靖が原作だが大森寿美男がNHK出版から本出してる。
本当なら「氷壁」のように原案扱いになるかどうか微妙な線だったそうだ。
74日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 02:10:39.14 ID:FI+MqwIV
>>71
北条早雲はNHKから「面白味が欠ける」と言われたそうだ。
田沼意次は「地味過ぎで大河には・・・」って反応だとか。
戦国に戻るなら時期的にも人気的にも真田で堅いと思うがなぁ。

下の方のはもう予想ではなく願望だろ。
清盛で待賢門院VS美福門院をがっつりやると言ってるのに1年後
にやるとは到底思えないけどな。
次に源平やるなら数年後に源頼朝だろう。
75日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 02:32:25.49 ID:HNSGBlmc
過去10年の平均視聴率

北条時宗 18.5%
利家とまつ 22.1%
武蔵 16.7%
新選組! 17.4%
義経 19.4%
功名が辻 20.9%
風林火山 18.7%
篤姫 24.5%
天地人 21.2%
龍馬伝 18.7%
76日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 08:36:09.84 ID:HVv6jVbG
>>65
姫路の官兵衛押しはすごいよ
大河誘致の自治体の中でも熱心な方だと思う

近いうちに実現しそうで期待してる
77日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 09:58:34.86 ID:Tf81AbI+
>>62
当時の記録では史実の討ち入り日は雪も降っていなければ積雪もなかった
78日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 11:05:06.88 ID:LRZSAsSf
>>76
近いうちって言っても大坂の陣400年以降だろう。
誘致活動でも黒田は中盤グループな感じ。
79日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 13:30:13.63 ID:j7oTTfSg
播磨灘物語、夏草の賦
80日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 14:29:54.64 ID:FZsK4J4c
司馬原作は当分ないと思う
NHKの自由に出来てがっぽり儲かるオリジナルか原作が既に
NHK出版から出てる本の流れは今後も続くだろう
81日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 18:12:49.91 ID:/jtHTZ3r
>>74
あー!田沼意次いいじゃないか!
誘致が盛んな島津だれだっけ?あたりをやるなら全然田沼意次の方がおもしろいだろうに。
82日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 21:14:25.16 ID:a/FVISpy
池田大作やれ
83日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 22:04:12.86 ID:sA7Wrmyo
>58
真田幸隆・昌幸・信之の「真田3代」と言う組み合わせならいいと思う。
本音を言うと真田信之を大河ドラマで無視している事に勘弁ならない。
幸隆は信之・幸村こと信繁の幼少期まで存命だったので、年齢に応じて役を変えるのもいい。
2000年の「葵 徳川三代」は40年くらいしか取り上げていない。
上記の3代を主人公にすれば70年くらいの幅が出る。
84日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 22:07:45.11 ID:sA7Wrmyo
>83続き
幸隆が武田信玄の家来になった時から物語を初めて、孫・信之が松代に移る所で終わるのはどうでしょう。
波乱の日々から安住の地への移転。「バルカン真田家」の執念がわかると思う。
85日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 22:19:42.69 ID:sA7Wrmyo
忠臣蔵作品を今大河ドラマにするとなると障害となる事はなんだろう?
テレビ東京系・新春時代劇でよく取り上げているけど、大河ドラマにしても問題が出ないはずと思うが?
86日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:30.69 ID:sA7Wrmyo
忠臣蔵作品は大河ドラマ50年で意外と取り上げない。
平均10何年に1回のペース。だから、「15年ぶり」となれば久々と言う感じ。

87日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 22:27:01.62 ID:HNSGBlmc
ここは希望スレではなく予想スレ。
88日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 23:00:23.28 ID:0qWCF3bI
>>85
松の廊下から討ち入りまで1年あると中だるみ感が否めない
あとは大河で取り上げている以上に映画や民放ドラマで結構な頻度でやってるから新鮮味が薄い

やるとしたら1話につき誰か1人をクローズアップするとか、吉良側から描くとか、変化球が必要な気
がする
一方で最近の若者は意外にオーソドックスな忠臣蔵を知らなかったりするけどな
下手すると「悪いヤツをみんなでやっつけに行った」ぐらいの認識しか無いヤツもいたりする
89日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 23:31:05.27 ID:IEkUYu8h
忠臣蔵は見たいんだけど…どういうコンセプトで?というのが見当たらない
2014年は一応12/14が日曜に当たるけど

あとどこまで影響があるかどうかわからないが、
テレ東の新春SPでやりまくってるのもね(99年からの14年で4回)
そのあたりで敬遠されてるのかも…ちなみに俺の住んでる地域ではテレ東映らないw
90日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 01:37:21.09 ID:kv4BIajS
>>77
>史実の記録では
「史実デハー」さんに悪いが、数日前に振った雪が残っていたのだが。
はだれ雪・・・、土も露出しててまだらになったような状況。
表門からハシゴを使ってよじ登ろうとした赤穂側の何人かが
残り雪で滑って軽い怪我を負っている。

しんしんと雪が降る創作にしたのは、時代劇の様式美としてはまればOK。
「娯楽時代劇の決定版」である忠臣蔵にはふさわしいことだ。

>>85
来年のテレ東の正月時代劇がまたまた忠臣蔵の世界のようだな。
内野を堀部安兵衛にして視点を変えたいのだろうけど、
実は堀部をメインに描くような設定は今迄にも多いし、新鮮さは無い。
91日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 03:07:47.16 ID:r6JSPk+j
>>88
>松の廊下から討ち入りまで1年あると
約半年の間違いだよな
>最近の若者は意外にオーソドックスな忠臣蔵を知らなかったりする
「オーソドックス」がどの範囲を指すのかの解釈にもよるが、
俺の中ではここ30年以上は何かしらの変化球が入ったものが大半だと思う
>吉良側から描くとか
吉良側から描くならオリキャラじゃないと無理じゃない?
梅嶺院という手もあるが、14年ってことだと可能性低いし(女性主役が2年続く)
92日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 08:14:10.38 ID:wzHHchvK
>>83
信之を冴えなくて保守的で面白みがない男みたいに軽視して欲しくないという気持ちはこちらもあるが
ただ、2014年に真田が有力なのは、大坂夏の陣400周年、幸村400回忌というのがあるからだろう。

もちろん、夏の陣で戦死した多くの武将にとっても400回忌なわけで、
つまり幸村を主役級に据えるとしても
大坂の陣>幸村>大坂の陣豊臣方の武将>大坂の陣徳川方の武将>幸村の親父である昌幸>幸村の兄貴である信幸だと思う。

真田スレ見ても「真田太平記の再現を」みたいなレスが多くて大坂の陣はオマケみたいな扱いの意見もあるけど、
少なくとも信之メインなのは、2019〜2020年くらいに、本多忠勝大河ドラマ招致運動と協力とかして、
「信之とこまつ」みたいなのを期待した方が良いんじゃないかな?
93日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 08:34:28.42 ID:AIfkL/sd
本多忠勝の大河ドラマ化運動は地元の人が既にやっています。
伊能忠敬の大河ドラマ化運動もあるらしいですが、内容的に盛り上がりに欠けるかな?
娘の小松姫は父親譲りの勝気な所があって、いかにも三河武士の娘と言う感じの人。
さすがに今年の大河ドラマで、江さんが武装して敵と戦う場面はなかったが。
大河ドラマは歴代主人公のうち8割くらいが「武士階級」なんだよね。
94日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 10:04:16.62 ID:8+uXihXR
忠臣蔵は何回も大河でやってるよ!昔の見ろよ!!シツコイナ
95日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 10:06:26.37 ID:8+uXihXR
さすが吉良の地元のヤツか!意地が汚い。
96日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 16:08:57.56 ID:ncUDynp6
>>92
いくらなんでもそれじゃ大坂の陣にウェイト置きすぎだよ
大坂夏の陣400回忌で幸村大河!なんていうのはあくまでキャッチフレーズであって
そこを詳しく描く企画になるわけがない(特に今のNHKでは)
幸村>家族(昌幸信之含む)>家康秀吉>家臣>大坂の陣の面々
こんなもんだよ、最近の大河は
97日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 18:20:37.77 ID:kv4BIajS
>>92
美化されるのも、大袈裟に描かれるのも嫌なんで、
信之主役の大河なんてイラナイ。

今の大河は大河誘致運動を受けての、ただの観光客誘致に経済復興、
地域活性化のために題材を取り上げてるようなものだし。
98日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 18:33:21.31 ID:wzHHchvK
>>96
>大坂夏の陣400回忌で幸村大河!なんていうのはあくまでキャッチフレーズであって
>そこを詳しく描く企画になるわけがない(特に今のNHKでは)

今のNHKがどういう状況なの?
よく分からないけど幸村は主役で出るんだし徳川方の主要人物の戦死なんて忠朝とか僅かだから
これでも真田親子で半分以上って事になるよ。

>>97
どちらかと言うと忠勝大河の方が見たい。
だけど幸村と同じで単独では持たないだろうね。
小松、信之とセットになれば大河になれるボリュームになると思う。
99日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 19:01:41.01 ID:Q5f4cLwU
大坂の陣も忠臣蔵みたいに一年かけてじっくりやって欲しいけどな。
その場合でも徳川に一番因縁のある真田が主役に近いだろうけど
真田を別にやるなら塙団衛門主役でも構わない。
100日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 19:32:17.72 ID:r8XxloPP
大坂の陣やるなら、長宗我部大河の可能性も多少はあるだろうか。
101日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:31:37.34 ID:VBqe13U4
主役が真田でも長宗我部でも
大坂の陣はいつか大きく扱われるでしょ。
102日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:41:04.77 ID:nNC8AzQH
一応転地人でもシエでも大きく…いや、なんでもない

>>100
ごめんなさい
103日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 00:48:02.10 ID:t5YxbvBR
>>98
>>96だが、合戦描写を極力避けるのは今も昔もNHKでは当たり前だけど
違うのは昔は予算や技術の問題があったからなのに対して
今は視聴率を握ってる女性視聴者への配慮という腰が引けた考え方
(予算の問題は今でも大きい)
まして愛だの義だの家族だのをやたらと前面に押し出したがるのは
昨今の大河を見てれば充分推測できるでしょ

貴方はそもそも真田大河が実現したとしてどこから描かれると想定してるの?
俺は幸村単独主人公、つまり幸村誕生から大坂落城までだと思ってるんで
とてもじゃないが、貴方の言うように大坂の陣だけがっつり描かれるはずがないと考えてる
(大坂の陣はどう多く見積もっても2ヶ月程度と予想)
だから当然、昌幸との親子関係、信之との兄弟関係、妻子との家族関係が重視されるので
>大坂の陣豊臣方の武将>大坂の陣徳川方の武将>幸村の親父である昌幸>幸村の兄貴である信幸
こんなことにはならないよ、ってこと
104日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 03:06:02.80 ID:B+RNMOri
NHKは真田幸村主役の大河では十勇士も登場させるっぽいぞ。
105日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 06:13:27.70 ID:LEmnD3tM
本能寺って国盗りだっけ・・・今の大河や十勇士アリなら
明智怨恨説以外の本能寺での明智目線の大河を見たいな
>>40
天海の物語より本能寺の裏側をもっと見たいのが本心
秀満って謎が多すぎるよな。そこにロマンが生まれるんだろうけどw
光秀、秀満=天海だと裏には家康ってなかんじで
それが無いなら朝廷、公家陰謀論もアリかなと
朝廷や公家に友好的な書状も残ってるだろうけど
信長のお得意の外交戦略だと思うけどな。

>>42
曲直瀬道三かぁ。記憶に無かったけど面白そうな人物だね。
106日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 06:28:14.14 ID:LEmnD3tM
>>39
文化芸術系も面白いと思うけどなぁ
坂の上の正岡子規も見てて心に打つものがあったし

そうなると選択肢広がらないかな。
曲直瀬道三もそうだし。
107日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 09:12:20.78 ID:eJTrvP33
医者なら杉田&前野か緒方洪庵か佐野常民
108日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 09:34:06.36 ID:K+3kKEGH
適塾はいつか見たい。てかやりそう
無理かもだけど国盗りのリメイクも見たい
109日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 09:59:07.34 ID:31DldT6D
さすがに大河ドラマに十勇士も出ると「忍者時代劇」みたいになりそう。
110日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 12:39:34.93 ID:AVMZHM7d
>>103
>大坂の陣はどう多く見積もっても2ヶ月程度と予想

真田太平記と同じってことだね。
真田大河に期待する人の中には信之系真田藩士の末裔が沢山いたりするのかな?

でも真田太平記と同じ割合でやるとすると
大坂の陣の描写が上田城の戦いの半分以下って事になるんだよね。
合戦規模で言えば、大阪冬の陣は総勢30万人、第二次上田城の戦いは同4万人、比較すれば7対1。

愛だの義だの家族だのってのは上田時代よりむしろ大坂時代の方が濃く描かれると思う。
忠臣蔵みたいな悲壮感は、どうしても大坂の陣の方が強く出るだろうしね。

>>102で「一応転地人でもシエでも大きく…」ってレスもあるけど
豊臣ファミリーと真田隊だけで終わる話しじゃないし
400回忌を迎える万単位の死者のことをちゃんと扱ってもらいたい。

ちゃんと扱われるならば、忠臣蔵ですら1年やるんだから、
視聴率を考えて幸村主役でも、大坂の陣は少なくとも半年近くはあると思う。

つまり400回忌ではない、視聴率にもあまり影響のない信之の出番は二の次で止むを得ないところ。
上田時代と大坂の陣の中でのやり取りなどで、役者に信之の存在を出してもらうしかない。

それで長野の人が不満だってなら、主役を長宗我部盛親でも塙団衛門でも後藤又兵衛でも別の人物から選んで真田大河とは別にやるしかないけど、
真田大河も真田太平記みたいなフィクションで隙間を埋めていっても現代人には物足りないのでは?

あと女性視聴者の配慮が問題なら、もっとジャニーズとか起用されてると思うよ。
111日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 12:51:50.11 ID:5jeRSNsx
>>72
岡田は大河やらんと言ってるし、清水は現代劇向き。
のこるは女性ばかり。
112日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 13:12:17.69 ID:zM9cJPfZ
今やってる渡辺あやは?
113日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 13:19:40.40 ID:5jeRSNsx
>>112
ディープな作家だけど、母目線作品だろうなあ。
1年ものは難しいと思う。
114日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 13:30:51.88 ID:zM9cJPfZ
>>113
んでも元々映画畑だから短編はいけても長編は厳しいだろうと言われてたが
朝ドラも評判いいしなあ
115日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 13:56:04.54 ID:XYcGfexc
1年ものなんて今は大河以外にないんだから、誰がやっても不安要素でしょ。

渡辺あやは、来るとしたら男主役の大河がいいな。
火の魚もカーネーションも一筋縄でいかないオッサンを魅力的に描いているから。
116日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 14:31:47.84 ID:YEao7JP6
>>110
「真田太平記」はともかく、真田モノを映像化するなんていったら
どうせ信之は脇役扱いでメインは幸村と察しはつくから
松代藩士の末裔さんたちが真田モノを待望しているとは思えないけどね。

>>111
岡田が自分は大河に向かない・・・とか言っているのは知っているけど。

お調子者だから、周囲におだてられたらわからないぞ。
「年表や資料を読みこむことが出来ない田渕さんでさえ書けるんだから、
 資料読みが嫌いで行き当たりばったり主義の自分にも出来るんじゃないか?」
とか、錯覚しはじめるかもしれないじゃん。
117日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 15:49:51.76 ID:RVUo+mMo
大河ドラマ「朝倉宗滴」
118日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 17:38:22.01 ID:K+3kKEGH
岡田氏は目指してる方向性が大河とは違ってそうだし
自分のこともよくご存知な気がする。だからないだろう
尾崎将也氏のほうが大河に向いているしありそう
渡辺あやさんは朝ドラが連ドラ初であの出来は文句のつけようがない
惚れこんだPもいるだろう。一緒に組みたいという人がいても
おかしくはないが2014年じゃなくてもう少し先だろうな
119日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 20:51:27.10 ID:7/lQiYLz
ジョン万次郎が主役の大河ドラマが見てみたい
TBSのザ・今夜はヒストリーで紹介されていて面白かった
120日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:33:31.09 ID:TfWv61Dp
黒田如水か北条早雲の大河を見てみたい。しかも骨太のドラマにしてほしい。
121日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:43:06.81 ID:2zZMVyEG
野口秀雄だな
122日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:45:25.88 ID:4RM2FQ2v
>>118
尾崎さんはあり得そうだなあ。阿部ちゃん主演でどうだw
渡辺さんはカーネーションが凄い面白いので是非大河に来ていただきたい。
でも時代劇も書けるかわからないからまずはBS時代劇かなあ
123日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 09:46:37.03 ID:YfPL6DiC
>>116
察しているから「真田太平記のリメイクを」、「信之を」、と頑張っている人がいるんじゃないかな?

でも2014年だと、大坂の陣400周年、
戦死者、多くの戦災死者にとっての400回忌って意味合いも大きいからね。

真田氏や豊臣氏だけでなく、他の大河ならモブキャラになるような浪人衆や本多忠朝辺りにも
スポットライトを当たるようにする方がいいんじゃないかな。

>>120
黒田如水は姫路城改修後の2015年以降になるんじゃないかって見方が多いね。
黒田大河はイベントが多いだけに骨太の物になるんじゃないかな。

一応、優秀な父親や異母弟もいるし、
奥さんとの絡みでも、松寿丸(長政)人質、実家との戦い、関ヶ原での救出なんてのもあるから、
ホームドラマ要素も加えられると思うけど。
124日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 11:24:04.21 ID:04ni1Qiu
戦国
戦国
幕末
戦国
幕末
戦国
中世
幕末〜明治

ときてまた戦国?
もうしばらくいいよ、戦国も幕末も…
忠臣蔵を「もうしばらくいい」って意見は出るのに、戦国について全くでないのな。
特に三傑が出る時代はもう本当に勘弁
三傑出しとけば視聴率安泰ってわけでもなくなってきたことが今年で分かったんだし、せめて5年は封印してくれ
125日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 11:43:50.01 ID:lS8kJiDr
じゃあ、そろそろ昭和で
126日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 12:24:46.30 ID:v13sC0Qy
アテルイと田村麿で
127日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 13:33:39.68 ID:ZupHWrJ8
戦国、江戸は飽きたから他やれでよく話のネタに上がる保科正之や楠木正成は?
保科正之は徳川家綱の時代は大河でまだクローズアップされてないし招致運動してんだっけな
楠木は太平記以来やってない南北朝時代

まあ実現するのはもっと後かな
128日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 13:52:23.19 ID:oC/AwFI8
>>127
保科正之スレにいけば、
保科ネタがどんなに厄介で面倒クサイものかわかると思うよ・・・
129日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 15:24:54.09 ID:3DA4lsO2
>124
「忠臣蔵はもういい」との声。
2014年に放送されれば大河ドラマとしては15年ぶり。
でも、民放で多く放送しますからね。
江戸時代と言っても1650〜1800年は取り上げないよね。
戦国時代でも前半の頃なら三傑は出ない。
130日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 15:25:56.66 ID:3DA4lsO2
2年に1回のペースで戦国作品をやると、三傑の配役に苦労しているんだよね。実は。
131日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 15:51:05.63 ID:3hVfwEfd
後北条モノ観てみたい
132日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 18:01:41.86 ID:Eodl2891
ここは願望スレじゃないから2014年は戦国予想が多くて当然。
保科は江や八重の関係で2014年はまずないし忠臣蔵は15年
大河ではやってないがその間に正月時代劇や金曜時代劇で
NHKでもやってるからな。
133日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 21:57:09.79 ID:8sWSPGxp
南極が失敗っぽいのでいよいよ
キムタクがきそうだね
134日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:13:43.99 ID:0goFO/U/
視聴率は期待できないが「三好長慶」か「蜂須賀小六」
これも視聴率は期待できないが案外誰も気づいてないはずの「田沼意次」「水野忠邦」
人物的には面白いんだがなあ。
135日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:15:59.51 ID:Eodl2891
>>134
田沼とかは北条早雲と同じく大河として地味過ぎる、
面白みに欠けるって理由で過去にもダメ出しくらってる。
136日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:33:45.87 ID:04ni1Qiu
それで面白味がある題材が直江だの江だのだもんなあ…w
まあ確かに題材としては良いんだろうが
題材じゃなくて、作り手に面白味がなくなったんだろうね
137日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:39:57.48 ID:QwQ3uKIz
いや
直江も江も
人気はあるし
面白みのある題材なのは間違いだろ。

問題はNHKと脚本家が
直江や江がなんで人気あるのか
理解できないで
人気あるから大河ドラマにしたら人気出るや
と安直に考えたことだろ。
138日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 23:04:35.66 ID:pB0w8Bwi
俺らが思う「面白み」とNHKが考える「面白み」がかけ離れてるってことだろうよ

>>124
「忠臣蔵」は同じ事件の角度を変えるだけだけど、
「戦国」はそれより幅が広いから。
まあ俺は特に忠臣蔵に飽きたとかは思わないけど。
139日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 23:04:56.17 ID:3DA4lsO2
ごく一部でうわさになっているんだけど、キムタクは「40歳で芸能界を引退する」と聞いた事がある。
SMAPのメンバーはじめ、ジャニーズ関係者は既に了承したみたいだよ。
でも、本当は30歳で芸能界を引退する予定だったとか。結婚したから10年先延ばししたみたい。
140日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 23:08:11.15 ID:rAT1bFCT
>>133
だね。
思った。
新潮だかにキムタクはいつも芝居が同じだし、いつまでも青年の役ばかりは卒業した方がいいとも書かれてたからね。
大河となると晩年も演じなければいけないしね。
たけしとのCMってまさか布石って事ないよね?
キムタクなら信長か?
緒形直人以降やってないし…
141日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 00:33:09.18 ID:TVy3bxS2
>>127
・おっさん主人公
・前半生は謎で、完全な創作ストーリー
・キャラ付けが難しい。忠君楠公だと説教くさくて視聴者が共感しづらいし、
出世欲丸出しの悪党だといろんな処からクレームが・・・
・最後は、主君である後醍醐天皇から裏切られ、友軍の新田義貞に逃げられて憤死という、悲惨な最期。

描きづらそうな人物だぞ<楠木正成
142日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 06:57:40.23 ID:Yx7TNi/a
>>141
普通に後醍醐天皇をやれば委員では?
143日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 08:05:19.44 ID:ISVYODMk
>>138
主人公が未来からやって来たような輩ばかりですからなぁ・・・。
144日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 10:13:39.33 ID:dKfKDsZY
>>142
片岡孝夫(当時)以外の後醍醐帝は有りえない。
145日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 11:32:08.08 ID:yl2C3dsq
>>140
キムタクは現代や未来のドラマだとキムタクだけど
時代劇で髪束ねるとスイッチ入るようなとこはある。

時代劇以外ではアイドルのイメージ壊さないようにしてるんじゃないか?
まあ幸村役だと幸村自体がアイドルだから
アイドルキムタクのイメージ以外難しいけど。
146日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 15:41:04.45 ID:5mfpNmml
>>144
そういう考えはドラマを衰退させるだけ
147日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 16:23:11.20 ID:hIAEqq8E
もう一度太平記をやってほしい。北方謙三原作で。
148日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 21:13:46.18 ID:Gao97rOa
超サプライズ作品を考えました。東京オリンピック50周年を記念して「五輪物語」とかはどうかな?
149日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 22:12:08.31 ID:1j0BhRHL
派遣切り、就職難の時代だから、「由比正雪」はどう?
150日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 22:20:17.08 ID:HqEM7WgY
では転職、再就職ということで藤堂高虎を
151日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 22:22:50.22 ID:IMojeTmV
意表をついてキムタクで
大石内蔵助とか面白そう
152日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 02:11:47.53 ID:M/P4yWOD
キムタクは楠木正成ならいいよ
153日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 04:02:29.26 ID:lCyWpyYU
キムタクは安倍晴明ならいいよ魑魅魍魎と戦ってくれ。
154日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 10:20:46.43 ID:/VPDJ2J+
野村萬斎主演で陰陽師見たかった。
野村萬斎の演技はよかったが、あの作品自体はひどいものだったし。
155日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 11:49:15.44 ID:48gomkgf
>>154
作品としてはともかく、映画の1の方は敵役の真田がド迫力あって
萬斎と真田とのやりとりは面白かったけどな
伊藤英明は棒で邪魔だったが
2は中井が地味すぎで、見れるのが萬斎だけじゃ見に行く気がしなかった
156日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:06:53.50 ID:q1774aSc
「そろそろキムタクがやりそう」と言われつつ何年が経っただろうw
毎年キムタクの名前が出るも、結局はいつも関係ない
今回も普通に別の俳優だろうな
157日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:23:49.57 ID:BpdvM8FF
>>153
陰陽師モノだとCG多用になりそうだからなあ

予想と関係ないけど、
過去の作品の最終回で、
ずっと実写ベースでやってきたのに
主人公の死に際で、いきなりCGで花びらのようなものが舞ったり、
先に亡くなった人物が空間に浮かんで現れたり。
あれをされると違和感で萎えるんだよなあ
大河のチームは使い方が下手だしやってほしくない
158日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 14:36:02.96 ID:BpdvM8FF
>>156
ずっと思ってたんだけどさ、
キムタクって体のどこかに慢性病の持病でもあるんじゃないの?

キムタクって他のメンバーより明らかに仕事が少ないでしょ
稲垣は人気がないのが理由だろうけれど
中居、香取、草なぎと比べて明らかに仕事が少ない
年にドラマや映画を2本くらいのペース。
昔は他のメンバーと人気のバランスを取るためにかなとか
ハリウッド進出の準備の為かなとか、わがままなのかな、と思ったけど
赤西のようにアメリカに拠点を移す気配もないし
人気が下がり気味の今になっても事務所がガムシャラに売り込む気配もないし。
なぜか早々に子供を2人もうけたのも当時のジャニでは異例だし。
そんなんで、丸1年す大河ドラマを主演で遣り通す
体力面の自信がないんじゃないだろうか
159日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:18:03.92 ID:GP0Cx/pl
>>158
バラエティーにあんまり出ないからそう見えるだけだろ。
160日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:42:26.42 ID:48gomkgf
>>156
ピンだとキムタクが一番高額ギャラだから
金を掛けてる企画以外、どこもあまり使えない・使いたがらないだけだと思うが
161日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:43:09.66 ID:PIVyXevM
楠木正成だけなら、太平記の時代の途中で終わってしまうから、正成の意志を受け継いで、足利と戦う息子の正行も描いてほしい。
桜井の別れ、吉野如意輪寺の扉の時世の句、四條畷の合戦など、エピソードも多い。
さらに、正儀まで続けたら、南北朝時代の終焉、足利義満の時代まで描く事ができる。
という事で主役は「楠木三代」、準主役は「足利尊氏と義満」に。
162日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:48:17.16 ID:8oNdkZc3
>158 キムタクに持病がある。まさか!?
それが事実ならば心臓かな?
心臓の持病があれば「南極大陸」で寒い所にはいかない。
163日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:55:17.19 ID:aP0NrFS+
安倍晴明って
陰陽寮の大幹部になって
摂関家からも重視されるのは
爺さんになってからなんだが
164日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:56:56.03 ID:mnAf59sa
宇喜多直家(宇喜多秀家の親父)
・祖父は謀殺され父も若くして死去、仇を油断させるためにうつけを演じ周囲にドン引きされる
・母を通じて浦上宗景に使えて城主にまで出世するも土地が貧しく収入として盗賊家業に精を出す
・主君から仇の抹殺権を得るために長年掛けて親しくなった舅の中山信正を酒宴の場で暗殺、城を乗っ取る
・主君から中山の謀反と聞き駆けつけた祖父の仇である島村盛実を油断させて暗殺
・直家の妻は父である中山信正を殺されて自決(尼になったとも)
・男色の気のあった禾最所元常に美少年の刺客を送り込んで暗殺
・美作を支配していた後藤美作守、谷川久隆を暗殺
・直家の2番目の妻は父である後藤美作守を殺されて自決
・隣国の大名である三村家親が大軍で攻めてくるも狙撃という日本初の手段で暗殺
・家親の弔い合戦で攻めてきた元親が大軍で攻めてくるも敵の一部を寝返らせ快勝(明善寺合戦)
・明善寺合戦で日和った松田氏の重臣である宇垣兄弟を鹿と間違えたと称して暗殺、後に松田氏を攻め滅ぼす
・松田氏に嫁いでいた直家の娘は自決
・金光宗高を他家に内通していると言いがかりを付けて切腹させる
・主君の嫡男である浦上宗次を暗殺
・浦上宗次に嫁いでいた直家の娘は自決
・主君を追放後、擁立していた若年の浦上久松丸を母親ごと暗殺、下克上を達成して戦国大名に
・織田に肩入れしていたとして後藤勝基を攻め滅ぼす
・後藤勝基に嫁いでいた直家の娘は自決
・松田氏を滅ぼす為に篭絡していた伊賀久隆を暗殺
・伊賀久隆に嫁いでいた直家の娘は自決
・毛利側に付いていた直家はある日戦に勝った毛利家の重臣二人を帰り道で酒宴に誘う
 重臣二人はこの申し出を無視。直後に直家は織田に寝返り。
 もしかしたら重臣二人の首を狙っていたのかもしれない
・死ぬ直前、直家は家臣に殉死してくれるかと尋ねたが
 人を殺した私達が死後に付いて行っても地獄の道案内しか出来ないので坊主を殺してそちらに送ります
 と暗に地獄行きを皮肉られる
165日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 17:28:02.27 ID:E5g+vblo
>>156
売れっ子芸能人にとって大河のギャラは美味しくない
ただキムタクも四十路になって何時までも売れっ子気分ではいられない
幸村有力とされる2014は丁度良さそうなタイミング
166日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:52:10.78 ID:nPVY24Rs
>>163
気にするなwww
CG演出創作OKだから色々な化け物退治や鬼退治で話し盛り上げればいい
167日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:12:13.12 ID:/VPDJ2J+
>>155
萬斎と真田がよかったからこそ、なんか戦隊ものみたいな映画の内容自体が恨めしかった
168日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:41:12.70 ID:qUQlbVdx
>>164
黒さドロドロの半生ですな。
基になりそうな原作とかなさそうだし、味付け次第で面白くもダメダメにもなりそう。両刃の剣だね。
169日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:08:30.10 ID:BrwTH/7w
>>158
体が弱いって話があるのは次女だったはず。
170日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:43:11.89 ID:5pDXxSQs
>>168
太平記の親子兄弟の争い当時見てたけど・・・疲れた思い出がある
あんまりドロドロ過ぎるのは疲れる
171日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 22:44:00.14 ID:XQFTrJtY
>>164
ぜひやって欲しい
最近のは主人公が善人ばかりでつまらん
172日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:17:05.57 ID:fwXeu22g
>>165
腐っても鯛じゃないけど、いくらNHKでもキムタククラスには過去の栄光も配慮したらギャラはそこそこは用意すると思う。
173日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:22:15.71 ID:JI/pQwHR
でも今までの歴々の大物俳優たちも少ない額しか貰ってなかったんじゃなかったっけ
もうけは少ないけどお茶の間に顔が売れるので皆出たがるらしいけど。
174日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 23:46:49.57 ID:8oNdkZc3
>173
主役になると1年あまり拘束されるので、「大河ドラマに出ても主役はやりたくない」と言う俳優もいるよ。
綾瀬はるかさんは2年先まで予定が決まっているけど、これから「綾瀬はるかと出る事」を前提に配役を決めるね。
175日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:08:47.92 ID:bjWse1/r
綾瀬はるかはブスだ
176日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:11:36.02 ID:H7TAtUie
>>173
ギャラに関して言えば、大河自体はギャラが格安だが
顔が売れると、その余波でCMオファーが来たり、ドラマ主演、映画主演etcと
儲かる仕事が来るので収支は合うっぽい
民ドラのギャラが切り下げが激しい昨今だと
各事務所的にも相対的にNHKドラマの魅力が上がってるんだろ
177日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 00:12:29.90 ID:YyonbMHs
>>173
俳優にとっても『NHKの大河ドラマ』に出演することは一種のステータス、夢みたいなものかな。
坂雲で広瀬武夫役をやった藤本隆宏さんは大河ドラマに出るのが夢っていうのを坂雲・第2部ガイドブックのインタビュー記事で見た。
178日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:41:25.45 ID:YJNsU/fw
大沢たかおも大河に出るのがステータスで親も強く願ってると言ってたな。
179日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:44:28.79 ID:3zIYOd0i
>>173
もうキムタクはギャラとかケチくさい事は気にしないんじゃない?
ある意味地位も名誉も手に入れたような人なんだからもう民放のドラマに出る必要も
ないようにも思えるな。
180日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 01:46:50.62 ID:d2PsiGae
おまえらの予想はいつも外れるからキムタクと真田幸村はなくなったな
181日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 03:15:30.30 ID:G+4jGkCl
キムタクと幸村と忠臣蔵まじぃでぇ売り込みウザイ
182日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 03:43:27.02 ID:YJNsU/fw
>>180
江や清盛、八重は脚本家も含めて当てた人結構いたけどな。
183日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 03:45:25.25 ID:YJNsU/fw
予想スレによく出る=売り込みとは限らないだろ。
真田やキムタク、忠臣蔵もそれぞれ来そうな根拠あるんだし。
184日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 08:37:37.82 ID:wiLpwCe4
三谷さんの祝福コメントの中に、「木村さんとは仕事をする事になっている。シンツヨの(ドラマ?舞台?)も考えている。中居さんのドラマもいつかやってみたい。稲垣さんは頑張って下さい。」
185日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:34:45.37 ID:UAFgXMZ2
戦国だと真田、黒田が有力かな
186日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:00:43.63 ID:8hloPybb
綾瀬と江に再三書いたらやれ綾瀬はNHKに縁も縁も無いだの書いておきながらその縁も縁もない彼女が江は外れたけど八重の桜でヒロインだよね。
それならNHKのドラマこそ出た事は無いけどSMAPとして紅白に出たとか貢献してるキムタクはあってもおかしくないと思うけど…
187日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 14:43:53.91 ID:YyonbMHs
題材に何が来ようともキムタクの和装・ちょんまげ姿が想像つかないんだが。

というか、キムタクはまず台詞回しをなんとかしてくれ。
全部同じ風にしか見えんだろ!
ってところかな。
188日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 15:03:18.75 ID:3Kd3CI7+
>>186
紅白もだけどキムタクというかスマップの密着番組やったからNHK
大河の伏線かもね
民放でやりつくしてるしここのとこ調子もあまりよく無いしキムタクのドラマ
189日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:37:06.02 ID:hc5ZgDqF
>>187
キムタクは映画『武士の一分』で主演してる。
190日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:40:33.90 ID:BjGiirPu
>>187
キムタク好きだけど、確かにボソボソ喋るのはそろそろ止めて欲しいね。
あの喋りを直せばもっと役の幅も広がるように思える。
>>189
意外とあの映画良かった。
191日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 16:54:29.42 ID:BjGiirPu
>>190
自己レスで悪いけどキムタクってハウルの動く城の声優もそんなに悪くなかったし
別にボソボソした喋り方を止めようと思えば止めれるんだよね。
192187:2011/11/13(日) 18:00:26.36 ID:YyonbMHs
>>189
そういえば、そうでしたな。
素で忘れてたわ。
193日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:18:28.08 ID:D3u6Zpx6
木村ってボソボソしゃべる印象はまったくないんだが
むしろ育ちの悪そうな声の張り上げ方で、俺様キャラを得意とするイメージ
知的な役は無理
194日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 18:26:58.34 ID:H7TAtUie
キムタク、ドラマによっては嫌いじゃないが
今の南極大陸を見てると、大河みたいなドラマだと激しく浮きまくる気がするな
大河もやれば凄かったかも、という想像の余地を残したままやらない方が正解だと思う
195日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:38:57.72 ID:T8wLJDrO
戦国武将だと時には残忍な手段をくださないといけないが
ヒーローばかりやってきた木村がどのくらい演じられるか。
本人の技量と、世間の受容と両方の面で。
1年間、「キムタクはいい人」で通すのは難しく歴史ファンから非難されそう
反対に史実に忠実にちょい悪キャラになると
一方「こんなキムタクなら見たくない」と女性層からそっぽを向かれる可能性も。
というわけで、キムタクはまだ無理じゃないかと。
もっと本人が役の幅を広げてからでないと怖くて使いにくい
196日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 20:54:02.59 ID:cwmj0cRj
キムタクは単純に今の時代にあってないんだよ

妙にまじめくさった雰囲気だが、シリアスやれるほどのパワーもなし
中途半端
197日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:04:33.74 ID:UrXciS8L
>>195
40直前の今となっては「役の幅を広げてから」ってのもなあ
キムタクは裕次郎や健さんみたいなもんで、
本人のキャラやパブリックイメージを生かした作品で俳優生活全うするのが一番いいと思うわ
無理して背伸びして大河に出る必要ない
198日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 21:23:27.98 ID:lJ/PHAuX
だから龍馬伝蹴った時点でキムタコはオワコン
つうかシンゴーがやった時点でSMAPは上がりなのが何でわからん?
年齢的にも2014年って42だぞ?一代記は無理。

ジャニから出すなら次はTOKIOか嵐
滝沢と同世代か少し下だろな、従って嵐から出すのが本命だ
そのあとも山P以下閊えてるぞ

TOKIOはなんとなく八重の桜にわらわら出る予感
DASH村つながりで
199日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 22:31:27.94 ID:YyonbMHs
>>198
TOKIOでは、松岡が時代劇出演経験あるよね。
長瀬とかガタイもいいし、武将役とかハマりそう。
嵐は…、ごめん。時代劇のイメージか湧かない(二宮が大奥に出てたけど)
200日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:12:01.18 ID:lJ/PHAuX
時代劇経験といえば仰るとおりTOKIOなんだが
去年、長瀬と松岡が清盛候補に挙がりながら見送られたこと考えると
TOKIOからの大河主役はないかなぁ、と正直思っている
あとの3人は有得んでしょう。リーダーっすかww

嵐は、まあヘビーなスキャンダルのあった大野はないよね
相葉もなんかあったよね。しかも相葉は体力健康面も不安ある
したがってこの2人はない。残り3人から。

実力の二宮、ルックスの松潤、知性の櫻井
NHKとしては3人とも使いやすい
変に戦国とかにこだわらなければ意外といけるんじゃないか?
使うなら今だろう。
201日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:47:30.95 ID:cwmj0cRj
大河に使わないから紅白司会させたんだよ
それぐらい理解しろよ
202日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 23:55:46.46 ID:lJ/PHAuX
やれやれ性質の悪い中世ヲタに絡まれちったぜw
203日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:05:39.59 ID:85TIfE07
>>200
二宮も時代劇じゃ酷いものだったし(ガタイがしょぼくて猫背の剣術の使い手ってないだろw)
松潤のルックスも嵐の中ではまし、レベルだし
櫻井の知性は大根すぎて芝居をすると痴性
204日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:19:10.90 ID:+ui2t9bX
>>201
個人司会じゃないからそれは当てはまらない。
NHKは嵐メンバーに個人仕事を大野、相葉、櫻井と立て続けに
与えて残るは二宮と松本。
この2人には去年くらいからNHKドラマ(大河?)起用の話が出てる。
205日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:51:22.34 ID:Tr6UWFRQ
紅白司会やらせてかつ大河主演なんて、嵐にだけそこまで特別待遇したら
他にかどがたつわな
どっちかで我慢するというのが常識というものだ
206日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:53:38.77 ID:uOb33I0z
キムタク予想話からジャニヲタわらわら
何かちょっとしたきっかけがあれば、場違いも考えずすぐジャニ話と贔屓の宣伝

キムタクは龍馬伝を蹴っったことにしたいw。
長瀬と松岡は清盛候補に挙がったことにしたいw

それに、三谷がキムタクと仕事をする予定があるというのも大河とは限らないし



207日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 00:55:15.05 ID:F33PSfYI
>>205
山本耕は大河準主演で紅白司会じゃなかったか
208日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:05:01.80 ID:gXNTEgB0
逆だろ
伝統的に紅白の司会は局アナ以外を司会にするときは
大河や朝ドラなど、NHKの顔を務めた人間がやるのがセオリー
司会をやらない場合は審査員で待遇する
これ常識

まあ櫻井は役者としての力量に疑問はある
加えて日テレ色、体制派色は強すぎて使いにくいとこもある
しかし非ジャニ加えても当代若手芸能人隋一の社会派
しかもクイズ番組常連芸能人のような知識だけの受験秀才でなく
ガチの社会派なので長期的に使いやすい人材
この手のインテリはNHKは伝統的に好き
また六大学などの高学歴が過去何人も大河主役級を張ったのは今更言うまでもない

二宮と松潤は普通に有力候補の一角だわな
少なくともキムタコなんぞよりは大有りである
209日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:07:01.47 ID:Tr6UWFRQ
>>207
順番が逆
仲間もそう
大河で評判がよかったから司会に抜擢された
その逆は、松下が主演でなくて綾瀬になったように普通はないだろ
210日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 01:18:48.55 ID:Tr6UWFRQ
と思ったが、仲間の場合はそれは2回目の連投の場合で
最初は大河主演やる前にやってるね
ということで撤回
211日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 02:39:05.57 ID:IpvbzTDq
松たか子は来なかったパターン
紅白司会もして
篤姫の時ダントツで予想に名前が挙がってたのに
蓋を開けたら宮崎あおい

仲間由紀恵の場合は大河主演が決まってクランクインして
紅白司会やりませんか?とオファーしたら引き受けてくれたって感じ
05年の紅白だったから06年の功名の宣伝にもなるし

もし14年キムタクなら13年紅白の司会を喜んでやりそう
212日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 03:50:19.94 ID:1DJpcaln
誰になるにせよ役を作りこんできてもらいたいものだ
下手糞なジャニによる学芸会大河より
本格派演技の大河を見たい
213198:2011/11/14(月) 06:17:21.44 ID:79I8UDFm
>>200
長瀬はガタイがいいし、甲冑とか似合いそう。
リーダーは…怖いもの見たさかな。主役云々ではなく、時代劇を見てみたいかな。
214日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:12:40.28 ID:Xfhsofem
クドカン長瀬タッグなら見てみたいが、どの題材でも組!並に視聴率爆死だろうなw
215日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 09:44:31.69 ID:Cy1TOygs
いよいよキムタク大河が現実味おびてきたなぁ
希望としては今の現状に至る前に大河に出てきて欲しかったけどなぁ
どんなクソ脚本でもキムタクだけは数字取れると言われたけど
やっとキムタクも普通の俳優になった
216日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:13:40.82 ID:79I8UDFm
>>214
クドカン&長瀬って『ドラゴン何とか(タイトル忘れた)』っていう落語家のドラマでのコンビだね。

三谷大河の書き込みは結構目にするけど、クドカン・長塚圭史の脚本(演出)の大河、見てみたい。
田渕さん、小松さんより面白いんじゃ。
視聴率はイマイチかもしれんが。
217日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:16:45.48 ID:0fVDe0E4
今のキムタクで大河ドラマなんて見たくない
実力派の役者にしてほしい
218日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:31:40.81 ID:Xfhsofem
>>216
IWGP、タイガー&ドラゴン、真夜中の弥次さん喜多さん、うぬぼれ刑事
と数々の異色作でのタッグなんだが、軒並み視聴率が悪いんだよな…
DVD売上は良いし、うぬぼれ刑事では向田邦子賞とってるし、
少なくとも田渕や小松より遥かに見れるものを描くとは思う

まあ確かに視聴率は絶対とれないよね
219日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:34:27.39 ID:Cy1TOygs
そうは言ってもまだまだキムタクブランドは健在だろうし
大河やるとしたらいい頃合いだと思うけどなぁ
2014年が戦国の可能性大

長瀬は石原兄弟のドラマSPの時よかったけど
クドカンのコネタはどうも苦手
220日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 10:47:55.56 ID:o0ojYJYs
221日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 11:46:19.08 ID:2A8BBxyr
>>215 >>219
犬の好演のほうがまだマシ、他演者は昭和なのにキムタクだけ平成、
と新聞誌上でも叩かれ始めたキムタクの、どこにブランドがあるというのか?

鼻にシワ寄せて「ぶっちゃけー」とか言いだしそうな時代劇、見たくもないわ。
222日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 12:34:48.78 ID:cpTGNP38
キムタクも真田幸村も嫌いだから、いっそそれで大河やってくれたら一年間見ない、と割り切れていいかもね
223日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 13:12:34.51 ID:85TIfE07
>>215
普通の俳優どころか、現在下り坂を転げ落ちてるだろ
その数年後の主役なんて、恐ろしい数字になると思うな
年だけ無駄に食っていくけど、芝居が20代で売れた頃と全然変わらない
そのちぐはぐ感は、年年でかくなるよ
224日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:30:56.97 ID:0SAWMnJK
>>207
スレチだけど山本の紅白の司会は土壇場で司会が決まったらしいから詰め込みや拘束がかなりキツかったらしい。
当初は爆笑にオファー(爆笑は売れない頃からNHKでレギュラー有り、PJの音楽番組の司会の経験有り。)をしてたけど、毎年正月にやってる寄席番組の司会の関係上断ったらしい。
225日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 15:54:40.81 ID:iN51p/mu
もっというと、
司会のみのもんたが体調を崩して
じゃあ、副司会をたててみのの仕事量を減らすことにした。
そのときの副司会が功名の仲間と新選組SPの山本の二人。
226日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:06:21.78 ID:kex33tpW
もう本当に起死回生でキムタクで真田しかないんじゃね?
キムタク幸村が一応主役だが父昌幸役と兄信之役に良い配役持って
きてカバーすると。
で、戦国オールスター+宿命のライバルに伊達政宗をクローズアップ。
伊達には金城でも使っとけw
227日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:56:01.27 ID:SIAMTB9t
むしろ今は誰を題材にすれば視聴率が取れるのか気になる
228日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:01:57.22 ID:nyGlAZgE
>>226
キムタク自身が南極で起死回生を図ったがダメだったんじゃん
229日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 18:07:39.89 ID:kDqsf2lo
南極で連ドラが当たると思った方が馬鹿だw
盛り上がるのはラストだけだしSPにしておけば良かったのに。
230日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 20:52:08.47 ID:Tr6UWFRQ
2年後のキムタクは新撰組の香取よりも数字とれないだろう
南極の数字の下がり方はちょっとあり得ないレベルだ
悲惨なことになりそうだな
231日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:07:22.09 ID:i9eudi38
南極大陸はドラマ自体が面白くないからだよ。
232日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 21:36:40.68 ID:QNz+W77T
キムタク神話を取り戻すぬにはもう
大河しかないだろうよ
民放のドラマはますます低予算化が進むだろうし
233日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:09:41.04 ID:U4rO+0Xo
キムタクの時代劇
キムタクのズラ姿が
あまり見たいと思わせないもんなー
龍馬ならまだ想像しやすかったが
ただ、キムタクドラマって事で
脇をとんでもなく固めそうな気がするから
トータルでは成功はしそう
234日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:49:35.51 ID:gXNTEgB0
つうかここまでキムタクに拘っている香具師の
脳内構造が理解できんw
多分キムタクより若い世代を知らない
おじいちゃんかおばあちゃんだろw

あんな、2014年のキムタクってな
獅子の時代で苅谷嘉顕を演じた加藤剛と同い年になるんやで
よーく考えーや

つうか本気でキムタコが裕次郎や健さんと同格だと思ってる
オツムの中がお花畑なのって本当にいるのか?
もはやリーダー城島なみのネタだよな?

正直、キムタコ大河やるなら連続女主演大河やったほうがマシなレヴェル
235日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:53:58.93 ID:nyGlAZgE
>>232
前提がおかしい
別に誰も「キムタク神話」とやらを
取り戻して欲しいと思ってないし
236日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:11:42.30 ID:80JazU7L
>>228
南極は、ストーリー設定、構成がダメ。
どこかの使いまわしのわざとらしいさが受け付けない。
237日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:26:42.35 ID:80JazU7L
って板違いだな。
どっちみちキムタク大河はやっぱり無理だな。。。。個人的に受け付けない。

竹野内や反町やオダギリジョーなんか居るだろ。
238日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:40:41.19 ID:i9eudi38
てかキムタクってのもここだけで出回ってる噂で、根拠なんて何もないのに。
239日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:48:52.22 ID:gXNTEgB0
なんかさぁ…なんでそんなに出てくる名前がアラフォーばっかなのよ?

アラフォーの大物を担ぎ上げる場合、過去の例をとると
主たる舞台がテレビドラマ以外の人を迎えるに当たって
大河主役でお迎えするのが王道
映画スター、歌舞伎伝芸(そろそろあってもいい)、劇団主宰クラス、
あとは歌手や芸人など異分野からの抜擢など

テレビの申し子キムタコはどれにも当てはまらないし
>竹野内や反町やオダギリジョー  も同様

どうしても中堅から出すなら谷原章介・堺雅人・長谷川博己あたりの抜擢があってもいいな
よほどキムタコより堅実かつ現実的
清盛に出てない有力中堅ってこんなもんか?
脂が乗ってるのが清盛に結構行ってるからなぁ

あと再度言うけど、ジャニなら本命嵐、対抗TOKIO(但し八重有力)
単穴で東山再登板で忠臣蔵(待望論のある大沢たかおよりいい)、でキムタコは無印。
キムタコなら中居のほうがまた演技者としてもまとも
240日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:18:09.36 ID:2lkfTbpA
>>239
大河主演して、元禄繚乱で浅野内匠頭やっている東山が、忠臣蔵大河で大石内蔵助やるのは、ちょっとくどすぎ。
それだったら、同じように大河主演経験のある滝沢が、忠臣蔵大河で浅野内匠頭をやる方が、まだ可能性があるのでは?
241日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:44:48.33 ID:f2/5pNN4
急にスレが伸びたと思ったら(ry

>>234
「過去に例がない」というだけで連続女主演を除外は出来ないかもな
最近はNHK自体が旧来イメージ的なものを否定したがる傾向にある気がするし
…まあ個人的には連続女主演なんぞ拒否したいわけだが
242日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 01:05:51.66 ID:2lkfTbpA
つ 春の波濤→いのち
243日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 02:03:53.08 ID:f2/5pNN4
ああ、近代のね
244日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 03:43:25.78 ID:KPoz4k2E
>>239
堺は夫婦W主演ものや三代での兄ポジションで主演はあっても
谷原や長谷川なんてあるかよ。
245日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 03:45:49.49 ID:KPoz4k2E
あとアラフォーの民放連ドラ主演クラスの名前が出るように
なったのはアラフォーに享年33の龍馬を演じさせた例があるからだろ。
246日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 10:54:08.22 ID:69N+ql1h
戦国なら真田幸村本命だとは思うが、上杉謙信という線もあるのでは?
「風林火山」や「天地人」にも出てきたとはいえ、主役は遥か昔の「天と地と」以来だし。
247日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:02:12.40 ID:Bd+3I+t/
2013年(平成25年)が「八重の桜」だけど、『東北復興応援プロジェクト』みたいなのは、まだまだ続くと思うの。
“奥の細道”と絡めて松尾芭蕉とか、東北ゆかりの歴史上の人物で野口英世・宮澤賢治とかありかなっと思う。一年間持つなら。
248日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:24:08.69 ID:Bd+3I+t/
連投カキコスマン。
2014年(平成26年)に姫路城の修復が終わるらしいので、姫路にゆかりのあるということで黒田官兵衛とかあるかも。
司馬遼太郎の原作もあるし。
249日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:22:41.07 ID:KPoz4k2E
>>248
姫路城修復が終わるのは2015年3月。
250日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 16:25:38.70 ID:KPoz4k2E
>>247
大河では八重だけだと思う。
あとの宮城と岩手は朝ドラとか別な面で復興プロジェクトを
分散するんだろう。
来年のフィギュアスケートのNHK杯が宮城開催のように。
251日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 17:57:41.12 ID:DpihuOga
でも、男女関係なくいま45歳以上の人が3年後の主役になる事は多分ないでしょう。
252日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:00:19.40 ID:DpihuOga
大方の予想どおりに3,4年後に真田幸村を主人公にして、視聴率が20%を大きく下回る現象が起きたらどうなるんでしょう。
主人公が最終回に討死にするので、ファン以外の人が見ると拍子抜けしそう。
253日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:05:52.93 ID:DpihuOga
>220番台・230番台
キムタクが2013年以降芸能活動しない可能性も少なからずある。
なので確実とか濃厚との前提で議論しても空論になる。
あと、真田幸村が主人公濃厚と言う根拠はなんですか?
254日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:08:43.50 ID:Bd+3I+t/
>>248
失礼しましたm(_ _)m
修復云々は別にして、黒田家の大河見てみたい。
微妙にスレチだな。
255日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:55:27.46 ID:KPoz4k2E
>>253
NHKがいつとまでは明言出来ないが真田幸村主役の
大河を制作すると陳情の際に言ってるんだよ。
で、上田市や関係箇所は既に2014年に合わせ観光客対応を
検討したりと動いてる。
256日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 19:44:23.00 ID:yIxfvJvr
>>255
「制作する」じゃなくて、
「充分大河ドラマになり得る」とか「大河に相応しい」という表現だったような
まあ、その記事読む限りではその場限りの単なる社交辞令ではない様子に感じられたから、
「制作する」と読み替えてもいいかもしれんが
257:2011/11/15(火) 19:48:13.02 ID:a61pepJJ
カーネーションの成果如何では、渡辺あやの脚本起用はあるのかな。
258日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:17:44.09 ID:An5+zvR+
>>256
mixiで陳情に行った関係者が書いてるの見た。
「制作を前提に検討中」とか「いつとは明言できないが放送されると思う」
「現在、真摯に検討中」とか前向きなコメントばっかで手ごたえ十分だとか。
署名も目標数をクリアして3月で活動終了、4月に66万6,666人の署名を
持って最後の陳情で駄目押しするんだって。
259日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:21:25.10 ID:B23/7NhA
今夜はヒストリーで取り上げられたジョン万次郎はいいぞ
物凄いDRAMATIC
260日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 21:24:08.48 ID:XV+VwuXz
>>255
それ2年前から聞いてる
261日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:36:48.38 ID:+qwW9Qnq
あと7、8年は三傑がらみの主人公は禁止にしてほしい
262日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 22:54:59.27 ID:7Vkq5FiC
とにかく真田推しは何年も前から予想スレで暴走している
ひどいのになるシエの翌年2012予想でもサナダサナダ騒いでいた
こいつら本当病気である

キムタコキチガイ
サナダキチガイ
ミタニキチガイ

これが予想スレの3大キチガイ
これ全部兼ね備えているのが予想スレハイパーキチガイ

イッソあれだな
2014年大河「シエ〜女たちの真田」
これで香具師らを黙らすことが出来れば予想スレ的には万々歳
主役は誰もいいよもう
263日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:18:30.14 ID:+kfF15Dr
>>248-249
黒田官兵衛はともかく、姫路城修復終了に合わせてドラマってのはありうるなあ
…大河じゃなくて単発の方が可能性高いと思うけど
264日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:47:40.09 ID:B23/7NhA
播磨灘物語は姫路出身の俺からするとまさに悲願である
265日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:57:02.52 ID:HSJwz4W1
>>262
おんなたちの真田だと、主人公は小松姫だな。
当然脚本は、こ(以下略)
266日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 23:58:30.52 ID:x8WIX4OX
真田幸村キムタク案以外は無いの?飽きた
267日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 00:39:17.64 ID:P4+nAT8p
幸村があるとしてもキムタクではなく二宮あたりでは?
268日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 00:47:43.84 ID:ikcMCm7W
陰気が取り得の信繁かw

>>261
それだと松永久秀大河もNGになるじゃあああああん!
269日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 00:49:29.15 ID:98z+mmW5
文化を全面に出した足利義満がいいなぁ…。
ハイライトが金閣寺建設で。
270日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:08:51.94 ID:NJA4Frp5
>>267
大河主役は他のドラマ等と違ってやっぱり特別だから、人気(話題性)がないと。
伝芸、大物、NHK俳優などの他では、松嶋奈々子をはじめ、大ヒット作のある超メジャータレント。

腐ってもキムタク・織田とか、話題性の大沢たかお とかなら分かるが。
最近の大河の真田を演じる役者も、皆180超えの長身ばかりで
戦国武将にも程遠い地味な印象の小さい(かわいい)二宮は無いと思う。
どーしてもジャニなら、松本あたりは井上真央が朝ドラ出演したように
可能性あるかも?
271日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 03:33:38.24 ID:dqSywLHT
>>253
真田幸村公大河ドラマ放送実現を願う会では、幸村公の大阪城入城400周年記念となる2014年の放送実現を目指して、NHKに署名書を提出したようだ。
その2014年は大阪冬の陣、2015年は大阪夏の陣、大阪城落城の、それぞれ400周年となる。
関ケ原400周年の2000年に葵・徳川三代が放送された事から、2014年か2015年に放送される可能性が高いのでは。
272日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:17:03.25 ID:KKdGFywX
>>261
《戦国三傑》と絡まない武将っているのかね?
程度の差こそあれ、有名どころの武将は三傑との関わりあるんじゃない?
273日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:43:54.13 ID:aVMh4X6t
>>264
いまだに姫路の一般人の知名度・人気は池田輝政>千姫>黒田官兵衛なので、
大河をやって覆って欲しいよなあ。全国的には逆なのに。
今年正月のテレ東時代劇はそもそも姫路は映らない地域だったしなw
274日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:57:44.36 ID:aVMh4X6t
>>272
「毛利元就」のように戦国前期の武将なら三傑と絡まない
後は九州三国志だな、秀吉が攻めてくる頃からはさっくり飛ばしたら、
三傑とあまり絡むこともなく、隣の国に遠慮する必要もなく島津を描ける
275日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:35:22.56 ID:g9k57Bxg
>>266
天地人、江と真田が出てきたが、だいたいNHKの描く真田は系統が似てる
長身イケメン
キムタク真田は早くから言われてから可能性はありだろう
キムタクは長身ではないが合格ラインの身長ではある
なにより南極の失敗を取り戻すにはこの不景気に大河以外ないしね
276日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 08:59:24.62 ID:E8M3Emsk
ファンだがヲタだか馬鹿だかわからんけど、

現状の人気凋落ぶりや、頼りの容姿も劣化の一途
時代劇不適正なのは今までに数例あったにも関わらず
キムタク連呼を続ける基地外が常駐してるんだよなぁ。
277日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 09:17:40.96 ID:K4qJOH17
【韓国】日本の中学校で韓国語教育がスタート!!!!!! 授業まで韓流の影響か・・・ 【韓国】日本の中学校で韓国語教育がスタート!!!!!! 授業まで韓流の影響か・・・

っていうことでアジアの英雄 李舜臣!!
278日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:25:23.94 ID:KKdGFywX
>>274
なるほど。
九州三国志、いいですね。
福岡出身なので、道雪・紹運・宗茂の三代記、鍋島直茂(島津兄弟もですが)、見てみたいですね。

戦国時代前期の武将…、北条早雲とか(NHK的には見どころがあまりないらしいが)。早雲一人じゃ一年持たないなら氏康辺りまで絡めるとかしたらやれるかも。
279日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:40:14.94 ID:svCqmO6f
三傑が出ない戦国大河は「毛利元就」くらいかな?
「武田信玄」「風林火山」では信長と家康が、
「独眼竜政宗」では秀吉と家康が、
それ以外の戦国大河では3人ともが出てきた。
280日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:11:30.76 ID:ajGsVD/k
と言うか「毛利元就」だけ
三傑が出ないとすれば、北条早雲や毛利元就の他に尼子経久か蘆名盛氏くらい?
281日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 12:22:26.85 ID:TMvdCGwr
>>276
キムタク連呼してるのはキムタクのオタだろ
書いてる理屈がキムタク側の理屈でNHKの都合が完全スルーだからw
落ち目気味の元超人気アイドルなんてNHKの側はノーサンキューだということが判らないらしい

南極大陸が週毎に悲惨な数字になっていってるので
人気の凋落が明白になってるから焦ってるんだろうな
282日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 15:09:43.73 ID:P4+nAT8p
>>280
北条早雲でさえ面白味にかけると足蹴にされてるのに
他の地味な地方武将は大河化するには天地人みたいな
謙信や幸村と絡ませるハチャメチャ原作が必要だろう。
283日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 16:12:58.53 ID:beRJUykG
まぁ今日のヒストリア「戦国悪女伝説・淀殿!」でもラテ欄に
「真田幸村も苦悩」とわざわざ名前を出す程、視聴率がとれる
コンテンツが真田幸村だからなぁ。
たしかヒストリアの歴代視聴率ナンバー1は幸村VS政宗で、
幸村の回も高視聴率で何度も再放送。
この間の真田親子の回もオンデマンドでの視聴回数が今年度1。

戦国で視聴率狙うなら真田が鉄板ってのは間違いない。
ただ問題は脚本家とPと主演。
284日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:15:44.01 ID:cR46kFAB
>>281
キムタクより視聴率とれて大河に出られる男優挙げて
285日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:18:16.00 ID:kXyI1BmZ
大沢たかお
286日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:57:21.74 ID:TMvdCGwr
>>284
そもそも企画によって填まる役者は違う
ナベケンや宮崎あおいは大河では高視聴率だが
だからといって民ドラで同じレベルが取れるわけではない

もっとも"今”のキムタクの数字なら今後越えられる役者は何人も出そうだけどな
ましてキムタク主演ドラマの数字が年々下がってる傾向から見ると
2年後なら平均15%も軽く割りそうだしね
沈みゆく船にNHKスタッフが自ら乗りたがるとは思えないね
287日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:06:54.15 ID:cR46kFAB
つまりキムタクより視聴率とれそうな男優を思いつかないと
288日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:21:38.48 ID:NyH4Or8h
キムタクと大沢たかお以外でな
289日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:23:48.48 ID:kXyI1BmZ
渡辺謙
290日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:26:56.27 ID:VMhlMAF6
亀梨
291日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:50:52.06 ID:kXyI1BmZ
オダギリジョー
292日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:51:09.58 ID:kXyI1BmZ
永井大
293日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 23:57:08.26 ID:MEg0ARvZ
>>287
2014年の題材と主演は例年通り今年のGWには決まってるだろ。
それを元に全てが動いてる。
その頃は南極が再来年主演の綾瀬や大河常連も動員してもここ
まで視聴率が悪いなんて予想出来てなかった。
元々大河主演オファーはラグがあり上り調子や旬が起用される
ことはなく落ち目になってきた連中が起用されることが多い。
だから、嵐も二宮ならありだと思うな。
映画などでの演技評価は松ケン以上でそれに知名度が加わり
プラスピークを過ぎて下り坂と条件も揃ってる。
294日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 00:10:03.25 ID:Po9ZeBcc
ぶっちゃけ視聴率や注目度だけでいいんであれば

例えばエビゾーならキムタコなんかよっか100倍上
295日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 00:42:37.53 ID:hY4mGv0C
真田幸村に亀梨渡辺謙大沢エビゾーは無いだろ
やはりキムタクだな
296日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 00:49:52.68 ID:MNL+h3Qn
>>295
その中で一番イメージに合うのは大沢だけど。
ゲームwじゃなくて実物のほうのね。
297日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 01:01:57.21 ID:r0w5gZL9
山本耕史
298日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 01:07:52.62 ID:Po9ZeBcc
キムタコなんぞ使うくらいなら
いっそマッチで1本作れ
今のマッチならかなり重厚な役が期待できる

キムタコなんぞ六角精児にも劣るわ
299日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 04:52:06.99 ID:wFOHBHKV
>>295
マッチポンプ乙
叩くためにわざわざ名前出すなよ土人
300日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:13:32.17 ID:iTUaWfTA
民放のお膳立てしまくりの大作でコケた人を呼ぶ程NHKは世間知らずではないと思う
何より視聴者に受信料支払い拒否されては大変だろ
301日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:34:12.46 ID:yHm/tlZn
それまでの実績が違うだろ
知名度も違うだろ
そもそも格が違うだろ

一つ少し不調なお陰でようやくNHK大河ドラマに
出てもらえる芽が育ってきたかというレベル

真田太平記のリメイクが見たいならDVD借りて見とけよ
302日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:38:31.36 ID:Po9ZeBcc
なにお前まさか
キムタコ如きが天下のハリウッド俳優ナベケンに対して
実績が上とでも言いたいのか?

そもそもの格が市川宗家>ジャニタレだが
一般人の見る格式も今やエビゾー>キムタコ
303日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:42:00.78 ID:MuBgAZ2L
一昨年の年初に地方の新聞で保科正之の大河ドラマ化要請の記事があった。
これを鵜呑みにした人がここのコーナーで「2011年の主人公内定!」とフライングしてました。
前例を考えると14年か15年に真田幸村がすんなり決まるとは限らないのだが。
似たようなコンセプトの天地人が年配者に低評価だった。
関ヶ原西軍の「同類」の真田幸村に期待はできないのではなかろうか?
304日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:45:47.79 ID:MuBgAZ2L
明石家さんまさんが「キムタクを主人気にした映画を作りたい」と言っている。
でも、「人気が落ちてから」と言う前提なのであと数年は「さんま映画」はできないと思う。
映画を作りたい構想はかなり前からなので物語はできていると思う。
テレビの視聴率低迷=人気低迷とは言い切れないので。
今放送している「南極物語」は若い世代で見ると10%以下の視聴率ではないか?
昔の大河ドラマや今の水戸黄門と同じ理屈。
305日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:46:46.69 ID:ROj+IuGx
木村は確かに視聴率持ってるだろうが、最新で言うと
松嶋菜々子以下で尾野真千子以下で水谷豊以下で香里奈以下で桜井翔以下で亀梨和也以下で沢村一樹以下だろ

木村拓哉と綾瀬はるかという、2013,2014大河の主演と主演候補が名を並べて、沢村一樹と高嶋政伸に負けてるんだから世話ないというか、ドラマはいかに脚本次第かってことだよな。
まあ沢村一樹のドラマが脚本良いとも思わないけど
306日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:55:03.07 ID:MuBgAZ2L
>305
過去15年間の実績では右に出る人がいないので、ジャニーズのタレントで見ても別格だと思う。
クレージーキャッツやドリフターズも1回は人気が落ちた。
余談だけど、キムタク氏はドラマや映画で泣く場面がないと思う。
演技ではあるが人前で泣く事が嫌いなのかな?
307日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 08:56:31.14 ID:uNBc4mtO
>>302
大ベテランになった今のナベケンさんに
ミーハー人気の幸村役は無理でしょ

上杉景勝とか織田有楽とか
ちょい上の渋いところ締めてもらうとかなら
308日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 10:02:37.00 ID:u42FEwTD
出てるだけでチャンネル変えるキムタクアレルギーの人も多い
好き嫌いの分かれる人は公共放送向きではないですな
309日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 10:02:39.42 ID:fVom8hFf
奈良時代あたりにも目を向けると、
阿部仲麻呂とか道鏡等の人物に注目するのも面白いと思うけど。
310日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 10:08:34.65 ID:iTUaWfTA
もしかしたらジャニーズ事務所工作員が張りついているの?
狂信的で怖い
311日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 11:44:31.84 ID:dbn+PKoI
スレ違いになってきている
キムタク大河で語りたいなら『キムタク主演で製作して欲しい大河ドラマ』とでも別にスレ作って、そっちで語って欲しいな。
312日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 12:47:15.57 ID:MuBgAZ2L
だけど、主役である・ないに関係なくスランプになっていた俳優が、大河ドラマをきっかけに再ブレイクした前例もあるからなぁ。
313日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:03:43.80 ID:MuBgAZ2L
もし、今後の作品がコメディ要素を一切そぎ落としたらどうなるんだろう?
314日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:08:43.62 ID:2g//WyDc
>>312
大河主役で再ブレイクした俳優っていたっけ?
主役以外ならいたと思うけどさ
315日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:13:31.82 ID:2g//WyDc
>>310
落ち目気味で焦ってるキムタクオタだろう

現実問題、キムタクで大河をやっても多分大コケする
近年のキムタク主演ドラマは他の民放ドラマとは違って破格の制作費で作ってた
その豪華さがウリだったが、予算が決まってる大河は
キムタクだろうと予算が大幅アップするわけではないからキムタクだからの豪華さは出ない
もう若い頃ほどの容姿でもないし、旬の勢いもないし、時代劇が上手いわけでもないしでウリがない
316日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 13:38:53.89 ID:a4kQv+td
大忠臣蔵

主演
高倉健

その他
岩下志麻
大滝秀治
村上弘明
常盤貴子
中条きよし
里見浩太朗
森光子

317日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:01:03.85 ID:dbn+PKoI
>>307
謙さんには、知る人ぞ知るようなマイナー武将を演じてもらって、その人を有名な存在にして欲しい。
伊達政宗が『独眼竜政宗』でメジャーになったように。

これは個人的願望だけど、自分が九州出身なので九州の戦国武将を演じてもらいたい。
島津義弘、鍋島直茂、高橋紹運あたり。
318日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:05:28.03 ID:ROj+IuGx
藤原道長やれよ
マイナー武将とか、大したことやってない女性主役にされてもつまらんわ
天下人じゃないと

道長や足利義満がダメなら、戦国三傑とかのリメイクでいいよ
319日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:25:35.73 ID:Vw2MNb5m
>>307
某漫画家が言ってた壮年の伊達政宗とかか
幸村主役なら大阪側はイケメンでいいから徳川側は津川さんが存命のうちにラスボス家康とナベケン政宗をもう一度リアルタイムで見てみたい
もちろんいい脚本家であることは大前提だけど
320日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:43:38.64 ID:Q/gihIxx
>>311
キムタクアレルギーが必死なだけでしょ
アレルギーやアンチに構ってたら何も出来なくなるけど
321日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 18:53:15.27 ID:Q/gihIxx
>>317
細川藤孝というのを思いついたけどメインには難しいんだろうな
明智光秀大河は無理だろうし
黒田官兵衛大河でもそんなには出番無いか

黒田でなら後は藤堂高虎というのもあるが
322日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 19:56:06.44 ID:sEz3h+9q
【TV】「細川ガラシャを大河ドラマに」 京都府知事と長岡京市長、NHKに要望・・・NHK「真剣に受けとめる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321526044/
323日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:10:25.14 ID:7qsSv1Xm
民放の大河に出演、とか大々的にやられてた時点でキムタクの大河はない
と予想スレではいわれてたぞ
その民放の大河で視聴率が墜落してるしもうダメだな
324日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 20:42:54.83 ID:HhReDy+0
>322
細川幽斉 忠興親子 ガラシャを描くのがいいとは思うけど
黒田官兵衛 長政親子の方が大物で面白い
黒田官兵衛は年始のドラマで面白かったので大河ドラマで見たいと思った

325日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:22.80 ID:CVJv4/8l
2012年 平清盛 まあ18パーセントぐらい
2013年 新島何とかの奥さん たぶん大コケ
番組制作サイドなやむんだろうなあ
一か八かで また 徳川家康 で勝負なんてね
326日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 22:11:20.76 ID:/SFLYw6D
普通に真田だと思う
327日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 22:47:46.75 ID:5acZbmXO
>>325
なんで日本人に人気のない家康?
328日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 22:50:26.66 ID:RLuxj88e
毎度思う事なんだけど、大河ドラマとかの発表って7時のニュースとかでNHKのスタジオて中継をしてプロデューサーとかが自ら「2014年平成25年の大河は○○の生涯を描いた作品に決定いたしました。」みたく発表するのもいいんじゃない?
329日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 22:58:50.45 ID:t12m5XWB
>>322
真剣に受け止める、か

NHKが大河要望に前向きな回答してるの初めてみた
面白みがないからやめてとか何回も要望してるのにスルーとかあったのにね
330日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:38:00.82 ID:/1iCnUpM
>>325
実在の人物が一人も登場しない『いのち』が高視聴率だったんだから、
『八重の桜』も高視聴率の可能性はある。

>>329
女性主人公で戦国三英雄の時代だからだよ。
331日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:47:35.76 ID:8FuMAgUq
>>322
細川ガラシャだったら北条早雲の方がおもしろいと思うけど・・・
332日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:51:52.97 ID:/1iCnUpM
北条早雲は敵がマイナーなのと半分室町に時代が突っ込んでるのがネックだと思う。
333日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 00:55:55.37 ID:f7ZgKncS
ガラシャと言えば明智たまか
光秀大河の期待が高いので悪くは無いがなんか救いも無いような
左馬之介天海説のついでにとかならもう少し明るくなりそうだけど
334日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 01:13:23.18 ID:VZVNvBZ0
三谷真田はあると思うがキムではなくて染五郎とかじゃないかな。
335日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 01:13:50.16 ID:dcO46N/w
>>330
最初は高くないかもしれんがその後は脚本力次第なんだろうねw
さてどうなるのかな

2014は脚本誰が来るんだろうなあ。
題材も題材だけど、やっぱ脚本だよね。
……っていっても最近は時代劇書ける人も一年間書ける人も減ってるからなあ
テレビ局ももっと人材育成すりゃいいのにさ、使い捨てしすぎだよ。
でちょっと書ける人を酷使しすぎるから枯渇すると……悪循環だよなあw
336日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 01:39:06.56 ID:SA/7L8Wr
単に実力ある人がテレビドラマを馬鹿馬鹿しくてやらなくなっただけと思ってたけど本当に人材不足なのか
337日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 01:45:19.79 ID:yEa33Fmk
>>336
脚本演出がクズ
338日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 03:26:21.84 ID:3WuYscIX
>>329
もっと真田とかでは前向きな解答してるけどな。
具体的にNHKが検討してる場合はドラマ部長やPが
立ち合うパターンが多い。
会長や副会長などは形式的な挨拶みたいなもん。
339日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 06:21:55.04 ID:whKpUUK3
>>335 それなら脚本家複数起用したほうがいいと思う
340日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 07:18:25.37 ID:S/8Jb4Jj
大河ドラマ最終作になるかもな>八重の桜
341日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 07:24:24.48 ID:ZnpNtbcP
>>338
かつては脚本家の複数起用もあったのだが、なんでやめたんだろうな?
342日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:14:29.26 ID:V3vDP/AM
確かに脚本家が複数の方がいい
343日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:17:42.24 ID:8GqAO1d7
相棒みたいな一話完結ものでも
書き手によって性格が違うwとか言われるくらいだし
長編ドラマで複数脚本は自爆行為だろ
よっっっぽどP以下スタッフが
きっちりと設定やキャラ変遷を作り上げているなら
なんとかいけるかもしれんが
いまのNHKにそれが出来るか?
朝ドラ「てっぱん」は3人脚本でgdgdだったぞ
344日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:28:33.56 ID:2Ns/58hW
14年大河は真田だろうな
345日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 09:42:53.75 ID:M+ExtrLx
14年は藤堂高虎だろうな
346日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:01:44.63 ID:93xil77q
>340
「八重の桜」が最後になるかどうかは、来年のGW前に決めるんじゃないのかな?
12年年央に14年作品主人公が決定→12年暮れか13年年初に14年主役が決まる。
こういう予定だと思うので、万が一止めるのなら来年の春だね。
民放時代劇が少ないので、「内容に不満がある年もあるけど、NHKまで止めないでほしい」との声があると思う。
347日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:04:26.82 ID:uhl6FZPK
脚本家は民放と相談して共通理解として育てていくしかないね・・・。
348日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:07:01.82 ID:V3vDP/AM
でも、江や天地人のようなものを作るなら大河枠廃止でいいよ
受信料の無駄使い
349日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:07:46.32 ID:93xil77q
>343
入念に「脚本担当者会議」をすれば矛盾が出ないようにはできる。
内容的な矛盾が出ない事は当然だけど、視聴者が首をかしげるような演出・展開にしない事も必要。
俳優が迷惑をこうむらない様に、台本の仕上がりが遅くなるリスクを回避すればよい。

でも「てっぱん」は終盤は視聴率が高かったね。あれがグダグダだとは思わない。
いまの「カーネーション」の週間最高は「江 姫たちの戦国」より視聴率は高いぜ。
350日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 10:35:33.92 ID:fSu2IDhi
>>346
大河廃止とかないから
やたら願望書くなと突っかかるレスがあるのにこういうのは無視なのな
351:2011/11/18(金) 11:18:09.73 ID:6Z8MG1aB
カーネーションを見たら、渡辺あやの大河脚本起用は有りうるかな。
ただ、一年間持たせられるかが問題だけど。
352日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:34:48.82 ID:wikEeDeX
大河は45分1年で朝ドラは90分半年だから量としては変わらないかも
353日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:45:58.95 ID:HvKbpti3
まともな主演と脚本ならば何でもいい。
兎に角、江みたいなスタッフも投げてる感丸出しの大河は二度と御免です。
354日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 11:49:13.88 ID:wikEeDeX
一人で書いたら大丈夫ってわけでもない
一人で書いてるのに後半キャラが崩壊してる脚本とか普通にあるし
アメドラなんか長編でもチームで担当してるけどな
355日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 13:42:47.12 ID:v6OX1CvT
脚本を複数担当にしようが
今みたいにタレ所属の大手事務所が力が強すぎたら同じことだよ
話の構成、キャラ設定にガンガン口を出してくるんだからまともなドラマになるわけがない
ホリ主演、アミュ主演物が話gdgd、ジャニ主演は数字ダダ下がりだったのはそれもあると思う

なので12年の清盛も13年の八重も酷いものになると覚悟してる
356日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 13:50:16.62 ID:EJ3pqoUa
>>344>>345
人気や知名度、時代の要求を考慮して決めるそうだから今の時代
では真田はあっても藤堂は無いだろうな。
主君を次々と変えるってのも受け入れられそうもない。

2014年のPはゲゲゲ他の谷口Pかちりとて他の遠藤P、ハゲタカ他
の訓覇P、胡桃やチェイスの高橋Pあたりかな?
おひさまの小松Pが浅野Pに続いて女性で朝ドラ→大河のPになる
のかもしれないけど。
357日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 13:52:29.88 ID:wikEeDeX
それにしても朝ドラとのレベルの差がありすぎる
358日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 13:58:53.92 ID:3WuYscIX
>>346
大河はやめないし地上波での時代劇放送もあくまで「休止」と
NHKは言っている。
359日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 14:51:57.83 ID:M+ExtrLx
まあお前らの妄想はほとんど当たらないわけでw
誰が江とか新島嫁を予想したよw?
360日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:03:32.73 ID:wikEeDeX
ヒストリアから新島嫁の予想はあったよ
361日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:07:00.97 ID:M+ExtrLx
ヒストリアてw

じゃあジョン万次郎を推薦する!!
362日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 15:11:28.12 ID:wikEeDeX
清盛もそろそろ義経の衣装つかわにゃってことで予想当てた人がいた
363日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 16:09:03.46 ID:LiaUuFSL
>>359
だいたい大河板の爺たちは男主役の大河ばっかり推すからな。
歴史上の女を見下してるし女主役の大河は期待しないし予想もしない。
でもこれからは少なくとも3回に1回は女主役の大河だろう。
そういうわけで大河予想厨も男主役大河の次には女主役予想を
入れる方向で行くとよい。
364日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 16:23:38.76 ID:2njB9xoZ
つまり春日局のリメイクもそろそろ来るか
365日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 16:47:41.30 ID:JhVRk/4l
>>363
20代以下の主演級俳優は男より女のほうが人材豊富だし
しばらくはそれくらいの頻度で女主演大河になるかもね
366日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 17:15:52.45 ID:3WuYscIX
>>359
浅井三姉妹や平清盛、襄と八重は結構予想してる人もいて
当たってたわけだが。
367日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 18:51:46.60 ID:oJr8E1RA
>>359
自分は「こういう人物の大河が見たい」と人物名を書き込むようなスレで、

「新島襄と山本覚馬が見たい。でも同志社にはそういう気が無いようだし、
会津や京都は誘致活動をしてないので無いので無理だろう」
と、いうようなことは今迄に何度か書き込んでたよ。

ただ八重が題材として注目されたのは、やはり震災の復興路線からだろうし
東北復興、震災関連から八重をあげていた人は居ないだろう。

>>360
すでにさんざん書き込まれてることではあろうが、
ヒストリアの題材と大河化はあまり関係ないことだと思う。

その題材が後に大河になったのたまたま・・・なので
「「ヒストリアでやった○○」と言っていれば、そうなることもある」
というだけの話なのでは。
368日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 20:37:24.81 ID:wikEeDeX
きっかけは何であれ当てた人はいたのは事実
確かに当てるのは難しいけどね
369日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:25:08.06 ID:dcO46N/w
ただまあ、この間のヒストリアで淀の話なのに真田が出てきたときには
ああ大河が違いなwと思ったから、そういう探り方は出来るんじゃないのかなw
やたらとヒストリアで出番が多いとかさw
370日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 21:48:31.63 ID:93xil77q
ごく一部で「八重の桜が最後の大河ドラマになるのでは?」と言うウワサがあるけど、年内に大河ドラマ終了の発表はないでしょう。
でも「放送開始1年6か月余り前」に主役を決めるのは異例。
371日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 22:58:48.54 ID:Peb90Tjt
まあ、大河は朝ドラと違って、やってるうちにネタが尽きちゃうのは確か。
372日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 01:40:29.43 ID:4nGW1MMJ
放送開始1年半も前に主演を正式に「発表」するのは異例かもしれんが
「決める」のは別に異例でもなんでもない
それに女優主演の場合は旬が短いからかスキャンダルに気をつけさせるためか
割と早めの発表が最近の傾向
功名(2006)の仲間は2004年7月、篤姫(2008)の宮崎は2006年9月の発表
373日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 02:57:34.94 ID:2OHt03x3
宮崎はオファーが7月か8月頃みたいでこれはかなり遅い方。
1週間考えさせて欲しい→OKですぐに発表パターン。
篤姫の場合は宮崎が断ったら主演はアラサー起用濃厚だったと。
374日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 08:42:14.74 ID:A21uuqkp
>372
仲間さんとかも早いんですね。
でも昨年や今年の事があるので、14年の主役はじっくり人選を練るかな?
>371
大河はネタが尽きる。いやいや、まだまだ発掘の余地のある人はいますよ。
375日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 12:50:06.03 ID:A21uuqkp
だれかが「家康は日本人に人気がない」と言っていたけど。80年代前半はブームだったよ。
日本人に人気がないのは戦前の話で、戦後に徳川家は名誉を回復した。

余談だけど、大阪府が2015年に「大阪都」に移行したい理由。
それは2015年が大坂夏の陣から400年。大阪の陣で豊臣は滅亡。
2015年は大阪府民にとっては「敗戦400年」である。
そして大阪が「都」となる事で東京に対抗意識を示したい。考えすぎかな?
376日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 14:00:30.56 ID:2OHt03x3
>>375
考え過ぎ。
大阪府知事の橋下とかも2014年真田幸村に署名してるし。
377日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 15:09:54.60 ID:wvVTwvOx
これがマスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、元資料で↓確認してください
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147415
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=FtxuPyRNszY
378日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 16:31:29.94 ID:VNVhIWyb
>>377
スレ違いうっせーよ
格差社会の日本に王族がノコノコ外遊しに来るんじゃねー
379日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 17:03:11.39 ID:Kp+cjuBC
>>378
マッチポンプww
380日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 19:30:18.47 ID:dWG+aq9M
>>363
お前らみたいなのが糞フェミ大河を増長させるんだろ


昔見た春日局は良かったけど、女主役の大河なんて5〜6年に1回くらいの間隔でやるからいいのに、最近のは2回に1回はねじ込んで来るからウザすぎる


時代設定は戦国が至高
幕末ならまあまあ面白い
それ以外はうんこ
381日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 20:16:39.12 ID:P1UKayZR
現に女大河のほうが視聴率がいいんだから仕方なかろーが。
戦国と幕末はもう飽きたよ。
382日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 21:45:33.71 ID:P+/KHxRF
>>381
それは2010年までの話な
江は大河史上最低を競ってるレベル
383日曜8時の名無しさん:2011/11/19(土) 22:45:20.36 ID:/KS2LQzV
ここ20年の女大河で視聴率良かったのって圧姫だけじゃん
功名はさして高くないし
384日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 00:08:34.36 ID:2EK7w5M9
21世紀に入って平均20パー超えてるのは利まつ、功名、篤姫、天地人
所謂女大河の方が数字取ってるという分析は間違ってない
385日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 00:30:50.31 ID:G847ppEf
>>384
その中で女大河と言えるのは篤姫と功名だけ。
視聴率は篤姫>利まつ>天地人>功名
386日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 00:38:13.97 ID:2EK7w5M9
>>385
利まつは唐沢がトップクレジットってだけでどう見ても女大河だと思うがね
NHKの公式見解も唐沢松嶋のダブル主演
387日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 00:43:27.52 ID:/ZYUCERh
女優主演ものは映画ではまったく売れない
ドラマでも枠はかぎられてる
何とか大河におしこめたい女優事務所のごり押しがひどい
388日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 01:28:29.19 ID:zD5qQ2Go
>>386
そもそも男大河、女大河とかいう意味がわからん。
男性が主演の大河、女性が主演の大河ならば、あるけれど。

あと、ダブル主演でも一番手と二番手には、天と地の差があるぞ。
389日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 02:03:47.70 ID:GtMDnR5l
>>380>>381
あのさ…女主役大河を一番捻じ込みやすいのが戦国なの
それも戦国偏重の原因であり、
また戦国偏重自体が大半のスレ住民から嫌われている理由でもある

逆に言えば戦国さえ避ければかなりの確率で女主役を避けられる
(ただ近代モノは戦国の次に女主役を捻じ込みやすい)
特に江戸大河関係は金曜時代劇(天下御免や赤ひげなどのシリーズ)含め
一度も女主役が過去ない
逆に言うと女主役を捻じ込み難いため21世紀になって
(つまりスイーツ大河になってから)江戸大河が作られなくなった

つまり大河の復活は江戸中期大河の復活が第一歩ってことだよ
390日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 02:04:37.09 ID:Y2xlDwtH
桂と幾松はどうよ?
桂がヘタレシーン多くなるからダメかw
391日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 02:29:26.56 ID:OcH8XpNs
>>389
金曜時代劇は曜日が変わりながら続き今はBS時代劇になっているけど、女性主人公は結構あるだろ。
むしろ史実縛りがない分、女性主人公にするのが容易だし。

戦国と女性主人公は別問題。
戦国が一番人気なのと女性主人公が視聴率取れるから、戦国+女性になってるってだけの話。
江戸大河の女性主役では『春日局』があるし、江戸+女性も可能。
392日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 02:35:50.61 ID:OcH8XpNs
過去10年の大河視聴率。

男性主人公7本中1本が20パーセント越え。
男女主人公1本が20パーセント越え。
女性主人公2本が20パーセント越え。

今年の『江』が20パーセントを下回ると仮定して、10年前の『北条時宗』をはずすと、

男性主人公6本中1本が20パーセント越え。
男女主人公1本が20パーセント越え。
女性主人公3本中2本が20パーセント越え。
393日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 04:54:37.66 ID:G847ppEf
>>392
功名は夫婦W主演大河。
394日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 07:42:41.80 ID:ijvV47ot
立花宗茂、ァ千代でいいんじゃね?
395日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 10:40:23.12 ID:jZebfMNw
江の大失敗で少し方向転換するかも
396日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 10:44:24.11 ID:GtMDnR5l
>>391
信長が出てくる春日局の時代を江戸に分類するとかなり無理が出る
春の坂道、黄金の日日、独眼流政宗、春日局、
琉球の風、葵徳川三代、武蔵、天地人、シエ
この辺全部江戸大河にならないか?
おんな太閤記、徳川家康、功名も少し江戸にかかる分類になる
(利まつは関ヶ原前だから流石に時代背景は江戸にはかからないか)

もっとも初期の大河は戦国織豊の大河は数多く作られたが
関ヶ原や大阪の陣をメインに作られた作品は意外と少ない
その意味で春の坂道は当時としては貴重な作品で
たしかに太閤記、天と地と、国盗りを純粋戦国と分類し、
春の坂道を江戸太平の作品と分類することもあった
この時期がやっぱ一番スイーツにしやすいんだな

純粋な江戸作品は忠臣蔵4作品+樅の木+吉宗の6作品と解釈するのが普通
何れも男原作、男脚本、男主役の重厚本格派
397日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 13:49:09.92 ID:S2y9dmMJ
>>396
同意

信長が登場する時代だからだけではなく
春日局自身が明智光秀の重臣を父とする女性で本能寺の変を抜きには語れない人だから
戦国に入ると思う
398日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 14:13:58.23 ID:cujAEnog
和歌山県で「2016年に八代将軍吉宗のリメイク版を放送してほしい」と言う様な運動があるかな?
2016年は吉宗の将軍就任300周年。95年吉宗から21年。俳優の世代も変わっているのでタイミングではいいかな?
399日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 15:51:01.95 ID:OcH8XpNs
戦国(安土桃山)と江戸は続いてる時代から、明確に区分出来ないのは当然だが、
『葵徳川三代』『春の坂道』『武蔵』『春日局』は江戸メインだと思う(『琉球の風』は琉球史)。
むしろこれらを戦国に分類するほうが無理がある。

江戸女性主人公大河だって、ただ単に今まで作られてないってだけの話で作ろうと思えばいくらだって作れるだろう。
民放ではフジの大奥華の乱&映画大奥とか、女主人公忠臣蔵とかあったじゃん。
ネタなんていくらでもあるよ。
ただそれが1年大河で視聴率が取れるかどうかってだけの話。
400日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 15:56:47.18 ID:8pyz+mOD
>>389
「金曜」時代劇なのか、何曜時代劇なのか、時代劇枠の曜日移動もあり
放送曜日をしっりと記憶はしてないので申し訳ないけど、

「華岡青洲の妻」(和久井恵美)、「一弦の琴」(田中美里)
「お美也」(高島礼子)、「お登勢」(沢口靖子)などがあった。
正確にいうと、「一弦の琴」「お登瀬」は維新もかぶる舞台設定だけど
近年だけでもはっきりした女性主役モノは放送してると思うが。

396もそうだけどあなたの書き言葉は偉い高飛車気味だな
401日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 16:24:31.14 ID:OcH8XpNs
>>393
すまん、訂正。

過去10年の大河視聴率。
男性主人公7本中1本が20パーセント越え。
男女主人公1本が20パーセント越え。
女男主人公1本が20パーセント越え。
女性主人公1本が20パーセント越え。

今年の『江』が20パーセントを下回ると仮定して、10年前の『北条時宗』をはずすと、

男性主人公6本中1本が20パーセント越え。
男女主人公1本が20パーセント越え。
女男主人公1本が20パーセント越え。
女性主人公2本中1本が20パーセント越え。
402日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 17:45:05.33 ID:Jqh2gbQi
>>390
2夜連続とかのSPドラマとかなら見てみたい
隠れる桂、隠す幾松、逃げる桂、逃す幾松、諦める桂、引き戻す幾松
描き方によっては、女が「眠ってる男の才能」に惚れて
男を育てる系の話になって、女受けはいいかも
でもヅラファンから文句が出そう
403日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 18:01:21.77 ID:crNKTKa4
銀魂自体は好きだが、昨年の龍馬伝でもヅラヅラいうウザい奴いたし、
その辺はきちんと分けてほしいと思うw
土方の墓にマヨネーズお供えしたアホも居るらしいし。
404日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 18:06:27.60 ID:G847ppEf
>>401
それだと最初10年間で三英傑絡みの戦国ものは4本(利まつ、
功名、天地人、江)で内3本が20%超え。
これからすると鉄板なのは三英傑絡みの戦国で夫婦ものか男主人公。
視聴率狙うなら2013年は女主人公だから2014年は三英傑絡みの
戦国もので男主人公が濃厚ってことだな。
405日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 18:21:02.17 ID:+cMqflxW
>>402
木戸好きだが松子さんヒーローで構わんよw
恋人のどん底時代を支えてきて芸妓から政府高官の妻へ、というのはシンデレラストーリーとしても綺麗だし
明治維新による身分崩壊も象徴してるし。
今まで色んな小説やドラマで龍馬やら高杉やら大久保やらを美化する為にヘタレ描写され続けてきたんだし、
松子さんの踏み台くらいなら木戸ファンは文句言わない
しかし南條範夫の小説だけはカンベンなw
406日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 18:44:37.30 ID:bOzUA3nn
過去10年間の時代別大河平均視聴率。
源平・鎌倉2本中0本が20%越え
戦国・安土桃山4本中3本が20%越え
江戸1本中0本が20%越え
幕末3本中1本が20%越え

今年の『江』が20%を越えないと仮定して、10年前の『北条時宗』を除くと
源平1本中0本が20%越え
戦国・安土桃山5本中3本が20%越え
江戸1本中0本が20%越え
幕末3本中1本が20%越え
407日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:15:55.73 ID:kv/3Qy2S
>>405
翔ぶの木戸ってそんなにヘタレか?
なんか全体的に被害妄想で木戸史上主義の主張だね
408日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:16:05.52 ID:kv/3Qy2S
至上ね
409日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 20:04:15.28 ID:o9BB7otR
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください
410/:2011/11/20(日) 21:44:37.14 ID:U1R9EQWc
桂小五郎は病弱で逃亡劇が多くて単独の主役だとつまらない(薩摩だと病弱だった小松帯刀)
大河ドラマでは桂と高杉と伊藤が首相になるくらいまで
描くのなら見てみたい
411日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:06:03.20 ID:mPJ7ceH/
真田幸村でゴッツい戦国時代劇!

歴女ブームだったりするんだからガッツり戦国絵巻で視聴率も取れるよ>NHK
412日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:27:31.47 ID:G847ppEf
確か歴代ヒストリアナンバー1視聴率は真田幸村VS伊達政宗の
回だそうだからなぁ。
「めぐり逢い大坂の陣」とかいうサブタイトルのヤツw
413日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:41:13.81 ID:Wk9yLA9m
通常の大河ドラマ「松尾芭蕉」

深夜の大河ドラマ「徳川家斉」
414日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:42:48.01 ID:z0UYGS5/
真田昌幸、幸村、信之を主役にした大河もありだな。個人的には黒田如水してほしいけど。
415日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:50:44.11 ID:G847ppEf
>>414
その3人主役なら「真田太平記」のまんまだ。
416日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 23:36:38.25 ID:jZebfMNw
>>412
同い年だからなぁ
直接的な関わりは大坂の陣だけなんだけど昔からの知り合いみたいなかんじにするんだろうな
幕末だと桂&伊藤がいいなぁ
417日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 23:47:17.38 ID:5MgW2WrN
【NHK】「明智光秀を大河ドラマに」 署名2万7000人、4府県の団体集まり報告「『逆臣』の武将から『天下の名将』へ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321797811/
418日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 01:02:15.61 ID:+PXW+QEo
幸村を大河ドラマに 「願う会」がNHKに60万人の署名持参
>若泉部長は「(大河ドラマは)視聴者が一番見たい人物、時代に
はまる人物を選びたい。幸村を願う皆さんの思いを胸に真摯(しんし)
に検討したい」と応じた。

http://www.shinshu-liveon.jp/topics/60
419日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:34:58.45 ID:/6LGj087
ちょい前にNHKに行った時、富山のどっかの町が
「源義仲と巴御前を大河に」 って署名集めしてたな
どうよ?
420日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 10:18:47.83 ID:33kDDk5R
>>419
平清盛放映の10年後辺りで
421日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:00:14.37 ID:F2iA5gUG
>>420
次の源平大河は頼朝か頼朝と政子だと思う。
義仲はあるとしてもBS時代劇では?
422日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:42:17.79 ID:Tpzw66VF
>>421
俺も次の源平大河は頼朝か政子だと思うけど、義仲のBS時代劇はないよ。
BS時代劇は予算がないから合戦シーンができない。
そもそもBS時代劇は○曜時代劇の続きだから、歴史ものである必要はないし。
423日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:12:08.31 ID:AVq8x8pN
BS時代劇の次の作品はなんなの?打ちきり?
424日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 23:38:31.80 ID:F2iA5gUG
>>423
1月は満州もの(全4回)の「開拓者たち」では?
425日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 00:20:31.14 ID:Xg/VwZX/
光秀・ガラシャの親子2代、スイーツ(笑)仕立てだよ
426日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 01:51:58.12 ID:v0pcT+G2
>>425
2014年はキリスト教が続くことになるしまずないな。
ガラシャ夫婦の不仲を美化なんて出来ないし。
427日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 09:33:46.87 ID:e/Cg/yXX
>>426
>ガラシャ夫婦の不仲を美化なんて出来ないし。

その程度なら簡単にやらかすのがNHK
428日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 16:10:51.97 ID:BQRfgZQJ
鎌倉 頼朝&政子
室町 楠木正成、足利義満
戦国 真田幸村、後北条、黒田勘兵衛、細川幽斎、立花宗茂
幕末 桂&伊藤
429日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:03:59.14 ID:kH98oYEX
>>428
室町2つと後北条、細川、立花と幕末はないなw
頼朝&政子と真田幸村、黒田勘兵衛はあり。
430日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:47:09.25 ID:83sNOFFY
頼朝政子なんて一度やった企画はないだろ
やるなら少し切り口変えると思う
431日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:00:29.24 ID:v0pcT+G2
>>430
義経も清盛も二回目
432日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 18:53:25.29 ID:O40P32Dr
>>428
幕末が来るなら次は長州かもなとは思うけど、
ここ10年であまりにも幕末が続きすぎだからしばらく開くだろう
明治150年で桂没後140年の2017年か、憲法発布130年で伊藤没後110年の2019年とかはありそう
433日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 19:17:05.21 ID:83sNOFFY
>>431
今まで二人主人公モノでそのまんまやった例はないでしょ
434日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:58:54.65 ID:ank5UK2g
頼朝単独か政子単独のどっちかってことか。
435日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:21:20.09 ID:BkZciMkv
草燃えるは視聴機会があるから、リメイク作品をクソ脚本仕立てにしたら
テロられるかもしれんな
436日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:41:23.94 ID:ank5UK2g
頼朝や政子を主人公にしたからってリメイクとは言わん。
437日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 23:59:17.10 ID:GKHkAIwK
龍馬も二回目やったしな。リメイクじゃなかったが
438日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:06:03.69 ID:6tQ0q76U
頼朝政子は全話発掘されたばっかだからな
新平家や義経や龍馬は過去の作品がみられないから価値があるが

別の人材でくるだろう
439日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:23:38.65 ID:pCYRoaUH
>>438
別の人材って例えば斎藤道三、勝海舟、平将門
この辺とか?
440日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:26:24.64 ID:pCYRoaUH
あと上杉謙信か
441日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:40:27.19 ID:+FPolGxT
2回目の主人公は多くが一度目の作品の映像がほとんど残ってないもの
まあ初期にやったもののほうがインターバル的に長いってのもあるが
映像が残ってないほうが、新作を作る際に大義名分を得やすいってのはあると思う。

>>439
将門はばっちり残っとるがな
442日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:56:46.31 ID:pCYRoaUH
映像残ってないので再登場してない人物だと井伊直弼とか原田甲斐とか柳生宗矩とか?
でも同じ原作使わなそうだしなあ
443日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 01:21:28.05 ID:6tQ0q76U
お、大村益次郎・・
444日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 07:24:27.14 ID:hncDyQ5H
映像が残っているかどうかなんて言うと幸村も外れるじゃないか
445日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 08:23:56.45 ID:+FPolGxT
>>444
幸村は一度も主人公になってないわけだから全然話が違う
446日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 08:53:55.34 ID:EaL0rlu5
政子メインで篠原涼子とか米倉涼子とか。
まるっきり民放の職業ものみたいな。

篤姫しかり龍馬しかり、今回のシエもそうだけど、
NHKは若者の数字が欲しいんだろうな。
やっぱり幸村臭いんじゃないか?
447日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 09:18:17.48 ID:EK2bTVZN
映像が残っていなくて2回目の主役ならば、秀吉もそうだね。
徳川家康は映像が残っているので、2回目主役の時は葵・徳川三代という違った描き方だった。
448日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:05:11.84 ID:hncDyQ5H
>>445
意味が分からないが
真田三代だとだと駄目で
大坂の陣で幸村が単独で主役だと良いと言うこと?
449日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:19:54.89 ID:+FPolGxT
>>448

意味がわからないはこっちのセリフだけど

今は、大河で2回目の主人公をやる際は映像が残ってない作品の主人公の場合が多い(違うのは3回目の元禄繚乱のみ)って話をしてるんでしょ。
それが正しいかどうかはともかく、その流れに沿うなら
真田系は一度も大河の主人公になってないわけで、この流れには関係ないでしょって話
450日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:30:00.35 ID:hncDyQ5H
>>449
真田系は真田太平記やってるよ
水曜でNHK新大型時代劇ってシリーズだったけどね

その時期の日曜は現代物をやってたから
時代劇系統としては大河と同じで映像も残っている
451日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 10:53:38.83 ID:EK2bTVZN
なるほど、お二人の会話の相違はそこにあるんだ。新大型時代劇は事実上大河ドラマと同じだが、別物と考えていい。実際、新大型時代劇では役所版宮本武蔵の映像が全話残っているのに、大河ドラマで武蔵が放送されたからね。
452日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 11:17:40.70 ID:pCYRoaUH
2014年は真田だと思うけど、政子主役の大河はこの先ありそうだ
女性主役としては最適だしやりたいPいそうだし
そしてこの板で草燃えると比較されてボッコボコに叩かれるw
453日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 13:43:38.14 ID:LBtSqnie
やだなー政子主役もの
絶対いい人善人政子、悪いのは全部周囲に描かれるに決まってる
草燃えるがぎりぎりの譲れるラインだ
454日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:03:08.72 ID:BSsgoLzj
>>442
原田甲斐(樅の木は残った)は伊達藩が舞台だよね。
『八重の桜』ほどプッシュはしないかもしれないけど、東北ゆかりとしてリメイクありかも。
455日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:22:42.49 ID:P6cjzgjt
>>450
水曜時代劇と大河では予算も扱いも全然違う。
「宮本武蔵」「真田太平記」「武蔵坊弁慶」はNHK大河50
記念本にも載ってないし「真田太平記」の主役は兄の信之。
456日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 15:34:01.93 ID:hncDyQ5H
>>455
まあいいや
間隔に多少の影響は出るだろうけど
映像があろうと無かろうと需要があればリメイクもされるでしょ
と議論になっても水掛け論に過ぎないし
真田幸村で大坂の陣が有力候補なのにも異論はない
457日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 19:15:19.05 ID:hRS4nBQw
>>454
伊達騒動が今ではさほどメジャーな題材じゃないから原田甲斐は二度目の主人公はないと思うわ
(BS時代劇枠で森村誠一の『虹の刺客』がドラマ化されたら面白そうではあるが)
井伊直弼もオリジナルでやれるネタではなさそう
今後二度目があるとすれば勝海舟か柳生宗矩くらいじゃないか
458日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:13:05.27 ID:BJjMkZo9
秀吉がDVD化
459日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:24:42.02 ID:lvSbtIzb
オンデマンドで昨日の嵐特番が配信。
ジャニーズの冠番組の配信としては初。
2014年が真田幸村なら幸村は二宮か松本では?
460日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:28:13.84 ID:yh/y+bR7
黒田如水!
猿に天下を取らせた男
461日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 22:59:21.74 ID:7Pu4PRnX
>>457
その2人もどうだろうか
勝は脇で使う方が便利だし、宗矩も単独ではまず無理

>>459
またお前らか
462日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:12:45.34 ID:pCYRoaUH
平将門はやっぱり「ととと」があるから無理なのかな
上杉謙信と勝は悪くないんだけど最近脇でよく出たから既視感あるんだよな
黒田官兵衛はそのうちありそうだ
463日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:51:00.65 ID:+yjqHKuj
「そんな昔の大河、見てねーよ」
と、言われたらそれまでだが、
謙信や勝だってすでに大河化されてるじゃないか。
既視感どころのハナシでは無い。
464日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 23:55:12.60 ID:ZqI+/C+H
真田自体は別に良いけど、ジャニで戦国武将は止めてほしいw
どうしてもジャニで大河やるならなんかこう王子様的なのをやっていてください。

というかジャニはジャニで需要があるんだろうから、
恋愛ドラマとかの需要がありそうなとこに出ていればいいのに……
なんで需要が無さそな時代劇の、しかも大河を狙ってくるんだよw
本人ファンは「月代カッコ悪い!いや!総髪がギリギリ!(出来れば長髪希望)」てなもんだろうし
時代劇ファンは演技力的にげんなりだろうし
お互い良い事無いと思うんだけど……w
棲み分けろよ、需要はあるんだろうから求められてるとこで居てくれよ
465日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 00:00:44.35 ID:6tQ0q76U
ジャニは民放の大河で十分だわな
誰かさんみたいに
466日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:21:07.50 ID:oCWqi4HF
>>463
そりゃ承知の介なんだが義経、龍馬、清盛など
二回目登場があるね、って話の続きだよーん
467日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 01:44:59.51 ID:PYp8Q3TR
>義経、龍馬、清盛など

義経ってその死後直前にもう伝説化が始まって
「義経記」が書かれ、平曲でも主要人物の一人として民衆に周知され
能楽になり、江戸時代には人気歌舞伎作品になるなど
その人物世界の広がりは日本の文芸や芸能の中に息づいてしまってる人物だし、
清盛も「平家物語の世界観」のなかでは人間の業を描くに超重要。

龍馬はここ何十年かは歴史人物のなかでも常にトップを争うような人気者。
もうだいぶ前から日本各地に龍馬会があったりするし。

子母沢寛の一連作からの何度かの映像化で周知度はあるけれど
幕末人物として特に人気があるとは言い切れない勝や
戦国人物としてはやはり「天と地と」くらいしか有名創作の無い謙信は
ドラマの題材としてあまり比較できないような気がするけどね。
468日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 03:52:21.33 ID:eSHdeLg8
勝って人気ないのか
まあ幕末が人気つっても実際は龍馬と新撰組の人気ばかりだからな
469日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 08:26:28.71 ID:Jm441dX+
自分は徳川好きの幕府派なので、勝海舟や井伊直弼は好きだ
470日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 09:07:57.23 ID:IASZMYJW
新選組好きとか福澤ら開明派の幕臣好きとか明治政府好きからしたら、
勝は嫌いとまでいかなくともイラッと来る存在だと思う
龍馬や西郷好きは好意的だろうが、勝はその批判姿勢、ホラ話ゆえに敵が多い
471日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 09:32:43.43 ID:oCWqi4HF
勝より福澤とかのほうがありそうなんかな?
適塾はエピソード多いしいつか来るような気がするが
「陽だまりの樹」みたいなのを見てみたい
472日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 09:36:35.45 ID:miak0A98
福沢は、もし司馬遼太郎が小説書いてたら
とっくにやってただろう
今の形の幕末の人気って
司馬さんの小説の影響がかなり色濃いから
473日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 11:15:16.24 ID:DOdy8kK+
>>468
新撰組・龍馬が人気あると言っても歴代の幕末ものでも花神と並んで視聴率低い傾向にある
一部熱烈なファンがいるけど、粛清や暗殺とか暗鬱な展開になるので万人受けしないのかな?
それともネタ不足で一年間人気を維持するのが厳しい題材なのかな?
474日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 11:40:17.63 ID:fS5TUgrG
福沢は私学(しかもNHK内に歴然と学閥まである有名私大)の創設者という点で
さすがに大河の主人公というのは難しいと思うがなあ
福沢やるなら大隈もやれって早大閥からの突き上げもあるだろうし
まあ、両方やりゃいいのかもしれんがw
475日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:16:33.43 ID:oCWqi4HF
個人的には福澤は主役じゃなくて脇で出てきたほうがいいと思うんだよね
それにしても思うのは近年の迷走傾向はきちんとした原作をもとに作っていないことに
起因するのではないのかと。作家やその遺族に断られてるのかもしれないが
476日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:30:21.09 ID:24K6d3IY
今独眼竜政宗を観直してるけど、やっぱり面白いで
まだ第5回やけどナベケンが未登場w
このくらい子供時代を引っ張るのがいい
どうせ清盛!でも第1回からマツケン登場するんやろうけど
477日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:09:29.89 ID:eSHdeLg8
>>473
よく考えたら視聴率的には幕末ものは全般的に不人気だった
478日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:34:45.50 ID:IASZMYJW
>>473
>>477
視聴率では幕府・薩摩もの>(20%の壁)>花神>伝>組!>>竜馬がゆく、なんだよね
ちなみに翔ぶが如くも幕末としては高いが前年から平均を9%も下げてる
泥臭い若者たちの群像劇より、身分の高い人たちの政治劇の方が受けるのかもね
これを踏まえると再来年の八重も低いな
479日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 16:17:36.76 ID:ONUqECkQ
>>473
龍馬は過去に2回大河でやってるから題材としては好まれてるんだろ
単独主演(ダブル・トリプル主演を除く)で複数回主人公になったのは5人だけ
平清盛(2回)、源義経(2回)、武田信玄(2回)
豊臣秀吉(2回)、坂本龍馬(2回)
ちなみに豊臣秀吉は単独主演以外に嫁のねね主演の作品も1回あった
480日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 16:38:32.19 ID:eSHdeLg8
信玄て2回なってたっけ
481日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 17:06:31.52 ID:ONUqECkQ
>>479
訂正。
武田信玄を省く。
追加で大石内蔵助が3回単独主演やってたわ。
482日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 17:07:46.77 ID:XrZbnnYN
>>459
ジャニって100人近くいるんだっけ?
武将数が多い大坂の陣なんだから
SMAPだけ嵐だけと言わず存分に出せばいい

そしてその後はまた暫くジャニなしの大河を創ると
483日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 18:43:27.01 ID:oCWqi4HF
>>479
世の中の人が好きそうな超メジャーキャラばっかりだね
484日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:40:33.62 ID:iRSr3y+m
>>478
まず、明治維新前後で死ぬ人が主人公の場合、登場人物が全体的に若すぎでキャストのバランスが悪い。
ストーリー的には、主人公たちの子供が出てこないのでホームドラマにしにくい。
また後半になるに従ってストーリーが重くなる(仲間が暗殺や戦死→本人も暗殺)だから、視聴者が脱落しがち。

あと志士が主人公だと、黒船来航→日米和親条約→日米修好通商条約→安政の大獄→桜田門外の変→公武合体
までの幕末前半に主人公が表舞台に立たないので、歴史好きじゃないと主人公の行動(なぜこれを主人公が行うのか?)が
視聴者にわかりづらいという問題がある。
この分、薩摩ものだと、幕末前半は主人公の代わりに島津斉彬&久光兄弟をメインにすることで、↑のわかりづらさを軽減できる。
485日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:19:19.76 ID:miak0A98
幕末モノって流れ自体は割とわかりやすいと思うが・・・
幕末維新明治の欠点は、時代が今に繋がってるので
滅びの美学がそこにない事もあるのかなと
三谷がそんな事言ってなかったっけ?
新撰組をやったのは滅んでいく感じが好きだからって
やっぱり言うても、明治って今に繋がってるからね
民主政権になってそろそろヤバい気もするけどw

そういう観点で幕末モノの中での薩摩ものの支持があるってのは
やっぱ西郷ドンの最後があるからだろ
「もう、ここでヨカ・・・」
滅びの美学があるから
486日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:03:34.06 ID:JDqgOhoV
でもここ10年での最高視聴率は幕末の『篤姫』なんだよね。
薩摩とかは関係なくて、近年は女性ものが強いってのが大きかったと思うが。
487日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:08:52.99 ID:JDqgOhoV
>>467
清盛と謙信なら、謙信のほうが人気があると思うが。
俺は源平好きだから清盛のほうがいいけどね。
488日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:22:03.63 ID:LMb6OaoH
清盛は人気ないだろ

しかし、なんで宮尾本をねじまげてまで無理に義経主役にしたんだろ
そのときに清盛ものでつくればよかったのに
489日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:29:44.91 ID:nbsUC6qr
>>488
主役が滝沢だったからだろ
これだから(ry
490日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:30:49.64 ID:Ihi4m8+h
幕末はどの勢力もバッドエンドというか、勝ち組がいないからすっきりしないんだろう
そういや篤姫は無血開城後の戊辰戦争は全く無かったことになるという無茶苦茶な力技で纏めたらしいなw
実際は、薩長を討伐しろと列藩同盟に手紙出したくらい戦争煽ってんのにw
そのくらいの無理矢理なハッピーエンドが必要なのかね
491日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:36:40.39 ID:xiMM3w4t
>>488
海老ジョンイルが義経好きだった説あり。
あと平家物語をやる予定が原作が盗作騒動で流れた説も。
滝沢は本当はTBSが制作発表までやった大型SP時代劇
「義経と弁慶」の方の主演だったが
急遽大河が「義経」になりこっちに乗り換えてTBSのは
ボツになり代わりに「里見八犬伝」が制作されたと言われてた。
492日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:55:33.56 ID:yupqgkfd
>>488
確かに、清盛に人気があるなんて話、聞いたことがないな
源平物は昔から義経が人気で、判官贔屓という言葉があるくらいだ

大河で主役に人気が出ると正宗みたいにキャラにも人気がつくけど
そうでない場合は・・・キャラ人気も沈むなw
493日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:06:30.91 ID:nbsUC6qr
好きっていうより皆が知ってるって感じか>清盛
教科書に太字で出ていて習う人
494日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:07:22.47 ID:rljfMTSH
清盛は『龍馬伝』の年にも候補に挙がってたらしいし
『義経』で作った衣裳を使い回して減価償却したいというのが本音のひとつでは
495日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 01:31:56.56 ID:JDqgOhoV
源平ものは、義経→清盛→頼朝・政子→奥州藤原氏、というサイクルだったからというのもある。
496日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 02:22:38.97 ID:9kP+Svl3
>>486
その理屈だと八重は視聴率取れるかもね
ここでもよくあがる、桂と幾松の長州ものとかも女性層めあてでその内作られるかもね
497日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 06:18:57.30 ID:JkQHidtR
世界の歴史的に見て女が権力握ると残虐系が多い
498日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 08:57:05.90 ID:UkR4sI2k
いっそ頼朝主人公の大河をやったら?
499日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 09:08:41.30 ID:9cdo5vIF
【テレビ】NHK「日本に浸透している韓国語」 携帯メールでハングルの絵文字を使うのがブームだと伝える[11/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322226427/
【テレビ】NHK「日本に浸透している韓国語」 携帯メールでハングルの絵文字を使うのがブームだと伝える★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322235678/l50

ソース:NHK
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYroabBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8O6aBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrdeaBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr4abBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo-eaBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8u6aBQw.jpg
500日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:34:50.05 ID:WM6XO672
>>485
なら八重の桜はいいかもね。幕末の会津藩はまさに滅びの美学。
前半で固定層ができたらohsmみたいに後半でgdgdになっても
視聴者は離れない。
501日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:21:40.47 ID:Ihi4m8+h
>>500
いや、幕末における滅びの美学とやらは視聴率悪いよ
西郷大久保メインの翔ぶ〜も、前後の作品から大きく平均を下げてる

八重は滅びの美学ではなく京都における再生をメインにした方がうけるんじゃないかな
震災復興にも重なるし
502日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 12:33:11.21 ID:x4JHXOUB
>>464
大河の主役っていう肩書きは欲しいに決まってるじゃん
恋愛ものって言ってもジャニは最近それでコケ続きだったし
503日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:20:13.05 ID:B2L2NS+4
やっぱ魔王信長で明智が主人公だな

国盗りもいいんだけど・・・明智主人公のオリジナルシナリオだな。
504日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:39:29.24 ID:xiMM3w4t
>>503
2014年なら明智より真田だろう。
若泉が人気が大事と言ってたが明智は人気があるとは言えない。
505日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:11:08.30 ID:B2L2NS+4
>>504
真田はいてもいなくても歴史は変わらない

だが明智は違う。良くも悪くも日本の歴史を変えた。

信長が死んでくれたおかげで江戸の太平な世が気づけた半面
派手好きな信長が生きていたら西洋文化も入ってきてまた面白い文化が気づけたかも
秀吉が失敗した明攻略も成功してたかも
そうなると信長は皇帝の座に着いたかもな
またまたそうなると・・・・・西洋がアジアを植民地にしようとした世界大戦もなかったのか?
506日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 20:16:08.16 ID:B2L2NS+4
×気づけた
○築けた

だなw
507日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:07:11.54 ID:XQIqQ4IT
>>505
それは人気とは関係ないじゃん。
話が噛み合ってないぞ。
508日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 22:42:06.13 ID:B2L2NS+4
>>507
俺の中では人気なんだよw

人気も大切だけど日本の歴史の時の流れの中で夢想に浸れる人物が個人的に好きだ。
武田、今川、信長、謙信、義輝etc
509日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:26:25.87 ID:XQIqQ4IT
ここは予想スレであって希望スレではないから。
510日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:51:27.68 ID:B2L2NS+4
>>509
矛盾だなw
人気=希望
511日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:56:13.74 ID:B2L2NS+4
だから予想しようw

人気とは関係なく日本の時代の流れの中で重要な人物

明智>真田

大河とは時代の流れを意味する。
512日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:05:41.10 ID:ykkOrQm6
最近は
大河とは金の流れを意味してるような気もしてきた…

街おこしや観光産業
513日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:16:25.59 ID:YQ+Jkq41
>>510
希望ってのはお前個人のものだろ。
人気ってのは世間一般のものなんだから全然違う。
世間一般の人気では、光秀より幸村が上なのは明らかじゃないか。
514日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:19:04.24 ID:YQ+Jkq41
>>511
意味不明w
予想じゃねーじゃん。
515日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:29:45.40 ID:TYZSSIuQ
>>511
「(大河ドラマは)視聴者が一番見たい人物、時代にはまる人物を選びたい。」
by若泉ドラマ部長
「大河化は地元の運動が最重要では無く全国の視聴者に受ける人物かが大事」
by吉川元ドラマ部長

516日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:32:58.46 ID:57NDSB5G
光秀はもう何十年も前から大河誘致運動を継続しているのに
正月時代劇枠にもならず、今のところBS時代劇の噂さえない。

著名作家が書いて話題になった有名小説も無い。
ずーっとwこういう板で光秀を希望し続けてる人々には残念だが
もうかなり無理なとこまで来てるんじゃないのか。

やはりいくら光秀をメインにすえても、所詮は「国盗り物語」や
過去の信長主演モノ、利まつや功名で、重要人物として脚色され過ぎている。
演じた役者も皆そこそこに有名役者なので出番も多かった。
なので今さら「違う視点で」といってもすでに創作の余地が少なすぎる。
大河化はかなり無理。
517日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:43:35.78 ID:3rUkSFXy
真田は火坂の「真田三代」か…
明智は近作だと真保裕一の「覇王の番人」てヤツがある。
江の出来が散々だってのもあるけど、戦国は5年以上とりあげず、配役の世代交代をしたほうがいいな。
518日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 03:10:09.88 ID:rRvVkynV
>>356
遠藤Pだったら、てっぱんの海辺潔Pでは?<大阪制作朝ドラ組
あと、訓覇と高橋は、朝ドラの政策統括をやってからでも遅くは無い。
519日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 07:19:37.66 ID:aoov7KlD
>>513
人気がある?山内一豊、平清盛、江、直江兼続、篤姫、前田利家、北条時宗、日野富子、春日局

>>514
そのまんまだよ。
歴史の中で重要な役割を果たした人物。
ココまで言わなきゃ分からないものかな?

>>515
震災以来の今の時代にはまる・・・困難を切り開いた人物?維新系かな。それとも空海とか。。。
大河化は地元の運動が最重要では無く・・・・幸村死んだな

>>516
うむ。悔しいが反論できん。

>>517
「覇王の番人」読んでみるよ
520日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 08:37:26.54 ID:YQ+Jkq41
だから歴史上重要な人物と人気がある人物は別だって何回も言ってるじゃん。
幸村は歴史上の人物で一番ていうくらい全国的に人気者だし、だからNHKも前向きな回答をしたんだろ。
あと、俺は幸村と光秀の比較を言ってるんであって、違う時代の人物を持ってきて比較するのは無意味。
521日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 08:51:31.89 ID:aoov7KlD
>>520
つ嫁>>515

人気だけでは選ばれない。

幸村厨は馬鹿なのかw
522日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 08:54:33.09 ID:aoov7KlD
一番人気はどう見ても魔王補正の信長とそれを打ち破る光秀

信長主人公だと美化されて魔王感がなくなる。

伊賀忍者vs
延暦寺・本願寺・雑賀衆vs
523日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 08:58:55.05 ID:aoov7KlD
幸村が何をした?
50のおっさんが苦し紛れに特攻で討ち取られただけのショボイアホに魅力とか人気はない

幸村を推す馬鹿は歴史を知らんゲーム脳だ。
524日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:14:05.78 ID:iZTZWxTG
なんだこの人リアルキチガイか…?
さっき自分で「人気と重要性は別物だ。光秀は重要」とか言っておきながら、
その舌の根も渇かぬうちに「光秀が一番人気」と…
525日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:25:41.18 ID:aoov7KlD
>>524
人気と重要性は別物だwって言ってないよ。>>520が言ってるんだろ
いちいちID変えて出てくるなよチキンw

人気があるってウザイから信長のほうが人気があるだろって話だ

ところで幸村のどこに人気があるの?
526日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:30:45.63 ID:iZTZWxTG
>>525
人気があるから信長は主役に二度なったよね
別に俺は幸村推しじゃない。戦国時代好きじゃないし、それこそ三傑か光秀三成辺りが軸じゃないと見る気すら起きない。
だけど、あなたの偏狭なまでの光秀推しに怖くなったんだよ。生まれ変わりかよ。
527日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:46:46.85 ID:jpSNGuli
真田予想が多いのは地元の動きや「真田三代」出版とか三谷の「大河を書くなら真田」発言とか
再三のヒストリアとか色々な状況から推理してる人が多いのであって必ずしも好きだからじゃないかも
528日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 09:51:38.30 ID:jpSNGuli
>>518
訓覇PってハゲタカとかTAROの塔のPだよな
朝ドラのPになったらどんなのやるのか想像つかんなw
やっぱり大河のPって朝ドラ経由しないとなれないもの?
今やってる朝ドラの城谷Pは大仏開眼のPだが、この人も将来大河やりそうか?
529日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:30:41.58 ID:lUC9s7CY
>>521
「(大河ドラマは)視聴者が一番見たい人物、時代にはまる人物を選びたい」
「大河化は地元の運動が最重要では無く全国の視聴者に受ける人物かが大事」
これを人気が重要という以外にどう読むんだ?

あと、何で信長人気が出てくるの?
幸村と光秀の比較なのに。
530日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:45:55.38 ID:S1Q//qvD
清盛のPはだーれも予想してなかったよなw
531日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 10:49:53.23 ID:aoov7KlD
>>529
>視聴者が一番見たい人物
幸村の人気が疑問。過大評価過ぎるだろ。大阪の陣以外何を語るんだ?
質問に答えてくれ>>525「ところで幸村のどこに人気があるの? 」

>時代にはまる人物を選びたい
どう幸村にはまるんだ?

>大河化は地元の運動が最重要では無く全国の視聴者に受ける人物かが大事
地元の動きは関係ない


>あと、何で信長人気が出てくるの
信長が出ない明智のドラマなど想像付かない。

532日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:31:05.74 ID:lUC9s7CY
>>531
お前自身が、光秀のどこに人気があるのか全く言及してないのに、他人にばかり求めるのはどうかと思うが、
歴史群像シリーズとか見りゃ、幸村が何回もメインで取り上げられてるのがわかるだろう。
光秀はほとんどメインで取り上げられてない。

>>時代にはまる人物を選びたい
>どう幸村にはまるんだ?
>>大河化は地元の運動が最重要では無く全国の視聴者に受ける人物かが大事
>地元の動きは関係ない

そこは>>515をそのまま引用しただけなんだが。
俺も地元の動きは関係ないと思ってるよ。
ひょっとして勘違いしてるのかもしれんが、その言葉は「幸村を前向きに検討する」ってNHKが回答したときの言葉。
つまり幸村は「視聴者が一番見たい人物、時代にはまる人物」で「全国の視聴者に受ける人物」だとNHKが言ったんだよ。
>>515の人はそれを指摘したの。

光秀を主人公にするなら光秀人気が重要なんであって、信長人気なら信長が主人公のドラマにすればいいって話になっちゃうでしょ。
533日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:52:22.62 ID:FIL+wMiM
信長だって前のから20年たってるわけで信玄→風林火山、春日局→江、翔ぶが如く→篤姫みたいに
そろそろ新作があってもいい頃だとは思うが
光秀視点での信長ねえ
534日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:53:53.50 ID:lUC9s7CY
光秀主役よりガラシャ主役のほうが可能性高いかも。
それなら父光秀もメインに近い位置で出れるけど。
535日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:14:19.78 ID:aoov7KlD
>>532
つ嫁>>508>>505>>105>>40>>37
俺の意見じゃないのも混ざってる

本能寺の魅力。
正直、信長信奉者なんだけど・・・
高校の時に光秀の事を教わった先生が影響かな?
色々諸説あり、黒幕説があるということ
本能寺の魅力と明智の魅力
謎が多い事も男のロマンを感じさせる。
明智を描くという事は信長の黒い部分を描く所だな一番はw
信長主人公だとKING OF ZIPANGUのように美化されるのは嫌だ


>>532
語ってもらおうかなw「幸村のどこに人気があるの? 」
536/:2011/11/27(日) 12:28:09.46 ID:cyEPMsnD
いずれまた女性が主役の大河ドラマを製作すると思うから
どんな題材になるのか楽しみ
今年の大河ドラマは脚本家が歴史に詳しい人に脚本を執筆してもらいたかった
537日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 12:30:37.63 ID:aoov7KlD
明智光秀は信長を国のために義の心で討ったのか?それとも個人的な恨みだったのか?
ttp://blog.livedoor.jp/sangokuken/archives/51633041.html

じゃあお前らが明智光秀ならどういう選択をしたん?積年の恨みもあるし、織田攻めるしかないやろ
ttp://blog.livedoor.jp/sangokuken/archives/51629753.html

もし俺が織田信長だったら・・・とか妄想すると楽しいよな
ttp://blog.livedoor.jp/sangokuken/archives/51634449.html

明智光秀って信長の野望だとやたら能力値高いよね
ttp://blog.livedoor.jp/sangokuken/archives/51635132.html
538日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:04:40.07 ID:IfeleR83
本庄繁長か上杉景勝で後期戦国上杉家の物語を・・・天地人の借りを返してほしい。

宮島誠一郎か色部長門で、東北諸藩から見た戊辰戦争と明治維新とか見てみたいな。
まぁ藤沢作品で雲井龍雄が主役の作品「雲奔る」があるけど・・・マイナーか。
539日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:31:22.48 ID:0OewCF/h
>>534
ガラシャは幕引きがアレだから駄目って前よく見たよ
540日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 14:09:10.86 ID:j4kwSExY
歴史的に活躍したとかどうでもいい
山内一豊とかですら主役に選ばれるんだから面白ければ何でもいい
541日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:09:58.68 ID:oB7Mcpze
結局黒い信長を見たいってだけか
最近の黒こそ正義、ドロドロ一番みたいな大河板の風潮ってなんなんだろうな
甘ったるい物ばかり見せられた反動なのかもしれんが、
不良に憧れる幼稚な心性にしか思えないわ
542日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 15:24:12.02 ID:i8L177Qq
>>535
幸村を「戦国武将人気ナンバー1」としてるNHKに聞けよ。
543日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 17:10:43.40 ID:KPZA/YZl
昔、ジェームス三木が二度目の大河を書くときに「明智光秀」
をやりたいと言ったがNHKが「光秀は駄目」と断られ、結局
「葵徳川三代」になったと言う話があるよなぁ。
544日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 18:52:15.82 ID:dEituckW
もうめんどくせーから半年大河×2で幸村と光秀両方ともやればいいんじゃないかな
負け組の戦国っていう通年テーマで

個人的には光秀大河を見てみたいけど
545日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 19:47:38.21 ID:HT80Rwtk
>>544
それなら同年生まれの「幸村と政宗」やればいいw
ヒストリアでも最高視聴率らしいし確実に視聴率とれるよ
546日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:22:34.13 ID:dEituckW
>>545
政宗は一回主役になってるし決して負け組じゃないからアウト
547日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 20:41:39.94 ID:3+BnQvD9
遊川や君塚って2014年以降の大河の脚本書くには年を取りすぎかな?
タブや福田よりよっぽどビッグネームだし、三谷よりよっぽどまともなドラマ書いてくれそうな感じがあるけど
548日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 21:15:00.33 ID:biO3qB1Y
>>545
立花宗茂のこと、時々でいいから思い出してあげてください・・・
549日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 22:40:18.58 ID:0MaQOku6
幸村は講談での作られた偽人気
事実を元にえがくんなら信繁で地味に家族物の大河だろ
情弱が幸村が人気だって必死さが哀れ
架空の人物で大河を作るなら影武者家康もありか?
550日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:03:06.92 ID:0MaQOku6
ところで清盛リアル劇画路線だな
期待できそう
スイーツや家族系は正直お腹いっぱい
今度の戦国はチープなセットじゃなくリアルを追求した戦国を望む
551日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:16:17.01 ID:57NDSB5G
>>549
自分は信之好きなので、真田モノは「真田太平記」でもう十分派だけどさ。

みな創作の世界の幸村の虚構も踏まえて幸村大河を語ってるんだと思うよ。
上から目線で「情弱」とかの言葉を使うほうこそ恥ずかしいぞ。
552日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:23:35.82 ID:0MaQOku6
>>551
そうかスマン気を付けるよ。
553日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:38:03.59 ID:i8L177Qq
>>549
架空人物主役の大河があるの知らないのか?
信長だって創作込みの人気だろ。
実際にやったことを美化せず映像化すれば信長や秀吉は
人気ものとはなり得ない。
謙信や兼続、篤姫や龍馬もな。
554日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:50:39.09 ID:0MaQOku6
>>553
別に美化や創作しなくても信長や秀吉や謙信は魅力的だよ
歴史の探究心は真実にこそ魅力があるんじゃない?
555日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:20:50.67 ID:3Gw+ktp7
板垣退助で大河って無理かな10年後くらいに
556日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:26:24.32 ID:dw8QXVpP
>>554
ありのままのえげつない事実も描けば人気は薄れると思うがな。
最近の秀吉人気の低下を見ても。
龍馬なんて竜馬がゆくで人気が出ただけだし。
557日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:32:16.64 ID:bbdXr0C7
今の若年層の幸村人気ってゲームが影響なのか?
558日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:50:01.16 ID:zgXae/mL
松平容保
559日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:03:15.26 ID:q0FHJQiU
>>556
だよな
龍馬オタ≒司馬遼の書く竜馬オタ
優れた創作に左右されてるだけ
560日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:24:15.91 ID:bbdXr0C7
司馬ちゃんの情報収集力は、たいしたもんですよ
561日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:34:30.24 ID:HSVIhlmN
幸村って講談で江戸時代から人気だったんだろうなと思ってたが、
明治42年の歴史ファンの投票ではそんなに順位高くなかった
参考ttp://mblog.excite.co.jp/user/hosokawa18/entry/detail/?id=10039795
三成と同じく最近の創作ものによる人気なのかな、もしくは戦前教育か何かかな
家康の高さにも驚き

龍馬も象山や松陰や高杉より低いね、やはり日露でプチブレイクし、
司馬で国民的ヒーローへ、ということか
562日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:58:20.96 ID:f3LKPWZq
>>561
それは世界英雄番付だから人気とは違うんでは?
563日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 02:24:23.52 ID:1bChVFZY
>>561
これおもしろいな
16 源為朝
これちょっとびっくりだ
564日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 06:50:00.75 ID:bbdXr0C7
う〜ん、、、、やっぱり今の幸村(信繁)人気はゲームだと思うんだよね。
歴史好きから言わせて貰えば、一番にはなりえないよ幸村(信繁)は
父の昌幸の方がはるかに面白い武将ですよ。
嫌いではないけど過大評価なのかな。
565日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 07:39:06.12 ID:bbdXr0C7
司馬ちゃんが小説を書く時に収集した資料は、歴史家にとっても貴重な品です。
566日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 08:18:38.22 ID:oFKCRK6e
>>561
28位の黒田長政は親父さんの方の間違いないじゃないのかw
567日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 10:26:18.52 ID:wsmbNMw+
>>564
どのゲームでも一番人気って訳でもないけどな幸村
568日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 11:39:59.01 ID:xTofT4nL
59明智秀満って湖水渡りだっけ?
そんなに人気あったのか
まさか当時に天海ネタも無いだろうし

28黒田長政、31加藤嘉明、32蒲生氏郷、33本多忠勝
このあたりは地元票って気がするけど30小早川隆景は何だろ?

40真田幸村はまだ十勇士ブームも来てないのと秀吉に喰われたか?
569日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:14:32.26 ID:acH0Cpn5
単発じゃなく、応仁の乱から関ヶ原までの戦国史をシーズン10くらい掛けて、丁寧に史実に忠実にやって欲しい

合戦もハリウッド並みに予算かけて盛大にね
欧米その他でも放送、販売すれば、金掛けても回収できるだろうし
570日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 13:12:18.38 ID:on/LQcgB
なんでこう戦国ヲタは…
571日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:43:58.13 ID:NzYQVxfO
>>533
それ有りだな。
信長主役で接点のナイ前半語り部が光秀
光秀目線で信長はいけるだろ。

>>561>>568
オモロイなw秀満が人気とかww

>>554
良いこと言うね
572日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:46:22.79 ID:Z+Wuo0DY
個人的には伊藤博文やってほしい。
573日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:55:07.78 ID:jWZKNApz
2014年なら大坂の陣関係で真田だろう
574日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:55:38.53 ID:1bChVFZY
八重やるし坂の上の雲もあるしで伊藤博文はあと20年はないな
題材としてはおもしろいんだが難しいし明治は数字とれないしな…
575日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 16:58:14.45 ID:NzYQVxfO
63 山中鹿之助が入ってるw「我に七難八苦を」
576日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 17:40:00.84 ID:+0D7smky
>>568 >>571
秀満の湖水渡りは、古典歌舞伎(江戸時代に作られたモノ)の光秀モノの
ジャンルのなかでの一題材にもなっているし
(わりと絵面的に劇的で面白い素材ではある)
講談や昔の少年歴史読み物にもなっていたような題材だよ。

近くはテレ朝で市川染五郎主演で企画ドラマになってたのだが。
(「信長の棺」の加藤廣の原作)
あのテレ朝の企画時代劇枠って本当に見てない人が多いんだよなw
577日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:36:42.82 ID:GauCCbe7
上杉憲実、太田道潅、伊勢宗瑞のバトンタッチで関東の騒乱を描いた大河が見たい。
それか普通に北条五代記をお願いします
578日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:38:20.60 ID:f3LKPWZq
三代でも難しいのに五代とか有り得ない。
579日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 19:58:04.34 ID:GauCCbe7
五代といっても実質早雲、氏康、氏直が中心かな
戦国の始まりと終わりという感じで
580日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 22:29:16.37 ID:+0D7smky
>>578
そうなんだよね。
三代でもそれぞれの印象が散漫になり、登場人物も各代ごとに入れ替わり
色々と難しいことも多いのに・・・って、
このテのスレでは何度も何度も書かれているのに、
定期的に居るんだよな、「後北条5代を大河に」って言い続ける類が。

>>579
自分は後北条の大きな城に近い土地で生まれそだったけど
大好きな武将たちや家臣団を大河でレイプしまくられたらゴメンなので
北条大河は要りません。
581日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:06:03.13 ID:u4d4bm7u
>>580
病的な奴だなw
ここに言い続ければ叶うとか思ってるのか?
頭いかれてんぞ。
582日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 03:48:27.23 ID:u4d4bm7u
>>579
面白いと思うよ。
北条綱成好きだし。
583日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:25:10.99 ID:jZCZiXPl
漫画の実写化ブームに乗って、センゴク/仙谷秀久でもいい
584日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 10:25:49.22 ID:u/xKpf2T
関東の戦国史はほとんど描かれないから面白いと思うけどな
複雑だけどあまり知られてない分新鮮な気がする
585日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:35:58.26 ID:D6EVwDCB
>>581
幸村推しのヤツは本気でそう思ってそう。
最近酷いからな。
586日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:05:32.72 ID:D6EVwDCB
早雲は全然地味じゃないだろ
謎が多すぎてどうまとめるのか見ものだけどな

戦国下克上〜終焉は、面白そうだな。
587日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:45:26.17 ID:h5zkZALR
かっこ悪い役ばかりもう勘弁
武将役で松潤が見たい
588日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 14:26:49.38 ID:NFI/mZ/F
>>587
戦国武将役より適塾や幕末、維新系の方がよくないかな?
適塾で学ぶ若き門下生役とか
二宮なんかはまり役だと思うけどな。
589日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 16:31:41.34 ID:hLPioEGz
>>585
ここは願望スレでなく予想スレだから2014年に色々条件が
揃ってる真田の名前があがるのは仕方ないと思うが。
田渕再登板や浅井三姉妹、藤本登板に平清盛、襄と八重
などもこのスレで予想にあげるたびに有り得ないと言われたがw
590日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 17:24:26.40 ID:XunLlKLf
>>589
気持ち悪いんだよな
もう真田で決まったように他の意見を潰しまくって
自演までして他の予想した人に食って掛かる
見てて嫌悪感抱くわ
591日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 18:52:27.33 ID:rZaZfk6z
>>584
知られていない分、興味を持つ人が少ない。
各公方家が登場し管領家らが入り混じり、豪族が割拠する
聴き慣れない武人たちばかりが出るので、視聴者は混乱。

自分は関東者だけどあまり推す気にはならない素材だね。

>>589
自分は新島と八重と覚馬を見たいと書いたことがあったが、
しかしながら会津での誘致運動もなく、
同志社は映像化なんてこれっぽっちも考えてないので
「たぶん無理なのだろう」・・・と、結んだ。

八重が主役としてクローズアップされたのはひとえに震災があったからだ。
「ヒストリアで取り上げてたから」という理由は係無いと思う。
592日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:26:23.96 ID:hLPioEGz
>>590
じゃああんたの2014年大河予想は?
593日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:35:30.03 ID:teKbl0Bj
>>590
じゃあこのスレ見ない方が精神的にもいいんじゃね?
他の意見を潰しまくってとか食って掛るとか被害妄想のケも出てるぞ。
自分は予想もしないであれこれいちゃもん付けてるヤツの方に嫌悪感
を抱くけどな。

で、自分の予想としては2014年は戦国で真田、明智か、直球勝負で
織田信長としておく。
594日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:47:07.60 ID:yoFTgaBJ
自分も信長もいいなと思う
真田もいいが、どう描くかでどっちでもいいわ

真田なら信繁主人公?
兄と弟がダブル主役、それに三成からめて関ヶ原と大阪夏の陣が終幕ってのはどうかな
戦国はその辺がかぶりまくるのは仕方ないか
595日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 19:51:21.51 ID:hLPioEGz
三成ならいずれ主役で見たいな。
幸村と絡めるなら政宗では?
596日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:05:12.81 ID:yoFTgaBJ
そうだった、政宗もからむね
兄弟二人の人間模様とお家存続を絡めてやれば
おもしろいんじゃないかな

三成は今年のがひどかったから
もう少しまともな描き方で清濁双方描いたものでいずれお願いしたい
597日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:45:02.92 ID:LH1F9PTa
戦国なら石田三成はいつか見たいね。最近は人気もあるみたいだし
関ヶ原をメインに書いてほしい
598日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 20:47:45.40 ID:mQy8YFn6





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?








599日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 22:27:57.44 ID:HPRgNACf
例えサナダや信長やっても
所詮は三傑大河の時点でスウィーツ確定ですからw

ベッタベタのスウィーツ真田が本命中の本命だなw
「シエ〜姫たちの真田」で主役はシエww
遥くららの代わりは…井上真央か堀北真希かタベちゃんか…www

結局三傑以外の希望が多いのは
三傑はいい加減お腹いっぱいという理由のほかに
三傑時代だとスウィーツの可能性が高くなり
それ以外だとスウィーツ要素の可能性が下がるからだよねはっきり言えば

なぜ龍馬伝や清盛のような作品を三傑時代でやらないかって?
そんなことNHKに聞いてくれ
600日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:07:42.95 ID:2mbIVE1h
陸軍三国志。
前半、岡村、小畑、永田、板垣、東條で群像もの。
601日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:45:47.82 ID:b9DaxXqr
希望はこっち。

大河にしてほしい武将
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247466272/401-500
602日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:28:41.03 ID:may96XTZ
予想

真田は無い。話がしょぼ過ぎる
やるなら島津で明や朝鮮出兵を韓国と合作でやる。
603日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 02:31:44.80 ID:may96XTZ
真田スレはコッチ。迷惑かけるな恥を知れ。

真田一族大河ドラマ化を目指すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319534545/
604日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 03:06:01.44 ID:b9DaxXqr
>>602
いい加減にしろ。
605日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 03:20:15.66 ID:may96XTZ
>>604
何でそんなに、他人の予想に突っかかってくるんだ?
ここは真田予想スレか?真田確定スレか?
606日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 08:48:36.71 ID:wbCewHUu
>>605
まず予想の根拠を上げたときに
招致の盛り上がりとか400周年とかで真田幸村が最有力だって事を理解しような
607日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:24:36.54 ID:lCg+gBtg
>>599
確かに利まつ功名天地人江、と女の腐ったようなスイーツ大河は三傑ものが多いね

が、幕末の篤姫もスイーツ路線でうけてしまったんだよな…
再来年が不安すぎる、間違いなくスイーツ路線、
都合の悪いことはスルーなPゆえに幕末会津なのに温い展開
夫や兄や他の女性の功績をパクリまくり、実際は生徒から批判されてたのに何故か絶賛される主人公…
608日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:25:49.66 ID:At+kOaRZ
>>591
知られてない歴史に興味を持たせるのも大河ドラマの面白さだとは思うけど
八重の事はよく知らないけど大河でやるのならどんな人生だろうと楽しみだけどね
誰でも知ってる戦国三傑のドラマはやりつくしてるし
真田だとアプローチの仕方が違うだけで結局同じ気がするけど
609日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:35:59.07 ID:w0rbR9SH
幸村だとスイーツ確定w
そりゃ幸村bashing起こるわw

はぁ〜〜〜〜嫌だぁああああ。。。スイーツ飽き飽き
610日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 16:55:00.34 ID:w0rbR9SH
>>575
山中鹿之助ってもっと人気出てもいい素材だよね

「我に七難八苦」は講談だとしても美男子で一騎打ちで何度も大将首を取ってる猛将だし
尼子再興に執念を燃やし尽力した忠義の士・・・夢叶わず散り逝く悲運の名将
結構絵になってると思うんですけど・・・・・
大河になるほどでもないかも知れないけどヒストリアやゲームでも出して欲しいな
611日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:05:37.41 ID:j9ShJdlF
スイーツ言うてるやつは、ただ単にスイーツ言いたいだけちゃうんかと。
そんなもん糞な脚本家にかかったら、八甲田山でも、坂の上の雲でもスイーツに仕上がるわ。
主人公やら、題材やら関係ないってよーくわかったやろ。今年のやつを見て。
612日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 17:22:36.76 ID:YlnWqyMr
>>611
幸村だと物語のほとんどがホームドラマ物になると思う
613日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 21:46:36.98 ID:kDotXGZr
今更だな・・・・
八重は福島復興の思いもあり見るけど
真田大河だろうがもうスイーツ系は見ない。
614日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 23:39:50.57 ID:DBraCw6a
>>608
戦国三傑の出ない、北条早雲かな。

「箱根の坂」
615日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:07:54.46 ID:QqiSrgQ/
司馬遼がもっと沢山の武将の本を書いていればよかったんだなw
そこそこ名がありそうなのはとりあえず最低一冊書いておいてくれれればよかったのにw
616日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:40:53.82 ID:IQmwlcpj
>>614
NHKによると北条早雲は大河題材として面白みに欠けるとのことだ。
617日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 01:50:04.26 ID:GWZSXArg
小田原が頑張って伊東潤あたりに捏造大創作の美化アゲアゲ小説でも書かせて
NHKにねじ込んでみればいいんじゃねーの。
で、NHKの要望通りに早雲に絡む架空女を出しまくり、
有名人にも絡めさせて、スーパー新九郎物語を作るんだ。
なづけて「天地人の柳の下のドジョウ作戦」

だけど伊東は火坂センセイと違って美化小説なんて書かないだろうけど
618日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 12:35:17.54 ID:vmgg7U47
里見氏の物語を大河ドラマに 倉吉で署名活動へ
ttp://www.nnn.co.jp/news/111201/20111201006.html
鳥取県の倉吉に縁が深い江戸時代の大名で、「八賢士」で知られる里見氏の物語
をNHK大河ドラマにしようと、里見氏発祥の地の群馬県高崎市、
安房里見氏が領した千葉県館山市に続き、里見家最後の当主・忠義
と八賢士最期の地の倉吉市で「鳥取・里見氏研究会」(中村見自会長)
が署名活動を始めることを決めた。研究会などは2014年のドラマ化を目指す。
619日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 13:55:48.07 ID:P6KHNrPp
>>532
>>大河化は地元の運動が最重要では無く全国の視聴者に受ける人物かが大事

私には体のいい断り文句に聞こえる。
620日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:12:11.60 ID:7dPhzggq
現代は高度成長期とバブル経済が終わって
世代格差や格差相続が問題になっている時期

ならば戦国時代なら豊臣政権が戦国時代を終わらせた頃
つまりは幸村や大坂の陣の頃は最も大河でやる時代に嵌っているって事になる

財政破綻を切り抜けた北条氏康なんかも捨てがたいが
621日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 15:32:59.90 ID:IQmwlcpj
>>619
それはどう考えても大河化無理なのにしつこい自治体に言ってるんだろ。
大河には地元の盛り上がりや協力が不可能とも言ってるんだから。
622日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 17:02:29.76 ID:P6KHNrPp
>>620
>現代は高度成長期とバブル経済が終わって
>世代格差や格差相続が問題になっている時期
>ならば戦国時代なら豊臣政権が戦国時代を終わらせた頃
>つまりは幸村や大坂の陣の頃は最も大河でやる時代に嵌っているって事になる

大阪の陣の頃は豊臣には政権が存在しないよし
"豊臣政権"が終わらせようと思って終わらせたわけでもないだろ
秀吉が終わらせたのは北条征伐
大阪の陣では徳川幕府が終わらせた

>世代格差や格差相続が問題になっている時期
北条早雲の方がはまりそうだけどな

"大阪の陣"を描くのに幸村目線か・・・・・毛利勝永や幸村は最初相手にされなかったし途中参戦
それより真田太平記のリメイクのがいいけどな。

>>621
>大河には地元の盛り上がりや協力が不可能
最初何言ってるのかわからなかったよ
大河には地元の盛り上がりや協力がないと不可能
623日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 22:22:57.30 ID:juOmKusF
>>621
幸村が自爆して見えるのは俺だけか?
624日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 01:03:59.94 ID:6/+6LJbp
>>623
全国的人気もあり地元も協力的なら言うことなしだろ。
一部地域だけが望んでも全国的需要がなければダメってこと。
625日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 02:55:48.25 ID:YkEiKGA4
そもそも知名度だけでいったら「新島八重って誰だよwwww」となるよ
平清盛は小学生でも名前だけは知ってそうだが

むしろ、どう魅力をプレゼンできるかってことが大事なんじゃないかな?
人物本位とはそういうことだろ
626日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 10:13:19.02 ID:IvtPqO/P
残念なことに大河の誘致って、今や地方行政の経済活性化の
切り札一つにもなってるから、基本史料の整備や人物の顕彰もせずに、

「おらが町に、何か大河にできそうな人物は居ないのか?」から始まって
公的な誘致団体が作られて、ゆるキャラが開発され
「原作が無いので、誰か作家に書かせよう」と、歴史への愛ナシに
どんどん話が展開されていくだけだもんな。

で、大河は無理でもBS時代劇や正月時代劇にでも採用されれば御の字ってとこかな。
627日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 10:48:00.76 ID:2pet5yO2
>>618
何だこれは・・・・・・正気の沙汰とは思えん

628日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 11:20:19.77 ID:VpOztrNf
>>306
名人芸と言えるくらいに泣きがうまいだろキムタクは
一番覚えてるのはグッドラックでパイロットはもう無理ですと言われて
涙がつーっと流れでたシーン。
もちろんグシャ泣きもあった。
629日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 13:54:52.74 ID:xGXdhyts
>>618
玉梓が怨霊はマツコDXにでもさせたら。
630日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 15:02:45.74 ID:eeRPVFOo
>>627
BS時代劇で里見八犬伝でも満足するからやってくれって運動だよw
鳥取関係では他に↓を大河やドラマ化してくれ〜って動きありw

・江戸時代の豪商・淀屋(倉吉市に清兵衛の墓があり縁が深い)を田渕脚本でw
・現皇室の直系である光格天皇の母は異例の身分の低い町人の出の大江磐代
(倉吉市出身)に光を当てた作品を
・北方領土返還運動の父と呼ばれる当時の根室市長・安藤石典(倉吉市出身)
・エリザベスサンダースホームの沢田美喜(岩崎弥太郎の孫娘)と初代国連大使
の沢田廉三(岩美町出身)夫妻の物語
631日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 16:29:43.99 ID:NoTJHVVt
>>618
【テレビ】里見氏の物語を大河ドラマに…倉吉で署名活動へ「里見八犬伝とは異なる史実の里見氏の大河ドラマ化を」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322806484/
632日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 21:45:08.43 ID:BmumjK5Y
選考の基準は
・今の時代と共通したテーマ
・視聴者が一番見たい人物
・大河化は地元の運動が最重要では無いが地元の協力も必要
633日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:34:05.16 ID:2pet5yO2
>>630
なん だ これ は
無理がありすぎ
634日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 01:15:25.70 ID:WClvJMA/
>>630
こんなのやるぐらいだったら、昔の朝ドラを大河枠でリメイクをお願いした方が、可能性高いのでは?
「いのち」みたいな現代大河ということで。
635日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 02:29:41.43 ID:VnoklVD6
>>634
確かに>>630は無茶な運動だと思うが、
昔の朝ドラを大河枠でリメイクなんて言い出す方がよっぽど意味不明
636日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 04:34:53.67 ID:X7cHUsyr
>>630が糞すぎて朝ドラリメイクがまともに見える
637日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 09:07:07.79 ID:R4kG61bq
昔の作品知らない人のほうが多いしリメイクはともかく再放送は地上波でやるべきだ。
638日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 09:16:43.28 ID:hEDFbdPv
別に知らなくても問題ないでしょ
639日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:03:25.10 ID:DPAdBWr+
花神のリメイクなら見たい
改悪せずに大野脚本のそのままで
640日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:08:53.43 ID:5DlvN15P
自治体が率先して嘆願して叶えた大河ってどれだけあるの?
641日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:28:39.78 ID:aK3ecEPu
>>640
最近では北条時宗、利家とまつ、義経、功名が辻、
篤姫(島津大河の代わりとして)、天地人、龍馬伝、江かな。
642日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:38:13.75 ID:5DlvN15P
>>641
結構あるんだな。。驚きだな。。。。。。。。なんか釣りバカみたいになってんな
地元が進んで大河に協力してくれる事は悪い事ではないけど
地元アピールの為の道具か。。。純粋に大河好きには残念な事だな。
643日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 18:27:50.64 ID:ErQeIE3M
別に自治体の嘆願だけが理由で実現したわけではないだろう。
逆に却下されたのもいっぱいあったはず。
644日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:12:34.30 ID:iywdyREm
天地人って「上杉鷹山じゃ一年やれない」って言われて代替案として出したんだっけ?
645日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:41:31.57 ID:ErQeIE3M
鷹山は単発になったはず。
大友宗麟も単発組。
塚原卜伝はBS時代劇。
646日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:32:50.41 ID:aK3ecEPu
>>644
鷹山は正月時代劇で終わったからでは次は直江でってことに。
647日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 22:48:53.52 ID:GC/oaFBs
大阪の陣の幸村を強調して売り込んだら単発で終わりそうだな
648日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:05:45.15 ID:aK3ecEPu
>>647
大坂の陣を最低半年くらいやって欲しいって関西地方での
大河誘致運動も幸村大河と連携してるぞw
649日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:10:31.57 ID:lSq9O1lK
>>647
大坂の陣クローズアップでも真田幸村は大河に相応しい題材だと
NHKは言ってるわけだが。北条とかと違ってな。
650日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:30:19.05 ID:VnoklVD6
>>648
大坂の陣を最低半年って関西人は馬鹿なのか?
冬の陣開戦から大坂城炎上まででほぼ半年なのに
週一でその週にあった動向を再現するって土日のニュースショーじゃあるまいに
651日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:27:33.41 ID:pjJbf25Q
>>650
「大坂の陣を大河ドラマにする会」

http://roku-hara.com/event/osakanojin.html
652日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:30:00.53 ID:fWlIOW2X
まあ結団するのも集会するのも自由だけどさw

大坂陣を大河にっていうけど、
初回はいつ頃の年代から始まることにするんだろうか
「大坂陣に至るまでの経過」を、どう脚色するんだ?
可笑しくって腹イテーw
653日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:43:31.20 ID:1ivkqgM8
>>652
三谷にやらせたら面白そうw
654日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 09:28:29.66 ID:n+kXTYGS
大阪は短編で許してね。byNHK
655日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 10:29:14.09 ID:3Ag7Br6I
事件で1年はないだろ。
そんなの忠臣蔵ぐらいだ。
656日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 18:12:13.67 ID:1ivkqgM8
>>652
大坂城への召集がかかるところが1話。
集まるまでに10数話。
そこから大坂城落城まで約40話使ってたっぷりととか?
657日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:01:41.74 ID:HnlzaGK1
やってやれないことはないだろうが絶対面白くないだろうなあw
658日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:29:59.62 ID:3Ag7Br6I
>>641
北条時宗や義経はどこが誘致したの?
659日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:40:41.41 ID:4VF1/3bS
>>658
北条時宗は九州で活躍した武将の大河をってことで島津や
加藤などはダメだから北条時宗になったんじゃなかったかな?
義経は平泉とか藤原の郷が積極的でわざわざ制作発表を
当時の海老沢会長の訪問に合わせてた。
他には毛利元就も元就生誕500年での大河化運動を受けてだな。
660日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 01:53:57.56 ID:2rQV+PAs
三谷ならできるw
1話で1日を描く手法でやればさ>>656
661日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 11:10:10.76 ID:mFJCsice
役行者 : 主に奈良県と伊豆大島が舞台

藤原道真 :京都、奈良県、香川県、福岡県、そして全国の天神さまw

ぐっと時代を降って、そろそろ明治期以後に誕生して、戦後に活躍した人物でも良いと思うんだ。
吉田 茂(田中角栄の前にこの人をやるべきだろ):東京都、神奈川県、海外ロケは満州、英国、スイス、米国、台湾と多彩。

662日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 11:47:53.53 ID:RAEedP8v
立花道雪・高橋紹運・立花宗茂・闇千代を主軸に、九州三国志をやれよ
663日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 12:16:21.31 ID:I0FWIew3
勘助、兼続と補佐役ブーム来たから次は片倉景綱でどうだ

政宗を史実らしいKYかつDQNな問題児にしても
主人公が上手くフォローして「さすが片倉殿!」って
言わせとけば多少脚本がダメでもウケそうだぞ
最近はそういう周囲をsageて主人公をageる展開多いし
664日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 13:13:44.07 ID:TOCIuZB/
「小物ばかりだと大河ドラマ主人公のレベルが下がる」と嘆くファンがいるけど。
いっそのこと「武士ではないまま生涯を送った人」を主人公にしてはどうかな?
665日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 13:33:18.13 ID:2BUVBOEi
>>664
つ呂宋助左衛門
666日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 14:16:31.27 ID:mFJCsice
>>665 やってる『黄金の日日』。まあ、そろそろリメイク版があってもいいとは思う。

初代と二代目はまだ武士(というか武家?)ではなかったから、服部半蔵正成でもいいんじゃないか?
667日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 16:55:23.66 ID:jE3fyHQV
大河ドラマ 朝鮮の役

とことん史学的にタブー蹂躙路線で。
668日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 17:15:45.20 ID:fkdpr09z
オムニバス大河ドラマ「大学誕生物語」

創立者の熱き思いに視点をあてて明治期に誕生した大学を12校程度
4話完結で一年ががり48回で。知名度は低くてもスゴイ人物が結構いる。
偏差値がどうのこうの野暮なことはいわないで・・・・w
669日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 17:30:29.10 ID:jE3fyHQV
>>668
だったら陸軍で挫折した後に司法へ転向した山田顕義あたり一本で良いんじゃないか?
松下村塾で五稜郭を落としたが、大村の後継者争いで山県に負けて陸軍からドロップアウト。
西南戦争で一時復活、初代の司法大臣で日大と国学院を作って官僚が勤まる人材を育てた。
670日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 18:16:39.81 ID:jE3fyHQV
>>669最初を少し訂正。
松下村塾の出身で有名どころと比べてかなりの後輩。
京にのぼるも政変で負けて七卿落ちで長州へ、蛤御門で更に負け、
鳥羽伏見で復活、五稜郭を落とす。


かなり挫折を経験している剣と法典の「小ナポレオン」、ついでに体もちっちゃい。
671/:2011/12/05(月) 18:39:45.12 ID:SvhdZENe
大河ドラマになりそうな人物
真田幸隆 真田昌幸 真田幸村 ほぼ決定
黒田官兵衛親子
勝海舟、山岡鉄舟(NHK出版か小説が刊行されている)
女性が主役の題材は思いつかないな
672日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 19:45:06.55 ID:CqHTwKYH
第53回の大河は・・・・・・・・ない。
673日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 20:21:43.11 ID:vAx3ZYo7
これまで2度以上大河の主人公になった人。
平清盛・源義経・織田信長(1度目は2人主役)・豊臣秀吉・徳川家康(2度目は3人主役)・大石内蔵助・坂本龍馬

今後2度目がありうる人。条件は1度目が全話残ってないこと。架空人物はもちろん除く。
源頼朝・北条政子・上杉謙信・斎藤道三・柳生宗矩・原田甲斐・柳沢吉保・井伊直弼・勝海舟・大村益次郎
674日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 20:29:53.50 ID:l4XEIb5n
>>669
山田顕義は来年に単発ドラマ、再来年に映画やるらしい
日大やたら気合い入ってんなw

次幕末やるなら長州が良いというのもよく見るし、
山田なら明治まで描けて、なおかつ例の国にはあまり関係ないから良いかもね
大村→山田→児玉の長州の天才軍師の系譜でも良い
坂の上の雲にがっつり繋がるし
675日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 20:47:15.61 ID:RAEedP8v
題材はたーんとあっても、脚本家がいないという
676日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:04:35.25 ID:vAx3ZYo7
これまで女性主人公になった人。

北条政子・日野富子・ねね・まつ・千代・江・春日局・篤姫・新島八重・川上貞奴・架空の人物(『三姉妹』『いのち』)
677日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:09:09.67 ID:TCFILWSP
山田顕義を映像化するなら日テレ「五稜郭」での名シーンを入れてくれや
678日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 12:15:45.62 ID:jneNnM4A
>>677
どんな名シーン?
679日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 14:21:43.32 ID:4qSE0WI1
こげな若者まで死なせおって!榎本のアホぉぉぉぉ!
ってところか?
680日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 14:22:50.67 ID:/SIz36CO
>>622
仮に未来が戦国下克上の世界になるとしても
北条早雲はまだ早すぎるんじゃないかな?

それよりは戦国バブルが弾けた浪人衆たちの大坂の陣をやって欲しい
もちろん幸村は主人公に相応しいと思うがあくまでも華やかさ演出のため
681日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 14:28:38.51 ID:/SIz36CO
吉川元春の嫁さんのパパ熊谷信直主人公で
イクメン奮闘記
682日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 15:21:51.86 ID:jneNnM4A
>>679
なぜ薩摩弁?
683日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 15:29:20.41 ID:jc2jKAQW
もういいよ大河w大河に史実を求めすぎるな
しょせんドラマなんだって事忘れすぎる歴史好きいるからな
山田風太郎大河こそ目指すべき未来の大河
684日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 17:13:01.63 ID:jneNnM4A
>>683
世相の投影、人物への投影、事件への投影、そういった需要の受け皿か大河ドラマなんだから架空劇だとむかない。町起こしにもならんし、決して視聴率さえ取れば良い消化試合ではなく、国体チックなイベントなんだよ。
685日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 19:58:45.65 ID:Lm3XOnt0
エドの舞踏会なんて面白いけど民放や舞台で手垢がつきすぎですね。
686日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 06:34:14.81 ID:w/PVE8MS
687日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 07:23:46.54 ID:MhWnQKnB
>>673
勝海舟は坂本龍馬と同じようなドラマになってかぶるから
龍馬伝やった後は難しいんじゃないか
688日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 11:52:58.93 ID:Vr0WXxxC
勝と龍馬の交流はたかだか2年程度だから同じようなドラマになるわけない
せめてwikiで勝の事績くらい確認しなよ
689日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 13:17:51.13 ID:FhQiJiii
>>688
いや、そんな知らないわけじゃないからw
龍馬が出張りそうだと思ったんだ
690日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 13:39:14.98 ID:uusF4Vmd
松嶋が2回目大河出るとしたら脇かな
691日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 14:46:50.22 ID:g5dBwnRG
大河ドラマ「鈴木商店」

原作:玉木かおる著『お家さん』

主人公:鈴木よね、金子直吉
692日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 14:49:41.66 ID:g5dBwnRG
↑訂正

原作:玉岡かおる著『お家さん』
693日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 15:32:09.44 ID:GYlALNMi
>>335
綾瀬は監督の要求する事にどこまで応えられるかというスタンスの女優だから製作に関して余計な口出しはしないよ
松ケンの事は知らない
前にあるジョン万次郎がいいな
694/:2011/12/07(水) 20:14:30.51 ID:0AwdWcTo
NHKで優遇される中堅女優は松嶋より仲間
朝ドラ 大河ドラマ 紅白の司会2回 テンペスト
詳しいことは書かないけど松嶋はわがままな性格で有名…

コ川綱吉が主役の大河ドラマが見たい
695日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 20:59:15.30 ID:WdxqArnU
2014年大河ドラマ「安岡勘助」
主演:尾上寛之
脚本:渡辺あや
音楽:佐藤直紀
696日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 21:13:37.92 ID:zOmicVYC
>>687
とりあえず当てはまる人を列挙しただけで、俺自身も頼朝・政子・謙信以外は可能性低いと思うよ。
頼朝・政子は来年出るから当分ないだろうし、謙信も『風林火山』『天地人』に出たから微妙だけど。
697日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 21:27:21.48 ID:Nr/+9Nfk
NHKがさがしてるのは地元の隠れたひーろーひろいんだよ
頼朝政子なんてつい先日全話発掘されたばっかだから当分はない
698日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 21:34:02.14 ID:gT7Q6ziz
>>697
一部地域だけじゃなく全国的に需要があることを条件に挙げてたが。
699日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 21:45:29.14 ID:Nr/+9Nfk
全国的に需要があるやつなんてないよ

NHKスタッフがさがして歩いてるのは地方の隠れた人材
700日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 21:55:09.93 ID:zOmicVYC
視聴率取れそうもない人物じゃダメだろ。
701日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 23:11:37.14 ID:NZZQH2oL
>>699
「大河化は地元の運動が最重要では無く全国の視聴者に受ける人物かが大事」
by吉川前ドラマ部長

「(大河ドラマは)視聴者が一番見たい人物、時代にはまる人物を選びたい。
幸村を願う皆さんの思いを胸に真摯(しんし)に検討したい」by若泉ドラマ部長
702日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 02:15:14.34 ID:bjmDVasg
>>701
地方の地元のひーろー探してる、とNHKのスタッフがいってたのは事実だよ
八重なんてそっから候補としてあがっていたのかもね
703日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 03:24:53.12 ID:VNv4pob2
大奥色狂い、絶倫家光の千人斬り!
704日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 10:12:59.83 ID:ZvlW/tLC
>>702
大河候補と言うわけじゃないだろ。
八重だって大震災が無ければ別ネタだった。
705日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 15:13:10.83 ID:FgKdBGZT
沖縄なら舜天王か尚円王(内間金丸)
九州なら島津・大友・龍造寺の九州三国志もしくは菅原道真公
四国の長宗我部元親
中国の毛利はやっちゃったんで宇喜田秀家
近畿はいいや
中部東海もいいや、やりすぎだし
北陸、前田と上杉やったばっかだしネタ切れ
関東の北条早雲、里見八犬伝あたり
東北、南部と津軽?阿弖流為?最上義光?
北海道って何かある?
706日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 15:22:50.78 ID:6PBZ8H4m
視聴率云々より中身をどうにかしてほしい
今の大河は日本を代表するドラマとして紹介できるようなレベルじゃない
大金かけて作ってるんだからなんとかしろ
707日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 17:21:29.07 ID:VJQh64oJ
>>705
北海道はアイヌの英雄、シャクシャイン
708日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 18:03:02.84 ID:ZvlW/tLC
>>705
大河は朝ドラと違って地域の偏りは考えないとも言ってた。
709日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 19:33:33.55 ID:vEU52GSY
・菅原道真
・黒田官兵衛
・真田幸村
・忠臣蔵
・榎本武揚
・勝海舟

好きなの選べや
710日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 20:22:07.12 ID:qauZr+oz
小栗上野介を足して置いて!
あと、個人的に陸奥宗光も見たい。
711日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 20:50:23.46 ID:utKUMpU+
空海か小野妹子がいい。もうやった?
712日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 21:26:29.94 ID:ZvlW/tLC
>>710
小栗は正月時代劇でやった。
713日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 01:39:19.97 ID:m9AsEvW/
>>710
712が言うように、小栗は「またも辞めたか亭主殿」というタイトルで
NHKでドラマ化されている。小栗に岸谷、その妻に稲森いずみ。

で、小栗上野の場合も大河誘致運動はされていたと記憶するので、
「大河化は無理だけど他の時代劇枠で勘弁ね」パターンなのかもしれん。
714/:2011/12/09(金) 18:22:04.91 ID:IbVS+9/C
榎本武揚は函館戦争が激動時だっただけで
牢獄時代も次第に厳しさも緩やかになり
出獄後は政府に出仕後は順調な政治活動だったらしいから(by勝海舟)
言い換えれば映像化してもつまらい
榎本はかなりの大物ではあるけど

NHK出版から山岡鉄舟の小説が刊行されているけど
勝海舟、山岡が主役の大河ドラマが見たい

あとは黒田官兵衛と徳川綱吉も見てみたい
715日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 19:26:44.35 ID:OOZOJxHy
>>710
女房のほう見たい
716日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 19:57:24.85 ID:H0poi4aB
箱館なら榎本より大鳥の方が面白そう
適塾から日清戦争まで
717日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 20:40:33.34 ID:V3DtpAX4
>>714
綱吉はやり方次第で面白そうだ
ただ人物誰にするかより脚本が問題なんだよな毎回
718日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 22:31:51.20 ID:xg+Zwt46
大河ドラマ「徳川家継」
719日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 06:08:56.45 ID:w7V9nRqp
前田慶二やれ
720日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 06:50:34.28 ID:+2Khwsnf
希望スレじゃねえっての。
721日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 09:46:28.53 ID:ui+yx4HU
>>714
勝、榎本、福沢で三人主人公も良いな。
何もそこまで言わんでもというぐらい、痛烈に榎本を攻撃する福沢w
722日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 12:46:46.17 ID:kTjf5heO
>>721
勝もね
723日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 13:28:43.30 ID:MtsYJhVE
そろそろ田中角栄とかやってもいいんじゃないかな
主演は六平直政で
724日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 21:30:04.91 ID:iK82Ld/b
幸村じゃなくて信繁な
725日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 22:15:42.70 ID:jdSg1TXW
女性主人公なら桂昌院とかあるのでは。
726日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 22:51:24.76 ID:JNmZ5xw+
>>725
NHKの志向として側室主人公はまずないと思うがなあ
架空人物の『三姉妹』はともかくこれまでの女性主人公はみんな正妻
727日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 00:26:07.95 ID:yosmPICc
もうベルセルクでいいよ
黄金時代だけで一年持つだろうし
728日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 00:43:30.93 ID:JCaNJtXi
もっと古い時代でもいいんじゃないかな
小野妹子とか
729日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 01:26:12.27 ID:vZxjO4Jq
>>726
今年の朝ドラの展開とその反響次第ではありえるんでないのかな?
730日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:39:46.93 ID:uUt3RgeP
>>726
なるほど。言われてみれば確かに側室主人公は女性受けが悪そうだ。
731日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 20:54:46.37 ID:GIfLPsfY
>>724
>幸村じゃなくて信繁な
みな知っての上で「幸村」って書いてるんだよ。
そんなコトも気づかずに、なんて恥ずかしい奴

>>725
京都の一般庶民の娘から異様な出世をしただけの女性なんで
大奥モノのヒロインくらいなら良いが
大河で取り上げるような激動や試練が無いんだよ。

大金つかって寺社の建立や寄進をしまくって、
政治力で生前従一位を貰った晩年なんて、共感のしようもないし
732日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:06:41.26 ID:uUt3RgeP
>>731
いや、春日局や篤姫が主人公になったからどうかなと思って。
これからも3年に1回は女性主人公だろうし。
733日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 22:20:41.24 ID:GIfLPsfY
「春日局」「篤姫」は、歴史の大転換期を絡めて描けるけど
桂昌院はそんなんじゃないから。
734日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 22:40:03.04 ID:uUt3RgeP
じゃあ江島(絵島)。
735日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 22:45:35.44 ID:Cy+IgteM
江戸中期の女性主人公は
まだ誰も手付けてないので俺的にはアリ
少なくとも安易な戦国姫より余程マシ
だがNHK的にありかどうかは知らん

ただでさえストーリー構築が難しい時代なのに
そこに女性主人公でどう1年持たすのか
それにこの時代は女傑が出ない時代なので
政権内の大奥ぐらいしかネタがない
あとは華岡の妻みたいな献身ネタ…で1年持つわけがない
736日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 23:13:03.10 ID:vImXtS4P
女性なら風林火山にも出た寿桂尼なんかいいと思う。
風林火山でも、時に息子の義元よりも山本勘助にとって好敵手だったと思う。
737日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 23:46:15.57 ID:GIfLPsfY
人の意見にケチつけシリーズ。

>>734
江島なんぞ大奥メロドラマにしかならない。
ドラマでもさんざんやったし映画にもなってるので手垢付き杉。
実は政治がらみの事件?という意見もあるけど
映像化では大奥の懶惰や歌舞伎役者と奥女中とのスキャンダルなだけ。
「絵島は高遠の囲い屋敷でその生涯を終えました」で完なんてねw

>>735
最近に和久井主演でNHK時代劇でやってたじゃん「華岡青洲の妻」
1年もつ題材じゃないし(映画の尺でも足りる素材)
猫や犬を使っての麻酔の実験でるいるいと並ぶ犬猫の死体に
人体実験を競う嫁と姑、その副作用で死ぬ姑に、失明する嫁。
そんな悲惨な場面も多い物語が大河になるわけが無い。

>>736
永井路子の「姫の戦国」があるからってか?
女ヒロインの戦国大河なんて昨今ロクな代物が無いので要らないよ。

寿桂尼とても夫の氏親が亡くなるまでは、
「公家出の、大名家の正室」としての展開しか無い。
それ以前に今川は残念ながら地元での顕彰もされてないし
大河誘致の運動のカケラも無いので、かなり永久的に無理。

ってか、寿桂尼は「風林火山」だけじゃないぞ。
「武田信玄」の岸田今日子・寿桂尼も秀逸なんだがな
738日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 01:27:27.73 ID:2eRGunD5
>>737
じゃあ誰ならいいの?
言っとくけど女性主人公はいらないって意見はなしだぜ、ここは予想スレなんだから。
3年に1回は女性主人公ってのは確実だろうしね。
739日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 01:56:32.53 ID:pKaqW7nb
ここは2014年大河予測スレ。
3年に1回女性主人公確定とか決まってないし、2013年が
女性主人公なら2014年も女性主人公は有り得ない。
740日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 06:52:44.00 ID:Gn/u+zGy
第一、側室で主人公になれそうなのってそんなにいないだろ
茶々と阿茶局くらいか
正室でも激動の時代の人だとか有名人が周りに多いとかそんなんじゃなくては無理なのに
741日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 09:18:06.35 ID:lg6XAXNG
江戸時代の学者の成り上がり劇なんてどうよ?
新井に荻生、室、貝原など。元禄赤穂事件にも絡むし。
742日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 10:49:18.28 ID:F61Kr2k6
2014年限定の予想なら、戦国の男主人公はほぼ確定だろうから、このスレの話題も相当限られちゃうね。
やはり真田幸村が最有力かな。
743日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 11:00:25.24 ID:F61Kr2k6
で、主人公が誰かは別として、主演俳優は誰になるんだろ?
744日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 12:00:34.64 ID:V6npx4Ke
茶々見たいけどなぁ。
二連続で女ってないっけ?
でも、シエがあって、平清盛挟んでまた女連チャンは無いか。
大坂夏の陣から1400年なら真田と同程度にはありそうな。
745日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 13:02:48.29 ID:F61Kr2k6
茶々は今年いっぱい出てきたもん。
当分は無理だよ。
746日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 14:18:37.30 ID:6y27uMfs
>>744
2年連続女性主人公は『春の波涛』→『いのち』という前例はある
747日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 14:36:47.93 ID:pvrGOy9P
島津4兄弟
748日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:12:00.75 ID:F61Kr2k6
大河の主人公は基本1人でしょ。
749日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:59:11.47 ID:lg6XAXNG
三条実美は?
750日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 18:03:25.15 ID:pKaqW7nb
>>749
2014年に連続で幕末ものが来ると思ってる?
751日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 20:49:27.76 ID:8YgNbAit
女性主人公で派手な合戦シーンも欲しいなら、やっぱり巴御前だろう。

あと、室町末期に西瀬戸内で獅子奮迅の活躍をみせた鶴姫という女武者もいる。
許婚の戦死を知り入水して果てているし、仇はその後、毛利家に滅ぼされているから、
最終回にラス前にと見せ場たっぷり。
752日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 21:24:14.02 ID:ZTaRgOdv
>>751
鶴姫は民放でゴクミ主演でやってたな。
753日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 23:44:54.82 ID:q/Gbqj4c
>>751
木曽あたりが義仲&巴で誘致してるらしいけど、
今迄の源平もののなぞりにしかならないだろうな、雰囲気的に。
それに巴は側女みたいなもんだし
義仲没後の未だ不詳なその後の人生をどう創作するかが問題。

あと鶴姫は752も言ってるゴクミ主演の「鶴姫伝奇」が過去にある。
面白いと思える内容では無かったし、
だいたい鶴姫自体が歴史的に立証されていない「想像上の人物w」で
その活躍も「みな創作」の人だから。
有名作家のマトモな原作も無いし大河化なんて無理なハナシ。
754日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 04:12:30.09 ID:Kke9jdXB
>>749
クライマックスが朝議が分裂して昏倒するシーンか
755日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 06:42:53.48 ID:xhAm3mCC
女は大河にいらん。
女がしゃしゃり出てぶち壊した大河なんて腐るほどある。
龍馬も江も坂の上も
756日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 07:22:10.70 ID:hXkvMiPm
>>749
公家から見た幕末は良いかもね、幕末の主役は朝廷だし
岩倉だと京都に蟄居してる時期が長いが、
三条視点なら七卿落ち後は多少の創作も可能、数多くの志士たちと交流してるしな
ただしばらく幕末ものはいらない

>>751
しかし毛利もその当時は大内の傘下で伊予攻めに参戦してなかったっけ?
そういや大河毛利元就では加芽というウザいオリキャラがおってな…
あれ明らかに鶴姫がモデルだよな
757日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 11:45:12.41 ID:T9/rsAg/
倒幕派を裏で操ってたのはロスチャイルドなの?
758日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 14:10:55.20 ID:8MmpTjuN
俺は『鶴姫伝奇』、まあまあだったがな。
題材的にも面白いと思うぞ。
759日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 14:22:31.31 ID:fg8O533o
こーゆースレで当たったことある?
760日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 14:39:48.87 ID:5iLINGYT
>>759
江や平清盛、八重は当てた人いた。
江は浅井三姉妹、八重は襄との夫婦もの予測だったが。
脚本家予測で田渕、藤本、山本もかなり名前出てた。
761日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 18:56:45.61 ID:+zTlIhIa
>>759
当てたというか、とにかく多くの人物の名を脈絡なく書き込んでるから
そのうちの誰かがたまたま大河になることもある…程度だよ。

>>760
八重はヒストリアで取り上げたから、
人物について何も知らないのにあげてたようなものだな。
誘致運動もされてなかったし、八重の場合は「震災復興名目」で
ほんとに特殊にきまっただけのような。

浅井三姉妹がいつか大河になるか?ってのは
大河板内の予想とか関係ないスレでも日常茶飯事的に言われてたこと。
「予想を当てた」部類には入らないほど、毎年名が出る素材だよ。

清盛は歴史有名人物だし、脚本家だって朝ドラ経験者の名をだしてりゃ
たまたま誰かがあたるもんだ。
762日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 19:29:51.30 ID:sg7UvnoB
まーた「人の意見にケチつけシリーズ」ですか。
763日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 22:08:21.28 ID:+zTlIhIa
ケチというほどの難クセでも無いな。
およそ本当のことを書き込んだだけだよ。
764日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 22:27:03.12 ID:gk7d8CnE
主演俳優を当てたことはあるの?
765日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 22:57:33.37 ID:aEFzSAHh
意表をついて久々の近現代ものということで
仁義なき戦い
女優の出番がほとんどない点が障害か
766日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 23:15:28.56 ID:5iLINGYT
>>764
内野、妻夫木、福山、綾瀬は当てた人いた。
上野も2年連続がなければ原作にピッタリと。
767日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 00:57:00.33 ID:dqwnnlH0
伊藤博文だろうな。

768日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 01:11:20.65 ID:qgnyU8/R
2013年って本来は何だったんだろ?
主演の綾瀬はるかはスケジュール抑えとかなきゃならなかっただろうから、女性ものだよね?
769日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 01:20:09.29 ID:TkAFIVUC
>>768
2013年にやる予定の物を、2014年にスライドしたのか、それとも既に2014年の企画が始まっているので、2015年以降に回したのか。
そう考えると、意外と2014年の題材予想が難しい。
770日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 02:09:11.07 ID:Mqzflz2X
>>769
最初から内藤起用が決まってたら続天地人的位置付けの
火坂原作の真田だったんではないかな?
真田なら2014年か2015年にスライドしても問題ないし。
771日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 03:57:21.17 ID:EY9LXv8A
>>770
2013年の元々の企画が真田だったとは思えないな。
第一に貴方も書いてるように2014or2015でも問題ないこと。
2010年春の時点で2013年の企画として真田が候補に挙がったら
「だったらきりの良い400回忌の2014年か400周年の2015年にやろう」というのが自然。
内藤の希望はともかく上層部はそう考えるんじゃないだろうか。
第二に09天地人→11江→13真田となって、5年で3回も関ヶ原&大坂の陣ってことになること。
視点が変われば内容も変わるという見方もあるだろうけど
さすがに戦国偏重の大河でもこの間隔で3回は例がない。

少なくとも2010年春から1年近くかけて
ネタを決めて、ある程度の史料の読み込みもやってるはずだということを考慮に入れると
やはり元々の企画は幕末〜明治ネタだったと思う。
772日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 04:35:17.10 ID:TkAFIVUC
2015年は、NHK開局90周年記念になるから、ここで予算かけて関ヶ原&大坂の陣を撮ると思う。
丁度、1615年の大坂夏の陣で戦国時代から続く戦乱の時代が終わった切れ目の年ということを考えても、
2015年が戦国大河になると予想する。
そうなると、2014年は戦国でも幕末でも源平でもない・・・
773日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 04:52:50.98 ID:SAekJkcZ
>>754
三条実美は初代伊藤首相のまえにづっと政府首班だったから色々ドラマはあるでしょ。
14年じゃないかもしれないけど。

ところで、男性主人公に女優を充てる可能性がないもんかと思ってね。女性的な主人公でも年取ってからが難しいかな?
774日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 11:13:10.88 ID:Mqzflz2X
>>772
それはないだろ。
予算を倍にして戦闘シーンを撮っても視聴率はとれない。
記念作品は別に用意されると思う。
775日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 14:59:08.07 ID:X0suXt85
世情を反映した作品の
司馬の空海の風景に箱根の坂もいいね
播磨灘物語なんかもいいよね
国盗り物語もいいんだけどマムシ減らして光秀をもっと前面に出して欲しいな。
776日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 15:05:03.07 ID:Mqzflz2X
江の屋敷Pは空海を映像化したいそうw
777日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 21:05:01.65 ID:hmVIMgAp
井上真央が2014年大河ドラマ主役内定!紅白司会起用のウラ
778日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 21:19:29.21 ID:Mqzflz2X
>>777
女優ピン主演は2年連続で考えられない。
嵐メンバーが主演って記事もあったなw
779日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 21:29:10.70 ID:QL6V7ZQH
780日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 22:31:42.66 ID:ASw2/Do3
>>779
>>777は糞ゲンダイの記事なんだがw
第一「いのち」のあたりは朝ドラ路線の3部作で女性主演が
続いても当然の流れだったし。
781日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 22:51:07.31 ID:QL6V7ZQH
まあネタ元はあれだが、本来2013年に綾瀬がやるはずだった題材が2014年にスライドしたと仮定すれば、可能性があり得ると言えなくもない気もする。
782日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 22:51:48.25 ID:N0QN2+Ig
「井上は2014年の大河ドラマの主役に決まっているのです。
来年は松山ケンイチ主演の『平清盛』で、
再来年は綾瀬はるか主演の『八重の桜』とすでに発表されています。
この2つに押されて井上が埋没しないために
NHKは定期的に井上を起用していく予定といい、紅白司会はその第1弾でしょう」
(ゲンダイ)
783日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:04:20.43 ID:/RR7amrq
>>781
それなら大奥物の可能性が高い

10年1月「今更ながら篤姫にハマッてDVDを見てる」「大河に出てみたい」
10年9月「篤姫や坂本龍馬みたいな歴史上の有名人を演じたい」
10年12月「大奥の世界を覗いてみたい」
11年3月 震災
11年6月 八重の桜発表
784日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:08:57.51 ID:/RR7amrq
ま、でも14年は男性主演物だと思うけどね
女性主演物は早くて15年
785日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:09:29.72 ID:Mqzflz2X
ゲンダイネタ信じるヤツいるんだw
786日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:15:18.75 ID:QL6V7ZQH
>>783
それは綾瀬の発言? 井上の発言?
787日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:16:41.44 ID:NzsVjs19
八重の桜は井上がやるはずだったと書いたのはどこだっけ?
788日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:34:08.47 ID:/RR7amrq
>>786
綾瀬
>>787
これもまたゲンダイ
789日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:38:33.55 ID:suA6RSv6
なら、綾瀬に変える必要ないじゃん
井上のままでいい
順番変えるか、遅らせればいいこと
790日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:49:31.59 ID:N0QN2+Ig
>>789
こうも考えられる井上は最初大河より朝ドラを取った。
大河はまだ私には荷が重いとw
791日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:51:25.33 ID:QL6V7ZQH
綾瀬や井上みたいな売れっ子を1年拘束するとしたら、簡単に1年前や後にはずらせないよ。
まあゲンダイの記事自体は信憑性ないとは思うけどね。
792日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:56:15.77 ID:/RR7amrq
>>789
だから結局はゲンダイが1人で
13年大河主演は井上だった!14年大河主演は井上だ!と
ガセ記事を書き続けてるという事
13年大河が前から綾瀬で決定してたから女性物主演で作らないといけない
→無名の八重でも仕方ないという事になったんだと思う

793日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:03:13.50 ID:m8eQtBFo
>>777
これ井上ピン主演?
男優とW主演でも一応主演てことになるんじゃないの
794日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:15:25.35 ID:VmaVcO8m
ゴシップ紙にネタにされた時点で、嵐も井上真央も14年大河主演は100%ない
最近の流れとして本物の大河主演はネタ記事を1度も書かれてない=漏れてない
嵐と井上真央以外で近年ネタ記事を書かれたのは↓
東スポ 2009年8月1日
大河ドラマ「江」の主演は篠原涼子
ttp://entante.seesaa.net/article/124746638.html
795日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:20:25.88 ID:nU5q5/yH
>>794
うわ、むちゃくちゃ配役が書いてあるw
796日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:24:57.87 ID:VmaVcO8m
東スポ 2014年の大河主演に嵐
ゲンダイ 2014年の大河主演に井上真央
どちらも紅白司会絡みのネタ記事
ネタが無いからスペース埋める為の記事だと思えばどうってこと無い
797日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:29:44.59 ID:ykNDm65t
龍馬伝が福山って発表前にやってなかったか?
キムタクもかなり名前が出てたが福山も言われてたよな
WSで散々やってたの見たけど?
798日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:33:27.31 ID:VmaVcO8m
>>797
早々とネタ記事を書かれてたのはキムタク
キムタクばかりだったから
NHKサイドも気を遣って発表時に
福山雅治1人に絞ってオファーだしてたと異例のコメントだしてた
799日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:37:04.52 ID:nU5q5/yH
>>796
東スポは紅白司会に関しては井上内定と早くから書いて正解してたね
800日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:49:34.11 ID:VmaVcO8m
>>799
ということは2014年の大河主演は東スポの嵐で正解ということか?
801日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:49:42.99 ID:o2UWULTZ
利まつの唐沢や新選組!の香取、龍馬伝の福山は事前に
スポ紙や女性週刊誌に漏れてたよ。
802日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:50:07.81 ID:tzKITgta
>>796
嵐の東スポはジャニーズ事務所が売り込んでるとか狙ってるって書いてるだけで決定してるとかは書いてねーじゃん
803日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 00:53:56.70 ID:ykNDm65t
>>801
やっぱり福山の龍馬伝は事前リークあったよな?
自分もこれは覚えてるわw
804日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 01:07:21.60 ID:o2UWULTZ
福山は漏れる以前にも長崎の龍馬縁の地を訪れた発言や
福田が福山を大絶賛しててこれは来るなと予想もされてた。
新選組!の香取も三谷の惚れ込み具合と関係者話も漏れてた。
805日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 01:22:07.33 ID:VmaVcO8m
>>802
売り込んでて記事を書いてるなら、そういう事実があるって事だろ
東スポが井上の紅白司会を当てたなら2014年嵐主演の可能性も出てくる
806日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 01:33:57.83 ID:PoRDxyEN
>>805
東スポが紅白司会に決まったみたいに書いてたのはあさイチの有働
でも井上真央も有力らしい…みたいにチョロっと書いてただけ
807日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 01:45:24.25 ID:vXNtulYY
東スポってごくたまに凄いすっぱ抜きするから侮れないんだよねw
808日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 02:41:20.73 ID:o2UWULTZ
サザン解散とかなw
809日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 08:13:23.17 ID:TQfIRtv+
芸能事務所は大河主演で箔をつけたい。
自治体は観光産業の一環としてご当地の偉人を主役に添えたい。
予算の関係上、年々時代劇が制作しづらい環境になっている。
脚本家不足・・・。。
810日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 08:24:31.02 ID:2hk+qxWC
井上の事務所って工作員がはんぱない気がするんだが。
八重予想スレもやたらと井上の書き込みが多かったし(もちろん外れた)
アカデミー賞スレでも井上が主演女優賞だという書き込みが多い(ふたをあけると新人賞だけ)。
他の女優を書くとバッシングするので、井上しかかけなくなってる状態。

811日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 10:33:46.57 ID:eZCLP8gR
長文ウザイ
812日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 11:46:36.36 ID:GSWHkE1G
井上さんなら安定してるし
813日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 13:22:08.56 ID:DtTirlbC
大河キャストスレでは朝ドラ主演すりゃ名前くらい上がるよ
朝ドラ前は井上の名前を上げる人は多くなかった
アカデミー賞スレは行かないから知らん
814日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 13:27:12.33 ID:OCgUYVvO
NHKって同じ人を気にいって結構多用するからな
江の真田役の人、坂の上にも真珠湾にも出てた
815日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 13:31:34.74 ID:DtTirlbC
>>814
龍馬伝にも出てたよ
816日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 15:15:03.19 ID:TRRIlrVo
平安時代がいいなあ。
いままであったっけ?
817日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 16:07:21.07 ID:o2UWULTZ
>>816
大河では予算的に無理だって。
単発SPでは母恋ひの記とかある。
818日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 16:52:54.35 ID:VPneCw+J
>>816
『風と雲と虹と』
819日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 18:21:32.11 ID:YdjNtyYZ
俺が前々から予想してる通り井上真央主演の江戸中期大奥モノは堅いだろう
江が大ヒットなら田渕脚本だったろうが、そこは朝ドラ経験のある女脚本家に
変更たろうな
820日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 18:36:41.23 ID:WWg/dYDw
なんか、フジの大奥を思い出させるから無いんじゃない?
821日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 18:44:56.00 ID:5JI20GpH
井上真央さんはいずれ大河の主役を演じると思っている人は多く確実視されている
その前に火10枠のドラマに出演すると思うわ
822日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 19:34:58.36 ID:zNkMhhUi
【芸能】紅白で紅組司会の井上真央が早くも14年の大河ドラマヒロインに内定情報
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323937736/
823日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 20:10:43.57 ID:WOyDGX4g
2013年は実は井上真央だった!
2014年は井上真央に内定!

ゲンダイと井上真央の関係について小一時間問い詰めたいw
824日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 21:05:27.89 ID:yse7W8IU
これで2014年の大河の題材が女主演ですらなかったらゲンダイマジ笑える
825日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 21:07:01.06 ID:yse7W8IU
>>807
ただ基本的に東スポもあてになるのは1面でなおかつ断定的ですぐに結果がわかるような記事とかぐらいかなぁ
826日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 21:16:20.88 ID:XGbVKolO
井上真央が14年の主役に内定してるって記事が出てるんだがマジ?
827日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 21:22:12.54 ID:o2UWULTZ
>>826
毎年大河叩きのガセ記事載せてるゲンダイ記事だぞw
828日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 21:23:11.59 ID:ykNDm65t
ゲンダイは紅白の白組司会が去年から中居→嵐に変わるってのは当ててるんだな
829日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 21:28:19.61 ID:yse7W8IU
まぁ2014年の題材も女主演ならちょっとは信じても良いんじゃない
もし女主演ですらなかったらゲンダイ(笑)だけど
830日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 21:47:07.82 ID:PjYxpqz3
みんな盛り上がってるけど、ゲンダイは大河主演者を当てた実績が今迄ゼロ。

10年龍馬伝→キムタクが主演内定の記事。
(福山が発表されると)キムタクがオファー断って福山に回ったと後だし記事。
13年八重→主演内定の記事なし。
(綾瀬が発表されると)本当は井上が主演だったと後だし記事。

この2点の流れから見ても、ゲンダイは完全スルーでOK。
831日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 22:41:43.81 ID:2hk+qxWC
キムタクは今だに主演していないから
ゲンダイに出たってことは井上の主演はあと数年ないってことだねw
832日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 22:42:51.05 ID:WOyDGX4g
2013年のほんとは井上だった!に加えて今度はこの記事

ゲンダイの裏の事情を教えてもらおうか
833日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 23:55:33.03 ID:2hk+qxWC
井上は起死回生を狙った朝ドラが
次のカーネーションに完敗して影が薄くなったし
綱引き映画でコケるのは確定してるから
いろいろ必死なんだろ
834日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 00:05:46.78 ID:WUBQ2kV6
アンチはどこにでも参上だな
835日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 00:19:00.08 ID:0MDA0fvP
>>832
どうでもいいけど、2013年が井上だったなんて書いてないじゃん
井上真央にしようと「動いていたらしい」って書いてるだけだろ?
836日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 00:25:40.43 ID:ys/wQvrv
>>835
どっちでも一緒じゃん。
つか2013年の主演は去年に決まってるから
去年ほとんど活躍してない井上はどっちにしろガセだけどね。
837日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 00:30:07.96 ID:0MDA0fvP
しようとしてたってのと>>822の決定とは全然違うじゃんw
838日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 00:32:26.00 ID:ys/wQvrv
井上サイドがしようとしたとしても、おひさまの視聴率がよかったという
理由しかないけど、おひさまは初回のあと4月の数字はあんまりよくなくて
よくなったのは5月。
そんな時期に主演者がまだ決まってないとかありえないだろ。
どこからどう見てもガセなのにしつこいんだけど。
839日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 00:33:56.67 ID:0MDA0fvP
そうじゃなくて、しようとしてたのはガセだろうけど、ゲンダイには13年に井上で決定とは書いてないだろって言ってんだよw
840日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 01:19:04.95 ID:8GbV14Ns
また女性主役か
うんざりだ
841日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 01:26:50.05 ID:0EDs4fx3
井上真央主演なら事務所事情で松嶋菜々子が使えるからな
主役の母親役で前半のクレジットトメを任せれば話題になる
842日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 01:50:26.11 ID:c33CNTRi
この短い間隔で女性大河連発は無いって、間違いなく
>>783の震災前に綾瀬に用意されてた大奥物を再度企画し直すなら
14年じゃなく15年にするよ
震災復興物やった後にお馬鹿な大奥物をするとも思えないし
好き嫌いは置いといて、14年はオンデマンド開放したジャニ主演が濃厚
843日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 02:06:39.83 ID:/wXBjwbu
>>816
風と雲と虹と、炎立つ、新平家物語、平清盛
844日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 02:10:30.32 ID:IqUzFMe6
>>841
とうとう松嶋カードを使ってくるんだな
845日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 05:35:03.80 ID:/7XgAU6Y
女性が主役をダメとかいってるわけではないが(前置き)、どちらかというと
ホームドラマ風になる。みたことがあるのは「おんな太閤記」「花の乱」ぐらいで
あとは正直みてなかった。 14年の予想はかなり難しそうだ
846日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 06:56:32.73 ID:Sm5gg2Hv
ID:2hk+qxWCの必死さが笑える
847日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 08:12:07.69 ID:ys/wQvrv
>>841
そんなまどろこっしいことするなら
松嶋に主演オファーするよ。大河は。
主演を何度かつとめた人もいるからね。

でもミタみたいな釣りドラマを大河でやるわけないから
釣りドラマ以外でも松嶋が数字とれるが重要なんだろうけど。
848日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 09:50:47.31 ID:PiBHusLr
清少納言とか真央ちゃんポイ
849日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 12:19:39.52 ID:m6J2VN1X
清少納言で一年は難しいだろう
850日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 12:28:18.66 ID:as6l+Vyh
2014は嵐の誰かが主演だろ
851日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 13:22:50.66 ID:MGQWekZc
>>847
遊川ごと来てもらったりしてw
852日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 13:24:22.21 ID:/wXBjwbu
新・利家とまつ
利家「どうしたものか…」
まつ「それは、あなたが決めることです」
853日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 15:06:51.24 ID:IqUzFMe6
最近は事務所の力で若手主演させてるのばっかだしなぁ

井上主演 松嶋トメか
854日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 17:00:35.43 ID:1XDQXh3x
ゲンダイのことだから話半分だな
井上主演じゃなくてヒロインでいいよ
855日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 17:37:57.11 ID:qPzce5ty
4年間で清盛挟んで女大河3回は無いだろう
856日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 18:03:08.88 ID:NtP0zJIZ
女主演または夫婦ものは2015年以降だろう。
857日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 18:05:58.87 ID:Sm5gg2Hv
井上本スレではとっくにガセで片付いてい誰も話題にしないのに、
ここではまだ糞ゲンダイの記事を引っ張ってるのか。
858日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 18:46:26.74 ID:/c3Gzz2i
半年構成で同じ時代の違う目線で生きた人をやって欲しいな
859日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 08:02:00.66 ID:0FE2j7eV
>>857
みんな嵐も井上もネタだと分かってる
なんせ東スポにゲンダイだからw
暇だから話題にしてるだけで
860日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 08:34:54.26 ID:mLe+01DM
>>853
でも逆オファー松山を除いては
大ヒット民放ドラマに出た直後(福山上野綾瀬)とか
人気ランキング首位(福山綾瀬)とかそれなりに理由あるけど
今年の井上の場合どれもないからね。
朝ドラは無名新人比嘉や知名度のない尾野にも負ける状態だし。
861日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 08:49:59.14 ID:va/+/dga
井上はバックが強いからねえ〜♪

ヒント:義経
862日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 09:40:32.50 ID:TE+L4IIl
2年連続女性主役ってありえるの?
確かにおひさまは成功したし面白かったが井上のおかげではないだろう
脚本家の起用はあるかもしれないが
863日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 09:49:14.85 ID:6yXhwsK7
カーネーション以下のおひさまが成功wwwwwwwwwwwww
864日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 10:48:11.08 ID:vgrkLget
>>860
主演朝ドラ大ヒット映画もヒットだから問題ないなぁ

コケだらけ上野ヲタが必死に否定してるだけだろうけどもwwwwwwwww
865日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 10:49:05.01 ID:vgrkLget
>>862
上野なんか何もないのにやってるからな事務所力のみで
866日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 11:09:30.54 ID:Hns8QGO7
ゲゲゲの女房は大失敗ってことだな
867日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 11:27:54.08 ID:LrDwAx5d
上野はのだめが大ヒットしただろ。
868日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 11:32:25.72 ID:vgrkLget
やっぱり上野ヲタだったか・・・
869日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 11:52:02.16 ID:1wXYaJ2g
井上真央主演
おんな忠臣蔵


そろそろ忠臣蔵が見たいよ
870日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 14:05:30.16 ID:VQ9doPUj
忠臣蔵は元禄繚乱以降もNHKで連ドラ、正月時代劇とやってるからな。
吉良サイドからみた忠臣蔵をBS時代劇あたりでやればいい。
871日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 20:43:33.86 ID:aaiFnguI
室町時代なら足利幕府だな。
だが、足利は宗教絡みだから難しい・・
でなければ、昭和時代か。
872日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 21:13:33.25 ID:nOaSZ+gO
忠臣蔵なら主演にちょうど良い人数のアイドルグルー、いや、
なんでもない
873日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 21:32:36.55 ID:Qb0dAlRB
>>860
どうでもいいが、上野のヒットってのは何?
後の二人は思い浮かぶんだが
874日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 21:45:27.74 ID:OK+5FFN0
代表作おっぱいバレー(しかもコケ映画)の綾瀬でも主演はれるのが大河
875日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 21:51:10.55 ID:FYpom9ez
>>874
映画見ていないだろ
876日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 21:54:24.88 ID:OK+5FFN0
コケ映画をみてるやつのが希少だぞ
877日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 21:57:30.80 ID:mLe+01DM
>>874
超無名原作の松竹映画で綾瀬以外が無名中学生であること
からは大コケとはいえないし
業界では人気漫画原作の駄作ヒット映画に出るよりも
映画賞をたくさんとった映画に主演したほうが評価される。
878日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:01:20.76 ID:OK+5FFN0
ふーん
んで何万人動員したんだいそのおっぱい映画
879日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:01:32.42 ID:mLe+01DM
つか井上ヲタは自分の綱引き映画の心配したほうがいいと思うが。
880日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:02:09.08 ID:LrDwAx5d
>>873
>>867

>>874
レンタルでは高回転だ。
881日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:03:11.00 ID:OK+5FFN0
しかし、おっぱいで大河主演をいとめたって綾瀬にふさわしいフレーズだw
882日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:05:30.14 ID:LrDwAx5d
綾瀬は「ホタルノヒカリ」もある。
883日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:06:58.04 ID:LrDwAx5d
あと「JIN」も。
884日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:07:37.05 ID:mLe+01DM
>>874
八重の桜のプロフィールからの抜粋
ヒットは書かれないけど賞はかかれる。

2004年ドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」で第42回ゴールデンアロー賞新人賞を受賞し脚光をあびる。
2009年映画「おっぱいバレー」で第52回ブルーリボン賞、主演女優賞、第33回日本アカデミー賞優秀主演女優賞、話題賞 俳優部門受賞。
885日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:08:50.46 ID:OK+5FFN0
こうしてみると、綾瀬ほどまともなキャリアのないやつで大河主演やるのはいないな
上野はまだ大ヒットドラマがあったし、宮崎は大ヒット映画に朝ドラあったし
おっぱい女優を無理に主演にしていいのかね
886日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:10:20.19 ID:mLe+01DM
>>885
>>884
NHK公式みてみなよ。大河のプロフィールで書いてもらえるのは賞歴だけ。
887日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:15:22.25 ID:mLe+01DM
NHKの上野のプロフィールもドール賞と日アカ新人賞を書いてるけど
ヒット云々はかかれない
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/36157.html

井上はまずドール賞とれよ。プロフィール真っ白になるぞ。
888日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:18:50.85 ID:LrDwAx5d
宮崎も上野も綾瀬も、そして井上もヒット作はあるだろ。
いい加減にしろよ。
889日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:19:16.85 ID:OK+5FFN0
賞だってヒット作皆無をうちけせるほど自慢できるものではないだろw

宮崎あおい
  第44回ゴールデンアロー賞 放送賞
第15回橋田賞
映画『EUREKA ユリイカ』にて。
第16回高崎映画祭 最優秀新人女優賞
第11回日本映画プロフェッショナル大賞 新人奨励賞
映画『害虫』にて。
第23回ナント三大陸映画祭 主演女優賞
第15回日刊スポーツ映画大賞 新人賞
第41回演劇新人賞受賞(星の王子さま)


妻夫木
第25回 日本アカデミー賞 優秀主演男優賞・新人俳優賞 (2002年)
第39回 ゴールデン・アロー賞 映画新人賞 (2002年)
第26回 エランドール賞 新人賞 (2002年)
第77回 キネマ旬報ベストテン 最優秀主演男優賞 (2003年)
第25回 ヨコハマ映画祭 最優秀主演男優賞(2003年)
第18回 高崎映画祭 最優秀主演男優賞 (2003年)
第2回 ロシア・ウラジオストック映画祭 最優秀主演男優賞 (2004年)
第29回 報知映画賞 最優秀主演男優賞 (2004年)
第29回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞 (2006年)
第30回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞 (2007年)

上野樹里
第28回(2004年度)日本アカデミー賞 新人俳優賞(『スウィングガールズ』)
第59回(2004年度)毎日映画コンクール スポニチグランプリ新人賞(『チルソクの夏』『スウィングガールズ』)
第26回(2004年度)ヨコハマ映画祭 最優秀新人賞(『スウィングガールズ』『ジョゼと虎と魚たち』『チルソクの夏』)
第51回(2006年10月期)ザテレビジョン ドラマアカデミー賞 主演女優賞(『のだめカンタービレ』)
2007年エランドール賞 新人賞(『虹の女神 Rainbow Song』『のだめカンタービレ』)
2008年第12回「日刊スポーツ・ドラマグランプリ(GP)」の春ドラマ・助演女優賞 (『ラスト・フレンズ』)
2008年ギャラクシー賞 6月度 月間賞 ●上野樹里『ラスト・フレンズ』(フジテレビ)の演技
第57回(2008年4月期)ザテレビジョン ドラマアカデミー賞 助演女優賞(『ラスト・フレンズ』)
MTV STUDENT VOICE AWARDS 2008(SVA)最優秀女優賞[1]
国際ドラマフェスティバル in TOKYO2008 主演女優賞(『のだめカンタービレ in ヨーロッパ』『ラスト・フレンズ』)[2]
TVLIFE 2009年度 助演女優賞(『ラスト・フレンズ』)
第17回橋田賞 新人賞

松山ケンイチ
映画
第31回(2006年度) 報知映画賞・新人賞
第30回 (2006年度)日本アカデミー賞・新人俳優賞
第28回 (2007年度)ヨコハマ映画祭・最優秀新人賞
第30回 (2007年度)日本アカデミー賞・優秀助演男優賞
2007年エランドール賞・新人賞
第2回(2007年度)アジア太平洋・プロデューサーズ・ネットワーク(APN)選出APNアワード賞
第18回(2008年度)日本映画プロフェッショナル大賞・特別賞
第32回(2008年度) 日本アカデミー賞・話題賞および優秀主演男優賞
第64回(2009年度)毎日映画コンクール・男優主演賞
第24回(2009年度)高崎映画祭・最優秀主演男優賞
890日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:19:41.69 ID:mLe+01DM
NHKの松ケンのプロフィールも賞歴中心
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/66034.html
891日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:20:54.30 ID:mLe+01DM
>>889
上野の賞は新人賞だらけだけど
主演女優賞のがずっと格上だからな。
892日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:28:03.13 ID:LrDwAx5d
予想スレなんだから予想しろよ。
893日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:28:47.70 ID:mLe+01DM
どっちにしろドール賞もとってない井上はありえないわ
あの賞とれないってことはNHKからの評価も低いってことだし
894日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:29:03.44 ID:OK+5FFN0
上野でさえ、主演作がすくなすぎるがだいじょうぶか
といわれてその不安が的中してたからな
さらに主演作少ない綾瀬ではよほど周囲を固めないとな
井上は綾瀬とちがって主演女優できたから、そんな不安はないだろうが
895日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:32:49.21 ID:Hns8QGO7
こりゃハッキリしたな
mLe+01DMが予想スレにもかかわらず井上叩きやってるだけなんだと
ゲンダイのネタ記事に必死になって朝ドラ叩きまでやるなんて・・・
896日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 22:54:22.00 ID:vgrkLget
>>873
上野でヒットしたドラマなんてなんもないよw
だから江があそこまで大コケしたんだよ
897日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:09:42.86 ID:/89qaUdi
井上ヲタ→大河主演の綾瀬と上野を叩く
ジャニヲタ→綾瀬と上野を盾にして目障りな井上を叩く

このままじゃジャニヲタと井上ヲタにスレ占領されて論点がずれていくよ
898日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:23:15.97 ID:mLe+01DM
>>894
井上は綾瀬以上にヒット作なくて
知名度のない尾野にも完敗してるくらいだから
壮絶コケだっただろうな

899日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:25:41.89 ID:/89qaUdi
うざい流れ
真田幸村を小栗でやればいい
>>898が発狂するだろうけどw
900日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:28:06.19 ID:5t9F1CQo
小栗は今の時点で大分下り坂だから2年後とかほぼ消えてる可能性あるよ

とマジレス
901日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:31:28.81 ID:MZ+f/fRY
mLe+01DM
この婆が1人で暴れてるだけじゃん。
ゲゲゲと同じようにおひさまヒットして紅白司会してるのが悔しいんじゃないの。

902日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 00:06:56.22 ID:atXITqvE
>>900
決定するのは来年半ばあたりでしょ。
903日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 00:16:22.76 ID:xMuOYFU5
>>900
お前が小栗消えてほしいってのはわかったがまず消えねーなw


904日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 00:19:14.60 ID:+WbH+4Ma
>>903
小栗ヲタ、もしやと思って監視してんだwこのスレ

消えてるかどうかは別にして
戦国ものでメインキャラの一人やってるし真田ならまずないよ
905日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 00:43:38.14 ID:x8GDAfSd
>>902
2014年大河題材と主演は普通なら今年のGW前後には決まってる。
906日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 01:18:01.25 ID:p+b+wFeQ
福山は2007年12月のガリレオ打ち上げでPに頼まれた福田からオファー。
上野は2008年ラスフレ後にオファー。
綾瀬は(震災で急遽題材が変更した過程があるから新聞では5月と出てたけど)
>>783から察すると2009年12月JINの時にオファー。
最近は大ヒットドラマ出演と共にオファーという経緯が目立つ。
だから今年活躍した人より去年活躍した人。
女大河なら2010年にゲゲゲに出た松下という可能性も非常に高い。朝ドラを立て直した功労者だし。
でも2年連続、4年で3度女大河というのはどう考えても難しいだろうけど。
907日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 01:20:59.09 ID:clCxMpZw
本当にそんなもん信じてるのか
福山と上野はセットだろ
908日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 01:32:16.99 ID:F/nNxBno
シエがコケてるし女大河2年連続はどう考えてもないわ
数字のほしい大河ドラマとしては
男大河と女大河を交互にやって新鮮さを持たせたいとこだろうし
女大河を続かせると男大河好きの長年の大河ファンが離れる可能性もある
909日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 01:38:18.20 ID:F/nNxBno
篤姫の成功で若手女優主演の大河が隔年で企画されたと思うので
もし清盛が数字とれたら八重の後に男大河が続く可能性もあるだろうね
910日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 03:09:36.76 ID:FivZd21E
水木ブームのゲゲゲのヒットが松下のおかげだなんて思ってるのがいたら教えてほしいな
朝ドラ立て直した云々と必ずアピりにくるが
911日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 07:44:43.27 ID:bLGR+zfo
ゲゲゲはやはり脚本だよなあ 芝居は脇はまあいいんだが主役2人はそれほどでもない
カーネーションは脚本も芝居も演出もどれもよいが(BKらしく演技過剰ではあるが)
912日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 07:55:05.09 ID:F/nNxBno
>>911
確かに。ゲゲゲは役者の演技は印象に残ってない。
カーネーションは脚本もよいけどヒロインを含め役者もかなりうまい。
913日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 08:05:14.96 ID:F/nNxBno
こういうのを見るとNHKに井上は評価されてるとは思えない
視聴者の反響はかなり重視されてるだろう

日本放送協会 理事会議事録  (平成23年11月22日開催分)

平成23年12月 9日(金)公表


次に、10月から放送が始まった、連続テレビ小説「カーネーション」について報告します。
放送開始から、1,230件の反響が寄せられていますが、前の2作品(「おひさま」「てっぱん」)
と比べて好評意見が多く、主に俳優や脚本がよいとの声が寄せられています。
914日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 08:40:52.19 ID:bLGR+zfo
ドラマは脚本あっての成功だしな
915日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 08:54:23.04 ID:F/nNxBno
カーネーションは俳優のが前にきてるから
俳優を誉める声のが多いんだと思うわ

>主に俳優や脚本がよいとの声
916日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 11:42:47.22 ID:+WbH+4Ma
まさかの尾野?
917日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 13:06:33.61 ID:BG1wYtHk
>>906
松嶋主演はないだろうが、遊川脚本起用はありえる
918日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 13:12:40.17 ID:+WbH+4Ma
>>917
遊川はアラフォー以上しか魅力的に描けないからなあ
919日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 13:51:08.31 ID:x8GDAfSd
ゲゲゲは題材と豪華出演者
920日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 15:07:12.81 ID:2T+FjhAu
2014年はまず女優のピン主演はないと考えた方がいい。
もし2014年に女優のピン主演をやるなら2013年は襄と八重の夫婦モノ
W主演に最低でもしてる。
第一同じ事務所の松嶋が夫婦モノW主演で2番手なのに井上でそれを
狙うとは思えないのにゲンダイはw
921日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 15:49:02.86 ID:FivZd21E
カーネーションヲタまでいたのか・・・
なんだかなぁw
922日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 16:08:35.95 ID:30NBcr8h
2014年】大河ドラマ予想スレ2
908 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 01:32:16.99 ID:F/nNxBno
シエがコケてるし女大河2年連続はどう考えてもないわ
数字のほしい大河ドラマとしては
男大河と女大河を交互にやって新鮮さを持たせたいとこだろうし
女大河を続かせると男大河好きの長年の大河ファンが離れる可能性もある


【2014年】大河ドラマ予想スレ2
909 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 01:38:18.20 ID:F/nNxBno
篤姫の成功で若手女優主演の大河が隔年で企画されたと思うので
もし清盛が数字とれたら八重の後に男大河が続く可能性もあるだろうね

【2014年】大河ドラマ予想スレ2
912 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 07:55:05.09 ID:F/nNxBno
>>911
確かに。ゲゲゲは役者の演技は印象に残ってない。
カーネーションは脚本もよいけどヒロインを含め役者もかなりうまい。

【2014年】大河ドラマ予想スレ2
913 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 08:05:14.96 ID:F/nNxBno
こういうのを見るとNHKに井上は評価されてるとは思えない
視聴者の反響はかなり重視されてるだろう

日本放送協会 理事会議事録  (平成23年11月22日開催分)

平成23年12月 9日(金)公表


次に、10月から放送が始まった、連続テレビ小説「カーネーション」について報告します。
放送開始から、1,230件の反響が寄せられていますが、前の2作品(「おひさま」「てっぱん」)
と比べて好評意見が多く、主に俳優や脚本がよいとの声が寄せられています。


【2014年】大河ドラマ予想スレ2
915 :日曜8時の名無しさん[sage]:2011/12/18(日) 08:54:23.04 ID:F/nNxBno
カーネーションは俳優のが前にきてるから
俳優を誉める声のが多いんだと思うわ

>主に俳優や脚本がよいとの声

923日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 16:32:16.00 ID:F/nNxBno
>>919
題材が視聴者をひきつけてたら4月と5月の視聴率はありえない。
あと共演者もおひさまのが上と思うが。
924日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 16:37:23.60 ID:30NBcr8h
>>923
婆、いい加減朝ドラスレ行けよ
925日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 16:48:18.97 ID:ZtK0dmxv
>>923
お前、今やってる空気朝ドラキャストのヲタか?
まさか尾野とかいう婆ヲタか?
オーディション受けて細々やってんだからほっといてやれや
926日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 16:51:48.13 ID:30NBcr8h
>>925
そうかもな
やたら役者がどうのとか言ってるとこみると
927日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 19:22:27.27 ID:bWX0X94z
心配しなくても尾野がヒロインはありえねーから
928日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 19:56:46.53 ID:bLGR+zfo
どうかね
題材しだいだろうな
内野の主役だってそれまでの大河の傾向からするとだいぶ予想外だったし
929日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 20:14:30.36 ID:x8GDAfSd
風林火山の場合は変わり者で有名だった若泉Pの作品だったからなぁ。
930日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 20:19:20.74 ID:ZtK0dmxv
内野w
ふたりっ子はあれだけの大ヒットの上に、連ドラでも月9相手役などの実績・映画主演などの実績もある
一緒にするか普通
931日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 20:42:15.38 ID:bLGR+zfo
それだったらカーネーションのヒットで尾野という線もあるだろう
もっとも尾野主演としても題材が思いつかないけど
932日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 20:52:53.53 ID:ZtK0dmxv
ふたりっ子は当時29%も記録して大ブーム、低迷していた朝ドラ枠が一時かなり引き上げられたぐらいの功績の朝ドラ
そりゃカーネーションがこれから大ブームになり平均20とか超してその後民放で主演やるような引張りだこになれば5〜6年後に可能性はないこともないだろうな
内野でも朝ドラから大河にくるまでかなり年数かけて実績積んできてるからな
933日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 20:59:57.84 ID:i6qb5C19
>>931
実績が朝ドラだけのマイナー女優をもし大河主演にすらならどんどの比嘉使うわw
宮崎も実績は朝ドラだけだったけどオーデじゃなくオファー組だし、映画でNANAのヒットもあった。
全然違う。


934日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 21:18:56.70 ID:x8GDAfSd
内野起用の決め手は蝉しぐれだよ
935日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 21:26:37.54 ID:bLGR+zfo
内野はふたりっ子で主演じゃないからちょっとなあ
936日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 21:30:20.79 ID:GF9+uaZF
>>934
モンテカルロ賞かなんかを受賞したんだっけか>蝉しぐれ
937日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 21:32:35.86 ID:wTukdLBN
>>936
えっと、チョコレートのマイルドさを称える賞だっけ?それ
938日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 21:37:31.43 ID:GF9+uaZF
>>937
アメリカのエミー賞みたいなもの
939日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 21:38:45.18 ID:ZtK0dmxv
>>935
つまりあれだけヒットしたふたりっ子の「主演」の方は出来なかったってことだよ
朝ドラ以外で目立った実績ないからな
朝ドラは本来無名を売り出す枠でしかない
940日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 00:57:49.50 ID:5lU+1pRg
2014年は男主演だと思うけどな。真田が堅いと思う
カーネーションについての評価は終わってみないとわからんが
今のところ好評意見が多いらしいから数字が下がらなければ成功扱いで待遇良くなるかも
個人的には小林薫に出てもらいたい
松下も井上も尾野もすでにキャリアがある女優だし朝ドラで貢献したからそのうちに
主演あるいはヒロイン級での処遇があるといいね
941日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 00:58:41.09 ID:1Dft6VNH
ブス尾野が大河の主演が出来ると思うのがバカ
942日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 01:04:49.96 ID:5lU+1pRg
まあ尾野についてはヒロイン級の役がくればいいんじゃね。貫地谷みたいな
でも主演もヒロインも最近朝ドラからなかなか出ないからな
予想にはあがるけど結局大手事務所の人になる
943日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 01:05:40.93 ID:5lU+1pRg
>>942
×最近○最近の
944日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 01:58:48.15 ID:f1VfKgF7
>>942
朝ドラヒロインは主演でなければ準主役の妻役とかでの
起用が多いと以前一覧化されてた。
945日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 02:43:19.39 ID:wjfQaqRg
>>944
朝ドラヒロインは今まで100人くらいいるけど
その中で大河主演したのって宮崎と松嶋(W主演)だけじゃね?
そう考えると朝ドラヒロインが主演やる可能性って
めちゃくちゃ低いと思うんだが。
946日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 02:48:42.95 ID:wjfQaqRg
>>940
2014年はどう考えても男大河でしょ。
八重が幕末〜昭和だからその次となると戦国の可能性大だけど
シエがコケてるのにまた戦国で女大河やるなんて企画通るわけないわ。
947日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 03:33:56.69 ID:NiBJZhqY
井上真央は朝ドラ主演時点の格では当時の松嶋や宮崎より上だし
いまさら主役の嫁役で大河になんか出るメリットもない
やるなら単独主演のみ
948日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 05:16:39.33 ID:VWOVk+Cj
おんな太閤記のリメイクとか
949日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 10:29:25.59 ID:GfNiqHTX
小栗の真田いいね
まわりにぞろぞろイケメンだせば何とかなりそうだ
950日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 10:56:49.25 ID:W8Ajm+sG
小栗ヲタって毎年乞食のように張り付いてるけどいい加減諦めたら
脇しか無理だろこの人は
951日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 11:00:44.50 ID:GfNiqHTX
天地人の評判でPがきたなら、その天地人で評判よかった小栗はありえるんじゃね
内野が蝉しぐれ、というのは自分もそう思うな
本来なら来年の清盛が小栗でもよかったんだが松ケンにとられたからな
952日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 11:11:04.61 ID:W8Ajm+sG
うん脇ならありえるんじゃね
主演は大河初出演の人という傾向だからね
その方が新鮮味があっていいし
953日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 14:43:14.94 ID:VXwl4kTC
この2年見てると新鮮味より安定感が欲しいところだがな
せめて時代劇経験がないと
954日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 15:25:19.99 ID:Dyi+Hck9
大河初出演で初主演ってのが間違ってないか
若いのは脇で経験積んで
大河に慣れた30〜40代に主演やればいいのに
事務所のゴリ押しで主演しても不安定な演技じゃ見る気無くす
955日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 20:03:22.36 ID:eVKBrYzE
2014年は「おんな忠臣蔵」で決まり
956日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 20:11:59.10 ID:6HL7+Zh3
小栗ヲタ焦りすぎで痛々しいよ…
957日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 20:49:55.42 ID:5WGXc94z
>>955
それも面白いね
でも誰が主役?りくと
47士の女たち?
958日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 20:55:57.45 ID:wjfQaqRg
>>947
そもそも無名新人でも主演できるような
朝ドラに格なんてないし
朝ドラヒロインは脇ですら大河に出れない人のがほとんど。
959日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 21:06:29.89 ID:CNZ1jNu2
ヲタヲタ言うバカがこのスレに来なければ
もっと予想の名前を出しやすくなるのにな
960日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 21:08:37.27 ID:6HL7+Zh3
>>959
ヲタもこなければもっとね
961日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 21:35:37.80 ID:cEAX01fi
ヲタがどうこう以前に、このスレは誰が主演を務めるかではなく
何が題材として取り上げられるかを予想するスレだったはず。

大河は基本的に

題材決定→脚本家決定→主演決定

の順で決まるからね。
962日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 21:55:42.41 ID:rm9YGa/i
>>955
遥泉院が陣太鼓を打って、りくが一番槍をつけて
・・・なんてとんでも討ち入りの忠臣蔵なら面白いけど
「女たちの忠臣蔵」程度なら、すでにスガコ先生作のドラマや舞台、
他原作での妻たちの物語はたくさんあるし、手垢つきまくりだね。
963日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 22:26:32.10 ID:f1VfKgF7
忠臣蔵やるくらいなら大坂の陣で1年やって欲しいw
964日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 22:27:48.39 ID:lHEu+T3D
>>961
その前に中心スタッフ(製作統括、チーフD)の選出が先である

その次は劇伴など音楽担当の委託か?
それ以外のスタッフは大体同じが持ちまわりだろうか?

チーフDが2年連続坂の上の雲から出たように
向こう数年はある程度坂の上チームの影響は出るでしょうな

あとあんまり早くスレ流すようなら誰かスレのパート3頼むわ
965日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 22:44:40.03 ID:NiBJZhqY
>>957
大石=前田敦子
浅野=大島優子
その他46士=他のAKBメンバー46人で充分
966日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 22:47:46.18 ID:epiwZd4H
2014年大河ドラマ「金正日」
967日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 22:48:07.32 ID:O24D8oUO
前田敦子はラスボス吉良上野介だろうw
968日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 23:19:07.98 ID:QnPwkA9B
小栗は安っぽすぎる
万年山田優とワイドーショータレントだし
ジャニや若手俳優との馴れ合いを売りにするB級俳優のイメージしかない
969日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 00:12:48.91 ID:vJkl4TB7
>>954
独眼流はなべけんが27才のときだし初出演で初主演だよね。
970日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 00:31:43.64 ID:fC6IpZOH
小栗の真田いいと思うけどな
若手で大河経験ありで安心してまかせられる役者ってそうはいないし
971日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 00:34:42.94 ID:xSpl4yDn
>>969
なべけんさんは朝どらが最初だったはず

しかし、予想の邪魔してるのがいてうざいな
972日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 00:55:20.40 ID:ES4ljJ1M
>>969>>971
渡辺謙はNHKドラマの新撰組隊士役でTVデビューして
その後は大河ドラマ「山河燃ゆ」で特攻隊員
その後朝ドラで斉藤由貴の旦那をやって独眼竜
NHKが気に入って育ててる典型コース
973日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 00:56:30.42 ID:G9D8Rc5P
2014年は男大河だと思うが、2015年の女大河で満島ひかりというのはどうだろうか?
とBSドラマの番宣見て思った。
974日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 01:07:46.00 ID:xSpl4yDn
>>972
ありがとう、詳しいね

育ててるといえなくもないか
でもそういう風にNHKに出る人もいる中で
初NHK初大河初時代劇みたいに、なにかしら初のつくのが最近
NHKも体質変化してる
役者選びは慎重にやってほしいが・・

やはり真田かな
禁断の古代史が希望なんだが無理だろうな
975日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 01:11:58.12 ID:9MJCqqDJ
小栗ヲタ、今度は真田狙ってるのかw
妻夫木の次は小栗以外いない(キリッ
清盛の時、何度聞かされた分からない程しつこかったけど相変わらずだね
976日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 07:24:58.68 ID:rzhWSPIu
主役は雷電ではだめ?
977日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 09:18:10.80 ID:ZzUpWI2E
>954
ベテランを起用しても高視聴率にはならないのが最近の傾向。
葵徳川三代や龍馬伝を見れば明らか。
978日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 09:21:57.91 ID:ZzUpWI2E
仮にいまNHKか民放で「独眼竜政宗」をリメイクしても、伊達政宗の人生の中継点の「35歳の時」止まりになりそう。
あと、世間はそろそろ「伊達政宗=渡辺謙」のイメージから離れるべきだと思う。もう25年も前だから。
979日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 09:53:52.36 ID:s1OPieZ/
独眼竜と言えばすまけいのイメージ
980日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 04:57:48.96 ID:AyjHfVp8
前田慶次や福沢諭吉でやって欲しいなあ。

あ、福沢諭吉は子孫の福澤克雄がディレクターか監督で。
981sage:2011/12/21(水) 07:25:29.04 ID:IfiLre/V
>>972
青木宗高も何となく同じ感じがする。内野も。

「繋がれた明日」で主演。朝ドラ「ちりとて」。大河「龍馬伝」後藤を好演。
そしてまたNHKSPドラマ主演。

「清盛」も青木だったんじゃないかと思う。いろんな情報と合致するし。
仮に「真田」だとして、各事務所推しなどが無ければ、あり得るのでは?
982日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 09:30:21.02 ID:UgD7vZSK
平が抜擢ってのはありかな?
脇で輝くタイプかな・・・
983日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 09:42:31.70 ID:p+KpXRNw
>>981
青木は大阪だしね
984日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 10:00:23.31 ID:rqiqZXu+
こんなとこにも青木ヲタが
一生言ってるんだろうな、ほんとは清盛は青木だったーって
985日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 11:49:26.06 ID:/cDxswM9
最近は、大河が新人発掘枠なんてのは都市伝説。
NHKもなりふり構わず必死で数字を取りに行ってる感が。
NHKに限らず、他で実績作ってきた出来合いのものをポイと出す。
それで青木とかちゃんちゃらおかしい。
986日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 12:01:00.16 ID:9ggSF9vx
>>985
数字?
最近は特定の上場事務所と癒着してるだけじゃないか
987日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 12:08:59.46 ID:gp2nLGxk
売れてて実力もある人を使ってるだけだよ。
988日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 12:22:29.41 ID:9ggSF9vx
ゴリ押しばっか
989日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 17:07:33.63 ID:p+KpXRNw
ちりとてちんの藤本さんが清盛脚本になったから
遠藤Pもそろそろ来るかもね
遠藤Pで真田なら大阪都民は大歓迎
990日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 17:19:29.26 ID:+4UgEIjN
水戸光圀
991日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 22:18:50.33 ID:fhnZYB+p
あんまり書きたくなかったが

ミタニがこのタイミングで紅白の審査員に抜擢された
8年前の2003は当然の人選として、なぜここで?
いやでも再登板を意識しなくてはいけない形になった

少なくともNHKとの関係は良好だということを証明してしまった。
992日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 22:30:36.61 ID:X2Kb49K5
>>991
清盛の藤本氏が断ったんだろう
993日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 22:32:41.88 ID:9ggSF9vx
ヒット映画からは誰かしらいつも来てるじゃん
994992:2011/12/21(水) 22:50:58.61 ID:X2Kb49K5
あ、男女5人ずつだったなw
995日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 22:58:38.37 ID:fhnZYB+p
で誰か次スレたのむよw


テンプレ(というほどのものでもない)

【2014年】大河ドラマ予想スレ3

第53作目の作品について予想をどうぞ。

【2014年】大河ドラマ予想スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311548402/
【2014年】大河ドラマ予想スレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320082389/
996日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 23:11:34.03 ID:PfYelKE3
ほい次スレ

【2014年】大河ドラマ予想スレ3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1324476536/l50
997日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 00:00:59.16 ID:ajsYOyL+
>>996
thx。
>>992
じつは紫綬褒章を受章した蝶々さんのあの人の枠だったのでは
と思ってしまった俺がいる
998日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 00:10:15.48 ID://yIHTla
>>991
何を今さら
999日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 00:51:20.45 ID:OPs3M74Z
人形劇やったりプロフェッショナル出てるし関係が良好なのは明白
1000日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 04:21:25.53 ID:MCkHh4Ht
2014年は小栗主演で真田太平記
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい