大河にして欲しい武将

このエントリーをはてなブックマークに追加
401日曜8時の名無しさん
>>400
大奥関係のドラマは、ほとんど観てないんだ。
大奥と聞くだけで興味が持てなくてな。
それをさんざん観たというのなら、乙。
観てないものと比べるのもナンセンスなんだが、
とにかく夕べのヒストリアは、話が深かったよ。
402日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 14:58:38.51 ID:+oEJM+xW
家光は終盤といえど葵徳川三代で建前上は主役として扱った。
忠長との後継紛争を経て将軍になって、幕藩体制を成就させる「名君」として周囲の家臣が盛りたてて行くっていう過程を示唆して。
あれで十分だな。

芸術面で攻めるにわざわざ家光使わずに、別の好題材いくらでもあるしなあ。
ヒストリア面白かったけど、引っ張るような題材じゃないな。
403日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 16:46:21.25 ID:Ncb7LPCz
『春日局』や今年の『江』でも将軍になるくらいまでは触れちゃうしね。
404日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:08:08.14 ID:9Ogvt5N0
足利義昭
 三好、松永に始まり、朝倉、織田、毛利と流浪の旅で
 敗者側からの視点で戦国時代を見る。
 クライマックスは槙島の戦い……暗いドラマになりそう
405日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 21:40:16.62 ID:9APLOYWe
大奥は実際のとこ
家斉の時代まではたいしたことなかった
406日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 22:39:15.43 ID:MHI4Ibf9
>>404
今だからこそ玉置コージ主演で!
407日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 01:18:24.25 ID:Hx32NU3Z
藤堂高虎
408日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 03:13:33.99 ID:sXqzzasx
>>404
義昭は盲点だった
歴代将軍の不甲斐なさを省みず己の為政者としての威光を過大評価し
信長からの独立を試みて返り討ちにあう波乱万丈の人生は
徳川慶喜にも勝るとも劣らないはず
409日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 18:08:50.75 ID:5G83fnn4
個人的には足利義輝がいいな
三好・松永弾正もいっぱい出てくるし、ゲスト的に謙信や信長や塚原卜伝も出せる

さらに六角と甲賀忍者も出しての毎回アクションw
最終回は、大殺陣ふるうノーカットの15分チャンバラでw
410日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 03:34:53.91 ID:MjA+vote
そういや最近は殺陣見なくなったな
時代劇自体なくなったから当然だけど
大河ドラマは元々殺陣をやりまくるわけじゃないけど
子供の頃見てた三匹が斬るとか暴れん坊将軍みたいに毎週殺戮マシーンな将軍様が見たいな
411日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 08:37:21.52 ID:GCZcxnKF
大海人皇子
大化の改新前から天武天皇の時代くらいまでを縦軸にして
412日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 13:39:52.75 ID:D5wwlMXm
細川忠興
怖いもの見たさで
413日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 14:05:48.97 ID:ZIWWRrVn
真田昌幸 草刈正雄
414日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 17:31:22.08 ID:MjA+vote
武将じゃなく一つのテーマからの作品ってどうよ
ザビエル来訪から島原の乱までの・・・冗長すぎるか
実はキリシタンに理解あった三成とか掘り下げられるとこあるんだけどな

国内外の大反発無視してジュリアおたあ物語で大冒険して欲しい
朝鮮から連行→小西行長の養女に→養父死亡→島流し
良いことなんて全く無しの奈落の底への片道切符
415日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 00:25:19.35 ID:To/Az2hM
大河ドラマ「三銃士」

ジャッキー 内村光良
サモハン 山本圭一
ユンピョウ 豊原功補
416日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 02:14:35.28 ID:5WtXlHD8
見てえ
417日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 16:55:47.08 ID:l/uSY44M
いっそひとまとめに九州三国志でもいいな。
地元以外の視聴率が酷いことになりそうなことと、朝鮮出兵の取り扱いがネックだな。

個人的には、毛利や島津に唆されて挙兵しては鎮圧されるご先祖様のチョイ役出演に期待している訳だがw

418日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:07:46.37 ID:To/Az2hM
>>417
群雄ものは逆に九州の地方争いだけになってスケールダウンしちゃうんだよ
みんな結局秀吉に屈伏だから
かといって島津は今の時代韓国という撤去不能の地雷があるからな
しかし鍋島直茂は良いと思う
龍造寺が暴君化してからお家存続のために奔走とか
猫ひろしに化け猫をやらせたり
419日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:48:33.02 ID:tPp4C5Tj
大河には無理でも、武田勝頼のドラマ作ってほしー
再評価されてきている今がチャンスだ
420日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 23:05:09.58 ID:TyczjglL
今の犬HKに葛藤、滅びの美学、一本筋の入った重厚な戦国浪漫を体現する
漢な武将の人間ドラマは描けない
421日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 13:54:38.10 ID:vv7zItAF
>>418
鍋島さんは朝鮮出兵では何してたの?
422日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 15:31:41.15 ID:WthhIsBc
>>421
名護屋城誘致活動
423日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 19:14:28.19 ID:s4EZ+QZh
やっぱ三好長慶。
戦国下剋上天下取りの先駆者。
時節にめぐまれず外道に囲まれていたので超短命に終わったが、室町の大混乱時代を
アウトローにのし上がったんだからすごい。
時代背景も面白い。
424日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 20:26:07.13 ID:sbdHj64g
北方南北朝を大河で見たい
425日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 21:26:20.95 ID:WthhIsBc
>>423
俺も三好はオシメンでのぶやぼでよく使うが
今のNHKにはマイナーなダークホースを主役に一年やる気力は無いと思う
というわけでやっぱ義輝だろう

キンジパの義輝長慶久秀はチョイ役ながら重々しい雰囲気が良かったな
最期の「ここが天下ぞ!!」っとこも
426日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 21:59:00.61 ID:s4EZ+QZh
いっそのこと多聞院英俊とかどうかね。
戦国の目撃者。狂言まわしが主人公ってのもいいもんだよ。
松永久秀もたっぷり登場するし、筒井順慶もでるし。
427日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 23:25:46.40 ID:+jRmBPrd
法然・親鸞などの僧侶はだめなのか
やはり宗教関係は色々と面倒か
428日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 15:19:31.42 ID:kqTUvp1c
有名どころかどうかなんて関係ないだろ
平将門なんて実際何してた人か知らんし
要は面白い話を作れるかどうかよ
もちろん時代背景と世界観を保ちつつね

一発ギャグを面白いと勘違いしてる脚本家とかは話にならんね
429日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 15:06:11.18 ID:GP0Cx/pl
源平最後の大者・木曽義仲で。
430日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 19:06:07.89 ID:KI7v/t0V
藤堂高虎
変節漢という風評をくつがえすドラマにしてほしい
431日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 10:44:47.39 ID:VN1bMIgP
変節漢を変節漢として描き、それでもどういうわけか魅力的…と感じさせてくれるドラマが観たいな。
432日曜8時の名無しさん:2011/11/13(日) 19:18:41.98 ID:qEW4m9JR
清川八郎
433日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 16:36:43.11 ID:GI4cOMdc
清河八郎が正しかったか。
434日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:05:58.55 ID:Bd+3I+t/
福岡出身の自分としては黒田官兵衛・長政、立花宗茂をまともな脚本でドラマ化して欲しい。
435日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 14:58:04.16 ID:IVvT8xqn
武田信広とコシャマイン
初の蝦夷地大河
436日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 15:37:54.50 ID:NMLQFdho
>>434
黒田は所詮よそ者よ・・・
437日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 18:22:19.31 ID:Bd+3I+t/
>>436
元からいた大名じゃないけど、福岡=黒田52万石ってよく言うじゃん。駄目?
立花宗茂は親父含めても地味か…。
面白いと思うけど。
438日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 20:01:37.21 ID:2mgFKl9e
蝦夷地大河ならシャクシャインやクナシリ・メナシの乱もある。
439日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:01:49.50 ID:ajGsVD/k
宇喜多直家、秀家の親子2代でやってくれ
440日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:13:33.96 ID:q8ljfrW9
直家の毒殺三昧はどう柔らかく表現しても血生臭そうw
441日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:45:42.62 ID:ajGsVD/k
たまには血生臭い大河も見たい
442日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:00:14.23 ID:RAwLdgDy
半オリジナルストーリーでシャクシャイン〜蒼き狼と白き雌鹿
443日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 10:40:54.46 ID:svCqmO6f
>>442
どんなストーリーだよ?
444日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 11:17:52.25 ID:ajGsVD/k
主人公に蘆名盛氏は無理かね?
445日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:14:43.32 ID:s0Z0Qkhh
天下取り以前に没落してるから主役は無理。
446日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 03:01:16.32 ID:IAlhvPLI
じゃあ相馬義胤で。
447日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 00:24:09.87 ID:YQ+Jkq41
まあ希望するだけなら自由だ。
448日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 11:29:24.04 ID:5mcgwu6i
戦国はおなかいっぱいなので
あと5年はどの武将もやって欲しくない
449日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 13:59:47.34 ID:Nt1gLMxi
足利義満
足利義教
伊勢盛時

ここらで
450日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 11:43:15.50 ID:lJtZn+Qj
武将ではないが「大塩平八郎」
歴史の教科書にも載っている人物だし
451日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:12:41.58 ID:I9sg4Vp1
>>378
北京の55日かよw
452日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 12:21:27.64 ID:I9sg4Vp1
武将じゃないけど音楽で綴る昭和史・古関裕而

殆ど歴史上の軍人、政治家のパートでいいから、それに音楽で絡んで作曲したシーン曲を流していけばいい。
前線への慰問シーンも入れて、戦中戦後の激動期に、彼の音楽がいかに国民を慰め励まし、戦後復興繁栄を奏でて来たかを描く。
453日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 13:14:40.82 ID:h4ZxYvnI
それで1年間は無理だよw
2時間特番向きだと思うよ。
454日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 23:12:48.82 ID:uCL71D1n
北原白秋とのダブル主役で戦後の苦悩も描くってのはどうだい?

あと、歴史好きとしては、喜田貞吉・津田左右吉・平泉澄らの
時代に翻弄された歴史学者の群像劇も見たい。
時代考証担当者の胃はぶっこわれるけどなw
455日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 22:47:47.41 ID:26+84zfm
六角が将軍家を辛くも退け下剋上を果たしてから織田に敗れ没落するまでを描いて欲しい
下剋上の魁が、新秩序の魁に飲み込まれるまでを描く
六角高頼、定頼、義賢辺りをメインに
456日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 20:02:30.18 ID:d88FcX7W
武将でなくてよければ
行基〜伊能忠敬&間宮林蔵で日本地図を作る話を縦軸に冒険譚を横軸に作って欲しい。
457日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:21:41.81 ID:1WhrHITA
武将じゃないけど吉良上野介。
吉良は真心で浅野に教育していたとか何でもいいから吉良美化で。
458日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 21:30:56.39 ID:nkvIiii8
吉良で大河はきっついかもしれんから
綱吉・吉良・浅野・大内、それぞれの視点からの話作ってほしいかな
最終回は吉良死亡で 色々あったけどこうなってしまった…みたいな悲哀な感じで
459日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:13:53.19 ID:yEN/2ufi
大内?
460日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 12:44:05.76 ID:DjUDd4Ja
実在しておらず、武将でもないが
村上もとかの「龍」を実写化だったら、歴史物だし1年間間延びしないはずだ。
461日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:22:35.10 ID:tEx2QCGf
秀頼の子、国松を主人公にしてほしい
462日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 16:16:05.40 ID:RTMXdqDq
今川氏真とか織田有楽斎とかならスイーツ大河にはもってこいなんだけどな。
蹴鞠をしたり茶道をしたり
463日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 15:49:44.40 ID:A2OwuqJq
>>462
有楽主役の小説読んだことあるけど、あれの茶々はけっこう強烈なキャラだったよ
とてもじゃないがスイーツとか言ってられないレベル
直接描写は無いけど、茶々&秀吉のSMプレイなんかもあったしw
464日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 14:04:56.32 ID:exlrSO59
加藤清正か島津義弘で、「朝鮮征伐」をメインにする
当然ながら、朝鮮国王等の役は韓国人俳優を起用
465日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 21:20:03.06 ID:zOmicVYC
藤沢周平の『回天の門』を原作にして清河八郎とかどうだ?
466日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 23:10:09.15 ID:zOmicVYC
鑑真
ザビエル
467日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 00:56:35.06 ID:hHKCD+/A
最後の連合艦隊司令長官、小沢 治三郎
468日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 03:00:02.33 ID:FJxhke0r
島津日新公
469日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 08:53:32.62 ID:5DoSTBUU
武将ではないが、戦国群盗伝
470日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 16:45:38.63 ID:TIeVsnnw
 ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;レ
 コ;;;;;;;;;Nヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ;;;;;;イ
 _」;;;;;;;/   '''W''  ヾ;;;7
 ヾ;;;;;;ト、,,__、     ___ イ;;/
  (r7トミ( O )>z=( O) !;;k)  ノ|/
ヽ|ヾ-|  ゙゙  r゙ i   リン r=イ;;|r 
;;;;;;;;;;; !ヾ、ノ、____ンリ ノ|_ノ;;ノル゙;;
;;;;;;;;ェェト、ミ{テ元元テ州ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    島津っておもしれー!
;;;;;;;;匕 ヽ ヾ三三三シノY1;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;レ   ヽ____ア  Zコ;;;;;;;;;;;;;;;;;    まさに北の伊達、南の島津だ
;;;;;;;匕  <ヽ >/ ノ | Iコ;;;;;;;;;;;;;;;;;;    20世紀のうちにやっておくべきだったな
;;;;;;;;;zノ )      rk丁;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;匕ルハ儿/YKヽ;;;;;;;;;;;;;;/\;;;;;;
471日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 20:13:14.05 ID:KQZBvGCQ
朝鮮と琉球に出兵してる島津を主人公は無理
472日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 13:12:01.20 ID:7XYrnIlU
源義家かな
473日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 18:41:11.95 ID:Flst9bce
台湾と合作で鄭成功とか
474日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 12:56:27.85 ID:C4m34v/q
山中鹿之助をお願いします
475日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 15:01:49.95 ID:9vrb4YUK
坂上田村麻呂がいい。東北復興のためにも 東北に関係する平安時代の武官の物語はどうか?
476日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 16:03:22.62 ID:d2VkehGc
女性大河で良いから日野富子か北条政子を
野心的で自ら歴史を動かす強い女を書いてほしい
特に政子の有名なアジテーション演説はやって欲しいな
永井路子女史の有名な小説もあるし
477日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 16:30:26.57 ID:F61Kr2k6
もうやっただろ。
478日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 09:48:38.43 ID:4khpM0EH
坂上田村麻呂と阿弖流為は
八重の4〜6年後にはやるべきだな
479日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 14:00:13.94 ID:8MmpTjuN
『炎立つ』の冒頭にちょっとだけ出てきたぞ。
480日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 21:15:10.54 ID:NrPx1tBC
松平定信
481日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 01:24:44.01 ID:0BaM1fNS
卑弥呼
482日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 02:29:57.00 ID:w1qkiRGp
>>476
天海祐希がいいな
483日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 03:17:45.23 ID:H3GvMeLC
加藤清正

ひたすら武骨な大河が見たいな
484日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 00:17:24.28 ID:n1RKEHOe
小野小町
485日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 02:58:05.61 ID:GX5ZlZXH
井伊直政 直孝
486日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 14:01:04.27 ID:Xz6FaYnd
やっぱ
真田昌幸から信繁辺りかなあ。
政治サスペンスとしても面白そうだし
真田が主人公のドラマて観たことない。
 
487日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 14:09:44.42 ID:q3dcYIZ3
太田道灌と北條早雲
488日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 17:44:38.77 ID:QDu2X+43
>>486
真田太平記でググレ
489日曜8時の名無しさん:2011/12/28(水) 00:48:15.98 ID:EoV+gh4t
天皇主役はやはり作るの難しいか
なかなかドラマティックな人生の天皇いっぱいいるのに勿体無いなあ
490日曜8時の名無しさん:2011/12/29(木) 11:17:26.45 ID:Xqqyt9VP
徳川慶勝
高須四兄弟のそれぞれの運命、生涯を対比させながら描いていくのはどうだろうか
慶勝役は篠井英介さん一択で
491日曜8時の名無しさん:2011/12/29(木) 12:17:31.14 ID:Xqqyt9VP
名古屋甚句の尾張大納言とは徳川慶勝のこと
492日曜8時の名無しさん:2011/12/29(木) 17:02:26.70 ID:AqboOKW8
>>489
主役にすると幼年時代や家庭事情のエピソードも入れないといけないから
無理だろうけど,黄金の日日にでてきた秀吉程度の濃い描き方は
できないこともないんじゃないかな?
493日曜8時の名無しさん:2011/12/29(木) 17:41:52.26 ID:w3gPIxkD
可児才蔵
生涯戦場往来の男の視点から描く戦国時代
主家も転々としてるし初陣から始まって関ヶ原での大暴れから臨終までが最終回
494日曜8時の名無しさん:2012/01/02(月) 20:17:13.39 ID:1LXqofLq
北条氏康
佐竹義重

両者とも一年間持つくらいのネタはあると思うのだが。
何なら、上杉謙信も参加させて?関東群雄伝みたいな感じでも…
495日曜8時の名無しさん:2012/01/03(火) 20:52:17.15 ID:oQLlHWi0
大塩平八郎あたり面白そうだが
496日曜8時の名無しさん:2012/01/03(火) 21:58:13.09 ID:9EG+HZS9
黒田孝高!最後まで盛り上がりがあるからダレない。
497日曜8時の名無しさん:2012/01/04(水) 04:42:05.52 ID:ex/lst3U
へうげもの読めばわかるだろ
台本さえちゃんと書ける奴いればのぶやぼ最低武力の武将でも主役張れるんだよ
498日曜8時の名無しさん:2012/01/04(水) 14:36:16.99 ID:7mJPMPPF
坂上田村麻呂だっけ?、初の征夷大将軍。まだ扱ったことないと思うけどどう?引き出し少ない?
499日曜8時の名無しさん:2012/01/04(水) 14:45:46.73 ID:H/ecEKWs
>>498
ファンタジーにしかならない。
500日曜8時の名無しさん:2012/01/04(水) 19:51:50.92 ID:j5eeUcO6
500