【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 88
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318232390/
2日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:16:43.20 ID:uIso5sJ+
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:17:00.99 ID:uIso5sJ+
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
4日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:17:51.16 ID:uIso5sJ+
5日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:18:35.53 ID:uIso5sJ+
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:19:20.45 ID:uIso5sJ+
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
7日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:19:46.89 ID:uIso5sJ+
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:20:12.73 ID:uIso5sJ+
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
9日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:20:43.89 ID:uIso5sJ+

   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエーター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
|  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
| /   `X´ ヽ    /   入  |
10日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:26:09.84 ID:SinHkcQR
>>1-8


テンプレは>>8まで
11日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:28:08.23 ID:SinHkcQR
ageとくか
12日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:33:00.64 ID:G6ywf8bo
乙です。

お福の「大御所さま」が「おおぐそさま」に聞こえてビビった。

13日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:37:58.99 ID:TwaqMhZA
林羅山を見て、犯人はコイツだ!って思ってしまった。w
崖の上で富田氏を人質に取りながら、欣也兄さんに
犯行の動機を説明して欲しい。
14日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:40:08.52 ID:+DjZwezg
竹千代が貧乏クジすぎるよな…
母親の江はあっさり「聡明な国松の方がー」とか見捨ててるし
かといって福はモンスター乳母なだけだし
つか
江与の方VS春日局って大奥ドラマで散々やった
国松偏愛、竹千代には冷淡な母親像を
江が主人公の大河でそのまんま使ってどうするんだと
主人公というより悪役の態度だろ、あれ
15日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:49:42.39 ID:jCHY5Ig1


JINは最終回を迎えました。


が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!


橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。


16日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:50:25.77 ID:jCHY5Ig1


先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、




宮崎あおいが嫌いだった



17日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:51:04.89 ID:jCHY5Ig1


『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、




白々しさはつきまとうだろ…!



18日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:54:06.31 ID:IPU92Ef7


46 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由
http://npn.co.jp/article/detail/81287265/

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)


ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。

19日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:55:02.38 ID:Gw2Au6ie

    _i:::::::-‐―――-::::i_
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
  /:::/..::/           ヽ::ヽ
 /::/::::/    \    /  l::::i::i
 |::::i:::l    <●> <●> l::::i:::|
 |::::i:::l       △     l::l::::|
  ̄しヽ     'ー=三-'   /ソ ̄
     \        . /     先生 あご出し豆腐でございまする!
       \   __ /__
        \ .|\     \
         .\| | ̄ ̄ ̄ ̄|
           .\|____|


20日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 09:56:34.13 ID:EkNZlA3z


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。

21日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:05:57.31 ID:leNNkF9u
>>15-20上野オタおつ

ビデオリサーチのテレビタレントイメージ調査
          09年2月  09年8月  10年2月 10年8月 11年2月 11年8月
綾瀬はるか   22位    11位    *8位    10位    *6位    *4位
上戸彩.      *9位    *5位    *6位    *5位    *8位    *9位
新垣結衣.    33位    21位    13位    27位    31位    14位
北川景子  ランク外  ランク外  ランク外.    48位    35位    25位
堀北真希  ランク外  ランク外  ランク外  ランク外  ランク外.   28位
.井上真央  ランク外  ランク外    49位    48位    46位    30位
黒木メイサ ランク外  ランク外  ランク外  ランク外    29位    33位
.長澤まさみ   29位    32位   ランク外   46位  ランク外    35位  
宮崎あおい   *9位    23位    32位    25位    19位    39位
上野樹里.    26位   ランク外   38位   ランク外   40位    39位 
蒼井優.      47位    25位    18位    34位    25位    42位
.石原さとみ ランク外  ランク外  ランク外  ランク外  ランク外    47位
.相武紗季  ランク外    47位  ランク外  ランク外  ランク外    47位

22日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:14:35.28 ID:I18c837b
ここから綾瀬のゴシップ記事には
ID変えてレスがつきますが
注意してみてると
その安価レスまでが毎スレ同じ文面です
23日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:25:05.99 ID:olXmR5NZ

622 :日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 08:43:37.70 ID:nEo/IEea
高校生の時以来、20年ぶりに原作を読み出した。
ドラマを観ていると原作の面白さが倍増するな。
当時は知識不足でいまいち理解できなかった部分も、日露戦争に関する本を山ほど読んだのでだいぶ頭に入るようになった。
読書百遍義自ら見るというやつだな。



637 :日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:59:02.73 ID:FePQMODN
>>622
読書百遍・・・って言うのは同じ本を繰り返し読むことだぜw
乱読の戒め、熟読の勧めだ
「日露戦争に関する本を山ほど読」む読書体験は貴重だとは思うがw
24日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:44:04.47 ID:D16IoQuB

余録:福島第1原発の事故発生以来…

福島第1原発の事故発生以来、一番腹立たしかったことは何か。研究者と話して意見が一致した。事故当初、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」のデータを政府が非公開としたことだ
▲放射性物質の雲は3月15〜16日や20〜22日ごろに北西方向や関東地方などに流れた。拡散を知らず雲が向かった地域に避難したり、子どもを外で遊ばせた人もいる。「予測さえ知っていれば」。
そう思わずにいられない当事者の気持ちはいかばかりか▲追い打ちをかけるように炉心溶融の予測が放置されていたこともわかった。今ごろの公表に驚くが、「事実に基づくデータではないので活用に
思い至らなかった」との釈明にもがく然とする。「事実」がわからないからこそ「予測」によって住民を守る。溶融予測も拡散予測もそのためのシステムではなかったのか▲大量の放射性物質の拡散から
目を背けたツケは大きい。稲わらによる牛肉の汚染、今も続く新たなホットスポットの発見。半年近くたって「何十年も帰れない」という見通しが飛び出すのも、その「後遺症」と感じる▲「子どもと妊婦を
守り、的確な除染を進めるために、清新な有識者による委員会を」。東大の児玉龍彦教授が訴えている。「清新」と断るのは、これまでの「失敗」に関与した人々は言い訳に陥りやすいから。政府の対応を
見ると、その指摘にうなずかざるをえない▲残念ながら今の国会にこれまでの失敗に無関係な人はいない。だからこそ、過去の失敗から目を背けずに向き合う。現在進行中の失敗がないか目を光らせ、先手を
打つ。そんな真摯(しんし)さと胆力が新政権に問われている。

毎日新聞 2011年9月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20110905ddm001070059000c.html
25日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:45:47.09 ID:D16IoQuB

310 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:31.01 ID:LYv3kxno
余録って言うのは、朝日で言う天声人語、社説と並ぶ毎日新聞の顔だなw

330 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 12:13:39.39 ID:LYv3kxno
>306
天声人語を書く人は天人と呼ばれて、入社したときから英才教育を受ける
各国の主要支社を回らせてもらえる 選び抜かれた超エリート

一方、あのシーンを見て、農業を馬鹿にしてると曲解する馬鹿は、実はてめえが農業を軽視している
しがないリーマン(リーマンショックかよw)ってとこかな いなくなっても会社はまったく困らないw
違ってたら言ってくれw

日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 17:53:58.74 ID:LYv3kxno
「篤姫」を見れば、どんな作品になるか分かるはず
(BSだったが再放送もしていた 最終回が3月11日だったのでよく覚えている)

そこで「徳川家康」や「葵」を注文しても出てくるわけがないw
田渕久美子に対する批判が陰湿でしつこいんだよw

期待通りでなかったにせよ、とりあえず書き終えたのだから、ご苦労さまだろw

なぜ見続けたんだ最初の10話も見れば分かりそうなもんだ
見続けたおのれのアホさを嘆けよw

26日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:55:38.67 ID:leNNkF9u
シエちゃんのお友達一覧

1993 17.7% 炎立つ…ひたすら地味
2004 17.4% 新選組!…マニア専用w シンゴー!シンゴー!
1993 17.3% 琉球の風…ヤマトンチュの差別ニダ!
2003 16.7% 武蔵…AB蔵転落への序曲
1968 14.5% 竜馬がゆく…大河草創期のあやまち
1994 14.1% 花の乱…伝説レジェンド
27日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:59:19.60 ID:gdsaGfon
馬鹿 ぼけ あほ くそ
28日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 10:59:34.71 ID:leNNkF9u
上野ヲタの悲痛な叫びをお聞きくださいw
  ↓  ↓  ↓
802 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 10:46:07.99 ID:4zHoYxH4 [2/2]
武蔵と兼継途中で投げた俺が観てるから全然余裕
なぜなら上野樹里ちゃんが主演だから
他にもムカイリ目的で観てる輩もいるだろ
好きな俳優が出てればそのドラマは何割増しか良くなる

803 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/17(月) 10:48:52.74 ID:TcNQ6tl2 [2/2]
自分も上野樹里が主演だから見てるんだよ、かろうじて
29日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:01:31.11 ID:D16IoQuB

294 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 08:19:05.64 ID:LYv3kxno
>284
原発後遺症で農家のみなさんは大変だ
そんな時代に「百姓を馬鹿にする」ようなわけがないだろうw
謙虚な人間は自分のドラマ解釈力が間違ってないか
我が身を振り返るだろうよw

302 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:56:02.83 ID:Wftce5qT
嵐に反応して申し訳ないがいくら嵐でも聞き捨てならないので
>>294
農家に対して原発「後遺症」とは何事だ。言葉の意味をよく考えて物を言え。

303 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 09:57:55.92 ID:LYv3kxno
別に問題ないと思うがw
こういしょう【後遺症】
病気やけがの主症状が治癒したあとに・・・・・広辞苑

306 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 10:23:05.48 ID:Wftce5qT
>>304
スレ内容と関係ないのでこれきりにするが、
では、まだ現れてもいない「病気やけがの主症状」の後遺症で農家が大変とは、一体どういう意味かね。
東北、特に福島の被災者には、これからも有形無形の偏見が向けられてくると思う。今すでにそうだ。
その中には子供たちのこれからの後遺障害に対する偏見も含まれる。
それを増幅するような発言は、いくら2chの嵐レスでも止めてもらいたい。それだけです。

30日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:04:07.99 ID:D16IoQuB

222 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 18:43:07.69 ID:ZLBoIudh
>216
「篤姫」が視聴率大河おそらく絶後の大記録を打ち立てたのはなぜなんだ?w

田渕久美子の功績をすっかり忘れて、お前が気に入らない「江」を見続けて
田渕久美子の誹謗中傷を書き続けるのはなぜなんだ?w

31日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:11:50.21 ID:i/6Chu44
篤姫のヒットが自分のおかげだと勘違いした田豚が調子こいたせいでコケたのにな江は
32sage:2011/10/17(月) 11:18:13.89 ID:BAfd4w8T
秀忠「豊臣と徳川が並び立つ方法を考えます」
家康「無理だな」

秀忠「私に腹案がございます」キリッ

家康「腹案とな?   していかなる案」
秀忠「腹案だから今はおおっぴらにできませんな、ではっ」キリッ

33日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:29:10.81 ID:pCOIE0ud
>>18
ちょっ厳戒態勢で打ち上げってw
主役の下半身がだらしないとスタッフも苦労するな

大沢もさっさと「完全燃焼しました 私は卒業させていただきます」と言えばよかったんだ

でも結局JINしかないから、そう遠くない将来地方舞台どさ回り、演目はやっぱりJINw

「神は乗り越えられない試練しか与えないっ〜」と叫んでも、閑古鳥鳴く客席から
「大沢ぁ〜〜お前の乗り越えられない試練は綾瀬とのセックススキャンダルだったなあ」とヤジり返されるんだろうなw
34日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:35:12.70 ID:GKVogCix
はい、前スレのパート88の23と
全く同じレス入りましたー
35日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:37:14.44 ID:vJYzvx7b
>>32
どこのルーピーだよwww
36日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:40:15.61 ID:vJYzvx7b
まだ15.2%もあるのか!
37日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:40:54.45 ID:enlsvBrz

337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストや塚原卜伝も見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw

38日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:44:33.19 ID:I18c837b
年間平均18%割れ確定で
逆上しちゃったひとでも来てるのか
まあ数字楽勝と思われてた戦国ヒロイン大河で
伝や風林に負けてんだから
恥ずかしいことこの上なし
39日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:45:36.62 ID:VDwjUssT
長浜ちゃん以外にも変な人がいるんだな。
40日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:52:11.93 ID:qDSrPf4G
>>39
長浜ちゃんって誰のこと?
41日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:53:47.98 ID:ewJNMjdj
昨日のあまりにもテンプレ通りすぎる話を見て思ったが
やっぱり大河ドラマって、
ベタじゃなくて独自の解釈をストーリーの中で整合性もたせて創造していこうという意欲があるのが例年普通なんだよな。
天地人ですら、かなり無残な結果にはなったがそういう意欲だけはしっかりあった。
ああいうのを「無能な働き者」と言って、一般には最低の存在のように扱われるが、
昨日の江を観て「無能な怠け者」は確かに妙な安定感はあるが
その志の卑しさという点で、「無能な働き者」の天地人よりも遥かに不快であることに気付いたよ。
42日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:55:45.93 ID:VDwjUssT
>>40
視スレのアイドル。
七つの顔を持つオタク。
代表キャラは長浜ローカルの人気投票を張り付ける「長浜ちゃん」
43日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:06:57.89 ID:6Oe77xvN

322 :日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 11:12:27.83 ID:9g/YfJae
アンチスレも本スレも閑散としている。
8月頭から現在までの一日あたり平均レス数は
アンチ=184.3
本スレ=160.9
だが、9月下旬までとそれ以後では少々様子が違う
8月から9月下旬までは、江の徳川嫁入りに伴って芝居がちょっと変わったように思えたのか、本スレのペースが上がって安置が減っていたが、9月下旬以降は再び本スレが沈静化というか寂れてきた。
特に現在までの今週の本スレは、例えばレス番200〜300の間が34時間以上かかっていたり、すなわち一日あたりに換算すると70レス程度に落ちており、減速が顕著だ。
毎週のパターンは、放送直後の日曜夜から月曜にかけてレスが殺到し、その後徐々に沈静化して
土曜日昼の再放送から再び少し盛り上がる、と言うものだが
最近は日曜夜の盛り上がりもあまり大きくないし、その後の沈静化も非常に早い
スレの伸びを観察しているとアンチもオタクももう何もいう気が起きなくなっていることが如実に判る

331 :日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 13:02:03.15 ID:wMDe34sI
>>322
一人何度でも書き込めるこの掲示板で量を誇っても何の意味もない
一時間のドラマ見て何度書き込んでいるのやら

スレが伸びれば名ドラマとばかり、アホな書き込みばかりで伸ばした
JINスレとどこか似てるよねw
44日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:07:20.89 ID:vJYzvx7b
最醜回のネタバレ

>秀忠は徳川の世継ぎを竹千代と定めた。そんな折り、秀忠に隠し子がいることが発覚する。
>二度目の浮気に怒りを禁じ得ない江だったが、その隠し子幸松(後の保科正之)が竹千代、
>国松と無邪気に遊ぶ姿を見て、自らの考えの狭さに気づく。
>正室の子も側室の子も、みな徳川の子として暮らし育てたい、そんな江の思いが後に
>江戸城大奥を誕生させることとなる

もちろん長丸に土下座するんですよね
45日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:19:14.15 ID:8t1KJ2Ja
>>38
江は数字内容共に葵徳川三代の足元にも及ばないので存在価値なし
46日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:22:59.33 ID:zHwLrbmf
>>44
結局は江が嫉妬深いから秀忠が側室持てなかったっていう俗説に行き着くのかよorz
まさか大奥誕生と幸松の存在を結び付けるとは思わなかった。
なら余計に長丸ネタはいらなかっただろうに。

秀頼の側室の子もわざわざ出してきたし(これは悲劇性を強調させるためかもだが)
どうでもよさそうな所こだわって肝心な所おざなりで、ホント分かりやすいwセンセ。
47日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:25:05.62 ID:x3+3/80V
>>44
長丸死んでるからなぁ…それすらスルーだったけど
48日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:47:24.47 ID:I0GfOLoe
>>42
ああ、あの方ですね dです
49日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:50:54.33 ID:egeTUTGS
>>46
大奥誕生のきっかけ幸松とか・・・・
誰が主人公でも幸松様は特別扱いだなあ・・・・・
名君になることを知られているように周囲に気にかけられてるものなあ

秀忠夫妻にとっての重要度
長丸>>>>>>>>>>>幸松だよ
生母も同じく
50日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:02:35.76 ID:TubbjMqi
>>14
あとで大姥局に説教されていたけどな。
最終回も近いというのに、主人公が爺婆キャラに説教される大河は見たことがないな。
前半は主人公世代が若いから説教される側、後半は部下や子供ができるから説教する側が普通。
型破りというよりも、年間通しての構成がなってない。
51日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:05:11.26 ID:TubbjMqi
竹千代と国松の話は、オチが“わんぱくでもいい。たくましく育って欲しい”だな。
江の決めの台詞“泰平の世”と同じく、陳腐すぎるな。子ども会のクリスマス・パーティの
寸劇じゃあるまいし。
52日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:07:59.57 ID:ewJNMjdj
>>44
なんか意味が分かんないんですがw
大奥ってそんなに画期的なシステムだったのか?
53日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:08:41.20 ID:xKHHjzxn
国松は「ははうえーははうえー」ってなついてるから可愛い
竹千代はお福ベッタリで可愛くない
としか見えないのに
しれっと「将軍には聡明な国松の方がー」と断言するヒロインに呆れた
自分に従わない子は評価しない、って
現代の身勝手母そのものじゃねーか
こんなの公共放送で流すなよ
54日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:13:18.28 ID:ewJNMjdj
国松よりも明らかに正之の方が聡明なのだがな。
正室の子も側室の子も分け隔てないんだったら
正之を3代将軍にすればいいじゃん。
55日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:14:10.02 ID:TubbjMqi
>>52
単なるハーレム。話題価値はないと思う。大奥モノ時代劇は、見るだけ時間の無駄。
閉鎖的な箱庭世界で女どうしの嫉妬が渦巻いているだけ。吐き気をもよおす。
56日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:15:51.72 ID:pliCMWek
>二度目の浮気に怒りを禁じ得ない江

これ本当に大河ドラマ?
57日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:17:25.47 ID:ewJNMjdj
「江の思いが後に大奥を誕生させることとなる」って
要するに江が大奥を作ったわけではなく
江は何もしてないのと一緒だよな。
最終話までそんな詐欺的なロジックで締めるわけ?
58日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:18:50.60 ID:HaTw480q
林泰文さんが出演してるね。
これからが楽しみ。
59日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:18:55.60 ID:ewJNMjdj
ほとんど打ち切り漫画のような終わり方だな・・・
60日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:19:02.84 ID:1NcnVLkH
大奥はわしが育てた(キリッ
61日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:23:43.11 ID:egeTUTGS
大奥をつくる=大奥法度をつくるということではないのか

大奥法度って
男子禁制や女中の行動を制限したものだから
法度ができることでルール無視で生まれた子供の扱いはさらに厳しくなると思うんだが
なんで幸松の扱い緩くなってんだ
62日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:25:10.33 ID:tG1v2IKp
大奥も太平の世もわしがそだてたが竹千代はそだてとらん

いやー立派な人物ですねー
63日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:25:43.33 ID:ewJNMjdj
とことん勝ち組に媚びるストーリーだなw
最終話では遂に保科正之に媚びたか・・・
64日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:32:34.98 ID:TubbjMqi
>>63
江が育てた国松がまともに育ち、お福に育てられた竹千代はダメ少年。
なんじゃ、そりゃ?もっともこのドラマのお福は、江以下の変なキャラにされてしまっているが。
65日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:33:09.77 ID:APABwucq
>正室の子も側室の子も、みな徳川の子として暮らし育てたい、そんな江の思いが後に
>江戸城大奥を誕生させることとなる

正室の子も側室の子も、みな徳川の子として暮らし育てたいって綺麗事と、数十名の
側室を住まわせて日替わり種付けお世継ぎ量産システムの大奥との間には理念に物凄い
断絶がある様な気がするのだがww
66日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:43:00.98 ID:TwaqMhZA
しかし昨日の秀忠の剣術指南は幼児虐待にしか
見えなかったなぁ。
ぶっ倒した後で武家の棟梁たる心構えでも諭していれば
教育してる様に見えるのに、そのままなんだもんな…。
67日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:47:40.60 ID:egeTUTGS
お夏の方と綱重のことは知らないのかな

大奥はただの子作り組織じゃなくて
ルールがあったのになあ
原則、将軍の相手をするのは中臈とか
そんな自由奔放な場所じゃない
68日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:48:29.84 ID:APABwucq
>>66
竹千代の方は全く容赦なくやってたよね?

継子いじめに近い雰囲気だったな。向井理ももう少し何かニュアンス加えられなかったのか?
6965:2011/10/17(月) 13:50:30.33 ID:APABwucq
>>67
詳しい事知らないので教えて下さい。

>正室の子も側室の子も、みな徳川の子として暮らし育てたい

という理念に基づく様な体制だったのでしょうか?
まあ確かに私もドラマの大奥しか知らないから。
70日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 13:50:35.09 ID:xJmRcNAS
ふつう子どもは保護者の顔色みるもんだし
日常生活を乳母に支配されてる竹千代が
福の意向を気にするのは当然だろうに
江様は自分がちょっと声をかけただけで
竹千代が愛想よく寄ってくるとでも思ってたのかね
これまで散々色んな事でゴネまくってきたくせに
肝心の自分の子に対して諦めがよすぎ
71日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:03:29.17 ID:fNgdf0hX
うちの母(70代なかば)が、ここにきて脱落した。
史実無視とか時代描写の手ぬるさとかは全く意に介してこなかったけど、
母親としての子どもについての態度、心情、言動が、
長年母親をやってきた身としては理解不能で見るに堪えないらしい。
72日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:17:46.65 ID:APABwucq
>>71
それは中々に深刻な意見だねえ。

歴史上の事実などは気にしない大多数の視聴者にとっても人間として見過ごせない
部分に抵触しちゃった訳だな。
73日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:24:03.56 ID:sWefIKEK
>>72
>人間として見過ごせない部分に抵触しちゃった訳だな。
それはこのスレの大半が早くから指摘してたことだよ
中には役者アンチのキチガイもいるからアンチスレも一枚岩ではないけどね
74日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:29:27.28 ID:I9BcqY0q
大奥誕生がシエの手柄なら、福は何のために出てきたんだ?
ところで福の子供たちって、出てきたの?
竹千代、国松にそれぞれ小姓に差し出して、二股かけていたのが史実。
75日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:31:15.26 ID:egeTUTGS
>>74
大奥誕生は秀忠の手柄だ
76日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:31:32.63 ID:TubbjMqi
>>71
田豚も子持ちの母親だろうに、昨日のドラマは10代が想像で書いたようなドラマだったな。
まあ、毎回そうだと言ってもいいがw
77日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:33:30.76 ID:TubbjMqi
どうでもいいが、俺のID、タブジになってる。
78日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:34:46.44 ID:sWefIKEK
>>77
ご愁傷様w
79日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:36:23.07 ID:pliCMWek
ところで田渕は優雅なヨーロッパ旅行からは帰って来たのよね?
番組打ち上げなんかも終わったようだからスタッフと会う機会もないかもしれないが、
視聴率を見てどう思っているんだろう。
最後のほうはもう何でもどうでもよくてやっつけ仕事で書き飛ばしたんだろうと想像するが。
80日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:43:13.11 ID:8GtU3l2D
>>71
ブラックお福と暗黒王子竹千代
世間一般のババやオバハンには刺激が強すぎたのかもしれない(ニヤニヤ
ネガティブが趣向のアンチスレだから、秀次のような明らかに上手い役者しか誉めていないが、
ブラックお福と竹千代のコンビ攻撃は結構ツボに来ている。
もっとシエを虐めて欲しいものだ。
暗黒世界に生きる、魑魅魍魎アンチスレの住人だからこそ、富田靖子のブラックお福に拍手喝采できるんだろうな。
大河クラッシャー憎き悪鬼シエを成敗するエクスタシーw
ただ、表社会では悪評なんだろうなあー(棒)
81日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:44:08.61 ID:1NcnVLkH
天下泰平にしたい(キリッ
いえ、天下泰平になってほしい(でも私は何もしないわ)

万事この通りである
82日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:45:18.84 ID:ewJNMjdj
てゆーか、お福と竹千代の描写がほとんどホラーなんだよ。
そんなもんノーマルな大河視聴層もスイーツ層も見たくないってのw
いったいどこに需要があるんだよ?
83日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:47:11.48 ID:8GtU3l2D
>>82
アンチスレ住人
84日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 14:54:28.16 ID:1NcnVLkH
あれな主人公の天敵ってだけであんな意味不明なキャラ歓迎してる奴ほとんどいないだろ
江さんとは別方向にダメ親ぶりを発揮してるし
85日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:01:24.38 ID:yjY4cHbo
ゆきまっちゃんは保科家に預けられたりせず江戸城で育ちましたでいいよもう
86日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:01:47.19 ID:8GtU3l2D
>>84
ダメだダメだと言われつつダラダラ続いているから
ここいらでトドメを刺して欲しい
もう、いい方向に転ぶことは絶対にないし
>意味不明なキャラ
本来正義の味方なのに何故か悪役キャラ、よってわかりにくい
このドラマの善悪の尺度は狂っていたと、謝罪兼ネタばらしして終了か
87日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:02:44.81 ID:ewJNMjdj
まるで子供向けヒーロードラマの悪の幹部みたいな単純なキャラづけ。
子供向けヒーロードラマはそれでいいんだよ。ちゃんと派手なバトルアクション見せてくれるから。
江はそういうの無いんだから変なモヤモヤ感しか残んないんだよな。
88日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:07:02.57 ID:lRnUVwk0
最終回まで見ても、江って何をした人?がわからずに終わりそう。
家光・和子の生母ってだけじゃないか。
やはり主人公にするには無理があったとしか思えない。
89日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:07:33.42 ID:BCjzWyZ1
>>65
秀忠が作った当初の大奥はさほど規模も大きくはなく質素だった
春日局が晩年に構築したのが民放ドラマになるような大奥のシステム
>>79
9月の終わりには戻ってきて講演会をやっているし、江の打ち上げにも
出席している
90日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:09:14.03 ID:sWefIKEK
講演需要がまだあることに驚きを禁じえない
91日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:10:07.36 ID:8GtU3l2D
>>87
今までもキャラクターデザインが杜撰だったが
お福は誰が見ても奇異に感じるわかりやすいキテレツキャラ
デッサンが狂ってましたと自供したようなものだ
スイーツやババァは惰性で見ちゃうから
これくらい派手に失敗しないと気がつかないのである
なぜ視聴者へ懺悔するのか?
相当な悪評なんだろうね経営幹部や上層部の間でも
最期に残された良心か?
92日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:13:28.94 ID:CM4/Sh9T
>>88
「叔父は信長、義兄は秀吉、舅は家康、夫は征夷大将軍、息子も征夷大将軍、娘は天皇の皇后、孫娘も天皇、
戦国時代のスーパーセレブ♪」

っていう、去年末ごろよく見かけた番宣のこのフレーズですでに完結している件orz
93日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:17:47.45 ID:1NcnVLkH
書く人が書けば激動の時代と女の戦いをしっかり書いていい作品になりえただろうにな
歴史を知らない人がうっかり書いちゃったから適当に教科書に出てくる人物や出来事をつまみ食いしておしまいになってるけど
94日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:19:04.44 ID:8GtU3l2D
シエと淀を中心に一年間、
周囲の女性達と和気あいあいな仲良しサロンの構図で回す予定だったのだろう
北政所、春日局、おおばば様とも和気あいあい
そしてシエが女性層を代表して為政者に物申す
それが途中から対立路線への方針変更された
視聴率とも関係しているのだろう
95日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:30:22.47 ID:ZzZ+7Y35
国松の方が聡明だから とかじゃなくて
竹千代は病弱だから、激務であり心労の絶えない将軍職が果たして務まるだろうか
それで早死してしまうかもしれないのなら、いっそ国松にした方が
っていう展開じゃダメなのかね

そもそも、現将軍がすっげぇだらだらしてるから、説得力ないんだけどさ
96日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:31:14.85 ID:RAhlEWjy
>>95
良くしてどうすんの?みたいなw
97日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:33:32.07 ID:GErnQhz1
いやいや、
対立→和解という展開(の繰り返し)は、
どう考えても最初からの路線だろ。
よくある昼ドラ的手法。
淀との間で
裏切り→和解、という要素まで入って
完璧になりそうだ。
98日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:50:09.08 ID:TubbjMqi
>>92
スーパーセレブに憧れるのって小学生までじゃないのかな?
中学生ぐらいになると、宝くじを買うほうが現実的に思えるようになる。
99日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:53:39.77 ID:Wx3caZkE
昨日の放送の内容でシエがおふくから「そろそろ竹千代様には読み書きを
教えなければなりません。」と言ったら
シエが「この子はまだ5歳ですよ。」
とあったけどそれを言ったら薩摩の島津氏四兄弟なんか
3歳から読み書きや弓道を習わされてたんだけどね。
因みに細川幽斎が家庭教師をしてたんだよね。
母親の雪窓も「武士とあれど文武両道ではなりません。」
なんていう考えで教育熱心な家系だったんかけどね。
シエの田渕からしたら虐待とでもなるのかね?
100日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:55:44.62 ID:ZzZ+7Y35
>>99
5歳なら充分だろうにと思ったけどな むしろまだやってなかったの? と
ついでに言えば、五摂家などの公家さん達も、元服は3歳くらいからで
それから物凄い英才教育されて、10代で立派に朝廷の仕事出来るくらいになるんだよね
101日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 15:57:08.39 ID:I18c837b
>>95
国松のほうが聡明、てのも
特に聡明描写があるわけじゃなく
お福に取り込まれてイマイチ他人行儀な長男より
母上母上母上はやさしい方ですからー
とマンセーしてくれる次男のがよく見える
ってダケの馬鹿母理論だしな
102日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:02:48.18 ID:l6znGh/J
無能だからこそ家臣連中に丸投げして上手く行く。
103日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:03:24.55 ID:ZzZ+7Y35
ぶっちゃけ、家光時代って家臣が頑張ってるよね
104日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:06:22.81 ID:+DjZwezg
>>99-100
嫁に行くような年齢になっても
「関白」とか「御幸」とかの言葉を
周囲に説明して貰ってたお江さまですから
きっと物凄い詰め込み教育に思えるんでしょう
105日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:13:37.09 ID:Wx3caZkE
>>100
読み書きを教えるという事はあの時代なら今までの大河では五月蝿く
「読み書きの練習をしなさい。」と言われて「嫌だ!」と子役が大泣きする
シーンがけっこうあったよね。
この大河って完全にゆとり教育推進大河だね。
106日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:13:45.49 ID:uzHlqPe7
>>95
レス読んでふと気づいた
秀忠って現将軍だったなw継ぐ前と後でなんら変わりないからついうっかり
親父の脛かじってるだけのボンクラ二代目
107日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:13:45.92 ID:BCjzWyZ1
「この、ど田舎に住んでいることを誇りにしなさい!」ブチ
(10/2 福井県大野市の講演会で)
*会場の中が香水くさいと思っていたら、ブチのにおいだと後の握手会で判明

「3年ぐらい前から、構想を練り、舞台の地をめぐり、登場人物一人一人の
年表をつくり、歴史上描かれていない、事実を見つけて作りあげる。
江は、三姉妹の日常から見た当時の日常を描いている」屋敷P
「(撮影は)言葉(セリフ)のアドリブはできないが感情のアドリブはできる」高次役の人
(共に10/15 丸亀市のトークショー)

ブチは自分も田舎出身のくせに福井をド田舎扱い
屋敷Pは三年かけて歴史にない妄想を作りあげる
高次いわくセリフのアドリブは出来ない、なら江の変なセリフは脚本のせい
108日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:14:57.11 ID:APABwucq
そりゃあ、生まれたばかりの時に父親の城が落城して母親の実家の父の敵の城に肩身狭く
間借りしてた訳だし。姫としてのまともな教育なんか…。
なんか初めてシエが哀れになったぞ。
美味しい餌や綺麗なオベベは与えられても教育は与えられなかったんだな…。
109日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:18:20.09 ID:ZzZ+7Y35
それは茶々や初も一緒だし、茶々は秀頼をあんな立派に育ててるじゃないか
単純に徳川家がなんかおかしいんだと思う
110日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:24:37.41 ID:xJmRcNAS
>肩身狭間借りしてた

そんな風にはとても見えませんでしたが
111日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:30:38.04 ID:APABwucq
>>110
一応お市が我らは織田家にとっては裏切り者とか言ってなかったっけ?

秀吉の庇護下になってからはやりたい放題だったが。だが、お市もいないから教育を
与える様な保護者もいなかっただろう。
112日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:36:01.91 ID:I18c837b
おイチ様が「肩身のせまい暮らしをー」
とセリフで言っただけで
あとは市も三姉妹も好きなところに行って
好き放題してたようにしか見えん
信長さまも、何かというと市と三姉妹を呼び寄せてたし
信包の城でものびのび遊んでるシーンしかなかったしな
113日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:38:32.23 ID:yOl6ef3Q
菓子で国松たしなめるエピソードはカット化
シエを通して偏愛する田渕の考えそうな事だ
114日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:38:57.82 ID:nUZQpZyN
>>107
なん…だと…?
三年かけてあんな出来のフィクションなら向いてねえ辞めちまえレベルだなw


竹千代より聡明な国松の方が、なんて言ってたけど
ヒネ忠が聡明だったことなんかあった?
115日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:39:20.16 ID:ZzZ+7Y35
まあお菓子のエピも、お福の直訴並に怪しい話だけどね
116日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:48:44.73 ID:3PDdAptL
来週「真田・・・」とかあるらしいけど
関が原のあと真田に対してどんな処分したか出てないよね
その前に一気に大阪の陣まで行っちゃうのが信じられん
117日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:53:18.76 ID:RAhlEWjy
>>115
出典元の春日局略譜(1686年)は色々と物議を醸しているね。死後43年後か。
118日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 16:59:15.67 ID:ZzZ+7Y35
>>117
あれも当時の将軍の勘気に触れた孫か誰かが作った
最初から最後まで春日局マンセー本だしな
家光の忠義もそっちのけでひたすらお福凄い言ってるだけ
119日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:03:49.08 ID:egeTUTGS
>>118
徳川実紀に載ってる!と言っても

「世に傳るところによると」という前振りと春日の悪口付きの記載だものな
120日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:06:52.19 ID:ZzZ+7Y35
>>119
そもそも徳川実紀ですら「春日局の話は嘘だからw」って言われちゃってるし
なんでそれでも今日までマンセーされてるんだろうな
あれこそ自分age他人sageの見本だろうに 書いたの本人じゃないけどさ
121日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:10:58.26 ID:egeTUTGS
>>120
ちなみに徳川実紀はお江の嫉妬の件も載せてないな

122日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:12:36.09 ID:+Csu4TCU
ドラマ大奥の方がしっかり描写できてる気がしてきた
饅頭のシーン好きだったな
そうだ!って思えたから
123日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:13:01.85 ID:KcFIKUBA
国松が愛菜ちゃん演じた千と同じ臭いがした
その聡明な千姫はすっかり大阪城じゃ三歩下がった感じに…
それにしても江の乳母がちっとも局に見えないんだよね
大姥局みたいに重要な役目あるかと思えば結局ギャグ要員でおわってしまった

124日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:14:14.93 ID:ZzZ+7Y35
>>121
そうそう 徳川実紀に載っていないのに
研究者は嫉妬深いを前提に研究するからタチ悪い
俗説や創作からじゃなくて、一次史料から研究してくれよと…
125日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:16:02.15 ID:fzSlmt1H
だいたい、せっかく秀忠正妻がヒロインの大河なのに
これまで大奥系ドラマで繰り返してきた
「国松をヒイキして竹千代を理解しないダメな母親」
路線をそのまま使うこたないだろうに
126日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:17:16.33 ID:RAhlEWjy
予想通り釣れたw

ドラマ中で定説のちゃぶ台返しって、もうないですね?
127日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:18:01.81 ID:ZzZ+7Y35
>>125
主人公なんだから、主人公側の立場を正当化して書いてほしかったよ
別に福が悪いとかじゃなくてもいいし、竹千代とも普通に親子関係築いてほしかった
俗説なんて無理に入れなくてもいいのにな 手抜きすぎるわ
128日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:18:47.47 ID:RAhlEWjy
>>126
訂正、ドラマ中で定説のちゃぶ台返しをしなかったんだw
そりゃ残念なこって
129日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:20:25.89 ID:BN8KiS5p
女児でも男児でも政略結婚とか戦さや乳母世継ぎ争いでかわいそうだと言いながら、生中だしセックスはやめない夫婦。
思うがまま生きてるのかもしれないけれど、かなりバカだよね。
江ちゃんにとっては大好きな生中だしセックスという前提があるから、浮気浮気と怒り狂うんだよな。
130日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:22:24.61 ID:kc9xupwz
で   江戸むらさきは来週出るの?
131日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:30:03.81 ID:fzSlmt1H
>>127
今回の脚本は
母と子がうまくいかないのは
子どもが母に心を開かないのが悪い!
母は被害者

という虐待親理論が丸出しでぞっとした
132日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:33:15.45 ID:zHwLrbmf
>>93
全く持って同意だわ。
ちゃんと描く人が描けば、ここまでにはならなかったはず。
というか歴史知らないどころか、一つのドラマにすらまとめられてないよな?
特に前回と今回。本当に酷くて、モヤモヤが消えないのだがw
クライマックス直前の今回、視聴率ワースト2更新ってホントやばいだろ・・・。
133日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:33:15.52 ID:ZzZ+7Y35
>>131
何でもかんでも他人のせいにするなーと思ったら
まさか子供のせいにまでするとは思わなかったよ…どんだけ人間できてないんだ
脚本家が一番人間出来てないのは確かだな
134日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:52:28.82 ID:xI4ZAxHB
>>95

>竹千代は病弱だから、激務であり心労の絶えない将軍職が果たして務まるだろうか

未だにいつも寝転がってるヒネ忠見てると「激務」とも「心労」とも丸っきり
無縁な仕事に見えてしまうよね、将軍職がw

そういや、ヒネ忠はいつ剣術修行したんだろう。
幼少期はダラダラしてない健気な良い子だったのかな?
135日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:55:21.56 ID:TubbjMqi
>>134
稽古が終わった後で、兄の秀康の背後から近づき、頭上を木刀で叩く、ろくでもない奴だったよ。
136日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:00:00.43 ID:ZzZ+7Y35
>>134
秀忠って病気になっても仕事辞めなかったっていうよね
ちょっとは休めって周りから言われても
「自分は将軍だから、人よりももっと頑張らなければならない」と言って仕事していたとか
本当にこの大河の秀忠とは真逆なんだよねw
137日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:00:03.77 ID:qBero3RY
>>127
>俗説
慶長十七年(1612年)二月二十五日付 江宛 家康訓誡状
(写しの形で徳川林政史研究所、国立公文書館内閣文庫などに伝わる)

http://www9.nhk.or.jp/go/story/gom40.html
この中で家康は、
・国松をちょう愛するのは、あるべきことではない
・惣領の竹千代は主人で、国松はその家臣である
・惣領の竹千代より、国松が力があるのは、家の乱れのもとである
といった忠告を行い、江をたしなめています。
138日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:05:31.28 ID:ZzZ+7Y35
>>137
その訓戒状って全部読んだことある?

秀頼存命中なのに「太閤様は大気ある御方だったが、ありすぎて身の程知らなかった」とか
もう既に死んでいるはずの井伊直政を頼れ とか有り得ないこと言ってる
あと、最初の文節が、当時の手紙はこんな書き方しない とも

しかもこれ、浅草のとある古本屋から見つかったらしいので
家康が書いたものではないという説が有力になってる
井伊直政のこと言っているから、これは井伊家が作ったものではないかとも言われてるね
139日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:08:41.18 ID:qBero3RY
>>138
物凄い情熱ですなw
シエの生まれ変わり?
140日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:10:14.91 ID:zTlPYNrZ
>>139
江とシエを一緒にすんな
死ねクズ
141日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:16:54.65 ID:qBero3RY
どっかの新興宗教の本尊にでもなってんの?必死っすなあ…
142日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:31:04.55 ID:FhnRJdx3
>>139
本スレでも戦国板でも訓戒状はガセじゃね?といわれているよ
143日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:33:50.15 ID:FhnRJdx3
>>44
それだと江が大奥で幸松のこともかわいがって育ててないとウソだよね
144日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:37:36.24 ID:14O+7HAl
>>89
大奥の総取締役を福ってのを任命するのがシエとか?
後々大奥のシステムを作る事になる福を総取締役に任命したシエ様すごいすごいって事で。
145日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:37:51.36 ID:bTmOmF+w
>>44
大奥作るの春日局じゃないのかよ・・・・・
146日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:39:05.58 ID:VFZcAolf
・二世権現二世将軍
・東照権現祝詞(重要文化財)

うじゃうじゃありますなあ…全部贋作ですねわかりますw
147日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:39:06.52 ID:ZzZ+7Y35
ところで、BSのTHEナンバー2って番組、今回は江なんだけど
また竹千代嫌ってたとか、国松偏愛してたとか、秀忠尻に引いてたで構成されてるのかな
148日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:40:04.79 ID:ZzZ+7Y35
>>145
大奥の基礎作りは秀忠で
最終的に知られている大奥として作ったのが春日局 って感じ?
149日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:41:43.34 ID:R34M1Ppv
>>147
知らんがな
大河江に関係ないことはよそでよろしく
150日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:42:19.66 ID:APABwucq
>>134
今回の冒頭でまたもや寝転がってる秀忠を見て「またゴロ寝してるよ」と俺が言ったら、
嫁の横で見てた6歳の息子がその後「また寝てる」「また寝てる」とウケるようになって
しまった。というか、一話に何回ゴロ寝で登場するんだコイツわ。

しかし、秀忠がゴロ寝で登場する事に凄まじいまでの作り手のこだわりを感じるが、これ
は一体誰のこだわりなんだろうか?田豚?ムカイリ?
151日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:46:44.08 ID:egeTUTGS
>>146
本当の一次史料か
噂がたってから書かれたものかどっちだと思う?

なんか最近聞くのがお江擁護の意見ばっかりだったからできれはま反対の意見も聞きたい
152日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:56:38.23 ID:GVrpj3Lx
>>151
ニワカつーか素人なんでと前置きしておきますが、
甲陽軍艦にしても、後世まで伝わるのは一級資料だと思うよ。
武功夜話だっけあれは維新後の発見らしいからこの場合除外。
お江と竹千代の関係について肯定的資料は少ないのでしょ。
数的に圧倒してる感じ。
初代御台所への誹謗文章だから、マズければ焼かれてる。
153日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 18:58:40.21 ID:GVrpj3Lx
http://sengokudama.jugem.jp/?eid=730
今回発表された厨子『崇源院宮殿』は以前から見つかってはいたものの
家康公のものとされていた宮殿で、2008年より今年2010年まで行なわれていた
修復作業中にその屋根組からお江の三回忌を示す
「寛永5年(1628年)……建立 宗源院様御玉家」という墨書きが発見され、
崇源院の宮殿であると判明したそうです。
そしてこの宮殿を作ったのが、お江の三男・徳川忠長。
秀忠の後継者争いに際に出てくる(笑)人物で、
家光を擁護した春日局と対立していた崇源院がこの三男を擁護していますね。
もちろん最終的には家光が三代目将軍となっておりますが、
乳母と実母の戦い・・・・何か怖いですね><;

数では圧倒しているな
154日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:02:32.64 ID:WdFBEhEf
泰平の世をと言っているけれど、将軍がいつも寝転がってまったりしているのだから
もう充分泰平だと思う。
155日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:05:44.07 ID:TubbjMqi
秀忠が将軍やれるんだから、竹千代であろうが国松であろうが、誰でもやれそうな気がする。
156日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:08:33.35 ID:ewJNMjdj
秀忠はもう泰平を実現してしまってたんや!
家康とか要らんかったんや!
157日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:09:22.11 ID:X+2vDZgl
まさしく官僚政治
158日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:12:47.73 ID:ZzZ+7Y35
>>153
前々から思っていたんだけど、亡くなった親の為に子供が何かするって普通じゃないのかな?
家光は家光で、江が関ヶ原の合戦の折りに、戦勝祈願をかけていた神社の造営を生前望んでいて
家光がそれをやっていたりするし
江にではないけど、江の祖父の浅井久政が隠居していた場所に伽藍建てたりしているけど
それはあまり話題にはならないね
159日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:13:09.83 ID:bzDf76qQ
軍艦ちゃうけどな
160日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:14:42.46 ID:GVrpj3Lx
>>158
長男次男が健在で喪主が次男坊はないだろうJK
161日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:15:23.69 ID:ZzZ+7Y35
>>160
別に忠長は喪主してないよ?
162日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:16:28.02 ID:egeTUTGS
>>152
ふーんなるほどね
でも二代将軍を「泥人形」と書いた文章も残ってるからなあ

あと崇源院宮殿は偏愛の証拠にはならないよ
163日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:17:39.96 ID:ZzZ+7Y35
東照権現祝詞も、誰が読んだか分からないからとりあえず春日局ってことにしとけ だったり
164日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:17:41.16 ID:vdKXnwLw
>>26
炎立つバカにすんのはやめろよ 琉球の尻拭いで急ピッチ脚本じゃなけりゃ
もっといい作品に仕上がったと思うし第2部までは順調だったのに・・・
165日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:17:52.87 ID:GVrpj3Lx
>>161
お江の三回忌での厨子 宮殿奉納なんて
実質上の喪主だろ。
166日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:20:33.73 ID:ZzZ+7Y35
>>165
でも参加してないんだけど
喪主が参加しないのにやっちゃったのか
167日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:20:40.07 ID:egeTUTGS
>>165
うろ覚えなんだけど厨子作成は忠長がに許可なく勝手にやったんじゃなかったっけ
そのあたりどうだったかな
168日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:23:01.13 ID:GVrpj3Lx
ちょっと今日は個人的に特殊な日なんで
暇つぶしに絡んだけど他意はない。
自説で啓蒙しようとする熱意には敬意を表します。
俗説のお江さんでも嫌いではないよ。
尾張。
169日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:25:34.67 ID:ZzZ+7Y35
>>167
それも含めて、忠長って結構独断で色々やっちゃってるから
家光は別として、忠長も次期将軍とするのはそれはどうよ…とは思ってしまう
170日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:42:12.14 ID:xKHHjzxn
シエでの国松はオトナに取り入るのが巧いだけの
ヤなガキでしかないけどな
171日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 19:58:59.62 ID:TubbjMqi
竹千代の描き方がおかしすぎるよ。2〜3歳ならばともかく、もう8〜9歳なんだろう?
172日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:00:42.13 ID:wWzyUbp7
>>154
ウチのガキも、将軍がごろ寝してるから平和なんだな、とつぶやいてたよw
173日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:19:50.52 ID:P9g4x6Nd
今更だが福はよく呼ばれもしないのに大御所に直談判に行って切捨て御免にならなかったな。
うろ覚えだけど「葵〜」の津川家康は樹木福に刃を向けてたけど
あれってやっぱり直談判ってんがマズかったんだっけ?
174日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:25:42.91 ID:ewJNMjdj
上野江を葵の津川家康と談判させてやりたい
175日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:31:47.99 ID:IIr90fP0
将軍の意欲、能力なんかどうでもいい
老中会議で決まったことに判を押すのが仕事

家光公は30過ぎてからは表に出て来なくなったというし
家綱公は政治に関与した形跡が無い

176日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 20:44:29.22 ID:NjiSkJ7R
江も竹千代に対して、通り一遍の愛着しかなさげだが、
いくら病弱とはいえ、竹千代を両親から引き離し、
私物化した子育てをしている福のあり方も疑問。
177日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:01:40.23 ID:TubbjMqi
これで来週は大坂の陣勃発への経緯が中心の話題になって、竹千代と国松の話題
はおあずけだろう。大坂の陣が始まれば、そっちのけだわな。
どちらも中途半端になって十分にやれず、面白くなくなっているな。
女主人公で戦国時代をやるのはやめようよ。
178日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:03:37.04 ID:G6b0lrRR
それって構成の問題であって女主人公云々の話じゃないよね
179日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:05:27.92 ID:xKHHjzxn
>>176
そんな福を何故家康が
重要な孫である竹千代の乳母に抜擢したのかも疑問
そして家康が福のモンペならぬモン乳母ぶりを見抜いてなお
放置してるのも疑問
この大河はそんなしょーもない疑問ばっかる
180日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:09:56.06 ID:zqmnuAGa
跡取りを家康が決めるのは家長なんだから当然なんだがな。
文句言う江(田豚)はアホだよ。
それにしても、跡取りが決まる頃が一番江の見せ場だろうに、
あのあっけなさは何だ?
秀吉と淀みたいなどうでもいいところは長々とやってたくせに。
それにしても視聴率がまだ高い。
15じゃ駄目だ。良くても14台じゃないとなw
181日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:11:17.01 ID:P9g4x6Nd
>>178
構成以前に脚本家の問題と思わry

>>179

家康自身が自分から泰平の世の将軍は>>175のような感じで
あとは馬鹿殿でも何とか機能出来るシステムが出来ればおkと考えてたんじゃないの?
182日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:17:50.00 ID:TubbjMqi
>>178
有名事件が目白押しの戦国時代を女主人公でやると、大抵、男物語と女物語が分裂
して面白くなくなっているよ。とくに主人公の一生をやると、その間、無視できない重要
事件が目白押し。
183日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:43:24.22 ID:O/POGlII
>>179
福もシエも、家康に見込まれていたんだよな。
このドラマの家康は人を見る目がないのか。
184日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:43:25.61 ID:tIQMwa8A
>>168
ヒマつぶしに絡んだ、とか自称ニワカとか、
先に言い訳しといて知ったかをして、ハイさようなら…w
調子のいいヤツだな

近年は内容の一つづつを他史料との比較や検証にかけ
「甲陽軍鑑」の見直しの動きも高まっており、
業績混交の内容である、取扱い注意の「甲陽軍鑑」を
自分はニワカだから、とかいう前置きつきで >一級史料 とか言うのかw

伊勢湾台風のおりに見つかったことが有名な「武功夜話」を
>維新以後の発見 とか曖昧にしか知らないのも確かにニワカだ。
崇源院の宮殿の記事なんてこのスレではとっくの以前に話題だったしな 

185日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:49:36.29 ID:tG1v2IKp
>>181
馬鹿を吸収するシステム作るのと馬鹿を積極的に登用するのは違うだろ
将軍家は挿げ替えられないけど乳母の代えなんかいくらでもいる
・・・と思ったけどシエちゃんひっぱってくるような奴だし徳川家にはろくな控え選手がいないのかもしれない
186日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 21:51:47.05 ID:NjiSkJ7R
福のキャラに悪意を感じる。
いつも小走りでせわしなく動き回る意味不明な姿といい、
江や秀忠に馴染めず、福の元に駆け込む竹千代を
迎える時の不気味な笑みといい。
187日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:03:23.35 ID:A+4y0/Ax
これから放送!
このあと10時から。

BS-TBS 毎週月曜よる10時〜
「THEナンバー2〜歴史を動かした陰の主役たち」

本日の主役は、

史上最強のファーストレディ「お江」

二代目将軍徳川秀忠の妻「江」。
戦国乱世を生き抜き、信長・秀吉・家康と深く関わりながら、
天下の御台所まで上り詰める。
大河ドラマではわからない、お江の生き様に迫ります!

http://w3.bs-tbs.co.jp/no2/
(予告動画も見られます)

ですってよ奥様!

188日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:14:11.48 ID:FNVSGphy
林間学校で行った高野山で駿河大納言のお墓というか石碑があって、
これ誰なんだろうと思ってたけど国松だったんだな

奥の院で一番でかくて広く場所を取ってたけど、
明らかな負け組がどうしてあんなに厚遇的扱いだったんだか今でも不思議
189日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:32:28.77 ID:P9g4x6Nd
>>185
もはや家康自身が老害化しつつあると言う訳か
190日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:33:01.70 ID:HU9785M3
>>179
史実(てゆうか通説)でそうなっているから仕方がない

としかいいようがない。
これはすべてのキャラクターの扱いにいえることだが。

田豚の描くキャラクターと歴史の展開が
致命的に合ってないんだわ。
歴史の展開に合わせてキャラクター修正したらいいのに。

191日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:33:05.46 ID:tbaCzSJw
竹千代がパープリン杉
192日曜8時の名無しさん :2011/10/17(月) 22:33:41.93 ID:wIO1ytAx
福をあんなふうにわかりやすい悪役に仕立ててるのって…単純すぎる。
というか幼稚。
この作品全体が幼児的というか、幼稚。
比較に漫画を持ち出されるのも、単純、幼稚というイメージがそうさせるのだろう。
(実際の漫画はこんなに幼稚ではないわけだが)
なんといっても、主人公の江がしてもらうばかり。信長にかわいがってもらい、
勝家に怒ってもらい、秀忠に大事な自分の物を救い出してもらい、
大姥の局にさとしてもらい…現代日本人の幼稚さを表現しているようで不快。
母親になれば自分を捨てても何かをしてあげる立場なわけだが、そんなこんなでできるはずがない。
自分になつかない子どもは自分の子でないなどといい、子の心を思えばぞっとする。
あてがきのせいか、主演女優も幼稚さばかりが目立つ。
子を産んだことがなくても、観察することで母性の表現はできるだろうに、冷酷なほどひとごとな顔をしている。
主演女優のごひいきは、批判をつぶすことを考えるのではなく、女優さんの将来を考えた方がいい。
このままでは変人の役しか来なくなってしまうかも…とそちらのほうを危惧すべきである。
視聴率がふるわないのだけが、日本人の良識をかろうじて示していてほっとする。
193日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:37:30.27 ID:tIQMwa8A
高野山の奥の院の参道は、「日本の総菩提寺」とも言われてて
平安末期からの分骨、お骨アゲ、供養塔などが林立している霊場で
その数は十万とも二十万とも、正確な数さえわからないのだが、

あの場所での「一番石」は崇源院供養塔・・・では
194日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:43:54.66 ID:FNVSGphy
>>193
ああ、ごめんなさい
奥の院にあった徳川幕府と関係ないお墓という意味
195日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:49:03.37 ID:E0wj7GX4
酷かった水川あさみは、関ヶ原辺りから随分良くなって
前に比べたら安心して見れるようになった。頭巾もよく似合ってるし

上野樹里は、いまだに芝居がまったく変わらないのはなぜ。
せめて声のトーンだけでも下げるとか、できないものかね。
196日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:51:19.81 ID:C3pOOuOk
母上はお優しすぎるのですって国松が言ってたけど
むしろ、無神経だけど何かあってもすぐ立ち直る元気なヒロインのつもりかと思ってた
田淵せんせは自分のことを感受性が豊か過ぎるから生き辛いって思ってるみたいだけど
そこらへんの投影なのかな
侍女の良くぞ言ってくれましたみたいな表情も意味がわからない
ギャグなのか本気なのか
197日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:55:54.45 ID:xKHHjzxn
男の子のように元気だけど、芯は女らしい優しさを持ってるヒロイン
みたいなイメージで描いてるんだろう多分
江が周囲が色々気になるのは、少しでも思い通りにならないのが我慢できない
独善的で狭量な性格のためだとしか見えんが
198日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 22:56:46.17 ID:P9g4x6Nd
>>192
ええい、現代日本人に謝れ!
現代日本人だってシエごときと同レベルの幼稚扱いされるほど
分別を失った生き方はしておらんわ!!


199日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:00:20.07 ID:FNVSGphy
>>195
老けメイクも絶対拒否っぽい感じ
いまだにピチピチお肌だし
200日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:01:55.65 ID:XSJPWING
シエは価値観の対立がいっさいないな
なんかあったらどっちかが明確悪く、特に主人公に味方しないやつが悪い
という善悪二元論すらましに見えてくる物語の下地がチラチラみえる
しかも主人公の性格醜悪だし、他人を尊重するとか相互理解という思想を力いっぱい放棄してるな
動物に還って反射で生きれば人生楽しいとでもいいたいのか?だったら檻の中からでてくるなといいたい
201日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:03:33.57 ID:NjiSkJ7R
>>196
その国松のセリフ、子供のくせに生意気だと思ったが、
実際にはどんな真意だったんだろう?
口先だけで中途半端な江を皮肉っていたとしたら、
面白いんだが・・・
202日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:09:24.66 ID:aa9kWK9A
突然国松が「おやさしい」とか大姥が「真っ直ぐなお心」とか
言葉によるageが出てきても、ぜんぜん納得いかない

竹千代にあたたかい着物を縫うなど秘かに心遣いを示したり
家康を信じると決めたので福の善意も信じようとするとか
やさしさや真っ直ぐさなら、エピソードで示す方法があるはず
203日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:18:13.36 ID:ZzZ+7Y35
子供に対する思いやりの行為や言葉もほとんどないのに
竹千代取られた悔しい なんて描写、ちっとも理解できないわ
204日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:26:08.23 ID:ggJf5yis
>>203
「自分の持ち物」が取られて悔しいんだよ
自分大好き人間だからな、このドラマの主役は
205日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:28:23.22 ID:ZzZ+7Y35
なるほど 納得いった
206日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:32:20.60 ID:u2j20hie
自分の思い通りにいかないから気にくわない、という描写にしか見えないよな…
あげく「こっち来いって呼んでも来ない子なんてかわいくないし、マンセーしてくれる国松タンを跡継ぎにしたい〜」
みたいな何なんだこのバカ女は
207日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:36:29.60 ID:ZzZ+7Y35
せっかく、京極家にいった初姫に宛てた手紙も出てきたのに
上野シエは珠姫や初姫や勝姫の存在忘れてるだろ
208日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:36:36.98 ID:mi4PCb2W
>>202
今だに「私にはもう国松しかおりません」って
娘達はどうでも良いような行き当たりばったりの台詞を
言っている「おやさしい母上」だからな

江の子供達がもし全員一室に集められたら間違いなく
つかみあいの大喧嘩になるだろうに
209日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 23:40:32.49 ID:8rwgxTS8
>>202
描写が一切無く唐突に台詞で説明するワンパターンだからな
無理矢理な印象付けにしか感じない
他に術は無いのかこの脚本家は
210日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:14:05.87 ID:Lresaq19
全部セリフで説明すりゃ物語になると思ってるんだろうか
心理描写一切なくセリフだけの話って、下手くそな小説によくあるよね
211日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:22:01.59 ID:T+LItkkg
このドラマで一番母性の表現が上手いのは上野だよ
家康や茶々の親としての表現はレベル低いぜ
見た目は年食ってるがな
212日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:35:48.89 ID:/YN1Kayq
>>211
上野の赤ん坊に向ける視線とかは悪くないと思うよ
いかんせん脚本の表現レベルが低すぎる
213日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:43:29.06 ID:/xEvLkfy
家康と秀忠の親子シーンはすごいグダグダで酷いよね
まあ、脚本というか設定からおかしいすぎてどうにも
214日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:03:50.96 ID:6lps5R5d
赤ん坊に視線向けるんだったら余程子供嫌いでない限り「可愛いなあ」って視線に
なるんじゃないの?

まあ俺は微塵も感じないが。
215日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:06:24.41 ID:cGR3x3zZ
秀忠ね…シエの夫だからこそキャラが歪んでる

家康の戦国の世を生き抜く粉骨砕身の処世に(長兄の切腹、次兄の豊臣養子、自身の人質)反発し、
な ぜ か 長兄の切腹を家康に命じた信長に憧れている…
10000000000000歩譲って、信長の冷徹な行動力・判断力を評価してのことなら
豊臣と徳川の共存などありえないというシビアな家康の判断は覇者の思考として理解すべきなんだが、
ただただ父親に反抗したいだけのバカ息子でしかない。
秀忠の為政者としての手腕なんか描かれていないし、優秀なブレーンもいないし、自論を偉そうに語っても説得力がなくてアホみたいだ。
将軍になってからもゴロ寝キャラだしさ
216日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:15:54.53 ID:nDZuzSG0
家康があんなに秀忠に気を遣う意味が分からない
と思って演じてそう
217日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:23:11.46 ID:fNhDw5/U
家康に対して声を張り上げる秀忠が不快
家康が手打ちにしないのが不思議だ
218日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:25:01.58 ID:GcgsVjCd
>>203
初姫なんかもうね
219日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 01:39:51.27 ID:kBOypAG5
今後の戦略に関わる大事な話なのにただの親子喧嘩扱いでできるできないと言い合うだけ
知らないのは歴史だけではないな、もっと恥じるべき
220日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 02:02:56.98 ID:sUVflK/s
秀忠が逆ギレする意味がわからんかった
田渕先生が一押ししてるシーンはことごとくつまらん
221日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 04:29:19.70 ID:NEttZHS1
そちの言う事は綺麗事だけ
痛いところを突かれて席を立つ秀忠「あなたとは話すだけムダなようです」

小さい…上に立つ者以前に人として
222日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 06:38:12.80 ID:1QcRobm2
しかし、史実では、秀忠は、大阪の陣では主戦論者だったんだが。
大阪まで強行軍で進軍してみたり、総攻撃を主張したり。
223日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 07:19:07.82 ID:W6RZewUZ
まぁしかし嫁にとっては
横暴な舅に文句言ってくれる夫は素敵な夫だというテーマがあるんじゃないの?
224日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 07:44:34.14 ID:fqGG6S1h
>>223
文句言っても結局何もやれてないから素敵とは思えんなぁ
まだ自分の気持ちを理解してくれるだけマシ ってくらいじゃないか
225日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 08:28:02.84 ID:h9LPqNDA
あまえら、こんなクソドラマをまだ視てんのかよ
真正Mだなw
226日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 08:31:57.40 ID:ahoEXe7E
>>221
あの場面は笑えたよね。

本当に切れ者ならとことん話し合って解決法を見つけ出そうとするはず。
家康の名前を使って自分の考えをガンガン押し進めたイメージがあるから、
余計に不憫な秀忠君に見えたw
227日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 08:38:07.80 ID:x3zitiA8
次回41話、夏の陣が43話。
そして田渕は、私はドラマのハードルを自ら上げるために淀抹殺を命じる
のを秀忠にしたのだ!ドヤ!!と書いていた。

その秀忠は今週までこの有り様。

果たしてまともな豹変を書けるのかねぇ?
228日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 08:59:26.53 ID:+ZIudnQY
ヒロインの姉の抹殺を命じる夫、夫婦の危機
というハードルの前に
ここまで無理やり
「豊臣を守りまする」「豊臣と徳川がともに」
とか秀忠に豊臣擁護発言を繰り返させてたのを
どうひっくりかえすのか、そっちのが凄い難しいと思うんだが
229日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 09:19:58.62 ID:1t0zKrKv
幸村が脱走してぶち切れて大坂を攻めます
230日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 09:45:03.69 ID:WfMMAswJ
どうせ何の脈絡も無くいきなり主戦派になってんでしょ。
231日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:19:46.55 ID:1hzNeh90
>>221
ヒネ忠が切れ者って設定がおかしいんだよ
シエが悪女ではないって設定はもっとおかしいけど
232日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:25:45.40 ID:1t0zKrKv
切れ者には全く見えんけどな
233日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:27:58.84 ID:1hzNeh90
>>184
ま、ドラマの進行が追いついたので、この話題のまとめでテンプレ貼り代わりにアホを演じたw
皆が皆一年通してスレに常駐して、事情を精通してる訳じゃないので(ワタクシもそうザマスが)
安易に「俗説ガー」と斬って捨てる人向けに。
ぶっちゃけ大奥話は興味が左程ナッシング。
234日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:30:37.61 ID:RjgVlaIK
切れ者も何も

ごろ寝&親父に反抗する俺カッコイイ!のみで
政務に励んでいるシーンが一切無い
家臣が居ない

何このクソドラマ
235テンプレ:2011/10/18(火) 10:32:42.69 ID:1hzNeh90
@春日局略譜(1686年)稲葉家作
@’↑徳川実録の記事
A慶長十七年(1612年)二月二十五日付 江宛 家康訓誡状
(写しの形で徳川林政史研究所、国立公文書館内閣文庫などに伝わる)
http://www9.nhk.or.jp/go/story/gom40.html
B二世権現二世将軍のお守り袋
C東照権現祝詞(重要文化財)
D崇源院宮殿
236日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:38:56.93 ID:Z2JWYq51
>>234
篤姫の家定と同じパターンだな
自分には正しい方法が分かってる
という顔して現場や目上を陰でせせら笑い
実際には何もしないという
施政者として最悪
237日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:43:24.91 ID:Pnfbj5j2
>>124
徳川実紀って一次史料なのか?
ちなみに秀忠の遺体に多くの弾跡があるのはなぜか書いてある史料はない
都合のいいことしか書き残さないからな
238日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:46:34.33 ID:o8zPExuu
あれ歴代将軍の墓所を調査した時
二代秀忠の遺骸は損傷が酷くて
殆ど調べられなかったんじゃなかったか?
239日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:51:31.97 ID:UiWLThBW
誰かと意見が合わない時

シエ「だったら死んでやるからー!」と脅す
ヒネタダ「どうせ言っても駄目だしー(でも俺のが正しいんだけどね)」

夫婦そろって幼稚すぎ
240日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 10:54:08.10 ID:WXnKbwPe
>>239
破れ鍋に閉じ蓋とはまさにこのことだな
241日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:01:01.28 ID:n+ikh5Hn
うんこ大河放送禁止
242日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:18:53.84 ID:nWDlm/4j
>>236
現職東京都知事(地震津波は天罰だ)とか、前メリケン大統領とか、
田渕目線での家定、ヒネ忠、ついでに篤姫、江のモデルになってるみたいな人たちが現代にも大勢いるね
243日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:22:31.41 ID:lfl0r2hq
昨日BS-TBSで放送されていた『THEナンバー2』で江が取り上げられていたのだが大変ためになった。
江が家康や秀忠の好みに合わせてデザインをして衣装を作らせるなど、今でいうところの衣装コーディネーターをやっていたというのを初めて知った。
あとは史実通り、良い意味での家康のYESマンに徹し、夫婦ともども家康の言いつけを守って江戸幕府の基礎を築く。
大河はこれとは180度違う描き方。
こういうところをキチンと描けよ、糞脚本家。
244日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:29:47.01 ID:nWDlm/4j
衣装コーディネーターみたいな役割は江だけ、江が日本で第一号ではない

いくつまでに結婚、いくつまでに子供をしかも何人も生まなければいけないっていう先祖代々の変な縛りで形だけご成婚、
でも富裕層wなわけではないから共働きで家事一切は誰もできないから家は散らかったまま、
家のローンのためにも二人とも仕事が辞められない、では普通の家でも十分破たんする
245日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:30:41.09 ID:xzXVrG5f
>>215
秀忠に「信長にあこがれてる」と言わせたことなんて、脚本家は次のシーンで忘れてるだろ

そのセリフ自体、未来の妻の幼女時代のヒーローだった人間だから憧れてることにしとけという程度のもんだし
246日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:37:29.41 ID:2HGxfDlj
すでに将軍にもなって子供もいる=徳川家当主である秀忠に対して
みんな「若」「若殿様」って呼ぶのって普通なら失礼なような気がするが
この秀忠ならしょうがないな・・・
247日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:39:02.21 ID:UiWLThBW
2 4 4の書いてあることは読めるが
何が言いたいのかイマイチよくわからない
248日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 11:55:11.07 ID:Kd0Hdjyd
大奥は江が作った、って
大半の視聴者は大奥は「絢爛豪華な世界の裏では女達が火花をちらす修羅場」
てイメージの方が強いんじゃない?
「江のせいであんな場所できたのかよ」て誤解をまねきそうw
249日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:01:18.40 ID:nWDlm/4j
247は半角数字の打ち方も知らないんだな
携帯だけでネットができるおかげで情報弱者wにはならずに済んでいるような文盲が本当に多いね
250日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:05:10.85 ID:fNhDw5/U
最終回のあらすじを読むと大奥は江が保育園か養護施設のつもりで作ったみたいな感じだな

ラストシーンは霧が峰高原を馬で駆け抜けるんだそうだが、もう
空中分解しつつあるドラマを放っておいて後はよろしく~ってなモノだ
何じゃこりゃ最終回になることは確定した
251日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:30:19.83 ID:xzXVrG5f
南極大陸といいミタといいカリナのドラマといい、新ドラマ高視聴率のニュースが続くね
ドラマが見られなくなったわけじゃないんだよね
実際家政婦のミタは面白かったし

屋敷さーん聞いてるー?!
252日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:35:41.71 ID:JbJ4Q+EN
>>228
淀と秀頼が最後まで抵抗して勝手に自滅
秀忠は秀頼たちを救えなくて、自分を責めますが悪くないんですパターン
秀忠は泣いて江に謝りますが、きっと
視聴者の全女子は「秀忠様はがんばった、悪くないわ」と涙する
江と秀忠は正義のヒロインヒーローなので絶対、悪者にはなりませんw
253日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:44:18.06 ID:49nTrDI1
秀吉も上り詰めるまでには戦いの真っ最中だし、最後に海外に手を出してぽしゃったけど
闘い続けた生涯だった、まだまだ幼少の子供に無条件で天下を継がせる状態には持っていけなかった
家康は存命中にそれをやろうとしている、彼もまた戦いの真っ只中にいるといえる
対豊臣は避けられなかったはず、最後の戦いとして
それを思うと息子夫妻のお花畑描写には正直悪意さえ感じられる、どうあるのが泰平の世なのかビジョンはあるのかと
254日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:46:43.64 ID:Qei+c6WV
>>252
いや、明確に殺害を命じるらしいよ、秀忠。
田豚先生の連載から引用

>第43回では、江の最愛の姉、淀が亡くなる。江の嫁ぎ先でもある徳川家から攻められる
>という悲劇。しかも、私は、淀と息子・秀頼を殺せと命じた人物を、江の夫である秀忠
>としたのだ。父である家康にしておけばよいものを、ドラマを盛り上げる意味でも、その
>ほうが断然おもしろいし、人物の生き方も覚悟も際だつからだ。しかし、そうやってハー
>ドルを上げた分、後で苦労することにもなる。姉を殺された江が夫を許すために、またも
>ドラマを創らねばならないからだ。

と、こんな難しいドラマに自ら挑むアテクシってスゴイ!!というドヤ顔ですからw
255日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 12:54:10.43 ID:Vy5CZW3F
みんなが農業してんのが泰平の世なんじゃね?w
256日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 13:06:15.46 ID:gFX4zIs5
>>254
秀忠が命じる方が話が面白いなんて、さも自分が思いついたかのように言ってるが、
そもそも史実の秀忠は最初から殺す気マンマンだったっていう。
なんかセンセが熱く語る箇所って、これまで全部ドンすべりしてるから・・・。
お寒い大坂の陣なんて勘弁なんですが。
257日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 13:36:49.97 ID:nWDlm/4j
>>255
昨日のクローズアップ現代でも中途半端に取り上げてたな「自給」生活の大切さw

貿易、技術開発、ついでに国防がだめになったらはたして日本は日本、独立国でいられるのですかね
258日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:03:29.29 ID:CZSyf7qf
>>254
お寒い大阪の陣と言えば、大阪の陣七人衆は出てくるんかよ。真田幸村ひとりだけだったりしたら、ほんまにお寒い。
259日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:23:58.31 ID:LAMfRFS8
田渕の脚本はうんこ、汚物、産業廃棄物。それを前提として言わせてもらうが、

シエの国松溺愛に関して、主人公がこれでいいのかって批判があるが、
それをカットして、2人の息子を公平に扱ったら、どうせ、主人公マンセーな
美化だって批判するんだろ?

秀忠が淀・秀頼殺害を命じるのも、もし家康にやらせれたら、
すべての黒い部分を家康に押し付けて、夫はいい人にしやがって
気にいらねえ、って批判するんだろ?

君たちゃ、田渕のやることなすこと全部嫌いだから、
話がどう転んでも気に入らないんだよな。
俺もだ。
260日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:29:10.35 ID:nWDlm/4j
>>259
で?
261日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:32:28.24 ID:LAMfRFS8
>>260
「で?」じゃねーよ。質問に質問で答えるなバカモンが。
否定するにしろ肯定するにしろ、話はそれからだ。
262日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:38:56.60 ID:VcFHGiHc
>>259
その場合、姫じゃなぜ駄目なんです!とか抜かしてたのは何だったんだってなるんじゃないか
結局男だけ可愛がっててあの男女平等精神どこいった?だし
娘の安否を気遣うシーンなんかこの脚本じゃ望むべくもなく
とにかくこの脚本はどこか修正されても修正がまた穴をよぶ仕様になっててある意味スゴい
263日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:44:44.05 ID:LAMfRFS8
うーむ、確かにそういう批判もあるかもしれんな。

まあなんにせよ俺としては、豚女のゴミ脚本も大概だが、
君らも気持ちよさそうに正論を吐いてるつもりっぽいが、
最初っから叩く気満々で、ちっとも公平には見てないよ・・・ってのを、
指摘したかっただけさ。じゃ!
264日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:44:57.36 ID:JMugRM0I
>>261
居丈高になれるほど自らの言辞が冴えた代物とでも思ってるの?
しょうもないあてこすりには「で?」で充分だわ
265日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:46:25.77 ID:UiWLThBW
シエのやってること(国松贔屓・竹千代冷遇)は
先行作品である大奥や春日局で
「竹千代の美点を認めない悪い母」
という設定で江与がやってたのとまったく同じ上に
それを「主人公だから」、さも正しい態度のように
流してるので罪深いと思う
自分にへいこら媚びる次男しか可愛がらない
内気な長男を理解しないで貶める、という虐待親が美化される大河
266日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:56:58.43 ID:fNhDw5/U
この場合「あてこすり」という語が妥当なのかと小一時間・・・考えたい
267日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 14:58:45.20 ID:fNhDw5/U
>>265
脚本と演技が下手なだけであって積極的に美化してるわけでは無かろうに
268日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:00:35.10 ID:H0v+cIBo
竹千代が江に手放しで甘えられないのも
福が乳母として竹千代を支配しているためで
→江は悪くない

乳母として面倒みてくれてる福えの遠慮と
実母への思いで板挟みになってる幼い竹千代のキモチとか
一切スルーして「聡明な国松のほうが」だもんな
ひでー母としか
269日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:08:50.40 ID:Vy5CZW3F
豚の子供達に、アンタの母ちゃんこんな母親像描いてるよ
って教えてあげたいな。
270日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:09:37.88 ID:kBOypAG5
聡明キャラの描写が全部小賢しいタイプだからなぁ
「ははうえはおやさしすぎるのです(棒」
271日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:22:09.29 ID:blJHLLh1
竹千代のフクザツな思いに気付いてるなら
福も実母のシエに気を使うべきだと思うのだが。
自分のところにスッ飛ぶ竹千代にフワフワ笑ってないで。

グジグジに育ってしまったのは福のせい
シエの国松偏愛もアホだが、福がそれを家康にチクる姿も腹が立つ。
おまえらが苦しめとんじゃ。
272日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:25:40.98 ID:gjGWVlqS
大姥が亡くなってしまったのが、このドラマで一番感動した
273日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:27:39.82 ID:x3zitiA8
乳母にそれぞれ任して出来が違って出来の良い国松だけ溺愛というのと、
乳母に任せてというか奪われた竹千代はグダグダに育って自分で育てた国松
はご立派に育ったので国松だけ溺愛というのは、どちらがタチが悪いんだ
ろう?
274日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:29:35.80 ID:H0v+cIBo
竹千代が江与と折り合い悪い設定のドラマでは
その分春日を美化して
「福の無償の愛情だけが竹千代を支えた」
みたいにしてるが
シエの福は単なるモンスター乳母だし
かといって生母江様は、育ててないから自分の子じゃないキリッ
で国松国松だし
ほんとこの大河の竹千代くんは救われねえな
275日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:36:19.02 ID:UQDWor7x
>>274
両親も乳母も糞だから爺ちゃん子で
唯一の理解者神君マンセー日光に巨大で豪華な東照宮を
と、整合性は取れているなw
アットホームなドラマには不都合な現実をドラマ化したもんだ。
276日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:44:18.95 ID:H0v+cIBo
でも最後は悩める竹千代をシエ様が立ち直らせて
親子の絆復活&春日局も恐れ入らせて
シエ様のおかげで家光が立派な将軍に!
というオチがまってるんですよ
どう見ても
母上ヨイショ上手なだけの次男がお気に入りで
長男ネグレクトしてただけの自分勝手母ちゃんなのに
277日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:48:21.29 ID:UQDWor7x
それぐらいのご都合主義で立腹されないほうがw
278日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:48:25.66 ID:sm94ugSa
でもこの脚本は演じるの大変だと思うよー
型どおりのセリフみたいなのでシーンシーンが始まってるからさ
素人の書く小説的なセリフが多いんだよね
「何じゃと…?」「姉上が〜〜じゃと?」とかさ
今回千姫がお菓子カリッと食べて「おいしゅうございます」って言ってたでしょ
あれ、千姫が置かれた立場、心情をもっと深く考えてればああいう台詞には
ならないと思う
もうちょっと色々表現しようがある
それを「お菓子大好きな初ならお菓子を差し入れるだろう」とかいう超単純な発想で、
食べたら「おいしゅうございます」って、演じるのも機械的になる気がするわ
279日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:52:26.15 ID:gGF9u86B
思うままに生きよ!で始まって
最後は育児放棄女虐待マザーの
自己正当化ストーリーにしかならなかったな
無駄を通り越して害悪
280日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:53:31.73 ID:UQDWor7x
陰と陽、だと陰の人だと思うわ。
テク以前に負の影を感じる。
281273:2011/10/18(火) 15:55:45.33 ID:x3zitiA8
>>274
そうなんだよね。
この設定だとこの兄弟の物語の落とし所が見付からないんだ。

まずシエが手づから育てた国松が聡明で良い子に育ったというのがまずもって
甚だ納得いかないんだがな。

サイコなモン乳母が育てたせいでダメダメに育ってしまった竹千代クンに、
モン乳母のルール破りの直訴で嫡男の座を奪われた国松クンの悲劇。


これどう落とすんだろ?


まあ、最終回のあらすじを見るに将来国松が竹千代に殺されるという未来を
無視して仲良く遊ぶシーンを挿入して誤魔化して逃げるんだろうな。

しかし、シエでなくお江与の方が主役のドラマとしたら、お江与の方が主役
失格とならないようなドラマの持って行き方は何かにあったのかな?まあ、
福がまともな乳母かモン乳母かで全然話は違っちゃうが。
282日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 15:58:04.07 ID:UQDWor7x
>>281
>これどう落とすんだろ?

大御所家康公が懐から印籠を出して…w
283日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 16:47:17.83 ID:+25x4nC3
>>203
完子の時は夫が早世したからって
悲しみのあまりネグレクトしてたくせにな
いくら乳母に全面的に養育面おまかせだからって
完子が可哀想だった
284日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 16:52:17.66 ID:dVKpGweF
主人公が完璧人間である必要は一切ない。
このドラマのダメなところは無理に江を
よい人間にしようとしているところ。
285日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 17:00:05.29 ID:LfYeBrj8
>>284
江を無理によい人間にしようとして、観ている側がそうは思っていないところも痛いよな。
286日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 17:36:24.17 ID:lFKrKH4t
駿河大納言てーと長七郎夢日記思い出すな
287日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 17:37:48.79 ID:nWDlm/4j
長七郎天下御免も忘れないでいてください
288日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 17:41:27.30 ID:hSMi4sMy
千姫・・可愛くない(´・ω・`)
289日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 17:46:03.57 ID:Lresaq19
>>286
それ興味はあるがまだ見たことないんだけど、どんな感じ?
290日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:31:53.83 ID:lFKrKH4t
>>286
里見浩太郎が世直しをします
291日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:33:13.13 ID:lFKrKH4t
スマソアンカ間違えた
>>290>>289
292日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:35:12.81 ID:jy5Cyfx2
>>286
タイトルがまざっとるがな。
長七郎江戸日記と八百八町夢日記だろ。
んで、駿河大納言が関係するのが長七郎の方な。
子ども心に、「切腹させられた駿河大納言の息子ってのがそんなに偉いのか」って気になってたんだが。
293日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:37:15.56 ID:Lresaq19
>>290
世直し話か 最近そういう昔ながらの時代劇が見たいから、それも見たいなあ
294日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:45:39.54 ID:PNeqdetS
大河制作に巣食う不埒な輩を成敗して
苦しんでいる庶民を救ってほしいものだ
295日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:48:28.84 ID:7cOM0Pma
でも斬っても斬っても悪人減らないから…。
296日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 18:55:20.11 ID:Lresaq19
第二第三の田渕が現れるのか…ウツだ
297日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 19:43:27.29 ID:RjgVlaIK
成人した家光、忠長は最終回にちょこっと出るだけか
プライドの高い将軍家光と兄にことごとく楯突く構ってちゃん忠長兄弟相克も
忠長改易&蟄居&自害はやらないと
298日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 19:49:45.37 ID:kBOypAG5
江をよい人間にしてるつもりなのは伝わってくるけど
普通に見てるとこのドラマの江さんは酷い女だなという感想しか出てこない
まっすぐだとかしっかりしたとか言葉だけの説明であって実が全く伴ってないからな
299日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 19:59:56.09 ID:LfYeBrj8
>>298
台詞によって持ち上げられた江の性格と、江の言動から視聴者が感じとる江の性格との
間に齟齬があるな。だから台詞を聞いて首をひねってしまうし、その台詞を言った人物
まで信用がおけなくなる。江の周辺にいる人物が軽く見られ、江と無関係に進行している
ドラマがまともに見えるのは、そのせいだろうな。
300日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:01:00.01 ID:lFKrKH4t
>>292
本当だw訂正d
301日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:03:47.73 ID:H+bPR/sW
>江をよい人間にしてるつもりなのは伝わってくる

むしろ制作側は江に愛がないのが伝わってくる
だから歴史の脇役、乳母とケンカした次男のモンペみたいな印象が
あまりフォローされていない
ときどき「この人ヒロインだっけ」と思い出したようにage言葉が入るけど
それが逆効果になってる感じ
302日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:08:36.77 ID:hSMi4sMy
演技でバッシングされたからなのかな
全く『やる気』が伝わってこない
早く終わってくれって感じ
303日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:12:56.79 ID:5Pki+LLZ
この番組見ていると
忠長の末路が
江のとばっちりといおうか
自業自得に思えてくるから困る
304日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:14:47.69 ID:cGR3x3zZ
お福をサイコな不気味キャラに仕立ててるのとかも露骨なシエageで、稚拙な発想だと思う。
淀殿の実妹の江に徳川の後継者の養育にあまり携わって欲しくない家康に見込まれた責任感の強い糞まじめな乳母とか、
もっとドラマとして説得力のあるいきさつがあって竹千代と疎遠になれば、シエが少しは気の毒に見えたかもしれない。
このドラマのお福は不気味で嫌悪感を感じるキャラにされてるけど、
将軍御台所>>>>乳母の力関係で露骨に恨み辛みを語るとかリアリティがなさすぎる。
露骨に敵キャラを酷いキャラにすればいいってもんじゃない。

初がシエと一緒にいるときの言動が酷すぎたように、
シエ様の「純粋で真っ直ぐなご気性」を際立たせるためにシエに関わるとみんなキャラが歪む
305日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:21:07.88 ID:gFX4zIs5
>>301
それは、ここ暫くずっと感じていた。特に脚本家センセ。
完全に興味が別の所にある本になってる気がする。誰とは敢えて言わないが。
せめて主役に据えて原作から書いたわけだから、
最後まで愛情持って書くのが、脚本家の責任だと思うが。
まあもう書き終わって撮り終わってるから文句言ってもどうしようもないけどねw
306日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:30:26.87 ID:nlU/8Z5d
普通に淫乱悋気御台所にすりゃあよかったんだよ。
それなら上野樹里でもやれたんだ。
307日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 20:49:27.62 ID:txf59kFV
>>299
わざとらしいんだよな。
忘れた頃に入る主役補正(特権)が。
308日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:16:03.44 ID:lJONzpdp
>>245
突然湧いたように整合性なしの設定が出て、その後誰も触れない・・・ってのが
大杉だね。脚本家は自分が作ってるのが連続ドラマと知らなかったのか?
309日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:21:49.21 ID:lJONzpdp
>>298
こうまで設定と実際の描写がかけ離れた主人公も空前絶後だわ。
第一回から変だなと感じていたが、最後まで一度も共感できずに終わりそう。
310日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 21:54:01.40 ID:VcFHGiHc
>>303
秀頼に不幸が降りかかったら秀吉の行いのせいだといった
シエちゃんの言葉が思い出されるな
311日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:13:43.42 ID:+sH0fvuc
根本的な問題として7人も8人も子供産む女って気持ち悪いな。
大家族で映るかあちゃん、みんなブスだし。
そんな女とよくやる気になるなぁ。
将軍だったら誰でも伽を命じられるだろうに。
312日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:16:02.20 ID:txf59kFV
>>311
しかもバツ2なんて珍しい。
今でもバツ2なんて好奇の目で見られる。
313日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:17:58.79 ID:Lresaq19
>>309
赤ん坊の泣き声で戦やめちゃう世界
どうやって共感すればいいんだ
314日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:20:11.16 ID:H+bPR/sW
>>311
釣りだろうけど、戦前まで日本は大家族デフォ
5人10人と兄弟がいる人は普通だった
315日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:20:39.89 ID:Lresaq19
明らかに釣りなんだから、反応しちゃ喜んじゃうよ
316日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:39:17.90 ID:aGPy+XGN
昨日のBS-TBS『THEナンバー2』がお江の回だったんだが、
「ドラマでは分からない江の真の姿に迫る!」とか言っててワラタw
317日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:41:43.60 ID:txf59kFV
>>316
ま、このドラマに真実はないのは百も承知だが、いうよね〜w
書籍含めてなんでこうも電波妄言が跋扈しているのか七不思議である
318日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:11:37.10 ID:ruy+EFwM
>>310
そんな言葉を言った事すら忘れてそうだけどな
319日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:12:53.07 ID:NYaJTNkQ
もっとやれ 江 禁止!
320日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:16:00.19 ID:zo0RWQ7i
>>314
ちなみに現代でもイスラム圏辺りは未だ早婚傾向なので
一夫四妻じゃない家庭でも3〜4人以上の子供はザラ

321日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:17:41.44 ID:zEe/M7fP
>>316
なんか時代遅れの家光は福の子説を唱えた糞番組だったらしいぞ
322日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:46:18.75 ID:3JE3Tvpm
>>195
お初、よくなったよね
尼姿がノーブルな感じで似合う。
323日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:49:17.06 ID:rLfkW7pD
>>312
>しかもバツ2なんて珍しい

そういう言い方って華陽院や満天姫が可哀そうだ・・・
324日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:49:30.72 ID:Lresaq19
>>321
逆説の日本史の著者が、またトンデモ説ひけらかしただけだよ
それとまた家督騒動とか余計なこと入れていたけど
それ以外は概ね良かったかな 親族の衣装の発注とか
外交の仕事もこなしていたとかちゃんと説明していたし
325日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:50:30.18 ID:Lresaq19
>>323
家康だって×2なのにな
華陽院は×5だっけ? 政略結婚としての立場なんだから
情勢によって何回も嫁ぐのは不思議じゃないよね
326日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 00:40:00.41 ID:m5T83KiF
小説すばるを読んでいたら
縄田一男が
さらりと歴代最低大河認定していて
ワロタ
327日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 00:43:20.57 ID:CrsnhLMH
こんなに早く天地人を超えるものが現れるなんて、誰が予想できたろう
天地人は、ドラマはもう見たくないけど、個人ブログの酷評レビューはたまに読み返して笑いたくなる
でもシエはもう存在すら見たくない
328日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 00:49:25.84 ID:Qnqp+D0m
ってか、本スレの愚かさに呆れるばかり。

とんでも歴史番組の影響もあるんだろうけど、
「家光はお福の子俗説」なんて、
「説」以下のことで盛り上がってるんだぞ。
本当にお馬鹿だ・・・
329日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 00:56:28.82 ID:JxEQ/KIk
>>328
盛り上がってはいないと思うぞ
330日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:16:38.85 ID:Kf4CEsQh
上野は未だに江をつかんでいないように見えるし
役も楽しめていないと思う。役に思い入れが全くなさそう。

もともとそういう役者さんなのかもしれないけれど。
331日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:27:17.83 ID:tWEhF1FP
ってか、千と本当の夫婦になりたいのくだりはそんなにいったか?
やるとしても、もっと婉曲的でよくね
332日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 01:33:44.96 ID:Y02A8NZ8
>>330
とは言っても撮影は終わってしまった
333日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 03:44:16.76 ID:kXmXAasX
役をつかむといってもわやくちゃな脚本ではね
秀吉、家康、秀忠、江は何がやりたかったのか?
ただ年表に書いてある順に動いただけに見える
江がどんな人間なのかまるでわからん
334日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 04:52:16.04 ID:5tkOCehx
まだ福のほうが人生の主題は浮き出てるな
江てばあちこちでいい顔して口当たりのいい事言って八方美人繰り広げてただけだ
335日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 06:03:27.64 ID:nxiJS3EL
なぜか、江・秀忠を正面から批判する人が皆無だったのが情けない。
『戦が嫌なら、しなければ済む世の中か?』『『側室が気に入らないなら
世継ぎが不在のままでいいか?』『豊臣家を残したままで泰平が保てるか?
保てるならどうすればいいのか?』と尋ねるだけで彼らの屁理屈は破綻するのに。
いっつも議論に発展せず、主人公の言いっ放しで終わるんだよね。
336日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 06:11:39.25 ID:jpB1THIu
推理小説作家が自分以上に頭のいい探偵を作れないようなもんで
(IQ××以上とか○○大首席とかの肩書は作れるがそれに見合う言動は作れない)

お花畑脚本家に正気で議論するような登場人物は作れません
337日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 06:15:10.57 ID:DvblT1JM
>>335
秀勝の出兵とかもそうだけど「お前が逃げても誰かがやるんだよ」って認識が頭からないね
「戦は嫌です」「嫌だから何もかも捨てましょう」そんでその後はどうするの?誰が何とかするの?
あれもイヤこれもイヤと駄々こねてるだけなのに褒められるなんてこんなの現代でもないわ
338日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 06:41:42.38 ID:ASOWOh/R
秀忠に気を使いすぎる家康に違和感
子供が秀忠だけならわかるが、御三家とか他にもいたし
あんなに、家康が秀忠を腫れ物に触るように
バカ丁寧にあつかう意味がわからんというかウソっぽい
今風の親子関係とあの当時の親子関係は違うのが
脚本家には判っていないのか???
339日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 07:44:02.61 ID:8Xlj4nvJ
側室=浮気
がシエの世界観ですぜ
340日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 10:42:34.94 ID:XCL1GJgp
>>335
ここ数回でヒネタダがやってることは
「自分は豊臣と徳川が共存する方法があると思ってるけど
オヤジに話しても無駄だしー」
以上終了、だもんな
どうやって共存してくツモリなのか
碌な説明も出来ない奴が
ちゃんと実行できるわけないだろうに
341日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 11:00:00.73 ID:/mq/lv9Y
>>340
ちゃんと実行したら歴史が変わっちゃうw
342日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 11:02:58.61 ID:MrDVXlsS
こっちもそうだが本スレの閑散ぶりが酷いな
放送後たった一晩でペースが100/日となり、過去2ヶ月平均の160/日をはるかに下回った
先週と今週、主役の空気化が一段と進み、かつて「江が美しい」とか「子役が可愛い」
とか頓珍漢な感想を述べていた自称ファンもすっかり姿を消した。
後はドラマと関係ないたられば歴史談義かアンチ同様の批判ばかり
もう本スレアンチスレの住み分けも不要かも?

本来なら終局に向けて緊張が高まり、大河板全体が騒然としてきてもいい時期なのだが
枯れススキの荒野同然の寂れようには痛ましいものを感じる
343日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 11:06:37.86 ID:+GEYnuiW
前回の秀頼覚醒はなんだったんだろうか
どうせ今でもクソシーンのパッチワークの出来損ないなんだから
ヒネもお兄さんがサクッと覚醒させれくれればいいのに
畳針渡して秀頼の強さを思い知らせるくらいでいいからさ
まあ先生の理想の王子様秀忠が出るシーンには手出しできないんだろうから
多分秀頼もヒネとの会談では偏狭な野心でヒネの和平案を拒否する太平の世を脅かす倒すべき悪党になるんだろうけど
344日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 11:33:08.61 ID:FT9ldBbt
>>343
いや、そんな野心溢れる悪党的な秀頼なんて魅力的なキャラ、このドラマの制作陣には作れないだろう。
たぶん秀忠との会談時には、テンプレ通りの主体性の無い世間知らずのナヨナヨしたボンボンキャラになってて
テンパって秀忠の正論に耳を貸せない哀れな小者にされてるよ。
345日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 11:50:14.00 ID:rGiZVs31
>>337
そう言うトップの無責任が戦国時代を生み出したのにな。
それを終結さすために信長秀吉家康は苦労したのに。あんな描き方はないわw
346日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 11:56:29.38 ID:gpV1KAyP
>>337
「逃げて、逃げて、逃げて、逃げ続けた先には何も残らない、行きつく先は地獄」

毛利元就でさんざん言っていたよね
347日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:00:02.01 ID:rphfDyoS
>>335
関が原遅参のシーンがそれだぬ。
生暖かくヌルーイ家康正信の言葉と視線はキモかった。
関係者がオナニーでやってるとしか思えない。まさに誰得。
348日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:03:04.80 ID:R7QteB/+
主人公サイドを引き立てるために
周囲をダメキャラにするのが普通のダメドラマだが
シエの場合
周囲がダメ化しても主人公たちが引き立たないという
あいかわらず秀忠は言うだけ番長の能無しだし
江はいつまでたっても教養のないネグレクト母
349日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:14:33.43 ID:rphfDyoS
某スレわろた
(転載)
87 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 23:17:45.45 ID:U+ecHqpQ
ムカイリは秀忠よりも加藤明成とか加藤忠広、堀忠俊といった役の方が似合っていると思われ。
秀忠の律義さも不器用さも表現できてない。
ただの我儘で性格の悪い殿様育ちといった印象。

88 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 23:18:43.87 ID:sT9h+6/G [2/2]
>>87
朝鮮軍が一番似合ってるよ

90 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 07:10:37.04 ID:YdwcSq0v
>>88
朝鮮軍適任だなw
350日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:23:40.47 ID:R7QteB/+
>>347
秀忠がゴロゴロしてる場面ばかりなのも
江が無教養で思いやりがない性格なのも
そんな二人が何をやっても大目に見られてるのも
「こんな自分が、そのまま褒め称えられるべき」
という俺様ドリームで作ってるからなんですね
351日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:24:46.48 ID:fXQLviRZ
秀忠の「生みの母より…」のセリフを江の前でいう意味がわからん
江は顔では笑ってるけどなに言ってんだこいつ!次に何かあったら離縁してやる!とでも思ってたの?
352日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:30:51.54 ID:XCL1GJgp
そういう前後のつながりすら
考えられないで仕上げた代物なんでしょう
1カ月5本か4本上げないと間に合わないと
WEBエッセイで書いてたし

大姥と秀忠の絆は綺麗な絆で
お福は悪い乳母
ただそれだけ
353日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:41:00.09 ID:WAmrisvP
>>351
そういう顔を全然してなくて何も感じない様子でニコニコしているという
逝かれた脚本だから江がアスペにしか見えない
354日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:41:06.18 ID:YgjEBtiM
自分が起こすのは綺麗な戦争、他人が起こすのは汚い戦争を地でいってるな
しかもオブラートに包む事すらしてないから困惑するくらいに露骨だという
355日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:47:02.89 ID:rphfDyoS
>>351
ニコニコ笑っていたなw
嫌味が通じないKY女 バッカジャネーーーノ???
356日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 12:48:50.70 ID:3iW9Hz2I
田渕はもともと契約してたラジオしかでなくなったね
最初はめちゃくちゃ露出してた気がする
357日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 13:10:18.97 ID:x4ZkkPHl
ババの死に際も福には乳母の役目、シエには子育てを諦めるなとか言ってたけど
前に「おのこは格別でしょう!」とか「カクゴが足りませぬッ」とか
エッ…というのばっかりだったので

いきなりのデレ逆転にくわえて、無理矢理なシエageまで加えたから
最期の最期までコイツ何言ってんの、という人で終わってしまった。

こういうブーメラン台詞が多いのと、ポイとばかりに突然出してくるから
見せ場という見せ場が心に響かない。
358日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 13:32:30.51 ID:jpit02kE
この脚本じゃ誰がやっても無理というのは当然として、
それでも上野樹里以外の役者であれば、綾瀬だろうと宮崎だろうと無名の下積みだろうと、
なんぼなんでも今のよりはマシなシエになったんじゃないかと思う

上野って台本のセリフを読み上げることしかできない人間なんだね
たまたま役柄に不良とか奇人とか自分と似通う部分があれば嵌って、外目からは「素晴らしい演技をしている!」と見えるってだけ
今の大河も、初期の少女〜若者時代の破天荒なキャラの時は、好感は持てないにせよそれなりに生気のある表現をしていた
今の役どころは、言動の一つ一つは嫌味にせよ目立ったことをできない裏方に徹するしかない大名夫人というものだから、
まるでカンペ読み上げているようなかったるい演技
359日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 13:51:26.52 ID:sVTCaOba
昔の大奥テレビシリーズでお江与さんが、お福を座敷牢にほおりこんだのを見たことがある。
かりにも将軍御台所だろうがシエは。なさけねえ。
360日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 13:53:22.54 ID:rGiZVs31
糞脚本をさらに上野が糞化させてる。ある意味凄い・・
361日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 14:17:35.37 ID:B6iKU5sp
少なくても年齢による演じ分けくらいは
しろと言いたいよな。
アホな9歳のままだから知的に障害がある様に
しか見えない。
362日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 14:22:41.44 ID:P6yluy+q
経産婦って、なんだかんだ言っても身体の線は
崩れるし、乳首やあそこの色は黒くなるし、
女としてあつかましくなるし、いいことないだろ?
秀忠が他の女を抱きたくないのなら、変わってる
とは思うけど、実は隠れてつまみ食いはしてるんだ
よな。将軍なのにかわいそうに。

側室持ったり、気まぐれで夜伽させたりするのには
そうとうウザそうな正室という雰囲気だけは
上野樹里は出しているな。演技じゃなく本人の資質
なんだろうけれど。
363日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 14:30:12.77 ID:RoI7JTZB
正面切って他の女に手を出すなとは言いません
離婚してくださいストライキに入ります
364日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 15:03:34.39 ID:ElZna6Y1
福じゃなくて江が直々に出向いて告げ口すべきだったな
大河序盤の無駄な乗馬設定的に考えて
千利休時代に磨いた変装スキルで城も余裕で出られるだろう

もう誰もドラマとして期待してないしそれくらい遊んでいいよ
365日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 15:17:16.66 ID:UsFuf3aH
>>364
>千利休時代に磨いた変装スキル
そんなこともあったなぁ…
366日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 15:25:00.88 ID:yjfbsgh/
今度は大阪城に潜入して欲しい。
367果心居士:2011/10/19(水) 15:45:59.59 ID:VqajMF8j
>>366
しかと心得た
368日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 15:51:53.40 ID:pCmGaiCm
>>366
○○姫七変化って昔あったな。
シエちゃん浪人衆に変装して家康の首を狙って欲しい。
369日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:07:09.39 ID:wCFVqGjR
>>366
大筒命中ではなく上野が大坂城潜入のために掘っていた坑道崩落により
天守が傾き、あわてた淀君らが和議にとびつく。後の「江筒国崩し」である
そのとき歴史が動いた。
370日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:15:16.98 ID:CIf53hXy
豊臣国松の斬首はどう美化するのだろう。
シエ様が助命嘆願するのか?宮沢淀は秀頼と跡取り孫である国松を
溺愛している設定だし。千姫腹の男子には跡取りにしたくない感じ
だし。(徳川の血が入るから?)
(想定されるパターン)
@シエ「国松君は姉上の孫、出家を条件に助命を」と哀願
Aシエ「千を蔑ろにして、側室に産ませた国松は憎くてしょうがない。
はよう斬首して晒し首にせよ」と主張
「将来の禍根を断つ」ために当時8歳の国松君の斬首を強行したのは
源頼朝・義経兄弟を助命して一族滅亡の悲哀を味わった平清盛の悪例
があるからやむをえんけど。
幕末に慶喜の助命を哀願した勝海舟や山岡鉄舟はクズだな。徳川が国松君
を斬首した事例を知っていれば「因果応報」と薩長に慶喜の生首を差し出す
のが当然だろう。
西郷や木戸も「国松君を斬首した逆賊徳川が何寝言を言うか」と門前払いすれば
良かったのに。そう言えば薩長に媚を売って、勝は伯爵、山岡は子爵になった
よね。
371日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:22:45.79 ID:rV0YiwQD
フジテレビの韓流推しに不快感をお持ちの地方の皆様へ

私たち有志は、フジテレビ並びにメインスポンサーである花王への抗議を行っていますが、
最近その趣旨に賛同してくださるテレビ局関係者の方から貴重な情報を頂きました。

http://www.fuji-network.com/

ここにフジテレビ系列局の一覧表がありますが、
実は花王のような大手じゃなくて、
この系列局にCMを出している、××薬局とか、○○写真館に抗議する方が有効なんだそうです。
なぜなら、フジテレビには電通もついていますし、資金力があります。
ところが、系列地方局って言うのは、資金力も非常に小さく、不買運動とか、抗議活動には脆弱な体制にあります。
要するに、小さなエネルギーで攻撃するなら敵のウイークポイントを突かなければならないと言うことです。
高が系列と思われるかも知れませんが、東京キー局にとっては、
これら地方局を失うことは、CM収入を始め、致命的な打撃となります。

そこで地方在住の皆様にお願いなのですが、
フジテレビへのデモや花王への抗議電話を遠く東京のことだと思われず、
是非皆さんの地元のフジテレビ系列局、並びに皆様の街でその系列局にCMを出している商店や企業に抗議してください。

関係者によりますと、実は本体への攻撃より遥かに威力絶大とのことでございます。
こんな非道のつけを子供や孫に付回さないためにも、
フジテレビに態度を改めさせようではありませんか。
372日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:28:15.61 ID:orj5/HXt
>>221
いっそ田原総一郎に司会進行してもらえwww
傍目八目ということわざもあるし
>>222
山岡版いえやすがそうだったね
小山内さんの一パーでもブチに描写力があれば(T_T)
373日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:39:52.08 ID:8o+qjyQ+
万福丸とその母親の時と一緒で
国松とその母親なんていなかったをやるかと思ってたが
一応出てきたね
374日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:43:11.93 ID:CIf53hXy
大坂の陣で豊臣方につく武将で登場するのは真田幸村だけなの?
淀が乳母を置かない設定にしたので、乳兄弟の木村長門守はスルー確定だし。
375日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 16:59:56.83 ID:YgjEBtiM
重成がいないなら、勝永もいないだろうし七手組も治長弟もでないだろう
そして且元が大阪城を出たとたん大阪城落城!くらいはやってくれると思う
つうか古田でてたけど落城後の切腹とか、やるわけないですよね!
376日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:08:03.56 ID:CIf53hXy
>>375
田渕って馬鹿だから、「溺愛を強調するために秀頼に乳母を置かない設定」
が大坂の陣でどんな影響が出るかまで考えないだろうね。
田渕は単発ドラマしか書けない人間だと言うのがよくわかるわ。1年の長期ドラマ
である大河なんて絶対無理。
篤姫はゴースト兄だろ?
一流大学卒だらけのプロ脚本家の世界では田渕は低学歴なんだから、普通なら
「学歴のない自分は、一流大卒の同業者以上に資料の読み込みをせねば」と自腹
で何百万もかけて歴史資料集めるとかする等の努力はしてないだろうな。
NHK側から用意された資料読み込むのが精一杯だろうな。
377日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:13:23.11 ID:vK5T2EzI
>>376
篤姫がうけて天狗になったんだろうな。
378日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:25:38.95 ID:CIf53hXy
>>377
人の手柄なのに篤姫。
天狗が極まってシエでは原作なしの暴挙に挑戦。
田渕は本当は淀主役でやりたかったそうだが、これは賛成。
なぜなら、淀は時代劇の主役で登場することが多く、田渕が淀イメージを
汚しても定着しない。
崇源院は時代劇の主役になることはほとんどなく、上野シエでイメージが
固定されてしまう可能性大。
・贅沢三昧の生活をさせてもらっている養父に暴行・暴言三昧。
・盗み聞き大好き。
・小学生の年で50オヤジ(明智光秀)に説教。

現代女性としても最悪の人間設定。
379日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:38:38.34 ID:z4gcdlKE
>>378
>崇源院は時代劇の主役になることはほとんどなく、上野シエでイメージが
固定されてしまう可能性大。

ねーよ。
岩下さんか高島さんで変わらん。
380日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:38:46.10 ID:cAHTQgQx
・自分の感情優先で育児放棄(完子、竹千代)
・自分を褒めるか褒めないかで出来る子認定(国松、竹千代)

も入れてくれ
母親としても最低だ
381日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:53:10.11 ID:jpkL8M3X
>>370
家康が勝手に殺す。ヒネ・シエ夫婦で家康の悪口大会。
または、ヒネタダが勝手に殺す。シエさまがそんなヒネを許す話で最終数話を無駄にしそう。

>>378
「今年の大河ドラマは現代人の感覚で書かれている」なんて感想聞くけれど、
現代人の感覚でも盗み聞きだの、目上の男にガブっと噛み付くだの、
旦那が女中を孕ませて追い出したと聞いて大喜びだの、それが「自由な女」だなんてありえない。
実際に回りにこんな女いたら絶対嫌われるだろうと。
382日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:54:00.44 ID:CIf53hXy
>>381

(最低の母親追加)
自分の独断で生後間もない娘(徳川初)を京極家の養女に出す。
父親の秀忠には一度も会わせず事後承諾。

普通なら離婚確実だな。いくら温厚な秀忠でもぶち切れるぞ。
殺伐とした乱世ならシエは秀忠に殺されても文句言えん。
現代人でもこんな女房なら亭主に半殺しにされるぞ。


383日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 17:55:30.90 ID:JxEQ/KIk
>>379
外見は高島
中身は岩下なら最高

小説なら宮尾先生のお江だな
384日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 18:05:04.43 ID:CIf53hXy
>>379>>383
高島さんはお年(失礼)のせいか眉間の皺がどうしても目立つが、20代の上野
が眉間の皺に拘るのは高島崇源院を意識してるせい?
385日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 18:11:29.70 ID:Iv8wB2Rj
>>342
せめて、こっちだけでもがんばれ!ID変えまくってw
新クールのドラマも始まったし予想できたよww
386日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 18:15:02.77 ID:pCmGaiCm
>>342
>枯れススキの荒野同然の寂れよう

サル吉がおkでモンスター乳母がNGって、シエファンの心理がようわからん。
果たして日本人なのか?
387日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 18:16:23.43 ID:Qnqp+D0m
>>376
自分は実は田渕があまりかかわっていない「篤姫」のころから
テレビで露出する言動やインタビューでの回答からも
田渕の筆力に疑問をもってて、「江」の駄作ぶりには呆れてるけどね、

だけど文章家というのは「学歴」に左右されない場合が多々ある。
歴史を題材にしたドラマ、小説でも、歴史に対する愛情や興味があれば
熱意をもった資料検討や実地での見聞を含め、それに自身の才能と努力で
優れた創作文藝を作り上げられる人は今までに居たし、今だって存在する。

いつも同じ口調で同一人物なのだろうが
学歴が何だかんだでの田渕落しは、見当違いなんじゃないの。

>>378
379に同意。
だいたいこの大河での江より、岩下姐さんや直近の民放での高島礼子、
小説なら杉本苑子や永井路子、宮尾登美子の文芸作品でのお江に
すでに親しんでる人も多いし。
戦国大河なのに低視聴率、話は目茶目茶なこのドラマのお江を
「実際そうなんだー」なんて考える人間がそうそう多いとは思えないね
388日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 18:17:02.75 ID:CIf53hXy
>>385
新クールと言えば南極大陸をTBSが20時台にぶつけてこなかったのはラッキー
だったね。
「仁」での成功を考えると「今年の大河ドラマ弱し」と勝負をかけてきた可能性
もあるのに。南極大陸を20時台にぶつけてこられたらシエの視聴率は一ケタ突入
だっただろうな。
まじ悪運だけは強いわ田渕。
389日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 18:57:34.46 ID:xuC6VMnp
>>254
これ読むたびに腹立つけど、
自信満々なくせに実際は全然出来てないってところが
田渕とヒネタダの共通点だな
この脚本家なら、ああいうキャラが生まれたのも自然なこと
390日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:12:34.90 ID:VqajMF8j
>>254
自分の作ったドラマの中の、どの部分を優れているかを、脚本家本人に述べさせると、
脚本家のオツムの程度がよくわかるよな。
391日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:15:40.24 ID:z4gcdlKE
ドラマ創るって、
天下泰平のため仕方なかった、とか言って、
江の前で泣いたりするんだろ、たぶん。
しかも、
自分がやらなきゃ親父がやってた、
ならばせめて、とか言って。
392日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 19:57:19.42 ID:U9ognPTb
>>391
こんな鼻をつままないと見れない程臭い脚本に今までの脚本料何倍も支払って
いるというのが滅茶苦茶許せん!
393日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:09:25.29 ID:w4AfDMzZ
このコラムが出た頃はヒネタダが豊臣家を守るんや!というキャラになって
いるとは思ってもみなかったなあ。
こっからどうやって豹変させるんだろうな?


まさかヒネタダが大坂城にスニークミッションするってふざけたネタやる時
に秀頼と対面して、天下の争いの種は全て豊臣家が大坂城に集めて燃やし
尽くしまする。その後は貴方の手で太平の世を築いて下され、と言われる
とかのどっかで聞いたような展開にはならんだろうな?
394日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:21:25.01 ID:fXQLviRZ
どうせ大した理由なしでいつの間にか滅ぼすことになるよ
395日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:26:22.05 ID:FxmoqLB/
「通貨スワップ限度額を700億ドルへ拡充、日韓首脳が合意」

韓国の訪問中の野田佳彦首相は19日、韓国の李明博大統領と会談し、両国の通貨スワップの
限度額を現行の130億ドルから700億ドルへ拡充することで合意した。

http://deliciousice coffee.blog28.fc 2.com/
   (ブログ「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」より)


             ↑
韓国経済を救うために、700億ドル(約5兆3600億円)もの我々の血税が使われようとしています。。
これを何故、震災復興のために使わんのか??
首相官邸に抗議のメールをお願いします!
396日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:28:38.36 ID:U9ognPTb
ヒネタダって大阪の陣の時、関ヶ原遅参の汚名挽回と性急に兵を動かし過ぎて、
逆に家康に怒られてた思うんだけど、この辺どうすんのかな?
397日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:29:52.17 ID:z4gcdlKE
淀を極端にダークサイド化することで
スムーズに事が運ぶようにしてるもんな。
正義と悪の対立に単純化しちゃえば、
あとは秀忠と江の会話だけでなんとでも出来る。
秀頼は、秀忠に見せ場つくるためだけだろうかね。

>>393
それって、民放で夕方やってたやつ?
398日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:37:40.61 ID:B3ajaKHp
淀と家康が暗黒化してきたな
もうそろそろ出番は終わりということかw
399日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:41:43.10 ID:U9ognPTb
急速暗黒化といえば、石坂千利休を思い出すの〜
400日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:53:29.58 ID:/Yi6NIsA
荻原三成も忘れないでやって下さい
401日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:57:30.50 ID:4obVdXpO
明智も暗黒化というんだろうか
もう前半部分覚えてねぇ
明智の中の人こと市村さんは、テルマエ・ロマエ実写化頑張ってくれ
402日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:57:39.82 ID:gpV1KAyP
>.400
「萩原」のことですか?

「はぎわら」と「おぎわら」は字が全然違いますのでご注意ください
役者に失礼です
403日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 20:58:38.45 ID:ZbhfUjEg
100\ショップが終わったのでTBS変えたら案の定つまらなかった。
戦国ゲルニカ越えは民放には無理だな。アナは松平さんだっけ。
404日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 21:18:46.30 ID:th52bXFR
ついにNHKのドラマのページが・・・
トップから大河ドラマが消えちゃったw

中学生日記>>>>シエなのか?
http://www3.nhk.or.jp/toppage/navi/drama.html
405日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 21:24:35.26 ID:4obVdXpO
>>404
少なくとも、最終話まではあると思ったのに…
406日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 21:52:11.77 ID:ZbhfUjEg
まだ(とは失礼だが)京極龍子さん番宣で頑張ってるな…
芸達者なだけに余計侘しさを感じる。
淀かシエの乳母にして出番を増やすべきだったな。
407日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:04:49.97 ID:uiGh3jeS
もう、お偉いさんたちにとって江はなかったことにしたいんだろうな
408日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:09:44.69 ID:Y02A8NZ8
紅白のゲスト審査員、江関係者は無しだろうか
409日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:22:32.46 ID:th52bXFR
仲間由紀恵の司会があるぐらいだから、上野樹里の司会も見てみたい。

仲間だって井上だって松下だって大して喋れるわけでもないからねw
番組崩壊しかねいけど・・・のだめ司会でお願いw。
410日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:30:44.60 ID:4obVdXpO
>>408
風林火山は異常だったんだろうな…生で見てみたかったけど
411日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:35:51.71 ID:ePzzeexJ
>>409
大河の視聴率を落とした上に紅白の視聴率まで落としたらNHKに出入り禁止にされるんじゃない?
412日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:38:09.50 ID:z4gcdlKE
生で司会なんて絶対やれるタイプじゃないと思うが。
危険過ぎる。
413日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:39:22.09 ID:PlYd9d0i
>>409
仲間は美人だったし
フニャフニャしたしゃべり方もしない
> 仲間由紀恵の司会があるぐらいだから
上野みたいなのと同じ扱いすんな
坂の上のおかげで12月はこのドブ河ドラマも終了してるのに
わざわざ大晦日に悪夢を思い出すようなことは
さすがのNHKも避けるだろ
414日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:42:00.31 ID:w8Fqpubc
田渕先生は審査員する気、満々です。
着物とドレスのどっちがいいかを悩んでおられました。
415日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:46:00.15 ID:lD6iuB1V
今夜はヒストリー面白かった
416日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:46:58.05 ID:B3ajaKHp
>>409
それはさすがに無理でしょw
417日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:49:07.15 ID:CIf53hXy
>>404
名古屋地方局作成のドラマ以下って。大河ってNHKのドラマの中で一番予算多いんだろ?
上層部では「地方局制作ドラマ>>金食い虫シエ」が確定と言うことか?
公式サイトで「小道具や消え物(食品)に金かけました」見せつけているけど、
NHKの他のドラマスタッフから見ると嫌味にしか見えんわ。

>>407
DVD出さなかったら上層部は「シエは大河黒歴史」と判断したと思って良いのでは。
アミューズに採算ライン確保分まで引き取らせるのかな?
418日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:49:53.29 ID:th52bXFR
>>413
和田アキ子にタメ口とか・・・見たいだろw?

まあNHKにしたら悪夢そのものだなw
419日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 22:55:52.57 ID:gpV1KAyP
>>414
着物はまた別の呉服屋から「譲渡されたものだ」って言い張って事実上くすねるんですかね
前の裁判はどうなったんですかね
420日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:02:16.57 ID:MAEOhLOM
出るわけない、このまえのみんなの歌スペシャルも上野に似せた人形で
本人は声だけだったろ
421日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:02:43.57 ID:CIf53hXy
田渕って和服着るんだ。
ノースリーブの和服ってないと思うけど。
強いて挙げれば陣羽織。
422日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:06:01.45 ID:th52bXFR
ああ、そうだ「おなら体操」を歌えばいいじゃんw

福山だって歌ったんだから上野だってえーじゃん。
423日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:07:53.28 ID:+FuumZ9N
>>396
汚名は返上な
挽回すんのは名誉
田渕センセと同じレベルだぜ
424日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:09:04.94 ID:m5T83KiF
まあ
返上できないで
汚名を挽回しちゃったのは確かか
425日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:16:31.07 ID:MAEOhLOM
>>417
DVDのレンタルと発売なんて8月にもう発表されてるがな
DVD「NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』完全版」レンタル版
1〜4巻10月28日11月25日5〜7巻、1月27日8〜10巻、2月24日に最終巻を含む11〜13巻
ブルーレイ&DVD「NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』完全版BOX
「第壱集1〜25話」11月25日発売4万8,510円(ブルーレイ)、4万4,100円(DVD)
「第弐集26話〜46話」2月24日発売4万1,580円
426日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:22:35.13 ID:WAmrisvP
>>423
間違いではないともされているってのは勿論知ってるよな?
427日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:30:06.57 ID:nFMWXQ/e
>>340
徳川と豊臣が並び立つ為には何をすべきかという具体論の一つも出さず、
劇中でもゴロ寝してばかりで、豊臣存続に腐心する描写が何一つないのでは、
ヒネ忠の考えに共感なんかとても持てないわな。

>>346
「毛利元就」も女性脚本でホームドラマの割合が多かったが、シエと決定的に違うのは
そういう台詞が自然と出てくるところだよな。前半の軸となる尼子経久、中盤の陶隆房の
謀反に至る道筋もシエにはない戦国時代らしい部分。
428日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:37:14.61 ID:4obVdXpO
毛利元就の脚本家の人って、これまでとは毛色の違う世界だから
頑張って勉強したって話聞いたな 普通はそうだよね
429日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:40:14.16 ID:9EcQtcmO
天皇家の両統迭立
足利幕府の将軍と鎌倉公方

のようにすれば徳川と豊臣が並び立つことができるな
ヒネ忠すげえな!
430日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:44:57.10 ID:4obVdXpO
そういや、朝廷側から秀頼を関白にするかもって動きがあったと
誰か公家さんの日記に書いてあったな(日記だから噂程度のことでしかないけど)
もしそれが実行されていたら、関白豊臣家・将軍徳川家として二元政治行う方向もあったのかね
431日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 23:47:47.93 ID:Qnqp+D0m
>>421
しつこく田渕叩きしてたわりには田渕の和服好きも知らんのなw

基地外の泰葉と共同で事務所をつくってた頃、
「篤姫」の制作発表時に着た高額な着物を
呉服屋から贈呈されたモノとかってに思い込み代金を払わなかった。
それで裁判沙汰になり、あの泰葉からも呆れられたのが田渕なんだが。
432日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:23:24.26 ID:oDDgTTrb
でも、田豚は案外核心をついてるような気もするな。
戦国の子産みマシーンだっただけの江。
器不足のボンボンの秀忠。
今まで誤魔化して描かれてきた2人の真実の姿をしっかり暴露している。
ただ、強調しすぎてドラマ自体が壊れてしまっているがw
433日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:25:31.91 ID:4FqHXWxH
>>432
それは、このドラマ限定の二人ってことだよな?
まさか史実もそうだと思ってないよな?
434日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:28:49.99 ID:SGJ1GYzI
へぼドラマと史実の人たちを一緒にすんな
435日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:41:57.12 ID:/tQNQcqE
たかが七人産んだくらいで子産みマシーンとかしつこいな。子供七人位、昔は当たり前だろ。
436日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:51:49.14 ID:SGJ1GYzI
「江は強い女の子から、だんだんと痛みを味わい、苦しみを体験することで
徐々に大人として成長していき、ただの強さではない深い生き方、
深く人を理解することのできる女性に成長していってもらいたいと思っている」
去年の11月会見のブチ

もうシエは今週で41才なのに深く人を理解どころか、子どものことも理解
しようとしてない気がする…死亡まで残り12年…
437日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:52:12.58 ID:4FqHXWxH
細川藤孝の妻の麝香さんなんて、10人産んでるよ
この人出して、10人も産んだの、凄い! とか言わせて
お江殿もきっと子沢山になれますよ とか伏線入れてほしかったな
438日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 01:08:07.98 ID:CX4LtZO9
>>435
>子供七人位、昔は当たり前だろ
大名家の正室の夫人で、多産な女性は他にも居たものね。
荒木村重の継室とか、三成夫人の宇多氏、長宗我部元親夫人、
おなじみの前田家のスーパーお松様とか・・・

キリが無いので書き出すのはこの辺で止めとくけど
家康の母のお大も多産、
北条氏直室から池田輝政に再嫁した督姫も池田家で五男二女とか。
「子産みマシーン」とかしつこく書いてる輩は
医療状態や食料事情の悪い昔でも多産な女性は居たことを理解してないとか
覚えた叩き言葉を使いたいだけなのと違うかな。
439日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 01:13:45.50 ID:+zuywfT0
>>436
アハ体験ムービーみたいに変化が小さくて遅いから気がつかないな
440日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 05:01:37.35 ID:DH8i8BVR
>>436
また田渕さんは笑えない冗談を
ひたすら周りが翻意させられるだけで主人公の成長譚になってないです
441日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 07:55:10.33 ID:Yo2sezQv
>>438
いつも題材がー、つってるのの変種だろう
実在の崇源院や秀忠を罵倒して
アンチスレの流れをシエ叩きからそらそうとする

そういや天地の頃は連日のように
「だから女の脚本は駄目だ」的レスがあったw
そのたびに如くや花神の脚本家のレスがついても
飽きることなく
442日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 08:10:23.41 ID:TSync66i
ダイザイガー=子産みマシーン

浮いているセクシスト(女は使えない云々)も今でもときどき来る
443日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 08:46:28.10 ID:RFlNDmLg
実在の秀忠や江は、別に偉人ではないからね。
セックス好きで種と畑の相性がよく、安産でポコポコ子供産んだというだけだから。
444日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 09:02:24.51 ID:r4COzPZ5
はいはいダイザイガー
445日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 10:08:16.78 ID:ZPVZoc/L
女が脚本でも良い物は良いんだよ

戦国は女を主人公にしたのが間違い
446日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 10:10:06.70 ID:cjOzn4yM
>>435
> たかが七人産んだくらいで子産みマシーンとかしつこいな。子供七人位、昔は当たり前だろ。

夫が、よりどりみどりに側室作れる立場なのに、それだけ夫といたしたというところが凄いといえば凄い。
447日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 10:12:42.87 ID:PcVa7djV
昨日の今夜はヒストリーの秀頼は酷かったなw
448日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 11:39:19.60 ID:3su3N1cy
>>446
そういうケースもあったかも知れんし、秀忠・江もそうだったのかも知れんが、一般化しちゃうのは
違うと思う
子作りは大名・戦国武将の義務みたいなもんだが、正室だけじゃなく側室も政治的な意味合いで持つ
場合も多いし、また、正室が多産だったら、別途経費もかかる側室を、生殖目的のために持つ必然性
はない
嫁がヨカったのか、とか、好色だったのか、ってのは、ひとそれぞれだろうし、極端な言い方すれば
正室とは夫婦の義務として年に一回しかイタしてないのに高確率で妊娠して多産、なのに好色だから
生殖目的も兼ねて数多の側室を抱えているのに、そちらには一向に子供が出来なかったっていう大名
や武将もいたかも知れん

あ、あなたもダイザイガー?
449日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 11:57:34.05 ID:9unsM4ue
>>359
秀頼の勘気に触れた侍女たちを縛っておけ
後で俺が成敗するから絶対許すなよ
と秀頼に書状を送った太閤様の養女らしい振る舞いですこと
秀吉の残虐性、秀頼が天下を治める器でないと示すには絶好のエピなのに
450日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:22:59.77 ID:CX4LtZO9
>>446
自分で書いたスレをお薦めするのも何だけど、
>438を読んでみて下さい。
正室が多産だった例は、他にも結構ありますので。

>>448
>側室も政治的な意味で持つことも多い
そうなんだよね。
江戸時代の奥向き御殿での一般的な「側室=もとは侍女、お中臈」の、
「側室は使用人」感覚と、戦国時代の側室採用は多少違う部分もある。

正室は正室・・・なのはもっともなんだけど
未だ国内情勢が整わぬ場合に領内土豪の娘を側室にして傘下に入れるとか
滅ぼした家の娘を側室にしてその家臣団を取り込み手なづけるとか
地域の名家の娘をいれて土地住民の人心掌握に努める・・・とか
当初から目的があって奥に迎え入れる場合も多々あるので、
「側室は使用人」という概念外のケースがまだまだあった時代だ。
451日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:40:19.45 ID:hYvV1GTY
>>427
徳川と豊臣の並立に関して、江はどう思っているのかな?
たぶん姉の豊臣家という目で見ているから、並立は賛成なんだろうな。
信長の死後、信長の子や孫を擁立した柴田と羽柴が争った事実は、
教訓として残っていないみたいだね。
452日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:47:20.89 ID:hYvV1GTY
>>445
禿同
よほど優れた原作がないと、戦国を女主人公で乗り切るのは難しい。
どうして戦が起きるのだろうか、という側面は軽視され、
戦=泰平じゃない=絶対悪で隅に追いやられてしまう。
政治の動きが隅に追いやられてしまうと、後に残るのは現代の核家族と
変わりないホームドラマになってしまう。
戦は隅に追いやられるといっても、まったく無視されるわけじゃないから、
大きな政治変動があると、ホームドラマ部分も中断される。どっちも不十分
な仕上がりになり、誰も楽しめないドラマになりさがる。
453日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:47:33.33 ID:MDYiZFRn
>>415
TBSの関口のアレか?「浅井パパは秀吉に殺されたウンヌン」言ってたので
便乗組のくせに、シエと同レベルの糞番組。見る価値なし。
454日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:54:24.07 ID:MDYiZFRn
ダイザイガーいうたらいかんのか?
稀代の悪女、淀と江与って通説やんw
455日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 12:56:49.98 ID:OSvCP3z/
女性脚本ということで男の闘争や嫉妬から離れたどんな人間でも慈しむ要素がある
みたいな情緒溢れる作品を期待してたらまったく逆の作品でびっくりした
悪い意味での女らしさ全開で気持ち悪い

456日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:01:24.20 ID:5VpddCDd
田淵じゃ何をやっても無理だ
性欲が前面に押し出される大河なんて嫌過ぎる
457日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:03:56.52 ID:5VpddCDd
>>456訂正
×前面
○全面
458日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:14:25.08 ID:Rxv1IewW
中学生が自分を主人公にして物語りを妄想したレベル
なんだもんなぁ。
459日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:42:58.62 ID:hYvV1GTY
>>458
人間認識・世間認識が、ほんと中学生レベルだよな。
そういうドラマって、人間認識・世間認識を深めようとしている中学生が楽しめない
のは言うまでもない。
460日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:44:19.71 ID:PpJQ+297
むしろ中学生の自分ドリーム小説の方が
源氏物語を全て暗記してるとか
軍記物をすらすら言えるとか
主人公が高スペック
461日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:48:24.09 ID:dGrt/Uw+
そうだな、中学生のドリーム小説なら
スーパー主人公様にかっこいい見せ場を用意しようという努力はするものな。
史料とかも背伸びして読んでみるし。

主人公に見せ場すらないってのはある意味すごい。
462日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 13:55:49.47 ID:4FqHXWxH
ここまで主人公を酷く書くドラマって初めてみたわ
しかも脚本化の愛情も何も入ってない、ただ書いただけの主人公
これ以後、田渕の仕事持ってくる奴がいたら、正気疑うわ
463日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 14:34:26.75 ID:X0SMim+u
>>454
題材以前の問題
シエは女の浅知恵で出来てるから
464日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 14:37:16.67 ID:PcVa7djV
それでも田渕は、秀忠と江はとことん白くというスタンスのようだが
465日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 14:41:41.02 ID:o651FFKS
>>461
見せ場はあるじゃん。明智光秀をお説教するやつがw

466日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 14:43:10.84 ID:4FqHXWxH
田渕の作品て全部兄じゃね
そして今回のドラマが、田渕初作品
467日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 14:56:40.81 ID:XYm12mNQ
>>466
自分もそう思う
シエに関しては序盤が兄作では?
468日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 15:12:52.81 ID:4FqHXWxH
でも序盤で赤子の声で戦が止まるをやっちゃったり
茶々が死にますとか言ったりする所は引いた

ところで、トヨタのCMなんだあれ 秀吉が信長っていっちゃってるよ
469日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 15:19:11.88 ID:WjN0Y5bE
浅井長政が琵琶湖を見せて滋賀の海を愛しているとかも
(水のようになんちゃらとかの前宣伝にもかかるし
治めている淡海国=近江の国=「江」州 の伏線にもなる)
あんちゃんが入れたとしか思えんし

戦止めたり死ぬ死ぬ詐欺とかは田渕本人の妄想としか思えないw
470日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 16:38:37.36 ID:UwJ4sWqe
シエヲタには「愛しき人よ」が好評なんだね。


嫌いだった相手を火事の中、助け出され好きになるというのは(現代調ドラマという割には)なんとも古くさい表現だと思ったが。
471日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 16:44:00.23 ID:5VpddCDd
萌えたとかヲタは言うけど
小説でもゲームでもその辺にあれ以上の萌えなんて幾らでもゴロゴロしてるのに
世の中にはいろんな人がいるもんだ
472日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 16:46:10.84 ID:TSync66i
>>470
オタには好評というか、
この作品にオタがいるとすれば
そういうしょーむない回でキャーキャー言ってる
他愛のない連中だということだろう
473日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 16:49:37.21 ID:p7H5VnZr
>>471
> 小説でもゲームでもその辺にあれ以上の萌えなんて幾らでも

というか普通の人にとって炎の中に秀勝グッズを取りに行くエピは笑うとこ
まともなセンスの萌え好きにとっては萎えるとこ
474日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:42:09.01 ID:TWokSHT6
普通だったら「乱紋」をベースにしそうなもんだけど、
まさか吉屋信子の「徳川秀忠の妻」を参考にしたのだろうか
475日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:44:01.56 ID:4FqHXWxH
江主人公の小説書いた作者さんに、全部お断りされたんじゃね?
476日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:44:39.02 ID:ACc/dfID
篤姫も田渕自身が書いた部分も
当然あるだろう。
で、その後、田渕に会う関係者が、
そのことを踏まえて、
「あのシーンが良かったですねえ」とか言うわけわけだ。
で、勘違いして、
大河に必要なのは歴史の知識じゃない!
と。
で、暴走脚本。
477日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:47:39.34 ID:4FqHXWxH
>>476
おまけで、原作もアタシが書いてあげる! かな
篤姫見たことないけど、原作読んだ人はどんな感想抱いたんだろう
478日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:48:59.80 ID:5VpddCDd
>>475
篤姫の時の一件があるから無きにしも非ずだな
だけど自分が原作の方が儲かるという線も捨てきれない
479日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:49:21.49 ID:+zuywfT0
本スレとかファンスレで展開されている萌え論議には時々
そんなんで良いのか?と笑わせてくれたりそんな切り口があるのか
と驚かされたりして勉強になることもあるが
通奏低音のように「これで日本は大丈夫か」と言う心配がついて離れない
480日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:53:59.63 ID:4FqHXWxH
シエの説明セリフにうんざりしていて、今日、一命って映画見てきたんだよ
内容はともかくその感想レビューで、「あれは何?」「これどういう意味?」「セリフ少なくて説明不足」
とかストーリーの物議以前の質問コメの嵐で
これのせいで、説明セリフが多くなったのかな…とちょっと複雑な気分になった
481日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 17:55:40.80 ID:ZleV2ngG
原作も兄貴に書かせた方が儲かる、だな。
482日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:05:25.32 ID:ACc/dfID
兄に書いてもらった部分を全部説明セリフに変換。
483日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:10:16.85 ID:SGJ1GYzI
>>480
江は関係ないだろ
だいぶ前からいちいち説明しないと、セリフや演技の間の意味がわからない
ダメ脳の視聴者が増えてるって何かで見たことあるよ
484日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:23:11.83 ID:hDge7ryd
既出だったらゴメソ

龍子の部屋見てきづいたけど、淀、秀頼と初のお別れ自動扉のシーンまぁた、やる気なのかよ。
浅井長政にお市に今度は淀か。浅井家のお別れに扉は必需品なのか?
あれ、淀の時、襖だったかな?
485日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:26:44.92 ID:hYvV1GTY
>>479
このドラマを心底面白いと思って見ている人たちがいるのだとすれば、
マジで「これで日本は大丈夫か」と心配になるな。
486日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:50:07.01 ID:4cWvhLM0
>>479
大坂の陣が始まるって展開なのに、この期に及んで、
萌えがないだ足りないだ書いてあるの見ると確かに心配になる。
まあ、そんな視聴者層が支えているのかな?w
487日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:57:43.49 ID:hDge7ryd
後、ひと月半でやっとこさ、本編(総集編)が始まると言う位、
中身が無かったな。
488日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:58:33.06 ID:Rxv1IewW
まだ15%くらいあるんだもの、間違いなくその層だな。
489日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 18:59:43.69 ID:4BXbNUk0
震災の都合でただの大火災ってことにしたら何か秀忠が付け火したみたいになったあの回が
絶滅危惧種の信者には人気なのか
490日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:10:20.89 ID:4cWvhLM0
>>489
姉妹が敵味方に別れるとか淀の最期とか、そんなの興味ないみたいねw
491日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:14:27.07 ID:XYm12mNQ
ドラマの見方が違うというか、求めてるものが違うというか…
抜けりゃいいのかって感じだな。
492日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:29:31.28 ID:UwJ4sWqe
本スレではシエとヒネ忠のシーン以外が良くないって言ってるもんね。

この二人のシーンが酷いのに…

全く自分とは相容れない人たちだなと感じた。
493日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:38:28.42 ID:ACc/dfID
>>492
その両シーンの出来の差が激しすぎるんだよ。
どっちを支持するかは関係なく。
一つの作品の中でそこまでの違いがあるのが問題。
真相明らかにするか、どうにかしてほしい。
494日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:49:28.53 ID:gKPXnL/U
本スレの住人て
大河好きでも歴ヲタでもない
ただの役者ヲタだろ
主に上野と向井、あいつらが映ってれば満足な連中なんだし
495日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:50:46.36 ID:SMaTQH79
>>494
ああなったらおしまいだな
496日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:53:22.28 ID:4BXbNUk0
まぁ役者ヲタを呼び込むのは構わんのだがそれ以外の全ての人間を追い出すようなもん作っちゃいけないな
497日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 19:59:51.58 ID:4cWvhLM0
>>492
本スレでは言えないことだが、話の軸がこの二人になってから、
視聴率伸び悩んでいるんだよねw
まあ、二人夫婦な訳だし別に軸でも構わないけど、
センセがここぞとばかりに張り切った話ぶっこんで来るから、
今となっては、豊臣編が長くてよかったと思う。数字的にも豊臣>徳川だし。
498日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 20:28:16.24 ID:UUsf+YiL
>>497
それは途中リタイアが多いからでしょ
最低は秀吉死すの回で、まだ豊臣だって出てるし
499日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 20:30:13.18 ID:++wT9G2v
数字は愚話の積み重ねで下がって行った感があるなぁ・・・
スーパー幼女時代、勝家とのファミリーごっこ、3姉妹が男に抱かれるまで、秀勝が朝鮮人を庇って部下に斬られた傷が原因で病死…
初夜や新床ネタだけは悪趣味なレベルで織り込む(ヒネ忠とシエが睦み合うイベントとか、千姫の初潮とか、過剰すぎる)
ヒロインが分別のついた大人になったら…という寛容な人たちが見放した感がある。
エロネタも口先番長も不愉快だからなぁ…家康が子どもたちを政治の道具にしてきたと反発する秀忠が信長に憧れてる設定はアホかと…
「アホか…」「ねーよ」こういうシーンの積み重ねがね…改善される期待を捨てさせた。関ケ原15%は凄まじいよ
案の定、お福もシエageのためにホラーな乳母にされて安易な悪役にされてるし
500日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 20:30:47.15 ID:PcVa7djV
つか、シエ豊臣の回が長かったのが視聴率低下の原因だろ
501日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 21:02:09.46 ID:4cWvhLM0
>>498
そのお盆をさかいに数字が伸び悩んでいるから・・・。
まあ豊臣編が長くてよかったはないねwバランス悪いから終盤がコレな訳だし。

しかし尺足りないくせして、またあっちこっち話が飛んでる感があるのは一体なぜ?
502日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 21:13:29.51 ID:eNQDuH4w
>>489
あれは大笑いだったなあ。

事前に、この描写で地震を火事に変更したら秀忠が放火した様に見えるってシミュレーション
しなかったのかねえ?
503日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 22:26:25.96 ID:bPPyiuIH
>>479
役者オタでも萌えでもいいのだが、そのポイントが異質に感じる。
割と古風なアイドル、義経タッキーで萌えたオタの気持ちは若干理解できるけれど。
マジで15%のコアな連中は地底人みたいで怖い。
504日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 22:46:49.50 ID:K/qmZhXY
>>470

>火事の中、助け出され好きになるというのは

江を見ていて時々思うんだが、家臣は何をしているんだ?
普通嫡男が渦中に飛び込もうとしてたら、誰かが命がけで止めるだろ
(それこそ何かあったら切腹どころか斬首レベルだろうし)
むしろ江は家臣の誰かに助け出されて中庭で一息ついたところで
江を助けようとして側近に命がけで止められている秀忠を目にするとかでも
よかったんじゃないのか…?

鶴松が亡くなった時、秀吉が奇声発しながら廊下を転げまわって
階段から落ちたりしてたが、近くにいた小姓は置物のように動かなかったし
あのへんは脚本に書いてなくてもその場の演出でどうにかなったんじゃないんだろうか
505504:2011/10/20(木) 22:48:15.16 ID:K/qmZhXY
×渦中
○火中 変換ミスです。
506日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 22:52:11.35 ID:p7H5VnZr
>>503
いやおそらく15%のうち13%くらいは長年の習慣で
日曜8時にNHKつけてるだけの保守的家庭、年寄りとかだよ
この層はネットで大河について発言しないサイレントマジョリティー

あとの2%の中に駄作でも見てしまう大河オタ(ワシら?w)
役者オタの若い萌え厨などうるさいのがいるって感じだろう
507日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 23:07:53.70 ID:bPPyiuIH
>>506
2ちゃんで擁護してる人たちは、明らかにボリュームゾーンのジジババでは無い。
天地人の時はこれほど工作員は居なかったのだが。
本スレで新潟人をからかうくらいに牧歌的光景であった。
今年の雰囲気は妙ざます。
ここにも偽装して来てるよ。
人が多い方がスレが伸びるから指摘しなかったけどw
508日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 23:11:26.11 ID:66VnpQJC
>>506
ねらーで擁護・アンチしてる人は普通のジジババではないよw
若い頃からパソコン扱ってるから、2ちゃんの書き方にも慣れてる。

むしろ若い人の方が役者ヲタで見てる人が多い。
509日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 23:18:57.69 ID:bPPyiuIH
>あとの2%の中に駄作でも見てしまう大河オタ(ワシら?w)
>役者オタの若い萌え厨などうるさいのがいるって感じだろう

そのとおりです。上のレスは取消し。今複数の板を巡回しているので、若干アホですw
>あとの2%の中に
オタもアンチも今年は粘っこいなあと。
510日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 23:59:45.68 ID:IBCczr02
ID抽出厨は飽きたみたいだなw
511日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 00:04:21.54 ID:SAQpajxK
ワシは15%のうち10%くらいは此処のアンチではないかと思っておったが
そりゃ大杉じゃっ高野
512日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 01:51:47.54 ID:2GHPuh9m
12%くらいは、何があっても日曜8時は大河をつけているという家ですよw
何十年の習慣。
513日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 02:17:42.46 ID:gm7y3HKH
いつかは視聴者の声を反映して質の高い歴史ドラマに…
もう終わっちゃうじゃんか
514日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 07:26:06.61 ID:SAQpajxK
歳よりはテレビは見てもDVD買ったりグッズを買ったりはしないので
金にはならないから早く逝けっちゅう事じゃな
515日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 10:31:55.92 ID:8oDrKQgb
>>480
家で気楽に見れる大河ならともかく時代劇映画は年寄りしか見ないんだけどな
ドラマではJIN放送時に佐久間象山などがグーグル検索ランキングに上がってきたことがある
516日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 11:33:28.98 ID:VdpalfAD
血相を変えて家康のいる部屋に入ってきた秀忠は、
座って茶を飲んでいる家康の目の前に、どっかと座り込んで
顔を睨みつけながら言った。
”父上!右大臣家を潰すおつもりですか!右大臣家には
わが娘、千が嫁いでおるのですよ!まさかお忘れであるまいな?”
家康は少しの間秀忠を見つめて言った。
”落ち着け、秀忠・・・わしとて孫は可愛いのじゃ、じゃがのう
これまで円満に一大名として徳川に服属するよう計らってきたが
どうしてもゆうことを聞かぬのじゃ・・・
わしも、もう時間が無くなってきておる・・・わしが生きておる
あいだに、なんとしても右大臣家を完全に徳川に服属させねば
ならぬのじゃ・・・多少、荒療治ではあるがやむおえぬのじゃ・・・
承知してくれ・・・”
秀忠は少し家康の様子を伺いながら口を開いた。
”父上、承知いたしましたが、千の命はもちろんのこと
淀殿や秀頼殿のお命を奪うようなことだけはおやめくだされ・・・
約束していただきとうございまする。”
家康は一言
”承知しておる。”と言って部屋を出て行った。
517日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 12:20:37.89 ID:I7QY9W5Q
18.7|家政婦のミタ…お松
17.1|[新]科捜研の女…沢口靖子

新規ドラマの大河OBオバサマ(笑)が健闘中。
メインターゲットがジジババなんだから
主役は最低30歳以上にした方がいい。若者狙いはもう勘弁してくれ。
シエの大失敗で、綾瀬の次から主役の年齢を上げそうだ。
大河枠が残っていればな。
518日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 12:35:01.48 ID:jwiLls17
>>500
豊臣回が悪いというと豊臣家が悪いみたいだが
基本悪いのは常に浅井家だよな。徳川にいても豊臣にいても同じ
まぁ、浅井というより脚本の信長ミーハーによりシエちゃんは織田家(笑)なんだろうがな
519日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 12:39:44.97 ID:9ymFcVcn
脚本wwwwwwwwww
520日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 12:53:10.19 ID:FeRUd0WT
>>512
つまりは民放ドラマにおける一桁台か
全力で数字取りに来てこのていたらく、終わったら誰か責任取るの?
521日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 13:12:32.81 ID:Rh/zYJua
屋敷は磔け獄門にしないと金出した
こっちの気が済まない。
522日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 13:20:18.15 ID:IkgMTJX0
2〜3年、研修名目で
個別訪問して受信料徴収する部署に行ってもらうとか
予算の有難味が骨身にしみてわかるだろう
523日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 13:33:48.74 ID:8j3YL5ON
7月に滋賀に行った時の、三姉妹グッズの扱いが切なかった
誰も手に取らず山積みでほこりまでかぶって…

ドラマが始まるまでは「篤姫」ブームの再来が期待されていたのかもしれないと思うと泣ける
524日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 13:46:39.77 ID:4zrXfMDs
滋賀県は

・浅井長政→ドクロの杯
・お市→落城×2のサゲマン
・茶々→落城×2.5のサゲマン
・お初→落城×3の超サゲマン
・お江→落城×2+大奥村八分の究極サゲマン

の面々をプッシュとはチャレンジャーだな
村起こしどころか村潰しだぞこれ
525日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 13:47:24.94 ID:4zrXfMDs
茶々とお初は逆でした お詫びして訂正すますだ
526日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 13:58:18.89 ID:5RC7GpaZ
もっと別のこと謝れよ
527日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 15:47:43.41 ID:ShWh2j5X
滋賀県はひこにゃんで儲かってるから良いのだよ
528日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 15:49:49.82 ID:6TPHmEIJ
映画『一命』もあるしな
529日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 15:56:23.00 ID:pXsJ/wVL
もっと安心して見れる脚本家と俳優希望。
基礎が出来てないのを誤魔化すために奇をてらった脚本も演技も、もうたくさんです´`
530日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 16:12:42.43 ID:4zrXfMDs
>>528
ネタバレ読んだけど物凄い映画だな。かなりエグい映画だ。井伊家はよくぞOKを出したものだ。
滋賀県は何か恨まれるような事をしたのか・・・w
531日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 16:24:36.72 ID:RciH+Hkc
>>523
三姉妹の一人として共感できないのがねえ
有り体にいえば萌えないし、キャラグッズてのは本体が人気あればこそ
532日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 16:39:27.48 ID:4zrXfMDs
ご当主は郷土愛豊かというか、究極のマゾのご様子・・・

第64回カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品作品の「一命」を
彦根でできるだけ多くの人に観ていただきたいと、
10月8日午後7時から(午後6 時30分開場)スミス記念堂で
『第2回「一命」ワークショップ 』を計画している。
テーマは『映画「一命」とその時代』
講師は彦根井伊家第18代当主井伊直岳氏(彦根城博物館館長)。
http://dada-journal.net/culture/articles/537/
533日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 16:46:24.67 ID:+nimoKKs

>>476
会う人ごとにあのシーンよかったと言われても
圧倒的に代筆兄が書いたパートだったりして(^^;)
まさか自分じゃなく兄ですともいえないだろうし
内心複雑だったかもね

その分兄に辛くあたって
結果失踪と言う元も子もない事態に
534日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 16:51:51.94 ID:ShWh2j5X
>>530
切腹が本筋だからな
535日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 17:32:18.02 ID:wHZM6VF3
>>523
三姉妹グッズもそうだろうけどストーリーブックも売れ残ってるよね。

ヲタはどこでも売り切れてたとか本スレで言ってたけど、どこの地域で売り切れてた?

たくさん残ってるし、目立つとこにも置いてなかった。
536日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 17:39:37.72 ID:SAQpajxK
そろそろ返本の時だろ?
537日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 17:42:19.52 ID:C8pbnjHP
主人公の性格が悪すぎて何でこんなものを作ったのか甚だ疑問
脚本読んだスタッフは何も気づかないのか
しかも性格が悪いというのは悪女とかそういう意味ではなく何の魅力もない我儘女
書いた脚本家の人間性が悪いから嫌われる主人公が出来上がり、それすら気付いてないんだろうな
538日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 17:48:16.25 ID:2Ym4yzJ3
>>523
まだ『江」の制作制作発表がされていなかった頃、
都内での滋賀県の歴史講座&観光誘致のイベントにいったが、
そのイベントの一番人気はダントツで勿論、ひこにゃん。
そして、おなじみの井伊家サマサマ大プッシュ。
最後に映画「火天の城」!の宣伝(前宣伝のわりに微妙な映画であったが)

観光パンフ置き場で異彩をはなっていた、あのベタな絵柄の「浅井三姉妹 漫画冊子」は
興味をもつ人も、とる人も少なく…w
539日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:10:32.68 ID:wHZM6VF3
○ドラマストーリー
×ストーリーブック


伝のドラマストーリーはかなり売れたらしく記事になってた。

シエではそんな記事見たことない。
540日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:48:59.79 ID:cRkGBKuj
売ってるの見たことない
541日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:53:50.46 ID:vQ2hHQkw
>>530
「一命」はみたけど、「切腹」は見ていない自分だが
「一命」の中では井伊家は井伊家の言い分はあるんだけど、ちょっとやり過ぎだね
っていう印象だった
でもまあシエの口直しには充分な時代劇だったよ
542日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:06:31.55 ID:40UeFX/H
ドラマストーリー、少し除いたが最終回までしつこくシエは竹千代を邪険にするらしい
人間のしょぼさも愛せるヒロインじゃなかったのか?
543日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:10:04.22 ID:0BCX+1KK
このドラマ中で最もしょぼい人物がシエだからなw
544日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:18:48.78 ID:VlIx+BvE
シエの人間性は『ショボい』んじゃない、天地に比類ないまでに『醜い』のだ。

この脚本・演出・演技を主人公ageのつもりでやってる連中が同じ人類とは思いたくないな。
545日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:29:16.84 ID:eYPk9lr4
>>542
シエが可愛いのは自分だから
長女のことを「自分が」つらいからもう二度と会わないと決めたり
「自分の」理想にそぐわないから泰平の敵である淀殿が滅ぼされようと心の整理つけられるし
いまさら「自分が」毛嫌いする乳母に育てられた竹千代を疎略に扱おうがアレの中で問題はない
546日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:31:11.28 ID:bwlh5Ooa
普通は脚本や演出と役者の演技が
互いに補完しあったり高めあったりするんだよな。
どっちかが極端に悲惨な場合でもそれでなんとかなる時がある。

ところがシエについていうと・・・・
547日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:34:20.27 ID:dTC/oJkA
>>524
お前も田渕と同じくらい酷いな
548日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:35:09.45 ID:9ymFcVcn
完全に狂ってるw
549日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:40:39.79 ID:Hje+Hp6s
脚本・演出・役者の方向性が一致して
補完して低めあってるからなあ
550日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:48:18.49 ID:wQzL2S98
これぞ三位一体の威力!
551日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:57:27.10 ID:bYwMvGf/
まむしまで来なくなっちゃった
552日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:08:16.26 ID:C8pbnjHP
必死で誘致した大河がこれだなんてね
滋賀県可哀そう
ひこにゃん主役にしていしだみつにゃんとかしまさこにゃんで関ヶ原やった方がよっぽどよかったな
553日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:16:17.30 ID:0BCX+1KK
まむしか・・・懐かしいな
また「個の力」についての講義を聞きたいものだw
554日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:18:06.20 ID:ZcZdlSkH
>>547
本人だけ面白いと思っているのが全く同じだな
555日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:18:31.13 ID:40UeFX/H
B'zの歌で
「相乗効果で良くなろう 同じベクトル持った僕らは無敵」
といういう歌詞があったが

シエの場合は
タブチ・ヤシキ・ウエノ「相乗効果で悪くなろう 同じベクトル持った僕らは無敵」
だな
556日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:19:21.51 ID:bwlh5Ooa
まあでも滋賀県は近代以外なら
たいてい恩恵うける立地だから、
いいじゃね。
「浅井三姉妹」という言葉だけが
突出しすぎた感じ。
557日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:21:38.31 ID:ojOxB5Av
>>545
秀吉にしろ大姥にしろシエを褒めちぎって死んでいくからな
大政所もシエに謝罪して死んでったしもう脚本家なんかの病気だろと思った
子供が出来ても変わらずワガママ放題とは思わなかったけど
558日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:24:56.28 ID:C8pbnjHP
未だに母性が感じられないなんて・・・

子供より自分が一番シエちゃん
559日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:28:28.42 ID:ojOxB5Av
>>470
何で秀忠がシエのこと好きになったのかさっぱりわかんないまま命がけの救出劇だったな
前の夫2人とも最初からシエに好意的なイケメンだったからひねくれ者の3人目とゆっくり理解しあう過程やるかと思ったら
10ヶ月間おもーい雰囲気で暮らしてシエは豊臣家に未練たらたら、娘からパクった風車で遊んでみたり…
挙句の果てに豊臣家徳川家両方の迷惑も顧みず「離縁させてください」
結局前夫引き摺ってるシエにやきもきしただけで秀忠は最初からシエのこと好きだったのよ〜ってアホかと
こんなスッカラカンのラブストーリーwに萌えられる人間いてびっくりだわ
560日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:42:16.81 ID:dTC/oJkA
>>554
いつ江が村八分になったのか教えてほしい

サゲマン発言については馬鹿馬鹿しすぎて触れる気にもならん
561日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:47:01.10 ID:vQ2hHQkw
>>560
単なる釣りだから関わるなって 喜ばすだけなんだから
562日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 21:02:23.44 ID:0Oi2Q7yB
冷悦江
563日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 21:08:18.09 ID:ygS7kXSY
竹千代、国松のまま終わるってマジ?

三代将軍家光出て来ないとか酷いわ
564日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 21:13:18.48 ID:IkgMTJX0
明らかに配分ミスだな
給食当番で、ふざけながら大盛り繰り返してて
後の連中の分が足りなくなって怒られてる奴みたいだ
565日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 21:25:40.06 ID:dgdqlnDN
>>564
そうだな。田淵と屋敷はそんなこともわからないのかw
それと、上野樹里はこいつらの被害者だと思う。
566日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 21:50:25.74 ID:NcBLYIpY
北海道の菊祭り会場でテーマが大河・江だったんだけど
高齢者施設の団体さんに職員がドラマの話題を振っても
誰も江のドラマを観てないらしくて、すごく焦ってた。
秀吉や柴田勝家の名前出して、ようやく以前の大河ドラマ
の話題で盛り上がってたけど、おばあちゃん達からももう
脱落されてたんだなと改めて感じてしまった。
567日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 21:56:07.40 ID:LunBq0ha
>>564
>給食当番で、ふざけながら大盛り繰り返してて

これがまさに豊臣編w

>後の連中の分が足りなくなって

これがまさに終盤の今ww分かりやすい説明ありがとう。
いきなり国松が生まれて、いきなり自分の乳で育てて、規定路線のように次男偏愛をやって、
江の淀に対する苦悩はどこへやらで次回から大坂の陣ですって言われてもね・・・。
長期にわたるドラマ脚本をこのセンセに原作から書かせたばかりに。
568日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:01:03.54 ID:Gnbj0Puq
まあもう終わってるしw
最初から嫌な予感はしていたが岸谷秀吉を見た時、確信した
これはダメだと
569日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:11:00.84 ID:dgdqlnDN
それと普通に子役使う年代を20代、30代の女優にやらせて、上野に至っては子役なしで怪演。
水川に菓子袋持たせて子供演技とか、あのあたりから賢明な人は見なくなったんだろう。
570日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:18:44.89 ID:LunBq0ha
>>569
それでも北ノ庄辺りでは少し戻したんだよね。
でもそのあと秀吉独壇場になってセンセの悪い趣味も入って脱落者続出かと。
あと、信長お化けに三成が貝焼いたりw
震災後のあの時期に、おふざけ大河に付き合ってられるほど客は暇ではなかったね。
571日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:19:37.71 ID:wHZM6VF3
>>549
お茶吹いたwww


まさしくその通りだな。
572日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:19:38.59 ID:Hje+Hp6s
賢明な人は原作無し田渕の時点で初回見る前から
切りはしなくても十分警戒はしてたと思う
573日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:21:08.40 ID:OPI3y/Rv
お菓子だの貝焼きだの、震災直後の日本人にどんな悪い冗談だよと思ったw
574日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:21:39.45 ID:WYK3BQWs
>>565
上野ヲタ死ねよ。
こいつの下品な所作、下品なしゃべり方、下品な表情、どんだけsageたかわからんわ。
そのくせ要求は人一倍。
このまま、抹殺されればええねん。
575日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:24:51.05 ID:OPI3y/Rv
そもそもOPの変な舞はどうにかならなかったのかね?
所作も何もなってないじゃんw
576日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:25:27.85 ID:vQ2hHQkw
信長死亡時のゴリラ泣きは、上野の要求だったし
まさしくこいつも田渕と同類 大河を台無しにした一部だ
577日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:26:58.42 ID:LunBq0ha
>>572
原作なしの時点で警戒はできなかったけど、
篤姫で天狗になっていたのか、始まる前からキャスト以上に、
ずいぶんと前へ前へと目立っていたのは嫌な予感が少ししてた。
今思えば、その予感が当たったが。
脚本家が必要以上に露出するとろくなことないってしみじみ思った。
578日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:28:45.25 ID:vQ2hHQkw
それ相応の実力があるのなら分かるが
露出する脚本家に基本、ろくなものがいねぇ
579日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:41:11.28 ID:3RUK5K3t
女性陣キャストの発表の時に当たり前の様に一緒に居たのを思い出したわw
580日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:49:33.91 ID:dgdqlnDN
>>574
いや、上野の演技というより脚本演出の責任。
秀吉の糞演技も台本通りと岸谷が言ってたしな。
上野の我儘を封じる手はあったはず。大物共演者に言わせるとか、アミューズに言うとか。
向井もドラマ演出に意見言ったらしいが、出演者に意見なんか言わすなよ。
黒澤明に意見言う俳優なんていなかっただろ。
581日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:51:52.02 ID:WYK3BQWs
いーや、上野樹里はひどすぎ。
582日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:54:44.31 ID:vQ2hHQkw
大河の主人公で姫役なんだから
自分なりにそれらしい振る舞いくらいは身につけるべき
それなのに何一つそんな形跡見当たらなかったわ
上野はもう時代劇に二度と出るなよ
583日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:57:16.73 ID:O2SGxMcN
所作も全くなってない、おかしな発声、いつも同じ視聴者に不快な表情、女優としての基本がなってない、
どうしてこれで上野が被害者と言えるのか。
岸谷さんの演技は理解できた、あれは脚本のせいなんだなと。
584日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:02:17.12 ID:O2SGxMcN
ともかく、屋敷と田渕がA級戦犯はともかく、上野だってB級戦犯くらいの罪はある。
あの変な発声と、眉間にシワを寄せるおかしな表情、どたどた歩きとか視聴者を不愉快にさせる要素満点だった。
585日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:03:26.33 ID:jwiLls17
とにかく登場人物全員馬鹿にしてるのかと言わんばかりの人物造形だな
とくに秀吉と浅井三姉妹。秀吉は意図的にグズにかいてるけど姉妹(とくに江)は天然でゲスい
なんか印象操作でもしたいのか?秀吉ならともかく三姉妹へのこの仕打ちだけは意図がさっぱり読めん
586日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:06:48.06 ID:vQ2hHQkw
>>585
小説でも作者がその人物嫌いでも、書き手が良ければ魅力的な悪役になるんだけど
シエはただただ醜いだけのゲスな人間しかいねぇ
脚本家自身、戦国時代の人間なんてどうでもいいとしか思えん
587日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:06:56.37 ID:OPI3y/Rv
良いように考えてみたw
台詞をきちんと話せないからオウム返しになったのか?
Pが入れ知恵したのか?
オウム返しもいい加減腹立つが
588日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:10:17.55 ID:EpX+OwOp
>>584
つまらない話ではあるけど
A級戦犯、B級戦犯っていうのはあくまで「分類」であって上下は無いぞ(詳しくはggってくれ)
これだと田淵も上野も等しく罪深いって事になるぜ

ま、個人的には田淵も上野も同等の責任負うべきだと思ってるけどな
589日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:12:22.70 ID:bwlh5Ooa
上野は、自分らしくやればいい、
と誰かに吹きこまれたとしか思えない。
素で本人の考えだけだとしたら、
女優として今まで生き残ってないだろう。

>>577
田渕絶頂の時期だったんだろう。
普通の人は振り返って恥ずかしいだろうけど、
この人は何も思ってなさそうな感じ。
590日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:17:10.55 ID:vQ2hHQkw
清盛は色々賛否両論あるみたいだけど
シエのおかげでめっちゃハードル低くなったから、普通にやっても絶賛されそうだな
591日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:18:55.25 ID:Hje+Hp6s
オウム返しは田渕がよく分からん事柄を
聞き返して説明させるために入れた 
この手法は流行るよ(*´ω`*) とか
得意げに田渕が言ってなかったっけ
(田渕自身がよく分からんだけで大抵の視聴者は
分かってるような内容だけどなオウム返し)

その聞き返し台詞に主演女優が魅力を不快な方向に引き出して完成
592日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:23:06.11 ID:40UeFX/H
そこらへんの高校の演劇部員でもあの上野よりはマシな演技ができそうと思わせる出来だった
高校生十なれば意識も高いからね
ちゃんと姫君・大名夫人らしい所作やしゃべり方をしようと心がけるだけでも相当まともになるだろう

あ、脚本を擁護する気は一ミリもないよ
593日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:25:56.25 ID:SAQpajxK
俺も上野ファンなのであまり言いたくは無いのだが、上野に時代劇主役はちょと無理だった
現代劇でもしっとりとした役で評価を得たことが無いのに姫は時期尚早だった
江でも舞台が江戸に移ってからは所作がだいぶ落ち着いてきたように見えるので
初期の所作は演出により上野の地の荒いまま意図的に放置されていたのかもしれないが
見る人に不快感を与えるようではやはり工夫が足らないと言わざるをえない
江戸に移ってから落ち着いてきたと書いたが、逆に地味すぎて御台所らしい華やかさも無く
乳母の民部卿の局と同じ程度では困る

所作よりも大きな問題は声だ
あの声質と台詞回しでは芝居の幅が広げられない。彼女自身のためにもぜひとも本格的な
訓練を受けるべきだ。この点は江が始まる前から一部ファンの間でさえ危惧されていたが
その心配が的中してしまった形だ

今年この役を上野本人が自信過剰で軽く受けたとは思えない。本人は以前から仕事の選り好みはしない
と言うことを言っていたし、番宣やインタビューでの緊張振りからも責任の重さは十分感じていたと
思う。むしろPとWが上野の性格と地力を誤解したまま企画を進めたことが問題を大きくしたと思う。
その意味で上野はやはり被害者だと思う。
594日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:26:23.15 ID:dgdqlnDN
平幹二朗演じた原田甲斐あたりからNHKは、史実から離れて好きな様に創作する傾向が強まった。
篤姫の主君家定が池沼でなく、賢かったとか。
お江も、浅井三姉妹としても。最近のシエは檻に入れられた状態だが、これが史実のお江与の方に近いだろう。
前半、中盤のシエなんてデタラメもいいこと。
視聴者の眼はごまかせない。かくして低視聴率へw
595日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:33:13.06 ID:SAQpajxK
>>594
赤穂浪士が史実どおりだったとでも?
596日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:43:06.57 ID:IYbWUvC5
上野樹里は陰毛が剛毛で肛門の周りまでびっしり生えてそう。
クリトリスが大人の親指くらいありそう。
小陰唇がビローンとだらしなく延びてそう。
しかも異様に黒ずんでそう。
なにより、マンコから下手したら当たりそうな臭いを発していそう。
そんな下品さを醸し出すのは脚本とか関係なく上野個人の責任。
あのバカそうな発声。無作法な所作。
どうしようもない表情。
脚本に関係なく上野樹里は下品。
597日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:43:33.02 ID:vQ2hHQkw
>>595
見たことないけど、浅野が正義 吉良は悪!
っていういつも通りのテンプレ展開なの?
598日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:47:18.32 ID:SAQpajxK
>>597
そうだよ
俺も見たこと無いけど、wikipediaによれば、ねw
599日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:55:01.62 ID:vQ2hHQkw
>>598
なんでいつも忠臣蔵は浅野視点なんだろうなあ…
何も知らなかった時は普通に見ていたけど、史料調べた以降、胸糞悪くなったわ
そろそろ吉良視点で作ってほしい 池宮彰一郎の「その日の吉良上野介」原作辺りで
600日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:56:06.83 ID:dgdqlnDN
>>596
>上野樹里は陰毛が剛毛で肛門の周りまでびっしり生えてそう。

ここは由緒あるアンチスレ。
エロキチガイの来る所じゃねえよ(笑)
601日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:57:51.90 ID:nomBE/1l
浅野の刃傷判決が不当だったら
江戸時代の刃傷事件の半分以上が不当判決になってしまうんだよなー
602日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:00:06.50 ID:vQ2hHQkw
浅野が勝手に斬りかかっただけで、吉良は反撃しなかったんだから
あれは喧嘩両成敗の基準にはならないけどな
603日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:09:15.81 ID:Pd4Ow8OJ
つーか、今川仮名目録でも信玄家法でも元親百カ条でも
「喧嘩両成敗」の条文通りに判決出したら
浅野死罪&改易+吉良無罪は金失木反。
「攻撃された場合に応戦したら両成敗、自重したら無罪」と明記されているんだから。

あれ、実は「喧嘩両成敗」のルールに忠実な判決なんだよw
他の判例と比べてもおかしなところはないし。
604日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:15:15.62 ID:B6uhFm88
今年の冬もやるのかな忠臣蔵
どうせ流すのなら、世にも奇妙な物語の携帯忠臣蔵でも流せば面白いのに
605日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:18:04.23 ID:deWTuRkN
とりあえずシエは要らない子
ということでFA
今さら総集編が消費税並でも話題にもならんだろうが
最終話に向けて野垂れ死にな数字がでるんだろうな
606日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:19:10.54 ID:B6uhFm88
最終話くらいは視聴率上がりそうかな…? でもシエだしな
出来れば一番下がってほしい
607日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:21:29.27 ID:qfyKMPU3
>>587
脚本家のせい。篤姫の時も「なんじゃと?」ばっかり毎回毎回繰り返し言ってたよ。イライラした。篤姫、過大評価もいいとこ。
608日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:29:48.81 ID:pE9ziwgh
今回の「そなたは産みの母よりもズッ!トッ!!私の母であった」という秀忠のセリフを聞いてノーリアクションの
シエにマジ吹きしましたが、ここは上野の罪も重いでしょうね。

そもそもはおそらくは大姥が今回で退場だから秀忠との間で感動の名場面を作らなきゃ!とだけ考えた
浅はかな脚本家が、福絡みの話の流れの中でその時のシエがその台詞を聞いたらどう感じるかという事を
シミュレーションもせずに、感動的なw台詞を書いたんでしょう。

しかし、秀忠にこんな台詞を言わせるにしても、シエに何らかの適切なリアクションを用意すべきだった脚本
家が最も罪深いにしても、演技で何らかのニュアンスを込められる所を込めなかった主演女優の罪は間違い
なく重いでしょう。
10/15 丸亀市のトークショーで「(撮影は)言葉(セリフ)のアドリブはできないが感情のアドリブはできる」と高次
役の人が語ったそうですが、これが真実なら、台詞は変える事が許されないけれど、その台詞を言う感情は
役者が工夫してニュアンスを込める事は許されるし、やろうと思う役者はやっているという事です。
主演女優ェ……………。
609日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:38:58.02 ID:enlVw8sv
>>580
> 大物共演者に言わせるとか
大政所様の奈良岡さんは大物だと思うが
初期のうちに上野のガサツな所作
何かというと浮かぶ眉間のシワに助言してるが
それで上野が治したか?
どちらも本人が注意し努力すれば少しは改善したと思うが
最終回近くなっても一緒じゃないか
610日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:50:42.82 ID:YHA3urQs
>>608
リアクションしてたのわからないのかな?
611日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:52:12.23 ID:SJJFUPXp
>>594
釣果上々で結構なこと。
しかし、山本周五郎の著作権を無視してはいかんだろう。
>平幹二朗演じた原田甲斐あたりからNHKは、史実から離れて好きな様に創作する傾向が強まった。
612608:2011/10/22(土) 00:54:37.83 ID:pE9ziwgh
>>610
何も考えずにその場の感動の空気に呑まれてニコリが?
613日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 01:01:10.36 ID:r9ZiMGJ5
>>607
篤姫も「なんじゃと?」「わかっておる」「勝を呼べ」とパターン化された台詞がおかしかったね。
でもそれらは、繰り返されなければ別におかしな台詞ではない。
江の「はあ?」「あのぉ〜」とオウム返しは一度だけでも変なのに繰り返す。
別に篤姫が名作だったわけじゃなくて、江のダメっぷりがひどすぎるんだと思う。
614日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 01:08:40.64 ID:aLISpm5p
アンチスレだから、たまに残念な人がやってくるのは仕方ない
615日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 01:13:13.93 ID:q9hC75s6
>>594
なぜ「樅の木は残った」から、突然に「篤姫」にすっ飛ぶのか、疑問w

>>599
NHKの池宮作品採用は、まだ無理なんじゃないの。民放はともかく

>>604
来年の正月のテレ東の長時間時代劇でやるよ、忠臣蔵。
堀部安兵衛が内野で、その妻(つまり堀部弥兵衛の娘だな)が常盤貴子。
616日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 02:04:56.99 ID:O5FMzkEd
>>613
おかしいのはお前の頭だろ「勝を呼べ」のどこが悪いんだ
録画も持ってないお前が批判するなよヴォケ!

三姉妹以来、幕末大河で視聴率を獲得することはNHKの悲願だった
それを成し遂げ、絶後の大記録を打ち立てた篤姫のよさが理解できない
お前が低脳なんだw
617日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 02:09:51.65 ID:O5FMzkEd
>>607>>613かくだらん自演だなさすが低脳
お前が何とほざこうが篤姫は名作だw
618日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 06:45:46.37 ID:U6bpRe9Y
>>575
以前は「OPの舞綺麗〜」という人がいたけれど最近さすがに誰も言わなくなったね。

>>576
これも、放送当時は「感動した」って書いている人いたよね。
ぎゃあぎゃあ泣きながら馬を疾走させるとか、戦争反対連呼のせいで市が死ぬのにぎゃあぎゃあ喚くとか、
感情爆発させることが観客を感動させる演技と思っているんだろうけれど、ギャグにしか思えなかったけど。
619日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 07:37:51.08 ID:VX5KZl15
茶々と初は一人称が「わたくし」で江だけ「わたし」と言ってるのは何故だろう
御台所の品格をわざと消しているようにしか思えない
620日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 07:56:52.81 ID:kojTFgb9
御台所もなにも、今だにシエって「姫様」って呼ばれてる時があるよな。
もうアラフォーなのに・・・
利まつのまつ、巧妙の千代はおろか、圧姫ですら、
後半はそんなバカなことはなかったと思うんだけど。
昔馴染みの侍女にだって、ちゃんと”奥方様””御台様”って呼ばせてたはず。
621日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 08:52:55.57 ID:M4mrbRbI
江って40ぐらいなのか?
幼女からオバサンまで演じるとはご苦労なことだなw
622日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 09:18:01.93 ID:4g+A1g5m
水川あさみも風林火山の時は、あんなに美しかったのに。
甲冑姿も、所作も普通にきれいだった。
・・・どうしてこうなった・・・
623日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 09:41:40.22 ID:IT456/XP
俺思うのに・・・
 シエの総集編を視るより、前代未聞のアンチスレが100近くまで行った
皆の意見、ツッコミ所をまとめた、このスレの総集編を最初から見たい。
624日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 09:44:11.40 ID:lRxmqqwe
篤姫オタってほんと篤姫と江以外の大河見たことがないんじゃないのか。

というか他のドラマや映画すらろくに見ていないんだろうと思うが。
625日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 09:45:23.63 ID:PLb43g+3
>>620
マジレスすると、姫様はいくつになっても「姫様」と呼ばれる。
加賀の前田に嫁いだ溶姫とかも、何十年たっても、孫ができても「姫様」だった。
626日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 09:46:45.28 ID:b3f+nnv8
登場人物全員反抗期
627日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 09:57:06.17 ID:qVr0cfl9
>>622
所作が綺麗とは初耳
628日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 10:19:30.30 ID:ElNshXgu
上野「オウム返しは未来じゃない」
田渕「オウム返しは来るよ オウム返しは未来」
629日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 10:55:21.02 ID:YEDEbpMv
>>622
アンチスレで言うのも何だが落飾後の常高院は綺麗だと思った。
尼僧姿ってのは、ある意味髪型である程度の誤魔化しの利くお姫様よりも
役者を選ぶ所があると思うからその点では今の水川は良いと思う。
630日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 10:59:08.81 ID:bJDzZNUn
水川は台詞がなければ及第点
上野は台詞がなくても失格

りえは・・・あんなもんかな。
631日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 11:26:00.23 ID:k97TIouW
脚本と役が最悪なのに何を言うか
あれで輝けってどんな無理ゲーだよ
高橋名人にスポーツ刈りにしてこいって言ってるようなもんだぞ
632日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 11:27:21.24 ID:Pd4Ow8OJ
>>615
>>599

犬HKは「最後の忠臣蔵」をドラマ化している。
上川隆也が寺坂吉右衛門だったやつ。

ただ「四十七人の刺客」も映画版は従来の忠臣蔵ファンに媚びて
吉良悪玉
浅野善玉に改悪されたからなあ。
正義でも悪でもなく
御家の名誉と武士の意地のために謀略を尽くして吉良を討つのが
原作の魅力だったのに。
633日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 11:29:26.07 ID:L9aMbMWW
>>621
江は1573年生まれなので、家光を生んだ時点で三十路だし、
方広寺の鐘で家康が豊臣に因縁つける〜大阪の役勃発が1614年だから、四十は過ぎるな。
634日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 11:32:59.51 ID:AqpGA9RU
>>631
それが主役の責任ってもんだろ
無理でも責任は逃れられない
635日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 11:43:00.65 ID:qVr0cfl9
>>631
宮崎は見た目だけは輝いてたよ
636日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 11:52:17.98 ID:YEDEbpMv
事実上の最終回と思われる豊臣家滅亡シーンはどう描かれるんだろうな
淀が今際の際に「我が地獄にて鬼になりし後はうぬを生かしてはおかぬ!」
とシエに対する呪詛の言葉を叫んで絶命する場面になるんだろうか。
(「功名〜」の三成→小早川みたいに)

よって忠長切腹は淀の祟りと言う事で説明されるとか。
それともリアル嵩源院は他殺説の疑いもあるみたいだから
シエ最終回は淀の怨霊に憑り殺されてバッドエンドとか?
637日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 12:07:38.28 ID:+B/IG00l
ま、アンチスレのネタになるようなトンデモシーン待ちだな
人間大砲で天守閣に突っ込むシエとかw
638日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 12:12:52.36 ID:CUTTQDaM
「方広寺の鐘」で得意技を復活させて欲しいw。

家康と崇伝がインボーを巡らす・・・盗み聞きシエw・・・抗議するシエ・・・結局大坂の陣。

>>636
> よって忠長切腹は淀の祟りと言う事で説明されるとか。

そもそもこのドラマが終わった後じゃないの?
忠長切腹はあっても保奈美無双でしょ。
639日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 12:40:23.54 ID:GxzZvDsu
>>619
正確にはシエだけ「わたくし」でも「わたし」でもなく「 あ た し 」だな
お前は現代のギャルかっつの
640日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 12:42:37.30 ID:Q15mgHb/
>>637
そのような乙なシーンはへうげものでもなかなか描けませぬぞw
641日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 12:48:14.36 ID:CUTTQDaM
大坂城への潜入っていうのは是非やってほしいw。
642日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:02:21.08 ID:QmOVbHsJ
どうせなら娘の千も江が救出した ことにすればいい 
643日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:07:40.62 ID:rNy7zDuA
>>596
キミが一番下品
644日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:14:31.56 ID:Awn0ItV3
>>621
契約で子供じみた演技はしなくていいことになってるし、老け役もしないことになっているので、楽勝。
645日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:14:39.64 ID:Pd4Ow8OJ
忠長自刃はスルーじゃないの?
江の死後だし
646日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:16:44.33 ID:XDsw7oTm
>>639
田渕脳では主人公は「アテクシ」だろ?
ところで田渕って英語読めるの?
脚本家や作家は無名時代に翻訳のアルバイトしていた人も多いけど。
日本語訳されていない外国文学や戯曲を読むためにも必要な能力だろ。
647日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:22:33.30 ID:Lt9K+jrP
>>634
君が上野嫌いなだけだと思う。
主役の責任とか言ったって、主役がまともでも視聴率がコケた大河もあるぞ。
648日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:28:20.33 ID:M4mrbRbI
>>646
こいつバカw
649日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:39:13.03 ID:XDsw7oTm
>>648
外国語も読めん人間がプロ脚本家になれるのか?
資料集めで外国語が読める同業者に遅れるを取るぞ。
全て原作付きで書くなら問題ないけど。
650日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:43:48.73 ID:4UeBO9li
とうとうアンチスレもキチガイばっかりになって来ましたね
651日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:48:46.99 ID:wL0Xl9CO
外国語が読める脚本家って誰?
652日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:51:20.57 ID:XDsw7oTm
大坂の陣に登場する豊臣方武将って真田幸村と大野治長だけ?
あっと驚くゲスト出演者とかいないのか?
653日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:10:47.74 ID:KzZQXihk
秀忠が竹千代と国松に剣の稽古をつけてやるのも変な気がする
秀忠も柳生宗矩から新陰流を学んでるんだから「大将なら自ら剣を振るわず危機を脱する様にせよ」
と言うのなら分かるけどさ
654日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:16:17.77 ID:uOjCWun1
シエは戦国ヒロインの鉄板ストーリーの「内助の功」がないなぁ…
関ケ原遅参で秀忠が後継ぎピンチになって夫婦で乗り越えるストーリーくらいはせめて入れればよかったのになぁ…
我が身の不幸を嘆くか、不満を愚痴るばかりで、ポジティブな魅力のある時期が全くない。
3人と結婚して「内助の功」を微塵も感じさせないキャラというのは凄いな
655日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:16:31.66 ID:M4mrbRbI
>>649
もちろん英・独・仏・伊・ラテン・アラビア・中国・ヒンズーなどと
それぞれの言語の古語が出来るってことだよなw
656日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:20:53.13 ID:deWTuRkN
まあ
まず自国語の知識が深くないとつとまらんよな
物書き稼業は
歴史モノをやるなら、なおさら
657日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:20:53.85 ID:pyMOqcJ8
>>654
逆だよ、ヒネ忠がシエ女王様のしもべ
658日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:28:24.69 ID:AqpGA9RU
アンチスレもここまで下らないとヲチも辛いものがある
誰かもっと面白いこと書いてくれ
659日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:33:18.23 ID:xUY/jmo5
>>654
脚本家自身が『内助の功』がどういうものか分からないんだろう
あるいは「内助の功とか古い!ダサい!」という悪い意味でのバブル脳
660日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:36:43.39 ID:pyMOqcJ8
ヒネ忠「若い娘を側室にしてエッチしたい・・・」
シエ 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいヒネ忠!今何ていった!?『若い娘を側室に!?』」
シエ 「若い娘とか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
シエ 「考えろよ!もっと考えろよ!」
ヒネ忠「もうシエじゃチンコ立たないニダ・・・」
シエ 「無い事無い、たたないなんて事は無い!貴様それでも軍人かっっー!」
シエ 「おいヒネ気合を入れろぉっ!鉄拳制裁っっー!バシッ!ドスッ!」
ヒネ忠「ハアハア・・・写真集JURI first・・・が押入から出てきました!」
シエ 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
ヒネ忠「興奮してきたニダ・・・」
シエ 「そうだ!おったてろ!」
ヒネ忠「もうビンビン二ダ!!!!」
シエ 「もっと!」
ヒネ忠「子作りするニダ!!!!!!!!!」
シエ 「はい死んだ!ヒネ忠のチンコ死んだ!」
661日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:39:33.13 ID:XDsw7oTm
淀が大坂城で自害した時、シエはどのように泣くのだろうか。

@すすり泣く
A絶叫して泣く

北の庄での市の死では「絶叫泣き」だったな。
市の死は10代少女の話。淀の死は40代子持ち女の話。
10代少女と40代子持ち女が同じ泣き方するならアホ役者・アホ演出や。
662日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:40:52.27 ID:B6uhFm88
>>661
全く成長していないゴリラ泣き しかも秀忠や他の人の目の前で無様に泣く かな
表は我慢しているけど、裏で誰にも気付かれないように泣く なんて芸当無理だろう
663日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:53:20.05 ID:XDsw7oTm
>>662
まあ普通なら
(大坂から帰った秀忠)
秀忠「今、帰った。千は救出できたが義姉上は自害された。すまぬ。」
シエ「私も今は徳川の御台所。姉上が敗北し自害されたのも武門のならい、
仕方ありませぬ。上様が気に病むことではありませぬ。」
(その夜寝室で一人すすり泣くシエ)

寝室ですすり泣く演出は「長丸事件」で使ったよな。
将軍家御台所が家臣や侍女の前でゴリラ泣き(絶叫泣き)するのか?
664日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:53:47.46 ID:bJDzZNUn
大阪にいるかもしれんしな。
665日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 14:58:23.30 ID:B6uhFm88
千姫連れて、初と一緒に大阪城脱出か
666日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:06:46.31 ID:B6uhFm88
そういや、あの天下布武の印鑑っていま誰が持ってたっけ?

こんなアイテムじゃなくても、浅井の守り神でもある弁財天の写しの像を
長政から市・茶々・初・江・和子と渡されていた事実があるだから そっち使えば良かったのに
667日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:09:02.23 ID:XDsw7oTm
>>665
将軍御台所を人質に取って豊臣方は形勢逆転?
娘の千姫がいても攻めた訳だから、シエも千も見殺しにして
攻めるだろうな秀忠。
家康在世中に豊臣を潰しておかないと家康死後に「秀忠組み易し」と見た
外様諸侯が秀頼を御輿に反乱起こす可能性は否定できんからな。
668日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:36:20.66 ID:bJDzZNUn
>>667
そのギリギリのところで
淀が皆を逃がし、市を思いながら自決。
淀の物語として終了。
669日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:39:18.87 ID:B6uhFm88
>>668
淀、主人公お疲れって感じだね
上野シエはガヤでも存在自体うざい
670日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:55:10.54 ID:kojTFgb9
>>654
内だろうと外だろうと、誰かを「助ける」って発想が根本からシエにはない。
ただただ助けてもらっいっぱなしの人生。
シエによって、何か益があった人間がほとんどいないという、空前絶後の主人公。
最近で思いつくのは、初に子供あげたぐらいか。
671日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:55:27.74 ID:pcJiHbz2

>>570
寄りによって震災の翌週に10話
被災者の神経を逆撫でするような中身だったし
9話の次11話でもよかったほど
どーせ1話とばしたって大した中身じゃないし
672日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:58:22.72 ID:YEDEbpMv
>>668
>>669
某時宗の兄貴みたいに赤マフラー化して生き延びたりして>淀
673日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 16:00:15.96 ID:B6uhFm88
>>672
秀頼と一緒に九州に逃げたのか
爆死は遺体が誰だか分からん状態だというから、アリといえばアリ?
674日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 16:05:29.48 ID:XDsw7oTm
>>668
田渕脚本だから、信長の例を見てもわかるように、淀は父母・鶴松・秀頼・
国松を思いながらではなく、シエを思いながら自決するのでは?
宮沢さんは淀役ではなく市役の方が良かったな。鈴木保奈美と田渕が個人的
に親しいから市役ではなく淀役になったのだろうけど。
鈴木保奈美は田渕脚本の「ニュースの女」で主人公だったしね。
市役なら宮沢さんも早々に退場できたのに。
675日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 16:15:54.60 ID:YEDEbpMv
淀が生き延びた場合のシエ臨終シーンは(ないだろうけど)
恐らく元彌時宗を看取る渡部時輔の焼き直しになるんだろうな。
りえ淀に「私はまだ死にとうございませぬ」と泣きながら息絶える…とか。

>>674
自分は保奈美は濃姫で見たかった。
お市は和風美人のイメージだけど保奈美は顔が濃いからミスマッチ

676日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 16:22:39.78 ID:XDsw7oTm
>>674
濃姫なら、市より出番少なくなりそうだな。
鈴木保奈美は久々のドラマ出演と言うこともあり長く出たいのはわかるよ。
だから死後もナレーションで毎回登場。
>>673
鹿児島に落ちのびた伝説ね。島津登場してないのに秀頼鹿児島亡命説は
無理でしょ。
677日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 16:25:35.17 ID:YEDEbpMv
>>676
せっかく前に「篤姫」やったぐらいだから
それ繋がりでちょろっとでも戦国期の島津家出して欲しかったな
勿体無い事を…
678日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 16:29:30.05 ID:XDsw7oTm
>>677
篤姫はゴースト兄脚本で原作付だから。
田渕が島津家や薩摩藩にそれ程詳しいとは思えんけど。
679日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 17:36:33.91 ID:5fgt3mou
>>663
自分可哀想で使っちゃったんだよな、自室でメソメソ…。
680日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 18:04:35.83 ID:bJDzZNUn
実際のところは
家康の前で家康批判して、
なんとなく諭されて終わりだろう。
で、
家康死んで、もやもやもうやむや。
前向きに生きていく江。

その精神は(何故か!)幕末、篤姫に受け継がれ・・・
681日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 18:06:15.80 ID:XQA416FW
>>677
自分も大河で戦国期の島津見たかったわ
田淵の脚本が見たいんじゃない、大河の予算と格式で撮影した島津が見たいんだ
682日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 18:12:45.91 ID:B6uhFm88
>>681
葵で我慢するしかないのかな…
近衛前久主役大河なら、島津いっぱいでてきそうなのに
683日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 19:45:37.95 ID:qfyKMPU3
>>676
唐突な展開がお得意だから、余裕で島津登場させられます。
684日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 20:02:08.08 ID:6h4sZJSp
どうせならゴリラ姫の名にふさわしく、大阪滅亡を聞かされたら胸をドコンドコンたたいて
「ウオーウオーウボォーッ!」と泣きながら雄叫びあげてほしい
685日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 20:20:59.14 ID:U6bpRe9Y
>>636
淀も「シエ、あとを頼む」とか「そなたは自由に生きよ」とかいうんでしょ。
この大河でのシエちゃんは「みんなに好かれるスーパーヒロイン」ってつもりらしいから
恨まれるなんて考えられん。
686日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 20:31:59.95 ID:6Ic2j4lM
>>681
同意。

篤姫とかじゃなくて島津の大河が見たい
687日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 21:24:30.95 ID:ATem9T2m
>>685
そう言えば、江を心底憎む敵役って登場しないな。
688日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 21:51:56.18 ID:6h4sZJSp
そんなにオンナオンナいうんなら、1607年に出雲阿国が江戸城で興行したエピソードとか入れればいいのに
三度の飯より有名人が好きだけど庶民の芸人には興味なしか、タブチ。
689日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 22:06:06.78 ID:mtfwyv2b
だって去年の番宣で「セレブな何ちゃらを目撃してください」って
二郎が煽ってたじゃん。
民草なんか眼中どころか元から存在してないものと思ってるよ。
朝鮮には居るみたいだが。w
690日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 22:14:09.93 ID:ATem9T2m
>>688
出雲阿国って歌舞伎の始祖じゃん。田渕の魔脚本で梨園まで汚さないで
欲しいわ。

>>689
シエには庶民のレギュラーキャラ皆無だからな。普通なら架空キャラでも
作るのに。
二郎って誰?
691日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 22:21:20.72 ID:mtfwyv2b
番組始まってOP始まるまでに何か言ってるアナが井上二郎さん。
692日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 22:25:45.90 ID:ATem9T2m
>>691
ありがとう。井上二郎さんか。

戦国島津は近隣国条項があるから無理でしょ。
加藤・立花など九州の戦国武将たちは近隣国条項に引っかかるね。
693日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 23:26:14.47 ID:VlYPKznF
>>688
ここまでのブチ先生を見てると当時の芸能関係の要素を話に取り入れるというのは絶望的に苦手のようですから。
BSの塚原卜伝が風流踊りやら念仏踊りを効果的に使っているのとはまさに対照的
694日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 23:26:20.03 ID:J5vavIJc
うんこ ゴミ カス  馬鹿 江マンセーあほ
695日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 23:35:59.54 ID:ZUEwDoKb
いつもの人はやたらと蘊蓄ひけらかす割には
抜けてる所多いんだな
696日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 23:44:48.25 ID:H9yTuTBV
豊臣方による宣戦布告直後の名古屋城奇襲でのトラ・トラ・トラは名場面だったなあ
697日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 23:58:45.48 ID:qeh1YzJ/
上野樹里って、マンコ臭そう
698日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 00:41:42.41 ID:1YI6lG55
脚本家は 嘘臭そう
699日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 00:47:30.03 ID:EM7GRj/+
上野ってアミュの先輩でもある富田靖子にもタメ口なのかな?

・富田に向かって「トミヤス」と呼び捨てする上野。
・「トミヤスより格上の控室を用意しろや」とマネージャーにごねる上野。
・眉間しわ寄せ演技を注意されたら「トミヤス如きが意見とは生意気や」と怒る
上野。
700日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 00:55:48.12 ID:s+f1gerf
>>685
茶々の最後の台詞候補に足しといて、
秀忠とお江に「戦の無い平和な国作りの希望を託す」って路線の台詞。

>>699
ドラマの中身と関係ないし、人間関係の憶測までするコト無かろう。
つまらん。
701日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 00:57:13.33 ID:CfNngF9Z
>>699
これどこ情報なの?
702日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 01:25:58.48 ID:1K8ajxlq
>>684
どうせシエを泣き叫ばせるにしても変わり果てた姉の焼死体に取り縋って
「殺してしもうたああああーーーーーッ。
姉上を殺したあああああーーーーーーッ。
父上ーッ、母上ーッ、姉上、姉上ーーーーーーーッ!!!」
と「太平記」の尊氏ばりに徹底してもらわないとな(淀は直義ポジか?兄弟姉妹で上下関係逆転してるが)
703日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 01:49:28.39 ID:hBhAugMz
加賀大婆は去ってしまったが、今にして思えば眉間の皺は大婆局もずいぶんだったな
704日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 01:58:24.07 ID:q5RVX4us
>>684
いやいやどうせなら本丸炎上で淀や秀頼たちが山里の丸に難を避けたら
シエが先回りして二人を迎えるという設定でいくべきだろ

いよいよ姉の淀や秀頼が燃える山里の丸で次々自害、
シエも自害か!?大ピンチ!で信長の生き霊がまた出現、
トヨエツ信長「お前は生きよ!江!!」→江戸までラブラブ乗馬脱出
の定番ギャグができるではないか
705日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 02:02:59.03 ID:hBhAugMz
>>704
つまんね
寝る
706日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 02:13:48.41 ID:OxKULPEa
>>702
信長への態度がアレなんだし、
シエちゃんは「泰平のため」なら原爆スイッチ押してもオッケーしてくれるっしょ
707日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 02:37:35.18 ID:mTEIxv/f
>>702
太平記ファンの自分には不快極まりないのでやめてくれw

豚は主人公(自分)が本気で憎まれる、嫌われるというのが描けないんだろうな
自分大好き人間だからな
底の浅い人間に名ドラマは死んでも描けないという見本
708日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 05:27:39.09 ID:/ODbTh7r
太平記のあのシーンも豚脚本なら、尊氏が「この菓子には毒が入っておる。
だから食べたくなければ身を引け」とか、アホの子のように懇切丁寧に説明するだろう。
で、それを聞いて直義が自分から食べる。
「兄上は悪くない、わしが自分の意思で食べたのです」
と言って、主人公尊氏が悪くないってのを必死にアピールしながら死んでゆく。
709日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 05:28:17.04 ID:zVJYH/nC
>>707
あー私も太平記好きだ。
沢口靖子が途中、嫌な女っぽくなりながらも(庶子の直冬を憎いと言ったり)品があったんだよね。そこがリアリティがない、沢口靖子が下手クソ、と言われた所以でもあるけど、
赤橋の姫様だから、今考えると正しかったんだよね。
サーッサーッと歩く仕草も立ち止まって着物を少し整える仕草も、急ぐ時もズタズタ歩かないでトコトコ急ぐ歩き方がキレイだったなぁ。

>>702
尊氏と直義のシーンは二人の顔が近すぎて、お互いのツバが飛び散って(特に直義w)見てていつもハラハラしてたwww
710日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 08:19:45.28 ID:tM6h3HUN
>>710
あと、鼻汁もな。だが、それがいい。
711日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 08:28:45.79 ID:a6zMT8Ks
大丈夫、スタンドで何時でも会える。
712日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 09:51:12.41 ID:pIDD9J58
>>707
自分は好きだけど肉親とは仲悪いよね。
最初の夫が逃げた理由もわかるわ。
田渕は「のびのびしなやか女性」がお好きなようだが、古い日本の象徴
で実際に動きにくい和服好きなのがよくわからん。
女性差別いっぱいの古い日本は大嫌いなのに。源氏物語も嫌い。
713日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 10:57:55.22 ID:eWLfaMcS
>>702
ワロタwww やっぱここはシエちゃんのキレキレな切れ芸がみたいでつ
714日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 11:05:14.65 ID:Qrf3kyts
>>702
軽く衝撃的だった「おとうとーーーーーッ」を思い出した
715日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 11:21:23.28 ID:eWLfaMcS
「ズドドドドーン!ズドドドドーン!」
 (大坂城山里郭焔硝蔵は一斉銃撃で阿鼻叫喚)
「キャーッ、キャー!」
 (怯える女たち)
淀「慌てるでないぞ皆のもの」
女たち「さすがは淀さま!平然とされているわ」
女たち「伊達に2回も落城を経験してないわね」

「ズドドドドーン!!!」 淀「ウッ」

チャララ〜♪
淀「なんじゃくりゃぁ!!!」 紅に染まる淀
淀「死にたくないよー!死にたくないー!」 チャララ〜♪
淀「まだやりたいことが沢山あるのじゃ…」 「ガクッ」 享年○○歳 殉職

>>702につづく
716日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 14:01:37.44 ID:1K8ajxlq
>>709
登子もそうだけど、淀も負の面をちゃんと描いてる分
シエの偽善的泰平至上主義よりは見ていられるわ。

シエが「姉は豊臣の天下の事しか考えてないが、
自分は泰平の世を望んでるから秀忠に将軍になって欲しい」とか。
本当に一ミリたりともシエ自身のエゴは入ってないのか?と穿ってしまったわ。
自分にも跡取りたる息子が生まれて、
自分にもファーストレディーたる御台所の地位が転がり込んで来る訳だから
それに目が眩んだ事もあるんじゃないのか?と。
ただでさえ「力が全て」だった時代に権力なんていらない!と言い切れるほど
ゆとりな人間が多かったとは思えない。

あと福が「豊臣憎し!」を公言するならシエも「尊敬する伯父上を奪った明智が憎い」と福に対する憎しみを抱く描写を入れればなあ。
思えば光秀に直談判も直球過ぎだったと思う。
シエは信長の目指す泰平への道のりを理想として、だからそれを妨げた光秀を憎んでたけど
福は福で光秀だって信長とビジョンは違うにしろ泰平の世に対する夢があって
それが竹千代と国松、それぞれに対する教育方針の違いに繋がるが
最終的には信長と光秀、それぞれに信念があった事をシエと福が知り、
そこから二人が歩み寄って行き、和解に…ぐらいの捻りが欲しいわ。
717日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 14:32:48.55 ID:43UtALpt
>>716
忠長(国松)の悲惨な末路を知っている未来人シエちゃんは福毒殺を目論むとか。
福の食事は毒見もしないだろうから、毒殺は簡単だよね。
信長の目指す泰平のためには浅井家滅亡・一族皆殺しも許容できるんだシエちゃんは
恐ろしい娘だね。
シエが長政種ではなく、信長種でも驚かんわ。それなら浅井一族皆殺しにされても心は
痛まんしね。
718日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 14:41:56.72 ID:1K8ajxlq
>>717
思えば市がシエを堕ろそうとしたのも浅井側に立てば正解だったのかもな。
719日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 17:23:21.46 ID:9+pneO9Q
もう大坂落城もやんなくていいよ
どーせgdgdだろうし
北大路さんのかわりに
カイ君に鎧兜着せるならみたいけど
720日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:28:15.57 ID:1YI6lG55
なんだこのクソドラマ
721日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:39:23.82 ID:9hB58a4x
母親がまだ幼い兄弟を比べて
家は次男に守らせたいと夫婦で立ち話するのが不自然だった
この時代、長男と跡取りと認めないということはその長男に未来はないと発言したも同然
江自身が生き抜くために3回も結婚したのにあんなに軽々しくそれを口にするかな
それが意思だとしても母親は最後まで明言できないものなんじゃないか?
もう脚本家も演出もヤケクソ?w
722日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:42:17.16 ID:9VOQoueD
草刈正雄がかっこいいから全てゆるす
723日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:43:24.26 ID:SnQB/2eC
>>721
ヤケクソもなにも、みんなみんな思ってることをすぐ口に出さないと死ぬ
つードラマじゃん最初から。腹芸って概念が無い。
724日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:43:46.44 ID:ovQUHxI4
自分からは何もせずにオヤジが早く死ねばいいと言い出す屑ってどうよ?
725日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:48:13.92 ID:uFsrYv2a
今日のシエ
   
    お 前 が 言 う な
726日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:49:05.39 ID:9hB58a4x
>>723
ああーそうだった。この大河ドラマって口から生まれたような人間ばっかりだったなw
マジくそつまんなかったのはそこ。幼稚で。
人物のはかりごととチラ見せして翌週を楽しみにさせる要素がなかったもんなー
727日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:50:43.12 ID:uFsrYv2a
タイトル詐欺いい加減にしてほしい
728日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:50:50.18 ID:PDfwI9hX
毛利勝永「予想はしてたけど、俺は無視か!」
729日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:55:53.73 ID:SnQB/2eC
>>727
まだ見てないんだけど、「姉妹激突!」しなかったの?
まあ、田渕に取り返しのつかない二人の相克など描けるとは思ってないけど。
730日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 18:56:00.92 ID:KSwhE23t
もう完全に淀と家康のドラマだろ
存在感0のシエ

今更ながらなんで取り得がないシエを主役にしたのか、
またはシエにフォーカスするならシエ目線で大坂の陣を描けばいいのに
田豚は完全に淀に自己投影して、なりきっているな
731日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:01:22.92 ID:AtvyONLm
通り一遍の歴史を軽くなぞるだけだから、ドラマにする意味がない
書くことが分からなくなった人がヤケクソしただけ
732日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:12:38.10 ID:l5R//L0N
竹千代のグレっぷりはワロタ。

終盤に向けて竹千代VS国松ってどうやって話を進めていくのか?
なんの展望もなさそうw
733日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:14:56.95 ID:AJ+a97cv
ナレを江にしとけば何の問題もなかった、
と思うんだが。
保奈美はいろんな意味でまったく無意味だったし、
本人のキャリアにプラスでもないだろう。
734日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:14:58.23 ID:1K8ajxlq
>>730
自己投影してたらあんな如何にも男の作家が描きそうな
ステレオタイプのモンペア悪女に描写しないだろ>淀
なりきりたいなら淀は何も悪くない、
馬鹿な男連中に振り回されて犠牲になった悲劇のヒロイン扱いにするんじゃね?
735日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:15:16.40 ID:SnQB/2eC
>>732
唐突に竹千代が江に懐いて、江が三代目に認定してあげるとか?
736日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:17:32.73 ID:6emUwxvh
春日局とか淀とかの、浮き上がったカツラ、
たるんでテカった顔の皮膚はなんとかならないのかな
生活疲れした中年主婦みたいで汚らしい

737日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:18:44.95 ID:ylob08A1
>>735
秀忠の時と一緒で最初からシエ好きだったんですけどわざとでした、もう素直になりますパターンかな
738日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:19:40.14 ID:U8lvX5jI
相変わらずシエがいてもいなくてもどうでもいいポジだったな
739日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:20:53.59 ID:SnQB/2eC
江って、いろんな人から謝られてるんだが、止めてくれないかな。
一個も納得のいったシーンがないんだよ。
740日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:22:13.36 ID:zSuuxL0X
シエは「殿も三男坊なのに、若死にした長男岡崎殿はともかく、次男の結城殿
をさしおいて徳川の跡取りなったではありませぬか。国松殿が3代将軍になっても
おかしくありませぬ」と言わんのか?
秀忠もこれには反論できんだろう。
741日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:22:25.42 ID:uFsrYv2a
>>729
全然激突しなかった
期待はずれだけどある意味予想通りというか
742日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:27:57.45 ID:zSuuxL0X
>>736
メイクさんや照明さんのヤル気がないから、富田福や宮沢淀の実年齢をカバー
するような化粧や照明しないのでは?
743日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:28:00.47 ID:KSwhE23t
>>734
田豚は悲劇のヒロインが好きと言うよりは下じもに対して、上から目線で優越感に浸りたい(兄、助手の件然り)、
男勝りに政事をしたい(自称キャリアウーマン)ように見えるから
それはシエにも言えることで大御所だろうが、将軍だろうが即、直談判

まさに鏡の中のかわいい私状態(=淀、シエ)
744日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:29:28.92 ID:6emUwxvh
このドラマだと、淀をシエの人生を引き立て役にするために
執拗に軽蔑女に描いているよね
だけど、ちょっと春日に預けただけで長男が懐かなくなったり
息子ふたりを命がけで対立させちゃうところからして
シエ自身の人間性の方が疑わしく映ったw
淀や春日や周りの人間を悪者に描くことで
シエを主役として輝かせるっていう演出手法、安っぽい
745日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:32:14.25 ID:SnQB/2eC
直談判はいいから、相手を説得する言葉を持ってほしいんだね。
江が発するのは感情的な言葉ばっかじゃん。戦は嫌です離縁してくださいアイツが
嫌いです・・・普通に考えて、相手が納得するわけないんだよ。
秀忠は同じDQN同士だからか、なぜか共感してるけど。
746日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:33:30.62 ID:6emUwxvh
>>742
当時としてはもう枯れていた年齢だというなら老けメイクでもいいんだけど、汚いのがなあ
向井のアイラインと隈取りアイシャドーに手間どっているのかなw
747日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:34:29.20 ID:1K8ajxlq
ストレートに上野→淀で行くべきだったな。
そうしなかった時点で企画倒れ
でもって一度も出陣しなかった秀頼は
「戦はつまらぬ」とほざく向井ヒネ頼にやらせるべきだったと。
748日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:35:53.26 ID:CfNngF9Z
ちょっと前にやってた利休の映画とまではいかないけどさ
もうちょい真面目な時代劇作ってくれって話だよなあ…

まあ皆小奇麗すぎるのはシエに限った話じゃないんだけどさ
タイムスクープハンターの汚れメイク見習えっての
749日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:36:17.70 ID:ylob08A1
>>745
代わりにこういう方法があります!とかじゃないんだよな
私はイヤです認めません何とかしてくださいってゴネるしかしない
眉寄せて不機嫌全開で喚き散らしてるだけ
750日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:38:57.84 ID:zSuuxL0X
>>744
淀は一応、シエの実姉だからあんまり極悪には描けないだろう。
大坂冬の陣で家康の策略に引っ掛かり外堀埋立てに応じたのも真田か大野の
せいにするんだろうな。
春日は容赦なく悪人にできる。家光がストーカーじみた変な少年に育ったの
も春日の責任にしそうだし。
国松の切腹も春日のせいにしそうだな。
751日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:41:10.70 ID:1K8ajxlq
>>750
「乱紋」の淀は江視点でも容赦なくDQNキャラだったけどな
752日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:41:32.02 ID:SnQB/2eC
>>749
秀忠もな。気に入らない父親のやることだから、とりあえず反対みたいな態度が
腹立つよ。まあ、彼にもアイデアなんかないんだろう。まっすぐ座ることもできない
人間に、実質的支配者・徳川家と旧支配者・豊臣家が何年共存できるか、
シミュレートするなんて無理。
753日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:41:55.64 ID:AJ+a97cv
>>749
最近は喚くこともなく、
ただボヤいてるだけって演出。
そういう脚本なんだから仕方ないって、
もう、みんなやる気ないのが明らか。
754日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:44:01.20 ID:TeERWGMs
有名な知ってる場面が続くが
下手なキャストとくだらない話でイメージが壊れるのが嫌だから、しばらく見ない事にした
終わったら教えて
755日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:44:26.53 ID:zTqIpQqO
あと何話で終わるんだっけ
指折り数えて待ってるよ
756日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:47:37.29 ID:6emUwxvh
演出にやる気がみられないよなあ
普通なら大団円に向けてしかけてくる時期なのに
この先どうなるんだろうみたいなの、シエには何もないもんな
淀がどうなろうと、三番目の夫や三番目の夫の子供がどうなろうと、人ごとっちゃあ人ごとで。
たとえば、今の夫がダメならどうせまた4番目の夫を探すだけだよなあw
小さなヤマをハードルみたいにちょんちょん飛び越えて終わりそう
757日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:49:22.88 ID:AA6oya/3
>>753
でも、撮影終了後の打ち上げはしっかりしたみたい。
普通なら、こんな低視聴率ドラマの打ち上げなんかしても人集まらんし
お葬式みたいな宴会になるのは目に見えてるじゃん。
それか酒の勢いで「田渕の脚本がクソだから大失敗したんだ」とか言って田渕
と大喧嘩になる俳優・女優も出てくるのでは?
間違っても和気あいあいにはならんだろうよ。
758日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:52:12.72 ID:SnQB/2eC
視聴率の低さはみんな分かってるだろうし。
あいつが悪い、いや、こいつが悪いって責任のなすりつけ合いにならんかな。
759日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:58:01.21 ID:zTqIpQqO
シエスタッフの誰かが、ツイッタか何かで愚痴漏らさないかな
現場の生の声聞いてみたいわ ここに召喚されないかな
760日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 19:58:05.33 ID:Uk7mQVYP
全く存在感のないシエ

もはや得意の盗み聞き、上位(大御所&将軍)への直談判で目立つしかないか

あとヒネ忠の秀頼に送った一緒に良い国作ろう手紙が田渕らしいよ
761日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:00:16.01 ID:AJ+a97cv
>>757
戦犯がはっきりしてるからな。
もう騒ぐ意味もない話。

打ち上げって、田渕氏は参加したんだっけ?
762日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:00:41.27 ID:AA6oya/3
>>758
一番は田渕だろ?
脚本は料理で言えばレシピだろ?
脚本家は料理人。
主演やヒロインは食材。
担当プロデューサーは料理店の経営者。
高級神戸牛(上野)を使っても、レシピがひどければ激マズになるよ。
763日曜日の名無しさん:2011/10/23(日) 20:01:27.42 ID:mS00Zpeh
はじまったよー
シエは残り5話
764日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:03:20.84 ID:SnQB/2eC
>>762
上野が高級牛とは思えんが、田渕が自分を一流と信じて疑わない三流料理人なのは確か。
765日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:04:27.56 ID:a4NqAOTB
出だしからえらいBGMだな…
766日曜日の名無しさん:2011/10/23(日) 20:05:43.70 ID:mS00Zpeh
福 あはぁ?
767日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:07:23.30 ID:/i+5O60J
竹千代のあり得ない豹変ぶり
768日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:07:53.98 ID:Uk7mQVYP
シエ「大御所は世継ぎを竹千代に決めたとは言ってはおらん!!」
769日曜日の名無しさん:2011/10/23(日) 20:10:34.11 ID:mS00Zpeh
交渉に定評のないヒネ忠
770日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:14:29.54 ID:a4NqAOTB
武田真治がしっかり演じてるのが非常に勿体無く感じるこのクソドラマ
771日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:16:08.58 ID:vnVMP2Dh
片桐が不憫すぎる・・
772日曜日の名無しさん:2011/10/23(日) 20:16:31.64 ID:mS00Zpeh
豊臣側を応援したくなってきた
773日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:17:58.33 ID:af6AKD4L
>>761
打ち上げに参加した役者がブチもきてたと言っていたよ
打ち上げ参加者は総スタッフと関係者とキャストで800人だか
774日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:18:57.87 ID:Uk7mQVYP
宮沢バリバリだなw
775日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:19:03.52 ID:GNXjQ7BM
>>761
それが堂々と参加したんだってよ
776日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:19:10.44 ID:BwMRPR9V
淀の気性も変わりすぎている
777日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:19:39.56 ID:FWLFuygg
さっき「姉上のご気性を思うと受け入れるとは思えません。」と言ったが、
この番組の茶々の気性はそんなタイプじゃなかったよねえ。
778日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:20:16.76 ID:d22RYm+x
死ぬなんて言霊が生きていた当時ほいほい使うわけねーだろ。
今だって忌み言葉や市ねみたいなのがあるのに。
779日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:21:24.67 ID:1K8ajxlq
>>777
妹達の母代わりと言う重石がなくなってネジが外れたんだろ
元々、市に似て激しい気性を内に秘めてたのが表に表れただけで
780日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:21:53.98 ID:OdS6fhdC
酷い大河ドラマだ・・・・
史実通りやる必要などないが、こんな脚本と大根役者、特に秀忠役(重要なのに)はどうにもならない・・
そのため話しのリアル感が全然無くなり、まるでスーパーナチュラル s1,2の吹き替え版のようなくだらなさだ・・・
781日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:23:42.28 ID:uFsrYv2a
今まで無駄なシーンが多すぎて癪が足りなくなって余計なシーンが減ったけど逆に必要なシーンもできなくなったな
阿呆田淵
782日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:23:50.76 ID:Qrf3kyts
「運良く親父が死ぬかだ」って
これは本当にいいのか?
783日曜日の名無しさん:2011/10/23(日) 20:26:17.77 ID:mS00Zpeh
三田村さんは良い演技している
内容が酷い
784日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:26:48.22 ID:UMj5sY6d
>>775
中日球団社長状態ではなかったのか ?
785日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:27:37.98 ID:Uk7mQVYP
もう宮沢ドラマみたい
786日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:27:40.54 ID:OdS6fhdC
>>783
同意
787日曜日の名無しさん:2011/10/23(日) 20:29:15.98 ID:mS00Zpeh
な。。。なんと
のセリフ多い
788日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:29:44.75 ID:AJ+a97cv
>>773>>775
さすがNHK、というべきだね。
まあみんな先のこと考えないといかんからね。
それなりに盛り上がったのが普通か。
789日曜日の名無しさん:2011/10/23(日) 20:30:16.83 ID:mS00Zpeh
関ヶ原浪人って
790日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:31:46.55 ID:vngEVC9o
福がうぜぇ!ありゃ大奥の上に立つべき人間じゃねえな
>>767
家康は全部一人で決めた、秀忠は半分自分で決めた、家光は全部家臣任せ
って言われてる家光w
名君だったらしいがそうなれたのは1代2代のおかげ、将軍になった時にはすでに土台が築かれていたから名君と呼ばれただけ
家光が将軍になっても秀忠→家光という二元政治だったらしいし
柳生の熱心な弟子?徳川の跡継ぎ後の将軍に柳生の師範も本気で相手するわけない
免許皆伝?もらったのもホントにそこまでの腕だったのか疑問だ

福と竹千代みると嫌な気分になる
791日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:32:08.52 ID:d22RYm+x
関ヶ原に遅れてきたバカ息子に何ができるっていうんだ?
豚みたいに寝っころがるだけのくせにw
792日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:33:18.72 ID:oQJ/4Gvg
また浜田学さんの無駄遣い、やめ〜
793日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:35:08.38 ID:vnVMP2Dh
真田の父も兄も不憫だな。
いったい歴史上の人物をあと何人不幸にすれば気がすむんだw
794日曜日の名無しさん:2011/10/23(日) 20:37:00.52 ID:mS00Zpeh
姉妹激突じゃない
795日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:37:38.19 ID:LOR9mmMP
>>782
そうだね。
豊臣を潰そうとする酷い父と、豊臣と徳川の共存を図る人道的に優れたヒネ、
という対比にしたかったんだろうけれど(そもそもそれは不可能だけど)
そのために実の父親の死を願う息子のどこがいいヤツなんだ。
しかも本当に実父が死んだほうが世のためになると信じているなら追放でも押し込めでも行動に移せばいいのに
「運よく早死にしてくれないかな〜」とあくまでも自分では何もする気はないんだよね。
796日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:38:24.38 ID:d22RYm+x
あっけない大阪攻めまでの道程だな。
歴史の年表なぞっただけ。
797日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:38:31.91 ID:FWLFuygg
また呪いのハンコか…
798日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:39:22.84 ID:Uk7mQVYP
>>794
田渕得意のタイトル詐欺再び
799日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:39:40.82 ID:Y45O6hbR
【竹千代】のまま終わるので【作られた名君!?三代将軍徳川家光】は出てこないw

家光は勝ち組
800日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:43:10.06 ID:a4NqAOTB
なんか既に岸谷秀吉が存在していた実感が全く無いなw
801日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:45:49.05 ID:j45b0Duk
シエ出て来ないとわりと大河らしく見えるのにな
802日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:45:54.51 ID:vngEVC9o
>>799
そりゃ勝ち組だわなw将軍になってからも家臣がチャかチャか動いて成り立つんだから世が
家光うらやましいわ〜女が居なけりゃ春日局が寄せ集めてくれるんだから、な〜んもせんでええわなw
803日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:46:48.10 ID:kQiH5Gxh
江「たけちよは傲慢」


それお前もやんw
804日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:46:56.71 ID:1K8ajxlq
>>801
いまや大阪城パートが「ここだけ大河」になりつつあるな
805日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:47:28.20 ID:ihq7Lr6f
豊臣側を応援したくなる
ヒネ忠、お前のほうこそ早く死ね
806日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:47:44.97 ID:zTqIpQqO
>>802
その生活を奪われたくないばかりに、弟を自決させるのかと思うと
クズだな
807日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:47:48.51 ID:5jWgYz7t
諸大名の前で家康の横で眠そうな秀忠さん
ひたすら祈ってるつもりなんだろうけど姿勢が変で居眠りしてるみたいに見える江さん
この人らはマシな脚本を演じると果たして変わるのだろうか
808日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:47:50.33 ID:ylob08A1
最初の竹千代はワガママでダメな子、国松は出来る子の展開で早くも萎え
これ来週もやんのか…竹千代「豊臣なんて滅ぼせ!」シエ「豊臣にはお前の伯母と姉が〜」
809日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:48:03.78 ID:KSwhE23t
普通にシエがいらない件
810日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:48:59.01 ID:MCvLmNZu
シエが出てこなければ意外と何とかなる
811日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:49:02.64 ID:Ke/y2b6F
呪いのスタンプまた出てきた
812日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:49:50.18 ID:ZqPTG8Ex
久々に見たけど、主役は宮沢に変わったのか?
813日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:50:31.27 ID:13CbTHR8
合戦シーン30秒
ロケしました!詐欺
814日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:51:06.64 ID:B1P0sKeC
秀忠の筆の持ち方が、完全にボールペンのそれだった
815日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:51:09.42 ID:XRofWNzl
宮沢りえが上手くてさぁ、シエとヒネ忠がお子ちゃまみたいな存在感なのが引き立ったな
816日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:51:11.50 ID:xA4/AyCi
久々に見たけど千姫はあれでいいの?
817日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:51:36.70 ID:1FtbD0mJ
後藤又兵衛がいない・・・伊達政宗がいない・・・
という常識的な疑問でさえご法度の大河w
818日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:09.02 ID:5jWgYz7t
病弱だった竹千代がいきなり暴虐になってて先週と書いた人が違うのかと思った
部屋の外から盗み聞きする趣味はしっかり受け継がれてるみたいだがw
819日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:19.24 ID:pmYyMMb/
秀忠「豊臣と共存したいし、できる!」
秀忠「オヤジには言っても無駄だ…」
秀忠「やっぱり豊臣と共存しよう!」
秀忠「でもやっぱりオヤジを説き伏せられないだろうな…」

秀忠「オヤジ早く死なないかな…」

こんなことやってる間に大坂冬の陣始まっちゃいましたけど
あと、姉妹激突とか煽ったわりには茶々が一方的にいきり立っただけだでしたね
820日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:48.25 ID:W/y3MEiI
幸村がなんか豊臣家VS徳川家に引き込んだ悪者に描かれないかと不安

しかし真田家について家忠と話すのが草刈さんなのは意図のない偶然なのだろうな・・・
真田太平記を思い出したよ。草刈さんも何か思いがあっただろうな。
821日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:53.54 ID:9q2ooFO1
やっぱり向井のテンポの悪さと棒読みで流れ止まるんだよな
822日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:54:22.56 ID:8jsacJcO
話的にsageたい人物のキャラが突然豹変するのは
拙い脚本にありがちだな
823日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:54:22.81 ID:8ejGRX5w
シエが前半で糞生意気なセリフを言っていたが(toフェラチヨ)、酔ってるので忘れたw
824日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:55:38.62 ID:13CbTHR8
最近のシエはパワー不足では?
ワープで大阪まで行って説得するくらいのパワーがないと
825日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:13.02 ID:r1uLQDY/
竹千代の性格にぽかーん
豊臣を応援したくなる大河だな
826日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:14.29 ID:a6zMT8Ks
本当に役者が可哀想
827日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:40.76 ID:lBbBcC7s
>>818
シエは竹千代が性悪に育ったのは福の所為みたいな事言ってたけど、
このドラマをずっと見続けていると親の遺伝が原因としか思えん
828日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:56:59.15 ID:ylob08A1
>>824
今回は手紙を書き添えて祈ってただけだったな
別にいいよ豊臣パートが長い方がいいから
ヒネ忠と一緒にゴロ寝しながらお香でも嗅いどいてくれ
829日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:57:09.49 ID:8ejGRX5w
自己解決
「性根が腐ってる」
実況スレサンクス
830日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:57:21.67 ID:1K8ajxlq
>>825
田淵的には国松(豊臣でない方の)に肩入れさせたいんでしょ
831日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 20:58:30.52 ID:OdS6fhdC
>>821
あの演技・場面でOK出す監督、演出・・・
先人たちが泣いている。
自分たちで見て変とは思わんのだろうか?
832日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:00:05.91 ID:kw+rzPZP
>>831
撮影時間に限りがあるんだからセリフを間違ったとかじゃないとそのままだろ
833日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:00:09.08 ID:9q2ooFO1
>>831
NGにしてもあれ以上向上しないんだと思う
834日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:00:09.22 ID:AJ+a97cv
どうせ創作なら
江に圧倒的な権力持たせてみるとかあったのにね。

結局、制作者サイドに
これといった制作意図、意志がなかったんだとしか。
835日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:01:13.49 ID:uJFtRXYH
>>773
えらい豪華だね。田渕は心臓に剛毛生えているのか?
普通なら仮病か海外旅行中を口実に欠席するだろうに。
大御所クラスなら断れるだろうが、今後のNHKとの関係も
あるから断れない役者も多いんだろうね。
若手スタッフや大部屋役者は「栄養補給」と「タダ酒」の機会と割り切って
来てるんだろうけど。
800人も集まれる会場ってホテルの宴会場でもないと無理だな。
>>795
大坂の陣の最中に家康病死したら一気に形勢逆転じゃん。向井秀忠では外様大名の統制
など不可能。
豊臣方に寝返った外様諸侯軍と徳川軍(主に親藩・譜代)の激突か?
向井秀忠「大御所様が亡くなる前に豊臣を滅ぼさねば徳川滅亡じゃ」と言うべきだろう。
836日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:01:22.02 ID:r1uLQDY/
>>830
すがすがしいくらいにわかりやすいよなw
837日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:01:44.39 ID:ylob08A1
竹千代には思いやりのあるやさしい子に育って欲しいのです!って
最初に自分の子じゃないとか寂しそうにしてるのにこれ見よがしに弟に乳飲ませたり
突き放したのは自分の方だってのによくいけしゃあしゃあと口出せるわ
838日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:01:50.37 ID:8ejGRX5w
ポッキー子かわいいよポッキー子
マニア向けw
839日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:01:52.18 ID:+DHRgmiM
>>827
だよなぁ…
それこそ「国家安康」「君臣豊楽」なみの言いがかりだw
言われた福だって( ゚д゚)ポカーンとしてたし
840日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:03:30.33 ID:XRofWNzl
竹千代を酷く描き過ぎるのが不快。子どもを安易なダメ人間にするなよ。

「天下太平」と徳川と豊臣が並び立つって…紙一重のバランスが狂ったら天下は大争乱になるんだが…
シエ&ヒネ忠夫妻の厨二病のビジョンの馬鹿馬鹿しさ、白々しさ…
841日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:03:38.71 ID:8jsacJcO
最近のドラマの「分かりやすい」演出って何とかならんのか
南極大陸とかもひでえもんだ

そこまで視聴者は馬鹿じゃないだろうに
842日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:04:57.50 ID:1FtbD0mJ
シーンをカットするために脚本を説明するかのように
特定の役者に集中的に喋らせてるから中身の座りが悪く軽薄だ
843日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:05:39.83 ID:sA+rMeqp
>>803
「このままでは竹千代の性根が腐ってしまいます」とか言ってたけど
他人に怒鳴りちらしたり盗み聞きしたり親に不遜な態度とったり
どう見てもシエの幼い頃の再現だよな。
844日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:06:01.09 ID:uJFtRXYH
竹千代の盗み聞きを見てるとやはりシエの子だな。
国松(より竹千代の方がシエの血が濃いな。
845日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:06:56.10 ID:CawxTm3N
そう言えば大蔵卿局が自発的な台詞を喋ったのって初めてじゃね?
第一話から登場しているレギュラーキャラとはとても思えん
846日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:02.56 ID:B1P0sKeC
江もたいがいな描写だけど、福もまともに描かれてないよな
いつも江の前で頭を下げて2,3の台詞しゃべって終わり
福が何を考えているのか、竹千代とどういうコミュニケーションとってるのかさっぱり分からん
847日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:05.50 ID:5jWgYz7t
世の中には息子が小賢しく育ってしまって家の将来を心配する親もいるというのに
このドラマに出てくる馬鹿夫婦はそういう子がお望みのようだ
848日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:14.27 ID:8ejGRX5w
草刈ハゲが「ユキムラガー」いうててワロタ
849日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:35.40 ID:ylob08A1
あんだけ「オヤジには話してもわからんから話すだけ無駄!」とか言ってた
豊臣と徳川が並び立つ方法ってのが「仲良くしましょうね〜」ってお手紙送っただけかい
そんなんで解決出来るんなら世話ねえわ
もっと政治的な交渉とかで具体的に取り組めよ
850日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:10:04.57 ID:XnQYyv8n
江よりつまんねえドラマ発見w
南極大陸!
近いうちに視聴率逆転するんじゃね?w
851日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:10:33.00 ID:yJ8lvqEH
江に自分の子じゃないもん!とまで言わせて、わざとらしい国松贔屓までして、挙げ句竹千代を性悪に描くってどうよ
江はちゃんと自分の大人気ない態度を反省してんの?
前は産みたてほやほやの娘を旦那に断りもなく初にあげるとか言っておきながら、竹千代に関しては自分の乳で育ててないからとかなんとか、子供に愛着があるんだかないんだか、それすら一貫してないってどうよ
852日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:10:45.49 ID:mwL8S0Uu
今までシエちゃんがいくらDQNでもクソなのはシエちゃんって思ってヲチできてたけど
今回シエちゃんカワイソーを演出するために竹千代をDQNにしたのが耐えられず視聴断念してしまった
子供を自分の都合で利用する大人は屑だ
こんなものを公共の電波に乗せれる母親がいることに吐き気がする
853日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:11:03.60 ID:uJFtRXYH
最後のシエが仏に淀たちのことを祈っていたが、娘の千を呼び捨てにするのは
ともかく、婿の「秀頼」を呼び捨てはまずいだろう。
現代でも娘婿は「○○さん」とか「○○君」と敬称をつけるのが普通なのに。

854日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:11:19.92 ID:Nbn4Cm+e
>>846
葵のときのお福は、怪しいながらも
竹千代をしつけるときはしっかりしつけてたよなあ
今週は、竹千代が世継ぎと決まったから
わがままし放題に育ててもおk!と思ったら江から廃嫡の可能性が残ってることを知らされて
びっくりしたでござるの巻だったな
855日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:12:26.01 ID:sM7++eoa
これ徳川の名の知れた家臣って本多親子しかいないの?
土井利勝や酒井忠世や酒井忠勝は出てきてもいいんじゃない
あと竹千代に知恵伊豆が仕えるのもこの頃じゃなかったけ?
856日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:12:50.15 ID:ovQUHxI4
>>853
秀頼の敬称一貫してないよな
様つけたり呼び捨てにしたり
857日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:12:54.80 ID:+iLNnQB0
>>853
秀頼殿だよなあ…
家康の事親父呼ばわりだし
858日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:12:55.26 ID:bZSapcJ0
>>855
田渕様がそんな事を知っていると思うのか?
859日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:13:18.54 ID:Nbn4Cm+e
>>840
自分たちの代は仲良くやっていける自信があるにしても、
子孫が仲良くやっていく保証は全くない。
この程度のことも考えられない将軍って
860日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:13:41.12 ID:KSwhE23t
シエとヒネ忠と竹千代のダメファミリーさえ隅っこに置いておけば少しはまともになる大河
861日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:14:02.07 ID:1FtbD0mJ
>>855
そもそも初回に浅井家の嫡男を無き者としたセンセです
862日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:15:10.45 ID:5jWgYz7t
自分のいる方が勝つのがわかってるから相手方の身内ばかり祈る
相変わらずの未来人だ
863日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:15:43.42 ID:bZSapcJ0
>>861
万福丸を端折ったのは「子供を殺すのは可哀そう」とかそんなふざけた理由からだと思ってたけど、
豊臣国松を普通に登場させている辺り単に存在自体を知らなかった可能性の方が高い気がしてきた
864日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:16:21.49 ID:uwxTSWLW
万福丸の件はいきなりずっこけたな懐かしい
865日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:16:57.17 ID:Nbn4Cm+e
近年、評価が見直されてる秀忠だが
本作の秀忠は、戦前の歴史観における凡将秀忠よりさらに暗愚だな
866日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:18:51.04 ID:5jWgYz7t
>>865
何か具体的な策も持たぬまま駄目嫁の言いなりになってわざわざ豊臣家を並び立たせようとしてるんだもんな
867日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:19:02.86 ID:zTqIpQqO
>>865
もう隆慶先生の秀忠のような極悪な感じになってもどうでも良かったかな
868日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:19:06.35 ID:QmYDx26l
竹千代はきっちり
母親の血を受け継いでるな
今回の描写だと
869日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:19:12.63 ID:D4FNvAfh
竹千代、国松を青年俳優に演じさせればよかったのに。
どうせやるなら最後まではっちゃけろよ。
870日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:19:19.15 ID:t32gPvto
市と三姉妹をあれだけアンチ秀吉に描くなら万福丸の存在は必要だったと思うんだがな。
万福丸のエピソードを外すと信長の命令に従ってただけの秀吉を
何故あそこまで目の敵にしなければならなかったのか全然説得力無いし。
871日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:21:14.40 ID:pmYyMMb/
>>860
まあ年表にあるイベントを一通りこなしてるってだけだからなあ
マトモに見えるのも
淀は従来作品によくあるようないつも通りの解釈の淀になってるし
それに引きずられる秀頼もいつも通り、家康も豊臣滅ぼすためにいつも通りの家康
江とその周辺が入る余地がない
872日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:21:20.09 ID:JcsVV3nx
>>869
いっそ国松役でトヨエツ再登場とかwww
忠長は信長そっくりの容姿だったと言うし
873日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:22:23.38 ID:9x3UpWOJ
>>841
これは酷い、視聴率暴落するぞ
さっさと南極に行ったほうがいい
南極物語だから受けたんだろうなw
874日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:24:30.19 ID:1FtbD0mJ
豊臣秀勝と炭屋さんに扮して利休の家に忍び込んだり、
秀忠と連名で謀反まがいのお手紙を敵対大名の主に送ってみたり、

ホントこのセンセは夫婦共同で画策することがお好きのようで
875日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:24:39.06 ID:uFsrYv2a
竹千代はシエそっくりに育っちまったな
傲慢さなんて瓜二つじゃねーかwww
876日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:24:39.94 ID:wl/7CQez
家族が観てたから数か月ぶりに見たけど、
シエだけ何一つ子どもの自分から成長してない。
かなり前に脱落したけど、そのときのまんま。
外見も中身も台詞も。なにこれ?秀忠も変な設定。
それで欣也と正雄がやたらと老けてんの。カワイソー
877日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:24:54.72 ID:uJFtRXYH
>>859
足利幕府の関東公方(鎌倉公方)も同じ足利一門とは言え幕府の不安定要素になって
いたからな。
権力を二分する危険性は足利幕府と言う悪い前例があるのに。
林羅山がおるのだから、秀忠に説明すりゃいいのに。
方広寺の鐘の因縁付け要員として羅山出したのかと思った今回羅山出てこなかった
ね。何のために出したの?
878日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:27:23.49 ID:ZENjyVG4
>>872
それは良いかもwww
役者の実年齢と合わない配役なんて今更だし、
叔父上大好きだったシエが国松を溺愛する理由づけにもなるしなw
879日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:30:31.06 ID:QYRHoPlS
呪いのスタンプって

マリ支店ににてるね
880日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:30:37.48 ID:44BR4SCz
>>875
しかも当のシエはそれを福の育て方が悪いと決めつけてるしな
881日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:32:40.97 ID:D4FNvAfh
岸谷が竹千代、トヨエツが国松で子役として再登場。
まさに因果応報。
882日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:33:17.00 ID:uJFtRXYH
竹千代も国松も最終回までに元服するのか?
豊臣家編(特に秀吉と淀の恋愛)で話を消耗した関係で関ヶ原以降が詰め込み
状態になっているのは素人目にもわかるよ。
883日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:34:22.91 ID:1K8ajxlq
>>881
こうなるとシエが太賀秀頼を天下人として相応しくない認定出したのも
顔が岸谷秀吉寄りだったからじゃないかと思えて来る
884日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:34:51.82 ID:KSwhE23t
>>881
シエの好き嫌いがはっきりする配役だな
885日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:34:55.14 ID:Nuz0SwWx
>>880
福からしてみれば「お前の遺伝だよ!」って思いっきりツッコミたかった所だろうなwww

>>882
史実通りならシエが死ぬまでに二人とも元服している筈だけど…
886日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:37:56.00 ID:g8fOzztu
>>875
母親は自己中、父親ぐうたらで
兄は家庭内暴力で弟いじめ…
家族崩壊してるな
887日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:39:35.97 ID:8ejGRX5w
>>872
国松「思いのままに生きよゴー(タケチヨ廃嫡でおk)」ですなw
888日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:42:43.18 ID:KSwhE23t
>>886
そんな積木くずしファミリーを将軍家に当てはめて悶絶する田豚であった・・・
889日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:47:00.36 ID:sLQzEKMH
>>885
それか「御台様によく似て雄々しき御方にご成長あそばされました」
…くらいの嫌味を言ってくれても良かったなw
890日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:47:45.15 ID:EWSv0fwG
シエの立ち聞きぐせは竹千代に引き継がれました
891日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:48:33.20 ID:Nbn4Cm+e
「豊臣家さえいなければ天下は丸く収まる」ってのは
綺麗事的にはNGなのかもしれんけど、
「親父さえさっさと死んでくれたら天下は丸く収まる」ってのはNGじゃないのか
田渕の基準がわからんわ
892日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:50:17.47 ID:8ejGRX5w
竹千代が将棋盤引っくり返すのかと思ったら駒だけw orz
893日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:50:21.77 ID:sM7++eoa
大阪の陣で秀忠は江戸から大急ぎでやって来て家康から
「こんなに兵を疲れさせて戦が出来るかー!!」ってまた怒られる場面は入れないのね
894日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:52:12.69 ID:8ejGRX5w
>>893
だって真田信之が出てこない大河だもん
895日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:52:50.48 ID:sLQzEKMH
こんなドラマ出ないほうが勝ち組だからw
896日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:54:26.61 ID:uJFtRXYH
>>893
それはスルーされたよ。江戸城で秀忠がシエと別れの挨拶をすませた後、大坂に
布陣していたからな。
897日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:55:19.92 ID:qpmZDvjo
>>891
なんか表面上の綺麗ごとですらまともに一貫してないよな。
あれで本気で良い事言わせているとでも思っているなら脚本家の人格を疑うレベルだ。
898日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:55:34.72 ID:CRq8QHnm
>877
自分もそれが不思議だった一人。
羅山は今後良い人サイドで描きたいから汚れをかぶさなかったんじゃないかと邪推。
このドラマならありそうなこと。
899日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:57:19.64 ID:uFsrYv2a
そういえば羅山いたな
偽松坂だったが
900日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:57:52.46 ID:8ejGRX5w
>>891
だって素人だもの みつを
901日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:58:12.48 ID:Nbn4Cm+e
>>894>>896
やったとしても
家康「こんなに兵を疲れさせて戦が出来るかー!!」
ヒネ「フッw わざとですよ。こうして兵を使い物にならなくさせておけば
父上も戦を起こす気をなくすでしょう」
902日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:58:38.82 ID:XRofWNzl
シエの母親像は酷過ぎる

竹千代は徳川家の跡取りだから「自分の子ではない」と家康見立ての乳母に育てられる状況を受忍してやってるんだ!と家康にキレ気味。
国松は自分の乳で慈しんで育てている様子を竹千代にトラウマとして植えつける。
竹千代はどーせ徳川の世継ぎだからと可愛がるのを半ば諦めたくせに、
自分に懐いている国松のほうが英邁で後継ぎに向いていると夫にもしつこく言う。

お福が不気味で嫌な奴、竹千代が狭量なDQN…無理矢理酷いキャラにされてるけどさ、
必死にageられたシエの母親像のほうが非常に不快。自己中すぎるだろ。子どもが不憫だ
903日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:58:54.01 ID:tCWK5Y2Y
>>891
やっぱりそれっぽい台詞、秀忠言ってたよね?
一瞬耳を疑ったのだが、いくらなんでも酷すぎだろ・・・。
904日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 21:59:58.56 ID:8ejGRX5w
家】

.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作..   こ
姫たちの戦││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .っ   の
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   糞
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の   大
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  河
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).        を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
905日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:00:34.40 ID:LrXDd/5/
現代人感覚だって実の父親の死を願うなんて冗談でも言っちゃいけないレベルだろ。
まして昔の人がそんな事を平気で言うものかね。
906日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:02:49.30 ID:OQFAJvi+
忠輝と間違って、家康に勘当されてももういいよ。
907日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:03:58.34 ID:zTqIpQqO
>>906
西郷局が最後の側室なんだから、忠輝なんていません
というか秀忠、同母兄弟もいなさそうだな
908日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:05:05.83 ID:g8fOzztu
>>905
言ってもいいけどさ
父親死んでそのままお前がやったら
伊達あたりに滅ぼされそうだ…。
909日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:05:06.17 ID:uJFtRXYH
>>902
田渕脳では大名家の子女は乳母を付けるのが当たり前と言う概念がないらしい。
お福は「竹千代をダメ若様に育てる悪女」の設定だよな。色々な時代劇でお福(春日局)
見てきたけど、ここまでお福を性悪女に設定したのは初めてでは?
同じ事務所の富田さんでなければお福役引き受けないわな。
910日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:06:38.93 ID:TeERWGMs
ツイ検索してたら
上野のファンにはあの表情が大好評なのはなぜ
911日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:07:32.70 ID:8ejGRX5w
>>910
類は友を呼ぶ
912日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:07:53.60 ID:LKEjw7MD
>>907
その結果徳川将軍家は7代で終了です
913日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:08:53.46 ID:1K8ajxlq
これが津川家康ぐらい憎憎しければ(松方コブ康は昭和中期時代劇の悪代官系なのである意味微笑ましい)
「ああ、息子にさえ殺意を抱かれるほど憎憎しい家康だな」「父と息子の愛憎劇だな」で済むけど
今年の北大路家康はそこまで強権的かつ冷酷な父親像になってないもんな。
914日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:11:22.21 ID:yVxmf/Ip
出陣する秀忠に向かい、竹千代がニヤリと皮肉に笑って
「父上の好きな戦ができますね」
というくらいの演出やればよかったのに
915日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:11:36.35 ID:zTqIpQqO
>>913
津川家康に
「黙れ黙れ黙れー! おなごは黙っとれ!!」って一喝してほしい
916日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:12:06.83 ID:Nbn4Cm+e
>>908
言うんならせめて
「正信…ひと月のうちにもし親父が病死するようなことがあれば
そちの所領を倍増しても良いぞ…(ゴゴゴ)」
くらいブラックにすりゃええのにな
917日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:12:29.78 ID:TeERWGMs
>>911
へえ
918日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:12:49.65 ID:8ejGRX5w
>>913
まあ、ヘタウマの極致だよ、あの家康さんw
919日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:13:50.68 ID:EWSv0fwG
>>872
もうトヨエツは許してやってくれ
920日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:14:18.54 ID:uJFtRXYH
>>912
7代将軍の死後は明治維新か。
日本の発展のためにはそれが良かったかも。
近代化が遅かったから明治以降かなり無理したのは確かだし。
921日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:14:33.18 ID:nuvJ9yKs
大蔵卿の局のシーンの意味が不明w
あのまま普通に駿府に行かせればいいだろうに。
なんで行く直前にちょっとだけヘタレる描写を入れる必要があるんだ?
あくまで侍女はカッコ悪く描くようにと誰かの指示でもあるのか?
922日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:15:44.39 ID:1K8ajxlq
>>915
岩下江なら渋々引き下がるだろうが
シエだと「何故おなごだけが黙ってなければならないのですか」と開き直るだろうから無駄
(秀吉の子が生まれる話も「元気な子ならおのこでもおなごでも良いではありませぬか」って言ってたぐらいだし)
923日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:16:15.53 ID:zTqIpQqO
>>920
鎖国制度自体は別に問題ないぞ 鎖国制度は外国でも評価されているし
無駄によその戦いに巻き込まれなかったから、250年も江戸時代続いていたんだよ
924日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:16:42.67 ID:8ejGRX5w
>>921
大蔵卿、違う人使うかと思ったらそのままでワロタw
地味っすなぁ・・・
925日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:17:06.55 ID:ZcgMf2fr
シエさんが口うるさく言う泰平の世とやらは
徳川が3代までに築いた統治システムの力が大なのに。
豊臣と徳川の共存などという綺麗ごとではないと思うんだけど
926日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:17:24.50 ID:uJFtRXYH
>>916
息子の正純なら乗りそうな話だが、親父の正信は家康の加増話を何度も断って
晩年で2万5000石だからな。絶対乗らないと思うよ。
927日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:18:06.32 ID:LKEjw7MD
>>922
確実に手討ちにされるかとw
928日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:20:14.89 ID:Nbn4Cm+e
>>920
老中たちの合議制でグダグダに進むだけで変わらなくね?
と思ったが、吉宗がいないとなると、江戸幕府の寿命もやっぱ縮まるのかな
929日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:21:43.78 ID:uJFtRXYH
>>922
最近の大河ドラマは大名家ですら「絶対男子を産め」と言う主人公はいなくなったし。
姫が産まれたら「また姫か」と主人公が落胆することはなくなったね。
田渕みたいなおばさんがいる女性団体がうるさいからだろうな。
大名家にとって跡取りである男子がいないことは死活問題・家臣とその家族の生活が
かかっている重要事項なのに。
930日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:23:13.69 ID:a/oeWezK
大阪の陣で忠輝の旗本手討ちとかとてもやってくれそうにないな
これ秀忠主人公でもよかったわ
931日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:24:05.33 ID:zTqIpQqO
秀忠が改易した家は、嗣子がいないからって理由も多いんだけどな…
この秀忠なら「女に継がせれば? 婿とりゃいいじゃん」で済ませそうだ
武家諸法度の意味がねぇ
932日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:24:44.99 ID:1K8ajxlq
そして男女逆転大奥の世界になるとw
933日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:24:56.27 ID:EWSv0fwG
死なぬなら 死ぬのを願おう タヌキ親父
934日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:25:13.62 ID:8ejGRX5w
もうじき記念すべき九十スレだ ほれほれ皆の衆ガンバレw
935日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:28:00.78 ID:O7LDzLtV
大坂の陣の和議の使者の阿茶局は出るのかな
936日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:28:31.36 ID:WeZPkd1K
今日見逃した
937日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:28:37.25 ID:2g5h+9In
放送終了までに100スレは無理だった。
アンチもだいぶ離れていったから。
938日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:28:43.46 ID:Nbn4Cm+e
>>935
夢みたいなこと言ってんじゃねえよ
939日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:29:53.99 ID:1K8ajxlq
公式みたらそれらしい人がいたよ>阿茶
940日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:30:16.32 ID:Vr26c/CQ
BS日テレでやってる孫子兵法の方が
戦略あり、戦闘シーンあり、暗殺ありで面白かったです。
941日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:30:34.06 ID:uJFtRXYH
>>930
忠輝って名前しか出てこなかったな。
>>931
末期養子の禁止というのもあったな。
養子を前もって決めておくに越したことはないが、
@跡取りがいない。親族から養子を取る。
Aあきらめていた跡取りができた。実子に跡を取らせたい。
Bふざけるなと養子と実子(当代藩主)の間でお家騒動勃発。

942日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:32:54.39 ID:LrXDd/5/
>>941
応仁の乱当時の足利将軍家なんてモロにその典型例だしな
943日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:34:07.07 ID:zTqIpQqO
>>941
それの最大規模が、応仁の乱だっけ…
秀次事件もそれなんだよなあ どこでも起こる頭の痛い騒動だよな
944日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:36:37.17 ID:EWSv0fwG
>>937
別にどうでもいいけど、自分は100スレいくんじゃないかと思ってる
最終回とか酷そうだし
945日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:37:53.50 ID:1K8ajxlq
養子ではないが「北条時宗」では渡辺時頼と浅野温子演じる正妻の間に子供が出来そうにないので
篠原涼子の側室に子を産ませたが(後の赤マフラーである)
結局後から正室腹の息子(時宗)が生まれたせいで面倒な事になったんだよな
946日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:40:01.10 ID:sdaILmus
アンチすぎてみてないから質問ですけど


家光は江の子?春日局の子?
それによっては大問題なんだけど?
天下のNHKで公開児童虐待やるのって感じで気になったんだが
だから主役は初でやれっていったのに(西でも東でもない中立な立場でやれたから)
しかも江も忠長も春日局に粛清されたって言われてるし
947日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:40:04.22 ID:q2Gzl86b
>>752
もし秀忠があんなんだったら、家康は東国が不安で不安でたまらんかっただろうなぁ。
伊達など石高がでかい外様大名もいるというに。
948日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:40:09.95 ID:uJFtRXYH
>>939
確かに公式サイトの予告画像にそれらしき女優さんが出ていた。顔はよくわからんが
大物女優を特別出演させるのだろうか?
キャスト発表はまだされていないけど。
949日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:41:24.59 ID:zTqIpQqO
>>946
シエの子供
でもシエは元から母性が欠如しているから、実子でも平気で放任してる
950日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:43:40.28 ID:af6AKD4L
>>946
見てから出直せば?
951日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:44:01.04 ID:sZ4hZNKy
あいかわらずセリフのオウム返しもひどいけど、しゃべり始めに「あの〜」をつけるの多いのね
952日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:45:44.48 ID:Nbn4Cm+e
>>939>>948
まじかよ
今更取ってつけたように家康の側室が登場すんのか
953日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:46:45.13 ID:zTqIpQqO
>>952
側室と臭わせないんじゃない? 家康の片腕みたいな感じに出したりしそう
954日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:46:58.69 ID:sdaILmus
>>949
マジで


春日局が過去にやった時の江与(当時の名前)の悪役感は半端なかった
実母に見捨てられた竹千代をわが子以上に育てる春日局に涙したもんだ




ただし史実を知って春日局の悪魔ぶりに恐怖したもんです、家康と福の隠し子説なんてのもあるからな
江をやる場合大奥パートという厄介な権力闘争があるから三姉妹やるなら初が一番悪い部分がないからな
(淀も正直、史実だと権力に取り付かれた亡者としか思えないし)
955日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:47:02.54 ID:WBndcqQr
>>944
ここまで来たら、シエにはアンチスレが100行く前代未聞恥記録達成大河になって欲しい。
最終回までは無理かもしれないが、総集編とかある年内まで猶予を延ばせばイケる気がする。
956日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:49:38.18 ID:sdaILmus
初と一緒に江が大坂城に潜り込むとか平気でやりそうな気がしてきた・・・・
(あの大坂城落城の絵を見たらそんな発想はしんでも浮かばないよな?)
957日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:49:47.03 ID:j45b0Duk
総集編まで見るアンチっているのかな
俺もはやほぼ脱落
958日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:50:07.21 ID:1K8ajxlq
>>953
今更だがお勝の方も出ないし亀姫も出ないんだな
男装の麗人ばりに戦場を駆け回ってて田淵好みのキャラだと思ったんだが
959日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:50:18.70 ID:q2Gzl86b
このペースじゃ100スレ行かないでしょ。
天地人みたいに、放送終了後は書き込みがばったり途絶えるだけじゃね?
まあ年末の総集編次第か。
960日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:51:28.77 ID:zTqIpQqO
>>954
そもそも史実調べたのなら、江とお福のいがみあいとか、跡取り騒動なんて無いって知ってるよね
そういうのは大奥とかのバラエティ時代劇でやってればいいから
大河ドラマなら、そんなのわざわざねじこまないでほしいんだがね
961日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 22:53:08.38 ID:Qm0B/ICP
秀忠が家康嫌ってるのは、いざというとき息子すら捨てる冷酷さを見ているから、だよな。
なのに、なに戦じゃヒデヨリの命取らないよ?ただ一大名にしたいダケサなんて戯言信じてるの?
962日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:00:33.39 ID:uFsrYv2a
100はいくと思うけどな
ここで実況してるやついるし
963日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:01:52.43 ID:LOR9mmMP
ヒネ・秀頼の信じる徳川豊臣共存で日本を治めるって現実的にはどうするつもりなんだろう。
具体的に政治はどっちが行うのか、今の国会のようにいちいち徳川と豊臣集まって話し合うのか。
天皇陛下を中心とした公家社会はどうするんだ、意見が分かれた時はどうやって調整する?
明快なビジョンが見えずにただ「戦を避けるため」とだけ言われても全然響かないんだよなあ。
そんな甘い考えではじめたって将来絶対もめるだろうと。
964日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:05:49.09 ID:Y45O6hbR
幼少時の三代将軍をめぐる争いなど無い
それよりも家光と忠長の擦れ違いは家光が将軍になってからが本番なんだが

結局、忠長の哀れな最後は
家光が弟憎さでやったのか、見せしめにして諸大名に幕府の力を知らしめるためか
それとも家光の知らないところで土井利勝あたりが仕組んだことなのか
わからんがな
965日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:06:28.75 ID:K6ggsB4d
竹千代が急に暴君キャラになってるけど、若君ならあれくらいの歳から帝王学学ばされて、下々の者や目下の者をいじめたりすることのないように教育されるんじゃないの?
皇室の子どもなんておっとり育てられてるじゃん
まあ、タブ太は高貴な人が子供をどう教育するかなんて知らないんだろうけどね
966日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:06:50.46 ID:nuvJ9yKs
秀忠の言ってることは「とにかく喧嘩しないで仲良くしましょう」っていう学級会みたいなことなんだよなぁ。
空虚すぎて涙が出てくる
967日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:07:18.09 ID:zTqIpQqO
>>963
秀吉が関白になる前も、実質公家さんの関白政治は骸骨化していたから
もう朝廷は文化に力入れててよ 政治は武家がやるからさ! と禁中並公家諸法度作った上で
政治経済面は関白豊臣家、武の圧力は将軍徳川家 みたいな?

関白という権威を最大限使って天下統一したのは、秀吉の最大の成果だから
武家関白という体制には、朝廷側は文句はないと思うけど
噂程度でも、朝廷からまた関白権を秀頼に与えるかも っていう話もあったというし
968日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:09:06.34 ID:ex+k9ewD
>>779なにしろ子供のころは、刃物取り出して
自分の母親を脅すようなとんでもないガキンチョだったからな・・・
969日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:10:59.38 ID:zTqIpQqO
>>964
それか、蟄居させているだけのつもりだったけど
気鬱になった忠長の発作的自殺だったりも
秀忠が蟄居した理由も具体的には分からないし
忠長の自決云々の時期は、家光病気になっていたからそんな判断できそうにもないし
謎が多いんだよなあ
970日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:17:49.95 ID:FEdAuRMm
年表追うのが精一杯みたいな流れになってるね。
時々怒りとかの感情の場面を入れるだけ。

ぜんっぜん面白くないのだが。
971日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:19:11.46 ID:uJFtRXYH
>>967
江戸時代の公家は貧乏な家が多かったね。
貧乏公家豊臣家ってイメージわかんけど。
岩倉具視も貧乏公家でなく大大名レベルの生活水準なら王政復古や
倒幕なんて考えなかっただろうね。
貧乏公家豊臣家も岩倉ような怪人物が輩出して王政復古へ。
972日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:19:29.98 ID:uFsrYv2a
総じて無計画
地震で1話削られたからとか言い訳したら許さん
973日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:32:18.57 ID:uJFtRXYH
>>972
地震の直後に市と三姉妹の親子の死別を描く回あったね。
地震で親や子を失った人大勢いるのにあんな話流すなよ。
北の庄落城はスルーしても「時節を考慮しカットしました」で誰も文句は
言わんぞ。
地震で1話カットしても、豊臣編の無意味な淀と秀吉の中年カップルの話を
全て省略すれば問題なし。淀は主役じゃないし。
974土井周防守利益:2011/10/23(日) 23:32:40.30 ID:xRl+GN/0
土井周防守利益
975日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:34:19.71 ID:LKEjw7MD
>>972
どこがクライマックスなのか全く考えずに始めた結果
今ではただ話を進めているだけの代物が出来上がった
来週から打ち切っても何の問題もないかと
976日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:42:20.66 ID:uJFtRXYH
>>975
見せしめの意味も含めて、大坂城落城で打ち切りで問題ないと思うが。
その後の話はどうでもいい話だし。
淀も出てこないし。
民放では低視聴率ドラマは懲罰の意味で1話カットとかするよ。
NHKはお役所だから違うのか?
977日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:49:48.17 ID:LrXDd/5/
個人的にはもっと早くに打ち切って大河の時間枠で坂の上の雲の第一部、二部を再放送してくれても良かったくらいだ。
978日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:50:48.37 ID:p1eKqoAY
>>975
ただありきたりな話を進めているだけなので、安心して見れたぞ。
江がおとなしくしているとマトモになる。
979日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:51:54.64 ID:zTqIpQqO
>>977
今、夕方4時から再放送してくれてるけど夕方は見るの難しいから
ぜひそっちに回してほしかったわ
980日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:58:48.90 ID:uJFtRXYH
>>977
坂の上の雲はなんで3年がかりの変則放送になったんだろう?
981日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 23:59:08.59 ID:uFZVJkAH
クレジット欣也トメばっかで秋田
982日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:02:34.11 ID:crcE7TNy
NHKさんいっその事、若いD集めて、
総集編の出来を競わせる。
その作品で枠を埋める。
どうだろう

いかにこのスカスカなドラマを、面白いものに編集するか、競わせるの。

しかし、「独眼竜」より出でたファミリー路線と、「信長」より出でたトレンディー路線が、
合わさってこのウンコが生まれたかと思うと、
哀しい気持ちになるわ。

>>980
たぶん予算の都合。
大河のクソ化も予算削減されて、スタッフの士気が下がっている、
という側面もあると思う。
983日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:14:47.12 ID:P2gFeJSg
>>981
確かに海外ロケ・海戦シーン等金かかる要素が多いのは確かだな。
それならシエなど放送しなければその予算を坂の上に回せたのに。
シエで得をしたのは田渕だけだろ。
主役の上野も女優としても評価はかなり下がってしまったし。
984日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:32:04.25 ID:uOB11wWf
今までは秀忠の評価が低い事をあまり良く思ってなかったのだが
こんなやり方するなら今までのイメージのままの方が良かった
良いもん側のつもりの人間が父の死を願うなんて描写ありえねー
985日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:32:49.51 ID:NFMli/oB
>>983
得といってもギャランティだけだろ。
篤姫の名声は地に落ちたんだから。
986日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:35:41.26 ID:WOY8IKmt
>>954
>ただし史実を知って春日局の悪魔ぶりに恐怖したもんです、家康と福の隠し子説なんてのもあるからな

それ、思いっきり俗説だし。
皇女や足利将軍の姫さまならともかく
なんで小早川秀秋の家老の嫁に産ませた子供を
義直・頼宣・頼房をさしおいて宗家の後継者に選ぶんだよ。

>>964
>それとも家光の知らないところで土井利勝あたりが仕組んだことなのか
土井さん、妹が忠長の乳母なのに。
987日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:44:47.46 ID:jAFjtC7f
>>986
そもそもなんで、三代将軍の実母を隠さなきゃいけないんだよって話だよ
ちゃんと発表されているから、家光は間違いなく江の息子だろう
988日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:56:42.54 ID:yaYzkE8E
だいたい俗書でも
初期は秀忠が福を相手に浮気した設定だったんだな


ところが江と福の権力争いの俗説がエスカレートするうちに
福の相手も家康にスケールアップした。
989日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 00:58:41.84 ID:oNeM/U2X
誰か次スレ立てられる人いないの?
990 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/24(月) 01:02:32.73 ID:YN0/VtdS
nennen
991日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 01:29:35.29 ID:YN0/VtdS
後はよろしくお願いします

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 90
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319387285/l50
992日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 01:44:32.99 ID:oNeM/U2X
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
993日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 01:50:45.28 ID:oNeM/U2X
>>992 は誤爆だよ
なれないことをするから疲れた
寝る
994日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 01:58:23.22 ID:BCBdPBUy
>>991
テンプレ貼りも乙

あいかわらず秀忠が言ってることが政治にはまった中学生の妄想レベルだったなあ
中の人に他意はないのだが
本人まで中二病に見えてしまって気の毒になってくる
あれ設定はもう40くらいのおっさんなんだよね…
995日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 02:23:29.28 ID:E/zA7Rfj
1614年

家康73歳
ちゅうにヒネ忠36歳!!

忠輝23歳
義直15歳
頼宣13歳
頼房12歳
家光11歳
忠長9歳
996日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 02:29:27.51 ID:D2kSgia3
>>995
ヒネ忠と福は同じ年だよな。
向井と富田が同じ年には絶対見えんけど。
シエは42歳。精神年齢は10代で止まってるようだけど。
997日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 03:24:29.66 ID:x1lWj9+G
>>994
これで日本が表看板に掲げるドラマなんだぜ?
そりゃ他所から侮られる罠
998日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 06:47:59.25 ID:S/clxW5o
家康はもうちっと凄味みたいなもんがほしいなあ・・・
おかげで敵対する淀殿が被害妄想者みたいだ。
999日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 06:57:20.30 ID:/bYO2YQV
999
1000日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 07:02:35.26 ID:rQswSRFV
1000姫マニア好み
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい