【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315191438/
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 81(重複・実質Part82)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315223393/
2日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:47:42.68 ID:BxGUm6xx
【過去スレ1〜40】
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/
13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/ (表記12)
14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/ (表記12)
15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/
16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/
22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299398217/
23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299458169/
24:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299662220/
25:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300275577/
26:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1300797218/
27:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
28:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301394870/
29:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301756463/
30:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301914953/
31:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302170360/
32:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302424651/
33:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1302704471/
34:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303020038/
35:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303214888/
36:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303570430/
37:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303694977/
38:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1303879991/
39:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304138686/
40:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304289144/
3日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:48:22.32 ID:BxGUm6xx
【過去スレ41〜80】
41:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304507819/
42:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304707041/
43:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304851960/
44:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1304942247/
45:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305097995/
46:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305252885/
47:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305448804/
48:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305536997/
49:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305670236/
50:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305856231/
51:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306033347/
52:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306084013/
53:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306234860/
54:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306477789/
55:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306631054/
56:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1306744525/
57:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307068055/
58:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307282882/
59:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307621935/
60:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307870745/
61:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308053180/
62:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308310505/
63:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308483824/
64:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308630887/
65:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309088937/
66:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309345588/
67:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1309697374/
68:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310115259/ (表記6)
69:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310350167/
70:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310667415/
71:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310929256/
72:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311168914/
73:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311511048/
74:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1311848809/
75:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312200458/
76:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312719501/
77:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313243834/
78:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313710650/
79:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314202700/
80:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314726163/
4日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:49:05.77 ID:BxGUm6xx
5日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:49:58.38 ID:BxGUm6xx
【NHKへのお問い合わせ・苦情】

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:50:37.95 ID:BxGUm6xx
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://potemkin.jp/archives/50676333.html
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://gendai.net/articles/view/geino/129020
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」  評論家 肥留間正明氏
http://www.j-cast.com/2011/02/25089097.html?p=all
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
1話6000万円もかけて制作している大河ドラマ「江」の評判があり得ないぐらい酷い事になっている
http://www.officiallyjd.com/archives/8270/
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://wjn.jp/article/detail/3319717/
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
大河ドラマ「江」の視聴率が急降下
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった
http://www.j-cast.com/2011/04/04092150.html?p=all
NHK大河「江」を不振にした上野樹里の収録見学
http://wjn.jp/article/detail/6955894/
「大河を書かないですむ日」はいつ来る? by‐田渕
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol245_index.html
NHK大河ドラマ脚本家、「替え玉」だった
http://news.ameba.jp/20110518-89/
"替え玉疑惑"の田渕久美子さんの仰天! 金満素顔
http://www.cyzo.com/2011/05/post_7434.html
「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目
http://www.j-cast.com/tv/2011/06/09097964.html
こんなセリフを言われてみたい!「江」三姉妹に学ぶ婚活テクニック ※NHK公式です
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/84797.html
明るい話題が見つからない不振の大河ドラマ
http://npn.co.jp/article/detail/91830270/
7日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:51:39.71 ID:BxGUm6xx
【田渕の迷言集】

「秀吉・・・やだ、ほんとにサルだわ(笑)。これだったら茶々との恋は考えにくいですよね(笑)」
「やっぱり 信長 でしょう(きっぱり)! だって、いい男なんだもん(笑)」
「女といちばん遠いところにいる、まさに”オトコ”を感じますね。セリフを書いていて、女性ホルモンがとばどば出ましたね」
「江は『あるがまま』の女性。それは『わがまま』とは違うんです」
「運命の人といえば、江が秀忠と出会ってから彼に 『触りたいのは、手だけか?』 と言われるシーンがあります」
「そうですね。でも、私は図々しい女性は好きではないんです。 そういうヒロインは愛されませんしね。また、いかにも作り物っぽいじゃないですか」
「うーん・・・(長考!)全部、私の分身かな?自分てどんな人間か、いまだにさっぱりわからないんだけど(笑)、でも、どの女性も全部私かな・・・」
「・・・江は・・・似てるかもね、私に。とっても書きやすいんですよね」
「自分の都合で動ける環境があることが自然なんですよね。誰にも縛られたくない。だから、共同でやる仕事は向いてないんです」
「仕事はその私をくっきりとさせてくれるありがたい修行の場。私が私を生きることが天職ですね」

http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/16541/2987

「自分を肯定することが真のエイジレス」
「大人の女性はごまかしが大事!(笑)」
「先日も、マイクロミニの黒革スカートが目に飛び込んできて、迷うことなく試着した」
「年相応、という言葉はもちろん知っています。でも、いつも思うんです。『私は、私だもん!』と(笑)」
「自分に厳しい目を向けないことです」
「自分と対話すると、『私って、けっこうよくやっているな』と、自然に肯定できるように」
「苦しまない。気にかけない。これこそが女性が美しく輝くための秘訣じゃないかしら?それと、ごまかしですよ、ごまかし(笑)」

http://kirei.biglobe.ne.jp/interview/01_1.html
8日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:52:41.83 ID:BxGUm6xx
【田渕の迷言集2】

「東北大地震の被災者の為に、一時でも天下を平和にする話を書くしかない」
「第10話は、テレビで視聴していた自分が号泣してしまった」
「私は平面に脚本を書くだけで、しかし、それを立体化する演出家は男だから、
 見るとダメなものになってしまわないかが心配だ」
「素早く判断して素早く実行する女性性を持っていたから秀吉は天下人になれた」
「秀吉の女性性による愛憎こそが、千利休を殺させてしまった」
「この女心の機微は、男性の視聴者にはハァ?でしかないだろう」
「江の三番目の夫である秀忠は、家を守ることしか考えない最悪の旦那だった」
「江は、そんな人間のしょぼさをも愛せるヒロインなのである」

NHKラジオ第一より
9日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:55:25.56 ID:wKzJoKP/


JINは最終回を迎えました。

が…。最後の最後で…。

一期を観てなかったツケが 一気に回ってきましたですよ!


橘未来が搬送されてきて、仁先生がオペを任せてくれと言うラストシーン。私はこの追加シーンの意味が解りませんでした。
一瞬、「え?続編への含みを残すの?」的な印象を持ったんですね。

本当に素晴らしいドラマでした。

仁先生と咲さんの間柄については…切ない。ものすごく、ひたすらに切ない。記憶が薄れていくという現実がたまらなく切ない。
仁先生が咲さんの手紙を読む場面は、本当に心に来るものがありました。恋愛を歴史ドラマの柱にするのなら、このレベルを目指して
もらえないものでしょうか?


そういえば「男は名誉とかいうもののために死ぬわけのわからない存在」とかぬかしてた大河ドラマがありましたね。何なんでしょうかあれは。
JINと比べてどう思いますか皆さん。底の深さではマリアナ海溝と醤油皿くらい違うんじゃないでしょうか。いや、もう醤油皿ですらない。
マウスパッドみたいに平面のドラマですよあれは。

「歴史はなんの役に立つのか?」と考えている人がいたとしたら、答えはたくさんあると思います。その答えの一つとして、新たなものが加わりました。
『JIN-仁-』というドラマを最後まで観れば分かるよ、と。
このドラマは衰退する歴史ドラマ、いやテレビドラマの最後の輝きであってはならないと思います。新たな扉を開けた作品であるべきです。出演者の皆さん、
スタッフの皆さん、素晴らしいドラマをありがとうございました。特に脚本担当の方(女性!)、数々の台詞が心に沁みました。歴史というものをこんなにも
魅力的に描いてくれて、感謝しています。



10日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:55:33.69 ID:DE9FgKSJ
テンプレここまで。

>>1-8おつ
11日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:56:00.02 ID:wKzJoKP/


先週ついにスルーしてしまった篤姫であるが、現行大河のレビューを
書かないとこのブログの過疎化が著しいので、ガマンして今日は観て
みることにした。

テーマがダメ主演女優がキライ
そういう理由で、観る必然性が自分の中にまったく無い。

『篤姫』が好調である。予想していたこととはいえ、とても寂しい。

おそらくこれで、また男大河は冬の時代を迎えてしまうのだろう。男性にも好評らしいが、まあ、大河に求めるものが違うのであろうな。
実際脚本はよく出来ていると思うよ。警戒していたフェミ臭も、それほど無いみたいだし。結局のところ、私が今年の大河をリタイアした理由は、
合戦が無いとか、舞台設定が地味とか、女性向けとか言う以前に、



宮崎あおいが嫌いだった



12日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:56:26.60 ID:wKzJoKP/


『篤姫』がスタートし、ここでひとつ、どうしても言及しておきたいことがある。それは今年の主人公、篤姫を演じる宮崎あおい氏についてである。
同じ思いを抱いている人々を代表して私がぶっちゃけようと思う。

問題はバックグラウンド。大河主演決まった時期に結婚ってどうなん?

去年で21歳でしょ?なんにも焦る必要ないじゃん。どうして1年や2年くらい
待てなかったのかね?大河の、それも主演が発表された後にわざわざ結婚。
…どうにも首を傾げざるをえないのだが

大河で主役を張るのであれば、人間的な成長物語を背負うのは必須。
そこで「当の女優が結婚しとる、わざわざ大河撮ってる最中にしとる」ってのは
かなり重大な意味を持つと思うんだがなぁ。だってアレっしょ、ドラマ内でいかに
純情可憐であるとか天真爛漫であるとかいう演技を見せても、



白々しさはつきまとうだろ…!




13日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 16:57:07.56 ID:DE9FgKSJ
ぐえ >>9が挟まったw
アンチアンチは見張ってんのかよwキモw

テンプレは>>8までです。
14日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 17:01:10.49 ID:H94OZxED

この後、アンチアンチによるIDを変えながらの意味不明なコピペ貼付けがありますw
JINの役者への意図不明のコピペとレスもありますw
15日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 17:05:01.20 ID:dJVJ8qW2


綾瀬はるか キムタク映画撮影ピリピリムードでバレたセックレス破局


初回放送で23.7%の高視聴率を叩き出したドラマ『JIN〜仁〜』(TBS)がここにきて急に勢いがストップ。天才子役と評判の芦田愛菜が
主演するドラマ『マルモのおきて』がグングン視聴率を押し上げ、『JIN〜』に迫る勢いだ。
「5月22日、29日は20%台を割り18%台に。『JIN〜』の視聴率を食う形で右肩上がりを続けている『マルモ〜』は22日、29日と15%台を
マーク。その差はわずか3%まで迫っているんです」(関係者)

『JIN〜』の視聴率が低迷している一番の原因が綾瀬はるか(26)と大沢たかおの破局問題。
『JIN〜』が高視聴率を取り続けた理由は、'09年に大ヒットしたドラマの続編であることに加え、大沢と綾瀬の“リアル恋愛”事情があったから。
2人の関係に終止符が打たれたと見られるのが、3月下旬。現在、放送中のシーンの殆どが破局後に撮影されたカットなのだ。
「以前は、2人が本気で付き合っていたからこそ演技を超えるスピリットがビリビリと視聴者にも伝わった。大沢が綾瀬に結婚を申し込む
シーンなどがいい例だ。しかし、いま放映中のシーンは全てが演技。視聴者も敏感に感じ取る。視聴率が急落したのも当然なんです」(制作関係者)

ところが、2人が別れた理由をズバリ「セックスレス」と大胆分析するのは某芸能プロ幹部。

実は、綾瀬と大沢は今年1月にドラマがクランクインして以来、一度も2人きりになることはなかったのだ。
「ロケ先は日光、茨城、静岡などで撮影し、絶えず2人の周りはスタッフだらけ。若い綾瀬は寂しかったはず。恋愛体質を公言する綾瀬が数あるオファーを
断り大沢と共演したのは、一緒にいられると思ったから。しかし、実際は話が違うとなれば、関係がギクシャクするのも当然」(関係者)
『JIN〜』の撮影終了後、綾瀬は休むことなくドラマ『南極物語』の収録に参加。一方の大沢は仕事と休養を兼ねて海外に出掛けてしまったという。
こんな2人の破局問題のとばっちりをもろに被ってしまったのが木村拓哉だ。
「“セックスレス破局”のイライラで綾瀬は本当に機嫌が悪い。一時は『南極物語』の出演を渋り大騒ぎになった。また、木村と共演するとスケジュールが
木村優先になるため待ちが多い。彼女はそれを堂々と指摘した。かと思えば、ロケを拒否するなど見せたことのない超ワガママぶりを披露しています」(芸能プロ関係者)


女の欲求不満はバレる。


16日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 17:11:53.90 ID:RfyWhEcM
>>1
スレ数修正乙
17日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 17:12:04.11 ID:DE9FgKSJ
アンチアンチはID変えまくるんだよなw
18日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:33:20.27 ID:QaSABJQp
>>1-8おつ

>>13
新スレが立ちそうな頃合いになると自分テンプレを用意して
PCにへばりついているのだろう<アンチアンチ
その情けない様子を想像させて笑い者になりたいM体質だなw
19日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 19:42:11.80 ID:7IR2Z14L
>>1
乙〜
20日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 21:05:16.81 ID:hXKzPwqq
※このドラマは全編フィクションです
 歴史上実在した人物と同姓同名が多数登場しますが、偶然ですのでご了承ください。
21日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 21:08:10.22 ID:FIG5f7/v
38話「最強の乳母」
39話「運命の対面」
40話「家康の執念」
41話「姉妹激突!」
42話「大阪冬の陣」


43話で豊臣家滅亡
44話〜46話で家康脂肪、竹千代・国松元服、三代将軍家光、家光結婚
秀忠・家光・忠長上洛(シエ脂肪火葬)、忠長蟄居、秀忠脂肪
22日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 21:22:06.24 ID:pS8I9yrb
>>21
秀頼と淀を失った千姫がシエたちと対立する親子ケンカが入ります
23日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 21:36:57.03 ID:o7P2MaJ0
44〜46話詰め込みすぎだろw
24日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 21:55:44.48 ID:+7gjmkXo
千姫の完全態は誰が演じるの?
25日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 22:35:53.06 ID:Ie2WRX+k

146 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/07/08(金) 20:12:09.04 ID:JEbRse2A0
2011年07月08日 15時30分
綾瀬はるかが『JIN』の打ち上げで涙を流した理由
http://npn.co.jp/article/detail/81287265/

6月26日放送の最終回で26.1%の高視聴率を記録したTBS系ドラマ「JIN-仁-」の打ち上げが翌27日、厳戒態勢の中で行われた。

「都内の隠れ家的レストランを借り切って行われた。写真誌や女性誌が交際中と言われている主演の大沢たかおと綾瀬はるかの2ショットを撮影しようと
会場前に集まったが、店の出入り口には常に4、5人のスタッフが立って周囲を見張っていた。おまけに、綾瀬は徹底的にガードされ、報道陣がその姿を
確認できなかった」(芸能記者)

そのため、綾瀬に関しては「大沢と破局したから欠席したのでは」という情報が出回ったというが、しっかり出席していたというのだ。

「番組のスタッフの1人が後日、自身のブログで打ち上げの様子を紹介。綾瀬があいさつした場面について『あの透明な目からポロリと落ちる涙。
そのシーンはドラマそのもの。思わずもらい泣きをしてしまいました』とつづった」(週刊誌記者)

ところが、このブログは掲載直後に削除されてしまったというのだ。

「大沢との交際発覚当初から、綾瀬の事務所が報道に対して神経をとがらせていた。そのため、打ち上げでもTBSサイドは綾瀬に特に気を使い、報道陣から
徹底ガード。にもかかわらず、綾瀬の様子をブログに書かれてしまっては綾瀬の事務所から大目玉を食うので、TBSサイドがブログを削除させたようだ」(同)

それにしても、綾瀬はなぜ打ち上げで涙を流したのだろうか?

「ドラマの撮影の思い出がこみ上げてきて感極まったのもあるだろうが、大沢との破局が原因では。綾瀬は大沢と結婚を考えるほど真剣だったが、バツイチの
大沢にはまったくそんな気はなかった。そこで、綾瀬は今後の仕事のことを考えて大沢との別れを決意したようだ」(芸能プロ関係者)


ドラマの結末とともに、注目された恋の行方も結末を迎えてしまったようだ。

26日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 22:48:24.82 ID:7xXuVay1
アンチアンチの他に、対立煽り厨も常駐しています。
無関係な作品の記事を膨大にコピペして、
スレ住人に記事の作品に対する反感を持たせて
対立を煽ろうとする輩です。
JINと篤姫のコピペが該当します。
27日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 22:48:37.07 ID:+7gjmkXo
なんか秀忠に中出しされて子供産まされた挙句、
江に追い出される可哀想な侍女の役
あの「とめはねっ!」の望月さんや、「てっぱん」の加奈ちゃんを演じた朝倉あきちゃんがやるそうじゃないか?

もったいない女優の使い方してるなぁ。NHKの秘蔵っ子みたいな子だぞ。
どう見ても朝倉あきの方がヒロインに相応しいだろうに。
28日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 22:50:58.59 ID:DE9FgKSJ
またID変えてるし>>25
>>25にまたID変えてレスするんだよな
29日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 23:17:15.95 ID:cn8VZhTX
>>27
完全同意、なんでヒロインが堀北真希なんだよ。
ブサイクすぎて朝からメシがまずくなる。
朝倉あきがヒロインやってくれたほうが100万倍よかったわ。
30日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 23:53:46.45 ID:5vLGAdEn
本スレじゃたかが女中のくせに、純朴で妻一筋の秀忠を誘惑して
よりによって首尾よく男子まで産み、勝手に側室面してる
図々しい女、みたいに言われてたなw<なつ
江がかわいそうだの、子ともども城外追放はあたりまえだの書かれてたけど
なつだってかわいそうだろ。
子供が生きてれば正式な側室にもなれただろうけど、子も死んじゃったし。
秀忠のお手付きになった上に、子まで産んだら、当時はもうまともな結婚なんてできないだろうし。
秀忠が別な男に嫁ぐように計らってやれば別だろうけど(いわゆる拝領妻)
31日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 00:02:05.11 ID:PSmuriZX
てかなんで追放なんだよ…
史実では長丸はちゃんと江戸で産ませた上に育ててるのに
なんでそれをさせないで追放とか、どうして何から何までマイナスイメージを作るのか
32日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 00:08:56.66 ID:kQhCX+GE
>>15 >>25
上野ヲタ、ねつ造作文記事はスレチだよ
付き合ってもいないのにはずかしい
付き合うというのは
藤森宅で撮られたり藤森母に目撃されてる
上野と藤森みたいなのをいうんだよね
33日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 00:12:11.26 ID:0O2Lw9HW
本スレはもう本当に心からお気の毒なお花畑の人が多いぞ。

徳川家次期党首の秀忠が、城内の侍女に手をつけた程度のことを
[「愛人」をつくって「浮気」だなんて、お江が可哀そう!]

とか、マジメに書き込んでるんだよな・・・・。
頭が痛くなるぞ
34日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 00:16:41.21 ID:PSmuriZX
キリシタンでもないのに、側室持たない大名は結構いるけど
それは極少数派なんだって理解できないのかね
崇源院好きだけど、そういう痛い信者のせいで嫌なイメージ作られちゃ敵わん
35日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 00:33:49.70 ID:Z74IDpMh
藤波も猪木と死闘を繰り広げていた時はかっこ良かったんだがな
36日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 00:43:41.65 ID:0HpE/JYk

225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:52:54.28 ID:zVtDmEOm

ドラマの篤姫が受けたのも 原作の宮本(本→尾w)先生が400年続いた大奥の制度や暮らしを
キッチリ調べて再構成し 更にその外に広がる幕末という時代までを描いていたから
(そして篤姫のスタッフがその大奥世界を豪華に再現したから)
どんなに脚色がアレでも安定感があったんだよな
視聴者が幕末の大奥に行ったような感覚を楽しむテーマパーク的な面が大きかった
というか

ぶち先生オリジナルのシエは、そこまでの時代性や世界感を構築できてない
それが篤姫ほど受けない大きな原因だと思う


337 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:59.08 ID:PV6Eo5y9
>>225
この分析は完全に間違っている、原作を読んでいないか「篤姫」見てないかどちらかw

ID変えまくって、変えない連投も同じだがスレを伸ばしたところで、世の中は変わらない
視聴率が上がればそれまで
当たり前のことにやっと気づいたか

本スレを抜いてみせる!本スレを追い越した!!本スレと○スレ差をつけた!!!
阿呆はどこに消えたのやらw

テンペストも見られないBS視聴環境下にないど貧民をNHKが相手にするわけもなかろうw

あっ!ど貧民の連投!!
ばれてるばれてるw
37日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 00:46:12.21 ID:DBoitWpw
>>29
東宝乙としかいいようがない
必死過ぎて泣ける
不細工朝倉NTTのCMに一瞬絡めたと思ったら、消えた
38日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 01:10:28.89 ID:dX7+EtCe
本スレはもうそんなことくらいでしか和やか?にスレ伸びないから
もうある意味ヤケクソでやってるのかと思ってたw
39日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 01:18:05.41 ID:mnQKs3AA
なつって侍女はたぶん秀忠に
「お殿様はきっと立派な武将になれます!」
「きっと武勲を立てられると信じています!」
「ご武運を!」というような、江が言ってくれないような優しい言葉を秀忠にかけて励ましてくれたんだよ。
だから秀忠はなつに惚れてしまったんだと思う。
40日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 01:34:19.47 ID:jPinUHh1
「彼は戦は得意ではございません。



床でも私が連戦連勝、、、」
41日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 05:32:38.11 ID:6UcEBIS1
サブタイが「○○の○○」ばっかだな。
語録足りなすぎ
42日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 06:12:50.53 ID:HRHD8EVg
シエみたいな本妻じゃ他にやすらぎを求めたくもなるよなぁ

>>30
ふむ、女の生臭い本性を見た気分
浮気した本人を責めるより相手に矛先向けますか
43日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 06:39:36.33 ID:IE0sU9ri
昨日、再放送で先週分を見た。

男の留守中は自分達が城を護るぞと女達が気勢を上げるのを
シエが何かおかしなものでも見るような目で見てたけど・・・

それは武将の妻なら当然普通にやってることだよ。
シエが何もやらなすぎだったんだよ。
44日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 06:50:27.53 ID:cRkGFQKW
月刊ドラマ読んだけど読売新聞編集委員の鈴木嘉一氏も役者の批判は一切してなかったな
自分の娘がこんなゴミみたいなドラマでゴミみたいな役で主演させられたら…って思うもの
45日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 06:56:11.61 ID:IE0sU9ri
意外と初が頑張ってた。
ていうか、大名の妻ならこれが普通。
今までのほほんとしすぎだった。
46日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 07:00:19.34 ID:sKsf4YP4
>>44
脚本の雑誌だからね…
47日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 07:23:21.82 ID:mnQKs3AA
>>43
あのシエの生暖かい視線が気持ち悪かったなぁ。
ホント現代人の目線で過去の文明の遅れた野蛮人を蔑む視線だったよ。
おぞましい。
48日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 08:08:11.53 ID:VDsjns4/
こんなやつが歴史物の脚本書くなよ。と、マジオモタ。
49日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 08:13:53.93 ID:XIPl8+7c
今日は女中が秀忠の子を産むみたいだけど、いつのまに行為してたの?
50日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 08:24:59.13 ID:5zxBi6K6
こないだヴェネツィア国際映画祭で新人賞取った染谷将太を単なるイケメン背景キャラ
としか使ってなかったな。
制作陣に見る目と使いこなす腕がないってことか。
51日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 08:26:59.62 ID:7WijpC3o
そういや、徳川と豊臣が争うのが心配と言いつつ、次の子が女なら離縁して
くれって言うのは、自分が豊臣から徳川に遣わされた和平使節であるって公
の立場の意識が微塵もないって事だよね…。
52日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 08:41:51.90 ID:twR/gDbO
>>30
>>45
先週見せ場作った初に比べ、シエは特に見せ場を作れず、内面の成長もないまま
終わりそうだな。側室の子に関しても、独眼竜の桜田淳子愛姫あたりと比べると
情けなくなってくる。

>>43
2度落城経験しているのに、危機感ゼロってのがねえ・・・
53日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 08:54:34.39 ID:g4QqSHop
いきなり写経始めても空々しいだけだったな
54日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 09:00:51.28 ID:ACDyMwSl
>>43
江「史実では関ヶ原の戦いの間、江戸城は平穏そのものだったんだから
あんなことする必要ないのに」
55日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 09:06:01.02 ID:7WijpC3o
秀康を抑えにおいてあるとは言え、上杉が北から留守を襲う可能性はゼロ
じゃなかった筈だよな。
56日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 09:07:57.79 ID:7WijpC3o
>>53
おまけにアロマの方に反応したような酷い会話の流れだったしな。
57日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 09:08:01.17 ID:ACDyMwSl
>>55
史実ではそうならなかったから、
田渕先生の頭の中ではその可能性はゼロなんだろうな
58日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 09:10:46.86 ID:HV+FjQf3
史実を敢えて無視して転ぶ、バカな脚本家
異常ともいえる創作部分の長さと出来の悪さ
59日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 09:25:33.52 ID:g4QqSHop
>>56
スイーツ大河()という観点では正しい描き方なのかもしれないなw
60日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 10:17:44.51 ID:nx3D6c7+
>>34
notキリシタンで(記録に残ってる)側室ゼロの武将を調べてみた↓たぶんもっといる
・明智光秀(子だくさん)
・石田三成(子だくさん)
・古田織部(子だくさん)
・山内一豊(1人娘早世)
・直江兼続(子だくさん)
・島津義久(娘三人・正室2人)
・島津家久(善)(子だくさん)
・島津豊久(子無)

見事にシエがスルーした人ばっかりだった。
61日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 10:25:56.56 ID:98eb1qi3
一瞬だけ出てきた古田織部はなんだったんだ
62日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 10:45:51.21 ID:ACDyMwSl
>>60
意外といるもんだな。
側室持つのは普通だとしても、持たないのがそこまで珍しいわけでもないんだな
63日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 11:00:17.30 ID:HM8v4rnW
>>61
主だった面子の三成ですら見せ場一切設けられてないのに
織部とか通りすがりの人でしかない
64日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 11:10:40.62 ID:nx3D6c7+
>>60です。最後の子無がひっかかったので調べました。
この夫婦は夫が初と同い年、妻がシエと同い年のようです。
豊久の父親も側室ゼロのようなので、親子二代で側室のいないレアケースと思われます。
これって、江が主人公のサブタイ「姫たちの戦国」というドラマならとてもおいしいネタ
だったんじゃないかなーと思ったんだが、どうなの?(疑問形)

少なくとも、菓子食ってる江が「戦は嫌」って喚くよりは、戦闘民族薩摩隼人の
お姫様が夫の戦死を聞いて嘆くシーンを自分は見たかった。
そっちの方が戦のバカヤローって気になるし。
65日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 11:11:37.69 ID:JXeMzKaF
>>60
細川幽斎、藤堂高虎あたりも側室なしだったような。
黒田親子はキリシタン枠でいいのかな
66日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 11:13:49.08 ID:JXeMzKaF
>39話「運命の対面」*中盤で時が10年ほど流れます
>江戸で江は二人目の男子・国松を出産。長男・竹千代の世話を独占する福
>に対抗し、「自分の乳で育てる」と国松を溺愛する。

朝倉局はー?
67日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 11:17:50.73 ID:wMPWgct2
藤堂高次って側室の子だと思ってたんだが、継室だったんだな
68日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 11:25:24.01 ID:ACDyMwSl
>>64
まあ側室がいないって理由で取り上げられても
ちょっとな、とは思うがな。
豊久って確か関ヶ原で徳川勢と衝突したときに
島津勢を逃がすために討死する人だよな
戦争の悲惨さを訴えるならそういう人にも焦点あててほしいわな
69日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 13:42:56.42 ID:MTKJM2vC
>>61、63
大阪の陣の時に、徳川方でありながら豊臣に内通し、結局自害するらしいから、
その辺でスポットがあたるのかもよ?
脚本家先生が忘れていなければだけど。
70日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 14:17:13.44 ID:dOIk+6zg
>>69
そうだったとしても中の人は別人だろうきっと
71日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 14:43:08.29 ID:98eb1qi3
古田織部? なに? どんな生地? どんな着物になるのかしら?

てな所じゃないかな
72日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 14:50:37.67 ID:3v4GTI4q
つーか本日の新聞の見どころ欄の冒頭が、「関ヶ原の戦いは終わった」だったんだが、
いつ始まったんだよ?俺、一週見逃したのか?
73日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 14:55:19.82 ID:j23l4ZF+
↑豚先生の脳内で
74日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 15:03:09.35 ID:B3PIPAjj
まぁ江が関ヶ原に参陣してるわけでもないので戦をいちいち丁寧にやる必要はないんだが
(あれだけ散々三成を引っ張ったならやった方が締まるはずだけど)
旦那や姉の戦場シーンもあっさり終わってしまったからな
75日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 15:11:49.48 ID:wMPWgct2
>>61
しかもその回で利休が堺の屋敷に蟄居になるのに
お見送りシーンも無いという…
76日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 15:52:39.15 ID:PSmuriZX
>>68
豊久はドリフターズで大活躍してるから
もう妖怪首置いてけさん呼ばわりでもいいかなw
77日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 16:51:43.15 ID:64QFxUyV
>>60
北条氏政、氏直親子も側室なしだったと思う。
氏政は正室が二人。氏直はわりと若死だけど。
78日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 17:42:43.87 ID:PSmuriZX
ガラシャの舅 細川幽斎もnotキリシタンで側室無しだよ
奥さんがキリシタンだけど
79日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 17:43:22.63 ID:PSmuriZX
あと、明智光秀は煕子さんが亡くなった後に側室作ってたと思う
80日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 17:44:36.48 ID:ziKbx4CX
北条早雲・毛利元就・徳川家康は戦国でもかなり
長生きな人たちだけど
この3人は跡取りとかちゃんといても
死ぬ寸前まで側室に子供生ませてるよね
81日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:14:22.98 ID:Yu24XQWX
今週も相変わらずクソ展開ですな( ゚ 3゚)≡@ ペッ!!
82日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:14:55.52 ID:mj2aN2u8
子作り能力あって跡継ぎないのに正室ただ一人だけだったのは、
山内一豊くらいかなー。
83BS:2011/09/18(日) 18:16:03.24 ID:mj2aN2u8
シエまた妊娠かwそれしか能がないからな。
初のが戦国ヒロインらしくなってる。
なんか保科の母が出来てきたみたいだぞ?

遅刻秀忠廃嫡になってもいいのに、ぬるい甘い家康でイライラする。
しかも褒めて許しちゃうし。秀忠は逆切れ。
オヤジも守り役も砂糖のように劇甘なせいであんなゆとりに
育ったんだなと妙に納得。
84日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:18:33.24 ID:Yu24XQWX
なにこの秀忠と三成の取ってつけたような友情www
85日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:21:21.58 ID:RYI6kdSU
なんで急にシエが三成のことわかったようなこと言ってるんだ?
一貫性がないと思う
86日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:21:40.42 ID:mj2aN2u8
保科の母、えらいしょぼい女優だなあ。シエが負けるような
綺麗な女優は使わないんだなw
87日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:23:00.32 ID:rirgyL+p
おい江、お前どの面さげて秀吉や三成を持ち上げてんだよw
88日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:28:29.75 ID:K7Pnfwon
眠くなるドラマだのお。
89日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:31:26.99 ID:mj2aN2u8
秀吉も、三成も死ぬ時になって急にシエがわかったような事を語りますw

離縁してくれと出て行く詐欺って何回目だ?馬鹿の一つ覚えで
繰り返してるし、脚本が使用済みなのを忘れてるんだろうな。
90日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:31:58.19 ID:bJBwKnio
おなつちゃん、かわいいいい
91日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:32:43.39 ID:OfR216Z2
関ヶ原がないのはもういいが、江パートに何の共感も持てない。
それにしても退屈すぎる。
92日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:33:34.45 ID:RYI6kdSU
>>86
いやいや…俺はなつの中の人は上野さんよか結構好きだ
普通なら大河出演オメと言いたいところだがシエだったというのが残念
93日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:35:30.78 ID:mj2aN2u8
関ヶ原より側室が子供産んだことが一大事だそうだw
94日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:37:04.67 ID:ZIcnK84K
保科正之って家光より年下じゃぁ……
95日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:37:42.57 ID:RYI6kdSU
石田三成の死はさらりと流され
ラブコメもどきに時間を費やす
96日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:38:54.45 ID:mj2aN2u8
そういや保科って家光の弟だよね?
97日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:38:57.47 ID:PSmuriZX
ん? テレビ見てないんだが、なつが産むのは長丸だよね?
保科の母親の静さんも別で出てるの?
98日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:40:14.95 ID:mj2aN2u8
あれ、今日の赤ちゃん保科じゃないの?他にもいたっけ。
99日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:40:32.44 ID:Yu24XQWX
>>88 寝てしまったよ\(~o~)/ファァァ
100日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:41:01.33 ID:PSmuriZX
>>98
長丸という早死した長男がいるんだ
母親は家女だから、このドラマではなつにあたる
101日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:41:59.81 ID:b1aa1jZQ
このシエなら長丸に毒くらい持ってそうだな
102日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:42:33.45 ID:RYI6kdSU
大野は三成の後釜ポジションか
103日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:42:36.40 ID:YYi6hO/E
長丸は灸で病死らしいね。結構不可解な死に方。
104日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:44:01.82 ID:ZIcnK84K
知らなかった……。
105日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:44:04.13 ID:mj2aN2u8
ああ、家光の前に長男いたのか。

今日はまた一段と酷いぞwwwww
なんでこんな題材使ってこんな中身もない脚本にできるんだろ。
秀忠遅参とか、とりあえず年表消化しましたってだけ。
106日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:44:24.39 ID:PSmuriZX
>>103
お灸で死ぬパターンは創作だ
あの時代赤子はすぐ死ぬから、病死でも別に珍しくはない
107日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:44:37.01 ID:OfR216Z2
学芸会だったね
108日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:46:07.75 ID:PSmuriZX
みんなの反応で大体分かったから、もう見る必要ないなw
109日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:46:45.59 ID:BOrtNCDa
「男の覚悟」とは
側室を持たない覚悟だったのかぁーっ!

なんという大円団。
110日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:47:28.02 ID:az5SbFjK
だ、大円団
111日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:48:11.82 ID:PSmuriZX
側室持たなくても、浮気したら意味ねーだろ…
というか、側室持たない=血筋持つ子も限られてくるということなのに
まあ子だくさんでも悪い面いっぱいあるけどさ
112日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 18:54:02.46 ID:aegQkGXc
捕縛された三成と江が会う、という噂が間違ってただけでもマシなレベル
113日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:04:08.41 ID:3LfhCytM
三成最後までいいところがなかった・・・お・・・orz
114日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:05:06.89 ID:NcZItsSp
秀忠はたしかに江が怖かったのか、側室は持ってない
しかし長丸、保科と2人の男子を外に作っているし、
俗説では他にも秀忠は子を作ったが、女の子だと問答無用で
秀忠の子ではないことにされたとかいうのも聞いた
115日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:05:48.52 ID:B3PIPAjj
北の庄落城の頃から頑張って三成を使ってたのは一体なんだったんだろうか
たまたま三成は知ってた脚本家に貧乏くじをひかされたのかんw
116日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:07:23.68 ID:PSmuriZX
次回からは、大野治長が三成ポジになって
最期はしょぼい見せ場で終わるのかな
117日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:09:43.57 ID:3v4GTI4q
>>115
たまたま知っていたんだろう。小学生でも知っているし。
118日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:11:37.75 ID:MoEBzfc9
三成の柿のシーン無かったね。
淀をひたすら想いつつ最期をとげるって、予想はしていたけどどれだけチープやねん!
119日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:12:03.16 ID:KSR34qmT
治長が郷ひろみに見えた。
120日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:14:28.72 ID:PSmuriZX
>>118
そんな淀の最期を
美女いくさみたいに、家康を想って死ねば面白いかもしれん
121日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:14:59.69 ID:kX4becWr
>>114
長丸は外で生まれてないぞ
江戸城で生まれ増上寺に墓があるんだよ
122日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:18:42.56 ID:PSmuriZX
>>121
正室以外の他の女性 ってことじゃね?>>外
しかし、女は産む機械だの、発言権なんて無いと言われたりするのに
こういう時だ、正室に頭が上がらなかったから側室持てなかったって矛盾してるよね
産む機械やいるだけの存在なら、そんな権威ないわな
123日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:23:50.57 ID:kX4becWr
>>122
ただの産む機械なら嫉妬など一感情で夫の女性関係をコントロールするのは無理だわな

正室を産む機械扱いする人と
庶子の不憫を正室のせいにする人は別人だろ
そうじゃなくちゃ話が通らない
124日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:26:40.93 ID:PSmuriZX
>>123
結構同時に言う人もいたりするんだよ
産む機械のくせに夫の女性関係縛り付ける とかね
125日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:29:36.34 ID:kX4becWr
>>124
まじか
それじゃあ我が儘が通る身分なんだからただの産む機械じゃないんだなwと反論したら?
126Pit viper ◆bpsxUK7n6Y :2011/09/18(日) 19:30:04.83 ID:G37AsrA5
今日の出来

江>>>>>テンペスト>>>塚原卜伝予告
127日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:30:18.36 ID:dX7+EtCe
今回もまた人物にまったく一貫性がないようだねw
128日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:31:59.95 ID:PSmuriZX
>>125
言っても無駄だと思うけど、言ってみるわw
129日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:32:06.69 ID:twR/gDbO
>>83
本当に温い。意図的に遅参させたのならまだしも、そうでないんだし。

>>85
散々言われてきた事だが、敵役のはずなのにシエに肩入れされる=死だからなw
130日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:32:53.59 ID:deHUR4Oj
隠し子云々のところは、予想したのよりまだまともだった。

っていうか、薄っぺらすぎてどうこう感想を持つにも至らなかった。
一瞬、五分間ダイジェストでも見てるのかと思ったw
131日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:34:53.14 ID:KSR34qmT
>>126
卜伝は一周回ってギャグ時代劇として面白そうだと思ったけどなw
132日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:49:31.47 ID:FTyVcVzX
>>60
>・石田三成(子だくさん)
石田三成って、ドラマだと淀殿を好きだったとか誘惑されたとかいつもそんな風に描かれちゃうけれど、
側室いなくて正室との間に子供が沢山、父も兄も三成を信じて戦死、正室関が原後に自害、
娘(孫娘だっけ?)の一人は家康の孫と結婚…、なんてまさに戦国家族史を描けると思うんだけどなあ。
こんな描き甲斐のある素材を一つ覚えみたいに「淀殿に惚れていて〜」って本当にもったいない。
133日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:56:49.17 ID:PSmuriZX
>>132
葵では、ちゃんと奥さんとのことも書いてたな
間違っても淀と云々なんてかけらもなくて良かった
134日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 19:57:56.66 ID:h0O8/4qV
前番組の実況はシエなんていらねーよの大合唱らわたw
135日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:04:43.86 ID:yz9qeF7I
>>60
毛利三兄弟も全員側室0、元就も正室存命時には側室は置いてない。
小早川は後継ぎがいないにも関わらずに側室置かなかった。
毛利に送りこまれそうな秀秋を迎える口実になったから、後継ぎが出来なくて結果オーライだな
136日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:04:57.67 ID:rirgyL+p
三成とはなんだったのか
137日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:06:38.62 ID:UtvOEoHk
このドラマの見所ってなに?脚本は糞、登場人物は大根、合戦シーンはことごとくカット
面白い要素探すほうが難しい
138日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:07:23.40 ID:IE0sU9ri
夫が下手すりゃ廃嫡や切腹、良くて謹慎という事態に
大笑いするパカ嫁。

過去のシエの言動もひどかったが今のは最悪だ。
もう死ね。
139日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:08:26.32 ID:IE0sU9ri
先週の活躍を台無しにする初のバカ発言。
やっぱり死ね。
140日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:08:57.63 ID:j7dg9BYq
夫が大事な決戦の場に遅れたことを笑うなんて、あり得ない
141日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:11:35.07 ID:0BjShPv3
今日も無事に終わりますた OPの演奏だけ聞いたらそれでいいでつwww
142日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:12:43.66 ID:Qdawzyeo
>>140
本気で頭がおかしい
143日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:12:48.60 ID:IE0sU9ri
どこまでも甘ったれの秀忠。
144日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:15:23.15 ID:BJf2VREl
今日一番驚いたのは

 あ た し  って言ったこと
145日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:16:23.34 ID:0BjShPv3
>>137
大河はドラマがクソでもサウンドトラックだけは秀逸
146日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:18:25.06 ID:xfRf+wkR
「自分の采配ひとつで多くの将兵が死ぬのじゃ」とか
戦国大名の倅なら元服前悟っておけよ
20過ぎになって将兵死なせてやっと自覚って手遅れもいいとこだろ
147日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:19:18.39 ID:g4QqSHop
三成とかちゃんと演技してるのがなんか悲しい。
148日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:19:45.51 ID:j7dg9BYq
秀忠が父親譲りの大きな器って、三成嘘言うな
こんなダメ男のこと。。。
149日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:20:35.66 ID:IE0sU9ri
姑の言うことが常識。
シエの言動はめちゃくちゃ。
150日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:20:52.09 ID:rUZEHUa3
しかしもう五秒おきに人物像も状況設定も吹っ飛んでいく脚本だな。
自分で先週どんな話書いたかを忘れていくどころか、さっきこの人物は何を
しゃべっていたか、この人物はなんのためにここにいるのかも綺麗に忘れて
どこの誰とも分からない人間のセリフがテキトーにキャラの口から湧いて
出てくる、それがこのドラマ。

で、そういうものを普通は「ドラマ」とは言わない。
困ったもんだ。
151日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:21:41.77 ID:Qdawzyeo
とりあえず死に行く武将に情けをかけるシエちゃん良い人か、馬鹿じゃねえ
関ヶ原前の三成が三成が言ってたのは誰だよ
152日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:22:42.10 ID:IE0sU9ri
また根拠のない「貴方は素晴らしい何かを持っている」
シエだけでなく、今回は秀忠にも。
153日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:23:11.19 ID:dM9TMCaq
誰か言えよ、遅参野郎は黙ってろと
154日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:23:12.42 ID:Qdawzyeo
秀忠がシエ化してる
155日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:23:41.47 ID:ntcCO7/N
久々に見たらわりに見れるぞ
田渕も低視聴率で少しは反省したかな

家康人非人のほうが秀吉人非人より見やすい構成だしな

156日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:24:14.85 ID:i0hK82d1
このドラマの石田三成とは一体なんだったか
感慨がまるで浮かんでこない
157日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:24:55.24 ID:VMUgXG7j
妻子ある三成があからさまに茶々への想いを語るって、
田渕にとってはあってはならないことじゃないのか?
上司の未亡人だ
158日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:25:12.68 ID:BJf2VREl
家康身内に甘すぎ
コブ康だったらこんなんじゃ済まされないよ
159日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:26:53.35 ID:xfRf+wkR
淀が
「強そうに見えて感じやすく脆いところが」
とシエ気遣いを秀忠に強要するのが激しくウザいな

『ヒロインは言いたい放題周囲にいってるけど
繊細なところもあるのよ気遣ってね!』ですか
そんな奴の側にいる人間こそ気遣いが必要だろが
160日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:31:09.00 ID:dX7+EtCe
「強そうに見えて感じやすく脆いところが」
そういう性格を描写せず、いきなり口頭で説明してそのあとそういう話になるだけ
161日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:34:57.76 ID:bJBwKnio
離縁離縁詐欺うぜーよw
162日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:35:28.08 ID:y4rdiZzp
保科正之が十年早く生まれたと聞いて

関が原の合戦:1600年
保科正之生誕:1611年

どう見てもまた女子だった江可哀想ってのを煽るという都合のためだけの改変です
敬意ってなんだかしってますか >田渕
163日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:36:08.73 ID:g8lDc6Fc
「家光出産まであと○人」

ってテロップが必要な状況
164日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:36:19.08 ID:7WijpC3o
今回の男子は死ぬんだろ?
165日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:36:23.49 ID:IE0sU9ri
好きの嫌いの、どうでもいい場面が長いよ。
166日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:37:02.28 ID:JKHuurwJ
>>162
wikiによると、あれは保科正之じゃなくて別の早世した男の子らしい
167日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:37:34.97 ID:kX4becWr
>>162
ちゃんと調べてから書けよ
162さん
冗談だったらごめんね
168日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:38:01.10 ID:g8lDc6Fc
ハリセンボン「保科正之じゃねえよ」
169日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:38:35.89 ID:ntcCO7/N
現代的価値観が入り始めた途端つまらなくなった

あと史実では江のナツ苛めは有名な話?

170日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:38:38.36 ID:BJf2VREl
なつの方が江リラより可愛い
171日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:39:09.59 ID:dM9TMCaq
シエが殺したんですね
172日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:39:16.36 ID:7WijpC3o
秀忠が自分を選んだからって余裕の上から目線ウゼェ
173日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:39:27.82 ID:PSmuriZX
>>169
会ったこともないよ 子供は引き取ったけど
174日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:40:30.63 ID:BJf2VREl
わたしって一人称も変だけどあたしってもっと変
175日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:40:40.57 ID:VMUgXG7j
アンチなレスするなら知識をつけろよ
保科正之は4男
176日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:41:04.68 ID:kX4becWr
>>169
長丸母は名前すら残ってないし
江がいじめたなんて話もないよ
177日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:41:48.86 ID:Qdawzyeo
狭い世界だな
178日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:42:10.60 ID:JKHuurwJ
まあリアル江の性格がキツイことは側室がいない当たりから想像できるけど…
179日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:42:39.79 ID:dX7+EtCe
性格が悪い主人公なのは別に構わないが
誰も悪いと言わないどころか賛美しまくるから意味不明だ
180日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:42:56.95 ID:LI2UJtF9
虎の肉はおいしくないよ
181日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:42:58.09 ID:NFG8gqC0
仕事で久々に
見逃した。

どんな惨状だったかな?
  
182日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:43:02.12 ID:PSmuriZX
側室がいないのと、奥さんの性格がキツいのは=じゃないんだけど…
183日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:43:06.51 ID:bJBwKnio
いつも思うけど酒の呑みっぷりいいわ〜シエ
184日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:43:20.58 ID:tllQ/+uG
妄想の産物というべきか?台詞回しが気味悪いぞ
185日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:43:30.16 ID:xfRf+wkR
>>182
いつものダイザイガーさんだ
気にするな
186日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:43:35.70 ID:Z+yYqP63
余裕がなくなって嫉妬妻を演出するつもりならまだ許容できそうだが
ずっと綺麗な関係とかやりそうで吐き気がするわ
187日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:44:38.55 ID:PSmuriZX
>>185
ああいつものかごめん NGしとくね
188日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:45:03.42 ID:ndUq2mfQ
なつの打掛姿は側室にしてもらったわけじゃなくて、手切れ補償だったか
189日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:45:06.19 ID:BJf2VREl
>>183
そういえば今日のテンペストで真意は別にあったけど真鶴は出産したばかりだからと酒を断っていたな
シエは大丈夫なのか
190日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:45:27.10 ID:PSmuriZX
あれ、そういえば小早川秀秋は結局出たっけ?
191日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:45:30.41 ID:3QYxq1nb
こ、このイライラ感をどこにぶつけたらよいのだ・・・
192日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:45:56.74 ID:WllUJOhO
三成が女のために戦をしたとか・・・
あまり好きではないが、さすがに気の毒すぎるな
いくらなんでも豊臣家のために死んだ人間に失礼だろう

田豚って、とことん人間が小さいんだな
193日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:45:56.76 ID:kX4becWr
>>178
側室や妾の状態から想像できるのはむしろ妻より夫の性格だろう
194日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:46:12.56 ID:IE0sU9ri
今回のまとめ。
夫の歴史的大失態を大笑いするバカ嫁。
先週の活躍をバカ発言で台無しにする初。
三成処刑。ヒネ忠に根拠の無い褒め言葉。
あとは好きの嫌いのを延々続けて終わり。
195日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:46:57.60 ID:Qdawzyeo
なんかベルトコンベアのように歴史的事実が流れていくドラマだな
で、歴史と関係ないところで立ち止まって田淵思考を見せ付ける
196日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:47:59.09 ID:B3PIPAjj
開幕ナレーションの真田幸村でいきなりこける
真田父子くらいにしときゃいいのに
197日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:48:12.49 ID:E1/XesZ6
まーた愛だ恋だか
198日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:48:24.71 ID:DrJ/bsAg
ヒネ「ワシは生涯側室は持たぬ」

って、いっちゃって良いのか
離縁撤回も母子追い出しもヒネタダがやってくれるから楽だなあ
199日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:48:26.32 ID:PSmuriZX
>>194
関ヶ原後とは思えん酷さだなw
これから徳川家が豊臣家に「今回豊臣家は西軍だったの?」と聞いたり
家康が将軍になる為に色々手回ししたりする、政治手腕が発揮されることになるのに
200日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:48:53.30 ID:BJf2VREl
シエは相変わらず母性が感じられないな
演技に変化なし
201日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:48:53.34 ID:IE0sU9ri
>>196
むしろ親父の方だよね。
202日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:49:27.42 ID:3NYpaFNQ
>>192
あれはマジで腹たった。
俺も三成そこまで好きじゃないが、あれはいくらなんでも
三成の御霊に失礼すぎる
203日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:49:41.89 ID:bJBwKnio
で、いつ終わったんだ。関が原?なぜかいつのまにか三成が洞窟にいたんだけど。
204日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:50:14.24 ID:PSmuriZX
独眼竜政宗の三成も、淀となんか怪しい関係だったけど
シエはもうそれどころじゃなさそうだね
205日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:51:22.66 ID:xfRf+wkR
江という作品全体に
ハリポタ敵キャラのアンブリッジに似た醜悪さを感じるな
どぎついピンクが大好きで、上品ぶってしゃべるけれども
差別意識の塊でマイルール正義を振り翳して弱者を虐げて喜ぶオバハン
206日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:51:22.93 ID:cRwt061f
>>198
神尾静、保科正之母子の立場は....
207日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:51:52.71 ID:VkC+yEqq
>>169
それ築山殿と混同してないか?
築山の折檻も後世の作り話だけどな
208日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:51:53.68 ID:j7dg9BYq
虎肉のところででは「秀吉さま」になってた
夫婦円満になると、言葉遣いも違ってくるんだなw
209日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:52:07.00 ID:3NYpaFNQ
秀忠が家康に逆切れするシーンとかひどい
いくさは真っ平ごめんです、って、
あの時代は大将から足軽までみんなそう思ってたけどそれでも戦わなくちゃ生きていけなかったんだろうに。
ただの我侭息子だよ
正信は成長したと言ってたが、何も成長してない
210日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:52:08.13 ID:dX7+EtCe
>>203
うちの家族も混乱していたw
211日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:52:19.48 ID:Q+bBkIEB
秀忠遅刻してなんで逆ギレしてるんだよ
212日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:52:26.16 ID:bJBwKnio
三成の最期はシエの亡霊じゃなくて淀の事想って薄笑いしてたね
213日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:52:49.73 ID:B3PIPAjj
関ヶ原を豪快にカットしたのはまぁいいんだけど
かわりに入ってたのが先週の秀忠行軍中に発狂シーンのみというのがやるせないな
214日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:52:53.33 ID:PSmuriZX
>>206
静は側室とは認められてないから
側室持たないのは史実だとしても、なんかこのドラマで言うといらっとくる
215日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:53:04.28 ID:BJf2VREl
>>208
秀吉様でも十分おかしい気がするが
ずっと光成は光成だし家康は家康だしもうなんだこれは
216日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:53:37.70 ID:1scLohQO
家康は秀忠に甘すぎなのが気になるただの親バカじゃないかと
もっと怒鳴りつけたりして怒りを露わにしていいと思うんだが
217日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:54:04.27 ID:gqdJU/PJ
20:20くらいから見たんだけど、もう三成が死んでたな。関ヶ原はいつやったの?

まさか描写はひとつも無し??

218日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:54:37.62 ID:ndUq2mfQ
若者のすべてつながりで萩原聖人と武田真治の出番交代
219日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:54:43.26 ID:3NYpaFNQ
>>216
うむ。しかも逆切れしてるしな
ボコボコにすべきだろ
220日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:55:05.01 ID:a89uMS0k
大阪の陣は、家康・秀忠 と 治長・幸村 の4名で執り行われるわけか
ホント登場人物少ないな
221日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:55:33.05 ID:kX4becWr
>>214
どちらも側室ではないが
長丸母のほうが静より側室に近い位置にいたと思う

ああでも世間的には
静は「唯一の側室」らしいからな
222日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:55:44.55 ID:NFG8gqC0
>>195
田渕さんの仕事は
その流れていくものに偽葉っぱを載せてくだけの
簡単なお仕事だな。
223日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:56:39.96 ID:deHUR4Oj
っていうか、「今度の子供に竹千代と付けるな」って江が言ってて、結局長丸になったみたいだけど
長丸って幼名は確か秀忠と同じものだよな?
そっちの方が跡取りと認めたように思えるんだが…。
でも徳川家の嫡男は「竹千代」だしな〜。なんだかわかんなくなってきた。
224日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:56:48.45 ID:3NYpaFNQ
秀忠がなつと浮気してたのは、まだ江と心が通い合う前でした、
ってところだけは、この1年間の中で一番田渕が頭使ったところだろうな
あそこだけはよく考えたなと思ったよ
願わくばスイーツ展開なとこじゃなく、もうちょっとマシなとこに頭使ってほしかったけど
225日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:56:57.29 ID:LI2UJtF9
秀忠の子を産んだ人、てっぱんに出てたね
226日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:57:07.38 ID:a89uMS0k
「奥方様は秀忠様のことが好きなのです」
「好き・・・」
中学生の会話だろこれw
227日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:57:09.89 ID:BJf2VREl
>>217
最後の紀行で関ヶ原やって
あれ?今日関が原なんて出てきたっけ?
と思ってしまったよ
228日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:57:39.15 ID:xfRf+wkR
>>222
「この方が綺麗でしょ」とかいって
ピンクのペンキスプレーぶっかけてるようなもんだと思う
229日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:57:45.15 ID:PSmuriZX
>>221
確かに立ち位置的には、長丸母の方が近いかもしれんね
長丸がもし早死しなければ… でも、長丸はあくまで江の子供として育てているからなぁ
230日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:57:58.96 ID:zEKHrkDR
毎度ながらわざとらしいお涙頂戴満載だったよね。
長丸母の件、正之母の例を考えたらあんなんなる可能性低いよ。
あの女、正之とその母の存在を知るやいなや親子とも消そうとして、武田信玄の娘が二人を保護するまで追い回して狙い続け、自分が生きてる間は秀忠に認知させなかったんだよ。
あんなふうに、側室気遣って秀忠様の子か…なんて涙ぐむより無視した方がまだましだったわw
231日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:58:03.63 ID:lvTt0p7M
猿が虎の肉を食った???
232日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:58:09.54 ID:IE0sU9ri
まあ、関ヶ原ほとんどカットに関しては、
今回あくまで秀忠視点ということでよしとしよう。

しかし、秀忠中心の描写なら、何故、榊原康政が
いなかった事にされてるのだろう・・・
233日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:59:11.90 ID:WllUJOhO
しかし今度は大野治長が被害者か・・・
武田真治も大変だな

ちなみに大阪の陣では木村、塙、有楽斎は出てこないと予想
片桐や長曾我部も・・・
もしかしたら真田幸村もチョイ役なのかもしれない
まあ、出ない方が幸せなんだろうけど
234日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:59:20.24 ID:PSmuriZX
>>230
それ全部創作だから…
235日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:59:32.48 ID:NEzUBNzO
>>220
歴史を知らない興味ない理解できない視聴者に配慮しました
236日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:00:04.20 ID:dM9TMCaq
真田幸村?出番もないだろ、戦のシーンはありませんw
237日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:00:07.48 ID:3NYpaFNQ
>>223
まあ微妙なとこだよね。
でも、あそこで江が男子を産んでいたら、普通に江の子が嫡男、
なつの子は庶子になったと思うよ
238日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:00:51.23 ID:/Er4Iu3V
三成は出番だけ多くてこれといった見せ場が無いまま終ったね。
このドラマはキャラがころころ変わって三成はその代表格だったから
演じるの大変だっただろうなぁ
239日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:01:04.80 ID:xfRf+wkR
>>234
これもダイザイガーさんじゃね?
240日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:01:17.60 ID:NcZItsSp
いしだみつにゃんも泣いてるぞ…
241日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:05.94 ID:PSmuriZX
長丸とつけたのは、あくまで別腹の子供だからだと思うけどね
嫡男はあくまで正室が産んだ子 ってのがどこの家でも普通だろうし
信憑性薄いけど、秀忠も長丸だった時嫡男と決められて竹千代に改名したというしね
242日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:15.91 ID:NFG8gqC0
というか、相当に酷かったんだな・・・
先週はまあ、まあまあまあ、て思ったんだがな・・。

>>228
中国でいう「緑化」みたいなもんだな。
243日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:20.37 ID:GNJEMnm/
>>234
多分あそこの出身の方なんでしょう
244日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:30.17 ID:kX4becWr
>>230
どこからツッコめばいいのかわからんw

とりあえず会津藩が制作した正之憲章伝記の内容を鵜呑みにするのはやめとけ

あと長丸と幸松の扱いは大きく違うし
秀忠は江が死んだ後も正之と対面してないからな
245日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:47.22 ID:bJBwKnio
シエ世界の三成、打ち首にされるよりかわいそう(涙
246日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:03:47.53 ID:PSmuriZX
>>243
なるほどw あそこなら仕方ないな
未だに根強く信じてるんだなあ あんな妄想話
実際、保科親子に対する秀忠の扱いの方が、冷酷で非情なのに
247日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:03:50.36 ID:3NYpaFNQ
大将の命令ひとつで大勢の兵士を死なせてしまうことを
真っ平ごめんだと秀忠は言ってたけど、
女のために大掛かりな戦争を仕掛けた三成なんて、
秀忠からしたら極悪人じゃないのかよ。
とにかく主張に一貫性がなさすぎるわ
248日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:03:55.78 ID:RYI6kdSU
榊原にしろ小早川にしろ大谷にしろ沢山の人が居た
でも歴史知らない強味を持つキャクホンカが描きません
かえってよかったという話もあったり
249日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:04:36.94 ID:j7dg9BYq
三成で印象的だったのは、
断食三姉妹をおびきよせる蛤シーンぐらいなものだ
気の毒に・・・
250日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:04:54.31 ID:xfRf+wkR
まあ、ここまで来たら
できるだけ少ない犠牲で終わって欲しいもんだ
251日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:04:54.16 ID:zO49KszL
>>223
長庶子だから秀忠の幼名をつけたんでしょ
でも正室から嫡男が生まれる可能性があるから「竹千代」をとっておいた、と
252日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:05:13.42 ID:PSmuriZX
>>249
あれは斬新だったねw 未だに覚えてるわ
253日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:05:39.17 ID:BJf2VREl
>>233
幸村は大河常連の浜田学だからそこそこチョイ役かな
wiki見てわかったけど、最近どこかで見たなとずっと思ってたらJINに出てたんだな
254日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:06:25.40 ID:gqdJU/PJ
>>249そのまま餓死しなかったことが残念でならない。

255日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:07:13.09 ID:lOwui2TH
田豚は子供いるんだよねぇ。
ふつうのつわりの時期から考えると、なつとシエの妊娠期間がバラバラ…
256日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:07:28.05 ID:IE0sU9ri
>>233
家康と豊臣の駆け引きは、淀と大野だけで進めて
崇伝や片桐はいなかった事にされると予想。
257日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:07:36.70 ID:B3PIPAjj
それにしても今日もウッウッしすぎである
侍女までやってたからな
258日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:08:32.61 ID:WllUJOhO
>>248
小早川がいない関ヶ原って今まであったんだろうか?w
もしかして史上初の快挙かもしれない
259日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:09:35.85 ID:xfRf+wkR
女優が「うえー」とやって、ツワリです妊娠しますた
って表現もいい加減古いと思うが
どーにかならんのか
260日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:09:48.42 ID:FTyVcVzX
>大将の命令ひとつで大勢の兵士を死なせてしまうことを
>真っ平ごめんだと秀忠は言ってたけど、
だったら良い大将になろう、というのが今までの大河の主人公だったと思うんだけど、こまった甘ちゃんだ。
本来なら家康に「だったら大将の命令一つで殺される立場になれ!」と追い出されるよね。
百姓になりたがっていたしちょうどいいだろうに。
261日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:10:11.57 ID:dZgbZXR/
クマスレより甜菜

277 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 20:59:48.53 ID:irMWzZ8T
[今回のGO!]

        ∩_シエ_∩
        | ノ      ヽ'''';,,
      ,,.....-|  ●   ● | )    ,,''´^'^^3、
    ”” ;  | ////( _●_)/,ミ    ξ,'_,;'_'',、,3       >殿、わたしも酒は好きです!
      ;;  彡、   |∪|  |、___ _,|'〜〜〜'| §
     ;  / __  ヽノ /、___J| |   。 ゚ | シュワシュワ
     ;   (___)    |   ''""|_|  ゚  。 |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒';,   |____j
       ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
           (  ,,...-''";;., ";,..-'"
            |"””   _,.-|;  ;|
            |_,,...--''"  "'-''"


    ┏━                                            ━┓


               ※今回の大河を視聴した全国の皆さんへ注意!

         出産後の飲酒は最低でも三ヶ月は我慢すること。
         コップ一杯でも飲んだら八時間は何回もおっぱいを絞って捨てること。
         その間は赤ちゃんはミルクをあげるように。


    ┗━                                            ━┛

 GOは育児放棄なので開き直って飲酒しますが、絶対真似してはいけません
262日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:10:29.52 ID:VMUgXG7j
>>248
大久保よりは榊原の出番だよな
三天王が出ない関ヶ原の前後なんてありえない
263日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:10:43.99 ID:NcZItsSp
>>233
片桐且元/三田村邦彦 既出
264日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:11:24.12 ID:PSmuriZX
今期大河で最大の被害者は
史実の江と秀忠だな
特に秀忠再評価されまくって理想の二代目と絶賛されるくらいなのに…
265日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:11:47.00 ID:/Er4Iu3V
>>249
淀の文の香りを嗅いで墨を当てたのも印象的だったよ
変態そのものだった
266日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:12:04.50 ID:Zn+Vnb2x
このドラマでも、結城秀康と徳川秀忠兄弟の葛藤は無視されているね。

公式には、関ヶ原後に徳川の世継ぎを決める会合が行われ、
本多正信は次男・結城秀康を、大久保忠隣は三男・秀忠を、井伊直政は四男・松平忠吉を推し、
後日、家康が秀忠と決めたことを発表したという。

秀忠は、兄・秀康を差し置いて世継ぎ・将軍になったことを常に気にかけ、秀康を怖れていたという。
このドラマのように、のほほんと将軍になったわけではない。
267日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:12:16.21 ID:MoEBzfc9
このドラマの人たちは当然のように関ヶ原と言っているけど、それは未来人の発想では?
関ヶ原決戦の直後に関ヶ原と言う言葉が天下分目に使われていたとは思えない。
ずいぶん後になってから関ヶ原が天下分目と言う意味で使われるようになったのではないかな?
268日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:12:32.78 ID:zO49KszL
>>263
今日の次回予告に出てたしな
269日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:13:16.08 ID:ndUq2mfQ
>>259
現代モノだと妊娠検査薬が出てくるようになったけど、
ドラマ全般ではまだまだ生理が止まった話をするのはデリケートなんだよな
270日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:13:52.07 ID:PSmuriZX
>>266
恐れていたというよりは、気を遣っていたっていった方が良さそうかも
結城家を制外の家にするくらいだし
271日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:14:01.27 ID:IE0sU9ri
>>248
関ヶ原に参加できなかった秀忠の視点で描けば、
大谷や小早川の出番が無いのは仕方ない。

だが、秀忠の視点なのに、遅参した秀忠を
決死の覚悟で庇った榊原の出番が無いのはありえない。
272日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:15:33.96 ID:EqMyIUGp
なんで真田幸村(笑)をババーンと強調しちゃってるの?
総大将は昌幸だろ
273日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:16:49.15 ID:PSmuriZX
>>272
脚本家が昌幸のしたこと知らないんだろう
単なる隠居したおっさん扱いなのでは
274日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:17:31.47 ID:BJf2VREl
>>272
ゲーム知識だったりして
ヒストリアでやったばっかりだから余計に恥ずかしいな
275日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:18:29.53 ID:B3PIPAjj
必死に幸村推しても大阪の陣までは九度山から出てこないのにね
276日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:18:36.15 ID:EQZHSlLD
関ヶ原ではいっぱい裏切りに遭いましたーとか
すごい適当な関ヶ原説明補完だな。
277日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:21:55.04 ID:rirgyL+p
>>260
そこから「だから戦は嫌い」と言い出してずっこけた。
これでこそタブチw
278日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:22:29.60 ID:VMUgXG7j
三成だって、自分をかくまっている農民に迷惑をかけらないから、
実質自首したわけだし
いいところをぶったぎってしまう低能田渕
279日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:22:51.48 ID:1h7EifJf
夫の遅参をハハハと大笑い
怒る加賀まり子に「だってあの人らしいわあ」とシエ
うん、その遅参のおかげでどれ位人が死んだんだろうね、考えたことあるのかな?戦は嫌なんでしょ?
脚本家的に「既存の価値観に縛られない度量の大きさ」を表現したつもりなんだろうけど
先に産んだ子の事も豊臣と徳川の橋渡し役って事も忘れて「離縁してくれ」とか
自分の事しか考えられない視野の狭いバカ女としか思えないよ
280日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:23:32.19 ID:bJBwKnio
>>276
で三成「器の違いでヒネ忠に負けましたw」って何?
281日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:23:56.07 ID:fZVvoL5k
しかし出陣に遅れた夫を笑うなんて何なの?
あの時代なら普通に切られてしまう思うが・・・
そんなこともわからないの?
この脚本家は
282日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:24:06.63 ID:69w1MHM9
これからますます戦をカットする大河が大流行。
坂の上は時代の要望に応じて大胆にアレンジ。地図を燃やす程度で終わり。

清盛も。
283日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:24:21.42 ID:xfRf+wkR
>>279
「思うままに生きよ!」の結果がこれですよ信長様
284日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:25:50.31 ID:eG/5Uu0p
>>271
上田城に重点を絞ったにも関わらずね
忠吉と徳川四天王は全員出すべきだったね
285日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:26:20.97 ID:PSmuriZX
>>280
秀忠イイトコまったくないのに
せめて家康だろそれ
286日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:26:32.21 ID:IE0sU9ri
>>281
旦那が会社の会議に遅刻したとか、その程度の感覚なんだろう。

実際には、もし契約が取れなければ会社は倒産、旦那も多額の借金を抱え
一家心中確定の非常に重要な会議だったわけだが。
287日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:27:14.26 ID:Ns/uMlhr
戦国時代の人として割とまともに描かれている加賀まり子に感情移入してたのに
女の子の誕生を喜ぶバカ夫婦に、デレてガッカリでした。
288日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:27:40.93 ID:BJf2VREl
>>285
ヒネ忠とシエの器は間違いなく小さいな
いくら大きく見せようとしても田淵が根本を理解できてないから無理
289日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:28:19.92 ID:7WijpC3o
>>224
出陣までの間にシエとギクシャクしてた時にムラムラして手を出してしまったか。

シエと既に気持ちが通じあってるのに浮気したのを必死に取り繕うとしたんだね。
290日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:28:47.55 ID:xfRf+wkR
>>282
問題から目をそらすなよ
合戦シーンが少ないことが問題じゃなだろシエは
ダラダラつまらん会話ダケで埋められた40数分のデキの悪さが問題なんだ
おんな太閤記とか
男連中を戦に送り出した後の描写で十分ホームドラマしてたのに
291日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:29:37.56 ID:Ft+eyuNz
今日は良かった。お江ちゃんが喚かなかったと言う、非常に消極的な意味で。
しかし、お江ちゃんの泣きが酷いというのはすっかり有名になっていたが
笑いも「ど」が付くくらい下手なのにびっくりした
292日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:29:49.79 ID:rirgyL+p
>>281
その結果、自分が不利益をこうむると途端にぎゃーぎゃー言い出すんだろうなあ。
バカの典型のような主人公。
293日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:30:00.23 ID:bJBwKnio
>>287
もうシエと虎の肉で盛りやがってやがんの。江戸の鬼って誰の事だったん?
294日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 21:31:23.01 ID:U0iExRgZ
あーくだらねえ。
萩原まさとの無駄遣いはんぱないわ。
大義のために死ぬならまだしも、女一人のために命かけますって正気か!?
私は女だけど、こんな卑小な三成はみたくなかったぜ。
295日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:31:31.59 ID:B3PIPAjj
秀忠が棒すぎて命じられた時の返答「ははっ」が何か違う風に感じる
そのままワロスとでも続きそうな
296日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:31:32.96 ID:fZVvoL5k
主人公に対して殺意がわいたのは初めてだ
297日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:32:30.74 ID:E1/XesZ6
遅参を笑い飛ばす嫁とか本気でありえんわ
298日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:34:08.77 ID:1h7EifJf
秀忠も何か子供出来たって聞いた時「ある」とかなんとかやたら無表情で気持ち悪かったな
家康との会話で「初めて人間らしいとこ見たわ」って流れになってたから余計
しかしお手つきにするならするで伏線張っとけよ
覚えがないなーみたいな顔してると思ったら「ある」って
299日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:34:12.06 ID:BJf2VREl
大軍率いて遅参なんて誰がどう見ても大将失格だろ
それなのに家康と正信ときたら・・・
あれじゃ2chで間違ったことをした奴が「釣りでしたwww計画通りwww」とか言ってるようなもんだ
300日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:34:56.63 ID:QNfe2qdH
>>294
自分一人なら勝手だし、それでもいいだろうけどな。西軍の大将なのに……
玉の自決がカワイソス
301日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:35:04.42 ID:dEhfkeCZ
生温い世界観だよなぁ
関ヶ原に遅参して大笑いするとか…ちょっとぐらい廃嫡の心配ぐらいしろよ
兄の秀康、秀忠と同腹の忠吉(存在自体がスルーされそう)とか家康には他にも男子がいるんだしさぁ…

浮気した夫は正妻のことを想って自分が手を出した女とその子を追い出しました。
正妻は愛する夫の子だと思ってその母子に会いに行きました。
あぁ!なんと美しい夫婦愛!!!
あほくさいなぁ…「離縁してください!」は毎度ながらウザすぎる。
「○○させてくれないなら死んでやる!」とかと同じで全然その気がない脅し文句

三成とはなんだったんだろうか…欣也家康には貫禄負けでへタレの秀忠とはレベルが同じだから話やすそうに見えた
三成と秀忠の最後の会話…あれに感動しろというのか?遅参した秀忠に豊臣&愛しの淀殿を託す三成ちゃん…
なんという「溺れる者は藁をもつかむ」…三成と秀忠は器の違いというより生まれの違いだよ。
三成が秀頼を想うように徳川家臣団も秀忠を想う。
302日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:35:20.35 ID:QNfe2qdH
玉×
珠○
303日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:35:22.64 ID:FTyVcVzX
>>280
遅延すれば褒められるなんて、なんてお気楽な大将!

>>286
しかも遅刻にあたって沢山の死者を出しているのによく笑えるよね。
304日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:35:32.87 ID:1scLohQO
関ヶ原での勇猛さが全く無いまま俺の島左近退場かよ(´・ω・`)
さこにゃんの「かかれぇー!!」が聞きたかったよ…

305日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:36:06.37 ID:PSmuriZX
>>302
確か、玉でも良かったはず
しかし本当に無駄な犠牲だったな……
306日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:36:49.88 ID:KwuVPm6A
また離縁したいには、うんざりした。
当時の女性は、家に嫁ぐって覚悟だったと思うんだけど。
307日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:37:39.81 ID:QNfe2qdH
>>305
だいじょうぶだっけ、よかった。
しかし、ほんと珠だけじゃなくどんだけの命を犠牲にしてんだと…
308日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 21:37:55.99 ID:U0iExRgZ
今日のシエは女の私には超不愉快であった。
あそこまで秀吉に毒づいてたシエが、「男を産んだら離縁してくれ」だと!
昔の価値観で言ったら、結婚は家と家の結びつきなんだから離縁なんてそんな理由ではできない。
現代的価値観だと、他の女に子ができて拗ねてるように見える。どーせ夫の愛は私のものなんだからね、hahaっぽい余裕で嫌みだった。
追い出されるおなつさんに同情しちゃったよ。しかも最後に憐れまれてかわいそう。
あんな侮辱ないわ〜 いや〜な女。
上野まで嫌いになりそうだった。

話が変わるが、上野樹里は眉間のマッサージをしたほうがいいな。
あの眉間の変な皺がそのうち固定しそうで怖い。
309日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:38:35.06 ID:PSmuriZX
>>306
今みたいに、簡単に離婚できるくらいの感覚なんだろうな
実際は、実家には二度と帰らないという心構えで嫁ぐのに
310日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:39:29.41 ID:1h7EifJf
何回も言われてるだろうけど
日頃「戦は嫌でございます!」って言ってるのは自分の周り限定なのな
自分の夫のせいで何千何百の知らない人間が死んでも悲しむどころか笑い飛ばすバカ女
こんな女むしろ争いの元だわ
311日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 21:39:53.07 ID:U0iExRgZ
>>308
ごめん、興奮して間違えたw
男を産めなかったら、だわ。
312日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:40:23.29 ID:QNfe2qdH
>>309
そういう価値観、私は嫌い!くらいな感じなんじゃ?脚本家にとっては。
313日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:40:42.20 ID:BJf2VREl
>>306
つい数十年前まで離婚ってかなりの一大事だったけど
結婚や離婚をぽんぽん繰り返すのは最近だな
戦国時代は政略があるから結婚や離縁も結構あったかもしれんが、シエの言うのとは意味合いがかなり違うしな
もう本当、現代の感覚だよ
314日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:41:23.90 ID:8zhC8ryW
まさか小早川の出ない関が原が存在するなんてそこまで酷いとは
思わなかった・・・
315日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:41:25.88 ID:IE0sU9ri
>>334
すまん、左近のこと忘れてたwww
割と出番があったから(三成の背景としてだけど)
せめて戦死シーンぐらいはあっても良かった。
316日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 21:42:26.87 ID:U0iExRgZ
そして唐突な大野登場…
この脚本の人物の出し入れって…ひどくない?
317日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:42:43.17 ID:QNfe2qdH
>>272
幸村が歴女に大人気だから。たぶんこれで正解だと思うんだが。
318日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:42:51.12 ID:BJf2VREl
いしだみつにゃんとしまさこにゃんで2人関ヶ原をした方が面白いんじゃないかな
そういうレベル
319日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:43:04.23 ID:B3PIPAjj
合戦を完全にカットするなら福島とかも出す必要なかったな
半端に媚びて出したくせに見所を一つも入れずに終わらせるとか嫌がらせもいいとこw
320日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:43:08.97 ID:kX4becWr
勇気出してツイッターで「保科」で検索してみたら恐ろしいことになってた
Wikipediaくらい見ろ
長丸・・・・・
321日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:43:17.39 ID:3NYpaFNQ
>>299
あそこは正信がひどいね。
「僕今回は失敗したけど、本当はあんたの思惑通りだったんでしょ?
これで正解だったんでしょ?」
って主君に言ってるわけだからな。
心で思ったとしても口に出していいことじゃない
322日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:43:23.12 ID:FTyVcVzX
>三成と秀忠は器の違いというより生まれの違いだよ。
>三成が秀頼を想うように徳川家臣団も秀忠を想う。
おおいいことを。
だからこそ、殿は殿らしく家臣に慕われるように努力するんだよね。
「百姓になるからいいや」だなんて、秀忠に尽くす家臣団が可哀相だし、
女一人のために戦起こしたなんて三成を慕って死んだ家臣たちが可哀相。
323日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:43:28.37 ID:mhwEREBX
これ以上向井の出番増やすな
口先からの軽い喋りと早口はマジで白ける
324日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:43:31.75 ID:EQZHSlLD
遅参したと聞いて、「とりあえず命は無事なのね、ああ良かった〜」
って喜ぶ位なら予想してたんだが、
大笑いするってありえねえよ・・・気がおかしいとしか思えない。
325日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:44:01.95 ID:QNfe2qdH
>>316
うちの殿(清正公)なんてたんなる野蛮人扱いだったorz
あのイメージで二条城の会見やられてもなぁ
326日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:44:04.39 ID:bJBwKnio
>>313
シエ世界じゃ「オレオレ詐欺」と一緒だからw
327日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:45:41.22 ID:PSmuriZX
>>320
ツイッタでも勘違いしてる人多いのかw
本当に長丸の知名度低すぎるなぁ…
328日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:47:08.95 ID:B3PIPAjj
>>321
この作品は腹の中の思惑を全部相手にしゃべっちゃうからな
権謀術数とは程遠い戦国時代もどき
329日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:47:22.08 ID:PSmuriZX
>>324
心の底から夫を敬ってないって言ってるようなもんだな 酷い扱いだ
せめて生きていて良かった くらい言えばいいのに
何でこの脚本家は、こうまでして馬鹿なセリフが考えつくのか
330日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:48:48.62 ID:2vbLHC0P
>>266
遅参で醜態さらした上に戦は嫌と開き直る秀忠
でも家康は廃嫡を考えるどころか評価アップ♪
もはや歴史と照らし合わせる事自体があほらしい
331日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:48:56.05 ID:VDsjns4/
何でか分からないけど、三成が小早川秀秋に見えて仕方なかった。
誰かに似てるのかな。
332日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:49:53.44 ID:exutuaMq
お兄さんが脚本協力で名前が出ていましたが、いつから?
333日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:50:32.41 ID:kX4becWr
>>327
予想できたけどね
334日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:51:50.37 ID:3NYpaFNQ
>>324
秀忠が遅参したことで死なずにすんだはずの人間が死んだかもしれないし、
死ぬはずだったのに助かった人もいる
とてつもなく多くの人の運命を左右した失態だったわけで、
秀忠も自分の行動が生み出す結果の重みには気付いてた(今更かよwwとは思うが)のに
妻がその辺何もわからずに大爆笑だもんな
335日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:52:11.15 ID:bJBwKnio
>>332
初めからクレジットに出てたよ。いつから田豚に苛められて精神病んで
逃亡したかは知らんけど。
336日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:53:10.44 ID:ndUq2mfQ
>>327
やっぱ早世した子供ってのは影が薄いやね。
337日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:54:05.37 ID:bJBwKnio
シエ「ははははははは」って基地外みたいだったw
338日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:54:31.49 ID:gRISxwUA
>>331葵徳川三代で秀秋を演じた鈴木一真(ライアーゲームのヨコヤ)と似てるからでないの?
339日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:55:25.56 ID:BJf2VREl
>>327
その辺は大奥思い出してもらえればわかるかもしれないな
いじめや対立はともかく子供産んだ云々はやってたから
340日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:55:31.35 ID:c+P2k/+w
あのバカ笑いはマジで殺意が湧いた
341日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:56:08.92 ID:PSmuriZX
>>338
葵の秀秋は、イチロー思い出して仕方なかった
342日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:56:39.01 ID:kX4becWr
>>336
長丸は江の子だと言われていた時期もあったようだし
何より「保科正之は秀忠の一度きりの浮気の子」という宣伝が効いているようだな
343日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 21:56:42.04 ID:U0iExRgZ
ほんとに何がははははだよと思った。
戦は嫌いでなかったのか?シエの平和主義ってちょっとへん。
344日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:57:36.57 ID:b1aa1jZQ
>>337
旦那が遅刻して大笑いはちょっとねー
笑い方も品がないしな
345日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:58:38.68 ID:B3PIPAjj
自分や縁者が負け戦で放り出されるのが嫌だっただけで平和主義とは違うようだ
346日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 21:59:19.69 ID:sKsf4YP4
きっと田豚が、調べたか教えられたかして秀忠の遅参について知って、
キャハハハバカー、とか思ったんだろう。
それを自分の分身であるシエに単純に投影したんだろうとオモ
347日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 21:59:48.05 ID:U0iExRgZ
利己的な「戦はいや」だな。
348日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:00:30.22 ID:PSmuriZX
クマーのスレで大体の酷さが把握できるから困るw
はあ…本当になんでこんな酷い大河が出来ちゃったんだろ
349日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:02:11.70 ID:bJBwKnio
「戦も良いものですね」って言ってた事あったんだけどな〜シエ。
ここの登場人物、言ってる事に一貫性がないんだよ。頭おかしのか?
350日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:02:29.27 ID:aY374VeB
>>200 同感だ。上野は母性薄いんじゃないか?
産んだ我が子を見つめる時の、女性特有の菩薩様のような表情が江からは感じられなかった。
351日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:02:44.41 ID:b1aa1jZQ
シエ「戦(で負けるのは)嫌でございます!」ってことかよw
352日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:02:49.17 ID:3NYpaFNQ
>>343
要は身内さえ安泰ならいいんだろ
353日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:03:20.30 ID:IE0sU9ri
今回のタイトルって「男の覚悟」だったんだけど。
どの辺が男の覚悟だったんだろう???

シエ「ギャハハハハハ」
覚悟「その馬鹿笑い、宣戦布告と見做す。当方に迎撃の用意有り。覚悟完了」
354日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 22:04:29.69 ID:U0iExRgZ
「私は側室はもたぬ。浮気しないも〜ん」が男の覚悟だったらすっげえいやだ。
355日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:05:18.62 ID:PSmuriZX
>>354
まあ、この脚本家ならそう言ってるんだろうけどな
356日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:07:19.18 ID:+MpuZl+S
どう見ても「最悪の嫁」が妥当です
ほんとうにありがとうございました
357日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:08:56.31 ID:87axyqM6
>>273
この間ヒストリア見てたらちょうど昌幸の回だったなぁ
大河よりあっちの方が面白い
358日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:09:58.42 ID:HAMA8wv7
>>346
禿同。ホントに田豚はどうしようもない女だw
359日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:09:58.76 ID:PSmuriZX
>>357
あっちの方が分かりやすく、かつ面白く作ってるよね
昌幸もだけど、後半信之主人公で
信之大好きな自分としては嬉しい限りだった
360日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:10:51.40 ID:WllUJOhO
もう今からでも遅くないから葵三代に替えたら?
できないなら民営化でいいだろN○K

そうしたらいやでも少しはマシになるかもしれないし
361日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 22:11:25.87 ID:U0iExRgZ
この脚本はほんとに夫婦と恋愛にしか興味がない。
自分の主義のために命を捨てるとか、義のために死ぬとか、思ったこともないみたいに思える。
それと、母性にも興味ないようだ。
362日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:12:09.25 ID:Gl24J/gx
西軍にいた武将が三成以外まったく出てこない(真田を別にして)。
こんな大河が今まであったか?
小中学生の歴史の勉強にもならないドラマだ。
363日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:12:11.66 ID:BJf2VREl
>>357
真田幸村じゃなくて親子3人扱ったから
これは2014年真田三代大河フラグか?と本気で思った
八重もマイナーなのにやったからさ
364日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:13:12.33 ID:PSmuriZX
>>363
でも火坂はもう勘弁 なんか前に真田三代で連載してたみたいだけど
365日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:13:15.30 ID:M97y+tnJ
江の笑い方もひどかったが
「こともあろうに関ヶ原に間に合わないなんて」みたいな
言い方してたな
これは関ヶ原が決戦の地ということが前々からわかっていないと
でてこない言い方だ
NHKスタッフもバカ揃いじゃないだろうから、
これ聞いて田渕脚本がどれだけバカげていても一切
口出しできないシステムなのがわかった
366日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:13:39.23 ID:deHUR4Oj
保科正之がいるから、浮気しないはウソだなw側室は持たない、はほんとだけど。

しかし、今日の「お心当たりは?」「ある(キッパリ)」っていうのは
そのまんま保科正之出生のエピにある話だよな。
会津藩の資料だとこの後、認知の証として太刀をやったことになるけど…。
やっぱり、保科は省略されるのかね。
367日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:15:12.18 ID:PSmuriZX
会津藩の史料はあてにしない方が…認知もしてないし
368日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:15:54.92 ID:WllUJOhO
もしかしてだけど・・・
この大河では家康が大御所と呼ばれることは無いかも知れないな


田豚が知らないから・・・
369日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:16:47.45 ID:kX4becWr
>>366
会話の相手は土井利勝だっけ?

長丸の存在を知らなかった連中が
今度は長丸がお灸で死んだことを知って騒いでるなあ
馬鹿すぎもうやだ
幕府祚胤伝にしか書いてないのに
370日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:18:20.95 ID:PSmuriZX
>>369
うわー そんなことになってんの?
こういうのをにわか仕込みって言うんだろうけど、恐ろしい現象だ
371日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:19:23.77 ID:rVBz3AyC
「江エライ!」「江エライ!」が無くなったら、
「(若殿)一回り大きくなりましたな」かよ・・・・・
372日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:23:14.41 ID:rirgyL+p
「さすがは浅井三姉妹」がありましたよ。
意味不明だったけど。
373日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:23:42.24 ID:3LfhCytM
まあ紅葉の演出だけは認めてやってもいい
残紅葉ってすげー三成っぽい気がして好きなんだよなー
筑摩江はらしくないと思うが
374日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:24:47.70 ID:rboPdlPz
酷忠は子作りだけは天下一品だね
375日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:25:36.59 ID:BJf2VREl
>>371
結局秀忠が持ってるよくわからない何かの正体はわかっていないわけだが
376日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:25:39.17 ID:NcZItsSp
保科はないだろ、42話までのあらすじにもないっぽいし
377日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:26:05.24 ID:RYI6kdSU
>>371

近年のコケたドラマでよくある手だな
主人公(など)が成長したことにしたいのだが
当の人物の行動ではどう成長したのかそれが全く描かれず
ただ周囲の人たちがやたら「○○は成長した・○○は大きくなった」等と言うだけ
378日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:26:49.92 ID:deHUR4Oj
女の子ばっかりだけど。
でも、忠長と家光の顛末を見てると男子が少なくてよかったかも。
保科も他家に養子に出したのは賢明だったかもな。
379日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:27:12.42 ID:kX4becWr
>>370
当時の大名が女中に手をつけることなんて当たり前なのに
「じゃあ秀忠は10年後にまた浮気するんですね」とかさ
もう・・・・・・・・・・・・少しは認識変わってきたと思ったのに・・・・・・・・色々折れる
380日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:27:26.28 ID:tEagV9oH
田豚、もういいよおまえ
381日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:29:04.72 ID:bJBwKnio
何か口直ししたい・・・
382日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:30:15.88 ID:3NYpaFNQ
>>381
俺は葵のDVD見てるけど
383日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:30:28.81 ID:5OhgmJX5
もう冶長がサックス吹き出しても驚かない
384日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:30:39.73 ID:6GbSxCzu
今なら天地人でも口直しになるぞ
385日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:30:49.58 ID:ilba1UTC
石田三成は秀吉の失策の責めを負わされたようで
気の毒なところもあったけど
次男の石田重成が津軽家の重臣
長女の辰姫が津軽信牧の側室となって
その長男が津軽家の3代藩主になったから
少しは報われたのではないだろうか…

ちなみに豊臣家は秀吉の母の大政所の家系が
3万石で幕末まで存続した(小出氏)
386日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:30:56.17 ID:7jga36tA
結婚してすぐならともかく、5年くらいたって、子供も二人もできて
なのに心が通じないとか、通じたあとなら浮気してないとか意味不明。
農民幻想と印渡しただけで心通じるとかあほらしすぎる。
387西郷吉之助:2011/09/18(日) 22:31:30.92 ID:gRISxwUA
田豚ドン、もうここらでよかじゃろう。
388日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:32:02.59 ID:EqMyIUGp
>>384
直江の顔を見ただけで殺意が芽生えるから無理
389日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:32:10.56 ID:PSmuriZX
>>379
酷い言われようだなあ
比較的まともな考察本も出てるんだから
そういうことは、まずはそれ読んでから語ってほしいな
創作物で人物語られても…
390日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:32:39.12 ID:BJf2VREl
>>381
BS見れるなら6時からシエでその後塚原卜伝がオススメ
この順序すげー大事ってことに気付いた
391日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:32:42.55 ID:6GbSxCzu
>>385
今日は石田一族全員自害という処理だったね
「フー、片付いた」と言ってるブッチーが浮かんだ
392日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:32:55.27 ID:eG/5Uu0p
>>385
藩主という事は三成の子孫が徳川幕府の臣下か
感慨深いな
393日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:32:55.81 ID:EqMyIUGp
>>386
そもそも浮気だなんだと騒ぐ方が意味不明
394日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:34:03.49 ID:PSmuriZX
>>390
そうか 卜伝があったか
何気に楽しみにしてるんだが、確かにその順序は大事だね
395日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:34:08.96 ID:t91sYOyK
43話で豊臣滅亡だと?
これもしかして3代家督争いシエVS春日局やる気ないだろ
サクッと子どもたちは育った・・・ってやる気だ、シエが負けるから
汚いなさすがシエきたない
396日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:35:58.22 ID:QsRLKQEW
保科のことはなかったことになるのか
なつに感情移入してしまったので納得いかなかった
397日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:36:48.22 ID:EqMyIUGp
>>317
もうそういうのいい加減にして欲しいわ
398日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:37:42.25 ID:5OhgmJX5
>>384
まさか天地人が口直しになる日がくるなんてww
399日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:38:07.90 ID:NcZItsSp
400日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:39:39.42 ID:gBHuQoT/
>>390
NHKもわかっとるがな。
401日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:40:48.08 ID:pWjvU55s
>>375
多分分からないまま終わるだろうな
なんせ田渕も分かってないだろうし
402日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:41:33.58 ID:6GbSxCzu
>>393
でもこの秀忠は現代語しゃべるツンデレ男で、炎の中を江のために
秀勝セットを取りに行くようなベタな少女マンガ風ヒーローに描かれている
そこで女中に手をつけたら「イヤー、浮気!」とさわぐスイーツは感覚的には正しい
タブチがそういう連中相手にそう思われるように書いているんだから
403日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:48:03.65 ID:dEhfkeCZ
正室以外に男子を産ませたからといって、
「もう浮気はしないよ。お前がそんなに悲しむのを見たくないからね!」という展開にする必要ないと思うんだが、
しちゃうんだよな、田豚は…

秀忠も男子が欲しいに決まってるじゃん。江と子作りに励んでるのは早く嫡男が欲しいからに決まってる。
嫡男を欲しがる秀忠くんということにはしないんだよな、田豚は…
生まれてきた姫を快く受け入れるのは悪くはないんだが、男子熱望は大姥局だけ…
男子はそこまで欲しくないけど、子作りには余念がなく、他の女にも手を出すって…ただのスケベだし
404日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:48:55.73 ID:B3PIPAjj
韓国モノのトンデモ歴史ドラマ見ちゃってるような連中にはこんなトンデモドラマがちょうどいいんだろうな
405日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:50:33.50 ID:OfR216Z2
遅参笑い飛ばすって超スケールが大きいって設定なんだろうけど、もうホント
人格の付け焼刃だからただのゆとり女にしか見えん。
関ヶ原遅参笑い飛ばす大物妻が次のシーンでは側室問題ひとつで「離縁してください!」だもんな。
人格の一貫性とか、全く考えてないだろ。
406日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:50:44.57 ID:twR/gDbO
>>261
来年の主役・松ケンの嫁の小雪は、妊娠でCM降板したのにな。
このクソドラマは配慮も何もないな。
407日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:50:49.96 ID:dOIk+6zg
>>395
今しったんかw

しかしホントに天地人の関ヶ原のほうがずっと良かったと思えるとはなぁ
408日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:51:00.06 ID:PSmuriZX
>>403
普通に、娘も可愛いけど、やっぱり跡継ぎがほしい
でいいと思うのにな
実際の秀忠も結構娘に甘い所もあるけど、息子にも優しい面あるのに
409日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:52:02.02 ID:NcZItsSp
今日の江は泣けて仕方なかったという人がいた
きっとあまりにひどいので涙が止まらなかったんだろう
410日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:52:26.07 ID:EqMyIUGp
>>402
「イヤー、浮気!」と騒ぐ描写な時点で意味不明なのだから
その後の意味不明な展開を嘆いても意味が無い
「イヤー、浮気!」と騒いだスイーツはその後の展開にご満悦のようだ
411日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:53:13.22 ID:OfR216Z2
>>409
今日泣けたっていうのはスゴイ。
今日という今日はあきれ果てたけどな。
412日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:53:50.90 ID:6GbSxCzu
>>404
韓国史劇はこれまたベタなトンデモファンタジーだが
アクションなどお約束のエンタメ要素をぎっしり詰め込んで
かなり濃い味に仕上がっているようだ
スカスカした江はソッチのファンも物足りないだろう
413日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:54:22.43 ID:BJf2VREl
>>409
目のあたりの病気かもしれないから連休明けに病院に行った方がいいな、その人
414日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:56:22.32 ID:rboPdlPz
向井理スレ
266:09/18(日) 22:35 trYsL9Xk
今日の江はスゴイよ、反響が、ツイの。
こんなに素敵な、抱擁シーン、大河で見たことないって。
415日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:57:26.59 ID:bJBwKnio
>>413
俺は今日顔洗ってないから目やに剥がそうとしたら泣けたw
416日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 22:58:11.60 ID:bJBwKnio
>>414
えっ?
417日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:02:30.41 ID:t91sYOyK
男子誕生にお家安泰と喜ぶどころか嫉妬でブチ切れ
さらにその子に竹千代と名付けないでと我欲をぶちまける
詐病で秀忠の哀れを誘い、親子共々城から排除させ、完全に自分の立場が守られてから
親子を気にかける偽善者っぷり

豚センセーさ、これのどこに大河の主人公として魅力を感じろと?人間の醜いところが凝縮されてますやん!
418日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:02:34.41 ID:3NYpaFNQ
>>409
こんなもん見て45分も時間無駄にしちゃったよ
って泣けてきたのかな
419日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:06:49.08 ID:0ji1yjnx
ほんとに姫とか父母とか嫁とか嫁ぐ妻夫愛恋縁談多いのな
母の再婚
初めての父
義父の涙
わかれ
猿の人質
花嫁の決意
離縁せよ
猿の正体
家康の花嫁
恋しくて
茶々の恋
千姫の婚礼
豊臣の妻
愛の嵐
母になる時
秀忠に嫁げ
最悪の夫
愛しき人よ
徳川の嫁
初の縁談
420日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:08:51.47 ID:U00QcEQ4
>>414
ツイではそうだね。
こことは温度差が全く違う
421日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:09:04.74 ID:PSmuriZX
>>419
女の人生は恋愛と結婚でしか成り立ってないと思ってるんだろうな
反吐がでるわ
422日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:11:09.00 ID:BJf2VREl
>>420
ここはアンチだからね
でもツイッターってほら、馬鹿発見器っていうから
423日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:11:56.36 ID:PSmuriZX
>>422
今、しみじみとそ思ったわ…
424日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:12:11.82 ID:1scLohQO
向井理スレが荒れてるのもこの大河ドラマのせいなの?
425日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:12:35.32 ID:VDsjns4/
これが泣けてこなければ嘘だろう。
俺たちゃこんなテレビ局に、受信料払わされてるっていう事実。

で?秀忠は、嫡男誕生の後にも女中に手を出すんだっけ?
田淵先生的に、どう折り合いつけるのかな?
426日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:13:25.64 ID:mnQKs3AA
あの・・・そういえば大谷善継って出ましたっけ?
鈴木一真さんが演じるんじゃなかったっけ?
427日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:14:43.56 ID:U00QcEQ4
>>426
大谷吉継は華麗にスルーされましたw
428日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:16:57.04 ID:kX4becWr
>>422
ツイッタはなんとなく雰囲気に流されと秀忠江に萌えている馬鹿と
長丸は保科だと思ってる馬鹿と
通きどりで灸で江が殺害して
とか発言する馬鹿
がいるということか

ほんともうやだ
来月東京お江めぐりしようと思ってたけど萎えてきたぞ・・・
429日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:18:40.30 ID:T8ygSElx
家康が秀忠に甘過ぎる。
430日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:18:54.74 ID:U00QcEQ4
>>428
ツイッターでは秀忠江萌えばかりorz
どうしてもageたいらしくて付いていけないw
431日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:19:07.23 ID:OfR216Z2
>>425
折り合いつけるも何も、いなかったことにするんでそ
432日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:19:57.44 ID:PSmuriZX
>>422
本当に馬鹿しかいねぇ吹いたw
でもそういう馬鹿発言の方が、信じられちゃうんだよなあ…何故か
433日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:22:44.01 ID:+K4xFe1X
音声きって見てたんだけどこどもがうまれた以外に何かできごとあった?
男の覚悟って副題があったような気がするんだ
434日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:23:42.78 ID:PSmuriZX
>>428
自分、お江さん好きだけど田舎なもんで
いつか増上寺とかめぐりたいなあと思っていたんだけど
あんな大河で好きになったと思われたくないな
435日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:23:52.57 ID:Ft+eyuNz
今日のを見て良かったなんていってるやつと言うか女は子供を持つべきじゃないな
品性とか気品とかまったく意に介さない母親が増殖するとこの国はどうなる
436日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 23:24:35.84 ID:U0iExRgZ
たぶん今までの戦国大河と違う物をつくりたかったんだろう。
男たちのヒロイズムなんていやだわ〜ってスタンスでね。
で、蓋を開ければ、一人の女を熱愛し、女に尽くし、女のために戦う男だらけになったわけだ。
現代物ならこれをやられてもいいが、戦国時代ではさすがに萎える。
視聴率がいまいちって言うのは救いだけどね。やっぱりこの路線は受けが悪かったということで。
437日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:25:02.24 ID:x776OgmT
とりあえず、萩原聖人さんには『長い罰ゲームお疲れさまでした』と言いたい気分だ。あんな三成…。
マジで『天地人』が口直しになりそうです。こんな日が来るなんて驚きだ。
438日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 23:26:21.77 ID:U0iExRgZ
>>437
同意。いい役者さんなのに、ずいぶんな三成だった。それでもがんばってたけど。
439日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:27:07.32 ID:IE0sU9ri
>>433
秀忠「俺は側室はつくらない
   多分つくらないと思う
   つくらないんじゃないかな
   ま、ちょっと覚悟はしておけ」

これが「男の覚悟」だそうです。
440日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:28:07.27 ID:kX4becWr
>>435
でも毎日墓所に入れるのは来年の一月までたぞ・・・・・・耐えて行かなくては・・・・・・・
441日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:29:33.01 ID:+K4xFe1X
武将としての覚悟じゃないのか・・・
ちょっと浮気しちゃったサラリーマンみたいだね
442日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:30:06.15 ID:U00QcEQ4
>>437
同意
萩原さんはよく頑張って耐えてくれたよ。
随分アレな三成だったけどw
443日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:32:10.44 ID:PSmuriZX
>>440
そうなんだけど うーん…
でもこんな機会、もうないだろうし
444日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:34:06.33 ID:II3hmEtq
>>439
そのセリフ言ってくれたら、少しは見直す…かも?
あくまで大河としてでなく、突っ込むためのドラマ?として。

今日は初めから最後まで、突っ込むを通り越して
ただただあきれるしかなかった。
445日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:35:22.71 ID:EqMyIUGp
浮気だなんだ本当に寒いわ
446日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:35:45.40 ID:YS2384Ku
>>436
>で、蓋を開ければ、一人の女を熱愛し、女に尽くし、女のために戦う男だらけになったわけだ。
それがちゃんと書けてればそれなりに面白く視聴率ももっとマシだったはず
特に複線も無く唐突に光成が淀ラブになってたり
ただの勘違いワガママ女のシエに秀忠がベタ惚れで
理由を聞かれても「年上好みだから(笑)」みたいにごまかすことしか出来ないからこんなにつまらない
447日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:36:08.47 ID:B3PIPAjj
存在すら出てこない諸将に裏切られて消えていった、それがこの作品での三成
448日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:43:12.44 ID:Ft+eyuNz
歴史を知らなくても楽しめる大河ドラマのはずなのに
肝心のところでは視聴者の歴史常識を前提に筋書きを組み立ててるんだよな
449日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:43:27.78 ID:7XZIODbF
戦国時代の女の悲劇の象徴である佐和山城の女郎落ちの悲劇を完全スルーして、旦那の浮気のショックで寝込んでるヒロイン話って・・・
450日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 23:46:06.21 ID:U0iExRgZ
自分、女だけど、男と女の話はおなかいっぱいで、もうあんまり見たくない。
暴言だけど、そういうのに萌えられる人って、実生活でそういうのがないけど、
あこがれてわくわくみたいな人だと思う。
あと、結婚してたり子どもいるのに、こんな男女の話にときめく人がいたら、
ちょっと怖い。
451日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:47:35.01 ID:0O2Lw9HW
>>449
何度も書かれてるようなことだけど、

家康の会話のなかで貶されてただけの徳姫や
北の庄にも聚楽第にも居た摩阿姫や、
前田家自体がほとんどスルーされてるようなドラマで
そういう逸話を取り上げるわけないじゃん。
452日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:48:29.07 ID:EqMyIUGp
>>451
期待する方がどうかしてるレベルだよなwwww
453日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:49:29.74 ID:PSmuriZX
>>450
このドラマはありえないけど
既婚の人だからこそ、あえて恋愛モノに胸をときめかせるというのは、有り得ない話ではない
それこそ、もう自分に出来ない夢物語として楽しんでいるという心境だろうけど
でもやっぱりこのドラマはありえない
454日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:49:38.30 ID:qF0lkZSz
うちの米寿のばあちゃんがシエにはまってる。
ちなみにばあちゃんは去年の正月まで天動説を信じてたw
盆に帰った時、シエの話題になったら、「石田三成って悪い奴だったのねぇ」と
言うので、色々と言いたかったが、婆ちゃんに悪いのでだまってた。

今、どこのブックオフに行っても原作本がある(秋葉店は平積みになってたw)
多分、12月になったら100円コーナーに移動すると思うので、そしたら婆ちゃんに
原作本を買って上げようと思う。
婆ちゃん喜ぶ、ブタチの懐に金は行かないの一石二鳥だ。
455日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:51:09.68 ID:OfR216Z2
安い、軽い、スカスカ
456日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:52:28.27 ID:PSmuriZX
これからまた、どや顔して
長丸がいないのは、江が殺したからだよ! とか言う輩が増えるのかと思うと…
ちょっとは調べてほしいな
457日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:54:49.35 ID:ZqggD6Sp
>>450
喪女の自分でさえ
こんなクソストーリーでは萌えようがないw
458日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 23:56:10.98 ID:EQZHSlLD
恋愛大河だとしても雑すぎるよ・・・。なんだ今日の浮気エピソード。
秀忠が浮気wに至った経緯も心情も描かれず、唐突に女中が現れて
子供出来ました、そーいえば身に覚えがありますって説明だけって、
男女の心の機微を描く気すらないな。
459日曜8時の名無しさん :2011/09/18(日) 23:58:41.31 ID:U0iExRgZ
>>458
シエへの愛が曖昧になるからか、なっちゃんに対してヒネそっけなさすぎ。
二人の愛情をちょっと書いた方が深みも出たような…
危機感あった方がスリルもあるしねw
460日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:00:54.70 ID:b4c9/iBo
毎度毎度、謝罪ばっかされる主人公だよな
時代を考えれば、戦で父母・養父を失うのも、
夫が出陣して死ぬのも、他の女が子ども産むのも
普通に起こりうることで、個人的には恨みや
悲しみがあったかもしれないが、相手が
わざわざ謝罪してくるいわれはないわ
461日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:04:31.19 ID:JESUeHPc
たぶっちゃん全国ネットで国外放送までしてるのに何してはるの?
462日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:06:08.41 ID:fQ8xcTk6
>>456
調べるわけないだろ

江が長丸殺害した妄想話なんて保科の出生の話に便乗して誕生したものなのに
「秀忠は長丸を殺害した江から守るために幸松を外隠してたんだよ!」・・・・と幸松冷遇の理由は江の長丸殺害したからと
妄想を根拠に発言する方もいらっしゃるからね
463日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:06:09.56 ID:AWn/FKPg
本スレもアンチスレも回転遅いし、レスもID同じ人たちばかりみたいだから、
ほんとにシエ見てる人ってアンチ含めても少ないんだろうね。

天地人は放送日はちゃんとスレ回転してたし、伝は視聴率は低くても録画で観てる人が多いのかスレ回ってたな。
464日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:06:28.20 ID:uoZbnXq2
あほ過ぎ! 受信料返せ
465日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:08:28.48 ID:oj1h9VV2
天地人には突っ込む楽しさがあった

シエも突っ込みどころ満載だけど、登場するキャラクターつか俳優に魅力がないので突っ込む気力がわかない
466日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:08:53.31 ID:S5AwBpt4
>>462
相変わらずヒデェなあ某地域の人はw
史実では、わざわざ家女を江戸に呼んで子供産ませて、実子同様に育ててるのに
冷遇は秀忠の責任であって、江のせいじゃないのにな
467日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:10:02.40 ID:ZJOw44Gk
>>454
うちの祖母(80代)は賢明な人なんで
「NHK大河といっても、創作は創作」として
ドラマとして大河を楽しんで見てた人だけど、

十年くらい前から「史実を元にした作り話としても酷過ぎる」って
もう大河を見るのを止めたけどね。
468日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:12:13.02 ID:S5AwBpt4
>>467
葵と風林はまだ楽しめる範囲だって教えてあげて下さい
469日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:12:50.68 ID:fQ8xcTk6
>>466
興奮して日本語変でゴメンね

某地域の人には触れてはいかん
被害を受けるのは史実の秀忠夫妻だぞ
470日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:13:08.63 ID:hvnPj2it
「黄金の日日」借りて、ルソン壷50個売り払ったあたりまで見たが、
同じファンタジー満載大河でもこっちの方がブッ飛んでて面白いぞw
主人公が海賊集団の親玉になってるしw
471日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:13:34.39 ID:r2u0aqZj
脚本が叩かれるのは、歴史に興味がない…
からだけじゃなくて、自分がそれなりに興味あるのだろう、
愛憎シーンを書いてさえ、陳腐だからなんだろう。
好きな物しか書けない作家さんもいるだろうけど、面白ければ需要はあるし、それ以外をさほど期待されなくなる。

それにしても、歴史そっちのけでカップリングに萌える人は確かにいるけど、
そういう人って、歴史人物を魅力的に見せるために、政争や合戦の資料を読み漁り、
逸話にも通じているって印象があった。この作家さんは全然そうじゃないのな…。
私の周囲のアマチュアですらやりそうなことをやらない。…何で?
472日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:14:57.02 ID:S5AwBpt4
>>469
そうですね あそこだけはいかん
前に崇源院好きだと言っただけで、猛攻撃食らってから
保科正之関係の話は一切関わりたくない思ったもんだよ
473日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:16:08.53 ID:vQu4kf15
そういや徳川方の話なのにまた信之は出ないのか
天地人の時も居なかったし挙句の果てには幸村は直江を兄と慕うとかイミフ
474日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:17:31.58 ID:S5AwBpt4
信之兄さん好きとしては
天地にもシエにも出なくて本当に良かったと心からそう思います
475日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:18:44.02 ID:vQu4kf15
そもそも幸村()だからどうでもいいか
476日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:19:10.77 ID:rM9RtVhe
>>473
出ないでいいです
というか出すな
477日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:20:55.86 ID:vQu4kf15
出ないで良いが兄の存在を隠すのは何か理由があるんだろうな
478日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:21:08.64 ID:JSi3b3Ck
歴史ドラマとしてはとっくに期待してないけど、人間描写もお粗末すぎるよ。
今日の話なんてどう考えても夏が一番犠牲者なのに、彼女の悲劇は全く描かず、
「離婚じゃ!」とか騒いだ揚句に妻の身分保証されて上座から余裕で夏に平謝り
させる江には殺意以外何も感じなかった。
子供まで作ってあっさり相手を捨てる秀忠にも全く共感できないし。
479日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:29:20.42 ID:qnJN3Axa
側室は持たないと言い切る一方で、侍女には手を出す秀忠ってどうなのよ
480日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:30:04.36 ID:S5AwBpt4
側室とお手つきは違うよ?
481日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:30:26.83 ID:EjELoWED
信之なんて徳川でも重きを成した人物じゃないのに
出るわけないじゃんw
482日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:31:53.60 ID:JSi3b3Ck
>>480
すごく現代感覚のドラマなのに、側室とお手付きを分けてるからヘンなんだよ。
この秀忠なら、側室とお手付きは同列じゃなきゃおかしい
483日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:31:56.45 ID:thfHolGA
まあ、秀忠は夏にたまたま性欲感じただけで、
好きとか惚れたとか関係ない「排泄行為」なんで描写もあっさり、
ということなら、今日みたいな唐突な感じでも違和感ない。
男としては納得できるし、ある意味リアルではあるw
484日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:32:50.14 ID:qnJN3Axa
いや、こそこそ侍女に手を出すより、正々堂々と側室を持つほうがよっぽどマシだろう。
若様としてはそっちのほうが楽しいのかもしれんけどさ。
485日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:32:50.52 ID:wkbnV4ew
>>224
江の方が先に姫2人か3人産んでるし、心通い合ったのが火事の夜だとしたら、先になつが出産しないと計算合わないと思う
486日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:35:32.58 ID:DlZ1WJNh
男子は切望しないと言うものの、正室はコンスタントに孕み、しかも侍女にも手を出す若殿様。
ただの好き者
487日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:35:58.18 ID:JSi3b3Ck
「あ、悪い悪い、妻と心通じ合っちゃったからお前とは出来心だったってことで。
ま、生活困らないようにするから、無問題でしょ?」
っていう今日の話のどこに感動できるんだか、全くわからない。
488日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:36:55.04 ID:S5AwBpt4
>>487
男として最低だろ…
お静の件も、お前とは遊びだったんだけど
子供出来て厄介だから出てけ って内容にするのかな
489日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:37:25.14 ID:Wib9Q8Pv
今日の放送時にはじめて実況スレいってみたが
ここがぬるく感じるほどの酷評ぶりでふいた
490日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:39:25.39 ID:r5CebdJ2
三成は好きな武将で、萩原も好きな役者なのに
あんまりな扱いに泣けてきた。
この脚本家にとっては、三成の死より秀忠の浮気騒動が大事なんだな…
491日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:40:12.47 ID:kyTI1vtH
自分が夫に愛されてることを確認してからなつに余裕の態度で憐みをかけるとか
人間の器が小さすぎて泣けるわ。
まぁ普通の女性ってそんなもんだとは思うけど
江って信長とか家康に「特別なものを持っている」と認められた大きな器の女性じゃなかったっけ?
まぁそんなこと以前に、大名家の正室といえば奥向きの総大将のようなものだから
夫の意向を確かめる以前に、なつぐらいには憐みをかけるぐらいのことはやって当然だし
なつの件の処理なんかも秀忠がやるんじゃなくて江がやるべきことだろうに。
ホントにこのドラマの江は正妻でもなんでもなくて、単なる「産む機械」でしかないね。
492日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:42:42.61 ID:ae+AE/p+
たぶん、お静は出てこないよwもちろん、幸松も。
だって、尺足りないもの。どうみても。
会津の人たちには、「再来年を見ろ」で通すつもりなんだろ。
493日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:42:44.98 ID:S5AwBpt4
>>491
シエと一般女性を同列に見なすのは、女性に失礼
494日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:45:44.59 ID:kyTI1vtH
しかしもう、なんかあるたびに「ううっ」とかいって江がつわりになる描写がコントにしか見えん。
いや、たぶんコント的な意味のシーンなんだろうけど
そういうシーンをわざわざ入れる意味が俺には分からんのよ。
495日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:45:56.91 ID:wkbnV4ew
火事の夜秀忠がフラフラ徘徊していたが、その時に出来た子だったら怖い
496日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:52:39.17 ID:MszW01Zm
素朴(?)な疑問。
当時について詳しい人教えてくれ。
俺、理系で歴史に疎いからよく知らんのだわ。

当時、主あるいはその子供が女中に手をつけて、
正室にせよ、側室にせよ、男児が産まれていなくても、
女中が男児を産んで「目出度い。」なんてあり得るの?
正室、側室に男児が産まれなかった場合、
女中が産んだ男児が家督を継ぐなんてあり得るの?
そんな例、あるの?

仮に江戸時代だったとすると、
部屋住みに婿の口が無かった場合、
床上げをつけて生活を持たせても、
産まれた子供は即間引いていた(と、うろ覚えに記憶。
ここら辺は間違っていたら訂正よろしく。)。

江戸時代と戦国時代の違いはあると思うし、
家督を継ぐ身と部屋住みの違いは当然あると思うけれども。
また、秀忠が手を付けた女中の身分は知らないのだけれども、
武家の娘が女中なんて事はちょっと考え辛いし
(ここも知ったかの可能性があるので、詳しい人は訂正ヨロ。)、
今回の内容は疑問符たっぷりなんだわ。

誰か詳しい人教えて。
497日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:53:00.88 ID:vQu4kf15
江と心が通じなくて?戦に行く前にヤっちまったとか言ってなかったか
火事の夜ってもう何年も前の話なんじゃないか
現代の価値観に合わせて浮気だなんだ本当に馬鹿馬鹿しい
498日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:57:56.78 ID:zo1HOsum
しかし不手際で遅参した秀忠が、家康に逆ギレして啖呵をきり席を立つなんてのは
絶対にあってはいけない事だわ
499日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:58:33.54 ID:t+K3pyQb
今回一番の失笑ポイントは冒頭の立ちはだかっちゃった幸村ですかね
大坂の陣の仕込みとはいえ、どんだけ幸村プッシュするんだよ、みたいな

本編の
・(今回の遅参を経験して)秀忠が一回り大きくなられたと評する正信
・唐突に三成を認める発言をする江
・なつとの関係を質されて「はい」とあっさり認める秀忠
も捨てがたいが
500日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 00:59:31.01 ID:kyTI1vtH
>>496
戦国時代だから身分制度は厳格じゃないし
おそらくなつは下級武士の娘だったんじゃないかと思うよ。
そして、あの時代なら身分が低くても戦国武将の側室ぐらいにはなれたとは思うが
当時の秀忠は中納言ぐらいだったと思うので、下級武士の家の生まれで側室は難しかったかも。
でも他に男児がいなかったなら、正室が子供を自分の子として育てるというのが普通だったんじゃないかな?

確か「おんな太閤記」でも長浜城主の頃の秀吉が京で浮気した相手の身分の低い女が子供連れて長浜に来て
寧々がショックは受けつつも、結局その子を引き取って自分の子として育てたね。早死にしたけど。
501日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:00:19.02 ID:wkbnV4ew
>>497
納得。
でも私は別に浮気がどうのこうの言ってないよ、展開が早すぎて混乱してただけ
502日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:01:04.10 ID:vQu4kf15
>>498
そこんとこツイッターでカッコイイとか騒がれてたな
怒りや呆れの呟きもチラホラあったのが救いだが
503日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:02:04.15 ID:vQu4kf15
>>501
三行目はこのドラマに対する感想なだけだよスマンね
504日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:03:20.78 ID:i/Gcnwak
>>502
ついったはリアルタイムの実況ツイートはほとんどがツッコミ&呆れのものだぞ。
505日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:03:39.68 ID:du9+b0Kx
>>498
葵と大違いだな
506日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:03:44.56 ID:LSYqNK0m
>>496
ウィキだけど、保科正之の生い立ちのあたりに
当時の庶子なんかの扱いについて書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E7%A7%91%E6%AD%A3%E4%B9%8B
>母は秀忠の乳母大姥局の侍女で北条氏旧臣・神尾栄嘉(かんお さかよし)の娘
>(『以貴小伝』『会津家世実記』)、もしくは武蔵国板橋郷竹村の大工の娘(『柳営婦女伝系』)
>である静(志津、後の浄光院)。

>近世武家社会においては正室の体面・大奥の秩序維持のため侍妾は正室の許可が必要で、
>下級女中の場合にはしかるべき家の養女として出自を整える手続きが必要であったと考えられている。
>また、庶子の出産は同様の事情で江戸城内で行なわれないことが通例であり、
>幸松の出産は武田信玄の次女である見性院(穴山信君正室)に預け、
>そこで生まれた幸松は見性院に養育された。
>この事実は秀忠側近の老中土井利勝他数名のみしか知らぬことであったという。
507日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:04:51.34 ID:vQu4kf15
>>504
「秀忠」で検索した時にそんな感じだった
508日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:06:22.51 ID:MszW01Zm
>>500

ありがとう。
なつについては素性はよく知らないけれども、
ただ、女中の身分であったことは間違いないよね?

俺にとっての最大の疑問点は、
仮に正室が自分の子として育てたとしても
(過去スレで、早世したけれども江は自分の子として育てた、
と、誰かが書き込みしていたように記憶、
間違っていたら訂正ヨロ。)、
それが家督を継ぐ、というのはちょっと考え辛い。

だから、大姥局が「男の子じゃ。」と言って抱いて喜んでいたけど、
男の子だからとにかく目出度い、というのは、
俺にとっては甚だ疑問。
509日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:06:24.68 ID:zo1HOsum
>>506
これを見る限りでは、長丸は江の実子になるんだよな
江戸城内で出産し江戸城で育てられ
菩提寺である増上寺に埋葬されているし
510日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:09:34.86 ID:hvnPj2it
>>491
今回のシエのゲスさ下限は、一昨年の加熱具と似たところがあるな。
一昨年は、三成の弱みを知るや、三成に接する態度が変わったわけだし。
511日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:10:36.29 ID:MszW01Zm
>>506

ありがとう。

ただ一点の疑問に絞らせて。

歴史にタラレバはタブーなのは承知しているつもりだけれども、
仮に江に男児が産まれず、
秀忠が側室を持たず、
持ったとしても側室に男児が産まれなかったとするならば、
なつの子供が家督を継ぐ、なんて事はあり得るの?

大姥局がシエの中では喜んでいたけれども、
そんなに簡単な問題なの?
512日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:10:37.16 ID:Ki+N9H3l
謝っといてから反発するとか子供かよ
513日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:12:23.39 ID:Ki+N9H3l
最近のドラマって全てを見通してるやつがつまらなくしている
514日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:13:40.54 ID:kyTI1vtH
>>508
他にライバルがいなけりゃ庶子でも家督継ぐとは思うが。
まぁ当時はまだ実力主義の時代だったので、結局は本人の才覚次第だったとは思うよ。
もし長丸が早死にせずに大きくなっていたとしたら、その頃には実力主義の時代は終わっていたわけだが。
515日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:15:22.12 ID:JSi3b3Ck
>>513
そうそう、今年の淀とか先読みしすぎ。
516日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:15:51.20 ID:ae+AE/p+
「伊達政宗」でも、正室愛姫よりさきに側室猫御前が子を
517日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:15:51.18 ID:fQ8xcTk6
>>511
義直を秀忠夫妻の養子にする
518日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:17:22.47 ID:/hCdhFKG
>>508
江戸時代であっても、とにかく子無しの状況だけはなんとしても避ける。
生前に後継ぎいないと即お家断絶だからね。しかも届けないといけないから
とにかく1人目が生まれたらOK。
ちなみに女中に風呂で手を付けて綱重を生ませて、その子が6代の家宣。
母親は町人の子ね。もちろんそれ以降、風呂で手がつくとまずいっていうので
風呂場が変更されたけど。
519日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:18:06.31 ID:vQu4kf15
>>510
同意
脚本が女だからそうなるんだろうか
毛利元就はこんなにヤバかった記憶はないんだが
もしかするとNHK側がこういうキャラを指定しているんだろうか
520日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:19:09.00 ID:L//9HAXK
シエのアンチ的スレの多さは過去最多じゃなかろうか(脚本、役者アンチスレ、比較スレ含めて)
521日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:19:11.49 ID:LSYqNK0m
>>511
どうだろうなあ
そもそも、側室を持たない武将ってのがかなりのイレギュラーだもん(違ってたらごめん)
後継ぎは「いて当たり前」、いなかったら跡目争い(親戚の子とかご落胤を引っ張って来る)勃発で最悪一族全滅
だから全力で回避する=子供を作っておくのが「あたりまえ」
秀忠以外にも側室がいない武将ってのはいたけどさ
そういう人たちは神仏に誓いを立てて生涯独身貫いたとかそんなんばっかだし
その上で家が絶えないように色々やってたし

あとさ
保科正之についてはこんな話もあるんだけど
>秀忠の死後、第3代将軍家光はこの謹直で有能な異母弟をことのほか可愛がった。

シエではやんないよなーここ
シエや秀忠を絶対善とするなら、この人や家光、春日局は「悪(=敵)」になっちゃうし
522日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:20:39.91 ID:kyTI1vtH
秀忠という人の功績は、実力主義の戦国の世の風潮を終わらせたということなんだよね。功罪ともいえるが。
ハッキリ言って家光というヤツは秀忠の息子の中では一番暗愚なヤツで
戦国時代なら家督は継げなかったはずのヤツ。
でも秀忠はあえて暗愚な家光を正室の産んだ長男だからという理由だけで跡継ぎにした。家康もそういう意向だったようだが。
それは「家柄や長幼の序という社会のルールが実力よりも優先される」というルールを示したということ。
これで下剋上は無くなり平和な世の中になった。

そして、そういう秀忠や家康の泰平のためのビジョンに逆らい続けて国松を推したのが江だったというのがこのドラマの描き方なわけだが
信長からこの女は何か受け継いでいたはずじゃなかったっけ?
523日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:21:37.95 ID:LSYqNK0m
書き忘れてた
×そういう人たちは神仏に誓いを立てて生涯独身貫いたとかそんなんばっかだし
○そういう人たちは神仏に誓いを立てて生涯独身貫いたとか、正室がぼんぼん子供産んでたとかそんなんばっかだし
524日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:22:01.19 ID:MszW01Zm
色々教えてくれた方、ありがとう。
大姥局が喜んでいたけれども一応、
それについてはおかしくはない、って事でいいのかな。

俺にとっては重箱の隅どころか、
思いっきり重箱のど真ん中だったので
(家、家督の問題だから。)、
聞かずにはいられなかった。

今日はこの書き込みを最後に廃人になるよ
(ヒント:ID)。
525日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:22:38.66 ID:fQ8xcTk6
>>518
家宣さんって親父が正室が嫁いでくる前に年上の女中と作った子供で
正室の体面を守るために同母弟とともども家臣に預けられてたよな

こういう生い立ちの将軍もいるのに
なんで秀忠の周りばかり庶子がうんぬん言われるんだろう
526日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:24:39.51 ID:rZF7M5vF
千代姫、家綱、綱重、綱吉

三代将軍家光の子を生んだ側室達は皆身分が低い
正室鷹司孝子は家光に嫌われずっと放置プレイ
527日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:25:10.34 ID:LSYqNK0m
>>525
家光のウィキに書いてあったんだけど
>徳川15代将軍のうち、(父親の)正室の子は、家康・家光・慶喜の3名のみ、
>またさらに将軍の御内室(御台所)が生んだ将軍は家光のみである。


なんていうか、うん
田淵はもっと勉強するべきだった
528日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:27:02.49 ID:kyTI1vtH
>>527
てゆうか、正室の子よりも側室の子が優先されたわけではなく
正室が全然子供を産んでないんだよね。産んでも死んだりしてるし。
529日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:32:09.14 ID:/hCdhFKG
家を残すっていう観点で言えば一夫一婦制がいかに苦労するかはいまの
天皇家が好例だろ?欧州では女帝(女王)を認めてうまいこと交わしてる
けどね。
530日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:37:41.23 ID:Y/aQI5Nh
>>483
男が脚本書いてれば行間にそういうリアリティも入るだろうが
これはオンナオンナしたドラマで、そういう受け取り方のできる余地はない
531日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:40:03.87 ID:b/H1zIPE
このドラマはいったい何が言いたいのか?
532日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:46:13.56 ID:vQu4kf15
>>531
戦は嫌じゃ
側室は浮気
男児より女児の方がよい
戦国時代ディス
533日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:50:46.77 ID:XDRfTK+c
>>522
秀忠が三代目選んだなら、自分の名前を入れてないのが不思議。
534日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:53:31.71 ID:E9PTmP00
あのー、関ヶ原はまだですか?
535日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 01:56:10.52 ID:FnRn/TvE
三代目を選んだのは家康
秀忠は父親には逆らわない人だった
536日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:03:46.84 ID:vQu4kf15
>>533
それ言ったら秀忠は家康の名前が入ってないぞ
秀忠の「秀」は秀吉からで「忠」は松平家だかで使われる字だっけか
537日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:06:42.15 ID:JSi3b3Ck
>>531
史実にこだわるのはオタクだけ
戦国の人の言いかったこと=ワタシと同じ
勝ち組が善、負け組は悪(秀吉の死以降の三成は例外。三成最近人気あるし)
538日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:10:49.40 ID:FnRn/TvE
「秀」が秀吉からの押付けなら家康は自分の名前を入れにくい
前に入れたらあからさまな反逆だし、後につけるのは屈辱だし


539日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:12:33.53 ID:vQu4kf15
>>537
家康とかぜんぜん善じゃないだろ
悪にされてるのは朝鮮攻めた秀吉だけ
このドラマはみんな基本は良い人間というヌルさ
540日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:13:28.38 ID:zo1HOsum
>>538
秀康は次男だし、秀家は既に宇喜多がいるしね
541日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:13:55.45 ID:vQu4kf15
>>538
豊臣滅んでも改名させなかったのは何故?
542日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:22:05.49 ID:FnRn/TvE
>>540
後ろは秀家までいたのか
知らなかった…w

>>541
家康は慎重な性格だったから、世間の評判を気にして
そのままにしておいたんだと思う
543日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:39:36.46 ID:oqrdRnQx
大河だとなぜマジモンの謀反人である明智さんを同情的というか善い人に描いて
忠義者の三成さんを悪人にしたり淀のロマンス要員にしたりするんやろか(´;ω;`)
544日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:46:27.60 ID:QfbNpsb1
なんか現代的という人がいるけど
普通のドラマでも糞だろ、これ
男から見たらうざいだけだぞ

まあ、田豚の分身だからしょうがないがw
545日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:48:28.97 ID:198nzJKV
よーわからんが、茶々と治長は今まで面識がなかったのか
546日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 02:51:51.10 ID:XDRfTK+c
>>536
秀忠が長男だと思ってたのか?
547日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 03:02:44.22 ID:MTj24/A0
>>543
最近は大河で三成の描き方もそれほど悪くないけどな。
ただ君側の奸タイプは同時代の人間からも後世の人間からも嫌われるもんだ。
548日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 03:06:14.28 ID:vRLM7/TK
葵三代かなんかだと
「一度将軍になっちゃってから名前コロコロ変えるのはどうよ?」
みたいな意見があって変えなかったとか
家康も今川からもらった「元」を返上して改名してるから
二代続けて「もう滅ぼしたからいいや」みたいなのもアレだったんだろう


家光以降は将軍の嫡子(子が無い場合は養子)が元服するときは
代々家康から家を通して「家○」
元服してからしばらくして将軍家が絶えて養子に入る場合名前はそのまんま
次男以降が後を継ぐ場合もそれに準じる

ただ綱豊なんかは43歳で家宣に改名して綱吉の養子で後継いでるから
細かい基準は謎w
549日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 03:43:55.80 ID:lQHOsQwg
>>547
大野治長が三成に次ぐ新たなスケープゴートですね
わかります
550日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 05:14:16.69 ID:9T2z3B4K
秀忠は養子貰えばいいとか言ってたが、末期養子禁止したのこの人だよね。
秀忠が政治は優れてたってのはこういう理不尽なルールを実行したことなんだけど。
田渕先生は意味分からないよねきっと
551日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 05:41:20.50 ID:mdT0aeLL
三成や光秀の人気はかなり判官贔屓が入ってると思うよ。
三成ファンの連呼するタイギーチュウギーは鼻に付く。
552日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 06:35:11.49 ID:Ny/DERCG
秀忠が家康の前で「もー戦はいやじゃー」

んなこというわけねーだろ(笑)
553日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 07:17:28.24 ID:E9PTmP00
戦を否定するくせに戦で得た生殺与奪の権を握る秀忠w
戦を否定するくせに戦で得た贅沢を楽しむ江w
もっと上手に平和主義を描けばいいのに。露骨すぎるよw
554日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 07:45:29.08 ID:JJAsUZ1e
淀がいきなり
「江は強そうに見えて感じやすくモロいから気を使ってね!」
とか
シエが「わたしはおかしいのかのー」みたいなわざとらしい質問とか
初も北政所も夫の側女を平然と受け入れたわけじゃなく
修羅の思いで乗り越えてきたわけで
普通だったら「私もやっと、姉さまや北政所さまの思いが解った…」
になるべきシーンだろ

とにかくヒロインはトクベツなのよ!むんむんなシナリオで胸やけいっぱいです
555日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 07:59:08.06 ID:7B9ixiF0
>>550
ついでに秀忠は、大名をやたら移転させたり改易したりして
大量の浪人者を生み出し、それが次の世代で由井正雪の乱を
引き起こす原因になったりもした。
戦嫌いの平和主義者だったとしても、結構冷徹な政治家だった
556日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 08:03:49.38 ID:hZk+zGGz
私は、あんなに「おのこ、おのこ」と病的なまでに騒いでた大姥が
いくら正室の子ではないといっても、初めての男子を城の外に出すに納得したのに違和感だわ。
557日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 08:24:41.53 ID:/izKpYUm
>>550
養子をとればいいのなら江の存在価値などないのにね、当時。
現代でもこんな離婚離婚言う嫁がいたら嫌われると思うし
田豚は女性を馬鹿にしてるのか?

558日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 08:41:51.76 ID:pyp98SKJ
毎週毎週ここの住人の期待を裏切らない超絶クソっぷり、
これは田渕の稀有な才能なのだと思うようになった。
凡人には絶対に真似できない。
559日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 08:43:55.59 ID:Y/aQI5Nh
>>556
大姥の性格も一貫性がないね
「頭が硬いが根は案外いいところがあり、ラブラブの秀忠江に対し
少し丸くなる様子を描いてホロッとさせたい」のはわかるけど
そういうねらいが見え見えで、でも成功してない
560日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 08:48:28.30 ID:m+RRdg91
下手すりゃ廃嫡、最悪切腹すら命じかねられない大失態を犯した旦那に対して
「あの人らしいwwww」と侍女と大笑いする妻

頭がおかしいとしか思えん
561日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 08:49:10.77 ID:YOgNLcGD
偏狭な脚本つーかドラマだよ全く
562日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 08:58:26.28 ID:xZSYEq8B
>>560
しかも笑い方の演技が下手なのか、ホッとしてつい気持ちが
ゆるんだいう様子ではなく、かなり感じが悪いキャハハ笑いだったな
そして「こともあろうに関ヶ原に〜」のセリフ
“天下分け目の関ヶ原”にだけは何としても遅れてはならないことが、
何年も前からこの世界の常識だったかのような不自然さ
563日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:14:47.17 ID:MTj24/A0
>>550
権力者はルールの例外だからな
徳川宗家も家光が病弱の上なかなか跡継ぎができないからっていって、万が一のとき幕府を自ら解体するつもりもなかったし
564日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:15:57.40 ID:xD+YPWfE
史実と合っていない以前の問題として、このドラマ所作が変すぎる
人の部屋にどかどか入ってきていきなり立ち話を始める
昔の日本人ってそんなだったかね?現代の話としてもかなり不作法だと思う
あれをおかしいと感じるスタッフとかいなくなったのか
565日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:16:13.41 ID:kyTI1vtH
>>559
でも加賀さんは演技が上手いので、なんかそれなりに見えてしまう。
三成の萩原さんなんかもそう。
セリフの内容はどうしようもなくクソなのに、なんかそれなりに見えてしまう。
役者の力って凄いんだなぁと感心するよ。

その点、江の上野と秀忠の向井はなぁ・・・
566日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:18:09.20 ID:3H1fWKTb
遅参に対する笑いの場面、あり得ない。
脚本もおかしいけど、たちの悪いバカ笑いさせている演出家も
気がおかしいとしか思えなかった。
567日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:19:46.84 ID:os2Wa+sp
>>560
主戦場で戦ってた人達にしてみれば笑い事じゃ済まない、命まで懸かってる話なのに、
失態を演じた当の本人の妻が馬鹿笑いとか、本当に正気の沙汰じゃないな

結局、「言いたいこと言わせることで癒してあげたい」とか恩着せがましいこと言いつつ、
当時どういう状況だったか、どういう思いだったかとか全く考えようとしてない脚本なんだよな
568日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:24:21.41 ID:pyp98SKJ
>>564
所作というよりも、常識の問題だね
期待するのはやめましょう
569日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:24:38.28 ID:3MtKYUC5
もう出産シーンなんて見たくない。
天地人の船でうんざりだったのに、こちらでもまた・・・。
570日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:26:21.45 ID:kyTI1vtH
あそこは絶対に笑う場面じゃないだろう、歴史的にというよりドラマ的に。
ああいう「周囲の人は眉をひそめるような夫の行為を気軽に笑い飛ばす妻」という描写は
夫の気持ちと妻の気持ちが一致していて、夫のその行為の意味を妻だけが理解してる場合か
あるいは、あとでその失敗で落ち込む夫に妻が諭してあげて夫が立ち直る、
または妻が大笑いしていたと聞いて夫がそんなに落ち込むようなことではないと思い立ち直るとか
そういう流れの中で使うシーンであって、今回のあの笑いのシーン、その後に何の繋がりも無い。
つわりのシーンに繋げるためという解釈しか出来ないが、別に笑いの後でつわりになる必然性など無いし。、
571日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:26:21.56 ID:p/8XmZUn
天下分け目の戦いに遅れたようなダメダメ兄ちゃんに
「秀頼さま、淀の方様をお守りいたします」とか言われても
淀殿はあんな嬉しそうな顔はせんはずだわ。「ケッ!バ〜カ!」てなもんだわw
572日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:27:48.35 ID:3H1fWKTb
出産シーンは、まとめて撮り貯めしてあるかも
しれないなw
573日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:39:20.96 ID:vVkx0XOf
三成は淀のために戦って死んだという設定なのに
淀が三成の死にノーリアクション
「ところで江は息災か」なんて言ってるw
574日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:41:26.65 ID:/izKpYUm
>>571
天下分け目の戦いに遅れたようなダメダメ兄ちゃんに
「秀頼さま、淀の方様をお守りいたします」

そんなこと言ったら家康につぶされるだろ、普通。
そもそも 秀頼>淀 が当たり前だと思うんだが
ま、まさかみんな淀ラブにしたいのか?
大阪の陣がある意味今から楽しみで仕方ないw
大砲(国崩)が出てこなかったりして・・・
575日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:44:37.58 ID:m+RRdg91
遅参に大して家康はやたら甘々だし
秀忠はまた厨二おこして「だーから戦は嫌なんだ!!」と逆ギレするし
本多正信は「こういう展開望んでたんっしょ?成長したっしょ?」と平然と言うし

誰一人まともな奴がいねぇ
576日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:48:32.87 ID:pyp98SKJ
本多忠勝、井伊直政、榊原康政、松平忠吉
福島正則、黒田長政
宇喜多秀家、小早川秀秋

全員名前すら出てこない斬新な関ヶ原
577日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:52:35.21 ID:Ozui9nCe
>>575
オレはそこの場面で本当に飯を噴いたよ
578日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:52:41.13 ID:zo1HOsum
>>576
榊原康政は別働隊だけどね
579日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:53:36.71 ID:kyTI1vtH
>>575
あそこのシーンの家康は
あえて叱らずに総大将の責任の重大さを秀忠ひとりに負わせようとしたように見えたんだが
それに対して「じゃあ戦なんてしたくない!」とキレた秀忠が親の期待を見事に裏切ったようにしか見えない。
正信は全く見当違いのこと言ってて、あれは家康に隠居するよう言われても仕方ないレベル。
580日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:54:59.55 ID:xZSYEq8B
>>573
三成の戦いのモチベは淀への想い、という設定を活かすには
関ヶ原と三成の無念の死を時間を取って描かなければ意味がない
また淀の方にも何らかの思いがなければ白けることこの上ない
そもそも天下分け目の戦で散った多くの命、運命を狂わされた人々
その悲劇をちゃんと調べたことがあれば考えられないボケ設定だ
581日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:55:27.74 ID:/izKpYUm
そういえば毛利輝元は出てたよね
仮にも西軍の総大将だし大阪城にいたんだよね
淀しか見てないが・・・
582日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:58:29.23 ID:/izKpYUm
>>580
なんでも恋愛感情で物事が動いていると本当に考えてそうだな、田豚
頭の中は女子中学生並みか?
女子中学生には悪いが
583日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:59:05.04 ID:xZSYEq8B
>>575
父と子とか主と臣とか、そういう男同士の心がまるでわからないんだろう
秀吉も三成もまるでエイリアン
こんなタブチのような女は、同性のことも本当には理解できていないと思う
584日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:59:22.11 ID:C994fp42
次回ふたたびうざガキの再登場か
まるで天地人の子供店長の時みたいだな
クソ大河の窮地の策のガキ頼み
585日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 09:59:47.47 ID:kyTI1vtH
俺は予告で見た時、あの「嘆かわしい・・・」という家康のセリフは
秀忠の「戦なんてしたくない!」に対してのセリフだと思ってたよ。
そしたら、なんと三成が諸将に裏切られたことに対しての批評のセリフだったとは・・・
三成の人望の無さを蔑んだのか、あるいは三成を裏切った諸将のあさましさを嘆いたのかよく分からんが
裏切り工作を仕掛けたのは家康本人なんだから、いくらなんでもあのセリフは酷いだろうに。
586日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:06:51.57 ID:kyTI1vtH
このドラマにおける三成の扱いに関しては
たぶん当初は淀ともっと恋愛的に絡ませる予定だったんだろうけど
視聴率低下によって田渕の番組に対する影響力が低下して出来なくなったんだと思う。
それで前半の伏線が全部放置されて三成がなんかよく分からんキャラのまんま死ぬことになったんだと思う。
587日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:08:34.77 ID:B2mBOYIp
・・・Pは地方局の地域の話題でも撮って10年修行し直してこい
588日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:20:31.52 ID:kyTI1vtH
「なぜ私のような女をそこまで・・・」という江のセリフに対する秀忠の返しのシーン・・・最低だったな。
あそこは役者の一番の腕の見せ所。このドラマのハイライトになる部分なんだよ。
そこであの「お前のことを好いておるということだ」という究極の説明ゼリフ、そして分かりやすすぎる抱擁。
田渕や演出が全く役者と視聴者を信頼してないことが確信出来たシーンだったな。
あれは役者殺しだよ。あそこは無言で去っていく秀忠、それを見送る江というシーンにしてこそ役者は一番演じ甲斐があるし
視聴者も無限のイマジネーションで楽しめるのに。エンターテイメントの基本が分かってないよ。
589日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:25:38.02 ID:m+RRdg91
>>588
「関ヶ原より、三成切腹より、このシーンが書きたかったのよ〜!!」というのが凄く伝わる場面だった
590日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:28:21.84 ID:p/8XmZUn
秀忠に「私と離縁してください!」と言った後で
「アンタみたいな腰抜けには出来ないでしょうねぇw」との心中を表現するために
秀忠と抱擁した後でペロッと舌を出す江のアップ顔が見たかったわw
591日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:28:53.24 ID:y5opK6y7
もうあとは愛菜ちゃんしか楽しみがない
592日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:33:27.98 ID:XxcAdbSF
ここ見て思ったんだけど
秀忠や忠長の「忠」って松平広忠の「忠」からとったの?
593日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:34:23.53 ID:cxyGPqyY
嘆かわしいはブラックキンキンの白々しさ炸裂のせりふでいいんじゃないかな?
594日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:36:57.09 ID:m+RRdg91
いきなりの三成2号登場に笑った
595日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:38:41.69 ID:8IMde48h
>>546
思ってないが?
596日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:39:35.91 ID:8IMde48h
>>542
自分は名前コロコロ変えてるから
その理屈はおかしい
597日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:40:41.47 ID:kyTI1vtH
結局、秀忠は家康に「次期当主として覚悟を持て」と諭されて
それを拒否して、あてつけのように家康の敵視する三成や淀にすりよって見せた。
江は夫の浮気を知り「男児をもうけるために秀忠は浮気した」と思い
それを正妻として受け入れる覚悟を持とうとするが、覚悟を固めきれず逃避したくなり「離縁してください」と言い出す。
すると、秀忠は簡単に子供を産ませた女を追い出す。男児が欲しかったからではなく単なる火遊びだったことが判明。
むしろ江はここでこそ当主としてだらしない秀忠、自分を心から裏切った秀忠を正妻として叱るべき。
しかし江はそういうだらしない秀忠を許し、秀忠も正妻の覚悟の無い江を認めて許す。
この夫婦、両方とも戦国大名の当主の夫婦である覚悟から逃避してる。しかもそれが成功していく物語。
こんなの、何が面白いの?
598日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:41:56.15 ID:pLonqzJn
大姥局が大人の本みたいなの読んでたけど
田渕ってそういうネタ本当大好きだな
599日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:50:16.31 ID:2dzhTTeu
ハウツー本かw
春画もわんさか持ってるだろうね。
600日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:52:07.64 ID:1WsPAZg6
田渕久美子の考え:
・秀忠は、人々を苦しめその命を奪う戦が嫌いなため、
 戦で勝利することに専念できない心の優しい男。
・そしてそのことを、権力に屈することなく家康に告げる、
 実は心の広い、勇気ある男。
・三成はそのことに気づき、秀忠に愛する女性の行く末を頼む。
・さらに秀忠は江を何より大切にする愛妻家。
・江は夫の遅参を知っても動じない。
 なぜなら江は秀忠の思想をよく知っていて、
 秀忠の地位や権力よりも生身の夫を愛しているから。
・そして何より、江は普通とは一風変わった強さを持っているから。
・彼女は夫を想っているからこそ、離縁を申し出る。切ない江の思い。

実際:
・秀忠は体育祭の日、学校に遅刻して逆切れする不良中高生のような扱い。
・三成は一人の女のために大勢の部下を死なせることもいとわない色男。
・三成は不良生徒を頼りがいがあると勘違いする。
・江は夫が大事な商談の日に遅刻し、周囲にかけた迷惑を顧みずに大笑いする
 おバカ妻
・江は自分が友好条約を結ぶために外国に来たのを忘れ、私情で帰国する大使。
601日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 10:52:07.94 ID:8IMde48h
>>592
そうらしい
602日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:01:36.59 ID:m+RRdg91
大姥局が嫡男を産めと言ってた事にたいして「はいはい・・・男男ウッセーな」って態度だったくせに
秀忠が別の女との間で男を授かったと知るや周りの影響を考えず嫉妬心だけで「次も女なら離縁してください」と言う始末
その解決策が女と息子を追い出して「あれはお前と心が通い合ってなかった時の出来心・・・今はお前だけさ」で万事解決

なんかもう空いた口が塞がらない
603日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:01:59.38 ID:E9PTmP00
関ヶ原がいつの間にか終わっちゃったね。
まあ、ほとんど描かれないだろうとは思っていたんだが。
年表的エピソード+秀忠と江のアホセリフで構成されたクソドラマ。
ライトの加減か淀が一応見られる容姿になっていた事が唯一の救いw
604日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:04:56.74 ID:8IMde48h
一番笑ったセリフは「流石は浅井三姉妹」
605日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:05:58.98 ID:zo1HOsum
>>604
その後の初はちょっと誇らしげな顔をしていたね
606日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:09:21.52 ID:gLHvAQrG
苦しみを乗り越えて妾腹の子を認めて
秀忠様の子じゃ、かわいいのう、って受け入れてあげるシエちゃんマジ天使って話にしたいんだろうけど
その秀忠様のかわいい息子の将来を奪ったのはシエちゃんのワガママだよね
607日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:10:38.34 ID:kyTI1vtH
何がどういう意味で「流石」なのかサッパリ分からんかった。
608日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:13:04.91 ID:cxyGPqyY
なつに会いに行った時の余裕顔はマジでウザかったな。
609日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:14:33.97 ID:kyTI1vtH
このドラマをずっと見てきた立場からすれば
あの家康の「さすがは浅井三姉妹・・・強うござるな」というセリフ
今後の淀との関係を考えに入れても
「時勢は読めないクセに向こうっ気だけは強い」と小馬鹿にしている皮肉としか受け取れないのだが。
610日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:17:26.19 ID:kyTI1vtH
本当になつに申し訳ないと思ったなら
秀忠の気持ちがどうであろうと関係なく
正室としてすぐになつを召して詫びるべきであったろうに
秀忠に「お前だけが好きだよ。なつは追い出したよ」と言ってもらってから
急に「まぁ、私に比べて、なつはなんと哀れなんでしょうw」と思うんだから
もう最低の女というしかない。
611日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:20:15.11 ID:MdoBplUG
江の考え方がぶれすぎて意味不明
度量の大きい女にしたいという意図はみえみえなんだけど、どうあがいてもただの馬鹿にしか見えない
612日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:21:39.42 ID:8IMde48h
>>609
浅井三姉妹はとにかく凄いと言う事を視聴者に植え付けたいだけのセリフで深い意味なぞ何もない
613日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:24:47.13 ID:dLXDBnCr
>>598
人物や背景の描写は疎かにしているくせに、そんな所だけはきちんとやりたがるからな
本にもしっかりタイトルついてたしw
614日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:33:12.21 ID:dsEh/AMJ
三成がいまわの際に淀殿〜て言うのはどうなのよ
女のことしか頭にないんかい

功名が辻で
死ぬ時にみんなが仲間由紀恵のことが好きだったと告白するのを思い出したw
615日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:41:57.78 ID:+3EXOV4s
女としては江に反感しかもてなかった。
秀忠が何故そこまで江を大事に思うのかを視聴者側に理解させてくれないから、こちらから見ると、周りはどうでもいいDQN夫婦でしかない。
大河ドラマは、功名、天地しか見たことないけど、
上記のドラマは夫が側室を持たずに妻だけを大切にする理由がなんとなく伝わってきた。
江は不愉快でしかない。
あと、今回の三成はあまりに不憫。
616日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:42:24.34 ID:zo1HOsum
三成に妻はいなかった事にされているな
617日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:46:52.44 ID:kyTI1vtH
三成は淀のことを想って生涯独身を貫いた人だと、今回の大河に夢中になるような人は信じていることだろう。
618日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:48:31.88 ID:E9PTmP00
残念だったのは、三成最期の妄想が淀だったこと。
今までどの武将も江だったのに。
お江さまあーと叫んで首を斬られたら面白かったのにw
619日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:48:48.55 ID:8IMde48h
>>615
いや汚染はちょっと…
620日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 11:53:43.63 ID:kyTI1vtH
史実の秀忠は江のことをすごく大事にしてたとは思うよ。
そして、それにはちゃんと理由はある。
やはり秀吉の養女で淀の妹であるとか、子供をたくさん産んでくれたとか
姉さん女房で頼りになったとか、いろいろ理由はあって
そうして江と親密になっていき、いつしかそんな事情は関係なくかけがえのない相手になっていったのだと思う。
でも、このドラマではそうした事情から始まる夫婦の絆というものを描くのはイヤみたいだな。
とにかく理屈抜きで最初からビビッときた、一目ぼれだった。そういう少女マンガ的恋愛にしないといけないという強迫観念があって
それで秀忠が江を大事にした理由が一切示されないまま物語が進んでいく。
621日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:01:47.67 ID:JaBjoGlE
次回は秀吉が江に頬を引っかかれたと同様、千に羽子板で負けて頬に×を書かれる秀忠
622日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:02:32.10 ID:3e0xHYwT
この話での江さんって主役補正がついてなきゃただの悪役だよなあ
泣き落としでなつを追い出させて後で余裕の対面とか主役のやることじゃないw
623日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:10:48.77 ID:GQCmT/G8
>>130
薄っぺらいよな。
男児が生まれないから離婚します→秀忠「離婚しない」→めでたしめだたし

馬鹿かよw?
624日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:12:52.30 ID:fQ8xcTk6
だいたい元々いい感じで書かれることが少なかったお江を
歴史に興味のない人が良く描けるわけないんだよ

俗説は10メートルくらい離れた所に置いて
数すくない一次史料に残るお江の行動から新しいお江像を作り上げてやろう
みたいな気概がある作家じゃないと
未だに歴史好きでも嫉妬がどうこうとか言われてる人なんだからさ

まあいくつか新しい発見があったし
史実のお江像は少しずつ変わっていく気はする
625日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:12:57.00 ID:cxyGPqyY
>>622
全く同感だ!
あれをアゲ描写のつもりで書ける脚本と演出はキチガイだ!
626日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:15:31.94 ID:PmQ3cS9L
秀忠遅参の報を聞いて高笑いする江の描写は
どう考えても「ざまぁww」と言ってるようにしか見えず
こんな主人公でいいのかよ、と本気で思ってしまった
627日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:23:32.54 ID:kyTI1vtH
あれだけ戦に向いてない夫を愉快そうに笑える江は
「関ヶ原以降、戦というものはほぼ無くなる」という歴史的事実を
既にあの関ヶ原直後の段階で知っていたかのようだね。
628日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:26:51.75 ID:XxcAdbSF
>>625
確かに、せめて
江「なつを正式に側室にしてやってくださいませ」
なつ「いいえ、私にはとてもつとまりません」
ぐらいにするべきだろうなあ
629日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:27:36.15 ID:kyTI1vtH
大姥は関ヶ原以降は戦が無くなるなんて知らないから
秀忠が遅参したと聞いて狼狽えているが
江は「もうこの後は大阪の陣まで十数年間は戦は無い」と知っているから
余裕で笑い転げることが出来る。
未来を知っている江と、未来を知らず狼狽える大姥。
視聴者は大姥は愚か者で、江は特別な人間と思う。
そんなふうに考えて田渕は書いているのだろうか?
630日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:30:21.37 ID:GQCmT/G8
相かわらず側室やお手つき女中を不倫感覚で捉える。男子出生に必要以上に
こだわる。このあたりは当たり前のこととしてサラリと流せないものだろうか。
子供の頃に読んでいた時代劇の漫画でも、このあたりのことは当たり前のこと
なんで説明はなかった。
田渕さんは歴史に弱いどころか、時代劇すらろくに見たことがないんじゃないか?
現代の家庭には側室はいないから、小学生なら時代劇ではじめて側室を
見ればは違和感を感じる。しかし慣れれば当たり前のことなんで、こだわりは
なくなるはず。田渕さんは時代劇を見ない人だね。
631日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:31:57.73 ID:kyTI1vtH
江が秀忠の関ヶ原遅参を大笑いしたのは
たとえて言えば
仁先生が脚気で死ぬ江戸時代の人を見ながら
「脚気で死ぬなんてw」と大笑いするようなもの。
632日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:34:39.47 ID:Qq6bsVjn
折角の男子を追い出しちゃったんだから
大姥はますます江に男産め男産めとうるさくなると思うんだがな。
なんで妙に和やかになってんだよ。
今度は男子が産まれるのがわかってるような余裕ぶりだ。
633日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:35:59.73 ID:GQCmT/G8
三成の最期はひどかったね。いやな予感はしていたが、淀殿に対する恋慕の情から
大戦を起したことにされた。三成にも妻子はいるだろう。こういう精神的な不倫こそ
側室以上に問題にされるべき。

一方で「戦はいや」といいつつ、ひとりの女性のことを思って大戦を起こす人間は問題
にされない。それどころか「私のことを想って関ヶ原の戦いを起したの?」と称賛されそうな
空気すら漂う。ナルシズム全開のバカ女の回だったな。
634日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:37:26.63 ID:cQaXXvxZ
昨日はまた基地外要素満載すぎるだろ
635日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:38:44.78 ID:GQCmT/G8
>>631
なんのために天下布武の印を持参したんだろうな。生きて帰れただけで、戦場にすら
たどり着けなかった、ご利益はないがな。
だいたい部下に暗殺されるという非業の最期の人の形見なぞ、縁起でもないわな。
636日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:42:58.66 ID:cxyGPqyY
しかも割れてるんだよね?
637日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:43:30.81 ID:kyTI1vtH
普通はお祓いするわなw
638日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:43:48.43 ID:GQCmT/G8
田渕の龍馬伝を見ての感想が「幕末もいろいろたいへんだったのね」だってよ。
おまいも幕末モノの「篤姫」を書いているはずなんだがな。
兄貴の書いた脚本を読んで、「意味わかんねー」って言っていただけじゃないのか?
639日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:45:49.80 ID:cUxO41w8
「側室は悪じゃあああ!!」と宣言するなら、下らんラブコメやってないで
側室のいなかった武将たち出せばいいのに。
三姉妹と同時代を生きた夫婦がいっぱいいるじゃん。
忠興の側室は対外的なポーズっぱかったが。
640日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:46:02.46 ID:kyTI1vtH
信長が死んだ時にいきなり割れたんだよ?
髪の毛が伸びる人形とかと同レベルの危険なプレシャスの類。
お祓いするかサージェスに引き取ってもらわないといけない代物。
そんなハザードレベル高いものを戦に行く夫に持たせるとは・・・
641日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:47:42.57 ID:GQCmT/G8
年間を通じての時間配分が悪すぎる。秀忠との結婚後を端折ってやるから、
毎回、妊娠か出産のシーンが出てくる。

飽きるだろ。
642日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:50:29.68 ID:3H1fWKTb
だから遅参につながって、後世でも笑い者になったとしたら、
やはりご利益があったかも、逆の意味で・・・
643日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:51:37.09 ID:GQCmT/G8
三成が淀殿と秀頼の事後を託す相手が秀忠かよw?
吹いたぞ、バカヤロー。
事後を託された秀忠が大坂の陣で豊臣を滅ぼすもんで、その前に秀頼に会うために
大坂城に潜入するんだろうな。
なんつー恣意的な人間関係なんだよ。
644日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:56:46.63 ID:cxyGPqyY
田渕は三成に妻子がいた事知ってるのかね?

まあ、田豚の事だから、不倫は赦さないが男が自分に惚れる不倫はOKな
ダブスタなんだろうな。
645日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:00:26.86 ID:X3gz3QuV
現代の夫婦愛や一夫一妻制や人権の認識で戦国時代を描くからおかしくなるんだな、
女の脚本だと特に酷い。
まあ今の女子供老人相手のテレビだとあんなもんでいいのかもしれないけど。
646日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:01:58.23 ID:k3yhenfk
>>645
女子供老人を馬鹿にするな!
647日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:03:21.85 ID:GQCmT/G8
登場人物個々の立場を考えて物語を創作しないとだめだよな。
作者の妄想だけで突っ走ると物語の体をなさない。
児童向けドラマでも、登場人物の立場への配慮はあるぞ。
648日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:04:26.22 ID:zo1HOsum
三成の最期の「淀の方様…」は天地人の「兼継に告ぐ」よりマシだったとは思う
649日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:06:46.25 ID:m+RRdg91
側室を持つ事を良しとせず、そこに愛がある事を重要視する
そしてそういう解釈にたいして「当時言いたくても言えなかった事を代弁してあげている」とかホザける神経は本当理解出来ない
650日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:09:41.51 ID:GQCmT/G8
>>649
現代のアホ女代表のアテクシがその場にいたら言いたいことを言っているだけだからな。
当時の女性からすれば迷惑なだけの話。
651日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:24:23.41 ID:8lcMfoT/
>>635
呪いのアイテムは今回もちゃんと仕事しました
652日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:28:00.30 ID:GQCmT/G8
関ヶ原の戦いでは東軍につき家康に(暗殺密謀疑惑を)許された大野治長。
家康の使者として大坂城に入ったはずなのに、いきなり家康の悪口三昧。
ここは、ひょっとして笑うところですか?
653日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:30:56.95 ID:kyTI1vtH
「大便してあげてる」史観はもういい加減やめてほしい。
654日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:35:26.08 ID:kyTI1vtH
大野治長が何かSFチックな人物に見える。
これまでこの世界には「大野治長」という人間は存在していなかったはずなのに
突然出現して周囲の人間がまるで今まで存在していたかのように思い込んでしまっている。
その中、この「大野治長」と名乗る謎の人物はすぐさま家康の悪口を淀に吹き込んで淀の怒りを煽ろうとしている。
こいつは未来から歴史を改変するためにやって来たエージェントなのかもしれない。
655日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:41:08.59 ID:2muFliZh
これ本スレよりアンチスレの方が上なんだw
656日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:41:44.81 ID:wkbnV4ew
>>654
657日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:41:47.38 ID:m+RRdg91
>>654
三成が死んでいきなり入れ替わりのように登場するから
クローンのように感じてしまうw
658日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:43:37.25 ID:GQCmT/G8
>>654
バンデル星人がよく使う手だな。いちおうアカネ隊員に報告しておくよ。
659日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:46:50.33 ID:kyTI1vtH
歴史の修正力で江が死んでくれたらいいんだがw
660日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:52:13.60 ID:kyTI1vtH
しかし確かにこのドラマ、オカルト描写多いよな。
信長の霊とか、市の幽体みたいなのとか、江の生き霊とか、秀次の幽霊とか
ポルターガイストみたいに真っ二つになる印とか、勝手に燃え始める屋敷とか
今まで存在しなかた人物が急に現れたり
逆に存在したはずの人物が突如消えたりとか。
661日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:56:38.28 ID:GQCmT/G8
>>660
福島正則が出てきたり、長い間登場していなかった本多忠勝が出てきたから、
てっきり清洲城に茂助が家康の使者としてやってくるシーンがあるもの
とばかり思っていた。俺が甘かった。
662日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 13:59:06.83 ID:zo1HOsum
>>661
葵の茂助は良かったの
663日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:02:57.47 ID:3e0xHYwT
大野治長は淀側の進行役が処刑されちゃったから追加しまーすみたいなノリだったな
664日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:04:29.69 ID:JSi3b3Ck
一話完結、長くても2話くらいでまとまる話しか書けない人って感じだね
665日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:09:27.26 ID:GQCmT/G8
>>664
同じような場面が再び出てきても、同じことを必ずやる。
側室云々の話は、茶々が秀吉の側室になる際に、さんざんやった。
またかよ、という感じなんて見る気もおきない。先の展開、全部読めるし。
666日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:11:10.18 ID:Xalq0fL9
>>664
多分、「篤姫」の時のように、きちんとした原作を自分と同じ程度の頭と趣味の人間でも
理解できるようにやわらかくリライトして脚本にするのが、やっとなんだと思う。

ただ、篤姫の時も、歴史的背景の知識や小松帯刀をサブメインにするなどの工夫は
夫と兄の仕事だったらしいから、実質、よくわからない恋愛話とコメディー要素を
付け加えるようなことしかできないんじゃないかと思われ
667日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:11:38.05 ID:5jzhst9o
イクサハイヤジャーはまあいいとして、それなら何で戦乱の時代を舞台にし、武家を主人公にするのだろうか
よく「文化人主人公や庶民主人公は難しい」とかいうが、武士や貴人だってまともに書けてないくせに

>昨今の大河
668日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:17:42.71 ID:MdoBplUG
前々回湧いたように登場した福島&加藤とはなんだったのか
669日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:19:23.74 ID:kyTI1vtH
三成と一緒に処刑されました
670日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:20:11.33 ID:GQCmT/G8
>>667
平和の捉え方が浅薄だから、口でいくら戦は嫌いと言っても、説得力がない。
「平和主義は現代の世界の常識でしょ。これさえ言っておけば文句はないでしょう」
と言われているような気がする。
異なる時代の人々は、その人たちが置かれた条件の中でしか生きられないという
当然の配慮がまったくなされていない。
671日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:21:43.82 ID:hvnPj2it
>>576
一昨年の、大野治長が出てこない大坂の役といい勝負だなw
672日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:25:55.23 ID:GQCmT/G8
男子を産めないから離婚してくださいという感覚も理解できない。
女子である自分は少女時代に堂々と「織田信長が姪」と叫んでいたこととの整合もとれない。
673日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:26:35.22 ID:xRCmCX1U
宮沢の淀は好感持てるんだけど知れ渡っている淀像とは真逆で最後までいい人で終わりそうだな
家康と大野治長を悪者にするのだろうか
674日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:28:09.34 ID:vFDVW3qh
「黄金の日日」では、三成は「助左衛門に告ぐ」とか言わなかったな。
……って、当たり前だw
天地人といいシエといい、子供が書いてるような話だな。
675日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:32:59.90 ID:GQCmT/G8
>>673
治長から豊臣家の領地を減らされたと聞いて、「それは初耳」という感じで驚いて
いたシーンに、こっちが驚いた。
情況説明を会話でやる場合には注意が必要。
こんな重要な事柄を初耳にされたのでは、淀殿が阿呆にしか見えないよ。
676日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:40:04.11 ID:GQCmT/G8
>>674
ドラマの世界が小さくなるだけなんだわな。
全員が作者の創作した人物ならば、少数の登場人物の関係を濃密にして
いいのだろうが、かつて実在した人物ならば、死に際して言うことは限定され
てくる。実在した人物群の間にリアリティのない濃密な人間関係を築くと、
うそ臭くて見ていられないんだわな。
677日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:45:16.20 ID:SwPtuh82
田渕は来週のディープピープル、オンナ心をつかむドラマ脚本家に呼ばれなかったんだな
678日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:49:15.30 ID:GQCmT/G8
>>677
ディープな語りは無理だろうよw
679日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:53:17.76 ID:BrmiRbNL
>>673
龍子の部屋更新されているよ。
淀が激変していてびっくりする。
「江は何をしていたのじゃ!」とか怒鳴り散らしていて、キャラ変わりすぎ。
680日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:54:48.06 ID:GQCmT/G8
>>664
江と秀忠が縁側で酒を飲むシーンなど、時代劇という感じがないよな。
マンションのベランダでやっているような印象。
681日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 14:58:12.58 ID:GQCmT/G8
>>679
なんで龍子はエマニエル夫人の椅子に座ってるんだ?
682日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:00:02.64 ID:41vtZFzv
>>673
むしろテンプレ通りの淀像になりそうな予感が>我が子大事で視野狭い
683日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:02:12.36 ID:S5AwBpt4
まさか秀頼を自分の乳で育てようとするとは思わなかった
私もこうしたからお前もしなさい と言って国松を自分の乳で育てる江にするんだろうか
木村と朝倉はどこにいった
684日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:02:28.93 ID:kyTI1vtH
テンプレ淀の方が宮沢としては演じ甲斐があるんじゃないかな?
今の置物みたいな淀じゃ宝の持ち腐れだよ。
685日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:02:41.72 ID:GQCmT/G8
江はあいかわらず「泰平の世が・・・」と妊娠・出産だけだな。
686日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:05:32.04 ID:4kkWx5lU
>>633
けんかはやめて〜二人をとめて〜私の〜ことで〜あらそわ〜ないで〜もぉこ〜れ〜い〜じょ〜う〜

っていう歌が頭の中をぐるぐるして困る

もうこれだけは、田渕&屋敷&ついでに伊勢田に加えて、
「プロモ用に石田三成の墓に墓参り」に行ったという三成役の役者にも罰があたってもらいたい

篤姫のときから思っていたけど、田渕って本当に「精神不倫」みたいなのが好きだよね
「前の男から貰った花束が捨てられずにドライフラワーにして部屋に放置して別の男を学生マンションに連れ込む」女とかバブル崩壊後すぐのころに実際何人か見たけど、
まさにそういう人種の筆頭級こそが田渕
共通しているのは、過疎地みたいなところから無理やり都会の学校に遊ぶ目的みたいに飛び出してくる、
子供のころから頭の中は恋愛だけみたいな雌豚女の王道みたいな人生なところ
687日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:08:24.08 ID:GQCmT/G8
>>686
禿同
おれも、三成のシーンで、その歌を思い出した。
688日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:09:38.14 ID:MdoBplUG
田淵は男に飢えてる
それだけのことだ
だからこんな作品に仕上がって合戦やその経緯をカットしても初夜は絶対に描くんだ

そんなことより男女の関係でしょ!

これマジ田淵の本音で一番描きたいことだったんだな
婆タヒネ
689日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:17:18.61 ID:GQCmT/G8
秀忠と江も、まったく夫婦に見えない。恋人どうしだよ、ありゃ。
ここまで頭の中は恋愛だらけだと、正直、気味悪い。ひくわ。
690日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:21:58.03 ID:4kkWx5lU
>>689
「結婚しても、何人子供が生まれても、ずっと恋人同士のような夫婦でありたい♪」
こういう願望を「NHK大河」で晒してるのが田渕
本当に気持ち悪い、泣くほど吐くほど気持ち悪い
691日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:26:05.38 ID:hvnPj2it
>>674
俺は三成は好きでも嫌いでもないが、近藤正臣の三成はかっこよく描かれてた。
ああいう三成像が頭にあると、今年の存在意義がよくわからん三成に不満が出て当然だな。

>>679
ブラック家康もそうだけど、過程をすっ飛ばして関ヶ原とか大坂の役とか結果に合わせて
人物を描いているだけだから、突然人格が変わったようにしか見えないんだよな。
692日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:28:35.74 ID:S5AwBpt4
>>691
自分は葵の江守三成が、自分の中の三成像とマッチしてて良かったなあ
真面目で忠義心厚いんだけど、融通聞かなくて先走りしすぎるような所とか
今年の三成は…三成じゃなくて、実は秀長が生き残ってやりました
って言われても違和感ないと思った
693日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:33:57.02 ID:qw8sAGIj
豊臣の知行が65万石になったことについて、当時の豊臣側の反応はどうだったんだろ。
家臣同士の争いで勝った方に褒美をやるとは言え、実高が三分の一以下になるまで痩せ細る道理は無い訳で。
694日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:41:05.46 ID:o+GMvLis
萩原の三成は常に陰鬱顔の偏狭キャラで好きになれなんだ
おまけに女の為に戦起こして晩節汚すし
695日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:48:11.53 ID:zo1HOsum
>>693
関ヶ原の恩賞を豊臣の知行から与えるって
ある意味当たり前のことなんじゃないの?
696日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:50:29.93 ID:dOqQy64h
「家臣同士の争い」だからな。
家康は二重にうまい。
697日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:51:30.65 ID:HxmKfvDg
>>576
まあ、出たとしても前田利家みたいによく分からん扱いだっただろうけどね。


今年の大河なら、真田一族はみんなプロレスラーでも十分だった。
スーパーストロングマシンとか居ても今年ならたぶん違和感ナシ
698日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:53:04.59 ID:kyTI1vtH
やっぱ真田一族は謎のマスクマン集団でもよかったかも。
その方が危機感が高まっていいんじゃない?
699日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:55:44.81 ID:MdoBplUG
真田一族は大経験のある、武藤、高田、高山でいいよ
700日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 15:56:30.89 ID:GQCmT/G8
田渕は陀羅尼を唱えよ。武将の名前を忘れないですむ。
701日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:03:34.97 ID:cxyGPqyY
>>695
普通は負けた敵方の大名の領地を味方した連中に与えるもんだ。
主家が自分の領地の七割を切り売りして臣下に与えるなんざ聞いた事ないよ。
702日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:09:11.85 ID:rZF7M5vF
全国各地にある豊臣家の蔵入地は居城大阪城周辺の摂津河内和泉を除いて
大名に預けられていた
西軍諸大名を減封、改易するついでに無くなった

一方家康はかつての領地である甲斐、駿河、遠江、三河を取り返した
この地を収めていた浅野・中村・山内・池田など豊臣恩顧の大名(東軍)を西日本に加増転封することによってな
703日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:18:47.60 ID:5jzhst9o
シエが家康を止めないとか、秀忠が二代将軍就任を拒まないとか、みんな「父上(義父上)には逆らえぬ」で
押し切る気かね
主体性皆無の主人公夫妻
704日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:22:13.03 ID:amv1yXSj
わたしは戦など、まっぴらごめんでござります!
705日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:22:54.67 ID:kyTI1vtH
もう完全にまとめきれなくなって放り投げた脚本だということは分かるわ。
706日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:24:00.98 ID:TWlL+FdJ
それもこれも関ヶ原あったればこそ
すでに宮廷革命で権力の掌握は済んでた家康であったがそのままでは自分が死に秀頼が成人すれば元の木阿弥
どうしても戦争という非常時を作り出してそのどさくさを利用して
徳川家に有利な体制を構築する必要があった
そのための会津攻めとそれを利用した反対派炙り出しだったわけだが
家康自身まさかここまで綺麗サッパリ一瞬で片が付くとは夢にも思ってなかっただろうよ
707日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:38:55.83 ID:3vNKsOhm
昨日、3ヶ月ぶりぐらいに見た。
ちょっと演出が落ち着いて、糞ドラマ感が薄れたかなあ。
前は一応見てやるか、と思ってつけても、2分でチャンネルを替えてた。

現代感覚に照らした家康・秀忠の美化・平和主義者ぶりは臭いが、
まあその辺はいちいち文句を言う気もおきん。
あの立ち居振る舞いのスマートな秀忠像は、制作側が今後の視聴率を
向井理ただ一人に賭けてる証じゃなかろうか、と思った
708日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:40:02.10 ID:/izKpYUm
江もいろいろ考えているんだよ
うわべだけ見ないで田淵先生が何を言いたいのか
ちゃんと分からないとね
切れた秀忠だって理由はちゃんとあるんだし
リーダーとしては立派だと思うよ
終わった関ヶ原なんてどうでもいいじゃん
わたしは気にならなかったね
れきしなんてドラマに必要なのかな?

709日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:41:20.24 ID:GQCmT/G8
ひとことでいうと、江を主役になしえなかったドラマ。それが、江。
710日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:43:06.65 ID:zo1HOsum
>>701
大義名分として豊臣家からも恩賞が無ければならんだろ
711日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:44:20.28 ID:5G8IF43W
変な擁護湧いてきた
712日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:44:49.86 ID:Vn2et+2F
え、誰の立ち居振る舞いがスマート?
713701:2011/09/19(月) 16:45:37.81 ID:cxyGPqyY
>>702
ふうむ、興味深い。
つまり、本来豊臣家に返還されるべき西軍大名に預けられていた領地を戦後
処理のどさくさにいっしょくたに巻き上げちまった訳か。
という事は主家が自分の領地の大半を切り売りして臣下に与えるってのは
本来はない事態なんだよね。
悪辣だな、家康。
まあ、その時点で力関係が逆転してしまってたんだな。
714日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:46:08.54 ID:3vNKsOhm
>>709
どうやら、3月ごろまでのファンタジー路線は頓挫したんだな。
よかったよかった
715日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:54:47.91 ID:zo1HOsum
716日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 16:57:05.74 ID:amv1yXSj
>>711
717日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:02:55.05 ID:kyTI1vtH
これほど明確に失敗した大河ドラマも珍しい。
718日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:09:12.19 ID:qw8sAGIj
>>695
分け与えるのも程度によるだろう。
719日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:09:34.39 ID:g2tV8WQz
脚本家はいち早く海外逃亡。
批判があったら、「演出が男で・・・」と。

田渕の業界復帰を阻止することは出来んのか。
あの事件はどうなったんだ?
720日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:10:45.65 ID:zo1HOsum
721日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:10:59.98 ID:KtLwP7Fj
皆さんの苦情がタブタの業界復帰を防ぐ有効な手立てです
722日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:18:30.87 ID:qw8sAGIj
>>713
葵でも65万石になったことに対する反発はハッキリなかった様な気がする。

かなり後になり、金を湯水の如く使わされ、数万の浪人を抱える羽目になり、秀頼が淀に「母上こそお目をお覚ましあれ。昔の栄華はいざ知らず、今の豊臣家には浪人衆を養うだけの金銀がこざらぬ!」と喚くシーンがあった。
723日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:21:26.56 ID:y2oNsyWV
昨日の赤子は保科正之だったのか。
まだ忠長はおろか家光さえ生まれていないのに無茶苦茶過ぎる。
「歴史を知らないのが私の強み。」とはよく言ったものだ。
なんなら次回は徳川光圀でも登場させて欲しいもんだ。
724日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:25:15.43 ID:cxyGPqyY
ちがうってば。
昨日の赤子は死ぬの。
725日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:25:20.11 ID:fQ8xcTk6
>>723
・・・・・・秀忠は
四男五女の父親なんですよ
726日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:27:44.44 ID:4elcXqKe
ハッキリ存在がわかるのが東軍は家康、西軍は三成だけって・・・
いっそ関ヶ原なんかやらずにこの二人に一騎討ちでもさせたほうが
良かったんじゃ?
そういうトンデモやっても誰も驚かないし。
727日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:29:34.06 ID:GQCmT/G8
関ヶ原の戦いを端折ってやった人間ドラマ(藁)にしてはおそまつだったな。
男児を産めず徳川家の希望に副えなかったから離婚してください。
おなつが男児を産んだエピが挟まれていたとはいえ、これをどのように解釈
すればいいのかね?
728日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:29:38.79 ID:YoKOcsUO
つか「東軍」「西軍」って言葉さえ出てこなかった気がする・・・。
恐ろしやww
729日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:33:28.65 ID:cxyGPqyY
>>718
ふうむ。個人ブログの自説にすぎないが、当時は全然減らされてなくて後付けで減らされたと記録を作られたと…。
小和田先生はどういう認識なんだろね?

こんなに減らされてガチョーン描写が単なる不勉強の結果になっちゃいかねないが。
730日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:33:44.35 ID:PNrzhlFj
脚本も演出も全てダメだけど
昨日の上野樹里は美しかった
731日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:35:06.50 ID:qw8sAGIj
>>715
何かあんまり答えになってないような。


豊臣家が畿内近辺で公儀政体であったのは前々から言われてる訳で。
で、片桐且元みたく豊臣、徳川両方から知行を認められていたのもいる。
豊臣は豊臣で、近国の寺社の紛争を止めたり、知行を宛行していた。公家らとも深く繋がりがある。制外中の制外扱い。

しかし、徳川が一門合わせれば倍以上に知行を増したのに比べて、豊臣が蔵入、代官地との繋がりが薄くさせられたのは事実な訳で。
旗本に自由に宛行っていけるようなその土地が明らかに減少した。
その辺り、実際に反発はいかほどか本当にハッキリしない。
732日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:35:29.01 ID:fd/ZYGea
関ヶ原ガガーリ。

シエがおなつを追い出したみたいな感じになってたけど、ここはそれでいいの?
あれだけオノコ騒いだ加賀まりこはあれで納得なの?
733日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:37:21.31 ID:7UP4A/g4
>>729>>731
そこらへんの議論は別スレでやれ
734日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:38:26.73 ID:JSi3b3Ck
必要な時だけ道具のように出して来られて、ハイライトシーンが終わったら
ポイと捨てられる登場人物たちが可哀そう。
利家も正則も清正も、夏も…
登場人物たちの人生に何の関心もないまま書いているんだよね。
735日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:40:05.81 ID:GQCmT/G8
>>732
高校生の恋人どうしの三角関係の話にしか見えなかったな。
秀忠が江ひとすじと宣言して、めでたしめでたしで終了。
30分ものの学園ドラマのようじゃ。あほくさ。
736日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:41:12.99 ID:X6zVSy96

アホにもほどがあるとオモたらやっぱり単発かw

723 :日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:21:26.56 ID:y2oNsyWV
昨日の赤子は保科正之だったのか。
まだ忠長はおろか家光さえ生まれていないのに無茶苦茶過ぎる。
「歴史を知らないのが私の強み。」とはよく言ったものだ。
なんなら次回は徳川光圀でも登場させて欲しいもんだ。


さあID変えて出直しだ、書き込む前にせめてググレカスw
737日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:45:42.45 ID:fQ8xcTk6
>>736
秀忠さんの庶子が保科だけじゃないことを知らしめたのはこのドラマの唯一の功績だと自分は勝手に思っている
江の子ではないと思うんだよね
妊娠期間と夫婦別離の期間的に
738日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:45:54.71 ID:amv1yXSj
週末は名古屋のお友達の結婚式ですっけ、玉木さん行くのかな?
739日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:49:31.17 ID:GQCmT/G8
>>734
信長上洛から大坂の陣後までやるのは、この脚本家では無理だったな。
その間に生ずる膨大な政治上の事件を、ドラマの中で避けては通れない。
その説明のために江とは関係の薄い脇役も出さざるを得ない。
江さえいなければ、つまり政治上の事件だけをやるとすれば、それらの
脇役をうまく関連させるドラマは作れると思うが、江と秀忠の恋愛ドラマに
時間をとられて、脇役の武将たちの関係はバラバラだもんな。
740日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:50:32.83 ID:EpRmtEJh
子供が全然出てこないからいつまでも恋人みたいな雰囲気なんだよね…江と秀忠
生んだ子供たちはどこに行ったの?って感じ
多分ラブシーンwをメインに描きたい田渕センセが子供を排除したんだろうけど何か違和感

江も馬鹿の一つ覚えみたいに離縁離縁言わないで、なつを側室にして下さいって頼んだけど
秀忠が結局二人を城から出したって方がまだ主人公の器が大きく見える
江はそれだけ思い詰めてるの、可哀想でしょうって田渕センセの声が聞こえてくるようだ
結果、自分が辛いという感情を優先した江も妻と離縁したくないから何でも江の望みどおりにする秀忠も
どっちも恋愛脳の似た者夫婦だなぁと思ってしまう
741日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:51:33.00 ID:amv1yXSj
738はミスw同僚へのメールこっちにかいちまったw
742日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:53:48.93 ID:JSi3b3Ck
>>739
これ、冷静に考えて信長絡ませる必然性って全然ないよね。
春日局との確執やるなら、彼女の父親が本能寺の変にからんでるからという視点で
ちょっと絡めてもよかったと思うけど、このままだと春日局なんて登場して30分間
やりあって、残り10分で和解してハイさようならでしょ。
北の庄落城以降で十分だった。そのほうがいいドラマになったのに…
743日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:55:25.87 ID:ptMqUiT0
玉木ヲタが誤爆してるw
このスレお気に入りに入れてるんだね
744日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:56:10.65 ID:GQCmT/G8
>>740
器で思い出したが、三成は秀忠を器量の大きな人物と言っていた。
部下の将兵を死なせてメソメソしているような大将を、世間では
器量の狭い人物と言うよな。
このドラマは登場人物相互の台詞によって、他の人物のキャラの
定義づけができると思っている。へんだよな。
観客がその人物を見て、どのような人物に見えるかが重要なのに。
作中人物に他の人物のキャラを定義づけさせるのは、創作能力が
不足しているのではあるまいか?
745日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:57:42.86 ID:uoZbnXq2
クソブタ女死ね
746日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 17:58:02.80 ID:amv1yXSj
>>743
言われると思ったw残念だけど41才三段腹の玉木(上司)だよw
747日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:00:13.28 ID:gtzCT3Bt
関が原ではちょっとくらい盛り上がるかと思ったら、
ささいなイベント扱いですぐに終了だもんなぁ。
福島正則を顔あり武将で出した意味あんのかこれ?
先陣争いで出し抜かれたり三成に悪態ついたり
見せ場あっただろうに。
748日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:02:55.07 ID:GQCmT/G8
>>742
むりやり出したという印象。
放送開始から2ヶ月以内に、有名な本能寺の変をやれば視聴率をかせげるだろう。
それしかないような気がする。それによって内容がお粗末になることなんて
考えてもないような。
749日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:03:17.82 ID:gef0xVjb
>>741>>746
ちょ、私的メールを2ちゃんにとかw
気をつけてww個人情報晒してるしwww
750日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:04:18.59 ID:PYZHvBC5
俳優さんが「これはいい台詞だから力一杯演じよう」という場面がない
ストーリーはメチャクチャだし同じことを何度も言うからメリハリがない
誰か全体をチェックする人はいないのかな?
この脚本家は二度と使わないでほしい
751日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:07:09.83 ID:Y6870Ec1
今年の大河は後2ヶ月残してもう見なくなりました。

全然面白くなかったな
752日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:07:34.31 ID:1K+eV5G6
それぞれの武将の見せ場がことごとく潰されてるな
753日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:09:48.70 ID:GQCmT/G8
武将の生涯をやる大河はいままでたくさんあったけど、
彼らの少年時代は、地方の小勢力にすぎないから、
著名なエピソードも多くなくて、適当に端折れるんだよな。
端折っても視聴者も知らない戦なら、誰も文句は言わん。
ところが江の生涯の場合、生まれるのが小谷落城の直前で、
そこから先は著名事件が目白押しなんだよ。
それらをひとつずつやっていると、江の物語も不十分、著名な
戦はもっと不十分。どこにもとりえのないドラマになってしまった。
754日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:10:44.33 ID:XDRfTK+c
>>750
三成の死も意外とあっさり。つか一番恩義のある秀吉より
淀なのかよ。
755日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:14:19.12 ID:GQCmT/G8
>>754
年間の時代配分が不手際な上に、何でも恋愛に関連づけようとする脚本家の
せいで、もうグチャグチャ。
756日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:17:43.18 ID:1K+eV5G6
このペース配分だと、お福とバトルやってる暇もねえだろ
757日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:21:36.99 ID:GQCmT/G8
>>747
処女時代に戦は嫌じゃと言っている分には問題はなかったが、
結婚後に戦は嫌じゃを言っていると、「おまんこできねーじゃねーか」
と言っているように聴こえる。
758日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:24:42.81 ID:1an40bBB
大野治長が淀に惚れちゃうとかはないよな?
759日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:26:14.75 ID:1SymkKt2
ID:GQCmT/G8必死すぎキモイ
760日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:27:52.10 ID:GQCmT/G8
>>758
あるんじゃねーか。他豚さんは、それしか興味がないだろう。
761日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:31:33.73 ID:MOmj8Uvw
ヒネ忠の声裏返りまくりの逆ギレには麦茶吹いたが、
普通「若輩者なのに大将任されちゃって部下を殺してしまい大ショック」って15ぐらいで初陣に出た時にやるエピソードだよな。
しかも戦国武将とか現代人とか関係なく人として、その後「謀略巧みな強い武将になって、一人でも部下を死なせないで勝てるようになろう」と決心するもんじやないの?
出家せずにそのまま嫡男でいるってことは「これからも自分のせいで部下が沢山死ぬけどそれはアホみたいに戦する父上のせいだから。俺悪くない」って言ってるのと同じだよね。

こんな何の信念も向上心もない人間に感情移入できるわけないだろ。
最近マジで怒りを通り越して何も感じなくなってきたわ。

三成が罰ゲーム離脱できたのは心からお慶び申し上げる
762日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:42:14.04 ID:1K+eV5G6
戦はまっぴらだとか抜かしといて
大阪の陣では強硬論をぶち上げるんだが
そこをどうつなげていく気なんだろうな、脚本家は
763日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:43:35.34 ID:GQCmT/G8
江が出産しているだけの脇役になってしまい、いつも寝ているから、代役を立てなきゃ
ドラマにならんわな。そこで夫婦そろって変人の秀忠に白羽の矢が立った。
江の男版だから面白いわけがないよ。
764日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:51:39.40 ID:RdstNGhf
なんか、合戦はわずかに触れるだけだし
しかも登場人物がまったく成長しないから
いつ時点の話をやってるのか全然分からない。

せめて戦に出た夫を案じているシーンでもあればまだいいのに
戦は嫌でございます!から成長しないからそういうのすら感じられない。
あと秀忠なんであんな諸事他人事なんだ。
765日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:56:57.12 ID:GQCmT/G8
口で泰平の世を築きたいと言っても、江自身は何もできないから、
「戦は嫌」「泰平の世」という江の台詞がむなしいだけなんだよね。
戦争が出てくる現代のドラマであれば、恋愛して出産しているだけの
一庶民は、主役にはならんだろうからね。
766日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 18:57:26.62 ID:CPMo/UQq
>>760
そっかー、じゃあ次からエロ豚さんって呼ばなきゃいけないな
767日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:01:20.02 ID:3ubvnLpU
なんだあの昌幸は
768日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:20:17.56 ID:GQCmT/G8
後半の時間を切り詰めてしまったから、江のシーンの大半が出産がらみというのが、
ここ数回盛り上がらない主因だろうな。
出産は単なる生理現象で、どうやっても関ヶ原の戦いと関連づけることができない。
主役ほか数名の人物を除いて、他の大多数の登場人物が江の出産と無関係なドラマに
没頭しているんじゃ、江は浮き上がってしまう。
769日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:23:07.34 ID:5e29P4Ms
>>768
そもそも江主人公という題材が最悪なんだっての。
しょせん産む機械にすぎんのに主人公にしたからこうなる。
770日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:23:49.24 ID:GQCmT/G8
序盤はその弊害を回避するために、江に伊賀越えをさせたり、明智と面談させたり
したんだが、妊婦を自由に動かすわけにはいかない。明智と会わせるというような
トンデモ展開でもあれば叩く楽しみはあったが、いまはそれすらない。
ただただつまらない。
771日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:30:02.04 ID:GQCmT/G8
江は生まれた瞬間が、もっとも優れた人物だったな。
泣き声で戦を止めるという宗教の教祖伝説中の人物だった。
もっともドラマとしては最低につまらなかったが。
772日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:48:44.23 ID:moYV1CJB
>>714
経済でもドラマでも破綻はゴールではない。
悲劇の幕開けに過ぎない。
773日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:56:38.72 ID:MdoBplUG
またダイザイガーか
774日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:58:05.43 ID:2OBWwc0D
子沢山ならそれなりに、回りが歓迎ムードで支えてやれば少子化対策に一役買ったと言えるだろうに。
775日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 19:58:48.30 ID:S5AwBpt4
むしろ、戦国の姫としてはかなり存在が記録されている稀有な人材なのに
ここまで生かせられない脚本家の問題だろw
776日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:03:41.63 ID:QQ1LZj7r
>>770
1日中2chにいて文句ばかり書き込んで
キミの人生がおもしろいわけがない
777日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:04:20.82 ID:JJAsUZ1e
はい題材ガーさん入りましたー

>>609
前からこの大河の家康は
シエを小馬鹿にしながらあしらってるところがあったが
最近はますます
『カタチだけ褒めてやれば嬉しがって大人しくなるから
またテキトーに持ち上げておこう』
って思ってるようにしか見えんのな
昨日の回の「流石〜は」初や茶々にも対しても同じように
小馬鹿にしてるように見えた
ああいう言い回しをマトモな褒め言葉だと思って書いてるなら
脚本家の先生も普段から、さぞ空虚なヨイショをされて喜んでるのだろうと
778日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:21:08.74 ID:L//9HAXK
上野も向井も時代劇は初めてだっけ?

こんなのを最初にやったら後々、役者として苦労するだろうな。

時代劇に今後出ないとかならいいけどさ。
779日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:24:00.62 ID:/o9Y76/T
これ見てると、主人公に殺意わくばかりだから、
お口直しに、葵徳川三代みることお勧めする。
少なくとも、歴史認識はあっちの方がまともだろう。

780日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:26:45.71 ID:zo1HOsum
>>779
マトモも何も歴史知識なんてのは雲泥の差だし
登場人物も10倍はいるから
781日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:36:36.69 ID:sJna+xCm
勉強不足すぎる脚本家@田豚久美子
782日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:39:56.65 ID:zUj4r/mt
初にもスポットが当たっているんだから、大坂の陣開戦前の胃の痛くなるような交渉に時間を割いてくれるものと期待していいのだろうか……
783日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:44:38.42 ID:sJna+xCm
関ヶ原を全く知らない人がみたら…
へタレの秀忠が遅れたおかげで足を引っ張られずに済み徳川が勝ったのか
と思うだろ
784日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:46:13.17 ID:S5AwBpt4
秀忠の三万の大軍が関ヶ原にきたら
実際は人数多すぎてあまり動けないんじゃね? っていう意見もあるな
それは西軍の毛利元康率いる軍にもいえるんだけど
785日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:47:23.75 ID:af/ewBu6
>>697
おもしろいな、採用だな
デストロイヤーとかマスカラスとかカネックも追加で
786日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 20:48:20.30 ID:hvnPj2it
>>779
黄金あたりと比べると、三成の扱いの差に泣けてくる。
秀吉に至っては比べることすら失礼。家康も、今は亡き児玉さんが一癖二癖ある人物を演じていたし。
今年の家康なんか見てても何の面白みもない。思えば秀吉を「サル殿」などと呼んでいたあたりから
超人家康の兆候があったんだな。
787日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:01:59.39 ID:4ll4ilpT
控えよ!
そなたたちは何を言うておるのじゃ、田渕殿の悪口は私が許さぬ。
もうよい、下がれ、下がらぬか!
788日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:02:55.49 ID:S5AwBpt4
三成は個人的に好きや嫌いもないんだけど
この三成の酷さに、三成ファンは暴動起こしてもいいと思うの
789日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:04:29.79 ID:zo1HOsum
>>788
天地人の家康よりマシだけどね
790日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:06:25.76 ID:MdoBplUG
萩原聖人の無駄遣いにもほどがある
791日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:08:36.41 ID:S5AwBpt4
>>789
あれこそ、徳川宗家の人がお怒りになっても納得できるものだけど
徳川家の人はかなり達観しておられるからなあ
792日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:09:59.80 ID:zo1HOsum
>>791
天皇の先祖でもあるのにね
793日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:13:56.11 ID:whyCX714
これだけ歴史を歪曲しているんだから、史実を無視して江打ち首エンドでいいよ
その方が視聴者もスカッとするだろう
794日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:15:44.06 ID:S5AwBpt4
昨今のテレビドラマは何もかも説明してしまって、
視聴者から想像する楽しみを奪っている(ジェームス三木)

さすがジェームスさんは良い事言うなあ
これテンプレに入れてほしい
795日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:18:11.79 ID:Ww4CyZdL
現役の歴史小説家たちが江見たらはらわた煮えくり返るんだろうな
796日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:23:47.25 ID:4kkWx5lU
>>791
それに加えて、徳川美術館の副館長は四辻家の人なんだよね
ごく最近サイト見に行っておよつ御寮人の件を思い出して地味に衝撃だった@@
797日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:28:20.52 ID:S5AwBpt4
>>796
マジでか
でもそのおよつさんの娘の文智女王は、和子の最後を看取った一人というから
和子が尽力して、四辻家との遺恨は少なからず晴れたと思いたい
798日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:36:25.89 ID:4kkWx5lU
>>797
「徳川美術館」でぐぐってみ

文智女王の件ありがとう
激しく同意というか、同じような史観の人が多くてせめてほっとする
この間「なんでも鑑定団」で見た久能山東照宮にも後水尾天皇の宸筆の看板?みたいなのがあるんだよね
「300万石の天下人となった徳川将軍家の創始者」でもある家康には揉めた後水尾天皇も相応の配慮をしたっていう典型の
そうしたら家康の有名な

「死んだら先に久能山に埋葬して数年後に日光に移せ、
死後も(神道の)神、東照大権現となって太平の世を空からも守りたい」

みたいな(原文に忠実ではないが)遺言を思い出して、
後世の犬HKの馬鹿どもと田渕の「所業」を思うとまた本気で泣けて困った
799日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:37:21.20 ID:rM9RtVhe
>>794
このドラマには当てはまらんだろう
説明している気にはなってるかもしれんが何も説明できてないんだし
800日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:43:15.45 ID:fQ8xcTk6
>>797
和子とおよつの娘は意外と仲良くて
和子への思いを詠んだ詩で「ゆかしい人」だと言ってる

和子の娘とも交流してたらしいね
801日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:44:25.17 ID:S5AwBpt4
>>798
本当だすげぇ 過去の話と現在の状態見てると不思議な気分になってくる
後水尾天皇は、やはり小説の影響も大なんじゃないのかな…
802日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:56:33.69 ID:S5AwBpt4
>>800
そんな詩まであるんだ 和子はおおらかな人と評判だったというし
娘との交流もあったのは知らなかったな
江の考察本は沢山あるけど、和子関係はあまり数が少ないね
こちらはこちらで面白いと思うのに
803日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 22:06:47.60 ID:fltAlsvl
>>798
両東照宮にはかなりの数の後水尾天皇が書いた書が掛かってる
で、明治維新の時に長州が江戸城無血開城の腹いせに
せめて東照宮だけでも攻撃させろ!と言い出した時
それを阻止したのは各所にある後水尾天皇の書だったそうだ
天子の書が掲げられてる場所を攻撃するのは不敬だといって長州の横暴を阻止したと
804日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 22:08:33.27 ID:af/ewBu6
本スレでこういう難しい話をしてみてくれ
スイーツ視聴者の反応がおもしろそう
805日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 22:11:47.97 ID:Z1xfoIbx
スルーされるだけ
806日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 22:14:53.85 ID:fQ8xcTk6
>>802
久保貴子の「徳川和子」読んだ?
あれ良いよ

徳川美術館は和子ゆかりの品を所蔵してるよ
小物入れみたいなもの
江関連だと和子は若君が死んだあとに江の名で施食とかしたらしいね
807日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 22:15:02.22 ID:/izKpYUm
江に関しては最後に
『この作品はフィクションであり、実在の人物・団体とは関係ありません』
とテロップ入れるべきだろうな

実際そうなんだし
808日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 22:17:03.29 ID:S5AwBpt4
>>806
それまだ読んだことないな 探してみるよ ありがとー
行ってみたいけど、田舎なのでなかなか
809日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 22:28:29.68 ID:fQ8xcTk6
>>808
吉川弘文館のお堅い本でトンでもとか俗説とか書いてないから安心して読むと良いよ
810日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 22:45:30.82 ID:qw8sAGIj
>>784
あの場所で一気に開戦、1日でけりをつけようなんて家康は思ってもいなかっただろうし、秀忠本隊の使い様は別にあったのだろう。

金欠かつ山路続きで疲労の極みの部隊がどの位働けたかは分からんけど。
811日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:00:12.29 ID:GNrLBgbh
今更でなんだけど
このドラマ中で、信長の姪だとなんだかすごく特別な存在みたいに言われてるが、
甥や姪でなくても信長には沢山の息子や娘が居たのに、そいつらはすごくないのか?
812日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:03:10.05 ID:zo1HOsum
信雄どうしたんだろ?
813日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:04:51.67 ID:S5AwBpt4
信雄をギャグ要員として色々させていれば面白そうなのに
大坂の陣で総大将に任じられて慌てて逃げる信雄見てみたい
814日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:07:09.74 ID:kyTI1vtH
信長の姪だから凄いんじゃないでしょ。
確か「個の力」がずば抜けてたんじゃなかったっけ?
815日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:08:22.83 ID:MdoBplUG
信雄さん、始終髭に顔がついてたから
816日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:08:26.49 ID:qw8sAGIj
おだのぶお
と呼んでくれないかな。
817日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:12:47.77 ID:Ww4CyZdL
はい、のぶお、Jリーグカレーよ
818日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:16:13.68 ID:3e0xHYwT
裏切りにあった、とか家康の前で三成が言うとかちょっと想像を絶する
その裏切りの糸を引いてた本人さんの前で言うことじゃない
819日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:17:39.78 ID:cxyGPqyY
>>814
ああ、そういや、個の力がどうとかずっと言ってるキチガイがこのスレに居たねえ。
あいつ何処行ったんだろ?
820日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:19:17.84 ID:6d6wzaA5
>>814
少し前までマムシが事あるごとに力説してたっけな
今でもなんのことだかさっぱり分からんけど
821日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:20:33.19 ID:kyTI1vtH
>>819
まぁ、あいつは一応、史実の江のことを「個の力」があったと評していただけのことで
まさかこのドラマの江に「個の力」があるなどという世迷い事はさすがにもう言わないだろうよ。
822日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:21:07.63 ID:cxyGPqyY
>>818
それはいいんじゃない?
それくらいは恨み事言ってもよかろう。
嘆かわしいと返すブラックキンキンの白々しさもそれはそれでよし。


ただ、田渕は三成が裏切られたのが家康の諜略によるものと理解してこのやり取り書いたのかな?
823日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:23:09.01 ID:Ww4CyZdL
>>822
確かにあの言い方は、
家康に対する痛烈な皮肉というよりも
家康が裏で工作してたなんて考えてすらいないタダのバカみたいに見える
824日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:24:05.31 ID:qw8sAGIj
流石にプレタイトルの喋りで関ヶ原片付けるとは思わなかった。

あんなもん局が本気で許して出したとは信じられん。
825日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:25:33.25 ID:kyTI1vtH
とりあえず、嘆かわしいのはてめぇの息子の方だろうがwと思った。
826日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:34:57.64 ID:Ww4CyZdL
>>744
>このドラマは登場人物相互の台詞によって、他の人物のキャラの
>定義づけができると思っている。

この部分激しく同意
ドラマだろうが小説だろうが漫画だろうが
禁じ手のひとつだと思う
827日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:39:29.31 ID:qw8sAGIj
篤姫が名作大河だという凄まじく酷い勘違いがあった結果がこの有り様。小松天知人の異常さに数倍する低劣さ。


果たして視聴者の質がそうさせたのか?
828日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 23:53:16.38 ID:GNrLBgbh
篤姫は過去大河と並ぶ名作とは思わないがそれなりには面白かった
ツッコミどころ満載ではあるがそれなりにまとまっていてまぁドラマだしで済んだ
省略や創作もドラマの中ではさほど破綻していなかったと思う

シエはとにかく筋書きもキャラ付け伏線も何もあったもんじゃない
大河どころかお話にすらなってない気がしてならない
829日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:02:59.62 ID:OX6qvZrJ
この話題このスレ自体がループしてる気がしてならない
830日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:03:10.33 ID:DDfLzRq7
>>811
家康が、信康の嫁・五徳を公の場でdisってるからなあ。
831日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:07:41.27 ID:DQYp0rzF
信長の娘を「側室」にというのもある意味disってんだよね
832日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:11:42.52 ID:bxuUl97E
さすがに家康や秀忠の娘や養女に側室なんていないか
833日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:24:19.29 ID:KRBsbyY1
「葵」だと、名優西田敏行がドラマ史に残る平伏をしてた。
対面は緊迫感あったよ。廻りの武将の反応も良かった。

岩下志麻は切腹させられると、本気に心配していた。




834日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:27:54.28 ID:c5ypeThS
>>833
遅参を心配して、江戸によってくれれば良かったのにと言っていたけど
でもそれだけと、敵方が江戸に来るかもしれませんし と侍女が言ってて
それなら江戸を危険に晒さなかった判断は良かったのでは? と秀忠擁護してるね
835日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:30:42.91 ID:DQYp0rzF
>>833
声もどもって裏返って震えていたねw
836日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 00:48:37.20 ID:ey83HIr+
なんせ世継ぎの長男を殺した父親だからな。
怖いよ。
837日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 01:13:40.21 ID:Fryv+TYc
家康の非情とも受け取れる一面を、『長男を死なせて、次男を人質に出した』と嫌みを言い続けるヒネ忠。
なんで、こんなにバカなのかタイムスクープハンターにインタビューしてもらいたい。出来れば正室も一緒に。
838日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 01:15:02.34 ID:c5ypeThS
信康の死なんて、家康はおろか徳川家でもタブー中のタブーで
口にするのも忌避することだろうに
839日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 01:48:39.68 ID:xPnIzNeO
秀忠が信康との思い出があるわけないし
部下たちが信康のことを下手には口に出せないだろうし
秀忠が知ったとしても下手をすれば自分もこうなるのではと注意すと思うんだがね
なぜか江では反発、ゴロゴロしてるけどね
840日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 02:06:18.59 ID:hjVkkUGB
信康との思い出はないが、死なせた親父を怒ってる
その信康の切腹を命じた信長には会ったことはないが憧れている
戦は大嫌いだけど上田城に突入、負けちゃったのでやっぱり戦は嫌い
江は怖いけどなつに挿入、できちゃったのでよそへ追放
そんな節操のない秀忠くん
841日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 02:20:25.95 ID:wUsmUp4v
信成は本能寺以降出てないけど、いつのまに蚊帳の外?
史実ではどうなったんだっけ?
842日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 02:46:10.82 ID:5Jh0RdF0
晩年のシエもノースリーブ着物になるんだろなw
田豚の分身ゆえに
843日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 03:23:55.51 ID:ydEgBqSx
>>833
ひたすら秀忠の心配をする忠吉や、身を挺して許しを乞う大久保忠隣と榊原康政が忘れられない
844日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 04:47:00.76 ID:h57TabL/
>842
ノースリーブ着物www
○井で売ってるミニスカート浴衣みたいなもんか

ってゆーか豚先生は既にお持ちとみた
845日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 05:30:07.26 ID:D352GhZA
三成の描写酷すぎワロタww
主君の妻に懸想して戦ったの?w
そりゃ負けるしみんな付いてこないわ
何でもかんでも安っぽいスイーツ展開にするんじゃねえよ色ボケ婆さん
846日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 06:32:24.31 ID:8mHvV/Uv
良くも悪くも見せ方が韓流なんだよな。

シエの、実体のよく分からない高評価とか
847日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 06:33:21.79 ID:BH8NxPZQ
>>822
気づいてなさそうだったね。それとも恨んでないからあの態度?
利休と秀次を追放してた頃の三成ならあてつけくらいは言ったかもしれない。
あの時期だけは性格が変わって従来の三成ぽかった。
848日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 07:18:42.03 ID:DQYp0rzF
>>841
フィギュアスケートで鬱憤を晴らすべく頑張っています
849日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 07:55:16.55 ID:mzh/4JJf
僅かな眼の動きや手足の動作で心情を表現するのがプロの役者だと思うが
上野や向井はそれが出来ないからギャーギャーと叫ぶしかないんだわねぇ

主役級が叫べば叫ぶほど陳腐なドラマになって行く、悪循環ですわねぇ
850日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 07:56:57.99 ID:d4lTf5Ea
上でも誰か言ってたかもしれんが
あれだけ男子男子言ってる大姥が
なつ親子を城外に出すことについて何か言ってるシーンがないのが不自然
秀忠が反対を押し切って強行したとしたって
それについて何か言うキャラだろあれは

あとシエが妊娠中の不安定な時期に
あえてお手付き女中のことを告げるってのも不自然
大姥みたいな世継ぎ獲得至上主義なら
「こちらも男子かもしれないし
無事生まれるまで、お方様には伏せておくように」
てのが普通
ああいう告げ口するのは
シエの精神的動揺と難産を望む敵意満々キャラの行動パターン
戦場スルーは女大河だから仕方ないとして
肝心の奥向き描写がここまでgdgdでどうするよ
高いくせに全部のいちごが腐ってるいちごパックみてーだ
851日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 07:58:41.43 ID:eW8EU5mm
>>846
何度も言われてるけど、韓流ドラマと比べてもシエは比較にならない。
だいたい、あれは韓流っていうだけでなんかアレルギー起こしてる層が
いるだけで、ドラマとしてはベタだけどコンスタントに当たりを持ってきてる。
だからこそ財政難、経費削減のテレビ局がこぞって買い付けてるんだよ。
23時からやってるイサンみると、絵、ストーリー構成、セリフ、動き、どれを
とってもシエが勝てる要素は無い。
852日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 08:31:48.14 ID:SgHqeN7m
>>850
そうなんだよね
奥の女同士の駆け引きもまるで描けてない

>>851
同意
韓流はベタベタだけど密度が濃い
ファンタジーにしても手抜きシエとはまったく方向性が違う
853日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:04:27.17 ID:b08KlKoA
半島ドラマとクオリティを比較される大河ドラマかよ
地に落ちたな
854日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:08:46.93 ID:WztdQ7oi
戦に臨んで薄化粧の三成と、触れなば落ちん妖艶な淀の方。
855日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:09:10.63 ID:I5Haqw2h
mixiで『江』ファン達の『綺麗な着物もらって良い気になって、なつ許せない!
秀忠も親切にしてやることなんか無いのに、江が可哀想!
それなのになつに優しく接する江に感動!なつの赤ん坊はすぐ死ぬらしいから、まあ許すけど』
ってな感想を見かけて、成る程こういう人種にこのドラマは支えられてるんだなとうんざりした。
856日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:12:16.52 ID:WztdQ7oi
>>853
残念ながら、NHKでやった韓流時代劇のどれの足下にも及ばん出来。シエは。
篤姫、点知人、龍馬伝も然り。
857日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:43:52.31 ID:c9fCpN4P
だいたい、側室庶子については
受け入れざるをえないのが近世の正室でも
それを「喜んで受け入れる」正室なんか居るわけがないだろうと
「江も喜ぶはず」という大姥基準もおかしいし
その大姥の基準を戦国の妻全般基準にして
「わたしわおかしいのかのー」と
自己憐憫してるシエもおかしい

こんなんで「癒してあげたい」もへったくれもないわな
858日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:47:29.29 ID:If3zqmEn
つかなんでみんなガラシャ様マリア様とか言ってたわけ?
みんなキリシタンにしか見えんかったわ
わざわざ洗礼名で様付けって
859日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:49:03.70 ID:wZzqeZWT
結局癒されたのは豚センセだけか…。
大金貰ってオナニーぶちかまして、
それでいて制裁を喰らわないんだから
いい社会だよな、日本って。
860日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 09:55:54.00 ID:7W3QnKHr
>>858 受信料という年貢を払わされ悪徳商人タブタやNHK役人を肥えさせる
時代劇の世界だわ、天誅してくれる殿や桃太郎はいないけど
861日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 10:41:40.43 ID:9UgDpon9
>>855
江を叩いてるのはハーレム推奨のキモ男!これだから男は〜みたいな話も見たな
862日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 10:45:11.51 ID:5pMTAux5
>>791
宗家、慶喜家、御三家など、徳川家の子孫の人達は
創作の題材にされることなんて昔から慣れっこすぎて、
いちいちに感想を語ってたりもしないし、
クレームを入れるなんて恥ずかしい真似なんかする気もないよ、

文智尼のことだけど。
東福門院は梅宮を大事にしてその寺の保護もし、
円照寺門跡には和子ゆかりの品々も遺されており、
その仲は融和したものだと自分もちゃんと思ってるけど、
梅宮・文智女王という人は父親譲りかかなり気性の激しい逸話もあるし
自分の手の皮をはいで血で記した経文とか、激しいものを秘めた感じ。
派手な性格の和子とは気のあう点もあったんじゃないのかな
863日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 10:49:41.73 ID:DQYp0rzF
>>862
>クレームを入れるなんて恥ずかしい真似なんかする気もないよ

そこら辺、器が違うというか本当に流石だと思うわ
864日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 10:55:44.48 ID:4x1lqZec
秀忠も側室の子供だろうに
865日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:12:25.52 ID:yz5FnOHF
回 義経._功名_風林_篤姫_天地_龍馬__江

31 15.3__20.7__19.2__24.6__19.6__16.0__13.1
32 16.9__19.7__17.8__26.4__24.8__16.7__15.4
33 18.1__18.7__16.5__27.7__20.3__13.7__15.6
34 15.6__17.3__16.6__26.4__14.9__16.3__17.8
35 21.1__19.7__17.1__23.3__19.9__15.4__15.4
36 18.8__20.8__17.3__27.7__20.4__16.8__15.8
866日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:27:02.12 ID:wZzqeZWT
もっと落ちねぇかな。
そうなれば明確に制裁が加わるだろうに。
867日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:30:24.33 ID:ey83HIr+
いやもう十分低いだろう・・・
戦国大河、しかも思いっきり三傑と絡んでこの数字はありえないぐらい低い。
868日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:30:28.94 ID:5pMTAux5
>>864
>秀忠も側室の子だろうに

そこんとこは最近の大河の「正室偏重」風の変な展開の一つ。

「天地人」での変な菊姫が、自身も信玄の側室・油川夫人の子であるのに
(違うという説明をする資料本も最近はあるらしいが)
景勝が四辻氏を侍らせて子(後の定勝)が出来たことに逆上したり。。

本スレを読むと、側室=愛人とマジに想像してるお花畑も多そうだが
NHKはその辺を狙ってお安いドラマ作りをしてるのだろう。
869日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:32:18.18 ID:c9fCpN4P
シエ世界のヒネタダは
最初から「徳川の嫡男」だったように
わざとらしく重圧に悩んでるからな
兄弟はマエケンしか出てこないし
870日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:36:00.50 ID:ey83HIr+
やっぱり姫主体の戦国大河というのが基本的にダメだと思うよ。
戦国時代はやっぱり男のドラマをちゃんと描かないと魅力は無い。
女主役の功名だって、ちゃんと男のドラマを描いていたし
天地人みたいな腐った内容でも、男のドラマだったから通用した。
江に出てくる男キャラには全く魅力が無い。これは戦国の魅力を完全に殺してるということ。
871日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:39:02.31 ID:/B1C5GGa
魅力がないのは脚本がアレだからだろ
872日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:41:29.85 ID:vUT+ONnk
>>761
秀忠の初陣は関が原
秀吉が惣無事令を出したから勝手に戦ができなくなった
873日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:41:59.81 ID:rGZcAiX+
関ヶ原が軽い扱いなのは、1000歩譲ってまあ許そう。
(それも「脚本家の判断」だから。
ただし、戦国の世を生きる武将の家族にも少なからず影響を与えたであろう、
「天下分け目の合戦」を軽んじる「真っ当な論拠」があればこその話だけど。)

戦いを前週で初めておいて、次週の冒頭のナレーション一言で終わらせるやり方ってどうなの?
冒頭のナレーションって前回のあらすじのまとめ、みたいなものじゃないの?
そこに前週始まって、途中だった出来事の続きを一言で済まして入れておくなんて、
始まったことがいつ終わったかわからんだろ。
前週に決着着いてたんだと思って、録画してあったの見直してしまったぞ。
ところが決着はついていない。

少なくとも戦場で悔しそうな顔をする三成のワンカットくらい必要だろ。
脚本の内容のうんぬんより、脚本・演出の最低限の決まりさえ守れていないらしい、このドラマ?は。

おまけに斬首に及んで「恋愛すとーりー」を持ち出すとか。
この脚本家って人ってものを本当に解っていないんだと思う。
つまらんトレンディドラマを書くくらいの能力しか無い脚本家。
874日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:45:53.32 ID:A5d72aPF
>>870
男が主人公の戦国ドラマでも、主人公以上に人気を博する女性キャラも
ありうるわけだからな。他の時代であればともかく、戦国時代は女主人公
は難しいと思う。戦をはずしてドラマを作れないわけだから。
875日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:47:53.41 ID:c9fCpN4P
>>872
だったしても、「自分の指揮ひとつで兵が死ぬ」
ことくらい、元服前に理解してるべき立場だろうに
なにをいまさら深刻顔してんだと
つうか、そんなことも分からずに
これまで厨2セリフ吐いてたのかと
876日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:49:58.19 ID:9vrGoqDR




877日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:51:19.88 ID:A5d72aPF
>>873
フィクションのドラマというのはノンフィクション以上に世相をえぐり出すことがあるよな。
それを期待してフィクションを見るんだろうよ。
江はフィクションしか知らない人がフィクションを描いて、登場する人物に人間らしい
手ざわりがないな。
878日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:55:51.49 ID:A5d72aPF
>>875
秀忠がきわめて想像力の低い人間に見えるのな。
戦に出る前に、戦はどんなものか想像できるだろう。
そうすりゃ事前に覚悟を決められるだろう。
戦が終わった後に泣き言を言うなんぞ、武将とはいえないだろう。
いくら江から「戦に向かない」と定義づけられたキャラとはいえ、
終わった後で泣き言はないだろう。
マジで出家させられるよ。
879日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:56:06.84 ID:rLcEUny2
>>873
今回冒頭でいきなり『戦が終わった。』ってナレがでて口アングリ
関ヶ原後半戦にwktkしていたんだが、、、
最低でも小早川位は出すと思った自分がバカだった
その後、高笑いしている上野は特撮モノの安い悪役みたいだった。
泣くのも笑うのも本当にヘタクソだな
880日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 11:58:32.42 ID:EY+apURh
)>865
まだ15.8%もあるのか!
881日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:01:07.71 ID:wZzqeZWT
関ヶ原が先週で終わってたのって先週のナレだかで
言ってなかったっけ?
882日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:01:12.46 ID:rGZcAiX+
>>872
初陣は関ヶ原でも歴戦の将が大勢周りにいたんだし、
それなりに人生経験も積んでるだろ。
「若輩者なのに大将任されちゃって部下を殺してしまい大ショック」ってのは、
20歳過ぎて合戦に参戦する人物の行動じゃないってこと。
883日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:03:50.85 ID:A5d72aPF
ロマンとしての“男らしさ”が俺らの少年時代と比べても崩壊してきているのな。
劇画などには“男らしさ”を強調したものがあるが、ドラマはてんでダメだな。
酢ダコのようななよなよした男を出すなよ。
884日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:07:34.73 ID:8/8jliWS
結局関が原と侍女懐妊のエピが何にも繋がってない
「はい関が原終わり終わり!三成アボン。秀忠と喋らせて伏線も完璧よね!
 さ、次は待ちに待ったシエ夫婦の絆が深まるラブストーリーよ〜」みたいなブツ切り感
関が原で多くの兵が死に、その兵にも勿論家族がいるだろう、残った家族は嘆くだろう
そもそもその家族は父親を失い生活していけるのだろうか?そんな家族を自分の判断ミスで作ってしまった
この出来事をきっかけに家族をより大事に思う、ってあってエピソードの積み重ねがあってキャラに深みが増すのに
家康が「あいつが感情を露わにするなんて…」と言った直後に子供が出来たと聞いても全く無表情で「ある」
シエに謝るのも侍女の子供抱いた時もその後のシエ抱擁もやってることがクズすぎて感情置き忘れてきたとしか思えない
885日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:08:41.08 ID:ulibhhzw
>>883
酢ダコに失礼だろ
886日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:11:32.56 ID:A5d72aPF
片桐且元はどうするんだろうな。且元を出さないと草場の陰で坪内逍遥先生が泣くよ。
ちょっと前までは歌舞伎「桐一葉」のおかげで誰でも知っていたキャラだからな。
887日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:11:50.10 ID:8/8jliWS
シエも2番目の旦那が戦死したこと忘れてんのかと思った
お前夫が死んで子供が抱けないだのもう死にたいだの言ってたじゃねえかと
そんな人が何百何千といるのに「あの人らしいわあアハハハハハハ」と大笑い
こいつが戦は嫌とか言うのは悲劇のヒロインやる時だけで他がどうなろうと知ったこっちゃないのな
888日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:14:44.11 ID:wZzqeZWT
片桐且元も加藤清正もうっすーい書かれ方なんだろうなぁ。
889日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:16:19.58 ID:yv+z6gFS
大河って過去から現在、そして未来に続く人間ドラマを表現することだろ?
キャラに一貫性がないシエは雨上がりのすぐ蒸発してく水溜りみたいなドラマだw
890日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:16:32.58 ID:EY+apURh
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1315231447/449
>449 :日曜8時の名無しさん :2011/09/12(月) 15:29:19.01 ID:DILLf7F7
>>>391
>今後の推移と着地点
>
>歴代大河視聴率ワースト
>1.花の乱 14.1
>2.竜馬がゆく 14.5
>3.武蔵 16.7
>4.琉球の風 17.3
>5.新選組! 17.4
>6.炎立つ 17.7
>7.春の波涛 18.2
>8.葵 徳川三代 18.5
>8.北条時宗 18.5
>
>江は現在までのところ、17.2の春の波涛と並んで、全50作中でワースト7の位置。
>江が残り11回を14.32平均で推移すると17.2で、琉球の風を下回って、ワースト4
>14.73平均で推移すると17.3で、新選組を下回って、琉球の風と同率のワースト4
>15.95平均で推移すると17.6で、炎立つを下回って、ワースト6
>
>今後、武蔵の平均を下回る、11.9レベルの推移はまず無いだろうけど、
>現在の平均18.2から上昇することも、まず無いだろうな。

できればワースト5入りしてほしいんだが
15%台が続くとダメなのか・・・
891日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:16:53.39 ID:eAT7ai8/
15.8 あり過ぎ  皆 不視聴会 結成しようぜ!
892日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:22:12.76 ID:wZzqeZWT
花の乱面白いと思うんだけどな…。
正雄が焼ける御所から出てくるシーンなんか
思い出しただけで今でも鳥肌立つよ。
江には思い出せるシーンがない。
893日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:22:32.69 ID:ogWsJyRH
江って戦乱の時代に恵まれた生活してるのに、慈善事業の一つもやろうとしないで
文句垂れてばっかりだよね
894日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:23:31.74 ID:A5d72aPF
>>884
これまでも女主人公の戦国大河はあったけど、江のようにブツ切り感の強いもの
はなかったと思うな。なんとか努力して主役をメインのストーリーと調和させようと
していた。
田渕さんという人は、主役を無理してメインのストーリーにからませるという暴挙は
得意だけど、メインのストーリーから主役が影響を受けるという展開はやらないな。
親が殺されても、そこから戦国の世の厳しさを学ぶことなく、秀吉や三成に八つ当たり
するだけだったもんな。
895日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:24:17.50 ID:rGZcAiX+
結局さ、合戦でも城内のシーンでも、
能力や予算が無くて出来ないんだったら、
そんなにいろいろ手を出す必要はないんだよ。
女性メインだったら、城中の座敷でちゃんと位の高い順に侍って、
語りを中心にドラマを廻していったっていい。
豪華な桃山様式の座敷が作れなかったら、
薄暗いほの明かりの下で、当時の女性の立ち居振る舞いを再現して、
ちゃんと着座して着物の袖で涙を拭きながら、
姫たちが次々と世を嘆く台詞でまわしていったっていいじゃん。
時折男性陣がそこへやってきて座を乱すみたいな。
当時の男女の接点なんてそんなもんじゃないの?
だからこそ女性達は女性達で一生懸命に互いに文を遣いあったりして、
なんとか自分なりに生き残ろうとしてたんじゃないの?
なんで「当時の女性」が、お城を我が物顔で歩き回って、
信長に駄目出ししたり、秀吉を顎で使ったり、
家康と伊賀越えしたり、秀忠と政治理念共有したりしてんの?

一年を通した進行だめ、脚本だめ、演出だめ、所作だめ、役者だめ、
基本のところが何にも作れていないドラマもどき、これが大河ドラマって。
どこまで落ちるか楽しみで毎週見てるけど、
これは最初から「見てはいけない」類いのものなんだって、先週思ったよ。
896日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:31:22.51 ID:ZQgftG6w
運命をかけたA代表の戦いで、しかもテレビ中継が無い状態で
結果を待つ。直接戦闘描写がなくても、奥での緊迫感は
幾らでも出せると思うんだけどね。
897日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:32:31.76 ID:7stM5Hdo
>>845
他のドラマでも三成はそれなり以上の俳優がやってたし、
「秀吉」や「功名が辻」では大河主役経験者だったからな。
萩原だってキャリアあるのに、なんでこんなに粗末な描き方に
なるんだろうね。
898日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:32:39.35 ID:A5d72aPF
>>895
当時の女性を癒しているんじゃなくて、侮辱する結果におわっているよな。
899日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:34:26.57 ID:A5d72aPF
>>896
江が世間のことには無関心で、ただ恋愛のことしか頭にない変態に見えてしまうよな。
900日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:41:33.59 ID:9vrGoqDR
>>896
恋愛中だと「今頃○○様はどうしておられる」って描写するのに
結婚して子どもまでつくってると全くしない
901日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:47:16.43 ID:wZzqeZWT
江戸は静かじゃのー
だもんな。
朝鮮の役の時はもこうだったっけ?
902日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:50:42.80 ID:/YE4vfT5
振り出しに戻っちゃうけど、なんだかんだで、やっぱり、この奇妙な話にしてしまった脚本家と、
それをおだてて甘やかした制作陣(特にP)の責任は重大だよね。

演出家や俳優など現場の人たちはそれなりに頑張っていると思う
ただ、「現代のようにやってください」「脚本尊重してください」と言われて
その制約の中でやるしかないから、変なことになっている。もったいないな
903日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:57:19.15 ID:DQYp0rzF
>>886
片桐且元/三田村邦彦

本多正純の中の人は息子
904日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:01:33.81 ID:ogWsJyRH
結局社会のことや家のこと何にも考えてなくて自分にしか目が行かない身勝手な現代女性
がそのまま江になってしまった感じだね。
女性視点というのが、綺麗な着物来てるだけで中身は現代脳のねーちゃんが座敷でツワリ繰り返してる
だけの話だというのなら、男性視点で広い世間泳がせる話のほうがはるかに面白い。
905日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:05:03.57 ID:ey83HIr+
戦国女性を現代的価値観で身勝手に振る舞わせてあげるのが
彼女たちを癒すことになるというのが田渕の持論だが
俺には田渕が戦国女性をダシにして自分を癒しているようにしか見えん。
よくこんなふざけたことをNHKは許したなぁ。
906日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:05:40.85 ID:JQ6gA2i/
あんな内容でまだ15%以上有るの〜〜〜?

早く一けたになれ〜〜〜〜
907日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:09:05.54 ID:un7cLVTI
関ヶ原がないドラマを初めてみました。
こんなくだらないドラマは初めてです。
この分だと大坂の陣もなくいきなり淀と秀頼が死ぬ気がします
908日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:10:42.15 ID:DQYp0rzF
>>907
大坂の陣は秀忠出てるし上田城攻めくらいの尺は有る筈w
909日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:13:59.00 ID:A5d72aPF
>>904
24時間自宅にいて昼夜逆転した生活をし、夢だけは、いいもの食いたい・いい服着たい・
いい男と寝たい・・・。10代20代のプー以外でこんなドラマを書けるというのは、ある意味驚きだ。
910日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:16:57.73 ID:A5d72aPF
>>908
大坂城の武将は真田一人のような気がするな。
911日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:22:07.45 ID:rGZcAiX+
女性史の研究者もずいぶん知ってるけど、
(まあ大抵そういった人たちは専門(学問)外のことは我関せずだから、
気にしてない人も多いんだろうけど。)
これ、心の底から当時の女性のためを思って書きました、とか言ったら、
本気で怒られるんだろうな。
余計なお世話どころか、逆だよあんた、みたいに。
考証の先生はなにやってんだろ。金だけ貰って結構いい加減なんだろうな。
912日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:23:15.44 ID:wZzqeZWT
無理矢理伊達政宗出して信繁とイケメン対決
させるんじゃね?
913日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:33:43.55 ID:DQYp0rzF
>>912
どこのゲームの話?w
914日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:51:35.67 ID:/R+w8zE7
>>726
小早川秀秋もでてこないんだな。
石田の生き残りの子弟や旧臣は、黒田長政が積極的に雇ったものだから、再就職に困らなかったが、
秀秋は裏切り者で評判が悪く、旧臣の再就職は困難。
後の春日の局、お福の夫は、秀秋の旧臣、浪人暮らしが長く続き、お福が就職先を探したのが、家光の乳母だったんだよな。
915日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 14:08:15.04 ID:Qij9XQIs
ここでなにを書いても、
勝ち組の脚本家様は海外でのんびり静養し、
自分の作品が映像化されたものを見ていないという事実は揺るがない。
無駄な抵抗。
不条理な世である。
916日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 14:12:59.27 ID:ogWsJyRH
>>915
いや〜これ自分で観たくない気持ちわかるよ。
だって、これは、観たくないでしょ普通。
917日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 14:24:33.18 ID:P0zJEaxG
>>855
激しく同意、吐き気がする
こういう人種がコミュに蔓延してるよね
そしてそれらのたいていは、というかほとんどは携帯からしかネットができない30代後半以上な件
918日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 14:30:27.51 ID:A5d72aPF
>>855
紙芝居を見ていた頃の4歳の俺のほうが頭が良かったような気分にさせる連中だな。
919日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 14:41:24.95 ID:l6/oD8Tk
>>853
「赤と黒」のほうがはるかにおもしろいから
日韓共同制作って言うけど日本人は芹沢鴨くらいしか出てこない
韓国ドラマ
そっかBS見られないんだったねw
920日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 14:46:12.92 ID:U8q04VCN
>>916
「ワタシは海外です。ドラマも視聴率も蚊帳の外」
と宣言して逃げた感ありありだよね

思うにブチ先生は脚本下手でKY装ってるけど
調子のいいブログと裏腹に空気は意外に読んでる
まずい仕事したのはわかってると思う
公には絶対認めないだろうけど
今ごろヨーロッパで忘れよう忘れようとしてるだろう
921日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 14:55:01.51 ID:kycW1OqL
「江」もひどいが「おひさま」もひどい。(うそだと思うなら一度見てみたら?)
日本にはもうまともなシナリオを書ける脚本家がいなくなったのではないかと心配になる。
50年くらい前には敗戦国とは言え、黒澤、溝口などの映像で世界を瞠目させていたのに。
バブルの頃テレビ局に金があふれかえり驕り高ぶったギョウカイ人たちが安直なトレンディドラマばかり作ってたのが悪かったんだろうか。
922日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 14:58:10.61 ID:kycW1OqL
>>920
ま、センセにとっては兄に逃げられるという想定外の事件があったからね。
途中で何がなんだかわからなくなってやっつけ仕事でごまかしたんでしょ。
それでも15%以上の視聴率なんて大河ブランドはすごい。
一桁になってほしい。
923日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:00:40.96 ID:7W3QnKHr
>>921
尺を埋めるためだけの空疎な戦後編おひさま
最初のグダグダで尺が足りず消化不良の江

NHK定番ドラマじゃなきゃどっちも1桁だと思う
924日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:01:20.45 ID:km81MMEp
簡単にするって登場人物減らして戦をスルーすること?
それで話がペラペラなってつまんなくなったら本末転倒だろうに
話が面白けりゃ小難しくても見るもんだろうに
史実とかけ離れた創作部分があっても、魂入れた創作なら面白いだろうに。
925日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:01:54.78 ID:kYVRSiaw
勝ち組も何も帰ってきたらもう仕事ないだろこんなんじゃw
926日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:03:22.02 ID:s5yROwdU
>>907
ショボい戦を見せられるなら、ばっさり切ってくれた方が逆に清々しい。
その分、深みある人間描写を見せてくれたなら……。

人間描写も恋愛描写もショボ過ぎるのが問題なのですよ。
927日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:06:25.22 ID:kYVRSiaw
別にエキストラを雇って派手な戦場シーンやれと言うわけではない
江のサイドから見た関ヶ原をしっかり描けてれば「あれいつの間に戦終わったの?」なんて感想が出るはずがない
928日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:08:27.28 ID:wV+12I6l
>>921
バブル時代にも良いドラマはあったよ。
フジの「北の国から」もあの頃から始まった。
驕り高ぶった業界人のみ見て、まっとうな心ある人もいることを
忘れないでくれ。
929日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:11:17.07 ID:wZzqeZWT
>>925
俺は来年のNHK秋ドラ辺りの本を担当すると踏んでる。
とにかく既得権益者だけが特をする腐った組織だよ。
930日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:14:56.36 ID:kycW1OqL
>>925
でも、今まで稼ぎに稼いだろうから。
小栗旬の上の階のマンションに住んでいるそうだが、別の芸能ニュースで小栗旬が住んでるマンションの話題があって、
いくらだったか忘れたが億ションだったよ。
自己所有か賃貸かローンは払い終わってるのかとかそういうことは知らんが。
931日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:15:08.14 ID:U8q04VCN
>>929
江の失敗くらいでは仕事失わないかもしれないけど
つまらないことで裁判してたことが明らかになり
ゴーストライター疑惑とかスキャンダルが出てしまった
NHK的にはこっちのがまずいだろうな
932日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:15:15.44 ID:ogWsJyRH
まあ今後脚本家が活躍しようがどうしようが関係ない。
とりあえず今年の大河のクオリティーは非常に衝撃的だった。歴史に残る。
ただ、それだけ。
933日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:17:42.40 ID:A5d72aPF
>>924
べつに「人間ドラマ(藁)」だからといって、カネをかけた戦闘シーンがあっちゃダメってことは
ないよな。同様に、豪華キャストで「人間ドラマ(藁)」をやっちゃダメということもない。
934日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:20:24.95 ID:P0zJEaxG
「野島伸司三部作」とか「家なき子」で言いたい放題みたいに「弱者にも五分の魂があるのです」ってやっていたのすら
「江」「おひさま」「転地人」なんかの「NHKの受信料を使っての駄作」の数々に比べれば良作に見えてくる始末
なぜなら、野島伸司は中央大学法学部(人権派弁護士製造学校)中退なだけに田渕や小松よりはまだその道(弱者、女性、子供、年寄り、巨悪)には詳しそうな気すらするから
それでも、近年はヒット作に恵まれていないもよう(たとえば「ラブシャッフル」大コケ)のは日本国内のテレビ視聴者はそんなに「ヒットメーカー」の名前だけにつられていつまでも延々ドラマばっかり見てない証拠

>>929
激しく同意
そうして懲りもせずにスタパ出演とか女性誌に一流脚本家ヅラでインタビュー載せたりとか
935日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:22:56.23 ID:+9wtdgoY
フジの90年代の色恋が絡まないドラマは面白かったよ。
936日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:24:32.04 ID:/YE4vfT5
>>928
バブルの時代に活躍した脚本家は、前の時代に修業積んでいるからな

問題なのは、バブルの時期にデビューしてちやほやされてしまった、当時の若手脚本家
それが今、NHKの朝ドラと大河をやっている
937日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:26:25.86 ID:U8q04VCN
>>933
人間の意地と意地がぶつかり合い、多くの悲劇や感慨を生む
戦はりっぱな人間ドラマ(涙)だよ
(ただ近世の戦争だと生々しすぎるので、戦国時代の人気が高い)

夫のお手つきで女中が妊娠したので子供と一緒にどっかにだして
夫婦円満みたいな話は人間のドラマとしてひどいけど
938日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:40:08.90 ID:rGZcAiX+
いや、戦ありならちゃんと書いてほしいし、
戦なしでもちゃんと書いてほしい、それだけ。

銃後(?)の駆け引きだって多くの死や悲劇を生む立派な人間ドラマ。
それこそが「姫たちの戦国」に期待していたものなんだけども。
939日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:40:14.74 ID:l7OLtxTg
>>937
仕事人にバッサリ斬られる前フリみたいな悪行だな
940日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:42:46.14 ID:U8q04VCN
>>938
男たちの戦も、奥の女たちの駆け引きも
ちゃんと描けば立派な(そして面白い)人間ドラマだよね
でも江ではどっちもろくに描かれない
941日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:45:44.74 ID:xtuRi3A0
このスレたってもう三日もたってるのにまだ消化しきれない
本スレもここほどではないが回っていない

BS大河テンペストは最終回だったからかもしれないが1日半で1スレ使ってしまった
10月からのBS大河は塚原ト伝
堺雅人に栗山千明? また珍妙なケミストリが働きそうで楽しみ!
942日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:48:33.17 ID:znYXfiXb
三谷が戦国物の小説執筆中、なんかイヤな予感
943日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:02:24.59 ID:rGZcAiX+
>>940
そうそう。御意。

しかし日曜からなんか怒りが収まらないのはなぜ?
すごい嫌なものを見た感じ。
944日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:04:15.42 ID:c5ypeThS
天地人は、まだ失笑レベルですんだのに
このドラマは、番宣すら殺意が湧いてムカムカしてきて
存在自体消えてほしいと思ってしまう
こんなドラマが生まれたことが悲しい
945日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:06:31.85 ID:HWiRgEpq
江もおひさまも脚本が酷いし
テンペストも向田作品も大根女優を主演にするし
まともな作品つくれないのに、制作費無駄遣いは激しそうだな
946日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:11:11.33 ID:WnjvYcjS
テンペストの仲間は良かったよ
最終回はちょっとアレだが

江も大森寿美男脚本だったら全然違うんだろうな
947日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:15:22.55 ID:kYVRSiaw
まぁ主演がまともで中途半端に評価されてしまうよりはこれでよかった
次からこんなふざけたのは作れなくなる
948日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:16:07.65 ID:wUsmUp4v
利家とまつが見たくなる
949日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:18:39.50 ID:c5ypeThS
葵が見たくなってたまらん
950日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:26:29.01 ID:A5d72aPF
>>944
先週土曜日の予告編なんか、翌日の映像を流さないで、一週前のガラシャの自害シーン
とか流していたもんな。
951日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:28:06.79 ID:ogWsJyRH
>>943
自分も怒りがおさまらない。
江が秀吉の人物評を秀長とか黒官とか三成にインタビューしてまわった回以来の
怒り。
あれ観てあきれたけど、今回はそれを上回る
952日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:28:14.84 ID:OQuA/Erb
怨念まみれの電波スレだな
953日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:35:18.97 ID:l6/oD8Tk
>>941
BSが見られるだけでもよかったじゃんw
BSが見られないやつに限って受信料が高いとわめくし
江にこだわるw
ドラマなんてつまらなければ見なけりゃいいだけ
大河も韓流ドラマもなんら変わらない
954日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:36:01.33 ID:IJIEDXeX
「江」が電波ドラマだ。
955日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:38:25.41 ID:6nriweg6
ゲゲゲの村木さん  ヒネタダに意見してやって下さい
956日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:41:25.74 ID:kycW1OqL
>>944
>このドラマは、番宣すら殺意が湧いてムカムカしてきて

確かに。
考えて見れば番宣だけでこれほど腹が立つ番組って私の人生で初だと思う。
957日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:41:53.36 ID:l6/oD8Tk
BSが見られないと視聴できるドラマもそれだけ減るもんな
こだわる気持ちは分からないでもない
テンペストは、ウーチバラはフリーパスかよ、王様も誰の子か分かったもんじゃない
不安になるだろう、とか突っ込みながら楽しませてもらった
沖縄パワーを感じるいい作品だった
958日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:45:15.13 ID:dxYvi1ZU
>>915
2ちゃんなんて所詮負け犬の遠吠え
959日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 16:54:39.88 ID:9y5TIy1D
江が秀忠の遅参を聞いて大笑いする
三成が挙兵したのは淀への思いから。その思いを背負ってもらった。

前回の話について脚本家センセが面白いでしょ?wとばかりに、
ラジオで得意げに喋ってたんだが全部反感かってドンすべりというね…。
極めつけは、センセ曰く、秀忠もやっぱり男なんですねwと、
女中に手を付けた話を三成処刑の話の後にわざわざ持ってきたこと。

江に男子がなかなか出来ないから余所に作ったって話かと思ったら、
まさかのただの浮気話で、それを関ヶ原すっ飛ばしてやるとはね…。
ホントにこの脚本家センセって何もかもズレてる人なんだな。
それが凝縮されてるのが前回で、見てるこっちがなぜかやり切れなくなった。
960日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:00:56.39 ID:A5d72aPF
>>959
途中から観たから、そこは観てないや。
観ていたら、いまごろ頭に血が上っておったわい。
961次スレお願いします:2011/09/20(火) 17:04:40.36 ID:wWK9i2yF
忍法帖レベル足りなかった…。次の人、次スレ挑戦お願いします
立ててくれたらテンプレは貼るよ
スレタイ↓
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 84

本文↓

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 83
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316245554/
962日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:10:55.90 ID:eAT7ai8/
はよ死ねや豚!
963日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:13:48.43 ID:ey83HIr+
まぁでもこんなドラマで殺意とかものすごい感情使うのももったいないぞ。
適当に失笑してればいいんでないか?
964日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:17:11.31 ID:WnjvYcjS
でも視聴料を強制的に取られてこんなもん流されてたら
殺意がわくよ
965日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:17:46.41 ID:6nriweg6
連投ごめん>>437
犬HKにはヨン様でそれなりに貢献したのに
その褒美が罰ゲーム大河出演(T_T)
966日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:21:38.76 ID:p8G/8Mw5
>>362
これがこのスレの本性
967日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:26:50.12 ID:A5d72aPF
>>961
いきます。
968日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:28:22.15 ID:A5d72aPF
次スレ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 84
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
969日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:28:48.73 ID:wWK9i2yF
>>968
ありがと!テンプレ貼るよ
970日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:53:47.67 ID:gmuOhOtB
人物像の設定は書き手の自由だから解釈が色々あってもいいが、
ドラマを通して回ごとに変わる、一貫性のなさは如何ともしがたい

歴史観が全くない素人以下の見識の人に、大河の脚本を任せるとこうなる
971日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:40:38.40 ID:ey83HIr+
田渕は完全に創作の人物を書かせたら、不快な印象はあってもそれなりに書ける人だとは思う。
ただ歴史上の人物を書くのは壊滅的にダメなんだろうなぁ。
実際のその人の事績と自分の妄想とを折り合いつける技術が皆無だわ。

なんで架空人物を作ってそいつを重要な役で使わなかったんだろうか?
それやればもう少しマシになったかもしれんのに。
少なくともそいつのパートだけは何とか見れたかもしれんのに。
972日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:45:15.53 ID:A5d72aPF
>>971
人物、とくに主役が、時代になじんでないよな。
クリスマスツリーに飾られたお釈迦様のようだ。
973日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:47:33.21 ID:5iiJ055X
>>788
たしかにショボイ三成だったがこの程度で暴動なんて起こしたら恥かくだけだぞ
こういうこと言ってる奴って大抵天地人の超美化三成が良かったとかほざいてる
974日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:52:59.88 ID:ey83HIr+
戦国時代を少女マンガ的な解釈で描くというコンセプトは有り得るだろうし、
そういうものへの需要というのも世間にはあるだろう。
だが、それをあえてやらないのが大河ドラマなんだと思う。
だからこそ長寿シリーズとしての価値があるということをNHKは分かってないんじゃないか?

自由な発想が大事だというが、伝統のあるものというのは「お約束」があってこそ成立している世界なんだよ。
印籠を出さない水戸黄門はやらないし、レッドのいない戦隊もやらない。
そういうのやれば斬新だし、何処かにそういう需要もあるだろうけど、でもシリーズ内ではそれはあえてやらない。
975日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:53:53.46 ID:FIkf7eHJ
この脚本家にとっては、
野望、権謀、忠節、友情、葛藤、自己犠牲、諦念、
こういうのは人間ドラマとは言わないのかね…。
976日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:56:35.84 ID:A5d72aPF
贅沢と恋愛、不幸に負けずにコントをやる私。このくらいしか見当たらないな。
977日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 18:58:06.07 ID:ey83HIr+
>>975
秀吉はまだ人間くさいドロドロした情念があったが
家康なんて、ただの「理解不能の圧迫的な男性的権力の象徴」というだけの扱いだからなぁ・・・
人間的感情というものが描かれてない。
なんというか、気持ち悪いよ。
978日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:05:59.76 ID:znYXfiXb
ttp://npn.co.jp/article/detail/14064313/
豊臣秀吉に怒りをぶつけていた頃と比べると格段の進歩であり、
ヒロインとして共感できる存在に成長した。
そのような江の愛らしさと、江を傷つけたことへの自責の念が秀忠に「側室を置かない」
との覚悟を決めさせた。

いくらもらったんだリアルライブ
979日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:08:31.99 ID:i5YQw3tD
>印籠を出さない水戸黄門

石坂さんの黄門様が 最初そんな感じだったような?
980日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:13:20.36 ID:FIkf7eHJ
>>979
あ、覚えてるw
黄門様がやけに理屈っぽく、推理みたいなことを展開して、
下手人と口論になっていたw
981日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:13:22.24 ID:wWK9i2yF
次スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 84
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
982日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:21:04.59 ID:s5yROwdU
「側室を置かない」=「男の覚悟」

……志、低すぎ。
983日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:22:58.04 ID:ey83HIr+
というか、シエが「離縁してください」って言ってなかったら「側室は置かない」って言ったのか?秀忠・・・

そういうのって「覚悟」なのか?
984日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:41:07.26 ID:A5d72aPF
>>983
なんだよ、家康に述べた覚悟をサブタイトルにしたものとばかり思っていた。
江との関係での覚悟なのか。とことんバカらしいドラマだな。
985日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:53:15.00 ID:A5d72aPF
>>974
>戦国時代を少女マンガ的な解釈で描くというコンセプト

このドラマは少女マンガよりも、さらに低年齢向きだよ。
「側室を置かない」=「男の覚悟」
なんじゃ、それww
986日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:56:44.37 ID:eAT7ai8/
ま、早い話見ると頭腐る大河って事だね!
987日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:04:49.73 ID:A5d72aPF
妻や恋人の女性が「江ってつまんないね」と言ってくれて、ホッと胸をなで下ろして
いる男性は多いだろうね。これを好きだって言われたら、どう付き合っていいか
わかんないもんね。これ好きな奴、人類じゃないみたいだもん。
988日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:05:44.43 ID:kYVRSiaw
関ヶ原遅参に関して何らかの覚悟を見せるはずなどなかった
989日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:06:44.57 ID:A5d72aPF
ふたことめに言うことが「なんで嫌いなものに執着するんだろうね。アンチってバカ?」
だもんな。ほかに言うことないのかね。
990日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:09:24.93 ID:A5d72aPF
これだけチャンネルが多様化しているんだから、「バカ専門チャンネル」というのが
あってもいいな。そこで「江」をやってくれ。総合テレビはまともな人も見るから、
江はやっちゃダメだよ。
991日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:13:28.54 ID:kYVRSiaw
大河ってだけで無条件で見てる人間に付き合わなきゃいけない人間も少なからずいるものだ
さすがに今年のは親も作業しながらのながら見状態だが
992日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:21:21.34 ID:KyQdW8GN
酷吉
酷忠
993日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:30:45.77 ID:l7OLtxTg
ダーウィンが来たを90分やればいいよ
これなら毎回出産シーンしてもいいし
ダジャレがウザいヒゲじいの代わりにシエが出るくらい許すから
994日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:32:10.79 ID:wWK9i2yF
重複スレ立てられたくないので告知
次スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 84
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316507258/
995日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:34:39.87 ID:rGZcAiX+
>>989
>なんで嫌いなものに執着するんだろうね。

いや、このドラマもどきは嫌いだけど、大河ドラマは好きだから。
読解力の無い人と付き合うと疲れるよね
996日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:35:47.32 ID:kycW1OqL
>>983
「だからお願いだから離縁は思いとどまってくれ」とかホザいとったような。
(5分間ダイジェスト流し見)
完全に脚本家が自分がヒロインになったつもりの妄想垂れ流しですな。
5分間ダイジェストでは話題になっている江が秀忠の関が原遅参を聞いて馬鹿笑いがなかったので、それだけが残念。
どれほどひどいシーンだったか怖いもの見たさで見たかったかも。
997日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:37:59.38 ID:afBWzEzU
また15
アンチ大勝利だなww
998日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:41:40.17 ID:wWK9i2yF
>>997
関ヶ原絡みで視聴率15が続いてるなんて
ほんと大河としては悲惨としか言えないね
当然だとは思うが
999日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:41:58.43 ID:4x1lqZec
go
1000日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:43:40.59 ID:GE1Sf8YA
1000

これにて御免

10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい