【クビライ】北条時宗 第三章【赤マフラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2001年大河ドラマ『北条時宗』のスレ。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1278970659/l50
2日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 07:26:16.13 ID:dQnGWYsi
>>1
さすがは執権殿にございます
3日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 18:58:56.53 ID:MhQAqD9+
蒙古をローマに例えていたのってマルコ以外誰だっけ?
4日曜8時の名無しさん:2011/05/19(木) 22:22:30.56 ID:TgU6eToa
>>1
スレ立てありがとう。
あれからもう10年か…
赤マフに憧れて中国語を(モンゴル語ではなく)勉強しようと
したぐらい夢中だった。続かなかったけど…若かったなあ 笑
5日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 01:00:58.08 ID:ZEX5twfN
>>1
さすが!
スレ第3章、ありがとうございます。

スカパー。
桔梗、死んじゃったねえ・・・。
赤マフの母がわり、と言ってたわけだけど
赤マフ自身も、自分の本当の母親と
色々「かぶって」いただろうなあ・・・。



6日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 05:51:22.42 ID:f62TkP2V
えろう控えめな>>1乙じゃのう!!
7日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 09:23:56.27 ID:NSgIB2YC
兄上はやる事なす事裏目ですね
8日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 20:01:27.70 ID:UE9bcB7Y
>>5
桔梗、よくニコニコして赤マフの前に出て来れるな、と思った
もし二月騒動のことを根に持たれていたら、殺されるかもしれないのに いい度胸。
赤マフもなめられたもんだ。まあいじめても仕返しされたことがないという経験則はあるかも…
9日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 21:11:54.89 ID:lNqx7cJ6
そして桔梗は北条氏はおろか最後に裏切った足利家へも復讐の念をたぎらせて
阿野廉子に転生するのであった。
10日曜8時の名無しさん:2011/05/20(金) 22:26:51.93 ID:epEhYfKt
>>5
何で桔梗だけ他の女キャラみたいに「〜子」って名前にしなかったんだろう
庶民の生まれならいざ知らずあの当時の身分の高い女性は概ね「〜子」だよね?
11日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 00:10:54.25 ID:2XtrgMK9
後継者問題について「天地人」と比較して思った事

時頼みたいに息子達の間に落差を付け過ぎるのも
謙信みたいに二人の養子の優先順位をうやむやにするのも
どっちに転んでも後に生まれる亀裂やら禍根に繋がるんだな。
難しい所だ…
12日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 07:14:28.87 ID:wIooFKuk
実時逝去の回は二月騒動以来の出来

若い頃は歴代執権を馬鹿にして、ぶいぶい言わせてた実時どのが、
最後に泰盛に「我が子顕時を頼み申す」と妄執を残した所は老いを感じた
泰盛は年取らないけど
13日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 10:17:58.50 ID:D/3fn1CF
泰氏が最初に桔梗を正室に迎えたのは泰時の地位がまだ不安定で父の朝時にも嫡流になる可能性が残っていたからかな
14日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 12:32:27.86 ID:i/gO8o/D
国の指導者が国難の大局を見定められない能無し。
今と同じだな。
15日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 12:58:45.54 ID:i/gO8o/D
あたかも軍を率いて攻め来る元に大義があるような脚本。
いかにもNHKらしい。
16日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 15:05:19.24 ID:B6Rldnqw
>>14
はぁ?
・対等な国交を要求し、真意が分かるまで返書せず黙殺
・蒙古が南宋に迫ると、18歳で執権就任
・二月騒動で九州に地盤を張る反対勢力の名越を粛清、防衛体制を固める
・文永の役では蒙古軍を撃退
・立派な目的を並べ立てるならなぜ日本を攻撃したと元使に反論、使節は斬首
・無足の御家人に徳政を実施、軍事動員に備え、防塁建設に着手

立派に自衛権の発動肯定論ですが?
何かこの脚本って男1人と女3人の約4名のおかげで誤解されてるよね
実は女も松下禅尼、桔梗、牧瀬、寺島と、権力闘争肯定派のほうが多い
17日曜8時の名無しさん:2011/05/21(土) 16:06:17.54 ID:8FizFSBB
>>10
言われてみれば確かに、ああいう家柄の中で1人だけ「子」が付いてないな?
名前と言えば、これの後に 初めて「風と雲と虹と」と「黄金の日日」をCSで
見たとき、森昌子や竹下景子の清純派娘キャラが「桔梗」という
ネーミングにさいごまで違和感ありまくりだったのを思い出した
製作順とは逆に原田美枝子の方を先に見ちゃったせいでね
18日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 02:11:21.11 ID:jL5AT+eQ
桐子って一昔前ならゴクミで今ならメイサが適任だと思う
19日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 14:09:03.20 ID:94zhgayp
>>10
実際には、当時の女性で「子」のつく名前が必要になるのは、朝廷から
位階を貰うときくらい。
上級武士や公家でも、一生無位で終わった女性の場合、「子」のつく
名前などは一生持たずに終わるケースは結構ある。

だからこのドラマで「子」がつく名前の女性も、大半がドラマ上での創作。
ただドラマ上、なぜ桔梗だけ「子」のつく名前にしなかったのかは、
不思議だが。

>>16
二月騒動に、蒙古襲来を前にして九州の名越の勢力を一掃したという面が
あるのは承知しているが、しかしその後に鎮西探題が設置される際に、
初代の鎮西探題の片方に名越時家が任命されているのは何とも皮肉だよな。
20日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 15:07:14.31 ID:kMToDxQC
明日からいよいよクライマックスの弘安の役に向けて終盤
バランサーだった実時の死を皮切りに第2次陰謀ルームが崩壊するんだな
21日曜8時の名無しさん:2011/05/22(日) 21:37:53.61 ID:PDPMTML+
>>11
どっちが継いでもおかしくない場合って意味だよね
天地人では何も思わなかったけど、義経を見た時は藤原国衡と泰衡を見て北条時宗を思い出した。
彼らは上手く行ってたの?
>>12
年齢と言うより、二月騒動の後ぐらいから急に情に厚く涙もろくなってないか?とは感じた。
22日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 10:43:11.84 ID:adm1e54/
>>11>>21
養子が複数いるというパターンは、実子の後継者候補が複数いる場合より、遥かにタチが悪いと思う。
長幼の順とか、生母の身分とかで簡単に優劣を付けられない上に、わざわざ実子でない者を養子に連れてくるくらいだから、どちらにも先代のそれなりの思いがあると周囲は見なす。

上杉謙信死後の御館の乱や、細川政元死後の永正の政変(京兆家の分裂)なんか、いい例だな。
23日曜8時の名無しさん:2011/05/23(月) 23:59:27.08 ID:JEnFj9zs
実時が万が一時宗に何かあったら
その時のスペアとして時輔を取って置こう(宗政は頼りないから)
…みたいな事を言ってたけど仮にも宗政も正室の子だし
いくら時輔に能力があったとしても宗政を差し置いて執権に、とか有り得たのかな?
24日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 16:48:21.05 ID:Ty9obrva
凜子が頼綱を嵌める回。
相手を誘って「密通した」と抱き合い心中を図るとか、凜子こえ〜

てか、頼綱、とうとう時宗に嘘をつく悪い子になっちゃったんだな。
25日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 21:10:04.89 ID:1vB2MRVV
>>22
言われてみれば、養子と言えば後継ぎがいないからもらうもの、とイメージするが
そうでもないわけね。秀吉ものとか見ると。既に養子がいる家に更に養子が来るってことは

>>23
同じ事思ってた。ドラマではの話だけど、時頼がせっかく時輔元服の頃からみんなに
宗政より時輔が下と釘さしたり一生懸命してたのに、それに逆らうってことじゃん、ってね。
実力を比べるというのはタブーにしとかないと、時宗の地位さえ揺らぐ可能性も出て来るし。
26日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 23:38:25.53 ID:2EkV5DSh
>>23
調べてみると3代執権泰時は正室の子である弟たちを差し置いて家督相続しているから
ないことはないんじゃないか?
27日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 23:48:42.42 ID:FbW9Pz75
>>24
俺も梨子に平手打ちされたい、、、と思ったのは内緒だw

それはともかく、高氏少年時代の子役、ひろゆきに似た子をよく探してきたな、、、
28日曜8時の名無しさん:2011/05/24(火) 23:53:45.11 ID:FN6aHMOz
ま、仮に時宗があの時点で早死にして、時輔に執権職のお鉢が回って来たとしても
宗政が補佐役として時輔にへいこらする図は想像しにくいけどな。
29日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 22:01:14.30 ID:h616178n
正直、今日は斬らなくてもいいんじゃないかと思った
まあ早く斬って怒らせて決戦に持ち込むという発想も…あるのか?

なんで幕府は最初の使節は鎌倉まで連れてきたのに、
そのあとは斬りまくったんだろうな
30日曜8時の名無しさん:2011/05/25(水) 23:02:27.55 ID:P6GHM6HF
確か文永の役開戦以降の使者はスパイ行為と見做して…とかじゃなかったっけ?
ドラマでもそう言う側面とかもちゃんと描写して欲しかったな
31日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 02:32:45.39 ID:FiuASvCv
>>26
『草燃える』では、泰時は頼朝の落胤ということにしていたな。
32日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 10:40:25.57 ID:Ky6YuWKo
名越家のことも思い出してください
33日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 11:56:26.41 ID:FiuASvCv
中先代の乱に出てくる名越時兼も名越の子孫なのかな?
34日曜8時の名無しさん:2011/05/26(木) 19:32:29.57 ID:mdy8VUh3
>>28
そう言えば、小笠懸の勝負に「兄上が勝ちを収めましてございます」か何かが比留間の初台詞で、
そりゃあんたにとっては勝った方も負けた方も兄上なんじゃ?と思ったの思い出した。

そこんとこ、今年の江は「あねうえ」と「あねさま」とに使い分けさせてるわけだ。

>>29
>早く斬って怒らせて決戦に持ち込むという発想
ドラマ上は、斬るべきでないと言う泰盛に、時宗が反論してたのはそういう意味に聞こえたよ
時がないとか、戦を先延ばしにしたくないとかって。
35日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 07:38:02.82 ID:0zcVcAKW
冒頭の博多の石塁のシーンで思い出したが、
佐治房が御家人の軍役をほったらかして大陸に渡ってた件。
しかもその代理を務めるべき娘が後を追っかけて大陸に渡ってた件。

松浦党は所領没収されても文句言えないなw
36日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 11:04:12.04 ID:jm31YEV7
佐志氏って鎌倉幕府の御家人なの?
37日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 17:30:37.86 ID:5Zk2K0Pq
鎌倉将軍から下文もらってる地頭だから準御家人だよ。>佐志氏
38日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 18:06:10.97 ID:EEtt86CS
NHKで大河50作目記念で、どーもくんに歴代主人公のコスプレさせてるでしょ。
時宗のは鎧ルックだが、あの格好したのは二月騒動で名越を討った時の1回きりで、
時宗を象徴するファッションには程遠いんだよな。

本でもWebでも番組紹介スチールが、その名越討伐時の時宗の写真なのが
ちょっと気に入らん…
39日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 19:04:54.24 ID:5Zk2K0Pq
二月騒動でも実際には鎧付けてないしね・・。
直垂と烏帽子でいいのにね。
40日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 19:31:05.04 ID:0zcVcAKW
三国志の鳳雛先生って、大ウソつきだったんだな

船をつないで連環の計をほどこすと、疫病が蔓延するじゃないか
41日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 21:51:49.22 ID:WzqDdvwp
>>34
確かあの回の宗政は「時輔の兄」って言ってなかった?
時宗の事は普通に「兄上」だっただけに微妙な距離感を感じるわいなあ。
やっぱ同じ兄でも同母と異母の違いは大きいのだろうと思わせた。
あと本編の時宗は兄との絡みの描写の方が多かったから
必然的に「弟」として時宗の方が強調されてた感があるけど
宗政との絡みで見せる「兄」としての時宗は結構新鮮味があった。

涼子は宗政に「そなたの役割は二人の兄を繋ぎ止める事であろう」とか言ってたけど
今年の市も初に似たような遺言を残してるんだよね。
「姉と妹の間に何かあったらそなたが間に立って繋ぎ止めよ」(だったっけ?)
宗政は三男(このドラマでは末息子?)で初は次女(中間子)だけど
北条三兄弟と浅井三姉妹が微妙にオーバーラップして見えた一瞬でした。
42日曜8時の名無しさん:2011/05/27(金) 23:49:24.92 ID:2VNgMq3n
昨日スカパーで放送された「クビライを討て」で
出てきた星空ってしし座?

確かあの回が放送された日の深夜にしし座の流星が大出現したんだっけ?
43日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 00:12:52.15 ID:qg1+e22H
>>41
そうそう「時輔の兄」と言っていたね。でも、二人称ではそうもいかないだろうと…

>同じ兄でも同母と異母
なるほど、異母しか兄のない時宗と違って、宗政は時宗さえいれば兄は間に合ってたかもね?
だからこそ、後の回の宗尊親王と亀山天皇の2ショット(後深草天皇をハブ)を見た時、
同母異母から言っても生まれ順から言っても変な組み合わせ。わけでもあるのかよ、て感じだった。

>二人の兄を繋ぎ止める事
宗政は、右の耳から左の耳へ…と感じた。その時の反応もあとの展開見ても。
反対に、「江」の初は大阪冬か夏の陣で実際に頑張ってるから、伏線だと思った。
44日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 03:09:12.26 ID:DtV+NuJa
無理矢理、シエに結び付けようとしてるのはなんなのか?
45日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 04:20:22.97 ID:vzUThELz
生母の身分によっては、長幼の順では年長の兄弟が弟と位置付けられることは、決して珍しいことではないよ。

例えば、足利義教の子供は、単純な長幼の順では義勝→政知→義政→義視の順だが、兄弟の順では義勝→義政→義視→政知の順と見なされる。
同様に、足利義澄の子供も、長幼の順では義維→義晴の順だが、兄弟の順では義晴→義維の順。
46日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 04:23:12.14 ID:vzUThELz
>>43-44
まあちょっと「伏線」というには見え見え過ぎて安っぽい感じがあるよな。
47日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 09:09:04.52 ID:VpK3iM0/
戦闘シーンがむちゃくちゃ激しくて笑ったw
あんなに砲弾や矢が雨あられと飛んでくる中で突撃できたら海兵隊も逃げるだろw

石塁から武士にガンガン蹴り落とされてた蒙古兵役の人ご苦労さんです
あっちのスタントの人かな?
48日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 15:45:47.07 ID:wXnn9WiV
>>38
元彌は細面だから長烏帽子が似合ってたね
あと普段の直垂より「初陣」の時の狩衣の方が合ってるように見えた
アレ見た時は時宗と言うよりむしろ実朝やったらハマるんじゃなかろうかと思わせた。
49日曜8時の名無しさん:2011/05/28(土) 17:23:53.86 ID:qg1+e22H
実朝役は合いそう。いかにも貴公子って感じで。それに、個人的に和泉元彌には
年取らないイメージがあるから、若くして没する役が余計似合う気がする。
50日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 00:48:24.84 ID:3o2ZIipT
頼朝→謙 政子→温子 
頼家→篤郎(当然修善寺で脱出して赤マフラー化ry)
意外とハマるかも
時宗本編とは逆にこっちは母親と長子の方が不仲だが
51日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 01:33:59.12 ID:GhVntsHL
>>50
ちょw
それで草見たいwww
52日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 13:17:20.09 ID:m1J9IMeP
エロ将軍な渡辺謙もなかなか味わい深いかも。。。
53日曜8時の名無しさん:2011/05/29(日) 18:52:54.71 ID:bjQ1oYW+
>>24,27
梨子の平手うち、すごかったね。
・・・この回の最後のシーン。頼綱が梨子を回廊で待っている
シーンがあるじゃない。梨子は無視してすーっといっちゃうんだけど。
これって、頼綱が梨子に惹かれてしまって待ち伏せてたってこと??
(頼綱の妻から「あんたみたいな、おばば殿を私の夫が
相手にするわけない!」って言われてた梨子ではあるが)

>>27
似てたね、高氏役の子。意識しているね、「太平記」
にしてもこのとき高師氏はいったいいくつなんだー??
って思った。80歳くらいかな。
54日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 00:24:30.29 ID:qo5iX7gU
>>52
亀の前は讃岐と同じ人でいいでつか?
55日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 14:50:48.07 ID:klt7iM19
江南軍が防塁のない伊万里方面に回った時はびっくりした…
しかし上陸は阻止してるんだね

台風で一番こわいのは、水を被ることより船団同士の衝突大破なのか…
56日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 14:51:25.96 ID:Kbeg5K/h
「あ、宗政殺すの忘れてた!」って感じの殺され方だな
57日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 18:31:19.05 ID:4lgjbYZu
時輔と謝国明の言ったことがぜんぶ裏目に出てるじゃないか
宗政殺害で捕虜の蒙古兵は全員処刑だぞ
58日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 19:25:59.79 ID:G3cUHSY5
泰盛強すぎワロタ
59日曜8時の名無しさん:2011/05/30(月) 22:24:37.32 ID:tucBFj3G
宗政の周りの武士って、時輔という人が死んだと信じてる人たちでしょ?多分。
宗政が何度も口にしてしまってる「兄上」って誰、と思うはずだし
赤マフは取り乱してる上に宗政のことを呼び捨てしている。
波乱の予感…

>>57
脚本が何を言いたかったのか分からないよな
60日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 00:27:36.27 ID:WpH7hVBf
泰盛と頼綱、喧嘩したので怒られて病室の外で正座させられてます
61日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 01:16:18.68 ID:+RDaGEJh
>>56
かなり唐突だよね。しかしこれが現実?
十分ありえるなあ。
>>57
ようやく厳しい現実がわかったか!
赤マフ、しゃこくめい、って感じかな。
62日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 19:21:36.27 ID:cUN2k5li
>>44
出世祝いでしょう。
鎌倉幕府執権→足利将軍

>>56
火攻めでも水攻めでも死なない赤マフと、あっけなく死ぬ宗政の対比が良いよね。
63日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 19:46:10.64 ID:OqgURYNc
最後の死にたくねえ〜は、それまで落ち着いてただけにトラウマだわ。
執権殿ご苦労さまでございました。中世はやっぱ面白いわ
64日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 22:18:54.13 ID:5LCLKaNq
無念であったろうなぁ
65日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 22:33:14.06 ID:+RDaGEJh
無念だよ・・・34歳だもの。

モトヤ、シリアスだったなあ・・・
66日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 23:47:15.29 ID:49yaP6iU
泰盛が肩を抱いて慰めていた少年貞時が、1年後に泰盛をぶっ殺すんだな
おそろしや・・・
67日曜8時の名無しさん:2011/05/31(火) 23:53:45.64 ID:+RDaGEJh
>>66
いや、1年後に泰盛を殺すのは少年貞時ではなくて
頼綱だよ。時宗の前で刀を交換して誓ったというのに・・・
その頼綱が成人した貞時に殺されるのは8年後と
覚山尼(十朱幸代)は語っていた。
68日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 00:01:31.45 ID:ya36Y0v1
貞時は自分の娘ごと、育ての親である頼綱一族をぶっ殺してるんだぜ・・。
69日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 00:14:33.12 ID:lFKDNr6E
>>44
時輔にとっては時宗も宗政も同じ異母弟だけど
やっぱり時宗との方が比較的接触が長かったんだよね
だからこそ時輔と宗政の組み合わせは余計に新鮮に感じられた。

70日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 00:20:06.01 ID:tRGNgAI5
>>68
何!自分の娘ごと?とは知らなかった。
非情だね・・・頼綱だって「おんまさん、ぱっかぱか」
して遊んであげてたのになあ・・・(遠い目)

>>43
後深草ハブ、私も、おやっ?って思ったよ。
史実でも父親の後嵯峨上皇から好かれてなかったようだが。
71日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 00:24:37.40 ID:ZNdK2xdO
「死にたくない」その気持ちを二十何歳かの時目の前の人に味わわせたのは自分…
自分が殺す寸前までいって討ち損じた相手に向かって、
普通はとてもじゃないが言えないセリフですわなー
でも それを言えてしまうとこが兄ってことなんだろうな、年上だし

>>68
娘もなの?知らなかった…怖
72日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 07:57:55.81 ID:YBZjSrd8
貞時主人公で続きが見たくなるねぇ
73日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 13:35:38.09 ID:9yxKX64A
どうだろうと思いながら見たが
結構面白いというか
意外と見ごたえがあった
重厚とは違うけど緊張感があった
74日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 13:53:34.27 ID:Bx4Orh0T
元彌の演技は案外いい。
ただ狂言役者として着物が美しくみえるようにしてんだろうけど、
立ったときいつも軽く膝を曲げてるのはおかしいwww
75日曜8時の名無しさん:2011/06/01(水) 14:43:22.43 ID:sYBFsvio
>>67
でも、頼綱と泰盛は14歳の貞時に向かってお互い相手の悪口を言い合ったらしいじゃない

霜月騒動って弘安改革への反発を利用したのは分かるけど、御内人に具体的な被害あったの?
御家人層拡大は必須だし得宗権力強化にも繋がるでしょ。将軍権力は単に利用しただけで、安達はとっくに得宗とグル
御内人・得宗専制VS将軍権力・御家人制維持の図式って、もう五味先生とかが否定してると思うんだけど
76日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 00:00:37.24 ID:6A0OhLmC
「北条時宗」はリアルタイムで見て、その後初めて時専で「太平記」を見たんだけど、その時
初回が、主人公の尊氏が生まれてもいないのに、時宗死去翌年の
霜月騒動からわざわざ始まったことに「ナイス」と思ったなあ。安達泰盛がいきなり老けてた覚えがある。
何を言いたくて霜月騒動を描いたかは、ナレーションが語ってた気もするけど忘れた。

>>70
後深草は風景として画面に写ってて良かったと思うが、このドラマは
そういう所が前年の「葵徳川三代」と正反対な気がする。あっちは、
結構どうでもいい人物の説明とかあったような印象があるから。宮本武蔵のテロップとか。
77日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 00:03:06.62 ID:lUf6FnOh
>>68
>>70
時宗なんか大罪人の桔梗に対してさえ
「女は殺さない」とかぬるい事言ってたのとは偉く対照的だよな。
まあ「殺す価値もない」って言う侮蔑も込めてのあの台詞だったんだろうけど

>>71
>それを言えてしまうとこが兄ってことなんだろうな、年上だし

ドラマだと「(時輔の)弟としての時宗」>「(宗政の)兄としての時宗」って感じ
単純に宗政の登場場面が時輔ほど多くなかったからそう思えるだけかも知れないが
78日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 01:51:16.60 ID:qsRtboUV
殺さなくても佐渡流罪って死罪から罪一等を免ずる程度の重罰だと思う
ほぼ死ぬでしょ…名越の女なら、出家で坂東の寺に押し込めるところ、厳しいなあと思ったよ
79日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 17:11:29.63 ID:PIld0+nX
>58
泰盛役の柳葉さんは
博多ロケにいきたかったそうだ
刀もって暴れたかったという発言も(^^;)

クビライのバーサンジャブが
いい味だしてたよね
敵でも「一度会ってみたかった」
時宗の死にそんな反応してた

80日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 18:49:38.33 ID:XSqrfvkz
リアルタイムで見たとき、バーサンジャブと北大路欣也の顔がそっくりで吹いた。
そのことを忘れていて、去年の再放送でまた吹いた。
今回の再放送では意識して見たけど、やっぱり吹いた。
草原での会見シーンは何度見ても吹く。
81日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 19:42:54.81 ID:aHums+4b
肖像画の時宗って坊さんの格好してるけど
元彌の場合10代から30代までずっと同じだったね。
せめて途中で髭ぐらい生やせばよかったのに。。。
82日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 20:35:33.50 ID:VAAjZiCY
肖像画は時宗じゃなくて甥っ子の定宗だよ。研究者の先生はほぼ定宗と断定してる。
まあ、近い親族なので似たような顔だろうとは思うけど。
83日曜8時の名無しさん:2011/06/02(木) 22:55:41.86 ID:1MRM0slp
>>78
日蓮も佐渡流罪になったけど、想像を絶する厳しさだったらしいね
伊豆流罪時ほど露骨じゃないにせよ「死んで来い」に等しい刑罰だわな

そっから生還できた桔梗は化け物だろw
84日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 00:16:01.98 ID:IP2yMp0b
>>71
そして弟には「博多で死んでくれ」と言っていた件について

>>81
しかし果たして元彌のさっぱり顔に髭が似合うかどうか。
何か天地人の妻夫木の童顔に髭(とっちゃん坊やに見えた)と双璧の微妙さになりそうな悪寒。
義昭はもともと色物扱いだから良いとしても。

あとさっぱり顔でも童顔でもないがピーターの髭面も個人的には「…」でした。
85日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 08:31:34.20 ID:QQbky6Ev
81です。皆さんコメント深謝です。
そういや一遍上人絵巻?に時宗とおぼしき人物が描かれているらしいけど
ひょっとしてそれも別人???
86日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 09:15:57.68 ID:G4+Co4IB
>>84
江で足利義昭やったときは
ひげ有で結構似合ってた
まああれから年くったのもあるだろうが
87日曜8時の名無しさん:2011/06/03(金) 18:51:02.21 ID:CU/UjpAt
>>77
>宗政の登場場面が時輔ほど多くなかったからそう思えるだけかも
いや、2大テーマのうち1つが時輔との兄弟確執だったんだからそれで正解では。
女性から見て。時宗のような弟はかわいいからほしいと思ったもん。夫とか兄とか上司だとちょっと・・・だけど

>>78
桔梗の場合寺行きが相場なの?赦免になった時、甘くないかいと思ったけどそうでもないのか。
確かに島流し生活は女性にはさらに過酷だわなぁ
88日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:01:14.61 ID:/+RGosVn
大河ドラマの時宗って典型的な内弁慶ってイメージです、自分的に。
目上受けは良さそうだが(それでも序盤は重鎮クラスに相当いたぶられてたな)
同年代や目下に対してはどうかな…ってタイプかと。
いわゆる頼れる兄貴・懐の広い親分肌でない事は確かだと思う。
宗政とのやり取りがあって初めて「ああ時宗も兄だったんだっけ」と思える。
あと時宗は中間子だけど、どっちかっつーと兄気質<弟気質みたいだから
出しゃばらない程度にしっかり者で包容力のある姉さん女房の方がお似合いだったような気がする。

>>86
義昭はマロ髭だったからそんなに違和感も無かったのかもね。
元彌はどちらかと言えば公家顔だから
鎌倉幕府の執権より公家化した足利将軍の方がハマったのかも。
89日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 00:51:00.00 ID:Hw/XRB9r
バーサンジャブ。
自身もチンギスハーンの子チャガタイの子孫だとか(ウィキより)

チンギスハーンの子孫は世界中に1600万!いるらしい。
すごいな。
90日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 14:06:29.41 ID:qrXYGpT4
ざっと800年前として、25年で1世代として子供2人づつの計算だと

2 の 800/25乗 = 4294967296

まあねずみ講みたいにうまくいかないとしても、
元々人口の多い中国近辺ならば1600万ぐらいなら軽くクリアだろう
91日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 16:29:57.65 ID:ccmNjOir
チャブイ皇后はセリフが一言しかなかったなw
元の宮廷のほうが鎌倉幕府より礼儀がやかましくない印象だったよ
皇帝とこたつ囲んで一家がだべってたりw
92日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 16:55:14.94 ID:TdOC8qt/
南宋の皇族に同情して
「故郷に帰してあげて下さい」
という人だからね

フビライの返答は
利用されるから帰さない

これが為政者としての
本当の優しさ
陳舜臣氏が
中国の歴史でそんな解釈だった

それまでフビライは
領土拡大ばかりに
熱心だと思ってたから
フビライ観が変わった
93日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 20:46:05.26 ID:hc5NwHZh
6/1放送のEテレ「見える歴史」(小学校教育番組)で、「北条時宗」の映像が多用されてた。
司会進行(?)の声が故緒形拳。
「鎌倉幕府は滅びてしまったのじゃ」って言ってたけど、
滅ぼしたのは「太平記」でアンタの遺言を守ったアンタの息子ww
94日曜8時の名無しさん:2011/06/04(土) 23:20:30.73 ID:4E/d4fuP
>>88
>鎌倉幕府の執権より公家化した足利将軍の方がハマったのかも。

意味不明。
公家化したのなら、どうして末期の足利将軍はあんなに権力に
執着するんだよ?w
95日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 11:08:52.90 ID:gsO9yKJP
チャブイ皇后。ウィキペディアによると、チンギスハーンの
第1夫人ボルテを出したコンギラト部族出身。
伯母ボルテの孫・クビライと結婚した、とある。
時宗の妻、祝子も伯母・松下禅尼の孫の時宗に
嫁している。
なんか似ているなあ。

これもウィキペディアで調べてたら
皇太子のチンキムは時宗が死んだ翌年
父に先立って早世したそうな。
父とよく衝突してたけどねドラマの中で・・・

96日曜8時の名無しさん:2011/06/05(日) 22:47:02.70 ID:XAqehu1k
>>81
歴史学習マンガでも時宗のビジュアルって大体ヒゲ無しで描かれてるよね。
夭折の青年執権ってイメージを打ち出したいんだろうけど。
あと八代繋がりで言うと徳川将軍も吉宗以降はヒゲのイメージが無い。
源平合戦とか戦国とか大きな戦の時代から遠のけば遠のくほど、ヒゲの必要性がなくなるって事だろうか
明治になって富国強兵路線に走るとヒゲがまた復活するし。
97日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 18:46:26.60 ID:7/3WxUP4
>>96
ヒゲは男らしさの象徴らしいからね。
アラブ世界はもろにそうらしい。(だから成人男子はみな
ヒゲをはやしている)
98日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 19:28:14.52 ID:pAkK6awy
>>96
歴史学習まんがは1冊しか読んだことないけど、確かに時宗に髭はなかった。
二月騒動で時輔、時章、教時、中御門実隆の4人組の顔だけの絵があって、なぜか時輔だけに髭。
時輔は少なくともそのうち北条3人の中では一番年下のはずだが
髭は年齢だけを表現しているわけではないということだね。
99日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 20:57:12.18 ID:2E1z36yk
江戸初期に、ヒゲぼーぼーにすな
刀もゴツイの差すな
マゲも小さく整えろ
って法度が出たらしい
100日曜8時の名無しさん:2011/06/06(月) 23:38:50.16 ID:pz5L7inn
>>80
欣也の方が目が大きくてくっきりはっきり顔だと思った
京都出身って聞いた時はあんな濃ゆい顔の京都人がいるものなのかとびっくりした
(もっとシュッとした感じの人が多そうなイメージだった>京都)
101日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 02:57:01.94 ID:brIja/KM
>>96
吉宗どころか家光以降の徳川将軍は基本的に髭はないはず。
>>99も言っているが、髭が薄いことがコンプレックスだった家光が、武士が髭を生やすことを禁じて以来、近世を通じて武士は髭を剃るのが一般的になった。
だから、江戸時代の時代劇で、髭を生やして登場することがあるのは、たいていは浪人か公家。
102日曜8時の名無しさん:2011/06/07(火) 21:32:12.87 ID:XVAZp5Iq
モトヤは基本的に武家も公家もいけるかな。
103日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 02:12:12.81 ID:BYnbFOh8
今年の義昭はどうかと思うが。
104日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 09:21:37.21 ID:idwYG48F
農民役とかやったらものすごいことになりそうだ
105日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 09:47:11.21 ID:yUJ2hXNk
公時・時家の扱いを見るに、名越は宮騒動二月騒動で没落しただけで、
べつに疎外されていたわけではなかったんだな

金沢が顕時の代で失脚しても、貞顕が執権にまでなってるのと似てる感じか
106日曜8時の名無しさん:2011/06/08(水) 21:17:47.97 ID:W9t/hOFf
>>104
元彌が日焼けメイクしたらどんな感じなんだろう?
時宗は一応鎌倉武士なのに気持ち青白く感じたのは享年34歳で病死する伏線だったんだろうかと思った。
続編(?)扱いの太平記の尊氏(真田)の方が適度に焼けて健康的な肌色に見えた。
107日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 00:24:29.68 ID:tWSpR4bW
桐子って松浦党を継いだ後は房同様に養子を取ったのかなあ。
たぶん桐子と時宗は同い年だろうから松浦党相続時点で34歳か。
あの当時としてはもういい年齢だろうから
普通に子供を産んだらかなりの高齢出産で負担も大きいだろうしな。
時宗が34歳で一国のトップとしての一生を終えたのと入れ替わるように
桐子はむしろこれからが水軍の長としての始まりを迎える訳で。

この対比的演出は面白いと思った。
108日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 00:47:07.08 ID:bstnni3/
>>107
瀬戸内の水軍が助けにきてなかった?
あの水軍の大将とくっついてもよかった。
オリキャラだし・・・
109日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 02:58:03.69 ID:Ym42UMgq
>>105
名越は、二月騒動で九州の守護職を取り上げられたのに、その後に時家が
初代鎮西探題になっているわけで。
この辺りなんかは、戦乱で一時的に没落した奴に対して、ほとぼりが
冷めたら元々持っていたもののある程度は近親者に返付してやるような、
中世によく見られるパターンに見える。
110日曜8時の名無しさん:2011/06/09(木) 23:56:17.61 ID:SuVq8z6/
鎌倉初期に比企氏が持っていた北陸諸国の守護職を比企氏の没落後に親戚筋の名越が貰うとか。
111日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 00:57:46.48 ID:eumImFfP
ところで宮騒動は、どうして宮騒動っていうの?
頼経って宮(皇族)ではないよね?
112日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 02:16:57.78 ID:VF0eiIgK
>>107
あれ原作では桐子自害してるんだけどな。史実でもその後、松浦党は所領争いを起こしてるし
113日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 09:30:05.20 ID:468AemTZ
>>109
神君頼朝公が定めた地位はできるだけ尊重するということだろう
畠山も名跡は残している、和田は残っていないが
114日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 20:53:21.69 ID:Zws1rJxM
>>98
学習漫画と言えば確か「人物日本史〜」とか言う割と古いシリーズだったと思うけど
時宗主役のもあった。確か御家人の息子二人が時宗の幼馴染で身分を超えた親友ポジションで。
時頼と泰盛のやり取りを見てたら↑の漫画に出て来たオリキャラ二人を思い出した。

>>112
桐子のその後については男性作家と女性脚本家の違いが如実に現れたって感じ
115日曜8時の名無しさん:2011/06/10(金) 23:59:58.46 ID:TbVK1gLE
二月騒動って学習マンガに出てくる?
116日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 02:12:10.58 ID:RlN2UZN1
名越が血縁故に継いだ比企の地盤は元将軍外戚一族だったんだから
強固だろう。北条が抹殺したとはいえ、比企菩提寺の妙本寺には唯一の日蓮直筆があったり、
比企郡にはえらい立派な寺に後鳥羽天皇筆の国宝があったり、最盛期の勢力の一旦が忍ばれる。

草燃えると時宗の間の、泰時(得宗)と朝時(名越)の葛藤とか、見たいなあ。
117日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 04:29:18.08 ID:ThrWmr59
>>116
日蓮と後鳥羽は鎌倉幕府的には微妙な存在だな

泰時・朝時・重時・政村の4兄弟もドラマ化してほしいな
この4人と時房・三浦泰村もいて権力抗争による流血がなかったのが不思議
泰時が人格者だったか、時代が良かったのか
118日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 11:41:06.74 ID:RkE2pXjQ
親戚と戦うなんて悲しい。特に家族間の争いとか相当辛いな…っていうのは近・現代の考え方なのは解ってるが。

当時(戦国時代)には、↑の様な考え方は やっぱり無かったんだろうな…
119日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 11:44:18.64 ID:l18Hbiwt
>>117
泰時がよほどの人格者だったんじゃない、やはり。
ドラマの中でも、昔、政村の母が自分の息子を執権にしようと
して謀叛を起こしたとき、政村自体は兄・泰時の温情で許された
って台詞が重時兄からあったような。
120日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 12:38:03.89 ID:2WaBltPr
>>118
鎌倉幕府の話なのに何故に戦国時代?
121日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 13:43:57.23 ID:RkE2pXjQ
>>120書くスレ間違えてましたww orz

ちょっと逝って来ます。スレ汚しすみませんでした
122日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 14:00:23.65 ID:OzxAYsxJ
>>119
それもあるが、泰時の権力基盤が弱くて、あちこちに気を使わざるを得なかった結果もあるかと。
三浦義村が権勢を嵩にきて横暴にふるまっても何も言えなかったりしてるし。

政子は政村を粛清するつもりだったっぽいし、泰時が人格者なのは本当だろうけど。
123日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 14:53:48.83 ID:EBnO0yu6
泰時は血統によるもが大きいと思うが権力基盤が弱く終始有力御家人や弟たちにに気を使ってるみたいだな
おまけに私生活では早くに息子を亡くし最後は後継の孫が心配で気苦労が絶えない人生送ってるな
後の得宗家当主と比べるとなんか異質だな
124日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 15:16:02.24 ID:2WaBltPr
まあ得宗家の権力がまだそれほど強大化していなかったからこそ、後世の武家社会においては、この時代が理想の時代のように見なされるわけでもあるが。
125119:2011/06/11(土) 15:20:10.18 ID:l18Hbiwt
>>122,123
なるほど。泰時の権力基盤が弱いって、母方の力が
ないから?かな。確か、側室の子だよね。
時章・桔梗・教時ら名越兄妹の祖先のほうが
嫡流だったんだよね?

126日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 15:52:33.99 ID:FUl0ru7A
立場的には時輔に近いけど、性格面は(ドラマの)時宗寄りなのかなって印象>泰時

ドラマの序盤だと、時宗って性格的には両親よりも曾おじいちゃんの泰時に似たのかなって解釈してた。
と言うか、泰時の温情の部分は孫の時頼よりもひ孫の時宗に受け継がれたって言うべきなのか。
結局、後半は良くも悪くも専制君主化してしまったが>時宗

時頼の時輔冷遇について敢えて好意的に解釈するなら、
名君ではあったが出自のせいで気苦労の多かった祖父泰時の背中を見て育った事も大きいのかも知れないね。
いくら能力があっても嫡男を差し置いて庶子に跡目を継がせるのは
相当にリスキーな事なんだと判断した上での兄弟落差だったとか?
127日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 17:40:04.15 ID:l18Hbiwt
>>126
なるほど・・・深いね。

ドラマの描写で、下世話な視点だけで言うと
時輔のことが、その母親ともどもうざくなったのかなあ、と。
讃岐に対する愛情がすっかり冷めて、その息子もっていうか。
時頼的には、時輔という息子と性格的にあわなかった、というか。
128日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 20:52:25.46 ID:5VCWZa/k
跡目は正室の子と宣言するまではまあ簡単だけど、その後が結構デリケートな問題になるのかなと思った。

ドラマでは、跡目については自分が継ぐと納得していた時宗だが、
それでも時輔の冷遇については不満。
政村もそんな感じ。たぶん台詞にあったけど、やり過ぎと感じてたわけだよね。

難しいと思うわ。
藤原秀衡は正室から生まれた次男を後継ぎにして、妾腹の長男に自分の正室を
めとらせたらしい。目的は同じだけど時頼とは逆の作戦かなと感じた。功を奏したかは知らない

>>115
もちろん
129日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 21:42:20.81 ID:OzxAYsxJ
>>125
比企滅亡がなければ名越流が北条嫡流だったろうからね。
名越兄妹にしてみれば「本来ならうちが嫡流なのに、どこの馬の骨かわからん女の子孫が偉そうに・・・」という気にもなるだろう。
加えて桔梗の場合、本来自分が足利泰氏正室だったのに後から泰時の娘が嫁入りしたせいで弾き出されて息子は廃嫡だからな、得宗家に恨み骨髄になっても無理はない。
桔梗の子孫の斯波氏は鎌倉時代は足利本家と同格扱いだけど、得宗側も罪悪感があったのかもしれん。
130日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 23:03:41.80 ID:2WaBltPr
>>129
足利泰氏にあとから正室として入ったのは、泰時ではなく時氏の娘だな。

あと斯波に関しては、足利宗家と同格とまではいえないのではないか。
吉良や畠山と同様、御家人として掌握されてはいるにしても、あくまで足利一門の御家人という扱いでしょう。
まあ足利宗家は、頼氏の早世後、家時・貞氏がいずれも若年で当主になったため、一門筆頭の斯波の存在感が大きかったのは事実だが。
131日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 23:10:08.04 ID:2WaBltPr
あと比企が鎌倉初期に北陸にもっていた地盤が名越に引き継がれるのは事実だが、さらにいえば鎌倉幕府滅亡後は、これは斯波に引き継がれた感がある。

ただ足利義満の時代に、斯波の北陸諸国の守護職は越前以外はすべて没収されて、代替地として尾張と遠江が与えられる感じになるが。
132日曜8時の名無しさん:2011/06/11(土) 23:48:25.79 ID:OzxAYsxJ
>時氏の娘
そうだった。サンクス
133日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:10:35.36 ID:QKHTaVFk
>>127
政村が、「讃岐どのもいよいよご寵愛を失いましたな」とか言ってたね。

時頼が、時輔という名前を与えると言ってる時に微笑みを浮かべてたところなんか
サディスティックな感じに見えて好きだったよ。
時頼のヒールっぷりで時輔のキャラも引き立てられたんだと思う。
134日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 00:39:44.93 ID:IfvhGz3u
>>127
愛情が冷めたと言う以前に、もともと時頼は涼子以外の女性は眼中に無かった訳で。
その涼子との間に子が望めないと思われた挙句に、政村に讃岐を押し付けられただけで最初から愛情もヘチマも無かったと思われ。
時輔に関しては同族嫌悪も大きいだろうな。時輔の頭の良さは時頼譲りだろうし。

>>128
正妻の男子が後から生まれて来るってのは色々厄介だよな。
後から正妻が息子を産んでから、先に生まれてた側女の息子を母子ともども砂漠に放り出す事に…って話を思い出した。

135日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 02:06:39.07 ID:4FG0/yGA
史実では、時宗母は重時の娘なんだっけ?
136日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 03:17:11.18 ID:xFa5tzN8
>>111
宮騒動の結果、宮将軍が擁立されるからでは?
137日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 13:04:47.29 ID:p2aGveZO
>>135
うん、重時の娘。とはいえ、ドラマのような説も
あるにはあるような。
ドラマ版が史実だとしたら、すごいね。
時宗は「謀反人の孫」だもの。
138日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:26:59.54 ID:xFa5tzN8
しかし大江広元の子供も惨めだな。
親広は承久の乱でアボーン、季光は宝治合戦に連座とは。
139日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 22:40:31.50 ID:t9Zz+nIe
ないない。毛利娘ネタは当てにならない系図の一つにあるだけ。時宗母を重時娘とする
史料は複数ある。吾妻鏡にも詳細あるし。そもそも血統が重視されるのに、
源氏門葉クラスならともかく、滅んだ毛利程度の娘に跡継ぎ産ませる意味はない。
母親は時頼も頭が上がらない一門の重鎮重時の娘である事が重要なんだから。

浅野はその立場最強の重時の娘
の地位にありながら、史実前妻の毛利娘設定で
被害者ぶるからヘタな演技も相まって最悪クソキャラになってる。毛利
娘設定を生かすなら、
時輔母の讃岐局にスライドすれば違和感なかったのに。
140日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:07:38.25 ID:p2aGveZO
>>139
うん。浅野温子はうざかった。
桐子もうざいけど。
141日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:27:38.94 ID:xFa5tzN8
>>139
そういえば得宗家って、源氏門葉に娘を嫁がせることはあっても、逆に源氏門葉のほうから配偶者を迎えることはないのが不思議。
得宗家以外の北条庶流では全くないわけではないようだけど。
142日曜8時の名無しさん:2011/06/12(日) 23:57:11.66 ID:uV7j0zCm
>>141
出典は忘れたが、源氏門葉クラスが相手なら北条は「『どうかうちの娘をもらってください』とお願いする立場」と読んだ覚えがある。

得宗家が名越の面子を潰してまで足利正室横取りを強行したのは
足利が得宗家と名越のどちらに与するかは結構重要な問題だったからかも
143日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:04:43.95 ID:d92Oa2v+
>>138
そうでもないよ
次男三男の家系は幕府の重鎮だし
季光の末っ子が安芸毛利氏の祖だし
144日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 00:15:26.74 ID:Dp/MYrwo
>>135
重時の娘が時宗の母で、彼女は時頼にとって二度目の正室って読んだ。
時頼はその前に一度は毛利季光の娘と結婚していたことになってて、結婚年月日も出ていた。
彼女とは三浦合戦があって離別したのではないか?と書いてあった。
ただ、重時の娘との結婚時期についてははっきりと分からず、子供ができる為の
祈祷か何かの記録から推測してあるだけだった。初婚から10年後ぐらい。
145日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 03:39:43.75 ID:/AH/xPim
>>143
確か毛利氏は、宝治合戦でいったん没落するんだけど、季光の孫の時親が
長崎泰綱の娘を娶り、その内管領長崎氏との姻戚関係で復権したような
感じでいいのかな?
しかしこの長崎泰綱っていうのは、誰なんだろう?
「泰」が泰時の偏諱だとすると、平頼綱の父親くらい?
146日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 03:40:58.85 ID:/AH/xPim
>>136
宮騒動から宗尊親王の将軍擁立までは結構時間があるよ。
147日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 04:32:27.34 ID:RLm+pkUU
>>144
宝治合戦(1247年)より後で、時宗誕生(1251年)より前となると、時頼の時宗母との再婚時期は、かなり狭い範囲内に特定されるのではない?

ところで、時宗母(葛西殿)って長生きなのね。
ウィキペディアによると1317年に85歳で没したとか。

確か大河『北条時宗』では、晩年の貞時母(時宗正室)が若き日の高時や足利尊氏を呼び出して対面している場面があったけど、これは貞時母の没年から考えてあり得ないって、放送当時叩かれていたような気がする。
でもこれって、貞時母じゃなくて時宗母ってことなら、そんなに不自然はなかったのかも。
148日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 10:23:58.33 ID:pmoXTwus
大江広元>三善というイメージだが
三善の子孫達は評定衆に多数いるのに、大江・毛利は少ない
149日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 18:31:11.00 ID:KFX9MK1L
なんだこのスレ!俺よりマニアでレベル高い人ばっか!興奮する!
150日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:04:29.12 ID:ALK7ay53
大河とは全然関係ない番組だけど、
昨日たまたまテレビつけたら北村が少林寺の特集に出てた。
ドラマからもう十年経つけど吃驚するほど老けてなくて驚いた。
髪フサフサ、皺もあの年齢にしては全然目立たなかったし。

元の時代は少林寺ってどう言う扱いだったんだろう。
151日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 21:46:15.86 ID:rSoQ9XOI
和泉元彌のブログが面白い。

「血が騒ぐ…酸素が足りない」とか書いてた日があったしw
意外と家族仲良しだったり。

ちょっとオバカだけど、実は良い人?>元彌

でもアンチにブログヲチられてて可哀想だ元彌w
152日曜8時の名無しさん:2011/06/13(月) 22:35:46.80 ID:98a/2Ch6
元彌に思いっきりヒール演じてもらいたい。

・・・実際はお人よしかもだけど。
153日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 10:25:28.19 ID:vhwApUkj
鳩山由紀夫:和泉元彌
管 直人 :北村一輝
小沢一郎 :阿部サダヲ

あたりで「民主党三巨頭」を大河化してほしい
154日曜8時の名無しさん:2011/06/14(火) 23:35:17.99 ID:Q0x7Kp6x
時宗(和泉)と頼綱(北村)が一緒に出て来ると、ある意味冷暖房が完備されたような気分になる。
これから夏にかけては、涼しい顔の時宗の傍にいた方が、気分だけでも涼しくなれそうだし
また冬になったら頼綱の暑苦しい顔で、これまた気分だけでも寒さ凌ぎが出来そうな気がする。
155日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 01:54:27.11 ID:1UhNvsHo
>>148
大江氏のほうが有力な分、政争とかに巻き込まれやすかったとか?

三善氏は、室町期にも奉行人クラスで細々と生き残ってはいるけど。
156日曜8時の名無しさん:2011/06/15(水) 21:28:42.01 ID:jCSdmXF4
>155
そうだろう。大江は広元の頃から中枢にいて陰謀にも荷担してる分、
負け組になるとダメージでかい。ただ子息が多くて系統が分散してるから、
それなりに子孫は生き残ったけど。長井が嫡流かな。
157日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 01:51:32.30 ID:vYuBqqD2
逆に三善氏と違って大江氏は、幕府の事務方にはあまり残らないイメージがあるな。
158日曜8時の名無しさん:2011/06/16(木) 23:57:39.54 ID:89y97OE8
>>152
>>153
時宗本編と同年に公開されてたフランス映画だったかな?
「王は踊る」のルイ14世と彼に仕えた音楽家のリュリの関係が
時宗と頼綱のそれと被ってなくもないかもと思った。
ルイ14世のヒールっぷりはもろブラック化した時宗のそれだったし
リュリは顔の暑苦しさからして既に頼綱とダブる(しかも王崇拝)
159日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 06:14:47.95 ID:+tQ5O9Pn
なぜ義政が遁世したのかわからない。
ドラマでは義宗の死に責任を感じたように描いてたけど、
以後連署を置いてないし、時宗・頼綱に反抗して事実上の失脚かなと言う気もするわ

泰盛は姻戚の塩田流が去って、与党を失ったことになるよね
160日曜8時の名無しさん:2011/06/19(日) 11:16:40.73 ID:vhBx10eI
>>158
あら、その映画ってそいゆうんだったん?
日仏比較でみてみようか。
面白そうだね。
161 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/20(月) 02:11:11.44 ID:PVOl/l4h
>>159
塩田流は、いろいろな意味で不思議な家系だよね。
連署まで出した一時期は有力な北条一族だったはずなのに、守護職すら
全く持っていない不思議な家。
しかも義政の失脚後は、あまり政治の表舞台に出てこない感が強いのに、
義政の子の国時は鎌倉滅亡の際、わざわざ本領の信濃国塩田から鎌倉に
駆けつけ高時に殉じている。
というか国時ってこのとき何歳だったんだ?
義政の子なら、鎌倉滅亡時に生きていたとすればかなりの高齢だろうし。

あと貞時期以降、塩田の地のある信濃国の守護が赤橋流から普恩寺流に
変わっているのも気になる。
162日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 10:48:26.82 ID:JzxAKMUT
赤橋と得宗に何か対立があり、塩田が赤橋を代弁した可能性があると言うこと?
塩田は国時の動向をみると頼綱とは対立関係だね
163日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 13:30:14.12 ID:X45TyhGe
頼綱と対立関係にあるのは、安達との姻戚関係だろうし、このへんは頼綱存命中は政治の中枢から排除されていた金沢流なども同じだろう。
164日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 13:35:43.92 ID:X45TyhGe
ただ貞時期に、得宗と赤橋流の対立を想定するのはどうだろう?
あの時期の赤橋流は、義宗・久時・守時といずれも当主が若年で、存在感自体が低下している感もある。
165日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 21:25:48.29 ID:CiA7kxnt
赤橋は常に得宗の与党だろ
166日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 23:17:08.00 ID:E/wT4bhW
学研まんが人物日本史の時宗が元彌と似てなさ過ぎてワロた
さいとうたかおのも大概だが
何で当時、元彌が時宗のイメージじゃないとか言われてたのかよくわかるわ
167日曜8時の名無しさん:2011/06/20(月) 23:25:26.92 ID:X45TyhGe
>>165
それを言い出せば、泰盛も頼綱も得宗の与党であることには変わりない。
168日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 17:23:53.49 ID:+VV0h2uc
得宗…アメリカ 名越…フランス 赤橋…イギリス(便利屋)・普恩寺…日本(便利屋)
金沢…ドイツ 大仏…スペイン 佐介…イタリア
超適当
169日曜8時の名無しさん:2011/06/22(水) 21:10:39.61 ID:ibSKfzqO
>>166
確かに瓜実顔で青白いのは鎌倉武士のイメージじゃないよな
170日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 13:36:34.62 ID:FykawOIQ
しかしふてぶてしい面構えで、好戦的で独裁的、趣味の座禅で鍛えてるマッチョ坊主

と言う印象をひっくり返したのは確かだね。幕府のバランサーとして描かれていた
171日曜8時の名無しさん:2011/06/23(木) 23:56:18.45 ID:LSqqT/9z
あの肖像画って実は時宗じゃない別の人なんだよね。
ふでぶてしい面構えと言えば↓の学習漫画の表紙(つい最近見つけた画像)の時宗はまさにそんな感じだった

ttp://www.7netshopping.jp/image_popup.jsp?images=http://img.7netshopping.jp/bks/images/i9/01682025.JPG|http://img.7netshopping.jp/bks/images/i9/01682025.JPG
ttp://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_auc/image83/fe/aa/00010008883/1c/5a/img00316904643.jpg

どっちも首献上とか絶対言いそうにない面構えだったw
172日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 01:16:38.09 ID:lAtNWKaT
つっても甥っ子の肖像で、かなり近い親族だから
参考にはなる。>時宗肖像
173日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 13:22:16.67 ID:o7lRdIp2
>>171
その面構えは爽やかな青年武将と言う印象だが、
二月騒動は時宗が主導して起こした論者からは「時頼を超える陰謀家」と言う見方もあるね
もっとも政村被官の四方田が処刑されてたり、安達が肥後守護になってたり、
実は幕府内は全員グルだったんじゃないかとも思えてくる
174日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 22:56:25.70 ID:+cDGaGoU
まあ鎌倉幕府の内紛なんて基本的に勝ち組側全員がグルだよ。
175日曜8時の名無しさん:2011/06/24(金) 23:17:57.70 ID:JM6ST9Ma
学研の「人物日本史」では二月騒動自体がたったの一コマ扱いで
しかも時輔がシルエットのまま、サックリ殺られてると言うそっけない描写。
ドラマとのあまりのギャップにワロた。
176日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 03:38:49.40 ID:XLzU5wF1
なんでこのドラマでは「フビライ」じゃなくて「クビライ」なの?
177日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 06:24:53.86 ID:rkRTteHA
当時学会で一世風靡していた監修の杉山正明がクビライと言ってたから。
178日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 07:31:16.33 ID:tUQpxYaM
「カアン」と「カン」では意味が違うって、このドラマで初めて知ったなw
179日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 20:25:06.94 ID:vpJhRc94
>>173
時宗の原作をさいとうたかおがコミカライズしてたけど第三巻の表紙の少年時代の時宗の顔、
顔立ちが子供と思えないと言うか大人を無理やり子供の身丈に縮めたような違和感があった。
180日曜8時の名無しさん:2011/06/25(土) 21:06:24.29 ID:7ZXG1Yiz
学習まんがで意外だったのは、近衛基平が出てたこと。
1コマだけだけど。カッコイイ系で
181日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 16:51:07.81 ID:p51lL/xE
>>178
漢字で書くと、「可汗」と「汗」だっけか?
182日曜8時の名無しさん:2011/06/26(日) 23:09:46.32 ID:jl9Zj+fN
子供向け学習漫画の時宗はどれも大体キリリと凛々しい顔立ちに書かれてるね
そんな強健そうな時宗が34歳でのあっけない死を迎える落差が印象に残ったのかも
ドラマだと逆算して伏線を張ってたけど
183日曜8時の名無しさん:2011/06/27(月) 02:43:26.02 ID:H7Nb79kE
>>176-177
「クビライ」だと、どうしても宇宙刑事シャイダーを思い出してしまうw
184日曜8時の名無しさん:2011/06/28(火) 02:14:18.53 ID:kkKBP4Bn
忽必烈
185日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 00:49:16.67 ID:n48s0srF
現代モンゴル語においては「フビライ」みたいな発音になるのだけれど、
当時のモンゴル語の発音(推定)では「クビライ」みたいな感じだと聞く。
186日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:45:37.94 ID:3uRmjc9o
つかクビライて他にいなかった?
四駿なんたらの武将に
昔コーエーのチンギスハンやってた頃に出てきたような
187日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 03:25:24.62 ID:vV9H+Wpj
時宗のOPって何話目からかは忘れたけど、変わったね。
曲そのものは同じだけど、楽器の種類か或いは演奏の仕方が。
(なんかエコーがかかってるような)
CDアルバムとかは2番目の方を採用してるのかな?
自分的には最初のやつの方がしっくりきて良い。
188日曜8時の名無しさん:2011/06/30(木) 23:57:58.12 ID:KkBFgKVs
何かの解説書で読んだような記憶があるけど
OPの序盤に登場する太陽が時宗で水面に落ちて真珠に変化する月は時輔の暗示だとか
自分的には寧ろ白い真珠が時宗のイメージだったから意外だった
(時輔はどちらかと言えば黒い真珠の方がそれっぽい)
189日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:13:44.44 ID:G5otDi0q
「フビライ」か「クビライ」かっていうのは、要は「チンギス=ハン」か「ジンギス=カン」かの違いみたいなものか。
190日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:30:16.61 ID:iAXmZ6fn
かんりゅうとはんりゅうの違いだな
191日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 13:58:42.03 ID:G5otDi0q
てことはバンザイとマンセーの違いみたいなものか、。
192日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 14:30:49.64 ID:ntQoIgHU
先日古本屋で学研まんが人物日本史「北条時宗」発見。

この漫画の時宗は「大五郎」と「小次郎」と言う御家人の息子が親友で
幼馴染として少年期を過ごしてる設定だった。名前からしてオリキャラなのは確定。
ドラマの桐子みたいなポジションと考えれば当たらずとも遠からずかなと。
時輔は二月騒動であっさり粛清される様子が出ただけで時宗とは絡みさえナシ。
時輔の知名度が上がったのはドラマの功績なんだろうと言うのは容易に想像付いた。

ま、この漫画の時宗は同年代の御家人の息子二人が親友で身分を超えた友情で結ばれてて
少年期からの幼馴染って方が良いんだろうし(それでいて公式の場ではちゃんと君臣のけじめを付けてあるんだよな)

ドラマの時宗は腹違いとは言え兄と幼少期を共に過ごしたって言う設定で
愛憎だの確執だの抱えながらも、ある意味で宗政にさえ入り込む余地もないような深い絆があった…
と言う描き方の方が合ってるんだろうと思わせた。
193日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 16:59:09.90 ID:EdiZ3b1u
リアルタイムで見ていたころ、
世界通商を目指す進歩的なクビライに対して頑迷固陋な日本、という図式がいかにもサヨク的(左翼ではない)だと思って、
時宗や原作に対してあんまりな扱いだと憤慨していたことを思い出す。
まるで防衛するのが悪のような展開。

蒙古襲来は個人的には期待が大きかった分、がっかり度もでかかった。
それでも今年の大河よりは数段マシなようだな・・。
合戦シーンはそれなりに迫力があったし、一応ドラマとしての体をなしている・・。

194日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 18:56:52.76 ID:+cKxg/79
何でこういう話を左右で解釈したがるんだか。。。
195日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 20:06:51.92 ID:EdiZ3b1u
右と左ではなくて、サヨク(左翼ではない)思考だなと思ったんだよ。
というのも今はどうか知らないけど、日教組教師の主張そのままだったからね
リアルタイムの頃はすでに高校生ではなかったけれど、自分の高校の某教師と同じことをドラマで言っていた。
蒙古(元)は世界通商を目指していたのだから、日本は頑迷に戦わずに「世界に目を向けて国を開けばよかった」とか。
日本は別に鎖国していたわけでもなく、逐一宋から情報は得ていたし、
そもそも通商であれ武力を背景として迫っている以上、防衛するのが当然だと思うのだが。

数年後に、原作を読んだが大河とは全く違って、一大スペクタクルで面白かった。
じゃあ一体、大河ドラマとは何なのだろう・・と

歴史知識が古かろうと偏っていようと、
NHKの望む方向の思想に沿わないとNHKは大河にしないのだと思った。

最近は大河ドラマはさらに進化(?)して、もはやドラマの体をもなしていないらしい。

196日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:02:58.10 ID:RNPw5mJI
大河ドラマには「世界を旅したい」って人がかならず出てくるよ

「義経」で清盛の新しき国=商業国家の思想を受け継ぐのが義経。時輔の系譜。
「毛利元就」にも後半に南蛮交易の商人が出てきて、元就の母も「天竺に行きたい」と言いだす。

「天地人」の石田三成、「俺は世界中を旅したい」と言いだす。死後は初音が遺志を継ぐ。


「新撰組」近藤勇は鎖国派だが、「西洋医学で救える命もあるんですよ」と松本良順に言われる。

基本的にNHKは開国マンセー派


ウヨクサヨク論で言うなら、「俺たちと通商しなければ敵とみなす」
モンゴル=アメリカ帝国主義みたいなもんではないか?

聖徳太子や天智天皇の頃なら隋唐は本当に日本に攻めてくるかもしれないので、太宰府も城に守られた内陸につくった。その頃は本当に危機意識があったが、
平安時代になり唐が攻めてくることはなかった。
外国との本格戦争は想像もできなかっただろうね。
江戸時代末期の幕府のようなものだよ。
197日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 22:53:31.31 ID:PFrMJqd+
NHKは世界市民思想。

国を守る、戦う、は×
国を捨てる、戦わない、は◎


時宗はこの基準により分かりやすい形で原作レイプされた。
198日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:06:39.20 ID:ouBhYLjm
>>197
いつまで経っても島津大河が創れないわけだ。
199日曜8時の名無しさん:2011/07/03(日) 23:18:18.78 ID:PFrMJqd+
歴史上国を守って戦う人物を扱う場合は、必ずオロオロ戸惑い、オイオイと泣き叫び、
女達は戦は嫌じゃ平和がいいと無責任にヒステリーを起こす。
お決まりです。
200日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 00:51:46.87 ID:R8kCZWTd
当時の日本は南宋が滅びるまで同盟関係で元軍の捕虜のうち南宋人は保護されたとか
速攻で平伏して日本攻めを積極的に推進した高麗人は有無を言わさず虐殺したらしいが
201日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 01:52:46.45 ID:pHnqP7Q3
>>196
古代の日本において、外国との戦争が現実的にあり得たのは平安初期までだろうな。
奈良〜平安初期の日本は、基本的に新羅との関係は険悪で、何回か開戦寸前まで行っている。

>>198
別に豊臣政権に服属後の話に触れなければ、問題ないかと。
というか正直、信長・秀吉・家康絡みの話はもうお腹いっぱいで当分の間、要らない。
もし戦国島津を大河でやるのなら、織豊政権との絡みが出てこない忠良(日新斎)や貴久の時代をメインにして欲しい。
202日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 02:12:12.19 ID:pHnqP7Q3
>>200
国家間の外交関係があったわけではないので、同盟関係ではないだろう。
ただ南宋との通交や南宋から入ってくる文化などを、当時の日本の支配層や知識層がかなり珍重していたのは事実。

というより、日本人が中国から入ってくる文化を優れたものとして珍重したのは、おそらく南宋の時代が最後。
元は所詮異民族の征服王朝で文化的には大したことない、そして後に元に変わる明(初代皇帝は貧農出身)もそれ以前の中華王朝とは文化的に断絶している、というふうに日本側は見ていた感じがある。

あと弘安の役後の南宋系の捕虜の助命の背景には、謝国明のような博多に定住していた南宋系の商人なんかからの働きかけも、想定されている。
ただ文永の役の際に、博多市街や箱崎宮なんかが焼かれたことに博多住民はかなり悪感情を持っていたから、蒙古人・高麗人の捕虜に関しては中央の判断を仰ぐまでもなく、現場の判断で処刑してしまったのが実態とか。
203日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 05:34:37.13 ID:Lg7jHrUS
南宋人の大部分は移民用で戦闘員ではなかったらしい
南宋は被害者、元は侵略者、元に日本侵攻をそそのかしたのは高麗人
元軍のNo2は高麗人
204日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 07:47:43.32 ID:ZQeUZqZM
元寇以前にも、平安中期に刀伊の入寇があった。
元寇以降も、応永の外寇があった。
どちらも撃退したけれど。
或いは、明から服属を迫る書面が届いたこともあったが、当時大宰府の誰だかが、逆に挑発文を返したらびびって日本を諦めた、みたいな話もある。
元寇だけでなく、外国とのきな臭い衝突は島国といえど絶えずあったんだよ
205日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 09:48:10.37 ID:pHnqP7Q3
>>204
刀伊の入寇は、外国国家との国家間の戦争とはちょっと性格が異なる。

あと明からのキナ臭い国書云々は懐良親王だな。
中世ヲタなら押さえておきたい人名だ。
206日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 11:31:37.61 ID:ZQeUZqZM
国家間の戦争と言う概念は近代以前には希薄、というか近代的な意味での国家間戦争はない。

元寇にしても、結果的には九州御家人だけで撃退してしまった地域紛争。

207日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 15:47:10.35 ID:yZUs+NBz
国民国家が成立していなければ狭義の国家間戦争はないわな
208日曜8時の名無しさん:2011/07/04(月) 18:19:14.13 ID:GJkYHQM/
>>別に豊臣政権に服属後の話に触れなければ、問題ないかと。

島津大河となれば秀吉は外せないでしょ。
209日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:20:38.79 ID:P25PUtpC
そんなこと誰が決めた?w
210日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 08:32:39.55 ID:cI+Yij8K
そもそも朝鮮絡みを外す前提で話す理由が分からない。

卑屈も極まれりだな
211日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 09:47:48.93 ID:8Z/qi5V4
だな
212日曜8時の名無しさん:2011/07/05(火) 21:32:12.25 ID:Nsx2zf5H
どころで、元寇の頃の九州各国の守護の配置ってどんなもの?
なんか九州の守護って、鎌倉幕府草創期段階だと、
少弐氏が三前二島(筑前・豊前・肥前・壱岐・対馬)守護、
大友氏が三後(筑後・豊後・肥後)守護、
島津氏は三奥(日向・大隅・薩摩)守護、
って称されていたのが、北条氏による召し上げによって、鎌倉末期には
少弐・大友・島津の3氏とも1ヵ国ずつに減っていたって聞いたのだが、
元寇の頃だとどうだったのかな?
213日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:32:04.53 ID:3Z26eYg+
元寇の後で減った、ということはないと思うが。
島津は薩摩、大友は豊後持ってたでしょ。元寇当時も
214日曜8時の名無しさん:2011/07/06(水) 12:34:43.41 ID:3Z26eYg+
それと、守護職に「召し上げ」と言う概念が当てはまるのかなあ
草創期の有力御家人が中央政界で置いてけぼりになった状態を指すのならそうだが
215日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 19:35:56.33 ID:tPtcq1sC
もっとドラマ自体の話もしようぜ
216日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 20:56:40.98 ID:X5KxTHde
>>215
激しく同意。

唐突だけど、ピーターの自害した奥さんって
ピンクレディーのケイちゃんだったね。
おおっ、と思った。
217日曜8時の名無しさん:2011/07/09(土) 23:01:27.97 ID:UOOIO2c8
同意しといて、その話題かよw
218日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 00:02:55.87 ID:mb6HoY9b
>>212-214
鎌倉時代の九州の守護は、大体以下のような感じ。

前三ヵ国
筑前・・・鎌倉時代を通じて少弐氏
豊前・・・少弐氏→(元寇後)→鎮西探題兼務→金沢(糸田)氏
肥前・・・少弐氏→(元寇後)鎮西探題兼務

後三ヵ国
筑後・・・大友氏→(宝治合戦後)名越氏→(二月騒動後)鎮西探題兼務→宇都宮氏
豊後・・・鎌倉時代を通じて大友氏
肥後・・・大友氏→(宝治合戦後)名越氏→(二月騒動後)鎮西探題兼務→金沢(規矩)氏

奥三ヵ国
日向・・・島津氏→(比企能員の乱後)赤橋氏
大隅・・・島津氏→(比企能員の乱後)名越氏→鎮西探題兼務→桜田氏
薩摩・・・鎌倉時代を通じて島津氏

壱岐・対馬は史料的な制約から判然としないが、おそらく鎌倉時代を通じて少弐氏。
219216 :2011/07/10(日) 01:08:54.61 ID:NeMcjBmL
>>217
意外だったでしょう?

しかし、北条家内部で釣り合いをとる為にピーターが
ケイちゃんと離縁して、キムタエを嫁にするのならば・・・
むしろ息子のほうが年が近いのでは?って思ったね。
220日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 12:41:57.90 ID:mb6HoY9b
顕時の妻は安達泰盛の娘だからな。
この縁がある限り、顕時は時宗と義兄弟の関係にある。
離縁させるわけにはいかないだろう。
221日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 13:25:16.16 ID:NeMcjBmL
ドラマだと、その頃には顕時は独身だったとおもう。
史実はどうだかわからない。
222日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:03:43.61 ID:RIvAjorl
ピーターと言えば前年「葵 徳川三代」で秀頼をやってた菊之助と微妙に似てるように思えたのは自分だけ?
配役交換しても違和感無さそうだ。
223日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:38:52.27 ID:ej0NvdBV
顕時は時輔と比べると、母の死に自分が関わってなかった分、ましだった。
死体も綺麗だった。
酒びたりになったけど。
ドラマでの彼の結婚は終盤、梨子VS頼綱の回だったね。
224日曜8時の名無しさん:2011/07/10(日) 23:39:07.83 ID:k7BuAFhr
元寇のときの執権が北条時宗で本当によかったよ。菅直人だったらどうなってたか
225日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 00:10:11.98 ID:48ZSNM63
大河枠でなくてもいいから「北条時宗」リメイクして欲しいなあ
もっと評価されるべき人物だと思うんだよね
(実現したらの話だけど)今度は兄弟確執より蒙古戦に比重を置いて欲しい
226日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 00:37:44.48 ID:Nh7vDcGE
何処にでも政治厨ってわくな、キモい。
227日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 00:48:46.01 ID:FZ2aaukC
むしろ時宗は、高麗遠征とかトンデモない事言い出してる張本人で、
それを止めさせたのは泰盛ら幕府首脳だと思うけど・・。

蒙古襲来という出来事が歴史的に大きかっただけで、
時宗個人の人物自体はどうほじくり返しても大して面白いとか有能とかって
エピもないし、蒙古対策に追われて鎌倉から一歩も出ない
陰謀ルーム過ごした一生で、大河ドラマの描写で十分だと思う。

この時代を映像化するなら、竹崎を主役に、「蒙古襲来」をテーマに
九州御家人達の奮戦をしっかり描いたものが見たい。
大河では竹崎の扱いも軽くて、壱岐対馬で壮絶に戦った宗助国や
平景隆がナレ処理で脱力したわ。
228日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 00:55:11.85 ID:xTEC4KZI
太宰府にはそれなりの大将送ってるわけだし時宗は元の相手だけしてればいい一大将じゃない訳で
時宗が鎌倉から指揮してたのに何の違和感もないんだが
229日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:49:21.08 ID:Rq2qF0JP
竹崎主役なんて熊谷直実主役で治承寿永の乱を描くようなもんだ。
恩賞貰ったのだって要人の伝手たどって泰盛に会ったに決まってるんだし
230日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 15:56:55.71 ID:Za6Enxkt
まぁギラギラした竹崎が恩賞のために手段を選ばず奮闘するサクセスストーリーとして1クール10話
主演織田裕二でいいんじゃね?
231日曜8時の名無しさん:2011/07/11(月) 18:30:33.53 ID:MZicWc3d
時宗が日蓮に「頼綱は政の影を引き受けている」といってたけど
後期ではただ暴走して事態をかきまわしてるだけになってたな
232日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 00:14:04.47 ID:g8PiGEYV
史実の頼綱はドラマのような卑しい出自じゃなくてちゃんとした家の子息だったんだよね?
時宗がもっと豪快な感じのキャラ設定で役者も男臭いタイプだったら(元彌の時宗は中性的
その対比で頼綱の出自も史実通りで、キャラ設定も、もっと理知的な感じになってたのかな。
233日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 01:02:16.33 ID:pWTUdWSt
元寇で壮絶に戦った戦ったと言うけど、よく考えるとあれ以上展開がないんだよね。
壱岐対馬は瞬殺だし、文永の役も通説では1日の戦闘で引き揚げ。
弘安の役に至っては元軍は上陸拠点もろくに作れず壊滅したわけで
234日曜8時の名無しさん:2011/07/12(火) 02:35:25.55 ID:/MlmVqYS
>>232
頼綱は「北条家家臣」としては伊豆以来の由緒正しい家人なんだが、
北条氏自体が出自の怪しい伊豆の小土豪の出なわけで、その家来となると
更にどこの馬の骨って感じなので、頼綱の設定はアレはアレでありかなと。
御内人では後から家人になった諏訪氏や尾藤氏(藤原秀郷系)とか、
北条よりよっぽど名門出身だったりする。
235日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 18:04:07.57 ID:A8jIFNFK
秩父氏系渋谷氏なんかも、そのパターンだな。
236日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 23:13:16.67 ID:sueG3Rls
原作では兄弟の確執はなく、兄は死んだことになってひたすら時宗を助けるという話
237日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 03:04:29.57 ID:3p59DWPV
諏訪氏が御内人だなんてまあどういう過程でそうなったんだかな。
あれだけの名族なら普通に御家人でもよさそうだが
238日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 10:04:05.93 ID:bdpRFEzk
元々御家人としての身分を持っているものが、御内人になってしまうケースも結構あるな。

諏訪氏(諏方氏)は、得宗家と運命をともにした家系の他に、信濃で有力な国人領主として残った家系や、室町幕府の奉行人になった家系もあるから、一族すべてが御内人になったわけでもないと思う。
まあ諏訪氏が元々御家人だったのかどうかは知らないが(有力な神社の神主家とかなら、そもそも武家政権と関係のない非御家人という可能性もあるし)。
239日曜8時の名無しさん:2011/07/14(木) 17:51:12.44 ID:fH5ciFZ6
>>236
原作では二月騒動で「俺を殺すふりをしろ」って言い出したのが時輔なんだよね。
時宗と時輔がグルになって朝廷をはめたって感じだったかな…
義宗も襲撃してるふりして。水戸黄門的なカタルシスがあって好き。
240日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 00:17:52.19 ID:HQ0zwdT0
原作版の時宗と時輔を実写化するなら誰が良いかな
何となく元彌と篤郎のイメージじゃないんだよね、個人的に。
241日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 10:06:54.48 ID:jIH7V/lJ
個人的にどうこう言うならまず自分で考えろ
242日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 20:37:56.69 ID:v3d2aVD6
時宗…メル・ギブソン
時輔…ジャンクロードバンダム
243日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:11:44.55 ID:siSw3Dz9
時宗…小泉孝太郎、時輔…比留間由哲か内野聖陽
がいい
244日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:13:35.13 ID:H+3i+nL4
時宗…舘ひろし
時輔…猫ひろし
245日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 01:03:03.10 ID:pUBjSTMs
時宗・・・林家たいへい
時輔・・・三遊亭小遊三
246日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 02:55:06.91 ID:ZQ06WTAA
時宗…ブラザーコン
時輔…ブラザートム
247日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 10:38:05.81 ID:Oe2slg2A
時宗…渡哲也
時輔…渡瀬恒彦
248日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:04:51.81 ID:Gl/FJqCT
時宗…小泉孝太郎
時輔…小泉進次郎
249日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 12:06:25.88 ID:Gl/FJqCT
または
時宗…中村勘太郎
時輔…中村七之助
250日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 16:28:01.67 ID:+YMDT92P
>>224
明治時代に贈従一位だ。
251日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 16:39:14.47 ID:wcT06Yuw
>>224
>菅直人だったらどうなってたか

連署の枝野がごちゃごちゃ説明しているうちにあっと言うまに対馬壱岐あぼーん
252日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 17:31:18.64 ID:lb6mskfm
文永の役では蒙古兵の矢が日本の陣地に届き、日本の矢は蒙古の船の手前で落ちていた
それなのに弘安の役では蒙古兵の矢は防塁の手前で落ちてしまい、日本の矢はぶすぶす突き刺さっていた件

7年間筋トレでもしてたのか?
253日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 00:47:28.77 ID:7oBGEKcZ
石塁を築くための石を毎日運んでいたのだから、そりゃ筋力つくよ。
254日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 01:14:41.65 ID:d1UYX7Fh
時宗…秋山真之の中の人
時輔…秋山好古の中の人
255日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 09:33:30.65 ID:x18SqtAJ
テンペストに、吉村芳之・演出が帰ってきたぞw
『琉球の風』や『北条時宗』のgdgd感が再びwww
256日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 11:01:15.85 ID:X537LI2c
仲間由紀恵の周りを白塗りダンサーズがおどるのか
これは楽しみだ
257日曜8時の名無しさん:2011/07/18(月) 14:40:44.25 ID:7oBGEKcZ
時輔…鳩山由紀夫
時宗…鳩山邦夫
258日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 00:20:17.31 ID:a9fR4Va2
宗政…鳩山くる夫
259日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 10:01:44.50 ID:PF4cJscP
>>256
マジであり得そうだなw

あと、金粉ショーまがいの往生シーンとかwww

ちなみに舞台版のテンペストでは、演出は堤幸彦だったな。
260日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:57:24.50 ID:btdKeESx
>>253
長年の疑問が氷解しました。ありがとうございます
261日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:58:42.81 ID:btdKeESx
安達泰盛ってすごいな。頼綱、木を運んだのでは筋トレにならぬではないか…
どうせなら石を運べばよいであろう。そこまで考えていたとは。
262日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:48:23.61 ID:1uhhfN/F
日蓮の人も出るっぽいね>テンペスト
本編じゃ頼綱にボコられまくってたけど今度は養子(姉の息子)を殴りまくる役だとか
263日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 12:44:31.58 ID:JHwj1g5H
テンペスト、日蓮の中の人は1話で退場だったけど、日蓮と同じようなウザ痛いキャラだったw
存在感ありすぎで長時間出てこられると疲れるので、1話退場でいいw
264日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 20:43:50.72 ID:nBhzXy0j
桐子のお姫様衣装とか最近は「天地人」のお涼とか見てたら、これなら桐子と祝子のキャスティングを逆にした方が良いんじゃないかと思った。
木村佳乃はどちらかと言えば目が切れ長で、瓜実顔のいわゆる和風な顔立ちだから案外水軍姿よりああ言うお姫様コスの方が合ってたんだろう。
逆に西田ひかるは顔立ちがどちらかと言うと洋風だからあの髪型&衣装に違和感が合ったのかも。むしろシンプルな水軍衣装の方が却って映えたかも知れん。
265日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 03:22:09.15 ID:5Vc+Uh4z
その手の違和感なら、川原亜矢子とかにも感じたが。
266日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 14:32:01.10 ID:URpSmxBt
木村を祝子で、西田を桐子にしときゃ良かっただろ、
ってのはたぶん本放送中から言われてただろう。

木村を正妻の祝子にしておけば、衣装も似合うし
全話に渡って重要ポジで出てられるのに、訳の分からん
オリキャラでトップヒロインクレで無理矢理出番を
作らされるから、最悪クソキャラ化したんだよな。

まあ、こういうのは事務所同士のごり押し関係なんだろうな。
267日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 20:38:21.03 ID:f+2uj3DC
あとは脚本家が男か女の違いとか?>桐子のトップヒロイン化

正ヒロインにいわゆる現代的な男勝り系を据えるのは、
いかにも女の脚本家ならではの発想だと思う。
逆に男の脚本家の場合はお姫様とか絶世の美人とか、
いかにも「女らしい女」を正ヒロインの位置付けにすると思う。

男主役大河のWヒロイン傾向はこの時宗が原点なのかな?
義経でもうつぼと静がWヒロイン扱いだったし。
(時宗=義経 桐子=うつぼ 祝子=静って感じ)
まあ義経の場合はボーイッシュなうつぼの方が片想いポジションだったが、
この辺りも男の脚本らしいな…とは思った。
時宗も脚本家が男ならあくまで「時宗←桐子」と言う構図になってたんじゃないかと。
268日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 22:59:27.53 ID:32Dq2c8G
>>267
Wヒロインといえば、山河燃ゆ・独眼竜政宗・武田信玄・太平記などなど枚挙にいとまがないわけだが
269日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 00:18:21.14 ID:+OfxRyAX
>>265
坊さんと浮気した将軍御台所の宰子だね。
・・・史実だと関白・近衛基平のお姉さんなんだよね。
このドラマだと詳しい説明はなかったような気がするけど。
270日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 00:49:19.44 ID:azJ2udZ4
>>266
ひかるだと水軍娘と言う役柄をやるにはチト可愛過ぎたかも知れないが
271日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 03:50:55.76 ID:1jwdHQcU
>>267
女性脚本家の大河では、いかにも女性脚本家っぽい描写というのが多かれ少なかれ出てくるもの。
ただ過去の女性脚本家の大河で、比較的そういう描写が目立たないのは、小山内美江子脚本の大河だと思う。
272日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 15:32:28.62 ID:DwkPo+Y7
>>263
テンペストの奥田が浜辺で斬首される時、雷が落ちるんじゃないかと思ったよ
真鶴の兄の子役が渡部篤朗にそっくりな顔で、
そしたら大人になって琉球舞踊やってて余計に「琉球の風」の渡部篤朗を思い出した。
273日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 23:31:13.07 ID:4wrJOMJo
琉球主演の東山が佳乃と結婚したんだよね。見事なまでに和顔夫婦

それにしても渡部が異母兄なり異父弟なりで出て来る大河って
必ずと言って良いほど(三作だけだが)主演が和風の二枚目の傾向にあるような・・・
琉球の東山然り、元就の橋之助然り、言わずもがな元彌然り。
この三人の顔立ちの共通項は細面に切れ長の目、
そこそこ筋の通った高い鼻梁、そして薄い唇と言った所か。
274日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 00:08:38.94 ID:/tEQHfkC
>>273
元就と興元は同母兄弟だよ。
275日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 11:03:12.23 ID:5U2l+cVN
興元だけは元就に消されたわけではないよな
遺児と舅は消されたんだろうけど
276日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 02:18:22.18 ID:sk2YWUWK
ちなみに時輔の遺児(勿論男子)も史実では見つけ出されて処刑されてる
277日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 10:51:39.03 ID:1ibukE6Z
赤マフラーが
大河ドラマで息子と幸せに暮らす役をもらえる日は
来るのだろうか
278日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 11:52:59.97 ID:GrXu7P43
>>277
大河で岩下志麻の次男が天寿を全うする日が来るのとどっちが先かな…
279日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 15:22:26.02 ID:NQnpdmOG
>>275
幸松丸って、元就に殺られたの?
280日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 19:48:55.44 ID:xrE4lcp6
>>278
そのネタ、面白いのでこっちでお願い

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1222266561/
281日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 22:31:44.48 ID:dqEdf6o0
昨夜、NHKのグリコ森永事件の再現ドラマで久しぶりに宗政の中の人を
見た(大阪府警特殊班の刑事役)
282日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:25:25.19 ID:YwcLeeX1
>>281
あーどっかで見た俳優だと思っていたら宗政か。すっきりした。
283日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:08:59.35 ID:Ksj5I+WE
>>277
>>278
そしてそれ以上に高嶋弟が兄役をやる日が果たして来るのかどうか
284日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 00:15:20.46 ID:4nA/7tOy
高嶋兄が弟役をやることは?
285日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 00:05:56.26 ID:SbMyyhkf
渡辺謙が側室腹の長子と良好な関係でいられる役を演る機会は来るんだろうかな?
286日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:00:04.11 ID:6+PTmD57
高嶋兄弟が凄いのは、どちらも大河で毒殺されたことがある点。
287日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 10:37:37.33 ID:hEo8LkeK
毎回切腹してる人とか毎回焼き殺されてる人とかいないのかな
288日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 13:43:17.92 ID:6+PTmD57
そういえば宮迫が、自分は大河では普通に死なせてもらえないって言ってたな。
289日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 14:38:34.04 ID:RhD3AmHc
2回ぐらいで文句言うなw>宮迫
290日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 14:46:25.79 ID:pAO/Kw1w
渡辺謙の場合

山河 →特攻隊で戦死
炎  →鋸引き
   →逃亡してあぼーん
時宗 →金粉

独眼竜だけがつくづく残念だ
291日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 14:50:21.04 ID:/erB9s6c
>>290
残念ってw
292日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 14:57:42.21 ID:pAO/Kw1w
時間がないから書かないが、池上季実子もかなりいい感じだな
293日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 17:49:58.41 ID:6+PTmD57
>>290
独眼竜では死にこそしなかったものの、片目を失明しているので許してやってくれw
294日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:01:32.09 ID:FB4BtakA
金粉www
295日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 00:24:16.20 ID:DMw2l04V
渡哲也の場合は信長役(本能寺炎上)と清盛役(熱病)でそれぞれ熱に苦しめられての最期を遂げている。
彼が寒さに凍えて衰弱死する役とか今後する機会があるのかどうか。

あと話はチトそれるけど時宗と松下禅尼のシーンとか
覚山尼と少年高時とのシーンで少し気になったのが当時の身分の高い階層の祖父母の呼び方。
時宗や高時は自分の祖母を「おばあさま」と呼んでたけど、
「天地人」の千姫は祖父家康を「おじじさま」と呼んでるよね。
「おじじさま」「おばばさま」の方がいかにも時代がかっててそれらしいイメージがあるけど
実際はどっちの呼び方の方が一般的だったのかな?>「おじいさま・おばあさま」or「おじじさま・おばばさま」
296日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 01:04:39.38 ID:tpHF+o7F
>>288
討ち死、斬首、切腹etc 大河では、普通の死に方じゃないのこそ華
それなりの役を用意してもらってるってことだな
297日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 01:16:45.02 ID:JLU8x+KY
近衛関白役の宮内敦士も大河だと自害2回、戦死1回だな
298日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 20:14:53.41 ID:CgDmgO5U
史実では多分病死だった人たちが、色んな死に方をしたドラマだったね。
特に、時輔と関係が近い人たち。
299日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:58:01.06 ID:IBzB35Xb
>特に、時輔と関係が近い人たち

某所では時輔って「死神」とか呼ばれてたみたいだしね。
彼と関わり合いになった者は非業の最期を遂げるとか何とか。
(しかも本人が手を下してない所がまた恐ろしいと言うか)
時宗はあれだけ時輔と延々と愛憎劇を繰り返した間柄だったにしては、
布団の上でこと切れると言う割と平穏な死に方が出来ただけマシな方なんだろう
史実だから当然だが
300日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 02:05:26.09 ID:+c0AS0qw
>>295
おじじさまってのは子供の呼び方じゃね?どっちにしても
身分の高い人なら身内でも人前で続柄では呼ばないだろう。
内輪の間なら祖母上とかだろうけど、ドラマじゃわかりにくいから
おばあさまで妥当だと思う。

301日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 02:28:28.37 ID:+c0AS0qw
草燃えるスレ立てたので語りたい人はどうぞ。

【1979年大河ドラマ】 草燃える part9 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1312392130/l50 
302日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 09:50:19.70 ID:uaT1UB1J
>>298-299
母 焼死
父 黄金
嫁 ハチに切られる
弟1 病死
弟2 不意打ちで切られる
側近 討死
マロ 逆モヒカン
桔梗 ジジイに切られる
関白 切腹
とせいちゅう 処刑

生き残ったのは、子供、服部、桐子、謝親子、マルコポーロ、蒙古の爺さんくらいか
303日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 10:50:14.07 ID:PK1Q3mfa
>>295
発音的には、音便化しているかどうかの違いだけなので、どちらが正しくてどちらが間違いというものではないよ。
ただ日本語では、「ちち」「はは」は音便化しないのに「ぢぢ」「ばば」は何故音便化するのかを考えると、ちょっと不思議ではあるが。
304日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 11:19:16.58 ID:srDwtvPE
本人 スキャンダル
305日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 20:33:08.04 ID:bA3NOuh3
>>302
時茂 過労死
を追加させてくれ

あと蒙古の爺さんって誰?
306日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 23:55:42.15 ID:uaT1UB1J
>>305
名前忘れたからWikipediaで調べたら思い出した
趙良弼ね
307日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:56:29.00 ID:sRVNBCNI
>>300
大阪城落城時の千姫はもう19歳にはなってたみたいだけどね。
「天地人」では中の人が童顔なせいか「おじじさま」呼びもそんなに違和感はなかった

>>302
>>305
足利の烏帽子親→時頼姉の旦那。桔梗を殺ったのと同じ爺さんに毒殺される。
みやさこ→赤マフラーにとっちゃ命の恩人だがハチに追い詰められて喉を掻っ切る。
チンキム→史実では廃嫡された挙句、早死にとか。
↑の三人も追加してやって。
308日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 12:44:33.51 ID:8Mw3ShMl
>>302
逆モヒカン ウケた。死因じゃないっちゅーのw

>>307
確かに、烏帽子親でありいとこってのは外せないな。
マロとか桔梗とかはそこまで親しかったわけじゃないけどね
309日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 15:25:04.81 ID:K3RhvzG3
>>307
時頼姉の旦那は足利泰氏、桔梗と同じ爺さん(高師氏)に毒殺されたのは足利頼氏(初名利氏)では?
310日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 17:50:11.45 ID:8Mw3ShMl
>>309
308だけど、そこをスルーしていきなり、いとこと書いてしまった。スマン
泰氏は年齢的にもそこそこ生きたし、ちゃんと病死をとげることができたね。
311日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 01:28:45.46 ID:xfZ6l/ND
鎌倉時代の足利宗家の当主の中で、生没年がはっきりしないのは、頼氏と家時だけなんだよな。
312日曜8時の名無しさん:2011/08/06(土) 23:37:54.31 ID:I4/soG/z
>>290 >>293

独眼竜で思い出したけどジェームス三木が時宗の脚本書きたいとか言ってたんだよね。
実現したら政宗・吉宗(しかも吉宗は八代繋がり)そして時宗と「宗三部作」が完成した訳で。
ジェームスver.の中世大河も見て見たかったなあ。彼ならどう描くのか想像の余地がありそう

313日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 02:51:02.36 ID:cEoBZ0OU
>>312
ジェームス三木は前年に「葵徳川三代」の脚本をやっているから、
2年連続はさすがに厳しかったか?
314日曜8時の名無しさん:2011/08/07(日) 13:00:46.75 ID:3kN7wN6O
逆に考えて見るんだ
仮に「葵〜」が井上脚本で「時宗」がジェームス脚本だったケースの事を
315日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 09:54:12.75 ID:QLI0xXS9
ジェームス脚本で時宗は見てもいいが、井上脚本で葵は正直あまり見たくないなw
316日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 10:44:31.93 ID:RWBaqEFM
大谷が白マフラーと呼ばれそうだなw
317日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 20:57:17.51 ID:udCw03VX
ジェームス脚本なら初回は「総括・文永の役」でキマリだな。間違いない


318日曜8時の名無しさん:2011/08/08(月) 23:08:51.62 ID:QLI0xXS9
「総括・二月騒動」じゃダメか?
319日曜8時の名無しさん:2011/08/09(火) 23:51:06.66 ID:omO7ubNV
ジェームスが兄弟確執と蒙古襲来のどちらに重点をおくか次第だろうね>「総括〜」

320日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 12:41:03.91 ID:Bn3PhZAY
いっそ「総括・霜月騒動」で!
321日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 18:58:23.87 ID:oNhktjXK
後日談的な扱いでいいから、安達泰盛の最期と平頼綱の最期を
描いてほしかった。
322日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 23:59:04.10 ID:G7GZoj8C
>>321
「太平記」のプロローグでは泰盛が一族もろとも滅びる場面があったね。
泰盛の役者は違う人だし頼綱本人は出て来てさえいなかったけど。

「吾妻鏡」の時宗が小笠懸をした後、挨拶もせずに帰って行ったと言う記述を
ドラマでは何かにつけては自分の踏み台にされる時輔を目の当たりにし
罪悪感を抱いて居たたまれなくなってと言う形に持って行った描写は秀逸だったと思う。
「なるほど、真相はどうあれこんな解釈もアリかも」って感じで腑に落ちるだけの説得力があったと言うか。
323日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 03:47:15.73 ID:nx5jYI/Y
『太平記』のときは、当初は頼綱を登場させる構想もあったらしいと聞いたことがある。
霜月騒動の直後に、頼綱と円喜が密談して「次は足利」と言う場面を挿入する予定だったとか。
ただ足利家時の死と霜月騒動との関連性とか、霜月騒動に際しての足利一門全体の動向とかが、史料的に今一つ明確ではないことから、見送られたとか。
324日曜8時の名無しさん:2011/08/11(木) 14:56:19.23 ID:rU897Zrg
>>322
>罪悪感を抱いて居たたまれなくなってと言う形
そこ、どんな所からそう解釈したのかを教えてほしい。

実は、自分は当時「大河ドラマストーリー」っていうNHKの本を読んで「あ、そういうことだったの?」って思ったんだけど、
その後にドラマを見返しても、その場面で時宗の罪悪感が描写されてるのか
分からないままで、疑問だった。
時宗が重時の館から帰って来た時、笑顔に見えたし…。
325322じゃないけど:2011/08/12(金) 00:02:45.21 ID:rliCeQer
「大河ドラマストーリー」っていわゆるムック本の事だよね?
巻末のノベライズもどきだと流鏑馬で時輔がせっかく良い成績を上げたのに時頼が時宗にそれ以上の事をさせて「時輔より時宗の方が上」ってのをやたら強調しようとしたのに反発したような感じだったから、ノベライズの内容を言いたかったんじゃないの?
326日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 00:14:29.05 ID:xGVWsJa/
実際に「吾妻鏡」で書かれた小笠懸は子供向けの儀式として射芸で、
二代将軍の頼家は8歳そこらでやってたそうな(時宗は10歳ぐらい)
327日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 19:42:37.48 ID:Pj/8d4cw
>>323
実際、家時の死は霜月騒動の前年だから、無理に関連付けないほうが無難。
328日曜8時の名無しさん:2011/08/13(土) 20:57:41.80 ID:sK4yKEAd
足利家時の自害に関しては、佐介時国の一件を霜月騒動と結び付けて見るかどうかによっても、変わるな。
329日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 00:20:44.54 ID:TJj4SVr6
霜月騒動では、足利一族では吉良が安達側で犠牲者を出してる
一方今川が頼綱側について恩賞を貰った記録があるらしい
330春日ヒカル:2011/08/14(日) 02:31:25.21 ID:MsaMhlVH
今は沢口靖子後援会かファンクラブありますか?沢口靖子に江演じて欲しかった。
331日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 03:50:38.94 ID:9d4hoFlQ
>>329
霜月騒動で討たれた者の交名の中に吉良満氏と見られる人物の名があるから、吉良が霜月騒動に関与した可能性はかなり濃厚。
それ以後の吉良氏は、足利尊氏の倒幕挙兵の際に貞義(満氏の子)が出てくるまで、半世紀近く史料から消えるし、鎌倉後期には政治的に抹殺されていた感じがある。

一方、今川基氏(吉良満氏から見れば甥)が霜月騒動で恩賞を貰ったというのは、後世の軍記物とかにしか見えない話で真偽のほどは微妙。
ただ当時は、謀反人からの没収地は、その一族で謀反に加担しなかった者に返付するような慣習もあるから、今川(吉良の分家)が貰った恩賞というのは、案外そういうものかも知れない。
332日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 07:19:43.58 ID:UCPoggrx
今川ってもしかしなくても戦国時代で言えば今川義元の所?
333日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 18:46:38.22 ID:C9dTbzF5
>>332
常識ですがな。
334日曜8時の名無しさん:2011/08/14(日) 22:31:16.41 ID:9d4hoFlQ
>>332
「今川義元の所」っていうのが駿河のことを言っているのなら、今川氏が駿河守護になるのは室町幕府成立後だから、霜月騒動の恩賞ではない。
335日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 02:53:26.48 ID:4D+7jMvL
霜月騒動で今川氏が貰ったとされる恩賞の地って、確か遠江の浜松庄なんだよな。
ただここは、南北朝・室町期にも吉良氏の所領であることが明確な場所。
やはり吉良氏の失脚によって一時的に今川氏の手に移ったと見るのが妥当なのかも。
336日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 13:18:42.20 ID:D3dyIPN3
>>330
誤爆乙

改めてハチ(の中の人)の声を聞いて思うのが
顔から受けるイメージと実際の声とのギャップがここまで激しい人も中々居ないよなって。
あんなに凄味のある顔から蛙が潰れたような声が出て来るんだから初めて見た時は目と耳を疑ったよ。
337日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 21:13:37.63 ID:4D+7jMvL
>>330
沢口靖子といえば赤橋登子(宮迫の孫)
338日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 00:27:22.44 ID:8Vdqd7OC
ハチと長崎円喜って知り合いかなんか?
339日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 03:21:46.07 ID:C0lTFRqA
同族。
平頼綱の従兄弟か弟か叔父(諸説あって不明)にあたる
長崎光綱ってのが円喜のオヤジ
340日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 07:24:48.82 ID:Bqfy1LIe
長崎光綱って不思議な名前だよな。
まさか名越光時の偏諱ってことはないだろうが。
341日曜8時の名無しさん:2011/08/16(火) 23:53:27.71 ID:zD4c05ih
元彌義昭、今週の花見には出なかったな。
史実では秀吉に招待されてたのに
342日曜8時の名無しさん:2011/08/18(木) 00:20:16.38 ID:hYjYAaom
>>341
その場面での義昭は、今回に限らず、たいていの大河でスルーされている。
343日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 11:12:26.26 ID:DoZQV32G
義昭が呼ばれてないんじゃなくて
モトヤが呼ばれてないんだなw
344日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 16:27:32.36 ID:YhBwPVze
モトヤって、時宗以降、今年の義昭やるまで大河はご無沙汰だったんだっけ?
345日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 17:07:38.65 ID:fFokIWzC
ああ。10年ぶりに出演した今年の大河が復帰作。
346日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 03:35:13.38 ID:vQ0IMle+
しかしあれは結局、初回と秀吉関白宣下の回だけしか出てこない、実質チョイ役だったなw
347日曜8時の名無しさん:2011/08/22(月) 23:03:16.12 ID:xWhdYdbE
義昭の高笑いシーン見てたらアニメ「一休さん」の将軍様を思い出した。
もし実写版「一休さん」とかあったら
元彌の将軍様とか意外とハマるかも知れないと思った。
(公家っぽいバカ殿繋がりなら吹越もアリかな?)
史実の義満と言う点では線が細いかも知れないけどね。

あとは桔梗屋→政村の中の人、安国寺の和尚→日蓮の中の人、とかが浮かんだ。
スレ違いサーセン
348日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 02:27:54.37 ID:/8/11yxC
義満がバカ殿って…
349日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 09:45:42.55 ID:/ZQdIGtS
www
350日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 19:18:42.63 ID:nvyHeMxg
成人後の一休=日蓮の中の人

こうだろ…
351日曜8時の名無しさん:2011/08/23(火) 22:02:06.38 ID:/8/11yxC
『花の乱』だな。
352日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 01:11:22.65 ID:MnQJkuD4
まああの人は生臭坊主にはうってつけということか
353日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 20:45:36.50 ID:3LNUziBt
北条時宗ってDVDは総集編しかないのかな?
自分は戦国以前の時代劇が好きなんだけど、作品自体があんまない…
貴重な北条時宗の完全版がないなんて哀しいよ(T_T)
354日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 23:40:56.32 ID:walmTIwM
同意。来年の清盛は久々の中世大河な訳だし
中世&平氏(北条家は一応平氏を名乗ってる」繋がりと言う意味でも出して欲しいよな
>完全版
355日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 17:04:52.51 ID:V7xlET1Z
平氏とはいっても、鎌倉北条氏は伊勢平氏系じゃないからな…。
後北条氏のほうは、伊勢平氏系なんだけど。
356日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 20:13:26.32 ID:u3uEkR4G
平氏自体、僭称っぽいしなあ
357日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 21:17:27.74 ID:crbHSgWs
鎌倉北条氏の平氏はかなり怪しげ。
一方あとから北条を名乗った後北条氏の平氏のほうが、ある程度信頼がおけるのは皮肉だ。
358日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 11:54:58.75 ID:SjLAp63o
ある程度信頼がおけるって。。。
359日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 12:03:36.78 ID:VGrmU5GP
後北条=伊勢平氏は確定じゃないの?
360日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 21:18:29.34 ID:vdqHYQRO
後北条というか室町幕府政所執事の伊勢氏が伊勢平氏なのは、まず間違いないだろう。
361日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 20:55:27.96 ID:GyM24bOo
>>353-354
完全版が出ていない大河
2003『武蔵』
2001『北条時宗』
1999『元禄繚乱』
1998『徳川慶喜』
1996『秀吉』
1995『八代将軍吉宗』
1993『琉球の風』
1989『春日局』
(以下略)

このへんの大河って何か完全版が出せない理由でもあるのだろうか?
時期的にマスターテープが残っていないということもないはずだし。
362日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 21:45:28.64 ID:ECEOfkip
>>361
『秀吉』だけはわかる。
第一話の半玉のせい。
363日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 03:14:02.34 ID:gBiY1uO8
秀吉は、半玉シーンが最初からカットされてる総集編も販売されてないから、半玉が原因とは必ずしもいえないよ。
364日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 09:28:50.74 ID:XM9M3Q4I
あの人が原因でしょ?
365日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:20:13.27 ID:AlyQ3YBg
>>364
某Pか
366日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:29:53.39 ID:w+UM15de
わたP?
367日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 12:43:09.32 ID:b0Gv3gKy
半玉って、ラーメンの替玉の半分って意味かと思ったw
368呪い:2011/09/01(木) 15:16:21.19 ID:d2S7D62d
これからラーメン食べるたびに思い出すぅ〜
369日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 19:52:36.11 ID:hita6f8H
半玉ラーメンw
370日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 21:22:54.11 ID:AUzGT5tg
俺はスネークマンショーの

はんたまきれた

を思い出した。
371日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 11:53:22.80 ID:xp1GJkM7
ぬんこまれた
372日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 16:17:55.56 ID:9tmMk32J
マクホンをトンコに貼り付ける
まらさきむんこ

ってスマネェ。
おいらが362で「片玉」と書かずに「半玉」と書いたばっかりにこんな流れに…。
373日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 22:46:43.61 ID:dJIAzfaB
いいよ。よくやった。半玉まんせー
374日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 03:15:01.89 ID:7aA9MvqV
正直、半玉でも片玉でもその後の流れは大差なかったような気がするw
375日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 03:29:02.36 ID:C8X/nbje
>>361
そのなかで、総集編も出ていないのは「秀吉」だけ?
376日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 02:14:37.62 ID:hPAy16mr
秀吉って総集編自体は放映されたの?
377日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 07:35:48.89 ID:XJi9Bzpj
全4回で放送されている。
378日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 22:35:56.81 ID:k5fmn+AB
一番需要ないのは『武蔵』かな?
379日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 11:51:11.22 ID:8nZb51a7
総集編も出てないのは、『琉球の風』『秀吉』『徳川慶喜』『武蔵』。
前にNHKに質問メール出したら、
キャスト・スタッフの中に二次利用に同意しない人がいて、努力はしてるが難しい、という回答をもらった。
ただし、『徳川慶喜』はその後時代劇専門チャンネルで全話再放送されたが。
380日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 15:37:04.35 ID:9xMCfvG5
『徳川慶喜』の総集編に関しては、普通なら年末に放送されるはずが、この大河だけ翌年の3月頃にやっていたからな。
381日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 08:46:17.08 ID:jQiu+vdp

4月20日はナチスの記念日だが、

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/42/281_1.html

ヒトラーの誕生日1889年4月20日は、
日本のサムライの頂点、北条時宗の命日だった。
北条時宗は日本の危急存亡を救ったと言われる。
382日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 13:22:17.71 ID:Mr2E976Y
旧暦と新暦をゴチャゴチャにしてそんなこといわれてもw
383日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 12:49:33.16 ID:ZKcFGG7s
今年の『江』もDVD出る気配ないね。
去年や一昨年だと、今の時期にはドラマ前半のDVDは既に出ていたはず。
384日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 12:36:13.17 ID:qhq3hJ0Z
秀吉の総集編4回ははっきり言って無用だったな
3回の本能寺の変で本編30回までしか消化してなかったもんで4回が詰め込み超ダイジェストの上
ナレーションと共に開始30秒ぐらいでいきなり死ぬ光秀→清州会議ダラダラ→松たか子尺→
小牧・長久手、丹羽蜂須賀死亡スルー→松たか子尺→秀長死亡スルー→松たか子尺→
何か知らんうちに仲悪くなった利休切腹→なか死亡→松たか子尺→釜ゆでスルー→打ちきりみたいな終わり方に改変END
松たか子無駄に尺取りすぎいらねーマジいらねー
沢口靖子に若く美しいとか言われても「イヤミかきさまっ!」としか思えない松たか子いらねー

北条時宗の神田うのぐらいいらねー
385日曜8時の名無しさん:2011/09/22(木) 20:35:10.45 ID:ewxlnQvs
>>384
誤爆?
386日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 03:31:01.93 ID:CLLFiLXd
つうかスレ違いの話ばっか…
387日曜8時の名無しさん:2011/09/24(土) 12:48:42.29 ID:VI9GihtL
時宗・慶喜・春日局は熱心なマニアならCSに加入すればいいだけ
CSで見ればわざわざDVD買わないという人もいるだろいし。

「天地人」は12月に前編発売、翌年3月に後編発売だったと思う。
龍馬伝は福山自身に熱心なファンがついて売り上げが見込めるから別格
388日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 17:56:02.95 ID:FG++6U9J
赤マフラーって大河で人類補完計画をやろうとしているような存在だな
389日曜8時の名無しさん:2011/09/30(金) 02:24:28.23 ID:3uXp/3CZ
マルコ・ポーロが日本語を喋っていたね。
390日曜8時の名無しさん:2011/10/01(土) 01:37:12.87 ID:wxZ3GXpn
>>387
CSに加入するよりDVD完全版(出ればの話だが)買った方が結局安上がりだからな。
個人的には慶喜と時宗の配役は逆の方が妥当だと思った。
391日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 06:21:26.33 ID:1RqeJlrm
大河『北条時宗』の話をしようぜ!
392日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 07:44:02.60 ID:7Hq5H7Ie
賢人・金沢実時、名連署・政村がただのタヌキ親父だったとか、
そのあたりに反発する人が結構いた。安達泰盛と頼綱はわりとイメージ通りだったらしい

政村は史実とは全く違う描写をされてちょっと可哀想ではあった
393日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 09:54:16.34 ID:1RqeJlrm
史実とあまりに違う描写で可哀想というなら、宗尊親王だろう。
394日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 10:04:15.99 ID:QaWAu0NZ
つーか史実どおりに描かれた奴がいるのかといえば・・・
395日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 11:06:41.86 ID:Lagwcgw1
一番可哀想なのは金粉塗られた時宗パパでは?
396日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 13:14:25.80 ID:q6wTy5WV
重時はわりと史実通りっぽい。幕府内でブイブイ言わせてたから
397日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 13:19:33.91 ID:q6wTy5WV
こうしてみると北条一門て、何のかの言っても仲のいい一門だったんだな
特に一族の和を乱そうとする奴はいなかったし、
二月騒動も名越側には特に敵意はなかったわけだし
398日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 14:22:54.93 ID:/8RdBXB2
徳川と一緒でメジャーになってから分岐した一族だからかな
徳川は最後はグダグダだったけど
399日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 15:43:52.54 ID:1RqeJlrm
>>397
霜月騒動や嘉元の乱なんかはどうよ?
400日曜8時の名無しさん:2011/10/02(日) 20:20:08.76 ID:VGkz6WGu
400
401日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 05:01:03.73 ID:rBFRJrsT
覚山尼も大粛清時代を生き抜いたんだな
しかも足利尊氏殿じゃなくて新田義貞殿に説教しないとしょうがないだろ
402日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 23:07:36.61 ID:98ImzLaT
富田靖子演じる今年の春日局がハチの劣化コピーみたいなキャラだった。
欣也家康が時宗ポジだな。
403日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 00:30:49.75 ID:xBsU6mjP
天海にヤクザキックを決めて、大阪城の兵士をミンチにして、
大御所様ーーーーと絶叫して柱に頭ゴンゴンする春日局かw
404日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 10:53:09.33 ID:N9COyGmR
>>401
何故に義貞?
405日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:41:51.96 ID:kFXtUwX4
>>404
新田が鎌倉を落としたから。
新田のほうが早く綸旨だか令旨もらってた可能性あるんだよ。
足利と新田の連携説も最近は?になってる。新田は軍資金の負担を求められて暴発、
それは足利と別行動と言うのが有力なんでは。他の御家人も同時に蜂起してるが、
新田が一番早かった。
406日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 13:44:26.98 ID:kFXtUwX4
足利はあちこちに所領持ってるし畿内情勢もチェックしてるから
いくら裏切るなつっても裏切るときは裏切るんだわな。
でも新田の場合は軍資金の提供を求めなければ暴発しなかった可能性はある
407日曜8時の名無しさん:2011/10/04(火) 15:21:28.48 ID:ta7aApk9
>>401
覚山尼の言いつけを守った、ということなのかもしれないぞw
408日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 00:56:27.82 ID:IsKwEHll
新田の挙兵が、過剰な金銭的負担に堪えかねて…というのはどこまで史実なのだろう?
なんか挙兵を正当化するための言い訳っぽくも聞こえるけど。
409日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 10:01:43.08 ID:1KzqGp/S
涼子は超わがままだったけど、養父の重時にだけは素直だったな。
序盤は時頼、重時、政村、実時、松下禅尼、安達義景と豪華キャストが揃って歓喜だったな

もう鎌倉幕府ものを作っても、北条氏や縁戚の面々がこんなに勢揃いはしないだろうな
410日曜8時の名無しさん:2011/10/05(水) 23:57:45.68 ID:IsKwEHll
源平物とか鎌倉初期だと、まだ北条氏の支族があまり多くないし、かといって再び太平記の時代が大河になることもないだろうからね。
411日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 00:20:41.62 ID:Zrw2UzEK
北条泰時主役の大河はどうだろう
「草〜」の続編、「時宗」の前日談的扱いでやったら
両方のファンが釣れて
しかも両作品の間の時代的空白が見事に埋まると思う
412日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:29:56.62 ID:U/fCGNS3
そんなあなたにオススメスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201780451/
413日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 20:36:40.75 ID:eMdkON6d
映像化されていない中世というなら、足利義満大河も見たいな。
414日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 03:56:31.18 ID:dU8m6owN
元軍の上陸シーンがむちゃくちゃ激しいんだけどwスタントの人怖くなかったのかな。
いちおう爆発物や尖ったもの飛ばすんだから、目に当たったりする危険あるだろ
415日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 00:41:22.77 ID:bblB30c1
>>403
春「この福は竹千代君の乳母でございます」
家「この所のそちの言動、目に余る。
江戸から離れた場所で成果を上げ、汚名をそそぐのじゃ。
返事を致せ、大阪に参るな?」

と言う展開が見られる訳ですねw
416日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 08:28:09.89 ID:ME5d9HZ6
>>411
今のNHKだと、仮にその時代やるにしても、竹御所主役とかになりそう。
417日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 15:28:41.03 ID:bblB30c1
竹御所がどうこう以前に天皇家の描写が非常にデリケートな問題になりそうだな
この時代は「承久の乱」が一つのクライマックスだと思うけど
後鳥羽上皇辺りを馬鹿殿キャラに書いたら今の時代
「草〜」の時以上にネトウヨが荒れるだろ(「時宗」の時点で皇族の宗尊の扱いはアレだったが)
418日曜8時の名無しさん:2011/10/09(日) 12:58:42.97 ID:r8qWYXkS
来年も保元・平治前の天皇家内部のゴタゴタを、余すところなく描くことになるだろうから、大変だろう。
419日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 01:49:29.67 ID:8IBKMXNl
すでに「王家」が何たらという、どうでもいいところでネトウヨに
噛み付かれているよ。
420日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 08:34:08.26 ID:w3irARmY
同じ左翼学術用語でも、天皇家としておけば誰も何にも言わなかっただろうに、わざわざ王家なんて
持ち出すから、こんなことになる
NHKが馬鹿なだけ
421日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 08:50:36.74 ID:aLV9wvjh
ほら早速噛み付いてるw
422日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 09:59:48.00 ID:tn6rndjq
ネトウヨとかブサヨとか書いてるやつはお互いにどっちも
頭悪い。 ホレ( ゚Д゚)ノ⌒ゴミ箱
423日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:12:28.15 ID:/06k6Xoe
>>420
こういうどーでもいいことに噛み付いて全否定しているやつは、
生まれた時や場所によっては、
紅衛兵をやって吊るし上げをしたり、赤軍に入って総括やってたりしたんだろうな
424日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 10:14:17.78 ID:/06k6Xoe
天地人の遠山は、赤マフラーだよね
425日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 18:16:43.23 ID:ct+oid98
>>420
一応言っておくと、「天皇家」は近代以降に作られた左翼学術用語かも知れないが、「王家」は同時代の史料にある用語だがな。

近代の左翼学術用語はよくて、同時代史料用語だとネトウヨに噛み付かれるというのも、不思議な話だ。
426日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 18:31:34.06 ID:5MCjaniL
義経では後白河法皇はタヌキそのものだったけど
427日曜8時の名無しさん:2011/10/13(木) 20:29:12.07 ID:yJiYo/uJ
「義経」の後白河法皇はタヌキというより、定見なく情勢の変化に
振り回されている人物って感じの描き方だったと思う。
ただ法皇という立場上、誰かに担がれて何かされると影響が絶大なので、
ときの権力者たちは法皇の扱いに苦慮するという感じかな。
実際、後白河は実父の鳥羽法皇から「帝の器にあらず」といわれたことも
あるような人だし、タヌキといわれるような政治的な資質があったとは
思えない。
428日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 15:41:26.29 ID:3Oqs/5jQ
>>425
>近代の左翼学術用語はよくて、同時代史料用語だとネトウヨに噛み付かれるというのも、不思議な話だ。

楠木を「悪党」とか言われて「キーッ」とかなるクチだわな
429日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:57:54.70 ID:jCG07bnv
というか、そもそも当時の「悪党」という用語の「悪」は、
倫理的な善悪の「悪」という意味ではないのだけどな。
430日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:15:44.01 ID:tjb7ZE4Q
>>428はそういう意味のレスだと思うんだが、
何でわざわざ言い直すの?w
431日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:29:25.04 ID:zy2yNb3Q
>>427
後白河は中の人の効果でそれなりに風格のある天上人に仕上がってたとは思う
夏木マリとの場面では原田がやってた阿野廉子と後醍醐を思い出した。

原田美枝子バージョンの丹後局も見て見たかったなあ
あと「カタツムリの歌」(『夢の都』もそうだけど)が義経でも出て来た時は
ニヤリとさせられた。これも「時宗」見ていた人間の特権だろう。
政村(四朗)が兄重時の前世(後白河)に歌ってた歌をリバイバルする訳ですね。

432日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 21:39:37.81 ID:ETvDvPps
カタツムリの歌は『太平記』でも道誉が歌ってたな
433日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 15:52:03.01 ID:29iR9wTB
>>431
そうすると鼓判官は坊門あたりか?
434日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 23:59:19.32 ID:55CHRdYU
>>432
「義経」→「北条時宗」→「太平記」の順に繋げて見ると日本中世史が網羅出来る
435日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:07:18.77 ID:nnl+I4gn
「新・平家物語」「平清盛」→「源義経」「義経」「炎立つ(第3部)」→「草燃える」→「北条時宗」→「太平記」じゃないの?
436日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 11:09:25.70 ID:nnl+I4gn
そして、「太平記」→「花の乱」→「毛利元就」→「風林火山」「武田信玄」「天と地と」と続く。
437日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 20:50:30.73 ID:6gk9e2/b
来週の秀忠は豊臣との戦でもなく徳川の臣従でもない
豊臣・徳川共存の為の「第三の道」を模索するらしい。
元彌義昭に入れ知恵された…訳じゃないよな
438日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 11:43:04.60 ID:Qlfb/JUf
北条時宗と何の関係が?
439日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 12:29:16.34 ID:vJYzvx7b
>>438
「服従でも戦でもない第三の道(キリッ」って、よく時宗が言ってたじゃない
440日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:53:09.50 ID:IzXJjotz
第三の道って身分を捨てて農民になることではないよね?
441日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 23:44:38.95 ID:zo0RWQ7i
長い目で見ると義昭って時宗の遠い子孫と言えなくもないんだな。
鎌倉北条氏自体は時宗の孫(高時)の代で滅亡したけど
鎌倉北条氏唯一の生き残りである登子の血筋が足利経由で繋がったおかげで義昭に至る、と。
442日曜8時の名無しさん:2011/10/19(水) 00:41:56.19 ID:crVUedtA
登子って宗頼の外孫だったとは思うけど、時宗の血は入っていたっけ?

あと登子には、公家に嫁いで鎌倉滅亡に巻き込まれなかった妹もいるし、唯一の生き残りとは言えないだろう。
また当時の武家や公家のなかには、婚姻関係を通じて鎌倉北条氏の血を受け継いでいる家は足利以外にもたくさんある。
443日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:19:26.17 ID:IiC7HLAI
泰盛が「待たれよ執権殿これは何か仕掛けがあるやも知れん」と言い出して、
俺が開けるだのそれはダメだのと争ったあげく、開けたらただの紙だったと言うのが笑えた。
国書が届いたシーン。
444日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 00:21:55.24 ID:IiC7HLAI
それだけ大騒ぎしたのに、国書を読み始めた瞬間
「何じゃ大蒙古皇帝とは、無礼極まりない。構わん破り捨てよ」とあっさり言い出す泰盛
実時がなだめるのに大汗

でも、実際は、最初の大蒙古国皇帝の所でみんな読むのやめたんだろうね
実際は
445日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 20:44:06.57 ID:ZswF3nOP
元寇の時の元の船が見つかったそうだ。元寇に関する国内の文書史料って
竹崎絵巻以外はろくにないが、遺跡関係はさすがに残ってる。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319109622/

446日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 21:15:03.41 ID:RRLvPUV2
>>444
>実時がなだめるのに大汗

上に「大蒙古皇帝」があるので大汗を「大ハーン(カアン)」と読んでしまって、一瞬意味不明だったwww
447日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 21:51:33.42 ID:Xg8r+qnV
>>445
直接的な戦闘に関する史料が少ないのは事実だが、前後の外交交渉なんかの史料はそこそこ豊富にあるのでは?
あと戦闘に関する史料でも、他に『八幡愚童訓』なんかがある。
448日曜8時の名無しさん:2011/10/20(木) 23:23:23.95 ID:3S6pO27F
>>446
>一瞬意味不明だったwww

一瞬意味不明だった(大汗)
と書いてくれれば君は神になれた
449日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:16:45.20 ID:Tx6ZVDyR
チンキム皇太子ってあのドラマだと親父から勘当されそうになってたけど、
実際は真逆だった
450日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:57:14.40 ID:fD//Ceza
親父が追放されたの?
451日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 09:55:12.82 ID:yx6txUhV
クビライはチンキムに全幅の信頼を置いていた。
452日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 20:17:51.64 ID:Z9mRbYBN
>>447
『八幡愚童記』って、対馬・壱岐での戦闘の詳細がわかるほとんど唯一の史料だっけか?
453日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 20:53:35.40 ID:eqx9zNrq
NHK7時のニュースでも大きく取り上げてたね
その際、イメージ映像として「時宗」の博多襲来シーンが使われてたw

やっぱ元寇を大規模ロケで映像化した点でも貴重だし
あんま取り上げられない時代・題材という点でも「時宗」は時代劇的な挑戦でスタッフGJ

>>436
残るは空白の足利義満の頃を大河化してほしいな。色々デリケートな題材だけあって困難だろうけどw
454日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 21:09:13.82 ID:oM3u/ZFK
あの元寇の上陸シーンのスタントやエキストラって、あっちの人も使ったの?
御家人に防塁の上から思いっきり蹴り落とされてて可哀想だったけどww

455日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 21:14:24.60 ID:cHrqe4QO
あっちの人風なエキストラを使ったんだろう
456日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 21:23:58.52 ID:A3yjFLSL
>>453
序盤で細川頼之に謙が使われたりしてな。
457日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 21:41:33.12 ID:X8lw4XOm
>>453
足利義満の「デリケートな問題」が天皇関係なら全く問題ないよ。
2ちゃんではよく義満が大河化されないのをそのせいにする人がいるけど、昔の天皇をどう描こうが宮内庁もウヨクもどうも思わんだろ。
問題になるのはせいぜい明治以後。

それよりも知名度とか人気とか視聴率が取れるかどうかとかのほうが大問題。
俺は大河化してほしいけどね。
458日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 22:02:23.02 ID:pUNQgJ/R
>>456
今川了俊かも知れないよ。
459日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 22:39:25.42 ID:eqx9zNrq
>>454
エキストラはほぼ全員地元から参加した一般人の方々だよw
どっかの体育館で、大量の蒙古兵の衣装をエキストラに着つけてる様子とか、ロケでの行軍のリハしてるのを当時ドキュメンタリーで見たな。

>>457
まあねw「日本国王」は義満だけが使ったわけではないので構わないけど、明に朝貢してその冊封体勢に入ったりと、何となく外交的ににデリケートなのかなと。
自分も何ら思う所ないし、中世史の重要事項だけにぜひバシバシやってほしいな!
460日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 22:46:30.61 ID:E/zA7Rfj
足利義満の映像作品はアニメ一休さんしかない
何か映像化できない事情があるんだろ


461日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 22:51:49.63 ID:X8lw4XOm
>>460
人気がないからとしか言いようがない。
残念だが。
462日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 22:55:09.33 ID:X8lw4XOm
何か北条時宗とは関係ない方向に話を発展させちゃったね。
すまん。
463日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 00:33:53.75 ID:E3Ae8ubT
700年前の木造船がほぼ完全な状態で見つかるってすごいよね
このニュース聞いてまた北条時宗見たくなってきたw
464日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 00:57:02.54 ID:0CIXrEIJ
時専だけじゃなくて公共の電波でこそ再放送して欲しいんだよなあ>時宗
そしたら当時暇と金が無くて貫徹出来なかった録画も出来るし。

時宗DVD(あと世の趨勢的にブルーレイも?)の完全版がもし実現したら…と
ジャケットデザインとかDVD&ブルーレイならではの映像特典とか
オーディオドキュメンタリーとか色々妄想が膨らむわ。
465日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 01:15:32.03 ID:Wvip2Pfx
義満は赤橋守時の外孫、赤橋家は時宗にも出てくるし関係性が全くないとはいえない。
太平記スレの方がものすごく関係性強いっていう程度だ、(・з・)キニスルナ!
466日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 03:48:05.27 ID:Dmz8NLGH
>>459
朝貢貿易ってすごく儲かるからどこの国もやりたがってたんだけどね。
明の方が持ち出し過多になりすぎて制限しようとしてたくらい。

懐良親王が明から冊封受けてたらしいことの方がデリケートな問題化もな。
467日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 10:23:29.99 ID:TYwB7MBP
天皇の人事権も祭祀権も奪い
乗っ取りを企てる男のドラマなんか作れません
468日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 10:45:56.53 ID:am0/23hH
しつこいな馬鹿似非ウヨは
469日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 10:52:08.81 ID:kd0sFuhH
足利義満以降の日明関係における「日本国王」号が、単なる外交上の方便に過ぎず、国内的には何ら意味のない称号だったというのは自明でしょ。
470日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 00:39:37.96 ID:VS9i/hPA
>>467
そんな企てがあったなんて話は、今やまともな学者はほとんど誰も
支持してないって聞くけど。
471日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 01:14:18.95 ID:zjZh99IL
そういえば亀山天皇が反抗期のバカ息子みたいな感じで描かれてたが特に問題になった様子はないな
右翼なんておのぼりさんの攘夷派浪士と同じような知的レベルだから歴代天皇の名前も言えないんだろw
472日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 10:54:56.38 ID:oYeP0h0N
後白河法皇なんかどのドラマでも腹黒い陰謀家に描かれてるが、それでどっかから文句入ったなんて話も聞かん。
473日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 13:27:37.58 ID:KBGTe6yv
後白河の場合、文化面での功績は別にして、政治的には無能で全く定見のない人というのが、
実際の人物像じゃないか?
イメージ的には足利義政なんかに近いタイプ。
後白河をズル賢い策略家のように見るのも、ある意味後世の与太話だろう。

そういう意味では、『義経』のときの後白河は、定見なくフラフラと動き、
ときの権力者たちの間で振り回されているだけの感じが、よく出ていた。
474日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 15:57:22.55 ID:oYeP0h0N
>>473
天皇がダメな人物に描かれてても何の問題もないってことを言いたかったので、
そっちでも論旨は変わりませんです。
475日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 19:56:59.08 ID:nOJAIzoH
元寇の船が出てきたの
10年前ならよかったのに
476日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 19:45:05.54 ID:biugCqy1
10年前の今ごろだったら元寇の船どころじゃないよ
大河ドラマで元軍が攻めてきた時に911テロが起きて、あとはアフガン攻撃まで同時進行だったよ
これぞ神風w
477日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 11:37:21.43 ID:gfu3aAzs
あー911ってもうそんなに昔かー
478日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 22:40:00.43 ID:JQ2Tklq+
8月の終わりごろにやっと蒙古が攻めてきたんだよね。
もう待ちくたびれたって感じで。

ところが博多が燃えた2日後にNYも燃えたんですよ
479日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 23:44:03.44 ID:6Rpjb6TS
リアルタイムで博多炎上を見てたのが
奇しくも福岡の祖父母の実家だったと言う。

でもって時宗が首献上とか言い出したのに激萎えて
中途脱落したと言う…
480日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 01:28:12.27 ID:MGozb6FY
リアルでは首献上どころか高麗遠征計画とかやってるのにねえ。
言い出したのはたぶん独裁状態の時宗本人だと思うぞ。止めたのが泰盛。
481日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 11:39:45.05 ID:gCrBtIkS
>>479
もう少しまてば、高麗征伐計画も出てくるのに
ハチの庭で工作なんてネタもあるぞ

まあ、今度は桐子の姫コスプレに萎えさせられるわけだが・・・
482日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 13:13:37.73 ID:CCF3vG7y
今回発見されたのって2回目の遠征軍の船だっけ?
2回目の時は防塁で炸裂弾防いだり、相手の戦法に適応してて、かなり日本側有利で推移してた風に描かれてたけど、
元が再び撤退したのはどんな理由で描かれてたんだっけか

海底から発見てことは、暴風雨での沈没なのか。
483日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 18:48:02.35 ID:mR6/+Sm3
2回目(弘安の役)に関しては、暴風雨で元軍が壊滅したことは、
おそらく間違いないといわれている。

ただ1回目(文永の役)については、時期が旧暦の10月下旬なので、
台風シーズンとは少々言い難く、暴風雨説に対する疑問の声もある。
もっとも冬の玄界灘はそれなりに波は荒いだろうけど。
484日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 22:02:22.47 ID:WMH0AyD+
>>482
桐子=足利の姫、というのも意味不明な設定だった
当初の構想が変更になったのかな?
485日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 22:03:18.68 ID:WMH0AyD+
>>482×
>>481
486日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 22:16:05.13 ID:mR6/+Sm3
原作小説はともかく、ドラマの中では桐子が足利の娘ってことは明示されてたっけ?
487日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 23:19:11.89 ID:4k4h5j9Y
ドラマの桐子については出来の悪いアマチュア二次創作サイトのドリーム小説のヒロインみたいな設定だったな
男装の美少女だの、自由に生きたいだの、二人の対照的な兄弟に愛されるだの
悪い意味で女性作家にありがちな厨スペックてんこもりで脚本化が桐子に自己投影して悦に浸ってるのが丸分かりでもにょったわい

488日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 09:03:42.44 ID:skcrJqNj
>>483
サンクス。
ってことは通説を補強する形で沈没船が見つかったて事で、2回目は暴風雨による撤退ってのがより鉄板化してきたのかな。
当然、日本側の善戦があったのもあるだろけど

がぜん1回目の撤退の理由がいろいろ考えられてロマンっすな。
海底からは「てつはう」と思われる遺物も見つかってるみたいだしなあ

今回の発掘研究を踏まえたのをヒストリアとか不思議発見あたりで講釈してほしいっすw
489日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 10:17:19.92 ID:BkVuSB+Q
2回目のときの元は、先に準備が整った東路軍だけでさっさと攻めてくればいいものを、
江南軍を待つために長崎沖で1ヶ月くらい時間を潰したことで、台風シーズンに突入し、
結果的に元が自分で自分の首を攻めたような面もあるんだよな。
490日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 19:37:12.49 ID:Vzlc6ScU
>>486
明示されてたよ
あのキャラにはいろいろ企画倒れ?みたいな所が見えたね
足利姫設定もストーリーに影響なかったし三角関係もならなかったし
491日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 15:34:00.31 ID:9HzY5ojz
>>488
というよりも北九州近海の海底で、元寇の際の元軍の遺物っぽいものが
見つかったら、とりあえず確実に嵐があった弘安の役のほうだろうって
ことにしてしまうような空気も、現場にはありそう。
492日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 09:46:31.10 ID:OSLONUHw
「蒙古襲来まであと○日」って宇宙戦艦ヤマト(第1部)のオマージュ?
493日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 04:56:25.03 ID:xjET2zHo
>>486
うろこを食らう竜の血だっけ?
鱗はすぐ分かったけど、竜って何だろうとずっと思ってた。
源氏が笹竜胆だから、もしや源氏の忘れ形見設定?とかね
494日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 04:59:33.53 ID:xjET2zHo
>>488
てつはうの正体はなんだったの結局?もう引き揚げをやったのかしら





495日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:10:29.68 ID:q0jY6+sJ
てつはうって、おそらく火薬を使った投石兵器みたいなものでは?
中国では城壁を破壊するための投石兵器が古代から発達したらしく、
古くは梃子を使ったものなんかが主流だったが、元代には火薬を使ったものも登場していたとか。
496日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 16:45:06.29 ID:msLs9adM
劇中では石塁は爆破にびくともしてなかったな
497日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 01:26:32.06 ID:xjfzP9rQ
敵兵がよじのぼる時にベコベコしなってたけどね
498日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 08:49:17.35 ID:F4LzcaVA
弘安の役で元軍が防塁のない肥前方面に回った時は肝を潰したな
まあ、あの防塁って塹壕みたいに人が隠れるとかいう性質のものじゃなかったらしいが
499日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:44:15.92 ID:4oI9IowU
元寇防塁って築かれたのは博多湾周辺だけ?
500日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:45:38.26 ID:5G83fnn4
>>494
ニュース映像で、海底に沈んでる「てつはう」の遺物を見た感じ
お椀を2個くっつけたボール状で、中は空洞だった。
火薬を中にしこんで、投石機などで投げ飛ばして、物体に当たるとボールが真っ二つに割れて火薬が炸裂するしくみ

ってテレビで教授が解説してた。

破壊力はそれほど高かった不明だけど、実際は敵の軍馬をビビらせて騎馬兵の落馬や混乱を誘発したり、陣形を崩す効力が強かったらしい。
あとは、火薬と一緒に、釘とか小石とか混ぜて、炸裂すると同時に散弾させるとか。

本格的な発掘・引き上げ作業はこれかららしいよ
501日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 21:02:17.99 ID:4oI9IowU
教授って具体的に誰?
502日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 22:25:35.20 ID:tJfflbJ9
ふーん一応散弾なんだ。そりゃ怖いな
503日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 00:17:54.27 ID:cD19Zbvh
>>487
桐子、いらない・・・
しかし時宗、女っ気があまりないから
必要悪かね?
504日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 07:32:13.86 ID:lR38pxwn
>>501
琉球大の池田栄史考古学チームじゃないの?
琉球大が元寇の発掘調査してたのかと意表衝かれたけど
505日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 07:44:39.21 ID:pXE+4sMx
>チンギス・ハーンの次男・チャガタイの末裔であると言われているバーサンジャブは、
>インタビューで「今まで10人以上の役者がチンギス・ハーンを演じてきたが、皆ふぬけている。
>私は、人間としての血の通った、肉のあるチンギス・ハーンを演じたい」と語り、
>自らが演じる上での理想とするチンギス・ハーン像については
>「敵が一目私の目を見ただけで、負けを認めひれ伏すような。友が私の目を一目見て、信じるに足る男だと思ってくれるような」
>と答えている

うーむ
506日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 10:44:27.99 ID:U5BV4MpE
>>505
>>私は、人間としての血の通った、肉のあるチンギス・ハーンを演じたい」

確かに肉はあったな
507日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 11:59:26.60 ID:HUw4ZLHj
中国ドラマだとチンギスは悪役?

508日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 12:44:08.06 ID:grrTHITG
中国にも蒙古人はいるしな
どうなんだろ?
509日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 14:31:01.71 ID:Xg3SHkTD
中華王朝歴代皇帝の一人として、ヌルハチなんかと同様、中国人認定されているんじゃなかったっけ?
510日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 14:37:56.45 ID:PkpjDa8T
イギリスなんか征服王朝ばっかだしな
日本なんかのっけから征服王朝だという説もあるしw
511日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 15:03:38.76 ID:E9qcLrjj
>>510
>日本なんかのっけから征服王朝だという説もあるしw

コテンパンに否定されて、今では誰も言わないけどね
512日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 16:12:11.70 ID:Xg3SHkTD
>>510
それ以前にヨーロッパの王家は、どこも親戚同士といっても過言ではない状況だからな。
一見余所者に見えても、どこかで前王朝と血縁が繋がっている場合がほとんど。

血縁的に前王朝と全く無関係の者が普通に皇帝になれる中国とは、風土が違う。
513日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 16:21:18.92 ID:Usi5CFnr
まあ日本なんかはチョン王朝だしな
514日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 18:12:10.97 ID:Z8e68qVb
バーサンジャブってwiki見る限り、初めてチンギスを演じたのは比較的遅くて、時宗の前の年だね
「時宗」のフビライが蒙古皇帝もので2作目くらいじゃないの?
今じゃすっかりレッドクリフの関羽になっちゃったけど
515日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 18:45:18.59 ID:BcKIpBT3
>>505
>皆ふぬけている
最初、「ふけている」かと思ったら、ふぬけているって…
516日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 01:38:29.05 ID:2JkN8IB5
>>505
>今まで10人以上の役者がチンギス・ハーンを演じてきたが、皆ふぬけている。
す、すげー大胆な発言だな……
例えば日本の大河で、信長役に決まった役者がインタビューで「今までの信長
役者は皆ふぬけている」とか言ったら大騒ぎになるぞw
517日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 04:11:45.25 ID:aOCvxH60
チャガタイの子孫だからな
518日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 09:50:42.51 ID:T9eOiei5
中国政府の公式見解では、チンギス・ハーンは、姓を奇渥温、名を鉄木真、字を成吉思という中国人ですよ。
519日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 00:56:59.70 ID:xYxFN1sG
時宗、中国語のwikiがどえらく手抜きしてる。しかも英語のwikiは間違ってるしw
520日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 22:52:30.32 ID:hoZ7UE29
幼少期の北条高時と足利高氏って最終回に出たんだっけ?
ようつべ見たけど見つからない
521日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 02:20:55.06 ID:D6UheU6i
>>520
最終回ではない。
別々の回のアバンタイトルに、晩年の覚山尼(時宗正室)のシーンとして、
それぞれ彼女に面会するという形で出てきたと思う。

ただ史実では、覚山尼は高時や尊氏がまだかなり幼い時期に没しており、
絶対に必要な場面というわけでもなく、微妙な演出だと感じた記憶がある。
覚海尼(貞時正室)なら史実との整合性もとれたとは思うが。
522日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 10:28:14.45 ID:QlKWQZ9A
それよりも、師氏がまだ生きていたことのほうが微妙w
523日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 20:18:42.24 ID:vSj1jYMU
というより師氏が初回から登場してるのがおかしいwお前一体何歳だww
以前のレスだとここの師氏はどうやら父親と混同されてるらしいけどね
524日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 22:26:23.44 ID:hbqWx8hd
もろうじ、って桔梗とできてたよね、確か・・・

ってか、彼女は彼に殺されたのだった!
525日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 22:29:44.01 ID:xWEIcMkD
>>521
どっかのサイトだと「あの覚山尼は高時や尊氏や視聴者だけに見える幽霊なのでは?」って考察があったな。
プルーン信玄の語りをやってた大井夫人(の幽霊)みたいなものか。
526日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 12:06:55.42 ID:sTDyTxod
>>523
如月ばーさんとどっちが長生きかな。
527日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:01:12.62 ID:9kFYJZLL
>>525
今年のナレーションをやっているホナミの幽霊も似たようなもの?
528日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 16:34:26.90 ID:UCAiqgkG
アレは十話以降は本人が画面に映らない声だけの出演だからな
529日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 22:40:02.46 ID:C/U1LRSN
>>527
>>528みてふと浮かんだ妄想

北条時宗のキャストで今年の大河(もうすぐ終わるが)の配役の一部を考えて見た

義昭…元彌(続役)
義輝(義昭の暗殺された兄)…篤朗(言わずもがな赤マフ化で再登ry)
周ロ(義昭の暗殺された弟)…比留間
家康…欣也(続役)

うん、忘れてくれ。お目汚しスマソ
530日曜8時の名無しさん:2011/11/14(月) 23:29:01.43 ID:oYpmvEo9
このスレの住人には常識かも知れないが、、

文部省唱歌「元寇」
http://www.youtube.com/watch?v=C36pDA8u-EE
531日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 00:02:59.16 ID:AX1pEmPe
>>529
浅井三姉妹には政村流三姉妹をそのままスライドさせてくれ
次女が尼さんになる所も一緒だし
532日曜8時の名無しさん:2011/11/15(火) 01:09:28.67 ID:NW60t0BH
一、(鎌倉男兒)
四百餘州を舉る十萬餘騎の敵
國難ここに見る弘安四年夏の頃
なんぞ怖れんわれに鎌倉男子あり
正義武斷の名一喝して世に示す

二、(多々良濱)
多々良濱邊の戎夷そは何蒙古勢
傲慢無禮もの倶に天を戴かず
いでや進みて忠義に鍛えし我が腕
ここぞ國のため日本刀を試しみん

三、(筑紫の海)
こころ筑紫の海に浪おしわけてゆく
ますら猛夫の身仇を討ち歸らずば
死して護國の鬼と誓いし箱崎の
神ぞ知ろし召す大和魂いさぎよし

四、(玄海灘)
天は怒りて海は逆卷く大浪に
國に仇をなす十餘萬の蒙古勢は
底の藻屑と消えて殘るは唯三人
いつしか雲はれて玄界灘月清し
533日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:24:56.77 ID:6yj1/Kk+
来週はついに北大路家康の大往生か。
謝国明ファン(いたらの話だが)には見逃せないだろうな。
534日曜8時の名無しさん:2011/11/18(金) 07:46:20.02 ID:Hn/+Audt

ヒトラーは、蒙古襲来を迎え撃った北条時宗

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0203/32/212_2.html

http://book.geocities.jp/conspiracycalendar/02/d/04/0420.html

ヒトラーの誕生日は、蒙古襲来と、それを迎撃した侍大将、

鎌倉幕府執権北条時宗の命日の組み合わせとなっている。

数百年に一度のめでたい日付だ。
535日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 14:58:34.44 ID:mPJ7ceH/
>>529,531 義昭…元彌(続役)
確かに合ってたねー。
しょせん1年間しゅやく の器ではないと再認識。
536日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:45:35.48 ID:FMDl+cFm
>>533
北大路家康の最期については一言

畳の上で死ねなくてカワイソス。
謝国明は最終回になっても生き延びてたけどな。
537日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:26:02.27 ID:mPJ7ceH/
謝国明、最後まで生き延びてたのは意外だったね
538日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 22:56:01.68 ID:mCYWmndW
737年前の今頃、蒙古軍が博多湾から撤退したんだな。文永の役は新暦で11月下旬
539日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 02:32:58.38 ID:mhxJDhkr
>>537
弘安の役の後、捕えた敵の捕虜のうち蒙古人と高麗人に関しては問答無用で全員斬首となったが、
旧南宋系の者だけは、謝国名など博多在住の外国人商人の尽力で助命されたって話もあるからな。
540日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 17:59:23.63 ID:9IFoTFS0
実在の謝国明は建長5年(1253)までには没しているらしいから、
息子や関係者の話が混ざってるのか、助命話のネタ元って何なのだろうな。

コスモポリタン的な描かれ方をしてるけど、
個人的には鎌倉中枢に接近して政商の度合を深めていく謝太郎のほうが好感持てる。
541日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 21:44:16.80 ID:Dg9kXuU8
謝太郎は原作版の実質主役みたいなもんだしな
542日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 01:08:41.18 ID:8iOVOIiP
捕虜の処刑は、中央の指示というより現場の雰囲気の中でそうなった面もあるらしいね。
文永の役で博多の守り神というべき筥崎宮が燃えたことで、非戦闘員の博多住民の間でも、
対蒙古感情が極度に悪化していたとか。
543日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:17:19.69 ID:wJ68i5EP
日本史板に行って箱崎が燃えたとか言うとたちどころに否定されるんだけどなw
博多が燃えたのかどうかは実際よく分からない
544日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 17:23:52.86 ID:wJ68i5EP
謝国明って、太平記で言えば名和長年的なポジションなのかな
謝国明と謝太郎の親子の関係って、鄭芝龍と鄭成功の関係にちょっと似てるな
545日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:28:15.15 ID:DnRvJ4cB
>>543
× 箱崎
○ 筥崎
546日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 21:38:38.43 ID:TA0xVsr7
謝太郎って、最終回まで年取らなかったよね。
547日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 22:02:07.99 ID:ank5UK2g
何でこのスレ定期的にあげられんのかな。
さげ進行にしろよ。
終わった過去ドラマなんだし。
548日曜8時の名無しさん:2011/11/24(木) 00:14:28.16 ID:hjswvC8y
何度も復活する赤マフスレだから仕方がない
549日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 10:51:49.95 ID:ta6Twa8u
スカパーとかで再放送するしね。

・・・録画してたのを見返してたんだけど
つくづく、早婚だよね。
赤マフ&モトヤ兄弟。
すごい政略がうずまいてたんだな・・・
550日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:12:31.31 ID:Tua4jx7U
さすがに10歳そこらで事実上の夫婦になった訳ではないけどね。
時頼と涼子の20歳近くで結婚なんて言うのは当事としては晩婚の方だったのかな?
551549:2011/11/26(土) 11:26:46.71 ID:ta6Twa8u
うん。晩婚なんだろうね、時頼&涼子。
たまたまその時適当な政略の相手がいなかった?のかな。

10歳やそこいらで・・・
時宗と祝子(どちらも子役)が「初夜」で
口喧嘩だもんね。えーん!と泣いた祝子が
実家に帰ってしまう、と(笑)
ほほえましいというか。
552日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:47:34.66 ID:Tua4jx7U
>>551
やっぱりそうか>晩婚
その点から見ると時宗・宗政兄弟もあの時代的には高齢出産で生まれた子供だったんだろうな。

史実の時頼の初婚は13歳ぐらいだったらしいけど。

553日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 13:39:48.18 ID:G0+ikH3E
>>552
涼子は3人目の妻じゃなかったっけ?(毒殺かもとかで、前妻は早死に)
というか、史実では涼子の出自自体、ドラマとは違うらしいけど。
554551:2011/11/26(土) 13:45:15.53 ID:ta6Twa8u
>>552
あ、史実だと13歳と早いんだね。
>>553
ドラマではより劇的にするためか、時頼に滅ぼされた
氏族の出・・・ってなってたけど、北条の養女じゃなくて
本当の娘って説もあるみたい?確か。
このほうがすんなり納得はできる。
555日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:00:40.92 ID:G0+ikH3E
>>554
史実どおりなのは、年齢:時輔>時宗、だけで、
涼子との結婚&出産が遅いのは、ドラマみたいに確執とか(なわけはなくて)
単に、後妻だったし・・ってことなんだね。
556日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 14:07:38.77 ID:icI1WjtT
>>554
時頼の得宗家継承は、正統性の面では、やや弱いところもあるから、
北条一族ナンバー2である極楽寺流から配偶者を、って流れは自然に見えるよね。
557日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:30:29.69 ID:dXe4NHGX
正直、時頼にとって重時は目の上のたんこぶとまでは言わないが
存在が大きすぎたかもしれないな。
そう考えると得宗専制といっても重時・長時との関係は難しかったかも。
558日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 23:58:36.75 ID:Tua4jx7U
涼子が極楽寺流の生まれと言う設定だったら日蓮との絡みは
得宗家にとってもだけでなく極楽寺流にとっても難しい事になっただろうな。
極楽寺流は浄土宗信者だったし
559日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:24:25.51 ID:mjTPSw6e
>>551
「契りを結ばずとも良いと聞いております」とか「縁組などしとうなかったのじゃ!」とか。
あの初夜の場面結構好き。

>>554
1人目か2人目の妻が時頼に滅ぼされた毛利の娘で、最後の妻が重時の娘であり時宗の母ってことかと。
ドラマの「涼子」というのはその2人を合体させたようなもんじゃないのかな。
560日曜8時の名無しさん:2011/11/27(日) 23:43:54.44 ID:HoqJLCGx
時宗の生母とされる「葛西殿」についてウィキで調べたら
得宗領を所有してて、対元貿易に関わってたとか。

涼子が普通に重時の娘で旦那に実家を滅ぼされたとか言う設定でなければ
そう言う方向でのキャラ付けになってたのかな。
561日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 00:18:49.62 ID:r7TRyGbC
来年の大河のキャスト見た

政村殿の前世は白河法皇と言う事になるらしい。
562日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:10:13.62 ID:zSzkEZMB
白河法皇って昔は平幹が定番だった?
あと松緑(今の松緑のじい様)もやってたっけ

今だと政村サマになるんだ・・・ちょっと軽くない?
563日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 03:12:28.33 ID:pTkH1XEk
つうか過去に白河法皇が出てくる大河って何かあったっけ?
保元・平治の乱以降から話が始まる一般的な源平物では、既に白河法皇はいないし。
564日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 04:41:01.32 ID:o4/8JjEs
後白河院と勘違いしているのではないかと・・・
565日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 05:54:59.35 ID:BBUXmYr+
>>563
つ新・平家物語
後白河と中の人が同じ2役だが。
566日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 14:48:49.52 ID:pTkH1XEk
新平家って白河法皇配役付きで出てたんだ
567日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:20:08.74 ID:X6ddXsTc
重時(『義経』で後白河帝役)・政村(今回の白河帝役)兄弟が
前世じゃ親子だったと考えると色々感慨深いわ。
今回の後白河の中の人は平幹じゃないけどね。

こうして書いて見ると何ともややこしい話だが、
また「かたつむりの歌」は出るかどうか妄想するなら今の内。

568日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 00:39:10.15 ID:3xumcvIX
白河と後白河は親子じゃなくて、曾祖父と曾孫でしょ。
569日曜8時の名無しさん:2011/11/30(水) 00:17:05.77 ID:6jnLbez4
ちなみに欣也は以仁王をやっていた。
570日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 16:08:15.63 ID:6kPgANGd
>>569
欣也はそういうのが多かったよね、芝居はともかくちょっと映っただけでそれっぽい雰囲気に見えるのも貴重。
571日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 18:51:26.90 ID:6c1C4HMl
犬やればちゃんと犬に見えるしな
572日曜8時の名無しさん:2011/12/01(木) 23:56:06.04 ID:7L2iYAAI
北大路は典型的な時代劇顔だよね

日蓮の肖像や木像見てるとどれも顔が濃くて目力のある面構えで
どちらかと言えば奥田よりも北大路に近い面構えのような気がする。
(奥田は演技自体は良いけど目元が眠そうな感じ)
北大路日蓮と言うのも見てみたかったな。
でもって渡辺時頼と坊主対決させるとか。
573日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 21:35:02.98 ID:WsvKKVwF
当時のステラで、奥田瑛二は最初は別の役で出演するはずだったが
本人の希望でその配役になった、と読んで以来
最初誰役にあてられてたのかずっと気になってるんだけど。。
知ってる人いたら教えて。
574日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 17:41:37.55 ID:w7XjvtV7
時頼じゃね?
575日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 18:34:41.22 ID:ErQeIE3M
北大路は映画で空海やってるな。
576日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:15:13.12 ID:9U+/KSJt
最終回での瀕死の時宗と抱き抱える時輔の顔色の対比が見事なまでに凄い。
大海原に大陸にとうろちょろしてた事もあってか日によく灼けてた時輔に対し
病床の時宗は顔面が紙のように蒼白で唇に至るまで血の気がなく真っ白に見えた
(自分の見た画像が古かっただけかも知れないが)
577日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:23:08.39 ID:nfrOg8U1
NHK時代劇のホモ描写といえば、
1、草燃える
2、北条時宗
3、新選組血風録
1と3はまじめに。
578日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 06:19:15.93 ID:/zRdfGiv
何故にホモ描写の話になるw
579日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 13:07:50.39 ID:QsREX1lH
時宗の最期がアレだったからじゃないの?
しかもドラマの特集本のインタビュー記事では「時宗と時輔はロミジュリみたいなもんだ」と言うような事が書かれてた。

>>576
死にゆく弟と死に損なった兄って感じであの対比には一種の残酷さを感じたな
580日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:49:18.97 ID:fnfHt8kJ
>>577
草燃えるの京本だな
581日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:13:59.52 ID:220LeaAd
時輔の正式名である「相模三郎時輔」ってネーミングがどうにも
後の真田信之の正式名である「真田源三郎信之」とダブるんだよな。
二人とも長子なのに「三郎」とか。
ちなみに信繁(幸村)の方は「真田源次郎信繁」だ。
582日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 20:30:30.90 ID:g17l8UXh
>>579
兄弟同士がそういう風に見えたことはないけどな
ハチの台詞がそれっぽく聞こえたりとか、時輔と関白は体触りすぎとかは確かにちょっと思ったが

>>580
その人、北条時宗では初回で死んだエンケンなんだっけ
583日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 20:49:39.70 ID:B3s4SEf+
時宗リアルタイム時は親戚の家で夕飯食べながら視聴してたから
時輔の「目を閉じよ」の台詞で硬直、箸を取り落としてしまった。
しかも本当に目を閉じた時宗。
従兄弟が「見ろよこいつらチューするぞ」と呟いてた。

584日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 19:39:54.34 ID:kwqfR545
クローズアップ現代で元寇船発見の特集キタか

あの海域はすでに過去何度も、金印?や、てつはうが何度か出土してたんだな
時宗の映像化のおかげで、常に元寇のイメージ映像としてリピートされるなw
585日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 22:05:38.42 ID:NvEvY52i
>>582
赤マフと切腹関白、親密だったよねえ・・・

関白さんが赤マフのことを「こわいおかたや・・・」って
よくいってたけ。
586日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 00:19:50.57 ID:uBepMaQx
本編でも如月(だっけ?)が「時輔が朝廷に接近して勝手に官位をもらったら義経の二の舞だ」みたいな事言ってたけど
事実「義経」も併せて見ると、時輔と基平って義経と後白河とダブるんだよなあ。
当然時宗は頼朝で(庶子と嫡子、殺す方と殺される方で兄弟逆転してるが)さしずめ祥子が静に相当するってところか。

587日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 13:42:18.45 ID:k6aY6COz
「ときすけをころせ・・・」と、ブロンズ像みたくなりながら
最後は言ってた父・時頼が時輔と祥子をめあわせたんだよね。
政略結婚だけど相思相愛だった。
「祥子の実家は御家人の中では地味だが、その分
北条に謀反をする気遣いもあるまい。実時(ピーター)殿の
姪でもある。末永く仲良く暮らせ」と・・・。
588日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 21:38:49.67 ID:FESfTEjX
>>586
如月は、関白切腹後に祥子が時輔に膝枕してるのを見て
「頼朝様と義経様の時と同じでござりますなあ…」と言っていただけで、
(膝枕見て言われても何が同じなのか自分にはわからんかったけど)
鎌倉の人含めて、官位の話の流れで義経の話を出したキャラはいなかったかと。

時輔が官位をもらおうとしたのは関白と組んで鎌倉幕府と敵対する意志あってのことで
義経みたいに「鎌倉幕府とも仲良くやろうと思ってたのに〜」て事じゃないと思う。むしろ反対じゃないかな、
589日曜8時の名無しさん:2011/12/11(日) 22:42:44.65 ID:exYiCDR4
>>587
うろ覚えで出典忘れたけど謙のインタビューで
「息子たちの中で一番時頼に似ているのが時輔だったから
危険な存在と認識して潰さなければならないと思った」みたいな事語ってたような記憶がある。
政治的な判断云々以前に、なまじ頭良い者同士の同族嫌悪っぽさをヒシヒシと感じるんだよな
時頼と時輔の関係って。
仮に時輔の出自が正妻の子供か、或いは涼子が男子を産まずに時輔がそのまま跡取りになってたとしても
時頼とは後の信玄と信虎みたいな関係になってただけだったんじゃないかと思う。
590日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 21:03:30.31 ID:3cuIE09W
時頼の時輔に対する態度は、史実も、ドラマも、決して賢明とは言えない。
頭のいい奴なら実時もいるだろう。
ドラマの実時も若い頃は才能に物を言わせ、他人何するものぞという感じだったが
得宗家総領がそれなりの器量で、かつ幕府重鎮として遇すればそれで案外満足してしまうんでは
591日曜8時の名無しさん:2011/12/12(月) 21:38:53.84 ID:S5M6rBMM
原作の時頼が時輔に対して弟の時宗を嫡男に据えた理由を説明するくだりは
それなりに筋が通ってて腑に落ちたんだよね。
小説の方が公平な、いかにも「名執権」って感じがした。
渡辺謙なら原作通りの時頼だって演じられただろうに勿体なかったな。
ドラマ制作前に時宗の原作小説が完結してたら、それを叩き台に脚本書けただろうに
小説と脚本を同時進行にした意味が分からん。

592日曜8時の名無しさん:2011/12/13(火) 00:05:11.95 ID:xu3sdXly
593日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 14:10:24.22 ID:g+DHvo7o
しかし原作小説では、時宗が2回とも元軍を文字通り全滅させて強さを見せつける目的だったのに
弘安の役でも台風のおかげで敵軍の捕捉に失敗したことになってたりする
カタルシスがまったくないですよw
594日曜8時の名無しさん:2011/12/15(木) 22:32:09.20 ID:11ChLLC1
私はドラマの時頼の時輔に対するSっぷりが大好き。ヒールとしての存在感がグーでした。
原作の時頼はその点優れてはいるけど、つまんないと思った。
かたよってるかな…。
595日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 01:06:13.62 ID:TFQzKT9i
そういや時頼自身も兄の経時を差し置いて祖父の泰時に贔屓にされてたんだよな。
(『吾妻鏡』参照)
時輔が「日向にいる者に日陰の惨めさは分からない」みたいな事を言ってた記憶があるけど
ドラマの時頼ってその「日向」に属する人間のせいなのか
そう言う人間特有の残酷さや傲慢さって言うのか、共感力に欠けてる感じがする。
まあ、それぐらいの人間でなければ、権力者として政治家としてやっていけないのかも知れないが。
「義経」の中井頼朝も「情はあっても良いがなくても良い」とか言ってたし。

本編では経時出て来なかったけどドラマ設定だと時頼とは険悪な関係だったのかな。
経時は自分を差し置いて泰時に贔屓にされる弟を妬んで、でもって時頼はそんな兄を内心軽蔑してたとか?
脚本家もそこまでは考えてないかも知れないが。

596日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 01:38:19.22 ID:NfMD08LM
その、泰時が時頼をひいきにしていたという逸話が怪しいじゃないか。
だいたい泰時自身は弟の朝時の家に押し込みが入った時に飛んでくような男だが

時頼が名執権というイメージは結構、作られたイメージじゃないかな
得度した後は政治的にもそれほど画期的な事業はやってない
597日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 01:41:53.50 ID:NfMD08LM
泰時が穏やかな人格者、思慮深くしたたかというのはもちろんそういう一面もあるが、
一方で承久の乱の時は敵前渡河を次々に強いたすえに自ら敢行しようとして大騒ぎとか、
和田合戦の直前に酔っぱらって戦闘中も酒飲んで、大活躍の朝時とは対照的に冴えないとか、
人間的な面も持ち合わせている

経時と時頼の評価だって、そんな逸話程度で人格を測ったりはしなかったろうよ
598日曜8時の名無しさん:2011/12/16(金) 21:15:11.53 ID:RBdSStrr
>>591
競作って感じだよね。
ドラマの企画意図か何かに「ギリシャ悲劇」っていうキーワードがあったことからすると
あの小説を叩き台とか本当の意味での原作として作るのはちょっと無理だったように思う。
599日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 12:59:50.90 ID:Ss5jjd+e
「炎立つ」も高橋克彦が小説書いてて(しかも第一部と三部の主役が渡辺謙)
やっぱり小説とドラマが追いつかなかったんだよね。
600日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 13:11:21.17 ID:tCkWezel
日本語でよろ
601日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 14:38:44.64 ID:ayDz9Tdc
>>598は小説がドラマ作る前に完結してたとしても内容的にもって意味ね

ところでドラマで妻から「との」って呼ばれてたのって時頼だけだよね
602日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 15:30:47.94 ID:+HY7jydq
そんなに時頼が器量が上だったら賢明な泰時が経時をそのまま後継にするはずがない
603日曜8時の名無しさん:2011/12/17(土) 23:14:36.42 ID:Ss5jjd+e
>>601
大抵の時代劇だと武家の奥方が旦那を呼ぶ時は「お前様」だよね
最近の大河だと「お前様」ってあんまり聞かないな
604日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 00:26:45.63 ID:TftxPNYl
>>603
「お前様」は近世の呼び方じゃない?

自分が気になったのは時輔が時宗に対して呼び捨て&タメ語だった所かな?
「義経」だと清盛の長男とは言え身分の低い先妻の子供だった重盛が、
時子(後妻)の生んだ宗盛に対して丁寧語で接してる。
奥州藤原氏にしても国衡(長男だが庶子)と泰衡(次男だけど嫡男)もそんな感じだったような記憶が。
兄であっても庶子だと嫡男に対しては、
あくまで臣下として振舞わなければならないって事なんだろうと思った。

よって時輔の時宗への態度には違和感があった。
確か公式の場でさえ時輔は時宗に敬語使ってなかったんじゃない?
605日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 01:47:26.11 ID:T2yJyyws
>>604
いやいや、重盛は母親の身分が低かろうと、家長である清盛が認定した
嫡男だから、序列はあくまで重盛>宗盛だし、公的な立場でもないのに
兄弟を臣下扱いとかありえないから。

勝村重盛が宗盛に対して丁寧語だったのは、腹違いのよそよそしさを
表してるだけだよ。時輔と時宗も、時宗が家督相続・執権になれば
公の場では敬語だろうが、兄は兄だし、兄弟間で庶子だから嫡男に敬語、
ってルールはないだろ。

またドラマでは、時頼に反発して屈折した時輔が時宗に敬語使うのもキャラじゃないと思う(赤マフ以前限定で)。
606日曜8時の名無しさん:2011/12/18(日) 14:45:53.52 ID:1+4Klq+v
604は義経を見た後に、北条時宗を再放送で初めて見たってことなのかな、

このドラマは兄弟の愛憎なり情を中心に作られてるから、弟と敬語の兄とで会話してたらうまくないんだと思う
執権としてより弟としての気持ちの方が本音です、ていう、そこを強調してるドラマだからね。
ドラマの時宗は常に兄のことを下から見上げてる感じだったし。兄に会話で敬語使われたらさみしがりそうだ

まあ原作小説でも時輔は敬語でなかった気がする
一緒に育った仲良い兄弟っていう設定だとどのみちそうなるのかも
607日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 18:12:04.55 ID:Ij8Exw/5
ぶっちゃけ中世日本語なんが現代語と全然違うわけだから
敬語の語感の問題をあまり深く論じても意味が無いような気がするな。
現代語に翻訳したドラマとしては、言語の互いの関係性が表現できればいいわけで
当時、実際その当時の敬語で話していたとしても、くだけた感情はあったかもしれないし。
608日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 18:50:32.78 ID:YwvbL+ve
「あらしゃいます」とかって別にこの作品が初めてってわけじゃないんだよね?大河の歴史的には
葵徳川三代も見たけど公家の言葉づかいとか覚えてないんだけどさ
609日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 23:44:15.33 ID:vmPM/kFR
>>606
「北条時宗」製作発表前は、時宗と時輔は異母兄弟なので
幼少期は一緒に育てられた設定で行くとは思わなかったから
放送始まってから正直びっくりしたなあ。
それこそ>605の重盛・宗盛みたいな疎遠な関係のイメージだった。

610日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 00:28:27.73 ID:n5DSz4vP
まあ血の繋がった赤の他人みたいな間柄じゃドラマのコンセプトも成り立たない訳で。
史実の時輔には同腹の姉もいたそうだけど本編には登場しなかったね。
611日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 00:06:36.59 ID:F/Nemjxc
「平清盛」その初回タイトルも「ふたりの父」

時宗視聴者的にはニヤリとせざるを得ないだろう。
元ネタは間違いなく「ふたりの母」だな。
612日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 00:43:51.94 ID:SwvsY1je
>>611
最初は「王家の犬」だったし、単なる偶然じゃないかな。
613日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 03:18:36.53 ID:DaoMHsep
なぜ時宗が頼綱のカマを掘るシーンがなかったのか!そのワンシーンがあれば、全て遠回しにやっていた演技も台詞も、よく理解できたであろうに。
614日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 17:32:51.24 ID:6b1IRo+C
>>611-612
まあ「父」とか「母」とかは、大河の初回タイトルでかなり頻出のキーワードだし。
615日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 18:51:57.94 ID:SZs9MnP8
まあ、偶然でしょう。ドラマってそんなもんよ。

北条時宗で過去の大河にあるのと全く同じサブタイトルはいくつかあったけど、
中でも一番の偶然は毛利元就との「さらば兄上」かな。
616ネタバレ&スレ違いスマソ:2011/12/22(木) 00:03:38.38 ID:jjpgPtjZ
>>711
自分的には「平清盛」大河ドラマストーリーでのあらすじにあった、お家騒動の所を読んでついつい「北条時宗」と比較してしまった。



清盛の義理の(ドラマの清盛は養子の設定)叔父さん・平忠正に「おっ」となった。
兄の平家当主・ミキプルーン忠盛が養子に取った清盛ではなく、
忠盛の実子で自分にとっても実の甥である家盛を嫡男にしたいと血眼になって暴走すると言う、
まさに讃岐局男版みたいなキャラ造形になってるらしい。
忠盛の正妻(後の池禅尼)も自分の子供を差し置かれる状況には
内心複雑なものを抱えてはいるが、今の所はあくまで理性的に振舞うキャラで行くらしい。

今年は讃岐的な要素を立場は池禅尼、性格は忠正で分けたような感じだな。
617日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 00:11:50.85 ID:V/0rk4Dg
>>612
そういえば例の王家騒動ってどうなったの?
618日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 00:54:45.36 ID:CfWo08UU
騒動ってほどの事なのか
619日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 12:04:09.89 ID:JXSNUwkb
騒動ってバカウヨが自爆してるだけだろw
620日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 14:46:29.54 ID:V/0rk4Dg
いやさ、一時期NHKがバカウヨに屈して「王家」を取り下げたなんて話が流れていたから。
堂々と使い続けているなら、それでよい。
621日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 23:08:27.83 ID:E5y8vsgo
>>616
まぁ時代劇のお家騒動にはだいたい、讃岐局のような立場・性格のキャラいますからねぇ。

前シリーズの水戸黄門の旅立ちのきっかけもお家騒動だったけど、
少弐景資役でおなじみの川野太郎がその時悪家老を演じていて、側室の子をプッシュして見事敗れてました。
622日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 15:09:44.26 ID:uTKCbNys
川野太郎ってマイナー中世大河によく出るよね。
『炎立つ』の安倍宗任とか、『花の乱』の後土御門天皇とか。
623日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 16:11:52.47 ID:BsqHvpuk
よく、って二つじゃん
624日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 17:31:54.89 ID:R9zU949y
なんか目立つんだよ。川野太郎。
625日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 23:23:42.41 ID:uTKCbNys
>>623
このスレのテーマである『北条時宗』を忘れるなよw
626日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 23:32:15.83 ID:0so0yrxF
準大河『武蔵坊弁慶』の源義経もヨカタ。
愚直なくらいの清廉で少し古風な志向の人物を演じると似合うね。
627日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 12:39:55.63 ID:wZ7pIzm7
あんなに大鎧が似合う役者もそういないわ。
リアル五月人形川野太郎。戦国より中世の人だわ。
628日曜8時の名無しさん:2011/12/25(日) 23:56:53.81 ID:EKGdWH/G
時宗には歌舞伎役者とか出なかったね。
主役が狂言師だからか?
629日曜8時の名無しさん:2011/12/27(火) 02:59:36.64 ID:N49XfU3x
『花の乱』のときなんかは、歌舞伎と狂言が見事に共演していたんだけどな。
630日曜8時の名無しさん:2011/12/27(火) 23:20:19.61 ID:cZA1ehuM
二月騒動の頃に、他局で渡部主演ドラマが始まる宣伝してたのはミスリード効果があった。
631日曜8時の名無しさん:2011/12/28(水) 00:02:23.05 ID:iGx7FWrg
シエ総集編で元彌義昭の出番が一瞬でもあるか
予想するなら今の内
632日曜8時の名無しさん:2011/12/30(金) 15:09:42.86 ID:KzPU6gHw
で、出たの?
633日曜8時の名無しさん:2011/12/30(金) 15:34:04.91 ID:amAimvf9
うん、便秘だったけどやっと出たよ
634日曜8時の名無しさん:2011/12/31(土) 23:27:51.64 ID:a8qgYhuH
年越し蕎麦の由来が謝国明だった事を今更ながら思い出した。
635日曜8時の名無しさん:2012/01/01(日) 00:29:12.75 ID:t9XJoUIT
あけましておめでとうあげ
636日曜8時の名無しさん:2012/01/01(日) 10:26:38.47 ID:AthW9wCR
あけおめ
今年は義朝が赤マフラーになってくれるのかな?
637日曜8時の名無しさん:2012/01/03(火) 13:37:30.33 ID:y26TGRik
何故に?
638日曜8時の名無しさん:2012/01/03(火) 22:54:52.13 ID:x2McdQa7
伊東白河法皇が序盤からしか出ないみたいで残念だ。
政村殿オマージュで「かたつむりの歌」を期待してたけどそれもないみたいだし。

>>616
「(家盛が)かわゆうないのですか!?>」とプルーン忠盛に迫る豊原忠正を想像して吹いたw
639日曜8時の名無しさん:2012/01/06(金) 10:32:49.44 ID:Ma7yWyP2
史実として白河法皇は清盛が成人する前に亡くなっているから仕方ない。
640日曜8時の名無しさん:2012/01/06(金) 15:05:57.73 ID:XoyjHc6x
中世は面白い
641日曜8時の名無しさん:2012/01/06(金) 16:01:17.84 ID:5pj9ePJ/
面白いね
642日曜8時の名無しさん:2012/01/06(金) 23:31:42.54 ID:wNaHhU/c
今後もっと中世大河が沢山作られると良いね。
「草〜」と「時宗」の間を埋める作品として三代執権泰時とか、
「太平記」の続編にして「花の乱」の前日談的存在として、やはり三代将軍義光とか。
幕末や戦国と違って比較対象が少ない上に
未開拓な部分が多いからこそ積極的に取り組めそうではある。

643日曜8時の名無しさん:2012/01/07(土) 02:21:53.13 ID:W2sxzi2l
「総括・霜月騒動」で
644日曜8時の名無しさん:2012/01/07(土) 23:44:48.83 ID:UcPp7K90
「葵〜」の梅雀黄門と女助さん格さん方式で
進行役を尊氏・直義・師直の「太平記」トリオ(当然キャストは続役ry)にすれば豪勢だろうな

645日曜8時の名無しさん:2012/01/08(日) 04:59:21.73 ID:pBgDMAzB
>>642
とりあえず義満の漢字表記くらいは正しく書いてくれ
646日曜8時の名無しさん:2012/01/08(日) 21:51:38.50 ID:pwp54Evx
白河法皇の外道ぶりに鳥肌さえ立った。
画面から冷たい妖気すら漂って来そうな気がした。

これ見た後だと政村殿はまだ可愛いもんだなと思えて来る。
647日曜8時の名無しさん:2012/01/08(日) 22:33:29.77 ID:uUYt3aSy
>>646
政村殿はもともと外道キャラじゃないし…。
権力のためになりふり構わないけど憎めない、みたいな。

北条時宗で一番外道だった人って誰かな。
これと言っていないな。
648日曜8時の名無しさん:2012/01/08(日) 22:48:46.24 ID:pwp54Evx
時頼は普通に外道だったよね。
「時輔を殺せ…」とか言い出すし
身分の低い女に産ませた子供の一人や二人、死んでくれて構わないと言う
当時の権力者にありがちな薄情さは今回の白河と似たりよったりだ。

今年の清盛は、ある意味兄と弟の立場がそっくりな所と見事に逆転してる所があるよね。
時輔は側室の子で、清盛はそもそも実子ですらないと言う面倒な立場だが、どちらも兄(或いは兄として育てられた)
時宗や家盛は次男だが正室が生んだ子。
時輔・時宗兄弟と、清盛・家盛兄弟の違いは
父親が兄と弟のどちらを跡取りにしたいと思ってるかの違いか。
649日曜8時の名無しさん:2012/01/08(日) 23:54:09.14 ID:jEO+uciL
政村のイメージが年配の人には一番意外だったみたいだな
史実でも、国史の教科書でも、政村と言えば温和で忠実な一門の長老
ということで通ってたんでしょ

ただ、二月騒動の時に政村・泰盛がどういう立場だったのかは分からないな
イケイケだったんじゃないの、だとしたら政村もかなりの外道
650日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 06:58:06.74 ID:pRZA02bI
パパは行動に理論があるので外道じゃなくてマキャベリなんだと思う。
鎌倉武士にとって、もっとも外道だったのは残念ながら赤マフお兄ちゃんだったと思う。
精神面で言えば、感情だけで行動していた桔梗が一番の外道かな。
651日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 10:58:24.30 ID:uUO+KQ5a
>>648
実子でない息子との兄弟といえば佐志家思い出すな。年齢順分からん兄弟だったけど

思えば赤マフと佐志房って面白い取り合わせで。
実の息子も拾ってきた息子もその死に号泣し、更にその仇討ちまでしようとする父親と、
実の父親から死を望まれた息子。
2人に共通してるのは息子の生死が父親の望みと逆を行ってるとこか。
赤マフが佐志を見る心境はその点でも複雑だったに違いない。
652日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 12:53:47.63 ID:H2yURLvv
得宗家と安達の婚姻を知ってすぐさまカウンター婚姻を仕掛ける派閥均衡政治

などという暗闘を描く面白さは小選挙区制の時代には無用のものなんだろうかな
653日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 13:12:36.36 ID:6Gm+Foxw
>>648
時輔主役の大河だったら「時頼非情なり」ってサブタイトルになってただろう。

劇中で時頼が「北条が平氏系かどうかは疑わしいもんだが」とか語ってたけど
もし北条が本当に平氏系だとすれば、鎌倉北条氏って「『情』より『理』を重んじた平家」って感じ。
「太平記」で滅びる時も壇ノ浦宜しく一族いっきに滅亡したし。
654日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 03:34:20.45 ID:SRlRtnbr
平家の場合は、都落ちから滅亡までに実際には結構脱落者を出している。
鎌倉北条氏の場合は、事態の展開が急激過ぎて、脱落者を出す間もなく集団自決になった感も。
655日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 23:17:17.70 ID:3IBr9FTj
思い起こせば今年の清盛役は元彌が時宗やったのと丁度同じ年齢(26歳)なんだよね。
656日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 01:14:48.38 ID:W/Vr3c6k
平氏は小松家が嫡流から転落して脱落、頼盛も離反したけど、
北条氏は名越さんとこも別に裏切ってないからな。
657日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 21:20:56.05 ID:WRpCcPw2
皆さん知ってますか?
韓国政府は正式に「寿司、和服、和菓子、茶道、華道、巻きずし、
卵焼き、姫路城」は 韓国の文化だと海外に広報してるんですよ。

今日本の本やマスコミが「古いもの捨てて家の中すっきり」キャンペーンは
日本人に日本人の証になる古いもの捨てさせて、民主党が予定している韓国からの大量移民が
スグ日本人になりかわれるようにする下準備なんですよ。
だからマスコミ=朝鮮人に騙されちゃいけません。日本人の証である
日本の文化を大切に。今世界は日本ブームなんです。日本人は尊敬されてるのです。
それを海外で悪用しているのが中国と韓国人です。

1950年代まで韓国には文化がありませんでした。
チマチョゴリは本当は女が胸の部分だけを晒している
「乳出しチョゴリ」(乳出し出しチョゴリで検索)で家はアフリカの土人が済むような土を適当に
積み上げたものでした。
その未開の野蛮人が今日本の文化をそっくりそのまま韓国のものだと
言い張っています。民主党は韓国人政党なのでまずこれには抗議しないでしょう。

私たち一人一人が日本人を自覚し守っていくしかないのです。


658日曜8時の名無しさん:2012/01/11(水) 21:21:38.44 ID:WRpCcPw2
乳出しチョゴリ
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E4%B9%B3%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B4%E3%83%AA

海外で日本人のフリをするコリアとコリア企業(サムスンなど)
日本人だと海外でいえば差別されないシナとチョン
http://paper.li/KOKUMINnoKOE/1314184409

日本人ならば 
朝鮮人による日本人良民大量虐殺、1960年代の 通州事件 を知るべきです。
そして被害者に心の中で手を合わせてください。お願いします。

  強制連行=ただの朝鮮難民
  慰安婦 = ホイホイ募集に集まったプロの売春婦
  嘘と虐殺の国韓国

659647:2012/01/14(土) 23:30:23.29 ID:fLQ0RM8z
>>650
あー 桔梗は確かに抜きんでて外道だったわなぁ。
女性だし美人だからなんかごまかされてたけど自分は。

今思い出したけど六波羅にいた婆さんは確か、平清盛の時代からあそこにいたと言ってたような。
無茶な設定だったな…。
660日曜8時の名無しさん:2012/01/15(日) 00:14:28.55 ID:rem2ttsl
中の人はちょうど10年前の「太平記」でも悪女役(阿野廉子)だったからな

>>648
>今年の清盛は、ある意味兄と弟の立場がそっくりな所と見事に逆転してる所があるよね

来週の感じだと家盛は兄に対しては時宗に近いスタンスのキャラになりそうな感触。



661日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 02:49:17.99 ID:ukYdsOiG
>>659
六波羅の婆さん、たしか義経の都落ちを見たことがあるとか言ってたね。
「義経」の白石加代子とか「風林火山」の緑魔子とか、大河ドラマって時々
ああいう妖怪じみた婆さんが出てくるw
662日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 12:06:36.99 ID:WCYTyVOA
あの六波羅婆、義経の都落ちを見たのが仮に10歳くらいのときだったとして、
時輔の六波羅赴任時には90歳くらいの年齢になるな。
663日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 18:35:10.93 ID:imy1/2jy
>>661
去年CS再放送を録画しつつ見たけど、義経の名前を出した台詞はあるけど
都落ちを見たとは言ってないと思うけどな?  放送された限りではね。

90歳超えて生きてたのには違いないと思うけど。最終回でもいたもんな。
664日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 16:20:31.97 ID:b94rp+em
まあ京都の人間が義経の姿を見ることのできた最後の機会は、都落ちのときだろうけど。
665日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 23:43:19.40 ID:ibq+aTbm
頼朝=時宗 義経=時輔 静=祥子 弁慶=夢丸(主君を庇って命を落とす所が)
こんな風に見ると面白い。
666日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 00:31:39.10 ID:eNZadHLt
先週の政村殿…もとい白河院の迫力が凄かった
最期が金粉化してなかったのが惜しい限りだが(違

時輔も今年の清盛も実の父親に殺されそうになったんだよな。
讃岐や清盛母(白拍子設定だった。ちなみに中の人は「組!」で政村殿との共演経験アリだったりする)も
権力者に捨てられたり殺されたりな出自の低い女だったり・・・比較するとある意味オマージュっぽくて興味深い。
実際に清盛の脚本家が時宗観てたかどうかは分からないが。
667日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 04:54:53.62 ID:P0HaIkvN
謙さんが金粉化すると銅像になるけど、政村殿に金粉振り掛けてもお饅頭にしか見えないだろう
668日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 14:17:55.29 ID:2q70B6Nk
>>666
まあ清盛には忠盛という優良な育ての父がいるけどね。

権力者から、身分の低い女やそれに産ませた子が捨てられたり他するのは
よくある話と感じてるから(ドラクエにもあるし)、自分はオマージュぽいとまでは感じなかったな。

そう言う自分は「平清盛」を見て「太平記」の足利直冬とつい比べたんだわ。母、白拍子だったから。
彼は実の父と命を取り合ったが、実の父に殺されそうになったてのとはちょっと違うわな。

足利と言えば、白河院とは身分てものが違うが、「北条時宗」で「ご落胤」と言えば足利泰氏がいたね。
669日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 13:50:33.93 ID:wDNwdwmV
金正男=時輔
金正恩=時宗

正男は外国に住んで「国を開け」と言ってるそうじゃないか
670日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 17:59:47.18 ID:a4BuFOB2
>>665
義経の正室、立場ないなw
頼朝=時宗とするなら義経=宗政(ドラマの)でもいいかもよ。

義経って華やかで、爽やかな青年・良くも悪くも正直者なイメージがある。
しかし時輔は常に影でとにかく暗い、また長男・兄だが、

逆にドラマの宗政は若々しくて正直者な末の弟で、二月騒動・文永の役・弘安の役で
手柄をあげたり、勇ましく戦って兄時宗を助けた、でもそりゃないよって感じの早世した所が。
671日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 19:00:18.67 ID:h9ltgvR7
思えば時輔が時宗と顔を合わせる機会もないぐらい
全く別の場所で育てられてれば、
ドラマの時宗も二月騒動前後であんなに苦しまずに済んだのかも知れないね。

義経と言えば滝沢が演じたバージョンだと、
義経は鞍馬寺に預けられるまで平家の子供たちと一緒に育った設定だったよね。
だから平家と戦う事に迷ったり悩んだりしてる描写があった。

ま、小さい頃に自分が育った環境だったり或いはそこで一緒に過ごした兄弟や幼馴染を
敵に回し葛藤する主人公ってのもドラマ的によく見かけるパターンではあるかも。

672671(訂正):2012/01/22(日) 19:02:28.76 ID:h9ltgvR7
全く別の場所で育てられてれば→×

別々に育てられてれば→○
673日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 20:43:57.76 ID:1xd46zrc
>>671
主人公の葛藤をあおるため、敵同士の実在人物の接点を膨らませて
幼い日や若き日とても親しい関係に脚色する、ってのは
NHK「大化改新」なんか、正にそのために書かれたような脚本だったな。
赤マフラーつながりで。
674日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 03:39:28.35 ID:+W04p51T
>>669
正男の赤マフラー姿を想像してしまったではないかw
675日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 06:54:48.33 ID:7SFil0Gg
時頼ってまじに賢くてみなに認められてたんだろな
経時が重病になって弟に家督がいくのはまあ仕方ないとして
そのあと経時の息子二人が出家して時頼の系統が嫡流おしのけていくのに
誰も文句いわないというかもめた気配がしないし
ナベケン、年齢でいえばふけてたけど、貫禄的にはぴったりだったかw
676日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 23:59:31.30 ID:eDUdcEpN
謙の演じる忠盛も観たかった
677日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 00:42:27.07 ID:cbnSpcQB
>>675
資料によっては、その経時こそが時輔の本当の父だったとも取れる箇所があるらしい。
讃岐は最初は経時の愛妾だったのが、
経時没後にそのままお下がりとして時頼の側室になったとか何とか。

678日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 12:42:51.42 ID:+4tckXKg
なんか中身がゲンダイレベルの記事ぽいなw
679日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 01:02:06.09 ID:t9XRVDqb
このドラマみてたときは何とも思ってなかったけど
その後、重時関係の本もよんだりしますた
重時ちゃん、やぱかなり強力だったんだね
平幹にだまされるところだった
680日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 01:35:54.61 ID:1Cspgxdr
>>677
時頼「初めて出来た息子だと思ったらお前(宝寿丸)甥だったのかよ(´・ω・)」

時輔が経時胤だとすれば時宗とは腹違いどころか兄弟ですらなくなる訳だ。
まあ遺伝子的に観れば従兄弟にはなる訳だから血の繋がりがある事に変わりはないが。
ドラマの讃岐がもともとは経時兄のお手付き設定で行ってたら、時輔は本当は経時の子なのでは?疑惑を匂わせる感じになって話がまた違った側面からも盛り上がったかと。
681日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 01:46:04.42 ID:UG0zQ1nI
>>679
極楽寺流の隆盛の基礎を築いた人物だからね。
682日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 02:22:47.85 ID:9UtlZLav
>>676
すが目と言うより「独眼竜忠盛」になっていたであろうよ
683日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 03:11:24.43 ID:iKoUXNCR
義時の子どもたちがやっぱ特に強い感じする
実泰は病気なのかともかく、朝時重時政村、娘たちもそれぞれ強そう
泰時が鎌倉に帰るとき、弟たちはくせものぞろいだから討たれるだろう
とお公家たちが噂したという話、都にまで5兄弟のくせものぶりが伝わってるとかどんだけw

ばりばり兄弟間でバトルがおきなかったのは朝時重時の身の処し方が大きそうな
684日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 15:24:37.25 ID:fpjOW2Ij
政村はかなり性格の温和な人だったと思うよ…
泰時に引き立てられ、孫世代の時頼、その子の時宗の若年期に連署さんざん務めてるんだから
プライド高い人なら若い得宗とどこかで衝突しちゃうでしょ。
685日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 16:44:44.69 ID:DVL3p1Z4
母上様、やりましたぞ
はっはっはっ
686日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 19:20:08.78 ID:zKMSmE36
>>684
政村は泰時とは兄弟といっても結構年齢が離れているよ。
確か泰時の嫡子時氏よりも政村は年下。
だから系図上での関係はともかく、実際には時頼は政村の子供世代くらいの年齢。
687日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 21:24:14.11 ID:4xzmhADF
政村は自分もおだやか〜で人のいいおぼっちゃんという印象だった

んで、このドラマの伊東四朗には結構めんくらったけど、面白いからまあいいや
極楽寺流がずっと得宗支持だったのが一門団結に大きかったろうけど
名越がやんちゃだったから余計にそうなったのかも
なんで、重時は朝時でなくて泰時支持にまわったんだろか
688日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 20:12:45.68 ID:tKSsfiTi
NHKのサイトで大河ドラマ検定をやったら、金粉時頼が疫病で死んだ事になってた…orz
689日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 14:51:58.51 ID:Y2CE8/LQ
この「北条時宗」って大河は、やっぱ放送当時はトンデモ呼ばわりされたよね?(史実とか超無視してるし)

でも、あくまでも「フィクション」として見たら、割と好きなんだけどな。
演技うまい人も多いし。
690日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 23:38:28.20 ID:KVMfSoL7
登場人物や周囲の背景を無意味に汚くして
「リアリティだ!」とか言い張ってもなかったしね。
汚す所と綺麗にすべき所のメリハリもちゃんとしてた。
691日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 01:16:21.00 ID:iIAPjCp1
鎌倉時代の姿を描いてなかったからなあ
そらヲタからは愛されないよ
なんでもかんでも陰謀で説明して、しかもその陰謀がちゃちいの何の
都の公家なんて西園寺まで北条得宗家を倒すのだ! とやってたんだぜ
ありえんだろ
692日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 12:41:59.09 ID:fi29ED/x
>>530「傲慢無礼者」ww

まあ日本(武士)式の礼儀の'名乗り上げてから戦い始める'が通じないわ、爆発する弾は投げて来るわ、
…まぁ無礼と取られても仕方ない行動してるが>蒙古
693日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 16:24:02.79 ID:FU1OSEvK
なんで三浦は重時の連署就任に反対したんだろうか

重時が鎌倉にいれば安達をおさえて間に入って宝治合戦は避けられたかも
という人もいるね
694日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 07:46:46.59 ID:lloJlV6b
以前のレスだと
実は重時が宝治合戦の黒幕だったんじゃね?というのがあった
重時と安達景盛は母方が共に比企氏でつながりあるし

それと泰氏の正室(時頼の姉妹)が直前に死ななかったら足利がもっと前面に出てきていたかも
695日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 10:38:08.67 ID:mSvkWPws
重時としても損になる話じゃなし、三浦氏が折れなかったら仕方ないねくらいには思ってたんじゃないの。
重時の鎌倉帰還はあくまで三浦氏を穏便に政権中枢から外す策で、三浦氏にとっては受け入れがたいでしょ
696日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 13:19:14.96 ID:Ju0xZhst
>>692
それもそうだが、>>530の歌に関しては蒙古勢を「戎夷(えみし)」と呼んでいるのも強烈だな。
いかにも得体の知れぬ蛮族というニュアンスがよく出ているw
697日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 16:49:34.88 ID:a13/Nt9o
朝時がもう少し生きてたら宮騒動も宝治合戦もなかっただろうにな

重時が鎌倉に戻っても三浦ははずされんだろ
単に連署に加わるだけで
逆に合戦にならずに、泰時時代のようにずるずるいってたかも
698日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 20:05:58.04 ID:2yE7yc1K
重時は泰時の合議制重んじてるからなあ
よほどのことがない限り三浦外しはしないだろ
699日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 20:41:09.76 ID:JVasxPca
宝治合戦の黒幕は、まあ確実に安達景盛だろうね。
経歴見るとわかるが、かなり黒い成り上がり方をしてる人物だし。
泰時も含めて、義時の息子達には後見人みたいな存在。

時宗では出てこなくて残念だったが。草燃えるの火野正平に
是非坊主姿でやってほしかった。
700日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 22:04:27.59 ID:ONT+QTmq
重時って、ああいうドラマの割りにはちゃんと病気でぽっくりいけたけど、
その代わり息子や孫の最期は散々だったな。
701日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 23:20:37.49 ID:a13/Nt9o
安達は政子にくっついてたから成り上がったわけで
別に義時の息子たちの後見人みたいなポジではないだろ
702日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 02:10:39.63 ID:oaCc1dRB
安達って源氏の家人から北条に上手く乗り換えた感じだよね。

一昔前だと、歴史の教科書とかで、霜月騒動の際の安達の立場を
御家人代表みたいな感じに描いていたけど、安達のどこが御家人の
代表なのかと。
703日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 03:33:51.18 ID:ajGKc8ah
敵対勢力をはじくのはおろかだよね
やばいやつほど内にとりこんでおく方がよい
義時泰時時代はそうしてた
逆に、梶原や安達らライバルを排除していった比企はやられた
時頼は安達に頼りすぎ
704日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:20:46.40 ID:Do6OjFVt
二月騒動の時の政村も、時宗を止めたと言われてるけど実際は分からない。
高野山の景盛が、戦後体制で確実に鎌倉に戻ってくる重時の意向を確かめずに戦をけしかけるなんてあるかな。
下手したら自分まで責任を問われることになる
705日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 01:16:06.45 ID:szL2ohkJ
義時泰時は個人のカリスマ性があったから
義時は伊豆時代から頼朝のご近所の坊やで一緒に旗揚げして
以来、頼朝のお側付き筆頭だったというポジが大きかった
泰時は鎌倉時代に生まれたが、頼朝じきじきに烏帽子親になってもらえて
周りに有無をいわせないいい人オーラが凄すぎた

どうしても若い経時時頼ではキャリア積むヒマなくて限界がある
力を示して個人的カリスマを獲得するしかなかった
706日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 11:32:06.94 ID:8qedvE7q
>>87>時宗のような弟はかわいい
>>88>兄気質<弟気質

赤マフ:「時宗の、(弟としての)可愛さは異常」

もし、時宗の性格がズル賢かったり嫌な奴だったりしたら、あのドラマの序盤の渡部時輔なら時宗から執権の座やら何やら奪い取ってたと思うw
奪い取れるだけの知恵や父への恨みも有るし(母・讃岐殿が時宗や彰子に対抗心もやしてたし、母思いの時輔なら尚更)

でも、序盤の単純バカで甘ちゃんで純粋な元彌時宗だと、時輔も憎むに憎みきれなかったんだろう。
父から虐げられ、母からは権力奪還をケシカケられ、でも弟は可愛いし懐いて来るし…

浅利時宗や元彌時宗の憎めない可愛い弟ぶりはマジで狡いw
707日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 18:37:15.62 ID:fJ8twLir
>>706
小池城太朗(時宗役最初の子役)もお忘れなく

>序盤の単純バカで甘ちゃんで純粋な元彌時宗
だからこそ父親の時頼から見ても、時宗はより一層可愛かったという見方もできるかもね。
子役時代も、兄の方は優等生な反面、子供らしくなかったし。
708日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 23:58:20.34 ID:Tmf3Bfhh
ナベ謙がインタビューで「息子達の中である意味、一番時頼に似てたのが時輔だった」ってのが印象に残ってる
同族嫌悪もあるのかな、この親子は…って思った>時頼&時輔
性格が似過ぎて仲の悪い親子と言えば「武田信玄」の平信虎と中井信玄もそうだよね
709日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 08:25:23.84 ID:VyoqKXRo
逆に「性格が似てるから仲が良い」親子って、歴史上では誰と誰なんだろう?
710日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 11:32:19.25 ID:+MqgjYRZ
>>708>>589なのか?

そのインタビューは自分も読んだが、自分には性格において
あのドラマの時頼と時輔が似てるとはどうも思えん。
711日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 22:39:34.95 ID:w6qnEkDI
全然似てないよなw

どこが似てるんだろうか
712日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 23:05:48.51 ID:AJefrz65
似てると思う。時頼と時輔は頭はいいけど、気が回り過ぎるタイプ。だから人の底意や悪意に過剰反応する
時輔殺害を命じたのはあまりにも先手を打ちすぎて、逆に時輔を刺激する結果になってる
時宗は不感症。棟梁としてはそのくらいのほうが支えやすい。
713日曜8時の名無しさん:2012/02/07(火) 23:57:37.97 ID:t2XYt86f
あと大事な相手(時頼の場合は涼子で時輔の場合は祥子&子供達)以外に対しては
結構バッサリ切り捨てるドライな所も似てると思うな。
714日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 00:01:08.94 ID:l4x/sCro
性格は、あんまり似てない。
ドラマの時頼は豪快で大胆で、ある所では冷酷。
時輔は、豪快さとかは無い。

でも、頭の良さや勘の良さ・狡猾な所とかは似てる
715日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 00:03:07.62 ID:YYNy/oQr
電波化する前のブラック化しかけてた時輔は、後嵯峨院に
「アンタが天皇になれたのはウチら北条のおかげだろうがゴラア(意訳)」
とケンカ売っていて、あの場面は時頼そっくりだったよ。
716日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 00:35:24.69 ID:2ghn9wce
時頼みたいに頭の切れるやり手が
惨めな境遇で育つと時輔みたいになると言う事なのかも知れない。
表に出るものが違うだけで根っこの部分は共通する所もあるかも。

時頼は自身の祖父の泰時が、元は義時の長男とは言え庶子の生まれで
自分自身も次男だからこそ尚更正嫡に拘ったと言う面もあるだろうね。
秀吉も農民の生まれだからこそ血統・家柄(側室は名門の姫が多かった)に拘ってたし、
出自が不完全な者ほど箔を付けたがるもの。

>>709
清盛と忠盛親子(「新・平家」じゃない方の)は養子と養父の関係で血が繋がってはいないが
第1話の忠盛はちと厨二病入った青臭い言動が目立ち、
若き日の忠盛の、その厨ニっぽさが現在の清盛にものの見事に受け継がれてるw
清盛は散々親父に反発してたが、先週辺りでようやく反抗期卒業出来たようで
時頼と時輔のような確執とは似て非なるものだろう。

717日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:24:39.57 ID:mnhTQAI0
義時も次男で庶家出身だよ
だから時頼も兄の系統をおしのけて次男の自分が正嫡になるのに義時に
なぞらえてるふしがある
泰時も経時も武蔵守なのに時頼が相模守なのは義時を意識してるのだろうし
得宗をいいはじめたのも時頼だといわれてるし
泰時や経時がすんでた館はそのまま重時に渡されてるし

このドラマの時輔はあまり頭がよいように描かれてないから、やり手まるだしの
時頼と似てるといわれても似てないわとしか思わん
718日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 01:35:39.77 ID:2ghn9wce
それは脚本家の責(ry
719日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 12:35:09.25 ID:l4x/sCro
時頼と時輔が似てるかどうかって話ばっかだけど、
ドラマ後半の蒙古との戦で張り詰めてブラック化した時宗も、父・時頼と似てたかも?
赤マフがビビる位(あの甘ったれで可愛かった弟は何処へ…的な)鬼になってたし。
まぁ、鬼にならねば国を守れない時なんて多々あるけど。

取り敢えず、時頼も時輔も時宗も性格は三者三様だけど、それぞれ行動やら細かい癖とかが似てる部分が有るんだろうな。
720日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 18:45:32.72 ID:MOkIrWFo
まあ「頭が良い」はそれだけなら厳密には「性格」ではないかも、と。

イメージ的に時頼は>>714も書いてるけど豪快な男、という印象が強くて、
陽気な表情もあった。だから、時輔のどこが似てるのってなるんだよな。

時頼は強引にでも自分の決めたことを貫く人だけど、
それを愚直という見方をするなら時宗はそこが似ている気がする。
でも時輔はちょっと抵抗してダメならすぐ、自分が引き下がる。卑屈だったりもする。
時頼は正面突破タイプで、時輔は回り道するか諦めて開き直ったりするタイプと言うか。

>>713
時輔はバッサリ切り捨てる前に元々仲間とかあんまりいなかった気がするが、誰のこと?
721日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 22:20:22.13 ID:lUn1XHty
時輔は烏帽子親が足利で正室の実家が小山、と大豪族を後ろ楯につけられてたわけだから
実際にはそれほど虐げられてたとは思えないけどな。六波羅探題だって重職だし。
722日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 22:32:41.90 ID:MOkIrWFo
あ、ちなみに自分>>720>>710です。この流れで別人みたいに見えると支障あるかもしれんので一応。
723日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 23:00:14.84 ID:mbP2blKj
六波羅でも南方だからなあ
北方の赤橋の義宗より格下だろ
これが宗政だったら絶対有りえないな
724日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 23:03:53.34 ID:2ghn9wce
史実の時宗生母は北条一門の中でも得宗家に次いで有力な極楽寺流出身だし
時頼もその極楽寺流に遠慮とまでは行かなくても、
その対応にはかなり神経を使っていたのでは…と言う考察を某所で読んだ事がある。
史実の時頼が時宗・宗政を重用したのは単に正室腹ってだけじゃなくて、
その正室が極楽寺流出身者だからと言う事も影響してるだろう。

あと時輔を殺されても仕方ないような自業自得キャラにしたり、
二月騒動は時宗一人の発案ではなく時頼の遺言が発端でした(その前振りで時頼と時輔の確執を延々とやる)…と言う流れにしたのは
時宗の兄殺しを正当化する上でドラマ的に仕方ないだろう。これで時輔の性格が真っ直ぐだったら後味悪過ぎだ。
725日曜8時の名無しさん:2012/02/08(水) 23:54:00.75 ID:OmvCGFDJ
その極楽寺も長時、義宗が早世、塩田義政が退隠してからいまいち迫力なくなるけどね。

想像なんだけど、経時は義時の兄弟や大仏流の長老たちとの確執があったんじゃなかろうか
だから葛西殿を貰って、重時がコントロールしやすかった時頼の流れが正統になったと
726日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 00:40:54.80 ID:AmdRsziF
>>718
劇中で「優れた器」って言わせるならそれなりに説得力持たせてくれよ(>脚本)だったからな。
原作時輔なら「優れた器」と言うのも納得だが。

>>725
確か時輔や名越の連中は史実でも極楽寺流と姻戚関係とか無かったよね?
二月騒動の粛清劇も背後には極楽寺流が深く影を落としてそうではある。

>>716
むしろハリセン忠正の方が時頼っぽくない?
嫡男は正室の子にすべき!と主張し、
血筋が微妙で言動も捻くれた長男(忠正の場合は兄貴の、だが)に冷たく当たり、
前者は当時の価値観としては当然だが。
727訂正(726):2012/02/09(木) 00:49:53.90 ID:AmdRsziF
前者は当時の価値観としては当然だが→×
両者は当時の価値観としては当然だが→○
728日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 01:21:49.74 ID:IbysgUd+
極楽寺流ってあんま陰謀だの政治劇だのに手を染める印象ない自分w
なんか愚直にまじめにおつとめする、というか・・・
六波羅探題って、鎌倉と齟齬をきたすことがほとんどない、という希有な
出先機関だけど(足利時代の鎌倉府なんて)
それも極楽寺流が主流をしめてたからというかw
729日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 13:19:00.40 ID:Ns0a62UR
実は足利氏なんかも、北条一族のなかで極楽寺流と一番親密なイメージ。
730日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 13:50:39.71 ID:1FpKjMpo
>>725
塩田義政でいえば、彼の子である国時は鎌倉滅亡まで生きていたようだが、滅亡時何歳だったのだろう?
731日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 16:40:28.32 ID:Jr5zL9no
>>728
六波羅探題を勤めた者が執権連署になれる
もともと泰時・時房が最初の探題
傍流なのに執権連署になっているのは六波羅探題経験者多い
732日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 18:00:43.89 ID:Dp1UFwlG
義政は弘安4年に没してるから、国時は鎌倉滅亡時に数えで52歳以上は確定
実際は義政は建治2年くらいには健康を害してた可能性もあるから、5年はさかのぼる

あと引付頭人になった年齢が義政28、金沢嫡子の貞顕が32
国時は父親の逐電問題で貞顕と同じような事情があったと思われるので貞顕基準で換算
二番引付頭人になったのが徳治2年(1307)だから、鎌倉滅亡時には58歳(以上)
これなら父親がまだ連署に在職中にもうけた子になる
数え56歳の金沢貞顕は優秀な人だったから、貞顕の兄の顕実と同年齢、60歳前半もあり得る。

鎌倉幕府内での家格がいまいち分からないが…
733日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 18:01:44.47 ID:Dp1UFwlG
×顕実と同年齢
○顕実が長命した場合と同年齢
734日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 18:47:13.44 ID:2ellJ3T7
>>721>>723
時輔の六波羅探題南方就任について、
ドラマ…  松下禅尼いわく、男として死ぬよりつらい
原作小説…本人、思いがけないとか何とか喜ぶ
ギャップありすぎてワロタよ当時。

確かに色んな便乗本でもこの任命(史実)への評価は色々だったが、表現的に両極端だわ。
ドラマと原作、どういう相性なんだw

>>724
あれは正当化と言うんか?w
735日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 19:15:25.79 ID:IbysgUd+
ドラマのはいいすぎだよ
南方についた人は何人もいるのに、死ぬよりつらい屈辱、みたいな言い方してさ

幕府滅亡時の時益なんて気の毒すぎるだろw
736日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 20:12:16.58 ID:ifty9fnX
探題北方が出世コースなのは確かだけど、南方も閑職とは言い難い
北方は初期を除いてほぼ極楽寺が独占、南方は政村流・大仏流。得宗家の妾腹の三男だとそれなりの処遇かな
南方から北方に栄転した人間もあり、大仏の宗宣や維貞のように連署執権コースを歩んだ人間もあり。
金沢貞将も南方だったことを考えると、大仏朝直と佐介時盛の抗争があった時期から20年南方が置かれなかったのは、
むしろ異例じゃないかな。
737日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 21:37:15.94 ID:2ellJ3T7
ずっと南方がいないのは、南方なんて、もう、なくてもいいからだ。だから、、
という感じの説明だったな。ドラマは

逆に前向きにとらえる人の説明は、再び六波羅探題を2人体制にしたのは蒙古に備えるための対朝廷体制を強化するため、とかそんなだったかな。
738737:2012/02/09(木) 21:43:48.46 ID:2ellJ3T7
× 蒙古に備えるための
○ 蒙古に備えるために
連投おわびします
739日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 00:12:01.93 ID:Gqzi5r9T
>>724
時輔・時宗に限らず、ひねくれ者の兄と真っ直ぐで優等生の弟って言うのは定番だからな。
逆のパターンって大河ドラマではあまり見かけないよね。
740日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 14:44:40.14 ID:ExtU9rIv
鎮西探題の場合はごく初期を除いて1人なんだよね。
741日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 15:16:37.63 ID:+91fRBup
>>739
信長・信行、政宗・小次郎、信玄・信繁、秀吉・秀長はそうだな
尊氏・直義、家光・忠長、もそれに近い

兄優等生、弟ひねくれは??
742日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 15:35:03.55 ID:K4H0DM+9
>>741
徳川からみたら、真田がそうかもしれないw
一般的には兄弟そろって有能ということになりますよね?

風林の長尾兄弟、主役サイドではなかったからか性格の印象が薄いんですが
電波って、、優等生というのは違いますよね? 晴景兄は優等生気質と思いますが
743日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 15:59:47.72 ID:z9TlAyYk
草燃えるの宗時義時兄弟はちょっとその系かもw
正確には優等生の兄と、劣等生ながらいい子の弟ではあったんだけどさ
744日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 21:15:33.85 ID:Pgn+qktU
739の言う優等生って能力が優れる意味じゃなく、性格がいい子ってことでしょ。

>>739>>741
兄の方が主人公(側)のばっかだな。その点では北条時宗だけそれらと一線を画してるかな。

架空の人物でも良ければ、琉球の風の主人公啓泰、啓山は兄が優等生で弟がひねくれ気味だったと思うよ。
745739です:2012/02/10(金) 21:30:41.05 ID:Gqzi5r9T
>>741
>>744
レスサンクス!

史実の直義は能力(戦はとにかく行政方面では)が優れてると言う意味での優等生だったと思うけど
何故か「太平記」の高嶋弟の直義は血気盛んタイプになってたね。
楠木弟や新田弟も示し合わせたように血気盛んタイプだった覚えが。ひねくれ者じゃないのは確かだが。
746日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 00:41:38.72 ID:dl5TJ8df
北条家って
義時、時頼、時宗が次男なんだな
泰時、経時、貞時が長男
高時は上に息子何人いたか忘れた
747日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:10:12.07 ID:nU/kv1JH
3人だったと思う
748日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:34:20.20 ID:WFmEB40V
経時と実時の関係って孫策と周瑜の関係に似ているな
同い年で主従関係とは言わないまでも後者は前者の側近
しかも前者が若くして亡くなった後その弟を支えるところまで
749日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:36:20.37 ID:AKtUVbj8
泰時は長男といっても庶子だから本来なら時輔と同じ立場だな
伯母夫婦に気に入られたから北条家を継げた
750日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:45:04.57 ID:dl5TJ8df
時輔は三郎で時宗が太郎
時輔は足利が烏帽子親で嫁が小山

泰時は太郎で朝時が次郎
泰時は将軍が烏帽子親で嫁が三浦

全然立場違うが
751婆さんジャブ:2012/02/11(土) 12:18:50.31 ID:hDNOfy5T
豆で見ています。話には聞いていた赤マフラもバッチリ見た
752日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 12:23:09.40 ID:cVkF2Pnn
泰時ってすぐ下の弟の朝時とも一回り以上年が離れてるんだね
時輔と時宗は3歳しか違わないが。ちなみに同母だが経時と時頼も三つ違いだったり
753日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:20:32.78 ID:hDNOfy5T
念のためお伺いしますが、鉢の木のエピソードとかはでないんですか?
754日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 13:45:05.03 ID:cVkF2Pnn
>>753
ネタばれ注意



鉢の木のエピソードはアレンジと言うか、かなり換骨奪胎されてる。
元の逸話は鉢の木を焚き木に提供した御家人が、そんな貧乏暮らしの中でも
決して武具と馬だけは手放さないと言う鎌倉武士の心意気を示すエピソードだったけど、
ドラマでは時頼の他に泰盛や幼少時宗も登場してて
土地を奪われた御家人が訴訟を起こしたくとも鎌倉まで出向く金銭的ゆとりがない。
それで話を聞いた時頼が執権の花印付きの書状を渡し
受け取った没落御家人がそこで初めて泊めた男が時頼だったと分かる仕掛けになっている。

家を後にした時頼が時宗に「自分が出来る事など本当にわずかなものだ」みたいな事を語り、
没落御家人の悲哀やどんなに有能な為政者でも救える人々の数には限界があると言う、悲しいエピソードに作りかえられていた。
755日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:04:43.56 ID:af92Kalt
震災孤児は天災の犠牲者だから救わない
不当に所有権を侵害された御家人は人災だから救う

と言うけど、その理屈なら零落御家人も私有財産制の下で零落したんだから人災ではないでしょ
他の御家人と同様、せいぜい旅費を立て替える程度にしないと職権主義になっちゃうね。
最明寺の花押付書状をもって鎌倉に来た男がいたら訴訟では完全に有利になっちゃう
(つうか他の御家人が非常救済を求めて鎌倉に殺到することになる)

やっぱ時頼は時輔が孤児救済を進言したから意地になったんじゃないの
756日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 03:29:25.96 ID:7X0w3s/6
朝時母と義時が結婚したのが30才のときだったから兄貴と年齢差が出る

泰時母はその頃はもう死んでたかなんかで、病弱だったのかもしれんよ
泰時は長生きしたが、その息子以降は娘も含めて病弱なのはその血だったりして
泰時の名前が金剛というのも、親の願いが表れてるのかも
757日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 14:59:11.54 ID:316P8EmV
鎮西奉行の少弐役だった野口貴史さんって、わりと大抜擢だったと思うんだけど、どうだろう
758日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 15:13:26.95 ID:GPdS5FGJ
>>741
ドラマの尊氏はひねくれ者と言うより情緒不安定な印象。
陽気な時と鬱な時が交互に出る感じ。

>>756
>その息子以降は娘も含めて病弱なのはその血だったりして

泰時以降の執権が短命なのは激務の影響もあるけど血族結婚の影響もあったと思う。
ドラマの時宗・宗政は血族結婚の子供設定じゃなかったけど。
759日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 12:06:19.51 ID:EKnIzknQ
執権殿の読みがあたり申した
760日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 23:11:41.17 ID:4SruiogS
古代の天皇家なんかも血族結婚はザラだったね
761日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 04:18:55.44 ID:NF0yYSXK
近親交配が種の保存に悪影響を与えるというのは、生物学的には完全に
否定されている俗説ですよ。
762日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:07:48.38 ID:k5csuvjr
やっぱ、あのOP(ア゙ァ〜)は賛否両論だったんだろうね。

あの、動物を絞め殺してる時に出る鳴き声みたいな歌は、嫌いな人や気分悪くなる人も多かったんだろうなw
実況ではウケが良かったらしいけど。
763日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:15:54.44 ID:ceE3XYEm
クビライカアンの婆さんジャブあげ
764日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:07:14.63 ID:s9IUCzw7
左寄りというか完全にブ左翼サイドの大河だったからなあ
元寇が国開きとか有り得んわ モンゴル帝国が残した文化って何?あの糞不味いタルタルソースだけ?
いい加減NHKからチョンを排除すべき このままじゃ潰れるぞマジで
765日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:55:17.65 ID:hcpGXruP
>>761
スペイン・ハプスブルク家だったか、ヨーロッパで従兄妹・叔父姪レベルの結婚を4代ぐらい
続けた結果生殖能力がなくなってお家断絶、という生物学研究のニュースを以前読みました
ここまで凄いのは珍しいだろうけど、北条も権力のため結婚相手は族内が選びやすかったのでは?
766日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:26:26.23 ID:G2BEWJrj
イスラム圏も地域によっては未だ従兄弟姉妹婚が盛んらしいが、
ここ最近でやはり問題視されつつあるらしい。
767日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:55:20.34 ID:5GJOWJEo
>>716
似て非なると言うより、似てもいないと思う。
父親に対していちいち反抗していたのは、時輔じゃなくて時宗の方だし。
そりゃ、親に不満があるなら口に出す、時宗や松ケン清盛の方が健全な息子だわ。
でも、父が死んだ時の時宗は悲しむよりもびびっていたけどな。
768日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:47:58.62 ID:c46Nw9Sn
時輔の場合はそれほどやさぐれ度が酷くなかった序盤からでさえ
ちょっとでも父に異見するような発言をしただけでも
ボコられたり恫喝されてたからなあ。
不満なんて言いたくても言える状況でもないだろう。
それが「立場を弁えろ」って事なのかも知れないが。

よって鬱屈したものが溜まる→その様子がまた時頼の癇に触る→悪循環となる。
冷遇される時輔の方にばかり問題があるみたいな言い方は流石に酷ってもんだろう。
別に渡部儲でもないが。
769日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:00:48.61 ID:qmhBNorM
時宗OP
大陸の荒野・蒙古騎兵→荒れる海・沈没する元軍船
→穏やかな海→遊牧民と大陸
→宋の都、長城の水墨画?
→兜

なかなか考えてるな
770日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:05:42.79 ID:qmhBNorM
>>768
時頼は時輔の中に自分を見てたんだろうね
771日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 03:48:03.36 ID:pNk1qlxt
>>769最後は、宇宙空間へ行って地球(正面に日本が見える位置の地球)を見ます。
…壮大なスケール過ぎるわw(元祖・OP詐欺とも言う)
772日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 18:22:26.52 ID:1bbDVdBW
>>770
なんで?
773日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 21:15:15.36 ID:rBCNJJmf
佐志房の息子の一人が鉄人衣笠の息子だったんだよね
今どうしてるのかな
774日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 23:50:47.71 ID:4QtKPTmU
>>772
上でも言われてるけど、時頼も本来は兄・経時の早世で得宗を継承したピンチヒッター。
同じ立場にある時輔と時宗の序列はただでさえ警戒する。
その上にドラマの時輔はめちゃくちゃ頭が働くからね。時頼とそっくり。
時頼は知らず知らず、自分の発想で時輔を警戒するようになってたんだろ
775767:2012/02/18(土) 00:20:59.00 ID:YkkY8pi+
>>768
時輔にばかり問題があるとではなく、そういう親子関係になった時輔は不幸だったと言いたかったんだ。
言葉足りなくてスマソ

>>774
時頼も兄が早世するまでの間、経時と対立しそうだったってことか。
そういや経時は殺されたことになってたから余計、心配したんかな。
776日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 00:41:20.61 ID:NEWmDVLt
まあ経時・時頼は時輔・時宗と違って同母兄弟だけどね。

時輔で思い出したんだけど阿部サダヲの信西が
「宋の国は才能さえあれば誰でも取り立てられる素晴らしい国だ〜」
とか言ってるのを聞いて時輔の「大陸=自由のユートピア」思想を思い出した。

>>767
しかし和泉時宗は松山清盛ほど不良な青少年時代を送ってないからな。
環境の違いってやつなのか・・・
777776(補足):2012/02/18(土) 00:58:06.92 ID:NEWmDVLt
>まあ経時・時頼は時輔・時宗と違って同母兄弟だけどね。

経時と時頼は両方とも正室(松下禅尼)の子だから、
庶長子vs正室の次男な関係だった泰時vs朝時や先述の時輔vs時宗と言うより
頼家vs実朝とか家光vs忠長のような正室腹同士の対立(いわゆる愚兄賢弟)
の方が近いかな…と思ったもので。
778日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 01:50:44.25 ID:PJL4fE2H
経時はあの若さでよくがんばったと思うよ。
爺さんの泰時の代に三浦を増長させまくったツケを
一気に負わされてストレスのあまり死んだようなもん。
しかも吾妻鏡は時頼系=貞時・高時期の編纂だから、
経時sage、時頼ageだし。ドラマで電波オリジナルネタなんぞやる
ヒマがあれば、原作通り経時の死、時頼執権継承から見たかった。
779日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 04:59:27.26 ID:48hmzwoy
時頼は自分を義時にみたててる
兄貴が死んで弟の自分が後をつぐことの正統性の根拠にしたというか
兄貴の息子がいたのが違うがそのためにこそ正統化が必要だったんだな

時頼の論理だと、泰時の死後、弟の名越がつぐのが当然となってしまうから
名越と衝突して、これを力でおさえつけたわけだが
オレは義時の孫で、お前は義時の曾孫、とか光時に嫌みいわれてさw
780日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 05:10:16.29 ID:48hmzwoy
時輔・時宗兄弟の場合は、嫡庶があるし順番も違うからあまりあてはまらないが
共通点があるとしたら、子どもの頃からの待遇の話だな。

泰時は経時も時頼もどっちも大事にしてたし、弟の時頼にも御所で元服させるなど
あまり兄弟の優劣をはっきりしてなかった。兄が年齢が上だから先に役職につけたが。
義時もそうで、年齢で役職につけたりはしたが、兄弟の扱いに優劣はなかった。

だから、義時の息子の間では家督をめぐって争いがおこり
時頼の宗家内でのポジションも高く、兄が病気でもうだめぽな時点で
弟への継承が秘密会議で決まったりした。

それをふまえて、兄の待遇をはっきり劣位にして周囲にしめし
継承について混乱しないようにしたんだろう。
781日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 15:41:03.46 ID:NEWmDVLt
経時は歴代執権の中でもっとも具体的な人物像がわかりにくい人だよね。
せいぜい「吾妻鏡」で無茶やって泰時に怒られたぐらいのエピソードしか残ってないし
「名執権」とされてる祖父・泰時と弟・時頼に挟まれて
必然割りを食うと言うか影が薄く精彩に欠ける印象になっちゃうのかな?
782日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 00:13:35.33 ID:yK6a174b
おいおい、経時は19かそこらの若さで三浦に取り込まれた
将軍藤原頼経を解任して、その子頼嗣を擁立し、周囲の反対を押し切って
妹の檜皮姫を嫁がせる強行策を取った強者だぞ。病に倒れながら
押し寄せる訴訟をこなし、さらに正室の死去という悲劇、心労と疲労、
ストレスを重ねた挙げ句に23の若さで亡くなった。
このあたりの記録は詳細に残ってるから、読んでると可哀想になってくるよ。

長年高野山に籠もっていた景盛が、三浦を滅ぼす腹を決めたのは、
経時、檜皮姫ら孫の死があったからからかもしれん。
783日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:24:44.02 ID:DTgTAFXp
時頼の最初の4年だけなら経時と似たようなもんだと思う
やっぱり長い間政権とってると印象が強くなる
時頼は個性も強かったしな
784日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:32:53.32 ID:tvEo4XZ1
得宗でも影の薄い時氏経時を見たいので泰時から時頼までの大河やってほしい
あと泰時の弟達も見たいし
785日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:38:01.32 ID:DTgTAFXp
北条得宗が歴代有能なのは母親の賢さもあったと思うんだ
時房の系統はそれほど賢いという感じはしないからw
義時は政子と合うところみても賢い女が好きなんだろうし
そのあとは三浦義村の娘の矢部禅尼に景盛娘の松下禅尼だからな

経時時頼兄弟のドラマはちょっと見たいね
松下禅尼があの若さで出家したのも根性すわってるし
786日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 22:32:04.26 ID:vbi+JOKL
>>768
蒙古から痛い目にあわされる前に退いて、属国で我慢する。自国を主張しない。というのは
幼少時にそういうことを父親から叩きこまれていた時輔らしいとも思う。
その上であきらめ上手だから国を開くという理屈を生み出したのかもとか。
787日曜8時の名無しさん:2012/02/20(月) 23:41:28.39 ID:Fnt2YNHn
>>778
>>782
>>784
時宗は歴代得宗の中でも指折りの薄命執権だと思っていたが上には上がいたんだなあ>経時
もし時宗本編のドラマ設定の世界観で
経時が登場する場面があったらどういうキャラ立てになってたのか気になるな。
あんがい本編の時宗みたいな性格だったら面白いかも。薄命・過労死繋がりって事で。

…とは書いたものの歴代執権で長生きした人を探す方が難しいか。
788787:2012/02/20(月) 23:54:35.29 ID:Fnt2YNHn
ごめん、ドラマの経時は毒殺設定だったね。
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/21(火) 04:56:28.09 ID:hzUJB2WS
歴代執権の最長命は、おそらく頭空っぽの時政だろう。
790日曜8時の名無しさん:2012/02/21(火) 23:47:12.85 ID:nZT5g1g5
>>787
>時宗本編のドラマ設定の世界観で

史実の経時がどうだったかはとにかく、このドラマに沿った設定だったら
経時は時頼に比べてやや線の細いタイプに描かれてたんじゃないかと言う気がする。
791日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 22:59:10.10 ID:w+fk2O7S
上川隆也の演じてる平盛国がもと漁師の設定で武家に養子入り、清盛の腹心となる。

…これってハチ(元は孤児出身の殺し屋)の設定と激しくデジャブだと思った。しかも養子入り先の名字が「平」繋がり
792日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 23:13:14.59 ID:7P6AgOEi
>>791鱸丸と頼綱じゃ、キャラ(性格)が全く違うけど…
793日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:12:16.19 ID:AMxl1ABx
時宗死後、絶食して死ぬ頼綱
794日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:16:22.33 ID:BW+AGJxZ
彼らの場合は主君のキャラ(性格)もかなり違う。
元彌時宗と鱸丸、松ケン清盛と八郎の組み合わせだと
前者はとにかく後者はトンデモない事になりそうだ。
795日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:30:02.47 ID:AMxl1ABx
あはは
ちょっと見たいぞ>松ケン清盛と八郎の組み合わせ
796日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 00:32:49.11 ID:x1wWeg1M
>>794>松ケン清盛と八郎の組み合わせ

クソワロタww
797日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 18:42:55.10 ID:Q7zx8C2V
「あまりに神々しきお顔にて!」
798日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 21:38:55.75 ID:AMxl1ABx
なんかどっかのスレで、家紋が三つ鱗だったら北条氏ゆかりと思っていい
みたいなこといってる人がいたけどそうなので?
ほかに三つ鱗紋つかってる家ってないのかな
799日曜8時の名無しさん:2012/02/23(木) 22:24:56.37 ID:6YbZvu4j
ローカルテレビで、大分の田舎のおばーさんが
大きな家の出で、三鱗の食器が家宝で、
そのうちは「北条政子の子孫」と言い伝えられてたと・・。

政子には頼朝の胤以外に子孫がいたらいしいw
800日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 00:28:59.98 ID:8//2qmJ5
>>797
清盛の場合だと「あまりにも小汚きお顔にて」ぐらいしか想像つかん。
ハチの仕官相手が今年度の清盛だと、
どっちがモノホンのごろつきか分かったもんじゃないな。
あとハチ的にああ言う粗野なタイプは自分と同類項過ぎて
何となくタイプじゃないような気が。

主従ってやっぱりタイプの違う者同士の組み合わせで、初めて上手く機能するものなのかも知れない。
801日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 00:58:20.43 ID:NXtI3uUE
畠山重忠の子どもかもw

いいなあ三鱗の食器
802日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 19:00:53.46 ID:w/hlRKvh
重忠の子供だと政子の子孫になるの?
803日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:27:29.34 ID:xHtUpPsJ
とある古書に載ってる話
あるとき頼朝が政子に「御家人で一番イケメンは誰だ?」ときいたところ政子は「畠山重忠」と即答。
頼朝は政子の浮気を疑い、政子を試そうと次の晩重忠に変装して政子の寝所に忍び込む。
目を覚ました政子、曲者と勘違いして頼朝を薙刀で真っ二つに。
あまりにアレなので幕府ぐるみで隠蔽工作しましたとさ。

804日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:34:23.66 ID:cUGaw5LB
>>799
時房は政子の子でもおかしくない年齢差
805日曜8時の名無しさん:2012/02/24(金) 20:46:14.59 ID:NXtI3uUE
頼朝の死ぬ前3年間が秘密なのはw

しかし、なんで畠山重忠だったんだろう
やっぱ有名人だったからか
806日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 07:31:49.28 ID:7y2cBYkh
江戸庶民に愛されてたんだろうね
一の谷や宇治川でのユーモラスな力持ちぶり、判官義経の手に属して戦ってた事実、
敵将に対する情け深い態度

しかし重忠って、ちょっと重時に似てる感じがするよ。イメージと実像の乖離が
807日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 12:31:12.14 ID:aLurLNVN
>>799
胤と言えば前にリアル讃岐殿は元は経時の愛妾だったとか言う話があったね。
経時没後はスライド式で時頼の側室になったから生まれた時輔は実際は経時胤だったのでは?とか何とか。
これが事実なら自分の血統を残したい時頼が絶対に時輔を後継にしたがらないのも腑に落ちる。
妾腹なのを差っ引いても。

808日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 18:27:35.24 ID:yRaGbHjY
その話って何となくリアリティある。支持してる人がいるんだろうか?
結構ありそうでなさそうな話だけど
809日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 21:40:58.81 ID:SWB1B2p0
経時死去から時輔誕生まで約2年あるから少々厳しいと思う。
810日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:50:43.17 ID:zMi019jN
庭の大きな石をえんやこらさっと動かしてるシーン
しっかりと畠山重忠もいたんで、おまい一人で何人力だ? と思いながらみてたよw

話は、義時と野萩のネタにほとんど疲れてたけどさ
811日曜8時の名無しさん:2012/02/25(土) 22:53:17.61 ID:zMi019jN
>>808
自分も、吾妻鏡みてて、年齢からしてあり得ない話だと思ったが
主張してる人はよっぽど昼メロが好きなんだろなw
812日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 12:41:54.74 ID:L5fdxyDZ
「吾妻鏡」未読だけどそう言う記述があったの?
813日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 21:23:47.43 ID:HCWWFfMa
ないない。
814日曜8時の名無しさん:2012/02/26(日) 22:34:27.02 ID:cfZcEyWC
>>812
『吾妻鏡』は原文で読んでも大して難しくなくて読みやすいよ。
815日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 01:22:21.85 ID:0lCAmmai
>>812
ウィキペディア出典(ごめん、信頼性が...汗)で見ても、同様の年月の計算になる。
816日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 18:48:23.97 ID:9r2wSucw
>>815
それは、吾妻鏡とは関係なく、同様のっていうのは>>809と同様ということだよね?
817日曜8時の名無しさん:2012/02/27(月) 21:59:33.81 ID:CP1Zg4Hz
>>786
時宗は「兄上は蒙古をちゃんと見て来たのですか?」とか皮肉を言ってたよね。
時宗…案外悪左府と気が合うんじゃないだろうか?
昨日の山本頼長の「たかが商いの場を見たぐらいで海の向こうを知った気になっておるとは」と言う台詞が
時宗の主張に近いと思ったもんでね。
ついでに来週は政村殿・重時殿(正確には「義経」の後白河)以来の
「かたつむりの歌」が出て来るそうな。
818815:2012/02/27(月) 22:42:10.61 ID:0lCAmmai
>>816
そうです、 >>809さんと同じ趣旨で。
Wikiなので「そのぐらい知ってるw」のレスが返ってくるとは思ったんですが、無駄骨承知で一応・・。
819日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 00:10:14.29 ID:mVhpzcNQ
>>817
正確には、兄上はクビライに会ったのですか、だったかな。クビライはきれいなことを言うがやつの腹の内までは分からない、と。
まあその、時宗のは、大陸の国そのものへの評価はおいといて、国同士の関係に視点をおいた話だったわけで。侵略だのいや友好だのって。

時宗は国同士が対等でないことと、武力を用いて来たことが嫌だったんで、武力を用いずしかも対等なら(無理だったが)蒙古への態度は前向きだったっぽい。

かたつむりの歌人気だなw あの時代のドラマに使うのにレパートリーがないのかな。
820819:2012/02/28(火) 00:38:25.66 ID:mVhpzcNQ
>>817 ゴメンナサイ、「正確には」と書いといて全然正確じゃなかった。会ったのですかではなく
蒙古を見たのでござるか、兄上とて元の都に行ったわけでもクビライに会ったわけでも、てな台詞だった。
821日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 10:11:10.75 ID:b66VnHtw
あの時宗と時輔の会話はマクロとミクロ、政治家とビジネスマンの視点の差みたいで面白かった。
出張先の海外大都市に住んでるビジネスマンが楽観的な分析したら大外れってパターンは結構あるよね…
822日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 12:00:51.94 ID:73+cRKp5
>>819-821それまで殆ど兄に口答えした事ない「良い子ちゃんな弟」時宗が、
あのシーンで初めて時輔に口答えしたよねw

しかも その後に時宗は「蒙古からの使者、全員を打ち首!(ドヤッ」とか言って、時輔は衝撃うけるし
823日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 17:20:42.37 ID:dXrKfF5a
>>822
>それまで殆ど兄に口答えした事ない「良い子ちゃんな弟」時宗が
…って、この時よりも前に時宗は時輔を殺しかけてますがな!
824日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 22:55:26.69 ID:xQyJ/OTb
>>822
讃岐の葬式後に時輔が「日向の立場にいる人間に日陰の惨めさが分かる筈ない」と
時宗に八つ当たりした際に「日向には日向なればこその辛酸がございます!」とか反論してたよ。

杜世忠らの処刑は当時としては妥当な判断なんだろうな。
当時の使節(今も?)はスパイも兼ねてたって言うし。
825日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 23:03:37.10 ID:WYVIGigv
日向には日向なればこその辛酸がございます!


自分もこれはうけた
正真正銘のおぼっちゃん、天下人のぼうやにしかいえないセリフだと思ってさw
826822:2012/02/29(水) 09:07:12.66 ID:bD1oHzO+
>>823否、
あくまで「面と向かって」の状態では初めて
って意味でw

あの殺しかけた件は、行き違いや情報伝達の遅れ等による悲劇でも有るし。

…って思ったら>>824-825そんなシーン有ったんだw本放送から11年も経ってるから、細かい所は忘れがちだな…
(細かく無かったらスマソ)

てか「日向には日向なればこその辛酸が御座います」って何だソレwwwズコーのAAが浮かんだ。
そんな台詞ともすれば嫌味に聞こえるぞ、日陰に居る者にとっては。
まぁ浅利時宗は決して嫌味で言ってるつもりは無いだろうが、空気よめない正直さと素直さだなw
そういう所が、時輔にとっては憎たらしくもあり可愛いくもあるんだろうな。
自分はムカツクが。
827日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 14:14:41.96 ID:xoocOGqg
まあ、時宗は得宗家歴代の中でも初めて若公とよばれた
別格のぼっちゃんだからw
初代得宗という話もあるし
828日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 20:48:40.42 ID:Z5Sd5aLY
真面目な話、ドラマの時頼の息子達の中で一番幸せな境遇だったのは宗政だと思うよ。
時宗の言う「日向なればこその辛酸」って言うのは、
背負わなければいけない責任の重さやプレッシャーの事だろうね。
その点、宗政は時宗のように家督を継ぐ嫡男ではなく、さりとて時輔と違って肩身の狭い庶子でもなく、
よって比較的責任も軽く、しかも正妻の子としてそれなりに安定した地位と言う気楽で恵まれた、
ある意味美味しい所だらけのポジション。
この時代、それなりの家柄の人間はこう言う塩梅(正妻の産んだ、それも嫡男以外の男子)に生まれるのが
一番旨みのある役回りなのかもな〜と宗政見てて思った。

まあ本編の宗政は元寇で片目失ったりPTSDに襲われたり
最期は後ろからサクッとやられたり
ついでに嫁が不器(ry…だったりと後半が散々だったんだけどね。
829日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 20:55:03.45 ID:C6QR9qbT
お坊ちゃんとして時宗を描くから和泉をキャスティングした、みたいな話だったよね。

「日向には日向の苦しさ」の後は、時頼が死ぬ前、「人は美しきものでござる!」と
時頼死後、「夢の都に醜き奪い合いなどありません!」と言っていたのが時輔との口論かな。

>>824
スパイを持っていたからこそ、趙良弼は祥子の死を知ってたんだろうねw
830日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 00:51:28.15 ID:J9c5gIIu
>>824
杜世忠らの処刑ときは、元側も使者が殺されることをある程度予期して、
あえて殺されても構わない奴を人選したらしいしな。
831日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 20:25:56.92 ID:fH6v350d
赤マフラーは弟の遺骸を持って1年以上ふらふらしてたんだよな
832日曜8時の名無しさん:2012/03/01(木) 20:51:09.00 ID:kl0Y9XoZ
>>831
その前にその遺骨をどうやって手に入れたかに興味がある。
833日曜8時の名無しさん:2012/03/03(土) 17:04:03.89 ID:J41HK/iB
>>829
平家にとっての夢の都が福原なら、
北条にとってのそれが鎌倉と言う事になると

「太平記」で「炎の中にも都はございましょう」と言う台詞が出なかったのがつくづく残念だ
「波の下にも都はございますよ」との対比になったろうに(違

834日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 22:35:44.36 ID:rzZH/68e
>>817
>>819
今宵は久々に「かたつむりの歌」復活age
835日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 23:45:22.33 ID:1lpdCQnp
>>833
別に炎の中に飛び込んで焼身自殺したわけじゃないし、館に火を
かけているとはいえ、ただの自害で「炎の中にも都・・・」はきついよ。
836日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 18:58:42.03 ID:WlxmTqOV
>>833
じゃあこっちも草燃えるのネタをパクるよ。
痛ましや炎の中に飛び込んだ讃岐局に涙ぞ出づる

ちょっと前のあっちのスレと>>835を読んだらつい…
837日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 23:23:41.81 ID:1drS/3jR
>>834
政村殿の時は流石にカタツムリの実物は出て来なかったね
838日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 16:47:25.49 ID:yCKC0JAV
鎌倉時代でも失火は大罪だったのか?泰盛が謝ってたけど
839日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 17:57:33.98 ID:dlkWBx3P
そもそも安達の屋敷の大火事って史実なのかな?
840日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 20:27:14.37 ID:QV9MqLI3
鎌倉での火事はよくあったけど、泰盛時代の安達邸でそういう話はない。
841日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:27:42.21 ID:uzg8qd98
>>828
おまけに本編じゃいつもハブ>兄弟なのに的な意味で

リアルタイム時の公式HPのトップページもあくまで時宗と時輔の二枚看板と
宗政は影も形も無かったそうな
842日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 20:07:29.94 ID:baJ5qYsd
宗政の下には宗頼という弟がいるんだがドラマじゃ影も形も無かったな
安達泰盛の長男(盛宗は次男)も未登場だったし
あと少弐景資がいるのに兄の経資が出てこないのはどう言う訳だか
843日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 22:54:16.79 ID:PU3XnFx8
>>842
時宗3兄弟はまああれぐらいがドラマとしてはスッキリしてて良かったと思うよ。
経資って資能の跡を継いだ人?景資と比べてドラマ的に使いにくい役職か何かだったんだろうか?
それよりも、省かれたことに違和感がある兄弟と言えば第89代天皇・後深草帝。今より11歳若い三上博史をキャスティングすれば良かったじゃん。
844日曜8時の名無しさん:2012/03/10(土) 02:09:29.94 ID:EYg7UvK5
時頼の弟の時定も出てこなかったな
短命ぞろいの得宗家には貴重な人材なんで注目なんだがw
蒙古襲来でも活躍したはず
九州遊びにいったときに満願寺にいったよ
845日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 00:50:48.35 ID:SpYzO9RS
宗頼って、登子(足利尊氏正室)の外祖父だから、足利将軍家にも血が入っているんだよね。
846日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 00:37:39.65 ID:qyowbIhZ
>>741
清盛・家盛もそうだね
847日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 17:41:10.24 ID:juLbfdyP
文永の役での赤マフの戦いぶりを見ると、二月騒動の時も戦闘を続ければ
義宗を返り討ちにすることもできたんじゃないかという気がしてこないでもない
848日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 18:09:12.25 ID:RzSq+CoB
片腕失って黒剣士になったベルセ○クの主人公みたいなもんでしょ
849日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 06:10:33.79 ID:CLqDTwYS
二月騒動って、蒙古襲来を前にしての得宗家の権力強化みたいに説明されることが多いけど、
時輔と名越が標的にされたのは何故なの?
850日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 11:18:01.04 ID:o+fwqr5g
名越:得宗家と長年反目 北条一族内きっての大領主
時輔:時宗の潜在的対抗馬 有力御家人が後ろ楯(烏帽子親=足利、正室の実家=小山
時輔は朝廷と親しすぎるとみなされた可能性もある
851日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:06:22.13 ID:6J/t55cN
名越を標的にしたのは、蒙古襲来が近づいたことを予期して
名越の九州の守護職を取り上げるためだったという仮説を立ててみる
852日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 19:24:28.88 ID:khSvd4+6
>>848
時輔→ガ○ツ 
時宗→グリフィ○

こうなると?
853日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 21:50:31.01 ID:i6JRbmta
時宗はもっと無能なような
854日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 00:30:01.67 ID:IGNOuMtb
無能は言い過ぎかと
855日曜8時の名無しさん:2012/03/24(土) 17:58:15.57 ID:VF+Y0OgM
比べる相手が悪い
神様だからなw
856日曜8時の名無しさん:2012/03/26(月) 12:59:13.90 ID:0aq6YOLt
>>851
それってまだ仮説段階なの?
857日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 03:43:25.44 ID:XvDJ9TMi
>>855
神様って?
858日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 11:21:27.10 ID:li82/kgs
グリフィ○
859日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 00:11:44.86 ID:kAwnJUOW
>>611
独眼竜政宗がCS再放送中なんだけど、そのサブタイトルに全く同じ「ふたりの父」ってのを見付けたよ。

しかし何でわざわざ「涼子」で「あきらこ」とか分かりにくいネーミングしたんだろう?
860日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 12:30:02.05 ID:PqO/TJtY
「義経」なんて「明子」と書いて「あきらけいこ」だからな。
当時の時代感を出したかったんだろうか。
861日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 00:49:20.79 ID:CRxvemtY
別にわかりにくくないじゃん
862日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 12:02:13.49 ID:gS9aZasb
>>859「涼子」は、現代読みではリョウコだけど、
当時の読み方は違ったのでは?

解りにくく見えるのは、現代語にドップリ浸かってる現代人だからじゃね?
当時の人間はアキラコって読み方も出来た、若しくはアキラコって読み方しか無かった、のどちらか。
863日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 16:14:32.45 ID:dbIU/o0w
>>860-862
レスありがとう。
なるほど、原作か脚本か知らんけど、わざと、現代人がすぐには
読めないような名前に設定したのかもね。(1人ぐらいは)
正室役、側室役が「温子」と「涼子」なのもなんかちょっと面白かった。
864日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 17:32:20.17 ID:NpmFwa4G
「梨子」は「りこ」読みだと思ったが
つい最近になって「りんこ」だったのだと今更ながら気付いた
865日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 15:54:17.69 ID:oUgCK/mz
>>843
その三上博史が演じてる鳥羽法皇なんだけど病に侵された待賢門院を看取る場面で、
毒に蝕まれた時頼と対峙する涼子をふと思い出したよ。
逝く側と遺される側で性別は逆転してるが、御簾越しで旦那が僧形で先立たれる側が号泣。
どちらも屈折した夫婦関係だよな。

しかもどちらの愛憎劇や後継争いにも多かれ少なかれ
伊東四朗の役(讃岐を側室に斡旋した政村殿・待賢門院に崇徳上皇を孕ませた白河法皇)が絡んでいたと言う。




866日曜8時の名無しさん:2012/04/03(火) 19:01:20.11 ID:XCGKkEX8
>>862
というか「〜子」という女性人名で、1文字目を音読みし、「子」だけ
訓読みするような重箱読みは、前近代には考えにくいよ。
867日曜8時の名無しさん:2012/04/03(火) 22:56:55.34 ID:zPj73XcU
>>866
だから建礼門院徳子も『のりこ』と読むんだよ!ってwikiさんに書いてあった気がする
でもぶっちゃけ皆とくこ呼びだよね…
868日曜8時の名無しさん:2012/04/04(水) 02:38:22.40 ID:LZcsE6lG
そういえば建礼門院徳子に関しては、2005年の大河『義経』では、
原作小説は「のりこ」と読ませていたのに、ドラマでは「とくこ」にされていたな。
869日曜8時の名無しさん:2012/04/04(水) 08:00:17.64 ID:aPX+12or
よしながふみ原作の「男女逆転大奥」の綱吉も(今年映画化されて管野美穂が演じる)
女性としての名前は「徳子」と書いて「とくこ」読みになってたな。
870日曜8時の名無しさん:2012/04/04(水) 19:43:13.98 ID:3aPMttpn
>>865
その2組の夫婦の共通点は、本当は愛し合っているのにあーもどかしい。と思わせてて、
最後の最後になって素直に愛情を通わせて、あーよかった。ってなる所だね。

>>867
後世の学者にとっては、当時の「徳」の訓読みのしかたが色々あり過ぎて彼女の場合がどれだか分からず、苦し紛れに「とくこ」と読んでたらそれが定着しちゃったみたいな話を本で読んだ。
でも「〜子」って名前自体>>19のようなことでもあるらしいし、ドラマでも何でも名付けはリアリティあんまり気にしないとこなんだろうね。

でも初回で話だけ出て来た檜皮姫って名前はなんかリアルな気がするけど記録にあったのかな?
同じ時頼の身内でも松下禅尼の本名は残ってないらしいけど。
871日曜8時の名無しさん:2012/04/05(木) 11:32:22.07 ID:/CySCYOw
>>870
学者は読み方の判らない女性名は完全に音読み(有職読み)するほうが一般的だから、
徳子なら「とくし」じゃないか?
恐らく「とくこ」の読みは、その辺の知識が怪しい小説家とかが広めたのだと思うよ。
872日曜8時の名無しさん:2012/04/05(木) 20:50:16.54 ID:o1JZnr+q
かっこいいから広まった
こ とよむことで親近感があり、でも上を音読みにすることで特別感を出す
873日曜8時の名無しさん:2012/04/10(火) 11:52:54.15 ID:OFYs6hZS
>>817
>悪左府

切れ者公家って所は京都に追放されて
色々腐ってた時輔と関わり合いになってた、あの関白さんが近いかな。
他は「太平記」の北畠親房もその系列かと>切れ者公家
大河ドラマ、特に中世舞台だと飛び石のようにこの手の硬派(?)な公家が表れる気がする。
874日曜8時の名無しさん:2012/04/10(火) 14:01:57.95 ID:SALdcE4M
関白さんも若くしてなくなったな
若くて潔癖、理想家なところがちょっと似てるね
北畠親房は政治家としての老かいな部分が出てくる
西園寺家になると理想なんておいしいのーみたいに寝技が強烈な感じがw
875日曜8時の名無しさん:2012/04/10(火) 16:48:07.83 ID:qfhGEyLy
二階堂行綱役で出演し声優としての大御所だった青野武さんが
9日、解離性大動脈瘤術後多発性脳梗塞のため75歳で亡くなったらしい。
876日曜8時の名無しさん:2012/04/10(火) 18:04:18.15 ID:KAVdUQOk
>>873
自分は「平清盛」で、悪左府が信西に「なぜ私への反対意見を言った」みたいなこと言う場面で、あの関白さんを思い出した。
彼も、日記が残っているんだよね。
877日曜8時の名無しさん:2012/04/11(水) 09:51:33.50 ID:qBLfsTve
頼長の『台記』はいろんな意味で有名な日記。
878日曜8時の名無しさん:2012/04/11(水) 10:53:33.92 ID:BJbdRyKM
自分は「清盛」の悪左府が正室腹の次男・家盛に
「正室の子である自分を差し置いて素姓卑しい清盛が嫡男扱いされてるのが気に喰わなかったんだろう?」とか言いながら接近してた場面で、
長子でありながら後から生まれた時宗に跡目を奪われる形になり
しかもその時宗の命で六派羅に追放処分になった時輔と、関白さんの絡みが蘇ったな。
跡目相続に翻弄される武士に接近するエリート公家。

史実にはない関白さんの公家にあるまじき切腹シーンは、
意外と首筋を矢で射抜かれてやはり血に塗れて死んだ頼長の最期が元ネタだったりして…と
あと親房の息子、これも「太平記」でゴクミが演じてた顕家も公家ながら武将として壮絶な最期を遂げたんだよね。



879訂正:2012/04/11(水) 10:55:46.75 ID:BJbdRyKM
頼長の最期が元ネタだったりして→×
頼長がモデルだったりして→○
880日曜8時の名無しさん:2012/04/11(水) 19:18:18.76 ID:WnRqGHgQ
>>878
>「清盛」の悪左府が正室腹の次男・家盛に
関白さん、時輔の腕に抱かれて死んだしなw

利用するだけして用が終わったらポイするつもりで家督を狙うようにたきつける、という点では
宗尊親王や足利があの悪左府みたいな関わり方を時輔にしてたけども。
881日曜8時の名無しさん:2012/04/11(水) 21:58:31.64 ID:WnRqGHgQ
>>878
あと、切腹話の元ネタらしきものは三島由紀夫の名前がスタッフインタビューで出てたような覚えがある。
882日曜8時の名無しさん:2012/04/11(水) 22:57:59.60 ID:ZsTvhShu
歴代得宗が優秀なのは、遺伝だけでなくて教育もあったろうな
公教育がない時代で、家に技術が相伝されてく時代だから、きっと
よい執権になるには?みたいな教えが得宗家に代々伝えられたんだよ

重時家訓が二種類偶然残ったが、あんな感じのさ
泰時なんて、幼い孫のためにしこしこ書き残しそうじゃん
一度、彼は重い病気で倒れてるし
その家訓は得宗たる時宗だけがみれたに違いないw
883日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 00:13:08.12 ID:HomHU/cq
>>878
>次男・家盛

「北条時宗」や「平清盛」に限らず大河では基本兄を慕ってる生真面目で真っ直ぐな弟が夭折、
或いはそこまで若くない年齢だったとしても兄を遺して先立ってしまうパターンが多いね。
信玄の弟・信繁や秀吉の弟・秀長もそうだし。
兄より先に逝ってしまう弟ってのは日本史的にもよるある話だから当然か。
884日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 10:56:19.71 ID:eQkG0tfv
>875
二階堂行綱…
当時断片的にしか「時宗」見てなかったから判らなかったよ(T人T)
885日曜8時の名無しさん:2012/04/12(木) 19:11:22.83 ID:R6S1O9Gm
>>883
医療水準の低い時代や乱世だと余計、年の順に死ぬとは限らないのは
それが現実ってもんかと。子供が死ぬエピソードも結構あるし。
886日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:10:30.86 ID:Sdf8Qth4
清盛の場合は、弟もそうだけど、後には当人の長男と次男も先に死んでしまうからね。
887日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 21:33:36.77 ID:z+mH+LRS
>>615
偶然と言えば来週の清盛のサブタイトル、
その名も「さらば父上」だったりするらしい
888日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 01:10:53.66 ID:pMmB0vHp
>>887
サブタイトルも似てるけど、予告の、もうすぐ死亡する忠盛が「強うなったな、清盛」
っていうセリフにも反応してしもた。
889日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 09:47:53.47 ID:EUbHgr1R
昨日出て来た頼盛と清盛の、家盛を挟んだ微妙な距離感に
「そう言えば宗政も同母兄の時宗とは仲良かったけど、時輔に対してはあまり良い感情を持ってなかったな…」ってのを思い出したよ。

時宗や家盛は腹違いでも(血の繋がりがなくても)亀裂が生じても
最期まで兄を心から大事に思ってたってのがせめてもの救いだったかなと。
890日曜8時の名無しさん:2012/04/16(月) 14:13:49.76 ID:M/ecUDI2
いまさらテンペストを見たわけだが、

なるほど確かに時宗でおなじみの吉村演出だわw
891日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 14:06:26.31 ID:ajF079+X
今見終わった
天地人の長澤まさみよりも桐子や徳子は邪魔だったw
892日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 18:53:18.45 ID:SFJV1jSZ
「琉球〜」の渡部は兄より先に死ぬ弟の役をやっていた
893日曜8時の名無しさん:2012/04/20(金) 21:48:03.68 ID:KBp9bWle
徳子って誰や
894日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 15:23:14.58 ID:vVYhmeSA
>>893
祝子のことと思われ。

この大河に出てくる女はほぼ全員ウザイw
どの女のウザさが好きかで作品自体の評価すら左右されるかもw
大谷直子の設定が草燃えるの裏返し、原田美枝子の設定が太平記の裏返し、という感じで練られてると思う。
895日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 16:44:39.46 ID:p2CQbnaE
>>893
こぶ平の事や
896日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 23:36:59.83 ID:Fni28Rit
>>880
宗尊親王と時輔は庶長子同士、悪左府と家盛は次男同士(庶嫡の違いはあるが)だったね。

>>889
異母兄弟は別々に育てられるのが普通だけど、ドラマの時宗と時輔は一緒に育った設定だったからね。
血の繋がりがない設定の平氏兄弟、以下同文。
897日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 02:36:01.16 ID:K+UgytqP
>>892
あれは、父親が実子である兄と血縁のない渡部を分け隔てしない所が時輔と逆だよね。

>>896
>庶嫡の違いはあるが
悪左府は正室の子じゃないってことなの?
898日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 11:08:22.11 ID:C3Yd3/a+
>>894
この大河に出てくる女性のよさ

サダコ様>松下禅尼>桔梗様>祥子>クビライ嫁>謝国明嫁>赤マフ娘>梨子>讃岐>藤子>マロ嫁>宗政のブサ嫁
>六波羅のババア>実時前妻>実時後妻>うの>>>>>>>>>>祝子>涼子>>>>桐子

だな
899日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 13:59:46.42 ID:dzCm3e4v
>>897
そう、悪左府は元々妾腹だよ。

>>898
桐子は明らかに出来の悪い夢小説にありがちな作者の自己投影臭がした
(男装のヒロイン、自由に生きる女、二人の兄弟に愛される、実はお姫様etc…)
それに比べれば同じ中世大河のオリキャラヒロインでも
「義経」のうつぼはあくまで片想いポジだったので、そんなにむかつかずに見れた。
時宗の脚本家も男だったら、あくまで桐子→時宗だったんじゃないかと。
900日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 16:19:34.09 ID:POAL7Qqr
しかし、当時の木村佳乃は若くて綺麗だったし、あんな嫌われオリキャラに
したのはもったいなかった。和装も似合うし、普通に時宗正妻にしとけばよかったんだよ。
逆に和装が似合わない西田は、明るいキャラだし、オリキャラトー子で良かった。
901日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 16:46:03.02 ID:dzCm3e4v
しかし西田では可愛過ぎで、水軍の女の荒々しさが出せたどうか・・・
902日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 17:59:57.54 ID:hd2/mzUx
>>899
桐子を巡って時宗・時輔が争うとかいう設定は完全に無かったことになっていたわけだが
903日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 19:16:18.39 ID:K+UgytqP
>>899
サンクス。自分は妾腹というとあんまり前に出ないイメージ持ってた(除・足利尊氏)から、ドラマを見た印象からすると意外だった。

>>902
うん、あれじゃ桐子は時輔からは愛されたとは言えないよな。
でもそれで良かったよ。三角関係とか、んなもんやってほしくなかったもの。
904903:2012/04/22(日) 19:26:58.76 ID:K+UgytqP
補足 あんまり前に出ないイメージっていうのは、嫡子である兄弟に比べて、って意味です
905日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 19:38:11.40 ID:+1ldnBFc
桐子関係は足利の姫ネタもあっという間におわったし、三角関係もなかったし
結局企画倒れに終わったな
906日曜8時の名無しさん:2012/04/22(日) 23:38:01.60 ID:Q4da1F3o
>>903
頼長に関しては、母親の身分が低かったが、忠通になかなか嫡子が
生まれなかったこともあって、いったんは忠通の養子となっている。
ただ忠通に男子(基実・基房・兼実など)が生まれた後も、忠通と不仲に
なった父忠実が摂関家の家督を無理やり忠通から頼長に変更しようとした
ことが、保元の乱の一因。

なお忠通と頼長はそれぞれの生母も史料的にハッキリわかっているけど、
仮に生母不明であったとしても、実年齢が23歳も離れており、同腹は
厳しい年齢差。
しかし忠実は末子の頼長を溺愛したらしく、例えば「頼長」の名前自体も
摂関家の偉大な先祖である道長と頼通から一文字ずつとった命名である
ことが記録されている。

藤原忠実 1078年生まれ
藤原忠通 1097年生まれ
藤原頼長 1120年生まれ

近衛基実 1143年生まれ
松殿基房 1145年生まれ
九条兼実 1149年生まれ
907日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 18:47:15.71 ID:8dcmjGLs
「関白さん」近衛基平は忠通の子孫だったんだね。
908日曜8時の名無しさん:2012/04/24(火) 19:54:34.18 ID:CxG5NLgG
貴重な情報dクス!
ますます悪左府と関白さんがリンクして来るな。
史実の近衛基平はドラマの関白さんや悪左府みたいに
劇的な死を遂げた訳でもないらしいけどね。
909日曜8時の名無しさん:2012/04/25(水) 20:25:07.75 ID:ggifTFm8
そりは摂関家だからそうなるおw

九条家を暗殺してた時頼だったし、近衛家と近づいたんだよね
910日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 13:51:08.35 ID:ieDhZQDD
今年の鎮西八郎(ハチではない)為朝が黒マフラーだった件
911891:2012/05/01(火) 12:42:38.21 ID:J6D9KLOd
なんとなく天地人を見返してたらここにも頬骨が出てきて萎えた
912日曜8時の名無しさん:2012/05/11(金) 22:37:39.57 ID:J2xPpZdu
NHKのBS時代劇に時輔若夫婦が出てるね。(崎本大海、黒川芽以)
からみはないが。この2人どちらもNHKによく出てる印象。
913日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 16:56:16.97 ID:nSjx2U4f
北条軍は扇谷上杉軍の籠る深大寺城をパスして河越城を直接攻撃したとか。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
914日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 23:30:24.70 ID:BE1Jis1U
基平さん、まじで御前で切腹したんかいな
915日曜8時の名無しさん:2012/05/12(土) 23:35:52.37 ID:nZNR+qxC
史実では普通に病死らしい
916日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 23:24:01.95 ID:ONI9vwUX
おくーやまーのー 
917日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 12:53:10.47 ID:IRX/4Ih9
>>917
にくしときむね〜
918日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 22:04:45.04 ID:21OeAop0
>>917
そやないっ!!
919日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 09:36:15.39 ID:qI9GE5Wd
そういや先週の清盛で崇徳上皇が悔し泣きしながら和歌を諳んじてたな
そして今週は後白河即位の儀に呪いの和歌を送ってた
その後白河は政村殿もとい白河法皇スタンドを使って賭場法皇を脅してた
920日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 09:39:42.28 ID:qI9GE5Wd
しまった、変換ミス(鳥羽だった)
921日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 14:07:32.35 ID:t/WLHGvA
ついに離婚か? 夫・川崎麻世の愛人報道受けカイヤが“決意表明”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000014-rbb-ent

カイヤ 「長時ヲ、コロセ、、、、」
922日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 01:09:07.70 ID:aFNURbV1
最強のラスボスは政村か

という気にさせられる<今年の大河
923日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:32:51.18 ID:CoDleP2d
今年の大河と時代が近いせいかちょくちょく名前見るようになって嬉しい。再評価されてくれないかなー
DVD完全版が出ないせいで「赤マフ(笑)」のイメージだけが先行してる面もあるし
放送当時小学生以下だった人が興味持ってくれたらいいのに
924日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 12:50:27.11 ID:MxJWVb2p
>>919
その鳥羽院の遺言が「顕仁を流せ…」とかじゃなくて良かったね
925日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 00:54:59.65 ID:4/jyY7aH
録画したの見直してたら31話からのディスクが壊れてた・・
終盤がやはり気になって仕方ない
早く再放送してくれ
926日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 10:50:09.15 ID:AXWRbS81
>>924
徹頭徹尾の時頼と違って鳥羽は和解しようとしてたからね。
まっ時頼も涼子との暇乞いの時は初めて謝ったりすごく弱気になってたけどね。
927日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:02:23.43 ID:avGZGQSQ
高時と時宗が若いときそっくり

という設定はどうなんだよ
928日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 02:02:53.46 ID:Fy+JBIid
清盛公式に北条と安達の御先祖様キター↓

ttp://www9.nhk.or.jp/kiyomori/news/index.html
929日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 16:59:23.64 ID:k7PZn3Gs
安達がやたらと美形で、ギバちゃんのご先祖としては、
草燃えるの鉄矢と火野の方がしっくりくるなw
藤純子松下禅尼とナベケン時頼の先祖、なら塚本で納得w
930日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 21:05:56.07 ID:dM8Dl9JN
三浦光村でないかい

息子と娘に追放されて三浦に寝返ったのか
931日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 21:06:56.07 ID:dM8Dl9JN
そういえば草燃えるでの牧の方がここでは三浦の娘になってたな

夫婦そろって三浦w
932日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 21:25:58.03 ID:k7PZn3Gs
ちょwマジで夫婦揃って三浦に転生して北条に復讐しようとして失敗かよww
933日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 14:26:55.77 ID:YqOTboOn
時宗って子供は男子一人だけ?
934日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 20:02:58.62 ID:PgVKpopD
そうだよ。覚山尼は二人め妊娠したけど流産してる。
早世が多い時代にその唯一の子が男子でちゃんと成人したのは幸運だったね。
935日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 02:43:07.33 ID:6BRzc6ku
ほんと、その子がちゃんと男の子だったんだからなあ
貞時はまったく身近に頼りになる縁者がいない中でよくやったな

しかしドラマみてると時宗と宗政二人とも蒙古襲来で死んだようなものだな
まあ、宗政の死に方は違うようだが
時輔が生きていたら、時宗死後、貞時と家督争いで得宗家分裂もありえる
時頼は兄をついで、その息子たちを寺においやってるし
そういうイミでは、時輔を葬っておいてよかったのかな
936日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 19:15:33.71 ID:FcSNf6kd
>>928
ナベ謙が時政もやってれば大河史上初の、
執権役を複数演じた役者と言う新記録を達成した事にもなったんだがな
937日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 21:18:03.74 ID:/AaUIsU8
>>932
転生と言えば、源頼政は九条頼経に転生したんだね。
頼経って源氏の血がちょっと入ってるとか草燃えるで聞いたような。
938日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 00:16:03.68 ID:IeakogM7
実時って経時と同じ年生まれだっけ?

なんか得宗が早死にでなくて普通に生きてたら、蒙古襲来は第4代執権が対処してたのかも
と思ったり
939日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 06:15:03.81 ID:Lcq8lszR
>>937
九条頼経は頼朝の妹の孫
940日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 18:18:57.76 ID:lmTycA3n
>>936
個人的には伊東四朗の時政も見て見たかったな
941日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 21:50:36.33 ID:wIBpaTR6
複数の執権の子ども時代をやった役者ならいるぞ
942日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 00:56:40.24 ID:9EfOzxsU
時宗が、やたら博多がおちたら終わり、だの博多がおちたら自分のクビを差し出して
とかいってのが当時きになった

いよいよとなったら最後は鎌倉に帝を迎えて死守、ぐらいの戦略ではないの?
943日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 21:44:35.81 ID:08toa6nK
>>942
あーそうか。
泰盛が「鎌倉が落ちるまでは負けじゃない、鎌倉を守り抜く!」とか言うのを聞いて
単に「え?都は?天皇は?泰盛は天皇どうでもいいの?」と思ってた。
帝を鎌倉に迎えるとか思いつかなかったわ…。

時宗については、自分はあんまり主人公ageじゃない作品が好きだから、こんなもんでいいかと思った。
944日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 22:34:02.48 ID:uByxbUJZ
>>942
>博多がおちたら自分のクビを差し出して

あの台詞はリアルタイムで聞いてて最高に萎えた
前にも書いたような気がするけど(重複だったらごめん)史実の時宗って
使節団の首を次々に刎ねても
自分の屍を敵の手に渡らせるような発想すらなさそうな男ってイメージが強かったから。
最後の最後まで徹底抗戦した挙句、鎌倉陥落と言う最悪のシナリオが現実化した場合は
「この時宗の首、骨、髪の一本もこの世に遺すな」とか言って、
執権館に火を放ちそうなのがリアル時宗像ってイマゲ
945日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 22:43:58.98 ID:9EfOzxsU
>>944
後の後醍醐との乱で、六波羅がおちたときに院や帝を鎌倉へつれていこう
としてたから、九州がおちたら、多分朝廷は鎌倉にうつしたろう

はっきりいって博多なんてすぐ陥落するだろうし、陥落したらどうするか
ということまで考えてあれこれ策を議論する、てなところを
見せてほしかったな
946日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 22:59:13.10 ID:Je6D35HJ
将軍宗尊親王の弟が亀山天皇だから
時宗はあまり朝廷に対して良い感情はないと思うw

それにしても蒙古からの使者を全部返事与えずに追い返して
1度目の襲来後には処刑する首尾一貫さは、
今の行き当たりばったりの政府・外務省では考えられんな
947日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 23:09:26.12 ID:9EfOzxsU
>>944
そこは難しいな
なんといっても最高軍司令官だからな
外国との戦争の場合はクビを差し出すこともありえる
が、御家人たちはそういう姿を見るのはいやだろう
泰盛が断固拒否した気持ちはわかる
948日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 23:37:01.04 ID:uByxbUJZ
>>946
以前に文永後の使節団はスパイと見做したのでは〜って言う話があったのを思い出した
ドラマでもその辺りの描写が欲しかったな
確か二度目の使節団は史実だと大宰府を通さずに、瀬戸内室津に上陸したそうだし


949日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 00:23:06.49 ID:WeS2oLZW
へーそうだったのか
て室津ってどこ?

あんなに何度も使者おくってくるのってどういうことだよ
とは思っていた
別に新しい提案があるわけでもなし
950日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 11:32:53.44 ID:dvoSNQwM
下関の室津だろ

時宗は朝廷を棚上げにして蒙古と戦ったのは面白いと思う
朝廷から節刀を賜ったり御旗を賜ったりすれば権威は上がったろうが、
そういう手段は取らなかった
951日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 19:58:24.05 ID:WeS2oLZW
ありがとう
下関の方か
ちょっと流されてるがそれほど遠くはないな

あの頃は幕府の権威が高い時期だから別にそれ以上あげる必要ないんでね
952日曜8時の名無しさん:2012/06/04(月) 21:31:30.42 ID:4Cfi/m6J
>>908
割とどうでもいい事だけど、退場回が同じだ。>悪左府と関白さん
同じ第22回で6月3日。

なぜ6月3日を覚えているかというと、当時関白さんにハマって、
ステラでその回の話は関白メインと知って、放送日を指折り数えて待ってたからでつ。
ちなみにほかの回で放送日の日付を覚えてるものはない。
953日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 20:48:08.41 ID:8zGS3XNf
頼朝公伝来の太刀が清盛に出てるね
954日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 17:34:20.44 ID:qFemmw4m
http://www.youtube.com/watch?v=XHtAiSEGg18
北条時宗が名越兄弟の討伐を命令
955日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 20:12:15.13 ID:nExxETqS
自分がみれない回があった
とんくす
956日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:25:52.10 ID:nExxETqS
しかし、執権がRegentというのはいいとして
とーこがプリンセスというのはw
957日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:44:52.00 ID:HEC/OcF1
性別は違うが海賊(水軍)繋がりで今年の兎丸とどっこいどっこいの意味不明キャラだったな
958日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 23:28:17.27 ID:jH7W4Nbd
水軍と言えば、つい桐子と比べてしまう大河ドラマのキャラとして、毛利元就に加芽(水軍の娘)っていたよね。
959日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 00:32:40.19 ID:8BX5uq37
清盛いいなあ
時宗の倍ぐらい生きてるよ
きっと幸せだったろうなあ
時頼や時宗が清盛ぐらい長く生きてればのう
960日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:19:09.98 ID:z9U7zIlC
蒙古襲来が終わると時宗も宗政も死んで、残った得宗家の人物が
幼い貞時と師時ぐらいってほんと得宗家の人材が枯渇してるな
ドラマの前半では義時の息子たちが健在だったんだぜ
961日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 23:48:19.34 ID:5Ltzjp9b
政村殿長女の中の人って功名では千代母をやってたんだね
962日曜8時の名無しさん:2012/06/09(土) 21:50:12.23 ID:22ymwB1B
http://www.youtube.com/watch?v=Vwz4c9zfK3U
北条三浦戦争も面白い
963名無し:2012/06/09(土) 23:02:38.38 ID:hE1wcoiz
名越の大物は朝時
三浦の大物は義村

この二人がしんでその息子世代になって途端にちっこくなって衝突したな
この泰村は義時の猶子になってたわけで、プロ北条だったんだなもとは
964日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 16:33:21.40 ID:x8qd5dQd
こっちのが面白い
前将軍と前関白のコントw
ttp://www.youtube.com/watch?v=zEfRlqrqJaU&list=ULzEfRlqrqJaU&feature=player_detailpage#t=581s
965日曜8時の名無しさん:2012/06/10(日) 17:55:31.11 ID:BkHUGwJ1
とうとう三浦まで陥れるとは
安達黒すぎる
966日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 01:29:45.45 ID:NTBzTeow
兄弟のことと政は別じゃ

とばっさりやった時宗は正直かっこよかった
967日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 22:20:00.87 ID:9zaKUaGw
>>966
そしてばっさり第2弾「商いと政は違うのじゃ」に続くんだよね。
赤い海の上の道を時宗がおっかなびっくり歩く演出は印象深かった。
968日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 23:24:34.36 ID:f8MDgXs2
今週の清盛で悪左府の兄貴が清盛に杯を差し出す場面は、
摂関家の没落の暗喩だったんだろうね→そして五摂家分裂に繋がると
矢鴨化した悪左府の最期は壮絶でもあり陰惨でもあったが、
後の世の(ドラマ設定だが)摂家将軍達の末路にもダブるような気がした。
969日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 00:23:20.15 ID:rTn1ZXAk
今年の大河スレでぶーぶー文句いってる人が、宗尊親王の姿をみたら
なんというか
あの時、うるさい人がスレにいなくてよかったw
970日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 09:57:14.75 ID:6ndPWfVn
つか、マロやハチ、そして何より赤マフラーを見たら
多少はぶっ飛んだキャラでも問題ないと思うようになるよなw
971名無し:2012/06/13(水) 14:46:31.36 ID:1qYl4R2z
ageだのsageだのマロの描写は皇室侮辱だの、ああうるさそうw
あの頃は、わいわいいいながらトーコや由美子に文句いってて楽しかったな

勝てぬなら鎌倉に戻ってくるでない! な時宗もかっこよかった
かなりぎりぎりとはりつめた時宗だったが
972日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 16:40:18.09 ID:AbWbXlN+
今、上川や梅雀がやってる家人役が従者と言う設定を差っ引いてもイマイチ精彩に欠けるのは
ハチのような毒気が決定的に欠落してるからだろうなと思う。
973日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 19:25:08.06 ID:rTn1ZXAk
い、いや、ハチと比較してはw
なんせ、史実でもとんでもな印象ある人だし
サダコに全然頭があがらん風だったのもよかった
でも面白い人物はやっぱいいよね
974おとうさん犬:2012/06/13(水) 22:06:58.51 ID:MWlQ4BhY
伊東四朗

平幹二朗

石橋蓮司

高橋英樹

富司純子

北大路欣也
975日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 23:40:13.13 ID:APIyQNnh
男色キャラこそ池畑慎之介に
976日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 00:21:33.46 ID:WNiQTvQk
>>962
なんて黒い奴らだ。陰謀ルームしょっぱなから政村、義景、実時、泰盛みんな真っ黒じゃねえか
こんな奴らほんとに

素晴らしい
977:2012/06/14(木) 16:33:00.24 ID:Ogo9p773
平幹が一番白い

それが北条陰謀ルームの恐ろしさ
978日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 16:49:02.27 ID:zAHVABgZ
政村殿や重時殿は前世でも「黒河院」に「後黒河院」と呼びたくなるような、
ドス黒さだったからなあ(「白河」「後白河」のもじり)
979日曜8時の名無しさん:2012/06/14(木) 17:02:23.46 ID:Ogo9p773
長時を野心家で反得宗にしたから、重時を白くせざるを得なかったんだよね
むしろ、逆のが似合うというか、重時が海千山千で、長時がおぼっちゃんの方が
980日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 00:17:43.20 ID:pmqV4qnU
重時は「明白な野心がない」というだけで、ドラマ序盤では大きく時頼政権の方針を掣肘してたじゃない。
野心の自覚がないだけに北条党幹事長の政村よりさらに始末が悪かったというか。

現実の重時もわりと自我が強い感じだったのだろう、自分は一門の長老、時頼の舅として若年の執権を指導しないといかんみたいな
政村はその点、本当に穏やかと言うか、野心をうかがわせる動きはないね。
981日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 01:52:59.02 ID:SMDPiPid
義時生前時から
 泰時  侍所別当  六波羅探題
 重時  小侍所別当
 政村  無職

 泰時  従五位上 武蔵守
 重時  従五位下 駿河守
 政村  無位無官

 泰時  頼朝が烏帽子親で偏諱をうけて頼時
 重時  不明
 政村  三浦義村が烏帽子親で時の字なし

こんな有様だったからなあ
そら重時にくらべたらおとなしくなるだろう
982日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 12:43:22.07 ID:C2xn4nXw
しかし、重時も同母兄の朝時存命中は出張らないよね。
職務では先んじてたけど、朝時は比企地盤を丸ごと継いでる
泰時も無視できない大領主だったからな。
983名無し:2012/06/15(金) 12:57:21.87 ID:FNPpJigg
得宗と名越の衝突は結局、重時が鎌倉にいるときにはおきてないもんね
泰時がいよいよ重病、というので重時が鎌倉に一時もどって継承を見届けてるが
あのときも、結局、朝時出家ということで衝突は回避されてる
上二人の手強い兄貴を相手に、結構苦労してそう
984日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 15:11:55.86 ID:C2xn4nXw
朝時の烏帽子親はなぜか吾妻鏡で隠してるけど、名前からして実朝だよね。
985日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 15:44:24.06 ID:FNPpJigg
たぶんそうだろうなあ
比企の遺領は北陸が朝時、信州が重時、という感じか
いやいやいやいや・・の義政殿なんか意味不明に出奔してたが

泰時が例によってへりくだって父は弟たちをかわいがっていたから
てなこといってたから惑わされがちだが、義時は三浦の娘と離婚したり
後ろ盾のない泰時を十分にかわいがってるよな
北鎌倉の別荘も泰時に生前分与してるらしいし、重要なとこを任せている
清盛と重盛みたいなんかな
986日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 22:51:31.92 ID:pmqV4qnU
泰時は寿永2年、朝時は建久4年生まれか。10歳の差は大きいな。
年齢差があって兄が弟に履歴で差を付けてる場合は逃げ切れるんじゃないの
和田合戦でも泰時は一方の将、朝時は勘当を許されたばかり
987日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:07:47.84 ID:SMDPiPid
侍所別当をまかせてたから義時は泰時後継を頭にいれてたでしょ
伊賀局のことは、政子のでっちあげだと思うよ
泰時自身、そんな陰謀なかった、てな態度だし
988日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 23:28:47.49 ID:HGD/Fjc9
>>964
本当にコントだな
989日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:32:18.18 ID:FQtZ0Rsi
酒飲みながら戦ってた泰時
朝比奈三郎とむかいあい大けがをおった朝時

でもにーちゃんにはかなわない
せつないが、世の原理だよなw
990日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 01:41:35.36 ID:DoyfFnRa
兄より優れた弟など(ry
…と言う使い古された名言(迷言?)が浮かんだ
991日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 17:16:18.83 ID:30q4iYZl
泰時は酒飲みながら戦ってたわけじゃなくて、迎え酒飲みながら戦ってたわけだからな。
和田合戦勃発直前に飲んでたとか、ちょっと戦の判断が苦手そう。
992日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 19:48:57.03 ID:FQtZ0Rsi
合戦前に家人たちと最後の杯をかわしてたんだよきっと
まさか和田があんなに早く奇襲かけてくるとは思わずに、飲み過ぎてへべれけ状態だったんだよきっと
993日曜8時の名無しさん
出陣の前の杯でへべれけになってる時点でしょうもない酒好き
和田が夜まで奇襲を持ち越してたら飲み過ぎてのびてたなw