【1979年大河ドラマ】 草燃える part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
933日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 21:59:14.40 ID:qE+TrqFb
いや、死産は男の子のほうでさ
竹御所が死んだあと、その供養を娘がやってるよね
934日曜8時の名無しさん:2012/03/11(日) 23:03:06.00 ID:SdOJZcEP
どうやら、養女らしいよ供養をしたのは
935日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 11:42:20.82 ID:k9pVFjmQ
養女ってのは勝手な憶測で根拠はないのでは
将軍家御台所が養女にむかえるなんて誰ということに
936日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 19:35:10.82 ID:NN9UN0dY
wikiに書いてあったぞ竹御所の項目で
937日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 20:02:01.75 ID:1XAwsOE4
竹御所は30近くで結婚してるから、それまでに子供ぐらいうんでてもおかしくないね
それまでの経歴がまったく謎なのもあやしい
マリことよしこと二つ名前が伝わってるのも変
938日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 21:31:26.46 ID:NN9UN0dY
竹御所は二人いたんじゃないかな
つまり、頼家には娘が二人いて
もう片方が供養したんじゃない
939日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 21:59:15.60 ID:J3rZaImH
竹御所の姫君は養女だろう、というのは角田先生か誰かの
推測だけど、あの年齢だからすでに結婚していて子供がいるのは
おかしくないが、竹御所の実子、つまり頼朝の血を引く姫なら
北条がこれを利用しないはずがないと思うんだよねえ。
竹御所と頼経の結婚をあの年齢差でごり押ししたくらいなんだし。

その後表立って出てこないあたり、実子じゃないのかもしれん。
940日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 22:06:59.83 ID:NN9UN0dY
養女説で決まりだね。でも、竹御所の死で北条得宗家はシンボルを失ったんだよね
ところで西行さんは出家しなかったら、どこまで出世したんだ?
従四位下くらいはいったのかね?
941日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 22:52:56.64 ID:HbXvq4df
義時は幸運な男だと思ってたが、死んでも幸せものだな
伊豆の墓は伊賀局と仲良くならんでいて、鎌倉の墓は頼朝の側で控えてる感じで
生前の姿そのままという感じだ
政子なんて頼朝の側で眠ってないのに

しかし鎌倉の墓は本人の遺言?
跡継ぎは指示してなかったのに眠る場所は指示してたのかあいつは
942日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 01:26:36.83 ID:m/iRVYwi
まりことよしこはどっちかが竹御所の名前でどっちかが娘の名前では

結婚前に男がいてもおかしくないな
ずっと独身だったわりには将軍許嫁としての待遇というか、活躍もしてないし
泰時政権が不安定だから強化するために無理矢理別れさせられて
その後抹消されたとかさ
943日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 01:35:18.58 ID:X9Yz5ZMC
次に頼朝が大河化される際には、生まれたところからやってほしい。
平治の乱を経て伊豆に流罪された際には八重姫とのエピソードも取り上げ、
妾は亀の前だけじゃなく、大進局とその子の貞暁も大きく取り上げてほしいものだ。
944日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 18:17:22.91 ID:aL1nwLeD
>>943
幼少の頃に巴と知り合い、いい仲になりかけたところをいじめっ子の義仲に奪われた
なんていうトンデモ展開がありそうでイヤだ
945日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 18:51:59.27 ID:mRA6GJ6E
北陸宮って草燃えるでも空気だったな
義仲もクーデターを起こす際に後鳥羽を廃して
彼を帝にすればよかったのね
946日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:14:51.99 ID:mwbK1hBx
頼朝主役だとまず原作もろくにないんだよね。高橋直樹あたりが描いてくれないかな。
947日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 21:16:26.04 ID://+qHzFw
高橋直樹の世界はいいな。
948日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:05:54.95 ID:TGENvuS/
石橋山の合戦ってあまり有名な戦死者は出てない?
草燃える見直してて、有力御家人がことごとく無事に再会してたので
949日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 22:15:32.00 ID:MqYLxw1L
>>948
岡崎義実の嫡子は今でこそマイナーだが、江戸時代あたりまでは仁田忠常さん同様に豪傑だったんだぞ
950日曜8時の名無しさん:2012/03/18(日) 23:11:55.54 ID:TGENvuS/
そんなにメジャーな豪傑だったのか!

岡崎と北条の息子が死んだことは描かれてたけどさ
ほんとに合戦したの?
951日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 08:43:47.58 ID:bAyHZmKJ
>>948-950
源平時代の戦闘で、破壊力(用語間違ってたらスマソ)の
大部分は確か、騎馬武者(≠戦国みたいな歩兵)だろ? 
言葉は「合戦」でも、実際の人数は少ないだろう。
時代的に、
個人の武勇>>(孫子とかの)兵略・戦術。
脳筋でも一騎がけで、いっぱしに有名人になれる
952日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 09:33:33.72 ID:UXW06LqV
清盛に出ている三浦さんや上総介さんは草燃えるの時代にも生きていた人?
953日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 10:18:25.70 ID:0Tbx4irz
清盛見てないけど三浦義明、上総介広常なら草燃えるに出てるよ。
後者は物語初期のキーキャラクターの1人。
954日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 17:14:21.83 ID:CTiLR8cD
地元で地理を知り尽くしてるから逃げられたのかな
まあ兵力が少ない段階で逃げる算段はしてたろうけど
955日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 20:46:06.91 ID:Mfxz3RAv
ところで保元・平治の乱のときの源平の兵力はどれくらいだったんだ
あと、次のスレをお願いします
956日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 00:24:39.72 ID:HUh3Lm3M
>952
清盛に出てきた上総常澄(きたろう)は、草燃えるで頼朝に粛清された上総広常の父親。
広常は広瀬中尉こと伊藤忠清と絡むから出てくる可能性もなくもないな。
でも、清盛でそこまで東国事情はやらないか・・。
三浦義明は草燃えるで長老の爺さんとして登場、頼朝挙兵時に討ち死にしてます。

>955
平治の時は清盛300騎、義朝200騎、足利義康100騎じゃなかったかな。
957日曜8時の名無しさん:2012/03/20(火) 00:35:51.95 ID:W1pfxPDa
>>955
板の中では過疎ってるほうだから、次スレは>>990以降でも構わんと思われ。
958日曜8時の名無しさん:2012/03/23(金) 18:26:06.02 ID:Ge62PU8C
平清盛をみて思ったんだが、あの頃の源氏と平氏の差はこれ位じゃない
平氏>>>>>佐藤氏>>高階氏>>>>越えられない壁>>>>>>>>>源氏
959日曜8時の名無しさん:2012/03/25(日) 12:12:09.11 ID:3Pgw4jrn
頼朝は好かんわ、義経の他に弟、範頼も殺してるそうではないか。
奥州藤原も滅ぼすし、自分はろくに戦わないのに、武士を束ねる器量があったのか?
960日曜8時の名無しさん:2012/03/25(日) 13:10:30.94 ID:NSu1fqVO
弟が馬鹿だからむしろ頼朝が犠牲者
賢い弟はころさなかった
961日曜8時の名無しさん:2012/03/25(日) 17:02:38.75 ID:CjmxBL9O
酷い言い訳もあったものだ
962日曜8時の名無しさん:2012/03/25(日) 20:43:55.00 ID:usQyX8YT
>>956
>955
平治の時は清盛300騎、義朝200騎、足利義康100騎じゃなかったかな。
平治じゃなくて保元の乱のときの数字だぞ、それ
963日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 10:40:37.57 ID:2ohT9ZGk
平治の乱では重盛1000、頼盛1000、教盛1000、経盛1000という信じられない大軍。

騎なのか人なのかは知らないが
964日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 15:55:59.46 ID:eemkymfu
>>958
んなわきゃあない。
965日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 23:36:30.40 ID:rZEN/bCO
つうか、もともと普通の貴族としては源氏>平氏だし、武家貴族としても源氏>平氏だぞ。
摂関家の源氏に対抗する軍事貴族として院が必死になって育て上げたのが伊勢平氏なわけで。
>>958みたいな印象になってる時点で今年の大河って大失敗作だろw
966日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 23:45:08.02 ID:1J77Z7Ej
いや義家晩年の年貢未納から河内源氏は躓いて
為義の頃には受領にもなれなかった。
平氏は正盛、忠盛の時期にきちんと時流にのって勢力拡大してたから>>958で正解。
そもそも為義が本当に嫡流だったか怪しいとも言われてるし
頼朝による自分の家あとずけ権威あげもあるしね。
967日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 23:56:55.25 ID:4oSZhF9H
なーんだ源氏なの
968日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 00:03:26.18 ID:rZEN/bCO
>>966
んなことねえってw
為義だけが源氏じゃねえからな。
義朝は坂東で地盤築いてたわけで、その当時は伊勢平氏は坂東になんの力も持ってなかったぜ。
平治の乱は清盛は楽勝したわけじゃねえし。
侍大将レベルの数は源氏がかなり優勢だったんだぜ。
少なくとも軍事貴族としては>>958みたいな差にはならん。
969日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 02:18:01.93 ID:1btn0FY2
少なくとも当時、伊勢平氏>河内源氏なのは間違いないんだから、
>>958は若干やりすぎではあるがそこまで間違いじゃないと思うけど。
(平氏源氏をひとまとめにするのは今作に限らず大河のお決まりだし、
そもそも普通の大多数の人はひとまとめに考えるし)

清盛で描かれてる時代の話をしてるのにん、「元々がどうこう」みたいな話をしてる時点で
本筋と関係ないうんちくを語りたいだけじゃないのって感じだわ。
源平は常に互角の立場のライバルだったみたいな描かれ方が多い中で、
清盛はある程度当時の勢力図に即した描き方をしてると思う。
ドラマとして面白いかは別として。
970日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 08:29:54.82 ID:zLdi0sNE
>>968
保元の乱
清盛300騎 義朝200騎
(兵範記)

平治の乱
義朝は信頼軍全体の1/3足らずの兵数(200/800)
(古態本平治物語)
戦闘は約半日足らずで終了
義朝 都待避時 約十騎
(愚管抄)
971日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 07:10:06.38 ID:I7ENBPXF
録画見返してるが、やはりこれは傑作だわ。
特に頼朝死後の抗争は凄いね。
丈博先生もこういうどろどろしたの描くのほんと得意だしね。
972日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 09:48:19.08 ID:9x4wJFfc
讒言で有名な梶原景時が根も葉もない噂で失脚滅亡する
でも噂を振りまいたのが保子、義経の兄の妻。
大人になって見返すと保子・全成夫婦も黒い

梶原は頼朝にとっては必要だったが若い頼家には理解できない
大多数の御家人は梶原の功績を理解せずに嫌悪
義時など少数の者はわかっているからこそ抹殺しようとしている
973日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 10:02:05.16 ID:I7ENBPXF
義時、義村、全成のような策謀家を二枚目が演じてるから余計迫力あったね。
全成が寺に籠もる前の表情は秀逸だった。
策謀家とはちょっと違うが、景時をこれまた二枚目の江原さんが演じたのも良かった。
あんな涼しい顔した人が、田舎豪族丸出しの上総介をいきなり謀殺するんだから迫力が半端じゃなかった。
そして上総介の死に顔も見事w
あの人、太平記でも見事な死に様演じてたなw
974日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 11:43:36.44 ID:irCuQ5N/
おしゃべり保子は実況でも大人気だったが、結構不気味な女人だよね
この大河は政子が主役だからあんまり描かれないが
義時に自分の息子殺されたときはどんな感じだったんだろう
義時は腹心の金窪を討伐にさしむけてるからかなりマジだし
ドラマでは三寅かかえてきりっとしてて政子より幸せみたいな描写だったが

吾妻鏡だかなんだかで、ひっそりと阿波局がしんだ、という記述があったときに
なんかぞくっとしたことがある自分w
975日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 18:55:38.59 ID:zxjQJckx
腹黒保子だけど、実朝への愛情は非常に深かったね
それ故に実朝が死んだとき、彼女の悲しみは同情した
976日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 19:58:02.05 ID:Thk5q9KW
第50話「三浦義村の策略」。総集編でカットするには勿体ない場面が多過ぎた。
977日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 20:03:04.86 ID:irCuQ5N/
梶原ってなんか讒言役の悪役、てな感じだったから、草の江原さんは
かなりイメージかえててよかったような記憶
逆に、比企はもっといい人イメージだったのに妙に裏がありそうな配役に

義経の梶原は従来の悪役むさいおっさんによい顔をくっつけたみたいになってたような
978日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 23:57:57.41 ID:I7ENBPXF
>>976
第50話が一番面白かったかもしれん。
命のやりとりした義時と義村が実は誰よりも信頼しあってるというパラドクスがたまらんかったw
とにかく後半の三浦義村絡みの場面は大河でももっとも面白い場面の連続だったな。
979日曜8時の名無しさん:2012/03/30(金) 01:37:28.97 ID:k8jodJ2p
でもあの胤義からの手紙さらすシーンはちょっとわざとらしかったな
義村は弟たちとがちに合戦してるがその心理も省略だし
なんか身もふたもない描き方だったよな義村
まあ、北条のドラマだから別に仕方ないが
980日曜8時の名無しさん:2012/03/30(金) 01:54:40.45 ID:k8jodJ2p
ただ、永井路子の原作自体がそんなんだよな
義時も義村もどうも血肉が通ってないというか、釣りドラマみたいな描き方でさ
そのあたりは不満だから、また別の機会の鎌倉ドラマで違った描写をみたい
981日曜8時の名無しさん:2012/03/30(金) 02:44:30.32 ID:mQTcFZsk
>>979
それは51話
982日曜8時の名無しさん
承久の乱は義村にとってチャンスでもあるがピンチでもある
胤義と共謀していると言う口実で義時に粛清される可能性がある
でもそれをやれば鎌倉が混乱しているあいだに上皇に味方する者が出る
上皇の院宣を大義名分に北条に謀反する地方勢力が乱立する

義村が挙兵する、またはそれを恐れた義時が三浦を攻撃すれば上皇軍にも勝機はある