【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/
2日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:06:12.44 ID:/lH4MsPp
2
3日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:06:25.82 ID:Ic5yI80F
過去ログ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ12(実質13)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12(実質14)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
4日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:07:09.00 ID:Ic5yI80F
関連スレ
<芸能スポスレ>
【芸能】1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298817125/
【テレビ】上野樹里、NHK大河の演技に批判続々「何をやっても“のだめ”」…視聴率も苦戦★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298446785/

ソース
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent
上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html
1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」、「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。私はもう観ません。時間の無駄です」
評論家 肥留間正明氏
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-89097/1.htm
醜い女の虚栄心を見せつけた脚本家の田渕久美子さん
http://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20110123-619/1.htm

キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
5日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:07:46.33 ID:Ic5yI80F
NHKへのお問い合わせ・苦情

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行 
メール:下のリンク先フォームより

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
6日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:08:38.57 ID:th8auhQy
6なら上野が緊急降板
7日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:17:22.87 ID:N/NZcs0m
            __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i 「この泥棒猿!
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ よくも、よくも姉上を手籠めにしおったな!」
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


秀吉に対して・・・
「私は信じぬ、何ひとつ信じるものか!」
「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

秀次に対して…
「ちょっと!人が謝っているのに、そんな態度はないでしょう!」
「前から言いたかったのですが、そもそもあなたの性格というのはー」

秀忠(竹千代)に対して・・・
「さっきから聞いていれば・・・。ふざけるのもいい加減にしなさい!」
「待ちなさい・・・、ちょっと待ちなさいよ!」

8日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:17:47.56 ID:N/NZcs0m
                    /          
                _/⌒⌒\
               /       \
              / 〃     ヾ  丶
             | ノ/ィノ|ハヘ   |
             |イ ⌒   ⌒丶 |
              ヒ|  ` <oo> ´  リ
              |の____の|   <控えよ! サル
              丶 `亠亠亠′ノ
               >―――<
              / ハ  `ニ、, \
               /  ト、ヽ ,'/|  \
            ハ。。。|、ヽ// | 。。。 \
           厶,_|O |\'/ /| 〇 ,/ ヽ
          `V |  l/ / |   / ̄[ブ
           | _| ヽ!_/ , ◇、  {ノ_ ヽ
           V'〈.  \ { ノ`◇ノ ̄卞、}
       _, -‐'二/ ノ>三江三三/ r-イヽ、〉
     / ̄フ/{ 〈‐'´/,イ | |._{l_{.ハ>┴‐'¨ヽ
    /ノ /  /,>-'/| !|_ -|‐'T ヽ \__ノ
   ノ//  ,/ / /入|__!|   |  |  V.ハ  ノ
 __人〃 / / / /'´  | !|| _ゝ| ハ  ノ 〉|(
く_二-' ‐' ∧/ ,ハ |/  /| ,川  |   / ´ /  |_ヽ、
  ̄`ーニ__∠__|ノ∠ニ_Zィフ‐ヘL.ノ_/_ノ===='
       ̄\_/ ̄      }三ニ=‐'´

9日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:18:22.55 ID:N/NZcs0m
          -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''\喜,/'' |:::::|
       |:::::| (∧) .(∧)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   ◎   ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''\怒,/'' |:::::|
       |:::::| (・) . (・) |:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.  <三>  ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''/泣,\'' |:::::|
       |:::::| (>) .(<)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   )З( ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

         ,.. -―--、._
        /::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::/⌒⌒\:::::ヽ
       |:::::| ''ー驚,ー'' |:::::|
       |:::::| (☆) .(☆)|:::::|
       |:::::| .(● ●) |:::::| 
       |:::::|.   〇   ノ:::::|  
      ノ:::::: ヽ、._ _/::::::人

10日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:22:57.36 ID:7lPE7Q2E
>>1乙です。
毎回見てて思うんだが、茶の湯の席が落ち着きがなくて品がない。
あんなので侘びの心が学べるんだろうか?
スタッフ一同、一度過去の大河見直せや。
茶室のやり取り一つとっても江のレベルがどれだけ低いかわかるぞ。
11日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 20:49:57.24 ID:cUquEOFe
エーもう20!?
12sage:2011/02/28(月) 20:51:04.68 ID:uYmcWNt2
>>10
同意です。
後、オープニングの江ダンスが体操に見えて仕方がない。
日舞のお稽古してから撮影したらいいのに……。
13日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:07:12.34 ID:gO1FUzcR
前が龍馬伝だから、なお更お粗末に見えてしまう。
14日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:24:07.81 ID:EZwp6hrN
>>12
以前の大河でも、登場人物が舞を舞う場面があったが、最低でもイロハくらいは
出来ているように見えた。今回は動きが何かおかしいし、OPで毎度出るのがまた苦痛。
15日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:36:41.96 ID:th8auhQy
ヤマンバポスターとあの変な踊りは、
大河史上最大の黒歴史として残るよ。
16日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:44:30.84 ID:D4ooM5Kh
安い託児所のビジネスモデルがうんたらとか
課金制度をブラッシュアップとかナントカ言ってたら、かならず事故るな

17日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 21:55:11.80 ID:PTDB9vZT
最近の爆笑ドラマ
・シエ
・さくら心中
・大切なことはすべて君が教えてくれた
18日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:15:05.36 ID:ORvh8rxx
序盤はコメディ展開で、その後の境遇の落差を描く予定なのかな?
ただそんな演技力は上野には皆無だけどw
19日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:24:34.52 ID:yHgzZjYF
つまらないという以上にドラマ自体の質が低いんだよな
20日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:28:00.44 ID:Fb/HrF6V
\(^o^)/
21日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:32:58.01 ID:EZwp6hrN
戦国時代と歴史上の人物を題材にして、出来上がったものが田渕のオナニードラマだからな。
それも酷く出来の悪い代物。はっきり言って羊頭狗肉。
22日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:36:26.44 ID:q+NM2HaC
家康と信雄が組むのは勝家・信孝の死後のはずだが。
この頃はまだ信雄は秀吉と組んでて、後には秀吉の差し金で
信孝を自害させている。
田渕はこんなことも知らないのか?
23日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:36:37.11 ID:4utxmFF5
田豚脳

「戦国の勇者たちは一人の女(=鏡の中の可愛い私)のために天下を奪い合う」
24日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:36:43.36 ID:eYjCeaTw
>>10
千利休って茶人でありながら、戦国武将の人にあの人怖いとか言わせるほど
凄く威圧感ある人だと聞いていたんだけど、このドラマだと普通のいい人っぽい感じ
漂う黒幕臭が無いことも無いけど、普通に知り合いと酒のんで駄べってるように見える
25日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:40:37.82 ID:KpI7bRAI
お前らまだ分からんのか?

家出は、江は賤ヶ岳の地形を偵察してたんだよ

26日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:40:57.64 ID:pmCRihAN
>>23
恋愛脳的に萌えられるシーンさえあったら、他の粗は脳内補完。
27日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:41:08.07 ID:Ix2ZOVvV
前スレに書き込もうと思っていたやつね。

前スレ12
>もちろん大河ドラマは歴史の教科書ではなく、

あぁ、ずっと違和感あったけど、そのくらいはわかってんのね安心したわwwww

>噴飯ものは、信長も光秀も死を前にして江の名を口にし、
>遠くにいる江に語りかける場面。死に際に吐く言葉だろうか。

勝手にメシ噴いてりゃいいけどw、
走馬灯のようにいろいろと巡る中で、江のことも思い出した、でいいんじゃね?

武将に絡めば「そんなのありえない」
絡まないで身近なことを描けば「ホームドラマ」と叩く頭の悪さは武将どころか一兵卒にもなれない爺ィどもだなw

風林火山も史料に1行(笑)しか現れておらず、
勝手に作り放題の主人公じゃなかったっけ?
28日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:41:11.07 ID:845bOz19
>>25
否定できなくなりそうで欝。
29日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:42:07.98 ID:eYjCeaTw
この様子だと、秀吉の七本槍もスルーされるかな
徳川四天王もあの扱いだったんだから、出てくれるなと言いたいけど
30日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:44:01.34 ID:9EHKwKHG
              -‐―- 、
     (( (ヽ三/)/..::::::::::::::::::.丶
  .      (((i )/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ
      / / i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
      (  く  ∞ / ( ゚) ( ゚) ∞    なぁぜですか〜?
      \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'
        ヽ  ‖八   ) З / |l|
         \‖ |ヽ\_ /ソ \
         ノ   \‖  ノ  ヽ      
       .ィ:::::.:.イ l,,:::::::::::::'':::::::::::::::丶
     /ノ;;;//::::i::::::::::::::::::::::::::::::;;;;丿\
    / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿__/  /__::::.. ヽ
   ./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _   ノ ヘ  .丿
   / .::: :::::::::ll:::::::/:::::::::ヽ_ ̄ ̄ ( :::;:;::/
  ヽ :::: .:::::::ll::::ノ:::::::::::::::::::::──__\::";;丶
  / :::: :::::::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::\:・ヽゝ_ ___--''''' ~~ '' ヽ
  /   :::: ◇:::::::::::::::.. ::..     :::::丶:::::\/ヽ:::ヽ....::::.....   ..::..丶
 / :::::...- ノヽ::::::::::::::::::.. ::::..     :::::丶::::ヾ::::::ヽ::::\:::    ..:::::::::...ヽ,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,,,,.
 ゝ ⌒)ノ   \:::::::::::::. ::::::..    .: ::::::::i::::ゝ:::::ノ:::::::::\   :::::::::::::.. ..:::::::::::::::,,,,,,,,,,,:::::::::::::::::
 \_ノ      ヽ::::::::::..      ..:: :::::::i::::::::::::::::::::::::::::::.. ....:::::::::::::::::::  ;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::
           ):::::::::::    ..:::::  :::::i::::::___--- ̄~:: ...:::::::::::::: ::::/''';;;;:::::;;;;;;;;;;;;::::::::::;;;;;;;;''
          /:::::::::::::::   ...:::.. .::::::/i;;;;;::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::: ::::/   ''''' ;;;;,,,  ''''''''...;;;.;;
         (:::::::::::::::::......::::::::::::......./ /:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::......::::::::::/       ''''''''';;;;;;;;;;;;;,,
           |ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::/
            |  :::: ::::::::´:::ノヽ::::::/./::::::::::::::::;;:::::::::::::::::  :::::::::/
          |  :: ::: ::::::::::ヽ ::/ /:::::::;;;;;;''''' \:::::::::  ..:::/
         /ゝ::::::::::/ヽ::::::i/ノ;;...'''''      ゝ::   :/
        /::::::::::::::/ :::/             )  ./
       /::/:::::/..::/             /::::.ノ:(
     /.:/  ノ /              /..::/ゝ::ヽ
    /.:/   |,,;;;|              /:::/  l::::::l
  /`/    .|::::|            /::/     l:::::l
 /⌒ヽl      |::::|          /::::::ソ       l::::l
./____-~      |::::|         /⌒ヽ丿      /:::/
        .  (:::::)          ̄~~       /:::/
           丶(_                  /:::/
          ゝ__ノ                 l::::::ソ
                             /⌒ヾ  
                           """"''""'""
31日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:44:27.49 ID:Ix2ZOVvV
>>7-9
確かに上野はゴリラっぽさがあるが(いや済まないw、)
AAまで貼るのは攻撃的なバカブサ男って感じで、気持ち悪いw
それに、>>9は風林火山の十四光姫のAAだろ?
32日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:45:57.58 ID:Uy9e5zA9
>>22
ノブオが秀吉と組みながらも、味方を増やす為に家康とも交渉してたかもしれないじゃん
家康と敵対してたとか一切交渉してなかった証拠はあるの?
33日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:46:46.67 ID:pmCRihAN
>>27
君は前スレでも何かトンチンカンなレスしてたが
アンチスレで何がしたいの?
34日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:46:50.22 ID:fbGYxLwz
■傲慢な態度をとる江の織田家ポジション

まあ織田家の血を引く人物がめっちゃ少ない というのなら信長の姪が織田家内部において
貴種扱いされるというのもわからなくはない

だが・・・
織田信秀
信広、信長、信時、信行、信包、秀孝、信治、信興、秀成、信照、長益(有楽)、長利
市の方(浅井長政継室のち柴田勝家室)、犬の方(佐治信方室のち細川昭元室)、
犬山殿(織田信清室)、くらの方(大橋重長室)、小幡殿(織田信成室)、乃夫殿(津田元秀室)、
信徳院殿(牧長清室)、栄輪院殿(織田信直室)、娘(神保氏張室のち稲葉貞通継室)、娘(飯尾尚清室) ほか

織田信長
信忠、信雄、信孝、秀勝、勝長、信秀、信高、信吉、信貞、信好、長次
徳姫(松平信康妻)、冬姫(次女、蒲生氏郷妻)、 秀子(三女、筒井定次妻)、永姫(四女、前田利長妻)、
報恩院(五女、丹羽長重妻)、三の丸殿(六女、豊臣秀吉側室・二条昭実妻)、於振(水野忠胤妻・佐治一成継室)、
鶴(中川秀政妻)、万里小路充房妻、徳大寺実久妻 ほか

本能寺前に死亡している者もいるけどこんなにいるんだよね
信長の姪ではあるが滅亡した敵大名を実父にもつ娘にどれほどの価値があるというのだろうか
35日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:49:40.03 ID:fbGYxLwz
「遺恨あり」終了直後
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1298729166/

360 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:15:17.03 ID:jkJOP97U
なにこの神ドラマ
472 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:17:10.02 ID:e1amUat6
マジ素晴らしい出来だった。 録画してよかった。
スイーツGO打ち切れよ
480 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:17:15.23 ID:SLBrks6z
神ドラマ認定だな 糞大河が霞んでみえるわ
560 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:06.66 ID:KvOM87i6
民放の時代劇が大河ドラマより断然面白いとかどうなってんだろうな。
579 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:17.58 ID:QJJuNLhf
薄っぺらなNHK大河の1億倍密度があったわ
586 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:19.72 ID:6R1/8IyF
面白かった〜!良い時代劇だった。江とチェンジしていいぞ
587 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:19.87 ID:jkJOP97U
近年稀にみる神ドラマだった
617 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:39.30 ID:BO852NYs
NHKに見習って欲しいわ
特に今の大河に
624 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:41.58 ID:Q3fuwjAw
なんでこんななんでもない時期にこんな良いドラマやってんだ
632 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:48.19 ID:eJGhTFzm
なにこの充実の2時間
942 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:25:16.64 ID:Fzl48NGt
ここ数年の時代劇では圧倒的レベルだったわ。
まだまだ面白い時代劇つくれるやん!テレビ!
36日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:50:21.44 ID:eYjCeaTw
ノブオは江と三番目の夫の秀忠と何かと縁があるよね
江の最初の夫の佐治はノブオの家臣だし
秀忠の最初の妻はノブオの娘だし
秀忠と江の次男忠長の娘は、ノブオの孫娘だし
何かと画面に出てきて「またノブオか」と言いたくなりそう
37日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:50:48.92 ID:fbGYxLwz
土曜ドラマ「TAROの塔」終了直後

454 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:23.65 ID:QwJ5jgPu
NHKの一部の本気を見た気がする
江とは何だったのか? チャンスとは何だったのか?
471 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:30.62 ID:+p5Vx7IT
おい 1話面白すぎだろ
473 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:33.14 ID:VEUBqPWB
これ大河でいいよ
474 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:33.91 ID:lCAr6igJ
23時間後のドラマにこのドラマの演出の垢を呑ませy
477 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:37.31 ID:1db/esst
あれ 連続ドラマだったか  密度たけえな。。
481 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:42.57 ID:cH1UTXcr
おー1時間が早かったな!
483 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:42.76 ID:SBaxcx4f
もう大河ドラマにしてくれよ
506 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:54.92 ID:1TJVmcuU
おもしれーなー  でかわんこも面白いけど こっち見てよかったw
507 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:55.11 ID:NQySDEgx
大河ドラマよりも力入ってんな
509 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:55.45 ID:mYEiuMpE
久々にまともなドラマ見たわ
38日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:51:15.78 ID:JpmmUBR+
>>24
別にちゃんと研究したわけじゃなくあくまでオレの想像だが、
千宗易時代は堺商人らしく守銭奴で、しかもかなり権威主義者だったと思う。
だから茶の湯を政治利用する秀吉といいコンビになれた。
でも帝に「利休」の号を賜って、
これがつまり目に余る「利を休めよ」という命令で、
そこで初めて目が覚めたんじゃないかな。
で、詫び茶を完成させる。
でもそれじゃ秀吉は面白くないし、
それまで二人で行ってきた茶の湯の政治利用が真っ向から否定される。
何より自分の思惑から外れようとする以上、危険人物とみなさざるを得ない。
だから切腹させられたんだと思う。
39日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:52:11.73 ID:fbGYxLwz
土曜ドラマ「TAROの塔」終了直後

514 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:57.46 ID:/9beKq9U
やっぱり脚本がちゃんとしてるとちゃんとしたドラマになるな
527 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:00.81 ID:vZvzQqzy
いやあこれはおもしろい
531 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:03.14 ID:jIRW1tTO
ゴウの1000倍は面白い
532 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:03.23 ID:gVr09JaE
すげええ。このドラマは大傑作だ
533 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:03.92 ID:pUr2lMuf
NHKやればできるじゃん
539 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:11.35 ID:lqMAXovf
見てて汗が出るドラマを久々にみたぜ  次回も楽しみ
541 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:12.38 ID:sPUMSeLK
クソみたいな大河より全然面白いな
544 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:14.48 ID:5AnJ1ruV
いやーおもしろい。爆発した
546 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:16.72 ID:Xa4Mxb/y
このドラマは賞捕るな 凄いわ
558 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:25.36 ID:LypaqUAJ
え、もう終わり  はええええ
今年のクソ大河はこれより時間短いのに、2時間くらいに感じるw
566 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:30.86 ID:B2oOoj32
NHKはこの才能をちったあ大河にもってけっての
40日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:56:10.21 ID:eYjCeaTw
>>38
更にその頃の秀吉の精神面はかなり酷かったから
目覚めたとしてもタイミング悪かったんだろうね…
もう秀長も死んでいる時期だっけ? 貴重なストッパーがいなくなったのも痛い
41日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:56:24.58 ID:Ix2ZOVvV
>>33
前スレでは「遺恨」持ち上げに関して他板のレスを貼っただけだが?

前スレでのレスを読んだのなら、江はあまり好きじゃないって書いてあったのも見たんだろ
オマエは本気で頭腐ってんのかw
42日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:57:46.16 ID:Ix2ZOVvV
>>35

998 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 22:31:57.67 ID:Ix2ZOVvV

>>11自分も江はあまり好きな大河ではないが
他板では以下のようなやり取りも延々とw

で、遺恨持ち上げ連中は「中年受けしそうないい作品だったのに藤原が避けられたせいで残念」
「江が20%取るくらいだしね」と必死で連投、さらに笑ったwwww
他を持ち出して褒めたり叩いたりしている時点でダメだなw

---------------------------------------------------

33 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 10:42:04.94 ID:sN6Zfcvb0
遺恨あり思ったより低いな。15はいくと思った。

35 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 10:42:48.35 ID:cm3N2tKL0
遺恨あり13しかとってねーだろがwww
昨日騒いでたやつはアホだな

139 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 11:14:13.15 ID:Ct2YcFGg0
江20.9%
遺恨13.0%

勝負あったなw
43日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 22:58:16.58 ID:fbGYxLwz
「TAROの塔」終了直後に江の予告が流れた時の実況

608 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:09.56 ID:lCAr6igJ
うはクソドラm
609 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:09.96 ID:FBzAu+pk
糞大河キタ━━━(≧∀≦)━━━!!!!
611 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:10.92 ID:tdTLUnKe
この落差
612 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:10.82 ID:sesQlqge
大河ドラマよりも土曜ドラマのほうがレベル高いなw天と地の差
614 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:12.36 ID:3NQLfXyI
そして糞ドラマの予告
615 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:12.81 ID:oAJDZTBO
シエ(笑)
618 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:12.77 ID:PGLTi0fs
これは実況できんわ 面白すぎ
620 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:14.94 ID:+L8zyPJ9
ここで江かw
621 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:14.87 ID:r4nGC2W/
困大河
624 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:16.29 ID:5Vq9FVPw
糞ドラマキター
625 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:16.41 ID:iQooefqN
ゴウ見せないでええええええええええええええ
626 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:16.78 ID:7r4+fJw3
糞大河はイラネ
627 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:17.34 ID:B2oOoj32
直後にGOとか嫌味かNHKwww
44日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:00:26.61 ID:fbGYxLwz
628 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:17.20 ID:aFJJc3wO
こんなドラマの後に江の予告なんかすんじゃねえ
631 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:19.46 ID:mYEiuMpE
こっちは残念なドラマ
632 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:20.61 ID:syj6VM4Y
日曜が_| ̄|○
633 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:21.05 ID:vZvzQqzy
ファンタジーきたわー
635 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:22.74 ID:2ClNz6vK
スイーツ薄っぺらい大河
636 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:22.73 ID:VW4M5u2w
コスプレスイーツ大河wwwww
637 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:22.82 ID:qGe7AH4T
この後にGOの宣伝とか空気嫁よwwww
643 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:28.16 ID:ayQB2RWB
江wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:30.00 ID:dxq0SrBx
大河もこのぐらいのクオリティ出してみろよ(´・ω・`)
647 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:30.59 ID:x4+fKd+4
神ドラマの後に紙ドラマの宣伝w
649 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:31.32 ID:oOrWMJ09
芸術が爆発しなかった方のドラマ
650 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:31.37 ID:2pw6NtSX
ここでゴウかよ ウケルwwww
657 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:37.87 ID:a+wYnEKr
お笑い大河、雰囲気壊すな!(`・ω・´)
45日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:01:18.07 ID:ziHL1FhF
大柄な池沼娘が成長と共に普通の喋りに戻っていくのか。
何か無駄にハンデ背負わせてる上野が可哀想に思えてきた。
46日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:02:33.67 ID:eYjCeaTw
そもそも6歳や9歳を演じろってのが無茶振りすぎだよね
そんなに上野出したいのなら、子供時代は駆け足にして
秀勝辺りからじっくりやってくればいいのに
47日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:02:37.14 ID:Ix2ZOVvV
>>39
69 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 10:52:08.13 ID:ZSPEnuXU0
>>57
むしろTAROのお陰。
裏がまともなドラマだったら遺恨は10%そこそこだったと思う。

186 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 11:32:23.72 ID:7WcawzPP0
13.0% 21:00-23:21 EX__ ドラマスペシャル・遺恨あり〜明治十三年最後の仇討

*3.4% 21:00-21:55 NHK [新]土曜ドラマ・TAROの塔

252 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 12:25:00.53 ID:d15mZ97B0
TAROの塔はコアな人数しか見てなかったんだな。納得だ〜
寺島しのぶが愛人成宮と夫田辺と一緒に暮らす
(しかも女優を綺麗に口あたりよく見せる撮り方じゃない)というシチュエーションだから
視スレにクソミソに言う奴が絶対にいるって覚悟してたらとくになかったという。
48日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:03:18.62 ID:E+vQjkUO
逆に「キャラの性格が変った」と誤解する人もいるのでは
49日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:04:21.55 ID:JpmmUBR+
>>40
まあ個人的には秀吉の精神状態はずっと正常だと思うけど。
秀次事件は秀頼を後継ぎにするための処置だし、
朝鮮出兵は信長の構想を引き継いだものだし、
国内統一後に海外進出に打って出るのは別におかしな事じゃないしね。

てかスレチかなw
50日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:04:45.01 ID:845bOz19
勝家の切腹シーンが心配になってきている。市より江を思いながら切腹とか。
51日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:04:57.13 ID:fbGYxLwz
バカが一生懸命たった数件の視聴率書き込みをコピペしている元のスレ

遺恨あり〜明治十三年最後の仇討
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1298730593/l50

【NHK土9】TAROの塔【松尾スズキ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1294900014/l50

どっちのスレも、視聴率の話を振られても鼻で笑って、作品の
凄さを熱っぽく語り続けてる。
「視聴率爆上げ、アンチざまー見ろ」しか語れない作品との違いは
スレ住人の質を見るだけで歴然だよなw
52日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:06:19.77 ID:9EHKwKHG
>>50
もちろん腹切る直前にシエの生霊登場ですよ
53日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:06:35.00 ID:E+vQjkUO
NG推奨ID:
fbGYxLwz
Ix2ZOVvV

54日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:06:39.13 ID:Ix2ZOVvV
>>46
子供時代に、歴史的に派手な(というか)、エピソードがたくさんあるからでは。

痘瘡?にかかって包帯グルグル巻きだった少年が
治って包帯を取ってみれば西田敏行になっていたw、という大河もあるぐらいだから
いいんじゃないかとは思うけど…。

(NHKのバラエティで自分で笑いを取っていたなw、「包帯取ったら余計悪化してましたw」みたいにw)
55日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:07:18.25 ID:pmCRihAN
ハゲタカチームヲタうざいぞ
56日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:07:25.28 ID:T5d4mv/N
>>13
伝も普通に酷かったぞ。
キャストやスタッフの「やってやろう」って気概は感じたけど
脚本が全然追いついてこれなかった感じ。
時代劇を書ける脚本家はもう大河には来ないのかねぇ…
57日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:08:58.67 ID:3fk08pjg
視聴率だけが拠り所の人を見ると思い出す
「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れてるんだろ?
ならこれが世界一美味しいものに決まってるじゃないか」
って台詞

自分としちゃ老舗の日本料理屋にはいってみたら
内装はスイーツw向けに変えられ
メニューもジャンクフードだけになっていたような気分だ
58日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:09:47.41 ID:wanUZTHT
>>28
秀吉のところにいた三法師の件で「そなたがおりながら何をしておったのじゃ!」
みたいなこと言われて、江責められてたからなあ
子どもといえど働かんといかんらしい
59日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:09:54.12 ID:pmCRihAN
>>41
江は好きじゃないと言いつつ
遣ってる事が解離してるからだろ
構ってちゃん
60日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:11:38.04 ID:Hv6RJaxd
>>46
そしたら脚本家のおばちゃんが大好きなカッコイイ信長がだせないじゃん
61日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:11:42.90 ID:Ix2ZOVvV
>>51
絵に描いたような、真性のバカ爺ィID:fbGYxLwzが悪いアタマでヒッシこいてw、涙と鼻息漏らしながらwwww、
元のスレを間違っている件wwwww

そこじゃねーよw

>どっちのスレも、視聴率の話を振られても鼻で笑って、作品の
>凄さを熱っぽく語り続けてる。

語ればいいと思う。岡本太郎のほうは10分くらいチラ観したが、重厚な感じで良かった。
いちいち江を憎んで、関係ないのに持ち出す必要がある負け犬は何なんだろうって言われているだけだよ負け犬オステリー爺ィwwww

>「視聴率爆上げ、アンチざまー見ろ」しか語れない作品との違いは
>スレ住人の質を見るだけで歴然だよなw

とりあえず、お前の「質」wがサイテーなのだけは、そのレスでよーくわかるなwwwww
62日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:12:52.78 ID:1wiPTsQn
死ぬ間際に現れる綾波みたいなもんか
63日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:13:16.07 ID:eYjCeaTw
>>49
当時としてはやはり当然の事だったのかな
自分が結果を知っているから唐入りの無謀さに引いてしまうみたい
ごめん スレチだから自分もこれで止めるね
64日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:13:45.73 ID:Ix2ZOVvV
>>53
NG推奨IDしか知らないバカは勝手に他人のレス読まずにすっこんでてもらったほうがいいなwwww
きちんと議論しているレスも読めないようだからw
65日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:14:27.13 ID:JpmmUBR+
>>57
上手いこと言うなあw

「大河ドラマ」という名の老舗日本料理店に入ったら、
出てきたのは「シエ」という名のカップうどんだったってとこかw
66日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:15:57.14 ID:bR9HZ2Fe
>>40

切腹の背景には、利休の商人気質があったとは思う。
俗説にある、朝鮮出兵に反対したから切腹させられたっていうのも、
明や朝鮮と戦になれば、中国朝鮮系の陶工が造っていた、
朝鮮茶碗や唐津の焼き物を手に入れにくくなる。

黄金の茶室に異議を唱えたという俗説も、
侘び寂びがどうの以前に、べらぼうに高価なキンキラキンの茶室は、使うのが秀吉しかいないから、商売にならない。
つまり、どこにでもある素朴な趣の茶室だからこそ、安く造れてみんなが楽しめて、流行になる。

穿ったものの見方かもしれないけど、
この人の行動原理は、自らが茶の湯ブームの仕掛け人になって、
自分とこの「製品」である茶道具セットをバンバン売るってことだったんじゃないかなって思う。
67日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:18:37.44 ID:hWqD0saG
視聴率を1番の拠りどころにしてたのは、ここの人達だと
いうのが、まるわかりの流れですな
68日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:18:56.53 ID:jkAwHp2v
へえ〜
利休っていうと「お吟さま」の志村喬思い出しちゃうけど、
ほんとはもっと生臭いところあった人なのかな
69日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:19:39.88 ID:Ix2ZOVvV
>>57
今時スイーツとか恥ずかしいレスwwww

ならば、視聴率が悪ければ江を叩くのもやめないとなw
何度も書くが、江は自分はあんまり好みではない
好きな人もまあいるとは思う
20%も取っているんだからね
戦シーンさえあればいい、女性の登場人物が威張るとムカつく負け犬男w、がブザマでおかしいだけだよw

味方も敵もわからない頭の悪さがもうすでに
歴史ヲタで武将に憧れてても現実にはムリムリwみたいな…w
老舗の日本料理の味もわからないカス爺ィが笑えるみたいなw
70日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:20:53.92 ID:zLHCtSLe
伝は脚本はアレでも美術や音楽、キャストは良かったのに江のスタッフはすべてがダメだろ。

脚本がダメでも他のスタッフはやる気出せよ。

71日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:21:27.44 ID:x7z7rM0g
アホじゃねえのか、大河なんて昔から家族みんなで食卓囲む鍋でありカレーライスだ
どこの老舗日本料理屋が家族揃って2000円くらいで入れてくれるんだよ
小銭しか出さないくせに料理のクオリティが低いだの文句付けるクレーマーそのものだな
72日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:21:30.75 ID:Ix2ZOVvV
>>59
読解力もないようでは戦国の世を生き抜けないな構って爺w

>>60
武将大好きなんだろおじちゃんw、だったらそこのところくらいは、脚本家褒めてやれよw
73日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:22:31.50 ID:eYjCeaTw
父上と呼ばせるのに、あんなホームドラマにしなくても
最期に柴田と別れる時に一言「父上」と言わせるとか、そういうベタなことすればまだ良かったような
勿体無いなー せっかくの生き別れなのにこれすらも台無しなんて
74日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:24:02.78 ID:JpmmUBR+
>>66
なるほど、そっちのほうが説得力あるね。
政治利用のため茶の湯をあまり大衆文化にまで貶めたくなかった秀吉とぶつかる部分もあるね。

てかそういう権力や個人の思惑が交錯し、ハラハラするようなシナリオは作れんのか田豚!!
合戦前にのん気に一家団欒のシーンや耳掻きシーン見せんじゃねえよ。
ホームドラマを入れるのはいいが、せめて時と場合を考えろ!!

と無理を承知で言ってみる。
75日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:25:50.86 ID:1wiPTsQn
<黙れ!黙らぬか!
http://www.youtube.com/watch?v=e4TrHiLdbPw
76日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:29:27.11 ID:Yt6UFEyp
そろそろ江ちゃんは
子役から大人の俳優さんへ
切り替わる頃ですか?

まだ早いですか、そうですか。
77日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:35:03.27 ID:pmCRihAN
>>75
おい、なんか利休らしき人が韓国語喋ってるんだが
なにこれ
78日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:35:53.33 ID:bR9HZ2Fe
>>77

変な台座にのっけてお茶を出してるんだが、この人大丈夫かな…
79日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:37:44.68 ID:eYjCeaTw
>>77
いつトイレットペーパーが出てくるかドキドキした
80日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:40:43.48 ID:pmCRihAN
>>79
見る度、茶道具とか作法が変わってくよな韓国茶道w
81日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:43:48.38 ID:eYjCeaTw
>>80
自分流にアレンジがどんどんヒートアップしていってる感じだね
でも利休とかやっていいの? 唐入りの件もあるしあの時代の人達は韓国人全員嫌いかと思ってた
82日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:45:04.36 ID:e4ldO/3P
>>75
これはひどいw
相手は秀吉?
えらくバカでかい織田木瓜(らしきもの)をつけてるけど
83日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:46:44.00 ID:Ix2ZOVvV
>>54のバラエティは「きよしとホモ夜」だったな…いやそうじゃなくてw

森乱丸とか、衆道全盛時代だなー。
江の森乱丸は、オトメンに出ていた人がやっていたんだっけ?
信長と利家の衆道関係を熱く書いた(笑)(男性作家w、)時代小説もあるらしいねw

日本の男は精神的ホモ、という某学者の説を裏付ける…?wwwww
84日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:48:18.34 ID:Ix2ZOVvV
>>58
しかも女の子なのに政略的な働きを期待されてるw
85日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:50:23.85 ID:EhiZJGcc
アンチの皆さんがなんか悲しそうですね

元気出してください
86日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:51:45.65 ID:20tFvH8K
>>75
突っ込みどころはもう無限にあるが
時代劇っぽくしようと言う雰囲気は、哀しいがシエよりあるな

>>81
韓国茶道ウリナラ起源コリエイトの一環か、利休を朝鮮出身だとしてる向きがあるから
大嫌いな秀吉と堂々と渡り合った人として持ち上げてんのかも
87日曜8時の名無しさん:2011/02/28(月) 23:57:37.14 ID:eYjCeaTw
>>86
なるほど利休が朝鮮出身で唐入り反対派だったとか、あちららしい解釈だな
でもセットはともかく、セリフとかは江よりはよさげに見えてしまうのが悲しい
江も話の展開が御花畑でも、セリフ回しが重厚な時代劇風なら幾分救われたのかなぁ
88日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 00:06:09.54 ID:CmkJh5s7
もう20まで来たのかw
今日で2月が終わるから、単純に1ヵ月で10スレwww 打ち切りなく11月までやったら凄い事になりそうだ。

何か田渕って、江を書くのに歴史の勉強せずに「戦国LOVERS」とか乙女ゲーム攻略しながら書いてそうだな。
「私のために武将たちが戦うのよ!」www
本当は秀吉や家康も、若いイケメンに演じて欲しかったんだろうなぁ。
大野や秀頼は誰がやるんだろう?白羽の矢が当たった役者さん気の毒。
89日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 00:22:32.23 ID:nqLPFrcd
中世を舞台にした小説でも恋愛がかなり強い要素を占めるのがあるけど、
その手のものは民族・宗教の違いが葛藤や対立を引き起こしていて、
決して甘ったるいだけの話になってない。
90日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 00:27:15.37 ID:QJuHKiFV
江で戦国時代ブームはきそうにないだろうが
戦国扱うのならこれからもマイナーな人や、今まで脇役だった人たちをもっと主人公にしてほしいな
徳川繋がりで、結城秀康とか面白そう
でもこの人戦場で武功あげたことがあまりないけど…
91日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 00:44:53.99 ID:059fnua7
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/

皆様の「江 〜姫たちの戦国〜」に対する感想を調査しております。
2ch大河板視聴者全体のできるだけ正確な統計を出すためご協力ください。
多くの方の投票をお待ちしております。
(告知対象スレ:本スレ・ファンスレ・アンチスレ)

現在までの投票結果(回答数:56)

【感想】
1.面白い・感動できる…3票(5.3%)
2.普通・特に感想はない…5票(8.9%)
3.くだらない・怒りを覚える…48票(85.7%)

【不満点】
A.配役・出演者…37票(66.0%)
B.脚本・原作…49票(87.5%)
C.演出…43票(76.7%)
D.美術や衣装、小道具など…14票(25%)
E.時代考証…32票(57.1%)
F.プロデューサー・製作総指揮…39票(69.6%)
G.NHKの体質そのもの…21票(37.5%)
H.特になし…7票(12.5%)
92日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 01:07:33.26 ID:6aFI+HH6
龍馬伝って傑作だったんですか?
93日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 01:16:50.30 ID:RPuuNmT1
ポイントとしては、北之庄城から救出された三姉妹を引見する秀吉の前で、茶々は黙っていて、江は大声で秀吉に恨み言を罵り、側で一人、涼しい顔で黙々とラムネを片手に饅頭を食べる初
94日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 01:28:11.61 ID:nYMniHmj
そのうちアンチスレが本スレを超える日が見られる気がする
95日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 01:31:46.16 ID:w0msr0oY
今週は本スレもアンチスレも伸びないな
いよいよみんな関心が無くなってきたかな?
96日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 01:33:27.30 ID:0Qee00Jm
とりあえず、韓国の反日時代劇にすら負けたという事実は認めないといけないみたいね
97日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 01:46:45.61 ID:RPuuNmT1
認めたくないものだな。
98日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 01:48:47.32 ID:x0IDJDSL
かなしいけどこれ大河なのよね〜

いつまにかスレ20になってるwはや
99日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 01:55:21.82 ID:RPuuNmT1
いきなり樹里だからな
100日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:03:38.72 ID:UVaKjXAZ
>>98
一緒のこと思ってた。。。ww
101日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:12:26.15 ID:KH1jZV9n
今週も酷かったな
いつまで続くのだろうか
予定を切り上げて半年で終らせてくれないかな
残りの半年は過去の大河ダイジェスト版を1ヶ月1作品のペースで放送してほしい
102日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:17:31.56 ID:cYle3obe
子役使っても、芦田茶々がやっても助命嘆願はひどかったから、抜本的改革にはならない。
まあ、20代上野がやる違和感は消えるけどね。
しかし、なぜ、江と初を似た性格にした?
キャラ立ちさせるためにも、おっとりした姫にでもしときゃ良かったのに。
103日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:19:30.41 ID:abFRd6ok
アンチの人には悪いけど、視聴率はここからぐいぐい上がってくるよ。
田渕さんのいつものパターン。
序盤は遊びで慣らして、中盤に入る前あたりから、引き込まれるような展開を用意する。
これでしっかり視聴率を確保するんだよ。
104日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:27:56.37 ID:x0IDJDSL
ん?別にわるかないよ
つまんないからつまんないと言ってるだけだ
105日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:28:09.83 ID:wXxNwWcm
そりゃすげー(棒
期待してるぜ(棒
106日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:30:12.54 ID:YrJhqA7c



            ∧____∧
        ⊂(*^(oo)^)つ- 、   あてしの勝ちよん!
.      /// Tab /_/:::::/     視聴率30%肥だって夢じゃないわ!
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
107日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:30:36.65 ID:tseOLxW9
>>98>>100自分達で伸ばしておいて「もう20に・・」とかいわれても
。だいたいなんぼでも無限に伸ばせるでしょ?
108日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:34:22.26 ID:V35Zg4KD
シエある意味期待してるぞ(笑)
109日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:54:56.00 ID:059fnua7
たのしいひなまつりの替え歌で
「さもしいヒマな樹里」


疑問を聞きましょ 信長に
答えてあげましょ わからぬと
神君伊賀越え ついて行く
今日もさもしい ヒマな樹里

野武士が制圧 上野城
自ら人質 でも全滅
明智に会わせろ 吠えている
今日もさもしい ヒマな樹里

光秀様と お江様
語りあったら 打ち解けた
天下泰平 築いてね
フラグで光秀 死んじゃった

秀吉憎むよ お江様
気付けよその子は 三法師
清洲会議を 盗み聞き
今日もさもしい ヒマな樹里

のんびり引越し 北ノ庄
勝家認めぬ 三姉妹
お馬で迷子の バカ娘
殴って土下座で みな笑顔

向井理(ムカイリ)様と お江様
ふたりそろえば メロドラマ
大河ドラマじゃ ありません
今日もさもしい ヒマな樹里
110日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 02:56:55.27 ID:UVaKjXAZ
>>107
くだらないこと書いてんじゃねーよw
自分たちが伸ばしてるからそう思うの当たり前ジャン
ここ、アンチだぞ?伸びてナンボさw
111日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 03:01:41.01 ID:0QWOEiti
早いなもう20スレ目w
天地人でさえ30なのにw
112日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 03:10:06.68 ID:bfPjMvb/
詫びるにゃあ
113日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 03:14:52.24 ID:P1WvCoMU
アンチにわざわざ現われるシエ擁護派って何が目的なんだろ?
本スレで仲間どおしで楽しくやってればいいと思うが。
114日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 03:33:26.22 ID:AMgdw3x4
>>113
擁護じゃなくてアンチ脳のアンチ活動w
115日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 05:14:12.16 ID:hpo1ttol
恋愛脳って言われるのが悔しいから
アンチ脳とか言い始めたのか?
田渕信者
116日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 06:29:30.99 ID:NbCQztzK
まあとりあえず龍馬伝のイカれた信者みたくはなるなよと>江ファン
あそこまでいくとちょっと触るのもはばかられる
117日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 06:38:25.21 ID:1FTqgj5m
落城後の小谷城跡のシーン。陥落10年しか経っていないのに、樹齢何十年もの木々が生い茂って
いたけど、小谷城って、子供の秘密基地?程度の城。
NHKの制作陣って、子供のお遊びレベルで大河作っていない。これって ゆとり教育の弊害かな?
118日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 06:52:00.56 ID:5jnoFMLx
江探してる時に馬上筒みたいなのが見えたけど柴田勝家ってもってたの?
119日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 07:10:19.67 ID:CmkJh5s7
>>93
あーそれ分かるw

だいたい「長政死亡→信長の元へ」「清洲城→勝家の元へ」の対面シーンも似たり寄ったり。

黙っているが敵対心むき出しの茶々と、何よりまず饅頭の初。
江だけは「実の父を知らない」事を楯に、信長にも勝家にも興味津々だが姉に諌められる→単独行動→周囲に迷惑。

三姉妹とも子供設定とはいえマンネリ。経験から何も学ばないし「戦国時代の生き残り方」を知らなすぎ。
「時代に翻弄された姫たち」に感情移入するどころか、「小谷城で長政と運命を共にすれば良かったのに」と思ってしまう。
120日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 07:11:36.24 ID:6uNoy2BE
市一家と一緒になんでいつもぞろぞろ
母、姉妹の侍女だか乳母だかがついてくるのかが解らん
画面がやかましくてかなわんわ
付いてくるだけで何するわけでもないし
121日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 07:45:27.48 ID:LoZRO4EU
アンチの皆さん、おはよう。

無理もないけど、まあ、元気だしてくださいね^^
122日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 07:56:01.75 ID:tseOLxW9
>>113 アンチの方々にファンスレをご訪問いただいておりますゆえ
その返礼にと、思うておりまする・・
123日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 07:57:05.68 ID:prVQhK35
>>119
主人公がスイーツ(笑)的思考だとしても、そのお陰で時代の常識に翻弄されて

って展開になるからまぁ良いとしても、こういう作家の場合時代の常識すら
主役に都合が良いように捻じ曲げるからな
124日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 08:29:08.03 ID:rIbrhh5m
>>119
今のところ時代に翻弄されてるというよりも、
言いたい放題やりたい放題でまわりを翻弄しているとしか見えないのだが。
125日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 08:53:18.15 ID:IFamJGOy
>>117
あの柵の横に「管理地」って札がかかってそうだったw
ノリてきには
昔死んだパパと家族仲良く暮らしてた庭付き一戸建を
再婚するママと久しぶりに訪れたら
「売家 連絡は××不動産まで」
ってプレートが門にかかってて
みんなで寂しさをかみしめる…て感じの小市民ぶり
126日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:00:44.97 ID:6j/tl5M4
>>124
翻弄といえるほどの影響力も無いな
127日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:15:03.93 ID:vKBXl/GV
水川あさみに死ねと思わず言ってしまった。三流ホームドラマでもめったにお目にかかれない演技だった。
128日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:18:08.88 ID:XeTKoGux
子役を使わない理由を真面目に推測すると、

シエを信長、光秀と絡ませたい。やっぱり誰でも知ってる有名人を出した方が
数字が安定しそうだから。
そんでもって本能寺を序盤のヤマに持ってゆきたい。

信長と光秀の出番は、出来れば5回ぐらい引っ張りたいが、
その間、シエがず〜っと子役だと、上野サイドから抗議されかねないから、
じゃあ、上野に童女時代からやらせちゃえ!

・・・てなところ?
セコい計算+大人の事情+イカレた決断 の、複合的事情ってところか・・・
あと、天地人や龍馬伝でもそうだったが、坂雲があって、以前より話数が
少し短くなってるから、、子役期間を詰めてるってのもあるのかな。
しかし今年にいたって、とうとう子役全カットとは・・・
129日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:25:16.10 ID:0Qee00Jm
子役使わないなら、もっと後の時代(北ノ庄落城後ぐらい)から始めて欲しいね。
で、回想ってことで、子役が(小谷落城以後)シーンと、現在進行形の話を同時に進める。
そうすりゃ、子役との両立だって可能だったはず。
130日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:29:09.34 ID:XeTKoGux
>>129
結局、NHKサイドとしては、上野とトヨエツを絡ませかったんだと思うよ。
131日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:29:14.14 ID:0QWOEiti
>>127
役名と違って大河は初じゃないんだから、もう少しがんばれないもんなのかなあ・・・
132日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:31:49.49 ID:9gCwSWyR
>>120
いつもぞろぞろくっついてるくせに
肝心の時にはいないで
夜間の城内徘徊
重鎮会議の盗み聞き
馬を勝手に持ち出して行方不明
こういうこと何度も繰り返させてます
馬番が手打ちにされるなら
江の侍女は何回殺されて替ってることやら
133日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:34:03.77 ID:CKDkvvpf
初はキャストも脚本も最悪だ。水川は声が姫様でないのが致命的。
しかも水戸黄門のうっかり八兵衛並に食い意地が張った道化。
しかし、アホ面アホ行動のヒロイン江ちゃんの方がイライラする
ヒロイン補正が糞ムカツク
134日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:39:59.37 ID:6r7G/Jvb
大河ドラマのオファーがきたら断れないだろ
脚本でも主役でも断れない
オファーする側が悪い
135日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:53:50.13 ID:059fnua7
水川の声は中低音が豊富でややしゃがれ。
しかもアタック音(出だしの音)が強い。
ようするに男っぽい声。

大人の姫としてしとやかに演じればまだ違和感は少ないだろうけど、
今は幼女を演じてるから(しかもふてくされた演技が多い役どころ)
無理が出る。

まあ何にせよ、大人の女を幼女として演じさせるのは無理があるから、
大人を使うなら潔く大人の姫として脚本を書き、演じさせれば、
時代考証に厳しい人以外からは文句も少なかったと思う。

「結局何がしたいんだNHK」ってとこか。
136日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:55:33.61 ID:ybJu2D1O
しばらく田渕を泳がせて、最後は大河を切る。
137日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 09:56:18.75 ID:pteHQikR
演技力は置いといても、風林火山であの声と顔立ちと和装がまるで似合わないという点を散々
披露してたんだよな
あれを見てもなおオファーを出せたことが不思議
受けたことも不思議
女優としてマイナスにしかならないようなw
138日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:03:59.13 ID:HI5+a4k7
上野のおまけ専用女優でなければ永遠に大河3番手なんて有り得ないんだし
勿論オファーは受けるだろ
むしろ上野側から初役はかませ犬だから水川でお願いしますと要求したと思える
139日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:05:51.01 ID:059fnua7
風鈴の水川はそんなに悪くなかったけどな。
小領主の姫としてならあの声と顔立ちでもアリっちゃアリ。
勝気なキャラにも合ってたと思うので狙った配役だろ。
今回は完全にミスキャスト(幼女としての部分は演出・脚本ミスも)
だと思うが。
140日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:05:55.79 ID:jBNWN2Dw
>>111
天地人は板全体、特に本スレ自体がアンチスレ化した。
今年は必死に擁護している江信者だか女優ヲタがいるぶん、余計伸びが早いんじゃないか?
>>116
あれは信者っていうより、批判意見を叩いて悦んでるだけの基地害だと思うぞ。
基本擁護だけど、ここはちょっとって感じのレスにも噛み付いてたし。
何故かおかしな販促活動に必死だったのには笑えたが。
141日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:08:43.72 ID:G73ctKMl
>128
・主人公が乗馬の早がけができないと成立しない展開が多々あるから物理的に子役を使えない
・子役の演技力が絶賛されて上野・脚本がかすむのを上野・田渕サイドが危惧

こんなもんじゃないの
142日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:13:52.31 ID:CmkJh5s7
田渕が懲りずにまたどっかで講演会かディナーショーやったら、
大地さんに勝家の衣装で「いけしゃあしゃあとした面で!」「詫びんかあああああああ!」と登場してほしい。
143日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:24:07.29 ID:jBNWN2Dw
>>141
そも勝ち気だったりお転婆な姫設定だと、やたら乗馬をさせるのも安易だよな。
自分は巴御前以外で、大河で乗馬する姫を見たのは、独眼竜の義姫が最初だったんだが
あれは長男を毒殺しようとするほどの烈女で、しかも演じていたのが志摩姉さんだったから
馬に乗ってお供と最上家に向かう勇ましい姿に妙に納得してしまったんだが
江はむしろ必要な設定なのかと疑問が出てくるんだが。
144日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:30:47.03 ID:059fnua7
乗馬はシエのキャラ付けのためじゃなく、
単に田豚が「男にできて女にできないことはないのよ!」
ということをアピールしたいだけかと。

三姉妹全員乗馬の稽古してたしw
145日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:31:54.88 ID:w0msr0oY
タブチ的に必要なんだろ
言うまでもないがw
146日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:38:11.55 ID:059fnua7
あとは亡霊信長登場で覚醒を表現するための安易な道具、
兼、尋常ではない移動距離&速度をカバーするための都合のいい足ってとこかな>馬

何にしても稚拙な脚本だw
147日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:43:40.58 ID:92bxaa+c
>>143-145
田渕さん…乗馬は戦国の姫のたしなみって勘違いしてたりして。
お東の方の乗馬だって家の母が「姫君があんな真似を」って言ってた記憶があるw
148日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:47:10.94 ID:rXmDJDA7
秀忠に馬乗りする場面もあったりしてw
149日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:47:16.62 ID:92bxaa+c
>>146
そういえば、伊賀越えも乗馬で済ませてましたよね。
150日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:53:05.87 ID:w0msr0oY
西洋貴族であれば乗馬も含めてスポーツは上流女性の教養として必要
と言われるが、日本の姫様はどうかね。オレは知らない
151日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 10:57:27.62 ID:ETDB2DXa
ヨーロッパ貴族階級でも
女性は横座りの乗馬スタイルが基本で
鞍にまたがるのは歓迎されてなかった気が
152日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:19:36.00 ID:+Ropm099
江って伊賀超え徳川一行にいたんだぁ?????? へぇ????
153日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:25:03.63 ID:+Ropm099
もし万が一 家康が堺まで江を連れてきていたとしても 本能寺の変以降は堺に留めおくでしょ
信長に矢銭払って完全独立を保てないまでも まだ堺衆には自尊の気がみなぎっており
江と伴の者を匿うかくらいの度量はあるはず まして家康の口添えあらば
まず第一 危険きわまりない伊賀越えに女を連れていくようなことを家康ほどの漢がするはずがない
おのれの身すら危ないというに・・

そもそも・・・・江が少人数の家康随行団に加わり堺まで行く意味がないしそんな史実知らん
154日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:28:25.47 ID:zOeEtufi
伊賀越えの一行にいたって
たとえば、江のその後の人生に影響を及ぼす経験になるとか
家康との強いきずながそこで結ばれるとか
ドラマの流れのなかで大きな意味をもってくるなら
まあ面白いと思うんだけどね
光秀に説教しに行くための設定でしかないからアホらしすぎて…
155日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:32:03.64 ID:nXExWqVk
女性の乗馬か。
今でこそ乗馬って趣味であって
交通手段じゃないしな。

大切な労働力、
必要な軍事力である馬を
戦場に出ない女子供にあてがうか?

まあ、女性は乗馬をしませんでした、
という史料もないだろうしw
断言はできないけど、
小説やドラマからのイメージだと
あまりないんじゃないかな、
ちょっと変ジャネ、というのが感想です。
156日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:36:06.06 ID:Ffjw5r42
田渕久美子脚本、上野樹里主演、他ロートル役者多数出演
面白いわけはなかった
どうして今まで見るのを止めるという選択肢に気付かなかったんだろう

大河板へのレスも皆書くことが殆どなくて困っているようだし

157日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:37:23.45 ID:CmkJh5s7
>>153
再会した時に待女たちは「利休に匿ってもらい助かった」と言ってなかったっけ?
別行動して姫の方が危険って待女失格じゃないの?
158日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:41:01.44 ID:RO8X4rYe
>>155
そもそも姫様が1人であんなに出歩かないよね
159日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:41:55.62 ID:+Ropm099
当時 女の地位は男よりはるかに低い
たとえ信長の姪の姫とはいえ 年がかなり隔たっており
信長や家康や光秀に意見するなどもってのほか  信長正室胡蝶や側室吉乃 妹お市より発言力があるってどんだけぇ?
歴女レベルの少女漫画のプロットだよ  皆様のNHKはいったんどんな時代考証やってんのww?????
160日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:48:01.82 ID:+Ropm099
普通 万に一つ伊賀越えに江を連れていたとしても 途中で分かれんだろうがよっ
家康がそんな危険なことするはずない 伊賀にまで付き合わせるなら岡崎まで同道するのが男の役目筋道だろがよ
たった5人の伴の者つけただけでよくもまあ それじゃあこれで・・・と別れられるもんだよな
家康 かなりの阿呆ということになるじゃん
実際 ドラマの中でも江は野盗の手に落ち 明智軍へ引き渡されるじゃん
それならはなっから堺でひそかに匿っていたほうがよかったんだよ
なんかいろいろ矛盾してんだよな 筋が・・・
161日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:48:06.68 ID:rO0OEm2p
シエには乗馬は必須なわけ?武将役ならともかくさ
去年、クランクイン前に乗馬やらOP用の踊りの練習に時間を費やしてたらしいけど、
なぜ着物の所作や姿勢の矯正(乗馬や踊りでも矯正できるかもしらんが)に力を入れ
なかったのかが不思議
162日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:50:26.14 ID:MbF2KEFM
>>157
俺あのシーンで盛大に吹き出したわ
家康が「姫様も危険ですから我々と一緒に!(キリッ」って侍女を見捨てて逃げ出すような展開だったのに
シエが清洲に着くとほぼ同時に侍女軍団がわらわらと登場するんだもんw
伊賀越え→光秀に捕まるっていう苦労の展開が完璧に台無しかよ!って
しかも、その間にやっておきたかった話が信長ゴーストに光秀への説教・和解だから
作り話としても意味がない。シエにはそういうストーリー展開的な欠陥要素が多すぎる
163日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 11:52:46.06 ID:+Ropm099
そもそもなんで江が家康について堺まで行ってんの??
江だけが京の呼ばれてんの?
なんで江が危ない伊賀越えせにゃあいかんの?
なんで少人数の伴の者だけの守りで家康と別れなきゃいかんの?
別れたところはまだ山の中じゃん
なんで野盗の手に落ちたの?
なんで明智軍に引き渡されたにもかかわらず故なく解放されてんの?
解放するくらいなら明智は野盗を斬るんじゃないの? なんでその場面がないの?

もう・・・・この大河 わけわからん
164日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:09:55.06 ID:nXExWqVk
なんか
突っ込むのも飽きてきた。
165日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:10:46.57 ID:6uNoy2BE
>>163
それを正すと全部江のせいになるから
166日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:11:11.24 ID:2YLT8v9Y
とにかく怒ってばかりの初のキャラ設定が嫌だ。 <br> あまりにも可愛げが無さすぎる。
167日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:12:58.60 ID:CmkJh5s7
>>159
だよね。

いくら田渕脳が「江Ageまくり設定」で書いてきても「いくら何でもこれは…」とダメ出しする事はしないのかな?

それとも「どこまでトンデモするか見てみようぜ」って確信犯なのか、理解できない。
168日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:15:07.89 ID:059fnua7
>>163
>そもそもなんで江が家康について堺まで行ってんの??
本能寺の変に絡ませつつシエが直接巻き込まれないためです。
>江だけが京の呼ばれてんの?
本能寺の変に無理矢理絡ませるためです。
>なんで江が危ない伊賀越えせにゃあいかんの?
将来の義父・家康と無理矢理絡ませるためです。
>なんで少人数の伴の者だけの守りで家康と別れなきゃいかんの?
>別れたところはまだ山の中じゃん
野武士に襲われて光秀の元へ行かせなきゃならないからです。
>なんで野盗の手に落ちたの?
光秀のところへ無理矢理行かせたかったのとナウシカの物真似をしたかったからです。
>なんで明智軍に引き渡されたにもかかわらず故なく解放されてんの?
シエ様は何をやっても誰からでも許されるモンスターキャラだからです。
>解放するくらいなら明智は野盗を斬るんじゃないの? なんでその場面がないの?
ストーリー上ただの運送業者だからです。

>もう・・・・この大河 わけわからん
同意です。
169日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:25:05.48 ID:Ffjw5r42
>>164
だろ
170日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:35:10.42 ID:clR/theN
姫の乗馬ひとつとってもツッコミ所がありすぎて大変だなw

とりあえず市は、娘に乗馬を教える前に
もっと色々教えるべきことがあっただろうと
「一人で遠くに行ってはいけません」とか
171日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:36:13.52 ID:fPhRGkNs
もう8回目が終わったんだよw
昔話しかできないの。ご老体の方々。
172日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:40:19.90 ID:1FTqgj5m
津市観光ガイド「みなさま〜右手をごらんください。安濃津城が見えてまいりました〜
・・・本能寺の変の2年前に伊勢上野城から織田信包、市と三姉妹がこの城に引っ越しして参りましたが〜、
現在、放映中のNHK大河ドラマ「江 姫達の戦国」では〜見事にスルーされたという悲しい過去をいだいて〜おります。
・・・・・・」

ってな感じでガイドしているんだろうか?NHKも江都合主義のためとはいえ、罪つくりなことするな〜
173日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:41:49.72 ID:Pl4UuudL
【大根】”秀吉”岸谷五朗降板嘆願【番組ぶち壊し】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298346802/l50
174日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:50:30.83 ID:/7NtqP6u
>>173
岸谷の前に上野と田渕だろ
岸谷だけ止めさせても江は1mmもよくならない
175日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:50:41.93 ID:CEMPKN6K
>>19
それ以前に、江を主役にするなら、ちょうどいまやっている10歳前後からで良かったんだろうな。
今回は江の身の丈に合ったドラマだったから、信長・光秀のときのような不自然さはなかった。
しかし、江の身の丈を考慮すると、たんなる子供であって、戦国時代らしいエピソードは作れない。
結局、賤ヶ岳の戦い直前の緊張した時期にホーム・ドラマをやらざるをえない。
妻の連れ子が義父になつかなかったがある事件をきっかけに仲良くなったという一生の間に
100回ぐらいは見ていそうな陳腐なドラマだったから、退屈なだけだったな。
176日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:50:56.35 ID:MbF2KEFM
>>163
物語的に説明できる部分をしてみる

>そもそもなんで江が家康について堺まで行ってんの??
江が信長に呼ばれて京にいくが、信長は丁度家康が京堺を回ってるから一緒に見てくるといい勧めたから

>江だけが京の呼ばれてんの?
忘れた。江だけだったか、他のが拒否したのかどちらか。多分前者。
信長は江とのケンカ別れを気にして和解したかったからかと思われる。

>なんで江が危ない伊賀越えせにゃあいかんの?
家康は江が京・堺にいるのを危険と判断し、一緒に来るよう勧めたから。

>なんで少人数の伴の者だけの守りで家康と別れなきゃいかんの?
家康が伊勢上野城に行く理由はなく、その暇もないだろうから。一刻も早く三河に戻らなければいけない。

>別れたところはまだ山の中じゃん
山の中かどうかは忘れたが、伊勢上野城の近くである。実際、城には問題なく入れている。

>なんで野盗の手に落ちたの?
野武士が伊勢上野城に攻め込んできたから。自ら進んで人質になるが意味なく全滅。

>なんで明智軍に引き渡されたにもかかわらず故なく解放されてんの?
光秀は信長を害した理由もわからないと答えてるくらいであり、好意を持つ江を害する理由をもたない。
自分の下に留め置けば、しきりに殺害を望む利三などが独断で行う可能性もある上、
万が一自分が負けた場合に、江が味方からも敵からもどう扱われるかわからない。

>解放するくらいなら明智は野盗を斬るんじゃないの? なんでその場面がないの?
斬るどころか一応褒美くらい与えたのではないだろうか。
光秀に味方する勢力は少なく必死の抱きこみをしてる最中である。野武士でも欲しかろう。
どちらにしろ、端役にその後のストーリーを与えるという発想はない。

利三とか江ともっと絡ませないとなあ。春日の局との絡みで回想くらいあるのかもしれんが
憶えてる奴どんだけいるのよ。
177日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 12:53:54.34 ID:CEMPKN6K
>>24
利休は成金趣味のお調子者だよ。大徳寺の金毛閣の山門楼上に
自らの像を置いたがために秀吉から切腹を命じられた。
出すぎたアホ。
178日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:03:19.88 ID:1O5PTqv6
ブタチも粗末も女性の強さを「乗馬・武芸もこなす男勝り」、「年上の権力者(男)に意見できる」
「気(我)が強い」と表面的なことだけ書いて表現できているつもりになっているんだろなぁ。

この時代の名家の優秀な女性だったら、他国に嫁いで実家と婚家の間で外交官的役割を果たす
のが花道だろうし、そういうのを描いたほうが、女性受けがよかろうに。
179日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:06:16.59 ID:INQ9puEW
野武士の頭はなんとなく心に残るルックスだった
これから売り出す役者なら、江の家臣にでもなる雑なオリジナル要素かと思った
180日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:10:17.64 ID:CEMPKN6K
>>46
その上、母と娘を演じる女優の年齢が近すぎて、四姉妹にしか見えない。
お市のキャラまで殺してしまったな。
四姉妹の中では、茶々と江が比較的知性が高そうに見える。
初はオオバカでどうしようもないが、お市も短期間で言うことがコロコロ
変るから、阿呆にしか見えないのよ。アホな長女。
181日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:16:26.58 ID:G73ctKMl
最初の結婚が終わったころからでもいいよね
>上野投入


秀吉の都合で佐治と結婚させられ、瞬く間に離婚させられるごう12歳

砂浜に立ち、沈む夕日に向かって誓う小柄な少女
「身勝手な大人になんか、負けないわわたし…!」
そして海中に沈む夕日と、上る朝日の映像

カモメが泣き声をあげて飛び交う下を、海を見つめる大柄な女性の後ろ姿
「姫様ー!もう戻られませー!」
という乳母の声にゆっくり振り向くごう18歳(上野)

時は1590年、秀吉が天下取りの最終段階たる北条攻めに取りかかったころであった…

次回 第15話「秀吉の天下」
お楽しみに
182日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:18:12.20 ID:CEMPKN6K
>>85
ちょっと視聴率が良くなると、こういうのが出張してきてくれるから助かるな。
この調子だと2ヶ月ぐらいで、本スレを抜ける。
183日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:25:33.94 ID:apJnrTLi
今回を見ての感想

第一話で清洲会議まで済ましてしまっときゃ良かったのに
184日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:26:04.16 ID:CEMPKN6K
>>103
そう、それはよかった。
185日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:34:23.46 ID:oS2aPFua
「史実デハー」の蘊蓄以前に突っ込む点が多すぎるので
みんなもうしっかり忘れてる?

家康が江を「京〜堺漫遊の旅」に誘ったのは、
「築山殿事件のおりに家康にお見舞いの手紙をもらって感激。
 そのお礼も兼ねてのご招待」じゃなかったか。失笑だけど
186日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:41:55.91 ID:CEMPKN6K
>>120
イケメン二人を除いた上田衆みたいなんだよな。空気にすらなれなくて目障り。
187日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:44:16.44 ID:5Gc3RAOU
>>185
しかも差出人が『家康(漢字)』だっけ…女性宛てなら平仮名だろ
そもそもシエが家康に直接書状を出す事自体がおかしいよな
188日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:47:35.21 ID:aQaot/0y
>>180
江が知性が高そうに見えるはないわ
江と初はどう見ても馬鹿な女にしか見えない
子供でも賢い女は後先考えずに行動しない
何よりあのしゃべりと馬鹿面はアホ丸出し
189日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:53:07.92 ID:m/jkabEa
知性を宿した瞳

というより、生意気な顔に見える>江
あの喋りがなくても、江から知性は感じられんわ
190日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:55:20.41 ID:2Aqc0HQD
田渕の書く江と初は正直な話、頭の弱い子にしか見えんな
言っていることに何の説得力もないため、低能の戯言を信長や明智が
有難がってる様子は滑稽そのもの
191日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:56:15.33 ID:oS2aPFua
>>187
築山殿事件で築山殿が亡くなったのは天正7年だったと記憶してるが
天正10年春になって「そのお礼ですよー」ってのが、
いくら一大事以外の情報伝達が遅い時代でさえ、
あまりに亀すぎる手紙とお礼だな・・・と笑えたのがまず第一ですね

と、築山殿事件も単に江の活動の元になるネタであり、
本能寺も清州会議もすべてそうだということで。
192日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 13:57:28.69 ID:h/Bae3M9
脚本家がアホやからドラマにならへん

と啖呵を切って降板する俳優はおらんのか?
193日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:00:59.28 ID:yIFFFZms
>>159
歴女や三戦ヲタの便所の落書きでさえ
今年の大河より面白いわけだが
ttp://shed.gozaru.jp/sakichi/sred/allnight.htm
ttp://unkar.org/r/sengoku/1185534039
ttp://shed.gozaru.jp/sakichi/diary.htm
194日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:01:03.81 ID:6uNoy2BE
>>178
転地では、「暴れ馬だあああ!!」をやったからなあ

乗馬結構なんだが
暴れ馬を止められる女性然り
今回の江の馬で失踪然り
昔の少女漫画っぽい花びらが散って見えてしょうがない
それで嘆いている場合は「おお・・・!!」とか言い出しそうな勢い
漫画なら栄えるが、実写でやられても寒々しい
195日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:01:32.40 ID:CEMPKN6K
>>128
そうだと思うな。7回以降の時間の流れはゆったりしていて、まともなドラマのテンポなので
それなりの出来になっている。
6回までは13年の年月を大急ぎでやるわけだから、どうやったって面白くならん。
8回で勝家に殴られた江は、年齢相応の普通の少女だったが、6回までの江は、
人間じゃなかった。
196日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:04:42.20 ID:92bxaa+c
>>151
「風と共に去りぬ」でも、娘に乗馬を教えようとするレッドバトラーを
「はしたないから」ってスカーレット・オハラが制して
横座りの乗馬方法を教えてたよ。
197日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:05:00.77 ID:CEMPKN6K
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ / いまはただ横を向いて進むだけです
     \  \/       \  /
      /\|          |/\
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
198日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:08:19.70 ID:XeTKoGux
今回は市が一番腹が立ったな〜。勝家に対しても、娘たちに対しても、
おっ、ビシッと言うのか?って期待させるシーンが何度かあったのに、
ことごとく肩透かしで、ストレス溜まりまくり。
勝家には、バカ長女・次女の無礼極まりない態度を、平身低頭で詫びて、
娘たちには、勝家様を父と思えぬのなら、母娘の縁を切る!この城から出てゆけ!
ぐらい言えよ。腰砕けな中途半端ことばかり言いやがって。
挙句の果ては、シエぶん殴った勝家に「そこまでしなくとも」だもんな。

結局、このドラマの市って、お姫様気質が母親になっても抜けない感じで、
ちっとも母性が感じられない。
そういうキャラ設定ならそれでいいけど、特にそんな意図はなさそうだし、
むしろ、母の強さってものをこれで描写してるつもりっぽい。
同じ田淵脚本でも、篤姫母は、結構、母親ってものが描けてたのになあ・・・
保奈美のせい?
199日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:10:23.36 ID:CEMPKN6K
>>136
勝頼を泳がせて、武田家を内部崩壊させた信長の戦略だな。
200日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:14:12.32 ID:oE5QE7+i
>>196
それ、覚えてる
他のアチラの小説でも、貴族の娘が鞍にまたがって馬で駆けているのを見た人々が
「貴族の娘が。なんというはしたない真似を」と眉をひそめるというのを読んだことがある。

あと、イギリス王室の女性も今でも皆横乗りで乗馬すると聞いたような・・・
201日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:15:16.06 ID:yIFFFZms
>>198
子育ては乳母の仕事だからしょーが無いんだけど
子供の何も躾けられない、強いこともいえないのは無能すぎるな
原作が無いからだろ
202日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:15:30.90 ID:CEMPKN6K
>>139
風林のときは、役柄に合っていた。諏訪の姫がどうしようもなかったこともあって、
ミツが死んだあとは、水川いいなと思っていた。
今年の三姉妹は、姫様のかっこうをしているだけの現代コスプレ娘だから、
見ているだけでイラツク。
203日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:16:15.01 ID:oE5QE7+i
>>190
田渕が描いた像もだが、上野の江は何も芝居せずに
座ってるだけ・立ってるだけの表情だけでもアホの子に見える
しゃべりも内容以前にしゃべり方がアホの子丸出し
204日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:16:57.67 ID:6uNoy2BE
>>198
まして娘達に
自分が勝家に嫁いだ時の気持ちは間違っていた
ちゃんとお慕いしようと思う
とか吐露しだしたのには、おいおいってなった
天然と言うか、何も考えていない母親像に
「少女のままだった母はかわいらしくもあったが、私がしっかりせねばと思った」とか
茶々のモノローグが欲しいくらいだったわ
205日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:18:49.77 ID:nXExWqVk
>>198

原作の差じゃないっすか?
206日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:20:48.38 ID:2Aqc0HQD
>>198
ヒント:原作の有無
207日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:28:19.03 ID:CEMPKN6K
>>143
>江はむしろ必要な設定なのかと疑問が出てくるんだが。

遊園地気分で乗馬シーンを出しているだけよ。さしたる意味はない。
リボンの騎士が女だてらに馬に乗っていたのといっしょ。
そういう安易さがやけにムカツク今年の大河。
208日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:31:03.14 ID:w0msr0oY
なんかアンチスレの中で同じ話題を繰り返しループ再生してるやつがいるな
アンチ同士でもうざくなってきた
209日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:32:28.18 ID:oS2aPFua
>>201
大名家の子は男児なら戦に出たり養子に出たり家を離れるし
娘なら15歳以下で他家に嫁ぐことも多いわけで、
幼いころから乳母や守り役の手で教育や躾けがされるわけだけど
やはり生母や嫡母の考え方や品性は子に影響すると思うんだよね。

なのに「江」でのお市はいつも娘たちと一緒に居るくせに何もしないし
責任のある立場である乳母たちも役目を放任しまくってる。
田渕が「戦国の母と娘、侍女のあり方」っての理解してないのと
ホームドラマ上等!と標榜しながら、
その実は母娘の情を全く書く気が無いのだろうと思うよ。
210日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:35:07.09 ID:CEMPKN6K
>>150
「武士道ではなく騎士道を描く」と言っていたのは、ひょっとしてこれのことか?
211日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:35:29.09 ID:EvnqGIg0
リボンの騎士は王子として育てられたから乗馬もおかしくないけど
戦国時代の日本で普通の姫君として育った人だと・・・やっぱり変だよなあ
212日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:36:37.88 ID:CEMPKN6K
>>159
時代考証というよりも、常識の問題だから。
畳の上でオシッコするぐらいの蛮勇がなければ、こんなプロット作れるはずがない。
213日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:38:17.04 ID:y2zCXPsx
>>198
市の振る舞いで感じ入ったこと只の一度もなかったり
威厳もったいつけてるだけで見通し利かないよね、このおばはん
214日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:43:34.55 ID:CEMPKN6K
>>198
禿同
お市のキャラはひどすぎる。
着物をプレゼントされて喜んでいるだけのバカ女でしょう。
司馬遼太郎の淀君そっくり。
215日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:45:48.73 ID:jqfw+7ga
こんなこと今更だけど
江って佐治一成の子供産むの?
やっぱり秀忠まで子供無しで行くの?
216日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:48:08.22 ID:w0msr0oY
>>210
さぁね。第一、田渕センセが何を以て武士道とか騎士道とか言ってるか意味不明だし、
おそらくは両方とも判ってないというのが最尤推定ではないか?
217日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:48:36.22 ID:CEMPKN6K
>>215
史実どおり全部産ませると、数が多くて混乱しちゃうから、
信長・光秀と江のからみを見て喜ぶ層のためにアレンジするんとちゃうやろか?
218日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 14:57:53.72 ID:U6n5v0X3
今にして思えば、篤姫が単身馬に乗って幕末の江戸を駆け回るような
暴れん坊御台所展開がなかったのがありがたい
219日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:01:26.42 ID:AGpmt06g
戦国時代を舞台にして、なんで騎士道精神を書く必要があるんだろう?
220日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:02:30.63 ID:h/Bae3M9
まじめに考えるひとは見てはいけないドラマ
なぜ大河ドラマの枠で放送しているのか永遠の謎
221日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:05:34.21 ID:oS2aPFua
もともと江と佐治との間に子は無いんじゃ・・・?
昭和の小説等の創作には娘を儲ける設定があったりするけど。

秀勝との間の完子については、登場するのかしないのか
ヲタの間でもアンチスレでもはっきり断言ができない状態なのでは。
ただ「運命の決めた本当の夫は秀忠」というベタな設定のために
完子はスルーという意見もあって、自分もそれ路線かなと思ってる、
222日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:05:34.54 ID:XeTKoGux
ああ、そういえばオリジナルだったんだ。
やっぱり原作の有無ってことになるのかな、母親像だけでなく、全体的に篤姫より
クオリティが劣化してる理由は。
お手本なしで書くと田淵の実力なんて、この程度だと。

>>213-214
なんか、最初からパッパラパーな、人の心がわからないお嬢様育ちのアホ母として
描かれてるならいいんだけど、今回に限らず、母の威厳を示すチャンスのシーンが何度もあったのに、
ことごとく的外れなことばかり言うんで、本当にイライラが溜まってくるんだよなー。
個人的には三姉妹よか観てるのがきつい。
もうすぐ市んでくれるのが唯一の救いですよ。

同じ保奈美なら、「総理と呼ばないで」の総理夫人は、そういう突き抜けパッパラパー母なんで
全然気にならなかった。つか、あれはハマリ役。
223日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:05:56.70 ID:CEMPKN6K
>>219
斬新な試みだとも、奇抜な発想だとも思えないんだよな。
円周率を3と答えるのはゆとりの範囲内で許されると思うが、
円周率は5と答えられたときの気分だな。
224日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:06:17.26 ID:+HAwPKQg
>>215
佐治はわからんが秀勝の子供は産むんじゃない?
関白正室になったくらいだし無視は出来ない……と考えてて万福丸その他を無視したドラマだということを思い出した。
まあ、江本人の子供だから事情は違うか。
むしろ自分は結婚年数が気になる。
佐治は一年離縁説らしいけど、秀勝とはやっぱり悲劇性を高めるために1ヶ月説をとるのだろうか。
225日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:06:50.95 ID:w0msr0oY
>>217
満腹っ丸だって省略だから、田渕センセがストーリの展開上必要ないと思えば
適当な省略は大いにありうるとオレも思う。
あるいは、いつの間にか出産とかw
226日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:09:49.82 ID:gxOTAWkq
毛利元就とかだと、こんな時代いやじゃ!とか言ったらビンタとかされるもんだけど。
このドラマだと周りが一緒にそうじゃそうじゃとか肯定しそうだな。

これだったら、別な脚本家で本庄繁長とかしてほしかったわ・・・
でも、結局今時の脚本家なんてみんなこんなもんなんかなぁ。
清盛の歴史公証の人も脚本家の人に困ってる感じだったし。
227日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:17:17.00 ID:92bxaa+c
>>207
サファイアが女の子に戻れるのは城の中の秘密の部屋だけなんだお。
姫だってバレたら国を乗っ取られちゃうから、男の子として育てられたんだお。
という乙女チックかつミステリアスな設定の上に作られた
少女マンガ黎明期の傑作を江と一緒にしないで下さい。
少なくとも当時の少女マンガを読んでた世代向けに
夢のあるファンタジックな世界を手塚治虫は展開してましたよ。
228日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:20:12.28 ID:yOwtNR+6
10歳ぐらいの女が乗馬。


これってあり?
229日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:21:15.98 ID:jqfw+7ga
経産婦な江はダメなんかのう
年上女房風吹かせるんでしょうに。
230日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:26:17.79 ID:5jnoFMLx
馬に乗って迷子になるとかどうでもいいエピソードをわざわざ作るってことはそれだけ資料が少ないんだろうねw
題材として無理があったんじゃないの(苦笑)
231日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:30:04.16 ID:+HAwPKQg
>>215
秀勝キャスト発表時の記事読んだけど、屋敷によるとどうやら1ヶ月説で完子産むみたいなこと書いてあった。
愛の結晶っていう言葉、久しぶりに見たよ。
232日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:31:59.98 ID:FY+mTUt9
>今時の脚本家なんてみんなこんなもんなんかなぁ。

一日足らず前の晩、「遺恨あり」「TAROの塔」「デカワンコ」が同じ時刻に
放映されています。ここまでひどい脚本はまあ少ないわけではないけど
日曜8時にこの人しかいない、っていうほど日本が貧しくなっているわけでは
ないことだけは確実です。
233日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:34:35.76 ID:CEMPKN6K
>>230
姫様、それも子供の日常なんて記録に残さないだろうな。
迷子のエピソードって何分で作ったんだろう?10分ぐらいかな?
234日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:36:49.60 ID:KAlo6SEE
パッパラパーなアホ姫に、お茶の間ドラマのような展開
糞杉る
たまたま見てしまったのだが、あんなの大河ドラマじゃねぇ
脚本家がこの時代の「家」というものを理解できてないってことが丸分かり
予告にも苛ついた
「ちちうえは戦はしないと約束なさいました!!」
約束通りにならんのが戦国時代だろうが
武士の娘たるあり方も教わっていないのか
歴史を知らない女が脚本を書くと、こうも気持ち悪いドラマになるんだな
235日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:38:21.90 ID:rO0OEm2p
ホントこの大河のスタッフは時代遅れのお寒い感覚の持ち主だらけだな
こんなの喜ぶのってバブルを引きずってるアラフィフ婆だけだろw
普通の感覚の役者は理解できない台本なんだろうなと思うと出演者には同情するよ
(なんて素敵な脚本!と喜んでる田渕と同じ感覚の上野は除く)
236日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:38:48.12 ID:hpo1ttol
>>136
舞台や題材になった人物の故郷ageで経済効果がとか焚き付けて誘致合戦したり
主要キャストをCMや他番組に売り込んだり、関連商品の売り出しで皮算用したりで
NHKに寄生してる広告屋と各芸能事務所美味しいですな状態だから
朝ドラと同じでのらりくらりと続いて行くよ

でももう大河って看板は下ろして欲しいよな
時代劇枠も潰すんだしさ
237日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:40:02.34 ID:QZQpsQwu
>>232
「遺恨あり」は見てないから知らないが、
「TAROの塔」「デカワンコ」は江と大して変わらんレベルだろう
懐古厨ではないがドラマの脚本や演出のレベルは下がってるよ
もちろん上がっているところもあるけど
238日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:40:35.55 ID:vchB9wtw

>>230
秀吉に破れ自害する時に、江の生き霊を出したい  キリッ)
             ↓
それには、父子の絆を描かなければ!  キリッ)
             ↓
説得力を出すために、殴ったね! を入れるか   キリッ)
             ↓
そーだ 江を馬で迷子にさせて心配をかけさせよう   キリッ) 


で作ったエピソードじゃないだろうか  キリッ)

239日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:42:19.59 ID:jqfw+7ga
信雄と信孝の跡目争いだけ見られた
240日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:43:52.09 ID:qsUSAEHD
信長の霊だけで十分・・・
あれ見た時は鼻水出た。
本能寺の変も台無し。
241日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:44:34.85 ID:INQ9puEW
いろんな文句言うやついるから自主規制も増えてきてるんだろう
ドラマに限らずバラエティもやることすっかりおとなしくなってる
242日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:44:46.33 ID:gxOTAWkq
>>240
信長の霊が登場したとき、賊も見事に道を開けていたよな。あれ。
243日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:48:40.58 ID:CEMPKN6K
>>235
ドラマの端々、キャラクターの端々にバブルを感じさせますよね。
30年後ぐらいに見た人は、バブル期の作品と勘違いすると思います。
244日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:50:58.64 ID:2hLBW40A
最終回あたりにシエが死ぬ時には、母や茶々や伯父上らが会いに来てくれるのかな。
245日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:53:23.16 ID:clR/theN
>>237

遺恨ありもTAROの塔もデカワンコもそれぞれマトモな脚本だ
脚本が良ければ時代劇も芸術一家ドラマも刑事ギャグも
楽しんで見られる、という証明だな
逆に。脚本が賞味期限切れだとドラマもバブル期のカビ臭さで
みられたもんじゃなくなる
というのが江
246日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:53:59.00 ID:jqfw+7ga
そして幼女時代のつんつるてん着物に戻ってるんですね。
247日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:55:12.01 ID:u+rF0oAg
>>241
戦争賛美イクナイ!
男女差別イクナイ!
子供軽視イクナイ!
…ってか
248日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:55:40.47 ID:NGkYt/ig
>>243
バブル期は景気が良かったから、こんな安っぽいものとは違う
品性・知性のなさが、いかにもゆとりの時代の産物
249日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:56:18.71 ID:hpo1ttol
>>234
>脚本家がこの時代の「家」というものを理解できてないってことが丸分かり

理解する気が無い脚本家とPが作ってんだもん

脚本家
「なにものにも縛られたく無い江が、戦国なんて時代に産まれて可哀想。
ドラマの中では言いたい事を言わせてあげよう。」

プロデューサー
「歴史の真実なんてわからない事なんだから、
現代人の感覚で面白いと感じるものを作るのが大事。」

それ以前にストーリーの構成の仕方から勉強してって感じだけど。
250日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 15:57:29.70 ID:CEMPKN6K
>>239
でも信雄が家康に面談するシーンはなくてもよいと思った。
この時期は、
勝家…信孝
秀吉…信雄
のタッグなんで、賤ヶ岳の合戦後に信雄が家康に会ってくれた方が
わかりやすい。
251高視聴率:2011/03/01(火) 16:03:19.97 ID:gxVY1KVr
どだい戦国時代に女がちょろちょろ活躍するという大前提がまちがっているんだから
みなみな、もそっと少女マンガ的大河を楽しむように。

252日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:03:38.78 ID:jqfw+7ga
>>250
そんな高度な事、田淵にゃ無理。
小牧長久手もスルーかな。
253日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:04:50.30 ID:CEMPKN6K
>>249
政略結婚と人質関係を「ひどいことをする」という目で見ていると、
この時代をまったく理解できないよな。
同盟関係や、家臣の抜擢は、政略結婚と人質関係(プラス傅人関係)の反映。
はじめっから戦国時代を描くことを放棄しているんだから、架空のキャラ名でやったらいいと思う。
254日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:06:49.23 ID:AGpmt06g
>>247
でも、篤姫でもあったけど「男なら〜(いい武将だの当主だの)」というセリフを登場人物に言わせて
それを主人公の長所として描くのって、
そしてそれを視聴者が魅力的な主人公だと思って受け止めるのも、
つまるところ男女差別だよね
255日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:09:23.68 ID:jqfw+7ga
ウチの田舎じゃ見合い結婚も政略結婚も変わらなかったよ
自由恋愛結婚って最近じゃないかな。
256日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:10:37.13 ID:hpo1ttol
>>231
セレブ推しなのに完子スルーなわけ無いし
スイーツ釣るならその展開になるだろうな
秀忠に嫁ぐ時には涙の子別れのシーンも入れられるし
今回の内容で涙出来る様な連中は大喜びだろう
257日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:10:52.34 ID:oS2aPFua
まあ最初の田豚の希望通りに茶々が主役になってたとしても、
お転婆、男勝り、好奇心旺盛、有名人にインタビューという
基本構想は変わらなかったのだろうな。
「惜しや、この姫が男児であったならば」って手垢台詞も同様に登場。
258日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:11:33.64 ID:2Aqc0HQD
田渕の脚本は「男に生まれていたなら〜」って台詞多いな
どの時代も男女に与えられた役割は違っていて、それぞれに果たすべき目的がある

なのに「男に生まれてたらry」
結局のところ、一番男女の差を意識しちゃってるのは、田渕なんだよな
259日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:15:17.33 ID:CEMPKN6K
>>255
自由恋愛結婚って、結局チンコとマンコの相性だから、
恋愛・結婚・不倫の垣根をなくしてしまったよね。
260日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:17:35.14 ID:lPFo2tpU
着物の仕草に慣れる様にと、クランクイン前に
1ヶ月、家でも浴衣で過ごしたのって宮崎あおいだっけ?
261日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:22:01.82 ID:lPFo2tpU
>>194
なにそのベルばらww

>>228
日本の姫様は7歳で見事に乗りこなしておられる
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3ji/img-box/img20071119114942.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1283757427588.jpg
262日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:26:20.35 ID:+HAwPKQg
>>258
こういう話こそが女の可能性を狭めてるって気づいてないんだろうな。
三姉妹だって女だったからああなれたんであって、男だったらまず小谷落城時に無事じゃすまなかったのにね。
男には男の、女には女の役割があったことを少しは書いてほしい。
263日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:26:34.32 ID:lPFo2tpU
>>235
>>243
バブル以前だと思う
メイミーエンジェルにベルばら
30年以上前の少女漫画レベルじゃないか
264日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:29:05.22 ID:jqfw+7ga
女性視点なのに奥向きの事がスルーだなと
265日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:29:32.54 ID:CEMPKN6K
>>260
偉いね。
266日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:30:22.01 ID:yIFFFZms
バブル以前からバブル頃に流行ったものを韓国がパクって
それを見た婆がさらにそれをパクる

天地人の粗末豚もチョンドラマ丸パクリの「おいしいプロポーズ」ってのを書いてた。
うちのおかん粗末のこと知らないけどあのドラマみたときは
「これかなり韓国ドラマ意識してる」って呆れてた
267日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:31:23.82 ID:CEMPKN6K
>>262
>男には男の、女には女の役割があったことを少しは書いてほしい。

おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
268日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:34:43.93 ID:32BHv3BS
>>260
さすが宮崎はプロだな
未だに着物の下にスパッツを履いてる今年の主演とえらい違い

着物が乱れて中が丸見えになる
プロの女優→乱れないようにどう動くべきか考える
上野    →中にスパッツを履けば中が見えても大丈夫
269日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:38:20.15 ID:fOHVlnf+
うん昔ある小説家(誰だったかかなり昔のことだから忘れた)がいうのは、歴史
小説を書くために大事なことは、もちろん百の資料を読んで知識を得ることも
大事だが、それよりもさらに大事なことは、一つの映像、一つの写真、例えば
一人の武者が馬で走る映像からだけでも、その背景になる何事かを読み取ること
なんだと。優れた作家というのは、その一つのきっかけだけからでも長編小説
の一つぐらい書いてしまうこともできるらしい。もし田淵のそれだけの力があれば
恐らく、いくらなんでも江が家康と一緒に伊賀越えとかにはならんかったと思うよ
たぶんw
270日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:43:30.15 ID:yIFFFZms
IKKOがいつも白ブリーフ履いてて
番組中ドレスで登場しては足を組んでブリーフ見えまくり
収録が終わると「修正お願いね〜♪」と毎回言ってたのを思い出すな
271日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:44:08.43 ID:CEMPKN6K
>>269
伊賀越えは、たしか4日間だったと思ったが、家康は生涯のうちで、最大の艱難であった
と言っている。当時の家康は壮年期だよ。お姫様にケロッとした顔で伊賀越えしてもらい
たくないね。
272日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:48:19.11 ID:oS2aPFua
>>270
田渕センセイはノスリーブか、胸の谷間丸みえの黒の衣装。
273日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 16:56:50.86 ID:TvoIb+mo
>>263
少女マンガにありそうな、
かっこいい女の子=才気はあるけど料理や家庭的なことは苦手♪
みたいなセンスからすれば、
(実は主婦だけでなく、キャリアウーマンも仕事と家庭生活の両立には
ある種料理上手さが要求されるのだが)
「乗馬するシエかこいい!」のような感覚はあるかもしれない。

ただ過去のまともな部類の大河にも、身分ある女性の乗馬場面は存在したようだし
そういうのが絵的にかっこいいという判断もあるのかもしれないけど
シエはもっと野放し的だもんね。
もっと恐ろしい可能性は、馬に乗れる設定によってシエがあちこち出しゃばる展開だけど。

あと「お前が男に生まれていればな」というのも少女マンガ的アイテム。
それに加え、「男より優れているあたしかっこいい」とか
男兄弟に対する優越願望とかも入ってるのかもしれない。

274日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:08:04.18 ID:clR/theN
昭和の頃までは
この手の「男だったら」ストーリーも意味があったかもしれんが
平成23年じゃ
何で昭和の少女マンガ劣化版を金かけてつくるんだ・・
って思うな

昔よりは能力のある女がスムーズに評価される現代で
「女だったから機会が与えられなかったのよー
男だったら凄いことできたのにー」とか
自分の実力に目をつぶって夢みてる
能なし女の言い訳にしか見えない
275日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:10:20.58 ID:5jnoFMLx
ホント最近の薄っぺらい家族愛とかうんざりなんだよね
この程度でも感動しちゃうでしょ?っていう作り側の安易な意図と見てる側のレベルの低さもホントうんざりw
276日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:13:29.95 ID:CEMPKN6K
>>272
51歳
277日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:14:48.29 ID:jqfw+7ga
息子が何故安土城を焼いたかの方が…
278日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:16:25.61 ID:Ua50lwZt
男にも一目おかれる女みたいな演出したいようだけど、方向性間違ってると思う。

江って女性(妻や母)としても優れていたわけではないでしょ。
負の逸話の方が多いんじゃないな。
北政所や千代みたいに内助の功のエピソードがあるわけでもないし、茶々のように政治の表舞台にたったわけでもない。

時代に翻弄されながらも懸命に生きた悲しい女性、って路線にしたほうがいいと思うな。
その路線なら、戦国の女性達の中でもトップクラスだとは思う。

強い女性を描きたいなら、そもそも人選ミスだと思われ。
279日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:16:46.07 ID:AGpmt06g
>>274
「女だから仕事もお茶汲みしか与えられなくて、今は主婦しているけど
 男だったらダンナよりももっとブイブイ(死語)いわせて、出世頭になっていたのに」
というもやもやした気持ちを抱えている人が、
「男だったら〜」なセリフにぐっとくるのかも
280日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:17:57.89 ID:059fnua7
食事を家族揃って摂ろうとしていた勝家と市。
281日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:20:48.40 ID:XgVJLhP5
>>261
現代の七歳と戦国時代の七歳では全く比較にならん
当時の日本人は驚くほど小さいよ
それに鞍の形状も当時は和鞍で現代ほど乗りやすくない
あと当時は馬が西洋馬よりも乗りやすい日本在来馬だったとはいえ
引き馬ならまだしも、当時の七歳でしかも女の子が
馬を乗りこなすとか、ちょっと無理なんじゃないかと思うけどなぁ
282日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:24:34.38 ID:MeLTA354
>>281
乗馬はドラマの絵的に所作さえちゃんとしてれば
許されてもいいとは思うが・・・。

内容自体に無理が有り過ぎるからな
ドラマが史実的にホントだと思い込みそうな人達がいっぱいだし。
このドラマの客層って。

バカを洗脳するために作ってるように見える
283日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:29:18.22 ID:clR/theN
>>279
「女だから仕事もお茶くみだった」
ってのがそーとー昔話だしな
今は子育てに専念してるけど
総合職でした、営業やってました
みたいな主婦がゴロゴロいるご時世には
「女だから差別されたの・・・」とか
ハナで笑われてオシマイだろ
284日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:29:25.90 ID:w0msr0oY
そう言えばこの前見た影武者では武者たちが
全員右側から乗り降りしてたな
285日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:33:28.51 ID:32BHv3BS
>>279
戦後の生まれなら、その手の女性でまじで才能があるなら
茶汲みしかさせて貰えないようなら
機会を見つけて転職するなり自分で事業起こすなりしてそれなりに出世してるよ
「男だったら」とかはイマイチ有能でない女性の言い訳
田渕とシエにはお似合いだがw
286日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:35:53.53 ID:8gLKEAum
いっそのこと開き直って
信長や家光がカミングアウトしてくれたら
それなりに受けると思う
 
どうせ劣化コントだし
287日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:36:32.15 ID:059fnua7
右側から馬に乗るのって刀を左側に差してるから?
288日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:41:08.57 ID:hpo1ttol
「男に産まれていれば〜」なんてセリフは、まぁ昔から良く使われるけどさ
漫画にしろ小説にしろ、その人が本当に男だったら・・・と思わせる様な魅力と
その性ゆえの苦悩が伝わってくるから活きるわけで
田渕脚本みたいに魅力も苦悩も努力も、まるで垣間見えない登場人物を対象にして使ってもな。
289日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:45:23.85 ID:jqfw+7ga
この江が男でもアホ坊にしか見えませぬ
290日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:49:33.97 ID:5Gc3RAOU
>>268
そのせいで江が着ている着物が安っぽく見えるんだよなぁ
子供時代設定だからそれほど高級品じゃないんだろうが、1万円未満に見える
さすがに本当はそこまで安くないだろうに…
291日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:50:55.21 ID:CEMPKN6K
>>288
魅力を出すまいとして描いたとしても、江の登場人物よりは魅力が出るよな。
きな粉かけていないワラビ餅みたいなドラマだよな。
292日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:51:07.09 ID:QJuHKiFV
今、風林火山見てるんだけど、こっちの方がなんぼか面白いな ちゃんと戦もしてるし
そういや後北条の大河ドラマってあったっけ
293日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:53:05.24 ID:hpo1ttol
>>269
寧ろそんな脚本家だったら、例え伊賀越えなんてトンデモシーンを入れても
史実的には有り得なくても、創作物としては納得できる様な、もっとリアリティを感じる展開を書けるだろうな。
294日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:53:36.38 ID:XgVJLhP5
>>287
なぜ右側なのかについては色々といわれているけど
着物の合わせの都合もあったとか聞いた事があるよ
着物は右前(左側が上)だから、左足の方が上げやすいでしょ
295日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 17:59:55.82 ID:NQ/pvLXM
>>226
>毛利元就とかだと、こんな時代いやじゃ!とか言ったらビンタとかされる

あの大河だと嫡子なら家を潰しかねないから良くて幽閉悪くて暗殺されてるw
まあ娘ならビンタで許されるだろうけど
296日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:01:18.05 ID:O5cyBcMI
いや、それは無い気がするけどなあ。どっちも同じくらいの捌きにくさだと思う。
着付けやってた経験からすると。
297日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:02:37.43 ID:059fnua7
>>294
へえ〜そういう説もあるんだ…って、
合わせが邪魔になるほど丈の長い着物で乗馬するの?
袴っぽいの穿いて乗るから問題なさそうな…。

左から乗ろうとすると左半身が回転軸になるから、
左腰に差してる刀が馬に当たったりして邪魔なんじゃないのかなあ?
298A:2011/03/01(火) 18:14:06.28 ID:cXbAXrGC
タブチは
あだ討ちする主人公を金銭的に援助し、また情報を得る為に
お金持ちの有力者のお妾さんになる女性なんてかけないだろうな
しかも、主人公には良い縁談がありましたって報告するような女性
299日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:33:16.50 ID:6N/FErKm
>>292
風林が好きなら時代と舞台は違うけど
BSプレミアムの仲間主演「テンペスト」の脚本が同じ
大森寿美男さんなのであっちも楽しめるかも
300日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:33:28.52 ID:ewKqo2Fs
初・江のようなケダモノと結婚させられる、高次も一成も豊臣秀勝も秀忠もとんだ災難だなw
301日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:35:11.68 ID:jqfw+7ga
佐治と秀勝は見事サゲマンの憂き目に…
302日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:38:25.36 ID:DWzu6MhB
あくまでドラマなんだから史実的に無茶な脚色をしたって構わない
だが、史実に逆らってまで入れる価値のない脚色は脚色と呼ばない
それは視聴者にとって捏造としか取られない
303日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:41:43.90 ID:QJuHKiFV
>>299
ありがとう テンペストは初めて聞いたけどそっちも見てみる
304日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:42:07.02 ID:hpo1ttol
>>298
いや多分田渕が書いたら、仇討ちを果たそうとする男より
その仇討ちを支えようと妾奉公までする女の方に重点置いて書くよ
某ドラマの語り過ぎない奥ゆかしさとは真逆に
どれほど女が尽くしているかを強調するような脚本でさ
305日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:45:18.71 ID:rIbrhh5m
ぶっちゃけ、史実無視だって捏造だっていいんだよ。
視聴者がドラマに入り込んで主人公と一緒に戦国の世を駆け抜けていけたら。
見終わったとき、現実が嫌になるほど酔わせてくれたら。

このクソ脚本は見ていてしらけるだけ。
こんなつまらないものしか書けない人間が図に乗って講演会とかやって先生づらしてるのか?
最低だな。
306日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:46:02.53 ID:059fnua7
>>304
支えるならまだいいが、
さんざん仇討ちを煽った挙句「人が死ぬのは嫌」とか言い出したり、
下手すりゃ自分で仇討ちしちゃうかもしれない。
307日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 18:59:09.05 ID:INQ9puEW
血筋だけなら、初が一番いいところに嫁いだんだがなぁ
308日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:00:09.17 ID:aerz5HKw
テンペストは原作のあらすじ読むと、木蘭とか風光るとか彩雲国を彷彿とするななんか…
NHKは異様に沖縄ネタが好きだねぇ

>> 304 >>306
「仇討ちを果たせたはお前のお陰だ、これからは刀も恨みも捨ててお前と共に生きよう。」
とかラストで主人公に言わせそうだな。
309日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:04:24.19 ID:QJuHKiFV
そういや高次はいま柴田の家に厄介になってるんじゃなかったっけ
いたっけ? どうせならそこで初と出合わせればいいのに
310日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:05:42.56 ID:gxOTAWkq
>>305
うちの地元に来た小松大先生様がそんな感じだったな。
311日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:09:00.45 ID:ewKqo2Fs
>>275
それで実際に感動するアホもいるらしいから(俺は信じたくないが)、救いようがない。

>>305
時代劇としては論外、現代劇としても陳腐で安っぽすぎるしな。
いったい話のどこを評価しろと言うのだ。

>>307
京極は、佐々木の傍流だが佐々木判官の流れを汲むからな。
『太平記』から20年で大河がここまで劣化するとはね・・・
312日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:15:50.85 ID:CEMPKN6K
>>305
トークも下手なのに講演会ですと?
313日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:16:25.84 ID:hpo1ttol
>>310
え、小松って天地人のお粗末先生の事?
あの人も講演会とかやってるのか・・・
314日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:20:52.28 ID:gxOTAWkq
>>313
天地人の時は地元に呼ばれてたよ。あの小説家も呼ばれてた。
誰が行くか!と思っていたけど、それなりに盛況だったらしい。
315日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:21:17.02 ID:CEMPKN6K
むかしは書き物が面白い作家は話しベタ、書き物がつまんなければトーク上手だったのにな。
最近は比例原則。
316日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:23:28.93 ID:lupbXLDl
この初見てたら、高次が男前だとホイホイ喜んでそう
政略結婚に葛藤とかなさそうw
317日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:30:12.16 ID:hpo1ttol
>>314
お粗末だけに世も末(ry
318日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:30:22.43 ID:QJuHKiFV
斎藤工って人が高次らしいが
でもまぁ男前の部類に入るだろうから、初は喜ぶんじゃね?
それにしてもなんで初を森兄弟にキャーキャー言うなんて無駄設定入れたんだろうか
319日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:33:08.18 ID:aerz5HKw
あれで今も昔も女の子は変わらないって親近感もたせようとしたのかも
理解不能だけど
320日曜8時の名無しさん :2011/03/01(火) 19:35:49.66 ID:Q5tHp3WS
>>278
>男にも一目おかれる女みたいな演出したいようだけど、方向性間違ってると思う。

男にも一目おかれる女みたいなキャラとして描くこと自体は問題ではない。
問題は、男にも一目おかれる女みたいなキャラという設定にしておいて
何で男にも一目おかれる女なのかという描写がまるでないから
説得力がまるでないことだ。
321日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:41:24.20 ID:QJuHKiFV
江の負の逸話って、ほとんどが下世話な俗人が見ることも叶わない奥の暮らしを想像して書いたもんだろうに
ああいうのを見ると、豊臣秀次のような、こんな酷い奴だったんだから切腹されて当然みたいな
後付け設定な感じで凄く嫌だ
史料がないからと言って、一方だけの言い分で決め付けられちゃ江も浮かばれんだろう
322日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:42:21.71 ID:KwXzdfoc
大河としてもホームドラマとしても失笑レベルって何なの
323日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:44:22.90 ID:FY+mTUt9
>それよりもさらに大事なことは、一つの映像、一つの写真、例えば
>一人の武者が馬で走る映像からだけでも、その背景になる何事かを
>読み取ることなんだと。

大河幕末マンガ「風雲児たち」で、島津斉彬が「みんな黒船を見てただ凄い、
いやあんな物は沈められるとしか考えない。あれを作った国がどんな工場や
技術を持ちどんな資源を持ち、それを持っている人間がどんな教育を受け、
どんな生活をしているのか、それが想像できる人間がいなければ日本が
異国に勝つことなどできない」ということを言っていた(話の中では大久保
一蔵だけがそれをサラッと理解していることになっている)のを思い出すね。

「篤姫」の最終回でも、大久保とかがやたらと小学校の教科書にゴチック体で
書かれているような四字熟語を連発するセリフを発するのに呆れたけど、
後世からは四字熟語でまとめられるようなことも、当時は目の前のリアルな
問題と対処だったはず。そういう空気感が全然なくて、テキストの重要事項を
シナリオに乗っけただけ、というお手盛り感が強くていい印象がなかった。
その時代に生きていた人間たちにとってどんなに大きな事件なのか実感できる
ドラマになってないから、ドラマチックにしようとすると、運動部の主導権
争いみたいなレベルのせせこましい「天下」争いとか、ホームドラマのパパの
役どころみたいな「今そんなことやってる場合じゃないでしょ!」という頓珍漢な
エピソードを盛りつけちゃう。嗚呼。
324日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:44:49.90 ID:rXmDJDA7
>>316
イケメンに美味そうな食い物があれば何処にでも行く
325日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:46:42.84 ID:jqfw+7ga
>>324
ホストクラブに豆でも置いといて
326日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:53:05.10 ID:lPFo2tpU
>>268
「1ヶ月、浴衣でもいいから着物で過ごせ」と札撮影前に言われたらしいよ。
歩き方や食べ方、着物の仕草や立ち振る舞いが自然に身に付くらしい。
327日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 19:57:11.57 ID:lPFo2tpU
>>290
ぃぁ、毎回思うんだけど、あの時代には
ありえない色だよ。

桜使って染めたって、シエや初の
鮮やかなピンクや黄色や緑は無理っしょ。
毎回毎回違和感がある。

あれで「見所は衣装です」とか・・・

柄も色も、どっから見ても、現代安物浴衣です。
本当にどうもありがとうございました。
328日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:00:11.78 ID:CEMPKN6K
>>320
無作法な物言いをズゲズゲするだけだもんな。
現実社会では、相手にされないようなタイプでしかないんだが。
あれで男から一目置かれるようになると、世の中グチャグチャだわ。
自分の経験でいうと、ズゲズゲモノを言う女は、男扱いされるだけ
なんだよね。両性から。
329日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:04:29.08 ID:clR/theN
平安時代の十二単はかなり多彩な色を使ってるし
南北朝大河の「太平記」や同時代の「独眼竜政宗」なんかは
色的にもっとド派手なのをつかってる
そして豪華だ

だから問題はやっぱり
>柄も色も、どっから見ても、現代安物浴衣です
な安っぽさなんだろうな…
330日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:08:24.08 ID:Crdq3LgJ
ガイド本でも初は高次に一目惚れし、猿に無理やり仲介させてモノにする設定
ただし実は向こうも初を好きだったてことで大団円
331日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:08:25.18 ID:lPFo2tpU
>>329
鮮やかなのがあるのは知ってるけど・・・
シエやネ刀の衣装は和色じゃないんだよなぁ。
http://www.colordic.org/w/

ピンク・イエロー・グリーンって感じで。
薄紅梅とか、桃花色ではないんだよね。
332日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:15:23.63 ID:ewKqo2Fs
>>329
まあ、当時の市と三姉妹は、裏切り者の正室と遺児だったわけだから、
着物が多少派手さ・豪華さに欠けていてもいいとは思うが
(ドラマでは肩身の狭い立場にはとても見えないけどね)
「太平記」「独眼竜政宗」、平安モノだと「義経」「炎立つ」あたりと比べると
初・江の悲惨さが際立つんだよなあ。

「炎立つ」の鈴木京香は、当時25歳だったが、初江と違って品があったし、
第2部の老けメイクも良かった。初江の老けメイクはこれからの話だが、
現状は言動が下女でしかないのに老けさせたら更に悲惨になりそう。
333日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:19:09.90 ID:RQN1Vw96
もう北大路欣也がカイ君になるしかないと思う。
秀忠はダンテ・カーヴァーで。
334日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:20:43.69 ID:oS2aPFua
まつも千代も老けメイクなんてしなかったんだから、
それより若い上野が老けメイクなんて受け入れるわけないじゃん
335日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:21:50.50 ID:wXxNwWcm
>>330
何ですと…
タブタワールド全開じゃないか
嬉々として書けば書く程シラケるのに
336日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:24:48.50 ID:TaogMohZ
>>330
大人になってもビッチなのかよ初orz
337日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:25:33.53 ID:lPFo2tpU
338日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:26:35.54 ID:lPFo2tpU
>>330
今度は「猿は義父上と母上の敵ぞ!!」は言わないのかw
339日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:26:37.34 ID:jBNWN2Dw
>>326
宮崎は歩く時の軸ブレがなかったから、それ以外にも
本人かなり練習してると思うぞ。
340日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:29:12.70 ID:lupbXLDl
冗談半分で書いたつもりが、田渕の妄想が斜め上を行ってたw
341日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:30:35.24 ID:INQ9puEW
初は後家になってからもイケメン武将に惚れまくるんだろうか
はしゃぎはしないだろうけど
342日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:30:44.94 ID:+9a+5pQl
ヒロインがどんな立場になろうとどう振る舞おうと周り中がヘコヘコご機嫌をとってきて、
彼女に気に入られれば大感激、嫌われれば一層ご機嫌をとろうとするなんて設定、
昔の少女漫画でもそうないだろうな
343日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:37:17.39 ID:lPFo2tpU
>>339
・・・シエが打ちかけを着るようになったら…見ものだな
344日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:38:56.43 ID:svpiQeZr
このドラマって脳内お花畑のかなり年のいったおばさんが少女漫画初めて描いてるみたい
メアリー・スーとか視聴者と感性が合ってない感じとか

この年になっても心は若々しいワタシって素敵!という痛々しいオーラが溢れている
345日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:41:12.79 ID:INQ9puEW
少女漫画版はそれなりに良くできてるらしいが
それそのまんまドラマにしなくてもいいよね
346日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:48:21.69 ID:FaLk7LkU
>>337
きれいで品があるね
347日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:49:21.50 ID:9EI7MEiQ
>>337
桃色というより鴇色に近いですね
348日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:49:50.44 ID:NQ/pvLXM
どのくらいの昔かにもよるけど昭和40〜50年代だと
少女漫画でちやほやされるのはライバルの方で
ヒロインは血筋・立場的には正統でも
虐げられてたり苦難の道に自ら進んだりして
周囲に認められない逆境にある方が普通だったような…
349日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:52:14.56 ID:jqfw+7ga
試練すら無い少女漫画は流石に飽きられる
350日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:57:15.20 ID:nMW20be5
>>250
小牧長久手で家康信雄が組んでるから、この2人が最初から同じ派だとか
思ってるんだろうな。
史実では長久手の後に信雄が家康に相談せずに秀吉と講和してるし、
2人がそんなに深い関係のはずがない。
351日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:57:50.95 ID:8WUk7mcj
黒歴史も大河の歴史のうち・・・と、武蔵も天地人も見てきた。
江もがんばって見ているよ。後々語りたいから。
352日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 20:59:37.63 ID:FE2YsRaE
まるで小学生に見せるような時代劇ですね
どんどん幼稚になってそれも加速しているような気がする
353日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:03:09.80 ID:INQ9puEW
信雄の件はスムーズさを優先したんだろうな
伏線のつもりかも

そういうのなら別にいいと思うけど
354日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:03:21.50 ID:DWzu6MhB
誰かのレスで彩雲国の名前を見たけど
スイーツ層を取り込むならせめてあれくらいの比率に止めておかないと流石に飽きられちゃうと思うなぁ
ただし謎現象は別
355日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:07:46.77 ID:Ffjw5r42
>>352
田渕さんの日本史の知識は小学生並み
もとより史観などあろうはずもない
でも大半の視聴者も小学生並みだから無問題
356日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:16:28.74 ID:Rjp8smrc
宮崎あおいの立ち振舞いが比較で挙がってるが、厚保姫も酷かったな…
分家の養女が島津のお殿様に向かって言いたい放題、あんたとっくに始末されてるよって感じで。
丸鼻で平べったい顔の町娘のような雰囲気に、やんちゃ娘です☆みたいな歯茎丸出しの横につぶれた全開笑い顔、
姫様にあるまじき仕草、所作の連続でゲンナリした記憶…

江、前回最後辺りの貝合わせのシーンで初がちゃんと正座してなかった。
なんかだらしない横座りで。
時代劇で横座りって画面から物凄い違和感放ってた。
しかも姫様。
357日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:19:59.64 ID:CKtRh3v1
戦国時代女は正座しなかったって聞いたけど
358日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:20:46.04 ID:4HcThQis
昔の大河のリメイクやればいいのに。
359日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:24:49.89 ID:INQ9puEW
時代劇のリメイクで成功例ってあったかな
360日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:27:14.46 ID:Crdq3LgJ
戦国姫は普通にあぐらかくし、片立て膝で飯も食う
それが合理的だからな
ただしそれを映像化は出来ない
史実史実煩い連中も所詮は現代の礼儀作法を基準に見てるからな
361日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:30:12.35 ID:oS2aPFua
>>357
356が指摘してるのは横座り。

戦国時代の女性は胡座で座ることもあり、または立膝、
そういう姿勢の肖像画は多く残るが
どう見ても正座としかとれない姿の肖像画も多くあるので
決して正座しなかったと断言できない。

>>358
昔の大河の再放送ならともかく、リメイクは勘弁だな



362日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:38:53.76 ID:VZCKK8jz
うまいのではなく、「熱演してうまく見せる」のが得意。今回の大河は熱演のしようがないので、凡庸にしか
見えないのです。 RT @tonton1965: 大竹しのぶが何で名優扱いされるのかとんと分からん。

「青春の門」とか。古いか。 RT @tonton1965: @NakagawaYusuke うまく見えたことないのですが。
「太鼓たたいて笛吹いて」なんて愚作で熱演されてもねえ。

きっと、愚作なのに、一生懸命やるから、一部の人がダマされる。
RT @tonton1965: @NakagawaYusuke うまく見えたことないのですが。「太鼓たたいて笛吹いて」
なんて愚作で熱演されてもねえ。

うわっ、同時につぶやいた!!!@tonton1965 大竹しのぶは目の演技が全然できない。

女の目から見ると男に媚びるところがあって、それが彼女が演技に集中できない原因だと思います。
RT @NakagawaYusuke @tonton1965 大竹しのぶが何で名優扱いされるのかとんと分からん。

大竹に限らず、演劇批評、映画批評がほめることしか書かないから、みんな裸の王様、女王様に
王子様にお姫様ですよ。劇作家、演出家も。 RT @tonton1965: いやもう既に裸の女王さまでしょう。
363日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:42:04.49 ID:UkJlqzeD
>>337
わあきれい(*´ω`)
色合わせも、とても奥ゆかしくて美しい。

シエたちの着物はどぎついんだよな、原色。
364日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:43:57.04 ID:gzVjOpMV
>>356分家の養女が島津のお殿様に向かって言いたい放題
あんたとっくに始末されてるよって感じで

具体的にどのタイミングのどの発言のことか?
365日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:49:57.65 ID:aerz5HKw
>>354
彩雲国を引き合いにだしたのは江に対してじゃないからね
江に出て来る主要な女達には>>308で出上げた作品の主人公達のような
試練を機転で乗り越える知性も無ければ、男と対等に動こうとする故の試練も努力も覚悟もない
根拠が良く判らないヨイショと、こじつけ的なご都合主義で特定のキャラが持ち上げられてるだけ。
366日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 21:50:00.65 ID:clR/theN
篤姫を高評価した当時の世間のお蔭で
今年の江があるんです

篤姫をいいと思ってみたことはないが
あれより酷い大河をみるはめになろうとは思わなかった
367日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:00:47.35 ID:/7neYSRl
現代の礼儀作法すら出来ないんじゃダメだろ
368日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:03:46.32 ID:zkDW1+Yz
篤姫はよかったよ
原作ナシと主演女優でこんなに違うものが出来るんだと驚いてる
369日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:05:37.53 ID:INQ9puEW
篤姫はいいところもあったが雑なとこも多かった
370日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:05:38.20 ID:clR/theN
篤も江も主成分は同じだな
篤の悪玉コレステロールを濃縮還元したのが江
371日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:07:48.57 ID:aerz5HKw
篤姫も江とパターンはまるで一緒だよ
でもアレが好きだった人に対してそう言っても無駄だけどね
372日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:11:59.85 ID:lPFo2tpU
>>360
それ言うなら、帯だって前結びのはずで。
そこまでしろとは言わないが「絶対にありえない衣装」とか
「絶対にありえないどこでもドア」とかは勘弁して欲しい

>>363
茶々や市の着物の色はまだアリだと思うんだけどね。
(本当は室内では打ちかけを着ないで腰に巻いて欲しいが…)

毎シーンごとに変わるシエとネ刀の着物だけは
いつも、ありえないと思って見てる

1回の放送で何着用意してるんだろう
373日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:15:46.89 ID:gzVjOpMV
篤姫は大河史上最高傑作だよ。
篤姫と江を同じに語るやつは、江が駄目な理由をまったく理解していない
に等しい。
そもそも座り方がどうのって、よくそんな下らんことまで
血眼になって見ているもんだと感心する。
よほど暇な婆じゃないとそんな陰湿な見方はしないだろ。つまらん作品なのに。
374日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:17:19.03 ID:jBNWN2Dw
>>371
問題は篤姫がいいって言ってた連中のなかにも、江はダメだっていうのがかなりいることだな。
オカマさん達のスレを見続けてると、それが実によくわかる。
375日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:18:21.25 ID:RO8X4rYe
たとえ主人公が傍観者でもやり方しだいで面白くなるということをゲゲゲが教えてくれたのになあ
376日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:22:13.54 ID:aw0UwpEp
圧姫が名作か駄作かは別としてシエに至る流れを作った事だけは確かだからなぁ
377日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:22:35.14 ID:gzVjOpMV
>>375
ゲゲゲの主人公は傍観者じゃないだろ。
あえて大河で類似を上げれば功名に近い
378日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:22:49.68 ID:x7OL3jaM
それでは、>>360はシエや初の所作で桶、充分姫に見えるというわけか?
自分は、正座が正解だと思う
なぜならそれが一番簡単に姫に見えるから
あぐらを掻いてもいいし、立て膝でも構わないが
それでも尚かつ視聴者に姫という設定を納得させるのはかなりの技量が必要

ドラマなんだから、いかに視聴者に疑問を抱かせず、納得させて
すんなりドラマの中に引き込んで感動させるかが重要というのが自分の認識
379日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:25:44.74 ID:gzVjOpMV
>>376
だからどうなの?
むしろ、福山のおまけで作品作ることのほうが江の出発点だろ。
380日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:27:07.39 ID:2GKrwPy7
>>378
そのへんの匙加減だよな
立居振舞もそうだし、言葉使いもそう
着物の色もそうだな
戦国時代そのままを再現する必要はない
だが、現代そのまんまやんと思わせたらダメだ
381日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:27:40.15 ID:gzVjOpMV
>>378

360じゃないが、お前はバカだと思う。360をよく読め
382日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:29:57.56 ID:92bxaa+c
>>376
江に至る流れっていうより、安易な視聴率稼ぎのために
そう流れてしまうNHKの制作側の姿勢が一番問題。
>>378
「風と雲と虹と」では貴子姫が立て膝で座ってた記憶があるけど、あんま違和感なかったよ。
演じていたのは吉永小百合ですから、別格ですがね。
383日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:31:56.13 ID:aw0UwpEp
>>379
流れを作った事と脚本家が同じって事もあって篤姫多少叩かれるのはしょうがない部分があるって事
それにいちいち噛み付くのは正直うざい
去年も篤姫信者が結構暴れてたからなおさらね
俺自身は見てないから擁護も批判もしたかないが信者のうざさだけで批判側に回りたくなる惨状
384日曜8時の名無しさん :2011/03/01(火) 22:32:03.44 ID:Q5tHp3WS
室町時代くらいまでは
女性の立て膝OKだっけ。
でも、昔の女優さんは所作がしっかりしていたから
立て膝でも違和感なかったんじゃね?
385日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:34:31.62 ID:0rm5tFzI
ここまで8回も「ホームドラマ」が書かれているな。
みんな感想は同じか。

アレで食事がロールキャベツだったらタケシのネタなのだが。
386日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:35:03.23 ID:gzVjOpMV
>>382
いや、もともと江は視聴率稼ぎの企画じゃないと思う。
上野を主演にとりあえず1年分つくるっていう消化試合。
世間からいろいろ言われてもあまり気にしていないのでは。
想定内。
387日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:40:34.34 ID:gzVjOpMV
>>383流れを作った事と脚本家が同じって事もあって篤姫多少叩かれるのはしょうがない部分があるって事

同じ脚本家だったら篤姫多少叩かれるのはしょうがない部分があるって
、どういう理屈か説明してくれ。
Aという脚本家がいて、 1と2という作品を書いたとして、
2が駄目だと、なんで1も叩かれるのか論理的に説明してくれ
388日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:40:39.76 ID:kWgEHikx
>>386
んな訳ねーだろ。ドアホウ
389日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:44:41.65 ID:Z+YnCXKR
母親の再婚の政治的な意味も十分理解しているし、母と自分達
姉妹の庇護者として、勝家のことを頼りにしているけど、どうしても
実の父のことがあって素直に父と呼べない茶々。

長政のことは何も覚えてないので、無邪気に父親ができることを
喜んでいる江。

姉の気持ちも妹の気持ちも分かるので、どうすればいいかわから
なくなってしまう初。

結局、北ノ庄から落ちのびる時に、勝家のことを「父上」と呼んだの
が最初で最後の「父上」だった…

これを年相応の子役がやれば、それなりに見れたと思うんだけど
ねぇ…。(茶々はリハウスの頃の宮沢りえで)
390日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:45:05.19 ID:0Qee00Jm
アンチスレが内戦状態だ
391日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:45:26.39 ID:gzVjOpMV
江が駄目な原因をあえて別の大河に求めれば
それは福山龍馬伝だろ。どうみてもキャスティングが特定プロダクション
に偏りすぎで、それもありえんのが多い。
392日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:45:39.57 ID:jBNWN2Dw
>>386みたいな福山のおまけ論って理解出来ん。
よく龍馬伝スレで上野が福山のバーターって騒いでて、
年も違う別のドラマでもバーターって言うのかってpgrされてた奴がいるが
そういう妙な論理って、俳優アンチの特徴なのか?
393日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:45:53.97 ID:rHrJ1w7t
>>386
消化試合1試合ごとに6000万使って学芸会芝居を1年間見ろってか?
394日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:50:19.86 ID:kWgEHikx
江が福山のおまけってのはちょっと頭がイッちゃってる妄想気味
としか言いようが無い。気持ち悪い。
ていうか、伝が嫌いな人は電信柱が高いのもポストが赤いのも伝のせいだって言うから
仕方ないよ。妬み症なんだと思う

ただ、篤姫もマイナーな題材だったから叩かれなかっただけで
江と50歩100歩。宮崎が未だに民放のドラマに出ないのも汚ないし卑怯だと思う
395日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:51:33.38 ID:CKtRh3v1
江も圧姫もどうしようもないドラマだと思うが

>>宮崎が未だに民放のドラマに出ないのも汚ないし卑怯だと思う

これはどういう意味?
396日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:52:06.51 ID:gzVjOpMV
>>392
じゃあ偶然、二年連続で同じプロダクションの主演で
かつ、適切なキャスティングだと思うのか? 秀吉も同じだが
適切なキャスティングだと思うのか?
過去の類似例だと、組、義経っていうのがあるが。
397日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:53:55.11 ID:kWgEHikx
NHKは朝ドラにも脇役で出てたしのだめからラスフレから
で演技派w、とも言われてた上野を起用して脚本もスイーツ田渕だし
そりゃ本気で二匹目のドジョウ=視聴率を取りに来てるのはひを見るより明らかだろ

制作陣は先日の柴田のホームドラマwで20戻したしかなりホッとしてると思うよ
今後の視聴率に注目してる
398日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:54:04.91 ID:7D/NchlB
>>314
大河ドラマが放送されているときは、脚本家の講演会とかも多いよ。何しろ稼ぎどきだしね。
むしろ、大河ドラマ放送期間中、講演会を殆どやらなかっただけでなく、
雑誌のインタビューも大河のムック本ぐらいだった金子成人は大河脚本家では珍しい方。
399日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:54:44.01 ID:x7OL3jaM
>>396
ジャニは民放ドラマで主演の時はバーターで若手の棒をよく押し込むが
大河ではメインにバーターを多数入れ込むことはしなかったからな
アミュの方が酷いだろ
しかもシエでは主演がジャニ主演以下

400日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:55:19.07 ID:cwlfx0EY
「四十九日のレシピ」視了。
ホームドラマとはこういうのをさす言葉だと思う
401日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:55:48.53 ID:gzVjOpMV
キャスティングはともかく、
江が駄目なのは龍馬伝と似ているからだよ。
ちゃんとした原作なしで、主演にむりやりあわせたその場限りの脚本で
やたら騒々しいだけ。
402日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:56:06.01 ID:92bxaa+c
>>394
宮崎は元々ミニシアター系の映画が活動基盤じゃん。
そっちへ戻っただけでしょ。
卑怯も糞もないわ。
403日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:57:27.26 ID:aw0UwpEp
>>387
篤姫の成功がなければシエ自体が無かったか別物になってた可能性が高いから
このスレで否定的に語られるのはしょうがないだろ
404日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 22:58:58.16 ID:6h20X07i
この前の回も辛かったな
全然、話が進んでないじゃん
江が迷子になる話を延々と見せられるのはキツい
こんなのが奥様方にはウケがいいんだろうか?

そろそろ見るの止めるかと思ってる
篤姫もアンミツ姫とか貶されたけど、話はそれなりに面白かったからなぁ
脚本家が悪いのか仕切るPが悪いのか
なんか浮上しませんな
405日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:00:29.76 ID:7D/NchlB
>>330
月刊デザートの今月号読んだけれど、鶴松が死んだ後に三姉妹が一緒の寝室で寝るシーンがあって
茶々がいないのに気づいた初と江が探す→お市から貰った懐刀で自害しようとしている茶々を初が止める
→初「私には子供が産めないようなのです!姉上は私の代わりに浅井の血を残して下さい」なんて台詞を吐く

かえって茶々が傷つし、子供を産ませるプレッシャーを掛けると思うのだが・・・<初の台詞
406日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:03:40.52 ID:gzVjOpMV
>>403
じゃあ、仮にジェームズ三木が江書いていたら、
政宗も否定的に語られるのも仕方が無いのか?
アホ過ぎ。
映画の名作があって、それのパート2が駄作なら
最初の作品まで否定されるのか?
407日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:04:21.39 ID:lPFo2tpU
天地人は何も褒めるところがない。
すべてが糞。見るのが苦痛。
数回で見るの止めた。

篤姫は自分的には良かったよ。
女性が綺麗に撮れてた。
映像綺麗だったし話もドラマとして
そこそこ面白かったので最後まで見れた。
(死んだ筈の人が生きてるとかありえない設定だったけどw)

龍馬伝の映像は見れた。
構図や光の使い方は良かった。
ハゲタカ的斬新構図が多くて感心したよ。
ただ編集が糞だったので45分見続けるのが辛かった。
んで、最後の方は見るのやめた。

映像だけで言うなら
篤姫>龍馬伝>シエ>天地人 の順。

シエの初回の赤ちゃんの後ろで湖キラキラは無い
もうちっと後ろの光量抑えないと、赤んぼが暗く見える
408日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:04:38.14 ID:clR/theN
篤姫は駄作
江は愚作
409日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:06:02.09 ID:gzVjOpMV
龍馬伝は失敗作
江は、そのおまけ
410日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:07:56.73 ID:aerz5HKw
>>374
どうかな同じパターンでも背景にある舞台の違い故の違和感や、役者等への拒否反応で
江に対して今はダメだこりゃと言ってる元篤ファンの中には
姉妹が成長して恋愛やホームドラマメインな展開になったら
やっぱり面白いじゃないと言い出す人も、多分に居ると思うよ。
今回の話でだも「こういうのが観たかったのよ!」って感想な人も結構居たしね。
萌えどころと絵的に惹かれるモノが在るか否かで判断してるタイプが多い感じがするから。
411日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:08:16.45 ID:CKtRh3v1
>>406
その過程自体がアホ過ぎ

412日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:11:42.68 ID:lPFo2tpU
>>410
自分は篤姫好きだったけど、シエは無い

衣装の違和感やドラマの内容以前に映像的に
天地人以来の糞。構図も光の使い方もなってない。
役者もセットも風景もきちんと撮れてない。
413日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:17:40.68 ID:hpo1ttol
>>410
>萌えどころと絵的に惹かれるモノが在るか否かで判断してるタイプが多い感じがするから。

成長して衣装がツンツルじゃ無くなり、イケメン旦那達が現れ出したら
シエはうざいけど、まぁ良いかと成りそうだよね。
414日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:20:04.03 ID:vP5MFlZk
どうも秀吉で笑いを取ろうとしてるっぽく見えるんだけど、ひとつも面白くないんだよなあ
あれで笑えるのは小学生か70歳以上のお年寄りぐらいではないのか
415日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:21:56.84 ID:INQ9puEW
今のところ、絶妙の配役だっていうのはあんま無いな
416日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:22:32.87 ID:DWzu6MhB
>>365
アンチスレ進むの速くてよく読んでなかった
巻を追うにつれ展開がgdgdして作者の好みでの男のage&sageやご都合主義が目立ってきたなぁと思ってたので
スレチすまん
417日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:25:08.25 ID:gzVjOpMV
>>410恋愛やホームドラマメイン

篤姫がそれ主因でヒットしたと思ってるなら
大バカだな。
そもそも、篤姫の視聴率は家定が亡くなって篤姫が天璋院
になってからのほうが高い。

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
第24話:25.7%:許すまじ、篤姫
第25話:22.6%:母の愛憎
第26話:24.7%:嵐の建白書
第27話:26.0%:徳川の妻
第28話:26.2%:ふたつの遺言
第29話:24.3%:天璋院篤姫
第30話:25.8%:将軍の母
第31話:24.6%:さらば幾島
第32話:26.4%:桜田門外の変
第33話:27.7%:皇女和宮
第34話:26.4%:公家と武家
第35話:23.3%:疑惑の懐剣
第36話:27.7%:薩摩か徳川か
第37話:26.1%:友情と決別
第38話:26.1%:姑の心 嫁の心
第39話:24.7%:薩摩燃ゆ
第40話:28.1%:息子の出陣
第41話:24.2%:薩長同盟
第42話:26.3%:息子の死
第43話:24.5%:嫁の決心
第44話:23.5%:龍馬死すとも
第45話:22.6%:母からの文
第46話:24.3%:慶喜救出
第47話:25.1%:大奥の使者
第48話:29.2%:無血開城
第49話:27.8%:明治前夜の再会
第50話:28.7%:一本の道


418日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:31:15.38 ID:zyEinmwY
>>414
何かオーバー過ぎるというか、厭味なキャラになっている。
北大路家康の敵という位置付けで悪役風味にもっていくつもりなのだろうが、天地人じゃないんだからそんなステレオタイプの悪役像作られても陳腐なだけだと思う。
何時からこんな安っぽい芝居になったのだろう大河ドラマは。
419日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:31:30.07 ID:6uNoy2BE
>>417
むしろ堺との恋愛があったから視聴率上がってったと思うんだが

ここで圧かばっても意味がないよ
圧がウケたから江でもう1回ってのはどう見てもそうだろう
自分は圧も嫌いだが、江よりはましだったんだなって今は思える
原作があるなしはこんなに違うんだなって
420日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:31:54.32 ID:aerz5HKw
篤姫至上主義君とは決して話が噛み合わないと思うのでスルーさせて頂く
421日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:32:57.13 ID:deO8r6Vm
粘着したいだけのバ構ってちゃんですから。
422日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:33:01.39 ID:DWzu6MhB
篤姫の言動は鼻についたけど脇がおいしすぎて毎回見ちゃったなぁ
最後まで大河としては見れなかったけどなかなか楽しめた
斉彬と英姫の関係に萌えたのは異端なんだろうか
でも『篤姫』の“楽しみ方”としては間違っていなかったと今でも思っているんだ・・・
423日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:35:39.07 ID:aw0UwpEp
伝家の宝刀のように視聴率出すけどこれ出す奴って例外なく話が通じないんだよなぁ
別に篤姫憎しでどうしても叩きたいってわけじゃなく愚痴の一つ一つに
攻撃的に噛みつかんで欲しいだけなんだが参ったもんだ
424日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:40:59.50 ID:gzVjOpMV
>>419
それも一因であることは否定していない。
主因じゃないといっている。それが主因なら、
それで視聴率アップしても亡くなれば下がる。
が、実際は、もっと上がっている。
家定との関係は、ドラマの構造の一部でしかない。
425日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:44:02.38 ID:6uNoy2BE
>>424
その後イケメンの息子が出来たじゃないか
ナヨゴローさんも居るし
圧の恋愛的お花畑は家定で終ったわけじゃないだろうに
426日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:44:06.88 ID:grSjAto3
原作本読んでないので断言はできないけど
江には主人公の部下的ポジションで魅力ある脇キャラがいないと思われるのがつらい。
たとえば篤姫でいえば幾島、滝山、重野がいて
伝で言えば長次郎、沢村、陸奥がいた。
こういう主人公の傍で存在感を発揮できるキャラがいるかどうかというのも面白い話には不可欠だと思う
427日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:46:42.24 ID:INQ9puEW
帯刀の京都妻のイベント鬱陶しかったな
428日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:47:37.75 ID:gzVjOpMV
>>423
篤姫で恋愛とかホームドラマやって高視聴率とれたから、
江が生まれたっていうレスがあるんだから
視聴率出して当然だろ。
江で、いくら恋愛とかホームドラマっぽいところやっても
後半にアップすることはない。
429日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:51:06.04 ID:/CHhNNs7
>>418
岸谷秀吉は見ていて躁鬱病じゃないかと本気で心配してしまう


信長横死に際して、竹中秀吉みたいに慟哭して取り乱すか
香川秀吉みたいに機に乗じて上手く立ち回ろうとするのかを

どっちもやろうとして破綻した印象
430日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:54:42.04 ID:INQ9puEW
「猿の正体」でいい方に豹変すればおもしろいんだが
そんな気はしないな
431日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:54:55.24 ID:Jwxzbx72
うっとうしいbakaがいるな。
432日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:56:39.71 ID:aerz5HKw
篤姫でも大奥ものとはいえ、ドラマの世界観が狭いなぁと感じたけど
あの時の志士パートみたいなのすら、今の所江には無いから余計人材不足に見えるよね
433日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:58:05.66 ID:yIFFFZms
テンペってラノベだけど大森なんだ
風鈴も原作はすごく薄いからなー期待しよう
434日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:58:35.47 ID:gzVjOpMV
>>425
メインの家定がいなくなったのに比べれば
、帯刀や家茂は小さい存在。
そもそも、尚五郎が篤姫を好いていたことを篤姫は知っても
篤姫がどうなのかは不明。
435日曜8時の名無しさん:2011/03/01(火) 23:58:56.39 ID:CKDkvvpf
篤姫は困難な任務を負ったうら若い乙女が魑魅魍魎の巣窟大奥で
「虎穴に入らずんば〜」と奮闘し葛藤する人間ドラマはそ れ な り にあった

江ちゃんは不幸な生い立ちでも、天下人織田家の庇護の下のほほんのほほん生きてる。
生きてゆくためにお市は柴田に嫁ぎ、姉茶々は禿鼠の側室になってくれる。
江ちゃんは母や姉が敷いてくれたレールで運良く徳川2代将軍の正室、3代将軍の母になっただけ

人生が受身でドラマ性がないのは仕方ないんだが、超展開のでしゃばりがね…
9歳にして3英傑や明智と悉く関わり、歴戦の猛将勝家はマイホームパパで
秀吉との覇権争いの最中にキャバクラ並みに鼻の下伸ばしてるんだ…
436日曜8時の名無しさん :2011/03/02(水) 00:01:37.53 ID:c2Qk3nYw
>初「私には子供が産めないようなのです!姉上は私の代わりに浅井の血を残して下さい」なんて台詞を吐く
江だって浅井の娘のはずなんだが・・・

ああ、そうか。
姉たちから黙殺された江が
家康そそのかして茶々&秀頼を滅ぼしたことにしたら納得できるか。
437日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:06:21.83 ID:DWzu6MhB
>>425
この経験で逆ハーにすれば釣れる!と思っちゃったんだろうねぇ。
自分としては養子に執拗に纏わりついたりみっともなく縋りつくより
母として息子夫婦をそっと見守ったり戦に向かう息子の背をぐっとこらえて見送る姿が見たかったよ。
とどのつまりはブチせんせは年相応の人間からして書けないのではないかと。
いい歳した大人が青臭いったらないね
438日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:11:54.81 ID:3Mye8c8S
押さえの石坂浩二に「軽み」の演技をさせたり、脚本が迷走しちゃってるな

>>407
江の画の造り方はヘタだね
センスが感じられない
やっぱ堀切園の存在が大きかったのかと思う
439日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:13:57.69 ID:pbWe09OJ
江は、義経に似ている。
義経は、常盤が仇の平家のドン清盛の側室か妾か良く知らんが自らを
差出、義経が生き延びる。
その義経が、平家を滅ぼす。
江は、母とか姉を犠牲にして生き延びて、徳川の嫁になり
、徳川は江の姉のいる豊臣を滅ぼす。
義経のように自ら兵を率いて滅ぼすわけじゃないが、
なんか嫌な存在にみえる。違うのは、平家を滅ぼした義経は、
兄頼朝に滅ぼされるが、江は、姉が滅びて江が生き残る。
義経より江のほうが反感かいそうな結末。
440日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:14:12.12 ID:q0YF8yf0
ぐっと堪える話そのものをつまらぬものとして脚本家は見ているのじゃないかな。
戦争に負けた時点で、戦争に関する忍耐は国家の洗脳手段として扱われたし。
その影響が脚本家に出ているような気がする。
441日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:18:49.36 ID:pbWe09OJ
>>440ぐっと堪える話そのものをつまらぬものとして

ぐっと堪える話って、大河ドラマとか有名ドラマの作品例は?
442日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:19:11.19 ID:Lx6RxtHE
ついにシエ「毎週録画設定」を解除したよ…

内容はクソでもHDDの消費は変わらんからな。残しておくことがもったいない。
ダビングなんてもってのほか。
443日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:19:45.77 ID:q0YF8yf0
徳川家康のお大。
444日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:26:00.23 ID:pbWe09OJ
>>443
じっと耐えるだけで天下統一できるのか?
武将や大名は、耐える部分があっても、それが将来の合戦や
成功に繋がるからドラマになる。
姫は耐えるだけじゃドラマにならん。
445日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:30:02.73 ID:q0YF8yf0
>>444
ただ耐えると言うのは言い過ぎでも、言いたい放題で周囲を考えない行動、
忍耐と言う発想のないキャラクターはおかしい。
出来ないことは諦める能力と言うのも必要なのに、それが見当たらない。
446日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:32:44.61 ID:bxcmc9HS
>>439
義経も映像糞だったけど、構図的には
義経の方が多少頑張りが見えるw

漫画構図に失敗してたけどw
447日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:34:58.03 ID:MurXWqt9
そういえば以前の大河は主人公サイドって初めの方は耐え忍ぶのが多かったんだよなあ
ここ数年で忘れてたけど

耐え忍ぶで印象的なのは
徳川家康の三河の皆さんとか、風と雲と虹との将門とか
太平記の足利家の皆さんとか翔ぶが如くの薩摩の皆さんとか
ああいう時期があるから後のカタルシスが爽快だったんだけど

江は向かうところ敵なしだからなあ。感情移入がしにくい
448日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:36:52.18 ID:pbWe09OJ
>>445
忍耐と言う発想のないキャラクター
>>440
ぐっと堪える話そのものをつまらぬものとして脚本家は見ているのじゃないかな

いつのまにぐっと堪える話から、忍耐のキャラクター
の話になったんだ?
449日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:43:02.70 ID:SPtlH0M2
信幸「耐える話と聞いて」
450日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 00:50:25.09 ID:Uv6oqeOg
信之兄さんは耐えすぎて寿命縮んじゃったんだ
451日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 01:02:33.71 ID:lJui5ZgD
スーパーセレブは忍耐なんてしないのです
452日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 01:17:53.95 ID:ps76gZFE
今年の江と同じような三傑絡みを描いてた功名が辻の話題はほとんど出てないんだな
比較するにはいい題材だと思うんだが

というわけで、上の方で上がっていた、江の着物が可笑しいの意見に一票
なんであんな発色の良すぎる化学塗料で染めたような着物を三姉妹に着せるんだろう…
茶々が着ている安土っぽい柄の着物はまだいんだが、黄緑だのピンクだの安物にしか見えない
功名が辻の着物は、主役の千代が千代紙の発案者という説もあるほどデザインのセンスがある
設定だったおかげか、庶民の着物で地味だったけど和風の色合いでとても似合っていた
453日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 01:42:53.26 ID:5B9DpPIa
そういや功名が辻のお市はわがまま全開だったけど、別に不快ではなかったな
むしろ小袖強奪されてポカーンとしてる千代に笑った
454日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 01:43:13.63 ID:zQ+RWHAP
ところで、
勝家が江の捜索に出て、城に帰ってきて背蓑を置いた時、全く濡れていなかった。
又、雨の中を探してきたのなら、髪や服も濡れているか、汚れているのが普通なのに
すごくさっぱりした小奇麗な状態で帰ってきたのに、違和感を感じた。
雨よけの背蓑を背負って、どこの屋敷の中を探索したんだろうかという感じです。
455日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 01:52:31.95 ID:3Mye8c8S
>>454
あぁ、なるほどね
掘切園だったら、ずぶ濡れにして雨だれがポタポタ落ちてくるようにして憔悴しきった演出にするよね
それで、三の姫が帰ってきてぶちのめすシーンの意外性(を狙いすぎて、さすがに唐突過ぎたがw)が活きてくるわな
456日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 01:53:57.44 ID:S5ElUC0C
そういうことになると、
乗馬で伊賀越え〜伊勢へ〜光秀の元へ護送される〜清州に戻される
・・・という、当時の女性にしては苛酷な旅程をこなした江の衣装に
少しの汚れもくたびれ感も無かったのがものすごい違和感w
457日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 02:06:24.52 ID:jE99j5Dj
\(^o^)/
458日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 02:11:07.59 ID:K4nl5lJJ
まあ
砂埃キライ
綺麗な着物美男美女見たい
嫌なシーン小汚いモノ見たくない

っつー層がいるみたいだからなあ
459日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 02:43:14.81 ID:cj/3VHpB
某動画サイトにてOPの能舞解説を見つけたが、なんだか余計白けた。
人によるのだろうが自分は意味を知ったからってあれを「素敵!」とはちょっと思えない。
460日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 03:01:05.94 ID:OPGDZLUJ
そうだよね
この大河は
「江」ではなく「シエ」若しくは「シエ」だよね
ウン
461日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 03:23:26.70 ID:I5xDHqaJ
    
462日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 03:26:17.23 ID:+CDnoFz1
舞は見て美しくなければなんの意味もない
能書きで舞が美しく見える訳が無い
463日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 03:50:29.31 ID:otAdgvg8
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/

皆様の「江 〜姫たちの戦国〜」に対する感想を調査しております。
2ch大河板視聴者全体のできるだけ正確な統計を出すためご協力ください。
多くの方の投票をお待ちしております。
(告知対象スレ:本スレ・ファンスレ・アンチスレ)

現在までの投票結果(回答数:73)

【感想】
1位.くだらない・怒りを覚える…62票(84.9%)
2位.普通・特に感想はない…6票(8.2%)
3位.面白い・感動できる…5票(6.8%)

【不満点】
1位.脚本・原作…64票(87.6%)
2位.演出…55票(75.3%)
3位.プロデューサー・製作総指揮…50票(68.4%)
4位.配役・出演者…49票(67.1%)
5位.時代考証…42票(57.5%)
6位.NHKの体質そのもの…27票(36.9%)
7位.美術や衣装、小道具など…15票(20.5%)
8位.特になし…8票(10.9%)
464日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 03:53:35.21 ID:WjgugzeB
いろいろ文句言ってる人がいるけど、
「時代考証」に小和田哲雄が付いてるんだぞ。
この人は戦国のスペシャリストもいうべき偉い先生なんだからな。
もし変なところがあったら先生が指摘してるはず。
おまいら低学歴が文句言うなよ。
465日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 04:01:33.59 ID:I5xDHqaJ
>>464 たぶん俺が小学校三年生くらいの時でも、このドラマの不審点
には気付いたと思うぞww
466日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 04:14:17.26 ID:PhlSikh2
おとなしく乱紋でも原作にしておけば良かったのにと思うが、
名作がめちゃくちゃにされなくて良かったとも思う。
ここまで見てる限り、乱紋の江の魅力は、田渕さんには理解できんだろ。

>>452
功名は脚本がマシだったし、上川がずっといた。
江は北大路や石坂すら霞ませる脚本の上、他のスタッフもいまいち。
ほんとに、着物の発色がポリエステルのプリント柄に見えるんだよな〜。
467日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 04:18:03.96 ID:XdTcWzgn
>>464
指摘するのもあほらしいだけだろw
根底から叩き直さないといけないしそんな徒労は誰だって避けるよ
468日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 04:26:02.39 ID:bxcmc9HS
>>458
前回の「弥太郎が汚い!食事時にこんな物を流すな!」の苦情に考慮してみました

とか・・・。
この路線だともリアルな合戦シーンも無いんだろうなぁ。
469日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 04:26:36.58 ID:ekD7oSZC
時代考証以前の問題が多すぎる
470日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 04:46:14.58 ID:OPGDZLUJ
>>464
だれだおまえwww
ウチの弟より次元低いなwww プギャww
471日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 04:47:17.43 ID:bxcmc9HS

みなさん、先日から始まりましたNHK大河ドラマ「江」、ご覧になりましたか?
これからの1年わくわくさせる感じで、とっても面白いですよね〜

そのオープニング映像の中で上野樹里様が着用している衣裳の1着を、石田節子が
デザイン・スタイリング致しました。
少女時代の江が着ている、幻想的な衣裳です。

「水の精」のイメージで、「着物風の幻想的なイメージの新しい衣裳」ということで、
着物のニュアンスは残しながらも、衽が無かったり、袖が元禄袖のようになっていたり、
裾が丸みを帯びていたり、どこか昔の装束にも見えますね。

着物ではありえない、立体裁断のつくりになっています。
http://rakuya.exblog.jp/13982264/


着物風の新しい衣装
着物風の新しい衣装
着物風の新しい衣装

こんなん指定してんのカヨ・・・


>>464
指摘したら「○○にコレが無かったという証拠はあるんですかっ!」
「○○にコレがあったとういう可能性もある筈ですっ!」と
押し切られたら指摘するのも阿呆らしくなるだろうなw
472日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 05:06:21.09 ID:zQ+RWHAP
>>464
「小和田先生??」どんだけ偉い先生なのか知らないけど、子供でも分るような事が気付かないようでは
どこに目を付けているのか?と言いたいね。
473日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 05:15:23.76 ID:kN4HXCmi
ここ数年庶民派姫様ばっかだな
474日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 05:46:47.24 ID:wUEo2/US
とりあえずハーフの宮沢りえが茶々とか無いわ
バタ臭すぎ
475日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 06:12:25.44 ID:hpS6soTb
こういう、画像をパクりまくり使いまくりで
毎週あらすじ書いてるブログは著作権違反にならないんですか?
http://blog.livedoor.jp/destiny_5791/archives/2571873.html

「使用画像の著作権はその著者・放送局にあります。」
とさえ書いておけば、どれだけ画像を使おうとも問題なし?

公式には、「NHKのホームページの画面あるいは内容を自分のホームページに取り込んではいけません。」
と書かれているんだが。
476日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 06:29:51.47 ID:BiWdZ1WU
>>458
> まあ
> 砂埃キライ
> 綺麗な着物美男美女見たい
> 嫌なシーン小汚いモノ見たくない
>
> っつー層がいるみたいだからなあ

龍馬伝の過剰演出の砂埃なら、リアル田舎人からNG出てるよ。
アスファルトしか歩いたことない奴の、お笑いリアリティーなんだって。
477日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 06:35:32.63 ID:cj/3VHpB
>>468
あんまり関係ないけど、葵に似たような苦情が来たとき家康役の津川は、
「行儀云々を言うならまず食事中にテレビを見るな」
って言ったらしいね。
まあ、その時も最終的には局が折れたらしいけど、確かにマナー的には津川の方が正論だな。
478日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:01:14.92 ID:uf2sF2sx
>>464
言っとくが小和田は
・秀吉が信長に直接手紙を出し、しかもその宛名が「織田殿」となっている。
・三成がまるで傾奇者のような格好をし、あまつさえ主君の前で腕組みをするという無礼をおかしてた。
・浜松を駿河と称していた。
・主人公は領地を与えられたとはいえ、主家と同家格の奥州探題の伊達氏を「伊達殿」呼ばわりした。
・登場人物が新幹線でも使ってるのかと思うくらいのスピードで高速移動して、三成なんて関ヶ原の最中に松尾山登山までしちゃう。
あの「天地人」の監修やってる人間だぞ。
どれだけあてにならないかよくわかるだろう?
479日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:05:12.22 ID:hL6OY5UV
594 :日曜8時の名無しさん: 2011/02/26(土) 14:08:27 .32 ID:RT+x9B9o
>>589
「こいつ」っていうけどこれでも小和田氏は、戦国時代には電車もないし
大坂で夜まで宴会して翌朝京で茶会はムリとかは言ってくれたんだよ
春日山城の毘沙門堂は洞窟じゃないというのも言ったけど押し切られたらしい
いろいろ割り切らないといけない仕事で他に引き受け手はないんだろう

視スレからコピペ
とにかくスタッフ側のレベルがひどすぎるwww
480日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:14:24.42 ID:uf2sF2sx
>>479
ならいっそ小和田も
「考証してミスを指摘しても改めないのなら、考証がいてもいなくても同じ。」
くらいのこと言って降りればいいんだよ。
少しはスタッフも懲りるだろう。
天地人の時も、どっかのメディアに考証が聞き入れられなくて恥をかいたとかこぼしておきながら
また江を引き受けてるから、スタッフにも舐められてるんじゃないか?
481日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:31:51.77 ID:6eZpP+fU
>>478が挙げたことの大半は、現場で勝手に変更したんだと思う。
小和田氏のやってることって、脚本とセットのチェックぐらいじゃないの。
んでもって、脚本は現場で多少いじられるだろうし、役者もアドリブで
勝手に演技しちゃうこともあるだろうし、間違いを指摘しても、
スタッフの意向によっては受け入れられないこともあると。

まあ、だったら辞めちまえってのは正論だな。
もし辞めるようなことになったら、NHKスタッフの横暴と、
近年の脚本家のバカさ加減を、思い切り週刊誌とかにブチまけてほしい。
頭が痛くなるようなエピソードが、腐るほど出てるに決まってる。
482日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:36:24.40 ID:Hc+MOUVo
▼考証は実際は複数人で分担していてそれぞれの間での連絡は禁止
▼「ありえない」「こうすべき」と指摘しても「解りやすくしたいから」とPが拒絶

という「天地人」の考証担当人の苦労話を聞いた
「坂の上の雲」の考証を一部担当していた別人経由だけどね
483日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:48:09.07 ID:6eZpP+fU
>それぞれの間での連絡は禁止

ここが実に嫌らしいな。実際にこういう事ってよくあるんだよ。
監督と脚本家と考証人の顔合わせを避けさせだがるPとか。
漫画界なら、原作者と漫画家を直接会わせせたがらない編集者、
ってのもある。
結局、Pにせよ編集者にせよ、自分が間に立って、
ライターと演出家(漫画家)、両方をコントロールしたいからなんだよね。
ライターと演出家に結束されると、Pが脚本を自由にいじりにくく
なるわけで。
考証人同士の連絡を禁止にしてるのも、彼らに結束されて、
二対一、三対一で、自分に歯向かわれると厄介だからだろう。
484日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:53:59.46 ID:6eZpP+fU
監督と脚本家がきちんと話し合って、方向性を定めれば、
よりいいものが出来るとか、
複数の考証人に意見を交換し合わせば、より完璧な考証ができる・・・なんて、
間違っても考えないのがNHKクオリティ
映画やTVドラマの黄金期では、少しでも質を向上させようと、
各社が当然のようにやっていた事なんだが、今はだめだな。
予算の都合とトラブルを恐れて、スタッフ同士の喧喧諤諤な
密な打ち合わせは避ける傾向にある。
485日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 07:58:31.47 ID:YgUsiSbV
脚本が現場で自由に変えられてああなってるなら
もっと田渕が不満ぶっちゃけるんじゃないのか
あのどうにも以前に見たパターンは、田渕先生の脚本まんまって感じだけどw
486日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 08:35:34.71 ID:K4nl5lJJ
>>476
北関東の例出してあんなには飛ばないって書いた
田舎者なら俺本人だよw

過剰演出がおかしいんじゃなくて
それを過剰に嫌がる層がアレなの
487日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 08:49:09.40 ID:8mR2XFJ7
どうでもいいけど、近年はからっ風あまり吹かなくなったよね>北関東
488日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 08:54:49.84 ID:Jb3x+TAG
>>464
小和田哲男本人は、NHKは脚本の都合に合わせた結論ありきで、
時代考証の意見が反映されるのは限定的のようなことを講演で言ってたぞ
489日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 09:40:25.78 ID:YgUsiSbV
まぁハゲタカチームはちょいエフェクト多様し過ぎだとは思う
風林のタッチは嫌いじゃ無かったけどね
490日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 09:43:49.66 ID:BJJu7QP+
小和田氏は『桶狭間戦記』の作者と対談して考証も担当したらしいけど
あれはいい出来だったから心が洗われる思いだっただろうな。
491日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 10:31:25.07 ID:dem2y5dT
桶狭間戦記ってセンゴクの?
492日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 10:46:55.59 ID:BKo2Tqvo
>>450
縮んでなかったら100歳まで生きてたってことか?w
493日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 10:58:22.11 ID:KYix+Kld
>>485
ttp://www9.nhk.or.jp/go/interview/idx01.html
シエの一話見て生まれて初めて感動の涙流したんだもんな先生は
現場が一語一句変えてないのは間違いない
494日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 11:03:35.29 ID:/x8cU96q
最近の中高生に人気らしい少女漫画を2作立て続けに見たが、見事に両方とも
「みんなから憧れられる謎めいたクール男の凍った心を、天真爛漫でちょっぴりドジ☆なヒロインがとかしちゃう!」
なしろものだった

まあ、少女マンガの業界で収まっているなら勝手にやればという感じだけど…
 大 河 で や る な という話
495日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 11:06:08.09 ID:6f30hJLW
>459
思ったよりスピリチュアルだった
http://www.youtube.com/watch?v=7uC7riu6Z9M
496日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 11:29:04.94 ID:etW1yeT3
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/go.html

利休に最後に会ったのは江!
wwwww
497日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 11:45:31.45 ID:F2800Nr7
今年のは大河ドラマじゃなくて浅瀬ドラマ
歴史ドラマじゃなくて少女マンガもどき
オリジナル脚本じゃなくてあちこちパクリ継ぎはぎ脚本です
時代考証?NHKにとっては巨匠田渕大先生が絶対正しいからいいんです
498日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 11:57:09.47 ID:VCvHspB/
実際は脚本・現場の思いつき>>>時代検証なんだろう。
小和田先生も聞かれたらアドバイスする程度で
脚本・台本に赤を入れるなんて許されないんだろうな。

それを勘違い脚本家が、シエ伊賀越えのアイディア、
歴史学者の先生もいいアイディアだって言ってましたよー!
なんてふれ回るから、まるでA級戦犯のような扱いをうけとるわけで…
499日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:00:48.70 ID:zo8uhzCi
江が伊賀越えに同行したという脚色そのものは
ドラマなんだし、いいアイディアなんじゃないの
まさか信長の亡霊が出たり
家康とピクニック気分だったり
光秀に説教したり
そんな伊賀越えになるなんて思ってもみなかっただろうし
500日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:04:41.65 ID:ihJjwclb
このドラマが失敗に終われば、田淵に次はなくなるからこのまま失笑モンの脚本を続けてもらいたい。
501日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:09:48.79 ID:4fCzicjo
で、結論は>>464は現状を知らずにレスして恥をかいたと
502日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:11:33.52 ID:F2800Nr7
天地人の正当な後継者って感じ
数字はそこそこ取るけどブームにはならないし
役者にとっては黒歴史っていう
503日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:17:57.66 ID:1JjPMewj
>459
能舞だったんですか
盆踊りかと思ってました
504日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:25:16.30 ID:otAdgvg8
ロボットダンスでは?
505日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:28:11.02 ID:0fW4uWaW
>>496
「主人公がそれに(利休の死の場面に)関わらないドラマはあり得ない」だと。
別にすべてに関わる必要無いのに。
506日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:29:32.31 ID:zo8uhzCi
>>505
そんなこと言ってるのか?
主人公がすべてに関わっているのが
このドラマの最大の欠点だというのに
507日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:35:12.33 ID:E+kDoKRn
>>496
最早、死神のシエ
508日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:35:55.10 ID:woL21mjm
>>482
> ▼「ありえない」「こうすべき」と指摘しても「解りやすくしたいから」とPが拒絶

この天地人のPって、批判が怖くて前田慶次郎と最上義光出さなかった人でしょ?
こういう人に大河のPさせるべきじゃないよね。
今年は田渕が矢面に立ってる形になっちゃってるけど
今までの感じからして、五十歩百歩のPがやってるのかな?
509日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:37:55.06 ID:eqM4S0J/


         ,..._
       li ,li   >>500
        |゙~ 'i
        | ー |
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i,.-、
  /、_l   ,|  |.  ,|  i .i
  i , 〈'  〈'  〈      `.i
  !  i              i
  ヽ              |
   ゙ヽ            ,!  ∧____∧
     \       ,!_(^(oo)^*)
       〜―――――    J
                 .| Tab |
                 .し ⌒J



510日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:38:59.44 ID:oX9a2yW4
>>355
日本史の知識がないのはもちろんなんだけど、根本的にむかしの人たちを理解する
姿勢に欠けていると思うんだ。ラジオ番組で、このドラマを書いていてもっとも理解し
がたかったのがお市だと言っていた。どういうことだろうと思っていると、お市が娘たち
を残して北之庄で自害したことがわからないんだという。
まるで現代人のお市さんが娘たちを残して自殺した新聞記事を読んだときのコメント
のようなんだよね。
お市の気持ちの真相がわかる人なんていないよ。400年以上前に死んだ人なんで
真相を訊くこともできないし。
だが、それを想像して書くのが、小説家や脚本家の仕事じゃないかね。「わからない」
を連発していたのでは、この仕事に向いていないんじゃない?
511日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:43:14.06 ID:woL21mjm
>>505-506
このスタッフは「太平記」の「鎌倉炎上」を100回見直すべきだ。
512日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:44:09.52 ID:ihJjwclb
シエが利休の介錯をするのかもしれぬ。
513日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:44:11.28 ID:S5ElUC0C
>>464 >>478
亀のうえに、「天地人」のときにも盛んに書かれてたことだが

「時代考証の先生は基本的に「聞かれたら答える」で
 しかもその回答がが脚色や演出の都合上や、
 映像に反映されるとは限らない。
むしろ、面白さ優先で反映されないことのほうが多い」
・・・・んだよ。

特に「江」の場合は
田渕「平和という言葉を開発したのは信長とお市なんですね」
屋敷P「素晴らしい発想! さすが田渕センセイ!」
「歴史なんて本当のとこはわからないんですから、現代人の感覚で
 面白くすればいいんです」
田渕「歴史を知らないことが私の強み」
・・・なんてのが主力で話を作ってるんだぞ。
歴史のうねりや人物の掘り下げとか、無理無理な話だなぁ

ただ小和田センセイはあまりに大河関連でも書籍だしすぎだし
目立つ人でもあるので、色々と言われてしまうのはしかたない。
本来の専門分野に熱をいれて欲しい・・・・とは思うけどね。
514日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:45:24.99 ID:dM5wd166
田豚先生だけが悪い訳じゃないのかも知れない。
現場のスタッフの無知・勉強不足・勘違い・悪乗りとか
より異形のモノに拍車を掛けるの可能性もある。
515日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:45:38.77 ID:0fW4uWaW
「分からない」というのは女ならではの発想、男は分からないことでも、分かったように話す。
信長も光秀も「分からない」と堂々と言い放つのは、女の自分にしか書けない斬新な発想だそうだ。
これを許すPも酷過ぎる。
516日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:46:04.43 ID:F2800Nr7
屋敷Pって才能なくてダメだな
ただの太鼓持ちなんだな
517日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:47:47.99 ID:zo8uhzCi
>>515
頭に「いい意味で」をつけたら
何を言っても許されると同じような言い草だな
恐ろしすぎる
518510続き:2011/03/02(水) 12:49:44.52 ID:oX9a2yW4
それから、現代の20代のお母さんが、娘を残して自殺するお市の気持ちが
わからないと言うのなら、まだ可愛げがあるんだよ。
歴史上の人物の立場に自分を置いて、自分だったらできないと言うなら、
20代ならそんなものだろうな、とこっちも思う。
しかし、50代にもなれば、「あなた(20代の母親)ならそうかもしれないけど、
お市さんの立場だったらかくかくしかじかの理由があって、そうもしてられ
なかったんじゃないのかしら」ぐらいのことが言える世代だろう?
ましてドラマを作る立場の人間じゃないか。自分の想像を世間に提示して、
その想像に説得力があるかいなかで、評価される立場の人だよね。
20代のお母さんと同じ意見を言っていて、どうするのよ。
519日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:50:29.47 ID:W5Rcd4Uk
>>497
浅瀬じゃねぇよ。
用水路だな、どぶ川と化した・・・。

>>508
たとえ主人公から見て「悪役」であってもその人としても正義とか考え方とか人生とかが
描写されてりゃ「オラが街のヒーローを、なんて扱いにする!」とはならんと思うし
他作品のイメージが強くてもちゃんと説得力がある描写があれば苦情なんてないだろう。
そのために1年も枠があるんだが。
520日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:55:19.38 ID:rsISUYL7
>>464
先生は、自分のセミナーで金を稼ぐのに忙しいんだよwww

http://ameblo.jp/owashiro/
521日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:56:51.41 ID:S5ElUC0C
田渕の私生活攻撃になるかもしれないけど
小さいころにベビーシッターに取り巻かれて育った自分の娘を
「おつきに囲まれたお姫さまみたい」って、
悦にいってる人だからなぁ。

この人、娘の顔をマスコミに平気で出してるよね・・・
522日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 12:58:30.76 ID:rsISUYL7

ついに閣下もお怒りになられました。


【統閣下が今年の大河ドラマ「江」にお怒りのようです】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13705886

523日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:04:23.92 ID:/x8cU96q
武将の決断に従って死んだ家臣や兵士、これから敵兵に蹂躙されること確実な領民らへの義理を考えたら、
娘ともども一家そろって死ぬべきだったと思うけど
524日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:06:10.67 ID:oX9a2yW4
>>438
>押さえの石坂浩二に「軽み」の演技をさせたり、脚本が迷走しちゃってるな

意図してやっているわけではないだろうけど、結果的には千宗易はあれでいいと思う。
千家への遠慮があって、宗易はいつも思慮深い人物に描かれるけど、そういう人物
じゃない。三国連太郎さんが渋く演ずるような人物じゃないのよ。そんな人物だったら、
切腹を命じられるはずがない。宗易切腹を秀吉の傲慢さや人格崩壊を示すエピソード
として使うべきではない。
明石屋さんまにキャスティングしたPが出てきたら、絶賛してやろうと思っている。
525日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:10:21.23 ID:AGSeSpTS
あえて言おう

カスであると。
526日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:16:04.95 ID:dem2y5dT
>>522
来週からはイッテQ見るか
527日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:22:24.24 ID:yRSJGVS3
>>524
さんまで思い出したけど秀吉は本当はさんまに頼みたかったのではないかと想像。
大竹がねねということでそのへんの話題性も狙って。
でも断られたのでパッと見の雰囲気がちょっとだけ似てる岸谷にしたとか
528日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:22:31.22 ID:/khbMlcb
天痴は水溜りだったが
シエはドブ川というわけか
529日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:24:19.37 ID:+T27Aq8y
ここまで来たら「脚本補助・粗末」にして、江の三番目の夫は直江兼続だった!
夫婦で「愛と平和!ラバンピースを唱えて全国行脚」、の番組を5分間やって、
残りの時間を「小和田先生と森田アナの歴史ガッテン」でいいよ。
530日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:27:47.88 ID:ihJjwclb
さんまなら、中森明菜に「猿男」と言われた安田成美の旦那も良さそう。
531日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:29:33.53 ID:oX9a2yW4
>>464
間違いは訂正しておられるだろうが、手直しする以前に歴史イベントの上っ面を
撫でているだけの作品なんで、時代考証の仕事がないのかもしれんよ。
大河関連の2ちゃんねるのスレだって、いつもは史実厨があれこれ文句を言う
のが常だけど、今年はそういうレベルじゃないもん。文句を言うなら全部って感じで。

緒方拳の倅がやった「信長」はいろいろ問題点が多かったけど、史実をアレンジした
いいプロットもあった。信長が安土城の廊下に落ちている糸くずを拾うシーン。
潔癖症の信長なんて従来のイメージと違うと思った人もいるだろうが、ちゃんと原典
がある。「備前老人物語」の中で、畳の上に落ちていた塵を拾って退出した小姓を
信長が「あれが武辺というものだ」と褒めた話が残っている。
532日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:30:22.30 ID:S5ElUC0C
んな配役妄想に茶々もなんだが、
秀吉が安田成美の旦那だったら、保奈美サマが出演を承諾するか?
533日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:34:53.17 ID:AGSeSpTS
江のつまらなさの
要因の一つは

ライバルの不在だと思う。

結果我侭、言いたい放題
やり放題が認定されてしまう。

成功への過程に
挫折や困難がない。

成功、ドラマが薄っぺらく見える。
534日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:41:42.77 ID:ihJjwclb
>>532
仲悪いらしいからね。
535日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:47:24.95 ID:jwS8xr9C
ライバルって言うか障害ね
我儘な馬鹿姫を抑える役、物がない
好き放題、し放題のアホ江にみんなイライラしてた
やっと先週勝家が叱ったが障害にはならないだろうな
536日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:58:20.54 ID:oX9a2yW4
>>521
娘の画像はいいが、本人のニカッっと笑った画像を田渕関連のサイトに露出
しまくるのはやめてほしい。それから、ここにリンク貼る人も「グロ注意」の
警告をするのが親切というもの。
537日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 13:59:11.79 ID:tPF2xlQB
織田信長の姪で将軍徳川秀忠に嫁ぎ、三代将軍家光の生母となった
シエという女性がいました。何を考えどう行動したか、詳しいことは
わかっていません。

糸冬 了
538日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:03:09.66 ID:F2800Nr7
普通にお市と茶々を主役にしておけばよかったものを
朝ドラだって主役が死ぬ話をやったんだし
浅井三姉妹を取り上げるならそんなことにこだわるほうがおかしい
江を主役で田渕オリジナル脚本でいけると思ったスタッフがアホだ
539日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:04:52.42 ID:Yiwypxaq
>>535
これから秀吉に障害どころか人生メチャクチャにされるんだから
今これくらい奔放にしとかないと気の毒だろう

>>537
それが素人の書く物語
そこから一年間の物語に仕上げるのがアーティスト
540日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:11:54.42 ID:ChBZDgtw
敗戦武将の妻女としての扱いはトップクラスだけどな
なんでそうなのか考えてくれよ
541日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:12:49.23 ID:oX9a2yW4
>>538
俺が大河を見逃さずに見るようになった頃は、前半の主人公が番組途中で
死んで、後半主人公が交代するのが多かった。国盗み物語のように。
そのせいかもしれないが、江ばかりが話の中心になるドラマだと、大河を
見ているような気がしないのな。
江の見せ場は姉と敵味方に分かれる終盤にあると思うが、それは茶々の
ドラマを鏡に映しただけなんだよな。
市と茶々を主人公にした方が、話は作りやすかったと思う。
542日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:20:13.64 ID:SCD005sw
お江与の方って、武田信玄の三条夫人と同じ悪妻イメージがある。
風林火山の三条夫人は好感のもてる奥様でいい感じだったんだから
江だってイメージ払拭のチャンスなんだけど…
いかんせん脚本家の想像力が貧困すぎてのだめ…。 
想像たくましく膨らませることができる人生の女性いないのになあ
もったいないね
543日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:26:16.05 ID:ChBZDgtw
淀と江を対立させる為に誰かを影の悪役にしそうだな…
そこで三成か。
544日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:27:26.59 ID:Sd6meHtj
田豚がどうしようもないわ
この脚本ではどう演じても学芸会
545日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:30:49.63 ID:S5ElUC0C
大河ドラマとしての「武田信玄」での三条は
怖い部分は映像化上での創作人物である八重に任して
公家の娘の矜持や気性の激しさはみえても
都から甲斐に嫁いだ引け目や子供二人に先立たれる母の悲哀とか
乱世の女の葛藤や心情を充分に感じることができて秀逸だったけどね。
546日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:33:17.94 ID:ChBZDgtw
子供ながらに八重スゲェって思ったわ
記憶が定かじゃないけど色仕掛けとか。
547日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:33:42.53 ID:Y67jXKK8
茶々のほうが皆に誉れ高いとかいくらでも味付けの施しようはあったんだぜ
ブチ先生ときたら誰も彼も江に首ったけ、全肯定しか頭にないから
出来上がった料理は平板で単調な味しかしません
548日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:35:28.96 ID:oX9a2yW4
>>542
せっかくのチャンスだったのにな。既成のイメージを払拭して成功すれば、
それが江の新たなスタンダードになって、後世まで作者の名を留めること
ができたのに。単に「現代的な女性にしてみました」では、バカでもできる。
というかバカしかやらん。
時代劇やSFを観るのは現代以外のものを観たいからだ。そんな視聴者の
期待を裏切って現代を多量に注入した時代劇をやってどうする?
549日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:41:19.42 ID:tPF2xlQB
水戸黄門の放送枠でやれば批判もされないのにな。
大河ドラマでやるからだめなのよ。
550日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:41:32.15 ID:jE99j5Dj
武田信玄の三条の方と八重は凄かったなw
俺も子供だったけどエロシーンとか親の前で恥ずかしかった記憶があるw
京マチ子のような妖艶さがあったよ
551日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:47:42.77 ID:S5ElUC0C
>>547
もしも話になっちゃうけど
もしも田渕の希望通りに茶々主役で物語展開をしても
生まれたとたんに「希望の子」、有名人にインタビュー
「ふしぎな姫じゃ」「さすがは茶々サマ」という、
今と変わり映えしない展開になってたんじゃないかな、
どうせ田渕が思いつくことだ。
552日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:51:43.19 ID:F2800Nr7
>>551
でも茶々ならその設定がまだ成立しそう
江だとなんとなく奇妙なんだよw
553日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:52:07.66 ID:ihJjwclb
風林火山の上杉ガクトは、この板では半狂乱になって叩いてる人がいたけど、
後々も写真集出したり、紅白で上杉の格好で出たりしてたからな。
ガクトとしては大河出演はヒットだったと思う。

上野樹里だって今は叩かれてるけど、終わってからでないと
その評価はわからない。
554日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:52:21.51 ID:ChBZDgtw
田淵ワールド滅びちまえ!
555日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:57:56.24 ID:yDI+CaRw
>>515
田淵の考える「女」がどんどん分からなくなってくる
バカにしていることだけは分かる
556日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 14:58:27.04 ID:K4nl5lJJ
ゲゲゲじゃないがマジメで地道に支えるタイプで
一途さが重くて秀忠も側室持てなかったとかにすれば
まあ万人受けはしなくても主人公としてそれなりに
面白い話は作れるだろう

ただ田渕が好きそうな活発で放言癖のある
どこにでも顔と口を出したがる主人公には全然向かない
茶々主人公にしとけば数段マシに感じられただろうね
(「茶々じゃしょうがないな」でハードル下がるだけで
本質的なヒドさは変わらないだろうが)

田渕を擁護する気はさらさら無いが
受信料取ってそれなりに予算使う大河で
「50回目だから江で」「姫モノで取れる田渕先生に」とか
バカ丸出し企画を押し出したNHKのエライさんの罪も相当重い
557日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:02:03.34 ID:p9c2SZ5Y
演出もひどい
中学生日記みたい
558日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:09:34.09 ID:uf2sF2sx
>>539
田渕先生はやっぱり素人なのか。
559日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:11:30.74 ID:tPF2xlQB
素人以下だろ
560日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:11:54.64 ID:BKo2Tqvo
>>550
風林火山の三条さんではエロは無理・・・
561高視聴率:2011/03/02(水) 15:12:48.13 ID:bCh6UPLS
春である! 田淵先生の春! シエの春!
市の春! みなみなの春である。
寿ぐが良い、楽しむが良い!
視聴率20%超えの春である!
562日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:15:45.09 ID:Uv6oqeOg
>>556
自分の江のイメージはまさにそれなんだ
「東福門院和子の涙」の秀忠と江が凄く仲睦まじく書かれていて、それが凄く印象的でね
女受けにするのなら今までの悪女イメージ払拭して、良妻賢母でいつも明るく慎ましい感じで
常に夫を立て、徳川に尽し、表舞台には出られなくとも、生涯家族を大事にすると
その愛情に応えるように、秀忠が側室持たなかったとか、ベタな少女漫画設定でもいいと思うけど
この江にはもう何も期待できない それが本当に残念だ

崇源院好きだったから、ようやく良いイメージを植えつけられるかなと思ったのに
あれじゃ逆効果以外の何者でもない 責任とってほしいわ
563日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:16:06.84 ID:oX9a2yW4
>>555
ひとつだけわかったような気がするのは、女性週刊誌でよくやっている
アンケート結果から推測される現代の嫌な女の実像。
まあ現実には少ないんだろうけどね。中高生にはまずい影響を与える。
564日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:21:25.29 ID:AZTAwu6x
書店でシエの田渕原作流し読みしたが


ひどすぎる


話題には事欠かないだろうな
565日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:33:26.03 ID:JBuLtnes
もうまもなく市退場か
お姫様気質でしつけもろくに出来ない母親でしかなかった
566日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:38:35.73 ID:RCSq5m+X
>>565
市だけじゃなく、前回勝家が叩くまで大人たちが誰一人まともに
江にしつけらしき事をしてなかったよな
あちこちに動き回って盗み聞きをし、重要な会議に乱入しても
まったくお咎めなしなんてあまりにもおかしすぎた
567日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:39:54.93 ID:/khbMlcb
>>553
ガクト謙信は作中においてある種異様なオーラ出す必要のある役だったから
演技上手い下手以前に役には嵌まってたと思うよ
568日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:40:12.70 ID:Uv6oqeOg
せっかくの母親なのに
あの娘に何も残さなかったというか、悪い物を放ったらかしたままの馬鹿親になったな
569日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:41:01.05 ID:oX9a2yW4
>>565
男性の目から見ると最悪のお市なんだが、お市に憧れる女性もいるのかね。
男女によるお市に対する評価の齟齬があるとしたら、喜ばしいことではない。
570日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:41:09.48 ID:ekD7oSZC
>>567
電波入った謙信としては異様にハマってたなw
571日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:44:07.36 ID:ChBZDgtw
地元は電波謙信お気に入りなんだよな
謙信公祭に複数回呼んでる。
572日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:44:32.44 ID:oX9a2yW4
>>566
子の躾に関していうと、この脚本家は戦国時代が理解できていないだけではなく、
昭和40年代の理解すら怪しいものだな。まだまともな躾は残存していたぞ。
573日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:44:58.54 ID:ihJjwclb
>>567
当時、風林火山のスレでガクトを評価しようもんなら「ゆとり乙」「これだからゆとりは〜」なんて
野犬のごとく喰いつかれたんだよ。
2〜3人か、IDの使い分けか、とにかく連続でレスがつく有様。
やつらがどんな人種か知らんけど、狂気の沙汰ではあった。
574日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:45:08.11 ID:RCSq5m+X
>>570
小田原城の前で酒を飲むシーンとかね
謙信を宇宙人を見るような目で見てた氏康が面白かったw

ガクトの謙信は史実的に見るとどうかと思うが、風林火山というドラマの中では
あのくらいじゃないと埋没してしまうよな
周囲の面々が濃いやつらばかりだったし、いいキャスティングだったと思う
575日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:46:51.89 ID:BKo2Tqvo
>>574
風林の唯一のキャスティングミスは、由(ゴホンゴホン
576日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:47:22.27 ID:IRibbNUI
>>570
電波半キチという謙信の個性の一面を見事に現していたな。
まぁ、他の部分はいい箇所も悪い箇所も全て削ぎ落とされていたが。
577日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:48:11.85 ID:ihJjwclb
そういえば姫様すっかり消えた
578日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:50:16.23 ID:Uv6oqeOg
>>575
ミツの人がヒロインだったら…
三条夫人も可愛かったけどね
579日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:51:46.45 ID:/khbMlcb
>>569
女の目から見ると
知り合いならなるべく関わらないようにして
身内なら恥ずかしくなるレベル
躾ができない母親を見て苛立つのは女も男も同じではなかろうか
580日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:53:52.47 ID:otAdgvg8
オレは風鈴の姫しゃまは結構良かったと思うけどなぁ。
信玄に復讐しようとする勝気な姫ならあのぐらいの濃さはあってもいいと思った。
581日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:55:33.53 ID:uf2sF2sx
>>573
自分は逆に従来の謙信イメージが好きだから、そんなGacktを見てみたかったって書いただけで
ヲタ数人に凄い勢いで噛み付かれたぞ。
別にGackt自身に文句言ったわけじゃないのに。
582日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:56:21.41 ID:fSWQLqv2
>>573
終盤の頃のぞいたら、ガクト評価した1レスに脊髄反射で連投叩き
オタ認定
本スレではまったく上杉の話ができない状態だったな
あいつらなんだったんだろう
583日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:56:22.45 ID:Uv6oqeOg
風林で思い出したが、水上はあの頃から駄目すぎたな
大河にあわないんだよ 何もかもが
584日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:56:46.90 ID:oX9a2yW4
風鈴はオーラスまで緑魔子という隠し玉を出さなかったことがすごい。
585日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 15:59:32.84 ID:jXFV0J1x

            __, -髭髭-  、__
            (_,' ヽ   ノ  ',_)  
           髭 ●   ● .髭  
           .髭  .(_ ● _)  .髭   
            ノ    .髭   ',   
           /,, -ー 、  , -‐ 、   
          (   , -‐ '"     )
           `;ー" ` ー- -ー;'"
           l          l


          〈〈〈〈 ヽ            /- イ、_
          〈⊃  }         /..::::::::::::::::::.丶
   __, .-.髭髭-   |   |        /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ
  (_,'  ヽ  ノ ヽ !   !        .i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
  髭 ●   ● 髭 /       .∞ /,_;:;:;ノ、 .(○ ∞  
  .髭  ( _●_)  .髭/   ,,・_   ||.|  ~"  ゝ~" |l   
 ノ、    ヽノ  ./    ’,∴ ・ ¨ . ||八   :::)З / ル 
/ __  .髭  /    、・∵ ’   ノレヽ\._ _/ヽ 
(___)    /         (ヽ、 /、/  ~/\ 〉
586日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:01:16.91 ID:/khbMlcb
>>580
ただの政略結婚であの濃い由布姫がきちゃうとなんだかなぁ、という感じだけど
あの役としてはおもしろいキャスティングだったのでは。
587日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:01:58.27 ID:RCSq5m+X
江には隠し玉と言えるようなキャストはいるのかねぇ。
向井理はある意味押さえというか、ゲゲゲを見てた視聴者を取り込める
保険みたいな感じがするけれど、それ以上の効果はない様な気がする。
588日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:06:14.68 ID:woL21mjm
>>582
自分は両方に酷い電波がいたって感じだわ。
本スレ、ガクトのヲタスレ、アンチスレそれぞれ覗いたけど
電波が電波呼んでるって感じで、本スレで叩いてるキチガイもいたけど
アンチスレもヲタが荒らしてたし、煽りもいるみたいだったんで
ガクト謙信関係以外のヲタスレで遊んでたよ。
589日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:07:58.78 ID:gEsOzQv6
ネタ的に見るなら隠し玉だらけなんだよな
とくに色恋絡み
原作パラ見下だけでも噴飯な話がゴロゴロしてるし
それをドラマに仕立てるスタッフの手腕がまた…斜め下だから
590日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:09:45.22 ID:ql96UKs/
上野さんも時間が立てば、冷静にいいところも評価されるようになるだろうね。
今は基地外アンチが貼りついて病的に叩かれまくってるからな。
591日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:13:59.90 ID:woL21mjm
>>572
レス前後してごめんなさい。
躾に関してはブログ見る限り、
この脚本家自体がそういうことをしてこなかったんじゃと思いました。
592日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:20:39.89 ID:K4nl5lJJ
身のふるまいを美しく と書いて躾
縁の無い一生を過ごしてきたのではないかと
593日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:28:26.33 ID:ChBZDgtw
強烈な脇役と強烈な主役は許容度が違う
594日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:35:26.43 ID:Uv6oqeOg
今も昔も、躾がちゃんとされ、姿勢正しい人を見るのは気持ちいいし美しいと思う
昔は更に徹底されていただろうに、こんな所まで悪い方の現代版にしなくてもね
595日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:45:29.22 ID:oX9a2yW4
>>594
子供の頃には行儀が悪かったけど大人になってから自覚的に行儀よくするように
なった人にとっては、行儀の悪いドラマのキャラは昔の自分を見ているようで
不愉快だと思うんだよね。
大人になっても行儀の悪い人は、ドラマのキャラを観ても、無自覚だから他人事
だと思うだけで、見せても意味ないし。
596日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:47:16.38 ID:gEsOzQv6
大竹の秀吉女房とか奈良岡の秀吉母とか
ヒロインの姫たちよりも”身分が低い”女性の方が
ベテランだけあって着物慣れしてるから
物凄く変なんだよな
597日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 16:50:18.28 ID:oX9a2yW4
>>596
そう。反対に見えなきゃならないのにね。草莽の人々がやけに行儀よく、
姫さまたちが行儀が悪いという倒錯した世界になっている。
598日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:13:39.43 ID:8KlR1VhG
家康死後ダークサイド全開の
秀忠を書いてくれたら少し見直す

万一にもありえないと思うが
599日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:23:50.68 ID:S+ur6Jxn
>>590
今の所評価するような良い所は無いんだが
600日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:31:02.08 ID:oX9a2yW4
>>590
>>1から全部読め。上野はほとんど叩かれていない。
601日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:32:09.17 ID:otAdgvg8
脚本があまりにヒドすぎだから上野個人を叩く気にはなれないオレ。
602日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:33:02.06 ID:Uv6oqeOg
>>598
秀忠ダークサイドって言ったら
やっぱり和子の子供以外の、天皇の子全部殺したって話を思い出すんだが
あれ本当なのかな
そうでなくとも、秀忠はしたたかなイメージがある
603日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:34:21.33 ID:S1UifxMl
>>593
つか、大河は脇は強烈な色濃い脇がいた方が面白いし、それが受ける
主役は逆
強烈だと色濃い脇の魅力と台無しにするから邪魔でうざい存在になる
もちろん主役も役によっては色濃い強烈キャラもあるが
女主役でそれがあるとすれば政子ぐらいで通常は脇達の緩和剤的存在
604日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:35:08.99 ID:uf2sF2sx
上野は叩くほど良くも悪くもなくって感じだな。
年齢が合ってないとは思うが。
605日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:35:10.00 ID:lJui5ZgD
>>543
意外と、初だったりしてなあ。
三成は茶々に恋焦がれて自爆だろ
豚ならやりかねん。
606日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:37:34.73 ID:Uv6oqeOg
ねねが悪役にされそうな
秀吉の子かはともかく、あんな女の産んだ子供なんて、豊臣と一緒に無くなってしまえ!とか
そして江にあれこれ茶々の悪口を言い含めて動揺されるような展開
男は相変わらず、女にメロメロなだけの言いなりだよ
607日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:38:25.20 ID:S1UifxMl
田渕の脚本、どこがいいのやらさっぱり
シエのキャラ設定を始め、田渕の願望を投入しまくられてもなぁ・・・
608日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:39:48.35 ID:IhhRdYMC
まさかと思うけど、ドラマの着物は実際は大した値段の物じゃなくて
中間マージンがどこかに消えたりしていないかなぁ
609日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:40:15.24 ID:otAdgvg8
>>605
その動機は「食い物の恨み」とか?
秀吉をあそこまでチープな悪役(しかも動機は嫉妬w)にするぐらいだから、
初が悪役に成り下がるのも考えられん事じゃないなw
610日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:45:24.37 ID:oX9a2yW4
>>601
ストーリーに面白みがないし、なにを訴えたいのかも理解できない。
戦国時代を馬鹿にしている感さえある。単純に20世紀以降の戦争と
イメージを重ねて「戦国時代ってひどいですね」と言っているようにしか思えない。
これがアジア各地に残存している首刈り族の末裔のドラマであったら、
彼ら少数民族の歴史を馬鹿にしたような番組は作らないと思うのな。
日本の戦国時代の人々だって、一所懸命生きていたわけだから、もう
少し考えた本にしてもらいたいな。
611日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:52:04.36 ID:P5iH88XB
>>601
上野がまだましだったらこの大河も少しは見れたもんになってたと思う
自分にはここ10年で歴代大河主演ワースト1
612日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:57:00.38 ID:jE99j5Dj
次回は反戦の江かw
613日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 17:58:22.86 ID:otAdgvg8
>>610
同意。
たとえ現在と比べて酷い部分を描くにしても、
その裏に潜む事情や、反面、良い部分も描かなきゃ、
わざわざ題材に選ぶ意味がないよね。
戦は嫌、と主人公に言わせるのは結構だけど、
なぜ戦が起こるのか、という部分を「平和な世を築くため」とか、
「市を取られた嫉妬心」「わかりませぬ」で誤魔化したりするから安っぽくなる。
上っ面しか表現せず、世相の描写に深みや重みがないから、
疑問や思想、主張がことごとく軽くなるんだよね。
614日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:03:32.27 ID:b7x7uZ/q
そういえば明日はひな祭りなんだが
毎年変わり雛が出てくるけど
江ちゃん雛,とか,3姉妹雛とかでるのかなあ。
615日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:05:06.90 ID:8mR2XFJ7
ドラマなんだから、まず視聴者のほうに「戦は嫌だなあ」と思わせるべきなのに
そんなこと思う前に登場人物がぺらぺら言ってるからなーw
そんなのの連続だから見ていて「はあ?」ばかりに。
616日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:06:40.18 ID:+CDnoFz1
>>613
そんなややこしい事を盛り込むと視聴者がワケワカメになるからじゃ
617日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:12:24.82 ID:oX9a2yW4
>>616
90分〜180分の映画でもできることだから、40時間以上かけてやる
ドラマでやれないはずはないと思うよ。
618日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:32:25.37 ID:uA43xLGw
脚本と演出がひどすぎの中、熱心に取り組んでいるという上野を叩く気になれんな
自分でやりたいと言った例のシーンも、きちんとした説明付きで却下すれば引き下がっただろう
大河ドラマや時代劇初心者で、演出や所作の先生と相談しながらやってるんだから、
聞く耳持ってないわけじゃないだろう

>>586
しかしあの役はやはり美人でないと
美人薄命であってこそ、姫の死の悲劇性も増すというもの
619日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:34:28.78 ID:I92n+ybd
>>564
ついでに、月刊デザートで連載している少女漫画版もどうぞ。
620日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:35:41.43 ID:uiBJnnjB
>>616
江はそんな低レベルの人間を相手に造られてるのか
江も初もそんなレベルに合わせてるから馬鹿なんだろうな
621日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:37:07.69 ID:E058NzDc
なんか気持ち悪い上野擁護がゾロゾロとアンチスレに湧いてきてるんだなw
脚本と演出が酷いのは否定しないが、上野水川の演技もかなり酷い
岸谷の秀吉も酷いし
シエは、脚本、演出、キャストとどれも見るべきものがなさすぎる
622日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:38:54.68 ID:lDSG0m13
>>618
イヤイヤここまで酷いのはあのしゃべりと品のない動きにもよるぞ
子供の演技だからと言ってここまでイライラするのは
上野だからこそ
623日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:41:01.20 ID:qG8gAJ+e
さすがに上野の擁護なんて出来ないだろ
勝手に改悪して質を更に落とした脚本家の共犯者みたいなもん
演技にしてもドラマ前評判のカケラさえ見せない
624日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:41:45.94 ID:I92n+ybd
>>587
江の子供達(千姫、家光、忠長、和子)、秀頼あたりかね。
625日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:45:43.55 ID:etW1yeT3
上野、伊賀越えで号泣するように脚本改変したんだろ
叩かれて当然だわ
626日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:46:18.03 ID:eMnaAHto
>>621
始まるまでは散々田渕を持ち上げてたヲタが
今度は責任を全部脚本と演出のせいにしようってんじゃないの?
そうじゃないのはアンチだけじゃなく一般でも分かる
マスコミの評判はここよりヒドイからね
627日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:47:25.20 ID:1dldWjdH
大河ドラマって民放ドラマと比べ物にならないスケールと
こだわりの時代考証でやってくれないと
『見る価値無い』と思う
628日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:48:12.94 ID:otAdgvg8
>>621
上野を叩く気になれないってだけで上野擁護になるのかw

てかアンチスレだからってみんながみんな自分と同じだと思わないほうがいいよ。
脚本や演出が酷すぎると演技は評価のしようがないと考える人もいるし、
どんなに酷い脚本・演出でも役者によっても大きく変わると考える人だっているし、
脚本・演出に不満はないが役者がどうにも気に入らないという人だっている。
人それぞれじゃん。
ただ「大河ドラマ 江」に不満を持ってるという一点のみでしょ、共通点は。
629日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:48:34.74 ID:CL3H43l+
自信満々に江戸城バックに立っているオープニングの最後が嫌い。
江戸の繁栄は江が作った。戦の無い平和な世の中を作ったのだ・・・なんてみえて嫌。
630日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 18:57:29.45 ID:yESbcwrb
>>628
同意〜。
すぐに擁護だのオタだの決めつける奴は荒らしでいいよ。
放っておくとキチガイのように暴れ出すから。
631日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:03:15.20 ID:b7x7uZ/q
>>629
オープニングだと振り返ったときの顔がなんか怖くて・・・
最後の方は優しそうなのに。
632日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:03:52.52 ID:oX9a2yW4
>>629
なんかそういう嫌なラストになりそうな予感
633日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:08:16.86 ID:+CDnoFz1
確かに、アンチ同士の共通点は「江は駄作」と思ってることだけだからな
一枚岩のように同じ意見であるはずが無い

ところで、上野本人が大河にまじめに取り組んでいるかどうかは、問題ではない。
結果として良い芝居になっているかどうかだけが問題で、オレはダメだと思う
江の役が上手くないだけではなく、宛書を受けた主役なんだから脚本・演出を含めて全ての責任を負うべき。
634日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:09:13.38 ID:/x8cU96q
今後秀吉の唐入りに反対するおごうに、秀吉が「亡き信長公が計画されていたことじゃ!」とガツンとやってほしい
635日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:11:35.49 ID:otAdgvg8
>>630
ご賛同感謝…てかIDもyESだねw
636日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:16:15.84 ID:oX9a2yW4
>>634
その一点だけで、近頃秀吉が貶められているような気がするから、ぜひやってほしいな。
期待するだけ無理だけど・・・
637日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:16:38.77 ID:P5iH88XB
>>625
手直しされるのが何よりも嫌いな田淵大先生は
上野の号泣どう思われたんだろう
638日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:25:07.09 ID:cLMBGzVs
まだ若い女優をよってたかって叩く気にはなれないね
そもそも脚本、設定ひどすぎるし
昼のスレみたら、脚本家の躾がどうこう
個人バッシングまでやっててどこの女性週刊誌だよ。ヒくわ

何より問題なのは、大河の数字と若者取り込みだけを狙ったNHK上層部
篤姫からひどすぎる
脚本家も主演もみんな、NHKがオファーした結果だろ
639日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:25:18.66 ID:uA43xLGw
上野オタ認定されとったかw
毎回毎回話が面白いとか、あんなにデカイ大人が演じる無理な子ども役をかわいいとか
常時大絶賛な信者の人々・上野オタと違うわいw
640日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:25:22.92 ID:pLiehu/Q
自分が上野の演技でイライラするのは困った状況のときにハの字眉毛で困った顔をしてるようなところ。
安易というか芸がないというか。
それで純粋であどけない姫を表現してるつもりなのだろうか。
641日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:25:55.19 ID:oX9a2yW4
お市とその娘たちが美人という伝説も、信長の肖像から連想されたものじゃないのかな?
下膨れの顔だちが多いなかで、信長の顔はフェイスラインがすっきりして顎が尖っている
から、あの血族なら美形だろうと思ったんじゃない?
織田信成の登場によって、その推測は崩れたと思うんだが。
642日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:30:58.45 ID:Q1eBenVS
織田信成は母親そっくり、母親が外から嫁に来た人なら
外見は織田の血筋の要素ほとんど無いと思われ
643日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:31:05.90 ID:otAdgvg8
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/

皆様の「江 〜姫たちの戦国〜」に対する感想を調査しております。
2ch大河板視聴者全体のできるだけ正確な統計を出すためご協力ください。
多くの方の投票をお待ちしております。
(告知対象スレ:本スレ・ファンスレ・アンチスレ)


現在までの投票結果(回答数:80時点)

【感想】
1位.くだらない・怒りを覚える…67票(83.7%)
2位.普通・特に感想はない…7票(8.7%)
3位.面白い・感動できる…6票(7.5%)

【不満点】
1位.脚本・原作…69票(86.2%)
2位.演出…59票(73.7%)
3位.配役・出演者…53票(66.2%)
4位.プロデューサー・製作総指揮…52票(65%)
5位.時代考証…45票(56.2%)
6位.NHKの体質そのもの…28票(35%)
7位.美術や衣装、小道具など…17票(21.2%)
8位.特になし…9票(11.2%)
644日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:34:33.76 ID:I5xDHqaJ
全く田淵という奴は大馬鹿だ!俺は某携帯サイトで歴史小説を書いてる者だが、
おなじサイトで歴史小説を書いてる、全くどうでもいい素人作家でさえ、やれ
山縣の子孫だ、黒田の子孫だが出てきて、作者に非難、罵声、誹謗中傷を浴びせて
いるというのに、ましてや天下の大河の脚本家がこんなの書いていいはずがない
脚本家は死ぬ覚悟ができているんだよなだぶん。
まあ当人のどこかのサイトでいってたよな。「大河の脚本を書くということは、
地雷を踏む覚悟がないとできない」と
あんたは残念だけど地雷どころか、頭の上に原爆が落ちたのと同じ状態なんだよ
まじで腹切れよホンマに。
645日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:36:32.67 ID:pFdLjC36
脚本がひどいのは上野を当て書きしてるのもあるからな
ましてあの情緒のかけらもないガサツな演技じゃ
ひどい脚本がますますひどく見える
646日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:37:54.27 ID:xlbM5xrn
>>643
これって統計出してどうするの?
NHKに2ちゃんの総意です、って送りつけたりするわけ?
647日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:43:47.50 ID:XG7JexA7
>>640
自分はあのしゃべり方がイヤ
声がかすれてるのにあのしゃべり方だとよけいにブリッコに見える
648日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:50:40.53 ID:ETVEmmPZ
っていうか、上野ならどんな脚本でも見るきがしない。
脚本も上野に合わせただけ。
ルックスだけじゃなく、声質やしゃべりかたが変
649日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:50:44.53 ID:eqM4S0J/


            ∧____∧
        ⊂(*^(oo)^)つ- 、   あてしに喧嘩売るなんて >>644
.      /// Tab /_/:::::/     100年早いわよ ブヒブヒ
      |:::| ⊂⌒ヽノ|:::| /」
.    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
650日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:54:42.30 ID:K4nl5lJJ
アンチスレの多数の住人は
多様なアンチを包容・許容して普通に会話している
(極端な史上最高なんちゃらは別として)

狂ったレスを付けるのは
本スレ・信者スレに乗り込むアンチや
ここ(アンチスレ)に擁護に来る連中であって
レッテル貼り・罵倒・(都合のいい)視聴率の推移に終始する
彼らは構ってちゃんか根性腐ってるか真性
651日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 19:55:27.14 ID:oX9a2yW4
しかし、お市&三姉妹と無人島に流れ着いたとしたら、10回のうち9回は
江とセックスすると思うぞ。市と茶々は機嫌をとっておいて、おいしいご飯を
作ってもらうとして。。。
652日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:06:56.54 ID:sxPw0uRC
本スレに乗り込んでる「アンチ」は信者より確実にまともだよ
議論のとっかかりとしてのドラマ論や史実話をしているだけで
アンチ呼ばわりする人間の方がどう考えても異常だろ。

基地外武楽にいるから基地外がまともだっていうことにはならないだろ。
まともなことを言っている奴はどこのスレに至ってまともなんだし、
狂った理論を吠える奴はどこのスレに至ってただのダメなやつなんだよ。
653日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:09:34.38 ID:YgUsiSbV
本スレやファンスレ信者だって
盲信的なタレントヲタから軽いファン
田渕脚本的展開が好みなのや、ただ面白がりたい奴まで色々だろ
アンチだって色々なのは当たり前だわな
654日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:14:19.52 ID:+O1u+H8E
本スレはちょっとおかしいと言っただけでもアンチ扱いだからね
特徴のある人が頑張っててついこっちに書くようになった
今は本格的にアンチになったから本スレには行ってない
ずっと大河を見てきたけどアンチスレの住人になるとは
655日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:15:30.38 ID:xx77PEOL
>>511
「鎌倉炎上」は40分過ぎるまで主人公の足利高氏が出てこないしな。
それに長崎円喜や北条高時など、足利から見れば敵役の連中をその回以前から
描いてきたからこそ、鎌倉幕府滅亡の回が感慨深くなるというもの。
シエがやたら出ばり、一番の身内であるはずの茶々と江ですら背景キャラの
この糞ドラマに、良い意味で人を唸らせる話を作れるわけがない。

ついでに書くと、「信長」のバテレン回では緒方信長が空気だったりする。
移動時間とか立場とか、色々制約条件があるのに、
「主役が事件に関わらないドラマはあり得ない」とか言うのはただの言い訳。
656日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:20:53.59 ID:oX9a2yW4
>>655
1年間続く長いドラマで、たいしたエピソードもない主人公にオリジナルの
エピソードを与える。エピソード豊富な超有名キャラが周りにゾロゾロいる
にもかかわらずだ。まあ変なドラマになるわな。
657日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:29:52.20 ID:K4nl5lJJ
>>652
そうだね本スレは本来更に広く許容すべきだし
割とおかしいのは「信者スレに乗り込むアンチ」

いや本スレできちんとした批判・議論を提起してる
まともなレスも多数(というかそれが普通)あるけど
狂ったようなアンチレスを付ける奴もいるからね
そーいう奴のID見るとこっちには来ない
658日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:31:41.19 ID:CL3H43l+
大河は、その頃○○では・・・の部分も丁寧に書き込めるのが魅力なのでは?
色々な人物やエピソードが織物のようになって、主人公を彩る。


無理に主人公からませたり目立たせたりして尺をとるから
薄っぺらい話になるんだ。
659日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:43:29.30 ID:U9kOaSY+
浅井三姉妹たちは他の戦国姫たちに比べても史料で語られていることが多い気がしますが
これは信長の姪であったこと以上にルックスが3人とも良かったからではないかと
但し安土時代の美意識による美人だから、現代の森三中に似ていたんじゃないかと推察します
それはともかく、戦国の高貴な娘たちの不遇、不安、希望、喜び、これらが江からは全く感じられません
なんでお市の方や江が乗馬する必要があるのかも全くわかりません
進んだ女性というのをアピしたいのでしょうか?

660日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:48:49.32 ID:yESbcwrb
大河黄金期の作品リメイクにすればいいのに。
でもキャスティングでアンチが出てくるかな。
661日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:49:01.87 ID:sxPw0uRC
たまたま目に入った「毛利元就」チーフプロデューサーの言葉

「このドラマで訴えたいと思っているのは、この時代の『政略結婚』
というのが必ずしも悲劇ばかりを生んできたのではないということ
なんです。
領主間には恋愛結婚なんてほとんどない時代で、何らかの政治的
産物としての婚姻があって、泣いてる余裕は全然なく、まず嫁いだら
大使館員みたいに実家の利益代表として外交交渉をする。
しかも相手は旦那さんですからそこには虚々実々の駆け引きがある。
そういう中でいつの間にかその家の大黒柱になってしまっている。
当時の領主とその奥さんは会社の社長と専務のような関係で、その
両輪がうまく回っていないと家が危なくなるんです」
662日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:52:38.50 ID:jE99j5Dj
森山中でやった方が面白そうだな
663日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:52:57.98 ID:sxPw0uRC
その毛利元就に登場するある女性の言葉

「父上、元就どの、ゆきをそこまで頼りに思うて下されて嬉しゅう
存じます。お家のために差し出される女は、それだけの力があると
認められておればこそ。ゆきにお家同士の懸け橋となる力を見て
下されたこと、誇りに思います」
664日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 20:53:51.51 ID:/khbMlcb
>>660
過去作品をリメイクする以上その作品と同等以上のものを作れるスタッフでやらないと
ただの劣化版にしかならない
665日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:03:18.19 ID:bxcmc9HS
別な意味で注目集めすぎww



83 : はやはや君(長屋) : 2011/02/24(木) 11:31:50.07 ID:v+1ewCac0
本能寺で死んだ信長の幻に「お前は生きよ、江!」と言われ、その幻が江と共に乗馬w
すると下手だった乗馬が急に上手くなり、野武士集団を引き離して脱出成功w

101 : 雪ちゃん(茨城県) : 2011/02/24(木) 11:33:24.83 ID:CqPu6xdP0
スタンド的な何か?

104 : はのちゃん(dion軍) : 2011/02/24(木) 11:33:29.92 ID:O80+QV110
戦国BASARAならなんとか許されるレベルだな

109 : こんせん(チベット自治区) : 2011/02/24(木) 11:34:16.10 ID:9h0YSWJ00
江はニュータイプかなんかかよ
幻に現れすぎ

308 : さんてつくん(山口県) : 2011/02/24(木) 12:11:24.03 ID:9BqOPtGY0
上野じゅりが10才の女の子を演じてるってあるが
精神年齢10才の設定で演じてるのか?それとも10才の年齢無視で演じてるの?

327 : ヨドちゃん(神奈川県) : 2011/02/24(木) 12:15:32.49 ID:apAuEHzT0
精神年齢が子供の役を見た目24歳が演じてる
加えて>>48見たいなファンタジー要素

子役がやってれば、まだ微笑ましいとか何とか誤魔化せたかもしれないが
24歳が天真爛漫・無邪気に振舞うさまに加えて背後霊ファンタジーは
悪い意味で中々見ごたえがあるw

378 : メトポン(catv?) : 2011/02/24(木) 12:25:45.97 ID:QLLD5WCA0
>・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
これって幻想水滸伝2のルカ様のセリフでないの?

380 : ちくまる(チベット自治区) : 2011/02/24(木) 12:26:22.43 ID:FQ9bn5eJ0
一応表向きはシリアスなんだよな?
笑いを狙ってんのかマジなのかわからん

476 : おもてなしくん(東京都) : 2011/02/24(木) 12:47:05.17 ID:gPyKX3340
幻を見る
幻を見る
幻を見る
つまりテレパシードラマなので視聴率が悪くなってきていると?

482 : ニッセンレンジャー(熊本県) : 2011/02/24(木) 12:49:11.59 ID:yQf0rmfs
無茶がありすぎだろ

505 : ビバンダム(関西・北陸) : 2011/02/24(木) 12:59:20.25 ID:67cxfSsnO
何これ?ガチなの?
ウリナラファンタジーばりのひどさじゃん

672 : とれねこ(長屋) : 2011/02/24(木) 13:51:50.39 ID:Vt/k9xYS0
もうファンネル使って戦った方がいいんじゃねw

691 : アイちゃん(大阪府) : 2011/02/24(木) 13:55:57.14 ID:rsirBBmA0
刻が見える

789 : ゆうゆう(石川県) : 2011/02/24(木) 14:33:24.72 ID:FTZ5kROT0
なにこのスピリチュアルな展開www
江原が解説で出てきそうだw
666日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:06:06.93 ID:uA43xLGw
>>658
>色々な人物やエピソード織物のようになって、主人公を彩る。

そういうのを使った話がうまく組み立てられないんじゃない
歴史苦手みたいだし、知らん人名が次々出てきて、こんがらがって整理できないとか
667日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 21:21:42.58 ID:vIOp7Z2p
今回の水戸黄門のメインライターを担当している金子成人の言葉

どんな思いで『水戸黄門』の脚本を?
『水戸黄門』を新しくするということで今回から参加しています。実際どれだけ表現できたかはわかりませんが、
長い歴史のある作品だからやはり難しいこともありますね。そんな中で、まず重きを置いたのは人物を作ること。
僕はふだんから登場人物の履歴書を作らないと脚本が書けない。今回、助さん格さんは俳優さんが代わることもあり、
二人のキャラクターをゼロから作り上げました。
それから、この時代の“はばかる”という思いもきちんと書きたかった。つまり、身分を知ってわきまえるということ。
道中、町人である八兵衛や楓が武家の黄門様たちとむやみに一緒しないのはそのためです。
いくら仲が良くても、黄門様が「かまわないよ」と言ったとしても、そこは恐れ多いからと遠慮するべきじゃないかと。
分け隔てではなく、はばかるということを見ている人にも知ってもらいたかったんです。
印籠出しも、武家にしか効果がないはず。だから名もない小悪党には出さないし、
出す時は必要性やシチュエーションということをやっぱり考えます。
隠居の身とはいえ黄門様は非常に力のある人物。その強い人が強い物を出すわけですからね。
第1話は格さんが転んで懐から飛び出してしまいましたが、そんな風に少し工夫しています。
668日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:01:26.35 ID:NFzbmCNW
話がロレロレになって来たようだから「そのころ薩摩では」と入れろ
各段に良くなるぞw
669日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:02:29.31 ID:+T27Aq8y
次回が勝家の刺繍で、その次が勝家・市退場の回になるのかな?

これ以上柴田勝家という人物を蔑まないで欲しいから、早く退場してくれ。

しかし退場以降は、しばらく三姉妹と秀吉メインになるんだな。
「弥太郎とお龍・お元・加尾が怒鳴り合う」のような場面になるのかな…
670日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:12:44.55 ID:UOQ9Ejyl
勝家も市も早く退場してくれ
刺繍マイホームパパ勝家は大地が脚本どおりに演じてるんだろうが、情けなくて切なくなる
市はアホセレブのくせに賢しらで気取っててムカツク
早く秀吉も退場してほしい。あのアホ面はくだらなすぎる
671日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:13:37.47 ID:JCefQWOt
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /  /⌒゙v⌒\ ヽ
   i.: / ⌒   ⌒  l
    ‖ / (●  (● |l
   ‖|  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <モデルチェンジ
   ル |ヽ\_ /ソ ム
672日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:26:59.66 ID:uA43xLGw
刺繍…徳川慶喜w
673日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:27:14.40 ID:YgUsiSbV
>>667
あ〜、好みは別として今期の黄門が、色々趣向凝らした展開やってるのは
この脚本家さんのスタンスのお陰だったのか
ここ何年かあまり本放送の黄門観なく成ってた親爺が、最近のはまた毎週見出したよ。
674日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:32:40.40 ID:E058NzDc
>>670
>市はアホセレブのくせに賢しらで気取っててムカツク

それって田渕そのまんまw
675日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:42:17.42 ID:Dqf0oQXu
たまたま本スレ見に行ったら
面白いのがあったので、貼るね

15 :日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 01:59:07.34 ID:SxNoyRSJ
>>1
次スレからテンプレ追加

<指摘1・・・7歳なのに子役を使わないのはなぜ?>
「江」の第2回から上野樹里さんが登場したが、当時の江は7歳前後のはずで、上野樹里さん
が演じるには無理があるのではないか?(40 代女性)

<NHKの考え方>
江の成長期において最大の出会いは、伯父・信長との出会いだと考えました。信長と直に会
い、交流し、江は様々なことを学び、本能寺の変で信長を失います。また、江の成長期におい
て最も悲しい出来事は、実母・市を失ったことだと考えます。
この2つの重要な出来事を上野樹里さん本人に演じていただき、“江の大切な記憶”を実体
験として積み重ねていただくことが作品全体にとって大切なことだと考えました。
一般論としても、幼少年期から大人の出演者に演じていただくことはしばしばあります。近
年の大河ドラマにおいても、大人の主役俳優が登場した際の歴史上の年齢は、「功名が辻」で
は6歳(千代を演じた仲間由紀恵さん)、「篤姫」で11歳(篤姫を演じた宮アあおいさん)で
した。

<指摘2・・・茶々は「妻」ではなく側室では?>
「江」の予告番組で茶々(のちの淀)を豊臣秀吉の「妻」になると紹介しているが、違和感が
ある。妻は「おね」一人であり、茶々は「側室」と呼ぶべきではないだろうか?(50 代男性)

<NHKの考え方>
淀は、北政所(おね)と並んで「正室」の一人として処遇されていたとお考えの歴史研究者も
増えており、時代考証をお願いしている先生方とも相談の上、「妻」と表現しました。
676日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:43:08.04 ID:q0YF8yf0
秀次の処刑時、側室たちが辞世で「妻なれば〜」と言っているのでその点は
おかしくない。
677日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:44:08.18 ID:Dqf0oQXu
功名の千代って、6歳を延々と何週間もやってたっけか
678日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:48:49.53 ID:+ZsejGrC
>>671
モデルチェンジ後もAAの方が100倍かわいいね
679日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:51:41.78 ID:etW1yeT3
やってたんだろうよ、NHKさまがここまで言うんだ。
まさか1、2話ぐらいですぐに大人になった例をここで出さないでしょうよ
680日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:52:08.49 ID:CL3H43l+
上川隆也も「毛利元就」で30半ばで14歳の役やったな。
あの時のインタビューなんていってたっけ。
演技と気持ちで見せろと言われたと言っていたような・・・

当時に詳しい方フォロー宜しくお願いします。
681日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:56:10.74 ID:xLN5PO32
千代も於一も子供の役にさほど違和感なかったな
子供役だからイラつくんじゃなく上野がわざとらしからイラつく
682日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 22:58:51.70 ID:lqqcXsYK
>>654
本スレがわずかな批判も許さない状態=スレ住人自身が、自らが支持しているドラマに対して自信喪失

ここ数年の大河スレは大体、春〜夏以降そんな流れになっていたんだが
2か月でこうなったのは稀有だよなぁ…
683日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:01:33.98 ID:ChBZDgtw
終始褒めてないと不安で不安で仕方ないのかも

駄作だけどそれでも好き!ってもんでもないんだね
684日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:03:28.98 ID:22xQePfc
>>464
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%B0%8F%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%93%B2%E7%94%B7?site=BLK002&furl=http%3A%2F%2Ftalent.yahoo.co.jp%2Fpf%2Fdetail%2Fpp293020&ftitle=%E5%B0%8F%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%93%B2%E7%94%B7

>NHK大河ドラマのうち、1996年放映の『秀吉』、2006年放映の『功名が辻』、2009年放映の『天地人』、2011年放映の『江?姫たちの戦国?』の時代考証を監修している。

・・・お前、こいつ全然ダメじゃん
685日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:03:43.55 ID:JcEQzfot
つーか、面白いって人が大多数だから
アンチさんがこちらにしか住めなくなったっただけでしょw
686日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:06:24.24 ID:Dqf0oQXu
>>681
NHKにこういう質問が出ること自体、末期的症状
違和感なく演じればいいだけの話だから

とはいっても何週間も違和感なく演じるのも難しいけどね
687日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:06:42.22 ID:akBNinBR
>>661
原作者の永井先生の政略結婚についての持論そのものだね。
できるだけ原作者の意思を尊重しようということだったのかな。

昨年、永井先生の講演会に行ったんだけど、永井先生は『江』に
ついては「どんな原作でドラマ化するのか存じ上げませんけどw」
みたいなことを言ってた。

永井先生、84歳(当時)と思えないほど元気でした。
『江』について何かガツンと言って下さらないかしら。
688日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:10:31.01 ID:xx77PEOL
>>667
市と三姉妹にははばかるとか、わきまえるとかが著しく欠けているよな。
裏切り者の未亡人と遺児の癖に、好き放題やりやがる。
そもそも、第1話では市は織田家ではなく浅井長政を選んだはずだ。
長政の裏切りを信長に伝えなかったのがその根拠。
なのに、長政死後、織田家に引き取られてからは、信長の妹とか
姪とかという血筋を恃みにやりたい放題なのが鼻につく。
歴代大河の主人公とその親の中で、江と市が飛び抜けてゲスだろ。

>>675
過去の大河を引き合いに出して言い訳とか救いようがないな。

>>680
同じ「毛利元就」で、陶隆房9歳ってのもあったなwあれは2〜3分程度だったが。
689日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:11:03.48 ID:gEsOzQv6
>>680
14-5歳なら元服の頃で当時としては成年だから
それくらいで成人俳優が演じるのは大河では別に目新しくないけどな
野口五郎が「吉宗」で「17でございます」とかやったり

今年の大河が殊更に異様に見えるのは
成人として振る舞えない年齢の幼女設定でありながら
20代30代の女優に演じさせて
家臣(秀吉)にとびかかって馬乗りになったりとかやらせてるから
690日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:11:31.69 ID:uA43xLGw
アホらし
専スレあるのに何でわざわざこのドラマ好きな人に嫌な思いさせるために
本スレに住まなきゃならんのかw
691日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:16:17.63 ID:H0hgYDka
>>560
ゴンゾウで夜の街に立つお姉さんを熱演したぞ!
692日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:21:13.83 ID:Dqf0oQXu
9歳児なのに
一人で出かけたり
説教したりするからね
693日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:28:18.52 ID:ETVEmmPZ
>>677
千代の誕生が1557年とすると

桶狭間1560
美濃攻略1560-1567

第1回 桶狭間      千代3歳   子役

第2回決別の河 美濃攻略中  子役、と仲間
第3回「運命の再会」
第4回「炎の中の抱擁 稲葉山城を攻略 1567 千代10歳 
第5回「新妻の誓い」 千代一豊結婚 市が浅井家へ1568前後  千代11歳
第8回「命懸けの功名」 金ケ崎の戦い1570     千代13歳

仲間になった千代は、一豊の結婚相手としてなので、とくに子どもっぽいキャラじゃない。
694日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:32:56.42 ID:F2800Nr7
子供の年齢を演じることがおかしいんじゃなくて
子供を演じたからおかしかった
舞台じゃよくあるけどドラマだと初めてじゃね?
695日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:33:31.81 ID:ETVEmmPZ
上野は成人女性としてもデカイ170cm近いし、体つき、動き、声がゴリラっぽい
のに7歳やるから変。
赤ちゃんの次に、子役挟まないで急成長するのも変。
696日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:35:19.32 ID:K4nl5lJJ
塾・学校で子供教えたりして見てると分かるけど
大体14〜15歳で身長はそこそこ大きくなって
16〜18歳で体格・顔つきが大人になっていく

成人が若づくりしてロングに撮って13〜14歳ならギリギリ
17以上ならアップで撮っても元が余程老けてない限り
まあ見られなくはない

千代も結構無理あるっちゃあるけど
子役と祝言あげるわけにもいかんしなあ
子供っぽいままの9歳を長期間演じるのは厳しい
697日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:36:38.89 ID:UF2Puq84
千代は浅井の地侍の娘なんだから出せばいいのにその気配もない
まつもスルーぽいし大名の嫁が全然出ないな
698日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:37:23.84 ID:Dqf0oQXu
>>693
データありがとう
やっぱ千代6歳って、1回か多くても2回だけの話なんだね
功名を例に挙げるNHKの言い訳には腹が立つ

ところで子千代は、かわいかったなあ
699日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:38:19.56 ID:ur+ibbIN
>>667
ここ最近の大河がどっか違う星の話で、時代劇に飢えてたところに
今年の江がトドメ
祖父が好きだった水戸黄門でもみてみるかと思ったらこれがなかなか

今週の、代官にこっそり印籠をみせる黄門様に驚いたんだが
そういうコンセプトで作ってるのかー
良心的な物書きさんだね
700日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:39:13.42 ID:F2800Nr7
これまでは補正がかかって当時は平均寿命が短いから
現代ならもう大人の年齢という感じで少し上にして演じてたから大丈夫だった
今回もそうすればよかったのになんでああなったのか
Pや演出の感覚がちょっとおかしいんじゃないか
701日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:39:48.93 ID:woL21mjm
>>685
そんなに面白いって人間が多いのなら、あんたもわざわざこっちへ書き込まずに本スレでマンセーこいてろよ。
今のままだと本スレはすぐアンチスレに追い抜かれるよ。
面白いって人が多いのに、本スレが過疎ってるのはなんでだろうねぇ?
不思議だなぁ。
702日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:41:15.79 ID:DosQ9fXp
仲間は清洲会議に突入したり、自分よりはるかに実力が有る年上の男に偉そうな口を聞いたりしてたの?
703日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:46:15.82 ID:H0hgYDka
シエマンセーかと思えば
シエが居ないとこで、ねねや利休がシエ様を思い出すこともないから
ほんと会ってからの行き当たりばったりの関係しか描けないのか?って思う

秀吉が勝家のとこに市さまがー!!って言ってるなら
そういえばあの時会った姫様はどうしてるのかしらとか
ねねが気にすれば主人公としてもキャラがたつのに
704日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:46:56.95 ID:F2800Nr7
>>702
上のほうで>>689さんが書いてたけど、まさしくその辺も違和感があって
おかしなところだよね
どうしてスタッフがおかしいと気づかないんだろうか
確信犯なのか?
705日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:48:35.85 ID:q0YF8yf0
>>704
上がおかしいので言えないのかも知れないな。重役会議である清洲会議に
小学生が出て騒ぐなんて普通の感覚なら変だと思うはず。
706日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:49:11.98 ID:woL21mjm
>>693
それこっちのテンプレとして貼っといてもいいんじゃない?
このPの言い訳は、なんだか見苦し過ぎる。
707日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:51:28.83 ID:F2800Nr7
どういう力が働いてこういうおかしな設定や演出になったのか、
ドラマよりそっちのほうが気になるよな
708日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:53:44.56 ID:Dqf0oQXu
清洲会議を立ち聞きしていて、ふすまを開けられたら
「キャッ!」とか言って逃げ出せばいいのに
堂々と会議に参加、しかも秀吉を問い詰める
ってのが、すごすぎるよね、この小学生
709日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:56:31.70 ID:rS+y6gEm
>>685
アンチスレ気になってしかたないの?分かるよ
こっちの方がいろいろ意見書き易い
本スレには変な人がいるものね
710日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:57:22.03 ID:xx77PEOL
>>693
10歳過ぎれば誰かに嫁ぐ時代だったから、それまでに厳しく躾けられるわけで、
10代の千代がガキっぽくないのはわかる。
それに対し、江は碌に躾けられず、デカイ図体のまま山猿のように自由奔放に動き回るものだから
下品かつ野蛮さが目立つ。あんなのを嫁に出したら家の恥だし、娶る方としても迷惑なだけ。
友好とか懐柔どころか、喧嘩を売るレベル。
711日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:58:19.82 ID:W4i/DteE
>>708
しかも自分がもっと突っ込んでおけば
秀吉を抑えられたかもしれないという思い上がりw
712日曜8時の名無しさん:2011/03/02(水) 23:59:48.48 ID:q0YF8yf0
>>708
そもそも重要会議を立ち聞きできるわけがないけど、その辺りから不自然なのが
見えるから嫌がられる。

>>710
幼くてもそれなりの気品があるはずなのだけど見えない。
ここの脚本家は「自然信仰」があるんじゃないか。
713日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:00:35.82 ID:yEMKAtnb
初と江は躾、失敗したんだね
714日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:00:45.72 ID:ps76gZFE
>>702
清洲会議には旦那が端っこの方で出席していた関係から
千代は旦那について清洲城には登城していたが出席はせず
秀吉に三法師を「親戚の子」と偽って預けられ、世話をしていたエピあり

信長には馬上から声をかけられたのみ、秀吉は一豊が仕えていた経緯から
会話をする事は多かったが常に下位の者として振舞っていた
(秀次関連では「恐れながら…」と反論したようなシーンがあったような?)
家康には会ったことがなかったと思うが忘れたw
715日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:03:29.10 ID:rhA8zwud
>>707
ある程度は推測できるが、それが当たっているかは時間が経たないと判らん
原作という枠のないオリジナルの当て書きのマイナス面がモロに出てる気はする
716日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:05:46.09 ID:yEMKAtnb
>>714
>三法師を世話をしていたエピ

いいねえ
こういうエピだと、たとえ史実じゃなくても全然問題ないよね
本当っぽく思えたりもする
717日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:06:20.00 ID:Y2ou+PIw
親がああだからね
茶々はまあだけど江と初は失敗作
718日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:08:29.29 ID:yEMKAtnb
あの親にしてこの子あり、か
719日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:09:04.18 ID:RKXeRQG6
こんなドラマでは戦国悲劇の人物の一人、お市の方が可哀想だ。
720日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:10:27.05 ID:wx0f984d
>>713
正直、茶々の方が余程主役に相応しいわ。
茶々と違って残り2人はガサツだし、着物も安っぽいし。
「思うがままに生きよ」だって、その終着点が大坂の役で秀頼と自害、豊臣滅亡なら
今よりも自然に話が作れそうだ。
721日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:10:43.73 ID:yEMKAtnb
みんな可哀想だよ
柴田勝家とか、初や江だって
722日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:13:20.17 ID:DDRt4LRA
>>720
うん 思うがままに生きたのはむしろ茶々の方だから
信長からそう言われてあの晩年なら自然な気がするわ
気質的に茶々の方が信長かに似ていると思うし

でも茶々主役の作品は昔からあるから、ちょっと食傷気味かなぁ
だからこそ今回のドラマには期待してたんだけど…あの脚本家さえいなければ
723日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:18:37.84 ID:RKXeRQG6
以前ピョートル大帝のドラマを見たことがある。脚色もかなり入っていたけど、
ドラマとして自然だし、結構陰惨な場面も多かった。別に全て史実通りにしろとか
グロテスクな場面をいれろとは言わないので、当時の険しい雰囲気を出して
欲しいものだ。
724日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:18:44.03 ID:26YmLctY
>>721
脚本が糞レベルでも
かわいそうな書かれ方でもモトヤや奈良原のように見所は作れる
それがあれだけ持ち上げられても見所が作れないどころか
不快感ばかり募らせる江は可哀そうどころか自業自得
初も不快だが江を引き立てる役だから可哀そうと言えなくはない
725日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:18:55.10 ID:E5Efv1YK
>>720
自分もそう思う
田渕も茶々で書きたかったんだっけ
なんで江の企画になったんだろう
スーパーセレブとかって有名人の周りにいたのが売りだからだろうけど
今思うと中身のない企画なのをごまかすための苦しいアドバルーンだよね
726日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:19:32.87 ID:yEMKAtnb
江と初と市の3人をまったく出てこなくすれば、
かなりイライラはおさまるだろうね
その次の段階で、秀吉と勝家をもっとまじめにさせる、
でだいぶ良くなるかな
727日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:23:20.60 ID:1WVsPiAV
今、ラジオ深夜便で田渕がすがすがしいまでに馬鹿っぷりを晒してるぞwww
728日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:24:18.94 ID:DDRt4LRA
田渕って前のラジオでも馬鹿っぷり晒してなかったっけ
まとめはないかな
729日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:24:41.33 ID:yEMKAtnb
>>724
いやいや、あの江が可哀想なんじゃなくて
歴史上の人物としてのお江(本人)が、あんなふうにガサツに
演じられて可哀想、ということです
730日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:26:10.06 ID:yEMKAtnb
>>727
聞いててイライラする?
731日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:28:55.43 ID:FHmx3vjH
自分の作品について人から小津安二郎、向田邦子のそれに似ていると言われたことがあるとかw
732日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:30:29.35 ID:1WVsPiAV
>>730うん、イライラしてきて眠れんわw
モノを知らない自分を全然恥じてない
ある意味すごいわこの人
733日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:31:47.72 ID:yEMKAtnb
そりゃ聞きたくないねえw
734日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:35:15.54 ID:DDRt4LRA
深夜で良かった 昼間にそんなん聞かされたらイライラどころじゃないわ
735日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:35:36.45 ID:DW05mwOt
本スレはここですか
736日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:39:44.29 ID:ovkDGm+D
ラジオ、スイッチいれたが

役者の発音に文句つけてるこれが脚本家?
渾身のセリフはちゃんといえないと困るので、これという役者にまわす?
田向、池端、橋田、なら何様でも分かるが…これはすごい裸の王様だな
737日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:40:46.27 ID:C6vLQ+O2
>>699
御家人斬九郎、剣客商売、新・御宿かわせみ、物書同心いねむり紋蔵、茂七の事件簿、夜桜お染、刺客請負人と、
数々の時代劇を手がけてきていた金子成人と、篤姫まで時代劇を書いたことが無かった田渕久美子を比べてはいけない。
738日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:40:49.20 ID:5Pf5lsou
>>731
アハハハハハハハハハハハハハ!!
小津安二郎?生活感全然描けないくせにw
向田邦子?あんた人生の機微なんて欠片も描けてないだろw
739日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:42:15.91 ID:DDRt4LRA
>>731
という夢を見たんだろう
740日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:43:58.16 ID:wx0f984d
物書きなのに不勉強を恥じないって、終わってるな。
茶々を主役にしたかったのに江が主役にさせられたのは本来ならお気の毒だが、
それ以外の部分が余りにも酷すぎるから、全く田渕を同情する気になれないな。
741日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:45:44.17 ID:1N55RL6a
厚顔無恥って怖いねw
742日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:48:44.12 ID:wx0f984d
>>736
そういえば、もうすぐ田向さんの一回忌か。
「武田信玄」だって中井貴一は初大河で主役だったのに(上野と違って初時代劇ではないが)
年齢も大して変わらんのに演技にここまで差が出るのはなんでだろうな。
そりゃ中井は、父が名優だったのもあったかも知れないが・・・
743日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:49:04.39 ID:RR7qK2UE
たぶちセンセイは、想い出づくりの「脚本・山田太一」のテロップが
自分の名前に見えたと言ってるくらいですからねえ
744日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:52:07.98 ID:q9wOMS1X
>>729
同意
今後江の名前が出る度に人はあの傍若無人の
大河史上もっとも品のない姫を思いだす
745日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:54:03.94 ID:Oupm6lnR
>>743
眼科か精神科行った方がいいんじゃ・・・
746日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:55:25.78 ID:KiLJmLr9
>>710デカイ図体のまま山猿のように自由奔放に動き回るものだから

山猿ならあんなにでかくないし、機敏にいろんなところへ行っても不自然じゃない。
7歳のゴリラが出没しているようにみえるから不自然
747日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:01:17.93 ID:moWPpDCi
此処の平均年齢って60歳くらい?暇な爺が多いからスレも伸びるんだねw
あんたらの求めてる物は結局世間では求められてないって事
御愁傷様
748日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:06:02.57 ID:wx0f984d
構ってちゃんに反応するのもアレだが。
一昨年に民衆の支持を集めた政党が現在では支持率を大幅に落としていたり、
昨年の参院選で一番票を集めた議員が頓珍漢な発言しまくりと勘違いしまくりなんだから
多くの支持を集める=正しいとその場で決め付けるのは不可能なんだがな。

>>737
NHKだと『真田太平記』『義経』あたりか。
確かに比べるのが失礼すぎる。
749日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:14:26.42 ID:RKXeRQG6
近頃水戸黄門がしっかりしてきたと思ったら脚本家が変わったのか。
750日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:14:43.30 ID:ROOrT9fv
このドラマは、あれだ、風刺ですよ。
明らかに、現代日本の諸々を仮託して描いてますな。
前回の「いけしゃあしゃあと」のくだりはスッとしました。
えっ、年ですか、昨年、定年しましたが何か?
751日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:20:21.43 ID:DDRt4LRA
江もアレすぎるが、秀吉もアレすぎるんだよなぁ
あの秀吉じゃ、羽柴の柴は柴田から頂戴したなんて話には無理があるよなぁ 舐め切ってるもん
752日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:20:27.25 ID:NhhnPohS
やばい、田渕の病みっぷりが笑えるw
753日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:20:54.04 ID:ovkDGm+D
民放のJIN、水戸黄門がよほど上品で、大河が下品下世話ってのなんとかならんか
とくに篤姫と江、田渕作品は下劣すぎる
NHKも分かってるだろうに
心中するつもりか
754日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:23:03.68 ID:bqXsRxlv
マジで収録済み分で打ち切って、最近の戦国大河で一番人気の「秀吉」を再放送して欲しいよ。
当時は忙しくて、一番盛り上がった中国大返し〜シズが岳をほとんど見てないんだ。
秀吉の盛り上がりと放送の待ちどおしさに比べて、江は何なんだろうな。話題度だけは互角かな。
755日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:30:26.51 ID:C6vLQ+O2
田渕も馬鹿だなぁ。高視聴率だった篤姫を書いた後は大河を書かなければ、
「人気脚本家」というブランドで勝ち逃げ出来たのに。
おそらく、二回目も大ヒット→ますます人気脚本家のブランドが上がる!と思って江を引き受けたんだろうけれど、
完全に当てが外れたね。
同じ女性脚本家でも内館牧子、大石静あたりの方が、よっぽど世渡りが上手い。
756日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:39:15.00 ID:aTDxObLt
以前、自分はストーリーは作れない。作家の作ったストーリーにそって
台詞をはめていくだけ、なんてしおらしいこと言っていたのに…
その時は北川センセと違って謙虚な脚本家だと思っていたのだが
実態は北川以上にだめだったという事か
757日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:39:56.42 ID:NNUi8buq
ラジオ深夜便、ここの書き込み見て逆に聴けばよかったと思えてきた。
番宣だのラジオだの、やたらと出てくるがその度に底の浅さを露呈してるな。
大河の脚本化がこんなに露出することって他の作品であったっけ?
50作目だから特別扱いなの?
758日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:39:59.85 ID:Oupm6lnR
金持ちが遊んで暮らす自慢は民放の主婦向け低俗バラエティだけでええわ
何のストーリーも無いじゃんこれ。
こんなの税金で作ってんの?バカ?
759日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:46:47.33 ID:yqwwZhsW
>>755
世渡り以前に脚本もその二人の方が上手かった
無知さを武器といって勉強する気もないブチ先生と比べるのは失礼
760日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 01:57:00.56 ID:C6vLQ+O2
>>757
三谷幸喜以来では?
761日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:02:06.82 ID:aTDxObLt
きっと筆力が無い割りに口が回るので、バラエティや
トーク番組司会者に仕事をした気分にさせるのが上手いんだろう
762日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:03:19.97 ID:NNUi8buq
そうか、三谷も露出が多い脚本家だな。
三谷は功名の足利義昭役で大河出演もしたね。
田渕もしまいにゃ、江に出演まで果たしたりして。
763日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:15:23.74 ID:ABoDExa4
BSの西太后を特集した番組に出てたときは、胸の谷間の見える黒ドレスを着て
足を組んで、髪をかきあげながらwww
「西太后が女として一番幸福だったのはいつか」
・・・について、そればかり語っていたぞ。田渕センセ
764日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:19:35.20 ID:Iym/PmHD
おまいらは頭が固すぎるんだよ
こんな姫がいたっていいじゃないか
天真爛漫でお転婆で物怖じしない、情熱的で好奇心旺盛な姫
やっぱドラマの主人公はこうでなきゃ
ありきたりな姫を描いたってちっとも面白くないよ
765日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:26:47.70 ID:9464JRGy
それ民放で間に合ってるだろ
766日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:31:47.30 ID:C6vLQ+O2
既女板の江スレで、少女漫画のお約束で書かれた江があったけれど、激しくワロタ。
いまの田渕だと、マジで書きかねない代物だった。
767日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:31:56.44 ID:s6qclRDo
>>764
あんみつ姫のこと?
それは過疎ってる本スレで書いてね
寂しいからかまって欲しいのはわかるけど
768日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:45:31.81 ID:moWPpDCi
本スレがなんで過疎ってるかわかる?
みんな忙しいの
ここの爺さん達みたいに大河の事で頭が一杯じゃない訳
要するに健全な視聴者が多いんだよ
769日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 02:53:33.29 ID:moWPpDCi
あぁそれと基地外役者アンチがこっちに移動したのもあるな
770日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 03:09:20.19 ID:tf1f7Bx2
わざわざアンチスレに出張ってくるのはかなりヒマ&必死だからと見受けるが。
771日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 03:13:20.46 ID:MAelSu/w
>>754
秀吉はほぼ封印状態…
江はそうならないんだろうなぁ…
772日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 03:36:19.01 ID:t6JF4xnu
渡辺えり子なんかと同じで、三谷は元々舞台で役者やってて兼劇作家な人だから
田渕の出たがりと一緒にすんのはどうかと思う

三谷嫌いなのにフォローすんのも何か変な気分だw
773日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 03:40:10.89 ID:mUJ/vakK
>>764
まあ大奥の江みたいなのが主役でも困るしな
774日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 04:04:28.16 ID:4Twj0SGE
よいですか
間違っても『江』などと書くのではありませんよ
皆さんがご覧になっているのは『シエ』若しくは『シエ』なのですから
775日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 04:13:42.61 ID:zpEpSB7Z
>>755
>おそらく、二回目も大ヒット→ますます人気脚本家のブランドが上がる!と思って江を引き受けたんだろうけれど、

それは違う。
田淵先生は女子中高生に歴史を教えたいんですよ。
実は篤姫を見た感想の中に「今まで知らなかった幕末の歴史がよくわかった」「ありがとうございました」てのが結構多かったらしくて。
じゃあ今度は戦国をやろうと。
どうせやるなら波乱万丈な人生。戦国〜江戸と時代を生きた女性。
それで江が選ばれたんです。

だからドラマの作りもそのようになってるでしょう。
江を至る所に出させて、重要人物と絡めながら、自然と歴史を学べるようになってる。
まあそこが批判されてるんだけどね(笑)
でも田淵先生の思いはきっと女子学生たちに伝わってるはずです。
776日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 04:24:39.43 ID:tf1f7Bx2
>でも田淵先生の思いはきっと女子学生たちに伝わってるはずです。

「ああはなるまい」という反面教師として。
777日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 05:08:39.58 ID:6RXoWaa+
\(^o^)/
778日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 05:25:21.10 ID:5Pf5lsou
>>762
三谷は大河やる前から露出は多かったから、大河で露出が増えた田渕とはちょっと違う。
779日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 05:47:14.66 ID:CmQF2Eg5
>>667
言ってること自体は、脚本家とはこうあるべきだと思うし、カッコいいとも思うが、
義経はなあ・・・豚や粗末ほどじゃないにしても、
昔の大河のレベルには、遠く及ばなかったって印象しか残ってない。
780日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 05:56:13.92 ID:7waDz7zl
>>764
一休さんのやんちゃ姫ですね 分かります。
781日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 06:51:22.90 ID:HJJa7NKu
三谷の露出は映画等の作品の宣伝で出まくるか
普段ならバラエティで神経質なインテリを強調して
お笑い芸能人にツっこませるのを計算して出るなどで
作品か自分の姿で笑わせることを狙って出てる

失笑で笑われる田渕先生とは文字通り役者が違うw
782日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 07:03:19.53 ID:l09sTyaw
豚似と田豚
中身は同じだったんだ!
な、なんだっテェ〜?! AA略

私の払った受信料が金沢のNHKカメラマンの給料になっていたとは
謝罪と賠償 受信料返還請求をするニダ
783日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 08:20:24.56 ID:hwbZPNYN
>>675
どんなに理屈つけようと、本能寺時点のおごうの年齢の女に、
乗馬の早がけをして戦国時代の武将や馬番といった馬扱いのプロを出し抜くのは不可能

モンゴルの遊牧民の女の子を連れてきて、セリフはすべて吹き替えにでもするか?
784日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 08:21:10.17 ID:YzLyjqVV
>>762
晩年のシエ=特別出演田渕
785日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 08:26:42.59 ID:hwQKKwPw
>>783 アイグル、強イ!
786日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:02:54.27 ID:DW05mwOt
>>779
最近の大河で、昔のレベルにかすってるものがそもそも皆無だろw
787日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:17:32.34 ID:hwbZPNYN
>>688
>そもそも、第1話では市は織田家ではなく浅井長政を選んだはずだ。
>長政の裏切りを信長に伝えなかったのがその根拠。
>なのに、長政死後、織田家に引き取られてからは、信長の妹とか
>姪とかという血筋を恃みにやりたい放題なのが鼻につく。
>歴代大河の主人公とその親の中で、江と市が飛び抜けてゲスだろ。

あそこまで傍若無人に行動していたかはともかく、史実の市と三姉妹もあんなもんじゃなかったかと思えてきた
今でさえ金持ちとか権力者とかの特権階級が地位を鼻にかけたり庶民を見下す態度は甚だしいのに、
身分制度が「正義」だった中世ではそういう考えはさらにひどかったんじゃないの

「偉いのは兄(伯父)で、わたくしは何もしていない」とかいう謙虚でしおらしい態度だったり、
出自にこだわらずに人物を評価するとかの開明的な態度だったりしたら、そっちの方が時代錯誤だわ

というか、「市は出自の卑しく容貌も醜い秀吉を嫌った」という解釈はいまさら珍しくもなんともないのだが、
このドラマのそれがひどく下劣に見えるのは…脚本家の人徳のゆえだろう。
788日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:19:38.95 ID:MAelSu/w
>>779
義経はかなりゴタゴタしてたから義経だけで判断するのは気の毒と言えば気の毒
789日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:27:16.17 ID:ItclLpiO
放送直後ならともかく、
水木金あたりのアンチスレはレスが低レベル
シエと関係ないレスも多い
790日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:34:55.27 ID:ZMmeZCO6
何度も指摘されてるけど、なんで毛嫌いしてんのか全く描写できてないから
秀吉がキモいから嫌ってるタカビーな人にしかみえないのよね>市
美人だけどちょっと気位は高すぎる、浅はかな女として描いてるならそれでも納得なんだけど
兄貴に保護して貰ってただけなのに、甥が頼ったり家臣一同へりくだって、なにやら凄い人物みたいな扱いだからなぁ
791日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:36:44.72 ID:pFdQY+sM
>>787
脚本の内容故に下劣に見えるんじゃない?
織田家の為を思えばこそ秀吉を嫌っているという事を口にしちゃ居るけど
筋が通るように考えると生理的に嫌っているとしか考えられない。
聖人君子の市が悪党秀吉を嫌うって構図にしたい(できてないが)のが丸見えで気分悪い、みたいな。
出自や容貌の事で嫌うにしても面と向かって子供が罵倒できる地位の人間じゃないって事でも不愉快だし。
792日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:40:51.40 ID:Y0Oyckp+
>>780
上野のシエはたしかにそのレベルだね
793日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:45:42.59 ID:8l6yOcys
田渕のシエには>>780の愛嬌がないじゃん
作品もアニメ一休さんの方がシエよりよっぽど面白いし
794日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:51:43.46 ID:t6JF4xnu
あのような身分賎しき者に我が夫が討たれねば成らなかったとは口惜しや
今また織田の寝台を狙うておる、この度は決して思うままにさせてなるものか!

とか憎々しげに言うお市と娘達なら、それはそれで面白かったんだけどね
なんか聡明な人みたく設定してるのに、秀吉への態度はああだから違和感持っちゃうんだよね。
795日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 09:57:57.34 ID:P2O5bqTo
自分は「篤姫」はそれなりに楽しんで見て、「風林火山や今の水戸黄門はイマイチ」という低レベルの者ですが、そんな自分にも「江」はくだらなすぎます。あまりにもバカバカしいので、今後の視聴率の低下を期待しています。
796日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 10:11:52.06 ID:ZbtYj6z9

七月の電波切れまで辛抱ぜよ
797日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 10:14:54.20 ID:cagvIemw
>>787
あの時代は敗北=死だったんだから、きれいごとは言ってられないよね。
それより、信長亡きあとの残された織田家の人たちは戦々恐々だったのではないかと想像するが。
下剋上の世では身分より力がすべてだし。
実際、柴田勝家にえらそうにお情けで嫁ぐみたいな態度やホームドラマやってる場合じゃないと思うよ。
思えば市は2度も落城の憂き目にあってるんだね。
戦国一の美女と評判だったらしいが、さげまんだったのかもね。
798日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 10:53:51.21 ID:ntjl3OyA
>>797
戦国の東原だよなw
さすがに二度目は覚悟を決めて自害したけど。
799日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 11:06:07.04 ID:E5Efv1YK
昨日の田渕センセイのラジオちょっとだけ聞いてみた。うろ覚えだけど
田渕センセイが「役者が感情を先に出したら腹が立つ、お客が見る前に
あんたが感情的になってどうすんのよ!!」みたいに言っていて
それを受けてアナウンサーが「プロは冷静にということですね」みたいに
知的で上品なフォローをしていた。大センセイにすごく気をつかっているのが
伝わってきて気の毒になった

失礼ながら田渕センセイは更年期障害なのかなと思いました
言葉づかいは上品でも知的でもなくて、そしてとても高飛車なお方でした
800日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 11:17:16.92 ID:PSWF+xCF
こりゃ戦国を舞台にしたコメディドラマだね
脚本も女臭さが如実に出ていて深みがない
801日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 11:22:27.86 ID:xKJ0kOpA
この秀吉は、時々
桂小枝に見えてしかたがない。
802日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 11:26:32.70 ID:NiI2GsHW
>>799
それでよく上野みyたいなのと組めるな
上野って自分の状態や感情で演じるごとに芝居が変るとか
そういう自分を得々と平気で語っちゃう女だぞ

今は蜜月状態でお互い褒めあってるが
いずれ篤姫のときの葉月みたいな、騒ぎでも起こしそうだなw
803日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 11:37:18.74 ID:aTDxObLt
>>802
上野は田渕がキャスティングしたのではないだろ。
他のインタでPに押し付けられたみたいなことを言っていたと思う。
過去の出演作を見て納得したことにしてるだけだと思う
804日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 12:15:04.42 ID:FMbmLeUg

____
\タブチ/
  ヾ)   ヘ⌒ヽフ        >>799
   ヽ (・ω・ )     失礼しちゃうわ!
    丶_●‐●         まだまだ現役の女よ〜ん
      〉  , l〉
     (~~▼~|)
      > ) ノ
     (_/ヽ_)


805日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 12:31:48.97 ID:KIWqNE9B
>>802
江が同じ回でもキャラがバラバラなのは
感情で演技してるからなのか
他の女優も下手だからあまり目立たないけどね

短いドラマならともかく1年続く大河で
これから大人になってもあんなに浮き沈みの多い演技で乗り切れるのか
上野はもう少し出来る女優だと思ってたがなぁ
806日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 12:35:00.51 ID:2pDLVpWP
>>790
>兄貴に保護して貰ってただけなのに、甥が頼ったり家臣一同へりくだって、
>なにやら凄い人物みたいな扱いだからなぁ

秀吉亡き後の北政所のように、本当に秀吉子飼いの武将たちに慕われ
頼られていたすごい人物的なものが、江の市には無いよね

織田家の面々ではなく、浅井の旧臣にへりくだって慕われるなら
まだわからないでもないんだが
807日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 12:43:37.71 ID:hKHJotzj
>>726
禿同
この三人の存在はイラつかせる。
彼女たちを一段高い位置に置いて周辺のキャラを動かすから、
変なドラマになっている。
同時期の信孝・信雄の扱いと同じでいいのに。
808日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 12:53:00.03 ID:xzALPbh1
シエの女性キャラの役割

市…高貴で美しく芯は女らしい母親=自分(1話で長政にマンセーさせまくり

江…自由に生きてその個性を人々に賞賛されるヒロイン=自分

初…イケメン欲、食欲、物欲を常に隠さない普通の女の子(脚本家の一番素直な姿

茶々…保守的な価値観に生きる気の毒な女「でもヒロインに出会えて幸せだった」的存在

ねね…駄目な夫に仕える気の毒な女「ヒロインのように生きてみたかった」的存在


たぶん、ぶち先生の脳内割り振りはこんな感じ
809日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 12:59:24.27 ID:hKHJotzj
>>758
禿同
市と三姉妹は、その点でもイライラさせるね。

>>808
市に関しては失敗しているな。
江以下は、脚本家のナルシズム全開で、気持ち悪いわ。
810日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:12:16.98 ID:E5Efv1YK
ラジオ聞いて思ったけど田渕はかなり自己顕示欲の強い人だよ
今は願望丸出しで自分を投影させた役をマンセーさせるものを
書いて満足している気はする
811日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:31:38.92 ID:DsEkT9uW
つか、いくらなんでもあの見下すような市はないと思うわぁ・・・
みんな人選失敗・・・・特にお市があれじゃぁ・・・
今回の大河は、モンペとそれに育てられた子供たちに見えてしまうんだよなぁ。
812日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:39:09.00 ID:MAelSu/w
>>808
大先生の本性は初だけどな
813日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:49:06.50 ID:BkVd2nDk
http://www.news-gate.jp/2011/0303/6/

これ見てるヤツが見てんのかな
814日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:49:37.36 ID:jx34LWSs
色んなぶち先生が見られる紙ドラマっすね><
815日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:54:29.42 ID:BUwrtwsT
母が『江』を見ているようなので、
「”好きでもないのに結婚するなんて”って感覚がそもそもあの時代にあると思う?」と聞いてみた
「あの脚本家の人は、あの時代の女性が言えなかったことを言わせてあげたいといっていたよ」
と母
「そうじゃなくて、考え方そのものとして存在したのかな、と」
「だって、”言えなかったことを言わせてあげたい”って言っていたんだから」

平行線でした
816日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 13:54:43.88 ID:hKHJotzj
>>811
尊大に見えちゃうよな。信孝・信雄の芝居とバランスがとれないよ。
817日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:06:35.47 ID:7vI9Uqqq
もういいや。

北の庄落城の際、
三人娘が
アイゴ〜オッパ〜って号泣でもしてればいい。
818日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:12:49.30 ID:hKHJotzj
>>815
>あの時代の女性が言えなかったことを言わせてあげたい

どうしてもそれをやりたいのなら、「バブルへ江!!」というタイトルにして、
ドラム式のタイムマシンで戦国時代へ迷い込んだ江が、本能寺の変
を未然に防止するという映画にすればよかった。ついでに、江になりかわって
言いたいことを言えよ。
こうしたほうがまだリアリティがある。
819日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:16:20.81 ID:2pDLVpWP
>>815
そもそも「恋愛」と「結婚」というのを同一視している事自体が
現代風の考え方だよね

戦国当時の武家なら結婚というのが盟約と同義になってる部分も多いし、
本人よりも家と家との結びつきという面が強かったと思う
平安時代の貴族なんかは通い婚だったりするし、「結婚」という事に対する
感覚は時代によって変わるのが当然だろうね

「好きな人と結ばれたい」という恋愛感情は本能に基づくものだから
時代が変わっても不変だろうけど、戦国当時の武家の「結婚」というのは
好きでするものじゃないというのが常識なんじゃないかな



…ということはアンチスレの最初から散々言われてきたことだけど
田渕のような人にはどう言っても理解はされないんだろうなぁ
820日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:20:17.19 ID:6I1HRcKc
>>819
政治の大事な駒だからこそ、ヘタな本能が芽生えないように
ガキのうちから姫様として一般人と隔離して育ててんのにね。
821日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:31:53.20 ID:0ak8fwA3
>>781
三谷はもともと自分の劇団で役者をやっていた人間だし、現在は基本的に
「笑われる役」として目立とうとしている。日本アカデミーで壇上では
「ここまで来られただけで幸福です」みたいなことを言って、発表の瞬間
必死に祈り、自分以外の監督の名が呼ばれるとヤケ酒をあおって泣き伏す、
というベタベタな演技が三谷の露出の基本スタンスだからね。

三谷が若手アイドルばりの格好をして「もてる男」「理想の男性像のあり方」
について語っているのがいまのお陀仏センセイの姿。
822日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:37:09.38 ID:0ak8fwA3
「このドラマで訴えたいと思っているのは、この時代の『政略結婚』
というのが必ずしも悲劇ばかりを生んできたのではないということ
なんです。
領主間には恋愛結婚なんてほとんどない時代で、何らかの政治的
産物としての婚姻があって、泣いてる余裕は全然なく、まず嫁いだら
大使館員みたいに実家の利益代表として外交交渉をする。
しかも相手は旦那さんですからそこには虚々実々の駆け引きがある。
そういう中でいつの間にかその家の大黒柱になってしまっている。
当時の領主とその奥さんは会社の社長と専務のような関係で、その
両輪がうまく回っていないと家が危なくなるんです」

>>687さんが指摘してくれているように、原作者の永井路子先生が各所で
語り、内館牧子が惚れ込んだ基本理念だよね。
823日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:40:09.04 ID:E5Efv1YK
内舘牧子先生は精神的にかなり大人な人だと思う
田渕大センセイは・・・
824日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:40:17.67 ID:0ak8fwA3
戦国期の人間は与えられた役割の中で必死に生きていた。それを

「可哀相だからわたしの書いた世界では『好きでもないのに結婚するのですか』
『今日からはあいつを夫と思ってやることにする』と言わせてあげよう」

なんて言うのは、たとえて言えばサッカー選手になった人間に対して
「サッカーなんて野球に比べると哀れなマイナースポーツじゃないか」
と勘違いしている脚本家が、ドラマの中で
「野球選手になれるのに何でサッカーなんかやらなきゃいけないんですか」
「とりあえずこのサッカーとかを好きになってやろう」
とか言わせて「開放」してあげようって言う、二重三重の意味でずれまくった
バカ丸出しな姿勢だよ。
825日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:55:19.31 ID:g5eG7bC+
>>815
カーチャンってことは結構なお年なんだよねぇ。
「メディアに露出しててセンセイと呼ばれる人の言う事は正しい」っつー刷り込みでもあるのかねぇ。
826日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 14:57:50.65 ID:hKHJotzj
>>822
こういう優れた談話を読んでいると、田渕が南海の孤島の土人に思えてしまう。
827日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:00:23.31 ID:nEdF3BMK
>>815

× あの時代の女性が言えなかったことを言わせてあげたい
○ 田淵が言いたいことをあの時代の女性を使って言わせたい
828日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:06:26.38 ID:FHmx3vjH
昨日のラジオより、田渕先生のお言葉

リチャード・ギアとジョニー・ディップが大好きでペットに同じ名前を付けてる
ミーハーだと思われるのが嫌だから断っておくけれど世間が騒がれるより前からのファンだった
829日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:08:12.73 ID:t6JF4xnu
田渕先生はさ、一体どうして大河に起用されちゃったんだろう
今回は篤姫が受けちゃたからなのは判るけど
そもそもこの人の書いた作品群みて、大河やらせようって思う人が信じられない。

NHKには時代劇枠で良い話書いてた脚本家が、他に幾らでも居ただろうに。
830日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:11:05.12 ID:v5wLYTMQ
原作があればここまでは行かなかったんだよ
それに合う女優が来たからこうなっちゃったんで
831日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:13:01.98 ID:QedK80nn
やべえ、なんか田淵のファンになってきた
ずっとこいつの愉快な言動を見ていたい

あとは大河に関わらなければ完璧なのに
832日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:14:45.94 ID:t6JF4xnu
>>828
ジョニー・デップが日本でも一気に注目を集めた
シザーハンズやったのは、もう21年も前だけど
その前からファンでしたとでも言う気だろうか
長生きなわんこだなw
833日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:15:12.95 ID:rmBqQ16c
大センセイが俳優のカツゼツを批難したたけど
あれ江と初のこと?
834日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:24:41.57 ID:ABoDExa4
田渕センセイってある種のビョーキだと自分は思ってるけど。
でないと、あの泰葉と意気投合なんて出来ないよ。

まだここまで天狗になっていないであろう「篤姫」の制作会見で
女優でもないのに何千万円の着物を発注したってのを聞いてから
(これが後の着物トラブルの発端)
自己顕示欲の異常に強い人なんだなぁと思ったもの。
835日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:26:27.81 ID:E5Efv1YK
あの騒動のときは泰葉が変な人だと思ってたけど
今は泰葉は被害者なんじゃないだろうかと思えてくるこの不思議
836日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:27:41.24 ID:hKHJotzj
>>828
>ミーハーだと思われるのが嫌だから

WWWWWWWWWWWWWWどんだけWWWWWW
837日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:30:10.55 ID:JqW3kXU2
篤姫がはじめてみた田渕作品だが、なんと俗っぽいんだろうと思った
本人がまさに俗物なのか
838日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:30:55.69 ID:hKHJotzj
>>834
そう。泰葉さんとお友達。そうなの。なんか物語の背景がわかってきた。
839日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:35:25.53 ID:QedK80nn
>>832
つーかそれよりリチャード・ギアって
840日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:37:38.54 ID:E5Efv1YK
田渕センセイってハゲタカで富士真奈美が演じてた女社長と似てる
脚本家が俳優のことまであれこれ言うのってなんかちょっと
橋田寿賀子先生が「私は二流の脚本家ですから」
「書かせてもらえるだけでありがたい」って言ってたのと対照的だな
841日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:38:44.12 ID:hKHJotzj
>>834
このドラマをどのように理解していいのかサッパリわからなくて悩んでいましたが、
「泰葉さんとお友達」という事実を知って、イッパツですべてが理解できました。
http://negaopi.exblog.jp/10048947/
842日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:40:22.39 ID:ABoDExa4
賛否両論の多い「おんな太閤記」ではあるけど、
壽賀子センセイは昔の人なので、
金子成人氏のように「身分差」ってものをちゃんと承知して
ねねを書いてたように思う。
843日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:54:17.09 ID:ZU2QNU6K
>>834
確かに精神科に通院していても不思議ではないようだね
言動がそのくらい変

844日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 15:56:31.27 ID:6I1HRcKc
そういや佐治一成の側室って、信長の娘なんだよね。

信長の娘が側室で、信長の姪が正室??
845日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:01:08.31 ID:E5Efv1YK
田渕センセイ、大河の私物化はやめてください
846日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:05:01.10 ID:ABoDExa4
>>844
振姫のことを言ってる?
お鍋の娘で、信長娘として大徳寺に墓のあるようなお振を
側室扱いは無いだろう、いくら後家でも。
そういう時は継室とかいうんじゃないか。
847日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:09:29.03 ID:hKHJotzj
「手前どもといたしましては、徳川様御肝煎りの御取引ということで、これは結構な
お客様をご紹介していただいたと喜んでおりました」
 茶屋四郎次郎の目は、哀願しているようでございました。しかしながらお江様の
侍女(泰葉)の対応は冷たく、
「それで?」
「お代金のお支払いが滞りますと、手前どもといたしましても…」
 そう申し上げた瞬間、お江様の侍女(泰葉)の方がブチキレたのでございます。
「くそ野郎」「人間のくず」「ばか野郎」「金髪豚野郎」
848日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:11:00.66 ID:aTDxObLt
>>819
>そもそも「恋愛」と「結婚」というのを同一視している事自体が現代風の考え方だよね

些細なことだけど、自分はこの二つが全く独立なのが現代風だと思ってた。
>>819が意図したことは、
「そもそも「恋愛」を云々する事自体が現代風の考え方だよね 」
では無いだろうか?
849日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:23:38.63 ID:CmQF2Eg5
>>842
昔の大河担当の女脚本家は、数が少ない分、みんなまともだったよ。、
女脚本家は厳選して選ばれるせいか、おおむねまともな人が多かった。
スガコの他にも、水木洋子、大野靖子、平岩弓枝 小山内美江子と、
日本映画・ドラマ史を代表する、おしっこ漏れそうな面々。

今はなあ・・・粗末・豚コンビは論外としても、井上由美子、大石静と、やっぱり小粒だ。
んで、来年の清盛は、ちりとてちん、咲くやこの花の藤本有紀か・・・
これも粗末・豚ほどの絶望感はないけど、やっぱり小粒って印象。
850日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:26:35.50 ID:0rTta9y6
二匹目のドジョウを狙って田渕センセイを脚本に決めてた時点でNHKは終わったw
もう田渕センセイを誰も止めることはできない。
851日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:28:15.11 ID:t6JF4xnu
>>841
首飾り事件を彷彿と
あれとは違って濡れ衣じゃなさそうだけどw
852819:2011/03/03(木) 16:47:31.10 ID:2pDLVpWP
>>848
いや、「好きな相手と恋愛関係になった延長線上に結婚というのがある」
というのが現代風の考え方という意味。

だから恋愛と結婚を「同一視」しているということで、
昔の結婚というのは恋愛感情の有る無しとは無関係の所で成立しているので
別個のものとして見るのが普通ではないかという。

当時でも秀吉とねねのように恋愛結婚するようなケースもまれにあるので
恋愛そのものは否定しない。
853日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 16:50:17.40 ID:g5eG7bC+
>>852
秀吉とおねも、ホントに恋愛結婚だったか分からんよ?
854819:2011/03/03(木) 17:04:17.62 ID:2pDLVpWP
>>853
まあそういう事を言われちゃうと、
自分も当時の秀吉に突撃インタビューできるわけじゃないから
本当のところは「わかりませぬ」としか言えないんだけどw
855日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:08:35.24 ID:7gTLHKc1
>>853
田淵の言う「当時の女性が言いたかったこと」も
本当にそうなのか分からんのと一緒だね。
856日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:09:51.72 ID:rud07gwj
もう秀吉と三成が後半コブクロになってても違和感ない。

もちろん秀吉がデカイ方な。
857日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:19:35.39 ID:NoZLs/AR
>>828
女ミサワかよ
858日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:30:55.65 ID:MzPzQCry
信忠(信長の息子)と松姫(信玄の娘)みたいに親の都合で幼い時分に勝手に婚約させられて、
だけど顔合わせたこともないのにずーっと文通して熱愛交わしてたなんて例もあるのに
政略結婚=悪 恋愛=善 みたいなアホなこと言ってんじゃねーよ全く
859日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:32:15.31 ID:nEdF3BMK
>>855
結局当時の女性に自分の言いたいことを言わせてるだけなんだよな
860日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:35:25.93 ID:FVYG2KBK
    好きでもないのに〜?                         結婚するのですかぁぁぁ?
          -‐―- 、                              ,-─‐‐- 、
 (( (ヽ三/)/..::::::::::::::::::.丶          __ _,, -ー ,,              /.:.::::::::::::::::::.\ (ヽ三/) ))
  .  (((i )/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ         (/   "つ`..,:        /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ ( i))) 
  / / i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l         :/       :::::i:.        l iLL::L:::L:::L:::::::::i \ \
  (  く  ∞ / ( ゚) ( ゚) ∞  (ヽ三/) ):i        ─::!,,  (ヽ三/) ∞ (゚ ) (゚ ) ヽ∞  >  )
  \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'   ( i)))    ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  (((i )   'l| "~ < "~   |‖/ /
    ヽ  ‖八   ) З / |l|__ゝ\   r "     .r ミノ~.  //__|l| '、 ε (   八‖ /
     \‖ |ヽ\_ /ソ____ ) :|::|    ::::| :::i ゚。  (_____リ\ __/ノl‖/
     ノ   \‖  ノ         :|::|    ::::| :::|:          \  丶/  \
861日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:37:55.95 ID:ABoDExa4
>>858
信忠と松姫の書簡のやり取りとかも、
でも実は他の史料や書状や文献で裏付けられてる事では無いんだよね。

婚姻の約束がなし崩しになって、その後の松姫が信忠に操をとおして
他の婚姻話を断り続けた・・・とかいう展開も後世の憶測でしかない。

法号の「信松院」の信は信玄の信か「信忠の信」かとかも言われてるけど
信松院にはその由来を伝える伝承も無いので、何も言えない。
862日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:38:44.88 ID:7gTLHKc1
キャラクターに魅力を感じないのは何故なんだろう…
863日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 17:47:49.20 ID:hjosHTRo
>>853-854
秀吉 おね は野合の史料(平姓杉原氏御系図附言)はあるし、
否定する史料も無いからいまのところ、そういう事で問題ないでしょ。
身分的な背景のない藤吉郎的には、格上武士との婚姻には
既成事実が大事だったのかも知れん。

現代感覚の知識しか無いのに、語っちゃうところが、この脚本家の痛いところ
864日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:13:09.61 ID:ABoDExa4
と、いうか数十年前の戦前だって中流程度以上の家だったら、
恋愛結婚よりまず見合い・・・な時代だったということを
 (お互いに思い合ってたとしても、兄弟の大学の同窓生だったとか
 親同志の交流があって顔馴染みでありほのかな思いを・・・だろう)
50という年齢のもの書きが理解していないような点が恐ろしい。
865日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:20:10.87 ID:hwbZPNYN
茶々が源氏物語とかを読んで恋愛に少女らしい憧れを抱き、乳母は相手が源氏物語なので
「恋などは下賤の者がすること」とも言えず、「武家のおなごに恋は無用にございます」と煮え切らないことを言い、
もちろん茶々は聞く耳を持たないでいたところに母の再婚宣言。
思わず「好きでもない人と〜」と言ってしまうが、政略で結婚するのだと母に言いきられ、
現実の厳しさを知る…というのだったら、まあ、良かったかも

チタブ先生の言うところのニュアンスとは違うかもだが
しかし、このドラマでさえ市はやる気満々で浅井と柴田に嫁いでいるんだから
なんか「政略結婚って可哀想!」みたいな思想すらも説得力がないんだが。
866日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:28:20.45 ID:xjYNrZED
田渕の何が気持ち悪いって、あの年齢で堂々とメアリー・スー物語を公共の電波に流して
何ら恥じるところがない所だ…
それに上野の演技が掛け合わさって酷い化学反応が発生している
867日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:40:12.12 ID:hKHJotzj
>>864
ネットで田渕さんの画像を見るまでは30代の脚本家だと思っていたよ。
868日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:46:00.62 ID:DsEkT9uW
>>849
来年の歴史公証の人は、もう匙を投げかけているよ・・・・
ブログで書いてたし。
869日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:48:16.69 ID:hKHJotzj
>>865
ストーリーに厚みをもたせる演出がまるでないよな。
物事がすべて唐突に進行してゆく。
お市が柴田に嫁ぐときも、信孝が清洲に来て、二人で会談して(しかも
そのシーンは見せてもらえない)、娘たちを呼んで、いきなり再婚宣言。
「武将の気持ちで嫁ぐ」との迷言は、視聴者にはまったく理解できず。
その後の娘たちの反応も、女優が役柄よりずっと年長であるため、
なんとバカな反応なの、としか思えない。
870日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:54:12.03 ID:7gTLHKc1
>>869
セリフありきで作ってるからだろうか

北川悦吏子のドラマにも同じ批判をしたような記憶が…
871日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 18:54:46.05 ID:wx0f984d
>>826
江が野猿・山猿の類なんだから、田渕が南海の孤島の土人レベルなのは当然だな。

>>862
書いている人間に魅力が全くないからだろうなあ。
昨晩のラジオ放送はじめ、痛すぎる発言も多く、勘違いや思い上がりが甚だしい。
872日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:15:30.04 ID:DsEkT9uW

川本が

増渕が
873日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:18:57.34 ID:DsEkT9uW
誤爆ったorz
874日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:19:56.75 ID:HT6kEghz
ヤクファンがこんなところにw
875日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:27:13.44 ID:Iym/PmHD
おまいらわかってないなあ
どうせ市が死んだら苦難の連続になるんだからさ
その対比として今を偉そうに書いてる
上げといて落とすってやつ
876日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:32:30.66 ID:aTDxObLt
そんなものはとっくにセーシロー先生に教わってる
877日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:33:30.79 ID:6I1HRcKc
>>875
市が死んだら、甘くてほろ苦い恋愛結婚の繰り返しですよw
878日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:36:24.36 ID:s+rflvSu
田渕先生の筆の冴えにご期待下さい



・・・・・Orz
879日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:39:29.07 ID:rud07gwj
>>875
チヤホヤの法則ってやつですねw
ブチ先生にも是非味わってほしい
880日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:42:55.41 ID:7gTLHKc1
田淵センセイも物語が書けない人かね?
881日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:45:19.55 ID:hKHJotzj
>>877
こっちが正しい。なんなんだろう、以下の世界。

>その豊川さん、本読みでは、私の狙い通りの信長で、もう目を閉じて聞き入ってしまった。
>こういう瞬間、私は日頃の苦労も忘れて喜びを感じる。

>でも、江役の上野樹里さんは、「演じるというよりも、そのままの私でやれる感じ!」とイキイキしていて、
>私が「だって、上野さんを書いているんだもん」と話すと、「そっかー」とタメ口にも何ともいえない魅力がある。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol231_index.html
882日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:45:48.36 ID:yAephg6f
>>880
恥はかける人なんだけどね
883日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:49:28.50 ID:E5Efv1YK
今度の日曜も田渕劇場をお楽しみに!!
884日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:50:03.38 ID:7gTLHKc1
自分も婆だが
女は恥じらいが無くなっては終わりだと本当に思う…

本物のブチ先生はどこかへ幽閉されてんのか?w
885日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:53:55.57 ID:yxHr3EQG
>>787
あの時代はむしろ「身分」より「実力」の方が大事じゃないか?まして武家ならなおのこと。
886日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:54:41.75 ID:hKHJotzj
田渕さんは益田市出身なんだな。
村田蔵六が信長のような戦をしていてくれたら……
887日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 19:58:46.08 ID:BM5bW12z
>>881
上野の誰に対してもタメ口を聞くというのはまじなんだな・・・
「そのままの自分」ということは山猿でどこにでもしゃしゃりでて説教するのは上野の地か?

敬語が使えない上野、自分の妄想を爆裂させる田渕
まじ最悪な組み合わせだ
888日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:01:36.74 ID:M/7eJgfh
教育のカイルの方がよっぽどおもしれえw
889日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:07:13.74 ID:hKHJotzj
第一回の放送で21%を越える高視聴率をいただいたときの田渕大先生のご感想

>日本の平和の礎を築きながら、あまり知られていなかった江という女性が、
>世に認知された瞬間でもあり、その感動もあっただろう。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/vol238_index.html
890日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:08:45.16 ID:6I1HRcKc
↓全部、見たことが無い・・・。 


ポニーテールはふり向かない(1985年、TBS)
ナースステーション(1991年、TBS)
彼女の嫌いな彼女(1993年、日本テレビ)
勝利の女神(1996年、関西テレビ)
八月のラブソング(1996年、読売テレビ)
彼女たちの結婚(1997年、フジテレビ)
ニュースの女(1998年、フジテレビ)
殴る女(1998年、フジテレビ)
ブランド(2000年、フジテレビ)
定年ゴジラ(2000年、NHK)
スタイル!(2000年、テレビ朝日)
ルージュ(2001年、NHK)
さくら(2002年、NHK)
女神の恋(2003年、NHK)
離婚弁護士(2004年、フジテレビ)
妻の卒業式(2004年、NHK)
冬の運動会(2005年、日本テレビ)
ダイヤモンドの恋(2005年、NHK)
恋する彼女、西へ。(2008年)


恋愛ドラマ苦手な人間には、恋愛重視展開はキツいっすわ。
891日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:10:35.56 ID:DDRt4LRA
>>877
佐治に惚れられて秀勝に惚れられて秀忠に惚れられるだけのストーリー
余裕で想像できるから今からうんざりだ
892日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:10:56.32 ID:wLc7ktR1
>>881
豊川悦司過去に大河断ってきたんだ。炎立つの時に何かあったのか?

つか6月に脚本書き終わっちゃうのか……
893日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:11:52.55 ID:DDRt4LRA
>>881
もうタイトル上野にすればいいのに
そして江は他の人が書いてくれればいい
894日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:12:12.66 ID:hKHJotzj
『江』がこの惨状なのに、もう一本ドラマ併行するんだとよ。もう、だめだ。

ひと月後にクランク・インする連続ドラマの脚本
結局私は引き受けた。
それが『ニュースの女』??『江』で主人公の母・お市を演じる鈴木保奈美さん主演のドラマ
http://webmagazine.gentosha.co.jp/taiga/index.html
895日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:14:12.54 ID:tf1f7Bx2
>>852
昔は結婚で家同士が繋がり、その後に当人同士が愛を育む。
今は恋愛してから、法律上の関係を明らかにするためだけに結婚する。
って感じかな。
自由恋愛じゃない事は確かだけど、昔の方が結婚の意義も大きかっただろうし、
ある種の覚悟の元に恋愛関係になるから、うまくいくカップルも多かったんじゃないかな。
まあ一夫多妻制だから正室や側室間でいがみ合い程度はあっただろうけど。
今は自由な恋愛が出来る世の中だけど、その分、
家同士の縁である結婚の意義が希薄になってて離婚も多い。
一概にどっちがいいとは言えないんだよね。

田豚も仕事重視で(?)旦那と別れたんだろうに、
自由恋愛→結婚マンセーなのが謎すぎる。
896日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:15:37.05 ID:ZU2QNU6K
見てると頭悪くなるからもう見ないことにした
897日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:16:28.84 ID:pFdQY+sM
豚の旦那は亡くなったんじゃなかったっけ?
篤姫の時監修してた旦那が居なくなったのもシエが酷い原因の一端だとか何とか
898日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:16:49.02 ID:BM5bW12z
シエは、ゆとり脳のゆとりらしさを育てるには最適だと思われ
899日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:16:54.71 ID:DDRt4LRA
これ以上史実の江を汚さないでくれ…
江以外の全ての戦国時代の人が汚されているけど
これほど殺意湧く脚本家がいるとは思わなかったわ
900日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:20:29.97 ID:tf1f7Bx2
>>897
以下ウィキペディアより抜粋。

>私生活では離婚歴があり、1992年に結婚した最初の夫とは
>1999年のクリスマスイブに“仕事のために”離婚。その後3年間は同居。
>2006年に再婚した2番目の夫とは「篤姫」放送中の2008年10月に死別。
>前夫との間に設けた1男1女の母でもある。
901日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:22:47.44 ID:qO0bfP9U

あらためてシエ−踊りを見せて逝った香川弥太郎の予見に敬服するわ
902日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:23:34.73 ID:7gTLHKc1
>>897
離婚したのは前夫、子供もこの夫の子
良く分からん理由で離婚して今でも交流があるそうな

篤姫の監修してた再婚夫が亡くなった
903日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:23:55.27 ID:hKHJotzj
     / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
   / ―   ― \
  /   (●)  (●)  \   
  |     (__人__)      |   日本の平和の礎を築きながら、あまり知られていなかった江という女性
  \   mj |⌒´     /   
  /  〈__ノ      \   
    ノ   ノ
904日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:24:04.75 ID:pFdQY+sM
ずいぶん前に離婚してたのか
シエが自分の意志で結婚離婚を繰り返すように描かれるのかもしれないね
905日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:24:09.50 ID:7gTLHKc1
ごめん、被ったw
906日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:25:02.79 ID:P7WIQ82g
>>887
江は上野そのままなんだな
あのガサツで傍若無人な女は上野そのもの
なんだか脱力と納得
907日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:27:16.09 ID:tf1f7Bx2
ところで次スレってもう立ってんの?
908sage:2011/03/03(木) 20:29:08.81 ID:mccg+1/R
唯一ほめるとしたら、トヨエツに「人間五十年」を謡わせなかった事くらい?
今までの信長を演じた演者さんが、謡の独特な発声が出来てなくて、がっかりした率が高いので………。
909日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:30:34.65 ID:RR7qK2UE
>>907
挑戦してみる
910日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:30:35.93 ID:QedK80nn
日曜ならまだわかるが平日は950超えてからでいいのでは
911日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:31:10.67 ID:E5Efv1YK
「大河ドラマ江」じゃなくて来週から
「田渕久美子アワー 江姫の大冒険」にタイトル変えれば
912日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:33:11.07 ID:hKHJotzj
>>899
欺計業務妨害で家康に訴えられるといいのにな。
913日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:33:15.11 ID:BM5bW12z
>>911
タイトルに「姫」を入れるのはやめてくれ
どう見てもシエは姫じゃない
姫の生まれる家にまちがって生まれ落ちた山猿
914日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:33:30.82 ID:tf1f7Bx2
>>909
よろしくです。
スレ一覧検索して立ってないのは確認済みッス。
915スレ立てお願いします:2011/03/03(木) 20:34:41.43 ID:RR7qK2UE
はじかれました。次の人スレ立てお願いします


↓スレタイ

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 21


↓1のテンプレ

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298890960/
916日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:36:31.71 ID:t6JF4xnu
>>910
今スレ立て規制中の人が多くて中々立てられない時があるから
スレに人が居る間に、早めに立てて貰った方が良いと思う。
9172に貼る過去ログテンプレ:2011/03/03(木) 20:38:44.55 ID:RR7qK2UE
918日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:39:07.92 ID:/6/CBuCs
ここまで馬鹿な大河ヒロインも珍しいな
919日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:39:08.15 ID:/TCXEyk3
江も酷いけど初も酷い、最近では水川にも同情するくらいw
姫役でオファー受けて、あれじゃがっかりだなw
920日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:42:21.01 ID:vyaVcAyd
>>915
行って来ます
921日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:43:35.64 ID:BM5bW12z
水川、現代物のドラマじゃ結構好きだったけど
大河では2度と見たくないw
922920:2011/03/03(木) 20:46:27.79 ID:vyaVcAyd
だめでした
別の方、お願いします
923日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:47:56.73 ID:/6/CBuCs
水川、風林火山では上々だけどあれは酷い
924日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:48:30.95 ID:RR7qK2UE
次スレ立ったね
925日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:48:37.56 ID:pFdQY+sM


【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1299152862/

申し訳ないがどなたかテンプレお願いしたい
926日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:50:23.91 ID:RR7qK2UE
>>925
ありがとう!
過去ログテンプレは貼ってきた
927日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:58:19.72 ID:f4AT2fvf
>>897
>豚の旦那は亡くなったんじゃなかったっけ?
なるほどねぇ
朝ドラさくらはマチャミの物凄い可愛らしさ(今はヲバ臭い)とか小澤さんの凛々しさ
まごめのガングロとか比較的良い作品だったけど
旦那の添削があればこそなんとかなっていたんだね

NHKの正義が豚を粛清してくれますように
私の払ったお金をこれ以上馬鹿げたドラマに使わないでください
928日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 20:59:54.79 ID:tf1f7Bx2
>>925
乙です。
てかもう21スレ目なんだね。
今までこんなに早い段階で20スレ超えるアンチスレあったっけ?
929日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:08:29.79 ID:QedK80nn
>>928
転地人アンチスレが21行ったのが2009/07/17だった
930日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:19:06.99 ID:tf1f7Bx2
>>929
田豚は粗末を完全に超越したってことか…(苦笑)
931日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:20:48.74 ID:KqAZ/1oF
>>925

932日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:26:37.55 ID:7vI9Uqqq
>>869

まるっと同意

フィクションを混ぜて
物語に深みが増すわけでもなく
薄っぺらい、うそ臭さしか感じられない。
何の為の創作?
933日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:27:27.85 ID:Iym/PmHD
恋愛大河ドラマってのも斬新でいいと思う
女にとっては恋も戦いなわけだから
934日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:28:13.49 ID:K57rf9Xh
>>925
乙です つ初の饅頭
>>881
田淵先生ってば上野さんに対して皮肉言ってるね
935日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:32:42.64 ID:7vI9Uqqq
>>890

同じく。

ナースステーション(1991年、TBS)
ナースのお仕事なら良く見てたw
936日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:32:48.10 ID:DDRt4LRA
>>925
乙です

女にとっての戦いなら、やはり出産だろう
一人であれだけ産んだ江はやはり凄いと思うよ
937日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:45:53.96 ID:yGPlwR0+
まだ3月に入ったばかりなのにもうアンチスレが
21になろうとしているんですね!すごい!

視聴率そこそこなのにアンチ多いんですね〜?

てか。アンチ多いのに視聴率そこそこ出るって
不思議ですね〜
938日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:47:23.34 ID:eKWxsrn9
>>934
さすがに先生もタメ口にはカチンときたんだろ

上野は誰にでもタメ口なんだな
さすがどこにでも首突っ込める江
939日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:52:24.85 ID:cj6M/YHT
上野も田渕は先生扱いしてないってことだろ。
上野を見直したw
940日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:54:37.33 ID:MAelSu/w
>>938
北大路や石坂相手でもタメ口なのかな?
共演が今は亡き緒形拳だったら…
941日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:55:29.02 ID:BM5bW12z
たとえ先生としての尊敬に値しなくても
目上の人間にタメ口を使う人間なんて社会人として失格だろうが
それを見直す>>939ってバカか?
942日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:58:47.98 ID:E2eAkJ2x
上野が田渕だけにタメグチなら見直すところだが
回りじゅう全部にタメグチだから関係ない
そういや大竹やトヨエツ、鈴木にもタメグチだとか言う記事が出たな
江と同じただの頭の足りない女なんだよ
943日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 21:59:40.73 ID:6I1HRcKc
937
1話で怒り出して挫折した彼氏にも、嫌がってたけど
今週から再放送見るように強制的に勧めた。
「もう史上最悪!天地人を軽く超えてる!
ここまで突き抜けたモンは見なきゃソン!」と言っておいたw

話のネタに人にお勧めしたくなるレベルw 

「テコンVなんか目じゃねぇっ!これはスペースガンダムVレベル!」
944日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:00:55.94 ID:cj6M/YHT
>>941
田渕が目上というのがそもそもの間違いw
945日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:02:43.59 ID:RKXeRQG6
もしかして田渕さんにはこの悪評が本当に届いていないのかも知れない。
946日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:03:01.55 ID:BM5bW12z
>>944
相手がどんなに品性下劣でも、年上相手にタメ口を使うようになったら
自分まで同じ下劣な人間に落ちるから、自分なら絶対タメ口は使わないね
947日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:04:51.66 ID:RKXeRQG6
仕事上一緒になる年上の相手に対して対等に振舞うのはよくない。
948日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:08:17.91 ID:E2eAkJ2x
>>944
歳いくつだ
いくら田渕が人間として問題あったても人前で年長にタメグチは不味い
そんなことも分からないほど子供なのか?
949日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:08:19.11 ID:KqAZ/1oF
>>941
性格がキツい(江口も参った)と言われるホナミは、上野に対して煮えくりかえってるだろうな

ああ、無視してるからいいか
撮影現場は、殺伐としてるだろう
950日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:11:22.33 ID:BM5bW12z
一体どこのどいつが、上野に「姫」役などというトンデモな企画を考えたんだろ
上野主演なら、オリキャラでくの一とか百姓の娘とかにしてばがさつで無問題だし
6才とか9才を延々やる必要もないし
三傑の誰と会わせても史実ねじ曲げ!とか言われなくて済んだのに
951日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:13:57.89 ID:N3UREW6h
福山とのバーターとかいう噂だが・・・・。
952日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:17:39.85 ID:wx0f984d
上野に姫をやらせるなら、先ずその酷い猫背をどうにかしろ。

>>940
『毛利元就』で、尼子経久が蔵田直信を殺したシーンを思い出した。
953日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:19:07.60 ID:E2eAkJ2x
考えようによっては江は実に上野に合ってる
田渕が上野に当て書きしてるんだから当たり前か

少なくとも上野は田渕の被害者ではない
954日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:27:00.35 ID:DDRt4LRA
>>953
たぶちの考えている江=上野 なだけでお江さんに失礼だ
それにしても、関ヶ原や大阪の陣の複雑な事情は未だに整頓つかないわ
この脚本家、本ではどうやって書いてるんだろう 
955日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:40:50.29 ID:QLHq2PCR
>>954
現場で役者の雰囲気を見て「この人がこうしたら面白い〜」と
夢想しながら次の脚本を書いていく、とか?
956日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:49:41.04 ID:yAephg6f
>>954
徳川方と豊臣方の和解に、初が饅頭持って奔走
957日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:51:06.28 ID:DDRt4LRA
たぶちの次のターゲットが上野江と絡んで大活躍か
唐入りする前の秀勝が「自分にもしものことがあったら、徳川につけ」とか言ったらどうしよう
たぶちってあの描き方だと、家康にはあまり魅力を感じてないようだから
始終お江様の言うとおりなキャラになってしまったら、テレビ壊しそうだ
958日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:54:05.91 ID:N3UREW6h
>>956
そのころには、すでに若年性の糖尿が出て、インシュリンを打ってそう
959日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:56:03.31 ID:DDRt4LRA
>>956
ふと、大阪の陣が始まる数ヶ月前の殺伐とした重苦しい雰囲気の中
姉の部屋に饅頭片手に初が入ってきて
「昔はよくこうして食べましたね」「それは貴方でしょ」
とか何気ない昔語りをして微笑む茶々と初を想像して切なくなった
960日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 22:56:10.12 ID:QLHq2PCR
北ノ庄落城のとき
みんないなくなってしまえば
いいのにね
961日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:21:50.79 ID:tf1f7Bx2
>>958
そこでJINの出番
962日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:22:19.76 ID:7vI9Uqqq
うちの署長は鬼署長。

だが、仕事一本現場一筋の鬼が遂に結婚。
しかも相手は県警本部長の妹。
しかし、年はちょっと行ってるが。
しかも3人の娘のコブ付きだ。

どうやら前の夫は隣県の署長だったそうだが、
不慮の死を遂げたらしい。(本部長も絡んでるらしいが)

やってきた4人に鬼署長は署員には絶対見せない顔で
オベッカを言い、御機嫌を伺う日々。
それでも娘達はナビカズ、夫婦関係も上手く行ってるのか?

そんなある日、末の10歳の子が
署のメンパトを勝手に乗って飛び出した。
車両係りは言うに言い出せず
夜になって署長にやっと事の次第を告げる。

署内は上へ下への大騒ぎ。
挙句に署長自ら捜索に御出陣。
夜を徹して管内を探しまくるも不発。
夜が明けて署長も一度家に帰るとそこへ。
盗んだメンパトに乗って娘が帰ってきた。
やれやれ一段落かと思ったその時。

署長が娘を連れて署のほうへ。
署の裏にある車両駐車場へと連れて行き
車両管理係りの前へ。
いきなりビンタをかまし
「謝れ!このヒラ巡査に謝れ!
オマエにもしもの事があったら
このヒラはクビだぞ!妻も子もいるのに、
この不景気に一家心中になるんだぞ」
イケシャアシャとかナントカ怒鳴っていた。

それに泪を流して娘は土下座した。
妻も姉妹もなぜか感動して
署長に抱きついて、その後は
ホントの家族になったようだ。

って話を歴史に関係なく45分もやったNHKとタブタは逝ってヨシ。
963日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:25:17.27 ID:QLHq2PCR
南方先生が初を治療して
そのままドラマ自体、JINに
入れ替わってしまえばいいのにね
964日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:31:55.91 ID:6I1HRcKc
>>956
シエ「 だめよーっ!撃っちゃだめ」

ヨシ「 なぜじゃ なぜ撃たせんのじゃ 
いくさは止まらんわ このままでは日本は全滅だ!」

シエ「落ち着いて ヨシ 兵士を関東へ返すの やってみる!」

ヨシ「何をするんじゃ 姫様!」

おね「奇跡じゃ!!
なんという いたわりと友愛じゃ 兵どもが心を開いておる
子どもたちよ わしの めしいた目の代わりに よく見ておくれ
おおっ!!
『その者 ピンクの衣をまといて 関が原に降り立つべし』
古き言い伝えは ほんとうじゃった!!」
965日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:32:49.77 ID:J4sobjMh
うまいのではなく、「熱演してうまく見せる」のが得意。今回の大河は熱演のしようがないので、凡庸にしか
見えないのです。 RT @tonton1965: 大竹しのぶが何で名優扱いされるのかとんと分からん。

「青春の門」とか。古いか。 RT @tonton1965: @NakagawaYusuke うまく見えたことないのですが。
「太鼓たたいて笛吹いて」なんて愚作で熱演されてもねえ。

きっと、愚作なのに、一生懸命やるから、一部の人がダマされる。
RT @tonton1965: @NakagawaYusuke うまく見えたことないのですが。「太鼓たたいて笛吹いて」
なんて愚作で熱演されてもねえ。

うわっ、同時につぶやいた!!!@tonton1965 大竹しのぶは目の演技が全然できない。

女の目から見ると男に媚びるところがあって、それが彼女が演技に集中できない原因だと思います。
RT @NakagawaYusuke @tonton1965 大竹しのぶが何で名優扱いされるのかとんと分からん。

大竹に限らず、演劇批評、映画批評がほめることしか書かないから、みんな裸の王様、女王様に
王子様にお姫様ですよ。劇作家、演出家も。 RT @tonton1965: いやもう既に裸の女王さまでしょう。
966日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:43:12.63 ID:z/eNyJrr
>>890
諸事情で「女神の恋」見ていた。orz
967日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:43:41.71 ID:PadQlQll
出演してる俳優たちは、本当のところどう思ってるんだろう

こんな大河
968日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:45:08.60 ID:DDRt4LRA
嫌で嫌で仕方ないと思っていてくれたらいいが
もう大御所さんたち全員スト起こして打ち切りにならないかなぁ
969日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:49:02.32 ID:yhyZirJp
篤姫のときにも感じたが、いわゆる恋愛脳だよねこの脚本家
ギリ30代まではいいけど、50にもなって理解不能
970日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:53:55.75 ID:t6JF4xnu
リアル北島マヤと呼ばれてたのに大竹しのぶ
971日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:55:39.51 ID:5Pf5lsou
>>963
これ以上過去に飛ばされたらJIN先生のが参ってしまいそうだ。
972日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 23:58:18.14 ID:tf1f7Bx2
恋愛脳でもいいさ、面白ければね。
田豚のダメなところはその恋愛パートすら上手く描けないところじゃない?
単に登場人物に自分を重ねて、理由もなくモテる自分を妄想してるだけっていう…。
973日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:03:44.13 ID:DVMTjgG8
そもそも、大河で延々恋愛脳を披露されるのは勘弁

じゃあ男の脚本家はというと、去年の龍馬も勝手に女が惚れてくるパターンの
おっさんドリーム
こういうのを連れてくるNHKに問題がある気がするね
974日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:05:18.25 ID:Cro3oGl9
その肝心の恋愛話も、全く共感できないわグダグダだわ無駄すぎるわ
それなのに戦国大河として必要な描写はしないわ、人物描写も出来てないわ 知識がないわ
ただのドラマとしても失敗作 自サイトで好きなだけ書いとけよってレベルだ
975日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:05:32.45 ID:TSdRYUZy
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
976日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:09:26.90 ID:Cro3oGl9
先鋒仕る
977日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:10:04.33 ID:3Qoyj4c9
>>976
抜け駆けとは卑怯なり
978日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:10:45.57 ID:eCdS+bym
今のところ主人公の恋愛関係全く無いのにここまでイラつかせるんだ

秀忠とかその前の旦那とかが出てきたらどれだけうざったくなるんだろう
979日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:16:02.68 ID:14dZSKXn
>>973
実際の龍馬もモテたらしいから根拠なしでモテるというのは違うだろ
980日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:20:32.23 ID:3Qoyj4c9
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 田渕先生を擁護しに行くぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   庇いようがねーよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
981日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:23:26.80 ID:4Li4M7et
2012年は、『るろうに剣心』でいいよ。
実写化の噂あったし。

『追憶編』と『幻の北海道編』を入れて、それでいこwww
982日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:25:23.14 ID:DVMTjgG8
>>979
月9大河という触れ込みだったんだが
蓋をあけたらゲームだった
983日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:25:41.91 ID:+0zHxFcH
>>969
でもそのおかけで篤姫はヒットしたじゃないか。
小松帯刀との恋愛。徳川家定との恋愛。
いくつになろうと恋愛ってのは人の心を熱くするものなんだよ。
984日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:28:22.23 ID:iLau11dQ
今のところ心が寒くなることしかないです
985日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:30:56.98 ID:DVMTjgG8
そうその篤姫のおかげで、天地人、龍馬伝、今年の江があるんだよね
986日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:32:02.44 ID:6kLeDZYM
>>983
恋愛もの自分も好きですよ。
しかし、江と信長霊が馬の二人乗りしたシーンは、ドン引きしましたが。
987日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:34:51.61 ID:eOafcV39
篤姫ねぇ、序盤、ナヨゴローとの恋愛パートがうざくて脱落しかけたのを
佐々木さんの菊本見たさに引き留められて乗りきったな
こっちは、そういった牽引役者が乏しいな
988日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:36:00.41 ID:3Qoyj4c9
「田渕脚本」とかけまして、
「江戸・水戸・紀伊がダメ」とときます。
989日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:38:35.63 ID:C95ijXJ2
その心は?
990日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:38:44.50 ID:DVMTjgG8
とにかく大河以外でやってくれればいいよ
火10時の女向け枠ででもやれば文句いわない
大河でなんでぬるい恋愛ごっこをみせられないといけないのか
991日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:39:53.09 ID:3Qoyj4c9
>>989
終わり(尾張)に期待するしかないでしょう。
992日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:40:27.76 ID:P+GHjAOQ
>>940
渡だったら、アミューズの社長がぶん殴られているなw
993日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:41:19.34 ID:b8g0wvbb
>>988
尾張(終わり)にするのがよい!
994日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:42:36.37 ID:f63K+SVk
>>988=991
座布団10枚!
995日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:43:38.07 ID:iLau11dQ
恋愛モノだったら黄金の日日の夏目雅子と根津甚八ばりの
胸熱なのを書いてくださいよ、田渕大センセイー
996日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:44:14.83 ID:3Qoyj4c9
>>993
文章的にはそっちのほうがいいなw
まいった、オレの負け。
997日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:46:24.68 ID:mh5Xd92M
>>978
伯父上様との淡い恋があったじゃまいか
なんとも気色悪かったが(´・ω・`)
998日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:48:53.75 ID:3Qoyj4c9
城門突破。
999日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:49:22.10 ID:J22EsYDc
なんか悲惨だねこのスレ
1000日曜8時の名無しさん:2011/03/04(金) 00:49:30.98 ID:9aLLc/qb
>>997
信長がロリコン親父に見えるよなぁ。

あれ子役使ってたら絶対変態親父だよ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい