【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは900を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298387613/
2日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:52:36.42 ID:ny5tImKo
どや?
おもろいんか?
3日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:55:30.52 ID:JM0Q+7iT
>>1
4日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 00:58:38.56 ID:zgL4S8wA
>>1
乙です
5日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:03:09.26 ID:/jAZbMAU
過去ログ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1285582866/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294590614/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1294858361/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295263462/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295796878/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296300544/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296642278/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1296988039/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297002974/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297146681/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297584701/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664413/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ12(実質13)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664422/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 12(実質14)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1297664473/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298129306/

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298288784/
6日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:06:55.15 ID:A/KotXNQ
関連スレ
<芸能スポスレ>
【テレビ】上野樹里、NHK大河の演技に批判続々「何をやっても“のだめ”」…視聴率も苦戦★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298446785/

【芸能】1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298541633/

ソース
上野樹里、NHK大河の演技に批判続々…視聴率も苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110219-00000011-ykf-ent

上野樹里、子役に「さわらないで!」周囲も困惑するわがままぶり
http://entamegeinounotubo.seesaa.net/article/140465565.html

1話6000万円をかける“お笑い”大河「江」は悪評しきり
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/23gendainet000138323/
7日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:07:57.92 ID:A/KotXNQ
上野樹里 共演者と険悪ムードのNHK大河「江」撮影現場

 昨年、社会現象を巻き起こしたNHK大河ドラマ『龍馬伝』の次回作として期待されて
いるのが『江〜姫たちの戦国〜』。戦国時代、北近江を支配した浅井長政の娘として
生まれた茶々、江、初の三姉妹の波瀾に満ちた生涯を余すことなく描いた黄金絵巻だ。
 主役である二代将軍、徳川秀忠の正室・江役を上野樹里(24)、豊臣秀吉の側室に
なり最後は徳川家と争うことになる茶々役に宮沢りえ、京極家に嫁いで女の幸せを
全うした初役を水川あさみがそれぞれ演じる。

 このキャスティングだけでも期待感に胸を躍らせる…と言いたいのだが、制作現場は
一転、阿鼻叫喚の地獄絵図の様子だ。
 「ロケ先で、まず行われるのがスタッフの点呼。全員、揃っているかどうかを確認
するんです。理由は若手スタッフが1人、また1人と敵前逃亡を図るため。精神的に
耐えられなくなってしまうんです。某スタッフは『まだ寝れない方が楽だ』と吐き捨てていた」
(芸能プロ関係者)

 その原因が“超天然女優”として勇名を轟かせる上野樹里。多くの業界関係者が
予想していた通りの事態が早くも勃発しているのだ。
 そもそも、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』には、大勢の大物俳優が出演する。
織田信長には豊川悦司、徳川家康に北大路欣也、秀忠に向井理、そして、10年ぶりに
女優復帰したお市の方を演じる鈴木保奈美…NHK大河ならではの顔ぶれが揃う。

 上野の“超天然ぶり”はこれらの大物俳優を前にしても一向に鈍らないから凄い。
昨年8月からクランクインしている『江〜姫たちの戦国〜』でも伝説を作り上げた。
関係者から問題視されているのが上野の“ためグチ”だ。
 「お市役の鈴木や淀役の宮沢に突然、敬語を使わずため口で話したんです。
鈴木は作り笑顔でどうにか応じていたが、ほとんど会話になっていなかった。
宮沢も驚き、その場はどうにか大人の対応をしていたが、収録以外では自ら話し
かけることは皆無。水川も、最近は自然と距離を置くようにしている。休憩中は
上野がそれぞれの共演者に一方的に話し掛けているだけ」(NHK関係者)

週刊実話 2011年1月23日
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jitsuwa-20110123-619/1.htm
8日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:09:08.10 ID:A/KotXNQ
キャスティングミス?上野樹里に早くも批判殺到!?

「上野さんの出演早々、キツい意見がたくさん来ました。特に多いのは、
上野さんが一人だけ浮いてるとか、役に合ってないんじゃないかとか、
そういう意見です。『もっと適切な女優は、いくらでも見つかるはずだ』
って書いてきた人も何人かいますね」(新聞記者)

女優としては最も言われたくない意見のオンパレードだとか……。
役柄そのものを否定されてしまったのだから、キャスティングした関係者
やスタッフも冷や汗ものである。
しかも、NHKだけに高齢の視聴者も多く、定番の批判も出てるようだ。

「高齢の読者からは、『言葉遣いが現代風すぎて違和感がある』っていう
意見がずいぶん来てますね。『視聴者に分かりやすい内容を求めすぎると、
逆に時代劇らしさがなくなる』ってことは昔から定期的に言われてますけ
ど、今回は特にそういった声が多いです」(同上)

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2011/02/02_01/index.html
9日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:09:43.80 ID:A/KotXNQ
2月22日読売新聞朝刊「モニター」〜「江」のご都合主義に違和感〜

「敵は本能寺にあり」。
2月に入り、NHK総合で明智光秀(市村正親)のこのセリフを
何度聞かされたことだろう。
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」で、序盤の山場となる
本能寺の変を売り込む番組宣伝スポットだ。

宣伝につられたわけではないが、
6日放送の第5回と13日の第6回を見て、強い違和感を覚えた。
上野樹里が10歳足らずの少女を演じるのは、かなり無理がある。
とはいえ、これは演出方針としてひとまず目をつぶるにしても、
見過ごせないのは本能寺の変後。
野武士に捕らえられた江が明智勢に引き渡され、
安土城で光秀と対面する場面だ。

16日に開かれた放送総局長の定例記者会見で、黒木隆男・副総局長は
「江の若い頃は記録がなく、不明の部分が多い。そこはフィクションで」
と説明した。
もちろん大河ドラマは歴史の教科書ではなく、
史実を踏まえたうえでのフィクションとは十分承知している。

しかし、「あったかもしれない可能性」と
「どう考えてもありえない絵空事」とは違う。
江が「なぜ伯父上のお命を奪ったのですか」と光秀を問い詰める設定には、
リアリティーも説得力も全く感じられなかった。

噴飯ものは、信長も光秀も死を前にして江の名を口にし、
遠くにいる江に語りかける場面。死に際に吐く言葉だろうか。

物語の展開も周囲の人物の描写も、
主人公をひたすら引き立てるためにあるとしたら、
それこそ「ご都合主義」という。

非ご都合主義的表現
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/Toyotomi_hideyoshi5.jpg/220px-Toyotomi_hideyoshi5.jpg

ご都合主義的捏造
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/936/18/N000/000/004/129820809115716320974_gou-07.jpg
http://navicon.jp/news/10768/
10日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:10:39.58 ID:A/KotXNQ
2月23日朝日新聞
違和感募るドラマ「江」の脚色

えーっ、織田信長って明智光秀に自分の後を託そうと思っていたのッ。
えーっ、光秀は信長を討ったことを心から悔いて、野武士に襲われた後「武士らしく死にたい」と切腹したのッ。
歴史音痴の私でもおかしいと思う。
大河ドラマで歴史好きになったという人は少なくないが、「江〜姫たちの戦国」に関して言えば、好きになるどころか違和感ばかりが募る。
ドラマだから史実に忠実にというわけにはいかないし、またフィクション部分が脚本家の腕の見せ所なのは確かだが、このねじ曲げ方、ちょっとひどくないですか。
すべてはヒロイン江を際立たせるために都合よく作られていて、ものすごく安易だ。

登場人物の年齢が実年齢と大きく違っているのは、この際目をつぶろう。
上野樹里がのだめに見えてしまうのも仕方ない。
しかし、本能寺の変で死んだ信長が、江のもとに表れて「措置廃棄よ」と一緒に馬で駆けるシーンには思わず失笑してしまった。
江が信長の理想「天下太平の世をつくる」という使命を授けられるというストーリーにもっていくために必要なんですよね。
目くじら立てずともファンタジーとして楽しめばいいというわけか。

だが、信長に愛された姪というのを江のアイデンティティーに設定したところに強い抵抗を覚える。
江は信長だけではなく、家康とも光秀とも「特別な姫」として対等に渡り合い、それぞれに大事にされるのである。
つまり権力者に選ばれし姫というわけだ。
その選ばれ方が容姿でないところが新しいつもりだろうが、江が近代的な女性として描かれれば描かれるほど、その特別感がいやーな感じになる。
向井理の登場まで、関心が続くか。
11日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:11:51.06 ID:A/KotXNQ
大河ドラマ「江」を見てない人へ

家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境をトロ。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る
12日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:16:55.07 ID:kdsKlPj0
日本を代表するドラマの有名大脚本家様とマキアヴェッリの歴史に向き合う時の違い

大河執筆中のNHK御推薦大脚本家田渕久美子様
信長が天下泰平を、戦のない世の中を望んでいたとは知りませんでした、
なんて言われるたびに、「あれは私の創作ですけど」と言いたくなる。
「平和」という概念をあの時代にあって意識していた信長であり、
そのためには悪者になってもかまわないという覚悟を持っていた人物。
それが江という女性に大きな影響を与えたという私なりの解釈なのだが、
なんでもかんでも歴史がそうだったのだと勘違いなさる方も多く、フクザツな思いにもなる。
信長がカッコいいのは、もちろん豊川さんの力、演出の力でもあるけれど、
信長の語る言葉は吟味して創り上げたものなのだぞ、おい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、鏡の中にいたのは、やっぱりかわいい私……。
そうやって盛り上げないと、とても続きを書く気がしない、つらいつらい大河執筆なのであった……。
Webマガジン幻冬舎 田渕久美子 毎日が大河 第11回
          お化け 

マキアヴェッリ

 夜がくると、家にもどる。そして、書斎に入る。入る前に、泥やなにかで汚れた毎日の服を脱ぎ、
官服を身に着ける。
 礼儀をわきまえた服装に身をととのえてから、古の宮廷に参上する。そこでは、わたしは、彼らから
親切にむかえられ、あの食物、わたしだけのための、そのためにわたしは生をうけた、食物を食すのだ。
そこでのわたしは、恥ずかしがりもせずに彼らと話し、彼らの行為の理由をたずねる。
彼らも、人間らしさをあらわにして答えてくれる。
 四時間というもの、まったくたいくつを感じない。すべての苦悩は忘れ、貧乏も怖れなくなり、
死への恐怖も感じなくなる。彼らの世界に、全身全霊で移り棲んでしまうからだ。

君主論執筆中のマキアヴェッリ 
「わが友マキアヴェッリ」塩野七生

書いてて悲しくなった・・・・・・
13日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:19:17.95 ID:A/KotXNQ
NHKへのお問い合わせ・苦情

電話:0570-066-066 050-3786-5000
FAX:03-5453-4000
手紙:〒150-8001 NHK放送センター「江 〜姫たちの戦国〜」行 

http://www.nhk.or.jp/css/koe/index.html
14日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:21:04.20 ID:zgL4S8wA
テンブレ貼り乙でした
15日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:22:28.89 ID:17FCm9qG
これもテンプレに入れていいんじゃなかろうか。

住人によるプロットの一例(16スレより)

693 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 23:57:17.38 ID:c48QsS/R
「戦は嫌」と言わすのはいいが、前々回ではさすがに早すぎ。
信長とも光秀ともそんなに深い関係じゃねーだろうがよと。
少なくともオレはポカーンだよ。

「戦は嫌」となるのに絶好の瞬間は、やはり母親である市と
養父の勝家がまとめて死ぬ北ノ庄落城以外にあるまい。
市と勝家なら、信長や光秀のように無理やり絡ませなくても、
自然な形で絆を描けるから観る方も納得いく。
それまではむしろ戦大好きで男に憧れてるただのお転婆姫としてでも描けっつの。
そうなるに充分な動機が「裏切り者の父のもとに生まれた境遇」だ。
生まれながらに苛められ、疎外され、疑われて生きてくれば、
それに対する反発から男勝りに育っても不思議ではない。
苛めの理由(長政裏切り)を身を持って体験している(理解できている)
姉二人は暗くおとなしいネガティブ気味な性格に育つだろうがな。

で、話は戻るが北ノ庄落城で「攻撃と破壊の男の戦」への憧れから、
「守りと生みの女の戦」へとシフトすればいいんだ。
市に遺言とか言わせてな。
でもいきなり完全無欠の女の戦いを繰り広げても面白くないから、
徐々に徐々に成長させていくんだ。
例えば関ヶ原や大坂の陣では平和裏に解決させるため尽力したっていいが、
結果的には淀も死んでるし、力の無さに思い悩むべきなんだ。
そして自らが権力を手に入れる事を考えたっていい。
それが家光を推す春日局との確執にも繋がる。
愛のない秀忠との夫婦生活に耐え忍ぶような描写があってもいい。

でも周りの人間が後継者争いに巻き込まれギクシャクしだした頃、
ふとしたきっかけから、それが「守りと生みの女の戦い」ではないことに気付くんだ。
周囲を殺伐とさせ、政権基盤を弱らせ、せっかく訪れた天下泰平の礎を自らが壊そうとしている。
それでいいのか?それが自分の望みなのか?自問自答するんだ。
人生最大の悩みってやつだ。
で、結局市の遺言とか思い出して結論を出し、
家康の「世継ぎは家光」案を呑むんだ。春日局に全てを託すんだ。
断腸の思いでな。計り知れない決意と覚悟でな。

でも全てが終わった時、戦乱の世を生き抜いてきた江にもやっと女の幸せが来るんだよ。
争いから解放され、ふと隣を見ると秀忠がいる。
頼りなく愛もなくパッとしないと思っていた第三の夫は、
いつだって陰ながら自分を支えてくれていた、みたいな。
で夫婦仲良く愛を育んでいきつつお終い、ならすべて丸く収まる。
16日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 01:28:09.99 ID:/jAZbMAU
スレたて&テンプレ貼り乙

>>15
貼ろうかと思ったら既に来てたw
17日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 02:39:08.92 ID:cbkvL3DV
戦国ピカレスク路線で行く場合のプロット案(元ネタは「他の大河ドラマの脚本が田渕or小松脚本だったら」)

322 :日曜8時の名無しさん:2011/02/23(水) 01:26:31.70 ID:Rl0YCMfV
トンデモ度合いではどうしても田渕脚本に勝てないので、田中芳樹風『江』を書いてみた。

愛する父母と姉を憎き秀吉に奪われた江は復讐を決意する。
無謀な朝鮮出兵を唆して豊臣政権の力を削ぎ、二番目の夫秀勝を謀殺。
ライバル徳川家の嫡男に嫁ぎ、秀長、鶴松、秀次といった後継者候補を相次いで毒牙にかけてゆく。
関が原で豊臣連枝の小早川秀秋を寝返らせたのも江。
最後は燃えさかる大阪城を望見しながら高笑い。
「見たか猿! 貴様が奪い取った天下、一代で灰にしてやったわ! ははははははは!
 ・・・あ、姉上を救出するの忘れちゃった☆」

そこへ偽の戦士加熱具が千姫を連れて颯爽と登場。
たちまち肝胆相照らす仲となった二人は、徳川家の乗っ取りを画策する。
大奥を創設して幕閣の力を削ぎ、創業の功臣を相次いで粛清し秀忠は座敷牢へ。
遂には竹千代を廃嫡して国松を世継ぎに立てようとするが、春日局が駿河へ駆け込んで一切の陰謀が発覚する。
事の成り行きに驚いた家康は江戸城に乗り込もうとするが、その時既に彼の食膳には、二人が仕込んだ毒入り天ぷらが盛られていたのであった。

こっちはどちらかというと、テレ東の正月時代劇向きかなw





18日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:07:35.01 ID:CM8G0cu+
三英傑全員に対等に話せた女と言ったらおねだろう
あの信長すら、おねには低姿勢の手紙を出しているくらいだ

おねって偉い女だわな。
下級とはいえ一応は武家の娘が、足軽(それすら出世した方で、前身は泥鰌売り)の貧相な小男を、
本当に人物のみに惚れこんで嫁入りしたんだからな。
信長の関係者で結婚相手の子供を産んだという以外何もない市や三姉妹よりもよっぽど人間的な魅力がある。
そんなおねだから、信長も買っていたんだろう。

しかし田渕的にはお気に召さないだろう。
下級武士の娘でブサメンと結婚、子宝に恵まれず側室に城を追い出されるなんてセレブ(嘲笑)じゃないわみたいな
19日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 09:33:42.34 ID:H/2OR39r
おねの方がよほど魅力的なのにね
20日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:33:58.43 ID:6LcUxYW5
355 :日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:27:29.58 ID:8B4qJNY2

■みどころ■

・ 本能寺の変で織田信長が最後に会ったのはお江 【放映済み】
・ 家康の伊賀越えをエスコートするのもお江 【放映済み】
・ 大義なき謀反に光秀を叱責するのもお江 【放映済み】
・ 清洲会議を盗聴して秀吉の陰謀を暴くのもお江 【放映済み】
・ 賤ヶ岳7本槍の7本目は実はお江
・ 前田利家を説得して秀吉方につかせるのもお江
・ 上杉景勝を秀吉の軍馬につかせるべく説得するのもお江
・ 小牧長久手の戦いで池田親子の動きを家康に通報するのもお江
・ 家康上洛を裏で全部工作するもお江
・ 小田原攻めで、遅参した伊達政宗の命乞いするのもお江
・ 秀吉に唐入りを進言するのもお江
・ モタモタしてる石田三成を指導して、朝鮮半島への緻密な動員計画を作るのもお江
・ 関ヶ原の合戦で小早川秀秋を叱責するのもお江
・ 大阪夏の陣で千姫を救出するのもお江
21日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 12:43:07.46 ID:6LcUxYW5
945 :日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 11:24:49.76 ID:Cv9iFTyp
そもそも江を楽しんで見る層っているのか?

・親父(戦国詳しい)層→歴史捏造、甘っちょろい、三傑が情けない→×

・親父(若い娘大好き)層→メインの姫が可愛くない、子供にしては生意気で応援できない→×

・スイーツ層→盗み聞き?咆哮?姫じゃないわ、江に感情移入も自己投影もできない→×

・若者層→のだめじゃんw、知らない役者ばかり、話がつまらん→×

・腐層→カッコイイ戦国武将がいない、出しゃばり女なんて不要→×

・年配層→戦国なのに戦がない、戦国なのに危機感がない、スイーツって何じゃ?→×

・単なるテレビ好き層→架空でも何でもいいけどドラマとしてつまらん→×

・「日曜夜は昔から大河!」層→今年のは何じゃこりゃ!…お話になりません、坂の上までサヨウナラ→×

…誰が喜ぶんだ「江〜姫たちの仙石」

22日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 13:27:20.73 ID:FsZK4d2S
>>19
だから大河で一番はやく女性主役になったんじゃない
それにいままでも良い女優さんがあてられてきた

俺は大竹しのぶは好きじゃないし秀吉とのつりあいもおかしいので
今回のおねは良くないほうだと思う
23日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:05:47.13 ID:CM8G0cu+
このドラマ、生前の信長と信長の妻妾・実子・市以外の兄弟とが会話するシーンってあった?
24日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:11:47.95 ID:JM0Q+7iT
>>22
そりゃ大竹しのぶのせいじゃなく、
脚本や周りの演者のレベルの低さのせいで浮いてるだけだろ。
オレはむしろ大竹しのぶが出てきたときは見入ったけどな。
オレも大竹本人は嫌いだけど演技力はあるよやっぱ。
絶妙な間の取り方や物腰にオーラさえ感じた。
あの脚本でよくここまでできるなと見直しさえしたぞ。
25日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:17:52.12 ID:4PNH+Amm
上野や水川見た後だとみんな上手く見えるのかもな
宮沢が上手く見えるし奈良原が大女優にみえた
26日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:45:13.30 ID:ZBW0wzc7
>>23
ないよ。出戻りの妹一家のことばかりが気になる変なオッサン。
27日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:47:25.64 ID:Jv3Vx3oX
確かに、シエでの信長は本来信長にあるはずのカリスマ性ゼロだった
最期にシエスト思い浮かべるしw
28日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:53:41.77 ID:JM0Q+7iT
シエストって何かと思えばゴーストかw
29日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:54:01.25 ID:BzRx1tl9
ニュー速あたりでも江叩きスレがたっているのをみて、
「この江たたきは不自然だ。裏がある。工作員乙」みたいなレスたまにみかけるけど、
意味わかんないな。江たたきして得する連中っているのかな
30日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:57:21.97 ID:OJ/8+gPt
世の中色んな利害関係で成り立ってるから、誰得な事は必ずある。
工作員してるかどうかは知らないw
31日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 14:59:49.21 ID:7S8pdRK9
被害妄想気味なタレントヲタが本スレにも居たから
その手の人なんじゃないの
32日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:05:54.24 ID:Zor81XbE
おーたにけいぶの部屋はこちらですか?
33日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:16:18.51 ID:86VTzWqq
江でもちゃんと仕事してるのは誉めてるよ
全部アンチってわけでもないのに
ちょっと主演にダメ出ししただけで篤姫ヲタにされた
あんなんじゃまともに本スレに書きこむヤツいなくなるだろ
34日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:17:23.74 ID:F6x2gXgX
前スレほぼ二日で消費とか今年はどんだけ凄いんだよwww
35日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:18:01.89 ID:ZBW0wzc7
一の家来
36日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:18:47.18 ID:OefiqEq+
>>26
妹に平和を願う自分を吐露してほくほく顔だったもんな。
姪とはお互いに幻影飛ばしあう位相思相愛の仲。

37日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:18:46.94 ID:W8GXUeT6
\(^o^)/
38日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:19:47.12 ID:OJ/8+gPt
今、BS見てるけど、篤姫のスーパー姫ぶりや剥き目演技は酷いなw

だが、脇の高畠、松坂の他女優陣、観るだけの値打ちのある衣装。
これに、騙されて批判もそんなに無かったんだな、これ。
バカスイーツはもともと歴史なんてどーでもいいだろうからな〜。
39日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:25:55.65 ID:KWeIt2Yd
>>18
そのおね(ねね)に目をつけたのがおんな太閤記(1981)
つまり女視点の戦国というのは30年前にスガコがやったこと
それをなんか新しい切り口みたいに言っている企画pdfを読んだときから
今年のPはどっか悪いのかと思ってた
40日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:27:36.85 ID:JxKxD2QK
>>39
いや企画は当時のNHKだろ
脚本で具体化したのはスガコだろうけど
41日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:30:09.18 ID:KWeIt2Yd
>いや企画は当時のNHKだろ

正確にはそうだね
企画が通ってスガコが書いた
42日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:30:13.61 ID:v4dqbNuF
おんな太閤記は橋田壽賀子オリジナル
江は田渕久美子オリジナル

スーパーカーと三輪車ほどの差がある
43日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:30:34.35 ID:3TFmAgHW
3姉妹が着てる着物とかいくらすんだろ?
44日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:31:10.63 ID:JM0Q+7iT
三輪車は転ばねえよ。
45日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:32:43.10 ID:KWeIt2Yd
道化が曲乗りしてる一輪車かね<シエ
で、結局こける
46日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:36:01.68 ID:JM0Q+7iT
>>45
田豚ピエロ
「大河ドラマをこんな器用な乗り方もできるアテクシ天才!」
→ズコーッ!!

って感じか。
47日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:38:10.59 ID:OJ/8+gPt
>>44
転ばないはずの三英傑勢揃いの戦国メインストリートで
これだけの悪評・視聴率は、三輪車で人身事故を起こすレベル
48日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:39:56.12 ID:TMHuGnJD
転ばないように無理やり車輪を増やして事故ってるイメージ
49日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:41:28.70 ID:JxKxD2QK
普通に漕いでれば転けないはずの三輪車に
田渕が思いつきでアレコレくだらん飾りを車輪に付けまくったら
車輪が重みに耐えかねて途中で外れ
漕ぎ手の上野も一輪車は乗りこなす能力がなく・・・結果大コケ
50日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:42:39.55 ID:Vglyk4Kc
>>47
三輪車で一輪走行するのを見て失笑する大河ドラマです。
51日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:47:34.97 ID:JM0Q+7iT
オレのイメージでは、
おとなしくレールの上を走ってりゃ事故しないで済んだのに、
「決められたレールの上を走るなんてまっぴらごめんだわw」
とかいって国道を暴走する引退寸前の古い電車だな。
で、散々人身事故起こして、しかも電気供給ストップしたので、
目的地に着く事もなく横転停止って感じ。
52日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:48:17.47 ID:ZBW0wzc7
>>42
おんな太閤記
  トム・ジョンストンの歌を聴きたいが、マイケル・マクドナルドも実力あるから
  いいか、のドゥービー。

  なんでティモシー・B・シュミットの歌がシングルやねん、のイーグルス
53日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:53:15.22 ID:ddQEmRxe
ちょっと〜
三輪車って幼児には大切なアイテムだよ!
一緒にしないで〜w(まぁ最近はいきなり2輪・補助輪、親のハンドル付が
主流だけど・・・

>>44秀逸な返しだわw
54日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 15:53:50.83 ID:JM0Q+7iT
そういえばようつべで、
三輪車でスキーかなんかのジャンプ台を飛ぶバカ映像があったな。
あれと似たようなもんか。
でもあれは結果的に成功させてたし、とんでもない勇気が要るだろうしな…。
田豚と一緒にするのは可哀想か。
55日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:01:34.62 ID:46QVBR8+
篤姫は話は破綻していたが、衣装は本当に良かった。センスを感じた
江はそれすら駄目だ…衣装が何かとってつけたように見えるんだよな
出演者が着物似合ってないのか…?

あと戦の後くらい兜や鎧は汚しておこうぜ…
何でピカピカなんだ
56日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:04:31.13 ID:i9bQrdsM
■これも貼っておいてほしい
   ↓
まあ織田家の血を引く人物がめっちゃ少ない というのなら信長の姪が織田家内部において
貴種扱いされるというのもわからなくはない

だが・・・
織田信秀
信広、信長、信時、信行、信包、秀孝、信治、信興、秀成、信照、長益(有楽)、長利
市の方(浅井長政継室のち柴田勝家室)、犬の方(佐治信方室のち細川昭元室)、
犬山殿(織田信清室)、くらの方(大橋重長室)、小幡殿(織田信成室)、乃夫殿(津田元秀室)、
信徳院殿(牧長清室)、栄輪院殿(織田信直室)、娘(神保氏張室のち稲葉貞通継室)、娘(飯尾尚清室) ほか

織田信長
信忠、信雄、信孝、秀勝、勝長、信秀、信高、信吉、信貞、信好、長次
徳姫(松平信康妻)、冬姫(次女、蒲生氏郷妻)、 秀子(三女、筒井定次妻)、永姫(四女、前田利長妻)、
報恩院(五女、丹羽長重妻)、三の丸殿(六女、豊臣秀吉側室・二条昭実妻)、於振(水野忠胤妻・佐治一成継室)、
鶴(中川秀政妻)、万里小路充房妻、徳大寺実久妻 ほか

本能寺前に死亡している者もいるけどこんなにいるんだよね
信長の姪ではあるが滅亡した敵大名を実父にもつ娘にどれほどの価値があるというのだろうか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:04:54.26 ID:Fz3U87lZ
あの衣装は西友で買ってきたものです。
58日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:07:45.97 ID:Qi7yohRe
20過ぎた女優に幼女向け衣裳をあつらえるスタッフの苦労を思いやってやろうや
つか、スタッフがやる気ないんだろうな
下は鎧兜に汚れをつけることすらやる気が起きないし
上もそれに気付きもしないんだろ
59日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:09:01.09 ID:JxKxD2QK
>>55
衣装スタッフのやる気ナッシング
60日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:11:46.37 ID:JM0Q+7iT
>>57
西友ってよりかドンキっぽい。
61日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:15:15.71 ID:eV//sZdX
先々週くらいに見たときアンチスレの方が進んでたのに
本スレが30越えててビビッたw
アンチスレの加速もすごいのに何が起こった本スレェ…
62日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:25:19.03 ID:i9bQrdsM
本スレって放送開始時点でいくつあったんだろう。
ここ数週間は完全にアンチスレの伸びの方が速いね。
63日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:30:04.64 ID:4c+foG0h
>>61
アンチスレは放送始まった時まだ1スレ目の500番台
本スレは放送始まった時に11スレの終わりごろ
アンチスレが本スレ越えたことなんかあるわけない勘違いしてるよ
64日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:32:54.92 ID:bJLSx+Q9
前スレで出ていた旭の結婚を江がすすめるってマジ?
もし本当なら、まだそこまで収録してないだろうから絶対に阻止して欲しいわ。
それまでに田渕よ、降板してくれ。
65日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:37:07.77 ID:UDecP9X+
つうか本スレも中身はアンチスレと変わらん
内容的にはこちらの方がよっぽど充実していて本スレと逆転しとるわ
66日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:37:58.96 ID:4c+foG0h
終盤勢いなくした伝スレでも150スレまで行ってるが
アンチスレは13スレまで
江は本スレも多いけどアンチスレが半端ない
それだけ一言言いたいと言う人が多いんだろうね
67日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:38:26.56 ID:7S8pdRK9
使い込んだ感じや汚れっぽく演出すると
画面が汚いから嫌!って過剰反応するスイーツさんも居たからなぁ
今年のは戦国物でもその層がターゲットなんだろうから
敢えてピカピカな鎧にしてんじゃないのw
童児用のつんつるパステルカラー衣装な時点で、キラキラ衣装の華やかな画面目当てのスイーツなんて脱落だろうけど
68日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:38:41.37 ID:JxKxD2QK
>>61
本スレが進むのは、ドラマに対する感想とか以外の話が続く時
プラスドラマ批判がじゃんじゃん書き込まれてる時w
69日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:40:23.87 ID:YDmaGwt3
>>32
刑部は警察の方ではありませんよ?
70日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:41:14.37 ID:RahpayrB
江って生まれてこの方、行く先々の人々を不幸にしているようにしか見えない。
家康も信康・築山殿が身代わりに。
71日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:44:16.49 ID:cZjPx6t8
まあ戦国時代だし、人が死ぬのはしょうがないなあ・・
72日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:44:40.31 ID:Xm1dlKoy
ま、なんつうか、戦い疲れ、生き様に迷った武将の耳元でそっと説教する
妖精のような役回りと思えばよいのでは?
73日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:52:11.85 ID:ZBW0wzc7
話はかわるが、本多平八郎が老けすぎだと思う。
74日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:55:20.34 ID:RpPyxPrn
年齢設定がめちゃくちゃすぎる
75日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:58:23.13 ID:Lw8+B3Rt
>>74

この大河が初めての大河の小学生とかは、それぞれの人物の年齢差とかわかんねえだろうな。
76日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 16:58:29.78 ID:QKdfWUIr
>>73
主役の3姉妹ですらめちゃめちゃなのに
脇の中の脇になにを期待してるの?
77日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:00:28.67 ID:7S8pdRK9
妖精といってもゴブリンの類いだな悪さする方の
78日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:23:36.89 ID:SwS+jcHm
会長は受信料値下げも含め
何かの形で視聴者に還元したいと言ったが
江を3月で打ち切りにしてくれることが
何よりだと思う

今までの話じゃ
受信料の無駄使いとしか思えない

昔のレベルに戻せと無理難題はいわないが
せめて昴やJIN並のクオリティで作って欲しい

79日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:23:52.78 ID:hHrVaYdk
シエちゃんはしんがりをとのと誤読しても驚かないレベル
どうしてこうなった
80日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:28:20.18 ID:ZBW0wzc7
>>79
視聴者をなめた。田渕の実力を過信した。いずれか。
81日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:31:28.86 ID:XBp0qOL9
あきらめて来年の予習で義経を見てるがシエよりか全然面白い
しかも女優がみんな美人だ
82日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:34:04.78 ID:MbwGUpXX
どうすんだよ犬HK
日本の歴史偉人をこれだけ愚弄して
オールレンジで批判されても厚顔無恥で続けるのか
今までここまで酷い大河はなかったぞ
自分たちの存在すら揺るがされていることに気づけよ節度ある人間がエジプトやリビアみたいに行動起こして
視聴者が選ぶ大河でも放送しろ
83日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:52:38.68 ID:DEokYA0h
敢えて養護するけど視聴者にここまで違和感と失望感を持たせてなお
大河の空気感は維持してるだろ?スタッフがしっかりしてるからそれなりの水準は維持できてるんだよ
放送中はともかく後になったら案外評価されるんじゃないか?
昔やってた花の乱だかなんだかがそんなかんじだったような
84日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:55:15.92 ID:s4X6M4ct
>>83
えっ?
シエに大河の空気感なんて全く感じないけど?
大河の時間帯にやってるだけのコスプレコントに見える
酷い大河はたくさんあったけど、大河に見えなかったのはシエが初めてだ
85日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:58:00.13 ID:sBkN3mxI
>>67
> 使い込んだ感じや汚れっぽく演出すると
> 画面が汚いから嫌!って過剰反応するスイーツさんも居たからなぁ

それは見たことないなあ
龍馬伝で貧しさと汚さを混同するなというような意見とか
汚してもっともらしくしたつもりなのも安いという感じの意見には同意した

今年の安ピカパステルカラーはコントラスつけたつもりかもしれないが
これはキレイなら姫っぽいと思ってる風でやはり安易だ
86日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:59:13.19 ID:RX1BeGK0
花の乱もぶっ飛び設定はあったけど、早回し再現コントなんてなかった
江は脚本も酷いけど、演出の悪ふざけも酷過ぎ
87日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 17:59:26.40 ID:ZBW0wzc7
>>83
花の乱は山城の国一揆のように、めったにお目にかかれない事件を扱っていた。
糞江といっしょにしちゃだめ。
88日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:02:36.68 ID:XBp0qOL9
江からはフジテレビの時代劇臭しかしない
色々とPに問題ある気がする
89日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:06:01.38 ID:WbPutMgf
>>83
>後になったら案外評価される
つりですか?
90日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:07:50.44 ID:7S8pdRK9
寧ろ自分は変に演出に凝らず、大河の空気感を微塵も感じさせないくらい
脚本の持ち味を素直に撮ってくれてる撮影スタッフに感謝してるわ
お陰で田渕脚本が如何にお粗末か誰の目にも明らかになったw
91日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:11:06.64 ID:s4X6M4ct
CPが主犯は間違いないだろう
CPの屋敷陽太郎は、大河CPに多い朝ドラCP経験者でもないし
制作統括も2010年の「君たちに明日はない」ぐらいしかぐぐっても出てこないんだが
大河CPに決まる前のPとしての実績に何がある人なわけ?
大河CPはPとしての総仕上げとか聞くのに
それまでの実績がろくになくても選ばれるって変じゃん
92日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:16:14.43 ID:7S8pdRK9
>>85
本当に居るのよ
風林は画面が汚すぎるから見るのも嫌
篤姫は衣装が綺麗で画面が華やかだから良い、去年は汚くて不愉快だった
天地人はその点、風林よりはマシ
みたいなのが
93日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:22:00.17 ID:ZBW0wzc7
>>92
作る側はそういうの無視すればいいよ。
制服のデザインで進学する学校を決める阿呆と同じだから。
94日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:26:25.18 ID:JXHxG6bc
>>85
そう言って分かった気になっているのが一番鬱陶しい
個人の感性なのに、意見が違うからって人をバカにするってアホか
95日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:28:09.26 ID:RzEYcR39
俺は今のピカピカ水戸黄門より
昔の古ぼけたほうが好きだぞ・・・
96日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:32:55.46 ID:s4X6M4ct
要するに程度の問題
基本的には、男も女も綺麗なもの(含むイケメン&美女)の方が好きな人のが多い
疲れた時にボーッと見るなら汚い画面より綺麗な画面
だからといってキンキラピカピカの方が綺麗といえるかは?w
97日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:32:58.94 ID:i9bQrdsM
>本多平八郎が老けすぎだと思う。
NHKでは今回の苅谷、宍戸、加藤武だけが突出して年だな。
「徳川家康」の伊賀越えの若々しい高岡健二を見ると特にも。

本田忠勝役者 (放映時の年齢・作品・放映年)

■大河ドラマ
倉島 襄 29 国盗り物語 1973 NHK
高岡健二 34 徳川家康 1983 NHK  【現】高岡建治
平泉 成 45 春日局 1989 NHK
宍戸 錠 67 葵 徳川三代 2000 NHK
近童弐吉 43 利家とまつ 加賀百万石物語 2002 NHK
高田延彦 44 功名が辻 2006 NHK
苅谷俊介 65 江 姫たちの戦国 2011 NHK

■その他ドラマ
高松英郎 52 関ヶ原 1981 TBS
加藤 武 56 真田太平記 1985 NHK
綿引勝彦 43 徳川家康 1988 TBS
立川三貴 43 徳川家康 戦国最後の勝利者 1992 ANB
黒田隆哉 29 織田信長 1994 TX 【現】黒田崇矢
潮 哲也 49 家康が最も恐れた男 真田幸村 1998 TX
横内 正 57 影武者徳川家康 1998 ANB
竹田寿郎 46 加賀百万石  1999 NHK
菊池隆則 47 国盗り物語 2005 TX
勝部演之 69 敵は本能寺にあり 2007 EX
岸本裕二 39 寧々 おんな太閤記 2009 TX
98日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:36:01.76 ID:/jAZbMAU
>>90
奇をてらわず素直に撮るタイプの演出は、素材が良ければ映えるけど、そのまんま地力が出ちゃうもんな
もしや撮影側は敢えてやってるんじゃあるまいかw
99日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:37:11.85 ID:eXiT3E9z
>>21
強いて言えばシエばりに傍若無人で好き勝手放言してる
オバチャン層(田渕の同類)は抵抗なく見られるかもしれん
>>92
去年毎週本スレで砂埃が嫌だ嫌だ言ってたのがいたな
不自然な量舞ってるな とは思ったけど毎週騒がんでもね

上っ面は小綺麗なシーンしか映らず後味の悪い所はカットされるから
自分の代弁して言いたいこと言ってキレイなモノ見せてくれればいいのw
なオバチャンには受けてるのかもしれないねえ
100日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:37:41.65 ID:JM0Q+7iT
龍馬伝のように四六時中古ぼけた衣装にしろとは思わんが
(ありゃちょっと汚すぎ、幕末とはいえ武士はもっとお洒落さんだろ)、
常にピカピカで生活感ゼロなのも大概にせい。
グラビアアイドルのPV録ってんじゃねーんだぞ。
101日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:39:22.99 ID:i9bQrdsM
むかしの大河「天と地と」なんて、本当にどこかの旧家から
借り出してきたんじゃないかというくらい使い込まれた感じの
兜だったものなあ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3460407
http://www.youtube.com/watch?v=6fObv3qTXBA
102日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:40:07.31 ID:IzGH+Fpc
沢庵和尚を配流するよう入れ知恵したのもシエ、ってことにしそうだな。







シエ事件だし。
103日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:40:49.41 ID:ZBW0wzc7
>>95
ピカピカだと江戸時代にならんよね。
明るい太陽に白砂青松と街道を行く人々。それだけならよいが、
服や籠がピカピカだと、ガクッとする。
104日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:43:19.61 ID:eXiT3E9z
>>102
そのネタ書こうとして 流石に下らなすぎるよな…と躊躇してて
今悔しがってる奴が俺含めて全国に100人はいると思うw
105日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:44:26.08 ID:Im8fQD47
もう演劇の舞台で上演・撮影してりゃいいよ
綺麗なべべ着て、大声張り上げて、コメディやって

幕僚たちが本陣で立ったり座ったりしてるだけで終わる合戦とか
チャンバラとすら呼べない三河武士団と野武士の殺陣とか見てると
ロケ班率いて時代絵巻やる必然ナッシング
106日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:46:11.00 ID:ZBW0wzc7
>>99
>強いて言えばシエばりに傍若無人で好き勝手放言してる
>オバチャン層(田渕の同類)は抵抗なく見られるかもしれん

むかしのバーゲン・セールで突撃していたタイプだな。
お市が武将の気持ちで嫁ぐと言ったのに共感できるわけだ。
107日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:46:23.32 ID:s4X6M4ct
>>101
信玄の高橋幸治がメチャ格好いい〜
これだけ華やかな兜を被っても全く負けてないのが凄い!

というのはさておき、部下のはどこかの古道具屋から借りてきたような使い込まれた兜だな
108日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:47:19.50 ID:FsZK4d2S
本田平八郎といえば
家康の人質時代からの供
 
俺も高岡健二のイメージ強い
109日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:47:19.77 ID:kwgQSc+X
>>18
『独眼竜政宗』では、北政所の死はナレのみだが、
「秀吉の糟糠の妻でありながら、鼻にかけることがなく、誰からも慕われた」
という具合に言われたんだな。八千草薫もそういう雰囲気をしっかり出してたし。
田渕脚本ではこういう人物は出そうにないな。
110日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:48:43.55 ID:/jAZbMAU
わざわざクレーム入れる人が
今まではそっちタイプだったんだろうからなぁ
111日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:50:11.98 ID:CM8G0cu+
上野は着物の下にスパッツ履いて撮影してるそうだが、だからあんな傍若無人な動きになるのか
現代人の下着つけずに腰巻のみでやってみろ
そうすればいやでもしずしずとした動きをせざるをえなくなるぞ
112日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:50:57.19 ID:JM0Q+7iT
武家や町人の着物や甲冑は、使い込まれた感はあるが小奇麗にしている、が最強。
で、馬揃えとか、そういう儀礼時のみピッカピカの衣装を纏うから、
そのギャップがより荘厳な感じを演出してくれる。
百姓や野武士なんかは、より生活感を出すため常時汚くてもまあOKだが。
113日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:51:44.81 ID:RzEYcR39
>>103
大河に限らないけど
日本のドラマってなんか無駄に綺麗にしてるよな
海外ドラマでは空気感を出すためにエフェクトかけて
雰囲気をよくしてるのにさ
114日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:52:41.97 ID:kwgQSc+X
>>92
現代の子供だって、公園の砂場などで遊べば埃塗れになるのに、
そいつらは普段から一体何を見て生きているのだろうか。
115日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:55:45.06 ID:eXiT3E9z
田渕の同類なら普段から現実を見て生きてはいないと思われます
116日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:56:34.48 ID:ZBW0wzc7
>>92
商店街から八百屋を消滅させ、魚屋が包装紙に使っていた古新聞を滅ぼし、
洗浄・ラップされた野菜と魚だけにした戦犯たちだな。
117日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 18:58:29.79 ID:j5Glz+j4
良いスレだがペースについていけん 早過ぎw
118日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 19:03:25.04 ID:DMEQriru
今観たけどつまんな過ぎ
119日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 19:03:34.68 ID:GUDA/i3X
せめて足軽の顔は、日焼けさせてよ、黒ずみでもいいからさ。
彼らは農民でごいすよ。
腰高で細くても、黒ければ何とかなる。
男は公家、病人、美形以外、ガングロがよいのじゃ。
泥まみれ、カコイイ。
120日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 19:05:45.32 ID:XWwMi925
>>102
田渕は紫衣なんて読めません
121日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 19:14:46.48 ID:MbwGUpXX
>>119
もうすぐガングロ武将羽柴秀勝がダンスしながら出るけどな
122日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 19:21:27.76 ID:GUDA/i3X
そういや、兵農分離後の織田家の話だったね。
調練や作事があるから問題ないが。
123日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 19:45:32.56 ID:O8yNqJjE


    日本人はなぜ英語が下手かをやらなきゃ
124日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 19:52:32.49 ID:9cPRO6G3
江「ひあっ、私あんなドラマみたいな節操のない女じゃ・・・やめっ・・・うぅ・・・」

大河にレイプされた市にたいってスレ立てようとしたら規制された件
125日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 20:05:07.71 ID:ZBW0wzc7
>>119
風林火山と龍馬伝は、そういう面への配慮が十分になされていた。
もっとすごいのが、坂の上の雲。
126日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 20:12:16.38 ID:JM0Q+7iT
坂雲とか風鈴の汚しはちょうどいい感じ。
龍馬伝は、やりすぎ。
127日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 20:37:03.69 ID:de+Wgl2S
弥太郎とその一家は汚かったけど
他の登場人物は拷問時以外そこまで汚してなかったよ
128日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 20:41:10.58 ID:Zor81XbE
名前だけ何度も聞いていた高橋浩次、初めて同が見たけど
杉下右京並に棒じゃないか
129日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 20:44:00.00 ID:hs24z/Qh
田淵は歴史知らないんだろ
それを良いことに捏造して都合の良い妄想で脚本書いてるのさ
130日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 20:47:23.73 ID:eXiT3E9z
>>119
風林火山は汚し自体は本当にいい感じ
ただ、視聴者掴んどきたい初回で夜討ちのシーンやって
リアルすぎて終始画面真っ暗だったり
オリジナル部終了後原作に忠実に姫しゃま姫しゃまうるさかったり
全体のイメージバランスでかなり損してる

龍馬伝は長旅直後でも龍馬は小ざっぱりしてたり
弥太郎は最後までアレで行きましょうだったり
江戸は件の砂嵐で土佐の海が冬の日本海ばりにどんよりしてたり
汚し含め全体の効果の掛け方がなんか極端でちぐはぐ

まあ今年に比べれば何も言うことはありません
131日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 20:48:19.74 ID:eXiT3E9z
アンカー>>119ではなく>>125でした
失礼しました
132日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 20:49:43.72 ID:JM0Q+7iT
最悪、歴史知らずに捏造妄想脚本でも、ドラマ自体が面白ければそれでいい。
だが今回のようにドラマ性もスカスカなのは絶対に許せん。
133日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 21:04:14.83 ID:M3IiuU3U
http://mantan-web.jp/2011/02/25/20110225dog00m200035000c.html
>「江ちゃんと茶々と初にお市、現場はまさに女子会というムードです。
>そこに(おね/北政所役の)大竹しのぶさんが入ったら、もうずっと女子トークで
>盛り上がって、話し足りないぐらい。本当に“女の現場”だと思う。
>あと金曜日は毎週飲み会です。楽しいです」と笑顔で明かしていた。

ユルそうな現場だなあ…
134日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 21:34:39.21 ID:tiPhjwTs
>>132
今そんな感じのをフジでやってるね
よっぽど時代劇してるわ
135日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 21:34:59.66 ID:1/y8M2Kt
>>133
いいじゃん
もう女優みんなで田渕の悪口いいながら飲んでる方が健全な気がするわ
飲まなきゃやってられんのと違う?
136日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 21:43:44.69 ID:N32cXbc6
江のファンスレでアンチしてるレス乞食も仲間にいれてやれよ
137日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 21:43:55.27 ID:6zD/sHxT
>>32

いえ、こちらは田淵恥部少輔の部屋です。

主にNHKで恥を書くのが仕事です。
138日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 21:44:23.00 ID:B9wZiOGH
>>133
和気藹々とした撮影現場で良かったねー(棒)
でも、その二人のトークショーなら見たかったな。

港区というか東京タワーは徳川家墓所のある増上寺と隣接してるし
その縁で「お江ちゃん」とかキャラも作ってPRしてるようだけど
観光誘致材料としては何とも緩い感じ
139日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 21:56:52.81 ID:6zD/sHxT
なんかこうしてみると

JINって偉大なドラマだね。
荒唐無稽なのに面白い。
突っ込むより感情移入しちゃうよ。
4月が楽しみだ。

その前に明日は
スケートで見なかった分の
再放送見て突っ込まなきゃ。
140日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 21:57:29.44 ID:hJYShA/S
陰鬱で見づらいと言われた花の乱は
実は応仁の乱にいたる複雑な事情を書き上げていて
何より男優の演技がそれぞれに光っていた作品だからなあ

江が同じように後々評価される点って何処だか解らんわ
141日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:02:27.75 ID:O2TWSuaD
>>140
江のダメっぷりと大コケぶりにNHKが反省して
NHKが大河企画を見直すきっかけになった

とか
142日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:06:45.27 ID:ZTH2a2v6
仁は、ゆるく楽しむはずが、いつの間にか人物を応援し、みな幸せになってほしいと願いながらみてた。
風林火山、24時間以来のマイヒット
143日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:11:19.55 ID:fYOf3WdD
>>141
そうなってくれるといいんだけど…
自浄作用を期待するだけ無駄か?
144日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:12:20.21 ID:lremtA9U
例の伊賀越えのときって
江の乳母や侍女は先に市たちに会えてたんだよね
どのツラ下げて会ったんだろう
よく手打ちにされなかったなぁ
145日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:21:02.80 ID:j4yadyuE
しかし脚本家はおばさんスイーツ
主演女優は何をやっても のだめ

最悪の組み合わせだなw
146日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:29:08.54 ID:IBJcM7aJ
忠勝が忠次より年上に見えたよ。
147日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:36:59.27 ID:sBkN3mxI
>>94
それいったらアンチスレが成り立たないよ
伝の信者さんならスレ違い
148日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:02.97 ID:U7NlpOCY
かつて滝田栄や松平健が演じた柴田勝家の描かれ方にしてもそうだけど、
「イケメンと言われていない武将=むさいオッサン」
程度の認識でしか男を描けないんだよな。

それを言ったら実際の信長は鼻がでかいが垂れ目でほっぺたの落ちかかった
スケベ風のオヤジだし(←死の直後に描かれたもう一つの肖像画より)、
大坂の陣の頃の真田幸村は歯抜けで白髪のチンチクリン爺、前田慶次郎は
泉屋しげるがぴったりと言われるヘンクツ爺さんでしかなかった。それを
思い入れで美男にできるんなら、他の武将もすればいいだろと思うけど、
けっきょく「世の風評」「先入観」から一歩も出られないんだろうな。

とてもくりえいたーとは思えない俗物っぷりだけど、元々クリエイターじゃ
ないんだろうからなあ。
149日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:09.62 ID:OMTtWyWc
>>142
JINはそもそも原作がいいんだろうな。JINは読んでねーけど村上もとかの他作品は
知ってるから、あの人ならしっかり物語作ってるだろうと思える。
もちろんドラマ制作の人もかなりがんばってると思うけど。
150日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:48.55 ID:ZTH2a2v6
伝信者ているのか
151日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:42:35.13 ID:OMTtWyWc
>>148
オッサンは好きだからむさいオッサンでもいいんだけどさ・・・

むさいオッサン=女にもてない=美女の前でキョドる

この陳腐な図式がとてつもなくイヤ
152日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:44:20.49 ID:OMTtWyWc
>>150
伝の本スレにはいたぞ。最後のほうの怒涛の怒りや失望のレスにもめげず
擁護を続けていた人らが

まあ、江を見ちゃうと伝も擁護する余地は結構あった気になってはくるがw
153日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:47:12.39 ID:kwgQSc+X
>>143
朝鮮に配慮しているうちは期待できない。
国民から無理矢理受信料を徴収する癖して、日本人ではなく朝鮮人に配慮、
というか言いなりだからな。腰抜けテレビ局に良質の時代劇なんか作れるわけがない。

>>146
とても猛将には見えないよね<忠勝
スタパでの大地さんの話からも推察できるが、田渕脚本は猛将を台無しにするね。
154日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:48:13.90 ID:6LcUxYW5
テレマップで、江をやっていた。

江の髪型が、おかしくなってた・・・・・・。
155日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:49:41.85 ID:qS0XCf++
>>154
この上さらにおかしくなるのかw
156日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:51:56.66 ID:ZTH2a2v6
大友オタだが、伝の信者にはなれないな
やはりドラマは脚本だ。大河は演出をみるものだと思ってきたが、脚本に一定の質が
あっての話だと篤姫以降身に染みた
157日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:52:34.30 ID:JM0Q+7iT
柴田勝家に限らず戦国武将ってのは全部そうなんだが、
「織田家」とかの家に仕えてるんじゃなく、
「織田信長」のように個人に仕えてるんだよな。
だから市に主君の妹としての敬意を払うのは当然だが、
主君そのものではないので、
婚約話のときにあそこまでキョドることは絶対にない。

逆に言えばその個人同士の主従関係だったからこそ、
家督相続などが難しく、お家騒動の元になったりしたわけで。
158日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:56:38.99 ID:eXiT3E9z
>>149
逆にドラマは見てなくてSJの原作は見てたけど

マンガ表現で多少コミカルな描き方をすることはあっても
大きなウソは描いても小さなウソは描かない の典型で
ウソはタイムスリップ設定のみに収めて
当時の人物風俗に違和感が無いように話を作っていたし
肝心の手術の部分は専門家の監修付けて
現代の外科手術を幕末当時に入手・工夫できる技術で
どこまで行えるかをかなり精確に描いてた
(その道の専門家には粗が見えただろうけど
 素人目には文句の付けようがない) スレチ失礼
159日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:56:40.51 ID:U7NlpOCY
>>151
風林火山をあまり見てくれなかったうちの連れでも、「関東出兵」の回で政虎が
勝手に出て行ったとうろたえている直江、宇佐美、柿崎ら越後家臣団を見て
「まー、なんて素敵なオジ様たちなのっ!」
と本気で喜んでいたのになあ。

少女マンガでだってオッサンやジジイを格好良く描く力は昔からあったのに、
本当にお陀仏先生はすべてが「陳腐」なんだよねえ…
160日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:57:59.56 ID:twovuiaY
>>139
ちょうど天地人を時期かぶってたから天地JINにすればいいんじゃね?
的な書き込みがあったの覚えてるわw
161日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:58:07.23 ID:j5Glz+j4
江に絶望して武田信玄か独眼竜DVDレンタルに行ったよ
そしたら両方全部貸出中なの!
で、そのコーナーの宣伝文句の看板みたいなのが

 あの時の大河は面白かった!

とか張り出してんのw
で、一番ウケたのが大河シリーズ古いのから龍馬伝まで有り
何話〜何話分までとか
所々貸出中も結構有ったけど

 篤姫と天地人は 全巻揃ってお店に有った!

借りたいのが無くて悔しかったけど笑ってしまった。
家に帰り自前の風鈴もう一回見たら

絶望が希望に変わったw
162日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:59:01.72 ID:hHrVaYdk
後継者定めずに死んでお家騒動勃発ってのはよくある話だな
武田が信玄死亡の時点で崩れなかったのが意外
163日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 22:59:09.30 ID:BzRx1tl9
それに柴田くらいの大将なら、市と再婚することが、
秀吉に対抗する政略であるくらいな計算は当然あるでしょ。
仮に下手にでた話し方をしたとしても、
内心は「ニヤッ市様をおだてておくのがよかろう」
くらいのタヌキでもあるだろうし。
女のことでマジでキョドキョドなんぞしてたら、家来にバカにされるわな
164日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:04:56.12 ID:kfPJ5neG
キョドる勝家、趣味は、刺繍。
誰得なんですか、この大河・・・
織田家とは、すなわち権六である。の
瓶割り猛将柴田さんはどこへ? きっと北之庄の地元の人は泣いてると思う

>>162
勝頼の家督は決まってたでしょ
諏訪の血筋に家臣の不満があっただけ。
165日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:06:27.48 ID:JM0Q+7iT
当主の姉妹、娘なんかとの婚姻は珍しくともなんともないしな。
そんなんでキョドってたら一体何人の戦国武将がキョドらなきゃならないのか…。
166日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:15:20.79 ID:Zor81XbE
朝日姫のとき家康はどうだったか?
スゴ〜〜く嫌だったに違いない
167日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:16:58.51 ID:BzRx1tl9
美女と野獣とか、外見は野獣のくせに刺繍が趣味というギャップ。
とまぁそんなのをやりたいんだろうが、なんつか、発想がありがちというか、
ぜんぜん意外性とかになってないんだよ。
どうせここまでファンタジーやるんなら、勝家はホモとかのほうがましかと。
168日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:18:05.77 ID:R0ms5hyF
今はダメダメだが、家光vs忠長の頃は、きっと面白くなってるはず!



…と妄想することにしている
169日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:18:52.86 ID:Cv9iFTyp
相変わらずスレ早くて追い付けないwww

今夜フジの「大奥(仲間由紀恵版)」をチラッと見たけど、ストーリーはさておき主要キャストが綺麗だね。
仲間、井川遥、高島礼子…。
岸谷秀吉もいたけど、おちゃらけてない分マシだった。まだ江では出てないけど鈴木砂羽も良かったなぁ。

江とは時代も被ってないしスレチだが、何故このタイミングで?と思った。
170日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:19:47.66 ID:iTfNwaOh
上野樹里の演技に厳しい批判 「江が『のだめ』にしか見えない」
ttp://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-89097/1.htm

女優・上野樹里さん主演のNHKの大河ドラマ「江 姫たちの戦国」が苦戦している。
一体どうしてなのか。これまで「脚本が稚拙」「時代考証がメチャクチャ」といった指摘が出ていたが、
最近特に言われているのが上野さんの演技だ。史実ではまだ9〜10歳の江を24歳の上野さんが
演じるのにそもそも無理があるという見方もあるが、ネット上を見ても
「時代劇の所作が全くできていない」「あのしゃべり方はどうにかならないのか」といった批判にさらされている。

芸能評論家の肥留間正明さんは、
「演技は駄目ですし、何をやっても『のだめ』にしか見えないんです」と斬りすてる。
「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない」
上野さんを女優として一躍有名にしたのが2006年に放送されたフジの月9ドラマ
「のだめカンタービレ」だ。漫画を原作としたコメディドラマということもあり、上野さんは
主役・野田恵をコミカルタッチに熱演。映画化もされてヒットした。
「『のだめ』は当たり役でしたけど、そんな彼女が戦国時代の女性を演じても重さがない。
せっかく鈴木保奈美がいい演技をしているのに、『のだめ』みたいな上野の演技がバカ姫みたいなんですよ。
元々彼女は顔も目が大きいだけだから、時代劇に必要な品格もない。渋谷にいるお姉ちゃんが
そのまま演技しているみたいですね。そもそも視聴者は俳優にそれまでの役を重ねて見ますから、
『のだめ』のイメージが強すぎる上野が大河というのは人選自体が間違っています」

肥留間さんはさらに、歴史的な事実とかけ離れている点も問題だという。
「歴史の解釈は自由ですが、史実を曲げてはいけない。江が家康と伊賀越えしたり、
明智光秀に説教したりしていると視聴者は『信用できない』と思ってどんどん離れていきますよ。
戦国は信長に『それは違いますオジサマー!』なんて言えるような時代じゃないんです。
私はもう観ません。時間の無駄です」
171日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:21:57.46 ID:JM0Q+7iT
>>167
ホモなら十分ありうるだろこの時代。
ホモ…つか両刀じゃないほうが少ないだろうし。
どうせぶっ飛ぶなら勝家は女(性同一性障害の)だったぐらいしないと。
172日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:23:49.97 ID:7w0K0Fxp
上杉謙信を女にした大河が5年以内にやりそうだな
173日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:24:13.56 ID:VqwJQB+Q
>>162
信勝(信玄の孫)が正式な後継、その後見が
父の勝頼で確定している。


174日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:25:05.96 ID:VHYkwxsK
>>172
ノブヤボでもやったんだったか
175日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:26:06.46 ID:BzRx1tl9
謙信女人説は想像できなくもないが、柴田勝家女人説はキモい

176日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:26:14.55 ID:XBp0qOL9
>>169
仲間由紀恵って着物の着こなしや動きが綺麗だね。琉球舞踊やってるからかな?
話はいかにも民放の大奥ものだけど女優さんの所作や演技はうまかったから
安心して見られる。安心して見られることって大事なんだねw
井川遥や麻生祐未、キムタエなんかも脇で出ていて大河よりずっと豪華な映画だった
177日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:26:22.05 ID:fd+1n7rs
>>170
>せっかく鈴木保奈美がいい演技をしているのに
肥留間正明はアンチに便乗するだけで見る目がないのが判った。
178日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:29:50.08 ID:JM0Q+7iT
>>177
貴様、我等が鈴木保奈美様を愚弄するか…。

保奈美「大河というよりシエちゃんのロールプレイングゲームw」
179日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:31:17.40 ID:iTfNwaOh
>>177
単に比較のために名前を出しているだけだろ
実際上野よりは鈴木の方が時代劇としてまだましな芝居をしている
上手いとはいえないが
180日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:37:59.43 ID:Auru0V3+
>>174
あくまでも俗説扱いだったはず。
まあ、いつも通りではつまらないだろうということで
181日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:38:37.53 ID:y69IRI/d
仲間主演の大奥での岸谷と、今年の大河で秀吉役の岸谷
この差が、両方の作品の出来の差そのままの様に思える
182日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:40:40.33 ID:JUgrminh
>>170
うわっきっつー
品格がないとかバカ姫とか外れちゃいないけどいくらなんでも酷いな
上野苦手だがここまで書かれると同情する

183日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:40:55.97 ID:JXHxG6bc
鈴木保奈美は、老けたとはいえ年の割には若く見えるから
一応対策したんだろうなぁって感じだ
184日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:41:09.90 ID:uVxfmyM1
ほとんど見ていない俺は勝ち組
185日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:41:48.95 ID:JxMuZqUO
>>169
大奥は本当にキャストが豪華で良かった
186日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:43:50.33 ID:MMAzjgrY
>>181
江のあとで観ると
前観た時よりかなり良く思えたなw

映画自体も
187日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:43:52.66 ID:JUgrminh
>>184
いや、負け組みだね
こんないろんな意味で面白い大河なかなかないぞ
188日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:44:23.33 ID:W2iiWROC
7話みた。サルサルサル・・・・サル・・サルサルうるさい。
>>170 こんな下品な姫たちの戦国ドラマまともに見続けるのは苦痛
大河好きの子供のころ方戦国大好きな父も家族もすでにお通夜モード
189日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:44:48.15 ID:+dokfuv7
>>181
「八日目の蝉」の岸谷もいい感じだった
やっぱ作品の違いだな
190日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:47:55.86 ID:Cv9iFTyp
>>188
昔、日産の車のCMでまだ初々しい松嶋菜々子が「サル、サル、サルー!」と言ってたのを思い出した。

無論あっちの方が可愛い言い方だったけど。
191日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:48:49.47 ID:JM0Q+7iT
【怠惰ドラムスメ】シエ 〜雌ブタの賤極〜
192日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:49:04.29 ID:Gk0JTFLy
ttp://blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e/a40d308b22b04b30198557dcc59aaa8a
> 奇異だったのはかつて田渕久美子の秘書をしていた女性が原告側の証人として出廷し、
>田渕久美子が着ものを作ることをきっかけに着ものを販売するビジネスを始めよう、としていたと証言したことで、
>その彼女はその後田渕久美子の人間性に失望し、辞めてしまった。


これは酷い
193日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:50:40.84 ID:MMAzjgrY
どうでもいいけど岸谷のアンチスレウザすぎなんだが

上野オタか?
194日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:54:08.57 ID:ipP46Cms
刺繍をたしなみ貝合わせ遊びに興じる勝家…他の姫たちよりよっぽど姫らしいですねorz
195日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:56:19.58 ID:KjoauhdY
>>170
これ絶対ここの住人だろってほど言ってる事まるかぶりだなw
肥留間さんチィーッス!www

まあ言ってることには同意せざるを得ない
196日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:58:14.63 ID:6zD/sHxT
>>166

もの凄〜く困った、
秀吉にヤラレタ!

マジかよ!

とは思っただろうが、キョドりはしなかった、
と思いたい。
197日曜8時の名無しさん:2011/02/25(金) 23:59:37.36 ID:3i+5uFkq
>>193
上野と共演したことのある俳優や女優のヲタは大抵が上野アンチになる傾向はあるようだな
織田とか長澤とか玉木とか等々・・・何故かはわからぬが
198日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:00:11.02 ID:JM0Q+7iT
>>192
訴えられてたのか田豚。
シエがこけて、途中降板になって、
ギャラ思いっきり減らされて、今後仕事がなくなって、
その着物の代金も満額支払わされたらいい気味なんだがw
199日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:01:49.64 ID:kwgQSc+X
>>188
織田を裏切った挙句討たれた浅井の娘の癖に、しかも庇護されていて食わせてもらっている
立場の癖に、いちいち噛み付くわ喧しいわ偉そうわで、見ていてイライラするんだよなあ。
俺が秀吉なら、即刻寺に預けるレベル。また、リアルでもこんな奴知り合いにいて欲しくない。

「そのような大事、なぜそなたが決めるのじゃ」とか言うけど、裏切り者の娘で
ぬくぬくと暮らすだけの奴こそ発言権ねーよ。
散々指摘されているが、秀吉は謀反人の光秀を討った功労者だし、脚本家やPは
秀吉を悪く描こうとする余りに客観的に物事を見れていないな。

歴代の大河で色々な人物像の主人公が出てきたのだろうが、
今回の江ほどのゲスはいないだろうな。
200日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:02:10.17 ID:FpnmmeAb
岸谷いい感じでした。大奥。
天地人で変だった高島もよかったよ。
201日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:05:52.51 ID:Jed6vkRC
いっその事壬生義士伝でも大河ドラマにしてくれた方がいい。
202日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:05:55.41 ID:+AECYAgJ
歌舞伎見て声援を送る大奥女中も、なんとなく品があるというか
江や初の騒ぎ方とは異質のもの
203日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:06:57.88 ID:UYthHmvQ
>>170

肥留間正明って
ここにいるんジャマイカ?

誰だよ、名無しなんてずるいぞw
204日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:08:26.76 ID:ulrW6SaB
>>201
田渕脚本で、か?
205日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:10:10.76 ID:HK/2297t
>>195
ここまで上野ばっかり品なく叩かれてもいないと思うが

あと記事じゃ「歴史的な事実とかけ離れている」と書いているが
たぶん時代考証がズサンといいたいのだろうな(日本語ヘタだな)
しかしおそらくそれもわざと若い視聴者に親しみやすくしたつもりで
スベりまくっているのだろう
206日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:10:58.87 ID:zrx50Qmc
岸谷秀吉なぁ…酷いよな
脚本家がもう野心家、キ○ガイピエロに仕立ててるから魅力も糞もないよな
これまでの秀吉の描写→お市にぞっこん、粗野、卑しい生まれ、ブ男、野心家
岸谷の人懐っこいキャラとかどこで出せばいいんだよ…

光秀の描写もそうだったが、視聴者の予備知識を大前提にして話が進んでいて
ドラマの中では肝心の人物像がぼやけてる
光秀:教養人、常識人、生真面目⇔信長が自分の亡き後を託せる男と見込む(笑)ほどの才気は描かず
秀吉:天才的な人たらし、処世術の達人⇔ひたすらサル!サル!サル!
家康:石橋を叩いて渡るほどの慎重な男⇔顔は悟りきってるが江ちゃんマンセー要員にされて言動はマヌケ
207日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:11:11.67 ID:hiNHEoM7
>>201
テレ東の渡辺謙版、映画の中井貴一版にも
今のnhkにはどっちの良さも出せないと思う_
208日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:12:34.61 ID:R7KUUtyb
>>170
スパッツ全開で時代劇を演じ、人の意見を全く無視するヤツだからなあ
209日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:15:16.72 ID:+AECYAgJ
>>51
>おとなしくレールの上を走ってりゃ事故しないで済んだのに、
>「決められたレールの上を走るなんてまっぴらごめんだわw」

いいとこ、ついてるね
今までと同じなのは嫌なんだろうね
210日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:15:47.52 ID:/4zkIJ4F
>>201>>207
映画もTVも両方良かったな〜。 壬生義士伝。
でも大河で1年やるには、膨らまし部分でグチャグチャにしそうだ
211日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:15:49.23 ID:Jed6vkRC
>>204
渡辺謙のがイメージにあった。

>>207
坂の上の雲は極めてまともなのに…。
212日曜8時の名無しさん :2011/02/26(土) 00:16:06.29 ID:lii+Dpau
>>201
NHKの大河スタッフではどんな原作つけてもムリ。
逆に龍馬伝や江でも
テレ東新春時代劇班か東映特撮班とスタッフを入れ替えたら
もっと面白いものが出来上がるさ!
213日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:16:54.51 ID:a1R+BYKJ
今回の大河ドラマを中止に追い込もうぜ


2chネラーの総力を結集して
214日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:19:02.62 ID:+AECYAgJ
大奥を見て、
この大河の中では岸谷が一番の被害者じゃないかと
思えたりもする
215日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:19:57.35 ID:lFpBxMoU
このところ、連日1つはメディア上で批判が出てる感じだな
読売→朝日→肥留間
次はどこが書くかな?w
216日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:21:08.85 ID:ulrW6SaB
>>213
>2chネラーの総力を結集して(キリッ
だっておwwwwwww




…と、いつもなら馬鹿にするところだが今回は協力する。
まずはアンチスレで本スレを追い抜くことを目標にしたい。
217日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:24:44.24 ID:R7KUUtyb
>>212
テレ東の加藤雅也、高橋克典の演技、演出を見て屋敷筆頭に今の犬HKの時代劇班は、
もはやテレ東を超えることができない子供学芸会員としか思えなくなった
218日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:27:13.19 ID:+AECYAgJ
肥留間氏は
上野個人批判の割合が多いね(>>170
それまでのマスコミがしていた批判
とは少し対象が違うね
219日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:30:24.85 ID:/atlfpIC
>>216
天地人みたいに総アンチ化して途中でアンチスレがなくなっちゃうかもしれんぞ
これから面白くなってくれるならそれにこしたことはないんだがなあ。無理かなあ……
220日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:30:25.28 ID:lotWHeg5
>>177
アンチに便乗してるとはアンチスレで何言ってるんだ
ホナミは上野や水川に比べれば久し振りの演技なのに健闘してるよ
221日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:31:11.15 ID:ulrW6SaB
>>216
毎日と産経は書かないと思う。
222日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:33:54.87 ID:ulrW6SaB
間違えた。
>>221>>215へのレス。
223日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:36:39.39 ID:lotWHeg5
>>215
読売前に新潮に「上野がのだめにしか見えない」と言う記事が載ってた
まだ3話が終わった頃だからそこまでキツイ書き方じゃなかった
224日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:39:59.41 ID:lFpBxMoU
>>221
母体を考えるとそんな感じだろうな
だが毎日と産経は新聞メディアとしては弱小だから、どちらにしても影響力は低い

>>223
となると次は文春か現代あたり?
もし日経が文化欄にでも批判記事を書いたらまじ終了だな
225日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:41:15.68 ID:ZBJfPhYz
>>220
そうか?
正直、ワタクシ頭の切れる女ですの、って雰囲気ばっかり大事にしていて
それが高飛車で情の薄い女に見える市になってしまってるとしか思えん
そう言う性格として設定されてるって言うなら
保奈美の演技は間違ってないんだろうが
226日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:41:41.04 ID:/4zkIJ4F
>>212
原作つけないと、今年みたいな事になっちゃうから。
原作だけは脚本家書きおろし以外で、 

知名度のある作家原作の縛りだけは、義務つけしたほうが良いと思う。

再来年以降にNHKに望みたい最低条件として。
227日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:42:57.28 ID:9BLUX7Y3
例の「ファンタジー大河」の記事は産経じゃね?
228日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:43:48.54 ID:+AECYAgJ
上野擁護するわけじゃないけど
9歳児を何週もやらされ
子供風に演技したり、大人を説教する口ぶりになったり
叔父上を嫌いになったり、好きになったり
もう馬の上から「ウオーー」と叫びたくもなる、かもね
229日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:44:52.70 ID:ZBJfPhYz
>>228
あれがやけくその叫びって言うなら同情するがなw
自分で演出方針変えて号泣したいって言い出したって公式が言うんじゃ
同情しようがない
230日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:45:16.06 ID:ulrW6SaB
>>225
保奈美様を讃えんかい愚か者

保奈美様「大河というよりシエちゃんのロールプレイングゲームw」
231日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:45:45.20 ID:bpV2wQ8R
明智死亡後はアンチの勢いが少し衰えたんだが、トンデモ清洲会議で再加速したな。
このまま行けば、月曜夜には20スレッド目に到達か。
大河スレ史上に残る大記録だな。
232日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:45:50.41 ID:lFpBxMoU
>>227
言われてみればそうだったな

NHK大河「江」はファンタジー? 上野樹里は何をやっても“のだめ”
2011.2.19 21:00
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110219/ent11021921000018-n2.htm

ということは毎日も出すかもしれんな
233日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:46:05.33 ID:R7qnI3e0
>>227
んだな

NHK大河「江」はファンタジー? 上野樹里は何をやっても“のだめ”
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110219/ent11021921000018-n1.htm
234日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:46:58.71 ID:xENdKI88
保奈美もダメだと思う。あの年代にしてはたいしてうまくない
市がマシならもっと見れた
235日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:47:55.73 ID:ZBJfPhYz
>>230
トヨエツの沼発言と共に称えられるが
演技は別だ
236日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:49:07.52 ID:pKBn+4+s
田淵の原作読んだがまったくつまらん
これでどうやって江姫を人気者にしようというのか!
まるで上野つぶしかよ
237日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:49:59.16 ID:hLNUhDZV
>>230
この前は野武士に負けたけど今後レベル上げて野武士に勝てる日が来るんだろうな。
楽しみだ
238日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:52:22.34 ID:R7KUUtyb
>>224
日経が批判記事を出したらダメ押しだろうな
大手ANYの三大紙がNHK大河を揃って大批判したことなんて聞いたことがない
(あの天地人ですら)

もうシエは名実ともに史上最低の糞大河となるな
239日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:54:02.12 ID:ulrW6SaB
>>235
脚本に批判的な発言した役者は、
理想の演技をさせてもらえていないと見るのが普通だろ。
そんな状態で演技評価も糞もあるかよ。
240日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:55:40.55 ID:+AECYAgJ
「姫たちの戦国」の「姫たち」っていうのは
あの4人のことなんだろうけど
マシなのがたった1人だけで
あとの3人、出てるだけで不愉快、出てくんな、
という事態
241日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:56:43.85 ID:upsUb91j
まだ2月か…
どうすんだろ、このままグダグダ行くのかねぇ…

こんな評判悪いって、田渕は知ってるんだろうか?何も知らずに鏡を見て「今日も可愛いわ、うふっ」とか言いながら書いてるんだろうか。

天地の時も思ったけど、欣也さんや石坂さんもご愁傷様だが、これから出てくるムカイリとか砂羽さんとか、
キャスト未発表の大野役やる人とか、「嫌だなー」と思ってんのかな?

未発表の人は事務所も本人もキャンセルしたいだろうなー
242日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 00:56:52.08 ID:ZBJfPhYz
>>239
いやまあだから、ああ言う設定だって言うなら
保奈美の演技は間違ってないんだろうなとも言ってるんだが

役者がかわいそうなのはもう全体的だよな
243日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:00:28.83 ID:+AECYAgJ
役者もかわいそう
歴史上の人物もかわいそう
大河を楽しみにしてる視聴者もかわいそう
244日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:01:31.23 ID:ulrW6SaB
>>242
かわいそうとまでは思わんがな。
出たからには製作者の一員なんだから責任はある。
決して被害者とは言えない。

ただ脚本が糞な場合、演技云々の話をしても不毛だって事だ。
245日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:04:28.23 ID:ZBJfPhYz
>>244
そんな中でも、市村や蘭丸の人は中々よかったと言われるんだから
脚本糞、演技語るのは不毛は極端すぎるだろ
246日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:05:00.19 ID:R7KUUtyb
もう役者がキャリアに傷をつけたくないがため、田豚脚本、野ダメと共演したくないがといって、
出演拒否、自己都合で途中降板してもおどろかない
247日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:04:59.59 ID:bpV2wQ8R
日曜の回も、「分からない」「分からない、けど〜」の定番セリフが出るだろな。ワンパターンすぎる。
それでラストは、泣いたカラスが笑った状態の上野が、
「分かりませぬが、今は前に進むのみです」と馬上で叫んで終了。
248日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:05:20.61 ID:i59tWcgJ
百歩譲ってあの主演&脚本コンビで戦国モノやらすなら…

「塙団右衛門」かなぁ?
249日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:08:35.51 ID:L6H28Hu6
>>226

もう名のある作家は大河に原作を貸さないと思う
最近オリジナル脚本が続いているのは、NHK出版ウマーもあるだろうけど、大御所に断られ続けているんじゃないかな
250日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:10:14.46 ID:+AECYAgJ
>>247
そうだね、あれ頭くるね
せっかく聞きに行ったのに
「なぜかは、おれにも分からん」って何だよ
251日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:11:44.51 ID:ulrW6SaB
>>245
キャラ設定にもよるだろが。
主人公を超うざキャラに設定する脚本だぞ?
市だってそうかも知れないし(つか普通にそうだと思う)、
逆に光秀や蘭丸は割と普通で演じやすい設定なのかもしれんだろうが。
お前自身、指示があったのかどうかわからないと言ってるのに、
好演ならともかく、酷い演技の評価などできるわけがないだろ。
252日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:13:21.22 ID:ZBJfPhYz
>>250
ああ言えば何か深い
って勘違いして使ってる風が痛いよな
253日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:14:15.02 ID:lFpBxMoU
>>251
だが、その主人公のキャラは当て書き
原作を読んでた連中が、江の主演キャスト発表前から
上野は原作江キャラにピッタリ合ってると書いてたと思う
254日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:16:19.56 ID:ca4scDeQ
芦田真奈 大橋のぞみ ハガネのいじめっ子で
取り直せば視聴率とれるよ
255日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:16:38.45 ID:ulrW6SaB
>>253
だから???
256日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:17:50.77 ID:ZYImClF8
こんなドラマ、大河でなかったら絶対見ないわ
257日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:18:04.28 ID:R7KUUtyb
>>247
「今は前に進むのみ」って、極限状態の伊賀越えで、
9歳女児が、神君徳川家康に向かって言うなよっとw
258日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:20:08.23 ID:lFpBxMoU
>>255
つまり、江のキャラは上野自身が持ってるキャラだってこと
上野以外が主役の江ならキャラ設定は変わる、それが当て書きというもの
259日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:20:18.72 ID:+AECYAgJ
>>254
とり直すときは、脚本もぜひ変えてね
260日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:20:28.66 ID:ZBJfPhYz
>>251
光秀や蘭丸には性格上の設定までは感じないから何とも
市は今後、姫達に影響を残していく母像として
どうして行くのかが見えないから演技が注目されるんだと思うよ
脚本が全ての原因だと思ってるならそれでいいんじゃない?
261日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:27:30.42 ID:lQ889oK/
田淵の地元でのトークショーが記事になってたんだが、概出?
262日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:29:27.20 ID:ZgWrQB+L
いつやったんだよ?
んなコトしてる暇あったら、ちったあマトモな脚本書く努力でもしろよ・・・
263日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:30:01.85 ID:bpV2wQ8R
しかし、「今回は良かった」て書かれるのはいつになるんだろ? 天知人だって、けっこう有ったよ。

「トンデモ無くてマシだった」なら難易度低いが。
264日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:31:32.13 ID:+AECYAgJ
歴史を知らないのが強み、とか言ったんでしょ?
知ると弱くなるから、知ろうとしない、てこと
265日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:32:25.82 ID:ulrW6SaB
>>258
上野自身が持ってるキャラと演技は直接関係ないだろ。
お前の言ってるのは、
中身を見ずに俳優そのもののイメージで演じさせた結果がその人の演技のすべて、
とでも言わんばかりの主張だぞ。

>>260
脚本がすべての原因なんていつ言ったよ文盲。
かもしれない以上、演技の話をしたって無駄だっつってんの。
お前こそ田豚マンセーと思われたいのか?
266日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:32:50.57 ID:tLHW1wK2
>>251
田淵は主人公をウザキャラには書いてないよ
自由で水のように変幻自在の無邪気な姫キャラのつもりだ
ありえない行動と上野の演技がウザイキャラにしてる
原作読んでるとそこまでウザキャラじゃないよ
267日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:36:33.37 ID:+AECYAgJ
当て書きするくらいなら
ウザキャラにならないよう
うまく書いてあげればいいのにね
268日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:38:44.72 ID:ulrW6SaB
>>266
>ありえない行動と

それだけで十分ウザいだろ。
で、田豚は上野に上野(=ウザいキャラ)のまま演れっつったんだろ?
じゃあさらにウザくしたのはやっぱ田豚じゃん。
269日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:46:06.27 ID:ZccLgism
>>99
圧姫は喜んでみてたおかんが今年はスルーだ
270日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:51:34.48 ID:Lju9yg4c
ありゃ"原作"なんてもんじゃない。
単なるドラマの先行ノベライズだ。
昔「春の坂道」にあわせて、山岡荘八が「柳生宗矩」を書き下ろした…なんてのとはレベルが違う。
271日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:52:26.69 ID:hiNHEoM7
原作として出したプロットを元に
配役にあて書きしてる内にああ云うキャラになったんだろう
田渕が書いたという事になってる原作と
このドラマになってるシナリオに、演出が入らない段階でどのくらい差があるのか
シナリオをそのまま発表して欲しいなぁ
272日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:55:40.02 ID:VebX9qAY
>>268
どうしても上野を庇いたいようだけど
ありえない行動をしたからと言ってみんながウザくなるんじゃないよ
信長も光秀もありえない行動をしてるがウザくはない
他の大河でもそう
273日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:56:05.10 ID:R7KUUtyb
田豚は当然この惨状を知っているんだろうな
もう今更、不安タジー、ご都合主義は修正できないし、田豚のワガママは止まらない
(今までのティンカーベル状態のつじつまが合わなくなる)

犬HKの大河班は、もうすぐにでも葵徳川に途中から移行できるように手筈をつけとけ
274日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 01:59:21.24 ID:ulrW6SaB
>>272
見切り発車で横槍入れる馬鹿は死ね。
オレは別に上野を庇ってるわけじゃない。
庇ってる奴が上野=ウザいキャラとか書くか普通?
275日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:02:48.62 ID:4kDfOq91
>>266
原作と実際脚本は違う。
江の言動を芦田愛菜で想像しても十分うざい。

>>254
最初は、芦田愛菜・八木優希・柴田杏花で見たいと思っていたが、
今まで見てたら、実際やってたら子役達の好感度ダダ下がりになったと思うから
やらなくて良かった。
今回の上野はさすがに気の毒。
276日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:06:09.66 ID:ulrW6SaB
>>272
つーかよ、
>信長も光秀もありえない行動をしてるがウザくはない
確かに信長や光秀はウザいと言うほどではないが、確実に情けないよな?
それも全部役者の責任にするのか?
277日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:07:57.38 ID:hiNHEoM7
原作自体、本当に田渕が書いたのか疑わしい気がしてならない
278日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:08:07.04 ID:PlE8DHIz
>>270
ノベライズだろうが原作だろうが「江」として本屋に並んでるからね
キャラは上野そのままだと上野ヲタが本スレで言ってた

>>275
子役ならかわいい
のだめ演技の上野だからうざく感じるんだと思うよ
279日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:09:14.89 ID:1ljyiHNV
自分には、声だけ聴いてるほうがウザく感じる。
セリフそのものより、音としての上野の声がウザい。
音声さん、頼むから仕事して。
限度を設けて、超えたら、ピー音かぶせるとか。
280日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:10:49.90 ID:ZBJfPhYz
>>276
脚本が糞なのは解ってるが
仕事として受けてる以上可愛そうと思えないなら
やはり役者としての演技は問われるとこだろう
転地の脚本だって、松方は悪役をあまんじて好演しきったんだ
岸谷演技は ID:ulrW6SaBとしてはどうなんだよ
281日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:17:18.29 ID:ulrW6SaB
ただの役者アンチはマジで死ねよもう。
Pとか脚本とか犬HKの体質とか、
そういう根本的な部分に対する批判が薄らぐだろうが。

役者だの史実だの細かい部分で突っ込むのは、
もう少しまともなドラマの時にやれや。
282日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:19:36.54 ID:PlE8DHIz
>>276
信長は情けないと思わなかったし光秀はなんでそんなことを?と思った
子供役なんだと頭では思うんだけどなんか江はイラッとする
283日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:23:55.63 ID:lQ889oK/
出てなかったみたいなんで新聞記事から抜粋
記事になった時点で喋った言葉とは多少違う可能性もあるが一応
トークショーは水曜に島根県の松江で、テーマは「輝いて生きる」w

・自らの少女時代
母から相手の気持ちになって行動するよう厳しく言われた。
脚本家は登場人物の思いがわからないとセリフが書けない。
母の躾が今の仕事に役立っている。

まだもう少しあるけど、面倒だし別にいいよなw
284日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:23:59.80 ID:ulrW6SaB
>>280
お前本当に頭大丈夫?
演技を語るのは不毛だって言ってるオレが岸谷演技をなぜ語ると思った?
一度病院行って脳の検査してもらえ。

仕事として受けてる以上かわいそうじゃないってのは、
本人は被害者面すんなよってことだ。
「糞大河ですね」って人に言われても「いやあれは脚本が…」は通じないぞってこと。
演技を語って不毛か否かとは話が別。
285日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:24:28.25 ID:YMGfPqUo
>>281
ここはアンチスレだよ
脚本、演出、出演者、宣伝何のアンチだろうがあれこれ言うのは筋違い
本スレに書かないでここに書いてるだけマシな人達だ

286日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:30:50.97 ID:ulrW6SaB
>>285
ごもっともw
結構スレも伸びたし寝るか。
287日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:34:43.55 ID:ulrW6SaB
>>283
IDが偉いことになっとりますぞ。
288日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:39:30.66 ID:HVnouqQ2
>>283
すげーIQだww
その頭脳でシエもなんとかしてくれ頼む
289日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:47:07.95 ID:dF55mmGh
アーンチ、セックスしよっ
290日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:53:51.77 ID:/xjmnYvl
■みどころ■

追加
・大坂城本丸に砲弾を命中させるのもお江
・秀頼をそそのかすのもお江
・真田幸村を討ち取るのもお江
・淀殿を介錯するのもお江
・江戸城を築城するのもお江
・日光東照宮を建てるのもお江
291日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:55:58.22 ID:lQ889oK/
>>288
今からはむりぽw
まあついでだから残りの部分も書いとくわ

・シエの人生について
私も数年前に夫を亡くしたが、それがドラマに生きている。
不幸もチャンスと捉えて自分をどう成長させていくか。
・自己コントロール法について
日本には人を褒めることが少ない。
だ か ら 自 分 で 自 分 を 褒 め る 。
何 の 裏 付 け が な く て も 自 分 を 信 じ る 。
自分の存在を愛していけば、人生は輝く。
(以下略)
292日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 02:56:17.53 ID:QSqkfmZ+
ドラマの制作現場に詳しい人、いたら教えて欲しいんだが
原作があって、脚本家がいて、演出家もいる、そこに役者
いったい誰にもっとも権限があるの?
やはり、その時々によって知名度やキャリアで力関係が働くと思われるが
仮に、タレントや役者が所属する事務所が圧倒的に強い発言力がある場合に、ストーリーや台詞なども口を挟むの?
293日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 03:06:25.53 ID:E7D41sS9
役者に権限なんてないよ
亡き藤田まこと御大の例を見てみても

>台本にある台詞を役柄に合ったものに変えたいと数回要望したが、
>その度に現場のディレクターからは「プロデューサーとの相談なしに現場で処理することはできない」と返答され、撮影を後回しにされた。
>このことに対するストレスから藤田はNHKのスタジオに近づくだけで熱っぽさ、息苦しさ、頭痛などを覚えるようになった。
>藤田はこの症状をNHK病と呼び、『武蔵』以降NHKのドラマには一切出演しなくなった
294日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 03:57:01.29 ID:2y9wTLAc
中学時代演劇部だったけど
まじで当時部員が書いた脚本のほうがマシなレベル
295日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 05:38:09.82 ID:rpXmxhzX
本能寺がピーク
296日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 06:13:35.68 ID:oDAyf8DZ
個人的に良かったことは江批判記事がきっかけでのだめドラマを見たらわりとハマったことだった。
むしろ最近は(上野の演技云々はよくわからんが)批判記事においてシエなんかの比較対象にされるどころか同列にあつかわれてることに同情する。
ある意味シエの被害を受けた存在がここにもいたか。
297日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 07:54:06.94 ID:s0YQJ0dV
>>294
いあいあ、勝家の趣味が刺繍だったとういう驚愕の事実を書けるのは、
日本広しといえど田淵先生だけだろうw
298日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 07:57:42.83 ID:fOXn73z2
↓これ読んで、めまいがしそうになった

『江 〜姫たちの戦国〜』ファンの集い
603 :日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 05:49:40.28 ID:HYhLHKqN
これまでの個人的名シーンベスト5
1、「そちは生きよ」馬上の江の後ろにトヨエツ信長登場!感動ー
大河ドラマでこんな面白いことやるの?今まで糞真面目ドラマだと思ってた。
断トツ1位!

2、「なぜ叔父上の命を奪ったのですか?」「わかりませぬ・・・」「言おうと思えば数々あれど・・」
真面目すぎて追い詰められ、間が刺したように謀反に走った光秀の心情が良く出てて泣けた。
信長を責め、自分を責め、しかし本当の所は自分でも「わかりませぬ・・・」
制作者の御都合主義のような世論だけど、これはこれで制作者の主張は通ってるのでは?
「本能寺の変」の真相なんて、歴史家の間でも今だに「わかりませぬ」なんだし。

3、「お兄様は強運の持ち主ですからねっ!」「運だけで天下が取れると思ってるのかっ!」
信長(ザクッ!)お市(ギリッ!)
信長vsお市。見たかった場面。お市は小谷落城後、信長を恐れ避けてたなんてドラマばっか
だったんで不満だった。お市はそんなヤワな女性じゃないよ。
中には織田に帰ってきてまたお兄ちゃん大好き妹に戻ってしまい、本能寺の変の後は「お兄さま
のいないこの世なんて私も生きている甲斐がありません」なんて言って泣き出すお市とかあった。
馬鹿馬鹿しくて話にならなかった。

4、「私の櫛はどうしたのじゃ!」「京のみやげじゃ!」
(ヒッシと抱き合う初と江)「姉様ー」
これも泣けたよ。あんなに仲悪い姉妹だったのに・・・
初はこれからずい分後、姉、妹の中に立ち豊臣と徳川の間を奔走するんだよね。
三姉妹の中では最もアクティブな女性。史実では単なる連絡係りのような役所
だけど、そこら辺をどう料理して上手く創作してくれるかも楽しみ。

5、うーん、沢山あってあと一つだけ選ぶとしたら迷う。
思い切って第1回の幼女茶々。
「お腹のややを殺すなら、初を殺して私も死にまする」
何なのあの子役!芦田愛菜ちゃん!幼稚園児だそうじゃない!幼稚園児で刀の演技い!
凄い子供がいるもんだ。
大げさすぎるって非難も多いけどこの場面と、江誕生で戦中断の場面で、江というドラマの方向性を
感じ取るべき。「ありえねーつまんねー」と思うか「ありえねーでも面白い」と思うか。
感性の柔軟性と若さの試金石。
299日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:02:57.89 ID:DYs2WHaB
>>298
「そちは生きよ」って言葉もなんか意味わかんない
悲しい出来事が重なってガケから身投げでもしようかという娘に対していうならわかるんだが、
別に江は父親の死をひきずってるでもなく、毎日ウキウキ楽しそうだし、
信長の死後ですら別に悲しむ気配も喪にふくす様子もない。
いちいち「生きろ」なんていわれなくても生きるでしょ、この女は
300日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:05:17.11 ID:eCwOBMEn
>>298
4位の櫛のシーンで泣ける人がいることに驚愕
5位は思い返すのも嫌なくらい醜いシーン
301日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:05:56.44 ID:8UA0Fb1+
大体勝家が六十過ぎまで家族を知らないとか無理がありすぎる。
普通に考えて正室の記録が判明してないというだけで、都合よく解釈しすぎ。
史実がはっきりしないところはどんなアレンジをしてもいいと制作は考えてるようだが
そのアレンジが現実性なさすぎなら本末転倒だろうに
302日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:09:07.56 ID:fOXn73z2
どれもこれも思い出したくないシーンだね
1位なんか、江の「ブワーーーツ」号泣がよみがえるしw
303日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:09:47.96 ID:DYs2WHaB
つかさ、柴田勝家くらいの大物になれば、自分の好き嫌いで独身主義をつらぬけるもんじゃないでしょ。
家来もたくさんいて、後継者も必要。武将ともなれば近寄ってくる女もあまたいるだろうし。
刺繍やるとか女慣れしてないでキョドったりとか、独身でいたいとか、そんな男なら、とっくに殺されているだろう
304日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:14:32.17 ID:mH78m5ci
>>301
小和田先生の著書
「本能寺で信長が鉄砲を撃つのにダメ出したら、本能寺に鉄砲がなかったと断言できるのかと言われて押し切られた」
305日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:15:19.56 ID:uXPebXEj
>>298
感じ方は個人の自由だ、、、でも
ハーレクインロマンスでも読んで満足しててくれ
こっち向くなと言いたい
306日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:16:51.18 ID:SMfgpiMw
大地さんだから、こんなもんだろ
ってあて書きされちゃったんじゃないの?
307日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:18:06.54 ID:s0YQJ0dV
>>304
あのおっさんは、史実には残ってないけど、江はやんちゃで活発な女性でした。
とか言っちゃう三流学者。 同罪。
名前を売って著作を売りたいだけの存在
308日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:22:57.53 ID:s0qnDqYU
>>304
> 本能寺に鉄砲がなかったと断言できるのかと言われて押し切られた

これ言っちゃったらもう時代考証とかいらないよね
309日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:22:58.94 ID:DYs2WHaB
史実に残ってないのになぜわかるの? とは誰も聞かないのかな
310日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:24:03.81 ID:SMfgpiMw
>>305
最後の「感性の柔軟性と若さの試金石。」というのが
またいい(変わってる)ね

いい文章書いてると思う
311日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:41:01.87 ID:DYs2WHaB
江の不評を挽回する方法として、このアンチスレでいわれているような批判を
江にぶつけてくれる乳母なり側近を江につけることかも。
「そんなだらしない歩き方がありますか。秀吉殿にむかって、あなたのような
未熟者がサルとは何事です。緊急時ほど落ち着いて、
チョロトョロうごきまわるものではありません…」
とかなんとか、ちゃんと江を愛して忠義のために叱ってくれる側近を配置する
312日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:44:31.01 ID:hiNHEoM7
それ益々篤姫の二番煎じじゃん
叱られても己の思うまま行動するんでしょどうせコイツも
313日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:52:04.91 ID:DYs2WHaB
>>312
でもそういうのがなければ、江にはなんにも壁がなくなっちゃう
文字通り裸の王様ならぬ姫様
男の武将ならそんな口うるさい側近がいなくても、実際にイクサだったり
勢力闘争だったりで劣勢に立ったり失敗したりで、壁にぶちあたるんだが、
江みたいな女には壁ってもんがない。
だから自分の限界がわからないし、限界を突破しようという努力もでてこない。
それが物語をつまんなくしている原因でもある気がする。
314日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:53:49.99 ID:SMfgpiMw
春日局を、その役につけるのもいいね
家光を、ああならないよう徹底教育
315日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 08:59:41.22 ID:hiNHEoM7
諌め役が居たって、田渕の書くヒロインは
どうせ振り切って思いのままに行動するよ
で、振り切って行動したら主人公が誉められる展開に転がって
終いにゃいつしか口煩い諌め役も奔放なヒロインに取り込まれてるだけ
指摘されても直らないなら余計苛々する
316日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:06:40.34 ID:YCTi/wiO
女性史研究家とやらが「お市も江もあの時代に高貴な女性は正座しない。
胡坐か立膝が普通。正座は罪人のもの」と言ってたがゴリ江はともかく
保奈美に胡坐や立膝をさせる訳に行かんわなw
317日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:11:53.15 ID:ImdpU7de
あー乱紋ならよかったなー
318日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:12:36.64 ID:/4YmRHfB
熱中スタジアムで江のコスプレしてスタジオに来てくれた人には優先発言権が与えられるとか
江を褒め称えたら受信料5年間免除っていうサービスが与えられるんじゃないかと本気で考えてしまう
319日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:18:10.18 ID:y+PBuOfC
もうNHK自体に面白い大河を作る能力が無いんだろうな
未来に希望を持つのは止めることにした
320日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:22:25.32 ID:yM1T+Yvm
まさに、これだ

724 :名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 04:59:57.46 ID:lGcRT7BU0

【女脚本家が描く戦国大河ドラマの蛍光と大作】

1.戦国武将は超イケメン。ハーフでも無問題。
2.多くの男が戦争バカで単純思考で酒飲みでと、とにかくだらしなく描かれる。
3.男の甲冑や女の着物は色鮮やかでファッショナブル、実用性関係なし
4.血は見せない。首実検、さらし首、死化粧とかいうキモいのはなし。
5.男を惑わす”くの一忍者”は必須アイテム
6.妻は旦那を自由自在に操縦し君臨、旦那は何でも妻に相談。
7.基本的に一夫一婦制。側室が何人もいた武将もなぜか正室のみ登場。
8.女は「戦のない世の中」を子供のころから願っている。
9.女は「戦は嫌いじゃ」とか言いながら、旦那の出世を年中願う。武将は事務職ではない。
10.歴史を動かすのは女であり、全ての事件が女がらみ。
321日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:25:12.14 ID:EP7hXd0i
>>298
ファンスレは生温く見守るに限るなwww
322日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:29:13.64 ID:yM1T+Yvm
まずい料理を
「これがうまいんだよ」
とか通ぶる人っているからね
323日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:30:10.81 ID:WcskegSh
>>320
しつこいようだが女脚本家の前にスイーツ(笑)をつけろと
324日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:31:14.09 ID:RT+x9B9o
>>298
ネタじゃないとしたら田渕が書いてるとしか思えんw
325日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:35:32.09 ID:WcskegSh
えっ、>>298って皮肉か釣りだろ?
326日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:42:09.64 ID:RT+x9B9o
>>325
ファンの集いスレで本当にあった怖い話…
でもけっこう狙ってると見た
32764:2011/02/26(土) 09:53:07.47 ID:+7uQaU6Q
しかし、こんなに評判悪いと
これから発表されるキャストもどうなるんだろ

最初予定した人でも断ってくるんじゃない
ますますショボクなりそう

でも最初のキャスト見ると
江とからむ千姫に美人女優もってくるとわ思えないけど
328日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:53:10.82 ID:yM1T+Yvm
ここの住人が、最悪シーンワースト5を作ったら
>>298の中から2つ〜3つは、挙がってきそうだけどね
329日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 09:59:43.66 ID:KxrvmkIT
>>328
江誕生シーンが1位かなw
330日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:02:51.11 ID:I15q4591
>刺繍とか貝合わせに興じる
なんだ、勝家がヒロインだったのか
どうりで三姉妹母子が姫っぽくないわけだ
331日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:03:18.42 ID:hHHFOJwP
ベストをワーストに換えても違和感無いなw
332日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:22:12.95 ID:FJm8ZAkJ
勝家のオドオド
江の清洲会議立ち聞き&「なぜお前が決める?」

これもランクイン
333日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:30:45.31 ID:1a7zlhx9
そもそもシエでまともなシーンを探す方が大変。
334日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:33:29.13 ID:ulrW6SaB
>>293
本来は、
・プロデューサーが大まかな作品の方向性を決めマネジメントをし
・それに応じて脚本家がストーリーを構成し
・演出家(監督)が役者の意見も吸い上げつつ現場判断で撮影を進め
・最終的な作品の責任は人事権のあるプロデューサーが負う
ってのが理想なんだろうけど、
犬HKの場合、
・プロデューサーは事細かに口出しできるが影の存在で責任は負わず
・脚本家は何故か作家先生のように崇められ
・演出家(監督)は現場での判断もできないPと脚本家の木偶で
・頼りない演出家の下で散々苦労するのが役者
ってとこかな。
335日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:34:47.58 ID:8+iFevi7
>>328
つーかこの1と2はそのままワースト1.2じゃないのか
336日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:36:24.83 ID:nDe7yUBu
これまでの個人的名シーンワースト5
1、「そちは生きよ」馬上の江の後ろにトヨエツ信長登場!絶望ー
大河ドラマでこんな面白いことやっちゃうの?今まで真面目ドラマだと思ってた。
断トツ1位!

2、「なぜ叔父上の命を奪ったのですか?」「わかりませぬ・・・」「言おうと思えば数々あれど・・」
真面目すぎて追い詰められ、魔が刺したように謀反に走った光秀の心情が出てなくて泣けた。
信長の行為、自分の心情、さんざん語ったのに「わかりませぬ・・・」
制作者の御都合主義の世論だけど、これはこれで制作者のレベルが伺えるのでは?
「本能寺の変」の真相なんて、歴史家の間でも未だに「わかりませぬ」だけどドラマでは答えを用意しておくべき事だし。

3、「お兄様は強運の持ち主ですからねっ!」「運だけで天下が取れると思ってるのかっ!」
信長(ザクッ!)お市(ギリッ!)
信長vsお市。見たくなかった場面。お市は小谷落城後、信長を恐れ避けてたなんてドラマばっか
だったんで違和感があった。お市はそんな口出しするようなな女性じゃないよ。
中には織田に帰ってきてまた秀吉大嫌い妹になってしまい、本能寺の変の後は「織田家の為、秀吉を阻む為、
勝家を支えるために嫁ぐ」なんて言って言い出すお市とかあった。
馬鹿馬鹿しくて話にならなかった。

4、「私の櫛はどうしたのじゃ!」「京のみやげじゃ!」
(ヒッシと抱き合う初と江)「姉様ー」
これも泣けたよ。あんなに仲悪い姉妹だったのに唐突すぎ・・・
初はこれからずい分後、姉、妹の中に立ち豊臣と徳川の間を奔走するんだよね。
三姉妹の中では最もアクティブな女性。史実では単なる連絡係りのような役所
だけど、そこら辺をどう料理してしまうかも不安。

5、うーん、沢山あってあと一つだけ選ぶとしたら迷う。
思い切って第1回の幼女茶々。
「お腹のややを殺すなら、初を殺して私も死にまする」
何なのあの話!田淵ちゃん!幼稚園児並の頭じゃない!幼稚園児が中絶を理解い!
酷い脚本家がいるもんだ。
感動できるって花畑もいるけどこの場面と、江誕生で戦中断の場面で、江というドラマの方向性を
感じ取るべき。「ありえねーつまんねー」と思うか「ありえねーでも面白い」と思うか。
感性の柔軟性と馬鹿さの試金石。
337日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:52:28.47 ID:K5m8J8gR
予告しか見たこと無いけど何だかひどそうだなあと思ってた。
338日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:53:42.21 ID:yyIAawqo
>>331
実際ワシは信長幽霊のシーンがワーストだw
339日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 10:55:55.37 ID:8+iFevi7
清州会議のシーン見てない人がいたら今日の再放送でぜひ見るといいよ

楽しいコントだから
340日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:00:13.39 ID:elyNVLdP
不愉快なコントだな
341日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:02:10.66 ID:8r1i55KS
>>311
自分は岸谷秀吉と大竹おねの組み合わせに最初から違和感感じっぱなしで
(特に大竹のおねがくたびれ過ぎていて、秀吉より年下の女房に到底見えない)
大竹もったいないと思っていたから

大竹が江の乳母で出てきてくれて、市にない母性を見せつつやんわり諌めてくれる
役だったら良かったのにとつくづ思う
あと、今の上野江をいっそ乳母兄弟役にして、江はおっとり姫、そんな姫の周りを
うろちょろしながら立ち聞きしたり、姫の身代わりになって光秀に捕まるとか
完全ファンタジーになるが、そちらの方が上野の役にはあっていたと思うな
342日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:04:33.37 ID:64Hz+9K7
>>167

かかれ柴田、鬼柴田と恐れらる猛者だが、
実は、戦場の恐怖体験がトラウマでチンポが立たず、
かつて、見殺しにした兵士の夢に夜な夜なうなされてるとか…

普段は、鬼軍曹と言うか、
新兵を叩き上げる鬼教官をやってるが、
市の前では、赤ちゃん言葉とか…
しかも下戸の甘党で、虫と犬と蛇と雷が苦手

そういうギャグが欲しかった。
どうせ、もう今年はまるまる捨て石なんだろうから
343日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:05:50.20 ID:yHImve3E
あんたらまだ見てるのか。ファンだな。
344日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:07:26.34 ID:R7KUUtyb
>>339
このご都合主義的捏造は酷いわ>>9
345日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:11:50.15 ID:VsM0lia0
歴女とかスイーツwの間で三成・幸村・正宗が鉄板池面なのと
信長が三傑の中でも別格扱いなのはなんとなくわかったけど
森蘭丸(とその弟)の扱いってどうなの?

従来は、信長への忠義は本物だろうけど、光秀嫌いは有名だし
軍団長クラスも小馬鹿にしてる狐的なキャラで描かれる小説・ドラマも多いし
光秀殿の誤解を解くため親書をしたためるなんて絶対無いだろ
優しくて誠実な敏腕秘書か執事みたいな変換されてるのかね?

あと、猿姫は長可兄に撲殺されればいいと思う。
346日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:13:16.39 ID:FJm8ZAkJ
岸谷も気の毒だなー
おねが大竹で
茶々が宮沢で
347日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:14:15.05 ID:UYthHmvQ
>>298

これ皮肉でしょ?

え、マジですか・・・
348日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:16:06.98 ID:hIYIpYTu
>>298
純粋に楽しんでる(?)人に文句つけたくないが・・・
ぶっちゃけ褒め殺しにしか見えない
349日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:18:24.14 ID:F3c1dCIs
>>298
これで芦田愛菜が本当に苦手になってしまった
Motherの時は良かったのに
350日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:19:31.75 ID:FISW0izI
ワーストは本能寺の座敷童子だな。
351日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:20:19.05 ID:UYthHmvQ
>>316

あの当時の高貴な女性って
武門ではなく、
公家や皇族なんじゃないの?
と思ったりする。
352日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:22:48.80 ID:DitX9OBI
>>349
このせいで芦田愛菜はJINの裏で主演という罰ゲームが決まったわけだが。

今大河の予告見て、頭が痛くなってきました。
何だよ、秀吉の魔の手が迫るって。
353日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:25:21.51 ID:64Hz+9K7
確かに、右足立膝座りは、大河でやらんね
354日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:26:21.67 ID:FJm8ZAkJ
せっかく第2のこども店長になれたかもしれないのにね
かわいそうだね
355日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:30:19.98 ID:64Hz+9K7
一番可愛そうなのは、向井Leeだろう。
せっかく、ゲゲゲで注目集めてきたのに、
恩義があって断れないNHKから、敗戦処理を任されてんだから
356日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:33:13.62 ID:elyNVLdP
>>343
ここまで不評だと見るでしょ
怖いもの見たさ
バカな子ほどかわいい
357日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:35:03.71 ID:ulrW6SaB
よしよし、いい感じで伸びてるな。
このままのペースで伸び続ければいずれ本スレを追い越せるかもしれん。
そうすりゃ初めて本スレよりアンチスレが伸びた大河ドラマとして黒歴史になる。
上手くいけばマスゴミにも紹介されるかもな。

明日の放映を見ても、なるべく本スレには突撃するなよオマイラw
怒りをぶつけたいならアンチスレでヨロシク。
358日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:36:40.15 ID:DitX9OBI
中途半端につまらないだけならリタイアするけど、ここまで突き抜けてるとかえって気になるな。コントとして。
359日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:38:24.78 ID:FJm8ZAkJ
>>356
もっと強烈なワーストシーンがいつ出てくるのかと
目が離せなくなりつつあるw
360日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:40:24.61 ID:FJm8ZAkJ
>>357
今日は意外に本スレとの差、約100がなかなか縮まらない
(周回数は違うが)
361日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:44:24.00 ID:cJEOrajb
>>278
>>349
だから、芦田がやってもダメだったんだよ。
上野の幼女の違和感以上に脚本がだめ。
矢面に立たされる役者全員が罰ゲーム。
362日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:47:27.55 ID:ulrW6SaB
>>360
再放送で怒りを溜めるんだ!

まあ問題は日・月あたりだなw
このへんは本スレもグッと伸びるから。
週末はアンチスレのほうが伸びがいいけど。
363日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:49:02.50 ID:DitX9OBI
大河で裏に強力なスポーツ番組なく一桁を叩き出したら、田渕NHK出禁、プロデューサー左遷とかになるのかな?
364日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:50:41.93 ID:DYs2WHaB
>>341
それは大竹しのぶのいい使いどころだね
母性というのかわからないが、彼女のほんわかした雰囲気をうまく生かさないと。
上野を江の乳母にするのも面白いし、江は実は双子で一人二役となり、
一人は姫になり、一人はクノイチとなって陰に日なたに江を守り、情報を伝え、
いろんな場所へも出没するとかなら、立ち聞きも伊賀超えも説明できるかな
365日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:50:49.71 ID:hIYIpYTu
今まで視聴率1桁になったことってあるの?
366日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:52:20.97 ID:ulrW6SaB
>>363
どうだろうね。
癒着体質だからそう簡単にはいかないんじゃない?
犯罪犯しても停職や減給で済むようなトコだし。
367日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:55:18.45 ID:DitX9OBI
>>365
去年坂の上の雲がフィギュア相手に爆死して一桁になったような。

>>366
視スレに視聴率情報を提供してくれた人もすぐ復帰できるね。
368日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:56:30.72 ID:FJm8ZAkJ
本スレよりも楽しいコンテンツがあるといいね
>>15みたいな新シナリオをふくらます、みたいな
369日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 11:59:50.03 ID:R7KUUtyb
>>363
豚は豚箱に帰り、犬HK屋敷糞CPは国民から強引に徴収した受信料(ある意味血税)を
私利私欲で適切に使用しなかった罪で国会証人喚問、売国犬HKは解体で日本国民の怒りを静める
370日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:01:14.98 ID:jKimuMVl
田豚とNHKは豊臣秀吉をどうしたいの?
371日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:12:40.03 ID:yOeD0Lgi
低視聴率に悩むNHKがスタパやヒストリアだけでなく、
基地外じみた番宣(戦国時代関連企画を含む)のために、NW9やクロ現をはじめ「きょうの料理」や「まいん」「囲碁・将棋」までをも占拠してしまうのではないか、
というのが最近の俺の不安タジー
372日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:13:23.28 ID:UYthHmvQ
さ、
もうすぐフィギュアで見なかった
大会議が始まるぞ。
楽しみだ。

やっぱ

出たーー江!
って突っ込むんだろうな。
373日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:29:13.34 ID:/RBvQqu8
低視聴率に喘ぎ田渕がしゃしゃり出なくなる
そんな世になればそれだけでいいのさ
374日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:39:26.35 ID:7u5nUL7U
勝家と市の結婚生活とか描かれた作品は今まで本やテレビでも自分個人としては見たことがないのでとても興味深いのだが、
よりによってこの大河でと言うのがなあ。

予備知識なしで見てトンデモを見たら混乱しそうだし、あしたはやめておくか。
先週もフィギュア見ちゃったし。
375日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:46:19.33 ID:yyIAawqo
>>374
江が馬に乗って家出して、一晩あけて帰ってきたら心配した勝家にバシッ!と叩かれて
それで家族愛を感じるようになるらしいですよw
見ないほうが精神衛生上はいいかも
376日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:46:36.41 ID:R7KUUtyb
>>374
田豚メルヘン妄想では、戦国の猛将柴田勝家は、市にペコペコで「鬼嫁日記」の観月とゴリ状態w
377日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:50:46.31 ID:ZccLgism
バブル脳女尊男卑をおおっぴらにしてる勘違いスイーツが
袋叩きにされてるのを見るのはおもしろいかもな
378日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:51:53.15 ID:7u5nUL7U
>>375
教えてくれてありがとう。
聞いただけで涙が出そうなくらい情けないですね。
でもそこまでトンデモなら、予備知識なくてもあきらかな田渕の妄想と分かりそうだし、怖いもの見たさで見たくなってきたw
379日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:52:22.00 ID:7rHZc+ou
先日スタパに大地勝家出てたんだが
本家勝家はこんな人物だったという語りがシエ設定という前提なのか
それとも本気でそういう武将だったと信じてるのか不安になった
380日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 12:58:07.54 ID:7u5nUL7U
>>376
田渕が書きたいことって、一人の女性の人生とかではなく、ただ「私の好きなシチュエーションをちりばめてみました」ってだけなんだね・・・
381日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:01:02.52 ID:CRchP9Ds
>>347
>>298の1位、まじファンスレで大好評だったとオモ
本能寺の後、あのシエ馬上に信長が現れたのはシエファン向けだと絶賛してた
382日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:03:37.36 ID:R7KUUtyb
>>380
なんたって鏡の中の可愛い私が、時代と歴史を動かしてますから

ブサメン排除、自己投影キャラとイケメン至上主義は不滅ですw
383日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:04:32.44 ID:yyIAawqo
>>381
あの場面で笑わないなんて、笑い耐性がすげえなw
万歩ゆずって信長が江の幻見るシーンはアリだとしても、亡霊シーンは耐えられないw
384日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:06:57.03 ID:yyIAawqo
>>382
篤姫の時も主人公に自己投影しまくってたんだろねえ。
幼なじみの尚五郎さんは、離れ離れになっても結婚しても愛人できても
ずっとずっと私のことを思ってるの!・・・ウットリ みたいな。
385日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:07:12.39 ID:a1R+BYKJ
フラッシュ職人たちが日夜突貫工事で作ってます


もちろんシエを
386日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:10:29.13 ID:ulrW6SaB
亡霊シーンはまるでキン肉マンのノリだったなw
それかドラゴンボールのセル戦の悟飯と亡霊悟空w

大河がジャンプ漫画と一緒のノリってどうなのよ。
387日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:11:52.32 ID:7rHZc+ou
>>380
その中でも一番のお気に入りのシチュはあれだな
自己投影の姫にまわりの人間達が平身低頭するやつ
篤姫で何度見せられた事か
388日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:13:28.67 ID:n27eVCDX
「田渕久美子の天気予報の時間です」
「田渕さん。日本列島は大きな気圧の谷にすっぽり覆われていますね」
「積乱雲が発生しますよー」
「ほーう、積乱雲が」
「積乱雲といえば雷様です。なにしろ雷様は積乱雲の一の家来なんですから」
「ほーう、一の家来」
「雷様はゴロゴロゴロって鳴るんです」
「ほーう、ゴロゴロゴロ。ところで田渕さん。気象予報士でもないあなたが
天気予報をすることについて、視聴者の方々から苦情のお葉書がたくさん
寄せられているようなんですが」
「それは心得違いというものです。気象について何も知らないことが、私の
強みだと思っています」
「ほーう、私の強み」
389日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:14:26.98 ID:dltAA3jV
>>359
初と京極は恋愛結婚らしいですぜ、原作によると。

>>341
大竹さんがメインで出てたら引き締まったかもね。
篤姫は周囲が固まってたからなあ。
390日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:15:44.55 ID:ESrrDue2
つまりアレだな
篤姫もシエも喜んでみてる女は、田渕と同類で「私が姫よ!」な人達だな
近くにいたら、お近づきにならないようにしよう・・・
391日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:15:51.63 ID:ulrW6SaB
いずれにしても田豚は文才ねーな。
出世欲や自己顕示欲だけでここまで来たって感じ。

出世できてなかったり、今回途中降板になったりしたら、
とんでもない犯罪犯すタイプじゃねーの?
実際、着物事件で訴えられてるしw
392日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:16:54.97 ID:0Km7mxy2
>>367
坂の上だって原作寄りの脚本で視聴率なんか関係ない
真面目に良いものを作ろうとした気概が見えてたら
裏に何が来ようが一桁にはならなかったと思う。
原作にないラヴロマンスなんぞ長々入れることでおかしくなった。
演者や映像は頑張ってるし素晴らしいと思うけど。
393日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:20:46.99 ID:ulrW6SaB
まあ坂は脚本よりも何よりもまず、
三年越しの企画にした馬鹿が首くくるべきだろ。
394日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:23:53.22 ID:LfMBj85V
>>355
秀吉が元服の加冠役で、「秀」の一字を名乗っていたため
三代目である長男に「二世権現」なんて自称されるくらい

微妙な立ち位置にいたりする二代将軍


余談だが八切止夫は家光の「自称二世」を根拠のひとつにして
「家光は家康が春日局に生ませた隠し子」説を唱えていた
395日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:29:18.81 ID:ulrW6SaB
出た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
396日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:31:42.89 ID:n27eVCDX
>>294
江が野伏に拉致されて明智のところへ行くなんて筋書は、中高生の考えそうな
筋書だよな。子供芝居では、必ずああいうのが出てくる。
397日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:32:30.76 ID:ulrW6SaB
シエ、後ろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
398日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:36:08.16 ID:pji30glJ
秀吉が何故浅井ナガマサの3女ごときにペコペコするのかどうしてもワカラン
またなんで信長の姪、信長の姪とうるさいのか
信長の兄弟もいれば息子もいるのに、姪を特別扱いすることに無理が出ている
アザイの娘という立場で脚本を書き直したほうがよい
田豚久美子の都合だけで台詞を書かず、また、江だけを主人公にするのではなく、
戦国の姫たちとして三姉妹みな主人公にするべき
今のままだと視聴率は12を切り、さらに大河初のひとけた視聴率も有り得そう

399A:2011/02/26(土) 13:36:08.91 ID:+7uQaU6Q
>>392
ここで坂の上のことは違うかもしれんが
坂の上は3年に分けたのと90分が連続って時間配分が問題だと思う
400日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:36:24.73 ID:9ryyByny
…コントか?
いや、コントに失礼だよな。
401日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:37:25.74 ID:UYthHmvQ
King of ドイヒー
402日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:37:29.58 ID:ESrrDue2
>>400
コントだと思う
ただしC級以下のコント
403日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:37:41.89 ID:n27eVCDX
>>358
くわえて脚本家がぶっとび発言をいいタイミングで出してくれるしなw
404日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:41:42.54 ID:ESrrDue2
>>358
脚本と演出のトンデモだけなら、ネタとして見るんだが
シエがうざすぎて不快・・・なんであんな不快なキャラなんだ?
シエが出てくるとネタとして楽しもうという決心が崩れてチャンネルを変えてしまう
405日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:42:02.75 ID:ulrW6SaB
笑わせるタイプのコントじゃなく、
笑われるタイプのコントだろ。

脚本家は感動させようとしてるのかも知れんがw
406日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:42:16.83 ID:TURG+LgG
  /'           !              !             !             !
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、  ニ二二二二ニ>ヽ、 ニ二二二二ニ>ヽ、 ニ二二二二ニ>
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )/,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )/,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )/,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )   ー==j 〈,,二,゙ !  )'  ー==j 〈,,二,゙ !  )   ー==j 〈,,二,゙ !  )
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。   ,. ヾ "^ }  } ゚ 。  ,. ヾ "^ }  } ゚ 。  ,. ヾ "^ }  }
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三    ‘-,,'   ≦ 三    ‘-,,'   ≦ 三   ‘-,,'   ≦
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚      ≦ 三 ゚。       ≦ 三 ゚。 ゚   ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-        三 ==-       三 ==-     三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。        ≧=- 。       ≧=- 。     ≧=- 。
  ! \  イレ,、  茶々     >三  。゚ ・初    >三  。゚江 ゚   >三  。゚ ・   >三  。゚
407日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:43:30.01 ID:pji30glJ
織田家大事といつまでも言わせたいなら、市と信長の近親相関シーンを入れておくべきだったと思う

408日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:44:51.53 ID:upsUb91j
家のテレビで再放送が流れてるんだが、

おねも家康も「分かりません」「分からぬ」とな。

江が秀吉に「言う事をコロコロ変えるでない!」

清洲会議も酔っ払った柴田と秀吉の喧嘩みたいだし、しかもそれを堂々と盗み聞く江。
挙げ句の果てに水戸黄門の印籠シーン?
丹羽と池田は言いなりの空気。

会議を盗み聞きした事より「私がもっと問い詰めていれば…」と悔やむ江。
問い詰めてたらどうにかなったのか?
はしたない行動を叱らぬ母と姉。

信長に直系の孫がいた事を知らない身内。
執拗に秀吉を嫌う市母子。
孫と三姉妹って、それほど歳は離れてないが、茶々の息子のようだし。

秀吉が織田家を乗っ取るのは許せんが、柴田なら良いのか?

羽柴一門のやりとりが、無茶苦茶ふざけているし。

…何が何やら、分かりませぬ。
409日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:46:39.50 ID:pji30glJ
また江の本当の父は信長

そんな新解釈のもとにストーリーを展開するべきだったかと

410日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:47:02.02 ID:0Km7mxy2
>>399
45分でもGOはかなり長く感じるし、見続けるのが苦痛になってる。
411日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:48:18.94 ID:MJcphtVA
再放送、キツかったw
412日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:48:38.54 ID:W+6NgTyT
>>408 吉が織田家を乗っ取るのは許せんが、柴田なら良いのか?

そら良いだろう。市が勝家に嫁いで、三姉妹が身を寄せている以上、
彼女等にとって柴田が天下人になる以外に生きる道はなかったし。
413日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:49:29.74 ID:BnXU4Rp5
再放送見た
こりゃ酷いドラマだなー
死んだ

414日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:50:19.63 ID:ulrW6SaB
清洲会議時点では天下を取るつもりはなかった秀吉。
市と勝家の婚約に嫉妬し天下を目指すことにした秀吉。

そして市との婚約にキョどる勝家。
まさに現代の感覚で偉そうに反対する茶々・初。
父の存在を求めていたはずなのに信長オッケーで勝家はダメなわがままシエ。

キチガイばっかw
415日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:50:20.42 ID:7rHZc+ou
初は信長のこと憎んでなかったっけ?
光秀は叔父上の仇じゃ!とか今までの言動見てたら到底良いそうにない台詞なんだけど
ほんと田豚のは行き当たりばったりの統一性のない脚本な
416日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:52:58.32 ID:a1R+BYKJ

       ┃
       ┃
       ┃
       ┃ ∧_ ∧
   ∧,,∧┃ (・ω・´ )        江〜〜〜〜〜〜〜 
   /・ ・ ,), ̄/^y^\           
  /   ノ ヽ lミliiiii ノ
  (o_o,イ __ヽ|(__) ノ~⌒)彡      
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ

417日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:54:20.00 ID:9ryyByny
大河に革命を起こしたいのか、
大河に引導を渡したいのか、

初回で「なにこれ?」と思って、たまたま本日2度目をみた自分としては
この突き抜け感はどう表現していいかわからない。

すごすぎる…
418日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:54:24.74 ID:+vU3zWC1
やたらにのだめのだめって言われてるから、
はじめて見たんだけど全然違うじゃねえか
普通に子供演じてるだけにしか見えんぞ

中途半端なコメディタッチにしてるからダメだな
やるんなら、もっと吹っ切れたもんみせてもらわないと
でも、勝家はすごいかわいいw
419日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:54:36.03 ID:UYthHmvQ
>>408

> 丹羽と池田は言いなりの空気。

これはその通りで、会議以前に領地分配などで
秀吉が二人を事前に味方につけていた、
というのが通説。
勝家が一人で踊ってたとされてるよ。
ま、秀吉と勝家の政治力の差なんだけど、
このスイーツドラマだとそういう描写が一切無いから
通説を知らない人にはそう見えるよね。

ま、そういうシーンがてんこ盛りなのがこのドラマな訳です。
420日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:55:29.66 ID:ulrW6SaB
>>414
自分が勝家に嫁げば秀吉を抑えられると勘違いしている市。

を入れるのを忘れてたw
421日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:55:49.28 ID:FSWMQh/5
お市…
秀吉には逆恨みで勝家には不誠実かよ
ロクな女じゃないね
422日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:56:04.60 ID:RLux/7uw
今後のZ大河シエ

秀 吉=ハマーン
三法師=ミネバ
お 市=クワトロ
423日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:56:51.81 ID:pji30glJ
>>415
憎む相手を光秀に擦り替えたり、秀吉に擦り替えたり

この大河を新しいという人がいるようだが、電気紙芝居と言われたテレビ創出期の頃並みの古臭い出来なのではあるまいか
低質の荒唐無稽に付き合う暇のある視聴者が何人いることやら

唯一の面白さは今後の視聴率推移だな

424日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 13:59:04.52 ID:MJcphtVA
>>423
秀吉以上に言うことをコロコロ変える、江及び田渕。
425日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:02:48.20 ID:R7KUUtyb
>>421
田豚のご都合主義的捏造では、お市は「鬼嫁日記」の観月を投影してるから
426日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:03:38.61 ID:W+6NgTyT
>>424 田渕さんなんてそもそも自分で書いていないだろうし、
ゴーストライター間の調整すらやっているかどうかも分からん。
お花畑のおばさんなのにプロデューサーからは何も口を出され
ない確約を貰ったんだからやりたい放題だろう。一貫性がない
のは書いている人もばらばらの上に思想もないしチェックもし
ていないからだろう。
427日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:08:23.43 ID:hiNHEoM7
>>418
本スレ行けよ豚
428日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:14:02.00 ID:seVkV2kd
俺が払った受信料は全部、坂の上の雲に使ってくれ

江には一銭も出したくない
429日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:15:47.83 ID:gJ4WTyji
>428
同感、同感。
坂雲こそ、大河で1年がかりでとりあげるに
ふさわしい題材だったのにね。
何を考えてるんだか…
430日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:17:05.70 ID:64Hz+9K7
>>423

憎む相手が、信長、光秀、秀吉に代わるは、
力丸坊丸に片思いだった初が、本能寺の一報を聞いても無反応。

もう、
人格破綻だよね。完全に。
431A:2011/02/26(土) 14:17:37.52 ID:+7uQaU6Q
本スレちょこちょこ覗き見しにいくんだけど
もう批判7割ぐらいでここよりちょっと低い程度
この内容を擁護するのはかなりディベート練習しないと
432日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:17:59.02 ID:Lju9yg4c
「江」で検索できる殆ど全てのスレが、アンチに焼き打ちされている状態なので、肯定派はファンスレを最後の牙城として集結しておりまする。
433日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:24:35.23 ID:F9I5PK7g
こりゃ来月には15%切るか切らないかだろうな、ざまあw
434日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:26:42.47 ID:p1Xj1+DC
再放送見た
江、秀吉、初、市が演技も声も不快
435日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:30:43.40 ID:I15q4591
自己投影するにしても、こんな信念もなく人を殺したり情けなくへこへこしたりする無様な男に崇めさせてそれで気分がいいんだろうか?
田豚の趣味なら公開オナニー乙といったところだが
436日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:31:26.63 ID:wg6YGmh3
>>430
いや、一応「坊丸様と力丸様は?」って案じてたよ
まあ片思い設定からして無理があるんだけどな

なんか秀吉の評判が悪いみたいだが、自分は秀吉があんまりみんなから
サルサル言われるもんで気の毒でしょうがなかったわw
日本で初めて農民から身を起こして天下人になった偉人だぞ?
脚本家はもっと敬意を払ってやれよとw
あと勝家は情けなさすぎ、あんなんじゃ家来がついてこないわ
たとえ内心は市との結婚にビクビクしてたとしても態度に出すなよ…
スタッフは「武士は食わねど高楊枝」って言葉があるのを知らんのかね
437日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:32:11.78 ID:upsUb91j
岸谷や秀吉のファンじゃないけど、ドラマの中であまりにも理不尽に嫌われてるので、
「絶対に天下取れ!市母子なんかに負けんな!」と思ってしまう。

きちんと経緯とか示さないから、市母子は単にブサイクだから嫌ってるようにしか見えない。
438日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:40:27.95 ID:gJ4WTyji
ほうがんびいきでさ

秀吉応援したくなってくるね、たしかに
439日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:43:52.51 ID:wD2LNU55
江は大河史上最悪の駄作決定だな。
440日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:44:33.93 ID:/4YmRHfB
>>735
そこで江が「殴ったな!父さんにもぶたれたことないのに」って言うんですよw
441日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:46:34.32 ID:/4YmRHfB
>>735じゃなくって>>375だった
442日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:48:28.82 ID:64Hz+9K7
>>436
ご指摘、ありがとうございます。

傲慢な太閤秀吉を、
秀次事件、利休切腹、五右衛門、朝鮮出兵にからめて、
腹黒いヒヒじじいに描いたりとか、女狂いのスケベな面を強調したりとか、

そういう、こき下ろし方ではなく、
単純に、おつむの弱いおバカさんに描くのは、初めての試みだと思う。
443日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:50:04.42 ID:ZX9/+ZB5
手垢のついた演出展開だらけなのは何とかならんのか
「これ○○だろwwww」みたいのばかりじゃないか

しかも引き合いに出されるは大抵アニメとか漫画だし
444日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:53:47.22 ID:8ZS9DYNW
「母の再婚」→「初めての父」ってタイトルも凄いな
戦国時代とはとても思えん
445日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:53:49.27 ID:64Hz+9K7
>>443

歴史はWikipediaとゲームで学んだ。
ドラマ作りは、漫画とアニメで学んだ。

田淵の方か、ゴースト兄の方かはわからんが、
たぶん、その両方だろう。
446日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 14:59:05.63 ID:pji30glJ
上野樹里だとしても、そういう脚本だと俳優の無駄使いという気がするわwwwww

447日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:03:20.68 ID:SlgreBlh
>>443
引き合いに出される漫画・アニメ・ゲームに失礼極まりないと思う
今まで名の出てきたのはどれもこれもシエとは比べ物にもならない完成度を誇る作品ばかり
448日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:11:26.10 ID:ZX9/+ZB5
いや別に漫画やアニメを貶めてるつもりはないんだ
むしろ引き合いに出されるってことは
それだけのコンセンサスがある人口に膾炙した名作ってことだしね
何十年も前の作品も多いし
449日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:19:07.49 ID:R7KUUtyb
アニメじゃない、ほんとのことさ
450日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:22:23.08 ID:MJcphtVA
江ブームだってさw
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110218/trd11021812070010-n1.htm

産経は何をしたいんだろうね。奈良は龍馬ブームがなくても1300年祭があったじゃん。
奈良を貶めて、シエマンセーかよ。
451日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:29:19.28 ID:5cSb0xZq
市母娘(特に江)が秀吉を嫌う理由が単に生理的に駄目だからとしか見えないんだよね
452日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:29:48.60 ID:ulrW6SaB
まあ既存のドラマや漫画・アニメの手法を真似るのは決して悪い事じゃない。
ただシエの場合、それが余りにも唐突で、流れの一貫性や伏線に欠けまくっており、
上っ面だけしかなぞれていないのが大問題。
何て言うのかな、三流の同人誌レベルってとこ?
453日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:31:35.14 ID:rpXmxhzX
江「しゅきでもないのにとつぐのですか?」
こういう有り得ない発言をあえて登場人物に言わせる意味はなんだ?
454日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:35:47.14 ID:ulrW6SaB
視聴者「歴史好きでもないのに大河書くんですか?」
田豚「無精者の心で執筆する。歴史資料にはほとんど目を通していない。歴史を知らないのが私の強み」
455日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:40:33.50 ID:yOeD0Lgi
既出だが、保奈美の市に母性が感じられない。あれなら白雪姫に毒リンゴを渡しそうな雰囲気
456日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:41:32.60 ID:F9I5PK7g
子供のしつけがなってないゲンダイの馬鹿親だよな
457日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:41:51.17 ID:0Km7mxy2
史実うんぬんなんかこのさいどーでもよい(良くはないのだが)。
単純に面白くない、わざとらしい、ワクワクした高揚感が感じられない。
>>450
サンケイは擁護ですか。ここで日経が何か書いてくることを期待したい。
458日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:42:54.11 ID:ulrW6SaB
シエと同列にするのは白雪姫に失礼
459日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:46:15.79 ID:64Hz+9K7
>>452

素人目にも、ネタ元がわかっちゃうんだよね。
プロなら、うまく料理して客を騙してみせろよ。って

>>454
歴史素人(?)の方が却って化学変化を起こしたり、予想外なモンを作るかもしれないという意見はわからんでもないが、
とりあえず、今のところ、意外な部分なくね?信長も秀吉も家康も、ステレオタイプを踏襲(劣化コピー)してるだけじゃん。
龍馬伝の福田もそうだったけど、変化球を投げる構えをする奴ほど、ど真ん中のヘボいのしか投げられない。
460日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:48:54.43 ID:4veLL1vD
そう、史実や当時の価値観を尊重しないで、挙げ句つまらないから度しがたい
講演会で偉そうにしゃべくってる暇があったら資料のひとつも読んでろと
461日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:51:27.65 ID:jKimuMVl
>>354
最低限の流れも知らんで書いてるバカが居直ったか
462日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:52:12.49 ID:jKimuMVl
>>454
最低限の流れも知らんで書いてるバカが居直ったか
463日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:53:39.16 ID:xENdKI88
>>455
同意。残念ながら顔に険があるんだよね
てっぱんの安田成美くらいなら優しいお母さんにはまってるんだけど
宮沢りえのほうが余程落ち着いて優しいお母さんらしいから余計
宮沢が娘にしちゃ老けすぎてるとも言えるけどw
464日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:54:01.88 ID:BwV1NZVX
何年か前の朝ドラでは、2chで叩かれてキレた脚本家本人がスレに降臨することが
あったようだが、ここにもそろそろ田淵くる?(´・ω・`)
465日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:55:57.35 ID:xENdKI88
>>464
どっちかと言うと田渕はファンスレで馴れ合ってそうな感じ
466日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:58:07.56 ID:R7KUUtyb
>>454
歴史を知らないおバカが、逆に知らないことが強味と開き直って歴史ものを書く
まるで間違っていることを詫びずに進むどっかの政権みたいだ

だったら田豚は、受信料とってる国営放送の大河ではなく、誰にも迷惑を掛けず
アンダーグラウンドorインディーズものの大河でもやってろよと思うわ
467日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:58:20.84 ID:seVkV2kd
朝日と読売からは批判があったが
産経は擁護とな?
産経のレベルの低さがうかがえるな

毎日はどう思ってんだろ
468日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 15:59:39.43 ID:hiNHEoM7
鏡の中の可愛いアタシにしか興味無い人だから
アンチスレなんて見ないタイプだろうなw
469日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:02:47.91 ID:DYs2WHaB
>>375
キャンディキャンディでも、何も言わずに遠出したキャンディを
アンソニーがなぐったっけな。
でキャンディが頬をおさえつつ「はっ、そこまで私のことを…」
470日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:04:35.97 ID:wDihk+lq
ちょっとでも見ようという気が起きないのはMUSASI以来だ




直江兼続があった
471日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:06:42.18 ID:xENdKI88
これまでに連想された(パクられた?)名作
ナウシカ
ガンダム
カリ城
ベルばら
キャンディ・キャンディ
お父さんは心配性
他にもあればよろしく
472日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:07:29.68 ID:pji30glJ
>>464
え!だれだれ?
473日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:07:51.08 ID:BwV1NZVX
>>465
ファンスレも、ファンの集いというスレタイのアンチスレのような(´・ω・`)
474日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:10:03.17 ID:BwV1NZVX
>>472
"こころ"の青柳
475日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:10:11.85 ID:64Hz+9K7
>>466

例えが漫画になるが、『センゴク』や『蒼天航路』の作者も、
書き始める前は、歴史なんて全然知らなかったらしいね。
田淵と違って、モーレツにベンキョーしたらしい。
読者に「ここ違がいますよ!」って指摘されるのが、プロとして恥ずかしくて。

でも、手垢の付いた既出の演出・描写をよく知らなかったがゆえに、
既存のカタにハマらない、全く新しい解釈や描写ができたっていう「強み」も確かにあった。
また、それが、根っからの歴史オタクにも、共感を与えられたわけでね。

重要なことは、「歴史」を知らないんじゃなくて、
過去作品や講談や歌舞伎で使い古された定番の流れをハズすってことなんだよな。
476日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:10:25.72 ID:xENdKI88
>>473
そうなのか・・・
ファンスレには行かないから知らなかった
他板でも評判悪いね
477日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:10:49.71 ID:R7KUUtyb
>>469
ベタすぎるwww
怒られて、この人は私のことをそこまで・・・

おい豚、ガンダム→ベルばら→ナウシカときて、今度はキャンディキャンディか
名作アニメも豚婆の妄想にかりだされ、さぞ迷惑だろう
478日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:10:57.66 ID:1f2PTpWQ
B'zの歌に「相乗効果で良くなろう」という歌詞があったが、田渕と上野じゃ
「相乗効果で悪くなろう」だな

ちなみにその歌は「同じベクトル持った僕らは無敵」と続くw
479日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:14:58.06 ID:FqSOxD6b
            __
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i      
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,    
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i    
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|   
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|  _
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,  
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |  
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|   
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i 「この泥棒猿!
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ よくも、よくも姉上を手籠めにしおったな!」
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


秀吉に対して・・・
「私は信じぬ、何ひとつ信じるものか!」
「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

秀次に対して…
「ちょっと!人が謝っているのに、そんな態度はないでしょう!」
「前から言いたかったのですが、そもそもあなたの性格というのはー」

秀忠(竹千代)に対して・・・
「さっきから聞いていれば・・・。ふざけるのもいい加減にしなさい!」
「待ちなさい・・・、ちょっと待ちなさいよ!」

480日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:15:47.59 ID:64Hz+9K7
>>477

1年終わったら、ネタ元比較動画でも作ってうpしたいなwwww
481日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:16:02.42 ID:ulrW6SaB
清洲会議は水戸黄門だったな。
482日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:16:19.24 ID:R7KUUtyb
>>478
負のシナジー効果がな
もう落ちるとこまで落ちてるよ、この不安タジー大河わ
483日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:16:34.33 ID:FqSOxD6b
                    /          
                _/⌒⌒\
               /       \
              / 〃     ヾ  丶
             | ノ/ィノ|ハヘ   |
             |イ ⌒   ⌒丶 |
              ヒ|  ` <oo> ´  リ
              |の____の|   <控えよ! サル
              丶 `亠亠亠′ノ
               >―――<
              / ハ  `ニ、, \
               /  ト、ヽ ,'/|  \
            ハ。。。|、ヽ// | 。。。 \
           厶,_|O |\'/ /| 〇 ,/ ヽ
          `V |  l/ / |   / ̄[ブ
           | _| ヽ!_/ , ◇、  {ノ_ ヽ
           V'〈.  \ { ノ`◇ノ ̄卞、}
       _, -‐'二/ ノ>三江三三/ r-イヽ、〉
     / ̄フ/{ 〈‐'´/,イ | |._{l_{.ハ>┴‐'¨ヽ
    /ノ /  /,>-'/| !|_ -|‐'T ヽ \__ノ
   ノ//  ,/ / /入|__!|   |  |  V.ハ  ノ
 __人〃 / / / /'´  | !|| _ゝ| ハ  ノ 〉|(
く_二-' ‐' ∧/ ,ハ |/  /| ,川  |   / ´ /  |_ヽ、
  ̄`ーニ__∠__|ノ∠ニ_Zィフ‐ヘL.ノ_/_ノ===='
       ̄\_/ ̄      }三ニ=‐'´

484日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:20:33.05 ID:DYs2WHaB
>>477
なつかしい場面だったのでyoutubeでさがしたらあったぜw
七分くらいからかな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=5BpTxcw7y-0&feature=BF&list=PLF92F2A753C7C32C5&index=24
485日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:22:26.55 ID:n27eVCDX
>>479
>「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

こういう台詞が出てくる形態の抑圧感は、現代人は経験したことがないんだろうな。
だから共感を得られない。
現代人が感じている不条理は、下手糞な脚本家がどうしたわけか大河ドラマの
脚本を書いていることに対する苛立ちのようなもの。
486日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:22:49.03 ID:64Hz+9K7
史実の人物を犯すだけでは飽き足らず、
とうとう、昭和の名作たちを手当たり次第レイプし始めた!
恐るべき強姦魔…
487日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:23:00.21 ID:1f2PTpWQ
原作本では、旭姫のことはどう書かれているの?
488日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:24:48.39 ID:hGVPC2fb
\(^o^)/
489日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:26:22.79 ID:xENdKI88
今日やる「TAROの塔」の評判がえらくいいね
スタッフがハゲタカや外事の訓覇P、脚本が風林の大森寿美男

やはりスタッフの力は大事だよなあ
屋敷Pにはもっと制作統括を経験してもらって実績を見て
大河をやらせるかどうか決めたほうが良かったんじゃないだろか
490日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:26:52.72 ID:pvsShWbZ
>>483
偽子孫・織田信成並みに歴史考証がいい加減だもんな。
491日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:38:40.17 ID:qVOiAYyy
>>479
>「これからは思いのまま、自分らしゅう生きるのじゃ。見ておれ、猿!」

最初からシエは、好き放題、思いのままに生きてるように思うんだが・・・
ゴーストになったりティンカーベルとなったりしてあちこちの有名場面に顔つっこみまくって

それがこれから更に加速度化するってこと?
492日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:38:50.19 ID:SlgreBlh
>>475
両者に共通していることは、過去作品や講談の類をすっ飛ばして、
一次史料(信長公記と正史三国志)を丁寧に読み込んでそこから想像を膨らませて描いてる所だよな
こういうのはまさしく、歴史を知らない強みと言って差し支えないと思う
ただ好き勝手に妄想垂れ流せばいいと思ってる田渕とはワケが違う
493日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:40:20.13 ID:tM9iDYjy
気の強いヒロインでもいいけど弱さや背景も描かないと
視聴者は応援できないよね
平和を祈るのはいいし当然だけどそれの盛り込み方が悪すぎる
494日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:42:51.65 ID:R7KUUtyb
484
見てもうたw
内容、醸し出す空気感、もろパクってんなw(劣化版だが・・・)

今度は、こんな展開なんだろう
田豚も憧れのキャンディキャンディの演出ができて、さぞ自己満だろう

さしずめ、性格で投影するとこうなるか

キャンディ=江(=田豚)
アンソニー=今回の勝家(通常は信長、後半は秀忠)
イライザ=お市
ニール=初
495日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:44:42.38 ID:pvsShWbZ
田渕も史実は無視で脚本を書くのがイイとかほざくのなら、
このスレの住人並みにやってみろや。

● もしも日本が米英に負けていたら (3敗目) ●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1291818957/
496494:2011/02/26(土) 16:46:49.30 ID:R7KUUtyb
>>494は、アンカー>>484の作品
497日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:47:03.71 ID:dDeEzEoD
>>493
気が強いんじゃ無くてただ自分を偉大なおじと同一視して、回りを低く見ている頭の可哀相なガキにしか見えんのだよなあ

自分は何一つやれないくせに
498日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:49:27.84 ID:2y9wTLAc
料理の素人なのにレストランを開いてわけのわからない不味い創作料理を出し
調理師免許持ってないのが私の強みですと言うようなもの
基本を知っていてこそおいしい創作料理が作れるのに
499日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:52:45.74 ID:/4YmRHfB
>>498
西村知美の旦那みたいなものか?
500日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:53:38.66 ID:n27eVCDX
視ている者をフムフムと唸らせるところがないわな。
むかし放送した「武田信玄」で、渡辺正行が演じる平三という投石の名人が
登場したとき、三方ヶ原で武田軍が投石部隊を用いて徳川を挑発した史実
を思い出して、なかなかやるなと思ったけど。
江が伊賀越えをしたんじゃ、物笑いになるだけw
501日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:55:29.70 ID:CNy8p8dY
天地人も酷かったが、「こんな家きとうはなかった」と、
妻夫木が叫ばなかっただけマシに思えてきた
502日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:55:49.05 ID:qVOiAYyy
田渕、ビギナーズラックというか、ド素人のまぐれ当たりそのものだな
なぜか初回だけまぐれで大当たりして、いい気になってそのまま続けたら
その後は全然当たらないどころか、大ハズレしかしないという
503日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:56:53.47 ID:rAGrpp2v
そんなに自立した女性を描きたいなら天地人の時のお船の方なんて本当にうってつけの人物だったのにな。
もっとも粗末がそれに気付かなかったのか生かしきれなかったのかドラマの中でのお船の方は空気的存在ではあったが。
田豚や粗末みたいな脚本家が今後も続くならどんな偉人もパロディ&コメディ化されて笑いのネタにされるだけだね。
これから大河に選ばれる偉人が気の毒で仕方がない。
504日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 16:58:30.27 ID:n27eVCDX
不勉強を糊塗する口実として“フィクション”“ドラマ”を言われるとむかつくよな。
視ている者を感動させる“フィクション”“ドラマ”は、たくさんあるわけだからな。
505日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:01:53.60 ID:pvsShWbZ
 「いまの江は、例えるなら、ピーターパンに出てくるティンカーベル。いろいろな
場面に姿を現す妖精なんですよ。江が信長や光秀と話し合ったり、家康と伊賀越えを
するなど史実と違うところが結構あると批判を浴びてますが、ストーリーに主役を
何としてでも、のっけないといけない。特に史実では(行動が)明らかではない女性を
主人公にするときはそう。江がずっと部屋にいてはドラマにならない。でも
ティンカーベルならそれが許される。“ファンタジー大河”と思ってみれば、楽しめますよ」

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110219/enn1102191532015-n1.htm



     /     /i    _,,..-''",,..-、     _,,.-''"
    /     /./   / (/   \   \
   /     / |  /         \    \
   i      /  |/            ヽ i |"'''-
  l      |                V | .|
  |      |   -─'''''-      ,,,,,,__  | .| 『これから、あなた名前は、江ではなくて、ティンカーベル。まぁ、何て素敵な名前なのかしら。』
  |      |   ,.''ニニヽ.     ___ " /./
   l      |   ' i ||| i     ,イiiiヽ`i //
   i  /"ヽ |    ヽ-"    / l.'''ノ /"
    ヽ .i  丶|   ' , '     ) , ̄, /|
     ヽ\_          ' '  '  レ   
    /   ヽ     ┌====┐   |  
   /      .|、    ヽニニ/   / 
   i      | `-、_       ,,.-'"   
  /    /i┤   `--..,,,___,.-''"i       
  i     ) .|  ̄ ̄""''''''"|   ノ
  >-──く--l.、______,,,...|ヽ─-、
/      ヽ  ヽ      ヽヽ  ヽ
506日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:02:59.06 ID:pvsShWbZ
     ,,...-'''''' ̄ ̄''''''-、、  <" ̄Y'''""Z
   /          ヽ、_,,>-<   Σ       /lヽ
  ∠         ハiヽ `フ__ノヾ--─"       // |
  /       ∧ノ   ヽ >"L...>   __   <<  /
  レ     /(/      .l.N        \  \  \/
  ヽ   /      _,,- レ'          \_|
-''⌒ヽ  i  ,-...,,ノ ./n`/
    Yヽ|  r'i.i`   (.'.'.l⌒ヽ        ∠7
"'-.,__ノ\__  . .''   ''  l  ヽ_,,......-''''''ll  『違う、違うわ、こんなの私の江じゃないわ!!』
    ,-<ヽ、  E== .丿   L....-─''''"  _     __
   /   ヽヽ--...,,_,イ|  l/   \   / /    | ヽ
   ヽ     ) |     .| |  k    "'''/  ./     .l  ||  △
    ヽ   i |    | | / \   __\_ /=--/\|   ii
  ノ\l   ヽ└--─' レ    `____> ̄  /   |  ヾ
 <__ノ i    l  | ̄'-<,,,__  ,.-'"      ====|    ||
"''フ   |    |ニニ="''─’ / 小和田   ll\  |  //_
/ /  ヽ   i'""''-_,|,...-''"( /"i、     ii \  ヽ// | "''-..,,_
  i    ,-),'⌒`ヽ-<___,,...-''"`( .__> <レ、 \__|   __,,..l=- _,,...-'i ← 戦国史の本
  .l_,.-''''"  `l    ヽ"''-..,,_   )≦="V^" \ _,,...-''"_,,.-_,,...-''""
''''"      `、  <_ゝ    "''<__  ̄~  __,,.-''"_,,.-_,,...-''"i\/\
  .___,,,,,.......--入___ノ ̄"''-..,,,_  "''-''''""_,,.-_,,...-''"ノ  / / //-....__
( ̄      "ヽ__ノ      )-、__ ,,-_,,...-''"  __/ヽイ| / //
 l          "''-,,,,,__  >''=エ)'''"        ノ/./ //
i .l             i "''-.._)      ノ   _/ / / ̄
ヽゝ            .|   ヽ--─''''""ヽ/''""  / / Δ
507日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:03:49.55 ID:pvsShWbZ
         ...-''"”         ”"''-..,,
       /                "''-..,,_
      /                   _,,..-''"
     /         ,,  ,,-''ヽ      \
    /     /i  / / /   \   ハ  ヽ、
    .|     / | /  /     \ .ノ i ┌--ゝ   『大丈夫よ、来週は20%超えるから。白雪の女王様、お願い、私を守って。』
    |    /  "           `'   | .|
    .|    .|   ,,---...,,,ノ     ,,,...--、 .i i
    l    |   ,,-━-、     ,-━<  /./
    `、,-..、l.  '”Hl )    / Hl )  //
     ヽi ヾ i   `ニ     ヽ .`ニ  i /
      \(` `   ' '      / ' '  iノ
      / ''---、            l
     (     、    ''""''"'   /ヽ
      \   ノ\     "   / ノ
     /   く  | `-..._   ,,.イ   ヽ
     ’、   ノ i"”"'''''--ニニ-''"|   )
  ,,...---.(   ソ   _,,,,.....-....__  |__ヽ___
 /      ̄ ̄   /./""ニ''''ヽ     ̄  ヽ
/     ガクガク  / (,/_...-、\.\ ブルブル  ヽ
          (( i   / ,,-、`-’ .i ))       i
      ヽ、    |  `-" i )  |   i      |
508日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:04:59.16 ID:SizrpQCZ
>498
そのまずい料理を有り難がり、従来のまともな料理や定番ものを古くさいとかいって
馬鹿にする奴もいるのがまた困る。
料理の旨いまずいに新しいとか古いとか関係ないのと同様の事が
芸術や文学にも言えると思う。ガリア戦記とか源氏物語とか、
万葉集の和歌とかは1000年、2000年経っても評価され続けているわけで。
509A:2011/02/26(土) 17:07:03.11 ID:+7uQaU6Q
いまではスイーツ大河っていわれてるけど

としまつの頃の奈々子や功名の仲間には明るさがあったな

上野には明るさが感じられない
510日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:15:54.02 ID:R7qnI3e0
606 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/26(土) 17:09:37.71 ID:+jMgF3As
354 :名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:55:36.76 ID:45kMIKxK0

    なぁぜですか〜?                         なぁぜでぇすかぁぁぁ?
          -‐―- 、                              ,-─‐‐- 、
 (( (ヽ三/)/..::::::::::::::::::.丶          __ _,, -ー ,,              /.:.::::::::::::::::::.\ (ヽ三/) ))
  .  (((i )/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ         (/   "つ`..,:        /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ ( i))) 
  / / i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l         :/       :::::i:.        l iLL::L:::L:::L:::::::::i \ \
  (  く  ∞ / ( ゚) ( ゚) ∞  (ヽ三/) ):i        ─::!,,  (ヽ三/) ∞ (゚ ) (゚ ) ヽ∞  >  )
  \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'   ( i)))    ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  (((i )   'l| "~ < "~   |‖/ /
    ヽ  ‖八   ) З / |l|__ゝ\   r "     .r ミノ~.  //__|l| '、 ε (   八‖ /
     \‖ |ヽ\_ /ソ____ ) :|::|    ::::| :::i ゚。  (_____リ\ __/ノl‖/
     ノ   \‖  ノ         :|::|    ::::| :::|:          \  丶/  \
511日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:19:11.73 ID:QIrJwheY
三法師を抱えた秀吉、「アタマが高い」と言っていたような気がするのだが……。聞き間違いかな。
512日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:24:00.07 ID:JgxGFxyj
>>512
アタマと言ってるけど、何か?
ヅなんて発音したら何のことかわからんと文句を言うやつが出てくるではないか
513日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:26:01.71 ID:JgxGFxyj
オレの田舎では「アタマが頭痛」とか「ズツウが痛い」とか普通に言うのを思い出した
514日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:35:37.14 ID:pji30glJ
>>512
そこまで譲歩しないと視聴率がますます下がるわけか
515日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:42:48.17 ID:fSyL1/C+
シエはティンカーベルというより場違いなオーパーツ
516日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:44:55.43 ID:0Km7mxy2
>>511
えぇ〜!日本語までも捏造?
ここら辺、新聞社が突っ込んでほしい所だな。
517日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:46:40.96 ID:ZMF1C4O8
>>512
さすがにそりゃ水戸黄門も知らない情弱wってことで見捨てなきゃダメだろ。
518日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:58:19.54 ID:ulrW6SaB
でも「控えおろう〜〜!!このお方をどなたと心得る」
みたいなことは言ってたよな。
ええ、水戸黄門です、完全に。
519日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 17:59:44.34 ID:Jed6vkRC
お市をとられたから天下人になるというたぐいはラインハルトの劣化版かと思ったw
520日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:01:01.61 ID:64Hz+9K7
>>492
言葉足らずを補足して頂き、感謝感激。

「歴史」を知らないんじゃなく、
「歴史モノ」を知らないことが強みなんだよね。

一方で、組!の三谷は、
よく知られた逸話と、オタクしか知らないような小ネタの、
点と点を、独自の創作でリンクさせるのがウマかったな。
その三谷劇場な部分が煙たがられた原因でもあったんだが、
田淵(小松や福田も)は、点と点を、オリジナリティで繋げないから、
これ絶対、Wikipediaで調べてきただけだろwwwwで終わっちゃうし、
頑張って、創作パート膨らますと、脳みその在庫が少ないから、
キャンディーキャンディーのパクリじゃんwwwwでお終いなんだよな。
521日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:04:01.46 ID:LfMBj85V
>>505
狂言回しと言われて開き直っただけのような
522日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:04:35.20 ID:cyK+1iqI
いっそ脚本を三谷にかえて
徹底的に喜劇として描き直してくれんかな
523日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:05:43.53 ID:R7KUUtyb
お市をとられたから天下人になる

つねにキャストは、恋愛至上主義で行動する
           
田豚、やっすい大河だな
524日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:09:19.52 ID:xuMVCon5
>>489
TAROの塔すごくよかったよ
NHKはやればできるんだよなあ
今は打率低すぎ
525日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:11:44.29 ID:ulrW6SaB
シエが伊勢上田城→京→堺→伊賀→伊勢上田城→近江→尾張清洲城
と激しく飛びまわれるのは、ヤードラット星で瞬間移動を憶えたから。

そしていつでもどこでも盗み聞きができるのは、
気を消して(戦闘力ゼロにして)スカウターに感知されないから。

完全に孫悟空です。
526日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:17:10.64 ID:RKrXkaGX
ドラゴンボールに失礼
527日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:18:14.94 ID:n27eVCDX
>>508
>そのまずい料理を有り難がり、従来のまともな料理や定番ものを古くさいとかいって
>馬鹿にする奴もいるのがまた困る。

ガキのずり下げズボンと同じ。ふつうは社会で出ればやめる。
ただ、世の中には社会の出るというプロセスを経ないままに、金儲けの手段を身に付けて
しまう人がいる。そういう人の精神は、ずり下げズボンのままなんだよね。作家とか、
脚本家とか・・・
528日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:20:51.82 ID:MY0xSA4A
自分らしく、自分らしくと言われて窒息しそうになってる現代日本で
「自分らしう生きる」ねえ。黴がはえて誰も食べませんよ
時代の何を反映してるのか

当代ナンバー1の人気作曲家ハイドンの楽譜は、皆が買い求め保管したので
全部残ってる。しかし、全集CDは出されてない
バッハの楽譜は散逸したものも多い。でも全集CDは出てる

現代は、何もかもが消費されるものとして量産されるが、
大河くらいは後代に伝えるものとして作ってほしいよ
529日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:21:37.43 ID:qVOiAYyy
>>527
芸能人にも結構多いような>ずり下げズボンのまま
TPOを弁えたふるまいができない
530日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:23:21.75 ID:64Hz+9K7
>>489
屋敷Pはこの先、仕事くんのかな。立場ねえだろうな

>>521
要は、いわゆる、便利キャラってやつだよな。
六平太とか捨助とか初音とか小りんとか弥太郎とか(あと、何いたっけ)

主人公自体をそれにしちゃったら、もう本末転倒の自爆だよな。
そもそもは、史実の人物じゃ行動に制限があるから、
便利に動かせる駒を作るようになったわけなんじゃないの?

風林の勘助も実在自体疑わしい人物を自由に動かして、
前半のフリーター時代(?)をやってはいたけどさ。
今回は、悪質な「自由」の履き違えだと思うね。
531日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:23:48.04 ID:n27eVCDX
>>529
芸能人の例の方が適切だったね。
最近のモノ書きはサラリーマン経由の方が多いから。
532日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:26:45.14 ID:ulrW6SaB
>最近のモノ書きはサラリーマン経由

呼んだか?
533日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:28:40.00 ID:DitX9OBI
>>530
降格で、もう一度ADから出直ししてもらおう→屋敷
534日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:29:48.89 ID:qVOiAYyy
>>530
便利キャラというか、史実には登場しないオリジナルキャラの狂言回しは
大河には昔から存在する

ざっと思いつくところだけで
新平家の麻鳥(これは吉川の創作だが)
元禄太平記の兵庫とおとき
風と雲と虹との玄明とくぐつ一味etc.
主役だけど黄金の日々の助左もかな

だが、どれも便利に動かしても史実と違うということにはならない
皆、史実にはいなかったであろう架空の人物だから
江は、実在した崇源院を主役にしてしかも便利キャラにするからgdgd
535A:2011/02/26(土) 18:31:01.14 ID:+7uQaU6Q
キャストスレで副田甚兵衛のキャスト出てたけど
旭姫は人妻設定?

江が旭姫の家康輿入れ提案って決定?
536日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:39:45.31 ID:64Hz+9K7
>>534
詳細どうも!

黄金の日日なんて、その最たるモノだったな…忘れとった。
創作人物たちが、有名どころと触れながら進むドラマだった。
みんなで海渡ってお店屋さんやったり、ファンタジーでもあった。

ご指摘の通り、素性のよくわからない人物、
あるいはまったくのデタラメじゃないと、
便利キャラの意味を為さないよな…
537日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:44:30.77 ID:RLux/7uw
なるほど、今度はお市(=ユリア)を勝家(=シン)にとられたから、
賤ヶ岳(=サザンクロス)で、秀吉(=ケンシロウ)は戦うのか
538日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:49:34.76 ID:n27eVCDX
>>536
そのくせ黄金の日日の政治・軍事の側面は、史実をたっぷり提供しているんだよな。
めったに見れない武将も数多く登場していた。時間は短いけれど。
539日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:53:55.12 ID:SizrpQCZ
>537
誰かに、汚物(田渕)を消毒して頂きたいものです。
540日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 18:57:25.43 ID:jKimuMVl
黄金の日日は五右衛門釜ゆでとか
善住坊の鋸引きとかエグい描写もあったなぁ
今のスイーツ大河には到底無理
541日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:00:24.82 ID:Jed6vkRC
秀吉が大量に喀血して死ぬ場面も。
542日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:04:13.66 ID:ulrW6SaB
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/l50
543日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:04:51.83 ID:RLux/7uw
悪の不安タジー枢軸

・田豚
・のダメ
・屋敷糞CP(犬HK大河班)
544日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:34:41.91 ID:94xSkfRz
何かと自分を見下しにかかってくる江に
「三の姫、あなたは自分の立場を分かっていない」
とバッサリ切り捨てて、政略結婚させてほしいわ、岸谷秀吉
545日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:43:07.67 ID:FJm8ZAkJ
>>530
>六平太とか捨助とか初音とか小りんとか弥太郎

なかなか味のあるメンバー勢ぞろいだね
うつぼや時宗の木村佳乃も同類かな

しかし>>510はうまいねえ
546日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:43:52.96 ID:Oy4MPZh8
1話のOP見た時点で「これは駄作っぽいな」と思ったから予想通りというかなんというか…
OPが良くても内容が糞って大河はあるが、OPが安っぽいが内容は良いって大河はない気がする
547日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:47:46.35 ID:n27eVCDX
すみからすみまで、軽くて駄作っぽくなければ、誰も見てくれないんじゃないかと
思っているような作品だよな。
548日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:52:22.88 ID:0Km7mxy2
>>546
OPが醜い大河はあまり浮かばない
あの北条時宗もモンゴルかどこかの歌姫で斬新で凄いと思った
549日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 19:54:20.69 ID:R7qnI3e0
視聴者をナメきった結果がこれだよ!
550日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:01:25.06 ID:+P/ueGxq
>>414
>>清洲会議時点では天下を取るつもりはなかった秀吉。
>>市と勝家の婚約に嫉妬し天下を目指すことにした秀吉。

トンデモ設定は数々あれど、ここが一番ダメなとこだと思う。
元々秀吉が松永久秀みたいな野心家だったから、市一家が秀吉を憎み闘う…じゃなく
お市様が(個人的に)秀吉を嫌うから、秀吉が野心(織田家潰し)に目覚めたと
いうのなら、元凶は市一家になるのでは……

そもそもそんな理由で天下を目指すという動機がデタラメ半端ないが、
一人の女のため、男は天下を奪い合うもの…みたいな不安タジー全開回路なのか…
551日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:03:39.71 ID:R7KUUtyb
太閤秀吉の演出がヒドス
552日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:06:01.41 ID:XNGlhnB7
>>546
OPが酷い大河はシエ除けば徳川慶喜(起伏も無く坦々と)と武蔵くらいだな
慶喜は盛り上がる場面が少なかっただけで面白くないわけじゃなかったけど
553日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:12:39.77 ID:gk770JsE
>>550
>一人の女のため、男は天下を奪い合うもの…
田豚、その「一人の女=自分」と勘違いしてるんだろうな
554日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:13:53.37 ID:oeoNb/el
>>546
あのGOダンスが間抜け過ぎるよなw
花の乱のOPなんて、橋の上を能役者が歩いてるだけなのに
荘厳な雰囲気を感じたもんだが。
555日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:15:18.54 ID:/8hzNe0G
秀吉もここまでコケにされたのは江戸初期以来だろうな
556日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:17:23.02 ID:FJm8ZAkJ
秀吉がここまでひどいと
なんで天下統一できたのか
説明がつかないのではなかろうか
557日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:17:58.92 ID:upsUb91j
サラブライトマンのスタンドアローンが聴きたい

今は まだ2月…
558日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:18:01.97 ID:ZccLgism
>>530
hzsn
559日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:21:33.48 ID:tQmhJ0Tf
>>556
江様やら利休やらが知恵を授けるんじゃ
そういえば、官兵衛って悪そうな雰囲気漂わせてるだけで
なにもしてないような
560日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:22:49.44 ID:R7KUUtyb
>>550>>553
>一人の女ため、男は天下を奪い合う

けんかをやめて、二人を止めて、私のために争わないで、もうこれ以上♪


田豚はこのメルヘン妄想で、ニヤニヤしながら脚本を書いているんだろうな
561日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:27:48.22 ID:04XbPbww
最近、完成度が低い事をファンタジーだからと言って逃げ口上にするのが
小説でもドラマでも映画でも多いような気がする
562日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:27:53.61 ID:FISW0izI
>>538
鳥取城の殿様(経家)や高山右近はよかったなぁ。
黄金の日々は堺の町が主人公みたいだったので、色々な創作エピソードが加わっても主題がぶれない。
ルネサンス自由都市が軍事力をもった王権にふみにじられていく世界史の大きな流れを感じたよ。
563日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:29:13.06 ID:FJm8ZAkJ
>>559
そうか江様がいたか

しかし北大路家康と岸谷秀吉なら、
みんな家康についていっちゃうだろうね

岸谷は
よくて北条か三成クラス
大野治長クラスかな
564日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:29:46.03 ID:lwQ21S7o
※定番イベントをこなして天下を獲るだけの簡単なお仕事です

江の秀吉はマジでこれでしかない
おねもおねで、秀吉の地位が上がるからこそのあの暮らしなのにトンチンカンな説教してるし
565154:2011/02/26(土) 20:30:46.93 ID:gJ4WTyji
すんごい勢いだ
最終的にアンチスレ100こえるか?
566日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:32:49.68 ID:Jed6vkRC
以前、功名が辻で「旦那の殺人技術が冴えているからお前の生活が
成り立っているんだろう!」と思ったんだが、江はそれに小学生が説教
すると言うあり得ない展開で腹立たしさが加速している。
567日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:35:54.92 ID:kW5mxorV
>>565
皆もう耐えられずに視聴を切って脱落するから
そこまでいかない

江を視聴するのって、最早拷問ですよ
568日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:40:33.17 ID:/8hzNe0G
>>567
まぁ俺みたいに一切ドラマ見ないで
スレの雰囲気で参加してる住人もいるんじゃないか
569日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:40:50.65 ID:gJ4WTyji
大河、初の途中うちきり、なんて?
570日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:44:21.75 ID:Csmfpf9U
こんな良質のドラマに対して
重箱の隅を突付いて歴史通気取りか・・・
ヤレヤレ日本人も劣化したな・・・
571日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:45:55.18 ID:Lm0sBXEX
ガキが武将に現在の日本サヨク的価値観で道徳を説くのが可笑しい。
572日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:47:24.19 ID:8r1i55KS
>>566
功名の千代も前半は「一国一城の主を目指して」と一豊に発破かけたりしてたけどな
戦争反対言い出したのは、一豊がある程度出世して城主になったあたりからだった
ただ千代の場合、人を殺すのが嫌というより愛する旦那様を失うのが嫌での戦争嫌い発言
だったはず
今の江のように齢9歳にして「太平の世を云々」とは言い出さなかったしそういう事を三傑に
言ったりもしていなかったよ
573日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:48:20.74 ID:nk69dZXn
>>570
何匹釣れるか、楽しみだなw
574日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:57:43.03 ID:HVnouqQ2
>>556
ほんと秀吉ひどすぎだよな
こんな小物臭がする奴とっくに信長様に斬られてそうだ
575日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:58:00.50 ID:I15q4591
7月下旬あたりで打ち切って、今までの大河の総集編流せばいいじゃない
『夏休み大河スペシャル』とでも銘打って宣伝すれば視聴率稼げそうだけどな
もちろん初期の作品から
576日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:01:02.54 ID:Lm0sBXEX
まぁNHKも日本サヨク的価値観を説く主人公を描写したいならそういうことを言いそうな
墨子とかガンジーとかを大河ドラマの主役に起用すべき。
577日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:02:47.51 ID:UsNbUpba
>>575
初期の作品は総集編のフィルムすら残ってないのがあるけどな
578日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:03:48.81 ID:FqSOxD6b
フィルムは使ったことない
579日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:03:51.50 ID:J4Ke9BPe
田渕は歴史にあんまり興味ないんだろ
もう2度と引き受けんなよ
580日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:05:47.60 ID:14lAgciq
「大河50作」の大宣伝のおかげでまたひとつ影が薄くなっちゃったけど、
日曜8時に現代劇をやっていた3年間は、実質的にこっちが大河だった。


■宮本武蔵(1984年4月4日 - 1985年3月13日、全45話)
 原作 / 吉川英治、脚本 / 杉山義法、音楽 / 三枝成章

 宮本武蔵/役所広司  お通/古手川祐子  佐々木小次郎/中康次
 沢庵宗彭/津川雅彦  本位田又八/奥田瑛二  朱実/池上季実子
 平田無二斎/丹波哲郎  お甲/草笛光子  お杉/鈴木光枝  
 吉岡清十郎/藤堂新二  宍戸梅軒/黒沢年男  夢想権之助/三浦浩一
 吉野太夫/高橋恵子  長岡佐渡:田村高広  宝蔵院日観/小澤栄太郎
 柳生石舟斎/西村晃  柳生宗矩/竹脇無我  本阿弥光悦/石坂浩二
581日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:05:59.24 ID:FqSOxD6b
江を主人公じゃ、どんな脚本家が書いても色が違う糞作になるだけ。
題材選んだ奴が一番バカ。引き受けた脚本家もアホ
582日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:08:00.68 ID:R7KUUtyb
>>575
今のシエの倍以上の視聴率だったりしてw

月毎に独眼竜SP、おんな太閤記SP、葵徳川三代SPでもいい
583日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:08:31.21 ID:14lAgciq
■真田太平記(1985年4月3日 - 1986年3月19日、全45話)
 原作 / 池波正太郎、脚本 / 金子成人、音楽 / 林光

 真田信之/渡瀬恒彦  真田幸村/草刈正雄   真田昌幸/丹波哲郎
 小松殿/紺野美沙子  山手殿/小山明子     お江/遥くらら
 壺谷又五郎/夏八木勲  向井佐助/中村橋之助  真田大助/片岡孝太郎
 樋口角兵衛/榎木孝明  向井佐平次/木之元亮  猫田与助/石橋蓮司  
 豊臣秀吉/長門裕之    淀君/ 岡田茉莉子     千姫/工藤夕貴
 滝川三九郎/三浦浩一  加藤清正/竜雷太   山中俊房/佐藤慶
 上杉景勝/伊藤孝雄    本多忠勝/加藤武   石田三成/清水紘治
 大野修理/細川俊之    後藤基次/近藤洋介  毛利勝永/宮内洋
 徳川家康 /中村梅之助  徳川秀忠/中村梅雀  柳生石舟斎/東千代之介 

■武蔵坊弁慶(1986年4月9日 - 1986年12月3日、全34話)
 原作 / 富田常雄、脚本 / 杉山義法ほか、音楽 / 芥川也寸志(オープニングテーマ)、毛利蔵人(

本編)

 武蔵坊弁慶/中村吉右衛門  源義経/川野太郎  玉虫/荻野目慶子
 常盤御前/藤村志保   静御前/麻生祐未  伊勢三郎/ジョニー大倉
 佐藤忠信/中村浩太郎(中村扇雀)  片岡経春/村田雄浩  片岡為春/布施博
 播磨の太平/高品格  徳/加藤茶  ほくろ/岡安由美子  千歳/新井春美
 若の前/山咲千里   右京太夫/真野あずさ  北条政子/神崎愛
 平知盛/隆大介    平資盛/堤大二郎    梶原景時/石田太郎 
 巴御前/大地真央  木曽義仲/佐藤浩市  富樫家経/児玉清
 源頼朝/菅原文太  平清盛/芦田伸介  藤原秀衡/萬屋錦之介
584日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:10:24.76 ID:g6CWz+HD
笹野さんの秀吉が懐かしい〜
585日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:13:59.86 ID:Oc8a+4Rk
真田太平記には亡くなる直前の岡田有希子も出ていた
586日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:14:07.91 ID:LfMBj85V
>>559
三法師擁立をそそのかした利休が黒幕っぽかった
587日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:14:47.22 ID:M1mHs24W
実在したお江与さんがさぞかしお怒りだろうなと思う。
厳しい戦国時代を生き抜き、将軍の御台所になった女性がなぜ「鏡の中の可愛い私」として描かれるのか。
588日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:17:13.39 ID:bpV2wQ8R
本スレに100負けてたが逆転したな
589日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:17:31.40 ID:14lAgciq
テレ朝の時代劇がじつに重厚だな。

血はバンバン流れるし首は斬るし、どこをどう見てもこっちの方が
評価は高くなるわな。
北大路の演技がどう評価されるかも楽しみだ。
590日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:19:19.13 ID:nk69dZXn
>>589
お前ウザいよ。
このドラマに関係ないことばかり書くな。
591日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:22:48.10 ID:R7KUUtyb
>>587
>御台所になった女性がなぜ「鏡の中の可愛い私」として描かれるのか

田豚が大河を自己満ご都合主義の道具にしていることに
糞CP屋敷が「不安タジー最高!」と開き直っているから
592日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:22:53.58 ID:JMTGQ/oM

    なぁぜですか〜?                         なぁぜでぇすかぁぁぁ?
          -‐―- 、                              ,-─‐‐- 、
 (( (ヽ三/)/..::::::::::::::::::.丶          __ _,, -ー ,,              /.:.::::::::::::::::::.\ (ヽ三/) ))
  .  (((i )/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ         (/   "つ`..,:        /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ ( i))) 
  / / i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l         :/       :::::i:.        l iLL::L:::L:::L:::::::::i \ \
  (  く  ∞ / ( ゚) ( ゚) ∞  (ヽ三/) ):i >>590  ─::!,,  (ヽ三/) ∞ (゚ ) (゚ ) ヽ∞  >  )
  \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'   ( i)))    ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  (((i )   'l| "~ < "~   |‖/ /
    ヽ  ‖八   ) З / |l|__ゝ\   r "     .r ミノ~.  //__|l| '、 ε (   八‖ /
     \‖ |ヽ\_ /ソ____ ) :|::|    ::::| :::i ゚。  (_____リ\ __/ノl‖/
     ノ   \‖  ノ         :|::|    ::::| :::|:          \  丶/  \
593日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:23:23.60 ID:hiNHEoM7
>>589
冒頭からもう既に今年の大河完全に負けてると
レスろうと思ったら先を越された
まぁ原作からして比べる方が間違いだけどな
594日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:29:32.04 ID:f45bO+sr
なんかなぁ、もうドラマに漂ってる雰囲気が「大河ドラマ」じゃないんだ
コメディ時代劇。笑わせるために役者は至極真面目な顔で馬鹿やってるという感じ。
清洲会議を盗み聞きしてる江ちゃん、場面展開上要らない子の江ちゃんをヒロインだから無視もできず、
「えぇぇ?姫様何してるんすか?まぁいいか。話を進めるか!」で清洲会議の名場面続行…

篤姫はなんだかんだで大河ドラマの雰囲気はあった。
原作があったのと、宮崎と堀北も上野と水川に比べたら数段まし、
脇を固める女優も樋口、松坂、稲森、若村と華やかでたおやかで美しかった。

『江』は『ゴースト〜信長の幻』から『水戸黄門ごっこ秀吉』まで怒涛のようなネタ場面連続。
595日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:33:50.62 ID:ulrW6SaB
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/l50
596日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:36:52.76 ID:pvsShWbZ
  大河ドラマ 「 江 」     4版 2011.2.11

回   月/日   西暦
──────────────────
01   01/09   1573   0 歳    湖国の姫     父・浅井長政自刃
02   01/16   1579   6 歳    父の仇   安土城が完成
03   01/23   1580   7 歳    信長の秘密  
04   01/30   1582   9 歳    本能寺へ  
05   02/06   1582   9 歳    本能寺の変     信長死
06   02/13   1582   9 歳    光秀の天下     明智光秀死
07   02/20   1582   9 歳    母の再婚  
08   02/27   1582   9 歳    初めての父  
09   03/06   1583 . 10 歳    義父の涙  
10   03/13   1583 . 10 歳    わかれ     母・市、柴田勝家と自刃
11   03/30   1583 . 10 歳    猿の人質  
12   03/27   1583 . 10 歳    茶々の反乱  
13   04/03   1584 . 11 歳    花嫁の決意  
14   04/10   1584 . 11 歳    離縁せよ     江、佐治一成と婚礼  一成と離縁
15   04/17   1585 . 12 歳    猿の正体  
16   04/24   1585 . 12 歳    関白秀吉   秀吉、関白
17   05/01   1586 . 13 歳    家康の花嫁    
18   05/08   1586 . 13 歳    恋しくて  
19   05/15   1586 . 13 歳    初の縁談  
20   05/22   **** . 15 歳    茶々の恋  
21   05/29   **** . 15歳    豊臣の妻  

**   **/**   1592 . 19 歳        江、秀吉の甥・豊臣秀勝に嫁ぐ まもなく秀勝は出陣し、朝鮮で病死
**   **/**   1595 . 22 歳        江、徳川秀忠(のちの二代将軍)に嫁ぐ
**   **/**   1598 . 25 歳        秀吉、没
**   **/**   1600 . 27 歳        「関ヶ原の戦い」
**   **/**   1605 . 32 歳        秀忠、二代将軍となる
**   **/**   1615 . 42 歳        「大坂夏の陣」淀、秀頼と共に自刃 46歳
**   **/**   1616 . 43 歳        家康、没

47   11/27   1626 . 53 歳    最終回       江、江戸城で没す

--   --/--   1632 .            秀忠、没
--   --/--   1633 .            初 京極忠高の江戸屋敷で死去、享年64
597日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:39:18.44 ID:14lAgciq
>>593
>794 :名無しステーション:2011/02/26(土) 21:29:52.54 ID:BQ/M+TLb
>ヤバい!藤原沖田好きとしてはうれしすぎる

こういう意見もあるけど、それ以上にテロップの入れ方一つとっても
完全に今の大河に勝ってる。

テレ東にもテレ朝にも負けてる負けてるって言われるのは、衣装やかつら、
小道具や撮影などに長く携わってきたNHKの職人たちには耐えられない
話だろうな。自分たちの責任でもないのに。

って言ってたら北大路の殺陣を引きで撮る画面きたあああああああああああ
598日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:43:10.95 ID:Nv6/rOtH
明日、原作に従って大地勝家が
「おめーがワガママできるのも全て下っ端が苦労してくれてるお陰なんだよ!」
って思いっきり江をぶん殴ってくれればまだ見込みはある。かもしれない。手遅れかな?
599日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:47:47.08 ID:ulrW6SaB
orz ←大地勝家に殴られた直後のシエ
600日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:48:19.81 ID:F9I5PK7g
本当に上野を殴ってくれるのならちょっとは溜飲が下がるってもんだが
殴られる所だけ替え玉だなんて事ねーだろうな・・・
601日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:54.93 ID:yyIAawqo
くう・・・岡本太郎ドラマ超絶面白かった・・・!
なんでこれを日曜8時にやらんのだ!こっちのほうがよっっっぽどドラマチックだぞ。
602日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:29.77 ID:R7qnI3e0
演技のフリしてグーで振り抜いて欲しかった
603日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:54:00.33 ID:ulrW6SaB
本スレに並ぶまで、残り16スレ。
604日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:54:19.31 ID:ZBJfPhYz
>>602
大地さんが訴えられてしまう
気持ちは解るがwww
605日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 21:56:36.86 ID:tQmhJ0Tf
顔に青アザ作ってた女優見たことある
「どうしたんですか、その顔」
「殴られるシーンがあって、当たっちゃって・・・」
606日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:08:26.79 ID:xxi/o9Bf
やっと1周、取り返して
本スレとトラックで肩を並べるところにきたね

本スレ34周目
アンチ18周目
あと16周

この前、出くわしたのが確か2/23(水)の夜頃だったから
3日で1周とり返したことになる

このペースなら、16×3=48日で逆転、(4月中旬に逆転)
少しペースが遅くなって1週間で1周なら
16週=約4ヶ月(6月下旬に逆転)
607日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:08:36.66 ID:rbOy+qEQ
あの悪名高い武蔵や天地人だって10回前後までは見た俺が、これに関しては第二回で挫折したんだから自分の中ではブッチギリで過去最低最悪大河だよ。

608日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:10:40.66 ID:QIrJwheY
>>604
緒形拳は『毛利元就』で主役の中村橋之助に向かって矢を放つ場面、「お前動くなよ」と言いつつ本当に顔を狙って撃ってきたそうだ。
橋之助がインタビューで言ってた。「あの人は何でも真剣にやるから」と。真剣に演技するならグーパンもありだ。
609日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:14:41.30 ID:tuMBS2AD
古畑任三郎で田村正和が木村拓哉(犯人役)を引っ叩いてたな、結構強く
610日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:14:42.34 ID:FE7knxxi
まー遮二無二本スレを追っかけるのもアレなんで
こっちはこっちのペースというのもある
というより普通の年本スレにいるような人は皆こっちだよ

ところで可能な人
週末ということも考えて宣言の上早めの19スレたておながいします
611日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:14:54.49 ID:ulrW6SaB
>>606
問題は日・月あたりでどこまで本スレが伸びるか、だな。
612日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:15:31.79 ID:F9I5PK7g
>>608
さすが尼子経久・・・「謀多きは勝ち少なきは負ける」
「名将とは皆、悪徳と背中合わせで生きている」と名言残しただけはある、
江と田豚にこの台詞聞かせてやりたいわ
613日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:16:33.77 ID:91ec8Lxt
>>608,609
それは男同士の場合
女優相手だと男は皆手加減する
614日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:18:22.69 ID:I15q4591
>>587
そんなこといったら秀吉は枕元に立って怨み言を並べるレベル
615日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:22:04.82 ID:xxi/o9Bf
しかし改めて>>596を見ると
タイトルもひどいね
「猿の人質」「猿の正体」
猿の惑星みたいだw
616日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:25:13.89 ID:tQmhJ0Tf
ほんとだw
この間、ずっと三姉妹に猿呼ばわりされるのか
前にも出てたが、判官贔屓で秀吉株が上がるわ
617日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:26:44.23 ID:tuMBS2AD
…この時代「花嫁」っていう言葉あったのかな
2回もタイトルに使われてるけど
618日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:27:32.55 ID:xxi/o9Bf
岸谷は、大奥の渋い演技でやってたら
共感呼んでいたろうね
619日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:30:24.88 ID:xxi/o9Bf

1595 . 22 歳        江、徳川秀忠(のちの二代将軍)に嫁ぐ


上野は、このあたりから登場すればよかったのにね
620日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:32:08.54 ID:tQmhJ0Tf
年表で見ると
意外に出戻り期間長いな
621日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:32:28.86 ID:R7qnI3e0
シエ「猿、ジュース買って来いよ」
622日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:39:58.90 ID:ZccLgism
武家で身内が権力者だからセレブとか
秀吉は猿とか
なんていうか品性の問題

立場が高貴な人はたとえ相手が敵でも汚い言葉で相手を罵倒はしないだろう(外交的な意味でもある)し
魂が高貴な人は相手が嫌いでも下賎の者でも麻里雑言は吐かない(それをやったら自分も相手と同じLVに下がってしまうから)


田渕っの卑屈で下品なひととなりが透けて見える
623日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:42:13.26 ID:QIrJwheY
>>615
むしろ猿の軍団で
624日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:44:17.35 ID:xxi/o9Bf
おねに向かって「猿は…」と江が言ったときは
ぶったまげたな
625日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:45:53.42 ID:oeoNb/el
太閤になってからが見物だな、さぞかし悪逆非道の暴君に描かれるんだろう。
626日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:46:05.65 ID:ulrW6SaB
>>619
北ノ庄落城後〜1回目の婚姻あたりのタイミングがベストかと(10〜11歳)。
さすがに結婚話を子役でやると五月蝿いのも出てくるだろうし。
昔の10歳前後は現在よりもっと大人だっただろうから、
大人が大人として演じても問題ない。
627日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:53:05.50 ID:1f2PTpWQ
ムカイリが登板しても駄目だろう
今までに何度も時代劇や社会派ドラマに出演していて、重厚な演技に高い評価を受けているとか言うならともかく
今のシエを本来濃厚な酒を出すべき場に薄くて安い酒っぽい水を出している状態とすると、
そこに濃度の高い酒でなくさらに水をぶち込むような結果になると思う
628日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 22:54:33.40 ID:xxi/o9Bf
>>626
「子役でやると五月蝿いのも出てくる」でワロタ

北ノ庄時代を初回〜2回くらいで終わらせて
3回目に落城、避難後、少しして上野登場
って感じかな?
629日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:11:28.44 ID:ulrW6SaB
>>628
ん、いやいや、回数的には現状とほぼ同じ。
子役で伊勢上田城時代〜北ノ庄落城後まで引っ張って、
結婚話から大人にバトンタッチ。
北ノ庄落城は江の人生で重要なターニングポイントになるから、
初回近くで急いでやるより、子役でじっくりやったほうがいいと思う。

子役時代は裏切り者・長政を父に持った事による周囲のいじめや疎外への
反発で、戦や武将、男社会に憧れるじゃじゃ馬娘に成長する様を描く。
でも北ノ庄落城で愛する母・市や養父・勝家を同時に失って戦の現実を思い知る。
そこで市が遺言として「攻めて壊すのが男の戦、守り生むのが女の戦。女として戦い生きよ」
みたいなことを言って、江は考えを改める。
で、大人の主演にバトンタッチして、女として戦国の世を生き抜く覚悟を決める江。
そこで婚姻話って寸法。
630日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:13:42.57 ID:DiFKbz/k
>>617
このあと、江が秀忠と結婚する回、千姫が秀頼と結婚する回で、タイトルに使われそうだ<花嫁
下手すると、和子が参内する回もタイトルに使いそう。
631日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:17:08.37 ID:64Hz+9K7
>>624

ふつう、そいつの嫁さんの前で言えないよな。
職場とかで普段言われてる渾名(しかもいい意味じゃない)
632日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:17:40.20 ID:vd4X4dSm
総統閣下もあまりの酷さにお怒りのようです
http://nicovideo.jp/watch/sm13705886
633日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:18:33.94 ID:xxi/o9Bf
なるほどねえ

子役時代は、信長がらみとか、秀吉がらみは
一切全部カットでいいのかな?
634日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:19:25.81 ID:ulrW6SaB
635日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:19:32.93 ID:DiFKbz/k
落城寸前の北ノ庄の天守から子役三姉妹がダイビング→秀吉が三姉妹をキャッチすると、三姉妹が本役に。
ぐらい、ぶっ飛んだチェンジしてくれよw
636日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:21:04.05 ID:k9LNjl6D
さっきやったテレ朝の奴の方が
断然面白かったぞおい
637日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:21:55.06 ID:4xg+isGj
2311のほうがおもしろい
638日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:22:55.34 ID:YYxHKGmP
うむ。遺恨あり面白かったね
639日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:23:48.24 ID:jbexZD0V
うん遺恨あり面白かった
640日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:25:25.26 ID:6G7UKLt3
遺恨面白かったね。これぞ北大路の正しい使い方。
641日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:26:14.57 ID:Jed6vkRC
何だか民放のほうが時に骨太の番組をしてくれる状況というのも酷い。
642日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:26:26.22 ID:c+vw5oro
「江」は放映分全部合わせても、
「遺恨あり」の2時間強に及ばないほど内容スッカスカ。

それにしても、欣也はオーソン・ウェルズか。
643日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:27:45.10 ID:14lAgciq
360 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:15:17.03 ID:jkJOP97U
なにこの神ドラマ
472 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:17:10.02 ID:e1amUat6
マジ素晴らしい出来だった。 録画してよかった。
スイーツGO打ち切れよ
480 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:17:15.23 ID:SLBrks6z
神ドラマ認定だな 糞大河が霞んでみえるわ
560 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:06.66 ID:KvOM87i6
民放の時代劇が大河ドラマより断然面白いとかどうなってんだろうな。
579 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:17.58 ID:QJJuNLhf
薄っぺらなNHK大河の1億倍密度があったわ
586 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:19.72 ID:6R1/8IyF
面白かった〜!良い時代劇だった。江とチェンジしていいぞ
587 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:19.87 ID:jkJOP97U
近年稀にみる神ドラマだった
617 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:39.30 ID:BO852NYs
NHKに見習って欲しいわ
特に今の大河に
624 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:41.58 ID:Q3fuwjAw
なんでこんななんでもない時期にこんな良いドラマやってんだ
632 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:18:48.19 ID:eJGhTFzm
なにこの充実の2時間
942 :名無しステーション:2011/02/26(土) 23:25:16.64 ID:Fzl48NGt
ここ数年の時代劇では圧倒的レベルだったわ。
まだまだ面白い時代劇つくれるやん!テレビ!
644日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:30:05.97 ID:xxi/o9Bf
しまった
見逃した
645日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:32:22.37 ID:14lAgciq
番組の終わりでもう「DVD発売!」とやってたよww

どっちかというとブルーレイが欲しい
646日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:36:42.69 ID:ulrW6SaB
>>633
スマン、送信ミスった(汗)

>子役時代は、信長がらみとか、秀吉がらみは一切全部カットでいいのかな?
直接からませる必要は皆無だと思う。
江が信長の活躍を人づてに聞いて目を輝かせるとか、
目指すべきヒーロー像として勝手に憧れるとかはするだろうけど。
で、本能寺の変で信長の死を知った江は、少なからずショックを受けると。
秀吉とは偶然どこかで出会ってもいいかも。
そこで物凄くいい人・愉快な人として描いておけば、
天下を取った後の(というか本性の)腹黒さとのギャップが出て面白い。
家康はどうせ後々深く付き合うことになるから直接会わせる必要なし。
少々無理にでも会わせるなら、やはり伊賀越えのタイミングか。
ただしもちろん江と一緒に伊賀越えをするんじゃなく、
伊勢上田城を脱出した江たち一行が、海路で尾張へ行こうとする直前、
野盗と化した民衆に襲われてるところを、
伊賀越えしてきた家康一行が助けるってとこかな。
伊賀衆+家康直属の護衛武将の強さを見せつけ、
江に「もっと強くなりたい」と思わせるきっかけにもなる。
光秀は全く絡ませなくていい。
もちろん史実パートは史実パートとして別にしっかり描き、
江がメインで出てくるのは、市や三姉妹、信包家中でのホームドラマ部分。
裏切り者の宿命との戦い、男社会への憧れと成長ってとこ。
647日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:39:17.20 ID:iVFhPQd9
龍馬伝の続編としてもみれた
遺恨あり、いいドラマだった。篤姫とか最近の大河みるだけ無駄という母が
喜んでた
648日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:42:39.70 ID:hLNUhDZV
遺恨ありはそんなに良かったのか。新たな江叩き記事に比較として名前出されたりしてな
649日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:43:05.97 ID:YYxHKGmP
遺恨ありで実際は六郎の妹も死んでるはずだけど
生き残ってたな。史実がどうとか言う気はないけど
ドラマとして、そこはちゃんと同じにしとくべきだった

さて、明日の大河はどんな茶番劇を見せてくれるかね
650日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:43:56.33 ID:wMiSLLfo
大河茶番劇・・・
651日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:45:20.22 ID:acIbDXQS
>>510
これ面白いね
652日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:47:57.15 ID:J9apHIo0
過去最低最悪大河
653日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:49:17.91 ID:h+zKudTX
へそが茶を沸かす大河ドラマ。
同じ欣也を使ってこうも違うとは
大河の脚本と演出の駄目さが鮮やかに証明されてしまったな。
654日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:49:38.61 ID:M6IWSnuV
つか初期でこれだけ2ch以外の報道機関で叩かれた大河って記憶にないんだが。
とくに主役。武蔵もこれほどじゃなかったはず。恐ろしいことにまだ10話も終わって
ないんだぜ。
風評見ると主役は一応あの年代では演技派って事になってんだし、まあ子役時代
が終わればそこそこの演技を見せてくれる…はずだが。
問題は、やはりこの時期としては異例ともいえる叩き方をされてる脚本かな。
上にもあったが、もう、おんな太閤記やおしんのように耐える女ってのは時代が許さ
ないのかな…
655日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:49:47.46 ID:0Km7mxy2
>>647
男優陣は良かったが女優陣は。。。
656日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:49:54.90 ID:xENdKI88
TAROを見たので遺恨は録画した。後で見るが良かったみたいだね
テレ朝やテレ東などのスタッフに任せて浅井三姉妹作らせたほうが
いいものが作れただろうな
657日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:50:30.17 ID:GBxKDIGy
>>640
ありゃ良かったね
公式のコメント見たけど本人も相当好きな話だろうな


それだけに一年間駄作に付き合わされる欣也気の毒…
658日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:53:30.26 ID:/RBvQqu8
遺恨あり
俺は見逃し
悔恨あり
659日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:55:40.65 ID:xxi/o9Bf
>>646
面白いストーリーだねえ

「伊勢上田城を脱出した江たち一行が、海路で尾張へ行こうとする」
あたりは龍馬伝風に土煙と泥で、きたなくしてほしいね
光秀の謀反による社会の混乱描写として
660日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:56:44.41 ID:pvsShWbZ
伊勢上「野」城ね。
661日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:57:00.02 ID:xxi/o9Bf
>>647
龍馬伝の続編かあ
なおさら見逃したのが悔やまれる
662日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 23:58:23.38 ID:ulrW6SaB
>>660
おもっくそ間違えました(恥)
663日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:01:46.02 ID:w/vyM3Yu
龍馬伝の続編とか言うのは遺恨の原作者に失礼すぎる
時代背景的にその後のドラマを彷彿とするのは仕方ないけどさ
664日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:01:46.57 ID:H+icNxf1
>>654
>耐える女

田豚はどんな時代であろうとも鏡の中の可愛い私を投影してるから
言いたい事をいって、イケメンらにちやほやされたい自己願望が許さない
だからその時代の風情やおもむきは一切無視
665日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:02:34.23 ID:w/vyM3Yu
>>658
DVDがでるぞー

マジに
666日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:07:28.33 ID:C62AI6eO
このスタッフは大河ドラマ、時代劇とはどういうものかを
もう一度ちゃんと考え直したほうがいいと思うよ
脚本はもちろんひどいし構成とか演出の仕方も残念すぎる
667日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:08:08.36 ID:3/MfUQ1f
>>663
龍馬伝アンチスレ住人なんだが
668日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:08:17.11 ID:Wn62T+uU
TAROと遺恨とデカワンコで一本しか録画できないとかorz
遺恨録画したけど出来が良かったなら救われるわ
669日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:10:58.88 ID:0/lo35BR
遺恨は、スレ違いだけど、良く作ってくれた
今日だけはテロ朝じゃなくてテレ朝と呼んでおこう。

犬HKスタッフは爪の垢でももらいに行け
670日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:15:11.81 ID:Sa35CXyu
TAROとたけしのニュース見てた俺涙目
671日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:19:33.33 ID:/ifhkNHZ
遺恨ありよかったのか・・・
TAROと大聖堂見てよりそっちだったか・・・
672日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:21:03.41 ID:Sdt/SHHF
これに出た奴は全員イメージダウンだろ
ムカイリもなんか理由つけて降板した方がいいんじゃないか?
673日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:22:05.49 ID:lwNxtfUC
たまたま昨日「影武者」を見て今日「遺恨あり」も見て
時代劇は「間」が非常に大事だと思ったな。
江の違和感の原因の一つはテンポだな。ありゃ完全に現代ドラマだ。
もっとも、ターゲットが本当にF1M1だったら、あの「間」に耐えられるやつは
多く無いと思うが
674日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:22:24.50 ID:WYvQc7P/
TAROはどうだったの?
あれも歴史物じゃないの?
675日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:24:12.81 ID:/ifhkNHZ
>>674
良かったよ。
両親が「なんでこれが作れるのにシエは・・・」って言ってたw
676日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:27:55.93 ID:Sa35CXyu
>>674

余貴美子や寺島しのぶの、白塗りがいい感じだった。寺山修司の映画っぽくて。
江も、眉剃って白塗りにしたら、良かったのにって思った。

ああ、遺恨あり、見逃しちゃった俺は、どうすりゃいいんだ!
677日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:30:12.49 ID:NIa2g18c
>>673
そうなんだよね、最近はその「間」を大事にしてる作品が少なくて哀しい
殺陣や動きの一つ一つ、セリフの一呼吸、「間」が有るかどうかで全然印象が変わるのに
678日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:31:40.67 ID:yRNrpdfo
ゲンダイでは遂に"お笑い大河"
悪評にもほどがあるwww
679日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:33:45.18 ID:Z/rzyepW
悪評でなく現実だ>お笑い
680日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:34:18.51 ID:7fTrmGMH
>>676
DVDが出るよ
それかBSでそのうち再放送するんじゃないかな
松下もなかなかよかった
681日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:35:17.23 ID:Zt/iM40s
>>677
間もそうだが、最近はBGMが押し付けがましくて嫌
682日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:40:15.50 ID:QCwrqoC8
>>681
前回の秀吉登場シーン、
「お茶がうまーい」ってとこの
BGMひどくなかった???
683日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:41:22.95 ID:+aQtkFzJ
中世ゴシックは1話からチェックしてるし、太郎は訓覇に大森ときたら見逃せない
双方、録画して「遺恨あり」は、ながら見しようとしたら
とんでもなかった
エンクレみたら、プロデューサーが計5人もいる
これは一体どういう布陣、コンセプトで作られたんだ

本来、大河がこうあるべきじゃないの
684日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:42:42.61 ID:WYvQc7P/
BGMは脚本家の指示なの?
685日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:44:09.22 ID:576E+2Ue
テレ朝は相棒といい遺恨ありといい、ドラマの質たけえな
テレ朝になら受信料払ってもいいかも知れないレベル

NHKは何なの?馬鹿なの?
受信料せしめといて文句を言ったら「ドラマなので(笑)」「ファンタジーとして見て下さい」


(♯^ω^)ビキビキ
686日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:47:42.11 ID:Zt/iM40s
>>682
あれも酷かったが、BGMの使われ方かな
「ここは泣くところですよ」「ここは感動するところですよ」と
誘導されてる気がしてなぁ
687日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 00:50:55.51 ID:w/vyM3Yu
確かに音楽で無理矢理煽ったり、誤魔化そうとするよね最近のドラマは
それがハマってるときはまだマシだけど
この大河それも合ってないBGMでズッコケる時多いし
688日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:02:02.05 ID:f3KGz0RP
脚本家はたぶん頭の中でかわいい幼女を想定して書いてるから
実際の演者がやるとおかしく見えることまでは想像してなかった部分もあると思う。
ストーリーやキャラがぶっとんでても、子役の熱演のかわいさでごまかされる部分ってあるしな。
おしんの子供時代ももし大人が演じてたらやたら説明くさくて変な奴だったと思うw
689日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:04:34.44 ID:BcKzUSpS
なんか茶々と三成がどうたらなんでしょこれ…
いつの時代の話なんだよ…
690日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:06:18.77 ID:thkVw07K
>>688
しかしあの展開で子供使ってたら名立たる諸武将はみなロリコン親爺に見えて返って危険な感じがしないか?
今なら池沼姫に気を使っているということでまだ許せるかも。
691日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:06:57.04 ID:dHLQDBoa
>>678
田渕さんへ。これ以上悪評売らないでね。
692日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:08:47.75 ID:Y+LOtZVU
相当ヤバくなって来たな ぶちた!視聴率とかの問題じゃあないぜよ
693日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:08:59.99 ID:NIa2g18c
脚本家が子役はあんまり使いたく無いスタンスなんだって
694日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:12:05.73 ID:XnH89DaY
子役がサルサルわめいてるのを
秀吉がハイハイとなだめてるんなら
不快感は激減するんだがなあ
695日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:20:50.88 ID:thkVw07K
北大路さんもコブつけて抗議すればいいのに
696日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:24:20.24 ID:PAxBlpa8
>>685
テレ朝は元々はドラマは一番弱かった方なんだが・・・
ただ、以前から刑事物とか時代劇をメインでやって流行物に手を出さない局なのが
変に時代に迎合せず来れて、今一番いいドラマを作る局となりつつある
697日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:27:36.50 ID:BtzaV3j+
北大路はちゃんと使えばいい役者だとあらためて確認できてよかった
698日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:28:22.76 ID:iCt5ltsU
先週でリタイアしたので見てないんだが、まだ(ひょっとしてこれから面白く・・)
という気持ちがあって。。
どうだった今週は?今週もどこでもドア大河?
699日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:32:11.21 ID:w/vyM3Yu
>>696
えー 昔から面白いドラマも多かったけどな
江戸の牙とか必殺とかハングマンとかギャバンとか特捜最前線とか
テレビ朝日と云うより朝日放送と東映の制作番組が良かったのかも知れんが
700日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:34:40.11 ID:eTACZPtF
乙女ゲームのようとも言われてるけど
薄桜鬼の方がまだマシかと思うときもある。
701日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:36:55.17 ID:PAxBlpa8
>>699
だから、ドラマの得意分野がメチャクチャ限られてるんだよ>テレ朝
それが今は功を奏して、得意分野では比較的安定して数字が取れる
702日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:39:20.49 ID:w/vyM3Yu
薄桜鬼は絵は綺麗だが内容的には
幕末恋華と風光るとヴァンパイア騎士の美味しいとこ取りなだけな感じだったからなぁ
乙女を釣る意味では大変研究されてるとは思ったけど
703日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:44:17.19 ID:7wNgpbhp
遺恨ありは本当に良かった
久しぶりに時代劇を観ていた気分に浸れた
704日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:45:48.81 ID:w/vyM3Yu
>>701
そうか、方向性は一緒か振り替えってみると
705日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 01:52:45.21 ID:Zt/iM40s
>>701
時代劇も昔は各局やってたが、日テレは脱落・TBSは黄門のみと縮小・フジは稀に鬼平
テレ東は年始SP、NHKにいたっては牙城の大河がスイーツ糞化だしな
朝日も当たり外れは激しいが、今後も昨日の遺恨ありみたいなのやってくれるなら期待したいところだわ
706日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 02:01:50.94 ID:vMkPeCZK
報道以外ならなんとか使えるわけか。
707日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 02:11:45.93 ID:OeU/QivK
好きなように生きてるだけの小娘が、なぜかまわりにちやほやされ、
権力者から目をかけてもらって高い地位に上っていくという筋書きは
脚本家の自己投影だよね。

3年位前、NHKラジオのインタビューに答えてた時のこと誰か覚えてない?
自分探し的に仕事やめてシナリオスクール入って、
全然才能ないと感じてたのに新藤兼人に評価されて、
仕事と家庭の両立だかなんだかで「夫とは離婚しなきゃ」と思いつめて
切り出したら、えらく理解のある対応をしてもらって…ってなことを
つらつら語ってて、聞き役のアナウンサーがドン引きしてるのが
伝わってきた記憶があるんだけど。
努力とか、周りのことを考えて自分が何かをあきらめる、とかを
まったくしてこないのに、トントン拍子に登りつめてこられたのを
恥ずかしげも無く語れる神経に驚いた。
708日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 02:15:45.44 ID:MYWcRtum
>>705
必殺2009シリーズも必殺ファンの間では結構評価が高い
相棒といい、刑事物ドラマといい、流行に流されず
得意分野をこつこつ極めた結果だろうな
709日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 02:16:20.70 ID:tMZ8/u9v
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   鏡の中にいたのは…
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、やっぱり可愛い私♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
710日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 02:20:23.60 ID:NIa2g18c
>>706
実況で巧い事を言ってる人が居たよ
テレ朝は想像力が豊か過ぎるのだろうと
だから事実をそのまま事実として報道するのは苦手で
どっかで脚色しないと手がぶるぶる震える
ときどき勢いあまると捏造しちゃうとw
711日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 02:37:07.72 ID:DJHvqIuL
おーい、だれか早めの19スレ頼むよぉ
俺はスレたて規制に引っかかっている

ではおやすみ
朝に19スレでお会いしましょうw
712 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/02/27(日) 02:50:03.05 ID:140IwXP5
 
713日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:12:06.86 ID:dgWAu58g
誰もいないうちに立ててみるか。
714日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:20:00.99 ID:dgWAu58g
ダメだった。
他の人ヨロ。
715日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:27:12.21 ID:w/vyM3Yu
自分も規制中だと思うが、一応スレ立て試してみる
716日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:30:53.26 ID:Z/kNr5K7
今もって信長が江を気に入った理由が分からない
717日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:30:59.44 ID:w/vyM3Yu
>>715
やっぱり駄目だった、どなたか立てられるかた宜しく。

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 19

2011年大河ドラマ『江 〜姫たちの戦国〜』のアンチスレです。

※荒らしはスルー、またはNGで対応を。
次スレは950を越えたら進行具合を見て、宣言して立てること。
立てられなかった場合は即申告。

前スレ
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298562643/
718日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:41:06.00 ID:TMM0qjmA
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/

テンプレは誰か頼むもうねる
719日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:44:36.82 ID:NIa2g18c
>>716
周囲が顔色ばかり伺う権力者相手に、物怖じせず自由な発言するヒロインは
「面白き女子よ」と気に入られるのが渕ワールドのお約束だから。

御気に入りのトヨエツ信長に、田渕先生が自己投影した江を可愛がって欲しかっただけ
理由なんて無いさ
720日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:48:13.03 ID:Sdt/SHHF
>>707
なんか地に足のつかない、周りで誰かに尻拭いしてもらってる人生だよねえ

その調子で着物踏み倒したんだろうなー
あとは誰か払ってくれるかプレゼントにしてくれるかと
721日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:49:12.03 ID:NIa2g18c
>>718

乙!
テンプレ手伝おうかと思ったらもう貼り終わってるじゃまいかw
722日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 03:53:31.37 ID:w/vyM3Yu
>>718
乙、これで安心して眠れる
おやすみ
723日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 04:07:48.89 ID:hEfCQCuH
>>688
可愛い幼女の台詞とは思えませぬ
724日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 04:44:41.59 ID:v3p6dXgK
本能寺の変の時には江はまだ9歳のはずなのに、いくら童顔とはいえ上野樹里を投入するのは無理ありすぎでしょ 時代考証を無視してフィクションを多用する田淵さんのやり方は戦国の歴史を多少知ってる者からするとかなり不満
725日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 05:01:14.32 ID:dgWAu58g
まあ実際は9歳でも、大人が演じるなら潔く大人の演技をさせればいいのに、
おかしなリボン(?)つけて、丈の短い着物着せて、
幼女を演じさせるからキモいんだよな。
しかも場面によっては幼女じゃなく、痛い大人風な演技のところもある。
時代考証無視、潔さや一貫性も無し。
何がやりたいのか正直わからん。
726日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 05:09:53.25 ID:ymJW0myx
ここは子供っぽくやってここは大人びいた演技でとか言われてるのかなぁw
それとも上野が自主的にやってるのかw
727日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 06:12:10.98 ID:uTW/5Beg
たかが前主君の親戚筋というだけで
秀吉をドツクなど、当時はもちろん
現代でも正気の沙汰でないと思うのだが。
田豚の脳内では自由と自分勝手の違いは皆無らしい
728日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 06:14:05.74 ID:/Q/NrESu
>>726
セリフの方で極端に幼稚だたっり、
子供が絶対言わない内容だったりするから
729日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 06:18:03.18 ID:et1n3TeC
ああ昨日は大変だった
「TAROの塔」は金曜のhiで録画しておいたが実況はのぞきたいし
「デカワンコ」はリアルタイムでみたいし
「大聖堂」は絶対外せないしで
「遺恨あり」は録画してこれから見るところだよ
土曜の夜の充実ぶりにくらべて
なんで日曜8時がああもしょーもないのか
730日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 06:22:44.37 ID:zEGgYB+4
>>729
今回の遺恨ありは本当に良い出来だったから期待して良い


つか、本当に良い年こいた大人に子供役やらせる意味がわからん
731日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 06:29:52.98 ID:/Q/NrESu
日曜夜8時は今日からビフォーアフター見るよ
732日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 06:42:47.48 ID:19fKFciT
テレ朝で思い出したが09年に放映していた侍戦隊シンケンジャーの方が
シエに比べたらよっぽど時代劇らしいし、何より1年間の大河ドラマとして
見応えがある。(特撮板住人からシンケン厨乙と言われるのは承知の上でw)
テレ朝というよりか東映がたかが子供番組と言えども時代劇のノウハウを
結集したら、これだけの作品が出来るのかと新たな可能性を感じさせてくれたが
肝心のNHK大河がこのザマじゃ・・・

NHKは大河をスイーツ路線にして数字を取ってとにかく時代劇を存続させたい腹なのかも
しれんが、そういう流れは俺には納得できん。
733日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 07:13:25.63 ID:mbcEF+bk
>>689
花畑田渕としては、
江に秀忠(イケメンムカイリ)
初にも高次(イケメン斎藤)
なので、茶々だけブサイク秀吉というのが納得できず、三成(イケメン萩原)をスタンバイ。

田渕「私が姫たちに素敵な恋愛をさせてアゲル!」
734日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 07:16:09.79 ID:cxwuDUHo
>>727
光秀に次ぐ織田家の重臣なのになw
その上秀吉が遊んでやってる、じゃなくガチだしw
735日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 07:19:40.63 ID:mbcEF+bk
秀吉が太閤殿下になった暁には、江に土下座させて「数々の非礼、お許し下さい」と言わせろよ。

…あ、太閤殿下になれるのも江のおかげ?で、逆に秀吉が礼でも言うのか?…ガックリ
736日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 07:22:27.12 ID:R6NzeE7/
>>735
なあ・・・そこで江がゲザるような脚本書ける奴だったら、
こんな惨事にはなってねぇだろ・・・?
737日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 07:23:34.34 ID:ionRRQM1
いくらなんでも今日の回くらいは、トンデモ度が生霊や清洲会議よりは落ちるのでは。
市の幽霊まではアンチスレーが少し落ち着くかも。
738日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 07:29:46.43 ID:J5BmhBfD
>>732
その年の某大河ドラマより侍然としてる、みたいなレスも多かったw
739日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:01:28.15 ID:IhZ7QYBh
人と人との感情が粗雑にかんじる。
大切な人が死んでも、翌日にはケロっとしてわらってたりしている感じ。
740日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:02:34.27 ID:VIsOwln9
田渕が書いた朝ドラ「さくら」って、どんな内容だったんだ?
あまりここでは話題にならないので、よく知らないのだが。
741日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:18:15.98 ID:yx3Ok7C9
遺恨あり〜明治十三年最後の仇討
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1298730593

1 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/02/26(土) 23:29:53.34 ID:WJJyFgSf0
久々の神ドラマ
3 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/02/26(土) 23:33:31.15 ID:AlGcgPZI0
実況が大河への不満で埋め尽くされてワロタ
6 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/02/26(土) 23:34:33.89 ID:VwhWdLhV0
お笑い大河と雲泥の差だったな
8 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2011/02/26(土) 23:34:54.83 ID:U08aiZGi0
大河ドラマのスタッフはこのドラマでも見て猛省しる
9 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/02/26(土) 23:36:37.26 ID:/12E6mRvO
いやぁこういうドラマもまだ作れるんだなって位良い出来だったよ。
糞大河スタッフこれみて反省してほしいな。
10 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/02/26(土) 23:38:18.06 ID:WJJyFgSf0
一昔前の大河クオリティ、映画クオリティだったな
藤原と北大路、小澤も重厚ですごくいい
14 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/02/26(土) 23:39:09.67 ID:UlIQhgGE0
久々のヒット時代劇と言っても過言ではないな。
江と坂の上の雲よりストーリーも映像も良い。
17 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/02/26(土) 23:40:30.23 ID:wz4Ih+e40
藤原竜也って子供のころの役やってもぜんぜん違和感ないのなw
742日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:19:58.59 ID:mbcEF+bk
ここ数年の大河はとにかく「主人公マンセー&脇sage」なだけだから、
兼続が大成奉還しても、江が無血開城しても、篤が清洲会議を盗み聞きしても、龍馬が愛の兜を被ってても、
何ら違和感ない。
743日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:28:13.47 ID:IhZ7QYBh
ageるにしても、やり方がまちがっている気がする
江にしろ加熱具にしろ、なにか周囲をうならせる行動をしてageるならまだいいんだが、
ただ周囲のひとたちが「江はすごい。加熱具はすごい」とほめたたえるだけだからね。
そのすごさの中身がまるで伝わらない。
744日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:29:14.59 ID:rBthWkiz
遺恨ありと大河の視聴者が相当かぶってるみたい
今夜は比較スレで溢れたりして。

そして藤原竜也をカンフル剤としてGOに出演させたりして。。。
745日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 08:32:30.39 ID:yx3Ok7C9
「篤姫」の最終回で、大久保とかがやたらと小学校の教科書にゴチック体で
書かれているような四字熟語を連発するセリフを発するのに呆れたものだった。

後世からは四字熟語でまとめられるようなことも、当時は目の前のリアルな
問題と対処だったはず。そういう空気感が全然なくて、テキストの重要事項を
シナリオに乗っけただけ、というお手盛り感が強くていい印象がなかった。

「大政奉還」「無血開城」「清洲会議」
ライターが知識としての四字熟語をただ載せただけのものでしかないから、
その時代に生きていた人間たちにとってどんなに大きな事件なのか実感できる
ドラマになってないんだよ。だからドラマにしようとすると、運動部の主導権
争いみたいなレベルのせせこましい人間の感情をトッピングしただけのヘンな
ものになっちゃう。ほんと江の「天下」って学園ドラマレベルだもの。

大河っていうのは「時代の空気」を載せるから魅力的なんだよ。昨日の
「遺恨あり」だって、事件そのものは地味なものでしかないのに、幕末から
大日本帝国憲法発布までの時代の激変と、その中でも変わることができない
一人ひとりの人間っていう当たり前の存在を描けていたから、みんなが息を
つめて成り行きを見守るドラマになった。

戦国時代を舞台にしながらその空気を無視するドラマは、事件のない刑事ドラマ、
スポーツを出さないスポーツマンのドキュメントみたいなものだ。一度は
目新しいかもしれないけどなんでそんなものを見続けられるかね?
746日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:02:59.73 ID:zkJIjfgf
>>740
うろ覚えだけど途中までは悪くなかったのに恋愛絡みでグダグダになった記憶が…
747日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:15:28.22 ID:snV4S/lg
新聞の番組欄であらすじを見たが
また現代人感覚丸出しの安っぽい話になりそうだな
748日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:21:59.92 ID:IhZ7QYBh
初めての父ってことは、「これが父親というものなのね。大きなお父さんの背中♪」
という感じかな
だけど、戦国時代がなぜ人気あるのかといえば、生き残るためには親兄弟とも戦う
という非情性のためともいえるから、そんな親子の情愛とかなんとかは視聴者は求めてないと思うんだけどね。
朝ドラならいいけど
749日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:22:14.90 ID:et1n3TeC
遺恨あり、録画見終わった
音楽も映像もキャスト陣も素晴らしかった
単品で十分素晴らしい時代劇なのに
同時期の大河がシエなばっかりに
引き合いに出される事が気の毒なくらいだ…

つうか今年の大河スタッフはテレ朝の戦隊枠を拝跪して見習えよ
シリーズ35th記念てことで過去戦隊の必殺技やロボを再現
という見事なお祭り企画をぶちあげつつ
お子様向けながらエンタメドラマとしてキャラ立てして30分で〆てるぞ
天下のNHKが50作目の大看板ドラマ枠を自爆させててどうすんだ
750日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:29:10.60 ID:mbcEF+bk
遺恨ありってそんなに良かったのか。

テレ朝もテレ東も映らない田舎に住む時代劇好きの自分は、江に文句を言いながら舘ひろしの土曜時代劇を見るしかない、虚しいもんだ。

地元じゃ、2ヵ月くらい遅れて放送されるかなぁ…。>遺恨あり
751日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:32:46.38 ID:QjVFjAKZ
>>740
自分も>>746と同じ意見
途中まではかなり面白かった(個人的にはその前にやってたちゅらさん、ほんまもんより良かった)
主人公の恋愛パートで展開がダラダラして一気に駄作となった

大映ドラマのポニーテールはふり向かないの脚本もしてたけど
この人が脚本の時はやっぱり微妙だった記憶がある
752日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:34:32.38 ID:qcO055qV
9歳の幼女が伊賀越えに同行するとかありえないんだけど
そのありえないことをあえてやるならせめて物語上重要な意義をもたせてくれよ
あれじゃピクニックじゃないか
753日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:34:45.38 ID:yvlPiYxB
なんでああスケールがちっちゃくなるんだろうね。
脚本が軽いのが一番の原因だろうけど、登場人物が天下取りをしてるようには全然見えない。
村長を決めるとか、なんかそんな感じ。
754日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:37:53.93 ID:NIa2g18c
>>750
6月にDVDが出るらしいよ
755日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:39:21.41 ID:uTW/5Beg
>>753
村長どころか
4月からの町内会の班長というレベル
756日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:45:58.14 ID:wITlqwOw
随分前から盛んに番宣してたからテレ朝としても自信作だったんだろうね<遺恨あり
757日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:46:27.54 ID:mbcEF+bk
>>754
スレチな愚痴にレスありがとう。楽しみに待ってみる。

DVDといえば、そのうち江も出るんだろうな。誰得か知らんが。
予約特典で「江の髪留め」「初の饅頭ストラップ」「茶々のお守り櫛」「天下布武スタンプ」とか付いたりしてw

この前スタパに大地さん出た時「天下布武」を「天下ぶふ」と言ってた気がするが、まぁいいや。
758日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 09:52:16.14 ID:H+icNxf1
テレ東のアニメ三国演義を見てるが、圧倒的に江より緊張感が高いな
759日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:03:00.78 ID:uuq8bm0P
アンチスレとは言え
他作品を上げて江下げを続けることに微妙に違和感を感じる
760日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:04:19.16 ID:KILd3GI9
ホリプロが作ると遺恨になって
アミューズがごり押しすると妖精さんになる
761日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:29:08.76 ID:yx3Ok7C9
>>755
学園ドラマの学級委員決めだと言われていたね。
信長はカッコいい先輩、サルは嫌な副委員長レベルの学園ドラマ。

>>760
ホリプロからのプロデューサーが三人も関わってるんだよな。
それなのに血はドパドバ、現代人に理解不能な考え方もポンポン
出てくるわ、視聴者に媚びないテンポに作られているわ。
そしてすべての役者が評価を上げている。
プロの仕事ってこういうものだろ、普通。

遺恨が凄すぎて岡本太郎が目立たないでいるのがもったいないけど、
まあTAROの本領はこれからだし。
762日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:40:18.20 ID:7zn7mBjD
一寸、流れから逸れるけど、

今の時点では、悪評、酷評の方が多いと思うが、ある期を境にして、心に残るような名作品となるような、
大どんでん返しの可能性ってあるんだろうか?

もし、そうなると今までぼろ糞に言ってる方は一寸かっこ悪いけど、ま〜その可能性はかなり低い
だろうけどね。
763日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:42:54.81 ID:r38cLP4G
そういうのを妄想といいます。
764日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:44:25.46 ID:IhZ7QYBh
>>762
江自身は素材としてもつまらないから江をアップしている限りはだめだと思うけど、
ムカイリとか北大路などを前面にだしてくれば、いくらかマシになるかも
765日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:48:37.97 ID:yx3Ok7C9
腐った土台の上でぐらついている家にりっぱな屋根を乗せても倒れるだけです。

この番組が始まった頃に必死に絶賛していた人たちが既に見事にカッコ悪いので、
この先何があろうと考えても詮無いことかと。

脚本を一新して撮影スタッフが気合いを入れてやり直せば「まったく別の作品」
になることもあるでしょうけど、チーフプロデューサーっていうものの思想が
反映するのが良作愚作の分かれ目なので、一番エライ人が首を飛ばされるか
しないと無理でしょうね。そのへんは会社なんかと同じ。
766日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:51:40.62 ID:r0Nl/gKT
>>759
俺もそう思う
宣伝じみてきて少しうざい

ついでに本スレとアンチスレの数で競ってる奴も結構うざい
結果として超えるならともかく超える事を目的として何とする
767日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 10:54:59.56 ID:mbcEF+bk
>>761
来年の清盛はホリ松ケン主役だから、現場でもホリ側が主導権を握り、あの辛口時代考証の先生が御意見番になったら、
少なくとも江よりはマシになるかもしれん?
768日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:03:38.06 ID:/+Nahkmh
>>757
ありそう過ぎて泣ける>予約特典
769日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:04:39.43 ID:lwNxtfUC
>>719
>周囲が顔色ばかり伺う権力者相手に、物怖じせず自由な発言するヒロインは
「面白き女子よ」と気に入られるのが渕ワールドのお約束だから。

ああ、そうか〜! どこかで見たシーンだと思ってたら
篤姫が水戸の殿様に気に入られた場面と同じ台詞だった(たぶん)
770日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:10:00.54 ID:ionRRQM1
始まってからこれだけ不評だった大河が、評判も視聴率も持ち直した例ってある?
記憶に無い。
771日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:10:18.09 ID:1wUK47M1
>>764
単純に淀の方を主役にすりゃいんだよ
宮沢なら成人編をそれなりにこなすだろ
アラフォー近いのに13〜14才やらされてる今はキツいというか、気の毒だが

772日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:11:10.84 ID:KILd3GI9
>>767
でもノルウェーのカムイだったからな
773日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:15:40.11 ID:KILd3GI9
>>771
どう見ても市が似合う >宮沢
774日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:23:19.67 ID:lzFUwUVK
大河は青年期から老年、死に至るまで一人でやったりするから
宮沢淀は許容範囲では?
775日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:28:09.53 ID:dgWAu58g
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/l50
776日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:31:38.92 ID:4Iy6V0vd
>>772
ノルウェイは映画の体をなしてなかったけど世界感は出てた
カムイはうーん作り方間違えてたね

でもどちらにしても江よりはマシだと思うよ
777日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:37:01.49 ID:ALd6tMLk
北海道ドラマ週間視聴率 2/14-20
1.相棒 HTB 20.6
2.大切なことはすべて君が教えてくれた UHB 15.7
2.渡る世間は鬼ばかり HBC 15.7
4.美しい隣人 UHB 15.6
5.てっぱん NHK 15.5 (木)
6.CONTROL UHB 13.8
7.財務捜査官雨宮瑠璃子6 (月ゴー) HBC 13.1
8.江 NHK 12.6
9.冬のサクラ HBC 12.4
10.ヤメ検の女2 (土ワイ) HTB 11.6

江オワタ
778日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:38:19.54 ID:KILd3GI9
>>776
うん
脚本家と音楽が違うってだけでも来年は期待する
779日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:46:56.43 ID:7zn7mBjD
NHK大河ドラマ節目の50作目、いろんな意味で問題作!?ですね。

全く想像だにしていなかった。
780日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:48:25.48 ID:d9GnNkch

【コスプレ】風俗店「大河」【女優似ホステス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1255177296/l50

781日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:52:07.86 ID:iJa3mxzN
三姉妹の役者との年齢差に唖然としてたけど、
あのジタバタゴロゴロ駄々こねてる、シエの実年齢によく合った行動の
秀吉は、この時点で40代後半なんだよな?
あれも幼児補正して見てたよ 間違えた
782日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:54:45.14 ID:J8xdr2rf
天地人の時最悪と思っていたのに
あっさり抜いた
783日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 11:54:52.50 ID:zbvNbf2U
>>661
福山龍馬が「どうでもいい」と切って捨てた武士階級の
新しいシステムに対する戸惑いと反発とそれ馴染んで(半ば無理矢理)いくまでの苦悩って感じ?
784日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:01:22.19 ID:eQ+ugy9K
>>706
あと松木安太郎は勘弁してほしい
785日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:05:55.78 ID:3/MfUQ1f
間違っちゅうとかどうでもいいとか
福山龍馬がいかに非人間的だったか
遺恨ありをみて改めて思った
786日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:10:52.60 ID:Y+LOtZVU
女尊男卑のドラマ大好き!江マンセー マンセー
放送したもん勝ち! やったー私の勝ち!

アンチ共 悔しいか?悔しいか? 
俺は誰だ?俺の名を言ってみろ!

俺の名前は・・・

787日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:14:51.42 ID:iJa3mxzN
田淵さんですか?
788日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:24:16.70 ID:7zn7mBjD
演出のかたですか?
789日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:33:55.15 ID:IBZcn5xJ
>>786
SD思い出したじゃねぇか
790日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:49:58.23 ID:25tmIfAJ
>>455
おんな風林火山では、武田家に人質に取られていた勝長さん(信忠弟)相手に
「優しい姉上」の演技できていたんだけどなあ…
791日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:51:07.84 ID:b6AgrKUH
>>663
禿同意
伝の世界は福山龍馬と共に消滅したような世界で
前後や背景の歴史的流れをちょん切ったようなシュール感が特徴だったと思うし
そういう意味でも続編とか言っちゃいけないと思う

しかし天地人は別の星の話と言われたけど
江は別次元の話みたいで、しょせんどれも歴史の流れとは関係ないな
792日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:51:49.74 ID:U+SsfgsK
正月の二人の軍師の方が圧倒的に面白かった。
793日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:54:20.54 ID:25tmIfAJ
>>469
そういや、同じいがらしゆみこの西部劇漫画で

・父は幼い時に死んで母と3姉妹が肩を寄せあい暮らす→西部へ旅に
・母と幌馬車隊の隊長が昔なじみ→再婚
・当然3姉妹は反発
・末娘が迷子になり帰りが遅くなり
 継父となった隊長は末娘をぶん殴る(長女も別の理由でぶん殴られ済)

ってのがあったなあ…( = =) トオイメ
まさかあんなマイナー漫画参考になんてしないと思うが。
794日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:55:44.06 ID:sjPmjyMC
シエのお陰で土曜時代劇や韓国時代劇が
やたら面白く感じられたんですけどw
795日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:56:58.35 ID:TSHFDErh

ハッキリと断言してやるぞ

視聴率20%近くを常にキープしてる
国民的大河に
2chという狭い世界でネチネチ悪口ばかり言っているアンチども
お前等のようなキモヲタは少数派で
何を発言しようが、世間的に何の影響もない
ここで何を言っても無駄だ
国民の5世帯に一世帯が支持している
絶大な人気を誇る国民的ドラマなのだからな!

796日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:57:26.47 ID:b6AgrKUH
>>795
そのコピペ飽きた
797日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:59:45.56 ID:0/lo35BR
>>794
さりげなく寒ドラとか宣伝してんじゃねーよ クズ
798日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 12:59:59.15 ID:TSHFDErh
>>796
飽きたのは
貴様らのような蛆虫アンチどもだ!
799日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:00:12.70 ID:J8xdr2rf
>>793
メイミーエンジェル なつかしい〜
800日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:02:07.06 ID:b6AgrKUH
>>793
昔の少女漫画やホームドラマによくあったようなパターンだね
801日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:07:28.28 ID:bxGH1XAk
>>793
メイミー・エンジェル?
30年くらい前のだよね
802日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:08:59.10 ID:sjPmjyMC
>>797
宣伝にならないよ、韓ドラは文字通り百済ないからw
そんなウリナラファンタジーよりひどいシエww
出来ればどっちも消えてくれw
803日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:09:33.77 ID:/+Nahkmh
>>795
このコピペ、数週間前には「20%超え」と勝ち誇っていたっけなぁ
そのうち「15%以上」「15%近く」と少しずつラインを下げていって、
それでも勝ち誇り続けるんだろうなぁ…
804日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:14:10.66 ID:oIRQVmkl
4月からはBSプレミアムのトンイ を観るわ
江より全然よさそう
http://www.kntv.co.jp/dongyi/
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/toni/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=gufdkrHfngs
805日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:15:08.98 ID:2lNRHQq4

\         ヽ  ヽ    |    /           /
    ━┓¨  ━┓¨       ━┓¨
    ━┛   ━┛  ━┓¨   ━┛  ━┓¨   ━┓¨       江〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ━┛        ━┛    ━┛
         \  ヽ     ! |     /
      \    ヽ   ヽ       /    /       / .
         \          |      /   /
                      ,イ
  ̄ --  = _           / |              --'''''''
           ,,,     ,r‐、λノ  ゛i、_,、ノゝ     -  ̄
               ゛l    _ _    ゛、_
               .j´   ( ゚∀゚ )    (.
     ─   _  ─ {    .し  J    /─   _     ─
                )   |   |   ,l~
               ´y.  .し⌒.J  <

806日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:19:01.37 ID:WRQdGrSD
>>732
シンケンジャーって、2週に1度くらいのペースで新アイテムが続々登場して「これ買ってください」みたいな内容だけの番組だろ?
それにすら劣る大河ドラマってなんだよw ひでーなー
807日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:20:51.75 ID:sjPmjyMC
シエって韓ドラに似ているところがあるんだよね。
オーバーに怒ったり怒鳴ったりで。
じっと奥歯をかみ締めて耐えたりしないで
わざわざ心情を口に出して説明するw
やっぱりそっちの民族の影響を受けているんだろうか?
808日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:22:08.69 ID:Pul847yu
>>795
これってアンチレスでしょ
どうみても江を裏から馬鹿にしてるよ

国民の5世帯に一世帯が支持している>されてない




809日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:25:39.45 ID:rBthWkiz
>>765
同意
もし、なんらかの方法を使って持ち直すと
前半のぐたぐた部分も肯定されてしまうのは許せない
そうなるとずっとこんな大河を視聴し続けなければならなくなる
ここはスパッと斬って、物番組を放映した方が
視聴者にとっても局にとってもいい気がする
810日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:31:32.28 ID:B19Szzi5
>>808
つか20%超は大河ブランドの年頭支持率
ここから何%失うかでその年の不人気ぶりが明らかになるわけだけど
このコピペはそこへ注目を集めて自爆しようとしてる
811日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:35:59.47 ID:yx3Ok7C9
土曜ドラマ「TAROの塔」昨夜の実況

454 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:23.65 ID:QwJ5jgPu
NHKの一部の本気を見た気がする
江とは何だったのか? チャンスとは何だったのか?
471 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:30.62 ID:+p5Vx7IT
おい 1話面白すぎだろ
473 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:33.14 ID:VEUBqPWB
これ大河でいいよ
474 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:33.91 ID:lCAr6igJ
23時間後のドラマにこのドラマの演出の垢を呑ませy
477 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:37.31 ID:1db/esst
あれ 連続ドラマだったか  密度たけえな。。
481 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:42.57 ID:cH1UTXcr
おー1時間が早かったな!
483 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:42.76 ID:SBaxcx4f
もう大河ドラマにしてくれよ
506 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:54.92 ID:1TJVmcuU
おもしれーなー  でかわんこも面白いけど こっち見てよかったw
507 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:55.11 ID:NQySDEgx
大河ドラマよりも力入ってんな
509 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:55.45 ID:mYEiuMpE
久々にまともなドラマ見たわ
812日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:40:17.00 ID:yx3Ok7C9
514 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:51:57.46 ID:/9beKq9U
やっぱり脚本がちゃんとしてるとちゃんとしたドラマになるな
527 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:00.81 ID:vZvzQqzy
いやあこれはおもしろい
531 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:03.14 ID:jIRW1tTO
ゴウの1000倍は面白い
532 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:03.23 ID:gVr09JaE
すげええ。このドラマは大傑作だ
533 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:03.92 ID:pUr2lMuf
NHKやればできるじゃん
539 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:11.35 ID:lqMAXovf
見てて汗が出るドラマを久々にみたぜ  次回も楽しみ
541 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:12.38 ID:sPUMSeLK
クソみたいな大河より全然面白いな
544 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:14.48 ID:5AnJ1ruV
いやーおもしろい。爆発した
546 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:16.72 ID:Xa4Mxb/y
このドラマは賞捕るな 凄いわ
558 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:25.36 ID:LypaqUAJ
え、もう終わり  はええええ
今年のクソ大河はこれより時間短いのに、2時間くらいに感じるw
566 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:52:30.86 ID:B2oOoj32
NHKはこの才能をちったあ大河にもってけっての
813日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:41:46.09 ID:dgWAu58g
>>795









しこくにおなにここくぜつ…

「四国にオナニーこ、こくぜっ!!」?

龍馬伝ファンの人なのか…
814日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:42:50.10 ID:WL0CDtam
今夜の江もすっごく楽しみだね(棒)
815日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:48:34.61 ID:dHLQDBoa
>>807
オーバーな怒りだけ言えば、伝のほうが酷かった気がする。
先週の回はただでさえ酷かったのに、伝の悪いところ取りで余計ひどくなってた。
816日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:49:42.59 ID:R6NzeE7/
伝でも嫌だったけど、とにかくギャーギャー喚かせればOKみたいな演出は勘弁してほしいわ
817日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:50:20.22 ID:e3ws+s6k
少女マンガの影響か。

篤姫のバカ殿も川原泉の作品にそっくりなのがあったな。
818日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:55:22.39 ID:dgWAu58g
失礼だぞ。
少女漫画はむしろ多彩な心情表現がキモだろ。
819日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:57:33.64 ID:R6NzeE7/
>>817
ああいう「バカ殿」設定は結構ありがちで、別に少女漫画の専売特許じゃないよ
820日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:59:05.24 ID:Wn62T+uU
>>802
ファンタジーとしてみれば気合の入り方が違うのは明白だろ
片や国を貶めるため、片や国を美化して崇めるためにつくってるんだから。
821日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:59:26.56 ID:zbvNbf2U
>>817
『殿様は空のお城に住んでいる』かな
「帯刀という名前のキャラも出てくるし、
あれは、鹿児島人の川原泉が小松帯刀を意識、篤姫から家定=>アヒルを連想して描いているとは思うけど
822日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 13:59:53.09 ID:xa970lR6
>>817
殿様は空のお城に住んでいる
だっけw
川原漫画は良く調べられてて、ルビも多くて
うんちく漫画として読めるよな
823日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:01:22.08 ID:Wn62T+uU
TARO再放送しねぇかなぁ・・・
シエの再放送やらんでいいからTAROを流してくれよ
824日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:09:54.23 ID:Tj7r04Jb
>>823
スレ違いだが昨日のTAROで、岡本太郎の秘書役で常盤貴子出てたんだけど
あれ?こんなにステキだったっけ、と思ってしまった。
天地人の時は顔見るたびウンザリしてたのにw
つまんないドラマって役者の魅力もそぎおとすモノだよねー
きっと上野も他のドラマ出たほうがよっぽどいいよw
825日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:11:40.91 ID:lzFUwUVK
TAROはまじめに作ってたな
826日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:15:42.39 ID:EPyCo1RB
>>823
TAROは再放送あるよ
ドラマ板のTAROスレに書いてある
827日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:20:32.00 ID:7zn7mBjD
TAROの塔ってそんなに面白いの?
だとしたら、失敗した。再放送が見たい。
828日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:24:01.32 ID:lZLIhT2K
>>818
江に比べりゃまだ、漫画やアニメのがちゃんとストーリー構成してるよな
829日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:27:42.60 ID:IhZ7QYBh
>>828
そうだね。
キャンディキャンディの話がでてたけど、アンソニーがキャンディをなぐったとしても、
視聴者はアンソニーがキャンディを心底好きで心配していたからこそってのが
それ以前の話のなかでわかっているからこそ、あのシーンが生きるんだな。
ところが柴田勝家がどんだけ江を愛しているかなんて、いままでなんの描写もないし、
今回あったとしても、そんなにすぐ父娘の愛情なんて簡単に生まれるものなの?
っていう安っぽい印象しかのこらないからね
830日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:31:19.00 ID:lBrrD+dh
>>828
でもこの番組深夜アニメにした方がまだマシだったんじゃないかなと
思う、アニヲタなら受け入れそうな中身だし
831日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:34:38.55 ID:yx3Ok7C9
「TAROの塔」終了直後に江の予告が流れた時の実況

608 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:09.56 ID:lCAr6igJ
うはクソドラm
609 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:09.96 ID:FBzAu+pk
糞大河キタ━━━(≧∀≦)━━━!!!!
611 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:10.92 ID:tdTLUnKe
この落差
612 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:10.82 ID:sesQlqge
大河ドラマよりも土曜ドラマのほうがレベル高いなw天と地の差
614 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:12.36 ID:3NQLfXyI
そして糞ドラマの予告
615 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:12.81 ID:oAJDZTBO
シエ(笑)
618 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:12.77 ID:PGLTi0fs
これは実況できんわ 面白すぎ
620 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:14.94 ID:+L8zyPJ9
ここで江かw
621 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:14.87 ID:r4nGC2W/
困大河
624 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:16.29 ID:5Vq9FVPw
糞ドラマキター
625 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:16.41 ID:iQooefqN
ゴウ見せないでええええええええええええええ
626 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:16.78 ID:7r4+fJw3
糞大河はイラネ
627 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:17.34 ID:B2oOoj32
直後にGOとか嫌味かNHKwww
832日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:37:03.67 ID:dgWAu58g
>>830
この内容じゃアニオタもお断りじゃないかな?
萌え要素とかも全然ないし。
833日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:37:11.56 ID:yx3Ok7C9
628 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:17.20 ID:aFJJc3wO
こんなドラマの後に江の予告なんかすんじゃねえ
631 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:19.46 ID:mYEiuMpE
こっちは残念なドラマ
632 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:20.61 ID:syj6VM4Y
日曜が_| ̄|○
633 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:21.05 ID:vZvzQqzy
ファンタジーきたわー
635 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:22.74 ID:2ClNz6vK
スイーツ薄っぺらい大河
636 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:22.73 ID:VW4M5u2w
コスプレスイーツ大河wwwww
637 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:22.82 ID:qGe7AH4T
この後にGOの宣伝とか空気嫁よwwww
643 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:28.16 ID:ayQB2RWB
江wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:30.00 ID:dxq0SrBx
大河もこのぐらいのクオリティ出してみろよ(´・ω・`)
647 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:30.59 ID:x4+fKd+4
神ドラマの後に紙ドラマの宣伝w
649 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:31.32 ID:oOrWMJ09
芸術が爆発しなかった方のドラマ
650 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:31.37 ID:2pw6NtSX
ここでゴウかよ ウケルwwww
657 :公共放送名無しさん:2011/02/26(土) 21:53:37.87 ID:a+wYnEKr
お笑い大河、雰囲気壊すな!(`・ω・´)
834日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:43:08.95 ID:lZLIhT2K
>>830
仮に江が深夜アニメなら、ご都合な脚本や演出のお粗末さを
アニヲタ達からあざ笑われるのがオチ。
というかぶっ飛んだ展開の連続だから、
ワーストアニメスレ住人の格好の餌食にされる。
835日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:45:41.80 ID:r0Nl/gKT
実況張ってる奴はいい加減無自覚に荒らしてる事を気づくべき
836日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 14:49:56.02 ID:lBrrD+dh
>>832>>834
成る程、違いは受信料の有無だけで後は同じ結果って事かw
837日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:00:48.85 ID:dgWAu58g
シエを受け入れられる層があるとすれば、
田豚と同じ世代の女性。
その中でもジェンダーフリーの名の下に女尊男卑を推進しようとするキチガイ限定で、
性別に関わらず努力した者が報われる真の男女平等社会を目指している女性には受け入れられない。
他に受け入れられるとすればただの出演者ヲタぐらいか。
838日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:05:58.22 ID:Z7wXJNvW
男女平等にしても反戦平和にしても真面目に主張している人たちに謝れと言いたいレベル
839日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:07:11.44 ID:Sdt/SHHF
もうエロゲにしちゃえば?
封建時代に生まれは高貴なのに
男をコロコロ変える淫乱姫江とか
そっちの方が違和感無く作れそうだ。
やらしいやろ
840日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:11:04.90 ID:lZLIhT2K
エロゲはエロゲで最近はストーリーがムチャクチャだと
ヲタの嘲笑を買うようになってきてるぞw

要するにシエの居場所はどこにもない。
841日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:11:42.03 ID:jKx/h5PA
>>839人に見せるべき作品を作った経験はおありですか?(マンガでも音楽でも小説でも
何でもいいわ)あったらそんな物言いは出来ないと思いますが
842日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:14:26.51 ID:oVxXVnkn
>>767
やたらホリを持ち上げる連中がいるが
あの天地人はホリ主演だったのを忘れたのか?

アミュ主演大河も酷いがホリ主演大河も期待するだけ無駄だろ
843日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:16:02.52 ID:lwNxtfUC
>>837 は職場で女性上司にパワハラでも受けてるのか?WWW
単なる八つ当たりは安置の品格(W)を下げるだけだぞ
844日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:30:19.87 ID:dgWAu58g
>>843
残念だがオレは男女の垣根なく実力主義の世界で仕事してる人間でね。
しかもフリーなので上司はいない。
君こそ根拠のないレッテル張りは己の品格を下げるから自粛したほうがいいよ。
845日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:57:16.02 ID:3vDe1JF0
この脚本家が男女平等やら女性の地位向上やらを考えて
江を出しゃばらせているとしたらアホとしか言いようがないな
何の努力もせず身近な男性の権威をかさに威張り散らすヒロインなんて
逆に女性を貶めているだけじゃないか
846日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 15:57:40.14 ID:eSH4HOUm
>>843>>844
男女平等の問題よりも出自だけで個人の資質などを決めつけてるのがこのドラマの不快なところ
そして、女は出自によってはそれだけでちやほやされるのが当たり前、というような思想が垣間見られるのが田淵の不快なところ
出自の低い女性が(場合によってはエグいことをしつつも)のし上がっていく、というならまだ面白かったんだけど
847日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:05:11.12 ID:FpsRPYjL
美容院で「江ちゃんの髪にピンが見えた」って話になった
もう既出かしらん
848日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:06:08.81 ID:mqmhypkG
先週分?
録画してるしみてみようかな
849日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:08:16.71 ID:Vq7Bto4s
>>844
2chでプライバシーを晒す・・・
眉唾。きもい。恥を知れ。
言うことの説得力もゼロ以下になる。
850日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:13:06.54 ID:mbcEF+bk
スレチな話題とはいえ、遺恨ありやTAROは面白かったみたいだね(どっちも見てない…)

TAROって風鈴の大森だし、田渕より何百倍も良いね。

まぁ今夜また江ネタで盛り上がるだろうから、スレチな話ができるのも夕方までかな?
851日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:16:21.29 ID:dgWAu58g
>>849
わかったわかったw
852日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:18:24.96 ID:NIa2g18c
TAROはnhkだからどうせ再放送やるだろう
遺恨ありは再放送は無いかも知れんがDVDが6月に出るよ
853日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:22:32.28 ID:lwNxtfUC
NEETでも >>844 と同じ主張ができるなw
854日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:25:04.40 ID:4WK0ERA1
江は今日は何やらかすんだっけ…
公式HPがキモすぎてあらすじ確認しに行く気が起きねーや…
あと田渕先生はメディア露出を控えた方がいいと思いますよ
この大河がフルボッコになるのは目に見えていますので
855日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:31:06.15 ID:U+SsfgsK
視聴率がどこまで下がるのか楽しみだ。
856日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:31:59.77 ID:yx3Ok7C9
NHKがお陀仏先生をわざとらしく露出させているのは、無能なトップ役員は
「視聴率が良かったんだから先生は人気者なんだろう」と本気で信じ、
一方現場のスタッフは「あの勘違いやろうを晒しものにしてやれ、今度の
シエはさすがに誰からも叩かれるだろうから点まで持ち上げて地の底まで
叩きつけられるぞ」と計算して、悪目立ちするように撮り方や衣装まで
工夫しているのじゃないかと思えてきたww
857日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:32:21.16 ID:K9dpZrhw
あまりよく知らないがこの脚本家さんは
講演会だのメディア出演だの半端に露出するから余計叩かれるんだろうな
思慮の浅そうな人だしツイッターでもやってたら炎上発言連発だろうな
858日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:34:46.62 ID:Tj7r04Jb
>>852
TAROは来週の土曜に夕方から再放送、夜9時過ぎには第2回と連続して見れますよ。
859日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:42:23.13 ID:eSnhwIWV
「遺恨あり」は何か賞とるかもね
篤星、かねたん星、龍馬星、毎年地球とは違う、どっか別の星の日本と日本人を
みせられ続けた大河ファンの心を癒す作品だ
860日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:45:22.65 ID:FpsRPYjL
遺恨は松下さえ別のキャストならいうことなかった
TAROの塔は良作だわ
来週も楽しみ
861日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:46:30.40 ID:C62AI6eO
遺恨ありは昨日じゃなくて今日にぶつけてほしかった
TAROもよかったよ。企画や構成、キャスティング大森寿美男脚本
すべてが上質でさすがエース級のくるべP作品だなと思った
セリフの一つ一つが深かった
862日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:47:09.52 ID:ZvEN6JFN
>>856
まさかと思うけど、ここまでくるとそんなことも考えてしまうね
ぶっち先生が篤姫成功でいい気になりすぎたので一部スタッフが憤慨
大女の主演女優が半分近く少女の演技で暴れまくるというトンデモ脚本を
止めもせずに進めさせて、今ごろニヤニヤしてるんじゃないかと思えてくる

>>857
すでにブログとかの発言がすごくて
信長書いてて「女性ホルモンがドバドバ出た」とか下品の極みだけど
あまり読まれていない
863日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:48:33.55 ID:NIa2g18c
遺恨の何が凄いって
あの北大路の鉄舟の、江での家康との存在感違いだよ。
同じ役者使ってああも差が出んのかとw
あれも脚本女性だったのにさ
864日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:50:50.76 ID:IhZ7QYBh
遺恨スレでもいわれてたけど、一ノ瀬の子供があだ討ちは名誉だと答えてたのは、よかったな
そこいらの安い作者だと、なんとなくそのほうが受けがいいだろう的な信念のなさから、
「いかなる理由があろうとも殺人は殺人です」みたいなアホなセリフいわせただろうけど
865日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:51:28.59 ID:C62AI6eO
フジ映画の「大奥」の岸谷もそうだった
大奥の岸谷のほうが江より全然ましだったよ
役者殺しの脚本だよね
866日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:51:38.92 ID:dgWAu58g
>>863
役者の演技は、いい脚本と環境に恵まれなきゃ評価のしようがない、
って事の証明だわな。
867日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:55:11.29 ID:FpsRPYjL
>>865
岸谷に関して全く同感
秀吉って改めて難しいのかなと思う
868日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:56:24.24 ID:1wUK47M1
NHKに脚本と主役を変えてくれと運動して、おそらく聞き入れないだろうから、それなら過去1年間の受信料を返してくれと言ったら返してくれないかな

869日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 16:56:46.15 ID:Wn62T+uU
>>826
dクス
土曜の豊作に比べて日曜は・・・
と思ってたけれどNHKスペシャルあるならいいや
870日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:01:11.59 ID:ZvEN6JFN
>「いかなる理由があろうとも殺人は殺人です」

それはNHKがファミリー向け大河を安定させようという目論見で
時代劇にもかかわらず意識的に取り入れてる現代感覚の要の一つだね
だからそこは作家個人の考え方というか、上層部の方針だと思うけど

「遺恨あり」みたいに「かつては人を斬ることが名誉になり得た」という
時代感覚の違いに踏み込んだ作品が普通に支持されて、NHKも考え直す
きっかけになればいいんだけど
871日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:02:32.99 ID:et1n3TeC
>>867
秀吉が難しいんじゃなくて
この脚本に書かれた人物を魅力的に演じるのが難しい
てことだろ
ヒロインからして姫とは名ばかりの噛みつき猿で
伯父の7光でえばって「面白い姫じゃ」とマンセーされるだけなんだから
872日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:02:53.88 ID:1wUK47M1
>>829
そのへんが田豚さんというおばはんにはワカランとです
873日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:03:13.41 ID:8zFZZNRS
歩く死亡フラグシエ
874日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:04:51.56 ID:eSnhwIWV
武士という存在が消えていくことに、武士それぞれの選択をする
それをそのまま描いて、現代のものさしで否定しない
そこに一番感動した
人の心がそんな簡単に変わるか?割り切れるか?
そして今の価値観が絶対か?はじめにものさしはなく、時代がものさしを作るんだ
人間がより進化する生命体なら戦争などこの世から消えているはずだ
今の大河は傲慢にすぎる
875日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:08:17.87 ID:dgWAu58g
まあ別に「いかなる理由があろうとも殺人は殺人です」
みたいな現代的思想を盛り込むのは構わんが、
シエの場合、自分が好きな人の犯す殺人には目を瞑ったり、
嫌いな奴なら自分のために犯してくれた殺人でも批判したりしそうで嫌だ。
自分がその殺人の積み重ねで生きていけてるのも完全無視で。
876日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:08:57.82 ID:1wUK47M1
>>871
勝家も難しそうだったな

どう演じても馬鹿にしかされない役

877日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:09:42.78 ID:Z/rzyepW
脚本と役者は無理でも、演出だけでももう少し建て直しをはかって欲しいな
特に秀吉パートにありがちの悪ふざけ演出を押さえたらだいぶ違ってくるぞ
878日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:09:53.87 ID:iJa3mxzN
放送スケジュールより抜粋
「ある日、江はひとり馬に乗り駆け出すが、嵐で城に戻れなくなる。
翌朝、無事に戻った江を勝家は激しく、はり飛ばす。」

みどころは「江を勝家は激しく、はり飛ばす。」だな

「一方、市を勝家に取られた秀吉(岸谷五朗)は、着々と戦の準備を始めていた。」
市を勝家に取られた秀吉は
市を勝家に取られた秀吉は
市を勝家に取られた秀吉は
879日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:11:32.85 ID:IhZ7QYBh
>>874
ただ、武士百姓にかかわらず、変節というのはあまりみてくれのいいものではない。
一ノ瀬や萩谷が幕末には佐幕派として、維新後は新政府に。
それぞれの選択はあるにせよ、そこに美醜の差はあると思う。
その点、西郷とか大久保ってのは、やっぱ大人物だね。
武士なら武士として死ぬ。一方は廃藩置県を断行して死ぬ。
そこに変節なんてセコさはみじんもない。
880日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:11:54.94 ID:cKIKq+2Y
坂の上の雲が続く限りは受信料払うが、それ以降は正当な手続きで拒否します
881日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:18:41.11 ID:Tj7r04Jb
>>865-866
そーゆーのあるから、役者を叩く気にならんのよねw
882日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:28:27.90 ID:gZiM8JrV
>>878
勝家「どこほっつき歩いてやがったー!」
バチコーン
シエ「ぶべら!」
883日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:30:38.45 ID:mbcEF+bk
個人的に今夜は9時からがメインだ。
坂の上もそうだが、興味深い番組を小出しにされるとウッカリ見逃すから嫌だな。

松平スペシャルも、福山の旅番組なんか挟まずにずっとやってくれりゃいいのに。

できたら4月から、日曜8時は坂の上か過去大河の再放送にしてほしい。
どうせ視聴率15〜20弱になるんだから、6000万近く金かけて江を作り続けるより、
過去作品で節約した方が局も助かり、視聴者も喜び万々歳。

過去作品の方が数字取れるかもしれんし。
884日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:33:12.04 ID:Qn2JUHx9

カツラをはずすとアーラ不思議、三文現代ドラマの出来上がり

大河だと思うと腹が立つ、NHKじゃないテレビ東京を見てるんだと思うようにしてる

手鎖御免!
885日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:35:49.35 ID:x1dVanMI
評判を聞いてゲオで借りてきたけど、独眼竜政宗面白いなぁ
886日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:39:01.84 ID:C62AI6eO
>>884
とんでもない。テレビ東京の新春時代劇はとてもよかったよ
NHKじゃなくて宇宙のどこかのテレビ局だって思うことにしようか
887日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:41:17.62 ID:hq8ze0T9
適材適所と言う言葉をどこぞのお方々は知っているのか、と疑問に思えてくるね。
例えば音楽だって合う番組やシーンに使ったら本来の出来以上に評価されることだってあるのに、その逆だと関係ないときにまで引っ張りだされて非難される。
というわけでシエのサントラは借りて聞くだけは聞いてみようかな…年末くらいに。
888日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:44:07.29 ID:1wUK47M1
>>878
市を嫌ってる秀吉もたまには見たいもの

889日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:45:11.43 ID:6UIAaPBi
今晩の放送後に、またまたスレッドがすさまじかろうな…
今日のうちに19がたてられるだろうな
890日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:46:06.90 ID:OgBcU5hd
>>856
違い野郎で現場スタッフの恨みを買ってるのはタブタだけじゃない
今回のシエは恨みを買ってる無能な癖に偉そうで我が儘な連中全員の
晒しあげ作品と化しつつあるヲカ〜ン
891日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:49:46.96 ID:1dLOrDIu
>>889
もうたってる

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298745635/l50
892日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:50:20.07 ID:gzpTVgvd
テレ朝やテレ東の方が視聴率を気にせずちゃんとしたドラマを作ってるよ
NHKも気にせずに作ったドラマにはいいものがたくさんあるのに
大衆受けを狙ってる大河は糞ばかり
一般視聴者は馬鹿だと思われてるんだ
893日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:51:14.45 ID:2lNRHQq4
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねん
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /  市  r'‐-| ├-┴〆   _, 、_ ⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩゚∀゚;)      ゙と[l ̄|  |   江 \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄

894日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:52:25.90 ID:OeqKnx3v
>>571
2011年の価値観で1905年の行為を断罪する共産党議員は
「あなたは人間じゃない」
とか言われてたな
895日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:53:50.42 ID:v3p6dXgK
清洲会議に出席したのが秀吉、勝家、長秀、そしてなぜか江。織田家の今後はそんな座談会て決まったはずがない。田淵は何百人もいる織田家臣団のなかで知ってる名前だけ出席させたみたい。9歳の江は何がなんだかわからないよね。
896日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:54:04.15 ID:OgBcU5hd
>>893
「どの口が言うてんねん」とボコボコに周囲から叩かれるべきは
9才の苦労もしてないガキの癖に偉そうに三傑達に説教をたれる 江 だろ
897日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:54:43.27 ID:+0ULu7DT
今のうちに予想しとく


シエの張り飛ばしはスローで何度か繰り返される
898日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 17:55:10.72 ID:iJa3mxzN
さあ、もうすぐBSで今年の大河ドラマの最終回だ。我が家での。
さみしいなぁ(棒)
899日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:00:40.22 ID:fzXMdpTY
>>895
いや、史実でも出席者は柴田羽柴丹羽池田の4人でいいそうだよ。
信雄、信孝は後継者候補ということで出席はしていない。
もちろん部屋の外にはそれぞれの家臣がいたろうけど。
江がいないのはもちろんだが。
900日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:01:29.79 ID:Sdt/SHHF
>>837
女同士でも自慢話(しかも自分自身じゃなくて親戚が偉いだの有名人の後輩だの人のふんどしネタ)や
他人の陰口しか話題の無い人間は軽蔑されるよ。
あと頭のおかしい奴はあほのように褒めちぎるけどそういうのもまともな人間ならスルーする
ついでに言うと男だから〜女だから〜という次元でしかものが言えないおまいさんも
やってることはシエと変わらんと思うがなあ。


>>841
それそのまま田豚に言え
901日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:01:39.81 ID:IhZ7QYBh
>>899
タブ「絶対にいなかったいう証拠はあるのですか?」
902889:2011/02/27(日) 18:02:39.54 ID:6UIAaPBi
>891
教えてくれてありがとう。

なんだか色々な意味ですごいことになってるね…
903日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:06:39.69 ID:KUJ4occn
>>550
>>>市と勝家の婚約に嫉妬し天下を目指すことにした秀吉。

今朝の新聞の見どころ欄にも書かれていたな。
だめドラマを通り越して怒りを覚える。
「けんかはやめて」という糞曲を思い出してしまった。
904日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:09:22.06 ID:Tj7r04Jb
開始まだ10分たってないけど、先週よりひどいw もうイヤ
905日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:09:51.54 ID:v3p6dXgK
しかし最近の大河ドラマの合戦シーンは年々ショボくなる一方だ。もう少し人数と時間かけてやってほしい。あれじゃチャンバラだ。
906日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:11:10.91 ID:KUJ4occn
>>553
勘違いしているかどうかはわからんが、半生のうちで一度もそんなことを
考えたことのない女性の頭からは出て来ないストーリーだわな。
907日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:11:27.21 ID:FFnG+O8I
>>904だけじゃなくなると思うけど、実況は実況スレでやってね。
908日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:13:19.98 ID:eSnhwIWV
>>879
変節いくないってのも、ものさしの一つだと思うんだよ
戦国時代なら、一族郎党の命を背負い、すぐそこに死がある
その生き残るための変節を醜いと非難はできない
維新は、規範や倫理がいっぺんする時代の転換点だし
「風林火山」はそこらを分かってて、色々難はあるが良心的な大河だったな
二重スパイとして生き、親のため忠臣として死ぬ地侍には泣けた
909日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:13:51.08 ID:gKlNMlhv
>>822
それ、のっけから「許婚が年も近くて、一回会ったこともあってよかったねー」で
始まるよね
あれ読んで姫の結婚って残酷と思ったよ
910日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:16:43.62 ID:eSnhwIWV
>879
途中送信してしまった

でもそういう感想もありだと思うよ。多様な感想が出てくるドラマというのが
いい歴史ドラマのはず
今の大河は受け手に判断をゆだねず、作中で「すっきりしません」だの「間違っちゅう」だの
断罪するのが終わってる
911日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:17:35.02 ID:OgBcU5hd
姫なんてそんなもの
家(とその一族)のための駒としてどれだけ利用価値があるかが重要
美人の方が利用価値が高いから喜ばれるし
駒の価値を高めるために「蝶よ花よ」と育て、綺麗な衣装で飾る
912日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:17:53.16 ID:YEG05t42
>>877
それ期待したいんだけど
岸谷秀吉がよく見えてしまうと
困るんでしょ
なので徹底的にダメ人間に見せる
913日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:18:31.38 ID:8hwJWOeD
最近見てない
今夜は見ようかな
914日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:24:51.25 ID:vMkPeCZK
>>912
ダメというか小悪党の扱いだ…。大阪城って現代の5倍の大要塞だったそうだが、
そんな人間が壮大な城を築くんかい、と。
915日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:25:06.02 ID:mqmhypkG
今日は本当に力が抜ける
なんだろう、もう次から見ないかも
916日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:25:50.66 ID:1wUK47M1
勝家とてかつては信長に叛旗を翻した身

917日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:26:24.17 ID:Y+LOtZVU
宮崎あおいは握手会
918日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:29:53.37 ID:K7hHiqkU
大河はどこまで堕ちていけば気が済むのだろう?
個人的にはもうこの枠廃止してもらってもいい。
919日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:32:12.22 ID:SpXz7xCT
>>878
そんなホームドラマ見たいわけじゃねぇって
どうして判ってくれないんだろうなこの脚本家は
そんな家族愛よりも、三姉妹と母の心の絆とか書いとけばいいのに
必要なことはせずに、全く無駄なことばかりしてる

あと岸谷さんは嫌いじゃないんだが、あの常時酔っ払いの芝居は止めてほしい
せめて清洲会議の時くらいシャンとしててほしかったわ
920日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:33:35.85 ID:XlGX+pN/
ダメだこりぁ
921日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:34:03.14 ID:eQ+ugy9K
>>896
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねん
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   / 視聴者 r'‐-| ├-┴〆   _, 、_ ⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩゚∀゚;)      ゙と[l ̄|  |  視聴者\
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′             江            └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄
922日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:43:01.57 ID:KUJ4occn
>>594
日曜の夜八時は、お父さんたちがテレビを見るんだよな。
923日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:44:38.69 ID:FJQRLg5s
きょうは全編ホームドラマだったな
大河ドラマじゃなかったよ
924日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:44:42.94 ID:yx3Ok7C9
この時期の柴田陣営っていうのは、織田の家臣団を切り崩して自陣に
引きこみまくっている秀吉に対抗して、織田の後継者としての権威を
見せつけて一人でも多くの領主を引きこむべく折衝や交渉を重ねて
寸暇もない状態のはずだろ。そもそも信長の妹を嫁にしたのも、織田の
実権はこちら側にあるとアピールするためだったわけだし。
こんなわたくし事のコントをやってる場合じゃないだろ。

しかもなんで「一番反抗していた娘が殴られる」じゃなくて、一番先に
「父上と呼んであげよう」として悩んでいた娘が殴られて解決なんだ。
このくだらん騒動の結末が「都から送って来た土産物の帯や櫛や菓子」
というんだから、もう女っていう生き物をバカにしているとしか思えぬ
最低の脚本だ。

チラッと昨日の岡本太郎のビデオ見てしまうが、若手女優などと言われても
あっちに出ている寺島しのぶと江に出ている上野とでは、もう女優としての
格が天と地ほど開いちゃったと断言せざるを得ないよ。
925日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:45:24.14 ID:Tj7r04Jb
>>907
ごめんね放送中に書き込んじゃって。なんかもう今回ホントにひどくて
吐き出さずにいられなくなっちゃって。反省します。
てゆーか放映終わったけどもう感想すら書きたくないわ
926日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:45:48.64 ID:KILd3GI9
>>922
今日のは中学生日記みたいだった
見るのやめる
927日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:46:25.42 ID:KUJ4occn
>>878
野伏の次は、嵐で迷子かww
少女時代の江は、史実のエピが残されていないから仕方ないとはいえ、
もう少しマシな創作はできないものか?
毎週毎週この手の薄味でっちあげを見せられたのでは、ドラマを叩くために
見るのもきつくなってくるなw
928日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:48:27.02 ID:rxBSiU/G
今回はひたすらつまらなかった。ネタ成分も薄め
戦国でやるのがアレだったが、話自体はベタでどうしようもない
929日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:48:55.91 ID:H+icNxf1
>>926
反抗期のガキが、ある事件をきっかけに先生or親を慕うようになると
930日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:50:33.02 ID:rJgmBBth
>>923
ホームドラマに謝って下さい

もはや何に例えても失礼なレベル
中学生に紙芝居作らせても、もう少しはマシな話を書くぞ
931日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:52:09.62 ID:KUJ4occn
>>874
>>875
ラジオの番組の田渕のトークを聞いたけど、「戦国時代はたくさん人が殺されて
ひどい時代ですねー」みたいな認識なんだわな。
本気で言っているのか、そういう仮面を被った方が好印象と勘違いしているのかは
わからんが、いまどき高校生でも、こんな認識はもっていないだろう。
過去の時代には、その時代の価値観と、その時代特有の制約があったわけで、
そのくらい高校生ぐらいになれば理解できるだろうが。なに言ってんだろ、このオバサン。
932日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:52:26.39 ID:iJa3mxzN
うん、今日は本当に大河じゃなかったね
これから見る人、始まる前に「これから見るのは大河じゃない」と
57回くらい唱えてから見てね

でも物凄く中途半端なホームドラマだから
今日見なくても来週以降になんら影響しないから
933日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:53:01.53 ID:mn8OIS3Z
>>924
さすがに寺島と上野を比べるのは,上野かわいそう。
寺島はもうベテランの域。
それに実家は梨園。
まず,批判されるのは脚本と演出。
934日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:53:34.48 ID:SpXz7xCT
今日のは賤ヶ岳までやって北之庄炎上で養父と母お別れでもなくて
単にしばっさんが娘達に認められたよ って内容だけなのかな
935日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:54:07.93 ID:Y+LOtZVU
江に 絶望

して
武田信玄か独眼竜DVDレンタルに行ったよ
そしたら両方全部貸出中なの!
で、そのコーナーの宣伝文句の看板みたいなのが

 あの時の大河は面白かった!

とか張り出してんのw
で、一番ウケたのが大河シリーズ古いのから龍馬伝まで有り
何話〜何話分までとか
所々貸出中も結構有ったけど

 篤姫と天地人は 全巻揃ってお店に有った!

借りたいのが無くて悔しかったけど笑ってしまった。
家に帰り自前の風鈴もう一回見たら


絶望が

希望に


変わったw


936日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:54:58.37 ID:Q4PlZKK9
>>933
脚本、演出、役者。
これら全てが叩かれるドラマはそうそうないだろうヾ( ´∀`)ノ
937日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:55:42.49 ID:jp1OHe2R
家康がズバリお聞きしますがとか言ってたけど、凄い違和感・・・
ズバリってこの時代の人使ってたの・・・?
938日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:56:29.95 ID:ZvEN6JFN

  今日は見事にメイミー・エンジェルだったようだ
 
  何考えてるんだ、NHK?
939日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:58:00.79 ID:SpXz7xCT
>>937
ぐぐったら、古い文献には見当たらず、明治以降に見られるようになったらしい(ズバリ)
940日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:58:02.81 ID:u3w8Lv6R
リアルな10歳位の娘がああいうことをしでかしたら心配したり愛のムチを振るうのもわかるが
あの江だからなあ・・・・
なんか今までの流れと比べてアンバランスな感じがしたが
941日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:59:09.24 ID:KNKG5ihO
>>933
上野の演技は十分下手糞と叩かれて仕方ないレベルだろ
しかも容姿が不美人なんだから
本当本当なら、貫地谷ぐらいの演技を見せなくちゃ許されない容姿だよ上野って
それなのに相武あたりとガチで同レベルの演技しちゃってるじゃん上野
そんなのが大河主演って・・・
942日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:59:18.27 ID:xcdM6B0e
江はずっと頭下げてりゃいいのに
943日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 18:59:32.36 ID:jp1OHe2R
ズバリは現代語だと思ってたが、明治以降だったんだな
944日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:00:14.63 ID:H+icNxf1
ママハハブギを見てるようだった
全くなつかない連れ子に勝家パパが孤軍奮闘の巻

戦国時代とは思えんかった
945日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:00:38.18 ID:25tmIfAJ
メイミー・エンジェル知ってる人がいて嬉しいw

ちなみに、シエと同様一番継父に寛容だったのは
末娘設定の末娘のメイミーな…('A`)
946日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:01:14.84 ID:yx3Ok7C9
>>933
実家が梨園なんてことは何の関係もないとして、たしから寺島と横並びで
評価するのは若手にはきついかもしれないけれど、つまるところ「脚本と
演出」で女優の評価は天と地ほど乖離しちゃうものなんだよ。
昨夜のTAROや「遺恨あり」の脚本演出で上野が何かの役を演じ、寺島が
江に出ていたらと考えればハッキリする。

結局仕事を選び、仕事に選ばれる過程で俳優の評価は決まっちゃうんだよ。
演出で
947日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:01:16.76 ID:iJa3mxzN
>>937
まあ語源辞典見ると一応鎌倉時代からある言葉だと言われてはいるけど…
戦国時代にポピュラーな口語だったかというとそうでもなさそう。
とにかく他にもいちいち違和感のある言葉や言い回しが出てくるから
何もかもがひっかかるよね
私は会話中に漢語の熟語を多用するのがどうもひっかかる
「後悔していませんか?」とか。「悔いる」って言葉使ってくれたらいいのに
948日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:02:27.98 ID:tMZ8/u9v
ベタな展開だけど、大地さんのああいう演技は好きだから、
それなりにおもしろかった。それなりだけど…
でも、これ大河ドラマなんだよね
949日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:03:19.30 ID:SpXz7xCT
江は実父の顔すら知らんから、勝家に懐いても別に不思議じゃないと思うがなー
問題は見せ方なんだろうけど
そんなベタなホームドラマするよりも、死別する前に最後に父上って言わせればそれでもいいと思う
950日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:04:14.77 ID:E1kMjqIe
「謝れっ!」>江=田渕
大地勝家ナイス。
わかってても、乗せられてしまったw。
スタッフの思惑と2週目位で一致した感じだが。
ゲザ時、首根っこ押さえてくれるとさらにイイ。
下の躾のできてない野良猫江タン。
クマーがんばれと思った。
951日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:05:57.17 ID:SpXz7xCT
そういやこのドラマの柴田さんは刺繍が趣味なんだっけ?
本当に刺繍する描写出てくるの? 瓶割ってくれ
952日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:09:08.68 ID:hq8ze0T9
役者陣は全撮影終了後にお祓いを受けた方が良いんではないかと心配にすらなってきた。
良い役者を育てたいのならばまずはやっぱり良い作品を作りそこで経験をつませるべき。
まあ、シエも最悪を知る、という意味では一つの経験にはなる(なった)かもね。
953日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:09:34.00 ID:Sdt/SHHF
>>924
寺島はブスだけど先祖代々役者で
自身も子供の頃から芸事や所作を叩き込まれてるサラブレッドだぞ
かといってセレブぶるわけでもなく役のためならなんでもする

所作もなってないポッと出の人や
上品ぶってるだけのトレンディ出身CMタレントとは違うのだ
954日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:10:05.88 ID:7UMVwb7P




 N   H   K   日   曜   家   庭   時   代   劇




   
955日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:12:01.06 ID:kS05LWfZ
大河での若手女優の演技力って

貫地谷>別格の壁>宮崎>比嘉>杏>堀北>蒼井>長澤>上野>相武>水川

こんな感じだよね
上野水川は若手女優基準で見ても酷過ぎだよ
脚本がひどいからと言ってこの二人には同情出来ない
宮沢には同情するがね
956日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:13:19.87 ID:SpXz7xCT
ガラシャの人は好きだなー
まだちょっとだけしかでてないけど、喋り方や雰囲気が良い
957日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:14:12.07 ID:AfdtvPUg
この脚本家おかしいよね

先週は好きでもない人に嫁ぐのか(あの時代にそういう観念があったとは
思えないし)
来週は戦国時代なのに戦は嫌だ、っでしょ

多少の脚色はしょうがないとしても、ハア?なこと多すぎ


958日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:14:19.68 ID:kS05LWfZ
>>956
確かにミムラは上野水川に比べて演技面でも全然いいと思うし
一番美人でもあるよなw
959日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:17:17.03 ID:Tj7r04Jb
>>946
寺島さんだって、龍馬伝の乙女ねえやん演ってた時は、
まあ悪くはなかったけど、どーでもいいコント要員みたいな扱い多かったもんな。
960日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:17:40.59 ID:25tmIfAJ
>>957
戦国時代、姫は政略結婚の駒なのにねえ
そのために傅かれ、大事にされる。
9歳児には無理ということは通用しない。
もっと年下で嫁いだ姫は星の数ほど。


その辺は千姫関連でわかるようになるのやも知れぬが。
961日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:17:43.23 ID:dgWAu58g
【アンケート】大河ドラマ江・リサーチ会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1298714350/l50
962日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:20:09.90 ID:erhZDqfz
>>957
戦は嫌って言うのは単にNHKの気持ちを姫様達に
言わせている気がする。

天地人でも「戦は嫌!」って主人公が言ってて
「お侍のくせに戦が嫌ってどうよ?」って思った。
963日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:21:27.47 ID:ikqHu6ju
>>955
すみませんが、このスレで貫地谷上げをしても意味がないのでやめてください。
余計な敵を増やすので。
964日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:22:24.75 ID:SpXz7xCT
>>958
ミムラさんはあまり知らなかったが、あの中で一番綺麗で品がある
例の関ヶ原までやってくれるかな

そもそも秀忠の最初の嫁だって6歳だったよね
脚本家はもしかして小姫のことスルーする気なのか
965日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:23:31.12 ID:Du24Us6j
アンケート誘導しつこい
というか誘導してるやつのIDがあやしい
何かに流用するのか?
966日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:24:02.72 ID:u3w8Lv6R
6時からのbshi
8時からの地上波
10時からのbs2

一日に3度も見てしまう大河もめずらしい

なぜなら

実況が面白いからw
967日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:25:05.02 ID:C62AI6eO
どうせなら市を宮沢、茶々をミムラ、初、江は姫っぽい人でお願いしたかった
北政所は鈴木砂羽でいいや。ナレーターは奈良岡さん
968日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:26:52.06 ID:t2l4F4kt
>>963
でも貫地谷は上野の1万倍演技上手いのは間違いないと思うよ
容姿は二人とも微妙だけど
969日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:27:18.26 ID:oIRQVmkl
江は、福山のおまけ上野のバーゲンセール作品だから、
初めに上野ありき。
だから茶々や初はそれなり。
970日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:28:50.25 ID:C62AI6eO
いい演技をすると女優は魅力的に見えるんだよな
風林、伝の貫地谷、銭ゲバのミムラ、昨日のTAROの常盤も良かった
上野だってラスフレのときは輝いてたのにな
971日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:29:07.46 ID:yx3Ok7C9
「戦がイヤ」っていうのは、今でいえば「勉強がイヤ」「受験がイヤ」
「就職がイヤ」「仕事がイヤ」っていう次元のことだからなあ。

なんかこれまでも織田はすでに日本全国を平和にしていて、どこかのバカが
暴れない限り戦争なんて起こらない、みたいなトンデモナイ描かれ方がされて
いたけれど、織田の支配した領地なんてまだ西は中国地方の毛利との境界線、
東は長野県や静岡県あたりまでしか伸びていないんだぞ。
いわばまだ有事の真っ最中だ。
まして織田信長はそれなりにのんびり暮らしていた相手にすすんでケンカを
売って歩いて人を殺していた侵略者。それを崇拝していると公言しながら
「人に死んでほしくない」って、お前にだけは、の世界だろ。
972日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:29:33.23 ID:4WK0ERA1
ミムラのガラシャはいいよなあ
品があって悲しげな感じが出てる
少なくともガラシャはまともな感じで本当に良かった

ガラシャを水川とか上野がやってたら、俺は首を吊ったかもしれない
973日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:30:41.11 ID:Wn62T+uU
戦が嫌と主張するなとは言わんがねぇ
戦を嫌だという根拠となる描写を省いて嘆かれても駄々捏ねてるようにしか見えんのよ
974日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:31:06.18 ID:oIRQVmkl
上野は奇人変人キャラにしか合わない。
ラスフレも長澤のほうが全然良い
975日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:31:25.43 ID:t2l4F4kt
ミムラ確かにいいんだがそういういいキャストが出番少なくて
上野が主役で水川が準主役ってあたりも
この大河が終わってしまってる理由の一つだよね

やっぱ脚本だけの問題じゃないわ
女優陣もミムラや宮沢や大竹だけで回してたら絶対今よりもっとマシな印象だったはず
976日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:33:49.32 ID:DJHvqIuL
>>946
そもそも上野と寺島を比較する理由がわからん
現時点の力量は明白だが上で誰か行ったが年季も考慮しないと

同じ女優の当たり年でも1972年生まれと1986年生まれを
今比較するのはナンセンス
寺島と比較すべきは例えば同じ72年組なら
力量と美貌を持っていながらこの板でフルボッコされつつも
昨日のTAROで遺憾なく存在感を発揮した常盤貴子とかでしょう?

上野かぁ…比較すべきは86年組だと北川景子?エリカ様?その辺でしょ?
この代は87年早生まれの井上真央がトップでしょうな
977日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:34:23.88 ID:iGoqFQb/
>>974
あれは、珍しくジャニーズの 奴が良いと思った以外は何がなんだかわからなかったドラマだったな
あれで、演技派としてる奴はどうかしてるぜ
978日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:34:30.63 ID:oIRQVmkl
戦国姫のイメージキャラは、品があって可憐で儚さを感じさせるキャラ。
風鈴のYOU姫と江の江、初は、ミスキャスト。
979日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:34:38.48 ID:ikqHu6ju
>>968
んにゃ、妙なアンチがあちこちに沸いてくると気分が悪いので。
でも、今のところ出てきてないな。アンチスレだからか?
980日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:34:44.50 ID:2lNRHQq4
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
981日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:36:23.30 ID:t2l4F4kt
風林の不細工姫も容姿に関してはミスキャスト以外の何物でもなかったが
演技は上野水川より滅茶苦茶マシだったと思う
あの人は不美人の役なら良い味出すと思う
982日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:38:12.20 ID:tMZ8/u9v
>>980
おっ!大河より大河だ
983日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:39:58.02 ID:oIRQVmkl
>>981
いや、演技も酷かったぞ。
セリフがなりたてるし、表情も変だし。
上野の江に通じる
984日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:42:30.74 ID:Tj7r04Jb
>>981
あの人は寺島しのぶ路線進めばいいんじゃないかな。今何やってるか知らんけど。
風林が初演技であれなんだからかなりイケると思うよ。
985日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:42:44.91 ID:t2l4F4kt
>>983
凄いうまいとは思わなかったけど
上野よりは全然マシだったと思うけどなぁ
役に対して顔がかなり不快だったとは思ったけど
986日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:43:44.02 ID:0L1n8vlX
鳴りを潜めてた役者叩きが復活した
今日はやっぱり面白いのか?
987日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:44:42.54 ID:Y+LOtZVU
最低脚本賞
988日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:44:44.45 ID:J5BmhBfD
>>977
NSKDか
あれも実況は盛り上がったな
989日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:45:10.12 ID:NIa2g18c
>>951
別に刺繍が上手くても良いけどさ、そう言う裏設定みたいなのは
勝家を武将としても一個人としても、漢らしく凛と描いた上でこそギャップで活きる小ネタだと思うんだ。
時々は厳しく叱るけど、人の良いパパに女性的な面が見えても、でって感じだよね。
990日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:45:28.60 ID:XnH89DaY
>>981
絶世の美女に無理があっただけで不美人とまで行かなくても
嫌われ役・引き立て役の準ヒロインならいいんじゃないかな
所作立居振舞いは今年に比べれば全く問題ないし

眉毛と鼻の穴が男前すぎるだけでまあ不美人ではないw
991日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:59:00.70 ID:rBthWkiz
>>966
あなたのような人がいるから篤姫は高視聴率を取り
そのお蔭で其の脚本家が再登場したのですよ
992日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 19:59:58.46 ID:/VuNtZ87
もの凄く亀だが上でハイドンとバッハの名前出してる奴はハイドンdisってんのか?
こんなドラマのスレで例えに出すなよ

このドラマの人物描写の仕方では家庭内のエピソードやられても興味の持ちようがない
必然性がどこにもない性格の人ばかり
993日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:00:42.84 ID:tB2OdvM3
レッツ江
994日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:01:29.00 ID:qcO055qV
今日も開始1分でもう駄目だと思った
995日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:01:39.87 ID:64uVqk4h
新選組や篤姫で免疫できたつもりだったがやはりクソ大河を見るのは辛いわ。
996日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:02:00.13 ID:6P+p6EU3
てすと
997日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:02:21.40 ID:Y+LOtZVU
最低
998日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:11:44.93 ID:NIa2g18c
>>995
そこは篤姫と天地人だろうJK

1000
999日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:12:13.45 ID:hr5qej3B
終焉
1000日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 20:12:25.80 ID:2lNRHQq4
1000だと

【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 

3月中に打ち切り決定!
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい