●時代劇●クレジットの序列・避難所●大河ドラマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
時代劇、大河ドラマのクレジットの序列を討論するスレです。
大河・時代劇のクレ順に興味のある方、どんどん参加してください。
情報の提供もお願いします。(作品名と第何話かを明記の上)

なお、俳優の格比較・格付けをされたい方は、別スレでお願いします。
また、クレジットスレなので、作品の質云々の話題も別スレでお願いいたします。
2日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 17:19:37 ID:YK8nGrY6
・dubai鯖完全死亡で時代劇板リセットに時間がかかりそうなので避難所としてこのスレを立てます
・大河ドラマ板ですが時代劇板と同様、大河以外の時代劇のクレ貼りもありとします
(削除依頼が出た場合は削除人の裁定にまかせます)
・時代劇板がリセットされ、スレ立て・レス書き込みが可能になったらここは資料スレとします

以上、問題があれば議論をして下さい。
3日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 17:22:10 ID:YK8nGrY6
『草燃える』続き貼っていきます。

3/1時専放送分は第五回同様、クレと実際の出演者が異なるのでクレ欠損とします。
主な出演者は以下の通り。

『草燃える』 79年=NHK大河 第九回「頼朝再起」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)岩下志麻(北条政子)尾上松緑(後白河法皇)
松平健(北条義時)松坂慶子(茜)真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)武田鉄矢(安達盛長)藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)金田龍之介(北条時政)大谷直子(牧の方)
金子信雄(平清盛)岩崎加根子(平時子)草笛光子(丹後局)
加藤武(大庭景親)久米明(伊東祐親)橋爪功(伊東祐清)
福田豊土(土肥実平)小栗一也(岡崎義実)石浜朗(三善善信)
津村隆(鼓判官知康)小松方正(上総介広常)森次晃嗣(畠山重忠)
遠藤真理子(小波)
4日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 17:23:13 ID:YK8nGrY6
3/2時専放送分

『草燃える』 79年=NHK大河 第十回「鎌倉へ」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
久米明(伊東祐親)小栗一也(岡崎義実)
福田豊土(土肥実平)小松方正(上総介広常)
早川雄三(三浦義澄)小笠原弘(千葉常胤)橋爪功(伊東祐清)
佐藤万里(北条高子)中村久美(北条栄子)伊藤つかさ(北条元子)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
立枝歩(さつき)神山卓三(左源太)たくみきよ(女)西尾麻里(大姫)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 国際プロ

国広富之(源義経)
伊藤孝雄(阿野全成)
佐藤慶(比企能員)

岩下志麻(北条政子)
5日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 17:23:59 ID:YK8nGrY6
3/3時専放送分

『草燃える』 79年=NHK大河 第十一回「兄の涙 弟の涙」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
福田豊土(土肥実平)小栗一也(岡崎義実)
小松方正(上総介広常)早川雄三(三浦義澄)
樋浦勉(加藤景廉)小笠原弘(千葉常胤)中田譲治(仁田忠常)
佐藤仁哉(佐々木定綱)佐久田修(佐々木盛綱)松田茂樹(佐々木経高)曽根孝志(佐々木高経)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
加藤武(大庭景親)
遠藤真理子(小波)加藤健一(佐藤景信)伊藤敏孝(佐藤忠信)
立枝歩(さつき)伊藤豪(伊藤忠清)須永慶(平維盛)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
伊藤孝雄(阿野全成)
国広富之(源義経)

岩下志麻(北条政子)
6日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 17:25:31 ID:YK8nGrY6
3/4時専放送分はクレと実際の出演者が異なるのでクレ欠損とします。
主な出演者は以下の通り。

『草燃える』 79年=NHK大河 第十二回「飢餓亡者」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)岩下志麻(北条政子)尾上松緑(後白河法皇)
松平健(北条義時)国広富之(源義経)真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)武田鉄矢(安達盛長)江原真二郎(梶原景時)
金田龍之介(北条時政)大谷直子(牧の方)伊藤孝雄(阿野全成)
黒沢年男(苔丸)かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
佐藤万里(北条高子)中村久美(北条栄子)伊藤つかさ(北条元子)
草笛光子(丹後局)津村隆(鼓判官知康)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)立枝歩(さつき)
西田健(平宗盛)岩崎加根子(平時子)森塚敏(平時忠)
生田悦子(建礼門院徳子)
7日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 17:27:58 ID:YK8nGrY6
とりあえず『草燃える』は以上です。
時代劇板のクレスレ住人が少しでも来てくれることを願っております。
8日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 18:47:39 ID:ESkyIgge
>>1 乙です!助かった〜
dubai鯖死亡と知って泣きそうになってましたw
歴史ある良スレだけに、このまま消えることはないとは思いながらもかなり落ち込んでいたので。
鯖完全死亡でサルベージも出来なかったと言う事だが、過去スレで貼られた数々の伝説クレも
もう幻になってしまうのかなあ。。。
9日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 20:16:25 ID:1aaFgLsH


こういうスレはマニア(自分含)が過去ログ保存してるから、大丈夫じゃないかな。
自分は途中で専用ブラ変えてしまったし、1001近くなるとついついログ取得を
忘れてしまうんだが
それでも26〜43までは9割以上の取得率でログ持ってるよ。
10日曜8時の名無しさん:2010/03/04(木) 21:17:57 ID:YK8nGrY6
これ忘れてました。
3/1ファミ劇放送分です。

『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第十三回「城明け渡し」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
岸田今日子(りく)
伊吹吾郎(堀部安兵衛)
中島ゆたか(お仙)
御木本伸介(荒木十左衛門)
和崎俊哉(片岡源五右衛門)小林昭二(原惣右衛門)
中村光輝(磯貝十郎左衛門)湯沢紀保(主税)
大沢萬之介(富森助右衛門)原田清人(潮田又之丞)
細川俊夫(吉田忠左衛門)成瀬正(武林唯七)

中村信二郎(矢頭右衛門七)大東梁佶(八助)橋本宣三(金助)
天知茂(脇坂淡路守)
折尾哲郎 白井滋郎 田中弘史 玉生司朗
野崎善彦 那須伸太朗 木谷邦臣 黒田努 河野実
島田秀雄 北村明男 稲垣陽子 細井伸悟 桑垣浩子
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
西村晃(小野寺十内)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
11日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 00:51:02 ID:k8OhiClm
>>1 乙です
しかし、他のdubaiの板やスレも同様だけど大変な事になってしまったね
こんな事で難民になってしまうとは…
もー私としては>>2に異存ありません


あと、自分の貼ったクレジットは全部保管しているので
ナニかお役に立てそうな事があればおっしゃって下さい
12日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 00:53:25 ID:bSiWtXiH
草燃える、金子信雄の位置は分からずじまい・・・?
13日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 00:56:30 ID:k8OhiClm
『草燃える』   79年=NHK大河 クレジット早見一覧表

《トップG》
1回 石坂浩二/松平 健/中山 仁/滝田 栄/
2回 石坂浩二/   以下詳細不明
3回 石坂浩二/松平 健/中山 仁/滝田 栄/加藤 武
4回 石坂浩二/松平 健/中山 仁/滝田 栄/
5回 石坂浩二/   以下詳細不明
6回 石坂浩二/松平 健/中山 仁/滝田 栄/
7回 石坂浩二/松平 健/中山 仁/滝田 栄/
8回 石坂浩二/松平 健/中山 仁/滝田 栄/
9回 石坂浩二/   以下詳細不明
10回 石坂浩二/松平 健/真野響子/滝田 栄/武田鉄矢/
11回 石坂浩二/松平 健/真野響子/滝田 栄/武田鉄矢/
12回 石坂浩二/   以下詳細不明

《主な回の連名G 1=第一連名、2=第二連名》
1回 1=福田豊土・早川雄三/… 2=かたせ梨乃・佐藤蛾次郎/…
3回 1=福田豊土・早川雄三/佐藤万里・中村久美・伊東つかさ/… 2=かたせ梨乃・佐藤蛾次郎/…
4回 1=久米 明・樋浦 勉/… 2=長塚京三・増田順司/…
6回 1=加藤 武・久米 明/福田豊土・南風洋子/早川雄三・橋爪 功/… 2=戸浦六宏・長塚京三/…
7回 1=加藤 武・大森義夫/福田豊土・小栗一也/増田順司・早川雄三/… 2=田中明夫・長塚京三/…
8回 1=加藤 武・森次晃嗣/福田豊土・早川雄三/… 2=田中明夫・小栗一也/…
10回 1=久米 明・小栗一也/福田豊土・小松方正/… 2=かたせ梨乃・佐藤蛾次郎/…
11回 1=福田豊土・小栗一也/小松方正・早川雄三/樋浦 勉・小笠原弘・中田譲治/… 2=遠藤真理子・加藤健一・伊藤敏孝/…

《中G》
1回 金田龍之介/武田鉄矢/藤岡 弘/
2回    詳細不明
3回 金田龍之介/大谷直子/武田鉄矢/黒沢年男/
4回  大谷直子/武田鉄矢/藤岡 弘/
5回    詳細不明
6回 大谷直子/武田鉄矢/藤岡 弘/観世栄夫/
7回 大谷直子/武田鉄矢/藤岡 弘/伊吹吾郎/
8回 大谷直子/武田鉄矢/藤岡 弘/伊吹吾郎/
9回    詳細不明
10回 金田龍之介/藤岡 弘/黒沢年男/伊吹吾郎/
11回 金田龍之介/藤岡 弘/伊吹吾郎/加藤 武/
12回    詳細不明

《トメG》
1回 尾上松緑/黒沢年男/真野響子 岩下志麻
2回    岩下志麻  ほか詳細不明
3回 松坂慶子/真野響子/国広富之/岩下志麻
4回 松坂慶子/真野響子/金田龍之介 岩下志麻
5回    岩下志麻  ほか詳細不明
6回 松坂慶子/真野響子/金田龍之介/岩下志麻
7回 松坂慶子/真野響子/金田龍之介/岩下志麻
8回 松坂慶子/江原真二郎/真野響子/金田龍之介/岩下志麻
9回    岩下志麻  ほか詳細不明
10回 国広富之/伊藤孝雄/佐藤 慶 岩下志麻
11回 松坂慶子/伊藤孝雄/国広富之 岩下志麻
12回    岩下志麻  ほか詳細不明
14日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 01:03:56 ID:k8OhiClm
一旦整理の為、『草燃える』の一覧表を作ってみました
『龍馬伝』の方も整理してみます。

>>12
そうそう…
金子さんの登板回は大抵は尾上松緑も出てくるし
松坂慶子や金田龍之介、国広富之なんかの位置関係とか気になっていただけに残念…
15日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 02:50:07 ID:toD1xZ2E
>>1乙です。
時代劇板が完全死亡とは、残念です・・・。
前スレはレス番200(2/26金曜日16:07)までの物がgoogleのキャッシュでまだかろうじて残ってますね。

『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第七回「琉球の女使節」 〜OP縦書き表示〜

十朱幸代(玉那姫)
伊吹吾郎(一条直人)
中村伸郎(源蔵)
十朱久雄(尚寧王)宇佐美淳也(渡名喜)
東山明美(ゆきえ)武原英子(暁美)
天王寺虎之助(須藤順斎)山村弘三(兵内)
中村錦司(伊予屋善右衛門)鈴木金哉(甚兵衛)岡田千代(真鶴)
宮田圭子(津奈)池田弘美(幼年時代の玉那姫)那須伸太朗(多々友之助)
和田昌也(島津義久)川谷拓三(船乗り) | 関西玉扇流沖縄芸能保存会・普久原京子社中(沖縄舞踊)
花柳喜章(一条則兼)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)


『大坂城の女』  70年=関西テレビ放送・東映 第八回「父恋いの歌」 〜OP縦書き表示〜

十朱幸代(玉那姫)
伊吹吾郎(一条直人)
中村伸郎(源蔵)
宇佐美淳也(渡名喜)
東山明美(ゆきえ)武原英子(暁美)
天王寺虎之助(須藤順斎)山村弘三(兵内)
中村錦司(伊予屋善右衛門)山田桂子(ぎん)
宮田圭子(津奈)那須伸太朗(多々友之助)
花柳喜章(一条則兼)
進藤英太郎(豊臣秀吉)
岸田今日子(語り手)

両話ともに脚本=高岩肇・西沢裕子、監督=松村昌治が担当
16日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 10:05:55 ID:jphKBM1z
9回のクレジットは13回のクレジットに差し替えられていると思う
理由
伊東祐親、大姫(斉藤こず恵)、亀の前が出ているから
17日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 10:10:20 ID:jphKBM1z
演出が伊予田静弘なのも理由
18日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 15:22:31 ID:HcnOrUs5
『草燃える』 79年=NHK大河 第十三回「若君誕生」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
久米明(伊東祐親)小松方正(上総介広常)
南風洋子(三浦伊沙)斎藤こず恵(大姫)
早川雄三(三浦義澄)中井啓輔(牧宗親)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
横山道代(比企重子)石浜朗(三善善信)
かたせ梨乃(小観音)結城しのぶ(亀の前)
佐藤蛾次郎(猿太)橋爪功(伊東祐清)神山卓三(左源太)
立枝歩(さつき)三由茂(公家)佐次和宏(武者)島田芳子(乳母)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
佐藤慶(比企能員)
伊藤孝雄(阿野全成)
江原真二郎(梶原景時)
岩下志麻(北条政子)
19日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 15:27:44 ID:HcnOrUs5
だいぶ人が戻ってきてくれてうれしいな

>>14
金子は中トメあたりじゃないかな
12回の退場回は松坂がいないから松緑トメトップ、金子トメ前(もしくは逆)と想像
20日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 17:03:49 ID:2+DvbjE3
草燃える 第12回「飢餓亡者」はこんな感じかな?
『草燃える』 79年=NHK大河 第十二回「飢餓亡者」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
佐藤万里(北条高子)中村久美(北条栄子)伊藤つかさ(北条元子)
金田龍之介(北条時政)
大谷直子(牧の方)
黒沢年男(苔丸)
金子信雄(平清盛)
岩崎加根子(平時子)石浜朗(三好康信)
生田悦子(建礼門院徳子)かたせ梨乃(小観音)
佐藤蛾次郎(猿太)森塚敏(平時忠)
西田健(平宗盛)立枝歩(さつき)津村隆(鼓判官知康)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
伊藤孝雄(阿野全成)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
21日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 17:21:09 ID:vyLI8c6E
>>20
乙!前半は概ね同意。ただトメGは

国広→草笛→伊藤→江原→松緑→岩下

と予想してみる。

今日のトメ前が江原真二郎とは、なかなか渋い順番だなと思った。
22日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 19:57:47 ID:aKndvJ3f
黒沢年男の今の凋落には涙が出る
23日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 19:58:46 ID:2+DvbjE3
つづいて第9回「頼朝再起」はこんな感じかな?
『草燃える』 79年=NHK大河 第九回「頼朝再起」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
加藤武(大庭景親)久米明(伊東祐親)
福田豊土(土肥実平)小松方正(上総介広常)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
金田龍之介(北条時政)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
金子信雄(平清盛)
岩崎加根子(平時子)石浜朗(三善善信)
橋爪功(伊東祐清)津村隆(鼓判官知康)遠藤真理子(小波)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)

岩下志麻(北条政子)
24日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 20:25:56 ID:vyLI8c6E
>>23
再び乙!これは異議なし!ピンクレはたぶんこれで正解でしょう。
25日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 20:33:17 ID:bSiWtXiH
草燃えるは内容を見るとますます、
岩下トップ固定、石坂トメ固定のほうが美しかったんじゃないのかなあと
思わずにはいられない。
26日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 00:59:43 ID:adzDElSF
前スレかで抜け落ちていた分を収録しました

『ハイビジョン時代劇 五瓣の椿 ごべんのつばき』
   01年=NHK金曜時代劇枠 第四回「宿命」 〜ED横書き縦スクロール〜

国仲涼子(おしの)→
阿部 寛(青木千之介)→
堺 雅人(徳次郎)→
中森友香(おこよ)→蟹江一平(青木彦四郎)→林家いっ平(売り子)→
阿南健治(米沢作馬)→野村祐人(佐吉)→秋間 登(宮部揺庵)→桂木梨江(おつや)→
植本 潤(菊太郎) 及川麻衣(お高) 多賀勝一(七造)→
及川光博(香屋清一)→
原田健二(利助)松尾勝人(貞之助)平井 靖(嘉助)大石昭弘(井田十兵衛)
檀林恭平(武蔵屋小僧)大迫英喜、池田勝志(町の男) エクラン社、NAC→
奥田瑛二(喜兵衛)→
秋吉久美子(おその)→
竹中直人(菱川国宣)


脚本=中島丈博、演出=黛りんたろうが担当
27日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 01:05:02 ID:adzDElSF
時専で放送

『時代劇ロマン 藤沢周平の人情しぐれ町』   01年=NHK 第3回「日盛り」 〜ED横書き縦スクロール〜

永島敏行(重助)→
三浦春馬(長太)→
岩崎良美(おはつ)→
山本ふじこ(おすま)笹岡莉紗(おいと)田山辰三(新吉)→
頭師佳孝、河原崎有稀、橋本 潤 小林宏史、内田紳一郎、江良 潤
滝口侑子、田内裕子、須賀友之、横山文枝、仁科俊晴、高土新太郎、宮岡泰山、高橋令子、冷 奴子、三浦芳和
鳳プロ、劇団ひまわり、クロキ・プロ、セントラル子供タレント、茨城県伊奈町のみなさん→
笑福亭松之助(加賀屋万平)→
石倉三郎(堀米屋清兵衛)

『時代劇ロマン 藤沢周平の人情しぐれ町』   01年=NHK 第5回「約束」 〜ED横書き縦スクロール〜

田島穂奈美(おきち)→
園佳也子(おつな)→
斉藤 暁(熊平)→
奈美悦子(おろく)→
有薗芳記、森 恵子、江良 潤 篠田 薫、大橋一三、皆川猿時、武原勇武、外原未結
今本洋子、たかひさあづみ、加藤眞知子、梅田 弘、須賀友之、加勢和也、山伏雅文
鳳プロ、劇団ひまわり、クロキ・プロ、セントラル子供タレント、茨城県伊奈町のみなさん→
笑福亭松之助(加賀屋万平)→
石倉三郎(堀米屋清兵衛)→
林 隆三(佐野屋政右衛門)

小林桂樹(語り)は出演者の前に表示

脚本=神山由美子、演出=富沢正幸が担当(#3、5、6、8)
28日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 01:18:29 ID:adzDElSF
>>27
本所しぐれ町の住人が主人公となって、一話ごとに主役が変わるオムニバス形式

最初は単なる一話ごとの独立したオムニバスと思ってノーチェックでしたが
いわゆる「大奥」方式というか、
各回共通の出演者は町の自身番に詰めている松之助師匠と石倉三郎で
あとは重複して出演の役者もいて、林隆三の主演回もある模様。
なお、この後の回で結構笑えるクレジットも有りますw
29日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 11:09:07 ID:FY7VsPnc
>>27
たぶん役柄なんだろうけど、01年時点で三浦春馬がピン2番手って凄いな。
大河初出演の「武蔵」より前だよね。
30日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 14:31:23 ID:x09gHd9c
時専でやってる『葵の暴れん坊』、
レギュラーのトメ位置にいた長門裕之が欠場することが多くなった為
ナレーターの若山弦蔵がトメ位置扱いになっている事が結構あるな
31日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 14:43:00 ID:upmfuq1I
津波地図のために完全版が貼られてなかったので

『龍馬伝』 10年=NHK大河 第9回「命の値段」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

広末涼子(平井加尾)

貫地谷しほり(千葉佐那)

佐藤健(岡田以蔵)志賀廣太郎(牢屋の老人)
橋本一郎(山本琢磨)吉増裕士(田那村作八)剣持直明(佐州屋金蔵)

宮迫博之(平井収二郎)
谷原章介(桂小五郎)
32日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 14:43:53 ID:upmfuq1I
萬雅之(戸川信次郎)小林博(瀧井耕輔)加山到(藤崎主税)
松原正隆(住谷寅之介)佐藤滋(佐々木男也)山崎画大(樺山三円)
阿部翔平(孝明天皇)大森啓祠朗(関白(九条尚忠))ランディー・ゴインズ(ハリス)ダニエル・ヴァンワースム(ヒュースケン)
久我朋乃 古川健 山本修 堂下勝気
若駒スタント部 劇団東俳 劇団ひまわり キャンパスシネマ テアトルアカデミー エンゼルプロ
玄武館 エレメンツ Aチームアカデミー 麗タレントプロモーション クロキプロ
早稲田大学相撲部 ヴァーテックス サンズ U-stage(遊舞台) ダックスープ

児玉清(坂本八平(回想))

渡辺いっけい(千葉重太郎)

里見浩太朗(千葉定吉)
33日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 16:38:33 ID:XsPRSIhp
>>32
再放送字幕では エーチーム・アカデミー に書き直されていた。
34日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 02:38:47 ID:h6sRwz58
『時代劇ロマン 藤沢周平の人情しぐれ町』   01年=NHK 第6回「うしろ姿」 〜ED横書き縦スクロール〜

中村梅雀(六助)→
友里千賀子(おりん)→
奈美悦子(おろく)→
藤原喜明(大男)→
山本ふじこ(おはま)三鴨絵里子(おせん)→
中村又次郎、武発史郎、佐藤 功 小池雄介、長沢 大、広野健至、佐野日名子→
斉藤慶子(おりき)→
鳳プロ、劇団ひまわり、茨城県伊奈町のみなさん→
笑福亭松之助(加賀屋万平)→
石倉三郎(堀米屋清兵衛)→
岸田今日子(老女)

『時代劇ロマン 藤沢周平の人情しぐれ町』   01年=NHK 第7回「春の雲」 〜ED横書き縦スクロール〜

勝地 涼(千吉)→
水橋研二(佐之助)→
高松あい(おつぎ)→
斉藤こず恵 有薗芳記→
青木堅治 江良 潤 新納敏正→
石沢 徹、半海一晃、高土新太郎、三浦芳和、松本享子、大久保綾乃、加山真衣→
金田明夫(芳松)→
西川峰子(おかみさん)→
鳳プロ、クロキ・プロ、劇団ひまわり、東京制作室→
笑福亭松之助(加賀屋万平)→
石倉三郎(堀米屋清兵衛)
35日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 02:40:56 ID:h6sRwz58
『時代劇ロマン 藤沢周平の人情しぐれ町』   01年=NHK 第8回「運の尽き」 〜ED横書き縦スクロール〜

ぜんじろう(参次郎)→
石田ひかり(おもん)→
山口祐一郎(栄之助)→
村松えり、鍵本景子、有薗芳記、内田紳一郎、江良 潤→
菊池均也、白鳥 哲、吉田現太、鶴岡大二郎、小林勝也、山本道子、弓 恵子、田嶋幸代、田中登志哉、中村正人、石塚大樹、柳下真吾、北村麻子→
永島敏行(重助)→
斉藤慶子(おりき)→
鳳プロ、劇団ひまわり、若 駒、茨城県伊奈町のみなさん→
笑福亭松之助(加賀屋万平)→
石倉三郎(堀米屋清兵衛)→
江守 徹(知多屋利右衛門)

『時代劇ロマン 藤沢周平の人情しぐれ町』   01年=NHK 最終回(#11)「秋色しぐれ町」 〜ED横書き縦スクロール〜

石田ひかり(おもん)→
山口祐一郎(栄之助)→
永島敏行(重助)→
岩崎良美(おはつ)→
友里千賀子(おりん)→
山本ふじこ、三鴨絵里子→
有薗芳記、鍵本景子→
塩野谷正幸、新納敏正、小林宏史、真柄佳奈子、三浦春馬、内田紳一郎、江良 潤、加藤智明、
田嶋幸代、山部薫丸、田中登志哉、一之瀬千絵、南惠美子、林田昌之、柳下真吾→
斉藤こず恵(おまつ)→
モト冬樹(近江屋吉助)→
斉藤慶子(おりき)→
鳳プロ、クロキ・プロ、若 駒→
笑福亭松之助(加賀屋万平)→
石倉三郎(堀米屋清兵衛)→
加藤 武(駿河屋宗右衛門)

小林桂樹(語り)は出演者の前に表示
36日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 04:09:21 ID:hfSv+AaJ
>>34-35 乙。
面白いねえ。
ぜんじろうトップも、>>27の第2話では二番手の三浦春馬が最終話では役名なし連名なのも。
役柄重視というコンセプトが徹底されてて興味深いな。
37日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 14:46:00 ID:59epWEgf
今日の龍馬伝の予想

福山→香川→大森→広末→寺島→貫地谷
いっけい→杉本→奥貫→温水→宮迫
田中→松原→近藤→里見

前田と青木は連名と予想。
38日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 15:29:04 ID:hfSv+AaJ
俺は青木は役柄からいってもNHK的貢献度からいってもピン、
温水はピンと連名の端境で微妙なところ、前田は連名ではないかと予想。
39日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 17:53:36 ID:Oi+OQGSJ
去年も売り出し中の川島海荷も連名だったから、
前田のピンは無いと予想。
40日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 18:05:58 ID:59epWEgf
福山→香川→大森→広末→寺島→貫地谷
杉本→宮迫→大泉→奥貫→いっけい
田中→松原→近藤→里見
でした。
青木は第一連名、前田は第二連名、温水は第三連名でした。
41日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:54 ID:Z7eo/6il
『龍馬伝』 10年=NHK大河 第10回「引きさかれた愛」 〜横書き表示クレ〜

福山雅治(坂本龍馬)

香川照之(岩崎弥太郎・語り)

大森南朋(武市半平太)

広末涼子(平井加尾)

寺島しのぶ(岡上乙女)

貫地谷しほり(千葉佐那)

佐藤健(岡田以蔵)青木崇高(後藤象二郎)
島崎和歌子(坂本千野)前田敦子(坂本春猪)
北見敏之(柴田備後)温水洋一(岡上樹庵)
本田大輔(望月清平)山崎雄介(島村衛吉)原田裕章(川原塚茂太郎)

杉本哲太(坂本権平)
宮迫博之(平井収二郎)
大泉洋(饅頭屋長次郎)
奥貫薫(武市富)
渡辺いっけい(千葉重太郎)

池内万作(三条実美)松井範雄(井伊直弼)
つまみ枝豆(柳川克五郎)ランディー・ゴインズ(ハリス)ダニエル・ヴァンワースム(ヒュースケン)
林侑香 三宅ひとみ 渡邉沙織 堂下勝気 永友イサム 佐藤幹
濱田龍臣 八木優希 ささの貴斗 黒羽洸成 千濱汰一 中脇樹人
若駒スタント部 劇団東俳 劇団ひまわり キャンパスシネマ テアトルアカデミー エンゼルプロ
エレメンツ グループ・エコー エーチーム・アカデミー 舞夢プロ クロキプロ セントラル子供タレント

田中泯(吉田東洋)

松原智恵子(坂本伊與)

近藤正臣(山内豊信(容堂))

里見浩太朗(千葉定吉)
42日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 19:20:58 ID:Z7eo/6il
うは、全部入ったw
大河板って時代劇板より改行大杉のリミットがゆるいのかな?
10回になったので例によってこんなものを

『龍馬伝』トメ回数ランキング(第10回まで)

第1位 里見浩太朗(千葉定吉)5回
第2位 児玉清(坂本八平)  4回
第3位 倍賞美津子(岩崎美和)1回

児玉清(坂本八平)  1〜3、7
里見浩太朗(千葉定吉)4〜6、9、10
倍賞美津子(岩崎美和)8

一覧表は>>14さんにお任せしますw
43日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 19:26:18 ID:AigA4pfG
杉本いっけい 微妙に入れ替わったな
44日曜8時の名無しさん:2010/03/07(日) 21:43:20 ID:p7zT+bUJ
大河ドラマの配役とかを書いてくれていたサイトが突然の閉鎖・・・
45日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:17:58 ID:A8WGU849
『龍馬伝』   2010年=NHK大河 〜クレジット早見一覧表〜  SEASON1 RYOMA The DREAMER 第10回まで

《トップG》
1回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//
2回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//
3回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//
4回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//貫地谷しほり//
5回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//貫地谷しほり//
6回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//貫地谷しほり//
7回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//
8回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//奥貫 薫//島崎和歌子//
9回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//貫地谷しほり//
10回 福山雅治//香川照之//大森南朋//広末涼子//寺島しのぶ//貫地谷しほり//


《主な回の連名G 1=第一連名、2=第二連名》
1回 1=佐藤 健・島崎和歌子/浜田 学・音尾琢真/上杉祥三・ベンガル/……
2回 1=佐藤 健・島崎和歌子/若松武史・升  毅/上田耕一・小浜正寛/……
3回 1=佐藤 健・ピエール瀧/島崎和歌子・音尾琢真/……
4回 1=ピエール瀧・佐藤 健/升  毅・島崎和歌子… 2=山口眞司・川渕良和・潮 哲也・田口主将/…
5回 1=佐藤 健・ピエール瀧/………/升  毅・島崎和歌子/ 2=音尾琢真・本田大輔・山ア雄介・原田裕章/…
6回 1=佐藤 健・ピエール瀧/升  毅・逢坂じゅん/…
7回 1=佐藤 健・島崎和歌子//若松武史・谷原章介(回想)//音尾琢真・本田大輔・山ア雄介・原田裕章// 2=松元環季・野口真緒・須田直樹//…
8回 1=佐藤 健・ピエール瀧/… 2=松元環季・野口真緒・須田直樹/つまみ枝豆・日野陽仁・古川 健/…
9回 1=佐藤 健・志賀廣太郎/…
10回 1=佐藤 健・青木崇高/島崎和歌子・前田敦子/北見敏之・温水洋一/… 2=池内万作・松井範雄/…
46日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 00:19:40 ID:A8WGU849
《中G 1=第一中G、2=第二中G》
1回 杉本哲太/奥貫 薫/宮迫博之//草刈民代//
2回 杉本哲太/奥貫 薫/宮迫博之//菅井きん//
3回 杉本哲太/奥貫 薫/宮迫博之//菅井きん//
4回 渡辺いっけい/杉本哲太/宮迫博之/谷原章介/
5回 1=宮迫博之/奥貫 薫/菅井きん/… 2=渡辺いっけい/杉本哲太/谷原章介/松原智恵子/田中 泯/
6回 渡辺いっけい/奥貫 薫/宮迫博之/谷原章介/田中 泯//生瀬勝久//
7回 杉本哲太/大泉 洋/宮迫博之//リリー フランキー//
8回 杉本哲太/大泉 洋/宮迫博之/菅井きん/
9回 宮迫博之/谷原章介/
10回 杉本哲太/宮迫博之/大泉 洋/奥貫 薫/渡辺いっけい/

《トメG》
1回 蟹江敬三//松原智恵子//倍賞美津子//児玉 清
2回 蟹江敬三//松原智恵子//倍賞美津子//児玉 清
3回 蟹江敬三//松原智恵子//倍賞美津子//児玉 清
4回 蟹江敬三//松原智恵子//倍賞美津子//児玉 清//里見浩太朗
5回 近藤正臣//蟹江敬三//倍賞美津子//児玉 清//里見浩太朗
6回 蟹江敬三//倍賞美津子//近藤正臣//里見浩太朗
7回 蟹江敬三//松原智恵子//倍賞美津子//児玉 清
8回 田中 泯//松原智恵子//蟹江敬三//倍賞美津子
9回 児玉 清(回想)//渡辺いっけい//里見浩太朗
10回 田中 泯//松原智恵子//近藤正臣//里見浩太朗

//はフィードインアウト、/は単純切り替えを表す
47日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 03:01:38 ID:zcDjs3Wf
>>44
閉鎖じゃなくてリニューアル準備だとさ
48日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 13:10:50 ID:dvpGhv8v
『草燃える』 79年=NHK大河 第十四回「政子狂乱」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
石浜朗(三善善信)戸浦六宏(新宮十郎行家)
中井啓輔(牧宗親)松村彦次郎(伏見広綱)立枝歩(さつき)
大谷直子(牧の方)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
横山道代(比企重子)結城しのぶ(亀の前)
服部妙子(河越純子)斎藤こず恵(大姫)
北海マキ(芸人)絹田由紀子(あやめ)瀬戸口百合子(侍女)内藤沙知子(万寿)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 鳳プロ 早川プロ

国広富之(源義経)
金田龍之介(北条時政)

岩下志麻(北条政子)
49日曜8時の名無しさん:2010/03/08(月) 13:11:40 ID:dvpGhv8v
『赤穂浪士』 79年=テレビ朝日・東映・中村プロ 第十四回「またたび」 縦書き表示

萬屋錦之介(大石内蔵助)
松平健(浅野内匠頭)
岸田今日子(りく)
宮下順子(お千賀)
中島ゆたか(お仙)
川津祐介(小林平七)
目黒祐樹(上杉綱憲)
青木義朗(井関数左衛門)
三沢慎吾(小山田庄左衛門)戸浦六宏(松原多仲)
文野朋子(富子)高原駿雄(矢下部彦之進)
山村聰(千坂兵部)
湯沢紀保(主税)中井啓輔(柏原惣助)木村元(中村弥太之丞)
中村信二郎(矢頭右衛門七)河原裕昌(角一)橋本宣三(金助)
小沢栄太郎(吉良上野介)
伊東亮英 山本一郎 三島猛 滝譲二 志茂山高也
小峰隆司 疋田泰盛 有島淳平 美柳陽子 久米学
土井辰也 渡辺啓二 細井伸悟 桑垣浩子 藤本英之
長門勇(蜘蛛の陣十郎)
山城新伍(丸岡朴庵)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)


※背景が城から絵画に変更
50日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 00:15:54 ID:62z4qeuN
>>49
この赤穂浪士は松の廊下が第2回で城明け渡しが13回か…
これリアルでは79年の春に放送開始だから今回の放送の時点ではもう夏に入っているんだw
流れはゆっくりしているけど、大佛版はいろんな架空人物が出てきて見ていても意外と飽きないな

しかし今回トップGはピンクレが多かったね
こうして見ると役柄も有るし仕方ないが川津祐介が割りを喰った感じがする
51板復活キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!:2010/03/09(火) 16:15:54 ID:22ta1jvI
951 : まみら ★  [sage] DATE:2010/03/09(火) 15:48:39 ID:???P
3月8日 移転
(dubai -> yutori)

http://yutori.2ch.net/ainotane/ モ娘(羊)
http://yutori.2ch.net/am/ ラジオ番組
http://yutori.2ch.net/develop/ 街作り・都市計画
http://yutori.2ch.net/keiba/ 競馬
http://yutori.2ch.net/kin/ 時代劇
http://yutori.2ch.net/tvd/ テレビドラマ
52日曜8時の名無しさん:2010/03/09(火) 18:24:48 ID:rgWoOGAD
時代劇板にスレ立てました

●時代劇●クレジットの序列四十四●大河ドラマ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/kin/1268125869/

以後、この避難所は>>2にあるように資料スレとします
53日曜8時の名無しさん:2010/03/10(水) 00:56:59 ID:5tizSEbM
>>52
了解です、お世話になりました。
無い事を祈りますがwまた何か不測の事態が有ったら避難所としても利用できそうですね

過去の記録はあぼーんしたみたいだから
ちょっと資料になりそうなのを探してみますね
54日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:12:37 ID:aiJcfZwk
『花の生涯』   63年=NHK大河 第一回「青柳の糸」 〜縦書き表示クレ〜

[原作]舟橋聖一
[脚色]北条 誠
[音楽]富田 勲[美術考証]鳥居清忠
  配 役
尾上松緑(井伊直弼)
淡島千景(村山たか)
中村芝鶴(大塚外記)岩崎加根子(雪野太夫)
下条正巳(三浦北庵)河村有紀(佐登)賀原夏子(とめ)
柏 正子(お梶)野口元夫(渡辺崋山)須永 宏(高野長英)
高畑文也(金亀楼番頭)高見鉄男、斎藤邦雄、伊海田弘、小浜幸夫(常備隊)
北上了一、岡部政明、佐東朝生、池田道夫(常備隊)中丸一郎(馬丁忠助)
ミドリプロ、人生派、西岡プロ(その他)/加賀麟太郎(殺陣)
香川京子(秋山志津)
佐田啓二(長野主馬)
小沢栄太郎(語り)
[装置]富樫直人
[演出]井上 博


放送期間・時刻=63年4月7日〜63年12月29日、NHK総合(日)20:45〜21:30
55日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:18:34 ID:aiJcfZwk
赤穂浪士 第八回「風さそう」

長谷川一夫(大石内蔵助)
山田五十鈴(りく)
宇野重吉(蜘蛛の陣十郎)
林 与一(堀田隼人)・中村賀津雄(大石主税)
中村又五郎(片岡源五衛門)・芦田伸介(小林平七)
坂東好太郎(仙吉)・井上孝雄(磯貝十郎左衛門)
波野久里子(妙)・舟木一夫(矢頭右衛門七)
(中略)
田村高廣(高田郡兵衛)
中村吉十郎(多門伝八郎)・清川新吾(萱野三平)
新田昌玄(早水藤左衛門)・加藤 武(堀部安兵衛)
(中略)
實川延若(千坂兵部)
淡島千景(お仙)
尾上梅幸(浅野内匠頭)(トメ)


中村賀津雄→中村嘉葎雄
中村又五郎=二代目中村又五郎
波野久里子→波乃久里子
中村吉十郎=二代目中村吉十郎
實川延若=三代目實川延若
尾上梅幸=七代目尾上梅幸
56日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:20:06 ID:aiJcfZwk
赤穂浪士 第二十回「都八景」

淡島千景(お仙)
志村 喬(小野寺十内)
西村 晃(相沢新兵衛)・中村芝鶴(堀部弥兵衛)
林 与一(堀田隼人)・黒川弥太郎(不破数右衛門)
中村福助(原惣右衛門)・波野久里子(妙)
山内 明(小山田庄左衛門)・片岡愛之助(中橋長順)
小夜福子(八重)・坂東吉弥(橋本平左衛門)
加藤 武(堀部安兵衛)・渥美國泰(潮田又之丞)
(中略)
宇野重吉(蜘蛛の陣十郎)(トメ)


中村芝鶴=二代目中村芝鶴
片岡愛之助=五代目片岡愛之助
中村福助=五代目中村福助
坂東吉弥=二代目坂東吉弥
57日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:25:30 ID:aiJcfZwk
『赤穂浪士』   64年=NHK大河 第四十七回「討ち入り」 〜OP縦書き表示・配役のみ横流れスクロール〜

[原作]大佛次郎
[脚色]村上元三
[音楽]芥川也寸志
  配 役 →
長谷川一夫(大石内蔵助)→→
志村 喬(小野寺十内)→
中村芝鶴(堀部弥兵衛) 中村賀津雄(大石主税) 中村又五郎(片岡源五右衛門)
黒川弥太郎(不破数右衛門) 中村福助(原惣右衛門) 林 成年(前原伊助)
下元 勉(奥田孫太夫) 井上孝雄(磯貝十郎左衛門) 加藤 武(堀部安兵衛)
巌金四郎(吉田忠左衛門) 舟木一夫(矢頭右衛門七) 舟橋 元(赤埴源蔵)
宮本曠二朗(村松喜兵衛) 金田竜之介(富森助右衛門) 戸浦六宏(武林唯七)
鈴木瑞穂(神崎与五郎) 大山克巳(横川勘平) 高橋正夫(間喜兵衛)
幸田宗丸(貝賀弥左衛門) 渥美国泰(潮田又之丞) 内田 稔(木村岡右衛門)
田口 計(茅野和助) 松本朝夫(岡島八十右衛門) 中村 豊(岡野金右衛門)
外山高士(大高源吾) 伊達正三郎(杉野十平次) 小沢慶次郎(吉田沢右衛門)
生井健夫(三村次郎左衛門) 佐伯 徹(寺坂吉右衛門) 伊吹総太郎(千馬三郎兵衛)
藤岡琢也(大石瀬左衛門) 服部哲治(間十次郎) 戸田皓久(小野寺幸右衛門)
笹川恵三(間瀬久太夫) 花ノ本寿(間新六) 山田晴生(中村勘助)
関根信昭(近松勘六) 吉田柳児(倉橋伝助) 宗近晴見(勝田新左衛門)
新田昌玄(早水藤左衛門) 中川謙二(村松三太夫) 内山森彦(奥田貞右衛門)
花上 晃(間瀬源九郎) 小浜幸夫(菅谷半之丞) 月森一蔵(矢田五郎右衛門)→
滝沢 修(吉良上野介)→
芦田伸介(小林平七) 内藤武敏(清水一学) 若杉英二(新貝弥七郎)
梅沢 昇(山好新八郎) 山本 勝(吉良義周) 宮島 誠(小堀源五郎)
市川左三郎(鳥居利右衛門) 尾上梅五郎(大須賀治郎左衛門) 下村和夫(丸山清右衛門)
嵯峨信孝(石川彦右衛門) 森 良介(長助) 恒吉雄一(牧野春斎)→→→
宇野重吉(蜘蛛の陣十郎)→→
西村 晃(相沢新兵衛) 市村竹之丞(土屋主税) 林 与一(堀田隼人)
花柳喜章(大石三平) 安井昌二(毛利小平太) 浦辺粂子(安江)
中村栄二(毛利小左衛門) 島宇志夫(進藤弥五右衛門)
奈良重徳、森 章二、桂 広行(鎌髭奴) 石川祐代(土屋家の腰元)→→
河津清三郎(大石無人)→→
淡島千景(お仙)
[美術考証]新井勝利[語り]竹内三郎
[美術]富樫直人[技術]加藤多満喜
[演出]井上 博

ちなみにEDもあり
配役(OPと同じ順で縦書き横流れスクロール)/[音楽]芥川也寸志/[脚色]村上元三/[原作]大佛次郎

放送期間・時刻=64年1月5日〜64年12月27日、NHK総合(日)20:45〜21:30
放送日=64年11月22日
58日曜8時の名無しさん:2010/03/12(金) 01:26:56 ID:aiJcfZwk
『太閤記』   65年=NHK大河 第四十二回「本能寺」 〜縦書き表示クレ〜

[原作]吉川英治
[脚本]茂木草介
[音楽]入野義明
[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三
    出 演
緒形 拳(羽柴秀吉)
藤村志保(ねね)
高橋幸治(織田信長)
佐藤 慶(明智光秀)
稲野和子(濃)片岡孝夫(森蘭丸)
石坂浩二(石田佐吉)土屋嘉男(宗湛)
高桐 真(斉藤利三)小沢重雄(進士作左衛門)
真弓田一夫(宗仁)中山克巳(菊丸)磯村千花子(老女)
大井 潤(並河)国 創典(僧)宮崎和命(明智の兵)柴田宗樹(同)
下村達雄(明智の士)永田光哉(同)水橋和夫(同)菊地誠一(同)
中 庸介(使者)九穂信子(侍女)水野 努(信長小姓)/若駒冒険グループ
フランキー・堺(於福)
=回想=岸 恵子(お市)中村歌門(柴田勝家)三国一朗(今川義元)井上和行(佐久間信盛)山本美砂子(茶々)
[演奏]プロコルデ室内楽団(語り手)平光淳之助
[制作]関口象一郎
[技術]彦坂良平[美術]小林 喬[撮影]岩井橲周
[演出]吉田直哉

放送期間・時刻=65年1月3日〜65年12月26日、NHK総合(日)20:15〜21:00
放送日=65年10月17日
59日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 01:51:59 ID:6wGPDSH5
『源義経』   66年=NHK大河 第一回「鞍馬の火祭」 〜縦書き表示クレ〜

[作]村上元三
[音楽]武満 徹
[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三
[美術考証]新井勝利[殺陣]坂東八重之助
  配役
尾上菊之助(牛若丸)
加東大介(金売り吉次)
渡辺美佐子(あかね)
御影京子(うつぼ)丘 寵児(七郎次)
土方 弘(正門坊)常田富士男(喜三太)
梅沢 昇(藤五)辻村真人(四郎)
森沢 孝(蓮忍)生井健夫(覚日)井上和行(隆恵)
小柳修次(源八正綱)青木義朗(与七常行)岸田 森(次郎公宗)
須永康夫(餅屋)野本礼三(仏師)劇団新人会(鞍馬の里の若者)
鳳プロ 若駒冒険グループ(その他)
[演奏]東京室内楽団[語り]小沢寅三
[制作]合川 明
[美術]富樫直人[技術]小林長雄[フィルム撮影]岩井橲周
[演出]吉田直哉


放送日=66年1月2日
60日曜8時の名無しさん:2010/03/18(木) 01:53:08 ID:6wGPDSH5
『源義経』   66年=NHK大河 第三十三回「壇ノ浦」 〜縦書き表示クレ〜

[原作]村上元三
[音楽]武満 徹
[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三
[美術考証]新井勝利[絵]森村宣永
[殺陣]林邦史朗[語り]小沢寅三
    配役
尾上菊之助(源義経)
緒形 拳(武蔵坊弁慶)
田中春男(伊勢の三郎)尾上菊蔵(駿河の次郎)
中村歌門(梶原景時)波野久里子(萠子)
鳳八千代(建礼門院徳子)長島丸子(二位の尼時子)
常田富士男(喜三太)服部哲治(梶原景季)金光満樹(亀井重清)
松本朝夫(江田源三)大塚周夫(藤原忠清)石井宏明(熊井太郎)
草野大悟(片岡太郎)尾上梅五郎(片岡八郎)片岡半蔵(五郎兵衛尉)
高桐真、曽我廼家一二三、高島史旭(串崎の漁師)
水森久美子(玉蟲)松崎 真(太郎時家)山崎 満(平家の武者)村上幹夫(梶取り)
若駒冒険グループ 高倉英二、豊野健志、石橋 健、岡本 隆、小松富雄
小沢章治、後藤元久、久本 昇、渡辺貞男、松井隆之
中山光生/陸路久子、白鳥美果、安井慶子、三沢圭以(女官)
山口 崇(能登守教経)
市村竹之丞(平知盛)
[制作]合川 明
[フィルム撮影]岩井橲周[美術]富樫直人[技術]小林長雄
[演出]吉田直哉


放送期間・時刻=66年1月2日〜66年12月25日、NHK総合(日)20:15〜21:00
放送日=66年8月14日
61日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 01:25:18 ID:jG34okmJ
『源義経』   66年=NHK大河 第五十二回(最終回)「雲のゆくえ」 〜縦書き横スクロール表示〜

尾上菊之助(源義経)→
緒形 拳(武蔵坊弁慶)→
渡辺美佐子(あかね)→/→
田中春男(伊勢の三郎)尾上菊蔵(駿河の次郎)波野久里子(萠子)
片山明彦(藤原泰衡)太刀川寛(源範頼)観世栄夫(河辺高経)
渥美国泰(和田義盛)内藤武敏(常陸坊海尊)常田富士男(喜三太)
草野大悟(片岡経春)服部哲治(梶原景季)金光満樹(亀井重清)
中村友隆(鷲尾三郎)深見泰三(滝野兼泰)松崎 真(泰衡の家来)
桐山明子(小波)伊藤英樹(和子)→/→
若駒冒険グループ片岡 一、岡本 隆、国井正広、佐藤元久、高倉英二、豊野健志、高橋一俊、
小沢章治、石橋 健、太田待士、久本 昇、渡辺貞男、小松富雄、田辺信一郎、石黒高志、
岡本堅一、栗原正夫、今田佳久、西田 晃、比企隆夫、中山光生、松井隆元、松岡健三→/→
加東大介(金売り吉次)→
芥川比呂志(源頼朝)


放送日=66年12月25日
62日曜8時の名無しさん:2010/03/22(月) 01:27:16 ID:jG34okmJ
『三姉妹』   67年=NHK大河 第十九回 〜縦書き表示クレ〜

大佛次郎[原作より]
[脚本]鈴木尚之
[音楽]佐藤 勝
[演奏]東京室内楽団[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三
[時代考証]吉田常吉[殺陣]林邦史朗
  出 演
岡田茉莉子(るい)
山崎 努(青江金五郎)
栗原小巻(雪)
井上孝雄(釘宮伊織)御木本伸介(桂小五郎)
観世栄夫(西郷隆盛)米倉斉加年(中村半次郎)
渥美国泰(牧八十次郎)矢野 宣(火消しの仁吉)
下川辰平(浜田)丹羽又三郎(高橋)椎原邦彦(井上)
石井竜一(藤堂平助)北島一夫(来島又兵衛)高橋正夫(真木和泉)
山崎 満、松崎 真(新選組隊士)飯沼 慧(乞食の頭)
津島康一、菊地勇一、中野伸逸(対馬藩士)田村元治(薩摩藩士)
岡本四郎(浪士)/若 駒、星プロ、鳳プロ
中村玉緒(幾松)
瑳峨三智子(お勇)
滝沢 修(風の新兵衛)
[制作]硲 光臣
[技術]田村謙二[美術]金沢譲太郎
[演出]清水 満


放送期間・時刻=67年1月1日〜67年12月24日、NHK総合(日)20:15〜21:00
放送日=67年5月7日
63日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:37:10 ID:hFiMmLf3
転載

『太閤記』  第四十八回「心と形」

緒形拳/浪花千栄子/藤村志保/川津祐介/山茶花究/市村家橘 坪内ミキ子 石坂浩二 田村正和 ・・・・/
フランキー堺/三田佳子
64日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:46:34 ID:hFiMmLf3
『赤穂浪士』  第四十五回「いのちの灯」

長谷川一夫/志村喬/西村晃 中村芝鶴 中村賀津雄 林与一 黒川弥太郎
市川翠扇 中村又五郎 坂東好太郎 中村福助 花柳喜章 井上孝雄 安井昌二
北村和夫 加藤武 林成年 巌金四郎 舟木一夫 浦辺粂子・・・・・/河津清三郎/
柳永二郎/淡島千景(トメ)
65日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:56:07 ID:hFiMmLf3
『源義経』  第二回「悲母観音」

尾上菊之助/緒形拳/加東大介/渡辺美佐子/内藤武敏 坂東吉弥 御影京子
山口崇・・・・・・/辰巳柳太郎/山田五十鈴(トメ)
66日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:57:25 ID:hFiMmLf3
『源義経』  第九回「治承の春秋」

尾上菊之助/緒形拳/渡辺美佐子/尾上菊蔵 田中春男 戸田皓久
片山明彦 観世栄夫 小川真由美 坂東吉弥 岩井半四郎 青山良彦
田村正和 御影京子 仲宗根美樹 小松法正・・・・・・・/
市村竹之丞/滝沢修/加東大介(トメ)
67日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:58:13 ID:hFiMmLf3
『源義経』  第十六回「動乱の都」

尾上菊之助/緒形拳/田中春男 尾上菊蔵 内藤武敏 岩井半四郎
市村家橘 中村福助 市川門之助 猿若清方 水島直哉 服部哲治
名和宏 青山良彦 山田太郎 常田富士男・・・・・・/中村歌門/加東大介(トメ)
68日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:59:10 ID:hFiMmLf3
『源義経』  第二十一回「福原攻め」  総集編と同じく画面左から流れるロール方式。

尾上菊之助 緒形拳 中村竹弥/田中春男 尾上九朗右衛門 尾上菊蔵
岩井半四郎 坂東吉弥 市川門之助 名和宏 山口崇 舟木一夫 小沢重雄・・・・・・・/
市村竹之丞 嵯峨三智子(トメ)
69日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 00:59:57 ID:hFiMmLf3
『源義経』  第四十九回「陸奥の空」

尾上菊之助/緒形拳/藤純子/加東大介/渡辺美佐子/北村和夫 田中春男
尾上菊蔵 内藤武敏・・・・・・・/中村竹弥/芥川比呂志/滝沢修(トメ)
70日曜8時の名無しさん:2010/03/23(火) 01:03:41 ID:hFiMmLf3
『三姉妹』  第四十二回

藤村志保/勝部演之/河原崎長一郎/
加藤勢津子 橘和子 河原崎次郎 河原崎健三 香川良介 今福正男 小野泰次郎・・・・・以下略/
鈴木光枝/清水元
71日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 01:08:07 ID:2c2CRDg3
『竜馬がゆく』   68年=NHK 第十六回 〜縦書き表示クレ〜

[原作]司馬遼太郎
[脚本]水木洋子
[音楽]間宮芳生
[演奏]新室内楽協会[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三
[時代考証]稲垣史生[古武道指南]杉野嘉男[殺陣]林邦史朗
    出 演
北大路欣也(坂本竜馬)
水谷良重(乙女)
下元 勉(八郎兵衛)巌金四郎(源じいやん)
藤岡重慶(那須信吾)轟 謙二(吉村寅太郎)
下川辰平(権平)八木昌子(栄)
菅井きん(おやべ婆さん)佐原妙子(千野)
二木てるみ(春猪)岩井友見(美以)
大塚周夫(番頭)原  泉(市)田代信子(伯母)
石田守衛(老爺)荒木玉枝(老婆)北村総一郎(沢村惣之丞)
高津住男(安岡嘉助)伊福部昇(大石団蔵)平野 稔(島村衛吉)
小林勝也(谷作七)高橋弘信(上田楠次)真実和徳(岡本猪之助)柴田宗樹(岡本佐之助)
宮崎和命(中番頭)円谷文彦(小番頭)加藤恒喜(手代・猪七)木川能子(女中)
山本与志恵(岡上家女中)/若駒、鳳プロ、若草、日本児童
高橋英樹(武市半平太)
滝沢 修(語り手)
[制作]森理一郎
[美術]川上 潔[技術]山口克朗[フイルム撮影]赤城久雄
[演出]和田 勉

アバンタイトルのあらすじで
三田佳子(お田鶴)三木のり平(寝待ちの藤兵衛)森光子(お登勢)らが登場

放送期間・時刻=68年1月7日〜68年12月29日、NHK総合(日)20:15〜21:00
放送日=68年4月21日
72日曜8時の名無しさん:2010/03/24(水) 01:14:57 ID:2c2CRDg3
『天と地と』  69年=NHK大河 第50回「川中島の章 その四」 〜縦書き表示クレ〜

[原作]海音寺潮五郎
[脚本]杉山義法
[音楽]冨田 勲
[演奏]コンセール・レニエ、日本合唱協会[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[指揮]森  正
[時代考証]桑田忠親[殺陣]林邦史朗[語り]中村 充
    配 役
石坂浩二(上杉政虎)
樫山文枝(乃美)
高松英郎(金津新兵衛)山田吾一(戸倉与八郎)
橋本 功(秋山源蔵)伊東四朗(鉄上野介)
山口 崇(長尾政景)高橋悦史(宇佐美定勝)
内藤武敏(本庄慶秀)仲谷 昇(杉原壱岐守)
米倉斉加年(飛加当)中村信二郎(長尾喜平二)
藤木 悠(柿崎弥二郎)名古屋章(柿崎弥三郎)
高桐 真(新発田尾張守)和田 孝(新発田掃部介)
和崎俊也(北条高広)桐野洋雄(黒川実氏)
中村光輝(長尾景虎)
市村竹之丞(鬼小島弥太郎)
上月 晃(綾)
山内 明(馬場美濃守)高橋昌也(飯富兵部)
浜畑賢吉(武田信繁)あおい輝彦(武田義信)
河原崎建三(飯富三郎兵衛)村井国夫(高坂弾正)
林邦史朗(諸角豊後守)高橋正夫(内藤修理)
下川辰平(小山田備中守)石田太郎(原大隅)
美山なみ枝(乃美)富沢政男(武田の郎党)
島 喜義(武田の郎党)/若駒、鳳プロ
相馬市、原町市、相馬野馬追執行委員会(協力)
有馬稲子(松江)
宇野重吉(宇佐美定行)
高橋幸治(武田信玄)
[制作]禅野圭司
[美術]荒木幹夫[効果]松崎州男[技術]早坂達郎[フィルム撮影]海老広司
[演出]岡崎 栄

放送期間・時刻=69年1月5日〜69年12月28日、NHK総合(日)20:15〜21:00
放送日=69年12月14日 大河ドラマ第7作、本作よりカラー放送
73日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 00:54:01 ID:GOAbBe03
転載です。

『樅ノ木は残った』  第35回「吉日の膳立」

平幹二朗/吉永小百合/佐藤慶/香川京子/
日下武史 伊吹吾郎 沢村精四郎 佐藤友美・・・・・・/
森雅之/金田龍之介/下条正巳/西村晃/田中絹代(トメ)
74日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 00:54:58 ID:GOAbBe03
『樅ノ木は残った』  第50回「最後の賭け」

平幹二朗/吉永小百合/佐藤慶/香川京子/
山本耕一 名古屋章 田中志摩 金光満樹・・・・・・/
田中絹代/金田龍之介/岡田英次/藤岡琢也/森雅之/北大路欣也(トメ)
75日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 01:01:08 ID:GOAbBe03
『樅ノ木は残った』   70年=NHK大河 「総集編第一部」 〜縦書き配役のみ横スクロール・全クレジット〜

[原作]山本周五郎
[脚本]茂木草介
[音楽]依田光正

[演奏]東京室内楽団[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[指揮]岩城宏之
[語り]和田 篤[時代考証]稲垣史生[殺陣]大内竜生


   配 役→
平幹二朗(原田甲斐)→
吉永小百合(宇乃)→
田中絹代(津多) 森 雅之(伊達安芸) 佐藤 慶(伊達兵部)
香川京子(くみ) 芥川比呂志(なにがし様) 宮口精二(原田民部)
志村 喬(里見十左衛門) 岡田英次(久世大和守) 高橋昌也(茂庭周防)
金田龍之介(新妻隼人) 鳳八千代(たつ) 下条正巳(河野道円)
花沢徳衛(与五兵衛) 山本耕一(村山喜兵衛) 日下武史(柿崎六郎兵衛)
伊吹吾郎(伊東七十郎) 吉行和子(のぶ) 三田和代(律)
沢村精四郎(宮本新八) 大出 俊(塩沢丹三郎) 久富惟晴(中黒達弥)
佐藤友美(みや) 林 成年(伊達忠宗) 坪内ミキ子(遊女 薫) 丸山持久(成瀬久馬)→
栗原小巻(たよ)→
金内吉男(畑与右衛門) 信 欽三(坂本八郎右衛門) 河村弘二(渡辺九郎右衛門)
小栗一也(蜂谷六左衛門) 内田朝雄(大条兵庫) 佐竹明夫(片倉小十郎)
小林昭二(渡辺七兵衛) 梅野泰靖(渡辺金兵衛) 蜷川幸雄(宮本又市)
内田 稔(松平内記) 徳大寺伸(阿部豊後守) 加賀邦男(稲葉美濃守)
富山真沙子(はつ) 大原百代(老女藤井) 林 寛子(部屋子)
永久勲雄(弁之助) 五藤義秀(虎之助) 宮内幸平(坂本家家士) 安田 隆、安川勝人(刺客)→
尾上菊之助(伊達綱宗)→
北大路欣也(酒井雅楽頭)→

[制作]古閑三千郎
[技術]浅川 登、設楽国雄[美術]富樫直人、岸川淳一
[効果]桜井芳男、大和定次[フィルム撮影]岩井橲周、佐竹三典
[演出]吉田直哉、沼野芳脩、大原 誠
76日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 01:02:26 ID:GOAbBe03
『樅ノ木は残った』   70年=NHK大河 「総集編第二部」 〜縦書き配役のみ横スクロール〜

平幹二朗(原田甲斐)→
吉永小百合(宇乃)→
森 雅之(伊達安芸) 香川京子(くみ) 佐藤 慶(伊達兵部)
加東大介(善左衛門) 志村 喬(里見十左衛門) 岡田英次(久世大和守)
藤岡琢也(雁屋信助) 金田龍之介(新妻隼人) 下条正巳(河野道円)
鳳八千代(たつ)山本耕一(村山喜兵衛) 水野久美(伊久)
花沢徳衛(与五兵衛) 伊吹吾郎(伊東七十郎) 若林 豪(古内志摩)
三田和代(律) 名古屋章(政右衛門) 久富惟晴(黒田玄四郎)
大出 俊(塩沢丹三郎) 佐藤友美(みや) 神田 隆(柴田外記)
小栗一也(蜂谷六左衛門) 野々村潔(鷺坂靱負) 近藤正臣(伊東采女)
河村 稔(茂庭主水) 藤岡重慶(太田) 藤森達雄(石田) 日野道夫(領民)
大宮悌二(大岡佐渡守) 鈴木泰明(板倉邸使番) 加地健太郎(酒井邸使番) 望月通治(藩役人)→
田中絹代(津多)→
辰巳柳太郎(洞水)→
北大路欣也(酒井雅楽頭)


本編の放送期間・時刻=70年1月4日〜70年12月27日、NHK総合(日)20:00〜20:45
77日曜8時の名無しさん:2010/03/25(木) 18:36:41 ID:Iy6WfXEj
今の大河では連名=あまり活躍してない人ってイメージだけど、
昔はそうでもないのかな?
パッと見ただけでも、佐藤慶とか山口崇とか仲谷昇とか
中々の役者が連名になってるような・・・
78日曜8時の名無しさん:2010/03/26(金) 01:45:55 ID:IzGgQk+p
>>77
その年の作品によって性格も違うだろうが
総じて、かなりの重要な部分を占めていたんだと思う
そもそもピンも少数精鋭だったし
79日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 00:57:44 ID:/9CyMp48
転載

『春の坂道』   第40回 「忠長卿始末 その一」

中村錦之助(柳生但馬守宗矩)
長門勇(弥さ)
原田芳雄(柳生十兵衛)
青山哲也(徳川秀忠)
  中略
市川海老蔵(徳川家光)
舟木一夫(松平忠長)
司葉子(春日局)
80日曜8時の名無しさん:2010/03/27(土) 00:58:51 ID:/9CyMp48
『春の坂道』   71年=NHK大河 最終回(第五十二回)「かくれんぼ その三」 〜縦書き表示クレ〜

[原作]山岡荘八
[脚本]杉山義法
[音楽]間宮芳生
[演奏]新室内楽協会[テーマ音楽]三善 晃[テーマ演奏]NHK交響楽団[テーマ指揮]森  正
[時代考証]稲垣史生[柳生新陰流指導]大坪指方
[殺陣]尾型伸之介[語り]福島俊夫

   配役
中村錦之助(柳生但馬守宗矩)
松本留美(烏丸順子)
長門 勇(弥さ)
原田芳雄(柳生十兵衛)

清水紘治(柳生宗冬)
島かおり(お藤)奈美悦子(おたき)
大出 俊(松平信綱)小林昭二(阿部重次)
廣田龍治(野殿杢之助)山本紀彦(主馬)
佐竹明夫(朽木民部)河村弘二(久世大和守)
矢野 宣(三浦の藤次)/鳳プロ 劇団いろは
市川海老蔵(徳川家光)

[制作]吉岡利夫
[美術]斎藤博巳[技術]茶木 勇[効果]広瀬洋介[フィルム撮影]河野祐一
[演出]深町幸男


本編の放送期間・時刻=71年1月3日〜71年12月26日、NHK総合(日)20:00〜20:45
放送日=71年12月26日
81日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 00:40:07 ID:POZgJTMy
転載です

『新平家物語』  第四十三回

仲代達矢/山崎努/藤田まこと/加東大介/
山崎有右 真屋順子 鈴木智 西田敏行 織本順吉 渥美国泰 浅若芳太郎 草薙幸二郎 花園とよみ・・・・・・・・・・・・/
高橋幸治/栗原小巻/佐久間良子(トメ)
82日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 00:41:11 ID:POZgJTMy
『新・平家物語』   72年=NHK大河 第四十六回 〜縦書き表示クレ〜

[原作]吉川英治
[脚本]平岩弓枝
[音楽]冨田 勲
[演奏]インターパック・グループ、琴・桜井英顕[テーマ演奏]NHK交響楽団[テーマ指揮]森  正
[時代考証]相馬 皓[語り]福本義典
[振付]藤間高子[殺陣]尾型伸之介
    出 演
仲代達矢(平清盛)
中村玉緒(時子)
山崎 努(時忠)
中尾 彬(忠度)柴田p彦(教盛)
勝呂 誉(宗盛)松山省二(知盛)
長澄 修(重衡)出見勝幸(通盛)

緒形 拳(麻鳥)
和泉雅子(蓬子)
柳永二郎(平盛国)
織本順吉(新宮十郎行家)近藤洋介(文覚上人)
北川美佳(右京太夫)古屋野恵義(平六郎)
加村赴雄(樋口次郎兼光)片岡五郎(今井四郎兼平)
金内喜久男(典薬頭 定成)笹方清晴(清盛の侍臣)須永康夫(病人)
板倉賢治 内村建治(使者)/尾型剣優会 鳳プロ
林 与一(木曽冠者 義仲)
古城 都(巴御前)
佐久間良子(建礼門院 徳子)

[制作]古賀龍二
[美術]小林 喬[技術]吉村政雄[効果]寺田尚弘
[演出]清水 満


本編の放送期間・時刻=72年1月2日〜72年12月24日、NHK総合(日)20:00〜20:45
放送日=72年11月12日  大河ドラマ第10作
83日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 00:42:41 ID:POZgJTMy
『新平家物語』  第四十八回

佐久間良子/中村玉緒/中村勘九郎 山本学 中尾彬 勝呂誉・・・・・・/
藤田まこと/宮口精二/
南原美佐保 真屋順子 山崎有右 北川美佳・・・・・/
山崎努/滝沢修(トメ)
84日曜8時の名無しさん:2010/03/28(日) 00:45:36 ID:POZgJTMy
『新平家物語』  第四十九回

中村玉緒/山崎努/緒形拳/和泉雅子/
河原崎国太郎 織本順吉 三条泰子・・・・・・/
高橋幸治/志垣太郎/藤田まこと/
三田村元 堀部隆一 根岸一正 山本武・・・・・・/
林与一/古城都/滝沢修(トメ)
85日曜8時の名無しさん:2010/03/29(月) 09:06:00 ID:66AklAyA
黄金の日々の「ジャーン」の部分は中トップですか?
86日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 02:17:10 ID:0JkYPH17
転載です

『新・平家物語』 1972年 NHK 「総集編 上ノ巻」

仲代達矢(平清盛)
17中村勘三郎(平忠盛)
新珠三千代(祇園女御)
//山崎努(平時忠)山本学(平頼盛)
中尾彬(平忠度)原田大二郎(平重盛)柴田イ光彦(平教盛)
古谷一行(平経盛)高桐真(平家貞)松本章一(平六)
若林彰(平宗清)内田喜郎(少年時代の清盛)
1中村まなぶ(=2中村梅雀)(少年時代の時忠)郷ひろみ(少年時代の経盛)//
中村玉緒(平時子)
1水谷八重子(池ノ禅尼)
――――――――――――――――――――――――――――――――
若尾文子(常盤御前)
木村功(源義朝)
岡村菁太郎(=7清元延寿太夫)(少年時代の源頼朝)
//佐々木孝丸(源為義)伊吹吾郎(八郎為朝)石川徹郎(源太義平)
児玉謙次(金子十郎)成田次穂(鎌田正清)飯沼慧(花沢孫六)
穂高稔(長田忠致)立川雄三(渡辺帽)//
芦田伸介(源頼政)
――――――――――――――――――――――――――――――――
87日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 02:18:38 ID:0JkYPH17
緒形拳(阿部麻鳥)
藤田まこと(朱鼻ノ伴卜)
和泉雅子(蓬子)
山本麟一(実相坊)寺島幹夫(如空坊)石光豊(乗円坊)照井湧子(夜須良)
//原保美(藤原忠通)成田三樹夫(藤原頼長)
大塚道子(紀伊ノ局)南風洋子(佐ノ局)小沢忠臣(藤原俊成)
櫻片達雄(経憲)岡村春彦(藤原成親)金内吉男(藤原惟方)
倉島襄(藤原経宗)亀石征一郎(藤原信頼)//
4野村万之丞(=1野村萬)(鳥羽院)小山明子(美福門院)田村正和(崇徳院)
森雅之(藤原忠実)
小沢栄太郎(信西入道)
滝沢修(後白河院)
――――――――――――――――――――――――――――――――
劇団いろは 劇団現代 尾型剣優会 鳳プロ 俳協
88日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 02:19:51 ID:0JkYPH17
『新・平家物語』 1972年 NHK 「総集編 下ノ巻」

仲代達矢(平清盛)
中村玉緒(二位尼時子)
山崎努(平時忠)
//山本学(平頼盛)  中尾彬(平忠度) 原田大二郎(平重盛)
勝呂誉(平宗盛) 松山省二(=松山政路)(平知盛)
5中村勘九郎(=18中村勘三郎)(平敦盛) 柴田イ光彦(平教盛)
古谷一行(平経盛) 藤間文彦(平維盛) 長澄修(平重衡)
若尾哲平(平資盛) 立沢雅人(安部資成)//
――――――――――――――――――――――――――――――――
若尾文子(常盤御前)
高橋幸治(源頼朝)
栗原小巻(北条政子)
志垣太郎(源義経)
加東大介(北条時政)
佐藤允(武蔵坊弁慶)
岡田英次(熊谷次郎直実)
89日曜8時の名無しさん:2010/04/02(金) 02:20:44 ID:0JkYPH17
//織本順吉(新宮十郎行家) 鈴木智(北条宗時) 西田敏行(北条義時)
生井健夫(源仲綱) 簗正昭(源兼綱) 立川雄三(長七帽)
根岸一正(鎌田正近) 武田正信(岡部六弥太)//
林与一(木曾冠者義仲)
古城都(巴御前)
芦田伸介(源頼政)
――――――――――――――――――――――――――――――――
緒形拳(阿部麻鳥)
藤田まこと(朱鼻ノ伴卜)
和泉雅子(蓬子)
大塚道子(紀伊ノ局) 真屋順子(帥の局)
//山崎有右(安徳帝) 内田稔(西光) 岡村春彦(藤原成親)
1嵐圭史(藤原基房) 倉島襄(藤原経宗) 湯浅実(実家)
宮崎和命(経房) 矢吹渡(実定) 金内喜久夫(典薬頭定成)
矢野茂(侍臣) 青沼寂ェ(僧)//
――――――――――――――――――――――――――――――――
北大路欣也(以仁王)
1片岡孝夫(=15片岡仁左衛門)(高倉帝)
佐久間良子(建礼門院徳子)
滝沢修(後白河院)
――――――――――――――――――――――――――――――――
劇団いろは 劇団現代 尾型剣優会 鳳プロ 小野雅楽会
90日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 02:14:51 ID:6fzMLwXA
『国盗り物語』   73年=NHK大河 「総集編 前編」 〜縦書き横スクロール・全クレジット〜

[原作]司馬遼太郎→
[脚本]大野靖子→
[音楽]林  光→
[演奏]オルケストル,63[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[テーマ指揮]森  正→
[殺陣]林邦史朗→
[時代考証]相馬 皓→
[語り]中西 龍→

   出演→

平幹二朗(道三)→
池内淳子(お万阿)→
三田佳子(深芳野)→
山本陽子(小見の方)→
松坂慶子(濃姫)→
金田龍之介(土岐頼芸)→
山谷初男(赤兵衛)永井秀和(杉丸)鈴木瑞穂(日運上人)久米 明(明智光安)御木本伸介(明智光綱)
松本克平(堀田道空)常田富士男(猪子兵助)小林昭二(小牧源太)森 幹太(長井道利)阿部寿美子(お国)
天王寺虎之助(青鳥帽子)湯浅 実(有年備中)谷村昌彦(小えん)伊藤 高(黒阿弥)月見おぼん(亀助)月見こぼん(玉助)
石橋 健(牢人)堀 開二(近習)猪野剛太郎(木下弥右衛門)北村佳子(那那姫)高野浩幸(桃丸)→
杵屋正邦(邦楽作曲)観世栄夫、猿若清方(振付)猿若舞踊サークル(踊り)名和弓雄(砲術指導)→
91日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 02:15:45 ID:6fzMLwXA

千秋 実(織田信秀)→
伊藤雄之助(下柘植次郎左衛門)→
露口 茂(葛籠重蔵)→
仲谷 昇(土岐政頼)→
竹脇無我(足利義輝)→
浜畑賢吉(朝倉義景)→
安井昌二(長井利隆)→
谷  啓(耳次)→
若林 豪(斎藤義龍)→
花柳喜章(今川義元)→
伊丹十三(足利義昭)→
今福正雄(滝川一益)目黒祐樹(前田利家)北村晃一(丹羽長秀)吉行和子(各務野)
和崎俊哉(福富平太郎)久松保夫(米田求政)大石悟郎(斎藤龍興)永井秀明(松永弾正)長島 寛(一色藤長)
津嘉山正種(毛利新助)村松克巳(服部小平太)児玉謙次、名取幸政(今川の武将)松崎 真(小六の手下)→
若 駒、鳳プロ、星プロ、劇団いろは 岐阜市、福島県相馬原町野馬追執行委員会(協力)→

近藤正臣(明智光秀)→
火野正平(木下藤吉郎)→
伊吹吾郎(細川藤孝)→
中野良子(お槙)→
山田吾一(蜂須賀小六)→
松原智恵子(お市)→
宍戸 錠(柴田勝家)→

高橋英樹(織田信長)→

[制作]遠藤利男→
[美術]鯛正之輔、田坂光善[技術]吉村政明、小池哲男[効果]大和定次、加藤 宏→
[演出]斎藤 暁、村上佑二、伊予田静弘、山本 誠、重光亨彦
92日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 02:18:17 ID:6fzMLwXA
『国盗り物語』   73年=NHK大河 「総集編 後編」 〜縦書き横スクロール〜

高橋英樹(織田信長)→
松坂慶子(濃姫)→
宍戸 錠(柴田勝家)→
火野正平(羽柴秀吉)→
山田吾一(蜂須賀小六)→
江守 徹(黒田官兵衛)→
樫山文枝(千代)→
今福正雄(滝川一益)目黒祐樹(前田利家)寺尾 聡(徳川家康)東野孝彦(山内一豊)
北村晃一(丹羽長秀)吉行和子(各務野)和崎俊哉(福富平太郎)三ツ木清隆(弥平次光春)中島久之(森蘭丸)→
杵屋正邦(邦楽作曲)観世栄夫(謡曲指導)猿若清方(振付)猿若清方(踊り)猿若舞踊サークル(踊り)
堅田喜佐久社中(囃子)野村万作、野村万之介、野村武司(狂言)→
93日曜8時の名無しさん:2010/04/07(水) 02:19:02 ID:6fzMLwXA
伊丹十三(足利義昭)→
杉良太郎(浅井長政)→
松原智恵子(お市)→
浜畑賢吉(朝倉義景)→
米倉斎加年(竹中半兵衛)→
林 隆三(雑賀孫市)→
北見治一(上野大輔)渥美国泰(穴山梅雪)北沢 彪(行祐)金井 大(但中)市原清彦(発中)
石山 律(武田勝頼)高松政雄(長谷川宗仁)西沢武夫(湛空)中村武巳(謀者)坂口芳貞(鳥居元忠)→
若 駒、鳳プロ、劇団いろは 名和弓雄(砲術指導)岐阜市、福島県相馬原町野馬追執行委員会(協力)→
新田昌玄(荒木村重)亀石征一郎(斎藤利三)木内みどり(お慶)田島令子(小みち)
石田信之(細川忠興)小鹿ミキ(木さる)沢まき子(小雪)倉島 襄(本多忠勝)吉田良全(村人)→
大友柳太郎(武田信玄)→
西村 晃(里村紹巴)→
露口 茂(葛籠重蔵)→
佐藤友美(小萩)→
中野良子(お槙)→
伊吹吾郎(細川藤孝)→

近藤正臣(明智光秀)


但し間隔・隙間の差は左程無い
本編の放送期間・時刻=73年1月7日〜73年12月23日、NHK総合(日)20:00〜20:45
94日曜8時の名無しさん:2010/04/09(金) 00:45:25 ID:LqQuQKz3
転載です オリジナルに役名を継ぎ足しています

『勝海舟』   74年=NHK大河 「総集編前編」

渡哲也 松方弘樹(勝麟太郎)//尾上松緑(勝小吉)//
久我美子(のぶ) 丘みつ子(たみ) 大谷直子(順)  垂水悟郎(島田虎之助) 南原宏治(箕作阮甫) 中村伸郎(都甲市郎左衛門) (略)/
江守徹(杉純道) 戸浦六宏(高野長英) 森幹太(江川英庵) 米倉斉加年(佐久間象山) (略)/
佐野浅夫(鉄五郎) 柏木隆太(三次郎) 大鹿伸一(山本金次郎) (略)/
小林桂樹(大久保忠寛)/大原麗子(梶久)/
山内明(小曾根乾堂) 堀雄二(島津斉彬) 土屋嘉男(木村図書喜毅) 柳生博(佐々倉桐太郎) (略)/
レ・クランセン マリオ・モンチ ヴァン・クラーヌ ヤン・ディクリース/若駒 鳳プロ 劇団いろは・・・/ 
(トメ該当者無し)
95日曜8時の名無しさん:2010/04/09(金) 00:48:30 ID:LqQuQKz3
『勝海舟』   74年=NHK大河 「総集編後編」

松方弘樹(勝麟太郎)//久我美子(のぶ) 丘みつ子(たみ) 大谷直子(順) 仁科明子(糸)/ 
江守徹(杉純道) 米倉斉加年(佐久間象山) 原田大二郎(千葉重太郎) 北村総一郎(近藤長次郎) 横光勝彦(新宮馬之助)/
藤岡弘(坂本竜馬)/萩原健一(岡田以蔵)/
井上孝雄(松平春嶽) 林孝一(横井小楠) 飯沼慧(水野忠精) 早川雄三(山口直信) 高野真二(大沢乗哲) (略)/
小林桂樹(大久保忠寛)/津川雅彦(一橋慶喜)/
市原悦子(お登勢) 川口晶(お龍) 伊藤孝雄(武市半平太) 高津住夫(中岡慎太郎) (略)/
加東大介(新門辰五郎)/大原麗子(梶久)/
郷英治(近藤勇) 藤竜也(土方歳三) 久世龍之介(沖田総司) 中丸忠雄(清川八郎)  飛騨昇(川辺) (略)/
中村富十郎(西郷吉之助)/
宍戸錠(山岡鉄太郎) 浜畑賢吉(益満休之助) 松本留美(菖蒲屋佐和之介) 西沢利明(大久保一蔵) 清水紘治(中村半次郎) 
金内喜久夫(柴山良介) (略)/以下略/若駒 鳳プロ 劇団いろは・・・/
(トメ該当者無し)

原作=子母沢寛  脚本=倉本聰・中沢昭二、音楽=冨田勲、制作=古閑三千郎・伊神幹、
演出=中山三雄・山中朝雄・勅使河原平八・伊予田静弘ほかが担当

本編の放送期間・時刻=74年1月6日〜74年12月29日、NHK総合(日)20:00〜20:45
96日曜8時の名無しさん:2010/04/11(日) 01:59:34 ID:7sKuEW7M
転載です

『元禄太平記』  第三回「世嗣暗闘」

石坂浩二/松原智恵子/関口宏/高松英郎/
三林京子 森本レオ 稲垣光穂子 東恵美子・・・・・/
芦田伸介/中野良子/草笛光子/木村功/梅野泰靖 小栗一也 横森久 高桐真・・・・・/
若尾文子/森繁久弥
97日曜8時の名無しさん:2010/04/11(日) 02:02:58 ID:7sKuEW7M
『元禄太平記』  第十一回「陽にそむく男」

竹脇無我/関口宏/山形勲/
垂水悟郎 目黒祐樹 浜田寅彦 田中筆子・・・・・/
三林京子 森本レオ 津田喬 丸山信二・・・・・/
有島一郎/高松英郎/江守徹
98日曜8時の名無しさん:2010/04/11(日) 02:04:24 ID:7sKuEW7M
『元禄太平記』  75年=NHK大河 第十八回「刃傷 松の廊下」 〜縦書き表示クレ〜

[原作]南条範夫
[脚本]小野田勇
[音楽]湯浅譲二[演奏]東京コンサーツ
[テーマ演奏]NHK交響楽団[テーマ指揮]若杉 弘
[時代考証]相馬 皓[語り]福本義典アナウンサー[殺陣]林邦史朗

    出 演
石坂浩二(柳沢保明)
片岡孝夫(浅野内匠頭)
松坂慶子(阿久里)
垂水悟郎(原惣右衛門)小山田宗徳(多門伝八郎)
早川雄三(梶川与惣兵衛)相沢治夫(原田源四郎)塚本信夫(牟岐平右衛門)
森塚 敏(阿部豊後守)平田 守(宗伯)伊藤 豪(庄田下総守)
遠藤 剛(戸沢下総守)西国成夫(稲葉丹後守)大久保正信(小笠原佐渡守)
戸沢佑介(大久保権左衛門)伊藤正博(戸田采女正)村上幹夫(田村右京太夫)

芦田伸介(徳川綱吉)
小沢栄太郎(吉良上野介)
中村伸郎(吉田忠左衛門)
西田 健(浅野大学)原 康義(磯貝十郎左衛門)村上冬樹(藤井又右衛門)
神山 寛(栗崎道有)庄司永建(安井彦右衛門)中井啓輔(早水藤右衛門)
日高晤郎(片岡源五右衛門)粟津 號(萱野三平)桐原史雄(大石瀬左衛門)
小林一三(利三郎)須藤 健(浅野美濃守)佳島由季(春日井)
笹川恵三(茶店のおやじ)星野富士夫(品川豊前守)江口史郎、高橋芳樹(近習)
楠 高宣(湯の番)高土新太郎(飛脚)高橋真弓(小娘)/若  駒、鳳プロ
岡田茉莉子(陸)
江守 徹(大石内蔵助)

[制作]古賀龍二
[美術]佐藤武俊[技術]三村三三郎[効果]川崎 清
[演出]大原 誠

放送日・時刻=1975年5月4日、20:00より 大河ドラマ第13作
99日曜8時の名無しさん:2010/04/11(日) 02:05:30 ID:7sKuEW7M
『元禄太平記』  第二十回「悲愁赤穂城」

石坂浩二/江守徹/
中村勘九郎 三善英史 垂水悟郎 小坂まさる・・・・・/
小沢栄太郎/中村伸郎/
三国一朗 巌金四郎 仙英二郎 浜田寅彦・・・・・/
有島一郎/関口宏/竹脇無我
100日曜8時の名無しさん:2010/04/11(日) 02:06:49 ID:7sKuEW7M
『元禄太平記』  第四十八回「吉報」

石坂浩二/江守徹/関口宏/中村勘九郎/三林京子/
下元勉 目黒祐樹 竜崎勝 小坂まさる・・・・・/
鮎川いづみ 磯部勉 原知佐子 川辺久造・・・・・/
竹脇無我/加藤嘉/若尾文子
101日曜8時の名無しさん:2010/04/11(日) 21:46:59 ID:ORzSiBJu
江守徹トメの所も驚きだが
無我さんがトップの回があったとは衝撃だ!
どうせなら森繁以外は江守か無我がトメてほしかった
若尾空気嫁
102日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 20:02:00 ID:ISPW6Rkz
龍馬伝
高杉晋作 藤原竜也
お登勢  室井滋
103日曜8時の名無しさん:2010/04/19(月) 22:32:04 ID:fFzvr9Gu
>>101
無我さんトップ回の>>97
鶴見内蔵助役の山形勲が出ているから
一応は備中松山藩水谷家取り潰し、赤穂藩が松山城を受取る話なんだろうね

ちなみに峠の群像の鶴見役は丹波哲郎、繚乱の時は佐藤允で1回だけ出演だったかな
104日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:54:37 ID:Lzm2VVBK
『元禄太平記』   75年=NHK大河 総集編「第一部 栄光の章」 〜縦書き横スクロール〜

石坂浩二(柳沢保明)→江守 徹(大石内蔵助)→竹脇無我(柳沢兵庫)
―――――――――――――――――――――――――――――
若尾文子(染子)→草笛光子(お伝の方)→中野良子(右衛門佐)→松坂慶子(阿久里)→
松原智恵子(町子)→三林京子(とき)→黒柳徹子(吉弥)→岡田茉莉子(陸)→
―――――――――――――――――――――――――――――
中村伸郎(吉田忠左衛門)加藤 嘉(小野寺十内)嵯峨善兵(間喜兵衛)垂水悟郎(原惣右衛門)
巌金四郎(奥野将監)外野村晋(進藤源四郎)浜田寅彦(奥田孫太夫)柴田p彦(高田郡兵衛)
島田 茂(近松勘六)日高晤郎(片岡源五右衛門)粟津 號(菅野勘平)中井啓輔(早水藤左衛門)
若尾哲平(勝田新左衛門)宗近晴見(潮田又之丞)小坂まさる(矢頭右衛門七)原 康義(磯貝十郎左衛門)
長沢 大(赤埴源蔵)渡辺文雄(南部直政)小山田宗徳(多門伝八郎)田中明夫(建部内匠)
神田 隆(堀田将監)森塚 敏(阿部豊後守)細川俊夫(大久保忠方)松下達夫(牧野成貞)
平田 守(宗伯)島村美輝(紀伊綱教)毛塚守夫(尾張光友)河村弘二(秋元但馬守)
川代家継(伊達左京亮)早川雄三(梶川与惣兵衛)真弓田一夫(土屋相模守)西国成男(稲葉丹後守)
大久保正信(小笠原佐渡守)星野富士男(品川豊前守)西田 健(浅野大学)戸沢佑介(大久保権右衛門)
遠藤 剛(戸沢下総守)高桐 真(池上喜左衛門)山崎有右(安暉)可知靖之(正親町公通)
松尾文人(柳原大納言)関根信昭(醍醐中納言)井上和行(日下玄蕃)安藤三男(武東左平太)
金親保雄(後藤治右衛門)天草四郎(前川忠太夫)峰 竜太(弥之)野口元夫(政五郎)今福正雄(八助)
辻 萬長(小林平八)松下砂雅子(柏木)戸島一美(初音)南風洋子(万理小路局)初井言栄(桔梗局)→
―――――――――――――――――――――――――――――
芦田伸介(徳川綱吉)→小沢栄太郎(吉良上野介)→片岡孝夫(浅野内匠頭)→
中村勘九郎(大石松之丞)→三善英史(清水一学)→関口 宏(堀部安兵衛)→
中村又五郎(鷹司兼熙)→木村 功(甲府綱豊)→森繁久弥(水戸光圀)
105日曜8時の名無しさん:2010/04/20(火) 23:55:43 ID:Lzm2VVBK
『元禄太平記』   75年=NHK大河 総集編「第二部 落日の章」 〜縦書き横スクロール〜

石坂浩二(柳沢吉保) 江守 徹(大石内蔵助) 竹脇無我(柳沢兵庫)→
―――――――――――――――――――――――――――――
岡田茉莉子(陸) 松坂慶子(阿久里) 松原智恵子(町子) 三林京子(とき) 中野良子(右衛門佐)→
―――――――――――――――――――――――――――――
中村伸郎(吉田忠左衛門)加藤 嘉(小野寺十内)嵯峨善兵(間喜兵衛)目黒祐樹(不破数右衛門)
竜崎 勝(大高源五)福田豊土(前原伊助)浜田寅彦(奥田孫太夫)川辺久造(神崎与五郎)
郡司 良(間瀬久太夫)松村彦次郎(貝賀弥左衛門)島田 茂(近松勘六)日高晤郎(片岡源五右衛門)
綿引 洪(寺坂吉右衛門)中井啓輔(早水藤左衛門)若尾哲平(勝田新左衛門)宗近晴見(潮田又之丞)
小坂まさる(矢頭右衛門七)原 康義(磯貝十郎左衛門)長沢 大(赤埴源蔵)木下秀雄(中村勘助)
浜田東一郎(富森助右衛門)磯部 勉(毛利小平太)桐原史雄(大石瀬左衛門)長島 元(矢田五郎右衛門)
所 雅樹(間十次郎)美濃部厚(武林唯七)露原千草(戸田局)北城真記子(今出川局)藤 浩子(浮橋)
今井美佐子(梅)賀川リサ、荒川じゅん、大友真弓、飯田そのみ(仲居)佐藤光夫(末社)
田辺しげる、千葉 繁(小者)鉢谷弘二、中平良夫、佐々木雄二(家臣)高橋 亨(番卒)前原久彰(大石三平)
社沢泰文(笠原長太郎)山下 洸(石井少納言)高柳真一郎(天野貞之丞)遠藤征慈(斉藤清左衛門)
蟹江敬三(生駒十蔵)関根信昭(醍醐中納言)西国成男(稲葉丹後守)真弓田一夫(土屋相模守)
森塚 敏(阿部豊後守)外山高士(新貝弥一郎)飯沼 慧(落合与左衛門)渥美国泰(荒木十左衛門)
峰 竜太(弥之)小栗一也(朽野縫殿介)岸田 森(荻生徂徠)入川保則(新井白石)
久米 明(細井広沢)古谷一行(間部詮房)森本レオ(左右田源八)北村和夫(堀内伝右衛門)
―――――――――――――――――――――――――――――
藤岡琢也(紀伊国屋文左衛門) 木村 功(徳川家宣) 関口 宏(堀部安兵衛)
中村勘九郎(大石主税) 三善英史(清水一学) 安部 徹(大石無人) 金田龍之介(隆光)
有島一郎(堀部弥兵衛) 小沢栄太郎(吉良上野介) 芦田伸介(徳川綱吉)

各キャスト間隔はほぼ等間隔で、かなり詰め込んでいる
106日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:58:39 ID:zmYHenbA
転載です

『花の生涯  63年=NHK大河』  クレ早見一覧表

1〜7、25、31〜33  尾上松緑/淡島千景/ 連名 /香川京子/佐田啓二
8  尾上松緑/香川京子/ 連名 /淡島千景
9  尾上松緑/香川京子/ 連名 /佐田啓二
10、37〜39  尾上松緑/淡島千景/八千草薫/ 連名 /香川京子/佐田啓二
11、14、26、28、34、35  尾上松緑/淡島千景/ 連名 /八千草薫/佐田啓二
12、15、27、30、36  尾上松緑/淡島千景/ 連名 /佐田啓二
13  尾上松緑/淡島千景/八千草薫/ 連名 /嵐寛寿郎/佐田啓二
16、17  尾上松緑/淡島千景/ 連名 /佐田啓二
18  尾上松緑/長門裕之/ 連名 /朝丘雪路/嵐寛寿郎
19  長門裕之/ 連名 /朝丘雪路
20  尾上松緑/八千草薫/朝丘雪路/ 連名 /長門裕之/香川京子
21  尾上松緑/朝丘雪路/ 連名 /嵐寛寿郎
22  尾上松緑/朝丘雪路/ 連名 /長門裕之
23  尾上松緑/八千草薫/ 連名 /香川京子
24  佐田啓二/香川京子/ 連名 /淡島千景
29  尾上松緑/嵐寛寿郎/ 連名 /佐田啓二
107日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 00:59:37 ID:zmYHenbA
『花の生涯  63年=NHK大河』  トップ回数ランキング(全39回)

第1位 尾上松緑(井伊直弼) #1〜18、20〜23、25〜39
第2位 長門裕之(鶴松)   #19
第2位 佐田啓二(長野主膳) #24
108日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:00:06 ID:zmYHenbA
『花の生涯  63年=NHK大河』  トメ回数ランキング(全39回)

第1位 佐田啓二(長野主膳) #1〜7、9〜17、25〜39
第2位 嵐寛寿郎(水戸斉昭) #18、21
第2位 香川京子(秋山志津) #20、23
第2位 淡島千景(村山たか) #8、24
第5位 長門裕之(鶴松)   #22
第5位 朝丘雪路(唐人お吉) #19
109日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:01:34 ID:zmYHenbA
「源義経」総集編第一部トメG
芥川比呂志→渡辺美佐子→加東大介

「源義経」総集編第二部トメG
大友柳太朗→坂東好太郎→渡辺美佐子→加東大介→芥川比呂志
110日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:02:46 ID:zmYHenbA
「樅の木は残った」総集編第一部トメG
尾上菊之助→北大路欣也

「樅の木は残った」総集編第二部トメG
田中絹代→辰巳柳太郎→北大路欣也
111日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:07:30 ID:zmYHenbA
「新・平家物語」総集編上ノ巻トメG
森雅之→小沢栄太郎→滝沢修

「新・平家物語」総集編下ノ巻トメG
北大路欣也→片岡孝夫→佐久間良子→滝沢修
112日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 01:09:47 ID:zmYHenbA
「国盗り物語」総集編前編トメG
近藤正臣→火野正平→伊吹吾郎→中野良子→山田吾一→松原智恵子
→宍戸錠→→高橋英樹

「国盗り物語」総集編後編トメG
大友柳太郎→西村晃→露口茂→佐藤友美→中野良子→伊吹吾郎
→→近藤正臣
113日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 01:53:39 ID:s0ErWHEd
転載です

歴代大河トメ優先順位1位

「花の生涯」佐田啓二(36)
「赤穂浪士」7尾上梅幸(48)
「太閤記」岸恵子(32)(早川雪洲(75))
「源義経」山田五十鈴(48)
「三姉妹」滝沢修(60)
「竜馬がゆく」小林桂樹(44)
「天と地と」高橋幸治(33)
「樅の木は残った」北大路欣也(27)(2尾上松緑(56))
「春の坂道」山村聰(60)(司葉子(36))
「新・平家物語」17中村勘三郎(62)(滝沢修(65))
「国盗り物語」高橋英樹(28)
「勝海舟」2尾上松緑(60)
「元禄太平記」森繁久彌(61)
114日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 01:56:36 ID:s0ErWHEd
トメ一覧

『太閤記』(1965)

フランキー堺(茶碗屋於福) 1、2、11、13、16、35、36、41、42
北林谷栄(茶売りの老婆)  3
岸恵子(市)   15、20、21、25、45、47
早川雪洲(武田信玄)  17、19
島田正吾(千利休)  24
石山健二郎(上杉謙信) 26
田村高廣(黒田官兵衛)  27〜34、37
田崎潤(清水宗治)   38、43
宮口精二(曲直瀬道三)  40
三田佳子(淀)  48、49、51、52
辰巳柳太郎(於三郎) 50
トメなし 4〜10、12、14、18、22、23、39、44、46
115日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 02:03:38 ID:s0ErWHEd
『源義経』(1966)

山田五十鈴(常盤) 2、3、15
加東大介(金売り吉次) 4、5、7、9、11、14、16〜18、20、23〜26、39、41、45、46 
滝沢修(藤原秀衡)  6、8、10、37、49、50
芥川比呂志(源頼朝) 12、32、35、36、38、42、47、51、52
辰巳柳太郎(平清盛) 13
6市村竹之丞(平知盛) 19、31、33
中村竹弥(熊谷直実) 21、22、28、29、34
嵯峨三智子(まごめ) 27、30
田崎潤(土佐坊昌俊)  40
河津清三郎(横川覚範) 43、44
大友柳太朗(富樫) 48
116日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 02:06:00 ID:s0ErWHEd
『竜馬がゆく』(1968)

三田佳子(お田鶴) 1、8
三木のり平(寝待ちの藤兵衛) 2、4、5、9〜12、18、19、22〜24、26、32、40、42、44、46、
高橋英樹(武市半平太) 3、13、15、16
高橋昌也(桂小五郎) 6
水谷良重(坂本乙女) 7
森雅之(吉田東洋)  14、17
小林桂樹(西郷吉之助) 20、29〜31、33〜39、47〜49、51、52
加東大介(勝海舟) 21、25、27、28、41
左幸子(大浦お慶)  43
浅丘ルリ子(おりょう) 45、50
117日曜8時の名無しさん:2010/04/27(火) 02:07:19 ID:s0ErWHEd
『天と地と』(1969)

滝沢修(長尾為景) 1〜3
新珠三千代(袈裟御前) 4
有馬稲子(松江) 5、6、15
宇野重吉(宇佐美定行) 7、8、11、18、19、21〜25、36
芥川比呂志(長尾顕吉) 9
高橋幸治(武田信玄) 12、13、16、17、20、26〜28、30〜35、37〜43、45〜52
6市村竹之丞(鬼小島弥太郎) 14、44
藤田まこと(納屋助八郎) 29
トメなし  10
118日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 00:59:51 ID:PZUZRe1r
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第一回「将門誕生」 〜縦書き表示クレ・全クレジット〜

[原作]海音寺潮五郎 「平将門」「海と風と虹と」より
[脚本]福田善之
[音楽]山本直純
[テーマ演奏]NHK交響楽団、東京混声合唱団[演奏]新室内楽協会
[時代考証]稲垣史生[風俗考証]磯目篤郎[語り]加瀬次男アナウンサー
[邦楽]杵屋正邦[振付]花柳寿楽[殺陣]菊地竜志
[能指導]観世栄夫[笛]矢野 宣[琵琶]鶴田錦史[舞楽]小野雅楽会
  出演
加藤 剛(平将門)
新珠三千代(将門の母 正子)
草刈正雄(鹿島玄明)
長門 勇(平良兼)
佐野浅夫(平国香)
渡辺文雄(平良文)信 欣三(村雄の殿)
水野 哲(将門の少年時代)金内喜久夫(狩りの民人)
入江杏子(乳母)難波和宏(将頼の少年時代)出原健一(将平の少年時代)
金親保雄、大浦宏司(国府の上役人)井上博一、岡本 隆(将門の家人)
西沢武夫、秋月喜久枝、和久井節緒、篠田 薫(民人)
笹川恵三、三田 茂、森 康子、阿部英生(民人)
大西多摩恵、高橋真弓、小島勝美、庄司久美子、大友町子(民人)
筧 豊子、大野紀志夫、丸山信二、綿貫宏和、野村須磨子(民人)
花柳寿楽社中、若 駒、鳳プロ、劇団いろは 相馬野馬追執行委員会(協力)
露口 茂(田原藤太)
小林桂樹(平良将)
[制作]小川淳一
[美術]小河和夫[技術]黒柳要輔、佐々木秀次[効果]鈴木一清
[演出]岸田利彦、大原 誠

本編の放送期間・時刻=76年1月4日〜76年12月26日、NHK総合(日)20:00〜20:45 大河ドラマ第14作
119日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 01:05:58 ID:PZUZRe1r
[笛]矢野 宣

これは文字通り表記されてた
矢野宣って役者さんが居るけど、実際は他の回で確認したけど天野宣だろうね
120日曜8時の名無しさん:2010/04/28(水) 01:07:27 ID:PZUZRe1r
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二回「恋あらし」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)
重村博子(少女)桂木梨江(娘)
大久保正信(神官)長谷川雅美(巫女)

草刈正雄(鹿島玄明)
多岐川裕美(小督)
峰岸 徹(源扶)入江杏子(乳母)
戸塚 孝、大宮幸悦(源家の郎党)荒井一夫(平家の郎党)
永恵春芳、今岡義晴、山火博文、藤野健二、天野和市(民人)
佐々木雅子、宮田雅代、草薙祐子、滝 知江、平山あけみ(民人)
花柳豊三郎、花柳若登樹、花柳寿美蔵、花柳寿臣、花柳楽二郎(民人)
花柳楽秀、花柳穂博、花柳萩恵美、菊地晴巳、黒瀬美津子(民人)
花柳寿七菊、花柳錦冨士、花柳楽柳、花柳寿世奈、豊川晋吾(民人)
劇団若草、若 駒、鳳プロ/天野 宣(太鼓)
佐野浅夫(平国香)
宍戸 錠(鹿島玄道)
新珠三千代(将門の母 正子)

豊川晋吾の吾は実際はにんべんに吾
演出=大原誠が担当  放送日=76年1月11日
121日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 00:29:54 ID:erak6wcR
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三回「矢風」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
佐野浅夫(平国香)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)

草刈正雄(鹿島玄明)
多岐川裕美(小督)
宍戸 錠(鹿島玄道)
峰岸 徹(源扶)永井柳太郎(老爺)
入江杏子(乳母)戸塚 孝、大宮幸悦(源家の郎党)
岸谷善子(侍女)/若 駒、鳳プロ
天野 宣(笛)/相馬野馬追執行委員会(協力)
星由里子(詮子)
西村 晃(源護)
新珠三千代(将門の母 正子)

演出=松尾武が担当  放送日=76年1月18日
122日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 00:30:55 ID:erak6wcR
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四回「筑波の楓」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
多岐川裕美(小督)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
渡辺文雄(平良文)蟹江敬三(平良正)

星由里子(詮子)
藤巻 潤(侘田真樹)
丹阿弥谷津子(国香の妻 秀子)
佐野浅夫(平国香)
峰岸 徹(源扶)日野道夫(郎党)
井上博一、岡本 隆、白石 守、加藤正之(郎党)
猪野剛太郎、毛塚守彦、森井 睦、結城一郎(郎党)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ、星プロ
新珠三千代(将門の母 正子)
長門 勇(平良兼)
西村 晃(源護)
小林桂樹(平良将)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年1月25日
123日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 00:31:53 ID:erak6wcR
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第五回「平安の都」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
多岐川裕美(小督)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
丹阿弥谷津子(秀子)新藤恵美(定子)
福田豊土、日野道夫(郎党)

新珠三千代(将門の母 正子)
佐野浅夫(平国香)
長門 勇(平良兼)
吉行和子(螻蛄)
藤巻 潤(侘田真樹)峰岸 徹(源扶)
小島三児(傀儡の男)長沢昭子(侍女)
平川 斉(露店の主人)田中昭子(その妻)
李 彩、鏡味小仙社中、天野宣社中(芸人)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ
西村 晃(源護)
木の実ナナ(美濃)
星由里子(詮子)
緒形 拳(藤原純友)

演出=岸田利彦が担当  放送日=76年2月1日
124日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 00:40:49 ID:erak6wcR
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第六回「闇の群」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
近藤洋介(三宅清忠)村上不二夫(大中臣康継)
沢 竜二(李重)無双 信(李光)
小島三児(傀儡の男)里木佐甫良(小一条院家人)

緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
稲垣昭三、上田忠好(小一条院家人)
山田康雄、大江 徹(小一条院家人)
山内喜美子、平山真佐子、半田綾子、花柳衛巳昇(芸人)
李 彩、鏡味小仙社中、天野宣社中、結城人形座(芸人)
A・Kモダンダンスパンテオン、東京国際アートセンター、若 駒、鳳プロ
奈良岡朋子(乳母)
仲谷 昇(藤原忠平)
吉永小百合(貴子)

演出=大原誠が担当  放送日=76年2月8日
125日曜8時の名無しさん:2010/05/02(日) 01:38:26 ID:HDQf9mnV
風雲虹の
姓2文字、名1文字っぷりは異常
126日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 01:20:25 ID:awrUOHRn
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第七回「女盗有情」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
仲谷 昇(藤原忠平)
多岐川裕美(小督)
木の実ナナ(美濃)
福田豊士(伊和員経)村上不二夫(大小臣康継)
近藤洋介(三宅清忠)清家栄一(藤原師尹)
平野 元(僧)中山廣通(郎党)

緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
沢 竜二(李重)無双 信(李光)
上田忠好(小一条院家人)伊東正博(良高)
三橋洋一(弟子の僧)新井悦子(姫)池田勝美(侍女)
沢美知子、蔵方まり子、飯村加代子、市川紅美(傀儡の女)
国重歌栄美、平山真佐子、天野宣社中(傀儡の楽士)
若 駒、菊地剣友会、星プロ

奈良岡朋子(乳母)
吉永小百合(貴子)

演出=松尾武が担当  放送日=76年2月15日
127日曜8時の名無しさん:2010/05/03(月) 01:21:26 ID:awrUOHRn
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第八回「京の姫みこ」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
綿引 洪(紀豊之)中山廣通(郎党)

緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
沢 竜二(李重)北見治一(医師)
三枝洋子(傀儡の女)国重歌栄美、平山真佐子(傀儡の楽士)
沢美知子、蔵方まり子、飯村加代子、市川紅美(傀儡の女)
天野宣社中(傀儡の楽士)/若 駒、鳳プロ

奈良岡朋子(乳母)
吉永小百合(貴子)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年2月22日
128日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 01:31:11 ID:N6Yq6ng8
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第九回「火雷天神」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
稲垣昭三 上田忠好(小一条院家人)
山田康雄(小一条院家人)中山廣通(郎党)

緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
沢 竜二(李重)小島三児(傀儡の男)
杉浦悦子(多治比の文子)依田英助(神官)
吉田 宏、飯沼 正(職人)大宮幸悦(小一条院家人)
車 邦秀、柚木隆太、川崎 桂(小一条院家人)
若 駒、菊地剣友会、星プロ

奈良岡朋子(乳母)
吉永小百合(貴子)

演出=大原誠が担当  放送日=76年2月29日
129日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 01:31:55 ID:N6Yq6ng8
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十回「純友西へ」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)

緒形 拳(藤原純友)
太地喜和子(武蔵)
吉行和子(螻蛄)
沢 竜二(李重)無双 信(李光)
綿引 洪(紀豊之)関口 篤(仲平の家司)
山田兼二、福山ひろし(学生)
若 駒、菊地剣友会、鳳プロ

奈良岡朋子(乳母)
永井智雄(藤原仲平)
吉永小百合(貴子)

演出=岸田利彦が担当  放送日=76年3月7日
130日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 14:49:35 ID:9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第一回「黄金の王国」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)

名古屋 章(藤原登任)
石田太郎(清原光頼)
寺田 稔(乙那)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(母礼/安倍良照・二役)
赤座美代子(瑞乃) 南原宏治(金 為行)
トーリー(多磨) 三上剛仙(金 為時)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 二宮千尋(希久) 高橋りつ子(衣千)
花ヶ前浩一 青柿ひろし 川島正人 大森 一 鏡味仙寿郎 翁家和楽
福田庸子 小川知子 塩川優美子 中村かおり 武田美和 柳澤昇一
本田清澄 加世幸一 高橋 豊 島 英司 福永幸男 飯野真由美 葉子きよみ
荒木美操 幸 亜矢子 山川美加 米沢智美 播磨和加子 / 天台声明音律研究会 楽劇コースケ事務所
-中略-

佐藤 慶(坂上田村麻呂)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(阿弓流為/安倍頼良・二役)
131日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 14:50:52 ID:9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第二回「恋の予感」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)

竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
新橋耐子(亜乎根)
浜村 純(平間裕常)
赤座美代子(瑞乃) イッセー尾形(藤原経輔)
清水ひとみ(真耶) ドーリー(多磨)
藤堂新二(大藤内業近) 森塚 敏(藤原頼通)
藤木 孝(藤原教通) 津村鷹志(藤原頼宗)
篠井英介(源 経成)田山涼成(源 隆国)
横山あきお(藤原能長) 斎川一夫(藤原経長)
二宮千尋(希久) / 大塩 武 佐藤ケン 上田亜矢子 武田恭子
日下尚子 桑原かよ 橋本勝利 山口一也
鈴木徹志 平部一樹 橋本千恵子 野本さやか
-中略-

多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
132日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 14:51:46 ID:9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第三回「衣川への岐路」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)

竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
田口 計(平 繁成)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水?治(藤原茂頼)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
ドーリー(多磨) 伊崎充則(源 義家)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 二宮千尋(希久)
日馬 伸 佐藤ケン 大塩 武 加藤忠夫 福田庸子
鈴木徹志 平部一樹 山口一也 橋本千恵子 野本さやか 橋本勝利
-中略-

佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
133日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 14:52:44 ID:9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第四回「雪の鬼切部」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)

竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)
名古屋 章(藤原登任)
寺田 稔(乙那)
田口 計(平 繁成) 塩見三省(母礼/安倍良照・二役)
南原宏治(金 為行) イッセー尾形(藤原経輔)
塩野谷正幸(藤原景季) ドーリー(多磨)
藤堂新二(大藤内業近) 森塚 敏(藤原頼通)
藤木 孝(藤原教通) 津村鷹志(藤原頼宗)
篠井英介(源 経成)田山涼成(源 隆国)
横山あきお(藤原能長) 斎川一夫(藤原経長)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 川田金太郎(紀 高俊)
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 二宮千尋(希久) 板垣翔大(千世丸)
大森健一 渡祐志 浮岳暁侃 都筑玄澄 加藤良昌 金子浩子 中川真弓
関根美枝 蔵迫泰子 水沢ゆい 山下典子 望月愛子 美代かほり 栗原美紀
-中略-

佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(阿弖流為/安倍頼良・二役)
134日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 14:53:43 ID:9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第五回「陸奥の春」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)

寺田 稔(乙那)
新橋耐子(亜乎根)
イッセー尾形(藤原経輔)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
清水ひとみ(真耶) 伊崎充則(源 義家)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
森塚 敏(藤原頼通) 藤木 孝(藤原教通)
津村鷹志(藤原頼宗) 田山涼成(源 隆国)
篠井英介(源 経成) 横山あきお(藤原能長)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 斎川一夫(藤原経長)
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任)
大塩 武 大竹周作 上戸 章 猿若裕貴 近藤克明
-中略-(若駒スタント部ほか)

佐藤 慶(源 頼義)
里見浩太朗(安倍頼良)
135日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 14:54:34 ID:9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第六回「阿久利川の陰謀」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)

寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
平泉 成(藤原説貞) ドーリー(多磨)
石田太郎(清原光頼) 新 克利(清原武則)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任)
小田 豊(安倍冨忠) 麻木久仁子(侍女) 川田金太郎(紀 高俊)
安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任) 猿田修二(伝令)
角田 亮(千世丸) / 四条寛子 有村つぐみ 北田和代 佐々木千佳
飯野真由美 優希 幸 米沢智美 石井ひとみ 小宮山ミホ 荒木美操 葉子きよみ
桜井りえ 山川美加 出仙ゆう 蒲谷美紀 土井ゆうか 沢田夏子 岡田麻里菜
麻吹まどか 青柳ことみ 早川ありさ 木戸原留美 / 若駒スタント部 楽劇コースケ事務所
-中略-

佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼良)
136日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 14:55:32 ID:9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第七回「経清決断」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平 永衝)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
竹田高利(瀬田剛介) 稲垣吾郎(小田忠平)

寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
藤堂新二(大藤内業近) 塩見三省(安倍良照)
ドーリー(多磨) 小野智子(希久)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
若松俊秀(安倍正任) 松田敏幸(安倍重任) 
森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任) 藤原恭次(安倍行任)
四条寛子 高柳葉子 伊藤郁雄 吉田かおる / 若駒スタント部 楽劇コースケ事務所
-中略-(JACほか)

佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
里見浩太朗(安倍頼時)
137日曜8時の名無しさん:2010/05/04(火) 14:57:48 ID:9TNpPxib
『炎立つ』 1993年=NHK大河 第一部「北の埋み火」 第八回「黄海の戦い」 縦書き表示

渡辺 謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
川野太郎(安倍宗任)
竹田高利(瀬田剛介) ドーリー(多磨)

寺田 稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
石田太郎(清原光頼)
草薙幸二郎(佐伯経範) 清水紘治(藤原茂頼)
塩野谷正幸(藤原景季) 五島拓弥(和気致輔)
藤堂新二(大藤内業近) 若松俊秀(安倍正任)
松田敏幸(安倍重任) 森永健司(安倍家任) 安倍高志(安倍則任)
玉山逸子(遊女)/ 高木 愛 高野ひとみ 中村 恵
松本直子 八重樫久枝 吉田名保子 有村つぐみ 為本珠美
-中略-(若駒スタント部ほか)

佐藤浩市(源 義家)
佐藤 慶(源 頼義)
多岐川裕美(紗羅)
西村 晃(吉次)
里見浩太朗(安倍頼時)
138日曜8時の名無しさん:2010/05/06(木) 12:41:04 ID:zTWlhUGD
佐藤慶さんの追悼クレになってしまいました。
139日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 01:00:59 ID:5EnrBppg
>129からリレー

『風と雲と虹と』 76年=NHK大河 第十一回「餓狼の頭目」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
近藤洋介(三宅清忠)五十嵐淳子(千載)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
鈴木昭生(駅長)綿引 洪(紀豊之)

入川保則(藤原子高)
吉行和子(螻蛄)
今福正雄(藤原恒利)
宇津海仙(鯖)早川勝也(重太丸)
徳山富夫(内裏の男)福山ひろし、山田兼二(学生)
小沢悦子(女官)山本 武(修験者)五十嵐美鈴(巫女)
あさみ真琴、小石沙菜江、長谷川由紀(遊女)
花柳寿楽社中、若 駒、星プロ

仲谷 昇(藤原忠平)
永井智雄(藤原仲平)
緒形 拳(藤原純友)

演出=松尾武が担当  放送日=76年3月14日
140日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 01:02:32 ID:5EnrBppg
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十二回「剣の舞」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平貞盛)
永井智雄(藤原仲平)
吉行和子(螻蛄)岡村清太郎(平四郎将平)
入川保則(藤原子高)福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)村上不二夫(大中臣康継)
稲垣昭三、上田忠好、山田康雄(小一条院家人)

草刈正雄(鹿島玄明)
太地喜和子(武蔵)
小池朝雄(小野道風)
清水紘治(くらげ丸)中丸忠雄(大浦秀成)
平田 守(紀秋成)丹古母鬼馬二(鮫)
大橋一元(小野氏彦)大塚吾郎(鯒麻呂)北村晃一(武蔵の手下)
中原茂男 菅沼 赫(右兵衛府の侍)川崎 桂、柏木隆太(小一条院家人)
田村錦人(市人)山本 武(修験者)五十嵐美鈴(巫女)綿貫宏和(海賊)
小林秀樹、西山直樹、芳賀喜信(盗賊)中山廣通(郎党)
名塚新也、岸本 功、竹内 喬、小倉 馨、針谷弘之(右兵衛府の侍)
青砥 洋、小金井宣夫(右兵衛府の侍)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ

仲谷 昇(藤原忠平)
奈良岡朋子(乳母)
緒形 拳(藤原純友)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年3月21日
141日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 01:04:05 ID:5EnrBppg
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十三回「酷い季節」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
仲谷 昇(藤原忠平)
福田豊土(伊和員経)村上不二夫(大中臣康継)
稲垣昭三、上田忠好、山田康雄(小一条院家人)
中原成男、菅沼 赫(右兵衛府の侍)中山廣通(郎党)

草刈正雄(鹿島玄明)
入川保則(藤原子高)
吉行和子(螻蛄)
清水紘治(くらげ丸)中丸忠雄(大浦秀成)
平田 守(紀秋成)丹古母鬼馬二(鮫)
大塚吾郎(鯒麻呂)大橋一元(小野氏彦)小林英樹(恒明王)
西山直樹、芳賀善信(盗賊)名塚新也、岸本 功(右兵衛府の侍)
竹内 喬、小倉 馨、針谷弘之、青砥 洋、小金井宣夫(右兵衛府の侍)
若 駒、菊地剣友会、鳳プロ、星プロ

米倉斉加年(興世王)
奈良岡朋子(乳母)
緒形 拳(藤原純友)

演出=大原誠が担当  放送日=76年3月28日
142日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 01:06:29 ID:5EnrBppg
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十四回「再会」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
仲谷 昇(藤原忠平)
入川保則(藤原子高)岡村清太郎(平四郎将平)
今福正雄(藤原恒利)五十嵐淳子(千載)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)

草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
小池朝雄(小野道風)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
渥美国泰(佐伯清辰)村上不二夫(大中臣康継)
清水紘治(くらげ丸)北浦昭義(漢部倉麻呂)
早川勝也(重太丸)稲垣昭三、上田忠好、山田康雄(小一条院家人)
里木佐甫良(小一条院家人)坂牧 明、鶴岡 修、荻原 紀(衛府の侍)
小林英樹(恒明王)西山直樹(藤原良資)芳賀英信(源祐)中山廣通(郎党)
若 駒、菊地剣友会、鳳プロ

高橋昌也(菅原景行)
奈良岡朋子(乳母)
緒形 拳(藤原純友)

演出=大原誠が担当  放送日=76年4月4日
143日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 01:07:58 ID:5EnrBppg
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十五回「伊予の海霧」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
太地喜和子(武蔵)
五十嵐淳子(千載)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
福田豊土(伊和員経)北浦昭義(漢部倉麻呂)

草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
渥美国泰(佐伯清辰)
吉行和子(螻蛄)
清水紘治(くらげ丸)中丸忠雄(大浦秀成)
丹古母鬼馬二(鮫)大塚吾郎(鯒麿)
中山廣通(郎党)中島 元、町田幸夫(船頭)
北村晃一、岡本堅一(武蔵の手下)坂牧 明、鶴岡 修(武者)
重盛照江、森 康子、峰田智代、三川雄三(里人)
車 邦秀、大宮幸悦(武者)/若 駒、星プロ

奈良岡朋子(乳母)
入川保則(藤原子高)
緒形 拳(藤原純友)

演出=松尾武が担当  放送日=76年4月11日
144日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 01:10:29 ID:5EnrBppg
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十六回「恋の訣れ」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
入川保則(藤原子高)
渥美国泰(佐伯清辰)五十嵐淳子(千載)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
福田豊土(伊和員経)北浦昭義(漢部倉麻呂)

草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
吉行和子(螻蛄)
清水紘治(くらげ丸)中丸忠雄(大浦秀成)
丹古母鬼馬二(鮫)大塚吾郎(鯒麻呂)北村晃一(武蔵の手下)
柳谷 寛(老人)吉村道雄(史生)中山廣通(郎党)
中村武巳、斉川一夫、笹川恵三(旅人)
渡会洋幸(漁師)岡本堅一(武蔵の手下)平山万佐子、国重歌栄美(傀儡の楽士)
A・Kモダンダンスパンテオン、天野宣社中、若 駒、鳳プロ

太地喜和子(武蔵)
今福正雄(藤原恒利)
緒形 拳(藤原純友)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年4月18日
145日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 02:38:36 ID:niqFiOZ4
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十七回「曠野の蝶」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
長門 勇(平良兼)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)

草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
宍戸 錠(鹿島玄道)
藤巻 潤(侘田真樹)峰岸 徹(源 扶)
高野浩幸(公雅)森井信好(公連)佐藤健一(公元)
中山廣通(郎党)西沢武夫、古川信興、亀山善之(里人)
桧山知江、高橋真弓、庄司久美子、鈴木優子(娘たち)
遠藤慎子(婆)/花柳寿楽社中、若 駒、劇団いろは、星プロ

星由里子(詮子)
奈良岡朋子(乳母)
高橋昌也(菅原景行)
新珠三千代(将門の母正子)
146日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 02:40:37 ID:niqFiOZ4
↑ 演出=大原誠が担当  放送日=76年4月25日

『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十八回「氏族放逐」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)蟹江敬三(平良正)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)

新珠三千代(将門の母正子)
佐野浅夫(平国香)
長門 勇(平良兼)
多岐川裕美(小督)
藤巻 潤(侘田真樹)小沢幹雄(蓮沼五郎)
峰岸 徹(源 扶)永井柳太郎(老爺)
中山廣通(郎党)佐久間久枝、とりい三枝(侍女)
浅野義行(義正の郎党)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ

星由里子(詮子)
新藤恵美(定子)
西村 晃(源 護)

演出=岸田利彦が担当  放送日=76年5月2日
147日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 02:41:37 ID:niqFiOZ4
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第十九回「桔梗の里」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)

長門 勇(平良兼)
高橋昌也(菅原景行)
森 昌子(桔梗)
峰岸 徹(源扶)神田正夫(長百姓)
高野浩幸(公雅)森井信好(公連)佐藤健一(公元)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
関 京子(乳母)立川恵三、小美濃利明(郎党)
鈴木孝子(詮子の侍女)植木まり子(良子の侍女)堅田喜三久(囃子)
花柳寿楽社中、若 駒、劇団いろは、鳳プロ

星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)
新珠三千代(将門の母正子)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年5月9日
148日曜8時の名無しさん:2010/05/14(金) 02:42:56 ID:niqFiOZ4
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十回「良子掠奪」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
島 米八(子春丸)関 京子(乳母)

長門 勇(平良兼)
森 昌子(桔梗)
吉行和子(けら婆)
小沢幹雄(蓮沼五郎)神田正夫(長百姓)
立川恵三(良兼の郎党)中山廣通(将門の郎党)鈴木孝子(詮子の侍女)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
佐藤勝貫、東 治幸(良兼の郎党)植木まり子、島田芳子(良子の侍女)
花柳寿楽社中、若 駒、菊地剣友会、鳳プロ

星由里子(詮子)
峰岸 徹(源扶)
新珠三千代(将門の母 正子)

演出=松尾武が担当  放送日=76年5月16日
149日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 02:31:13 ID:1Kv/rKz1
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十一回「欺し討ち」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)

長門 勇(平良兼)
吉行和子(けら婆)
峰岸 徹(源扶)
神 太郎(源隆)牧村 襄(源繁)
西郷 隆、永井譲滋、岡本 隆(将門の郎党)
立川恵三、佐藤勝貫、東 治幸(良兼の郎党)
広田正光、刀原章光(源家の郎党)中山廣通、小松本幹三(将門の郎党)
鈴木孝子(詮子の侍女)市川紅美、在家郁子(傀儡の女)天野宣社中(傀儡の楽士)
若 駒、菊地剣友会、鳳プロ/茨城県石下町(協力)

星由里子(詮子)
佐野浅夫(平国香)
西村 晃(源 護)

演出=大原誠が担当  放送日=76年5月23日
150日曜8時の名無しさん:2010/05/17(月) 02:31:59 ID:1Kv/rKz1
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十二回「修羅の旋風」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平繁盛)
西郷 隆、永井譲滋、岡本 隆(将門の郎党)

草刈正雄(鹿島玄明)
吉行和子(けら婆)
峰岸 徹(源扶)
神 太郎(源隆)牧村 襄(源繁)
山口純平、中山廣通、小松本幹三(将門の郎党)
広田正光、刀原章光、田辺しげる(源家の郎党)
春井ふかみ(召使の婆)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ
茨城県石下町、茨城県豊里町、茨城県石下町消防団

佐野浅夫(平国香)
奈良岡朋子(乳母)
西村 晃(源 護)

演出=岸田利彦が担当  放送日=76年5月30日
151日曜8時の名無しさん:2010/05/19(水) 18:58:17 ID:AEdwicru
西村晃>佐野浅夫か。
152日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 00:54:13 ID:8sbKx1wQ
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十三回「あだ桜」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)入川保則(藤原子高)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平繁盛)

草刈正雄(鹿島玄明)
木の実ナナ(美濃)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)沢 竜二(李重)
日野道夫(郎党)小島三児(傀儡の男)
戸沢佑介、伊藤正博、飛騨 昇(公家)
伊藤弘一(小一条院家人)徳山富夫、岡本敏明、大矢 甫(公家)
市川紅美、在家郁子(傀儡の女)山内喜美子、平山万佐子(傀儡の楽士)
天野宣社中、若 駒、菊地剣友会、鳳プロ

佐野浅夫(平国香)
奈良岡朋子(乳母)
仲谷 昇(藤原忠平)
緒形 拳(藤原純友)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年6月6日
153日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 00:55:16 ID:8sbKx1wQ
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十四回「川曲の戦い」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
多岐川裕美(小督)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
渡辺文雄(平良文)蟹江敬三(平良正)

西村 晃(源 護)
丹阿弥谷津子(秀子)
宍戸 錠(鹿島玄道)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平繁盛)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(郎党)
関 京子(乳母)猪野剛太郎(貞盛の下人)加藤正之(物見の者)
中山廣通(将門の郎党)えごのりやす(源家の郎党)円谷文彦(男)
小松本幹三(将門の郎党)/若 駒、菊地剣友会、鳳プロ
茨城県石下町、茨城県豊里町、茨城県石下町消防団

星由里子(詮子)
高橋昌也(菅原景行)
長門 勇(平良兼)

演出=松尾武が担当  放送日=76年6月13日
154日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 00:56:31 ID:8sbKx1wQ
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十五回「風の決意」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)蟹江敬三(平良正)
藤巻 潤(侘田真樹)福田豊土(伊和員経)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
日野道夫(郎党)小沢幹雄(蓮沼五郎)

草刈正雄(鹿島玄明)
仲谷 昇(藤原忠平)
吉行和子(けら婆)
村上不二夫(大中臣康継)清水紘治(くらげ丸)
中丸忠雄(大浦秀成)丹古母鬼馬二(鮫)
神山 寛(公家)関 京子(乳母)鈴木孝子(詮子の侍女)
立川恵三、東 治幸、佐藤勝貫(良兼の郎党)
中山廣通(郎党)南  治、小金井宣夫(史生)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ

長門 勇(平良兼)
星由里子(詮子)
緒形 拳(藤原純友)

演出=大原誠が担当  放送日=76年6月20日
155日曜8時の名無しさん:2010/05/20(木) 00:57:34 ID:8sbKx1wQ
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十六回「海賊大将軍」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)吉行和子(けら婆)
丹阿弥陀谷津子(秀子)多岐川裕美(小督)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平繁盛)

草刈正雄(鹿島玄明)
長門 勇(平良兼)
森 昌子(桔梗)木ノ実ナナ(美濃)
五十嵐淳子(千載)村上不二夫(大中臣康継)
中丸忠雄(大浦秀成)清水紘治(くらげ丸)
森塚 敏(平維久)寺田 農(藤原正経)
丹古母鬼馬二(鮫)日野道夫(郎党)小島三児(傀儡の男)
平田 守(紀秋成)大橋一元(小野氏彦)宇津海仙(鯖)早川勝也(重太丸)
戸上城太郎(陳之謙)加藤精三(高麗の頭目)大塚吾郎(鯒麻呂)小沢幹雄(蓮沼五郎)
中山廣通(郎党)遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
稲川善一(郡の大領)峰村 銀(史生)椎谷建治 堀 礼文(海賊)
渡辺 巌(郡司)春江ふかみ(婆)山内喜美子 平山万佐子(くぐつの楽士)
花柳寿楽社中、アキコカンダダンスパンテオン、天野宣社中、若 駒、鳳プロ

奈良岡朋子(乳母)
今福正雄(藤原恒利)
緒形 拳(藤原純友)

演出=岸田利彦が担当  放送日=76年6月27日
156日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 01:32:32 ID:OpQ9j1on
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十七回「折れた矢」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
新藤恵美(定子)蟹江敬三(平 良正)
日野道夫(郎党)水野 哲(将門の少年時代)

新珠三千代(将門の母正子)
丹阿弥谷津子(秀子)
多岐川裕美(小督)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平 繁盛)
林 昭夫(大中臣全行)松村彦次郎(藤太の郎党)田村錦人(貞盛の郎党)
小松本幹三(将門の郎党)猪野剛太郎、大久保正信(貞盛の下人)
中山廣通、大塚 崇、浅野泰行(将門の郎党)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ

長門 勇(平 良兼)
太地喜和子(武蔵)
露口 茂(田原藤太)

演出=松尾武が担当  放送日=76年7月4日
157日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 01:33:20 ID:OpQ9j1on
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十八回「坂東震撼す」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)蟹江敬三(平 良正)
福田豊土(伊和員経)日野道夫(郎党)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平 繁盛)

草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
太地喜和子(武蔵)
沢 竜二(季重)市村昌治(山賊)
西村淳二(館の主)春江ふかみ(召使の婆)稲川善一(村人)
村岡 章、千田隼生、金親保雄(山賊)
井上鉄男、千葉 繁、十部利春(民人)
小松本幹三、中山廣通、大塚 崇、浅野泰行(将門の郎党)
若 駒、鳳プロ/茨城県石下町(協力)

長門 勇(平 良兼)
奈良岡朋子(乳母)
露口 茂(田原藤太)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年7月11日
158日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 01:35:04 ID:OpQ9j1on
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第二十九回「脅える都」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)蟹江敬三(平 良正)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
峰岸 徹(源 扶)小沢幹雄(蓮沼五郎)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)

露口 茂(田原藤太)
長門 勇(平 良兼)
太地喜和子(武蔵)
高橋昌也(菅原景行)
吉行和子(けら婆)入川保則(藤原子高)
中丸忠雄(大浦秀成)村上不二夫(大中臣康継)
今福正雄(藤原恒利)林 昭夫(大中臣全行)
清水紘治(くらげ丸)丹古母鬼馬二(鮫)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)松村彦次郎(藤太の郎党)
庄司永健、伊藤正博、西国成男、飛騨 昇(公卿)
井上和行(史生)別所立木(国府の兵)川上恭司、三輪猛雄、荒木 憲(武者)
山田健次、新藤崇志(武者)/若 駒、鳳プロ

星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)
仲谷 昇(藤原忠平)
緒形 拳(藤原純友)

演出=大原誠が担当  放送日=76年7月18日
159日曜8時の名無しさん:2010/05/22(土) 01:36:09 ID:OpQ9j1on
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十回「遊女姫みこ」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
高岡健二(平三郎将頼)吉行和子(けら婆)
入川保則(藤原子高)福田豊土(伊和員経)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)
稲垣昭三、上田忠好、加藤弘二(小一条院家人)

草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
木の実ナナ(美濃)五十嵐淳子(千載)
今福正雄(藤原恒利)清水紘治(くらげ丸)
中丸忠雄(大浦秀成)沢 竜二(季重)
丹古母鬼馬二(鮫)平田 守(紀 秋成)大橋一元(小野氏彦)
大塚吾郎(鯒麻呂)真木恭介(少判事)春江ふかみ(召使の婆)
川上恭司、三輪猛雄、山岡健次、新藤崇志(武者)
森井 睦、佐々木雄三、平野正明、船場克敏(小一条院家人)
江原正士、渡辺 巌(遊女宿の客)宇野壬麻、五十嵐五十鈴(遊女)
中山廣通(将門の郎党)/若 駒、菊地剣友会、鳳プロ

真野響子(良子)
米倉斉加年(興世王)
緒形 拳(藤原純友)

演出=松尾武が担当  放送日=76年7月25日
160日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 02:20:35 ID:UZRfc62v
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十一回「龍と虎と」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
草刈正雄(鹿島玄明)
藤巻 潤(侘田真樹)
福田豊土(伊和員経)村上不二夫(大中臣康継)
稲垣昭三、上田忠好(小一条院家人)

仲谷 昇(藤原忠平)
細川俊之(紀 淑人)
入川保則(藤原子高)
吉行和子(けら婆)
柳生 博(大志坂上)細川俊夫(大尉中原)
庄司永健(公卿)児玉謙次(検非違使尉)市村昌治(盗賊)
伊藤正博、西国成男、飛騨 昇(公卿)
春江ふかみ(召使の婆)小川吉信(牛車の男)浅野泰行(郎党)
伊藤弘一、小倉 馨(小一条院家司)/若 駒、鳳プロ

西村 晃(源 護)
奈良岡朋子(乳母)
緒形 拳(藤原純友)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年8月1日
161日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 02:22:06 ID:UZRfc62v
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十二回「裁きの春」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
藤巻 潤(侘田真樹)福田豊土(伊和員経)
峰岸 徹(源 扶)蟹江敬三(平 良正)
入川保則(藤原子高)村上不二夫(大中臣康継)

仲谷 昇(藤原忠平)
細川俊之(紀 淑人)
米倉斉加年(興世王)
小池朝雄(小野道風)
柳生 博(大志坂上)細川俊夫(大尉中原)
吉行和子(けら婆)小島三児(傀儡の男)
日野道夫(郎党)児玉謙次(検非違使尉)関 京子(老乳母)
杉浦悦子(多治比文子)遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
伊藤弘一(小一条院家司)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ

西村 晃(源 護)
星由里子(詮子)
緒形 拳(藤原純友)

演出=榎本一生が担当  放送日=76年8月8日
162日曜8時の名無しさん:2010/05/26(水) 02:24:25 ID:UZRfc62v
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十三回「凶兆」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
渡辺文雄(平 良文)近藤洋介(三宅清忠)
藤巻 潤(侘田真樹)日野道夫(郎党)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)関 京子(乳母)

山口 崇(平太郎貞盛)
細川俊之(紀 淑人)
中丸忠雄(大浦秀成)清水紘治(くらげ丸)
柳生 博(大志坂上)細川俊夫(大尉中原)
丹古母鬼馬二(鮫)平田 守(紀 秋成)
大橋一元(小野氏彦)大塚吾郎(鯒麻呂)竹田将二(伊予介)
春江ふかみ(召使の婆)竹内 喬(良正の郎党)中山廣通、浅野泰行(将門の郎党)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)大森佳代(たみ)
松島真一、加藤正之、山崎一雄、富永高敏(武者)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ

新珠三千代(将門の母正子)
西村 晃(源 護)
緒形 拳(藤原純友)

演出=大原誠が担当  放送日=76年8月15日
163日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 01:37:21 ID:EybcaCJq
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十四回「将門敗る」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)蟹江敬三(平 良正)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(郎党)

真野響子(良子)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
神田正夫(栗麻)関 京子(乳母)
河村憲一郎(羽生の老人)春江ふかみ(召使の婆)井上鉄男(若い百姓兵)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
松田 章(経明の郎党)中山廣通(将門の郎党)加藤正之(将門の兵)
松島真一、山崎一雄、富永高敏(将門の兵)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ

峰岸 徹(源 扶)
長門 勇(平 良兼)

演出=松尾武が担当  放送日=76年8月22日
164日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 01:38:54 ID:EybcaCJq
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十五回「豊田炎上」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
真野響子(良子)
高岡健二(平 三郎将頼)蟹江敬三(平 良正)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
藤巻 潤(侘田真樹)小沢幹雄(蓮沼五郎)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)

山口 崇(平太郎貞盛)
新藤恵美(定子)
森 昌子(桔梗)
日野道夫(郎党)神田正夫(栗麻)
関 京子(乳母)春江ふかみ(召使の婆)飯田テル子(老母)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
長 克巳、綿貫宏和、水橋和夫(兵)
中山廣通(将門の郎党)井上鉄男、千葉 繁(若い百姓)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ

星由里子(詮子)
峰岸 徹(源 扶)
長門 勇(平 良兼)

演出=岸田利彦が担当  放送日=76年8月29日
165日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 01:39:46 ID:EybcaCJq
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十六回「貴子無惨」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)
蟹江敬三(平 良正)岡村清太郎(平 四郎将平)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(郎党)

草刈正雄(鹿島玄明)
吉行和子(けら婆)
神田正夫(栗麻)関 京子(乳母)
春江ふかみ(召使の婆)中西良太(栗丸)根本嘉也(扶の郎党)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
飯田テル子(老母)井上鉄男、千葉 繁(若い百姓)
徳弘夏生、あびる啓二、島田 彰、加地健太郎(扶の兵)
中村武巳(良正の郎党)長 克巳、綿貫宏和、水橋和夫(良正の兵)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ

峰岸 徹(源 扶)
新藤恵美(定子)
吉永小百合(貴子)

演出=大原誠が担当  放送日=76年9月5日
166日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 13:56:51 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十五回「愛のかたみ」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
小松方正(上総介広常)森次晃嗣(畠山重忠)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
松村彦次郎(伏見広綱)長谷川諭(海野小太郎)佐藤万里(北条高子)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
石浜朗(三善善信)結城しのぶ(亀の前)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
遠藤真理子(小波)立枝歩(さつき)墨田美寿江 山田美根子(侍女)
若駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
江原真二郎(梶原景時)
伊藤孝雄(阿野全成)
国広富之(源義経)
岩下志麻(北条政子)
167日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 13:57:41 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十六回「人質」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
国広富之(源義経)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
福田豊土(土肥実平)小松方正(上総介広常)
石浜朗(三善善信)小栗一也(岡崎義実)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
早川雄三(三浦義澄)長谷川諭(海野小太郎)武藤章生(堀藤次)
江原真二郎(梶原景時)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
岩崎加根子(平時子)生田悦子(建礼門院徳子)
かたせ梨乃(小観音)西田健(平宗盛)
佐藤蛾次郎(猿太)津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)
立枝歩(さつき)金子研三(平重盛)青砥洋(右馬頭資時)伊藤正博(高階泰経)
外野村晋(典医)河野存臣(木曽義仲)島田芳子(乳母)小田島隆(小弥太)
若駒 劇団いろは 早川プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
168日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 13:58:27 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十七回「義経出陣」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)樋浦勉(加藤景廉)中田譲治(仁田忠常)
長谷川諭(海野小太郎)宮崎達也(梶原景季)曽根孝志(佐々木高綱)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
伊藤敏孝(佐藤忠信)加藤健一(佐藤継信)立枝歩(さつき)
金子研三(平重衡)山本寛(源範頼)河野存臣(木曽義仲)
川原裕昌 石光豊 国井正広 酒井昭(盗賊)
富士乃幸夫(石田為久)岡本隆 車邦秀 竹田寿郎 東郷秀信(使者)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ 鳳プロ

国広富之(源義経)
伊藤孝雄(阿野全成)
黒沢年男(苔丸)
江原真二郎(梶原景時)
岩下志麻(北条政子)
169日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 13:59:08 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十八回「亀裂」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
国広富之(源義経)
友里千賀子(静)
武田鉄矢(安達盛長)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
長谷川諭(海野小太郎)加藤健一(佐藤継信)武藤章生(堀藤次)
江原真二郎(梶原景時)
伊藤孝雄(阿野全成)
伊吹吾郎(和田義盛)
岸田森(大江広元)柳生博(大蔵卿泰経)
津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)長沢大(熊谷直実)
立枝歩(さつき)小田島隆(小弥太)阿部尚子(女房)
江尻光子(侍女)戸沢佑介(刑部卿頼経)荻原賢二(内大臣実定)
川部修詩(中納言経房)明石良(左大臣経宗)島田芳子(乳母)
若駒 劇団ひまわり 鳳プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
高橋昌也(九条兼実)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
170日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:02:25 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第十九回「京の白拍子」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫)
宮崎達也(梶原景季)遠藤真理子(小波)大山努(茜の子ども)
国広富之(源義経)
友里千賀子(静)
高橋昌也(九条兼実)
黒沢年男(苔丸)
佐々木すみ江(磯禅師)柳生博(大蔵卿泰経)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
津村隆(鼓判官知康)鶴岡修(摂政基通)青砥洋(右馬頭資時)
松本マツエ 武田伊砂美 小島文子 野見山さと子(白拍子)
若駒 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
草笛光子(丹後局)
江原真二郎(梶原景時)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
171日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:05:11 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十回「壇の浦」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
宮崎達也(梶原景季)中田譲治(仁田忠常)山本寛(源範頼)
友里千賀子(静)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
岩崎加根子(平時子)生田悦子(建礼門院徳子)
佐々木すみ江(磯禅師)西田健(平宗盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
加藤健一(佐藤継信)伊藤敏孝(佐藤忠信)神太郎(平知盛)
遠藤真理子(小波)立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)
国井正広(荒法師)久保光子(按察局)半田晶子(女房)
岡本光彦(安徳帝)猪股裕司(平清宗)大山努(茜の子ども)
若駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ

国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
黒沢年男(苔丸)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)
172日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:07:52 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十一回「義経凱旋」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)斎藤こず恵(大姫)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
長沢大(熊谷直実)宮崎達也(梶原景季)伊藤孝男(使者)
金田龍之介(北条時政)
高橋昌也(九条兼実)
黒沢年男(苔丸)
伊藤孝雄(阿野全成)
佐藤友美(常盤)
柳生博(大蔵卿泰経)西田健(平宗盛)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
伊藤敏孝(佐藤忠信)津村隆(鼓判官知康)立枝歩(さつき)
鶴岡修(摂政基通)上田忠好(一条長成)猪股裕司(平清宗)
川部修詩(中納言経房)戸沢佑介(刑部卿頼経)荻原賢三(内大臣経宗)明石良(左大臣経宗)

国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
草笛光子(丹後局)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
173日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:10:57 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十二回「鎌倉の刺客」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)福田豊土(土肥実平)
戸浦六宏(新宮十郎行家)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)小笠原弘(千葉常胤)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
佐藤慶(比企能員)
藤岡弘(三浦義村)
黒沢年男(苔丸)
伊吹吾郎(和田義盛)
荒井注(土佐坊昌俊)柳生博(大蔵卿泰経)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
西田健(平宗盛)伊藤敏孝(佐藤忠信)金子研三(平重衡)
神山卓三(左源太)鶴岡修(摂政基通)石光豊(盗賊)絹田由紀子(あやめ)
戸沢佑介(刑部卿頼経)川部修詩(中納言経房)荻原賢三(内大臣実定)明石良(左大臣経宗)猪股裕司(平清宗)

国広富之(源義経)
江原真二郎(梶原景時)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
174日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:15:25 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十三回「都の盗賊たち」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
斎藤こず恵(大姫)橋爪功(伊東祐清)伊藤敏孝(佐藤忠信)
中田譲治(仁田忠常)神山卓三(左源太)恩田恵美子(乳母)本多忠宏(後鳥羽天皇)池田武司(雑色)
金田龍之介(北条時政)
友里千賀子(静)
黒沢年男(苔丸)
伊藤孝雄(阿野全成)
佐々木すみ江(磯禅師)岡本信人(藤原定家)
戸浦六宏(新宮十郎行家)柳生博(大蔵卿泰経)
南風洋子(三浦伊沙)平田昭彦(一条能保)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
津村隆(鼓判官知康)村上正次(九条良経)大塚国夫(慈円)
村上冬樹(藤原俊成)鶴岡修(摂政基通)川部修詩(吉田経房)石光豊(盗賊)
荻原賢三(内大臣実定)明石良(左大臣経宗)小山あけみ(七条院)木村翠(ふき)山崎満(看督長)

国広富之(源義経)
草笛光子(丹後局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
175日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:21:34 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十四回「静の舞」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
斎藤こず恵(大姫)早川雄三(三浦義澄)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
佐々木すみ江(磯禅尼)かたせ梨乃(小観音)
加藤和夫(工藤祐経)伊藤敏孝(佐藤忠信)三川雄三(僧)
肉倉正男 大場泉(雑色)宮地真由美(小菊)島田芳子(侍女)
鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団ひまわり 劇団いろは

友里千賀子(静)
佐藤慶(比企能員)
国広富之(源義経)
岩下志麻(北条政子)
176日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:25:49 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十五回「頼朝上洛」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
池上季実子 斎藤こず恵(大姫)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
福田豊土(土肥実平)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)伊藤敏孝(佐藤忠信)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
友里千賀子(静)
江原真二郎(梶原景時)
佐藤慶(比企能員)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)佐々木すみ江(磯禅尼)
戸田千代子(老婆)平田昭彦(一条能保)
長谷川裕二(木曽義高)鈴木昭生(花山院兼雅)小野泰次郎(新田高平)
川部修詩(吉田経房)宮地真由美(小菊)小田島隆(小弥太)小美濃利明(郎党)

国広富之(源義経)
仲谷昇(土御門通親)
草笛光子(丹後局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
177日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:33:06 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十六回「法皇崩御」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)火野正平(安達景盛)
石浜朗(三善善信)早川雄三(三浦義澄)
坂口良子(野萩)
佐藤慶(比企能員)
伊吹吾郎(和田義盛)
岡本信人(藤原定家)柳生博(大蔵卿泰経)
平田昭彦(一条能保)横山道代(比企重子)
村上正次(九条良経)鈴木昭生(花山院兼雅)鶴見辰吾(万寿)
立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)遠藤義徳(後鳥羽天皇)
森井睦(中原景良)坂本由英(中原康定)やすだえみ 桜井恵美子(侍女)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 鳳プロ 早川プロ

草笛光子(丹後局)
仲谷昇(土御門通親)
夏純子(卿局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)
178日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:38:05 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十七回「義時の妻」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
福田豊土(土肥実平)中井啓輔(牧宗親)
森次晃嗣(畠山重忠)森田順平(北条時連)
樋浦勉(加藤景廉)加藤和夫(工藤祐経)
早川雄三(三浦義澄)宮崎達也(梶原景季)中田譲治(仁田忠常)
坂口良子(野萩)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
三ツ木清隆(曽我祐成)原康義(曽我時致)
横山道代(比企重子)渡辺とく子(於虎)
立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)矢島和子(侍女)
谷津勲(二階堂行政)西沢武夫(検見役)吉原興一(静玄)
山口純平(郎党)土佐一太 林茂(力士)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

大谷直子(牧の方)
佐藤慶(比企能員)
伊藤孝雄(阿野全成)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)
179日曜8時の名無しさん:2010/05/27(木) 14:42:53 ID:F8uvOLXM
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十八回「富士の巻狩」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
火野正平(安達景盛)小栗一也(岡崎義実)
加藤和夫(工藤祐経)早川雄三(三浦義澄)
中田譲治(仁田忠常)宮崎達也(梶原景季)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
三ツ木清隆(曽我祐成)原康義(曽我時致)
南風洋子(三浦伊沙)渡辺とく子(於虎)
今藤美知(手越の少将)山本寛(源範頼)立枝歩(さつき)
鶴見辰吾(万寿)中山恵子(三幡)松村健也(取次ぎの侍)
金沢いづみ 明珍園子 大田恵美子(遊女)
金子家教 金子家堅 遠藤茂 入来重弥 伊村幸一(武者)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ アクトレス

真野響子(北条保子)
花沢徳衛(大庭景義)
佐藤慶(比企能員)
岩下志麻(北条政子)
180日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:47:13 ID:RG/IYWBU
>>165から続き

『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十七回「民人の砦」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)蟹江敬三(平 良正)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平 繁盛)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)

草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)
日野道夫(郎党)神田正夫(栗麻)
沢 竜二(季重)平井道子(良正の嫡妻)
関 京子(乳母)伊藤敏孝、田村元治(民人)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
飯田テル子(婆)竹内 靖、加藤 寿(良正の郎党)
岩金 栄(侍女)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ

太地喜和子(武蔵)
新藤恵美(定子)
露口 茂(田原藤太)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年9月12日
181日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:48:09 ID:RG/IYWBU
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十八回「良子脱出」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
森 昌子(桔梗)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)小沢幹雄(蓮沼五郎)
日野道夫(郎党)水野 哲(小次郎の少年時代)

長門 勇(平 良兼)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)
神田正夫(栗麻)関 京子(老乳母)
高野浩幸(公雅)松村彦次郎(佐野八郎)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
森井信好(公連)佐藤健一(公元)山中康司(良兼の郎党)
小野敦子(詮子の侍女)伊藤敏孝、田村元治(民人)
浅野泰行(藤太の郎党)/若 駒、劇団いろは、星プロ

星由里子(詮子)
太地喜和子(武蔵)
露口 茂(田原藤太)

演出=榎本一生が担当  放送日=76年9月19日
182日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:48:54 ID:RG/IYWBU
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第三十九回「富士噴火」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
吉永小百合(貴子)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
新藤恵美(定子)多岐川裕美(小督)
福田豊土(伊和員経)蟹江敬三(平 良正)
日野道夫(郎党)島 米八(子春丸)関 京子(乳母)

草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
太地喜和子(武蔵)
高橋昌也(菅原景行)
吉行和子(けら婆)近藤洋介(三宅清忠)
峰岸 徹(源 扶)藤巻 潤(侘田真樹)
佐々木剛(平 繁盛)金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
沢 竜二(季重)神田正夫(栗麻)河村久子(老婆)
小沢幹雄(蓮沼五郎)高野浩幸(公雅)伊藤敏孝、田村元治(民人)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)西沢武夫(民人)
秋月喜久枝、森 康子(民人)/若 駒、劇団いろは、鳳プロ

長門 勇(平 良兼)
星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)

演出=松尾武が担当  放送日=76年9月26日
183日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:49:57 ID:RG/IYWBU
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十回「夜襲」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
島 米八(子春丸)日野道夫(郎党)
神田正夫(栗麻)伊藤 高(海老丸)関 京子(老乳母)

長門 勇(平 良兼)
峰岸 徹(源 扶)
吉行和子(けら婆)
藤田弓子(子春丸の女)
山田康雄(小一条院家人)小沢幹雄(蓮沼五郎)
松村彦次郎(佐野八郎)河村久子(婆)早川勝也(重太丸)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
山口淳平、田村元治、石黒正男(民人)平川 斉(将頼の郎党)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ

露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)

演出=大原誠が担当  放送日=76年10月3日
184日曜8時の名無しさん:2010/06/04(金) 00:52:48 ID:RG/IYWBU
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十一回「貞盛追跡」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
新藤恵美(定子)多岐川裕美(小督)
藤巻 潤(侘田真樹)佐々木剛(平 繁盛)

長門 勇(平 良兼)
丹阿弥谷津子(秀子)
吉行和子(けら婆)日野道夫(老郎党)
藤田弓子(子春丸の女)島 米八(子春丸)
大宮悌二(文屋好立)小沢幹雄(蓮沼五郎)神田正夫(栗麻)
松村彦次郎(佐野八郎)関 京子(老乳母)伊藤 高(海老丸)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
平川 斉(将頼の郎党)井上三千男(良兼の郎党)玉井ゆみ(小督の侍女)
山口淳平、田村元治、石黒正男、西沢武夫(民人)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ

星由里子(詮子)
峰岸 徹(源 扶)
露口 茂(田原藤太)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年10月10日
185日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:23:09 ID:Mo5vP7f5
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十二回「天慶改元」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
入川保則(藤原子高)福田豊土(伊和員経)
菅野忠彦(源 経基)蟹江敬三(平 良正)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)

長門 勇(平 良兼)
太地喜和子(武蔵)
米倉斉加年(興世王)
仲谷 昇(藤原忠平)
藤巻 潤(侘田真樹)
清水紘治(くらげ丸)丹古母鬼馬二(鮫)
八木昌子(回想の母)大宮悌二(文屋好立)
松村彦次郎(佐野八郎)小沢幹雄(蓮沼五郎)早川勝也(重太丸)
高野浩幸(公雅)森井信好(公連)佐藤健一(公元)
小沢忠臣(医師)/若 駒、劇団いろは、星プロ

露口 茂(田原藤太)
星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)
緒形 拳(藤原純友)

演出=松尾武が担当  放送日=76年10月17日
186日曜8時の名無しさん:2010/06/05(土) 01:25:01 ID:Mo5vP7f5
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十三回「武蔵の風雲」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
福田豊土(伊和員経)
菅野忠彦(源 経基)水野 哲(小次郎の少年時代)
朝野和信、伊藤 仁(興世王の郎党)真田五郎(武芝の郎党)

宮口精二(武蔵武芝)
草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
遠藤 剛(武芝の郎党)関 京子(老乳母)
北村耕太郎、坂本由英、森井 睦(民人)
前沢迪雄、佐野哲也、八木秀司(民人)
汐見直行、石橋俊行、鈴木よし子(民人)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ

小林桂樹(平 良将)
米倉斉加年(興世王)
露口 茂(田原藤太)

演出=大原誠が担当  放送日=76年10月24日
187日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 02:50:04 ID:A5tjpP83
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十四回「玄明慟哭」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
仲谷 昇(藤原忠平)
入川保則(藤原子高)福田豊土(伊和員経)
横森 久(藤原惟幾)菅野忠彦(源 経基)
遠藤 剛(武芝の郎党)三由 茂(経基の従者)青砥 洋(惟幾の郎党)

宮口精二(武蔵武芝)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)
八木昌子(回想の母)沢 竜二(季重)
福原秀雄、陶 隆司、西国成男(公卿)
真弓田一夫(公卿)早川勝也(重太丸)河西喜蔵(民人)
暮林 修、大峰順二、山下 望(興世王の兵)
大竹まこと、加賀谷純一、田原アルノ、山之内哲平(経基の郎党)
加藤新二(罪人)/若 駒、劇団いろは、星プロ

米倉斉加年(興世王)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)

演出=榎本一生が担当  放送日=76年10月31日
188日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 02:52:10 ID:A5tjpP83
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十五回「叛逆の道」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)

草刈正雄(鹿島玄明)
吉行和子(けら婆)
中山昭二(多治助実)小沢重雄(下総守)
日野道夫(老郎党)沢 竜二(季重)
八木昌子(回想の母)内山森彦(国府の目)
瀬戸山秀樹(国府の史生)中山廣通(将門の郎党)
笹川恵三(老狩人)阿部英生、浅井やよい(若い夫婦)
筧 豊子(老婆)峰田智代(母)小林テル(女)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ

宮口精二(武蔵武芝)
宍戸 錠(鹿島玄道)
太地喜和子(武蔵)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年11月7日
189日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 02:53:03 ID:A5tjpP83
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十六回「決断」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)

草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
吉行和子(けら婆)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
日野道夫(老郎党)神田正夫(栗麻)
松村彦次郎(佐野八郎)内山森彦(常陸国府の目)
遠藤真理子(カヤ)宮内幸平(役人)中山廣通(将門の郎党)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ

米倉斉加年(興世王)
太地喜和子(武蔵)
露口 茂(田原藤太)

演出=松尾武が担当  放送日=76年11月14日
190日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 02:54:30 ID:A5tjpP83
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十七回「国府占領」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
多岐川裕美(小督)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
岡本 隆、三浦康一、津川一夫(為憲の郎党)

草刈正雄(鹿島玄明)
宍戸 錠(鹿島玄道)
太地喜和子(武蔵)
近藤洋介(三宅清忠)吉行和子(けら婆)
日野道夫(老郎党)神田正夫(栗麻)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
内山森彦(常陸国府の目)関 京子(老乳母)瀬戸山秀樹(史生)
青砥 洋(惟幾の郎党)北島和男(貞盛の郎党)中山廣通(将門の郎党)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ

米倉斉加年(興世王)
星由里子(詮子)
西村 晃(源 護)

演出=大原誠が担当  放送日=76年11月21日
191日曜8時の名無しさん:2010/06/09(水) 02:56:45 ID:A5tjpP83
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十八回「坂東独立」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
高岡健二(平三郎将頼)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
瀬良 明(老人)中島 元、三川雄三(民人)
佐藤輝昭、小野泰次郎、田辺しげる(兵)

米倉斉加年(興世王)
細川俊之(紀 淑人)
吉行和子(けら婆)池波志乃(小米)
松村彦次郎(佐野八郎)林 昭夫(大中臣全行)
井上和行(下野国府の役人)中山廣通(将門の郎党)大矢兼臣(上野介)
山田晴生、金子 正、山田博幸、小川三郎(民人)
丸山詠二、田村元治、須永康夫、石黒正男(民人)
前沢迪雄(民人)平野正明、久米勲夫、伊藤 健(役人)
真木裕子、飯沼みどり、宇野王麻、五十嵐五十鈴(巫女)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、星プロ

露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)

演出=岸田利彦が担当  放送日=76年11月28日
192日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:40:40 ID:vCX8nE/2
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第四十九回「大進発」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
今福正雄(藤原恒利)入川保則(藤原子高)
福田豊土(伊和員経)岡村清太郎(平四郎将平)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(老郎党)
松村彦次郎(佐野八郎)神田正夫(栗麻)関 京子(老乳母)
磯永明彦(豊太丸)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)中山廣通(将門の郎党)

米倉斉加年(興世王)
仲谷 昇(藤原忠平)
細川俊之(紀 淑人)
木の実ナナ(美濃)
中丸忠雄(大浦秀成)清水紘治(くらげ丸)
丹古母鬼馬二(鮫)沢 竜二(季重)
大塚吾郎(鯒麻呂)大橋一元(小野氏彦)福原秀雄(公卿)
陶 隆司、西国成男、真弓田一夫、小池 栄(公卿)
佐藤輝昭、小野泰次郎、田辺しげる、船場克敏(兵)
西沢武夫、田村元治、徳永康夫、石黒正男、前沢迪雄(民人)
森 康子(民人)/A・Kモダンダンスパンテオン、若 駒、劇団いろは、鳳プロ

露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)

演出=重光亨彦が担当  放送日=76年12月5日
193日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:41:32 ID:vCX8nE/2
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第五十回「藤太と将門」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
多岐川裕美(小督)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
入川保則(藤原子高)近藤洋介(三宅清忠)
日野道夫(老郎党)金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
竹井みどり(少女)松村彦次郎(佐野八郎)磯永明彦(豊太丸)

草刈正雄(鹿島玄明)
米倉斉加年(興世王)
仲谷 昇(藤原忠平)
今福正雄(藤原恒利)五十嵐淳子(千載)
中丸忠雄(大浦秀成)清水紘治(くらげ丸)
丹古母鬼馬二(鮫)沢 竜二(季重)大塚吾郎(鯒麻呂)
大橋一元(小野氏彦)高杉哲平(老人)中山廣通(将門の郎党)
福原秀雄、陶 隆司、西国成男、真弓田一夫(公卿)
佐藤輝昭、小野泰次郎、田辺しげる、船場克敏(兵)
小池 栄(公卿)小林淳一(民人)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
川口今日子、芝村洋子(娘)/若 駒、劇団いろは、星プロ

露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)

演出=松尾武が担当  放送日=76年12月12日
194日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:42:59 ID:vCX8nE/2
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 第五十一回「激闘」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)福田豊土(伊和員経)
近藤洋介(三宅清忠)日野道夫(老郎党)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)
松村彦次郎(佐野八郎)林邦四朗(藤太の郎党)

草刈正雄(鹿島玄明)
米倉斉加年(興世王)
仲谷 昇(藤原忠平)
今福正雄(藤原恒利)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
沢 竜二(季重)奥野 匡(検非違使別当)
中山廣通(将門の郎党)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)
佐藤輝昭、小野泰次郎、田辺しげる、的場克敏(兵)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ/茨城県石下町(協力)

露口 茂(田原藤太)
太地喜和子(武蔵)
緒形 拳(藤原純友)

演出=大原誠が担当  放送日=76年12月19日
195日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:43:42 ID:vCX8nE/2
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 最終回(#52)「久遠の虹」 〜縦書き表示クレ〜

加藤 剛(平小次郎将門)
山口 崇(平太郎貞盛)
草刈正雄(鹿島玄明)
真野響子(良子)
高岡健二(平三郎将頼)岡村清太郎(平四郎将平)
福田豊土(伊和員経)近藤洋介(三宅清忠)
横森 久(藤原惟幾)中島久之(藤原為憲)
日野道夫(老郎党)関 京子(老乳母)神田正夫(栗麻)

西村 晃(源 護)
米倉斉加年(興世王)
森 昌子(桔梗)
吉行和子(けら婆)中丸忠雄(大浦秀成)
菅野忠彦(源 経基)清水紘治(くらげ丸)小島三児(くぐつの男)
金内吉男(多治経明)大宮悌二(文屋好立)松村彦次郎(佐野八郎)
丹古母鬼馬二(鮫)大橋一元(小野氏彦)大塚吾郎(鯒麻呂)
林邦四朗(藤太の郎党)飯田テル子(老婆)中山廣通(将門の郎党)磯永明彦(豊太丸)
遠藤真理子(かや)近藤雅子(いね)山内千鶴子(よし)平野 元(征東軍武将)
前沢迪雄、西沢武夫、三月雄三、森 康子、大月優子(民人)
若 駒、菊地剣友会、劇団いろは、鳳プロ/茨城県石下町(協力)

露口 茂(田原藤太)
星由里子(詮子)
緒形 拳(藤原純友)

演出=岸田利彦が担当  放送日=76年12月26日
196日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 01:56:08 ID:vCX8nE/2
転載です

『風と雲と虹と』 総集編前編

加藤剛→吉永小百合→山口崇→草刈正雄
→真野響子/高岡健二/岡村清太郎/福田豊士/近藤洋介/日野道夫
…小林桂樹→新珠三千代→佐野浅夫
→長門勇/蟹江敬三/丹阿弥谷津子/藤巻潤/西村晃/星由里子/多岐川裕美/峰岸徹
…奈良岡朋子/宍戸錠/木の実ナナ/吉行和子/太地喜和子/緒形拳(トメ)
197日曜8時の名無しさん:2010/06/11(金) 02:02:02 ID:vCX8nE/2
「風と雲と虹と」総集編前編トメG
奈良岡朋子→宍戸錠→木の実ナナ→吉行和子→太地喜和子→→緒形拳

「風と雲と虹と」総集編後編トメG
露口茂→細川俊之→宍戸錠→吉行和子→太地喜和子→→緒形拳
198日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 01:27:31 ID:5GPYcWSq
『 花 神 』   77年=NHK大河 第十九回「上海みやげ」 〜縦書き表示クレ・全クレジット〜

[原作]司馬遼太郎
[脚本]大野靖子
[音楽]林  光
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[指揮]山田一雄[演奏]花神合奏団
[時代考証]相馬 皓[風俗考証]磯目篤郎[語り]小高昌夫アナウンサー

    出 演
中村梅之助(村田蔵六)
中村雅俊(高杉晋作)
米倉斉加年(桂小五郎)
阪口美奈子(緒方八重)范 文雀(栗屋菊絵)
岡江久美子(雅)島田順司(伊豆倉貞次郎)
溝口舜亮(赤根武人)池田秀一(寺島忠三郎)

志垣太郎(久坂義助(玄瑞))
田中 健(天堂晋助)
東野英心(井上聞多)
桐原史雄(五代才助 友厚)原 康義(中牟田倉之助)
ルイジ・ファダンザ(チャールズ)田村 貫(陳如欽)千田隼生(温忠彦)
西条 満(有吉熊次郎)荒川保男(品川弥二郎)千葉 宏(堀真五郎)
平島正一(白井小助)村上正次(長嶺内蔵太)キーズ・康男(清国の少年)
稲川善一、山本 武、矢野 宏(長州藩重臣)
199日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 01:28:40 ID:5GPYcWSq
花野原忍(女郎)/劇団いろは、劇団ひまわり
若 駒、エディ・アラブプロ、国際プロ、鳳プロ

金田龍之介(毛利敬親)
宇野重吉(緒方洪庵)

[制作]成島庸夫
[美術]小林 喬[技術]高尾禮充[効果]上田光生
[演出]斎藤 暁

放送日・時刻=77年5月8日、20:00より 大河ドラマ第15作
200日曜8時の名無しさん:2010/06/19(土) 01:30:06 ID:5GPYcWSq
転載です

『 花 神 』   77年=NHK大河 第四十四回「風雲に賭ける」 〜縦書き表示クレ〜

中村梅之助/中村雅俊/加賀まりこ/米倉斉加年/
下元 勉 岩崎加根子 夏八木勲 伊藤孝雄 寺尾 聰 岡江久美子 井上昭文 坂東正之助 松平 健 ……/
秋吉久美子/田中 健/
瑳川哲朗 西田敏行 東野英心 尾藤イサオ 石橋蓮司 高橋長英 ……/
浅丘ルリ子/金田龍之介/高橋英樹
201日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 01:04:11 ID:d6wjfykr
『 花 神 』   77年=NHK大河 総集篇第一回「革命幻想」 〜縦書き横スクロール・全クレジット〜

[原作]司馬遼太郎→
[脚本]大野靖子→
[音楽]林  光→
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[指揮]山田一雄[演奏]花神合奏団[時代考証]相馬 皓[医学考証]酒井シゲ
[殺陣]林邦史朗[振付]今井栄子[茶道指導]西原暉子[風俗考証]磯目篤郎[語り]小高昌夫アナウンサー→
  出 演 →
中村梅之助(村田蔵六)→
篠田三郎(吉田寅次郎)→
米倉斉加年(桂小五郎)→
高橋悦史(宮部鼎蔵)→
南原宏治(佐久間象山)→
大滝秀治(二宮敬作)→
大木 実(伊達宗城) 岡本信人(金子重之助) 久米 明(杉百合之助)
小松方正(石井宗謙) 草野大悟(沼崎吉五郎) 内田 稔(椋梨藤太)
三ツ木清隆(江幡五郎) 草薙幸二郎(伍世主殿) 山本紀彦(安達幸之助)→
202日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 01:06:13 ID:d6wjfykr
中村雅俊(高杉晋作)→
金田龍之介(毛利敬親)→
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))→
尾藤イサオ(伊藤俊輔)→
津島恵子(お滝)→
愛川欽也(嘉蔵)→
浜村 純(藤村孝益)戸田千代子(お梅)松平 健(時山直八)森塚 敏(東条英庵)小島三児(平太郎)
中井啓輔(小寺陶平)今村民路(入江九一)庄司永建(松根図書)日恵野晃(田原七左衛門)西園寺宏(末原良蔵)
小野泰次郎(杉民治)久松保夫(池田播磨守)津田恵一(尾寺新之丞)真田五郎(飯田正伯)北島和男(山田浅右衛門)
南  治(塾頭)前沢迪雄(新右衛門)江原正士(佐世八十郎)森 康子(金子の母)松島真一(町人)
エリック・ガンター(ウイリアムズ)斎藤友子(文)→/→
若 駒、鳳プロ、早川プロ、プロダクションエムスリー、サンプロモーション、松浦企画、
エディアラブモデルプロダクション、K&M、俳 協、現代制作舎、演技集団銅鑼、劇団いろは、
劇団ひまわり、劇団風、劇団文化座、劇団青年座、堅田喜佐久社中、藤間敬之丞社中→
宇野重吉(緒方洪庵)→
加賀まりこ(お琴)→
浅丘ルリ子(イネ)→

[制作]成島庸夫→
[美術]小林 喬、岸川淳一、田嶋宣助[技術]設楽国雄、高尾禮充[効果]上田光生、萩野勝男、岩崎 進[フィルム撮影]沼田光雄→
[演出]斎藤 暁、村上佑二、江口浩之
203日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 01:07:21 ID:d6wjfykr
『 花 神 』   77年=NHK大河 総集篇第二回「攘夷の嵐」 〜縦書き横スクロール〜

中村梅之助(村田蔵六)→
米倉斉加年(桂小五郎)→
田中 健(天堂晋助)→
大竹しのぶ(お里)→
瑳川哲朗(白石正一郎)→
金田龍之介(毛利敬親)→
下元 勉(高杉小忠太) 岩崎加根子(お道) 岡江久美子(お雅)
入川保則(福沢諭吉) 島田順司(伊豆倉貞次郎) E・H・エリック(ガール)
坂東正之助(毛利元徳) 阪口美奈子(緒方八重) 山本紀彦(安達幸之助) 范 文雀(栗屋菊絵)→
中村雅俊(高杉晋作)→
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))→
尾藤イサオ(伊藤俊輔)→
東野英心(井上聞多)→
波乃久里子(幾松)→
秋吉久美子(おうの)→
204日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 01:08:06 ID:d6wjfykr
松平 健(時山直八)池田秀一(寺島忠三郎)粟津 號(福原乙之進)溝口舜亮(赤根武人)今村民路(入江九一)
斎藤 真(三宅一蔵)津田恵一(尾寺新之丞)真田五郎(飯田正伯)井上鉄男(山尾庸三)岩切しげき(野村弥吉)
鳥井助国(遠藤謹助)山野史人(橋役人)金子幸枝(遊女)森居利明(先鋒隊隊士)大矢謙臣(幕吏)
村上定次(長嶺内蔵太)千葉 宏(堀真五郎)田辺しげる(野村和作)富永高敏(人夫)
大浜詩郎、沖田弘二(長州藩士)荒川保男(品川弥二郎)永井秀和(三条実美)→/→
若 駒、鳳プロ、早川プロ、ヒトミ企画、国際演技者紹介所、竜企画、俳 協、サンプロモーション、テアトロ・海
劇団いろは、劇団ひまわり、劇団東京芸術座、劇団文化座、劇団近代座、劇団風、劇団平織座、劇団前進座→
田村高廣(周布政之助)→
加賀まりこ(お琴)→
宇野重吉(緒方洪庵)
205日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 01:09:13 ID:d6wjfykr
『 花 神 』   77年=NHK大河 総集篇第三回「崩れゆく長州」 〜縦書き横スクロール〜

中村梅之助(村田蔵六)→
篠田三郎(吉田寅次郎)→
米倉斉加年(桂小五郎)→
高橋悦史(宮部鼎蔵)→
田中 健(天堂晋助)→
大竹しのぶ(お里)→
瑳川哲朗(白石正一郎)→
金田龍之介(毛利敬親)→
范 文雀(粟屋菊絵) 内田 稔(椋梨藤太) 坂東正之助(毛利元徳)
池田秀一(寺島忠三郎) 小鹿 番(甚助) 永井秀和(三条実美) 溝口舜亮(赤根武人)
森田順平(沖田総司) 長塚京三(土方歳三) 竜崎 勝(近藤勇)→
草笛光子(野村望東尼)→
秋吉久美子(おうの)→
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))→
東野英心(井上聞多)→
尾藤イサオ(伊藤俊輔)→
波乃久里子(幾松)→
田村高廣(周布政之助)→
206日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 01:09:59 ID:d6wjfykr
松平 健(時山直八)今村民路(入江九一)石堂淑朗(菊ヶ浜)川部修詩(鷹司政通)石橋雅史(来島又兵衛)
久世竜之介(国貞直人)ケン・フランケル(アーネスト・サトウ)ジェーソン・フェラー(クーパー提督)
岩切しげき(野村弥吉)鳥井助国(遠藤謹助)井上鉄男(山尾庸三)本田博太郎(高橋熊太郎)宮城 進(根来上総)
小沢忠臣、久米冬太、山崎一雄(キャプテン)白石幸子(吉村清子)武田洋和(山田市之允)渡辺 厳(前田孫右衛門)
曳地伸之(獄卒)坂田金太郎(僧侶)加藤新二(本庄伊賀守)佐次和宏、森 蔵人(新選組隊士)菅野忠彦(毛利登人)→/→
若 駒、鳳プロ、早川プロ、俳 協、K&M、エディアラブモデルプロダクション、サンプロモーション、スカイコーポレーション、
プロダクションエムスリー、グループ70、竜企画、現代制作舎、劇団ひまわり、劇団東芸、劇団東京新芸、劇団文化座、
劇団近代座、劇団青年座、劇団前進座→
河原崎国太郎(千斎)→
西田敏行(山県狂介)→
加賀まりこ(お琴)→
中村雅俊(高杉晋作)
207日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 01:11:00 ID:d6wjfykr
『 花 神 』   77年=NHK大河 総集篇第四回「徳川を討て」 〜縦書き横スクロール〜

中村梅之助(村田蔵六(大村益次郎))→
米倉斉加年(桂小五郎)→
西田敏行(山県狂介)→
田中 健(天堂晋助)→
大竹しのぶ(お里)→
秋吉久美子(おうの)→
下元 勉(高杉小忠太) 岩崎加根子(お道) 岡江久美子(お雅)
浜村 純(藤村孝益) 戸田千代子(お梅) 小栗一也(山田宇右衛門) 横光克彦(中岡慎太郎)
小鹿 番(甚助) 溝口舜亮(赤根武人) 石橋蓮司(神代直人)→
草笛光子(野村望東尼)→
夏八木勲(坂本竜馬)→
瑳川哲朗(白石正一郎)→
尾藤イサオ(伊藤俊輔)→
東野英心(井上聞多)→
波乃久里子(幾松)→
花柳喜章(西郷吉之助)→
208日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 01:12:08 ID:d6wjfykr
松平 健(時山直八)山本昌平(野々村勘九郎)武田洋和(山田市之允)中田浩二(永井主水)
三升家勝二(山県半蔵)亀谷雅彦(田中顕助)田村錦人(政事堂役人)中村靖之介(佐々木男也)
北島和男(山本半弥)国井正広(永井金三郎)ディーン・ティラー(グラバー)クリスチャン・ハス(ラウダー)
露木 護(戸川鉾三郎)八木秀司(松野孫八郎)照内敏晴(桶久の主人)小林テル(女中)中村武巳(船頭)須永庸夫(末社)
高野知子、峯田智代、五十嵐九三子、福山祐子、佐々木友子(芸者)豊 藤美、豊 藤京(三味線)松崎 真(壺振り)→/→
若 駒、早川プロ、鳳プロ、八星プロ、東京宝映、プロダクションエムスリー、俳 協、劇団 櫂、劇団仲間、劇団青年座→
中村雅俊(高杉晋作)→
加賀まりこ(お琴)→
浅丘ルリ子(イネ)
209日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 03:28:21 ID:d6wjfykr
『 花 神 』   77年=NHK大河 総集篇最終回「維新回天」 〜縦書き横スクロール〜

中村梅之助(村田蔵六(大村益次郎))→
米倉斉加年(桂小五郎(木戸孝允))→
西田敏行(山県狂介)→
田中 健(天堂晋助)→
大竹しのぶ(お里)→
金田龍之介(毛利敬親)→
下元 勉(高杉小忠太) 岩崎加根子(お道) 岡江久美子(お雅)
尾藤イサオ(伊藤俊輔) 東野英心(井上聞多) 岡本信人(金子重之助)
森次晃嗣(寺島秋介) 垂水悟郎(梛野嘉兵衛) 伊藤孝雄(徳川慶喜) 夏八木勲(坂本竜馬)→
中村雅俊(高杉晋作)→
秋吉久美子(おうの)→
志垣太郎(久坂義助(玄瑞))→
中丸忠雄(海江田信義)→
波乃久里子(木戸松子)→
花柳喜章(西郷吉之助)→
篠田三郎(吉田寅次郎)→
210日曜8時の名無しさん:2010/06/26(土) 03:30:57 ID:d6wjfykr
范 文雀(栗屋菊絵)松平 健(時山直八)高橋長英(大久保一蔵)山本紀彦(安達幸之助)永井秀和(三条実美)
長塚京三(土方歳三)小島三児(平太郎)有馬昌彦(牧野忠恭)中島久之(牧野忠訓)中田浩二(永井主水)
稲垣昭三(板倉勝静)久富惟晴(大隈八太郎(重信))青山哲也(松蔵)横光克彦(中岡慎太郎)小野武彦(吉富音之助)
小林勝也(緒方惟準)鵜沢秀行(三瀬周三)竹井みどり(おたか)トーマス・スティール(ボードウィン)伊東平山(岩村精一郎)
吉田豊明(立見鑑三郎)松田茂樹(二見虎三郎)吉田太門(外山寅太)北村晃一(山田善次郎)坂東正之助(毛利元徳)
池田秀一(寺島忠三郎)石橋蓮司(神代直人)→/→若 駒、早川プロ、東京宝映、プロダクションエムスリー、サンプロモーション、
和光企画、中里事務所、俳 協、現代制作舎、演技集団銅鑼、劇団ひまわり、劇団 櫂、劇団東京芸術座、劇団文化座→
浅丘ルリ子(イネ)→
加賀まりこ(お琴)→
高橋英樹(河合継之助)
211日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 00:44:46 ID:ygZ2l7f6
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第一話「信長軍包囲」 〜縦書き表示クレ・全クレジット〜

[原作]城山三郎
[脚本]市川森一
[音楽]池辺晋一郎
[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]尾高忠明[演奏]東京コンサーツ
[監修]桑田忠親[語り手]梶原四郎
[殺陣]林邦史朗[砲術指導]名和弓雄[考証]磯目篤郎
  出 演
市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))松橋 登(足利義昭)
清水紘治(山上宗二)渥美国泰(日比屋了慶)
212日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 00:45:35 ID:ygZ2l7f6

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
津川雅彦(津田宗及)
志村 喬(能登屋平久)
坂部文昭(斎藤十郎)アロイジオ・ガンジス(ルイス・フロイス)西沢武夫(納屋番)
福原秀雄(べに屋)栗又 厚(助左(少年時代))宮沢 元(船頭)
富士乃幸夫、東 治幸、小沢章治、深野秀文(傭兵)
小幡利二、車 邦秀、東郷秀信、竹田寿郎(傭兵)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、K&Mプロ
宇野重吉(小西隆佐)
緒形 拳(木下藤吉郎)
丹波哲郎(今井宗久)

鶴田浩二(千宗易)

[制作]近藤 晋
[美術]斉藤博己[技術]門  弘、樋上 保
[効果]広瀬洋介[撮影]野口篤太郎[記録・編集]高室晃三郎
[演出]岡本憙侑

放送日・時刻=78年1月8日、20:00より 大河ドラマ第16作
213日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 00:50:02 ID:ygZ2l7f6
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二話「岐路」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
加藤和夫(松井友閑)坂部文昭(斎藤十郎)
小野敦子(しまの母)大阪 憲(組頭)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
小野寺昭(小西弥九郎)
鹿賀丈史(高山重友)
竹下景子(しま)
木の島静子(五右衛門の母)西沢武夫(納屋番)栃  櫻(鳴海)
千代田恵助(組頭)峰岸秀憲(助左(少年時代))荻野 尋(五右衛門(少年時代))
大田 登(小姓)加藤真知子(助左の母)日大相撲部(協力)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
宇野重吉(小西隆佐)
緒形 拳(木下藤吉郎)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年1月15日
214日曜8時の名無しさん:2010/06/28(月) 00:51:10 ID:ygZ2l7f6
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三話「羅針盤」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))松橋 登(足利義昭)
加藤和夫(松井友閑)福原秀雄(べに屋)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
内藤武敏(明智光秀)
李 礼仙(お仙)
花沢徳衛(才蔵)
アロイジオ・カンガス(ルイス・フロイス)阮宋煌(按針)石水 豊(水夫頭)
露木 譲(三好政康)平野 元(三好長逸)渡辺 厳(岩成友道)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
津川雅彦(津田宗及)
志村 喬(能登屋平久)
丹波哲郎(今井宗久)

鶴田浩二(千宗易)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年1月22日
215日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 02:32:57 ID:YaCcQFcu
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四話「北征前夜」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))松橋 登(足利義昭)
清水紘治(山上宗二)渥美国泰(日比屋了慶)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
内藤武敏(明智光秀)
花沢徳衛(才蔵)
新田昌玄(柴田勝家)坂部文昭(斎藤十郎)
加藤和夫(松井友閑)鈴木 智(和田惟政)
アロイジオ・カンガス(ルイス・フロイス)日野道夫(一色藤長)
西村幸夫、西村弘美(手品師)畦地慶司(胡弓)秋山洋子(ドラ)
久保 晶(足軽) / 若 駒、鳳プロ、早川プロ
観世静夫、森 茂好、銕仙会(能)

丹波哲郎(今井宗久)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年1月29日
216日曜8時の名無しさん:2010/06/29(火) 02:33:42 ID:YaCcQFcu
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第五話「総退却」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
根津甚八(石川五右衛門)
室田日出男(蜂須賀小六)名取裕子(梢)
新田昌玄(柴田勝家)坂部文昭(斎藤十郎)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
内藤武敏(明智光秀)
増田順司(浅井久政)伊藤 高(浅井長政)
小林かおり(お市の方)ミシェル・マサボ(ガスパル・ビレラ)東 治幸(武者)
深野秀文、三浦こういち(傭兵)/ 一噌仙幸(笛)北村 治(小鼓)
若 駒、鳳プロ、早川プロ
児玉 清(徳川家康)
緒形 拳(木下藤吉郎)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年2月5日
217日曜8時の名無しさん:2010/07/02(金) 01:18:00 ID:VMfk2Hbn
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第六話「信長狙撃」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
名取裕子(梢)
坂部文昭(斎藤十郎)奥村公延(六角承禎)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
李 礼仙(お仙)
金親保雄、木島 豊(僧兵)
北島和男(毛屋七左衛門)小沢章治(足軽)大友町子(下女)
若 駒、鳳プロ、早川プロ

緒形 拳(木下藤吉郎)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年2月12日
218日曜8時の名無しさん:2010/07/02(金) 01:20:15 ID:VMfk2Hbn
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第七話「琉球丸難破」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
名取裕子(梢)加藤和夫(松井友閑)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
竹下景子(しま)
花沢徳衛(才蔵)
佐藤好将、三浦康一、富士乃幸夫(武者)
東郷秀信、牧野好年、小田島隆、石水 豊(水夫)
若 駒、鳳プロ、早川プロ
津川雅彦(津田宗及)
志村 喬(能登屋平久)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年2月19日
219日曜8時の名無しさん:2010/07/02(金) 01:22:33 ID:VMfk2Hbn
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第八話「呂宋島漂着」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))

  ♪ ♪ ♪
ビック・バルガス(ラカンドーラ)
プリンセス・アキノ(マリキット)
ロベルト・アレバロ(ハギビス)
井上和行(番頭)渡辺小百合(奉公人)
若 駒、早川プロ、劇団ひまわり、K&Mプロ
小野寺昭(小西弥九郎)
李 礼仙(お仙)
花沢徳衛(才蔵)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年2月26日
220日曜8時の名無しさん:2010/07/02(金) 01:24:45 ID:VMfk2Hbn
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第九話「交易事始」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
小野寺昭(小西弥九郎)
渥美国泰(日比屋了慶)加藤和夫(松井友閑)

  ♪ ♪ ♪
ビック・バルガス(ラカンドーラ)
セリー・デ・カステロ(ノーラ)
プリンセス・アキノ(マリキット)
ロベルト・アレバロ(ハギビス)
ベルナルド・バルセロナ、クリスカナ・アリアス、ネネ・ソブレフランカ、レイナルド・オルティス(村人たち)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、K&Mプロ

栗原小巻(美緒)

丹波哲郎(今井宗久)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年3月5日
221日曜8時の名無しさん:2010/07/06(火) 01:48:54 ID:VoQvkgvU
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十話「南海の館」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
小野寺昭(小西弥九郎)
夏目雅子(笛(モニカ))名取裕子(梢)
渡辺富美子(奉公人)金原儀一郎、大崎新二郎(婚礼の客)

  ♪ ♪ ♪
ビック・バルガス(ラカンドーラ)
セリー・デ・カステロ(ノーラ)
プリンセス・アキノ(マリキット)
ロベルト・アレバロ(ハギビス)
ベルナルド・バルセロナ、クリスカナ・アリアス、ネネ・ソブレフランカ、レイナルド・オルティス(村人たち)
フランシスコ・アルカンタラ、エルピディオ・サンタ・ロマナ、ラウナ・イノセンツォ、ロサル・ブラクラック(村人たち)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり

栗原小巻(美緒)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年3月12日
222日曜8時の名無しさん:2010/07/06(火) 01:49:59 ID:VoQvkgvU
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十一話「珊瑚珠無情」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))名取裕子(梢)
高木 均(吉兵衛)大和田進(平次)

  ♪ ♪ ♪
ビック・バルガス(ラカンドーラ)
セリー・デ・カステロ(ノーラ)
プリンセス・アキノ(マリキット)
ロベルト・アレバロ(ハギビス)
ミシェル・マサボ(ビレラ)ジェームス・ゴードン(オルガンチノ)
平川 斉(船頭)竹田寿郎、小田島隆(納屋番)
大鳥居ゆり子(湯女)ラック・メイヤー(ポルトガル船長)パルマ・アルベルト(ポルトガル人の水夫)
猿若清方社中(踊り)堅田喜三久社中(囃子)/K&Mプロ
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
李 礼仙(お仙)
十朱幸代(ねね)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年3月19日
223日曜8時の名無しさん:2010/07/06(火) 01:51:33 ID:VoQvkgvU
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十二話「叡山焼打」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))名取裕子(梢)
矢吹二朗(服部半蔵)佐山泰三(法林坊)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
李 礼仙(お仙)
内藤武敏(明智光秀)
岡田正典(従者)岡本 隆、石橋 健(足軽)
小幡利二(武者)梨沙ゆり(女)パルマ・アルベルト(ポルトガル人の水夫)
車 邦秀、増田昭広、依田保仁(僧侶)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、K&Mプロ
緒形 拳(木下藤吉郎)
十朱幸代(ねね)

この回に出演の室田日出男(蜂須賀小六)のクレ表記はされず
演出=高橋康夫が担当  放送日=78年3月26日
224日曜8時の名無しさん:2010/07/10(土) 01:14:31 ID:lQbBN8US
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十三話「戦国哀史」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
名取裕子(梢)
大和田進(平次)新海丈夫(武者)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
李 礼仙(お仙)
竹下景子(しま)
堀越恵里子(桔梗)牧野好年、東郷秀信(傭兵)
依田保仁、川口則夫、東 治平(傭兵)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり

丹波哲郎(今井宗久)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年4月2日
225日曜8時の名無しさん:2010/07/10(土) 01:17:00 ID:lQbBN8US
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十四話「信玄上洛」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))名取裕子(梢)
渥美国泰(日比屋了慶)松橋 登(足利義昭)
矢吹二朗(服部半蔵)大和田進(平次)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
観世栄夫(武田信玄(声))
津川雅彦(津田宗及)
陶 隆司(夏目次郎左衛門)ジェームス・ゴードン(オルガンチノ)
宮 琢磨(七兵衛)岸部一徳(彦助)千代田恵介(佐助)
川部修詩、谷津 勲、飛騨 昇(武将)
酒井原豊廣、斉藤洋介、大貫達也(掘子)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
児玉 清(徳川家康)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年4月9日
226日曜8時の名無しさん:2010/07/10(土) 01:18:13 ID:lQbBN8US
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十五話「九死一生」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))名取裕子(梢)
松橋 登(足利義昭)福原秀雄(べに屋)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
津川雅彦(津田宗及)
宮 琢磨(七兵衛)大和田進(平次)
岸部一徳(彦助)平野 稔(弥三郎)
若 駒、鳳プロ、八星プロ、劇団ひまわり
志村 喬(能登屋平久)
児玉 清(徳川家康)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年4月16日
227日曜8時の名無しさん:2010/07/12(月) 01:09:01 ID:UX/X5164
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十六話「将軍追放」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))
名取裕子(梢)
増田順司(浅井久政)伊藤 高(浅井長政)
松橋 登(足利義昭)小林かおり(お市の方)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
梅野泰靖(竹中半兵衛)
富士乃幸夫、田辺清輝(武将)ジェームス・ゴードン(オルガンチノ)
兼松 隆、佐藤好将(足軽)三浦庸子、葵 魔耶(侍女)
観世静夫(謡曲)一噌仙幸(笛)
若  駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
神山 繁(安国寺恵瓊)
緒形 拳(木下藤吉郎)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年4月23日
228日曜8時の名無しさん:2010/07/12(月) 01:10:03 ID:UX/X5164
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十七話「乱世独歩」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))名取裕子(梢)
渥美国泰(日比屋了慶)アロイジオ・カンガス(ルイス・フロイス)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
殿山泰司(老人)
津川雅彦(津田宗及)
木田三千雄(番頭)夏川かほる(女)
今西正男、篠田 薫(番頭)
桐島好夫(番頭)小林アキ(老婆)
若 駒、鳳プロ、早川プロ
緒形 拳(羽柴秀吉)

鶴田浩二(千宗易)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年4月30日
229日曜8時の名無しさん:2010/07/12(月) 01:11:18 ID:UX/X5164
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十八話「新天地」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
鹿賀丈史(高山重友)
夏目雅子(笛(モニカ))アロイジオ・カンガス(フロイス)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
李 礼仙(お仙)
梅野泰靖(竹中半兵衛)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
島田陽子(たま)
近藤正臣(石田左吉)
緒形 拳(羽柴秀吉)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年5月7日
230日曜8時の名無しさん:2010/07/14(水) 01:13:15 ID:vRidz678
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十九話「安土築城」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))
李 礼仙(お仙)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
島田陽子(たま)
三国一朗(一観)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
近藤正臣(石田左吉)
緒形 拳(羽柴秀吉)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=原嶋邦明  放送日=78年5月14日
231日曜8時の名無しさん:2010/07/14(水) 01:14:28 ID:vRidz678
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第十九話「安土築城」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
夏目雅子(笛(モニカ))
李 礼仙(お仙)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
島田陽子(たま)
三国一朗(一観)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
近藤正臣(石田左吉)
緒形 拳(羽柴秀吉)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=原嶋邦明  放送日=78年5月14日
232日曜8時の名無しさん:2010/07/14(水) 01:16:13 ID:vRidz678
>>231 ダブらせた

『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十話「聖母昇天」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
鹿賀丈史(高山右近)
夏目雅子(笛(モニカ))
坂本長利(丹羽長秀)立岡 晃(沢秋斎)
井上和行(定吉)アロイジオ・カンガス(フロイス)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
近藤正臣(石田左吉)
三国一朗(一観)
門間勝美(侍女)小美浪利明、波多野陽司(番卒)
岡本 隆、小田島隆、新みのる(人夫)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
緒形 拳(羽柴秀吉)
十朱幸代(ねね)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年5月21日
233日曜8時の名無しさん:2010/07/14(水) 01:17:34 ID:vRidz678
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十一話「善住坊処刑」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
名取裕子(梢)
加藤和夫(松井友閑)林邦史朗(風魔の四郎)

  ♪ ♪ ♪
川谷拓三(杉谷善住坊)
李 礼仙(お仙)
野口ひろとし(役人頭)井上鉄夫、宮川 尚(番卒)
八木秀司(行商人)佐久間薫(湯女)今田成美(瓦工)
新谷一洋、藤原央士、竹田寿郎(瓦工)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり

丹波哲郎(今井宗久)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年5月28日
234日曜8時の名無しさん:2010/07/20(火) 00:24:18 ID:pKB5sX4A
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十二話「摂津動乱」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
鹿賀丈史(高山右近)
梅野泰靖(竹中半兵衛)加藤和夫(松井友閑)
岸部一徳(彦助)ジェームス・ゴードン(オルガンチノ)
粟津 號(一松)高土新太郎(文次)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
内藤武敏(明智光秀)
佃文伍朗(水夫頭)山田貫太郎、西川信吾(水夫)
北嶋和男(荒木村重)島田三郎(黒田官兵衛)佐藤健一(松寿)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、K&Mプロ
小野寺昭(小西弥九郎)
栗原小巻(美緒)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年6月4日
235日曜8時の名無しさん:2010/07/20(火) 00:25:11 ID:pKB5sX4A
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十三話「西国進撃」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
鹿賀丈史(高山右近)
岸部一徳(彦助)粟津 號(一松)
高土新太郎(文次)ジェームス・ゴードン(オルガンチノ)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
名取裕子(梢)
坂口芳貞(組頭)北嶋和男(荒木村重)
本多 晋(僧侶)伊藤つかさ(少女)
久米冬太(番頭)永島誠二、弘田祐一(能役者)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、K&Mプロ
小野寺昭(小西弥九郎)
緒形 拳(羽柴秀吉)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年6月11日
236日曜8時の名無しさん:2010/07/20(火) 00:26:05 ID:pKB5sX4A
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十四話「鳥取兵糧戦」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
小野寺昭(小西行長)
小松方正(末蔵)岸部一徳(彦助)
粟津 號(一松)高土新太郎(文次)
冷泉公裕(権六)高山 彰(新助)

  ♪ ♪ ♪
浜畑賢吉(吉川経家)
浜田寅彦(中村春続)佐竹明夫(森下道誉)
中野文吾(福光小三郎)松田茂樹(坂田孫次郎)
小川哲夫、大島 卓、福田和史(足軽)
杉本善次郎、西村純一、小沢明治(近習)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
緒形 拳(羽柴秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年6月18日
237日曜8時の名無しさん:2010/07/21(水) 00:26:26 ID:98acYehP
>>94の完全版


『勝海舟』   74年=NHK大河 「総集編前編」

渡哲也 松方弘樹(勝麟太郎)→→尾上松緑(小吉)→→

久我美子(のぶ)丘みつ子(たみ)大谷直子(順)垂水悟郎(島田虎之助)南原宏治(箕作阮甫)中村伸郎(都甲市郎左衛門)
西本裕行(永井青崖)岩井半四郎(小林隼太)小鹿番(三太)古今亭志ん朝(丑松)地井武男(岩次郎)音無美紀子(柳)
藤森達雄(初五郎)瀬川菊乃丞(世話焼)初瀬乙羽(世話焼の女房)→→

江守徹(杉純道)戸浦六宏(高野長英)森幹太(江川英竜)米倉斉加年(佐久間象山)橋本典子(象山の女)石橋蓮司(吉田寅次郎)
堺左千雄(下役人)槍田順吉 渡辺晃三(浪人)桂文七(南京玉すだれ)浦川麗子(船仙のおかみ)木村元(岡っ引)小倉馨(都甲邸の役人)
佐古正人(通訳)下之坊正道(中村三郎助)北浦昭義(佐藤与之助)→→

佐野浅夫(鉄五郎) 柏木隆太(三次郎)大鹿伸一(山本金次郎)森居利昭(三浦新十郎)高田裕史(中山半三)古川信興(久我鬼平)鈴木朗(高柳兵助)→→

小林桂樹(大久保忠寛)→→大原麗子(梶久)→→

山内明(小曽根乾堂)堀雄二(島津斉彬)土屋嘉男(木村摂津)柳生博(佐々倉桐太郎)光枝明彦(田坂源左衛門)堀越節子(久の母)南州太郎(本田)辻萬長(吉岡勇平)
野田産吉(鈴藤勇次郎)坂口芳貞(郡司千左衛門)小沢幹雄(中浜万次郎)尾本孝男(関瑛之介)佐野光洋(金子孫三郎)小倉雄三(有村雄介)岡崎二朗(川菊清兵衛)和田厚(五代才助)→→

L・クランセン(ホイットメン)マリオ・モンチ(ペレスライケン)ヴァン・クラーヌ(ディヨング)ヤン・ディクリース(カッチンディーケ)→→

若駒 鳳プロ 劇団いろは /  (トメ該当者無し)
238日曜8時の名無しさん:2010/07/21(水) 00:27:24 ID:98acYehP
『勝海舟』   74年=NHK大河 「総集編後編」

松方弘樹(勝麟太郎)→→久我美子(のぶ)丘みつ子(たみ)大谷直子(順)仁科明子(糸)→→
 
江守徹(杉純道)米倉斉加年(佐久間象山)原田大二郎(千葉重太郎)北村総一郎(近藤長次郎)横光勝彦(新宮馬之助)
三田村賢二(高松太郎)美濃部厚(千屋寅之助)大谷朗(望月亀弥太)北浦昭義(佐藤与之助)有川博(木下謹吾)→→

藤岡弘(坂本竜馬)→→萩原健一(岡田以蔵)→→

井上孝雄(松平春嶽)林孝一(横井小楠)飯沼慧(水野忠精)早川雄三(山口直信)高野真二(大沢乗哲)細川俊夫(稲葉兵部)
田中明夫(原市之進)坂東八十助(徳川家茂)土屋嘉男(木村摂津)原保美(小栗上野介)→→

小林桂樹(大久保忠寛)→→津川雅彦(一橋慶喜)→→

市原悦子(登勢)川口晶(龍)伊藤孝雄(武市半平太)高津住夫(中岡慎太郎)宮崎和命(三吉慎蔵)渡辺猛(中井仙之助)
和崎俊也(桂小五郎)横内正(広沢兵助)明石勤(井上聞多)岩崎信忠(堀耕助)前川哲男(北添佶磨)→→

加東大介(新門辰五郎)→→大原麗子(梶久)→→

郷瑛治(近藤勇)藤竜也(土方歳三)久世龍之介(沖田総司)中丸忠雄(清河八郎)飛騨昇(川辺)久保晶(暗殺者)
丸岡将一郎(藤吉)池永寿見子(舞妓)坂上しのぶ(梅太郎)→→

中村富十郎(西郷吉之助)→→

宍戸錠(山岡鉄舟)浜畑賢吉(益満休之助)松本留美(佐和之介)西沢利明(大久保一蔵)清水紘治(中村半次郎)
金内喜久夫(柴山良介)佐藤和男(渡辺清左衛門)荘司肇(村田新八)

若駒 鳳プロ 劇団いろは・・・ (トメ該当者無し)
239日曜8時の名無しさん:2010/07/21(水) 01:10:44 ID:NwimzsJG
>>237-238
乙です
この作品は総集編も販売されていないとか聞いたのですが
もしかして・・・
240日曜8時の名無しさん:2010/07/21(水) 20:19:42 ID:9zg4gLSo
いえいえ、ようつべからです。
241日曜8時の名無しさん:2010/07/22(木) 00:23:36 ID:zSZCcu2C
>>240
気が付かなかった
いま見学に行ってきましたよ
映像は初めて見たけど、あんなOPだったんだー
242日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 17:17:50 ID:/xjpCMb5
勝海舟のピンって本放送ではトメていたのかな
243日曜8時の名無しさん:2010/07/23(金) 23:39:54 ID:Cl56OxcC
>>242
>>113によるとトメ優先順位は尾上松緑らしい
恐らく小林桂樹、加東大介、特に中村富十郎のトメもあるんだろうな

総集編のを見ても通常回のトメGやら連想したくなる
244日曜8時の名無しさん:2010/07/24(土) 16:41:53 ID:De2mDdF/
>>242>>243
大昔の記憶なので曖昧ですが、以下の人はトメた記憶があります。

尾上松緑(勝小吉)
久我美子(のぶ)
大原麗子(梶久)
小林桂樹(大久保忠寛)
中村富十郎(西郷吉之助)
加東大介(新門辰五郎)
島田正吾(老人)

市原悦子(登勢)は、ピンになったり、連名になったりで、
藤岡弘(坂本竜馬)は、常にトメGトップ、
萩原健一(岡田以蔵)は、中Gトップだった記憶があります。
245日曜8時の名無しさん:2010/07/24(土) 23:12:58 ID:hwX/9Wj1
1974年(昭和49年)かあ
藤岡、萩原のクレ位置は有り得るというか妥当なんだろうな
246日曜8時の名無しさん:2010/07/25(日) 00:34:35 ID:7bpt99q2
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十五話「飢餓地獄」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
小野寺昭(小西弥九郎)
名取裕子(梢)
小松方正(末蔵)岸部一徳(彦助)
粟津 號(一松)高土新太郎(文次)
冷泉公裕(権六)高山 彰(新助)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
浜畑賢吉(吉川経家)
浜田寅彦(中村春続)佐竹明夫(森下道誉)
中野文吾(福光小三郎)松田茂樹(坂田孫次郎)
ジェームス・ゴートン(オルガンチノ)伊藤弘一(按針)本田博多郎(番頭)
伊佐美津江(女)志賀真津子(侍女)小田島隆(軍師)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、K&Mプロ
緒形 拳(羽柴秀吉)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年6月25日
247日曜8時の名無しさん:2010/07/25(日) 00:35:45 ID:7bpt99q2
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十六話「プェルド・デル・ハポン」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
ビック・バルガス(ラカンドーラ)
ロベルト・アレバロ(ハギビス)
ジーナ・アラハール(マリキット)
セリー・デ・カステロ(ノーラ)
プリンセス・アキノ(マリキット(少女時代))
小松方正(末蔵)粟津 號(一松)
岸部一徳(彦助)高土新太郎(文次)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
児玉 清(徳川家康)
内藤武敏(明智光秀)
増子志津江(しの)冷泉公裕(権六)
高山 彰(新助)伊藤弘一(按針)
若 駒、早川プロ、劇団いろは、K&Mプロ
川谷拓三(杉谷善住坊)
根津甚八(石川五右衛門)
緒形 拳(羽柴秀吉)
栗原小巻(美緒)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年7月2日
248日曜8時の名無しさん:2010/07/25(日) 00:37:06 ID:7bpt99q2
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十七回「信長死す」 〜縦書き表示クレ〜

市川川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
小野寺昭(小西行長)
名取裕子(梢)
ジーナ・アラハール(マリキット)セリー・デ・カストロ(ノーラ)
小松方正(末蔵)勝部演之(黒田官兵衛)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
神山 繁(安国寺恵瓊)
内藤武敏(明智光秀)
粟津 號(一松)高土新太郎(文次)
冷泉公裕(権六)高山 彰(新助)
伊藤弘一(按針)本田博多郎(番頭)仁志あつ子(下女)
宝生 閑(清水宗治)/観世静夫(謡曲)鵜澤速雄(小鼓)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
近藤正臣(石田左吉)
児玉 清(徳川家康)
緒形 拳(羽柴秀吉)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年7月9日
249日曜8時の名無しさん:2010/07/25(日) 00:39:14 ID:7bpt99q2
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十八回「安土炎上」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
小野寺昭(小西行長)
鹿賀丈史(高山右近)
小松方正(末蔵)アロイジオ・カンガス(フロイス)
冷泉公裕(権六)粟津 號(一松)
高山 彰(新助)伊藤弘一(按針)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
島田陽子(たま)
内藤武敏(明智光秀)
柴田p彦(細川忠興)中村 裕(傭兵)
牧野好年、由利建二、川口則夫(傭兵)
新みのる(傭兵)千代田啓助、湧川吉雄(落武者)
若 駒、早川プロ、八星プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
近藤正臣(石田左吉)
緒形 拳(羽柴秀吉)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=原嶋邦明が担当  放送日=78年7月16日
250日曜8時の名無しさん:2010/07/27(火) 00:22:23 ID:Op7D3Pmd
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第二十九話「起死回生」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
ビック・バルガス(ラカンドーラ)ロベルト・アレバロ(ハギビス)
ジーナ・アラハール(マリキット)セリー・デ・カステロ(ノーラ)
小松方正(末蔵)岸部一徳(彦助)
冷泉公裕(権六)粟津 號(一松)
高山 彰(新助)伊藤弘一(按針)
塩沢とき(霜)増子志津江(しの)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田左吉)
島田陽子(たま)
新田昌玄(柴田勝家)坂本長利(丹羽長秀)
金井 大(滝川一益)加藤精三(細川藤孝)
和甲 拓(神戸信孝)横尾三郎(北畠信雄)
酒井郷博(筒井順慶)山本 寛(蒲生氏郷)
岸本 功(蜂屋頼隆)大山 豊(長谷川丹波守)
猪野剛太郎(池田恒興)福島麻矢(乳母)田村宗正(三法師)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
緒形 拳(羽柴秀吉)
丹波哲郎(今井宗久)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年7月23日
251日曜8時の名無しさん:2010/07/27(火) 00:25:15 ID:Op7D3Pmd
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十話「大坂築城」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
根津甚八(石川五右衛門)
鹿賀丈史(高山右近)
清水紘治(山上宗二)アロイジオ・カンガス(フロイス)
小松方正(末蔵)岸部一徳(彦助)

  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)
小野寺昭(小西行長)
冷泉公裕(権六)粟津 號(一松)
高山 彰(新助)伊藤弘一(按針)
堀 礼文、中西良太(野盗)
草薙良一、椎谷建治(野盗)
渡辺富美子、山内滋美(奉公人)増子志津江(しの)
中里ひろみ(侍女)片山 啓、暁星小学校聖歌隊(少年)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
近藤正臣(石田三成)
緒形 拳(羽柴秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年7月30日
252日曜8時の名無しさん:2010/07/27(火) 00:27:33 ID:Op7D3Pmd
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十一話「竜虎相撃つ」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井兼久)
根津甚八(石川五右衛門)
井上和行(定吉)前田晃一(銭丸)
堀 礼文、中西良太(野盗)
草薙良一、椎谷建治(野盗)

  ♪ ♪ ♪
竹下景子(桔梗)
桜木健一(三好秀次)
李 礼仙(お仙)
三田村賢一、都築宏一郎、前田 敬(神社の男)
竜 大介、前田高司、内田三郎(神社の男)
山内昭夫、大河内重之、北村 誠(水夫)
竹中教子、小野道子、立石恵子(湯女)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、K&Mプロ
児玉 清(徳川家康)
緒形 拳(羽柴秀吉)

演出=高橋康夫  放送日=78年8月6日
253日曜8時の名無しさん:2010/07/31(土) 02:04:02 ID:/0LC6zVq
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十二話「納屋襲名」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
根津甚八(石川五右衛門)
井上和行(定吉)前田晃一(銭丸)
猪野剛太郎(池田恒興)横尾三郎(北畠信雄)
福永典明(森長可)伊東平山(不破万作)

  ♪ ♪ ♪
竹下景子(桔梗)
桜木健一(三好秀次)
森井 睦(番頭)田村元治(組頭)
石黒正男、吉原興一、金子 正(足軽)
須永 慶、高橋 享、島田 猛(足軽)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団若草
児玉 清(徳川家康)
緒形 拳(羽柴秀吉)

鶴田浩二(千宗易)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年8月13日
254日曜8時の名無しさん:2010/07/31(土) 02:04:48 ID:/0LC6zVq
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十三話「海賊船」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
小島三児(鬼丸)伊藤弘一(按針)
刀原章光、別所立木(船子)
深野秀文、増田明広(船子)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
竹下景子(桔梗)
望月睦夫、中村 裕(船子)
佐野房信、小沢章二(船子)
大島 皓、庄司信雄、川瀬清一(近侍)
飯沼 修、田口久志、富沢亮(番頭)
若 駒、鳳プロ、早川プロ
緒形 拳(羽柴秀吉)

松本幸四郎(甚兵衛)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年8月20日
255日曜8時の名無しさん:2010/08/04(水) 00:37:30 ID:rylayrhZ
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十四話「大洪水」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
竹下景子(桔梗)
根津甚八(石川五右衛門)
常田富士男(孫七)人見 明(和泉屋徳兵衛)
三遊亭円之助(大村由己)井上和行(定吉)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
小野寺昭(小西行長)
中西良太(野盗)松吉正巳(人足頭)
前田晃一(銭丸)宇南山宏(近侍)
千歩憲生、宮沢 元、加藤博喜(家臣)
星  一、桑原一人、島村芳信(家臣)
斉藤 理、宮脇 徹、三村英一(人足)
千草力男、大原正人、園田清治(人足)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団若草、劇団ひまわり
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=渡辺紘史が担当  放送日=78年8月27日
256日曜8時の名無しさん:2010/08/04(水) 00:38:10 ID:rylayrhZ
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十五話「陰謀」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
竹下景子(桔梗)
根津甚八(石川五右衛門)
加藤和夫(松井友閑)清水紘治(山上宗二)
人見 明(和泉屋徳兵衛)前田晃一(銭丸)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
小野寺昭(小西行長)
夏目雅子(笛(モニカ))
うえだ峻(吾助)服部良次(間者)
磯辺稲子(女官)中西良太、吾桐芳雄(野盗)
樋口達馬、堀  勉、北村淳一(野盗)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団若草
緒形 拳(豊臣秀吉)

鶴田浩二(千利休)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年9月3日
257日曜8時の名無しさん:2010/08/04(水) 00:39:01 ID:rylayrhZ
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十六話「伴天連追放」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
根津甚八(石川五右衛門)
鹿賀丈史(高山右近)
渥美国泰(日比屋了慶)常田富士男(孫七)
二見忠男(弥次郎)うえだ峻(吾助)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
唐 十郎(原田喜右衛門)
李 礼仙(お仙)
アロイジオ・カンガス(フロイス)ジョハンニ・マゼット(コエリユ)
中西良太、吾桐芳雄(野盗)
樋口達馬、堀  勉(野盗)
桐島好夫、真田五郎(役人)築地 博(大和屋)
小幡利治、車 邦彦、東 治幸(人夫)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
小野寺昭(小西行長)
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年9月10日
258日曜8時の名無しさん:2010/08/10(火) 01:22:46 ID:EKA0le2P
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十七話「反逆」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
林 隆三(今井宗薫)
根津甚八(石川五右衛門)
鹿賀丈史(高山右近)
ビック・バルガス(ラカンドーラ)ロベルト・アレバロ(ハキビス)
ジーナ・アラハール(マリキット)セリー・デ・カステロ(ノーラ)
二見忠男(弥次郎)うえだ峻(吾助)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
小野寺昭(小西行長)
李 礼仙(お仙)
小瀬 格(鍋島信生)石垣守一(足軽組頭)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)
草薙良一(竜門)吾桐芳雄(梅鬼)
アロイジオ・カンガス(フロイス)ジョハンニ・マゼット(コエリユ)
朝野和信(近侍)前田晃一(銭丸)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
児玉 清(徳川家康)
緒形 拳(豊臣秀吉)

鶴田浩二(千利休)

演出=宮沢俊樹  放送日=78年9月17日
259日曜8時の名無しさん:2010/08/10(火) 01:24:06 ID:EKA0le2P
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十八話「大勝負」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
根津甚八(石川五右衛門)
二見忠男(弥次郎)うえだ峻(吾助)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)草薙良一(竜門)
吾桐芳雄(梅鬼)前田晃一(銭丸)宇南山宏(近侍)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
竹下景子(桔梗)
臼井正明(前田利家)庄司永建(長宗我部元親)
中村靖之介(島津義久)奥野 匡(織田有楽)
千歩憲夫、桑原一人(大名)斉藤 理(水夫)
若  駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団若草
宇野重吉(小西隆佐)
神山 繁(安国寺恵瓊)
緒形 拳(豊臣秀吉)
丹波哲郎(今井宗久)

鶴田浩二(千利休)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年9月24日
260日曜8時の名無しさん:2010/08/10(火) 01:24:49 ID:EKA0le2P
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第三十九話「偽国使」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
竹下景子(桔梗)
二見忠男(弥次郎)うえだ峻(吾助)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)
草薙良一(竜門)吾桐芳雄(梅鬼)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
河原崎長一郎(宗義智)
佐々木孝丸(許蔵)三田松五郎(黄允吉)
信実恭介(金誠一)前田晃一(銭丸)車 邦秀(水夫)
新みのる、東郷秀信、橘 慎一(水夫)
小幡利二、山田光男、林 明男(水夫)
若 駒、鳳プロ、劇団若草
小野寺昭(小西行長)
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=外園悠治が担当  放送日=78年10月1日
261日曜8時の名無しさん:2010/08/10(火) 01:25:31 ID:EKA0le2P
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十話「利休切腹」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
竹下景子(桔梗)
二見忠男(弥次郎)うえだ峻(吾助)
柴田p彦(細川忠興)吉田次昭(原マルチノ)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
戸沢佑介(古田織部)堀 礼文(百足)
中西良太(蛇千代)吾桐芳雄(梅鬼)
草薙良一(竜門)前田晃一(銭丸)
中村 保、大槻悦朗(役人)神田正夫(下男)
丘 正利、小田島隆、田中耕三郎(水夫)
車 邦秀、新みのる、依田保仁(水夫)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、K&Mプロ
緒形 拳(豊臣秀吉)

鶴田浩二(千利休)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年10月8日
262日曜8時の名無しさん:2010/08/12(木) 00:27:52 ID:mTLz8s+3
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十一話「侵略者」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
竹下景子(桔梗)
夏目雅子(笛(モニカ))
渥美国泰(日比屋了慶)常田富士男(孫七)
二見忠男(弥次郎)うえだ峻(吾助)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
唐 十郎(原田喜右衛門)
李 礼仙(お仙)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)
草薙良一(竜門)吾桐芳雄(梅鬼)前田晃一(銭丸)
丘 正利、小田島隆、田中耕三郎(水夫)
車 邦秀、新みのる、依田保仁(水夫)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団若草
江藤 潤(小太郎)
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=原嶋邦明  放送日=78年10月15日
263日曜8時の名無しさん:2010/08/12(木) 00:29:01 ID:mTLz8s+3
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十二話「先陣争い」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
竹下景子(桔梗)
根津甚八(石川五右衛門)
佐々木孝丸(許蔵)綿引 洪(加藤清正)
二見忠男(弥次郎)小瀬 格(鍋島直茂)
井上和行(定吉)冨田恵子(奉公人)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
桜木健一(豊臣秀次)
唐 十郎(原田喜右衛門)
河原崎長一郎(宗義智)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)吾桐芳雄(梅鬼)
草薙良一(竜門)伊東平山(不破万作)沖恂一郎(隆西堂)
小沢忠臣(相良頼房)大野木克志、竹田寿郎(兵士)
小沢悦子(侍女)東郷秀信(水夫)ロジェ・ショラメル(ファン・コーボ)
鋏仙会(能) / 若 駒、鳳プロ、早川プロ、K&Mプロ
小野寺昭(小西行長)
江藤 潤(小太郎)
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年10月22日
264日曜8時の名無しさん:2010/08/12(木) 00:30:42 ID:mTLz8s+3
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十三話「朱印船襲撃」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
根津甚八(石川五右衛門)
竹下景子(桔梗)
二見忠男(弥次郎)アロイジオ・カンガス(ルイス・フロイス)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)
草薙良一(竜門)吾桐芳雄(梅鬼)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
小野寺昭(小西行長)
桜木健一(豊臣秀次)
唐 十郎(原田喜右衛門)
ロジェ・ショラメル(ファン・コーボ)佐野房信、千代田恵介(水夫)
望月睦夫、増田昭広、杉崎秀司(水夫)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、K&Mプロ
江藤 潤(小太郎)
緒形 拳(豊臣秀吉)
十朱幸代(北政所)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年10月29日
265日曜8時の名無しさん:2010/08/20(金) 01:06:52 ID:/qZmMoLz
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十四話「呂宋遠征計画」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
竹下景子(桔梗)
根津甚八(石川五右衛門)
ロベルト・アレバロ(ハキビス)
ビック・バルガス(ラカンドーラ)ジーナ・アラハール(マリキット)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
桜木健一(豊臣秀次)
唐 十郎(原田喜右衛門)
北村和夫(鮫吉)
二見忠男(弥次郎)平井道子(みつ)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)吾桐芳雄(梅鬼)
草薙良一(竜門)伊東平山(不破万作)伊藤 紘(盗賊)
ミシェル・マサボ(ゴメス・マリーニヤス)ハードン・ファーマー(ルイス・マリーニヤス)ダニエル・モンデバード(バブチスタ)
ブルーノ・センダア(ゴンザレス)ナイジェル・リード(ガルシーア)クリスチャン・ロドリゲス(通訳)
若 駒、早川プロ、圓プロ、劇団いろは、K&Mプロ
児玉 清(徳川家康)
江藤 潤(小太郎)
藤村志保(淀君)
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年11月5日
266日曜8時の名無しさん:2010/08/20(金) 01:07:33 ID:/qZmMoLz
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十五話「天変地異」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
竹下景子(桔梗)
根津甚八(石川五右衛門)
ロベルト・アレバロ(ハキビス)
綿引 洪(加藤清正)二見忠男(弥次郎)
金内吉男(増田長盛)平井道子(みつ)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
鹿賀丈史(高山右近)
李 礼仙(お仙)
北見治一(松田信助)庄司永健(長宗我部盛親)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)草薙良一(竜門)
吾桐芳雄(梅鬼)池田武司(男)バートン・フォアマン(神父)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、K&Mプロ
北村和夫(鮫吉)
川谷拓三(杉谷善住坊)堀越恵里子(桔梗(少女時代))
江藤 潤(小太郎)
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年11月12日
267日曜8時の名無しさん:2010/08/20(金) 01:09:02 ID:/qZmMoLz
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十六話「五右衛門刑死」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
江藤 潤(小太郎)
二見忠男(弥次郎)金内吉男(増田長盛)
北見治一(松田信助)アロイジオ・カンガス(フロイス)

  ♪ ♪ ♪
根津甚八(石川五右衛門)
李 礼仙(お仙)
堀 礼文(百足)中西良太(蛇千代)
草薙良一(竜門)吾桐芳雄(梅鬼)
井上三千男(役人)佐藤好将、竹田寿郎(侍)
千代田恵介、橘 慎一、中村文弥(侍)
若 駒、早川プロ、早川プロ、劇団いろは、K&Mプロ
近藤正臣(石田三成)
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=原嶋邦明が担当  放送日=78年11月19日
268日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 01:07:34 ID:3uzauDU1
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十七話「助左衛門追放」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
江藤 潤(小太郎)
二見忠男(弥次郎)北見治一(松田信助)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
唐 十郎(原田喜右衛門)
ヴェニコ・ヴィセラ(青年)小沢章二、小田島隆(水夫)
川口則夫、車 邦秀、佐野房信(水夫)
若 駒、早川プロ、鳳プロ、劇団いろは、劇団ひまわり、K&Mプロ
児玉 清(徳川家康)
安奈 淳(ツル)
緒形 拳(豊臣秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年11月26日
269日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 01:08:39 ID:3uzauDU1
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十八話「暗黒航路」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
江藤 潤(小太郎)
小野寺昭(小西行長)
鹿賀丈史(高山右近)
二見忠男(弥次郎)金内吉男(増田長盛)
辻 萬長(浅野長政)藤堂貴也(大野治長)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
島田陽子(細川たま)
唐 十郎(原田喜右衛門)
青砥 洋(作次)池田力也、黒木昭文(水夫)
川口則夫、車 邦秀、佐野房信(水夫)
若 駒、早川プロ、圓プロ、劇団いろは、K&Mプロ
安奈 淳(ツル)
藤村志保(淀君)
緒形 拳(豊臣秀吉)
十朱幸代(北政所)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年12月3日
270日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 01:10:56 ID:3uzauDU1
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第四十九話「激流」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
林 隆三(今井宗薫)
江藤 潤(小太郎)
小野寺昭(小西行長)
二見忠男(弥次郎)金内吉男(増田長盛)
綿引 洪(加藤清正)辻 萬長(浅野長政)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
島田陽子(細川たま)
李 礼仙(お仙)
内田 稔(石田正澄)柴田p彦(細川忠興)
井上和行(定吉)ジェームス・ゴートン(オルガンチノ)
加藤正之(福島正則)伊藤正博(黒田長政)星  一(番頭)
伊藤浩一、岩本照雄、二家本辰巳(水夫)
若 駒、早川プロ、圓プロ、劇団いろは、K&Mプロ
児玉 清(徳川家康)
栗原小巻(美緒)

演出=高橋康夫が担当  放送日=78年12月10日
271日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 01:20:12 ID:3uzauDU1
『黄金の日日』   78年=NHK大河 第五十話「関ヶ原」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
栗原小巻(美緒)
林 隆三(今井宗薫)
江藤 潤(小太郎)
小野寺昭(小西行長)
平泉 征(島津義弘)内田 稔(石田正澄)
北見治一(信助)柴田p彦(細川忠興)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
島田陽子(細川たま)
李 礼仙(お仙)
細川俊夫(小笠原少斉)佐藤 博(天王寺屋三郎)
大竹修造(大和屋)堀 六平(新屋)宝蔵寺三千代(津代)
藤堂貴也(大野治長)伊藤正博(黒田長政)成川哲夫(池田輝政)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
児玉 清(徳川家康)
神山 繁(安国寺恵瓊)
藤村志保(淀君)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=78年12月17日
272日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 01:22:18 ID:3uzauDU1
『黄金の日日』   78年=NHK大河 最終回(#51)「堺炎上」 〜縦書き表示クレ〜

市川染五郎(助左衛門)
林 隆三(今井宗薫)
江藤 潤(小太郎)
小野寺昭(小西行長)
鹿賀丈史(高山右近)
二見忠男(弥次郎)佐藤 博(天王寺屋三郎)

  ♪ ♪ ♪
近藤正臣(石田三成)
李 礼仙(お仙)
藤間照薫(少年助左)
大竹修造(大和屋)堀 六平(新屋)
依田保仁、伊藤浩一、佐野房信(水夫)
山田光男、東 治幸、小田島隆(水夫)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
児玉 清(徳川家康)
神山 繁(安国寺恵瓊)
藤村志保(淀君)
栗原小巻(美緒)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=78年12月24日
273日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 01:26:29 ID:3uzauDU1
転載です

『黄金の日日』  総集編第一回「戦国群像」 トメG

宇野重吉→→志村喬→→緒形拳→→丹波哲郎→→鶴田浩二

『黄金の日日』  総集編第二回「大航海」 トメG

緒形拳→→十朱幸代→→丹波哲郎
274日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 01:27:20 ID:3uzauDU1
『黄金の日日』  総集編第三回「疾風怒濤」 トメG

緒形拳→→丹波哲郎→→鶴田浩二

『黄金の日日』  総集編第四回「天下騒乱」 トメG

緒形拳→→神山繁→→鶴田浩二→→松本幸四郎
275日曜8時の名無しさん:2010/08/24(火) 01:28:29 ID:3uzauDU1
『黄金の日日』  総集編第五回「新世界」 トメG

児玉清→→神山繁→→藤村志保→→十朱幸代→→緒形拳
276日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 00:31:50 ID:7G4/wQuw
一本だけ入手できました

『黄金の日日』   78年=NHK大河 総集編第一回「戦国群像」 〜縦書き横スクロール〜

市川染五郎(助左)→
栗原小巻(美緒)→
林 隆三(今井兼久)→
川谷拓三(杉谷善住坊)→
根津甚八(石川五右衛門)→
竹下景子(しま)→
夏目雅子(笛(モニカ))松橋 登(足利義昭)内藤武敏(明智光秀)
加藤和夫(松井友閑)渥美国泰(日比屋了慶)花沢徳衛(才蔵)→
  ♪ ♪ ♪
高橋幸治(織田信長)→
津川雅彦(天王寺屋)→
児玉 清(徳川家康)→
アロイジオ・ガンジス(フロイス)坂部文昭(斎藤十郎)福原秀雄(べに屋)栗又 厚(少年助左)堀越恵里子(桔梗)
宮沢 元(船頭)小幡利二、車 邦秀、東郷秀信、東 治幸(傭兵)栃  櫻(鳴海)観世静夫、銕山会(能)
若 駒、早川プロ、鳳プロ、劇団いろは、劇団ひまわり、K&Mプロ→
宇野重吉(小西隆佐)→
志村 喬(能登屋)→
緒形 拳(木下藤吉郎)→
丹波哲郎(今井宗久)→
鶴田浩二(千宗易)
277日曜8時の名無しさん:2010/08/25(水) 00:33:29 ID:7G4/wQuw
総集編の横流れスクロールでも高橋幸治(織田信長)は
バッチリのタイミングでした。
278日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 01:35:19 ID:l6X9VPPv
『草燃える』   79年=NHK大河 第一回「蛭が小島の流人」 〜縦書き表示・全クレジット〜

[原作]永井路子 「北条政子」「炎環」「つわものの賦」他より
[脚本]中島丈博
[音楽]湯浅譲二
[テーマ演奏]NHK交響楽団[テーマ指揮]森  正[演奏]東京コンサーツ
[監修]鈴木敬三[語り]森本毅郎
[振付]花柳寿楽[邦楽作曲]杵屋正邦
[殺陣]林邦史朗[流鏑馬]金子家堅[風俗考証]磯目篤郎

    出 演
石坂浩二(源 頼朝)
松平 健(北条義時)
中山 仁(北条宗時)
滝田 栄(伊東祐之)
福田豊土(土肥実平)早川雄三(三浦義澄)
樋浦 勉(加藤景康)中田譲治(仁田忠常)佐藤仁哉(佐々木定綱)
佐久田修(佐々木盛綱)松田茂樹(佐々木経高)曽根孝志(佐々木高綱)
神山卓三(左源太)時本 武(千葉胤頼)立枝 歩(さつき)
金田龍之介(北条時政)
武田鉄矢(安達盛長)
藤岡 弘(三浦義村)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
279日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 01:36:04 ID:l6X9VPPv
河村弘二(西光法師)生井健夫(俊覚僧都)可知靖之(静憲法師)
武内 亨(藤原成親)日野道夫(平 康頼)幸田宗丸(多田行綱)
秋月喜久枝(下女)河原裕昌、石光 豊、酒井 昭(盗賊)
宮沢公栄(北条時連)森井 睦(藤原成経)池田武司(藤原師高)山口純平(藤原師経)
若 駒、劇団ひまわり、早川プロ、鳳プロ

尾上松緑(後白河法皇)
黒沢年男(苔丸)
真野響子(北条保子)

岩下志麻(北条政子)

[制作]斎藤 暁
[美術]富樫直人[技術]鈴木 実、小布施英雄[効果]大和定次
[照明]川原崎賢明[カメラ]大内山正則[音声]小玉 孝[記録・編集]大橋冨美子
[演出]大原 誠

放送日・時刻=79年1月7日、20:00より 大河ドラマ第17作
280日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 02:05:07 ID:l6X9VPPv
ココからは転載です。

『草燃える』 第二回「恋文」 OP欠落の為クレ欠損とします。

主な出演者は以下の通り。

石坂浩二(源頼朝)松平健(北条義時)中山仁(北条宗時)滝田栄(伊東祐之)岩下志麻(北条政子)
武田鉄矢(安達盛長)真野響子(北条保子)立枝歩(さつき)石浜朗(三善善信)
金田龍之介(北条時政)尾上松緑(後白河法皇)佐藤仁哉(佐々木定綱)松田茂樹(佐々木経高)
佐久田修(佐々木盛綱)長塚京三(山木兼隆)大谷直子(牧の方)藤岡弘(三浦義村)
南風洋子(伊沙)伊吹吾郎(和田義盛)大森義夫(三浦義明)森次晃嗣(畠山重忠)松坂慶子(茜)
281日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 02:06:24 ID:l6X9VPPv
『草燃える』 79年=NHK大河 第三回「二人義経」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
中山仁(北条宗時)
滝田栄(伊東祐之)
加藤武(大庭景親)
福田豊土(土肥実平)森塚敏(平時忠)
佐藤万里(北条高子)中村久美(北条栄子)伊東つかさ(北条元子)
神山卓三(左源太)遠藤真理子(小波)立枝歩(さつき)
金田龍之介(北条時政)
大谷直子(牧の方)
武田鉄矢(安達盛長)
黒沢年男(苔丸)
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
河原裕昌 酒井昭 石光豊(盗賊)
福原秀雄(川奈頼平)益田愛子(つづら)加藤精三(五郎兵衛)
力原章光(助八)吉良文太(役人)木村翠(盛長の妻)絹田由紀子(女中)
若駒 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
真野響子(北条保子)
国広富之(源義経)
岩下志麻(北条政子)
282日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 02:08:10 ID:l6X9VPPv
『草燃える』 79年=NHK大河 第四回「政子略奪」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
中山仁(北条宗時)
滝田栄(伊東祐之)
久米明(伊東祐親)樋浦勉(加藤景廉)
中田譲治(仁田忠常)佐藤仁哉(佐々木定綱)
佐久田修(佐々木盛綱)松田茂樹(佐々木経高)曽根孝志(佐々木高綱)
佐藤万里(北条高子)中村久美(北条栄子)伊東つかさ(北条元子)

大谷直子(牧の方)
武田鉄矢(安達盛長)
藤岡弘(三浦義村)
長塚京三(山木兼隆)増田順司(覚淵律師)
遠藤真理子(小波)小沢忠臣(阿厳)福原秀雄(川奈頼平)
神山卓三(左源太)立枝歩(さつき)絹田由紀子(女中)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 鳳プロ

松坂慶子(茜)
真野響子(北条保子)
金田龍之介(北条時政)

岩下志麻(北条政子)
283日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 02:28:18 ID:l6X9VPPv
『草燃える』 79年=NHK大河 第五回「婿殿・舅殿」 クレは欠損。

第五回の出演者は(確認できた限りでは)以下の通り

石坂浩二(源頼朝)岩下志麻(北条政子)尾上松緑(後白河法皇)
松平健(北条義時)中山仁(北条宗時)滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)藤岡弘(三浦義村)金田龍之介(北条時政)
松坂慶子(茜)真野響子(北条保子)大谷直子(牧の方)
国広富之(源義経)黒沢年男(苔丸)かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)
金子信雄(平清盛)西田健(平宗盛)佐藤友美(常盤御前)
加藤武(大庭景親)福田豊土(土肥実平)佐藤仁哉(佐々木定綱)
中田譲治(仁田忠常)石浜朗(三善康信)戸浦六宏(新宮行家)
284日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 02:29:06 ID:l6X9VPPv
『草燃える』 79年=NHK大河 第六回「密使は走る」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
中山仁(北条宗時)
滝田栄(伊東祐之)
加藤武(大庭景親)久米明(伊東祐親)
福田豊土(土肥実平)南風洋子(三浦伊沙)
早川雄三(三浦義澄)橋爪功(伊東祐清)
佐藤仁哉(佐々木定綱)中田譲治(仁田忠常)佐古正人(三善康清)
大谷直子(牧の方)
武田鉄矢(安達盛長)
藤岡弘(三浦義村)
観世栄夫(文覚)
戸浦六宏(新宮十郎行家)長塚京三(山木兼隆)
遠藤真理子(小波)神山卓三(左源太)江原正士(武者)
時本武(千葉胤頼)内堀和晴(僧)西尾麻里(大姫)
若駒 劇団いろは 早川プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
真野響子(北条保子)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)
285日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 02:29:46 ID:l6X9VPPv
『草燃える』 79年=NHK大河 第七回「頼朝起つ」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
中山仁(北条宗時)
滝田栄(伊東祐之)
加藤武(大庭景親)大森義夫(三浦義明)
福田豊土(土肥実平)小栗一也(岡崎義実)
増田順司(覚淵律師)早川雄三(三浦義澄)
樋浦勉(加藤景廉)佐藤仁哉(佐々木定綱)中田譲治(仁田忠常)
佐久田修(佐々木盛綱)松田茂樹(佐々木経高)曽根孝(佐々木高綱)嶺田則夫(佐奈田余一)
大谷直子(牧の方)
武田鉄矢(安達盛長)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
田中明夫(首藤経俊)長塚京三(山木兼隆)
中島元(波多野義常)遠藤真理子(小波)松田洋治(頼朝の少年時代)
立枝歩(さつき)庄野たけし(須弥王)富永高俊 金子正(百姓)
加藤新二(天野遠景)斎川一夫(宇佐美助茂)坂本由美(工藤茂光)絹田由起子(女中)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
真野響子(北条保子)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)
286日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 02:33:12 ID:l6X9VPPv
『草燃える』 79年=NHK大河 第八回「石橋山の合戦」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
中山仁(北条宗時)
滝田栄(伊東祐之)
加藤武(大庭景親)森次晃嗣(畠山重忠)
福田豊土(土肥実平)早川雄三(三浦義澄)
樋浦勉(加藤景廉)佐藤仁哉(佐々木定綱)佐久田修(佐々木盛綱)
佐藤万里(北条高子)中村久美(北条栄子)伊藤つかさ(北条元子)武末政和(北条時連)
大谷直子(牧の方)
武田鉄矢(安達盛長)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
田中明夫(首藤経俊)小栗一也(岡崎義実)
中島元(波多野義常)中田譲治(仁田忠常)嶺田則夫(佐奈田余一)
遠藤真理子(小波)立枝歩(さつき)神山卓三(左源太)
江原正史 小倉馨(大庭の郎党)庄野たけし(須弥王)西尾麻里(大姫)
金子家教 金子家堅 遠藤茂 入来重弥 伊村幸一(武者)
若駒 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(茜)
江原真二郎(梶原景時)
真野響子(北条保子)
金田龍之介(北条時政)
岩下志麻(北条政子)
287日曜8時の名無しさん:2010/08/27(金) 02:35:06 ID:l6X9VPPv
『草燃える』 79年=NHK大河 第九回「頼朝再起」から 第十二回「飢餓亡者」まで

>>3-6を参照
288日曜8時の名無しさん:2010/08/28(土) 01:56:18 ID:ogkx/vQG
『草燃える』 79年=NHK大河 第十三回「若君誕生」

>>18を参照
289日曜8時の名無しさん:2010/08/28(土) 01:57:22 ID:ogkx/vQG
『草燃える』 79年=NHK大河 第十四回「政子狂乱」

>>48を参照
290日曜8時の名無しさん:2010/08/28(土) 01:58:04 ID:ogkx/vQG
『草燃える』 79年=NHK大河 第十五回「愛のかたみ」から 第二十八回「富士の巻狩」までは

>>166-179を参照
291日曜8時の名無しさん:2010/08/31(火) 01:04:03 ID:GDXFYq1D
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十九回「曽我兄弟」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
池上季実子(大姫)火野正平(安達景盛)
小栗一也(岡崎義実)森次晃嗣(畠山重忠)
樋浦勉(加藤景廉)森田順平(北条時連)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫(幼年時代))
早川雄三(三浦義澄)宮崎達也(梶原景季)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
三ツ木清隆(曽我祐成)原康義(曽我時致)
横山道代(比企重子)渡辺とく子(於虎)
三沢慎吾(一条高能)鶴見辰吾(万寿)
武田洋和(比企三郎)山本寛(源範頼)武藤章生(堀藤次)
立枝歩(さつき)森田元子(女房)金沢いずみ(遊女)
中山恵子(三幡)鈴木照江(比企の娘)/劇団いろは 劇団ひまわり
若駒 早川プロ 鳳プロ 国際プロ アクトレス

真野響子(北条保子)
佐藤慶(比企能員)
花沢徳衛(大庭景義)
江原真二郎(梶原景時)
岩下志麻(北条政子)
292日曜8時の名無しさん:2010/08/31(火) 01:04:54 ID:GDXFYq1D
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十回「大姫錯乱」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
岸田森(大江広元)鶴見辰吾(万寿)
長谷川裕二(木曽義高)斎藤こず恵(大姫(幼年時代))
立枝歩(さつき)杉浦悦子(巫女)
金田龍之介(北条時政)
夏純子(卿局)
池上季実子(大姫)
平田昭彦(一条能保)弓恵子(藤原範子)
水島彩子(在子)沢井桃子(任子)
三沢慎吾(一条高能)村上正次(九条良経)
峯田智代 池田勝美(女房)中山恵子(三幡姫)
劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 国際プロ

草笛光子(丹後局)
高橋昌也(九条兼実)
仲谷昇(土御門通親)
尾上辰之助(後鳥羽天皇)
岩下志麻(北条政子)
293日曜8時の名無しさん:2010/08/31(火) 01:06:33 ID:GDXFYq1D
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十一回「黒いつむじ風」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
武田鉄矢(安達盛長)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
岸田森(大江広元)原田大二郎(藤原秀能)
樋浦勉(加藤景廉)森田順平(北条時連)
中田譲治(仁田忠常)立枝歩(さつき)谷川みゆき(三幡)
金田龍之介(北条時政)
仲谷昇(土御門通親)
夏純子(卿局)
白都真理(若狭局)
横山道代(比企重子)渥美国泰(中原親能)
三沢慎吾(一条高能)沢井桃子(任子)
津村隆(鼓判官知康)冷泉公裕(中野五郎)
武田洋和(比企三郎)氏家修(和田朝盛)山本茂(比企弥四郎)
石黒正男(鶏番)宮沢元(医者)石坂重夫(雑色)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ

郷ひろみ(源頼家)
佐藤慶(比企能員)
高橋昌也(九条兼実)
尾上辰之助(後鳥羽天皇)
岩下志麻(北条政子)
294日曜8時の名無しさん:2010/08/31(火) 01:07:56 ID:GDXFYq1D
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十二回「頼朝の死」 縦書き表示

石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
坂口良子(野萩)
伊藤孝雄(阿野全成)白都真理(若狭局)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
早川雄三(三浦義澄)北浦昭義(和田常盛)森田順平(北条時連)
武田洋和(比企三郎)氏家修(和田知盛)山本茂(比企弥四郎)
安永憲司(和田義直)五木暁(和田義重)松野達也(千幡)渥美としのり(北条泰時)時任和(北条朝時)
金田龍之介(北条時政)
仲谷昇(土御門通親)
美輪明宏(火見王)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)横山道代(比企重子)
原田大二郎(藤原秀能)渥美国泰(中原親能)
冷泉公裕(中野五郎)北村総一郎(和田義秀)平田守(坊門信清)
牧村泉三郎(飛鳥井雅経)谷津勲(二階堂行政)金子正(足立遠元)園部志郎(共人)
宮沢元(医者)西村亜希子(小夜菊)柳田豊(人買いの男)阿部尚子 平口信子(遊女)
若駒 ザ・ギャロップス 劇団ドラ 劇団いろは 早川プロ
郷ひろみ(源頼家)
佐藤慶(比企能員)
夏純子(卿局)
江原真二郎(梶原景時)
尾上辰之助(後鳥羽天皇)
岩下志麻(北条政子)
295日曜8時の名無しさん:2010/08/31(火) 01:09:13 ID:GDXFYq1D
渥美としのり(→尾美としのり)は表記のまま

誤表記の模様
296日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 00:25:14 ID:trcXASiM
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十三回「姫君毒殺」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
武田鉄矢(安達盛長)
白都真理(若狭局)
岸田森(大江広元)火野正平(安達景盛)
早川雄三(三浦義澄)谷川みゆき(三幡)
立枝歩(さつき)伊藤真奈美(千草)
金田龍之介(北条時政)
柴俊夫(三浦胤義)
岡まゆみ(瑠璃葉)
浜村純(丹波時長)渥美国泰(中原親能)
冷泉公裕(中野五郎)武田洋和(比企三郎)
草間正吾(小笠原弥太郎)山本茂(比企弥四郎)水島彩子(在子)
中村武巳(郎党)川部修詩(吉田経房)磯部稲子(侍女)
若駒 劇団いろは 早川プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
仲谷昇(土御門通親)
夏純子(卿局)
草笛光子(丹後局)
松平健(北条義時)
297日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 00:26:39 ID:trcXASiM
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十四回「頼家乱行」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
滝田栄(伊東祐之)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
火野正平(安達景盛)森次晃嗣(畠山重忠)
伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)西村亜希子(小夜菊)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
岡まゆみ(瑠璃葉)
津村隆(鼓判官知康)冷泉公裕(中野五郎)
武田洋和(比企三郎)氏家修(和田知盛)鶴見辰吾(万寿)
草間正吾(小笠原弥太郎)山本茂(比企弥四郎)堀川和栄(女房)
中村武己 加賀谷純一 伊藤仁(郎党)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ

真野響子(北条保子)
江原真二郎(梶原景時)
美輪明宏(火見王)
金田龍之介(北条時政)
松平健(北条義時)
298日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 00:28:11 ID:trcXASiM
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十五回「梶原景時の滅亡」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
滝田栄(伊東祐之)
伊藤孝雄(阿野全成)
白都真理(若狭局)
岸田森(大江広元)森次晃嗣(畠山重忠)
早川雄三(三浦義澄)森田順平(北条時連)中田譲治(仁田忠常)
宮崎達也(梶原景季)下坂泰雄(梶原景高)松野達也(千幡)
金田龍之介(北条時政)
佐藤慶(比企能員)
藤岡弘(三浦義村)
夏純子(卿局)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
原田大二郎(藤原秀能)内田稔(結城朝光)
南風洋子(三浦伊沙)横山道代(比企重子)
津村隆(鼓判官知康)冷泉公裕(中野五郎)武田洋和(比企三郎)
氏家修(和田知盛)草間正吾(小笠原弥太郎)山本茂(比企弥四郎)木内さとし(一幡)
大西永太郎 大西至 小谷博義 大西康義 上田恒弘 清水禎介(御家人)

真野響子(北条保子)
江原真二郎(梶原景時)
美輪明宏(火見王)
仲谷昇(土御門通親)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
299日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 00:29:14 ID:trcXASiM
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十六回「悪禅師全成」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
滝田栄(伊東祐之)
伊藤孝雄(阿野全成)
坂口良子(野萩)
石浜朗(三善善信)森次晃嗣(畠山重忠)
坂口芳貞(紀行景)森田順平(北条時連)中田譲治(仁田忠常)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
夏純子(卿局)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)白都真理(若狭局)
岡本信人(藤原定家)横山道代(比企重子)
南風洋子(三浦伊沙)村上冬樹(藤原俊成)
大塚国夫(滋円)冷泉公裕(中野五郎)津村隆(鼓判官知康)
武田洋和(比企三郎)村上正次(九条良経)氏家修(和田知盛)山本茂(比企弥四郎)
攝祐子(卯女)草間正吾(小笠原弥太郎)松山真佐夫(西園寺公経)牧村泉三郎(飛鳥井雅経)
伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)笠井由美(侍女)木内さとし(一幡)
大西永太郎 大西至 小谷博義 大西康義 上田恒弘 清水禎介(御家人)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 鳳プロ 早川プロ

真野響子(北条保子)
佐藤慶(比企能員)
美輪明宏(火見王)
仲谷昇(土御門通親)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
300日曜8時の名無しさん:2010/09/01(水) 00:35:50 ID:trcXASiM
本スレ時に>>299のクレに続く補足があります

時専側のおことわりではOPと本編冒頭が一部欠損とのことですが、一応貼ります。
石浜や森次が本編では見当たらなかったのだけれど、蹴鞠のシーンに出てたのかな?
仲谷の道親が今回で死去してるので、
まず間違いなく第三十六回のクレだと思いますが・・・。
301日曜8時の名無しさん:2010/09/02(木) 01:24:58 ID:EWeBfE/0
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十七回「北条の陰謀」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
滝田栄(伊東祐之)
伊藤孝雄(阿野全成)
坂口良子(野萩)
伊吹吾郎(和田義盛)白都真理(若狭局)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
冷泉公裕(中野五郎)中田譲治(仁田忠常)氏家修(和田朝盛)
武田洋和(比企三郎)草間正吾(小笠原弥太郎)山本茂(比企弥四郎)
金田龍之介(北条時政)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
岡本信人(藤原定家)横山道代(比企重子)
原田大二郎(藤原秀能)矢崎滋(蔵人家長)
林孝一 大久保正信(典医)秋月喜久枝(老婆)
伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)川上伸之(頼全)木内さとし(一幡)
菅沼赫(仏師)平川斉(雑色)森居利昭 古川信(御家人)
大西永太郎 大西至 小谷博義 大西康義 上田恒弘 清水禎介(御家人)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 鳳プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
佐藤慶(比企能員)
美輪明宏(火見王)
夏純子(卿局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
302日曜8時の名無しさん:2010/09/02(木) 01:26:35 ID:EWeBfE/0
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十八回「比企滅亡」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
白都真理(若狭局)
岸田森(大江広元)森田順平(北条時房)
冷泉公裕(中野五郎)中田譲治(仁田忠常)
武田洋和(比企三郎)氏家修(和田朝盛)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
横山道代(比企重子)柳谷寛(称念)
大久保正信(典医)山本茂(比企弥四郎)
伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)木内さとし(一幡)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ 鳳プロ

佐藤慶(比企能員)
大谷直子(牧の方)
金田龍之介(北条時政)
松平健(北条義時)
303日曜8時の名無しさん:2010/09/02(木) 01:28:01 ID:EWeBfE/0
『草燃える』 79年=NHK大河 第三十九回「頼家追放」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
篠田三郎(源実朝)
中山仁(北条宗時)
滝田栄(伊東祐之)
坂口良子(野萩)
岸田森(大江広元)南風洋子(伊沙)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
内田稔(結城朝光)樋浦勉(加藤景康)
中井啓輔(牧宗親)中田譲治(仁田忠常)
伊藤哲哉(仁田五郎)内田直哉(仁田六郎)加藤新二(天野遠景)根本嘉也(原三郎)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
加藤武(大庭景親)
伊吹吾郎(和田義盛)
柴俊夫(三浦胤義)
岡本信人(藤原定家)原田大二郎(藤原秀能)
津村隆(鼓判官知康)坂口芳貞(紀行景)
攝祐子(卯女)真鍋敏宏(源通具)牧村泉三郎(飛鳥井雅経)
倉沢誠一(郎党)西村亜希子(小夜菊)嶋英二(善哉)八幡洋之(殿上童)
若駒 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

松平健(北条義時)
美輪明宏(火見王)
夏純子(卿局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
石坂浩二(源頼朝)
304日曜8時の名無しさん:2010/09/02(木) 01:29:21 ID:EWeBfE/0
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十回「修禅寺」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
柴俊夫(三浦胤義)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
南風洋子(伊沙)阪上和子(侍女)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
氏家修(和田朝盛)林昭夫(桜井五郎)
攝祐子(卯女)伊藤真奈美(千草)藤夏子(侍女)
山本恵理子(松姫)笹入舟作(三浦郎党)嶋英二(善哉)
小幡利三(武者)竹田寿郎 勝田武(御家人)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
金田龍之介(北条時政)
松平健(北条義時)
305日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 01:02:55 ID:gaVNwro6
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十一回「華燭」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
郷ひろみ(源頼家)
真野響子(北条保子)
多岐川裕美(音羽姫)
中島久之(北条泰時)内田稔(結城朝光)
神有介(畠山重保)氏家修(和田朝盛)
横光克彦(坊門忠信)平田守(坊門信清)
金田龍之介(北条時政)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
伊東平山(平賀朝雅)高橋淳(北条政範)荒木かずほ(坊門局)
阪上和子(侍女)田中昭子(音羽の母)神保なおみ(朝雅の妻)
北村耕太郎(医師)小幡利三(武者)伊藤真奈美(千草)
佐藤知多子 山崎優子 藤夏子(侍女)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

篠田三郎(源実朝)
大谷直子(牧の方)
夏純子(卿局)
木暮実千代(右京局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
306日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 02:40:31 ID:gaVNwro6
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十二回「畠山討伐」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
多岐川裕美(音羽)
岡本信人(藤原定家)原田大二郎(藤原秀能)
横光克彦(坊門忠信)氏家修(和田朝盛)
森田順平(北条時房)神有介(畠山重保)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
平田守(坊門信清)村上正次(九条良経)
矢崎滋(藤原家長)牧村泉三郎(飛鳥井雅経)真鍋敏宏(土御門通具)
佐藤知多子(侍女)千葉繁 水谷敏行(郎党)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

金田龍之介(北条時政)
夏純子(卿局)
木暮実千代(右京局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
307日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 02:43:25 ID:gaVNwro6
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十三回「父と子」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
多岐川裕美(音羽)
滝田栄(伊東祐之)
岸田森(大江広元)石浜朗(三善善信)
火野正平(安達景盛)森次晃嗣(畠山重忠)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
大谷直子(牧の方)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
内田稔(結城朝光)中井啓輔(牧宗親)
横光克彦(坊門忠信)平田守(坊門信清)
氏家修(和田朝盛)伊東平山(平賀朝雅)
真鍋敏宏(土御門通具)立川恵三(本田近常)伊藤真奈美(千草)
井上和行(初老の男)吉田多門(畠山重秀)多田幸男(愛甲季隆)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 早川プロ 鳳プロ

金田龍之介(北条時政)
真野響子(北条保子)
木暮実千代(右京局)
松平健(北条義時)
308日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 02:44:27 ID:gaVNwro6
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十四回「後鳥羽院頌歌」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
多岐川裕美(音羽)
柴俊夫(三浦胤義)
岸田森(大江広元)岡本信人(藤原定家)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
原田大二郎(藤原秀能)氏家修(和田朝盛)
郷ひろみ(源頼家)
藤岡弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)
横光克彦(坊門忠信)清河新吾(内藤如親)
蟹江敬三(法印尊長)堀勝之祐(東重胤)徳弘夏生(一条信能)
山崎一雄(僧)中越司(善哉)麻生暎子(遊女)
若駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
木暮実千代(右京局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
309日曜8時の名無しさん:2010/09/06(月) 02:46:11 ID:gaVNwro6
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十五回「小夜菊」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
岸田森(大江広元)辻萬長(安念)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
氏家修(和田朝盛)日野道夫(渋河兼守)
北村総一郎(和田義秀)北浦昭義(和田常盛)大阪憲(和田胤長)
安永憲司(和田義直)五木暁(和田義重)鈴木政晴(義重の子)
柳田豊(和田の代官)高峰圭二(御家人)森井睦(雑色)林邦明(二階堂行村)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 早川プロ 鳳プロ

真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
松坂慶子(小夜菊)
松平健(北条義時)
310日曜8時の名無しさん:2010/09/09(木) 01:39:44 ID:6gO4K0Vq
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十六回「和田合戦」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
多岐川裕美(音羽)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
清川新吾(内藤知親)氏家修(和田朝盛)
北浦昭義(和田常盛)北村総一郎(和田義秀)
遠藤真理子(小波)安永憲司(和田義直)五木暁(和田義重)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
伊吹吾郎(和田義盛)
堀勝之祐(東重胤)加藤正之(渋谷高重)伊藤健(御家人)
須永慶(近習)岩切慶暉 赤崎ひかる(郎党)
小幡利二 車邦秀 新みのる 岡田正典(武者)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 早川プロ 鳳プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
松坂慶子(小夜菊)
松平健(北条義時)
311日曜8時の名無しさん:2010/09/09(木) 01:40:49 ID:6gO4K0Vq
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十七回「幻の船」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
岸田森(大江広元)堀光昭(公暁)
火野正平(安達景盛)中島久之(北条泰時)
原田大二郎(藤原秀能)内田稔(結城朝光)
横光克彦(坊門忠信)蟹江敬三(法印尊長)
森田順平(北条時房)堀勝之祐(東重胤)
藤岡弘(三浦義村)
多岐川裕美(音羽)
柴俊夫(三浦胤義)
草薙幸二郎(陳和卿)徳弘夏生(一条信能)
加世幸一(僧)響まりえ(侍女)伊藤紘 武見潤(雑色)
鈴木次郎 鹿島長吉(鍛冶師)中野いたる 佐藤一(武者)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 鳳プロ 国際プロ

松坂慶子(小夜菊)
夏純子(卿二位)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
312日曜8時の名無しさん:2010/09/09(木) 01:45:01 ID:6gO4K0Vq
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十八回「船霊」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
藤岡弘(三浦義村)
多岐川裕美(音羽)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
堀光昭(公暁)京本政樹(駒若丸)
蟹江敬三(法印尊長)堀勝之祐(東重胤)
鈴木正幸(浄真)小山茉美(侍女)
島田零子(女房)越谷丈博 時田優(僧)
堀広道 関山智義 藤川清彦(僧)
小田島隆 新みのる 増田昭広(武者)
若駒 劇団ひまわり 劇団いろは 鳳プロ 国際プロ

真野響子(北条保子)
木暮実千代(右京局)
松平健(北条義時)
313日曜8時の名無しさん:2010/09/09(木) 01:46:26 ID:6gO4K0Vq
『草燃える』 79年=NHK大河 第四十九回「実朝暗殺」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
藤岡弘(三浦義村)
岸田森(大江広元)堀光昭(公暁)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
石浜朗(三善善信)京本政樹(駒若)
蟹江敬三(法印尊長)内田稔(結城朝光)小倉馨(源仲章)
多岐川裕美(音羽)
柴俊夫(三浦胤義)
夏純子(卿二位)
横光克彦(坊門忠信)三浦忠(藤原宗長)
鈴木正幸(浄真)伊藤真奈美(千草)笹入舟作(郎党)
火野翔次郎 野上修 新妻嗣二 千島清 清家暁嗣(男たち)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 鳳プロ 早川プロ

松坂慶子(小夜菊)
木暮実千代(右京局)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
314日曜8時の名無しさん:2010/09/09(木) 01:49:41 ID:6gO4K0Vq
『草燃える』 79年=NHK大河 第五十回「三浦義村の策謀」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
篠田三郎(源実朝)
真野響子(北条保子)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
岸田森(大江広元)堀光昭(公暁)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
石浜朗(三善善信)京本政樹(駒若)
原田大二郎(藤原秀能)徳弘夏生(一条信能)
蟹江敬三(法印尊長)横光克彦(坊門忠信)
内田稔(結城朝光)池田鴻(藤原忠綱)
小池雄介(長尾定景)笹入舟作(三浦の郎党)前沢廸雄(北条の郎党)
時田優(僧)武井明(武者)鵜殿洋子(侍女)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 鳳プロ 早川プロ

松坂慶子(小夜菊)
多岐川裕美(音羽)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
315日曜8時の名無しさん:2010/09/09(木) 01:59:16 ID:6gO4K0Vq
『草燃える』 79年=NHK大河 最終回(第五十一回)「承久の乱」 縦書き表示

岩下志麻(北条政子)
真野響子(北条保子)
滝田栄(伊東祐之)
藤岡弘(三浦義村)
柴俊夫(三浦胤義)
岸田森(大江広元)氏家修(和田朝盛)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)
石浜朗(三善善信)京本政樹(駒若)
原田大二郎(藤原秀能)横光克彦(坊門忠信)
蟹江敬三(法印尊長)宇南山宏(伊賀光季)
内田稔(結城朝光)辻シゲル(武田信光)
小沢重雄(足利義氏)大河内稔(小山朝政)
坂俊一(順徳院)岡義洋(土御門院)小金井宣夫(僧)
神田正夫(千葉胤綱)竹田寿郎(山田重忠)西沢武夫(僧)
若駒 劇団いろは 劇団ひまわり 鳳プロ 早川プロ

石坂浩二(源頼朝)
松坂慶子(小夜菊)
多岐川裕美(音羽)
尾上辰之助(後鳥羽上皇)
松平健(北条義時)
316日曜8時の名無しさん:2010/09/09(木) 02:08:41 ID:6gO4K0Vq
『草燃える』   79年=NHK大河 総集編・第一回「頼朝起つ」 〜縦書き横スクロール〜

石坂浩二(源 頼朝)→
松平 健(北条義時)真野響子(北条保子)金田龍之介(北条時政)大谷直子(牧の方)中山 仁(北条宗時)→
滝田 栄(伊東祐之)武田鉄矢(安達盛長)江原真二郎(梶原景時)藤岡 弘(三浦義村)伊吹吾郎(和田義盛)
加藤 武(大庭景親)久米 明(伊東祐親)小松方正(上総介広常)福田豊土(土肥実平)小栗一也(岡崎義実)
戸浦六宏(新宮十郎行家)早川雄三(三浦義澄)樋浦 勉(加藤景廉)森次晃嗣(畠山重忠)橋爪 功(伊東祐清)
中田譲治(仁田忠常)長塚京三(山木兼隆)時本 武(千葉胤頼)佐藤仁哉(佐々木定綱)佐久田修(佐々木盛綱)佐古正人(三善康清)→
国広富之(源 義経)→
黒沢年男(苔丸)→
金子信雄(平 清盛)→
317日曜8時の名無しさん:2010/09/09(木) 02:09:26 ID:6gO4K0Vq
かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)西田 健(平 宗盛)磯野洋子(三条局)佐藤万里(北条高子)
中村久美(北条栄子)伊藤つかさ(北条元子)立枝 歩(さつき)遠藤真理子(小波)神山卓三(左源太)
増田順司(覚淵律師)河村弘二(西光法師)生井健夫(俊覚僧都)南  治(冷泉隆房)小沢忠臣(阿厳)
加藤正之、小倉 馨、江原正史(郎党)川原裕昌、酒井 昭、石光 豊(盗賊)松田洋治(頼朝の少年時代)→
若 駒、早川プロ、鳳プロ、国際プロ→
松坂慶子(茜)→
尾上松緑(後白河法皇)→
岩下志麻(北条政子)
318日曜8時の名無しさん:2010/09/10(金) 02:01:31 ID:JhA5spEA
『草燃える』   79年=NHK大河 総集編・第二回「平家滅亡」 〜縦書き横スクロール〜

石坂浩二(源 頼朝)→
松平 健(北条義時)真野響子(北条保子)金田龍之介(北条時政)大谷直子(牧の方)伊藤孝雄(阿野全成)→
滝田 栄(伊東祐之)武田鉄矢(安達盛長)江原真二郎(梶原景時)藤岡 弘(三浦義村)
伊吹吾郎(和田義盛)加藤 武(大庭景親)佐藤 慶(比企能員)→
岸田 森(大江広元)福田豊土(土肥実平)小松方正(上総介広常)小栗一也(岡崎義実)樋浦 勉(加藤景廉)
森次晃嗣(畠山重忠)早川雄三(三浦義澄)中井啓輔(牧 宗親)宮崎達也(梶原景季)佐藤仁哉(佐々木定綱)
佐久田修(佐々木盛綱)小笠原弘(千葉常胤)曽根孝志(佐々木高綱)→
森塚 敏(平 時忠)西田 健(平 宗盛)津村 隆(鼓判官知康)鶴岡 修(摂政基通)神 太郎(平 知盛)
金子研三(平 重盛)川崎 桂(平 経盛)山崎 満(平 教盛)楠 高宣(平 忠度)→
国広富之(源 義経)→
黒沢年男(苔丸)→
金子信雄(平 清盛)→
草笛光子(丹後局)→
友里千賀子(静)→
高橋昌也(九条兼実)→
319日曜8時の名無しさん:2010/09/10(金) 02:02:16 ID:JhA5spEA
斎藤こず恵(大姫)かたせ梨乃(小観音)佐藤蛾次郎(猿太)→
岩崎加根子(平 時子)生田悦子(建礼門院徳子)横山道代(比企重子)結城しのぶ(亀の前)遠藤真理子(小波)
立枝 歩(さつき)佐藤万里(北条高子)中村久美(北条栄子)伊藤つかさ(北条元子)半田晶子(女房)長谷川裕二(木曽義高)
長谷川諭(海野小太郎)河野存臣(木曽義仲)北海マキ(大道芸人)瀬戸口百合子(侍女)中村太郎(安徳亭)→
若 駒、劇団いろは、劇団ひまわり、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、アクトレス→
松坂慶子(茜)→
尾上松緑(後白河法皇)→
岩下志麻(北条政子)
320日曜8時の名無しさん:2010/09/10(金) 02:03:51 ID:JhA5spEA
『草燃える』   79年=NHK大河 総集編・第三回「征夷大将軍」 〜縦書き横スクロール〜

石坂浩二(源 頼朝)→
松平 健(北条義時) 真野響子(北条保子) 金田龍之介(北条時政) 大谷直子(牧の方) 伊藤孝雄(阿野全成)→
滝田 栄(伊東祐之)武田鉄矢(安達盛長)藤岡 弘(三浦義村)伊吹吾郎(和田義盛)福田豊土(土肥実平)岸田 森(大江広元)
石浜 朗(三善善信)戸浦六宏(源 行家)柳生 博(大蔵卿泰経)花沢徳衛(大庭景能)小栗一也(岡崎義実)早川雄三(三浦義澄)
火野正平(安達景盛)森田順平(北条時連)原田大二郎(藤原秀能)中田譲治(仁田忠常)森次晃嗣(畠山重忠)→
国広富之(源 義経) 佐藤 慶(比企能員) 江原真二郎(梶原景時) 高橋昌也(九条兼実)
仲谷 昇(土御門通親) 黒沢年男(苔丸) 夏 純子(卿局) 草笛光子(丹後局)→
坂口良子(野萩)友里千賀子(静)池上季実子(大姫)斎藤こず恵(大姫(少女時代))
横山道代(比企重子)かたせ梨乃(小観音)佐々木すみ江(磯禅尼)→
321日曜8時の名無しさん:2010/09/10(金) 02:06:13 ID:JhA5spEA
荒井 注(土佐坊)佐藤蛾次郎(猿太)加藤和夫(工藤祐経)三ツ木清隆(曽我十郎祐成)原 康義(曽我五郎時致)宮崎達也(梶原景季)
三沢慎吾(一条高能)西田 健(平 宗盛)谷川みゆき(三幡姫)立枝 歩(さつき)長谷川裕二(木曽義高)鶴見辰吾(万寿)
渡辺とく子(於虎)伊藤敏孝(佐々木忠信)山本 寛(三河守範頼)伊藤孝男(使者)鈴木昭生(花山院兼雅)鶴岡 修(摂政基通)
杉浦悦子(巫女)遠藤義徳(後鳥羽天皇)宮沢 元(典医)猪股裕司(平 清宗)石光 豊(盗賊)宮地真由美(小菊)→
若 駒、劇団ひまわり、劇団いろは、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、アクトレス→
尾上松緑(後白河法皇)→
尾上辰之助(後鳥羽上皇)→
岩下志麻(北条政子)
322日曜8時の名無しさん:2010/09/10(金) 02:08:07 ID:JhA5spEA
『草燃える』   79年=NHK大河 総集編・第四回「頼家無惨」 〜縦書き横スクロール〜

石坂浩二(源 頼朝)→
真野響子(北条保子)金田龍之介(北条時政)大谷直子(牧の方)中山 仁(北条宗時)→
滝田 栄(伊東祐之)武田鉄矢(安達盛長)藤岡 弘(三浦義村)伊吹吾郎(和田義盛)伊藤孝雄(阿野全成)
加藤 武(大庭景親)柴 俊夫(三浦胤義)岸田 森(大江広元)石浜 朗(三善善信)火野正平(安達景盛)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)早川雄三(三浦義澄)樋浦 勉(加藤景廉)中田譲治(仁田忠常)→
郷ひろみ(源 頼家)→
篠田三郎(源 実朝)→
佐藤 慶(比企能員)→
江原真二郎(梶原景時)→
323日曜8時の名無しさん:2010/09/10(金) 02:09:41 ID:JhA5spEA
多岐川裕美(音羽)夏 純子(卿局)坂口良子(野萩)南風洋子(三浦伊沙)横山道代(比企重子)
岡まゆみ(瑠璃葉)白都真理(若狭局)中井啓輔(牧 宗親)津村 隆(鼓判官知康)坂口芳貞(紀 行景)
冷泉公裕(中野五郎)三田松五郎(寺尾政武)伊藤哲哉(仁田五郎)内田直哉(仁田六郎)宮崎達也(梶原景季)
下坂泰雄(梶原景高)氏家 修(和田朝盛)武田洋和(比企三郎)山本 茂(比企弥四郎)草間正吾(小笠原弥太郎)
大久保正信(典医)摂 祐子(卯女)倉沢誠一(郎党)伊藤真奈美(千草)松野達也(千幡)嶋 英二(善哉)→
若 駒、早川プロ、国際プロ、鳳プロ、劇団いろは→
石坂浩二(源 頼朝)→
尾上辰之助(後鳥羽上皇)→
松平 健(北条義時)
324日曜8時の名無しさん:2010/09/10(金) 02:10:28 ID:JhA5spEA
『草燃える』   79年=NHK大河 総集編・第五回「尼将軍・政子」 〜縦書き横スクロール〜

岩下志麻(北条政子)→
真野響子(北条保子) 金田龍之介(北条時政) 大谷直子(牧の方)→
滝田 栄(伊東祐之)藤岡 弘(三浦義村)柴 俊夫(三浦胤義)岸田 森(大江広元)石浜 朗(三善善信)
中島久之(北条泰時)森田順平(北条時房)火野正平(安達景盛)森次晃嗣(畠山重忠)内田 稔(結城朝光)辻 萬長(安念)→
篠田三郎(源 実朝)→
多岐川裕美(音羽)堀 光昭(公暁)京本政樹(駒若丸)
横光克彦(坊門忠信)日野道夫(渋河兼守)大阪 憲(和田胤長)
氏家 修(和田朝盛)北浦昭義(和田常盛)北村総一郎(和田義秀)
五木 暁(和田義重)大河内稔(小山朝政)多田幸男(愛甲季隆)→
若 駒、早川プロ、国際プロ、鳳プロ、劇団いろは、劇団ひまわり、アクトレス→
石坂浩二(源 頼朝) 松坂慶子(小夜菊) 尾上辰之助(後鳥羽上皇) 松平 健(北条義時)
325日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 00:34:39 ID:7Duurqpa
転載です

『春の坂道』   71年=NHK大河 トメ一覧

芥川比呂志(柳生石舟斎宗厳)  1、2、24
山村 聰(徳川家康)         3〜8、10〜23、25〜29
中村芝鶴(豊臣秀吉)        9
司 葉子(春日局)          30〜32、34〜36、38〜41、46、47、49、50
長門 勇(村田弥さ)         33、48
市川海老蔵(徳川家光)      37、42、43、51、52
西村 晃(河合甚左衛門)     44、45
326日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 00:36:03 ID:7Duurqpa
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 中トップ回数ランキング(全52回)

第1位 草刈正雄(鹿島玄明)22回
第2位 長門勇(平良兼)   7回
第3位 緒形拳(藤原純友)  5回
第4位 新珠三千代(正子)  3回
第5位 仲谷昇(藤原忠平)  2回
第5位 山口崇(平太郎貞盛) 2回
第5位 宮口精二(武蔵武芝) 2回
第5位 米倉斉加年(興世王) 2回
第5位 西村晃(源護)    2回
第10位 星由里子(詮子)   1回
第10位 入川保則(藤原子高) 1回
第10位 西村晃(源護)    1回
第10位 露口茂(田原藤太)  1回
第10位 真野響子(良子)   1回
第10位 なし         1回
327日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 00:36:55 ID:7Duurqpa
なし        1
草刈正雄(鹿島玄明)2、3、12〜17、22、23、25、26、28、30、36、37、39、45〜47、50、51
星由里子(詮子)  4
新珠三千代     5、18、27
緒形拳(藤原純友) 6〜10
入川保則(藤原子高)11
長門勇(平良兼)  19〜21、38、40〜42
西村晃(源護)   24、52
露口茂(田原藤太) 29
仲谷昇(藤原忠平) 31、32
山口崇(平太郎貞盛)33、35
真野響子(良子)  34
宮口精二(武蔵武芝)43、44
米倉斉加年(興世王)48、49
328日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 00:37:37 ID:7Duurqpa
『風と雲と虹と』   76年=NHK大河 トメ回数ランキング(全52回)

第1位 緒形拳(藤原純友) 23回
第2位 露口茂(田原藤太)  7回
第3位 吉永小百合(貴子)  6回
第4位 新珠三千代(正子)  5回
第4位 西村晃(源護)    5回
第6位 長門勇(平良兼)   3回
第7位 小林桂樹(平良将)  2回
第8位 太地喜和子(武蔵)  1回
329日曜8時の名無しさん:2010/09/16(木) 00:38:18 ID:7Duurqpa
小林桂樹(平良将) 1、4
新珠三千代(正子) 2、3、17、19、20
緒形拳(藤原純友) 5、11〜16、23、25、26、29〜33、40、42、44、48〜52
吉永小百合(貴子) 6〜10、36
西村晃(源護)   18、21、22、39、47
長門勇(平良兼)  24、34、35
露口茂(田原藤太) 27、28、37、38、41、43、46
太地喜和子(武蔵) 45
330日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 02:17:50 ID:HD4ZliuQ
『黄金の日日』   78年=NHK大河 トメ回数ランキング(全51話)

第1位 丹波哲郎(今井宗久)19回
第2位 緒形 拳(豊臣秀吉)14回
第3位 鶴田浩二(千利休)8回
第4位 栗原小巻(美緒)5回
第5位 十朱幸代(ねね)3回
第6位 松本幸四郎(甚兵衛)/藤村志保(淀君)1回
331日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 02:19:26 ID:HD4ZliuQ
丹波哲郎 2、4〜9、11、13〜16、19〜21、25、27〜29
緒形 拳 18、23、24、30、31、34、36、39、41、42、44〜47
鶴田浩二 1、3、17、32、35、37、38、40
栗原小巻 10、22、26、49、51
十朱幸代 12、43、48
松本幸四郎 33
藤村志保 50
332日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 02:20:33 ID:HD4ZliuQ
『黄金の日日』 中トップ(通称ジャーン)回数ランキング(全51話)

第1位 高橋幸治(織田信長)23回
第2位 近藤正臣(石田三成)19回
第3位 ビッグ・バルガス(ラカンドーラ)4回
第4位 竹下景子(桔梗)2回
第5位 川谷拓三(杉谷善住坊)/浜畑賢吉(吉川経家)/根津甚八(石川五右衛門)1回
333日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 02:21:58 ID:HD4ZliuQ
高橋幸治 1〜7、12〜20、22〜23、25〜28、30
近藤正臣 29、33〜45、47〜51
ビッグ・バルガス 8〜11
竹下景子 31、32
川谷拓三 21
浜畑賢吉 24
根津甚八 46
334日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 16:37:34 ID:j4ftpliz
転載です

『峠の群像』  82年=NHK大河 総集編第一部「なつかしの日日」 〜OP縦書き横流れスクロール〜

緒形拳(大石内蔵助)→
松平健(石野七郎次)→
多岐川裕美(竹島素良)→
丘みつ子(大石理玖)→
隆大介(浅野内匠頭) 名高達郎(高田郡兵衛) 小林薫(不破数右衛門)
磯部勉(中山 堀部安兵衛) 小栗一也(小野寺十内 )毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
立原博(奥野将監) 藤木悠(藤井又左衛門) →
樋口可南子(嶋屋美波)岡本富士太(柳沢保明)岡本舞(阿久里)大門正明(与之助)
野村義男(矢頭亀之丞)寺田農(小林平八郎)辻萬長(鈴田十八)岡本信人(徳三) →
郷ひろみ(片岡源五右衛門)→
古手川祐子(大文字屋ゆう)→
愛川欽也(飛脚屋伝平)→
北見治一(堀部弥兵衛)矢野宣(原惣右衛門)金内吉男(安井彦右衛門)竜崎勝(田村右京太夫)
奈月ひろ子(大文字屋里)高桐真(喜助)関武志(八助)勝部演之(多門伝八郎)
森山周一郎(庄田下総守)岩下浩(梶川与惣兵衛) 堀礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
松本秀人(大石松之丞)薬丸裕英(伊達村豊) 林邦史朗(田中貞四郎)滝田裕介(村田勘右衛門)
宮内洋(稲村義久)鷹瀬出(磯貝十郎左衛門)泉拓允(文次)政岡愛子(たみ)幸田直子(ふみ) →
丹波哲郎(鶴見内蔵助) →
梅津栄、神田正夫、林昭夫、柳谷寛、飯田テル子、中村武巳、山中康司、高杉哲平、恒吉雄一、今西正男、
西村淳二、金子一郎、荒瀬貫樹、斉藤司、大倉晶、穂高稔、山崎満、原川典子、田中典生、金沢寿一、
平野元、森井睦、溝呂木但、斉川一夫、加藤新二、川部修詩、金子正、宮川尚、をはり万造、堀田真三、
小比類巻孝一、丸山由利亜、増田昭広、内山清次、堀内文子、山下陽子、北沢輝樹、日高広貴
文楽協会、若駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団いろは→
竹脇無我(徳川綱吉) →
吉田日出子(町子)→
山内明(大野九郎兵衛)→
伊丹十三(吉良上野介)→
中村梅之助(近松門左衛門)
335日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 16:38:20 ID:j4ftpliz
『峠の群像』  82年=NHK大河 総集編第二部「迷い道」 〜OP縦書き横流れスクロール〜

緒形拳(大石内蔵助)→
松平健(石野七郎次)→
多岐川裕美(竹島素良)→
丘みつ子(大石理玖)→
名高達郎(高田郡兵衛) 小林薫(不破数右衛門) 磯部勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内 ) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 立原博(奥野将監)
寺田農(小林平八郎) 小泉博(脇坂民部)→
樋口可南子(嶋屋美波)岡本富士太(柳沢吉保)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)大門正明(与之助)
野村義男(矢頭亀之丞)錦織一清(清水一学)中村梅雀(萱野三平)小林麻美(夕霧)隆大介(浅野内匠頭)→
郷ひろみ(片岡源五右衛門)→
古手川祐子(大文字屋ゆう)→
愛川欽也(飛脚屋伝平)→
北見治一(堀部弥兵衛)矢野宣(原惣右衛門)竜崎勝(田村右京太夫)戸浦六宏(西村小次郎)
今福将雄(萱野七郎左衛門)辻萬長(鈴田十八)所ジョージ(田原伊右衛門)関武志(八助)
堀礼文(嶺善左衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)光石研(勝田新左衛門)松本秀人(大石主税)
吉岡祐一(杉野十平次)川口啓史(小山源五左衛門)坂西良太(矢田五郎右衛門)吉田悟(村松三太夫)
千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)北詰友樹(近藤新五)斉藤とも子(てつ)
吉沢健(潮田又之丞)林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬出(磯貝十郎左衛門)→
里居正美、金井太、坂部文昭、冨田浩太郎、松村彦次郎、柳田豊、宮沢元、西川啓三郎、宮田光、外野村晋、
金子一郎、真田健一郎、広森信吾、松田浩志、阿部渡、下坂泰雄、渡部猛、大門伍朗、幸田直子、
築地博、丸山詠二、坂本由英、中村幸路、大小原繁、大野伸二、堀川和栄、柳沢千鶴、田中典生、大塚博、
佐久間公彦、菅野啓淳、石田淳子、松本けい子、品田佳子、多摩美、長野晶子、堀内文子、北沢輝樹
若駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団いろは、劇団ひまわり→
中村梅之助(近松門左衛門)→
吉田日出子(町子)→
山内明(大野九郎兵衛)→
伊丹十三(吉良上野介)→
竹脇無我(徳川綱吉)
336日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 16:40:26 ID:j4ftpliz
この時の峠で
 人はみな
それぞれに生き
それぞれに悩んだ
 だが時は
ひたすらに下り坂を行き
ただ一つの評価を残した


『峠の群像』  82年=NHK大河 総集編第三部「伝説へ向かって」 〜OP縦書き横流れスクロール〜

緒形拳(大石内蔵助)→
松平健(石野七郎次)→
多岐川裕美(竹島素良)→
丘みつ子(大石理玖)→
小林薫(不破数右衛門) 磯部勉(堀部安兵衛) 小栗一也(小野寺十内 )
下元勉(吉田忠左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 寺田農(小林平八郎)
峰岸徹(山吉新八) 小野ヤスシ(神崎与五郎)→
樋口可南子(嶋屋美波)正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
岡本舞(瑤泉院)大門正明(与之助)野村義男(矢頭亀之丞)錦織一清(清水一学)
三田寛子(かる)小泉博(脇坂民部)垂水悟郎(杉浦彦右衛門)森塚敏(秋元但馬守)→
郷ひろみ(片岡源五右衛門)→
古手川祐子(大文字屋ゆう)→
愛川欽也(飛脚屋伝平)→
北見治一(堀部弥兵衛)矢野宣(原惣右衛門)辻萬長(鈴田十八)片岡五郎(早水藤左衛門)
松井範雄(大高源五)小林稔侍(堀内伝右衛門)堀礼文(嶺善左衛門)光石研(勝田新左衛門)
園田裕久(横川勘平)北村晃一(若松新右衛門)松本秀人(大石主税)関武志(八助)
吉岡祐一(杉野十平次)龍  虎(土屋主税)深水三章(小山田庄左衛門)村上冬樹(間喜兵衛)
増田順司(間瀬久太夫)粟津號(前原伊助)廣瀬出(磯貝十郎左衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)
吉沢健(潮田又之丞)吉田悟(村松三太夫)坂西良太(矢田五郎右衛門)千波丈太郎(富森助右衛門)
泉拓允(文次)→吉沢健(潮田又之丞)吉田悟(村松三太夫)坂西良太(矢田五郎右衛門)
千波丈太郎(富森助右衛門)泉拓允(文次)→
早川純一、武内文平、小瀬格、夏木順平、宮内幸平、広森信吾、政岡愛子、水橋和夫、真田健一郎、
平井高雄、加賀谷純一、三浦康治、笹入舟作、倉地雄平、山中康仁、井上三千男、吉橋定夫、山崎猛、
湊俊一、河合信芳、若狭厚、竹本和正、渡辺寛二、島英二、桑原一人、松島敏雄、後藤修、伊藤浩二、
藤田直人、野村信次、番哲也、石原昇、中山剣吾、神大介、小田健八、松井勝、中村好男、高木二郎、
岩城和男、芦沢洋三、桑名良輔、田口純平、佐藤祐治、小林尚臣、阿部六郎、立樹健、尾田量生、
宝木原博也、小西達夫、明治長次郎、野嶋千耀、吉田一夫、新城彰、野上修、山下一夫、堺屋喜一、
小林勇樹、新出正巳、堀内文子、北沢輝樹、やなぎ女楽、森トン、桂亭治
若駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団いろは、劇団ひまわり→
竹脇無我(徳川綱吉)→
吉田日出子(町子)→
中村伸郎(宗偏)→
伊丹十三(吉良上野介)→
竹脇無我(徳川綱吉)

中村伸郎(宗偏)の偏はギョウニンベン「?」
加賀美幸子アナウンサー(語り手)は出演者の前にスタッフ枠連名群最後尾に表示
337日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 16:41:50 ID:j4ftpliz
『峠の群像』 四十二回 吉良の抜け穴

緒形拳(大石内蔵助)
松平健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波) 小林薫(不破数右衛門)
磯部勉(堀部安兵衛) 寺田農(小林平八郎)
小栗一也(小野寺十内) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
下元勉(吉田忠左衛門) 野村義男(矢頭右衛門七)
峰岸徹(山吉新八) 錦織一清(清水一学)
矢野宣(原惣右衛門) 光石研(勝田新左衛門) 片岡五郎(早水藤左衛門)
北村晃一(若松新左衛門) 吉岡祐一(杉野十平次) 吉沢健(潮田又之丞)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
片岡仁左衛門(和泉屋仁左衛門)
吉田日出子(町子) 正司歌江(くめ)
岡本富士太(柳沢吉保) 渥美国泰(小笠原佐渡守)
奥野匡(土屋相模守) 十貫寺梅軒(寺坂吉右衛門) 山崎猛(仁助)
多田幸男 沼田爆 山崎之也(町人風の男)
草間章夫 打出新五(老中) 浜口竜哉 可児健二(同心) 中島元(目明かし)
市東昭秀(目明かし) 麻ミナ 林泰文(農家の親子) 新城彰 野上修(和泉屋の番頭/)
長野修一 山下一夫 堺屋喜一 小林勇樹 新出正巳(和泉屋の奉公人)
ヤン・デフリース ロッド・プロクター デニス・スティール ティム・ハッチンス(オランダ人の一行) 深田良治(通事)
小沢章治 川野耕司 刀抜悟 徳山富夫 南郷拳 青木かずもり(大名)
竹脇無我(徳川綱吉)
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)
338日曜8時の名無しさん:2010/09/17(金) 16:50:00 ID:j4ftpliz
678 :名乗る程の者ではござらん:2009/08/09(日) 16:45:10 ID:???
>>674
「峠の群像」の竹脇無我と中村梅之助は本編で出演の重なった回が
10回あり、無我トメの回が4回、梅之助トメの回が4回、ふたりとも
おさえて宇野重吉がトメた回が2回で、トメた回数は互角。総集編
3部はいずれも出演が重なっていて、無我トメ1回、梅之助トメ2回
とトータルでは梅之助のトメ回数が上回っている。

679 :名乗る程の者ではござらん:2009/08/09(日) 16:48:41 ID:???
>>674
無我トメ  10回
梅之助トメ 24回
339日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 01:56:14 ID:WYJBbH7f
『草燃える』   中トップ回数ランキング (全51回・暫定)

第1位 金田龍之介(北条時政) 23回  #1、3、10、11、13、15、17、21〜25、28〜33、35〜37、39、41
第2位 大谷直子(牧の方)     8回  #4、6〜8、14、40、42、43
第3位 藤岡 弘(三浦義村)    4回  #34、38、46、47
第4位 江原真二郎(梶原景時)  2回  #16、18
第4位 坂口良子(野萩)       2回  #26、27
第6位 国広富之(源義経)     1回  #19
第6位 友里千賀子(静)       1回  #20
第6位 郷ひろみ(源 頼家)     1回  #44
第6位 多岐川裕美(音羽)     1回  #47

中Gなし #45、48、50、51
340日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 01:57:04 ID:WYJBbH7f
『草燃える』   トメGトップ回数ランキング (全51回・暫定)

第1位 松坂慶子(茜/小夜菊)  13回  #3、4、6〜8、11、13、15、16、19、47、49、50
第2位 真野響子(北条保子)   12回  #18、28、29、33〜37、44〜46、48
第3位 国広富之(源義経)     8回  #10、14、17、20、21、22、23、25
第4位 草笛光子(丹後局)     2回  #26、30
第4位 郷ひろみ(源頼家)      2回  #31、32
第4位 篠田三郎(源 実朝)    2回  #40、41
第4位 金田龍之介(北条時政)  2回  #42、43
第8位 尾上松緑(後白河法皇)  1回  #1
第8位 友里千賀子(静)       1回  #24
第8位 大谷直子(牧の方)     1回  #27
第8位 佐藤 慶(比企能員)    1回  #38
第8位 松平 健(北条義時)    1回  #39
第8位 石坂浩二(源 頼朝)    1回  #51

松坂慶子=#47以降は小夜菊
341日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 01:58:30 ID:WYJBbH7f
『草燃える』   トメ前回数ランキング (全51回・暫定)

第1位 尾上辰之助(後鳥羽上皇) 14回  #30〜32、35〜37、39、41、42、45、47、49〜51
第2位 金田龍之介(北条時政)  10回  #4、6〜8、14、20、27、34、38、40
第3位 尾上松緑(後白河法皇)    8回  #16、18、19、21〜23、25、26
第4位 国広富之(源義経)       4回  #3、11、15、24
第5位 江原真二郎(梶原景時)    3回  #13、17、29
第6位 佐藤 慶(比企能員)      2回  #10、28
第6位 松坂慶子(小夜菊)       2回  #45、46
第6位 木暮実千代(右京局)     2回  #43、48
第9位 真野響子(北条保子)     1回  #1
第9位 草笛光子(丹後局)       1回  #33
342日曜8時の名無しさん:2010/09/18(土) 02:02:24 ID:WYJBbH7f
なお
#2、5、9、12はOPクレ欠損の為、暫定のランキングとなります。
343日曜8時の名無しさん:2010/09/23(木) 00:58:53 ID:ly9niSuA
転載です。 なお第一回だけスタッフを加筆した全クレで対応します

『獅子の時代』   80年=NHK大河 第一回「パリ万国博覧会」 〜縦書き表示クレ・全クレジット〜

[脚本]山田太一
[音楽]宇崎竜童
[編曲]千野秀一[演奏]ダウン・タウン・ブギウギ・バンド、東京コンサーツ
[テーマ演奏]NHK交響楽団、ダウン・タウン・ブギウギバンド[テーマ指揮]小松一彦[テーマ編曲]坪能克裕
[監修]樋口清之[風俗考証]磯目篤郎[殺陣]林邦史朗
[方言指導]飯田テル子、金子正、中沢敦子[語り]和田篤
[協力]鹿児島市、知覧町、会津若松市
【機関車】
 出 演
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(植村菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
岡本信人(尾関平吉)村井国夫(伊河泉太郎)
近藤洋介(苅谷巳代治)高田大三(植村信吾)
344日曜8時の名無しさん:2010/09/23(木) 00:59:42 ID:ly9niSuA
【汽車】
尾上菊五郎(高松凌雲)
神山繁(岩下左次右衛門)
横内正(平沼亨)
加藤嘉(平沼助右衛門)
浦辺粂子(平沼松子)佐々木すみ江(平沼もえ)
中村幸二(徳川昭武)奈辺悟(水戸藩士)池田鴻(通弁)
ジェイソン・ヘラー(ジェームズ)ルック・メイヤー(モンブラン)ジャック・ルグレ(狙撃者)
吾桐芳雄 芦沢洋三 池田武司(薩摩藩士)加地健太郎(幕府役人)
若駒 早川プロ 劇団いろは トラック・ワン
千秋実(苅谷宗行)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)
沢村貞子(苅谷和哥)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【機関車に乗る銑次】
[制作]近藤晋
[美術]小林喬[技術]舘和夫[効果]高橋美紀
[照明]森 是[カメラ]後藤忠[音声]田村久男[記録・編集]高室晃三郎
[演出]清水満
345日曜8時の名無しさん:2010/09/23(木) 01:00:32 ID:ly9niSuA
本編の放送期間・時刻=80年1月6日〜80年12月21日、NHK総合(日)20:00〜20:45 大河ドラマ第18作
346日曜8時の名無しさん:2010/09/23(木) 01:13:27 ID:ly9niSuA
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二回「対決のパリ」  演出=重光亨彦

【セーヌ河畔の銑次vs嘉顕】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
岡本信人(尾関平吉)村井国夫(伊河泉太郎)
近藤洋介(苅谷巳代治)石田太郎(田辺太一)
347日曜8時の名無しさん:2010/09/23(木) 01:14:27 ID:ly9niSuA
【薩摩の看板を斬る銑次】
尾上菊五郎(高松凌雲)
神山繁(岩下左次右衛門)
横内正(平沼亨)
加藤嘉(平沼助右衛門)
浦辺粂子(平沼松子)佐々木すみ江(平沼もえ)
渥美国泰(向山隼人正)角野卓造(渋沢栄一)
中村幸二(徳川昭武)佐久田修(石岡虎之助)ルック・メイヤー(モンブラン)
奈辺悟(水戸藩士)岸絵まり子(さと)村松和美(すみ)
西沢武夫(石岡の父)/若駒 鳳プロ トラック・ワン
千秋実(苅谷宗行)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)
沢村貞子(苅谷和哥)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【馬車を追いかける銑次】
348日曜8時の名無しさん:2010/09/23(木) 01:15:58 ID:ly9niSuA
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三回「セーヌのめぐり逢い」  演出=中村克史

【走る銑次と嘉顕】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
藤真利子(苅谷菊子)
岡本信人(尾関平吉)
石田太郎(田辺太一)中村幸二(徳川昭武)
ジャック・ルグレ(狙撃者)岸絵まり子(さと)村松和美(すみ)

【走る嘉顕 走る銑次】
尾上菊五郎(高松凌雲)
神山繁(岩下左次右衛門)
村井国夫(伊河泉太郎)
吾桐芳雄 坂見三省 芦沢洋三 石原昭宏(薩摩藩士)
加世幸一 池田武司(薩摩藩士)ロランダ・太田(フランス語教師)
若駒 国際プロ トラック・ワン

児玉清(瑞穂屋卯三郎)
沢村貞子(苅谷和哥)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【走る馬車】
349日曜8時の名無しさん:2010/09/23(木) 01:26:24 ID:ly9niSuA
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四回「追跡」  演出=清水満

【もんに銃を突きつける狙撃者】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
岡本信人(尾関平吉)村井国夫(伊河泉太郎)
近藤洋介(苅谷巳代治)中村幸二(徳川昭武)

【逃げるもん】
尾上菊五郎(高松凌雲)
神山繁(岩下左次右衛門)
横内正(平沼亨)
浦辺粂子(平沼松子)佐々木すみ江(平沼もえ)
佐久田修(石岡虎之助)岸絵まり子(さと)村松和美(すみ)
ルック・メイヤー(モンブラン)ロバート・マッカーター(カンブルメール)池田鴻(通弁)
ジャン・デュケネ(警部)ラリー・タルフ(警官)トーマス・キロウ(執事)ジャック・ルグレ(狙撃者)
ピーター・デュペア(ペール)/早川プロ トラック・ワン

児玉清(瑞穂屋卯三郎)
加藤嘉(平沼助右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【笑う狙撃者】
350日曜8時の名無しさん:2010/09/28(火) 01:13:41 ID:u0mRbCIS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第五回「遥かなる日本」 演出=重光亨彦

【馬車】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
市村正親(小此木恭平)
近藤洋介(苅谷巳代治)村井国夫(伊河泉太郎)
高田大三(植村信吾)角野卓造(渋沢栄一)
渥美国泰(向山隼人正)中村幸二(徳川昭武)
351日曜8時の名無しさん:2010/09/28(火) 01:14:28 ID:u0mRbCIS
【パリを歩く嘉顕ともん】
尾上菊五郎(高松凌雲)
神山繁(岩下左次右衛門)
横内正(平沼亨)
加藤嘉(平沼助右衛門)
喜多道枝(小此木津留)岸絵まり子(さと)村松和美(すみ)
ルック・メイヤー(モンブラン)ロバート・マッカーター(カンブルメール)カルロス・ローリ(仕切人)
三由茂(善介)芦沢洋三 塩見三省(薩摩藩士)
ジェリッツァ・マッカーター(老婦人)/若駒 鳳プロ トラック・ワン
千秋実(苅谷宗行)
鈴木瑞穂(小此木錠一)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)
沢村貞子(苅谷和哥)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【銑次と嘉顕の別れ】
352日曜8時の名無しさん:2010/09/28(火) 01:16:02 ID:u0mRbCIS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第六回「江戸城終焉」  演出=中村克史

【帆船ズームイン】
菅原文太(平沼銑次)
藤真利子(苅谷菊子)
市村正親(小此木恭平)
村井国夫(伊河泉太郎)三田村邦彦(大槻信春)
野村昭子(おさく)新克利(榎本武揚)

【帆船のマスト】
鶴田浩二(大久保利通)

尾上菊五郎(高松凌雲)
近藤洋介(苅谷巳代治)
岡本信人(尾関平吉)
伊藤孝男 車邦秀(武士)荒瀬寛樹(入国管理の武士)
若駒 国際プロ 劇団いろは
飯田テル子 金子正 中沢敦子 藤あゆみ(方言指導)

神山繁(岩下左次右衛門)
佐野浅夫(畳屋平蔵)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【富士山ズームイン】
353日曜8時の名無しさん:2010/09/28(火) 01:19:05 ID:u0mRbCIS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第七回「暗い雲」 演出=清水満

【官軍の行進】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
岡本信人(尾関平吉)村井国夫(伊河泉太郎)
角野卓造(渋沢栄一)三田村邦彦(大槻信春)

【官軍の行進】
鶴田浩二(大久保利通)

尾上菊五郎(高松凌雲)
横内正(平沼亨)
加藤嘉(平沼助右衛門)
浦辺粂子(平沼松子)佐々木すみ江(平沼もえ)
中村幸二(徳川昭武)武内文平(宿の主人)神戸泰子(その妻)
奈辺悟(薩摩藩士)/若駒 早川プロ
飯田テル子 金子正 中沢敦子 藤あゆみ(方言指導)

千秋実(苅谷宗行)
沢村貞子(苅谷和哥)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【官軍の行進・足下】
354日曜8時の名無しさん:2010/09/28(火) 01:21:13 ID:u0mRbCIS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第八回「会津へ急ぐ」  演出=重光亨彦

【山道を歩く銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
谷村昌彦(農民の頭目)早崎文司(清作)
高田大三(植村信吾)佐久田修(石岡虎之助)

【自害する松子ともえ】
横内正(平沼亨)
佐々木すみ江(平沼もえ)
荒井注(常吉)
水森コウ太(文三)菅沼赫(傍の男)
吉良冬太 柿沢邦彦(官軍)/若駒
劇団いろは 鳳プロ 劇団若草
飯田テル子 金子正 藤あゆみ(方言指導)

浦辺粂子(平沼松子)
加藤嘉(平沼助右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【山道を登る銑次】
355日曜8時の名無しさん:2010/10/13(水) 02:54:58 ID:icvK8Ke6
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第九回「アームストロング砲」 演出=中村克史

【山道を走る銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
金井大(金子清八)柳谷寛(坂田重助)
北村総一朗(長井敬之助)矢野宣(会津兵)
谷岡弘規(小尾健太)佐久田修(石岡虎之助)
土師孝也 大地常雄(会津兵)五木暁(官軍隊長)
356日曜8時の名無しさん:2010/10/13(水) 02:55:45 ID:icvK8Ke6
【白虎隊自害】
横内正(平沼亨)
近藤洋介(苅谷巳代治)
渡部猛(中島信行)三留真由美(西郷細布子)古川信(中年の農民)
平野元 筧豊子 有賀ひろみ 坂本由英(農民)
南谷洋一 岩永一陽 遠藤義徳 石崎敏弥(白虎隊の少年)
綾瀬桜(農家の娘)宮城力 鹿又裕司(白虎隊の少年)
吉良冬太 柿沢邦彦(官軍)/劇団ひまわり 劇団いろは 国際プロ
飯田テル子 金子正 渡部猛(方言指導)

佐々木すみ江(平沼もえ)
浦辺粂子(平沼松子)
加藤嘉(平沼助右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【アームストロング砲】
357日曜8時の名無しさん:2010/10/13(水) 02:56:46 ID:icvK8Ke6
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十回「鶴ヶ城攻防」  演出=清水満

【彼岸獅子での入城】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
初井言栄(弥生)金井大(金子清八)
柳谷寛(坂田重助)松下砂稚子(中野こう子)

【走る千代と玲】
横内正(平沼亨)
目黒祐樹(朝比奈茂吉)
倉石功(山川大蔵)
佐久田修(石岡虎之助)谷岡弘規(小尾健太)
北村耕太郎 川部修詩 山本武 稲川善一(会津の武士)
高本暁 渡辺洋介 武見潤 斉藤英雄 和沢昌治(会津の武士)
沢柳迪子 大川万裕子 山川弘乃 本多悠美子 阿部尚子(城内の女たち)
司裕介(官軍隊長)/若駒 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
飯田テル子 金子正 渡部猛(方言指導)

近藤洋介(苅谷巳代治)
片岡秀太郎(松平容保)
加藤嘉(平沼助右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【特攻する亨】
358日曜8時の名無しさん:2010/10/13(水) 02:58:05 ID:icvK8Ke6
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十一回「死の影」 演出=重光亨彦

【脇差をぬく亨】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
浦辺粂子(平沼松子)佐々木すみ江(平沼もえ)
初井言栄(弥生)金井大(金子清八)

【亨自害】
横内正(平沼亨)
目黒祐樹(朝比奈茂吉)
武見潤 川部修詩 山本武 稲川善一(会津の武士)
岸正明 長井悟(少年武士)斉藤英雄(会津の武士)
沢柳迪子 大川万裕子 山川弘乃 篠崎彩 阿部尚子(城内の女たち)
若駒 鳳プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
飯田テル子 金子正 藤あゆみ(方言指導)

近藤洋介(苅谷巳代治)
片岡秀太郎(松平容保)
加藤嘉(平沼助右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【亨の自害に駆けつける玲と千代】
359日曜8時の名無しさん:2010/10/13(水) 02:59:11 ID:icvK8Ke6
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十二回「会津落城」 演出=中村克史

【火を消す千代】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
金井大(金子清八)田口計(伊地知正治)
冷泉公裕(丸山彦七)新宅明(鈴木為輔)山本寛(三村三助)

【銃を突きつけられる銑次】
横内正(平沼亨)
目黒祐樹(朝比奈茂吉)
村野武範(板垣退助)
川部修詩(会津の武士)久保晶(土佐の武士)渡辺洋介(凌霜隊員)
斉藤英雄 稲川善一 山本武 武見潤(会津の武士)
若駒 国際プロ 劇団若草 劇団ひまわり
飯田テル子 金子正 渡部猛(方言指導)

近藤洋介(苅谷巳代治)
片岡秀太郎(松平容保)
加藤嘉(平沼助右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【雪の城門を出る会津藩士】
360日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 01:42:52 ID:DaGVsSHS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十三回「蝦夷島共和国」 演出=清水満

【雪の中に倒れる銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
村井国夫(伊河泉太郎)新克利(榎本武揚)
野村昭子(さく)高田大三(植村信吾)

【雪原を走る銑次】
鶴田浩二(大久保利通)

尾上菊五郎(高松凌雲)
近藤洋介(苅谷巳代治)
中村幸二(徳川昭武)島村卓志(若い武士)斉川一夫(老武士)
加賀谷純一(官軍兵)越谷文博 松山真佐夫(凌雲の助手)
三浦伸 楠高宣 佐藤文雄(傷病兵)/早川プロ
若駒 劇団いろは 国際プロ 劇団若草
飯田テル子 金子正 中沢敦子(方言指導)

佐野浅夫(畳屋平蔵)
加藤嘉(平沼助右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【雪の中を走る銑次】
361日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 01:44:46 ID:DaGVsSHS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十四回「五稜郭決戦」 演出=重光亨彦

【病院の前で薩摩軍に立ちはだかる銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
香野百合子(平沼玲)
村井国夫(伊河泉太郎)新克利(榎本武揚)
野村昭子(さく)高田大三(植村信吾)

【薩摩軍を病院に入れる銑次と凌雲】
鶴田浩二(大久保利通)

尾上菊五郎(高松凌雲)
近藤洋介(苅谷巳代治)
362日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 01:45:45 ID:DaGVsSHS
【撃たれる巳代治】
稲垣昭三(増田克助)牧よし子(いく)
越谷文博 松山真佐夫(凌雲の助手)清野国宣(使いの少年)
三浦伸 楠高宣 佐藤文雄(傷病兵)/鳳プロ
若駒/飯田テル子 金子正 中沢敦子(方言指導)

佐野浅夫(畳屋平蔵)
中山仁(森有礼)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【信吾に斬られる銑次】
363日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 01:47:32 ID:DaGVsSHS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十五回「戦火のあと」  演出=中村克史

【町を歩く千代】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
市村正親(小此木恭平)
村井国夫(伊河泉太郎)近藤洋介(苅谷巳代治)
野村昭子(さく)高田大三(植村信吾)

【お座敷のもん】
尾上菊五郎(高松凌雲)
佐野浅夫(畳屋平蔵)
笠智衆(老僧)
364日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 01:48:23 ID:DaGVsSHS
【倒れる菊子】
稲垣昭三(増田克助)牧よし子(いく)
石黒正男 平川ひとし(料亭の客)五十嵐美鈴(芸者)
田中美佐 中島千里 峯田智代 赤坂淑子(芸者)
若駒 早川プロ 劇団ひまわり 劇団いろは
飯田テル子 金子正 中沢敦子(方言指導)

千秋実(苅谷宗行)
沢村貞子(苅谷和哥)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【涙ぐむ菊子】
365日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 01:50:35 ID:DaGVsSHS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十六回「望郷」 演出=清水満

【拷問を受ける銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)市村正親(小此木恭平)
近藤洋介(苅谷巳代治)野村昭子(さく)

【示現流の稽古をする嘉顕/長州兵と喧嘩をする嘉顕】
鶴田浩二(大久保利通)

尾上菊五郎(高松凌雲)
大滝秀治(漁師甚助)
366日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 01:54:08 ID:DaGVsSHS
【長州兵に捕まるもん】
高田大三(植村信吾)生井健夫(源太)
可智靖之(政府高官)早川研吉 関口正幸 丸谷小一郎(漁師)
恩田恵美子(仲居)須永康夫(下足番)藤山浩二 刀原章光 瀬良明(官軍兵)
成田次穂 児玉謙次(役人)伊藤紘 汐見直行 須永慶(会津の武士)
松崎智佳 杵屋三千寿 仙波宏薫(芸者)/若駒 劇団いろは 国際プロ

加藤嘉(平沼助右衛門)
佐野浅夫(畳屋平蔵)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【吹雪の中船を出す銑次】
367日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 23:35:28 ID:L8MdW3WT
大河ドラマの歴史のHPのBBS過去ログに掲載されていた複数の役者が
タイトルクレジットトップになった作品。

花の生涯  第19回・長門裕之、第24回・佐田啓二
      それ以外の回は尾上松緑(2代目)
赤穂浪士  第1回・伴淳三郎、第2、3、6回・尾上梅幸、
      第14、18、35、39回・宇野重吉、第20回・淡島千景、
      第42回・滝沢修、それ以外の回は長谷川一夫
三姉妹   第2、4、8、10〜13、15、20、21、23、27、32、35〜40、43、
      44回・山崎努、第42回・藤村志保、それ以外の回は岡田茉莉子
天と地と  第1〜3回・新珠三千代、第4〜7回・滝沢修、第8〜11回・中村
      光輝、第12回以降は石坂浩二
新平家物語 第2回・中村勘三郎(先代)、第48、50〜52回・佐久間良子、
      第49回・中村玉緒、それ以外の回は仲代達矢
国盗り物語 第1〜18回・平幹二朗、第19〜51回・高橋英樹
勝海舟   第1〜9回・渡哲也、第10〜52回・松方弘樹
元禄太平記 第11、22回・竹脇無我、それ以外の回は石坂浩二
以下略
368日曜8時の名無しさん:2010/10/16(土) 02:49:53 ID:6exZdecp
一応、以下も調べてみました

『草燃える』 第1〜32回:石坂浩二、第33〜50回:岩下志麻
『徳川家康』 第2〜4回:近藤正臣、第5回:加瀬悦孝、第6回:松田洋治
       それ以外は滝田栄
『独眼竜政宗』 第1〜7回:北大路欣也、それ以外は渡辺謙
『春日局』 第2〜7回:佐久間良子、それ以外は大原麗子
『琉球の風』 第1〜3回:萩原健一、それ以外は東山紀之
『八代将軍吉宗』 第2回:青柳翔、尾上松也が連名、第3〜8回:阪本浩之、
         それ以外は西田敏行
『毛利元就』 第3〜5回:森田剛、それ以外は中村橋之助
『徳川慶喜』 第1回:菅原文太、それ以外は本木雅弘
『葵徳川三代』 第1〜19回:津川雅彦、第20〜48回:西田敏行、第49回:尾上辰之助
『北条時宗』 第1〜8回:渡辺謙、それ以外は和泉元彌
『義経』 第2回:神木隆之介、それ以外は滝沢秀明
369日曜8時の名無しさん:2010/10/16(土) 03:40:11 ID:+oB+Ew5A
なるほどなるほど
しかしごく最近の作品の方が案外忘れていたりするなーw
370日曜8時の名無しさん:2010/10/19(火) 00:51:26 ID:C1ULH9lw
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十七回「北海道脱出」  演出=重光亨彦

【漁師仲間に水を飲ませる銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
野村昭子(さく)生井健夫(源太)
田中筆子(老婆)喜多道枝(小此木津留)

【拭き掃除するもん/恭平をつれてくる嘉顕】
香野百合子(平沼玲)
市村正親(小此木恭平)
鈴木瑞穂(小此木錠一)
371日曜8時の名無しさん:2010/10/19(火) 00:52:16 ID:C1ULH9lw
【撃たれる漁師/番人を斬る銑次】
早川研吉(久三)鈴木義弘(俊吉)佐野哲也(漁師安)
関口正幸 丸谷小一郎 高木修平 井上三千男(漁師)
満山恵子(仲居)佳島由季(女中)秋月喜久枝(会津の老女)
若駒 国際プロ 劇団いろは/飯田テル子 金子正(方言指導)

大滝秀治(漁師甚助)
佐野浅夫(畳屋平蔵)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【飲み屋のもん】
372日曜8時の名無しさん:2010/10/19(火) 00:53:32 ID:C1ULH9lw
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十八回「光と影」 演出=中村克史

【馬を駆る銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)近藤洋介(苅谷巳代治)
野村昭子(さく)高田大三(植村信吾)

【大八車で江戸に向かうもん】
横内正(平沼亨)
内藤武敏(山下虎雄)
浦辺粂子(平沼松子)佐々木すみ江(平沼もえ)
373日曜8時の名無しさん:2010/10/19(火) 00:54:42 ID:C1ULH9lw
【斗南に向かう会津の人々】
桜井センリ(新内善三郎)奥村公延(戸川忠清)
渡辺富美子(客引きの女)木島豊 吉田太門 川崎桂 伊藤紘(会津の武士)
大坪十喜雄(謡曲の武士)秋月喜久枝 杉弥生 島田芳子 おぎやみち(会津の女)
築地博(そば屋)佐藤美津子 香山エリ(女中)須永慶 汐見直行(会津の武士)
若駒 劇団いろは 鳳プロ/飯田テル子 金子正(方言指導)

加藤嘉(平沼助右衛門)
佐野浅夫(畳屋平蔵)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【薬屋姿で斗南に向かう銑次】
374日曜8時の名無しさん:2010/10/19(火) 00:56:46 ID:C1ULH9lw
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第十九回「下北半島斗南藩」  演出=清水満

【斗南に向かう銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
金田賢一(弥太郎)
香野百合子(平沼玲)高田大三(植村信吾)

【山道を歩く銑次・正面】
鶴田浩二(大久保利通)

加藤嘉(平沼助右衛門)
内藤武敏(山下虎雄)

【山道を歩く銑次・サイド】
桜井センリ(新内善三郎)
丸山詠二(弥太郎の父)松田茂樹(会津の武士)/若駒
早川プロ 劇団いろは/飯田テル子 金子正 青森伸(方言指導)

千秋実(苅谷宗行)
沢村貞子(苅谷和哥)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【斗南に向かう銑次】
375日曜8時の名無しさん:2010/10/19(火) 00:59:22 ID:C1ULH9lw
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十回「津軽流浪」  演出=重光亨彦

【乱闘する銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
高田大三(植村信吾)

【洪に銃を突きつけられる銑次】
清水健太郎(洪継賢)
金田賢一(弥太郎)
松崎真(兼三)三田康二(番頭)

【見つめ合う嘉顕と菊子】
中島元(番頭)三重街恒二(鳶の頭)近藤準(洪継賢の仲間)
安藤一人(中国人の少年)/若駒 国際プロ 劇団いろは
飯田テル子 金子正 青森伸(方言指導)

加藤嘉(平沼助右衛門)
野村昭子(さく)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【夜道を歩く嘉顕と菊子】
376日曜8時の名無しさん:2010/10/19(火) 01:02:01 ID:C1ULH9lw
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十一回「栄光なき志士」 演出=中村克史

【洪の使いと銑次、弥太郎】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
北城真記子(朝倉きわ)高田大三(植村信吾)

【鉄砲蔵の番人を倒す銑次】
清水健太郎(洪継賢)
岡本信人(尾関兵吉)
金田賢一(弥太郎)

【鉄砲を運ぶ中国人】
青森伸(信三)神ひろし(馮宗棠)
笹入舟作 水谷敏行(政府軍兵)安藤一人(中国人の少年)
若駒 鳳プロ 劇団いろは
飯田テル子 金子正 青森伸(方言指導)魏?祺(中国語指導)

加藤嘉(平沼助右衛門)
野村昭子(さく)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【ふすま越しの嘉顕と菊子】
377日曜8時の名無しさん:2010/10/20(水) 00:19:45 ID:qT1KfGUS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十二回「雲井龍雄襲撃」  演出=清水満

【捕縛される雲井】
菅原文太(平沼銑次)
金田賢一(弥太郎)
三田村邦彦(大槻信春)
高木均(久松府兵総長)坂本長利(石崎六助)

【勝ち抜き試合で勝つ銑次】
鶴田浩二(大久保利通)

風間杜夫(雲井龍雄)
青森伸(橋川信造)林邦史朗(真川仁左衛門)

【街を走る嘉顕】
野村信次 大阪憲(浪人)入江正徳(町人)
大山豊 林弘造 村瀬正彦(政府高官)伊藤仁(官吏)
野上修(官吏)宇南山宏(牢役人)/若駒 早川プロ

加藤嘉(平沼助右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【斬られる雲井・駆けつける嘉顕】
378日曜8時の名無しさん:2010/10/20(水) 00:21:05 ID:qT1KfGUS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十三回「愛ありて」  演出=重光亨彦

【雲井のさらし首を見つめる銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
金田賢一(弥太郎)

【泣く菊子・見つめる嘉顕】
鶴田浩二(大久保利通)

香野百合子(平沼玲)高田大三(植村信吾)
野村昭子(さく)北城真記子(きわ)
379日曜8時の名無しさん:2010/10/20(水) 00:22:07 ID:qT1KfGUS
【もんを訪ねる菊子】
風間杜夫(雲井龍雄)三田村邦彦(大槻信春)
高木均(久松府兵総長)戸沢佑介 森井睦(府兵の幹部)
たくみさよ(仲居)伊藤真奈美(芸者)野上修(官吏)
若駒 劇団いろは 国際プロ/飯田テル子 金子正 木下英子(方言指導)

加藤嘉(平沼助右衛門)
神山繁(岩下左次右衛門)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【嘉顕の家を去る菊子】
380日曜8時の名無しさん:2010/10/20(水) 00:22:59 ID:qT1KfGUS
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十四回「斗南に死す」 演出=中村克史

【藩庁舎に駆け込む銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
岡本信人(尾関平吉)

【錯乱する助右衛門】
金田賢一(弥太郎)
岸本加世子(龍子)
桜井センリ(新内善三郎)高橋がん太(工事監督)
381日曜8時の名無しさん:2010/10/20(水) 00:24:06 ID:qT1KfGUS
【雪道で刀を振り回す助右衛門】
山崎絵里(平沼保子)宮沢元(利助)柳沢慎吾(信太)
金子正 佐久間公彦(手代)山田博行 前沢保美(百姓の夫婦)
若駒 劇団いろは 鳳プロ/飯田テル子 金子正(方言指導)

加藤嘉(平沼助右衛門)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【助右衛門自害】
382日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 00:45:58 ID:GapHiBVG
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十五回「新しき旅立ち」  演出=清水満

【東京に向かう平沼一家】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
香野百合子(平沼玲)
北城真記子(きわ)伊佐山ひろ子(ふみ)

【雨宿りする平沼一家】
金田賢一(弥太郎)
岸本加世子(龍子)
新田修平(井黒)草薙良一(石田)
383日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 00:46:38 ID:GapHiBVG
【百姓に追いかけられる平沼一家】
飯田テル子(婆や)武見潤(栗山)
柳沢慎吾(信太)金子正 佐久間公彦(手代)
山崎絵里(平沼保子)植松健 杉本隆(書生)
側見民雄(道具屋)小西美千代 希原あかり 甲斐久恵(女中)

村野武範(板垣退助)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【東京に向かう平沼一家】
384日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 00:47:51 ID:GapHiBVG
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十六回「敗れし者の道」 演出=重光亨彦

【瑞穂屋の廊下を歩く銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
金田賢一(弥太郎)
岡本信人(尾関平吉)三田村邦彦(大槻信春)

【瑞穂屋の法被を渡される銑次】
鶴田浩二(大久保利通)

細川俊之(江藤新平)
風間杜夫(雲井龍雄)伊佐山ひろ子(ふみ)
385日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 00:48:31 ID:GapHiBVG
【瑞穂屋の法被を着る銑次】
浦辺粂子(平沼松子)佐々木すみ江(平沼もえ)
松浪志保(仲居)渥美れい子 青木みどり(芸者)
伊藤仁 島隆静 坂俊一(官吏)松崎智佳(芸者)
松崎佳璋 仙波宏薫(芸者)/青芸 早川プロ 若駒

加藤嘉(平沼助右衛門)横内正(平沼亨)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【印刷所を後にする卯三郎と銑次】
386日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 00:49:54 ID:GapHiBVG
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十七回「汚職」 演出=中村克史

【尾関の部屋に向かう銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
三田村邦彦(大槻信春)
松浪志保(仲居)西屋東(事務官長)
神田陽子 塚田恵美子 小西美千代(芸者)
扇屋敏 本間成一(官吏)宮沢元(利助)

【尾関の部屋に入る銑次】
細川俊之(江藤新平)
岡本信人(尾関平吉)
渥美れい子(芸者)水沢摩耶(女将)
387日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 00:51:49 ID:GapHiBVG
【芸者と一緒に踊る銑次】
松崎知佳 松崎佳璋 仙波宏薫 飯田悦子(芸者)
柳沢慎吾(信太)猪野剛太郎(下足番)町田幸夫(車引き)
夏川大輔 山下望 おはり万造(官吏)井上博視(馭者)
若駒 国際プロ/飯田テル子 金子正 木下英子(方言指導)

児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【尾関の部屋を掃除する銑次】
388日曜8時の名無しさん:2010/10/24(日) 00:53:14 ID:GapHiBVG
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十八回「太陽暦の新年」  演出=清水満

【取調室で酒を酌み交わす銑次と嘉顕】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
岸本加世子(龍子)

【釈放される銑次】
細川俊之(江藤新平)
岡本信人(尾関平吉)
三田村邦彦(大槻信春)

【料亭で再会する嘉顕ともん】
宮沢元(利助)柳沢慎吾(信太)島田零子(仲居)
金子正(手代)/若駒 鳳プロ 劇団ひまわり
飯田テル子 金子正 木下英子 青森伸

児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【銑次に銃を突きつける尾関】
389日曜8時の名無しさん:2010/10/26(火) 01:39:54 ID:ujwQeNqR
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第二十九回「春浅くして」  演出=外園悠治

【牢内の銑次と英吉】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
藤真利子(苅谷菊子)
永島敏行(平沼鉱造)
岸本加世子(龍子)
岡本信人(尾関平吉)三田村邦彦(大槻信春)

【嘉顕宅を訪ねる宗行】
丹波哲郎(松本英吉)

細川俊之(江藤新平)
北城真記子(きわ)伊佐山ひろ子(ふみ)
390日曜8時の名無しさん:2010/10/26(火) 01:41:45 ID:ujwQeNqR
【酔客に啖呵を切る菊子】
広田正光(酒場の男)三島新太郎 大塚博(看守)
山下望 をはり万造(官吏)江藤三郎(平吉の部下)
小美濃利明 杉田一男 近松敏夫 石丸謙次郎(囚人)
丸山信二(官吏)希原あかり(女中)/若駒 鳳プロ

千秋実(苅谷宗行)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【雨の中の嘉顕と千代】
391日曜8時の名無しさん:2010/10/26(火) 01:42:56 ID:ujwQeNqR
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十回「徴兵令発布」  演出=清水満

【牢内の銑次と英吉】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
岸本加世子(龍子)
岡本信人(尾関平吉)村野武範(板垣退助)

【笑い合う嘉顕と千代】
鶴田浩二(大久保利通)

細川俊之(江藤新平)
市村正親(小此木恭平)
392日曜8時の名無しさん:2010/10/26(火) 01:43:50 ID:ujwQeNqR
【泣き崩れるもん】
金田賢一(弥太郎)
三田村邦彦(大槻信春)北城真記子(きわ)
児玉謙二(岡村)大橋芳枝(きぬ)三島新太郎(看守)
宮沢元(利助)藤謙三(床屋)/若駒 早川プロ 劇団ひまわり

丹波哲郎(松本英吉)

児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【収監される銑次】
393日曜8時の名無しさん:2010/10/26(火) 01:45:27 ID:ujwQeNqR
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十一回「大久保と西郷」  演出=松橋隆

【太政官に入る西郷/嘉顕と対面する大久保】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
三田村邦彦(大槻信春)
村野武範(板垣退助)
誠直也(浦川譲助)ジョージ・ロバーツ(ル・ジャンドル)

【ランプをつける千代】
鶴田浩二(大久保利通)

細川俊之(江藤新平)
北城真記子(きわ)伊佐山ひろ子(ふみ)
394日曜8時の名無しさん:2010/10/26(火) 01:46:22 ID:ujwQeNqR
【牢内の銑次】
山下望(青年A)をはり万造(青年B)八木秀司(写真師)
高橋冬樹 奥山一 村上孝(官吏)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
飯田テル子 金子正 吉岡節子 木下英子(方言指導)

中村富十郎(西郷隆盛)

児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【大久保を訪ねる嘉顕】
395日曜8時の名無しさん:2010/10/26(火) 01:48:10 ID:ujwQeNqR
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十二回「明治六年の政変」  演出=重光亨彦

【屋敷に入る大久保】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
金田賢一(弥太郎)
村野武範(板垣退助)

【馬車に乗る大久保】
鶴田浩二(大久保利通)

根津甚八(伊藤博文)
中山仁(森有礼)

【大久保と西郷の別れ】
北城真記子(きわ)誠直也(浦川譲助)
保科三良(看守長)小林テル(老婆)山崎一夫(車夫)
山田博行 をはり万造 山下望 木村英二(官吏)小坂まさる(書生)
平尾仁(囚人)/若駒 劇団若草 劇団いろは 国際プロ

中村富十郎(西郷隆盛)
細川俊之(江藤新平)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【太政官を歩く大久保と嘉顕】
396日曜8時の名無しさん:2010/10/28(木) 01:17:53 ID:cHelBYU2
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十三回「人力車渡世」  演出=中村克史

【人力車を引く銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
市村正親(小此木恭平)
金田賢一(弥太郎)

【急いで歩く千代】
鶴田浩二(大久保利通)

細川俊之(江藤新平)
岡本信人(尾関平吉)北城真記子(きわ)
397日曜8時の名無しさん:2010/10/28(木) 01:18:39 ID:cHelBYU2
【もんを乗せて人力車を引く銑次】
野村昭子(さく)伊佐山ひろ子(ふみ)
藤田宗久(河野敏鎌)今西正男 みやけみつる(人力車の客)
柳沢慎吾(信太)山田博行(官吏)/若駒
鳳プロ 劇団若草/飯田テル子 金子正 青森伸 吉岡節子(方言指導)

児玉清(瑞穂屋卯三郎)
柳家小さん(車屋の親方)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【きわの野辺送り】
398日曜8時の名無しさん:2010/10/28(木) 01:20:03 ID:cHelBYU2
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十四回「千代の恋」  演出=清水満

【夜道を歩く嘉顕と千代】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
岸本加世子(龍子)
金田賢一(弥太郎)

【銑次と千代】
鶴田浩二(大久保利通)

中山仁(森有礼)
伊佐山ひろ子(ふみ)三戸部スエ(タネ)
399日曜8時の名無しさん:2010/10/28(木) 01:20:54 ID:cHelBYU2
【口論する銑次と嘉顕】
金子正(手代)吉岡節子(仲居)柳沢慎吾(信太)
横尾三郎(官吏)杉山恵子(阿常)/若駒
早川プロ 劇団若草/飯田テル子 青森伸(方言指導)

丹波哲郎(松本英吉)

児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【雑巾を絞りながら考え込む千代】
400日曜8時の名無しさん:2010/10/28(木) 01:22:42 ID:cHelBYU2
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十五回「西南戦争前夜」  演出=重光亨彦

【嘉顕と千代】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
岸本加世子(龍子)
三戸部スエ(タネ)立沢雅人 真田五郎(鹿児島の青年)

【嘉顕を無視する銑次】
鶴田浩二(大久保利通)

沢村貞子(苅谷和哥)
中村富十郎(西郷隆盛)

【千代に怒鳴る銑次】
柳家小さん(車屋の親方)
加藤正之 広森信吾 酒井郷博 山中康司(西郷の側近)
山本武(松井)/若駒 鳳プロ 劇団いろは

丹波哲郎(松本英吉)

千秋実(苅谷宗行)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【もんに諭される銑次】
401日曜8時の名無しさん:2010/10/28(木) 01:24:01 ID:cHelBYU2
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十六回「愛と動乱の日々」  演出=中村克史

【雪の中を進軍する薩摩兵】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(平沼千代)
永島敏行(平沼鉱造)
金田賢一(弥太郎)
中山仁(森有礼)

【嘉顕と千代の結婚式】
鶴田浩二(大久保利通)

沢村貞子(苅谷和哥)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)

【雪の中の銑次ともん】
柳家小さん(車屋の親方)
玉川伊佐男(生田警部)堀広道(岡倉少年)
伊藤彰洋 坂西良太 真田五郎 広森信吾(私学校生徒)山田博行(参謀)
阿部六郎 中村修 川崎桂(警官)勝野勝(辰)木下英子(女中)
杉山恵子(阿常)久保晶(伊関屋の旦那)/若駒 国際プロ 劇団若草

丹波哲郎(松本英吉)

千秋実(苅谷宗行)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【港の銑次ともんの別れ】
402日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 01:02:00 ID:alQ3TWvY
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十七回「死闘田原坂」  演出=上田信

【砲撃される弾薬】
菅原文太(平沼銑次)
永島敏行(平沼鉱造)
金田賢一(弥太郎)
待田京介(上田大警部)
誠直也(浦川譲助)遠藤征慈(園田警部)
古田正志(隈元警部補)堀礼文 鶴岡修(政府軍兵士)

【砲撃から逃げる銑次と英吉】
鶴田浩二(大久保利通)

中村富十郎(西郷隆盛)

【薩摩軍兵士と斬り合う嘉顕】
和甲拓 森篤夫(経理の兵)酒井郷博 山中康司 武内靖(西郷の側近)
若駒 早川プロ 国際プロ 鳳プロ 劇団いろは
飯田テル子 金子正 青森伸 和沢昌治(方言指導)

丹波哲郎(松本英吉)

千秋実(苅谷宗行)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【弥太郎を荼毘に付す銑次】
403日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 01:03:30 ID:alQ3TWvY
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十八回「大久保暗殺」  演出=重光亨彦

【和哥に宗行の遺髪を渡す嘉顕】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
永島敏行(平沼鉱造)
誠直也(浦川譲助)峰村銀(島田一郎)
山崎之也(脇田)勝野勝(車夫・辰)青柳文太郎(車夫・安)

【銑次ともんの再会】
鶴田浩二(大久保利通)

中村富十郎(西郷隆盛)
根津甚八(伊藤博文)

【大久保襲撃】
山崎猛(巡査)神田正夫(めし屋の老人)徳永真人(将校)
木村翠(大久保夫人)台勝良(車夫)米田奈南子(少女)清水愛(大久保の娘・芳子)
吉田康子(薩摩の娘)安田洋子(薩摩の女)/若駒 鳳プロ 劇団いろは
飯田テル子 金子正 木下英子 和沢昌治(方言指導)

沢村貞子(苅谷和哥)
柳家小さん(車屋の親方)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【浦川たちに斬りかかられる銑次】
404日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 01:06:58 ID:alQ3TWvY
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十九回「再会・北海道」  演出=中村克史

【河原を歩く囚人たち】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
藤真利子(菊子)
熊谷美由紀(平沼保子)
香野百合子(平沼玲)高田大三(植村信吾)

【札幌時計台/開拓使庁】
日下武史(住田)
高岡健二(五郎)
東野英心(岡浦看守)金井大(金子清八)
405日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 01:08:01 ID:alQ3TWvY
【小樽港に着く艀】
有川博(月形典獄)今井和子(お兼)
小田部通麿(囚人・松平)斉藤洋介(囚人・末吉)頭師佳孝(喜助)
浦信太郎(囚人・長井)秋山勝俊(囚人・寅吉)奈辺悟(囚人・伊助)
岩尾正隆 井上三千男 関口正幸 末吉敏男(看守)松井信子(看護婦)
山村雄吾(蔦野)岡田恵子 山崎勢津子(余市の女)/若駒 鳳プロ 劇団いろは

大滝秀治(甚助)
小松方正(内山看守長)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【機関車】
406日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 01:09:02 ID:alQ3TWvY
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十回「樺戸集治監」  演出=清水満

【鍬をふるう銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
藤真利子(菊子)
高田大三(植村信吾)緋多景子(つね)

【巳代治の墓参りをする嘉顕と信吾】
日下武史(住田)
高岡健二(五郎)
東野英心(岡浦看守)和田周(本田)
407日曜8時の名無しさん:2010/11/01(月) 01:10:49 ID:alQ3TWvY
【バターで吐き気を催す千代】
小田部通麿(囚人・松平)秋山勝俊(囚人・寅吉)浦信太郎(囚人・長井)
斉藤洋介(囚人・末吉)平井高雄 奥山明夫 吉本暁弘(壮士)
岩尾正隆 井上三千男 末吉敏男(看守)扇谷治男(大島)
山村雄吾(蔦野)奈辺悟(囚人・伊助)/国際プロ 劇団いろは 若駒

大滝秀治(甚助)
小松方正(内山看守長)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【もんを抱きとめる甚助】
408日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:22:07 ID:50wIdmFe
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十一回「そして雪降る」  演出=重光亨彦

【斧をふるう銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
藤真利子(菊子)
高田大三(植村信吾)村上不二夫(岡田書記官)
頭師佳孝(喜助)斉藤洋介(囚人・末吉)

【もんと甚助】
日下武史(住田)
高岡健二(五郎)
東野英心(岡浦看守)
409日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:23:01 ID:50wIdmFe
【千代と菊子】
小田部通麿(囚人・松平)秋山勝俊(囚人・寅吉)浦信太郎(囚人・長井)
倉石一旺(久保書記官)黒木佐甫良(鞍吉)小野泰次郎(番頭)
井上三千男 岩尾正隆(看守)三上昭子 つるたきみこ(女中)
関川慎二(横倉)奈辺悟(囚人・伊助)北川陽一郎(囚人・孫六)/飯田テル子 金子正(方言指導)
若駒 鳳プロ 国際プロ 早川プロ 劇団いろは

大滝秀治(甚助)
小松方正(内山看守長)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【暴漢に襲われる嘉顕】
410日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:23:52 ID:50wIdmFe
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十二回「大脱走」  演出=中村克史

【足枷を外す銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
高岡健二(五郎)
村上不二夫(岡田書記官)緋多景子(つね)
斉藤洋介(囚人・末吉)小田部通麿(囚人・松平)

【囚人を牢から出す銑次】
日下武史(住田)
東野英心(岡浦看守)
秋山勝俊(囚人・寅吉)浦信太郎(囚人・長井)
411日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:24:39 ID:50wIdmFe
【燃える牢獄】
倉石一旺(久保書記官)山村雄吾(蔦野)笠井心(官吏)
岩尾正隆 井上三千男 山本一人 佐藤祐治 末吉敏男(看守)
平川昭義(看守)水谷敏行 伊藤健(囚人)田原康子(芸者)
豊藤乃 豊藤美(芸者)/若駒 鳳プロ 劇団いろは

大滝秀治(甚助)
小松方正(内山看守長)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【密林を逃げる銑次たち】
412日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:25:39 ID:50wIdmFe
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十三回「逃避行」  演出=清水満

【銃を突きつけられる銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
高岡健二(五郎)
熊谷美由紀(平沼保子)
香野百合子(平沼玲)金井大(金子清八)

【逃げるもん】
東野英心(岡浦看守)村上不二夫(岡田書記官)
有川博(月形典獄)緋多景子(つね)
小田部通麿(囚人・松平)上田忠好(弥左衛門)
413日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:26:30 ID:50wIdmFe
【行き倒れのもんに話しかける千代】
此島愛子(栄)秋山勝俊(囚人・寅吉)倉石一旺(久保書記官)
松井信子(看護婦)井上三千男(看守)船渡伸二(警官)
岩尾正隆 山本一人 佐藤祐治 末吉敏男(看守)
山村雄吾(蔦野)笠井心(官吏)関口正幸(茂吉)大田一喜(警官)
佐野大輔(開拓農家の少年)亀山美樹(開拓農家の少女)/若駒 早川プロ 劇団いろは

大滝秀治(甚助)
小松方正(内山看守長)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【再会する銑次と玲】
414日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:27:46 ID:50wIdmFe
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十四回「小樽事件」  演出=重光亨彦

【再会して抱き合う銑次ともん】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
藤真利子(菊子)
熊谷美由紀(平沼保子)

【つわりで吐き気を催す千代】
香野百合子(平沼玲)高田大三(植村信吾)
金井大(金子清八)頭師佳孝(喜助)
林邦史朗(源三)汐路章(益実柳蔵)
415日曜8時の名無しさん:2010/11/04(木) 02:28:59 ID:50wIdmFe
【新高組に殴り込みをかける銑次】
倉石一旺(久保書記官)松村彦次郎(平松商店主人)奥野匡(北海屋主人)
三川雄三 名川貞郎(小樽の商店主)池田勝美(女)/若駒
劇団いろは 鳳プロ 国際プロ/飯田テル子 金子正(方言指導)

大滝秀治(甚助)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【艀に乗って去る銑次ともん】
416日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 02:08:47 ID:MyjebPMl
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十五回「絆」 演出=中村克史

【銑次、もん、凌雲、英吉の酒盛り】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
永島敏行(平沼鉱造)
岸本加世子(龍子)

【倒れる和哥に駆け寄る嘉顕】
丹波哲郎(松本英吉)

尾上菊五郎(高松凌雲)
岡本信人(尾関平吉)

【警官を連れてくる尾関/振り向く銑次】
武田孝 波多野陽司(凌雲の助手)相原巨典 市川勉(患者)
稲川善一(老人)沢川正(車夫)中村由起子(女使用人)田口トモ子(伊藤博文の娘)
岸田純子 森絵流 田中美佐(舞踏練習所の女たち)大杉雄太郎(警官)/若駒
鳳プロ トラック・ワン 劇団いろは  飯田テル子 金子正(方言指導)

沢村貞子(苅谷和哥)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【屋根の上を逃げる銑次】
417日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 02:10:03 ID:MyjebPMl
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十六回「秩父路を行く」  演出=松橋隆

【警察に追われる銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
岸本加世子(龍子)
中山仁(森有礼)
岡本信人(尾関平吉)荒井康弘(入方の息子)

【英吉の習字教室/銑次の剣術の稽古】
丹波哲郎(松本英吉)

尾上菊五郎(高松凌雲)
大滝秀治(甚助)
418日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 02:11:37 ID:MyjebPMl
【縁側で笑い合う嘉顕と森/振り向く千代】
池波志乃(松本ムツ)
日野道夫(老人)早川雄三(徳右衛門)斉川一夫(文三)
幸英司 斉藤司 大蔵晶 久保大(秩父の青年)坂本由英(農民)
武田孝 波多野陽司(凌雲の助手)大杉雄太郎(警官)田村元治(農民)

沢村貞子(苅谷和哥)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【鉄砲水に襲われる凌雲の病院】
419日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 02:12:58 ID:MyjebPMl
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十七回「別離」  演出=清水満

【もんをお姫様抱っこして縁側に座らせる銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
市村正親(小此木恭平)
伊佐山ひろ子(ふみ)坂口芳貞(弁士)
悠玄亭玉介(手踊り)浅草宮ふじ 浅草小美代(三味線)

【中止された演説会の客席に座る嘉顕】
丹波哲郎(松本英吉)

尾上菊五郎(高松凌雲)
村井国夫(伊河泉太郎)

【恭平の胸ぐらをつかむ銑次】
久保大(農民・吉)沖隆二郎(農民・八郎)星純夫(農民・猪)
荒川保男(弁士)斉川一夫(文三)徳山富夫(地方の民権家)
幸英二 吉田猛 斉藤司 大蔵晶(農民)/飯田テル子(方言指導)
若駒 国際プロ 早川プロ 鳳プロ 劇団ひまわり

大滝秀治(甚助)
児玉清(瑞穂屋卯三郎)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【廊下で倒れるもん】
420日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 02:17:09 ID:MyjebPMl
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十八回「生まれ来るもの」  演出=金沢宏次

【千代と赤ん坊、銑次と嘉顕】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
永島敏行(平沼鉱造)
三田村邦彦(大槻信春)
野村昭子(さく)役所広司(村上泰治)

【平沼家の墓前にたたずむ銑次】
丹波哲郎(松本英吉)

池波志乃(松本ムツ)
村井国夫(伊河泉太郎)

【伊河を助ける銑次】
田辺宏章 岡嘉洋 木島豊(自由党員)橋本菊子(産婆)
幸英二 吉田猛 斉藤司 大蔵晶(農民)/府中市常久月並念仏講(念仏)
飯田テル子 金子正(方言指導)/若駒 劇団ひまわり 鳳プロ トラック・ワン

尾上菊五郎(高松凌雲)
根津甚八(伊藤博文)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【街道を歩く銑次】
421日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 02:23:14 ID:MyjebPMl
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第四十九回「燃えあがる炎」  演出=重光亨彦

【鹿鳴館の舞踏会】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(苅谷千代)
永島敏行(平沼鉱造)
岸本加世子(龍子)
熊谷美由紀(平沼保子)
三田村邦彦(大槻信春)香野百合子(平沼玲)

【鹿鳴館の庭で話す紘造と龍子】
丹波哲郎(松本英吉)

村井国夫(伊河泉太郎)磯部勉(井出為吉)
三上寛(雄太)村松克巳(長井)
422日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 02:24:11 ID:MyjebPMl
【突出する農民を止める銑次と英吉】
うえだ峻(六助)飯田テル子(老婆)小瀬格(高利貸)
前沢迪雄 山田光一(高利貸)大木晤郎 隼田勇蔵 斉藤司(秩父の青年)
伊藤正博(伊藤の秘書)北村耕太郎(弁士)吉村道雄 小金井宣夫(用心棒)
俵一 戸井田稔(警官)大野紀志夫 寺尾忠司(用心棒)/若駒

志村喬(田代栄助)
根津甚八(伊藤博文)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【伊藤に詰め寄る嘉顕】
423日曜8時の名無しさん:2010/11/09(火) 02:25:36 ID:MyjebPMl
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第五十回「自由自治元年」  演出=中村克史

【槍の訓練を見回る銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大竹しのぶ(苅谷千代)
永島敏行(平沼鉱造)
熊谷美由紀(平沼保子)
村井国夫(伊河泉太郎)三田村邦彦(大槻信春)
三上寛(雄太)磯部勉(井出為吉)

【踏み込んだ警官に驚く千代】
丹波哲郎(松本英吉)

根津甚八(伊藤博文)
三上真一郎(坂田)村松克巳(長井)

【鹿鳴館で警官に阻まれる嘉顕】
高原駿雄(警部)金内喜久夫(大佐)
纓片達雄(大野)うえだ峻(六助)真弓田一夫(村田)
原田君事(三宅)平川ひとし(与吉)堀川和栄(その妻)岡崎夏子(老婆)
下村彰宏 片岡功 伊藤孝男(刑事)/若駒 劇団いろは 国際プロ

志村喬(田代栄助)
中山仁(森有礼)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【山道を歩く銑次と保子】
424日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 02:19:09 ID:SqZA6avD
『獅子の時代』 80年=NHK大河 最終回「獅子の叫び」  演出=清水満

【縛られた英吉/警官を斬る銑次】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
永島敏行(平沼鉱造)
岸本加世子(龍子)
香野百合子(平沼玲)熊谷美由紀(平沼保子)

【鎮圧に出動する紘造】
丹波哲郎(松本英吉)
尾上菊五郎(高松凌雲)
根津甚八(伊藤博文)
村井国夫(伊河泉太郎)磯部勉(井出為吉)

【撃たれる伊河】
三上寛(雄太)佐竹明夫(大佐)うえだ峻(六助)
江角英(山縣有朋)高並功(森島)情野一郎 肥田尚弘(密偵)
大木晤郎 隼田勇蔵 斉藤司 幸英二 吉田猛 大蔵晶(秩父の青年)
堀部隆一 角間進 谷津勲(困民党幹部)戸沢佑介(警視庁幹部)皆川衆(負傷兵)

志村喬(田代栄助)
沢村貞子(苅谷和哥)

加藤剛(苅谷嘉顕)
【自由自治元年の幟を持って兵隊を斬る銑次】
425日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 02:20:54 ID:SqZA6avD
『獅子の時代』   80年=NHK大河 総集編 第一回「対決のパリ」 〜縦書き横スクロール〜

菅原文太(平沼銑次)→

大原麗子(もん)→
大竹しのぶ(平沼千代)→藤真利子(植村菊子)→
永島敏行(平沼鉱造)市村正親(小此木恭平)高田大三(植村信吾)三田村邦彦(大槻信春)→
加藤 嘉(平沼助右衛門)浦辺粂子(平沼松子)佐々木すみ江(平沼もえ)香野百合子(平沼玲)
横内 正(平沼亨)近藤洋介(苅谷巳代治)鈴木瑞穂(小此木錠一)喜多道枝(小此木津留)→
――――――――――――――――――――――――――――――
千秋 実(苅谷宗行)→沢村貞子(苅谷和哥)→
児玉 清(瑞穂屋卯三郎)→尾上菊五郎(高松凌雲)→
――――――――――――――――――――――――――――――
神山 繁(岩下左次右衛門)岡本信人(尾関平吉)村井国夫(伊河泉太郎)片岡秀太郎(松平容保)
中村橋之助(徳川昭武)渥美国泰(向山隼人正)石田太郎(田辺太一)角野卓造(渋沢栄一)
吾桐芳雄、坂見三省、芦沢洋三、石原昭宏、加世幸市、池田武司(薩摩藩士)奈辺 悟(水戸藩士)加地健太郎(幕府役人)
岸絵まり子(さと)松村和美(すみ)ジャック・ルグレ(狙撃者)ルック・メイヤー(モンブラン)→
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団いろは、劇団ひまわり、トラック・ワン→
――――――――――――――――――――――――――――――
鶴田浩二(大久保利通)→
――――――――――――――――――――――――――――――

加藤 剛(苅谷嘉顕)
426日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 02:22:50 ID:SqZA6avD
総集編は第一回しか調達出来ませんでした、以下は転載です。

「獅子の時代」総集編第二回「鶴ヶ城決戦」トメG
/鶴田浩二/  加藤剛

「獅子の時代」総集編第三回「敗れし者の道」トメG
/鶴田浩二/  加藤剛
427日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 02:23:33 ID:SqZA6avD
「獅子の時代」総集編第四回「愛と動乱の日々」トメG
/千秋実→沢村貞子→柳家小さん→中村富十郎/鶴田浩二/  加藤剛

「獅子の時代」総集編第五回「自由自治元年」トメG
/大滝秀治→児玉清→沢村貞子→志村喬/  加藤剛
428日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 02:26:44 ID:SqZA6avD
『獅子の時代』  2番手回数ランキング (全51回・確定)

第1位 大原麗子(もん)      34回
第2位 大竹しのぶ(平沼千代)  14回
第3位 藤真利子(苅谷菊子)   1回
第3位 金田賢一(弥太郎)     1回
第3位 永島敏行(平沼鉱造)   1回
429日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 02:28:24 ID:SqZA6avD
大原麗子(もん)      1〜5、14〜19、21、23〜26、28、30、32、33、35、36、38〜48、51
大竹しのぶ(平沼千代)  7〜13、20、27、29、31、34、49、50
藤真利子(苅谷菊子)   6
金田賢一(弥太郎)     22
永島敏行(平沼鉱造)   37
430日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 02:29:06 ID:SqZA6avD
『獅子の時代』  中トップ回数ランキング (全51回・確定)

第1位 鶴田浩二(大久保利通)  18回
第2位 丹波哲郎(松本英吉)    14回
第3位 尾上菊五郎(高松凌雲)  6回
第3位 横内 正(平沼亨)      6回
第5位 日下武史(住田)       4回
第6位 清水健太郎(洪継賢)    2回
第6位 金田賢一(弥太郎)     2回
第6位 細川俊之(江藤新平)    2回
第9位 香野百合子(平沼玲)    1回
431日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 02:30:19 ID:SqZA6avD
鶴田浩二(大久保利通)  6、7、13、14、16、19、22、23、26、30〜38
丹波哲郎(松本英吉)    29、45〜51
尾上菊五郎(高松凌雲)  1〜5、15
横内 正(平沼亨)      8〜12、18
日下武史(住田)       39〜42
清水健太郎(洪継賢)    20、21
金田賢一(弥太郎)     24、25
細川俊之(江藤新平)    27、28
香野百合子(平沼玲)    17

中Gなし 43、44
432日曜8時の名無しさん:2010/11/11(木) 13:56:43 ID:5ikHw+4q
隙間付き中トップと通常のとを並べて比べられない気もする
433日曜8時の名無しさん:2010/11/12(金) 01:55:35 ID:7V2sMdIP
コレも微妙なランキングですがw 転載します。

『獅子の時代』  トメ前回数ランキング (全51回・確定)

第1位 児玉 清(瑞穂屋卯三郎)  12回
第2位 沢村貞子(苅谷和哥)     8回
第2位 加藤 嘉(平沼助右衛門)  8回
第4位 小松方正(内山看守長)   5回
第5位 佐野浅夫(畳屋平蔵)     4回
第6位 千秋 実(苅谷宗行)     3回
第7位 野村昭子(さく)         2回
第7位 柳家小さん(車屋の親方)  2回
第7位 根津甚八(伊藤博文)     2回
第7位 中山 仁(森有礼)       2回
第11位 神山 繁(岩下左次右衛門) 1回
第11位 細川俊之(江藤新平)     1回
第11位 大滝秀治(漁師甚助)     1回
434日曜8時の名無しさん:2010/11/12(金) 01:57:19 ID:7V2sMdIP
児玉 清(瑞穂屋卯三郎)  24〜31、34、45〜47
沢村貞子(苅谷和哥)     1〜3、5、7、15、19、51
加藤 嘉(平沼助右衛門)  4、8〜13、22
小松方正(内山看守長)   39〜43
佐野浅夫(畳屋平蔵)     6、16、17、18
千秋 実(苅谷宗行)     35、36、37
野村昭子(さく)         20、21
柳家小さん(車屋の親方)  33、38
根津甚八(伊藤博文)     48、49
中山 仁(森有礼)       14、50
神山 繁(岩下左次右衛門) 23
細川俊之(江藤新平)     32
大滝秀治(漁師甚助)     44
435日曜8時の名無しさん:2010/11/12(金) 01:58:57 ID:7V2sMdIP
『獅子の時代』  トメGトップ回数ランキング (全51回・確定)

第1位 加藤 嘉(平沼助右衛門)  8回
第1位 大滝秀治(漁師甚助)     8回
第3位 千秋 実(苅谷宗行)     7回
第4位 児玉 清(瑞穂屋卯三郎)  5回
第4位 丹波哲郎(松本英吉)     5回
第6位 近藤洋介(苅谷巳代治)   3回
第6位 沢村貞子(苅谷和哥)     3回
第6位 志村 喬(田代栄助)     3回
第9位 佐野浅夫(畳屋平蔵)     2回
第9位 中村富十郎(西郷隆盛)   2回
第11位 神山 繁(岩下左次右衛門) 1回
第11位 浦辺粂子(平沼松子)     1回
第11位 佐々木すみ江(平沼もえ)   1回
第11位 村野武範(板垣退助)     1回
第11位 横内 正(平沼亨)       1回
第11位 尾上菊五郎(高松凌雲)   1回
436日曜8時の名無しさん:2010/11/12(金) 01:59:59 ID:7V2sMdIP
加藤 嘉(平沼助右衛門)  16、18、20〜24、26
大滝秀治(漁師甚助)    17、39〜44、47
千秋 実(苅谷宗行)     1、2、5、7、15、19、29
児玉 清(瑞穂屋卯三郎)  3、4、27、28、33
丹波哲郎(松本英吉)    30、34〜37
近藤洋介(苅谷巳代治)   10〜12
沢村貞子(苅谷和哥)     38、45、46
志村 喬(田代栄助)     49〜51
佐野浅夫(畳屋平蔵)     13、14
中村富十郎(西郷隆盛)   31、32
神山 繁(岩下左次右衛門) 6
浦辺粂子(平沼松子)     8
佐々木すみ江(平沼もえ)   9
村野武範(板垣退助)    25
横内 正(平沼亨)      26
尾上菊五郎(高松凌雲)   48
437日曜8時の名無しさん:2010/11/12(金) 02:06:07 ID:7V2sMdIP
#22、27、28、44のトメGについてはトメの加藤剛を入れて2人だけなので
トメGトップ、トメ前の両方で
#26のトメGトップは連名の為、それぞれカウントします
438日曜8時の名無しさん:2010/11/30(火) 01:56:48 ID:L9SyxeyD
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第一回「出会い」 〜縦書き表示クレ・全クレジット〜

[作]橋田壽賀子
[音楽]坂田晃一
[演奏]新室内楽協会[テーマ演奏]NHK交響音楽団[指揮]小松一彦
[監修]桑田忠親[語り]山田誠浩 アナウンサー
[風俗考証]磯目篤郎[殺陣]林邦史朗[幸若舞指導]野村万之丞
  【雪の小面(秀吉愛蔵)の隙間】
   出 演
佐久間良子(ねね)
滝田 栄(前田犬千代)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
久米 明(又右衛門)三條美紀(こい)
大鹿次代(美代)菅原ちね子(あさ)
藤 夏子(きよ)大島揺子(のぶ)渡辺紀子(みね)
  【小面の隙間】
439日曜8時の名無しさん:2010/11/30(火) 01:57:31 ID:L9SyxeyD
藤岡 弘(織田信長)
夏目雅子(お市)
新みのる(今川義元)竹田寿郎(服部小平太)小田島隆(毛利信介)
小池 栄、中村武己、崎田美也(城下の人々)
西沢武夫、坂田由英(城下の人々)谷津 勲(足軽)
小西美千代、恩田恵美子、島田法子(城下の人々)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
中村雅俊(小一郎)
赤木春恵(なか)
泉ピン子(きい)
西田敏行(木下藤吉郎)

  【小面の隙間】
[制作]伊神 幹
[美術]田坂光善[技術]吉村政明[効果]上田光生
[照明]小野寺政義[カメラ]中村一美[音声]宮永賢一[記録・編集]高室晃三郎
[演出]北嶋 隆
440日曜8時の名無しさん:2010/11/30(火) 01:58:43 ID:L9SyxeyD
本編の放送期間・時刻=81年1月11日〜81年12月20日、NHK総合(日)20:00〜20:45 大河ドラマ第19作
441日曜8時の名無しさん:2010/11/30(火) 02:00:03 ID:L9SyxeyD
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二回「足軽女房」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(小一郎)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
東てる美(みつ)宗近晴見(弥助)
大鹿次代(美代)菅原ちね子(あさ)
藤 夏子(きよ)大島揺子(のぶ)
  【小面の隙間】

藤岡 弘(織田信長)
長山藍子(とも)
児玉謙次(佐兵衛)奥村公延(普請奉行)岩城和男(兵糧奉行)
大前田武、森井 睦、滝 義郎(武士)
日高ゆりえ、遊亀とし子、香山エリ(侍女)
山崎 猛、栗田八郎、岡田正典(足軽)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
滝田 栄(前田犬千代)
赤木春恵(なか)
泉ピン子(きい)
西田敏行(木下藤吉郎)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年1月18日
442日曜8時の名無しさん:2010/11/30(火) 02:03:28 ID:L9SyxeyD
以下は中Gの【小面の隙間】も省略します。
443日曜8時の名無しさん:2010/11/30(火) 02:04:21 ID:L9SyxeyD
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三回「同胞 はらから」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(小一郎)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
せんだみつお(嘉助)
東てる美(みつ)三條美紀(こひ)
宗近晴見(弥助)平田 守(武将)

藤岡 弘(織田信長)
夏目雅子(お市)
長山藍子(とも)
右京孝雄、久保 晶、山崎 満(職人)
大前田武、森井 睦、滝 義郎(武士)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
滝田 栄(前田利家)
赤木春恵(なか)
泉ピン子(きい)
西田敏行(木下藤吉郎)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年1月25日
444日曜8時の名無しさん:2010/11/30(火) 02:05:51 ID:L9SyxeyD
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四回「美濃攻略」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(小一郎)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
東てる美(みつ)三條美紀(こひ)
横森 久(大沢基康)河原裕昌(蜂須賀又十郎)

藤岡 弘(織田信長)
夏目雅子(お市)
竹田寿郎、岡田正典、増田昭広(足軽)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
滝田 栄(前田利家)
前田 吟(蜂須賀小六)
尾藤イサオ(浅野弥兵衛)
西田敏行(木下秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年2月1日
445日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 01:56:49 ID:AL+bwXFn
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第五回「墨股築城」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(小一郎)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
近藤洋介(柴田勝家)東てる美(みつ)
久米 明(又右衛門)三條美紀(こひ)
大鹿次代(美代)横森 久(大沢基康)
  【小面の隙間】

藤岡 弘(織田信長)
前田 吟(蜂須賀小六)
尾藤イサオ(浅野弥兵衛)
せんだみつお(嘉助)
ガッツ石松(森弥五六)河原裕昌(又十郎)戸沢佑介(重臣)
横川美智雄(近習)丸橋和重(足軽)新田登志朗(足軽)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
滝田 栄(前田利家)
赤木春恵(なか)
泉ピン子(きい)
西田敏行(木下秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年2月8日
446日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 01:58:07 ID:AL+bwXFn
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第六回「一夜城主」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
滝田 栄(前田利家)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
せんだみつお(嘉助)
近藤洋介(柴田勝家)宗近晴見(弥助)
ガッツ石松(弥五六)河原裕昌(又十郎)
  【小面の隙間】

藤岡 弘(織田信長)
泉ピン子(きい)
長山藍子(とも)
岡本 隆(使者)丸橋和重、新田登志朗(足軽)
増田昭宏、宮路佳具、千葉清次郎(足軽)
小田島隆、湯浅洋行、由利健二(足軽)
若 駒、国際プロ、鳳プロ、早川プロ
中村雅俊(小一郎)
前田 吟(蜂須賀小六)
尾藤イサオ(浅野弥兵衛)
西田敏行(木下秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年2月15日
447日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 01:59:45 ID:AL+bwXFn
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第七回「上洛への道」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(小一郎)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
尾藤イサオ(浅野弥兵衛)
泉ピン子(きい)せんだみつお(嘉助)
宗近晴見(弥助)菅原ちね子(あさ)

藤岡 弘(織田信長)
夏目雅子(お市)
長山藍子(とも)
石濱 朗(明智光秀)角野卓造(細川藤孝)
津村 隆(足利義昭)新井みよ子(くう)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
滝田 栄(前田利家)
赤木春恵(なか)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(木下秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年2月22日
448日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 02:01:15 ID:AL+bwXFn
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第八回「小豆袋」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(小一郎)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
尾藤イサオ(浅野弥兵衛)
泉ピン子(きい)せんだみつお(嘉助)
東てる美(みつ)宗近晴見(弥助)

藤岡 弘(織田信長)
夏目雅子(お市)
長山藍子(とも)
風間杜夫(浅井長政)近藤洋介(柴田勝家)
石濱 朗(明智光秀)津村 隆(足利義昭)
新井みよ子(くう)菅原ちね子(あさ)河原裕昌(又十郎)
土方 弘(門番)坂巻祥子(女房)岡崎夏子(老婆)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
滝田 栄(前田利家)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(木下秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年3月1日
449日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 02:05:07 ID:AL+bwXFn
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第九回「秀吉生還」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(小一郎)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
泉ピン子(きい)せんだみつお(嘉助)
久米 明(又右衛門)三條美紀(こい)
宗近晴見(弥助)菅原ちね子(あさ)

藤岡 弘(織田信長)
夏目雅子(お市)
長山藍子(とも)
風間杜夫(浅井長政)近藤洋介(柴田勝家)
石濱 朗(明智光秀)角野卓造(細川藤孝)
津村 隆(足利義昭)新井みよ子(くう)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
滝田 栄(前田利家)
尾藤イサオ(浅野弥兵衛)
赤木春恵(なか)
西田敏行(木下秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年3月8日
450日曜8時の名無しさん:2010/12/07(火) 02:06:36 ID:AL+bwXFn
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十回「小谷落城」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(小一郎)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
せんだみつお(嘉助)東てる美(みつ)
風間杜夫(浅井長政)近藤洋介(柴田勝家)
宗近晴見(弥助)菅原ちね子(あさ)
角野卓造(細川藤孝)津村 隆(足利義昭)

藤岡 弘(織田信長)
夏目雅子(お市)
長山藍子(とも)
ガッツ石松(森弥五六)河原裕昌(又十郎)
新井みよ子(くう)岡 玲子(侍女)
志喜屋文(茶々)西尾麻里(初)清水 愛(ごう)
小池満敏(万福丸)宮沢公栄(孫七郎)内田直弘(小吉)
若 駒、国際プロ、鳳プロ、早川プロ
滝田 栄(前田利家)
前田 吟(蜂須賀小六)
尾藤イサオ(浅野弥兵衛)
西田敏行(木下秀吉)

演出=佐藤幹夫が担当  放送日=81年3月15日
451日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 00:26:52 ID:X8isrc/v
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十一回「筑前守任官」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
尾藤イサオ(浅野長政)
せんだみつお(嘉助)
東てる美(みつ)宗近晴見(弥助)
久米 明(又右衛門)三條美紀(こひ)

藤岡 弘(織田信長)
夏目雅子(お市)
長山藍子(とも)
石濱 朗(明智光秀)新井みよ子(くう)
菅原ちね子(あさ)ガッツ石松(森弥五六)
河原裕昌(又十郎)三戸部スエ(すぎ)大友町子(さだ)
塚本一郎(伝令)赤崎ひかる(仲間)本間成一(近習)
芦沢安比沙(トラ)南 友紀(イチ)志喜屋文(茶々)西尾麻里(初)
赤木春恵(なか)
前田 吟(蜂須賀小六)
泉ピン子(きい)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年3月22日
452日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 00:28:19 ID:X8isrc/v
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十二回「城主の妻」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
音無美紀子(まつ)
津島恵子(こほ)
泉ピン子(きい)せんだみつお(嘉助)
東てる美(みつ)宗近晴見(弥助)
沢田雅美(千種)木原光知子(進之助)

滝田 栄(前田利家)
長山藍子(とも)
戸浦六宏(家次)ガッツ石松(弥五六)
小林一三(家定)菅原ちね子(あさ)羽鳥靖子(すえ)
河原裕昌(又十郎)芹沢安比沙(虎之助)南 友紀(市松)
船川紀子、下川江那、島田零子(侍女)
杉崎朋彦、山崎龍二(門番)小柳全弘(近習)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
前田 吟(蜂須賀小六)
尾藤イサオ(浅野長政)
赤木春恵(なか)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年3月29日
453日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 00:29:09 ID:X8isrc/v
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十三回「世継秀勝」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
泉ピン子(きい)せんだみつお(嘉助)
東てる美(みつ)宗近晴見(弥助)
津島恵子(こほ)戸浦六宏(家次)

滝田 栄(前田利家)
長山藍子(とも)
沢田雅美(千種)木原光知子(進之助)
芹沢安比沙(虎之助)南 友紀(市松)
羽鳥靖子(すえ)橘慎之介(秀勝)
小柳全弘(近習)佐藤謙次(近習)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
尾藤イサオ(浅野長政)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=佐藤幹夫が担当  放送日=81年4月5日
454日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 00:31:49 ID:X8isrc/v
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十四回「信長の手紙」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
長山藍子(とも)
泉ピン子(きい)
戸浦六宏(杉原家次)木原光知子(進之助)
坂上 忍(石田佐吉)小林一三(木下家定)
橘慎之介(秀勝)芹沢安比沙(虎之助)南 友紀(市松)

藤岡 弘(織田信長)
津島恵子(こほ)
沢田雅美(千種)
佐野哲也(医者)舟川紀子、島田零子(ねねの侍女)
堀川和栄、佐藤知多子、満山恵子(千種の侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
尾藤イサオ(浅野長政)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年4月12日
455日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 00:33:26 ID:X8isrc/v
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十五回「秀長の恋」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
尾藤イサオ(浅野長政)
せんだみつお(嘉助)
東てる美(みつ)宗近晴見(弥助)
津島恵子(こほ)近藤洋介(柴田勝家)
戸浦六宏(杉原家次)木原光知子(進之助)

滝田 栄(前田利家)
田中好子(しの)
沢田雅美(千種)
長山藍子(とも)
菅野忠彦(小寺官兵衛)ガッツ石松(森弥五六)
芹沢安比沙(虎之助)南 友紀(市松)坂上 忍(佐吉)
吉田俊博(松寿丸)井浦秀智(孫七郎)橋満耕司(小吉)金子曜子(豪)
赤木春恵(なか)
泉ピン子(きい)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年4月19日
456日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 00:35:27 ID:X8isrc/v
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十六回「秀吉蟄居」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
尾藤イサオ(浅野長政)
津島恵子(こほ)
せんだみつお(嘉助)東てる美(みつ)
宗近晴見(弥助)戸浦六宏(杉原家次)
木原光知子(進之助)多田幸男(武井夕庵)

藤岡 弘(織田信長)
長山藍子(とも)
加地健太郎(武将)谷津 勲、田村元治(客)
芹沢安比沙(虎之助)南 友紀(市松)坂上 忍(佐吉)
吉田俊博(松寿丸)井浦秀智(孫七郎)橋満耕司(小吉)
山本龍二、杉崎明彦(門番)金子曜子(豪)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
泉ピン子(きい)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=佐藤幹夫が担当  放送日=81年4月26日
457日曜8時の名無しさん:2010/12/14(火) 00:37:20 ID:X8isrc/v
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十七回「乙御前の茶釜」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
長山藍子(とも)
戸浦六宏(杉原家次)石濱 朗(明智光秀)
菅野忠彦(小寺官兵衛)久世龍之介(別所長治)
吉田友紀(於次丸)吉田俊博(松寿丸)

藤岡 弘(織田信長)
田中好子(しの)
内藤武敏(千宗易)
津島恵子(こほ)
井浦秀智(孫七郎)橋満耕司(小吉)金子曜子(お豪)
島田零子、杉山眞稀子、岩田純子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
尾藤イサオ(浅野長政)
泉ピン子(きい)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年5月3日
458日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 02:01:27 ID:vWvCBeKz
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十八回「人質松寿丸」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
尾藤イサオ(浅野長政)
せんだみつお(嘉助)
東てる美(みつ)木原光知子(進之介)
戸浦六宏(杉原家次)菅野忠彦(黒田官兵衛)
ガッツ石松(森弥五六)河原裕昌(又十郎)

藤岡 弘(織田信長)
長山藍子(とも)
津島恵子(こほ)
459日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 02:03:12 ID:vWvCBeKz
小林一三(杉原家定)吉田友紀(於次丸)
芹沢安比沙(虎之助)南 友紀(市松)坂上 忍(佐吉)
吉田俊博(松寿丸)井浦秀智(孫七郎)橋満耕司(小吉)
山本龍二、杉崎明彦(門番)永井 明(足軽)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
泉ピン子(きい)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年5月10日
460日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 02:04:11 ID:vWvCBeKz
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第十九回「三木城攻略」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
尾藤イサオ(浅野長政)
泉ピン子(あさひ)
東てる美(みつ)木原光知子(進之介)
津島恵子(こほ)戸浦六宏(杉原家次)
石濱 朗(明智光秀)菅野忠彦(黒田官兵衛)

藤岡 弘(織田信長)
田中好子(しの)
岡まゆみ(おたま)
長山藍子(とも)
461日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 02:04:54 ID:vWvCBeKz
小瀬 格(丹羽長秀)森塚 敏(宇喜多直家)
吉田俊博(松寿丸)吉田友紀(於次丸)井浦秀智(孫七郎)橋満耕司(小吉)
久世龍之介(別所長治)山川弘乃(光秀の母)吉田太門(使者)池田武志(足軽)
平野 元(住職)林 弘造、増田昭広、宮路佳具(波多野兄弟)
角田英介(宇喜多秀家)高梨路子(豪)/いろは、若 駒、早川プロ
赤木春恵(なか)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年5月17日
462日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 02:05:56 ID:vWvCBeKz
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十回「秀長の祝言」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
滝田 栄(前田利家)
音無美紀子(まつ)
せんだみつお(嘉助)宗近晴見(弥助)
東てる美(みつ)木原光知子(進之介)
津島恵子(こほ)戸浦六宏(家次)
石濱 朗(明智光秀)菅野忠彦(黒田官兵衛)
森塚 敏(宇喜多直家)倉野章子(ふく)

藤岡 弘(織田信長)
長山藍子(とも)
田中好子(しの)
泉ピン子(あさひ)
草見潤平(於次秀勝)吉田友紀(於次丸)小林一三(木下家定)
井浦秀智(孫七郎)橋満耕司(小吉)高梨路子(豪)角田英介(秀家)
小金井宣夫(津田宗及)坂本由英(銭屋宗納)羽鳥靖子、杉山真稀子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
尾藤イサオ(浅野長政)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年5月24日
463日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 02:07:05 ID:vWvCBeKz
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十一回「本能寺の変」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
尾藤イサオ(浅野長政)
せんだみつお(嘉助)
浅茅陽子(やや)
東てる美(みつ)木原光知子(進之介)
津島恵子(こほ)戸浦六宏(杉原家次)
久米 明(又右衛門)三條美紀(こひ)
里木佐甫良(住職)川口啓史(明智秀満)森下 陽(森蘭丸)
宮沢 元(老臣)平田博明、小倉 馨、大阪 憲(武士)

藤岡 弘(織田信長)
石濱 朗(明智光秀)
岡まゆみ(おたま)
菅野忠彦(黒田官兵衛)内田 稔(安国寺恵瓊)
谷岡弘規(細川忠興)八木昌子(はる)
松本秀人(孫七郎)古川武生(小吉)高梨路子(豪)廣 貴久(秀保)
羽鳥靖子、杉山真稀子(侍女)角田英介(秀家)/若 駒
赤木春恵(なか)
長山藍子(とも)
泉ピン子(あさひ)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

ガッツ石松(森弥五六)と小林一三(木下家定)はクレ落ち
演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年5月31日
464日曜8時の名無しさん:2010/12/21(火) 02:19:38 ID:vWvCBeKz
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十二回「長浜の別れ」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
長山藍子(とも)
せんだみつお(嘉助)
石濱 朗(明智光秀)
宗近晴見(弥助)戸浦六宏(杉原家次)
東てる美(みつ)木原光知子(進之介)
近藤洋介(柴田勝家)菅野忠彦(黒田官兵衛)
久米 明(又右衛門)三條美紀(こひ)

夏目雅子(お市)
池上季実子(茶々)
加藤健一(加藤清正)三上 寛(福島正則)
役所広司(織田信孝)草見潤平(於次秀勝)
真野ゆうこ(初)高崎晃子(小督)
小瀬 格(丹羽長秀)阿部六郎(池田恒興)
松本秀人(孫七郎)古川武生(小吉)高梨路子(豪)
里木佐甫良(住職)川崎 桂(滝川一益)山崎文也、佐藤文紀(従者)
赤木春恵(なか)
泉ピン子(あさひ)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年6月7日
465日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 00:20:24 ID:nr56Zc9O
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十三回「女人悲願」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
滝田 栄(前田利家)
音無美紀子(まつ)
津島恵子(こほ)
東てる美(みつ)木原光知子(進之介)
石井めぐみ(まあ)遠藤義徳(佐久間十蔵)
真野ゆうこ(初)高崎晃子(小督)

夏目雅子(お市)
近藤洋介(柴田勝家)
池上季実子(茶々)
長山藍子(とも)
田中好子(しの)
松本秀人(孫七郎)古川武生(小吉)廣 貴久(秀保)
高梨路子(豪)羽鳥靖子、杉山眞稀子、岩田純子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
泉ピン子(あさひ)
尾藤イサオ(浅野長政)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年6月14日
466日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 00:21:47 ID:nr56Zc9O
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十四回「北の庄落城」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
尾藤イサオ(浅野長政)
せんだみつお(副田甚兵衛)
宗近晴見(弥助)戸浦六宏(杉原家次)
ガッツ石松(森弥五六)菅野忠彦(黒田官兵衛)
加藤健一(加藤清正)三上 寛(福島正則)

夏目雅子(お市)
近藤洋介(柴田勝家)
滝田 栄(前田利家)
音無美紀子(まつ)
石井めぐみ(まあ)遠藤義徳(佐久間十蔵)
真野ゆうこ(初)高崎晃子(小督)
中田譲二(前田利長)坂西良太(毛受勝介)
嶋崎伸夫(伝令)中川ゆきみ(侍女)/若 駒
池上季実子(茶々)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年6月21日
467日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 00:23:19 ID:nr56Zc9O
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十五回「三姉妹」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
尾藤イサオ(浅野長政)
浅茅陽子(やや)
滝田 栄(前田利家)
松原智恵子(龍子)
戸浦六宏(杉原家次)木原光知子(進之介)
菅野忠彦(黒田官兵衛)石井めぐみ(まあ)

滝田 栄(前田利家)
音無美紀子(まつ)
池上季実子(茶々)
津島恵子(こほ)
真野ゆうこ(初)高崎晃子(小督)
茂木幹雄(近習)杉山真稀子、羽鳥靖子(侍女)
高梨路子(豪)/若 駒、鳳プロ
赤木春恵(なか)
長山藍子(とも)
泉ピン子(あさひ)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年6月28日
468日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 00:26:38 ID:nr56Zc9O
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十六回「両雄対決」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
長山藍子(とも)
泉ピン子(あさひ)
せんだみつお(副田甚兵衛)
東てる美(みつ)桂木梨江(マリア)
加藤健一(加藤清正)三上 寛(福島正則)
宗近晴見(弥助)草見潤平(於次秀勝)
今福将雄(松下之綱)菅野忠彦(黒田官兵衛)
真野ゆうこ(初)高崎晃子(小督)阿部六郎(池田恒興)

フランキー堺(徳川家康)
池上季実子(茶々)
岡まゆみ(おたま)
広岡 瞬(三好秀次)
神山 繁(本多正信)
小松方正(酒井忠次)長塚京三(織田信雄)
竹村晴彦(小吉)杉山真稀子、羽鳥靖子(侍女)
廣 貴久(秀保)高梨路子(豪)角田英介(秀家)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
赤木春恵(なか)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年7月5日
469日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 00:30:09 ID:nr56Zc9O
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十七回「東西和睦」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
長山藍子(とも)
泉ピン子(あさひ)
東てる美(みつ)
津島恵子(こほ)谷岡弘規(細川忠興)
草見潤平(於次秀勝)桂木梨江(マリア)
真野ゆうこ(初)高崎晃子(小督)
安田良智(義伊)羽鳥靖子、島田零子(侍女)

フランキー堺(徳川家康)
松原智恵子(龍子)
神山 繁(本多正信)
安田真知子(とら)大塚邦子(えん)
鰐石鈴子(ゆう)山元恵子(つる)
小笠原まり子、秋山裕美、木村 翠(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
岡まゆみ(おたま)
池上季実子(茶々)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年7月12日
470日曜8時の名無しさん:2010/12/28(火) 00:31:33 ID:nr56Zc9O
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十八回「関白の妻」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
浅茅陽子(やや)
長山藍子(とも)
神山 繁(本多正信)
広岡 瞬(三好秀次)
津島恵子(こほ)金内吉男(菊亭春季)
菅野忠彦(黒田官兵衛)草見潤平(於次秀勝)

フランキー堺(徳川家康)
尾藤イサオ(浅野長政)
せんだみつお(副田甚兵衛)
池上季実子(茶々)
松原智恵子(龍子)
小林一三(木下家定)真野ゆうこ(初)高崎晃子(小督)
島田零子、木村 翠(侍女)茂木幹雄(小姓)
安田真知子、大塚邦子、山元恵子、鰐石鈴子(側女たち)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
泉ピン子(あさひ)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=上田信が担当  放送日=81年7月19日
471日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:32:04 ID:qscKxBK3
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第二十九回「お茶々悲恋」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
長山藍子(とも)
泉ピン子(あさひ)
せんだみつお(副田甚兵衛)
津島恵子(こほ)木原光知子(ふみ)
草見潤平(於次秀勝)石井めぐみ(まあ)

フランキー堺(徳川家康)
滝田 栄(前田利家)
神山 繁(本多正信)
岩崎良美(豪姫)
真野ゆうこ(初)安田良智(義伊)
明石 良(医者)伊藤正博(近習)山崎朋子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
赤木春恵(なか)
音無美紀子(まつ)
池上季実子(茶々)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年7月26日
472日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:32:52 ID:qscKxBK3
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十回「あさひの離別」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
尾藤イサオ(浅野長政)
津島恵子(こほ)
池上季実子(茶々)
茂木幹雄(近習)雪江由記(侍女)
木村 翠(侍女)秋山裕美(侍女)

フランキー堺(徳川家康)
泉ピン子(あさひ)
せんだみつお(副田甚兵衛)
篠ひろ子(阿茶)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
赤木春恵(なか)
長山藍子(とも)
松原智恵子(龍子)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年8月2日
473日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:33:46 ID:qscKxBK3
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十一回「大政所人質」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
長山藍子(とも)
浅茅陽子(やや)
泉ピン子(あさひ)
広岡 瞬(羽柴秀次)
南風洋子(孝蔵主)木原光知子(ふみ)
小松方正(酒井忠次)菅野忠彦(黒田官兵衛)
宗近晴見(三好吉房)出光 元(酒井忠勝)

フランキー堺(徳川家康)
神山 繁(本多正信)
津島恵子(こほ)
北川良繪(八汐)安田良智(義伊)高杉哲平(医者)
島田零子、杉山真稀子、藤 悦子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
尾藤イサオ(浅野長政)
前田 吟(蜂須賀小六)
西田敏行(羽柴秀吉)

演出=佐藤幹夫が担当  放送日=81年8月9日
474日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:34:45 ID:qscKxBK3
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十二回「家康臣従」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(羽柴秀長)
泉ピン子(あさひ)
津島恵子(こほ)
東てる美(みつ)木原光知子(ふみ)
南風洋子(孝蔵主)小松方正(酒井忠次)
菅野忠彦(黒田官兵衛)小林一三(木下家定)
鰐石鈴子(ゆう)安田良智(義伊)

フランキー堺(徳川家康)
松原智恵子(龍子)
神山 繁(本多正信)
島田零子、杉山真稀子、柳沢千鶴(侍女)
木村 翠、芦沢孝子(侍女)吉岡高夫(近習)
若 駒、国際プロ、鳳プロ、早川プロ
赤木春恵(なか)
尾藤イサオ(浅野長政)
池上季実子(茶々)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年8月16日
475日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:36:03 ID:qscKxBK3
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十三回「おかかへの手紙」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(豊臣秀長)
長山藍子(とも)
泉ピン子(あさひ)
せんだみつお(副田甚兵衛)
津島恵子(こほ)南風洋子(孝蔵主)
東てる美(みつ)沢 竜二(勘造)
加藤健一(加藤清正)三上 寛(福島正則)
宗近晴見(三好吉房)竹村晴彦(小吉秀勝)
476日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:37:37 ID:qscKxBK3

フランキー堺(徳川家康)
松原智恵子(龍子)
広岡 瞬(羽柴秀次)
真野ゆうこ(初)谷口芳明(武士)
川島一平、衣川 城、木内正喜(一座の男たち)
久木 念、おやま克博(一座の男たち)島田零子(侍女)
杉山真稀子、光永マヤ、岡田和子(侍女たち)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
尾藤イサオ(浅野長政)
池上季実子(茶々)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=橘幸三が担当  放送日=81年8月23日
この回より、制作=伊神幹→澁谷康生が担当
477日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:39:08 ID:qscKxBK3
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十四回「哀しき再会」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(豊臣秀長)
泉ピン子(あさひ)
せんだみつお(副田甚兵衛)
東てる美(みつ)宗近晴見(三好吉房)
津島恵子(こほ)篠ひろ子(阿茶)
沢 竜二(勘造)加藤健一(加藤清正)

フランキー堺(徳川家康)
池上季実子(茶々)
松原智恵子(龍子)
川島一平、衣川 城(座員)
木内正喜、久木 念(座員)
斉川一夫、森井 睦、高橋 豊(勅使)
矢野泰子、飯田悦子、山形由美子(側室たち)
光永マヤ、松田真知子(侍女たち)大木裕司(近習)
赤木春恵(なか)
長山藍子(とも)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年8月30日
478日曜8時の名無しさん:2011/01/04(火) 23:40:40 ID:qscKxBK3
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十五回「お茶々懐妊」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(豊臣秀長)
浅茅陽子(やや)
泉ピン子(あさひ)
津島恵子(こほ)南風洋子(孝蔵主)
宅麻 伸(石田三成)宗近晴見(三好吉房)
高崎晃子(小督)竹村晴彦(小吉秀勝)

フランキー堺(徳川家康)
池上季実子(茶々)
広岡 瞬(羽柴秀次)
深見博之(義伊)柳田 豊(医者)
島田零子、杉山真稀子、岡田和子(侍女)
若 駒、国際プロ、鳳プロ、早川プロ
赤木春恵(なか)
長山藍子(とも)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年9月6日
479日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:07:10 ID:OMb4hs22
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十六回「世継誕生」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(豊臣秀長)
長山藍子(とも)
浅茅陽子(やや)
斎藤美和(大蔵卿)宗近晴見(三好吉房)
宅麻 伸(石田三成)坂東正之助(大野治長)
阪本良介(宇喜多秀家)深見博之(豊臣秀康)

池上季実子(淀殿)
岩崎良美(豪姫)
津島恵子(こほ)
斎藤優一(秀俊)島田零子、杉山真稀子(侍女)
木村 翠、秋山裕美、柳沢千鶴、岡田和子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
泉ピン子(あさひ)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年9月13日
480日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:08:34 ID:OMb4hs22
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十七回「あさひの涙」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(豊臣秀長)
長山藍子(とも)
泉ピン子(あさひ)
せんだみつお(副田甚兵衛)
津島恵子(こほ)沢 竜二(勘造)
木原光知子(ふみ)石井めぐみ(まあ)

フランキー堺(徳川家康)
池上季実子(淀殿)
音無美紀子(まつ)
岩崎良美(豪姫)
481日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:09:29 ID:OMb4hs22
瀬川哲也(男)久遠利三(医者)小池幸次(座員)
中島理一郎、篠田 薫、麻 ミナ、森 康子(商人)
秋山裕美、杉山真稀子、吉田美由利、柳沢千鶴(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
滝田 栄(前田利家)
赤木春恵(なか)
西田敏行(豊臣秀吉)


阪本良介(宇喜多秀家)のクレが欠落
演出=佐藤幹夫が担当  放送日=81年9月20日
482日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:10:20 ID:OMb4hs22
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十八回「まんかかさま」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(豊臣秀長)
長山藍子(とも)
内藤武敏(千利休)
津島恵子(こほ)宅麻 伸(石田三成)
斎藤美和(大蔵卿)菅野忠彦(黒田官兵衛)
横光克彦(伊達政宗)田辺宏章(榊原康政)

フランキー堺(徳川家康)
池上季実子(淀殿)
神山 繁(本多正信)
岩崎良美(豪姫)
中越 司(秀保)荻野 尋(秀忠)大和撫子(乳母)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
赤木春恵(なか)
滝田 栄(前田利家)
松原智恵子(龍子)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年9月27日
483日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:12:37 ID:OMb4hs22
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第三十九回「弟、秀長の死」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
中村雅俊(豊臣秀長)
神山 繁(本多正信)
内藤武敏(千利休)
木原光知子(ふみ)宅麻 伸(石田三成)
武内文平(医者)須永 慶(近習)
富塚大介(鶴松)島田零子、杉山真稀子(侍女)

フランキー堺(徳川家康)
池上季実子(淀殿)
田中好子(しの)
秋山裕美、堀川和栄、柳沢千鶴(侍女)
前川直生、増田昭広、由利健二(近習)
若 駒、国際プロ、鳳プロ、早川プロ
赤木春恵(なか)
長山藍子(とも)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年10月4日
484日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:14:17 ID:OMb4hs22
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十回「たらちねの母よ」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
長山藍子(とも)
五十嵐淳子(小督)
広岡 瞬(豊臣秀次)
宗近晴見(三好吉房)
宅麻 伸(石田三成)竹村勝彦(小吉秀勝)
秋山裕美、堀川和栄、柳沢千鶴(侍女)

フランキー堺(徳川家康)
池上季実子(淀殿)
島田零子、杉山真稀子(侍女)
三川雄三、小田島隆(医者)
須永 慶、千葉清次郎、宮地佳具(近習)
若 駒、国際プロ、鳳プロ、早川プロ
赤木春恵(なか)
滝田 栄(前田利家)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=上田信が担当  放送日=81年10月11日
485日曜8時の名無しさん:2011/01/11(火) 23:15:12 ID:OMb4hs22
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十一回「秀頼誕生」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
長山藍子(とも)
宗近晴見(三好吉房)
南風洋子(孝蔵主)
島田零子、杉山真稀子(侍女)
柳沢千鶴、山田幸子(侍女)
猪野剛太郎、大山 豊(医者)

池上季実子(淀殿)
五十嵐淳子(小督)
斎藤美和(大蔵卿)
木村 翠、山崎朋子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
音無美紀子(まつ)
広岡 瞬(豊臣秀次)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年10月18日
486日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 02:42:35 ID:P2ytyXbi
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十二回「秀次追放」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
長山藍子(とも)
広岡 瞬(豊臣秀次)
宗近晴見(三好吉房)
宅麻 伸(石田三成)木原光知子(ふみ)
三上 寛(福島正則)ガッツ石松(森弥五六)
坂東正之助(大野治長)石田英二(前野兵庫助)
  【小面の隙間】

池上季実子(淀殿)
東てる美(みつ)
南風洋子(孝蔵主)
斎藤美和(大蔵卿)
487日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 02:43:42 ID:P2ytyXbi
今西正男(重臣)川部修詩(増田長盛)
松野達也(秀俊)中越 司(秀保)
近松敏夫、藤井京子、大川万裕子(町人)
杉山真稀子、柳沢千鶴、山田幸子(侍女)
稲川善一(農夫)山口 一、中田良二(近習)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年10月25日
488日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 02:45:51 ID:P2ytyXbi
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十三回「母、ともの嘆き」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
長山藍子(とも)
宗近晴見(三好吉房)
尾藤イサオ(浅野長政)
ガッツ石松(森弥五六)三上 寛(福島正則)
南風洋子(孝蔵主)宅麻 伸(石田三成)
坂東正之助(大野治長)高山幸久(お捨)
  【小面の隙間】

広岡 瞬(豊臣秀次)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
五十嵐淳子(小督)
斎藤美和(大蔵卿)佐藤佑介(徳川秀忠)
東てる美(みつ)木原光知子(ふみ)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
池上季実子(淀殿)
滝田 栄(前田利家)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=上田信が担当  放送日=81年11月1日
489日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 02:47:54 ID:P2ytyXbi
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十四回「最期の別れ」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
音無美紀子(まつ)
尾藤イサオ(浅野長政)
南風洋子(孝蔵主)宅麻 伸(石田三成)
東てる美(みつ)佐藤佑介(徳川秀忠)
加藤健一(加藤清正)ガッツ石松(森弥五六)
坂東正之助(大野治長)佐久間崇(小西行長)
  【小面の隙間】

フランキー堺(徳川家康)
五十嵐淳子(小督)
斎藤美和(大蔵卿)
千葉貴之(秀頼)高山幸久(捨)
杉山真稀子、柳沢千鶴(侍女)
山本寛之、加藤新二(明使)斎藤英雄(烏帽子親)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
池上季実子(淀殿)
滝田 栄(前田利家)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=佐藤幹夫が担当  放送日=81年11月8日
490日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 02:48:55 ID:P2ytyXbi
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十五回「秀吉死す」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
浅茅陽子(やや)
音無美紀子(まつ)
尾藤イサオ(浅野長政)
南風洋子(孝蔵主)斎藤美和(大蔵卿)
宅麻 伸(石田三成)坂東正之助(大野治長)
東てる美(みつ)佐藤佑介(徳川秀忠)
阪本良介(宇喜多秀家)中田譲治(前田利長)
  【小面の隙間】

フランキー堺(徳川家康)
五十嵐淳子(小督)
松原智恵子(龍子)
千葉貴之(豊臣秀頼)入江正徳(毛利輝元)山本 武(前田玄以)
川部修詩(増田長盛)村上幹夫(長束正家)島田零子(侍女)
大久保正信(医者)内田ポッポ(近習)安田洋子(乳母)
杉山真稀子、木村 翠、秋山裕美(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
池上季実子(淀殿)
滝田 栄(前田利家)
赤木春恵(なか)
西田敏行(豊臣秀吉)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年11月15日
491日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 02:51:30 ID:P2ytyXbi
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十六回「おかか悲願」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
西田敏行(豊臣秀吉)

滝田 栄(前田利家)
音無美紀子(まつ)
尾藤イサオ(浅野長政)
宅麻 伸(石田三成)坂東正之助(大野治長)
加藤健一(加藤清正)三上 寛(福島正則)
山元恵子(三の丸)千葉貴之(豊臣秀頼)
  【小面の隙間】

池上季実子(淀殿)
南風洋子(孝蔵主)
斎藤美和(大蔵卿)
杉山真稀子、柳沢千鶴、野村智恵子(侍女)
野川ひとみ、松下祐子、西川多恵子(側室たち)
山崎優子、伊藤麻子、北構みな子(側室たち)
小西美千代、高野智子、永井一美(側室たち)
松原智恵子(龍子)
五十嵐淳子(小督)
フランキー堺(徳川家康)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年11月22日
492日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 03:02:54 ID:P2ytyXbi
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十七回「関ヶ原前夜」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
西田敏行(豊臣秀吉)

浅茅陽子(やや)
尾藤イサオ(浅野長政)
南風洋子(孝蔵主)斎藤美和(大蔵卿)
宅麻 伸(石田三成)坂東正之助(大野治長)
加藤健一(加藤清正)三上 寛(福島正則)
阪本良介(宇喜多秀家)中田譲治(前田利長)
  【小面の隙間】

音無美紀子(まつ)
池上季実子(淀殿)
谷岡弘規(細川忠興)藤堂新二(浅野幸長)
清水信一(黒田長政)内田勝正(池田輝政)
島村卓志(加藤嘉明)島田零子、杉山真稀子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
神山 繁(本多正信)
滝田 栄(前田利家)
フランキー堺(徳川家康)

演出=佐藤幹夫が担当  放送日=81年11月29日
493日曜8時の名無しさん:2011/01/18(火) 10:47:01 ID:CbcwYXt8
時の話題や勢いのある最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。

2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニューススレッド見出しサイトの『BBY』もどうぞ。
※両者とも2ちゃんねるトップページ右上にリンクあり。
494日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 00:06:02 ID:uSFz/GbP
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十八回「豊臣家の岐路」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
西田敏行(豊臣秀吉)

音無美紀子(まつ)
南風洋子(孝蔵主)
東てる美(みつ)
宅麻 伸(石田三成)三上 寛(福島正則)
木原光知子(ふみ)桂木梨江(清原マリア)

池上季実子(淀殿)
大和田獏(小早川秀秋)
大和田伸也(木下勝俊)
岩崎良美(豪姫)
斎藤美和(大蔵卿)
谷岡弘規(細川忠興)小林一三(木下家定)
内田勝正(池田輝政)藤堂新二(浅野幸長)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
神山 繁(本多正信)
岡まゆみ(たま)
フランキー堺(徳川家康)

演出=富沢正幸が担当  放送日=81年12月6日
495日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 00:06:44 ID:uSFz/GbP
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 第四十九回「天下の行方」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
西田敏行(豊臣秀吉)

浅茅陽子(やや)
尾藤イサオ(浅野長政)
せんだみつお(甚兵衛)木原光知子(ふみ)
加藤健一(加藤清正)三上 寛(福島正則)
奈良富士子(初)藤堂新二(浅野幸長)
杉山真稀子、柳沢千鶴(侍女)秋元美智恵(小姓)

池上季実子(淀殿)
五十嵐淳子(小督)
井上純一(豊臣秀頼)
南風洋子(孝蔵主)斎藤美和(大蔵卿)
東恵美子(正栄尼)坂東正之助(大野治長)
早川勝也(秀頼(少年))山岸あき子(千姫)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ、劇団いろは
大和田伸也(木下勝俊)
大和田獏(小早川秀秋)
フランキー堺(徳川家康)

演出=北嶋隆が担当  放送日=81年12月13日
496日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 00:08:43 ID:uSFz/GbP
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 最終回(#50)「平和への道」 〜縦書き表示クレ〜

佐久間良子(ねね)
西田敏行(豊臣秀吉)

池上季実子(淀殿)
音無美紀子(まつ)
東てる美(みつ)木原光知子(ふみ)
南風洋子(孝蔵主)斉藤美和(大蔵卿)
東恵美子(正栄尼)坂東正之助(大野治長)

長山藍子(とも)
神山 繁(本多正信)
大和田伸也(木下勝俊)
せんだみつお(副田甚兵衛)
篠ひろ子(阿茶の局)奈良富士子(初)
加藤健一(加藤清正)三上 寛(福島正則)
佐藤佑介(徳川秀忠)高見知佳(千姫)
藤堂新二(浅野幸長)伊藤 勉、加藤 忠(近習)
川越晶水、秋山裕美、木村 翠、高柳葉子(侍女)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
浅茅陽子(やや)
井上純一(豊臣秀頼)
五十嵐淳子(小督)
岡本信人(片桐且元)
フランキー堺(徳川家康)

演出=宮沢俊樹が担当  放送日=81年12月20日
497日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 00:09:38 ID:uSFz/GbP
『おんな太閤記』   81年=NHK大河 総集編第一回「足軽女房」 〜縦書き横スクロール〜

佐久間良子(ねね)→

赤木春恵(なか)長山藍子(とも)中村雅俊(小一郎)浅茅陽子(やや)尾藤イサオ(浅野弥兵衛)
泉ピン子(あさひ)せんだみつお(甚兵衛)藤岡 弘(織田信長)夏目雅子(市)滝田 栄(前田犬千代)
音無美紀子(まつ)前田 吟(蜂須賀小六)宗近晴見(弥助)久米 明(浅野又右衛門)三条美紀(こひ)
近藤洋介(柴田勝家)河原裕昌(又十郎)ガッツ石松(弥五六)新みのる(今川義元)谷津 勲、山崎 猛、西田八郎(足軽)
日高ゆりえ、遊亀とし子、香山エリ(侍女)岡本 隆、戸沢佑介(武士)→

西田敏行(木下藤吉郎)
498日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 00:12:26 ID:uSFz/GbP
他は転載です

「おんな太閤記」総集編第一回「足軽女房」トメG
西田敏行

「おんな太閤記」総集編第二回「城主の妻」トメG
西田敏行

「おんな太閤記」総集編第三回「女人悲願」トメG
フランキー堺→西田敏行

「おんな太閤記」総集編第四回「両雄対決」トメG
フランキー堺→西田敏行

「おんな太閤記」総集編第五回「平和への道」トメG
フランキー堺
499日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 00:28:41 ID:uSFz/GbP
さて
このスレは避難所としての機能も残っているとの認識ですが

●時代劇●クレジットの序列四十九●大河ドラマ

皆さんはどうされます?

実は昨日、新スレは立てようとして弾かれてしまいまして…
個人的には残念ですが、今立っているのをこのまま使用するにしても
一応は通常の>2以下のテンプレは用意できます。
500日曜8時の名無しさん:2011/01/25(火) 11:30:27 ID:VA9FlkyT
●時代劇●クレジットの序列四十九●大河ドラマ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1295876471/
無事立ったようですね

いつもありがとうございます。
普段は書き込みませんが、楽しみにしているので
これからもご自分のペースで貼っていただければなと思います。
501日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 02:24:07 ID:iSbzh/QW
>>500
個人リストでは現在、近代大河三部作の整備が終了して
独眼竜政宗〜春日局の各回のクレの補強、修正を行っています。

ところで大河ドラマ第20作「峠の群像」については
某所でのクレを転載させてもらいましたが、今のところBSCS等の再放送自体もなく
大部分が本スレでも貼られていないワケで有りますし、
今回はかつて貼られた#40、50のみに留めようと思います。
502日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 02:28:25 ID:iSbzh/QW
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十回「仇討ち連合成る」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)岡本富士太(柳沢吉保)
鈴木光枝(小野寺丹)小栗一也(小野寺十内)
小泉 博(脇坂民部)垂水悟郎(杉浦彦右衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)辻 萬長(鈴田十八)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)

正司歌江(くめ)三田寛子(かる)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
関 武志(八助)佐竹明夫(弥之助)松本秀人(大石松之丞)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)吉沢 健(潮田又之丞)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)泉 拓允(文次)藤堂新二(鉄五郎)
真田健一郎(沼口平太夫)広森信吾(鈴木庄蔵)加賀谷純一(三春武平)
山根久幸(柳沢家の侍)橋本信二(仲間)飯田テル子、伊藤麻子(女中)
水橋和夫、三浦康治(侍)佐藤栄一(手代)伊藤真智(女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
松平 健(石野七郎次)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年10月10日
503日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 02:32:08 ID:iSbzh/QW
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十二回「吉良の抜け穴」

>>337参照
504日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 02:32:54 ID:iSbzh/QW
『峠の群像』   82年=NHK大河 最終回(#50)「伝説のはじまり」 〜縦書き表示・全クレジット〜

[原作]堺屋太一
[脚本]冨川元文
[音楽]池辺晋一郎
[監修]宮本又次、脇田 修、斉藤 茂
[演奏]東京コンサーツ[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]尾高忠明
[タイトル文字]望月美佐[生活指導]藤間勘誉[茶道指導]西原暉子[方言指導]桜田千枝子
[考証]白井孝昌、磯目篤郎[殺陣]岡本 隆[語り手]加賀美幸子アナウンサー

  出 演
緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
野村義男(矢頭右衛門七)松本秀人(大石主税)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
505日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 02:34:11 ID:iSbzh/QW

五十嵐めぐみ(堀部ホリ)岡本 舞(瑤泉院)
小林稔侍(堀内伝右衛門)浜田寅彦(長瀬助之進)冨田浩太郎(荒木十左衛門)
鈴木 智(浪人)園田裕久(横川勘平)吉沢 健(潮田又之丞)
金井 大(小浜屋源右衛門)福山象三(佐野屋太助)戸沢佑介(竹島の親戚)
坂部文昭(勘七)広森信吾(鈴木庄蔵)水野ひろし(多七)井上三千男(吉弘嘉左衛門)
吉田 悟(村松三太夫)倉地雄平(間十次郎)坂西良太(矢田五郎左衛門)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)神 大介(近松勘六)若狭 厚(赤埴源蔵)
番 哲也(木村岡右衛門)松島敏雄(中村勘助)中山剣吾(菅谷半之丞)伊藤浩二(千馬三郎兵衛)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)石原 昇(岡野金右衛門)後藤 修(奥田貞右衛門)桜井 勝(間瀬孫九郎)島 英司(三村次郎左衛門)
野村信次(茅野和助)冨川K夫(波賀清太夫)秋間 登(久永内記)政岡愛子(たみ)泉 拓允(文次)
上原秀雄(商人)飯島大介、上山克彦(茶坊主)田中耕二、円谷文彦(町人)
大塚 洋(侍)みやけみつる(町人)山崎海童、西川こうじ、松下優治(木戸番)
藤 謙三、田中典生、中村幸路、大小原繁、大野伸二(竹島の奉公人)
富沢美智恵(大文字屋の女中)堀内文子(くう)/文楽“曽根崎心中”吉田文雀、豊松清十郎、
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)隆 大介(浅野内匠頭)
名高達郎(高田郡兵衛)樋口可南子(嶋屋美波)
中村梅之助(近松門左衛門)

[制作]小林 猛
[美術]川口直次[技術]白石健二[効果]村田幸治
[照明]五十嵐義行[カメラ]三浦国男[音声]近藤直光[記録・編集]高室晃三郎
[演出]岡本憙侑

放送日=82年12月19日
506日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 02:34:57 ID:iSbzh/QW
本編の放送期間・時刻=82年1月10日〜82年12月19日、NHK総合(日)20:00〜20:45 大河ドラマ第20作
507日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 02:40:00 ID:iSbzh/QW
『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第一部「なつかしの日日」
『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第二部「迷い道」
『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第三部「伝説へ向かって」

>>334-336を参照
508日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 03:02:20 ID:iSbzh/QW
放送順でいくと次の大河ドラマ第21作「徳川家康」になりますが
再放送のタイミングが悪かったのか諸般の事情で、実は1話のクレも所持していません。

過去スレの転載で対応するか正直迷っています。
どなたか完全版クレをお持ちの方が代行していただければ有り難いのですが

なお再放送を待ち切れず、近く個人的に本作を入手する予定ではありますが…
509日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 19:20:32 ID:kMyDDlgR
『徳川家康』 83年=NHK大河 第一回「竹千代誕生」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
近藤正臣(松平広忠)
大竹しのぶ(於大)
高橋恵子(お久)
伊藤孝雄(織田信秀)戸浦六宏(平手中務)
村井国夫(水野信元)倉田保昭(金蔵)
小笠原良知(酒井雅楽助)山本紀彦(金田与三左衛門)
早川純一(石川安芸)河原さぶ(大久保新八郎)
山口嘉三(本多平八郎)村田雄浩(岩松八弥)
田代隆秀(水野信近)亀石征一郎(朝比奈備中守)
伊藤洋一(吉法師)あき竹城(台所の女)
立枝歩(百合)棚橋久美(小笹)

八千草薫(華陽院)
成田三樹夫(今川義元)
竜雷太(随風)
小川より子(須賀)真弓田一夫(土方縫殿助)佐乃貢司(銀蔵)
田村元治(百姓)保科三良(権六)中島元(小者)吉田幸紘(大久保新十郎)
山田美也子(森江)島みずほ(お節)鶴田孝子(佐和)池田武志(近侍)
山下望(小者)白井美紀子(琴路)福田美恵子(台所の女)坂俊一(近侍)
藤井京子 岡安美佳 太田順子 中野小治代(水野家の侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ
ひまわり いろは/蹴鞠保存会
小林桂樹(雪斎禅師)
北村和夫(水野忠政)
宮口精二(鳥居忠吉)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=大原誠 放送日=1983年1月9日 90分拡大版
510日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 19:21:53 ID:kMyDDlgR
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二回「離別」 縦書き表示

近藤正臣(松平広忠)
大竹しのぶ(於大)
高橋恵子(お久)
戸浦六宏(平手中務)村井国夫(水野信元)
石田えり(お春)村田雄浩(岩松八弥)
橋本功(久松弥九郎)倉田保昭(金蔵)
小笠原良知(酒井雅楽助)山本紀彦(金田与三左衛門)
早川純一(石川安芸)河原さぶ(大久保新八郎)
山口嘉三(本多平八郎)田代隆秀(水野信近)
立枝歩(百合)棚橋久美(小笹)
伊藤洋一(吉法師)大城えりか(真喜姫)

八千草薫(華陽院)
早崎文司(松平乗正)亀石征一郎(朝比奈備中守)
真弓田一夫(土方縫殿助)小川より子(須賀)
佐乃貢司(銀蔵)保科三良(権六)吉田幸紘(大久保新十郎)
山田美也子(森江)島みずほ(お節)林優枝(信乃)
島村卓志(小者)山崎晃一(竹千代)宮川陽介(勘六)
久保道子 秋山裕美 坂井孝子(女房たち)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

竜雷太(随風)
宮口精二(鳥居忠吉)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年1月16日
511日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 19:23:12 ID:kMyDDlgR
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三回「人質略奪」 縦書き表示

近藤正臣(松平広忠)
大竹しのぶ(於大)
伊藤孝雄(織田信秀)
戸浦六宏(平手中務)橋本功(久松弥九郎)
石田えり(お春)加瀬悦孝(竹千代)
小笠原良知(酒井雅楽助)山本紀彦(金田与三左衛門)
早川純一(石川安芸)河原さぶ(大久保新八郎)
森次晃嗣(戸田宣光)田代隆秀(水野信近)
山口嘉三(本多平八郎)村田雄浩(岩松八弥)
倉田保昭(金蔵)小川より子(須賀)

八千草薫(華陽院)
宮口精二(鳥居忠吉)
成田三樹夫(今川義元)
大城えりか(田原御前)荒瀬寛樹(平野久蔵)
佐乃貢司(銀蔵)中山みさ子(楓)
吉田幸紘(大久保新十郎)須永慶(与助)
吉田紀人(徳千代)市川智也(三之助)北尾伊織(又五郎)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ
劇団若草 ひまわり いろは

小林桂樹(雪斎禅師)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=松本守正 放送日=1983年1月23日
512日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 19:24:19 ID:kMyDDlgR
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四回「忍従無限」 縦書き表示

近藤正臣(松平広忠)
大竹しのぶ(於大)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
戸浦六宏(平手中務)村井国夫(水野信元)
石田えり(お春)村田雄浩(岩松八弥)
小笠原良知(酒井雅楽助)橋本功(久松弥九郎)
木内みどり(小夜)加瀬悦孝(竹千代)
早川純一(石川安芸)河原さぶ(大久保新八郎)
山口嘉三(本多平八郎)田代隆秀(水野信近)
亀石征一郎(朝比奈備中守)村嶋修(本多忠高)

八千草薫(華陽院)
伊藤孝雄(織田信秀)
宮口精二(鳥居忠吉)
中田譲治(大久保甚四郎)福原秀雄(一峰禅師)
吉田幸紘(大久保新十郎)阿部六郎(細作)
戸田厚(織田信広)西沢武夫(老人)
池田武志(近侍)吉田紀人(徳千代)市川智也(三之助)
小林テル(老女)林弘造 栄雅美(農民)
若駒 鳳プロ 早川プロ
国際プロ 東京宝映 ひまわり

小林桂樹(雪斎禅師)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=大原誠 放送日=1983年1月30日
513日曜8時の名無しさん:2011/01/26(水) 19:26:23 ID:kMyDDlgR
>>508
『家康』完全版代行します。
ただし演出担当や放送日は記録してないのでwikiの記述をそのまま貼ることにします。
とりあえずは1月放送分まで。
514日曜8時の名無しさん:2011/01/27(木) 00:05:49 ID:VV1Phpmw
>>513
508です
早速に有難うございます。
気の向いた時で結構ですので宜しくお願いします。
515日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:11:28 ID:1DOMM8av
『徳川家康』 83年=NHK大河 第五回「人質交換」 縦書き表示

加瀬悦孝(松平竹千代)
大竹しのぶ(於大)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
宮口精二(鳥居忠吉)
佐藤英夫(関口親永)戸浦六宏(平手中務)
小笠原良知(酒井雅楽助)勝部演之(林佐渡)
田代隆秀(竹之内久六)河原さぶ(大久保新八郎)
早川純一(石川安芸)倉田保昭(金蔵)
佐乃貢司(銀蔵)中田譲治(大久保甚四郎)

八千草薫(華陽院)
池上季実子(瀬名)
竹下景子(亀姫)
伊藤孝雄(織田信秀)
入江正徳(織田彦五郎)岩城和男(五味新蔵)
川口啓史(柴田権六)加藤正之(織田玄蕃)
戸田厚(織田信広)吉田紀人(徳千代)市川智也(三之助)
柳本雅俊(近侍)平川ひとし(武士)金子貫応(僧侶)/大本山總持寺
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり

小林桂樹(雪斎禅師)
竜雷太(随風)
成田三樹夫(今川義元)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年2月6日
516日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:12:33 ID:1DOMM8av
『徳川家康』 83年=NHK大河 第六回「試練の時」 縦書き表示

松田洋治(松平竹千代)
大竹しのぶ(於大)
竹下景子(亀姫)
成田三樹夫(今川義元)
竜雷太(随風)
佐藤英夫(関口親永)木内みどり(小夜)
小笠原良知(酒井雅楽助)早川純一(石川安芸)
河原さぶ(大久保新八郎)中田譲治(大久保甚四郎)

八千草薫(華陽院)
池上季実子(瀬名)
林与一(今川氏真)
宮口精二(鳥居忠吉)
田代隆秀(竹之内久六)小山渚(鳥居元忠)
高山幸久(鍋之助)小田島隆(近侍)
ひまわり 若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ/蹴鞠保存会

小林桂樹(雪斎禅師)
武田鉄矢(木下藤吉郎)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=松本守正 放送日=1983年2月13日
517日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:13:45 ID:1DOMM8av
『徳川家康』 83年=NHK大河 第七回「初陣」 縦書き表示

滝田栄(松平元信(徳川家康))
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
佐藤英夫(関口親永)木内みどり(小夜)
小笠原良知(酒井雅楽助)早川純一(石川安芸)
河原さぶ(大久保新八郎)倉田保昭(金蔵)
佐伯赫哉(吉田内記)中田譲治(大久保甚四郎)
草見潤平(鳥居元忠)真鍋敏(平岩七之助)

武田鉄矢(木下藤吉郎)
成田三樹夫(今川義元)
林与一(今川氏真)
宮口精二(鳥居忠吉)
吉田幸紘(大久保新十郎)佐乃貢司(銀蔵)
郷明久(生駒出羽)小田切かほる(お類)森美香(奈奈)
竹内靖(百姓)金子貫応(僧)/蹴鞠保存会
若駒 鳳プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり

小林桂樹(雪斎禅師)
竜雷太(随風)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=大原誠 放送日=1983年2月20日
518日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:15:09 ID:1DOMM8av
『徳川家康』 83年=NHK大河 第八回「桶狭間」 縦書き表示

滝田栄(松平元康(徳川家康))
大竹しのぶ(於大)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
高岡健二(本多忠勝(鍋之助))
木内みどり(小夜)小笠原良知(酒井雅楽助)
勝部演之(林佐渡)田代隆秀(竹之内久六)
早川純一(石川安芸)河原さぶ(大久保新八郎)
倉田保昭(金蔵)佐乃貢司(銀蔵)

武田鉄矢(木下藤吉郎)
池上季実子(瀬名)
江原真二郎(石川数正)
吉田幸紘(大久保新十郎)真鍋敏(平岩七之助)
草見潤平(鳥居元忠)川口啓史(柴田権六)
荒瀬寛樹(平野久蔵)中村武巳(宗久)
大谷朗(新関右馬允)市川勉(根来太郎次)
瀬戸内甲斐(侍)大石信行(百姓)山中陽子(下女)
村上幹夫(侍)池田武志 加世幸一(使者)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ ひまわり

成田三樹夫(今川義元)
林与一(今川氏真)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年2月27日
519日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:16:38 ID:1DOMM8av
『徳川家康』 83年=NHK大河 第九回「岡崎入城」 縦書き表示

滝田栄(松平元康(徳川家康))
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
林与一(今川氏真)
東てる美(お万)佐藤英夫(関口親永)
福田豊土(酒井忠次)小笠原良知(酒井雅楽助)
早川純一(石川安芸)橋本功(久松弥九郎)
河原さぶ(大久保新八郎)倉田保昭(金蔵)

大竹しのぶ(於大)
江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
宮口精二(鳥居忠吉)
新田昌玄(滝川一益)田代隆秀(竹之内久六)
大塚国夫(登誉上人)草見潤平(鳥居元忠)
真鍋敏(平岩七之助)佐乃貢司(銀蔵)
荒瀬寛樹(平野久蔵)松岡ふたみ(可弥)
吉田幸紘(大久保新十郎)菊地かおり(岡田の妻)
明石良(祐筆)天現寺竜 重松収(近侍)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは

竹下景子(吉良御前)
長門裕之(本多作左衛門)
武田鉄矢(木下藤吉郎)

※演出=松本守正 放送日=1983年3月6日
520日曜8時の名無しさん:2011/01/29(土) 00:18:00 ID:1DOMM8av
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十回「三川一向一揆」 縦書き表示

滝田栄(松平元康(徳川家康))
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
福田豊土(酒井忠次)小笠原良知(酒井雅楽助)
橋本功(久松佐渡)河原さぶ(大久保新八郎)
角野卓造(蜂屋半之丞)倉田保昭(金蔵)
草見潤平(鳥居元忠)佐乃貢司(銀蔵)

武田鉄矢(木下藤吉郎)
竜雷太(随風)
江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
東てる美(お万)
加藤精三(渡辺半蔵)渡辺哲(僧侶)神田正夫(家臣)
小田切かほる(お類)森美香(奈々)深山由侑子(深雪)
斉川一夫(家臣)田島和典(竹千代)庄司顕仁(奇妙丸)
杉弥生(老女)山岸恵以子 大田千尋(瀬名の侍女)
北原留美(徳姫)松井佐智夫(茶筅丸)秋山康次郎(三七丸)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

大竹しのぶ(於大)
長門裕之(本多作左衛門)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=大原誠 放送日=1983年3月13日
521日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 19:11:22 ID:Sfe8r5Gg
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十一回「興亡の城」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
河原さぶ(大久保新八郎)二木てるみ(小侍従)
我妻光弘(松平信康)長谷川真弓(徳姫)

江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
東てる美(お万)
宗近晴見(平岩親吉)新田昌玄(滝川一益)
中田譲治(大久保甚四郎)荒木茂(榊原康政)
牛原千恵(喜乃)幸田直子(琴女)
豊原功補(井伊万千代)泉よし子(老女)
江原正士(小者)新みのる(近侍)森康子(老女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
宮口精二(鳥居忠吉)
竹下景子(吉良御前 お愛)

※演出=兼歳正英 放送日=1983年3月20日
522日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 19:13:10 ID:Sfe8r5Gg
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十二回「人生の岐路」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
宅麻伸(徳川信康)
寺泉哲章(大賀弥四郎)福田豊土(酒井忠次)
藤堂新二(武田勝頼)新田昌玄(滝川一益)
柴田p彦(浅井長政)真野あずさ(お市)
宗近晴見(平岩親吉)倉田保昭(金蔵)
佐乃貢司(銀蔵)川口啓史(柴田権六)

武田鉄矢(木下秀吉)
佐藤慶(武田信玄)
江原真二郎(石川数正)
田中好子(あやめ)
高岡健二(本多忠勝)
津村隆(減敬)相沢治夫(福富平左衛門)
篠原大作(足利義昭)丸山詠二(細川藤孝)
北村耕太郎(小野木土佐)西川多恵子 山本千代美(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
竜雷太(随風)
竹下景子(お愛)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年3月27日
523日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 19:14:43 ID:Sfe8r5Gg
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十三回「三方ヶ原合戦」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
宅麻伸(徳川信康)田中美佐子(徳姫)
寺泉哲章(大賀弥四郎)福田豊土(酒井忠次)
織本順吉(大久保忠世)倉田保昭(金蔵)
荒木茂(榊原康政)宗近晴見(平岩親吉)
草見潤平(鳥居元忠)國井正廣(夏目正吉)
佐乃貢司(銀蔵)谷津勲(侍医)北川彰彦(近習)

武田鉄矢(木下秀吉)
佐藤慶(武田信玄)
江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
田中好子(あやめ)
藤堂新二(武田勝頼)新田昌玄(滝川一益)
井上昭文(山県昌景)生井健夫(穴山梅雪)
山田博行(小山田信茂)加賀谷純一(上原能登守)山崎満(米倉丹後守)
溝呂木但(佐久間盛政)窪田吾朗(平手汎秀)渥美博(小笠原長忠)車邦秀(松平家忠)
島田零子 中沢敦子 本間章子 小西美千代(台所の女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
竜雷太(随風)
竹下景子(お愛)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=大原誠 放送日=1983年4月3日
524日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 19:16:03 ID:Sfe8r5Gg
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十四回「父と子」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
宅麻伸(徳川信康)
田中美佐子(徳姫)
寺泉哲章(大賀弥四郎)福田豊土(酒井忠次)
左時枝(お粂)二木てるみ(小侍従)

江原真二郎(石川数正)
田中好子(あやめ)
宗近晴見(平岩親吉)津村隆(減敬)
辻萬長(野中重政)宇南山宏(猪子兵助)
村松克巳(藤太)布施木昌之(小者)
幸田直子(琴女)島田零子(侍女)
中沢敦子 本間章子 小西美千代(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ
国際プロ ひまわり いろは

長門裕之(本多作左衛門)
竹下景子(お愛)

※演出=松本守正 放送日=1983年4月10日
525日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 19:17:22 ID:Sfe8r5Gg
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十五回「陰謀」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
宅麻伸(徳川信康)
田中美佐子(徳姫)
寺泉哲章(大賀弥四郎)福田豊土(酒井忠次)
左時枝(お粂)二木てるみ(小侍従)
辻萬長(野中重政)下條アトム(山田八蔵)
牛原千恵(喜乃)幸田直子(琴女)

江原真二郎(石川数正)
東てる美(お万)
田中好子(あやめ)
原日出子(亀姫)
渡辺篤史(奥平九八郎)
大塚周夫(夏目治貞)松村彦次郎(黒屋甚九郎)
村松克巳(藤太)早川勝也(千丸)
椎谷達治(倉地平左衛門)楠見尚巳(小谷甚左衛門)中村義明(近侍)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
近藤洋介(奥平美作守)
竹下景子(お愛)

※演出=兼歳正英 放送日=1983年4月17日
526日曜8時の名無しさん:2011/01/31(月) 19:19:05 ID:Sfe8r5Gg
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十六回「無常の風」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
宅麻伸(徳川信康)
近藤洋介(奥平美作守)
寺泉哲章(大賀弥四郎)福田豊土(酒井忠次)
藤堂新二(武田勝頼)下條アトム(山田八蔵)
辻萬長(野中重政)草見潤平(鳥居元忠)
倉田保昭(金蔵)佐乃貢司(銀蔵)
松村彦次郎(黒屋甚九郎)早川勝也(千丸)

武田鉄矢(羽柴秀吉)
江原真二郎(石川数正)
田中好子(あやめ)
高岡健二(本多忠勝)
東てる美(お万)
渡辺篤史(奥平九八郎)
原日出子(亀姫)
二木てるみ(小侍従)幸田直子(琴女)
石井めぐみ(おふう)水橋和夫(松平外記)
江藤漢 早田文司(侍)西屋東(牢奉行)
長江洋平(侍)有本操 山口めぐみ 吉野しのぶ(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは

長門裕之(本多作左衛門)
竜雷太(随風)
竹下景子(お愛)
石坂浩二(竹之内波太郎)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年4月24日
527日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:43:24 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十七回「無血の勝利」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
宅麻伸(徳川信康)
寺泉哲章(大賀弥四郎)藤堂新二(武田勝頼)
井上昭文(山県昌景)織本順吉(大久保忠世)
柴田p彦(浅井長政)生井健夫(穴山梅雪)
草見潤平(鳥居元忠)幸田直子(琴女)
真野あずさ(お市)深水真紀子(阿紀)

武田鉄矢(羽柴秀吉)
江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
長沢大(馬場美濃守)立川恵三(跡部大炊介)
島英司(大久保新介)三川雄三(百姓)汐見直行(使番)
榊原辰巳(諜者)黒岩泰夫(注進)黒沢義之(小者)
沢川正(足軽)町田幸夫(百姓)笠井心(百姓)
若駒 鳳プロ 早川プロ
国際プロ いろは ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
竹下景子(お愛)

※演出=国広和孝 放送日=1983年5月1日
528日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:44:50 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十八回「謀叛発覚」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
宅麻伸(徳川信康)
田中美佐子(徳姫)
寺泉哲章(大賀弥四郎)二木てるみ(小侍従)
織本順吉(大久保忠世)宗近晴見(平岩親吉)

江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
田中好子(あやめ)
草見潤平(鳥居元忠)幸田直子(琴女)
下條アトム(山田八蔵)椎谷健治(倉地平左衛門)
楠見尚己(小谷甚左衛門)野村信次(使番)
井上三千夫(商人)八木秀司 小川英男(百姓)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ

長門裕之(本多作左衛門)
竜雷太(随風)
竹下景子(お愛)

※演出=大原誠 放送日=1983年5月8日
529日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:46:00 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第十九回「長篠の戦」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
役所広司(織田信長)
宅麻伸(徳川信康)
高岡健二(本多忠勝)
福田豊土(酒井忠次)藤堂新二(武田勝頼)
井上昭文(山県昌景)生井健夫(穴山梅雪)
長沢大(馬場美濃守)立川恵三(跡部大炊介)
神山卓三(松平親俊)汐見直行(使番)

武田鉄矢(羽柴秀吉)
渡辺篤史(奥平九八郎)
原日出子(亀姫)
上條恒彦(鳥居強右衛門)
側見民雄 石黒正男 椎名茂(人足)
金子正 後藤明 後藤修(城兵)
升原充裕(近侍)増田昭広(士卒)
若駒 鳳プロ 早川プロ
国際プロ 東京宝映 いろは 若草

長門裕之(本多作左衛門)
近藤洋介(奥平美作守)
竹下景子(お愛)

※演出=松本守正 放送日=1983年5月15日
530日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:47:41 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十回「難題」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
宅麻伸(徳川信康)
田中美佐子(徳姫)
福田豊土(酒井忠次)織本順吉(大久保忠世)
宗近晴見(平岩親吉)内田勝正(榊原康政)

武田鉄矢(羽柴秀吉)
江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
牛原千恵(喜乃)幸田直子(琴女)
石光豊(僧侶)山崎敦子(菊乃)
若林味香(一の姫)原亜友子(二の姫)中西由香乃(侍女)
若駒 早川プロ 鳳プロ
国際プロ いろは ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
竹下景子(お愛)

※演出=兼歳正英 放送日=1983年5月22日
531日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:48:52 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十一回「信康追放」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
役所広司(織田信長)
宅麻伸(徳川信康)
田中美佐子(徳姫)
宗近晴見(平岩親吉)辻萬長(野中重政)
樋浦勉(服部半蔵)高津住男(石川太郎左衛門)
内田勝正(榊原康政)坂西良太(大久保忠隣)

江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
牛原千恵(喜乃)幸田直子(琴女)
若林味香(一の姫)原亜友子(二の姫)
鴨治忠司(初千代)戸沢佑介(侍)
小田島隆司 千葉清次郎(近侍)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
竜雷太(随風)
竹下景子(お愛)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年5月29日
532日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:50:16 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十二回「落花有情」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
池上季実子(瀬名)
宅麻伸(徳川信康)
田中美佐子(徳姫)
織本順吉(大久保忠世)
辻萬長(野中重政)内田勝正(榊原康政)

江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
樋浦勉(服部半蔵)高津住男(石川太郎左衛門)
坂西良太(大久保忠隣)やなせもりひろ(天方山城)
鴨治忠司(初千代)幸田直子(琴女)
綾瀬水紀(侍女)増田昭宏(足軽)
若駒 鳳プロ 早川プロ
国際プロ 東京宝映 いろは 若草

長門裕之(本多作左衛門)
竹下景子(お愛)

※演出=松本守正 放送日=1983年6月5日
533日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:51:24 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十三回「安土への道」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
田中美佐子(徳姫)
藤堂新二(武田勝頼)内田勝正(榊原康政)
樋浦勉(服部半蔵)生井健夫(穴山梅雪)
土家歩(森蘭丸)米村知晃(松丸)

江原真二郎(石川数正)
高岡健二(本多忠勝)
寺田農(明智光秀)
大林丈史(明智左馬助)沖恂一郎(青山与総)
加藤和夫(木曽義昌)和田周(釣閑)
若林味香(一の姫)原亜友子(二の姫)
野上修 伊藤仁 皆川衆(近侍)杉山真稀子(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
中山仁(茶屋四郎次郎)
大竹しのぶ(於大)

※演出=兼歳正英 放送日=1983年6月12日
534日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:52:28 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十四回「本能寺の変」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
役所広司(織田信長)
藤真利子(濃姫)
中山仁(茶屋四郎次郎)
福田豊土(酒井忠次)渥美国泰(松井友閑)
樋浦勉(服部半蔵)土家歩(森蘭丸)
倉田保昭(金蔵)内田勝正(榊原康政)
坂西良太(大久保忠隣)大河内稔(長谷川宗仁)

武田鉄矢(羽柴秀吉)
高岡健二(本多平八郎)
寺田農(明智光秀)
入川保則(黒田官兵衛)
加瀬悦孝(竹千代)
大林丈史(明智左馬助)林昭夫(四王天但馬守)
遠藤征慈(堀秀政)奥野匡(並河掃部)
岡本隆史(安田作兵衛)武田寿郎(三宅孫十郎)
米村知晃(松丸)川部修詩(今井宗久)
森篤夫(織田信忠)伊藤秀和(織田源三郎)
青木万里子(原三郎の母)古沢由美子(信忠の妻)
若駒 国際プロ 鳳プロ ロンロン企画

江原真二郎(石川数正)
紺野美沙子(木の実)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=大原誠 放送日=1983年6月19日
535日曜8時の名無しさん:2011/02/05(土) 23:53:44 ID:V2DdpEuv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十五回「伊賀越え」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
竹下景子(お愛)
長門裕之(本多作左衛門)
江原真二郎(石川数正)
中山仁(茶屋四郎次郎)
福田豊土(酒井忠次)倉田保昭(金蔵)
樋浦勉(服部半蔵)内田勝正(榊原康政)
坂西良太(大久保忠隣)米村知晃(松丸)
三谷昇(孫三)富田浩太郎(山口光俊)

武田鉄矢(羽柴秀吉)
高岡健二(本多平八郎)
寺田農(明智光秀)
入川保則(黒田官兵衛)
中井啓輔(蜂須賀小六)森井睦(三好武蔵守)
児島三児(孫四郎)榎木兵衛(関兵衛)
刀原章光(弥六)野口貴史(三之丞)
永山純一(三法師)久保晶(秀吉の使者)高橋幸喜(秀吉の小姓)
岡田正典 真木仁(野盗)佐久間公彦(光俊の家人)
福田麻知子(孫三の女房)堀内文子(その娘)古沢由美子(乳母)
恩田恵美子 中村由美子 叶杏子 木滑ときえ(老女)
若駒 鳳プロ 東京宝映 国際プロ

小林桂樹(雪斎禅師)
紺野美沙子(木の実)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=大原誠 放送日=1983年6月26日
536日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:03:28 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十六回「次に吹く風」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
竹下景子(お愛)
大山克巳(柴田勝家)
瑳川哲朗(前田利家)
和崎俊哉(池田勝入)竜崎勝(丹羽長秀)
武原英子(お浅)佐竹明夫(近衛前久)
遠藤征慈(堀秀政)永山純一(三法師)
高田敏江(加津)真野あずさ(お市)

武田鉄矢(羽柴秀吉)
江原真二郎(石川数正)
入川保則(黒田官兵衛)
本郷耕二(織田信孝)立川三貴(織田信雄)
岡田好司(長松丸)岡田二三(福松丸)
岩崎宗秀 照井克也(僧侶)
大山豊(百姓)横川美智雄 山中廣司(近侍)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

長門裕之(本多作左衛門)
中山仁(茶屋四郎次郎)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年7月3日
537日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:04:37 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十七回「小牧長久手の戦」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
長門裕之(本多作左衛門)
紺野美沙子(木の実)
中山仁(茶屋四郎次郎)
福田豊土(酒井忠次)内田勝正(榊原康政)
樋浦勉(服部半蔵)和崎俊哉(池田勝入)
豊原功補(井伊直政)氏家修(三好秀次)
米村知晃(松丸)坂本由秀(岡田重孝)

武田鉄矢(羽柴秀吉)
高岡健二(本多忠勝)
入川保則(黒田官兵衛)
早川雄三(淀屋常安)湊俊一(津田宗及)
立川三貴(織田信雄)本郷耕二(織田信孝)
池田鴻(津川義冬)阿部英生(木下利匡)
川部修詩(今井宗久)高橋豊(浅井田宮丸)
池永智成 松田浩志(百姓)真野等坪(使番)
若駒 鳳プロ 国際プロ 早川プロ

江原真二郎(石川数正)
鹿賀丈史(石田三成)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=松本守正 放送日=1983年7月10日
538日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:05:47 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十八回「数正出奔」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
竹下景子(お愛)
江原真二郎(石川数正)
内藤武敏(本多正信)
福田豊土(酒井忠次)金井大(糟谷長閑)
高田敏江(加津)内田勝正(榊原康政)

鈴木光枝(大政所)
吉行和子(北政所(ねね))
岩本多代(朝日姫)
入川保則(黒田官兵衛)
高岡健二(本多忠勝)
坂西良太(大久保忠隣)豊原功補(井伊直政)
伊藤豪(佐治日向守)橋爪淳(新太郎)加藤千明(侍女)
平井高雄(勅使)上林昇(小姓)秋田久美子(侍女)
若駒 鳳プロ 国際プロ いろは

長門裕之(本多作左衛門)
武田鉄矢(羽柴秀吉)

※演出=国広和孝 放送日=1983年7月17日
539日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:07:01 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第二十九回「三河の意地」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
竹下景子(お愛)
鹿賀丈史(石田三成)
紺野美沙子(木の実)
鈴木光枝(大政所)
吉行和子(北政所(ねね))
福田豊土(酒井忠次)山本耕一(織田有楽斎)
岩本多代(朝日姫)石濱朗(長束正家)
内田勝正(榊原康政)豊原功補(井伊直政)
田遠実(長松丸)米村知晃(松丸)

武田鉄矢(関白秀吉)
江原真二郎(石川数正)
内藤武敏(本多正信)
高岡健二(本多忠勝)
川辺久造(北条氏政)三沢慎吾(北条氏直)
三木弘子(丹後)松浪志保(柏木)
伊藤正博(滝川雄利)坂西良太(大久保忠隣)
小池幸次 三重街恒二 山本武(町の人)
飯田テル子 阿部光子 山川弘乃(町の人)
秋元めぐみ 安藤たか子 高桑和 中村香澄(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは

長門裕之(本多作左衛門)
中山仁(茶屋四郎次郎)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年7月24日
540日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:08:14 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十回「両雄対面」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
竹下景子(お愛)
江原真二郎(石川数正)
竜雷太(随風)
中山仁(茶屋四郎次郎)
鈴木光枝(大政所)
内藤武敏(本多正信)
高田敏江(加津)堀勝之祐(増田長盛)
田遠実(長松丸)米村知晃(松丸)

武田鉄矢(豊臣秀吉)
紺野美沙子(木の実)
小林桂樹(雪斎禅師)
八千草薫(華陽院)
池上季実子(瀬名)
松浪志保(老女柏木)上野光雪(秀吉の小姓)
本間章子(茶々姫の侍女)秋元めぐみ 松下祐子(お愛の侍女)
若駒 鳳プロ 東京宝映

夏目雅子(茶々姫)
長門裕之(本多作左衛門)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=大原誠 放送日=1983年7月31日
541日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:09:36 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十一回「妻ならぬ母」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(茶々姫)
吉行和子(北政所(ねね))
中山仁(茶屋四郎次郎)
内藤武敏(本多正信)
鹿賀丈史(石田三成)
大出俊(本阿弥光悦)有川博(大谷吉継)
田遠実(長松丸)豊原功補(井伊直政)

武田鉄矢(豊臣秀吉)
紺野美沙子(木の実)
鈴木光枝(大政所)
岩本多代(朝日姫)
川辺久造(北条氏政)三沢慎吾(北条氏直)
三木弘子(丹後)上野光雪(秀吉の小姓)
中村香澄 折原のぞみ(朝日姫の侍女)柳田豊(宗匠)
若駒 鳳プロ 国際プロ 早川プロ いろは

長門裕之(本多作左衛門)
竜雷太(随風)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=兼歳正英 放送日=1983年8月7日
542日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:10:51 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十二回「家康江戸入り」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
吉行和子(北政所(ねね))
内藤武敏(本多正信)
鹿賀丈史(石田三成)
福田豊土(酒井忠次)織本順吉(大久保忠世)
山本亘(板倉勝重)内田勝正(榊原康政)
氏家修(三好秀次)本山可久子(作左衛門の妻)
茅島成美(饗庭)伊藤正博(滝川雄利)

武田鉄矢(豊臣秀吉)
高岡健二(本多平八郎)
紺野美沙子(木の実)
三沢慎吾(北条氏直)川島一平(堀尾吉晴)
萩原等司(小姓)斉木紀美子 笹原理恵(侍女)
山口美代志 小笠原初月 苅谷佑加 本間章子(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ
いろは/霊梅院

長門裕之(本多作左衛門)
竜雷太(随風)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=国広和孝 放送日=1983年8月14日
543日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:12:06 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十三回「戦雲動く」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
勝野洋(徳川秀忠)
紺野美沙子(木の実)
内藤武敏(本多正信)
本田博太郎(本多正純)
大出俊(本阿弥光悦)
氏家修(豊臣秀次)木村四郎(土井利勝)
有川博(大谷吉継)倉田保昭(金蔵)
真野等坪(宗義智)橋爪淳(新太郎)

武田鉄矢(豊臣秀吉)
鈴木光枝(大政所)
吉行和子(北政所(ねね))
入川保則(黒田官兵衛)
山内明(島井宗室)
堀勝之祐(増田長盛)纓片達雄(小西行長)
大森一(近侍)岡本梢(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは

鹿賀丈史(石田三成)
竜雷太(天海)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=松本守正 放送日=1983年8月21日
544日曜8時の名無しさん:2011/02/10(木) 23:13:20 ID:IiqOQQzv
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十四回「渦中の人」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
中山仁(茶屋四郎次郎)
氏家修(豊臣秀次)
柳川慶子(大蔵の局)茅島成美(饗庭の局)
露原千草(孝蔵主)藤宏子(一の御台)
堀広道(不破伴作)橋爪淳(新太郎)
小寺大介 青柳文太郎(使者)

武田鉄矢(豊臣秀吉)
内藤武敏(本多正信)
吉行和子(北政所(ねね))
吉沢健(木村常陸介)信実一徳(熊谷大善)城戸真亜子(於宮)
荒川姿水(左衛門の後殿)梅津直美(乳母)篠田薫(近侍)
川口明美(侍女)斉藤智美 小川菜摘(側室)
松坂恭子 佐藤由加里 石塚洋子(側室)
大田真由美 夏希いちず 伊川久美子(側室)
林由希子 川村絵美 一色美江 相田麻理子(側室)
若駒 いろは ひまわり
鳳プロ 早川プロ 国際プロ/薬王院(祈祷師)

鹿賀丈史(石田三成)
紺野美沙子(木の実)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年8月28日
545日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:07:58 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十五回「太閤死す」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
内藤武敏(本多正信)
中山仁(茶屋四郎次郎)
本田博太郎(本多正純)
白都真理(お江与)石濱朗(長束正家)
浜田光夫(宇喜多秀家)金内吉男(浅野長政)
綿引勝彦(福島正則)福山象三(前田玄以)
横井徹(上杉景勝)纓片達雄(小西行長)
木村四郎(土井利勝)堀勝之祐(増田長盛)

武田鉄矢(豊臣秀吉)
役所広司(織田信長)
吉行和子(北政所(ねね))
御木本伸介(毛利輝元)
氏家修(豊臣秀次)
柳川慶子(大蔵の局)茅島成美(饗庭の局)
藤宏子(一の御台)堀広道(不破伴作)
里居正美(承?)城戸真亜子(於宮)
前川哲男 志賀圭二郎(大名)丸山詠二 酒井郷博(明使)
平野元 斉川一夫(医師)梅津直美(乳母)武石聡(近侍)
大田真由美 夏希いちず 伊川久美子 林由希子 川村絵美 成瀬實保(側室)
一色美江 岡本梢 小沢悦子 和田久美子 川口明美 小西美千代(侍女)
若駒 鳳プロ 国際プロ 東京宝映 いろは ひまわり(その他)

鹿賀丈史(石田三成)
瑳川哲朗(前田利家)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=大原誠 放送日=1983年9月4日
546日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:09:22 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十六回「分裂の芽」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
内藤武敏(本多正信)
山内明(島井宗室)
石濱朗(長束正家)金内吉男(浅野長政)
前田昌明(藤堂高虎)森田順平(浅野幸長)
白都真理(お江与)柳川慶子(大蔵局)
稲野和子(阿松)茅島成美(饗庭の局)
福山象三(前田玄以)堀勝之祐(増田長盛)

鹿賀丈史(石田三成)
吉行和子(北政所(ねね))
神崎愛(お袖)
早川雄三(淀屋常安)湊俊一(津田宗及)
里居正美(承?)橋爪淳(鳥居新太郎)
山内雅人(井駒雅楽守)露原千草(孝蔵主)
谷川喜祥(豊臣秀頼)山崎之也(近侍)宍戸久一郎(大名)
島隆静 坂本由英 福永幸男(大名)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

瑳川哲朗(前田利家)
伊吹吾朗(加藤清正)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=松本守正 放送日=1983年9月11日
☆大出俊(本阿弥光悦)はクレジット落ち
547日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:10:46 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十七回「窮鳥猛鳥」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
瑳川哲朗(前田利家)
内藤武敏(本多正信)
石濱朗(長束正家)前田昌明(藤堂高虎)
浜田光夫(宇喜多秀家)綿引勝彦(福島正則)
内田勝正(榊原康政)森田順平(浅野幸長)
平泉征(井伊直政)稲野和子(阿松)
福山象三(前田玄以)纓片達雄(小西行長)

武田鉄矢(豊臣秀吉)
吉行和子(北政所(ねね))
御木本伸介(毛利輝元)
岩下浩(細川忠興)伊藤高(前田利長)
堀勝之祐(増田長盛)多田幸男(喜多川平右衛門)
宮沢元(有馬法印)岸野一彦(神谷信濃守)
佐久田修(前田利政)橋爪淳(鳥居新太郎)
徳武忠吉 山崎之也(近侍)
立樹健 赤崎ひかる 伊藤仁(医師)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり

神崎愛(お袖)
伊吹吾朗(加藤清正)
鹿賀丈史(石田三成)

※演出=高橋幸作 放送日=1983年9月18日
548日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:11:59 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十八回「機は熟す」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
勝野洋(徳川秀忠)
内藤武敏(本多正信)
大出俊(本阿弥光悦)
川津祐介(島左近)
本田博太郎(本多正純)
石濱朗(長束正家)山本亘(板倉勝重)
金内吉男(浅野長政)綿引勝彦(福島正則)
有川博(大谷吉継)堀勝之祐(増田長盛)
福山象三(前田玄以)睦五郎(直江兼続)
川久保潔(鳥居元忠)横井徹(上杉景勝)

鹿賀丈史(石田三成)
吉行和子(北政所(ねね))
神崎愛(お袖)
高岡健二(本多忠勝)
稲野和子(阿松)露原千草(孝蔵主)
倉石功(黒田長政)森田順平(浅野幸長)
岩下浩(細川忠興)平泉征(井伊直政)
伊藤高(前田利長)柄沢英二(河村長門)
堀秀行(結城秀康)谷川喜祥(豊臣秀頼)
黒沢義之 北島正徳(番士)
千島清(番士)笠井心 司幸二(侍)
若駒 鳳プロ 国際プロ 早川プロ いろは

竜雷太(天海)
伊吹吾朗(加藤清正)
夏目雅子(淀君)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年9月25日
549日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:13:08 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第三十九回「関ヶ原前夜」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
内藤武敏(本多正信)
本田博太郎(本多正純)
滝田裕介(安国寺恵瓊)石濱朗(長束正家)
浜田光夫(宇喜多秀家)倉石功(黒田長政)
川久保潔(鳥居元忠)有川博(大谷吉継)
内田勝正(榊原康政)平泉征(井伊直政)
堀内正美(小早川秀秋)福山象三(前田玄以)
綿引勝彦(福島正徳)前田昌明(藤堂高虎)
森田順平(浅野幸長)外山高士(伊藤長季)

吉行和子(北政所(ねね))
田崎潤(島津義弘)
御木本伸介(毛利輝元)
高岡健二(本多平八郎)
柳川慶子(大蔵局)茅島成美(饗庭局)
堀秀行(結城秀康)冨家規政(松平忠吉)
纓片達雄(小西行長)堀勝之祐(増田長盛)
伊藤敏孝(村越茂助)越村公一(毛利秀元)
岩下浩(細川忠興)小野泰次郎(山内一豊)大宮悌二(平岡頼勝)
丸尾りえ(細川ガラシャ)斉藤大(豊臣秀頼)山崎猛(湯浅五郎)
依田英助(堀尾忠氏)加地健太郎(田中吉政)岩尾展宏(池田輝政)
斉藤智美 太田真由美 井福陽子 川上久枝(侍女)津田英三(近侍)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは ひまわり

神崎愛(お袖)
川津祐介(島左近)
鹿賀丈史(石田三成)

※演出=大原誠 放送日=1983年10月2日
550日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:14:02 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十回「関ヶ原」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
内藤武敏(本多正信)
中山仁(茶屋四郎次郎)
大出俊(本阿弥光悦)
滝田裕介(安国寺恵瓊)浜田光夫(宇喜多秀家)
中島久之(鳥居久五郎)倉石功(黒田長政)
有川博(大谷吉継)堀内正美(小早川秀秋)
綿引勝彦(福島正徳)平泉征(井伊直政)前田昌明(藤堂高虎)
冨家規政(松平忠吉)纓片達雄(小西行長)越村公一(毛利秀元)
岩下浩(細川忠興)相原巨典(吉川広家)片岡弘貴(島津豊久)
江角英(大久保猪之助)簗正昭(奥平貞治)大宮悌二(平岡頼勝)山崎猛(湯浅五郎)

鹿賀丈史(石田三成)
吉行和子(北政所(ねね))
田崎潤(島津義弘)
御木本伸介(毛利輝元)
高岡健二(本多平八郎)
本田博太郎(本多正純)
萬田久子(おみつ)
谷隼人(大野修理)
柳川慶子(大蔵局)茅島成美(饗庭局)
冷泉公裕(与三郎)福田勝洋(茶屋又四郎)
斉藤大(豊臣秀頼)稲川善一(与次郎)広森信吾 風中臣(使者)
山崎海童 小野正隆 山口純平 田丸一登 大月優子 杉山真稀子(町人)
若駒 鳳プロ 国際プロ 東京宝映 いろは ひまわり

神崎愛(お袖)
川津祐介(島左近)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=大原誠 放送日=1983年10月9日
551日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:15:26 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十一回「将軍家康」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
内藤武敏(本多正信)
大出俊(本阿弥光悦)
白都真理(お江与)吉村奈見子(千姫)
茅島成美(饗庭局)露原千草(孝蔵主)
福田勝洋(茶屋又四郎)若松誠(豊臣秀頼)
大木史朗 猪野剛太郎 大野紀志夫(町の人)

津川雅彦(大久保長安)
吉行和子(北政所(ねね))
萬田久子(おみつ)
一橋大介(手代)吉田裕之(近侍)金子一郎(使者)
石井直己 加藤淳子 斉藤智美(侍女)
太田真由美 井福陽子 川上久枝(侍女)
松坂恭子 遠山悦子(侍女)花柳寿楽社中(踊り)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり

久米明(片桐且元)
本田博太郎(本多正純)
石坂浩二(納屋蕉庵)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年10月16日
552日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:16:39 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十二回「世界の風」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
田中健(松平忠輝)
内藤武敏(本多正信)
本田博太郎(本多正純)
山本亘(板倉勝重)福田勝洋(茶屋又四郎)
茅島成美(饗庭局)柳川慶子(大蔵局)
露原千草(孝蔵主)若松誠(豊臣秀頼)
田辺宏章(永井正勝)徳山富夫(成瀬正成)

津川雅彦(大久保長安)
加賀まりこ(於こう)
吉行和子(北政所(ねね))
久米明(片桐且元)
大出俊(本阿弥光悦)
萬田久子(おみつ)
清水信一(明石掃部)ダン・ケニー(三浦按針)
ジョー・グレイス(カルロス)シェリー・スミス(イスパニアの女)
海一生 下坂泰雄(同朋)吉川なが子(侍女)
若駒 鳳プロ 国際プロ 早川プロ 東京宝映 いろは

竜雷太(天海)
谷隼人(大野修理)
尾上辰之助(伊達政宗)

※演出=松本守正 放送日=1983年10月23日
553日曜8時の名無しさん:2011/02/17(木) 23:17:51 ID:YQihiB/O
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十三回「連判状の夢」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
田中健(松平忠輝)
大出俊(本阿弥光悦)
本田博太郎(本多正純)
ダン・ケニー(三浦按針)ジョー・グレイス(カルロス)
シェリー・スミス(イスパニアの女)清水信一(明石掃部)
グレン・ブース グレン・スピル(オランダ使節)

津川雅彦(大久保長安)
谷隼人(大野修理)
岡本舞(五郎八姫)
萬田久子(おみつ)
利重剛(豊臣秀頼)
石原真理子(千姫)
吉田太門 沢川正(近侍)
もんまよし 大山重子 杏里香代子(遊女)
鏡味仙寿郎 湊家小亀 扇家勝之助 湊家亀寿郎(遊芸人)
斉藤智子 太田真由美 川村美也子 石井直巳 常岡きよみ(侍女)
若駒 鳳プロ 国際プロ 早川プロ 東京宝映 いろは

久米明(片桐且元)
加賀まりこ(於こう)
尾上辰之助(伊達政宗)

※演出=大原誠 放送日=1983年10月30日
554日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:33:10.07 ID:WX5wXhNr
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十四回「騒動の根」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
田中健(松平忠輝)
大出俊(本阿弥光悦)
本田博太郎(本多正純)
山本亘(板倉勝重)森田順平(浅野幸長)
三浦真弓(常高院)奈良富士子(松の丸)
柳川慶子(大蔵局)茅島成美(饗庭局)
清水信一(明石掃部)佐藤博(服部正重)
ジョー・グレイス(カルロス)若林哲行(花井)

津川雅彦(大久保長安)
久米明(片桐且元)
吉行和子(高台院)
伊吹吾朗(加藤清正)
谷隼人(大野修理)
岡本舞(五郎八姫)
利重剛(豊臣秀頼)
斉藤智美 太田真由美 川村美也子(侍女)
佐宗田真美 川嶋典子 曲田有子(侍女)
堅田喜三久(邦楽)花柳社中(踊り)
川口徹(近侍)/若駒 アクトレス
鳳プロ 国際プロ 早川プロ 東京宝映 いろは

夏木陽介(柳生宗矩)
加賀まりこ(於こう)
尾上辰之助(伊達政宗)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年11月6日
555日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:34:34.05 ID:WX5wXhNr
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十五回「巨城の呼び声」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
勝野洋(徳川秀忠)
内藤武敏(本多正信)
田中健(松平忠輝)
本田博太郎(本多正純)
山本亘(板倉勝重)武原英子(茶阿局)
山本耕一(織田有楽斎)中野誠也(速水甲斐)
湯浅実(松倉豊後)久富惟晴(渡辺内蔵助)
加納竜(木村重成)木村四郎(土井利勝)

夏木陽介(柳生宗矩)
久米明(片桐且元)
谷隼人(大野修理)
岡本舞(五郎八姫)
利重剛(豊臣秀頼)
伊藤博(安藤直次)田辺宏章(永井直勝)
児玉謙次(松平重勝)谷岡弘規(大野治房)
佐久間公彦 おやま克博(公卿)車邦秀(近侍)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり いろは

若林豪(真田幸村)
井川比佐志(奥原信十郎)
夏目雅子(淀君)

※演出=松本守正 放送日=1983年11月13日
556日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:35:35.08 ID:WX5wXhNr
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十六回「老いの決断」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
勝野洋(徳川秀忠)
内藤武敏(本多正信)
本田博太郎(本多正純)
井川比佐志(奥原信十郎)
山本亘(板倉勝重)
武原英子(茶阿局)柳川慶子(大蔵局)
谷口香(正栄尼)久富惟晴(渡辺内蔵助)
内田稔(片桐主膳)森塚敏(金地院崇伝)

若林豪(真田幸村)
谷隼人(大野修理)
利重剛(豊臣秀頼)
石原真理子(千姫)
溝口舜亮(荒川熊蔵)高崎晃子(おちょぼ)
羽生秀史(近侍)町田真一(使者)溝呂木但(僧侶)
浅井令子 古野洋子 斉藤智美(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり いろは

竜雷太(天海)
久米明(片桐且元)
夏目雅子(淀君)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年11月20日
557日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:36:47.16 ID:WX5wXhNr
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十七回「大坂冬の陣」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
本田博太郎(本多正純)
山本亘(板倉勝重)武原英子(茶阿局)
加納竜(木村重成)木村四郎(土井利勝)
谷岡弘規(大野治房)溝口舜亮(荒川熊蔵)
下塚誠(板倉重昌)高崎晃子(おちょぼ)
伊藤博(安藤直次)角間進(藤野半弥)

若林豪(真田幸村)
谷隼人(大野修理)
利重剛(豊臣秀頼)
石原真理子(千姫)
柳川慶子(大蔵局)茅島成美(饗庭局)
三浦真弓(常高院)上村香子(阿茶局)
藤原義武(長福丸)渡辺憲人(鶴千代)
滝川昌良 桑名良輔(近侍)堀川和栄(老女)
峯田智代(老女)中村弘子 白井清美(侍女)
栃原真美 浅井令子 古野洋子 斉藤智美(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり いろは

夏木陽介(柳生宗矩)
井川比佐志(奥原信十郎)
尾上辰之助(伊達政宗)

※演出=大原誠 放送日=1983年11月27日
558日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:38:35.42 ID:WX5wXhNr
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十八回「大坂夏の陣」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
夏目雅子(淀君)
勝野洋(徳川秀忠)
内藤武敏(本多正信)
田中健(松平忠輝)
本田博太郎(本多正純)
武原英子(茶阿局)三浦真弓(常高院)
山本耕一(織田有楽斎)木村四郎(土井利勝)
青木義朗(毛利勝永)阪本良介(松平忠直)

夏木陽介(柳生宗矩)
谷隼人(大野修理)
利重剛(豊臣秀頼)
石原真理子(千姫)
柳川慶子(大蔵局)茅島成美(饗庭局)
加納竜(木村重成)久富惟晴(渡辺内蔵助)
唐沢民賢(後藤基次)伊藤博(安藤直次)
谷岡弘規(大野治房)金沢寿一(大野道犬)
大久保正信(長曽我部盛親)中村正人(使番)
大塚博 快世千 楠高宣(使番)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ いろは

若林豪(真田幸村)
井川比佐志(奥原信十郎)
尾上辰之助(伊達政宗)

※演出=松本守正 放送日=1983年12月4日
559日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:40:05.07 ID:WX5wXhNr
『徳川家康』 83年=NHK大河 第四十九回「落城」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
勝野洋(徳川秀忠)
久米明(片桐且元)
本田博太郎(本多正純)
山本亘(板倉勝重)武原英子(茶阿局)
中野誠也(速水甲斐)久富惟晴(渡辺内蔵助)
内田稔(片桐主膳)木村四郎(土井利勝)
柳川慶子(大蔵局)谷口香(正栄尼)
青木義朗(毛利勝永)阪本良介(松平忠直)
佐藤和男(安藤重信)伊藤博(安藤直次)
門田俊一(井伊直孝)田辺宏章(永井直勝)
高崎晃子(おちょぼ)大峰順二(宗三郎)

若林豪(真田幸村)
谷隼人(大野修理)
利重剛(豊臣秀頼)
石原真理子(千姫)
岸本功(荻野道喜)小松明義(半三郎)
快世千 楠高宣 佐藤百起(使番)
木村正一 長谷川恒之 永井政春(使番)
有川雄司(使番)笹入舟作(近侍)斉藤智美(侍女)
小川菜摘 川嶋典子 中林弘子(侍女)
宮川知恵 佐宗田真美 秋元めぐみ(侍女)
藤本由美子 上原万紀 鈴木佳代子(侍女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ NHKプロモートサービス

夏木陽介(柳生宗矩)
井川比佐志(奥原信十郎)
夏目雅子(淀君)

※演出=加藤郁雄 放送日=1983年12月11日
560日曜8時の名無しさん:2011/02/26(土) 20:42:56.86 ID:WX5wXhNr
『徳川家康』 83年=NHK大河 最終回(第五十回)「泰平への祈り」 縦書き表示

滝田栄(徳川家康)
勝野洋(徳川秀忠)
田中健(松平忠輝)
宅麻伸(松平信康)
内藤武敏(本多正信)
本田博太郎(本多正純)
山本亘(板倉勝重)武原英子(茶阿局)
白都真理(お江与)森塚敏(金地院崇伝)
木村四郎(土井利勝)福田勝洋(茶屋又四郎)
門田俊一(井伊直孝)内山森彦(遠藤弥兵衛)
高野浩和(徳川義直)高橋修宏(徳川頼宣)中村仁(徳川頼房)
嶋英二(竹千代)飯村隆司(国松)大島大介(国松丸)

吉行和子(高台院)
大出俊(本阿弥光悦)
奥田瑛二(松平勝隆)
岡本舞(五郎八姫)
石原真理子(千姫)
児玉謙次(松平重勝)増田順司(医師)前沢迪雄(百姓)
小貫加恵(乳母)海原俊介(密使)五十嵐明子(尼僧)
高橋豊 坂俊一 横尾三郎(勅使)内藤典彦 高橋睦夫(小姓)
宮寺康夫 阿部渡 黒岩義和 黒田伊玖磨(近侍)
久萬寿恵子 三宅悦子 小野瀬秀子(侍女)入江正夫 岡田映一(医師)
花柳りかこ 安藤真由美 鹿倉加代子 菊田聖子 安藤たか子(遊女)
赤坂七重 増井さおり 杉山真稀子 本間章子 鈴木幸子(側室)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 東京宝映 ひまわり いろは
花柳社中(踊り)堅田社中(囃子)沢田政弘(鷹匠)/上野寛永寺(協力)

夏木陽介(柳生宗矩)
竜雷太(天海)
尾上辰之助(伊達政宗)

※演出=大原誠 放送日=1983年12月18日 90分拡大版
561日曜8時の名無しさん:2011/02/27(日) 02:25:59.62 ID:PF7vnLMN
『徳川家康』のクレ担さん
大変お疲れさまでした。
562日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:37:51.35 ID:Mcf9spza
転載します

「徳川家康」トメ役者一覧

石坂浩二 1回〜8回、10回、12回、13回、16回、24回〜27回 、29回〜36回、40回、41回
武田鉄矢 9回、28回
竹下景子 11回、14回、15回、17回〜22回
大竹しのぶ 23回
鹿賀丈史 37回、39回
夏目雅子 38回、45回、46回、49回
尾上辰之助 42回〜44回、47回、48回、50回(最終回)
563日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:41:35.30 ID:Mcf9spza
『徳川家康』 83年=NHK大河(2003年1月放送) 総集編第一部「忍従の日日」

滝田栄(徳川家康)→大竹しのぶ(於大)→役所広司(織田信長)→
近藤正臣(松平広忠)→長門裕之(本多作左衛門)→江原真二郎(石川数正)→
宮口精二(鳥井忠吉)→高岡健二(本多平八郎)→→【略】→→
池上季実子(築山殿)→東てる美(お万)→木内みどり(小夜)→
松田洋治 加瀬悦考(竹千代)→→武田鉄矢(羽柴秀吉)→八千草薫(華陽院)→
佐藤慶(武田信玄)→成田三樹夫(今川義元)→→【略】→→
竹下景子(お愛)→竜雷太(随風)→小林桂樹(太原雪斎)→石坂浩二(竹之内波太郎)

松田・加瀬と武田の間がどうなってるのかちょっと不明
564日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:42:38.62 ID:Mcf9spza
『徳川家康』 83年=NHK大河(2003年1月放送) 総集編第二部「戦国無常」

滝田栄(徳川家康)→池上希美子(築山殿)→藤真利子(濃姫)→
宅麻伸(徳川信康)→田中好子(あやめ)→田中美佐子(徳姫)→
中山仁(茶屋四郎次郎)→→【略】→→
武田鉄矢(羽柴秀吉)→佐藤慶(武田信玄)→江原真二郎(石川数正)→
高岡健二(本多平八郎)→入川保則(黒田官兵衛)→二木てるみ(小侍従)→→【略】→→
竹下景子(お愛)→長門裕之(本多作左衛門)→寺田農(明智光秀)→
竜雷太(随風)→石坂浩二(納屋蕉庵)→役所広司(織田信長)
565日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:43:26.37 ID:Mcf9spza
『徳川家康』 83年=NHK大河(2003年1月放送) 総集編第三部「両雄激突」

滝田栄(徳川家康)→竹下景子(お愛)→役所広司(織田信長)→
江原真二郎(石川数正)→瑳川哲郎(前田利家)→内藤武敏(本多正信)→
高岡健二(本多平八郎)→→【略】→→
長門裕之(本多作左衛門)→吉行和子(北政所)→大山勝巳(柴田勝家)→
御木本伸介(毛利輝元)→鈴木光枝(大政所)→岩本多代(朝日)→
入川保則(黒田官兵衛)→→【略】→→
鹿賀丈史(石田三成)→武田鉄矢(豊臣秀吉)
566日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:44:11.22 ID:Mcf9spza
『徳川家康』 83年=NHK大河(2003年1月放送) 総集編第四部「泰平への道」

滝田栄(徳川家康)→勝野洋(徳川秀忠)→瑳川哲郎(前田利家)→
伊吹吾郎(加藤清正)→夏木陽介(柳生宗矩)→内藤武敏(本多正信)→
本田博太郎(本多正純)→→【略】→→
武田鉄矢(豊臣秀吉)→吉行和子(北政所)→久米明(片桐且元)→
御木本伸介(毛利輝元)→神崎愛(お袖)→谷隼人(大野修理)→
井川比佐志(奥原信十郎)→利重剛(豊臣秀頼)→石原真理子(千姫)→→【略】→→
尾上辰之助(伊達政宗)→若林豪(真田幸村)→竜雷太(天海)→
鹿賀丈史(石田三成)→夏目雅子(淀殿)
567日曜8時の名無しさん:2011/03/03(木) 00:46:07.80 ID:Mcf9spza
上記クレはオリジナルの総集編に編集が加えられている
とのこと
568日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 00:40:38.74 ID:aN37tY81
需要があるなら次、『宮本武蔵』を貼りましょうか?
569日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 18:46:27.14 ID:C01A2pyM
『山河』→『武蔵』→『波涛』→『真田』→『いのち』→『弁慶』→『政宗』
という順番がいいのでは?
570日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 23:25:34.76 ID:aN37tY81
そうですね、放送開始順に考えて
じゃあ『山河』が終わった後に他に貼る人がいなかったら貼ります
571日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 23:51:07.37 ID:3+QT3GvD
>>568-570
『宮本武蔵』
ほとんど持っていないので大いに需要有りです。
なにとぞお願いします。
572日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 23:56:43.91 ID:3+QT3GvD
ところで、本スレの方では『峠の群像』がほぼ貼りだされたようなので
『山河燃ゆ』の前に『峠』をあらためて先発しますので
もう少しお待ちください。

貼るスピードは現行の約7日おきから少し加速させますね。
573日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 23:58:09.00 ID:3+QT3GvD
『峠の群像』   82年=NHK大河 第一回「高田馬場発赤穂行」 〜縦書き表示・全クレジット〜

[原作]堺屋太一
[脚本]冨川元文
[音楽]池辺晋一郎
[監修]宮本又次、脇田 修、斉藤 茂
[演奏]東京コンサーツ[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]尾高忠明
[タイトル文字]望月美佐[生活指導]藤間勘誉[殺陣]岡本 隆[方言指導]桜田千枝子
[琴指導]富崎富美代[絵画指導]小市美智子[習字指導]藤沢昌子/[協力]文楽協会
[考証]白井孝昌、磯目篤郎[語り手]加賀美幸子アナウンサー

  出 演
緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(中山安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭)岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門)岩井友見(堀部ホリ)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)竜崎 勝(田村右京太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
574日曜8時の名無しさん:2011/03/06(日) 23:59:17.29 ID:3+QT3GvD
樋口可南子(嶋屋美波)大門正明(与之介)
吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢保明)
金内吉男(安井彦右衛門)北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里)高桐 真(竹島喜助)関 武志(八助)
林邦史朗(田中貞四郎)立原 博(奥野将監)あき竹城(茶屋の女)
堀 礼門(嶺善左衛門)松本秀人(大石松之丞)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)神田正夫(牧野成貞)
泉 拓允(文次)高杉哲平、山中康司、荒瀬寛樹、加藤新二(侍たち)
西川敬三郎(竹島の番頭)花王おさむ、市川 勇、伊藤直幸、中村武巳(男たち)
政岡愛子(たみ)/文楽「松風村雨束帯鑑」より 豊松清十郎、吉田蓑太郎
若 駒、劇団いろは、鳳プロ、早川プロ、国際プロ
中村梅之助(近松門左衛門)
山内 明(大野九郎兵衛)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

[制作]小林 猛
[美術]川口直次[技術]設楽国雄[効果]村田幸治
[照明]渡辺恒一[カメラ]飯田孟司[音声]小玉 孝[記録・編集]高室晃三郎
[演出]岡本憙侑
575日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 00:00:03.05 ID:3+QT3GvD
本編の放送期間・時刻=82年1月10日〜82年12月19日、NHK総合(日)20:00〜20:45 大河ドラマ第20作
576日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 00:01:01.53 ID:2RHfQqtD
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二回「眠れない夜」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(中山安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭)小栗一也(小野寺十内)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢保明)
大門正明(与之介)高桐 真(竹島喜助)
金内吉男(安井彦右衛門)北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里)関 武志(八助)奥村公延(矢頭長助)
堀 礼門(嶺善左衛門)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)政岡愛子(たみ)
金子一郎(大野家用人)阿部六郎(柳沢家用人)泉 拓允(文次)
山下陽子(大石くう)日高広貴(大石吉千代)幸田幸子(ふみ)増田昭広(竹造)
徳川富夫(役者)渡辺啓子(矢場の女)ダーク大和(手品師)西川多恵子(町娘)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生、中村幸路(竹島の奉公人)
若 駒、劇団いろは、鳳プロ、早川プロ、国際プロ
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年1月17日
577日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 00:01:42.14 ID:2RHfQqtD
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三回「内蔵助勉強」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭)岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門)小栗一也(小野寺十内)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)岩井友見(堀部ホリ)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢保明)
金内吉男(安井彦右衛門)北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里)高桐 真(竹島喜助)関 武志(八助)
立原 博(奥野将監)立花正太郎(富森助右衛門)堀 礼門(嶺善左衛門)
梅津 栄(川口屋)恒吉雄一(阿波屋)今西正男(岸部屋)
西村淳二(金屋)戸沢佑介(四郎次郎)相原巨典(水谷家家老)金子一郎(大野家用人)
泉 拓允(文次)政岡愛子(たみ)増田昭広(竹造)阿部六郎(柳沢家用人)
松本秀人(大石松之丞)山下陽子(大石くう)日高広貴(大石吉千代)幸田幸子(ふみ)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生、中村幸路(竹島の奉公人)
大小原繁、大野伸二、吉川なが子、堀川和栄(竹島の奉公人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団ひまわり
山内 明(大野九郎兵衛)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年1月24日
578日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 00:02:10.77 ID:2RHfQqtD
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四回「大石初陣三十六歳」 〜縦書き表示クレ〜 簡略版

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
 =中略=
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
山内 明(大野九郎兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

 =中略=
中村梅之助(近松門左衛門)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
宇野重吉(水戸光圀)

放送日=82年1月31日
579日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 00:04:14.95 ID:2RHfQqtD
『峠の群像』   82年=NHK大河 第五回「内蔵助対内蔵助」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
隆 大介(浅野内匠頭)
矢野 宣(原惣右衛門)滝田裕介(村田勘右衛門)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門)
小栗一也(小野寺十内)

宮内 洋(稲村義久)柳谷 寛(竹内助左衛門)
穂高 稔(堀小四郎)山崎 満(駒井内匠頭)
及川以造(黒松隼人)田中典生(竹島の奉公人)
斉藤 司、大蔵 晶(水谷の侍)
東郷秀信、竹田寿郎、小田島隆(浅野の侍)
車 邦秀、伊藤浩一、新みのる(足軽たち)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
野村義男(矢頭亀之丞)
丹波哲郎(鶴見内蔵助)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年2月7日
580日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 00:05:01.35 ID:2RHfQqtD
『峠の群像』   82年=NHK大河 第六回「水戸黄門がんばる」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(中山安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)隆 大介(浅野内匠頭)
小栗一也(小野寺十内)野村義男(矢頭亀之丞)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)岩井友見(堀部ホリ)
竜崎 勝(田村右京太夫)高城淳一(藤井紋太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
伊丹十三(吉良上野介)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波)大門正明(与之介)
吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢保明)
岡本信人(徳造)梅津 栄(川口屋)
堀内正美(徳川綱豊)北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里)高桐 真(竹島喜助)堀 礼門(嶺善左衛門)
神田正夫(牧野成貞)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)泉 拓允(文次)阿部六郎(柳沢家用人)
恒吉雄一(阿波屋)古川 信(太鼓持)政岡愛子(たみ)原川典子(大文字屋の女中)
伊藤 健、吉田太門(奏者番)平野 元、西沢武夫(茶坊主)
大小原繁、大野伸二(竹島の奉公人)島田芳子(茶屋の女)計屋賢二、山本一人(男)
渡辺利津子、山口礼子、田村亜矢子、木下桂子、後藤明子(湯屋の客)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団ひまわり
竹脇無我(徳川綱吉)
中村梅之助(近松門左衛門)
宇野重吉(水戸光圀)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年2月14日
581日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 00:06:09.42 ID:2RHfQqtD
『峠の群像』   82年=NHK大河 第七回「七郎次泥まみれ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭)岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門)小栗一也(小野寺十内)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(中山安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

吉田日出子(町子)岡本信人(徳造)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)岩井友見(堀部ホリ)
立原 博(奥野将監)大門正明(与之介)
北見治一(堀部弥兵衛)金内吉男(安井彦右衛門)
辻 萬長(鈴田十八)矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里)関 武志(八助)
堀 礼門(嶺善左衛門)松本秀人(大石松之丞)吉岡祐一(杉野十平次)
政岡愛子(たみ)泉 拓允(文次)原川典子(大文字屋の女中)側見民雄、広森信吾(農民)
高橋 豊、酒井郷博、村上幹夫、高畑次郎、山村雄悟(侍)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団ひまわり
山内 明(大野九郎兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年2月21日
582日曜8時の名無しさん:2011/03/07(月) 00:07:40.93 ID:2RHfQqtD
『峠の群像』   82年=NHK大河 第八回「内匠頭あぶない」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
隆 大介(浅野内匠頭)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(中山安兵衛)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
岩井友見(ホリ)岡本 舞(阿久里)
竜崎 勝(田村右京太夫)立原 博(奥野将監)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波)高桐 真(竹島喜助)
吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢保明)
金内吉男(安井彦右衛門)北見治一(堀部弥兵衛)
草薙幸二郎(都座半兵衛)桜田千枝子(蝶)
奈月ひろ子(大文字屋里)矢野 宣(原惣右衛門)林邦史朗(田中貞四郎)
東村元行(浅野大学)松本秀人(大石松之丞)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
田辺宏章(亀井茲親)北九州男(亀崎玄良)清家栄一(水沢沢之助)政岡愛子(たみ)
小野泰次郎(庄屋)水橋和夫、岸本 功(侍)原川典子(大文字屋の女中)
吉田多門、平野 元(茶坊主)吉川なが子、堀川和栄(竹島の奉公人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年2月28日
583日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 01:04:47.08 ID:D8p+uQQq
『峠の群像』   82年=NHK大河 第九回「内蔵助ほえる」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
小林 薫(不破数右衛門)岡本 舞(阿久里)
岡本富士太(柳沢保明)寺田 農(小林平八郎)
金内吉男(安井彦右衛門)北見治一(堀部弥兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(中山安兵衛)
隆 大介(浅野内匠頭)

藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
奈月ひろ子(大文字屋里)関 武志(八助)
政岡愛子(たみ)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)阿部六郎(柳沢家用人)
刀原章光(鼓の師匠)山本 武、入江正夫(商人)
秋山裕美、山口めぐみ、小西美千代(武家の娘)
飯田テル子、杉山真稀子、伊藤麻子(柳沢家の女中)
兼松 隆、佐藤知多子(浪人夫婦)福田麻知子(茶屋の女)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
吉田日出子(町子)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年3月7日
584日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 01:05:28.11 ID:D8p+uQQq
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十回「近松、大石すれ違い」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
隆 大介(浅野内匠頭)
藤木 悠(藤井又左衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
辻 萬長(鈴田十八)矢野 宣(原惣右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

大門正明(与之介)関 武志(八助)
岡本信人(徳造)稲葉義男(稲吉)
草薙幸二郎(都座半兵衛)桜田千枝子(蝶)
堀 礼文(嶺善左衛門)松本秀人(大石松之丞)幸田直子(ふみ)
水野ひろし(多七)伊藤 仁(房吉)泉 拓允(文次)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生(竹島の奉公人)
大小原繁、大野伸二、中村幸路(竹島の奉公人)
岡田暎一、峯田智代(不破家下僕)山下陽子(くう)日高広貴(吉千代)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団ひまわり
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=松本守正が担当  放送日=82年3月14日
585日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 01:06:52.95 ID:D8p+uQQq
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十一回「われら浅野消防団」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
隆 大介(浅野内匠頭)
小栗一也(小野寺十内)岩井友見(堀部ホリ)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
大門正明(与之介)松橋 登(上杉綱憲)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(堀部安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢保明)
寺田 農(小林平八郎)竜崎 勝(田村右京太夫)
高桐 真(竹島喜助)金内吉男(安井彦右衛門)北見治一(堀部弥兵衛)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
増田昭広(竹造)幸田直子(ふみ)山下陽子(くう)日高広貴(吉千代)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生、中村幸路(竹島の奉公人)
大小原繁、大野伸二、吉川なが子、堀川和栄(竹島の奉公人)谷津 勲(男)
伊藤正博(医者)伊藤 健(奏者番)平野 元、西沢武夫、斉川一夫(茶坊主)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団ひまわり、劇団若草
愛川欽也(飛脚屋伝平)
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年3月21日
586日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 01:07:52.55 ID:D8p+uQQq
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十二回「おのれ、上野介」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
隆 大介(浅野内匠頭)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本富士太(柳沢保明)岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎)薬丸裕英(伊達村豊)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波)大門正明(与之介)
立原 博(奥野将監)北見治一(堀部弥兵衛)
奈月ひろ子(大文字屋里)金内吉男(安井彦右衛門)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)政岡愛子(たみ)斉藤英雄(伊達の家臣)
林 昭夫(畠山民部大輔)川部修詩(品川豊前守)加藤正之(大友近江守)
伊藤 健(奏者番)平野 元、西沢武夫(茶坊主)
若 駒、鳳プロ、早川プロ
竹脇無我(徳川綱吉)
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年3月28日
587日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 01:08:49.43 ID:D8p+uQQq
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十三回「内匠頭がまん」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
隆 大介(浅野内匠頭)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎)薬丸裕英(伊達村豊)
矢野 宣(原惣右衛門)金内吉男(安井彦右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(堀部安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢保明)
北見治一(堀部弥兵衛)林邦史朗(田中貞四郎)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
北村耕太郎(源造)汐見直行(千吉)泉 拓允(文次)
近松敏夫(茶坊主)青柳文太郎、金沢寿一(侍)
早田文次(男)堀内文子(大石くう)北沢輝樹(大石吉千代)
大出隆司、新井栄二、山口純一(畳職人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団若草
愛川欽也(飛脚屋伝平)
花沢徳衛(房五郎)
伊丹十三(吉良上野介)

演出=松本守正が担当  放送日=82年4月4日
588日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 01:09:49.46 ID:D8p+uQQq
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十四回「遺恨覚えたか」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
隆 大介(浅野内匠頭)
岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
竜崎 勝(田村右京太夫)薬丸裕英(伊達村豊)
岩井友見(堀部ホリ)北見治一(堀部弥兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本富士太(柳沢保明)
山内 明(大野九郎兵衛)

立原 博(奥野将監)岩下 浩(梶川与惣兵衛)
矢野 宣(原惣右衛門)林邦史朗(田中貞四郎)
林 昭夫(畠山民部大輔)川部修詩(品川豊前守)加藤正之(大友近江守)
加地健太郎(鈴木源五右衛門)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)小寺大介(大名)
大矢兼臣、横尾三郎(公卿)森井 睦(茶坊主)
溝呂木但、斉川一夫、平野 元(茶坊主)
金子 正、宮川 尚、をはり万造(侍)
柄沢英二、塚本一郎、宮寺康夫、石光 豊(供侍)
若 駒、鳳プロ、早川プロ
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年4月11日
589日曜8時の名無しさん:2011/03/10(木) 01:12:35.51 ID:D8p+uQQq
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十五回「内匠頭切腹」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
隆 大介(浅野内匠頭)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本 舞(阿久里)野村義男(矢頭亀之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
竜崎 勝(田村右京太夫)薬丸裕英(伊達村豊)
勝部演之(多門伝八郎)北見治一(堀部弥兵衛)金内吉男(安井彦右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

岡本富士太(柳沢保明)森山周一郎(庄田下総守)
矢野 宣(原惣右衛門)中村梅雀(萱野三平)片岡五郎(早水藤左衛門)
林邦史朗(田中貞四郎)成田次穂(仙石伯耆守)東村元行(浅野大学)
東 京太(中間)東 京二(町人)田辺宏章(亀井茲親)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)泉 拓允(文次)増田壮太郎(多吉)船渡伸二(侍)
小比類巻孝一、明石 良(目付)堀田真三、内山清次(田村家家臣)
松本秀人(大石松之丞)幸田直子(ふみ)増田昭広(竹造)渡辺啓子(矢場の女)
森井 睦、溝呂木但、平野 元、西沢武夫(茶坊主)
大山 豊、岐部慶一郎、斉藤純一、平山一雄(侍)丸山由利亜(浅野家女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年4月18日
590日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:08:09.67 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十六回「悲報赤穂へ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
立原 博(奥野将監)辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門)奥村公延(矢頭長助)林邦史朗(田中貞四郎)
中村梅雀(萱野三平)光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)

大門正明(与之介)野村義男(矢頭亀之丞)
関 武志(八助)堀 礼文(嶺善左衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
川口啓史(小山源五左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)赤羽根明(大石瀬左衛門)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
松本秀人(大石松之丞)水野ひろし(多七)政岡愛子(たみ)泉 拓允(文次)
坂本由英、田中典生、中村幸路(竹島の奉公人)増田壮太郎(多吉)
堀川和栄、柳沢千鶴、山田幸子、香山エリ(竹島の奉公人)原川典子(大文字屋の女中)
田村元治、石黒正男、島 隆静(商人)大塚 博(侍)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ
愛川欽也(飛脚屋伝平)
吉田日出子(町子)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=松本守正が担当  放送日=82年4月25日
591日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:09:26.14 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十七回「近松、赤穂取材中」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
野村義男(矢頭亀之丞)立原 博(奥野将監)
辻 萬長(鈴田十八)矢野 宣(原惣右衛門)
光石 研(勝田新左衛門)奥村公延(矢頭長助)堀 礼文(嶺善左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

北詰友樹(近藤新五)中村梅雀(萱野三平)
林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)幸田直子(ふみ)
片岡五郎(早水藤左衛門)川口啓史(小山源五左衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)
水野ひろし(多七)金子一郎(大野家用人)泉 拓允(文次)
竹田寿郎、車 邦秀、岡田正典、北島一男(浅野家家臣)
佐久間公彦(片岡家小者)/若 駒、鳳プロ、早川プロ
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年5月2日
592日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:10:28.71 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十八回「内蔵助決めた」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門)立原 博(奥野将監)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
中村梅雀(萱野三平)光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
593日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:11:12.01 ID:Ei3NC/g6
吉田日出子(町子)北詰友樹(近藤新五)
矢野 宣(原惣右衛門)金内吉男(安井彦右衛門)奥村公延(矢頭長助)
林邦史朗(田中貞四郎)堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
片岡五郎(早水藤左衛門)川口啓史(小山源五左衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)幸田直子(ふみ)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)泉 拓允(文次)加納英二郎、小野敦子(近藤の父母)
岡本征雄(多川九左衛門)関 保之(月岡治左衛門)岸野一彦、山本寛彦(鎮撫師)
佐久間公彦(片岡家小者)八木秀司(宿の番頭)/若 駒、鳳プロ、早川プロ
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年5月9日
594日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:12:12.95 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第十九回「囚われた内蔵助」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
小栗一也(小野寺十内)立原 博(奥野将監)
辻 萬長(鈴田十八)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(片岡源五右衛門)
吉田日出子(町子)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢保明)
大門正明(与之介)此島愛子(秋)
矢野 宣(原惣右衛門)奥村公延(矢頭長助)堀 礼文(嶺善左衛門)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)
林邦史朗(田中貞四郎)川口啓史(小山源五左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
笹入舟作(岡嶋八十右衛門)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)政岡愛子(たみ)
岡本征雄(多川九左衛門)関 保之(月岡治左衛門)下坂泰雄(鈴木団扇)
渡部 猛(沼口平太夫)山崎海童(木戸番)田中典生(竹島の奉公人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
山内 明(大野九郎兵衛)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年5月16日
595日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:13:16.50 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十回「七郎次怒る」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
片岡五郎(早水藤左衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
野村義男(矢頭亀之丞)
正司歌江(くめ)

光石 研(勝田新左衛門)松本秀人(大石松之丞)
関 武志(八助)吉岡祐一(杉野十平次)
笹入舟作(岡嶋八十右衛門)金子一郎(大野家用人)山崎海童(木戸番)
幸田直子(ふみ)増田昭広(竹造)三重街恒二(浪人)
竹田寿郎、車 邦秀、岡田正典、北島一男(浅野家家臣)
佐藤友弘、勝田 武、小田島隆、新みのる(浅野家家臣)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年5月23日
596日曜8時の名無しさん:2011/03/17(木) 22:16:40.35 ID:Ei3NC/g6
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十一回「大石斬られるか」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
立原 博(奥野将監)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)中村梅雀(萱野三平)
矢野 宣(原惣右衛門)奥村公延(矢頭長助)堀 礼文(嶺善左衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(堀部安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

野村義男(矢頭亀之丞)光石 研(勝田新左衛門)
松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)松本秀人(大石松之丞)
関 武志(八助)冨田浩太郎(荒木十左衛門)松村彦次郎(榊原采女)
柳田 豊(石原新左衛門)宮沢 元(岡田庄太夫)増田昭広(竹造)幸田直子(ふみ)
坂部文昭(勘七)山崎海童、阿部英生、佐藤卓二(木戸番)
政岡愛子(たみ)瀬下和久(浪人)金子勝美、恩田恵美子(茶屋の女中)
牧野好洋(供侍)堀内文子(くう)北沢輝樹(吉千代)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年5月30日
597日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:07:51.35 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十二回「さよなら、赤穂城」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭)岡本 舞(瑤泉院)
立原 博(奥野将監)小栗一也(小野寺十内)
岡本富士太(柳沢保明)竜崎 勝(田村右京太夫)
寺田 農(小林平八郎)錦織一清(清水一学)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)所ジョージ(田原伊右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波)吉田日出子(町子)
正司歌江(くめ)岡本信人(徳造)
辻 萬長(鈴田十八)堀 礼文(嶺善左衛門)奥村公延(矢頭長助)
矢野 宣(原惣右衛門)中村梅雀(萱野三平)光石 研(勝田新左衛門)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)林邦史朗(田中貞四郎)
冨田浩太郎(荒木十左衛門)松村彦次郎(榊原采女)山中康仁(吉良左兵衛)
里居正美(脇坂淡路守)田辺宏章(亀井茲親)外野村晋(木下家家老)川口啓史(小山源五左衛門)
赤羽根明(大石瀬左衛門)計屋賢二、山本一人、側見民雄(浜男)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)宮田 光(木下肥後守)和沢昌治、(大名)高山留美(小姓)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
伊丹十三(吉良上野介)
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年6月6日
598日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:08:53.26 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十三回「石野組できるか」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
岡本信人(徳造)大門正明(与之介)
渚まゆみ(鈴田ひで)嶺善左衛門)堀 礼文
奥村公延(矢頭長助)松井範雄(大高源五)
樋口可南子(嶋屋美波)
正司歌江(くめ)

戸浦六宏(西村小次郎)所ジョージ(田原伊右衛門)
吉岡祐一(杉野十平次)松本秀人(大石松之丞)笹入舟作(岡島八十右衛門)
真田健一郎(沼口兵太夫)広森信吾(鈴木庄蔵)北構みな子(岡嶋の妻)
増田昭広(竹造)幸田直子(ふみ)水野ひろし(多七)
坂本由英、田中典生、中村幸路、大小原繁(竹島の奉公人)
大野伸二、堀川和栄、柳沢千鶴、(竹島の奉公人)北沢輝樹(吉千代)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年6月13日
599日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:09:45.25 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十四回「石野組できた」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
多岐川裕美(竹島素良)
野村義男(矢頭亀之丞)
岡本信人(徳造)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門)奥村公延(矢頭長助)
正司歌江(くめ)
宮口精二(仲買の老人)
小泉 博(脇坂民部)

戸浦六宏(西村小次郎)所ジョージ(田原伊右衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
松井範雄(大高源五)松本秀人(大石松之丞)
広森信吾、大嶺順二(侍)須永 慶(仲買人)
池田 鴻(仲買人)町田幸夫(浜男)田中典生(竹島の奉公人)
中村幸路、大小原繁、大野伸二、堀川和栄(竹島の奉公人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
松平 健(石野七郎次)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年6月20日
600日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:10:25.73 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十五回「仇討ちはさせぬ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)岡本富士太(柳沢保明)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
藤木 悠(藤井又左衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
矢野 宣(原惣右衛門)金内吉男(安井彦右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

601日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:10:52.58 ID:ZB2q0bqP
正司歌江(くめ)渥美国泰(小笠原佐渡守)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)
奈月ひろ子(大文字屋里)関 武志(八助)林邦史朗(田中貞四郎)
松本秀人(大石松之丞)政岡愛子(たみ)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
水橋和夫、真田英明、広森信吾、真田健一郎(侍)
阪東豊之助(大目付)田原アルノ(祐筆)長 克巳(御用取次)平井高雄(用人)
森井 睦(茶坊主)沢川 正、金子 正、千葉清次郎(侍)
井上鉄男(浪人)大野伸二、田中典生(竹島の奉公人)林 弘造(農民)
幸田直子(ふみ)原川典子(大文字屋の女中)堀内文子(くう)北沢輝樹(吉千代)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年6月27日
602日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:11:35.68 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十六回「大石傷だらけ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)林邦史朗(田中貞四郎)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

大門正明(与之介)光石 研(勝田新左衛門)
関 武志(八助)冨田浩太郎(荒木十左衛門)松本秀人(大石松之丞)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)山田博行(木戸番)翁家勝之助(侍)
横川美智雄、木村英二、黒岩泰夫(町人)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生(竹島の奉公人)
大小原繁、大野伸二、中村幸路(竹島の奉公人)
津島瑞穂(酒屋の客)北沢輝樹(吉千代)堀内文子(くう)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年7月4日
603日曜8時の名無しさん:2011/03/18(金) 01:12:26.03 ID:ZB2q0bqP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十七回「片岡斬り込む」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
樋口可南子(嶋屋美波)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)
寺田 農(小林平八郎)内田朝雄(祐海)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)錦織一清(清水一学)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

戸浦六宏(西村小次郎)所ジョージ(田原伊右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)泉 拓允(文次)
坂部文昭(勘七)池永智成(小坊主)溝口順子(酒屋の客)
渡辺浩一郎、勝田 武、千葉清次郎、小田島隆司(吉良家の侍)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
名高達郎(高田郡兵衛)
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=池村憲章が担当  放送日=82年7月11日
604日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:09:02.94 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十八回「大石動く」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
野村義男(矢頭右衛門七)
岡本富士太(柳沢保明)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
内田朝雄(祐海)辻 萬長(鈴田十八)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(堀部安兵衛)
金子信雄(隆光)

五十嵐めぐみ(堀部ホリ)光石 研(勝田新左衛門)
奥村公延(矢頭長助)堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
関 武志(八助)増田昭広(竹造)幸田直子(ふみ)
政岡愛子(たみ)原川典子(大文字屋の女中)池永智成(小坊主)
広森信吾、阿部 鉄、入江正徳、剛たつひと(侍)
真弓田一夫、小沢 栄、加藤 毅、植田敏生(僧侶)
佐藤百起、安見あいか、守田さなえ、村瀬正彦、叶 杏子(町人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年7月18日
605日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:09:40.36 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十九回「内蔵助、記者会見」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
岡本富士太(柳沢保明)寺田 農(小林平八郎)
渥美国泰(小笠原佐渡守)辻 萬長(鈴田十八)
関 武志(八助)矢野 宣(原惣右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
吉田日出子(町子)

松本秀人(大石松之丞)錦織一清(清水一学)
坂部文昭(勘七)榎木兵衛(ところてん売り)頭師佳孝(客)
出光 元(読売り)頭師孝雄(侍)春江ふかみ(山科の老婆)
三川雄三(旅籠の主人)倉石一旺、高木修平、鬼丸善光(浪人)
波平光生、加藤新二(侍)山本千代美、刈屋佑加(女中)
辻シゲル、風中 臣(絵描き)北沢輝樹(吉千代)堀内文子(くう)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
竹脇無我(徳川綱吉)
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年7月25日
606日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:10:10.93 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十回「仇討ち組を引き抜け」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
磯部 勉(堀部安兵衛)
寺田 農(小林平八郎)小栗一也(小野寺十内)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)北村晃一(若松新左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)

野村義男(矢頭右衛門七)錦織一清(清水一学)
関 武志(八助)矢野 宣(原惣右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛)松井範雄(大高源五)
松本秀人(大石松之丞)林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
遠藤征慈(平野半平)久保田民絵(さえ)下井田育美(よね)
安田洋子、松本マツエ、森 康子(長屋の女)
高橋 明、笠井 心(浪人)北沢輝樹(吉千代)
堀内文子(くう)西嶋真未(るり)野村義一、上田絵美(平野の子)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=池村憲章が担当  放送日=82年8月1日
607日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:10:47.71 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十一回「大石暗殺計画」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(堀部安兵衛)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
野村義男(矢頭右衛門七)岡本 舞(瑤泉院)
立原 博(奥野将監)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

小林 薫(不破数右衛門)岡本富士太(柳沢保明)
寺田 農(小林平八郎)錦織一清(清水一学)
矢野 宣(原惣右衛門)奈月ひろ子(大文字屋里)北見治一(堀部弥兵衛)
北村晃一(若松新左衛門)光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
片岡五郎(早水藤左衛門)林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
政岡愛子(たみ)原川典子(大文字屋の女中)丸山由利亜(瑤泉院付の女中)
小笠原まりこ、萩尾なおみ、山口ひろみ(旅籠の女中)増田壮太郎(多吉)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年8月8日
608日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:11:29.54 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十二回「あの中に、吉良が」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)竜崎 勝(田村右京太夫)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)

岡本富士太(柳沢保明)渥美国泰(小笠原佐渡守)
奈月ひろ子(大文字屋里)北見治一(堀部弥兵衛)
矢野 宣(原惣右衛門)冨田浩太郎(荒木十左衛門)林邦史朗(田中貞四郎)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)奥野 匡(土屋相模守)山内雅人(浅野安芸守)大木史朗(浅野家家老)
川野耕司(本多豊前守)松田 卓(井上大和守)村上 寿(天野伝四郎)森井 睦(茶坊主)
内山清次(田村家用人)辻 晃弘(門番)逸見慶子、四宮明美(旅籠の女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
隆 大介(浅野内匠頭)
伊丹十三(吉良上野介)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年8月15日
609日曜8時の名無しさん:2011/03/27(日) 23:12:16.00 ID:6XtJpVgP
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十三回「主税の恋人」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
岡本富士太(柳沢吉保)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)寺田 農(小林平八郎)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)

小泉今日子(つる)松本秀人(大石主税)
辻 萬長(鈴田十八)関 武志(八助)
北村晃一(若松新左衛門)中村梅雀(萱野三平)片岡五郎(早水藤左衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)青山達三(僧侶)
東郷秀信、竹田寿郎、勝田 武、真木 仁(侍)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
吉田日出子(町子)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=池村憲章が担当  放送日=82年8月22日
610日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:20:37.69 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十四回「一人ぬけ、二人ぬけ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
名高達郎(高田郡兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
久米 明(内田三郎右衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
吉田日出子(町子)
磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本富士太(柳沢吉保)

今福将雄(萱野七郎左衛門)斉藤とも子(てつ)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)
光石 研(勝田新左衛門)中村梅雀(萱野三平)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)坂西良太(矢田五郎右衛門)
千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)吉田 悟(村松三太夫)
平野 康(内田家若党)松田 浩(萱野家小者)菅野啓淳(僧侶)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
松平 健(石野七郎次)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年8月29日
611日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:21:40.85 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十五回「素良と男ふたり」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
野村義男(矢頭右衛門七)
大門正明(与之介)辻 萬長(鈴田十八)
真田健一郎、広森信吾(侍)早崎文司(小間物売り)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
正司歌江(くめ)

金井 大(小浜屋源左衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)水野ひろし(多七)
築地 博、丸山詠二(旦那衆)平尾 仁(塩商人)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生(竹島の奉公人)
中村幸路、大小原繁、大野伸二(竹島の奉公人)
堀川和栄、柳沢千鶴、(竹島の奉公人)松下祐子、三宅悦子(旅籠の女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年9月5日
612日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:22:25.49 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十六回「大石家離散」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小泉 博(脇坂民部)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門)関 武志(八助)堀 礼文(嶺善左衛門)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)松本秀人(大石主税)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)
桑山正一(進藤源四郎)今井和子(かね)
金井 大(小浜屋源左衛門)福山象三(佐野屋太助)大久保正信(伏見奉行)
赤羽根明(大石瀬左衛門)一柳俊之(高木圭之助)保科三良(角田敬之進)
泉 拓允(文次)真田健一郎、広森信吾(侍)阿部六郎(柳沢家用人)
水野ひろし(多七)木瓜みらい、諸星洋子、早川菜摘(湯女)浅紫ことえ(湯屋の客)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生、大小原繁(竹島の奉公人)
中村幸路、大野伸二、柳沢千鶴、堀川和栄(竹島の奉公人)
丸山詠二(竹島の親戚)堀内文子(くう)北沢輝樹(吉千代)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=大津山潮が担当  放送日=82年9月12日
613日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:23:10.20 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十七回「内蔵助あそぶ」 〜縦書き表示クレ〜 簡略版

緒形 拳(大石内蔵助)
小林 薫(不破数右衛門)
野村義男(矢頭右衛門七)
 =中略=
岡本富士太(柳沢吉保)
鈴木光枝(小野寺丹)

 =中略=
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年9月19日
614日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:24:25.12 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十八回「おゆう裏切り」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)矢野 宣(原惣右衛門)
二見忠男(銀平)前沢迪雄(家主)大門伍朗(太鼓持)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

小林麻美(夕霧)錦織一清(清水一学)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)政岡愛子(たみ)泉 拓允(文次)
岩尾展宏、山下 望(同心)玉城伸吾(立花金之助)
石黒正男(猟師)石田純子、松本けい子(仲居)
北島一男(吉良家の侍)山田美根子、木島多美子(吉良家の女中)
滝沢博子(旅籠の女中)品川佳子、多 麻美、長野晶子(遊女)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年9月26日
615日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:25:01.15 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十九回「仇討ち決定」 〜縦書き表示クレ〜 簡略版

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
 =中略=
樋口可南子(嶋屋美波)
正司歌江(くめ)

 =中略=
中村梅之助(近松門左衛門)

放送日=82年10月3日
616日曜8時の名無しさん:2011/03/30(水) 00:27:33.71 ID:rR+7yobd
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十回「仇討ち連合成る」 〜縦書き表示クレ〜

>>502を参照
617日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:54:05.15 ID:nJOVlqiS
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十一回「江戸へ向かう」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎)北村晃一(若松新左衛門)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
吉田日出子(町子)
樋口可南子(嶋屋美波)

正司歌江(くめ)犬塚 弘(大石の偽物)
岡本富士太(柳沢吉保)三田寛子(かる)
渥美国泰(小笠原佐渡守)関 武志(八助)
片岡五郎(早水藤左衛門)吉沢 健(潮田又之丞)松本秀人(大石主税)
陶 隆司(町人)奥野 匡(土屋相模守)宮内幸平(番頭)
久世龍之介(侍)多田幸男、沼田 爆(町人姿の男)
真田健一郎(沼口平太夫)加賀谷純一(三春武平)久米じょう、名川貞郎(町人)
渡辺浩一郎(主税の偽物)三浦康治(組の男)北沢輝樹(吉千代)堀内文子(くう)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年10月17日
618日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:54:44.58 ID:nJOVlqiS
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十二回「吉良の抜け穴」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)寺田 農(小林平八郎)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
下元 勉(吉田忠左衛門)野村義男(矢頭右衛門七)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
矢野 宣(原惣右衛門)光石 研(勝田新左衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
北村晃一(若松新左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)吉沢 健(潮田又之丞)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)

片岡仁左衛門(和泉屋仁左衛門)

619日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:55:11.20 ID:nJOVlqiS
吉田日出子(町子)正司歌江(くめ)
岡本富士太(柳沢吉保)渥美国泰(小笠原佐渡守)
奥野 匡(土屋相模守)十貫寺梅軒(寺坂吉右衛門)山崎 猛(仁助)
多田幸男、沼田 爆、山崎之也(町人風の男)
草間章夫、打出新五(老中)浜口竜哉、可児健二(同心)中島 元(目明かし)
市東昭秀(目明かし)麻 ミナ、林 泰文(農家の親子)新城 彰、野上 修(和泉屋の番頭)
長野修一、山下一夫、堺屋喜一、小林勇樹、新出正巳(和泉屋の奉公人)
ヤン・デフリース、ロッド・ブロクター、デニス・スティール、ティム・ハッチンス(オランダ人の一行)深田良治(通事)
小沢章治、川野耕司、刀抜 悟、徳山富夫、南郷 拳、青木かずもり(大名)
竹脇無我(徳川綱吉)
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=渡辺丈太が担当  放送日=82年10月24日
620日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:55:57.27 ID:nJOVlqiS
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十三回「上野介は偽物」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎)錦織一清(清水一学)
峰岸 徹(山吉新八)野村義男(矢頭右衛門七)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)

岡本富士太(柳沢吉保)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
下元 勉(吉田忠左衛門)森塚 敏(秋元但馬守)
光石 研(勝田新左衛門)深水三章(小山田庄左衛門)笹入舟作(岡島八十右衛門)
坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)増田壮太郎(多吉)
団  巌(同心)庄司三郎(目明かし)平井高雄(吉良の偽物)
益富信孝、江幡高志(同心)小川和美、信沢三恵子(小山屋の女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年10月31日
621日曜8時の名無しさん:2011/04/04(月) 23:57:08.07 ID:nJOVlqiS
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十四回「第一次討ち入り計画」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)野村義男(矢頭右衛門七)
寺田 農(小林平八郎)峰岸 徹(山吉新八)
松橋 登(上杉綱憲)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)

正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)
小野ヤスシ(神崎与五郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
片岡五郎(早水藤左衛門)光石 研(勝田新左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
笹入舟作(岡島八十右衛門)松本秀人(大石主税)坂西良太(矢田五郎左衛門)
深水三章(小山田庄左衛門)粟津 號(前原伊助)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
赤羽根明(大石瀬左衛門)中村好男(毛利小平太)吉沢 健(潮田又之丞)
山中康仁(吉良左兵衛)山本一人(吉良家の門番)桑名良輔(鳥居利右衛門)
小沢章治、川野耕司、刀抜 悟、徳山富夫(大名)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年11月7日
622日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:00:00.06 ID:HxXKE9Kc
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十五回「その日の朝」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
園田裕久(横川勘平)武内文平(小山屋の番頭)松本秀人(大石主税)
北村晃一(若松新左衛門)金井 大(小浜屋源右衛門)江幡高志(目明かし)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)

623日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:00:33.80 ID:HxXKE9Kc
樋口可南子(嶋屋美波)大門正明(与之介)
多田幸男(かくし目付)戸沢佑介、丸山詠二(竹島の親戚)
早川純一(久作)泉 拓允(文次)水野ひろし(多助)山崎 猛(仁助)
益富信孝(同心)政岡愛子(たみ)大阪 憲(町人風の男)山崎之也(物売り姿の男)
立樹 健、尾田量生、宝木原博也、小西達夫、明治長太郎(宗?の弟子)
山崎海童(木戸番)潮田とき子(出茶屋の女)増田壮太郎(多吉)布施木昌之、瀬戸内甲斐(宗?の家の者)
天現寺竜(吉良家の侍)江原正士(柳沢家の侍)市川 勉(料理屋の主人)小池幸次(商人)関口裕子(町の女)
桐原史雄(松之助)野上 修、新城 彰、新出正巳、堺屋喜一(和泉屋の奉公人)依田英助(町人)
鏡味仙三郎、鏡味仙之助(曲芸師)鏡味 寿、湊家小亀(鳴物)坂井寿美江、本庄和子(長屋の女)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
中村伸郎(四方庵宗?)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=渡辺丈太が担当  放送日=82年11月14日
624日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:01:06.48 ID:HxXKE9Kc
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十六回「支度はできた、いざ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門)北村晃一(若松新左衛門)光石 研(勝田新左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)

625日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:01:34.95 ID:HxXKE9Kc
岡本 舞(瑤泉院)野村義男(矢頭右衛門七)
村上冬樹(間喜兵衛)深水三章(小山田庄左衛門)松井範雄(大高源五)
園田裕久(横川勘平)増田順司(間瀬久太夫)小瀬 格(三次浅野家用人)
金井 大(小浜屋源左衛門)上田忠好(三河屋)武内文平(小山屋の番頭)
吉岡祐一(杉野十平次)松本秀人(大石主税)粟津 號(前原伊助)吉沢 健(潮田又之丞)
笹入舟作(岡島八十右衛門)坂西良太(矢田五郎右衛門)中村好男(毛利小平太)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
倉地雄平(間十次郎)夏木順平(村松喜兵衛)千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)
水野ひろし(多七)泉 拓允(文次)渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)神 大介(近松勘六)
河合信秀(倉橋伝助)竹本和正(武林唯七)桑原一人(吉田沢右衛門)吉田健八(小野寺幸右衛門)若狭 厚(赤埴源蔵)
藤 謙三、田中典生、中村幸路、大小原繁、大野伸二(竹島の奉公人)吉橋定夫(町人)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
愛川欽也(飛脚屋伝平)
伊丹十三(吉良上野介)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年11月21日
626日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:02:53.33 ID:HxXKE9Kc
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十七回「吉良邸突入」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)峰岸 徹(山吉新八)
野村義男(矢頭右衛門七)錦織一清(清水一学)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)
園田裕久(横川勘平)粟津 號(前原伊助)笹入舟作(岡島八十右衛門)
吉沢 健(潮田又之丞)坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)

627日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:03:32.52 ID:HxXKE9Kc
樋口可南子(嶋屋美波)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
竜  虎(土屋主税)北村晃一(若松新左衛門)山中康仁(吉良左兵衛)
村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)夏木順平(村松喜兵衛)
倉地雄平(間十次郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)千波丈太郎(富森助右衛門)吉田 悟(村松三太夫)
赤羽根明(大石瀬左衛門)河合信秀(倉橋伝助)若狭 厚(赤埴源蔵)竹本和正(武林唯七)
渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)桑原一人(吉田沢右衛門)松島敏雄(中村勘助)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)後藤 修(奥田貞右衛門)伊藤浩二(千波三郎兵衛)藤田直人(間瀬孫九郎)
野村信次(萱野和助)番 哲也(木村岡右衛門)石原 昇(岡野金右衛門)中山剣吾(菅谷半之丞)
津村 隆(伊藤喜右衛門)高木二朗(宮石所左衛門)神 大介(近松勘六)小田健八(小野寺幸右衛門)
岩城和男(榊原平右衛門)芹沢洋三(三田八右衛門)桑名良輔(鳥居利右衛門)小林尚臣(岩瀬舎人)泉 拓允(文次)
坂東豊之助(新見弥七)野島千耀(松竹)吉田一夫(春斎)田口純平、佐藤祐治(土屋家家臣)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
伊丹十三(吉良上野介)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年11月28日
628日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:05:01.82 ID:HxXKE9Kc
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十八回「上野介最期」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢吉保)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
野村義男(矢頭右衛門七)松橋 登(上杉綱憲)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)
園田裕久(横川勘平)粟津 號(前原伊助)笹入舟作(岡島八十右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

629日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 00:05:41.97 ID:HxXKE9Kc
名高達郎(高田郡兵衛)樋口可南子(嶋屋美波)
五十嵐めぐみ(堀部ホリ)藤岡重慶(色部又四郎)
吉沢 健(潮田又之丞)坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)
北村晃一(若松新左衛門)村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)
夏木順平(村松喜兵衛)倉地雄平(間十次郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)吉田 悟(村松三太夫)
千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)河合信秀(倉橋伝助)若狭 厚(赤埴源蔵)
渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)桑原一人(吉田沢右衛門)松島敏雄(中村勘助)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)後藤 修(奥田貞右衛門)伊藤浩二(千波三郎兵衛)桜井 勝(間瀬孫九郎)
野村信次(萱野和助)番 哲也(木村岡右衛門)石原 昇(岡野金右衛門)中山剣吾(菅谷半之丞)
成田次穂(仙石伯耆守)高木二朗(宮石所左衛門)神 大介(近松勘六)泉 拓允(文次)
小林尚臣(岩瀬舎人)芹沢洋三(三田八右衛門)竹本和正(武林唯七)小田健八(小野寺幸右衛門)
岩城和男(榊原平右衛門)金尾哲夫(宮一郎左衛門)浅野泰行(深沢平右衛門)海原俊介(笠原長太郎)
松本忠利(片桐太郎右衛門)桜井利次(山下与五太夫)千葉 繁、坂 俊一(町人)
やなせもりひろ(浪人)川野耕司、伊吹 勝(大名)伊藤麻子、満山恵子(柳沢家女中)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年12月5日
630日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:49:15.63 ID:s/4WL0Ld
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十九回「大石勝った」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)垂水悟郎(杉浦彦右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
小林稔侍(堀内伝右衛門)辻 萬長(鈴田十八)藤木敬士(荻生徂徠)
松井範雄(大高源五)吉沢 健(潮田又之丞)松本秀人(大石主税)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

631日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:49:42.57 ID:s/4WL0Ld
吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢吉保)
堀 礼文(嶺善左衛門)真田健一郎(沼口平太夫)加賀谷純一(三春武平)
村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)坂西良太(矢田五郎左衛門)
纓片達雄(林鳳岡)児玉謙次(佐藤直方)奥野 匡(土屋相模守)
成田次穂(仙石伯耆守)湯沢紀保(英次)坂部文昭(勘七)
高山秀雄(三宅観瀾)福原秀雄(茶屋の主人)中村好男(毛利小平太)水野ひろし(多七)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)神 大介(近松勘六)赤羽根明(大石瀬左衛門)千波丈太郎(富森助右衛門)
若狭 厚(赤埴源蔵)松島敏雄(中村勘助)番 哲也(木村岡右衛門)中山剣吾(菅谷半之丞)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)谷村好一(山口吉兵衛)伊藤浩二(千波三郎兵衛)石原 昇(岡野金右衛門)
三遊亭遊三、大島宇三郎(町人)池田武志、藤田啓而(浪人)
辻三太郎、東 竜司、山口純平(読売り)中村武巳(けんどん屋の主人)泉 拓允(文次)
打出親五(老中)飯島大介、森井 睦、上山克彦(茶坊主)富沢美智江(大文字屋の女中)
川野耕司、伊吹 勝(大名)平川ひとし、木村正一、黒沢義之(奏者番)
竹脇無我(徳川綱吉)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年12月12日
632日曜8時の名無しさん:2011/04/05(火) 23:51:39.94 ID:s/4WL0Ld
『峠の群像』   82年=NHK大河 最終回(#50)「伝説のはじまり」 〜縦書き表示クレ〜

>>504-505を参照
633日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:00:40.12 ID:YtkcAMBz
『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第一部「なつかしの日日」
『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第二部「迷い道」

>>334-335を参照
634日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:02:25.54 ID:YtkcAMBz
>>336は訂正箇所がありました。

『峠の群像』   82年=NHK大河 総集編第三部「伝説へ向かって」 〜OP縦書き横流れスクロール〜

緒形 拳(大石内蔵助)→
松平 健(石野七郎次)→
多岐川裕美(竹島素良)→
丘みつ子(大石理玖)→
小林 薫(不破数右衛門) 磯部 勉(堀部安兵衛)小栗一也(小野寺十内) 下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 寺田 農(小林平八郎) 峰岸 徹(山吉新八) 小野ヤスシ(神崎与五郎)→
樋口可南子(嶋屋美波)正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)岡本 舞(瑤泉院)大門正明(与之助)
野村義男(矢頭亀之丞)錦織一清(清水一学)三田寛子(かる)小泉 博(脇坂民部)垂水悟郎(杉浦彦右衛門)森塚 敏(秋元但馬守)→
郷ひろみ(片岡源五右衛門)→
古手川祐子(大文字屋ゆう)→
愛川欽也(飛脚屋伝平)→
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)辻 萬長(鈴田十八)片岡五郎(早水藤左衛門)松井範雄(大高源五)
小林稔侍(堀内伝右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)光石 研(勝田新左衛門)園田裕久(横川勘平)北村晃一(若松新右衛門)
松本秀人(大石主税)関 武志(八助)吉岡祐一(杉野十平次)龍  虎(土屋主税)深水三章(小山田庄左衛門)村上冬樹(間喜兵衛)
増田順司(間瀬久太夫)粟津 號(前原伊助)鷹瀬 出(磯貝十郎左衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)吉沢 健(潮田又之丞)
吉田 悟(村松三太夫)坂西良太(矢田五郎右衛門)千波丈太郎(富森助右衛門)泉 拓允(文次)→
早川純一、武内文平、小瀬 格、夏木順平、宮内幸平、広森信吾、政岡愛子、水橋和夫、真田健一郎、平井高雄、加賀谷純一、三浦康治、
笹入舟作、倉地雄平、山中康仁、井上三千男、吉橋定夫、山崎 猛、湊 俊一、河合信芳、若狭 厚、竹本和正、渡辺寛二、島 英二、
桑原一人、松島敏雄、後藤 修、伊藤浩二、藤田直人、野村信次、番 哲也、石原 昇、中山剣吾、神 大介、小田健八、松井 勝、
中村好男、高木二郎、岩城和男、芦沢洋三、桑名良輔、田口純平、佐藤祐治、小林尚臣、阿部六郎、立樹 健、尾田量生、宝木原博也、
小西達夫、明治長次郎、野嶋千耀、吉田一夫、新城 彰、野上 修、山下一夫、堺屋喜一、小林勇樹、新出正巳、堀内文子、北沢輝樹、
やなぎ女楽、森 トシ、桂 亭治、若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、劇団いろは、劇団ひまわり→
竹脇無我(徳川綱吉)→
吉田日出子(町子)→
中村伸郎(宗偏)→
伊丹十三(吉良上野介)→
中村梅之助(近松門左衛門)


中村伸郎(宗偏)の偏はギョウニンベン
加賀美幸子アナウンサー(語り手)は出演者の前にスタッフ枠連名群最後尾に表示
635日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:17:25.52 ID:YtkcAMBz
転載です

『峠の群像』トメ回数ランキング(全50回)

第1位 中村梅之助(近松門左衛門)25回
第2位 竹脇無我(徳川綱吉)   10回
第3位 松平健(石野七郎次)    6回
第4位 伊丹十三(吉良上野介)   4回
第5位 宇野重吉(水戸光圀)    2回
第5位 愛川欽也(飛脚屋伝平)   2回
第7位 丹波哲郎(鶴見内蔵助)   1回
636日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:18:08.89 ID:YtkcAMBz
竹脇無我(徳川綱吉)    1、3、14、15、19、25、41、43、44、48
中村梅之助(近松門左衛門) 2、8、10〜12、16〜18、20〜23、26、27、29〜31、33、35、36、39、42、45、49、50
宇野重吉(水戸光圀)    4、6
丹波哲郎(鶴見内蔵助)   5
愛川欽也(飛脚屋伝平)   7、9
伊丹十三(吉良上野介)   13、32、46、47
松平健(石野七郎次)    24、28、34、37、38、40
637日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:30:39.36 ID:YtkcAMBz
>>113からの続き 転載です 

歴代大河トメ優先順位1位  その2

「風と雲と虹と」緒形拳(38)
「花神」高橋英樹(32)
「黄金の日日」8松本幸四郎(67)(鶴田浩二(53))
「草燃える」岩下志麻(37)
「獅子の時代」加藤剛(41)
「おんな太閤記」西田敏行(33)
「峠の群像」宇野重吉(67)(丹波哲郎(59))
「徳川家康」石坂浩二(41)(1尾上辰之助(36))
638日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:46:38.24 ID:YtkcAMBz
『源義経』   66年=NHK大河 総集編 第一部 〜全クレジット〜

【OP=縦書き表示】

[作]村上元三
[音楽]武満 徹
[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三[演奏]東京室内楽団
[美術考証]新井勝利[殺陣]林邦四朗
[絵]森村宣永、寺田政明
[振付]藤間勘紫乃[語り]小沢寅三
[制作]合川 明
[美術]富樫直人[フィルム撮影]岩井橲周[技術]小林長雄
[演出]吉田直哉
639日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:47:10.61 ID:YtkcAMBz
【ED=縦書き横流れスクロール】
  出 演 →
尾上菊之助(源義経)→緒形 拳(武蔵坊弁慶)→藤 純子(静)→市村竹之丞(平知盛)→中村竹弥(熊谷直実)→
――――――――――
田中春男(伊勢三郎)尾上菊蔵(駿河次郎)常田富土男(喜三太)服部哲治(梶原景季)
市川門之助(佐々木盛綱)岩井半四郎(佐藤継信)青山良彦(佐藤忠信)名和 宏(鈴木重家)
金光満樹(亀井重清)石井宏明(熊井太郎)草野大悟(片岡経春)尾上梅五郎(片岡為春)
内藤武敏(常陸坊海尊)天野新士(渡辺学)清川新吾(畠山重忠)松本朝夫(江田源三)水島真哉(佐々木高綱)→
――――――――――
山口 崇(能登守教経)加藤 武(悪七兵衛景清)鳳八千代(建礼門院)舟木一夫(平敦盛)
市川男女蔵(美尾屋十郎国俊)長島丸子(二位の尼)大塚国夫(藤原忠清)片岡半蔵(上総五郎兵衛尉)→
――――――――――
北村和夫(大江広元)大塚道子(政子)堀井永子(るん)太刀川寛(源範頼)
中村歌門(梶原景時)渥美国泰(和田義盛)中村福助(土肥実平)山田晴生(岡崎義実)
小沢重雄(土屋宗遠)須永 宏(河越重頼)高木新平(佐々木秀義)→
――――――――――
中村又五郎(九條兼実)坂東蓑助(高階泰経)市村家橘(平知康)猿若清方(藤原成経)→
――――――――――
花岡菊子(田浦)皆川和子(つる)鷲尾真知子(くう)新橋耐子(立花)
梅沢 昇(藤五)辻村真人(四郎)片桐 真、曽我廼家一二三(串崎舟の漁師)
松崎 真(太郎時家)村上幹夫(梶取り)橋爪 功(頼朝の家来)渡辺アーチスト(女官)→
――――――――――
若駒冒険グループ→
――――――――――
山田五十鈴(常盤)→滝沢 修(藤原秀衡)→辰巳柳太郎(平清盛)→
坂東吉弥(薩摩守忠度)御影京子(うつぼ)片山明彦(藤原泰衡)戸田皓久(藤原国衡)
田村正和(藤原忠衡)森沢 孝(東光坊蓮忍)生井健夫(覚日)井上和行(隆恵)→
――――――――――
芥川比呂志(源頼朝)→渡辺美佐子(あかね) → 加東大介(金売り吉次)

トメの加東が画面中央に来るとロールが停止し、文字がフェードアウトする
640日曜8時の名無しさん:2011/04/06(水) 00:47:52.28 ID:YtkcAMBz
『源義経』   66年=NHK大河 総集編 第二部 〜全クレジット〜

【OP=縦書き表示】

[作]村上元三
[音楽]武満 徹
[テーマ演奏]NHK交響楽団[指揮]外山雄三[演奏]東京室内楽団
[美術考証]新井勝利[殺陣]林邦四朗
[振付]観世寿夫[語り]小沢寅三
[制作]合川 明
[美術]富樫直人[フィルム撮影]岩井橲周[技術]小林長雄
[演出]吉田直哉
641日曜8時の名無しさん
【ED=縦書き横流れスクロール】
  出 演 →
尾上菊之助(源義経)→緒形 拳(武蔵坊弁慶)→藤 純子(静)→滝沢 修(藤原秀衡)→河津清三郎(横川の覚範)→
――――――――――
田中春男(伊勢三郎)尾上菊蔵(駿河次郎)内藤武敏(常陸坊海尊)常田富土男(喜三太)
波野久里子(萌子)青山良彦(佐藤忠信)石井宏明(熊井太郎)草野大悟(片岡経春)
金光満樹(亀井重清)中村友隆(鷲尾三郎)名和 宏(鈴木重家)尾上梅五郎(片岡為春)桐山明子(小波)→
――――――――――
中村竹弥(熊谷直実)北村和夫(大江広元)大塚道子(政子)太刀川寛(源範頼)
中村歌門(梶原景時)渥美国泰(和田義盛)服部哲治(梶原景季)清川新吾(畠山重忠)観世寿夫(工藤祐経)→
――――――――――
片山明彦(藤原泰衡)小川真由美(しのぶ)観世栄夫(河辺高経)田村正和(藤原忠衡)
渡辺富美子(北の方)戸田皓久(藤原国衡)石井竜一(沢の小藤次)糸井光弥(医師)松崎 真(泰衡の家来)→
――――――――――
渡辺文雄(井家八郎)前沢迪雄(捕虜の兵)花岡菊子(田浦)新橋耐子(立花)梅沢 昇(藤五)
辻村真人(四郎)大塚護良(太郎俊重)樋口 功(五郎直金)田中賤男(頼朝の家来)真鍋明子(頼朝の侍女)→
――――――――――
若駒冒険グループ 片岡 一、国井正広、後藤元久、高倉英二、豊野健志、高橋一俊、小沢章治、
石橋 健、太田待士、久本 昇、渡辺貞男、小松富雄、田辺真一郎、石黒高志、国本堅一、栗原正夫、
今田佳久、西田 晃、比企隆夫、中山光生、松井隆元、松岡健三→
――――――――――
大友柳太朗(富樫左衛門尉)→坂東好太郎(源十郎行家)→渡辺美佐子(あかね)→
加東大介(金売り吉次) → 芥川比呂志(源頼朝)

トメの芥川が画面中央に来るとロールが停止し、文字がフェードアウトする