●時代劇●クレジットの序列四十九●大河ドラマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
時代劇、大河ドラマのクレジットの序列を討論するスレです。
大河・時代劇のクレ順に興味のある方、どんどん参加してください。
情報の提供もお願いします。(作品名と第何話かを明記の上)

なお、北大路欣也信者の方は、別スレでお願いします。
また、クレジットスレなので、作品の質云々の話題も別スレでお願いいたします。

前スレ
●時代劇●クレジットの序列四十八●大河ドラマ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1291270812/
2☆テンプレ必読☆:2011/01/25(火) 00:00:36 ID:hjV11DX8
北大路欣也信者の方は↓のスレへどうぞ。

欣也の勝安房だよ〜ん (大河ドラマ板)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1218388028/

北大路欣也 総合スレ (時代劇板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1285242363/
3名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 00:27:57 ID:???
>>1 
乙です。

>>2 
でーすーよーねー。 さすがです。目から鱗が落ちました。
4名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 00:38:30 ID:???
>>1乙です
>>2いやさすがだわ。やっぱり考える事が並の人間とは違いますね。格が違うとでもゆうか
5名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 01:37:25 ID:???
>>1


清盛スレで、
ライバル(義朝)は2番手には来ない、
最近の傾向だと2番手は忠盛か時子

とか言ってるけど、そういうもんかね?
6名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 02:19:53 ID:???
≪関連クレジットスレ≫
新・クレジットの序列 19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1284201372/

クレジットの序列・懐かしドラマ版その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1269230514/

映画版「配役序列・クレジットを語ろうC★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188317612/

≪資料スレ≫
●時代劇●クレジットの序列・避難所●大河ドラマ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1267690431/
7名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 02:21:12 ID:???
過去に貼られた歴代大河クレジット

#1 1963年 花の生涯…1
#2 1964年 赤穂浪士…8、20、45、47
#3 1965年 太閤記…42、48
#4 1966年 源義経…1、2、9、16、21、33、49、52(終)
#5 1967年 三姉妹…19、42
#6 1968年 竜馬がゆく…16
#7 1969年 天と地と…50
#8 1970年 樅ノ木は残った…35、50
#9 1971年 春の坂道…40、52(終)
#10 1972年 新・平家物語…43、46、48、49
#11 1973年 国盗り物語…なし
#12 1974年 勝海舟…なし
#13 1975年 元禄太平記…3、11、18、20、48
#14 1976年 風と雲と虹と…全話済み
#15 1977年 花神…19、44
#16 1978年 黄金の日日…全話済み
#15 1979年 草燃える…全話済み(2、5、9、12はクレ欠損)
#18 1980年 獅子の時代…全話済み
#19 1981年 おんな太閤記…全話済み
#20 1982年 峠の群像…40、42、50(終)
#21 1983年 徳川家康…全話済み
#22 1984年 山河燃ゆ…全話済み
#23 1985年 春の波涛…全話済み
#24 1986年 いのち…全話済み
#25 1987年 独眼竜政宗…全話済み
#26 1988年 武田信玄…全話済み
#27 1989年 春日局…全話済み
#28 1990年 翔ぶが如く…全話済み
#29 1991年 太平記…全話済み
#30 1992年 信長…全話済み
8名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 02:24:30 ID:???
#31 1993年 琉球…全話済み
#32 93〜4年 炎立つ…全話済み
#33 1994年 花の乱…全話済み
#34 1995年 八代将軍吉宗…全話済み
#35 1996年 秀吉…全話済み
#36 1997年 毛利元就…全話済み
#37 1998年 徳川慶喜…全話済み
#38 1999年 元禄繚乱…全話済み
#39 2000年 葵徳川三代…全話済み
#40 2001年 北条時宗…全話済み
#41 2002年 利家とまつ…全話済み
#42 2003年 武蔵…1〜41、45、49(終)
#43 2004年 新選組!…全話済み
#44 2005年 義経…全話済み
#45 2006年 功名が辻…全話済み
#46 2007年 風林火山…全話済み
#47 2008年 篤姫…全話済み
#48 2009年 天地人…全話済み
#49 2010年 龍馬伝…全話済み
#50 2011年 江〜姫たち〜…1〜3(現在放送中)
9名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 02:25:29 ID:???
《番外 NHK新大型時代劇 水曜に放送》
1984〜85年 宮本武蔵…全話済み
1985〜86年 真田太平記…全話済み
1986年    武蔵坊弁慶…全話済み

《番外その2 スペシャルドラマ》
2009年 坂の上の雲 第一部…1〜5
2010年 坂の上の雲 第二部…6〜9
2011年 坂の上の雲 第三部…待機中

《番外その3 民放通年大河》
1971年 大忠臣蔵…全話済み
10名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 02:47:29 ID:???
時代劇板のクレスレは時に荒れてもおしなべてみれば良スレだと思ってるから
長年住人やってるし一応テンプレも貼ったけど
ただ特定俳優を貶めたいだけでテンプレすら貼る気もない馬鹿が居着いてると
今後クレ貼る気もなくなってくるな・・・

>>5
父親二番手は数少ないけどあるにはあるね(『元就』『慶喜』)
ただ『清盛』は発表されてる企画意図から察するに忠盛二番手はないと思う
ライバル二番手は『信玄』の恭兵謙信くらいしか思い浮かばないなあ
『炎』第三部の野村義経、『武蔵』の堤又八はライバルってのとは微妙に違うし
やっぱり圧倒的に多いのは妻、恋人、主人公の想い人だから
時子、重盛母=高階基章の娘、オリキャラ(初恋相手の海賊娘みたいな)あたりが
二番手になるんじゃないかね
11名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 03:21:09 ID:???
>>6-10 乙です。
まあキ印の人はそっとしておきましょw

>ライバル二番手
玉木が義朝だっけ?時子や忠盛の配役が未定なので何ともいえないな。
やはり配役にもよるとしか。
「翔ぶ」の大久保はある意味盟友、ある意味ライバル。その前にダブル主役か。
近年だと「龍馬伝」の弥太郎がそれに近いのかなあ。
「風林」のガクトは三番手だったけれど、あれも信玄二番手固定さえなければって感じだったし。
12名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 07:30:42 ID:n+EOluZ4
>>6
追加
クレジットの序列・昭和特撮版
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1287361413/
13名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 14:19:01 ID:Wv0lPCUA
『いのち』の手塚理美って出演回は全てピンなのかな?
例のサイト見たら、2,3回しか出番がないように見えたんだけど…
14名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 14:27:16 ID:???
いのちも出来たんだ
前はいのちだけリンク貼られてなかったよね

しかし完全に朝ドラだなあ
大河ファンとしては全く見たいと思えない感じだw
15名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 16:34:39 ID:???
市井の人の歴史の流れはちゃんと描けているから無問題
16名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 17:50:23 ID:???
>>13
過去に貼られたクレ見る限りでは『いのち』の手塚はピンのみで連名はない
17名乗る程の者ではござらん:2011/01/25(火) 23:59:17 ID:jmoHzfj9
故・御木本伸介氏が「元禄繚乱」を降板したのは何でなの?
確か出演者発表の際は出席していた。
ガイドブックにも記載されていた。
出番の直前で降板し、川辺久造氏に変更になったようだが…
今思えば あのころより体調を崩されていたのか?
18名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 02:06:33 ID:???
>>13
「いのち」の手塚理美はゲスト出演。
役所広司の婚約者(のちに妻)役として登場、それほどの見せ場も特になかった。

>>17
御木本さんは確か、脳梗塞か何かで倒れての降板だったらしい。
その後一度ドラマで復帰されてたけれど、残念だったね。
19名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 02:07:23 ID:+4JGFPOY
渡辺裕之も「いのち」ではピンクレではなかったのか。
「葵」でも連名だったので、
「慶喜」で西郷との会談時の1回と
「利まつ」の清洲会議と戦死の際の2回
ピンクレはこれだけか。

ちなみに「慶喜」の会談シーン
は渡辺徹との ダブル渡辺でかつ
そろってご当地役者だった。
(裕之は水戸、徹は古河の出身)

20名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 10:27:32 ID:???
s
21大岡越前第14部:2011/01/26(水) 10:43:42 ID:???
第1回 タイトル無し

加藤剛
平淑恵
左とん平
根本りつ子
高橋元太郎
谷幹一
佐藤佑介
てらそま昌紀 佐野圭亮
舟倉由佑子 芦田由夏
高井清史 島英臣 坂野友香
吉井丈絵 稲村友紀 彩木優花
中野みゆき
垂水悟郎 和崎俊哉
西沢利明 石山律雄
高野真二 小笠原良知
━━━━━以下略━━━━━━
小松政夫
西郷輝彦
森繁久彌
22大岡越前第14部:2011/01/26(水) 10:51:20 ID:???
第2回 罪を前払いした男

加藤剛
左とん平
根本りつ子
高橋元太郎
谷幹一
佐藤佑介
佐野圭亮 高井清史
彩木優花 稲村友紀 坂野友香
河原崎建三 頭師孝雄
━━━━━以下略━━━━━
小松政夫
西郷輝彦
23大岡越前第14部:2011/01/26(水) 11:01:23 ID:???
第3回 将軍様は金魚迷惑

加藤剛
平淑恵
左とん平 
根本りつ子
中野みゆき
高橋元太郎
谷幹一
佐藤佑介
てらそま昌紀
高井清史 島英臣
吉井丈絵 稲村友紀 彩木優花
土田早苗
小倉一郎 亀石征一郎
伊藤高 松本朝生
━━━━━以下略━━━━━
山口崇
小松政夫
西郷輝彦
24大岡越前第14部:2011/01/26(水) 11:11:19 ID:???
第4話 白州で暴く恨みの謎

加藤剛
平淑恵
小松政夫
根本りつ子
中野みゆき
高橋元太郎
谷幹一
佐藤佑介
てらそま昌紀
舟倉由佑子 佐野圭亮
中村獅童 高井清史 島英臣
吉井丈絵 稲村友紀 彩木優花
吉村実子
香野百合子 速水亮
唐沢民賢 高峰圭二
━━━━━以下略━━━━━
25大岡越前第14部:2011/01/26(水) 11:20:51 ID:???
第5話 嘘つき婆さんの人助け

加藤剛
平淑恵
左とん平
根本りつ子
谷幹一
佐藤佑介
てらそま昌紀
島英臣 吉井丈絵
彩木優花 稲村友紀 坂野友香
中原早苗
原田清人 西山辰夫
塩賀純平 溝田繁 芝本正
━━━━━以下略━━━━━
藤間紫
小松政夫
西郷輝彦
26大岡越前第14部:2011/01/26(水) 11:28:53 ID:???
第6話 友を救った宿場の決闘

加藤剛
小松政夫
左とん平
根本りつ子
中野みゆき
谷幹一
てらそま昌紀
佐野圭亮 中村獅童
高井清史 島英臣 吉井丈絵
彩木優花 稲村友紀 坂野友香
林与一
高田美和
今井健二 新井量大
遠藤剛 根岸一正 木村実苗
━━━━━以下略━━━━━
27大岡越前第14部:2011/01/26(水) 11:37:43 ID:???
第7話 復誉果たす怒りの十手

加藤剛
平淑恵
左とん平
根本りつ子
中野みゆき
谷幹一
佐藤佑介
てらそま昌紀
高井清史 島英臣
吉井丈絵 稲村友紀 彩木優花
山田吾一
加藤純平 中原果南
石橋雅史 内田勝正
━━━━━以下略━━━━━
小松政夫
西郷輝彦
28大岡越前第14部:2011/01/26(水) 11:44:51 ID:???
第8話 将軍狙った男の涙

加藤剛
左とん平
根本りつ子
中野みゆき
高橋元太郎
谷幹一
佐藤佑介
てらそま昌紀
佐野圭亮 中村獅童
高井清史 稲村友紀 彩木優花
小林昭二 本郷直樹
高野真二 仙石順子
━━━━━以下略━━━━━
小松政夫
山口崇
29大岡越前第14部:2011/01/26(水) 11:54:07 ID:???
第9話 幸せ咲かせた兄妹草

加藤剛
左とん平
中野みゆき
高橋元太郎
谷幹一
佐藤佑介
てらそま昌紀
高井清史 島英臣
吉井丈絵 稲村友紀 彩木優花
頭師往孝 市村菜月
伊藤敏八 山本紀彦
河合紘司 野平ゆき
━━━━━以下略━━━━━
小松政夫
西郷輝彦
30大岡越前第14部:2011/01/26(水) 12:01:59 ID:???
第10話 誓いを破った涙の喧嘩

加藤剛
平淑恵
根本りつ子
中野みゆき
高橋元太郎
谷幹一
佐藤佑介
てらそま昌紀
舟倉由佑子 中村獅童
高井清史 島英臣 吉井丈絵 坂野友香
堤大二郎
佐藤友紀 山下慎司
梅澤龍峰 前川哲男
西田良 鈴川法子 小野恵未
━━━━━以下略━━━━━
小松政夫
西郷輝彦
31大岡越前第14部:2011/01/26(水) 17:12:16 ID:???
第11話 狐火の五千両

加藤剛
平淑恵
小松政夫
中野みゆき
佐藤佑介
てらそま昌紀
中村獅童 吉井丈絵
市川左園次
斉藤とも子
速水典子 森田太陽
広田行生 柄沢次郎
━━━━━以下略━━━━━
32名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 17:23:24 ID:???
意地でも小松の親分にはトメさせないという魂胆かw
15部ではトメてたんだが。
33名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 17:43:33 ID:???
古代史スペシャルのクレはないの?
34名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 18:13:05 ID:???
>>28
中村獅童と小林昭二が連名か・・・
興味深いな。
35名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 20:26:14 ID:uq9EfsXX
話は 戻るが
故・御木本伸介氏が「元禄繚乱」にて
小野寺十内を 降板せずに演じていたら
はまり役になっていたのではないかと 今にして思う。
36名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 21:17:12 ID:???
『影の軍団V』 82年=関西テレビ・東映 第二十回「尼僧は俳句で殺せ!」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(多羅尾半蔵)
中村晃子(お鈴)

河原崎建三(竜軒)

黒崎輝(隼太)崎津隆介(雉子郎)

栗田陽子(お君)司瑠美子(小笛)

[JAC]藤川聡 卯木浩二 渡辺洋

樹木希林(おりん)
内田稔(松井秋風)

高野真二 堀田真三
笹木高志 国一太郎

有島淳平 藤沢徹夫 大城泰
池田謙治 西山清孝 星野美恵子

高谷舜二 峰蘭太郎 絹川真智子 [タイトル協力]コザック
秋野暢子(陽炎)
岸田今日子(千愁尼)
37名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 21:18:06 ID:???
『影の軍団V』 82年=関西テレビ・東映 第二十一回「忍者を狩る美女」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(多羅尾半蔵)
中村晃子(お鈴)

河原崎建三(竜軒)

黒崎輝(隼太)

崎津隆介(雉子郎)栗田陽子(お君)

[JAC]藤川聡 卯木浩二 渡辺洋

橋爪功(ナレーター)

遠藤真理子 水原麻記
曽根晴美 中村孝雄

河合絃司 宮川珠季 大木晤郎
森源太郎 酒井努 井上清和 壬生新太郎 内田ツユミ

矢部義章 小坂和之 椿竜二 松原健司 玉野玲子 [タイトル協力]コザック
秋野暢子(陽炎)
岸田今日子(千愁尼)
38名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 21:18:58 ID:???
『影の軍団V』 82年=関西テレビ・東映 第二十二回「地獄から来た赤ん坊」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(多羅尾半蔵)
中村晃子(お鈴)

河原崎建三(竜軒)

黒崎輝(隼太)

崎津隆介(雉子郎)栗田陽子(お君)

[JAC]藤川聡 卯木浩二 渡辺洋

橋爪功(ナレーター)

南原宏治
木村弓美 南城竜也

黒部進 弘松三郎
堀光昭 白井滋郎 峰祐介

美松艶子 桂登志子 小谷浩三 司裕介 [タイトル協力]コザック
秋野暢子(陽炎)
岸田今日子(千愁尼)
39名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 22:52:08 ID:BbIPzSNl
北大路もお父さんの介護問題?かなんかでイメージダウンしたよね
でホリプロ入ってからソフトバンクのお父さんや華麗なる一族で盛り返した感あるけど
40名乗る程の者ではござらん:2011/01/26(水) 22:52:54 ID:???
>>36-38
乙です。
同じゲストでも内田稔と南原宏治の差はナンだろうw
41名乗る程の者ではござらん:2011/01/27(木) 00:23:18 ID:???
>>33
最近なにか放送が有ったかな
もしやNHK大阪放送局が制作した古代史ドラマスペシャル三部作の事ですかな?
それなら、コレは2005年に放送された第2作目で過去スレから発掘しました。

NHK「大化改新」
岡田准一→→渡部篤郎→→木村佳乃→→山口祐一郎→小栗旬→伊武雅刀→大杉漣
…吹越満→六平直政→山口馬木也→大八木淳史→呉汝俊→伊藤敏八→螢雪次朗
…高島礼子→→原田芳雄→→仲代達矢(トメ)

「聖徳太子」「大仏開眼」の方は詳しめのクレも有りますよ。
42旗本退屈男スペシャル:2011/01/27(木) 10:54:57 ID:???
 キャスト
早乙女主水之介・北大路欣也
八重姫・多岐川裕美
お銀・伊藤かずえ
菊路・五十嵐いづみ
井原西鶴・清水紘冶 三浦小次郎・本田博太郎 彦六・奥村公延 新井与五郎・光石研
━━━━連名━━━━
由井道雪・夏八木勲
徳川綱吉・長門裕之
松尾芭蕉・西岡徳馬
━━━━連名━━━━
紀伊國屋文左衛門・名古屋章
とね・美保純
━━━━━━━━━━━━━
狭川新三郎・林隆三
━━━━━━━━━━━━━
笹尾喜内・堺正章
43名乗る程の者ではござらん:2011/01/27(木) 11:00:18 ID:???
井原西鶴に松尾芭蕉に紀伊國屋文左衛門・・歴史上の人物が3人も、将軍含めたら4人か
由井道雪は由井正雪みたいだな・・w
44名乗る程の者ではござらん:2011/01/27(木) 15:44:20 ID:???
大河(もしくは準大河)で、これぞ夢の超豪華クレジット
というので印象深かったのってどんなのがありますか?自分的には

『山河燃ゆ』第1回「昭和十一年、雪が」
『独眼竜政宗』第9回「野望」
『太平記』総集編第2回「鎌倉炎上」
『八代将軍吉宗』第1回「母の肖像」
『元禄撩乱』最終回「忠義の士」
『葵徳川三代』第1回「総括関ヶ原」

『大忠臣蔵』第51回「討ち入り その二」
『関ヶ原』第3夜「男たちの祭り」

かな。
45天下御免の頑固おやじ 大久保彦左衛門:2011/01/27(木) 15:46:31 ID:???
大久保彦左衛門・森繁久彌
一心太助・西郷輝彦
お仲・志穂美悦子
笹尾喜内・松山英太郎
熊・左とん平 八・谷幹一
川勝丹波守・安部徹 武蔵屋清兵衛・遠藤太津朗
田辺左仲・名和宏 下曾根伝内・内田勝正
春日局・岸田今日子
おせつ・あべ静江
尾上・桜町弘子 お園・松岡由利子
瀬川・杉本マチ子 奥野了庵・近藤準 初瀬・京春上
お万の方・山口いづみ
お富の方・中島ゆたか
荒木又右衛門・三浦浩一
━━━━以下略━━━━
六兵衛・藤岡琢也
おつね・春川ますみ
柳生但馬守・里見浩太郎
徳川家光・竹脇無我
46寛永風雲録:2011/01/27(木) 16:09:10 ID:???
松平伊豆丸守信綱・里見浩太郎
丸橋忠彌・榎木孝明
佐和・多岐川裕美
吉姫・清水美砂
八重・美保純
鴨の甚内・火野正平
根来幻幽斎・石橋連司
━━━━連名━━━━
駿河大納言忠長・風間杜夫
幅院塚長兵衛・竜雷太
━━━━連名━━━━
徳川頼宣・中尾彬
徳川家光・峰岸徹
宮本武蔵・夏八木勲
柳生十兵衛・若林豪
由比小雪・西郷輝彦
47名乗る程の者ではござらん:2011/01/27(木) 21:04:56 ID:59pFsI+D
今年の大河、小林隆さんが連名でなくピンなのが嬉しい
48名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 00:14:40 ID:???
追悼、花柳小菊さん

『大忠臣蔵』   71年=NET・三船プロダクション 第二十三回「大石 伏見に遊ぶ」 〜OP縦書き表示〜

三船敏郎(大石内蔵助)
司 葉子(大石りく)
高松英郎(加倉井林蔵)
寺田 農(勝田新左衛門)神山 繁(柳沢吉保)
安部 徹(村田喜太夫)北 竜二(小山源吾右衛門)
竜崎 勝(大石三平)千波丈太郎(丸木七之介)長澄 修(大石松之丞)
中村是好(源太)石浜裕次郎(与太郎)大泉 滉(為五郎)
桜川ぴん助(幇間)伊東ひでみ(すえ)西山真砂(たみ)
今西正男、益海愛子、佐藤萬理、三船プロ七曜会
小山田宗徳(語り)
花柳小菊(お藤)
池内淳子(夕霧)
49名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 01:00:38 ID:???
>>47
「外交官・黒田康作」の第一回では三連名だったね。
民放ではいまいちの扱いだけど、NHK限定でピンになれる俳優が何人か
いる気がする。他には今井朋彦とか小林勝也あたり。
50名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 01:15:15 ID:???
>>46
第一連名グループ
辻萬長(服部半蔵)、下川辰平(山崎黒石)、大山克巳(末次新左衛門)、今福将雄(大久保彦左衛門)

第三連名グループ
木之元亮(佐々木小次郎)、伊吹剛(荒木又衛門)、川合伸旺(牧野備後)、亀石征一郎(鄭志明)

第二グループはアイウエオ順の二列表記。
井上高志、遠藤征慈、小笠原良知、勝部演之、小林勝彦、谷口香、
高峰圭二、中野誠也、西田健、浜田晃、三谷昇、等の方が含まれます
51名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 01:19:46 ID:???
>>50の補足ですが、第二連名グループは風間杜夫と竜雷太の間にクレジットされます。
52名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 02:04:55 ID:???
>>21-31>>45-46は同じ人かな?
余計なお世話かもしれんが、このスレも10年近い歴史があって
連名を全部省略したり、役名をまともに書いてなかったりという初期の頃と違って
ここ2〜3年は各クレ貼り職人さんたちがある程度似通った書式で貼ってるので
それに則ってもらえると非常に見やすくなると思う。
クレをどんどん貼ってくれるのは大歓迎なんだけどね。
53名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 02:31:59 ID:???
>初期の頃

この方のクレ見てると懐かしさがあるのはそのせいかな
でも誤字はなくなったよね。
>>46のクレはもしかしてOPの方だったりして
54名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 02:54:40 ID:???
>>44
夢の超豪華クレジットなら他にも該当は幾つかあるんだろうが
個人的に唖然と言うか
素直になんというクレジットだろうコレはって思ったのは

『黄金の日日』第一話「信長軍包囲」

黄金の鶴田浩二は出し方は初めて見た時
実は高橋幸治以上に、ビックリしたというより感動してしまった記憶があるよw
55名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 12:49:21 ID:M4NTPtWK
小林勝也は連じゃね?
56名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 13:38:03 ID:???
>>55
「風林火山」「篤姫」と2年連続でピン。そこそこ出番があった「風林火山」はともかく、
1シーンしか出番がなかった上にほぼ遠景扱いだった「篤姫」でのピンはちょっと驚いた。
民放だと2〜4連名を行ったり来たり、という印象。
57名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 15:41:31 ID:3wMgEOz4
貼られていないようなので、少しずつ貼っていきたいと思います。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第1回「高田馬場発赤穂行」 〜縦書き手書き表示〜

この時の峠で
人はみな
それぞれに生き
それぞれに悩んだ
だが時は
ただひたすらに下り坂を行き
ただ一つの評価を残した

堺屋太一[原作]
冨川元文[脚本]
池辺晋一郎[音楽]
宮本又次 脇田修 斉藤茂[監修]
東京コンサーツ[演奏] NHK交響楽団[テーマ演奏] 尾高忠明[指揮]
望月美佐[タイトル文字] 藤間勘誉[生活指導] 岡本 隆[殺陣] 桜田千枝子[方言指導]
富崎富美代[琴指導] 小市美智子[絵画指導] 藤沢昌子[習字指導] | 文楽協会[協力]
白井孝昌 磯目篤郎[考証] 加賀美幸子アナウンサー[語り手]
58名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 15:43:03 ID:3wMgEOz4

   出 演
緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(中山安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門) 野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭) 岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門) 岩井友見(堀部ホリ)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 竜崎 勝(田村右京太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋谷美波) 大門正明(与之介)
吉田日出子(町子) 岡本富士太(柳沢保明)
金内吉男(安井彦右衛門) 北見治一(堀部弥兵衛) 矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里) 高桐 真(竹島喜助) 関 武志(八助)
林邦史朗(田中貞四郎) 立原 博(奥野将監) あき竹城(茶屋の女)
堀 礼門(嶺善左衛門) 松本秀人(大石松之丞) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 神田正夫(牧野成貞)
泉 拓允(文次) 高杉哲平 山中康司 荒瀬貫樹 加藤新二(侍たち)
西川敬三郎(竹島の番頭) 花王おさむ 市川 勇 伊東直幸 中村武巳(男たち)
政岡愛子(たみ) | 文楽「松風村雨束帯鑑」より 豊松清十カ 吉田簑太郎
若 駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ
中村梅之助(近松門左衛門)
山内 明(大野九郎兵衛)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
59名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 15:44:48 ID:3wMgEOz4

小林 猛[制作]
川口直次[美術] 設楽国雄[技術] 村田幸治[効果]
渡辺恒一[照明] 飯田孟司[カメラ] 小玉 孝[音声] 高室晃三郎[記録・編集]
岡本憙侑[演出]

某サイトには既に掲示してあるので、
もし貼らなくて良いなら、言ってもらえれば助かります。
60名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 15:49:18 ID:oPEkq03j
クレスレなんだからクレ貼りは大歓迎ですよ

問題はクレ貼る前にネタバレというかコメントする輩
毎週18時ごろ出没してます(笑)
61名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 16:13:51 ID:3wMgEOz4
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第2回「眠れない夜」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(中山安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門) 野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭) 小栗一也(小野寺十内)
藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋谷美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

吉田日出子(町子) 岡本富士太(柳沢保明)
大門正明(与之介) 高桐 真(竹島喜助)
金内吉男(安井彦右衛門) 北見治一(堀部弥兵衛) 矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里) 関 武志(八助) 奥村公延(矢頭長助)
堀 礼門(嶺善左衛門) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 政岡愛子(たみ)
金子一郎(大野家用人) 阿部六郎(柳沢家用人) 泉 拓允(文次)
山下陽子(大石くう) 日高広貴(大石吉千代) 幸田幸子(ふみ) 増田昭広(竹造)
徳川富夫(役者) 渡辺啓子(矢場の女) ダーク大和(手品師) 西川多恵子(町娘)
西川敬三郎 坂本由英 田中典生 中村幸路(竹島の奉公人)
若 駒 劇団いろは 鳳プロ 早川プロ 国際プロ
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
62名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 16:16:55 ID:3wMgEOz4
>>60
ありがとうございます。
では、少しずつですが貼っていきたいと思います。

>>58>>61
樋口可南子の役名(嶋谷美波→嶋屋美波)です。
63名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 16:17:47 ID:oPEkq03j
峠の群像
連名陣が豪華
良い意味で
64名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 16:30:11 ID:3wMgEOz4
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第3回「内蔵助勉強」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門) 野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭) 岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門) 小栗一也(小野寺十内)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 岩井友見(堀部ホリ)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

吉田日出子(町子) 岡本富士太(柳沢保明)
金内吉男(安井彦右衛門) 北見治一(堀部弥兵衛) 矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里) 高桐 真(竹島喜助) 関 武志(八助)
立原 博(奥野将監) 立花正太郎(富森助右衛門) 堀 礼門(嶺善左衛門)
梅津 栄(川口屋) 恒吉雄一(阿波屋) 今西正男(岸部屋)
西村淳二(金屋) 戸沢佑介(四郎次郎) 相原巨典(水谷家家老) 金子一郎(大野家用人)
泉 拓允(文次) 政岡愛子(たみ) 増田昭広(竹造) 阿部六郎(柳沢家用人)
松本秀人(大石松之丞) 山下陽子(大石くう) 日高広貴(大石吉千代) 幸田幸子(ふみ)
西川敬三郎 坂本由英 田中典生 中村幸路(竹島の奉公人)
大小原繁 大野伸二 吉川なが子 堀川和栄(竹島の奉公人)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団ひまわり
山内 明(大野九郎兵衛)
竹脇無我(徳川綱吉)
65名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 16:44:18 ID:???
> 名高達郎(高田郡兵衛) 
> 小林 薫(不破数右衛門) 
> 隆 大介(浅野内匠頭)

この辺の連名って当時としても厳しいな。
役者的にも役柄的にも。
66名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 16:48:13 ID:zg9nsvW/
>>63
放映当時はただぼんやり観ていたクレだったが、今こうして改めて見てみると
凄い連名陣だw良い意味で。
当時印象に残っていた出演者がことごとく連名だった事も驚きだし、

緒形拳、伊丹十三、山内明、藤木悠、竜崎勝、金内吉男、北見治一、
矢野宣、関武志、立原博、堀礼門、小栗一也、奥村公延、等々、
鬼籍に入ってしまった名優たちが多い事も感慨深いものがあるな。
67名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 16:54:31 ID:???
>>65
この中では名高が一番顔を知られていたけど大河的には連名もやむなしのレベルだったし、
小林も隆もテレビではまだまだ知名度は低かった。
隆は「影武者」の信長という認識も一部の映画好きだけだったし、
小林に至っては状況劇場や映画での活躍はあっても世間一般には無名。
役柄はともかく、役者的には当時としては仕方が無いところだったかな。
68柳生十兵衛(山口崇版):2011/01/28(金) 17:03:28 ID:???
第1話
柳生十兵衛・山口崇
松平信綱・中山仁

幅院塚長兵衛・里見浩太郎 奥平図書助・中谷一郎
徳川家光・山本旦 瑞代・永原和子 りえ・藤田弓子
鳥居成次・内田朝雄・徳川忠長・坂口徹 徳川秀忠・北沢彪

国一太郎 有島淳子 大月正太郎 森源太郎 中井哲輔
矢奈木邦次郎 小山田良樹 河合拓三 小峰一男 林三恵

空っ風の三九郎・田中邦衛 沢庵宗膨・三島雅夫
荒木又右衛門・緒形拳
柳生宗短・片岡千恵蔵(特別出演)
69名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 17:30:25 ID:???
峠の第一話は無我のトメが話題になった回か
70大岡越前第14部:2011/01/28(金) 17:34:57 ID:???
第12話 偽証に悩む男の良心

大岡越前・加藤剛
雪江・平淑恵
赤垣伝兵衛・小松政夫
すっとびの辰三・高橋元太郎
出目の勘太・谷幹一
立花喬之助・佐藤佑介
千鶴・丹倉由佑子
夏目甚八・てらそま昌紀
北村一平・島英臣 蛍・坂野友香 お久・寺田玲
嘉兵衛・下川辰平
清吉・加納竜 瀬尾鉄太郎・渡辺哲
仁助・桶浦勉 おたみ・山本ゆか里
権次・草薙良一 小者・大矢敬典 おくみ・つりたみづえ
━━━━以下略━━━━
71名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 18:38:51 ID:CAZHZHJ0
浅野内匠頭のクレ順がこんなに低い
忠臣蔵ってww
72名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 18:59:33 ID:GaK0eGsi
>>44 >>54
『春日局』
第九回「夫婦模様」
大原麗子→佐久間良子→長山藍子→中村雅俊→山下真司→香川照之→連名
大空眞弓→吉幾三→ガッツ石松→連名・劇団
藤岡琢也→香川京子→丹波哲郎(トメ)

当時の中村雅俊がただの4番手ってのが凄いと思った

第三十五回「秋の悲恋」
大原麗子→山下真司→江口洋介→若村麻由美→唐沢寿明→連名
中条きよし→前田吟→連名・劇団
(トメなし)

上記のクレとはうってかわって人材不足(3〜5番手が今ならとんでもない並びだが)
普通に役柄・役者格のトータルで山下がトメでよかったと思うが…
トメが空席なのにトメさせてもらえなかった当の本人たちの心境は…
73名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 20:59:09 ID:X0A7S7JR
当時の若手俳優は君みたいにトメにこだわったりしないんだよ
74名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 23:18:13 ID:???
>>71
放映前の予告編や大河ドラマストーリー等のムック本での扱いは大きかったから、
初回のクレ観た時は何かの見間違いかと思ったw
でも松の廊下前後はピンで上の方の扱いに変わっていった記憶。

まあこのクレ自体が連名内序列もピン昇格もトメG入りもすべて
かなり入り乱れていたから、見せ場補整とか解り易かったな。
75名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 23:18:45 ID:???
やっぱり葵の第一話が圧倒的だな
76名乗る程の者ではござらん:2011/01/28(金) 23:27:18 ID:???
なんかやたら活気づいてるねw
ええことよ

>>56
篤姫って同じく1話のみ出演の藤木孝もピンだったし、そういう人に優しかったのかな。

>>44>>54
自分も一番は黄金の日日だろうか。あれはOP映像も傑作だし、演出も良しで印象深い。
あとは、坂の上の雲の「日露開戦」だが、やはりEDでスクロールってことでインパクトは
義経の「源氏の決起」も中々。
77名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 00:31:59 ID:???
「黄金の日日」の第一話はよかったなあ。
クレ的にも豪華だったし、トメトップの宇野重吉の名前が出るところと
曲調の盛り上がる所がちょうどぴったり合ってて鳥肌が立ったw
ジャーン!枠の高橋幸治はほんの少しだけずれてて残念だったけど、
やっぱり格好良かった。
78名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 01:02:22 ID:???
元禄撩乱の最終回は、
現作品の主演俳優(中村勘九郎/現勘三郎)
過去大河の主演俳優(石坂浩二、中村梅之助、菅原文太、滝田栄、村上弘明、東山紀之、中村橋之助)
過去大河のトップクレ俳優(萩原健一)
未来大河の主演俳優(滝沢秀明)
更には過去・未来の大トメ経験者(京マチ子、阿部寛)
準大トメ経験者(松平健)
トップクレこそなかったが過去・未来の実質暫定主役経験者(大竹しのぶ、鈴木保奈美)

この面子プラス他の回には近藤正臣、宮崎あおいもいて、
まさに大河の記念作品だったw
79名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 01:23:30 ID:???
回数はちょっと飛びましたが、月曜の地上派です。

パナソニックドラマシアター
『水戸黄門 (第42部)』   2010年=C.A.L 第十四回「命を張った弥七の度胸(松江)」 〜OP縦書き表示〜

里見浩太朗(水戸光圀)
東 幹久(佐々木助三郎)的場浩司(渥美格之進)
雛形あきこ(楓)林家三平(八兵衛)
内藤剛志(風車の弥七)

団 時朗(勝部靱負)

隆 大介(山崎仙十郎)
山下規介(野津市郎兵衛)江藤漢斉(但馬屋善蔵)
角替和枝(藤乃)伊東孝明(堀江森之丞)平塚真介(竹内新三郎)
棚橋幸代(佐和)丸山ひでみ(およね)たむらもとこ(おきち)小宮明日翔(孝太郎)
深見亮介(辰次)椙本 滋(権八)北沢光雄(彦蔵)東田達夫(猿一)
江原政一(定吉)大迫英喜、芝本 正(吾助)春村哲祥(祐筆)
大竹 心、藤田祥摩、栃尾悠介、鶴 八雲、米澤侑志、松坂大地

脚本=小木曽豊斗、監督=井上泰治が担当
80名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 01:27:07 ID:???
堀内孝雄の中軸の時はそうきたのかって思いましたが…
今回はもう、よく分からんです。
時朗さんの役は悪役らしいですw
81名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 01:41:58 ID:???
>>67
自分も隆大介と小林薫、磯部勉、岡本舞はこの峠の群像で初めて認識したかな?
まあ当時視聴していた作品や所詮中学生かそこらの自分基準だからナンだけど
正直、ピンの中では山内明と伊丹十三という役者も初めて知ったかもしれない・・・

クレを見た時、TV等で既に活躍していた名高達郎と岡本冨士太、吉田日出子、五十嵐めぐみ等が脇役扱いなんだって
当時思った事があったかなぁ
82名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 01:42:26 ID:???
>>79
団時朗の隙間にはあんまり意味はないと思うw
この回の役の重要度・活躍度は、

小宮明日翔(子役)>棚橋幸代(母)>伊東孝明(父)>平塚真介(善い役人)>角替和枝(役人の母)>
団時朗(悪家老)>隆大介(悪の剣豪)>山下規介・江藤漢斉(悪い奴)

と、クレの下の方が高かったw
しかし角替和枝の3連名は・・・うーん。団の隙間いらないからどうにか調節できなかったものか。
83名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 01:47:53 ID:???
>>81
あんたは俺かw
俺もほぼ同じ感覚。
ただ、伊丹十三は「風神の門」の大野修理の人だ!って途中で気づいた。
梅之助も伝七親分だ!って途中で。
毒蝮が連名で脇役扱い(当時の認識)なのも驚いたな。
後から出てくる寺田農や峰岸徹も
84名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 02:12:01 ID:???
>>83
あと一番驚いたのはクイズ・グランプリの司会の人が出てる!って思った事かなw
当時既に田宮二郎や山口崇、フランキー堺、児玉清、関口宏みたいに俳優兼司会者っていたけど
小泉さんの場合は芝居している所はみた事なかったから
ガチでフジテレビのアナウンサーだと思い込んでいたw

ところで、過去スレでも話題にした事有ったけど
>丸山ひでみって
一旦元通り漢字に戻して、また平仮名になっているかな
85名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 02:34:25 ID:???
>>84
ああ完全に俺だわw
懐かしいなクイズグランプリw
小泉博が東宝のスターだったと知ったのは何年か経って昔の特撮怪獣映画を
テレビで観た時だった。

光石研が勝田新左衛門役で出ていて緒形大石からしょっちゅう「勝田!」って
怒られてたりしてたのを何故か憶えてるし、「風神の門」の主演4人とも出演、
しかも主役の三浦浩一と小野みゆきが確か心中する浪士役でゲスト出演してたし、
小野ヤスシは出てくるはラッキー7の関武志はいるは、宇野重吉に丹波哲郎までw
なにげに峠の群像って脇の配役がバラエティに富んでたな。
86名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 02:49:52 ID:???
>>81
>正直、ピンの中では山内明と伊丹十三という役者も初めて知ったかもしれない・・・
山内明という俳優の格については未だによくわからない。
自分がこの人の名前を覚えた頃には、チョイ役でもなぜかクレは優遇されてるという
感じだったけど、代表作が何かといわれるとピンと来ない。大河出演は「太平記」が
最後だっけ?
87名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 03:01:09 ID:???
『江戸城大乱』   91年=フジテレビジョン・東映京都 監督=舛田利雄

【OP=横書き表示】

松方弘樹/十朱幸代/神田正輝/池上季実子/坂上 忍・野村真美/
丹波哲郎/西岡徳馬・平泉 成・神山 繁/加藤 武・金子信雄/三浦友和

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし】

松方弘樹(酒井雅楽頭忠清)→
十朱幸代(桂昌院)→
神田正輝(松平左馬頭綱重)→
池上季実子(お栄(堀田正俊の妻))→
坂上 忍(松平右馬頭綱吉)野村真美(麻鳥)→
江原真二郎(大久保加賀守忠朝)金田賢一(徳川家綱)下川辰平(若林杢左衛門)大出 俊(牧野成貞)
西田 健(日向法眼)海野圭子(家綱側室おゆい)藤奈津子(千代姫)森永奈緒美(隆光の女)日向明子(飛鳥井)
唐沢民賢(久世大和守広之)廣瀬昌助(勘定奉行)渡 洋史(綱吉の側衆)掛田 誠(側役)伊藤敏八(隆光)→
丹波哲郎(徳川光圀)→
宮地佳具・上田雄大 宮本大誠・石田謙一 森岡いづみ・藤本雪奈
有川まゆ・林 優枝 林 英世・藤田むつみ 須賀 章・猿田修二→
林彰太郎・中村錦司 大木晤郎・白川浩二郎 川浪公次郎・高並 功 阿波地大輔・五十嵐義弘
有島淳平・疋田泰盛 波多野博・白井滋郎 志茂山高也・司 裕介 小船秋夫・笹木俊志 
小坂和之・木谷邦臣 木下通博・谷口孝史 奔田 陵・石井洋充 山田永二・滝野貴之
中嶋俊一・加藤重樹 稲田龍雄・辻本良紀 清家利一・藤枝政巳 加藤三彦・西村正樹 
高木英一・山下真司 西村純一・谷口公洋 斉藤 翼・菊池香理 高野槙じゅん・倉恒由美子
武田京子・保坂亜耶 太宰由美子・  →
西岡徳馬(志母沢織部正)平泉 成(目羅源蔵)神山 繁(徳川光貞)→
加藤 武(稲葉美濃守正則)金子信雄(徳川光友)→
三浦友和(堀田備中守正俊)→

原案=桂木薫、脚本=高田宏治、音楽=池辺晋一郎が担当
88名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 03:02:58 ID:???
劇場映画です 時代劇専門チャンネルで放送。

コレ劇場まで見に行ったけど、
高田脚本は相変わらず破天荒なストーリーだなw
89名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 03:05:42 ID:???
>>86
日活の人かなって思ってたら民芸の人なのね
この峠の群像の大野九郎兵衛に関しては確か木村功の代役だったんだっけ
90名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 05:00:51 ID:???
>>86>>89
若い頃は松竹で「海軍」(だったかな?)の主演を務めてるね。
中年以降は脇専門だったけど単発ドラマ等ではトメ級ではあった。
大河では記憶に残ってるところでは「天と地と」の川中島の回で武田側2連名、
「峠の群像」では>>89の言う通り木村功の代役でトメG、
「徳川家康」では出演回全てピン(トメGもあったかもしれない)、
「山河燃ゆ」ではトメGと中Gで、3年連続大河出演していた。
「太平記」では中G(トメGは無かったと思う)。

あとは「勇者は語らず」で中G、朝ドラ「はね駒」ではトメが多かった。
日テレ年末時代劇「忠臣蔵」ではOPクレには載らなかったが重要な役で出番も多かった。
(もっともこの里見版忠臣蔵は加藤嘉も岩井半四郎も上原謙も松山兄弟もOPクレには載らなかった)

自分の認識では善良な役も悪役もこなせる渋い名優って感じで文句なくトメ級。
「峠の群像」の大野九郎兵衛もそうだったが悪役の時も卑劣・凶悪な役柄は演らなかった。
自分の信念に基づいて我が道を行く傑物といった役を多く演っていた印象があるな。
91名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 06:43:03 ID:???
>>79
団時朗の扱いがいいな。


団時朗と西田健が同程度の役で共演したら、
どちらの序列が上になるかね?
森次晃嗣と団時朗が矢部謙三で共演した時は森次晃嗣がトメだったが、
これはトメは犯人の原則に従っただけのようだ。


92名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 11:41:22 ID:???
>>78
元禄繚乱って確かに出演者は凄いんだけど、
過去の主演俳優に対する敬意とかがあまり感じられない
ただ並べただけのクレジットって感じで好きじゃないんだよね。
まああの面子だと色々苦心するのは分かるんだけどさ
93名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 11:56:22 ID:???
慶喜の大原トメ固定が一番嫌だった
94名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 13:30:11 ID:O5k57DrE
明日の『江〜姫たちの戦国〜』(4)「本能寺へ」

上野樹里, 宮沢りえ, 水川あさみ, 豊川悦司, 鈴木保奈美, 左時枝, 宮地雅子, 伊佐山ひろ子, 和泉ちぬ, 小林隆, 岸谷五朗, 市村正親, 大地康雄, 北大路欣也

樹里→宮沢→あさみ【江の舞の間】豊川→保奈美
大地→ミムラ→左→袴田→小林→柴
正親→岸谷→欣也

と予想。

公式サイトによると、ミムラ(細川たま)、袴田吉彦(羽柴秀長)、柴 俊夫(黒田官兵衛)も登場するらしい。

ミムラは中G2番手、袴田は中G4番手、柴は中Gトメと予想。
95名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 13:35:38 ID:???
主演経験なしのトップクレジット経験者ってどんな感じ?

神木隆之介、森田剛、阪本浩之、竹脇無我、近藤正臣
滝沢修?、中村光輝?、山崎努?、宇野重吉?尾上梅幸?、河津清三郎?

こんな感じかな
96名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 13:43:44 ID:???
ただ並べただけって感じで、自分も元禄繚乱のクレは嫌。
おんな太閤記も嫌いだ。
97名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:01:57 ID:???
前スレで、
ただ並び順、隙間と音楽合わせだけで勝負するクレジットが好きだ
っていう人がいて、それもわかるんだが、
「元禄繚乱」のような表記場所左右ずらし、
「功名が辻」のような映像合わせ
なんかもまた一興
98名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:23:31 ID:???
映像合わせはとても良いと思うんだけど、
左右ずらしはなんか見てて落ち着かないから好きじゃないなあ。
個人的には意図もよく分からないし。

あと、個人的には最近やっとテレビを最新のものに変えたんだけど。
16:9の画面って、寧ろ従来より縦書きが映えないか?横書きだと今まで以上に物足りない。
今まで、横書きが主流になりつつある理由の一つに画面サイズの変更ってのを
よく聞いてたんだけど、なんかこの理由は腑に落ちないなと思った。
99名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:42:11 ID:???
>>98
>横書きが主流になりつつある理由の一つに画面サイズの変更

誰だそんなこと言ってる奴w
劇場映画の歴史とかまったく眼中にないのかね
100名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:54:34 ID:O5k57DrE
峠の群像、第4回、第5回は録画した部分が丸ごと消されてたので、飛ばします。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第6回「水戸黄門がんばる」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(中山安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門) 隆 大介(浅野内匠頭)
小栗一也(小野寺十内) 野村義男(矢頭亀之丞)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 岩井友見(堀部ホリ)
竜崎 勝(田村右京太夫) 高城淳一(藤井紋太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
伊丹十三(吉良上野介)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波) 大門正明(与之介)
吉田日出子(町子) 岡本富士太(柳沢保明)
岡本信人(徳造) 梅津 栄(川口屋)
堀内正美(徳川綱豊) 北見治一(堀部弥兵衛) 矢野 宣(原惣右衛門) 
奈月ひろ子(大文字屋里) 高桐 真(竹島喜助) 堀 礼門(嶺善左衛門)
神田正夫(牧野成貞) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 泉 拓允(文次) 阿部六郎(柳沢の用人)
恒吉雄一(阿波屋) 古川 信(太鼓持) 政岡愛子(たみ) 原川典子(大文字屋の女中)
伊藤 健 吉田太門(奏者番) 平野 元 西沢武夫(茶坊主)
大小原繁 大野伸二(竹島の奉公人) 島田芳子(茶屋の女) 計屋賢二 山本一人(男)
渡辺利津子 山口礼子 田村亜矢子 木下桂子 後藤明子(湯屋の客)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団ひまわり
竹脇無我(徳川綱吉)
中村梅之助(近松門左衛門)
宇野重吉(水戸光圀)
101名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:55:48 ID:O5k57DrE
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第7回「七郎次泥まみれ」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門) 野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭) 岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門) 小栗一也(小野寺十内)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(中山安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

吉田日出子(町子) 岡本信人(徳造)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 岩井友見(堀部ホリ)
立原 博(奥野将監) 大門正明(与之介)
北見治一(堀部弥兵衛) 金内吉男(安井彦右衛門)
辻 萬長(鈴田十八) 矢野 宣(原惣右衛門)
奈月ひろ子(大文字屋里) 関 武志(八助)
堀 礼門(嶺善左衛門) 松本秀人(大石松之丞) 吉岡祐一(杉野十平次)
政岡愛子(たみ) 泉 拓允(文次) 原川典子(大文字屋の女中) 側見民雄 広森信吾(農民)
高橋 豊 酒井郷博 村上幹夫 高畑次郎 山村雄悟(侍)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団ひまわり
山内 明(大野九郎兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
102名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:56:31 ID:O5k57DrE
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第8回「内匠頭あぶない」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
隆 大介(浅野内匠頭)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(中山安兵衛)
藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
岩井友見(ホリ) 岡本 舞(阿久里)
竜崎 勝(田村右京太夫) 立原 博(奥野将監)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波) 高桐 真(竹島喜助)
吉田日出子(町子) 岡本富士太(柳沢保明)
金内吉男(安井彦右衛門) 北見治一(堀部弥兵衛)
草薙幸二郎(都座半兵衛) 桜田千枝子(蝶)
奈月ひろ子(大文字屋里) 矢野 宣(原惣右衛門) 林邦史朗(田中貞四郎)
東村元行(浅野大学) 松本秀人(大石松之丞) 鷹瀬 出(磯貝十郎左衛門)
田辺宏章(亀井茲親) 北九州男(亀崎玄良) 清家栄一(水上沢之助) 政岡愛子(たみ)
小野泰次郎(庄屋)  水橋和夫 岸本功(侍) 原川典子(大文字屋の女中)
吉田多門 平野 元(茶坊主) 吉川なが子 堀川和栄(竹島の奉公人)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
103名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:57:28 ID:O5k57DrE
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第9回「内蔵助ほえる」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
小林 薫(不破数右衛門) 岡本 舞(阿久里)
岡本富士太(柳沢保明) 寺田農(小林平八郎)
金内吉男(安井彦右衛門) 北見治一(堀部弥兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(中山安兵衛)
隆 大介(浅野内匠頭)

藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
奈月ひろ子(大文字屋里) 関 武志(八助)
政岡愛子(たみ) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 阿部六郎(柳沢家の用人)
刀原章光(鼓の師匠) 山本武 入江正夫(商人)
秋山裕美 山口めぐみ 小西美千代(武家の娘)
飯田テル子 杉山真稀子 伊藤麻子(柳沢家の女中)
兼松 隆 佐藤知多子(浪人夫婦) 福田麻知子(茶屋の女)
若駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
吉田日出子(町子)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
104名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:58:29 ID:O5k57DrE
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第10回「近松、大石すれ違い」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
隆 大介(浅野内匠頭)
藤木 悠(藤井又左衛門) 野村義男(矢頭亀之丞)
辻 萬長(鈴田十八) 矢野 宣(原惣右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

大門正明(与之介) 関 武志(八助)
岡本信人(徳造) 稲葉義男(稲吉)
草薙幸二郎(都座半兵衛) 桜田千枝子(蝶)
堀 礼文(嶺善左衛門) 松本秀人(大石松之丞) 幸田直子(ふみ)
水野ひろし(多七) 伊藤 仁(房吉) 泉 拓允(文次)
西川敬三郎 坂本由英 田中典生(竹島の奉公人)
大小原繁 大野伸二 中村幸路(竹島の奉公人)
岡田映一 峯田智代(不破家下僕) 山下陽子(くう) 日高広貴(吉千代)
若駒 鳳プロ 早川プロ 劇団ひまわり 劇団若草
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
105名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 14:59:31 ID:O5k57DrE
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第11回「われら浅野消防団」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
隆 大介(浅野内匠頭)
小栗一也(小野寺十内) 岩井友見(堀部ホリ)
藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
大門正明(与之介) 松橋 登(上杉綱憲)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(堀部安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

吉田日出子(町子) 岡本富士太(柳沢保明)
寺田 農(小林平八郎) 竜崎 勝(田村右京太夫)
高桐 真(竹島喜助) 金内吉男(安井彦右衛門) 北見治一(堀部弥兵衛)
関 武志(八助) 松本秀人(大石松之丞) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
増田昭広(竹造) 幸田直子(ふみ) 山下陽子(くう) 日高広貴(吉千代)
西川敬三郎 坂本由英 田中典生 中村幸路(竹島の奉公人)
大小原繁 大野伸二 吉川なが子 堀川和栄(竹島の奉公人) 谷津 勲(男)
伊藤正博(医者) 伊藤 健(奏者番) 平野 元 西沢武夫 斉川一夫(茶坊主)
若駒 鳳プロ 早川プロ 劇団ひまわり 劇団若草
愛川欽也(飛脚屋伝平)
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)
106名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 15:02:59 ID:mTNv8N4x
サブタイトルがツボww
クレ順も入れ替わりで変化に富んで面白いです
107名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 15:26:56 ID:???
>>100
録画して持ってるのか、こりゃすごい!
本放送とすれば29年前、BSで再放送されたものとしてもざっと20年前だから
ものすごく貴重なビデオだ。
中味も見たいなあ・・・。
108名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 16:31:07 ID:???
『影の軍団V』 82年=関西テレビ・東映 第二十三回「くノ一最後の挑戦」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(多羅尾半蔵)
中村晃子(お鈴)

河原崎建三(竜軒)

黒崎輝(隼太)崎津隆介(雉子郎)

栗田陽子(お君)司瑠美子(小笛)

[JAC]藤川聡 卯木浩二 渡辺洋
樹木希林(おりん)

岡本麗(さえ)
山岡徹也 中田博久

川浪公次郎 勝野賢三 平沢彰
宮城幸生 遠山金次郎 永田登志雄 波多野博

浅井誠 岡田和範 井川孝 吉田信夫 [タイトル協力]コザック
三上真一郎(太郎丸)

橋爪功(ナレーター)
秋野暢子(陽炎)
岸田今日子(千愁尼)
109名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 16:31:43 ID:???
『影の軍団V』 82年=関西テレビ・東映 第二十四回「影武者の罠」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(多羅尾半蔵)
秋野暢子(陽炎)

蟹江敬三(虎麻呂)

河原崎建三(竜軒)

黒崎輝(隼太)崎津隆介(雉子郎)

栗田陽子(お君)司瑠美子(小笛)

[JAC]藤川聡 卯木浩二 渡辺洋
樹木希林(おりん)

和崎俊哉
西沢利明

原口剛 大下哲矢
野口貴史 鈴木康弘

笹木俊志 森源太郎 大矢敬典 [タイトル協力]コザック
橋爪功(ナレーター)
岸田今日子(千愁尼)
110名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 16:43:01 ID:???
おお〜『峠の群像』クレが来てる!
是非完走お願いします

第四、五回は備中松山城受け取りのエピだから丹波トメの回のはずと思って
例のサイト見たら、ヨッちゃんがトメGにいて腰が抜けたw
今の目で見るとピン基準はかなり厳しいのになあ
磯部がずっと(中山安兵衛)で>>105でようやく堀部になるけどこれは合ってるのかな?
おぼろげな記憶だけど結構早い段階で養子に入ったと思ったが・・・

>>106
『峠』のサブタイは独特だからねw
だいぶ先になるけど「石野組できるか」「石野組できた」が続いたのはさすがにわらたw
111名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 18:01:44 ID:???
峠の群像のサブタイってマジでこんなんだったの?
面白いけどめっちゃふざけてるじゃんw
112名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 19:00:41 ID:???
この段階では無我>梅之助か
113名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 19:28:13 ID:???
そういう単純な問題ではない
114名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 21:00:45 ID:ZoqCXAbg
「石野組できるか」「石野組できた」

塩田開発の話だな
115名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 23:13:31 ID:???
帰宅したらスレが伸びてるからビックリしてしまったw
貴重なスレが一気に更新していたのか
116名乗る程の者ではござらん:2011/01/29(土) 23:44:13 ID:6dACtUFR
>>93
>慶喜の大原トメ固定が一番嫌だった

義経の渡哲也や江の北大路欣也の
無理矢理トメも良い勝負だと思うぞ??
117名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 01:01:24 ID:???
>>109
アレよく見たら、秋野暢子(陽炎)が二番手に移動したんだ
秋野のトメ前って他ドラマでもほとんどみた事なかったから
実はこの方がシックリくるな
118名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 01:29:01 ID:???
地上派です。

『土曜時代劇 隠密八百八町』   2011年=NHK 第3回「金の亡者たち」〜ED横書き縦スクロール〜

舘ひろし(神谷又十郎)→


釈由美子(おとき)→
池田 努(木村源兵衛)→
仁科亜季子(千景)→
石倉三郎(唐沢伴内)→
前田 吟(水野忠成)→

宝海大空(春乃丞)足立梨花(千代)→
伊嵜充則(伊助)九十九一(弥助)→
青島健介(作事奉行 中山)水島涼太(常吉)→
黒川芽以(おつる)→
螢雪次朗(「重政」主人・政吉)→
益岡 徹(遠藤成勝)→
松田真知子(おまつ)来須修二(阿部正精)小島康志(伝次郎)→

つくばみらい市のみなさん、若駒プロ、エンゼルプロ、NHK東京児童劇団、ストームライダー、テアトルアカデミー→
新  実(殺陣指導)橘 芳慧(所作指導)→
主題歌 ふくい舞“いくたびの櫻”ほか略→

大和田伸也(木曽屋文左衛門)→
津川雅彦(喜八郎)
119名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 01:30:06 ID:???
でっこうなった…

『土曜時代劇 隠密八百八町』   2011年=NHK 第4回「火におつる涙」〜ED横書き縦スクロール〜

舘ひろし(神谷又十郎)→


釈由美子(おとき)→
池田 努(木村源兵衛)→
石倉三郎(唐沢伴内)→
前田 吟(水野忠成)→

宝海大空(春乃丞)足立梨花(千代)→
伊嵜充則(伊助)九十九一(弥助)→
長江英和(鬼火の佐平次)青島健介(作事奉行 中山)→
黒川芽以(おつる)→
益岡 徹(遠藤成勝)→
松田真知子(おまつ)菊地真之(中山の用人)ヘイデル龍生、木内友三(町人)
篠原 剛、鈴木雄二、小磯龍哉、中川逸星(佐平次の手下)森田 想(千代(子役))宮澤秀羽(一太郎(子役))→

つくばみらい市のみなさん、若駒プロ、エンゼルプロ、NHK東京児童劇団、テアトルアカデミー→
新  実(殺陣指導)橘 芳慧(所作指導)→
主題歌 ふくい舞“いくたびの櫻”ほか略→

大和田伸也(木曽屋文左衛門)→
平幹二朗(楽翁)→
津川雅彦(喜八郎)
120名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 01:33:27 ID:???
つまり、平幹と津川の2人だけの時は間隔が広がっていたが
ゲストの大和田が入ってしまってそのまま詰めてしまった。
まぁそれだけの事なんですがw
121名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 02:22:01 ID:???
『茶々 天涯の貴妃』   07年=東映・住友商事・東映ビデオ 監督=橋本一 〜ED横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし〜

和央ようか(茶々)→
寺島しのぶ(小督)→
富田靖子(はつ)→
谷村美月(千姫) 吉野公佳(おまあの方) メイサツキ(きく)→
中林大樹(豊臣秀頼) 平 岳大(後藤基次) 近藤公園(大野治長)→
菅野莉央(茶々(幼少時代)) 清水萌々子(はつ(幼少時代)) 山田夏海(小督(幼少時代))→
魏 涼子、大家由佑子、沢木ゆきみ、黒木真耶、石坂みき、紅  湖→
佐々木真緒、尾崎千瑛、松島海斗、一井直樹、松葉優樹、沢木ルカ、星野美恵子、朱  花、山本容子→
―――――――――――――――
高島礼子(大蔵卿局)→
余貴美子(北政所)→
原田美枝子(お市)→
―――――――――――――――
黄川田将也(真田幸村) 春田純一(薄田隼人正)唐渡 亮(木村長門守)→
福本清三、藤沢徹衛、細川純一、松永弥九郎→
辻本一樹、高木英一、北沢光雄、福島悠介→
永津真奈、小林葵莉子、大音奈々、ジョー・ウィラアム・マファビ、高野純一、圓山詩織、三都井美衣、渡辺亜里、萠田好美→
真島公平(京極忠高)俊藤光利(徳川の武将)谷口高史(柴田勝家)土平ドンペイ(織田有楽斎)→
高橋長英(前田玄以) 中丸新将(長曽我部盛親)→
松重 豊(本多正信)→→→中村獅童(徳川家康)→●→
渡部篤郎(豊臣秀吉)→
松方弘樹(織田信長)=特別出演=


原作=井上靖 脚本=高田宏治、音楽=海田庄吾・コーラス=鈴木重子が担当 制作プロダクション=東映京都撮影所
122名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 02:26:58 ID:???
劇場映画です これも時専で放送。

公開時に赤い甲冑を着た茶々の看板かを目撃した事があるが
大坂の陣でのシーンとは思わなかった
ラスト、大坂城天守は昨今大河でも流行のドカーンっと木っ端微塵に消し飛んでしまいます。
123名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 11:38:40 ID:???
>>116
義経の清盛は作風的に、あれで清盛トメなかったら不自然だろ。
しかも全編通じてのトメではない。
江の家康は現時点でのトメは確かにあれだが、役柄的にも全体を通せば文句ない。
全回でトメるかはまだわからない。
慶喜の大原全回トメとはわけが違う
124名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 14:02:43 ID:???
亡霊になってまでトメたことが大問題なんだよアホ
125名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 14:05:54 ID:???
>>120
ミッキーの出ない回もあるみたいなので、
出ないときは津川トメ、出たときは若干の隙間でミッキーがトメ
(つまりは津川は(第一?)トメGのトメが定位置)の方が
収まりが良いような気がするな。

まあクレに無関心な二人には知ったことではないかと思うがw
126名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 16:31:44 ID:???
亡霊って字面が滑稽だから馬鹿にされるけど、
実際回想でトメるより良いと思うんだが。
清盛は回想でもトメてたけどさ。
前年の新選組も江口や伊原レベルでも回想でトメてて、こっちのほうがおいおいって思ったな。
いや、伊原は記憶違いかも。
127名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 16:38:39 ID:???
『組!』の伊原は回想トメはない
それと渡も亡霊トメはない
亡霊がついたのは阿部ちゃん
128名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 16:48:00 ID:???
既に使われている映像での回想出演トメは好かんが、
新映像での出演ならおkだと思ってる
幻影は新映像だったはず
129名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 17:16:52 ID:???
江クレの、しのぶと市村は曖昧にしてるんですかね?
130名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 17:20:45 ID:???
そこはしのぶ>市村じゃね
市村はあっさりトメトップ譲ってるし
寧ろ石坂としのぶを今のところぼかしているような
131名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 18:06:34 ID:???
袴田連名とは・・・
132名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 19:07:04 ID:???
>>131
そこ驚いた
133名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 19:55:06 ID:???
他は予想通りだけど、袴田連名は驚いた。
しかも扱いかなり低いという。
物語が進んでいったらさすがにピンになるか?
134名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 20:00:50 ID:???
しかし、また蘭丸が連名か
イケメン兄弟とかいってプッシュしていたが
さすがに本能寺回ではピンあるかな?
135名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 20:07:37 ID:???
袴田の扱いはいくら何でも酷すぎだろ

再放送で修正するレベル。俺なら降板するわwww
136名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 20:09:37 ID:???
上野→宮沢→水川【江の舞の間】豊川→保奈美
大地→ミムラ→小林→左→柴
市村→岸谷→犬
137名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 20:13:38 ID:???
まあここ数年の袴田は連ドラ出てもゲスト出演ばかりだったから連名もあるとは思ってた
でもここまで低い位置とはね
138名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 20:16:04 ID:???
>>125
いや、隠密八百八町(秘帖)では喜八郎が不動の大トメだよ。
139名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:01:17 ID:???
前回あたりから江のトメGの字の色がピンクから黒?に修正されてるな
北大路がごねたかw
140名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:03:22 ID:N3aFgNJU
『江 〜姫たちの戦国〜』   2011年=NHK大河  第4回「本能寺へ」 〜縦書き毛筆体ピンク色表示〜

上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)

【江の舞の間】

豊川悦司(織田信長)
鈴木保奈美(市・語り)

宮地雅子(ヨシ) 伊佐山ひろ子(サキ)
瀬戸康史(森蘭丸) 和泉ちぬ(ウメ)
染谷将太(森坊丸) 阪本奨悟(森力丸)
袴田吉彦(羽柴秀長) 谷田 歩(織田信忠)
金井勇太(織田信孝) 山崎裕太(織田信雄)
江連健司(丹羽長秀) 久松信美(武田勝頼)

大地康雄(柴田勝家)
ミムラ(細川たま)
左 時枝(須磨)
小林 隆(織田信包)
柴 俊夫(黒田官兵衛)

若 駒 劇団東俳 劇団ひまわり 舞夢プロ テアトルアカデミー

NAC セントラル子供タレント クロキプロ 古賀プロ


市村正親(明智光秀)
岸谷五朗(羽柴秀吉)
北大路欣也(徳川家康)
141名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:04:39 ID:N3aFgNJU
峠の群像の続きです。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第12回「おのれ、上野介」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
隆 大介(浅野内匠頭)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本富士太(柳沢保明) 岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎) 薬丸裕英(伊達村豊)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波) 大門正明(与之助)
立原 博(奥野将監) 北見治一(堀部弥兵衛)
奈月ひろ子(大文字屋里) 金内吉男(安井彦右衛門)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 政岡愛子(たみ) 斉藤英雄(伊達の家臣)
林 昭夫(畠山民部大輔) 川部修詩( 品川豊前守) 加藤正之(大友近江守)
伊藤 健(奏者番) 平野 元 西沢武夫(茶坊主)
若 駒 鳳プロ 早川プロ
竹脇無我(徳川綱吉)
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
142名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:05:21 ID:N3aFgNJU
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第13回「内匠頭がまん」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
隆 大介(浅野内匠頭)
藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎) 薬丸裕英(伊達村豊)
矢野 宣(原惣右衛門) 金内吉男(安井彦右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(堀部安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

吉田日出子(町子) 岡本富士太(柳沢保明)
北見治一(堀部弥兵衛) 林邦史朗(田中貞四郎)
関 武志(八助) 松本秀人(大石松之丞) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
北村耕太郎(源造) 汐見直行(千吉) 泉 拓允(文次)
近松敏夫(茶坊主) 青柳文太郎 金沢寿一(侍)
早田文次(男) 堀内文子(大石くう) 北沢輝樹(大石吉千代)
大出隆司 新井栄二 山口純一(畳職人)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団若草
愛川欽也(飛脚屋伝平)
花沢徳衛(房五郎)
伊丹十三(吉良上野介)
143名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:07:41 ID:N3aFgNJU
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第14回「遺恨覚えたか」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
隆 大介(浅野内匠頭)
岡本 舞(阿久里)
藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
竜崎 勝(田村右京太夫) 薬丸裕英(伊達村豊)
岩井友見(堀部ホリ) 北見治一(堀部弥兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本富士太(柳沢保明)
山内 明(大野九郎兵衛)

立原 博(奥野将監) 岩下 浩(梶川与惣兵衛)
矢野 宣(原惣右衛門) 林邦史朗(田中貞四郎)
林 昭夫(畠山民部大輔) 川部修詩(品川豊前守) 加藤正之(大友近江守)
加地健太郎(鈴木源五右衛門) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 小寺大介(大名)
大矢兼臣 横尾三郎(公卿) 森井 睦(茶坊主)
溝呂木但 斉川一夫 平野 元(茶坊主)
金子 正 宮川 尚 をはり万造(侍)
柄沢英二 塚本一郎 宮寺康夫 石光 豊(供侍)
若 駒 鳳プロ 早川プロ
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
144名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:08:37 ID:N3aFgNJU
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第15回「内匠頭切腹」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
隆 大介(浅野内匠頭)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本 舞(阿久里) 野村義男(矢頭亀之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
竜崎 勝(田村右京太夫) 薬丸裕英(伊達村豊)
勝部演之(多門伝八郎) 北見治一(堀部弥兵衛) 金内吉男(安井彦右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

岡本富士太(柳沢保明) 森山周一郎(庄田下総守)
矢野 宣(原惣右衛門) 中村梅雀(萱野三平) 片岡五郎(早水藤左衛門)
林邦史朗(田中貞四郎) 成田次穂(仙石伯耆守) 東村元行(浅野大学)
東 京太(中間) 東 京二(町人) 田辺宏章(亀井茲親)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 泉 拓允(文次) 増田壮太郎(多吉) 船渡伸二(侍)
小比類巻孝一 明石 良(目付) 堀田真三 内山清次(田村家家臣)
松本秀人(大石松之丞) 幸田直子(ふみ) 増田昭広(竹造) 渡辺啓子(矢場の女)
森井 睦 溝呂木但 平野 元 西沢武夫(茶坊主)
大山 豊 岐部慶一郎 斉藤順一 平山一雄(侍) 丸山由利亜(浅野家女中)
若 駒 鳳プロ 早川プロ
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
145名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:09:41 ID:N3aFgNJU
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第16回「悲報赤穂へ」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
立原 博(奥野将監) 辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門) 奥村公延(矢頭長助) 林邦史朗(田中貞四郎)
中村梅雀(萱野三平) 光石 研(勝田新左衛門) 松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)

大門正明(与之介) 野村義男(矢頭亀之丞)
関 武志(八助) 堀 礼文(嶺善左衛門) 片岡五郎(早水藤左衛門)
川口啓史(小山源五左衛門) 吉岡祐一(杉野十平次) 赤羽根明(大石瀬左衛門) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
松本秀人(大石松之丞) 水野ひろし(多七) 政岡愛子(たみ) 泉 拓允(文次)
坂本由英 田中典生 中村幸路(竹島の奉公人) 増田壮太郎(多吉)
堀川和栄 柳沢千鶴 山田幸子 香山エリ(竹島の奉公人) 原川典子(大文字屋の女中)
田村元治 石黒正男 島隆静(商人) 大塚 博(侍) 西嶋真未(るり)
若 駒 鳳プロ 早川プロ
愛川欽也(飛脚屋伝平)
吉田日出子(町子)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
146名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:10:36 ID:N3aFgNJU
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第17回「近松、赤穂取材中」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
野村義男(矢頭亀之丞) 立原 博(奥野将監)
辻 萬長(鈴田十八) 矢野 宣(原惣右衛門)
光石 研(勝田新左衛門) 奥村公延(矢頭長助) 堀 礼文(嶺善左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

北詰友樹(近藤新五) 中村梅雀(萱野三平)
林邦史朗(田中貞四郎) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 吉岡祐一(杉野十平次)
関 武志(八助) 松本秀人(大石松之丞) 幸田直子(ふみ)
片岡五郎(早水藤左衛門) 川口啓史(小山源五左衛門) 赤羽根明(大石瀬左衛門)
水野ひろし(多七) 金子一郎(大野家用人) 泉 拓允(文次)
竹田寿郎 車 邦秀 岡田正典 北島一男(浅野家家臣)
佐久間公彦(片岡家小者) | 若 駒 鳳プロ 早川プロ
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
147名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:29:28 ID:???
>>139
初回からトメGの色って黒っぽいねー
148名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 21:46:15 ID:???
本日のラテ欄

上野樹里 宮沢りえ
水川あさみ 豊川悦司
鈴木保奈美 市村正親
北大路欣也

内容的には、

上野樹里 宮沢りえ
水川あさみ 豊川悦司
鈴木保奈美 ミムラ
市村正親

でも良さそうなのに・・・
やっぱり欣也さんは別格ですね(^^)
149名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 22:11:04 ID:???
>>133
去年の龍馬伝では青木崇高が連名から
3番手まで昇格してたから
織田家関係が退場したらピン昇格だと思う
150名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 22:20:57 ID:???
しかし連名だとしても、連名集団の真ん中という中途半端なポジは残念やね
どうせトメG空いてるしピンでもいいのに
151名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 22:21:00 ID:???
秀長も本能寺後からそれほど長く生きていないから
果たしてその短期間にピン昇格するほどの場面が与えられるかどうか
152名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 23:00:21 ID:???
袴田はピン昇格お約束連名なんだろうな。
去年の佐藤健みたいに。
153名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 23:13:10 ID:???
連名→ピン昇格は去年のクレパターンの話だし
今年もそういう傾向とは限らない
154名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 23:29:51 ID:???
篤姫のときもあったよな
誰だっけ?
155名乗る程の者ではござらん:2011/01/30(日) 23:36:21 ID:???
秀長って微妙なポジションだよな〜。
「おんな〜」のときは2番手、トメGトップ、
「秀吉」では3番手固定キャラだったが
「としまつ」では完全スルーだったり。。。
156名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 00:09:47 ID:???
>>154
岩井友見ぐらいしか思い出せないな
友見さんの場合はさすがにあんまりだなって思ったな
船戸順ならあきらめるけどw
157名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 03:12:41 ID:???
>>156
岩井友見が篤姫で連名の時あったの?
左時枝は連名になったりピンになったりしてたけど。
158名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 06:54:24 ID:???
>>141-146
早いペースでのクレ貼り乙です。
忠臣蔵は群像劇の側面もあるから単純な比較ではできないけれど『江』と連名の数が違いすぎるなw
それにしても、マツケンがいないと(>>143)松の廊下の回とはいえこうなるんだな・・・。

『江』は集計する気にもならなかったけど、こっちはちょっと集計してました。

『峠の群像』トメ回数ランキング(第17回まで)

第1位 中村梅之助(近松門左衛門)7回
第2位 竹脇無我(徳川綱吉)   4回
第3位 宇野重吉(水戸光圀)   2回
第3位 愛川欽也(飛脚屋伝平)  2回
第5位 丹波哲郎(鶴見内蔵助)  1回
第5位 伊丹十三(吉良上野介)  1回


竹脇無我(徳川綱吉)    1、3、14、15
中村梅之助(近松門左衛門) 2、8、10〜12、16、17
宇野重吉(水戸光圀)    4、6
丹波哲郎(鶴見内蔵助)   5
愛川欽也(飛脚屋伝平)   7、9
伊丹十三(吉良上野介)   13

4と5は例のサイトにあったクレを参考にしました。
159名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 08:39:07 ID:???
>>157
確か、最初の出演時だけ連名でそれ以降は全てピンだったはず
160名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 09:49:08 ID:???
忠臣蔵もので堀部安兵衛や瑶泉院が連名
というのはめったにないでしょう

『峠の群像』は若手役者を大役に抜擢はしたけど
でもクレは別に優遇しない という感じ
161名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 10:37:10 ID:???
>>160
>『峠の群像』は若手役者を大役に抜擢はしたけど
>でもクレは別に優遇しない という感じ

それでいいような気もするけどね。
何でもかんでもピンにする昨今の風潮は気に入らん。
162名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 13:53:31 ID:NREcUI2R
>>144
>岡本富士太(柳沢保明) 森山周一郎(庄田下総守)
>矢野 宣(原惣右衛門) 中村梅雀(萱野三平) 片岡五郎(早水藤左衛門)
当時、まだ知られていなかった中村梅雀の連名は、仕方がなかったとしても、
岡本富士太も連名だったのか。
163名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 14:29:36 ID:???
いや森山周一郎の方がw
164名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 14:46:10 ID:???
>>144
>勝部演之(多門伝八郎) 北見治一(堀部弥兵衛) 金内吉男(安井彦右衛門)

本放送の時の内容を憶えているが、勝部演之は3連名だったんだ。。。
役柄的には見せ場もあったしゲスト主役みたいだった印象なんだが。
連名は仕方ないとしても3連名だったとは驚いたな。

あと、思いのほか連名→ピン昇格→連名の入れ替わりが激しかったんだなw
吉田日出子が連名とトメGを行ったり来たりしていたのは記憶していたけど、
こんなにまで激しいとは。中トメ固定だと思い込んでいたキンキンも意外に
トメGにいる事も多いし。記憶なんて当てにならないもんだなw
しかし楽しいクレだ。見ていて興味深いし飽きない。
165名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 15:00:47 ID:NREcUI2R
>>
166名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 15:22:24 ID:???
欽也はトメGどころかトメもあったな
167名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 15:24:53 ID:???
>>148
クレ順は唯のトメで我慢するからラテ欄のスペースよこせってか
ホント懲りないね。
テレビ雑誌とかチェックしてなくて、当日の新聞でしか
出演者確認してない人にはとんでもない誤解が生じたかも
168名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 15:56:08 ID:???
「おんな太閤記」「峠の群像」「徳川家康」あたりのクレの自由さ加減は
好きな人にはたまんないけど、固定好きとか整合性求める人とか
格付け厨には吐き捨てたくなるような所謂【汚えクレ】って事になるんだろうな。
まあ確かに「おんな」はメチャクチャだったがw
そこが面白かった。総集編の潔さとか。
169名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 16:17:08 ID:???
竹脇無我大トメが見たかった
170名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 19:34:30 ID:???
>>168
固定好きかつ整合性求めるタチだが、
格付け厨と並べて欲しくないな

とはいえ『功名』くらいガチガチだとやはりつまらんから
多少のイベント補正は欲しいがな
でもやっぱ『おんな太閤記』クレは好きになれない
171名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 20:10:42 ID:???
なんか固定好き整合性求めるほうの人は
「クレジット素人(笑)」みたいな言われ方をよくされるよね
172名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 20:30:56 ID:???
>>171
ある程度の整合性は取って欲しいけど(おんな太閤記クラスになるとちょっと・・・だけどw)
誰が誰よりも上とか下とかの格付け論には殆ど興味ないな。
トメ回数争いとか意味わかんないしw

やはりガチガチ固定とかイベント補整なしというクレはつまらない。
連名→ピン→連名、多いに結構、時には連名→トメG入りしたっていいし。
大物をトメGに押し込め、中Gは中堅クラス、という色分けもヤな感じ。

ただ、役者のキャリア(人気度とかいわゆる格ではなくて)とか
役柄によっては最低限の優遇措置はして欲しいとは思っている。
例えば昔から大河含め映画やドラマでいい仕事をしている脇専門のベテランとかが、
事務所の力関係かなんか知らんがポッと出の主役のバーターみたいな若手よりも
下位の連名に3人とか4人レベルで押し込まれていた時とか、悲しくなる。
173名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 20:42:31 ID:???
>>158

『江』の集計をしてみました。。。。

『江』トメ回数ランキング(第4回まで)

第1位 北大路欣也(徳川家康)4回

北大路欣也(徳川家康)    1〜4

ついでにトメ優先順位(第4回まで)のランキングも・・・・

第1位 北大路欣也(徳川家康)
174名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 20:53:21 ID:???
分析を楽しむ身としては、固定でなくても放送当時の一般的な年功や人気度基準から逸脱してもいいけど
その作品全体での何かしらの論理性(それがなにかは推測するしかないわけだが)がないのはイヤだね
175名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 21:01:44 ID:???
>>174
それがあった上での変動クルクル型クレといえば「黄金の日日」と「徳川家康」だろうな。
「おんな太閤記」はまさに複雑怪奇意味不明。
「峠の群像」はその中間かな。
176名乗る程の者ではござらん:2011/01/31(月) 23:20:56 ID:???
このスレ的には風雲虹のアバンギャルドなクレはスルーですかw
177名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 00:05:41 ID:???
>>164
勝部さん、大好きな役者さんなのに、この扱いはムカつくなwww
178名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 00:54:58 ID:???
>>177
ちょうど同じ時期に「峠の群像」の直後、8時45分から
「遥かなる西部・わが町センテニアル」というアメリカのミニシリーズドラマを放送していて、
その何話目かの主人公の声を勝部さんがアテていて、声だけはお馴染みだったので
多門伝八郎の声がどっかで聴いた事があるな〜とずーっと思いながらこの回の
放送を観ていた事を思い出したw
179名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 01:55:16 ID:???
CSTBSチャンネルで放送されました。

『おんな風林火山』
   86年=大映テレビ・TBS 第1回「7歳の幼な妻」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜 簡略版

石立鉄男(武田信玄)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
林 寛子(波留姫(信玄長女・北条氏政の正室))
山下真司(上杉政虎)
美木良介(諏訪勝頼)
三浦浩一(穴山信君)
石田純一(北条氏政)
志垣太郎(武田義信)
金沢 碧(藤野(松姫母))
下川辰平(下島政茂)

  =中略=
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
  =中略=
若林 豪(織田掃部)
梶芽衣子(舞姫(三条夫人))

原案・脚本=佐々木守、音楽=菊池俊輔、監督=山口和彦が担当(#1、2)
放送期間・時刻=86年10月12日〜87年3月1日、TBS系列(日)20:00より

いきなり#1の録画を飛ばしてしまったので、この回は以前から持っていた簡略版でご勘弁ください。
180名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 01:56:44 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第2回「絵姿だけの夫」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

石立鉄男(武田信玄)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
林 寛子(波留姫(信玄長女・北条氏政の正室))
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
美木良介(諏訪勝頼)
三浦浩一(穴山信君)
石田純一(北条氏政)
志垣太郎(武田義信)
金沢 碧(藤野(松姫母))
下川辰平(下島政茂)

山本 清(山県昌景)宮崎達也(秋山信友)
佐藤由紀絵(松姫(信玄五女))岡崎由喜枝(菊姫(信玄四女))和田求由(織田信忠)
佐々木敏恵、真木 仁、小田島隆
猫俣博志、中島次雄、新みのる
福永喜一、円城寺衛、夷 正信、管野達也
市丸 優、網野 章、千葉たくみ、黒沢大輔

国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
芥川隆行(ナレーター)
梶芽衣子(舞姫(三条夫人))
若林 豪(織田掃部)
梅宮辰夫(北条氏康)
181名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 01:59:58 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第3回「正室の陰謀」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

石立鉄男(武田信玄)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
林 寛子(波留姫(信玄長女・北条氏政の正室))
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
美木良介(諏訪勝頼)
三浦浩一(穴山信君)
石田純一(北条氏政)
志垣太郎(武田義信)
金沢 碧(藤野(松姫・菊姫母))
下川辰平(下島政茂)

宮田恭男(木曽義昌)宮崎達也(秋山信友)
山本 清(山県昌景)真木 仁、佐々木敏恵
佐藤由紀絵(松姫(信玄五女))岡崎由喜枝(菊姫(信玄四女))和田求由(織田信忠)
葉山純二郎、千葉清次郎、千葉たくみ、黒沢大輔
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
芥川隆行(ナレーター)
梶芽衣子(舞姫(三条夫人))
若林 豪(織田掃部)
梅宮辰夫(北条氏康)

監督=山口和彦・江崎実生が担当
182名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 02:40:42 ID:???
>>179-181
おっ、今度は『おんな風林火山』か
このところ懐かしいクレが色々見られて楽しいなw
トミーと隆の序列、役柄で言えば明らかに信長>家康だけど
年齢キャリアに加えて大映テレビが制作ということを考えれば
トミー>隆ということになるんかね、やっぱり
183名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 07:04:04 ID:fIyAUV+w
>>177
バトルフィーバーやダイナマンに出てた時も三連名でしたが?>勝部
184名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 14:28:39 ID:???
おんな風林火山って松姫が主役じゃなかったの?
松姫が他の女性キャラからいじめられまくって男性キャラから優しくされるみたいな話じゃなかったっけ?
185名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 15:26:00 ID:G/SN8ETx
峠の群像の続きです。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第18回「内蔵助決めた」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門) 野村義男(矢頭亀之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門) 立原 博(奥野将監)
小栗一也(小野寺十内) 辻 萬長(鈴田十八)
中村梅雀(萱野三平) 光石 研(勝田新左衛門) 松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

吉田日出子(町子) 北詰友樹(近藤新五)
矢野 宣(原惣右衛門) 金内吉男(安井彦右衛門) 奥村公延(矢頭長助)
林邦史朗(田中貞四郎) 堀 礼文(嶺善左衛門) 吉岡祐一(杉野十平次)
片岡五郎(早水藤左衛門) 川口啓史(小山源五左衛門) 赤羽根明(大石瀬左衛門)
関 武志(八助) 松本秀人(大石松之丞) 幸田直子(ふみ)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 泉 拓允(文次) 加納英二郎 小野敦子(近藤の父母)
岡本征雄(多川九左衛門) 関 保之(月岡治左衛門) 岸野一彦 山本寛彦(鎮撫師)
佐久間公彦(片岡家小者) 八木秀司(宿の番頭) | 若 駒 鳳プロ 早川プロ
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
186名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 15:27:35 ID:G/SN8ETx
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第19回「囚われた内蔵助」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門) 野村義男(矢頭亀之丞)
小栗一也(小野寺十内) 立原 博(奥野将監) 
辻 萬長(鈴田十八) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

正司歌江(くめ) 岡本富士太(柳沢保明)
大門正明(与之介) 此島愛子(秋)
矢野 宣(原惣右衛門) 奥村公延(矢頭長助) 堀 礼文(嶺善左衛門)
光石 研(勝田新左衛門) 松井範雄(大高源五) 片岡五郎(早水藤左衛門)
林邦史朗(田中貞四郎) 川口啓史(小山源五左衛門) 吉岡祐一(杉野十平次) 
笹入舟作(岡島八十右衛門) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 政岡愛子(たみ)
岡本征雄(多川九左衛門) 関 保之(月岡治左衛門) 下坂泰雄(鈴木団扇)
渡部 猛(沼口平太夫) 山崎海童(木戸番) 田中典生(竹島の奉公人)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
山内 明(大野九郎兵衛)
竹脇無我(徳川綱吉)
187名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 15:28:18 ID:G/SN8ETx
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第20回「七郎次怒る」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内) 辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門) 松井範雄(大高源五)
片岡五郎(早水藤左衛門) 堀 礼文(嶺善左衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
野村義男(矢頭亀之丞)
正司歌江(くめ)

光石 研(勝田新左衛門) 松本秀人(大石松之丞)
関 武志(八助) 吉岡祐一(杉野十平次)
笹入舟作(岡島八十右衛門) 金子一郎(大野家用人) 山崎海童(木戸番)
幸田直子(ふみ) 増田昭広(竹造) 三重街恒二(浪人)
竹田寿郎 車 邦秀 岡田正典 北島一男(浅野家家臣)
佐藤友弘 勝田 武 小田島隆 新みのる(浅野家家臣)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
188名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 15:29:10 ID:G/SN8ETx
第21回は行方不明なので、飛ばします。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第22回「さよなら、赤穂城」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛) 磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門) 野村義男(矢頭亀之丞)
隆 大介(浅野内匠頭) 岡本 舞(瑤泉院)
立原 博(奥野将監) 小栗一也(小野寺十内)
岡本富士太(柳沢保明) 竜崎 勝(田村右京太夫)
寺田 農(小林平八郎) 錦織一清(清水一学)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 所ジョージ(田原伊右衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

樋口可南子(嶋屋美波) 吉田日出子(町子)
正司歌江(くめ) 岡本信人(徳造)
辻 萬長(鈴田十八) 堀 礼文(嶺善左衛門) 奥村公延(矢頭長助) 
矢野 宣(原惣右衛門) 中村梅雀(萱野三平) 光石 研(勝田新左衛門)
松井範雄(大高源五) 片岡五郎(早水藤左衛門) 林邦史朗(田中貞四郎)
冨田浩太郎(荒木十左衛門) 松村彦次郎(榊原采女) 山中康仁(吉良左兵衛)
里居正美(脇坂淡路守) 田辺宏章(亀井茲親) 外野村晋(木下家家老) 川口啓史(小山源五左衛門)
赤羽根明(大石瀬左衛門) 計屋賢二 山本一人 側見民雄(浜男)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 宮田 光(木下肥後守) 和沢昌治(大名) 高山留美(小姓)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは
伊丹十三(吉良上野介)
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)
189名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 15:30:00 ID:G/SN8ETx
>>110さんがおっしゃった、塩田開発の回です。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第23回「石野組できるか」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内) 辻 萬長(鈴田十八)
岡本信人(徳造) 大門正明(与之介)
渚まゆみ(鈴田ひで) 堀 礼文(嶺善左衛門) 
奥村公延(矢頭長助) 松井範雄(大高源五)
樋口可南子(嶋屋美波)
正司歌江(くめ)

戸浦六宏(西村小次郎) 所ジョージ(田原伊右衛門)
吉岡祐一(杉野十平次) 松本秀人(大石松之丞) 笹入舟作(岡島八十右衛門) 
真田健一郎(沼口兵太夫) 広森信吾(鈴木庄蔵) 北溝みな子(岡島の妻)
増田昭広(竹造) 幸田直子(ふみ) 水野ひろし(多七)
猪野剛太郎 町田幸夫(浜男) 沢川 正(笠原清右衛門)
坂本由英 田中典生 中村幸路 大小原繁(竹島の奉公人)
大野伸二 堀川和栄 柳沢千鶴(竹島の奉公人) 北沢輝樹(吉千代)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)
190名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 15:30:47 ID:G/SN8ETx
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第24回「石野組できた」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
多岐川裕美(竹島素良)
野村義男(矢頭亀之丞)
岡本信人(徳造) 大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内) 辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門) 奥村公延(矢頭長助)
正司歌江(くめ)
宮口精二(仲買の老人)
小泉 博(脇坂民部)

戸浦六宏(西村小次郎) 所ジョージ(田原伊右衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門) 吉岡祐一(杉野十平次)
松井範雄(大高源五) 松本秀人(大石松之丞)
広森信吾 大嶺順二(侍) 須永 慶(仲買人)
池田 鴻(仲買人) 町田幸夫(浜男) 田中典生(竹島の奉公人)
中村幸路 大小原繁 大野伸二 堀川和栄(竹島の奉公人)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
松平 健(石野七郎次)
191名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 19:07:36 ID:???
>>184
松姫主役だけど子役から保奈美に替わっても
信玄が死ぬまでは石立トップクレだったはず。
大映テレビでは宇津井、石立は最優遇という印象だね。
192名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 20:47:33 ID:???
宇津井健と石立鉄男、なぜ差がついたのか 慢心、環境の違い・・・
193名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 20:56:13 ID:???
性格の違いが一番でかいんじゃないの。
80年代末に藤竜也と喧嘩して以降、
(それが関係してるかどうかはともかく)
あまりパッとしなかったイメージがある。
194名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 21:01:21 ID:???
徳川慶喜での石立鉄男のクレジットを見ると
哀れさを感じる
195名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 21:21:42 ID:???
無我と梅之助ってトメが一定じゃないのな
196名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 21:50:30 ID:???
『影の軍団V』 82年=関西テレビ・東映 第二十五回「尼御前の陰謀」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(多羅尾半蔵)
真田広之(佐助)

蟹江敬三(虎麻呂)

河原崎建三(竜軒)

黒崎輝(隼太)崎津隆介(雉子郎)

栗田陽子(お君)司瑠美子(小笛)
[JAC]藤川聡 卯木浩二 渡辺洋

太田あや子(ゆき)
深江章喜 船戸順

佐野守 堀光昭
安岡真智子 近江輝子 丘路千

勝野賢三 木谷邦臣 泉好太郎 岡嶋艶子
大矢敬典 松村真弓 諏訪裕子 平野麻千子 [タイトル協力]コザック

橋爪功(ナレーター)
秋野暢子(陽炎)
岸田今日子(千愁尼)
197名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 21:51:02 ID:???
『影の軍団V』 82年=関西テレビ・東映 最終回(第二十六回)「さらば!影の軍団」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(多羅尾半蔵)
志穂美悦子(お蝶)

真田広之(佐助)

蟹江敬三(虎麻呂)

河原崎建三(竜軒)

崎津隆介(雉子郎)誠吾大志(大六)
堀光昭(徳川家綱)司瑠美子(小笛)

[JAC]藤川聡 卯木浩二 渡辺洋
北町嘉朗 小沢象
大前均 林彰太郎
湖条千秋 高並功 阿波地大輔

疋田泰盛 森源太郎 波多野博 宮城幸生
藤沢徹夫 徳永まゆみ 司裕介 細川純一

松坂尚美 玉野玲子 美松艶子 藤長照夫 [タイトル協力]コザック
小沢栄太郎(徳川光貞)
岸田今日子(千愁尼)
198名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 21:53:16 ID:???
時専の『影の軍団』、パート4は2月14日からの放送ということで少し間が空きます
199名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 22:13:42 ID:???
>>197-198
乙でした。引き続きよろしくお願いします。

>>192
石立さんがパッとしなくなったのは「おんな風林火山」以後
大映ドラマの終焉と重なっているような気がする。
むろん80年代前半まではフジテレビとかでも主演の人気シリーズは有ったワケだし
ドラマ界の気色が変わったバブル時期以降でも主演じゃなければ全く需要が無いとは思えないが
なんか拘りの有る役者って噂を聞いた事があるし
結局みなの言うとおり、慢心、環境の違い、本人の性格なんだろうね。
それ以後は松方弘樹とかとよく共演していたし、自分と気の有った人としか仕事をしないうちに過去の人になってしまったとか

宇津井さんは一時は映画から遠ざかっていたが
テレビでは大映テレビ以外でも、大河や石井Pドラマをはじめとして全テレビ局何処へでも顔出すしな
200名乗る程の者ではござらん:2011/02/01(火) 23:06:42 ID:???
>>176
2年前くらいに全話公開されたときのログが残ってるけど
結構みんな楽しんでるよw
201名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 01:30:44 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第4回「波瑠姫、無残!」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

石立鉄男(武田信玄)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
林 寛子(波留姫(信玄長女・北条氏政の正室))
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
山下真司(上杉謙信)
美木良介(諏訪勝頼)
三浦浩一(穴山信君)
石田純一(北条氏政)
金沢 碧(藤野(松姫・菊姫母))
下川辰平(下島政茂)

宮田恭男(木曽義昌)森 一馬(上杉景勝)
山本 清(山県昌景)阿部六郎、佐々木敏恵
佐藤由紀絵(松姫(信玄五女))岡崎由喜枝(菊姫(信玄四女))和田求由(織田信忠)
井村 昴、杉山 孝、大門春樹
渡辺安章、町田政則、小林 操、猫俣博志
竹田寿郎、千葉清次郎、平井隆博、黒沢大輔
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
芥川隆行(ナレーター)
梶芽衣子(舞姫(三条夫人))
若林 豪(織田掃部)
梅宮辰夫(北条氏康)

監督=江崎実生が担当
202名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 01:32:00 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第5回「死を呼んだ陰謀」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

石立鉄男(武田信玄)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
美木良介(諏訪勝頼)
三浦浩一(穴山信君)
石田純一(北条氏政)
宮田恭男(木曽義昌)
金沢 碧(藤野(松姫・菊姫母))
下川辰平(下島政茂)

佐藤由紀絵(松姫(信玄五女))岡崎由喜枝(菊姫(信玄四女))和田求由(織田信忠)
津山栄一、坂詰貴之、星 孝行

内藤武敏(証恵上人)

井上三千男、渡辺安章、谷津 勲
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)

若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
芥川隆行(ナレーター)
梶芽衣子(舞姫(三条夫人))

監督=土井茂が担当
203名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 01:37:05 ID:???
>>189
この頃の戸浦六宏って
何気に「草燃える」に一つ飛んで「おんな太閤記」「峠の群像」「徳川家康」と連続出演か
その後「新夢千代日記」に「真田太平記」にも出演しているし、地味にNHK常連俳優だね。
204名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 02:29:50 ID:???
ちょっと前だと朝ドラ「雲のじゅうたん」にレギュラー出演、
>>203と同時期だと「マー姉ちゃん」に短期ゲストレギュラー出演している。
両方ともトメの回があった。
善人も悪人もできるし、個性派の脇役として重宝されていたね。
205名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 15:19:18 ID:DGT9+e6T
『NHK大河ドラマ大全・50作品徹底ガイド 完全保存版』という本が刊行されたのでさっそく購入してみた。
内容はライターの年齢層が推し量れるかのような、ある年代よりも昔の作品に関しては
グラフNHKの特集記事や各作品のNHK大河ドラマストーリー等からの丸写しとおぼしき記述が多く、
実際のオンエア内容とは変わってしまっている「あらすじ」をそのまま掲載してしまったりと
「おまえ観てないだろ」とツッコミを入れざるを得ない様なところがあったり、
ある年代以降の作品に関してはライターの感想的な詳しい記述内容になっていたりと、
若干微妙な感じだった。

が、主演俳優たちへのインタビューは(過去のインタビューや発言でお馴染みの内容もあったが)
なかなか興味深いものがあった。
佐久間良子と西田敏行は対談形式だったのだが、収録当時も現在でも実に良好な関係に感じられた事。
(功名が辻の時の互いのスルーぶりにもしや険悪なのか?とか思っていたので)
中井貴一が田向正健と確執(当人は葛藤と言っている)があり、相当つらい精神状態であった事、等等。

その中でこのスレ的にもっとも興味深かった発言が、三田佳子のこの発言↓
「太閤記は最初に大河ドラマに出演した作品で、私にとって大事な思い出の一本です。
 この時はキャスト紹介で最後に名前の出る、いわゆる大ドメでした。(中略) 
 当時は東映にいて、テレビに簡単には出演できない時代。特別に招かれたので
 二十五歳の私がそんな扱いだったのです。(後略)」
 
大ドメ(大トメ)という言葉が公式にしろ非公式にしろ存在するという事、
ここで三田が言っている大ドメの意味が、いわゆるトメと同義だということ。
もちろん本来の業界内での大ドメの意味がどういう場合に使われるのかは
不明だが、もしかしたらその解釈は非常に曖昧なものなのかも知れない。
興味のある人は買うか立ち読みでもしてみてw
206名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 17:39:16 ID:???
>>205
大体ここの住人の考え方って似通ってくるんだねw
自分が書いたのかと怖くなった
貴一は田向に人間として否定されたって書いてたね。色々あったんだろうな。
207名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 17:46:51 ID:???
当時としては東映専属俳優がテレビに出る
ということに対しテレビ界もそれなりに配慮
したんだろうな。
いわゆる「特別出演」だから

「花の生涯」のときも、NHKは松竹の佐田啓二に
出てもらうのに苦労したらしいから。

当時NHKの新人だった大原誠氏は、佐田邸で
生まれたばかり佐田の息子のお守りをしたらしい。
もちろん佐田啓二に対するご機嫌取りのためだ。
208名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 17:52:08 ID:???
格調高い話のあとで悪いんだが、
特別出演にこだわると有名な時任三郎氏も、
大河の江では、
浅井長政(特別出演)は要求しなかったのでしょうな。
209名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 17:54:37 ID:???
特別出演といえば、昔は専属制度もあって
(俳優座)とか(松竹)とかの特出表記が日常的に
使用されていたのに、いつしか見かけなくなったな。
210名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 18:53:55 ID:???
>>207
>生まれたばかり佐田の息子

貴一だったのかな。
211名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 19:12:17 ID:???
212名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 19:20:52 ID:???
>>210
そうだよ
213名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 21:45:40 ID:???
>>205
過去スレの大トメ一覧表によると『太閤記』の大トメは早川雪州(武田信玄)と岸惠子(お市の方)
三田佳子(淀殿)とは同時出演回はないと思われる(北ノ庄のくだりで岸と被ってるかもしれないが)
同時出演がなければ三田は全出演回トメ=このスレにおける広義の大トメかもしれないね
島田正吾(千利休)との兼ね合いはわからない
214名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 22:42:12 ID:???
緒形拳主演だから島田正吾や辰巳柳太郎らは
クレ順は譲歩したと思う
215名乗る程の者ではござらん:2011/02/02(水) 23:34:14 ID:???
若輩者としては、緒形拳や石坂浩二がペーペーの時代に
岸惠子とか三田佳子が既に大トメのような扱いを受けてるのが驚きだった。
(今回知ったわけではないけれど)

この頃の大トメって、もうひとつ上の世代っていう先入観があったから。
216名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 00:33:15 ID:???
いつから大トメは大河常連客と一部の事務所の指定席になったのやら
217名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 02:00:02 ID:???
84年「山河燃ゆ」だと
三船敏郎がトメ前、鶴田浩二が中ドメで西田敏行トメなんだよね。
でも翌85年「春の波濤」は準主役の中村雅俊は2番手、風間杜夫3番手で、
小林桂樹大トメ、次が淡島千景と映画時代からのスターが並んでる。
主役と夫婦若しくはライバルという準主役が、格上のスターを抑えて大トメというのは
86年以降もあまりないし
やはり、この「春の波濤」あたりから変わったのかも知れない。
218名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 08:07:13 ID:???
>>217
『太平記』なんか以前のタイプに近いんじゃないかな?
緒形やフランキーがいる中で尊氏のライバル(本来主役)の仁左衛門がトメたわけだし
(『山河』の西田のような若手ではないが)
あとは『八代将軍吉宗』の後半の大トメ・中井貴一

以前のタイプだと
『翔ぶが如く』で鹿賀丈史
『利家とまつ』で松嶋菜々子
『功名が辻』で上川隆也
『風林火山』で市川亀治郎
が大トメになるわけか…
なんかしっくりこないなw
219名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 11:27:11 ID:???
三船トメ前に一部のクレヲタがぶーぶー騒いだんだろう
220名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 11:28:35 ID:???
>>218
篤姫なら瑛太トメ
江なら宮沢トメw
221名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 13:05:53 ID:???
大河史上初の「芸名がファーストネームのみの俳優」
(例:瑛太、優香、杏、ぜんじろうetc)
がトメるのはいつになるだろうか?



できれば実現して欲しくないな
222名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 13:11:56 ID:UCIhWfGT
関係ないけど、スケバン刑事3で役名付き(林美穂)がトメ前で役名なし(萩原流行)がトメだったことがあった。
223名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 14:37:33 ID:???
カタカナトメも期待
224名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 15:35:29 ID:???
一部カタカナならフランキー堺トメだね

全カタカナの大物?知らん!
225名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 15:41:30 ID:???
ミッキー・カーチス
ユースケ・サンタマリア
ピーター

でんでん
226名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 18:08:40 ID:???
黄金の日日に全カタカナの中トップがあった
227名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 19:18:20 ID:???
ルソン人だからw
228名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 19:29:59 ID:???
来年の平清盛は後白河トメ希望だな
229名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 19:39:44 ID:j67xkbjI
教えてくださいませ。
1−2年前に 夜やってた 江戸時代あたりの時代劇で 変身する九の一が 子供に会いに行く
ドラマの名を 教えてください。
230229:2011/02/03(木) 19:48:13 ID:j67xkbjI
九ノ一の名は おりん だった思います。
231名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 19:51:23 ID:???
なんでここで聞くんだろ
232名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 21:43:52 ID:sb2L/+RI
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第25回「仇討ちはさせぬ」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛) 岡本富士太(柳沢保明)
小栗一也(小野寺十内) 辻 萬長(鈴田十八)
藤木 悠(藤井又左衛門) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
矢野 宣(原惣右衛門) 金内吉男(安井彦右衛門) 堀 礼文(嶺善左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

正司歌江(くめ) 渥美国泰(小笠原佐渡守)
光石 研(勝田新左衛門) 松井範雄(大高源五) 吉岡祐一(杉野十平次)
奈月ひろ子(大文字屋里) 関 武志(八助) 林邦史朗(田中貞四郎)
松本秀人(大石松之丞) 政岡愛子(たみ) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
水橋和夫 真田英明 広森信吾 真田健一郎(侍)
阪東豊之助(大目付) 田原アルノ(祐筆) 長 克巳(御用取次) 平井高雄(用人)
森井 睦(茶坊主) 沢川 正 金子 正 千葉清次郎(侍)
井上鉄男(浪人) 大野伸二 田中典生(竹島の奉公人) 林 弘造(農民)
幸田直子(ふみ) 原川典子(大文字屋の女中) 堀内文子(くう) 北沢輝樹(吉千代) 
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
竹脇無我(徳川綱吉)
233名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 21:44:41 ID:sb2L/+RI
第26回は行方不明です。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第27回「片岡斬り込む」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
樋口可南子(嶋屋美波)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)
寺田 農(小林平八郎) 内田朝雄(祐海)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 錦織一清(清水一学)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

戸浦六宏(西村小次郎) 所ジョージ(田原伊右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛) 矢野 宣(原惣右衛門)
林邦史朗(田中貞四郎) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 泉 拓允(文次)
坂部文昭(勘七) 池永智成(小坊主) 溝口順子(酒屋の客)
渡辺浩一郎 勝田 武 千葉清次郎 小田島隆司(吉良家の侍)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
名高達郎(高田郡兵衛) 
小泉 博(脇坂民部)
中村梅之助(近松門左衛門)
234名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 21:46:13 ID:sb2L/+RI
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第28回「大石動く」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
野村義男(矢頭右衛門七)
岡本富士太(柳沢保明) 毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
内田朝雄(祐海) 辻 萬長(鈴田十八)
北見治一(堀部弥兵衛) 矢野 宣(原惣右衛門)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(堀部安兵衛)
金子信雄(隆光)

五十嵐めぐみ(堀部ホリ) 光石 研(勝田新左衛門)
奥村公延(矢頭長助) 堀 礼文(嶺善左衛門) 吉岡祐一(杉野十平次)
関 武志(八助) 増田昭広(竹造) 幸田直子(ふみ)
政岡愛子(たみ) 原川典子(大文字屋の女中) 池永智成(小坊主)
広森信吾 阿部 鉄 入江正徳 剛たつひと(侍)
真弓田一夫 小沢 栄 加藤 毅 植田敏生(僧侶)
佐藤百紀 安見あいか 守田さなえ 村瀬正彦 叶 杏子(町人)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)
235名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 21:47:00 ID:sb2L/+RI
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第29回「内蔵助、記者会見」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
岡本富士太(柳沢保明) 寺田 農(小林平八郎)
渥美国泰(小笠原佐渡守) 辻 萬長(鈴田十八)
関 武志(八助) 矢野 宣(原惣右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林薫(不破数右衛門)
吉田日出子(町子)

松本秀人(大石松之丞) 錦織一清清水一学()
坂部文昭(勘七) 榎木兵衛(ところてん売り) 頭師佳孝(客)
出光 元(読売り) 頭師孝雄(侍) 春江ふかみ(山科の老婆)
三川雄三(旅籠の主人) 倉石一旺 高木修平 鬼丸善光(浪人)
椎名 茂 谷 真二 名取幸政 大田一喜(読売り)
波平光生 加藤新二(侍) 山本千代美 刈谷佑加(女中)
辻シゲル 風中臣(絵描き) 北沢輝樹(吉千代) 堀内文子(くう) 西嶋真未(るり) 
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
竹脇無我(徳川綱吉)
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)
236名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 21:47:48 ID:sb2L/+RI
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第30回「仇討ち組を引き抜け」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
磯部 勉(堀部安兵衛)
寺田 農(小林平八郎) 小栗一也(小野寺十内)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 北村晃一(若松新左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)

野村義男(矢頭右衛門七) 錦織一清(清水一学) 
関 武志(八助) 矢野 宣(原惣右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛) 松井範雄(大高源五)
松本秀人(大石松之丞) 林邦史朗(田中貞四郎) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
遠藤征慈(平野半平) 久保田民絵(さえ) 下井田育美(よね)
安田洋子 松本マツエ 森 康子(長屋の女)
高橋 明 笠井 心(浪人) 北沢輝樹(吉千代) 
堀内文子(くう) 西嶋真未(るり) 野村義一 上田絵美(平野の子)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)
237名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 22:45:34 ID:???
>>228
でも清盛が松山だから、20代の軽めの役者の可能性もあるぞ
238名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 23:00:56 ID:???
平清盛=松山ケンイチ
後白河法皇=藤原竜也

あるで
239名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 23:29:46 ID:???
逆に、山内容堂=近藤正臣、徳川家康=北大路欣也、と役年齢を大幅に無視して
役のイメージだけで年寄りを使ってるのが続いてるから、後白河も年寄りの可能性ある。
240名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 23:30:15 ID:???
>>215
>>岸惠子とか三田佳子が既に大トメのような扱いを受けてるのが驚きだった。
岸恵子と三田佳子だと1世代違うぞ?
三田佳子に関しては上のほうに書いてあるように東映専属って事で下駄履かせてもらった大トメだけど
岸恵子は当時大トメでも大河ドラマに出るのが不思議なくらいの超大物だよ
241名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 23:46:07 ID:???
たぶん大河草創期に出ていた大物たちの感覚と、
現在の大物の概念自体が違うんだと思う。

当時、テレビに尾上松緑や長谷川一夫、佐田啓二や岸恵子、三田佳子らが
出るというのは現代でいえば、
クリント・イーストウッドやトム・クルーズが出るくらい有り得ない事だった。
(高倉健や田村正和ならまだ有り得るからね)
242名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 23:50:12 ID:???
>>218
その中だと、鹿賀大久保はトメでも違和感なかったかなと思う。
その時点で既に大河トメも経験してるし。
松嶋も役柄的にはトメ(寧ろトップw)が適任だと思ったけど、
さすがに当時ではキャリア的に厳しいかな。
大河初出演で、しかも主演としては当時の史上最年少だもんね。
243名乗る程の者ではござらん:2011/02/03(木) 23:52:14 ID:???
>>240
確かに調べてみたら年齢は9歳違い。
岸恵子の全盛時は1950年代(「君の名は」=1954年)で渡仏後は偶に日本に帰って女優やってる感じ。
三田佳子は1960年のデビューだから
活躍した年代で考えると全く被って無くて年齢以上に違いがあるね。

岸恵子は当時(1965年)としても往年の大女優が特別出演という有り難みのある存在で
三田佳子は東映のアイドル女優がテレビドラマに登場という感じだったんだろうね。
244名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 00:03:51 ID:???
初期大河でも山村聰とか滝沢修とか映画では
渋い脇役(非スター)だった人が大河では大トメ
だったりする。

森繁映画の脇常連の小林桂樹・加東大介・伴淳三郎・
三木のり平・フランキー堺なども大河に出れば堂々トメ

やはり当初から映画界と大河ではクレに対する考え方が
違ったのだろう。
245名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 01:32:33 ID:rH1MphIw
>>242
高橋英樹がゴネたか???
246名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 02:01:39 ID:???
>>229-230 
番組タイトルをお尋ねならコチラ↓をお使いになればヨロシイかと
【自治・質問】時代劇板 総合相談処【雑談・依頼】

ここはクレジットスレなので、該当番組と思われるクレは落としておきますね。

セガサミーシアター『逃亡者(のがれもの)おりん』   06年=C.A.L・テレビ東京 第一回「哀しみの母子草」

【OP=顔出し横書き表示】
青山倫子(おりん)//榎木孝明(植村道悦)/宅麻 伸(倉沢弥十郎)/小林稔侍(三河堂仙右衛門)

【ED=横書き縦スクロール】
青山倫子(おりん)→
宅麻 伸(倉沢弥十郎)→
大出 俊(古坂平九郎)→松田 優(手鎖人不動)亜呂奈(手鎖人曼珠)今村雅美(手鎖人お駒)
下元年世(榊原内膳)楠 年明(堀田備前守)石井豊子(宗武生母)遠藤由実(お鶴)
村崎真彩(少女おりん)新角友輝(竹千代)平井 力(一橋宗尹)→
――――――――――――――――――
小林稔侍(三河堂仙右衛門)→
――――――――――――――――――
野田よし子(お牟の方)島田佳子(お留)中村紘子(百姓女)谷 広子(お叶)福井瑠璃(お袖)→
福本清三・山田永二 …二列連名中略… →

梶芽衣子(妙)→
左とん平(宇吉)→
田中 健(森川土佐守)→
小林 隆(徳川家重)→
倉田てつを(田安宗武)→
あおい輝彦(大岡忠光)→
榎木孝明(植村道悦)

津嘉山正種(ナレーター)がスタッフ枠終盤に表示
247名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 02:04:58 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第6回「正室無念の死」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

石立鉄男(武田信玄)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
美木良介(諏訪勝頼)
三浦浩一(穴山信君)
山下真司(上杉謙信)
宮崎達也(秋山信友)森 一馬(上杉景勝)
佐藤由紀絵(松姫(信玄五女))岡崎由喜枝(菊姫(信玄四女))和田求由(織田信忠)

和泉史郎、坂詰貴之、星 孝行
内藤武敏(証恵上人)
河合絃司、津山栄一、平出圭子

杉 欣也、谷津 勲、堀 隆博、平野 元

国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)

芥川隆行(ナレーター)
梶芽衣子(舞姫(三条夫人))

監督=土井茂・山口和彦が担当
248名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 02:06:13 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第7回「幼き恋から大人の愛へ」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

石立鉄男(武田信玄)
鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女))
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
岡野進一郎(五郎盛信)
美木良介(武田勝頼)
三浦浩一(穴山信君)
石橋正次(跡部勝資)

大石吾朗(長坂光堅)
下川辰平(下島政茂)
佐藤由紀絵(松姫(信玄五女・少女時代)) 岡崎由喜枝(菊姫(信玄四女・少女時代))和田求由(織田信忠・少年時代)
山本 清(山県昌景)宮崎達也(秋山信友)河合絃司(願証寺の坊主)
内藤武敏(証恵上人)

津山栄一、坂詰貴之、星 孝行、布施優一郎
渡辺安章、小坂 照、佐々木誠人、田島基吉
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
小野さやか(お燎の方(遠山景任室)) 芥川隆行(ナレーター)
若林 豪(織田掃部)

監督=山口和彦・江崎実生が担当
249名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 03:00:53 ID:???
>>233
うっかり読み飛ばしそうになったけど
この回は五十嵐めぐみ(堀部ホリ)がピンになっていて
よく考えたら、岩井友見から配役が変更になっているんだ。
250名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 09:29:01 ID:WC0fNqmd
AKIRAはトメ要員ですか。
251名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 11:03:32 ID:???
光石研はこんな頃から出ていたのか
252名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 12:09:19 ID:???
豊川ポジにくるのかなあ
253名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 12:38:47 ID:nZvoxNce
一応ソースも貼っておきます。

羽柴秀勝:AKIRA
とも:阿知波悟美

AKIRAは豊川の位置、阿知波は連名と予想。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000330-oric-ent
http://www9.nhk.or.jp/go/news/20110204.html
254名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 13:04:04 ID:???
AKIRAなんか普通に瀬戸ポジションだろw
255名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 13:08:07 ID:???
梶芽衣子が大河未出演なのが意外
256名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 17:28:17 ID:???
【エジプト】 「外国人は死ね!」殺気立つカイロ市民 報道陣も標的に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296782991/l50
257名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 18:16:43 ID:???
縦書きでAKIRAか・・・美しくないクレジットだ
258名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 19:16:49 ID:???
1984年
西田「今回はダブル主役で僕主役の一人だしトメたいなー…なんちゃってw」
三船「おう、いいよ。お前トメろよ」
西田「え!?マジすか!あざーっすwww」

2000年
辰之助「今回はトリプル主役で僕主役の一人だし、家光将軍就任後はトップになりたいなー…なんちゃってw」
西田「え?なに?聞こえない」
辰之助「…すんません」
259名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 20:16:36 ID:???
>>247-248
監督が二人いるのは、大映テレビ唯一の時代劇で撮影に手間取って
二版に分けて撮ったのかな。
260名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 21:29:57 ID:???
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
           <<4〜5月放送>>
  NHK大河ドラマ初期作品の現存する貴重な映像をお届けする好評企画!
           【大河ドラマ・アーカイブス】
               総集編特集
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
大河ドラマ初期作品の現存する貴重な映像をお届けする好評企画第3弾!
あの名場面、あの感動が甦る!大河ドラマ初期6作品の[総集編]を放送!
一部の話数しか現存しないためにその全容を知ることができない大河ドラマ
たちの、[総集編]の形で遺された貴重な映像群をお送りします!
261名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 22:10:15 ID:???
>>259
いや、すでに短縮の話が出てて3話分を2話にまとめたとかそういうことじゃないか?w

>>260
これ、なに?
時専のワカメールのコピペ?
総集編が残っててなおかつ一部の話数しか現存してない初期6作品というと
『源義経』『樅ノ木』『新平家』『国盗り』『元禄太平記』『花神』ってことかな?
262名乗る程の者ではござらん:2011/02/04(金) 22:13:17 ID:???
>>261
その通り
それを全部放送だって
263名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 00:17:36 ID:???
太平記は足利善玉・後醍醐悪玉にするとある筋が騒ぎだすので、
「後醍醐は伝芸で格上の名優が演じているので決して粗末には扱ってませんよ」とのアピール

義経では松平健の弁慶がトメたのが数回ある。
264名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 00:25:40 ID:???
弁慶=北大路だったら滝沢の次の2番手なんかならないでトメだよなw
265名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 00:30:05 ID:???
過去スレでフランキー堺の元マネージャーから直接聞いた話として、
出演交渉時にクレジットの話題になり、プロデューサーから
「天皇ですから・・・」と言われて「中トメで」と言われたって書き込みがあったな。

上記の「中トメ」とはこのスレでいう「中トップ」の事。

266名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 00:52:43 ID:???
自分も大河ドラマ大全読んだ。

ジェームス三木が「葵」について、自分で「関ヶ原でお金を使いすぎて後半は予算がなくなった」と言っててワロタwww


中井貴一の話は確かに驚いた。「人間的に否定」って余程の確執だったんだろうな。


自分的には、松嶋菜々子や三田佳子が大河と縁が続いてるのが意外に感じた。松嶋はNHK出ないし、三田は「花の乱」の低視聴率でなかったことにしてるのかと思ってた。

にしても、この本は、インタビューの面々が凄すぎる。
267名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 01:07:49 ID:???
中島丈博VS中村勘九郎(当時)だけじゃなかったんだな。
268名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 02:36:37 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第8回「武田信玄死す」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

石立鉄男(武田信玄)
鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女))
三浦浩一(穴山信君)
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
岡野進一郎(五郎盛信)

岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
宮田恭男(木曽義昌)
大石吾朗(長坂光堅)
下川辰平(下島政茂)
高木淳也(新左)久木田美弥(弦阿弥)
山本 清(山県昌景)布施優一郎(織田勝長)渡辺安章(佐久間信盛)
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
芥川隆行(ナレーター)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
若林 豪(織田掃部)

監督=江崎実生が担当
269名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 02:37:37 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第9回「命を賭けた密会」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女))
山下真司(上杉謙信)
三浦浩一(穴山信君)
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
石田純一(北条氏政)
岡野進一郎(仁科盛信)

奥田圭子(可奈姫(北条氏政妹))
四方堂亘(神津左馬介)
岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
中村晃子(由良(勝頼側室))
下川辰平(下島政茂)
新田純一(顕忍)舟倉由佑子(お市の方)
山本 清(山県昌景)久保田美弥(弦阿弥)森 一馬(上杉景勝)
和泉史郎、田原千之介、布施雄一郎、長田 薫
村井国夫(高坂弾正忠昌信)
隆 大介(織田信長)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
大石吾朗(長坂光堅) 芥川隆行(ナレーター)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
若林 豪(織田掃部)

監督=土井茂が担当
270名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 02:40:30 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第10回「哀愁の菊姫」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女))
三浦浩一(穴山信君)
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
岡野進一郎(仁科盛信)
石田純一(北条氏政)
宮田恭男(木曽義昌)
四方堂亘(神津左馬介)

奥田圭子(可奈姫(北条氏政妹))
岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
中村晃子(由良(勝頼側室))
下川辰平(下島政茂)
山本 清(山県昌景)新田純一(顕忍)
真木 仁、猫俣博志、千葉清次郎、嵩原新一
隆 大介(織田信長)
村井国夫(高坂弾正忠昌信)
内藤武敏(証恵上人)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
大石吾朗(長坂光堅) 芥川隆行(ナレーター)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
若林 豪(織田掃部)

監督=山口和彦が担当
271名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 02:51:22 ID:???
子役(男)の役名については正直どの子も同じ顔に見え、確定しずらい所がありますが
#8の布施優一郎(織田勝長)に場合については実際に視聴をして消去法という事でご理解を…

>>259
シカとは分からないが
屋外シーンはほぼロケ状態で成城のオープンに小田原のほか相馬、原町方面にも出ていたらしい
272名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 13:30:40 ID:???
>>264
北大路欣也「義経物で弁慶役なら当然大トメだよね?
      滝沢秀明の2番手なんか納得出来ないし。」

小林正彦 「当然うちの渡哲也が清盛役で大トメですよね??」


って感じで、熱いライバル物語が繰り広げられるので、
共演は無理ですwww
273名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 13:37:32 ID:l3Ke6e5a
明日の『江〜姫たちの戦国〜』(5)「本能寺の変」の予想

上野樹里, 宮沢りえ, 水川あさみ, 豊川悦司, 鈴木保奈美, 左時枝, 宮地雅子, 伊佐山ひろ子, 和泉ちぬ, 石坂浩二, 岸谷五朗, 市村正親, 北大路欣也

樹里→宮沢→あさみ【江の舞の間】豊川→保奈美
左→苅谷→柴
石坂(隙間)正親→岸谷→欣也

と予想。

苅谷俊介(本多忠勝)、神尾 佑(斎藤利三)、桜木健一(酒井忠次)が登場。
柴 俊夫も登場するとのこと。

桜木健一は篤姫で4連名の扱いを受けているので、今回も連名と予想。


クレの移動がないと、予想する楽しさも全くないね。
274名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 13:56:47 ID:???
その3人は役柄補正が入りそうだな。
まあデフォは連名だと思うけど。
275名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 14:04:28 ID:???
お前ら『義経』で回想トメしまくった渡は叩くのに、
『真田太平記』で中村梅之助や岡田茉莉子ら大御所がいたのに
回想の出演でトメまくった丹波哲郎は叩かないんだな
「回想」の表記がある分、渡の方が良心的とも言える
276名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 14:15:08 ID:???
何故か渡から小林に叩かれるのを乗り換えさせたい奴もいるぐらいだからな
まあ、現実味が無いともいえんが(笑)

277名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 14:51:06 ID:???
ここの人たちは基本穏健なのに、渡や北大路になるとやたら叩くからなあ
渡のトメで不自然だったものなんて一つもないだろうに
278名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 15:04:07 ID:???
お前の意味不明な渡擁護の方が不自然だよ
279名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 15:05:58 ID:???
>>278
じゃあ不自然なトメ例を挙げてみてよ
加藤剛がトメるべきだったとかそういうのは無しねw
過去の名優ってのは認めるが、もう現役感はない
280名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 16:03:39 ID:???
渡のトメに不自然さは感じないけど
伊藤博文重要回は加藤剛とめて欲しかった
あの回は渡に不快感、感じた
281名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 16:36:06 ID:???
良識ある住人は、渡、北大路叩きはスルーしてほしい。

両人を叩いてる奴は、このスレを荒らしたいだけのクズ。
わざわざレス代行を使って自演するくらいだし。
282名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 17:27:19 ID:???
>>268-270
保奈美になって岡田奈々がトメG移動か
大映テレビのクレってそんなに序列が変わったりしない印象だけど
『おんな風林火山』は細かいところで色々逆転があったり面白いな

>>281
スルーしよう、って言うこと自体
ただただ渡と欣也を叩きたい馬鹿にエサをやるみたいで
バカバカしいというか虚しい気分になってたんだけど
やっぱりはっきりと言わないと駄目だよね
283名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 17:27:37 ID:???
>>277>>279も臭いな。お粗末な自演&煽り。

>ここの人たちは基本穏健なのに、渡や北大路になるとやたら叩くからなあ

まともな住人は意味も無く叩いたりしないし、そもそも叩かないw
何が楽しいのかねえ?
284名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 17:29:14 ID:???
せっかく「峠の群像」や「おんな風林火山」のおかげでいい感じに活気が出て来たのに
キチガイはどっか行けそして二度と来るな。
285名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 18:15:24 ID:???
今までの大河や他の番組のクレで、どの作品のクレジットが好きだった?
曲やタイトルバックじゃなくて、
クレの構成というか、トップG、中G、トメG、連名Gのバランスとか傾向とかで。
286名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 18:24:01 ID:???
渡も北大路もこのスレでは見事なヒール役を努めてると思うがな。
まあここの住人にヒールに担ぎ上げられた感じだけど。
287名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 18:48:11 ID:???
いつまでもうるせえよ馬鹿が
288名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 18:54:13 ID:???
ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃー
289名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 21:23:01 ID:???
たいした役柄じゃないのにトメた俳優

『黄金の日日』の十朱幸代
『翔ぶが如く』の竜雷太
『徳川慶喜』の大原麗子
『利家とまつ』の丹波哲郎
『龍馬伝』の夏八木勲、倍賞美津子
290名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 22:23:38 ID:???
>>285
大河だと、「徳川家康」「黄金の日日」かな。

家康の場合は役所広司や鹿賀丈史のトメGが意外だけど、全体的なバランスはよかったと思う。
291名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 22:56:19 ID:???
渡と北大路は永世大トメでいいんだよ。
高倉が永世トップでな。
292名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 23:09:16 ID:???
>>290
『家康』の役所は滝田池上に続く3番手だよ
トメGに入ったことは一度もない
何年か前の正月に放送された総集編でトメになってたけど、
アレはその放送のためにわざわざ作り直したクレ

と、突っ込んでおいてなんだけどw
俺も過去大河のクレでは『家康』のクレは各Gの人数とか全体的なバランスは好み
くるくる入れ替わる大原クレが好きというのもあるが
他には『風雲虹』『政宗』なんかがバランス良くて好きかな
293名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 23:40:22 ID:???
俺も「家康」クレは好きだったな。
トメや中トップにもなってた三成役の鹿賀丈史が先頭Gのトメになる回があったり、
トメトップやトメ前だった利家役の瑳川哲朗が退場回にいきなり二番手になってたり、
毎回意外なクレ移動があって楽しかった。
昨今のようなトメG>中Gという単純な図式がなくて、久米明や近藤洋介など
地味な脇役がいい感じに役柄補整でトメ前に入ったりするのも面白かったな。
294名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 23:45:33 ID:???
>>292
家康の正月総集編のクレあるかな?
295名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 23:54:07 ID:???
>鹿賀丈史が先頭Gのトメになる回

あれは6番手だと何度いえばわかるんだよw
296名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 23:57:19 ID:???
>>290
役所は初の大役だったけど、鹿賀はもう普通にトメても違和感の無い存在だったよ。
むしろトップでもトメでもなく、さらに中トメでもないクレ位置で出ていた回などは
贅沢なというか、かなり豪華キャストな印象になった。
297名乗る程の者ではござらん:2011/02/05(土) 23:58:35 ID:???
>>295
マジか煽りかどっちなんだw
マジだったら処置なしだがw
298名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:00:34 ID:???
>>295 歴代大河と準大河と民放時代劇と現代劇の一切合切のクレを全部観てからもう一度来なさい
299名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:32:40 ID:???
>>295
だいぶ以前のスレでなぜあの回の鹿賀丈史が先頭6番手じゃなくて先頭Gトメなのかを
懇切丁寧に説明してくれてた人がいたが、いまだにこういう奴がいるというのは驚きだ。
まあ判ってて荒そうとしてるんだろうがw
300名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:41:55 ID:???
グループトメの概念が無い奴にはいくら教えても無駄
理解できないんだから
毎回固定でその位置にクレジットされてたりでもしないと分からないんだよ
徳川家康には毎回トップグループのトメという位置はなかったから、
時々そこに宮口精二や竜雷太や成田三樹夫や林与一や鹿賀丈史クラスが入ってても、
○◯番手としか認識できないんだろ
301名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:46:19 ID:???
今夜は「おんな風林火山」は中止して「峠の群像」のクレ担さんに援護クレ貼りをします
とは言うものの、内実は某所からの転記クレです

『峠の群像』   82年=NHK大河 第四回「大石初陣三十六歳」 〜縦書き表示クレ〜 簡略版

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
 =中略=
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
山内 明(大野九郎兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

 =中略=
中村梅之助(近松門左衛門)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
宇野重吉(水戸光圀)
302名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:47:19 ID:???
『峠の群像』   82年=NHK大河 第五回「内蔵助対内蔵助」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
隆 大介(浅野内匠頭)
矢野 宣(原惣右衛門)滝田裕介(村田勘右衛門)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)
藤木 悠(藤井又左衛門)
小栗一也(小野寺十内)

宮内 洋(稲村義久)柳谷 寛(竹内助左衛門)
穂高 稔(堀小四郎)山崎 満(駒井内匠頭)
及川以造(黒松隼人)田中典生(竹島の奉公人)
斉藤 司、大蔵 晶(水谷の侍)
東郷秀信、竹田寿郎、小田島隆(浅野の侍)
車 邦秀、伊藤浩一、新みのる(足軽たち)
若 駒、鳳プロ、国際プロ、早川プロ
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
野村義男(矢頭亀之丞)
丹波哲郎(鶴見内蔵助)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年2月7日
303名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:49:30 ID:???
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十一回「大石斬られるか」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
丘みつ子(大石理玖)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
立原 博(奥野将監)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)中村梅雀(萱野三平)
矢野 宣(原惣右衛門)奥村公延(矢頭長助)堀 礼文(嶺善左衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
磯部 勉(堀部安兵衛)
名高達郎(高田郡兵衛)

野村義男(矢頭亀之丞)光石 研(勝田新左衛門)
松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)松本秀人(大石松之丞)
関 武志(八助)冨田浩太郎(荒木十左衛門)松村彦次郎(榊原采女)
柳田 豊(石原新左衛門)宮沢 元(岡田庄太夫)増田昭広(竹造)幸田直子(ふみ)
坂部文昭(勘七)山崎海童、阿部英生、佐藤卓二(木戸番)
政岡愛子(たみ)瀬下和久(浪人)金子勝美、恩田恵美子(茶屋の女中)
牧野好洋(供侍)堀内文子(くう)北沢輝樹(吉千代)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年5月30日
304名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:51:23 ID:???
『峠の群像』   82年=NHK大河 第二十六回「大石傷だらけ」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)林邦史朗(田中貞四郎)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

大門正明(与之介)光石 研(勝田新左衛門)
関 武志(八助)冨田浩太郎(荒木十左衛門)松本秀人(大石松之丞)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)山田博行(木戸番)翁家勝之助(侍)
横川美智雄、木村英二、黒岩泰夫(町人)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生(竹島の奉公人)
大小原繁、大野伸二、中村幸路(竹島の奉公人)
津島瑞穂(酒屋の客)北沢輝樹(吉千代)堀内文子(くう)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=田中賢二が担当  放送日=82年7月4日
305名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:52:56 ID:???
>>302
うはーwこれこれw
藤木悠が突然中トップに躍り出て小栗中トメ、郷ひろみがトメGに移動したり
ヨッちゃんがトメG入りして丹波トメ。
クレの事がよくわからなかったリアル視聴時でさえ何だかいつもと違うと感じて
ワクワクしたクレだったなあ。
306名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:55:26 ID:???
山内 明(大野九郎兵衛)
こんな時期まで出ていたんだね、リアルでも見ていたんだけどさっぱり覚えていない
総集編でも見てみるかな
やはり石野組の塩事業がらみだったかな
307名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 00:57:47 ID:???
いつからだろう、クレでワクワクしなくなったのは
308名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 01:05:04 ID:???
>>305
クレは覚えてなかったけど
松山城接収の浅野家の軍勢が出発する時、甲冑姿の内蔵助が落馬したのは覚えている
テレ朝版萬屋版内蔵助に続き見た忠臣蔵モノで、あまりの違いにビックリしてもうたw
この内蔵助vs内蔵助のエピも初めて知ったし初めて夢中で見た大河だったなー

>>307
自分の場合は少なくともココ十年かな
309名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 01:08:34 ID:???
最近の連ドラや大河も毎回クレ順が固定しすぎて
変化に乏しいので面白くない。

今期のドラマで一番面白いのが朝ドラ「てっぱん」
連名の並び順が週ごとに入れ替わってて
芸が細かい(クレスレのオタ向けw)
310名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 01:11:05 ID:???
>>303
忠臣蔵モノを演出するのが小林平八郎さんってなんだか不思議な感じだなw

>>294
過去スレから掘り起こしてみました(なんと記念すべき1スレ目w)
役者の名前をずらずら書いてあるだけで表示方法などは不明だったので
(おそらく縦書き横スクロールだとは思うけれど)
役名などを加えて書き改めてみました

『徳川家康』 83年=NHK大河(2003年1月放送) 総集編第一部「忍従の日日」

滝田栄(徳川家康)→大竹しのぶ(於大)→役所広司(織田信長)→
近藤正臣(松平広忠)→長門裕之(本多作左衛門)→江原真二郎(石川数正)→
宮口精二(鳥井忠吉)→高岡健二(本多平八郎)→→【略】→→
池上季実子(築山殿)→東てる美(お万)→木内みどり(小夜)→
松田洋治 加瀬悦考(竹千代)→→武田鉄矢(羽柴秀吉)→八千草薫(華陽院)→
佐藤慶(武田信玄)→成田三樹夫(今川義元)→→【略】→→
竹下景子(お愛)→竜雷太(随風)→小林桂樹(太原雪斎)→石坂浩二(竹之内波太郎)

松田・加瀬と武田の間がどうなってるのかちょっと不明
311名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 01:11:59 ID:???
『徳川家康』 83年=NHK大河(2003年1月放送) 総集編第二部「戦国無常」

滝田栄(徳川家康)→池上希美子(築山殿)→藤真利子(濃姫)→
宅麻伸(徳川信康)→田中好子(あやめ)→田中美佐子(徳姫)→
中山仁(茶屋四郎次郎)→→【略】→→
武田鉄矢(羽柴秀吉)→佐藤慶(武田信玄)→江原真二郎(石川数正)→
高岡健二(本多平八郎)→入川保則(黒田官兵衛)→二木てるみ(小侍従)→→【略】→→
竹下景子(お愛)→長門裕之(本多作左衛門)→寺田農(明智光秀)→
竜雷太(随風)→石坂浩二(納屋蕉庵)→役所広司(織田信長)
312名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 01:13:37 ID:???
『徳川家康』 83年=NHK大河(2003年1月放送) 総集編第三部「両雄激突」

滝田栄(徳川家康)→竹下景子(お愛)→役所広司(織田信長)→
江原真二郎(石川数正)→瑳川哲郎(前田利家)→内藤武敏(本多正信)→
高岡健二(本多平八郎)→→【略】→→
長門裕之(本多作左衛門)→吉行和子(北政所)→大山勝巳(柴田勝家)→
御木本伸介(毛利輝元)→鈴木光枝(大政所)→岩本多代(朝日)→
入川保則(黒田官兵衛)→→【略】→→
鹿賀丈史(石田三成)→武田鉄矢(豊臣秀吉)


『徳川家康』 83年=NHK大河(2003年1月放送) 総集編第四部「泰平への道」

滝田栄(徳川家康)→勝野洋(徳川秀忠)→瑳川哲郎(前田利家)→
伊吹吾郎(加藤清正)→夏木陽介(柳生宗矩)→内藤武敏(本多正信)→
本田博太郎(本多正純)→→【略】→→
武田鉄矢(豊臣秀吉)→吉行和子(北政所)→久米明(片桐且元)→
御木本伸介(毛利輝元)→神崎愛(お袖)→谷隼人(大野修理)→
井川比佐志(奥原信十郎)→利重剛(豊臣秀頼)→石原真理子(千姫)→→【略】→→
尾上辰之助(伊達政宗)→若林豪(真田幸村)→竜雷太(天海)→
鹿賀丈史(石田三成)→夏目雅子(淀殿)
313名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 01:18:54 ID:???
なお、当時この書き込みの後に解説を加えてた人のレスによると

「徳川家康」総集編だが、本編終了後に放送されたものは全4回で6時間、
今回放送されたのは全4回で5時間。
ということで今回放送用にオリジナルの総集編に編集が加えられている。

とのこと
第一部の正臣先頭4番手ってのはオリジナルの総集編もそうだったのかな?
滝田→正臣→大竹→役所でよさそうなもんだが
314名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 01:39:07 ID:???
>>285
こんどはその回毎ではないのね
だとすると今話題になっている「徳川家康」とも関連はあるけど、個人的には「八代将軍吉宗」かな
まぁ、初めて本格的にクレを作ったのがこの作品という事で思い入れもあるかもしれないが
#8の藤岡琢也や#15の佐藤慶はビックリしたなぁ

全く構成は違うかもしれないがNHK正月時代劇の「荒木又右衛門」のOPのオール3連名という
おもいっきりの良さも大好きだったりしてw
315名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 02:02:35 ID:???
どなたか親切な人、数年前の正月にNHKでやってた松平健の大友宗鱗のクレをくださりませんか?
316290:2011/02/06(日) 02:07:17 ID:???
>>292
フォローありがとうございます。
役所広司トメは、たしかに2003年正月の総集編で見たやつでした。

役所広司といえば、主演した91年正月のTBS大型時代劇「武田信玄」のクレジットが凄かった記憶が。
以前、クレ貼りしようかと思ったけど、キャストが多すぎて断念したなあ。
317名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 02:16:10 ID:???
>>315
どうぞ、完全版クレです

『正月時代劇 大友宗麟 〜心の王国を求めて〜』   04年=NHK

【OP=横書き表示】

松平 健 =顔出し表示=

 〜主なスタッフ&番組タイトル表示〜

財前直見・宮本真希

麻生祐未・佐藤 慶
318名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 02:16:56 ID:???
【ED=画面左右・横書き縦スクロール】

松平 健(大友宗麟)→

財前直見(矢乃)→

田村 亮(臼杵鑑速)→
村井国夫(田原親賢)→
阿藤 快(入田親誠)→大鶴義丹(仲屋宗悦)→坂上 忍(大友晴英)→石田太郎(一万田鑑相)→
塩野谷正幸(吉岡長増)→壌 晴彦(吉弘鑑理)→仁科克基(大友義統)→河西健司(服部右京亮)→
ラズ・ブレザ−(ザビエル)・占部房子(たに) 竹田寿郎(臼杵治元)・北川えり(小少将) 大和屋疎石(市川兵庫)・佐和タカシ(高橋鑑理)→


片岡鶴太郎(羽柴秀吉)→
麻生祐未(楓)→
細川俊之(大友義鑑)→
車 邦秀・真木 仁 千葉清次郎・大塚直純 柴田洋祐・斎藤祐一 進藤京之介・坂口 淳 アンドリュー ダナム・デーヴィット セッジウィック
瀬野和紀・高橋ひろ子→劇団ひまわり・劇団東俳 エンゼルプロ・倉田プロ 鳳プロ・若駒プロ ホリプロインプループメントアカデミー→
宮本真希(露)→
林 与一(千利休)→
佐藤 慶(戸次鑑連)

松平健〜河西健司まで画面右側、片岡鶴太郎〜佐藤慶までは画面左側に表示
松平健の前の出演と片岡鶴太郎の文字はフェードインしてロールが動き出す

原作=遠藤周作 脚本=古田求、演出=望月良雄が担当  04年1月2日放送
319名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 02:20:55 ID:???
伝で夏八木倍賞が叩かれていたが、
*夏八木=龍馬の理解者で社会的に一番偉い人(+龍馬俳優の先達)
*倍賞=当初の企画『弥太郎伝』のままなら問題なく大トメ
という辺りでOKじゃない?

むしろ役柄補正でも克実トメがなあ…。あれなら出番鑑みても
29回→伊勢谷トメ、38回→テリー伊藤トメの方が納得行く。
320名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 02:52:11 ID:???
>>313
>第一部の正臣先頭4番手ってのはオリジナルの総集編もそうだったのかな?

ここらへんはオリジナルもそうだったと思う。
もしかしたら長門→江原→よりさらに後ろだったかも。
オンエア時にあれ?と思った記憶がある。一応トップクレにもなってたからね>近藤
正月版で大きな改変があったのは第二回くらいじゃないだろうか。
寺田農もオリジナルではトメGには入っていなかったし。
第四回のトメGもこんなに人数いなかった気もするが。
トップの尾上とトメの夏目しか憶えてない。二人のクレ逆転に気を取られてw
321名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 02:54:11 ID:???
>>317-318
有難うございます。
もう7年も前だったんですね。
322名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 11:05:27 ID:???
>>285
好きなものを聞かれてるのにあれだが、
独眼竜政宗以降暫くの作品のクレジットは、
あの字体のせいで好きになれない。作品としてはかなり好きなものもあるけど。

別に毛筆体にしろというわけではなく、義経や篤姫みたいな感じなら好きなんだけど。

で、好きなのは案外春の波濤w
323名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 12:05:31 ID:???
>>319
役柄的に彼らよりどう考えても重要度が上で、
かつ大河トメとしても違和感のない武田鉄矢、近藤正臣を押さえていたからじゃないかな。
個人的にはそれで役者本人を叩くのは筋違いだとは思うがw

>>289
『新選組!』の石坂浩二は?
324名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 12:26:07 ID:???
>>319
倍賞は1〜4部まで出ていたが、総集編では1部に数秒出ただけで2〜4部の出演は全てカットされてる通り見せ場がなかった。
それで、近藤正臣よりトメ優先順位が上なのは理解できない。
両者の最後の出演回では逆転したけど、最初から正臣のトメ優先順位が上で問題なかったと思う。
325名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 12:35:28 ID:???
話変わるけど、大河で最多大トメは西田敏之の4回(おんな太閤記、山河燃ゆ、武田信玄、葵徳川三代)でOK?
326名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 13:08:58 ID:???
>>325
タイで北大路欣也
(『樅ノ木』『時宗』『篤姫』、暫定で『江』)
327名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 13:48:42 ID:???
>>285
吉宗のワクワク感は異常
328名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 17:45:40 ID:???
龍馬「春嶽様は心の広い御方ぜよ」
329名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 18:05:18 ID:???
江#5
上野→宮沢→水川→→豊川→保奈美・・・
瀬戸→左→苅谷→柴・・・・・
石坂→→市村→岸谷→北大路
330名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 18:30:13 ID:???
このスレは近藤信者が多いから
331名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 18:31:27 ID:???
関係なくね?
役柄の問題だろ
332名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 19:09:37 ID:???
>>329
瀬戸ピンクレ昇格ですか
まあ空いてるしね
333名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 20:23:28 ID:???
>>325
武田信玄は杉良が大トメでしょ?
334名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 20:25:00 ID:???
>>285
黄金、独眼竜、吉宗

…全部池部テーマだな
335名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 21:12:04 ID:???
蘭丸,退場回とは言え結構な場所もらったなあ
336名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 21:52:12 ID:xNX3EnFi
『江 〜姫たちの戦国〜』   2011年=NHK大河  第五回「本能寺の変」 〜縦書き毛筆体ピンク色表示〜

上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)

【江の舞の間】

豊川悦司(織田信長)
鈴木保奈美(市・語り)

宮地雅子(ヨシ)伊佐山ひろ子(サキ)
桜木健一(酒井忠次)和泉ちぬ(ウメ)
染谷将太(森坊丸)阪本奨悟(森力丸)
神尾 佑(斎藤利三) | 坂 俊一 大森啓祠朗

瀬戸康史(森蘭丸)
左 時枝(須磨)
苅谷俊介(本多忠勝)
柴 俊夫(黒田官兵衛)

大関 真 萩野英範 井原多生
梁瀬龍洋 安井美沙子 縞 園子
若 駒 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー 舞夢プロ キャンパスシネマ
エンゼルプロ 劇団いろは クロキプロ 宝映テレビプロダクション 古賀プロ JAE

石坂浩二(千宗易)


市村正親(明智光秀)
岸谷五朗(羽柴秀吉)
北大路欣也(徳川家康)
337名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 22:09:08 ID:???
桜木健一は連名がデフォになったなあ。
338名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 22:21:15 ID:qJmwSGBf

本日のラテ欄
江「本能寺の変」
上野樹里 宮沢りえ
水川あさみ 豊川悦司
石坂浩二 市村正親
北大路欣也

これじゃあ「北大路の変」ですよね(^^)
やっぱり欣也さんは別格ですね(^^)(^^)
339名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 22:37:29 ID:???
連名からいきなり中トップというと、「独眼竜政宗」の寺田農を思い出す。
あ、あと「峠の群像」の藤木悠も。
340名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 22:44:06 ID:qJmwSGBf

今回は内容的に、

上野樹里 宮沢りえ
水川あさみ 豊川悦司
鈴木保奈美 瀬戸康史
市村正親


が良かったと思います(^^)(^^)(^^)
341名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 22:52:47 ID:???
欣也さんは全話トメるおつもりか!
家康の死が最終回になるように脚本家に詰め寄ってそうだ
342名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 22:59:06 ID:???
必要のない回に無理矢理シーンを作ってトメにねじ込むなら不自然だが
伊賀越えする回に家康が出ても問題なかろう
343名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 23:00:45 ID:???
見せ場補正があるっぽくて予想する楽しみは増えたな
瀬戸はラテ欄に載せてあげてもよかったが、まあ中トップもらえたんだからよかろう
344名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 23:02:39 ID:???
本能寺の変で森蘭丸ピン優遇は良いとして
信長にもトメさせて欲しかった
345名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 23:05:11 ID:???
瀬戸って民放ドラマでもさほどクレが優遇されてないのに
今回のは凄い扱いかも
346名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 23:16:41 ID:???
桜木健一出てたのか…
全然気付かなかったわ
347名乗る程の者ではござらん:2011/02/06(日) 23:18:12 ID:???
石坂浩二の隙間についてはみなさんスルーですか
348名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 00:29:53 ID:???
>>347
石坂も最近はクレに拘るようになったのかね
349名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 01:12:38 ID:???
スタッフが勝手に配慮したとか
350名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 01:14:59 ID:???
なお、北大路が千利休、石坂が家康で配役されていた場合もトメは北大路の模様
351名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 01:17:39 ID:???
ありえない配役だけど
352名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 01:19:29 ID:???
年齢無視なら石坂家康はありえなくはないな、イメージ的には

石坂ほどの大河常連かつ主演級の役者で三傑一度もなしってのも珍しい
いや珍しくないかも、イメージで言った
353名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 01:23:25 ID:???
武将というより知将タイプだから
上杉謙信だってイメージに合わない
354名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 01:40:11 ID:???
ホント家康は全回シーンあるんだろうか
最初は顔見せということで途中抜けるのか
355名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 02:28:18 ID:???
石坂は特別枠(非トメG)だよね
石坂がトメトップ扱いなら、市村が4人組トメGの2番手になり、トメ前の岸谷>市村になるからね
356名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 09:02:16 ID:???
普通にトメGでしょ
別に役柄的に岸谷>市村でも構わないと思うが
それにトメG4人体制で必ずしもトメ前>トメG2番手じゃない例もあるしね(超流動クレじゃなくても)
『宮本武蔵』の津川雅彦と池上季実子とか
(例:無我→津川→池上→石坂)の並びだけど
序列は石坂>無我>津川>池上
357名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 09:07:38 ID:???
>>336-337
桜木健一が連名で、
苅谷俊介が中Gピンなのがなあ
358名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 13:29:52 ID:???
>>330,337,357
去年の近藤正臣と今年の桜木健一は随分差がついたなあ
359名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 14:44:08 ID:???
柔道一直線コンビか。
360名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 15:23:42 ID:???
>>343
だよな。ドラマ内容はクソ街道まっしぐらだがw
クレの展開の面白さとしては多少は期待が持てそうだ。
グループ間移動は無いかもしれないが、中Gをどう使うかに遊びの部分が出てきた感じ。
あとはあの意味の無い巨大GOロボのダンスの空白を埋める事があるかどうか。

361名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 18:30:30 ID:???
向井とかEXILEとかはロボダンス枠だろうなあ
362名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 18:32:52 ID:???
あとミッキー息子もね
363名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 19:07:26 ID:???
EXILEそんな優遇されるかねえ
豊川と同じ扱いってどうよ
364名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 19:35:58 ID:???
NARAOKA 入ったら
石坂すきまなし。
365名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 19:39:46 ID:???
隙間入れるとこだわるって言ってる人いるけど、
あの平幹ですら義経では基本隙間ありだったんだよ。

あからさまに石坂<<北大路にすると、役者格的に角が立つ。
(まあ石坂は元禄とか、貴一に負けた吉宗とか、役所に負けた家康総集編とかそういうの多いが)

役柄的にも一歩引いた存在だし、隙間ありのトメトップ(or別枠)ってのは
非常に良い措置だと思うけどなあ。
始まる前は1回くらいトメてほしいと思ったが、
今は逆に、登場全回あの位置で固定してほしい。
366名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 19:40:19 ID:???
ロボダンスの空白はずっと隙間じゃないか?
画面の真ん中に上野がいるのにその上にテロップは出さないでしょ
上野をよけて『元禄繚乱』みたいに画面の右もしくは左に出す可能性は否定しないけれども
367名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 19:49:04 ID:???
まともな役者が
6回目までにふたり退場は痛い
368名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 19:56:10 ID:???
>>363
あの枠は役者格関係なくヒロインとの関係重視だから、ヒロインの夫は
当然あの枠じゃないか?
369名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 20:04:28 ID:???
今日の水戸黄門のクレはなかなか見どころあった。
中山仁・川野太郎の連名はさることながら、
もっと驚いたのは野村宏伸の3連名扱い。
最近の大河でもなかなかお目にかかれないんじゃないかと思った。

ちなみに他は小野寺昭がトメ前で近藤正臣がトメ。
370名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 20:08:34 ID:???
政宗のときも連名のところで左右に振られてたな
371名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 20:25:03 ID:???
>>365
『義経』の時の隙間と今回の隙間じゃ全然違うだろ
『義経』の時のノリなら北大路の前にも隙間が付く
それが今回はトメGでは石坂にしか付いてないから話題になってるんだろ
別にそれで石坂がこだわったとかどうこう言うつもりはないが
372名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 20:29:39 ID:???
>>369
正臣と殿下がいなかったら、太郎も榎本も仁もピンクレ扱いだろうな。

それにしても、近年の野村宏伸は地盤沈下がひどいな…
373名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 21:02:38 ID:???
中山仁も落ちぶれたなあ
江でも空気なキャラだったし
374名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 21:33:48 ID:???
本能寺の変
斎藤利三登場するも
お福出番なし
375名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 22:09:26 ID:???
落ちぶれた俳優

中山仁、桜木健一、黒沢年雄、名高達男、志垣太郎、国広富之、隆大介、川野太郎、野村宏伸
376名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 22:10:39 ID:q9hGTkiG
峠の群像を援護してくださった方、ありがとうございます。続きを貼ります。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第三十一回「大石暗殺計画」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
名高達郎(高田郡兵衛)
磯部 勉(堀部安兵衛)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
野村義男(矢頭右衛門七)岡本 舞(瑤泉院)
立原 博(奥野将監)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

小林 薫(不破数右衛門)岡本富士太(柳沢保明) 
寺田 農(小林平八郎)錦織一清(清水一学) 
矢野 宣(原惣右衛門)奈月ひろ子(大文字屋里)北見治一(堀部弥兵衛)
北村晃一(若松新左衛門)光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
片岡五郎(早水藤左衛門)林邦史朗(田中貞四郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
政岡愛子(たみ)原川典子(大文字屋の女中)丸山由利亜(瑤泉院付女中)
小笠原まりこ 萩尾なおみ 山口ひろみ(旅籠の女中)増田壮太郎(多吉)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
山内 明(大野九郎兵衛)
中村梅之助(近松門左衛門)
377名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 22:12:22 ID:q9hGTkiG
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第三十二回「あの中に、吉良が」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)竜崎 勝(田村右京太夫)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
名高達郎(高田郡兵衛)

岡本富士太(柳沢吉保)渥美国泰(小笠原佐渡守)
奈月ひろ子(大文字屋里)北見治一(堀部弥兵衛)
矢野 宣(原惣右衛門)冨田浩太郎(荒木十左衛門)林邦史朗(田中貞四郎)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)奥野 匡(土屋相模守)山内雅人(浅野安芸守)大木史朗(浅野家家老)
川野耕司(本多豊前守)松田 卓(井上大和守)村上 寿(天野伝四郎)森井 睦(茶坊主)
内山清次(田村家用人)辻 晃弘(門番)逸見慶子 四宮明美(旅籠の女中)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
隆 大介(浅野内匠頭)
伊丹十三(吉良上野介)
378名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 22:13:21 ID:q9hGTkiG
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第三十三回「主税の恋人」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
岡本富士太(柳沢吉保)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)寺田 農(小林平八郎)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)

小泉今日子(つる)松本秀人(大石主税)
辻 萬長(鈴田十八)関 武志(八助)
北村晃一(若松新左衛門)中村梅雀(萱野三平)片岡五郎(早水藤左衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)青山達三(僧侶)
東郷秀信 竹田寿郎 勝田 武 真木 仁(侍)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
吉田日出子(町子)
中村梅之助(近松門左衛門)
379名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 22:14:41 ID:???
>>375
> 志垣太郎、国広富之、川野太郎、野村宏伸

この4人は義経俳優だな。
380名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 22:44:36 ID:???
>>375
一人忘れている
381名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 22:45:38 ID:???
昔のことは知らんが、そもそも近藤正臣と桜木健一って
黄金の日日の時点で結構差を感じるけれども・・・
元々は同格だったの?
同じ番組でブレイクしたってのはなんとなく知ってるが
382名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 22:47:54 ID:???
義経の俳優は落ち目になる法則?
383名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 23:06:47 ID:XiqsXtcs
384名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 23:09:02 ID:???
朝ドラの主役やヒロインの相手役に抜擢された俳優も落ち目になる確率が高い。

並樹史朗、川野太郎、岡野進一郎、倉田てつを、田中実、三国一夫、小橋賢児など
385名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 23:35:58 ID:???
>>384
そこで名前すら出てこない榊原利彦あたりが一番悲惨
あと池田成志も最近見ないな

大成組
高橋幸治、滝田栄、鹿賀丈史、渡辺謙、上川隆也、内野聖陽、小澤征悦、玉木宏、錦戸亮
386名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 23:39:38 ID:???
榎木孝明が中間ラインかな
387名乗る程の者ではござらん:2011/02/07(月) 23:58:28 ID:i1fyjOzS
今回ばかりは、北大路欣也叩きに正当性が有るからって、
信者は話題逸らしの為に石坂浩二叩きですかw

・・・まぁ、今回擁護したり、北大路欣也叩きをキチガイ呼ばわりしている奴は、
自分で北大路欣也信者です、って言っているようなものだよねww
388名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 00:07:38 ID:???
>>376-378
乙です
トメ回数はこんな感じになってます

『峠の群像』トメ回数ランキング(第33回まで)

第1位 中村梅之助(近松門左衛門)18回
第2位 竹脇無我(徳川綱吉)    6回
第3位 宇野重吉(水戸光圀)    2回
第3位 愛川欽也(飛脚屋伝平)   2回
第3位 松平健(石野七郎次)    2回
第3位 伊丹十三(吉良上野介)   2回
第7位 丹波哲郎(鶴見内蔵助)   1回

竹脇無我(徳川綱吉)    1、3、14、15、19、25
中村梅之助(近松門左衛門) 2、8、10〜12、16〜18、20〜23、26、27、29〜31、33
宇野重吉(水戸光圀)    4、6
丹波哲郎(鶴見内蔵助)   5
愛川欽也(飛脚屋伝平)   7、9
伊丹十三(吉良上野介)   13、32
松平健(石野七郎次)    24、28
389名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 00:38:38 ID:???
北大路にどれほどの恨みがあるんだろう
しかも何の恨みが?
390名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 00:39:32 ID:???
>>377
吉良トメ回もちゃんと有るんだ
391名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 01:00:11 ID:???
>>386
榎木も大成でいいんじゃないかな
つい最近主演もトメもあったことだし、『篤姫』での扱いも割と良かったし
ずっとコンスタントに仕事があって、民放連ドラはトメGがデフォの渡辺いっけいも大成だと思う

中間ってのは今の福士誠治あたりじゃないかな
まあ大成を大河の主演・トメクラスにするなら話は別だが

392名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 01:06:40 ID:???
三大落ちぶれタイプ
・特撮(or ガキドラマ)
・朝ドラ
・義経
393名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 01:14:03 ID:???
瀬川亮は三浦春馬に抜かれたな
もっとも本仮屋が・・・
394名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 01:29:10 ID:???
地上波です

パナソニックドラマシアター
『水戸黄門 (第42部)』   2010年=C.A.L 第十六回「一触即発、お家騒動!(高松)」 〜OP縦書き表示〜

里見浩太朗(水戸光圀)
東 幹久(佐々木助三郎)的場浩司(渥美格之進)
雛形あきこ(楓)林家三平(八兵衛)
内藤剛志(風車の弥七)

中山 仁(彦坂図書)川野太郎(大久保高次)
野村宏伸(松平頼常)小沢和義(榊源太夫)山田麻衣子(小牧の方)
坂西良太(梅津軍太夫)久保 晶(菱丸屋藤兵衛)大竹修造(阿部豊後守)
安居剣一郎(井坂兵馬)芦田昌太郎(室伸二郎)内山森彦(丸見屋平右衛門)橋爪 遼(倉屋与市兵衛)中村圭太(塚田小弥太)
下総源太朗(権蔵)岡田臣也(巳屋金兵衛)千葉一磨(松平頼良)東 康平(新見)平尾勇気(義平)
門田 裕、佐藤一平、肥田強志、内藤邦秋、泉知奈津、林 聖也
渡辺 要、石井真司、山根整示、山本道俊、金子栄章、上田雄大

小野寺昭(土屋相模守)

近藤正臣(大久保加賀守)

脚本=金子成人、監督=森本浩史が担当
395名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 01:33:01 ID:???
OPの後、すぐ別番組に録画を切り変えたので、本編は未視聴
役名については少し自身がない部分も…

ウワサによると野村宏伸はソコソコ出番はあったとかw
396名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 01:45:51 ID:???
そして土曜日の地上波です

『土曜時代劇 隠密八百八町』   2011年=NHK 第5回「命の氷砂糖」〜ED横書き縦スクロール〜

舘ひろし(神谷又十郎)→

釈由美子(おとき)→
池田 努(木村源兵衛)→
仁科亜季子(千景)→
石倉三郎(唐沢伴内)→
宝海大空(春乃丞)足立梨花(千代)→
つまみ枝豆(信濃屋正兵衛)山本みどり(邦)→
江藤漢斉(末蔵)増山加弥乃(お小夜)→
三津谷葉子(お美根の方)→
筒井真理子(辰岡)→
藤田弓子(笹山)→
山本健翔(日賢)諏訪太朗(松吉)→
猪塚健太(染三郎)井戸 陽(若い僧)→
尾関伸嗣、岡けんじ(供侍)→
加藤靖久、浜近高徳(伊賀者)古沢 蓮(若い男)池田貫人(鶴千代)→
米倉紀之子、坂崎 愛、福田ちん(奥女中)山田顕一(小僧)→
つくばみらい市のみなさん、若駒プロ、エンゼルプロ、劇団ひまわり、久世七曜会、ストームライダー、
ジャパンスターズプロダクション、テアトルアカデミー→
新  実(殺陣指導)橘 芳慧(所作指導)→
主題歌 ふくい舞“いくたびの櫻”ほか略→
益岡 徹(遠藤成勝)→
前田 吟(水野忠成)→
津川雅彦(喜八郎)
397名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 02:26:46 ID:???
>>396
福田ちん(奥女中)
って何だ?
398名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 03:09:42 ID:???
>>397
スミマセン
福田らんのようですね
399名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 06:40:46 ID:???
石坂のすきまは、
大河50作目+主役経験者という別枠の意味じゃね?
400名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 06:55:50 ID:QCQ8hxbg
和泉も大河で主役経験者ですが、そんな配慮ありませんでしたよ。
401名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 09:39:13 ID:???
いやモトヤは。。。
402名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 11:37:40 ID:???
野村萬斎と野村宏伸、なぜ差がついたのか 慢心、環境の違い・・・
403名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 12:54:51 ID:???
中Gトメ モトヤ
404名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 13:36:47 ID:???
>>400
モトヤはまた出演させてもらえるだけでありがたいレベル
それ以上望んじゃいけない
405名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 13:58:52 ID:???
「源義経」(1991年NTV・エンディング横書き縦スクロール)

野村宏伸(源義経)→→安田成美(静御前)→→榎木孝明(源頼朝)
→→有森也実(うつぼ)→→田村亮(常陸坊海尊)→→高橋ひとみ(北条政子)
→→阿藤海(伊勢三郎)→哀川翔(佐藤継信)→船越栄一郎(佐藤忠信)
→竹中直人(土佐坊昌俊)→五代高之(吉次)→下川辰平(河越太郎)→内藤武敏(平清盛)
→→岡本富士太(藤原泰衡)→誠直也(藤原国衡)→鼓太郎(藤原忠衡)→有川博(大江広元)
→堀内正美(安達新三郎)→下元勉(阿闍梨蓮忍)→谷口香(磯の禅師)→黒田隆哉(鷲尾三郎)
→四禮正明(片岡為春)→伊藤敏八(妙覚院覚範)→竜小太郎(平資盛)→原口剛(平忠度)
→勝部演之(藤原成経)→小林昭二(北条時政)→本田博太郎(梶原景時)
→→|→→十朱幸代(常盤御前)→→|→→(中略)
→→・→→丹波哲郎(藤原秀衡)→→平幹二朗(後白河法皇)→→・
→→大沢健(平敦盛)→武田真治(喜三太)→螢雪次朗(鎌田正近)→神保美喜(まごめ)
→→堤大二郎(平知盛)→唐沢寿明(平教経)→→勝野洋(熊谷直実)→あおい輝彦(平宗盛)
→→岸田今日子(老婆)→→野際陽子(平時子)→→和久井映見(若ノ前)
→→高橋英樹(富樫泰家)(特別出演)→→・→→里見浩太朗(武蔵坊弁慶)(トメ)


406名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 14:58:14 ID:???
豪華な郎党衆だなw
407名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 15:32:06 ID:???
>>405
91年当時という事を考えても
こちらの郎党の方が大河「義経」よりいいな。
あと、義経を取り巻く女性たちも。

野村宏伸の義経も「炎立つ」と違って正統派だった。
背は高すぎだが。
408名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 16:36:10 ID:???
さりげに赤頭巾メンバーが・・・

野村、和久井、阿藤、高橋
409名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 17:16:47 ID:???
今シリーズの水戸黄門はクレ枚数が決まっている(タイトルバックのデザインの関係)から
どうしても人数が多い時は連名が多くなる。しかも大人数での連名が。
スタッフ枠にずれ込む形でキャスト枠の枚数を増やせば中山も川野も野村もピンでいけたはず。
ま、今のままだって、小野寺と近藤に隙間付けなければなんとかなってた気も。

その場合は野村ゲスト枠トップ、中山→川野で中Gピン、小野寺→近藤でトメ。
これで良かったんじゃないだろうか。
410名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 21:12:58 ID:???
>>405
中略の二列表記連名グループに山本紀彦がいたのが、当時なんとなくショックだったわ。

前年の「寛永風雲録」同様のアイウエオ順で、二列表記の最後に近いクレ順だったのが輪をかけたよ。
411名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 21:43:18 ID:???
>>380
竹脇無我?
412名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 22:05:06 ID:hogzidhX
峠の群像の続きです。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第三十四回「一人ぬけ、二人抜け」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
名高達郎(高田郡兵衛)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
久米 明(内田三郎右衛門)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)
吉田日出子(町子)
磯部 勉(堀部安兵衛)
岡本富士太(柳沢吉保)

今福将雄(萱野七郎左衛門)斉藤とも子(てつ)
関 武志(八助)松本秀人(大石松之丞)
光石 研(勝田新左衛門)中村梅雀(萱野三平)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)坂西良太(矢田五郎右衛門)
千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)吉田 悟(村松三太夫)
平野 康(内田家若党)松田 浩(萱野家小者)菅野啓淳(僧侶)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
松平 健(石野七郎次)
413名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 22:10:04 ID:hogzidhX
第三十五回〜第四十回はテープが残ってませんでした。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十一回「江戸へ向かう」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎)北村晃一(若松新右衛門)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
吉田日出子(町子)
樋口可南子(嶋屋美波)

正司歌江(くめ)犬塚 弘(大石の偽者)
岡本富士太(柳沢吉保)三田寛子(かる)
渥美国泰(小笠原佐渡守)関 武志(八助)
片岡五郎(早水藤左衛門)吉沢 健(潮田又之丞)松本秀人(大石主税)
陶 隆司(町人)奥野 匡(土屋相模守)宮内幸平(番頭)
久世龍之介(侍)多田幸男 沼田 瀑(町人姿の男)
真田健一郎(沼口平太夫)加賀谷純一(三春武平)久米じょう 名川貞郎(町人)
渡辺浩一郎(主税の偽者)三浦康治(組の男)北沢輝樹(吉千代)堀内文子(くう)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
414名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 22:16:41 ID:hogzidhX
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十二回「吉良の抜け穴」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)寺田 農(小林平八郎)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
下元 勉(吉田忠左衛門)野村義男(矢頭右衛門七)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
矢野 宣(原惣右衛門)光石 研(勝田新左衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
北村晃一(若松新左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)吉沢 健(潮田又之丞)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)

片岡仁左衛門(和泉屋仁左衛門)

吉田日出子(町子)正司歌江(くめ)
岡本富士太(柳沢吉保)渥美国泰(小笠原佐渡守)
奥野 匡(土屋相模守)十貫寺梅軒(寺坂吉右衛門)山崎 猛(仁助)
多田幸男 沼田 爆 山崎之也(町人風の男)
草間章夫 打出新五(老中) 浜口竜哉 可児健二(同心) 中島 元(目明かし)
市東昭秀(目明かし)麻 ミナ 林 泰文(農家の親子)新城 彰 野上 修(和泉屋の番頭)
長野修一 山下一夫 堺屋喜一 小林勇樹 新出正巳(和泉屋の奉公人)
ヤン・デフリース ロッド・プロクター デニス・スティール ティム・ハッチンス(オランダ人の一行)深田良治(通事)
小沢章治 川野耕司 刀抜 悟 徳山富夫 南郷 拳 青木かずもり(大名)
竹脇無我(徳川綱吉
伊丹十三(吉良上野介)
中村梅之助(近松門左衛門)
415名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 22:21:51 ID:hogzidhX
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十三回「上野介は偽物」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)毒蝮三太夫(奥田孫太夫)
寺田 農(小林平八郎)錦織一清(清水一学)
峰岸 徹(山吉新八)野村義男(矢頭右衛門七)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)

岡本富士太(柳沢吉保)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
下元 勉(吉田忠左衛門)森塚 敏(秋元但馬守)
光石 研(勝田新左衛門)深水三章(小山田庄左衛門)笹入舟作(岡島八十右衛門)
坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)増田壮太郎(多吉)
団 厳(同心)庄司三郎(目明かし)平井高雄(吉良の偽者)
益富信孝 江幡高志(同心)小川和美 信沢三恵子(小山屋の女中)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
416名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 22:26:58 ID:hogzidhX
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十四回「第一次討ち入り計画」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)野村義男(矢頭右衛門七)
寺田 農(小林平八郎)峰岸 徹(山吉新八)
松橋 登(上杉綱憲)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)

正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)
小野ヤスシ(神崎与五郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
片岡五郎(早水藤左衛門)光石 研(勝田新左衛門)吉岡祐一(杉野十平次)
笹入舟作(岡島八十右衛門)松本秀人(大石主税)坂西 良(矢田五郎左衛門)
深水三章(小山田庄左衛門)粟津 號(前原伊助)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
赤羽根明(大石瀬左衛門)中村好男(毛利小平太)吉沢 健(潮田又之丞)
山中康仁(吉良左兵衛)山本一人(吉良家の門番)桑名良輔(鳥居利右衛門)
小沢章治 川野耕司 刀抜 悟 徳山富夫(大名)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
417名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 22:33:49 ID:hogzidhX
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十五回「その日の朝」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
峰岸 徹(山吉新八)錦織一清(清水一学)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)松井範雄(大高源五) 
園田裕久(横川勘平)武内文平(小山屋の番頭)松本秀人(大石主税)
北村晃一(若松新右衛門)金井 大(小浜屋源右衛門)江幡高志(目明かし)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)

樋口可南子(嶋屋美波)大門正明(与之介)
多田幸男(かくし目付)戸沢佑介 丸山詠二(竹島の親戚)
早川純一(久作)泉 拓允(文次)水野ひろし(多助)山崎 猛(仁助)
益富信孝(同心)政岡愛子(たみ)大阪 憲(町人風の男)山崎之也(物売り姿の男)
立樹 健 尾田量生 宝木原博也 小西達夫 明治長太郎(宗偏の弟子)
山崎海童(木戸番)潮田とき子(出茶屋の女)増田壮太郎(多吉)布施木昌之 瀬戸内甲斐(宗偏の家の者)
天現寺竜(吉良家の侍)江原正士(柳沢家の侍)市川 勉(料理屋の主人)小池幸治(商人)関口裕子(町の女)
桐原史雄(松之助)野上 修 新城 彰 新出正巳 堺屋喜一(和泉屋の奉公人)依田英助(町人)
鏡味仙三郎 鏡味仙之助(曲芸師)鏡味 寿 湊家小亀(鳴物)坂井寿美江 本庄和子(長屋の女)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
中村伸郎(四方庵宗偏)
中村梅之助(近松門左衛門)
418名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 22:42:37 ID:???
そこそこ実績ある人でも連名になるのはよくあるけど、
3連名ってのはびっくりするねえ
419名乗る程の者ではござらん:2011/02/08(火) 23:59:33 ID:???
忠臣蔵は出演者が多くなるのかな
放送が一年だと間延びしないように他のエピが入り込んで勢い出演者が増えるから
そう感じるのかもしれないが
420名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 01:16:48 ID:???
>>405
後白河が大河と同じとな
トメクラスに「老婆」って役名も凄い
421名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 01:32:08 ID:???
『峠の群像』トメ回数ランキング(第45回まで・抜け部分は例のサイトで補完)

第1位 中村梅之助(近松門左衛門)23回
第2位 竹脇無我(徳川綱吉)    9回
第3位 松平健(石野七郎次)    6回
第4位 宇野重吉(水戸光圀)    2回
第4位 愛川欽也(飛脚屋伝平)   2回
第4位 伊丹十三(吉良上野介)   2回
第7位 丹波哲郎(鶴見内蔵助)   1回

竹脇無我(徳川綱吉)    1、3、14、15、19、25、41、43、44
中村梅之助(近松門左衛門) 2、8、10〜12、16〜18、20〜23、26、27、29〜31、33、35、36、39、42、45
宇野重吉(水戸光圀)    4、6
丹波哲郎(鶴見内蔵助)   5
愛川欽也(飛脚屋伝平)   7、9
伊丹十三(吉良上野介)   13、32
松平健(石野七郎次)    24、28、34、37、38、40
422名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 01:33:38 ID:???
こんなものも作ってみました

『峠の群像』竹脇無我・中村梅之助序列対決(第45回まで)

*1回 中村梅之助/山内明/伊丹十三/竹脇無我  無我勝ち
*4回 中村梅之助/伊丹十三/竹脇無我/宇野重吉  分け?
*6回 竹脇無我/中村梅之助/宇野重吉  無我優勢勝ち?
12回 竹脇無我/伊丹十三/山内明/中村梅之助  梅之助勝ち
19回 中村梅之助/山内明/竹脇無我  無我勝ち
29回 竹脇無我/伊丹十三/中村梅之助  梅之助勝ち
41回 中村梅之助/伊丹十三/竹脇無我  無我勝ち
42回 竹脇無我/伊丹十三/中村梅之助  梅之助勝ち
43回 中村梅之助/伊丹十三/竹脇無我  無我勝ち

現在、無我5勝3敗1分

同時出演回はほぼ交互にトメることにしてるようだ
423名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 02:18:42 ID:???
宇野>梅=無我?
424名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 02:19:00 ID:???
>>422
はあー
こうして具体的に表でみると面白いなあw
425名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 02:42:58 ID:???
>>270から続きです

『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第11回「姫たちの戦場・長篠」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女))
三浦浩一(穴山信君)
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
岡野進一郎(仁科盛信)
石田純一(北条氏政)
宮田恭男(木曽義昌)

四方堂亘(神津左馬介)
奥田圭子(可奈姫(北条氏政妹))
岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
中村晃子(由良(勝頼側室))
下川辰平(下島政茂)
山本 清(山県昌景)久保田美弥(弦阿弥)
加治健太郎(内藤修理)高杉哲平(快川紹喜)大林丈史(馬場信春)
青木和子、若林哲行、坂元貞美、野中 功
田原千之右、真木 仁、嵩原新一、斉藤正基
佐藤由紀絵、水沢直子、磯崎洋介、田島佑介
隆 大介(織田信長)
村井国夫(高坂弾正忠昌信)
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
大石吾朗(長坂光堅) 芥川隆行(ナレーター)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
国広富之(徳川家康)
426名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 02:44:06 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第12回「長篠敗退・別れの接吻」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女))
三浦浩一(穴山信君)
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
岡野進一郎(仁科盛信)
四方堂亘(神津左馬介)
奥田圭子(可奈姫(北条氏政妹))

岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
宮崎達也(秋山信友)
大石吾朗(長坂光堅)
下川辰平(下島政茂)
久木田美弥(弦阿弥)坂元貞美(真田昌幸)

田原千之右、嵩原真一、水沢真子、磯崎洋介
隆 大介(織田信長)
村井国夫(高坂弾正忠昌信)
若 駒 丹波道場 クロキ・プロ 東京宝映(協力)
小野さやか(お燎の方(秋山信友妻)) 芥川隆行(ナレーター)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
国広富之(徳川家康)
427名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 02:46:10 ID:???
#11、高木淳也(新左)が
#12、中村晃子(由良(勝頼側室))山本清(山県昌景)加治健太郎(内藤修理)大林丈史(馬場信春)のクレジットが欠落した模様


原案=佐々木守、脚本=大原清秀、監督=江崎実生が担当(#11、12)
428名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 06:37:19 ID:???
>>412
乙です、遅ればせながら峠のクレ一から見てます
例のサイトは連名は載せないから吉田日出子とかあんま出なかったんだと思ってたら
連名だったのか
てかピンの数が少ないのもかえって締ってていいかも
クレ見てるだけだけど、峠本編見たいなあ
総集編だけ見てるとさほど面白く思えなかったんだけど、本編全部見た人によるとまったく違う印象で群像劇がめちゃめちゃ
面白いらしい
429名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 14:43:44 ID:???
>>420
その「老婆」が実は『平家物語』の序章のヒロイン(三人中の一人)の
成れの果てというところが、凝ったところで。
OPでは名前を伏せなければならないのだが、EDでは名前を出して
もよかったな。
430名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 16:14:12 ID:???
無我大トメの方が役柄から言ってもピンとくるのだがなあ
431名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 17:01:07 ID:???
懐かしドラマ板のクレスレで「朝ドラ大トメ一覧表」を作成中です
詳しい方、ご協力お願いします

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1269230514/801-900
432名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 17:07:19 ID:???
峠は近松トメが妥当
433名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 20:46:20 ID:???
434名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 21:09:17 ID:???
>>432
アホですか
435名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 21:11:20 ID:BerqEMBq
峠の群像の残りのクレを貼りたいと思います。

『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十六回「仕度はできた、いざ」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美竹島素良()
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
堀 礼文(嶺善左衛門)北村晃一(若松新右衛門)光石 研(勝田新左衛門)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
樋口可南子(嶋屋美波)

岡本 舞(瑤泉院)野村義男(矢頭右衛門七)
村上冬樹(間喜兵衛)深水三章(小山田庄左衛門)松井範雄(大高源五)
園田裕久(横川勘平)増田順司(間瀬久太夫)小瀬 格(三次浅野家用人)
金井 大(小浜屋源右衛門)上田忠好(三河屋)武内文平(小山屋の番頭)
吉岡祐一(杉野十平次)松本秀人(大石主税)粟津 號(前原伊助)吉沢 健(潮田又之丞) 
笹入舟作(岡島八十右衛門)坂西良太(矢田五郎左衛門)中村好男(毛利小平太)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
倉地雄平(間十次郎)夏木順平(村松喜兵衛)千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)
水野ひろし(多七)泉 拓允(文次)渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)神 大介(近松勘六)
河合信秀(倉橋伝助)竹本和正(武林唯七)桑原一人(吉田沢右衛門)小田健八(小野寺幸右衛門)若狭 厚(赤埴源蔵)
藤 謙三 田中典生 中村幸路 大小原繁 大野伸二(竹島の奉公人)吉橋定夫(町人)
若 駒 鳳プロ 早川プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
愛川欽也(飛脚屋伝平)
伊丹十三(吉良上野介)
436名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 21:19:03 ID:BerqEMBq
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十七回「吉良邸突入」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
寺田 農(小林平八郎)峰岸 徹(山吉新八)
野村義男(矢頭右衛門七)錦織一清(清水一学)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)
園田裕久(横川勘平)粟津 號(前原伊助)笹入舟作(岡島八十右衛門)
吉沢 健(潮田又之丞)坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)

樋口可南子(嶋屋美波)五十嵐めぐみ(堀部ホリ)
龍 虎(土屋主税)北村晃一(若松新右衛門)山中康仁(吉良左兵衛)
村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)夏木順平(村松喜兵衛)
倉地雄平(間十次郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)千波丈太郎(富森助右衛門)吉田 悟(村松三太夫)
赤羽根明(大石瀬左衛門)河合信秀(倉橋伝助)若狭 厚(赤埴源蔵)竹本和正(武林唯七)
渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)桑原一人(吉田沢右衛門)松島敏雄(中村勘助)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)後藤 修(奥田貞右衛門)伊藤浩二(千馬三郎兵衛)藤田直人(間瀬孫九郎)
野村信次(茅野和助)番 哲也(木村岡右衛門)石原 昇(岡野金右衛門)中山剣吾(菅谷半之丞)
津村 隆(伊藤喜右衛門)高木二朗(宮石所左衛門)神 大介(近松勘六)小田健八(小野寺幸右衛門)
岩城和男(榊原平右衛門)芹沢洋三(三田八右衛門)桑名良輔(鳥居利右衛門)小林尚臣(岩瀬舎人)泉 拓允(文次)
坂東豊之助(新見弥七)野島千耀(松竹)吉田一夫(春斎)田口純平 佐藤祐治(土屋家家臣)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
伊丹十三(吉良上野介)
437名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 21:20:56 ID:???
47回で吉良邸突入ww

赤穂浪士も元禄繚乱も47回12月を狙ってるな
438名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 21:37:14 ID:BerqEMBq
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十八回「上野介最期」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
小林 薫(不破数右衛門)磯部 勉(堀部安兵衛)
吉田日出子(町子)岡本富士太(柳沢吉保)
小栗一也(小野寺十内)下元 勉(吉田忠左衛門)
野村義男(矢頭右衛門七)松橋 登(上杉綱憲)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)小野ヤスシ(神崎与五郎)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)片岡五郎(早水藤左衛門)
光石 研(勝田新左衛門)松井範雄(大高源五)吉岡祐一(杉野十平次)
園田裕久(横川勘平)粟津 號(前原伊助)笹入舟作(岡島八十右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

名高達郎(高田郡兵衛)樋口可南子(嶋屋美波)
五十嵐めぐみ(堀部ホリ)藤岡重慶(色部又四郎)
吉沢 健(潮田又之丞)坂西良太(矢田五郎左衛門)松本秀人(大石主税)
北村晃一(若松新左衛門)村上冬樹(間喜兵衛)増田順司(間瀬久太夫)
夏木順平(村松喜兵衛)倉地雄平(間十次郎)鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)吉田 悟(村松三太夫)
千波丈太郎(富森助右衛門)赤羽根明(大石瀬左衛門)河合信秀(倉橋伝助)若狭 厚(赤埴源蔵)
渡辺寛二(間新六)島 英司(三村次郎左衛門)桑原一人(吉田沢右衛門)松島敏雄(中村勘助)
湊 俊一(貝賀弥左衛門)後藤 修(奥田貞右衛門)伊藤浩二(千馬三郎兵衛)桜井 勝(間瀬孫九郎)
野村信次(茅野和助)番 哲也(木村岡右衛門)石原 昇(岡野金右衛門)中山剣吾(菅谷半之丞)
成田次穂(仙石伯耆守)高木二朗(宮石所左衛門)神 大介(近松勘六)泉 拓允(文次) 
小林尚臣(岩瀬舎人)芹沢洋三(三田八右衛門)竹本和正(武林唯七)小田健八(小野寺幸右衛門)
岩城和男(榊原平右衛門)金尾哲夫(宮一郎左衛門)浅野泰行(深沢平右衛門)海原俊介(笠原長太郎)
松本忠利(片桐太郎右衛門)桜井利次(山下与五太夫)千葉 繁 坂 俊一(町人)
やなせもりひろ(浪人)川野耕司 伊吹 勝(大名)伊藤麻子 満山恵子(柳沢家女中)
伊丹十三(吉良上野介)
竹脇無我(徳川綱吉)
439名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 21:45:10 ID:BerqEMBq
『峠の群像』 1982年=NHK大河  第四十九回「大石勝った」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門) 磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内) 下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 垂水悟郎(杉浦彦右衛門)
北見治一(堀部弥兵衛) 矢野 宣(原惣右衛門) 片岡五郎(早水藤左衛門)
小林稔侍(堀内伝右衛門) 辻 萬長(鈴田十八) 藤木敬士(荻生徂徠)
松井範雄(大高源五) 吉沢 健(潮田又之丞) 松本秀人(大石主税) 
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

吉田日出子(町子) 岡本富士太(柳沢吉保)
堀 礼文(嶺善左衛門) 真田健一郎(沼口平太夫) 加賀谷純一(三春武平)
村上冬樹(間喜兵衛) 増田順司(間瀬久太夫) 坂西良太(矢田五郎左衛門)
纓片達雄(林鳳岡) 児玉謙次(佐藤直方) 奥野 匡(土屋相模守)
成田次穂(仙石伯耆守) 湯沢紀保(英次) 坂部文昭(勘七)
高山秀雄(三宅観瀾) 福原秀雄(茶屋の主人) 中村好男(毛利小平太) 水野ひろし(多七)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門) 神 大介(近松勘六) 赤羽根明(大石瀬左衛門) 千波丈太郎(富森助右衛門)
若狭 厚(赤埴源蔵) 松島敏雄(中村勘助) 番 哲也(木村岡右衛門) 中山剣吾(菅谷半之丞)
湊 俊一(貝賀弥左衛門) 谷村好一(山口吉兵衛) 伊藤浩二(千馬三郎兵衛) 石原 昇(岡野金右衛門)
三遊亭遊三 大島宇三郎(町人) 池田武志 藤田啓而(浪人)
辻三太郎 東 竜司 山口純平(読売り) 中村武巳(けんどん屋の主人) 泉 拓允(文次)
打出親五(老中) 飯島大介 森井 睦 上山克彦(茶坊主) 富沢美智江(大文字屋の女中) 
川野耕司 伊吹 勝(大名) 平川ひとし 木村正一 黒澤義之(奏者番)
竹脇無我(徳川綱吉)
中村梅之助(近松門左衛門)
440名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 21:59:23 ID:BerqEMBq
『峠の群像』 1982年=NHK大河  最終回「伝説のはじまり」 〜縦書き手書き表示〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門) 磯部 勉(堀部安兵衛)
小栗一也(小野寺十内) 下元 勉(吉田忠左衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫) 小野ヤスシ(神崎与五郎)
野村義男(矢頭右衛門七) 松本秀人(大石主税)
北見治一(堀部弥兵衛) 矢野 宣(原惣右衛門) 片岡五郎(早水藤左衛門)
村上冬樹(間喜兵衛) 増田順司(間瀬久太夫) 松井範雄(大高源五)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
愛川欽也(飛脚屋伝平)
441名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 22:00:19 ID:BerqEMBq

五十嵐めぐみ(堀部ホリ) 岡本 舞(瑤泉院)
小林稔侍(堀内伝右衛門) 浜田寅彦(長瀬助之進) 冨田浩太郎(荒木十左衛門)
鈴木 智(浪人) 園田裕久(横川勘平) 吉沢 健(潮田又之丞)
金井 大(小浜屋源右衛門) 福山象三(佐野屋太助) 戸沢佑介(竹島の親戚)
坂部文昭(勘七) 広森信吾(鈴木庄蔵) 水野ひろし(多七) 井上三千男(吉弘嘉左衛門)
吉田 悟(村松三太夫) 倉地雄平(間十次郎) 坂西良太(矢田五郎左衛門) 鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)
千波丈太郎(富森助右衛門) 赤羽根明(大石瀬左衛門) 神 大介(近松勘六) 若狭 厚(赤埴源蔵)
番 哲也(木村岡右衛門) 松島敏雄(中村勘助) 中山剣吾(菅谷半之丞) 伊藤浩二(千馬三郎兵衛)
湊 俊一(貝賀弥左衛門) 石原 昇(岡野金右衛門) 後藤 修(奥田貞右衛門) 桜井 勝(間瀬孫九郎) 島 英司(三村次郎左衛門)
野村信次(茅野和助) 冨川徹夫(波賀清太夫) 秋間 登(久永内記) 政岡愛子(たみ) 泉 拓允(文次)
上原秀雄(商人) 飯島大介 上山克彦(茶坊主) 田中耕二 円谷文彦(町人)
大塚 洋(侍) みやけみつる(町人) 山崎海童 西川こうじ 松下優治(木戸番)
藤 謙三 田中典生 中村幸路 大小原繁 大野伸二(竹島の奉公人)
富沢美智江(大文字屋の女中) 堀内文子(くう) | 文楽「曽根崎心中」 吉田文雀 豊松清十カ
若 駒 鳳プロ 早川プロ 国際プロ 劇団いろは 劇団ひまわり
伊丹十三(吉良上野介) 隆 大介(浅野内匠頭)
名高達郎(高田郡兵衛) 樋口可南子(嶋屋美波)
中村梅之助(近松門左衛門)
442名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 22:04:23 ID:???
6勝4敗1分けで
無我>梅之助が確定しました
443名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 22:07:51 ID:???
48回のクレがすっきりしてて好感
444名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 22:21:54 ID:???
>藤岡重慶(色部又四郎)

1回だけの出演になるのかな
松橋さんの綱憲のクレは数回か見掛けたけど

そういや物語の半分は塩マツケン&多岐川、小林薫&樋口カップルに、それを見守る梅之助
あと、ひろみ郷&古手川カップルに江戸と大坂を行ったり来たりするキンキンが出ずっぱりのイメージで
そこに柳沢の側室の吉田日出子がいっちょ噛んでいるいるんだっけか
445名乗る程の者ではござらん:2011/02/09(水) 23:42:50 ID:???
少年の頃本放送を見たきりなので、自信を持っては言えないけど
俺も内容的には綱吉より近松トメの方がいいと思ってたな。
実際に出番の多さや、大石とのすれ違い、石野との関わりなどドラマ的にも近松の方が比重が大きかった記憶がある。
446名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 00:05:12 ID:???
『峠の群像』トメ回数ランキング(全50回)

第1位 中村梅之助(近松門左衛門)25回
第2位 竹脇無我(徳川綱吉)   10回
第3位 松平健(石野七郎次)    6回
第4位 伊丹十三(吉良上野介)   4回
第5位 宇野重吉(水戸光圀)    2回
第5位 愛川欽也(飛脚屋伝平)   2回
第7位 丹波哲郎(鶴見内蔵助)   1回

竹脇無我(徳川綱吉)    1、3、14、15、19、25、41、43、44、48
中村梅之助(近松門左衛門) 2、8、10〜12、16〜18、20〜23、26、27、29〜31、33、35、36、39、42、45、49、50
宇野重吉(水戸光圀)    4、6
丹波哲郎(鶴見内蔵助)   5
愛川欽也(飛脚屋伝平)   7、9
伊丹十三(吉良上野介)   13、32、46、47
松平健(石野七郎次)    24、28、34、37、38、40
447名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 00:06:56 ID:???
『峠の群像』竹脇無我・中村梅之助序列対決(全50回)

*1回 中村梅之助/山内明/伊丹十三/竹脇無我  無我勝ち
*4回 中村梅之助/伊丹十三/竹脇無我/宇野重吉  分け
*6回 竹脇無我/中村梅之助/宇野重吉  無我優勢勝ち?
12回 竹脇無我/伊丹十三/山内明/中村梅之助  梅之助勝ち
19回 中村梅之助/山内明/竹脇無我  無我勝ち
29回 竹脇無我/伊丹十三/中村梅之助  梅之助勝ち
41回 中村梅之助/伊丹十三/竹脇無我  無我勝ち
42回 竹脇無我/伊丹十三/中村梅之助  梅之助勝ち
43回 中村梅之助/伊丹十三/竹脇無我  無我勝ち
49回 竹脇無我/中村梅之助 梅之助勝ち

無我5勝4敗1分
448名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 00:15:19 ID:???
>>441
乙でした!
クレを見てると中味が本当に見たくなる
連名からピンに昇格する場合は見せ場での昇格なのか人数の問題なのか気になって仕方ない

無我と梅之助の序列対決は何気なく表にしてみたんだけど
ここまで規則的な入れ替わりとは思わなかったw
もし最終回に無我が出てたら
梅之助→伊丹・隆→名高・樋口→無我
だったんだろうね
それともあくまで勝敗差を1だけにするということに拘って
最終回に無我の出番なしってことにしたのかね
449名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 00:16:10 ID:???
>>447
という事は
総集編では第一部、第三部で梅之助、第二部で無我がトメだったのかな?

以上を付け加えると、つまり無我6勝6敗1分になるのか
なんか上手く出来てるなぁw
450名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 00:47:21 ID:???
>>449
お察しの通り、総集編では

第一部・梅之助トメ(無我トメトップ)
第二部・無我トメ(梅之助トメトップ)
第三部・梅之助トメ(無我トメトップ)

とここでも交互にトメを分け合ってますw
『山河』の大原・島田2番手争いと似たような臭いを感じるねw
451名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 00:56:31 ID:???
山河のときは
第一部 大原
第二部 島田
第三部 島田
452名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 01:19:31 ID:???
>「峠」クレ担さん
お疲れさまでした!!
膨大な連名も省略せずに採録してくださってありがとうございました。
未完の分はこの次に再放送される時の楽しみにとっておきます。
しかし懐かしさと同時に驚きのクレでしたね。
まさかここまで変化に富んでいたとは。
今の大河とはお金をかける部分が相当に違ったんだなとつくづく感じます。
つまりまともないい芝居を見せてくれる本物の役者を揃えていたという事。
形ばかり人気スターや大物俳優を揃えた所でドラマもクレも面白くならない
といういい見本のようなクレジットだったと思います。
ありがとうございました!!
453名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 09:52:25 ID:???
第4回は『梅之助優勢勝ち?』だと思うが。

5勝5敗でいいと思うけど。
454名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 09:57:11 ID:???
梅之助・無我の話題は何度も出るなあ。
今共演したら、互角の扱いはありえん。
455名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 10:01:04 ID:???
無我は梅雀より下の扱いになりそうだな。
456名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 11:26:54 ID:???
今の竹脇無我しか知らない人は、なんで此処まで格が高いのよ?と思うだろうな
457名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 13:52:04 ID:???
一人で大変だなw
458名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 15:53:15 ID:???
どこからどこまで言ってるのかわからんけど、
自分が書き込んだのは>>453のみなんだが。

5勝5敗で間違いないだろw

なんで6勝4敗とか5勝4敗とかになるのか、全く理解できんw
459名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 16:31:07 ID:???
何にせよ、一回り以上も年上で、前進座のエースで、
大河の主役経験もあって、なおかつ金さんや伝七などの
ヒットシリーズも持っていた梅之助と同格に扱われるほど
当時の無我は格が高かったということ
460名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 16:33:44 ID:???
加藤剛未満高橋英樹以上である
461名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 17:37:44 ID:???
当時基準でも英樹以上はないわ

このスレは基本的に良いスレなんだけど、
なんか現在落ち目になってる人のほうが過大評価される傾向があるな
当時基準じゃなくて現在基準だけど、剛と渡、石坂と北大路なんかの時も感じた
462名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 17:53:18 ID:???
北条時宗で北条宗政出てたが、全部連名なのな・・・
かっこいい役で目立ってたのに
463名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 18:41:47 ID:???
>>461
それは俺も前から思ってた。
妙に加藤剛とか滝田栄とかが好まれるんだよねw
464名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 18:44:40 ID:???
>>462
もっと目立ってた北村一輝ですら全出演回連名だった
比留間連名は当然だと思う
465名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 19:24:43 ID:???
比留間なんか連名で当然だろw
466名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 19:33:22 ID:???
>>453>>458
四人トメグループのトメトップとトメ前なら
 トメトップ>トメ二番手<トメ前<トメ
としてトメトップとトメ前の序列がぼかされているから引分け

三人トメグループのトメトップとトメ前なら
 トメトップ≒トメ前<トメ
とも考えられるが、
 トメトップ>トメ前<トメ
と考えられてしまうので、トメトップ優勢

ということでは?
自分は第4回も第6回も引分だと思う

>>461,>>463
過去活躍した名優に敬意を出してほしいという住人が多いんだろ
467名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 20:11:47 ID:???
>>466
剛は坂の上を除けばこのスレで話題になりやすいテレビドラマの大作に
出てないだけで、今でもコンスタントに映画にも出てるし
舞台にも立ってるだろ。数日前もNHKのドラマ出たばかりだし。
「過去の俳優」ってのは、今は事実上俳優活動していない
K林AとかK山Y三みたいなのをいうのでは?
468名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 20:22:10 ID:???
小林旭、加山雄三、北大路欣也、高橋英樹、渡哲也は
俳優っていうより今でもスターなんだよな。
469名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 20:29:40 ID:???
北大路は映画での代表作がないから
スターのイメージないな
テレビドラマの人の印象
470名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 21:13:44 ID:???
>>468
竹脇無我の女性人気は彼らを凌駕する
スキャンダルやうつ病で完全に落ちぶれたが
471名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 21:42:26 ID:???
>>461とか>>463は単に自分が知らない、ピンと来ない名前の俳優が
持ち上げられる事が理解できないだけだろ?
自分の教養の無さを棚に上げて、わざわざ反動意見で(自分の知らない)名優を貶めようとしてるだけ。
472名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 22:24:39 ID:???
>>461>>463が教養があるかどうかはともかく、
英樹や北大路のようにB級ドラマやバラエティーに殆ど出ない加藤剛や滝田栄のような俳優は好かれる傾向はあると思うよ
加藤剛が『イケパラ』とかに出たり、滝田栄が『ヘキサゴン』とかに出てたらまた扱いも変わってたと思うよ
473名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 22:33:34 ID:???
結局、>>461とか>>463みたいな奴らが認める「大物」ってのは
フジ系のドラマに出てたり、ダウンタウンDXに出てたり、正月の芸能人格付け選手権に
出てたりする自分にとっての顔馴染み達ってこと?
納得だわw
474名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 22:37:28 ID:???
なんで高橋英樹>竹脇無我なんて当時としても当たり前のこと言ってるやつが
こんだけフルボッコにされてるんだw
>>471とか>>473とか言いがかりもいいところだぞ、ちょっと落ち着けとしか言いようがない。

個人的に無我みたいなタイプの方が好きなのは俺も共感するが、
それを役者格と混同するなよ。
475名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 22:38:53 ID:???
>>473
そこまではいわんが、バラエティに出まくりや
所属プロのゴリ押しで絶えずテレビに露出している俳優を
「大物」扱いする傾向が強いことは確かだな
だからちょっと露出が減ったり、仕事の方向性が
違ってたりする俳優を「落ち目」と決めつける
476名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 23:15:54 ID:???
>>474が落ち着けw

>>471が責められてるのは、↓このくだりだと思うぞ。まさに燃料投下とでもいうか。

>なんか現在落ち目になってる人のほうが過大評価される傾向があるな
477名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 23:19:39 ID:???
平均年齢高いスレだと思ってたんだが・・・
478名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 23:19:42 ID:???
松竹男性路線では無我・英樹・渡・田宮が柱だった
その中で松竹の生え抜きとはいえ、無我が主演したことに変わりはない

出典は田宮二郎、壮絶!ね
479名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 23:21:55 ID:???
まあアンチなのか荒らしの煽りなのか実際の所は判らないが、

竹脇無我、渡哲也、北大路欣也、この三人に関するクレ談義は名前が出ただけで
ネタ化してしまうというか、自分の思う正直な論評や感想を書きづらくなってるのは確かだな。
マジメに書こうとするとすぐに茶化されるし、反論すると擁護乙wとか言われるし。
せっかく「峠の群像」クレ貼りさんのおかげでまともな談義の雰囲気になってきてたのにな。
480名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 23:34:11 ID:???
>>466
トメトップvsトメ前
*中井信玄→平幹≒小川真由美(平幹は“特別枠”?)
*『信長』→林隆三≒芦田伸介
*『炎』2部→河原崎<<<蟹江
*『秀吉』→仲代達矢>>財津一郎
*『風林』→サニー千葉≧藤村志保(同時出演でサニートメ)
*『篤姫』→江守徹≦松坂慶子
*『伝』→鉄矢≦近藤(鉄矢は特別枠も、総集編でトメ前)

作品によってマチマチだが、近年はトメ前の方が比重が重い気がするな。
中Gも、今だと中トメ>>>中トップというクレも多くなってきたし。
今にして思うと『葵』の江守徹枠からだと思うが、どうかな?
481名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 23:35:54 ID:???
滝田栄なんか格落ち以外の何物でもないと思うがw
加藤剛は格落ちとは言わないが、坂の上の雲のトメについての議論はさすがに酷過ぎ。
東郷役って時点で大トメであることには全く問題ないし、義経の時みたいに回想でトメてるわけでもない。
それを「今回は伊藤の出番が多かったから加藤剛トメの方が良かった」とかw

これ、仮に伊藤役が西田とか英樹だったら、言われないよね。
加藤やら滝田やらが好まれるってのはそういうことを言ってんの。

482名乗る程の者ではござらん:2011/02/10(木) 23:53:27 ID:???
>>481
うーん。何て言えばいいか。。。
各人、認識の違いや好き嫌いはあると思うんだが、
渡、高橋英樹、北大路らのようにずっと一線でやってきて、現在もそれなりに扱われる事には、
俺も異論はないし、やっぱり凄い事だとは思う。

ただ、何と言うか加藤剛や滝田栄、さらにいえば露口茂や高橋幸治も含めていいと思うんだが、
ここら辺の人達へ対する感情というかリスペクト(って言葉好きじゃないんだがw)みたいなものを
持ってる人は結構いるってことなんじゃないかと。
懐古趣味、懐古主義といわれようとも。

このニュアンスで伝わるかどうか、メジャーなドラマや映画の仕事から(意図的に)遠ざかっている人ってところで、
「格落ち」と括られたりすることへの違和感とでもいうか。
因みに俺は「坂の上」での渡トメは異論ないというか仕方の無い事だとは思うけど、
はっきりと加藤<高橋英の扱いが確定するようなクレには寂しい気持ちがした。
483名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 00:03:36 ID:IisUAplX
竹脇無我の代表作と言えば・・・

“人生劇場”


>>405
高橋英樹って、渡哲也や北大路欣也だけでなく、
里見浩太朗にもクレジット譲るんだな。
484名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 00:05:22 ID:???
義経なら普通弁慶トメになるんだけど・・・
富樫でトメって
歌舞伎ぐらいだろ
485名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 00:09:07 ID:???
>>484
普通って、まさかTBS正月時代劇と日テレ年末時代劇の2本だけって事はないよね、
まさかねw
他にも何かあるんでしょ?教えてよう
486名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 01:33:47 ID:???
>>483

富樫=高橋英樹の出番は後篇の1シーン(安宅ノ関)だけ。

これでもし高橋英樹トメだったら違和感あるだろう。実際に作品を見れば分かるはず。
里見浩太朗=弁慶トメで問題ないと思うよ。

487名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 01:57:21 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第13回「嗚呼 わが恋終りぬ」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女))
山下真司(上杉謙信)
三浦浩一(穴山信君)
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
岡野進一郎(仁科盛信)
石田純一(北条氏政)
四方堂亘(神津左馬助)

奥田圭子(可奈姫(北条氏政妹・勝頼正室))
岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
宮崎達也(秋山信友)
大石吾朗(長坂光堅)
久木田美弥(弦阿弥)中里あき子(お鈴(織田信忠側室))

森 一馬(上杉景勝)和泉史郎(上杉景虎)
坂元貞美、嵩原真一、真木 仁
隆 大介(織田信長)
若 駒 丹波道場 クロキ・プロ 東京宝映(協力)
小野さやか(お燎の方) 芥川隆行(ナレーター)
国広富之(徳川家康)
若林 豪(織田掃部)
488名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 01:58:32 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第14回「芽生える愛と今生の別れ」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女・上杉景勝正室))
三浦浩一(穴山入道梅雪)
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
岡野進一郎(仁科盛信)
石田純一(北条氏政)
宮田恭男(木曽義昌)

四方堂亘(神津左馬助)
奥田圭子(可奈姫(北条氏政妹・勝頼正室))
岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
下川辰平(下島政茂)
高木淳也(新左)久木田美弥(弦阿弥)
森 一馬(上杉景勝)和泉史郎(上杉景虎)立原ちえみ(菊姫の侍女あずさ)
流健二郎、坂元貞美、中里あき子
加賀谷純一、夷 正信、円城寺衛
嵩原真一、関みさほ、結城一穂、真田知幸
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒 丹波道場 クロキ・プロ 東京宝映(協力)
大石吾朗(長坂光堅) 芥川隆行(ナレーター)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山梅雪の正室))
若林 豪(織田掃部)

脚本=大原清秀、監督=土井茂が担当(#13、14)
489名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 02:10:22 ID:???
『峠の群像』のクレ担さん乙でした。

さて、欠けた部分のクレ(#35〜40まででしたっけ?)について
例の転記クレ(一部簡略版も有り)で宜しければ
『おんな風林火山』終了後になりますが援護クレ貼りいたします。
不要であれば、このレスは放置で結構ですので宜しくお願いします。
490名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 02:46:49 ID:???
>>483
弁慶役であるともに年末時代劇SPでは里見は最初の「忠臣蔵」から4作主役(義経の時点では3作)の別格だから。

それに英樹=特出、里見トメで驚いてはいかんぞ
シリーズ5作目、松平健主役の「奇兵隊」では英樹=特出、片岡鶴太郎トメだ
鶴太郎が村田蔵六役だから、準主役をトメにもってきたことになるがな(英樹はちょっと出の一橋慶喜役)
491名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 03:28:36 ID:???
>>490
驚いてはいかんぞ
「奇兵隊」の鶴太郎は準主役でもなんでもない
主要人物の一人ではあったが、むしろ準主役といえたのは中軸特出付きの中村雅俊だ
高橋英樹はちょっと出どころか、特出付きにしては働き過ぎだろってくらい見せ場も出番もあった。
何から何まで???なクレ基準だったぞ
本編観たか?
492訃報が一般紙の一面を飾った俳優:2011/02/11(金) 10:01:29 ID:???
石原裕次郎、宇野重吉、辰巳柳太郎、渥美清、萬屋錦之介、杉村春子、勝新太郎、三船敏郎
滝沢修、島田正吾、植木等、緒形拳、森繁久彌、藤田まこと
493名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 11:06:12 ID:???
俳優の格そのものの議論は禁止だったはずだが、
いつのまにか少し前の糞スレに戻ってしまったな。
494名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 12:48:53 ID:???
今日の「沈まぬ太陽」のラテ欄、あれだけ大量にキャストが載ってる中で
加藤剛が最後に来てるってのはなんか締まっていいね。

主観だが、今現在で大作のトメに相応しいベテラン俳優は
加藤剛、山崎努、仲代達矢の3人かなあと思ってる。
495名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 13:08:51 ID:???
山田五十鈴追加
496名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 13:44:49 ID:???
新聞をとってない貧民なんだが、沈まぬ太陽のラテ欄はどんな序列か、教えて頂けるとありがたい
497名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 13:57:18 ID:???
>>481
ここの住人が多くがわかってると思うが
「正しいクレ順」というものがあるわけではない

そりゃ「作り手が作りそうなクレ」を予想するときには
「たぶん渡哲也>加藤剛なんだろうな」「北大路≧石坂かもな」
とか大体みんな分かってる

しかし人それぞれ「こうあってほしいクレ」「好きなクレ」というのがあって、
それが「結構昔であっても実績を重視してほしい」人がこのスレに多いというだけの話だ
(俺もそうだ)

それを「こうあるべき」といってしまう人もいるし、
逆に希望を言ってるのに「こいつは『こうあるべき』とか言ってる」と
解釈するやつがいるから論争になるが、
基本的に、「こうあるべき」はなくて、
「こうなりそう」(予想)、「こうあってほしい」(希望)、「こうだった」(結果)
だけしかない、と割り切ってああだこうだ話していきましょうよ
498名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 14:00:10 ID:???
「沈まぬ太陽」
(2009年”沈まぬ太陽”製作委員会)
山崎豊子原作
若松節朗監督
渡辺謙 三浦友和
松雪泰子 鈴木京香
石坂浩二 香川照之
木村多江 清水美沙
鶴田真由 柏原崇
戸田恵梨香 大杉漣
西村雅彦 柴俊夫
風間トオル 山田辰夫
菅田俊 神山繁
草笛光子 松下奈緒
宇津井健 小林稔侍
加藤剛 ほか
499名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 14:01:37 ID:???
加藤剛トメは清々しいな
500名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 14:02:28 ID:???
松下奈緒wwwwww
501名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 14:47:07 ID:/Fo0PSRM
>>489

峠の群像のクレを貼った者です。
簡略版でも宜しいので、ぜひ援護して頂けると助かります。
よろしくお願いします。
502名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 14:56:04 ID:???
ラテ欄、ありがとう

香川照之は裏番組にも出るんだなwww
503名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 15:39:59 ID:???
>>498
一昨年に公開された映画だし、ここにも貼られてたと思うので
ネタバレにはならないと思うが、公開当時のポスター序列では
宇津井健→小林稔侍→加藤剛(トメ)、
実際のエンドロールでは
加藤剛/小林稔侍で連名トメ前、宇津井健がピンでトメだった。
(ここまで点滅表示で、この後にゲスト出演的キャスト含めたその他の出演者がローリングクレジットで確かトメなし)

これは本編を観れば判ると思うが、宇津井が作品全体の象徴的役柄だった事による序列かなと思う。
俺は劇場観た時はこれはこれでで納得したな。
504名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 21:39:45 ID:???
>>503
しかしたった1年半前に
こんな大作でトメを分け合ったばかりなのに
「落ち目」といわれるのはかなわんね
505名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 22:57:37 ID:???
沈まぬ太陽、加藤剛は小林稔侍と連名、香川照之は木村多江と連名だった。
トメは宇津井健で、ピン表示は渡辺、三浦、松雪、鈴木、宇津井の5名のみ。
506名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 22:58:47 ID:???
加藤剛の清さは癒されるな
507名乗る程の者ではござらん:2011/02/11(金) 22:58:57 ID:???
すいません。石坂忘れてました。
渡辺、三浦、松雪、鈴木、石坂までが先頭G。
508名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 00:12:30 ID:???
沈まぬ太陽、ロールクレジットの部分はカットされてたな。

渡辺〜石坂までが主役グループというくくりで、石坂トメ。
香川・木村〜宇津井までが助演グループで宇津井トメ。
その後メインスタッフの表示が点滅式であって、暗転。

改めてオールスタッフ・キャストが縦ロール。
キャストは確か登場順だったかな?
前篇に登場したキャストと後編から登場したキャストの間に隙間が付いてた気がする。
509名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 01:13:11 ID:???
>>501
早速どうもです
承知しました。

>>508
そんな感じです。
ちょうどDVDを入手した折の作り置きクレがありますので
後ほど映画版クレスレにでも落としておきます。
510名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 01:14:21 ID:???
最終版です。

『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第15話「召しませわが命・高遠」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女・上杉景勝正室))
三浦浩一(穴山入道梅雪)
比企理恵(真理姫(信玄三女・木曽義昌の正室))
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
岡野進一郎(仁科盛信)
宮田恭男(木曽義昌)
奥田圭子(可奈姫(北条氏政妹・勝頼正室))

岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
下川辰平(下島政茂)
高木淳也(新左)久木田美弥(弦阿弥)
片岡五郎(河尻肥前守)山岡八高(盛信の側近)団  巌(滝川左近将監)
立原ちえみ(菊姫の侍女あずさ)森 一馬(上杉景勝)坂元貞美(真田昌幸)
青木和子、下坂泰雄、山本あやせ、長江洋平

嵩原真一、磯崎洋介、水沢真子、岩沢正光、片山美穂
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒 丹波道場 クロキ・プロ 東京宝映(協力)
大石吾朗(長坂光堅) 芥川隆行(ナレーター)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山梅雪の正室))
若林 豪(織田掃部)
511名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 01:15:44 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 最終回(#16)「戦場に散った恋」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

鈴木保奈美(松姫(信玄五女))
松村雄基(織田信忠)
伊藤かずえ(菊姫(信玄四女・上杉景勝正室))
三浦浩一(穴山入道梅雪)
比企理恵(真理姫(信玄三女))
石橋正次(跡部勝資)
美木良介(武田勝頼)
岡野進一郎(仁科盛信)
宮田恭男(木曽義昌)
奥田圭子(可奈姫(北条氏政妹・勝頼正室))

岡村菁太郎(大蔵藤十郎(大久保長安))
中村晃子(由良(勝頼側室))
下川辰平(下島政茂)
高木淳也(新左)久木田美弥(弦阿弥)
佐藤仁哉(明智光秀)森 一馬(上杉景勝)
片岡五郎(河尻肥前守)多田幸男(小山田信茂)
山岡八高(盛信の側近)団  巌(滝川左近将監)三川雄三(和尚)
坂元貞美、青木和子、長江洋平、嵩原真一
水沢真子、磯崎洋介、片山美穂、古谷沙織、別府紗織
国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
若 駒 丹波道場 クロキ・プロ 東京宝映(協力)
大石吾朗(長坂光堅) 芥川隆行(ナレーター)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山梅雪の正室))
若林 豪(織田掃部)

原案・脚本=佐々木守、監督=山口和彦が担当(#15、16)
512名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 01:20:48 ID:???
この辺りのストーリーは高速で展開しましたw

#1のクレは撮りこぼしで簡略版で対応しましたが
その後、新たに入手出来たので最後に落としておきます。
513名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 01:21:37 ID:???
『おんな風林火山』   86年=大映テレビ・TBS 第1回「7歳の幼な妻」 〜OP横書き表示・実際は役名表示なし〜

石立鉄男(武田信玄)
岡田奈々(佐保姫(信玄次女・穴山信君の正室))
林 寛子(波留姫(信玄長女・北条氏政の正室))
山下真司(上杉政虎)
美木良介(諏訪勝頼)
三浦浩一(穴山信君)
石田純一(北条氏政)
志垣太郎(武田義信)
金沢 碧(藤野(松姫・菊姫母))
下川辰平(下島政茂)

宮田恭男(木曽義昌)宮崎達也(秋山信友)
山本 清(飯富昌景)麻木久仁子(武田義信の正室)大門春樹
佐藤由紀絵(松姫(信玄五女))岡崎由喜枝(菊姫(信玄四女))谷本重美(真理姫(信玄三女))
和田求由(織田信忠)直井健一郎、小泉朋子
葉山純二郎、千葉清次郎、竹田寿郎

国広富之(徳川家康)
隆 大介(織田信長)
中島次雄、猿田修二、中村正人、猫俣博志
若 駒、丹波道場、クロキ・プロ、東京宝映(協力)
芥川隆行(ナレーター)
若林 豪(織田掃部)
梶芽衣子(舞姫(三条夫人))
514名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 01:49:24 ID:???
>>511
佐藤仁哉さん、明智光秀役を貰ったのに連名とはかわいそうW
515名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 01:54:36 ID:???
>>514
クレ順は弄りようがあったか分からないが
放送短縮さえなければ
もう少し見せ場もあっただろうにw
516名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 03:53:04 ID:???
>>513
>谷本重美(真理姫(信玄三女))
これって本名時代の小川範子かね?

>>515
放送短縮がなければ秀吉も出たのかな
大映テレビだから秀吉は松崎しげるあたりかなと当時予想した記憶があるw
517名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 04:48:55 ID:???
>>516
昼ドラの愛の嵐とか田中美佐子の少女時代も演じていた。
滅茶苦茶可愛いかったよな。

シゲル・マツザキに秀吉いいねえ
トミマツが大映時代劇で夢の共演www
518名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 11:38:11 ID:rq8LpRBs
誰も気づいてないと思うけど、麻木久仁子も出てたのね。
この頃はOVAの主題歌のB面曲歌ってたりとようわからん活動ばかりだったが。
519名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 13:24:31 ID:???
>>518
当然気付いてるよ

ただ関心がないからコメントしないだけ
520名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 14:24:16 ID:???

『江』の集計を忘れていたので、一応。。。。。

『江』トメ回数ランキング(第5回まで)

第1位 北大路欣也(徳川家康)5回

北大路欣也(徳川家康)    1〜5

ついでにトメ優先順位(第5回まで)のランキングも・・・・

第1位 北大路欣也(徳川家康)


明日はどうなることやら・・・・・・
521名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 15:15:32 ID:D+RV0jce
>>508
カットされたキャスト一覧

『沈まぬ太陽』
出演者(登場順)→
渡辺 謙(恩地元)OYANGO OWINO(ムチィソ)JOSEPH(ケニア大使)三浦友和(行天四郎)西村雅彦(八馬忠次)
柴 俊夫(堂本信介)松下奈緒(樋田恭子)松雪泰子(三井美樹)東 幹久(阪口実)佐藤芳江(阪口小百合)
嶋尾康史(鈴木伸郎)吉川史樹(小山田慎平)清水美沙(小山田修子)矢島健一(青山竹太郎)阿南健治(笹本輝昭)
長谷川初範(ACCの管制官)小日向文世(国航123便機長)増田修一朗(国航123便副操縦士)吉家章人(国航123便航空機関士)
市山貴章(平松充)宇津井健(阪口清一郎)立石涼子(中山マリ代)坂 俊一(田中淳次)和泉ちぬ(田中朝子)
菅田 俊(志方達郎)木村多江(鈴木夏子)神山 繁(桧山衛)福井 晋(黒田洋文)工藤俊作(迫本博)
平賀雅臣(井手泰明)風間トオル(沢泉徹)香川照之(八木和夫)大橋 亘(遺体安置所の警官)鶴田真由(布施晴美)
中村倫也(平松優哉)鈴木京香(恩地りつ子)戸田恵梨香(恩地純子)柏原 崇(恩地克己)蒲生麻由(桧山の秘書)
北村匠海(恩地克己(子供時代))小田島舞(恩地純子(子供時代))草笛光子(恩地将江)野村修一(カラチ支店の男・伊藤)
森永健司(カラチ支店の男・藤原)佐藤恒治(高柳了輔)大杉 漣(和光雅継)MORAMMAD MAHDI MILAMI(面接の若いイラン人男性)
野村宏伸(ケニアの日本人社員・川崎)JOSEPH OMARI(ケニアの観光省副大臣)烏丸せつこ(樋田光子)中村世渚(鈴木正一)
山田辰夫(古溝安男)音無美紀子(鈴木栄子)加藤 剛(利根川泰司)中野誠也(十時征成)小野武彦(道塚一郎)
小林稔侍(竹丸鉄二郎)品川 徹(龍崎一清) 石坂浩二(国見正之)高杉航大(星野弘樹)横内 正(海野昇)津嘉山正種(三成道夫)
渡辺いっけい(石村研介) 小島 聖(雪絵)桂 南光(大倉松太郎)秋野暢子(大倉幸江)蟹江一平(大倉浩三)MARISSA(バートン弁護士)
志賀廣太郎(池坊保文)田中 健(井之山啓輔)秋本奈緒美(赤い着物の女)諏訪部仁(中年の理容師)
関口 篤(初老の理容師)上川隆也(東京地検の特捜検事)

こけだけのキャストだと、登場順かアイウエオ順ぐらいしかないね。
522名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 15:18:37 ID:D+RV0jce
>>521
>野村宏伸(ケニアの日本人社員・川崎)
水戸黄門の序列で話題になった野村宏伸、この映画でも、その他という感じだったな。
523名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 17:03:01 ID:GngoO6P5
明日の『江〜姫たちの戦国〜(6)』「光秀の天下」

上野樹里, 宮沢りえ, 水川あさみ, 鈴木保奈美, 左時枝, 宮地雅子, 伊佐山ひろ子, 和泉ちぬ, ミムラ, 小林隆, 袴田吉彦, 柴俊夫, 櫻木健一, 市村正親, 岸谷五朗, 北大路欣也

トップG:樹里→宮沢→あさみ【江の舞の間】豊川(回想)→保奈美
中G:ミムラ→左→小林→柴
トメG:正親→岸谷→欣也

豊川悦司が回想で出演しそう。
後は大地康雄が出番なしで、ミムラが中Gトップ。
トメGはいつも3人で。
524名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 19:30:19 ID:???
>>522
野村も今後は桜木健一路線で、連名当たり前のポジションになりそうだな。
525名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 20:09:39 ID:???
『プレミアム8 トライ・エイジ』  2011年=NHK BShi 第一回「島家三代の物語」 〜役名表記なし横書きスクロール〜

緒形直人

大石吾朗 大林丈史
安部聡子 奥田恵梨華
早川純一 大河内浩 唐沢民賢 諏訪太郎
猪野学 加藤満 田上ひろし 渡辺寛二
水木薫 岩瀬晃 根岸泰樹 浦上晟周

加藤剛
526名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 20:10:31 ID:5XB34jNV
4月からのNHKBSプレミアム「新撰組血風録」で桂小五郎役でレギュラーとのこと。ここではどうなるか
527名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 20:12:22 ID:???
『プレミアム8 トライ・エイジ』  2011年=NHK BShi 第二回「金田一家三代の物語」 〜役名表記なし横書きスクロール〜

田中圭
高橋一生
神農幸 二階堂ふみ
小久保寿人 辻修 安村典久
駿河太郎 五十嵐雅 スズキジュンペイ 溜口佑太郎
ウダタカキ 高土新太郎 平田敬士
山寺宏一
志賀廣太郎
528名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 21:29:46 ID:???
しかしおんな風林火山の山下真司はウソみたいな扱いをされているなw
529名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 22:12:17 ID:TLftHelo
>>167
>クレ順は唯のトメで我慢するからラテ欄のスペースよこせってか

唯のトメ、って隙間無しとか
表示時に特別な演出が無いこと言っているんだろうが、
トメグループの表示タイミングは、
トメの北大路合わせだろうが(怒)
530名乗る程の者ではござらん:2011/02/12(土) 22:15:33 ID:???
>>529
しつこい。失せろ
531名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 00:57:23 ID:???
援護クレ貼りを行います。

『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十五回「素良と男ふたり」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
野村義男(矢頭右衛門七)
大門正明(与之介)辻 萬長(鈴田十八)
真田健一郎、広森信吾(侍)早崎文司(小間物売り)
樋口可南子(嶋屋美波)
小林 薫(不破数右衛門)
正司歌江(くめ)

金井 大(小浜屋源左衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)水野ひろし(多七)
築地 博、丸山詠二(旦那衆)平尾 仁(塩商人)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生(竹島の奉公人)
中村幸路、大小原繁、大野伸二(竹島の奉公人)
堀川和栄、柳沢千鶴、(竹島の奉公人)松下祐子、三宅悦子(旅籠の女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年9月5日
532名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 00:58:16 ID:???
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十六回「大石家離散」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
丘みつ子(大石理玖)
小林 薫(不破数右衛門)
小泉 博(脇坂民部)大門正明(与之介)
小栗一也(小野寺十内)辻 萬長(鈴田十八)
矢野 宣(原惣右衛門)関 武志(八助)堀 礼文(嶺善左衛門)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)松本秀人(大石主税)
樋口可南子(嶋屋美波)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

正司歌江(くめ)岡本富士太(柳沢吉保)
桑山正一(進藤源四郎)今井和子(かね)
金井 大(小浜屋源左衛門)福山象三(佐野屋太助)大久保正信(伏見奉行)
赤羽根明(大石瀬左衛門)一柳俊之(高木圭之助)保科三良(角田敬之進)
泉 拓允(文次)真田健一郎、広森信吾(侍)阿部六郎(柳沢家用人)
水野ひろし(多七)木瓜みらい、諸星洋子、早川菜摘(湯女)浅紫ことえ(湯屋の客)
西川敬三郎、坂本由英、田中典生、大小原繁(竹島の奉公人)
中村幸路、大野伸二、柳沢千鶴、堀川和栄(竹島の奉公人)
丸山詠二(竹島の親戚)堀内文子(くう)北沢輝樹(吉千代)西嶋真未(るり)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
中村梅之助(近松門左衛門)

演出=大津山潮が担当  放送日=82年9月12日
533名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 00:59:08 ID:???
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十七回「内蔵助あそぶ」 〜縦書き表示クレ〜 簡略版

緒形 拳(大石内蔵助)
小林 薫(不破数右衛門)
野村義男(矢頭右衛門七)
 =中略=
岡本富士太(柳沢吉保)
鈴木光枝(小野寺丹)

 =中略=
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年9月19日
534名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 01:00:10 ID:???
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十八回「おゆう裏切り」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
小林 薫(不破数右衛門)
小栗一也(小野寺十内)矢野 宣(原惣右衛門)
二見忠男(銀平)前沢迪雄(家主)大門伍朗(太鼓持)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
愛川欽也(飛脚屋伝平)

小林麻美(夕霧)錦織一清(清水一学)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)政岡愛子(たみ)泉 拓允(文次)
岩尾展宏、山下 望(同心)玉城伸吾(立花金之助)
石黒正男(猟師)石田純子、松本けい子(仲居)
北島一男(吉良家の侍)山田美根子、木島多美子(吉良家の女中)
滝沢博子(旅籠の女中)品川佳子、多 麻美、長野晶子(遊女)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
吉田日出子(町子)
松平 健(石野七郎次)

演出=小林平八郎が担当  放送日=82年9月26日
535名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 01:02:15 ID:???
『峠の群像』   82年=NHK大河 第三十九回「仇討ち決定」 〜縦書き表示クレ〜 簡略版

緒形 拳(大石内蔵助)
松平 健(石野七郎次)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)
 =中略=
樋口可南子(嶋屋美波)
正司歌江(くめ)

 =中略=
中村梅之助(近松門左衛門)

放送日=82年10月3日
536名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 01:03:04 ID:???
『峠の群像』   82年=NHK大河 第四十回「仇討ち連合成る」 〜縦書き表示クレ〜

緒形 拳(大石内蔵助)
多岐川裕美(竹島素良)
小林 薫(不破数右衛門)
磯部 勉(堀部安兵衛)岡本富士太(柳沢吉保)
鈴木光枝(小野寺丹)小栗一也(小野寺十内)
小泉 博(脇坂民部)垂水悟郎(杉浦彦右衛門)
毒蝮三太夫(奥田孫太夫)辻 萬長(鈴田十八)
郷ひろみ(片岡源五右衛門)
古手川祐子(大文字屋ゆう)
吉田日出子(町子)

正司歌江(くめ)三田寛子(かる)
北見治一(堀部弥兵衛)矢野 宣(原惣右衛門)堀 礼文(嶺善左衛門)
関 武志(八助)佐竹明夫(弥之助)松本秀人(大石松之丞)
松井範雄(大高源五)片岡五郎(早水藤左衛門)吉沢 健(潮田又之丞)
鷹瀬 出(礒貝十郎左衛門)泉 拓允(文次)藤堂新二(鉄五郎)
真田健一郎(沼口平太夫)広森信吾(鈴木庄蔵)加賀谷純一(三春武平)
山根久幸(柳沢家の侍)橋本信二(仲間)飯田テル子、伊藤麻子(女中)
水橋和夫、三浦康治(侍)佐藤栄一(手代)伊藤真智(女中)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、劇団いろは、劇団ひまわり
松平 健(石野七郎次)

演出=岡本憙侑が担当  放送日=82年10月10日
537名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 01:11:36 ID:???
援護クレ貼りは以上です。
これで「峠の群像」も一応は全話繋がったのでしょうか

ところで>>534の小林麻美(夕霧)は
総集編でも微妙なクレ位置だったがやはり連名だったのか
本作が82年という事を考えると、あの頃の小林は既に相当活躍していたと記憶しているので少し驚いたかも。
538名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 04:36:41 ID:???
「峠の群像」と同プロデューサー作品「風神の門」の主演コンビ、
三浦浩一と小野みゆきの出演回は簡略版クレのどれかなんでしょうねえ。
確か橋本平左衛門とその恋人役で連名だったと記憶してますが。
「峠」には同じく「風神」の準主演コンビの磯部勉と樋口可南子も出てますね。
539名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 10:28:22 ID:???
>>537
あの「雨音はショパンの調べ」はこの2年後だね
540名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 17:11:45 ID:???
NHK大河ドラマ テーマ音楽全集DVDのクレジットは総集編ですか?
541名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 17:30:09 ID:9OIFvAKy
>>540
上巻しか持ってないけど
基本は総集編前篇か総集編の1回目。
ただし総集編の映像が残っている作品のみ。
「天と地と」や「春の坂道」の
総集編クレは見てみたい。


542名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 21:32:22 ID:???
江がアレ過ぎるから欣也に降板しろというレスをたまに見るけど欣也にそんな事期待するなよと言いたくなるw
543名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 21:44:53 ID:???
>>542
そういや藤田まことは大トメだったのに武蔵を降板したな
544名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 21:50:45 ID:???
>>543
『宮本武蔵』なのに柳生石舟斎も宍戸梅軒も出てこないトンデモ総集編だったな
545名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 22:01:56 ID:nQ01wioW
『江 〜姫たちの戦国〜』   2011年=NHK大河  第六回「光秀の天下」 〜縦書き毛筆体ピンク色表示〜

上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)

【江の舞の間】

鈴木保奈美(市・語り)

宮地雅子(ヨシ) 伊佐山ひろ子(サキ)
瀬戸康史(森蘭丸) 和泉ちぬ(ウメ)
神尾 佑(斎藤利三) 袴田吉彦(羽柴秀長)
桜木健一(酒井忠次) 内倉憲二(細川忠興)
浪花ゆうじ(野武士の頭領) 吉田 羊(清原いと)
小田 豊(細川幽斎) | 島岡安芸和 大関 真

ミムラ(細川たま)
左 時枝(須磨)
小林 隆(織田信包)
柴 俊夫(黒田官兵衛)

向野章太郎 鹿内大嗣 竹田寿郎 井原多生
青山義典 安井美沙子 縞 園子
若 駒 劇団東俳 劇団ひまわり 舞夢プロ テアトルアカデミー
エンゼルプロ キャンパスシネマ クロキプロ JAE


市村正親(明智光秀)
岸谷五朗(羽柴秀吉)
北大路欣也(徳川家康)
546名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 22:04:55 ID:nQ01wioW
『江 〜姫たちの戦国〜』   2011年=NHK大河  第六回「光秀の天下」 〜縦書き毛筆体ピンク色表示〜

上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)

【江の舞の間】

鈴木保奈美(市・語り)

宮地雅子(ヨシ) 伊佐山ひろ子(サキ)
瀬戸康史(森蘭丸) 和泉ちぬ(ウメ)
神尾 佑(斎藤利三) 袴田吉彦(羽柴秀長)
桜木健一(酒井忠次) 内倉憲二(細川忠興)
浪花ゆうじ(野武士の頭領) 吉田 羊(清原いと)
小田 豊(細川幽斎) | 島岡安芸和 大関 真

ミムラ(細川たま)
左 時枝(須磨)
小林 隆(織田信包)
柴 俊夫(黒田官兵衛)

向野章太郎 鹿内大嗣 竹田寿郎 井原多生
青山義典 安井美沙子 縞 園子

若 駒 劇団東俳 劇団ひまわり 舞夢プロ テアトルアカデミー
エンゼルプロ キャンパスシネマ クロキプロ JAE


市村正親(明智光秀)
岸谷五朗(羽柴秀吉)
北大路欣也(徳川家康)
547名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 22:06:13 ID:nQ01wioW
>>546>>545の訂正分です。

そして峠の群像の援護をしてくださった方、ありがとうございました。
548名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 23:28:48 ID:JT7AfNVt
本日のラテ欄
江「光秀の天下」

上野樹里 宮沢りえ
水川あさみ 岸谷五朗
鈴木保奈美 市村正親
北大路欣也

これじゃあ「北大路の天下」ですよね(^^)
やっぱり欣也さんは別格ですね(^^)(^^)

今回は内容的に、

上野樹里 宮沢りえ
水川あさみ 岸谷五朗
鈴木保奈美 ミムラ
市村正親

が良かったと思います(^^)(^^)(^^)
549名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 23:36:39 ID:???
ミムラいらねーよww
550名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 23:40:24 ID:???
まぁ、今回もいつもの人がトメなんだけど、一応。。。。。。

『江』トメ回数ランキング(第6回まで)

第1位 北大路欣也(徳川家康)6回

北大路欣也(徳川家康)    1〜6

ついでにトメ優先順位(第6回まで)のランキングも・・・・

第1位 北大路欣也(徳川家康)


次回はどうなることやら・・・・・・
551名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 23:41:41 ID:???
市村はなんでトメ前にいかないんだ?
552名乗る程の者ではござらん:2011/02/13(日) 23:43:22 ID:???
>>551
市村はトメGトップ、岸谷はトメG2番手でしかないから
553名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 00:11:22 ID:???
市村 大竹 北大路の三人でトメGを構成することになったらどんな順番になるだろう?
554名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 00:27:49 ID:???
>>548
こんなところでチクチク言ってないで、NHKにイヤミでもかましてこいよ。

ここと同様、ただのキチガイと見抜かれてしまうだろうがな。
555名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 10:32:28 ID:???
豊川、声だけだとクレジットされないんだな。
誰かさんなら声だけでもトメそうだけどw
556名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 11:18:53 ID:Rf8aZuNX
冗談抜きで
北大路全回トメってあり得るのかなあ。
そうなれば大河史上初?
高倉健や三國連太郎クラスの大物がゲストで出て
大トメなら盛り上がるのに。
「黄金の日日」の先代幸四郎とか
「風林火山」の佐藤慶(トメ前だったけど)みたいな感じで。


が出て

557名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 12:51:58 ID:???
>>556
「獅子の時代」加藤剛
「徳川慶喜」大原麗子
558名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 13:43:02 ID:???
北大路「最終回はやっぱ大坂夏の陣?」
P「え?その後で家光とか春日局とかの話があるんですけど…」
北大路「は?それだと家康が死んでるじゃねーか。誰がトメるんだよ?」
P「いや、普通に春日局役の人とかですけど…」
北大路「馬鹿野郎!俺が全話トメだろ!どうせ夏の陣以降、何も山場なくて視聴率落ちるだけだから夏の陣で終わっとけって!わかったな?」
P「・・・」
559名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 13:48:42 ID:???
>>557
加藤は主役の片割れだからまだしも大原のトメは引いたなぁ
560名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 13:53:13 ID:???
>>558
冗談抜きで夏の陣以降は数回しかない気がする
そこで富田靖子にトメられても微妙だがw
てか江のクレジットは役者少なくて隙間あきまくりなのがなぁ
561名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 15:07:44 ID:???
天海役で市村が再登場してトメれば万事解決。
562名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 16:10:44 ID:oPbYF4QT
和泉元彌の足利義昭がなかなか評判が良かったらしくて、
第16話にも出演するらしい。

>>560
富田靖子のトメってめちゃめちゃ違和感ありそう…
個人的な予想では、篤姫の稲森いずみのように
ずっとトメGトップ固定と予想してる。
石坂浩二も出番終わってるだろうから。

後半トメG
富田靖子→草刈正雄→大竹しのぶ→北大路欣也
こんな感じ?
563名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 16:18:24 ID:???
おぢ上さまの代わりに、
犬のお父さんが死んでも江に背後霊のように
つきまといトメるに違いない
564名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 16:52:12 ID:???
【話題】 ジャーナリストの若宮健氏 「パチンコが無くならない理由はマスコミがパチンコ業界を叩けないから」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297641863/l50
565名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 17:30:53 ID:???
幻影でトメれば万事解決
566名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 20:50:27 ID:???
今日の水戸黄門
渡辺哲トメ
567名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 21:04:54 ID:???
徳川家康(回想)
徳川家康(幻影)
徳川家康(妄想)
徳川家康(亡霊)
徳川家康(背後霊)
568名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 21:44:47 ID:JYQSlnxa
>>545-546
袴田、お前もか・・・・・
569名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 22:18:17 ID:???
去年の楢崎龍も気になったが,今回の細川たまも気になる
後で細川ガラシアとしたいからかな
しかし浅井市とか京極初なんてまず書かんよね
570名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 23:11:12 ID:???
2週間ぶりにようやく時専の『影』一挙放送再開。
本来は初回SPということで90分枠だったのが60分バージョンしか残っていないらしい。

『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第一回「春一番!燃えて半蔵いま発進」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)
美保純(あやめ)

石田純一(菊次)大葉健二(がま八)
伊原剛(善九)加納美和(千代菊)澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高橋利道 誠吾大志[JAC]
遠藤憲一 武井二三 加藤由美 伊庭剛
岡田和範 勇家寛子 東父岡勇二/藤間紋蔵[舞踊振付]
志穂美悦子(お蓮)

樹木希林(牡丹)
丘路千 疋田泰盛 笹木俊志 白川浩二郎
小沢象(多聞院鉄山)中村錦司(牧野因幡守)岩城力也(伍平)
菅貫太郎(村山大蔵)ストロング金剛(鬼源)

橋爪功(瓢斎)久米明(ナレーター)
范文雀(お才)

成田三樹夫(井伊直弼)
山本學(堀田正睦)

真田広之(勝麟太郎)
571名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 23:14:28 ID:???
>>569
基本的に戦国時代の女性は、ドラマでは「江」「市」みたいに苗字なしで
表記されることが多いね。
ガラシャの場合も、過去の大河では「玉」「たま」の表記が多い。
例外的に「葵 徳川三代」では「細川ガラシア」だったと思うけど。
572名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 23:28:27 ID:???
この時代だと織田市 浅井初 明智玉が正しいんだろうな。

太平記でも当初は上杉清子 赤橋登子 阿野廉子などと表記
していたが、後で苗字無しの清子・登子表記になった。

足利高氏との表示に対して、視聴者から間違いではないかとの
電話が多数寄せられたが、さすがにこちらは無視した。

573名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 23:51:19 ID:???
高氏→尊氏は私の場合高校で習ったな
世代や教育課程によってはやらないこともあったのかな
574名乗る程の者ではござらん:2011/02/14(月) 23:55:33 ID:???
>>570
よろしゅうお頼申します

>遠藤憲一
結構出番はあったみたいだがクレ順はこんな感じか
575名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 01:16:49 ID:???
CSファミリー劇場で放送開始

『連続テレビ映画 隠密剣士』
   62年放送開始=宣弘社プロダクション 第一話「江戸から来た男」 〜OP縦書きせり上がり表示・全クレジット〜

[製作]宣弘社プロダクション
[製作]小林利雄[企画]西村俊一
[脚本]加藤泰
[撮影]宮西四郎[美術]小林正義[美術考証]加藤昭[製作担当]前田宗男
[照明]榑松良司[録音]迫田泰正[編集]椙本英雄[衣裳]大和衣裳[技髪]川口美弘
[助監督]外山徹[撮影助手]関口政雄[美術助手]小島初雄[照明助手]安井績[製作助手]塚原正弘
[音楽]小川寛興 主題歌「隠密剣士の歌」歌 ひばり児童合唱団「江戸の隠密渡り鳥」歌 ボニー・ジャックス =一部中略=
  出演者
大瀬康一(大映)
小林重四郎 立松晃
倉橋広明 山下退助 滝雅男
高峰竜三 仲野宏 長谷川美奈子 森下明
岡部秀郎 切詰武久 島一郎 西崎佳孝 花沢孝男
勝木敏之
[監督]船床定男

放送期間・時刻=62年10月7日〜65年3月28日、TBS系列(日)19:00より 本作は30分番組

『連続テレビ映画 隠密剣士』
   62年放送開始=宣弘社プロダクション 第二話「決闘キリタップ」 〜OP縦書きせり上がり表示〜

第一話と同じクレ表記
ただし実際には香山美子、中村是好などが出演しており、中身とクレ表記が異なっている
576名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 01:47:23 ID:???
地上派です

『土曜時代劇 隠密八百八町』   2011年=NHK 第6回「大奥 鬼退治」〜ED横書き縦スクロール〜

舘ひろし(神谷又十郎)→


釈由美子(おとき)→
池田 努(木村源兵衛)→
仁科亜季子(千景)→
石倉三郎(唐沢伴内)→
前田 吟(水野忠成)→
宝海大空(春乃丞)足立梨花(千代)→
つまみ枝豆(信濃屋正兵衛)山本みどり(邦)→
江藤漢斉(末蔵)増山加弥乃(お小夜)→
三津谷葉子(お美根の方)→
筒井真理子(辰岡)→
田中要次(犬飼小四郎)→
藤田弓子(笹山)→
益岡 徹(遠藤成勝)→
西田聖志郎、向井恭介(添番)→
伊藤 聡(添番)遠藤雅幸(役人)→
米倉紀之子、坂崎 愛、福田らん、歌原奈緒、岡村多加江(奥女中) 加藤靖久、浜近高徳(伊賀者)尾関伸嗣、岡けんじ(供侍)→
つくばみらい市のみなさん、若駒プロ、エンゼルプロ、劇団ひまわり、久世七曜会、ストームライダー、テアトルアカデミー→
新  実(殺陣指導)橘 芳慧(所作指導)→
主題歌 ふくい舞“いくたびの櫻”ほか略→

平幹二朗(楽翁)→

津川雅彦(喜八郎)
577名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 01:48:33 ID:???
南原清隆(語り 榊半兵衛(隠密秘帖より))は出演者の直前に表示
トメGは間隔はビミョーだが少し広狭いかも
作=横山一真が担当
578名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 02:09:29 ID:???
>>574
遠藤憲一は公式デビューが83年らしいので、85年当時だと扱いはこんな
もんなんだろうな。
同じ85年の「必殺仕事人V」最終回ではたしか2連名だったと思うけど。
579名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 16:33:11 ID:???
>>572
江戸以前の女性は基本的に夫婦別姓だと聞いた(例:日野冨子)
580名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 17:35:03 ID:???
公的な文書には結婚後も「浅井江」「織田市」「今川瀬名」「最上義」てな具合に旧姓表記になるのかね?
581名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 22:17:40 ID:vwqTwjUq
個人的に思うんだけど、昔の大河のオープニングは
字幕と背景がかぶってしまって、字幕が見えないことが多かった。
字幕に影が付くようになって見えるようになった。

確か徳川家康辺りから字幕がつくようになったんだよね。
582名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 22:56:32 ID:???
>>540
下巻はほとんど総集編だが、第1話や途中のもある
583名乗る程の者ではござらん:2011/02/15(火) 23:40:47 ID:UNela5dU
今日の越前最終回、
無我トメ。
584名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 00:24:13 ID:???
現在、時専では隠密奉行が放送中ですが
こちらのシリーズの整理が出来たので先発します。
ただしスレ的に不都合が有った場合は別番組クレに差し替えますので予めご承知置き下さい。

『ご存知!旗本退屈男 長崎 死の密書!京都二条城謎の能舞台』   88年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示】

北大路欣也/古手川祐子/古村比呂/佐藤 慶/長門裕之/堺 正章

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
古手川祐子(金子絹江)→
古村比呂(菊路)→
亀石征一郎(荻原重泰) 内田 稔(老中) 長谷川哲夫(老中) 田中 浩(与力) 内田勝正(内藤右近) 左右田一平(金子周助)→
藤田敏章、麻生美衣、田渕岩夫、優&愛、伊庭 剛、野見山夏子、立原れい子、岡部浩之→
長門裕之(徳川綱吉)→
宮下順子(まぼろしお銀)→
金田龍之介(神谷)→
木谷邦臣、五十嵐義弘、大矢敬典、峰蘭太郎、武井三二、柴田善行、藤沢慎介、
猪野 修、司 裕介、清家三彦、高橋弘志、ディック・バターワース→
藤谷早希子、上野美和、豊川博子、西村美有紀、星野美恵子、松村真弓、鈴川法子、三浦徳子→
佐藤 慶(柳沢美濃守吉保)→
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=高田宏治・志村正浩、音楽=山本純ノ介、監督=松尾昭典が担当  88年8月11日放送
585名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 00:25:51 ID:???
『ご存知!旗本退屈男U 薩摩に倒幕の謀反!謎の南蛮船 能面武士の密書!!』   88年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示】

北大路欣也//藤真利子//かとうかずこ//古村比呂//長門裕之//堺 正章

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
藤真利子(内藤静絵)→
古村比呂(菊路)→
石橋蓮司(伊集院監物)→
近藤洋介(酒井雅楽頭忠清)→鈴木瑞穂(大山修理)→
早川純一(老中大久保) 近藤 宏(老中稲葉) 片岡五郎(伊集院の腹心) 福原 学(島津成久)→
桂川京子、藤谷早希子、多賀 勝、阿波地大輔
波多野博、斉藤弘勝、丸平峯子、福本清三、大矢敬典、有島淳平、笹木俊志→
長門裕之(徳川綱吉)→
宮下順子(まぼろしお銀)→
新 克利(内藤山城守)→
藤沢徹夫、疋田泰盛、細川純一、志茂山高也、木谷邦臣、西山清孝、椿 竜二、壬生新太郎、藤沢慎介、
猪野 修、窪田弘和、稲田龍雄、淡路 康、岩井田浩己、永納昭平、渡辺慎也、勝見卓也→
星野美恵子、富永佳代子、松村直美、松村真弓、池田智子、稲垣陽子、紅かおる、鈴川法子、稲葉浩子、藤坂有希→
桂 歌丸 林家木久蔵(旅の町人)→
かとうかずこ(おれん)→
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=高田宏治・志村正浩、音楽=津島利章、監督=松尾昭典が担当  88年12月29日放送
586名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 00:27:11 ID:???
『ご存知!旗本退屈男V 疑惑渦巻く大奥!謎の美女に将軍のお世継ぎが…幕府転覆か!? 決闘!八丈島!!』
   89年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示】

北大路欣也//桜田淳子//古村比呂//成田三樹夫//長門裕之//堺 正章

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
桜田淳子(お袖)→
古村比呂(菊路)→
川野太郎(同心半蔵)→山本陽一(小太郎)→鹿内 孝(小谷蔵人)→
絵沢萠子(お伝の方) 星 洋子(かな) 幾野道子(舞尾局) 成瀬正孝(己之) 駒塚由衣(朝月)→
加藤由美、唐沢民賢、江並 隆、西山辰夫、藤谷早希子→
長門裕之(徳川綱吉)→
内藤武敏(土屋相模守) 夏 夕介(甲府宰相綱豊)→
丘路 千、勝野賢三、猪野 修、高見裕二、西村陽一、平河正雄、大矢敬典、有島淳平、司 裕介、岡崎賢司、
小坂和之、床尾賢一、藤沢徹夫→真藤 綾、星野美恵子、前川恵美子、桑田範子、田野由紀子、田辺ひとみ、
鈴川法子、園 英子、五十棲典子、たなかあけみ、勇家寛子、神原千恵、石塚保子→
桂 歌丸 林家木久蔵(紀州の大尽)→
成田三樹夫(牧野備後守成貞)→
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=高田宏治、音楽=津島利章、監督=松尾昭典が担当  89年8月10日放送
587名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 00:39:48 ID:???
右太衛門版テレビシリーズは一話完結の制約か、比較的小さな事件が多かったように感じましたが
本作SP版のストーリーは、いづれもかつての映画版のような大掛かりな謀反の話です。
そして黒幕は
#1 佐藤慶(柳沢美濃守吉保)
#2 近藤洋介(酒井雅楽頭忠清)と薩摩藩
#3 成田三樹夫(牧野備後守成貞)で、
謀反を起こし将軍家を亡きものにしようと企むが、
この人たちの最期は諸刃流青眼崩し破邪の一刀の餌食になります…

あと>金田龍之介(神谷)は主水之介の見合い相手の父親役です。
588名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 02:53:22 ID:???
その父親も昔はこんな役回りやってました
           ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
          ,ィ´       "':';:;ッ;,                                      ,,,....,,,、、...,,,....,,
       , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,                   _,,,,,,,,,,,,,,,_            ..i'´.       ヾ'''、、、,,,
     ,/     `、゙ミ         ゙:;:,              ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_  ..,/ヾ,            ヽ
    ./      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ          .,,r''~             ゙ヽ、   ,;''''   ヾ   ,___       ヽ
   /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ        /                 ゙i,、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:       ./                   ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,-‐''''''~~~'''''‐-=./                     ,!'         -‐' ヾ       ノ:::
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '     ノ‐''"~´          i'                   .:.::::)        ::     ヽ     ノ::::::
  :!、  ヽ``ー =;ィ'     /              .i                   .:.::::/.:.:.:..   _... ´       ヽ    /:::::::
  ヾ.     ̄´     /               ノ                  .::::::/:! .... -‐´            ヽ   /:::::
   ヽ、_       .:;',i              /                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、__
      :::::::::::::::-=''";'i'              /               .:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:´:::::::::::::::;;;;;;;;
589名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 10:03:53 ID:???
>公的な文書

○○夫人とか○○殿とか○○の方とか
名前で呼ばない場合が多い時代だからね。

平安時代だと藤原○○の娘とか藤原○○の母とか
名前が残ってない人多すぎ

清少納言とか紫式部もその一種か
590名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 11:08:05 ID:???
北条政子だとか日野富子だとかがわかりやすい例だな
591名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 22:52:19 ID:???
>>525補足

今番組を見たら、加藤剛はOPの配役紹介で大きく「特別出演 加藤剛」と表示された。
あまり誰も気にしてない番組だろうけど、NHKでこういう表現は珍しいかなと思ったので
一応報告
592名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 23:00:09 ID:???
マジで?

NHKで「特別出演」の表示は初めてのことじゃね?
593名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 23:12:25 ID:C4eSWTaQ
今日の越前15部初回のトメグループ、
小松政夫→山口崇(吉宗役)→竹脇無我(トメ)
594名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 23:15:34 ID:???
なんで山口崇にだけ役名が
595名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 23:18:26 ID:???
竹脇無我トメはいいねえ
596名乗る程の者ではござらん:2011/02/16(水) 23:21:57 ID:???
>>592
マジです。エンドクレジットは>>525に書いたとおりだけど、
最初に
「主演 緒形直人」
「特別出演 加藤剛」って紹介された。
597名乗る程の者ではござらん:2011/02/17(木) 00:56:34 ID:???
初期の鬼平に差し替えます ホームドラマchでは初期シリーズは第3シリーズを放映中。

『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第一回「おみね 徳次郎」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

高橋悦史(佐嶋忠介)
尾美としのり(木村忠吾)
真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
三ツ矢真之(山田市太郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
蟹江敬三(小房の粂八)
梶芽衣子(おまさ)

宮下順子(おみね)
峰 竜太(徳次郎)
小松方正(法楽寺の直右衛門)今福将雄(名草の嘉平)
中井啓輔(佐倉の吉兵衛)岩田直二(大店の隠居)
森岡隆見、山田公男、明石恵子


中西 龍(ナレーター)は続くスタッフ枠終盤に
吉右衛門以下レギュラーは画面右下、ゲストは画面左下に表示

脚本=櫻井康裕、監督=小野田嘉幹が担当
放送期間・時刻=90年10月17日〜91年3月27日、フジ系列(水)20:00より
598名乗る程の者ではござらん:2011/02/17(木) 00:57:54 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第二回「むかしの女」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)

三浦浩一(伊三次)
江戸家猫八(相模の彦十)
真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
三ツ矢真之(山田市太郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
柴 俊夫(酒井祐助)

浅利香津代(おもん)
近藤洋介(大丸屋万吉)
田中 浩(井原惣吉)木村 栄(砂田彦兵衛)
若尾哲平、和田弘子、玉生司朗、速水 領
端田宏三、丸尾好広、野崎佳積、東山千恵子、小谷豪紀
佐藤雅夫、伊波一夫、池田勝志、前川力蔵、藤原ひろみ
 【縁日の風景の隙間】

山田五十鈴(おろく)

脚本=安部徹郎、監督=小野田嘉幹が担当
599名乗る程の者ではござらん:2011/02/17(木) 00:58:38 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第三回「白い粉」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

高橋悦史(佐嶋忠介)
尾美としのり(木村忠吾)
真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
三ツ矢真之(山田市太郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
藤巻 潤(五鉄の三次郎)
江戸家猫八(相模の彦十)

左とん平(勘助)
甲斐智枝美(おたみ)
勝部演之(霰の小助)三上真一郎(六蔵)
袋  正(花輪の万蔵)北村英三(駒羽の七之助)
小美野欽士、原 哲男、太田和余

脚本=谷口喜羊司、監督=小野田嘉幹が担当
600名乗る程の者ではござらん:2011/02/17(木) 01:01:52 ID:???
第二回「むかしの女」に関しては
ゲスト枠の序列は大体記憶に残っていたが
むしろレギュラー枠の方が注目すべきかもしれない。
601名乗る程の者ではござらん:2011/02/17(木) 01:18:24 ID:???
>>596
確かに>>525-527のメンツをみると
加藤剛が大物過ぎて浮いてみえるというか釣り合いも・・・
まぁ緒形直人も居るんだけどね
602名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 01:38:50 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第四回「托鉢無宿」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

蟹江敬三(小房の粂八)
真田健一郎(沢田小平次)三ツ矢真之(山田市太郎)
中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
柴 俊夫(酒井祐助)

深水三章(菅野伊介)
睦 五郎(羽沢の嘉兵衛)五味龍太郎(古河の富五郎)
江藤 漢(寝牛の鍋蔵)うえだ峻(鹿川の惣助)
宮田圭子、伊波一夫、山村嵯都子
安藤仁一朗、吉見謙一、山下豊久
夏八木勲(井関録之助)

脚本=小川英、監督=大洲斎が担当
603名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 01:39:59 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第五回「五年目の客」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

高橋悦史(佐嶋忠介)
真田健一郎(沢田小平次)三ツ矢真之(山田市太郎)
中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
蟹江敬三(小房の粂八)

波乃久里子(お吉(喜蝶))
中山 仁(江口の音吉)
奥村公延(忠兵衛(丹波屋の主人))大橋芳枝(お菊(八重菊))中村孝雄(巽の源兵衛)
芝本 正、鳴尾よね子、吉田哲子、宮本毬子、中塚和代
笹 吾朗、遠山二郎、佐藤雅夫、ホープゆたか、福山龍次、藤原ひろみ
江守 徹(岸井左馬之助)

脚本=井手雅人、監督=杉村六郎が担当
604名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 01:41:26 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第六回「雨引の文五郎」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

高橋悦史(佐嶋忠介)
尾美としのり(木村忠吾)
真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
三ツ矢真之(山田市太郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
綿引勝彦(大滝の五郎蔵)
梶芽衣子(おまさ)

目黒祐樹(雨引の文五郎)
浜村 純(五丁の勘兵衛)
樋浦 勉(落針の彦蔵)関根大学(伊助)
牧 冬吉、松永 忍、結城市朗
阿木五郎、高木英一、佐々木伸二、白樫和美、瀬戸口真由

脚本=安部徹郎、監督=高瀬昌弘が担当
605名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 11:45:48 ID:HR88q//r
『妖術武芸帖 婆羅門妖法の巻』 1969年=東映・TBS 第1話「怪異妖法師」〜OP横書き表示〜

       佐々木 功

       藤岡重慶

原 健策
       今井健二

永田光男
宍戸大全
       木谷邦臣
       和田昌也
       笹木俊志

       月形龍之介


※企画:平山亨、斉藤頼照、脚本:伊上勝、音楽:冬木透、監督:外山徹
玉生司郎(ナレーター)は前のスタッフ枠に表示
606名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 11:52:41 ID:HR88q//r
『妖術武芸帖 婆羅門妖法の巻』 1969年=東映・TBS 第2話「怪異みず地獄」〜OP横書き表示〜

       佐々木 功

       藤岡重慶

原 健策
       成瀬昌彦

小柴幹治
       楓 ミツヨ

疋田圀男
       古閑達則
       小峰一男

※玉生司郎(ナレーター)はノンクレジット
607名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 12:01:01 ID:HR88q//r
『妖術武芸帖 婆羅門妖法の巻』 1969年=東映・TBS 第3話「怪異おぼろ雪崩」〜OP横書き表示〜

       佐々木 功

藤岡重慶
       原 健策

不波 潤
小柴幹治
       楓 ミツヨ
       坂口祐三郎

高村俊郎
大東俊治
松田利夫
       藤本秀夫
       藤沢徹夫

       月形龍之介
608名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 12:05:34 ID:HR88q//r
『妖術武芸帖 婆羅門妖法の巻』 1969年=東映・TBS 第4話「怪異まわし笛」〜OP横書き表示〜

       佐々木 功

       藤岡重慶

       牧 冬吉

       楓 ミツヨ

森 章二
       木谷邦臣
609名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 18:04:40 ID:???
時専『影』今週分です

『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第二回「女の顔が夜光る」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)

橋爪功(瓢斎)
石田純一(菊次)大葉健二(がま八)
澄川真琴(お松)加納美和(千代菊)岩戸隼人(弥一)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]
樹木希林(牡丹)

山本みどり(お島)
藤沢ふゆき 徳永まゆみ 志茂山高也 司裕介
南城竜也(風見新八郎)内田勝正(森山主馬)

ストロング金剛(鬼源)小沢寿美恵(浦路)

石山律(陶多左衛門)久米明(ナレーター)
綿引勝彦(土井宗清)

真田広之(勝麟太郎)
610名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 18:05:45 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第三回「微笑が殺意を呼ぶ」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)

美保純(あやめ)
橋爪功(瓢斎)
大葉健二(がま八)伊原剛(善九)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)加藤由美(おみね)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]/藤間紋蔵[振付]

樹木希林(牡丹)
范文雀(お才)

宮城健太郎 稲健二 益田哲夫
磯部勉(野呂左文次)

成田三樹夫(井伊直弼)
山本學(堀田正睦)

真田広之(勝麟太郎)
611名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 18:06:10 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第四回「大奥からの依頼人」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)

美保純(あやめ)
石田純一(菊次)大葉健二(がま八)
伊原剛(善九)澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]/JACコマンド[アクション・セッティング]

樹木希林(牡丹)
山田スミ子(女房)賀田ゆう子(篤姫)
松岡明美 畑中のり子 春藤真澄

西山清孝 波多野博 大矢敬典
浜田晃(頬白兵衛)若尾哲平(古泉万次郎)

亀石征一郎(楯岡道雪)久米明(ナレーター)
奈月ひろ子(滝川)

真田広之(勝麟太郎)
612名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 18:06:53 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第五回「妖精は三度殺られる」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
美保純(あやめ)

橋爪功(瓢斎)
石田純一(菊次)
伊原剛(善九)加納美和(千代菊)澄川真琴(お松)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]
岩尾正隆(近藤小弥太)岩戸隼人(弥一)栗原敏(筧蔵人)

樹木希林(牡丹)
きくち英一 勝野賢三 白井哲也 タンクロー ルーク・ジョンソン
白井滋郎 福本清三 小坂和之 花柳陽要/藤間紋蔵[舞踊振付]

菅貫太郎(村山大蔵)久米明(ナレーター)

苅谷俊介(権助)鹿内孝(鬼島軍十郎)

真田広之(勝麟太郎)
613名乗る程の者ではござらん:2011/02/18(金) 23:46:26 ID:???
>>607
どちらかというと1時間モノのフツーの時代劇と違って、
赤影と同じカテゴリーの時代劇みたいだが
あの月形龍之介が複数回出演している事もスゴイが
反面かつて赤影役だった坂口祐三郎の扱いは微妙ですな。
614名乗る程の者ではござらん:2011/02/19(土) 02:56:23 ID:???
>>610
磯部勉さん最近見ないよな。
615名乗る程の者ではござらん:2011/02/19(土) 03:33:16 ID:???
>>609
>橋爪功
久米明(ナレーター)とのセットが外れて3番手ピンに上昇しているね
そして大河でトメになるまでこの後10年か
616名乗る程の者ではござらん:2011/02/19(土) 04:58:37 ID:???
>>610
磯部勉(野呂左文次)の影に破れた最期の台詞
『影の戦いを見ることが出来た』
が25年前に見た高校生の時以来妙に覚えている。
617名乗る程の者ではござらん:2011/02/19(土) 13:19:33 ID:SV/LSyVO
明日の『江〜姫たちの戦国〜(7)』「母の再婚」の予想

上野樹里, 宮沢りえ, 水川あさみ, 鈴木保奈美, 岸谷五朗, 左時枝, 宮地雅子, 伊佐山ひろ子, 和泉ちぬ, 大地康雄, 苅谷俊介, 櫻木健一, 山崎裕太, 金井勇太, 山田純大, 石坂浩二, 奈良岡朋子, 大竹しのぶ, 北大路欣也

上野→宮沢→水川【江の舞の間】保奈美
大地→左→苅谷
石坂(隙間)奈良岡→岸谷→しのぶ→北大路

と予想。

奈良岡朋子(なか)と山田純大(佐久間盛政)が登場。

奈良岡朋子はトメG2番手、山田純大は袴田が連名なので山田も連名と予想。
618名乗る程の者ではござらん:2011/02/19(土) 13:35:48 ID:???
信雄信孝も出番多くなってくるね、ピンあるかな?
袴田がピンなりゃ山田もあるかな?
619名乗る程の者ではござらん:2011/02/19(土) 13:45:15 ID:???
>>618
山崎・金井クラスじゃピンは無理でしょ。
山田は「毛利元就」では全出演回ピンだっけ? といっても終盤に三回ほど
出ただけだったような。
620名乗る程の者ではござらん:2011/02/19(土) 14:32:08 ID:???
蘭丸の死亡ボーナスピンがあったからな。
基本連でも見せ場があればピンという可能性は今回は高い。
621名乗る程の者ではござらん:2011/02/19(土) 23:32:07.22 ID:???
>>615
レギュラー陣のシフトによっては最高3番手までは行けてたな>橋爪
だが序列の上では
千葉>真田>希林>志穂美≧池上・MIE>美保>黒崎>橋爪
と、ピン確定レギュラー陣では最下位だったんだよな。
622名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 11:59:57.33 ID:iwwKOEPS
>>613
坂口は大抵どの時代劇に出ても微妙な扱いだよ。
623名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 16:26:47.57 ID:???
朝日新聞
江「母の再婚」
上野樹里 宮沢りえ
石坂浩二 奈良岡朋子
大竹しのぶ 岸谷五朗
北大路欣也

日経新聞
江「母の再婚」
上野樹里 水川あさみ
宮沢りえ 奈良岡朋子
石坂浩二 大竹しのぶ
岸谷五朗 北大路欣也

ラテ欄って新聞によって違うのね。はじめて知った。
結構興味深い違いがあると思うんだけど。
しかし、どっちにしろ母の再婚というタイトルで保奈美も大地もいないラテ欄って・・・
石坂とか北大路とか自重しろ
624名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 16:43:29.10 ID:???
朝日、水川スルーwww
625名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 17:47:51.71 ID:???
>>623
石坂はいいよ
坂の上の8回目で
あれだけの見せ場があったのに
ラテ欄に名前載らなかった
珍事があったばかりだし
626名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 17:56:40.62 ID:???
朝日は水川飛ばしなのに、日経は水川2番手
奈良岡と石坂も逆か
627名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 18:44:22.02 ID:???
>>626
水川の扱いが違うのは今日初登場の奈良岡を2行目に入れたかったからでしょ。
ラテ欄は1行10文字だから「水川あさみ 奈良岡朋子」だと1文字オーバー。
それと朝日はおそらく45文字、日経は50文字という文字数指定をしてるんだと思う。
(他の回は見てないからよく知らんが)
ラテ欄は各新聞社の指定文字数に合わせて局側が作るし。
>>623を見て初めて気付いたが、『江』はメインどころに5文字の名前の出演者が多いんだね。
保奈美もそうだし、ラテ欄担当泣かせだなw
628名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 18:50:45.29 ID:???

要潤 瑛太

貫地谷しほり 渡辺いっけい 佐々木蔵之介
ユースケサンタマリア
629名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 21:02:43.94 ID:ruRhucXr
『江 〜姫たちの戦国〜』 2011年=NHK大河 第七回「母の再婚」 〜縦書き毛筆体ピンク色表示〜

上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)

【江の舞の間】

豊川悦司(織田信長[回想])
鈴木保奈美(市・語り)

宮地雅子(ヨシ) 伊佐山ひろ子(サキ)
袴田吉彦(羽柴秀長) 和泉ちぬ(ウメ)
金井勇太(織田信孝) 山崎裕太(織田信雄)
桜木健一(酒井忠次) 瀬戸康史(森蘭丸[回想])
庄司龍成(三法師) 武田義晴(池田恒興) 江連健司(丹羽長秀)
染谷将太(森坊丸[回想]) 阪本奨悟(森力丸[回想]) 萩野みかん
630名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 21:03:30.02 ID:ruRhucXr

大地康雄(柴田勝家)
左 時枝(須磨)
山田純大(佐久間盛政)
苅谷俊介(本多忠勝)
柴 俊夫(黒田官兵衛)

若 駒 劇団東俳 舞夢プロ 

劇団ひまわり テアトルアカデミー 宝映テレビプロダクション


石坂浩二(千宗易)

奈良岡朋子(なか)
岸谷五朗(羽柴秀吉)
大竹しのぶ(おね)
北大路欣也(徳川家康)
631名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 21:20:15.99 ID:???
なんというか手堅いクレジットだね
632名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 21:23:38.36 ID:???
>>631
このスレでは大方、山田は連名予想だった気がするが、それがピンになったことくらいか。
633名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 22:01:41.81 ID:???
>>632
佐久間盛政が初ピンクレになったのは役者のネームヴァリューのお陰だよね。
634名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 22:41:29.66 ID:???
桜木健一と伊佐山ひろ子を連名トップにしたらよさそうなんだが…
635名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 22:51:03.72 ID:???
山田純大の場合は昨年の土曜時代劇でも
レギュラーでピン維持していたね
636名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 23:13:15.90 ID:uOwStQ7x
このスレの人気スターが来週の土ワイ枠のスペシャルドラマに出る訳だが、
年末みたいに期待を裏切ったりはしないよな??
637名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 23:16:13.49 ID:ruRhucXr
ピンの人たちは移動がないけど、
連名の人たちは微妙に入れ替わりがあってるね。

今のところ
北大路>しのぶ=石坂>正親=奈良岡>岸谷
になるのかな?

トメGの中では一番格の低い岸谷だけど、
北大路やしのぶ、石坂の出番が無い時は、岸谷トメの可能性もあるかも。
638名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 23:17:54.92 ID:???
役柄的には豊臣秀吉にもチャンスあり
639名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 23:45:22.32 ID:???
北大路「ふぅん、家康役ねぇ。悪かねえな。で、待遇は?」
P「はい!大トメの席をご用意しています!」
北大路「馬鹿野郎!んな事は当たり前のことだろ!」
P「ひっ!?」
北大路「そもそもきょうび俺を抑えてトメられる俳優がいないだろが」
P「仲代さんとか…(ボソッ」
北大路「あ!?」
P「いえ、何でもないです」
北大路「とりあえず大トメは当然として、全話出演だよな?全話トメだよな?」
P「いや、途中で死んでしまう家康役で流石にそれはちょっと…」
北大路「ちっ、じゃあ家康が死ぬまでは皆勤な」
P「え…、本能寺以前で家康の出番なんか顔見せくらいしか必要ないんですけど…」
北大路「それを作るのがお前らの仕事だろ?何も死んだ人間を生き返らせろって無茶言ってるわけじゃないんだ」
P「はぁ…」
北大路「家康死んだ後も2回に1回は回想出演でトメな。あ、あとラテ欄ももちろん皆勤で。ちゃんと新聞社に伝えとけよ。ったく、こんな甘い条件で出演快諾してやるなんて我ながら呆れるくらいのお人好しだな。某炊き出し軍団の団長に爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいだな」
P「・・・・・」
640名乗る程の者ではござらん:2011/02/20(日) 23:47:39.32 ID:???
袴田と山田ってそんな差があるのか
知らなかった
641名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 00:29:04.64 ID:???
ホント、このままでいくと全回トメそうだw
40回以上は確実だな
642名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 00:29:55.59 ID:???
連名Gは今のところ宮地雅子と伊佐山ひろ子に動きがないので、3番手が
最注目の位置だな。
第2、3、4、6回=瀬戸康史
第5回=桜木健一(この回、瀬戸ピン昇格)
第7回=袴田吉彦
(第1回は伊佐山の次に、第2回以降4番手の和泉ちぬが来ている)
643名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 11:05:40.02 ID:???
袴田は柴俊夫といっしょにすっかり岸谷の三流コメディの相方にされてる
柴俊夫は年齢格もあるからまだ救われているが、袴田はその煽りで連名なのかな
644名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 14:11:06.63 ID:???
柴俊夫って民放では金八でトメてたよね
645名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 14:22:20.75 ID:???
袴田は役的にもクレ的にもあのポジションのままフェードアウトするような気がするw
646名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 17:35:25.46 ID:???
北大路、香川、中井、檀ふみ、山田純大など親の七光りには甘いNHK。
647名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 18:05:37.96 ID:???
事なかれだからなNHKは
648名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 18:24:13.80 ID:???
>>646
このなかでは香川を七光りに入れるのはムリ感じるな
父親とはずっと絶縁状態だったし
七光りではどうにもならない学歴を実力で手に入れたわけだし
649名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 19:48:23.40 ID:???
河相我聞、袴田吉彦とか柏原崇、速水もこみちって若いながらも凋落感が漂う俳優だよね。
650名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 19:51:17.71 ID:???
だから何?
651名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 20:37:50.66 ID:???
652名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 21:22:24.79 ID:???
>>650
だから無我ばっか話題に出すんじゃねーぞってことだろ。
653名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 22:31:50.80 ID:???
格が全然違うんですが
無我の全盛期は高橋英樹や渡哲也に匹敵する程
凋落が物凄いからここで話題になっているんだよ
654名乗る程の者ではござらん:2011/02/21(月) 23:56:08.11 ID:Im1HmStA
>>648
まぁそこは、香川照之じゃなくて、
寺島しのぶ、だろうな。
655名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 00:00:08.46 ID:???
>>646
七光りっていうなら北大路や貴一だってさすがに七光りで出てるわけじゃないし・・・
二世俳優って言うなら香川も二世だよね
父親はともかく母親が女優なわけで
656名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 00:26:34.89 ID:???
>>654
寺島も違うんじゃないの?
国際映画祭で主演女優賞とれる実力があるのに
日本のテレビじゃ頭5番手の扱いだし
657名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 00:35:47.32 ID:???
追悼、大野靖子さん 本作は現在時専でも放送中です。

『隠密奉行 朝比奈(第1シリーズ)』   98年=フジテレビ・東映 第一回「桜島に消えた割符」 〜OP画面下横書き表示〜

北大路欣也(朝比奈河内守正清)

萬田久子(りん)

金田明夫(真鍋平太郎)

松田洋治(柳井新八)
清水紘治(本間小十郎)


佐藤友紀(妙)
織本順吉(甚兵衛)御木本伸介(五代帯刀)
亀石征一郎(奈良原隼人)小沢 象(大島屋)
有川正治、藤沢慎介、杉山幸晴、花咲はじめ
峰蘭太郎、福本清三、細川純一、福中勢至郎、神原千恵
石橋蓮司(海江田庄左衛門)

鶴田 忍(渡辺弥左衛門)能村太郎(ナレーター)
船越英二(土屋相模守)

隙間は文字のフェードインアウトを表す

原案=隆慶一郎 脚本=大野靖子、音楽=渡辺俊幸、監督=齋藤光正が担当  鹿児島ロケ編
放送期間・時刻=98年6月17日〜98年9月2日、フジ系列(水)20:00より
658名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 00:42:16.71 ID:???
古いのなら大河ドラマや60年代から作品がゴロゴロ有る大野さんですが
もう一本、比較的近作を選んでみました。

『正月時代劇 風光る剣』 〜藤沢周平「闇の傀儡師」より〜   97年=NHK

【OP=横書き表示】

中井貴一/高岡早紀/鶴田真由/
渡辺 徹・白島靖代/葛山信吾・持田真樹

津川雅彦/神田正輝/中村梅雀/田村高廣

黒沢年男・羽賀研二/小野寺昭・谷村昌彦/秋野太作・小倉久寛/
坂上二郎・花沢徳衛/北村総一朗・石濱 朗/橋本 功・有川 博/津村鷹志・青山知可子/

江守 徹/八千草薫/里見浩太朗/丹波哲郎
659名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 00:43:56.86 ID:???
【ED=横書き縦スクロール】

中井貴一(鶴見源次郎)→

高岡早紀(お芳)→
鶴田真由(津留)→
渡辺 徹(細田民之丞)→
葛山信吾(伊能甚内) 白島靖代(ゆき) 持田真樹(奈美)→

津川雅彦(田沼意次)→
神田正輝(松平上総介)→
中村梅雀(一橋民部卿)→
田村高廣(津野弦斎)→

羽賀研二(八木典膳) 小倉久寛(白井半兵衛) 北村総一朗(久田祐之進) あき竹城(お松) 樋浦 勉(助作) 橋本 功(塚本喜惣)
谷村昌彦(医師) 有川 博(脇田) 石濱 朗(酒井石見守) 津村鷹志(呼び込み) 青山知可子(織江)→
岡本高英、正希 光、末広 亨、新谷まの、坂本漢山、武田留美子、水上 彩、小栗 旬、熱田 一、井上孝幸→
黒沢年男(松崎佐五郎) 秋野太作(布施重助) 坂上二郎(西村屋与八) 花沢徳衛(依田豊前守) 小野寺昭(鶴見由之助)→
若駒プロ、丹波道場、鳳プロ、劇団ひまわり、ジャパンアクションクラブ、本條社中→

江守 徹(赤石道玄)→
八千草薫(ぬい)→
里見浩太朗(興津新五左衛門)→
丹波哲郎(松平右近将監)

石坂浩二(語り)は出演者の前に表示  OP・ED共通


原作=藤沢周平「闇の傀儡師」より  脚本=大野靖子、演出=大原誠が担当
出演者は省略ナシの完全クレです。
660名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 00:53:13.07 ID:???
>>659
中学生の頃の小栗旬の名があるな
661名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 01:15:25.98 ID:???
「秀吉」で三成の少年時代をやった翌年くらいか
662名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 08:09:57.11 ID:???
>>646
他はともかく
貴一だけは父親が早死にしてるし、影響は少ないんじゃないの。
寺島はデビューからしばらくは母親のバーターだし、文句なしの七光り。
香川も浜木綿子の息子じゃなきゃ「春日局」小早川秀秋なんて役でのデビューはあり得なかっただろうし。
663名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 08:35:42.33 ID:???
伊良部一郎、トメろよ津川www
664名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 11:09:29.15 ID:???
田村三兄弟と石原都知事の息子と小泉元総理の息子も
父親の七光りですね。
665名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 11:23:31.20 ID:???
>>662
今はあれだけど、デビューからその後数年にかけてはかなり影響があったんじゃないか。
佐田啓二の息子を松竹からデビューさせらなかったということで
わざわざ松竹のお偉いさんがお詫びにきたらしいし

田村さん兄弟にしても貴一にしても、本人たちが立派に実力つけたのに
いつまで経っても七光り七光り言うのは老害だなあとは思うね
666名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 11:26:13.22 ID:???
竹脇無我も父親が名アナウンサー
667名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 12:28:04.61 ID:???
>>665
デビューやその後しばらくはチャンスや影響も有るんだろうが、結局は本人次第の面が大きいように思う。
大物の子供でも何やっているのか分からないのや消えたのも沢山居るし…。

ところで>>659のトップと中G全員は二世さんですね。
668名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 12:46:17.96 ID:???
>>667
>デビューやその後しばらくはチャンスや影響も有るんだろうが、

受験の足切りの様なもんですな。
ここが結構重要なのに。。。
669名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 12:52:19.61 ID:???
その例えは違う
足切りは重要じゃないから
足切りで切られるようなやつはどうせ受からない
そんなやつの採点に時間をかける必要がないからあれは合理的
670名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 13:26:25.91 ID:???
>>667
>大物の子供でも何やっているのか分からないのや消えたのも沢山居るし…。
大河なんかは梨園はもちろんのことJr枠があるのかっていうぐらい毎年誰かしら出てくるから、一昔前の作品のそれを見ると浮沈色々だあね

大川橋蔵の息子、松山英太郎の息子(芦田伸介の孫)、山崎努の娘・・とかどうしてんだろ
671名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 15:26:03.75 ID:???
そういや今回活躍中の柴俊夫にも娘がいたな
672名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 16:20:41.96 ID:???
大物の子息と言えば、田宮二郎のトコは見掛けるが
勝新や三船のジュニアは映像以外で活動しているんだっけ。
橋蔵のボンは渡鬼でえなりの上司役で出演しているよね。
673名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 16:27:17.69 ID:???
里見浩太郎の息子は地味に活躍してますね。
674名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 19:02:28.84 ID:???
>足切りで切られるようなやつはどうせ受からない
>そんなやつの採点に時間をかける必要がないからあれは合理的

こういう考え方の奴がいるから日本はどんどんダメになっていくんだろうな。
ま、スレ違いだけど。
675名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 19:26:01.07 ID:???
>>672
三船史郎は三船プロ社長として三船の肖像権とか過去作品の著作権管理してるくらいかな?
雁龍太郎は玉緒の舞台にたまに出てることがあるね

まあ、いい加減二世話はスレ違い
676名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 23:05:25.77 ID:???
>>670
橋蔵の息子は、渡鬼に出てる。
渡鬼スレでは、棒演技でプチブレイクw
677名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 23:26:21.94 ID:???
>>674
東大の合格者のセンター試験得点の分布とか知ってる?
「センターは出来なくても二次試験なら出来る」なんてのは、出来ない人の言い訳だよ。
センターは糞問が多いけど、かといって難しいわけじゃない。
二次試験でちゃんと合格点取れるような人は、大して対策しなくとも足切りラインなんて
余裕で突破できるんだよ。足切りにヒイヒイ言ってるような人は、仮にそこを越えても
ほとんど相手にされずに撃沈。足切りの制度の良し悪しは別として、ね。
まあ、なくしたら記念受験が殺到することは目に見えてるけどね。
採点の負担が増えれば、その分悪影響も出て来るだろうね。
678名乗る程の者ではござらん:2011/02/22(火) 23:45:08.60 ID:KrsUZxAV
>>656
寺島しのぶは、ベルリン国際映画祭で賞を取る前は2世枠、
賞を取ってからは、一流女優の仲間入り、って感じかな。

賞を取る前に放送開始されていた龍馬伝では、
広末涼子、貫地谷しほり以下の扱いだったけど、
賞を取ってから、ヒューマンドラマスペシャル「ニセ医者と呼ばれて 〜沖縄・最後の医介輔〜」では、トメだったし、
今度放送開始されるTAROの塔も番宣見る限りトメだろうし。
679名乗る程の者ではござらん:2011/02/23(水) 00:31:12.82 ID:???
熱中時代、津川雅彦、当然のようにトメず
680名乗る程の者ではござらん:2011/02/23(水) 02:20:51.87 ID:???
地上波二本立て

パナソニックドラマシアター
『水戸黄門 (第42部)』   2010年=C.A.L 第十八回「千客万来!代筆美人(桑名)」 〜OP縦書き表示〜

里見浩太朗(水戸光圀)
東 幹久(佐々木助三郎)的場浩司(渥美格之進)
雛形あきこ(楓)林家三平(八兵衛)
内藤剛志(風車の弥七)

若村麻由美(おちょう)

梨本謙次郎(甚六)
田島令子(お種)石山輝夫(小松新左衛門)
坂田雅彦(江嶋屋九右衛門)長江英和(荒川軍兵衛)
大久保進(源十郎)石井テルユキ(叶屋彦四郎)津村知与支(峰吉)
上野秀年、佐藤麗良、安部 潮、堀田那緒、浅田祐二
川崎修二、速水映人、中村裕一、本山 力、西山清孝

脚本=横山一真、監督=金鐘守が担当
681名乗る程の者ではござらん:2011/02/23(水) 02:23:10.89 ID:???
『土曜時代劇 隠密八百八町』   2011年=NHK 第7回「駆け込み人 孫七」 〜ED横書き縦スクロール〜

舘ひろし(神谷又十郎)→


釈由美子(おとき)→
池田 努(木村源兵衛)→
石倉三郎(唐沢伴内)→
前田 吟(水野忠成)→

宝海大空(春乃丞)宮下裕治(米倉昌寿)→
遠山俊也(松永兵庫助)治田 敦(田川藤兵衛)→

ダンカン(池田孫七)→
田中要次(犬飼小四郎)→
清水紘治(筒井忠尚)→
益岡 徹(遠藤成勝)→

菜葉菜(お玉の方)正木蒼二(山脇伝七郎)→
佐藤仙學(門番)三木哲也(牧浦)→
つくばみらい市のみなさん、若駒プロ、エンゼルプロ、テアトルアカデミー→
新  実(殺陣指導)橘 芳慧(所作指導)→

主題歌 ふくい舞“いくたびの櫻”ほか略→

秋野太作(米倉昌晴)→

津川雅彦(喜八郎)


作=金子成人が担当
682名乗る程の者ではござらん:2011/02/23(水) 02:34:05.56 ID:???
クレ的には大河ドラマより土曜時代劇の方が
遊んでいるように見えたりしてw
683名乗る程の者ではござらん:2011/02/23(水) 15:55:33.38 ID:B7xgiXyI
2月21日の江の番宣

上野樹里 宮沢りえ   向井 理   ミムラ   萩原聖人 平 岳大 斎藤 工   AKIRA / 石坂浩二  岸谷五朗 大竹しのぶ
     水川あさみ 鈴木保奈美   大地康雄  鈴木砂羽 袴田吉彦 北村有起哉  柴 俊夫    奈良岡朋子 草刈正雄 北大路欣也

ネタバレスレによると、旭役は広岡由里子。
684名乗る程の者ではござらん:2011/02/23(水) 17:10:57.11 ID:???
草刈ってよく大河に出るけど、最近は大河に出るたびに同じ扱いじゃないか?w
使いやすいのかな色々と
685名乗る程の者ではござらん:2011/02/23(水) 17:16:17.50 ID:???
昔は草刈正雄がこういう使い勝手のいいポジションになるとは思わなかったな。
スターとして残るか、全く消えるかどちらかだと思ってた。

後、松坂慶子が人のいい母親という感じになるとも思わなかった。
686名乗る程の者ではござらん:2011/02/23(水) 17:29:42.30 ID:???
確かに草刈って、義経でも篤姫でも江でも

・トメG固定
・トメGの中での番手は低い
・トメない

って感じだね。坂の上でもそうかな。
大仏開眼はどうだったっけ
687名乗る程の者ではござらん:2011/02/25(金) 00:08:21.65 ID:???
>>686 こんな感じ
後編もピンは基本的に変更なし

『古代史ドラマスペシャル 大仏開眼』   2010年=NHK大阪放送局 前編(全2回)

【OP=横書き表示・本編と同時進行】

吉岡秀隆//石原さとみ/高橋克典/國村 隼

【ED=読経みたいな曲の伴奏のなか、次回予告と共に横書き縦スクロール】

吉岡秀隆(下道真備)→
石原さとみ(阿部内親王)→
高橋克典(藤原仲麻呂)→
市川亀治郎(玄ム)→
苅谷俊介(藤原武智麻呂)→
宮下順子(真備の母) → 山中 聡(海蔵)→井之上チャル(藤原宇合)→
波岡一喜(藤原広嗣)→中山麻聖(大伴家持)→南 圭介(藤原巨勢麻呂)→
浜口望海(藤原乙麻呂)門田 裕(藤原房前)田村ツトム(藤原麻呂)→
内山理名(由利(語り))→
酒井高陽・城土井大智 今西洋貴・渡辺あきら HIX・ →東映剣会・サンミュージック NAC・劇団東俳 劇団ひまわり・グレース
ルート・キャストプラン ぐるうぷ香住・イズム 放映新社・日本芸能センター 松竹芸能・舞夢プロ フェリックス・プラスボックス
アクターズハウス、アクターズスクールPAS、東映京都スタジオ→
草刈正雄(葛城王(橘諸兄))→
飛鳥左近(所作指導)上野隆三(殺陣指導)佐藤浩司(雅楽指導)堀井令以知(古語指導)南登美子(古代髪型考証)岸本 学(馬術指導)
大橋秀一(医学監修)天理大学雅楽部(雅楽演奏)天平楽府(資料提供)真下 貴アナウンサー(ナレーション)→
江波杏子(藤原宮子)→
笈田ヨシ(行基)→
浅野温子(光明皇后)→
國村 隼(聖武天皇)
688名乗る程の者ではござらん:2011/02/25(金) 23:21:53.89 ID:???
時専今週分

『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第六回「京の夜は血の香り」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
志穂美悦子(お蓮)

大葉健二(がま八)伊原剛(善九)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)結木恵美(雪)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]/JACコマンド[アクション・セッティング]
堀光昭(室町公春)高並功(山田)小林芳宏(一条知範)

樹木希林(牡丹)
大月正太郎 小船秋夫 窪田弘和 世利ゆかり
壬生新太郎 宮崎博 小峰隆司 泉好太郎

橋爪功(瓢斎)久米明(ナレーター)

石橋蓮司(樋ノ口少将)

真田広之(勝麟太郎)
689名乗る程の者ではござらん:2011/02/25(金) 23:22:35.49 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第七回「黒髪の処刑台」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)
美保純(あやめ)

神保美喜(三田村志乃)
石田純一(菊次)大葉健二(がま八)
伊原剛(善九)加納美和(千代菊)澄川真琴(お松)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]
野口貴史(土呂平)木谷邦臣(前島法玄)福本清三(戸沢外記)岩戸隼人(弥一)
細川純一 大矢敬典 奔田陵 小谷浩三

樹木希林(牡丹)
疋田泰盛 加納みゆき 永井千裕
峰蘭太郎(三田村源四郎)丸平峯子(おかね)中村錦司(牧野因幡守)
宮口二郎(岡野左近)汐路章(お大尽)

菅貫太郎(村山大蔵)田中浩(奥村瑞竜軒)
伊吹剛(山際栄之助)風間舞子(お葉)

橋爪功(瓢斎)久米明(ナレーター)
成田三樹夫(井伊直弼)

山本學(堀田正睦)
690名乗る程の者ではござらん:2011/02/25(金) 23:23:20.35 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第八回「闇にきらめく遊女の群れ」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)
美保純(あやめ)

橋爪功(瓢斎)
大葉健二(がま八)伊原剛(善九)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)小林勇治(豆六)小林英治(平助)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]/JACコマンド[アクション・セッティング]
木島幸(お常)武藤裕子(お春)赤塚歩(お久)島村美妃(お仙)

有栖川淑子(お浜)松村直美(お豊)鈴木真由美(女郎)鈴川法子(女郎)
樹木希林(牡丹)
下元年世 浜田隆広 木下通博 山田良樹
石橋雅史(松野屋徳兵衛)広瀬義宣(天六)重久剛一(地五郎)

芦川よしみ(お里)久米明(ナレーター)
菅貫太郎(村山大蔵)ストロング金剛(鬼源)

峰岸徹(闇の道鬼)
成田三樹夫(井伊直弼)

真田広之(勝麟太郎)
691名乗る程の者ではござらん:2011/02/25(金) 23:23:52.55 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第九回「拾った女に手を出すな」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)

美保純(あやめ)
橋爪功(瓢斎)
大葉健二(がま八)伊原剛(善九)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)小峰隆司(利助)福本清三(東次)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]

樹木希林(牡丹)

奈良富士子(おこん)

奔田陵 矢部義章 森源太郎 三星東美

山本弘(上総屋長五郎)松田明(相模屋宗助)有川正治(黒木勘四郎)
川崎公明(千田主税)西山辰夫(水田直忠)

曽根晴美(浅見兵太夫)川合伸旺(武蔵屋伝兵衛)

真田広之(勝麟太郎)
692名乗る程の者ではござらん:2011/02/25(金) 23:24:26.03 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十回「葬式は俺がやる」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)

橋爪功(瓢斎)
石田純一(菊次)大葉健二(がま八)
伊原剛(善九)澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫[JAC]

樹木希林(牡丹)
佐藤万里(お美和)

酒井努 川浪公次郎 壬生新太郎
北町嘉朗(剣持頼母)黒沢拓(篝伊吾平)

黒部進(刀根陣十郎)久米明(ナレーター)
長谷川明男(城戸白雲斎)

天知茂(近藤勇)
693名乗る程の者ではござらん:2011/02/25(金) 23:27:40.09 ID:???
今週は蓮司に始まり、ゾル大佐・汐路さん・スガカン・川合さんとお馴染み悪役がズラリ
とどめに天知と豪華なラインナップでした
694名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 00:17:23.19 ID:???
軍団Wをリアルで見ていた時は少年だったが
当時はイヤなクレ構成だなって思って見てたもんだが

いまこうして見ると
第一連名Gに大部屋等を回して
第二連名G後半に悪役や大部屋以上の役者を集中させる方式も悪くないかも
まぁ必ずしも各回当てはまるワケではないんだが
695名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 00:53:33.25 ID:???
>>604からの続きです

『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第七回「猫じゃらしの女」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)

尾美としのり(木村忠吾)
真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
三ツ矢真之(山田市太郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
三浦浩一(伊三次)
蟹江敬三(小房の粂八)

池波志乃(およね)
三ツ木清隆(卯之吉)
玉川伊佐男(伊勢野の甚右衛門)津村鷹志(彦造)
三浦徳子、諸木淳郎、塩川健司、松田春子
稲葉浩子、野土晴久、金沢秀信、浅田祐二、辰井洋一、平井 靖

脚本=安部徹郎、監督=富永卓二が担当
696名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 00:54:29.46 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第八回「盗賊二筋道」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)

高橋悦史(佐嶋忠介)
宮川不二夫(松永弥四郎)三ツ矢真之(山田市太郎)
中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
江戸家猫八(相模の彦十)
綿引勝彦(大滝の五郎蔵)
梶芽衣子(おまさ)

菅原謙次(高萩の捨五郎)
西山嘉孝(寺尾の治兵衛)
片桐竜次(蛇の仁吉)石橋雅史(篭滝の太次郎)
南城好輝、加治春雄、河野 実、三ッ星登史子、明石恵子
甲斐道雄、小松英次、中村健人、加藤広章、秋葉雄太

脚本=野波静雄、監督=高瀬昌弘が担当
697名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 00:55:58.13 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第九回「本門寺暮雪」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)


尾美としのり(木村忠吾)
中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
綿引勝彦(大滝の五郎蔵)

草薙幸二郎(名幡の利兵衛)
菅田 俊(凄い奴)多々良純(白縫の伝八)

水上保広、花乃種吉、加藤正記、山口秀志、山本香織
夏八木勲(井関録之助)

脚本=小川英、監督=高瀬昌弘が担当
698名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 02:27:13.42 ID:???
>>697
菅田俊の役名、何が凄いんだw
699名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 02:55:03.29 ID:???
ワロタwwww
700名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 03:51:55.33 ID:???
>>698
これはね、井関録之助(夏八木勲)が昔出逢って殺されかかった剣豪。
名前も不明なので、録之助としては「凄い奴」として記憶していて、
平蔵に「凄い奴」としか言えなかったという事。
事実凄腕で平蔵も危うく殺られかかった。
これで逆に劇中では一切語られない本名なんぞが出ていたらかえって興ざめだし、
まさにピッタリな役名だと思うよ。
原作でも「凄い奴」としか書かれていなかったと思う。
701名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 14:25:48.76 ID:???
まあセンスの無い普通のクレだと
「剣豪」とか「武士」とかにしちゃうんだろうなー
702名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 14:54:40.02 ID:???
>>689
まあ実際に内容見れば分かると思うが、こうとしか書きようがないからw
703名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 15:03:34.93 ID:???
役名といえば、旅がらす事件帖にゲストで出た東野英心の役名が「無宿者」だったのには笑ったなあ
チョイ役だったが
704名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 18:50:42.96 ID:???
>>700
イヌが相手に噛みついて助けてくれなかったら、
平蔵でさえ歯が立たずバッサリやられたって演出だったね。

>>703
役名がせめて子分とかじゃなく、単に悪党って一括りされるクレがおかしかった。
705名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 23:11:28.07 ID:???
役柄で文句ナシなんだろうが草薙さんがピンで
凄い奴と連名にされた多々良純が・・・
凄い奴もろともピンにしてほしかったw
706名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 23:39:45.80 ID:hglkXVJX
>>651
>>678
やっぱり、親のバーターで出世した2世コンビは、
共にトメでしたね。

先生(と、劇中で藤原竜也が言ってたw)は順当として、
寺島しのぶが役柄とはいえ、
西田敏行を抑えてのトメか・・・。

そう言えば、水曜日の書き込み読み返して見たけど、
普段は先生をネタにしているクセに、
誰も誕生日は祝わないんだな・・・
707名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 23:53:38.31 ID:???
時専で放送
時代劇と言えるかどうか微妙だが、懐ドラ板よりはこっちの方が似つかわしいかと


『蒼き狼 成吉思汗の生涯』 80年=テレビ朝日・国際放映 第一部「成吉思汗の誕生」 〜OP横書き表示〜

加藤剛(テムジン[のちの成吉思汗])
倍賞美津子(ボルテ[妻])
大楠道代(ホエルン[母])

田中浩(ディセチン)林道紀(チラウン)林邦史朗(チンベ)
河原崎次郎(カサル)伊東達広(ベルグダイ)佐藤和男(ムンリク)
武内亨 福田豊土 信欽三
袋正 秋好光果 中寛三 山中健二郎
ツォ・グ ボルクーダー スーチン  関竜也 菊川裕美 為政光明 吉田康子
遠藤義徳 真田武士 原田隆一 角田学  佐藤友美 天野美保子 杉江正広 新井裕人
大友柳太朗(ソルカンシラ[長老])
田中邦衛(ボオルチュ[親友])
平幹二朗(エスガイ[父])
仲代達矢(ナレーター)
708名乗る程の者ではござらん:2011/02/26(土) 23:54:15.46 ID:???
『蒼き狼 成吉思汗の生涯』 80年=テレビ朝日・国際放映 第二部「大平原の誓い」 〜OP横書き表示〜

加藤剛(テムジン[のちの成吉思汗])
倍賞美津子(ボルテ[妻])
大楠道代(ホエルン[母])
中谷一郎(トオルリカン[盟友])
若林豪(ジャムカ[盟友])

泉谷しげる(ゴルチ)河原崎次郎(カサル)
可知靖之(ジャルメ)伊東達広(ベルグダイ)
林道紀(チラウン)林邦史朗(チンベ)岡幸次郎

高崎晃子 村上理子 天野美保子 佐藤友美
中村美代子 古田正志 青木卓

田中邦衛(ボオルチュ[親友])
平幹二朗(エスガイ[父])
仲代達矢(ナレーター)
709名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 00:00:31.66 ID:???
1980年10月6日7日にテレ朝にて放送
原作=井上靖、監督=森崎東、脚本=大野靖子、音楽=佐藤勝

wikiによればDVD化された時に新たに四部構成になり、
サブタイトルも当初なかったとのこと
本放送は見てないので、
当時どういう形でクレジットが表示されたのか御記憶の方がいたら教えてもらいたい
確かVHSのソフトだと3巻セットだったような記憶があるんだが・・・
710名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 00:01:34.03 ID:???
>田中邦衛(ボオルチュ[親友])

第一部のクレはチェックしたけど
妻、父、母はともかくとして盟友や親友ってのは微妙なカッコ書きだねw
711名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 02:18:07.79 ID:???
地上波です

ドラマスペシャル『遺恨あり 明治十三年 最後の仇討ち』   2012年=テレビ朝日・ホリプロ

【本編前の番宣=本人顔出し縦書き表示】

藤原竜也(臼井六郎)//松下奈緒(なか)//小沢征悦(一瀬直久)//芦名星(山岡松子)//
戸田菜穂(一瀬さと)//吉岡秀隆(中江正嗣)//北大路欣也(山岡鉄舟)

【OP=横書き表示】

藤原竜也//松下奈緒//
小沢征悦//吉岡秀隆(中江正嗣)//北大路欣也
712名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 02:19:29.72 ID:???
【OP=横書き表示 〜訂正〜 】

藤原竜也//松下奈緒//
小沢征悦//吉岡秀隆//北大路欣也

【ED=横書き縦スクロール】

藤原竜也(臼井六郎)→

松下奈緒(なか)→

小沢征悦(一瀬直久)→
戸田菜穂(一瀬さと)→芦名 星(山岡松子)→
相島一之(上野四郎兵衛)田口浩正(渡辺助太夫)→
岡田浩暉(萩谷伝之進)濱田万葉(臼井清)→
温水洋一(大木)井村空美(臼井つゆ)→
平泉 成(臼井儀左衛門)→
松原智恵子(山岡英子)→
石橋蓮司(吉田悟助)→
栗田よう子(上野あき)石井トミコ(臼井冬)桑原和生(中田)桑代貴明(六郎(幼少期)浅見姫香(なか(幼少期))
伊集院八朗(客人)福本清三(守衛) 峰蘭太郎、大矢敬典、鎌森良平、山田永二、浜田隆広、稲垣陽子、いわすとおる、下元佳好、
川鶴晃裕、本山 力、細川純一、井上久男、まつむら真弓、宮永淳子、林 聖也、荒田悠良、長島暉実→
豊原功補(臼井亘理)→

吉岡秀隆(中江正嗣)→

北大路欣也(山岡鉄舟)


原作=吉村昭  脚本=後藤法子・源孝志、音楽=溝口肇、監督=源孝志が担当  制作協力=東映京都撮影所
2012年2月26日放送
713名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 02:35:00.63 ID:???
『土曜時代劇 隠密八百八町』   2011年=NHK 第8回「埋蔵金騒動」 〜ED横書き縦スクロール〜

舘ひろし(神谷又十郎)→


釈由美子(おとき)→
池田 努(木村源兵衛)→
仁科亜季子(千景)→
石倉三郎(唐沢伴内)→
前田 吟(水野忠成)→

宝海大空(春乃丞)足立梨花(千代)→
宮下裕治(米倉昌寿)遠山俊也(松永兵庫助)→

ダンカン(池田孫七)→
田中要次(犬飼小四郎)→
清水紘治(筒井忠尚)→
益岡 徹(遠藤成勝)→

秋野太作(米倉昌晴(回想))前田 淳(葛飾為斉)→
田口主将(大家)山崎 満(隠居)→
長尾奈奈(芸者)二重丸(芸人)→
「隠密秘帖より」松坂慶子(沢の井)笹野高史(田沼意次)→苅谷俊介(石巻平十郎)本田博太郎(太田備後守)→
金児憲史(佐野善左衛門)若林久弥(田沼意知)前田希美(千景)濱田龍臣(又十郎)→
つくばみらい市のみなさん、若駒プロ、エンゼルプロ、テアトルアカデミー→
新  実(殺陣指導)橘 芳慧(所作指導)→

主題歌 ふくい舞“いくたびの櫻”ほか略→

平幹二朗(楽翁)→

津川雅彦(喜八郎)
714名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 06:08:27.00 ID:???
失礼します。
スレチだったらごめんなさい。

大河ドラマ『八代将軍吉宗』のクレ一覧がわかるところはないでしょうか?
715名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 09:07:04.65 ID:???
配◯宝◯
716名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 13:01:16.75 ID:???
>>714
このスレの過去ログ探れば出てくる
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1155447623/
とかな
717名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 17:54:15.47 ID:???
>>716
サンクスです
『八代将軍吉宗』 山田邦子が良クレですね!
718名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 18:58:49.35 ID:???
今日の江 志村東吾が「柴田家家臣」でピンだったような…
疲れているのか…
719名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 20:20:13.09 ID:???
>>718
3連名で志村だけ役名ありでしたよ
720名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 20:52:27.72 ID:???
>>719
役名があるぶん去年よりマシな扱いだな
721名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 21:39:07.86 ID:???
>>718
相当疲れてるな
少し休めおっさん
722名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 21:45:38.63 ID:Sydp7sse
『江 〜姫たちの戦国〜』   2011年=NHK大河 第八回「初めての父」 〜縦書き毛筆体ピンク色表示〜

上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)
【江の舞の間】
鈴木保奈美(市・語り)
時任三郎(浅井長政[回想])

宮地雅子(ヨシ) 伊佐山ひろ子(サキ)
和泉ちぬ(ウメ) 大竹浩一(与助)
金井勇太(織田信孝) 山崎裕太(織田信雄)

大地康雄(柴田勝家)
左 時枝(須磨)
山田純大(佐久間盛政)
小林 隆(織田信包)

志村東吾(柴田家家臣) | 真木 仁 福井 晋
近藤 強 安井美沙子 縞 園子

若 駒 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー 舞夢プロ
エンゼルプロ 宝映テレビプロダクション ジェンコエージェンシー キャンパスシネマ

石坂浩二(千宗易)

岸谷五朗(羽柴秀吉)
大竹しのぶ(おね)
北大路欣也(徳川家康)
723名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 22:07:40.04 ID:???
>>718
いやいや、あれはピンに見えても仕方がないってw
普通に中央のピン位置でクレされて、その横っちょに線引いて役名なしの二人とセットだから、
俺も一瞬「?」となったもの。
ていうか、じゃあ志村ピンでいいじゃん、ていうか、志村にも名前何か付けてやれよとw
大竹浩一が役名付きで2連名なんだから。
724名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 22:17:35.68 ID:???
柴田家家臣ってあんまりな役名だよなあw
適当に拝郷辺りにしてしまえばよかったのに
725名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 22:19:41.87 ID:???
最近の志村ってNHKでは民法以上にさっぱりだな
726名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 23:15:37.15 ID:???
江って落ちぶれ俳優の吹き溜まりとか聞いたがw
727名乗る程の者ではござらん:2011/02/27(日) 23:18:37.28 ID:???
>志村東吾(柴田家家臣) | 真木 仁 福井 晋

棒線が入っているが
真木仁というと若駒プロのチョーベテランの人か
あとは志村に役名さえ付けば良しとするべきなのかw
728先週分忘れたww:2011/02/27(日) 23:37:49.07 ID:YXD7XhgZ
と、言っても、
まぁ、(前回も)今回もいつもの人がトメなんだけど、一応。。。。。。。。

『江』トメ回数ランキング(第8回まで)

第1位 北大路欣也(徳川家康)8回

北大路欣也(徳川家康)    1〜8

ついでにトメ優先順位(第8回まで)のランキングも・・・・

第1位 北大路欣也(徳川家康)


さぁて、次回はどうなることやら・・・・・・・・(苦笑)
729名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 00:18:30.87 ID:3Om4heLX
  本日のラテ欄
江 第八回 「初めての父」

上野樹里 宮沢りえ
水川あさみ 大地康雄
石坂浩二 大竹しのぶ
北大路欣也

何で鈴木保奈美がカットされているんだw
毎回見せ場も無く、出番も殆んど無いのに、皆勤している、
明らかに要らない、カット要員と思われる人が居るのにww
何か圧力でもかかっているのか??
730名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 10:04:55.71 ID:???
>>723
あれは連名キャストが一人であぶれた時の表示法
731名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 17:29:29.72 ID:???
去年の「坂の上の雲」の第8回といい、
クレ順に飽き足らず、ラテ欄にまで注文付けるようになったのか、
732名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 20:18:44.37 ID:???
今日の水戸黄門。
佐藤藍子と前田吟がピンで、それぞれゲスト枠トップとトメ。
六平直政と山下徹大が連名で、石井愃一が3連名、重田千穂子が4連名だった。
今の重田はこれで妥当なんだろうか。
今季の水戸黄門のキャストは特に連名キャストのクレが個人的になかなか面白いと思う。
733名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 23:11:32.81 ID:CdNkmM1U
>>732
クレジット枚数に余裕があったし、
六平直政はピンでも良かったような気がするけどな。
734名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 23:36:21.49 ID:???
>>733
確かに。
俺は中身も見たが、六平はピンの佐藤・前田に匹敵する役どころ(悪の親玉)だったし、
今の六平ならピンでもよかった気もする。
ちなみに、月曜ゴールデンにも六平出てて、実は今日は地味にTBSは六平デーだった。
735名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 23:43:00.86 ID:???
それにしても今期の水戸黄門は入江若葉や野村宏伸、重田千穂子みたいに
落ち目?になった人には本当にクレジットは容赦ない印象。
736名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 23:55:07.62 ID:???
さほど見せ場のない序盤はあえて家康は登場させず、信長死後の秀吉台頭あたりから、秀吉最強のライバルとして北大路家康登場!
みたいにしたほうがよほどトメとしてのインパクトあったと思うのだが。
737名乗る程の者ではござらん:2011/02/28(月) 23:59:13.06 ID:???
近年、後半から登場の大御所やゲストは、その直後に逝去されるパターンが多いから、ゲン担ぎに一話から登場したんだよ。
738名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 00:56:54.13 ID:???
>>735
竹脇無我はトメでしたが
739名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 01:05:24.18 ID:???
>>697、凄い奴からの続きです

『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第十回「女賊」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

蟹江敬三(小房の粂八)
香川照之(小柳安五郎)
中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
梶芽衣子(おまさ)
柴 俊夫(酒井祐助)

花沢徳衛(瀬音の小兵衛)
野平ゆき(おすみ)黒田隆哉(幸太郎)
伊藤 高(勝四郎)高岡一郎(定六)石浜祐次郎(福住の住職)
友金敏雄、北見唯一、石倉英彦、山田永二、寺谷真由子
沢たまき(猿塚のお千代)

脚本=野上龍雄、監督=高瀬昌弘が担当
740名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 01:09:47.85 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第十一回「四度目の女房」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)

高橋悦史(佐嶋忠介)
尾美としのり(木村忠吾)
沼田 爆(村松忠之進)宮川不二夫(松永弥四郎)
三ツ矢真之(山田市太郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
江戸家猫八(相模の彦十)
三浦浩一(伊三次)

西岡徳馬(伊之松)
森口瑶子(おふさ)
中田浩二(利三郎)花上 晃(仁吉)
佐藤 輝(留)西山辰夫(嘉平)
楠 年明、滝野貴之、遠山二郎、松尾勝人
入江若葉(おせい)

脚本=野上龍雄、監督=小野田嘉幹が担当
741名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 01:10:39.63 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第十二回「雨乞い庄右衛門」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)

江守 徹(岸井左馬之助)

小野進也(神楽の市之助)石山雄大(勘定の定七)
富川K夫(破目の伊太郎)朝比奈順子(お照)
藤沢 薫、栗原 敏、高並 功、岡村嘉隆
久賀大雅、森下 明、岡田洪志、真田 実、松尾勝人
西村陽一、明石恵子、高市好行、岡崎賢司、東田達夫、橋本和博

田村高廣(雨乞い庄右衛門)

江守 徹(岸井左馬之助)まで画面下右側表示
脚本=井手雅人、監督=高瀬昌弘が担当
742名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 01:15:47.67 ID:???
やはり、この第2シリーズは変則的なクレ順が多かった印象が
743名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 12:26:28.78 ID:???
>>712
吉岡後半メインだったんだから
第2中Gピンでも良かったと思う
744名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 13:37:32.08 ID:???
今こうして鬼平第2シリーズをまとめて見てみて気づいたが
与力の高橋悦史と同心筆頭の柴俊夫の出演が被らないようになってたんだな。
同じ与力同士の高橋と御木本伸介が職分的に被らないのは分かってたが、
高橋と柴の場合はレギュラー枠三番手(鬼平夫妻を別にしたレギュラートップ固定)とトメという
形式に配慮していたんだろうか。
745名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 14:40:47.80 ID:581/kSjM
>>725
>最近の志村ってNHKでは民法以上にさっぱりだな
朝ドラ「ゲゲゲの…」も4連名で、台詞もほとんど無くて、エキストラ状態だったな。

>>732-734
>六平直政はピンでも良かったような気がするけどな。
ピン子の2時間ものは、トメGのピンだった。
逆に橋爪淳とベンガルは一緒に連名だったな。
746名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 16:24:42.70 ID:???
>>745
>逆に橋爪淳とベンガルは一緒に連名だったな

島田順司や丹波義隆にいたっては四連名だった
747名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 21:03:48.22 ID:???
島田順司は四連名の右下だったな
748名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 21:34:16.97 ID:???
大岡越前見てたら、山口崇って人がちょくちょく小松政夫を押さえてトメてるが・・・
吉宗役だから役柄補正か?自分は知らない人
749名乗る程の者ではござらん:2011/03/01(火) 23:44:45.43 ID:???
>>748
惜しいねw詰めが甘いというか。

>押さえてトメてる
>役柄補正

クレ初心者も、クレスレ初心者も、こういう書き方はしないし、
そもそもクレスレ覗いてりゃ山口崇の話題を目にしないはずはない。
750名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 00:00:41.17 ID:W81zlWo5
江見てたら、北大路欣也って人がちょくちょく石坂浩二を押さえてトメてるが・・・
家康役だから役柄補正か?自分は知らない人
751名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 00:14:11.62 ID:???
しかし大岡越前関係では以前も
山口崇にだけ(将軍役)って注釈を付けてる人がいたな
もう引退状態みたいなもんだし、高橋幸治氏のように知らない人がいても
不自然ではないのでは?
石坂浩二知らないのはさすがにこのスレにいるなって話だがw
752名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 00:34:35.60 ID:???
竹脇無我のようにうつ病の爺さんとしてのみ知られているよりはマシ
753名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 00:46:43.17 ID:/EuUUt6C
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1287361413/143

岡田英次が二番手とな!?
754名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 01:15:24.07 ID:???
>>751
直接知らなくても、ここ(じゃなくても他のクレスレでも)覗いてて、
しかもクレスレだけに通用するような用語を使って書き込みしてるくらいなら、
過去の大河や時代劇のクレだって目にしてるはずだし、話題だって目にしてるはず。
本当に知らないのならそれなりの聞き方があるだろう。
明らかに「ゆとり」とか「にわか」と罵られる事を想定した釣り人だよ。

って釣られちゃった。
755名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 01:23:26.33 ID:???
竜馬伝見てたら、近藤正臣って人が温水洋一を押さえてトメてるが・・・
大殿様役だから役柄補正か?自分は知らない人

756名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 01:34:57.45 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第十三回「密告」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

梶芽衣子(おまさ)
三浦浩一(伊三次)
真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
三ツ矢真之(山田市太郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
尾美としのり(木村忠吾)
藤巻 潤(五鉄の三次郎)
江戸家猫八(相模の彦十)
柴 俊夫(酒井祐助)

沖田浩之(伏屋の紋蔵(横山小平太))
村田正雄(久兵衛)北村光生(三右衛門)
玉置ルミ、安堂恵美、平井 靖、高見裕二
川鶴晃裕、松尾裕之、嶋崎美樹、松永吉訓
光本幸子(お百)

脚本=谷口喜羊司、監督=大洲齋が担当
757名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 01:36:06.48 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第十四回「夜狐」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

尾美としのり(木村忠吾)
宮川不二夫(松永弥四郎)三ツ矢真之(山田市太郎)
中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
三浦浩一(伊三次)
柴 俊夫(酒井祐助)

江藤 潤(夜狐の弥吉)
芦川よしみ(おやす)
沢 竜二(井坂孫兵衛)
根上 淳(近藤監物)佐野アツ子(満寿子)
石倉英彦、山口幸生、はりた照久
澤田祥二、竹内隆治、久保龍一、多田昌世

脚本=安藤日出男、監督=小野田嘉幹が担当
758名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 01:36:53.04 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第十五回「霧の朝」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)

平田 満(桶屋の富蔵)
二木てるみ(おろく)
石丸謙二郎(吉造)小鹿みき(おきね)
福岡正剛、東丘いずひ、当銀長太郎
中村錦司、山口朱美、谷口孝史
泉 祐介、桑代美弥子、高橋友洋
夏八木勲(井関録之助)

脚本=久貴千彩子、監督=高瀬昌弘が担当
759名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 02:20:48.83 ID:???
>>757
役柄とはいえ沢竜二がピンで根上淳が連名だったんだな・・・

>>758
この回は覚えているが、レギュラー枠の枚数が少ない分、
石丸と小鹿もピンにしてあげて欲しかったな。
平田&二木の夫婦と、石丸&小鹿の夫婦がゲスト主役で、その二組の夫婦に
夏八木の録之助が軽く絡むという内容だった。
760名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 02:24:19.84 ID:???
>>759を書きながら思い出したんだが、
石丸の演じた吉造の方が役の出番としては分量が多く、
当初、平田がこの役のオファーを受けたらしいんだけど、
桶屋の富蔵の方が鬼平との絡みが多かった為、平田が吉右衛門と共演したい、
と申し出て、役が替わったと何かで読んだ。
761名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 02:32:32.74 ID:???
>>759
見ていた時は旗本役の根上淳はトメなのかなと思っていたから
クレ見て、あらら…って感じでしたな。

第13回のレギュラーGはビックリした
特に梶芽衣子と尾美としのりは
762名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 18:42:53.79 ID:ECNml5OA
大河の各作品において、
大トメっていうのは1人ずつしかいないの?

『徳川家康』は、石坂浩二と尾上辰之助が大トメって思ってたけど、
過去スレを見ると、石坂が大トメで尾上は違うんだよね。
763名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 18:59:49.82 ID:???
そりゃ同時出演がなく判定出来なきゃ複数いるんじゃないかな。
過去スレの表は本編で判定出来なきゃ、総集編も入れたり出来るだけの判定は行っているだっけか?
764名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 19:13:36.96 ID:???
あとは回数でもあるけど
んなもん全部個人個人の勝手な基準
765名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 21:49:55.75 ID:???
近藤正臣といえばCMで殿様の格好してたなw
やっぱりこの人はコミカルなのが似合う
766名乗る程の者ではござらん:2011/03/02(水) 23:51:49.85 ID:W81zlWo5
>>711>>712が、2012年になっている!』

って言うのは、
突っ込んだら、負け・・・なのか?
767名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 02:12:41.00 ID:???
ご指摘どうもです。

=訂正=
ドラマスペシャル『遺恨あり 明治十三年 最後の仇討ち』   2011年=テレビ朝日・ホリプロ
  … …
2011年2月26日放送
768名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 02:20:51.31 ID:???
時専で放送 >>657の元ネタ作品 ただし行き先ストーリーの重複は今のところナイみたいです

 『日本犯科帳 隠密奉行 闇に笑うこんぴら人形(金刀比羅編)』
   81年=フジテレビ・中村プロダクション 時代劇スペシャル枠単発 〜OP縦書き表示〜

萬屋錦之介(朝日奈河内守)
岸田今日子(朝日奈りん)
新 克利(真鍋平太郎)
御木本伸介(土屋相模守)浜田寅彦(渡辺弥左衛門)
和崎俊哉(間宮五郎左衛門)香川良介(村田内蔵助)
内田 稔(嵐松三郎)中村信二郎(嵐松之丞)
中山昭二(八木宗兵衛)絵沢萠子(お邦)
大東梁佶、橋本宣三、折尾哲郎

阿藤 海、岩田直二、大沢萬之价
西山辰夫、伴勇太郎、山村弘三
有島淳平、山田良樹、疋田泰盛、大城 泰
森源太郎、泉好太郎、池田謙治、波多野博
勝野賢三、白井滋郎、木谷邦臣、福本清三
和田昌也。小船秋夫、淡路 康/三村敬三(ナレーター)
小池朝雄(正山)田中明夫(花山隼人正)
野川由美子(お紋)

原案・脚本=池田一朗、音楽=木下忠司、監督=大洲齋が担当 製作協力=東映京都撮影所  81年5月8日放送
769名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 13:13:40.71 ID:???
>>762
どうしても一人に決めろというならポスターのキャストの順番で決めるしかないんじゃないかな?
770名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 14:05:06.62 ID:ROYWuFYu
風林火山の仲代と緒形なんて…
771名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 16:54:46.36 ID:???
平幹二朗と松方弘樹が映画『忍たま乱太郎』で特殊メイクで出演
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110303-00000000-piaeiga-movi

これはさすがに役柄的に平幹がトメかな?
それとも八宝斎がラスボス(映画のストーリーは知らんが)ってことで松方トメか?
772名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 17:12:40.10 ID:???
>>770
でも仲代と緒形だとどうしても仲代が大トメかなって気がしちゃうよね
773名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 17:27:49.03 ID:???
>>772
仲代はサニーを抑えたけど、緒形はサニーを抑えていないしね

同じように言えば、
『篤姫』では英樹は平幹を抑えたけど、北大路は抑えていない
『徳川家康』では石坂は桂樹、八千草、竹下を抑えたけど、辰之助は抑えていない

そう言った意味では本当のダブル大トメは『武田信玄』の西田と杉くらいじゃないかな?
両者とも文太、小川を抑えてトメてるし
別にそこまでつきつめなくて『家康』も『風林』も『篤姫』でダブル大トメってことで良いと思うがね
774名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 17:43:21.05 ID:???
あえて判断基準をぼかしてるわけだから、無理に一人に決めるのは
風情がないとは思う。

一方で、>>773の言う理由や>>772のなんとなく(まあ役者格ってことだろうな)ってことで
仲代>緒形、石坂>辰之助って考えるのも理解できる。
775名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 20:15:47.45 ID:???
>>769
大河の番宣ポスターなんて前半の時期しか貼られないし
あとで出演が決まった追加キャストの分は載ってないから
決め手にはならないんじゃない
決め手になるとしたら、放映終了後に出る
DVDのパッケージに載ってるキャスト紹介だろう

776名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 20:43:06.21 ID:???
まぁ、仲代と緒形だと役者格は仲代が上にくるんだろうけど
大河の貢献度とかテレビでの実績なんかを含めると決して仲代が上だとも
思わないけどね
緒形と千葉を比べるのは緒形に少し失礼って気もするけど・・・
777名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 21:51:15.48 ID:???
千葉の全盛期を知らない(『できちゃった結婚』と『風林火山』くらいしか見てない)から逆に過大評価しちゃってたけど、
緒形とは比較するのも失礼なほど差があるの?
778名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 21:52:04.69 ID:???
80年代頃までは松方北大路より売れてた印象なんだけどね
779名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 22:03:02.74 ID:???
>>777
ヒットの実績ではそん色ないし海外の知名度はむしろ上
ただし、出演作の大半がB級で、文芸映画などにほとんど出てない上
映画賞等の実績もないのがネックか
780名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 22:05:32.44 ID:???
一般大衆を楽しませたという点で千葉ちゃんの貢献度は素晴らしい
だから文芸信者がいかにカスかが分かる
キネマ旬報 笑
781名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 22:15:20.55 ID:???
>>773
「家康」の石坂と尾上、「信玄」の杉と西田に関しては両方とも
総集編で優劣は出ているんだが・・・
782名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 22:30:01.00 ID:???
本編で決着がつかない場合の判定法として、

トメ回数で決めたい派は総集編を無視したがる傾向が、
総集編で決めたい派はトメ回数を無視したがる傾向があるよな。

俺は断然後者。トメ回数は基本的に何の意味も持たないと思っている。
本編でも総集編でも出番が被らず同時出演が無い場合は両者大トメでいいと思う。
両者の出番が被りまくりで、トメを分け合っているような場合には多少の参考にはなるかも知れないが。

「大トメ」を単に序列上の言葉として捉えるか、番組全体を通しての存在感を重要視して捉えるかによっても
変わってくる。例えば「黄金の日日」の場合、前者なら前代幸四郎だし、後者なら鶴田浩二。
最終回のラストのクレ順、総集編第三回のクレ順で先代>鶴田は確定しているが、
先代は一話限りの特別ゲストだったのに対し、鶴田は作品全体を通しての重要な存在だった。
783名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 22:30:35.79 ID:???
大トメを決めるのに、総集編を含めるか、トメた回数を含めるかも
個人によって考え方が分かれるな
784名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 22:32:23.31 ID:???
>>776
まだ映画テレビという区分けが色濃い世代のなかで、
「テレビ俳優」の中では緒形はかなり登り詰めた方という解釈でいいのかな?

しかし仲代緒形の大トメリレーは大河史上でもかなり豪華な部類かも。
今年みたいに全編トメ固定はつまらないなあ。
785名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 23:35:18.70 ID:???
>>782
この点だと龍馬伝はややこしくなるな。序列は里見浩太朗で間違いないが、
作品全体というと近藤容堂だよなあ…鉄矢夏八木倍賞とは、せめて回の内容
次第で分け合う形で出来なかったのだろうか?例えば↓

14回:鉄矢→蟹江→近藤→倍賞
18回:近藤→夏八木→鉄矢
19回:鉄矢→夏八木→近藤
20回:鉄矢→蟹江→近藤→倍賞→夏八木
21回:鉄矢→蟹江→松原→近藤→倍賞
27回:蟹江→松原→近藤→倍賞
28回:蟹江→松原→倍賞→近藤

3部以降のめまぐるしいクレが、2部以前にも適用されてたらと
返す返すも思えてしまう。。。
786名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 23:43:57.05 ID:???
>>785
退場回とか唯一の見せ場回での1回限りの特別扱いならともかく、同じ連中同士のクレを回によってコロコロいじってたら
ただの法則性のないぐちゃぐちゃクレにしか見えなくなるからなぁ。
何より作品通じての序列を決めしてまうより役者サイドのモヤモヤが増すだろう
787名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 23:46:51.35 ID:???
とととは序列変動型だな
吉永と緒形がトメを分け合い
他役者の序列も回によって
まちまち
788名乗る程の者ではござらん:2011/03/03(木) 23:55:38.05 ID:???
>>782
黄金のクレは全体的にかなり好みなんだが、
正直先代幸四郎だけが邪魔。
最後の回想シーンでもトリを務めてるし、なんだかなあ。

話はズレるが、翔ぶが如くは
幕末編→鹿賀2番手
明治編→鹿賀トメ
でも面白かったんじゃないかと思ってる
789名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 00:25:20.20 ID:???
序列変動型だが大筋では違和感がない→「ととと」「家康」「太平記」
序列変動型で違和感ありまくり→「伝」
序列変動型だが解釈は容易→「山河」「波涛」「信長」
序列変動型で解釈が超難解→「峠」
序列変動型で理解不能→「おんな」

変動型固定型混合→「獅子」

序列固定型だが各種補整が明確→「黄金」「毛利」
序列固定型で解り易い→「組!」
ガチガチ序列固定型で超初心者向け→「篤姫」「江」
ガチガチ序列固定型で超おもしろくない→「功名」

790名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 00:40:14.61 ID:???
>>788
鹿賀トメいいね
セッポウ先生がトメってのも悪くは無いけど…。

だけど高橋英樹がトメ譲ってくれたかな?
791名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 02:17:14.92 ID:???
『日本犯科帳 隠密奉行 手箱に秘めた子の涙(金沢編)』
   81年=フジテレビ・中村プロダクション 時代劇スペシャル枠単発 〜OP横書き表示〜

萬屋錦之介(朝日奈河内守)
岸田今日子(朝日奈りん)
新 克利(真鍋平太郎)
浜田寅彦(渡辺弥左衛門)下條正巳(丈斉)
浜田光夫(弥太郎)菅貫太郎(陶澄賢)
穂高 稔、佐藤京一、宮口二朗
早川 保、河合絃司、橋本宣三


大木晤郎、岡田和範、細川純一、福本清三、和田昌也
湖城千秋、原あけみ、高野洋子、小泉比蕗子、小林千恵
志乃原良子、富永佳代子、星野美恵子、中野美幸、美松艶子
島田秀雄、淡 九郎、高谷舜二、頼賀敏之、伊庭 剛
小峰隆司、西山清孝、木下通博、奔田 陵、山田克二
火野正平(ベコの三平)


原案・脚本=池田一朗、音楽=木下忠司、監督=手錢弘喜が担当 製作協力=東映京都撮影所  81年10月9日放送
シリーズ第2弾
792名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 02:26:44.92 ID:???
>>790
まあ実現可能性としてはなかっただろうねw
ただ、幕末編は西郷と大久保が仲間なので二番手が合ってると思い
逆に明治編は彼らの友情は変わらずとも対立していくので、トメのほうが
合ってるかなと思った。

>>789
ガチガチ序列固定型で超初心者向けと
ガチガチ序列固定型で超おもしろくないの基準を聞きたいw
793名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 02:48:24.05 ID:???
>>791の淡 九郎はタンクローでいいのかな
タンクローの名はそれ以前の70年代の東映作品のクレでも記憶にないし・・・
という事であればフルネームだったのかなあw
794名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 02:55:51.08 ID:???
>>758の続きです

『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第十六回「白と黒」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

尾美としのり(木村忠吾)
真田健一郎(沢田小平次)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
蟹江敬三(小房の粂八)
梶芽衣子(おまさ)

ベンガル(もんどりの亀太郎)
浜田朱里(お紋)
徳田興人、新橋伸介、邦  保
松尾勝人、門田 裕、諸木淳郎、平井 靖
あべ静江(お今)

脚本=下飯坂菊馬、監督=太田昭和が担当
795名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 02:56:49.33 ID:???
『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 第十七回「春の淡雪」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

御木本伸介(天野甚造)沼田 爆(村松忠之進)
宮川不二夫(松永弥四郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
梶芽衣子(おまさ)
蟹江敬三(小房の粂八)
柴 俊夫(酒井祐助)

中村浩太郎(大島勇五郎)
平泉 成(雪崩の清松)
森下哲夫(平瀬の文吉)椎谷建治(日野の銀太郎)
阿木五郎、下元年世、河野 実
紅 萬子、中嶋俊一、根岸由利子、鶴山小夕里
中村又五郎(池田屋五平)

脚本=野上龍雄、監督=杉村六郎が担当
796名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 10:48:17.92 ID:???
>>770
もちろん「役者格」で仲代>緒形のような気もするけど
最終的には仲代≒緒形くらいにまでなったと緒形派wの俺は信じたいなあ
「優駿」ではどうだったの?

>>782
大体俺も同感
あえて数えなくても見れば分かる「優先順位」を重視したい
「黄金の日日」の場合は一回こっきりでも幸四郎大トメ
まあ「大トメ」という言葉自体2ch限定用語だから結局は
「トメ優先順位1位」(これも2ch限定用語だけど)
「トメ回数1位」
で考えるしかないんだけどさ
797名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 12:16:04.25 ID:???
>>788>>790>>792
同意。中Gが1つだけなら、英樹は黄金の「ジャーン」枠で
間隔付中トップも有りだと思うが、中G2つがねェ…あ、
葵の梅雀枠(≒坂雲加藤剛枠)適用という手もあったなw
798名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 13:23:36.52 ID:???
>>765
近藤です…
ロコンドです!
799名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 15:58:08.32 ID:???
>>796
「優駿」は緒形トメ前、仲代トメ
でもこの2人の共演って、これと新平家、風林だけなんだよな
演技派の大物同士、共存が難しかったのか
五社作品あたりで顔合わせしてほしかった
800名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 16:13:20.24 ID:???
喜八がなくならなければ共演予定だったんだけどね。
801名乗る程の者ではござらん:2011/03/04(金) 18:56:59.63 ID:???
>>800
幻燈辻馬車か
あれは仲代主演の企画だったから、
実現すれば緒形トメだったんだろうか
でも既に国際スターになっていたデュークの可能性もあるな
いずれにせよ映画では仲代>緒形、大河だと同格ってことで
いいんじゃないか?

802名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 09:44:26.21 ID:???
劇場版 大奥

本編前
仲間由紀恵→西島秀俊→井川遥→及川光博→杉田かおる→麻生祐未・中山忍・木村多江
→鷲尾真知子・山口香緒里・久保田磨希→浅野ゆう子(友情出演)→松下由樹(友情出演)
→柳葉敏郎(特別出演)→藤田まこと(特別出演)→岸谷五朗(友情出演)→高島礼子
803名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 10:08:59.30 ID:???
俺は緩やかな序列固定でイベント補正ガンガンなのが見たいんだけどなかなか無いね。
804名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 10:13:57.53 ID:???
絵島:仲間由紀恵

生島新五郎:西島秀俊
月光院:井川 遥
間部越前守珪房:及川光博
宮路:杉田かおる

小萩:麻生祐未
藤川:中山 忍
法心院:木村多江

寛岡:鷲尾真知子
吉野:山口香緒里
浦尾:久保田磨希
菊緒:江波杏子(友情出演)
805名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 10:37:53.91 ID:???

金子長十郎:北村一輝
懐月堂安度:谷原章介
谷口新八:竹中直人
山村長太夫:平泉 成
やえ:鈴木砂羽
弁当屋:徳井優
安度の女:佐藤仁美
船頭:木下ほうか
物知りお徳:紅 萬子
お久美:山田夏海(子役)
年増女:園 英子
船着場の亭主:小谷浩三
娘道成寺白拍子:志賀山扇右

新井白石:本田博太郎
奥山交竹院:火野正平
坪内能登守定鑑:原田龍二
役 人:小倉久寛
部屋子:星野真里
快 意:山田明郷
御坊主:かとうあつき
松ヶ枝:小松みゆき
桜 井:岩倉沙織
徳川家継:渋谷武尊(子役)
家臣A:井之上 淳
吟味与力:木谷邦臣
806名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 10:45:22.85 ID:???

滝川:浅野ゆう子(友情出演)

蓮洗院:松下由樹(友情出演)

━━━━大奥女中━━━━

ナレーション:梶 芽衣子

仙石丹波守久尚:柳葉敏郎(特別出演)

奈良屋善右衛門:藤田まこと(特別出演)

秋元但馬守喬知:岸谷五朗(友情出演)

天英院:高島礼子
807名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 11:36:10.48 ID:???
友出や特出が3人以上いるクレはいまいち信用できんw
808名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 11:42:20.21 ID:???
>>743
北大路「良くねーよ(怒)」

ましてや、ホリプロ制作・・・
809名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 12:11:55.69 ID:???
>>807 先週金曜プレステージでやっていた劇場版大奥のクレです。
810名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 12:29:05.25 ID:???
>>810
>仙石丹波守久尚
この人は、「忠臣蔵」に登場する仙石伯耆守と同一人物。
江島生島もの映画だと須賀不二夫、柳葉敏郎くらいだけど、「忠臣蔵」だと・・・

TV=清水将夫、高田浩吉、中村富十郎、滝田栄、神山繁、榎木孝明ほか
歌舞伎=実川延若、片岡仁左衛門(先代)、中村翫右衛門、尾上梅幸、中村梅玉ほか
811名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 12:40:20.67 ID:???
>>810 江戸城大目付・仙石久尚役
812名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 12:42:51.84 ID:???
浅野松下ですら友情出演なのに柳葉が特別出演とは(笑)
813名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 12:52:17.65 ID:???
でもすごい連名だよな。
>>805をみてみな
814名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 17:18:58.12 ID:???
>>782
トメ回数って、実際問題として大トメ基準に関係あるのかな?
>>796のいう通り、トメ優先順位(継承順位)で量るのがもっとも単純で妥当だと思うんだが。

ちょっと大トメ議論から外れるが、「独眼竜政宗」の北大路と岩下の序列議論に
なった時も、普通に考えればナベケンの登場までトップクレだった北大路とトメだった岩下を、
あくまで岩下≧北大路といって譲らない奴がいた。
百歩千歩譲って同格扱いだとしても、岩下≧北大路はないだろうに。
伝家の宝刀みたいに出して来たその理由というのが「トメ回数」だった。なんだかなあw

そもそもこのスレでトメやトメ前・トメトップ・中トップ・二番手等の回数ランキングを
カウントし始めたのだって、参考程度のお遊びの意味合いが強かったと思うんだが、
いつのまにやら回数こそ命みたいに、クレの分析解析に持ち出してくる事には違和感を感じる。
815名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 19:17:54.30 ID:???
トメ回数は大トメに関係ないというのは同意。

>百歩千歩譲って同格扱いだとしても

北大路・岩下に関しては北大路=岩下でいいと思う。
上から目線で「百歩千歩譲っても」ってw

ちなみに自分は岩下≧北大路だとは思わないので念のためw
816名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 20:46:16.77 ID:???
時専今週分

『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十一回「龍馬、麟太郎を襲う」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
志穂美悦子(お蓮)

石田純一(菊次)大葉健二(がま八)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)田村奈美(ツル)
宮川珠季 小船秋夫 細川純一
藤沢徹夫 益田哲夫 武井三二 奔田陵

稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]
樹木希林(牡丹)

富永佳代子 世利ゆかり 和田昌也 大矢敬典

和崎俊哉(下村多聞)市川好郎(町方役人)
草薙幸二郎(薬師寺丹波守)久米明(ナレーター)

山本學(堀田正睦)
世良公則(坂本龍馬)

真田広之(勝麟太郎)
817名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 20:46:47.04 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十二回「地中にうごめく夜の蜘蛛」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)

石田純一(菊次)大葉健二(がま八)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)田村奈美(ツル)
白川浩二郎 有園文香 山田良樹
森源太郎 澤田祥二 井上清和 司裕介

稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]
志穂美悦子(お蓮)
樹木希林(牡丹)
窪田弘和 藤井忠勝 木下通博 石井洋充

立川三貴(夢屋道三)佐藤京一(陣内)
菅貫太郎(村山大蔵)久米明(ナレーター)

成田三樹夫(井伊直弼)
世良公則(坂本龍馬)

真田広之(勝麟太郎)
818名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 20:47:19.70 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十三回「女の呪いは悪魔の業」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
美保純(あやめ)

黒崎輝(隼太)
橋爪功(瓢斎)
伊原剛(善九)藤沢ふゆき(お梅)千原麻里(トキ)
小池雄介(才次)小山みゆき(あざみ)岩戸隼人(弥一)/JACコマンド[アクション・セッティング]
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]

田中行雄 山川哲 谷村義雄 石山忠史 青山稔彦
志茂山高也 高谷舜二 泉好太郎

相馬剛三 西村陽一 新海なつ
亀石征一郎(楯岡道雪)久米明(ナレーター)

金沢碧(弓)
久富惟晴(東介)

樹木希林(牡丹)
819名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 20:47:52.34 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十四回「くの一、殺しの罠」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
美保純(あやめ)

黒崎輝(隼太)
橋爪功(瓢斎)
伊原剛(善九)岩戸隼人(弥一)藤沢ふゆき(お梅)千原麻里(トキ)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]
樹木希林(牡丹)

北村明男 平河正雄 小坂和之 白井滋郎
波多野博 タンクロー 大月正太郎
永野辰弥(松平和泉守)牧冬吉(戸田采女正)
ストロング金剛(鬼源)近藤宏(大久保山城守)

原口剛(日下鉄之助)水原まき(おつね)
菅貫太郎(村山大蔵)久米明(ナレーター)

成田三樹夫(井伊直弼)
山本學(堀田正睦)

真田広之(勝麟太郎)
820名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 20:48:34.08 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十五回「狸と狐の嫁入り合戦」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)

石田純一(菊次)
大葉健二(がま八)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)田村奈美(ツル)
加藤由美 中島鹿野子/藤間紋蔵[舞踊振付]

稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]
樹木希林(牡丹)
范文雀(お才)

清水舞子 鈴木真由美 太田かずよ 勇家寛子
竹井広子 下川満子 清水美紀

堀田真三 矢部忠政 疋田泰盛
小沢象(矢部但馬守)片岡五郎(伊庭)

真田広之(勝麟太郎)
821名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 22:54:03.65 ID:???
序列の話ついでにさ、獅子の時代の菅原:加藤 飛ぶが如くの西田:鹿賀 葵の津川:西田 の3組で
両者の序列が拮抗してる順に挙げるとしたらどうなるの?
葵>飛ぶが如く>獅子の時代 くらい?
822名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 23:04:59.12 ID:???
再掲

『ドラマ・特別企画 妻たちの鹿鳴館』   88年=TBS単発作品 

【OP=渥美のナレとともに始まって、横書き表示】

渥美 清(ナレーション)のみ原作・脚本と音楽・演出の間に挟まれてフェードインアウト表示

【ED=縦書き横スクロール・実際は役名表示なし】

大原麗子(登喜)→→→
竹脇無我(海軍少尉 山本権兵衛)→→草笛光子(井上馨夫人・武子)→→音無美紀子(森有礼夫人・常子)→→
片平なぎさ(大山巌夫人・捨松)→土田早苗(芸者・お香)松本伊代(半玉・奴)仙道敦子(はつ(黒田家の女中))→
波乃久里子(梅竜)→杉山とく子(梅竜の母)・緋多景子(井上家女中頭) 茅島成美(伊藤家女中頭)・リチャード ライト(バラン)→→
池内淳子(伊藤博文夫人・梅子)=特別出演=→→
――――――――――――――――――――
オフィス國井&悪童児、高橋レーシング、劇団ひまわり、芸プロ・時代屋、九プロダクション、稲川素子事務所
――――――――――――――――――――
田村高廣(外務大臣 井上馨)→→山本 學(広見綱三郎)→
沖田浩之(立石清一郎)香川照之(坂本雄作)大門正明(西郷先生)イッセー尾形(野々沢万作)岡本信人(政之助)→
すまけい(参議 黒田清隆)→西城秀樹(源八(黒田家の馬丁))→→
佐久間良子(黒田清隆夫人・滝子)=特別出演=→→
――――――――――――――――――――
菅原チネ子・青柳喜伊子 杉村 暁・深谷みさお 富沢亜古・渡辺康子 菊池かおり・西尾 徳 下坂泰雄・野本 博→→
小林桂樹(坂本宗作)→→山岡久乃(志乃(山本権兵衛の姉))→→
若山富三郎(総理大臣 伊藤博文)→→→渥美 清(ナレーター)


役名については大部分を本編中、登場時の紹介クレを流用しました
原作=山田風太郎  脚本=宮川一郎、音楽=ボブ佐久間、P=石井ふく子、演出=鴨下信一が担当
823名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 23:48:30.18 ID:???
>>821
>両者の序列が拮抗してる順

序列が対等・同格の度合いが強かった順って事?
それはクレですでに明確になっているけど、それぞれトップとトメだったり
トップと二番手だったりトップと中トメだったりといろいろ。
ドラマの内容・物語における同格度合いという事なら、

獅子(殆ど同格・若干文太が上)
葵(前半は同格、後半は津川がいないので全体で見れば西田>津川)
翔ぶ(西田主演といっても過言ではないけど準同格といった感じ)

の順じゃないかな


824名乗る程の者ではござらん:2011/03/05(土) 23:56:21.89 ID:???
葵って前半しか出てないのになぜか津川の家康がダントツに印象が強いよね。
825名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 00:26:56.81 ID:???
>>707-708の後編です

『蒼き狼 成吉思汗の生涯』 80年=テレビ朝日・国際放映 第三部「モンゴルの統一」 〜OP横書き表示〜

加藤剛(テムジン[のちの成吉思汗])
倍賞美津子(ボルテ[妻])
神崎愛(クラン[愛妃])
大楠道代(ホエルン[母])
若林豪(ジャムカ[盟友])
泉谷しげる(ゴルチ)河原崎次郎(カサル)伊東達広(ベルグダイ)
可知靖之(ジャルメ)林道紀(チラウン)林邦史朗(チンベ)
矢野宣 佐藤和男 木村四郎 古田正志
高崎晃子 村上理子 ツォ・グ ボルクーダー

財津一郎(テップテングリ)
中谷一郎(トオルリカン[盟友])
田中邦衛(ボオルチュ[親友])
仲代達矢(ナレーター)
826名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 00:27:27.97 ID:???
『蒼き狼 成吉思汗の生涯』 80年=テレビ朝日・国際放映 第四部「万里の長城越え」 〜OP横書き表示〜

加藤剛(テムジン[のちの成吉思汗])
倍賞美津子(ボルテ[妻])
神崎愛(クラン[愛妃])
大楠道代(ホエルン[母])
大友柳太朗(ソルカンシラ[長老])
泉谷しげる(ゴルチ)荒木しげる(ジュチ)
可知靖之(ジャルメ)河原崎次郎(カサル)伊東達広(ベルグダイ)
林道紀(チラウン)林邦史朗(チンベ)佐藤和男(ムンリク)
山本清 木樽研三 加藤佳男
若駒 劇団ひまわり 劇団日本児童

財津一郎(テップテングリ)
田中邦衛(ボオルチュ[親友])
仲代達矢(ナレーター)
827名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 00:33:42.82 ID:???
1980年10月7日にテレ朝にて放送
原作=井上靖、監督=原田隆司、脚本=大野靖子、音楽=佐藤勝

第四部の序盤で財津一郎を持ち上げる男達を演じてたのは
おそらく長州力、藤原喜明、木村健吾の3人だと思うのだけれど
テレ朝+(当時の)社長夫人つながりなんだろうかw
藤原はともかくこの時期なら長州とキムケンくらいはクレに乗せてやってもいいような・・・
プロレスに興味のない人にはピンと来ないかもしれないが
828名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 12:19:16.28 ID:???
トメ優先順位が3人でジャンケン状態になり、
3人同時出演がないため
1位が誰だかわからないクレジットってある?
ないよな
829名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 12:37:24.03 ID:???
>>814
トップとトメは同格
というのが俺の私見だなあ

むしろ俺が大俳優ならトップよりもむしろトメがやりたい
さらにトメよりも単独中軸、特別映像バック、でもってジャーン(ry)
おまえらもそうだろ?
830名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 13:02:42.21 ID:???
>>829
いや、むしろ歳を取るほどトップがいい。 やっぱりトップだろ。
ベテランのトップほど難しいものはないからな。
今の芸能界だと高倉上皇お一人しかおられないが。
831名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 13:32:09.92 ID:???
高倉健、吉永小百合、田村正和、織田裕二

トップしかやらない人たち
2番手(笑)トメ(笑)中軸(笑)ジャーン(笑)
832名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 16:23:48.31 ID:???
>>829
>トップとトメは同格
俺は主演者は厳密に考えたい主義なのでトップは序列外と考えてる
基本的にはやはり「トップ>トメ≧先頭二番手」

で、蒸し返すようだがw『政宗』の場合は岩下≧欣也だと考えてる
トメ回数なんかはどうでもいいが(出演期間も全然違うし)
欣也が助演である以上、序盤の欣也トップは主演者不在のためのとりあえずの措置であって
事実上先頭二番手となり、トメ優先順位では岩下>欣也ということになる
ただ序盤は輝宗・お東のダブル主人公という感じだったから
前にここで書いたかもしれないが、
欣也と岩下が交互にトップとトメを務めるとか
ナベケン登場後も輝宗死去までは欣也トップにすべきだったんじゃないかとは思っている

まあ、NHKは本来出す必要がないカツシンをあえて出してまで欣也と岩下の序列をぼかしたかったワケで
どっちが上か下かは正解がない、どう受け取っても視聴者の勝手、ということでいいんじゃないか?
833名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 19:01:22.61 ID:???
>>832
分かったよ。
どう思おうと最終的には個人の自由だもんな。
834名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 19:07:00.74 ID:???
梶芽衣子って大河でたことない?
835名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 20:44:49.47 ID:???
>>832
その論理だと、政宗登場後も欣也2番手、岩下トメでよいはず。
836名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 20:57:44.38 ID:???
梶芽衣子は大河に出てないみたいですよ
NHKのドラマに出たことあるの?
837名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 21:03:59.85 ID:ABZO/MIU
『江 〜姫たちの戦国〜』   2011年=NHK大河 第九回「義父(ちち)の涙」 〜縦書き毛筆体ピンク色表示〜

上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)
【江の舞の間】
豊川悦司(織田信長[回想])
鈴木保奈美(市・語り)
時任三郎(浅井長政[回想])


宮地雅子(ヨシ) 伊佐山ひろ子(サキ)
和泉ちぬ(ウメ) 金井勇太(織田信孝)
庄司龍成(三法師) 芦田愛菜(茶々[子役・回想]) 奥田いろは(初[子役・回想])


大地康雄(柴田勝家)
左 時枝(須磨)
山田純大(佐久間盛政)
苅谷俊介(本多忠勝)

志村東吾 福井 晋 近藤 強(柴田家家臣)

若 駒 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー 舞夢プロ
クロキプロ キャンパスシネマ 宝映テレビプロダクション


石坂浩二(千宗易)

市村正親(明智光秀[回想])
岸谷五朗(羽柴秀吉)
北大路欣也(徳川家康)
838名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 22:38:54.81 ID:EoeLmFc5
>>837
メインクラスは、回想の時でも、
クレジット低下が無く、
通常時と同じ位置のままだから、
(原作通りなら無いと思うが)家康が途中回退場しても、
北大路欣也が回想でも普通にトメそうだね。

ちなみに、

本日のラテ欄
『江』 第九回「義父(ちち)の涙」

上野樹里 宮沢りえ 
水川あさみ 大地康雄
鈴木保奈美 石坂浩二
北大路欣也
839名乗る程の者ではござらん:2011/03/06(日) 23:20:29.77 ID:f5fvkI8W
>>838
>家康が途中回退場しても、
>北大路欣也が回想でも普通にトメそうだね
天は我々を見放した
840名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 00:55:05.23 ID:???
>>837
>大地康雄(柴田勝家)
>左 時枝(須磨)
>山田純大(佐久間盛政)
この3人が来週退場して、中Gが一気に寂しくなりそうだが、萩原聖人・
鈴木砂羽・斎藤工あたりが代わりに入るのかな。
鈴木保奈美はナレーションオンリーになってもあの場所だろうか。
841北ヲタ:2011/03/07(月) 01:25:36.21 ID:hYzK+GPN
ホリプロがアミューズメインの脇固めをしてやっているんだから、
主演に次ぐ位置のトメはホリプロから出すのは当然だろう。
そして、それはホリプロの出演者の中で最も役者格が高い欣也が妥当だと言うこと。

また、ラテ欄も同様で、
アミューズ代表で主演の上野樹里が毎回載るのだから、
ホリプロ代表でトメを務める欣也が載るのも当然のことであろう。
842名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 11:17:48.74 ID:???
843名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 12:20:33.19 ID:???
>>832
ほとんどの場合トップは主役
つまり純粋に役柄であてられる
(もちろん主役になるためには実力・実績・イメージ・ルックスなどが必要だが)

一方トメは役柄もやることながら、
大方役者の実力・実績への評価だ

これを考えると
役者の実力・実績への評価の割合が高いのはトメ
と考えることもできる

(そもそももちろん同列には考えられない
 というか>>832のいうとおり主演者は序列外だから
 トップvs.トメという議論自体が……)
844名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 12:42:17.47 ID:27Qd8bwP
大河ドラマ『江』

来週で鈴木保奈美、中G要員だった大地康雄、左時枝が退場。
そして萩原聖人演じる石田三成が来週から登場。
その後第11回より鈴木砂羽が登場。(斎藤工は不明)

来週の中Gは、
大地→萩原→左→山田→苅谷→柴

その後は終盤まで
萩原→砂羽→斎藤→苅谷→柴

の形になると予想。


もし北大路が出席した場合は、
岸谷五朗、富田靖子のトメもあり得るかも。(しのぶや石坂は当然として)
個人的には富田靖子のトメに期待してる。
845名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 12:53:01.40 ID:???
もし北大路が欠席した場合(あるのか?)
石坂がトメると
北大路>石坂
が明白になっちゃはないか?

それは避けると思うし、
北大路が欠席した場合にも石坂はあの位置で
「隙間トメトップはトメに勝るとも劣らない位置なんです!」
してほしいなあ
846名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 13:22:27.01 ID:1Pg0nmep
>>845
後々の為に一応書いとくw

北大路欠席時に石坂が出演しても隙間付きトメトップ固定のままなら、
「北大路いなくてもトメられない石坂涙目w」
とか書く奴が出てくると予想。或いは
「石坂を抑えてトメた○◯(役者名)ってクレに拘るのな」
となって、そのトメた役者もしくは所属事務所に粘着するバカが現れると予想。
847名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 14:49:09.56 ID:???
>>832
『独眼竜政宗』での北大路と岩下の序列問題は大変興味深いので整理してみる

【客観的事実】

渡辺謙登場までの全回:
北大路欣也トップ・岩下志麻トメ

渡辺登場後、北大路退場までのクレ:
@渡辺トップ・北大路トメトップ・岩下トメ前・勝新太郎トメ
A渡辺トップ・北大路トメ (岩下・勝は欠場)

北大路退場後のトメ優先順位:
勝新太郎>岩下志麻>津川雅彦(>西郷輝彦)

※以上の事からいえるのは
渡辺登場後の北大路と岩下のクレはそれぞれトメトップとトメ前であり、
厳密且つ客観的な序列の優位が量りづらい。
848名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 14:52:57.39 ID:???
>>847を踏まえて仮説を立ててみる
>>832のいう通りトメ回数は登場時期の違いもあり、意味をなさないので考慮には入れてません)


【仮説1 北大路>岩下】
渡辺登場までの暫定措置とはいえ、北大路はあくまでトップクレ。
渡辺登場後のクレに関しては、渡辺〜その他大勢クレまでをひと区切り、
トメG〜を別枠仕切り直しと見れば、北大路がそのトップ、岩下がトメ前、勝がトメ。
ゆえに、北大路>岩下との解釈が成る。

【仮説2 北大路≧岩下】
大河に限らず幾多の作品での事例から、トップ=トメは同格との解釈も成り立つ。
渡辺登場後のクレでは北大路トメトップ・岩下トメ前・勝トメ。
勝欠席時に北大路と岩下が同時出演した回はなく、両者の序列を曖昧にしていた可能性がある。
しかし、渡辺登場までの暫定措置とはいえ、北大路はあくまでトップクレ。
ゆえに、北大路≧岩下との解釈が成る。

849名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 14:54:02.15 ID:???
続き

【仮説3 北大路=岩下】
大河に限らず幾多の作品での事例から、トップ=トメは同格との解釈も成り立つ。
渡辺登場後のクレでは北大路トメトップ・岩下トメ前・勝トメ。
勝欠席時に北大路と岩下が同時出演した回はなく、両者の序列を曖昧にしていた可能性がある。
渡辺登場までは北大路はトップクレだったが、それはあくまで主役登場までの暫定措置である。
ゆえに、北大路=岩下との解釈が成る。

【仮説4 北大路≦岩下】
大河に限らず幾多の作品での事例から、トップ=トメは同格との解釈も成り立つ。
渡辺登場までは北大路はトップクレだったが、それはあくまで主役登場までの暫定措置であり、
実質的には先頭2番手で、トメの岩下より下位。
渡辺登場後のクレでは北大路トメトップ・岩下トメ前・勝トメで、
グループ内序列ではトップとトメ前は同格ともいえるが、トップ<トメ前とも取れる。
ゆえに、北大路≦岩下との解釈が成る。

【仮説5 北大路<岩下】
渡辺登場までは北大路はトップクレだったが、それはあくまで主役登場までの暫定措置であり、
実質的には先頭2番手で、トメの岩下より下位。
渡辺登場後のクレでは北大路トメトップ・岩下トメ前・勝トメだが、
グループ内序列では、トップ<トメ前と解釈できる。
数年前の雑誌の大河特集で、ジェームス三木が
「岩下志麻さん出演回は全回トメという約束だったが、勝新太郎がいたので、
 岩下さんと勝さんの登場はなるべく被らないように苦労した」旨の発言をした。
これによりジェームスが北大路よりも岩下と勝とのバランスに苦慮して脚本執筆していた事がわかる。
ゆえに、北大路<岩下との解釈が成る。
850名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 15:12:36.52 ID:???
分からんように作ってある、としか
851847 848 849:2011/03/07(月) 15:14:00.89 ID:???
仮説1〜5を書いていて感じたのは、1・5に関しては相当に無理矢理感があり、
4に関しては若干の違和感があるということ。
個人的には2ないし3が妥当だと感じる。
852名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 16:18:40.13 ID:???
>>845
同意

しかし袴田の扱いは謎だ
ガイドブックでも1P割り振られ、予告の出演者一覧にも名前があり、かつ公式の次回の予告みたいなページでも名前がある。
なぜ袴田だけ連名なのか。逆に言えばなぜ連名なのに扱いがいいのか。
853名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 18:33:36.29 ID:???
>>844
俺も富田のトメが見たい!昔から好きだったから
ただ、新参者spでは6番手、鈴木先生でトメれるか微妙

>>845
それかっこいい
854名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 19:58:12.33 ID:r0+oPJbF
北大路、岩下問題に関して。

俺は北大路=岩下だと思っている。
北大路がトップ、岩下がトメに振り分けられたのは、あくまでも役柄によるもの
であろう。
戦国時代の話なのだから、特に「女性の視点から」と銘打たれたドラマでない限り、
殿様がトップ、奥方がトメとなるのが通常の感覚ではなかろうか。
855名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 22:15:23.84 ID:???
>>836
出たことはある。
ウィキによれば、
銀河テレビ小説『風の盆』(1981年、NHK)
これが最後っぽい。
856名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 22:28:39.00 ID:???
>>854
>戦国時代の話なのだから、特に「女性の視点から」と銘打たれたドラマでない限り、
>殿様がトップ、奥方がトメとなるのが通常の感覚ではなかろうか。
そうか? 戦国大河だと奥方は普通二番手〜三番手というイメージがあるが。
「徳川家康」の池上季実子、「信長」の菊池桃子、「毛利元就」の富田靖子、
「利家とまつ」の松嶋菜々子は二番手。「武田信玄」の紺野美沙子は柴田恭兵
が出ない回は二番手。「天地人」の常盤貴子は三番手。
奥方トメの例って、他には「葵 徳川三代」後半の岩下志麻くらいでは?
857名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 22:54:02.25 ID:???
>>856
秀吉も嫁が二番手じゃなかったっけ?
あと戦国じゃないけど男目線の吉宗も賀来が二番手だった気がする。
858名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 23:19:03.97 ID:???
>>854がいっているのは主人公の父母という意味ではないかな?
まあそれにしたってパッと思いつくのは「天と地と」「新平家物語」くらいだが。
これらも実際にクレ見た訳ではないので想像にすぎないし。
859名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 23:32:03.30 ID:fS0PdVHi
北大路欣也と岩下志麻の序列を曖昧にする為に、
昨年末の忠臣蔵では西田敏行トメにしたんですね。
わかります。
860名乗る程の者ではござらん:2011/03/07(月) 23:50:20.49 ID:???
北大路は全話トメなんかに固執せず、序盤の中途半端な役どころの時点では出演なし(家康の名前だけチラホラ登場とか)

信長死後の秀吉台頭に伴い、秀吉最強のライバルみたいな形で初登場させたほうがよほどインパクトや存在感あったと思うが。


861名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 00:06:47.65 ID:???
>>854がふった話としては、
暫定トップに(役柄で見て)主人公の父母のどっちかがしっくり来るかとして
「独眼竜政宗」ではお東の方より輝宗だろうってとこまでは個人的には納得かな。
ただナベケン登場までの暫定トップを選ぶとしての話だから北大路・岩下二人の序列とは関係ないことだけど。
862名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 00:27:00.42 ID:???
>>858
本役が序盤1回だけでも登場しない回があるのは『政宗』以外では
『家康』『春日局』『琉球』『吉宗』『元就』『慶喜』『時宗』『義経』
(『花の乱』はクレ上は三田がいたので外す)
両親がトップとトメを務めてる作品はひとつもない
子役(もしくは少年役)がトップの場合もあれば父がトップの場合もあるけど
基本的には先頭Gで父→母と並んでる
(『春日』は母→父、『吉宗』は父→稔侍→母)
これらの作品と『政宗』が決定的に違うのは両親とも過去主演者ということかな
序列をぼかした理由はこれが実は一番大きいのかもしれない
863名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 00:33:38.72 ID:???
あ、>>862に補足
>本役が序盤1回だけでも登場しない回がある
というのは、主人公の子供時代から描いた作品で、ということね
『花の生涯』とか『赤穂浪士』みたいに
たまたま(?)主役の出演がない回がある作品もあるにはある
864名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 00:49:15.49 ID:???
>>816-820
池上季実子と悦ちゃんは何気に微妙な関係だねw
あとクレ構成上の後押しも有るかもしれないが久富さんがトメ前になっている。
865名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 01:12:50.66 ID:???
『日本犯科帳 隠密奉行 河童が怒る筑後川(久留米編)』
   82年=フジテレビ・中村プロダクション 時代劇スペシャル枠単発 〜OP横書き表示〜

萬屋錦之介(朝日奈河内守)
岸田今日子(朝日奈りん)
新 克利(真鍋平太郎)
峰岸 徹(源太)
浜田寅彦(渡辺弥左衛門)御木本伸介(土屋相模守)
殿山泰司(一平)香川良介(喜兵衛)
睦 五郎(大原頼母)亀石征一郎(正木助右衛門)
小栗一也(惣右衛門)黒部 進(柿村吉之助)
渡辺とく子(正江)岐邑美沙子(ときわ)
大東梁佶、佐久田修、川代家継
溝田 繁、勝野賢三、佃文伍郎、田原千之右
秋山勝俊、新橋正浩、峰蘭太郎、高谷舜二
宮城幸生、北村明男、白井滋郎、波多野博
三浦徳子、丸平峯子、河合小夜子/三村敬三(ナレーター)
村松英子(有馬たか)
高橋洋子(久美)

原案・脚本=池田一朗、音楽=木下忠司、監督=松島稔が担当 製作協力=東映京都撮影所  82年10月8日放送
シリーズ第3弾にして最終作です。
866名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 01:20:53.52 ID:???
少し遅くなりましたが
追悼、東郷晴子さんです。

『独眼竜政宗』   87年=NHK大河 第五回「愛姫 めごひめ」 〜縦書き表示クレ〜 演出=樋口昌弘

  北大路欣也(伊達輝宗)
  西郷輝彦(片倉小十郎)
  竹下景子(喜多)
  いかりや長介(鬼庭左月)
嶋 英二(藤次郎)後藤久美子(愛姫)
     大和田伸也(山家国頼)岡本富士太(小原縫殿助)
長塚京三(留守政景)村田雄浩(鬼庭綱元)
     福田豊土(小梁川盛宗)八名信夫(村田宗殖)
鷲尾真知子(御佐子)入江繭子(鶴)

  原田芳雄(最上義光)
  竜 雷太(伊達実元)
  神山 繁(遠藤基信)
  浅利香津代(村岡)東郷晴子(義守夫人)
  イッセー尾形(国分盛重)鶴田 忍(亘理元宗)
  潮 哲也(粟野藤八郎)葛西和雄(内馬場右衛門)
  山形 勲(向館内匠)
  今福将雄(最上義守)
  平松慎吾(氏家守棟)平尾聖子(菊)西久保優美(吟)
  若 駒、巣山プロ、丹波道場、鳳プロ、劇団いろは
  葛西聖司アナウンサー(語り)/福原百之助(笛・太鼓指導)

  大滝秀治(虎哉宗乙)
  岩下志麻(お東の方)
867名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 04:35:09.82 ID:???
>>866
潮哲也さんのクレの扱い酷くネ?
868名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 05:16:37.27 ID:???
太平記のDVDを最初から見ていますが、トメがコロコロ替わるのも珍しい。
869名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 06:42:42.38 ID:???
武田信玄の総集編のOP見たが、乗馬指導の人がトメトップに見えちゃう
870名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 08:03:19.30 ID:???
>>868
俺も今見てるけど面白いよな
大トメは片岡孝夫で全く問題ないんだけど、
欲を言えば孝夫は、中軸特別枠固定とかにして、もっとたくさんの俳優のトメが見たかった
貞氏臨終の回は緒形、「楠木立つ」の回は鉄矢にトメて欲しかった
フランキーが2回くらいしかトメられないのももったいない
871名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 08:53:29.99 ID:???
太平記はトメに関して言えば、後醍醐崩御までは片岡と緒形の二人がもっぱら、
回のキャストのめぐり合わせてようやくフランキー(2回)、藤村志保、武田(1回)がありつく。・・という希少性のあるものだが
終盤でついには陣内までトメるという落差があるからな。
高橋悦史と原田美枝子はその終盤に出番があって、トメてもおかしくなかったがトメることなし
872名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 10:50:16.97 ID:???
>>871
佐々木道誉という役柄と当時の勢いから言えば、
陣内が高橋悦史や原田美枝子を抑えても不思議じゃないと思うけど。

当時はトレンディドラマの帝王みたいな感じだったと思うし。
(女王がW浅野で)
873名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 11:33:08.21 ID:???
ミスター大河と言われることの多い緒形が、案外大トメが少ないってのも面白いよね。
文句なしの大トメは毛利元就のみかな。

太平記のトメは
緒形、片岡孝夫、藤村志保、武田鉄矢、フランキー堺、近藤正臣、陣内孝則
か。バラエティに富んでいて好き
874名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 14:50:34.43 ID:9uVog0Ab
大原誠さん演出の大河のクレの規則性ってあるのかな?
875名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 15:22:28.60 ID:???
>>873
元就の他に風林火山もトメてました。宇佐美役で…
太平記はよく見るとキャストは豪華だね。あのキャストで2時間ドラマが何本作れるか…
876名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 15:53:43.50 ID:???
>>875
この前も話題になったけど、風林火山は大トメを仲代と分け合ってるから文句なしの大トメと言うと元就だけかな、と。
風雲虹も同じく
877名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 17:28:37.38 ID:???
葵の大トメは西田でいいんだよね?
一作品で大トメとトップ両方やったのこの人だけ?
878名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 17:38:05.52 ID:???
>>877
草燃えるの石坂浩二もだね
879名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 18:48:22.54 ID:uXJQ1Hbn
むしろ岩下志麻じゃ
880名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 21:29:16.78 ID:???
>>877
国盗り物語の高橋英樹もそう
881名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 22:22:30.55 ID:???
葵の夕陽とトメって場合によっては夕陽の方が上位だったりしない?
津川VS岩下の組み合わせの時とか。
882名乗る程の者ではござらん:2011/03/08(火) 23:00:16.95 ID:???
太平記のクレジットで、根津新田→片岡帝のパターンがありました。トメの滝のシーンで最初に誰が来るのか予想できない…
883名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 00:58:41.04 ID:???
>>586からの続きです

『ご存知!旗本退屈男W 紀州徳川家滅亡か?!謎の女狐と仮面の男 大暗殺隊主水に迫る』   90年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示】

北大路欣也(早乙女主水之助)/多岐川裕美(縫)/古村比呂(菊路)/
中山 仁(大淀屋徳右衛門)/長門裕之(徳川綱吉)/堺 正章(笹尾喜内)

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
多岐川裕美(縫)→
古村比呂(菊路)→
山本みどり(まぼろしお銀) 西川忠志(松平新之助) 垂水悟郎(大崎帯刀) 御木本伸介(岩倉軍太夫) 菅貫太郎(兵頭勘解由)
佐竹明夫(徳川光貞)高城淳一(大久保加賀守)佐藤京一(伊助)伊藤 高(伊助の手下)森 章二(野村丈之助)
伊庭 剛、関根大学、藤谷早希子、森岡いづみ→
長門裕之(徳川綱吉)→
有川正治、疋田泰盛、川浪公次郎、笹木俊志、福本清三、峰蘭太郎、藤沢徹夫、木谷邦臣、谷口孝史、
諸鍛冶裕太、宮本浩光、小川敏明、藤沢慎介、伊集院八朗、司 裕介、武井三二、泉好太郎、窪田弘和、
岡崎賢司、高見裕二、西村正樹、宮田頼治、勝見和也、松原 孝、桂 小枝→
富永佳代子、星野美恵子、園 英子、太田和余、田口りつ子、美松艶子、桂登志子、松倉あや子→
桂 歌丸(紀国屋歌左衛門)林家木久蔵(串本屋木久兵衛)→
中山 仁(根来無妙斉)→
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=高田宏治・志村正浩、音楽=津島利章、監督=松尾昭典が担当  90年3月29日放送
884名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 00:59:01.87 ID:???
>>874
思いつく所では
先頭2番手=中トップ=トメトップがほぼ同格で、トメ役者不在時にはこの内のどこかからトメに入る。
トメG内序列はトメトップ≧トメ前のパターンが多い

こんなイメージ。ってこれは「徳川家康」のパターンかw
885名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 01:00:47.54 ID:???
『ご存知!旗本退屈男X 甲府城に渦巻く暗雲!妖艶くノ一忍者と虚無僧軍団!謎の花嫁御殿!!』   90年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示・役名省略】

北大路欣也//片平なぎさ//古村比呂//渡辺 梓//長門裕之//堺 正章

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
片平なぎさ(おるい)→
古村比呂(菊路)→
渡辺 梓(近衛煕子)→
三ツ木清隆(同心 安井十蔵)→小松方正(主水之介の見合相手の父)→
森永奈緒美(おみつ) 西村和彦(甲府中納言) 久富惟晴(本多伯耆守) 小沢 象(次郎太) 早川純一(大久保加賀守) 山本 清(土屋相模守)→
雪絵ゆき、日高久美子、谷崎弘一、奈辺 悟→
長門裕之(徳川綱吉)→
園 英子、勇家寛子、里矢絵子、松島ゆみこ、星野美恵子、鈴川法子、河本チフミ、紅かおる→
白井滋郎、大矢敬典、稲田龍雄、河本忠夫、柴田善行、藤沢慎介、伊集院八朗、津田敦哉→
桂 歌丸 林家木久蔵(旅籠の客)→大出 俊(成瀬隼人正)→
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=佐藤繁子、音楽=津島利章、監督=牧口雄二が担当  90年10月6日放送
886名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 01:07:41.14 ID:???
『ご存知!旗本退屈男Y 伊達家に倒幕の陰謀!埋蔵金を狙う謎の美女!日光東照宮恐怖の展望台!!』
   91年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示・役名省略】

北大路欣也//賀来千香子//古村比呂/坂上 忍/石橋蓮司/長門裕之/堺 正章

【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
賀来千香子(お輔)→
古村比呂(菊路)→
坂上 忍(虎丸)→
長谷川明男(有馬左京太夫)→御木本伸介(板倉将監)→茅島成美(おみね)→
田中 浩(八木典膳) 下塚 誠(伊達綱村) 石田 新(黒鍬者桔梗) 堀田真三(有馬の配下) 守田比呂也(老中大久保) 加藤由美(田村八重)→
長門裕之(徳川綱吉)→
疋田泰盛、波多野博、有島淳平、岡崎賢司、峰蘭太郎、福本清三、細川純一、大矢敬典、藤沢徹夫、
木下通博、松尾裕之、泉好太郎、小坂和之、越坂英生、伊集院八朗、小野敦志、近藤正喜→
鈴川法子、松村直美、勇家寛子、田辺ひとみ、星野恵美子→
桂 歌丸、 林家木久蔵(掛取りの商人)→
石橋蓮司(酒井雅楽頭)→
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=佐藤繁子、音楽=津島利章、監督=松尾昭典が担当  91年8月15日放送
887名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 01:09:59.73 ID:???
>石橋蓮司(酒井雅楽頭)

コレ、リアルで見た時は
蓮司もついに黒幕級の悪役を演じるようになったかと思った作品だった。
888名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 01:24:08.03 ID:???
>>795からの続き、最終版です。

『鬼平犯科帳 (第2シリーズ)』   90年=フジテレビ・松竹 最終回(#18)「下段の剣」 〜ED横書き画面下表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

高橋悦史(佐嶋忠介)
尾美としのり(木村忠吾)
真田健一郎(沢田小平次)宮川不二夫(松永弥四郎)
三ツ矢真之(山田市太郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)
三浦浩一(伊三次)
江戸家猫八(相模の助十)
梶芽衣子(おまさ)

江原真二郎(松岡重兵衛)
長尾豪二郎(長谷川辰蔵)井上昭文(牛久の小助)
宮内 洋(不破の惣七)斉藤絵里(お歌)
森 喜行、大島光幸、竹内隆治、鈴川法子

脚本=安部徹郎、監督=小野田嘉幹が担当
889名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 01:26:22.30 ID:???
第2シリーズのスペシャル版という事です。

『鬼平犯科帳スペシャル 熱海みやげの宝物』   91年=松竹・フジテレビ 〜ED画面下横書き表示〜

中村吉右衛門(長谷川平蔵)
多岐川裕美(久栄)

高橋悦史(佐嶋忠介)
沼田 爆(村松忠之進)真田健一郎(沢田小平次)
宮川不二夫(松永弥四郎)中村吉三郎(竹内孫四郎)中村吉次(山崎国之進)

梶芽衣子(おまさ)
江戸家猫八(相模の彦十)
柴 俊夫(酒井祐助)

伊藤敏八(高橋九十郎)鶴田 忍(横川の庄八)
小島三児(長助)堀田真二(板垣軍次郎)
早崎文司(赤井助右衛門)高峰圭二(小沼の富造)
広瀬義宣(与惣松)伴勇太郎(念仏)日高 久(次郎吉)
矢野 敬、下元年世、上田恵子
和田かつら、岡田洪志、加藤正記、国本政守、萩原武彦、杉山和史

いかりや長介(馬蕗の利平治)

脚本=野上龍雄、監督=高瀬昌弘  90分枠拡大版91年3月27日放送
890名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 02:53:16.12 ID:???
>>889
レギュラー・ゲスト含めて、メインキャストの内、もう7人も故人になっている...
891名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 12:27:28.38 ID:???
>>874
「吉宗」の見返り美人ゾーン、
「繚乱」の菖蒲美人〜菊見得ゾーン
など、わかりやすい女優ゾーンがある
そこで美人を見た武士や獅子がポッ、となる
892名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 18:02:22.98 ID:???
>>891
見方を変えると女優をトメGには入れたくないという男尊女卑思想が少しあるのかもしれないな。
893名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 19:44:16.27 ID:???
まさむね
一話から7話に
かつ新でてたら
きたおおじとっぷ
いわしたとめまえ
かつしんとめ
894名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 19:45:37.81 ID:???
勝新抜きで
北。岩。津の同時出演回なし
895名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 19:45:59.30 ID:???



896名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 19:46:18.55 ID:???
岩下、津川のみ出演回で
津川とめとられる。
41
897名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 19:47:20.07 ID:???
西郷とめ回は、他のとめグループ俳優は
普段とめグループに並ばないひとがおおかった
898名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 19:54:37.66 ID:???
>>893
たまに来るよなww
899名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 21:01:03.24 ID:???
>>892
草笛さんがトメそうになったら大急ぎで先頭Gの稔侍をトメに派遣して草笛さんのトメを全力で阻止
900名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 21:01:53.99 ID:???
徳川家康で「急流に岩」枠がある
901名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 21:10:30.03 ID:???
「江」の石坂浩二は「義経」の平幹二朗と同じポジション
北政所=大竹しのぶは最終回まで出番ありそうだから利休切腹後にトメトップかも
902名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 22:19:52.89 ID:???
>>901
第1回では石坂いなかったけど大竹は隙間なしトメ前だったから、隙間つきトメトップは石坂だけの待遇なのでは?
義経のときはトメGの人数が多すぎるところに渡、中井、松坂、英樹、丹波、平幹の処遇するためにああなったけどさ。
(個人的なクレ構成の好みで言えば、義経のトメGの中で隙間なしクラスはトメGにいれずにもう一つ中グループ作った方がよかったぐらい)
903名乗る程の者ではござらん:2011/03/09(水) 22:33:16.37 ID:???
義経クレの汚いところは、隙間付トメG多い時はどんどん前方にはみ出すくせに
そういうのがいない時でも財前や阿部みたいな普段はただのトメGや別Gの人を
むりやり隙間トメトップに割り当てるとこだな。
鶴見も隙間付トメトップあったっけ?
904名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 02:25:36.24 ID:???
>>903
財前・阿部の隙間トメトップなんかあったっけ??
905名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 05:13:52.63 ID:UyogiAfu
>>904
財前はどの回か忘れたけどけっこう何度かあった。
阿部は壇ノ浦の回で隙間トメトップだったはず。
906名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 08:47:01.38 ID:???
平幹と松坂は隙間なしの時もあったな
907名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 10:16:21.38 ID:???
>>902
一点の曇りもない正論だ
が、そういうしっかりした予想はたいがい
後半のキャスト不足で成り立たなくなるのが大河

「花枠は勘助の想い人専用!せいぜい鬼美濃の娘まで!(キリッ」
 ↓
「清水美砂(忍芽)【花】」

とかさ
908名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 10:33:49.36 ID:???
>>905
一応壇ノ浦見返したけど、隙間なかったよ。
義経で隙間待遇は平幹、英樹、松坂、貴一、丹波、渡、松平だけのはず。

察するにあなたは隙間の意味を取り違えているんじゃないかな。
隙間ってのは前に隙間があるってことじゃなく、次の名前が表示されるまでに少し間があることだよ。
909名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 12:47:56.79 ID:???
義経第2回だけ稲森いずみに隙間つき
で2番手が勝村w
910名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 13:50:06.59 ID:???
『義経』のトメトップはほとんど平幹もしくは英樹だけど
それ以外の人が入った場合はこんな感じ

*2回 稲森いずみ//松坂慶子//渡哲也
*6回 財前直見/小林稔侍/勝村政信/市川左團次/萬田久子/稲森いずみ//松坂慶子//中井貴一//渡哲也
*9回 財前直美/阿部寛/萬田久子/市川左團次/小林稔持//中井貴一//渡哲也
15回 財前直見/阿部寛/小林稔侍//松坂慶子//中井貴一//渡哲也
17回 財前直見/夏川結衣/阿部寛//松坂慶子//中井貴一//渡哲也
20回 財前直見/阿部寛/大杉漣/中尾彬/小林稔持//松坂慶子//中井貴一
21回 財前直見/阿部寛/大杉漣/中尾彬/小林稔侍//中井貴一//渡哲也
25回 稲森いずみ/阿部寛/市川左團次/萬田久子/夏木マリ/中尾彬//松坂慶子//平幹二朗
28回 財前直見/阿部寛/夏川結衣/中尾彬/小林稔持//松坂慶子//中井貴一
32回 鶴見辰吾/かとうかずこ/夏川結衣//松坂慶子//松平健
34回 阿部寛/夏川結衣/かとうかずこ/鶴見辰吾/中尾彬//松坂慶子
35回 阿部寛/夏川結衣/かとうかずこ/鶴見辰吾/中尾彬//松坂慶子
44回 中井貴一//美輪明宏/夏木マリ/草刈正雄/財前直見/小林稔持//平幹二朗//松平健
46回 財前直見/市川左團次/萬田久子/中尾彬/小林稔持//中井貴一
47回 中井貴一//中尾彬/財前直見/小林稔持//松平健

手持ちの資料上では財前にも阿部ちゃんにも隙間はないね
第2回の場合はトメGに渡と松坂だけだったから稲森の隙間は棚ぼたと言うべきか
911名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 15:07:44.54 ID:aaCfh6Zv
坂上二郎さんがお亡くなりになりました。
912名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 15:57:55.97 ID:???
義経で言う「隙間付きトメトップ」とは、前だけじゃなくて、あくまでも前後に隙間があること。

トメグループに入るとき隙間がある=トップの前に隙間がある、のは普通なんだから。

>>903は、ある意味凄い勘違いだと思う。
913名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 16:02:37.21 ID:???
>>911
時代劇だと三船プロの作品に良く出てた印象がある。
三船さんのお気に入りだったのかな?
914名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 16:47:51.43 ID:???
次回誰か五十スレ記念クレをやってくれると予想、いや希望
915903:2011/03/10(木) 19:24:55.94 ID:???
>>912
すまぬ、勘違いだ。
といっても隙間の付け方ではない。
当時そこまでクレに興味が無かった俺は義経のトメトップは誰が来ようと自動的に前後隙間になるもんだと
いまだに思ってたということだ。
916名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 20:51:47.25 ID:???
坂上二郎さん追悼

『大忠臣蔵』 71年=三船プロ・NET第四回「耐えがたき日々」

三船敏郎(大石内蔵助)
尾上菊之助(浅野内匠頭)
フランキー堺(赤埴源蔵)
渡哲也(堀部安兵衛)
有島一郎(堀部弥兵衛)
江原真二郎(片岡源五右衛門)
新克利(不破数右衛門)長澄修(大石松之丞)長谷川明男(磯貝十郎左衛門)
神田隆(松原多仲)小栗一也(安井彦右衛門)浅野進治郎(藤井又左衛門)田中志幸(畠山民部)真弓田一夫(榊原幸右衛門)
柳谷寛(米三)関敬六(与助)玉川スミ(お松)三角八郎(魚定)増田順司(寺井玄渓)
堺左千夫(和助)小川安三(吉)田中浩(矢田五郎右衛門)木村博(田中貞四郎)鮎川博(門番)
中野良子 毛利幸子 川口節子 光秋次郎  三船プロ七曜会
小山田宗徳(語り)
萩本欽一(金三 コント55号)坂上二郎(次郎吉 コント55号)
市川中車(吉良上野介)
伊藤雄之助(大野九郎兵衛)
佐久間良子(阿久里)
917名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 20:52:48.77 ID:???
『翔ぶが如く』 90年=NHK大河 第一部・第三回「運命の女たち」縦書き表示

西田敏行(西郷吉之助)
鹿賀丈史(大久保正助)
南果歩(西郷俊)
酒井法子(西郷琴)村田雄浩(西郷吉二郎)
佐野史郎(有村俊斎)坂口芳貞(関勇助)
八木昌子(大久保福)吉川十和子(大久保きち)
田中好子(喜久)
冨士真奈美(西郷まさ)
蟹江敬三(大山格之助)
大塚周夫(丸山)森三平太(権兵衛)
村松克巳(島津久宝)瀬下和久(島津安芸)
山崎満(家老)佐川二郎(百姓)
坂上二郎(西郷吉兵衛)
浜村純(西郷龍右衛門)
大路三千緒(西郷きみ)
若林豪(阿部正弘)
近藤絵麻(たか)田京恵(やす)高橋守(信吾)
矢沢美紀(すま)桂川冬子(みね)岩下謙人(小兵衛)
幸田直子(弥生)布村恭子(小春)千葉清次郎(彦一)
若駒 鳳プロ 劇団いろは 劇団ひまわり 丹波道場
鈴木宗卓(茶道指導)/加治木町 笠沙町 姶良町のみなさん

富司純子(敬子)
金子信雄(徳川斉昭)
加山雄三(島津斉彬)
918名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 20:54:26.40 ID:???
『腕におぼえあり』 92年=NHK 第一話「用心棒稼業」 OP横書き表示

村上弘明(青江又八郎)
清水美砂(由亀)
香取慎吾(麟之丞)小田茜(おいね)
谷村昌彦(田倉屋)御木本伸介(平沼喜左衛門)
新田昌玄(大富丹後)深水三章(三枝藤兵衛)
加藤和夫(村島宗順)金山一彦(新吉)
榎木兵衛(伍平) ドーリー(おなん)平田まり(きせ)
宮崎萬純(おとよ)
隆大介(浅野内匠頭)
あき竹城(おみね)冷泉公裕(徳蔵)
河原さぶ(源七)西川ひかる(おてつ)
新村礼子(老婆) 滝口靖人(幹助)幸田奈穂子(たけ)
千葉清次郎(刺客) 新井量大(三輪)真実一路(助川)
野尻忠正 金本なおき 馬飼理恵子 草野ふみえ
田畑ゆり 小野田巧 夏川加奈子 田中寧
佐々木菜摘 外河京子 長岡美由紀 椎名はるか
若駒プロ 鳳プロ T&T企画

坂上二郎(相模屋吉蔵)
北林谷栄(きん)
渡辺徹(細谷源太夫)
919名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 23:04:24.71 ID:???
こうじゅん俳優

三國連太郎
八千草薫
西田敏行
加山雄三
920名乗る程の者ではござらん:2011/03/10(木) 23:52:46.98 ID:E/mAw5Ji
>>916
このスレの2大ヒーローの1人である、
渡哲也の位置がwww
921名乗る程の者ではござらん:2011/03/11(金) 00:47:25.93 ID:???
遅くなりましたが二郎さん追悼です
腕におぼえありシリーズはパート1〜3&本作と全て出演しました。

『金曜時代劇 新 腕におぼえあり よろずや平四郎活人剣』   98年=NHK 第一回「辻斬り」 〜OP画面下横書き表示〜

高嶋政伸(神名平四郎)/段田安則(神名監物)/羽田美智子(早苗)/
村田雄浩(明石半太夫)/松重 豊(北見十蔵)/今村恵子(おとよ)有坂来瞳(おとし)/ 中略 /
榎木孝明(奥田伝之丞(菱沼惣兵衛))/川島なお美(おこう)/辻 輝猛(窪井小左衛門)守屋太一郎(神名万之助)/ 中略 /
坂上二郎(与助)/原田美枝子(神名里尾)/宇津井健(仙吉)
922名乗る程の者ではござらん:2011/03/11(金) 01:01:40.37 ID:???
『荒野の素浪人』   72年=NET・三船プロダクション 第一回「乱闘 辰の上刻」 〜OP縦書き表示〜

三船敏郎(峠九十郎)

大出 俊(鮎香之介)
坂上二郎(すっぽんの次郎吉)
梶芽衣子(からっ風のお文)
浜田ゆう子(律)大木正司(関根市之助)久米 明(堀田甲斐)
五味龍太郎(赤沢佐七郎)早川雄三(大場弥十郎)春日章良(弥兵衛)
小松欣之、草川直也、七瀬真紀、三浦弘子、田中美恵子
山口博義、君塚正純 / 久世 竜(殺陣)
寺田 農(語り)
江原真二郎(生田新八)

脚本=津田幸夫、監督=村山三男が担当
923名乗る程の者ではござらん:2011/03/11(金) 01:02:36.16 ID:???
『荒野の用心棒』   73年=NET・三船プロダクション 第五回「風神峠に群狼を待ち伏せて・・・」 〜OP横書き&縦書き表示〜

夏木陽介(秋月左馬之介)

竜 雷太(速見雷蔵)

坂上二郎(すっぽんの三吉)

渡 哲也(谺鬼十郎)

内田良平(疾風)
北林早苗(おちか)小林昭二(堺屋儀助)
庄司永建(太田備中守)木村博人(キズ)野呂圭介(弥七)桔梗恵二郎(松造)
吉村景文、大塚朝光、柿木恵至、伊藤浩一、山口博義
江原真二郎(語り)
三船敏郎(旅の素浪人)

夏木〜渡まで本人顔出し横書き表示、以下ゲストは縦書き表示
脚本=池田一朗、監督=土居通芳が担当
924名乗る程の者ではござらん:2011/03/11(金) 01:04:05.98 ID:???
『江戸の鷹 御用部屋犯科帖』   78年=テレビ朝日・三船プロダクション 第四回「大江戸の暗黒を斬る」 〜OP横書き&縦書き変形表示〜

三船敏郎(内山勘兵衛)
田中 健(若杉新之助)
中谷一郎(一柳角太郎)
田中邦衛(風見鉄平)
 =三船らの四分割・それを押しのけて=
坂上二郎(雉兵衛)

 =キャストの表示=
江波杏子(相の山のお妻)

安部 徹(角屋政五郎)田中明夫(井上越後守)
近藤 宏(松山平太)榎木兵衛(与助)松山照夫(吉造)
八名信夫(相川)森 章二(丸山伸蔵)沖田駿一(三次)
池田秀一、佐藤和男、麻美あい子、浜口竜哉
西村 晃(鳴神哲堂)
里見浩太朗(将軍家治)=特別出演=
奈良富士子(お小夜)/黒沢 良(ナレーター)

三船敏郎〜坂上二郎までレギュラーは顔出し横出し表示、以下ゲストは縦書き表示
925名乗る程の者ではござらん:2011/03/11(金) 01:07:32.39 ID:???
『江戸の牙』   79年=テレビ朝日・三船プロダクション 第一回「炎上!赤馬を斬れ」

【OP=顔出し縦書き表示・実際は役名表示なし】

天知 茂(剣精四郎)

若林 豪(大熊伝十郎)
坂上二郎(金丸新兵衛)

藤村俊二(間兵助)
白都真理(橘紫乃)

京本政樹
古田正志
鹿野進太郎

三船敏郎(朝比奈軍兵衛)

【ED=縦書き表示】

竹下景子(朝比奈雪)/吉田日出子(おひで)/内田朝雄(木曽屋勘左ヱ門)/岸田 森(堀田監物)/森次晃嗣(榊真八郎)/
池波志乃(お涼)市毛良枝(榊 綾)/勝部演之(神崎)梅津 栄(粂蔵)南城竜也(宇之吉)/
森 章二、岸本 功、小寺大介、村上幹夫/ 中略 /左とん平(八百屋)/黒沢 良(ナレーター)

脚本=中村勝行、監督=池広一夫が担当
926名乗る程の者ではござらん:2011/03/11(金) 02:25:31.80 ID:???
>>890
一見して6人までは把握できたが、あと一人誰だろうと思っていたら
ドラマ版クレスレで早崎文司さんも随分前に亡くなっていた事に気付いた
927名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 08:51:57.46 ID:???
>>920
71年なら石原プロ入社前だし、入社してたとしてもコマサにごり押しできるような力もなく、
裕次郎がナンバー1の時代にごり押しの対象になることもない。
928名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 09:14:54.74 ID:???
もう40年前なのか
929名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 16:58:16.24 ID:???
冗談抜きに団長と欣也ちゃん共演してほしいw

で、団長本人ってクレに固執してるの?
930名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 18:40:26.03 ID:SIQ/K6zM
明日の「江」は中止になりました。
931名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 21:19:34.86 ID:???
まあ仕方がないな。
昭和天皇が崩御された時以来ということだけど、
「春日局」が休止になったという記憶がないんだよなあ。
記憶にあるのは、初回が元旦放送で視聴率が悪く、
二回目の直前に初回のダイジェストが放送されたということだけ。
932名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 23:47:47.59 ID:???
時専今週分

『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十六回「女忍者、最後の涙」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
池上季実子(さつき)

石田純一(菊次)大葉健二(がま八)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)田村奈美(ツル)
池田謙治 杉欣也/藤間紋蔵[舞踊振付]
谷口孝史 壱岐愛香 峰蘭太郎

稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]
范文雀(お才)
江原政一 岡田和範 入江武敏

鈴川法子 桑田範子 勇家寛子
藤堂新二(井上正之)木村弓美(井上いく)

成瀬正(陶黒道)大下哲夫(畑田源八)
有川博(大久保武敏)久米明(ナレーター)

高松英郎(井上孤舟)
933名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 23:48:56.17 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十七回「魔女三人江戸を裂く」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
美保純(あやめ)

橋爪功(瓢斎)
伊原剛(善九)千原麻里(トキ)
岩戸隼人(弥一)藤沢ふゆき(お梅)/JACコマンド[アクション・セッティング]
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]

三原じゅん子(お玉)
木島幸(牛若)稲田弘子(小萩)諏訪裕子(千万)
勇家寛子 前川恵美子 藤長照夫

小峰隆司 壬生新太郎 浅田裕二
岩尾正隆(左母次)野口貴史(今川左内)/東映京都俳優養成所

近藤洋介(楢屋円蔵)
亀石征一郎(楯岡道雪)

范文雀(お才)
934名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 23:49:48.89 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十八回「半蔵の尻に火がついた」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
美保純(あやめ)

橋爪功(瓢斎)
伊原剛(善九)千原麻里(トキ)
岩戸隼人(弥一)林佳子(お咲)藤沢ふゆき(お梅)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]

范文雀(お才)
五十嵐義弘 東山茂幸 矢部義章
宮崎博 福中勢至郎 大矢敬典

松村康世(峰の炎)伊藤高(雷太)/東映京都俳優養成所
ストロング金剛(鬼源)久米明(ナレーター)

奈月ひろ子(滝川)
睦五郎(榊原元成)

真田広之(勝麟太郎)
935名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 23:50:44.58 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第十九回「凄い女がやって来た」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
MIE(お蝶)

石田純一(菊次)
大葉健二(がま八)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)田村奈美(ツル)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]
峰蘭太郎 宮本充 徳田興人

森源太郎 有島淳平 世利ゆかり 富永佳代子
藤沢徹夫 壬生新太郎 小峰隆司 大月正太郎
松原健司 高谷舜二 藤山良/東映京都俳優養成所

誠吾大志(蜘蛛太夫)大木晤郎(秀三郎)宮城健太郎(薬売り)
内田勝正(志賀宝生)久米明(ナレーター)

本阿弥周子(村山たか女)
中野誠也(高野長英)

范文雀(お才)
936名乗る程の者ではござらん:2011/03/12(土) 23:51:58.85 ID:???
『影の軍団W』 85年=関西テレビ・東映 第二十回「悪女の首が笑う」 〜OP縦書き表示〜

千葉真一(服部半蔵)
MIE(お蝶)

石田純一(菊次)
大葉健二(がま八)
澄川真琴(お松)岩戸隼人(弥一)田村奈美(ツル)
稲田龍雄 藤川聰 甲斐道夫 高良隆志 細目隆[JAC]
大矢敬典 平河正雄 藤長照夫 池田謙治

范文雀(お才)

小坂和之 小島利一 石川一行/東映京都俳優養成所

誠吾大志(蜘蛛太夫)久米明(ナレーター)
中野誠也(高野長英)

本阿弥周子(村山たか女)
成田三樹夫(井伊直弼)

真田広之(勝麟太郎)
937名乗る程の者ではござらん:2011/03/13(日) 00:07:37.83 ID:???
>>931
昭和天皇の崩御は1月7日の土曜日
発表された朝の8時頃から翌8日いっぱいまで各局特別編成だったから
8日は確実に第二回の放送はないね
てことは第一回の再放送もなかったってことだな
(14日に再放送したんだろうか)
第二回の前に一回目のダイジェスト入れたのは一週飛んだからなんだろうね
そういや、そのダイジェスト放送ってクレはどうなってたのかな

内容はスレ違いだが『江』はノベライズによれば
伏見の大地震がきっかけで江と秀忠が心を通わせることになってるらしいが
こんな大災害があってものんきにそのまま脚本化・映像化するのかね
938名乗る程の者ではござらん:2011/03/13(日) 02:21:23.18 ID:???
>>937
俺の記憶ではダイジェストにもしっかり通常の(ダイジェスト用の)クレがあったと思う。
90分の内容を45分に編集したものだから当然登場しない出演者もいたわけで。

地震関係は難しい問題だよね・・・
今回のような未曾有の大災害の場合は特に。阪神淡路の時の事を思えば、
ドラマの一般論としての災害描写が可能になるには一、二年位じゃ無理かも知れない。
939名乗る程の者ではござらん:2011/03/13(日) 15:29:21.16 ID:???
世の中クレどころでも大河どころでもましてや江どころでもないからな。

ところで春日局といえば結構クレ的にはネタが豊富だったな。
佐久間と丹波のトメ逆転とか
織本順吉まさかの二番手とか
後半のトメなし回連発とか
940名乗る程の者ではござらん:2011/03/13(日) 16:02:42.11 ID:fOtSv6+R
春日局の伊東四朗は大トメにはならないの?
941名乗る程の者ではござらん:2011/03/13(日) 16:45:26.28 ID:???
>>940
確かに全出演回トメではあるが、
丹波や佐久間はおろか、藤岡琢也や長山藍子、中村雅俊すらも
抑えてトメたわけではないからね
大トメというにはちょっと…て感じかな、個人的には
942名乗る程の者ではござらん:2011/03/13(日) 23:31:53.22 ID:pnCGac9l
欣也なんて昔から大根だろ。
過大評価されすぎなんだよ。
NHKは一度贔屓にすると
しつこいのが鼻につく。
943名乗る程の者ではござらん:2011/03/14(月) 02:15:15.73 ID:???
トメG一人だけの時ってのはなんかすごく大物感があるように見えてしまうね。
最近だと功名の三傑くらいしか覚えてないけど。
功名のトメGってすごくメンバー絞ってたけど、ああいう形式じゃないとトメG一人にはまずならないんでしょ?
944名乗る程の者ではござらん:2011/03/14(月) 07:44:05.41 ID:Ouq6aw20
昔だったら結構あったんじゃない?
黄金の日日のトメGはトップの入るタイミングをずらすけど1〜6人がある
945名乗る程の者ではござらん:2011/03/14(月) 09:01:55.46 ID:pWt4u4Rr
太平記はトメGは2人から4人まで。間違っていたらスマン。

『鎌倉炎上』鶴ちゃん(北条高時)→フランキー堺(長崎円喜)

建武の頃
武田鉄矢(楠木正成)→原田美枝子(阿野廉子)→藤村志保(清子)→片岡孝夫(後醍醐帝)

目まぐるしく変わる太平記。何通りあるやら…
946名乗る程の者ではござらん:2011/03/14(月) 10:27:28.32 ID:???
武田→原田→藤村→片岡なんてクレないぞ
947名乗る程の者ではござらん:2011/03/14(月) 18:20:22.36 ID:???
【大震災】羽田空港、日本を脱出しようとする韓国人で大混雑
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300080358/l50
948名乗る程の者ではござらん:2011/03/14(月) 19:14:56.46 ID:???
原田美枝子はトメ前が多かったと記憶してるが。
949名乗る程の者ではござらん:2011/03/15(火) 16:52:55.04 ID:dkw53Veg
太平記の原田美枝子は出演回はほとんどがトメ前。
他には中Gトップや中Gの2,3番手の回もあって、

第41回はトメGトップだった(原田→藤村→片岡)
(ちなみに第40回は藤村→原田→片岡)

第41回のクレを見ると、
原田美枝子>藤村志保
になりそうだけど、個人的には藤村>原田だと思ってます。

あとフランキー堺、武田鉄矢、近藤正臣の扱いに関しては
うまくクレを配置しているなと思います。
950名乗る程の者ではござらん:2011/03/15(火) 17:43:46.94 ID:???
>>949
むしろ第38回のほうが原田>藤村に見えなくない?
951名乗る程の者ではござらん:2011/03/16(水) 02:44:23.94 ID:???
参考までに『太平記』のトメG一覧

*1回 フランキー堺/藤村志保/緒形拳
*2回 フランキー堺/藤村志保/緒形拳
*3回 樋口可南子//片岡孝夫
*4回 緒形拳//藤村志保/片岡孝夫
*5回 フランキー堺/藤村志保/緒形拳
*6回 武田鉄矢/藤村志保/緒形拳
*7回 フランキー堺//緒形拳
*8回 フランキー堺/藤村志保/緒形拳
*9回 フランキー堺/藤村志保/緒形拳
10回 緒形拳//藤村志保/片岡孝夫
11回 武田鉄矢/藤村志保/片岡孝夫
12回 武田鉄矢//片岡孝夫
13回 武田鉄矢/樋口可南子/片岡孝夫
14回 樋口可南子//武田鉄矢
15回 フランキー堺/藤村志保/片岡孝夫
16回 フランキー堺/藤村志保/片岡孝夫
17回 緒形拳//藤村志保/片岡孝夫
18回 フランキー堺/藤村志保/片岡孝夫
19回 武田鉄矢/藤村志保/フランキー堺
20回 緒形拳//原田美枝子/片岡孝夫
21回 フランキー堺/原田美枝子/片岡孝夫
22回 片岡鶴太郎//フランキー堺
23回 武田鉄矢/原田美枝子/フランキー堺/片岡孝夫
24回 根津甚八//片岡孝夫
25回 武田鉄矢/原田美枝子/片岡孝夫
952名乗る程の者ではござらん:2011/03/16(水) 02:45:12.68 ID:???
26回 武田鉄矢/藤村志保/片岡孝夫
27回 武田鉄矢/藤村志保/片岡孝夫
28回 根津甚八/原田美枝子/片岡孝夫
29回 武田鉄矢/原田美枝子/片岡孝夫
30回 根津甚八/原田美枝子/片岡孝夫
31回 武田鉄矢/藤村志保/片岡孝夫
32回 宮沢りえ//藤村志保
33回 武田鉄矢/藤村志保/片岡孝夫
34回 武田鉄矢/藤村志保/片岡孝夫
35回 武田鉄矢/原田美枝子/片岡孝夫
36回 武田鉄矢//片岡孝夫
37回 武田鉄矢/原田美枝子/片岡孝夫
38回 武田鉄矢/藤村志保/原田美枝子/片岡孝夫
39回 近藤正臣/藤村志保/片岡孝夫
40回 藤村志保/原田美枝子/片岡孝夫
41回 原田美枝子/藤村志保/片岡孝夫
42回 藤村志保//片岡孝夫
43回 原田美枝子//近藤正臣
44回 陣内孝則/高橋悦史/緒形拳
45回 高橋悦史//陣内孝則
46回 陣内孝則/原田美枝子/近藤正臣
47回 高橋悦史/原田美枝子/近藤正臣
48回 樋口可南子//陣内孝則
49回 緒形拳/藤村志保/片岡孝夫
953名乗る程の者ではござらん:2011/03/16(水) 16:26:59.29 ID:???
「黄金の日日」「太平記」「花の乱」は内容はかなり面白かったんだが、
回想クレをそのままの役者格で表示していたのが難点だったな。
最終回に回想出演者だらけのトメグループっていうのはなんとも・・・
954名乗る程の者ではござらん:2011/03/16(水) 17:35:24.35 ID:???
疑問なんだけど、最終回で何で緒形の隙間が剥奪されてるんだ?
梨園から文句でもきたのか?
955名乗る程の者ではござらん:2011/03/17(木) 00:07:23.99 ID:???
全員回想だからじゃね?
956名乗る程の者ではござらん:2011/03/17(木) 04:29:52.69 ID:???
緒形のクレ序列ってトップクラスではあるけど最強格一歩手前みたいな感じだよね。
957名乗る程の者ではござらん:2011/03/17(木) 11:19:25.27 ID:???
回想出演がそのままなのは確かに好きじゃないが、最終回に限っては
これまでのキャストの総集編みたいな感じなのはむしろ好き。
958名乗る程の者ではござらん:2011/03/17(木) 12:33:32.68 ID:???
>>956
とにかく出演作が多い、
悪く言えば、何でも出るという感じだからか
あまりレア感はなかったよね。

大河のクレジットって
シリーズものの作品の主役を長年張ってるような役者とか映画スター、一座の看板
というようなほぼ主役以外やらない人が優遇されてる印象があるし。
959名乗る程の者ではござらん:2011/03/17(木) 21:18:06.92 ID:mbIYBY/z
すいません、ちょっと話ズレますが…
起こしのトメ、近年は見かけなくなったようですね。
最も似合うというか映えるのは、
藤田まこと・古谷一行・片岡孝夫でしょうか。
960名乗る程の者ではござらん:2011/03/17(木) 21:56:32.77 ID:???
>>959
女性では山田五十鈴
961名乗る程の者ではござらん:2011/03/17(木) 22:01:09.23 ID:???
>>956
貞氏<後醍醐帝だからじゃないかな…片岡孝夫さんの後醍醐帝はハマり役でした。
962名乗る程の者ではござらん:2011/03/17(木) 22:54:31.98 ID:???
緒形は節度がある
963名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 00:17:37.78 ID:???
>>959
伊丹監督の「お葬式」で助演女優賞を総なめにして一気に格上昇した時の
菅井きんはせり上がり中トメだったっけ。
964名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 02:16:53.15 ID:???
>>963
それはどの作品で? 必殺?
965名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 03:07:25.52 ID:???
横からですが、コレ一つだけ作りおきしてた

『必殺仕事人V 激闘編』   85年=朝日放送・松竹 第一回「殺しの番号壱弐参」 〜ED縦書き表示〜

藤田まこと(中村主水)
鮎川いずみ(何でも屋の加代)
京本政樹(組紐屋の竜)
村上弘明(鍛冶屋の政)
山内としお(筆頭同心田中)妹尾友信(小者六平)
藤岡重慶(紋兵衛)岩尾正隆(片倉軍兵衛)
西山辰夫(老中)山口幸生(丁子屋)伝法三千雄(権次)
荻原郁三、石倉英彦、伊藤克美、丸尾好広(用人)
森 秀人(闇の会の元締)加治春雄(影)松尾勝人(道具屋)加藤正記(やくざ)
白木万理(りつ)
菅井きん(せん)=せり上がり表示=

笑福亭鶴瓶(参)
梅沢富美男(弐)
森次晃嗣(神尾将監)赤座美代子(お仙)
柴 俊夫(壱(十一 とっぴん))

芥川隆行(ナレーター)はスタッフ終盤に表示

脚本=吉田剛・保利吉紀、監督=工藤栄一が担当
966名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 03:47:14.86 ID:???
>>965
どうもです。
すごいね。 クレには強くなさそうな菅井きんが一人だけせり上がりなんてことがあったんだ?
トメの柴より扱いが上に感じる。
俺もせり上がり表示は女優では山田五十鈴しか見たことないわ。
967名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 12:35:00.96 ID:???
起こしってなんですか?
968名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 14:15:32.52 ID:???
起こしというのはクレジットが起きるように出てくる・・でいいのかな?
仕事人V激闘編の菅井きんのクレジットは回によってせり上がりじゃないときがあったような
せり上がり表示は必殺シリーズだと藤田まこと、山崎努、村上弘明、片岡孝夫、酒井和歌子もだな
他にもいたような気がするが
必殺以外だと隠し目付参上の三船敏郎もせり上がり表示だったけな
969名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 16:00:21.65 ID:???
起こしと、せり上がりは同じということでしょうか?
970名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 18:04:09.96 ID:???
>>965
新レギュラーの鶴瓶・梅沢と柴に挟まれるかたちでメインゲスト二人が
連名トメ前というのもかなり異色の配置だなあ
971名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 22:05:06.19 ID:6zxBpr8Q
仕業人の藤田まこと、
からくり人の山田五十鈴の起こしは、
ちょっと他の作品では見かけないよね。
せり上がりではなく、
ロングからのズームアップだし。
972名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 22:22:49.73 ID:???
必殺のクレは、レギュラーがトップグループ、中軸、トメグループに分散されてて、あげの軍団とは違った意味で面白いのが多い気がする。
それとレギュラー休みで変則的になるのは軍団も必殺も多いね。
973名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 22:44:03.46 ID:???
>>969
まぁ同義語で良いのでは・・・
せり上がりというのはこのクレスレで使われている言葉ではないかな

>>971
必殺からくり人血風編の草笛光子もズームアップ表示だったね
974名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 23:16:52.10 ID:???
正直、せり上がりとかズームアップって大袈裟で今見るとちょっとダサいよねw
975名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 23:34:12.13 ID:???
映画のパンフレットに書いてある/や・って、どういう意味があるんですか?
976名乗る程の者ではござらん:2011/03/18(金) 23:54:56.37 ID:???
>>975
いまいち解りづらい質問だけどwもしかして
映画のポスターやチラシの出演者列記の中にある「棒線」や「点」の事かな?
>映画のパンフレットに書いてある/や・って、どういう意味があるんですか?

意味といわれても・・・w
977名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 00:37:00.77 ID:???
>>975
点や線で囲われてる人は他の人と別格、格上ってことだよ。
個人的にはきちんと隙間がある映像のクレ表示に比べると心のどこかで「必死だなw」みたいに
思ってしまう部分が常にあるのはここだけの話だ。
978名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 00:44:51.30 ID:???
次スレを用意しました
このスレもついに五十を数えることになりました。

●時代劇●クレジットの序列五十●大河ドラマ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kin/1300462805/
979名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 01:04:36.63 ID:???
>>974
たしかに背景が単調だとそういう面も否めないが
必殺仕置屋稼業の藤田まことと
横溝正史シリーズの古谷一行の本人登場せり上がりは
映像、主題歌ともマッチしてて好きだったなw
980名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 01:34:37.80 ID:???
クレってなんですか?
981名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 02:38:36.32 ID:???
SP版の最終です

『ご存知!旗本退屈男Z 危うし!加賀百万石 謎の豪商の底知れぬ野望!美女二人・秘められた過去!!』
   92年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示・役名省略】

北大路欣也//河合奈保子//古村比呂//黒田福美//内藤剛志//長門裕之//宍戸 錠//堺 正章

【ED=横書き縦スクロール】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
河合奈保子(お弓)→
古村比呂(菊路)→
内藤剛志(青山信濃守)→黒田福美(胡蝶)→西沢利明(前田綱紀)→辻 萬長(辰巳伴十郎)→
原口 剛(津野田勘右衛門) 西川ひかる(お邦) 武見龍麿(黒川主馬)→
長門裕之(徳川綱吉)→
笹木俊志、中島俊一、中村錦司、川浪公次郎、五十嵐義弘、加藤重樹、越坂英生、志茂山高也、藤沢慎介、
伊集院八朗、泉好太郎、松尾裕之、夏山剛一、藤沢徹夫、浜田隆広、諸鍛冶裕太、桂登志子、星野恵美子→
桂 歌丸(桂屋歌之助) 林家木久蔵(林屋木久兵衛)→
宍戸 錠(大徳屋宗兵衛)→
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=志村正浩、音楽=津島利章、監督=松尾昭典が担当  92年3月26日放送
982名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 02:39:39.69 ID:???
『ご存知!旗本退屈男[ 琉球王朝に渦巻く暗雲!謎の舞姫と首里城の秘宝!三日月傷、海を渡る!!』
   93年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示・役名省略】

北大路欣也/高樹沙耶/古村比呂/山本みどり/中丸忠雄/長門裕之/中谷一郎/堺 正章

【ED=横書き縦スクロール】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
高樹沙耶(麗花)→
古村比呂(菊路)→
山本みどり(お蘭)→長谷川明男(二階堂源右衛門)→本阿弥周子(まぼろしお銀)→
石山律雄(当間麻丸) 遠藤 剛(尚貞) 小笠原良知(堂山典膳) 志賀圭二郎、崎津隆介、伊庭 剛→
中丸忠雄(大久保伊賀守)→
長門裕之(徳川綱吉)→
福本清三、谷口孝史、武井三二、川浪公次郎、波多野博、木谷邦臣、峰蘭太郎、笹木俊志、藤沢慎介、
伊集院八朗、せのおともあり、高見裕二、泉好太郎、田辺ひとみ、上野理子→
桂 歌丸(桂屋歌兵衛) 林家木久蔵(林屋木久助)→
中谷一郎(和倉武十郎)→
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=志村正浩、音楽=津島利章、監督=松尾昭典が担当  93年3月27日放送
983名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 02:43:36.62 ID:???
『ご存知!旗本退屈男 天下御免の巨悪斬り!大江戸に史上最大の危機迫る 花に嵐か?競艶三人の美女!』
   94年=テレビ朝日・東映 単発作品

【OP=横書き表示・役名省略】

北大路欣也//多岐川裕美//伊藤かずえ/夏八木勲//西岡徳馬/長門裕之/美保 純/林 隆三/堺 正章

【ED=横書き縦スクロール】

北大路欣也(早乙女主水之介)→
多岐川裕美(八重姫)→
伊藤かずえ(お銀)→
五十嵐いづみ(菊路)→
清水紘治(井原西鶴) 本田博太郎(三浦小次郎) 奥村公延(彦六) 光石 研(新井与五郎)→
小野ヤスシ(留八)片桐光洋(瀬川菊之丞)大林丈史(中山頼母)山西道広(久助)加藤和夫(伊達宗友)深江章喜(良庵)→
夏八木勲(由井道雪)→
長門裕之(徳川綱吉)→
西岡徳馬(松尾芭蕉)→
福本清三、木谷邦臣、崎津隆介、波多野博、鈴川法子、伊集院八朗、上野秀年、疋田泰盛、中村銀次、鈴木宏一、
柴田善行、河本忠夫、峰蘭太郎、五十嵐義弘、星野美恵子、山根誠示、畑中怜一、杉山幸晴、丹羽美奈子、奔田 陵、
宮本浩光、山城和人、藤沢徹夫、司 裕介、矢部義章、高木英一、東  孝、松田吉博、細川純一、小坂和之、高見裕二→
名古屋章(紀伊国屋文左衛門)→
美保 純(とね)→
―――――――――――――――
林 隆三(狭川新三郎)→
―――――――――――――――
堺 正章(笹尾喜内)

原作=佐々木味津三 脚本=高部彰一郎・藤井邦夫、音楽=津島利章、監督=上杉尚祺が担当  94年1月3日放送
984名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 15:00:47.10 ID:nf1FUq1T
八代将軍吉宗の稔侍や橋爪のトメは当時としては異例だったの?
985名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 15:03:27.98 ID:???
>>984
竜馬伝の高橋克実トメみたいな感じじゃないか
986名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 16:41:23.53 ID:???
でも稔侍は第二の主人公的で二番手も多かったから一回くらいトメてもおかしくは無い気はしたな。
987名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 18:07:49.32 ID:???
ふたりとも既に遅いブレイク後だったのでトメても違和感はなかったし、
異例という程の事ではないと思う。
ただ、稔侍に関してはそれまで先頭G固定で通していたし、
橋爪は中盤からの途中参加でしかも初登場回でのトメだったので、
実際のオンエアでクレを見るまでは予測ができなくてかなり驚いた。
988名乗る程の者ではござらん:2011/03/19(土) 18:11:26.54 ID:???
ふたりとも「大河でトメかあ」という感慨が大きかったな。
長く脇役で演ってきた人らだったから、嬉しい驚きではあったな。
年齢や立ち位置的にいえば>>985のようでもあるんだけど、ちょっと違うかな。
何が、とは具体的にいえないけれど。
989名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 08:24:38.45 ID:???
個人的には2番手の俳優は2番手固定の方が綺麗だと思うんだがな
稔侍も中途半端にトメるなら2番手固定の方が良かったと個人的には思う
賀来がいて3番手以下になってしまうならまだしも

『義経』のマツケンもしかり
例外は『春日局』の丹波、佐久間退場後の長山藍子
あれは2番手→トメで良かった

あくまで個人的感想です
990名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 10:52:06.89 ID:???
そもそも春日局の話なんだから
最初から江与トメの方がよかった
991名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 10:54:17.86 ID:???
>>969-973
起こしは「起き上がってくる」やつだと勝手に解釈していた。
うまく説明できんが、奥の方に寝ている文字列がこっち側にむかって「起き上がってくる」

それが「せり上がり」か?
992名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 11:55:01.35 ID:CP1a+pL0
>>989
黄金の栗原小巻とか炎立つの古手川裕子みたいに適当なトメがいない時だけトメるってのが好きだな。

天地人で笹野がトメるくらいなら北村一輝を動かした方が良かった
993名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 11:57:13.53 ID:CP1a+pL0
追記
義経のマツケンはトメに相応しい役者がいた回にも何故かトメてるから、これに関しては俺もどうかと思う。
994名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 18:03:46.85 ID:???
大地トメトップキター
995名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 20:05:49.62 ID:6ctjctp5
>>927
翌年の『人生劇場』では、
田宮二郎・森繁久彌・高橋英樹を抑えてトメてるけどなwww
996名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 20:37:31.76 ID:???
さすがクレジット大魔王の渡さん!
その頃からクレジットでは無類の強さを誇っていたのか!
997名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 21:15:18.21 ID:rPUQnsan
『江 〜姫たちの戦国〜』 2011年=NHK大河  第十回「わかれ」 〜縦書き毛筆体ピンク色表示〜

上野樹里(江)
宮沢りえ(茶々)
水川あさみ(初)
【江の舞の間】
鈴木保奈美(市・語り)
時任三郎(浅井長政[回想])

宮地雅子(ヨシ) 伊佐山ひろ子(サキ)
袴田吉彦(羽柴秀長) 和泉ちぬ(ウメ)
桜木健一(酒井忠次) | 芦田愛菜(茶々[子役・回想]) 奥田いろは(初[子役・回想])
志村東吾 福井 晋 近藤 強(柴田家家臣)

萩原聖人(石田三成)
左 時枝(須磨)
山田純大(佐久間盛政)
苅谷俊介(本多忠勝)
柴 俊夫(黒田官兵衛)

本條秀五郎 川島佑介 梅屋喜三郎 藤田和也

若 駒 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー 舞夢プロ
クロキプロ キャンパスシネマ 宝映テレビプロダクション エンゼルプロ 劇団いろは


大地康雄(柴田勝家)
岸谷五朗(羽柴秀吉)
北大路欣也(徳川家康)
998名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 21:27:56.83 ID:???
結局、今スレも北大路欣也関連のレスが
4分の1くらいは占めていたなw
999名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 21:43:49.72 ID:???
桜木健一の隣に線があるのはなぜでしょうか?
1000名乗る程の者ではござらん:2011/03/20(日) 21:44:49.85 ID:???
1000なら来週から北大路がトップ強奪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。