1 :
日曜8時の名無しさん:
【過去の状況】
■北条時宗 制作発表 1999.04.28(水)《先負》
■北条時宗 主要配役発表 2000.02.24(木)《友引》
■北条時宗 2次配役発表 2000.05.25(木)《先勝》
●利家とまつ 主役発表 2001.01.18(日)←この日に会見《大安》
●利家とまつ 2次配役発表 2001.01.31(水)←この日に会見《友引》
●利家とまつ 3次配役発表 2001.06.06(水)《赤口》
▲武蔵 制作発表 2001.08.09(木)《先勝》
▲武蔵 主役発表 2002.02.19(水)←この日に会見《先負》
□新選組! 制作発表 2002.04.22(月)《赤口》
▲武蔵 2次配役発表 2002.05.31(金)←この日に会見《大安》
▲武蔵 小次郎役発表 2002.07.05(金)《大安》
▲武蔵 4次配役発表 2002.07.24(水)《友引》
▲武蔵 音楽発表 2002.11.22(金)《先負》
□新選組! 主要配役発表 2003.02.27(木)《先負》
□新選組! 2次配役発表 2003.04.22(火)←この日に会見《大安》
□新選組! 3次配役発表 2003.05.07(水)《仏滅》
◎義経 制作発表 2003.06.11(水)《仏滅》
◎義経 主役発表 2003.08.06(水)《先負》
◎義経 2次配役発表 2004.04.13(火)←この日に会見《先勝》
◎義経 3次配役発表 2004.06.11(金)←この日に会見《先負》
★功名が辻 制作主役発表 2004.07.15(木)《友引》
◎義経 4次配役発表 2004.07.29(木)←この日に会見《赤口》
★功名が辻 2次配役発表 2005.06.20(月)←この日に会見《赤口》
★功名が辻 3次配役発表 2005.08.04(木)←この日に会見《大安》
☆風林火山 制作発表 2005.09.05(月)《先負》
☆風林火山 主要配役発表 2006.03.31(金)←この日に会見《大安》
☆風林火山 2次配役発表 2006.06.16(金)←この日に会見《先勝》
☆風林火山 3次配役発表 2006.07.25(火)←この日に会見《先勝》
▼篤姫 制作発表 2006.08.01(火)《友引》
▼篤姫 主役発表 2006.09.08(金)←この日に会見《仏滅》
○天地人 制作発表 2007.04.26(木)《赤口》
▼篤姫 2次配役発表 2007.08.06(月)←この日に会見《大安》
▼篤姫 3次配役発表 2007.10.09(火)←この日に会見《赤口》
○天地人 主役発表 2008.02.20(水)←この日に会見《友引》
○天地人 2次配役発表 2008.06.03(火)←この日に会見《先負》
◆龍馬伝 制作発表 2008.06.05(木)《赤口》
○天地人 3次配役発表 2008.09.08(月)←この日に会見
◆龍馬伝 主役発表 2008.11.06(木)
△江 制作発表 2009.06.17(水)
◆龍馬伝 2次配役発表 2009.07.14(火)
◆龍馬伝 子役発表 2009.08.26(水)
◆龍馬伝 主役会見 2009.10.05(月)
◆龍馬伝 3次配役発表 2009.11.02(月)
◆龍馬伝 4次配役発表 2009.12.21(月)
2009年
8月26日 「龍馬伝」クランクイン!ぷち龍馬も登場! 蟹江敬三、濱田龍臣、渡邉甚平
9月1日 取材会 児玉清 、草刈民代、杉本哲太、島崎和歌子、濱田龍臣、土屋 太鳳(坂本家)
9月9日 取材会 香川照之、蟹江敬三、倍賞美津子、野口真緒、須田直樹 (岩崎弥太郎一家)
9月17日 「天地人」から「龍馬伝」へ 子役バトンタッチ式 加藤清史郎、濱田龍臣
10月5日 「龍馬伝」主演クランクイン・ロケ地会見 福山雅治、広末涼子、大泉洋、佐藤健
10月14日 「龍馬伝 ラッピングジェット」 「羽田→高知龍馬」便就航式 島崎和歌子
10月28日 「大河ドラマ主演バトンタッチ式」 会見 妻夫木聡(天地人)、福山雅治
11月02日 「武市道場」スタジオ取材会 福山雅治(坂本龍馬) 大森南朋(武市半平太)、宮迫博之(平井収二郎)、奥貫薫(武市 冨)、佐藤健(岡田以蔵)
11月16日 「ラッピングトレイン」も出発進行! 濱田龍臣
11月18日 「龍馬伝」 子龍馬、土佐を行く 濱田龍臣
11月24日 メインポスター&予告ムービー解禁
12月03日 完成試写会! 福山雅治、香川照之、大森南朋 広末涼子、寺島しのぶ
http://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/ ◆鈴木チーフプロデューサー
龍馬伝は4部構成を考えています。
SEASON1 RYOMA THE DREAMER 1月3日(日)〜 第1部:誕生から脱藩して江戸に行くまで。
SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER 4月〜 第2部:勝海舟に出会い、神戸で船の勉強をするところまで
SEASON3 RYOMA THE NAVIGATOR 7月〜 第3部:長崎が舞台。長崎の華やかさ、外国人がいるエネルギーを表現。
SEASON4 RYOMA THE HOPE 9月〜 第4部:海援隊、大政奉還、暗殺まで
第1話:「龍の魂」
第2話:「大器晩成」
第3話:「偽手形の旅」
第4話:「江戸の鬼小町」
第5話:「黒船と剣」
◆ 大河ドラマ「龍馬伝」 年末年始にコラボ番組を放送!
2010年放送の大河ドラマ「龍馬伝」。
ドラマをより楽しめるよう、異なる切り口で「龍馬伝」の世界を取り上げる。
○「爆笑問題のもうひとつの“龍馬伝”」
12月30日(水)総合 後9:00〜10:00
爆笑問題によるもうひとつの「龍馬伝」。これまでにない角度から「生身の人間・龍馬」に迫る、抱腹絶倒、目からウロコの60分。
龍馬暗殺の現場となった近江屋を再現したセットで、爆笑問題が歴史好き芸能人やユニークな龍馬研究者たちとともに、
縦横無尽に「人間・龍馬」を語り合う。
○正月特集「龍馬伝×プロフェッショナル」
1月2日(土)総合 後9:00〜10:00
スポットを当てるプロフェッショナルは、坂本龍馬、そして、福山雅治。
日本史に燦然と輝くスーパースター坂本龍馬の流儀を徹底分析。
さらに、龍馬役に挑む福山雅治にプロフェッショナル取材チームが異例の密着取材を敢行。
新たな龍馬像をどう生み出していくのか。知られざる役作り、ロケの合間の意外な素顔、そして、
勝負のハイライト場面。大河の舞台裏にカメラを据え、普段は絶対に見ることのできない、俳優・福山の挑戦の日々に迫る。
○「あなたが主役 50(フィフティ)ボイス」
1月7日(木) 総合 後11:00 〜 11:30
昨今の世相にまつわる質問や、核心を衝く質問までを網羅し、時に笑い飛ばしながら、その心のウラを探る新型視聴者参加番組。
初回は、新春特別版として「龍馬伝」のロケ現場で制作者たちのボイスを紹介。
(ナビゲーター)春風亭昇太、小池栄子
このほか、通常の広報番組として、「カウントダウン「龍馬伝」」(12月26日放送)も放送。
坂本龍馬(さかもとりょうま)…福山雅治(ふくやままさはる)[NHKドラマ初出演]
岩崎弥太郎(いわさきやたろう)…香川照之(かがわてるゆき)
武市半平太(たけちはんぺいた)…大森南朋(おおもりなお)[大河ドラマ初出演]
平井加尾(ひらいかお)…広末涼子(ひろすえりょうこ)
楢崎龍(ならさきりょう)…真木よう子(まきようこ)
坂本乙女(さかもととめ)…寺島しのぶ(てらしましのぶ)
千葉佐那(ちばさな)…貫地谷しほり(かんじやしほり)
〈坂本家の人々〉
坂本八平(さかもとはちへい)…児玉清(こだまきよし)
坂本権平(さかもとごんぺい)…杉本哲太(すぎもとてった)
坂本伊與(さかもといよ)…松原智恵子(まつばらちえこ)
坂本千野(さかもとちの)…島崎和歌子(しまざきわかこ)[大河ドラマ初出演]
〈岩崎家の人々〉
岩崎弥次郎(いわさきやじろう)…蟹江敬三(かにえけいぞう)
〈武市家〉
武市 冨(たけちとみ)…奥貫薫(おくぬきかおる)[大河ドラマ初出演]
〈土佐の人々〉
近藤長次郎(こんどうちょうじろう)…大泉洋(おおいずみよう)[NHKドラマ初出演]
岡田以蔵(おかだいぞう)…佐藤健(さとうたける)[NHKドラマ初出演]
平井収二郎(ひらいしゅうじろう)…宮迫博之(みやさこひろゆき)
沢村惣之丞(さわむらそうのじょう)…要潤(かなめじゅん)[大河ドラマ初出演]
溝渕広乃丞(みぞぶちひろのじょう)…ピエール瀧(ピエールたき)[NHKドラマ初出演]
〈龍馬の協力者〉
勝海舟(かつかいしゅう)…武田鉄矢(たけだてつや)
西郷隆盛(さいごうたかもり)…高橋克実(たかはしかつみ)
〈江戸の人々〉
千葉定吉(ちばさだきち)…里見浩太朗(さとみこうたろう)
千葉重太郎(ちばじゅうたろう)…渡辺いっけい(わたなべいっけい)
未発表(NHK人物相関図より)◆ 判明したもの ・(11月2日NHK発表)
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/cast/index.html 松平春嶽
徳川家茂
徳川慶喜
山内容堂・・・・・・・・・・・・近藤正臣 ・
吉田東洋・・・・・・・・・・・・田中泯 ・
後藤象二郎・・・・・・・・・・青木宗高 ・
小松帯刀
陸奥陽之助
桂小五郎・・・・・・・・・・・・谷原章介 ・
高杉晋作
吉田松陰・・・・・・・・・・・・生瀬勝久 ・
伊藤俊輔
井上聞多
三吉慎蔵
河田小龍(相関図に無し・土佐藩絵師)・・・リリーフランキー ・
お元
お慶
小曽根英四郎
グラバー
お登勢
三条実美
望月亀弥太・・・・・・・・・・・音尾琢真 ・
望月清平(相関図無し)・・・本田大輔 ・
島村衛吉(相関図無し)・・・山崎雄介 ・
中岡慎太郎
池内蔵太
坂本幸・・・・・・・・・・・・・・・草刈民代
坂本千鶴・・・・・・・・・・・・・大鳥れい
坂本春猪・・・・・・・・・・・・・前田敦子(AKB48)
岡上樹庵(相関図無し)・・温水洋一(乙女の夫)
川原塚茂太郎(相関図無し)・・・原田裕章 ・
高松太郎
岩崎美和・・・・・・・・・・・・・倍賞美津子
岩崎さき・・・・・・・・・・・・・・野口真緒(子役)
岩崎弥之助・・・・・・・・・・・須田直樹(子役)
人物相関図
http://www.nhk.or.jp/nagasaki/ryomaden/cast.html# (発表済みを含む)
役不明(土佐関係)・・・・・澤田誠志(土佐弁指導も)
潮哲也
阿部正弘(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・升毅
山本忠兵衛(相関図無し)・・・・・・・・・・・上杉祥三
柏原綱道(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・団時朗
大月主税(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・モロ師岡
寧甫先生(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・ベンガル
少年時代の龍馬・・・・・・・・・・・・・・・・・・濱田龍臣(9)
龍馬の姉・乙女の子ども時代・・・・・・・土屋太鳳(つちや・たお)さん(14)
武市・祖母(相関図無し)・・・・・・・・・・・菅井きん
武市の少年時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・桑代貴明
岡田以蔵の少年時代・・・・・・・・・・・・・・黒羽洸成
未発表(NHK人物相関図より)◆ 判明したもの ・(12月21日NHK発表)
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/cast/index.html 松平春嶽
徳川家茂
徳川慶喜
山内容堂・・・・・・・・・・・・近藤正臣
吉田東洋・・・・・・・・・・・・田中泯
後藤象二郎・・・・・・・・・・青木宗高
小松帯刀
陸奥陽之助・・・・・・・・・・平岡祐太・
桂小五郎・・・・・・・・・・・・谷原章介
高杉晋作
吉田松陰・・・・・・・・・・・・生瀬勝久
伊藤俊輔
井上聞多
三吉慎蔵
河田小龍(相関図に無し・土佐藩絵師)・・・リリーフランキー
お元・・・・・・・・・・・・・・・・蒼井優・
お慶
小曽根英四郎
グラバー
お登勢
三条実美・・・・・・・・・・・・・・池内万作・
望月亀弥・・・・・・・・・・・・・・音尾琢真
中岡慎太郎・・・・・・・・・・・・・上川隆也・
池内蔵太・・・・・・・・・・・・・・・桐谷健太・
望月清平(相関図無し)・・・本田大輔
島村衛吉(相関図無し)・・・山崎雄介
那須信吾(相関図無し)・・・天野義久・
遊女(相関図無し)・・・・・・・及川奈央
坂本幸・・・・・・・・・・・・・・・・・草刈民代
坂本千鶴・・・・・・・・・・・・・・・大鳥れい
坂本春猪・・・・・・・・・・・・・・・前田敦子(AKB48)・
岡上樹庵(相関図無し)・・・・温水洋一(乙女の夫)
川原塚茂太郎(相関図無し)・・・原田裕章
高松太郎
岩崎美和・・・・・・・・・・・・・倍賞美津子
岩崎さき・・・・・・・・・・・・・・野口真緒(子役)
岩崎弥之助・・・・・・・・・・・須田直樹(子役)
岩崎喜勢(相関図無し)・・マイコ(弥太郎の妻)・
役不明(土佐関係)・・・・・潮哲也
阿部正弘(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・升毅
山本忠兵衛(相関図無し)・・・・・・・・・・・上杉祥三
柏原綱道(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・団時朗
大月主税(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・モロ師岡
寧甫先生(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・ベンガル
少年時代の龍馬・・・・・・・・・・・・・・・・・・濱田龍臣(9)
龍馬の姉・乙女の子ども時代・・・・・・・土屋太鳳(つちや・たお)さん(14)
武市・祖母(相関図無し)・・・・・・・・・・・菅井きん
武市の少年時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・桑代貴明
岡田以蔵の少年時代・・・・・・・・・・・・・・黒羽洸成
わしの考えはちっくと違う。たまには
>>1乙せんといかん時もあるぜよ
わしも、一度でいいから>1乙ちゅうもんをしてみたいがです!
>>1 スレ立ては乙だけど…
前スレ最後の方のスレ私物化独演会なにあれ > ID:gYmgwcoH
NHK史観で龍馬も
屁をこいたり色恋沙汰にうつつを抜かしたり
「戦争は嫌ぜよ」とか声高にわめき」
「死なないで」とか言われて、してやったりってな顔しそう
なりきりはキモい
岩崎弥太郎はくわまんでキャスティングしてほしかったな。
随分先だと思っていたが、気付けばあと1週間かよ。
>>1乙です
>>14 じゃあ経緯をvipにでも貼ってこようか?w
しかしまぁ天地人が高視聴率で坂の上が低い世の中だからなぁ
龍馬伝はどんな作品でどんな数字になるんだろうか
正月の3日て数字低そうな気がする。
ああ…本当主題歌いいな…
ドラマ的には天地人より坂の上のほうが断然おもしろい。
龍馬伝も予想どおり数字は低いと思う。
また来年は若手ヲタの鼻息が荒いだけの大河になるんだから、今年ぐらいは数字気にせずやってほしいわ
どんな糞演技も世間が許す
超有名人の福山とかいうのが主役なんだから30%は取るでしょう
つか、ポスターからして傲慢かましてんだから取らなきゃダメでしょ
え、みんな高く予想してるでしょ
今年は龍馬ブームがくるそうで注目度高そうだし、福山雅治だし、初回29%位ありうるよ
訂正
来年
わざとらしいハードルageがくる時期か
放送もうすぐなんだなと実感
マジですけど
これでも下げてるで
30%超えもあると思ってる
お年寄りに暗い映像が耐えれるんだろうか?
天地人の高視聴率を支えたのは、戦国ブームなのか
人気俳優の起用とかが功奏して親しみやすかったからなのか
龍馬の視聴率で多少はつかめるんじゃないかな
龍馬の数字がふるわなければ戦国にはかなわんてことよ
月9並のスイーツ大河なんだからくらいわけないだろが
視聴率が高くなるかは予想出来ないが、少女視聴率と腐女子視聴率が高くなるのは確実だ。
大河伝→美しく爽やかな龍馬を健気に慕う、モテモテの美青年陸奥陽之助。
現実→若ハゲ糸目のポッチャリ兄ちゃんを病的にマンセーする、アウストラロピテクスフェイスのヤリチン
今回はそんなに腐女子湧かないと思うんだが。
アンチにマジレスすんなよ
>>35-36 賭けても良いって。
今まで発売されてる物語でも、綺麗で美男子設定の龍馬はドリーム小説とかザクザクひっかかる。
龍馬は元々、見た目やか水虫やヨダレなどの汚さを抜いたら少女漫画ヒーロー級のスペックの持ち主だしな。
現実→酒臭い小汚ない糸目のポッチャリ若ハゲ兄ちゃんなのに、何故か女からも男からも愛され尽くされ出世する。
龍馬伝→爽やかでマイペース系8頭身イケメン長身美男子が、女からも男からも慕われ尽くされ出世する。
弥太郎じゃないけど、男はジェラシー燃やして当たり前だろ。この腹立つ程の高スペックw
今回はイケメンが福山以外、一人も居ないから数字はどうかな?って、上司が言ってた。
その代わり演技派が出てるとも・・・・
天地人は見なかったが、坂の上に熱中してるよ。上司w
ええ?
谷原さん、健、平岡、上川さんはイケメンだよw
マイナー役者はイケメンとはいわないんだろ
谷原と平岡はイケメン
佐藤は今風
な。
39の上司はイケメン目的で見るタイプじゃないようだがw
まあそれぞれ好きなように思ってればいいことだw
>>40 今上川が犬のパパと一緒にCMに出ていたが
上川がイケメンなんてことは絶対にないだろ
鼻の下が間延びしているし下膨れだし
>>45 上川は鼻の下が長すぎるが
要は口の下が長くて尖りすぎる
>>43 先生!自分的には児玉大森はイケメン枠です!
渋メンが多い大河
武田鉄矢の龍馬
「なんだ、龍馬かぶれか」って犬に言われてる。w
51 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/29(火) 00:52:36 ID:geOinmym
最近は福山の龍馬姿を見慣れてたせいか、鉄矢がやけにちっちゃく感じる
しっかりしてくれよ
坂雲のつなぎとして最低限天地人のラインは越えてくれ
53 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/29(火) 07:29:54 ID:pHXjhg0+
アツヒメとか、天地人とかが、そこそこ高視聴率なのが日本のテレビ会の実態か。
ドラマなら独眼竜政宗、映画なら黒澤映画が好きな俺には出る幕がなさそうだな。
>>53 独眼龍だって、放送当時はホームドラマって言われてたんだぞw
>>53 「政宗」から大河は一変したんだろうが
それこそ「山河燃ゆ」までの歴史ドラマの系統を打ち壊したホームドラマ大河の元凶だぜ
まぁ「政宗」から大河を見始めたニワカは、これぞ大河と有り難がって持て囃すんだろうな
その点「政宗」と「篤姫」は同じ穴のムジナだよ
政宗なんて見てても面白くなかったな
自分は武田信玄の方が好きだった
ホームドラマドラマしてて記憶にあるのはおんな太閤記
龍馬伝楽しみだな
内蒙古・中国ロケまで組んだ時宗が一番好きだったんだが
脚本に足を引っ張られて未だに評価低いのが残念なんだよな
鎌倉ヲタとしては由美子の脚本には許せないものがある
ひどいものだったからな
でも、ナベケンの時頼と蒙古との戦争場面はよかった
>>59 鎌倉オタw
時宗、確かにナベケンが出てるうちは面白かった。
初回はwkwkした記憶が。
主役に魅力がなかった。脇はよかったと思うが。
ここ数年面白くない。龍馬伝に期待。
ちなみに鎌倉ヲタとしては太平記は素晴らしい出来だった
滅ぼされる側だったがあれぐらい描かれると満足
草燃えるも素晴らしい出来だったがあれは原作が面白いからな
幕末ヲタとしては篤姫というお子様路線のあとだけに今度は期待してるが
原作がない分、脚本がどうなるかが一番心配だw
キャストは十分に期待できる
福山はミスキャスト
これに尽きる
近所の書店 ムック本大量入荷されてたわ。
なんだかんだでさ、凄いことになりそう龍馬伝。良い意味で。
>>64 悪い意味でだろw
天地人のときも全く同じ予感がヒシヒシとしてたww
特に脚本と演出には同じ地雷臭がしまくり。
本当に福山ヲタって耐性が無いんだなw
始まる前から叩かれたりあれこれ言われるのなんて毎年のことなのに。
本業役者じゃない奴が特に酷く叩かれるのは大河板恒例。
福山のインタビューを聞いてて、なんだか
斜に構えてて、嫌な感じだった。
演技力を問えないから地が出るんだろうと思うと
龍馬もこんなシニカルテイストになるんだろうな。
今までの龍馬のイメージはとにかくまっすぐな若者だったから
ある意味斬新な竜馬像になるだろうwwwww
公式サイトの解説集を見ると、いろいろ面白い
特に、第1回で弥太郎の元に取材に来る記者がね
史実にはないかもしれないがあったかもしれない、こういう脚色なら歓迎だな
>>67 耐性ないといってスルーできないお前も同類なんだよ
福山ヲタじゃないけど、期待してる。w
福山は嫌いじゃなかったがヲタが酷過ぎだな
少しでも福山が叩かれるのが気に食わない
福山も現代物ではいいとこ見せることもあるんだろうけど
龍馬としては演技力か若さのどっちかが欲しかったよ
76 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/29(火) 14:11:31 ID:S0UidgYe BE:2086948894-2BP(0)
何であんな酷いおばちゃんパーマにしたんだろ?
>>72 一度江戸に行って帰ってきてから知り合うみたいだからね。
3月ぐらいまでは出ないと思われ。
>>77 そうなんだ。ネタバレ避けてノベライズ読んでないもんで知らなかった。ども
土佐勤王党メンバーで、中岡や望月や池内も途中からドカドカ投入されてくるといいな
>>76 龍馬蓬髪で、くるっくるパーマまではお決まりだと思う。
ただ、福山は生え際が危ない兆し満載なので、ヘア担当が苦労していると思われw
阿呆なヲタに反応する阿呆
81 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/29(火) 15:00:10 ID:S0UidgYe BE:695650526-2BP(0)
>>79 酷いくせっ毛や傷んだ髪でもあんなにクルクルにはならんよ。
くせっ毛は水に濡れたらゆるゆるしたウェーブにはなるけど
クルクルにはならないし。
細かいところまで期待してるのか?
今をときめく福山様のなさることに
批判をするとは。>81
龍馬伝のメイキング番組によると、くるくるパーマは美術担当のお偉いさん要望なんだよ。
クルクル髪の龍馬の姿がスケッチしてあって、「ミケランジェロのような髪」とか注意書きがあった。
ギリシャ彫刻のようなノーブルさを出したかったみたいだが、
正直あそこまでチリチリでなくてもいいのに。
JINで武田鉄也が視聴率持ってることがわかった。
外事警察の出来を見るとNHKのドラマに期待できるのだが。
視聴率はそれこそ水物。
組!など腐が食いつくなどといわれていたが蓋を開けてみれば。
本格派大河の風鈴も前半は脚本がオリジナルでよかったが、後半からブス姫がぶちこわした。
JINで内野が絶賛されているところを見ると、こいつら風鈴見てないんだなと。
ところでテレ東の年始時代劇楽しみですじゃ
福山、香川に食われなきゃいいけどw
近藤正臣とか寺島忍とか香川とか、脇の役者はうまい人が多く楽しみだが、
お子様向けの福山ヒーローものに堕しそうだ。
その辺は早回しして、大人は実質主役の香川の演技を楽しめということか。
それにしても、洒脱な江戸っ子の勝海舟が、しつこい説教の武田とはねえ。
> JINで武田鉄也が視聴率持ってることがわかった。
夫婦道・・・
出演者の中でイメージに合ってるのは香川の弥太郎だけだろ
坂の視聴率爆死はこっちがびびったわい
前哨戦があれではなw
もうテレビだめかもしれんねw
武蔵と争うほどのスペシャルなドラマに何百億も突っ込むなんてw
テーマには歌詞があるみたいだけど
テーマはいいが
池内は絶対七光りだと思って調べたら14光でしたw
>>89 近藤正臣の容堂や、寺島忍の乙女、いいと思う。
生瀬の吉田松陰は一寸なあ。井上聞多にしてほしかった。
松陰は『花神』の篠田が司馬先生御墨付きの絶品だった。
>>90 裏があんな構成なら篤姫でも爆死だったろ。
NHKの編成能力無さ過ぎ。
龍馬伝の一言番宣も坂の上並みにウザいがあれは無い方がいい。
>>85 洪庵が死ぬまでは、話にかなり緊張感があったからで
武田の一人の視聴率じゃないだろw
96 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/29(火) 23:22:11 ID:7EPOYqLB
福山の演技、出始めた頃から進歩してないな
じゃあ、何で出世したんだ?
史実の吉田松陰は実際はおだやかで、怒ったところをみたことのない人と
伝えられているようだ。
ついにあと五日だぜー
先日のHEROやガリレオで、やはり「福田はキャラ作りが上手い」ということを再確認。
あと、「カッコいいシーン」「カッコいい台詞」を
ここぞというときにばばんと出すのが得意らしい。
ただその分、ひねりがないというかなんか惜しいというか大味というかw
けして詰まらんわけではないのだが。
という訳で、ツボは抑えてくると思う。
誰かがカレーに例えてたが、
カレーと聞いて皆が想像するジャガイモ人参玉ねぎ肉は確実に入っている。しかもでかい。
ルーはパッケージの通りにきちんと作ってあるので結構うまい。
てな感じだろうか。
けしてインド風とかトマトチキンカレーとかではないし隠し味も使ってないw
てな訳で各キャラはキャラ立ちするだろうし、割とそれぞれの見せ場もあると見た。
不安要素はこれが時代劇で原作なしであることかw
うおおおお遂に一週間切ったのかああああ!!!楽しみ過ぎる!!
とりあえず第一回見て面白かったら視聴決定、糞だったらさよならだな。
毎年大河は見てるが、視聴を続けられたのは皆無。
多分これも脱落しますね。w
自分は天地人ですら5月頃まで見続けたというのに
一話だけじゃわからん、というか最初はなんか惰性で見ちゃう
山場となる長崎篇までをどう魅せてくるのか
その山場とやらが糞ならどうしようもないが
あと5日か・・・早いなー
年末は太平記とかのDVD見たりするのが時間つぶしによい
太平記いいですな
セリフまわしからして違う。
>>100 偶然とはいえフジの年末編成が大河の初回支援につながりそうな
ハハハ、実におもしろいとか言い出さなきゃいいけど
107 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/30(水) 02:37:26 ID:xVbN1mqU BE:1855066548-2BP(0)
坂はフィギュアにやられたの?
形整○●●●○整形整形整形整形整形整形整形整○●●●○整形整形
形整●○○○○整形整形整形整形整形整形整形整●○○○○整形整形
形整●○○●●整形整形整形整形整形整形整形整●○○●●整形整形
形整●○○○○整形整形整形整形整形整形整形整●○○○○整形整形
形整○●●●○整形整形整形整形整形整形整形整○●●●○整形整形
形整形整形整形整形整形整形整○整形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形●形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整●整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形●形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整●整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整形●形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整●整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形●形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整●整形整形整形整形
形整形整形○整形整形整形整○●●●●●●●●●○形整形整形整形
形整形整形整●整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形●形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整●整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形○●●●●●●●●●●●○形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整●整形整形整形整形整●整形整形整形整形整形
形整形整形整形整形整形●形整形整形整形●形整形整形整形整形整形形形
形整形整形整形整形整形整●整形整形整●整形整形整形整形整形整形 形
形整形整形整形整形整形整形●形整形●形整形整形整形整形整形整形 形
形整形整形整形整形整形整形整●整●整形整形整形整形整形整形整形 形
形整形整形整形整形整形整形整形○形整形整形整形整形整形整形整形 形
羽田の南ウィングに龍馬伝の巨大垂れ幕が有った
おーいみんな酒かってきたぞ!
これ九州弁やんwアクセントが
アクセントだけで、何弁かわかるかw
>>103 えらいな。自分は4月で脱落したわ
龍馬伝は少なくとも香川君がいるから見続けられるかな・・・
9時から龍馬伝の特番やるな
爆笑の太田が内野の話をしたら神なんだけどカットされるな
うの字も出なかったと、思う。
爆笑問題の龍馬伝の時刻調べてみたら
タイムスクープハンターのスペシャルがあることを発見した
なんか凄く得した気分だ
>>116 今頃気づく奴がいるのか。
本スレでは2カ月前から盛り上がってたのに。
今日のタイムスクープハンターは新作だぜw
大河に連動してかどうか知らんが幕末だ
ところで>113は坂の上と龍馬伝予告を観るためだけに
一年間大河の視聴習慣を保ち続けた俺も褒めてくれてもいいと思うw
今日の番宣番組新作映像出るかなー
それとも本物の龍馬さんに関することだけかなあ
なんで一話のタイトルが上士と下士やねん
普通郷士やろ
郷士だと岩崎が入らないからだろ?
岩崎の語りから始まるのに「上士と郷士」だと地下浪人が入らんw
でも「上士と下士」より最初の「龍の魂」のが良かったな、大河初回っぽくて
龍になった!
とか寒いだけだろ・・・
最終回に「龍」は取っとくんだろうw
屋根を突き破って龍が飛んでゆくのですねw
126 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/30(水) 22:10:33 ID:SiADT9A9
なんだ おりゅうの若いときの写真って
本人確定してたわけじゃないんだね。
理想追うのいいけど 偽装はよくないよ。
あれだけの材料じゃ、確定なんかできんでしょ
最後は、実は生きてて大陸で、
馬賊になったでいいんじゃないか?
新撰組の原田みたいに
最後は弥太郎の妄想ENDでも良いかも実際に世の中は変わったのだから
「おりゅう」じゃなくって「おりょう」だろw
おとめ
だと思ってますた・・orz
ねえさん乙
おとめは姉ちゃんだ
弥太郎だけじゃなく以蔵も香川照之でいいよ
ついでに来年の朝ドラの主役も香川照之でいいよ
135 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/30(水) 23:01:39 ID:5Czs4qw+
香川さん、死んでまうw
何の思い入れもないけど。w
以蔵は、最近無駄に美男子に描かれてるから
そんなに美男子じゃない人がいいな
138 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/30(水) 23:28:36 ID:9BMRN/Tj
自分は香川が好きでないからなあw
あまり出張られると見るのがきつくなるからほどほどに頼む
今度の役はうざそうだし
バランスが取れてたらいいけど、うざっと思ったらキツイかも。
タイムスクープハンターで
>>141 沢村惣之丞と接触か?
のところでちとwktkしてしまった。
143 :
1:2009/12/31(木) 00:06:09 ID:WE3Pqwpv
144 :
2:2009/12/31(木) 00:06:54 ID:WE3Pqwpv
145 :
3:2009/12/31(木) 00:07:48 ID:WE3Pqwpv
◆キャスト
○主要人物
坂本龍馬(さかもとりょうま)…福山雅治(ふくやままさはる)
岩崎弥太郎(いわさきやたろう)…香川照之(かがわてるゆき)
武市半平太(たけちはんぺいた)…大森南朋(おおもりなお)
平井加尾(ひらいかお)…-広末涼子(ひろすえりょうこ)
楢崎龍(ならさきりょう)…真木よう子(まきようこ)
坂本乙女(さかもととめ)…寺島しのぶ(てらしましのぶ)
千葉佐那(ちばさな)…貫地谷しほり(かんじやしほり)
○坂本家の人々
坂本八平(さかもとはちへい)…児玉清(こだまきよし)
坂本幸(さかもとさち)…草刈民代(くさかりたみよ)
坂本権平(さかもとごんぺい)…杉本哲太(すぎもとてった)
坂本伊與(さかもといよ)…松原智恵子(まつばらちえこ)
坂本千野(さかもとちの)…島崎和歌子(しまざきわかこ)
坂本千鶴(さかもとちづる)…大鳥れい(おおとりれい)
坂本春猪(さかもとはるい)…前田敦子/AKB48(まえだあつこ/えーけーびーふぉーてぃえいと)
【子役】坂本龍馬(さかもとりょうま)…濱田龍臣(はまだたつおみ)
【子役】坂本乙女(さかもとおとめ)…土屋太鳳(つちやたお)
○岩崎家の人々
岩崎弥次郎(いわさきやじろう)…蟹江敬三(かにえけいぞう)
岩崎美和(いわさきみわ)…倍賞美津子(ばいしょうみつこ)
岩崎喜勢(いわさききせ)…マイコ(まいこ)
【子役】岩崎さき(いわさきさき)…野口真緒(のぐちまお)
【子役】岩崎弥之助(いわさきやたろう)…須田直樹(すだなおき)
○武市家の人々
武市冨(たけちとみ)…奥貫薫(おくぬきかおる)
武市・祖母(たけいち?)…菅井きん(すがいきん)
【子役】武市半平太(たけちはんぺいた)…桑代貴明(くわしろたかあき)
○土佐の人々
近藤長次郎(こんどうちょうじろう)…大泉洋(おおいずみよう)
岡田以蔵(おかだいぞう)…佐藤健(さとうたける)
平井収二郎(ひらいしゅうじろう)…宮迫博之(みやさこひろゆき)
沢村惣之丞(さわむらそうのじょう)…要潤(かなめじゅん)
溝渕広乃丞(みぞぶちひろのじょう)…ピエール瀧(ぴえーるたき)
望月亀弥太(もちづきかめやた)…音尾琢真(おとおたくま)
中岡慎太郎(なかおかしんたろう)…上川 隆也(かみかわたかや)
池内蔵太(いけくらた)…桐谷健太(きりたにけんた)
望月清平(もちづきせいへい)…本田大輔(ほんだ だいすけ)←相関図無し
島村衛吉 (しまむらえきち) …山崎雄介(やまざきゆうすけ)←相関図無し
那須信吾(なすしんご)…天野義久(あまのよしひさ)←相関図無し
河田小龍(かわだしょうりょう)…リリーフランキー(りりーふらんきー)←絵師/相関図無し
【子役】岡田以蔵(おかだいぞう)…黒羽洸成(くろはこうせい)
○龍馬の協力者
勝海舟(かつかいしゅう)…武田鉄矢(たけだてつや)
西郷隆盛(さいごうたかもり)…高橋克実(たかはしかつみ)
○江戸の人々
千葉定吉(ちばさだきち)…里見浩太朗(さとみこうたろう)
千葉重太郎(ちばじゅうたろう)…渡辺いっけい(わたなべいっけい)
遊女(氏名不明)…及川奈央(おいかわなお)←相関図無し
146 :
4:2009/12/31(木) 00:08:43 ID:WE3Pqwpv
○なんと表現すればいいのか
陸奥陽之助(むつようのすけ)…平岡祐太(ひらおかゆうた)←紀州人
○幕府側
阿部正弘(あべまさひろ)升毅(ますたけし)
井伊直弼(いいなおすけ) 松井範雄(まついのりお)
○長州の人々
桂小五郎(かつらこごろう)…谷原章介(たにはらしょうすけ)
吉田松陰(よしだしょういん)…生瀬勝久(なませかつひさ)
金子重之輔(かねこ しげのすけ)…尾関伸嗣(おぜきしんじ)←足軽
○土佐藩上士
山内容堂(やまうちようどう)…近藤正臣(こんどうまさおみ)
吉田 東洋(よしだとうよう)…田中泯(たなかみん)
後藤象二郎(ごとうしょうじろう)…青木宗高(あおきむねたか)
柴田備後(しばたびんご)… 北見敏之(きたみとしゆき)
○長崎の人々
お元(おもと)…蒼井優(あおいゆう)
○京・伏見の人々
三条実美(さんじょうさねとみ)…池内万作(いけうち まんさく)
○坂本家と由縁のある人々
岡上樹庵(おかのうえじゅあん)…温水洋一(ぬくみずよういち)←相関図無し
川原塚茂太郎(かわらづかしげたろう/もたろう)…原田裕章(はらだひろあき)←相関図無し
○その他/不明
役不明〈土佐関係〉…潮哲也(うしおてつや)
147 :
1〜4:2009/12/31(木) 00:11:17 ID:WE3Pqwpv
スタッフは脚本・演出・主題歌くらいしか把握できてないので誰か違う人にお願いする。
キャスト欄は未発表の役は書いていない。
陸奥宗光は何という分類にすれば良いかワカラン。
陸奥を『紀州の人々』と表記すると話進むにつれ絶対ややこしい(いろは丸の時とか特に)だろうし
土佐藩上士・下士と同様に分けて表記をした方が良さそうだが。でも良い表記が思いつかない。
あと誰なんだこの人らは。どこに分類すれば良いんだ。
↓
山本忠兵衛()…上杉祥三(うえすぎしょうぞう
柏原綱道()…団時朗(だんじろう)
大月主税()…モロ師岡(もろもろおか)
寧甫先生()…ベンガル(べんがる)
とりあえず公式を1に入れてくれんか
いやータイムスクープハンターテンションあがったぜw
150 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/31(木) 00:53:16 ID:xa9kacPp BE:231883722-2BP(0)
>>143 テンプレ案乙
個人的にはそれでいいと思うが名前の読み方はなくてもいいんでは?
初心者スレに名前の読み方を持っていけばいいと思う。
塾の先生
大月主税(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・モロ師岡
寧甫先生(相関図無し)・・・・・・・・・・・・・ベンガル
役不明(土佐関係)・・・・・潮哲也
及川奈央演じる遊女の名前は、「志乃」
岡田は佐藤に決まってるじゃんw
あれで人殺せないだろうなーw
あと四日だぜー
なんか企画発表時からわくわくしてたのがもう一週間ないんだな
紅白見て相棒見てちょっと寝てたら龍馬伝始まるじゃないか。
ここまできたら不安がっても仕方ないので普通に楽しみにしておく。
んで時代劇なのに面白かったら、散々言ってごめんねと福田に謝る準備もしておこうw
香川は嫌いじゃないけどさすがに坂の上と連投はいいかげんにしろと思う
まさか天○人よか下のライン越えるとは
て初回見た感想になりませんように
天痴人は初回は評判良かったぞ。子供店長のおかげで。
初回だけじゃーわかりゃせん。
初回は大事
あの子供店長への反響が凄かったね。
それを売りにしてた。
今回の売りは、岩崎の汚さだろうw
みんな子役に甘いから、天地人の1〜2回はだいたい好評だったけど
幼児が夜中に雪中行軍、豆電球みたいな北斗七星とかは笑われていた。
脚本家の姿勢やスタッフのこだわりは初回からけっこうわかるもんだよ。
福田は小松よりだいぶマシじゃないかとは思うけど
「月9も真っ青」なんて安っぽい言い方してるから一抹の不安はある。
>>161 もはや懐かしいなw 幼児をひとりで雪ん中放り出す演出に疑問を投げかけてギローンになったのが
昨日のようだ。しかし、そんな演出「へ」でもないほど後々のほうがひどかったんだがw
龍馬伝もやっぱ女が目立ってラブコメ展開になんのかなあ。
ラブコメでもなんでも、ドラマとしてちゃんと成立してさえくれりゃ見るんだけど・・・。
今日って紅白の前とか龍馬伝関連のことやるのか?確か去年は天地人のメイン三人がインタビュー受けてた気が…
福田さんて案外喋りは苦手なんじゃ?
判り易く言い過ぎが、返って誤解を招いてるかも。
脚本は上手いと思う。
なんでパーマ頭なの?
福山
>>164 脚本家の力量が如実に表れるオリジナルがアレだからなぁ。
オリジナルが得意で原作有りの作品だと必ず後半息切れを起こす
風林火山の大森とは真逆な脚本家だと思う。
風林の原作との接続は酷かった
風林は何もかも酷かったなー。
脚本も「武田信玄」をパクリまくってた。
170 :
日曜8時の名無しさん:2009/12/31(木) 13:38:09 ID:nZqzTQr7
岩崎弥太郎が語り部なのかな?
「あんな腹の立つ男はおらん!!」から始まって。。
それにしても、香川照之は凄いな。正岡子規も似てるし、岩崎弥太郎も
写真そっくりだしw
所々ちぃ兄ちゃんが出てきそうだな
ちぃ兄ちゃんリアルタイムで知ってるのって25才以上だろうなあ。
散歩してる人ですか
初回にニューステロップが入るのは勘弁。
JALが怪しい・・・
176 :
あとすこしです。:2009/12/31(木) 21:09:27 ID:l5ObBcv2
土佐の歴史。1
昔、長宗我部 元親(ちょうそかべ もとちか)
という、戦国武将がおりました。大変優秀で、実力で土佐をおさめ、
讃岐、阿波、伊予と、四国全部を、実力でおさめ。豊臣にやぶれ、土佐以外を手放しました。
徳川時代になり、名古屋の、出世侍 山内一豊が、土佐にふってきました。
実力で、長宗我部と戦い、仕えてきた土佐侍 は、名古屋 出世侍、に
郷士(下士) として、きりすてごめん。そんな世が四百年。
時代は幕末、 徳川弱体。このころの土佐にあったのは、
徳川のおかげで出世できた、山内派、上級侍、(上士)
徳川に恨みがある、長宗我部 に伝えていた、生粋 土佐侍。
たとえれば、日本をBさんという、実力ある殿様が平定しました。
たくさんの日本人に、支持されました。
しかしアメリカにまけ、マッカーサー侍が、ハロージャパンと
納めることになり、日本人は、下流、切捨てごめん。NOといえない日本人。
アメリカが弱体し、残ったのは。
アメリカにご恩のある、マッカーサー侍の子孫。
アメリカ、マッカーサー侍に、お前ら下の下だと足蹴にされてきた、
日本侍。
たとえです。
177 :
あとすこしです。:2009/12/31(木) 21:11:49 ID:l5ObBcv2
土佐の歴史。2
つづき。
武市 は、郷士としての誇りをもち、土佐の侍として、戦い、土佐を変革しようとし、
山内派に 腹を切れとを命ぜられ、見事に切り刻み、
龍馬は 郷士なので、多分武市と同じ、郷士として、土佐侍として
上士によくない思いがあったでしょうが、
江戸留学で、目がひらき、恨みをこえ、土佐を超え、日本変革へ向かった。
土佐には「県外人」と「反骨」がよく言われますが、
県外人は、排他なのではなく、こんな歴史があるのです。
「反骨」も いわば、振ってきた名古屋の山内への「反骨」です。
別に名古屋人が悪いのではなく、実力で四国を平定した、長宗我部 に仕えていた、
土佐侍にとって、急に出世侍に明日から僕がここを納めますといわれたら、
面白くなかったでしょう。
郷士(下士)の恨み、悲しみ、これがわからないと、武市、坂本等、土佐の侍がなぜ、
あの時代に動いたかがわからない。
読んでくれた方がいればありがとう。
長くてすみません。
紅白で草刈が福山に「おまんはやれば出来る子じゃきー」っていうと思ってたのに……w
まだ放送前だから駄目だったのかな
あと丸二日と八時間。
ホントにすぐだな、龍馬伝。
あ、丸二日と二〇時間か恥ずかしい……
毎年恒例の正月スタパに福山出ないんか?
というか、長崎にいるから出れないのか
紅白なんかより、トークの方が聞きたかったのに
>>180 福山、正月スタバは中継で長崎から出ますよ
明日のスタパは大森と佐藤だな。楽しみだ!!
明けましておめでとうございます。
3日は仕事だ。新年早々録画視聴になるとは‥
新年早々あれだけど、今年の公式本はなんであんなに内装が安っぽいんだ?
外装はいいのに
今さだまさしの番組で龍馬番宣やった
長崎編は7月頃放送との事
紅白の福山見てこれはやばいんちゃうかと嫌な予感がした
アレは男がほれる男、あるいは男勝りの美女が惚れる男ではない
軟派すぎるぜよ
公式の撮影の様子みて思ったんだけど、武市と岩崎の関係どうなるんだろな
三人のシーンとかもあるみたいだから、全く絡まないことはないだろう。
まああの岩崎が白札の武市を良く思うわけないか??
絶対追いついてやる!みたいな感じかな。
武市も「なんとなく二人を馬鹿にしてるとこもある」て言ってたし、
面白い三人になりそうだなあ。
いま日本の最高支配者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍です。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
国へ帰れニダ
香川、今度はネガティブ子規を演じることになりそうだなw
>>63 スポーツ新聞の売り上げランキングを見たんだが、3万部突破したそうな
あまりにも福山が男前過ぎて、ブサイクな龍馬のイメージと重ならんけどねえ。
うちの実家も山内家が土佐に来て格下げになった郷士で、今でも山内家と聞くとムッとくる方やき
龍馬は大志を抱いてたというより、根っこは山内家、糞面白うもないわ、そんなくだらない私怨、
せこい感情が原動力やったと思います。
山内家、いつまでものさばらせんぞ!
それくらいの気持ちやったやろ、どーせw
他県の人には逆に超スケールの大きな人間に映るみたいやけど。
21世紀の現代、実家が郷士だとかそういう概念持っているのか..
歴史が浅い北海道なんで家柄とか祖先がどうとかピンとこないんだが
本州四国九州って普通こうなの?
>>194 まあ、「知ったか乙」でいいんじゃないか?
自称地元民は大河板の犬の糞で別に珍しいもんじゃないし
JINや龍馬伝に乗っかったのかは知らんが、車のCMの香取の龍馬、あれはひどいな…
>>195 地元民なら
>>193の土佐弁はホンモノとわかってくれるき、別にかまんけどw
郷士というのは落ちぶれ武士で、代々の墓所や地所も手放して縁もゆかりもない更なる僻地に移り住まざるを得ないケースも多い。
怨嗟しても不思議はないきね。
ていうか、今日初めてこのスレに来て、どうせ高知県人ばっかりやろうと思い込んだのが間違いやったw
長宗我部に制圧された歴史を持つ高知以外の四国人もおりますw
だからといってべつに恨むとかそういうのはないですがw
戦国ってそんなもんでしょってなところでしょうか。
199 :
日曜8時の名無しさん ◆kHVwtqhqNM :2010/01/01(金) 23:52:12 ID:9Vys2xG1
いよいよあさってか。
ここで語られてる不安が杞憂に終わってくれる内容になりますように。
201 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/02(土) 01:15:41 ID:krI0Ec+H
岩崎弥太郎がインサイダー取引で儲けたってことが出てくるの期待してます。
NHKさん 頼みますよ
薩摩侵攻→支配→王国解体→地上戦→米国統治
うちはこんなん
弱者敗者は虐げられる。
歴史ってそんなもんでしょ。恨むなら弱さを恨む
>>201 ハゲタカの大友監督としては描写したいところだろうけど
インサイダーは龍馬が死んだ、ずっと後のことだしなー
204 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/02(土) 04:53:40 ID:IB0MCC/t
>>176 ホントは戦いで兵が死ぬのがもったいないので
ただひたすら武将暗殺に徹したゲテモノ長宗我部だろ
さすが土佐独特の打算思考が如実に出てるな
昨日製作秘話みたいなの見たが
今回は大丈夫なのか? なぜ昨年のが手抜き大河になったんだ?ww
>>205 坂の上の雲の製作費が数十億かかるから篤姫以降の大河は
予算削減が顕著。
龍馬伝も金が無いと既に言ってるからどっかにしわ寄せが出るよ。
特に大河は以前から中盤以降は金欠状態が酷いから。
>>193 龍馬の家は山内家のせいで郷士になった士族じゃなくて、
郷士株を株を買った豪商だったんだけどね。
地元アピールするならそれぐらい知っておかないと恥かくだけだよ。
>>193 訂正
○郷士株を買った
×郷士株を株を買った
今年は龍馬だから1回目は見るな
その後は面白さ次第ですな
>>207 あのね、そんなこと知らん高知県人はザラにおるきね。>坂本家が郷士株買った豪商
灯台もと暗しというのかね。
実際高知に生まれ育って、龍馬の話題で盛り上がったこととか一度もないし
龍馬大好きっていう土佐人にもお目にかかったことない。
ごく一部に郷土愛ギンギンの龍馬マニアはおると思うけどね。
これが現実のジモティスタンダードね、理解してくださいね〜。
あなた方の方がはるかに詳しいのは認めますよp
内野で取り直してくれ
今年も大河はスルーか・・・
そなに喧嘩腰でのうてええやんw
>>206 戦シーンは無いはずだが
何に金かかったん?
>>211 どうぞスルーなさってください。
できれば一度も見ずに去っていただいたほうが、お互いのためです。
>>206 BS-Hiで西太后みたいなのやってるけど、これも予算えらい食ってるんじゃない?
連続なのか単発なのか知らないんだけど。
>>215 「蒼穹の昴」は日中共同制作で全25回だって。
中国も金出してるんだろうけど、大河以上にかかってそう。
坂の上もロシア・ロケとか日ロ戦争とか大変そうだよな。
>>216 25回か、すごいね。
年末のNHKのナンカの番組で、ちょこっとやってたんだけど、
中国のどっかに紫禁城のオーピンセットをドドーンと実物大で作ってたよ。
すごすぎ。
西太后が田中裕子ってw
まあ似て無くもないけど、台詞は日本語なんだろ?
>>206 NHKの予算規模を考えたら数十億程度で
他にしわ寄せがくるなんて考えられないが。
221 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/02(土) 20:07:22 ID:R/ocH3i5 BE:4173898289-2BP(0)
>>219 NHKのドラマや番組制作費は予算枠あるの知らないのか?
>>217 あれは中国の江戸村みたいなもんであっちで建ててたもので撮影したんだよ。
蒼穹の昴は坂の上よりはNHKで金掛かってないよね
BSで放送だし宣伝少ないし
中国のほうが金かけてるんじゃないか?
>>223 蒼穹の昴は今年中(多分hiでの放送終了後)に総合で放送決まってるよ。
大河の製作費は坂の上の雲も関係してるのか知らんが記念大河だった
義経をピークに毎年下がってて、篤姫以降は更に減ってるんだよね。
だから使い回しが出来る戦国と幕末の無限ループになってるそう。
龍馬伝は福山と福田の出演料と脚本料がかなりウェート占めるんでは?
大河は毎年初回には莫大な金を費やして序盤はロケも多くていいんだが
中盤以降のショボさは半端ないw
225 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/02(土) 21:44:51 ID:cAu3kL7F
それにしても、CM見てると
龍馬に香取慎吾が選ばれんでよかったって思う。
近藤勇やらんかったら
ジャニーズだから候補にあがったかも知れないし・・・
かとりは話にならない
龍馬便乗CM増えたよなw
今日本屋でけっこうなお歳のじい様が龍馬伝関連のとこをガン見してた。
色んな層が楽しみにしてるんだなと思った。
ホント頼むぜ、面白くあってくれ。
とうとう明日なんだなぁ
プロフェッショナルみたけど結構福山龍馬いいと思った。
>>225 まだ若さがあるだけ香取の方がいくぶんマシ
福山には若さも演技力もない
熱狂的なファンはどちらにもいるが
福山は木村と同じで大嫌いというやつも多いから
その点でも微妙
231 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/02(土) 23:22:33 ID:R/ocH3i5 BE:3246365478-2BP(0)
あ、初回明日か。やばい、忘れそう・・・
毎年、最終回のすぐ後に次が始まるのが気持ち的についていけず
1月分は集中しない感じだったけど、今年は天地人の最終回が早かった分、
気持ちの切り替えもばっちりだし、楽しみだー。
>>229 俺も見たよー。他にも番宣さんざんやってるけど、ああやってキャストが
スタッフと力合わせて作ってるってところを熱く語ってくれると、うれしいよな。
天地人のときは、せっかくキャストが出てきても、
若い役者同士で馴れ合ってる様子しか伝わってこない感じのところがあったしさ。
>>231 大友Dの演出は好みが分かれると思われる。
年寄りにとって、見やすい演出ではないし。
番宣中々良かったと思う。福山も思ってた程悪くはなかった。まぁ香川には完全に劣ってたがw
演出は天地人の糞演出の後だからもうなんでもマシに見える…
大友がやたら目立ってたな
演出じゃなくて、まじ監督
白洲の二の舞はやーめーてー
>>194 >歴史が浅い北海道なんで家柄
それは貴方だけなのかもしれないな
石川県出身の開拓民で浄土真宗の曽祖父は旭川第七師団乃木大将麾下
旅順、奉天と戦い勲章を貰って帰ってきた誇り高き武士の一人です・・・
なんていい始めたのは坂雲を読んでからだったりする
昔話をする爺さんが少なくなってきて
今の若いもんは何も知らないんだよね私も同じなんだけど
坂本竜馬はマジでないわ
しかも主演福山とか絶対にないわ
マジで見る気が起きない
けど俺の経験上、こういう何の期待もしてないドラマに限って
終わってみれば忘れられないドラマになることが多いので初回だけは見ようと思う
普通のと違うカメラでドキュメンタリー風の画づくりをしてるところに期待。
240 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 01:43:29 ID:dvcNlnXm
初回がJINの最終回以下だったら祭だね。
JIN厨うっとうしい
なんで大河が、SF医療時代劇(しかも未完)、と比べられなきゃいけないんだw
初回が良くても、てんちじんみたいにだだコケの方ががっかりだから
うまく一年間完走してくれればそれでいい
これは大河ドラマとして見ないほうがいいだろうね。
群像劇として描くんでしょ?
HEROや救命2は本当に面白かったし、こういったドラマの舞台が江戸時代に
移っただけと思ったほうがいい気がする
>>242 そんなのだったら大河でやる必要無いだろ
途中で打ち切ってアミューズの出資で映画化でもしろよ。
>>243 >そんなのだったら大河でやる必要無いだろ
それは時代錯誤な考え方
ザ・大河をやりたいなら脚本も主演も違う人に依頼すべきだろ
>>244 今日からやるの大河じゃないんだ?w
コスプレドラマか?
>>242 群像劇は大河じゃないって、訳がわからないw
史実の人間の半生を扱ってる時点で、フジのドラマとは自由度が違う
ザ・大河wの脚本家は、ミタニもエリコもOKだから今回もOKだし
主演だってジャニもOKなら福山でもOKだろう
247 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 03:56:18 ID:FVoa97Fl
福山ごとき唯のナルが龍馬を演じきれるわけない
いよいよ始まるんだな、と思わせるレスの数々w
NHKの宣伝ぶりも未だかつてないレベルだな
これ初回30パー超えるかも
放送日の朝が明けたぜよ
全48回
初回から福山登場
去年は妻夫木が愛の兜をかぶったとこで脱落
自分は辛抱強かった
おちょぼ口龍馬にも、あまり期待せず見る
253 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 08:20:06 ID:1+9k3A/p
読売新聞の試写室の文が、痛いしキモい。
NHK番宣ぱねえなw
おちょぼ口、おばさんパーマ、どっから見ても四十男まるだし・・・
ま、とりあえず心のハードルを低くして、あまり浮いてなければよしとしる。
今更だけど、パーマはかける必要なかったんじゃ。龍馬ってテンパじゃないよね?写真みても。
自分はとりあえず香川君目当てで見る。「岩崎弥太郎から見た龍馬」つー視点なんだろ?
香川が主役だと言い聞かせて見てみるw
いろいろと湧いて来ているなw
>>241 天地人は別にコケてないんじゃないの。視聴率的には。
JINも向かい風だと思ったけど結構後押ししてくれてるんじゃねえの?
坂本龍馬と言う人物に興味出て来た、
龍馬伝が楽しみだって言うのそこらで見かける。
今までの龍馬像とは違う、身近にいそうな青年として描くらしいけど
芸達者な脇役の中で埋もれてしまうんじゃないかと心配だ。
特にプロフェッショナルで一瞬映った香川の泣き顔見たら
これは実質香川の大河になるかもしれんとオモタ。
262 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 11:17:18 ID:znWtk4TL
JINのおかげで初回は30%は越えるだろ
J I N の お か げ で w
そして次の週には直下降
龍馬伝とJINが重なったら
どっち見たんだよおまえらww
>>210 龍馬のことについて詳しいかどうかは別にして、
内野の龍馬効果で、高知のJINの視聴率が異常に高かったのは事実。
30%近くとってたそうだ。さらに地元のニュース番組で内野龍馬の特集まで組まれてる。
それと
>>207は高知の地元民全体のこと言ったんじゃなくて、
>>193が無駄に地元アピールしてるのにモノ知らないことにツッコんでるんだろ。
あの天地人でさえ取ったんだから龍馬伝も取るだろ
だけど内野の龍馬が好評だっただけに福山は比較されてかわいそうだな
来年の大河への期待で龍馬熱があがっていたところにJINが来たから
内野龍馬は恩恵を受けたんだね。
内野龍馬か…興味ねぇな。いやアンチじゃなく本当興味ない。
とりあえずいよいよ今日なんで余り期待せず待つことにする。1番の楽しみは香川。
269 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 11:53:56 ID:5v8IN6CH
中岡慎太郎は誰が演じるんですか?
270 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 11:55:09 ID:lNKYL0o0
龍馬以外の人物はどう描くだろうか?
例えば木戸孝允や西郷隆盛、小松帯刀、中岡新太郎ら龍馬と関わりの深い
志士達の描き方にも興味がある。それぞれの志士にファンがいるから
描き方によってはクレームもある?
272 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 12:04:12 ID:5v8IN6CH
>>271 中岡=上川隆也ですか・・NHKは本当にこの俳優が好きですよね〜
龍馬伝の龍馬には内野は合わないと思うよ。
JINのああいう龍馬だから合うのであって主役向きの
キャラではなかった。
出るんなら佐々木只三郎とかやってほしいな。
内野の龍馬は脇だから許されるキャラだよ。
あれを主役でやられたらクドくてうんざりする。
ましてそれを大河で延々と見せられたら・・・・
>>270 福田はこんな発言してるからなぁ。
少なくとも2chではボコボコにされるんでは?
「勝海舟への弟子入りや龍馬の脱藩とかは、 今までの龍馬物とは全く
違うものにしました。しかも大河ドラマのお行儀の良さとか、作法は一切
無視して、エンターテインメントに徹しますよ」
「ご存じのエピソードもことごとく変えていくつもりですから、おしかりは覚悟の上です」
「恋多き男だった側面も、掘り下げている。妻お龍、幼なじみの加尾、
千葉定吉の娘佐那、長崎の芸妓・お元。4人の女性とのからみは
月9も真っ青のラブストーリーにするつもり。」
内野が龍馬伝の龍馬をやるとしたら、またJINの龍馬とは演技を変えてくるんじゃないの?
役者だし台本に応じた龍馬を作るだろう
そうか…内野がやったらそうなるのかもな。
で?
>>278 そうだと思う。
しかし、内野龍馬はJINで観たい。
福山は福山龍馬を魅力的に演じてくれればいい。
脚本のほうが地雷臭強すぎて怖いわ。
>>280 独りよがりになりがちな発言をしているから確かに本が心配だな
内野なら演出家の要求どうりの龍馬を造る。
つまり大河なら大河仕様の龍馬になると思うよ。
龍馬伝は見るけどね。
>>245 わざとだろうが読解力がなさすぎて話にならない。
>>246 だからその辺の大河は大河として見たらダメダメな出来だったじゃんw
新選組は群像劇として見れば面白かったが、大河・・というか時代劇としてはダメダメだった。
時代劇≠群像劇って主張してるわけではないからね、一応。
民放の現代ドラマの延長として見たほうがいいと俺は思ったわけ、福田のインタビューからしても
いわゆる時代劇、大河ドラマ路線を期待してみたら裏切られる可能性がでかい。
でも福田に福山なら、ドラマとしてはそれなりのものが出来るだろう。
>>282 演出家の要求通りなら福山で内野なら自分なりに色々構想立てて
スタッフや他キャストとも衝突するんじゃね?
風林火山のときもそんな記事出てたはず。
サブタイも「上士と下士」だけにしとけば良かったのに新聞ラテ欄では
「上士と下士〜希望のヒーロー」なんてつけてるのな。
やたらと福山主演、福田脚本+大友演出を強調してるのがひっかかる。
>>283 少なくとも三谷は大河や史実への最低限の配慮はしてたけどな。
大河ドラマとしてやる以上、民放の現代ドラマの延長として見た
方がいいだのは通じない。
後5時間ぜよ
>>285 まあそうかもね。
別に俺は無理に貶そうとする意図も、無理に擁護しようともしてないので
そこは誤解しないでね。
昨今の大河の出来と今回の製作陣を見て、そういう見方のほうが自分が楽しめるかなと
思ったので。
それを人にも押し付けるような書き込みになってしまったのは悪かった。
>>278 そりゃそうでしょ。
ただ、上のレスで言われているのはJINの龍馬キャラっていう前提の上での話だし、
大河用に演技変えた内野の龍馬がどうなるのか誰にもわからん。
大河をそんな風に固定観念もって観てる人は少ないからいいんじゃね
でも歴史を捻じ曲げるのはダメ。ゼッタイ。
それなりに知的な推理力や洞察力が無いと、革命などできるはず
が無いので、ガリレオの湯川学的な要素が必要であるとされたの
だろう。
既存権力の配下で乱暴狼藉をする、勢いだけの新撰組との違いが
対比されるのだろうか?
既存権力側が、志士たちの意見や主張を「妄想」として拒否する
姿勢も表現されることが望ましい。
自由民主党も徳川幕府と同様に、米国の対日要求に屈服して現在
のような植民地化された状態を現出してしまっている。
日本企業の知的財産や製造技術を米国外資に略奪され、製造工場
の海外移転により、日本人の雇用は失われている。管理会計制度
により、日本国内で日本人を雇用して生産するよりも、発展途上
国で現地人を雇用して生産する方が、米国に輸出するにおいて、
原価を低減でき安価に輸出できるから、価格競争力と経済成長と
を、日本企業の東京本社が実現できるとされていたからである。
全く汚らしい龍馬ではないか・・・
292 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 14:22:12 ID:q8NmL/R3
総合テレビでは今日夕方4時から「もうひとつの龍馬伝」
5時から「仕事の流儀」やるよ〜。(いずれも再放送)
前者では龍馬の手紙の内容に関連して、女子出演者のキン○マ発言もあるよ〜。
内野さんて、タイプ的に香川さんに近いかな。
脇でケレンたっぷりの演技で耳目を集める。
作品のアクセントとして重宝されると思う。
龍馬伝は香川弥太郎の濃い存在感に期待です。
ハイビジョンで見る人はもう四時間切ってるよな?
ネタばれはいらないが、
面白かったら「面白かったよ」くらいは書き込んでくれる人もいるので
七時十五分から八時までにどのくらいカキコがあるかで大体の反応が分かる予感w
あー緊張してきたぜ。
本屋で龍馬伝ブースをうろついていたお爺さんとかにも楽しめる大河でありますように
295 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 14:52:01 ID:HPcqsiqe
確かに内野の演技じゃ主役には向かない
福山はもっとスター性ある演技で良いと思う
つまり福山龍馬でおk
後3時間ぜよ
武者震いしてきた
内野の演技じゃ主役には向かない って・・・・
299 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 15:17:46 ID:+53UvguN
>>253 禿同。
一般紙で初回からこんなに絶賛するのかよ。
確かに風林火山は、だんだんしんどくなったな
くどすぎる
まあいいか おちょぼ口でくぐもった声の龍馬を見てみるか
過度に期待しなけりゃいいんだし
勘助はだんだん演技過剰になっていったからな。
でも演出が上手く手綱を引けてたら、大丈夫だったんじゃないか。
303 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 15:31:38 ID:vBd3g7gO
救命病棟が15分遅れなのは元救命ライターの福田に花を贈ったのかな。
>>301 声がくぐもっているというより、口が小さいせいか
発音に不明瞭なところがあって、そこがいっそう爺むさい。
慣れない土佐弁が追い打ちをかけていないことを祈る。
305 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 15:39:00 ID:YmT45pa3
寺島しのぶは、乙女にぴったり
ほかにいるか?
それにしても、ここんとこの大河は一年おきに戦国と幕末の繰り返しだね
しょうがないとも言えるが、誰か楽していそうな
まあ・・・1年掛けて平安貴族の生涯を流されてもなあ・・・
蹴鞠に2〜3話は費やさないとキツイ・・・
陽暉楼で女将役をやった倍賞美津子の土佐弁は最悪やったのに、又土佐物に出てきて流れをぶちこわすなよ。
ほんまにひどい土佐弁じゃった。
余談ですが、風間杜夫と池上季実子の土佐弁はなかなかよかった。
>>306 戦国以降じゃないと考証とセットが面倒ってのが一番の理由なのかな。
あとNHKはワープステーション江戸を持ってるからそれを有効活用したいとか。
近代以降は戦争が絡んでいろいろうるさい人もいるし。
>>294 予感も何も、ハイビジョン組が見終わった後すぐ感想書き込むのはいつものことなんだが・・・
大河板に初めて来た人かいな?
本放送前はネタバレ自重がルールだけど、ホントはあまり見ない方が先入観なしに楽しめると思うよw
313 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 16:23:21 ID:xL+ifT7R
ハイビジョンで見るので、あと2時間切った。
もうドキドキ。どうか去年見るのを挫折した、天地人のような事になりませんように・・・。
龍馬伝良かったね、という流れで年末は坂の上の雲を語りたいです。
>311
いや一応ずっと来てるんだけどw
ただ、面白かろうが詰まらなかろうが、なにかしら心に残るものならば
書き込む人は多いだろうし、無難というか平凡というか、そんな感じなら反応も薄かろう
ということでどのくらいレスが付くかで想像できる、て書いたつもりだったんだw
でもまあネタばれする人もたまにいるから本放送前は来ない方が無難だよねw
デマ流そうとする奴もいるけどね
ハイビ組の感想と本放送組の感想が逆いく場合もあるしナー
>>306>>310 坂の上の雲に予算が回ってるから、戦国と幕末で使いまわしてるってのもあると思う。
>>308 なんだそれwちょっとステレオタイプすぎる気が。
>>303 というか龍馬伝と被ったら救命も視聴率取れないと思うよ。
通常放送でもないし、龍馬伝は初回だし
318 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 17:01:00 ID:vBd3g7gO
武田の勝はやっぱり金八になっちゃうのかな
「仁という字は、人が二と書きます。人と人とが……」
正成は名演技だったけどな>武田
最近民放でも悪役を上手く演じてるし結構期待。
武田キライなのに、勝海舟は長生きだからずっと出るんだよな・・・ウンザリ
どきどきするなあ
土佐を出るまでは全員もれなく土佐弁なんだろうか
早口だったりしたら、結構聞き取りづらいよね、土佐弁
@25分ぜよ
竜馬が恋多き男とか誤解もいいとこだ。
モテモテイケメンの土方じゃあるまいし。
ブサイクで唾や涎飛ばしまくりの竜馬は一種のキモオタだった。
武田、紅白のときも福山が何か言おうとするの遮って延々と講釈したよなw
好きなのは構わないがしゃしゃり出てくるのはホント勘弁してほしい。
特番とか総集編とかに超出張ってきそう。
演技は上手いと思うんだ、洪庵も良かったし。
けど江戸っ子勝海舟は似合わないよねw よっぽど龍馬に絡む良い役が欲しかったんだろうな
武田は性格悪いからな
福山は歌も人間的にも好きだが・・・
龍馬のイメージとは合わないな
イメージを作るために泥臭さを出そうとしているが福山では合わない
まけまけいっぱいついじゃうきー!
土佐弁大好きじゃあ!
330 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 17:56:41 ID:SdXNO8xm
BShiで始まるがじゃ!
竜馬は攘夷派だったはずが真逆の開国派に転向し
幕臣である勝の弟子となり、さらに土佐藩のお尋ね者となり、
最後はテロ活動をするわけだが、
当事の人々の意識ではまあ、犯罪者、最低人間という感覚だろう。
ちょっとでも状況を知ってる女性なら敬遠するタイプの人種。
おりょうとか、政治なんか何もわからん女性しか相手にしなかった。
332 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 17:59:07 ID:Vuuguk9s
しゅぢゅつちゅうぜよ!
龍馬伝の時代が明けたぜよ!
もちろん未来から見ている我々には
竜馬や勝の活動の正しさが理解できるわけだが、
明治当初の竜馬はまるで評価されてなかった。
勝が竜馬を持ち上げるまでは、ただ裏切りを繰り返した小物
という印象しかなかったんだな。
のぼさん・・・
336 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 18:04:52 ID:SdXNO8xm
やべえ、かっけえ
坂の上の影響なのかな?w
>>334 小物以前に裏方仕事が多くて名前自体知られていなかった印象がある
実況は実況板でな
大河板は実況OKなんだぜ
341 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 18:18:05 ID:Jr4yNvWQ
駄目だなこりゃ
終了w
342 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 18:18:28 ID:ghKKXPUv
ローカルルールみてきた
>・実況も可能ですが、スレによっては実況を禁止しているものもありますのでそれに準じてください。
なるほどおkらしい。そしてテンプレで禁止もされてない。実況6k
そうなんだ……
とりあえず「今度から禁止」に一票入れとこ。あくまで俺の分だけど
てなわけで退散したほうがよさそうかな。
流石に実況見たらネタばれどころじゃないしねえw
新規さんがけっこういるのね
346 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 18:26:23 ID:sD9Mygrk
画面が無駄に明る過ぎる。白洲次郎みたいな映画っぽい撮り方。
台詞のテンポも速い。なじめない。
もう死んだ・・・
独特の色合いだなあ。
ビデオ画質だと安っぽいって判断なのかな。
せっかくの風景の美しさが堪能できないのは残念。
駄作ワロタ
こんなんを1年見ていく奴はアホw
ハゲタカ画質は好き嫌いある罠
351 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 18:51:45 ID:48dfZ5GG
うんこの画質が馴染めない・・・
大河って感じがしない
なんで変な色つけるんだろ
カメラもおかしくないか
352 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 18:53:34 ID:PHReOVA+
つーか龍馬って40回もやるようなネタあるの?
武蔵と同じ 感じがするんだけど。
1968年度 竜馬がゆく 初回22.9最高 22.9 平均14.5
という視聴率の謎をとくカギは龍馬伝からみつかるのか?
>>351 カメラはハンディが何台も追っかけてるから
慣れてなかったら酔うな
自分はハゲタカ好きだから
嫌いじゃないし大河らしくないとこが
大友クオリティなんだろうと思って成る程と思ってるとこだ
最近NHKの時代物ドラマが皆ほんの少しスローモーションぎみの映像なのが
気になって見にくいのだが・・
何という手法なんだろう?
一緒に見ている両親は全く気付かないと言うけれど
今から嫌な予感がヒシヒシと感じられるが、とりあえず第一話だけでも見てから
文句言おうと思う。
>>353 ハゲタカは見てないけど、カメラがゆれゆれで目眩しそう
というか、落ち着かない
あと色見がイヤだ
オリジナル要素入れまくって新龍馬像を作ります!的なこと言うなら
いっそ「おーい!竜馬」を原作にしてもらいたかった。
安心しろ、天地人よりは充分に面白い
そして、福山が意外と馴染んでる事に少しびっくりしている俺がいる
>>324 あれ、台詞のテンポ速いかえ?w
おんし、ほんまもんの土佐人同士の会話聞いたら死ぬるぞw
>>359 だよな
自分も福山じゃ線が細ずぎじゃないか…との心配は払拭されたわ
天地人より数倍楽しみだ
362 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:13:10 ID:MKV0Ze72
寺島しのぶの乙女が凄く良かった
うーん、まあ悪くはないんだが、あまり面白いものではないな、今のところ。
というか話のパターンが、仕事人の一話みたいなw
福山龍馬はなかなか良かったと思う。
BGMが過剰な点以外はよかったんじゃないかな。
つまんね
天地人より遥かにマシ
最初の10分以外は良かった
福山龍馬も違和感は無かったな
そうか、ハイビジョン組はもう見終わったのか。
まあ天地人よりはましだろうな、誰が見ても。
MVPスレが無いようだから立てていいかね?
370 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:17:33 ID:SdXNO8xm
やっぱ福山カッコ良すぎるが、これは慣れるしかないな
371 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:17:57 ID:arnqF2GY
画質がいやだ
いつもの大河のようにしてほしい
福山いいじゃないか寺島もぴったり
子役可愛いすぎ
見終わったー。
OP映像なんじゃあら? 慣れるのに時間かかりそうw
チビ龍馬えれえ可愛ええ!! でもあっちゅー間に福山龍馬に・・・
香川君はやっぱり迫力あるわな。きったねえ歯に香川君の本気を見た。
照明や映像凝ってるのは個人的には好き。
いじょ。
>>364 あれはやりすぎだな
しかし、俺は良いんだが演出が懲りすぎで年寄りは脱落するぞ、これ
若い奴らにはかなりカッコよく見えると思うんだが
前作を貶さなければ語れない大河なんて既に終わってるぞ
面白ければ面白いとそれだけでいいだろ
375 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:18:46 ID:MKV0Ze72
福山はやっぱ微妙だと思う
このぐらいの演技とキャラでも
10年前の福山の容姿だった許せたんだけど
役に対して年齢行き過ぎだろ、今は若い上に享年も30台前半なんだから
おっさん使うなら演技が上手くてなおかつ龍馬ぴったりのキャラじゃないとなぁ
>>372 脚本はどうよ?一話で脚本どうこうってのもアレだが。
せりふ回しとか、センスゼロだった前作と比べて良くなってる?
377 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:19:52 ID:HLIlSHxN
オープニングの変な映像と音楽は、武蔵の二の舞を予感させる。
>>374 自分はまだ見てない人間だから、比較対象が前作しかないんだよ。
本編見たら短編で評価するけどさ。
379 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:21:25 ID:MKV0Ze72
>>376 脚本は今年のが明らかに全然マシだったよ、1話見ただけでもそれははっきりとwかった
ただ主演は去年のが容姿年齢が役年齢に近い分マシだった、演技は同じレベルだけど
あとOP曲は去年のが良かった
>>373 演出はカッコ良く見えなかったw
なんかオナニー臭がプンプンで期待はずれ。
脚本も劇画調っていうか善と悪を単純化すればいいってもんじゃないだろ。
観終えて今ヘトヘトw
日曜20時台に家族で和やかに観るドラマではないかんじ。
でもハゲタカファンの自分は超ストライク。面白かった!!!
>>375 龍馬の「現時点の年齢」からは離れてるだろーけどさ、昔の30代なら現代の40代より
老けてるかもよ? 現代人は昔っよりか妙に子供っぽくなってるから。
福山だって40歳にしちゃえらい若く見えるしいいんでねえの、そこらへんは。
何だか眠ったい画質だな。色合いもおかしい。
この画質でずっと見続けるのは苦痛だ・・・
>>378 なら天地人の話しなきゃいいだけじゃねーかw
>>368 「マシ」という対象を間違えてないか?
最悪でも篤姫よりは、と言って欲しかったな。
乙女姉さんは良かった
けどやっぱ福山がなぁ…
まだ龍馬が器のデッカい男になる前だからこんなもんなのか
387 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:23:07 ID:tpMV1rKl
香川は素直に評価する
が、これ最悪
壮絶な低視聴率記録すると予想
風鈴・圧姫・天地痴人・坂之上のポニョと比較にならない駄作
画面から話から役者から受けるイメージは『陰惨』としか言えない
前評判の高かった子役は顔が可愛い以外はハズレだったし
大森はハゲタカの時とはまるで別人な精彩のなさ
女優はことごとく不細工に撮影されている
龍馬者に必須な生命力とかバイタリティとか明るさが一切ない
ギャグは壮絶な空回り
一言で言って『目糞ドラマ』
ビンボーが悪い!!!
差別が悪い!!!!
暗いシーンばっか。
アホクセ。
大河なんだからもっと楽しいドラマ作れよ。
意外とあの画質受け付けない人多いんだなぁ
ソフトな色合いって目にも優しいし良いと思ったんだが・・・
>>375 たまに「実年齢と合わせろ!」とかいう人いるけどさ、近藤勇を香取がやる時は
池田屋当時の年齢と同じだったのにもかかわらず「若すぎる!」とか言ってる人間もいたんだぜ?
391 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:23:52 ID:MKV0Ze72
>>382 勿論終盤だったら福山でもちょうど良くなると思うよ時代劇だし
でも今は若いし、ずっと若いだろ
昔の30代が今より老けてるってのを加味しても10代半ば〜30代前半までの
男の生涯を演じるならもっと若い容姿の役者使った方が良いだろ
勿論香川みたいに卓越した演技力がありゃそこは目をつぶれる、でも福山はそこまでの演技力は到底無いし
キャラも龍馬のイメージにあんまり合わない
>>376 映像で雰囲気作って誤魔化してるが脚本としては天地人と似たり寄ったりじゃね?
あざといしいきなり10代の龍馬にあんな台詞を吐かせるのは萎えた。
394 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:24:54 ID:pV+hvrLn
ていうか天地人よりマシというのは、褒め言葉でもなんでもないと思うw
いよいよ地上波はもうすぐだ、疲れる覚悟して見よう。
395 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:24:54 ID:MKV0Ze72
>>390 香取は見た目だけなら文句無かったと思うよ俺は
演技力があまりにも粕過ぎただけでw
福山の目線がフラフラするのが気になってしようがなかった。広角で顔撮り多いし、香川が安定した汚い役こなしてるから、余計に目立つ。
あと、3回ぐらいは、我慢して見てみるか。
テンポは悪くないが
とっつきにくい幕末物じゃきにw
それと福山の演技が浮いている。
>>382 萬屋錦之介もおっさんになってから竜馬がゆくやったから実年齢はあんま気にならない。
ただ福山は芝居でもっと若々しさを出した方がいいと思うね。
399 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:26:23 ID:BbiNWN9J
仁が出るまで我慢して見るわ・・
400 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:27:00 ID:trBeJZSl
単純につまらん
401 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:27:07 ID:MKV0Ze72
>>398 正直福山の演技力で1話でああいう演技だと
終盤になってもあんまり演技かわら無そうだよなぁ
福山って昔はもっとはっちゃけたキャラだった気もするんだが。民放ドラマだと馬鹿キャラやったりもしてるし。
NHKだからって抑えてるのかね。
403 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:27:22 ID:tpMV1rKl
ラストの乙女と龍馬の剣術にポカーン
なんだよあの乙女の頭ぐらぐらで肘から先で猫パンチみたいな剣術
てか、坂本家が貧乏ってありえねえだろ
しかもあの姉ちゃん連中のふいんきの悪さはなんなんだ
篤姫ちゃん以来1年ぶりの大河板です
篤姫ちゃんのときは毎週毎週泣かされました
きょうも2回ほど泣いてしまいました
篤姫ちゃんは初回以降不幸になるばかりで涙しましたが
龍馬は今後活躍していくので今後も泣けるかは不明
篤姫ちゃんは明るいトーンなのに泣いてしまう不思議な作品でしたが
龍馬は初回を見た限り暗さの中に秘めた怒りの涙という感じかな
篤姫ちゃんの薩摩編は海の匂いがしましたが
龍馬の初回は汚い泥臭い湿っぽい泥の匂いがしました
とりあえず来週も見ます
BS hi で見たが,本格的な大河路線に戻ってくれた感じがして安心した。
去年のがいかに糞だったか改めて思い知らされて腹が立った。
福山はまぁ頑張ってるとは思うが目に覇気がないのが気になったな。
チビ龍馬は子役時代を短くして正解かも。
可愛いが演技がNHK子役にしては微妙だ。
香川も好きな役者だが坂の上の雲から連続してみてるから食傷気味。
やっほー!面白かった〜
天地人の5倍は面白い!
篤姫の105%くらい面白い!
福山最高っす!ぱねえっす!
面白かったな
映像も凝ってる感じで好きだ
まあ、いきなり悟りを開いたかのような竜馬はちょっとアレだが
一年間楽しめそうな予感はしたわ
このなんちゃってドキュメンタリーな質感は結構好きだぜ。
とりあえずしばらく見てみようかなって思えた。
>>405 これが本格的な大河路線ってお前は大河ほとんど見たことねぇだろw
なんか話がポンポン飛びすぎちゃったね
母親の場面とか本来お涙ちょうだいてきなシーンなのに、感情移入する前に次へ変わっちゃって詰め込み杉だろ
シーンがコロコロ変わるうえ。つなぎ方が悪かった
BGMが過剰
脚本がくさい言い回しが多い
演出が空回り
福山はやっぱりちょっとつらい
ところでOPの龍は酷いと思うんだが
BSHiでもちゃちいCGの割りにブロックノイズ乗りまくりだし
演出のあざとさが篤姫の時と似てるな
カメラのわざと手ブレといい
>>393 あの終盤のセリフかw あれはちょっと「ん?」て感じだったな。
なんかどっかで聞いたよ〜なくすぐってえセリフw
まあ、まだ第一話だから判断保留するが。
418 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:32:38 ID:dqgSOHqJ
福山が数字もってるかは知らんが、JINで出来たにわか龍馬ファンが
JIN終わって難民になってなだれ込んでくるから初回は視聴率いいと思うよ
福山はのぼさんに食われないといいな
ちゅーか、なんか色相が緑に回ってるところが多くて気になった。
昔の出来の悪いプロジェクターみたいで。
>>413 弥太郎がカオの鼻緒を直してやったというのもセリフだけだったけどカットしたんだろうな。
>>413 回想シーンでちび龍馬ともどもちょくちょく出て来そうだけどなw
OPは篤姫ちゃんの圧勝ですね
映像も音楽も
この頃篤姫ちゃんは…とか思いながら第1話見てました
もっとこう土佐でゴミのように扱われまくってないと
後々が薄っぺらくならねえ?
母ちゃん死んだのも上士のせいってより自分のせいみたいな感じだし
426 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:34:52 ID:tpMV1rKl
OPの音楽はよかった
が、CGに萎えた
総合評価でOPは天地人のほうがよかったな
>>426 クレジットが乗っかる隙間がなくて
誰がどの役なのか見づらかったね。
OPだけなら組や、風林火山だろ
なんか民放SPドラマって感じの繋ぎ方だったな
ていうか今回、人物紹介だけでなんも物語始まってないから評価しようもないな。可もなく不可もなく。
福山悪くないが顔が端正すぎて違和感あるな
かといって不細工な主役を一年見続けるのもつらいが・・・
OPのCGは時宗を思い出すしんどいCGだねw
福山は思ってたより馴染んでたと思うけど、福田の脚本が不安だなw
身分制度の描写は締まりがあって良かったけどあとがあとが間延びする。
子役は超可愛いけど、演技は微妙・・子供店長の後じゃ可哀相だけど。
2分見ただけだが、これだけは言えた
まぶしい映像 = 天痴人の異空間
433 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:40:26 ID:dlnrNTo6
BS Japan 171 21:30〜23:25 1/3
龍馬の暗号・最後の手紙に隠された謎
〜幕末最大の英雄を暗殺したのは誰だ
かなり良かった。素直に面白かった。しかし福山かっこよすぎでした。
また8時からみる。
>>430 イケメン龍馬に対するブサイク弥太郎、って対比でずっと行く気なんじゃないのw
龍馬がいきなり剣の達人になってて吹いた
龍馬に対する嫉妬のエネルギーで弥太郎は這い上がるのかな〜
436 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:41:13 ID:PHReOVA+
その頃、薩摩では・・・
於一が篤姫になっていたのでした。
篤姫に比べたらあらゆる大河が駄作だからな。
437 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:41:18 ID:dlnrNTo6
それにしてもCG全開なOPわろた
しかも岩崎子規の毒舌w
思ってたよりは面白く見れた
ただ、龍馬が変な預言者みたいな台詞を吐くのはいただけない。
欧米の諸制度を知った上での発言じゃないと、意味がない。
>>435 あきらかに弥太郎のドラマのほうがおもしろそうだよな
カメラが最新なんだな きれいだったが違和感 慣れてくるのかな
当時の土佐ってあんなんなの?ショック
今週来週はどろんこまつりか
441 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:41:50 ID:tpMV1rKl
香川はいい役者だよ
ラスト近くのトーチャン見て鼻の穴ピクつかせるのとか、入り口で鶏に蹴りとか
微妙なツボを心得ているw
ぶっちゃけこっち主役だったほうがよかった
演技は武市さん、宮迫とかも良かったけど
仮面ライダーは駄目だ
上士がいかにもって感じだが
当時もあんな偉そうだったんかな
ただの能無しに見えるが
444 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:43:31 ID:vBd3g7gO
OPでずっこけたけど
その後は導入部分としては最高傑作
446 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:43:46 ID:dlnrNTo6
しかし香川 あまりにもきたないわw
>>440 そういえばプログレッシブカメラらしいね
BD化とかされれば違うのかもしれん
448 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:44:23 ID:tpMV1rKl
田んぼ土下座シーンで、都合よく田んぼに稲植えてない空間があるってありえない気がするんだが
449 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:44:24 ID:NLCco1vF
福山の表情が単調なのは香川と対比させるためかな
450 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:44:35 ID:dlnrNTo6
坂の上の雲が80点とすすのであれば
龍馬伝は70点だな
プログレッシブカメラっていうのか
龍馬伝 100点
篤姫 0点
天地人 -100点
いくらなんでも簡単に刀抜きすぎ
どんな無法地帯なんだよ・・
香川は2作連続で明治の偉人を演じるわけだがw
坂の上→龍馬伝→坂の上
坂の上の雲の米倉まさかね鹿児島弁へたすぎ
>>447 30p撮影だそうだから、BDの規格だと60iにしかならん
458 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:47:52 ID:dlnrNTo6
福山もクランクアップまでは、ライブやってる暇ないだろw
香川も良かったが大森が中々良かった。つかヘタレだな。
>>455 西郷と漱石続けて演じてる役者がおるぜ
蒼穹の昴にまで出てるけど
香川はあと10p背があったらねえ、といつも婆ちゃんが惜しがっていた
弥太郎>千葉兄妹>海舟 で脂っこい系は十分な気がする。桂、西郷、高杉、中岡あたりは、ちゃんと演じる役者じゃないと、厳しそう。
上士役の山本をやってるのが上杉祥三ってだけでワロタ
風林火山に続き小物の役をマスターしてらっしゃる・・・
OPがCGやら英語満載でわろた FIGHTERw
対比のためなんだろうけど上士がワンパターンで
脚本もうちょっと工夫してほしかったな
もう少し龍馬と弥太郎の腐れ縁具合を描いてもよかった気がする。
犬に饅頭盗られてから次に2人が出会うまでが長かった。
>>406 目に覇気なんかない、ちゃらちゃらした男って路線でいっちゃえばいいと思うんだけど、
剣術の腕前とか披露しちゃったからな
千葉道場の目録なんか、金で買っちゃって、適当にちゃらちゃらってキャラにしちゃえばよかったのに
467 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:52:00 ID:48dfZ5GG
映像はデジタルで見る甲斐がないよ
なんであんなにボケてるのか
福山は思ってたほど悪くはなかったけど「憎しみからは何も生まれない」で飯吹いたわ。
初回からこんな薄っぺらな台詞を龍馬に言わせちゃうようじゃ先が思いやられる・・・
弥太郎も香川を使ってる割には薄っぺらだしやばい匂いがぷんぷんする。
469 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:52:33 ID:vBd3g7gO
>>463 山本は上杉さんだったのかww
いい役もらえないな最近
470 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:55:19 ID:vBd3g7gO
一話には龍馬ってこういうキャラなんだぜって
予言じみたセリフあってもいいような気がする。
物語的にはなんつうかコンセプト的なセリフ。
>>468 平和主義龍馬になっちゃうのかねえ。平和主義なのに薩長同盟結ぶ仲介人になるのって意味不明な気が…
472 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:55:54 ID:7hmohFkk
龍馬は内野にすべきだったな。完全に失敗作となった。
憎しみからは何も生まれないぜよ・・
龍馬の母役の人は
去年NHKでやってた鈴木杏が出てた日中合作ドラマの
主人公の母役の中国人女優に似てる
476 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:57:03 ID:MmqSp7pw
番宣多すぎ
福山の土佐弁はどうだった?
そういえば福山雅治の土佐弁どうだったの?
やっぱり下手だった?全然わからん
土佐人じゃないからわからん
480 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 19:59:29 ID:1ClSavTW
なんだか、江戸に行って万事屋とか始めそうなふいんきを感じた
坂崎紫瀾からリードしてるんなら
自由民権龍馬になるのは当然
司馬はそれでも上手く龍馬像を造ってたんだと実感したよ
上士下士もきちんと山内侍・長宗我部侍と説明してるし
>>471 自分がまだ何者かも分からない茫漠とした龍馬で初回は良い筈なんだがねえ・・・
せめてその後獲得して行くであろう思想の片鱗に留めるか率直な「分からん」の吐露
とか、やり方は幾らでもあろうに。正直下手糞な脚本だと思ったわ。
始まった
484 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:00:33 ID:SdXNO8xm
たぶん龍馬はコロコロ変わるから一貫性は求めない方が良い
土佐弁言わされてますって感じかな
>>481 なるほど、民権運動家なのかあの記者さんは。
>>475 そうなんだ…
でも米倉はひどすぎ
石坂浩二もひどいけどそれが目立たないくらい
渡哲也が合格ライン
國村なんとかさんはうまかった
>>470 言ってたじゃないか「にくしみではナントカカントカ」「けんかではナントカカントカ」
香川は上手いけど
あまりに坂の上と間が無いから、正岡子規が抜けなかった・・・
OPドラゴンボールかとw
やっぱし最期はドブの中で迎えるのか・・・
今見てんだが、
OP前の導入部は岩崎と記者とのやりとりで一年間通すのかね。
つまり、各回の導入部分だけ切り取って、それをつなげると岩崎と記者とのやりとりが完成するように
できてると。
導入部になってる記者とのやりとりは創作なんだろうけど
岩崎弥太郎 襲撃事件てホントにあったの?
494 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:15:20 ID:Tb91DJZH
人少ないな
かつて正月にやって初回大コケした春日局ってのがあったけどそれ以上にマズい?
とにかく武蔵並にゲボマズOPですっ転んだ
町人Aが上士に斬られる(ちょうちんごと)場面の音楽が、ハゲタカ。
イスラム風の「ああああ〜」を入れてほしい
ハゲタカスタッフ制作なんだから、
演出の好みが分かれるって、前から言われてたじゃないかw
OPって車のCMに似てたけで何の車だっけ?あひゃひゃひゃひゃっていうやつ
坂の上の同じような画質だ
499 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:20:26 ID:0PsQ4Lg5
おーい龍馬よんでから2年。
すごい楽しみやわ。
町人じゃないw
放送中は実況スレへ
502 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:21:39 ID:Tb91DJZH
>>498 てかまんま坂の上にしか見えない
そして幼少時のいきさつが天地人そのまま
ちょくちょく突込みどころはあったけど結構面白かったよ。
だけど、
テンポ速いし、画面揺れまくりだし、お年よりは付いてこれなさそう。
全体的な印象が暗く陰惨なので女性陣は離れそう。
先行き不安だな。
>>499 「おーい龍馬」は、武市が完全無欠すぎ・・・
って思って調べたら
ホントに、「文武両道に秀でた、色白で背が高い高潔な・・・」だった
惜しい人を切腹させたもんだ。
>>495 上士に斬られるのは町人Aじゃなくて井上さんて下士では?
つまりこれだけ上士vs下士っていう土佐独特の構図が視聴者に伝わらなかったってことか
>>493 政府の内部情報で儲けに儲けて、相当嫌われてたらしいから
襲撃の一度や二度はされたかもしれんね
508 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:26:54 ID:s00X1s93
おーい竜馬のまんまパクリだな
>>506 土佐ってとこは、一定以上の速度で走ると上士にぶちあたる仕組みになってたらしい。
なんてとこが残った;
なんせ、たしか5回も同じシチュエーションだw
母さん死ぬのはやいなー。
3話は生きてて欲しかったわ。
上士下士についてはマジで
山内と長宗我部の関係をきちんと説明せんと不十分。
ま、それが同じ大河の功名が辻の全否定になる訳だが。
ちなみに司馬はアンチテーゼのつもりで功名を書いた筈なんだけどな…
513 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:29:33 ID:SdXNO8xm
>>506 かもね。全体的な暗さもその構図があれば当然な気がす。
514 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:30:29 ID:7ksvSI+h
去年やってたバカみたいなのに比べたらだいぶマシじゃない
515 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:31:54 ID:8Ng8KJNU
長宗我部追放とか残党の汚いだましうちとか、300年前の事とか思ってたけど
やっぱ、「制度」にこびり付いて残るもんだな
※ 龍馬の伝説の多くは司馬先生の創作です
>>514 視聴率は、あんまりとれないと思う。
でも、個人的には、大いに期待できる作品だったな。
あと心配なのは、過去の某大河みたいに、視聴率が問題になって「脚本を手入れ」
にならない事。
第一話で上士下士の説明をしないのはなぜでしょうね
非難轟々だな
見る奴はバカを見る
天地人すきだったんだがなー
脚本がね・・・
内野龍馬の印象があまりにも強すぎで、福山龍馬がキレイすぎる。
523 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:39:05 ID:ipEkfJpJ
役者の土佐弁が・・何いうてるか聞きとれない
これは失敗じゃき
去年よりは面白そうだけど、
いかんせん福山の演技がひどすぎる
「組!」の時の龍馬は誰だったっけ
香川弥太郎は汚過ぎるw
龍馬の無抵抗主義は大人物らしさを表現しようとしてるんだろうが、
韓信みたいに計算高い人物ならともかく、
この時期の龍馬像としては単に覇気がない感じにしかならないような。
>>515 つーか差別の歴史でしょ。
一度発生しちゃったら、容易に融和はできないだろう。
主演の存在感なさすぎ
>>511 かあちゃんが一番土佐弁がヘタクソだから死んでよかったよ
凝って撮ってるつもりなんだろうけど画像汚すぎる
上士のあつかいひどすぎ
子供切ろうとするなんてありえんw
うわー
この画像じゃとても江戸時代の時代物には見えん
昔のフランスのポルノ映画みたい
しかも福山は場違いにイケメン過ぎるし
これはもう非難ゴーゴーありそう
あ、江口か。
あれ、それなりによかった。
土佐弁が酷すぎるモンが多い・・・
竜馬は確かにくせ毛だったのだろうが
ちょっと強調しすぎだろ
龍馬だったら、みなもと太郎に脚本やってほしいな。
うん地人よりは全然良いと思う
内野>>>>>>プク山
>>532 実際、土佐藩の武士間差別は酷かったんだよ。
それが明治を生み出す革命のエネルギーとなる…
ってのが坂崎が描いた「自由民権の英雄・龍馬」のストーリー。
ま、長州藩も薩摩藩もvs徳川のエネルギーの源泉は
関ヶ原合戦から発してたってことを説明しとけば、明治維新は簡易になる。
こんかいのキャストで一番納得できんのが
勝海舟だ
そろそろ龍馬関連に首をつっこむのをやつはやめて欲しい
BShiで途中まで見て降りた。これ、マジやっちゃったと思う。
この枠の視聴者には、ある程度安定した大河らしさも必要であろうに
何を勘違いしたか、凝ったつもりで大事なツボをことごとくハズしてしまった。
散漫な脚本、落ち着かない画面、舞台に合わないシネマ風の画質、
うるさいだけの怒鳴り合い、まったく心に残らないセリフ・・・
福山は案の定場違いなイケメンだが、それどころの問題じゃない。
去年一年メタクソいってきた天地人の良さが、皮肉にも今わかった。
安心して見ていられる画面作りが、安定した視聴率をたたき出したのだ。
(だからといって天地に謝る気はないが。脚本に別の問題があるので)
期待を残したい向きから反論はあろうが、これだけは予測しておく。
今年は記録的な低視聴率祭りを経験することになる。間違いない。
こういう役なのかしらんが
福山声が小さすぎる
何をいってるのかわからないときが多い。
もっと口をはっきりとして発音しろや
>>540 こんなのねーよw
お〜い竜馬の影響そのまんまじゃん
毛利家は今でも、正月はあの「秘密の儀式」をやってるんだろうか
546 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:49:16 ID:NXEalYps
こないだ大河でやった山内一豊のせいで、
土佐が上士と下士に別れたんだが。
>>540 だから「風雲児たち」が関ヶ原から始まっているんですね。
549 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:50:20 ID:48dfZ5GG
自分はとにかく揺れる画面と画質がイヤだった
期待してたのになぁ
もっと正面からガチで作ってほしかった
いつも夕暮れみたいな色もイヤだ
>>548 うん。
あの、どうしようもない恨みの目が、ずっと続いてたんだ
>>542 > 天地人の良さが
この一言で台無しw
泥まみれでくそ真面目な龍馬なんて嫌だ。
>>549 最近画面に色を付けるのが流行なのかね?
特にテレ朝はひどい
『交渉人』がグリーン
『相棒』がブルー
フジでも色つきのがなんだかあった気がするけど
556 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:54:20 ID:psRIy46Q
武士が町人を切り捨てごめんとは知っていたけど、武士どうしでもこんなことがあったのか。
>>540 あんなんなら、もうとっくに反乱でも起こってそうな気がするw
当然差別はあったろうけど、差別があるなりに秩序はあったんじゃないかねえ。
あんな無法がまかり通るんじゃ北斗の拳の世界だw
558 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:54:30 ID:tpMV1rKl
今週はご祝儀相場みたいなものだけど、来週からは壮絶に視聴率下がるよ
更に致命的なのがオリンピックイヤー(しかも日本史上に残る黄金フィギュア陣)
これ最終的に記録的低視聴率になるぞ
山内一豊と千代が土佐という国をリアル北斗の拳の世界にしたわけですね
560 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:54:56 ID:vsOrQf+c
素直に言えよ
おもしろいじゃないか。
幼年期の か弱い性格から覚醒を表現するには
福山は ぴったりだっと思うし
外ロケが多いのもいい。
出演者が年齢くってるが、フジのヘリコプターの医者ドラマみたいに
しょんべん臭いガキばかり出てるよりいい
俺は期待する
NHKの大河には2つある。
一つ目は、視聴率の高い大河。
二つ目は・・・視聴率の低い大河。
すべては視聴率だ。
視聴率が悲劇を生む。
「龍馬伝」は、低い視聴率が続くかもしれないけど・・・
このペースで自信もって続けてほしい。
俺は応援する。
51 :公共放送名無しさん :2010/01/03(日) 20:39:29.50 ID:N83clUQx
確かに過大評価だよな。それが逆に竜馬を貶めているんだけど
武田鉄矢とかの竜馬かぶれはそこんとこ分かってない。
当の本人が100数十年後にには日本を変えた英雄扱いされてると聞いたら「ちょwwwwわしゃ商人の倅やき貿易商売したかっただけじゃwww日本を変えたとかwwwwそりゃ薩長の連中じゃろwww」とか言うだろ。
実際、新政府の要職就かないのかと聞かれて「世界の海援隊やるおw」
とか言ってるんだし。
70 :公共放送名無しさん :2010/01/03(日) 20:53:30.77 ID:N83clUQx
幕末の過大評価の代表は坂本竜馬。
過小評価の代表は大村益次郎。
おまえら「風雲児たち」読めよ。つうかもちろん読んでるんだろ。
だいたい歴史ってのは一人の人間の力でどうこうとかじゃなくて
多くの人間たちの人間模様アラベスクで動いていてそれが面白いのに
一人の人間取り上げて実はこの人物がうんぬんとかってのはもう歴史じゃなくて
作り話の創作の次元のお話なんだよな。その点では「竜馬が逝く」という
小説は確かに面白いんだがな。
つう訳であまりにも過大評価させすぎると物語としての面白さと歴史史実との
あいだで矛盾が起きるので、それが幕末、とくに竜馬モノがいまいち評価低い
理由なんだおな。
こういう殺伐とした感じの待ってたんじゃないの?
もう天地人みたいなのは勘弁して欲しい
564 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:56:12 ID:GZ1hyQv6
天地人よりは面白そう
坂の上よりは落ちるかな?
そんな感じ
嫁が画面が奇麗すぎる、
と何回も言って困る。
その通りだけどw
ビデオ撮影だからとかそういう問題じゃない。
そんなコピペいらん
完全に失敗作
主演がまず合ってない
映像に凝りすぎてテンポの悪さもいただけない
>>556 町人に対する切り捨て御免なんて言っても、自分だって切腹覚悟の上での行為だよ
何でもかんでも許されてるわけではないからなあ
天地人の後だとなんでもよく見えるだろうと思っていたが、
今回はそれを考慮に入れなくとも当たりだな
570 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:57:08 ID:SdXNO8xm
>>563 殺伐としているように見せかけて主人公の思想がいかにも戦後民主主義なところがダメだ
面白いんだけど、かなりの変化球大河だな。
これはこれで良いんだが、王道大河もやってくれないかね。
スイーツ→変化球→王道→スイーツ・・・みたいな順番で良いからさ。
573 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:57:54 ID:wBE74K4P
まだ16歳なのに福山の演技こんな感じでいいのかなぁ
終盤になっても変化つけられないだろ最初からこういう感じだと
574 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:58:24 ID:GZ1hyQv6
大森イマイチ
>>542 天痴人、全然安心して見てられないから脱落したのにそれはないぜよw
奇抜な演出なら天痴人こそそうじゃねーかよw
>>564 むしろ馬鹿ぽい天地人の方がおもしろい
龍馬は演出も役者も悪いから眠くなる
>>568 切捨御免は町人の反撃も許されているからな。
町人が反撃で武士を倒してもお咎めなしだし、
武士が首尾よく切った場合も正当な理由がなければ罪に問われていたから。
時代劇だとその辺誇張してるからな。
弥太郎たまらんわw
580 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 20:59:39 ID:psRIy46Q
色々小さい文句は言わずに、明治維新のダイナミックな時代に生きる若者達
を見せてもらうと思えばいいよ。
どうも殺しは好かん。
大河を見る資格ないな
582 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:00:17 ID:GZ1hyQv6
弥太郎なんだか子規なんだか
>>558 ドラマの内容云々は否定しないが
>しかも日本史上に残る黄金フィギュア陣
これ笑うとこ?
>>571 戦後民主主義っつうか、そういう思考がなければ薩長同盟なんて無理だったんじゃね?
上士の描き方が極端すぎ
上士はもっと節度がある あれじゃただのヤカラ
自分もここまで、期待以下とは思ってなかった。
福山だし、人気のある龍馬だし、もう少し面白い物にはなるのかなあと思ったが。
なんだろうね。見てて引き込まれるモノがない。全てがまるで幻想的な画質に見えて
迫力に欠けてるし。同じ様な画質の坂の上の雲は、そんな風に思えないのに。
やっぱり、福山は龍馬にはミスキャストだったね。それは今日一話で確信した。
天地人と比べればなんでも面白いw
まあ、それを考えてもあたりだと思う
インパクトがあってはまってる役者が一人もいないのが一番いたいな
役者に魅力を感じないと見続けるのは厳しいぞ
589 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:01:38 ID:GZ1hyQv6
あらら、漫画レベルの本当の創作にだな
もうちょっと期待してしまった
今も昔も
中途半端なエリートはゴミみたいな奴が多いなw
592 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:02:28 ID:tpMV1rKl
>>583 坂の上の雲がちょっと前壮絶な低視聴率で撃沈されたのは誰のせいだと・・・
593 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:02:38 ID:JWeoMRvu
今回の香川は下手だな
594 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:02:58 ID:vuq2w01B
面白そうではあるがハンディカメラ風味でぶれすぎて見にくい。酔いそう。。
>>581 そんなんじゃ大河とか龍馬うんぬん以前に時代劇自体観れんだろw
596 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:03:32 ID:7ex3tx/V
いや、面白いぞ。
普通に。
そんなに無理に見る必要はない。
597 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:03:33 ID:aPsuEljT
同じ幕末を扱っていても高知県出身の宮尾登美子の「一弦の琴」の原作では、上士は身分が高いけど
貧乏で、下士は低いけど金持ちという描いている。どちらが本当?
それに、龍馬の家は、身分が下とはいえ、裕福な商人が親戚にいる。
だから、本当にやったら、加害者の方が問題になる。
(無礼打ちを本当にやったら、斬った方も非難される。実際、吉田東洋も
しばらく隠棲した。)
>>593 脚本や演出が悪いから役者に魅力ないんだよな
>>592 オリンピックは海外でやるから時差があるんだが・・・生中継が日曜夜8時にはならんだろ?
みんなさすがに福山の土佐弁は無理っしょ?
>>585 それはわかる。
上士の描き方が極端で漫画的なのが、せっかくのリアリティを殺してると思う。
上士=悪い人の子供ドラマに見えてしまうw
今後、「上士の事情」も描いてほしい。
うーラブアンドピースがうすら寒い
最初は身分制度きっちりかいて面白いなと思ったけど
どんどんカリカチュアが行き過ぎて
>>584 戦後民主主義って俺が書いたのは
「憎しみでは何も…」っつうセリフのことだよ
薩長同盟自体は戦後民主主義とは関係ないだろう
そもそも視聴率を言うなら本家の「竜馬が逝く」がまさに
歴代大河最低視聴率の記録を持ってるだろうが。
お前ら忘れたの?つうか知らなかった?
これも視聴率低いよ。
自分、早速音響大きすぎてセリフが聞き取りずらい点と
撮影はプログレッシブカメラより普通のハイビジョンカメラの方がいいと
メール要望しといた。
609 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:06:22 ID:gu8KgwJx
>>546 その山内一豊の中の人がここでは中岡慎太郎なんですが…w
下士の井上さんってもう少しキャラ付けしておいた方がよかったんじゃないかなぁ
>>601 へたな鹿児島弁にさらされ続けた鹿児島人にとっては余裕
>>607 龍馬もののドラマは視聴率取ったことただの一度もない。
自称龍馬好きはみんな自分の想像する俺龍馬が好きなだけで、
実際事細かに何をしたかとか知らないし、
実はそんな事に興味はないからw
>>603 みんなが知っているようなくだらないことを説明して
結果おもしろくならないよりは良い
音のダイナミックレンジが広すぎ燐太郎
>>607 幕末モノは軒並み視聴率低いから、今回も期待してない。
誰か印象にのこる人物いたか?
前半子役のシーンも退屈
篤姫・天地人よりは明らかに面白い
風林火山と肩を並べるかどうか
それと、
封建時代のモラルと近代のモラルは明らかに違う
龍馬が近代的感覚の持ち主だったのは、彼の残した手紙を読めばわかる。
香川も10代の設定
619 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:08:23 ID:s00X1s93
これ絶対おーい竜馬を見て作ってるな
620 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:08:46 ID:UMIlu2K4
上士を酷く描きすぎだろ
もっと人間くさい描き方があるだろうに
なぜ上士を糞扱いしたNHK
621 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:08:58 ID:A8Snm+S5
映像は綺麗だが、脚本がクソ。こりゃ、こけるね。
地下浪人の弥太郎が堕ちはするが家老の東洋に見出されたりあるのに
これじゃ郷士が昆虫あつかいだ
職や格式に対して差別できびしかったのは間違いないけどやりすぎ
坂の上の雲の方が面白かったです
624 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:09:40 ID:hHWz+pb0
母上の死にまつわるエピソードが
フィクションなため、しょっぱなから
見る気が失せた・・・友愛のつもりか?
本気でいらんエピソードや↓
>>620 HEROの脚本家に無理な注文をするではない
市川森一でもなければ大森寿美男でもないぞ
市川森一(笑)
篤姫・天地人でヌルいのにならされた視聴者がこのテイストについてこれるのかどうか?
できることなら去年このテイストでやってほしかったよ
628 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:10:53 ID:V5bmuV4P
これ、弥太郎が主役だろう?
>>611 主役鹿児島弁やめたじゃん
てか方言上手い下手のもんだいじゃねえヽ(`Д´)ノ
そうだ、福山も江戸に行ったら土佐弁やめさせるか
630 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:11:23 ID:JWeoMRvu
殺陣がヒドい・・・
明治時代の弥太郎、肖像画にソックリで笑えるのうw
やっぱり、下士って言葉に違和感
なんで郷士じゃないんやろ
坂の上面白かったんだなあとしみじみ
なんていうか鳩山的な意味で友愛?
わかりやすい敵を作って盛り上げようとしてるところとか
635 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:12:21 ID:psRIy46Q
福山には5年前にやってもらいたかった。
でも、どうやって個人が重要なキーマンになれたかを知りたいのでこれからも
見るつもりだ。
636 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:12:26 ID:hHWz+pb0
龍馬が江戸に行くから弥太郎も行くっちゅー展開なのか。すべて龍馬のせいになるw
638 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:12:51 ID:tpMV1rKl
悪いところに目を瞑って無理矢理マンセーするんでなく、
今から「どうしたら面白いドラマに軌道修正できるか」を話し合ったほうがいいんじゃないの?
天地人もトンデモスポットライト演出とか見るに耐えない演出で視聴率が下降線になったが、
Webで叩かれた結果なのか後半からはDQ演出家は追放されちょっとはマシになった
つまんねぇ
視聴率はどうでもいいけど
この作品自体が面白くない
全てが浮いてる 空回りの感
なんかこれってホント龍馬の話?って感じ
さわやかな最後の福山の笑顔で惚れるのは女子だけだろ
自分の中では及第点。福山龍馬、思ったよりも良かったよ。
谷原小五郎が楽しみだ。早く出てこないかな。
>>630 道場のシーンとかほとんど相手が勝手に自滅してたなw
一年ぶりで来ました
いい!! 広末以外は
いくらなんでも上士の描写が酷過ぎだろ。
福田はきちんと勉強してるのか?
645 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:13:29 ID:NsRLBvgR
2010大河予言
「今年こそ政権交代」
という気運を盛り上げるための竜馬だったのだが、
今年は政権交代したがゆえに日本が没落する年だから
このドラマの方向性も迷走しまくる。
香川は良い役者だが主役で一年はきつい
坂の上みたいに3番手くらいがいい
>>637 大河で主役の手柄が増えるのはいつものこと。
何回土下座しろの場面やったら気が済むんだよ
幼少期の竜馬の局部がハイビジョンでちょっと映っちゃったのが残念。
しかし龍馬の天パは何とかならんかったんか?
フィクションだとしてもどうかと思う(´・ω・`)
651 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:14:13 ID:s00X1s93
>でも、どうやって個人が重要なキーマンになれたかを知りたいのでこれからも
どうせ人柄でみんなに信頼され愛されたみたいな感じになる
それにしても、ゴロツキみたいな上士ばっかり出てきたなあ
これはお国柄か
江戸詰とかだと品の良いのかな
篤姫・天地人よりずっといいよ。
654 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:14:33 ID:SdXNO8xm
>>606 まあ、それならこれからの出会い等で変わっていくのに期待、で良くないのか?
>>638 天地人は演出なんかより脚本がどうしようもなくクソだったからなあ
これからずっとあの眩しい感じの映像でやってくの?
「憎しみからは何も生まれない・・・」で一気に冷めたわ
まだ何も分かってないとかいいながら何でこんなに悟りきってんだよ
憎しみや怒りを感じつつもそれをぶつけるだけじゃダメだけど何をしたらいいのか分からない、って葛藤が伝わってこない
もっと泥臭く成長させてけよ、もう最終回の風格じゃん
NHK、力がはいっとるな。これだけやれば満足。
何か凄く退屈だった
みんな老けすぎ
顔シワシワやん
風林火山以来の神男大河だわ
批判してるのはどうせスイーツ(笑)だろ
天地人でも見てろ
後半よかったよ
映像には慣れるまで時間かかるかな
福山龍馬意外と悪くないな
メシ時に粉撒き散らす親子
この頃の龍馬はまだ普通に上士が憎い
できれば、上士を皆殺しにしたいけど
我慢しれるでいいと思うんやけど
救命で口直しするかw
母親のエピとか無理やり過ぎて萎えた
だから竜馬の思想が生まれたってちょっと安っぽ過ぎじゃね?
お〜い竜馬を大分意識した作りにしてくれそうなので楽しみ。
>>657 「憎しみからは何も生まれない」→「じゃあどうすりゃいいんじゃ」→「わからん」
って、お前の言ってることは脚本通りの流れなわけだが。
>>654 作中ですばらしいものとして書かれているからムリ
変えられるのは竜馬以外の人物
670 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:16:24 ID:23CVUjDb
めっちゃ良かったんとちがうかぜよ?
>>651 まあ史実だとそもそも重要なキーマンではなく過大評価されてるだけ、
と指摘する歴史家も多いけどなw
大河はあくまでドラマだし、
あんまり史実ではとか考えるべきではないんだろうけど。
これって「おーい龍馬」の焼き直しじゃん
実際には上士下士の争いって
これほど酷くはなかったらしいぞ
674 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:16:34 ID:Xpnrv4f2
映像に迫力あった。
時代物はフィルムっぽいのがいいね。
天地人より面白い。
>>655 正直福田の脚本も駄目だろ。
時代劇、特に大河には合ってないと思う。
最初の予定通り朝ドラの方が向いてるんでは?
誰だよ、福田は朝ドラより大河が向いてるのではなんて言った
NHKの知り合いって。
結構面白かったな。福山も飄々とした人物像があってるかもしれない。
それと野心ギラギラの岩崎弥太郎が良い対比になってた。
おもろいな
坂本龍馬って実在した人物なんだな
今まで漫画のキャラと思ってたわ
678 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:16:58 ID:2zKF/ga9
ペリーはオマリーにやってほしかった。
まだ松平春嶽役が発表されてないな。
乙女が地味過ぎてなんか違うのと、福山龍馬がやっぱりちょっとキザっぽ過ぎる。
それ以外はなかなか良かった。
でも、二話で黒船来航とかペース早過ぎじゃね?これで一年持つの?
BGMが盛り上げるどころか邪魔に感じて仕方ない。
もうちっと、展開に緩急つけてほしいのう。
急急急で結果平板になってる。
うーん、泣いたが1時間が長く感じたな…
天地人や篤姫に比べればマシだが、風林火山や坂の上レベルの緊張感はない
683 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:17:33 ID:tpMV1rKl
>>655 脚本も演出も糞だったと言うのには深く同意する
が、役者連が豪華だった
龍馬伝の役者は正直香川以外きついだろう
身体が当ったとか道を譲るかどうかで人を脅す上士というのが
やくざもどきのチンピラ集団にしか見えないんですけど
システムの不条理を描くのにこんなエピしかないのか?
それにしても音楽がうるさい大河だ
「明かりを消して字幕つけられるならつけて見てね。」
686 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:17:51 ID:zuo3IS4v
おもしろいじゃん
明治の新聞記者には知られてないくらい無名だったのか?
福山と広末が浮いてる
広末はわざとらしい演技
福山は、「福山」が前に出てて現代劇みたいだ
面白さはそこそこ
なかなか、いいんじゃね。
迷い、さまよい、青春の只中にある青年像がよくでてたよ。福山。
カメラワークとか、演出も渋くて、けっこう満足かな。
おーい竜馬以下の出来だったな
>>687 確か皇后陛下の夢枕に立つまで誰も知らなかったレベルの知名度だったような
>>671 過大評価を否定する歴史家は知ってるが、
キーマンだったことを否定する歴史家なんているか?
お前はお前で過小評価してるだろ。
憎しみからは何も生まれないで一気にガッカリ
今年は功名が辻みたいな反戦大河ですわ
やるじゃねーかNHK
天地人再来かと思われたが良いスタートだな。
過酷な身分制度をこれでもかとやってて良かった。
うまくいけば坂の上の雲まで今年は楽しめそうだ。
天地人と比べるのは
ウンコと比べるみたいなもんだから
なんでもOKになってしまうしヤメようや
696 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:18:39 ID:JWeoMRvu
香川がイマイチ
殺陣が下手
なのが気になるが初回だし様子見かな
なんかもう皆、上士にぶつかり過ぎじゃね?w
あと「運のええ奴や!」が棒過ぎて緊迫感なくなったわ。
しかし倒れた母上を誰かとっとと運んでやれよと。
広末はもう駄目だ・・・
あと龍馬の主義主張。女受けを狙いすぎ
気になったのは祝言
仲人があんなんでいいのか?
まんまおーい龍馬だったなぁ。
700 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:19:02 ID:SS+Z5G9n BE:812697784-2BP(0)
なんか最近のNHKのドラマってこんなのばっかりだなっていう空回り脚本であまり心に引っ掛からなかったなぁ…一年続けて見れるだろうか…
戦国系の大河好きには酷評かな
おーい龍馬とか好きだった人にはまぁなかなかいいんじゃないでしょうかって感じじゃない?
音楽がグラディエーターに似てたと思った
>>687 龍馬が評価されたのは司馬以降だろう。
明治時代は死んだ人間より、維新三傑(桂、西郷、大久保)の評価が高いよ。
やばい物凄くよかった!
福山の龍馬、いい感じだった。
迷いながらも懐の大きいところが感じられるところとか。
うちの両親も絶賛してたよ。
正直、坂の上より面白かった。
あと、弥太郎が最初に「一番嫌いな男だった」と言ってるのに、最後のところでは嬉しそうに龍馬のことを語ってる
ところがよかった。
二人の関係がどう変わっていくのか、めちゃくちゃ興味沸いた。
香川さんの存在感がすごかった
福山も悪くはないけど、まだこれからかな
こんなハゲタカみたいな撮り方で老人がついてこれるか不安だ。
イエローフィルターかかった色調とか…
707 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:19:32 ID:rGb8FvZz
内野龍馬の勝ちって事で。
708 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:19:34 ID:psRIy46Q
上士にも良識ある人は多かっただろうけど、権力を振り回すいやな奴はいただろうな。
>>668 「憎しみからは何も生まれない」という結論をどこで得たのかが描かれてない
だから萎えるわけだよ。
710 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:19:40 ID:1ClSavTW
>>609 土佐入りの際に長宗我部一派をだまし討ちした六平太が
今回は下士のそのまた下の身分になってるんですけどw
711 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:19:51 ID:A8Snm+S5
福山かっこええがじゃ正直微妙だったな その分まわりの良さが目立った
まあ龍馬のピークは上京→千葉道場あたりだから そこに期待
おーい竜馬の劣化コピーだと思いますた
脚本書いてるのは金八か?
714 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:20:06 ID:Z6uZJVXH
母親がころされたころされたと、殺された強調しすぎ。NHKの作り話だってのに
715 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:20:10 ID:oZ3vuInH
少年時代がもう少し見たかったわw
上士ヤクザすぎてワロタ
実際あんなんいねーだろwと突っ込みながら見てたんだが
実際のとうなの?
お〜い竜馬+猛き黄金の国だと思ってみるわ。
>>703 日露戦争の頃に龍馬ブームあったらしいよ
むろん土佐人の仕掛けだけど
山本忠兵衛と言う人物が実在したのかフィクションなのかだけ教えてくれ!
>>687 無名。
高知の新聞記者が書いた記事で「そんな奴がいたのか」と少し有名になった。
あの記者がそれなんだろう。
721 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:20:22 ID:krQiU6z2
うまい!
あれ?これNHK?ておもたわ
おもしろかった
722 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:20:24 ID:geiATf2l
大河10数年見てなかったけど久しぶりに見たいと思ったわ
歪曲激しい広角気味のカットばっかで目が回る。
広末がなんかなー
老けすぎでブリッコ演技って
いつものダメ大河だな
無抵抗平和主義の竜馬さんカッコいいわー
こんな穏健派の竜馬さんが勝海舟暗殺しに行くとかどうすんでしょう
726 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:20:39 ID:NXEalYps
こないだ大河で美化した山内一豊が長曽我部家の家来を差別し、自分の家来を優遇したから、
幕末まで上士と下士の身分格差が生じたってのに勝手なもんだなNHKさんよw
映像に勢いがある中、福山の声が弱いな。
少年期の役作りからの弱さじゃなくて台詞が上滑りするような軽さ。
お〜い竜馬は名前以外は9割創作だが圧倒的に面白いからokになった
龍馬伝は・・・
729 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:20:49 ID:vtBa2ifA
関が原後の土佐は陰湿なんだよ。
お家取り潰しを逃れた薩長はまだマシ。
>>635 いやー、せめて10年前だろ。肌がおじいちゃんじゃん。
一年はきついかも。
これ、1クールで十分だったかなと思う。
化けることを祈るぜよ。
>>693 その一言で反戦とか決め付けちゃう、短絡さには同意できんな。
過剰反応じゃね?
セットとか衣装とかは流石に金掛けてると思ったけど肝心のお話がな・・・
生い立ちだからどうでもいいんだろうけど差別の描き方はもっと人間臭く生々しくするべきだろ
おかんが雨に濡れて死にました。とかアニメじゃないんだから
最初は福山で釣って視聴率はいいんだろうがこんな感じだと
幕末大河の例に漏れず中盤以降視聴率は低下一方だろ
福田の脚本もヤバいが演出も大河には向いてないと思う
ハゲタカは大好きだったんだがハゲタカ以降の大友は変に
自信持ってやりたい放題で萎える
チビ龍馬は歴代の大河子役の中でも可愛さは上位クラスだが
演技は下位クラスだな
福山は表情とかはいいんだけど、声に力がないなあ
内野の竜馬は声だけでぐっと相手をひきつける力があったけどね
まああらゆるすべての点で気持ち悪さ満開の広末に比べりゃ
どんな役者もマシに見えるってもんだがw
スモーク炊いて、ライト当ててるからか、光がとても印象的な演出だった
カメラちょっとユラユラも、臨場感ばっちり
今年一年楽しめそうだ。来年の女大河はいらね。
>>716 いや、土佐に関しては実際にはもっと酷い。
まぁ、龍馬伝でもこれから描かれて行くと思うが。
面白すぎて息するの忘れてた。
これは大当たりだよ。21世紀最高の大河になるのは間違いない。
>>706 視聴率の点からそこだけ心配やね。
私はアリ派だけど。
CMの香取龍馬見たからなんとか見れそう
天地人はな
もうなんで直江が人心掌握していってるのかさっぱり意味不明だった
743 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:22:08 ID:A8Snm+S5
ほんと、広末老けたなぁマジで。
面白かったんだけど、なんかまだ落ち着かないな。慣れか。
説明ゼリフが多すぎなのが違和感。
ナレーションが全然ないから、登場人物のセリフで説明している感じだね。
745 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:22:18 ID:23CVUjDb
子役竜馬はこれは出色の出来。
もったいない。
1回分は無理としても、もう30分は引っ張って欲しかった。
746 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:22:21 ID:hHWz+pb0
「竜馬がゆく」が下敷きかと楽しみに
してたんだが、まさか友愛ベースだった
とは。
子役時代は退屈だったけど大人になってからはおもしろかった
福山も思ったよりも良かった
ただ龍馬を初回の段階であんなに悟らせるのはどうだろうか
上士憎しっていうのが幕末を駆け抜けてゆく龍馬の原動力になったと思うんだけどな
あともうちょっと幕末を感じさせる空気が欲しかったけどこれからかな
748 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:22:38 ID:Z6uZJVXH
もしかして史実でもないのに
母親の死=上司のせい・で1年間行くき?ふざけてるだろ
>>693 実在の龍馬の行動がそれを示してるんだよ。
口にしなかっただけで。
まあ広末のきもさが一番ダメだったというのは同意出来る。
普通の郷士と白札の間の身分差別みたいのはないの?
冒頭に出てきた土陽新聞の坂崎が
「汗血千里駒」って新聞連載小説を書いて
高知県限定で有名になった
それが明治20年代
日露戦争の前に土佐出身の宮内庁役人の田中光顕が
「皇后の夢枕に立った」って話を捏造して、
それを朝日新聞が取り上げて一般的に有名になった
それが坂本龍馬。
おおむね面白かったが、指摘されてる通り上士がヤクザすぎたのがちょっとな。
あと広末がどうしてもウザい。
「憎しみは・・・」のセリフも、もう少しなんとかならなかったのかと思う。
何だか全3回位で終わるドラマみたいに、急いで詰め込んだ印象。
登場人物が主義主張をセリフで喋るという点が安直な気がしたな。
次回も勝海舟あたりが出てきて延々と語るのだろうか。
>>736 そりゃまだ福山は覚醒前の龍馬を演じてるから不利だろう
内野は勝に会う頃だから偉人になりかけだもん
広末はいらんかな
なんで大河はオリジナルの女役ばっか作るかな
会話のノリの良さはHEROを書いた人だけのことはあると思った。
演出はもっと凝ってるのかと思ったけど、こんなもんでいいような・・・
でもOPの龍は確かにやりすぎw
あと画面にばっかり目が行って、気づいたら音楽終わってたw
>>738 まじかい
仮にも侍だから世間体みたいなものがあると思ってたんだが
一番最初のほうでガキんちょ龍馬がぶつかった上士は優しかったな
後から出てくる上士たちと比べると
初回見て期待度は高くなった
中弛み無きようスタッフさん頑張って
>>749 竜馬がその結論を得るにいたるところを描かなきゃだめだろ
最初っから正義を会得してるようじゃ
あんまり龍馬と周りの連中の小さい頃の繋がりが後半に生きてこなかったな
1話は子供時代から大人に切り替わるまで、結婚式までにしておけばよかったのに
>>714 そういうことはどうでもいいんだよ、ドキュメンタリーや歴史再現ドラマじゃないんだから
転載
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1262043919/509 日露戦争でのロシアの敗戦が、帝政の崩壊、共産主義革命の正当
性を補助したことを考慮すると、日本で明治維新によって帝政(
幕政)が崩壊して、身分差別の撤廃が日論戦争での勝利の要因と
されたことから、広瀬武夫氏が、ロシアでも英雄視されたという
ことがあったろう。
当時の陸軍や海軍では、幕政で身分差別されていた人々を積極的
に登用して戦力としていたことから、身分差別を温存する英国に
対する忠誠よりも、共産主義革命を実現したロシアへの親近感が
強かったと言える。
通常、帝政(幕政)において、身分差別により汚れ仕事(殺人、
放火、強盗、強姦、情宣、売春、諜報)をさせるために権力機構
の末端に被差別部落を置くことが行われるのだが、それは丁度、
戦争における作戦と同一であるのである。
日英同盟が破れて、日独伊三国同盟になってしまったのも、日本
国内での差別(身分差別、上下差別)の温存が元凶であったとも
言えるだろう。外交官が身分差別で独占され、日本軍の構成員が
身分差別で貶められていれば、言うことをきかなくなるのも道理
である。
現在でも、同和差別や在日差別を利用して、米国外資が日本市場
を侵略することに成功している。差別する側が悪いのであって、
現地で差別された人々を差別から解放するとして侵略者が利用を
することはよくあることである。
坂の上の雲の本木は40代でも20代には見える演技が出来るのに
福山は全く若さを感じない。老成してる龍馬像ならこれでいいんだが
今回は最初は未熟な龍馬なんだよな?
765 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:23:52 ID:NsRLBvgR
つかさ、
ちょーすがめのいちりょう具足を差別する政策を始めたのは
香川の独断だったよね。
じゃ、香川が差別されても、自業自得だよね。
766 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:24:06 ID:T7nGo3c1
おもしろかった
今後、回が進むに連れて仲間が死んでいくのは辛い
>>738 もっと過酷だったのか。ひでーな
それじゃ龍馬も悟るわな
769 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:24:26 ID:B7KsnsyA
先週まで血吐いて死にそうだった香川さんが悪態ついてるのは違和感あったな
770 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:24:30 ID:Z6uZJVXH
>>724 スッピンで初々しさを出したかったけど効果ありませんでした。
しかし最近四国もの多いなあ。現代の日本では四国なんて存在感皆無なのにね。
>>693 アホ 戦争したいならお前だけ傭兵部隊にでも池!
戦争大好きのバカウヨは、オナニー作家の仮想戦記でも読んでた方がいいんじゃない?
774 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:24:41 ID:5g8lWEBj
福山龍馬正直微妙だな・・
まあ、最初だししばらくは大目に見るけど
第1話だけなら天地>龍馬って感じ
でも映画みたいな画質はいい感じだった
あんまり綺麗な画質だと小道具とかがいかにも「作り物」って感じで興ざめするんだよな
>>749 悟るのはもうちょっと後でもいいかなという気はする
776 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:24:44 ID:23CVUjDb
岩崎の屈折した竜馬への友情、尊敬が滲み出る感じが良かった。
最初に「嫌いだ!」と言わせて
嫌いになるエピソードを随所に盛り込んだのも上手だった。
>>745 子供弥太郎の方がいい演技してた
子龍馬は笑顔が福山に似てる
ヤクザな大河見たかったら幕末から新政府に至る会津武士を空想歴史じゃなく現実歴史として描けばよい
779 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:25:19 ID:0ASDUxbV
少なくとも、土佐のイメージは悪くなったと思う。
ここは、西原理恵子の「ぼくんち」にもあるが、
なんとなく今でも差別意識の残る土地柄という
イメージがある。
目の前に太平洋しかないから、外界からの刺激が
少なかったのだろう。
780 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:25:21 ID:q6p6AwkG
画面の雰囲気は良かったね。
ハイビジョンにかかわらず、細部までクリアーに見えないから粗隠しができるし。
どの大河でも初回の出来は良いものだけど、これは良かったと思う。
ただ、成功後の弥太郎の演技が、かなり微妙だった。
もっと上手い人だと思ってたんだけど。
781 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:25:26 ID:23CVUjDb
>>766 武内さんが死ぬのはもう今から辛いw
大森だからなおさら。
いくらなんでも弥太郎汚すぎだろ!?
やっぱり広末は無理あるよなwwwwwwwwwwww
784 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:25:29 ID:k5h6waiY
香川さんの演技が神すぎて福山いまいちに見えてしまった。
婚儀の帰りの土下座で良太郎がぶちきれて
喧嘩してほしかったなと思ったりして。
>>761 過程を描かないでいきなり決め台詞でまとめようとするのは去年の悪しき名残かな
映像が坂の上とかぶっておまけに香川が出てくるわで
何見てるのか最初マジでわからんかったが
しかし福山は何をやっても福山なのが残念
787 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:25:52 ID:ymnN1Rfb
なんでお笑い芸人が出てんの?
>>669 分かった。とりあえず、1話だけでセリフ尻だけ捉えないで期待しようよ
790 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:26:05 ID:NsRLBvgR
いまだに高知県は、
もっとも被差別民の割合の高い県
全人口の7%ぐらいが被差別者だったんじゃないか。
791 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:26:05 ID:mYK7kXcl
まあ、見え見えの臭い演出には目をつむるとして、
それ意外は結構面白かったかな。
>>756 ぐぐれば分かるが、実在していますよ。
男装してたとかもこの人じゃなかったっけか。
何だろう、第1話なのに重要な点が抜け落ちていた感じがする。
・弥太郎と龍馬は初対面から数年ぶりにあったのに、何で弥太郎はあんなに龍馬を憎んでいるの?
・龍馬が剣道強くなった過程、弥太郎が塾頭になった過程が全くない
・母親から教わったっていっているけれど、龍馬助けて病死したとこだけ?
・龍馬と武市の幼少時代の関係は、入れた方がいいのでは?
悟ったような龍馬がこれからコロコロ考えを変えていくのが楽しみだな
これからだなまだ1話だし
これからが面白い
796 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:26:32 ID:vuq2w01B
NHKは斬新なものを作ろうとして小細工をやりすぎて残念な出来だった。
30点だ。
これを絶賛するって、どんだけレベル低いんだ!?
こんなのやるなら「タイムスクープハンター」やっとけって!NHK
>>771 徳島 ウェルかめ
愛媛 坂の上の雲
高知 龍馬伝
香川 照之
岩崎家の物語が楽しみ。
百姓相手に喧嘩してしまう蟹江敬三が泣ける。
橋シーンのシークエンスは
弥太郎も俺と一緒になんかいい案を考えてくれー。おまえ頭いいんだろ?
的なセリフがよかったな
>>609 一豊の妻のために働いた六平太の中の人が
因果は巡って弥太郎w
>>764 まだ1話だし、しょうがない気もするけどな。
それに、18から31まで演じて、さらに撮影順がランダムだと演じ分けも難しいと思うぜ。
>>787 大河には毎回お笑い芸人枠あるじゃん
格闘技枠は誰かな?
オープニングすごすぎ吹いたwwwwwww
806 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:27:20 ID:tpMV1rKl
乙女に魅力が皆無なのにはがっかりだった
坂本家もひたすら暗く魅力がない
龍馬が経済観念発達してるのは実家が裕福な半分商人ってのが重要な要素なはずなのに
807 :
賀正:2010/01/03(日) 21:27:25 ID:vJ7VDpls
主役が主役じゃきい、えろうかっけーOPじゃのうw
ビビッテもうたわw
あと、弥太郎の人
利まつの時の藤吉郎キャラそっくりじゃw
809 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:27:39 ID:gOfFN38R
音楽がハゲタカぽいのが笑えた。
演技が上手いの香川と大森。
福山はまず場慣れすることが大事だけど悪くない。
土佐弁に慣れていないよね。
広末の演技が下手。
高杉役は誰が演じるのか気になるわ。
810 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:27:44 ID:T7nGo3c1
大河スレって民放に比べて上からって感じか
何もかもが新鮮だ
終わってフジにしたらちょうど長崎の画像
救命が狙ったんだろうか?
811 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:27:48 ID:Vmf1KFxe
気になったこと
・「子曰く」は「しいわく」ではなく「しのたまわく」ではないのか?
・あれほど身分の上下に厳しいのに坂本家は男女が同席でペチャクチャ喋りながら食べてる
・スモーク焚いてるみたいな画面が見づらい
・音楽が常に鳴っててうるさい
・テンポがせわしない
身分の上下についてしつこい程描写したのは今後龍馬が脱藩する動機だからかと
龍馬の子役は顔はともかく演技はイマイチだった
福山の演技は後半に行くにつれて成長させていくつもりで薄くしているのだろうか
みんな結構好評価だな
正直、展開が速すぎて自分はついていけなかった
一応、歴史背景は知ってるつもりなんだが・・・
一話に色んなもの詰めすぎて登場人物、エピソードが全部薄くなってるような印象があった
成人するまでは暗いドラマになってて大丈夫かと思った
天地人よりは見る気がするけど、毎週わざわざ見るほどではないかな
813 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:27:56 ID:Fflu4YKg
憎しみからは何も生まれないなんていうこなれすぎた言葉でわかってしまってるというのは軽すぎ。
あのせりふは、暗殺される前ぐらいのほうが効果的だったろうに・・・
なんであの時上司を切れなかったのか、最近ようやく分かってきた。母上は・・・
なんて感じ。で言ってる内に暗殺者が踏み込んでくる。 くさいか・・・
やっぱ、母親が死ぬところまで二話で引っ張って、二話ラストで福山にチェンジした方が良かったのでは?
「憎しみは何も・・・」というのは悟ってるんじゃなくて、
若さゆえの綺麗ごとで、それをどう実現するかで
これから現実とぶつかって葛藤していくんじゃないの?
>>787 馬場先生=平井収二郎
城島先生=桂小五郎
なんか上士に人間を感じないんだよな。
サラリーマン金太郎で展開に困ったら、チンピラが因縁つけに来るのと一緒でw
母親を許した上士は珍しく人間味あるなと思ったら、母が上士を変えた、とダシに使うためだったし。
こんな描き方じゃ、薄っぺらくなるだけだと思うのだがなあ。
820 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:28:25 ID:J/0JfbUc
憎しみからは何も生まれない
教科書の丸写しですねわかります
肝心の龍馬がよくわからん理想主義者に見えてしまったのがイマイチだった
広末キモ杉だよ。せめてモザイクかけてくれ。
今まで色んな変なもの摂取しすぎたせいか表情が病的だし
灰皿ウンコの噂話がトラウマになっていて集中できない。
これからどう海援隊を作っていくかが見所ですね
824 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:28:31 ID:gfECUECv
広末は、流石に土佐弁は一番上手かった
もっと幼少期のひよわなもやしっ子龍馬と
乙女姉さんのスパルタ教育をベッタベタなぐらい描写して
来週お母さん死亡でいいのに
飛ばし過ぎ
坂本家って商売やってたから
裕福じゃなかったっけ?
それが日本初の商社設立のきっかけになるんだよね
826 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:28:32 ID:hQzBkW+S
よかった!!!!!
風林火山以来の男くさい大河、なかなかよかった
でもカメラがブレ過ぎ
ハゲタカの演出の人だっけ?
面白かった
弥太郎と龍馬と半平太のキャラが上手いこと浮き出てた
天地人よりはるかにテンポいい
篤姫みたいなスイーツでもない
映画見てるみたいだった!!このテンションがいつまでもつか
逆に心配になったよ!!
今後に期待する!
子供時代が短すぎるんじゃないの?
エピってあんなもんなのか?
830 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:28:42 ID:eIfNDOQT
いくらなんでも三菱率いたころの弥太郎はもっともっと品があるだろう。
でも、作品は良さそうだね。
「なんであんないい加減な男が女にもてる」
と、福山、竜馬。どちらもものすごくぴったりくる。
今のところ若い設定の実年齢は三十路越えばかりの役者たち中に佐藤がいるおかげで余計他の連中の老け度が強調された気がするw
>>788 この台詞がキメで出てくるセンスに先は期待できない
ロケーション頑張ってよかったんだけどなあ
>>793 俺とは逆だな。そういうありきたりなの全部省いたから俺には面白く感じた。
龍馬もののドラマ見るたびにいっつもそういうのまどろっこしいと思ってたから。
まぁ一般層の視点からみたら
>>793の指摘の方が正しそうだな。
こりゃ視聴率取れないかもw
武田鉄矢が功名が辻に出るのをためらったのが納得できる上士の糞っぷりだった。
ヤマダを、どっからか風車が飛んできて殺してくれよと思ってしまった。
おもしろかった
来週も見る
内野みたいな迫力ないけど
なんだかんだと2〜3ヶ月たったら福山に慣れてくると思う
おもしろかった
香川が龍馬の思い出を語るシーンだけで泣いてしまった
岩崎の嫌いだ!というセリフの含みと深みを持たせた構成、この大枠はいいよ、
戦争でうやむやにできる戦国時代大河じゃなく、人物同士の対立の幕末物としてはBeter
ただ演技やら役者の一部に微妙な感じがあった、でも一話としてはおおむね○こんな感じか
>>806 岩崎家に比べりゃ小奇麗だったからそこら辺で裕福だったことを示しているんじゃないかと
乙女はキャスティング見たときから諦めてた
上士が出てくる度に
これが後藤?それとも板垣?と思ってしまうw
まあ有名な俳優が当てられてるよな
840 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:29:35 ID:NsRLBvgR
レオ曹長 「憎しみからは何も生まれない、と、言っておる」
岩崎 「嘘をついたらいかんぜよ」
>>745 子役はかわいくて良かったね 龍馬の優しさを上手く表してたよ 半年、子役編でよかったのにね…
842 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:29:45 ID:Ip/5x4Re
人切り以蔵がたける君ねぇ。。。微妙
宮迫の方がよかったかも
内野の龍馬の方が表情や台詞回しに覇気が感じられて説得力があった。
福山は・・・・・論外としか言いようが無い。
>>829 寝小便ネタとか雨の日に泳ぎに行くとか無かったな
>龍馬の子供時代
エンゼルパイ食べてそうな子だったな...
加尾の子供時代をもっと出してほしかった
八木優希なのにもったいない…
救命SPが案の定総集編詐欺なので、大河板に戻ってきますた
今年はナレーションの入らない大河か?
下士と農民の間にも身分の差があったりして
上士と下士の対立軸だけ描いてないのがホントいいな
去年の大河とは大違いですた
土下座してひたすら謝ってたら上士が呆れただけなのにそれで上士を変えたみたいな事言われてもな
つかみとしては失敗したかなって感じ
ふるいに掛ける目的なら正解だけど
次からはBGMを7割ぐらいに抑えてほしい。カッコいいのはわかったから。
龍馬に武市のことあぎって呼んでほしかった
憎しみからは何も生まれない
陳腐すぎます。
初回だから仕方ないけど龍馬、弥太郎、武市意外の人間に魅力を感じなかったな
これからに期待かな
856 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:30:46 ID:PHReOVA+
あまりにもつまらんので、早送りしながら観た。
坂の上と被りすぎだろ。岩崎が正岡子規にしか見えん。
演技巧いって言う奴多いが、あれワンパじゃん。子規と
台詞回しもなにもかも同じ。なんで、両方にメインキャストで
配役したのか到底理解不能。
後、田舎の下っ端サムライばっか出てくるのがつまらないところ。
篤姫みたいに、初回から薩摩藩主、家老級や幕府将軍が出てきて
モリソン号まで出てくるスケール感がまったくないので、
今後のドラマの展開への期待感がなく、武蔵級の悪寒が漂っていた。
>>787 政宗のいかりや長介
太平記の鶴太郎
いろいろありますね
オープニングだけは気に入らなかったが
俺の龍馬に対する愛着が凄すぎてみてて泣きっぱなしだった
定番だが双璧の新撰組土方も好き
JINの龍馬がはまりすぎたのもあるな
俺がおもしろいと思ったから、視聴率は惨敗しそうだな
861 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:31:07 ID:Xpnrv4f2
佐藤健の岡田以蔵は違和感あるな。
そこらの若手武士にしか見えん。
OPはかっこよかった。
862 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:31:24 ID:1ClSavTW
「はーはーうーーえーーー!はーはーうーーえーーー!はーはーうーーえーーー!はーはーうーーえーーー!」
ちょっとしつこすぎ。去年のこども店長思い出したやんけ
>>816 喧嘩じゃ何も生まれんな。やるなら戦争だ。
坂本龍馬はそれがわかってて長州と薩摩を結びつけて大戦争をするべきだと主張したんだしな
864 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:31:38 ID:vtBa2ifA
幕末の土佐上士なんてチンピラみたいなもんよ。
そのうち、下士連中をまとめて処刑しはじめるから。
映像が映画を意識してる感じだったな
866 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:31:42 ID:J/0JfbUc
本日の迷台詞
↓
憎しみからは何も生まれない
結構よかった
天地人よりはだいぶ面白い大河になりそうだと思った
福山もこれからいい感じの龍馬になりそうな予感
(どう見てもやはりフケ過ぎだけどw)
とりあえず来週も見る
これからは格差社会で
上士と下士の差別のような
ひどい時代が来ることを
暗示しているドラマなんだな。
>>827 あのカメラブレはうちの父(62)が苦手で見ないんだよな
もっと抑えてくれないかなあ
871 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:31:57 ID:anGJjsxb
初回から泣いてしまった俺はどうしたらいいの?
おいおいこんなに評判よかったら視聴率まずい事になるぞ
>>833 俺もまったく同じだよ
正直各大河に出てくる幼少時代のエピソードとか邪魔
875 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:32:07 ID:CH8dXOIZ
展開たるい。
876 :
sage:2010/01/03(日) 21:32:11 ID:BOa/bva2
ちぇっAKBの前田敦子はまだ出ねえのか
広末の笑顔が見られたからまあいいさ
877 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:32:12 ID:hHWz+pb0
>>619 見てるだろうな。
武田鉄也も出演するみたいだし。
武市はいつごろまで出るんだろうな。
切腹を中盤の山場にすんのかな
>>3 何これ?
六曜と大河成功不成功の関係性をあらわしてるの?
881 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:32:31 ID:i/zdHiVK
やけに過程を飛ばしたり展開が早かったりしたのは
1話だからと思ってたが違うのだろうか。
これから先に、回想シーンやらで補正するんじゃない?
維新最大の立役者は西郷であって坂本さんと言われてもちょっとなあ とBSJ見ながら思う
追記
>>768 上司が上司風を吹かせる原因は、上司に必要な知力や技術が無い
ために、そうしないと体面を保てないからである。
それで思い付きで、部下を右往左往させた挙句に、損失や損害を
発生されても、「おとがめなし」であると、政府や企業の統治と
して、破滅や破綻への道を歩むのは、現在でも同じである。
経済や社会が進歩すると、これまでのことを繰り返すだけの記憶
に頼る人間では通用しなくなり、これからのことを編み出す思考
に基づく人間でなければ通用しないが、それが分からない人間が
上司風を吹かすようになってしまうと言えるだろう。
日本政府の行政組織でも、キャリアとノンキャリアの差別があり、
それが上記のような弊害を発生させていると言えるだろう。結局、
無能なキャリアも処遇され、有能なノンキャリアも処遇するため
には、膨大な天下り先が必要となり、財政負担を累増させること
になったのである。
それが、米国外資の日本侵略のために大いに利用された。愚かな
状態に失望や絶望した有能な人間を、米国外資が引き抜くには、
有利な状態が出現していたのである。
>>837 壬生義史伝とか永遠の0とかの小説にあるように「大嫌いだった」って言う奴が一番ツンデレなんだよなw
画面揺れ過ぎ
カット割り多すぎ
色合いやり過ぎ
ペラいセリフ
福山が淡白草食男子
スタッフの自己満足作品て感じだなー
つまんね、もう見ない
「憎しみからは何も生まれない」という考えを龍馬が持つこと自体は別にいいんだけど
第一話でいきなり悟りすぎちゃってるんだよな。
もうちょっと葛藤する過程を長く描いた上で言わせて欲しかった。
なんか次回からもう江戸編みたいだけど、土佐幼少編をもうちょっと長くやればいいのに。
889 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:33:05 ID:yN3o8X6o
>>845 「竜馬がゆく」とカブらんようにしているんだろう
感想
よかったお
上座・下座関係なく、家族で団欒して飯食ってたのが違和感
>>873 評判いいか?酷評ってほどでもないが
かなり微妙だったと思うぞ
893 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:33:24 ID:zKNN3H1b
武市さんの実直さがよく出てた。
894 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:33:29 ID:q6p6AwkG
ま、初回だけは録画しておく。
多分、この回の出来が一番、ということになるはず。
面白かったけど香川照之に相当助けられてる感じがしたな
香川がいなかったら微妙かもしれん
>>873 大河は毎回初回は賛否両論で今回も同じような感じだが?
これで評判いいって大河初心者?
>>811 ・「子曰く」は「しいわく」ではなく「しのたまわく」ではないのか?
それ思った。
「いわく」って読んでも間違いじゃないが、でもねえ…
>>877 龍馬からかほへの手紙に武士の格好しろって指示があったそうですよ
899 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:34:09 ID:PHReOVA+
「憎しみからは何も(ry」って台詞がきれいごとすぎる、って言ってる人いるけど
実際きれいごとなんじゃないの?まだ世間知らないからこういうセリフが吐けるんであって
実際には変わっていくフラグかもしれないじゃん。
もしくは、第一話の時点でのこの台詞はきれいごとだったけど、最終話付近では
本当にこう考えられるようになっていく、という伏線かもしれない。
言葉尻だけとらえて「反戦大河は駄目だ」って言ってる奴は、自分がバカだと言ってるようなもんだよ。
>>871 讀賣の女性ライターは3回泣いたと感想で書いてるくらいだし
いいんじゃないの?w試写室で自分トークは苦しいがな
>>891 薩摩だったら男尊女卑すごいのでおなごしゅうは次の間だな
土佐は上士下士の別はあるが男女平等だな
>>832 確かに言われると、台詞としたら…安易だったなぁ
でも、去年がっかりしまくったからさw
色んな頑張りは見えるから、期待したいんだw
>>889 竜真がゆくは幼年期なんて全然ないぞ
いきなり江戸に旅立つところから始まるぞ
905 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:34:51 ID:xlTCm63Y
女性ファンに比べ男性ファンはかなり少ない福山に
国民のほとんどが好きな偉人である龍馬を演じさせ
それを演技派香川に「大嫌いだ」と連呼させ感情移入させる
おもしろい切り口だとオモタ
>>844 内野龍馬好きだけど
あのテンションを第1話に持ってこられたらこれから先がつまんないじゃん
演出>>役者(香川、大森)>>脚本
908 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:34:58 ID:NsRLBvgR
女は台所の板の間で飯
だろ。
それが息抜きだった。
座敷で飯を食うなんて、江戸の女にとっては拷問だよ。
>>899 おやかたさまが言うと説得力あったのに
福山が言うと薄っぺらいのはなぜだろう?
>>882 とにかく一刻も早く福山を出したくて堪らなかったんだろ
あれだけ「福山雅治」で煽りまくってるんだし
ジャニーズ主演や利家とまつでもこんな露骨な煽りは
しなかったのにな
>>629 龍馬は江戸に行っても土佐弁で通したんでしょ。
泣き所は蟹江敬三のダメおやじっぷりだ。何度でも泣ける。
福山が言葉に慣れたらしっくりくるよ
914 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:36:05 ID:i/zdHiVK
内野龍馬の方がやっぱ好きかも
てかJINの龍馬像じゃありきたりすぎる
今回は全然違う感じに描きたいそうだから、福山の方が可能性を秘めてていい。
916 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:36:16 ID:T7nGo3c1
ヤタローを庇った時に龍馬ボコボコにされて
あの時の困惑ヤタローに泣けた
あ、ガチガチの『竜馬』好きとしては今回はどんな感じだったの?
俺は小さいころ1回読んだ程度であまり覚えてはいないんだけど
キャラかぶってる?別人?
919 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:36:32 ID:PiISaSEK
OP以外は良かった
>>877 実際は、龍馬は千葉道場に通ってなかったというのが事実だとか…
921 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:36:34 ID:lANJ7JFN
広末の、妙に媚びたような衰えた笑顔が不快だった
922 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:36:41 ID:dlnrNTo6
>>915 その全然違う感じが「憎しみじゃ…」って安っぽい理想家では
フジドラマになると思っていたから、まあまあ大河らしくてよかった
925 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:36:57 ID:hQzBkW+S
視聴率取れそう
>>898 そうだそうだそれ。
あと、兄の平井収二郎からは、
「龍馬は学が無いからあんまり付き合うな」みたいなことを言われていた気がするw
927 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:37:08 ID:4ZaOSdeS
俺凄い面白かったんだけど
見終わった。
広末ってこのままフェードアウト?
江戸までついてこないだろ?
子供時代の結構ひどい差別はあっさり終わるのか。
いきなり大人になって一年もつのかいらぬ心配しちまった
>>906 そうだね
福山龍馬にはまだ何者になるかわからん余白があると気づいた
1話から完成形なら47話もいらないという微妙さもあるし
なんにせよ楽しみだ
>>900 ああいうセリフひとつで「反戦」とか言いたがるアホは置いといて
あの考えに至る何かが全くないから唐突には感じたぞ
>>877 平井加尾は竜馬がゆくでお田鶴さまのモデルになった人物で実在人物だよ
後年結婚したそうだけど龍馬から貰った手紙を生涯大事にもってたそうだよ
あの演出は視聴率取れないよ
ハゲタカ、外事警察の視聴率も酷いもんだった
936 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:37:57 ID:vtBa2ifA
まぁ賛否両論ですな。
>>917 ステレオタイプの龍馬好きには、今回の龍馬は評判良くないだろうね。
938 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:38:02 ID:krQiU6z2
出だしとしては好調だと思うが
3話めくらいからあきらかに質が低下するんだよな
天地人は初回であかんかったが
さてどうなるか
なんか土煙演出あるけど果して最終回までやってられるかな?
ウザいとか言い出すやつもでそうだし
>>901 安っいライターだな、そいつ
誰でもなれるのか、それ w
田んぼの風景の色の感じが白洲と全く一緒な
これある程度竜馬物見たことあるやつじゃないと内容わかんないんじゃね?
943 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:38:31 ID:8xQbWVLD
竜馬伝おモロかったですか?10時から見ようと思うけど、時間の無駄っすか?
最近は唐突なのがいいんだろ?
深みのある伏線とかそういうのはダメらしいよ
945 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:38:39 ID:YDQpHplk
はしょって見ただけだけど弥太郎があんなに汚いのに竜馬がきれいなのが違和感
946 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:38:53 ID:23CVUjDb
947 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:39:03 ID:NsRLBvgR
ウヨだろうがサヨだろうが
「憎しみからはなにも生まれない」というセリフ自体が
陳腐で手垢がつきすぎなんだ
っー話だよ。
948 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:39:15 ID:4ZaOSdeS
>>937 ステレオタイプの龍馬好きってけっきょく司馬の竜馬が好きなんだよな
>>938 天地人は初回、2話は子役が好評だったぞw
952 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:39:21 ID:zKNN3H1b
なぜ、目くそは目頭からでるのか?
龍馬は金持ち
弥太郎は貧乏人
>>933 通ってないけどさな子が龍馬を好きになったから皆伝になったんじゃねーか
955 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:39:27 ID:CH8dXOIZ
>>902 長州だと差別が無いどころか下士が実権握ってるんだよなぁ。
問題起こしてもおとがめ無し。下士やりたい放題天国。
956 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:39:27 ID:q6p6AwkG
>>938 そうだね…。天地人は初っぱなから駄目だった。
いやなことを思い出してしまった。
957 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:39:30 ID:NTeNz+wD
>854
ひょっとしたら、ちょうど創造されたばかりの言葉で、あの時代はまだ陳腐ではなかったかも知れん とか言ってみる。
中盤くらいから演出に慣れてきて面白くなってきたかな。
テンポが速いというかタメがない感じだ。
細かい会話とかは面白いな。宮迫がいいキャラだった。
>>941 正直、龍馬の存在知らない人は見なくていいと思う
>>527 商人出身の計算高い龍馬にすればよかったのにね。
弥太郎が上士にぶつかって斬られようとするときに、
龍馬「こいつ許してやって下さい」といって財布から小判を上士に渡す。
上士「ふん、商人上がりが」と軽蔑しながら立ち去る。
弥太郎「龍馬、おまえには武士の誇りがないのか!」
龍馬「誇りより命だろ。小判で命が助かるんだったら、それでいいじゃないか!」
そんなやりとりが見たかった。
962 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:39:45 ID:vtBa2ifA
萬屋の「竜馬がいく」は超えんな。
>>811 >・「子曰く」は「しいわく」ではなく「しのたまわく」ではないのか?
「いわく」「のたまわく」両方アリ。詳しくはggrks
>・あれほど身分の上下に厳しいのに坂本家は男女が同席でペチャクチャ喋りながら食べてる
あえてそうしてるんだとガイド本にあった
>・スモーク焚いてるみたいな画面が見づらい
>・音楽が常に鳴っててうるさい
>・テンポがせわしない
大友演出ですから。以上終了
歴史物って主人公が回を重ねるごとに成長していくのが見所の一つなのにな
一話にして一目置かれるヒーローになってたから感情移入はしにくい
>>945 竜馬の家は郷士でも金持ってる家だから綺麗だよ
次スレ立てていい?
967 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:40:12 ID:23CVUjDb
憎しみからは何も生まれない
これが陳腐だとみんな叩いてるが逆に考えるんだ
このセリフを日本で最初に言ったのは竜馬だと考えるんだ
>>938 初回で「おっ!?」と思わせてあとはずっと単調なセット撮影、
大河は毎年そのパターンだもんなぁw
そう考えると風林火山は実に上手く折り合いをつけていた。
969 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:40:20 ID:lNKYL0o0
JINは見てなかったから内野龍馬のことは分からないけど
今日の福山龍馬は嫌いではなかった。
私的には良いドラマだと思った。
天地人の安っぽさとしらじらしさが減ってるだけまとも
>>945 同じ下士でも、龍馬は半分商人系で裕福、弥太郎は農家系で貧乏という差がある。
はしょってみただけならコメントしない方がいいぞ、大体ずれてるからw
>>937 土佐龍馬会所属の友人の評価も最低ランク
>>949 竜馬ってステレオタイプだったのか、また勉強ついでに読んでみようかな、
俺の年代的に読むべきって教授にも勧められたし
975 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:40:41 ID:lANJ7JFN
>>949 つか司馬の竜馬が世間的には全てのイメージだな
976 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:40:42 ID:BOa/bva2
広末めっさ可愛い
やっぱ真木とか人工美人じゃなく天然美人が最高
松山と高知しかなくない?
徳島や香川なんてなんにもないよw
>>955 しまいにはエタヒニン差別まで廃止しちゃう始末だしな
孫子が出たり高遠が出たり
キメ台詞も晴信とかぶるし
風鈴ファンをかなり意識してるな
983 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:41:13 ID:T7nGo3c1
>>941 俺は初坂本龍馬だったけど逆にわかりやすかった
984 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:41:13 ID:s00X1s93
前作がハードル下げてくれたからまあ十分に楽しめた
坂の上の雲と比べるのは予算や日数からも可哀想だけどね
司馬の竜馬って、結構のんきなイメージが有る。
>>974 てか龍馬がゆく以外で龍馬が主役の小説が思いつかん
明日の視聴率発表楽しみだ
989 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:41:45 ID:vtBa2ifA
香川にはうどんがあるがな。
990 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:41:49 ID:hHWz+pb0
>>934 いや俺がレスしたのは「男装うんぬん」の
部分だけ。平井〜が実在したのは知ってる。
けっきょく加尾の龍馬への好意を思い知らされた時の
衝撃と惨めさが弥太郎を動かしている
993 :
966:2010/01/03(日) 21:42:00 ID:aBCc/Lrb
994 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:42:02 ID:8BBdzKQu
あんなに殴られてドブ川みたいなとこに落っこちても
なおかつ顔がきれいなとこが?????と仕方ないけど思ってしまった。
あんだけのことしても全く泥臭くないw。今までもってきた龍馬のイメージ
をくずして見ればいいのかもしれないjけど
979は771に対してね
>>873 ちなみに低視聴率&ねらーに高人気の風林火山は
初回直後は暗くてよく分からねえだの誰が誰か分かんねえよだの
評価は低めだった。
今回も警戒気味というか叩き半分の評価なので
今後ねらー人気は上がって視聴率低迷の可能性は大。
広末の舌っ足らずな喋り方が時代劇の雰囲気を壊している
998 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:42:33 ID:saXyYH0b
香川のくどい演技を一年間見るのはウザいと思うが
(風林火山の勘助同様に)
福山の抑え気味の龍馬とバランスが良かったかも
乙女以外の龍馬の家族をもう少し丁寧に描いて欲しい
999 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:42:40 ID:TaJu2282
主役が弥太郎の存在感に負けている点に目をつぶれば名作。
1000 :
日曜8時の名無しさん:2010/01/03(日) 21:42:43 ID:FZtp0TjT
広末、アップになるとシワがつらい…
蟹江がいい味出してたわ
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい