【大河ドラマ】天地人アンチスレpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
わしはこんな大河見とうなかった!と思った人々が 
あ く ま で 建設的な意見を出し合う為の ア ン チ スレッドです。 
実況は禁止です。荒らしはNGで対応を。 
次スレは>>950が。無理な場合は即申告。
過去スレ 
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart1 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229269641/ 

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart2 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232421683/ 

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart3 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233499974/ 

【大河ドラマ】天地人アンチスレPart4 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234183461/ 

大河ドラマ】天地人アンチスレPart5 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234726421/ 

【大河ドラマ】天地人アンチスレpart6 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363759/l50 

【大河ドラマ】天地人アンチスレpart7 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236419132/l50 

【大河ドラマ】天地人アンチスレpart8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237382120/l50

2日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:07:10 ID:TRkqFJxY
>>1 乙!
3日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:46:31 ID:Zi7BgQfH
>>1

ヤフーのみんなの感想も2.11まで落ちてワロス
早く1点台にならんかなーw
4日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 13:57:11 ID:XnpLen0o
>>1
前スレ>>999どうせ視聴率落ちたのは、
スタッフや俳優のせいにしちゃうでしょ。
スタッフもアホ揃いだと思うけど。
何!?あの家康の頭。
5日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:33:43 ID:hIk6pPxS
だいたい若い女性に戦国武将ブームって言ったって、
↓こんなイメージなわけだし

伊達政宗
http://www.youtube.com/watch?v=NbzzDhPmyPI
長宗我部元親
http://www.youtube.com/watch?v=1btdzTOu-QI
上杉謙信
http://www.youtube.com/watch?v=EDYxCFFhr_g
竹中半兵衛
http://www.youtube.com/watch?v=A3mWX-Eb51Y
本多忠勝
http://www.youtube.com/watch?v=9vPt3j64qxM
6日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:37:47 ID:tb+Vb7hE
>>3
内閣支持率も真っ青だぜ
7日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:39:26 ID:Hg1UbEVX
>>5
何これ? 笑いがとまらないんだがw
8日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:44:40 ID:sREy09Wv
三ヶ月、禅修業の如く耐えてきましたが昨日で脱落・・・

途中で大食いにチェンジしました。

来週はむりかもな・・・・
9日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:52:49 ID:3RbhL8f4
ゲームやらないからゲームとしての評価はさておいても、
>>5の一連見ると可笑しいのと同時にゲンナリするな。

ゲームや漫画、ファンタジーオタが時代劇を腐らせてるのかね。
(全部が全部とは言わないが。面白いものもあるし)
10日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 14:55:24 ID:TwfzEggN
男性同士の友情などを史実だからといって
自分の言いようにホモに持って行く
腐女子がな
11日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:04:13 ID:Ti8DOSzj
>>5
天地人よりはるかに面白い。
12日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:04:48 ID:D6egB/5j
>>5
すげーなw 死ぬほど笑ったw
天地人にニーズがある層ちゃんとあるんだな
13日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:05:45 ID:Hg1UbEVX
>>9
政宗はたいした武将じゃない、ヲタは夢見すぎとか本スレでいってた武将ヲタとか
あれも素養はその辺りだろうな
14日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:10:56 ID:3jIycTpn
>>5
こういうの好きな奴が大河ドラマなんて見るのかな?
全然違いすぎるだろw
それこそ中国や韓国のファンタジー風時代劇のが好きそうだ。
15日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:18:30 ID:Hg1UbEVX
いや「武田信玄」はみないだろうが、「天地人」は範囲内だろ
イケメン揃えて現代語でお送りするポップな時代劇。
16日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:28:01 ID:tb+Vb7hE
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/cast/11_gotairo/ieyasu.html

家康の頭に、三方ヶ原のときに漏らしちゃった八丁味噌がのってるよ
17日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:35:55 ID:J4XM7qxL
>>16
松方さんクラスなら、『この様に変なカツラは被れない!』って断れば良いのにな…
コントのカツラよりひどいよ。
18日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:36:03 ID:ukD83mB4
昨日の出来どうだった?
19日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:39:08 ID:rTD6X504
>>5
日本人の顔してないwww
20日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 15:40:16 ID:tIATUYmB
視聴率20パーセント割れ記念カキコ
21日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:09:28 ID:X1kU4zqH
ゆるふわイケパラ時代劇でも
話にスリルと起伏があって、感動したりハラハラできればいいんだけどな…
肝心のそこが全然描けてないから、見ててちっとも面白くない

昨日のだって、肝心の説得場面がなくて「あれ?」と思ったら
「それでも上杉の侍かぁ!」で心動かされちゃったってwww
しかも、気づかずに手ぶらで来たとしか思えないのに
「金で魂を買うようなマネはできない」みたいなアホ言ってるし
とって付けたように「景虎様は金しか送ってこなかった」とかってwww
22日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:15:47 ID:vp+lqObt
涙が出て、ついで鼻水という映像は良く見たが、
鼻水だけ出てる映像は初めてだわ
23日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:23:27 ID:3jIycTpn
>>17
でもなんかサマになってる感じが。。。
三成はヅラに被られてるけど、松方は被りこなしているw
24日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:37:48 ID:t/BIQhsc
昨日の軍議は学級会そのものだったな。主従入り乱れの意見交換みたいな感じ。
若い衆がおじさ〜あんとか何とか言って次々泣き出し、カネツグはいつも涙目
お口プルプル。もういい加減やめなよ、日本中しらけてるから。
25日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:39:57 ID:ZwRECvxv
ありがとう!!ありがとう大河ドラマ・・・・・・さようなら
26日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:45:27 ID:oRVIWWzB
明日からBS-hiでいよいよ今年の大河ドラマ「風林火山」が始まるね。
楽しみだなあ。
27日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:46:46 ID:LZNPXIYl
ゲームはするけど武田信玄、独眼竜政宗、風林火山とか好きだよ。
でも天地人や篤姫は範囲外。
どちらも大河の枠を使ってやるような内容じゃないと思う。
BASARAや戦国無双はゲームだから変でも許せる、というか別モノだし。
28日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 16:49:03 ID:X1kU4zqH
篤ちゃんも何だかなぁと思ってみてたけど
天地人がここまで来るとは思ってなかったから、今篤姫見たら面白いだろうなぁ
29日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:11:53 ID:YqkjGaal
>>28
俺も思った。
今なら篤姫もまつも楽しめる気がする
30日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:21:48 ID:bx5/oFnV
篤姫はアレすぎるが、利まつあたりはまだ大河らしさを保っていた方だよな…
二年連続、へたしたら来年もこのありさまで、
これで坂の上が結局は反戦スイーツ作品だったらどうするよ
31日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:27:26 ID:XnpLen0o
>>5
忠勝がロボットだったって始めて知ったよ。
32日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:30:06 ID:X1kU4zqH
>>30
坂の上は
それでもNHKなら・・・NHKなら何とかしてくれる…
33日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:33:27 ID:LxDFlZ43
>>30
私は、その「利まつ」から余所見し始めましたよ…
34日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:49:45 ID:TTigFUx4
>>27
同意
ゲームとしての楽しみ方とドラマの見方は別物だからね

yahooの人気投票で1位になった幸村(ゲームでいうと無双)のファンは
「天地人?んなの見る時間あったら真田太平記読むのに充てるわ」で
同じく2位になった政宗(ゲームでいえばBASARA)のファンは
「天地人?んなの見る時間あったら独眼竜政宗借りてくるわ」状態

PCキャラで使える無双の兼続のファンはニコ動のコメ見る限りじゃ始まる前こそwktkしてたようだけど
今や「ちょっと藤沢周平の密謀買ってくるわ」な反応
35日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:51:54 ID:DdINlsD2
旦那とセクスしたあと、若いツバメに物を放ってやる遊女がいる大河って…
ハイ! 女性視聴者、どん引き〜〜〜
36日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 17:55:52 ID:mdn5Orel
天地人は確実に密謀の売り上げに貢献してると思われ
37日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 18:44:37 ID:cgjA6xoy
>>36
たいていの本屋じゃ天地人と一緒に平積みされてるしねw<密謀
おかげで探す手間が省けて助かった
38日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 19:31:11 ID:D6egB/5j
>>23
ヅラに被られてるww
的確だなw
39日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 19:34:18 ID:/uURaRDJ
もう少し所作や言葉遣いに気を使ってくれ
話の中身が乏しいんだから改善出来そうな所だけでも・・・
40日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 19:36:42 ID:BQrWLI6x
今回の大河は対象視聴者を若者向けにしたは良いけど、具体的にそれが何を意味するかで誤ってる感じ
結果、ディテールをおろそかにしたり変なアバンタイトルを付けたり…おじさんの勘違いここに極まれりというか
トドメは若者向けと呼ぶにもあまりに倫理に欠けるヒロイン 腕も無いのに大河を任せられた脚本家のエゴが炸裂
プロデューサーの責任は重い
41日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 19:39:26 ID:XOXC8b3X
こんなドラマが風林火山以上の視聴率とってもらっちゃ困る
42日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 19:41:57 ID:D/cyq4AB
>>40
老・壮・青バランスとって欲しかったな>キャスティング
篤姫より偏っているだろ。
43日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 19:59:55 ID:D6egB/5j
>>39
こないだの特番見たら武士の所作説明あったんだけど
妻夫木からして
「出来てるか、あら探しは止めてくださいw」
って言ってたからアイツらやる気無いと思った
44日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 20:15:15 ID:pf2QQ4I4
若い世代に合わせたキャスティングに大河ファンが離れ
その若い世代からも共感が獲られず
脚本家自身を投影させたかのような汚染で女性層すらドン引きw

これで来週さらに爆下げ15%なんて数字出してくれたら腹抱えて笑うのに
45日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 20:35:10 ID:C73tk5VI
>>9
漫画といえば戦国トレカで兼続のイラスト描いてた安彦良和にゴリゴリ骨太の天地人を描いて欲しいわ
46日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 20:58:03 ID:WaapGxNM
NHK大河って視聴率優先? 民放でもないのに何で?
47日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 21:32:53 ID:G+4LDAuZ
もう既に脱落してるんだけど
あらすじ読むだけでも蕁麻疹出そうだな

次回は毘沙門堂前に座り込みかー
芸がないにも程があるな

ちりとてちんの中で
どんど晴れの主人公の座り込みを
あまりにベタだと皮肉ってたけど
まさか大河でも座らせるとはな
48日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 21:39:56 ID:waoHnoE0
私はあんまり歴史に詳しくないんだけど、登場人物が自分のこと「わたし」って言うのに違和感を感じる。
この頃の人って自分のこと「わたし」って言ってたんですか?
49日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 21:47:04 ID:hIk6pPxS
>>14
ファンタジー風時代劇にするなら、別にそれでもいいんだけど、
それだったら、従来の史劇ファンをばっさり切り捨てるぐらい徹底しないと
両方の視聴者層を取り込むことを狙って、両方の要素を盛り込もうとするから、
結局どちらから見ても中途半端な仕上がりになる

中国のドラマなんか、史劇とファンタジー系ははっきりとそれぞれ別に作られているよ

歴史ドラマ(史劇)
http://www.youtube.com/watch?v=wXtjkrMbKGs
http://www.youtube.com/watch?v=q33eQD758MQ

武侠ドラマ(ファンタジー系、アクション系、恋愛要素多)
http://www.youtube.com/watch?v=HsMHX40jajU
http://www.youtube.com/watch?v=Aibfy1llzS4
http://www.youtube.com/watch?v=cE04F4bVyas

ま、やるならどっちかにしろってこと
50日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 21:47:48 ID:IC5Zc6AF
初音はいくつ?
先週は自分のグラスにワインを注いでいたから20歳以上だと思うが。

カネツグは19歳だから、初音の方が歳上か。
51日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:02:10 ID:E+XewYw0
これで真央かミキティが優勝してればもうすこし数字を削れたものを。
52日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:21:29 ID:5jqZgZUq
ざまあだね
長澤が頭に花付けてたのはいただけない
53日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:27:04 ID:WOO+Oycm
この感じは前田けいじは阿部寛だな
54日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:30:06 ID:2rxwJxHT
常盤と妻武器の不倫に力入れすぎ(こんなん誰も見たくもないのに)

信長と初ねのシーンも意味不明

無意味なシーンに時間かけすぎて肝心の話のテンポが悪くて見る気失せる
55日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:33:39 ID:2a0F43fs
「かねたん」とか「かげっち」とか見たら、全部許せる気がしてきました。
56日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:44:40 ID:lZdbULBR
身分を証明する書状も何も相変わらず持って行かないんだな。
あんな若造が上杉の名代とか言ったって、普通は信じねーだろうw
ましてあんな重要な案件の使者なのにありえなさ杉w
57日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:45:25 ID:qayj+YVc
いま録画見た…
かねっちが使者に出る前にお船んとこに夜這いに来たんかと思ったヨ!
女を知ってチェンジ!思い残すことなく命懸けの使者に…

ちなみに初音さんはスルーで飛ばしちゃいました☆
58日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:53:33 ID:SqvVfrw3
「天地人」の原作は読んだことがないんだが、景勝ってこんな暗愚なのか?
「密謀」の景勝はかっこよかったのになぁ。
59日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:58:06 ID:sMqvm1Wk
どうせ兼続くんはなんでか知らないけどとりあえず成功させて
帰ってくるんでしょ?
みたいな終わりが読まれてる脚本だから見てるほうもばかばかしくなる。
ハラハラとか決してしないし。
どうでもいいやの空気が視聴者に蔓延・・?
60日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 23:24:09 ID:ZwRECvxv
「30万石に減らされちゃったけど俺たちの戦いはこれからだ」とOOみたいな終わり方を予想
61日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 23:30:02 ID:bx5/oFnV
30万石に減っても、かねつぐくんは悪くない!とするために
家康はさぞかしわかりやすい悪役にされるんだろうなー
62日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 23:33:39 ID:kU+YNl+I
>>60
琉球の風の最終回を髣髴とさせるなw
63日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 23:39:48 ID:FGesScD0
>さぞかしわかりやすい悪役
家康公が狸のぬいぐるみ着て登場するのかと思うとwktkしちゃう

でもそう思う自分は脱落組さ。
64日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 23:58:20 ID:1E4+zvqv
>>48
分かりやすくするためだとは思う。
過去の大河見ると「わし」とか「それがし」とか
場面によって使い分けてる感じ。


上で戦国ゲーム出てるけど、
元ネタ武将をどんな意味であれ、魅力的に見せようという工夫とか、
エンターテイメントに撤するというはっきりした姿勢が見られる分、
ひとりよがりな押しつけがましいメッセージばかり感じられる
天地人より客の視線を考慮してる分なんぼかましだと思う。
65日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:20:38 ID:vH9wKlKD
五十歩百歩だな。
66日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:43:41 ID:P3b8iNyg
そもそもゲームはまずゲーム性が第一で、キャラとか実在の人物の
イメージを借りたりとかは所詮味付けだからな。
マリオ見て”こんな配管工いない!”と怒ったり、
バーチャファイター見て”格闘技でこんなに人は宙に浮かない”とか
突っ込んでもしょうがないし。

ドラマはストーリーが主体だから、脚本がまずいと演出とか俳優の
味付け部分がもし良くても厳しいな。天地人は味付けもひどいけど。
別にみんながみんな戦国オタクじゃないし、史実をベースにして
どんどん好きにやってもらってもいいと思うんだけどね、結果面白ければ。
史実以前に人間として全員思考がおかしすぎて登場人物に感情移入
できないし、主人公が越えるハードルが毎回低すぎてつまらない。
67日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:50:26 ID:vH9wKlKD
まあゲームはゲームをやって面白いってのが重要だからね。
ビームだろうが魔法だろうが近代兵器だろうが面白ければ何でもあり。

天地人もビームくらい出せばいいのに。
68日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:55:18 ID:07VvxANj
>>67
毒デムパ出しまくってるだろ
69日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:56:16 ID:zBeF03gI
三国志ゲームでは
オカマ、ビジュアル系、うすのろ、機械人間(笑)までいる
70日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 00:57:11 ID:hBroqdJ+
天地人関係でいろいろ見てての一番の収穫が>>66のマリオが配管工だったということだ・・・
そうなんだ、ただの外国の兄弟かと思ってたよ。職業とかちゃんとあったんだ。
71日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:04:25 ID:khrXFpyf
>>23
さすが長年の芸歴は伊達じゃないなw

こういうベテランはともかく、若い人はそれだけでキレイなんだから
普通のシンプルなヅラが一番だと思うんだけどな
72日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:33:12 ID:hyxRgVCN
>>70
よほど普段実り少ない天地人ライフを送ってるんだな…
というか実り多い奴なんていないかw
73日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:38:21 ID:ZrXZkeDc
幸村が槍を振り回すシーンは、スローモーションがかったり、
またどうせジョン・ウー演出なんだろうな
74日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 01:50:10 ID:hyxRgVCN
>>73
先週気付いたんだが時々変なとこでカメラが
一瞬ピンボケになるんだけど
クンフー映画のキルビル風リスペクト演出…じゃないよなあ。
そもそも幸村に槍振うシーンがあればいい方で、
実際は北斗七星の下で兼続と義や愛について語ったりとか
そんなことしかしなかったりしそう。
75日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 02:15:57 ID:ns/4T9d6
今月の官能読切り雑誌「特選小説」に掲載されていた「至誠、揺るがず〜直江を継ぐもの〜」の兼続のが余程剛胆で男気に溢れていて良かった。
小松さんも少しは官能小説で勉強してもらいたい。
76日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 03:13:56 ID:CFivuc0/
あの重厚なOPテーマが本編にあってないよな、パフュームのチョコレイトディスコなんかがぴったりだと思う
77日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 03:15:01 ID:P3b8iNyg
前スレ見てきたら流石に結構突っ込まれてたとこだが・・

「休むぞ」→暗転→晴れ晴れとした笑顔で夜空を見上げるお船
で、お船的には「色々あったけど名実ともに信綱様と夫婦に・・
これからは直江家を2人で守っていくわ」とか思ってるのかな、と
視聴者的には当然考えるんだが、その鼻先を(何故か)偶然何気なく
通りかかる兼続、そして一転お船は兼続とラブコメに突入・・・

何一つ分からん。何であんな時間にあんな所を兼続が通るのかも分からんし
(全然何気なくない)、女っていくら何でもそこまで切り替え早いのか?
それとも脚本家個人の体質か?
いっそ御守りとか言って陰毛でも手渡せば面白かったのに。

あと信綱・お船・兼続の中で、恋愛感情の目の演技ができてるのが
信綱だけみたいに思えるので、どうしても”ちゃんと奥さんを愛してるのに
酷い扱いをされている旦那”にしか見えなくて主人公たちに共感できない。
役者の力量のバランスも大事だなと思った。
78日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 03:25:54 ID:EPN4QTYV
前回の桑取への説得もそうだが、なんで今回も高坂に「(この同盟は)欲得によるものではない」
なんてわざわざ言わすかね・・・そんなに善玉側の人間を欲得で動かすのが嫌か?
そんなの言いつくろえば言いつくろうほど偽善臭くなる。だってやっぱり欲得なんだし。
脚本家は理想を追いすぎて、そんな人間が正しい、美しいって思ってそうだが、
そりゃある種の思い上がりだな。
絵空事人間たちの夢物語ではなく、普通に欲得で生きている、地に足のついた人間たちを、
どうカッコよく見せるかが、同じく欲得で生きてる現実の人間の役目だと思うんだが・・・
ある程度主人公を美化するのは仕方が無いと思うが、たとえ欲得で動いても、
それが多くの人間を幸福にするから正しい・・・って線がベストだろう。
最初から善玉側の人間は欲得が無いなんて設定は、絵空事にもほどがあって吐き気がする。
ついでに敵対する奴らが、判で押したように欲得や嫉妬の塊っていう単純な構図も。
79日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 03:46:44 ID:j3Ju4EGa
(1)あんまり交渉しないので、カネツグの説得術がそれしかないから。
(2)あんまり情報収集するすべを持たないので説得材料がそれしかないから。
(3)全部行き当たりばったりで苦し紛れだから。
(4)戦国時代、誠意さえあれば生き延びられると脚本家が本気で思っているから。
(5)戦国時代も人間ですから! 誠意は普遍よ! 明治以降の倫理観て、何それ?
(6)現代物を描いてます。みんなちょっと髪型や衣装が変だけどね(はあと)
80日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 03:49:41 ID:j3Ju4EGa
明治以降でもないな、戦後のGHQ教育の徹底による思いこみ。
隣の國が国策で仮想敵国教育していたら、
誰も以前のことを覚えていなくなっちゃったようなもの。
81日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 09:09:20 ID:nhBPDu4O
「どん晴れ」の人物も悪玉・善玉にくっきり分けてたからね。
台詞も、どこかで聞いたことのあるような手垢のついた
作家としての創作力を疑うようなありきたりの表現ばかり。

原作小説発表と、脚本家決定の時点で最低級の作になるのは予測されてたけど
ここまで「ドラマとしてもなってないドラマ」になるとはw
82日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 09:19:17 ID:TOFIxoLV
>そんな兼続を、お船(常盤貴子)は、自分も兼続と同じ思いであり、兼続なら殿を説得できるはずと励ます。
これって汚染である必要があるのか?上田衆の同僚でもよくね?
我がの身に何かあったら頼むとかも何で汚染に言う必要があるのか意味わかんない
この人の仲間って一体何?置物?
83日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 09:53:16 ID:0YtQtAVu
コナ掛けまくってるのに兼続がお船を気に掛けず
いつまでも殿殿言ってるから「あたしも殿を思うあなたの仲間なのよー」と
アプローチしてんじゃねーの。
お船が景勝に敬意を持って若殿として扱ったシーンなんか見たことないけど。
84日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 10:14:41 ID:PDsBRfoW
主人公と人妻の不倫シーン、いつ旦那が背後から現れるかとハラハラした
85日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 10:24:30 ID:FqVvclur
>>76
オープニングだけは実にいいよな
勇壮で清々しくて
映像も好きだ
86日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 10:31:23 ID:dk96u0zg
>>82
>我が身の上に何かあったら〜
そこは「お船が」、じゃなくて、「殿が」ってことだろう

殿にとって、兼続以外の家臣は置物。自分をのぞいて、殿が心を開くとしたら
思いを寄せていたお船どのです、って話じゃないの
この景勝って色ボケ小物だし
87日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 10:31:47 ID:VDunnCuu
超演技派・北村一輝をあんな寡黙で「いつも妻夫木に助けられてる殿」にするなら、北村を約1年飼い殺しにしないでくれ。景虎役あたりにして他のドラマや映画で怪演技を見せてくれた方がいい。
88日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 10:52:02 ID:Gr6C3Nan
>>81
善悪くっきり分けて方が見易いというのはあるよね。
(私的には分け方がうまくないと評価さげてしまう方だけど)
89日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:06:00 ID:FqVvclur
でもさ
今回の兼続って完全に「悪」だよね
亡きご主君の遺言を、己の都合よいように捏造した、家臣の妻
↑こんな重罪を「わたしからもお詫び申し上げます!」で済まそうとする家臣娘
己の息子に家督を継がせたいために、その片棒を担いだ主君の姉

そのパシリ兼続
90日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:24:09 ID:MtONVxZV
>>76
疾走感やこけおどし感からいってガルネクの偶然の確立がお似合い
歌詞も天地人のテーマにぴったりです
91日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:28:13 ID:H4CsxtCL
>>87
ハチを愛でていたオレから見たら、
今の北村は全然輝いていなくて淋しい

ハチのように飛ばしまくらせたい・・・
92日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:30:35 ID:EPN4QTYV
善悪をある程度、分けるのはエンタメとして間違ってないとは思うんだよ。
全部の人にそれぞれ事情がありました、なんて書いてたら、
いつまで経っても話が進まないし、痛快さにも欠ける。
問題は、話の都合によって、いきなり景虎様や信綱の人格が豹変したりとか、
老臣ズが理解のある発言をしたと思ったら、いきなりバカ揃いになったりとか、
どう考えても、脇は誠意のあるキャラ作りをしてないところがね・・・
主人公中心主義で、主人公の敵、もしくは意見が合わない立場の人間は、
みんな悪かバカなのかと。
勝頼みたく最初からバカならいいけど、途中で変えるって・・・・。
93日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:31:43 ID:nIEVDp0K
嫁が色目を使いまくってる男の懐から嫁の髪留めが…
浮気の決定的証拠にされても文句言えないよな。
お船も兼続も軽率すぎ。
94日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:32:34 ID:EPN4QTYV
まあ要するに、そんな風に性格が定まってないキャラを演じる役者が一番可哀想。
95日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:35:39 ID:iujUVxrS
>>79の言うそれらや、説得力ある台詞・脚本を書く為に
必要な時代背景を勉強する気がないのが見ていてわかるよな。
勉強して書くべき所を抽象的な義(笑)とかおもてなしの心(笑)
不思議な魅力(笑)で何もかも解決するから視聴者はしらける。

全部脚本家の恋愛妄想と知識の範囲で書いてるんだろう
だから汚染はあんなメスブタだし人物はDQNばっか
96日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:37:02 ID:EPN4QTYV
篤姫の時も、西郷と大久保の豹変は、ちょっと強引だったけど、
最低限、なんて彼らは冷徹になったのかって描写はしてたと思う。
逆にいつまでも甘さが変わらない帯刀の方が、不自然に思えたり・・・
97日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:39:55 ID:FqVvclur
自分だけ仲間はずれにされちゃったから「鬼になりもす!」

これの方が説得力あるって一体・・・
98日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:41:59 ID:FqVvclur
「でも、わたくしの中ではそうなのです」
これの方が説得力あるって
越後はどうなってしまうのじゃ
99日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:43:03 ID:i+JdWv9/
>>76
PerfumeがOPになるなら、愛姫と五郎八姫母子が主演した
「痛快!天地人通り」
とかそんな感じでお願いしたい
100日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:47:36 ID:MtONVxZV
中田ヤスタカがテーマ音楽やったら大島ミチルよりゴリゴリで重厚なものができちゃうよ
101日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:54:36 ID:EPN4QTYV
>>97
そういう書き方はずるいな。
その仲間はずれになった過程、屈辱感を時間をかけて、西郷との対比で
執拗に描いてたし。当時のスレでも、大久保の鬼発言は、誰も不自然だなんて
言ってなかった。
兼続の取ってつけたような鬼発言とは天と地ほど違うよ。
いや別に篤姫オタでもなんでもなくて、作品としてはそんな好きな方でもないんだけど。。
102日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:54:56 ID:tjkodS9i
きっと小松大先生は兼次と汚染の恋愛をメインに構成すれば
女性や主婦層に受けると勘違いしたんだろうね。

この脚本家って韓流ドラマが好きだって言うし、完全に勘違いしてる。
主婦は不倫に嫌悪感持ってるし、汚染に反感は持っても、感情移入する人
なんかいないよ
103日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 11:57:21 ID:fBqU11gU
>>97
明治の元勲チームは捨石・噛ませ犬ですからwww

orz
104日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:06:25 ID:LbJOy+yH
ヤフーの天地人レビュー、どんどん平均点が下がってるね。

1点台ももうすぐだな。
105日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:09:29 ID:i+JdWv9/
>>103
それだったら半藤一利版「幕末史」を底本にしちゃえばよかったのに
ってここは天地人のスレだった
106日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:11:39 ID:X/ZNb3mP
>>101
当時篤姫アンチスレをのぞいてりゃ、鬼発言に呆れてた人がたくさんいたのも見れただろうに
語るに落ちるとはこのことか
篤姫儲乙
107日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:15:02 ID:FqVvclur
いやいや、発言にというより、音楽に度肝を抜かれたんだろ>鬼になりもす

こっちこそ書き方悪かった
あやまるから喧嘩はやめてけろ
それでも上杉の侍かぁっ
108日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:16:06 ID:j3Ju4EGa
篤姫ネタはスレ違い。ここは良識あるアンチスレなので自重くだされ。
109日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:19:51 ID:i+JdWv9/
天地人アンチスレもこれまでじゃ…これまでじゃ…
110日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:19:52 ID:EPN4QTYV
>>106
アンチスレなら当たり前だ。俺は本スレのことを言ったんだがな。
でも兼続は、本スレでも叩かれとるよ。そこが違う。
それに、語るにおちたのはチミの方だよ。チミも小松先生と同じように、
善と悪、アンチと信者の二元脳の持ち主なのかね?やれやれ。

>>107
すまん、もうやっちまったw
111日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:20:54 ID:EPN4QTYV
>>108
はい、すんません、もう消えます。
小松先生の同類と議論してもしゃーないし。
112日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:26:45 ID:i+JdWv9/
篤姫議論で天地人アンチスレが埋まるぞ…
このスレももはやこれまでじゃ…これまでじゃ…
113日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:27:14 ID:FqVvclur
謝るなら、書き込むなよ・・・
なにが「すまん」だホント
114日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:45:08 ID:JY1M8Jbr
天地人の兼続の動向にしても、お船と兼続の関係にしてもそうだけど、
第3者の好意や誠意に目一杯甘えながら、平気でそれを蔑ろにして、
しかもその様が肯定的に描かれているんだよね。
最近流行った恋愛ものなんかもそういう趣がつよいし。

昨今のクイズブームにしても、「皆で考えて楽しいね」とか知識欲を
満たす性格のものというよりも、馬鹿な答えをする奴やその答えの中身を
面白がるという性格が強い印象を受けるんだよね。
で、見る側がそいつらよりも優れた能力があるかというと、そんなことはない。

どっちにせよ、自分の力量の無さや不実さを棚上げして、「面白い、すごい」と
思わせる状況が作られてる点じゃ同じかもしれん。
そう考えると、天地人のつくりってある意味、今の時代にあってるのかも。
mixiとかでも、思考停止したとしか思えんような感想が多くて、冷静に
辛口が入っただけで隔離されちまったし、そういう連中には丁度よいのかも。
115日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 12:58:13 ID:PzidSZkf
>最近流行った恋愛もの
って何?

「だんだん」もヒロインは神か教祖かって扱いで、作中でそれを良しとしてるもんだから
不快ドラマに。スレでは揶揄って、「めぐみ様」と呼ばれていたw
116日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:00:53 ID:JP/E+dKM
最近は主人公が苦労してのし上がるのは流行らないのかね。
117日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:14:18 ID:LIptbegZ
原作が漫画になる日は近い。
歴史のifが大河になる日も遠くない。
もうすぐ茶髪ロン毛の家臣が「○○じゃね?」
118日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:16:42 ID:TDsXpnfH
若い視聴者にとって現実が厳し過ぎるから癒しが求められてる…らしい
努力しても無理って視聴者が増えたって事じゃね? スレチだが
119日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:20:28 ID:heMj30yS
>>115
若い女の子たちに受けてたような「恋空」とかそういう手合い。
波乱万丈は波乱万丈だけど、基本的にすごく自分勝手な印象を受けた。

あとは、その元祖といっていいセカチューなんかもそうだよね。
二人の恋路のためならば、他人のことを一切無視して恐ろしく勝手な
行動をとっていたし、主人公のじいさんにしても、先に死んだ奥さんが
いながら、初恋の人の墓暴やってたし。
あれだって、奥さんからの愛情や好意はきっちり頂いておきながら、
初恋の人への未練から、そういう行いに走るわけだし。しかも、それが
人間のえげつなさとかそういう問題でなく、純愛とかいうスタンスだった。
120日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:21:21 ID:LzM7hPq0
まだ言葉遣い等には目をつぶるが、矛盾はなんとかならんのか?
影虎が北条の力を借りる→越後を滅ぼす気か!
加熱具が武田を抱きこむ→武田に屈するなど屈辱!(あれ、国の事は?)

加熱具の献策は綺麗な献策!!

なんか老臣が号泣してたシーンも笑うしかなかった。全体的にどうしようもない雰囲気がただよっていて、
どんなシーンもまじめに見れない。

>>117
ifが大河になるならまだいいが(信長がもし生きてたらetc)
そのifは酷いw
もう戦国自衛隊でいいよ
121日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:24:08 ID:i+JdWv9/
夢じゃ夢じゃ夢じゃ
これは夢でござる
122日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:31:11 ID:PzidSZkf
>>117
いや既に、「天地人」は漫画のルールに則ってると思ってる。
セリフは現代口語文、役職呼びは紛らわしいので名前呼び
十人十色の奇抜なヘアスタイルによる、キャラの書き分け。
まんま漫画の手法だよ。

漫画を否定するものではないが、漫画世代が大河を堕落させたってのはありかも。
彼らに迎合した、ひたすら分かりやすい大河を作ったらこうなったってのが天地人
123日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:33:01 ID:LzM7hPq0
>>122
読んでないけど、スレで度々あがるセンゴク?とか言うのは評価されてなかったっけ?
言葉遣いとか瑣末な問題じゃないと思うが。
124日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:38:11 ID:2GqZmWIk
上杉の家臣がぎゃーぎゃーガキみたいにただわめいてる無能集団にしかみえん
125日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:42:42 ID:PzidSZkf
>>119
ああ携帯小説か
読まないで物は言えんと一応それは読んだが、恥も何もない自己中主人公にヒいた…
若い子ばかりの現象でもない。倉本の引退ドラマは男の妄想スイーツだったし
126日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 13:48:09 ID:i+JdWv9/
>>122
漫画世代に迎合した?
漫画で育った世代なんて何十年も前からいるだろ おおざっぱすぎる
127日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:04:00 ID:aYAWuJeB
>>126よ、>>122は60代後半だ

老人には親切にしなきゃいかんぞ
鼻水たらして泣くぞ
128日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:05:35 ID:Iw02tQtH
>>122
背景の作り込みを省略して黒ベタにして、紅葉を舞わせる、とか。
不自然な顔アップのコマを多用する、とか。
129日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:06:41 ID:dk96u0zg
漫画世代は何十年もいるけど、この数十年で変わったのは漫画の地位だね
漫画はジャンク、日陰者だったのが、今は原作ドラマじゃなきゃ
企画通らないとかいう時代。

大河も大河の様式美を捨てても、そっちに走るんだろう
そういえば去年の大河も幼年漫画といわれてたねw
130日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:09:41 ID:Tt0LSttH
>>122
そうだよね。まさしく漫画の表現方法。
髪型のアレンジや口調、デフォルメは漫画だからこそ、魅力的に表現できる
のであって、ドラマには向かないと思うんだよね。
そもそも漫画の持ち味を安易にドラマに持ち込むってのが、安直だよね。

あとはゲーム的な印象も強いかも。髪型や服装のデフォルメもそうだし
春日山城が洞窟と一体化してるとか、どっかで見たと思ったらまんま
戦国無双の上田城だった。初音の設定なんかもいかにもという感じだし。
ゲーム的な面白さ、ビジュアルとドラマの面白さは本来別物だと思うんだけど、
今年のスタッフってすごく安直なんだよね。

現代語自体は「草燃える」のような例もあるので、一概には否定はしない
けど(あの台詞回しは個人的には嫌いじゃない)、天地人は内容が酷いので
余計アラが目立ってしまう。
131日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:10:09 ID:qTpgzzza
>>117,120
近年、大河ドラマの枠組壊すキャラを 2〜3人登場させてるから将来的には、茶髪ロン毛ピアス武将も出てくるだろう…
 ifも本能寺の変の黒幕は××ならまだしも、関ケ原で西軍勝利の様な事なら嫌だな。
132日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:18:39 ID:3Au7NIMl
ー小松氏が脚本で伝えたいテーマとは…。

「ささやかな幸せみたいなもの、ですね。激流があっても、最後は春の小川みたいな感じで終わっていたい。
疲れて帰ってきて、ドラマ見てほっとして眠るというのが、ドラマの一つの役目ではないでしょうか。
私は性善説で書くんです。生まれながら人は善であるということに基づいて書くので、テーマがあるとしたらそこかもしれないですね。」

ー2009年の大河、『天地人』について

「愛や友情という概念がない時代に兜に『愛』という字をつけていた越後の武将・直江兼続を描くんですが、
そんな時代に兼続の掲げた愛とはどういうものだったのか、興味がありますね。歴史が知らない人でも面白く見られる大河にしたいです。
いま、毎日勉強です。例えば、お風呂が無いんですよ。あの時代は。においがつきそうとか、水浴びをしていたのかとか、
当時の生活を想像すると、いろんなことが気になってきちゃって。もう書く前から疲れてます。(笑)」

ー韓流ドラマとかお好きだそうですね。

「韓流は『愛してる』って、平気で言うんですよ。日本のドラマには、そのストレートさはなくて、脚本家の感性で別の言い方や表現にするんです。
そこが等身大なんですけど。技巧的と言うか、おしゃれで繊細的ですよね。韓流は細かいことは気にしないで、気持ちをガッと押してきますから。
凝った映像やストーリーのアメリカのドラマも凄いし面白いけど、どっちが強いかと言ったら、気持ちでくるドラマのほうなんじゃないかと。
だから『天地人』でも、気持ちを見せていきたいなと思っています。」

(スカパーの広報誌より)

戦国時代にお風呂、あるよね。
133日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:18:48 ID:dk96u0zg
>>129
文章訂正
原作漫画じゃなきゃドラマの企画通らない だごめん
134日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:20:06 ID:ki0GvT82
確かに漫画的ではあるが、
舞台の芝居でもよくある手法だな
135日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:37:37 ID:hyxRgVCN
若い世代自身が悪いわけじゃないと思うけどね。
人間の質そのものがそう変わるわけでもないから、
今の子が漫画的表現しか理解できないというなら、
それは小さい頃から色々な表現に触れさせて
理解力を育てなかった親世代の怠慢だろう。

親は子供の自主性とかをいいわけに、与えておけば子供が
大人しくしてるような漫画やゲームをただ与えて自分が楽をしてる。
視聴者と製作者も似たようなもので、
視聴者の好みに合わせるというのを言い訳に
粗悪な手抜き作品を作ってお茶を濁してる。
まあ天地人の製作陣から、視聴者に合わせるという
言い訳を取り除いても作れるのは今と大差ない駄作だと思うが。
136日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:48:28 ID:Xky2iPaC
初音の存在意義が不明

一瞬映っただけの菊姫に圧倒されてしまっているし
137日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:48:35 ID:52JKGDUR
漫画、というか劇画原作の傑作時代劇もあるわけで。
元ネタの漫画も進歩してないんだよ。
138日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 14:53:00 ID:LIptbegZ
ゴミ溜めの中で育った才気ある人たちが今また、ゴミを吐き出しています。
139日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 15:47:35 ID:nhBPDu4O
>>132
あの時代の風呂といえば、まず「蒸し風呂」だね。

京都の妙心寺にはその遺構が残ってるけど(明智風呂)
お湯を大量に湧かして蒸気を篭らせ、それで肌をふやかして垢をかき
汲み置きの湯をかけて流す・・・という感じかな。
温湯につかる「湯屋」が一般化したのは江戸中期頃だろう。

上層階級の屋敷内や、大きな寺社にはその施設もあったろうけど
一般庶民には縁が無く、大寺院などで庶民への慈善のために
風呂を公開する功徳風呂なんて慈善事業もあったりした。
140日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 16:41:03 ID:dk96u0zg
数字さえとれればいい、つまり行き過ぎた商業主義が番組をダメにしてる気がする
これはテレビに限ったことじゃないけど

金以外に価値はない、って昨今の世相からすれば当然の有り様か
141日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 17:00:50 ID:tLSaLb02
20年位あるいはそれ以上前からそうです。
142日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 17:17:20 ID:X/ZNb3mP
つか戦後の日本はかれこれ60年間、自虐史観で拝金主義のテレビっ子だからな…
団塊ジジババなんかモロそれよ
143日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 17:52:34 ID:dk96u0zg
それでも日本にあった、金の話するのは下品、て空気が完全に消えて露骨になりふり構わず金金、金の亡者を公言して
憚らないというか。 
倫理道徳観は下がりまくりでさ。ケータイ小説書籍化しようなんてその典型だと思う。
資本主義なんだから金儲けは悪じゃないけどそれ以外頭にないってのもねえ。
今の大河も、ドラマづくりへの情熱持ってるスタッフはいないんだろうなって思っちゃう出来…
そんな夢抱いてる余裕ない時代かもしれないけど
144日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 18:09:15 ID:kH7+wdlf
>>132
> いま、毎日勉強です。例えば、お風呂が無いんですよ。あの時代は。においがつきそうとか、水浴びをしていたのかとか、
> 当時の生活を想像すると、いろんなことが気になってきちゃって。もう書く前から疲れてます。(笑)」

自分はこの一言で、この人歴史物を書く素養ないと感じてしまった。
勉強していくうちに考証自体にハマっちゃった人もいるのに、自慢気に言うなよ。
> そんな時代に兼続の掲げた愛とはどういうものだったのか、興味がありますね。

興味があるってこの脚本家、興味を持って理解しようとしてないでしょ。
145日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 18:43:38 ID:ki0GvT82
>>132
トホホ・・・・
「この時代のことは何も知りませんよ、でも勉強しながらやりますよ」か・・・
1年・50回に渡るドラマを修業の場にするとは、視聴者をコケにしている。
146日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 18:53:15 ID:iBAn9w51
気持ちを見せるって女のわがままみたいのを見せたいってことなんだろうかw
147日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 18:58:30 ID:yShqVMS/
>>146
てか、あの時代(特に武将)は亭主と一体化しないと簡単に死んじゃうからな。
モヒカン集団が「汚物は消毒ダァ!」と暴れまくっている廃墟で
気持ちを見せてどうするつもりなんだろうか?w
148日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 19:01:00 ID:qTpgzzza
>>139
京都御所北側の相国寺にも同様の蒸し風呂有る。
因みに金閣寺と銀閣寺はここの塔頭になる。
自分は一昨年の特別拝観の折り見学した。
149日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 19:08:21 ID:aJwKSV+y
視聴率急落したんだ。裏に何かあったのか?
何かあったにせよ、その程度の視聴者層しか見てなかったってことだな。
小手先のことで高い視聴率を得たところで結局その場しのぎにしかなってない。
NHKはなぜ1年という日本のドラマとしては長い期間を掛けて
一人の人物を描くのか、そこの意味をもう一度考え直したほうがいい。
150日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 19:30:26 ID:i+JdWv9/
>>139
昔の庶民はどうやって体の垢を落としていたのだ
みんながみんな慈善事業の風呂に入れたわけではあるまいに
151日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 19:31:48 ID:i+JdWv9/
>>142-143
なんだこのレスは これが2chというものか
152日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 19:33:58 ID:VV2QgfIn
>>149
フィギュアスケートがあったけど、驚くべき数字ではなかった
だけどNHK側はそれを言い訳にしそうで嫌だ
153日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 20:10:26 ID:qTpgzzza
>>150
室町時代、蒸し風呂有るのは禅宗の大寺院が多い。
一般庶民は神道でいうところの禊ぎ、仏教でいうところの水垢離(みずごり)が起源の水浴びをしたようだ…
>>152
春休みとはいえ、NHKの朝ドラ【つばさ】も初回(3月30日) 17%とほぼ同じ視聴率を叩きだした。
そのうえ、つばさは2回目で登場人物のキャラきちんと立ってるし…
154日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 20:22:22 ID:bXZinX6g
>>146
>「気持ちを見せる」って、女のわがままみたいのを、見せたいってことなんだろうかw
築山殿、淀君、両津姫を連想させるな。戦国女の我がままは死亡フラグかと。
155日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 20:31:33 ID:iukf3jD3
>>148
母校の裏だわ。厨房の頃見に行った覚えがある。排水がしっかりしてて驚いた
156日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 20:54:18 ID:qTpgzzza
>>154
最近では淀君と呼ばず淀殿だが…
義姫(政宗生母)や甲斐姫(秀吉側室)、春日局等々は死亡フラグ立たなかったよ〜
157日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 21:01:32 ID:bXZinX6g
>>156
義姫(政宗生母)夫次男死長男失明
甲斐姫(秀吉側室)知らんw
春日局←わがままか?三代決めたの神君だし
158日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 21:22:34 ID:piUlIDMg
>>153
朝ドラは見てない(てか、見られない)のだが、2回目でキャラ確立だって!?
あれ、1回15分のドラマだろ?
いやはや、脚本家が違えば差が出るもんだねえ(嘆息)
159日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 21:38:52 ID:bXZinX6g
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 天地人の評判ってドラえもんの未来ではどうなの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 ! 6月からタイトルが
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                / 「花の天地人慶次」に
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /  変更されて主役チェンジ
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く  視聴率記録塗り替えたよ
            `ー ´            /               ヽ
160日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 22:17:46 ID:3vIZk0pZ
視聴率落ちてきたのか
あのドラマの出来では当然だろうな・・
「安心して見られる戦国大河」を目指したんだろうが、
質が悪すぎて逆に安心できない大河になってるわ
161日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 22:20:52 ID:TOFIxoLV
毎日勉強ってw何を勉強してるというのか
解法の手引き見て自分で解いた気になってる中学生みたいじゃ話にならない
162日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 22:43:38 ID:eryUW2lG
>>144
と言うか、仮にもプロの物書きが”勉強”しながら書くってどういうこっちゃ。
163日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 22:58:12 ID:aJwKSV+y
いや勉強はしなきゃだめだろ。
司馬遼太郎だって新作を書くときには
近所一帯の古本屋からその時代の史料がなくなるほど買い込んで
他の歴史小説家が困ったなんて話があるくらいだ。
164日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:00:37 ID:YYGsgp9l
勉強しながらかくのは当然だけど、それをわざわざ言うことじゃねえ、
つーか、プロなら恥ずかしくて言えないわな。
誰も誉めてくれねえし、勉強しながら書いてあのレベルって、
165日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:02:49 ID:362AtKpU
と、ねらーに言われても・・・・
166日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:03:35 ID:UL14qAaA
愛=LOVE宣言の時点でだな
167日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:05:09 ID:YYGsgp9l
>>165
ねらー
と、くくりをつけてる時点でおまえ駄目
168日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:13:01 ID:362AtKpU
と、ねらーに自尊されても・・・・
169日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:14:28 ID:362AtKpU
この頃の「愛」は、愛欲の愛で、もっとも否定されるべき煩悩で
今で言えば「性欲」みたいな意味なのにね。
170日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:17:16 ID:i+JdWv9/
いや知ったかぶりの知識をそんなえらそうに言われましても
171日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:20:40 ID:X/ZNb3mP
>>169
主人公とビッチの夫婦には確実に合致してる不思議
172日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:20:52 ID:362AtKpU
実際に偉いんだから、しょうがないだろう。
173日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:20:58 ID:M058rk2e
>>169
アンチスレも本スレも今や変わんないなw
174日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:23:35 ID:362AtKpU
>>170
愛宕勝軍地蔵の「愛」か、
愛染恭子の「愛」か、どっちかだろうと言われているのは
当然の知識として知った上で
当時の「愛」という字の意味を書いてるんだぞ。
175日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:33:56 ID:X/ZNb3mP
>>174
>愛染恭子の「愛」
ちょwww
176日曜8時の名無しさん:2009/03/31(火) 23:59:43 ID:/y3EQw8Q
>>163
山岡荘八のその手の話も聞いたことがあるけど、
なんだろう…そういう人達って、一般人より勉強が苦になってない気がする。
そりゃ大変な労力だろうと思うけど
177日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:08:56 ID:Mmzhp+qG
よくわからんがそれは一般人の勉強とは違うからじゃないのか。
178日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:11:10 ID:vMqxq+RW
戦国ビッチ
戦国ビッチ
戦国ビッチ
179日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:12:13 ID:/sV/sjve
>>163
むしろ「司馬さんだから」、だな。
時々、史実を追った紀行文と間違えるw
180日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:13:37 ID:NoLIRG3N
>>177
要するに小松の勉強は、一般人の勉強になってしまっていると…
181日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:13:43 ID:D9uXcyWZ
>>176
そういう勉強が苦にならない、むしろ好きな作家っているね
好奇心旺盛というか、知識への欲求が強いタイプ
182日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:18:53 ID:scSCpLUo
>>181
苦にならない人たちが作家になっているんだろ
苦になっているような人は作家とは呼べんよ
183日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:19:22 ID:4psEm1o5
>>177
受験勉強とは違うもんな
>>181
好きで好きで、てか、興に乗って興に乗って、というやつだろうね

ところで、ID:362AtKpU は何なんだ?
184日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:26:56 ID:D9uXcyWZ
ID:i+JdWv9/ も何だかなーだ
185日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:27:08 ID:iQ2TEY+E
小松にクレヨンしんちゃんの劇画版「嵐を呼ぶ!アッパレ戦国大合戦」を100回観ろといいたいわ。
あんな子供向けアニメにすら、戦国の世の生と死がきちんと描かれてるぞ
186日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:27:10 ID:Mmzhp+qG
自分がしたくてする勉強は大変でも何とかなる。
もちろん限界というものがあるが。
187日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:29:01 ID:a9tauv92
>>183
天地人本スレ49をお立てになった人。
188日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 00:38:39 ID:OJALDpw1
IDが更新されてから文句つけるとは姑息だな
189日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 01:09:34 ID:79zhd1UL
戦闘シーンがカンフーなのはどうにかしろよ
殺陣師いないのかよ
190日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 01:16:19 ID:BQKNrEch
あれがカンフーだと。
香港映画に失礼すぎる。
191日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 01:36:10 ID:RgFngGeB
ttp://nekhet.ddo.jp/item/1458/catid/11

>主人公に魅力がないのもイタイ。兼続を単なる完全無欠のヒーローにしており、まるで感情移入できない。
上杉家が危機に直面するたびに、兼続様がバッチリ解決。
けど、兼続って「結局何もできなかった人」というイメージしかないんだよなぁ。

↑去年暮れにこの人がつまらないことを予言してるわw
192日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 01:47:29 ID:zpsGp7hd
>>181
上のインタビューではそこら辺が欠落してる印象を感じてしまう。
193日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 01:54:01 ID:GJRxgo7/
司馬さんは速読できる人だし速読したら内容忘れないし…
あっというまに膨大な情報量が頭の中に\(^_^)/

まぁ、これを消化して文章化して名作つくるってのがすごいんだろうけど。
194日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 01:57:43 ID:BQKNrEch
自分に都合のいい情報だけを勉強してるんだろうな。
都合の悪いことがあったらスルーして脳内から消し去ってるんだろ。
195日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:02:39 ID:UqGwQNX8
>>194
2chなら優秀な工作員になれる
196日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:05:13 ID:D9uXcyWZ
勉強するのはいいが「頑張りをみろ」とか「無駄にするもんか」って調子で成果を
作品に詰め込んでるのはスマートじゃないなと思ってた。
しかし、勉強大変ですー、で、この脚本…いやもうちょっと頑張ろうよそれで詰め込もうよ
なんか次元が違うのな
197日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:14:36 ID:FmYHoJJ9
>>191
噂には聞いてたが、原作からしてそんなにつまらんのか。
確かにつまらない原作から、面白い映画やドラマが生まれたって例は
かなり少ないんだよな。
優秀な脚本家が、つまらない原作を面白いもの改良したっていう
成功例もほとんど無い。
(普通レベルの原作を、改良できたのは少しある)
まして小松大先生じゃ、火に油をそそぐようなものだし。
198日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:14:42 ID:MaqApvtR
頑張ってる自分が大好き!がなにより一番にくるタイプかな
出来はひどい単なる自己満足を、
頑張ったんだよ!それって素晴らしいことでしょ?だから評価して!評価して!とごり押しするような
199日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:15:32 ID:S0SdINXh
まだまだ、知らないことばっかりだけど、
私は歴史の「勉強」が大好きなんです!
なんて、しゃーしゃーと抜かしそうだな。
司馬遼太郎も山岡荘八も吉川栄治も超える大天才だから
200日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:18:31 ID:BQKNrEch
自分で努力したと言う奴ほど努力をしていない。
自分には努力が足りないという姿勢で黙々と努力している奴ほど努力している。
というような傾向があると思う。
201日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:40:30 ID:ja08g7HK
山岡氏が書いた作品は非常に面白い。
徳川家康またやらないかな
202日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:44:37 ID:UqGwQNX8
山岡荘八の大河は主役になるとみんな善人なのがどうも
決してつまらない訳ではないけど
203日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 02:52:24 ID:S0SdINXh
>>202
同意。
山岡原作大河の流れが、主人公善人路線の雛型として、
その後もずっと継承されてきた感じがする。良かれ悪しかれ。
今年は、模倣すらうまくできてないけど
204日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 03:00:54 ID:58Ev6kfj
時代の流行りもあるし、作者の思いもあるから…

山岡荘八の場合は、家康による太平の構築を、特攻隊として死んでいった若者たちへの鎮魂や平和への祈りを込めて(テーマとして)描いてるから…。
作者の生きた時代やテーマをガン無視して現代に持ってくるから問題に…

志賀直哉全盛期に、谷崎潤一郎がかなり不当な評価を受けてたのと類似…
205日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 04:23:46 ID:UqGwQNX8
>>203
主役がそれなりに善玉として描かれるのは当たり前としてもね
なにがキツイかと言えば主役が全く掘り下げられていない点
ただの正義の戦士に位置づけられたも・・・
>>204
時代の流行はしょうがないんだけども今のところその思想の原点が浅すぎて
206日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 05:51:29 ID:NvwBvX+I
正を貫き義を尊ぶ戦乱の時代に突如と現れ歴史年表に名を刻みだすわれらがヒーロー
207日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 09:15:24 ID:cz2EH2Qd
>>196
>成果を作品に詰め込んでる
近衛龍春とか、伊東潤とかのことですね。わかります。
208日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 09:50:22 ID:JDhwIHMw
>>156
義姫(政宗生母)は次男を溺愛し、政宗暗殺を目論むも次男が返り討ちされて、のちに彼女自身は政宗と和解。
甲斐姫(忍城主の長女)は北条征伐の折りに父親に代わり三千の兵で二万余りの石田三成軍に対し自ら鎧をまとい籠城し、小田原城陥落の10日後開城する迄戦い抜いて、お咎めなし。
春日局は夫の側女を切り捨てたり、自分の子供を家光の側近にしたり死後も自分の身内で大奥をコントロールした…
大河ドラマでは夫の稲葉をそそのかし、主君小早川秀秋を東軍に寝返えさせるなど(笑)大河随一の腹黒い主人公。
>>202-204
山岡荘八の伊達政宗も家康擁護フィルター凄いよ。
千姫大坂城脱出後も秀頼親子の助命する手筈だったとか…
政宗自身も葛西大崎一揆や夏の陣での味方討ちなど都合悪い事を簡単に済ませて、家康死後の天下の仕置きを柳生と2人で秀忠・家光に進言したような功臣扱いだ…
209日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 09:55:29 ID:3q9GpPqq
>>201
オンデマンドで今配信中
210日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 10:04:18 ID:cz2EH2Qd
>>208
忍城攻防戦での甲斐姫の武功談なんて、地元民の伝承話のみ伝わった、
裏づけ史料のないようなものだ。
新井白石も、ただそれを書き留めたぐらいのことだろう。
(秀吉在世時の大阪城の奥向きに「かい」という女性が居たのは事実)
姫武将萌えーの層や、小説のネタには絶好の題材ではある。

ついでに、「のぼうの城」はマスコミよいしょなだけの駄作だが、
先行作の風野真知雄の「水の城」は面白いよ。
211日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 11:06:20 ID:KvK/HPJ9
>>197
ハゲタカは、おやじドリームが眩しい原作本(文章も小説というよりルポ)を
よくまあここまで改変したもんだと脚本はじめスタッフの技量に驚いた。
これ、原作とドラマではテーマが違ってるから、単純比較はできないが。

いくらつまらん小説でも仮にも大河原作に選んだなら、それで何が描きたいかPたちスタッフの中に
確固としたものがあったはずじゃないのか。
これまでの所、それは伝わってこないな。
212日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 11:41:38 ID:lcKwbSis
>>211
あんなコメント垂れ流してる小松に脚本家やらせてる時点で
Pに志も能力もないのは明白。
213日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 12:15:28 ID:XLQxxCyX
だから、今回はケータイ小説のようなスイーツ劇を描こうっていう
一貫したテーマと志でもって作ってるんじゃないの
214日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 12:35:28 ID:xci4pko8
クソ原作+クソ脚本+クソ演出=クソ大河
この理解でOK?
215日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 12:35:35 ID:5asOGkN7
しかし、お船のようなクソビッチがはたして
スイーツな視聴者に受けるものなんだろうか?
216日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 12:51:44 ID:0TVzNRzX
ドラマって割とヒロインがまわりに迷惑かけても幸せになればOKみたいなところがあるからな。
217日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 13:12:29 ID:1aoRclmk
玉山鉄二が出るまで見るよん
218日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 13:14:17 ID:+SVZrOeb
民放ドラマのつまらなさも相当だが、一つだけ打ち切りという救済がある
しかし…大河はどんなひどい脚本家にあたっても打ち切りはあるまい
あと半年、この内容でやりきるつもりなんだよな
219日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 13:15:02 ID:AMPJ/j88
>>217

好きな俳優なら、逆に見ない方がいいんじゃないのかなぁ…
220日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 13:21:36 ID:JjymmnV5
あくまで現代的かつ自己中な価値観でいけば

好きな人以外と結婚しなきゃいけないなんて可哀想!
だから夫と仲よくできないのも、すこしでも兼続といたいと思うのは仕方がないでしょ!お船は悪くない!
二人の仲を邪魔する信綱サイテー!はやく死んじゃえ!

てところか?
221日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 13:24:32 ID:BQKNrEch
あーありえそう。
222日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 13:33:01 ID:JjymmnV5
愛というより、恋愛至上主義がテーマだよね
223日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 13:44:59 ID:/dvjDtJL
>>215
ヤフの感想の中には、お船の言動に拒絶反応を示している書き込みもあるよ
脚本家の脳内だろう、不愉快だ!という意見には、自分はうなづいて、ポチしといたよ


史実そのままどおりより、多少のフィクション挿入はかまわない
ドラマとしてワクドキさせてくれれば……
もう、期待もしてないけどな
でも、見ちゃうんだろうな、自分…
224日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 14:11:31 ID:CIXPzmwK
信綱の死に方はどうする気なんだろう
恩賞絡みではなく嫉妬の結果発生した事故で死にそうな気がする
225日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 14:14:40 ID:A1DySaam
スクールウォーズに
「お船を頼む」とか言わせそうだな
くわばらくわばら
226日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 14:15:37 ID:1VZnCc7c
いや、変態的にして偏執的な「強制的異性愛至上主義」でしか無いのサッ!!
227日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 14:34:13 ID:Qhe7D4D3
全て糞すぎて好きな武将や役者が出てこない事を願いながら見ている
既に登場してしまった武将や役者ファンが可哀相でならない

死者を冒涜するこんな大河は二度とやってはならない
228日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 14:43:15 ID:cv4etSSg
山下のキャスティングどうかと思う。
好感度高い役やってきてる役者だよね。特別好きというわけではない自分からみても
いい人イメージが染み付いてて、よけい兼続お船が悪者にみえてくるんだが
229日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 15:14:38 ID:Agbtt7Eu
そこら辺の賞味期限切れそうなお笑い芸人使ってくれた方が見れた。
嫉妬に狂う暗愚なら
230日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 15:28:49 ID:qBZfcTAd
>>225
大正解
信綱の最期を見取るのは兼続で、
「汚染を頼む」ってこと切れる前に言う
こないだの特番の予告でもうみた
231日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 15:31:22 ID:0TVzNRzX
なんかもう無茶苦茶だな。
232日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 15:33:37 ID:A1DySaam
>>230
素人に先の展開読まれる大河っていったい・・・
233日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 15:44:28 ID:QFVv76sx
信綱=真面目一本な夫
お船=夫に物足らない有閑妻
兼続=妻が粉かけるツバメ

遥か昔の通俗小説ですか
234日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 16:44:08 ID:1VZnCc7c
男色家の上杉景勝が絶対に女に手を触れなかった為、小姓姿に男装した麗人を
直江兼続が寝所へ送り込んだところ、危うく騙されかけた景勝もすんでの所で
気付いて女犯の穢れを免れた。
よって上杉景勝の唯一人の子供とされる定勝は別人の胤だと考えられている。
しかし、NHKkの変態ヘテロ大河では絶対に、こういった衆道シーンはやらネエだろうナッ!
235日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 16:53:35 ID:lm1uP/SQ
兼続お船のためにも
信綱を出さないほうがよかったんじゃなーい?

それか兼続に負けないぐらいのイケメンを使うべきっしょ
236日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 16:56:33 ID:58Ev6kfj
>>233
藤村か初期の乱歩みたいだな…もっともアチラは佳作名作だけど天地人は参加賞すらもらえまい…
237日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 17:48:59 ID:FeEUzZNV
ていうか菊池寛か?
中島丈博先生に脚本書いてもらえば大ヒット
そっちのが見たいな
238日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 18:01:28 ID:4psEm1o5
昼メロ大河にするならするで徹底的にすればいいんだよ
中途半端で話がツマラナイから駄目なんだよ
239日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 18:03:28 ID:QFVv76sx
信綱がいなくてもこの二人、爽やか恋話は難しい。
ここまで、兼続の方はお船に対して、従姉妹以上の感情はないように描かれている
そんな男をしきりに狙ってる年上女の図は、娘道成寺を彷彿とさせる。
しなだれかかってほくそ笑んでるお船は、蛇の化身のようだよ
240日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 18:24:03 ID:uP2Nm55p
病床の信綱が、兼続に抱き起こされ、「お船を頼む」と訴えて息絶える。
そこで襖がバッと開いて、お船が信綱の死を眼にする。
なぜか兼続が信綱を毒殺したと疑ったお船は、兼続に復讐を誓う。
しかし、直江家乗っ取りを図る兼続は婿入りして、お船を無理矢理に我が物にする。
お船は兼続を激しく憎みつつ、次第に彼に惹かれていく自分をどうにもできないのであった…。
「愛の兜の嵐」中島丈博
241日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 18:30:02 ID:wCdWLidI
小松は常盤に私怨があるとしか思えない
242日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 18:48:23 ID:lx3VAt4V
脚本家の欲求不満オバサンの自己投影キャラ<汚染のおかげで
常葉貴子のイメージまで汚れちゃったよね
243日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 18:54:54 ID:GVhvxhxK
お舟は粗末の都合?大人の事情で出てるのか?
見たくもないでしゃばりお舟の一方的なラブ米なんぞいらね。自分が見たかったのは、お船じゃなく、兼嗣&上杉家&家臣の関係。
お舟の為に、大事な場面を端折ったりカットしたらムカつくわ戦国時代にでしゃばり女はいらね。出るならお華くらいの回数でいい。
244日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:15:30 ID:iQ2TEY+E
危機だ危ないと騒ぐ割に、伝わる緊張感はその辺の学園ドラマ程度、その一因は兼続とお船にある。
激しい戦乱の中に結ばれた二人の愛として描くつもりなんだろうがこれじゃあ、戦乱の混乱の中で旦那に隠れて愛を育んだ二人だよ
完全にシナリオ破綻してるよ
245日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:43:56 ID:alcwK2Of
兼続とお船を中心に描くと宣伝してたらよかったのに。
246日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:52:47 ID:vnMcnKkM
>>243
おしゅうって誰?
247日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:57:48 ID:orqf0POU
今日発売のテレビ雑誌で二週先の粗筋まで読んだが今後更にお船はうざくなるよ。
乱を終息させるのもお船さんの活躍によってだって。
もう上田衆とかいらねーんじゃね?
つかだったら最初からタイトルを兼続とお船にしてくれれば見なかったのに…
248日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 19:58:18 ID:GVhvxhxK
245>>
そうそう、兼嗣&お船中心に書くと宣伝してりゃ、最初から見なかった。
249日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 20:10:38 ID:JjymmnV5
問題なのは兼続・お船中心てことでなく、その描かれ方では?
お船が自己中ビッチじゃなく重臣の奥方としての振る舞い・働きを見せるような描かれ方であれば
それはそれで戦国の世の一面を表現する意味があり、出番が多くても不愉快にはならないと思う
250日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 20:23:19 ID:vnMcnKkM
けなげに夫に尽くす妻じゃいけなかったのかねえ。
とばっちりで殺されてしまう夫の死を、嘆き悲しむお船に
山崎の凶行の責任を感じた景勝が、兼続に「お前が彼女を支えてやれ」
と養子縁組をすすめるというのではだめなのかなあ。
251日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 20:41:54 ID:X8nnFpL9
これが純愛のつもりなんじゃないのか
世間で勘違い浮気してる連中も、案外こういうマインドなのかもしれん
252日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 20:50:38 ID:FmYHoJJ9
>「汚染を頼む」ってこと切れる前に言う

な、なんて女に都合のいい展開なんだ・・・
よく、「男に都合のいい女」って、ドラマや漫画のヒロインに
文句を言うフェミ女がいるが、話の展開上プラス作家の妄想で、
都合のいい異性を出すのは女側も同じだよな。
253日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 20:59:56 ID:alcwK2Of
兼続 「逆玉キターーーっ!!」
254日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 21:08:51 ID:y/k9lQ+C
最初っから心は夫にあらず、若い燕を虎視眈々と狙うって風情だもんな。
戦国ものじゃなく、レディースコミック読まされてる気分だわ。
255日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 22:12:17 ID:GVhvxhxK
えー、これからますましお船の出番があるの?まじショック
お船なんぞ見たくない、中の人まで嫌いになる感じ。
戦国と聞いてなんかNHKに騙された気分。
戦国に女は出しゃばって欲しくない、また女の手柄にしそうで不愉快だわ。
ネタバレスレで、お船を出すために影虎や影勝のシーンがかなりカットされてるみたい。
まじ大人の事情か?脚本家の事情か?
魚住城まで見るつもりだが、きつそうだ。
256日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 23:34:23 ID:vnMcnKkM
ったく、チャタレー夫人じゃあるまいし。
257日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 23:37:18 ID:H4ajOnsa
>>252
そう、一緒。
しかし、この手の女キャラは同じ女から反感も買いやすい
去年のモテモテ篤姫にしても、ドラマに仮託していい気分〜、になれる、又はなりたい
おめでたい層限定の支持だろうね。
258日曜8時の名無しさん:2009/04/01(水) 23:52:26 ID:r9sMwvii
>>227
20代特撮系イケメンが演じる島左近が出るかも。
259日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 00:01:57 ID:L+R+1Ejo
視聴者は戦の厳しさや軍師:兼続が見たかったのに
制作者は兼続とお船の昼メロを中心に描きたいわけ…?
260日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 00:26:00 ID:pl9Z3/q4
今「命がけの使者」の回見てきたが…
お船とか言う女、不倫って事でいいのか?
なんか直江信綱かわいそう…
261日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 00:27:50 ID:HsdyjE6F
韓流とレディコミの毒が脳内に回った末期患者の脚本を存分にお楽しみくださいって事か
>nhk
262日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 04:19:05 ID:ktD/TIrD
信綱ハイイオトコデアル
263日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:12:32 ID:pbmpBHxq
謙信だけでなく信綱まで看取るのかよ兼続は。
でしゃばりにも程があるだろ。
264日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:13:15 ID:EYjGkF3f
>>257
にしては近年の大河ではけっこうな視聴率&人気だったような…
265日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:17:04 ID:99PJg/dF
民放が壊滅的な出来だったからな。
266日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:18:16 ID:bbUqrgG7
俳優さんたちは本気で嫌気がさしてるなら降板すればいいのにな
このドラマは自分たちのためにもなってないだろう品。
267日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:24:59 ID:EYjGkF3f
>>266
仕事を選べるような役者なんて数えるほどしかおらんのですよ
268日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:52:07 ID:Q3PHJz85
「武蔵」で藤田まことが脚本の余りの酷さに途中で降りたんだよね
そんなこと出来るのはあのクラスの大物
今までの出演者に限るとクレジットがトメの阿部寛でも無理なんじゃないか
269日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:55:03 ID:pbmpBHxq
草笛光子さんにはあんなご都合主義展開のためだけみたいな役、断って欲しかったなぁ
270日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 09:56:59 ID:bbUqrgG7
>>267-268
うへーそうなんですか
て事はひたすら茨の道を歩かざるを得んって事ですね。
気の毒な。
271日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 10:00:24 ID:99PJg/dF
出演者全員でストライキとかするならともかく
一人だけでやるなら干されかれないしな。
272日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 10:05:00 ID:+JKEXwQ0
仕事を選べないのはまだしも、
せめてカツラくらいは選べるだろうに
家康のあのヅラは一体何なんだよ…
273日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 10:18:53 ID:HsdyjE6F
むしろそんな役者根性があるのか疑問。
旬や流行りの俳優なんて人気=露出度だし、下手に上に嫌われて仕事減るよりは糞味噌でも我慢して流れに身を任せちゃうと思うよ
その辺のサラリーマンと同じさ。
274日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 10:21:43 ID:EYjGkF3f
いやいや、そんなこと言ったらほとんどのドラマは脚本的にはろくでもないでしょ?
天地人なんて、視聴率が悪くない分だけほかのドラマよりはましなんだよ
NHKのドラマに出るのはステータスでもあるしね(ギャラは安いらしいけど)
275日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 10:37:29 ID:Q3PHJz85
断ったり降板したりしても、出演して出来が悪かったり視聴率爆下げしたりしても、
どちらにしても今後に影響が出る…
因果な商売だなあ
276日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 10:51:18 ID:PopK0/kK
家康が頭の上にのっけてる布は、名称は知らんが、
あれは別に珍しくもない物。
秀吉役の人も、よくのっけて出てくる。
277日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 11:02:47 ID:/LKlqBya
>>274
ろくでもなさにも程がある

どのくらいひどい層をターゲットにしてんのか不思議になるほどだ
ケータイでも投げ与えれば、そっちに飛びついてポチポチポチポチいじくりだして止まらなくなる
そういう猿みたいなのを想定してんだろうか
278日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 11:04:57 ID:EYjGkF3f
おれたちだってやりたくもない仕事を堪え忍んで毎日働いてるわけだろ
それと同じで役者もがんばってるんだよ

こんな時間に書き込んでも説得力ないだろうけどさ
279日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 11:22:05 ID:xgt3N0Ie
番宣見るかぎり、やりたくなさそうには見えんな
常盤は相手役が妻夫木と聞いて喜んでおKしたらしいし
中堅はともかく若手俳優に時代考証や脚本おかしいとかの知性なさそう
280日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 11:22:33 ID:PopK0/kK
昼間に2ちゃんやっている層の大半は主婦だよ。

ネラー=引きこもりニート

と考えてバカにして、結果、主婦層を敵に回して泡を食った毎日新聞の過ちを見てもまだ
ネラー=引きこもりニートだという発想から抜けられない石頭はちょっとおかしい
281日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 11:48:35 ID:bbUqrgG7
>>279
え?じゃああの汚染の演技実はガチって事かよ。。。
282日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 11:55:21 ID:sicepqgX
プロデューサーと脚本がズブの素人を公言してんだもん
でもって今作は戦国系で定番の、評定シーンでずらっと並ぶ重臣やる重鎮役者いないし

お船のたどたどしさは、なんか、ロトシックスのCM見てる気分w
283日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 12:28:45 ID:vxph4Eaw
なんか阿部謙信退場してから脚本迷走が本格化
1578年4月の上杉家をみているようだw
284日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 12:28:59 ID:j1VBjCYS
妻武器も常盤も、この脚本のダメさが分からんほどバカとも思えんが・・・

それどころか、加藤清史郎くんでさえ微妙に引っかかってると思ってるw
俺らだって小さい頃アニメを見ている時に、幼いから理由はわからんが、
今回はなんだか面白くないって漠然と思ってた回もあったはず。
285日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 15:06:14 ID:V2ifyBML
安部がスタパで、二日酔いで撮影いったと話しててアレ?と思ったが、
やっつけ仕事アピール?

バッシングの凄かっただんだんの演者が出てたときのようには、変な雰囲気じゃなかったが…
いずれそうなるんかな。暗に脚本批判するの
286日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 15:34:11 ID:bbUqrgG7
ひえええ
こんな動画見つけたw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5998257
287日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 17:26:29 ID:g64hkadJ
二日酔いで浮腫んだ顔をさらしたりとか、いくら作品がひどくても、
そこで役者がいい加減な仕事をしたら、奴らと同じレベルに堕ちたことになっちゃうから
そういうのはやめてほしいんだけどなあ
それが不満の表し方だとしても、それは自分の格を下げてるだけだぞ…
288日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 17:47:51 ID:PnvD/V2Z
・原作が茶番
・脚本家とプロデューサーが歴史に興味なし
・演じてる役者も、やっつけ仕事
・視聴率が下落傾向

妻夫木のことは、個人的に好きでも嫌いでもないんだけど、
大河ドラマに是非出てみたい!って言ってきた役者さんなんでしょ?
なんだか、こっちが申し訳ない気分になってきたよ。

天の運、地の利、人の和って、
つまるところ、小松のコネのことかね?
289日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 18:14:53 ID:Q3PHJz85
常盤は知らんが、妻夫木は結構歴史好きで、それまでも戦国時代の本は沢山読んでたりしていたそうだが
それだけに、大河出演が決まった時には非常に喜んで、特に戦国時代や兼続、上杉に関する書物や文献を
読み込んで、知識の吸収と役作りの備えに余念がなかったそうな
それが本当なら、一番ガッカリしてるのは主演俳優だろうな
290日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 18:19:04 ID:Vhf3wgsl
兼続[上杉家を守る為、ひいては越後を守る為、我が主、ギリギリの決心にございます!」

色々と前からもあったが、前回のこの台詞は酷すぎる。
家のお父上も、焼酎をむせったシーンだった。
わかり易くし、視聴者の間口を広げるという理由で現代口調の台詞回しにするには、重厚で複雑な内容の脚本の時だけ有効な手段。
今回のような、スカスカの脚本を簡易的にすると何も残らないね。
291日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 18:22:58 ID:YR9zjMYl
>>288
自分も妻夫木に関してはそんな感じ。
ここの幾つか前のスレに出てたインタビュー?
自分で調べた兼続のイメージと脚本のイメージが掛け離れ過ぎていて、
急遽P達と話し合い持ってって話見たりすると
むしろ災難だなぁと思ってしまうんだが。
ただ、演技の拙さや滑舌の悪さは確かに見受けられるので、
頑張って力を付けてくれとは思う。
292日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 18:27:03 ID:l0AzEAn6
天と地と
293日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 18:43:37 ID:g64hkadJ
Pと話し合いの場を持ったら「今回の大河はそういうカラーじゃないから(超意訳)」で終わりとか、
妻夫木も不憫だよな…
が、だからって酒に浮腫んだ顔で撮影に出てくるようじゃ
自分の仕事に真面目に取り組んでないのは同じ、非難する資格を失うぞ
まあ、やけになる気持ちもわからないじゃないが、プロとして仕事を引き受けてる以上、
そこは擁護はできんぞ
294日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:13:35 ID:h1ti49qv
時代劇好きのジャニ松岡が武蔵に小次郎役で出たときは演技については普通に叩かれてたけどな。
妻夫木の場合、なんでこうも擁護レスが多いんだろうな。
どんだけ歴史好きで大河も夢見て勉強してきてても演技ダメならどうしようもないのに。
295日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:23:52 ID:/PCz8dY/
>>294
演者さん、
もう罰ゲームの様相になってますやん(´・ω・`)
296日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:28:50 ID:PnvD/V2Z
>>294
妻夫木を擁護してやって、粗末を貶める、ぐらいしか、
もうアンチとしても、やりようがない状況まできてる
297日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:32:52 ID:c6ImjnfF
>>294
脚本が酷すぎるせいで、役者ががんばってどうにかなったのか?って気持ちになるからじゃないか?
298日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:34:02 ID:E7tbN9Ra
投げっぱなしの原作者から始まって
脚本家の暴走は止められない 一部の役者は自棄気味 誰に見せたいドラマなのか何を描きたいのかも分からない
地方や民放局も話題にはするけどドラマの内容の評価についてはスルー
ドラマ製作現場というより業界癒着のなれの果てみたいな感じがたまらんね
混乱の2009年を象徴する大河ドラマだ
299日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:38:28 ID:EYjGkF3f
>>294
ジャニーズ嫌いは多いからなあ
天地人は妻夫木ファンしか見てないから妻夫木擁護ばかりに
300日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:39:45 ID:99PJg/dF
アンチスレで役者が同情されるとか…
もうどうしようもないな。
301日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:43:18 ID:ZYUpqLW1
>>293
酒に浮腫んだ顔って阿部ちゃんじゃなかった?
妻夫木もそうなの?
302日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:43:44 ID:sicepqgX
いやーウジウジ泣いて義って言って解決するのがこれタッキーだったら
アンチ叩きどころじゃ済まないと思うぞw

妻夫木は何に出ても妻夫木なのと
40過ぎたらどうすんだろという心配はあるが
303日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:47:58 ID:Z5AJpBka
>>297
だから時代劇ファンも大河ワースト1の呼び声高い「武蔵」で
どうにもならない松岡に同情しつつもしょっぱい芝居は批判してたんだよ。
エビ蔵についてはもう語るに及ばずだけど・・・
妻夫木好きが多いのか、ここ。
304日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:52:43 ID:c6ImjnfF
>>303
その当時はまったく知らんので申し訳ないが、
俺個人としてはクソ脚本ドラマや映画だと誰がやってこりゃ…って気分になるな。
芝居の方針にしても上の指示かも分からんし、クソストーリー映画とか見ると役者に同情しちゃうタイプだw
305日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:56:36 ID:j1VBjCYS
というか、仮にも妻武器が高度な演技力を持ってたとしても、
この脚本ではやっぱり駄作にしかならないのが目に見えてるから、
もはや役者の演技に関してなど、二の次というか、叩く意欲も無いというか。
多少、演技が下手な役者が足を引っ張っても、ガン患者が蚊に刺されたようなもの。
306日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 19:57:20 ID:ZYUpqLW1
>>303
というより、デビュー前から将来の目標は大河ドラマの主役と公言してたとか
自分なりに勉強してたのに、上記のように歴史無知なPに押しきられた
とかいうのが効いてんじゃない?
307日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 20:00:14 ID:E7tbN9Ra
名作と言われてる昔のファミリー向けドラマとか特撮だって
役者自体の演技は…って事は結構ある
妻夫木だって若いし時代劇は慣れてないだろうし 話を聞く限り手を抜いてるとも思えんからね
308日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 20:00:22 ID:ko0SWRnS
>>301
阿部ちゃんが
大河の共演者はみな酒好きで
飲めない人がいないんですよーって何かで喋ってたよ
309日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 20:15:05 ID:g64hkadJ
>>301
阿部ちゃんは二日酔いで乗馬ロケ
二日酔いのむくみ顔は北村・妻夫木
310日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 20:18:00 ID:EYjGkF3f
やけ酒でも飲んでたのか
311日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 20:27:44 ID:Q3PHJz85
妻夫木の演技は酷いとは思うが、脚本・演出が素晴らしいのに役者の演技のせいでドラマが悪くなって
るのなら、そこへ目がいくんだろうけど、このドラマに関してはそこまでいかないというか、それ以前
だからなあ
役者批判・演技批判しても、なんか弱い者イジメしてるみたいで…
312日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 20:33:38 ID:g64hkadJ
つまり、役者の不遇はアンチも理解してるから、
スタッフを見て手抜きをする俳優だなんて思われないように
そこで自棄にならず、あくまで仕事は真面目に全力で取り組んでおけと
313日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 20:58:16 ID:vdDOFPYe
去年より酷いじゃねぇかwww
314日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 21:25:33 ID:LD+GUcM1
>>312
同意
昔の時代劇映画や大河ドラマはクレジット順やセリフの多寡で人気俳優同士で揉めたり、大ベテランがスタジオ入りすると緊迫感が充満してた。
それなのに阿部さんは二日酔いで…って喋っていて正直ガッカリした。
315日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 21:37:46 ID:Wba3zgTt
初音の図書カード作ったらしいな。
買ってダーツの的にしてやりたい。
316日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 21:40:20 ID:ZYUpqLW1
>>309
なるほど…
317日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 21:40:32 ID:99PJg/dF
阿部ちゃんはトメとはいえベテランの域には達してないと思うし、
現場の若手のおもりを阿部ちゃんにまかせるのも酷な話だ。
318日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 21:42:07 ID:fK6bZJs6
天地人の図書カードとか、宝くじに当たっても買わないだろ・・jk
319日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 21:53:55 ID:WuzG2Mzg
昨年の瑛太に比べたら妻夫木がまだ名優に見えるよ。
瑛太は最後まで家老には到底見えなかった。
今年は原作と脚本と演出があまりにも酷い。

320日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 22:02:38 ID:LD+GUcM1
>>317
大体、阿部寛や大河初出演の高島礼子をトメに使う大河って軽量化にもほどがある。
松方さん個人に文句はないが、風林火山では仲代達矢や緒形拳、篤姫では平幹二朗という大河黄金期の主役が出演されたのと比べて落差が有りすぎる。
321日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 22:09:27 ID:E1XO5Ubm
http://www.youtube.com/watch?v=F4GjKreOECY

この濃さこそ大河という感じなんだが
今はそれじゃ数字とれないんだろうね
322日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 22:58:02 ID:U7joHmFd
そもそもなんでNHKなのに民放ばりに視聴率の数字気にするんだっけ?
NHKなんだから民放とは一線を画して自分らが面白いと思う物を作ればいいと思うんだけどそれじゃダメなのか?
323日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:05:10 ID:EYjGkF3f
「NHKつまんね」「うちではNHK見てないよ」っていう理由で受信料拒否されると困るだろ
NHK見てる世帯が多いほどNHKの存在理由になる
324日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:16:07 ID:msppTb9+
こんな糞ドラ垂れ流しているクズどもにテポドンが当たりますように
325日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:20:35 ID:GUl5I1KX
テレビ番組の板には視聴率ばっかり気にしているやつがいる。
ゲームの板には売上げばっかり気にしているやつがいる。

で、自分が見ている番組が視聴率高いと大喜びで自慢する。
自分が買ったゲームが売れると、自分が作ったみたいに喜ぶ。
内容の良し悪しではなく「みんな見てるみんな買ってる」と主張する。

こういうヤツラの心理ってのが、いまいち理解できない。
326日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:25:28 ID:sicepqgX
なんか変な自己投影しちゃってるんじゃないの
こう、俺が認めたものが世間に認められたからひれ伏せみたいな

歴史に忠実なドラマ見たい俺は間違いなく少数派で
特にNHKは、じーさんばーさんまで片手間で見れるモノが求められる
327日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:30:42 ID:9LE9BKHe
>>325
俺も同じような疑問を持ってた。
視聴率なんて、本来はテレビ業界の人間以外は関係ないはずなのに、
いつのまにかテレビ業界の価値観に洗脳されてる日本人が増えてるって感じだな。
328日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:36:46 ID:xgt3N0Ie
うちのばーさんは意味わからんというて見ておらん
はしご不倫は俺もナンデココニ?カネツグ?だった

わかりやすくないぞコレ。視聴者に「義??」を強いる、わけわからん話だ
329日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:39:22 ID:FR6ucENS
お船の髪紐を兼続が大事に持ってるの、信綱に見つかるよね絶対
330日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:48:11 ID:nMrD0UT+
>>327
増えてるって2chは特殊だから参考にならないけどね。
331日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:52:07 ID:mFZ++kOU
脚本が酷いのか原作が酷いのか…
妻夫木始め好きな役者がいっぱい出ているのに挫折しそう。

とくにお船がなあ…
主人公と不倫するなら不倫でいいんだよ!
夫に罪悪感を持ちつつ惹かれ合う二人、もしくは
一方的に主人公を恋い慕う乙女(?)でもいい。
プラトニックでも関係ありでもどっちでもいい。
でも実際は「好きでもない人と結婚させられた自分可哀想〜
あ、可愛い年下の男の子だ。言い寄っちゃえ」って感じにしか見えない。
これは脚本が悪いのか?原作?演出?それとも役者のせい??
332日曜8時の名無しさん:2009/04/02(木) 23:58:44 ID:bZqyQpTX
少なくとも俺は、この脚本家が何を描きたいのかさっぱりわからん
まさか年下の従兄弟を誘惑する人妻の話ではなかろうに
333日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:01:15 ID:jBeoywKs
そもそも、この脚本家の前に10こほどテーマを並べたら
戦国時代の武将の一生、て最後まで選ばねんじゃねーのw
334日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:01:40 ID:eOPzOM/7
>>332
年下の従兄弟を誘惑するエロいさかりがついた人妻の話です
335日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:05:46 ID:k2qiuy7A
>>294
妻夫木の演技、今回初めてみるが同意。
脚本のぬるさについては既出の通りだが、主役のキャスティングが軟弱に拍車をかけてるよ
それも制作側の狙い通りなんだろうが。

いくら勉強・研究してようが演技レベルが上がるもんじゃない
大体それでいったら、ガクトは大した演技上手になるよw 三者対談でも不勉強な亀信玄は蚊帳の外、内野と時代背景話
できてたわ
336日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:10:23 ID:G1JICpbz
常盤は「星になった少年」でも演技が一本調子でうまくはなかった
そしてあのときも柳楽と共演(ハァト)て感じで…年下男好きのようだ
337日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:14:00 ID:WhBOsJ/H
妻夫木・常盤のキャスティングの時点で、坊やとお姉さま路線は露骨だよな
妻夫木の演技力は脚本の欠点を補えるほどじゃないし、常盤はむしろノリノリで演じてるようにしか見えない
338日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:29:57 ID:OhGq45X5
妻夫木と常盤はカバチタレ、ロングラブレターでも恋愛部分で絡んでます
いいと思います
339日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:34:38 ID:wKeLr6wN
幸村が兼続に惚れてしまい、お船を交えた奇妙な三角関係が展開される。
ように暗に匂わすんですねわかります。
340日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:44:53 ID:0VuaILmZ
雑誌で取り上げられる流行に流され、面白くもないTVも皆が観てるなら自分も押さえておく。
メディアの作る価値観に踊らされ、ブームに乗り遅れてないか不安で仕方無いが、街に出て自分と同じ髪型同じ服を見れば落ち着く右へならえの現代人

天地人はこんな現代人をターゲットに作られています
341日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:51:13 ID:k2qiuy7A
>>340
日本人は前からそんなんだろ。
「武田信玄」みて、これは視聴率惨敗だろと思って調べたら化け物だよ
20年前の日本人は今とは出来が違ってたらしい
342日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:53:19 ID:JKl+VTQJ
>>340
全国一斉学力テストみたいなもんだよな。
どんだけの数のバカが釣れるか試しにやってみたんだろうね。
343日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 00:53:51 ID:tYMYf6YY
妻武器が若いから大目にみてやれとかゆうレス多いけど、奴はもう28なんでしょ?
全然若くないじゃん。武田信玄をやった中井貴一は当時27で青年期から晩年期
まで見事な演技をしてた。信玄の嫡男太郎義信役の堤真一は当時20歳くらい
じゃないだろうか、正義感の強い役どころでこれまた見事。脚本が酷いのでまあ仕方
ないだろうけど、あの学芸会みたいな喋り方と表情と泣き方は勘弁してよ。妻武器では
脚本が素晴らしくても大根演技は変わらんと思うよ。
344日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 01:10:08 ID:k2qiuy7A
>>343
中井貴一がかっこいいと初めて思ったし、堤真一はいい役者だと初めて思った。
しかしこのドラマ、みんな鬼気迫る演技で怖い。
天地人は、甘ちゃん脚本に甘ちゃん妻夫木で、吐き気がしそうなベタ甘大河になっちゃったね
345日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 01:17:48 ID:wKeLr6wN
聡は大根ではなくただ武士に見えないだけです。
むしろまさみがやばいです。
現代からタイムスリップした役ですよね?
どちらも、下克上にあって笑顔がまぶしいほどに輝いてます。
346日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 01:20:29 ID:ky4owJpt
叩かれた松岡も必殺みる限り一応時代劇への敬意は感じられるからな

妻夫木常盤はちょんまげごっこお姫様ごっこレベルw
347日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 01:55:30 ID:Su3UBwp8
妻夫木が前髪あげないから、いつまでたっても小姓風で甘々の坊やにしか見えないんだよ

最近の雑誌の表紙で、でこ上げてたけど普通に年相応に見えた

一体いつまであの髪型なんだ?
年齢ごとに変えてかなきゃおかしいだろうに。
348日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 02:50:01 ID:1qXp1KCY
>>343
横レス。武田信玄の脚本、役者の演技は絶品ですよね。
349日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 03:05:57 ID:uAHqbqKV
>>347
ホントに髪型おかしいよね。
前髪がいつまでもあるのが毎回気持ち悪くて仕方がない。
でも魚津後もまだあのままだから死ぬまでああかもしれないね。
その内三成とか出てきて前髪なんて霞みそうだし。
350日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 03:15:42 ID:vk3vfv5h
いくら彼らも当時は若かったとはいえ、中井と堤と比較してはさすがに可哀想だな。
とりあえずブッキーは海老や香取に勝つことから。低い所からコツコツと。
351日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 04:22:54 ID:fK1cRI52
最初から勝てないんですね
分かります
352日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 05:19:19 ID:1Pc7C8OF
葵をやってる年だったっけかなぁ、昼三時からの再放送で毎日独眼流終わったら武田信玄再放送してなぁ・・・・・・
他県でどうだったか知らんが夢のような一年だった

一体どうしたんだ今年の大河
353日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 06:36:03 ID:5FdqTUPt
とにかく原作と脚本が最悪だからな
選んだ馬鹿どもにテポドンが当たりますように
354日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 08:14:02 ID:zVPUc4De
>>341
武田信玄は前年があの独眼竜政宗だったもんな
「独眼竜面白かったから次の信玄も見るぞ!」という流れ
(前作高視聴率の影響で次作も初期はみんな見るという点では篤姫→天地人も同じ)

現在との一番の違いはドラマが「独眼竜も面白かったが信玄も面白いぞ!」な出来だった事
355日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 09:00:37 ID:cPU8I/MV
>>354
でも天と地と辺りから大河観てると、硬派なドラマが一旦マンネリ化して現代ドラマなど模索→視聴率不振で、独眼竜政宗や武田信玄は家族愛・夫婦愛やコメディテイストを大幅に取り入れて、てこ入れ復活した。
今の NHKのお偉方は確実に二匹目のドジョウを狙ってる。
356日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 09:04:28 ID:tW03xQrX
>>343
中井貴一は初めは信玄のイメージじゃないと散々言われてたけど
最終的には山梨に来たらお年寄りに「信玄公だー」と拝まれるまでになったんだよねw
何しろ地元じゃ視聴率常時90%超だったともいう
357日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 11:04:38 ID:dEZPdVWg
渡辺謙=伊達政宗のイメージを払拭するのに苦労したらしけど
この人にはコレ!という当たり役があるのは役者冥利に尽きると思う
358日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 11:07:45 ID:lvssUBli
>>321
濃いなw

これでも当時は内藤修理が出ないとは何事だ!とか言われてた
359日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 11:08:30 ID:G1JICpbz
脚本も稚拙だけど正直、妻夫木&常盤も力量ないと思うわあ
だって与六や高島やおじ様俳優陣はへたな話でもカバーできてるもの

私的に松ケン&堀北なら許せたかも
360日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 11:13:22 ID:lvssUBli
NHKの単発ドラマで
松ケンが大友宗麟を元服時代からやってキツかった覚えが

この先、妻夫木だと年はヒゲでごまかすんだろか
イケメン枠は意地でも総髪にしないんだろな
361日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 11:28:20 ID:IEg6TQmN
スレチですまんがよく比較に出てくる『武蔵』
見てないんだけど何がそんなに酷かったんだ?
原作に添えてないって噂は聞いてるけどさ
箇条書きで教えてくれると助かる
362日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 11:33:57 ID:0DGDPEfC
主役の武蔵がひたすら山に登ってるカットしかないイミフな回とか…
363日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 11:42:32 ID:MEDjUZUs
役者の年齢の若さでいったら、緒形直人の信長。
序盤の「尾張の小せがれ」の時代からもう立派に「信長」に見えるもん。

364日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 11:50:16 ID:v8HeU3PF
>>340
某書籍に載ってた話
各国の乗客が乗った船が沈みそうになったとき、船長は言った
アメリカ人には「ここで飛び込めば、英雄になれる」
イタリア人には「ここで飛び込めば、女性にもてる」
イギリス人には「ここで飛び込めば、紳士になれる」
中国人には「飛び込まないと、平等じゃない」
最後に日本人には「ホラ、皆さんもう飛び込んでいますよ」だた

>>356
そう、山梨はすごかったよ〜
信玄公のイメージは、甲府駅前の銅像だったから「中井喜一は、イメート違う」って言われてた
あの年は、どこに行っても「風林火山」の旗がたなびいていたし
観光施設もウハウハだった(一昨年は…静かだったよ…ort)
365日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 12:07:29 ID:gnZqn5Ij
「いめぇと違う」

・・・方言か
366日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 12:24:00 ID:JRrPISFN
>>361
時代劇板の武蔵スレ見ろ。
感想語れる奴の少なさについても察しろ。
367日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 12:26:53 ID:JRrPISFN
あ、でも武蔵でも城太郎役の子役は良かったな。
子役だけは大体どの大河でもいいな。
368日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 12:31:24 ID:rhMLyTsP
「大河を偲ぶ会」になってるな…

口直しに「信長」観たけど、脇役の女性キャラが客観的に性格づけられて、それぞれ個性的だった。
小松さんには無理だな。女性キャラ重視の割に、どいつも良さげなこというだけで、性格なんてペラペラだし。
おなべの思考の純真さと危険さとか書けないだろ。
369日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 13:18:24 ID:6nOrFYa7
>>364
「武田信玄」のころと今とじゃだいぶ状況違うからな。
でも一昨年も、前年比でかなり多かったみたいだよ>観光客
風林火山博も予想以上の集客だったらしいし。
370日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 13:59:04 ID:+WfTfyGe
毎週「またまつにおまかせかよ、うへぇ」と思いながら見ていた「利家とまつ」でさえも
これに比べればよく出来た戦国ドラマだったと思えてしまう天地人マジック
371日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 14:00:02 ID:KYfiqeDs
見れるだけマシだな。
これは見れない。
372日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 14:17:31 ID:ADIA4JWZ
>>371
ワロタ
373日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 14:18:44 ID:vk3vfv5h
1997年ごろに松島の伊達政宗資料館に行ったら、
いまだに大河の政宗のポスターが貼ってあってワロタ。
あれからさらに10数年経つが、たぶんまだ貼ってあるっしょ。
昔の大河は長いこと人々の心に残っておるのう。
374日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 14:25:04 ID:rhMLyTsP
ずっと貼っていて欲しいなあ。

跳ぶが如くロケ地の看板もまだあるよ
375日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 16:55:17 ID:LXz3XHci
兼続のカツラはこれにしよう!って、一体誰が決めたのかな?
戦犯モノだぞ
376日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 17:09:02 ID:tYMYf6YY
妻武器の和装は七五三です。ちびだから。あのとってつけたような前髪は
カツラの一部?それとも前髪だけは自分の毛をたらしてるのかしら?
377日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 18:28:25 ID:Fmq2o7X7
test
378日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 20:08:10 ID:kKYPdEqi
背丈だけで言うなら龍平と妻夫木は入れ替えてもイイんじゃね?

龍平のデビューは(一応)
時代劇なんだし(笑)
379日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 20:13:14 ID:tW03xQrX
>>378
とりあえず歯向かうやつを閻魔大王の元へ送り込むシチュエーションはすごく似合いそうだw
380日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 20:24:45 ID:a9U8d3db
>>332
> 少なくとも俺は、この脚本家が何を描きたいのかさっぱりわからん
> まさか年下の従兄弟を誘惑する人妻の話ではなかろうに

小松が何を描きたいのか伝わってこないから、話が貧相になってしまうんだよな。
このドラマで存在感のあるキャラなんて、殆どいない。せいぜい、お船と初音くらい。
それもマイナスのイメージしかない。
381日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 20:38:03 ID:qZufq0hL
大杉漣と田窪一世出ないのかな(´・ω・`)
(単に元フジ山口Pドラマヲタだけなんだけどさ)
妻夫木・常磐・片岡Dまで来たら脚本は大森美香じゃなきゃ・・・。
382日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 20:44:52 ID:ugmZaibc
しかし「主君の掲げる義に惚れ、命を懸ける部下」というテーマ自体は凄く面白そうな話を作りそうなものなんだが、
なんでこうなっちゃうんだ?
十分骨太の熱い漢の物語ができそうなのに。
383日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 20:50:23 ID:kKYPdEqi
骨太の熱い男の物語…ていうのが嫌なんでしょ?
腐の小松にとって、上記は汗臭く・むさ苦しく・美しくないんじゃない?

小松は文筆一辺倒だからマーケティングリサーチなんて知らんのかね?
384日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 20:52:50 ID:mK7wZeZP
荒川弘みたいなガチムチサイコーだったらどんなに良かったか。。。
385日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 21:07:41 ID:ugmZaibc
>>383
それなら代わりとなるものがまだしっかりしてれば…
方向性が違うとかだけじゃなくて、クオリティ低すぎるだろ。
386日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 21:29:26 ID:lDj0QHBc
>>383
小松の文筆が視聴者を惹きつけないことに問題ありなんじゃね
387日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 21:52:21 ID:kKYPdEqi
>>386
視聴者はひきつけないけど役員・上級スタッフはひきつける…だからといって、プロをひきつける文才とは限らない…

歳だから枕営業してるとも思えんし…
388日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:00:06 ID:mK7wZeZP
だとしたら権力とか?
でも粗末にそんなものがあるのか?
389日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:04:23 ID:lDj0QHBc
>小松は文筆一辺倒だからマーケティングリサーチなんて知らんのかね?

コネ一辺倒だとしたら「役員・上級スタッフ」のマーケティングリサーチは寧ろ完璧なんじゃね?w
390日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:15:26 ID:4tW715Ax
逆に考えるんだ!棒にも箸にかからない最悪の
主人公と原作を受けた脚本家が
地球上にただ一人だったと…
391日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:31:27 ID:3suLwCzB
嘘みたいだろ。この大河・・殿の初恋を45分やって新発田重家は出ないんだぜ・・?
392日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:33:46 ID:4tW715Ax
>>391
新発田本庄の内戦は全部省略ジャマイカ
393日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:37:22 ID:CNEtV52V
今有ってる内乱の話って天地人にとっては太平記の鎌倉との決戦ぐらい大事な話なのかな。
CSで太平記を久々に見てて思ったけど。
394日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:41:57 ID:4tW715Ax
>>392
すまん訂正する。本庄繁長は御館の乱の前に帰参していたんだな。
新田次郎著作のイメージが強すぎて誤解していた。
正直家臣団はパパイヤと直江寝取られ夫以外判別できん。
395日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:42:43 ID:1Pc7C8OF
御館で三ヶ月は持たせられると思うのに一ヶ月ほどで終了か、あと尻すぼみなのに
396日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:43:54 ID:4tW715Ax
>>393
おちゃらけているが、大事そうだよ。
全く知識も関心もない俺がいうべきではないがw
397日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:01:13 ID:wKeLr6wN
大河ドラマ
 NHKが制作する時代劇の俗称
 その語彙からスケールの大きい物語を期待すると肩すかしを食らう。
 物語は全てフィクションだが、登場する人物は歴史上に実在した人物と名前が
 同じか似ている。
398日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:01:44 ID:4tW715Ax
>>395
むしろ関が原を8月までに終わらせて、領地削減のゴタゴタと
大坂の陣を目玉にしてほしい。
399日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:05:12 ID:qUBgV6BZ
ハセドー城の戦いと大阪の陣も
スポットライト演出なんだけど・・・・・・
400日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:06:20 ID:4tW715Ax
後半部は
「親方様の『義』とは何だったのか?」と苦悩する加熱具、
自分の失策で領地が1/4になり殿様や家臣団からネチネチいびられ
半狂乱状態のシュールな加熱具が見たい。
精神病患者の症状がより進行するような、前例のない陰惨暗黒大河w
401日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:06:27 ID:mK7wZeZP
いっそジャンプでやってる漫画みたいに実在の人の名前を一文字変えてやってくれたら
402日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:12:45 ID:qUBgV6BZ

さあいくぞ! 上杉家の戦いはこれからだ!


大河ドラマ天地人 第一部完
小松先生の次回作にご期待ください!!
403日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:13:29 ID:4tW715Ax
>>399
あいつはそのうち野垂れ死にするからw
404日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:16:53 ID:pILgQIvG
>>401
糖尿病の兼続とか、マヨラーの景勝とか出るの?
405日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:21:46 ID:xhzzhuAQ
>>401
初音はエリザベスでいいよ。
得体の知れない宇宙生物って事で。
406日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:22:47 ID:+WfTfyGe
景勝景虎をさしおいて謙信を看取る兼続
信綱を看取り「お船をたのむ」と遺言される兼続

こうなったら秀吉の臨終にだって立ち会っちゃったりしそうで怖い
407日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:25:39 ID:YEn+FPD7
>>397
その定義、適切w
去年も今年も「歴史上に実在した人物と名前が同じか似ている」別人で
スイーツドラマを作成する。
408日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:57:47 ID:mK7wZeZP
>>400
そういや超救われない欝展開って婦女子は好きですよね?

>>404-405
今もそんな変わんない気がするんだ
409日曜8時の名無しさん:2009/04/03(金) 23:58:06 ID:/X/2oeNt
>>401
あの三傑+光秀には吹いたww
天地人よりもよっぽど台詞とキャラ立ってたよ信長

http://www.youtube.com/watch?v=R_Ht4BawFOU ←3:30から信長
410日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 02:32:32 ID:oLurNV1E
戦国バサラはじまた
411日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 02:47:42 ID:ZeVUDFZa
三週連続で説得か・・・
412日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 04:12:32 ID:gnRNIuhV
それよりみんな「オー!マイキー」見ようぜ
413日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 07:44:39 ID:sVBo117s
>>402
>大河ドラマ天地人 第一部完

天の巻、地の巻、人の巻、の三部作だということにして
第一部を終わらせる手段がありそうだが…
414日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 08:44:59 ID:OZB7mYt2
第二部脚本はジェームズ三木でヨロ
415日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 09:05:55 ID:fmA0oLlh
跡目争いや不倫疑惑のドロドロ人間模様を描くなら中島丈博だな。
「炎立つ」はマイナーな題材なのに本当に面白かったもの。
416日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 09:39:51 ID:0qhWlFYn
次の大河はヒトラーとエヴァをロミジュリ風にお願いします。
主人公をヒーローに仕立て上げる上で不都合な真実はカットで。
女性も見れるように血は無しで。
417日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 09:54:05 ID:UCWp/V3O
むしろチンギスハンと愛妻ボルテのラブラブストーリーで

主人公チンギスハンに平和と厭戦を語らせ、戦闘シーンはナレーションと説明台詞のみで。
418日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 10:19:07 ID:Yivp+GVQ
>>417
そんな作品作ったら、ドルジがNHKに殴りこみかけてもおかしくはないぞw
向こうの国の英雄なんだからw
419日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 11:17:54 ID:kK9cdvun
満を持して制作された白州次郎の生涯をドラマ化。
脚本がイマイチなところがあるがそれを補って余りある演出と美術度の高さ。
何故か今の大河ではそれを生かし切れていないのがNHKの謎
(日経エンタテイメント『テレビ証券』より)
420日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 11:18:29 ID:cOvtQgzF
ドルジ「何でオレにテムジンやらせないんだよ!!!!」
421日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 11:24:53 ID:eQrWdmWi
>>417
オレ テムジン。
人はジンギスカンとかチンギスハーンとか呼んでるけど、
実を言うとオレ戦なんかヤなんだけどさ、
やるいくさやるいくさ勝っちまうもんで
今じゃこんな領土になっちゃってさ、管理が大変なんだ。
民族問題で頭痛いこともあるしぃ。

みたいなもんか。
422日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 11:34:42 ID:cfr2wnTP
スポットライト点灯
朝鮮女忍者「サマルカンドが抵抗しているニダ」
ドルジ「なんだこのキムチ野郎!」
朝鮮女忍者「サマルカンド市民を皆殺しニダ」
ドルジ「ウェーハッハ!」

スポットライト点灯
朝鮮女忍者「モスレム殉教団にモンゴル戦士が暗殺されたニダ」
ドルジ「なんだこのキムチ野郎!」
朝鮮女忍者「アサシンを皆殺しニダ」
ドルジ「ウェーハッハ!」

スポットライト点灯
朝鮮女忍者「ポーランドまで攻め込んだニダ」
ドルジ「なんだこのキムチ野郎!」
朝鮮女忍者「退却したニダ」
ドルジ「ウェーハッハ!」
423小鳥丸:2009/04/04(土) 11:57:31 ID:x273nFvc
文句あるならみるなよ
424日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 12:05:50 ID:MN0VYR3D
青木大膳が何故かここにいる…
425日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 12:19:46 ID:DLzeVkYd
テポドン発射キタ
426日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 12:20:56 ID:tlxYJp2V
>>417
時宗に出てたモンゴルの俳優は良かった。
427日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 12:54:59 ID:8AzcBCuo
>>417
テレビドラマにおけるチンギスハーン
http://www.youtube.com/watch?v=AgEdpXAmxtg
428日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:15:02 ID:cfr2wnTP
あれ戦闘員最初から出家姿だったか?
真面目に見てないので記憶にない。
429日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:16:22 ID:tlxYJp2V
大河はもぅ少し対象年齢を引き上げるべきじゃ…
若い連中(の大方)は…

日曜18時〜(HV)
日曜20時〜(総合)
日曜22時〜(BS2)
土曜13時〜(総合(再))

…の時間帯は遊んでるのが多いだろうし(偏見…)、
中年以上の方々こそ大河を楽しみにしてるんじゃないかなぁ…あきらかに、
NHKはマーケティング戦略をミスってるよな…。
430日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:18:36 ID:cfr2wnTP
>>429
不倫のドロドロが大好きな若者がおるのかえ?
きもいだろジョーコー
431日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:21:07 ID:fmA0oLlh
>>428
普通の奥方ヘア→(夫死去)→肩のラインでばっさり切る→(弟死去)→被り物をする
432日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:26:23 ID:tlxYJp2V
>>430
最近のマンガとかラノベとか、立ち読みでもイイから読んでみて。
そういうの読んでたのが、
今オトナになって社会に参加しようとしてるし…
433日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:33:40 ID:cfr2wnTP
>>431
なるほど
434日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:41:01 ID:imdKtHQp
妻ぶきが兼つぐだもんなぁ〜
435日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:45:37 ID:xvBYjC+2
ギリギリなんて言葉、戦国時代に使ってたのか?
436日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:49:45 ID:rWAjBScJ
ギリギリ chop!
ウルトラソッ!!
437日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 13:58:55 ID:Uu9mXvS+
人間五十年 ギリギリで生きていたいから 夢幻の如くなり
438日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:06:25 ID:YQDh5UvT
兼続もお船もいやすぐる
439日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:08:17 ID:m5FooIak
汚染ちょっとビッチすぎるよなぁ
440日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:10:30 ID:6Qj5VP78
しかし…再放送とはいえ、放送後だというのに、板のこの静寂ぶり…
相当厳しい規制でもかかってるんだよな、きっと
441日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:14:47 ID:NE0xjG5I
さっき見たら、あまりの酷さに何とも言いようが…なんて言うかさ、
篤姫も酷かったけど、まだヒロインだったから行き過ぎたヒロイン補正や
その他のお粗末さも、フィクション性をかもしだしていたんだけど、
男の主人公やメインキャストであれはね。
お船もたいがいだが。
442日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:19:32 ID:f1vxDXEm
お船ビッチにはスイーツも裸足で逃げ出す
443日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:25:06 ID:oLurNV1E
篤姫の事をあれこれ言うやつがまだいるが、
あれは主人公が『女性目線』の間口の狭い世界観であったところでの物語りなわけで、
幕末ということでお目当ての期待していた部分がさっぱり語られなかったところからくる
反感であれこれ叩かれていたと推察する。

が、今作はそんな生易しいものではない。
物語としてその態をなしていないという根本的な問題から始まっている
444日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:30:26 ID:NE0xjG5I
>>443
いや別に、篤姫を批判する理由はそういう所に無いんだけど。
445日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:30:40 ID:2fFh1A5q
お船が髪止め投げて微笑んだ時の目尻のシワに泣いた
老けたよなぁ
ところで信長が手取川で素直に負けを認め謙信に文を出したって何だw
それに武田家高坂に、手取川で勝った上杉>長篠で武田に勝った織田>涙目武田pgr
みたいに言ってたが、あれには高坂も「今一番涙目は内乱真っ最中のお前等pgr」と突っ込んでほしかったな
446日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:31:30 ID:xvBYjC+2
子役が出てた頃は意外に面白いかな、と思ったら
妻夫木に変わってから面白くなくなった
俳優が悪いというんじゃなくて内容が悪い
447日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:33:29 ID:PgUpy3NE
>>439
汚染の存在がデタラメすぎる。
中途半端な恋愛ドラマ。
448日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:33:52 ID:6Qj5VP78
>>445
そんな台詞あったのか
まるで荒らし戦国厨みたいな理屈を台詞で言わせるとは…
449日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:39:31 ID:bKLKbC3j
予告で見たけど、お船と兼続が背中合わせに手を繋いでるシーンがあった。
寒気がしたわ。
450日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:43:21 ID:oLurNV1E
得意分野(それも怪しいが)である恋愛物の中に歴史物の要素を組み込もうとして失敗している感じ
大河ドラマという前提で行けば本来逆なんだがな
歴史物ベースのなかに恋愛ドラマの要素を組み込もうとするべきで。
451日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:51:55 ID:PeMSOUqK
デスノートマジで欲しい
452日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 14:58:14 ID:UCWp/V3O
大河史上初の視聴率ヒト桁、さらには 打 ち 切 り もあるかもわからんけど、

もしそうなってもこの脚本家、絶対に自分が悪いとは思わず、
「アテクシの作品を理解しない世間が悪い」
「時代劇を書いたことのアタシに大河なんて仕事を持ち込んだNHKが悪い」
としか思わないんだろうな
453日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:04:03 ID:ZlCNAkNv
年下男との不倫願望バリバリの節度のないヒロインってあまりにも不快すぎる
二人のエピソードの描き方も昼ドラみたいにネチネチして気持ち悪いし
もっとお互いに、そういう感情抜きで接していて、旦那が死んだから
たまたま再婚するっていうさりげないサラッとした展開のほうが好感持てたと思う

きっとこういう批判が出ると、妻武器くんのファンの女性視聴者がヤキモキしてるわ
とか小松先生は想像しそうだけどw
454日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:05:23 ID:tlxYJp2V
小松にミサイル落ちろー!

…と思ったオレはマズい?
455日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:08:09 ID:PgUpy3NE
>>453
結果的に旦那が死んで、加熱具と再婚するからって、始から運命的な結びつきみたいなドラマ展開にしている。

これは歴史でもなんでもない。ただのドラマ。
456日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:15:58 ID:ZlCNAkNv
>>455
小松先生の大好きな妻武器との脳内恋愛を幼稚なエピソードを織り込み
お仕事である大河の脚本に反映しちゃったクソドラマ
457日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:24:43 ID:2fFh1A5q
吉川信長って上杉を語る為だけに居るよなw
後は初音とニャンニャンしてフェードアウト
扱いが可哀想過ぎるw
458日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:26:05 ID:Y3cpVt8E
せめて主人公が好戦的で、戦と謀略で物事を解決する主義なら
お船が不倫ビッチ女でも2chでは好意的に迎えられたろうに。
459日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:29:04 ID:PeMSOUqK
主人公からして野郎キャラが揃いも揃って玉無しだからがっかりだよ
460日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:36:17 ID:Y3cpVt8E
葵の家康や、勘助みたく、反戦の”は”の字も無いような悪辣な謀略野郎が
主人公でも、別に特定の人から抗議が来るとか、そんなことはないわけだし、
主婦やスイーツ層もイケメンが好きなだけで、別段そういうキャラを
求めてるとも思わんがなあ。
ま、右寄りのキャラばかり出して、ネットで喜ばれても、視聴率に
繋がらないとは思うが・・・
なんにせよ軟弱主人公には飽き気味だな。
461日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:38:30 ID:pizf1Ehd
右よりとか言い出してアホかお前は

お前みたいなのが時代錯誤の平和ボケスイーツ大河作ってんだよ
462日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:39:29 ID:bKLKbC3j
小早川裏切りの津川家康の笑い声が最も悪辣に思える
463日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:40:53 ID:Y3cpVt8E
ギャー!きちがいだー!!
ごめんなさい、ごめんなさい!!ガクガガウブルブル…
464日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:43:08 ID:oCipglN2
去年に続き今年も脚本家お気に入りの役者イジリな
脳内妄想恋愛話を大河で見せられるのか
465日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:44:27 ID:7C4dtGPt
>>454
それは小松基地みたいだからいやん
466日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:50:41 ID:4ze73N1Q
勇猛かつ残忍で、敵を情け容赦なくぶった斬るのにはなんの躊躇もしい
しかし屋敷に戻れば、妻子をこよなく愛する優しい父親

視聴者はそーいうギャップにキャラとしての人間味を感じ、好感を抱くものだと思うけど
このドラマは争闘の場ですら生っちょろい甘えごとばっかで、イライラするわ

467日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:51:24 ID:6Qj5VP78
制作と芸人同士の馴れ合いを、バラエティとかお笑いと呼ぶようになって久しい
きっとドラマも、旬のタレントをいじり、それを喜ぶ形式になったんだろう
468日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 15:51:55 ID:4ze73N1Q
×躊躇もしい
○躊躇もしない
469日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 16:23:34 ID:gnRNIuhV
>>418
英雄っつうかまさしく神なんじゃなかった?
470日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 16:43:41 ID:NtTN9RC4
471日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 16:44:11 ID:DnNodfU+
戦場に赴く覚悟の厳しさ
部下の士気を優先して痩せ我慢を貫く寡黙な主の、
部下が命を預けて戦えるにふさわしい説得力
その部下の真摯な言葉と姿勢に突き動かされて
失っていた理想を取り戻した者のとった行動と正体の描き方の節度

全部日曜朝のシンケンジャーの方が上。
先週日曜なんて、朝と夜で
脚本はじめ全編に流れるドラマ作りへの志のレベルの違いに愕然としたわ。
おもちゃの販促をからめたふざけた設定満載の子供向け番組の作劇に、
緻密さ決めこまやかさ心理描写格調余韻で勝てない大河って。

472日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 16:46:51 ID:vEPVLMIF
>>471
シンケンジャーってぐらいだから
作り手が真剣なんじゃ?
と言って欲しそうなレス
473日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 16:53:22 ID:NtTN9RC4
>>457
ご送信<m(__)m>

すべての登場人物の扱いが酷すぎる。
宍戸錠、平泉、山本圭らの名優も空気のような存在感。
474日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 16:57:21 ID:tlxYJp2V
津川家康の、爪を噛んでペッと捨てる場面もインパクトは抜群だな…未だに賛否両論だけどね。

天地人のインパクトはお船が全部持ってってるからな…見たくないシーンなのに妙に目に焼き付くからタチが悪い。
475日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 17:07:42 ID:aoOTod2a
2009年大河ドラマ 「ノータリン男とドロドロ女」
476日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 17:07:45 ID:D8N22cOe
初音は舞踏会に行くの〜?
477日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 17:09:46 ID:vEPVLMIF
>>476
広瀬武夫の奪い合いをします
478日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 17:10:32 ID:rzSG+sbR
>>474
俺はOPの、なんてったって本丸!にしてやられた。
本編が薄っぺらすぎてOPのが印象に残るわ。
大迫より半端ないってマジで。
479日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 17:11:05 ID:/iXUd5Uq
>>1 だから見てません。
480日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 17:32:05 ID:KhJ43yv7
今週のChinge!
も、なんかすごかった
481日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 17:33:33 ID:UCWp/V3O
初音も汚染もともに脚本家の自己投影で、
それぞれ信長という歴史上の英雄、妻ブキという若手イケメンと仲良くする役どころ

482日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 18:10:51 ID:bKLKbC3j
そのうち死んだはずの人間が生き返りかねないな
483日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 18:20:05 ID:4URNyi5K
久しぶりにこのスレに来てみた。

撮り溜めしてあった最近の5話ぐらいを早送り、スキップして見てみたけど
こりゃ酷いわw
おもしろそうな所だけ見てみようと思ったけど、そんな箇所は一箇所も無かった。

敵を殺せないとか、何の為に戦うとか、義が無いとか、
空々しい理屈を口で解説するばかりで、人間が生きている感じが全くしない。
主役は女々しい泣き虫で、しかも説教くさい奴だし。

こんなモノを毎週見続けるなんて、苦行以外の何物でも無いなw
ネタの為に見るとしても俺には無理です。

みんな偉いな、こんなのを毎週、直視することができるなんて。
484日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 18:33:40 ID:TQwhGRaY
>>483
毎週突っ込みを入れるのを楽しみに見てる
485日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 18:53:15 ID:Uu9mXvS+
本格派の歴史モノをやっても、
今の御時世。一部の人にしか評価してもらえない。

だったら、万人が見て、
こりゃひでぇな。毎週突っ込み入れてコケにしてやれ。
と思わせるような大河をやった方が、数字は取れる。

NHKがウン十年間、大河をやってきて、
辿り着いた真理がソレ。その裏で、坂の上や白洲のような、
通がハマるようなのもやって、うまくこのスケープゴート作品と両立させてる。
486日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 19:04:07 ID:tlxYJp2V
>>485
取れてないけど、数字…
487日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 19:18:43 ID:Uu9mXvS+
>>468
みなまで言うなwwww
488日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 19:19:26 ID:4URNyi5K
>>485
>こりゃひでぇな。毎週突っ込み入れてコケにしてやれ。
その手法はそう何回も使える手法じゃないんだが。
何度もやるとマジで視聴者に呆れられるよ。
しかも制作費=受信料を払ってるのは視聴者だからね。
NHKが私企業なら「勝手にやってろ」で済む話だけど。
489日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 19:32:01 ID:ycxAEHIK
>>473
加藤さんもつけ加えてくれ
独眼竜の虎哉師みたく、厳しくも温かい人物を期待してたのに・・・
490日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 19:38:54 ID:vEPVLMIF
>>485
偶然に偶然が重なって世紀の駄作ができたと信じたいです…
491日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 19:40:52 ID:gnRNIuhV
>>482
「死亡確認!」
492日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 19:45:04 ID:rWAjBScJ
>>483
見切りつけたいけど、好きな役者が出てるから見切りつけられん。
たぶん今年はこの為に他の作品に出る可能性は少ないだろうし。今年の代表作がこれって…くやしいのう。
493日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 20:22:56 ID:gFXMutR/
>>492が誰の役者ファンかは知らないけど
上杉家のこと殆ど何も知らなかった自分が
この作品でメインの登場人物&演じる役者のファンになったよ。
こういう視聴者もいるから、あまり悲観しないで。

正直あまりの酷さに見切りつけたくなる気持ちも良く判るけど、
最後まで見てから結論出すつもりで頑張って見るよ。
ドラマの見所はこれからも一杯あるみたいだし。

494日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 20:47:29 ID:zDCOUrib
もう天地人なんて見なくていいじゃん
風林火山を見ようぜ
495日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 21:51:06 ID:9t3rIhwl
>>494
後半はともかく、こないだからアンコール再放送が始まったわけだし、
多くの人に観てもらいたいな(*´∀`)
496日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 21:52:48 ID:k/ZxG8/9
俺はもう嫌になって見てないんだが、
オカンが「天地人のある回がすごく面白かった!!見て見て!!」って力説するもんだから、
どの話かと確認してみたら、どうやら兵糧を村に取りに行く回のようだ・・・


俺、カアチャンのセンスを信じて見てみた方がいいのかな・・・?
497日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 21:59:09 ID:bwoYztBc
>>494
風林火山、太平記、真田太平記あたりに本格大河分を補給しながら
お笑い大河としてコレを見ています
498日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 22:13:24 ID:hVnee4hq
自分は女だけど、お船の心理が全く理解できない。
年下の従弟が好きという設定がまず理解できない。
子供時代は、3歳違うだけでも大人と子供ほど違うのに
幼児の兼続に会ってからずっと好き、これありえない。
親の言いつけで結婚した旦那は、熱血体育教師タイプで多少ウザイが
頭も顔もそう悪くないので生理的嫌悪感はないから、夫婦としてセックスして
セックス後、ふらふら独りで臨戦態勢の城内を歩きまわり、
好きな従弟と遭遇したら、自分の髪をくくっていた紐を渡す。

ありえない。
499日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 22:16:53 ID:Tg1ycgXX
>>旦那は、熱血体育教師タイプで多少ウザイが

スクールウォーズですからw
500日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 22:19:01 ID:hVnee4hq
57 :日曜8時の名無しさん:2009/03/30(月) 22:45:25 ID:qayj+YVc
いま録画見た…
かねっちが使者に出る前にお船んとこに夜這いに来たんかと思ったヨ!
女を知ってチェンジ!思い残すことなく命懸けの使者に…

まだその展開の方がよかった。
主君のために命がけの死者に出向く、童貞の従弟にわが身を一晩くれてやるお船。
お船旦那は悶々とはするが、そこは戦国武士。
明け方、閨疲れで戻ってきたお船に「ようやってくれた」と声をかけ
お船、ニッコリ、みたいな。
501日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 22:24:12 ID:l3lfmGjb
>>496
あの回は、主人公が果敢に飛び込んで行って、手柄を立てるという単純かつ(歴史ヲタ以外の一般視聴者には)痛快な回だったからね。
篤姫も同じ構図だったから、世間一般的にはウケたんだと思うよ。
あなたが大河ドラマに何を求めるかによって見るべきか見ざるべきか決まるよ。
502日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 22:24:44 ID:rWAjBScJ
>>493
そだね、あまり悲観せず見るしかない。

しかし今「坂の上」の番宣やってるけど、改めて香川&西田いい役者だなーと思ってしまう。
大河って、主役でもいけますよ的な役者が脇でポイントを押さえてるイメージがある(古い?)
今の年代でいうと中井貴一、佐藤浩市、唐沢寿明、時任三郎、仲村トオルとか。
小早川や真田、慶次(…は誰か分からんが)とかはそういう人たちにピシッと決めてほしかった。主役の若さからいくと年齢的に無理か?
503日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 22:50:28 ID:oGAlekBN
>>498
ありゃ情を交わした男女のやることで、恋人未満じゃ奇妙だよな
しかも他の男と寝た直後の熟女の髪紐など生理的嫌悪感あるわ
504日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 23:07:51 ID:zl08Eqwk
次回初音が女子高生コスプレで登場することだけを期待中。
505日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 23:15:15 ID:uw9o9NOF
>>504
天地人ならミニスカ小袖コスとか出てきても全然違和感なさそうで怖いぜ…
506日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 23:21:25 ID:tlxYJp2V
紅忍や天誅や餓狼伝説やクイーンズブレイドの和装で出てきたら…困るな。
同人オタが同人誌に描きそうではあるが…
507日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 23:31:20 ID:8Xkhbnve
ボク良い者でーす。キミ悪役でーす。その家族登場!
ボクは関係者じゃないけど有名だから出てマース。
有名ですらないけどニンジャデース。
レッツちゃんばら!ぐわぁやられたー。やったー。
これがおやかたさまの義だー。バンザーイ。

なにも残らない。
508日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 23:42:16 ID:NE0xjG5I
>>485
「鞍馬天狗」だって、痛快娯楽ものだけど、丁寧に作りこまれていた。
主人公に騙されるまぬけな場面もあるのに
それでも組!の時より新撰組がかっこよく見えた。
ああいうものも作る力があるんだけどね。「風林火山」と併せてあの頃のヒットだった。
509日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 23:43:11 ID:0qhWlFYn
何なですかーっこのスレはーっ!
現代人のニーズに応えることがそんなにっ!
いけないことですかーっ?
510日曜8時の名無しさん:2009/04/04(土) 23:46:37 ID:epsMp/ro
>>508
鞍馬天狗、再放送してくれんかな
シリアス回もお遊びの回も、どちらも良かった。
現場の熱気が伝わってくるドラマだったな
511日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 00:16:45 ID:vD+rN4YZ
今坂の上の雲メイキング見終わったんだけど
どうやら予算取られてるって話は本当らしいなw
前にどうやら優秀なスタッフも向こうに行ってるって話も聞いたし
こんな大河早く切り上げて坂の上の雲その分長くやればいいのに
512日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 00:17:23 ID:3z7K+M3q
ゲド戦記と同じ失敗作
513日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 00:20:46 ID:hf6Hu5md
坂の上見た後に、総集編観るやつとかいんのか?
514日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 00:23:32 ID:QvJR+D2j
>>501
歴史ヲタ以外の人でもあんなアホみたいな展開うけつけないでしょ、普通。
515日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 00:25:39 ID:v8R72jou
>>511
坂の上の雲、重厚で骨太な仕上がりになりそうだね。
間違いなく優秀なスタッフを揃えたと思う。

終わったあとに大きな楽しみができたし、もう天地人には期待しない。
516日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 00:33:21 ID:3vC+b75z
直江山下が喋る時は脳内でスクールウォーズのあの歌流してる
もちろん皮肉の意味を込めて

愛は奇跡を〜信じ〜る力よ〜
孤独な〜こころ〜閉じ込め〜ても〜
517日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 01:07:52 ID:y17U1u9y
>>508
あの枠の時代劇だと、柳生十兵衛七番勝負も1と2はよかったが3で脚本家かわってダメになったな…
518日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 01:17:27 ID:y17U1u9y
>>497
いやあ鎌倉炎上よかったね
519日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 01:46:57 ID:L6gFD9lR
汚染の存在意義がわからない
もっとわからないのはワイン信長
520日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 05:16:06 ID:qHjZyGwN
どうせならバスローブも着て欲しかった。
521日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 05:33:03 ID:YaKPe63V
全員に正当性を持たせすぎ。
522日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 05:37:56 ID:g+lgROnD
>>511
もしかして、あれか?
ソマツが今年起用されたのも、他の脚本家よりギャラが安いからか?
523日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 07:08:38 ID:8PondtAU
>>516
「皆は一人のために 一人は皆のために イソップ〜!!(涙)」だねw

つか、歴代ドラマ(大河に限らず) ここまで戦わず室内で女相手に蘊蓄ばかり語る信長は初めてじゃね?
今後も戦わずに薄暗い室内で「上杉の動き」を語るだけだったりしてw
ま…まさか本能寺は宮本信子の語りのみとか?
「信長は、光秀の謀叛に遭い、命を落としたのでございます」で、「人生五十年…」の文字とモニカが踊ってる映像が…
524日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 07:33:46 ID:sN6n41x7
謙信だって洞窟で酒飲んでるだけだったからねえ
525日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 08:24:25 ID:QUQEF+xX
『天地人=風林vs篤姫』

風林失敗で馬鹿にされ続け屈辱感を味わった2007年の風林厨

その鬱憤をスイーツ攻撃で篤姫に向けるが、まさかの篤姫ブームが巻き起こる

またも屈辱感を味い返り討ちに遭う2008年風林厨

2009年風林厨は
天地厨になり天地人に上杉・武田の戦国大河最高だと夢を描く

しかし13回目に崩壊してしまった天地人

風林厨雪辱の戦いは続く…

526日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 08:25:36 ID:3vC+b75z
作り手が信長や謙信という好材料を持て余してるんだろうな
よく何を出せとか慶次まだか!なんてレスを見るけど、例え出ても謙信・信長すら活かせないこの脚本家じゃ、同じ末路を辿ると思うよ
527日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 08:57:00 ID:HA2ub04P
こうなったらテコ入れに坂本竜馬や新選組を出すしかない!
あと圧姫も!

528日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 08:59:52 ID:U0iVLYQa
お船は子孫が存在していたとしたらクレームを付けたほうが良いくらい酷い。
史実のお船とは正反対といっていいくらい違うんじゃないの。風林のヒロイン
もいまいちだったが年間を通して出てこなかったし、さらに不快な存在となっている。
529日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 09:30:04 ID:y17U1u9y
>>528
子孫が変なクレーム出すならどんなフィクションも作れないだろ
530日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 09:30:55 ID://QYOR9Q
兼嗣と一緒なったらますますうざくなりそうなお船。
いくら兼嗣の嫁になるとはいえ、戦国物には女はせいぜい、お華ちゃんくらいの出番で、キャラもお華みたいな感じでいて欲しかった。
それならたいしてうざくないかも。
それにしても番組表みると、とても戦国物とは思えない程の女の名前が出てるな。
女の自分からしたら、うれしくないな。
531日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 09:37:47 ID:ytJJ5pOo
でも史実では、おせんの上杉家への影響力はかなりのものだったからナァ
おせんの存在感が大きくなるのは否定しないよ
兼続の晩年なんか、おせんの良いように飼い殺しにされたようなものだしね
532日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 09:44:29 ID:U0iVLYQa
>>529
お前は考えが極端すぎ。
533日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:07:33 ID:K+emQ5Ao
>>529>>532
でも、事実それで企画が頓挫したり、方向性を変えなきゃならなくなることもあるらしいよ
534日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:12:51 ID:26lwXTAK
坂の上の雲の番宣見たら手間隙と金をかけて気合入りまくりだった。
本放送を見る前から出来のよさが充分想像できる。

そのぶん転痴塵が手抜きになるのは無理もない
…が、それにしてもひどすぎるw
535日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:16:36 ID:M9+xAH7H
>>530
男の歴史ファンに愛想つかれ、女にもうざがられる。
完全に失敗してる。

大奥の篤姫とは違う展開なはずなのにね。
536日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:25:36 ID:1wiw2LJW
転痴塵
537日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:40:19 ID:g/cXKcPH
>>530
大勢出てくる女性の中で、可愛いと思えるのは華姫ぐらい。
景虎と二人並んでる所も普通にみれる。ドラマのオアシスだ。
並んでると違和感とキモさを覚える二人とチェンジしてほしいよ。

このドラマの女はお船はじめ、「強い女」を勘違いしてこうなった、って造型で痛い。
538日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:42:01 ID:m6//jmQA
天地人、役者が気の毒過ぎて目も当てられない・・
素材はよくても料理できなくて腐らせてる感じ。
539日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:52:13 ID:YJ8esEno
そうか出てる役者も駄目だろ
540日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 10:57:59 ID:IG2bShNI
>>539
始まる前は妻夫木主演てのが引っかかりすぎてハラハラしていたが、
実際始まってみたら役者の演技の上手下手が気にならないほど脚本のほうがひどかった。
逆に考えると、脚本演出さえマトモなら、そんなに演技うまくなくてもそれなりに見られるの
ではないかな・・・。
541日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:18:00 ID:nQn3JsIj
粗末の脚本にはこれから誰も出ないだろうなw
542日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:21:18 ID:8PondtAU
動くな!三面刑事だっ!
543日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:29:56 ID:wNdRtPAK
>>523-524
謙信とか信長をここまで目立たない存在にできるのってある意味凄いなw
544日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:31:04 ID:3vC+b75z
愛と義のテーマが見せ場で描かれない。かと思えば、不要な場面に無駄な時間を割いてダラダラと…
おかげで観ていて全体の物語がピンぼけ、後にはgdgd感や不快感しか残らない

例え白州や坂の上の雲のスタッフ・予算を天地人に集めても、この脚本家の元じゃ何の成果もあげられないと思うね
545日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:35:16 ID:DSZbpbyc
乱が終わったらその後は汚染と加熱具の不義の愛(笑)がテーマになるのかね
546日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:40:46 ID:rSiCpBbF
>>531
それならそれで、もっと魅力的な女性として描いて欲しい
影響力を持つようになった頃から出番増やしていくって手もあるし
不快感しか持てないキャラクターをずっと見てるのは辛い
実際のおせんも、中の人も可愛そうだ
547日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:43:21 ID:IG2bShNI
>>543
この脚本家ってさ、主人公以外を徹底的に矮小化しないと主人公を目立たせられないのかな?w
ほんと、カネツグとお船以外の人物ってゴミクズのごとき扱いww
548日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 11:59:17 ID:5vTsvqCt
信長は乱世のニュース解説係なんだろ。
いっそのことアバンタイトルを毎回信長の一人語りコーナーにしてくれよ。
549日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:05:31 ID:hx9FTn7Q
さて、今夜のアバンはいったい……!

今夜もどれだけ視聴者を脱力&こぶし握りさせてくれるか……
オラ、なんだかワクワクしてきたどー!!
550日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:07:52 ID:etxWArnk
>>549
「ゴールド」
551日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:09:07 ID:IG2bShNI
>>548
天下人になる人物がニュース解説係とは・・・贅沢というより無駄遣いだな
552日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:15:46 ID:8PondtAU
信長の「ニュース解説・痔瘻肛門」
553日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:16:57 ID:sN6n41x7
脚本家は、自分の視界にある以外の男の姿を、想像できないのかも…
  自室にこもって晩酌をかたむけてる旦那(謙信)か、
  クラブでチーママに可愛がってもらって喜んでる社長(信長)か、
  あとは草食系の新入社員……
554日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:19:07 ID:3vC+b75z
信長が本能寺で果てる時まで「結局上杉を越えられなかった」だの「このわしをあの世で謙信が笑うだろうな」とか言わせそうw
555日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:44:13 ID:/AsstpOk
言いそうw
556日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:46:20 ID:wZj9Fj1O
>>533
自分が見たいものだけ見て、
話したい話だけして、
見たい映画だけ見て、
読みたい本だけ読んで、

って、こんなことばっかりやっていると、
興味のない分野で生きている人間のリアリティが出せなくなる。
文筆業者としては失格だね。
557日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 12:55:13 ID:Pv1LFkqO
今夜8時からの教育テレビは曾我蕭白特集です。
異端・狂気の画家と呼ばれてるからグロいの苦手な方は天地人の方が無難だろうが…
壇ふみが司会降りたのは残念ですけど。
558日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 13:02:36 ID:cQvI9wqZ
坂の上の雲が良さそうだから、天地人に落とされた大河のイメージは
あっというまに回復されそうで、ほっとした。
それにしても予算の落差が激しすぎて、天地人がかわいそうになったw
559日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 13:05:38 ID:FwTPTYL+
まあどうでもいいけど、また今夜も見ながら実況しちゃうんだろうな
560日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 13:10:31 ID:FwTPTYL+
test
561日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 13:35:03 ID:wZj9Fj1O
クソ番組は、実況しながらだと
一転、面白くなるんだよな。
クソ番組ほど、みんなで叩きながら視聴するのが燃えるww
562日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 13:43:24 ID:J9vJCEt+
今日はまた初音がへらへら越後に来るからネタには事欠かないな。
563日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 13:45:30 ID:IG2bShNI
今宵はどんなコスプレなんでしょうね初音ちん('A`)
564日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 13:49:35 ID:GTLu43z9
録画したりBSで見たりしないから視聴率高いんじゃないの
565日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 14:20:08 ID:Dov1cV/T
ただ単純につまらない
566日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 14:27:55 ID:L2hJJcFA
ノノウのくせに巫女の姿なんてしやがらねぇ…。
あんなドレス着てる場合なのか?
→あの姿で信州帰ったら鬼無里村の鬼女に勘違いされそうだな…
567日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 14:37:46 ID:OD66T5qM
史上最悪の大河とよばれた時宗の
汚名挽回できて時宗ヲタのわたしは大変うれしいです
もう赤マフラーの悪口は言わないで下さい!
568日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 14:38:54 ID:b/AUJMiN
この板でドラマへの反応だけ確認して、ここ一月くらい裏番組みてる
今日は間違いなく教育だな
569日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 14:54:11 ID:OD66T5qM
>>568
415 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/04/05(日) 14:29:16 ID:TLmguDoE
今日の景勝婚姻は必見だよ。養子相続が多い歴代上杉家の秘密がついに明らかになります。
菊姫が子供を産まなかったのには理由があった?!これまでベールに包まれてきた秘密とはいったい・・・
とにかく凄いのひとこと。映画やテレビでいろんな菊姫見てきたけど一番だと断言できる。
自信をもってお勧めします!見逃すと一生後悔するよ!
570日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 15:37:31 ID:IG2bShNI
しかし予告でお船が出てくるとホンっとウンザリするな。
ここまでウザいキャラに成長するとは夢にも思わなかったよ。
571日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 15:38:29 ID:IG2bShNI
あ?NHKつけっぱにしてたら天地人特番始まっちゃった・・・
572日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 16:14:20 ID:MwuFXF6l
>養子相続が多い歴代上杉家の秘密

ホモばかりだから、なんてオチはやめてね
573日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 16:19:07 ID:0PuGsFOm
そのコピペは戦国板大河スレ常連の釣りレス
574日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 16:23:26 ID:/AsstpOk
林泉寺の資料館に
謙信が若い男のコ好きだったのを匂わす書簡あったけど
うまいことオブラートに包んだ訳文置いててワラタ

衆道まで時代考証どーたらはさすがに言いませんけども
575日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 16:25:18 ID:wNdRtPAK
>>570
初音もな
こいつらがこのドラマを腐らせている元凶だ。
576日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 16:29:35 ID:jutObMSz

   /;;;人    
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな大河
⊂;;ノ´・ω・)ゞ   見とうなかった!!
 /   ノ∪         
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
577日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 16:32:38 ID:MwCnsRjt
てか菊姫って「色んな」というほど映像化作品に出てきてないよな
578日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 16:33:42 ID:V8A4nJxH
不倫昼メロよりは、いっそ衆道のほうが…
579日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 16:49:35 ID:sXxAS1kW
>>569
お船と初音が心底ウザ過ぎるから、
菊姫にはちょっと期待してる。
先週もなんとか高坂弾正のおかげで耐えたし。
580日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 17:07:53 ID://QYOR9Q
女の自分からしたら、お船、お菊、初音と女ばっかりの戦国物なら、いっそ衆道のホモドラマのがはるかにまし。
予告にお船がでるだけでうんざりは同意。まじ、生き血を吸う女吸血鬼、化け猫にしかみえない。
581日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 17:13:52 ID:r52oa21D
>>580
トランクスの横からキンタマ見えてるぞwww
582日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 17:29:41 ID:/AsstpOk
兼続も確か大阪(だっけ)で浮気するはず
描かれるかどうかは知らん
583日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 17:35:07 ID:L2hJJcFA
あと30分を切った…小松&高橋コンビだったな?

先々週みたいな賑わいは見られるかな?
…先週はハリ数がゴソッと減ったからなぁ…
584日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:00:16 ID:0NUKsqiL
>>547
兼続とお船以外の人物がゴミクズ扱いってw被害妄想こわーい
585日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:15:11 ID:wNdRtPAK
>>584
お前はこのドラマの中で、魅力を感じた人物はいるわけ?
俺はさっぱり魅力を感じないな。謙信も信長も、飲んだ暮れのオヤジが
居酒屋で管巻いてるような扱いでしかないし。景勝は優柔不断の意志薄弱だし。
ドラマの中での重要人物の扱いがこんなんだから、>>547はゴミクズって
言ったんじゃないの?
586日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:45:53 ID:SCfmJ3Av
BS-Hiで見て

今週もひどい
587日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:48:05 ID:Fc1DZBlp
今週は笑えたよ
信長様とか、全く意味のないシーンとか
588日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:49:44 ID:yW0CCf3A
冷笑・失笑のたぐいですね。わかります。
589日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:49:50 ID:3q+RR2WP
ワロスwww信長また出るのかwww今日はなにを飲んでるんだ?
590日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:51:05 ID:1wiw2LJW
今日は屋根に上ってたw
591日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:54:11 ID:OXnlFnLE
今日の見所は、
自分が焼き付けたことを隠して全ぶ兼続のせいにする親父と、
屋根に登ってぶつぶつ呟くメンヘラー信長。

腐女子は本当にこれで満足なのか?w
592日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:56:10 ID:XJFvqRLq
信長・初音コンビは入れなきゃいかんのか・・・。
593日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:58:28 ID:9jnls+1a
いや、勝頼の黄金演出も良かったぞw
594日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:58:30 ID:O3/q3cFQ
牢屋の格子などで画面を見づらくしてるのはあのスポットライトと同じ狙いか?
死ねよマジで
595日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 18:59:15 ID:o7aFw1Pd
このドラマ全体があんまり酷いから、むしろ
信長・初音に滅茶苦茶やらせて、野次馬的にこのドラマを見た方が
楽しめるかも。
596日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:00:51 ID:/AsstpOk
スナックまさみ飽きられてしもうたか
597日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:01:32 ID:wNdRtPAK
>>587
>全く意味のないシーン
んなこと言ったら、先週なんか1話そのものが全く意味の無い話になるだろw
40分も無意味なシーンをダラダラと垂れ流すクオリティマジパネェっすw
598日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:06:01 ID:O3/q3cFQ
>>597
今週も全く無意味な回なんだが
599日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:09:46 ID:3ZcZuL+X
今日のMVPは丸々と実ったカブだろ
あれだけは評価できる
600日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:10:10 ID:nxpGP3lf
>>598
いや、ずっと無意味な回ばっかりだろ
601日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:10:47 ID:1wiw2LJW
カブは良かったね。カブは。
602日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:11:54 ID:OXnlFnLE
MVPはカブ。
次点はあのBGMで登場する光り輝く黄金。

もう何の番組なんだこれはw
603日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:12:39 ID:a4Et3OZo
かぶ食ったら「まいうー」と言えよ
604日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:15:45 ID:3ZcZuL+X
しかも生で齧っちゃうのがなんともwww
605日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:16:30 ID:S/ylMwHq
重臣が揃って百姓姿で潜伏って、ありえないと思うが・・
606日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:18:36 ID:a4Et3OZo
ダイハツ車を押すかねつぐが映ったから
「待て」と呼び止められ、
もうひと波乱あるのかとおもったら
スルーだったな
607日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:21:26 ID:9jnls+1a
格子・カブ・黄金・屋根に今回は集約されるな
608日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:26:33 ID:8PondtAU
信長、そろそろ戦えよ。馬に乗れ、刀を持て。
毎回毎回洋酒飲んで若い女と他愛もない話をして、愛馬が運動不足になり刀が錆びるぞ。
もしかして、俺たちが知ってる織田信長と同姓同名の別人で、上杉評論家か何かやってる人か?
609日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:29:25 ID:IG2bShNI
今日は裏番組が面白くないから久々に見るかな。なんかスゲー出来みたいだしw
610日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:30:01 ID:DbQ7MNOO
>>608
無理だな。謙信でさえ飲んだくれて座ったまま失意の最後だったわけでw
611日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:31:22 ID:3vC+b75z
本スレのぞいたら喪中だった
612日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:31:46 ID:5vTsvqCt
>>610
それでも謙信は初回だけはかっこよかったじゃないか。
信長にはそれすらない。
613日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:33:44 ID:IG2bShNI
>>612
信長は・・・エート、馬に乗って庭でぐるぐるしてたとこはあったなw
あ、後炎上する城で斬りかかる女を一太刀に斬りすてるイイシーンはあったよ。
そんだけだけど。
614日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:35:32 ID:/ipGKWiv
>>608
元々、信長が出ようが出まいが大筋でかんけーねーし。
どっちかつーと出している事自体が無理矢理だろ
615日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:35:49 ID:0PuGsFOm
本当に本スレとアンチスレの垣根がないな
アンチスレは批判するために見てる人向け、てことでいいのか
616日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:36:09 ID:S/ylMwHq
信長は家臣いないなあ
サルすら最近は側にいない
617日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:42:08 ID:8PondtAU
>>616
いるじゃまいか。南蛮かぶれの真田のムスm
618日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:43:35 ID:DbQ7MNOO
>>612
第一話なんて忘れてたよw
つかかっこよかったか?あの過剰演出謙信・・
信長自体合戦は苦手だよな。そんな強くない。
619日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:43:41 ID:BShLfjYH
>>615
ドラマの中にどこかに良いところがあれば
本スレとアンチスレは分かれてああだこうだと言えるんだろうが
垣根が無いということは救いようが無いくらい駄作とみな感じてるんだろうな
620日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:45:24 ID:J9vJCEt+
今日は見ないつもりだったがいくらなんでもベイスターズ戦よりマシだと
思うから見る事にする。あの地獄に比べればきっと。そうでもなければ先週で脱落出来たのに…orz
621日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:46:41 ID:j5ZaHMdi
風林火山の再放送がせめてもの救いだわ
622日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 19:50:24 ID:8PondtAU
今やってる「ダーウィンが来た」のキリンの戦いの方が凄まじい件
623日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:01:42 ID:sTmQbZi7
キリンの赤ちゃん可愛かったな

宿











624日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:03:02 ID:IG2bShNI
高橋演出叩かれてっけど、天地人で一番クソなのはアバンだよな絶対・・・
あれで「軽〜いノリで、若者にも女性にもウケるようにしてみますた!」と思ってんだろなあ
なんで普通にできないんだろ・・・
625日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:14:20 ID:bmdh3ouZ
は?本スレのぞいたら喪中?

……さっきのアンチスレが本スレだったのか
626日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:14:46 ID:Uhbtrw3y
今日のアバンタイトルは何でしたか?
627日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:17:19 ID:IG2bShNI
>>626
>>623に書いてあるやつ (キリンの赤ちゃんじゃないよw)
628日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:18:53 ID:sTmQbZi7
すげえ変節
何が起こったか理解できねえ
629日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:20:26 ID:iuToTvxo
いつまで謙信を壺に入れて置いておくんだよ
そういう風習でもあるのか?あの当時。
630日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:23:54 ID:Uhbtrw3y
>>627
ありがとう
しかし誰と誰が?加熱具と伊達が?景勝と景虎が?
631日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:24:35 ID:sTmQbZi7
>>630
武田と上杉
632日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:28:43 ID:Uhbtrw3y
>>631
あーなるほど
しかしもう代替わりしてんのにそのタイトルなのか・・・
633日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:30:05 ID:L2hJJcFA
…毘沙門堂の照明効果が浪花の華みたいだった…大河が土曜ドラマみたいに感じられたな…
634日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:36:29 ID:vCh2kNlO
声だけ聞くと勝頼の声質と滑舌はいいね
635日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:36:57 ID:sTmQbZi7
俗説の跡部や長坂も交渉窓口の信豊も通さず
直で勝頼に賄賂かよ
636日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:37:32 ID:L2hJJcFA
>>634
そりゃ歌舞伎役者だし…
637日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:39:42 ID:vCh2kNlO
>>636
うん、知ってる。てか前好きだったw
微細な表情付けはやっぱイマイチだなーと思って。
638日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:41:12 ID:bmdh3ouZ
亀は全くみれんかったが、勝頼の人はいいと思った
639日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:42:01 ID:L2hJJcFA
>>637
まぁ、生粋じゃないし…
640日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:43:47 ID:sTmQbZi7
もう落城か
北条の倅って出てきてたっけ
641日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:45:58 ID:L2hJJcFA
なんか予告で高広があんな事になってたけど…
また多勢で押し包むのか?

正義じゃなく不義だな…
642日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:46:35 ID:Bs3mT3iV
このドラマ15分の内容をむりやり引き延ばしてるな
643日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:46:46 ID:0PuGsFOm
いやあ、すごい見ごたえあったな
表現が前衛的っていうか、ぞくりと寒気すら走ったよ
あの時代にあんな才能が日本にあったってことが驚き



日曜美術館の話な
644日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:46:46 ID:TAPU55x5
>>640
戦国なのに躍動感のカケラもないて…
645日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:47:06 ID:2AX3fxxi
あのうっとおしいカメラワークなんとかならんのか
狡いんだよ
646日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:47:17 ID:/ikHMYqg
39 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/04/05(日) 20:42:01.50 ID:SenR8/57
なんだこりゃ・・・
http://uploda.tv/jlab-live/s/293656.jpg
647日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:47:27 ID:IG2bShNI
本スレで阿鼻叫喚だったから見てみたのに期待したほどメチャクチャじゃなかったなあ
いつも通りフツーにつまらん内容だった。
ただ、屋根の上の信長を見た瞬間、家族で爆笑しましたw なんだありゃw
648日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:49:31 ID:VWZ3US2t
言葉にならない









脚本家と演出家は人間やめてるだろ。
649日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:50:13 ID:Uhbtrw3y
この分じゃアンチスレがなくなる日も近いな
どんどもアンチスレがなくて本スレ1本だったんだっけ?
650日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:51:00 ID:O3/q3cFQ
なんで屋根の上にいるの?
ドリフのコント?
651日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:51:06 ID:IZC873XP
>>647
屋根の上の信長、顔色が異様に悪かったな。
652日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:53:46 ID:/AsstpOk
カメラも奇をてらってるのか斬新なつもりなのか、あれカラ回りもいいとこよな
653日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:54:19 ID:XJFvqRLq
妻夫木と幹久側の言い争い、
なぜに格子なめで撮るのかわからないな・・・。
654日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:54:56 ID:VWZ3US2t
使い古されたぼろ雑巾のような糞がこべりついたパターンのシナリオを
延々と繰り返す厚顔無恥な演出家。


鉄火面のような全く表情の変わらない大根以前の糞女優の放送事故を
長まわしする演出家。



言葉にならない
655日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:54:57 ID:kRNmOI0e
>>650
特定の瓦の上に立つと空から金ダライが
656日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:55:29 ID:L2hJJcFA
このドラマを見て、

「ステキ…」

と思う女子がいたとしたら、(腐でも)尊敬するよ。
657日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:55:55 ID:sTmQbZi7
>>655
最後は城が崩れて撤収しつつ歌に移るんだなw
658日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:58:15 ID:kRNmOI0e
>>657
与七「あんちゃんか?ほんとにほんとに俺のあんちゃんか?」
659日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:58:22 ID:zwquZ5nc
俺はもともと兼続は嫌いだが、
兼続ファンには心底同情する。

ま、元気出せよ、な?
660日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 20:58:32 ID:cEGqiblW
こんなつまんない大河はじめてかも
まず主人公がだめ
ぜんぜん共感できないし
景勝はすべて兼続の言いなりだけど、説得力がないっていうか、全く理屈が通ってない
テンポも遅いし
たいした出来事もなく尺伸ばし
御館が落城するらしいけど、どうやって正当化するんだか見もの
661日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:01:35 ID:OHnbTs2t
アンチスレにきたのかと
662日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:03:15 ID:OHnbTs2t
アンチスレだったw
663日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:03:52 ID:kv7fWl2m
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
664日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:05:33 ID:TAPU55x5
>>660
それがこのドラマのキモだなw
毎度くっだらない自己弁護や保身にもっとも時間割いてるし
665日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:05:33 ID:c1oaAnzM
脚本家は素で才能も知力もなさそうだが、演出家はヤケクソでわざとぶっこわしてるだろ?
屋根の上の信長様とか、あれを真面目に撮ってるとしたら頭オカシイぞw
プロデューサー含めスタッフこの大河投げてるだろ。
666日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:07:18 ID:kv7fWl2m
金継の行動に一貫性がない
667日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:07:39 ID:CWxfRH+y
もはやコントだな
668日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:08:06 ID:gn4rlel+
「なしくずし」がカネツグ流だな。
というか、中途半端なリアリスト・自覚してないオポチュニスト
がこいつの本質なんだろうな。

ひたすら現状を追認して「義」を曲げるわりには、
はっきり「利」につくわけでもない。
義を唱えるわりには、それを単なるお題目として割り切ってるわけでもない。
(きっとこの調子で関ヶ原とその後始末も乗り切るんだろう。)

お父ちゃんの上田衆説得シーンも見応えあった。
「兼続は罪をつぐなっておるのじゃ」

「義」を貫くか曲げるかの原則論(しかも上杉全体の)の問題を、
一当事者の個人的な責任感&美意識&決意の問題にすり替えw
体育会系ぞろいの上田衆がこういうロジックに弱いのはいいとして、
これって偽遺言問題で、
仙桃院が「泥をかぶる」つって周りをごまかしたのとパラレルじゃんw

作り手の政治観・人間観が表れた、本当に素晴らしい回でしたw
669日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:09:37 ID:kxEREm6g
回を追うごとに本スレとアンチスレの境目がなくなっていくなw
そろそろ一本化したうえで、絶滅危惧種の保護区としてマンセースレ立てるべきだろ
670日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:11:11 ID:Pv1LFkqO
>>657
サンライ〜ズ♪サンセッ〜ト♪
大河ドラマの終焉、鎮魂歌ですね。
671日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:11:24 ID:iUx9OmrT
加熱具「武田には今回は金を持って行きます^^;前回死にかけたんで^^;」
景勝 「ふざけんな。上杉の誇りを忘れんな」
上田衆「加熱具言ってることおかし過ぎだろ、もうついていけね!」
加熱具親父「加熱具は今回の戦の責任を感じてるんだよ(実は俺だけどなwwサーセンwww)」
上田衆「^^;」
景勝脳内謙信公「毘沙門天に恥じぬ清き国をつくるのじゃ・・・」
景勝 「(・・・・!!清き国を作る前に、このままじゃ滅びちゃうから)やっぱ金もってけ」
加熱具「^^;」
上田衆「^^;」

こういうことなのか?今回の話は難しくて俺ごときには理解できない助けて!
672日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:12:02 ID:sN6n41x7
同じような真っ暗な画面でも、
「武田信玄」に出てくるような濃密な闇もあれば
スカスカでただ単に暗いだけ、というのもあることを
このドラマを見て学びました。
673日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:12:13 ID:Oeg8biQV
見るのをやめようと思ってたけど、
信長の神演出のお陰で電波大河としての楽しみができました!!
674日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:12:37 ID:6JQh+4y1
兼続から金を差し出された時
勝頼「そちもなかなかの悪よのう、兼続」
兼続「勝頼様のほうこそ」
勝頼&兼続「ふわっつはっはっは」
勝頼「ところで、そちは年はいくつじゃ?」
兼続「はい、14でございます」
勝頼「・・・」無言で軍扇を落とし、後ろを振り向いて刀をつかみ斬りかかる。

これをやってもらいたかったね。
675日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:13:22 ID:wWRZMZWi
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テレ朝水9】 臨場 【内野聖陽】 [テレビドラマ]←←お怒りです!
676日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:13:38 ID:hHvFp8F7
信長と初音、このドラマに必要ないんじゃないか?と思ってしまう。
677日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:15:09 ID:8PondtAU
実況から戻ってきた
あっちでも苦い「www」が多かったわ

今日のMVP
@格子に遮られた仲間割れ
Aドリフ大爆笑並みの屋根&夕暮れ空
B菊姫のビゲン染めしたような髪
C兼継と人妻の忍び逢い (家政婦目線)
D兼継の金貢(輝きが尋常じゃない金)
678日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:17:55 ID:wNdRtPAK
>>671
さっき見てたけど、毘沙門天に恥じぬ清き国で吹いたわw
確かに御館の乱の後は周囲は敵だらけ、おまけに越後は新発田重家の
反乱という争いごとばかりだw

ってか景勝馬鹿過ぎだろ・・・
意思も決断力もなく、頭も悪い。あれじゃただの暗君だ。
679日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:18:03 ID:gn4rlel+
関所通るシーンも、白痴プロットの典型だったな。
番所の侍がバカだったから通過できたという・・・
第一いらんだろうあのシーン。たいしたサスペンスシーンにもなんなかったし。

例えば勧進帳みたいに、
「知ってて見逃してくれる旧友」みたいなのを予め用意してりゃ
定番だけど、内乱に引き裂かれる人間ドラマとかで盛り上がったのに。
680日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:18:11 ID:F5XASNOC
>>676
信長(三傑)年表って概念があるんだよ
ノブヤボやる人なんかそれで覚えてるし
681日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:18:27 ID:6JQh+4y1
屋根に登ってぶつぶつ呟くメンヘラー信長を長篠の戦いで真田の叔父二人を失った初音が
後ろから突き落とすとかするのかと少しは期待した。
682日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:19:23 ID:/AsstpOk
あの金
上杉50年の総資産の半分近くあるんぞ

正規の外交で何故か変装し
いきなり直で持ってくのも幼稚な演出
683日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:19:37 ID:7cwximyd
>>671
考えるな!感じるんだ!小松先生もそうされています
684日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:19:37 ID:nVN14Pwe
>>679
あの関所のシーンは「まさかこのまま通るのではないだろうな」と思ったがw
そのまさかになるところが天地人クオリティ
685日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:21:18 ID:LqrJGvqT
>>682
そういえば……上田衆皆殺しにして金だけ奪われたらそれまでだよな……。
686日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:21:22 ID:ZR78/j1l
御館は居候一家は出てくるけど、
持ち主はどこへ行った?
687日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:22:17 ID:L2hJJcFA
上杉家中の話なんだから上杉の目線で信長を見ればイイのに…今のところ、
織田の目線で上杉を見てる展開…もぅウンザリ。
688日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:24:31 ID:BhCM0W9k
>>677
笑いSE入れたほうがいいな
689日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:24:43 ID:L2hJJcFA
>>687
正確に言えば織田信長ではなく、小松信長の目線。
中央→地方の目で見るとこう映るらしい…ケッ!!
690日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:25:27 ID:wNdRtPAK
>>675
そっちでも高嶋政伸出るのなw
あとは渡辺大(謙の息子)とか伊武雅刀(雪斎)とか。

>>681
火坂は初音の設定を考えるにあたり、真田は武田の家臣だから
信長は身内の仇だってのを考えなかったのだろうか。
信長が真田の人間を無用心にも側に置くなんてのが信じられないのだが。
691日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:30:07 ID:gn4rlel+
来週またまた「使者」になるのも、もうまいった〜て感じ。
4回連続?
他に兼続の活躍させ方はないんかい?

と言いたくなるがしょんがないんだろうな。
外交しか使い道ないから。
外交官なら天職。
へらず口が得意なとことか、
実質土下座外交のくせにやたら態度がでかいとことか。
692日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:30:37 ID:6JQh+4y1
>>690
忍嫌いで、男は美少年、女は年上未亡人がストライクだった信長が
初音を傍に置きつづけ
武田の家臣で真田の娘である初音が信長の使いで上杉に行くのも
叔父二人が長篠で戦死したのに敵軍の大将信長の傍にいるのも変だよね。
この脚本家は、歴史には興味がない人なんでしょう。
693日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:32:48 ID:bJi4wlfj
>>692
原作からして糞
ってことだろ

脚本家の頭の湧き具合は言うまでも無いが
694日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:33:12 ID:8PondtAU
しかし北村一輝や大出俊、山本圭たちは可哀相だな。2009年の活動歴に大河は加えたくないだろう。

いつか北村一輝には、足利か信長あたりが主役の時に松永弾正役でリベンジしてほしい。
695日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:33:33 ID:DqNGCAtb
スポットライト演出→スローモーション演出→盗撮演出 w
696日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:36:24 ID:zwquZ5nc
>>694
むしろ、
北村一輝主演のダーティーヒーローな天地人を見てみたかったぜ・・・。
697日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:37:22 ID:VrYh6cgN
お船いらね、まじいらね。
なんで毎回出てくんの?来週の予告編にまで出てくるし。
お船の場面だけカットされろ。
その分もっと殿や家臣や影虎とかをもっとだせ。
御館の乱では始まったころはよく出てたが、最近はさっぱり。
来週で出番が終わるんだから、それまではお船ではなく、影虎を
だせよといいたい。
まじお船は、雌狼、化け猫、男を襲う女吸血鬼だわ。

698日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:39:53 ID:iUx9OmrT
>>697
普通に役者に気を使って毎週出番水増ししてるんでしょ。
常盤とあき竹セットでさ。話の流れ関係なしに無理やり出すから不自然になるんだよね。
699日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:39:56 ID:bJi4wlfj
お船って小松の自己投影、分身だろい?
実はそんなに好きでもないやつと結婚しちゃったから、
妻夫木兼続に抱かれる日を待っています
700日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:40:23 ID:BULwb6Mq
今日見たけど、45分がめちゃくちゃ長く感じたわ
普段テレビ見てると時間短く感じるけど、天地人だと学校の授業のような時間の感じ方になる

別に実際に戦国時代の人に会ったことがあるわけじゃないけど
どの人物も「あれ?これ戦国時代の人??」っていう感じだし

来週から普通に裏番組見てそうだ
701日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:41:49 ID:yLmK7zDu
加熱具「私を使者として〜にお遣わしください!」

殿「ならん!」


この展開には飽きた・・・
702日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:44:36 ID:nVN14Pwe
>>701
で、結局景勝は兼続に押し切られるんだろw
だったら初めから抵抗するなって景勝w
703日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:44:38 ID:ZR78/j1l
>>699
なるほど。
今の旦那は早く死ねと。
704日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:46:56 ID:bJi4wlfj
>>702
いやよいやよだめだめ、と言いながら
けっきょくやられちゃう安っぽいAVみたいだな
705日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:52:54 ID:0PuGsFOm
来週のあらすじを読んでおもしろそうって思うやついんの?
706日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:54:59 ID:kv7fWl2m
707日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:55:46 ID:ItHKS9/B
"来週のあらすじ"はクマーとやる夫スレの職人の方に準備をしていただくためのもの
708日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:56:37 ID:ZR78/j1l
>>705
さあ?
俺は見る気は失せてる。
風林と比較はしたくないが、風林は夏ごろまでは面白かったんだが。
秋になったら、酷かったが。
709日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:56:54 ID:kv7fWl2m
第15話「御館落城」

 天正7年(1579年)、武田と手を結んだことにより、御館の乱は景勝(北村一輝)方の優勢となった。
景勝の家臣から、御館に総攻撃を仕掛けるべきとの声が上がるが、兼続(妻夫木聡)は
仙桃院(高島礼子)と華姫(相武紗季)が気にかかる。景勝は仙桃院と華姫を引き渡すよう
景虎(玉山鉄二)に書状を送るが、景虎は拒否する。

 そんな折、お船(常盤貴子)が、使者として御館に行くことを申し出る。上杉家のためなら
命も差し出すというお船の必死さに、景勝も了承。御館に着いたお船は仙桃院と対面し、
戦の責任を感じているなら上杉の行く末を見届けるべき、と進言する。仙桃院は、
景虎に謙信の思いを無駄にしないためにも降伏してほしいと懇願。景虎は降伏し、
人質として嫡男の道満丸を差し出す。

 ところが、春日山へ向かう途中で道満丸が何者かに暗殺される。景虎は景勝の仕業と思い込み、
反撃を開始、景勝はやむをえず御館へ総攻撃を仕掛けることに。景虎は華姫とともに逃げるが、
追いつめられ自害を決意する。その寸前に兼続が現れ、道満丸暗殺が景勝の仕業でないことを釈明。
ようやく景勝に裏切られたわけではないことを知った景虎だったが、上杉家の未来を景勝に託し、
華姫とともに自害を選ぶのであった。
710日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:57:17 ID:kv7fWl2m
来週も汚染がでしゃばるのね・
711日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:57:28 ID:nVN14Pwe
武田の姫と結婚することになってちょっと戸惑う景勝に
「おもしろうございます(^ω^)w」って兼続にワロタw
712日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 21:58:29 ID:gn4rlel+
個人的には次回が最終回のつもり。
西郷ばりに「もうここらでよか」って感じ。
713日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:00:41 ID:6kwoaipG
お船の中の人、老けた20代だね
714日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:02:06 ID:BULwb6Mq
> その寸前に兼続が現れ、道満丸暗殺が景勝の仕業でないことを釈明。
> ようやく景勝に裏切られたわけではないことを知った景虎だったが、上杉家の未来を景勝に託し、
> 華姫とともに自害を選ぶのであった。

わけがわからんw
715日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:03:32 ID:a4ueqaJ4
どのシーンでライト演出、スローモーション、家政婦目線が出てくるか。
あらすじ見て予想してる。
716日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:03:34 ID:nVN14Pwe
>>709
うわー
もうどうにもなんねぇ・・・w
うざい汚染
とことん自己正当化の言い訳がましい兼続
本気で妻夫木が可哀想になってきた
717日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:04:11 ID:7cwximyd
>>714
同意 わ け が わ か ら ん
718日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:04:18 ID:6JQh+4y1
>>696
それ見たかった。叔父謙信も母仙桃院も妹華姫の誰も愛してなくて信じてない景勝が
御館の乱のすべての黒幕で、影虎が自害したと聞いて、高笑いでもしてほしかった。
719日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:04:29 ID:i+gD7w/v
>>713
それを言ったら景勝中の人も
720日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:04:57 ID:D1wYvvbI
信濃と上野と黄金で、武田を買収したぜ!

*
         .∧ ∧   +
  +      (´・ω・∩  イヤッッホォォォオオォオウ☆
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ   +
         ━━
721日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:05:12 ID:m6//jmQA
>>709
いやいやいやいやいやわけわからん!!なんだこのあらすじ聞いただけでおなかいっぱい
722日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:07:20 ID:4uv0om86
>兼続が現れ、道満丸暗殺が景勝の仕業でないことを釈明。
>ようやく景勝に裏切られたわけではないことを知った景虎だったが、

どうせ状況証拠とか、真犯人を論理的に伝えるんじゃなくて、
景勝様はそのような方ではありませぬとか、亡きおやかた様の義がなんたらかんたら・・・とか、
うわごとじみた綺麗事を言いながら、お得意の涙を流すと、

>上杉家の未来を景勝に託し、 華姫とともに自害を選ぶのであった。

あっさり景虎は納得して、↑こうなって死ぬんだろうな。
下手すりゃ兼続にお礼まで言いながら。
723日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:08:17 ID:csS3SVGn
野球に集中して天地人見られなかった
ネタ回としてもイマイチだったのか
724日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:09:17 ID:u/JQ4mtv
>上杉家のためなら命も差し出すというお船の必死さに

「兼続のためなら」の間違いだろ
725日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:09:43 ID:WcLpeKY1
結局、上杉憲政の存在は無かった事に
そんな高等なことを期待してはいけなかったか
726日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:09:47 ID:7cwximyd
>>723
ああネタ大漁だたよ イサキも釣れたよ
727日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:10:07 ID:u/JQ4mtv
>下手すりゃ兼続にお礼まで言いながら

あたりだと思う
728日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:10:36 ID:ZR78/j1l
小松は推敲とかしてるのか?
729日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:11:41 ID:QnsY0DcE
御館になってからすこし盛り返した気がする自分の中で
イベントが発生しただけで本当はちっとも良くないわけだが
絶対最後まで見てや・・・る・・・
730日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:12:01 ID:6JQh+4y1
カリスマの謙信の二人の養子
一人は実姉の子の景勝 仇敵にして名族武田の菊姫を妻にする
もう一人は北条からの人質の影虎(超絶美少年)で、謙信の姪=景勝の実妹を妻にする
血統・家柄・配偶者がお互い引けをとらない幼馴染でもある二人が長じて
家督をめぐり争い、殺しあうハメになる。
描き方によってはいくらでも盛り上がったのに。
731日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:12:44 ID:wNdRtPAK
>>709
遂に憲政出ないまま御館の乱終焉か・・・だめだこりゃ。
上杉謙信の急死と上杉家の内乱の重大さが全くない。
憲政の権威ってのもまるでない。
732日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:15:25 ID:ZR78/j1l
>>731
脚本家は上杉憲政公の存在が理解できなかったようだ。
単なる、越後の居候と思ってたようだ。
733日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:16:16 ID:BmCQiRX6
謙信の最期を看取る兼続
景虎の最期を看取る兼続…?
信綱の最期を看取る兼続…?

信長の最期を看取る兼続
秀吉の最期を看取る兼続
とかもありそうだ…
734日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:16:21 ID:IG2bShNI
>>709
なにこのお船のでしゃばり。もう絶対見ない。キッパリ。
735日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:16:30 ID:wNdRtPAK
景虎の子・道満丸を殺したのが景勝側の人間じゃないとするなら一体誰がって
話になるのだがwそれに上杉家の未来を託して自害を選択ってのも当時の風習に
そぐわないだろw
736日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:17:19 ID:Pv1LFkqO
>>728
小松「私、忙しいから(わかんないよ…)フリガナつけないとスルーします!」
737日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:17:41 ID:wNdRtPAK
>>723
逆。寧ろ最高のネタ回だったw信長のシーンだけでお腹いっぱいw
738日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:18:18 ID:IG2bShNI
>>714
なんなんだよもう、最後の最後で景虎が景勝に上杉家の未来を託すってwwwww
そんでもってかわいそうな直江さんも死にぎわに「お船を頼む」つって兼続に言うんだろ。
御都合主義の嵐www
739日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:18:47 ID:csS3SVGn
>>726>>737
土曜楽しみにするか
740日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:20:19 ID:HA2ub04P
>>733
もうこうなったら龍馬暗殺の黒幕は兼続でいいよ
741日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:21:59 ID:rcYpgany
大河の脚本が小松と決まって
非難轟々の嵐の中
まあ、大河は原作があるから、そんなに外れはないだろうと自分では正直思ってました

でも、まさかこんなに酷いとは・・・・・
先週までがギリギリ、今週で切れた
もう限界
742sage:2009/04/05(日) 22:22:08 ID:Tqi4nbv+
「イケメン」の回からあほらしくなって見なくなってたんだけど、
今日見たら状況が良くわからない。
景勝と影虎が争ってるのはわかる。
で、妻だから華姫が影虎に付くのもわかる。
なんで戦闘員は影虎の館にいるのでしょう?
息子の景勝に上杉を継いで欲しいんじゃなかったの?
743日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:22:13 ID:7cwximyd
>>731
このドラマのおかげで憲政って人の存在意義がわかった。
景勝優勢勝ちの情勢だが、影虎殺すと北条家との間で遺恨を残す。
自分も北条に子を討たれた憲政は仲裁役にうってつけだったのだな。
北条は面子が保たれ武田も同盟破棄が穏便になる憲政の仲裁策が
邪魔なのは誰だろうか。影虎側に強硬な直江関係者か。
744日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:22:53 ID:wNdRtPAK
>>738
ドラマも漫画もアニメも、ご都合主義の嵐は視聴者・読者を白けさせるだけ
なんだよなあ。で、突っ込み処満載になってしまう。
745日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:23:45 ID:u/JQ4mtv
>>742
なんとなく景虎がかわいそうだからじゃん?
遺言で嘘ついたから罪悪感とか
そんなもんよ所詮
746日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:30:12 ID:alqAm+iS
>>732
きっとこのドラマでは憲政は、うっかり八兵衛と一緒に諸国漫遊の旅に出てるんだよ。
747日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:30:31 ID:gn4rlel+
誰が殺すの道満丸?
やっぱ三池監督に一肌脱いでもらうのか?
748日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:30:54 ID:8PondtAU
汚染が使者で景虎側に行った時、あまりの美男子ぶりに景虎側へ寝返る、とかないかな?
銭湯院と茶を飲みつつ「なんてったってイケメン♪」とか宣いながら
749日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:31:28 ID:pmXHB4+B
親父殿、兼継は罪をつぐなっておるのではありませぬ
偽をつくろっておるのでございます
750日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:35:39 ID:Tqi4nbv+
>745
話の中で説明があったわけじゃないんだ。
なんか理由があるのかと思ったからさ。
751日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:38:13 ID:u/JQ4mtv
>>748
なんで負けがフラグ立ってるほうに付くんだよ
汚染は兼続マンセーなんだし
752日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:39:40 ID:9UN/NfNz
今年の大河って、金曜深夜にやってる「戦国BASARA」でしょ? …ちゃんと北条も出たし涙なんか流さないよ。 伊達は英語しゃべるけど(・ω・)/
753日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:40:30 ID:eU+ttLxa
>>742
仙桃院は景勝と景虎の仲裁をしたかったのではないかな。
それと何度も出てくるが景虎の館ではなく上杉憲政の館だ。
754日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:41:56 ID:eie6gv6D
高度な合成があったと聞いて飛んできますた
755日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:46:50 ID:XJFvqRLq
>>728
ご近所のお茶呑み友達に脚本チェックしてもらっていると聞いたけど。
756日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:47:12 ID:bmdh3ouZ
>>668
まさしく。

兼続父と仙桃院、この二人に吐きそうになった。スタッフに誠実という言葉はないのかよ。
そのレス、そのままNHKに送ってくれ
757日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:48:48 ID:1K7syl16
大河ドラマって1話に5〜6000万かかってるんだよな。
一年分ではなく、1話に。
こんなクソ脚本にそんな大金つぎ込んでいいのか?
戦国時代の何たるかも理解しないスイーツのおもちゃにさせるなよ
758日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:49:05 ID:wNdRtPAK
NHKのページで憲政のこと触れてるな。
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/yukari/relation_05.html
ってか、何で本編で憲政の「の」の字も出ないわけ?
この分だと、御館の乱終焉まで坂戸の将兵の活躍が
触れられるのかすら怪しいな。話のカギとなる部分を、アバンとか
ラストの歴史探訪だけで済ませるのは大河ドラマとして問題がありすぎる。
759日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:52:02 ID:0PuGsFOm
>>758
憲政の悲劇性がよくまとめられてるな
…それがドラマに反映されてないってのは、やはりわざとなんだな
760日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:56:53 ID:wNdRtPAK
>>759
ってか、憲政に関する説明をよりにもよってHPだけで済ませるなんて論外だろ。
視聴者の中には、ネットでドラマの人物・事件に関する情報を積極的に
集めるとかしない人もいるわけで。
761日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 22:59:48 ID:4uv0om86
憲政まで殺す正当性を考えるのが面倒くさかったからじゃないの?
いちいち敵を討つのも、義wが必要だから。
実質は単なる権力闘争による簒奪でもさ。
とりあえず小松先生の脳内キャパでは、景虎殺しの正当化だけで、
精一杯だったと。
762日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:05:16 ID:ZR78/j1l
>>761
憲政は、上野・北信を領有するなら、存在意義があるけど、
景勝側は越後・越中に集中させる作戦だから、
憲政は不要な存在でもある。
謙信後の上杉家の方向で、縮小路線と現状維持路線の対立のように描いたら、
深みのあるドラマになったんだが。
763日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:06:47 ID:X+lEfI1S
俺はつまんないからもう見てないけど
じいちゃんは「つまんない、つまんない」言いながら毎週見てる。
お年寄りはつまんない→視聴止めるができない人たちなんだから
NHKも年寄り泣かすようなつまらんもの作るな!かわいそうに。
764日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:08:44 ID:4uv0om86
そうか・・・放送することによって全国的な老人虐待にも繋がってるのか。
つくづく罪なドラマだねえ。
765日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:10:19 ID:kv7fWl2m
「ボクの部屋」をクリック
TVをクリックすれば
清志郎君(与六)出演のCMが観れますよ〜
http://kodomotencho.jp/index.html


これ見てもちつけ
766日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:12:12 ID:4zV08FfM
車の積荷に黄金を隠して敵中突破するのは「隠し砦の三悪人」のパクリなので、
黒澤監督の遺族にNHKと小松を訴えていただきたい。
767日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:15:08 ID:wNdRtPAK
>>763
そのじいちゃんって、長い事大河ドラマを見てきたのかな?
天地人の存在はそういう視聴者に対する背信行為以外の何者でもないな。
来週のあらすじへの突っ込みにもあるように、兼続はいい子ちゃん路線で
詰まらないし。

口直しとして、どっかで宇喜多直家とか松永久秀とか、ダーティーなイメージが
付きまとう人物を主役にしてドラマ化して欲しいw小松先生みたいな脚本家は勘弁ね。
768日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:19:44 ID:LqrJGvqT
>>760
これはNHK新潟放送局が放送のずっと前から運営しているページで
担当の人たちもまさか憲政がスルーされるとはおもってもなかったと思うよ……
769日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:20:28 ID:eJtDaVBC
御館の乱を引っ張らないほうが無難だな。
現状ボロが出まくりなのにこれ以上続けると傷口広げるだけ。
770日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:21:26 ID:1wiw2LJW
御館の乱とはいったい何だったのか?
771日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:22:45 ID:hf6Hu5md
>>766

ついに、NHK史のタブー、
武蔵と同じ運命を辿るのか
772sage:2009/04/05(日) 23:26:03 ID:jjloccz4
結局のところ、いくら、武田3万、北条2万とか言われても、
春日山と御館で十人程度が痴話喧嘩してるようにしか見えなかった。
まっ、来週で終わりだけど・・・
773日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:27:15 ID:mk9Y/lWi
>>766
で、また敗訴するわけw
なんでもかんでもパクリ認定ってのはアンチとしてもレベル低すぎ。
774日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:27:31 ID:kv7fWl2m
オタテの乱は兼続が何度かお使いに行くだけで終わってしまう印象に・・・
775日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:34:53 ID:kRNmOI0e
今後ドジっ子兼続がお使いに行って、色んな都合のいい偶然が重なって上手くいってはヨシヨシと褒められる展開が続きます。
776日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:46:02 ID:YN7zJ+uJ
これから兼継がお使いに行く先を考えた。

・秀吉のところへ・・・これは当然あり。
・家康のところへ・・・これもあり。
・文禄の役の講和担当者として北京へ・・・当然行くでしょう!
・ローマ教皇パウロ5世・・・これもなかったとは言い切れない!!
777日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:49:13 ID:AAHfscgK
>兼続父
アンタが焚きつけたんじゃ?全部息子の責任にしてる…

>仙桃院
真相話すなら早くやれ。兼続一人のせいになるとこだったぞ

>お船
不倫体質絶好調。旦那は無視して若い愛人の元へ。母親にもばれてるが…

>兼続
3週連続で使者ですか。芸がないな。敵を殺せないのに大言壮語なのがまた


>>766
普通のドラマなら一悶着用意するとこだよな。ばれて捕まれば武田との同盟なんて
実現不可能な緊迫した状況だし。それが敵が単に馬鹿だったから助かったってw
778日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:51:23 ID:YJ8esEno
ドラマの出来がおかしいからかすべておかしく見える

建物の中でたいまつ手にした兵士並べるのっておかしくねえ?
779日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:53:40 ID:hf6Hu5md
信長が言ってたメンツって中国語じゃね?
780日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:56:00 ID:f7xpH2jC
今の脚本の迷走っぷりをみると
時代劇を描くのがうまい脚本家でも、
今回の天地人という題材は難しそうに思えてしまう
781日曜8時の名無しさん:2009/04/05(日) 23:59:28 ID:alqAm+iS
>>774
はじめてのお使い戦国編
782日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:00:25 ID:Q/qzddiS
はじめての御使番ならまだ戦国っぽくていいのにな
783日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:01:08 ID:UwD0Fxo/
このドラマの信長って「人形劇・三国志」におけるシンシン、ロンロンのようなものなんだろうか?

景勝って、「真田太平記」に出てた時の方がはるかにかっこいいね。
784日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:02:36 ID:mkzhxUD1
>>780
そう?
オレは、ただ単に、小松は馬鹿だなぁ、いくらでも盛り上げられる題材なのに
としか思わないぞ。
785日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:05:20 ID:mkzhxUD1
>>783
シンシン・ロンロンは
曹操の軍師のカクカに劉備追撃を命じられて
関羽・チョウヒと戦った英雄だぞ。
786日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:06:07 ID:GudXCFq1
>>780
チョー簡単だよ。「愛と義」ってテーマ外せばね。
エピソードはごろごろ転がっている。
787日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:10:22 ID:GudXCFq1
直江兼続=愛と義の人、じゃなくて
直江兼続=愛欲と不義の果てに、悟りを開く人
788日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:17:34 ID:hQxeejuT
実際に、キタネーことばっかやって
危機を生き延びてきたのが戦国時代だから
愛と義をテーマにしたらドラマは描けないよ。
今週なんか、贈賄と裏談合がテーマなのに
あんな勇ましい感動BGMで薄汚さをごまかしやがってwwwww
789日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:17:59 ID:YDYq9Hp4
格子戸(?)越しに主人公達が喧嘩してる大河なんて初めて見た。
表情が見辛くてイライラした。
790日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:19:32 ID:hQxeejuT
撮ってるほうは
実相寺監督のつもり
791日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:20:44 ID:QckhSUOn
>>788
戦国のラスプーチン
792日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:22:03 ID:gceI017L
>>789
話もたいがいなのにふざけたオナニー演出だよな。
スポットライトは百歩譲って心理描写と取ってやってもいいが格子越しに
する意味がわからん。
793日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:22:05 ID:iBBuVRVP
>>789
てっきりあれは初音あたりが盗み聞きしてるって描写かと思ったが
ただの無意味な演出だったわけ?
794日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:24:02 ID:hQxeejuT
だから、実相寺あたりのインスパイヤーだろ。
高橋の演出は六十年代臭い。
795日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:36:19 ID:AQYYT/rA
>>792
争うシーンをトキュメンタリー風に魅せようとしたんじゃねーの?滑稽だがなw
来週も演出こいつだから、意図的なカメラの手ぶれ演出もやりそうで怖い。
796日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:39:34 ID:8UJ8rC3b
レコーダーの毎週録画予約を解除した。
来週からは「一応時々見て、万が一おもしろくなっているかどうか確認」
という見方になる
797日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:46:12 ID:eKrSQp4s
面白いのに何で? 屋根の上の信長見た?
バラエティには無い面白さ!今後もやってくれる期待大
798日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:55:55 ID:oi9QrIFQ
もう同じような話の流れは秋田
兼続が何か思いつく→「使者に行かせてください!」→問答とか今度こそ死ぬぞとかいいつつ出発→
(`・ω・´) 顔の兼続が誰か説き伏せる→兼続大勝利マンセーマンセー
って何回繰り返すんだよ

人物もころころ考え変える馬鹿ばかりで魅力ゼロ、女もキャラ被りまくりな割にみんな浮いてる
演出もカメラも糞だから、ここで温存して戦を派手に、って希望も持てない
もう何を褒めればいいのかわからん…
799日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 00:58:02 ID:tK+hII9T
お粗末先生は覚え立ての"天丼"を使ってみたくてみたくてしようがなかったんだよっ!
800日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:01:52 ID:zH4CS9z5
同じパターンが続きすぎて
兼続が「武田が絶対に断れないオファーを出すつもりだ」
とか
「これはビジネスなんだ!」
とか言い出すのを妄想してしまうほど暇。
801日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:05:24 ID:kotXR7wB
ホント、もう次は信長がどこに現れるのかみんなで予想するとか違う楽しみ方を探すしか無いな
802日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:07:07 ID:6Cfgq4PO
>>784,786
単純に「義」って書くの難しそうだなって。
原作自体、ちょっと上杉家の義を美化しすぎてて
無理があるし…。(謙信ファンから見ても)

原作では魅力あるお船の方があんなになって残念.
803日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:18:21 ID:QckhSUOn
>>801
本能寺じゃね
804日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:20:35 ID:co79MzZn
>>801
大凧
805日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:24:33 ID:Z0tY/zJl
放送開始前の番宣での主要キャストの面々の
仲良しアピールが今になってよくわかる
内容で語れるところが無いために、役者同士の仲の良さしかアピールできなかったんだなぁ・・・
あの頃は、
もっとまじめに役を演じるところを考えろよ、とか、
人物について勉強することはねえのか?!とか思ったりしたもんだが、
この出来、この内容では、何もできることは無いわな。
806日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:25:54 ID:CqRsHhLH
2ちゃんなんか存在すら知らないような善男善女がどう思ってるのか気になる。
NHKに苦情行ってたりするのかな。
807日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:28:12 ID:HlXj3ZBy
妻夫木も風林火山のような大河をイメージしてたのかもしれんね。
で、蓋を開ければw
808日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:30:46 ID:+FQB9ypr
>>783
人形劇の人形の方がこいつらの100倍演技上手いよな
809日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:32:01 ID:co79MzZn
>>806
高橋のスポットライト演劇風演出は
非難ごうごうだったらしいよ。
810日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:32:49 ID:zUSE7mu8
今回は兼続初陣以来のヒドさだったな(今までもヒドいけどw)
とにかく兼続君の行動に一貫性がない。「義」ということを、こと
あるごとに持ち出すけど、すごい日和見主義的に「義」というものが
作中で扱われている。(しかも、景勝や兼続が「義」の裏表まで考えて
いるわけでもなく、俺は義の道一直線、みたいに思っているのが始末
悪い)。>>668がすごく的を射てる気がする。
あと、兼続パパが上田衆のとこへいく場面、「子どもの喧嘩に親が出る」
という言葉を思い出したな。あと、さりげに兼続一人のせいにしてて笑ったw

勝頼との場面も、ガイドなどにあった、勝頼が高坂の忠義を思い知らされる
場面を省いたのもどうかと思う。あそこまで入れて、兼続と高坂の交渉の
エピソードは成り立つと思うんだが。あんな屋根の上の雀の話はいいからさ。



あと、「天地人がやってきた」の再放送見たけど、景勝の御前に伺候
してたのが上条以外には上田衆だけのように見えたんだけど、気のせい
だよな!?(その上条も最終的には出奔してしまうし・・・)
811日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:33:33 ID:llCOciL9
>>808
言えてる。
よっぽど悲壮感出せる。大河やめて人形劇三国志の再放送したらいいのに
812日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:36:17 ID:vAsGm0Zj
本編42分より最後の舞台探訪や歴史紹介?の1分足らずのほうが内容が濃いし、あっちは別の人がつくってるんだろうな
813日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:36:32 ID:ZbUD+A+T
>>807
その妻夫木をはじめとした若手と色物の演技がなぁ…
あまりにも軽すぎる
故にまともな弾正とか景綱が逆に浮く
814日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:37:53 ID:kotXR7wB
815日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:41:10 ID:a+kjxQbv
友人の2ちゃんは知ってるが嫌いな女子の感想なら知ってる。
ちなみに戦国には興味無い、戦争嫌い、大河初心者な感想を↓

1 「初めて大河をかかさず見ることができてます。
景虎と華姫の死ぬ死なないのやりとりで切なくて切なくて。
あと本当に景勝が何で殿なのかわからない。主人公が
全部決めるてる感じがして殿の何がすごいのか、何で
殿様やってられるのかよくわからない。」
主に男女愛をみてる模様。ちなみに篤姫興味もててるだとか。

大河は篤姫好きだが、他に大河は何作かチョロチョロみてる。↓
2「妻武器小栗君かっこいいよね。子役はかわいかったよ。
でもさぁ、なんか、軽〜いよね〜。もう見てない。
小栗君はかっこいいよね。」


2ちゃん好き、戦国三国好き、ゲームも好き、大河は何作か↓

3「なんか、笑える。軽いけど、まぁ上杉だから見てやってる」


歴史好き、大河も何作か見ている(信玄、独眼竜、葵三代好き)、2ちゃんもやる↓

4「もうみてない」
816日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:43:25 ID:a+kjxQbv
×篤姫興味ももてる○篤姫よりも興味もてる
817日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:44:02 ID:i9zn/puV
>>805
何か考えたりしても全て制作側に拒絶されるからな…浅利K太や蜷川幸Oだってそこまで横暴ではないだろうに…
818日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 01:55:06 ID:iW3U2n/u
>>771
鎌田敏夫はあれで一気に消えたよなあ・・・
819日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 03:01:12 ID:qDZTK8LI
みんなもう見たのか知らんが
公式に幸村がうpされたな
既出ならスマソ



……………
820日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 03:03:23 ID:uez435dl
幸村は思ったよりはマシかなと思うんだが。
気持ち悪い三成より。
821日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 03:17:26 ID:dOAgudjS
>>818
その後もいちおう仕事してるみたいだよ いい年だしよく働いてるほうじゃね?

黄落、その後(2005年、テレビ東京)
ふたつの祖国(2005年  日本テレビ)
父の来た道(2005年、TBS)
愛と死をみつめて(2006年、テレビ朝日)
マグロ(2007年、テレビ朝日)
たった一度の雪 ?SAPPORO・1972年?(2007年、北海道放送)
鹿鳴館(2008年、テレビ朝日)
夜の終る時(2008年、TBS)
ジュテーム〜わたしはけもの(2008年、BSフジ)
822日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 04:43:53 ID:D3QTwBLa
今週もみどころ満載だったね。

・加熱具父、自分の罪を息子になすりつける
・繰り返すビッチ
・馬鹿過ぎ景虎雑兵
・黄金輝き自重
・信長屋根の上で大いに語る

来週も楽しみ
823日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 06:12:06 ID:INZTVbVZ
普通なら兼続ご一行様ぬっ殺して黄金と越後いただいて勝頼ウマーだろ。
824日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 06:43:02 ID:RP6Xju6C
>>821
「二つの祖国」ってまさか山崎豊子の?
民放でドラマ化してたの?
825日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 07:04:14 ID:nom09S94
仙桃院「この遺言を本当にしようと思う。私は泥をかぶる」

あんた何もしてないだろ…。
826日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 07:37:36 ID:P2QjCJvk
つか,こんな機密情報を敵将の妻にチクったらダメだろw
それを聞いた相手が折角の情報を胸にしまっておくって,もうワケワカwww
827日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 07:50:25 ID:egdNE5i/
苦情が多くなれば、NHK上層部も何か考えると思う。

電話によるご意見はこちら
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
メールによるご意見はこちら
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
828日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 08:10:57 ID:+FQB9ypr
まさみの素敵な衣装が毎回楽しみです
829日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 08:22:32 ID:8ddK1XHn
愛撫、長澤、萬田の破壊的棒トリオのおかげで比嘉ちゃんの演技が上達したように思える。

兼続はすでに三回もお使いに行ってんのに、さらに来週もでしゃばるのか。いいかげん飽きたんだけど。
830日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 08:24:24 ID:GHXfkpRO
まあコントとして見るなら幾らかは笑える部分が出てきたな
831日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 08:31:56 ID:51Z5MrTT
>>763
大河ドラマを一週間の習慣としている人達は多いだろうね。
時代劇も少なくなってきているからこれを楽しみにしている人多いだろうに・・・。
832日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 08:36:51 ID:Qk5YlltZ
>>780
どんどスレの惨状を知らないみたいだな
833日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 09:12:35 ID:TIz8cc7V
>>831
俺は別にじいちゃんじゃないけど
秀吉辺りを小学生で見て以来ずっと大河見てるから気持ちはわかる
今年のはネタとして実況スレ書き込みながらじゃないなら絶対見てないわ
834日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 09:43:24 ID:P2QjCJvk
話はまだ 1/4 を過ぎた程度なのに,アンチスレの数は前作の半分を超えてるのねw
835日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 09:57:19 ID:iKA+iTVM
>>833
自分も実況しながら見てる。最初の方はちゃんと見てたんだがw

何かさ、ものすごーく狭い範囲で話が進んで、大河というより完全に「渡鬼系ホームドラマ」じゃん。兼継の傍にいる人だけで大事な事をスルスル決めてる。
前回上田に戻った平泉・鈴木たちや景虎陣営は、昨日何も動き無し?いつも兼継が問題を解決するまで敵がじっと待ってくれてんのかよw
そもそも19歳の兼継に次から次へと大事な決断を任せて(使者ばかりだが)、山本圭や山下真司は座ってるだけ。モニカは蘊蓄を語るだけ。
馬や弓や槍や…戦をせず話し合いだけで難題を解決できる時代じゃなかろうにw
836日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 09:59:46 ID:gceI017L
上田で死闘を繰り広げる老家臣栗林・深沢の映像でもあれば盛り上がるのに
ただ北条が2万の軍勢で来ましただけで、本丸にいる奴らは装備は付けて
ても毎度毎度これからどうするって騒いでるだけ。
主役はそれで簡単な(としか見えない)お使いを3週間もやってる。
これで何を面白がればいいんだか。
毎回寝そうだっつーの。演出は変だし。話はお粗末だし。
上杉オタの怨念、いつか腐れ制作陣に届きますように…。
837日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 10:01:31 ID:lNZbvvoK
篤姫では薩摩男児のヘタレっぷりに鹿児島県民でなくて良かったと思い、
天地人では上杉家臣団のお馬鹿っぷりに新潟県民でなくて良かったと・・・
心からそう思う。
838日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 10:09:07 ID:8+/uX+kL
男尊女卑の総本山薩摩があんな描かれ方をして、いくら若い女性向けっても
すごいなー、見境ないぜw と思ったが
今年は血で血を洗う戦国時代でお花畑w 義の人謙信の越後が偽善の巣窟に…

大河の舞台になるっていつから罰ゲームになったんだ
839日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 10:12:29 ID:ZQfp09sk
「勝頼こっち見んな」って思った人いないの?(´・ω・`)
840日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 10:18:42 ID:Yqpmy2jk
あのさ、主君と重臣の話を障子越しに盗み聞きとかありえないから。
上田衆は忍びですか。マジで小松なんとかしろよ。ていうか役者側からも言えよ。おかしすぎるだろ。
841日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 10:30:16 ID:NlXa0BWq
>>718
遅レスだが、近衛龍春の「上杉三郎景虎」の景勝がそんな感じ
といってもタイトル通り主役は景虎なんで、景勝の描写はそんなにないけど
実は謙信をずっと恨んでいて、夫の敵討ちしか考えてない母親も、
美丈夫で武将としての才が溢れる景虎も、それにぞっこんな妹も恨んでいる
なので、謙信の後を継ぎ、越後を奪ってやるとひそかに決めていた
小説の最後でそれを暴露して加熱具と一緒に高笑いして終了w
842日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 10:32:03 ID:gcP3vADm
>>840
役者たちは最初はなんとかしようと頑張ってたらしいよ。
でも演出だかプロデューサーに言っても暖簾に腕押しだったとかどこかで見た。
843日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 10:36:28 ID:iFlQow2L
近衛龍春の一連の作への感想は、
「一生懸命に資料調べをしたんですねー。偉い偉い」だな。

で、昨日の放送はテレ東のB級グルメのCMの途中にチラ見しただけなんですが、
丁度、屋根の上のモニカ映像でした。
今日の見どころ・・・の場面をおさえることが出来てラッキー。
844日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:02:53 ID:I0Uu0FlB
>>843
残念、
光り輝く黄金を見逃すとはw
845日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:06:21 ID:h3SZnRJ6
>>834
倍速か すげーw
846日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:11:51 ID:4xirMDeo
流石に酷い脚本と演出の所為で 801板ですら疑問の声が噴出してる。
もうジリ貧だな。
847日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:14:20 ID:0IKM5NYn
>>834
本スレのアンチ意見の半分がこちらに書かれたら
今頃20スレは軽く越えてるだろう
848日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:19:01 ID:8+/uX+kL
天地人全てのスレをアンチスレカウントだな
849日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:19:56 ID:gcP3vADm
>>846
あの何にでも見境無く萌えると聞く猛者どもが集う板でそれは相当ヤバいな
850日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:23:55 ID:YDYq9Hp4
>>835
大河じゃなく小川が好きな脚本家だからな。
そんな人間に話持ってくなと言いたいよ。
851日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:36:20 ID:kotXR7wB
未だに天地厨といわれる奴を見た事がない件
852日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:41:47 ID:BJVkpYW1
普通に考えて今年は流れがおかしいからな
853日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:42:43 ID:iTuWZAs9
>>807

本人のコメントから察するに、間違いなくそうだろうね。
妻夫木以外にも、常盤貴子や城田優もとまどっているようなコメント出してたしな。

間違いなく出演してる俳優さんは被害者だよ。
854日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:49:42 ID:S9CZeEJA
本丸奪取そそのかしておいて兼続の贖罪とか言ってるオヤジw
秘密念押ししといてベラベラ喋る母ちゃんw
兼続なら許さん!母ちゃんならまあいいやw
ストーリーちゃんと追うのがバカらしくなるよねあと演出の高橋さん、彼はヤバすぎるw
855日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 11:56:03 ID:iTuWZAs9
スポットライト→スローモーション→盗撮

来週はどんな糞演出してくるのか、ある意味楽しみだわ(笑)
856日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:02:55 ID:ZQfp09sk
801板見ると、小松はまだなんとか我慢できても高橋演出だけはプギャー状態だなw
857日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:04:12 ID:iKA+iTVM
おーい、お粗末先生、今週木曜の夜にフジ見なよ。志村けんのバカ殿様やるよーw
さっき番宣CM見たけど、屋根の上の信長と何ら違和感なかったぞーwww
兼継は志村みたいに、番組なくなるまで主人公だからなw
858日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:08:30 ID:Oc0e0y8A
景勝は自閉症にしか見えんwww
859日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:15:33 ID:6UIsfECI
関所で兵に止められた時どうする?

・普通の物語の場合:バレかけるが主人公か仲間の機転で難を逃れる(張り詰めるような空気が流れる)
・天地人の場合:カブです→美味いな→通れ(緊迫感・危機感共にゼロ)

何の為に関所に時間割いた?
860日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:17:38 ID:aaxdH9Nd
>>858
謙信がアスペルガーの可能性もあったからね。
親類の景勝も遺伝面で軽い自閉症を持っていると考えても何ら不思議ではないさ。
861日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:22:38 ID:RP6Xju6C
>>856
腐女子やってる知り合いは小松に対して怒ってたよ。
景虎の描き方が我慢ならないんだって。
御舘までは我慢して見るとは言ってたけど、
私怨でピリピリしてるだけの小物に描かれてるのがたまんなく嫌だって言ってた。
腐女子も人それぞれだとは思うけど。
862日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:32:28 ID:8ddK1XHn
高橋のストップモーション多様にも腹立った。一話内にあんなに多様したら効果ねーだろーよ。
小松もホームドラマテイストにしたいんか知らんけど戦国時代ではそもそも合わないだろ。
せいぜい利まつや功名のように女主人公にせにゃあ無理。
863日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:41:21 ID:qDZTK8LI
もはや
戦国ヲタにも不評、
腐女子にも不評、
お年寄りにも不評…


どの層を狙ったのかわかんね
もはや誰向けなんだこの大河www
864日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 12:45:13 ID:51Z5MrTT
>>863
その三つを狙ったんだよ。
ただどの層にも中途半端だっただけで。
865日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:01:17 ID:xQ1pv/0D
兼読とその父以外が現実的な打開策を何も講ぜず
バカみたいに玉砕あるのみ、なんて芸が無いにも程がある。
若い連中が玉砕に逸るのはまだ分かるけど、内戦を戦って
越後統一を経てきた謙信の重臣達までそろいもそろって
お花畑なんて設定酷すぎ。先週の山本圭なんて涙まで流して
もうアフォかとヴァカかと。
無能ぞろいな描写すぎてまじで役者が気の毒すぎ。
866日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:05:30 ID:OZOmL7un
山本さんは、大河の終焉に泣いたんだと思った
867日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:12:31 ID:i9zn/puV
信長の出番多いよなぁ…
◎兼続との会見
◎本能寺の変
…だけでイイじゃん。つけ加えるなら…
◎家康の世話役の光秀をフクロにする場面
…を挿入する位かな。
(俗説だけど有名なシーンだからネ…)

毘沙門天と対比する第六天魔王の神秘性(畏怖)が全く感じられなさすぎ…
868日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:16:08 ID:gcP3vADm
例年叩かれるときは役者のことが多いと思うんだが
今年はほとんどの人が役者に対しては同情的っていうのが
悲惨な状況を物語ってるな・・
869日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:19:15 ID:40bZtcje
>>837>>838
男尊女卑だけでなく、身分差という視点も忘れないで欲しい
ナヨゴローも兼続も家格は下でマスオさんという立場上、女性に強く出られない所は共通してる

つまり、男尊女卑(セクハラ)より身分差別(パワハラ)が勝っているので
女はいい気分で視聴できるという実に巧妙な構図になっているw
870日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:23:02 ID:pSqVlXbE
昨日の視聴率 19.8%
日テレ おもいっきりDONより
871日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:32:59 ID:OZOmL7un
>>869
何がビックリって、姫が家族団欒でご飯食べてたことだよ。

うちの祖父の姉妹は祖父と同席して食事したことないって言ってた。
母と自分たち娘は、床張りの部屋で、父と息子は畳ばりの部屋でそれぞれ食事。
今でもちょっと男尊女卑傾向は残ってる。たいした家でもないうちでもそうなのに
あんみつ姫かとw
872日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:33:40 ID:iKA+iTVM
この後出てくる宇津井さん、中尾さん、若手では龍平あたりが脚本・演出について毒づいてくれんかのぅ…

中尾「あのさ、だいたいさ、大河ってのはね、いやそもそも戦国モノってのはね、こう…何というかさ、違うんだよ、とにかく違うんだよ何もかもがさ」
873日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:37:34 ID:Cry9qtpX
中尾彬はそんなに大河でてないだろw

脇固めの常連は、宇津井健とか宍戸錠あたりじゃない
874日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:51:04 ID:ZQfp09sk
そのベテラン陣が出てくるころには、自分既に他の番組見てそうだわ…
875日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:58:22 ID:dSNWkUS5
主婦とニートはBS2を見ろ。
前田慶次が「義」のなんたるかを見せてくれてる。
876日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 13:59:07 ID:iKA+iTVM
NHKのお偉い方の中に「歴史好き」「戦国武将ヲタ」いないの?
スタッフに対して「これまずいだろ?」とか苦言を呈する漢はおらんのか?
もうこんなユルユル時代劇するなら毎朝15分枠でやればいいのに
877日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 14:05:50 ID:bNSh5rgV
>>854
主人公も馬鹿なら、まともな人間でございってな顔してる連中もw
兼続オヤジについては、こいつが一番悪なんじゃ?と思ったな。

嫉妬だかしらんが、兼続に噛み付きたがる信綱の方が見ていられる。
878日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 14:08:28 ID:CqRsHhLH
>>872
龍平よりも嫁役の杏の方が一家言ありそうな。
どこかで歴史ヲタだって読んだ気がする。
879日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 14:34:12 ID:MwXhq1vf
それにしても公式のよくある質問コーナーが未だに

・タイトルバック映像に登場する場所はどこですか
・「篤姫」の公式ホームページは見られなくなってしまったのですか

の2つだけってw
それくらいこのドラマは細部への拘りもないし視聴者はポカン状態だし載せる質問が来ないんだろうな。
去年はこの時期にはけっこう質問来ていたが。
880日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 14:37:14 ID:iKA+iTVM
こんな脚本なら、いっそ「兼継→亀梨、船→上戸、他は全部CG」で充分だよ。
ある意味すごくね?
881日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 14:54:30 ID:wBGhXTkm
今のNHKに時代考証を期待するのはムリということは昨年の大河で気づいておくべきだな。
昨年の今頃の篤姫アンチスレでは既にこの手の議論はするだけ無駄の空気に変わっていた。
882日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 15:05:33 ID:upVFye25
できないんじゃなく、反映させる気がないんだろう
ながら観の視聴者層に訴えるのは、目を引くキャスト、煽情的な音楽、単純明快さ
NHKは大成功してると思ってるはず
883日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 15:12:06 ID:YcDoAoE0
死ぬj死ぬ詐欺うざい
まあ去年よりはマシなのが救い
884日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 15:22:03 ID:dSNWkUS5
「自民党総裁選で劣勢になった側が連立の閣僚ポストを餌に小沢に接近を図った」
みたいな話を何美化して書いてるんだよ小松
885日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 15:32:59 ID:UwD0Fxo/
屋根の上の信長AA希望
886日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 15:59:05 ID:40bZtcje
何かの本で読んだけど時代考証なんて二の次、視聴率・分りやすさ重視ってのは随分昔っからの傾向
生前から諱で呼ぶのは変だとか、既婚女性はお歯黒・引き眉してなけりゃおかしいとか
藩という呼称なんて明治初期から使われだしたのが一般的だとか
言い出したらキリが無いぉ
887日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:17:01 ID:3oJjuzx3
嘘を全くつくなって話じゃないんだよな。

馬がサラブレッドでもいいから、それらしい戦国世界を作ってほしいんだよ。

しかし「それらしい」なんてのは結局個人の線引きになってしまうから
そのガイドラインとして時代考証の専門家を立ててるんじゃないのか?
888日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:19:17 ID:F2oHk3fa
>>886
そうはいっても、じゃあ何のために時代劇が作られるのかというと
現代ドラマにはない雰囲気や、設定に独特のロマンがあるからであって
細かく考証を追ったらきりがないからツッコミ禁止というのは屁理屈擁護になりかねない。
(時代感覚をある程度再現するのも大事なエンタメ要素なので
そのへんの加減が大事ってことね)

しかしとにかく時代考証とかいろいろ突っ込まれることが多いのは
それだけ単につまらない、視聴者が我に返っちゃってる証拠ってことかもね。
特に天地人は、人物の言動に矛盾が多くて変だし、視聴率もさがってるし
わかりやすさを重視してるようにもみえないよ。
889日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:25:24 ID:zUSE7mu8
>>886
そういうのはある程度はいいと思うんだよね。
あんまり厳密にし過ぎても、正直歴史に疎い人だと訳判らんしね。
登場人物の取捨選択だって昔っからあった。
最近だって、『風林火山』で内藤修理などがスルーされたし、『篤姫』
だって家茂のママンは登場していない。同じような時代を扱った作品なら
「だれが出てて誰が登場しないか」など見比べるも一興。

しかし、天地人はそれ以前の問題。上田衆の若者を6人もだしながら、
それなりにキャラクターがたっているやつが幹久くらいしかいない。
上田衆以外の家臣団なんて、もうすこしで誰もいなくなっちまうのに、
ほとんど描き分けが出来てない。だから、棒ぶん回したり奇抜な格好
させたりしないとキャラクター造形ができない。
そして、創作とか判りやすさとか以前の問題として、話が破綻している
890日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:25:52 ID:OfkSkLXT
もうこうなったらテコ入れに水嶋ヒロと福山雅治と早乙女太一投入しなよ

どっちにしろ観ないけど。
891日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:30:01 ID:dOAgudjS
お歯黒は昔の映画ではしてたらしいんだが、観客から
「きもちわるいからやめろ」
という意見が出てなくなったという
892日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:31:08 ID:3oJjuzx3
この番組、
ドラマだと思って見続けてたんだが、
実はクイズ番組の素材なのかもしれない。

IQサプリみたいにタレントをスタジオに集めて、
「今から流れる天地人の中におかしいところが○箇所あります」
みたいなクイズを2010年度にやるんだろう、NHK?
893日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:33:34 ID:DHMYwcUf
天地人に関しては史実なんてどうでもいいよ
史実抜きにつまんないんだもん
894日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:46:08 ID:iFlQow2L
887と893にほぼ同意。

自分は歴史ヲタとというか、子どもの頃から歴史好き。
大河ドラマは創作として物語化された歴史、
ドラマごとに違う脚色された人物像を楽しむことができたけど
「天地人」ではそれができない。

視聴者を小ばかにしたような出来損ないコスプレコントだな。
けれど信長の描き方などはもう突き抜けて滑稽で笑える。
895日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 16:58:09 ID:LYEK404h
まだ特撮の脚本家のほうが見られる展開じゃないのか?
896日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 17:03:00 ID:LYEK404h
>>873
中尾さんは秀吉の勝家、義経の梶原をやっているから充分文句言える立場


個人的には松方に期待したい
897日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 17:08:42 ID:Oy1fO/P1
音楽の使い方が最悪。つうか、全然感動しない場面なのに無理に音楽で
盛り上げようとして白けるだけ。
これほど脚本がひどいと、どう頑張っても演出のしようがないよ。
やたらに音楽を挿入してうざいだけ。
898日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 17:10:41 ID:6j1QxVGG
スレチもいいとこだが
篤姫で姫が一家団らんでご飯食べてたとこが…って文句言ってる人がいるね。
一般庶民と一緒に考えたらダメだろw
大久保さんの家ではそんな風には描かれてなかったぞ。
しかも御膳を並べていたのは何か特別な宴の時。
とにかく知ったかする奴に限って出鱈目な時代劇の設定に感化されすぎてる。
以上、スレ汚しスマソ。
899日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 17:17:12 ID:St2N3psV
父ちゃん母ちゃん兄ちゃんとあおいでご飯食べてるのは、
今の普通のおうちみたいだったな
900日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 17:23:43 ID:ogipYHSc
もう「奥様は魔女」みたいに全編に笑いのSEをかぶせて歴史(風)コメディにしたらいいよ。
901日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 17:26:31 ID:ANDZZIfC
>>900
兼続「冗談顔だけにしてよ!」
902日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 17:42:47 ID:k4dY4Ysj
突然演技がストップして、石井が
「さて、かねつぐの秘策とはなんでしょう」
とマイク片手に出てきて


と書いてる途中で気づいたんだが、
日本史サスペンス〜のほうが、再現ドラマの質は上なんだよな・・・・
903日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 17:55:15 ID:HxiMwhUw
さわやかな快男児なんて唯の一人もいやしない
ババアのおしろいをべったり塗りたくられるとこうなる見本

>>890
福山氏は来年が控えておりますゆえ^^

2010年スィーツ三部作ここに完結
さようなら大河ドラマになりそう
904日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 18:16:26 ID:yDlA9ehH
こんな奴のせいで関ヶ原の後、知行を減らされる平の上杉家臣達が可哀想

元凶の兼続に文句→スポットライト+BGMが始まって
「上杉の義とは・・・」結局上手く話を反らされてダメ

他の幹部に文句→泉沢、甘糟以下兼続マンセーの皆なんでこれもダメ
かげかつに直訴→べったり張り付いている兼続に妨害されて無理
キングメーカー先頭院に直訴→「北斗のななほしが」とかなんとか・・・すでに耄老
次の代に期待→養育係が兼続嫁
せめて同僚と愚痴でも→元々上杉とはなんの関係もない兼続による中途縁故採用の
前田某の知行を捻り出すために仲のいい同僚すでに解雇
ヤケクソで大阪に入城を計画→現地司令官の妹が兼続の女なので入城阻止される



上杉ってあんまり派遣されたくねーな
905日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 18:40:51 ID:Sgj+/mh5
>>890
太一は風鈴に出てたからテコ要員にはならないw
906日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 18:47:12 ID:uez435dl
ヤフーのみんなの感想がいよいよ1点台間近だ。
0点がない1点からの投票でこのざまw
だんだんでさえ盲目マンセー工作員がいたのに天地人にはそれすらいない。
907日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 18:58:32 ID:TIz8cc7V
マジだ
すげーな
ここまで批判だけが続くってのは凄い。

ttp://tv.yahoo.co.jp/review/87303/
908日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 19:10:54 ID:LT43GM1n
スポットライトの演出が絶対ダメってわけじゃないんだよ。
例えば夢の中とか回想とか幻想的な場面なら違和感も少ないんだ…。

生々しく血糊ドバーとかやれってんじゃない。
根性も無くピーピー泣いて、頭も良く無さそうで戦国の世を渡っていけそうにないからなんだ…
そりゃ人間だし泣いてもいいけど説得力がないんだよ。この加熱具。
909日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 19:43:14 ID:2KyByiS8
スレ違いだが篤姫の家族団らんは養子縁組の宴席だったかと
これぐらいはいいんでねーのか
910日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 19:45:46 ID:iLM/Et16
日曜のここの反応見てから土曜の再放送見るのが楽しいから困る。
NHKはこういう新しい楽しみ方を推奨してたのかな?

>>758
凄く面白いな。
なんでこの面白い素材を…
>>785
え、あの二人そんなおいしい役をもらったのかwww
>>904
深夜にでも上杉平家臣視点の裏天地人やってほしいなw
911日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 19:50:24 ID:PBUCY/3L
高坂弾昌がシザーハンズに見えた人いる〜?
912日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 19:54:18 ID:HPhkfWDt
このドラマ
NHKどころか民放がこぞって
女の人が戦国武将に興味をもったとか言って
やたら歴史ブームだと煽ってないか?

だとしたらものすごく怪しいよこの持ち上げよう。
913日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 20:28:39 ID:gceI017L
>>906
1点をつけてるのが6割に届く勢い。
ここまで叩かれてるのが凄いw
でも正論ばかりだなー。
914日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 20:29:29 ID:awxZoEvZ
歴女とか女性タレントとかむやみに詳しいのがテレビに出てたりするもんね→先週のブランチとか
作られたブームってのもやや興醒めだけど、新ジャンルの開拓は悪くないとは思う。

粗末先生たぶんバカにされてるよ
915日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 20:32:45 ID:tK+hII9T
こんな無能な脚本家は初めて見ました。いくらもらって仕事してるのか知りませんが恥ずかしくないのでしょうか。
916日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 20:41:33 ID:KF+zR3Lt
ここ近年で2chでかなり叩かれてたのは、
としまつ、時宗、武蔵、あたりか。
(功名や義経も結構叩かれてたが、この三作よりはマシだったと思う)

でも天地人の叩かれ方は、この三作すらはるかに超越してるよな。
ここまで本スレとアンチスレの境界線が無くなったのは初めてだと思う。
917日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 20:51:26 ID:KF+zR3Lt
2000年度以降の叩かれ度を表すとこのくらい?

天地人>>>>>>武蔵>>>としまつ>>時宗>功名>新撰組>義経>風林>篤姫>葵

個人的には時宗嫌いじゃないし、逆に篤姫好きじゃないけどね・・・
葵は当時ほとんど叩かれてなかった気がするな。実際面白かったし。
918日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 20:52:39 ID:bNSh5rgV
>>904
今回の同盟を金で買うという段では、兼続はいつもの「義」を口にしなかったな。
919日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 20:55:03 ID:1KhMBqR9
ネタとして見ても面白くない
こんだけつまらない物を作れるのはある意味凄いw
920日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 20:56:39 ID:PTU1SZw/
ブーム煽れば、多少見てみようかという気にはさせてくれるよね
でも継続的な視聴に繋がるのかは、結局ドラマの中身
921日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:04:50 ID:eKrSQp4s
突っ込みどころ満載で毎週見ずにはいられません。
正直ネタとして見応え十分です。
歴史に名を残すかもしれないので見なきゃ損・損!
922日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:08:16 ID:e9h5C5mE
誰が屋根の上の信長を予想できたのだろうか。
もうこのドラマは、最低の斜め下を突っ走ってるな。
923日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:11:30 ID:Ii/QkWV4
この番組をみた翌日に、受信料継続払いのお知らせを送りつけてどうするんだよNHK
払ってほしくないんか。払うけどさ。なんかやだ。
924日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:12:54 ID:QckhSUOn
>>921

10年後、次の世代の連中に、
「昔は天地人って言う、ひどいのもやってたんだぜ。」
と語れる、黒歴史の生き証人にはなれるかもしれん。
925日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:17:36 ID:iFlQow2L
家の近所に後北条の山城址があったりで子供の頃から興味をもって
最近のブームとかと関係なしに戦国史好きで、古文書教室に行ったり
お城巡りしたりを独身の頃から続けてるけど、
かえって最近の風潮やマスコミでの紹介は何だか複雑かも。

「ああ、最近流行の歴女ね」なんて括られたらいい気がしないな。
926日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:28:17 ID:k9N/eV6T
屋根の上なんて、嫌ァーね。
何あの安っぽい演出。天守の上?落ちたら死ぬぞ。
普通に野外ロケしろよと思ったが
あそこでノブとクソ忍者が何話していたか記憶にも残らないくらいの
シーンだから別になくてもいい気もした。
(あまりにもちんけなセットに笑えたから覚えてないのかも)
どういう会話だったか覚えている人いる?
927日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:30:51 ID:hz/fQ07I
>>926
よーく晴れた日の夕暮れを思い浮べてくれ 徐々に日は落ちてゆく
落ちてはいくがまだ太陽が出ているから 辺りは暗くはない
さらに陽は落ちてゆく 太陽は半分だけ山の向こう側に隠れる
それでもまだ空は明るい やがて太陽は完全に消えてなくなる
ほんとに暗くなるのはそれからだ 太陽が消えてから
周囲が暗くなるまでのわずかな時間 それが“マジックアワー”だ

昼と夜の間 世の中が一番きれいに見える瞬間

その瞬間にキャメラを回すとだな
幻想的なあわーい光に包まれた いい画が撮れるんだよ
928日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:31:37 ID:ExRCDoEV
歴女なんて言葉、そもそも流行ってないから。
929日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:35:38 ID:i9zn/puV
お江戸でござるより安いセットだったな、あの城。
930日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:43:35 ID:YBpmQ56O
屋根の上の夕焼けシーンは必要だったの?
ドリフ大爆笑のセットにしか見えなかったけど
931日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:45:43 ID:Ii/QkWV4
本当はスポットライトとかだったんじゃないかな。
それがあまりに不評なんで、あわてて合成しなおしたら、あんなことになりました…
ってなことかも。
932日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:47:12 ID:8ddK1XHn
>>926
確かにあのシーン、何を話していたか全く思い出せん。
つまり必要ないシーンだったってことだね。
933日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:52:28 ID:gGuzSIl8
>>932
あのシーンはファミコンの「忍者じゃじゃまる君」のオマージュだよ、きっと…
934日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 21:57:04 ID:HPhkfWDt
>>930
「時間ですよ」で美代ちゃんが白いギターを弾くのと同じもんだよ
935日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:04:22 ID:dSNWkUS5
伊勢戦国村の安土城に行く金もないのか。
936日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:07:59 ID:+stlm1Aq
「このままじゃ外国に侵略されちゃうから、オレが新世界を創ってやるんだぜっ」 by 信長

みたいなことを言っていたような気もするが、流石にそれは無いかw
937日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:08:08 ID:FtCgJV+4
あの屋根、書き割りかCGじゃないの
938日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:21:18 ID:Ia5SXsId
この糞大河、音楽も酷いよ。
ものすごく安っぽい作りで民法の連ドラで流すような
音楽を流してる。
939日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:25:30 ID:gceI017L
sakusakuの屋根以下の出来だったな〜あの書き割り
940日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:29:31 ID:l1UC33vn
映画の撮影用語には、セッシュウとかイントレと呼ばれるものがあるんだけど、昨日の回をもってタカハシとテンチっていう用語を追加してもらいたい。
941日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:37:37 ID:HatFLtXY
屋根の上でも、ワイングラスを持ってるぐらいのシャレっ気が
ほしかった。
942日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:38:45 ID:1fxGBAch
次スレ

天地人が進むにつれ、廃人になった人専用
943日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:40:58 ID:FKbmQIfh
景勝と影虎と華を
景勝:ナヴァールのアンリ
影虎:ギーズのアンリ
華:ヴァロアのマリグリット

みたいな血と宿命とロマンスに彩られた物語でみたかった
944日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:43:11 ID:FtCgJV+4
>>941
初音と二人で台詞ごとにグラスを合わせる
945日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:46:30 ID:mKIlpN9n
ほんとにね・・・酒飲んで女とくっちゃべってるシーンしかない信長って何なのもう・・・。
946日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:51:01 ID:gb/1GBUo
>>944
バロック風のコスプレで?
それ 何て(ry?
947日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 22:54:26 ID:7AperHFH
意味のない信長の使い方は織田厨にけんか売っているな。
誰か言ってた「上杉評論家」ワロタw
948日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:00:09 ID:g5NC6aHy
屋根というより土塀の上にしか見えなかった
949日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:01:35 ID:QckhSUOn
>>942
それいいね
950日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:01:42 ID:yyQJMNL9
>>944
男爵?
951日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:06:52 ID:HPhkfWDt
>>946
ルネサーンス
952日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:17:46 ID:OfkSkLXT
へたしたらDVD出ないかも分からんね
多数の噛み(誤字じゃない)演出は伝説になる……
953日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:20:06 ID:e9h5C5mE
>>947
ってかこのドラマ全方位に喧嘩売ってるとしか思えん。
ネタをネタとして楽しめる人なら別かも知れんが。
954日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:31:55 ID:FtCgJV+4
だいたい、ヒット商品ってのは
「おれがあたしが欲しいものを作る」ってなノリで作ってる。
「こういうのが売れるんだよな」「こうしたほうが売れるかな」
「あいつら馬鹿だから、こういうのに飛びつくんだよな」
などと考えながら作った商品が市場に評価されることは、
まず、ありえないと言っていい。
955日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:38:40 ID:MteaOI0/
>>950
次スレよろ
>>953
話が進むにつれて秀吉好き、前田慶次郎好きにも喧嘩売るはめになるんだろうよ
956日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:44:41 ID:bKtxARKT
>>954
それがまっとうなんだが、「篤姫」が売れちゃったからな…
NHKが味をしめるのも仕方あるまい
957日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:49:03 ID:eKrSQp4s
「いつも女優だけ脱ぐのは差別だ。」と言って
イケメンを褌姿にして相撲を取らせることを期待しています。
958日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:53:17 ID:FtCgJV+4
大相撲中継を見ればいいじゃん
959日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:55:36 ID:BJ8xJtdi
>>958
イケメンが少ないからだめ
960日曜8時の名無しさん:2009/04/06(月) 23:56:14 ID:eKrSQp4s
断る。
961日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 00:00:24 ID:DwYmZFOW
お前ら、何にもわかってねぇなぁ。
いいか、イイ男ってのはだなぁ(以下略)
962日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 00:00:31 ID:PcXX4OY+
>>957
もう序盤で脱いだじゃん
踊って盛り上げたとき
963日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 00:00:38 ID:dvFkLExR
褌姿に愛の兜で立合ってくれ〜っ
決まり手は送り出しか吊り出しで。
ネタですレス無用
964日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 00:02:54 ID:Ebei7iw+
>>956
っつーても、篤姫は大奥ブームがあってこそだからなあ。
NHK単独の力ではない。戦国ブーム(2009年の大河ドラマが直江兼続と
決まった当時はブームはなかったような気がするが)を上手く利用しようとして
滑ったのが天地人。
965日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 00:07:52 ID:DwYmZFOW
がっぷりよつ から 激しいがぶり寄りで
決まり手は あびせ倒し だろJK
966日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 00:10:17 ID:4sPy/2W2
>>957 
組!の壬生相撲大会か?
967日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 00:23:02 ID:Z3zmCe6/
>>964
あのとき戦国ブームはなかったと思う。
ブームというかドラマのつくりね。
篤姫の脚本家が言ってたのを、まんま天地人も追従してる。
この失敗で目が覚めて、以前の路線に戻ってくれるのを願ってる。
968日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 00:36:26 ID:CNSo6gDr
折角の戦国大河なのに勿体無いことをする
受信料払うのバカみたい!あーあバカみたい!!
969日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 01:17:08 ID:XTlEE7x6
視聴率が20%割り始めたのは良い傾向。
970日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 01:42:41 ID:JSmY9C6N
>>967
田渕の電波と違い打ち出したいことなんて無いのに
中途半端にスィーツ路線を踏襲するからこのザマでしゅお。
あー薄みっともない。
971日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 02:13:55 ID:ueHzMBWR
こんな矛盾抱えたフワフワした人物設定じゃ、妻武器も
感情移入できんだろ。
妻武器=兼続にならん。妻武器にしか見えん。妻武器が必死になってるの
しかわからん。
972日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 02:47:04 ID:C68hdQ7I
>>969
まだまだ高すぎるけど
下降線をたどってるのは妥当な流れだね。
(大河じゃなければ一桁が妥当なんだけど)
973日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 03:39:29 ID:dvFkLExR
放送回数を相応のものするために、原作に肉付けせざるを得ない場合がある。
その場合、主人公の周りの人物や物語を深く掘り下げるのが妥当だが、
大河ドラマは主人公と関係の薄い、同時代の有名な人物を描く傾向にある。

その結果、信長や秀吉など歴史上有名な人物が必ず描かれる一方で、
主人公と深く関わりがある人物が描かれないという偏りが見受けられる。
偏った描き方は視聴者に誤った歴史認識を植え付けることになりはしないか?
974日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 03:49:58 ID:txy4KD2C
天地人
「ジジィと戦国オタはほっといても観るしwww」
「スイーツ女なんてイケメン戦国武将だしときゃ食いつくだろwwww」
「あとはファミリー層とっ捕まえるためにファミリー向け脚本家に書かせりゃ完璧じゃんwww」
というNHKの考えが生み出した史上最悪の薄っぺらキモ大河
975日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 04:43:56 ID:W0VroFe1
1年前に戻って、上杉がメインの大河だーって浮かれてる自分を殴り殺したい。
いくらなんでも功名よりマシだろ〜とか思ってました。小松を知らなかった
とは言えあまりに無邪気だったなあ…。
下には下があると学びました。
976日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 05:13:44 ID:4sPy/2W2
功名はそんなに捨てたものでもないよ
スイーツwな味付けがしつこかったけど
旭姫とか淀の方の心理はうまく描いていた
女性脚本家らしい良さと悪さが共存

だが、今年の脚本にはほめるところが何もないw
女性キャラの造形までダメダメなんて逆に感心するよ
977日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 07:09:25 ID:iWznV3q9
粗末には金輪際脚本なんか書かずに孤独死して欲しい
何とか思い知らせたいものだ
978日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 08:05:11 ID:WpPztqBA
>>976
大石・田渕>>(超えられない壁)>>小松
なんだよな・・・。民放のドラマ見ても。
979日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 08:55:38 ID:fsS9nlf4
毎回お約束で、意外なとこで意外な事をしている信長様と初音のコンビの
コーナーを設けてくれると良い。
ムーディーな、いつものあの部屋で、なぜかビリヤードしてるとかさ。
あの地図が映った時のギョギョギョーンで「キタキターッ」って思える。
980日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 09:24:34 ID:sIJQzCP/
>>975
今となっては風林火山の方が上杉の扱い良かったよな。
武将みんなかっこよくてキャラも立ってたし。
981日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 09:48:26 ID:sIJQzCP/
ごめん。
980踏んでしまったけどたてられないのでお願いします。
982日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 09:55:05 ID:WpPztqBA
新スレ
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239065650/
983日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 10:05:29 ID:sIJQzCP/
>>982
トン
二桁突入って良いんだか悪いんだかw
984日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 10:17:18 ID:NSNX2Q87
>>979
もはや信長の登場場所が最大の楽しみに
出る回は見逃せないよ
985日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 10:46:17 ID:VZn3K2zh
>>977
数年たつとみんな忘れて小松センセは大河脚本家という腐っても鯛的事実しか残らないヨカン
986日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 11:07:02 ID:w4lQD8/i
もうここ何週かは完全に見てなかった。

視聴率が下がってきてるようで良かった。
それでも、まだまだ高いけどな。
987日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 11:20:07 ID:YRMzZ6Uw
>>986
>まだまだ高い
なんかなあ「へんてこりん大河」を一般視聴者は目当てにしているのかも
少し電波抑制したら20パー切ったが、高橋演出炸裂で
次回から20台に復帰するかもよ。誰もまともに見るはずがない糞ドラ。
988日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 11:22:20 ID:YRMzZ6Uw
次スレ案内 スレたて人乙〜!
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239065650/

松竹埋め
989日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 11:23:38 ID:PJSR41iW
とりあえず人気武将とイケメン俳優を出しとけば内容が多少アレでも視聴率取れるだろうという浅はかな考えが目につく。
990日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 11:27:18 ID:YRMzZ6Uw
>>989
一瞬、加熱具と景勝が人気武将かと錯覚したw
991日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 11:31:34 ID:YRMzZ6Uw
age忘れていたw sage推奨の板住人なので
992日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:02:35 ID:vr3+kgbL
駄作うめ
993日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:11:24 ID:0Wh2sGLR
お粗末先生が降板しますように
サラマンダーオンバヤソワカの梅
994日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:12:24 ID:Rsssi+Jc
妻武器はシンクロでもやってろ!キモキモドラマ
995日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:17:03 ID:IBVBDWvz
>>989
景勝はもう少し太ると元巨人軍の斎藤に似ている。
996日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:20:02 ID:mGtWusFF
天地人の記憶と共に埋め
997日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:25:51 ID:d11OdPrq
1000なら打ちきり
998日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:28:16 ID:YRMzZ6Uw
1000なら一桁
999日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:29:00 ID:d11OdPrq
>>999なら打ちきり
1000日曜8時の名無しさん:2009/04/07(火) 12:31:27 ID:0nP4hira
むふ
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい