【大河ドラマ】天地人アンチスレPart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 19:23:43 ID:3EBYPpPC
わざとらしくキャラが立ってる方がいいかというと微妙だなw
953日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:08:39 ID:GIL8T6RU
ああ、年下好きババア・お船とか、でしゃばり泣き虫・兼続とか…
954日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:34:19 ID:3EBYPpPC
いくら泣き虫だからってあんなにアホみたいに泣いてる必要がないよ。
955日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:37:18 ID:DxOL+8tW
>>954
そして何度も言われてるけど
もう泣かないんじゃなかったのかと。
956日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 20:58:12 ID:yWK/pk3B
泣き虫与六 → 嘘つき兼続
957日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 21:35:45 ID:EDNTjO8H
>>931
頭悪〜い半端な善人でずっと行きそうだな。

>>954
何より「もう泣きませぬぞ」と視聴者にも約束(その回の肝的な演出だったし)
しながら、あっさりそれを破るところが・・・。
958日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 22:09:30 ID:dNC1Fb5f
初回から9回連続の兼続泣き、一体どこまで記録伸ばすんだかwww
959日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 23:03:13 ID:MEo/aRR8
「もう泣きませぬぞ」って言ってたけどさ、別にそれまでの涙って謙信に感動したとか
仲間の言葉に感動したとかでそんなに悪い意味での(臆病な)涙だけじゃなかったんだよな
確かに見てる方としてはウザかったけど。
なのに泣かないとか断言しちゃって随分大見得切ったなあ〜とか思ってたら普通にウソだったっていう
960日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 23:13:24 ID:/05z7aqh
中学生がオナ●ーのあとで
「もう絶対にオナ●ーはしない」
と心の中で誓っているようなもんだ。
そっとしておいてやれ。
961日曜8時の名無しさん:2009/03/06(金) 23:46:09 ID:HRLqXQHo
視聴率の話が出ていたけど、このスレでも何度か書かれていたね。

昨年あたりにハッキリしたことは「視聴率は現実の人気と関係なく
電通の都合で作られる数字」だということ。
テレビの視聴率がいいっていうんで映画化したら記録的に大コケしたとか、
視聴率が悪いと言われていたらビジネス的に大金を動かしたとか、世間で
全く話題になっていないのに、なぜか第一話と最終話だけ高視聴率だとか
もう現実に「各分野で人気が証明されているのに視聴率だけは悪い」とか
「視聴率だけはいいけど後はズタボロ」なんていう現実に事欠かなくなってる。

そして昨年はとうとうその辺がスポンサー企業にも見切られて、代理店が
いくら高視聴率を連呼してもスポンサーがカネを出さなくなってしまい、
ゴールデンにTV局の自社CMが延々と流れるなんていう事態になってしまった。

もう「視聴率」と「人気」っていうのは別のものだと割り切った方がいい。
視聴率を語るようになったのは、自分でものの善し悪しを判断できなくなった
物を味わう能力がないことを自覚しちゃった人が何かにすがろうとするあがき
みたいなもの。製作費が絡む関係者ならともかく、味わう側の受け手が
気にするほど意味のある数字じゃない。まして作品の質とはほとんど関係はない。

映画でも興行収入を自分のことみたいに気にする人もいるけど、たとえば
日本映画史上屈指の収入を誇る「南極物語」「子猫物語」「天と地と」なんかを
日本映画を代表する傑作だなんて思ってる人は絶対にいやしないし、内容が
いささか誉められている「踊る大捜査線」あたりにしても、「多くの人が見たから
黒澤より傑作」なんていう奴はヴァカ呼ばわりされちゃう。

今の時代に地上波視聴率なんて、狭い業界の一部の人間以外にはな〜んの役にも
立たない無意味なモノサシだよ。
962日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 00:25:04 ID:rAmYXdgJ
鼻水と涙が多いヘタレが唯一の特徴じゃ子供向けのアニメキャラだな<加熱具
むしろ与六のが芯が通ってて泣くんだけど負けず嫌い、はっきりものを言うなど性格付けが確立してたようなw
963日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 00:27:16 ID:GkGoLgVN
どこかに影勝の為ならどんな腹黒でも影で行う兼続はいないかな
964日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 02:51:15 ID:OklZFWao
【大河ドラマ】      【暗地人】
965日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 03:25:11 ID:GgnOEnci
元総理の息子が与七って
966日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 09:47:22 ID:ewO07ZYH
どうせ現代的な感覚でやるなら、かってのNHKの「天下御免」や、
石原プロと倉本聰の「浮浪雲」くらいまで昇華できれば
面白いだろうに。
いろんな意味で中途半端で緩くてズボラな造りで残念。
967日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 10:00:13 ID:v0ZDrbWe
>>966
現代的な感覚や言葉遣い以前に、脚本家の技量が決定的に不足してるんだよ
なあ・・・。これが一番の問題。その様子を描いて表現して、説得力を
持たせなきゃ仕方ないような描写でも、「○○です」という説明台詞のみで
済ませ、重要なエピソードをポンと入れるため、前後の繋がりが薄く、
唐突感が強くなっている。
というか、本当にこれでメシ食ってるのかと思うほど酷いと思う
968日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 10:15:03 ID:ewO07ZYH
>>967
持ち込みすれば即ボツになりそうなレベルの脚本だからね。

漫画の編集さんあたりが突っ込むと、
「キャラが立ってない!特に主人公」
「プロット構成が雑」
「ナレーション多用でごまかすな!」
「背景手抜きすぎ!」
…等々と、全部書き直しさせられるレベルと思う。
969日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 10:19:34 ID:sEp2qjTb
キッカワ信長のロケンロー調での喋りを見て
見続けるのをやめた

970日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 10:23:09 ID:wM/God1j
時代考証:小和田哲男
時代考証がいたのに驚きw
971日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 10:54:44 ID:FnCAuK3V
脚本家スレから

372 名前:人間七七四年 [sage] 投稿日:2009/03/06(金) 16:59:49 ID:IuUujIqg
>>363
昔の大河って、最後の頃に「御馳走」といって豪華ゲストで視聴者を
びっくりさせたもので、「赤穂浪士」の新井白石役で尾上松緑が出て
きたのが有名。大河好きの三谷幸喜が書いて配役なんかにも噛んでいた
「新選組」は大物ゲストは呼べなかったものの、沖田の絡みに島田順司を
配したり、古田新太を持ってきたりと大河の伝統ごっこをちゃんとやってた。

「風林火山」も信長に海老蔵を!という声もあって実現しなかったけど、
途中の端役と言っていいような所に佐藤慶、市川段四郎、鈴木瑞穂といった
大河好きなら忘れぬ顔ぶれをサプライズ的に入れてくれていたので良し!と
いう感じだったな。いまNHKは「民放ごっこ」の真っ最中なので、ベテラン
俳優を使うことを提案すると二言目には「いや人気の若手を、若手を」と
偉い人が横槍を入れてくるのでアホらしくなってきたと倉本聡が嘆いてた。

カネの問題じゃなく、NHKの民間天下り役員がむやみにベテランを拝し
たがっている以上、若手を使っても「国盗り物語」「黄金の日日」みたいな
ダイナミズムは生まれてこないんだろうなあ。「風林」ではサニー千葉が、
「篤姫」では高橋秀樹が何も知らない若手俳優に所作や動きの決まりごとの
意義について懇々と説明していたそうだけど、天地人はスッカラカンだものな。
972日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:20:30 ID:eb0KpwGg
>>951
古ーい大河では峠の群像とかも酷かった。
郷ひろみが急進派の浪士の中心だったり、マツケンが妙な商人武士だったり
関口宏が堀部だったり、鉄砲で吉良を狙ってみたりw

DVDで総集編があるよ。
973日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:24:18 ID:pEzpMflM
>>969
「武田信玄」の石橋凌の信長もひどかったぞ。
登場するたびにアチャーだった。
それが今ではすっかり渋くて良い役者になってるので、役者としての吉川も長い目で見るべきなのかもしれん。

それよりも、居城でワイン飲んでるか戦場で似合わない甲冑つけて突っ立てるかばかりの脚本・演出をどうにかして欲しい。
974日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:31:06 ID:wM/God1j
結局阿部ちゃん謙信は初登場から死ぬまで静止したままのようなイメージで終わったな
百戦錬磨戦国武将みたいアクティブな印象ゼロ。 役者も歴史上の人物も皆殺しにする
すばらしい脚本演出w
975日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:39:56 ID:pEzpMflM
なにしろ川中島でさえ兼続の空想
しかも漫画の吹き出し状態でなんか叫んでる顔アップで数秒で済まされちゃったしね。
もっとも高橋スポットライトで信玄との一騎打ちシーンやられるのとどっちがマシだったかは微妙だがw
976日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:40:14 ID:SDk3SwE7
>>970
その先生は戦国板にもスレが立ってるほどの有名人なんだが・・・
977日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 11:52:27 ID:eb0KpwGg
小和田かぁ、一見科学的で実はとんでもの先生だな。
978日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 12:06:44 ID:lrMKHJCJ
>>972
関口宏が堀部役なのは「元禄太平記」
「峠の群像」は磯部勉
リアル視聴組だが内容は殆ど覚えていないw
従来に無い現代的な脚本・演出で個性派の俳優も多かった様な
でも「天地人」と比べるのは失礼だよ
てか過去の全ての作品に失礼だと思う
979日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 12:08:42 ID:wM/God1j
馬はポニーくらいの大きさで馬乗戦など当然ない。武士の歯は真っ黒、前歯もなくて肌は
地黒で背は小さい。服は糞尿の匂いがしそうなボロボロジメジメ。鎧は蚤が湧いてて痒い。
合戦の当初は石の投げ合いで、槍と鉄砲が出てくるとほとんどの兵は逃げ回る。
戦場には頭が陥没し内臓が飛び出した死体が転がり、目をくり貫かれた武将の血まみれ
の首を掴んだ足軽が大声を上げる。
負けそうになった側の武将はポニーに跨り部下を残してさっさとトコトコと背走。

こういうリアル考証の合戦シーンがみたい
980日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 12:17:50 ID:eb0KpwGg
>>978
指摘と訂正、感謝
981日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 12:50:01 ID:nrWQfIKh
ボニーっつっても160はあるからなぁ。
982日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 13:06:54 ID:6VbgfvPa
おまけに戦国時代の人は現代人に比べて平均的に身長が低い。
983日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 13:24:18 ID:PFm+Ha1j
>>979
見てきたようなことを書いてるな
984日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 13:33:43 ID:MG5EojyA
二十何回かのタイトルが三成の涙ってのを聞いたんだけど
妻夫木だけじゃなくて小栗も泣かせるってことなのか・・・
ということは他の若い役者たちも泣かされるのか。
そんなに年下の男が泣くのが好きなのか、脚本家は。
985日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 13:58:02 ID:zeLi40TX
三成までw
こんなに男が泣いてるドラマって今までにあったかいな!??
986日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:00:23 ID:GEvExXv5
戦国とかどーでもいいんでそ
>>974の言うとおり上杉謙信という好材料を生かすことなく使い捨てにされました
思い入れのある武将持ってる人はこれから要覚悟
987日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:02:24 ID:Ms+t2zho
明日ってまたスポットライト?
それにWBCがぶつかったら面白いのになあ。
988日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:05:15 ID:Y9+PfBtQ
最近の女性はそんなに男が泣いているところ見たいのか??
妻夫木でも小栗でもどんなに顔が綺麗でも
あんな風に泣くような男、絶対嫌だ。

あと女性でもあそこまで泣いているドラマ見たことない・・・
989日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:07:13 ID:Y7FaFaAI
北斗の七星って兼継の他の六人は一体誰なんだ?

与七、パパイヤ、幹久、お船、戦闘員、景勝(犬) あたりか?
990日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:20:05 ID:t7JFeVo6
お船はビッチだが、常盤は抱きたい
991日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:37:15 ID:Ms+t2zho
>>988
個人的にはすぐ泣くような人間が嫌いだ。男だったらなおさらね。
兼続の泣き顔見てるとはったおしたくなる。
たまにこらえきれず、とか人目を忍んでとかなら許せるけど。
誰よりも率先してひゃーひゃー泣きやがってシネと思う。
992日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:44:01 ID:pEzpMflM
これからの予定

景虎自刃にメソメソ
本能寺の変でメソメソ
秀吉の死にメソメソ
三成斬首にメソメソ
120万石→30万石にメソメソ
993日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:44:43 ID:c3FJWQLt
そもそも、北斗七星に何か由来でもあるの?中国の古い文献か何か?
紅葉の話は、「葉っぱのフレディ」あたりの故事wwに因んだものなんだろうけどさ。
994日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:54:46 ID:FnCAuK3V
>>992
ああ〜ん、づまぶきぐん、がわえ”え”〜

by こまつえりこ
995日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 14:58:14 ID:wM/God1j
泣く=愛
 (笑)
996日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 15:13:15 ID:dukWb8hq
角田は何で棒を振り回してるんだ
997日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 15:25:00 ID:chh2f+WK
暴れん坊だから
998日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 15:46:32 ID:g4YfVLrT
片岡さんって人の演出はいいな、謙信死すはかなり見れた。
高橋さんは二度と使わないで欲しい
999日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 15:56:59 ID:GkGoLgVN
>>992
イライラする男だな 
全部笑い飛ばせよ
1000日曜8時の名無しさん:2009/03/07(土) 16:03:04 ID:ox4tJt8w
お船ゲットォー
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい