【2008年大河ドラマ】 篤姫Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)

「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/

主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)

前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part53
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1215480173/
2日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:13:53.36 ID:k1/gd34g
篤姫(1836〜1883)…永井穂花(6)→岩本千波(8)→宮崎あおい(22)

〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(1794〜1866) …涼風真世(47)
英姫(1805〜1857) …余貴美子(51)
貞姫(1845〜)
島津忠義(1840〜1897) …中川真吾(24)
島津久治(右近)(1841〜1872) …加治将樹(19)
於哲(1839-1862) …吉高由里子(20)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)

島津忠剛(1806〜1854) …長塚京三(63)
お幸(〜1869)…樋口可南子(49)
島津忠冬(1827〜1859) … 河野安郎(33)
島津久敬(1829〜?) …松尾勝久(29)
島津忠敬(1833〜1894)…岡田義徳(30)
肝付兼善(1802〜1876) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(1827〜1855)…沢村一樹(40)
お近(〜1884) …ともさかりえ(28)
お琴(1847〜1874) …原田夏希(24)
菊本(〜1853) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(1808〜1870) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902) …水谷百輔(21)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
3日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:14:06.48 ID:k1/gd34g
〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871) …白井晃(51)
松平慶永(1828〜1890)…矢島健一(52)
伊達宗城(1818〜1892)…森下順平(54)

〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(1795〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明) …中嶋朋子(37)
梅野井(不明)

〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(〜1875) …竹本聡子(31)
岩倉具視(1825〜1883) …片岡鶴太郎(54)

〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
4日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:14:20.96 ID:k1/gd34g
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」……………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」………………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」………岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………渡邊良雄
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………渡邊良雄
第27回(07/06)「徳川の妻」……………堀切園健太郎
第28回(07/13)「ふたつの遺言」………
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………
第30回(07/27)「将軍の母」……………
第31回(08/03)「さらば幾島」……………
第32回(08/10)「桜田門外の変」………
第33回(08/17)「皇女和宮」……………
第34回(08/24)「公家と武家」…………
第35回(08/31)「疑惑の懐剣」…………
第36回(09/07)「薩摩か 徳川か」……
第37回(09/14)「友情と決別」…………
第38回(09/21)「姑の心、嫁の心」……
第39回(09/28)「薩摩燃ゆ」……………
第40回(10/05)「息子の出陣」…………
第41回(10/12)「薩長同盟」……………
第42回(10/19)「息子の死」……………
第43回(10/26)「嫁の決心」……………
5日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:14:34.47 ID:k1/gd34g
※※※ 「 篤 姫 」 ※※※

回 放送日 西暦        年齢
───────────────────
01 01/06 1835-37-46-47  0-2-11-12歳
02 01/13 1847-48-49    12-13-14歳
03 01/20 1850-51      15-16歳
04 01/27 1851        16歳
05 02/03 1851        16歳
06 02/10 1851        16歳
07 02/17 1851-52-53    16-17-18歳
08 02/24 1853        18歳        ペリー来航
09 03/02 1853        18歳
10 03/09 1853        18歳
11 03/16 1853        18歳
12 03/23 1853        18歳
13 03/30 1853        18歳
14 04/06 1853-54      18-19歳
15 04/13 1854-55      19-20歳
16 04/20 1855        20歳
17 04/27 1855        20歳
18 05/04 1855-56      20-21歳
19 05/11 1856        21歳
20 05/18 1856        21歳
6日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:16:33.73 ID:am+XEVcW
>>1乙!

篤姫の年も晒しあげ乙
7日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:19:14.78 ID:yBIo3s4l
予告で本寿院が篤姫フルボッコにしてたけど、
ほんとにあんなことやったら、本人ははりつけ、
実家の魚屋は取りつぶしの上両親は斬首、
ほかの親戚も江戸追放ぐらいの刑はあるぞ…

いくら将軍家の一族でも、篤姫は公家の娘で官位をもらってるし。
そもそも御台所と、先代の側室(しかも中臈)じゃ天と地ほどの差があるし。
8日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:19:29.20 ID:WnvdI0Vk
>>1
こちらのスレでも乙!
9日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:20:53.54 ID:vE2xKy1x
>>1
10日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:21:02.68 ID:yFA0Ldrm
久光は別に嫌な奴には描かれないのかな?
11日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:22:50.94 ID:YRBL6k4J
>>7
予告にて本寿院が篤姫フルボッコにしたりしかど、
げにかかることやりせば、本人ははりつけ、
実家の魚屋は取りつぶしの上両親は斬首、
ほかの親戚も江戸追放ぐらいの刑はありぞ…

いくら将軍家の一族にても、篤姫は公家の娘にて官位をもらひたりし。
されば御台所と、先世の側室(さるは中臈)じゃ天と地きはの差がありし。
12日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:23:36.69 ID:oP35S6YU
水戸徳川家や松平といった御三家や親藩を、かつては家康の家臣であった井伊が処罰できるんだね。
大老ってのはとてつもない権力を持ってるんだなと思った。
13日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:25:46.97 ID:5XdlRCtp
いつもは録画を何度も観直すのだけど、
今回は観直す気になれないな。
14日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:27:13.71 ID:7gC7Hubg
泣けるとか泣けないとかキモいことばっか言ってんじゃねーぞ
15日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:27:13.71 ID:pGXrVk0d
>>3

そろそろ
伊達宗城(1818〜1892)…森下順平(54)

の誤字直そうよ。
16日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:28:30.59 ID:O6Lw7+Wu
今回、ときどき、カメラの手ブレが気になって集中できなかった。
「将軍の秘密」回で、家定が「うつけではない」告白を御台にしたときも、
カメラブレで酔ったが、(いいシーンだったのに・・・)
両方とも演出=堀切園だったか。

脚本も演技もよかったのに。
家定薨去を知らされて「何を言っておるのだ?」のヘンに大袈裟なBGMといい、
土曜日までに直してほしい。
17日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:28:40.84 ID:DUe7hFbp
>>7
自分はお志賀にも疑問がある
18日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:29:19.79 ID:Xebemop1
井伊兄が大老だったときは只のお飾りだったがな
直弼は兄貴の分までがんがったんだな
19日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:30:24.61 ID:EtLy3Cs7
>>12
処罰したのは征夷大将軍徳川宗家当主源家定だから。少なくとも文書の上ではな。
20日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:32:00.61 ID:L+Fdz4QS
あのどでかい棺桶がまたリアルで、なんともいえない衝撃があった。
今日でやっと宮崎を認めることができたわ。
すばらしい演技だった。
演出は散々ガイシュツだが、もうちょい抑えてほしい。どうやって上様にお渡りさせるか回ほどではないから、まあいいけど。
21日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:32:21.42 ID:/hJZgJz8
もう艶やかなあおいはみられんのか・・・
かわいかったのにのう
22日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:33:30.60 ID:Xebemop1
本当のところは松平忠固が井伊を大老に押し上げて操ろうと思っていたのだが
いざ押し上げてみると、思い通りにならないどころか首切られたわけで
23日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:37:35.87 ID:WnvdI0Vk
そうか、もう華やかな着物姿の篤姫は見れないんだな。
化粧もちょっと薄くなってた?
24日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:40:15.74 ID:qj/Suuzr
すいません。前スレの>>ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1215480173/884です
録画分見直して、気づきましたが、
皆さんのご指摘通り、ラベンダーでも椿でもありませんでした。
自分の無知をお詫びするとともに、
決して釣りなどでは無いことを併せて申し上げますm(_ _)m
25日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:41:14.39 ID:am+XEVcW
結局は、女性としては発酵の美女で終わったのか、篤姫。
26日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:41:24.26 ID:YRBL6k4J
将軍・家定(堺雅人)の死を知りし篤姫(宮崎あおし)は悲しみにくれたりき。
ハリスとの会見をすすめ、将軍後継争いに巻き込みにしが病弱なる家定に大きな負担を与へきと
篤姫は自分をあららかに責む。

一方、薩摩にては藩主・斉彬(高橋英樹)の死をもって政局が混乱したりき。
前藩主・斉興(長門裕之)が復権を目論みたりき。小松帯刀(瑛太)は、
斉彬の遺志を継ぎて幕政改革を断行したしといふ忠教(山口祐一郎)の側近になる。
また主君斉彬の死をもってわぶる西郷(小澤征悦)は、僧・月照(高橋長英)に諭され、
斉彬の遺志を継ぐため政治工作活動を始む。

篤姫は、周囲の反対を押し切りて側室・お志賀(鶴田真由)と生母・本寿院(高畑淳子)に家定の死を伝へむとす。
されど、お志賀よりは病弱なる家定に無理をさせしを責められ、本寿院よりは篤姫が家定を毒殺しきと決めつけられ、
いみじき仕打ちをうく。

それより数日後、家定の葬儀が行はれき。未亡人となりし篤姫は落飾して天璋院となる。
新たなる将軍となる慶福(松田翔太)の後見役を頼むといふ家定の遺言を果たさむとする天璋院は、
大老・井伊直弼(中村梅雀)と対面す。
27日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:42:14.22 ID:dIRvAFJ4
>>24
このうっかりさんめ!
28日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:44:37.75 ID:eZ6ilpuM
前宣伝が効き過ぎていて、さほどショックは大きくなかった。
ということは、インパクトも限定的で、視聴率も原油価格のように鰻登りにはならぬ予感。
29日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:45:22.85 ID:yBIo3s4l
井伊さん、去年のご先祖様はガリガリだったのの、エライ太ったね。
30日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:45:34.84 ID:cpGTDcTY
ちょっと興味があって、幕末維新関係人物の系図など調べてみた。

島津忠義(久光の子=由羅の孫)の女は
中川宮(朝彦親王。慶喜方公卿)の子と結婚し、
生まれた女が香淳皇后(先帝の皇后=現天皇の母)。

つまり、今の天皇はお由羅→久光の血が流れているのか・・・・・・。


更に調べてみると、平沼赳夫の妻は、
一橋慶喜&松平容保の子孫に当るらしい。

麻生太郎は大久保一蔵の子孫だと言うし。

なんだかちょっと生生しいぞ。


31日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:46:12.87 ID:O3Nuyz1m
>>980ドラマ見て歴史学んでたのか今まで? それはちょっと何か違うような気がする・・・

>>ドラマや小説は歴史モノでもある程度割り切ってみないと間違った知識を信じ込むことになるだろ。
創作物は創作物として楽しまないと。

もちろん、「大河」の史実が100%正しいとはおもわないl。でも、昔の「大河」を見て、人物や時代を好きになって、
本などで学ぶようになって、歴史好きになった人は多いと思う。

今年の「大河」はそういう意味では歴史が描かれなさ過ぎて、ちょっとと思うところはあるかも。
32日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:46:25.30 ID:/sodBsBW
毎日朝会ってなかったっけ?
1ヶ月も出てこなかったら明らかに感づきそうなもんだけど。
33日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:46:54.81 ID:yBIo3s4l
>>29
自己訂正

×去年
○おととし
34日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:47:32.12 ID:8fuTcUzB
お志賀ちょっと出てたけど、何か意味ありげだったね。
35日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:47:33.97 ID:yBTI2FU2
>>16
同意。ハンディ多用も時代劇に合わないBGMも、全部台無しにしてくれた。
時間配分も悪かった。
生島の心配より斉彬や上様の死に時間を取るべき。最後のシーンも長すぎた。
36日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:47:39.74 ID:yBIo3s4l
>>30
「宮中某重大事件」でググってみると面白いぞ。
37日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:48:16.75 ID:am+XEVcW
>>28
家定・斉彬と弾を2つ使ってしまったため、来週以降の盛り上げ題材がキツイかも。
外国との交渉や尚さんだけじゃ、地味だし・・・
新撰組!に応援出演してもらうか?(港あたりで出会ってそう)
38日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:48:18.44 ID:0dbhnIUP
>>12
形式的には一門より格下でも井伊家は水戸や松平など屁とも思っちゃいない。
現実に動員出来る手勢や譜代大名の信頼は彦根の方が圧倒してるし
徳川260年を支え続けた自負が強いから。
直弼が殺されたときも水戸「討伐」の議論が藩で強かったほどだし。
39日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:57:49.17 ID:LP1axXfn
>>37
中山麻聖のブログみたら橋本左内の処刑が30話である模様。
40日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 00:58:39.79 ID:JwmUceVP
組は冗談でも勘弁してくれよ、あんな酷いトラウマねーよ
41日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:02:32.30 ID:NMqtYt3t
来週は第29話。すぐに30話だ。篤姫は年末は五十回で最終回なので
すでに六割のところをまもなく通過するという事に気付いた。
篤姫もついこの間薩摩から船に乗って江戸に出てきたかと思っていたのに
すでに年末の方が近くなってしまったんだなぁと思った。
42日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:03:20.04 ID:L+Fdz4QS
そしてここからは信じられぬほどの怒涛の展開・・・
あっという間に明治維新に。
43日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:03:33.05 ID:/sodBsBW
登場人物の死の見せ方は新選組のほうが大分上手いよな。
44日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:12:59.10 ID:WWJLLtto
>>38
家康の時代から井伊家は戦上手だったからね。
45日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:14:40.58 ID:cpGTDcTY
しっかし、幕末って時代はホント混沌としてんな。

大塩の乱のちょっとあとで、鳥居耀蔵なんて未だ存命
(丸亀藩預けらしいが、攘夷派の藩主を誑し込んで京に潜入・・・・・・
なんて話がつくれそう)、

かたや天誅じゃなんじゃやってるのを横目で見ながら、
清水次郎長や黒駒勝蔵なんかがドンパチやってて、

高杉晋作は井上+伊藤の出戻り密航コンビと一緒に
やりたい放題ちょっかい出すし。

備前岡山藩は殿様が斉彬の弟だったと思ったら、
いつの間にか慶喜の弟に替ってるし。

ガトリング家老に新選組に・・・・・・。

そして水谷豊ばりに紅茶を楽しむ勝海舟が居たりして。


今作では無理だろうけど、そんな空気感を再現した幕末も、
あっても面白いと思うがな。

46日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:17:50.33 ID:am+XEVcW
今さらやっとこここを検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%AE%9A

家定しんだのって、生まれて初めて自分がリーダーシップとって一橋派を懲罰した翌日だったんだね。
そりゃあ、疑われるな>篤姫 かわいそうだけど。
47日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:24:24.64 ID:rGLOBh9i
日本橋高島屋の篤姫展、触れてる人いないようなので。
会場は8階の催事場で入場無料(14日まで)、無料にしてはボリューム感あり。

名シーンと銘打って8シーンほどのシーンがパネル+動画で放映。
菊本とか、フクとか、斉彬とか、お幸の方とか、むろん篤姫もあり。

衣装の打ち掛けの展示とか、日経に原作が載った当時の挿絵も展示されてた。
大奥編突入時に放送された11分のメイキングがリピート上映。

客層は、いわゆる大河メインの客層と思われる老夫婦と、比較的女性が多かった。
メインテーマが流れ続けてる空間は、ちょっと異質ではありました。
48日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:33:44.89 ID:wIper4t/
>>47
> 老夫婦と、比較的女性が多かった。

そりゃ、日本橋の高島屋だからなぁ。
日本橋という土地柄と、老舗デパートという場所柄を考えたら、そんな感じでしょ。
49日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:45:22.35 ID:FpWpOX0T
メインキャラがどんどんいなくなるのは寂しいね
でも新キャラの和宮一行や勝海舟龍馬とか楽しみだけど
50日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:46:00.53 ID:isp5ke22
おまいら、大事なこと忘れてねーか!?





相撲が好きなねずみの話はどうなったんだーーー!!!!
51日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:46:20.10 ID:FpWpOX0T
>>43
そりゃ組の人物の死に方は殆どが殺されたり切腹だからねぇ
病死に比べてインパクトはあるよそりゃ
52日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:50:11.94 ID:am+XEVcW
安政の大獄が、少しだけ見せ場になるかも。
桜田門外の変も、スローモーションを多用して、良い大老が十分かけて崩れ落ちる。
53日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:50:34.96 ID:fCOoGF73
上さまも斉彬もとくに上さま(家定)の死の扱いが
アッサリしすぎてなんだか拍子抜けしたね
>>50さんも指摘する通りで私もネズミ夫婦の話の続きが気になる
ちょっと三谷幸喜でいう赤い洗面器の男の話みたいだよね
54日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:54:46.82 ID:yBIo3s4l
>>52
安政の大獄終わったよ…?

「堀田様は老中を罷免され、ほかの方にも処罰が下されたのでした」ってやつ。
びびった。
55日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:57:18.90 ID:J5yMw90e
リーダーシップ論という程ではないが、ドラマストーリーで行くと、
表方へのオピニオンパワーを発揮するためには、オール大奥の結束が必要。
その為には、滝山や本寿院との関係修復が絶対の必要条件。
性格を変える程に家定に好かれていたことや、井伊大老推挙を握り潰さな
かったことで、滝山は天璋院への警戒を解いていく。
来週、本寿院やお志賀からは冷たい仕打ちを受けるが、これら家定と深い
関係にあった人達に、その死を伝えることで、天璋院の実直な人柄が大奥
に浸透していく。
そして慶福の養母・後見役となることで、現将軍・表方との強いパイプを
持ち、発言力を持ち得る存在になる。
そのことが、斉彬亡き後の、幾島の生き甲斐を創出することにもなる。
「あちらが立てばこちらが立たぬ」をどう解消していくかが、リーダーに
求められるバランス感覚である。
56日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 01:59:05.51 ID:fCOoGF73
>>54
するともう堀田@辰巳琢朗の出番ないのかな?
高学歴厨涙目wwwwwww
57日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:01:58.38 ID:VenFSN6p
これからが安政の大獄なんだが。
58日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:05:36.15 ID:am+XEVcW
>>54
あ、あれだったのか・・・ずっこけ堀田と一言のナレーションだけで・・・
俺もびびった
59日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:07:16.23 ID:fCOoGF73
>>49
前半の大御所ポジションが英樹・斉彬で、
後半の大御所ポジションが北大路・勝ということなのかな?
翔太、堀北、玉木ら若手の出番が増えるのも
個人的には新鮮な気持ちになるので良い
60日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:08:00.77 ID:EluQJW2k
篤姫の将軍の好きなことは葬式でした潰す将来の後見をしたのが問題な
かったのですが想像していたこと以上に幾島が表へ出る花を止めません
でしたしかし堀田が鶏を追いかける姿を美しく見た篤姫は母と一緒に薩
摩から斉彬の棺を英国に船で運んだ快挙を江戸時代忘れることがあり
ました例えば明治維新以後朝廷は米国を食べました知識が子孫の残飯
を目論んだ落飾は大老が化粧をしました
61日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:08:51.32 ID:VvV8mDkJ
やはり期待が大きかった分、今ひとつという反応が多いな
個人的には幾島が天下に並びなき・・という場面が泣けた
あと上様が涙を流すシーンは最後のほうに持って来るべきだった
それとここまで来たら史実無視で大げさに永遠の別れを演出してほしかった
62日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:12:44.23 ID:yBIo3s4l
>>57
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%94%BF%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%8D%84
ああそうだ、まだ半分なんだ。
これから死んだり逃げ回ったりするんだよな。すまん。
63日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:13:55.01 ID:8ZiuPcRK
>>54
>>58
おいおいまだ始まったばかりだぞ

身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂
は一年後だぞ
64日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:16:46.12 ID:sfKlhPwk
朝廷を怒らせてから安政の大獄だね。これから。
65日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:19:10.74 ID:am+XEVcW
脚本家「よし!それに備えて今から吉田松陰と橋本左内の描写をしておきー」
66日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:20:41.15 ID:VenFSN6p
>>64
そうなんだよ。
スイーツはそれすらわからないw
67日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:24:06.11 ID:ZX/RdKAX
篤姫が家定が死んだと聞いたときの音楽に萎えた
あれは、「いつまでもうつけのままではおられぬようにった」「今、何とおっしゃいました?」
の時に使った音楽のほうがいいだろ
68日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:24:51.59 ID:wl3yNoVX
安政の大獄か、、彦根と水戸に遺恨が再燃しないような脚本になるかも。
いくら綺麗に描いても井伊は悪役になるなw
69日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:26:08.86 ID:638IwVya
例のスキャットだけど、一瞬ヘイリー・ウェステンラかと思った。
たぶん違うけど。
70日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:29:32.59 ID:VvV8mDkJ
>>67
アレは完全に逆効果だったな、しらけた奴も多かっただろう
71日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:29:49.06 ID:6hF5GV4Y
上様毒殺ネタがドラマ内で出るとは思ってなかったわ

後半、実質新ドラマとして楽しめるのかなあ >>59
72日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:36:12.67 ID:3tCLtflA
>>68
今回、不時登城についての説明がほとんどなかったから、その処罰も「井伊の横暴」にまとめられちゃった感じだな。
73日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:40:06.72 ID:am+XEVcW
後半、井伊が処罰の書類(?)書きまくってる場面。
なんか、デスノートの魅上が「削除!」しまくってるとことダブったw
74日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:53:33.34 ID:QAcjRx1r
今日は期待でかかったな、ダブルの泣きは難しい。でも情感あふれてよかった。泣けたけど随所に笑えた。花ぬいちゃうし、大老おもろい。幾島のナリアキラのくだりは泣いた。
75日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 02:55:57.55 ID:ZX/RdKAX
な?篤姫ってあれだろ?スィーツなんだろ?
しきたりや慣習、掟破りをよしとして本能のままに行動する姿を美化するのって
キムタクのヒーローとかチュエンジに通じるものが満載じゃん
まさにスィーツだろ?
76日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:02:51.64 ID:ZX/RdKAX
斉彬から篤姫に宛てた手紙
なんで御台所の篤姫を「そち」とか言ってたよな?
例え父であろうと外様ふぜいがなんで将軍正室を呼び捨てにしてんだ?
せめて「そちさん」とかにしろよ
77日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:12:31.63 ID:uNVamzOh
泰造のシーン増えないかな
山南さんがまた死んだ今、これからの楽しみは旧時代を壊す西郷と新時代を作る大久保
78日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:19:02.11 ID:NMqtYt3t
篤姫が公方様に届けさせた碁石は白石一個だったが、物語上は白黒一個ずつ
だったのでは?
79日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:22:28.14 ID:c7+TXxvG
>>60
句読点が一切無くて何か怖い・・・
80日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:23:32.90 ID:NMqtYt3t
他の方もいっていたけど、公方様が篤姫が枕元に届けさせた碁石を見て涙するシーンは
もっと後ろでよかったように感じる。それにしても公方様の言うように、もう一回表に
突入すれば死に目に会えたのに。
81日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:29:31.46 ID:ZX/RdKAX
てか最近お渡りがないから心配って言ってたけど
毎朝朝礼に参加してなかった時点でおかしいと思うだろ
82日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:35:53.70 ID:ZX/RdKAX
家定と抱擁を回想しながら花を抜いたのは
まさにヌイテやりたいと思ったわけですね
83日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:48:19.77 ID:dQocQpQ+
予告の本寿院最高w
84日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:58:19.44 ID:qLjaA99o
ドラマなんだから面白くして  堀北いつから出るの
85日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 03:58:54.05 ID:7ID5FfDV
>>84
8月17日からだよ
86日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 04:00:21.05 ID:3YEdSf9E
幾島は自ら出ていくんだっけ?
87日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 04:04:40.16 ID:zyw3v0mC
坂本龍馬 はいつ頃でるの? 和宮は再来週ぐらい登場?


【小御所会議】はいつ頃しますか?
88日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 04:20:46.44 ID:+cAyx+Fp
≫60
また翻訳ソフトを使った外国人からの書き込み?

安政の大獄も斉彬の軍事演習描写もあっさりで、大砲も庭も仏間もセットが貧弱
で作り物めいて見えた。将軍就任の場面は部屋が狭く、エキストラ大名たちが少なすぎ。
やはり今年は一番低予算大河なんだろうな。
幕末を描くより大奥を描くのが目的のドラマなんだろうな。
薩英戦争もその他の幕末重大事件も、数秒で片付けられそうだ。

先週は260年の大奥のおきてを破り、ベルリンの壁を突破しても、家定に会いに行ったのに
今回は瀧山に止められて、いやにあっさり引き下がったな。
しょせん御台所は大奥ではシンボルに過ぎず、全然力もないから、表の世界の様子がわからず
つんぼ桟敷に置かれて、将軍の死も1月も知らされない立場の弱さは史実どうりだ。
でもこの脚本は終始一貫してなくて破綻してるから、いまさらだけど
慣習破りの自分の意思を押し通す進歩的キャラから、掟に従う忍従型のキャラに変わったのかな?

89日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 04:33:04.63 ID:ZX/RdKAX
二人の遺言?
あれ?家定の遺言なに?
90日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 04:42:56.63 ID:VDv5oV9D
>>89 世継ぎは御台に決めて貰え
91日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 04:49:31.66 ID:ZX/RdKAX
篤姫「何を言っておるのだ?」

瀧山の言っていることが理解出来ない、信じがたい、
その後、自分の目で確かめたい、という流れなのに
事実を断定しちゃうようなあの衝撃音はほんとに最悪
まじ嫌悪感
92日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 05:22:52.41 ID:czfbqGC6
 今週はどうも展開がバタバタしていたね。斉彬の遺書の件やら上様と仲良し御台への
表の格別の御計らいに集中した方が良かった。井伊や水戸のエピソードは来週回しでも
時間軸として矛盾は無かったし、入れたとしても上様や斉彬との絡みで十分だと思う。
滝山や本寿院をもっと描いてもよかったと思う。ここは今年の大河の山ではないにせよ、
もっとゆったり描いてほしいところだった。原作もいかなるバレも知らない俺としては。
93日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 05:38:28.13 ID:PkSwYlpx
>>4
最新版はこっち


○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」……………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」………………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」………岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………渡邊良雄
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………渡邊良雄
第27回(07/06)「徳川の妻」……………堀切園健太郎
第28回(07/13)「ふたつの遺言」………堀切園健太郎
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………
第30回(07/27)「将軍の母」……………
第31回(08/03)「さらば幾島」……………
第32回(08/10)「桜田門外の変」………
第33回(08/17)「皇女和宮」……………
第34回(08/24)「公家と武家」…………
第35回(08/31)「疑惑の懐剣」…………
第36回(09/07)「薩摩か 徳川か」……
第37回(09/14)「友情と決別」…………
第38回(09/21)「姑の心、嫁の心」……
第39回(09/28)「薩摩燃ゆ」……………
第40回(10/05)「息子の出陣」…………
第41回(10/12)「薩長同盟」……………
第42回(10/19)「息子の死」……………
第43回(10/26)「嫁の決心」……………
94日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 06:04:42.08 ID:EKRdz9Qq
>>88
>今回は瀧山に止められて、いやにあっさり引き下がったな。

 場面的には「ええぃ離せ」と突破しようとしたところに、
 薩摩からの急使(斉彬逝去)が来た流れだったが?
95日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 06:14:40.03 ID:rmqg1SU+
大河ドラマで泣けるなんて、ほとんど無いだろ
だが篤姫はちっとは泣けるんだから、良いドラマだと思うぞ
96日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 06:15:59.62 ID:P9h5VMn7
俺は薩摩時代は親子愛に弱いから泣かされっぱなしだったけど
江戸に来てからは泣けはしない感じ
ただ泣けはしないけど、とても面白い
97日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 06:19:38.23 ID:gXHfVuiD
堀切園の演出は毎度ながら「面白い、良かった」派と、「やりすぎ、もうちょっともちつけ」派で分かれるね。
彼は降板しちゃうから、担当するのはあと2話分だけか? 最終回くらいにまた戻ってきてくれないだろうか。
98日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 06:53:51.54 ID:NMqtYt3t
ここがこれを聞くべき最適の場所かどうか分からないのですが・・・
加賀百万石を筆頭に大名は数あれど、徳川宗家は石高に直すと八百万石に相当
するほどの圧倒的な財政力を持っていて、いくら外様の雄藩などが束になろうと
到底かなわないほどの力があったはず。それが幕末には薩摩と長州などほんの
数えるほどの藩に振り回されている。なぜこうなってしまったのでしょう?
99日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 07:10:32.00 ID:rGLOBh9i
>>89
表の補佐を御台にやってもらうように
世継ぎは家定が決めた
100日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 07:20:22.48 ID:Qe83BrR7
>98
旗本八万騎が腐りきってたから
何の努力をしなくても禄と公儀直参の身分が与えられるという状態は人を腐らせる。

骨の髄まで腐ってるから天保の改革も失敗した。
鎖国下での国内改革すら受け入れられない連中に、開国によって大変動した社会の荒波が
耐えられるはずもなし。
101日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 07:27:30.03 ID:wX70cvQ+
ところで、薩摩藩が倒幕に成功して江戸城に乗り込む時、北朝の流れの天皇を暗殺して南朝の流れの天皇にすり替えたって話は本当だろうか?
102日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 07:27:35.51 ID:NMqtYt3t
>>100
でもいくら腐っていても石高の上で圧倒的な優位にあるはずの幕府方が
兵を動員したら、大名などはひとたまりも無いはずなのですが・・
徳川宗家が八百万石相当の領地を持っていたというのも、どこかで見たという
だけで本当かどうか自信は無いのですが、将軍が絶対の江戸時代のこと、
そのくらいの差は有りそうです。
103日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 07:39:26.33 ID:R/pxtQIA
>>102
石高あっても戦意の乏しい烏合の衆なんだよ
あとは近代戦に不慣れだったことと
錦の御旗を奪われたことか
104日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 08:00:55.10 ID:uNVamzOh
昨日までで長塚京三のとこが1番泣けたでしょ
105日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 08:05:01.98 ID:DLEDLmpJ
>>98
皇国史観では皇室をないがしろにしたから、
唯物史観では生産力の増大(資本主義の勃興)が封建的生産様式の枠に収まりきれずこれを打ち破ったから、
いずれにしても「歴史の必然」なのである。
106日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 08:05:42.20 ID:rmqg1SU+
10万の幕府軍が、僅か8千の長州奇兵隊に負けたんだから、そりゃショクで倒れるわさ
107日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 08:07:56.47 ID:EJftlg1h
例のハミング(スキャット?)は新妻聖子だと予想してみる。
108日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 08:09:10.39 ID:4NttXI9A
>>102
号して徳川800万石っていっても経済状態が変わって単純な米換算の生産高比較じゃ無意味にな時代になってた。
また、経済力が裏付けにはなるけど政治力はそれだけじゃない。

それに実際、討幕派は徳川家とガチで戦争やって新政府が作れるとは戊辰戦争始まるまで思ってなかったようだけどな。


109日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 08:12:30.26 ID:3feDxkRF
>>52
>桜田門外の変も、スローモーションを多用して
3連続再生で 「天誅!」ズブリ! な水戸藩士たちの姿が目に浮かぶw
演出家ローテーションでいくと堀切園さんじゃないのでやらないだろうけど
110日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 08:39:33.16 ID:LrpNlws9
お近さんは元気かのう
111日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:13:31.42 ID:GxL6C6Xu
本寿院は余計だと思う。
側室の将軍生母より将軍正室の方が、
身分は遥かに上なんだし。
112日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:20:05.58 ID:DLEDLmpJ
>>110
島津久光が実権をにぎり
小松帯刀はまた「悩む」
(なりあきらに殉死でもしようとすんだろ?)
すくなくとも「わたくしはもうどうしたらよいのかわかり
ません」とか腑抜け状態になって、
お近さんに一喝されると思われ。
113日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:20:46.31 ID:Nq5/a5KX
>>111
将軍様ですらうつけの振りをやめて政治に口はさみ出したとたん暗殺されちゃうんだから
御台所ごときがどう扱われようが驚くには当たらない
114日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:25:24.87 ID:OS6tTIIo
まあしかし予告見ただけで涙出たのに
あのぽかーんなBGMで涙が引っ込んだよw
それと正面から見た姫の鼻の穴にwで泣けない回だったw
115日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:28:21.27 ID:DLEDLmpJ
よくみるとそなた、おもしろい顔をしておるのお?
116日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:29:26.96 ID:eZ6ilpuM
井伊は、ソ連や中共に攻められないように日米安保条約を世間の大反対の中で
調印した必要悪政権のような描かれ方だが、「安保反対」と攘夷を叫ぶどころか
井伊に考え方や危機感も近い堀田を失脚させたのは誤り。
松平慶永を含め一橋派でも、考え方の近い者は無毒化・オルグ・懐柔して使うべし。
幕府弱体化の一因は、この大獄による人材難。
その意味では、家定や篤姫の方が人の使い方上手い。
117日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:31:01.92 ID:xwEtTFTv
鹿児島のトークショーってとりあえずは22日までは受け付けるんだよね?
「売り切れしたようですね」って某所で書き込みみたけど・・・
118日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 09:43:25.08 ID:ZX/RdKAX
>>114
だよな、あのBGMはおかしいと思うやつたくさんいると思う
放送前に誰かアドバイスするやつおらんのか?と思ってしまう
これから、音楽は音楽担当の暴走オナニーという目で見るようになると思う
119日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:00:21.33 ID:OkYX/3Fs
篤姫と家定の今までの描き方は和宮と家茂が主役になるこれからに
活きるんだろうけど、それにしちゃ家定の死の回なのに忙しないわ
相変わらず音楽ヘンだわガカーリ(´・ω・`)
120日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:11:18.47 ID:YPoy/3BZ
あの棺おけは篤姫の目線からのショットが欲しかったな。
でかさといい白さといい、ふすまを開けた瞬間に目に飛び込んでくる光景はそうとう異様だっただろう。
そのアングルのショットの前に天井ショットで棺おけが見えちゃったからちょっとインパクト減った。

ところでこの時代って坐棺?
121日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:11:23.12 ID:4GGwH/FI
堀田殿、なにげに和みキャラだったよね
確か他の人たちよりは軽めの処分だったはずだけど、
ドラマではもう全然出てこないかなぁ
122日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:14:28.42 ID:hDtV1Y5T
鼻つぶれ姫様の顔のアップは醜くて要らん。
123日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:31:42.52 ID:r4eYW4iM

昨日の篤姫の視聴率 → 26.2%




21世紀の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・28回連続達成(継続中)
第2位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成    
第3位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第4位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第5位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第6位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第7位 時宗(2001年)・・・ 0回
第7位 功名(2006年)・・・ 0回




参考(民放高視聴率ドラマ)

ごくせん ・・・ 8回連続達成
CHANGE  ・・・ 3回連続達成
コード・ブルー ・・・ 1回
ラスト・フレンズ ・・・ 0回



124日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:33:35.62 ID:r4eYW4iM

■■■ 夢 の 数 字  ■■■

第1話:20.3%:天命の子
第2話:20.4%:桜島の誓い
第3話:21.4%:薩摩分裂
第4話:22.7%:名君怒る
第5話:24.0%:日本一の男
第6話:22.7%:女の道
第7話:21.6%:父の涙
第8話:22.4%:お姫様教育
第9話:25.3%:篤姫誕生
第10話:23.8%:御台所への決心
第11話:24.7%:七夕の再会
第12話:23.5%:さらば桜島
第13話:21.6%:江戸の母君
第14話:22.3%:父の願い
第15話:23.7%:姫、出陣
第16話:22.4%:波乱の花見
第17話:23.1%:予期せぬ縁組み
第18話:20.9%:斉彬の密命
第19話:24.6%:大奥入城
第20話:24.2%:婚礼の夜
第21話:24.4%:妻の戦
第22話:24.8%:将軍の秘密
第23話:24.8%:器くらべ
第24話:25.7%:許すまじ、篤姫
第25話:22.6%:母の愛憎
第26話:24.7%:嵐の建白書
第27話:26.0%:徳川の妻
第28話:26.2%:ふたつの遺言
125日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:34:53.58 ID:r4eYW4iM

各回視聴率上位(最近10作)

   1位  2位  3位
第01回 組! まつ 元禄
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 元禄
第04回 まつ 義経 武蔵
第05回 義経 まつ 篤姫
第06回 義経 まつ 篤姫
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 篤姫 義経
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
第11回 まつ 篤姫 義経
第12回 篤姫 まつ 義経
第13回 篤姫 まつ 功名
第14回 篤姫 功名 まつ
第15回 篤姫 義経 功名・まつ
第16回 まつ 篤姫 功名
第17回 篤姫 功名 義経
第18回 まつ 篤姫 功名
第19回 篤姫 元禄 まつ
第20回 篤姫 まつ 功名
第21回 篤姫 まつ 義経
第22回 篤姫 まつ 義経
第23回 篤姫 功名 風林
第24回 篤姫 功名 義経
第25回 まつ 篤姫 功名
第26回 篤姫 まつ 功名
第27回 篤姫 まつ 功名
第28回 篤姫 功名 まつ
126日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 10:50:45.83 ID:ZX/RdKAX
「忘れぬようじっくり見ておきたいのじゃ」
の回想シーンが入ってればよかったのに
来週の葬式で出るのかな
127日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 11:03:09.47 ID:+cAyx+Fp
いざ戦争をしようとして旗本八万旗を集めたら、子供ばかり集まって
その理由が平和が続きすぎてすっかり戦士でなくなった旗本が、家督を息子に
譲って早めに隠居して、自分は趣味のガーデニングに没頭するものが続出したため
と聞いたけど、慶喜がやる気をなくすのもわかるな。
平和で文化的な生活を送ってる旗本は、戦争する気なんかないんだよね。
田舎の貧乏で肉体労働の百姓もしていて、野蛮で遅れてる粗暴な地方武士のほうが
戦意は高いだろうな。

むかし日本軍でも、商業都市で所得が高く市民意識が高く教育文化レベルの高い
大阪の兵隊は戦闘が弱くて有名だったらしい。
九州の兵隊は強かったらしい。
ただし平和になると九州の兵隊より大阪の兵隊のほうが環境に順応して生き延びた。
作曲家から振付師から職人からさまざまな職業の物がいて、捕虜収容所ではなんでも自分たちで作って
芝居やコンサートを行い民主的な自治で収容所を運営して、帰国まで危機を乗り越えたらしい。
128日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 11:26:13.18 ID:tHD/N1Qh
>>121
多分ほったらかしじゃね?
129日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 11:33:14.67 ID:kDoLx01y
130日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 11:35:43.89 ID:GCm1zO5I
司馬遼太郎の小説だと一橋慶喜は利発で病弱
気性も穏やかでもっとも将軍にふさわしいキャラ
善悪で言えば、良い者キャラだけど
篤姫では陰湿キャラだね
西郷隆盛も極悪キャラっぽいし
なんか竜馬がゆくを読んできた歴史小説ファンからすると違和感があるな
脚本次第でこうもキャラづけが違ってくるものなんだな
大河ドラマとしては最高に面白いんだけど
歴史の解釈なんていい加減にどうにでもなるんだなと
改めて思った
131日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 11:42:10.57 ID:OfWM92ZT
>>123
20世紀はどうなんだ??
132日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 11:47:12.31 ID:iodRosnP
全て失敗した後の幾島の呆けっぷりがよかった。
133日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 11:52:48.88 ID:FzYEQcQA
幾島はくどいから嫌いになってきた
134日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:05:41.33 ID:4GGwH/FI
「それしか、働きかける手が無い」のはわかるけど、
御台が将軍に言えばそれで継嗣決定!なんてことは滅多に
なさそうだから、幾島の空回りにしか見えず、ウザい。
135日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:13:17.98 ID:b3V6ekHj
八は要するに「多い」ということなのに八百万の神とか言ったら本当に八百万なんだと思ってる人がいるよね
136日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:13:46.46 ID:QAcjRx1r
ビワの話スルーした幾島うけた。
137日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:18:33.14 ID:YPoy/3BZ
幾島に松坂慶子をキャスティングした理由が最近になってなんとなく納得できたような。
あのどことなく鈍重な感じが、ね。
138日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:19:39.77 ID:QAcjRx1r
恐れいりまするー
恐れいりまするー
恐れいりまするー
恐れいりまするー
恐れいりまするー
139日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:24:56.86 ID:FzYEQcQA
そういえば、最初に初瀬と一緒に紹介されてた目つきの悪いお年寄り出てこないな
140日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:32:34.06 ID:g8Ly0COZ
>>7
そんなの、家定が英明な君主だったと想定されてるこのスイーツ脚本からしたら
どうってことないじゃんw
141日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:37:21.33 ID:oFB1DO3I
なんだかゴチャゴチャした回だったな。

家定があっさり退場したのもなんだかなーって感じだ。
142日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:48:45.75 ID:vsdPD8xP
>>54
終わってねーよ。
あれは安政の大獄の前哨戦。
幕閣中枢部から水戸派を排除しただけ。
本番はこれから。
143日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:54:05.43 ID:d6vSrI4C
>>138
それ、俺にはトラウマ的な破壊力あったわ
144日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 12:56:04.00 ID:PpPnw0za
安政の大獄をあんなあっさり描いて…とおっしゃる半可通の皆さんにお知らせ
大獄は水戸に密勅が下ってからが本番です 今しばらくお待ちください

上記がわかってないのをスイーツ扱いする奴がいたけど
スイーツじゃなくて頭の固い大河ファンだと思う たぶん

本当のスイーツは安政の大獄なんて知らない
145日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:05:56.43 ID:HZgReAoh
>>139
常磐井かな?
上臈年寄と紹介されていたから、
あまり表向きには出てこないのかも。
146日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:06:50.14 ID:yMFFSiYj
>>3
> お志賀(1827〜) …鶴田真由(37)

まだ生きてんのかw
147日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:07:18.19 ID:uMKzGKS+
実社会で「恐れ入り・・・・」って使いにくくなったな。
相手が怒りそう
148日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:23:03.62 ID:lakDOGfl
>>144
篤姫と上様のラブラブが大好きでこの数週間熱心に見てた
スイーツだけど、あれを「安政の大獄」と言われてた事に
びっくりしたよ。
149日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:27:42.49 ID:6xkTgnhN
>>146
ビスケット吹いたww
150日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:28:42.54 ID:zbxf79yW
>>147
実社会で無茶でも何でも「恐れ入ります。恐れ入ります。」って押し通しちゃったら凄いなw
似たような用法は「恐縮です。梨本です。」位か。
151日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:37:20.97 ID:mxIh9EUv
蝉の声
江戸城での幾島との会話の時にはアブラゼミ、薩摩での演技の時にはクマゼミ。使い分けがきちんとされていた。
細かい部分ではきちんとしてるところにちょっと感心した。
152日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:39:00.22 ID:72p2Lk+S
公式のスナップを初回から見ていて思った。
これはやっぱり「大河」だ。

次回から天璋院になって本領発揮でさらに
大河らしくなる希ガス。
153日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:47:58.76 ID:mxIh9EUv
家定の死を篤姫が知る場面&家定の棺と対面する場面ではヒグラシが鳴いてる
154日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 13:54:55.50 ID:/w6nkcZ5
なおごろうさんの求婚の回あたりは毎回泣いた。
菊本の手紙とか。
姫がいっちゃう所とか。
155日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:17:14.59 ID:X93uqcwD
>>139
挨拶以来一度も出てきていないよね。
はつせがいればおk
もっと変な顔してくれ
156日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:18:51.03 ID:2MTrip4t
>>154
「今日までのご恩・・まことに・・ありがとうございました!」

ここが一番感動したかな、とにかく薩摩は毎回泣いてた
薩摩を出てからはストーリーそのものには引き込まれるが泣いてはいないな
157日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:24:01.94 ID:l/qYdY+r
演出上の反省点

◇家定が「慶福後見」の話を、堀田に念押ししたシーンが無意味
 どうせ井伊への不審と不安を語らせるのだったら、
 篤姫への思いとあわせて、ぜんぶ病床で語らせるべきだった

◇家定の碁石が白なのはともかく、篤姫が黒1個というのは印象が良くない
 2人とも白黒対にすべき

◇滝山の心境が、回をまたいで変化してきているのに
 演出家どうしの意思疎通が十分でないために
 その変化を効果的に描ききれていない
 滝山の沈黙するシーンや悩むシーンをもっと多用すべき

◇久光の泣きの演技は悪くなかったが、ドラマ的には不必要
 視聴者は、久光の泣きになんか期待していない
 そこは流して、篤姫と幾島の反応だけに重点を絞るべき

◇2人がほぼ同時に死んだこともドラマティックだが、
 「慶福継子決定」「慶福排除の斉彬死去」「慶福推挙の家定死去」
 そして篤姫だけが取り残される、という残酷を表現すべき
 そこには義父への悔いや懺悔もあろうし、
 志を一にした伴侶の死からくる孤独や不安もあろうし、
 その、渾然一体の悲しみをとらえてこそ、ドラマは奥深くなる

以上をクリアできてれば、スイーツも満足できたのに残念 
158日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:32:57.36 ID:vsdPD8xP
>>148
いや、今回の事件も含めて、安政の大獄だから、
間違いではない。
ただ、本番はこれから。
ドラマで言えば、来年の夏場くらいだ。
159日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:39:43.36 ID:X93uqcwD
>>157がスイーツってことでおk?
160日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:49:20.19 ID:EtLy3Cs7
誤解が多い様なので少し詳しく書くと、安政の大獄には二段階ある。

一つ目が今回ドラマでやった不時登城処罰。

勅許無き日米通商修好条約調印を弾劾するために水戸斉昭ら御三家の水戸、尾張、
越前松平、一橋慶喜が登城、井伊直弼を詰問するも、
いい様にあしらわれて何の効果も上げられなかったばかりか、
この登城が必要な届け出なくして行われた事をとらえ(全員無届けではなかったと思うが全員共犯)、
登城停止、隠居、慎み等、言わば幕府における公式な政治力、発言権を停止、剥奪する処分を行った。

同時進行で幕閣内でも条約調印に関する京都対策のため一橋派に回った堀田や幕府海防掛の担当者、
野心家の老中松平忠固らの更迭で将軍−大老の指揮系統を明確とする政権基盤の強化、意思統一が図られ、
これは言わば幕府内での政治的地位に関する処分であり、昨日のドラマでやったのはここまで。

この後、当てにしていた薩摩の挙兵上洛も頓挫し、
紀州慶福の将軍継嗣決定、藩主父子の不時登城処罰で著しく政治力を失った水戸が中心となって
元々水戸と縁戚があり攘夷論の盛んな京都朝廷勢力と謀り、
主上より攘夷と諸藩協調の幕政改革を求める勅諚の下賜が行われる。

朝廷における正規の手続きである関白の裁可なき主上の叡慮によるため、これを戊午の密勅と言うが、
専断、開国路線を敷く井伊直弼、引いては幕府御政道への朝廷からの直接批判であるばかりか、
幕府を通さず水戸藩より諸藩への回覧が命じられた事が、
最高権威である朝廷との交渉を行い得る唯一の中央政府としての幕府の立場を根底から否定し、
行く行くは朝廷と結び付き徳川宗家の台命台慮をねじ曲げて
水戸出身の将軍を擁立しお家乗っ取り権力奪取をもくろむ謀反、反逆として
幕府大老徳川第一の家老井伊直弼の逆鱗に触れ、幕閣誅殺に触れた言動すら露呈した事からも、
処罰は公職追放モードから一気に処刑モードへとエスカレート。
追い詰められた水戸・薩摩の激派による反撃が桜田門外の変を引き起こす。
161日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:58:09.55 ID:9gIbILX8
>>160
乙だが>>148のような知ったかスイーツには漢字が多すぎてよくわかるまい。
162日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 14:59:58.34 ID:W03dewpG
今回は小中学生も大勢見てるらしいから歴史に興味を持って勉強するかもな
ひょっとしたらその中から将来大河板に来て史実を語る奴が出てくるかもしれない
163日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:01:42.44 ID:m20nmQ68
簡単に言うと「安政の大獄」は家定・斉彬が亡くなった翌年まで続くので、
28話でやった分はほんのスタートの部分ということ。

だよね。
164157:2008/07/14(月) 15:02:23.35 ID:l/qYdY+r
◇ 滝山を病状報告に2回も足を運ばせるが、あれの意味もない
  しかも篤姫に同情して病状報告したものの、
  けっきょく、その後の報告が死後一ヶ月も後なのだから、
  そもそも病状報告させることじたいに意味がない
  本寿院に抵抗する場面で、「篤姫への同情」はすでに表現してるんだから、
  病状報告なんかさせなくてもいいんだよ
  死後報告だけ泣きながらやらせれば、それで十分だったのに


>>157がスイーツってことでおk?

おkだが?
てか、基本スイーツドラマなんだが
165日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:06:00.83 ID:O4qdZyoS
反対派閥(一橋派)の主要人物を色々理由つけて更迭>これが昨日の放送

そっからさらにエスカレートして権力行使して断罪しまくった>安政の大獄本番

と単純に書いた方がいいとおもうよ
166日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:07:29.03 ID:HZgReAoh
斉彬の遺言で、久光の子を跡継ぎにする、
自分の子の哲丸は「〜にする」と言っていたんだけど、
よく聞き取れなかった。何と言っていたの?
167日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:09:04.57 ID:BBu4lXO1
篤姫の将軍の好きなことは葬式でした潰す将来の後見をしたのが問題な
かったのですが想像していたこと以上に幾島が表へ出る花を止めません
でしたしかし堀田が鶏を追いかける姿を美しく見た篤姫は母と一緒に薩
摩から斉彬の棺を英国に船で運んだ快挙を江戸時代忘れることがあり
ました例えば明治維新以後朝廷は米国を食べました知識が子孫の残飯
を目論んだ落飾は大老が化粧をしました


なにこの日本語は
168日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:11:46.57 ID:EluQJW2k
安政の大獄っておまいらでも知ってたんだな
びっくりしたよ
169日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:22:33.28 ID:naHGI8tF
これで歴史に興味を持って詳しく調べたら
人によったら色々ガッカリだろうな
170日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:25:14.66 ID:GjqglCaR
みなさんに海外から応援ソングが届いてます!
http://www.youtube.com/watch?v=-IUSZyjiYuY

【毎日・変態報道】『のまねこ事件』より大事に!毎日新聞は“全国の女性を敵に回した”…最前線は2chの既婚女性板★31
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216011899/
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事81
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216002835/
【毎日・変態報道】 WaiWai記事をまとめた書籍の第3弾、講談社の子会社から各国に向けて発売予定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215573523/
「新聞記者としての誇りはないのか!」 毎日新聞社への抗議デモ行われる(動画あり)★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215326447/
【毎日・変態報道】ひろゆき氏「『厳重な処分』なのに社長に昇進って何なの?ネット以外のメディアで騒がれないのは何で?」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215710274/
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
毎日新聞が小額で日本で少女を買春する方法を紹介
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214808695/
171日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:25:29.44 ID:72p2Lk+S
>>169
一番ガッカリなのが篤姫の写真だったりする件
172日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:30:01.28 ID:X3U+Nw9T
>>166
順養子?
173日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:31:42.08 ID:GKYXWf/L
ひょとして井伊って悪者なのか?
174日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:35:16.38 ID:vsdPD8xP
>>166
この部分は創作だからなあ。
実際は哲丸も夭折しちゃったんだし。
こんだけ多子だったのに、結局生き残ったのが
娘3人しかいないところに、陰謀めいたものを感じる。
175日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:36:23.31 ID:xZGkPHiY
上様死なはったん?
176日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:40:05.06 ID:vsdPD8xP
>>173
そんな善悪はっきりわかるものじゃねえべw
外交政策としては仕方ない面があるけど、報復人事がひどすぎ。
折角、老中の阿部が抜擢した有為の人々を
ことごとく左遷してしまって、徳川の寿命を縮めたのは確か。
177日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:40:18.81 ID:EluQJW2k
こういう自惚れ記事を見ると虫唾が走るhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080709-00000007-maiall-ent
178日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:41:23.63 ID:O4qdZyoS
大名の継嗣関係はどこの藩内でもドロドロしてたからね
色んなツテで女中や使用人潜り込ませて毒殺とか当たり前の時代だし
跡継ぎ男子は生まれた瞬間から生涯危険に晒されてるようなもん
179日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 15:50:10.07 ID:JYxozPHR BE:139492875-2BP(114)
>>168
小学生の教科書にも出てくるぞ
180日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:01:41.61 ID:OaXF4qWK
「ドーハの悲劇」と比べたらどっちが残酷?
181日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:09:53.12 ID:Nb8Q2qAL
宮崎は堀北の楽屋挨拶を断りやがった。性格悪いな。
182日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:15:35.55 ID:E7AA1TaN
>180
人が死んでんねんでー

サッカーなら、ありがちなスポーツドラマだから無問題。
183日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:17:40.44 ID:iw+fbds1
>>163
梅田雲浜らの逮捕にはじまる公家・大名・武士・下人らに及ぶ広大な摘発と処罰があって本番だからな。
184日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:21:36.19 ID:X93uqcwD
>>181
歌丸と楽太郎のような効果をねらってるんだよ
185日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:40:57.68 ID:o8B5ETCE
>>116
「万延元年のフットボール」大江健三郎かよ!
186日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:41:23.04 ID:IpUSU2c9
政治の舞台が京都に移るのは桜田門外の変以降?
それと家茂の1回目の上洛時?
187日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:48:23.97 ID:NzHDTVxH
>>176
報復人事が凄すぎとかいうけど
そもそも幕府の権威を示すのは当たり前。幕府の力が弱くなったから
戻すために井伊は鬼になったんだよ
外様が意見を言ったり 親藩が幕府の祭りごとに口をはさむじたいが
そもそも間違いだし、あってはいけないこと。

家康〜綱吉まではそういうことがあるじたい改易もんだよ
忠輝を見よw
 
188日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:55:07.01 ID:iw+fbds1
>>187
鬼になったのに自分がさっさと殺されちまったのが一番まずかったな
189日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:58:07.34 ID:l/qYdY+r
昨日こうすればよかったのに↓


江戸にて
家定「御台所を、慶福の貢献にするのじゃ」
井伊「ははぁ〜」
しかし、井伊のふてぶてしさに疑念を抱く家定

井伊の無勅許調印と一橋派排除を聞いて、
病床にて後悔しはじめる家定
「わしの判断はほんとうに正しかったのか・・
 御台よ、何故わしのとろへ来てくれぬのじゃ・・」
碁石を握りしめつつ、目を閉じる

同じころ慶福の継嗣決定

薩摩にて
斉彬「あとはそちに任せるぞ」
久光「ははぁ〜」
瑛太「殿・・」
斉彬静かに死去

江戸にて
斉彬の死の知らせ
篤姫「父上が・・?」
幾島「なんと無念だったことでございましょう」
はげしく号泣する幾島
手紙を読むことで後悔の念を湧きあがらせる篤姫
篤姫「約束を破ったわたくしをお許しください
   私は徳川の人間として生きることを決めたのです」
滝川入場
滝川「公方様も死にました」
篤姫「そなた、何を言っているのじゃ・・?」
滝川「病を知りながら、
   わたくしは御台様にお伝えしなかったのでございます(号泣)」
篤姫「上様のもとへ参る!」
棺の前に立ち尽くす篤姫
そこへ気の触れたお志賀がヘラヘラ笑いながら通過
それを見て、すべてを失ったことに気づく篤姫

狂ったように泣き叫ぶ篤姫
その姿に圧倒され、はじめて篤姫の本心を目の当たりにする幾島

つづく

俺が脚本書くべきだったよ ( ´ ・ ω ・ ` )
190日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 16:59:03.09 ID:jhMVQRWX
しかし、堺って前髪下ろすとほんとうっちゃん
に似てるよな
191日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:03:33.09 ID:xwEtTFTv
>>189
クリステル?
192日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:19:57.71 ID:VDv5oV9D


【小御所会議】
(薩摩)大久保利通と(土佐)後藤象二郎 言い争いがみたい。
193日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:23:36.77 ID:uxgblFXo
久光は嘆き悲しんでる演技なんだろうけど
なんか藩主の座が転がり込んでるのを喜んでるようにも見えたのは俺だけだな
194日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:25:23.13 ID:uxgblFXo
>>193
あ藩主じゃないや 最高権力者の座
195日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:33:10.24 ID:GfplfCNA
>>102
幕府の大軍は長州一藩を四道から同時に攻め入って
高杉率いる百姓兵にボロ負けしたんだよ
戦意のない装備の古い烏合の衆がいくら集まっても駄目
196日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:33:13.81 ID:s0dFCaJP
嘆き悲しみつつ密かに喜ぶといったところか・・・

ちなみに高橋久光の時は廊下に出て大号泣してたな
197日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:35:32.78 ID:JBmyA/Dy
徳川宗家とその親藩、そして譜代大名だけが幕政に参加するというのは
初期はともかくとして幕末時ではもう限界だったんだろうな。
広く人材を確保するという意味では阿部老中や斉彬の考え方の方が正しいことだわな。

それから薩摩というと関ヶ原の敗者なわけだけど
このドラマでは徳川への恨みとかはまったく出てきていないね。
長州と比べて史実でもそのあたりはあまりないものなのだろうか?

>>193
演じてる役者の人の演技がクサいんだよなー。
としまつの時もそう思ったけど。舞台役者なのかなぁ?
198日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:36:50.84 ID:OaXF4qWK
久光の中の人って、本心なのか裏があるのか分からない不気味な役をさせるとブレイクしそう。
199日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:38:51.66 ID:Pz5w2rZc
>>189
>「わしの判断はほんとうに正しかったのか・・
>「約束を破ったわたくしをお許しください

うん。このふたつの言葉が入るとぐっと好感度が増す。
200日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:47:46.61 ID:YPoy/3BZ
久光の中の人は口元に力が入ってくると口角が自動的に上ってしまうのが敗因と思われ。
201日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:51:34.06 ID:X93uqcwD
>>199
ひとりでやってろw
202日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:51:45.69 ID:3feDxkRF
>>157
堀田さんにも打ち明けることでバックアップをとったのに
井伊大老就任であっさり失脚
→上様の遺言は踏みにじられました、て かなり残酷な描写かと。
篤姫ageの一環ですね

たしかに昨日は慌ただしかった。編集でもっとすっきりできたかも。
203日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 17:52:59.38 ID:EluQJW2k
>>189
一橋派排除、慶福の継嗣を決定したのは家定
204日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:04:56.30 ID:l/qYdY+r
> 一橋派排除を決定したのは家定

そうなのか?よく知らんが
一橋派に堀田も含むんだとすれば、家定の行動はいまいち辻褄があわんだろ
205日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:10:51.56 ID:jW60HtrR
死後1ヶ月も身内に知らせないというのは、事実だったの?
206日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:17:32.30 ID:jhMVQRWX
しかし、井伊直弼がラップ調だったのが
一番面白かったよな。あの演技斬新だよな。
何であまり話題になってないんだ?

恐れ、
恐れ、
恐れいり
恐れ入りまる
207日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:19:00.63 ID:vsdPD8xP
>>204
家定が英邁で、最終的に自分一人で世継ぎを決定したと
いう設定にしちゃったから、矛盾がでる。
現実は、幕閣中枢の権力争いで一橋派が敗北したと
いうことだろ?
この家定にしても、次の家茂にしても、あやつり人形みたいなもん。
208日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:19:32.87 ID:jhMVQRWX
しかし、井伊直弼がラップ調だったのが
一番面白かったよな。あの演技斬新だよな。
何であまり話題になってないんだ?

恐れ、
恐れ、
恐れいり
恐れ入りまする
209日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:22:17.42 ID:X93uqcwD
>>208
おまいのラップ調の書き込みにも恐れいるw
210日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:24:57.62 ID:EluQJW2k
>>204
堀田を罷免したのは井伊
家定死去1ヵ月後に
211日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:26:03.18 ID:X93uqcwD
>>208
昨日、スレ53では話題になったよ
212日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:28:43.83 ID:EC+QrlL4
結局、ネズミの夫婦の話はもう出て来ないかの?
あの続きが気になって気になって、夜もろくろく眠れない毎日だよ!
213日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:28:50.93 ID:l/qYdY+r
>>207 >>210
つーか俺は史実の話をしてるわけじゃないし
それいったらドラマが全部矛盾なんだろうから

おれの知ったこっちゃないがな
214日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:30:03.26 ID:8OGd0Pqb
>>208
大河で爆笑・・・な自分に、家族が不安げな表情で。。。
215日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:32:38.60 ID:m20nmQ68
>>197
山口祐一郎は今も舞台が中心。元劇団四季だよ。
鹿児島出身。舞台では大味だが華があるタイプだと思う。
テレビはあんまり見たことない。
216日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:32:59.20 ID:iw+fbds1
>>213
別にドラマ内でも、皮肉にも愛情ある家定の行動は有害もしくは無意味だったでいい話だがな。
英明=やること全て完璧ってわけでもないし。

217日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:34:04.69 ID:EluQJW2k
>>213
昨日の堀田罷免も忠実どおりだろw

>>189が違うだけ
218日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:39:21.20 ID:EoS6xQ9g
>>189のどこが良いのかワカランのですがw
219日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:43:40.47 ID:l/qYdY+r
>>217
おまえが書いた
「一橋派排除を決定したのは家定」は史実のことなのか
ドラマの解釈を言ってるのか?
220日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:44:13.66 ID:s0dFCaJP
脚本家を志す少年になんという・・・ 正直なことをwww
221日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:44:51.88 ID:gXHfVuiD
>>208
ながら見で見てる人多いから、演出に注目してる人少ないんじゃね?
堀切園氏は去年話題になった「ハゲタカ」の演出もやってたけど、
別アングルで撮ったカットを連ねるシーンが何度かやってた。
演出が超斬新なドラマだったので、見てみるべし。
222日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:54:26.46 ID:jhMVQRWX
>>221
そうなんだ。
その割りには鬼BGMでやたら祭りになってたよね。
俺は逆にあれスルーしちゃったけど。
鬼BGMで祭りになる割りには井伊直弼のラップはあっさりスルー
ってのはなぜだろう。2chネラーはよくわからん
223日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:59:50.15 ID:X93uqcwD
だから昨日、スレ53では話題になったんだよー
224日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:01:05.30 ID:2R+zmR5p
>>218
このあたりじゃね?

>棺の前に立ち尽くす篤姫
そこへ気の触れたお志賀がヘラヘラ笑いながら通過
225日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:03:45.93 ID:l/qYdY+r
俺様の脚本でいちばん優れたところは、
亡き斉彬に向かって「徳川の人間として生きる」ことを宣言した直後に、
その「徳川様の死」が伝えられてしまう、というところにあるわけだね
薩摩にも江戸にも根拠を失うということ
われながら天才的

ここで泣けない人間はスイーツとして生きる資格がないので
死ぬまで歴史書でも読んでろ

俺はそろそろメシの時間だから、失礼
226日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:03:51.22 ID:sNJHOFDI
岩倉具視が片岡鶴太郎だろ。サプライズゲストとして、
サカナクンのゲスト出演はどうだろうか?

サカナクンは、正月に漁船に乗って、鶴太郎に携帯かけて、
「鶴太郎さーん、今漁船に乗って、○○(魚の名前)を獲ったところでーす。
今から、そちらに送りますよ」と言うほどの仲がいいから、紹介してもらえないだろうか。
なーに、今年の篤姫は史実、宮尾原作無視のはっちゃけエンタメでいいから。
田淵さんも、どーせ、一緒に会社作った泰葉さんの出演を狙っているんだろ?w
泰葉も、近衛公小朝さんとも時々会っているくらいだから、それもクリアだよね。

サカナクンの役どころは、幕府の海産物担当の役人で、
篤姫(天しょう院のしょうが変換できないので、”篤姫”で勘弁して)に、
珍しい海の幸を届け、お見せするという役。

スタート サカナクンの篤姫への挨拶が終わる。
サカナクン「大御台所様、ギョギョ!本日は珍しいお魚をギョギョ!持ってまいりましたギョギョ!」
篤姫   「それは、どのような魚じゃ?」
サカナクン「大御台所様、ギョギョギョ!これは深海にしか住まぬ魚で、珍味でございます、ギョギョ!」
スタッフ 「はい、カット!サカナクン、ギョギョ!なんて要らないから!はい、撮り直し!」

裏で
鶴太郎 「サ、サ、サ、サ、サ、サカナクン。ここはバラエティや、きみが教授の大学と違うから、
      ギョギョ!はやめてよ。こ、困るよ。紹介した俺がにらまれるよ」
サカナクン「はい、分かりました。ギョギョ!」
227日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:04:32.40 ID:EoS6xQ9g
>>225
ププw
228日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:18:04.23 ID:EtLy3Cs7
結局、安政の大獄の要になるのは朝廷と幕府、武家の関わり。

世俗から離れ権威のみで成り立っている(幕末期に至っては感情論全開攘夷論)朝廷を
それぞれの武家が金や武力で擁して官職を得て権力を奮い出したら収拾が付かない事になると言うのは
源平時代からずっと武家にとって頭の痛い話。

だから、いわゆる江戸幕府、徳川幕府では、
幕府が中央政府執行部として武家を代表して朝廷と交渉して他の武家との政治的交渉を厳禁しており、
加えて、将軍家となる徳川宗家のお家騒動、それによる天下騒乱を戒めるため、
次代の将軍となる将軍継嗣は
あくまでその代の徳川の当主が譜代の閣老の助言を得て血統重視の祖法の下で決するものとされていた。

その真逆を行ったのが水戸や越前、薩摩の京都手入れであり、
幕府大老井伊直弼の専断・開国路線、引いては幕府御政道そのものを
諸藩の働きかけを受けた朝廷が批判する勅諚を発したのが井伊直弼を激怒させた戊午の密勅。
行く行くは、祖法、徳川宗家の決定に反して朝廷の直接介入で水戸出身者を将軍に擁立し
幕府、徳川を乗っ取る事すら行われかねず、実際越前や薩摩はそれをやろうとしていた。

そうした事を許していれば、今書いた様に日和見の朝廷を日本中の武家がいい様に買収、恫喝して
それぞれに官職を得て権力を誇示し収拾の付かない政治的混乱が引き起こされる、
過去の歴史に学びこれに対処するために家康、秀忠、家光が出した一つの答えである幕府一本化システムを
三河以来の徳川家先鋒一の家老として井伊直弼は厳罰をもって固持しようとした。
井伊直弼の死後、攘夷、開国論、各藩各勢力の中、無定見な朝廷が引き起こした政治的外交的混乱からも、
その危惧や予測自体は正しかったと言える。
229日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:25:58.73 ID:vsdPD8xP
>>228
まあ、志は立派だが、
現実、粛清によって有為の人材が払底してしまったからねえ・・・
将軍自らが先頭に立って、改革を断行する姿勢をみせたなら
まだしも、大老がそれをやらかしたら、「君側の肝」として
叩ききられるのは目に見えていたのでは?
230日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:29:47.09 ID:PsiNLriw
片岡鶴太郎の岩倉具視が楽しみでたまらないwww

あと信吾(西郷の弟、従道)も出るんだね。よかった。
231日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:33:23.36 ID:Srg7shHZ
龍馬はいつ出るのか?
232日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:44:02.53 ID:3feDxkRF
>>206

   おそれいり       おそれいりたてまつりまする
おそれいりたてまつりまする おそれいりた
 おそれい     おそれいりたてまつりま
      おそれいりたてまつ
233日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:51:06.01 ID:LSuqCyWv
史実はちょっとおいといてこの物語的には
力を持った諸藩の結集を理想に掲げてたアベちゃんと
幕府で発言力持ちたかった桃太郎が意気投合して篤姫を御台所に送り込もうと画策して
うるさいじじいの水戸のご老公を囲い込む為に慶喜を次期TOPにって条件もちだして・・・
って流れだったと思うんだけど
いつの間にか本末転倒してgdgdになってるよな?
234日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:52:45.54 ID:X93uqcwD
>>231
NHK「龍馬伝」2010年
235日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:54:04.85 ID:ngPvWit1
>>226
御意
236日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 19:55:21.53 ID:uMKzGKS+
>>233
本末転倒って?どこが?
237日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:02:30.68 ID:jhMVQRWX
>>197
>広く人材を確保するという意味では阿部老中や斉彬の考え方の方が
正しいことだわな。

今の時代ではそういう考えが正しいように見えるけど、
当時はこれが幕末の動乱の根本原因のような気がする。諸大名に意見を求めた
おかげで幕府の無策が露呈して、幕府に国政を任せることに不安を抱かせて
しまったんだよね。また、これが諸侯に余計な野望を持たせる原因となってしまう。
 三国志で言えば、何進が十常侍問題で諸侯に協力を求めたことと似ている。
これによって、漢の混乱を知った董卓等の力のある諸侯が中央の政治に口出し
するようになり、諸侯に政権を奪われてしまうのだが・・・
 幕府が初めから井伊のように強引に開国していけば、それほどの動乱もなくそのまま
ずるずると幕府主導の近代化を果たせたかもしれない。
238日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:11:56.56 ID:FipHFQ+O
>>237
江戸幕府ってな、できた瞬間からとにかく諸侯諸藩の力をそぎ押さえつけることで
安定政権を維持してきたんだから、押さえつける力が無いとなれば混乱するのは目に見えてるわなぁ。
239日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:12:42.86 ID:ZX/RdKAX
誠に申し難きことなれど将軍家定公、御持病の脚気精進の御養生敵わず皇居で遊びました
本来ならばまだ御知らせ出来んところ、亡き公方様が御代様をことの他慈しんでおられたことを知る表方の
格別なお計らいにて内々の御知らせが許された次第に御座います。

これは名言
240日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:17:22.85 ID:vE2xKy1x
本寿院の耳のピアスホールが気になって仕方ないのじゃ。
241日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:20:12.43 ID:tSX2uZJn
>>221
NHKの演出家は清水先生、りんたろう先生以下結構チャレンジャーだよね。
242日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:56:15.05 ID:R/pxtQIA
>>221
死を伝えられてる時の、
篤姫のアップが漫画チックで
良い感じだった
243日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:57:47.87 ID:mxIh9EUv
加山雄三は出てこないのか?
244日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 20:59:51.69 ID:fCOoGF73
♪どんなに尊皇攘夷だって 恋は公武合体
こんなに優しくされちゃ みだら
明るい御台は 徳川希望だわ
日本の御台はwow×4
せっかいがうらやむyeah×4
245日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:07:01.82 ID:QmX4Tmgu
勝手に脚本書いて悦に入ってる奴とか、変な替え歌考えて書き込む奴とか








キ   モ   イ
246日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:11:19.54 ID:tSWfMa/b
別にいいんじゃね
気に入らないならスルーすりゃいいし
時々めっちゃおもろいのもあるし
所詮2ちゃんだし
247日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:12:39.09 ID:2R+zmR5p
>>245
良いではないか、各々に楽しめれば。
まっこと器の小さい奴よのう。


こんな口調のレスもキモい?
248日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:20:13.15 ID:EKRdz9Qq
恐れ入り立松和平
249日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:20:55.64 ID:Dr9n2TgZ
しかし、宮崎あおいは天才だとおもう

少女マンガの主人公なみに自在に変身できるなんて

清楚な自分。威厳のある自分。華やかな自分。おちゃめな自分。利口な自分。
250日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:22:45.41 ID:4n1BMsOl
ドラマの影響で本物の篤姫が
あおいみたいに可愛いと勘違いしなきゃいいが・・・
251日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:25:34.70 ID:GV4oYE3g
本物もあおいみたいにキモイ
252日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:26:46.97 ID:m20nmQ68
>>230
信吾どんはもう出てるみたいだよ。OPに名前あった。
でも誰が誰やら…。
253日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:29:13.52 ID:/4Xepi++
篤姫落飾しちゃったら画的に華やかさが足りなくなるなあ
着る物も色合いも髪型も超地味になっちゃうもんね
つまんね
254日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:32:31.95 ID:jhMVQRWX
>>245

   おそれいり       おそれいりたてまつりまする
おそれいりたてまつりまする おそれいりた
 おそれい     おそれいりたてまつりま
      おそれいりたてまつ
255日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:35:39.54 ID:FMHU4JUQ
>>253
そこを和宮がカバーできるかどうかだね
256日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:36:13.50 ID:fCOoGF73
一時期のモー娘。でいうなら
あおいがなっち、堀北がゴマキみたいなもんか?

257日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:37:31.40 ID:EluQJW2k
あおいがなっち、堀北が高橋だな
258日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:41:40.39 ID:0HeskjdN
ネタバレ見ると篤姫はどんどん男前になってるからな
女王様に罵倒されたいぐらいだぜ
259日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:41:44.15 ID:o/vObDrO
>>228
>>233

各々御説ごもっともなのだが、このドラマは中枢に位置した篤姫(天璋院)の地平・目線から
動乱の幕末を鳥瞰する斬新さがポイントになる点を留意したい。

既定の史実、これはパラダイムに過ぎないのだが、とかくこのパラダイムを逸脱して理解・解釈は
難しい。しかし、このドラマを通じて篤姫の視点から、今後どのように展開するかは非常に興味深い
ところである。たとえそれが既定の史実から逸脱しようともね。

このドラマによって、僕にある歴史の視座(既定のパラダイムでしかない)を拡げてくれる契機になる
かもしれない、大げさだけれど。

ふと想ったのだけれど、(不謹慎かもしれないが)今上天皇の先々代はとかく噂されているよね。
数々の奇行が肥大して伝聞しているが、彼の和歌を詠むと感受性の豊かな思慮深い御人であることが
推察されるし、家族思いの穏和な性格であったという。

1世紀にも満たない史実とて極めて曖昧なんだね。まして況やあの動乱期の史実なんて、ともいえる。
とにかく、今後このドラマがどのように展開するか興味深いところだ。
260日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:50:07.06 ID:fCOoGF73
>>257
いや、あおいは結婚したから石黒あたりかな
なっちは長澤まさみと考えよう
261日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:05:33.27 ID:LRLJEzOB
昨日の薩摩のシーンで有馬がいなかったのは中の人の都合?
「その他大勢のさらに外」の扱いなんだけど

ちゃんと寺田屋はやるんだろうな?
「薩摩の人同士で殺しあうなんてそんなのおかしいと思います」
は何だったんだってことにならないよな?
262日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:10:27.15 ID:fCOoGF73
石川がガッキーかな
スレ違いなのでノシ
263日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:10:37.85 ID:DLEDLmpJ
>>238
生産力と生産様式の矛盾による封建制→資本制への「歴史的必然」だ。
ただし、この定式は「西ヨーロッパ(アメリカ合衆国を含む)」と「日本」でしか成り立っていない。
(但し、明治維新が「市民革命」だと言うと「講座派」(日本共産党)が激怒する)
梅棹忠夫「文明の生態史観」だ。
264日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:18:11.15 ID:Nb8Q2qAL
↑イソ卓釣る気かよ。
265日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:25:52.11 ID:C82K+GYa
斉彬臨終のシーンの久光の表情になんとなくうすら笑ってるような瞬間が
あってあれじゃ本当に悲しんでいるのか(ストーリー的にはそうなんだろうが)
「これでオレが実権を握れるぜ、フフフ…」と内心不敵に思ってたのか
よくわからなかった。笑いをこらえて頑張って悲しい表情をしてるような
演技に見えてしまったのは私だけではあるまい。
266日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:27:51.68 ID:tSWfMa/b
>>261
うん
267日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:33:33.16 ID:sNJHOFDI
>>265
本当はあの時まだ生きていた斉興が、これで俺様が実権が握れるぜと
張り切り、実子の大人の忠教より、扱い易い孫で子供の忠義を跡継ぎに指名したんだが、
翌年ポックリ逝く。
そんなの全部やると、ドラマが混乱するんでスルーしたよね。当たり前だが。エンタメ第一!
268日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:49:12.27 ID:DLEDLmpJ
>>267
なんと斉輿まだ生きていたのか?
弟をかわいがったのも当時は幼くて
自分が実権を握れるからだったのか。
269日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 23:05:36.75 ID:/hJZgJz8
>>232
字で見ても怖いよ〜((((;゚Д゚))))
270日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 23:06:08.38 ID:DLEDLmpJ
このドラマの教訓は「長生きしたものが最後に勝つ」だな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E8%80%80%E8%94%B5
271日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 23:14:22.41 ID:/hJZgJz8
>>270
本寿院?
272日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 23:25:04.46 ID:O4qdZyoS
>>267
その辺の島津家のプチお家騒動の描写はちょっとはやるみたいよ
ネタバレにそれっぽい書き込みがあった
メインの話じゃないからそんな細々とはやらないと思うけどね
273日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 23:29:41.75 ID:cpGTDcTY
実家のビデオテープ整理してたら出てきたんで、『徳川慶喜』総集編鑑賞。

大筋としては悪くないけど、『大奥』のリメイク前だった為か、
関係人物の描写は薄い。

やたら架空人物が多く登場し、一応は時流に関わるが薄過ぎる。


たとえば、慶喜の側近が出奔し、天狗党に加わる描写があったが、
その前後をいじって芹沢鴨なんかと出会わせてみるのも可能だろうし、

将軍家茂の上洛時、高杉+井上&伊藤にちょっかい出させてもいいだろうし、

慶喜隠居後の伏線として、清水次郎長を出してもいいだろうし。


結局今回は、つんぼ桟敷の閉ざされた大奥で展開していくんだろうけど、
『龍馬伝』では、そんな混沌とした時代を再現して欲しいな。

支離滅裂で意味不明な描写になるだろうけど、
実際はそんな時代だったんじゃないかって思ってる。
274日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 23:54:44.60 ID:NMqtYt3t
堺は台本を裏切らない、お志賀も幕府を裏切ってはならない〜♪
275日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 23:55:40.89 ID:Xebemop1
>>261
史実では当時の有馬は江戸在勤だったはず
276日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:00:38.50 ID:fZz34ABH
>>265
兄を安心させるために笑顔を見せようとしたんじゃないのかな。
笑いをこらえてるようにも見えたね。
277日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:08:12.70 ID:+BiM3wSu
考えてみたら、権力を握る人じゃなく権力を与える存在として2000年近く君臨してきた朝廷おそるべしだな。
278日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:10:36.91 ID:4EJbB7Jg
久光は、にいちゃんに頼りにしてもらえたのが
嬉しかったんだろうなと、メチャ素直に見てしまってたよ…
279日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:32:00.52 ID:7ILpkWkm
高橋秀樹は跳ぶが如くで久光役だったよね。
そのイメージがあるから時々ごっちゃになって斉彬を見てると混乱する時がある。
280日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:32:47.24 ID:vpkTEzCZ
島津視点の幕末ドラマを見れると思ったけど、期待はずれだった
舞台が京都に移ったら、面白くなるのは確実だから、まだ見続けるよ

だけど、これから雌チワワ2匹のケンカを、延々と見せられるような気がして不安だ
281日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:35:17.65 ID:17KSrRJr
やっとアク禁解除
先週の回ですみませぬ

越前がドイツを範にとるとかいっていた。
越前も篤姫も1848年 欧州の革命なんかも知っていたのか?
日本人って、賢いなー
282日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:51:36.09 ID:ArgTk+ia
今年はつまらんなあ
少女漫画かよ
283日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:56:27.16 ID:yhjP3O9H
フランス革命やナポレオンのことは維新の志士には知られてたよ
284日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:01:17.73 ID:gXCkktP0
「オイの尊敬する人物はナポレオン翁でごわす」と西郷も言ってたしな
285日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:05:33.03 ID:KkM1ruqv
なんで上様の棺の前で号泣したんだろうなぁ…

その直前の斉彬の死で泣いたのだから
対照的に、いっそ涙ひとつ流さずに
廃人同然の茫乎とした表情で棺と対面して欲しかった。

篤姫があれだけオイオイ泣いていると視聴者は泣けないよ〜。
主人公が泣くんじゃなく、それを見ている視聴者を泣かせる方が良いのに。
286日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:08:08.03 ID:57hzvZSU
>>215
としまつの佐々様役よかった
たまーにエエ声過ぎたけど
287日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:08:18.50 ID:zaSRC8Ap
>>285
そこまで強い人間いたら怖え〜よw
288日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:12:48.01 ID:l/rc1cU0
>>285
そういう風に演出したからです
289日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:14:04.26 ID:17KSrRJr
ナポレオンはともかく、
ドイツのプロイセンを中心とした連邦制、立憲君主制を
篤姫や幕藩藩主が知っていたように描かれている。
阿部ちゃんも理解してたんかな?
290日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:18:03.58 ID:Mk3LLJRr
久光=佐々か〜。そういえば同じ顔だ。あまりテレビでは見ない人だね。
291日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:28:56.93 ID:kB4i5Ra7
>>254

wwwwww
292日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:42:52.44 ID:UzKCuCLX
おままごとドラマwwwwwwwww
293日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:45:00.37 ID:6bnCv+8N
誰かおそれいりたてまつりまするの文字使って井伊のAA作ってくれないかなぁw
294日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:54:45.34 ID:mFM8NptX
>>273
「徳川慶喜」は、教科書みたいに歴史の事実をそのままなぞっているような味気なさ
しか記憶に無いなあ。慶喜のドラマなら、「大阪城脱出」にその全てが
集約されていかなければならないのに、「平和主義」の一点であっさり流して
しまったし。田向は観念論に凝りすぎた気がする。

対する「篤姫」は、慶喜とは真逆に、キャラクターの細かい心理を短い時間で
丹念に描き出そうとしているのが歴史オタとしても興味深い。
阿部正弘、水戸斉昭、一橋慶喜、井伊直弼、西郷隆盛は、これまでのどの大河よりリアルだ。
そのせいか、見えて無い所でもいろいろ想像する楽しさを持つ事ができる。

例えば、西郷が西南戦争で目指したのは、この時の斉彬の挙兵出兵を再現したかったの
かもなあと、このドラマを見て初めて思ったもの。
阿部の死因が心労と言うのも、よく理解できたし。
295日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 01:56:20.01 ID:kB4i5Ra7
やっぱ堀切園天才www
296日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:10:23.98 ID:BkP9DkcQ
>>294
>例えば、西郷が西南戦争で目指したのは、この時の斉彬の挙兵出兵を再現したかったの
かもなあと、このドラマを見て初めて思ったもの。

そうかなぁ…。
297日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:12:09.18 ID:l/rc1cU0
井伊直弼役の中村梅雀さんって裸の大将っぽいね
塚地の次にやってほしい
298日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:22:46.98 ID:Jt18QOwk
しかしまあ、幕末に活躍したのはほとんどが日本の南西部の藩ばかり。
東北側の藩はなぜあまり活躍できなかったのだろうか?
299日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:31:59.44 ID:PUAe3tTG
>>296

294さんのレスを一読したとき、ぼくも「そうかなぁ・・」と思ったけれど、各々が志向した方向性には
差異があるにしても、その本質的な部分においては同質ではないかと。

例えば、村田新八は「議会政治」に照準をおいていたわけだし、斉彬・西郷ともに同質の目的に
フォーカスを当てていたと拡大解釈も可能ではないかと思う。

ややスレッドの内容にふさわしくないのなら失礼。
300日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:34:53.50 ID:vpkTEzCZ
井伊直弼と島津斉彬は、同じ開国派なんだから直接会ってたら、意気投合してたかものね
301日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:43:05.22 ID:MX0UypH4
俺は先週のラストのラブラブ→予告編と来て昨日の出来は不満だった
しかしここを読んでるとあれでよかったのかなと思えてきた
俺は大河初心者で史実にも明るくないがみんなの意見で不思議と納得できた
それにしてもここの人たちの洞察力というか読みの深さには恐れ入りました
302日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:44:19.38 ID:UeDGMV1t
囲碁を握り締める篤姫のカットにお志賀はいらない
303日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:44:58.69 ID:BkP9DkcQ
>>299
色々と状況が違いすぎて、あまり同じには考えられないなぁ。
重なる部分がある、という意味なら、そうなのかもしれない。
304日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 03:01:27.70 ID:+7JWmnq1
>>298
東北や北陸はいくら見かけ上大藩でも恒常的な食糧難や財政難でボロボロ
まさにリアルおしんの世界が普通だった
305日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 03:13:15.77 ID:sDei78TG
>>300
志は同じでも藩が大事だからな。井伊は西洋嫌いらしいし
将軍絡みじゃないと何が何だかわからないよね。
306日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 03:14:55.59 ID:4EJbB7Jg
>>298
「開国してくださいよぅ」が、東北の港に度々来てたら
歴史は変ってたかもなぁ
307日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 03:20:50.69 ID:mFM8NptX
>>300
井伊は開国派じゃないでしょう、
通商条約調印も仕方なくだし、その後の大獄は開国派を狙い撃ちしている。
308日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 05:59:47.30 ID:Z9WxqB5+
>>277
あくまで「たまたま」なんだけど、(小野谷敦)
それを「神の国で歴史的必然だ」と誤解したのが「皇国史観」
309日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 06:19:55.41 ID:Q36M4D3R
【松本軍団】今田・宮迫らの集団強姦パーティー疑惑67
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1215600471/

■今田、宮迫が未成年に飲酒、肉体関係を強要していた!■

以前、「今田耕司と宮迫博之らの恐怖のホームパーティ 」を報じられた彼らに、新たな証言が飛び出した。
なんと未成年(17歳)の女性にお酒を飲ませ、無理やり肉体関係を強要し、行為に及んだというのだ

今田さんは「俺がカネ出して、ここまで来たのに、お前はなんや!」と怒り出し、彼女を押し倒すと、ゴムもつけずに挿入したんです
下になった彼女は「痛いーっ!痛いーっ!」と泣き叫んでいました。
それなのに今田さんは、彼女の声を無視して、腰を動かしながら「俺とお前のレベルを比べてみろ。
俺は芸能人じゃ。お前は一般人やろ!」と罵っていた
310日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 06:42:32.68 ID:E4NWbsJo
>>300
開国でも、向い撃つ日本国内の体制をどうするかで意見が違った。
井伊「幕府の体制強化・外様や朝廷の力を排除」
斉彬「諸侯の中から優れた人材を選び、合議制で国の方針を決める」
311日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 06:57:22.86 ID:OrSH0SiI
ホッペをグニュっとひねられ、
「そなたはよう見ると面白い顔をしとるのー」
なんてやれというたから
堀切菖蒲園は葵から「あの人代えて欲しい」などと
のたまわれたのではないか?
312日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 07:32:21.01 ID:q5pj0DJf
>>307
大獄は一橋派と幕政に文句つける奴が標的だから、開国派かどうかはたいしたことではなかったからな。
313日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 07:45:46.37 ID:GsPmKSsP
西郷にこの「ジゴロ(田舎者)!」と罵られた久光がいよいよ本格的に登場。
維新後に久光が西郷に当てた手紙をみたが、女が浮気して裏切った男に書いた手紙のような
ネチネチして女々しい繰言・恨み言の連続だった。
徴兵制で武士階級の特権を、廃藩置県で藩を廃止され権力を取り上げられた男の恨み言。

江戸育ちでなく薩摩を一歩も出たことがないから、江戸言葉も話せず薩摩言葉で、斉彬のように
豊富な人脈もなく他藩の大名にも馬鹿にされ、藩主である我が子の後見の国父の立場なのに
朝廷から我が子より高い位を貰おうとして公家にも馬鹿にされ、薩摩のトップのプライドと
やる気だけで突っ走って、寺田屋事件で自分の藩の若者を粛清し、生麦事件と薩英戦争を
引きおこした問題児。
理性的で大人な斉彬が生きていたら、薩摩もどうなっていたんだろうか。

土佐藩の山内容堂も、無気力な飾り物殿様が多い江戸末期の中では、意思がある癖の強い殿様だが
なまじ殿様が権力を行使すると藩内部で悲劇が起こる。
長州の殿様のように「そうせい公」で家臣にまかせていたほうがいいのかも。

314日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 08:20:47.46 ID:RAZ1lCoB
すみせん、家茂の母、実成院は出てこないのでしょうか?
315日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 08:23:02.47 ID:9Klr5z8z
ドラマだと西郷は久光に初対面の時から
ズケズケと正論を振りかざすみたいだね。
それを聞いて久光は腸が煮えくり返るとか…
316日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 08:26:38.65 ID:py7pdnXN
司馬によると、西郷の倒幕の処理に怒った
久光は、歯噛みし過ぎてキセルに歯型を残したとか
317日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 09:18:54.88 ID:0DZZFkkl
>>316
司馬の小説はフィクションだから参考にならん。
参考にするなら史実に基づいた海音寺潮五郎を参考にしたほうがいい。
318日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 09:23:20.04 ID:I3NXw/db
>>302
あのシーンは来週の大事なシーンに繋がるので必要なんです。
319日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 09:30:14.95 ID:tqM6NP9y
>>285
自分もその方が良かったな。
せめて、最初は呆然として時間を置いてから号泣の方が、より深い悲しみを表現できたと思う。
義理の父と伴侶の違いも表現できるし。
320日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 09:35:57.50 ID:I3NXw/db
>285
身内を亡くした事のある人と、そうじゃない人じゃ、あの場面の見方は違うと思います。
突然大事な人が「死んだ」と聞かされて、その亡骸と対面した時って自分も経験ありますが
あんな感じです。
会うまでは、まず死んだって事を実感出来ないし、受け入れられないし、人前では気丈に
振る舞っても、実際対面して目の前に「この人は死んだんだ」と突付けられると、その時に
堰を切った様に全身からこみ上げてくるもんです、どうしようもなくなりますよ。
321日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 09:57:51.91 ID:PbMYz51s
>>285
あの部分は素で演じていたという、記事もあるわけで、
演技がどうこういっても仕方ないんじゃないかな〜。
多分、リテイクなしの一発撮りじゃないの?
322日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 10:16:16.92 ID:6TTC+PgU
〉〉320
全く同感です。
だから、未亡人にとっては、次回の幾島の
「本日を新たな出発の日とお考え下さいませ」という台詞で、
どれだけの人が救われ、後追い自殺を思い留まるか知れない。
馬鹿な事言うな!と言う人には、
“恐れ入り奉ります”と繰り返すしかない。
323日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 10:31:24.85 ID:hcWecr2+
>>215

>>197
> 山口祐一郎は今も舞台が中心。元劇団四季だよ。
> 鹿児島出身。舞台では大味だが華があるタイプだと思う。
> テレビはあんまり見たことない。

女神のなんとかっていう日NHKのドラマ松本明子と共演してた

すごく良かったよ
324日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 10:37:31.89 ID:+0sR1FtM
>>232
スクリーンセーバーで「伝言板」設定にして、
画面に流れるようにしたら…w
325日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 10:57:49.30 ID:RP6cnKVO
オープニングタイトルのとき、
前は『篤姫』の左側に『第十何代ホニャララ』
って書いてあったと思うんだけど、今はないよね?
何で?
326日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 11:15:10.63 ID:J+uoAVlu
斉彬一家は、この後も次々と不幸が襲ってくるね。
斉彬の死後2ヵ月後、正室英姫が死去。
哲丸も幼くして死去。
島津忠義室だった姫(漢字変換不可)も長生きせず。
次に忠義に継室となった寧姫も、長生きせず。
それまでにも、男子が幼くして数人亡くなっているしな。

ある程度まで生きたのは、、末っ子の典姫と養女の篤姫くらいか。
ここまで死人が多いと、お由羅の呪いが、否定できなくなってきた。ガクガクブルブル


その点行くと、久光家は早死には少ない。
久光
子 忠義
  忠欽
らは、皆長生きしている。他の者は不明。
ついでに曾孫の香淳皇后陛下も長生きだったから、
玄孫の今上天皇陛下も、体調面で心配されているが、意外と90歳超えられたりして。

  久治 32歳死亡  この人くらいか。しかし、自殺だから、病死ではないのでカウントできない。
  忠経 不明
  忠済 不明

斉彬家と久光家、あまりにも寿命に差がつきすぎている・・・
327日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 11:37:50.37 ID:UeDGMV1t
ここまで28回も放送してきて宮崎の演技力に
文句一つ出てきてないことがすごい
大河史上の最優秀主演女優賞だな
328日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 12:14:50.84 ID:rWcX79Vp
あおいなくして篤姫は成立しなかっただろう
あおいを起用したスタッフは神と言わざるを得ない

もし篤姫が上戸、長澤、新垣、上野、堀北、蒼井、井上らだったらと考えるとゾッとするし、
まったく違う作品になっていただろう
篤姫を見てあおいが若手の中でずば抜けてることを再認識させられた
329日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 12:31:20.64 ID:n+uWfBwW
>>327>>328
ほめ殺しですか。アンチも大変ですね。
330日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 12:59:23.46 ID:J+uoAVlu
義経の時は、滝沢の演技についてどうだったんだ?
褒め殺しすらできないよな・・・
331日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 13:11:44.18 ID:iukvXO2v
主演のオヒメサマなんだから、演技力なんてなくてもいいんだよ。
演技力は、オヒメの周囲を固める者達にこそ必要なものだ。

オヒメには可愛らしさと、何よりも若ささえあれば良い。

演技力が必要なのは、落飾の身となる次回からだよ。
もうオヒメも若さも必要なくなるんだし。
332日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 13:27:58.68 ID:6TTC+PgU
マジレスで、上野は正直分からないが、328が挙げた女優さんは
間違いなくあおいチャンよりも美人で可愛くタレント性ある。
でも大奥で姫を演じている時は問題ないが、おっちょこちょいで
やんちゃな薩摩時代から、天璋院として政治にも関与する母まで
厳しく緊張する場面、悲しい場面まで広く演じるとなると
328女優では難しいだろう。
逆に、あおいチャンより知名度の低い女優でも適任者はいたと思う。
333日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 13:50:52.01 ID:JnCZZjZD
蒼井そらだったらまったく違う作品になっていたね、わかります
334日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 13:52:50.39 ID:KEqiPzne
あおいは今までの演技で十二分に合格点
これから30代40代と演じていくが
外見的違和感には文句言わない
多少のことには目をつぶる
それくらい10代20代がすばらしかったので

>>328の女優であえて40代でも違和感なさそうなのは
上野か長澤なんだが
去年の池脇も若すぎた
335日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:01:24.63 ID:J+uoAVlu
>>328
宮崎あおい世代って、将来期待が持てる女優が多いって聞いたことがある。
あおいの親友の蒼井優もそう。あと貫地谷とか。
伊東美咲たち、絶望ヘタクソ達に比べても。

将来期待。それは、>>328の中で挙げられている人の中にも、何人かいたよ。
挙げなかった人は言うと、揉めるので言わない。
と言いつつ、どんど晴れと天花の主演の人と風林火山の柴本幸は、絶望的だな。
何か、最初から向いていない気がする。
336日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:08:40.97 ID:yo7WGVHm
NHKなら貫地谷や仲間はどうよ
10代の仲間はちと無理かw

337日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:11:23.26 ID:7nwjlFB6
民放大奥で2度までも不幸で情けない女役をやってた貫地谷の篤姫は想像できないな
338日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:12:11.02 ID:yWbd+Cne
プロならもう少し太る努力すべき
将軍様の御台ともあろうお方があんなガリガリのはずがない
339日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:20:22.05 ID:CoSP37Pu
恐れいりたてまつりまするー
恐れいりたてまつりまするー
恐れいりたてまつりまするー
340日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:34:32.55 ID:HeI472s+
役が役者を呼ぶんでね、あおい篤姫、良いか悪いかは世間が決めること
視聴率から見れば、間違いなく支持されているんだろう
文句を言いたい奴は見なけりゃいいのにわざわざ見て文句垂れてるけど
そういうアンチも大勢いること自体、あおい篤姫の注目度を示している。
宮崎あおい、葵の御台所は見事なハマリ役だった。
341日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:37:18.35 ID:gXCkktP0
>>339
怖いからやめれwww
342>>336:2008/07/15(火) 14:38:22.76 ID:yo7WGVHm
>>337>>340
ははーーーっm(_ _)m
おそれいり(ry
343日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:38:24.88 ID:kHmU4KV8
恐れいりたてまつりまする恐れいりたて恐れ入り
恐れいりたて恐れ恐れいり恐れたてまつりまする
恐れいり恐れ恐れ恐れいりたてまつりまする恐れ

ぬらりひょんかなんかだろ?あの人
344日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:39:10.68 ID:J+uoAVlu
>>340
>宮崎あおい、葵の御台所は見事なハマリ役だった。
確かにそうだ。
それに比べ、組!の香取、義経の滝沢は無残な出来だった。
345日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:47:05.28 ID:UeDGMV1t
「虫も殺さぬような顔」

まさに宮崎あおいの代名詞ですね
346日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:50:01.24 ID:XsHnsKvb
精虫は殺してると思うけどね。
347日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:55:46.64 ID:yhjP3O9H
江戸城の開場も明治維新も全て篤姫のお手柄
だったら長州の騎兵隊も薩長連合も戊辰戦争も全て篤姫の指揮の本行われた
ということにしたらいかが?www
348日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 14:58:55.07 ID:yhjP3O9H
183 :日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 22:27:39.71 ID:Fqq9MHxP
江戸城最後の主が
女(処女)でしかも薩摩出身だなんて
歴史ってなんて面白いめぐりあわせを用意するんだろう





スイーツにとって徳川最後の将軍は家定らしいぞw
349日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 15:05:20.30 ID:gXCkktP0
>>348

( ゚Д゚) ん?

最後に城を引き渡したのは篤子であるのは
あってると思うが?
350日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 15:21:00.99 ID:ayRLvsc5

>>347バカ】ID:yhjP3O9H【>>347チョン】 

×開場
〇開城

×騎兵隊
〇奇兵隊


347:日曜8時の名無しさん :2008/07/15(火) 14:55:46.64 ID:yhjP3O9H
江戸城の開場も明治維新も全て篤姫のお手柄
だったら長州の騎兵隊も薩長連合も戊辰戦争も全て篤姫の指揮の本行われた
ということにしたらいかが?www



351日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 15:23:52.31 ID:x8C84M34
今回のクライマックスの篤姫に全国が泣いた
352日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 15:25:46.74 ID:ayRLvsc5

>>347

バカのID:yhjP3O9Hは漢字ドリルでもやってろwww


353日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 15:32:01.86 ID:bZpv8sLE
ついさっきサントラ買ってきたぞ〜。
これなんてΖガンダム〜
まったく違和感ないよ。
354日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 15:38:37.51 ID:vxPZT0Hu
とうとう第2の豊田商事事件に発展か!?
http://jp.youtube.com/watch?v=2QvGxJVCJZ4
http://www.law.co.jp/okamura/aktoku/aktk05.htm
さあ君もみんなと時代の目撃者になろう!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216014172/1

【毎日・変態報道】『のまねこ事件』より大事に!毎日新聞は“全国の女性を敵に回した”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216091386/
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事81
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216055320/
【毎日・変態報道】 WaiWai記事をまとめた書籍の第3弾、講談社の子会社から各国に向けて発売予定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215573523/
【論説】 「毎日新聞『変態報道』騒動…"第四権力"として好き放題のマスコミだが、ネットにより力関係に変化が」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216089779/
「新聞記者としての誇りはないのか!」 毎日新聞社への抗議デモ行われる(動画あり)★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215326447/
【毎日・変態報道】ひろゆき氏「『厳重な処分』なのに社長に昇進って何なの?ネット以外のメディアで騒がれないのは何で?」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216025307/
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
毎日新聞が小額で日本で少女を買春する方法を紹介
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214808695/
355日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 15:47:35.35 ID:eWevd0zN
新幹線が開通したのもケータイが普及したのもすべて篤姫のおかげです
356日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 16:25:05.27 ID:EsPblP8A
自動車が普及したのも全部驚姫のせい
357日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 16:30:49.71 ID:J+uoAVlu
新聞記者が女子高生の下から盗撮したのも、篤姫のせい。
358日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 16:34:06.53 ID:JnCZZjZD
>>357
おもしろくないよ
359日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 16:35:07.23 ID:PbMYz51s
面白かったけど、
薩摩の実父の死ほどには泣けんかったな・・・
やっぱ、1話一人ずつくらいにして、もう少し
引っ張った方が良かったかいな?
風鈴だとあまりにもしつこすぎて辟易したが、
これだと短すぎなのか?
360日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 16:37:54.90 ID:5BsPFlUo
しかし、今回慶喜がガラに合わず熱い男になったわけだが、
今だ野心があるんだかないんだか分からんのう。
361日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 17:03:09.17 ID:72fp9etV
やっぱり加山雄三の斉彬がよかったね。
362日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 17:16:13.10 ID:ayRLvsc5


>>347バカ】ID:yhjP3O9H【>>347チョン】 

×開場
〇開城

×騎兵隊
〇奇兵隊


バカのID:yhjP3O9Hは漢字ドリルでもやってろw




347:日曜8時の名無しさん :2008/07/15(火) 14:55:46.64 ID:yhjP3O9H
江戸城の開場も明治維新も全て篤姫のお手柄
だったら長州の騎兵隊も薩長連合も戊辰戦争も全て篤姫の指揮の本行われた
ということにしたらいかが?www




363日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 17:17:12.31 ID:mQUNezAi
えー何やっても加山雄三なのに?
セリフ棒読み、現代劇みたいで、激しく萎えただけだった
364日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 17:21:58.52 ID:JnCZZjZD
薩摩の実父は土スタで「すぐ死んじゃう、すぐ死ぬから」と連発してたが
家定に比べれば結構出番あったと思う
365日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 17:42:52.30 ID:7wJJfjkl
加山とか北大路とか往年の俳優の演技見ると棒って言う人多いけど
近年のタレントドラマとは台詞の抑揚とか間が違うんで、そう感じちゃうだけなんじゃと思ったり
まぁ加山が演技上手だとは言わんがw ああ云う人は存在感で魅せるタイプだし
366日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:07:24.79 ID:fBbk0aqq
最近の若い俳優さんの大声を聞くとがっかりすることが多いです。
力が入りすぎって言うか、ぶれるというか、地が出る?ような感じかな。
なぜか現代語風だったりして。とにかく違和感を感じます。
技術のことはわからんけど、言葉使いがくずれるつーかさ。
なぜか民放のドラマだと特に品がなくて… なんかシラケます。
時代劇風の大声の出し方ってのもあるのかな。
最高の演技で酔わせて欲しいのですけどね。

そんで、幾島はいつも素晴らしい。
367日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:12:10.08 ID:u2Lq9L1N
>>366
幾島の鼻の穴膨らまして、いったん尻を上げて座り直してから
下っ腹に力入れて、腹式呼吸で物をいう演技ってワンパターンで飽きないか?
あれこそ棒というか何というか。
368日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:13:22.16 ID:J+uoAVlu
>>358
いや事実なんだ。事件になっているのを知らないのか?
369日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:13:33.31 ID:oXOkJBmw
>>327
>>328
最近の若いおなごはかわいければ演技すれば受け入れられると思ってるにわか女優が多すぎ
アイドルあがりのにわか女優が調子こいて歌とかだしたりするしよ芸暦数十年の大御所俳優女優陣と一緒の画面に映れば
見劣りするのは当然だが、宮崎の場合存在感が圧倒的に対峙してるそしてかわいいだけじゃなく実力もあるあ
のようなすばらしい演技は単にかわいいだけじゃできないってことだな数パーセントのセンスと演じることが好きでそ
れ以上の努力と教養あってこその立ち振る舞いだまさに菜食主義だな
370日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:24:23.29 ID:UKjmHeZ1
>>369
まあ、芸暦数十年の大御所俳優女優でも
過去歌を出してたりするけどね。

幾島の中の人の歌は色っぽかったなぁ。
371日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:25:12.69 ID:Q+9L3QE5
>>331
「脇を固めた」のは「チェンジ」も同じ。
372日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:48:19.70 ID:JnCZZjZD
>>368
知りもはん
373日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:49:52.01 ID:J+uoAVlu
>>372
では大島に流刑じゃ。
374日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:51:00.64 ID:eqvF1Zwf
他女優を叩くあおいヲタ最悪だな
375日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 18:58:58.32 ID:GQR1BRAy
ヲタとかどうでもいいじゃん
所詮ヲタなんだからさ
376日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 19:13:09.74 ID:J+uoAVlu
他女優を叩くあおいヲタ最高だな
377日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 19:35:56.50 ID:WJGN7ZyI
>>365
北大路が棒とか正気かもぐりか
378日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 19:39:37.55 ID:wjVF/yuX
>>376
さっきからつまんねぇんだよカス
379日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 19:54:38.15 ID:J+uoAVlu
>>378
チンカスくんからカスと言われたぜ プッwww
380日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 19:58:25.77 ID:idHVlzh5
なんだ、棒って肉棒のことか。
381日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:14:54.57 ID:oXOkJBmw
ところで何であつしめの目隠し囲碁が白に変わってんだ?
382日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:33:17.78 ID:JnCZZjZD
>>381
あの部分は新しく撮り直したんだろうねとひねりのないレスでごめん
383日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:37:34.37 ID:i0EIGVTX
薩摩、長州は攘夷だ攘夷だとテロを起こしまくって
開国、開国と言ってた幕府が倒れるとはな・・
結局 薩長はあんだけ幕末テロを行ったくせに
明治になりあっさり開国 まさしく滑稽だよ。
384日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:43:48.34 ID:eqvF1Zwf
>>380
肉棒なんて書くとあおいとあおいヲタが興奮するだろ
385日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:46:20.81 ID:cxFL02/F
今夜は斉彬が奉られている照国神社の六月灯
今年は斉彬没後150年
鹿児島の夏の夜を彩る灯ろうの灯りと夏のにおい
これがないと夏は来ないね
薩摩に生まれた喜びをかみしめる7月の夜
386日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:52:42.64 ID:oXOkJBmw
つまり江戸時代の薩摩はテロ組織だったってこと?
その薩摩の起こした混乱の汚名挽回のために篤姫が一生を捧げたような感じか?
387日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:55:57.72 ID:Yd3DBdZ2
汚名は挽回しない
388日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:57:52.85 ID:BcXUzssd
汚名を挽回してどうするww
389日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 20:58:04.69 ID:oXOkJBmw
汚名回復か
390日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:01:25.05 ID:mMe9wvLC
滝山が言わなかったら後どれくらい知らせるのが遅れたの?
391日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:02:17.31 ID:Yd3DBdZ2
回復もしない
汚名は返上
392日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:14:09.66 ID:JnCZZjZD
>>390
老中が説明済み
393日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:26:47.71 ID:mMe9wvLC
>>392
忘れたので教えてほしい
394日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:28:13.64 ID:Z9WxqB5+
>>383
歴史の必然だ。
それを「読めなかった」新撰組は「封建反動白色テロ集団」。
395日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:38:11.03 ID:PUAe3tTG
>>386

263さんのレスにも関連するが、、歴史を時系列で見た場合、明治維新は市民革命に相当する。
西洋史と同様に、絶対王政→市民革命→産業革命(資本主義)→帝国主義(植民地主義)の流れから
市民革命を成就する前提は、ブルジョアジーの存在で日本の場合は財政的により余裕のある薩摩
長州が主導した。

その意味で、幕府サイドからすれば薩摩・長州両藩は「テロ組織連合体」でしょうね、結果として。
396日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:49:03.80 ID:17KSrRJr
「明治維新」「革命」だと、高校の世界史で習った
397日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:49:29.63 ID:UeDGMV1t
ネタバレ見てきたけど結局みんな死んじゃうんだな
たかだか5〜60年前の話なのにひとりぐらい生きてるかと思った
398日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 21:54:20.57 ID:nGAFkqud
結局没落した大名身分の人が損したんじゃね
久光とか途中であれ、なんかやべーwwwって思わなかったのかな
399日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 22:03:26.90 ID:py7pdnXN
>>397
結局皆死んだ後、20世紀初頭まで生き残るのが
ラスボスの慶喜ってのが歴史の皮肉
主要メンバーではこれが最長でしょ

この辺り、関が原で負けた宇喜田秀家が
八丈島で4代将軍の時代まで生き延びるのに似てる
これも関が原参戦武将では最長だったとか
400日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 22:43:45.84 ID:IX+YikHJ
桂小五郎は誰が演じるのか楽しみだな。
401日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 22:46:16.99 ID:saqj6qV9
>>383
大きな違いは行動力じゃね?
思案を具現化出来る度胸の大きさが幕府よりも薩長の方が勝っていただけと言うことだろうよ
>>386
時代の変革にはテロ組織は頻出のものだよ。
アメリカ独立のワシントンにしろ大英帝国にしてみたらテロリストだし
ド・ゴールもナチスにしてみたらテロリストだしな
402日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 22:46:22.16 ID:svJ3AoCY
黒田アーサー
403日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 22:49:25.23 ID:aNcyFRYj
>>400
当分石黒賢でいいよw

>>401
というか、どんなに残忍な事をやっても勝ってしまえば
帳消しになるのが世の常。
ナチスだってもし勝ってたらヒトラーは現代に名が残る英雄ですよ。
404日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 22:54:26.36 ID:svJ3AoCY
大久保一蔵(利通)…池田成志
405日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 22:57:48.38 ID:s04xPIuI
>>324
そんなパソコン怖いよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
406日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 22:58:46.28 ID:riFEBkK5
>>397
100年足りなくないか
407日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:00:06.49 ID:9+Z2cnNo
>>403
スペインのフランコは勝ったけど、英雄扱いはされてないような・・・
スターリンだって死ぬまで権力は握ってたけど死んだころ以降は批判ばかりだ
ヒトラーが勝って生き残ったとしても、スターリンみたいに歴史に裁かれるだろう
408日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:11:04.66 ID:SLyZrG3D
無血開城だって?
お前らには見えないのかよ
篤姫が流してきた血の涙を・・・
自らが犠牲となって日本を守った
オルレアンならぬ薩摩の乙女
その人の名は天しょういん篤姫を
歴史は正当に評価すべき
409日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:12:46.62 ID:KmmVusF2
テロも戦争の一つだよね。
戦争だって罪のない人達を殺すし。
でも完全に罪がない人達とも言い切れない。
独裁者を選挙で選んだとすればその責任があるし、搾取されるのであっても結果的に経済的な支援になるし、
女子供も将来の兵士を生み出す土台であったり経済を富ませる土台であったりするし。
410日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:15:04.97 ID:JTlDCaBr
国民生活センター 大関/吹上焼酎「焼酎(商品交換)」
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20080715_1.html


「小松帯刀陶器詰セット(KTS)」商品回収のお知らせ
http://www.ozeki.co.jp/news/whatsnew.php?mode=view&seq=192
411日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:24:22.29 ID:PUAe3tTG
>>407

このレスにはツッコミたくなるんだけれど、スレとの関連が薄いので止めておくよ。
そこで、外人が「アンビリバボー」といぶかる西郷の話題をお一つ。

上野の西郷像について諸々説明するわけだ。結局、、西南戦争によって西郷は落命する。
彼らからすると西郷は「国家反逆罪」に相当するわけ。そんな人物の銅像がどうして
ここにあるのだ、となる。

私たちが共有する西郷への認識は、彼らには決して判らないだろうね。
鈴虫の音が「雑音」でしか響かない彼らには。
412日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:25:57.67 ID:vl6NF+qx
>>397にワロタw
その頃時代は昭和じゃんw
413日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:27:29.46 ID:B2EXWQxJ
>>343
ぬらりひょんww
何度も何度もスレで出てくると、なんかイラっとしてきたぞw
ハゲタカの堀切園演出でも台詞リピート連発に笑えたけど、しつこい!とも言われてたなw
414日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:35:29.77 ID:+0W4EJw2
島津と毛利は戦国時代に最大版図400万石以上の実力を有していた
前田とか伊達とかという最大でも100万石程度の動員しかかけられない大名としての質が違いすぎる
415日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:44:23.96 ID:57hzvZSU
>>320
一概には言えないと思うけどね
実際私は亡骸に対面してもあまり泣けなかった
最初に一番泣けたのは家からでる時、お茶碗を割った時だった

けどあのシーンはあれで、違和感はなかったよ
416日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:44:56.47 ID:aNcyFRYj
>>411
といっても、新政府の礎になった明治維新の立役者だから、
最期で反逆したとしても、それさえ霞むぐらいの功績があったって事だよ。
その証拠に、靖国神社には旧幕軍の戦死者は祀られてないんだぜ。
417日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:48:35.03 ID:Jmv9T10F
日テレの日本史サスペンスの録画見た。
この後も過酷な運命が待ってるんだな。
和宮堀北の役は重いな。大丈夫か?
418日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:49:40.45 ID:STTrAj7c
>>345
あおいは#クザの#ンポを愛でる天使だからね!
419日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:52:12.71 ID:l/rc1cU0
>>332
あ〜、一言で言うとあおいは演技の幅がとても広いよね
あれだけ緩急つけた演技は他の人が真似しようとしても難しいだろうし、
努力もしてるのだろうけど
きっとこれは天性の才能的な部分が大きい気がする

本人そのままみたいな役の多いキムタク、長澤まさみ、フカキョン、
ガッキーあたりとは対照的だと思う
420日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 23:53:30.71 ID:zaSRC8Ap
>>417
好演出来れば・・・
421日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:01:14.65 ID:ezrrFk/L
>>416

そうなんだ、同意するよ。
でもね、新政府の「礎」を破壊しようとした点を重視するんだね。
結果がすべてってことなんだ、彼らには。
422日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:13:04.28 ID:f7u3pYt0
誰もいない江戸城で篤姫が西郷と対峙するシーンがどういうテイストで描かれるか今から楽しみ
423日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:15:39.89 ID:1hnt1fD1
井伊直弼を再評価するとか、彼がいなかったら日本の歴史は悲惨な方向に行った
という意見あるが、準安保条約とも言える日米修好通商条約を英仏が来る前に
勅許なしでも締結した以外、国益を考えた行動で評価できるものはない。

安政の大獄は、国際情勢・西欧諸国の軍事力が解っていない、朝廷、公家、
攘夷派大名に対する強烈な“見せしめショー”としての効果はあったが、幕府の
弱体化と挙国一致体制の後退をむしろ招いたし、何より直参・譜代大名の
既得権保護と保身の意味合いが強い。

現代の政治指導者でも、クーデター阻止、国の分裂回避、内戦の初期段階(反政府勢力)
の鎮圧には強権発動するが、その意味での安政の大獄はもっと小規模でも良かった。

方法としては、水戸老公は何らかの処分をするとして、京都の岩倉具視レベルは無理でも
村岡や月照レベルを別件逮捕でも何でも手段を選ばず捉え、攘夷・倒幕を目的とした
朝廷・公家と有力外様のパイプ役の工作員を根絶やしにする。
一方で、朝廷サイド・有力大名と国防だけを目的とした協議の場を設け、
国防部分だけは国政に関与させる。

いずれにせよ、井伊が大老になる前の話だが、幕府は普段から京方とはもっと強い
コミュニケーションを取っておくべきだったし、ペリー来航時の初期対応が悪かった。
424五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/07/16(水) 00:19:56.17 ID:S8vprfGb
井伊直弼氏は、書生として勉学だけをして、言葉だけは知悉して
いるが、実行が伴わない受験生の成れの果てとしての現在の日本
政府の官僚が権力を握ると、恐怖政治をしてしまうことの先例で
あるだろう。

結局、彼等が依拠する組織(幕府、政府)の権力や権威を誇示し
存続させることしか頭に無いため、その権力や権威を最大限度に
行使する覇道を追求してしまうことになったのである。>>423
425日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:23:14.46 ID:0yPGKmKb
>>399
そういえば十年前の徳川慶喜時は小さい頃
慶喜に抱っこされたことのある子孫がいたね。
存命だろうか。
426日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:29:20.61 ID:h0dZkVjn
直弼の恐れ入り連発に関しては梅雀も声は良かったが
「慶喜」の杉良の方が最初はあの顔で薄笑いしながら恐れ入り恐れ入りと…
そして、だんだんといつもの杉良の顔になるのが恐怖だったw
427日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:32:08.99 ID:EnS0owHl
>>421
あと、不平士族にシンパシーを感じる人たちもまだ残っていただろうから、
彼らをなだめるための象徴だったのかもしれない>銅像
結局奥さんだけはなだめられ無かったようだが。
428日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:37:59.83 ID:8S1+E5w0
で、4人集まってコントみたいなおまたがえしの演出したのは誰?
今考えても完全に浮きまくりだろ
429日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:49:18.50 ID:8kSjx17Z
>>423
もし井伊がいなければ、水戸斉昭が井伊の代わりになって、
神国日本尊皇攘夷派対開国派(島津斉彬)の、血で血を洗う戦いになって
行ったと思う。
そして、片方が幕府(将軍)をかつげば、片方が朝廷(天皇)をかつぐと言った
形になって、家康が予期したとおり、全国規模の内乱になって行った。
結局、幕府をかついだ水戸が敗れ、開国派による天皇中心の新政府が
創られる事に、代わりは無かったと思う。
430日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:55:32.09 ID:IQ5g+G5C
>>419
幅が広いのは目と目の間だけだろw
431日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 00:57:42.39 ID:RDXtltRS
慶喜にだっこされてた写真の赤ん坊は孫の故高松宮妃
四年前に亡くなった。
432日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 01:04:38.00 ID:kvALHjNV
>>320
同感。
病院で医師から臨終を告げられた瞬間、名前を呼びかけながら
号泣した。
なりふりかまってられない。
433日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 01:51:44.16 ID:hkPc9jDF
>>429

紀伊派  = 開国
一ツ橋派 = 攘夷

井伊直弼は、救国の人だね
434日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 02:21:46.71 ID:bk3tPCBl
来週はどんな怪演を見せてくれるか、井伊直弼w
435日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 02:31:48.90 ID:iSC97+sX
>>432
自分なんかは、火葬場の扉が閉まるまで呆然としてたけどね。
母の半年後に父を亡くしたとき。なんか続いたせいもあるかもしれないけど。
夢を見てるみたいだった。次に何をどうすればいいかわかんなくて動けなかった。

あれが遺骸なら取りすがって泣いても違和感なかったかもしれないけど、
お棺だからなぁ。とっさにわけわかんないってか頭の中で結びつくもんかなぁと思ってちょっと・・・だった。
436日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 02:38:03.85 ID:izK9YSuz
>>320
>身内を亡くした事のある人と、そうじゃない人じゃ、あの場面の見方は違うと思います。
そういうふうに自分とリアクションが違う人が、身内を失ったことはないはずと
決めつけるのはよくない。はずれていたらすごく失礼だし。
私は身内を亡くした経験あるけど、あのシーンの悲しみの表現はちょっと平凡だと思った。
違和感という程じゃないけど、>>285のいうとおり、呆然と体面という演出もありだったと思う。
437日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 02:52:44.70 ID:dSgLpch7
【松本軍団】今田・宮迫らの集団強姦パーティー疑惑67
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1215600471/

■今田、宮迫が未成年に飲酒、肉体関係を強要していた!■

以前、「今田耕司と宮迫博之らの恐怖のホームパーティ 」を報じられた彼らに、新たな証言が飛び出した。
なんと未成年(17歳)の女性にお酒を飲ませ、無理やり肉体関係を強要し、行為に及んだというのだ

今田さんは20歳と17歳のコと3Pをすることになりました。

今田さんは「俺がカネ出して、ここまで来たのに、お前はなんや!」と怒り出し、彼女を押し倒すと、ゴムもつけずに挿入したんです
下になった彼女は「痛いーっ!痛いーっ!」と泣き叫んでいました。
それなのに今田さんは、彼女の声を無視して、腰を動かしながら「俺とお前のレベルを比べてみろ。
俺は芸能人じゃ。お前は一般人やろ!」と罵っていた
438日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 02:59:27.74 ID:TEwNIsro
>>435>>436
自分も呆然だった。というか、神経が昂ぶりすぎて泣けなかった。
もちろん、これも感情の一パターンに過ぎないんだけど。

ドラマの作りとしては、突然「公方様は1カ月前に死んでた」と聞かされ、
あれだけ激して「上様のところに連れていくのじゃ!」と乗り込んだのなら、
篤姫としてはまず「実感できなさ」があるわけで、
お棺の蓋開けさせるくらいのことしてほしかったな。
中を見て、変わり果てた姿に気を失うもよし、
もしくは蓋を開けようとするのを羽交い絞めで止められて、そのままくずおれて号泣…でもよし。
どうせ史実なんか蹴っ飛ばせ脚本なんだから、最愛の人の死を前に
それくらいやってもよかったと思う。
439日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 03:26:31.05 ID:NzfFDniB
恐れいりたてまつりまするー恐れいりたてまつりまするー恐れいりたてまつりまするー恐れいり・・・・
440日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 03:31:42.97 ID:p6Fli0jc
>>438
フタ開けるのはホラーすぎだよ…。一ヶ月たってるんだよ。防腐処理してたって
真夏だしさ…。

>>397
釣りなのか?
みんなもっと驚いてよー。
441日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 03:34:18.97 ID:NzfFDniB
恐れいりたてまつりまするー、これ携帯に録音して着信音にするわ。
442日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 07:08:08.89 ID:qzo18wqT
身内をたくさん亡くした経験があるけど、全然泣けなかったよ。
江戸時代の埋葬は現代とちがうなとか、演技はうまくないし泣き顔も変な顔だなとか
思いながら見てた。全然感情移入できなかった。人それぞれじゃないかな?
443日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 07:38:12.15 ID:2pGhmm6N
役者の演技よりカメラの方が気になって萎えた。
なんで一人棺に縋り付いて泣いてる人の前に何かが被るんだよ・・・。
パパラッチの映像を見てるみたいだw
444日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 08:15:47.98 ID:eS/A4Tny
「お〜ほほほほっ♪」って突然、上様が棺おけから飛び出してきたら神演出だったのに・・
445日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 08:31:57.92 ID:TFy0LHMW
棺を見つめて
「‥何故そのようなところにいらっしゃるのですか‥?」
この台詞に、信じられないというのと「死」という現実を突き付けられた絶望とが入り交じった感情がこめられていたと思ったけどな。
446日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 08:38:54.59 ID:3mqLC2Sv
ママゴトだなあ
447日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 09:45:40.13 ID:YcEbTrWb
>>428
前回と同じ堀切園氏だよ
448日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 09:54:25.41 ID:YcEbTrWb
>>332
いまさらだけど、NANA2は蹴って良かったのだと思う
あれは実質中島美嘉の映画で旨みが少ないし、世間からは花男つくし=井上真央、
のだめ=上野樹里(ラスト・フレンズでやや払拭か)みたいに
ハチ=あおいというイメージが固定化したかもしれない
しかしその辺りの戦略は巧みだよね
449日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 10:12:04.39 ID:KtwLJl6V
「井伊が居たから」とか「水戸になってたら」というのは小さい事。
国際情勢の流れの中で、日本の将来への選択肢は誰がやっても限られていた。
要はソフトランディングできたか否かだ。
開国派、攘夷派どちらにも、頭に血が登りカッカしていた単細胞がいた反面、
冷静に現状を分析し‘未来予想図’を描いていた賢人もいた。
欧米列強との戦争が、薩摩や長州のような一地方での戦闘に終わり、
予防注射の軽い発熱であったことは幸いだったが、
双方に賢人がいたからこそ、国土全域を焦土と化したベトナム戦争の様な代理戦争は避けられた。
450日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 10:17:31.82 ID:HtrN1NVr
幾島、斉彬から篤姫への手紙の内容を知ったら
もう少しほっとするんじゃないかな
知らせてないよね、斉彬の手紙の内容
糸の切れた操り人形みたいでやるせない
451日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 10:43:45.75 ID:6yb2f1aP
7月29日に「放送センター特別見学とふれあいミーティング」を
開催します。今回のふれあいミーティングは大河ドラマ「篤姫」の
番組担当者が出席します。
452日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:00:41.27 ID:uAy4Ed8d
家定の死を知らされた篤姫が
「ひと月も前ではないか!」と怒っていたけど、
そんなことをののしる冷静さに、むしろ違和感があった
本来なら、呆然として、そんなことののしる余裕もないと思う
「ひと月も前ではないか!」は
幾島のセリフにしたほうが良かったと思う
453日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:04:32.47 ID:vVEoVTSM
家定は大奥で死んだ説もあるみたいだけど、
実際のところどうなんだろ
454日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:04:49.46 ID:uAy4Ed8d
あと斉彬の手紙の
「敵味方になるかもしれない」
「進むべき道は自分で決めよ」の言葉は、
今後の篤姫に指針を与える重要なものだけど、
家定の死がすぐ後に来るので、
その言葉の重みが消されてしまった気がする

手紙を紐解くのは、次週以降で良かったのではないかと思う
455日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:08:51.55 ID:q9MTIyqY
>>447
うわっ
病床の家定が篤姫にテレパシー送ったような
演出もふるくせえと思ったよ
456日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:19:13.40 ID:NoXdsLix
>>454
>その言葉の重みが消されてしまった気がする
なんで?
次週は井伊大老との対決があるんだから、家定公のご意志、斉彬の手紙は
双方共に篤姫の行動の指針としてちゃんと生きて来ますよ。
逆にここで斉彬の手紙も読んでおかないと次週からの井伊との対決が出来
なくなります。
457日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:20:51.68 ID:MjWlKgf1
>>443
あの隠し撮りのようなカメラワークは、臨場感を煽ったり、ドキュメンタリー風に見せる効果があるんだお。
斜めから撮った映像もあったが、非日常的で、不安な感じに見せる効果あり。
堀切園の演出に付いていけない奴が大杉。
458日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:23:45.33 ID:NoXdsLix
>>452
それから自分の近親者が病気と知らされ、病状を問い合わせた時に
「実は先月亡くなってました」
こんな事を突然言われたら、その場で怒る方が人として当たり前の
反応ではないですか?
中には唖然としてしまう人もいるかもしれませんが、篤姫の性格なら
あそこは怒る方が違和感がないと思います。
459日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:27:47.43 ID:QAniY9Y3
篤姫って、鹿児島では今回で初めて知った人も多いんだろな。
鹿児島人って鹿児島を捨てた人間を嫌うからな。
460日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:28:00.50 ID:qO6Ss6tc
そこまで必死に見ねえよw
461日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:39:55.31 ID:uAy4Ed8d
>>456
篤姫の行動の指針としてちゃんと生きて来ますよ。

そりゃドラマを作る側は当然生かすだろうけど

言いたかったのは、
視聴者にとっての手紙のインパクトが、相対的に薄れたってこと
来週の冒頭に手紙を読むなら、だいぶ違ったと思う

>>458

「ひと月も前ではないか」というセリフは、
すくなくとも「死んだ」事実を受け入れた上での言葉
「死んだ」という事実をあっさり受け入れた印象がしてしまう
「信じられない」という気持ちをもっと強調すべきかと

それに、家定の死に対して、
幾島と篤姫の受け止め方には差がある
幾島は、篤姫に比べ、家定に人間的な情を感じていない
その差を表すためにも、
冷静な物言いは幾島にさせたほうが適確だと思うけど
462日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:40:44.91 ID:5kgSgCr+
>あの隠し撮りのようなカメラワークは、臨場感を煽ったり、ドキュメンタリー風に見せる効果があるんだお。

捏造の関係(篤姫・家定)なのにドキュメンタリーといわれても・・・w
463日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:49:53.40 ID:HxoyIrwB
>>455
篤姫が花を愛でながらいつの間にか引っこ抜いてたシーンも意味不だし、
古臭いコントみたいだった。
とにかくやり過ぎちゃう人なんだな。

>>457
そりゃサイコサスペンスものなんかなら、それはお約束みたいな演出だと思う。
上に書いた花を引っこ抜くシーンやおまた返しのコントも、ドリフやあんみつ姫
だったらお約束の笑えるシーンだろう。
だけどその「お約束」が効かないところにそういうシーンを持って来られると、
見る側としては違和感を感じてしまうよ。
やるならもうちょっと控えめに、このドラマに馴染むような取り入れ方にすれば
良かったと思う。
464日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:52:26.73 ID:HxoyIrwB
>>463
自己補足、やり過ぎちゃう人というのは堀切園氏のこと。
465日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:54:14.66 ID:iSC97+sX
確かにその台詞は幾島に言わせて篤姫はただ呆然、ってほうがリアリティはあったような気はする。
間合いとか言い方とかもあるよね。
「・・・・・・・・・・・・・・・一月も前ではないか・・・」(うわごとのように)とかいう感じならまた違う。
466日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 11:59:12.35 ID:NoXdsLix
>>461
ちょっと待って下さい。
滝山から死んだと聞かされて呆然とするシーンはちゃんとありましたよ?
(カメラアングルが斜めになるあたり)
その後、我に返って「いつじゃ?」と聞いて返って来た答えに激怒したわけです。
死んだと聞かされてあっさり受けれた様な演出には全く見えませんでしたが?
467日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 12:03:11.23 ID:uAy4Ed8d
>>466

それでも我に返るのが早すぎると思う

最愛の人の死を聞かされたと考えれば、
棺の前に立つまで信じられない、というほうが、
リアリティを感じますね
468日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 12:08:12.84 ID:qO6Ss6tc
ID:NoXdsLix
469日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 12:14:58.21 ID:88y/htaU
>篤姫って、鹿児島では今回で初めて知った人も多いんだろな。
>鹿児島人って鹿児島を捨てた人間を嫌うからな。

多少、眉唾もあるが実像に近い部分が多い
(オフレコ 鹿児島の県民性)
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E3%81%AE%E7%9C%8C%E6%B0%91%E6%80%A7


470日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 12:39:24.98 ID:sOme6zu9
恐れ入りたてまつりまつ
471日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 12:52:10.46 ID:EpAT7IuQ
鹿児島を捨てたとは思えません
鹿児島でずっと暮らしたかったとしか思えない
鹿児島を離れてもいつも心には桜島と錦江湾があったはずです
鹿児島の血を引くものなら口に出さずともわかるはずです
鹿児島のことはどこにいてもふと気づかされます
鹿児島人は篤姫の心境が痛いほどわかるので

捨てたなんて思う人はいません
472日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 13:22:59.40 ID:dnV7jkA2
はなまるで堺は独身をアピールしてましたよ。

473日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 13:30:09.84 ID:88y/htaU
>>471
そういう相手の感傷的な心情なんて組まないKYな糞馬鹿が多いよ。
「非常識」{KY}というコトバは鹿児島人のためにあるようなもの

鹿児島を裏切った人間は一生、末代まで語り継いで断罪し続ける。
鹿児島弁を馬鹿にする輩、鹿児島を見下す輩は許さない
鹿児島こそが世の中の最高の唯一の価値観であり他は全て下の下の下
西郷さんと人切り半次郎(桐野利明)のような英雄主義的な人物だけが明治維新の言動力と盲信崇拝し
2004年の桜島コンサートで莫大な経済効果を齎した長淵の功績にも一言感謝せず、逆に揚げ足をとる
(こういうことを平気で無神経にやるから出身著名人の一部が故郷を避けようとする傾向がある)
某県議が自分が気に食わないと地元民放の人気女子アナが即日解雇したり
地元の老害のクレームに屈して、薩摩藩士以外の人間を製作中の銅像群から削除したり

まだまだ上げれば切がない仰天事実…
474日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 13:36:05.99 ID:tMwVBh1a
>>438


             _,,..,,,,_   上さまあああ しんじゃらめええええ 起きてええええええええ
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `∩ーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .
475日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:12:17.33 ID:XAhS3NL1
>>473
自分は両親が鹿児島出身なんで一応縁の者だけど
個人的には史実の篤姫は好きでは無いが、鹿児島を裏切ったから云々では無いな
引き取った子供に人の悪口吹き込む様な根性が好きに成れないだけ
そもそも別に彼女が郷里を裏切ったとも思はないし
貴方が鹿児島に恨みがあるのは良く分かったし、あそこが非常に閉鎖的な面があるのは同意だけど
そんなチラ裏はまちBBSででもやってて下さらんか
476日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:23:04.09 ID:2+jMGgYO
>>470>>474やめてw
477日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:26:42.75 ID:NoXdsLix
>>467
ですから、表へ出て亡骸が安置してある座敷の前の廊下に
立つシーンまでは、まさにそうだったではありませんか。
>棺の前に立つまで信じられない、というほうが、
>リアリティを感じますね
御台所が「私を上様の元へ連れて行け」と命じたのは、まさに
その気持ちを表現したものですよ。
478日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:28:11.92 ID:qzo18wqT
政府の薩摩出身の密偵を捕らえて、私学校の生徒が生きながら顔の皮膚を剥がして拷問したり
西南戦争で参加しなかった人の家族をリンチにかけたり、廃仏毀釈で寺を他県より激しく破壊したり、
身分制度が厳しかったせいか、秩序が崩壊すると鹿児島県人どうしではげしく争う事になるね。
土佐も長州も水戸も幕末はどの藩も、反論が上層と下層で割れて、渡辺謙の映画の「北の零年」では
藩の内部の争いが収拾がつかなくなり、下級武士が北海道に移住する話だが、同じ薩摩といっても
ひとつではまとめられないし、複雑なんだなと思った。
篤姫についても地元では今まで無名だったが、この大河がきっかけでやっと光を浴びて
史料を発掘してる段階みたいだね。
479日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:28:27.68 ID:BC5RiR7t
>>469
そこは、アンチの溜まり場だよ。
480日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:32:16.52 ID:2IyR9tMw
>>452
冷静とというより、激情したあまりののしってるように見えたがな。
481日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:37:01.15 ID:uAy4Ed8d
>>477

じゃ なおさら
「我に返ったかのような反応」はあそこで出すべきじゃない
信じられない気持ちのまま、棺の前まで直行させるのが正解
482日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:39:55.45 ID:dEb6oN15
「ひと月も前ではないか」は、まだ信じてないから出た言葉なのかもよ。
483日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:50:51.70 ID:NoXdsLix
>>481
>「我に返ったかのような反応」はあそこで出すべきじゃない
それはこの目で見ないと彼女には信じられないからです。
御台所が上様の死を聞かされてもその場では受け入れられないから
我に返って「私を連れて行け」となったのではありませんか。
まだ内密のお知らせなのですから、あそこは妻として老中に強く会わ
せろ命じなければ棺との対面などかないません。
上様の死はまだ極秘なのです、放心状態の御台所が大奥から上様の
安置されている表方へノコノコ出て行く様な変な演出の方が変と思います。

>信じられない気持ちのまま、棺の前まで直行させるのが正解
これはまさにその通りの演出だったではありませんか。
彼女が棺に対面するまで涙一つ流していないのは、上様が死んだ事実を
まだ彼女自身が直接この目で見るまでは受け入れていない証としての
演出ですよ。
484日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 14:51:11.15 ID:8S1+E5w0
結局薨去を知らされたときのBGMが雰囲気を台無しにしてますね
485日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 15:13:47.77 ID:uAy4Ed8d
>>483
> 放心状態の御台所がノコノコ出て行く演出の方が変

放心状態でノコノコというより、
あくまで「生きているはずの家定」のところへむりやり乗りこんでいく、
というような表現になるでしょう
前にむりやり乗り込んだ時のように。

しかし、行ってみたら、棺がド〜ン。
この衝撃を、最大限のものにするためにも
篤姫には、死亡時期について云々させるべきではない

「ひと月も前ではないか!」だけでなく、
「いつじゃ?」も両方とも幾島に言わせるのが、
ドラマ的には常套でしょうね
486日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 15:31:19.90 ID:KtwLJl6V
昨日、テレビ東京のWBSでやってた
映画『少年メリケンサック』のステッカーを車の窓に貼って一定距離走ると、ガソリン代が安くなる企画は
あおいヲタドライバーにとって一石二鳥とオモた。
487日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 15:35:44.68 ID:1T8TA5ew
「篤姫」に興味はないんじゃがw
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/ の 2008/07/15 が気になってのw
488日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 15:36:20.07 ID:sbUR9B2V
NoXdsLixが何をムキになってるのかわからん。
たかがドラマの演出なのにさ。
「こうしたほうがいい」「いやいや、私はこう思う」程度でいいじゃん。
はじめから妙に攻撃的で、なんかストレスたまってるん?

私個人的にはuAy4Ed8dの意見のほうが、なるほど、と思う。
489日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 16:01:28.81 ID:VmettkYn
端から見ればどちらもむきになっているようにしか見えん。
このような自我の通し合いに結論など出ないしな。
490日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 16:22:07.61 ID:8S1+E5w0
おれがまとめてやるよ                                                        BGM
家定薨去を知ったとき→信じられない                                              ジャジャジャッジャーーーーーーン ← 糞
薨去は1ヶ月前であった→激高(妻として知る権利を奪われた。)                            
連れて行け→慣習や掟などに捉われずに意の赴くままに行動する熱き心を持つ女子であったから
棺前→信じがたい現実に恐る恐る近づく篤姫(足元を撮る)                    ←常套                                         
事実を目の当たりにし、フラッシュバックが流れて深い悲しみへと移り行く           ←常套

演技も演出もまるで問題ない。BGM以外は。
491日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 16:26:58.41 ID:R74+WrMQ
島津久光登場
生麦事件 まもなく


薩英戦争まもなく


禁門の変 まもなく


薩長同盟まもなく


小御所会議まもなく
492日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 16:27:35.21 ID:/9ZXm22+
493日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 16:42:44.92 ID:Hg0rPZSO
家茂って割と家臣に人気があったんだよね
本当にイイお殿様振りで
勝や山岡もこの人のためにと頑張ったんだよ


それにひきかえ慶喜は頭がイイが嫌われていたwww


そんなところを上手く演じられたら人気出るかも
494日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 17:01:18.41 ID:tMwVBh1a
平岳大の慶喜 適任かと 期待大ですう><
495日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 17:14:40.32 ID:vFByeh0Z
ここのところ土佐や薩摩が主役の大河が多いな。
長州人が主役の大河をしてもよかろうに。
496日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 17:28:28.50 ID:7mOlX84s
>>495
幕末の長州人も色々いるけどで大河ドラマの主役を張れそうなのは・・・。
497日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 17:32:04.97 ID:tMwVBh1a
長州小力
498日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 19:13:41.39 ID:oHWSp7FE
平ジュニアって声がくぐもってる上に微妙に訛ってない?
499日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 20:05:08.73 ID:FQyzrX9y
>>498
今知った
平幹二朗の子どもだったんだ
500日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 20:10:48.52 ID:bRJ0bHQI
>>495
腹黒すぎて放送禁止だろ。
501日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 20:16:24.45 ID:YcEbTrWb
メインボーカル…岩本千波ちゃん
後ろにいるサブボーカルのほうのおじさん…高橋英樹→北大路欣也
後ろにいるギターを持ってるほうのおじさん…江守徹
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hJwerpvoT4I

あ〜つあ〜つあつ 御台さま〜
あおい 篤姫演じてる〜
あーつあーつあつ リアルでは〜
チンピラ男の お嫁さん〜
502日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 20:28:27.49 ID:xteyxvWN
登場人物がほとんど鹿児島弁を話さぬ点につきて大いに不満ではべり。
西郷隆盛の台詞のみ鹿児島弁にしておけばいいというものでははべらず
503日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 20:39:14.56 ID:perAPnaq
>>501

大橋のぞみ(ぽにょ)って「いぬの映画」にででてるんだけど
あおいの子供時代やってた?
504日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 20:43:29.80 ID:pyD53lLH
篤姫が家定の死を知らされて棺の前で慟哭あたりの場面で
いろいろな意見があるのは要するに、今回事件が多すぎて
間が足りなかったからだと思う。
どの演出がまずいとかいうことではなく、なんか全体に忙しすぎた。
私も見てるときは夢中になっていたけど、見終わって振り返ったら
時間が押していたので、篤姫もさっさと夫の死をみとめたみたいな気がした。
実際はそんな演出じゃなかったんだけど、あんまりイベントが目白押しで
ついそんな「印象」が残った。
505日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 20:51:58.76 ID:MpTcNaMy
>>495
長州に西郷、大久保、坂本の如き者がおるか?
おるまい。
506日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 20:54:41.45 ID:KWV4BmZX
夏だねえ…
507日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 21:13:34.58 ID:6M9r/h++
久光ってなんで改名したんだ?
当主がその家を継ぐ際に改名するのは何となく分かるんだが(家祥とか慶福とか)
久光に改名しなければならない理由ってあったんか?
508日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 21:35:31.45 ID:q9MTIyqY
>>485
いつじゃ?〜開けよ

までの篤姫の気丈なふるまいがあったからこそ
その後の泣き崩れる落差に全国の2ちゃんねら300万人の涙を誘う
509日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 21:53:33.67 ID:7YeHVkGQ
ひこにゃん大好き
510日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 22:11:42.65 ID:o8yfB7lL
長州人は維新前の素行が悪すぎる連中が多いから無理だろ
前半生ゴロツキテロリストで何時の間にやらそれを無かったことにして
美談語られても冷めるだけ。
511日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 22:37:52.86 ID:DU+j7JAN
>510
確かに新選組!の久坂玄瑞はウザ過ぎて、退場した時は清々したw
512日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 22:39:01.00 ID:ezrrFk/L
>>504
>どの演出がまずいとかいうことではなく
同感です。
篤姫にとって精神的な支柱を同時に失った重い内容でしたから、視聴者各々に感情移入させた度合いが
深かったがゆえ、強く意見を主張する背景があるのかもしれない。だから、心情的に理解できるところです。

ドラマは演出家が描くイメージの世界を具像化したものだし、話題になっている場面に違和感はなかったけれど
各自のイメージは十人十色なのも確かなことでしょう。その意味で、正解も結論もないのではないでしょうか。

今回は家定の死にこそ、深い心痛の念を覚えた。碁石を手に落涙する家定は痛ましかった。日曜日もレスしたけれど
あの場面は野菊の墓の民子を彷彿させた。抑制の効いた演出が二人の純粋な愛を強調していたし、限りなく悲しく
美しく感じた。

おもしろきこともなき世をおもしろく過ごせなかった家定が、燃え尽きる刹那の輝きが篤姫との愛であったのなら
彼の無念さは如何ばかりであったのか、あまりに残酷ではないのか。幸薄い家定の生涯はせつなくかなしい。
それゆえ美しくもあるのだが・・・
513日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 22:42:02.28 ID:p6Fli0jc
>>510
大村益次郎主演で大河あったよね
あまり主演ってほど主人公じゃなかったみたいだけど。
514日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 22:50:05.53 ID:BTPftNZQ
>>509

   おそれいり       おそれいりたてまつりまする
おそれいりたてまつりまする おそれいりた
 おそれい     おそれいりたてまつりま
      おそれいりたてまつ
515日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:20:50.99 ID:l+5gaBnl
>>511
そうか?
自分は久坂の最期、自分の髪を切って捨助に「これを桂先生に渡してくれ」って言う場面、号泣したけどな

スレ違いスマン
516日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:24:54.16 ID:iDNKAQge
>>469
一度、鹿児島を離れたナースは「赤」として
鹿児島県内では就職できない。
517日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:26:45.70 ID:J0KIv8m/
>>515
うん、自分もこのシーンは泣けた。
が、それ以前の久坂は確かにうざかった。

横レススマン
518日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:28:57.07 ID:Dtwz6dYm
久坂ってコイツとんでもないヤツだぞ。

開国派の長井雅楽を陥れるために、公家に裏から手を回して、
長井が朝廷に提出した文章のなんてことない字句をあげつらい、天皇に対し不敬だと
批判するようにしむkた。

これをきっかけに長井は失脚して後に切腹させられるんだけど、
優秀で立派な人材を葬る汚い手口もさることながら、
勤王を標榜しながらそれを性的陥れの道具にするってどうよ。
さすが、勤王を唱えながら御所に鉄砲を撃ち込む根性は波じゃないわ。
519日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:30:09.25 ID:Dtwz6dYm
性的×
政敵○、ね。
520日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:40:40.98 ID:Ivh9eQdI
>>504
上様の死はまだ秘密で内密に話しに来ているのに、身分の低い幾島が
そんな大事な話を老中へ聞ける筈は無いと思いますが?
そもそもあの場に幾島が同席しているのも変では?
あそこは人払いされる所でしょう
521日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:45:41.30 ID:2OKuOpUK
今回は思ったほど泣けなかった、なんて言ってる人が結構いるようだけど、
時が経った方が泣けるもんだよ。

多分、次回のほうがもっと泣けるだろう。

ステラの今週号に、本寿院と篤姫が対する次回の場面の写真が載ってたけど、
一目でそれが分かった。いきなりもらい泣きをしてしまった。
(高畑淳子さんの演技のうまさが、一発で伝わってきた。あの人、すごいね)
522日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:47:22.43 ID:MGLL6huI
そういえば東名高速バスジャック犯も長州出身者だったな!
523日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 23:47:58.22 ID:2OKuOpUK
>>519
確信犯
524日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:06:25.12 ID:sl4CVFGk
>>521
なんでいちいち「他人の感想」に意見しないといけないんだwwwwwww
525日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:07:41.64 ID:EzhpXX+8
>>524
あんた自己矛盾してるよw
馬鹿?
526日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:10:56.23 ID:sl4CVFGk
うん。
2ちゃんねるは精神病院の寄せ書きノートだからな。
527日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:16:04.61 ID:EzhpXX+8
>>526
お前だけだよ、馬鹿
528日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:16:28.53 ID:5Steo+Te
宮崎あおいはきっと過去150年の大河ドラマの中で最も多く涙を流させた主演女優だろうな
529日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:18:23.73 ID:SI/LrnZU
あおいを超える若手女優、出てこいや〜!!
530日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:19:22.80 ID:5Steo+Te
宮崎あおいの成長ぶりがすごい
きらりとかただ君とはまるで違う
更に2年後にはクレオパトラにでもなってるんじゃないか
531日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:19:25.04 ID:SI/LrnZU
532日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:21:02.24 ID:5Steo+Te
>>531
永久歯の曲がり具合がすごい
こりゃ矯正確定だな
533日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:24:56.66 ID:jZGav/Iw
「最も多く泣き演技をした女優」の方が正しいような…
実際よく泣くよね。
もう少しタメる演技も覚えて欲しい。
534日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:25:04.86 ID:sl4CVFGk
脇役女優は残らず美人で気品があるのに、
どうして主役の二人だけ
なにかのイジメですか
535日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:27:34.24 ID:PA4FVfYL
>>519
どういうことをしたのか真剣に考えちゃったじゃないか。
536日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:29:38.01 ID:sl4CVFGk
だいたい、哀しいシーンで役者が泣き喚いていると視聴者はかえってしらける
というのが映画業界なんかのセオリーなのだが、
スイーツ大河は別儀らしいな
537日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:29:57.65 ID:SI/LrnZU
>>530
だな、あおいの独り勝ち状態でつまらんな
もうあおいは凄すぎるので興味ないというか
最近は他の子を見てる
個人的には北乃きいと志田未来が凄く好きだ
もうポストまさみ、ポストあおいの時代に入ってると思う
538日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:35:12.42 ID:5Steo+Te
ロリ乙
539日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:45:45.41 ID:SI/LrnZU
あおいの大河最年少記録を破る女優が
いずれは現れてほしいな
現状では北乃、志田くらいしか思い浮かばない
谷村美月っていう子もいるけれど、ぶさなので
あまり興味ないかな

>>530
きらり、ただ君、NANAあたりからたった2,3年しかたってないというところがすごい!
結婚してまた一段と演技に深みが加わったよね
540日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:49:27.70 ID:Oluq0zO8
お前ら、あおいを誉めすぎ。
541日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:52:54.01 ID:SI/LrnZU
バツ丸のエンタメ問答
ttp://badtzmaru.blog34.fc2.com/
ttp://badtzmaru.blog34.fc2.com/blog-entry-609.html#more

☆篤姫
●顔:★★★★☆
●スタイル:★★★★
●演技力:★★★★★
●スクリーンを通しての魅力・格:★★★★★
●柔軟性:★★★★★
●出演作品の質:★★★☆
●10年後の生存率:80%
●総合:★★★★★
●管理人のLOVE度:★★★★★
542日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 00:54:14.89 ID:SI/LrnZU
☆和宮
●顔:★★★★☆
●スタイル:★★
●演技力:★★★★☆
●スクリーンを通しての魅力・格:★★★★☆
●柔軟性:★★★★★
●出演作品の質:★☆
●10年後の生存率:60%
●総合:★★★★☆
●管理人のLOVE度:★★★★☆

だそうです
543日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 01:16:54.86 ID:IeItlGzb
篤姫のせいで今年1年がものすごく早く感じる
2009年になればもう元旦じゃん
544日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 01:18:46.76 ID:HhsKjopR
>>541
言われてみれば堀北ってドーンってデカい主演代表作が無いな
この大河を機にドーンと一発打ち上げ花火を上げて欲しいが・・・
545日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 01:20:43.83 ID:SI/LrnZU
篤姫の中では端役の於哲役だった吉高由里子って子も
結構期待されている若手女優らしい
「蛇にピアス」で化けるかも

☆吉高由里子
●顔:★★★★
●スタイル:★★★★
●演技力:★★★☆
●スクリーンを通しての魅力・格:★★★★
●柔軟性:★★★☆
●出演作品の質:★★★
●10年後の生存率:60%
●総合:★★★☆
●管理人のLOVE度:★★★★
546日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 01:32:53.63 ID:SI/LrnZU
>>544
唯一の主演ヒット作といえるイケパラもやっぱりイケメン効果に
乗ったヒットという要素が大きい感は否めないからね
この大河もWヒロインとかいってる割には5分の3が消化してからの登場だし、
堀北サイドからすると旨みは少ない役な気がする
547日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 01:54:35.05 ID:rbD8/EPu
次回のその時歴史が動いた予告なんだけど、ちょっとこれすごくないかw

歴史秘話ヒストリア 幕末 殿様たちの恋・夢・涙
平成20年7月23日(水)22:00〜22:43 総合

大河ドラマ「篤姫」に登場する殿様たちの知られざる素顔を描く、歴史特集企画。
開国問題に立ち向かう老中・阿部正弘、篤姫の義父で薩摩の名君・島津斉彬。
そして安政の大獄を行う大老・井伊直弼。こうした殿様たちでも、恋をしたり、
夢を抱いたり、仕事で悩んだり…。現代の私たちでも共感できるような、身近な
思いの積み重ねによって、歴史は作られている。殿様たちの素顔を物語る“秘話”
の数々、知られざる人間ドラマを通して、幕末動乱の始まりをわかりやすく紹介する。

幕府の重鎮・阿部正弘の組織人としての悩みを、町娘との恋を交えて描く「恋する老中、苦悩の日々」。
篤姫の義父・島津斉彬のとほうもない夢、「走れ!お殿様の蒸気船」。
安政の大獄、井伊直弼の意外な性格を若き日の恋人の目線で語る「鬼大老の血、女スパイの涙」など。
《語り》小澤征悦(大河ドラマ「篤姫」西郷吉之助役) 上田早苗アナウンサー 他
《番組ナビゲーター》池澤春菜

まさかひこにゃんの恋話まであるとはw
548日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 01:57:24.52 ID:SI/LrnZU
あおいと同じ事務所の多部未華子も来ると思う
ぶさぶさいうやつも多いけど、そこそこかわいいと思うんだけどな
まあ堀北にしてもそろそろグランドスラム決めてほしいところか

多部未華子
●顔:★★★
●スタイル:★★★☆
●演技力:★★★☆
●スクリーンを通しての魅力・格:★★★☆
●柔軟性:★★★★
●出演作品の質・演じる役の質・魅力:★★★
●総合:★★★☆
●管理人のLOVE度:★★★
●ランク:A
549日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 01:57:36.05 ID:rbD8/EPu
あ、番組サイト貼り忘れた。これね↓
ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/main.html
550日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 02:46:55.88 ID:5iDkUKXC
>>547
今後の大河への伏線だな。
NHKはラブコメ大河に味をしめました。
次からは何でもかんでもラブコメを取り入れることになりそうです。
551日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 03:58:50.23 ID:sVmJtcn/


【小御所会議】忠実に再現して欲しいの
552日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 05:00:20.61 ID:3zm0mQjU
>>541
あおいがスタイル★★★★でホマキが★★の理由がいまいち分からんなw
堀北は主役やると駄目だが引き立て役として映えるタイプだと思うよ
いじめられる役とかははまり役だしね
連ドラ映画主役連発でも大河ではお色気忍者役ばっかのまさみよりは恵まれてると思う
553日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 05:17:55.00 ID:pnZouRIH
作品について語ろうとせず、出演者を褒めたいだけの人は、
それに相応しいスレが他にあるからそっちへ行ってほしい。
はっきり言って、読んでて気色悪い。
554日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 06:07:49.21 ID:hYq6MOoA
>>368
そういう問題じゃないよ
555日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 06:30:21.24 ID:oefynizE
てか、芸能人は親の死に目には会えないと八代あきは悟っていたぞ
篤姫は徳川の家訓を学んでいなかったのか?
マメ知識
祖父母の仏壇の上には西郷さんの写真が飾ってあった
天皇皇后の写真はなかった。
上野に西郷さんの銅像がなぜあるか
*東北諸藩の反乱をふせぐ
*江戸戦を防いだ功績と江戸戦で命を落とした彰義隊その他庶民の鎮撫
矛盾にみちた銅像といえる、毎日鳥の糞攻撃うけてご苦労さんどす西郷さん。
556日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 06:30:57.62 ID:mI958Qai
>>502
このドラマは全国区だぞ。
鹿児島県人は、京の登場人物は京言葉を使っているのに
島津の人間が薩摩弁を使わないことに不満があるのかも知れないが
京言葉は、他地方の人が聞いても何とか解かる。
一度だけ、あおい篤姫が、鹿児島県民に配慮して、江戸屋敷で
薩摩弁を話したが、ものすごく不自然かつ聞き取りにくかった。

家定ドン  とか
本寿院サァ とか 言う不自然さ・・・!
557日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 09:13:13.45 ID:D6ohu+AT
>507 改名が趣味だから(Wiki参照)
558日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 09:13:55.70 ID:yE+vMSno
>>536
確かに最後の棺の下で泣くシーンは姫は声出さなかった方が良かったと思う
廊下には表方の人がいるんだし、あそこはぐっと声を押し殺して泣いた方が
視聴者が代わりに泣けた様な気がする。
559日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 09:17:30.09 ID:xLpIxczD
鼻の穴見えすぎで萎える
560日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 09:33:30.90 ID:yE+vMSno
なんかもう今週話で第一部「篤姫編」完、次週から”第二部「和宮編」がスタートとします”って
予告が流れても全然違和感なかった気がする。
561日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 10:02:57.69 ID:P0INApPR
>>553
あおいヲタのウザさがわかったでしょ?
562日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 10:10:46.62 ID:3/Wg5axk
半年前から放送が始まってて、
さんざんお国言葉のレスが続いていたのに、
今さら言葉の云々言う人って何なんだ・・・
563日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 10:28:56.76 ID:R91nHvFF
去年末から今年初めにNHKが流した
「私は知りたい。もっと広い世界を」というCF
に釣られて初回から見てるうちに、
もう少しで あおいヲタになるところでした。
彼女の最近の出演作中で、原作漫画も大ヒットしたNANAを見て、
あおいなんかどうでもよくなり、サントラ曲の
伊藤由奈のENDLESS STORYと
中島美嘉のGLAMOROUS SKYを
1日2回は聴かないと落ち着かない身体になりました。
大河篤姫は、それでも毎週見ています。
564日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 10:52:42.29 ID:gOxngrNP
>>560>>563
はあ〜さいですか〜
565日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:02:29.08 ID:SI/LrnZU
【大河ドラマ】『篤姫』快進撃続く、視聴率は『利家とまつ』超え! NHK担当ディレクター「『篤姫』はホームドラマ」
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216259043/l50

NHKの大河ドラマ「篤姫」(宮尾登美子原作)が好調だ。
十三日の平均視聴率は番組始まって以来最高の26・2%(ビデオリサーチ調べ、
関東地区)をマーク。
同日まで二十八回放送分の平均視聴率も23・2%で、二〇〇〇年以降の大河
ドラマでは最高の「利家とまつ」(02年)の22・1%を上回っている。

「過去の大河ドラマを分析した」。
NHK制作局の佐藤峰世エグゼクティブディレクターは“勝因”をこう語る。

大河ドラマは局の看板番組であり比較的高い視聴率を維持してきたが、
「翔ぶが如く」(司馬遼太郎原作)や「獅子の時代」(山田太一脚本)など幕末・明治維新
を扱った作品は質が高くても視聴率は伸び悩んだ。

そこで「篤姫」では、波乱に富んだ彼女の生涯に絞った。
薩摩・島津家の分家に生まれた於一(宮崎あおい)が、将軍・徳川家定(堺雅人)の
正室・篤姫となり、やがて大奥の総帥・天璋院となるまでを描く。
幕末・明治維新を語るのに避けて通れない長州藩の動きなども大幅カット。
ストーリーをシンプルにした。これが功を奏したとみられる。

佐藤ディレクターは、「『篤姫』はホームドラマ」と言い切る。主人公の篤姫を中心に大奥
という「家庭」のゴタゴタを描いているためだ。
登場人物の言葉遣いも平易。これまでの大河ドラマより身近に感じられる。

視聴者は女性、特に四十代が多いのも特徴。大学を卒業し、就職して結婚、そして出産。
一段落した女性たちが、これでよかったのかと人生を振り返る。

高視聴率の舞台裏で、制作側が苦労しているのは時代考証。
通常の大河ドラマの二倍の時間をかけている。というのも幕末・明治維新は時代が現代
に近いため、事前の調査などが不十分だとボロが出てしまうからだ。

「NHKは会長以下、『篤姫』の視聴率は低調と予想していた。秀吉や信長は誰でもが
知っているが、天璋院篤姫なんて誰も知らないから…」と佐藤ディレクター。
だがふたを開けてみればこの高視聴率。快進撃はどこまで続くか。

(一部抜粋)

全文:ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2008071502000108.html
566日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:04:30.53 ID:HNEp5N3D
とぶがごとくのときに登場人物が鹿児島弁で喋ったら
ネイティブにとってはよほど気持ちの悪いイントネーションだったらしく、
鹿児島県人から苦情が轟々と来た。
せっかく地元に配慮したのにwww
それ以来、NHKでは、鹿児島弁は回避する方向で進めている。
567日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:11:04.99 ID:TYxwpSRc
翔ぶが如くは鹿児島の人に言わせると「他県人への配慮からか本来の鹿児島弁とはちと違う。」そうだから。

リアルな方言→地元以外聞き取れない
中途半端な方言→地元で不評〜下手すると全国から不評
568日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:17:58.90 ID:EZJpKLHg
大河板
■ローカルルール■

・この板は主にNHK大河ドラマを扱う板です。
  ただし、大河板は実況用サーバーに属する為、保守の難しい旧作品については
  時代劇板でも可とします。
  なお、現在時代劇板にある旧作大河のスレをこの板に強制移動させること、および、
  この板にある旧作大河のスレを時代劇板に強制移動させることは禁止です。
・NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。
・実況も可能ですが、スレによっては実況を禁止しているものもありますのでそれに準じてください。

○鯖負荷軽減の為、2ちゃんねる用ブラウザを使用しましょう。
○新規スレッドを立てる前に、同一スレッドがないか調べましょう。
  ページ内検索(WINなら「Ctrl+F」、MACなら「コマンド+F」)
  他板の方がふさわしいかどうかも合わせて検討しましょう。
○単発ネタ・単発質問でスレを立てることは禁止です。

★煽り荒らしは徹底放置。放置できない者もその同類です。
569日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:18:19.92 ID:PA4FVfYL
翔ぶが如くは最初から興味があって見たから(最近の再放送)最後まで
見られたけど、確かに最初の方はわからない言葉があってちょっと疲れたな。
オープニング曲も地味だし。(聞き込むといいのだが。)

だが、それを乗り越えて最後まで見ると、大河屈指の名作なんだよなぁ。

地元と全国両方から文句が出ないようにするのは難しいかもね。
全国の方が人数が多いから、なんちゃって鹿児島弁になるのは仕方ないかも。
自分関東人だから、慣れてからは雰囲気出てていいと思ったけど。
570日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:18:30.18 ID:SI/LrnZU
>>552
申し訳ないけどガッキーはいずれ消えると思う
戸田も微妙、堀北はなんとか残りそう
多部は市川実日子みたいな路線で残る

個人的な好みもあるけど10代の子は
◎北乃、○志田、多部、△夏帆、▲谷村、成海という感じ
571日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:26:34.86 ID:HNEp5N3D
成海みたいな地味な顔立ちの女は
二時間サスペンスの犯人役なんかでも使えるので
四十五十になっても仕事がある。
顔立ちが今風で派手なヤツは時代が代わった時点で芸能人生命が終わる。
572日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:29:38.82 ID:7YaVnEpy
ひと月もご遺体放置で腐らないんですか?
素朴な疑問が。
573日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:38:38.61 ID:HNEp5N3D
徳川歴代将軍の死体は
防腐処理されて何百年も保存されてる。
一月程度なら余裕ww
腐って骨だけになったのもあるが(家重など)
完全な保存状態で発掘されたものもある(秀忠など)
574日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:39:10.54 ID:XNaaOpad
座棺桶にいっぱい防腐剤を入れて遺体を漬け込んでいるらしい。
ずっと前の方のスレでは、誰かが漆とか水銀とか言ってたが、
この時代は塩が一般的じゃないかなあ。
575日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:42:18.69 ID:l7AAfmDN
>>574

夏場は塩漬けにしてから朱漬けです。
家茂はこのやり方。
576日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:44:05.67 ID:l7AAfmDN
詳しくは増上寺の墓地移転の時の発掘記録が本になって出てるから
読んでみてください。
577日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:45:05.84 ID:3EmtPpJA
>>574
水銀朱だという話だよ。
質問スレの671-700辺りに詳しく書いてあった。

ただ、自分は水銀朱がどういうものか知らないので、
真っ赤に染まった上様を想像してorzになったけどw

>>575
家茂は真夏に2ヶ月で、しかも大坂から移さなくては
いけなかったからなあ…
578日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:45:09.14 ID:HNEp5N3D
塩漬けにすると、死体から染み出してきた水分が湧いてくるので
ひしゃくで汲み取る係りの人がいました。
579日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:46:14.05 ID:M/qeL+dy
川谷拓三や佐藤慶が出てた井上やすしの「国語元年」は明治政府が
富国強兵にために共通語を苦労して作る話で、鋭い批判が入ったコメディーだけど
薩摩言葉・長州言葉・江戸言葉・会津言葉・など色々出てきておもしろかった。
ベテラン役者さんたちだから方言も巧みだった。
明治はみんな言葉が通じなくて家庭でも学校でも職場でも軍隊でも
こんな悲喜劇が生まれたんだろうなと思った。
580日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:50:12.65 ID:EZJpKLHg
想像絶する臭いだったろうな
581日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 11:51:35.53 ID:HNEp5N3D
ところが、近年の研究では、
中世頃から「共通語らしいモノ」はあったらしい
ということが分かってきた。
全国どこでも通じる言語がないと、
平家物語を語る琵琶法師だの、人形浄瑠璃だのという仕事が成り立たない。
平家物語の言葉が「現代使われている方言」よりも理解し易いのには理由がある。
582日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 12:03:59.21 ID:/AEZZ5GV
篤姫は外のシーンなのに
どう考えてもスタジオ内で撮ってる、もう少し予算は出さなかったのか
583日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 12:04:06.71 ID:4p3FcUyG
■五輪開催地青島市、原因不明の伝染病蔓延か

 【大紀元日本7月16日】情報によると、今年7月に入ってから、五輪ヨットレース開催地の中
国山東省青島市で原因不明の疫病が流行し、15日の時点で、青島の市街区だけで感染者
数は16万人に達し、死亡者数は1251人に達したという。

 海外のいくつかの中国語メディアの15日の報道によると、現在、青島大学の付属病院、青
島市立病院などの大きな病院では、毎日数万人規模で患者が詰め掛けているという。これ
らの患者に共通の病状は、激しい頭痛、嘔吐、高熱である。多くの高齢者と児童は病状がよ
り激しく、肝臓、腎臓、呼吸器などの機能障害を併発した患者も少なくない。

 感染者の増加とともに、市民の不安も日々広がっている。青島市の衛生部門は、人々の
不安を緩和するために、メディアを通じて、今回の感染症はインフルエンザであり、大規模な
流行は起こらないという専門家の考えを強調している。

 一方、7月12日に青島市政府は全市の衛生局、疾病制御センターなどの関係者を集めて
研究会議を開いた。会議の席上、今回の感染症は流行性脳脊髄膜炎に似ていることが報
告された。その上で、間もなく開催されるオリンピックのヨットレースに影響を与えないように、
今回の感染症情報を最高機密として扱うことが決定された。そして、各級の衛生医療部門に、
患者の情報が外部に漏れないよう指示し、すべての可能な手段を使って患者を強制的に隔
離するよう要求した。また、この会議では、内部には厳しく対処し、外向けには穏やかな雰囲
気で行ない、対外的にはやはりインフルエンザであると宣伝することが決定された。

 同情報は山東省と青島市のインターネット掲示板でも話題となっていたようだが、すべて
の関連発言はすでに削除されている。
584日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 12:14:18.35 ID:SI/LrnZU
>幕末・明治維新を語るのに避けて通れない長州藩の動きなども大幅カット。
ストーリーをシンプルにした。これが功を奏したとみられる。

やはり長州は意図的にカットしたみたいだね
585日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 12:21:14.98 ID:rF3SPvQv
ググルと

水銀朱を ホウレイ綿に…?? ホウレイ綿って何だろ?

586日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 12:25:47.25 ID:TQR0IBCy
>>565
女は大学出てても所詮はわかりやすいものを好む=馬鹿
と言ってるんですね、わかりますよ。
587日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 12:36:02.70 ID:yZrDrcir
>>573
秀忠の遺体は、石の圧迫により頭蓋骨は砕けていた。体は体毛が確認できるほどの保存状態。家茂は髷を結った頭髪(総髪)が完全に残っていた。
588日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 13:24:30.35 ID:MjjE/j3K
>>547
篤姫人気便乗露骨だなw
主要キャラの恋バナですかいw

ところで朝日新聞に掲載された広告に欧州ブランドを着て
大人っぽいメイクをし「AOI MIYAZAKI」と明記した
宮崎あおいが載ってなかった?
篤姫のインパクトは凄いねー
589日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 14:07:01.46 ID:0ESHu3Lm
>>579
なつかしいです!!
子供の頃見た記憶が・・・何喋ってるか全くわからなかった。
字幕が出てたような記憶がある。

おっとスレチですな。
590日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 14:29:20.06 ID:LDWuGJZZ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_07/g2008071704_all.html
「篤姫」宮崎あおいも急浮上!阿部寛初のベスト3入り
テレ朝、タレント好感度
591日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 15:29:52.83 ID:NIZ16zJs
>>584
まともに幕末やろうとしたら一年じゃ足りない。
田渕の篤姫はシンプルすぎてまだるっこしいけど
その分、役者の演技を長く追えるのがいいのかも。
ドラマらしい作品というか。
592日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 15:37:47.01 ID:XNaaOpad
薩摩弁は、第2次大戦中の作戦の暗号代りに使われたらしい。
乱数表による電信の暗号は、ほとんど連合軍に解読され
役に立たなかったが、薩摩弁による電話の通信は、
本人達以外誰にもわからなかったらしい。薩摩出身の日系人兵士でない限り
解読不可能だったらしいい
593日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 15:56:53.25 ID:+Xo6DdwK
なんかさあ、登場した頃の滝山って
妖艶さというか
冷酷な感じの美しさがあってワクワクしたけど
おまたがえしのコメディのあたりから、
全然それを感じないんだよなー
こないだも本寿院に頭があがらないみたいな表情だし
本来のキャラに戻してほしいお
594日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 16:00:33.58 ID:OfdULP0H
長州をメインにすえると、間違いなく血生臭くなるからなあ。
595日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 16:04:40.31 ID:bsd1qJyb
>>593
3バカの一角になっちゃったからね
596日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 16:09:42.28 ID:b6Hyz8db
3バカとは無礼であろう!
597日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 16:13:48.75 ID:HNEp5N3D
3馬鹿で思い出したが、
義経んときの平幹・草刈ら宮中妖怪三人組みたいな
後ろ向きパワーを持ったキャラも欲しいところだな
598日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 16:34:23.11 ID:57yWnRYf
>>593
冷酷な美しさか
ヘビ女と見るか
人それぞれだ
599日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 16:37:46.19 ID:b6Hyz8db
今回の草刈はいい役どころだた
「・・・何もいわない老中だからでございます・・・」
よかった、よかったよ、なあ
600日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 16:46:35.31 ID:sVmJtcn/
小御所会議 大久保利通 と 土佐藩との言い争い!
601日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 17:02:02.40 ID:LVTInGre
>>558
俺もそう思うね。
今はどうかしらんが昔の日本人は声を出して泣くなんて
ガキっぽい行為だったと思う
602日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 17:05:39.00 ID:Gs1RqLBP
>>584
長州藩が活発になるのは吉田松陰が殺されてからじゃないの
603日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 17:17:22.23 ID:NX3BHaL7
>>582
俺もそこが唯一の不満
その点だけはフジ大奥のほうがスケール感があった
NHKは部屋は狭いわ人は少ないわ屋内だわでちょっと興ざめしてしまう
604日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 17:37:30.47 ID:8y84HzMd
こんなに家族皆、日曜8時が待ち遠しい大河は無かった。

若干話がずれるけど、このドラマは我家の夫婦円満にも
ある意味一役買っている。

篤姫に毎回感動している女房に、寝室で
「疲れた。もう寝る。」
(便利な言葉だが、そのあと、「一生私がお助けいたします。」とは
言ってくれないが。)
605日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 17:42:47.21 ID:ynz5gFCO
大河ドラマのメインテーマって歌詞があるの少ないよね。
来年は小田和正でよろしく。

ウソです。
606日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 17:44:23.51 ID:iqEvjPCS
>>580
祖母ちゃんのとき、4月にもかかわらず「臭った」もんな?
607日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 18:03:48.82 ID:ep5wMEDW
何か使って腐敗を止めたのかな?エジプトのミイラみたいに。
608日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 18:04:07.08 ID:dRYxEqsT
稲盛さんは女から見ても妖艶で聡明で憧れる
お志賀にだけはなりたくない
609日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 18:55:11.62 ID:93AKv/Lz
>>607
1ヶ月置きっ放しってちょっと怖いよね、夏だし・・・((((゚д゚;))))
610日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 18:56:02.15 ID:yE+vMSno
>>606
まあ障子開けて中へ一歩入った篤姫が鼻つまんで「臭っさ!」ってやったら、ギャグにしかならんし・・・

611日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 19:03:13.95 ID:VeLPsT0v
>>610
小さいけれど〜消臭プラグ〜♪

と殿が踊ればいいんじゃないの。
あのひと慶喜もやってるし。
612日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 19:09:17.61 ID:M/qeL+dy
フジ大奥は映画と同じ撮影方法だから、スケール感が違うのは当たり前だよ。
撮影現場を番宣で見たけど、東映撮影所の巨大セットで何十人もエキストラを使って
100万円もする着物を100着以上用意して、巨大クレーンにのって撮影していた。
火事のシーンもCGでなく東映の施設で実際にセットを燃やしていた。
第一話の幕末編は製作に2年以上かけてるそうだ。
何かのスレで照明で賞をもらったと書いてあった。

東映は昔から大奥ものを作ってきた本場だから、その番宣には過去の大奥ものも
紹介してあって、昔に比べてスケールをアップしたと言っていた。

NHKは今年が一番予算が少ないのはわかるけど、カメラワークとかでごまかせないのかな?
613日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 19:15:26.07 ID:IAvoO4so
>>580,606,607,609
朱(水銀)を棺桶の裏蓋に塗ったらしい。
614日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 19:16:21.38 ID:VeLPsT0v
>>612
着物100万ってぜんぜん安いんだけど
615日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 19:21:19.49 ID:JNuBBVYb
着物より帯が高いってのが普通じゃね?
616日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 19:29:44.98 ID:M/qeL+dy
1000万の間違いだな。NHKも撮影するところを番宣で見せれば
おもしろいのに。ネタばれスレで楽しんでるけど。
617日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 19:34:08.81 ID:VeLPsT0v
>>616
知らないのに無理しなくていいよw
618日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 19:54:40.61 ID:SI/LrnZU
俺は登場人物が次に言いそうなセリフが読めてしまうので
萎える
619日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:02:49.12 ID:Yz90TAZt
>>608
あれじゃ聡明と言うには発声と台詞回しがイカンだろ
620日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:09:14.44 ID:5Steo+Te
宮崎あおいの顔を見れるだけで1億以上の価値はあるよ
621日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:19:34.34 ID:PpIALMab
フジ大奥は撮影場所にはお金掛かってるけど着物はチャチかったな〜
ドラマの冒頭(オープニング)映像に使う部分はそれなりの打ち掛け着せてたけど
本編のその他大勢が着る衣装はやっつけ衣装ばっかりだった

衣装だけはNHKの方が良い物を使ってるよ
622日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:23:12.73 ID:IAvoO4so
女性の着物は良いモノを使っているのが映像からも
わかるんだけど、男性の紋がワッペンなのが頂けない…。
あと本寿院のピアスホールが目につく。
623日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:30:03.04 ID:yZrDrcir
ドラマストーリー見ると、竜馬の家紋までシールなのが白けてしまう。
624日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:30:10.25 ID:PA4FVfYL
衣装用の着物は普通のとは違うんじゃないの?
同じ?
625日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:47:00.19 ID:iqEvjPCS
>>604
「何!先にお休みになったとぉ?キー!」と御台所が一言
626日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:53:12.65 ID:HhsKjopR
和宮・家茂インタビュー
http://www.nhk.or.jp/pr-movie/
627日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 20:58:41.20 ID:P0INApPR
>>620
確かにあんなキモイ顔はなかなか見られないな
628日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:20:08.50 ID:0IDKACin
>>590
まあ宮崎の好感度が上がるのは当然として
瑛太とかは上がって無いのだろうか
もっと順位が詳しく出てる所はないの?
629日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:38:12.70 ID:jS1T28zE
>>628
瑛太は来年あたりじゃないの?
630日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:39:51.81 ID:A8DyTVm2
     (問)
空 表 老 下
欄 わ 中 図
を し 配 は
う た 下 江
め も の 戸
よ の い 幕
。 で わ 府
  あ ゆ に
  る る お
  。 三 け
    奉 る
    行
    を

   老中
    |
   ―十―
  鍋 勘 町
  奉 定 奉
  行 奉 行
    行
631日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:40:07.15 ID:OnEbh3iW
>>604>>625
嫁「えぇーーーーーーーーー!!」
でしょ
632日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:42:27.93 ID:VaqPGAuk
原田夏希はいつ?
633日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:45:03.23 ID:Er+aNQ50
>>612
>NHKは今年が一番予算が少ないのはわかるけど、カメラワークとかでごまかせないのかな?
予算をかけなくても面白い大河は作れるって良い例になったな。
ただ問題はそのカメラワークだな、必要も無い時にぐらぐらゆらゆらと、いったいどんなど素人に
カメラ持たせてるんだと思うときがある。
634日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:48:25.90 ID:jS1T28zE
>稲盛さんは女から見ても妖艶で聡明で憧れる

稲森とかはしのえみみたいなのが、絵に描いたような薩摩お御女。
AIもハーフだが桜島育ちだから見かけ倒しで結構それっぽいよな。
だいたい母親に似た感じになる。
オトコ以上に郷土愛が濃く鹿児島弁を愛しているよな。

中島美嘉とかローサはアウトロー
635日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:57:50.43 ID:XNaaOpad
>>622
このドラマを楽しんで見てる層の家庭の実情と
何気にシンクロして見えそうな衣装事情だな
636日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 21:59:28.30 ID:vb5FeHBO
地デジだとワッペンまで見えるのか。
ぼろテレビでよかった
637日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 22:07:44.96 ID:KZsOa0OF
昔からテレビ時代劇では家紋はワッペンだよ
染め抜いたら使いまわし出来ないしね
638日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 22:26:40.25 ID:yjP/my1n
>>555

>矛盾にみちた銅像といえる

上野の西郷像について、外人(複数)に指摘されるまで、気にも留めなかったのだが、よくよく考察すると
確かに矛盾に満ちていますね。さらに、西郷没後において不可解な点が数多あるのはなぜ。

除幕式で妻(いと)は、「うちの人じゃなか」とつぶやいたという。
永年、一般に知られていた写真は、親族から拝借した「合成写真」
当然あるべき「真顔」の写真は、意図的に消却されたという
親族や勝の沈黙
三島由紀夫は、西南戦争後、西郷実在をにおわせる小品を書いている。
ちなみに三島の祖父は政府の高官、祖母は華族、三島自身も大蔵省OBであり・・・だ。

西郷は第一級の偉人であるだけに、真相が知りたいな。

スレとの関連が希薄なら失礼
639日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 22:28:30.80 ID:TUu4xznr
それをいうなら「ずら」も変ずら?
もみあげとか襟足とか?
(基本はポニーテールでないのかい?)
640日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 22:48:16.44 ID:IAvoO4so
「ずら」の襟足よりも お歯黒がないのが変でもある。
641日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 23:02:23.96 ID:wZlQndXo
みだい様のお寝や姿が可愛いかったのに、もう見れないですね
でも最後、上様に抱かれる前にとても美しい振り返り姿が見れましたことは
とっても幸せでござりまする。
642日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 23:10:23.83 ID:TUu4xznr
>>624
刺繍からして「違う」
素人でもわかる。
643日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 23:27:12.16 ID:V22WQ5LH
恐れいりたてまつりまするー
恐れいりたてまつりまするー
恐れいりたてまつりまするー
恐れいり
恐れいりたてまつりまするー
恐れいりたてまつりまするー
644日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 23:35:23.56 ID:93AKv/Lz
>>643
これ今年の大河流行語大勝にノミネート
645日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 23:42:17.82 ID:vd5mc1mR
武者震いがするのぉも忘れずに
646日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 23:44:52.32 ID:qEhItq8M
篤姫の銅像ができるとか聞いたんですけど本当ですか?あと、このドラマ関係の銅像、誰がいますか?西郷・大久保・斉彬・小松は知ってます。他は?
647日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:08:30.57 ID:tq/N4Oi8
>>646
鹿児島市
調所広郷像(天保山公園内)
http://www4.airnet.ne.jp/soutai/07_douzou/13_su/zusyo_hirosato.html
島津斉彬、久光、坂本龍馬、お龍、西郷、大久保、小松、東郷平八郎、五代友厚他
http://www2.plala.or.jp/shyall/siseki/kagosima/index.html

霧島市隼人町
坂本龍馬、お龍
http://www10.ocn.ne.jp/~naga/kago3.html
648日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:16:09.16 ID:WU9cCpIE
>>645
それは昨年。
桶狭間で御館様に伝染した回がちゃんと総集編に盛り込まれて嬉しかったよw

今年は「分かっておる!」じゃないかな?
649日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:36:17.90 ID:KDIaMPRG
福岡のトークショーは放送するんだね

8月10日(日)
総合 午前8:00〜8:25(九州・沖縄地方向け)
皆様のご要望におこたえし、トークショーの様子を放送します。
650日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:38:00.16 ID:zSVN/Her
>>638
この話あちこちでよく見るけど、違うみたいだよ。

>家族から拝借した「合成写真」

 よく見る有名な肖像は写真ではない。
 キヨソーネというイタリア人が描いた絵。明治天皇の絵も描いてます。
 本人と会ったことがないので、弟とイトコを参考にして描いた。

 他に、こんなにリアルな絵ではないが本人に会ったことがある人が描いた絵がある。
 その絵はどれもキヨソーネの絵と似ているので、あんな感じの人で多分あってると
思われる。
 キヨソーネの絵は耳の形は本人と違うらしい。

>除幕式で妻(いと)は、「うちの人じゃなか」とつぶやいたという。

 銅像が似ていないのではなく、着流しで人前に現れるような無作法をする人ではない
という意味だそう。

 ググると、これのモトになる資料が出てくると思う。
651日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:40:05.16 ID:1nFKLROq
      ゲーム差
宮アあおい  −
長澤まさみ 11.5
井上真央  12.0
新垣結衣  15.0
堀北真希  15.0
綾瀬はるか 28.5
652日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:46:50.48 ID:9aXFDXBb
離れたな










目が
653日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:57:19.72 ID:olfftH5m
上野の西郷を見て、奥さんが
「ウチのひとは、こげん人ではなか」と言ったのは、
銅像西郷の装束が貧農かヒニンみたいだったから
「ウチのひとは、こんな 卑しい身分の人ではない」
という意味で言ったのだ、顔は似ている
という説もあるね。
654日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 01:07:19.43 ID:kU9+q76A
>>612
いつもいつも、フジ大奥の今さらなPRご苦労さまです。
これからは「お台場くん」と呼ぼうかな。

>>653
上野の銅像のような着流し姿などは決してしないのに、
ラフな姿に造られてしまった。
顔ではなく、どちらかというと「衣裳に対しての発言」なのだって事は
自分も耳にしたことはあるね。
655日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 01:51:47.85 ID:+cWCgwgZ
>>650,653,654

650,653,654さん、レスありがとう。
ご指摘の点は、かなり以前に知ったことでしたから既定の物と思いこんでいました。
肖像画を写真と表記したのはミスでした。

ただし、その他の事項についても改めてネット等から検証します。
写真については、公権力により強制的に回収した,江藤新平の写真でさえも存在するのに
元勲のが・・・ってことです。近年、ネットでこれだってのがありましたが。

上野の西郷像、幼少期からおなじみなのですが、親しみのあるあの様態、ついつい「西郷さん」
と親近感を覚えるのだが、建立事由からすると不自然だしね。とにかく、トンデモの類と信じたい
のだが、諸々整合性のない事由もあるわけで・・・   ありがとうございます。
656日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 01:56:43.24 ID:+cWCgwgZ
公権力により強制的に回収したのは西郷の写真とされている   訂正
657日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 01:58:52.24 ID:xVAOtz74
篤姫では初回から最終話まで着流しで犬連れて出ていても良かったな
658日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 02:01:50.32 ID:cxkzL+ST
>650、653,654さん

 上野の銅像の姿は西郷さんが犬を連れて、猟に行く時の
かっこうです。
 西郷さんが猟をする為に30日滞在した温泉宿の主婦の
目撃談が残っています。
 犬は15,6匹連れてきていて、猟に行くときの格好は
ゴツゴツした帆木綿の猟衣で、はき物はぞうり。
 
 ちなみに帆木綿というのは船の帆に張るような丈夫で
分厚い木綿だそうです。
 この時の西郷さんの目方が29貫(約110キロ)

 西郷さんの庶長子、菊次郎翁がキヨソネ氏の書いた肖像が
を見て、目元が十分でないと思う、と言っていますので、
奥さんの言ったのは、やはり顔の印象だったと思います。

 
659日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 02:26:33.88 ID:olfftH5m
そりゃあんた、自分の夫が家の中ではいつもブリーフ姿だったとしてだな、
銅像も普段のブリーフ姿で作られた
のと同じような衝撃を考慮しない発言だよ
660日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 02:47:46.96 ID:d+rPWG7g
>>659
夏場自宅でフンドシ姿で筆で文字の練習していたお茶目な西郷隆盛。
661日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 02:49:41.01 ID:euLfO/fX
フジ大奥で和宮の身体検査が重要なテーマとして扱われてたけどNHKでもやるのかな?
662日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 02:57:04.25 ID:zSVN/Her
>>655
ネットでこれだっていうのが…っていうのが、
もし銅像やキヨソーネの絵に似てもにつかない写真だったらそれはガセだってことが
匿名リサーチって番組で証明されてる。


>>658
菊次郎は絵について言っているんだよね。
そこから、銅像に対する奥さんの印象もそうだと判断するのはちょっと早い気がする。
663日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 03:26:47.00 ID:9cfq728j
つまり鹿児島に宮崎あおいの大仏建てればよくね?
664虚無僧:2008/07/18(金) 05:36:47.75 ID:7qVytGbI
写真で見る限り、和宮とおりょうさんと見られる女性の顔は
似ている、と思うのじゃが・・・。昔の女性の顔は高貴なお方も
下賎な者もあんな顔は多かったのかのう。
665日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 05:45:45.56 ID:VSI1cSSB
フランスの王室みたいに処女検査やるの
666日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 05:47:35.30 ID:5ApPpFZL
昇天院泡姫
ブリーフ家定
667日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 06:51:40.12 ID:WU9cCpIE
>>657
小澤さんもいかにも里に戻ったら犬とじゃれあってそうな風貌だよな。
668日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 07:03:11.51 ID:/TU5podp
家茂は毒殺になるのかな やるとしたら幾島か寝返った稲盛か
669日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 07:14:25.40 ID:Eh0+Ia+D
そうしたら西郷さんの睾丸炎も再現してもらわねば。
670日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 07:51:28.23 ID:q6NIERDN
>>660
だめだ、なぜか下の毛で習字をしている西郷さんが浮かんでしまった。
暑さで頭が蒸されている。
671日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 08:06:05.04 ID:AgkmbGBQ
>>665
日本はルイス・フロイスが驚いたくらいに、未婚女性は性的に奔放な国柄。「処女崇拝」はキリスト教の影響。「子を産む器械」だから「実績が有る」ほうがリスクが低い。
672日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 08:20:52.65 ID:NXUOVL9n
>>660
お父さんがパンツ一丁でウロウロするより、
フンドシでいたら、なんだか納得してしまう気がしますた
673日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 11:55:00.20 ID:WL91GuHU
しかし、銅像って後世にも残るんだから
本人の功績うんぬんが伝わるような格好にしてあげればいいのにね

猟を生業としていた人じゃないんだしさ
674日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 12:23:11.94 ID:IEbsj7Ea
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=11751

島津斉彬自作で所在が未確認の幻の黒茶碗、116年ぶり発見!
心許した側近に授与 明治文献の描写と一致
675日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 12:49:11.50 ID:yX+Irj6t
>>649
おお〜情報ありがとう!
676日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 13:00:57.87 ID:9cfq728j
斉彬の策略もおかしいよな
家定の世継となれば息子になるじゃん
それを篤姫の年上のよしのぶなんかを推挙するんだぜ
将軍正室より年上の次期将軍なんて前代未聞だろ
677日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 13:08:41.41 ID:cxkzL+ST
>逆にああいう格好だから、一般に親しみやすく人気があるのかも
知れんよ。
 
678日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 13:21:28.09 ID:zSVN/Her
>>673
鹿児島には軍服姿の銅像がある。
小松帯刀の銅像のわりと近くに。(近いことにイミはないかもしれない。)
679日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 13:38:44.48 ID:tVrSr+MZ
>>673
上野公園の西郷像は西南戦争で政府に反旗を翻し逆賊から
名誉回復された明治後年に出来たもの。
着流し姿にしたのは、軍服や洋服姿だとかつてのカリスマ性
が復活することを恐れた為と言われている。

鹿児島市の西郷像は世の中が大分落ち着いた昭和初年に出来た。
日中戦争中だったので陸軍大将の正装にサーベルを持つ姿に
したといわれている。勿論、上野の西郷像の話しを聞いて憤慨
したからもある。
680日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 13:48:34.00 ID:vRN//JAq
あの格好は、どう見ても乞食か知的障害者だから
西南戦争の「賊徒」西郷を銅像化することに反感を持っていた人達による
あからさまな嫌がらせだと思う。
681日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 14:02:34.12 ID:tsevLMCX
>>678
あのあたりが鶴丸城内・城下だったからでそ。
682日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 14:38:30.61 ID:J8tC1IC3
>>676
ねぇもう、お願いだから もう少し頭使って勉強してぇん
683日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 14:52:37.54 ID:8QaIGHKb
>>676
マジレスさせてもらえれば、慶喜は篤姫より年下
684日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 15:20:24.31 ID:qYItYDBu
外見と顔アップなどで今まで上手く誤魔化してきたけど
今週のような感情表現の難しいシーンになると、宮崎の演技がまだまだ幼稚なのがわかるよね。

「演技してる」って感じで、一瞬冷めた目で見てしまった。ちょっと残念。


685日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 16:21:10.78 ID:1p5b98Zz
>>684
おまえだけだよ
686日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 16:27:52.98 ID:FI0H37I1
ぬはははは〜!嘘じゃ
687日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 16:41:10.38 ID:czDowJcx
>>685
そんなこともないよ
俺も宮崎の演技は良いとは思えない
特に力んだ演技や下品な眉間の皺
色んな感想があってもいいんじゃない?
688日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 17:07:16.05 ID:pGJpOvv7
しかしおまえら、ほんと細かいとこまで見てるね。
普通の人はそんな細かいとこ気にしてないと思うよ
689日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 17:08:33.79 ID:Fg2FkkKG
>>687
アンチ宮崎乙
690日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 17:19:10.71 ID:AvhA1VDs
>>687
同意

>>688
感性の違いじゃないの?
ドラマや映画をそれほど見ていなくても、気になるときは気になる
小説や漫画でもそうじゃないか?
人それぞれいろんな意見や感想がある、でいいじゃないか
691日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 17:24:19.87 ID:8a9R45HG
みんなそれぞれ見方は違うのだから仕方無いと思うよ
692日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 17:26:57.32 ID:Ksoe9p8a
宮崎はかわいいのにドスの利いた演技が得意だよな
極道の女たちに出してほしい
693日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 17:29:32.30 ID:rxixQ0Gi
金曜日になると、情報wave鹿児島の「今週の篤姫」を
見逃さないくせに、日曜日の夜は毎週見逃してる俺って・・・


694日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 18:09:02.75 ID:m/+fpim+
>>693
カウンターが付いてなければ オケ
695日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 18:30:18.67 ID:emMm2JM+
>>692
そーいう見方もあるか

確かに所属事務所恐いところだもんな

くわばらくわばら
696日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 18:37:27.76 ID:OixQD4XE
中嶋朋子のスレがまた落ちたので、立てといて下さいね
697日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 18:37:45.40 ID:l4sZaDWN
崩れまくったドブス顔は役者魂と言っていいかもしれないが
泣き声がまるで小さな女の子のようでオイオイって感じだった
698日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 18:52:26.82 ID:tsevLMCX
感想というよりただの悪口だなw
顔の造作でどうこう言うってのは
レスのレベルとしてもサイテーだと思うわ。
699日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 19:11:20.60 ID:SfXZjhlX
2ちゃんから単なる悪口取ったらクリープの無いコーヒーだぞ(古い)
700日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 19:16:37.78 ID:r+H99wxW
俺クリープ嫌いだからその方がいいなあ
701日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 19:16:40.34 ID:l4sZaDWN
>>698
「泣き声」の演技が駄目だったと言ってるんですが?
日本語読めてる?
702日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 19:36:21.16 ID:9cfq728j
眉間に皺ぐらいで叩くなんてとんだクレーマーですね
本寿院なんて顔どころか尻の穴まで皺だらけだろ
703日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 19:39:34.52 ID:VKgkhgcA
>>565
そこで「篤姫」では、波乱に富んだ彼女の生涯に絞った。
薩摩・島津家の分家に生まれた於一(宮崎あおい)が、将軍・徳川家定(堺雅人)の
正室・篤姫となり、やがて大奥の総帥・天璋院となるまでを描く。
幕末・明治維新を語るのに避けて通れない長州藩の動きなども大幅カット。
ストーリーをシンプルにした。これが功を奏したとみられる。

長州はダメみたいだorz
704日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 19:51:32.70 ID:l2QGX96l
>701
韓ドラあたりの見すぎじゃねえ?
705日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 20:03:57.48 ID:kxp0kgM7
>>701
そちの思う泣き声演技のOKな女優を教えておくれ
706日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 20:21:18.05 ID:yKBQwsLU
上様よりも萌えるイベントが控えてるから視聴率は落ちないだろう

ヒント:女は虐めが大好き
707日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 20:34:42.97 ID:JozslLOd
「泣く」演技はうまくなかったね、シラけた
もっとも年がわかいので無理もないとも言える
708日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 20:37:59.62 ID:vh2ypSuK
333333333333333333333333333333333333333333333333333333

旧長銀旧経営陣3人が逆転無罪
消えた税金3兆円以上、4人家族あたり13万円以上

偽司法のメチャクチャな判断の連続である。
背任罪・詐欺罪・虚偽文書作成罪などはどうなっているのだろうか。
裁判官の多くは出世欲に駆られ腐っている。こんなのがプロ見せ物野球
コミッショナーとなって売春アイドルとつきあうわけである。
民主党は政権についたら現在の偽裁判所を廃止し
新たに法務省から独立した真性な裁判所を設立し
採用試験ももっと感性や思考力をきちんと見るものに変えるべきである。
今回の判決を出した裁判官たちは賠償の連帯責任者となる。
わざと背任罪を外した検察官も同様である。
このような低劣な偽エリートと同席したら「あっちへ行け」と言ってよい。
                御台所

あんたら「日本の偽エリート層の形成とアメリカ」の研究やんなよ
333333333333333333333333333333333333333333333333333333
709日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 20:43:21.45 ID:1nFKLROq
710日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 21:20:57.07 ID:AAnRJTf2
戦えシマズマン

1 渦巻くバクフの 悪の闇
  電光放射で きり裂いて
  やって来たのは シマズマン シマズマン
  強力(ゴーリキ)ショーライ!!
  超力(チョーリキ)ショーライ!!
  サツマハンから シマズマン
  輝くシマズマン 平和の光
  ★戦え! われらのシマズマン
    シマズマン シマズマン

2 とどろくバクフの 悪の声
  雷鳴電波で うちくだき
  とんできたのは シマズマン シマズマン
  強力(ゴーリキ)ショーライ!!
  超力(チョーリキ)ショーライ!!
  サツマハンから シマズマン
  まわる光輪 自由のまもり
  ★くりかえし

3 ひろがるバクフの 悪の影
  稲妻電磁で つきやぶる
  オナ五郎は シマズマン シマズマン
  強力(ゴーリキ)ショーライ!!
  超力(チョーリキ)ショーライ!!
  サツマハンから シマズマン
  西郷大久保 正義の仲間
  ★くりかえし
711日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 21:26:31.16 ID:58Xl+FXf

i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  つ、つまらん……   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
712日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 21:31:02.15 ID:zSVN/Her
モトネタのイナズマンはちょっとマイナーかもしれんぞ。古いし。
713日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 21:50:14.06 ID:AgkmbGBQ
>>708
何故ぢや?先任者も代々やって来たことなのに、我らだけ断罪さるるのぢや?
714日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 22:21:49.46 ID:pYR+4uYn
肉親が死んだときとか本当に悲しいときには涙もでないもんだよ
715日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 22:56:50.76 ID:8a9R45HG
>>714
そうなのか?オレは夢の中で親父が死んで、起きたら頬が濡れていたんだが・・・
716日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 23:01:35.09 ID:1p5b98Zz
>>714
しつこいなおまえ
おまえ彼女いないだろ?
肉親と恋人では全く別物だろ
717日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 23:07:18.89 ID:Qk6t5gn/
>>679
> かつてのカリスマ性
> が復活することを恐れた為と言われている。

「スターリン像」
みたいなものだな(^_^)
718日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 23:29:13.72 ID:1p5b98Zz
明日のチューボーですよひどいな
完全に便乗じゃんラテ欄に恥ずかしげもなく
篤姫・家定役で大人気!堺雅人
719日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 23:31:27.31 ID:G16/2l7a

ぽーにょぽーにょぽーにょ さかなの子
 崖の上にやってきたー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)> ウワァァァァ :::::::
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ぽーにょぽーにょぽーにょ おんなのこ
 まんまるおなかのげんき(ry
720日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 23:52:45.93 ID:karzwvni
ある日、70歳の高齢な家臣に書道を習っていた家茂、墨をするための水を家臣の頭から掛け
「続きは明日にして欲しい」
と部屋を出て行った鼓とがありました。あまりのことに周囲があっけに取られていると、
書道の達人と言われた老臣が泣き出しました。
実は彼、授業の途中にトイレに行きたくなったのですが、将軍の前でトイレに行くことができずに
我慢していたのですが、我慢できず粗相してしまったのです。

将軍の前でそのような粗相をしたとなると、どんな処分が下されるか分かりません。
逸早く気付いた家茂が、周りに気付かれないようにわざと水を掛けたのでした
。その心遣いに家臣は涙して喜び、処分を受けることはなかったそうです。

家茂はわずか20歳で虫歯、脚気のために世を去りますが、もっと長く行き入れば、
英明な君主として名を残した、と皆に惜しまれました。

721日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:08:09.11 ID:uelVap+G
>>720
皆「脚気」で亡くなっているね?
白米しか食べなかったからだな。
森林太郎軍医総監でもわからなかったのだから仕方ない罠。
722日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:14:10.96 ID:naXhEcEZ
ある種の毒殺の症状が「脚気」に良く似た物が有ったとか...
723日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:15:16.90 ID:cbfgaAOk
只今N響が篤姫のテーマ演奏中。
724日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:20:30.86 ID:ceWK+5Yr
>>721
> 森林太郎軍医総監でもわからなかったのだから仕方ない罠。
 「わからなかった」ではなく「受け入れなかった」。
当時脚気の原因としてドイツでは「病原菌説」
イギリスでは「栄養不良説」が提唱されていて
イギリス贔屓の海軍は巡洋艦2隻を使った実証実験を行って
栄養不良説を裏付けるデータを得ていたが
ドイツ贔屓の陸軍(鴎外自身もドイツで修行していた)は
その成果を受け入れなかった。
* 病原菌説を否定することになる、ひいては「海軍に負ける」ことになる為。

 だから日露戦争時海軍では脚気患者は出なかったが陸軍では盛大に出た。
725日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:23:28.21 ID:uelVap+G
>>724
当時から「陸軍」と「海軍」の仲は悪かったのですか?
さすが、イギリスは「功利主義」
ドイツは「体系的思考」のお国柄ですね。
726日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:33:34.45 ID:WD4q/1CJ
二百三高地で二万もの人を見殺しにした森鴎外は戦犯だ
727日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:36:06.61 ID:L4Qa7peK
>>671
>日本はルイス・フロイスが驚いたくらいに、未婚女性は性的に奔放な国柄。
>「処女崇拝」はキリスト教の影響

昔その話どっかで見たなと思い検索したらこんなの見つけた。
柄谷行人の本からの引用らしい。


>フロイスは1563年から92年と、95年から97年に日本に滞在

>ヨーロッパでは未婚の女性の最高の栄誉と尊さは貞操であり、またその純潔が犯され
ない貞潔さである。日本の女性は処女の純潔を少しも重んじない。それを欠いても、名誉
も失わなければ結婚もできる。

>ヨーロッパでは財産は夫婦の間で共有される。日本では各人が自分の分を所有してる。
時には妻が夫に高利で貸し付ける。

>ヨーロッパでは妻を離別することは罪悪である上に最大の不名誉である。日本では意の
ままに幾人でも離別する。妻はそのことによって名誉を失わないし、また結婚もできる。

>ヨーロッパでは夫が妻を離別するのが普通である。日本ではしばしば妻が夫を離別する。

>ヨーロッパでは娘や処女を閉じ込めておくことは極めて大事なことで、厳格に行なわれ
ている。日本では、娘たち両親に断りもしないで幾日でも一人で好きなところへ出かける。

>ヨーロッパでは妻は夫の許可がなくては家から外で出ない。日本の女性は、夫に知らせ
ず好きなところへ行く自由を持っている。

ttp://mudaimudai.exblog.jp/2554579/

この手の女性男性問題では、今じゃすっかり「後進国」になってしまった日本だけど。

ここでも触れられてるように、純潔主義の統一協会と共闘してる日本の右派勢力は日本の
慣習・文化・伝統を無視してるw (西洋に影響を受けた)近代以降、ときには戦後の
一時期の特徴(夫に尽くす専業主婦像とか)を日本の伝統のように語る。
728日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:37:03.59 ID:HJ2pZRSz
>>650

650さん、その他レスありがとうございます。
妻イトの本心は顔のことではないようです。除幕式でも親しい知人が異口同音に「そっくり」と言ったらしい。
僕の古い記憶でも、西郷に面会した英外交官アーネスト・佐藤が「吉之助の瞳は黒ダイヤのように輝いていた」
と回想し手いることからすると、眼光鋭い魅力的な目だったのでしょう。

とすると、上野の西郷さんは晩年の風貌、キヨソーネの肖像画は偉業を成し遂げた精悍な30代後半の風貌か
これは推測にすぎないが。参考URL(りんくふりー)は以下  

ttp://www.nextftp.com/tamailab/photo/saigo.htm

この(3)は、皆さんよくご存じの「謎のフルベッキ写真」。高橋信一慶応準教授が明確に否定している。

ttp://www.nextftp.com/tamailab/photo/verbeck.html

以下も参考URL(りんくふりー) 興味があればどうぞ。

ttp://www.geocities.jp/michinokumeet/kikou/kikou11.htm

幕末の人相書でこのレベル!? オイオイだな。
729日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:43:26.35 ID:ceWK+5Yr
>>725
 この手の話は枚挙にいとまがない。
なにしろ「大本営」ですら陸軍と海軍は「別々に持っていた」。
しかも「互いに情報交換をしなかった」。
これでまともに戦争できるわけがない。

 少し後の時代の話だが、有名なのは「DB601ライセンス購入」事件。
当時の日本は戦闘機の液冷エンジンの技術がなかった為
メルセデスベンツから技術導入を兼ねてライセンスを購入したが、
この時陸軍と海軍は「別々に交渉した」ばかりでなく
「互いに相手より高い金額を提示した」(オークション状態だったw)。
これにはヒトラーもさすがにあきれて
「なぜ日本の陸軍と海軍はライセンスを共同購入しなかったんだ」と言ったとか。
730日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:44:55.70 ID:L4Qa7peK
ついでにいわゆる「夜這い」に関しても。簡潔なんで。
柄谷行人の文章からのよう。


>「民俗学者が明らかにしたことですが、江戸時代どころか、昭和の戦前ぐらいまで、
>農村では、若衆宿や娘宿というような制度があった。それは、男女が別々に合宿して、
>異性を選ぶというようなシステム。もちろん自由にセックスするわけです。」

731日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:45:50.32 ID:WD4q/1CJ
薩長閥と旧幕府系華族閥の争いだな
732日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:57:03.46 ID:vZ8gmqfA
大奥のセットがしょぼいという声があるがそれは仕方がない
なぜなら企画段階でこんなに当たるとは誰も思わなかったんだからさ
風鈴の不調の流れそのままに予算も縮小され言わばあきらめムードの中での製作だったはずだ
だから逆にその流れの中ではよくがんばったほうだと思う
733日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:00:18.05 ID:Cka/X4BX
NHKの予算が国会で通るのに時間がかかったのも影響してるんじゃ
タブロイド誌ネタとはいえ、前年度の予算で作ってるとかいう道路工事みたいな話があった
つか、ちゃんと予算通ったんだよな・・・
734日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:02:54.77 ID:ceWK+5Yr
>>729
 社名は「ダイムラーベンツ」だった。


>>730
 有名なのは沖縄の「エイサー」だな。
あれは本来セックス込みの見合いのようなものだった。
そうやって互いの「相性」をチェックしたのだとか。
戦後アメリカが「風紀上の理由」から禁止したところ
沖縄の女性から「どうやって結婚相手を見つけるんだ」と抗議があったとか。

 そもそも「純潔」と言う概念自体キリスト教のものだな。
古来日本では「家」の概念が重視されてきたが
これとても別に「純潔」である必要は必ずしもなかった。
結構「血のつながりはないが優秀な養子」を迎えて「家」を存続させた例は多い。
武家の家ですら自分の家柄より優れた家から養子を迎えて
家名を存続させるなんてこともあった。
一橋慶喜にしてもそりゃ祖先をさかのぼれば同じだろうが
あのころはもはや「血のつながり」なんて無きに等しい。
大河のネタでも「炎立つ」で奥州清原の家系で
「源氏&平氏から夫婦養子を迎えて清原氏を存続させる」
なんてのがあった(もちろん清原氏と両家に繋がりはない)。
* そう言えば史実でも武田の家名を秀忠の隠し子wが継いだな。
735日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:02:56.19 ID:U3HDp2Mt
こないだまで時代劇専門チャンネルでやってた「風と雲と虹と」(昔の大河)で、
"気が合えばHしてもいい祭り"みたいなのが出てきたなぁ。
おおらかだったんだね。
736日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:08:00.87 ID:HJ2pZRSz
>>724

脚気論争として有名だね。
高木兼寛(海軍)のビタミン欠乏説が1884年には証明していたのに、森は意地になって細菌説に固執した。
これがために陸軍の犠牲者は膨大であったという。森は功罪相半ばする!
737日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:13:10.50 ID:WD4q/1CJ
森鴎外は死ね
738日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:15:43.28 ID:uelVap+G
>>730
地方でも「若者宿」と「娘宿」で群婚
739日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:28:02.28 ID:o17A4iXP
篤姫は捨て大河だからだろう。
NHKは「坂の上の雲」のほうに力を入れてる。
海外ロケに明治の町を丸ごと再現に経験あるスタッフを投入。
風林までは1話6000万以上だったが、篤姫は、着物もNHK倉庫から
ストックを使えばいいし、ロケも少ないし5000万そこそこの製作費しか
投入していない。

宣教師の話は乱世の秩序が崩壊してる混沌とした時代に来た頃の日本の印象。
社会が安定して儒教道徳が浸透して身分制度が厳しい江戸武家社会では、処女が
尊ばれ姦通は死罪。夜這いは農村や漁村など民衆の風習。江戸市中に住んでいる
庶民は武家道徳からは自由だったが、姦通などをすれば法律で厳しく罰せられる。
敗戦で法律が変わるまで女には、姦通罪があり犯すと刑務所に入れられた。

ドラマで篤姫が男と出歩いたり、斉彬が尚五郎と篤姫を2人きりにして囲碁をさせるなど
ありえない話。大奥にまで尚五郎を入れるらしいが。
740日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:37:44.26 ID:ceWK+5Yr
 ただまあいつの世にも優秀な人はいて、
江戸時代既に「脚気には米糠が効く」と提唱していた医者がいた。
ただ町医者だったのでいまいち押しが弱かったのと
当時の「白米信仰」がすごかったのとで受け入れられなかった。
一般の人で「おかずはほとんどなしで」1日に5合食っていた。
* それこそ3食合わせて梅干1個&めざし1匹&みそしる1杯程度だったとか。
 そりゃビタミン不足にもなるわ。

 これは明治になっても同じで
「軍隊に入ると白い米の飯が食える」と言う期待がすごかったので
兵隊に玄米を出せなかったと言う事情もあるにはあった。
かといって金のかかる料理は出せない。
海軍のライスカレーはこのあたりの打開策。
どうしても生野菜が不足する潜水艦ではもやしを栽培していた。
* もやしは光がいらないしビタミンB(脚気に有効)を含む。
741日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:40:47.71 ID:ceWK+5Yr
>>739
 江戸=日本ではない。
江戸は「相当特殊な地域」。
当時全人口の8割は農民だったが江戸市中には農民はほとんどいなかった。
それどころか武士が5割と言う異常な世界。
742日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:51:35.19 ID:psApRDeh
家定は、もしもやしの事を知っていたらもっと篤姫と暮らす事ができたのに・・・
743日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 01:58:54.70 ID:HreeOyef

  才 _   |       -┼、\”    ̄フ    -┼─ ”  ──,     -┼─ 
  /|/  ヽ  |       / |     ̄ ̄フ     / -─     /     / -─  
  |   ノ   ヽ_/.   /  J      (_     / ヽ_    ヽ_     / ヽ_
                                      ____
                                    /__.))ノヽ
    (.`ヽ(`> 、                         .|ミ.l _  ._ i.)
     `'<`ゝr'フ\                 +  + (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    .しi   r、_) |
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+  .    |  `ニニ' /
       \_  、__,.イ\           +         ノ `ー―i+
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │池│高│宮│中│石│藤│原│本│村│宮│藤│比│貫│|榮|
 │脇│野│地│越│原│澤│田│仮│川│ア│山│嘉│地│|倉|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘ 
744日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 02:09:59.70 ID:tLrq8515
>>741
道中でござる の解説やっていた作家が、
江戸府内の地図を残らず測定し、
府内には相当の農地が残されていたことに気付いた。

府内の土地の七割が武家地 などという錯覚は、
当時の地図であるところの「切絵図」が、武家地を中心に
(というか、実質武家地ばっかり)刷られていたため発生した。
745日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 02:22:18.97 ID:VtqrX5oV
ネタバレスレ見てきたけど来週家定死ぬんだね
どうりで外が騒がしいと思ったよ
次の将軍誰になるんだろう
まだばらさないで
なんだかワクワクしてきた
746日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 02:46:52.90 ID:hWIJrU/f
ばらしてやりたいなー。
747日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 03:29:32.12 ID:JiYi7Ffk
>>745
え?先週の日曜日に見たドラマはなんだったの?
ひょっとして海外の方?
748日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 06:01:33.98 ID:SZ0ezpG4
>>745
次の将軍は田安亀之助(後の14代将軍家茂)
749日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 06:20:03.68 ID:mNJS6cit
>748さん

 間違ってますよ
田安亀之助は徳川家達で、慶喜のあとに徳川宗家の家督を相続した
人物です。
750日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 06:59:47.71 ID:lvv2Fm0q
今めざましに上様がでてて
誕生日に篤姫にフライパン貰ったって言ってた
751日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 07:38:33.51 ID:t5GvNX9p
>>720
くだらないね

家茂の器量なんて「大国難のおりに慶喜を排除し、将軍後継に幼児亀之助を指名した」
このことに尽くされてるだろ。
それだけじゃなく、人事でも慶喜を苛めまくった。
家茂が慶喜を嫌ったのは、彼が才気煥発で天皇の信頼も得てるから。
ただの嫉妬で、しかもそれを政治に持ち込む女の腐ったような奴。

慶喜がイケメンで、しかもパパ家慶に愛されてるからという女々しい理由で
大国難のおりに慶喜を排除し、将軍後継に子供の家茂を指名した家定のしょうもなさとつうじるところがある。
752日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 08:28:15.79 ID:rH6E1Ewg
>>745
最後の将軍慶・・・
あー言いたくてたまらない。
海舟篤姫の江戸城無欠開城会談。「いろいろ難しい事情はおありもそうが、この篤が全てを呑みこみもした」
あー言いたくてたまらないわ。
753日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 08:31:54.85 ID:BRAkhb6A
まあ慶喜も途中で投げ出したんだし誰がやっても一緒じゃね
754虚無僧:2008/07/19(土) 09:13:59.81 ID:mb9mP/ta
今朝の読売に「篤姫」が何故人気か、という分析が載っていた。
それによると、視聴者は20代30代の女性が中心で、彼女らの
ハート?んだから、という事じゃ。放送当初より、あの世代の視聴者
が倍増しているとか。逆に言えば、他の視聴者では逃げた者もいる、という
事か。
今の若い世代は就職難もあり、我慢する事に慣れている。それが、我慢ばかりの
篤姫に共感できるという意見もあった。

が、わしに言わせると、裏番組が弱いという点も当然あるじゃろうな、
ここはアンチスレじゃないが。
755日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 09:14:04.16 ID:Vju/61gM
まあ家茂は若いから許す
756日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 09:16:37.99 ID:eO4UEG5G
以前からこのスレには
えらく慶喜に肩入れして他を貶しまくる奴がいるなw
どういう経緯があってそこまで異常に感情移入してるのかが
わからん…。慶喜公もあの世で苦笑いだろうな。
757日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 09:19:03.76 ID:Jf3FNILU
釣りでしょ
マジレスしても虚しい
758日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 09:35:47.30 ID:badoUICy
しかし調所はもう少し悪役というか策士だろう、史実は。柴田練三郎の「眠狂四郎 孤剣東海道五十三次」に書かれた調所あたりが実像かと。
759日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 09:38:57.45 ID:Q3Jg4w/S
金持ちと結婚してセレブ生活
だんな様は切れ者で異様に優しいイケメン細身男
普段何もしない妻だが実は夫をしのぐほど頭が良い(と思ってる)
いきなり大きな仕事(後見)をまかされても余裕でやってける出来る女(自称)
まさに今の若い女の理想形態だな
760日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 09:44:30.87 ID:1LuMCpND
月曜日は徹子の部屋に家定様なんだね。
761日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 10:11:18.38 ID:lwv6qcOy
斉彬が尚五郎におカツを取り上げて悪かったて詫びるところが切なかったな
家定と相思相愛のおカツを見させられてるだけに
762日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 11:00:44.02 ID:vTGvgpD7
今年の大河の印象。

あおい→カエル
滝山→女狐
幾島→オオカミ
はつせ→タヌキ
763日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 11:33:41.22 ID:p7K7mSlP
本寿院→ロバ
764日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 11:42:42.21 ID:U3HDp2Mt
>>759
ダンナが病弱で子供は望めない。
何やるにしても不自由。

ドラマだから見てられるようなもので、本気でうらやましい女性視聴者など
ありえんなー。
765日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 11:53:20.13 ID:MrX0Sre+
>>759
毎日の日課は厳格に決められてる
食い物も自分では選べず奇妙な作法を強要され
外出は不可能 着替えは日に5回
お渡りがあるかどうかはダンナ次第で、なけりゃ自分から会いに行くこともできぬ
いくらセレブつったって、羨ましがる現代女性がいるかこんなのw
766日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:11:35.14 ID:hV22Vqsr
>>758
このドラマに今まで、悪人は出ていない。多分井伊直弼の悪役を際立たせるためだ。
767日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:12:08.11 ID:bgUXNAAz
みんな今マチャミとあややとほんじゅいんさまの日テレの番組に
うえさまとほんじゅいんでてる!!!
768日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:18:40.67 ID:WueAVHag
>>763
シュレックのロバ思い出したぜw
769日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:21:35.35 ID:vTGvgpD7
>>767
なんかもったいないね。高見沢氏の話ばっかで。
770日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:24:46.96 ID:hV22Vqsr
他局の番宣は出来ないだろう?常考
771日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:27:43.01 ID:hxMgxwrf
家定の遺言みたいなので
いいなおすけと、堀田に姫がまつりごとに意見出きる立場にあるように言ったけど
それは
実現されなかったのですか?
772日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:29:30.44 ID:vTGvgpD7
>>770
そりゃあね。
組!の放送当時、スマステで三谷氏が
ビファアフターって言ってたときは
苦笑いしたけど。
773日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:35:17.23 ID:psApRDeh
地震のせいで、今日の再放送はどうなってしまうんだろう。
せっかく待ってたのに。
774日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:40:18.58 ID:mrdXA6NV
>>771
現実にそんな遺言はありませんからw
775日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:42:07.90 ID:hxMgxwrf
じゃあ、実現はされなかったのですか?テレビでは遺言と取れる場面でしたよね
776日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 12:54:10.57 ID:VtqrX5oV
堺雅人最近多いね
はなまる、チューボー、めざまし、いいとも、徹子
777日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 13:01:54.03 ID:1v5GY6Fo
松本語録

・喫茶店に入ったらそこにいた女全部が俺とやった女だった(自伝「遺書」にて)
・ダブルやトリプルや〜と毎日ムチャクチャしてた(自伝「遺書」にて)
・これから4Pするんや〜と車から外へ歩いてる人へ叫んだ(HEY!HEY!HEY!にて、つんく証言)
・女子中学生大好き(ラジオにて)
・15歳ぐらいがストライクゾーン(ダウンタウンDXにて)
・3日前にナンパしてセックスした女をまたナンパして「えぇ〜マジぃ?」と言われた(自伝「遺書」にて)
・中学生の頃、下着泥棒していた(ラジオにて)
・顔にかけたり、顔を足で踏むのが好き(HEY!HEY!HEY!にて江口洋介とのトークにて)
・鼻にチンポすりつけてそのまま出したい願望がある(松紳にて)
・性病検査に行きたくない理由は、自分が性病を撒き散らしてる張本人だったらイヤだから(松紳にて)
・平成生まれとセックスしたい。平成生まれは貴重でしょう(平成14年あたりの松紳にて)
・乳さえ出たら小学生でもイケる(ラジオにて)
・女は30歳まで。女の30歳は男で言えば50歳。(様々な媒体で発言)
・赤ん坊の前でタバコ遠慮する風潮が嫌い。吸ったってええやん(ラジオにて)
・みんな長生きしすぎ。80歳になったら全員処刑したらええねん(ラジオにて)
778日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 13:06:00.81 ID:WD4q/1CJ
梅雀の台詞回しが嫌い
779日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 13:25:27.19 ID:FDGQR9LN
先週見逃したから今日の放送待ってたのに、
地震だからしかたないと思ったけど、明日までに見れないのか・・・。
今週分だけでいいのでどこかに映像ないですか。
780日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 13:26:11.84 ID:WD4q/1CJ
今やってるぞ
781日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 13:29:30.18 ID:FDGQR9LN
地域によって違うみたい。
782日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 13:30:34.79 ID:DUusrXD/
>>756
初心者スレにも時々来てるよ。
783日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 13:44:19.95 ID:i/Sk3Hx/
キタ! ドラクエの戦闘風のBGMwwwww
784日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 14:05:48.71 ID:1w6QfEcf
毎夜毎夜、滝山と二人で
公方様の薨去を悲しみ合いたい。
785日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 14:10:14.38 ID:9+cQ13bc
>>634
そーかぁ〜?!
どっちかってぇと、稲森やはしのの方が少数派だと思うぞ?
786日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 14:11:05.69 ID:psApRDeh
地域によって放送時間が違ったのか?今回は。関東では結局L字型の情報画面で
津波の話とかを入れたものの、普通の放送時間に放映してくれた。ありがたかった。
787日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 14:16:49.90 ID:eqWF+uuI
788日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 15:03:14.21 ID:hV22Vqsr
>>778
もう
もうし
もうしわ
もうしわけ
もうしわけご
もうしわけござ
もうしわけござり
もうしわけござりま
もうしわけござりませ、もうしわけござりませぬ。mOm
789日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 15:31:27.60 ID:hV22Vqsr
>>754
第二次オイルショック、スタグフレーション、バブルの発生と崩壊(後始末ばかり)、「成果主義(年功序列で耐えてきたのに)
男もなかなか辛いですOrz
790日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 16:45:03.16 ID:GeBxj2mJ
篤姫のおつむてんてんてん
791日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 16:58:18.08 ID:tjxjSlfP
篤姫面白くて毎回楽しみに見てるんだけど、
もうちょっと日本が開国し外交を始めるころのダイナミズムを見たいな。
そればかりになると堅苦しくて面白くなくなるとは思うが。。。
どうも今篤姫を面白く感じるのは俺の脳内で当時の情勢を補完しているからな気がしてきた。
せめていつの間にか締結されてた日米和親条約までのアレコレが見たかったなあ。
792日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 17:11:35.80 ID:o17A4iXP
「翔ぶが如く」「花神」「獅子の時代」「徳川慶喜」「勝海舟」など
過去大河をレンタルして見れば?
ないのもあるが総集編はあるし、「獅子の時代」など完全版DVDを出してきている。
民放大作ドラマなら「勝海舟」「白虎隊」「田原坂」「五稜郭」などたくさんある。
793日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 17:20:59.33 ID:F1bnqzXT
再放送観たけど、

・篤姫に滝山が家定のこと言おうとしたけど、幾島が気になり断る。
・滝山が再び来て、家定の病気のことを言う(→薩摩からの使いが来た)
・斉彬の死を告げる。
・篤姫が斉彬の手紙を読む(→滝山が来た)
・滝山が家定の死を告げる。

この間の日にちの流れはどうなってるんだろう。
見ようによっては、全部一日で起きたことに見えなくもない。
794日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 18:13:58.36 ID:S1V+GjvI
一方薩摩では。
795日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 18:30:26.10 ID:Ea+wHbst
再放送見逃した…ショック
796日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 18:47:33.41 ID:R2yOHi8t
確かに時の流れが分かりにくいね。
30日近く経ってるとか言われても「えっ!?」て感じてしまい、
それが気になって、せっかくのシーンが頭に入ってこなかった。

碁石を手にとった直後に死んでるのか、その数日後なのか、
そのへんもいまいち分かりにくくて困った。
わざとぼかしてるのかもしれないけど。
797日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 18:50:28.04 ID:B1UIWXXC
このドラマで、ハリスと幕府の交渉見ていると、今のニッポン官僚と米国商務省・通商代表部等との交渉の構図も
この頃と殆ど変ってない印象ある。
米国は何時も「鎖国はあなたの為にもならない。ちょっとだけ窓を開けませんか?」と欧州・アジアより前に、
ソフトに‘提言’‘提案’してくる。
日本も「このまま鎖国を続けるのも避けられんし、ちょっとだけなら仕方ないか」と窓を開けると先方も一旦は合意。
日本は“コレぐらいで済んだ”とホッとするが、米国にとっては宇宙飛行士の言葉ではないが、
「最初は小さな一歩でも」という評価。
暫く後に、米国は要求をエスカレートさせ、日本が呑めない様な高い目標数字を出してくる。
すると日本は要求100に対して20〜30しか今は応諾できないと正直に言う。
米国に取って100は元々吹っ掛けベラボウな数字だったので30も行けば大前進なので、もったいぶって合意。
米国は要求を続けるが、今度は日本国内の合意が進まず、日本お得意の“先送り・時間稼ぎ”戦術を採る。
すると米国は「幕府で話にならないなら、京の帝へ直談判に行く」と縦型組織の弱点・盲点を徹底的に突いてくる。
この攻略法は893サンもよく使う。
日本は、帝へ行く前に何とか説得しようと40〜50で譲歩を引き出そうとする。
かくして日本は、国内問題もガイアツが掛からないと自ら変れない(JAPAIN)体質から改善できぬ身体になった。
またガイアツを利用して国内を変革しようという倭人も出てきた。
今批判が多い官僚制の基礎は、明治ではなく、この頃に醸成されたのではないか。
798日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 18:56:40.60 ID:R2yOHi8t
まあ同じ人種だからなw

外交下手なのは昔からだと思う。
中近東の商人もそうだけど、100円のものを一万円くらいで吹っかけてくるし、
それでは売れないのもわかってるんだけど、日本人は額面どおり受け取るからな。

日本人はそういうのを嫌うし、糞だと思ってるから、自分ではやらないが、
自国の周囲はそういうゴミしかいないという事実を、そろそろ経験から学ぶべきだと思うね。
799日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:00:49.66 ID:MrX0Sre+
>>787
なんかイメージ違うなぁ・・・ 竜馬ぽくない・・・
まあドラマで見てりゃ慣れるか
800日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:16:05.38 ID:jhQF8x/P
お前らの中で九州国立博物館で26日にあるトークショーに応募した
ヤツはいる? 抽選結果は来たか聞きたいんだが。
801日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:25:52.12 ID:bU9uSgOJ
発送は連休明けでしょ?高額で転売するヤシがいるから。
802日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:27:31.14 ID:JiYi7Ffk
>>800
締切は確か16日じゃなかったっけ?
土日が入るから連休明けかなと思ってるんだけど。
803日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:30:54.39 ID:mNJS6cit
17日に合否の連絡来てますよ。
私ではありませんが、他のサイトの書き込みからです。
804日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:34:06.83 ID:4sPpTSaQ
>>798
まあ、その欧米外交にぶちきれたら、先の戦争で大失敗したしな。
805日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:42:46.12 ID:J2lTVUAA
来たばい。太宰府で篤姫と家定公に会ってくるよ。
宮崎あおいさんその後鹿児島行くんやろ。大変やね。
福岡空港か博多駅か高速パーキングで会えるかもよ。
806日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:43:33.37 ID:ovOzX2RR
散々ガイシュツだろうが、
「御台よ、なぜいつかのように会いに来ない・・・わしはもう行けぬ」って言うなら
自分が呼びつければ済む話じゃん!

篤姫だって、朝のお参りも夜のお渡りも何日も無ければ、
さすがにおかしいと思うだろうし、
徳川の妻になります宣言をするためだけに大奥突破するだけの行動力があるなら、
さっさと会いに行けば良いのに。

なんか色々消化不良でガッカリ。
807日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:47:48.35 ID:J2lTVUAA
追伸、ハズレ連絡もちゃんと来るよ。50倍だったんだって…
808日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:51:46.94 ID:J2lTVUAA
再追伸
当日の模様は8月に九州沖縄で放映らしいよ。
809日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 20:20:40.34 ID:X0nMnOdk
宮崎あおいには会いたくないが宮崎篤姫には是非会いたい
810日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 20:26:26.74 ID:DvFjQAGn
英姫→キシリア・ザビ
811日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 20:45:58.89 ID:rvuRAofD
>来たばい。太宰府で篤姫と家定公に会ってくるよ。
>宮崎あおいさんその後鹿児島行くんやろ。大変やね。
>福岡空港か博多駅か高速パーキングで会えるかもよ。

鹿児島へは鳥栖駅からつばめに乗って行くんじゃない。
博多からだったら凄い騒ぎになるから
18時スタートに間に合えばいいから、多分JRだよ。
堺さんは宮崎出身だから南九州にいた人間だから心情的に
九州新幹線で行きたがるかもしれない。
812日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 20:53:09.64 ID:HreeOyef
  才 _   |       -┼、\”    ̄フ    -┼─ ”  ──,     -┼─ 
  /|/  ヽ  |       / |     ̄ ̄フ     / -─     /     / -─  
  |   ノ   ヽ_/.   /  J      (_     / ヽ_    ヽ_     / ヽ_
                                      ____
                                    /__.))ノヽ
    (.`ヽ(`> 、                         .|ミ.l _  ._ i.)
     `'<`ゝr'フ\                 +  + (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                    .しi   r、_) |
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+  .    |  `ニニ' /
       \_  、__,.イ\           +         ノ `ー―i+
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │宮│瑛│堺│松│稲│樋│高│草│江│玉│松│堀│英│|欣|
 │ア│太│ │坂│森│口│畑│刈│守│木│田│北│樹│|也|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
813日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 20:54:44.79 ID:bU9uSgOJ
鹿児島トークショー、JR鹿児島中央駅前の大型スクリーンで生中継だってさ。
ハズレた人向けの苦肉の策だって。>南日本新聞サイト

ttp://373news.com/_bunka/atuhime/index.php
814日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:22:25.46 ID:J2lTVUAA
鳥栖なら…筑紫野、小郡の田舎道通るかな。
すいませーん、ローカルで。
815日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:25:17.66 ID:7UUd2zeq
>>766
つ【お由羅】
816日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:35:19.48 ID:badoUICy
伊井と調所が似てるのに気付いた。それぞれ徳川・島津のため非難を承知で悪を担い、最期は悲惨。現代の政治家・役人にも国益のために生きる信念、死ぬ覚悟を期待したい。
817日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:42:27.34 ID:FV9CAJBg
>>816

つーか、それネタバレ。
818日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:43:00.61 ID:Q3Jg4w/S
今の政治家は悪役を買って出るんじゃなくて素で死ぬべき悪役が
善玉演じようとしてるだけだから無理
819日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:46:08.45 ID:Q3Jg4w/S
井伊がいなかったら50年代末期の段階で長州あたりのはねっかえりが
ハリスに天誅下して米軍艦に大砲ぶっ放してただろ。
江戸は一面火の海にされてただろうな。
820日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:47:08.00 ID:WD4q/1CJ
歴史ものの大河でなにをネタバレ・・・
821日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:54:53.62 ID:kzACjEqA
調所様と慶喜が似ているのに気付いた。
822日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 21:55:45.85 ID:WD4q/1CJ
>>821
あ、ほんとだ。
なんでだろうなー。
ふしぎだなー。(棒読み
823日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 22:00:56.81 ID:Spw9sowE
えっ、彦にゃん、新じゃうの?
824日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 22:02:40.97 ID:m/zEgSag
NHK内部の人から聞いたんだけど、
来年の大河の主役は、石田三成と友達で、石田と一緒に挙兵する。
石田は関が原ってとこで徳川家康と決戦するらしい。
なんか、その決戦の勝敗の行方もすでに決定されているらしいよ。

もっと知りたい?
知りたい人はワッフルワッフル!と書き込んでください。
825日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 22:11:23.34 ID:iVG9BsVG
今の流行はモッフル
826日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 22:27:54.61 ID:hZIlGJ2l
>>819
つか井伊がそこらへんの奴らに油そそいだんじゃんw
まあ結果として新時代ができたんだからいいんだけど
827日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 22:33:17.42 ID:Q3Jg4w/S
>>826
いや、井伊が一時的に抑えなかったらテロリスト薩長水戸あたりが
江戸近辺で欧米に戦争しかけてたはず。
現に60年代になっても馬関戦争や薩英戦争を地元でおこしてるし。
負けてやっと自分らの弱さに気づいただけ。
江戸と日本を守ったのは明らかに井伊
828日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 22:36:02.71 ID:nTYFiKYV
ぎゃーー
先週の上様が亡くなる回、消されたぁ。。
どっかで見られないでしょうか(号泣)
829日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 22:37:27.54 ID:RzUOb2Wr
>>807 九州国立博物館のもそんな倍率?
50倍すると15000人になるけど、それって鹿児島の講演の
人数じゃないかと思っちゃったんだが…。

九州内なら合否は来たのかな?
830日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 23:04:08.46 ID:Tg7ACBuo
>>828
動画 篤姫  で検索汁
831日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 23:04:48.81 ID:g+boX/Vd
畏れ入り、畏れ入り、畏れ入り、
畏れ入り奉りまする

DJ NAOSUKE
832日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 23:35:26.54 ID:l2geXeTa
TBS見れ

833日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 23:36:47.55 ID:Ab6Psn5/
チューボーですよ!
834日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 23:39:57.92 ID:l2geXeTa
うつけ将軍きたー
835日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 23:51:48.86 ID:7awSB98I
チューボー家定パスタ作る 
恐れいりたてまつりまするー
恐れいり

恐れいりたてまつりまするー
恐れいり

恐れいりたてまつりまするー
836日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 23:55:01.19 ID:MrX0Sre+
篤姫のOP曲使いまくってたなw
837日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 00:00:59.08 ID:82RSWw6V
なんじゃあ?これは〜(トマト斬!


上様お元気そうでなにより(ノД;)
838日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 00:52:12.89 ID:vcvHrVlP
ようつべに動画あるかな?
厨房見逃した。
839日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 02:20:26.83 ID:OANjpKCf
誰かも言ってたが成功の最大の要因は誰も期待してなかったことだと思う
どうせコケるなら大河の概念を覆すぐらいのことをやってやろうという思いがあったはずだ
だからこそ大河らしくないという意見が多かった
しかし大河の概念をはみ出したとき思わぬヒットが待っていたということだろう

これが局の命運をかけるぐらいの大号令で企画された大河なら、
ここまで自由に出来なかったはずだ
誰も期待してなかったのに大化けするというのはよくあることだがここまで化けたのは珍しい
840日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 02:39:54.96 ID:bXQ5csMK
宮崎あおいを主演にした時点で本気モードだと思うが
841日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 06:36:55.26 ID:2Uwm3IuQ
>>839
それほどの大成功でもないだろ
おばはんと予備軍が見ただけ
842日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 06:54:16.93 ID:kJRBFoRv
↑じゃあ、20代以下に支持されなければ成功じゃないとお考えか???
843日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 07:01:11.55 ID:kJRBFoRv
昨夜の訂正です。50倍ではなく20倍でした。
844日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 07:18:30.27 ID:iZdJ4Lah
昨夜も寝苦しいはずの夜だったが
篤姫サントラCDから3〜5曲聴いてから寝ると
本当に豊かな気持ちになり、夢見心地でグッスリ眠れた。
パートUも早く販売してくらはい。
845日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 08:06:36.95 ID:6sAPjHvp
一回幕府が外国に正面きって戦を仕掛けて、江戸を丸焼けにされていればよかったんだという
考え方もあるよ。
一箇所で負けたからといって植民地にされることはない。
むしろそれで士民一同外国の強さと攘夷の無謀をしり、国土を守る為に奮起したはず…という。

げんに長州と薩摩はそれをやった。
結果、強国になり死者まで出して戦ったのにイギリスとはマブダチになり、倒幕できるだけの力を
かえってたくわえることになった。
846日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 08:34:33.96 ID:bS6A5u/F
>>845
そこが分からんところだよね
薩摩にせよ長州にせよ、何で戦争した相手と即仲良くできたのか
雨降って地固まるとは言うものの、植民地化をもくろむ列強が
何でこの両藩には「甘い」のか
847五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/07/20(日) 08:45:38.98 ID:dYrIX/ui
英米からすれば、薩長藩閥を利用して日本を植民地化することで、
中国進出のための工場として利用しようとしたのだろう。米国で
生産して輸出するよりも、日本を生産拠点とした方が、流通費用
が安価である。

そのために教育を振興して労働者を確保する必要があった。

その資金を利用して、日本の国力を向上するところから始めたと
言える。

それらに屈従したのが、旧大日本帝国当時は内戦で敗戦した旧幕
関係者であり、戦後は、旧幕関係者も薩長関係者も含めての旧軍
関係者であった。

外資金融からすれば、そのような屈従をしている旧幕関係者や旧
軍関係者を煽動して略奪や侵略の手先として、日本経済の破壊と
支配とをすることができた、ということになる。>>846
848日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 08:56:33.88 ID:uUk4L8Ic
>>845
同意

以前、江戸城無血開城は勝海舟がイギリスに働きかけて
薩摩に圧力をかけたから、という意見があったが
あのプライドの高いアジア人蔑視のイギリスが勝(日本人)の意見を聞いたとすれば
薩英戦争後、(おそらく馬関戦争後も)薩摩長州(日本人)とイギリスの間に
信頼関係ができていたから、だと思われる。

薩英戦争直前、公使ジョン・ニールは、イギリス艦隊7隻の威容を見せつければ
薩摩は戦わずして交渉に応じると思っていたらしい。
実際は薩摩が物損大きく、イギリス側は旗艦の艦長副艦長戦死以下死傷者多し。
以後、両者は急速に接近する。
この時、アーネスト・サトウは通訳として旗艦に乗艦してたらしいよ。
849日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 08:58:26.38 ID:w1OXj6Zv
いや、やはり薩摩・長州の敢闘精神を列強が認めたことが
大きいんじゃないの。
850日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 09:05:59.47 ID:5hbT3+Dw
そもそも、一地方の諸侯と日本の中枢とでは
対応が異なるんじゃない?
851日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 09:10:39.26 ID:uRDxU/Hk
様々な要因が考えられるが、薩摩側からの視点として財政の一部だった密貿易が各地開港により
激減、そして安政小判から万延小判への変換(貿易両替不均衡の改正)から分朱判の下落による物価
高騰、薩摩国内の食料不足も絡むだろう。
それらを分析して公武合体政策の行き詰まりを確認、これは英国からの助言かも知れない。

長州にしても単独では国内防御が精一杯で侵攻するに兵站に不安があり、国内予備兵力4万前後
を抱える薩摩しか同盟相手がいなかった。

列強といってもアメリカは南北戦争の後始末に追われ、プロシアは国内情勢不安定、フランスは
幕府側でオランダは国力不足で介入するだけの力はなかった。

植民地にするほど魅力的な資源もなく、刀で武装した何十万の侍相手に戦争するだけの兵員は輸送
出来ず、少数ながら高度な政治経済論を理解出来る人材が指導層に存在している国に仕掛ける程に
無謀ではなかったと言える。
852日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 09:18:11.12 ID:uUk4L8Ic
>>851
なるほど。納得できる分析。
853日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 09:25:13.34 ID:2Uwm3IuQ
>>851
たとえば篤姫なら高度な政治経済理論を理解できただろうか
854五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/07/20(日) 09:25:30.25 ID:dYrIX/ui
追記>>847

欧米の政府関係者や企業関係者から尊敬されるような人材が居た
ことが明治維新を成功させ明治時代の経済発展や社会発展を可能
にしたと言える。

1980年代から90年代の日本には、尊敬される人材が涸渇し、
欧米の政府関係者や企業関係者からの暴力に曝されてしまった。

その原因は、年功序列や血統世襲で、無能な人材が政府や企業の
当主になってしまっていたことに有ると言える。>>851
855五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/07/20(日) 09:26:37.34 ID:dYrIX/ui
追記>>854

企業を優先するか、政府を優先するか、家計を優先するか、政策
の軽重が問われている。

雇用や所得を優先する政策であると、株主よりも従業員の優先を
する金融政策や産業政策が必要となるだろう。

株主は、現在の日本では、一部の相続した世襲者の所有物であり、
株主優先の諸政策の経済効果は限定的である。
856日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 09:55:16.87 ID:uUk4L8Ic
>>850
そもそも、一地方の諸侯と日本の中枢とでは
対応が異なるんじゃない?

それなら、イギリスは倒幕の中枢になる薩長に付かないよ。
実際は戊辰戦争時イギリスの武器支援が大きかったし、
第二次長州征伐時は、薩摩経由で密かに長州にイギリスの武器を流した。
これが幕府敗退のきっかけになる。
857日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 10:15:17.23 ID:pvY0Iicg
今読んでいる、長谷川伸先生の「佐幕派史談」にこうあります。

>ケンペルの「日本歴史」によりますと、寛永年間に日本から、年々
白人の手に落ちた黄金を三百トンと言っています。
 十年続いたら実に三千トンの流出だったのです。
 この他に銀も銅もおびただしく国外に流れ出ました。

 世界無比の黄金国、ジパングが黄金を持ち去られたのが
約三百年にわたっています。幕末にいたって最もはなはだしかった
様です。

 調べて見ると現在の金の時価は1グラム、三千円を越しています。
年間三百トンと言えば、現在の時価で1兆円超となるようです。
 計算合ってますかね。
 こんな魅力的な国ジパングを、表面的には和親条約を結びながらも
裏では植民地化を考えていた、事はありえる話です。
 幸いに、米、英、仏、ロ、などがけん制しあってくれたおかげ
で植民地にはならずにすんだ、んでしょうか。
858日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 10:25:58.45 ID:8QcGwvlW
>>817
ごめん、家茂の次の将軍が慶喜だってネタバレ、あちこちのスレで話してたわw
859日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 10:43:47.39 ID:Cgsg+SZ6
>>858
家定があそこまで必死で篤姫のために守ろうとした徳川将軍家が
慶喜の代で終わるとかネタバレ書きまくってるのはお前か
860日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 10:46:32.24 ID:vcvHrVlP
ネタバレっつーか史実だし。
いくら何でもここは史実通りにやると思う。
861日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 10:54:41.16 ID:ijY9sz9O
>>860
いやそれが史実という保証はどこにもないぞ。
このドラマでやる事こそが史実なのだから。
だから最後の将軍が慶喜というのも十分変更される可能性がある!
862日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 10:59:52.08 ID:18CxdXX1
それどころか幕府が存続する可能性も…
863日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 11:07:22.77 ID:+F8+TUZz
それどころか最後に篤姫が巨大化する可能性も...
864日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 11:09:05.48 ID:7SWNaPp8
しかし大奥のささいなことがバタフライ効果で
末端の人の生き死にを左右するんだからおもしろいというか怖いね。
865日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 11:16:42.38 ID:gcrKuXqG
>>851

851さんが、以前のレスで日米修好通商条約を準安保条約と皮肉った方ならかなりするどい。
対外戦争を考察するには相手側の事情も包括する必要がある。851さんのレスを補足すると
クリミア戦争で英仏露が、セポイの乱でイギリスは日本への関心が希薄であったのは幸いした。

極東という地理的位置。文化的水準の高さ、歴史的にすぺ・ポルからの侵略を排除する戦略性
列強の植民地支配から逃れた要因は単純ではないが、(IFに属するが)イギリスが朝鮮を押さえた後
日本支配を意図したなら事情は変わっていたかもしれない。戦争をするに人的・物的な補給路の
確保は必須。海洋国家同士がぶつかると最後までなのは歴史が証明するところだ。

それに対して、日本の現状は嘆かわしい!ほぼ植民地支配の状況にあるからね、あ〜あだ。
866日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 11:25:10.26 ID:gF/Kd/1c
>>846
> 薩摩にせよ長州にせよ、何で戦争した相手と即仲良くできたのか

進駐軍に「ぎぶみーちょこれーと」と殺到した子供たちはどうなる?
867日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 11:26:10.20 ID:MmDnffwF
このドラマが始まるまでは天動説、いまや篤姫という太陽を中心に回る地動説が啓蒙されつつある。
868日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 11:40:43.86 ID:nGFryMps
九州国立博物館のトークショーの抽選結果、間が悪いことに
日曜日、祝日と郵便物が配達されない日が続いてしまい
もどかしいぞ。タイミングを考えて結果発送しる!
これで外れていたら報f(ry
869日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 11:55:53.38 ID:u3Pz0uzP
>>867
されてね〜よ、妄想乙
870日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 12:10:19.81 ID:ntc78ghA
明日はいいとも、徹子に上様登場か。楽しみだな
871日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 12:11:32.67 ID:gcrKuXqG
>>855

五十川さん、日本の現状は歴史的な視座から分析すると、その本質が見えてくる。
僕は以前のレスで西洋史の流れを示したが、もう少しつっこむと
産業革命には、第一次=軽工業、第二次=重工業(戦後は重化学ね)、どちらも「工業」。
しかし、1980年代以降、第三次産業革命が進行したようだ。工業から商業へ比重が変化した。

同時に、産業革命とミックスする資本主義(植民地主義)も工業から金融へと転化したと解釈している。
つまり、現状において金融資本主義=金融植民地主義の途上にあって、米国の金融支配が崩壊しつつある。
CO2排出権取引の欺瞞性、今後日本はじわじわ苦しむことになろう。

「牙」を抜かれ、先見性に基づく戦略の欠如、近似眼的な官僚政治・経済界。
あ〜あ。
872日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 12:14:46.06 ID:gcrKuXqG
近似眼→近視眼    訂正
873五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/07/20(日) 12:56:30.24 ID:dYrIX/ui
工業分野での技術革新から、商業というよりは流通分野での技術
革新(航空、冷凍、薬品等)により、製造業である農業や工業を
流通業が支配統制するようになったことが問題の原因でしょう。

そのような支配権は、米国で、電話会社の通話明細の漏洩により、
顧客や取引を把握された地域の地場商社が、中央の巨大商社及び
巨大流通業者に席巻されて、日本からの輸出品も、彼等に数量や
価格を統制されたことにより、日本にも波及してきたと言えます。

産業革命当時の、所謂重商主義の復古で有るとも言えるでしょう
が、戦争による暴力での流通統制も問題は解決できないでしょう
から、製造業側が流通業による独占の弊害を指摘していくことに
なるでしょう。>>871
874日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 13:02:11.39 ID:uRNXPlhX
>>846
薩摩で飢饉がおきたからだよ。いつの時代でも食い物は大事だからね。
でないとキチガイ長州なんかと同盟結ぶわけないじゃん。桂はまともだったけど。

長州から米を援助する代わりに、薩摩は長州に鉄砲などの武器を供給。
坂本龍馬を仲介人になって、篤姫も江戸へ嫁ぐ時に滞在した京都江戸藩邸で同盟成立。
875日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 13:15:46.14 ID:P21Vgs8I
>>865
「お客様は確かに王様です。しかし、史上何人もの王様が首をはねられました。」
(王様のレストラン)
876日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 13:15:54.76 ID:gcrKuXqG
>>873

>戦争による暴力

戦争と言っても、武力でのドンパチではなく「通商」戦争ね。誤解を恐れずに言うと
国際政治・外交には「軍事力」のバックボーンは未だ無視できないのも事実だ。
あと、食料・水は今後大きなテーマになるだろうね。

あまり深入りすると、スレチになるのでこのあたりで。サンクス、メルシィ、ダンケ!
877日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 13:19:31.16 ID:kJRBFoRv
太宰府〜鹿児島は車じゃないかな。となるとどこかのパーキングで休憩すると思うんだけど。
何気なく宮崎あおいがトイレにいたりして。気付かないだろうな。
878851:2008/07/20(日) 13:52:23.15 ID:uRDxU/Hk
>>853
無理だろう。倒幕された一因として天保一分銀の発行が結果論としてある。
発行当初は純銀約8gで4万円弱の価値を背負わせた不当に幕府の利益になる貨幣だった。
不運なことに両替目的に使われると厄介な日本に不利益な通貨に変貌する。

メキシコ1ドル銀貨(純銀約27g)X400枚=天保一分銀X1244枚=安政小判X311枚と交換となる。
欧米から守銭奴同然のバィヤーが殺到し安政小判を持ち去って行った。
当時の製錬技術では金1gが2万弱、安政小判は約5gだから銀も含めると400ドルで1500万ぐらい
の差益が出た(ロンドン市場に流出し相場が下がったとか)

ハリスは当初は理解出来ず、数年後に幕府倒壊になりそうと気付き万延小判の発行を理解。
手持ちの安政小判2枚=万延小判5枚だったが分朱判は放置、従って3、75万だった(安政小判は
12,5万)天保一分銀は1.2万に下落。

一般人に幕政は伝えないもののバカじゃなけりゃ大概判っただろう、表立って記事にすれば投獄
されるから記録がないだけと考えた。
この後に東禅寺事件とか攘夷行動が頻繁になったのは、欧米人によって2.5倍の市井がインフレに
なったのを憎悪、賃金もスライドしたとは記録が見えないから相当酷かったんだろう、慶應4年に
は江戸中期に100文=白米1升が100文=1合1杓と10倍になったのも小判の兌換単位が下落したのが
原因。

更に各所で天保100文銭の大量鋳造と鉛や真鍮に銀メッキした一分銀の偽金が追い打ちした。
簡単に言うと「まともに働いても喰えねぇ、自分たちで何とかしよう」が維新。

これじゃ、体裁が悪すぎるから明治になって繕っただけ。
879日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 14:05:08.09 ID:P21Vgs8I
>>878
つまり「小栗上野介の徳川埋蔵金」なんてありえないということ。
倒産した会社が「粉飾」決算しているのと同じ。
880日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 14:15:20.75 ID:F9XMLE3l
>>874
薩摩と長州の関係じゃないだろ。846が書いてるのは。
薩摩とイギリス。
イギリスって薩摩に米援助したのか?
881日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 14:19:44.86 ID:FMSMqIrh
>>877
ださいふがどこにあるか知らんが、、、
九州新幹線に乗るんじゃないのかな。

鹿児島本線の都府楼南駅から乗るか、
リーレーつばめの出てる駅まで車で向かうんじゃないのか。
882日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 14:22:43.62 ID:AL0HjYEW
政治経済にほんとは疎い篤姫を将軍後見役にするなんて
国難時、ほとんど狂気の発想ということか
883日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 14:25:53.22 ID:FMSMqIrh
http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/html/080721.html
今週の徹子の部屋
7月21日(月) 出演
堺 雅人(さかい まさと)
「噂の将軍が初出演で素顔を…」
884日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 14:34:40.00 ID:P21Vgs8I
>>883
ジャージな二人
http://www.ja-zi2.jp/
の宣伝させてもらえるのかな?
885日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 15:02:13.72 ID:ccWJMurU
ちょwww上様テレビ出すぎwww
886日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 15:50:30.64 ID:W8V3SELS
>リーレーつばめの出てる駅まで車で向かうんじゃないのか。
普通電車に乗るとパニックになるから
おそらく大宰府ICから九州自動車に乗って鳥栖JCTで降りて
すぐ横のJR鳥栖駅(佐賀県)から個室に乗れば安全だろ。
(駅内は改札は通らずいまは使ってない物用の地下道から行けば全然安全)

高速のみ移動すると八代IC以南の道路がもの凄い悪いから
慣れないとただ乗っていても疲れるし(通った人は分かるけど)
887日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 15:55:48.64 ID:W8V3SELS
リレーつばめの車体に自分が貼り付けてあるから絶対一度は
御礼参りがてらに鹿児島までの移動に使うよ。あおいは…

会った人の話では若いのに結構、義理堅いらしいから
888日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 16:18:52.21 ID:k2G45CLh
あぁ…まだ九州新幹線
全線開通じゃないんだね
889日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 16:27:37.62 ID:kJRBFoRv
九州以外の人はわからないと思うけど、車両に篤姫がめちゃ大きくプリントされた列車が走ってるんです。
ローカルネタ続いて申し訳ない。それだけ九州の人間は楽しみにしてるわけよ。
890日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 16:31:30.64 ID:l7VYnJLw
まあ、よその地域でも地元の英雄が大河主役になるとそーゆーことするからなw
去年、山梨で「かんすけ君」なんてキャラクター作ってたのはワロタ
891日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 16:43:18.78 ID:F9XMLE3l
篤姫プリントってこれか?
http://shokoballetax.de-blog.jp/sho/2008/02/post_1c8f.html
892日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 16:46:03.52 ID:fMyYfrPk
今日の演出は佐藤峰世かな?
タイトルの「天璋院篤姫」は原作のそれと同じだから、相当に力の入った回に
なりそうな予感がする。放送まであと一時間くらいか。
先週は内容を詰め込みすぎたから、今週はじっくりと見せて欲しいもの。
893日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 17:08:02.66 ID:TWeZNGnI
>>882
ワラワは並みの男の三倍の能力を秘めておるのじゃ。
男性優位社会のせいで実力を発揮できなかっただけじゃ。
894日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 17:08:56.38 ID:wbauu16p
松本語録

・喫茶店に入ったらそこにいた女全部が俺とやった女だった(自伝「遺書」にて)
・ダブルやトリプルや〜と毎日ムチャクチャしてた(自伝「遺書」にて)
・これから4Pするんや〜と車から外へ歩いてる人へ叫んだ(HEY!HEY!HEY!にて、つんく証言)
・女子中学生大好き(ラジオにて)
・15歳ぐらいがストライクゾーン(ダウンタウンDXにて)
・3日前にナンパしてセックスした女をまたナンパして「えぇ〜マジぃ?」と言われた(自伝「遺書」にて)
・中学生の頃、下着泥棒していた(ラジオにて)
・顔にかけたり、顔を足で踏むのが好き(HEY!HEY!HEY!にて江口洋介とのトークにて)
・鼻にチンポすりつけてそのまま出したい願望がある(松紳にて)
・性病検査に行きたくない理由は、自分が性病を撒き散らしてる張本人だったらイヤだから(松紳にて)
・平成生まれとセックスしたい。平成生まれは貴重でしょう(平成14年あたりの松紳にて)
・乳さえ出たら小学生でもイケる(ラジオにて)
・女は30歳まで。女の30歳は男で言えば50歳。(様々な媒体で発言)
・赤ん坊の前でタバコ遠慮する風潮が嫌い。吸ったってええやん(ラジオにて)
・みんな長生きしすぎ。80歳になったら全員処刑したらええねん(ラジオにて)

895日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 17:34:16.06 ID:vcvHrVlP
あと30分。
晩酌用意オッケー。wktk
896日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 17:42:26.39 ID:6qoe3d+9
地デジとBShiどっちが綺麗ですか?
897日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 18:30:45.67 ID:cp2wELQv
>>880
薩英戦争の和議成立の条件として、
薩摩が出した案が、燃やされた3隻の軍艦の代わりに
最新鋭の兵器の買い入れじゃなかったっけ。
イギリスの面子をつぶさず、攘夷の目的も幕府への言い訳も立つ名案だったみたい。
これで強気の交渉をしたのが幸いして、双方が刀を鞘に収める絶妙のタイミングを得た。
898日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 18:32:59.80 ID:lvK7tk0O
リレーつばめと同じように、
去年は、東京・新宿−甲府間の高速バスの外壁は風林火山だらけだった。
あおい様は分からんが、売れてるタレントでも、
普通に新幹線や飛行機に一般に混じって乗ってるよ。
大体、出発ギリギリに跳び乗りすること多いけど。
また、普通に六本木や西麻布からタクシー拾って乗ってるし。

899日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 18:46:50.62 ID:Y5dyMCbq
今後のひこにゃんワルー化に期待

あと久光の両親はまだ生きてたんだな
900日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 18:50:08.22 ID:AV3VwRrP
知らぬ存ぜぬか、怒ったお
もう天璋院が水戸浪士に命じて
井伊直弼、暗殺したことにしちゃっていいお(`・ω・´)
901日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 18:53:52.49 ID:74lx47//
泣きっぱなしの45分でした・・・
902日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 18:59:42.86 ID:AnoH15Tw
>>896
ビットレートはBShiが圧倒的に高いから、解像度は地デジと同じでも映像は
綺麗だよ。しかし、動きの少ないシーンでは地デジの受信レベルが安定してる
環境では大差が無い。

今回は回想シーンが多かったり、薩摩の場面が長くて退屈気味だったけど、
篤姫が本寿院に家定の死を伝えに行く場面と、ラストの井伊直弼との対峙シーンは
圧巻だった。宮崎の演技のダイナミクスは凄い。今日はみんなの演技が良かったし、
西郷と月照のシーンも良かったけど、久光と帯刀はあんまりなぁ・・・

来週は幾島が暇乞いか・・・幾島の退場が近づいて来たなぁ。もう2話くらいか。
903日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:00:17.28 ID:vcvHrVlP
>>896どちらも綺麗です。特にオープニングがうっとりしてしまう。

今日も良かった。涙の渇く暇がなかった…。
最後は悔し涙も出た。
904日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:00:55.51 ID:ePALwr9q
マイペースな掃部頭であったw
905日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:02:23.39 ID:F9XMLE3l
前回と打って変わって喪に服すような回だった。
でも、薩摩、京都、江戸の三元中継、密勅、天璋院VS井伊
と怒濤の展開開始の回でもあり、新シリーズの趣あり。
天璋院の存在感はますますアップ
906日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:02:41.31 ID:Az5TCh3+
今日は地味っつーか、つなぎの回だったなぁ
最後の井伊と対峙するとこだけ面白かった
907日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:02:43.77 ID:CxcRGjeW
>>896
血で地はザラザラしたノイズが乗ってて汚いな。BShiのほうがいいね。
908日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:04:22.75 ID:tiq2On1S
お志賀の立ち直りの早さは異常
千羽鶴折ってたときの狂気はもう微塵もおまへんw
909日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:05:09.60 ID:ePALwr9q
>>906
お志賀も今回で地味に退場だろうな
910日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:06:14.95 ID:y/f3ZCdS
井伊直弼のすっとボケぶりにワロタwww
911日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:06:18.16 ID:naJJTiPJ
お志賀はめざわり
早くいなくなってほしいもんだ
912日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:09:31.64 ID:tLjxhkLa
>911
心配しなくても今日で退場だってw
913日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:10:07.84 ID:KMtlF8kp
>>910 おそれいり たてまつります
914日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:10:59.95 ID:NdxAiz1V
今回のお志賀はよかっとと思うよ。
915日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:12:13.00 ID:F9XMLE3l
地デジと衛星デジタルの比較だが、
現状、地デジはフルハイビジョンではなく若干画素数すくない
画素1920×1080・画角16:9 BSデジタル
画素1440×1080画角16:9  地デジ

しかし、仮にフルハイビジョンTVでみても、50インチ以上くらいにならないと
みて差がわからないといわれている。
916日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:16:22.93 ID:Rx58J2Cl
○各回放送予定・演出家リスト
第01回(01/06)「天命の子」……………佐藤峰世
第02回(01/13)「桜島の誓い」…………佐藤峰世
第03回(01/20)「薩摩分裂」……………岡田健
第04回(01/27)「名君怒る」……………岡田健
第05回(02/03)「日本一の男」…………堀切園健太郎
第06回(02/10)「女の道」………………堀切園健太郎
第07回(02/17)「父の涙」………………佐藤峰世
第08回(02/24)「お姫様教育」…………佐藤峰世
第09回(03/02)「篤姫誕生」……………岡田健
第10回(03/09)「御台所への決心」……岡田健
第11回(03/16)「七夕の再会」…………渡邊良雄
第12回(03/23)「さらば桜島」……………渡邊良雄
第13回(03/30)「江戸の母君」…………佐藤峰世
第14回(04/06)「父の願い」……………佐藤峰世
第15回(04/13)「姫、出陣」……………岡田健
第16回(04/20)「波乱の花見」…………岡田健
第17回(04/27)「予期せぬ縁組み」……渡邊良雄
第18回(05/04)「斉彬の密命」…………渡邊良雄
第19回(05/11)「大奥入城」……………佐藤峰世
第20回(05/18)「婚礼の夜」……………佐藤峰世
第21回(05/25)「妻の戦」………………堀切園健太郎
第22回(06/01)「将軍の秘密」…………堀切園健太郎
第23回(06/08)「器くらべ」………………岡田健
第24回(06/15)「許すまじ、篤姫」………岡田健
第25回(06/22)「母の愛憎」……………渡邊良雄
第26回(06/29)「嵐の建白書」…………渡邊良雄
第27回(07/06)「徳川の妻」……………堀切園健太郎
第28回(07/13)「ふたつの遺言」………堀切園健太郎
第29回(07/20)「天璋院篤姫」…………岡田健
第30回(07/27)「将軍の母」……………
第31回(08/03)「さらば幾島」……………
第32回(08/10)「桜田門外の変」………
第33回(08/17)「皇女和宮」……………
第34回(08/24)「公家と武家」…………
第35回(08/31)「疑惑の懐剣」…………
第36回(09/07)「薩摩か 徳川か」……
第37回(09/14)「友情と決別」…………
第38回(09/21)「姑の心、嫁の心」……
第39回(09/28)「薩摩燃ゆ」……………
第40回(10/05)「息子の出陣」…………
第41回(10/12)「薩長同盟」……………
第42回(10/19)「息子の死」……………
第43回(10/26)「嫁の決心」……………
917日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:17:27.60 ID:tiq2On1S
梅雀の親父は梅之助さんなんだね。
花神もう一度観てええええ。
918日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:17:46.67 ID:W8V3SELS
7月26日(土)にどうしても逝ってみたい人へ
スカイネットアジア航空;羽田‐鹿児島の運賃
http://www.skynetasia.co.jp/fare/rute/koj_hnd200807.html

鹿児島空港‐鹿児島市街(鹿中央駅、天文館)の空港リムジンバス
約50分
http://www.koj-ab.co.jp/access/bustime01/kagoshima1.html

無料でイベント生中継する大型ビジョン(アミュビジョン)は鹿児島中央駅のアミュ広場
ある。2004年12月パクヨンハ、2006年6月、長渕ゲリラライブで一万人の群集を集めている

17:00〜19:00の予定

http://www.amu-kagoshima.com/facilities3.html
http://www.amu-kagoshima.com/promotion.html

大阪以西の場合は新幹線‐リレーつばめ+九州新幹線が有利!
降りて0分で目的の無料観覧会場です。
919日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:18:07.12 ID:5fUewXac
スィーツ層で前回泣けなかった人、今回は号泣だね。
あおい、すごい女優だと思った。
920日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:18:30.18 ID:sThHz4T0
どっちもハイビジョンなんでしょ。
フルハイビジョンかそうでないかの違いだけで。
地デジを地ハイ、
BShiをBSデジって
言ってもいいんですよね?
921日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:20:31.98 ID:AnoH15Tw
>>915
解像度の問題より、ビットレートの違いのほうが大きいよ、画質的には。
50インチ以下のHDテレビでも、BS hiと地デジの画質の違いは分かるよ。
地デジは14Mbpsくらいだと思うけど、画素数が多い割にはレートが低いから
どうしても動きの多いシーンや暗いシーンではノイズが出てしまう。
反面、BS hiは完璧に美しい映像だが、パラボラアンテナの受信レベルは
結構変動が多くて安定感に欠けることも多いから、一長一短だな。
922日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:33:36.68 ID:N5NCnKQT
当時の人にとって、赤ワインは美味しいものなのかな?
923日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:51:03.61 ID:P21Vgs8I
>>922
「船便」で赤道を経由しているから
ほとんど「原型」はとどめていなかった。
と思うよ。
924日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:54:44.64 ID:5rBY6AXX
>>880
薩摩に米援助したのは長州やったと思う
仲介役が土佐の坂本で海援隊が動いたんじゃなかったっけ?
うろ覚えなんで誰か補足頼む
925日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 19:59:57.46 ID:D6dyY6O1
さて、っとDVDの用意しなくちゃ。
926日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:13:25.92 ID:7KYQ+8dq
お志賀はハイビジョンで見ると、肌が…

でも
「勝ち組のくせにメソメソしてんじゃねえ!こちとら負け組なんじゃボケが!」
みたいなセリフがたまらなくよかった。
927日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:14:58.28 ID:6WcJHJ2i
最終回は、小松と篤姫が結ばれるらしいよ。
928日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:35:04.97 ID:ir1JMQZt
公家寺家問わず引っ捕らえ
929日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:37:13.42 ID:WoDR8jh4
山口って相変わらずオーラがねえな
930日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:37:33.16 ID:UItuWJ3C
                   _.. ィ‐┐  
      ゝ──'>ー<二○'´i ̄
         `ー┐      l
          _」      つ
         ゝ───…  ̄


↑桜田門外バージョンひこにゃん

もうすぐ・・・
931日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:38:07.65 ID:ir1JMQZt
江戸・薩摩・京都














一方〜では・・・・
932日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:44:10.65 ID:LHh8W1v7
お志賀の方、今頃セックスレス告白かよ
933日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:44:29.53 ID:6WcJHJ2i
恐れ入り奉りまする
934日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:45:16.09 ID:Fn60/i6r
篤子もセックスしたかどうか。
935日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:45:58.60 ID:KzMXRYz2
936日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:47:46.93 ID:rZPMhTm9
井伊梅雀最高だな
惚れた晴れたの甘ったるい大河をギリギリの所で救っている
937日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:48:21.22 ID:tsjA9iqR
お志賀はハイビジョンじゃないブラウンカンテレビでも、
隠しきれてなかった。
938日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:48:49.99 ID:kkSBDpWo
井伊には最後まで悪役でいてほしいな
939日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:49:12.70 ID:oieotYPx
232歳の義母ってなんかヤバイw
940日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:49:24.71 ID:UItuWJ3C
皮肉にも本寿院が誰よりも長生きする
941日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:49:29.14 ID:tXVEWtyW
お志賀さんよかったよ
幾島もね

大久保さんもよかた
942日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:49:41.33 ID:M/b7P9eV
232歳は確かにヤバイなw
943日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:49:41.83 ID:upNafST2
いろんなシーンで涙が…
944日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:49:42.42 ID:ePALwr9q
>>939
そりゃやばいだろ、232歳じゃw
945日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:49:52.60 ID:DnzLfQsO
地デジのお志賀・・・
946日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:50:01.79 ID:1/MBlSXE
井伊直弼に言ってほしいセリフ(広島弁)


「おっといい間違えた。すまぬ。許せ。
言い直すけ」
947日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:50:12.18 ID:yejHFyxK
本寿院さまの泣き、笑えるけど悲しい
948日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:50:31.11 ID:aRjm2uqw
>>936
同感。あのとぼけっぷりの演技は最高だと思う
949日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:51:32.95 ID:3rL7ASHu
っていうか本寿院の泣き演技が
神がかってたと思ったのは俺だけか?
950日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:51:50.10 ID:P21Vgs8I
>>936
「無表情」の演技!
(官僚の鏡)
凄すぎる。
951日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:51:57.37 ID:8QcGwvlW
なんか久光が普通にいい人っぽいんだけど、いいのか?w
952日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:52:22.23 ID:T5qn/S2Z
    ヽ  \ , -┬┬、/.  /
     \   7   ヽ ヽ_∨ 
       ヽ  l   .  二 --`ゝ
        /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ 首の下が涼しい!!!
       j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
      / ̄ ̄l         ノ´
953日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:52:33.96 ID:z+vANpxM
直弼はいい味出してるな
安政の大獄までぶっちぎってほしい
954日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:52:35.07 ID:8ttUZi/j
上様の死を知らされたお志賀が
「ひっ」と息を呑むところ上手かった
955日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:53:13.63 ID:oieotYPx
>>951
しばしの悪行は親父のせいにするんだろう
956日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:53:19.69 ID:upNafST2
予告の母上と呼ばれるシーンを見て
急にババアにみえてきた。
957日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:54:45.08 ID:6WcJHJ2i
ひこにゃんを、たたっ切るのは、瑛太?

幕府の臣下であるはずの水戸藩へ朝廷から直接勅書が渡されたということは、幕府が蔑ろにされ威信が傷つけられたということであり、
幕府は勅条の内容を秘匿し、大老井伊直弼による安政の大獄を起こす引き金となった。

とりわけ、鵜飼吉左衛門からの安島帯刀宛の手紙には井伊暗殺の秘事が記されていたとされ、
幕吏にその書状がわたったことで安政の大獄は厳しい処分となった。
958日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:54:47.12 ID:DnzLfQsO


952 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:52:22.23 ID:T5qn/S2Z
    ヽ  \ , -┬┬、/.  /
     \   7   ヽ ヽ_∨ 
       ヽ  l   .  二 --`ゝ
        /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ 首の下が涼しい!!!
       j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
      / ̄ ̄l         ノ´
930 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:37:33.16 ID:UItuWJ3C
                   _.. ィ‐┐  
      ゝ──'>ー<二○'´i ̄
         `ー┐      l
          _」      つ
         ゝ───…  ̄


↑桜田門外バージョンひこにゃん

もうすぐ・・・
959日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:54:51.53 ID:ePALwr9q
>>950
話聞いてる間だまったまま、口の端だけちょっと上げて「けっ」って印象をみせてるのがよかった。
960日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:54:56.23 ID:c6w5LFWY
>>947
同じだ。
悲しいけど笑える。でも悲しい。

お志賀はちょっとイマイチだったわ。
961日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:57:09.60 ID:uGGJ48Ys
今日の新聞の予告では、
お坊さんが篤姫の髪をおろすシーンの写真だったのに
ドラマの中ではなかった気がする。
962日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:57:43.12 ID:sCQaqaYS
公式HPに、鶴太郎の写真とコメントが出てるよ。(他の人も)
963日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 20:59:32.03 ID:uRDxU/Hk
>>951
歴史上のヒールは井伊直弼より久光だと思う、けどドラマでは梅雀と比較しちまうと「役者」が
違いすぎるんで・・・・・


964日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:00:28.57 ID:MazNUfnX
いざ上洛した薩摩軍が幕府と衝突した場合、勝つ見込みはあったのだろうか?
965日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:00:45.48 ID:3BKFho2b
西郷と月照はアッー
966日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:01:20.85 ID:B6BmyozD
篤姫と幾島のシーンで和んだ。
967日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:01:51.90 ID:7KYQ+8dq
一人で憎まれ役を引き受ける井伊直弼も、死んじまうんだよなあ。
ムカつく役回りを背負わせすぎな気がするけど、まあホームドラマだしな。

しかし本寿院の泣きの演技は上手かった。
あれ見たら、カーチャンより先に死んだらあかんなと思うわ。
968日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:02:17.08 ID:FnIfDZE1
500 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2008/07/20(日) 20:41:41.72 ID:PX2yWKg3
          人       /       /    |        /
        / /\---、,,__/       /     |      /
      / /    `、_   `ヽ、_    /      |_,,,,,,-'''´
    ///     _,,,,,`ヽ、   `ヽ-、         |
  /  /      \●\  `''‐-、_   `ヽ、      |
 /   |    ̄      ̄ l    _,,,;;;'''‐‐-\___,,,/
 |_______.|  ─      /    \●\    |  |
     ヽ      /(O n l     ̄ ̄    .|  |
    /\    、―‐、//~ ' ヽ         |-┤ 左様な事は・・・初耳にございますれば
   /   |\_   \ ヽ-`^ヽ、     ヽ   |ヽ.|
  /   /  .、\__  `ー―― `    ヽ   / | |
  /   /    ヽ>  ̄ヽ、           ノ  |.|
969日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:03:14.44 ID:B1Sbbpuc
>>967
本寿院と実成院は長生きするからね・・・篤姫や滝山、和宮以上に
970日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:03:43.37 ID:tXVEWtyW
梅雀さんはいい役者だね

斉彬さまのクレジットがないのが地味に寂しかった

薩摩のじーちゃん、楽しそうだったな
971日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:04:09.13 ID:bS6A5u/F
やっぱロンゲのあおいは可愛い
972日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:05:42.85 ID:OwlMkitD
>>963
ヒール!そうなんだ。
あのポヤッぷりが幕末動乱の一原因かと思うくらいポヤッだなー。
973日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:06:18.05 ID:kkSBDpWo
>>964
勝つ見込み無いだろうし、久光にその意志もないでしょ
974日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:07:01.40 ID:Bh7cK//6
どうも小松どんチームが冴えないなあ
今日も色々詰め込み過ぎで途中までいまひとつだったがお志賀に救われた気がする
それとラストの井伊大老と篤姫のいくさは面白かった
975日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:10:07.65 ID:bS6A5u/F
>>974
そうかなあ
自分は、やっと小松・大久保のターンが
来るって感じがしたけどな
976日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:11:08.54 ID:NccoU8kO
本寿院の二の腕みけど婆さんだったな
977日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:12:35.97 ID:OvCGeOY0
>>968
あの憎たらしい演技が最高だ。
978日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:12:53.13 ID:Rx58J2Cl
次スレ

【2008年大河ドラマ】 篤姫Part55
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1216555835/
979日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:12:53.37 ID:8QcGwvlW
>>970
斉彬退場につき、皆勤賞は宮埼だけになってしまいました
980日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:13:33.08 ID:7FjMnKCy
薩摩チームの活躍を楽しみにしている人は
ちゃんといるよ
981日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:13:52.39 ID:vcvHrVlP
>>976実際もばぁさんだしね
982日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:14:01.39 ID:q2AoPk8b
ひこにゃん、いい芝居なんだけど
どうしても東ちづるがちらつく。
983日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:14:23.15 ID:18CxdXX1
なんだか月照さまに惚れた
984日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:15:31.50 ID:9cdMSuQx
しかし先代の将軍正室が表の政治に直接介入というのは
いくらなんでも有り得んだろ、まあドラマとしては面白いけどさ
985日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:16:04.28 ID:4jKVY7mN
久光のどこがヒールなんだ。
価値観が古いだけじゃないか。
986日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:16:06.97 ID:vcvHrVlP
>>939の続きが気になっているんだが…232歳
987日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:17:41.78 ID:uRDxU/Hk
>>964
タラレバながらあったと思う、但し長期戦になると不明。
理由として薩摩は江戸時代は臨戦態勢で4万弱の戦力を保持、軍資金の継続ルートと協力してくれる
同盟体制を確保することが不可欠。

幕府には高島銃隊があったが継続はされなかったし、1858年当時は浦賀・韮山農兵隊も幕府歩兵銃隊
も発想段階だったので後手に回る筈、1-2年で江戸まで進撃出来れば薩摩の勝ち。

なんとか犠牲を祓って抵抗しつつ後方にて新鋭銃隊を2-3万整備、有能な戦略将校を確保できれば
反撃して巻き返しも可能って・・・・何か太平洋戦争みたいだ。
988日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:18:18.65 ID:sThHz4T0
>>984
原作でそうなってるからね。
井伊がとぼけたシーンは原作になかったと思うけど。
989日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:18:46.19 ID:NdxAiz1V
>>982
温泉若女将?あれの梅雀もいいね。
990日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:18:59.76 ID:Neb5xPq+
確か薩摩は幕府より新式の銃を配備していたはず
991日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:20:17.42 ID:kJRBFoRv
宮崎あおいの2パターンの声の演技凄いな。
演技力で彼女に勝る女優いる?
992日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:23:33.74 ID:Ybg6kqd/
    ヽ  \ , -┬┬、/.  /
     \   7   ヽ ヽ_∨ 
       ヽ  l   .  二 --`ゝ
        /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ 首の下が涼しい!!!
       j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
      / ̄ ̄l         ノ´
993日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:06.55 ID:+5PMd/eB
2パターンw
994日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:18.91 ID:myv7IK7i
>>991
いやいや今日の葵あんま上手いとは思わなかった。シリアスな台詞多いとボロ出るな…
995日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:26.74 ID:vcvHrVlP
          人       /       /    |        /
        / /\---、,,__/       /     |      /
      / /    `、_   `ヽ、_    /      |_,,,,,,-'''´
    ///     _,,,,,`ヽ、   `ヽ-、         |
  /  /      \●\  `''‐-、_   `ヽ、      |
 /   |    ̄      ̄ l    _,,,;;;'''‐‐-\___,,,/
 |_______.|  ─      /    \●\    |  |
     ヽ      /(O n l     ̄ ̄    .|  |
    /\    、―‐、//~ ' ヽ         |-┤ 左様な事は・・・初耳にございますれば
   /   |\_   \ ヽ-`^ヽ、     ヽ   |ヽ.|
  /   /  .、\__  `ー―― `    ヽ   / | |
  /   /    ヽ>  ̄ヽ、           ノ  |.|

996日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:31.46 ID:XxsNgEw3
大奥の政治介入はタブーなのに
それを阻むゆえにひこにゃんが悪役にされるのか?
政治的な失策より篤姫の敵に回る=悪役みたいで
さすがに可哀想
997日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:45.62 ID:6gFqTnx/
>>991

褒めすぎ
いっぱいいるわwwwwww
998日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:26:15.25 ID:Fbcqd7A7
>>991
逆に2パターンしかないとも言える
999日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:26:31.84 ID:OvCGeOY0
>>995
思い出すだけで憎たらしい。
1000日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 21:26:35.73 ID:+5PMd/eB
1000なら改めてあおいの目が離れる
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい