大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
誰も立てないみたいなので
立ててみた
2日曜8時の名無しさん:2007/11/12(月) 21:21:09.24 ID:3vdoaH/C
>>1


■前スレ
大河ドラマ「太平記」について語るスレhttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1174803725/
3日曜8時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:11:05.25 ID:DsZkEItE
>>1
4日曜8時の名無しさん:2007/11/12(月) 23:45:07.77 ID:hnwTnEFq
>>1
乙。こっちが早いのかな?
5日曜8時の名無しさん:2007/11/13(火) 10:08:09.66 ID:eu1kJbzX
2010年またやってくれないかな?
6日曜8時の名無しさん:2007/11/13(火) 11:32:23.01 ID:oIcvUB9C
義満ぐらいまでやってくれるといいと思う。
7日曜8時の名無しさん:2007/11/13(火) 12:42:19.27 ID:eu1kJbzX
6<返事ありがとう!そうですね。
8七資産1970:2007/11/13(火) 20:45:11.54 ID:wteCFZSu
前スレで
武田氏の話題が出ていたが

源平時代には
内部分裂と頼朝の横やり ? で弱体化していた・らしいけれど
南北朝期にはどうだったのかな
9日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 00:36:04.04 ID:8VkhR4wg
当時の武田氏の当主武田信武は、妻が足利氏の縁者だとかで、足利一門に準ずるような待遇を受けていた。
で信武の子供の代から甲斐系と安芸系に分かれる。
10日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 02:07:09.99 ID:CpPuGTx2
甲斐の他に安芸だの若狭だのの守護職をもらうくらいだから
優遇されてたんだろうな、地味だけど。
112010年:2007/11/14(水) 10:26:33.33 ID:Adl+E3Fi
楠木が主役の太平記が見たいけど、天皇タブー?
12日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 15:05:10.15 ID:4DTzeZKS
いちいち菊タブーにびびってたら、南北朝のドラマなんてやれない
132010年:2007/11/14(水) 16:33:49.23 ID:Adl+E3Fi
12<そうですね!楠木正成が主役の太平記が見たい!!
14日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 16:37:43.34 ID:35SDA0M4
>>10
だが中先代までは北条だったんだね。
その後対新田戦から足利へ。
観応の擾乱で直義派になってたら、
源氏の一流であっても
生き残れなかったかもしれんね。
15日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 16:59:19.80 ID:T8qURkNr
観応の擾乱で直義方や南朝についても残ったところは多いよ
たとえば、山名や大内は1360年代に入るまでは尊氏・義詮と対立していた

そもそも尊氏たち自身が正平の一統で南朝方と和したことがあるんで
他の御家人、武士団の離反にあまり強硬な態度で出られる立場じゃない
16日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 17:28:24.18 ID:35SDA0M4
いや、一度は頼朝に粛清され、弱体化。
また、復活後も今度は倒幕以降も北条につき、
足利氏に従ったのがかなり遅かったのに、
という意味。
尊氏派だったからいいが、直義派だったら
大内山名上杉のように振舞えたか、微妙かな、と。
17日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 17:58:35.19 ID:dJRMh5w+
西日本は比較的長く安定しなかったから、山名や大内のように大勢が定まったところで北朝帰参は有効な戦略だったけど、
関東では洞ヶ峠を決込むのは難しくね?鎌倉公方政権が早めに整ったから。
そんなイメージがあるがどうでしょう?
18日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 21:58:59.73 ID:4DTzeZKS
>>13
いっそ後醍醐天皇を主人公にしてほしい
しかももっとエキセントリックな性格にして
19日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:20:27.96 ID:PVH6jhIg
>>18
渡辺謙が後醍醐天皇ならいいんじゃないか?なんかやたら英邁なキャラになるな。
20日曜8時の名無しさん:2007/11/14(水) 22:27:27.75 ID:x6XoItkE
真言立川流をご披露w
21日曜8時の名無しさん:2007/11/15(木) 09:22:56.96 ID:HIbNBCus
19<楠木は?
22日曜8時の名無しさん:2007/11/15(木) 13:51:31.41 ID:o3yAz/TN
トム・クルーズ
23七資産1970:2007/11/15(木) 19:36:01.59 ID:txuF3dWs
>>19
渡辺謙が演じたら
金色の身体で 『足利を殺せ〜』 と祈祷しそうだ
24日曜8時の名無しさん:2007/11/15(木) 20:30:39.24 ID:c6Lg5fb5
>>10
安芸の守護職は鎌倉期から。おそらく承久の乱の恩賞。
但し南北朝後半期に今川了俊が九州探題になったときに安芸半国は九州への
前線基地ということで了俊の手に移ったから、それ以降は安芸は半国だけ。

若狭の守護職は、義教の時代に将軍の命でそれまでの若狭守護一色義貫を
謀殺した恩賞。
この一件があるので、若狭武田はそれ以後ずっと丹後の一色とは仲が悪い。

>>17
しかし初代鎌倉公方の基氏を支えていた上杉(山内)憲顕自体が、元々関東に
おける直義派の中心人物みたいな感じだからな・・・。
25日曜8時の名無しさん:2007/11/15(木) 23:18:01.04 ID:xpbsJj4D
憲顕は尊氏、直義の従兄弟で、幼少の頃関東にいた義詮、基氏にとっては養父のような存在でもある
なかなかに微妙な立場だ

それに経済的に西より遅れていた東は旧来の御家人を重視する直義派の主張を支持する地域でもあったからねえ
基氏自身が尊氏の息子でありながら直義シンパだし
26日曜8時の名無しさん:2007/11/16(金) 01:43:32.69 ID:J+2bdeTt
もろしげの 柄本明 は最高によかった!!
さだとうの ニュービーズCMのおっさんも!
それに 江守の大石内蔵助もよかったなぁ!
27日曜8時の名無しさん:2007/11/16(金) 10:29:56.81 ID:5ILj5dpA
師重じゃなくて師直だろ。
28日曜8時の名無しさん:2007/11/16(金) 13:40:27.79 ID:IMmDKwUr
師直の嫁略奪シーンは生々しかった。
変人俳優の面目躍如w
29日曜8時の名無しさん:2007/11/16(金) 14:27:55.74 ID:QHephCje
あれで森口遥子を知った。出世作かな?
最初は深窓の姫なのに次第に師直を尻に引くように変貌してく様がおもしろかった。
やはり良い作品だよね、これ。
30日曜8時の名無しさん:2007/11/18(日) 21:26:39.50 ID:1khQimLV
直義出家以降の高嶋政伸の演技には泣けた。
31日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 06:05:39.63 ID:O9Iuooma
まあ義詮のようなバカに政権を渡したくないという思いが滲み出ている好演だったな。
32日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 14:40:47.44 ID:9A7rMyWV
馬鹿といったら尊氏も結構な馬鹿のような気もするけど
そこは風格の差か
33日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 15:18:50.05 ID:uH59QyH6
躁鬱で勢いだけの人間だからな尊氏は。
34日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 20:23:58.03 ID:5n6BdMSb
尊氏は躁状態の時は器が大きく見えるという特技があるからな。
それと河内源氏の嫡流筋という筋目の良さでカリスマ性があった。
馬鹿でもなんでもカリスマ性がありゃリーダーとしてそれだけで有能だ。

それと直義の政治姿勢じゃ新興武士勢力を取り込めないから
所詮長続きはしない。
35日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 20:38:22.15 ID:kgNlcQHj
鎌倉以来の御家人優先か、それ以外にも目を向けるか、っていうのは、
ある意味、鎌倉幕府が全国政権になったときから起こっていた問題では
あるけど、最終的にこれが爆発しちゃったのが観応の擾乱ってことだな。
最もこうなるまでには、鎌倉幕府の滅亡や建武政権が短命に終わったことによる
混乱の中で、本来的な御家人以外の勢力が無視できないレベルに成長したって
ことも大きいわけだが。
36日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 22:55:22.02 ID:fSt+fF8W
貨幣の流通拡大、畿内の先進地域での商業発達などの動きで、旧来の
貴族や御家人の荘園公領制に基づく支配体制が崩壊を始め、在地の国人や
百姓が新しい勢力として出現するのが、鎌倉末期〜南北朝期ですね。

後醍醐天皇の銅銭・紙幣発行計画も発想としては、良かったと思う。
ただ、建武政権があまりにも脆弱すぎた。尊氏が有力者を集めて会議を
開くシーンがあったけど、寄り合い所帯であることを見事に表わしていた。
尊氏・義貞・正成などに加えて北条残党まで参加。当然、意見がまとまらず。
37日曜8時の名無しさん:2007/11/19(月) 23:48:55.23 ID:5n6BdMSb
>>36
あの会議面白いよね。凄く好きな場面。

肴が質素なんだw
宴の後でぼやく尊氏をしり目にひとり散乱した肴を貪り食う師直が好きw
でも尊氏に鋭い事言うんだよね。後の婆娑羅の片鱗を初めて見せたシーンだったね。
38日曜8時の名無しさん:2007/11/20(火) 03:31:01.24 ID:ojcauJzk
後半バタバタやったからな
あそこはもう少し細かくやって欲しかった
桃井は強烈やけど
39日曜8時の名無しさん:2007/11/20(火) 20:32:52.87 ID:XrcsPJRY
ただ後半は細かくやればやるほど、
主人公である尊氏への共感が
得られにくくなる、という展開だからね。
あくまでドラマだから、難しいところだね。
40日曜8時の名無しさん:2007/11/20(火) 20:37:47.90 ID:Hp749bSQ
それは言えてる。
41日曜8時の名無しさん:2007/11/20(火) 23:09:17.16 ID:6uKK1d4I
観応の擾乱を細かく描くとわけわからなくなる。
ドラマとしてはあのくらい浅くてバランス良かったと思う。
正直あの集合離散の激しい乱をめりはりつけて上手くまとめたと思ってるよ。
42日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 01:26:57.53 ID:JWuQbKrM
>>41
>正直あの集合離散の激しい乱をめりはりつけて上手くまとめたと思ってるよ。

確かにね。
尊氏が九州まで逃げてうんちゃらくちゃらも省略して正解だったと思う。
43日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 02:01:38.50 ID:LBu4lYh2
九州はやってほしかったな
京都でボロ負けした尊氏がなんで復活するのは
結構重要なんだけど
44日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 02:20:30.86 ID:yOyklyL4
九州は決死の逆転劇でそんなに複雑な話じゃないしね
45日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 02:32:38.67 ID:JWuQbKrM
複雑ではないけど、それなりに時間食うしテンポが悪くなる。
46日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 02:48:35.90 ID:yOyklyL4
石や花夜叉をやる時間があればほんの1回ぐらい戦いを挟む時間もできるだろう
九州やあの戦いで活躍した直義以下の武将たちに恨みでもあるのか
47日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 12:32:29.34 ID:nhTbMSjD
吸収の話なんかイラネ
48日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 14:33:26.58 ID:RyGxHvF4
九州やるなとかイラネとか言ってるやつは北九州男さんの話も禁止な
49日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 14:57:40.51 ID:miowrK6+
多々良浜前後は
尊氏再起に欠かせない話とは思うけど
湊川で正成を破ったことを
復活の象徴として強調したかったんでしょ。
むやみに舞台を拡げなかったのも
結果的にはよかったと思う。

50日曜8時の名無しさん:2007/11/21(水) 15:59:42.66 ID:RyGxHvF4
それもそうかもね
尊氏が復活した状態で湊川にやってきた方が正成側の最後の戦いの雰囲気は出たとも思うけど
51日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 01:41:00.45 ID:aZ9viPL2
一応、室津の軍議は描いていたんだっけ?
52日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 01:51:07.29 ID:jS3tx9QJ
九州の話は全くないと記憶

播磨赤松に勧められ九州落ち

京都での話がうだうだ←ここはだらけた

足利東上の話

楠木の桜井の別れと参上

湊川の戦い
53日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 08:57:01.84 ID:tbtBUD1d
なんで大敗敗走した足利が…九州で何が起こったんだ?
もうちょい説明求むとか思う視聴者は多かったんじゃないかな?
大河って観光戦略にも多大な影響あるから太宰府や菊池氏関連やらの広告的な意味でも触れた方がいいと思う。
そういう意味で地方の英雄を紹介して欲しいもんだ。
犬HKは大河を通して今まで発掘されてこなかった英傑を世間に発表してくれる事に意義を見出すべき。
南北朝〜戦国前期の混沌なんてまだまだ隠れた人物は多いと思う。
坂本龍馬も司馬氏が筆を取るまで無名だったのに今では人気No.1だしね。
54七資産1970:2007/11/22(木) 10:32:59.62 ID:XkcnrsxC
マイナーな人物だと

配流される後醍醐天皇を励ましたという
岡山の児島某さん・は出てきた・・・かな
55日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 13:09:22.35 ID:xzgDLw8m
湊川で復活をアピールするのはいいにしても互角か劣勢からの逆転じゃなくて大軍で正成殲滅となると
その状態に盛り返したことに説得力を持たせるだけの途中の描写は必要だったかもなあ
56日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 14:10:00.70 ID:xKZiL9Iq
「湊川で復活」ではなく、「復活した尊氏の象徴の一戦が湊川」。
準主役の正成との、個人としての対決、を際立たせる効果があったと。
もうひとつ、九州で足利氏は必ずしも人気ではないんじゃないか?と。
57日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 14:13:44.86 ID:rglNmang
別に歴史の授業やってるわけじゃないからね。
省略もときには必要。
58日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 15:01:28.65 ID:Rdcl4uSj
ドラマとして見るからこそこの間京都を追い出された尊氏がいきなり大軍で正成と決戦して
優勢だったはずの宮方が劣勢になってるのはちょっときつくないか

歴史の授業と抜かすなら尊氏の勝利と挽回を説明で済ませてる方がよっぽど教科書だろ
59日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 15:09:19.76 ID:Rdcl4uSj
そもそもこんなことで議論になるのも石が悪い
花夜叉はまだ直冬との相克や一座-正成との線があるけど
石の出演シーンを削ればその分の尺が…
60日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 15:57:33.91 ID:aARKPSEX
>>58
ドラマでも京都からたたき出された敗因を朝敵になったこととして
持明院統の院宣をもらうって話が出てきたでしょう


61日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 16:33:17.66 ID:Rdcl4uSj
それにしても軍事的な優位の回復要因としてはちょっと弱い感じが
戦いに勝ったからこそ武士たちが戻ってきたという生々しさが足りないのでは
62日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 16:44:42.57 ID:Dm7Q8Mi5
結局、石が悪いんだな
初めから石を削って花夜叉との関係だけにしておけば他のことをやる時間ができたし
テンポやら人間関係の調整にも力を注げた
63日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 17:06:45.93 ID:Zg4hTxtQ
もうなんでも石ことましらの石のせい

ここ数年の赤マフラーの跋扈もその先人である石のせい
64日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 17:08:21.27 ID:aARKPSEX
>>61
実際はともかく鳥羽伏見のときと並んで
太平記や梅松論などの古典から放送当時でも錦の御旗のスパーパワーとしてじゃ有名なネタだがな

その後も観応の擾乱で直義が南朝の綸旨をもらったら尊氏・帥直軍がボロ負けしたり
尊氏が南朝に降伏して直義を追い詰めたりと
南北朝で両朝の権威を利用する動きはよく出てくる

ま、確かにドラマの配分としては宮沢りえの人気で
藤夜叉をエピソードを増やしたり延命させたりしたのが多々良浜の合戦とかをはぶいたことに影響してるんだろうけど


65日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 17:32:24.01 ID:Zg4hTxtQ
錦の御旗も錦の御旗でその時々の権力者や勢いのある側についてるから
権威が先立ってるとも言いがたいのが難しいところだな
66日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 17:36:45.48 ID:xKZiL9Iq
>>64
あと予算もね。

実際西国落ちは、落武者みたいだったわけじゃなく
組織の再編成(と時間稼ぎ)に近いものだったわけで、
潜在能力は十分残ってたはず。

ドラマでも船でゆうゆう落ちてくんだし。全体で見て、
エピソードとしてそこまで重要じゃないという判断だったんだろうね。
白旗城が出てきただけでも、十分な気もするんだけど。
67日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 18:54:54.47 ID:pMAYv47Z
>>63
直義が自害せざるをえなかったのも石のせいだな
68日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 19:19:01.00 ID:XxVU73W9
金沢貞顕が死んだのは石のせい
69日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 20:15:55.84 ID:OB1TXUpz
両統迭立は石のせい
70日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 20:37:12.93 ID:RsgiAI+H
>>60>>64
形成逆転の大きな要因は、光厳上皇の院宣のほかには、各地の武士達に対して
元弘没収地の返付を触れ回ったことかな。
71日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 21:04:46.76 ID:IObrfMza
実行できる力も示さないと空手形だけどね

赤橋が滅んだのも石のせい
72日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 21:14:14.77 ID:QCUE9nEB
石、どんだけ歴史動かしてんだよwww
73日曜8時の名無しさん:2007/11/22(木) 22:43:18.04 ID:IObrfMza
悪いことや悲惨なことが石のせいなだけ
いいことや美しいことはろくにしていない
74日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 00:12:39.94 ID:YFvwDVOG
ミツが死んだのも石のせい
75日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 01:33:40.49 ID:1/R5fqgt
石の後継者・平蔵が風林火山に出たのも石のせい
76日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 05:20:40.18 ID:nNRtxL8t
石といえば、幼少期の直冬も印象的だね

直冬は曲がりなりにも足利宗家の人物なのに
生没年が未だに確定していないばかりか
母親の確かな名前も出自も分からないなんて・・・
同じように実父からなかなか認知されなかった
結城秀康や保科正之とは本当にえらい違いだ
(2人とも誕生日まで確定していることに驚き)
77日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 12:08:27.70 ID:2+r7+0wF
高氏の兄の足利高義に至っては、正妻から生まれた嫡男にもかかわらず生没未詳だな。
78日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 12:13:14.99 ID:5kKs9BjG
青島が出世できないのも石のせい
79日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 12:25:35.45 ID:kvmwyUsw
江戸期と鎌倉、南北朝期では、
資料の質量が全然ちがうでしょ。
80日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 14:47:54.58 ID:NVYAhGXz
生まれが怪しい直冬はまだしも由緒正しい御家人の正妻腹の嫡男が生没年不詳というのはすごいな
81日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 14:50:24.57 ID:kvmwyUsw
北条一門出の姫だから、
黒歴史化されたのも
あるでしょうな。
82日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 15:12:46.14 ID:NVYAhGXz
あの、それを言ったら登子とその血を引く義詮以降の将軍、鎌倉公方たちはどうなる
83日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 15:54:52.58 ID:kvmwyUsw
腹違いの「兄」と自分自身の子達では
全然ちがうでしょう。

権力者とはそういうものでしょう。




84日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 23:07:12.86 ID:B4RcaVUy
あんまり自分の妄想で断定されても
85日曜8時の名無しさん:2007/11/23(金) 23:32:44.04 ID:NfsRoe78
足利高義の生没年がはっきりしないのも石のせい
86日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 00:52:30.41 ID:xkiMDG2k
カマダが何のことかわかったのも石のせい
87日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 01:40:34.88 ID:IcwnD89d
石は結局なんだったん?
88日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 02:11:43.46 ID:sb+eaANw
>>76>>79
結城秀康も保科正之も子孫の家がちゃんと続いており、そこに当人に関する
記録が伝来していることが大きいでしょ。

>>80
没年はともかく生年未詳くらいなら、さほど珍しくはない。
例えば武田氏の先祖なんかも、鎌倉期の当主に関しては生年はほとんどが
分からないはず(無論没年もハッキリしないケースもある)。
89日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 02:45:51.85 ID:FAdpQ5dI
>>87
フェードアウト後、甲斐に移住し、矢崎平蔵の先祖になった
90日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 05:29:06.31 ID:G+cZnNoU
高兄弟なんてどちらが兄でどちらが弟かもはっきりしてないからな。
ある程度世間的に有名にならなってはじめて没年がはっきりするので
あると思う。そしてその没年時の年齢が当時の世間の人がはっきり
認識できる場合に逆算して生年がわかるというのが本当のところでは
ないか。
91日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 12:08:19.92 ID:3flAhFFg
花夜叉は正成妹=観阿弥母、藤夜叉=越前で直冬母でどうにか耐えるしかないが、石だけは×
92日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 12:48:21.74 ID:IbmeMVKB
架空人物の成功例は少ないよな。
右馬助と元就の小三太が浮かぶけど両方とも忍びで実際似たような役割果たした人がいたはずだからね。
93日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 14:23:49.30 ID:2mnN1f0O
高兄弟はしょせん足利家の執事に過ぎないけど
足利高義は仮にも当時の武家社会の最高権力者から一字貰ってる御家人の嫡男なんだよなあ
生年はともかく没年の方は足利家なり近しい他家なりの記録に残りそうなもんだが
尊氏側でも嫡男に繰り上がって足利一門の次期当主になった年くらい記録に残さないもんかなあ
94日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 14:33:30.35 ID:IbmeMVKB
貞氏時代の足利家は鎌倉初期に比べて中枢から遠ざかってた。
そこの嫡男が跡継ぐ前に死んでも他人の日記とかに残りにくそうだな。
有力御家人の当主の没年がわからない場合も多いくらい古い時代だし。
95日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 14:46:35.62 ID:3flAhFFg
高義には息子と娘がいたらしいけど、なんで尊氏が継げたんだろ?
96日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 19:56:39.86 ID:KSXd1ih9
上で妄想と言われたが、
後世の権力者による操作なんて
当たり前のことでしょう。
高義祖父の貞顕は金沢文庫の管理者で
歴史的記録の保存には積極的であったはず。
にもかかわらず、不祥であるとすれば、
尊氏自身かどうかは、わからないけど、
足利将軍家のだれかによって消された可能性は
十分ありうるでしょう。
時の権力者北条の血を引く兄がいた、
というのは、上杉の流れである尊氏からすると、
あまりしっくりいかないでしょう。
97日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 20:13:32.48 ID:h3YtJsqP
>>96
うわーすごい説得力ですね(棒読み)

それにしても高兄弟が見捨てられて殺されたのは哀れだったのう
98日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 20:36:45.38 ID:DeqMxtTe
>>96
尊氏自身だって北条一族の血はかなり受け継いでいるのだが。
鎌倉期の足利氏の当主の正室は、基本的に全て北条一族なのだから。
たまたま尊氏は側室腹だが、それ以前の当主でも義氏・泰氏・頼氏・貞氏の
4人は、母方が北条一族。
これだけ北条一族の血が入っていて、尊氏だけは自分が北条の血筋と関係ないと
いうことにはならないでしょう。
さらに尊氏の子である義詮・基氏も母方は北条一族。

あと高義の母方の祖父は、貞顕ではなく顕時。
そして、いうまでもなくこの顕時は得宗家と対立して流罪になったこともある
人物であり、鎌倉末期の金沢流は権力者北条得宗家から見れば反主流派。
さらにいえば顕時室(高義生母の母)は安達泰盛の娘。

そういう意味では高義は鎌倉末期の反主流派の血をまとめて受け継いでいる
ような人物でもある。
高義の早世後、高義に男子がいるにも関わらず異母弟の高氏(尊氏)が後継者に
なった背景としても、むしろ足利氏の側で、得宗家に睨まれることを恐れて
高義の血筋を排除したという可能性が指摘されている。
99日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 20:40:23.91 ID:KSXd1ih9
>>97
あ、ありがとうございます。
素人の浅知恵かと不安でした。
なかなか確実な資料が無い時代で
難しいですよね。
100日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 20:48:45.52 ID:6JI8P9b5
生没年不詳であることが意外な人物としては
斯波義廉がその最たる存在じゃないかな?
渋川家から入った養子とはいえ、斯波武衛家の当主にして管領経験者。
しかも応仁の乱の当事者で、室町中期の最重要人物の一人であるはず。
生没年不詳の管領なんて他にいるのかな?
101日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 21:21:05.50 ID:KSXd1ih9
>>98
ありがとうございます。
貞顕・顕時の件は勘違いでした。

そもそも高義の経歴を足利家が抹消したのでは、というのは
尊氏としては、足利家として、実は長子ではない、
しかも、長子は平氏である北条の血筋である、ということが
母方である上杉にたいする配慮もあり、
このことを潔しとしなかったんではないか、という考えからです。
登子については、確かに北条ではあるけど、
尊氏が登子の兄守時の後家を保護したという話もあるように、
やはり妻の実家として特別視していた風もあります。

なんていう点からの憶測です。
実際は79が本音です。


102日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 21:59:58.97 ID:KQrVBBij
>>100
没年は分かるが生年が不詳の管領なら、戦国期の畠山義尭という例もある。
103日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 22:27:11.04 ID:KQrVBBij
てゆうか生没年がわからないのは意図的に抹消云々・・・みたいなことを言っている人がいるみたいだけど、
まずこの時代の人物の生没年というのがどういう史料に残るのかを考えてみて欲しい。

人物の生年・没年や何年当時何歳だったかみたいな情報は、情報の性格上、古文書の類にはあまり書かれにくい。
そうするとどうしても、同時代の誰かが書いた日記等の古記録に依拠することになるケースが多い。
要するに、そうした日記等に「誰々が死んだ」というようなことが書いてあればその記事のある日にその人が死んだということが分かり、
さらに年齢が注記してあれば逆算してその人物が何年生まれかが分かるというケースがほとんど。
そしてこの時期に日記なんかをしっかり付けているのは、大部分が公家か高僧。
特に鎌倉期段階だと武家側の人間が書いた日記なんてほぼ皆無。
つまり公家や高僧なんかの耳にも情報が入ってくるような活動をしていた人物でもない限り、なかなか武家側の人物の生没年というのは記録に残らない。

だから上記の高義も含めて鎌倉期段階だと、有力御家人クラスでも生没年がハッキリしない人物がいても、何ら不思議なことはない。
足利氏でいえば、尊氏の祖父家時や曾祖父頼氏の生没年も完全には確定していないはず。
また鎌倉期よりは記録の多くなる室町期でも、晩年にどこで何をしていたか分からない斯波義廉の場合、
死亡記事を載せている日記等はまずないだろうから、没年も分からなければ没年時の年齢も分からないのは仕方ないだろう。

あともちろん日記等の古記録以外に、後世に作られた編纂物や系図類に人物の没年や年齢が書かれていることは多いけど、
こうしたものしかソースがなく信頼のおける史料で確認しようがないケースだと、
日本史事典等には生没年は一応書かれるものの「?」マーク付きになる。
104日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 22:40:04.26 ID:3flAhFFg
尊氏は無外如大尼(高義の母方祖母)の寺を保護したんだよね、確か。
105日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 22:48:17.38 ID:f/wWhAaF
あと古記録の怖いところは、
日記類が現代まで残るかどうかって偶然による部分も大きいから、
“偶々その前後の数ヶ月間とか数年間については、その時期を記した現存する日記類が全くない”
というような古記録の空白期があったりすることがある。
そういう時期に没した人の場合、運悪く生没年が後世に伝わらないということもあるかな。
106日曜8時の名無しさん:2007/11/24(土) 23:07:40.55 ID:f/wWhAaF
そういえば日本史板に足利直義スレがある。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1161784736/
107日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 01:30:01.03 ID:PcmfAajy
今みたいに戸籍があるわけでないし新聞などのメディアもあるわけじゃないからね。

主要人物の生没年がはっきりしてくるのは江戸時代くらいからかな。
過去帳とかも整備されてくるからこの時期には庶民でもある程度は
わかるようになるからね。
108日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 01:53:37.92 ID:mDA6HS3q
没年月日は分かるけど生年については年だけで月日が分からないってケースは、
基本的に没年月日と没年齢のみ何かに記録されていて、生年はそこからの逆算で
算出している場合だろう。
逆に生年月日までハッキリ分かるケースというのは、誕生日についての詳しい
記録が何かしら存在する場合ってことだな。
だいたいの傾向として近世半ば以降(18世紀以降)くらいになると、
大名クラスは生年“月日”までハッキリ分かるケースが多くなる。
109日曜8時の名無しさん:2007/11/25(日) 16:00:35.96 ID:nQEqh9Lu
そろそろ日本史板に移るか。歴史ねたのほうが盛り上がるし、ドラマの話はもう枯渇したみたいだし。
110日曜8時の名無しさん:2007/11/26(月) 07:58:30.53 ID:LH/cvaSe
強引にゴクミを使ったのと
お笑い路線訣別に向かってた鶴太郎の
バカ執権の名演技が印象深い。
111日曜8時の名無しさん:2007/11/26(月) 17:23:10.20 ID:r+bb+gB+
日野俊基(だっけ?)が樋口カクベエにしか見えん。
112日曜8時の名無しさん:2007/11/27(火) 03:35:11.93 ID:l10YmNBo
長崎高資も、偉くなったもんだ
113日曜8時の名無しさん:2007/11/28(水) 12:41:52.30 ID:Xt/l7p95
age
114日曜8時の名無しさん:2007/11/29(木) 02:02:04.08 ID:qKG7CIjc
てか長崎の方が偉くないのか!
115日曜8時の名無しさん:2007/11/30(金) 12:52:07.22 ID:RQQ92YX9
妙法院に放火する判官殿は、本当に楽しそうだったな。そんな判官殿を
処刑できないのが、尊氏の甘いところ。さらにいえば、室町幕府の弱さでも
あるわけだが。
116日曜8時の名無しさん:2007/11/30(金) 23:18:48.13 ID:VGI3dlTh
>>115
あれはみてるこっちも楽しかったw

婆娑羅贔屓なもんでww

高兄弟に京極、土岐、赤松。当時の幕府軍の中核中の中核だよね。
高兄弟以外は全員外様てのも面白い。
117日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 01:54:17.84 ID:TYonM8aR
土岐が光厳院の行列に矢を射かけるエピソードはやらないだろうと思ってたら
ちゃんと映像化してたんでちょっと驚いた記憶がある
118日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 02:15:29.65 ID:u0af9Ik3
判官殿は喧嘩売る相手をちゃんと考えて計算してるけど土岐は…
119日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 02:55:06.37 ID:4djCq8QM
>>115
そろそろ観応の擾乱の前兆が見え隠れし始めている時期に、尊氏支持派の中核に
なるであろう者に対して、尊氏が厳正な処分をするわけがないよ。
それに平安時代に藤原伊周・隆家兄弟が花山法皇に矢を射かけた事件の際にも、
伊周・隆家は死刑にはなっていないから、必ずしも厳格に死罪を適用しなければ
ならない事案というわけでも必ずしもない。
あと結果論からいえば、もし道誉があの段階で死んでいたりすると、その後の
義詮期から義満初期の幕府は持たなかったような気がする。

>>116
俗に三管領四職というけど、あれって実は土岐を加えた三管領五職が正しいって
説もある。
まあいずれにしても、足利一門(扱い)の大名以外でこれに加わったのが、
赤松、佐々木京極、土岐池田の3家であり、ともにこの時期の尊氏派の中核に
いた人物の子孫。
さらにいえば、佐々木京極と土岐池田は、ともに佐々木or土岐の庶流であり、
嫡流筋の佐々木六角や土岐世保が別に一般の守護大名家として存在している
という点も興味深い。
120日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 03:33:57.53 ID:NcYmQj8f
>そろそろ観応の擾乱の前兆が見え隠れし始めている時期に、
 尊氏支持派の中核になるであろう者に対して、尊氏が厳正な処分
 をするわけがないよ。

だから「室町幕府の弱さ」で合ってるじゃないか
121日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 04:41:49.86 ID:2ZYlaKeK
>>119
三管五職が正しいと思う。土岐はかなりの頻度で所司をつとめているからね。

細川京兆、一色、京極、赤松、土岐が尊氏党、
斯波、畠山、山名が直義党、
この2つが合体して足利幕府の要職を占める形なんだね。
細川京兆は壊滅した高一族の後釜みたいな感じかな。
一貫して尊氏義詮に従った結果だろうね。
122日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 04:56:28.79 ID:/ro99UHK
確かに歴史をあんまり知らない人が見ると、よくわからない時代だからね。
直冬は尊氏の子なのに直義の養子だし、九州で勢力を挽回した尊氏なのにねその後九州は南朝の勢力になってる。
123日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 05:11:18.01 ID:2ZYlaKeK
尊氏は九州で菊池にやられそうになってるよね。
菊池は一貫して反尊氏で南朝の主力になってるね。

少弐ら北九州の連中が概ね北朝寄りで菊池を中心にした九州中部の
連中が南朝寄りでシーソーゲームを続けた感じじゃないかな。

島津は北朝寄りだけどここも一筋縄じゃいかない動きするしねえ。
124日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 08:35:38.26 ID:NsmMI6m3
カピバラ  カピバラ  カピバラ  カピバラ  カピバラ  カピバラ  カピバラ  


   蚊           ピ          婆            羅


カピバラ  カピバラ  カピバラ  カピバラ  カピバラ  カピバラ  カピバラ  
125日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 11:22:31.39 ID:T5UHQ5HD
平安時代は武家以外死罪が無いのが基本
126日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 12:54:16.93 ID:8JgKjBnY
>>120
なんか室町幕府は脆くて弱体な政権と言いたいみたいだね。
むしろ幕府が強いか弱いかよりも、当時の価値観として大した問題じゃないって
認識だったってことだと思うが。

>>121
細川一族からも清氏という脱落者は出ているけどね。
あと細川本家の当主の官途が右京大夫になるのは頼元以降だから、この段階で
細川本家を指して「京兆」とか「右京兆」とはいわないはず。
頼春・頼之の官途は讃岐守なので、官途に即した言い方をするのなら、
「細川讃州」だろう。
ただ時代が下ると、「細川讃州」は阿波守護家を指す言葉になるが。
127日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 12:59:43.70 ID:8JgKjBnY
>>125
武家であろうと誰であろうと、平安期には原則として洛中での死罪はない。
死罪復活は、保元の乱の事後処理の際の藤原信西の主張による。
但しここでも、公卿以上の身分の者は死罪は免除された。

その後、公卿に対する死罪は平家滅亡後の平宗盛らに対するものがある。
但し彼らは元々武家。
公家の大量処刑は承久の乱まで待たないとない。
128日曜8時の名無しさん:2007/12/01(土) 15:58:38.04 ID:Npbo0lrO
>>127
あんたの時代と立場が違う話を持ち出してウンチクたれてるのが痛いって話でしょ
129121:2007/12/01(土) 16:58:18.47 ID:Oyp4KjGo
>>126
ややこしいので京兆にした。
この段階で細川宗家とはまだ言えないし。
130日曜8時の名無しさん:2007/12/02(日) 18:08:57.06 ID:l3yBK5oF
>>129
細川氏(頼春系)でいいと思う。
131日曜8時の名無しさん:2007/12/02(日) 18:17:08.82 ID:hVy6m8mz
細川頼春=芹沢名人w
132日曜8時の名無しさん:2007/12/02(日) 18:23:40.69 ID:uvd+W548
芹沢名人て将棋の人?
133日曜8時の名無しさん:2007/12/02(日) 18:53:19.42 ID:hVy6m8mz
たけし軍団の人
134日曜8時の名無しさん:2007/12/02(日) 19:02:35.80 ID:l3yBK5oF
そういや太平記ってなにげに細川三兄弟は全員出ているな。
135日曜8時の名無しさん:2007/12/02(日) 20:04:19.86 ID:i5YjBg1y
へえ、頼春しか記憶にない。
中先代で尊氏が鎌倉で篭ってる時、
近侍してたのは頼春、だよね?

あ、あと、頼春って討ち死にシーンあったっけ。
136日曜8時の名無しさん:2007/12/02(日) 21:28:17.00 ID:UBBeaEmV
和氏と師氏も出ていたはず。
137日曜8時の名無しさん:2007/12/02(日) 22:50:53.92 ID:0AyrWurT
>>135
北条倒した直後の鎌倉で、新田とやりあうあたりで三兄弟勢ぞろい
してたと思う。でもほとんどそれっきりだったかなw
138日曜8時の名無しさん:2007/12/03(月) 14:58:22.74 ID:bq0ZfY2j
>>121
土岐氏で侍所になった人は池田流だけ?
世保流からなった人はいない?
139日曜8時の名無しさん:2007/12/03(月) 19:02:12.75 ID:EyPaxa8R
仁木は地味にフェイドアウトしたよな。
一色より功績あるように見えるのに。
140日曜8時の名無しさん:2007/12/04(火) 01:53:21.51 ID:739QjrKL
仁木頼章って出てなかったっけ?
141日曜8時の名無しさん:2007/12/04(火) 02:21:35.61 ID:InxqBc8J
仁木は兄弟して出てたよ。師直に叱られてたw
142日曜8時の名無しさん:2007/12/04(火) 21:04:56.55 ID:MU4A3Ik4
仁木の弟って名前なんだっけ?
143日曜8時の名無しさん:2007/12/04(火) 22:08:33.39 ID:ryZr2xHf
仁木義長
144日曜8時の名無しさん:2007/12/05(水) 02:47:33.83 ID:98BDPi/K
610:本当にあった怖い名無し :2007/09/16(日) 02:14:31 ID:Rcw1rDcg0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
145日曜8時の名無しさん:2007/12/11(火) 20:46:13.37 ID:ychtvtdx
高時の不本意極まる死にざまが一番の見ものだった。まさに栄枯盛衰・諸行無常
の哀れさ加減がよくでていた。
146日曜8時の名無しさん:2007/12/11(火) 20:55:37.85 ID:P0bOIzSn
>>139
やはり派閥争いがすごかったんだろうな。


道誉・・・・。
147日曜8時の名無しさん:2007/12/11(火) 23:41:09.72 ID:ZfpEpK+W
>>139
仁木は伊賀の守護として地味に残ってはいるな。
148大河が消える日:2007/12/12(水) 21:30:02.35 ID:1hgNMYg2
NHK最大の危機…囁かれる「大河ドラマが消える日」(夕刊フジ)

 ねじれ国会に、NHKが戦々恐々としている。NHKの予算は衆参両院の議決が
必要な国会承認案件のため、国会同意人事同様に民主党が反対すれば予算が組めず、
受信料徴収や放送自体にも影響を及ぼす可能性があるからだ。
永田町では「お茶の間から、大河ドラマが消える日がくるかもしれない」といった声まで囁かれ始めた。
(以下略)

[夕刊フジ:2007/12/12 17:20]

http://blogs.yahoo.co.jp/y_nakatani666/51001822.html
149日曜8時の名無しさん:2007/12/17(月) 02:07:45.18 ID:M6zqmksf
test
150日曜8時の名無しさん:2007/12/18(火) 02:11:23.09 ID:BrBSK3J0
>>148
世論操作乙
151日曜8時の名無しさん:2007/12/18(火) 21:04:33.61 ID:zTh+59wS
いまだに録り貯めておいたビデオを何度も見返してしまう。
152日曜8時の名無しさん:2007/12/19(水) 07:48:31.80 ID:xYy/JmSE
会社の同僚に京極いるんだけど子孫ですかね?
153日曜8時の名無しさん:2007/12/19(水) 19:26:31.60 ID:6XgHjDtO
>>148
国民を食わせられない為政者は退場する運命にある。
後醍醐天皇のように。
154日曜8時の名無しさん:2007/12/21(金) 00:32:13.11 ID:2C2QHHY5
>>152
公家にも京極家ってあるかならぁ・・・。
155日曜8時の名無しさん:2007/12/21(金) 03:50:04.09 ID:hKvY4EGE
中学の時に源て香具師いたわ
156日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 01:35:33.52 ID:iihGMFNR
比率からいうと平さんのほうが多そうだ。
157日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 11:16:14.27 ID:7Ny71W67
>>156
それはやっぱり落ち武者の影響なのかな?


太平記でいうと、「高」「足利」さんには出会ったことないな。
158日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 12:46:17.14 ID:ABSEyRZ0
足利氏の子孫は徳川幕府をはばかって喜連川氏に改正したんだっけ
159日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 13:27:45.12 ID:VJnP6TH/
そう。維新後足利に戻したね。
160日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 13:30:41.96 ID:egMP0xEq
完全版DVD出ないかなあ・・・。
161日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 14:36:18.24 ID:tRIGo5Rc
ファミリー劇場で放送してたから、商品化のハードルはなさそうだけどなあ。
162日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 21:11:24.71 ID:egMP0xEq
「太平記」がこれだけ評価されていることはNHKだってもちろん知っているはずだよね。
なんか出せない理由でもあるんかな。
採算は十分にとれるだろうに。
163日曜8時の名無しさん:2007/12/22(土) 23:09:38.94 ID:J9ooBwhx
ヒント:高橋康夫
164日曜8時の名無しさん:2007/12/23(日) 01:43:57.99 ID:/4fZiSZ5
だれそれ
165日曜8時の名無しさん:2007/12/23(日) 08:54:01.92 ID:MLEzLsRH
プロデューサーだね
166日曜8時の名無しさん:2007/12/23(日) 10:52:01.95 ID:mxhRchUI
三田佳子の旦那かあ・・・
167日曜8時の名無しさん:2007/12/23(日) 14:58:25.08 ID:R93KubFR
今だに佐々木道誉が目に焼き付いてる
168日曜8時の名無しさん:2007/12/23(日) 15:04:07.51 ID:4Qsu49h6
あのわざとらしい高笑いがいいな!

判官殿は大河史上もでも屈指の名脇役だったと思うわ。
169100:2007/12/23(日) 20:58:55.37 ID:KIPorVsh
>>102
アク禁の巻き添えでレスが遅れたけど、情報サンクス。
戦国期の管領ってことは、足利一門受難の時代の人物ですな。
170日曜8時の名無しさん:2007/12/25(火) 00:24:09.30 ID:52rfguNL
てすと
171日曜8時の名無しさん:2007/12/29(土) 12:07:38.80 ID:UiRV2J8x
tezz
172日曜8時の名無しさん:2007/12/29(土) 14:00:54.17 ID:JLmiSHo1
阿蘇惟時が目立ってない
薩摩国守護 肥後国上使
173日曜8時の名無しさん:2007/12/29(土) 20:10:56.63 ID:iptWmC63
あっそ
174日曜8時の名無しさん:2008/01/03(木) 19:17:23.24 ID:IDe4gZnX
>>158-159
それは古河公方の子孫の家系。
京都の将軍家に一番近い家系で近世まで残るのは平島氏。
これものちに足利に復姓するが。
175日曜8時の名無しさん:2008/01/04(金) 23:18:35.93 ID:k2hs6J42
上杉、佐々木はふつうにたくさんいるな
小笠原もわりと普通
斯波は聞いたことない
176日曜8時の名無しさん:2008/01/05(土) 00:34:40.52 ID:MPa9BBZc
上杉には会った事が無いなぁ
栃木〜福島〜岐阜〜愛知〜埼玉〜青森〜京都〜徳島〜熊野〜大阪
と、今まで引っ越しの連続だったが、上杉には出会えなかった
交流関係がハンパじゃない親父にも尋ねたばかりだが(一緒に風林火山を観てる時)
「武田は有るけど上杉は無いなぁ
武田の他に織田、島津、毛利、伊達も居たけど、
豊臣、徳川、上杉、北条は居なかったな」と言われた
177日曜8時の名無しさん:2008/01/05(土) 10:34:54.74 ID:hOCrmSxq
漫画「タッチ」には、
上杉、新田、佐々木がいる。
偶然ではないらしいが。
178日曜8時の名無しさん:2008/01/05(土) 18:53:36.66 ID:wghSVufG
>>174
平島公方の子孫は悲惨だよな。
成り上がりの蜂須賀に冷遇されて脱藩して庶民だからな。
義昭の子孫も陪臣だし義詮系の末路は哀れ。
179日曜8時の名無しさん:2008/01/06(日) 20:20:37.17 ID:QwRgkrA6
北畠あきいえと 大塔の宮 さぞかし 無念!再放送希望
180日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:58:18.98 ID:JTE4ZYwi
test
181日曜8時の名無しさん:2008/01/13(日) 02:23:20.83 ID:J1REZWF/
また鶴ちゃんの高時がみたいな
182日曜8時の名無しさん:2008/01/14(月) 22:30:32.50 ID:G6E8ipkk
義詮系も基氏系も明治期に苗字を足利に戻したけど
足利姓に戻すことに恐れを感じなかったのかな?
反足利の風潮は江戸時代よりもずっと強まったんだし
生命や財産にも危険が及ぶ可能性もあったはず。

新政府にしても、両足利家に迫害を加えなかったのが不思議なくらい。
徹底的な反足利の立場をとりながら、両足利家の復姓を黙認して
両家に迫害を加えようともしなかったのは奇跡的だったのでは。
183日曜8時の名無しさん:2008/01/15(火) 16:15:10.16 ID:xTCT7HXr
南北朝正閏問題は明治の末期だし、それ以前に明治天皇は北朝系だし。
184日曜8時の名無しさん:2008/01/20(日) 10:18:16.41 ID:jlPf2KcC
商品化の要望を出しましょう。
http://www.nhk-ep.com/shop/contents/product_request.jsp
185日曜8時の名無しさん:2008/01/20(日) 12:01:54.15 ID:eO9Bw1pe
>>183
それを最初に議会で言い出したのは、南朝方の菊池氏の子孫だからな。
186日曜8時の名無しさん:2008/01/20(日) 12:03:03.67 ID:eO9Bw1pe
>>182
平島系の足利復姓は、文化年間の京都移住時では?
187日曜8時の名無しさん:2008/01/25(金) 12:25:06.49 ID:aPiAx8sb
188日曜8時の名無しさん:2008/01/25(金) 21:29:33.85 ID:G4+XTSYE
189日曜8時の名無しさん:2008/01/29(火) 12:43:04.31 ID:JWpAjf5K
オリジナル覚えてる人に質問。
六波羅攻めにいたる過程で、
道誉との話のあと、丹波篠村の旗揚げまでの間の描写ってありました?

最近、北方の南北もの読んで、意外にいろいろ描かれてたので、
どうだったかな、と思って。
190日曜8時の名無しさん:2008/01/29(火) 13:54:33.66 ID:bPonaVF/
>>181
反吐が出るから見たくない。
191日曜8時の名無しさん:2008/01/29(火) 14:50:11.19 ID:GzAJMiUK
>>189
確か赤松円心と戦うふりをしたという場面があったはず。

本当にふりだけで、円心が足利軍を見ながらニヤニヤ笑っていて不気味だったことを憶えている。
192日曜8時の名無しさん:2008/01/29(火) 15:15:25.40 ID:JWpAjf5K
>>191
お、とすると、この時点で内通していた(かも)、
という描写は共通してるんだな。

というか、史実なのか。
193191:2008/01/29(火) 18:53:18.89 ID:PeGcQgZD
史実かどうかは知らないが、円心との戦いで同行していた鎌倉方の武将が
討ち死にした場面もちらっと写っていた。
北方の本にはどう書いているか知らないが。
蛇足だが、自分は丹波篠村での足利一門集結の場面が好き。
194日曜8時の名無しさん:2008/01/29(火) 21:43:04.51 ID:37iIEVca
>>191
大河「太平記」での赤松則村(円心)の初登場場面ですね。


>>193
>史実かどうかは知らないが、円心との戦いで同行していた鎌倉方の武将が
>討ち死にした場面もちらっと写っていた。

名越高家ですね。
195日曜8時の名無しさん:2008/01/29(火) 21:51:49.38 ID:sn22Aewu
なんか板に乗って不気味な円心
196日曜8時の名無しさん:2008/01/29(火) 22:27:06.70 ID:kSPNn67V
赤松円心って小松方正じゃなかったか
197日曜8時の名無しさん:2008/01/29(火) 22:40:09.91 ID:4oCcnj6M
>>196
円心は渡辺哲、小松方正が演じたのは名和長年
198日曜8時の名無しさん:2008/01/30(水) 00:36:23.82 ID:78aw3NoY
再来年の大河は楠木正成
199日曜8時の名無しさん:2008/01/30(水) 00:52:53.39 ID:LdsXVLfW
渡辺円心はいかにも地のおっさんだったけど
尊氏の恩を忘れず義の人かな
ハゲタカに出てたので
あっと思った
200日曜8時の名無しさん:2008/01/30(水) 00:56:21.63 ID:LdsXVLfW
小松方正さんは名和長年をぶち壊すほどの怪演w
田舎の武士だけど
一応あの辺では名家じゃないの?
利にさと過ぎるw
201日曜8時の名無しさん:2008/01/30(水) 02:14:44.14 ID:qxCDJG0q
名和は名家じゃないはず。
鰯とかの売買でのし上がったとかの当時の新興勢力。

名和の初登場場面で帝に呼ばれた時に髪に唾つけて整えるシーンが凄かったねw
田舎侍丸出しって感じで。

でも京ではファッションリーダーになったんだよな、名和は。
202日曜8時の名無しさん:2008/01/30(水) 09:04:20.96 ID:aaCkFHKM
>>でも京ではファッションリーダーになったんだよな、名和は。

kwsk
203日曜8時の名無しさん:2008/01/30(水) 11:22:13.62 ID:dsyjK2Sy
>>199
赤松は当初は大塔宮派だったが、阿野廉子派が実権を握っている建武政権期の
朝廷では大塔宮派にはまともな恩賞が出なかった。
そのため大塔宮派を徐々に距離をおくようになり、足利尊氏と接近。
室町幕府では、非足利一門の武家で三管領四職にランクインされたのは
佐々木京極と赤松だけ(一般に山名は一門扱い)。
204日曜8時の名無しさん:2008/01/30(水) 11:23:28.34 ID:dsyjK2Sy
>>201
戦国期くらいまで下ると名和氏でも名家の範疇になるけどね。
205日曜8時の名無しさん:2008/01/30(水) 11:50:39.99 ID:sx3fJOY4
名和の子孫ってどうなったの?
あまり表舞台には出てこないよね。
206日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 00:42:17.51 ID:mxnQxenY
>>205
長年の息子が建武政権期に肥後国八代郡の地頭として入部。
南北朝合一時に、肥後守護菊池氏とともに北朝&室町幕府に帰順。
戦国期には相良氏によって本拠地の八代を追われ、宇土半島の辺りが拠点。
江戸期には筑後柳川藩立花氏の客分扱い。
近代になって南朝の遺臣の末裔ということで華族に取り立てられ、名和男爵家。
207日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 00:51:09.60 ID:UlPtj91Q
全然名家じゃねえじゃんw
208日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 01:16:08.79 ID:OhX88fSj
今なら名家だろ
南北朝まで系図がほんまもんだろ
209日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 01:30:47.00 ID:3XDY0YHQ
織田徳川大名よりはずっと由緒正しいな。
もちろん織田家は徳川家自体よりも名家だ。
210日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 01:31:36.36 ID:3XDY0YHQ
>織田家は徳川家自体よりも名家だ。 ×

織田家や徳川家自体よりも名家だ。 ○
211日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 08:46:36.82 ID:IgJEPKat
>>205
長篠合戦の検証本を書いてた
212日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 09:35:11.79 ID:a/FWnAEU
>>202
名和の奇抜なファッションが伯耆様(ほうきよう)といわれて都でもてはやされた。
変な烏帽子被ってたらしいw
ドラマでも小松さんが化粧して都練り歩いてる場面があってワロタw
213日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 14:09:25.46 ID:KcxqG/cz
小松方正は濃い役が多いなあw
214日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 15:07:12.80 ID:OhX88fSj
小松自身が濃いからw
215日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 15:56:50.23 ID:v5u0eKqo
w
216日曜8時の名無しさん:2008/02/02(土) 17:07:36.68 ID:8QZpkKD0
小松と言えばやっぱり「ぶえっ!」が印象的だ
217日曜8時の名無しさん:2008/02/03(日) 00:25:27.96 ID:PffaCEXV
>>198
今のNHKが楠木兵衛を主人公にした大河を作ったら
猛烈な足利一門叩きの内容になる可能性が高そうで、不安を感じる。

足利一門の中でまともな扱いをしているのは裏切者・肥後細川家くらいで
足利宗家とその他の分家の扱い方と描き方はちょっと・・・・
218日曜8時の名無しさん:2008/02/03(日) 02:50:30.72 ID:L0XPnkdW
あれは肥後なん?
219日曜8時の名無しさん:2008/02/03(日) 15:51:36.04 ID:ydFR3cTb
細川が肥後との関係を持つのは、江戸期になってから。
220日曜8時の名無しさん:2008/02/03(日) 20:22:08.82 ID:hmK3tBGx
新田の配役がショーケンから根津に変わった事は本当に良かった。
根津が数段上!だね。
221日曜8時の名無しさん:2008/02/04(月) 00:28:00.50 ID:ikKj414F
あの細川は今の細川?
222日曜8時の名無しさん:2008/02/04(月) 00:53:51.84 ID:GarbC02n
細川顕氏の子孫ではない。

芹沢名人の子孫が今の細川。
223日曜8時の名無しさん:2008/02/04(月) 01:45:42.58 ID:ikKj414F
芹沢名人?
224日曜8時の名無しさん:2008/02/04(月) 02:10:22.13 ID:ugBNNvOQ
たけし軍団?
225日曜8時の名無しさん:2008/02/05(火) 17:49:02.30 ID:7pGYy07J
細川頼春ってセリフありましたっけ?どこに出ているのか、分からないんですが。
226日曜8時の名無しさん:2008/02/05(火) 17:55:21.80 ID:6z6F5h13
>>225に便乗して。
頼春討ち死にのあたりって
描かれてましたか?
227日曜8時の名無しさん:2008/02/05(火) 18:08:15.51 ID:2Qk4XkBZ
幕府滅ぼした直後に、鎌倉で新田と足利が張り合ってる場面で千寿王の後見人として細川三兄弟の一人として出てきた。
台詞はほとんどなかったな。兄の和氏がメインだったので。
討ち死にシーンもなかった。
幕府創世期の細川は顕氏系の方が力あったからか後の京兆系は地味な扱い。
228日曜8時の名無しさん:2008/02/06(水) 21:17:22.20 ID:3eZm9CmM
NHKで大河ドラマとして太平記をやると聞いた時、當然主人公は大楠公(楠木正成)と思い、全巻をビデオに撮ろうと張り切っ
ていたが、逆賊足利高氏が主人公と聞いて愕然とした。原作(吉川英治、私本太平記)がそのようになっているそうであるが、「梅
松論」ならいざ知らず「太平記」と名付ける以上は、大楠公を無視したり足利高氏を賞揚したりすることは許されないのではなかろ
うか。足利高氏の肩を持って書かれている「梅松論」ですら、大楠公に對しては稱贊を惜しまないとのことであるのに、NHKドラ
マの楠木正成は足利高氏に阿諛追從する道化役にされている。役者も重みのある人を起用するならまだしも(演技は上手なのかも知
れないが)輕佻浮薄な役者を起用して意識的に「河内の田舎武士」を演じさせている。役者自身も、大楠公を演じている自覺がまるで
ないようであり、チャンネルを變えると馬鹿面を晒して「ラーメン」や「冷藏庫」の宣傳を行っているから始末が惡い。心ある日本人の
崇敬を一身に集めた大楠公を演ずる以上は、己も大楠公に成り切り、少なくとも放映期間中は輕佻浮薄なコマーシャルの出演を斷る
位の見識を示して欲しかった。昨年の西郷南洲(隆盛)役に續き、NHKは我々の崇敬する人物を意識的に侮蔑しようとするのか!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
   /\   \   /|
   |||||||   (・)  (・)|
   (6-------◯⌒つ|
   |    _||||||||| |
    \ / \_/ /
      \____/
      / `- 、  /|ヽ  | ̄ ̄ ̄|,; 
    /  \  介 ノ \ ||   .:||ー、
   / ヽ、  \| |/    ||     :||ニ、i
   /   ヽ       ヽ ||___,||ー_ノ\ 
  l     ヽ        |___|`-'_ノ
229日曜8時の名無しさん:2008/02/06(水) 23:37:45.50 ID:pegC6nHf
>>227
細川頼春はもう少し出てきてもよかった。
側近中の側近のひとりだし、
歳も尊氏兄弟に近いし。
230日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 11:04:54.50 ID:oWWvQbO+
あとは斯波高経かな
斯波一族の大河での虐待ぶりはなんとかならないものか
始祖は電波女の息子で、末裔に尾張のヘタレ一族と出羽の陰謀家一族しかいない
ことになってるし
231日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 11:39:08.28 ID:wLwnKx6N
ドラマ終盤の方で、登子と清子の嫁姑争いが、結構迫力有って良かった。

確か、尊氏が藤夜叉に生ませた子を尊氏の弟の養子にする際
清子が仲介していたが。
跡取り問題が浮上した時に、その事をめぐって2人が対立した
みたいな設定だったと思うが。
232日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 17:57:18.97 ID:B6xLWKXx
ホームドラマ大河、
ていう言葉、この頃からじゃないっけ?
233日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 20:00:37.89 ID:3N5kEmpg
全然違う
234日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 20:41:06.01 ID:VGhpUlSq
細川顕氏は、桃井の手下のような扱いでしたね。

桃井>細川顕氏>細川三兄弟という図式?
235日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 21:26:28.87 ID:59wVeays
桃井は過大評価な感じがした
直義・直冬派の黒幕あつかいだった
高橋悦司だったかな?
236日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 22:17:49.68 ID:0CxF8joB
>>232
むしろ当時はアイドル大河とか言われてたなw
237日曜8時の名無しさん:2008/02/07(木) 22:42:38.30 ID:a8ynIVFv
>>236
宮沢りえ
沢口靖子
後藤久美子
の当時の3強が勢ぞろい
今じゃお笑い草
238日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 00:42:50.85 ID:FT+M36Cj
アイドルっつかトレンディ大河な。
239日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 02:29:17.30 ID:g7n8JuZa
完全版DVD発売はまだ?

個人的には、この『太平記』と『草燃える』は完全版で持っていたいと思うぞ。
240日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 05:45:29.02 ID:h9ACM2e0
>>239
俺も「太平記」の完全版が欲しい。
そのうちNHKが有料動画を配信するかもね。
241日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 08:38:48.27 ID:GVpRDnIm
>>205
確か刑法学者に名和って名前の人がいたような…
どこかのローの教授やってたと思う。

あと宮脇俊三の紀行文の中に、
「名和君という同級生がいて…」って話題が出てた。
ちょうど「日本通史の旅」の南北朝辺りのときに。

ちなみに故人だけど足利惇氏は足利氏直系だよな、確か。
242日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 09:18:19.30 ID:ZaITwMGU
どの足利?関東公方系?
243日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 12:15:45.70 ID:bhvTWq2t
普通に鎌倉〜古河〜喜連川系だと思うが、足利氏直って誰だっけか
244日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 12:41:03.19 ID:ExlG7VoB
足利氏「直系」じゃないのかい?氏直じゃなくて。
245日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 12:53:16.80 ID:BffMd8t0
>>237
あの当時の女優って、本当に「美人」だと思う。
今は可愛らしい女優の方が受けるんだろうけど。
ゴクミは整いすぎてるきらいがあったけどね。
246日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 12:56:52.43 ID:f4//fNfZ
すまん、足利氏直に吹いてしまった。
247日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 12:57:02.11 ID:ExlG7VoB
宮沢りえは「美人」とは違うと思うが他の2人はそうだね。
顕家はよかったと思うな。男であれできる人いないよw
248日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 13:19:59.87 ID:cYe0u3z1
そういえば、常盤貴子とかもエキストラみたいなので出演してたとか?
カメオじゃないけどw見つけたって人いますか?
249日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 13:48:10.73 ID:YWB/I4Uv
ゴクミの顕家「弓がなくてはーッ!」
当時賛否両論、どちらかといえば非が多かったような
素直に女性の役割り振ればいいのに、と
250日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 15:19:17.32 ID:b9KCJKxB
常磐貴子は総集編タイトルにも名前があるが見つけられなかった
侍女かなにか?
251日曜8時の名無しさん:2008/02/08(金) 20:41:23.81 ID:dVBiPq7l
乳見せてる役かな(嘘)
252日曜8時の名無しさん:2008/02/09(土) 01:53:29.21 ID:jyYsToSr
>>251
鎌倉炎上の回で前代未聞のオッパイシーンあったよねw
253日曜8時の名無しさん:2008/02/09(土) 02:01:06.96 ID:jFBGHcL5
てか乳は初回からあったろ
254日曜8時の名無しさん:2008/02/09(土) 13:47:12.54 ID:yaCIlLbS
アイドルからおっぱいまで
サービス満載だな
255日曜8時の名無しさん:2008/02/09(土) 16:04:33.12 ID:Ln9hG1IM
宮沢もどうせならここで乳を見せれば良かったんだ
256日曜8時の名無しさん:2008/02/09(土) 16:19:17.50 ID:NCtAqUon
おっぱいスレと聞いて飛んできますた
257日曜8時の名無しさん:2008/02/09(土) 21:02:54.68 ID:KhAzhVYb
志保たむのおっぱいきぼん
258日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 13:05:53.04 ID:cIYfNsmg
原作読みかえしてたら、
勝野守時をもう一度観たくなったよ・・・
259日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 14:45:36.63 ID:cIYfNsmg
で、スレ違いかもしれませんが
他に聞けるところもないので、
原作絡みで10年来の疑問だったことをひとつ。

高一族滅亡後、入京した尊氏が細川顕氏の訪問を受ける場面(ドラマでは薪割りと常盤貴子の場面)、
原作では尊氏が
「降参人が旧臣の伺候を受けるのは畏れがある」
と言って会わなかった、となってる。
これ、尊氏が
「自分は降参した側だから、かつての部下から伺候されるのは不自然だ」
みたいなこと言ってて、
それで逆に尊氏の底意が不気味で恐ろしくて・・・なのかな?とずっと思ってた。
ドラマもこれに近い描写だった気がするし。

歴史書なんか見ると、逆で、
尊氏に敗者の自覚なく、むしろ顕氏らを敗者とみてその無礼を叱って会わない、
というのが真実らしい。

これは単に、僕の原作の読み違いなのか、どうなんでしょう?

お解りになる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
260日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 16:04:18.44 ID:Tl5ScXyp
本編も見たし、原作もそれ以前に読んでいるが
俺も>>259と同じ解釈していたよ

本編でも直義派が「あまり卑屈になられても困るな」と話しているところに
尊氏が現れて敗北者なのに論功行賞する場面があった
261日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 17:10:19.82 ID:CuC7xIl9
尊氏は不思議な人物だよな。たまに現実逃避しそうになるけど、
なんだかんだで人望はあるし、豪胆な面もある。
262日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 22:46:06.63 ID:cIYfNsmg
ありがとうございます。

うーむ。ということは、

史実では
敗者の自覚は全くなくむしろ顕氏(直義派)を敗者扱いするあくまで尊大(異常)な尊氏。

原作では
敗者という振舞いはするが、逆に底意はわからず、不気味な尊氏。

ドラマでは
顕氏に対しては原作に近い振舞いだが、一転、史実とおりの面も見せる矛盾した尊氏。

という感じなんですかね。
原作の尊氏像そのものが創作の部分だったと。
基本的には史実より原作に忠実に従った、ということですかね。
結果的には大河むきに柔らかになった感じですけど。


263日曜8時の名無しさん:2008/02/13(水) 23:00:17.62 ID:lycLRuVq
登場人物の内面なんか解釈自由だからお好きなようにとしか言いようが無いな。
まあでも面白く読ませてもらいました。
264日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 00:25:32.11 ID:5H8I1tP9
フランキー堺、悪い(いい)味出してたなぁ
265日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 01:53:36.04 ID:M/m8FUeu
>>262
ドラマでは戦に負けても恩威兼ねそなう尊氏のカリスマ発揮という展開だな
266日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 09:14:50.78 ID:g/hgNJkb
直義派は高帥直兄弟の排斥を大義名分にしていたので
尊氏そのものは敗北者ではない、本人が負けたと認めなければ
267日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 10:15:44.00 ID:EerkE8Kj
室町将軍ってのはそういった中身のない厚かましさだけで
15代ももたせたからすごいんだよ
268日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 10:32:53.44 ID:+XNKlQMZ
>>266
ま、政治的な面もさることながら、ドラマでは最後までガチに尊氏と反目してるのは桃井直常だけだしな

269日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 11:55:54.70 ID:JtT+m5VT
尊氏は直義を師直の命日に殺してるからなあ。
つうか直義が師直の命日に死んでるから殺されたと世間で言われたわけで。

あの時代腹心筆頭の方が実の弟より大事なんだろうね。
実の弟は他人としては一番可愛いだろうが、腹心筆頭はもはや
他人じゃなくて文字どおり自分の一部なんだろうね。
270日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 15:59:28.40 ID:r6vUtBQn
>>269
大事というか、自分にとって役に立つ、便利なのはどちらかという問題だな
いざとなりゃ腹心でも肉親でも切りすてるのは、武将としては当然
271日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 20:20:08.78 ID:QM8N/dKQ
>>270
尊氏が根っからのドライな武将だったら、
そもそも観応の擾乱なんて起こらなかっただろうけどねえ。
272日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 20:33:56.79 ID:r6vUtBQn
>>271
あ、そうだなw
冷酷な面をみせることもあるけど、わりとずるずるいっちゃうんだよな。
だからこそ、神輿としてもなじめたというか。
273日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 22:40:14.39 ID:c2c2KREz
>>237
ロリアイドルとして当時12歳の小田茜も出てます。
274日曜8時の名無しさん:2008/02/14(木) 22:45:09.39 ID:c2c2KREz
細川顕氏が尊氏を訪ねるって話の元ネタは『園太暦』なんだよね?
275日曜8時の名無しさん:2008/02/15(金) 03:34:43.84 ID:yPLXJ0yA
>>259
ドラマでは尊氏が飯でも食べてけと言ってもてなしたという話だったと記憶している。
で、敗軍の将なのに、その威厳に満ちた態度に訪問者一同感服した描写だった。

自分はなぜか尊氏が薪を割る半裸の場面が印象に残ってる。
276日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 04:15:48.28 ID:NcOEGhBc
>>274
洞院公賢の日記ね。

>>275
確かにその場面は妙に印象的だった気がする。何が印象的なのかもよく分からないのだが。
277日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 04:46:37.35 ID:bnXonSia
>>276
なんかね、夏の夕方くらいの感じの絵なんだよね。
夕焼けくらいの感じの情景って凄く印象に残るじゃないの。
だからじゃないかな。
278日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 18:01:08.08 ID:1oEdEhJF
太平記のスレなのに、新田義貞の名前が一個も出ていない・・・
大好きな武将でした。
279日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 18:36:51.24 ID:f0Tv6pS4
>>263
いや、ちょっと待って欲しい。
僕が言ってるのは、原作ドラマ、史実の違いです。
>>274>>276のように、明確な史料があるので、
真相はどうだったのか、
単に僕の原作読み違いなのか、
と言ってる話なのです。
280日曜8時の名無しさん:2008/02/16(土) 22:33:49.27 ID:1oEdEhJF
>>279
田原総一郎かよ
281日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 03:00:56.01 ID:bLBZnQIX
ともかくこのドラマ全般に言えるのは、多数の(忘れられているものも含めて)名場面があったことですね。

それだけに多々良浜合戦は映像にしてほしかった・・。
282日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 08:43:16.46 ID:CIOpK0R1
新田義貞死んだとき
南朝側は今のHD-DVD陣営のような状態になったのだろうな
283日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 11:54:14.35 ID:W2iJeK+H
多々良は映像で見てみたいね。
大友宗麟みたいに正月時代劇でやってほしい。
284日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:06:00.47 ID:8vhz8CBr
新田さん 戦さが 下手でしたな。どうも 木曽義仲と 被る。
285日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:11:45.39 ID:bhvH6lku
義貞「謀、下手で済まぬ」
286日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:15:46.89 ID:szPkLC0m
戦よりも政治が下手なような。

幸薄い感じを根津さんが好演してた。最後がまたよかった。
287日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 18:51:39.57 ID:lbjW1u5v
義貞は政治も戦も下手だね
というか側近にその方面に優秀なんがいなかっだろうね
鎌倉攻めのやり方は
誰が教えたんだろ?
288日曜8時の名無しさん:2008/02/17(日) 20:15:15.48 ID:tCV0AiSA
>鎌倉攻め

あの話はあとで脚色したからすげーということになっているわけで、
当時は潮が引いたら通れることは常識だったらしい。

289日曜8時の名無しさん:2008/02/22(金) 01:30:47.23 ID:bioA/Xbq
鎌倉の時は、勢い、流れが義貞に向いていたから落とせたんでしょ。
鎌倉がいくら攻めにくいっていったって、
籠城戦と一緒で、外から救援のアテがないと、遅かれ早かれ落ちるのだし。

義貞は、こういう勢い、流れを自分の力で作ることが出来なかったのが、パッとしない理由なんじゃね?
290日曜8時の名無しさん:2008/02/22(金) 16:39:29.57 ID:J7OG95V6
新田軍って、一族ばっかのイメージがあるんだが。
足利軍は、いろんな豪族がいたけど。

新田のイメージでは、大館とかか?
291日曜8時の名無しさん:2008/02/23(土) 01:26:26.03 ID:NBvtMfyc
新田は岩松が早く死んで
人材がいないよね
弟も足利とは比べられんほどw
岩松家が明治の新田本家を継いだんだっけ?
292日曜8時の名無しさん:2008/02/23(土) 23:07:20.93 ID:7PWXZUub
義貞が稲村ヶ崎通って来た時、千寿王はどこにおったん?
293日曜8時の名無しさん:2008/02/23(土) 23:19:02.36 ID:yfADkjbj
>>292
寄せ手の足利軍の中じゃないの?
まあ最後方だろうけど。
294日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 11:24:01.68 ID:nylKUZLb
脇屋義助はなぜ新田を名乗らないの?
足利義直・楠正季など弟は本家の姓を名乗っているよな
295日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 12:40:03.27 ID:LMWLAxg9
当時の名字なんか地名や建物の名前を元にした屋号みたいなもんだから、
どうでも良かったんじゃないかな(本当は源なわけだし)
足利や新田の名字に格がついたのは、後々のことだしね。
296日曜8時の名無しさん:2008/02/25(月) 13:20:31.67 ID:2fUkXtby
義助は新政前に所領分割で分家してて
直義はその機会のないまま、幕政の中心になって、
そのまま没、みたいな感じと思ってた。
用語が正確じゃないかもしれんけど。
297日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 00:03:21.17 ID:6eFebI7+
>>291
Yes,
ただし義貞の血筋(つまり本来の新田宗家)も健在で
現在の当主は新田陽子さんという人だったかと。
298日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 13:01:22.86 ID:Ossul28G
ところで中先代北条時行は晩年は新田に遺児達とともに南朝側だったらしい
299日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 14:23:18.66 ID:9glA+yD8
日本語でおk
300日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 16:54:45.40 ID:XyvGcCtJ
南北朝時代の敵味方の一貫性の無さを示す有名な例だな
301日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 21:00:48.35 ID:S/FxVUNp
都を中心に争えばそうなるわな。
302日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 21:04:32.54 ID:iWVBLwR8
つか、常に「反尊氏」連合でしょ?
303日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 21:28:40.31 ID:fi0f0asr
>>298
北条時行は北畠顕家の最後の上洛のとき、恩赦で副将格で参加している。
このときの北畠+北条軍の勢いはすさまじく、上杉、石塔、高といった有力武将を
東海道筋(のちの守護)に配置していながら、次々と撃破。
慌てた足利方は細川、土岐、高などの有力武将を青の原(今の関ヶ原)
に差し向けたが、これも粉々にした。

ここで北畠・北条連合軍と当時越前に健在だった新田義貞軍が合流していれば
歴史は変わったかも、と言われている。
(ちょうど家康を粉々にした信玄と浅井朝倉が合流していれば、信長が危なかったみたいな感じ)

が、北条時行が親の敵である新田義貞と合流することを強行に拒否。
結果、北畠軍は伊勢に南下して、大阪に向かい、撃破され顕家は戦死。
まもなく、新田義貞も戦死して、事実上勝負がついてしまった。

ちょっと楽しみな歴史の「イフ」でした。
あと関が原は壬申の乱と合わせて歴史上3回天下分け目の合戦地になったことになる。
304日曜8時の名無しさん:2008/03/02(日) 21:37:00.70 ID:okRqm5qd
>>303
関ヶ原は日本の東西の境目に近いし、あのへんの主要道路の交差点だからねえ。

新幹線であそこ通るときはいろいろ想像しながら窓に釘付けw
伊吹山みるたびに三成はあのへんをうろちょろしてたんだなとかw
305日曜8時の名無しさん:2008/03/03(月) 09:32:42.98 ID:Atss53GC
太平記に北条泰家・時行が出てこなかったのは残念だった
泰家は執権になりたくて高時・金沢・長崎と対立していたし
分倍河原で新田と戦っているし(一度は勝った)
幕府滅亡後も京都で暗躍していた、無能者とは思えない
有能だが野心家で傲慢、人望は無いタイプかな
306日曜8時の名無しさん:2008/03/03(月) 13:19:37.27 ID:9njdaAIT
>>305
>有能だが野心家で傲慢、人望は無いタイプかな

没落した家系は本人の力だけではどうしようもないこともあるからな
そう決め付けるものでもないぞ。
織田にないがしろにされた足利義昭も同様。
307日曜8時の名無しさん:2008/03/03(月) 17:40:44.93 ID:scFlSp/6
完全版DVDは出ないの?
308日曜8時の名無しさん:2008/03/07(金) 08:36:58.36 ID:SBR1C0jL
>>305
分倍河原で勝ってる辺り、雑兵からの信頼とかはあったんじゃね?
しかし目上・同格の人に対して信頼感を持たせない何かがあったんだろうな。
鶴ちゃん・フランキーとだけうまくいかないんだったらともかく、
アタックチャンスとうまくいかないのはやはりそういうものを感じる。
309日曜8時の名無しさん:2008/03/07(金) 11:25:12.09 ID:6hEaUeR2
泰家は個人プレイの多い独善的な人物だったのでは?
今でも他の政治家や高級官僚には嫌われている
渡辺ミッチーの息子のような存在もある
310日曜8時の名無しさん:2008/03/08(土) 02:10:37.32 ID:VEkyJL2x
>>305
時行は登場しなかったけど、泰家はちょっとだけ出てた記憶があるが。
たしか西園寺公宗の後醍醐暗殺計画のシーン。
311日曜8時の名無しさん:2008/03/08(土) 22:05:11.62 ID:l0PRIkXm
>304
関ヶ原って、日本史上では3回、激戦地になってるね。

1回目:壬申の乱 近江朝廷 vs 大海人皇子軍 大海人勝利
2回目:>303
3回目:一番有名な、家康のやつ。
312日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 02:31:59.12 ID:wEHRS70U
>>311
今の世界が一度滅んで、日本に内戦の時代とかが再現したら、
あのあたりは軍事的に大切な場所になるよねw

日本だけじゃなくて世界的にみても大きな決戦が何度も
繰り返し行われた場所っていくつもあるんだよね。
313日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 04:21:48.82 ID:9w1SoH5J
>312
琵琶湖があるおかげで、東から近畿・西日本に攻め込む場合は、どうしても関ヶ原あたりが
ネックになるよね、地形的に。
ぐるっと紀伊半島をまわって進撃も補給もできるような、大規模な水軍を組織するのは、
当時では難しいだろう。
314日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 10:47:25.35 ID:jkbirta8
>>311
戦闘はいつも東側が勝っているな
315日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 11:57:25.42 ID:7uRm1n3u
>>314
ちなみに、青の原の合戦は「戦闘」では東軍の勝ちだけど、北畠軍と新田軍の合流を阻止したってことで「戦争」としては西軍の勝ち。
足利方もそれをわかっており、特に奮戦した土岐頼遠はMVPとして絶賛された。
で、彼はすっかりのぼせあがってしまい、例の光厳上皇への無礼につながった。
316日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 20:37:39.82 ID:Dvh6Ph1C
季節も関係あるよ
317日曜8時の名無しさん:2008/03/09(日) 21:23:58.76 ID:bp5O2dzH
「歴史街道」って想像以上にすごい雑誌だったんだな。
南北朝・室町時代をここまで見事に完全無視し続けるなんて、
並大抵の腕前≠ナはこんな真似なんてできない。
http://www.php.co.jp/magazine/back_number.php?magazine_name_id=8

編集部の中には長崎円喜や細川頼之などの名前さえ知らないって奴もいそうだし、
ましてや彼等の歴史的重要性なんて決して認めないかもしれないな。

近頃では、なんと足利義満でさえ知らない人が増えているらしいが・・・。
318日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 19:29:13.84 ID:tmCHriBa
test
319日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:07:12.20 ID:AaMHGlHi
シヴィヴァトゥトライキターーーーーー
320日曜8時の名無しさん:2008/03/13(木) 23:36:49.48 ID:J4p2FPyv
>>313
単に関東・東海から上方方面に進むのなら、伊勢から南近江をかすめて京都に
入る近世の東海道のルートでも問題ない。
ただそれでも関ヶ原から米原あたりに抜けるルートが好まれる理由の一つには、
ここが 対北陸という点でも要衝になるから。

あと近江国は、京都近辺では一番の穀倉地帯だから、近江国を全て完全に
制圧するには南部をかすめるだけのルートより、関ヶ原を超えて近江の真ん中を
横切るルートのほうが都合がいい。
321日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 02:35:37.59 ID:jRDmy1fI
>>317
NHKそのとき歴史が動いたも似たようなもの。
322日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 05:30:26.05 ID:JSsmxjdM
>>320
近江は今の滋賀県からは想像もできないけど、
近代以前は流通の要衝だし大穀倉地帯で、畿内を支配するに際して
絶対におさえておかなきゃならん国だったんだよな。

太閤検地で80万石余り、別格の陸奥を除くと最大の石高、
石高はほぼ人口に相当するから事実上最大人口の国だったんだよね。
323日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 07:20:56.00 ID:b+SHHENT
お椀の底ということかな?
324日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 10:18:55.70 ID:00/Ie2Vp
近江を領有していた六角・京極・後の浅井などは実は大勢力なのかな?
近江半国でも他の国より多いくらい
325日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 13:22:23.29 ID:JSsmxjdM
>>324
近江の最有力支配者は比叡山じゃなかったかな。
道誉が比叡山と対立したり、信長が比叡山を焼き討ちしたり
したのは、近江を押さえるには比叡山を押さえないといけなかった
からだと思う。
326日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 13:54:14.97 ID:DU+QT1P7
太閤検地段階での石高ベスト10
陸奥1,672,358
近江775,379
武蔵667,126
尾張571,737
伊勢567,105
美濃540,000
常陸530,008
越前499,411
上野496,733
大和448,945
327日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 14:01:30.57 ID:DU+QT1P7
>>322
滋賀県は今だってすごいよ。
つい数年前まで人口増加率1位だったし(現在は愛知県と入れ替わった)。

>>325
近江で山門領が多いのは瀬田川より西側の旧滋賀郡地域。
ここは山門が治外法権的な地位を占めていたから守護も滅多に手出しできない感じだった。
ただそれ以外の地域では、守護の権力を不安定にする要因は山門よりも、奉公衆の所領の多さだろう。
奉公衆の所領も事実上治外法権状態だし、義尚の時代の六角征伐は、六角高頼が国内の奉公衆所領を強引に押領しようとしたことが一因。
328日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 14:21:34.47 ID:JSsmxjdM
>>327
なるほど。
ということは義満、義教はさすがで、しっかり近江を押さえる
意思があったあということだね。
329日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 16:55:49.11 ID:EQA/nOT7
義教のときの山門騒動では、将軍の命令を楯に六角は喜び勇んで山門領を押領していたからな。
よほど目障りだったんだろう。
330日曜8時の名無しさん:2008/03/14(金) 23:20:49.44 ID:JwCkVb3M
で、結局さ、TV版太平記の最終回はどうなったの?
尊氏が死んでend?
俺見逃したので、今でも気になってる。
DVD出ないしさ。
331日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:04:13.39 ID:829SdOJa
332日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 00:38:56.62 ID:InKub5/O
まあこのぐらいんのサイトは検索しとけってことだ
333日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 03:23:15.21 ID:mmRfVNXT
>>327
滋賀県は、80年代半ばまでは明らかに人口増加率がマイナスの過疎県だった。
風向きが変わった原因としては、87年の国鉄民営化が大きい。
334日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:12:40.37 ID:szSa1bY/
many thanks
335日曜8時の名無しさん:2008/03/15(土) 15:34:27.55 ID:s9gFB410
>>333
へっ?国鉄民営化?なにがどう関係するんだ?
336日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 19:57:36.57 ID:MU1hZV3h
age
337日曜8時の名無しさん:2008/03/16(日) 20:59:13.39 ID:6lcFLRa1
>>335
多分、民営化後のJR西日本のアーバンネットワークの推進が云々という
話になるんだろうと思う。

それが当たっているのか否かはわからないが、
338日曜8時の名無しさん:2008/03/17(月) 10:18:50.62 ID:pT9cZaCj
すこしの間関西に住んだことあるけど新快速には感動した
339日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 16:51:08.28 ID:HBxhmrZp
>>333
>風向きが変わった原因としては、87年の国鉄民営化が大きい。
大阪の住民が琵琶湖上流民のウンコ濾過水を飲まされてることに気付いて
どうせなら上流にって感じで滋賀を選んでるような気がする。
特に大阪の生粋の住民じゃない転居民とか。
340日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 19:35:51.11 ID:sN7wF4ca
一番大きいのは琵琶湖環状線でしょ?
341日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 19:56:13.64 ID:uoWu2qyw
>>333以降は何の話じゃ??
今時専の「花の乱」を録画して見ているんだけど
OPの音楽も同じ三枝さんだし時代も少し後ということで
又このドラマが見たくなってしまったww
ファミリー劇場でやっていた時、何回か見たけど
DVDが出ないかな〜。
342日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 21:17:58.77 ID:VrjBonA7
>>335-338
全国的に見ても滋賀県は国鉄民営化以降かなり劇的に変わった県の一つだとはいえる。

国鉄時代には滋賀県が大阪の通勤・通学圏になるなどとは考えられなかった。
当時は大阪どころか京都の通勤・通学圏といえる場所も、かろうじて大津近辺に限られていた。

しかし国鉄民営化以降の新快速の度重なる延伸、増発とスピードアップの結果、様相が大きく変わってしまった。
343日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 21:42:49.11 ID:ZgWyvy+7
日本鉄道太平記
344日曜8時の名無しさん:2008/03/18(火) 21:47:56.27 ID:nRYu3W1b
昔はまさか琵琶湖環状線計画なんて本気で完成するとは誰も思わなかったからな。
345日曜8時の名無しさん:2008/03/19(水) 22:44:19.56 ID:bSOHnnCz
>>341
大河太平記から「花の乱」までの間は大河ドラマ史上においても
一般レベルの認知度合においても完全な空白期間と化してるね。
ドラマで義満を演じたことのある人は未だにゼロで(アニメではいる)
それどころか近年では義満の存在自体が忘れられつつあるらしいし。
346日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 00:23:45.53 ID:R2KsgPn3
ゆとり教育では室町時代なんか根こそぎオミットなんだろうな
347日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 00:31:00.62 ID:I/i16qfB
義満はドラマチックなエピソードに乏しいから、
大河(その他ドラマでも)主人公にはしにくいよね。

中学歴史なんかでも、
20年前でも金閣寺と北山文化くらいだった気がする。
348日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 01:10:08.45 ID:23KeoIrJ
まあ産まれながらの将軍にもかかわらず、幕府より強大な守護を叩き潰して、
ネジレた境遇を克服して名実と共に権力の頂点に立った人だからなぁ。
一般受けし難いよね。
349日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 01:25:17.87 ID:VbPxApeH
>>345
「一休さん」を再放送するしかないな。

「新右衛門!これ新右衛門!」
350日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 01:56:29.01 ID:BBzIH4zT
幼い頃は斯波vs細川、
成長してからは土岐の乱、明徳の乱、応永の乱、
南北合一、

などなどドラマティックなエピは豊富だぞw

ただ彼を作品にする人が何故かいないんだよな。
南朝に対する仕打ちや後小松天皇への仕打ち、
それから明から国王号をもらうなど、皇室への圧迫不敬などが
甚だしいから人気ないのかもしれんね。
351日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 06:06:14.86 ID:6HVTlkEF
主役なら義満は難しいが脇役ならキャラが立つだろう
主役は一休でいいよ
352日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 11:32:55.87 ID:qV2aq1Sy
宗教家は主人公にできないの。
宗教の教義とか儀式とかをどう描けるのか考えてみろ。
353日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 13:39:12.76 ID:23KeoIrJ
義満が駄目なら奉公衆でやってほしいな。
354日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 14:06:05.84 ID:VbPxApeH
じゃ、新右衛門さんを主役ということで。

「一休さ〜ん!一大事でござる〜」
355日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 14:33:34.04 ID:NDh2YBxX
>>353
去年は山本勘助、来年は直江兼続だから無理でもない。
歴史に疎いんだけど義満の家臣は誰なのじゃ?
356日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 15:13:33.60 ID:8Ycrdm4J
細川頼之
357日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 16:08:18.20 ID:47p810aE
>>356
日本史における彼の重要度は極めて大きいものがあるのに
一般レベルでの知名度は何と低いことか。
細川藤孝・忠興親子なんか比ではないほどの大物のはずだけど
知名度ではまるで比較にならないんだから理不尽極まりない。

358日曜8時の名無しさん:2008/03/20(木) 21:03:20.85 ID:7amXSI/A
>>354
実際の蜷川氏は、将軍の直臣でもなければ奉公衆でもないからな。
あくまで政所執事伊勢氏の私的な従者という身分。
359日曜8時の名無しさん:2008/03/21(金) 00:10:53.98 ID:geDgL29K
>>358
ヤマカンはフィクションしまくりだったのだから、新右衛門さんも、義満の家臣でええやん。
どっちも史実じゃ似たような立場だろw
360日曜8時の名無しさん:2008/03/21(金) 01:39:29.63 ID:lk3fvG4k
実態がよく分からない人物と、史実における立場がハッキリ記録に残っている人物を、どうやったら似たような立場と評価できるんだ?
361日曜8時の名無しさん:2008/03/21(金) 18:33:24.46 ID:0iEdVuBb
新右衛門さんの代わりに伊勢新九朗さんを出せばOK
362日曜8時の名無しさん:2008/03/21(金) 19:56:47.11 ID:Jzs/pOw9
新右衛門さんと伊勢新九郎さんはお友達。
363日曜8時の名無しさん:2008/03/21(金) 22:11:55.85 ID:aTR8CiBU
まあ面識はあっただろうな。
364日曜8時の名無しさん:2008/03/22(土) 11:29:12.07 ID:AQX/OXKK
>>352
「信長」のルイス・フロイスみたいに語り部として出る位ならいいんでないか
本願寺みたいに今の宗派に絡むのは描きにくいかもしれんけど
一休ならさほど問題ないのでは
365日曜8時の名無しさん:2008/03/22(土) 11:36:23.95 ID:VNSlnUC5
ルイス・フロイスは主人公じゃないし
366日曜8時の名無しさん:2008/03/22(土) 14:37:25.89 ID:oO7w3/5d
  相棒(室町編)
一休宗純 :水谷豊
伊勢新九郎:寺脇康文
山名宗全 :岸辺一徳
細川勝元 ;生瀬勝久
足利義政 :津川雅彦
足利義視 :神保悟
日野富子 ;木村佳乃
367日曜8時の名無しさん:2008/03/22(土) 23:50:12.57 ID:oIb5jBK2
やっぱりこの時代は、
細川頼之待望論に帰結するよな。

前半は細川清氏とのライバル関係を軸にして、
観応から幕府成立までの過程を。
後半は義満との主従を超えた関係を通して、
幕府安定に向けた争乱を描く。
368日曜8時の名無しさん:2008/03/23(日) 13:55:42.84 ID:U3f0uasZ
>>366
伊勢新九郎と相棒にするなら蜷川新右衛門とかじゃないか?
どっちも伊勢貞親家中だし。
一休とは面識あったのかね?
369日曜8時の名無しさん:2008/03/23(日) 21:18:58.85 ID:PsIepB75
格闘家の武蔵がレスラー枠でドラマに出てきそうなので
蜷川をあまりフィーチャーするのは駄目だ
370日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 01:47:39.39 ID:4kkYjKx2
>>367
おもしろそうだけど、南北朝物かつ四国物なんて、現実感がまるでないな・・・
371日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 17:53:09.51 ID:ZfzuLr9i
四国もそろそろいいと思うが。
功名ではちょこっとだったし。
372日曜8時の名無しさん:2008/03/29(土) 23:44:29.51 ID:WKhIECkm
>>371
秀吉、義経と2度目の登場したので順番からいえば、坂本竜馬だな。
他の原作とかでは無理だろうから、「竜馬がゆく」のリバイバルでいいと思う。
373七資産1970:2008/03/30(日) 10:58:10.82 ID:JNyuQ1ON
以前、各地方の代表者を取り上げる方針があったと思うんだが
中国地方・・・毛利元就 など
そういう方針は、今はないんだろうか


四国で長宗我部元親・・・なんて、地味すぎて無理だろうな
374日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 11:18:05.04 ID:o3EbFfKQ
長曽我部3代ならおもしろいな、四国枠は山内一豊だったらしい

功名に長曽我部元親・盛親を重要人物として出すべきだった
一豊と面識はあったはずなのに
375日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 13:11:18.60 ID:h04SGZRv
四国出身なら三好一族の興亡の方がずっと面白いだろうね。
元親は地場のマイナーな武将相手に蠢いている期間が長過ぎる。
派手な戦勝もないしな。秀吉の降伏した後は陰惨すぎるし。
376日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 19:09:23.82 ID:Cc32JE0s
四国・・・土佐一條家でよろしく。
377日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 20:30:49.33 ID:Bpkl2YI+
この国民総鬱の時代に元親なんて無理に決まってる。
あんなのを日曜日の8時にやられたらたまったもんじゃない。

やるとすれば、山内一豊と2元方式でやればよかった。
司馬さんの原作もあることだし。

うさぎ(元親)と亀(一豊)みたいな感じで。
378日曜8時の名無しさん:2008/03/30(日) 23:44:41.27 ID:RSMBRF8S
四国ネタなんか県数から言っても10年に一回ぐらいでいいよ
379日曜8時の名無しさん:2008/03/31(月) 11:56:43.80 ID:te6M+Iuq
三好長慶・松永弾正・足利義輝を中心に半年
松永・義昭・明智・細川・信長中心で半年
380日曜8時の名無しさん:2008/03/31(月) 12:31:18.42 ID:e83+yQqh
三好と言えば消臭殿
381日曜8時の名無しさん:2008/04/04(金) 00:40:45.94 ID:soI+QVOk
三好や長曽我部じゃ主役になれないでしょ。
歴史的には面白くても。
結局、織田豊臣ひっぱり出して、
よくある似たような話になる。
山内はあの原作があればこそだし。

細川頼之にしても、
知名度ある義満あって始めてOK。
天地人のパターン。
382日曜8時の名無しさん:2008/04/04(金) 00:54:31.01 ID:AEH2jrra
そうやって最初からあきらめちゃうところがなあ
383日曜8時の名無しさん:2008/04/04(金) 01:36:41.81 ID:soI+QVOk
ん?

いや、俺はできない、と言ってるんじゃなくて、
三好や長曽我部らだと時代的に重複が多くなる、と。

細川で南北朝後期、なら新鮮味があっていいと思う
ただ、頼之だけでは弱くて、義満様の力は必要だよ、と。

まあ、ここ、太平記スレだし、足利系を推したいな、夢でも。
384日曜8時の名無しさん:2008/04/04(金) 01:58:17.56 ID:KBJEVRKy
義満でいいでしょ。
前半頼之や道誉を活躍させることができるんだし。
385日曜8時の名無しさん:2008/04/04(金) 02:18:23.70 ID:6jQ8yyaY
太平記では都合上割愛された山名、斯波、土岐、大内なんてのも
出して欲しいね。みんな義満に酷い目にあわされたがw
386七資産1970:2008/04/06(日) 09:00:09.04 ID:Y07Rcfm1
山名・・・六分の一衆、相続争いを利用されて弱体化
大内・・・追討されて弱体化

土岐と斯波は何だっけ
土岐・・・義教は相続争いを狙った・ときいたけど
斯波・・・細川のライバルだけど・・・ ?
387日曜8時の名無しさん:2008/04/06(日) 15:16:07.43 ID:0IVdl6Fo
>>386
土岐は美濃、伊勢、尾張という要衝中の要衝の3国の守護を兼任する
など巨大勢力ののし上がる。

こんなもんを義満が放置するはずない。
これまた相続争いにつけこまれて討伐をくらい、美濃一国だけ安堵されて弱体化。

斯波は義満じゃなくて道誉にどえらい目にあわされてるね。
道誉に陥れられて管領を解任されて越前に逼塞。
388七資産1970:2008/04/06(日) 22:24:45.02 ID:eWDHxaxE
>>387
ありがとう

斯波家って
「管領になるのは家の恥」と嘆くくらい、足利将軍家と同格意識があったんですよね
それよりも道誉のほうが上手だったのか
389日曜8時の名無しさん:2008/04/06(日) 22:51:19.89 ID:0IVdl6Fo
>>388
そのへんは大河の時宗で事情がわかるよね。
本当は長子の家氏(斯波家の祖)が当然足利家の継承者なんだが
母親が名越家の出身だったので、後から時頼が押し込んだ時頼の妹の子
である頼氏が継承者になってしもた。家氏は庶子じゃないから当然同格
意識があり、その意識が斯波家に継承されていったんだろうね。
390日曜8時の名無しさん:2008/04/06(日) 23:02:31.48 ID:xXmnR9S9
それでも義将で一時代築いたからね、斯波も。
細川頼之の晩年の最大の政敵。
義満に忠実な「執事」。

しかし道誉はあらゆる意味で別格なんだな、やはり。
391日曜8時の名無しさん:2008/04/11(金) 02:15:38.77 ID:qphrQMKk
義満時代にうまくやったのは畠山・一色ぐらいかな
京極とか六角は何やってたのかな・・・
392日曜8時の名無しさん:2008/04/11(金) 21:30:19.03 ID:qGconAxU
佐々木氏はお家騒動だったからねえ。
393日曜8時の名無しさん:2008/04/11(金) 23:22:06.84 ID:nMy1qXta
義満も危険を感じなかったんだろうな。
あそこは道誉で完結しちゃった感じw
394日曜8時の名無しさん:2008/04/14(月) 19:46:24.35 ID:DFFNKk96
それでもなんだかんだいって
佐々木氏、特に京極氏の息の長さはすごいよな。
395日曜8時の名無しさん:2008/04/15(火) 10:19:05.24 ID:+XCbkt29
尼子や塩冶も京極の分家らしいな
六角が佐々木兄弟の三男、京極が四男なので六角の方が格上
396日曜8時の名無しさん:2008/04/16(水) 00:41:54.46 ID:FkF107Gu
>>394
毛利、佐々木京極、島津、佐竹が日本の武家の4大名門かな。
細川は鎌倉時代御家人じゃなかったのがマイナスポイント。
397日曜8時の名無しさん:2008/04/16(水) 03:36:08.58 ID:RFWluhz+
そうだね。
島津は頼朝の隠し子なんて嘘系図にしちゃったから残念ながら格落ちする。
佐竹は途中で上杉の養子が入っている。
なので結果的に毛利と佐々木京極が幕末まで大名だった家の中で
双璧の名門だね。島津は余計な見栄はるからw
398日曜8時の名無しさん:2008/04/18(金) 11:20:13.29 ID:lDh4jyvx
>>397
毛利は室町時代は零落しているだろう
伊達は名家ではないの?
伊東も細く長く続いているな
小笠原も伝統あるな
黒田は成り上がりなのに蜂須賀・山内より名家に思える
399日曜8時の名無しさん:2008/04/18(金) 12:06:05.20 ID:lXWPrusF
毛利は零落してた。
だけど大江の直系というのはガチだから。
伊達は名家だけど、藤原氏かどうかが怪しい。
黒田は一応3代くらい続く播磨の城持ちの家だから、
自分以前が全くわからん成り上がりの蜂須賀、山内よりちっとはましだね。

蜂須賀、池田、前田、浅野、山内、ここいらの織田系は本人の親父
くらいまでわかればましな家系だからw
400日曜8時の名無しさん:2008/04/18(金) 12:06:45.55 ID:KBVCgWef
何の基準もなければ、
いろいろ名前は挙がるだろうが、

源氏であり、
平安後期から源平期、鎌倉期には、
武家としてその名を残し、
南北朝期、室町期には本来傍流でありながら
中央政界で嫡流を凌ぐ存在感を保ち続け、
その後、小粒ながら戦国大名化も果たし、
近江近辺を保ちつつ乱世を乗り切り、
結局、幕末まで大名であり続けた、
佐々木氏→京極氏は別格ではないかい?

それでも道誉時代が最高潮だけど。
401日曜8時の名無しさん:2008/04/18(金) 12:27:04.54 ID:lXWPrusF
そうだね。
大江と源氏じゃ格が違うもんな。
やはり佐々木京極がベストと思う。
402日曜8時の名無しさん:2008/04/18(金) 16:07:54.92 ID:oV+RQXgr
源氏嫡流なら別格だろうが
佐々木兄弟と大江広元なら格は違わないだろう

でも武家としては佐々木源氏の子孫の方がかっこいい

草燃えるの伊東と日向の伊東氏は関係あるのか?
403日曜8時の名無しさん:2008/04/18(金) 16:32:12.22 ID:DEyHUZDo
伊東祐経の子孫。
404日曜8時の名無しさん:2008/04/18(金) 21:38:17.18 ID:q5aBccR7
京極ってかなりの名門なんだなあ。
めちゃくちゃ関係ないけど、そんな名門のお姫様なのに、
成り上がり秀吉の側女にならされた京極龍子ってひどい屈辱だったんだろう。
405日曜8時の名無しさん:2008/04/19(土) 13:18:02.79 ID:SMnVVVSZ
弟の京極高次と夫の若狭武田は明智光秀に味方した
夫は戦死し弟も命はないところだが竜子が美人なので助けられた
ついでに連れ子も素性を隠して助命されたらしい

家来筋の浅井の娘である茶々よりも格上だったこともある
406日曜8時の名無しさん:2008/04/22(火) 00:33:01.68 ID:j8gbiMC4
407日曜8時の名無しさん:2008/04/22(火) 00:37:49.23 ID:j8gbiMC4
408日曜8時の名無しさん:2008/04/23(水) 17:51:45.66 ID:Cg0K2byT
女性で竜子とは珍しいな、美女で賢かったらしい
秀吉はねね・於福・茶々それに松の丸と気の強い女性が好きなのか?
409日曜8時の名無しさん:2008/04/23(水) 18:03:29.61 ID:hPdYB5zr
それは定説じゃないの?
お市への思慕が影響してるって。

いやまあ、女性陣の性格も含め、
史実と創作の境目は不明だが。
410日曜8時の名無しさん:2008/04/23(水) 18:13:25.17 ID:C1Vn5KLB
スレ違いだが、秀吉は気が強いというか身分高い女が好みでしょ。
雑多だった信長とか後家好きだった家康とは明らかに傾向が違う。
411日曜8時の名無しさん:2008/04/23(水) 22:01:50.30 ID:4JOrSKYk
秀吉といえば、足利(小弓)の嶋姫もそう?
412日曜8時の名無しさん:2008/04/23(水) 22:02:13.11 ID:Hpwau2Lr
家康もかなり偏ってるぞw
413日曜8時の名無しさん:2008/04/23(水) 23:39:44.96 ID:o43F7S3e
家康の嗜好は秀吉のアンチテーゼだからな
414日曜8時の名無しさん:2008/04/24(木) 00:32:36.72 ID:TNcSvQUC
俗に言う。

秀吉の上淫
家康の下淫、または後家好み。
415日曜8時の名無しさん:2008/04/24(木) 03:52:43.16 ID:KNj3KNC0
秀吉も京極氏と宇喜多秀家の母は後家だがな
416日曜8時の名無しさん:2008/04/24(木) 10:56:14.80 ID:vXgfvbCL
通説というよりはむしろ俗説だけど、秀吉の出自に対するコンプレックスが
身分の高い女性にこだわる原因って話もあるね。
公家の女性はさすがになびかなかったようだが。
417日曜8時の名無しさん:2008/04/24(木) 16:15:44.73 ID:GBUn0R2R
成り上がり度の桁が違うが、
高師直に通ずるものがあるな。

大河的には役者もかぶってるな。
418日曜8時の名無しさん:2008/04/24(木) 18:28:44.04 ID:jvx8EUFT
そうだね。

ただあなたが言うように足利宗家の筆頭執事はその時点で相当な身分だけどね。

師直の中の人はほんと魅力的だったね。どちらの役も。
419日曜8時の名無しさん:2008/04/26(土) 01:20:13.12 ID:08Lnycx1
しぶとい相馬を忘れては困る
420日曜8時の名無しさん:2008/04/26(土) 04:47:47.47 ID:SZM8DkXH
柄本明よかったなあ。
はまり役過ぎて嫌いだったけれどw
嫌な役を嫌らしく演じさせたらこの人にまさるものなし。
421日曜8時の名無しさん:2008/04/26(土) 14:52:11.53 ID:wntXoOtp
>>319
大変亀だがラグビー板からのゴバク?
422日曜8時の名無しさん:2008/04/26(土) 23:42:01.30 ID:0/SxGQPe
柄本師直ってなんだか急に出てきたイメージがあるな。
(執事についていなくても)もっと早く出てきても良かったと思う。
423日曜8時の名無しさん:2008/04/26(土) 23:59:56.91 ID:rfZjyB3/
若い頃から尊氏に近侍していた、
みたいな設定しかないと思うが、
そうすると
馬之介とかぶってくるからね。

また、家督相続にあたって、
父からの一番の「贈り物」みたいな
存在にしたかったんじゃないかな。
424日曜8時の名無しさん:2008/04/27(日) 09:28:29.90 ID:QIEV5AoM
足利にとって帥直・帥泰は、北条にとっての長崎円喜にあたるのかな?
425日曜8時の名無しさん:2008/04/27(日) 10:14:10.95 ID:0tybft9g
そうだよ。頼綱、長崎親子にあたるのが師直兄弟。
426日曜8時の名無しさん:2008/04/27(日) 20:49:36.04 ID:Ko7pXxua
え、北村の息子がフランキー?
427日曜8時の名無しさん:2008/04/27(日) 20:56:23.11 ID:2Pl0COia
違うよ。
428日曜8時の名無しさん:2008/04/27(日) 21:45:58.12 ID:uA7DtS40
「名前、名字」の表記で何で親子だと思うのやら
429日曜8時の名無しさん:2008/04/27(日) 23:01:34.21 ID:qS6Iq0pZ
頼綱の「名字」は長崎だよ。
東京の長崎は頼綱の一族の領地があったところらしい。

フランキーは頼綱の弟の子という説と、甥の子という説と、従兄弟の子という説があるね。
430日曜8時の名無しさん:2008/04/28(月) 23:10:53.53 ID:ELBvfuhq
滅亡時の鎌倉幕府って、
ほんとにもう完全に平氏政権なんだな。
431日曜8時の名無しさん:2008/04/29(火) 00:31:46.34 ID:dLh7zAhL
うーん。というか何氏かわからん連中の政権w
よくあの時代に成立したと思うわ。
432日曜8時の名無しさん:2008/04/29(火) 01:32:00.84 ID:P6fCs9wt
出自正体不明が政治権力を握ったのは
律令以来では北条氏が初めてか知れないな。
433日曜8時の名無しさん:2008/04/29(火) 01:58:26.60 ID:5hzZiXzI
>>432
道鏡は出自は明らかだったっけ?と聞いてみる。
434日曜8時の名無しさん:2008/04/29(火) 02:04:57.21 ID:RzTgJJfN
出自不明の度合いが違う
435日曜8時の名無しさん:2008/04/29(火) 02:27:22.94 ID:kcKaY2D5
BS2かWOWOWで全編再放送しないかな?
436日曜8時の名無しさん:2008/04/29(火) 04:23:06.24 ID:7/VOvvpm
ファミリー劇場で再放送してたな。全編ではなく数話抜けてるが、録画してもっている。
437日曜8時の名無しさん:2008/05/02(金) 01:08:59.63 ID:PqiM/QM+
>>422
ドラマじゃ貞氏から高氏への代替わりに柄本が出てきた
438日曜8時の名無しさん:2008/05/02(金) 22:00:58.17 ID:QIdqOXYn
北条、梶原、大庭は平氏だろう
同じ平氏でありながら清盛入道一派にかなり格下扱いされて
キレて担いだのが源氏の対象の源頼朝ちゃうん?
439日曜8時の名無しさん:2008/05/02(金) 22:35:17.28 ID:tkOUtAaf
梶原、大庭はともかく北条は出自不明。

坂東平氏は忠常の乱、前九年、後三年の役の間に河内源氏の家人化してて、伊勢平氏とは元来疎遠だった。

平治の乱で天下を取った清盛に従っただけ。
義朝の本拠は鎌倉で、乱で敗北した後も坂東での再起を目指して逃げたんよ。
440七資産1970:2008/05/02(金) 22:39:13.41 ID:c02Q/6cX
坂東の平氏・・・北条とか
平氏だという学者もいるし・・・自称平氏で、実際のところはよく分からないという学者もいるし
どっちなんだろう

頼朝の旗揚げに参加した者たちは
土地争いの調停者を求めたほうが大きいのでは ?
隣接したライバルが平家方だから対抗上源氏方についた・者もいるらしい
(永井路子さんの本による)
441日曜8時の名無しさん:2008/05/02(金) 22:47:00.83 ID:tkOUtAaf
>>440
土地争いは武士の間では半永久的にある。
頼朝の旗揚げの時も当然あちこちであったろう。
その時、清盛らに不利な裁定を受けてるような連中が
頼朝の旗揚げに従った主力じゃないかな。

勢いがついて付和雷同した連中が残りの大半でしょう。

連中は平氏だの源氏だのはあまり関係なく動いてたと思うよ。
佐竹なんて源氏なのに最後まで頼朝に従わなかったし、
武田も動きが鈍かった。
442日曜8時の名無しさん:2008/05/06(火) 00:52:37.18 ID:YR6FA5r1
>>441
それこそ新田の例もあるし。
443日曜8時の名無しさん:2008/05/06(火) 01:09:07.82 ID:vpx56MvM
鎌倉は南関東(含む伊豆)の有力武士の連合政権みたいなところもあるんじゃないかな
ちょっと北関東ほかは疎外されてる感じ
444日曜8時の名無しさん:2008/05/07(水) 01:07:19.10 ID:rZvSlbZf
>>436
いい加減なことを言うな。
きちんと全編放送されてたよ。

何をもって、「数話欠落」と言い切るのか
ちゃんと説明してくれないか。

俺はファミリー劇場で放送してた時に
全話録画しているんだが。
445日曜8時の名無しさん:2008/05/07(水) 08:07:30.19 ID:gtSulDCb
>>436が数話だけ録画し忘れたってことだろ
446日曜8時の名無しさん:2008/05/07(水) 09:29:02.05 ID:HlBGZ3Xn
まあ普通そう読めるわな
447日曜8時の名無しさん:2008/05/07(水) 20:56:20.47 ID:6sgpRydi
>>444のはやとちり
448日曜8時の名無しさん:2008/05/07(水) 21:20:57.66 ID:V5tGPvPk
いや、どっちとも読める。
俺は事実を知らないから、
放送が欠けてたんだとオモタよ。
449日曜8時の名無しさん:2008/05/07(水) 22:38:09.33 ID:tSPNz/cO
もういいから
450日曜8時の名無しさん:2008/05/07(水) 23:48:46.46 ID:sgw1qCXc
確かにどうでもいい話だな

それより早くDVD化(ブルーレイでもOK)してくれ
451日曜8時の名無しさん:2008/05/08(木) 00:58:29.74 ID:cqjX6S8x
素材的にブルーレイはねえだろw
452七資産1970:2008/05/08(木) 10:15:39.72 ID:nlA1k9S3
DVD化されたころには
ブルーレイ化まだ ?
と言われそうな気がする

大河のDVD化って、どういう規準で選んでるんだろ
453日曜8時の名無しさん:2008/05/08(木) 11:05:11.44 ID:J5+LcpkE
花の生涯をカラーで出してくれとか言ってるようなもんかな
454日曜8時の名無しさん:2008/05/08(木) 13:00:26.70 ID:p85IROvp
要は、誤解を招きやすい表現を使った>>436が悪いわな。
文字だけでは読んだ人間の解釈で、どうとでもとれるから。

それより、DVD化を望んでる奴って、CSとかケーブルテレビで見てるのはいないのか?
逆にDVDがバカ高いから、俺は買わずに録画しているんだが。
455日曜8時の名無しさん:2008/05/08(木) 14:27:16.56 ID:Fc3fc9aJ
まだ粘着してるし
456日曜8時の名無しさん:2008/05/08(木) 17:44:39.28 ID:RoHD3yvY
物(コレクション)として残したいって気持ちは分からないかなぁ…
457日曜8時の名無しさん:2008/05/08(木) 22:27:07.79 ID:yOzv5Lc7
ハイビジョンソースになったのは花の乱くらいじゃなかったかな?
458日曜8時の名無しさん:2008/05/09(金) 10:02:16.93 ID:GU2T2yZP
wikiだと葵だってさ
459日曜8時の名無しさん:2008/05/14(水) 07:56:09.79 ID:PcxxzB5M
あげてみる。
460日曜8時の名無しさん:2008/05/22(木) 13:43:04.13 ID:c4AofG8s
登子が主人公で恋人役が執権(鶴太郎の役)の少女小説を読んだ後で
この大河を見て違いにびっくりした
数年前の正月に総集編見ただけだけど
461日曜8時の名無しさん:2008/05/23(金) 12:24:16.34 ID:Hteflt8z
なんだそれは
462日曜8時の名無しさん:2008/05/23(金) 19:26:35.34 ID:gXdNNbsc
原作(私本太平記)読んでても、
登場人物の顔が大河出演者にしか
イメージできない。

他の大河ではあまりないこと。
463日曜8時の名無しさん:2008/05/23(金) 20:02:59.94 ID:XrX9iBsp
>>462
俺もそう思ってたところw
現在三巻目だけど、金八や陣内を思い浮かべてしまう
464日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 07:56:00.67 ID:Hij8LyNU
あばただらけの真田とか、卯木と瓜二つの女装の花夜叉とか思い浮かべて読むの?
465日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 08:12:31.98 ID:WhnpoZAX
そんな描写であるにもかかわらず
無意識に真田さんや樋口さんらの顔が浮かぶ、
ということ。
それくらい印象の強い配役だった。
466日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 08:17:33.59 ID:idxsc7Ib
円喜
高時
貞顕
後醍醐
道誉
そして師直兄弟

このあたりはベストの配役でしょう。
鶴太郎、陣内にとっても生涯最高のあたり役じゃないだろうか。
467日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 08:18:44.27 ID:idxsc7Ib
個人的には楠も最高だった。正行との別れのシーンは今思い出してもぐっとくるな。
468日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 08:42:18.10 ID:UduJOlW7
楠だけはだめだ・・・
469日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 11:48:27.66 ID:ul5RZac4
楠をなんとかできなかったのかと、小一時間。
あと、ショーケンの義貞ならどうだったのかと。
470日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 12:03:42.36 ID:WhnpoZAX
楠木は鉄也でいいだろう。
彼だからあの泥臭い篭城戦をリアルに映像化できたし、
なんとなく尊氏と共感してしまう人間性が表現できた。
471日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 13:18:41.11 ID:q25zCyOL
柄本と鉄矢に限って言えば

功名が辻>>>>太平記
472日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 13:57:41.27 ID:BDOrzwc2
プロデューサーによると
楠木には畑仕事に勤しむ姿と自身の価値観に凝り固まった田舎のおっさんというイメージが重要だったらしい。
鉄矢もオファーがあった当初は「俺で良いの?」と疑問に思ったそうな。
473日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 15:28:46.70 ID:lNUGQpi+
>>239
おいらも小3の時にオンエアされた「草燃える」が初大河だから凄く思い入れあるけど
wiki見たら当時は番組の保存にコストがかかりすぎてたらしく、数話欠如してるって。
翌年の加藤と菅原の「獅子の時代」からはNHKも全話保存してるって。
474日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 15:51:22.13 ID:UduJOlW7
>>473
映像の保存状況

前年の大河ドラマ『黄金の日日』は全放送回が現存しており、総集編だけでなく全放送回収録の完全版も市販されているが、本作は総集編が市販されているのみであり、完全版は発売されていない。
これは、権利関係の問題だけでなく、映像が残っていない放送回があることが理由ではないかと推測されている。

ただし、NHKから公式には何の発表もないため、一部放送回の欠落が事実かどうか、具体的にどのエピソードが欠落しているのかといったことについては現在までのところいっさい不明である。
475日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 18:39:13.90 ID:NmHF3fF5
>>473
保管場所とか費用の問題だけじゃないんだよね。
単純にNHKの管理がずさんだったわけ。
当時の民放、映画会社と比較しよう。
476日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 18:44:21.47 ID:WhnpoZAX
>>472
>自身の価値観に凝り固まった
ある意味金八のイメージか。

>>471
いや、それは微妙じゃないか?
477日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 18:50:45.35 ID:idxsc7Ib
>>475
そういうこと。
作り上げた番組が財産であるという観念が欠如していたんだよ。
放送事業者としてあるまじきことだね。
なんというか、役人的感覚だったのだろうね。
478日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 18:53:15.59 ID:bPOeoXeX
1話2話欠けるっていうのが何だかなあ
479日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 19:09:00.16 ID:22ras4L6
とりあえず完全版DVD早く出して欲しい
480日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 19:27:58.06 ID:idxsc7Ib
>>478
その気になったら欠番保持者を世間に公募すりゃいいんだ。
自分とこの放送を使えば簡単だろw
要するに未だにNHKには過去の番組の大切さを理解してないんだよ。
481日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 20:35:18.05 ID:UduJOlW7
>>478
一部放送回の欠落が事実かどうか、具体的にどのエピソードが欠落しているのかといったことについては現在までのところいっさい不明である。
482日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 21:45:10.75 ID:JmCNec8K
>>475
TBSはウルトラシリーズを「ウルトラQ」(昭和40年)から全話DVDできたのに。
テレビ朝日は仮面ライダーシリーズを「仮面ライダー」(昭和46年)から全話DVDできたのに。

皆様のNHKときたら。。。

483日曜8時の名無しさん:2008/05/24(土) 22:04:08.15 ID:22ras4L6
てか、その話、太平記と関係なくね?
484日曜8時の名無しさん:2008/05/25(日) 12:02:11.75 ID:OQf2C1CF
フィルムとビデオでは事情が違うことをわからないゆとりもいるし
485日曜8時の名無しさん:2008/05/28(水) 23:13:36.43 ID:nIgRI2Me
俺が通ってた高校は、新田の中黒紋を掲げ、足利の二引き両を掲げる高校とスポーツの定期戦やってる。
現役の頃はくだらないと思ってたが、OBと成った今は温かく見守っている。
486日曜8時の名無しさん:2008/05/29(木) 11:18:14.71 ID:TzB+DKtT
新田側のキャプテンが名乗り出て、
単騎決戦を求めるような演出はないのか?

種目によるが。
487日曜8時の名無しさん:2008/05/29(木) 22:59:05.59 ID:o98gCg/7
488日曜8時の名無しさん:2008/05/31(土) 10:29:29.98 ID:VsBUzhUQ
>>484
昔のフィルムはとんでもない値段だったから再利用することこそ正しい資源の活用だったってやつか
それにしても残すもの消すものの分別はあってもいいけどな
489日曜8時の名無しさん:2008/05/31(土) 11:35:44.11 ID:Rc0hsps0
>>488
>昔のフィルムはとんでもない値段だったから再利用することこそ正しい資源の活用だったってやつか

ビデオでしょ?
490日曜8時の名無しさん:2008/05/31(土) 18:23:03.70 ID:VnhxX+hA
まだやってるのか。

せめて太平記の話を。
491日曜8時の名無しさん:2008/05/31(土) 21:45:36.10 ID:Q6TVa6lK
山岡荘八版を原作にしたけど、
吉川英治版を原作にして、やってほしい。
492日曜8時の名無しさん:2008/06/01(日) 09:45:57.14 ID:N9Q/ooOw
これ原作吉川英治だろ。
493日曜8時の名無しさん:2008/06/01(日) 11:26:11.81 ID:EPq4MlWV
毛利敬親とか忍の大蔵、尊氏親族の盲目の母子、能役者の楠の妹夫婦
ドラマでは出てこなかった人物多いな
494日曜8時の名無しさん:2008/06/01(日) 11:33:41.29 ID:nxhdykr6
小右京って出てきたっけ?
日野俊基の妻。
495日曜8時の名無しさん:2008/06/01(日) 21:19:12.37 ID:/LTGCsNi
>>492

山岡荘八原作
吉川英治原作は義貞の死がラストシーン

496日曜8時の名無しさん:2008/06/01(日) 21:29:21.71 ID:wfjGfxUw
497日曜8時の名無しさん:2008/06/01(日) 21:36:04.26 ID:sESB2dJm
>493
>毛利敬親とか忍の大蔵、尊氏親族の盲目の母子、能役者の楠の妹夫婦

毛利敬親は出てこんだろうw 幕末長州の殿さまなんだからw

楠の妹夫婦は出てきてただろ。
樋口可南子の花夜叉とその旦那。
498日曜8時の名無しさん:2008/06/01(日) 22:16:16.14 ID:nVZjTOO5
ドラマは、花夜叉(男、田楽)と卯木(楠木妹、猿楽)が同一人物になったよな。
499日曜8時の名無しさん:2008/06/02(月) 11:15:50.74 ID:ZBd9tmNg
原作の範囲を超えるのは別に珍しいことじゃない
去年だって勘助仕官まではほとんどオリジナルストーリーだし、翔ぶが如くにいたっては第1部が完全に原作の外
500日曜8時の名無しさん:2008/06/02(月) 21:50:23.13 ID:SQ2xf/se
てゆーか数話欠落してるっての嘘だよね?
90年代初頭になってそんなことあるわけないと思うけど。
501日曜8時の名無しさん:2008/06/02(月) 22:16:26.11 ID:Bx5PbO15
太平記の話じゃないから、それ。
502日曜8時の名無しさん:2008/06/03(火) 00:51:53.10 ID:ebip6ej2
「太平記」がDVD化されないのは、まだ葉月・手塚スキャンダルの禊がNHK的には済んでいないってことなのかな?
503日曜8時の名無しさん:2008/06/03(火) 03:12:54.77 ID:1iOGop8n
やっぱり権利関係じゃないの
504日曜8時の名無しさん:2008/06/03(火) 07:20:50.02 ID:WgywLUxM
完全版でDVD化しちゃうと儲からんのじゃないか、NHKが。
こまめにスカパ系とかに提供してた方がいいんだろ、と思う。
505日曜8時の名無しさん:2008/06/03(火) 12:23:39.15 ID:sdZ1oX+0
考え杉のような気がする。
タイミングとか見てるだけじゃないかなあ。
506日曜8時の名無しさん:2008/06/04(水) 18:45:25.34 ID:pFdZHBmy
507日曜8時の名無しさん:2008/06/04(水) 18:53:58.72 ID:pj94z04P
ちょ、スレ的になんというタイミングで!
508日曜8時の名無しさん:2008/06/04(水) 19:00:59.56 ID:gzD+j7Vh
北ーーーーーー
509日曜8時の名無しさん:2008/06/04(水) 19:03:35.14 ID:mmRpDOZo
アッー!
510日曜8時の名無しさん:2008/06/04(水) 19:49:21.55 ID:6rDtFjGj
''-,,_      \    .|   ./  \    /.\  /     _,,-''"
   ┏┓   ┏━━┓ /`ー'´ ̄ ̄ `ー―'´        _,,-''" ┏┓┏┓
 ┏┛┗┓ ┃┏┓┃(_/ ̄ ̄ ̄`''- ..,,__            ┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏|.,,=''""、 /""'''=、,  ヽ、│━━━━┓┃┃┃┃
-.┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃|" ,r.・.、 .( r.・.、 `   |`''|      ┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗| ./:''フ =.、 '二"ヾ     | ./ ヽ━━━┛┗┛┗┛
   ┃┃ .,. -‐‐ 、__.    |.   ,r(、_,、)、        |/ ./.         ┏┓┏┓
   ┗┛.,'  ´ ,,,... ヽ_  |  / .,;;;;;;;;;、ヽ       | ,--<`ヽ、 ┗┛┗┛
     ,'       - ヽ.|:: . ' ィユロココュ、 l      |T´/´~`` ` , ヽ
 _,,-''" ,'        ,..、|:ヽ:   V ,'  /ノi     ノ /´``  `   i .l
'"    |      .,ヘ__ノ:  \ '、_ノ/   /  人  ̄ヽ     | "''- ,,
511日曜8時の名無しさん:2008/06/04(水) 20:07:48.28 ID:/bwS/LZn
後半の親房
直義
師直
桃井らが格好良かったな
特に直義と尊氏の口喧嘩は何度観ても見飽きる事がない
高嶋政伸にはもう一度悪役(?)を演じて欲しいな
師直らの無法に怒り、尊氏に詰め寄る直義に共感してたのかも
「かかる者達を野放しにして、一体我等が幕府はいかなる事になりましょうや!!」だっけ
八の字髭が凄く似合ってた
512日曜8時の名無しさん:2008/06/04(水) 21:24:40.86 ID:X9X6yrFj
とにかく直義のよだれがすごかったのと
親房卿の黒い涙が超印象的。
513日曜8時の名無しさん:2008/06/04(水) 23:06:48.27 ID:2S0UbaBC
>>506
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
時間を計算すると収録分は7話までかな?えらく中途半端な気がするがw
で、一応1巻と明記されているから、続刊もあるよな?信じていいよな?
514日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 00:10:36.26 ID:iMd5NI66
全何巻ですかね。
とりあえず1巻は買っちゃいそうだけど、金が続くかなあ。。。
515日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 00:13:33.76 ID:mjVlXYvj
おらは婆娑羅もんが贔屓だから道誉殿と師直兄弟がずっと贔屓だったw
師直のあだ名って木像蟹なんだよな。柄本さんは木像蟹そのものの顔だったしw

尊氏の屋形を取り囲んだ時の兄弟と道誉殿とのやりとりは面白かったよな。
516日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 00:19:20.42 ID:ADJdUb/A
>>513
こちらでは「第一集 1〜27回まで」って書いてあるわけだが

http://item.rakuten.co.jp/joshin-cddvd/4988102536435/
517日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:08.91 ID:Mk7ki3ka
>>516
ちょwww値段が違うやんw
第1巻と第1集では、何が違うのか分からないけど、かなり違いがありそうだど、それは
ちなみに>>506で記載されている収録時間が345分となっている
518日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 01:16:21.97 ID:ADJdUb/A
>>517
完全版買ったことないのか

たとえば「武田信玄」なら

第1巻〜第4巻 を第一集として
第5巻〜第7巻 を第二集として
2回に分けて販売された。
519日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 02:29:28.31 ID:yuQ1uoa3
>>506
うおおおおおおおおおお!!!!
とうとうこの時が来たぜ!!
520日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 07:53:00.87 ID:rKhVF2+k
「太平記のふるさと」収録されてないかなぁ。
されてたら速攻買うんだけど。
521日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 12:23:38.14 ID:AnnL1oIL
>>518
少し的外れな返答乙
俺が確認したかったのは1巻辺りの話数だ
で、尼では1巻表記で、そっちが示したのは1集…
それに、みんながみんな他の大河完全版を持っている訳でもないんだから
522日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 13:33:57.89 ID:SLf57FrR
1巻=2枚だから8話
1〜6=4話
7=3話?
523日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 15:19:27.52 ID:NJqz3187
>>522
あたり
524日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 16:58:02.11 ID:s5Emj3R/
常盤貴子がでてたのか、印象ない。ちょい役だったのか。
525日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 17:13:26.80 ID:DxwKXWcp
侍女だったらしいクレディットに名前はあるが見つけられない
526日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 18:41:47.27 ID:ADJdUb/A
>>521
>>522

では、さらに説明しよう。
通常1巻あたりDVDが2枚入る。
で、DVD1枚あたり4話ずつ約3時間がでふぉだ。

ただし、第1回は通常拡大版(1時間とか、1時間半)なので
一番最初のDVDは1〜3話が収録になることが多い。

第一集
1巻 1〜3 4〜7
2巻 8〜11 12〜15
3巻 16〜19 20〜23
4巻 24〜27

になるだろう。
527日曜8時の名無しさん:2008/06/05(木) 19:56:37.11 ID:ADJdUb/A
ちなみに第1回「父と子」は1時間15分の拡大版
528日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 01:58:32.29 ID:8kRo7hhL
>>524
常盤貴子とかトヨエツとか、結構あとでメジャーになった俳優が出てる
んだよね、このドラマ。
子役にも高野八誠(当時は芸名違う)とか細山田隆人とかいるし。
529日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 10:01:30.19 ID:/OgUKasS
子役に関しては太平記に限らず大河は宝庫だからなあ
530日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 15:50:08.25 ID:0YaDjsTF
>>528
大杉漣も無名の伝令役で出てるね
あとは今年の一蔵どんも死体役でw
531日曜8時の名無しさん:2008/06/06(金) 22:33:43.32 ID:QQy6sb+S
>>530
完全版DVDが出たら原田の死体探しでもやるかw
532日曜8時の名無しさん:2008/06/07(土) 01:23:50.91 ID:OWyhzqNM
完全版が出るのはうれしいことだが
ファミ劇再放送では「楠木の首」がカットされてた。
あれは収録されるのだろうか。
533日曜8時の名無しさん:2008/06/07(土) 18:46:47.74 ID:p775/x5O
鶴ちゃんが すごかったよね
534日曜8時の名無しさん:2008/06/07(土) 20:01:13.22 ID:tMQ5TMH9
俳優でハズレがほとんど居ない所が良い
535日曜8時の名無しさん:2008/06/07(土) 20:21:33.51 ID:jI1HAiGO
ハズレというか、誤算だったはずの新田でさえ、
結果的には良かったよな。
536日曜8時の名無しさん:2008/06/08(日) 00:19:01.81 ID:6VD4c9zl
祝 完全版
537日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 21:58:07.72 ID:G3Lz7k/h
祝!完全版

今日、久しぶりに総集編DVD見た
赤橋登子様を見て欲情してしまった俺は
なんという節操の無さであろうorz
538日曜8時の名無しさん:2008/06/09(月) 22:27:34.55 ID:kQmuVg9f
ショーケンから根津にチェンジしたが、根津甚八は「黄金の日日」の
五右衛門役の人気は凄かったな。あまりにも人気が出すぎて状況劇場退団に追い込まれた。
「獅子の時代」では伊藤博文を好演してた。のち黒澤映画に出演する。
太平記はほんとに絵巻物をみるようなロマンがあり、役者たちも個性的だった。
539日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 11:02:35.12 ID:hZS8PQGS
根津にチェンジしたときは何の説明もなかったのでショーケンが大きな病気にでもなったんか、と思ったぜ。
540日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 18:40:59.66 ID:jln0BBAO
ショーケンは後に琉球の風(主人公の父親役)、元禄繚乱(五代綱吉)と大河ドラマに出演したが、
今や起訴される身だからな・・・。
541日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 19:31:32.39 ID:XvdxhrfF
ショーケンは良い役者だが、義貞は根津の幸薄い雰囲気が抜群に合っていたな。
542日曜8時の名無しさん:2008/06/11(水) 22:21:49.21 ID:CLnrbzop
稲村ヶ崎だっけかを渡る前に、藤吉らと軍議を開くシーン
あそこは大河一美しい場面だと思う
姿と言い、声と言い、義貞そのものだった(本物は見た事ないけどさ)
まるで鎌倉時代の絵巻物から取り出したような・・・
演じてくれたのが根津氏で本当に良かった
ショーケンの高い声だったら様にならなかった
543日曜8時の名無しさん:2008/06/13(金) 22:20:55.61 ID:FRqC6989
お金がなくて完全版を素直に祝えません・・・orz
544日曜8時の名無しさん:2008/06/14(土) 02:57:43.66 ID:2HyAJBVX
>>543
レンタルビデオ店で入れてくれる店もあると思うが。俺だって自分では買えん。
545日曜8時の名無しさん:2008/06/17(火) 00:18:50.33 ID:OeDTG6Ue
ショーケンは琉球の風はよかったと思う
利家とまつの光秀は演技過剰で周りの若い役者とのバランスが取れてなかった

太平記はまだ義貞=ショーケンというイメージができていないうちに
交代したのが良かったのか悪かったのか…
546日曜8時の名無しさん:2008/06/17(火) 08:14:25.73 ID:VLGtDmAm
ブルーレイで出るなら買いたいけど・・・
547日曜8時の名無しさん:2008/06/17(火) 16:37:50.32 ID:fJkP+Pcc
>>542
詳しく
どんなシーンなの?
せりふが知りたいっす。
この大河は篤姫と違い日本語が美しい。
2人称がご辺というのもいい。

俺はあの旅の一座の踊りの後の矢が飛んできたときのあのシーンが好き。
548日曜8時の名無しさん:2008/06/17(火) 21:01:38.40 ID:GHDQcGAN
>>547
「南無八幡台菩薩、我を此処より渡らせたまへ」
って感じのセリフじゃなかったかな?
その後、太刀を海岸に投げ入れるシーン

総集編を再度見直せば確実なセリフが分かるけどねw
549日曜8時の名無しさん:2008/06/17(火) 22:39:07.44 ID:PjYAzEnm
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2948734
これがそんときのテーマ
550日曜8時の名無しさん:2008/06/17(火) 22:44:13.64 ID:PjYAzEnm
その軍議ってあったんだが。
上のシーンは浜のところで投げ入れる場面。
551日曜8時の名無しさん:2008/06/19(木) 16:52:58.90 ID:jUmK1ZEw
白塗りの近藤正臣の画像ってないですか?
552日曜8時の名無しさん:2008/06/19(木) 18:07:11.52 ID:1UK/s4Rz
>>217

京都朝廷の復権といっても血族一体となっている藤原氏の藤原公家政権の

復活に他ならないから・・・・・正成には武士団はついてこない!!

そのことは正成も理解していて後醍醐帝に新田義貞を捨て尊氏と和睦するよう

に進言したが受け入れられなかったのだよ!

明治以降の王政復古後のカルト皇国史観洗脳では正成は英雄と言うだけだよ!

妄想皇国史観の持ち主の正成はすでに時代から浮いていた存在・・時流でいうKY

だよ!カルト妄想の持ち主だから北条幕府に噛み付くことで倒幕に結びついた功績

は大きい・・・だがその後は・・武家政権「頼朝」にとっての「義経」と同じだ!

553日曜8時の名無しさん:2008/06/21(土) 06:17:50.03 ID:b+KGsXFV
>>552
革命ではよくあるタイプだよね。
革命の尖兵は大概長生きできないよね。

畿内の悪党層は尊氏が相当取り込んだ。赤松みたいに尊氏に取り込まれて下につけるタイプじゃなかったのかな。
554日曜8時の名無しさん:2008/06/21(土) 18:03:13.32 ID:/YHQbRyk
原作しか知らないんだけど、この大河面白い?
555日曜8時の名無しさん:2008/06/21(土) 18:09:26.21 ID:LJeQilTk
総集編DVDを10回くらい見直した
面白いよ
556日曜8時の名無しさん:2008/06/21(土) 18:41:35.79 ID:ps/w3Zdt
>>549
太平記のサントラ、完全版DVDの発売に合わせて復刻してほしいけど・・・

されるわけないよなぁ・・・・・・
557日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 01:44:06.40 ID:DiM3Ldw/
>>554
今まで見た大河のなかでマジで一番面白い
キャストも最高、真田、柳葉、陣内など後に活躍する若手のキラ星のやりとりが絶妙
待ちきれずに欠かさず見ていたのはこれだけ
558日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 02:07:00.97 ID:R0xQmkxB
筒井道隆とか森口遙子とか浅野和之とか大杉漣とか、後にメジャーになる
俳優が結構出てたな。
リアルタイムで見てた頃は、みんな無名の俳優という印象だったが。
559日曜8時の名無しさん:2008/06/24(火) 15:14:11.53 ID:FXy7DZLf
最近の大河の筒井道隆とは全然違うね
総集編見てて気づかなかったよorz
560日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 09:56:49.61 ID:rmecTD33
フランキー堺の悪役振りは凄かった
561日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 14:58:26.54 ID:bBIsBo+Y
酔った勢いで完全版DVD1,2集まとめて注文しちゃったよ・・・
562日曜8時の名無しさん :2008/06/29(日) 17:17:07.95 ID:e2NF8qYH
バカヤロー!俺なんか素面で注文したんだぞ!
まったく後悔していないがな。
563日曜8時の名無しさん:2008/06/29(日) 20:23:46.67 ID:8wx31jI+
諱呼びという非礼・無礼を平然とやってのける昨今の大河とは一味も二味も違う
564日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 10:30:39.40 ID:ocFkNos1
過去の大河ドラマで俺的一番だな
(独眼竜政宗は俺的駄目)
ブルーレイで出して欲しいわ・・・
565日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 11:18:50.17 ID:apwWCv0X
>>563
直義が子供の頃から呼ばれていたのは黙認ですか?
566日曜8時の名無しさん:2008/06/30(月) 22:24:08.78 ID:HClPXg1J
大人の事情
567日曜8時の名無しさん:2008/07/01(火) 01:06:01.24 ID:NIxzRzWg
高時や道誉の呼び方も怪しかったしな
568日曜8時の名無しさん:2008/07/01(火) 12:48:36.61 ID:3AQmd2a5
>>565
直義の幼名が不明ってのもあるが、兄貴が幼名の又太郎で呼ばれているのと同時に、弟が直義って呼ばれているのは違和感があったよな
569日曜8時の名無しさん:2008/07/03(木) 21:23:56.71 ID:ElAC9Cuo
このドラマって古語的言葉と現代的言葉の使い分けが絶妙なんだよな
570日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 01:21:00.21 ID:qxmOV4bP
リアルタイムで見たのが十代のころで、後醍醐天皇が「動座じゃ」と
言い出した時の「動座」の意味がわからず、家族みんなで辞書で
調べながら見た記憶がある。このドラマは歴代大河の中でも、馴染みの
薄い言葉が沢山出てくるほうだったから、いろいろ調べたなあ。
571日曜8時の名無しさん:2008/07/04(金) 23:00:45.43 ID:l8Yxt3At
おんいでたまえ〜
おんいでたまえ〜
572日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 11:00:02.95 ID:p/xeNGuT
篤姫の当たりで幕末大河が
評価されちゃったね・・・。
戦国→幕末がループするなると、
太平記時代の採用はもう永久にないかも。

かなりショックだよ。
573日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 11:50:54.01 ID:WWvmXhj6
大河「太平記」を超える南北朝期の大河ドラマが、今後出来るとは思えないけどな

まぁやって欲しい反面、怖い感じもする
574日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 11:56:14.39 ID:NzJ7ESee
やるっていっても「新田義貞」とか「楠正成」みたいなドラマにしかできないでしょ
「足利尊氏」ではなかなか二度目は難しい。
ってなると結局「討ち死にしました」ってドラマにしかならないから、
南北朝時代(=湊川以降)にすらたどりつけないw

それより義満とかを主人公に尊氏以降をやってほしいな
575日曜8時の名無しさん:2008/07/06(日) 21:33:14.77 ID:DvZztUu7
花の乱の低視聴率の影響で、室町中期も難しいだろう。
あの時期の低視聴率時代が今の大河の時代選択に影響を及ぼしているように思えてならない。

ここ最近は北条時宗以外、時代的に挑戦したことないよね。
戦国・幕末以外は忠臣蔵(元禄繚乱)や宮本武蔵、義経と時代劇では定番のものばかりだし。
それこそ功名が辻から続く戦国と幕末のループから抜けるつもりもあるかどうか。

功名が辻(戦国)→風林火山(戦国)→篤姫(幕末)→天地人(戦国)→龍馬伝(幕末)
こうして見ると五年間にわたって、時代が固定化されてしまっているのがわかるな。
576日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 01:46:28.96 ID:BUSq6K6e
大河と言ったら、普通は戦国時代か幕末が無難なんだろうな
でも太平記は、俺的過去最高大河ドラマ、別格
あれを越えられないなら造って欲しくない
577日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 07:35:37.23 ID:yHfTV8f7
観阿弥主人公だと、時代的に最高に丁度いいと思うが、つまらないか…
578日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 12:54:52.10 ID:029GYAMa
古本屋で買った横山まさみちが描いたコミック版が面白かったな。
尊氏サイドと正成サイドのザッピングで進むという構成で
複雑な話を上手くマンガ化してた。復刻されてないのかな?
579日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 18:58:38.38 ID:6bPiibxG
今リメイクするなら
配役は・・・・

とかのネタは、やっぱダメなのかな?

続編みたいなのとか同時代が期待できないなら、
それくらいは楽しみたいと思ったり・・・
580日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 21:22:17.79 ID:W1AKacVV
脚本と演出次第でどうとでもなるんだと思うんだけどね
花の乱は、まあ、そのハナシがぶっ飛びすぎた
581日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 21:28:21.35 ID:XEhoKLlL
>>579
リメイクっつーか真田は尊氏が死んだ歳よりまだまだ若いんだから
同じキャストで九州あたりを撮り増ししてほしいくらいだけど……それこそ無理だな
ああDVDほしい……
582日曜8時の名無しさん:2008/07/07(月) 21:39:21.30 ID:KHq6N4Py
太平記は天皇関係でドラマ化しづらいのかな?
作家の北方謙三がこの時代の小説をかいて右翼の人たちから賛否両論があったと
聞いたことがある。右翼の人たちもこの時代の定義づけがはっきりしてないのでは
とのこと。
583日曜8時の名無しさん:2008/07/08(火) 20:04:54.50 ID:fGWJiXkB
ウヨにとっての最高権威である天皇家が分裂して争う話だからなw
584日曜8時の名無しさん:2008/07/08(火) 20:36:12.68 ID:iBJyWnmw
だって南朝持ち上げれば今の皇室否定することになっちゃうし・・・
585日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 22:42:04.13 ID:DamuuUYk
youkuにうpされてて喜んだのも束の間、途中までしかないっぽいんだが…
586日曜8時の名無しさん:2008/07/09(水) 23:23:06.27 ID:8sgYJa4f
DVD出るんだから、頑張って買えよ
587日曜8時の名無しさん:2008/07/12(土) 19:58:58.91 ID:aCnRdk3i
>>584
明治期に歴史上の南朝が正当と評価される一方で、
皇室典範で南朝の末裔の復活の芽は公的に摘み取られたけどな
588日曜8時の名無しさん:2008/07/13(日) 09:41:31.25 ID:BBsDXWV0
不思議な話だな。
南朝大好きなのに、今の北朝の子孫を認めるなんて。
589日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 18:28:35.23 ID:PSZD/uns
在位中の陛下の血筋を否定できるわけないだろ。
南朝を正統とするのは、
対足利尊氏、という1点だろうし。


だれか細川頼之で本書いてくれ。
590日曜8時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:39:43.56 ID:pMpbR8c4
その一点のために論に矛盾が生じているのにな。
591日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 00:14:48.42 ID:A6kmngiU
>>588
まあ、南朝天皇以外でも今上天皇の直系祖先から外れる歴代天皇は山ほどいたし
逆に直系祖先でも天皇でないのもいるわけだから、血筋上のことは特に問題はないけどな

592日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 02:09:31.81 ID:+FO8YN43
>>589
小説じゃないけど人物叢書で『細川頼之』って本がある
593日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 07:37:55.52 ID:wlkTprn5
ネットで細川頼之主人公でこんなの見つけた
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/taiheiki/murotai.html
長すぎて全部読んでないけど・・・
594日曜8時の名無しさん:2008/07/15(火) 12:03:45.33 ID:niNdXMgL
>>585
調べたら21話までしかねぇw 何という生殺しwww
595日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 21:40:56.57 ID:PEG2BRtV
高師直・佐々木道誉 主人公で大河ドラマ作ったら、どうなるだろう?
596日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 22:13:54.33 ID:vypILQg3
赤穂浪士の高師直バージョンで
597日曜8時の名無しさん:2008/07/16(水) 22:32:54.62 ID:93wv5NMo
>>596
歌舞伎か?
598日曜8時の名無しさん:2008/07/17(木) 22:27:14.77 ID:VkwpZyqy
>>597
日本史に全然興味ない歌舞伎マニアなんかだと
そっちしか思いつかんだろうな。
高師直なんて、やっぱりマイナーなんだよなあ、
一般的には。
599日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 00:00:38.67 ID:LLTCXzwE
高師直と並ぶ歌舞伎の悪役の原田甲斐が主役になっているのだから(「樅の木は残った」)
原作さえいいのができれば、主役になってもおかしくないかも。
600日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 20:26:09.44 ID:3TWVDG0e
柄本明の高師直、けっこうハマリ役だったと思う
601日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 20:37:25.90 ID:by3jsQ6K
主役にするなら佐々木道誉の方がいいと思う
602日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 20:52:15.17 ID:Rh9xPta3
藤木孝@坊門清忠でスピンオフ作品を一本作ってホスィ。
603日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 21:20:28.31 ID:x61p4L9b
>>602
それこそ100パー南朝ネタになるじゃないか!
604日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 21:25:46.15 ID:8QaIGHKb
しかも南朝が、完全無欠な悪の組織と化すなw
605日曜8時の名無しさん:2008/07/18(金) 23:00:48.36 ID:jtXG8/4M
藤木孝って、北村総一朗と一緒の劇団からいなくなっちゃった?
今、どこにいるんだろ???
606日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 00:41:51.89 ID:0FqjWTQC
>>601
なんでそんな倫理の欠片もないクズを?
607日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 05:17:34.97 ID:bqM20p1K
王政復古を目論んだ公卿 坊門清忠
〜数多の武家はその為に飼うておる〜
608日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 18:35:31.13 ID:VHKiMjbD
>>606
ドラマではヘラヘラしている印象が強いが、弟・息子・孫が戦死するなど
足利家にひたすら忠節を尽くしている。
609日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:48:17.22 ID:p+dkbPF7
>>608
客観的に見れば、裏切りしまくりだからね。
また
ドラマはまだしも、原作での藤夜叉との絡みは・・・
610日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 19:55:31.75 ID:0zwi1DhA
>>606
南北朝期の怪物と謳われる佐々木道誉、そう考えるとこの時期の主人公に相応しいと思う
この時期はある意味倫理なぞ無用と思われる

まぁ、倫理が無ければNHKで放送出来そうに無いけどw
611日曜8時の名無しさん:2008/07/19(土) 22:13:32.71 ID:YZhwNYk2
「葵」で徳川三代やったのだから、
「二匹両」で足利三代やってもいいよね。
答えは聞いてない。


612日曜8時の名無しさん:2008/07/20(日) 00:15:25.41 ID:AkxT1rOX
こは天下の大道ぞかし
我らはただびとに念仏を勧るばかりなり
他意は無し
613日曜8時の名無しさん:2008/07/21(月) 01:27:34.30 ID:dGo44vYr
もっと「婆娑羅」にお話しましょうよ。
614日曜8時の名無しさん:2008/07/21(月) 08:03:25.96 ID:7nqxFa/t
ブースカ?
615日曜8時の名無しさん:2008/07/22(火) 00:04:46.78 ID:eS+Sku4u
佐々木道誉のセリフだよ。
616日曜8時の名無しさん:2008/07/22(火) 00:14:10.47 ID:ZfKR0cNj
婆娑羅?

日本語でOK
617日曜8時の名無しさん:2008/07/22(火) 02:47:08.20 ID:EUBwfGi8
この日本語が分かるとは、御辺も中々の婆娑羅よ!(ニヤリ)
618日曜8時の名無しさん:2008/07/23(水) 02:12:44.66 ID:NSrMXZd1
佐々木氏は宇多源氏。「道誉」は法名で、俗名は「高氏」。
足利高氏と佐々木道誉はともに正式名は「源高氏」。
619日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 10:15:57.76 ID:F1CgLGRW
シャア板で変なものを見つけたので貼ってみる。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1216568611/7-9
620日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 11:37:31.87 ID:wMyKyGbQ
>>619
昔から思ってた。
Zガンダム観ていなかったら、
太平記後半の暗さやグダグダには
ついていけなかったかも、と思う。
太平記当時高校生だったが。

まあ、三つ巴、合従連衡って要素が大きいが。
621日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 12:07:25.79 ID:Kg6Sz3qP
>>619
渡辺哲だけそのまんまでワロタ
622日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 18:09:57.63 ID:poA1RgBT
>>620
俺はZガンダム大嫌いだけど
太平記は前半より後半の方が好きだ
藤夜叉(宮沢りえ)が死んで、石(柳葉)も消えた後が特に良い
直義派の面々が渋かった
個人的な太平記ベスト回は44話の「下克上」
623日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 18:48:41.06 ID:k01j3L0v
俺は当時中学生で、中盤以降の内容が理解できなかった・・・なんで身内でこんなに争うのかと
624日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 19:36:54.87 ID:/1h9rrz6
観応の擾乱

勝者は何処に
625日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 20:23:44.42 ID:/u/7xUSn
「身内で争う」のが南北朝から応仁の乱まで室町時代の特徴だな
システム的な問題なんだろう
江戸時代になると世継でモメたりはするが武力対決までにはならない
626日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 20:31:09.31 ID:HMNPw67p
つか江戸時代って赤子の死亡率高くね?半分以上死んでるだろ。
以前の方がそんな死んでないような気がするのだが。
627日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 22:16:14.63 ID:Az9K8jx7
>>625
南北朝以前からそうだと思う。
また、応仁の乱以降もそうだと思う。

徳川幕府のシステムが異常なまでの完成度。
628日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 22:17:58.67 ID:WKcN84aC
俺の爺さんが住んでた村はえらい山奥だが後醍醐の皇子の墓がある
だから死んだ爺さんはうちの家系は南朝の家来だと言ってたらしい
そのせいかこの時代に妙な親近感がわいて仕方ない
629日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 22:21:43.27 ID:l66NFEPZ
まぁ徳川幕府の完成度が高いのは、北条幕府や足利幕府のシステムをしっかり確認し、
良い点は利用し、悪い点は改良・修正等を行っているからだ

足利幕府のgdgd感は異常だけどなw

>>624
勝者無き戦い…と俺は思っている
630日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 22:45:55.82 ID:RN2O70rc
まあ応仁の乱ほど勝者がわからん訳ではないが。
631日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 22:58:32.60 ID:xNLv2E5I
室町幕府がgdgdなのは仕方ねーべ。幕府成立の時点で一門が多過ぎ。
632日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 23:25:13.66 ID:xMH7+d1t
>>631
惣領制が普通な時代だからしゃあない。
633日曜8時の名無しさん:2008/07/24(木) 23:29:28.12 ID:2162/lnD
戦乱が長引いて民間に武器をばら撒きすぎたというのもある。
634日曜8時の名無しさん:2008/07/25(金) 00:10:45.53 ID:Zd/gze0b
>>630
結果的に尊氏が生き残っただけで、別に勝利した訳じゃ無いと、俺は思う
日本人は昔から、敗者に対して美を追求するからなぁ…
635日曜8時の名無しさん:2008/07/25(金) 11:44:52.71 ID:j2I3BkfJ
足利将軍家も、皇統の基本は両統鼎立で、大覚寺統=南朝を断絶させようとは思っていなかったから、
はっきりと南朝の討滅という誰の目にも明らかな形で解決した訳ではなかったからね。


そういう方針への転換は、六代将軍義教の時代にまで下らなければいけない。
636日曜8時の名無しさん:2008/07/25(金) 11:57:13.67 ID:r3DyaaqQ
義満じゃなくて?
637日曜8時の名無しさん:2008/07/26(土) 09:37:36.57 ID:nYfgIBm2
>>636
そうらしい。
ただし、実際に両統迭立を守った訳ではないし、飼い殺しにしていた訳だが。
南朝、後南朝の歴史に関する最近の研究をご覧になるといい。
638日曜8時の名無しさん:2008/07/26(土) 10:34:50.99 ID:glIE1cXv
冷遇されて、諦めきれずにブチ切れたのが南朝の運のつき
639614:2008/07/26(土) 11:03:00.64 ID:GGjoIM64
だれもわかってくれなかったw
640日曜8時の名無しさん:2008/07/26(土) 11:16:43.75 ID:RVi1DAf8
バラサ大名乙
641日曜8時の名無しさん:2008/07/26(土) 22:20:01.73 ID:0gMjLFcU
南朝の系統
男系を全て僧籍に押し込んで
結果的に根絶を図った
と聞いたけど


これは義教時代のときかな
642日曜8時の名無しさん:2008/07/26(土) 23:40:06.14 ID:nYvwC8ia
という事は当時からX染色体、Y染色体の存在みたいなものを知っていたのか?
643日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 04:19:39.14 ID:DTzdD9ur
男系維持の伝統でそ。
644日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 12:05:22.66 ID:bLr4i089
男系維持の伝統の理由ってなんだろね?
本質的に>>642を感じていたんだろか?
645日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 12:42:16.64 ID:J7zQtycP
トンデモ本で読んだヨタ話じゃねえか
646日曜8時の名無しさん:2008/07/27(日) 15:59:37.73 ID:MOAgzXks
久々に覗いたら完全版でるのか!
バンジャーイ!

合計で約63000円なんて安い安い!
この際全部の大河完全版買おうかな
647日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 02:19:37.05 ID:QZx3tBhA
国人レベルだと観応の擾乱前後で勢力地図がガラっと変わったらしいから
勝者なき戦いってわけでもないんだけどね
648日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 02:40:39.60 ID:GokRBXqx
>>644
男は種で女は畑。そんなのは感覚的にわかるでしょう。いつの時代の人でも。
649日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 15:00:10.17 ID:7Mb5++qI
畑から育ったら、畑の養分が受け継がれる
そんなのも当たり前だと思うが
650日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 19:15:26.85 ID:2UbZuIl5
>>644
ヨーロッパ等外国では、女王が夫(「外の男子」の血筋)を迎えることは
王朝が代わる(他の血筋の取って代わられる)ことを意味するのが常識なんだってさ
日本では、天皇家は神の系譜であり
女系天皇は、神以外の男子の血筋を入れることになり
地球上唯一の万世一系が崩壊する可能性があるからタブーなのかな?
(過去の女系天皇は夫を迎えたことが無いのか?
迎えたとしても天皇家の近親に限られたのか?それとも天皇の座を譲位してから夫を迎えるのか?
女系天皇の子が天皇として即位した例は無いのか?
その辺は詳しくありませんスミマセン)
651日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 19:21:32.69 ID:TYizYmzo
太平記は高嶋と真田の兄弟涙の対峙のシーン、涙出た。
後醍醐天皇の品格も感動的だった。

一番魅力的だったのが、宮沢リエと真田のシーンで流れたBGMは秀逸!
よくできた大河ドラマだったね。
652日曜8時の名無しさん:2008/07/28(月) 19:22:07.67 ID:+izEyB8s
大室寅之助
653日曜8時の名無しさん:2008/07/29(火) 03:20:56.93 ID:OrQRLhQQ
>>627
将門の乱の頃から身内同士で争ってるよな。
654日曜8時の名無しさん:2008/07/29(火) 12:58:35.17 ID:Lo3E90mI
身内同士で武力で争うことは、まさに武士の定めであろう
655日曜8時の名無しさん:2008/07/29(火) 23:30:32.06 ID:Vi3Z9N6x
江戸時代で世継ぎ争いすると、お家そのものが取り潰しになるからなあ
656日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 17:22:25.38 ID:TMm8gLaG
弟殺したとき、昔祠で小さな木ぎれを崇めていた
のを馬鹿馬鹿しく思ったものだが、今は本当に
尊いものだと思えてきたって話したのには泣けたわ(TT)
「おとうとを殺して〜〜しもうた〜〜〜」
657日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 18:06:54.13 ID:WIigwIiz
最近、戦国時代などの合戦を扱っているような文庫本を読んだんですけど、
それの南北朝期Verの文庫本ってありますかね?

>>656
その辺のやり取りって、大河屈指の名シーンだと思う
658日曜8時の名無しさん:2008/08/03(日) 20:03:47.55 ID:NNzXK14q
>>657
求めてるジャンルが曖昧すぎると思うよ。
小説なのか、歴史書なのか、
とかね。
659657:2008/08/03(日) 20:12:32.08 ID:snXNWRXw
ん〜、表現が難しいんだよなぁ、小説では無いのは確かだけど…

戦国物で持っているの物を例とするのなら 『ウラ読み「戦国合戦」』 著:谷口研語
このような…ある意味歴史書のような物だけど…書という言い方が、何か違う感じはするけどね
この手の奴は戦国時代関連では結構多いけど、南北朝期の物が見当たらないんだよなぁ…
660日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 00:57:25.67 ID:JmOoT6sb
逆説の日本史6・7巻はどう?
井沢アレルギーが無いのなら一度目を通してみるといいかも
661日曜8時の名無しさん:2008/08/04(月) 01:21:48.42 ID:EkdJKyPa
たしかに「逆説の日本史」は面白いね。
あそこらへんを連載してる時雑誌で読んでハマッた。
海音寺潮五郎の「悪人列伝」「武将列伝」も読みにくいけど面白いぞ。
662657:2008/08/04(月) 18:45:21.28 ID:wyFfo89k
>>660-661
サンクス
取りあえず探してみますわ

井沢アレルギーが少し気になるけどw
663日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:21:55.04 ID:Mn0HlYF5
その井沢にも見事にスルーされている、
室町末期〜戦国時代中期までの畿内・・・。
664日曜8時の名無しさん:2008/08/05(火) 21:27:57.12 ID:xIHKqiEG
山崎正和「室町記」
665日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 01:25:58.22 ID:RMKeQ1um
かなり前に松村邦洋が
片岡孝夫(当時)の車を走って追っかけて
「ごだいごてん〜のう〜〜〜」って絶叫してたの
見たけどもの凄い大河マニアなんだね。
666日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 13:43:08.94 ID:azD2+FCK
>>665
それ見たかったぁ〜〜
やっぱ松村邦洋さん大好きだぜ俺は
667日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 13:45:56.86 ID:ZuDQ18Cs
>>665
徳川三代の物まねとかもするくらい、大河はファンらしいな
それにしても歌舞伎の仁左衛門捕まえて叫ぶのはねぇw
いかにも松村らしいなww
668日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 17:09:46.84 ID:1Sl0IOR3
youkuは今、24話までうpされてるな。
先週22回「鎌倉炎上」見たけど、鶴ちゃん良かったぜ!!
傑作と呼ばれるだけの事はあるw
669日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 20:42:06.29 ID:RMAfWnAq
キーワードは「木切れ」
670日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 22:05:24.95 ID:tn7R0q05
>>668
tudouは25話までうpされてるぞ。1話分多いだけだが
671日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 22:55:47.52 ID:A8if3O4h
再放送で「木切れ」の話を第1話で見たときに
「ああ、これが後醍醐天皇や高師直の『木の帝でも』という話とつながるのか。」
と思って、記憶の中で美化されていた大河『太平記』の
小学生だった頃には知りえなかった深さをいきなり思い知った。

南北朝、観応の擾乱、「天皇」の権威をイヤというほど思い知る過程が
1年間クローズアップされてた。

そしてまた、彼自身「源氏の棟梁」「征夷大将軍」という木切れだったわけだ。

いちいちすげえんだよね。この大河ドラマ。

それでも、古典太平記のいろんな名場面をカットしてる。あと3ヶ月欲しかったよな。
672日曜8時の名無しさん:2008/08/06(水) 23:00:01.59 ID:2u/38UDy
確かにファミリー劇場の再放送見たときは
高校生で初見のときには見えなかったものが見えて
このドラマはやはり名作だと感じたわ
673日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 07:12:43.88 ID:OLMYY11f
一番信用できなさそうな道誉が実は一番信用できたという落ちがラストにあったな。
あのラストもなかなか良かった。
674日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 07:15:46.43 ID:OLMYY11f
>>673
追加だが、尊氏の最晩年は身内との争いだっただけにね。
だからああいう落とし方はドラマのラストとしてとても綺麗だった。
675日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 10:05:55.25 ID:jRJtIw5s
近江で(生け花しながらだったかな?)反乱軍の仲間に入れてもらったのが
よほど嬉しかったんだろうなwあの道誉は。
676日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 14:20:53.98 ID:EpzXQPmX
>>673
一皮剥けば、尊氏に付いてた方が良いと内心計算してたんじゃないかな
677日曜8時の名無しさん:2008/08/07(木) 22:46:32.36 ID:DV6OLpzp
>>666
ほぼ織田信長のオールナイトニッポンは神番組だったw
678日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 01:01:58.55 ID:M0UGqAWq
>>676
現実の道誉はもちろんそうだろうね。
海千山千のしたたかものだもん。
そもそも足利一門ばかりを優遇する直義の下じゃ外様の道誉に旨味は全然ねえから。
679日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 10:52:54.23 ID:NPWd9VYn
祠の中の木ぎれを見つける少年達が後の尊氏・直義・帥直・帥泰で
それをとがめて追いかけてくる年上の子が新田義貞

という解釈でいいのかな
680日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 11:02:42.53 ID:dU1BmOhE
>>678
鎌倉の妻子を見殺しにしてまで足利についたのにな。
681日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 17:26:37.46 ID:x4ypjTkq
息子や孫も南朝との戦いで戦死してるし
したたか者である一方で、尊氏や義詮のために
犠牲もいっぱい払っている道誉
682日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 23:31:39.05 ID:M0UGqAWq
勝ち組であれだけ身内に犠牲者出したのは判官殿が随一かもね。
この連中の中で江戸時代まで大名として続いたのは京極家と細川の支流だけだね。
683日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 23:49:51.23 ID:JDseZHpO
一応養子しまくりの上杉も入れておいてやれ
684日曜8時の名無しさん:2008/08/08(金) 23:55:47.92 ID:M0UGqAWq
ああ、そういえば佐竹って上杉だったなw
上杉本体は消えたから忘れがちだがw
685日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 00:17:11.65 ID:+1Cc0hdv
>>682-684
の流れがよくわからないけど・・・
米沢の上杉があるから佐竹は関係ないんでは?
そういうことではない?
686日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 01:33:37.50 ID:jGq+hOJS
諸国中もっとも豊饒で重要な近江を領してる道誉はどの勢力にとっても
味方にしておかねばならなかったはず。
そのままがっちり固めておけば室町後期の混乱もなかったはずだが。
つうか義尚以降は半分近江幕府みたいなもんだな、絶えず滞在してるし
687日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 02:19:20.24 ID:9z6pCpNR
>>685
米沢の上杉は一応正式に上杉家を継承しているけど血筋は長尾。
佐竹は途中で山内上杉から養子をもらってて以後山内上杉の血はそっちで継承されてる。
なので、上杉は佐竹にというわけさ。
688日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 02:22:50.30 ID:9z6pCpNR
>>686
近江って太閤検地で78万石だよね。
陸奥除いたら最大石高。
てことは人口も最大だったってことで。
しかも流通の要衝だからね。その大事さは現代からはちょっと想像しにくいよね。

今なら神奈川県や愛知県を押さえている感覚かな。
689日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 10:30:38.72 ID:TQvf9FzP
>>687
いつのまにか家でなく血筋の話にすり替えられているが、
まあ長尾だってこの時代武士としてどこかにいたわけだし
690日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 11:22:21.71 ID:5W81RKe1
>>688
逆にいえば、よく後期北条氏が佐々木から近江守護を取り上げなかったな、と不思議でもある。
東海道筋の守護は三河の足利と近江の佐々木だけで、足利は優遇されていたのは確かだが
佐々木も案外北条には優遇されていたんだな。
豊臣秀吉は三成、徳川家は井伊とやはり重要な家臣を置いてるし。
691日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 16:10:09.27 ID:dyvVXn0G
これなら
「ケータイ小説野いちご」の
「ルッキング・フォー・ラブ ☆リアル・ファミリー☆」
をドラマ化すれば良いのに。
必ず泣ける!
絶対ヒットする!!
692日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 17:19:26.07 ID:pQp0EKXx
信長は自分で居城作ってるしー
693日曜8時の名無しさん:2008/08/09(土) 20:02:47.89 ID:+1Cc0hdv
>>690
承久の乱のこともあるし、
ほんとに不思議。
頼朝挙兵時の功績が、
子孫にも効いてるのかねえ。
694日曜8時の名無しさん:2008/08/12(火) 04:41:00.91 ID:fwUfJQry
>>689
高氏一族抹殺のときの上杉の部下の武士に長尾氏もいたよ
長尾清景だったかな
695日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 00:40:48.53 ID:c+SQG3XH
長尾氏はけっこう古い家系だろ。
696日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 01:31:50.20 ID:nGoZERm9
伝承がまじならね。
坂東平氏はそもそもどこまで本当か真贋が定かでない。
仮に本当だとして長尾の場合一回霧散しているから。
上杉に仕えた長尾が坂東平氏の長尾かどうか知る術はない。
697日曜8時の名無しさん:2008/08/13(水) 09:11:32.00 ID:cJEI+l51
草燃えるで三浦邸に逃げ込もうとした公暁を討ち取ったのも長尾某
698日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 01:13:37.10 ID:Uzpyb3Pp
草燃える、なつかしい
699日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 09:51:59.66 ID:GjEALWhg
足利みたいに、長尾を領すれば誰でも長尾ってパターンもあるしな
700日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 11:44:36.57 ID:8DJhSdQx
伝承通りなら鎌倉権五郎の子孫なんだね、長尾は。
紆余曲折あったが維新まで続いたから名家だね。
判官殿の京極なんかに比べるとかなり格が落ちるが。
701日曜8時の名無しさん:2008/08/14(木) 22:01:04.50 ID:C802IFIx
坂東平氏の末裔(伝)より
近江押さえてる源氏の名門の方が
そりゃいいわな。
702日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 11:40:37.99 ID:dRt30EHU
>>656  直義殺害犯は尊氏と率直に描写したのは良かった。
703日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 13:32:41.48 ID:Qjb+GKUC
>>702
あれ、良かったね。あそこで綺麗事で逃げないから名場面になった。
登子と尊氏が義詮を将軍にするために直義を排除したという部分も逃げてないしね。
704日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 15:18:18.54 ID:Bt2gLmm6
注文したDVDボックスはよこい
705日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 15:57:37.13 ID:DZfHkrvO
毎週ビデオに撮ってた”太平記”完全版を
3年くらい前にDVDに焼きなおした。
こんなDVD出るんだったら、あんな面倒くさいことしなかったのに。
706日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 16:38:45.52 ID:QXTC+pyj
陣内って対直義ではどんな対応していたっけ?
707日曜8時の名無しさん:2008/08/16(土) 22:11:01.85 ID:Gh8hw7Zq
>>704

リアルタイムで見て録っていた物には
放送当時の雰囲気が残ってるはず

無駄じゃないよ

708日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 01:10:22.19 ID:Iw3+FClX
どうせ紀行とか入ってないんでしょDVDは
709日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 12:44:09.08 ID:nolZ2CzO
「義経」の完全版DVD は「義経紀行」は入っていた。
710日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 13:53:01.03 ID:aCq10UEh
まああれはパッケージ化すること前提だから。
711日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 16:32:23.14 ID:G2xwjUTG
ちなみに「炎立つ」のDVDには、紀行は収録されていない。

最近のは収録されているらしいが、太平記まで遡ると可能性は薄いな。
712日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:25:50.09 ID:H4bi1l5J
古い映像だと、実態と合わなくなってたり
権利関係の問題とかあるんだろね
713日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 17:48:42.01 ID:Ylm2pgHr
熱帯雨林とか見るとDVDの総収録時間数に怪しげな端数がでている。
なんか収録されていると思われるんだが
714日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 19:17:22.52 ID:AGJV7pq+
紀行ではないが、独眼竜政宗とかは冒頭に実在の人物とか、人が写ってるのに、よくDVD化できたよな。
715日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:36:08.31 ID:y7/fn2mZ
太平記は1話が115分で最終話が120分。実質全52話だからじゃね?
716日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 00:28:20.22 ID:ZRgRZP5R
そうなの?
熱帯雨林の収録時間から類推したら
初回90分・最終回75分かと思っていた。
時専かwowowでやらないかなあ。
717日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 20:11:06.43 ID:lbpSj5ba
ファミリー劇場で再放送した時も帰航はカットされていたっけ?
718日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 20:11:45.46 ID:lbpSj5ba
×帰航
○紀行
719日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 20:12:35.75 ID:IAK+Ryu/
熱帯雨林見ると時間が1191分って端数でてるわけで
720日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 20:23:47.04 ID:xNK1S0y4
ラストに「協力:どこそこ」みたいな黒バックのテロップが数秒出る場合がある
721日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 21:56:55.26 ID:Op7Sxvqi
1191分で27話、第1話が拡大版であることを考慮すると、1話せいぜい43分だぞ。
紀行はほぼ絶望的だな。
722日曜8時の名無しさん:2008/08/18(月) 23:24:47.37 ID:pckGoQZT
リリースに時間がかかったのは、このあたりをクリアするためかと思っていたんだが
残念だな。
723日曜8時の名無しさん:2008/08/19(火) 19:20:09.24 ID:yHi4BnXe
「利家とまつ」以前の旧作はチャプター画面すらまともにない


NHKはその辺のサービス精神がない
724日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 03:24:58.45 ID:tjKgtunc
評定の場で円喜は立烏帽子+水干、北条一族を含め他の評定衆は侍烏帽子+直垂
これ、考証的にはどうなの?教えてエロい人
725日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 20:43:15.65 ID:tjKgtunc
朝議の席、五摂家の面々が居並ぶ中、なぜかグリーン先生の中の人が出席してる事の
方が異常
726日曜8時の名無しさん:2008/08/21(木) 21:24:42.56 ID:Vop/4FeD
井上倫宏は声優のイメージが強くて、大河ドラマ(太平記のほか、
慶喜や葵にも出てたはず)ぐらいでしか顔を拝見した記憶がない。
顔を拝見といっても、太平記ではあの白塗りだが。
727日曜8時の名無しさん :2008/08/21(木) 21:31:56.90 ID:he/CHM/h
密林から完全版発送のメールが来た。
届くのが今から楽しみ。
728日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 03:19:05.56 ID:r4aQ8avH
>>725
正中の変の時の朝議?
確かに右兵衛佐は出れんわな。
もう一人よく似た顔の大納言と見間違えたんじゃないの?
手元にないから確認できないけど。
729日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 08:48:23.26 ID:RgxihiJb
>>724
円喜はそもそも出家だしなw
判官殿も出家だし、大守も出家。だけど二階堂殿除いてそもそも出家らしい格好した人がいなかったねw
730日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 13:21:10.38 ID:T4yvBcQr
一人だけ出家姿の二階堂殿は、そんなにセリフが多いわけでもないのに
評定衆の中で目立ってたよね(中の人の北九州男という芸名もインパクト
ありすぎだしw)。その意味では得をした役柄かも。
北九州男は必殺シリーズとかだといつも悪徳僧侶の役だったな。
731日曜8時の名無しさん:2008/08/22(金) 23:34:33 ID:zondk/jU
会社の帰りにBOX買うてきた
これからは当分退屈しないな
732日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 00:52:03 ID:owOY3pxH
>>724
細かいですが、評定衆ではなく寄合です
北条一門しかいないでしょ
733日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 17:43:27 ID:J8IqiX28
やっとDVDBOXがおれんちにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
734日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 20:47:33 ID:G3zblxcd
DVD!! DVD
735日曜8時の名無しさん:2008/08/23(土) 20:53:17 ID:4vmmm/8e
発売から丸一日たつのに、買ったという報告はあっても内容の報告はないな。

というわけで内容報告。案の定、紀行は収録されていない。
アバンの説明は収録されている。
昨年発売した「炎立つ」と似た仕様。ライナーも似た感じだが、登場人物の細かい説明文はなし。
その変わり関係図が載っている。まあいつもの仕様という感じか。
736日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 00:58:03 ID:Ie7hnzQL
>>732
評定のシーンもあったよ。20人から30人くらい集まってたからあれはそうだろう。
赤橋殿とかも出ているのが評定でしょ。録画見返すのが面倒だが、その時も円喜は同じような服装してたと思った。

寄り合いだと長崎親子に金澤殿あたりがメンバーで赤橋殿は呼ばれてないようだね。
737日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 02:23:24 ID:SvsjcxOp
真田ファンなんですが見る価値ありますか?おもしろいですか
738日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 11:35:19 ID:eRMVePzm
見ている時は普通に見ていたけど、女優が男を演じるのはどうなんだろう。
今はありえないかも。後藤久美子だから北畠顕家を出来たのかどうなのか。
改めて見返してもいいか悪いかわからないな。
739日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 12:02:13 ID:aelblHdH
740日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 12:49:21 ID:I+Lflhp2
尊氏が武士出身者だけ集めて宴会していたシーンがあったな
足利兄弟と新田兄弟と楠・名和・北条残党二人(二階堂?)など
実際にはありそうにはないが

足利を九州に追い落とした後に酒宴していたシーンもあった
後醍醐・北畠親子・新田兄弟・文覚など
741日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 13:19:27 ID:O1C7VMTk
>>737
面白いですよ。真田の名演ぶりは凄いと思います。
ニコニコかYoutubeで数話upされているようなので、視聴してみては?
742日曜8時の名無しさん :2008/08/24(日) 13:41:13 ID:MO3CQYkq
道誉初登場シーンでちゃんと「佐々木高氏です」と言ってるね
これは覚えてなかった
743日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 16:19:29 ID:g5uCmQT7
せっかくDVDボックス買ったのになんで全然関係ないDVD見て半日過ごしちゃんだろ、俺・・・
744日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 16:38:44 ID:7cXGuaSq
鎌倉の戦いのシーン?だったか、上半身裸の女たちが逃げ惑うシーンがあって、
そのとき、家族で見ていた、気まずい雰囲気になった記憶がある(笑)。
745日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 17:31:14 ID:boyDtV65
>>744

「鎌倉炎上」の巻だよね
生首持った武士が歩いていたり
NHKなのによくやったなあ、って感じ
746日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 18:32:43 ID:KpaWxmtD
>>745
>生首持った武士が歩いていたり
そんなシーン無かったぞ。
747日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 19:11:07 ID:boyDtV65
>>746

半裸の女性の前を生首を持った武士が横切る
24分30秒あたりね
748日曜8時の名無しさん :2008/08/24(日) 20:55:01 ID:8UABeU1l
長崎の郎党が僧侶たちに切りかかるシーンは結構リアルだな
女性に刀突き刺した先から血があふれ出してるし
749日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:05:58 ID:+Np3qerV
>>748
あのシーンの中に、村上ショージみたいな僧侶がいたんだが本人?
オクレ兄さんが出てるからひょっとしてと思ったのだが
750日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 21:19:56 ID:bRzXtN9w
アバンタイトルが入っているときと入ってないときがあるけど、もともとそうなの?
それにしてもこれおもしろいなあ。
総集編でしか見たことなかったけど、完全版まだ3話しか見てないのにすごいおもしろい。
後半が発売するまでに余裕で見終わってしまいそう。
751日曜8時の名無しさん:2008/08/24(日) 23:53:33 ID:VrR1NoZF
全然見たこと無いんですけどどこかで一話だけでもみれませんか?
DVD買おうかなあと思ってるんですけど高い高い
752日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 00:10:42 ID:Hkykex0F
総集編ならTSUTAYAで借りれるよ
753日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 00:13:04 ID:VEjeKucw
>>737
個性豊かな面々を相手に好演してると思う。
アクションでもスタントなしでこなした見せ場がいくつもあるし。

>>750
アバンタイトルがない回は結構あったような気がする。
砂の中からタイトル文字が現れるのが新鮮だったんで、
見られない回はちょっと物足りなかった覚えがあるw
754日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 03:55:47 ID:w671MdtY
>>750
第3話までで凄く面白いと感じたのなら、全編もれなく楽しめると思うw
何度も見直すと分かるんだが、かなり早い時期から伏線張ったり
影を使った暗喩があったりと
ストーリー的にも、映像的にも凝りまくってるんだよね、太平記は。
755日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 08:05:13 ID:00+BNQJS
有給休暇とって、太平記見ていたいよお。
行ってきます。
756日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 21:29:23 ID:YBP939/w
楠木だけはミスキャスト
757日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 21:52:22 ID:pQ6ndvXu
どっちの?
758日曜8時の名無しさん:2008/08/25(月) 23:42:41 ID:M7a49Soo
今はアバンは当たり前だから、あったりなかったりは違和感あるんだろうね。

次の大河である信長は常にアバンあったのだろうか。
炎立つは最終回除いて全てアバンはあった。
最終回だけアバンなし、というのはちらほら見かけるけど、
あったりなかったりは最近のはないね。
元禄繚乱は「いっぷんまえ!」とか言って、8時の始まる前に解説が入ることがあったが、再放送では当然削除。
そんな変則的なものに批判があったのか、すぐにアバンに吸収されていたけど。
759日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 01:08:27 ID:XJIAn0CB
三河で足利一門が集合したとき、一門19家ってセリフがあったので
列挙してみた
斯波、吉良、渋川、広沢、石橋、畠山、細川、仁木、今川、一色
石塔、桃井
あと7家思い浮かばない
760日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 21:18:44 ID:/KFIV8RO
俺岡崎市民だけど、市内に細川町とか仁木町とかある。
関係あるよな、やっぱ
761日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 21:43:53 ID:r/P0M5Rz
このドラマ評判いいんで見たいと思うんだが、南北朝時代
詳しくなくてもついていけますか?
762日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 22:36:20 ID:QHHcV3ZM
OKです。
見終わったら、多少は詳しくなっています。
763日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 22:41:21 ID:yPVxBdh1
>>761

「太平記」でググって3番目のサイトを参照にするとよいよ
764日曜8時の名無しさん:2008/08/26(火) 23:58:28 ID:XJIAn0CB
俺は2番目の方がいいと思うな
765日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 00:46:08 ID:uoHdaXqa
>>762
ありがとう
>>763
なかなか面白そうなサイトだな。ゆっくり呼んでみるわ。ありがとう。
>>764
Wikiだな。これは一通り読んだ。ありがとう。
766日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 01:08:27 ID:9rE7vFP7
誰か教えて下さい
なぜ、世の中には返却期限過ぎたのにDVD返さない人がいるんですか??
767日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 02:37:04 ID:BClG+g7S
>>765
2番目はネタバレサイトだよ
768日曜8時の名無しさん:2008/08/27(水) 06:47:59 ID:lSpwdgZW
主人公たちが美男美女で絵巻物みたいだから、当時の風俗や雰囲気を楽しむだけでも
おもしろいと思う。
イベント満載だし、ドラマとして楽しんでいるうちに歴史もわかるようになると思う。
769日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 17:07:37 ID:TiTQaiE9
715 :日曜8時の名無しさん:2008/08/17(日) 20:36:08.31 ID:y7/fn2mZ
太平記は1話が115分で最終話が120分。実質全52話だからじゃね?

1話目75分だよ。最終話、何分だかわかる人います?
770日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 22:10:15 ID:R06yQhYf
120分ってことはないんじゃないか。
わからないけど、大河でそんなに長いの知らない。
771日曜8時の名無しさん:2008/08/28(木) 22:11:42 ID:aPJWRiJp
最終回も75分くらいだったと思うが。
772715:2008/08/28(木) 22:40:48 ID:GKz+mHbM
まちがえた。
初回は115分でじゃなくて1時間15分、最終回は120分じゃなくて1時間20分でした。
動画ファイルで保存していたのだが、データを読み間違えた。スマソ。
773日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 00:57:32 ID:JqnQFf1R
772
訂正、乙です。
774日曜8時の名無しさん:2008/08/29(金) 15:20:07 ID:iWQ6A/yP
初めて見た大河がこれで本当によかった。
775日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 00:29:58 ID:VhR5NCO1
チーム「太閤記」
緒形+藤村+フランキー+片岡
チーム「独眼竜」
真田+沢口+樋口+陣内
776日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 02:01:55 ID:nOSsFJ7V
>>775
「チーム独眼竜」には
ゴクミ+榎木孝明+勝野洋もおるな
777日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 14:11:32 ID:VhR5NCO1
太平記は名作なのに総集編は誠に不出来なため
(宮沢りえのシーンいらね、総集編出すのに宮沢側が
シーン多くしろとゴネたとしか思えない不自然さ)
完全版DVDを心から祝したい。
1話冒頭から佐藤幹夫氏の演出がすばらしい。
芸能者が館を取り囲むのを高位置から俯瞰させたり
鎌倉の低い屋根屋根の人家より高位置からナナメに
騎馬の疾駆を撮ったりと太閤記の吉田直哉氏の演出を思わせる。
真田氏の流鏑馬がめちゃくちゃカッコイイ!!
「ハイヨ〜〜ヤァ〜〜〜オオオォオオ〜〜〜オオオ」
長崎円喜最高「こは執権殿の名代ぞ、控えええ〜〜い」
778日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 15:01:13 ID:La4IZCqu
宮澤りえと石のシーンはいらねえの多かったからなあw
まあ長丁場のドラマで一息いれる効用はあったろうけど、総集編で多くいれるシーンではないな。
779日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 19:40:25 ID:+zvmSRqe
楠木正成は今で言う阿部寛みたいな俳優の方がよかったわ
780日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 20:44:16 ID:qBCEchsK
総集編で個人的に特に好きなシーン

1巻 冒頭の「吉見の一族を引き渡すことは相成りません!」 
2巻 高氏への当主交代「徳無く才乏しく」、東勝寺での北条一門自刃
3巻 高師直らのやけくそ宴会「やりきれませぬ!」
4巻 扇子を叩いて「頼房!」、義尚に「馬鹿者めが!」、毒殺
781日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 21:40:34 ID:yeSByCJB
はよ第2部出よ。
もう1部見終わる。
782日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 22:49:56 ID:RLwEnyPZ
>>779
いや、武田の土臭さが楠木にぴったり合っててよかったと思うな。
「伏して! 伏して!」
あのシーンが特に好きだ。
783日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 22:54:18 ID:La4IZCqu
おれは大根の種まくシーンと、正行との別れのシーンだね。
セットで。

784日曜8時の名無しさん:2008/08/30(土) 23:02:39 ID:QkYMy7VV
奥方が自分の柿を切り倒そうとする時の楠夫妻
785日曜8時の名無しさん :2008/08/31(日) 07:59:01 ID:FMek+W8L
俺も武田鉄矢の楠木正成はいいと思うなぁ。

放送当時も「おっ」と思ったのが花夜叉一座に身をやつして
車引きとして高氏と相対するシーン。
結構体格が良くて、筋肉がついていることが印象に残った。
あれでひょろひょろだったら、普段畑仕事が好きで精を出して
いる武士と言われてもまるっきり説得力が無かったんだが、
一人で妙に納得した覚えがある。
786日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 08:40:11 ID:ORCc4nCG
かじゃはよふけにきんきゅーやー みやこゆうよのまよなかに
787日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 11:31:12 ID:E/ZXJmKH
17だがこれみてた
788日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 11:55:21 ID:caKQ7+oF
新田義貞の死に様って尺はどれくらいとったのだろう。

史実的にはわりとあっけない最後だったし。
789日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 12:18:52 ID:as8eGEqE
>>779
鉄矢の話しでは自身の正成像といったら高倉健か緒形拳だったそうな。
しかしプロデューサーによると見るからに二枚目正成を描くつもりは無かったらしい
790日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 12:37:18 ID:vsm5fI+q
>>788
冒頭で小合戦で討ち死に、巻物かお墨付きを持って死んだ
次のシーンで尊氏の征夷大将軍、直義の左馬頭の任官シーン

軍事的には足利方と反足利方の戦いは勝負ありという演出だったような記憶
791日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 13:11:20 ID:4rfYNrvc
放映当時、年寄りから正成のイメージが違うと抗議が来なかったかな?
792日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 13:11:57 ID:ORCc4nCG
>>785 正成の正体を見抜いておきながら、周囲の北条方の息のかかった味方の手前、舞を所望して見逃す場面は舞自体がユーモラスなだけにシリアスさが増した名シーンだな。互いの心を表立って口にしない、できないながらも痛切に伝わってくる
793日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 14:06:54 ID:AkfJp+dY
時専でやって欲しいなぁ
794日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 14:23:27 ID:yKHXjK4a
武田鉄矢の場合「九州人」というイメージついて回ってるし、
河内のおっさん的に正成を描く場合にはちょっと違うよなって思った
795日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:21:37 ID:E/ZXJmKH
鶴太郎の名演技を忘れてはならん
796日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 20:57:59 ID:yt1Hp6xh
鉄矢はヒューマニスト正成像に思えた。
797日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:09:40 ID:CGSCKmV7
>>792
その後、建武の親政期に、宴会でいっしょに踊ったりするんだよねえ。
798日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 21:12:04 ID:sYF2DCWn
それゆえ、種は播かねばならん。
799日曜8時の名無しさん:2008/08/31(日) 23:38:09 ID:E+zWme78
ツタヤの宅配で総集編1巻借りて見ました
正直面白かった
で,今このスレ見てたらなんですか最近完全版が売り出し始めたんですか
こないだ検索したときは総集編しかなかったから総集編をリスト入れてたんだけど
今検索したら完全版がありますね

これは総集編2巻借りるのやめて完全版をイチから見始めるべきかな
800日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 03:02:25 ID:yA151H1R
ギバちゃんが演じていて印象に残ってた安達秦盛が、
第一話で登場してたのが嬉しい

見たことも無いオッサンになってて、いきなり死んだのがショックだけど
801日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 09:56:49 ID:imLcoAjy
今もし太平記を製作されてたら楠木正成はおそらく二枚目だろうね
802日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 11:19:38 ID:tiHvaHzg
>>801
そんな太平記見たくね。
803日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 12:34:55 ID:L/0mC26D
>>792
あれは安宅の関を拝借した良いシーンだったね。

正成は地に足がついた人物だったんだろ。
そうじゃないとゲリラ戦の名手にはなれんと思うんだよ。
そういう意味じゃ実態もあんな感じだったかもしれん。

正成自身は農務に従事するシーンが多かったが、楠木党が流通を押さえているところもちゃんと描いていたね。
804日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 12:59:56 ID:3VHYn0Sg
>>801
ジャニタレ
805日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 22:42:35 ID:FjWcsJYN
大河ドラマの戦国・幕末モノはもうお腹いっぱいて感じだったから、中世期(平安〜戦国)を扱ったモノが好き。
太平記や花の乱、北条時宗、義経なんかが好き。
806日曜8時の名無しさん:2008/09/01(月) 23:06:36 ID:Qxg6Xte/
太平記は鎌倉幕府滅亡から湊川の合戦あたりまでは面白いけど、
観応の擾乱とか南北朝とか複雑すぎてよくわからん(w
807日曜8時の名無しさん:2008/09/02(火) 00:10:29 ID:Fq/s5+sJ
義経の時代だって、大河ドラマでは「源義経」「新平家物語」「草燃ゆる」「義経」と結構数は多い。
ある意味忠臣蔵と同じ時代劇の定番。忠臣蔵も「忠臣蔵」「峠の群像」「元禄太平記」「元禄繚乱」の4つある。

時代的に冒険したのは最近では「花の乱」「北条時宗」ぐらいか。
「八代将軍吉宗」もある意味冒険だったかも。「暴れん坊」でない将軍を描くのだから。

何にせよ、「幕末大河は当たらない」のジンクスを篤姫が破壊してしまったからね。
当分「戦国⇔幕末」のループは続くでしょう。

花の乱の低視聴率が記憶に新しいので、中世に手を出すことはないでしょう。
808日曜8時の名無しさん:2008/09/02(火) 00:20:57 ID:sHM5DlDf
さんざん低視聴率で、新選組すら低視聴率だったことの記憶が新しいのに、
すぐに幕末ものを2本も持ってきてるんだから、企画次第では中世だってあり得るよ。
ま、肝心の企画が、面白そうなもので上がるとは思えないけど。
809日曜8時の名無しさん:2008/09/02(火) 00:59:20 ID:ZK3R1BmT
太平記と同時期で、太平記とは別作品の奴は、正直あまり(つーか全くかな?)無いからなぁ…
どうしても太平記と比べてしまうし、高確率で太平記の内容が絡んでくる

やるとしたら「真・太平記」として幕末(鎌倉幕府)〜南北朝統一までをしっかりとやるしかない
まぁ、これをやったら2年以上は間違いなく掛かるだろうケドw

>>806
昨日の敵が今日の友であり、昨日の友が今日の敵となる混乱期だからね
複雑になるのは当然だし、それが逆に面白い所でもある
難点を言えば、その部分が駆け足だったので、詳しく作られていない所がなぁ…
810日曜8時の名無しさん:2008/09/02(火) 08:01:55 ID:q7QTnTrK
私本太平記以外に、大河の原作に選ばれそうな、
いい小説なくない?
吉野朝太平記かな…?
小説は色々あるけど、短いのばっかだし、
面白いの少ない気がする。
811日曜8時の名無しさん:2008/09/02(火) 09:39:29 ID:Fq/s5+sJ
>>808
だから、その記憶を忘れるのに充分な高視聴率なんでしょ、篤姫は。
812日曜8時の名無しさん:2008/09/02(火) 19:13:10 ID:at0jKiaS
>>810
新田次郎「新田義貞」
813日曜8時の名無しさん:2008/09/02(火) 19:46:04 ID:JlwmtuC2
徒然草で良いじゃない
814日曜8時の名無しさん:2008/09/02(火) 23:59:59 ID:nTHJGUEq
義経と弁慶、忠臣蔵は歌舞伎の名作ですからね

江戸城とは関係のない楠正成の銅像が皇居にある割には太平記の時代は良く知られてないと思うのです
815日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 00:16:42 ID:MuCNcwrv
>>812
あれは義貞贔屓がえげつなさすぎる。
816日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 01:47:23 ID:T0aqi8tD
武田鉄矢の正成、味があっていいと思うんだけど、
ちょっと土臭すぎるだよね
「農」より「商」の風が感じられる人の方が適役だったんじゃないかな
誰がいいかは思い浮かばないけど
817日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 08:40:10 ID:Vj0aYG/d
鉄矢正成はいい味出してると思う
元は河内のちょっと目端の利く土豪
才気走るというよりも綸旨を奉じたがゆえにやむにやまれず決起みたいな
決起したからには忠の一字
菊水の旗の下に滅びも受け入れる

こういうのは利よりも理だろうから土臭い系のほうが観ていて納得しやすくない?
818日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 12:48:25 ID:stSnl1ZG
>>817
おれもそう思うわ。
正成が腰重かった事と一度後醍醐帝について恩義受けたからには愚直に従ったのは事実。
そして新政時代も政治的立ち回りをうまくやった形跡もない。
なので、土臭い匂いがする男だったとの想像ができるんだよね。

当時の河内あたりの土豪の商いは土豪の多角経営みたいな感じだったらしいから、
商売人といえども農の匂いがするのはありだと思うんだ。
819日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 13:20:30 ID:7nChduv9
>>816
高倉健風の二枚目の方が土臭さと才気があってよかったのだがなあ
武田鉄也だと土臭さはよく現れているのだが名将という風格はまるでない
820日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 17:47:25 ID:xH/EvsbM
>>819
いや、一見河内の田舎の垢抜けないオサーン、実は名将っていうそのギャップが実にいいんだよ。
自分は武田以外の人に楠木正成をやって欲しくない。
821日曜8時の名無しさん:2008/09/03(水) 21:30:17 ID:T0aqi8tD
「農」の人の方が「商」の人より義理堅く忠誠心に厚いってこと?

俺は、土地本位で「農」ガチガチの旧来の御家人層とは明確に違う
楠木正成像を見たかった
822日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 03:45:34 ID:bKM/4rmD
太平記・北条時宗(一部時頼)と
大河で希少ネタな鎌倉時代中後期が映像化されたので
今度は主人公・北条政子で創設期〜承久年間が好ネタと思う。
823日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 06:15:14 ID:ekFzvL5E
それは「草燃える」では?
824日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 06:38:56 ID:uo+d/84O
そのへんならやはり泰時だろ。スレもたっとる。貞時も欲しい。
一豊や篤姫なんぞやるならこの2人やれや。
825日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 18:36:52 ID:bgrIVJse
>>473-474
初大河は 84年山河燃ゆ だったが
草燃えるが承久年間までカバーしてたのか。再配信のために
まず協会が古参の視聴者からVHSかベータのキャプチャソースを買わんとなァ・・・


---
草燃える
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%8B
映像の保存状況

前年の大河ドラマ『黄金の日日』は全放送回が現存しており、総集編だけでなく全放送回収録の完全版も市販されているが、本作は総集編が市販されているのみであり、
完全版は発売されていない。これは、権利関係の問題だけでなく、映像が残っていない放送回があることが理由ではないかと推測されている。
ただし、NHKから公式には何の発表もないため、一部放送回の欠落が事実かどうか、具体的にどのエピソードが欠落しているのかといったことについては
現在までのところいっさい不明である。

NHKアーカイブスでは、総集編だけでなく、いくつかの放送回が保存されていることが明らかにされている。
(ただし、全話現存してる作品でもデータベースから欠落してるのもあるので完璧ではない。)[1]
826日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 20:53:33 ID:mQ7dVDyR
風雲虹が復活したから草燃えるは希望が持てるが、
義満時代と早雲をなんとか映像化してくれ。
827日曜8時の名無しさん:2008/09/04(木) 21:52:16 ID:+to97qGY
義満時代はその昔テレビ朝日で一休s(ry
828日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 00:02:46 ID:H09gn8L3
義満があんな性格になったのは
判官殿の睾○が隠し種だったからと書いておく♪
829日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 12:54:38 ID:iiTzUcv0
黒田官兵衛、長宗我部元親、山本五十六の中からぜひ。
830日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 20:22:57 ID:2pRHgPyD
黒田官兵衛の本書いた人は、俺の知り合いの知り合いだ
831日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 20:30:42 ID:Dm9E3nHS
第2集はよでろ第2集はよでろ・・・
832日曜8時の名無しさん:2008/09/05(金) 21:27:35 ID:TqA9wlTd
youkuに29話までうpされてて、25話まで見てたが
全部消されたっぽい… なんと半端なorz
833日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 01:28:05 ID:16uYmU3/
久しぶりに見たら、落ち延びた楠木正成を鎌倉側が検分してる場面で
美味しんぼの「海原雄山」の声優さんが出演してたのを発見

当時は全く気付かなかったぜ・・・まんま雄山の声で真田広之に意見してた
しかも、後ろにいたのは息子のブラック・ジャックじゃないか?
セリフ一言もなかったので確認できんが、あの風貌は・・・
834日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 02:49:34 ID:AagIUinQ
>>833
マジで?
親父さんの方が出てるのは知ってたけど息子の方まで出てるとは・・・
835日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 09:07:01 ID:utY5MlJr
大塚周夫・明夫親子のこと?
836日曜8時の名無しさん:2008/09/06(土) 12:24:45 ID:H1SmsUl/
大塚さんは声優としての方が有名だな

美少年・うまのすけがいきなり
大地康雄さんになっててワロタ
まあ、昔見ていたから知っていたけど
837日曜8時の名無しさん:2008/09/07(日) 23:19:48 ID:PRzusvwe
西岡徳馬が全く語られないのも珍しい
なかなかいい味だしてたと思うが
いかに他のキャラが凄かったかということだな
838日曜8時の名無しさん:2008/09/07(日) 23:35:04 ID:8+tLIDET
西岡って後に北条時宗で、足利尊氏の祖先を演じることになるんだよね。
839日曜8時の名無しさん:2008/09/08(月) 00:04:44 ID:NR3lMhJ3
>>838
足利決起の回で尊氏が祖父家時の置き文を皆の前で読み上げたが、その家時の祖父が西岡の演じた泰氏
そういや足利家時は両方に出てるよな
他に両方とも出てるのは、足利尊氏・高師氏・安達泰盛くらい?
840日曜8時の名無しさん:2008/09/08(月) 02:18:16 ID:ymxin5df
OPで子役の北条高時が十朱幸代の孫として出てた
足利尊氏が出てたのは覚えてないな
841日曜8時の名無しさん:2008/09/08(月) 08:11:43 ID:PNZdFRSD
>>837
当時の西岡さんはピンクレもらえないレベルの俳優だったな

>>839
足利泰氏時代にすでにいい年だった高師氏(江原慎二郎さん)が、太平記の貞氏時代もまだ現役だった(笑
まるで武内宿禰。
842日曜8時の名無しさん:2008/09/08(月) 15:45:21 ID:ExkGfX5k
昨日動画サイトで30話まで見たけどこれ面白いね
またこの時代を扱った大河出ないかなぁ
仮に出たとしてもこれの出来を超えるのは難しいだろうけど・・・
843日曜8時の名無しさん:2008/09/08(月) 20:48:05 ID:iH9B7Ok7
ちなみにどこで見たの?
844日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 01:14:33 ID:6rjhtLbZ
つちまめあみ
845日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 01:18:05 ID:BCplMFz4
小宰相どぼ〜ん!!!
846日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 01:18:55 ID:6rjhtLbZ
>>844>>843へのレスね
847日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 01:28:51 ID:yS0D0iJb
>>846
俺はいま、ようくで見てるよ
848日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 02:08:08 ID:BCplMFz4
>>826
義満ドラマ化なら武士以外のレギュラーは
観阿弥・世阿弥・一休あたりか。
849日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 02:55:57 ID:FWSzhRn3
今完全版DVD見てるけど、藤夜叉って以外に意志が強くて積極的だな。
逆に登子は武家の娘なのに貴族の姫君みたい。直冬と義詮はどっちも
母親の気質を受け継いでるんだなと思った。
850日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 20:34:28 ID:/UnUz5D8
武家と言っても、北条一門の箱入り娘ですからね
851日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 21:17:27 ID:EgKMIZfJ
義満なら判官殿はやはりあの御方に演じてもらわんとな。
太平記との継続性を示唆して欲しいよw

ちなみにリアル判官殿は観阿弥とは因縁浅からぬ間柄なんだよな。
852日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 22:48:09 ID:ClcUjq1N
リアルタイムで見て以来始めて見始めたが、相変わらず陣内の演技はわざとらしいなw
いやいや、懐かしい
853日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 23:10:50 ID:/UnUz5D8
わざとらしい感じが一層婆沙羅っぽく感じて良いんだよなぁw
854日曜8時の名無しさん:2008/09/09(火) 23:31:24 ID:hhjXIAnB
あのわざとらしい高笑いいいよなw
855日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 01:09:50 ID:LTjzm/pv
>>847
サンキュー
久しぶりに見たがフランキーすごいわ
856日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 01:39:16 ID:8XIvoBiO
そういえば判官殿がフランキーに泣いて許しを乞う場面は傑作だったなあ。
あの人を喰ったような判官殿があんな事するわけで、滑稽さと同時に円喜の力の凄まじさがわかる場面だったよね。
857日曜8時の名無しさん:2008/09/10(水) 18:08:41 ID:27torLSs
オープニングもすばらしいけど
キャストの名前に思わず吹いてしまうww

北九州男
サード長嶋
858日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 00:27:35 ID:LW3sG72t
いま思うと緒方拳だと親父がちと大物過ぎるな
独眼竜の輝宗もそうだったけどさ
859日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 01:06:20 ID:LW3sG72t
うはっ、尊氏が正中の変で裁きを受ける時の、陣内の演技が面白すぎるw
860日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 02:23:32 ID:WrRkXRNA
大河の主演経験者を主演の親役にすることが多い。
主演には心強いのかもしれない。

勝海舟−尾上松緑(勝小吉)
武田信玄−平幹二朗(樅の木は残った)
独眼竜−北大路欣也(竜馬がゆく)
春日局−佐久間良子(おんな太閤記)
太平記−緒形拳(太閤記)
徳川慶喜−菅原文太(獅子の時代)
北条時宗−渡辺謙(独眼竜政宗)
篤姫−高橋英樹(国盗り物語)

861日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 02:34:49 ID:EGEiESVg
真田は尊氏より直義向きに俺には思える。尊氏はもっと大雑把
で豪快なイメージがあるんで。とはいっても高嶋弟=尊氏って
訳にもいかないよな・・・・この時期人気のあった俳優で尊氏
向きっていないのかな?
862日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 02:54:00 ID:kS7vuuns
「太平記」の尊氏は、悩める御曹司だから、豪快な俳優はあわないのでは
863日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 09:00:13 ID:ccUiyZEE
赤井英和は演技が大雑把で豪快だったな
864日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 09:15:51 ID:yJpIg9dd
>>829
原作は司馬遼太郎の「播磨灘物語」で。
元親じゃなくて盛親が主人公の司馬作もあったな。
「戦雲の夢?」とかいうやつ。
865日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 10:07:19 ID:DlX5LXp4
尊氏は躁鬱じゃないかと言う人がいるくらいだから太平記の尊氏は上手く描けてると思うけどね。
多分吉川の原作の尊氏がそうなんだろうけど。

直義は骨太な男だったらしいので、高嶋演じた軽薄な直義はフィクション度が高いんだろうけどね。
866日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 15:28:47 ID:kNKHIIL9
最終回の判官殿へのマブダチ宣言は泣けるぞ。

尊氏は判官殿に振り回されているようで凄くフォローされてたからな。
867日曜8時の名無しさん:2008/09/11(木) 18:47:27 ID:DlX5LXp4
集合離散の激しい中で外様の婆沙羅連中は尊氏への忠誠度が高いよね。
むしろ足利一門の連中の節操のなさが酷いw

中世だし、尊氏個人への惚れ込み度も無視できんのだろうね。
外様なのに好き勝手やらしてくれて恩賞も寛大だからな。
その反動で足利一門は尊氏に不満をもって直義に走ったというのもあるだろうかね。
868日曜8時の名無しさん:2008/09/12(金) 19:18:59 ID:+E4ESiI6
総集編の2巻いま見始めた
飢えたときのダイコンてうまそうだな
869日曜8時の名無しさん:2008/09/12(金) 21:06:19 ID:e9SXduD8
>>858
その後「継承杯」で真田と緒方拳は共演してるね。

870日曜8時の名無しさん:2008/09/12(金) 21:30:57 ID:LaExk9Z4
木切れ

声に出して誰かにいいたい
太平記名セリフ
871日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 05:32:54 ID:oIoGws62
872日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 14:33:47 ID:aNGAwNbf
完全版はいつからDMMやツタヤディスカスでレンタルできるようになるんだろう
873日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 17:36:33 ID:87aisRbZ
もう7巻まで出てるじゃんツタヤ
http://www.discas.net/netdvd/goodsDetail.do?pT=0&titleID=1042505607
874日曜8時の名無しさん:2008/09/13(土) 20:00:07 ID:iaDnnBOQ
ショーケン義貞のままだったらどう描かれただろうか?
と、DVD見ながら想像してみる
875日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 09:49:56 ID:sfw4xkvE
ショーケンがやり続けていたら、元禄繚乱や
利家とまつみたいな奇矯なキャラになっちゃってたかもw

義貞、少年時代は足利の子供ら捕らえて
大口たたいていたけど大人になったら
「貧乏御家人」風情が身に染みたのか
気の小さい武士になっちゃってた。
その分、根津氏が合っていたと思う。
根津さん復帰しないかなあ。また見たいなあ。
876日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 14:54:30 ID:vx9o9cx6
根津って「ほんまもん」の後に
お亡くなりになったん違ったっけな?
877日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 16:41:48 ID:HG6bc07j
最近は仕事を減らしているだけでしょ。
878日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 21:50:26 ID:6tXC3Faz
根津さんは貧乏臭く幸薄い感じがよくあってたよね。
ショーケンは華があるからああはいかなかったろうな。
879日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 21:55:27 ID:XCjck+FV
>>856
俺はむしろ判官の上手さの方に感心したけどね。
表向き円喜に媚びる振りして内心はなめ切っている感じが伝わってきたけどな。
泣いて許しを乞いさえすれば命拾い出来るんだから、安い爺よのう、みたいなねw
880日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 22:47:02 ID:/bdhO7Jn
「琉球の風」でショーケンが家族を引き裂かれ、戦に翻弄される
幸薄いキャラを演じていて、これが味のあるはまり役だった。

今のショーケンにできるかどうかわからんが、
太平記の頃だったら根津が演じたような新田をやりきったかもしれんと思う
881日曜8時の名無しさん:2008/09/14(日) 22:49:12 ID:3uaRM8Zo
>>876
人身事故起こしてすっかり引きこもり状態だよ。
882日曜8時の名無しさん:2008/09/15(月) 22:16:41 ID:g6izUCOh
根津ブログをやってるね
事故でテレビ映画の仕事から身を引いたものの、舞台はちょくちょくやってたみたいだ
今は本人の意思で充電中
http://jinpachi.blog.tennis365.net/
883日曜8時の名無しさん:2008/09/16(火) 21:45:56 ID:PdhmWgpO
31話あがってるな
884日曜8時の名無しさん:2008/09/17(水) 20:04:12 ID:8+/mNXTW
鎌倉炎上の回がないんだな
885日曜8時の名無しさん:2008/09/18(木) 16:52:37 ID:HEV9Mnrw
太平記もどんどん上げて欲しいが、信長も見たいんだけど見あたらないな。総集編じゃなくて
886日曜8時の名無しさん:2008/09/18(木) 17:01:03 ID:HEV9Mnrw
そういえば、柳葉の役って要らなくね?もともと原作にも居ないし
887日曜8時の名無しさん:2008/09/18(木) 22:41:42 ID:JUVGhl3p
千早城に篭城して食料がつきかけた楠軍が
焼いたとかげとかへび食ってるシーンがリアルすぎる
888日曜8時の名無しさん:2008/09/18(木) 22:45:38 ID:socYY74s
>>886
しかも知らんうちに消えちゃったしww
889日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 01:07:40 ID:sLI3uE3o
>>887
太平洋戦争に従軍した人の話だと、とかげやへびは御馳走なのですぐになくなったそうだよw
890日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 01:26:14 ID:lNkUaGgB
戦争にでもなれば人肉だろうが食うだろ
891日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 17:34:15 ID:Vqbfdg9f
太平記痺れるなぁ〜〜
北条を攻めると道誉に伝えたシーンとか、三河で一門に敵は北条というシーンとか
892日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 21:22:17 ID:qvCMBSyp
>>886
石は重要だったよ。
一般武士の立場をよく表現していた。
建武政府がどうして武士の支持を失ったのかとか。

ギバのスケの関係でいつのまにかいなくなってしまったのが残念だが、
「草燃える」の伊東十郎並にいいオリキャラだったと思う。
893日曜8時の名無しさん:2008/09/19(金) 21:54:10 ID:9x/9fSWB
>>891
第17回の「決断の時」から第22回「鎌倉炎上」の6話の盛り上がり方は異常w
それまでの点が線になり束になって最後は北条一門が炎の中一族滅亡とか
王道シナリオにも程があるw

というか、シナリオの教科書みたいな展開なんだよね。
こうすれば絶対面白い、ってツボを全部押さえてあるというか…
絶妙な台詞と各役者さんの名演の数々が相俟って、全大河でも屈指の出来。
894日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 00:18:13 ID:Buv2fkBx
確かにあの辺りは全てが神がかってたな。
それだけに22話終了後の喪失感はすごかった。
もう半年大河「鎌倉倒幕物語」でいいじゃん、って感じだった。
まあその後の展開も好きだけどね。
895891:2008/09/20(土) 01:43:25 ID:iDLkvsuQ
>>893
いま鎌倉炎上見終わった。いやぁ、息を飲んだよ
高時自害のところはやっぱ凄いわ。涙が溢れてきた
896日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 05:00:44 ID:qDqEGVfK
そもそも鎌倉幕府滅亡の史実がありえんくらい劇的だからなあ。

日本史上ひとつの政権が戦火に焼かれて丸ごと消滅って事は他に皆無だからね。
それも他の政権みたいに徐々に弱体化してというのではなくて、なんだかんだいいながら
相当強盛な政権があっというまに消失だから。

鎌倉炎上の回からしばらくは虚脱状態になるんだよねw

897日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 09:26:02 ID:o9r2VRmo
強いていえば高時が得宗館から東勝寺に退く時の慌しさや
義貞来襲で呆然とする御所の宮将軍などのシーンも
見たかった気はする。

898日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 14:24:53 ID:Yzo/uwxA
合戦シーンがなあ
分倍河原で三浦が幕府を裏切って新田に寝返るところとか見たかったよ
899日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 15:31:24 ID:1E08q5yi
>>896
ヨーロッパでは「コンスタンチノープルの陥落」が劇的ってことで小説だのドラマだの
好んで取り上げられてるそうだけど、鎌倉陥落も、天皇制のからみがなかったら、
もっと取り上げられてもいい題材だと思う。
900日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 15:48:05 ID:YNLvGZjT
徳川家康とか見た後だと、尊氏のやり方がヌルくてヌルくて…弟に政治任せるとか、絶対やっちゃダメだろ!
逆に家康は太平記を反面教師にしたのかなあ。
901日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 15:55:49 ID:7OAyohmX
>>899
「コンスタンチノープルの陥落」って湾封鎖を突破するために船を陸揚げして運んでくんだっけ?
鵯越並に劇的だわ
902891:2008/09/20(土) 16:22:15 ID:wfuGuAxL
27話で石が尊氏に食ってかかってるが、石は器が小せぇw
自分の土地が認められなくて八つ当たりしてるだけだな
903日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 17:10:04 ID:aarGyklE
>>900
家康は吾妻鑑が愛読書だからな。頼朝に習ったら嫡男と庶子の区別をきっちりつけるだろうね。
弟は異父弟ということもあって普通に家来扱いだし。
戦国大名は自分が際どい事やってのしあがってるだけあって跡継ぎと他の連中とをはっきり区別する人が多いね。
元就とか信長とか。謙信みたいなわけわからん事する例外もおるけどw
904日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 19:59:50 ID:Fln0C5yN
>>886>>892
石は世阿弥になる予定だったと、どこかで読んだ。
2chの過去スレだったか、ググって上位に来る某サイトだったか・・・
途中で柳葉が降りたらしい。
実現してたら、正しく伊東十郎の再現だったろう。
花夜叉とか能面師とか、たしかに伏線っぽいんだよな。
905904:2008/09/20(土) 20:06:29 ID:Fln0C5yN
書き込んでから思ったが、年齢的に世阿弥はないな。
観阿弥だったかな?
906日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 20:40:59 ID:aarGyklE
観阿弥だね。
そうか、最終回に石が観阿弥なら素晴らしかったな。
柳葉、何で降板したんだよw
907日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 21:22:11 ID:B8Y0VD+k
観阿弥は花夜叉の息子だよ。
908日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 22:15:07 ID:rDJdenfX
石は能面師になる予定だったんじゃなかったっけ?

柳葉が降りたのは忙しくなったからだとか某有名サイトで見たような。
909日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 22:38:33 ID:30THeG90
近藤正臣の親房はなかなか良い味だしてるね
学者肌の嫌らしさが良くでてる
910日曜8時の名無しさん:2008/09/20(土) 23:03:57 ID:1TstgruI
そうそう 見ていて思わず親房にムッと来るけど
その辺は近藤正臣の役造りが上手いって事だよね
911日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 00:01:33 ID:UbZ4Jw/5
親房卿の黒い涙は伝説だよ
912日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 01:01:38 ID:7G0s3Bjs
32話キター
913日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 01:28:51 ID:ZfyiOXLx
>>902

あのシーンでは、俊基が「良い世の中」を作る為に命を落としたのを見てたからこそ
石はあそこまで怒ったんじゃないか、と思ってます。
914日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 02:51:24 ID:JJlCNkTG
大河で使ってる狩衣って使い回しなんだろうけど、親房が着てた紫のやつが
一番状態が良くてかっこいいな
四条隆資が大塔宮邸で着てた緑の奴、ふにゃふにゃになってもう長く持ちそうにないんだが、
近年の大河でも見かけたな
915日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 04:55:52 ID:p65iClt0
しかし尊氏の一生は幸福だったのだろうか。
室町初代将軍としての名誉を後世に残せたが、
弟を殺し、息子と戦い、戦争戦争で明け暮れた一生。
躁鬱説があるが、常人でも精神的にいかれてもおかしくないような一生。
俺でも気が狂うかもしれん。

そう思うと、尊氏が気を許せる友人は倒幕以来同一行動だった佐々木道誉だけだったかもしれん。
細川など足利一門はあくまで家臣であって友人にはなれんし。

このドラマでの尊氏の盟友としての道誉の存在は大きいが、案外史実に近いかもしれない。
916日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 12:15:10 ID:EWL+Z7CG
原作では黒白問答とかいって尊氏やその時代の総括があるのだが
大河ではどうだったかな?
917日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 12:42:18 ID:YJDGQ6r2
モックンも宮沢りえも出ていたんじゃなかった?
結構今見ると凄い面々が出ていたよね。
真田広之とか今では世界でも名が知れている役者さんが。
それにしても北畠息子を後藤久美子が演じたのには笑えたけど。
918日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 14:29:50 ID:cHX0r8JP
ほんのちょい役だが、北条の侍女役で先ごろ亡くなられた深浦加奈子が出演してたのを確認した
後に「秀吉」で秀吉の姉とかやったりしてるけど、この辺が大河初出演だったのかな
919日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 16:27:17 ID:3ok8/2TY
いくら公卿の役だからってショパンのメークはコントだろw
920日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 16:44:11 ID:nxY4eiXu
>915
史実の道誉も、尊氏の死後も幕府を乗っ取ったりせず、義詮を補佐。
細川清氏や斯波高経といった反抗的な守護を失脚させ、細川頼之を推挙して死亡。
921日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 18:56:55 ID:qV1XDGwn
>>900
家康は原作の山岡荘八で
足利幕府みたいな政権を作っちゃいかんてちゃんと明言してる
922日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 22:34:07 ID:P9uEKMk4
今一度真田広之で大河やっても面白いかもしれん
主役がダメなら主要キャラでよ
923日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 23:43:24 ID:cclvcPKf
もう結構いい年だからね。やるなら太平記の緒方拳的な役かなぁ
924日曜8時の名無しさん:2008/09/21(日) 23:53:24 ID:msHAUmP6
後醍醐天皇役はどう?
925日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 00:28:25 ID:ndMEp9b2
最近の真田さんを見ていないけれど

後醍醐天皇役としてはさわやか過ぎる気がする
私が
後醍醐天皇は、絶対君主的な帝王を夢見て行動したが、(庶民)社会の現実の抵抗にあって挫折した
意欲的で活力に満ちた方の印象を持っているからかもしれないけれど
926日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 10:59:15 ID:IMDM9RLV
足利には征夷大将軍になる資格があり
身分としては大差ない京極・六角・土岐・結城には無いのはなぜ?
927日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 11:15:37 ID:2Z7AqCXa
東国支配
928日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 11:25:44 ID:oFKl/tJG
資格って何さ
929日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 11:26:31 ID:zSm0eYGF
足利は頼朝の親戚扱いなんだよ。
それと代々北条と縁戚になり、地道に所領を増やした結果北条に次ぐ軍事力をもっていた。
足利が北条滅亡後武家の棟梁扱いされたのはこのためだろ。
930日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 21:21:28 ID:cy2JYnQU
資格なんかないよ
931日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 22:48:06 ID:FynTlrm9
>>929
>足利が北条滅亡後武家の棟梁扱いされた
北条氏が滅亡する前から、武家の棟梁って呼ばれてなかったか?
932日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 23:09:03 ID:xQ2lPBlR
>>931

源氏(八幡太郎義家の血統)の棟梁って意味じゃないのかな。
頼朝の血統は絶えているから、足利がそう見られていたって事で。
もちろん、北条との縁戚関係などを重ねて源氏系の武士の中でも
最も力があった事もあるし。

血統から行けば、平氏を名乗っているとはいえ、もとは伊豆の土豪に過ぎなかった
北条より足利はずっと貴種なわけだし。

一方で、その血統では同格の筈の新田は、開祖の義重以来幕府との折り合いが悪く
義貞の頃には領地を切り売りするほど困窮していたのはドラマでも描かれてる通り。

933日曜8時の名無しさん:2008/09/22(月) 23:39:18 ID:zSm0eYGF
>>931
932さんが言うとおりと思う。
武家の棟梁はあくまでも鎌倉殿、すなわち将軍だからね。
934日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 09:12:42 ID:3SHFrnid
昔読んだ本だと

幕府草創のころの足利家当主は源頼朝の従兄だった
新田と違って、いち早く頼朝の旗揚げに従い、北条から嫁をもらった
源氏本流(?)の頼朝の血統が絶えたあとは源氏の嫡流と認められた

北条と婚姻を繰り返し、その下で勢力拡大、幕府内の粛清も乗り切る
源氏の嫡流の証として、北条から源氏の家宝となる旗を与えられた

どこまで確かか忘れたけれど
935日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 20:41:47 ID:BCf2i2F1
足利から見れば、北条は他の有力な御家人や一門を粛清してきた歴史があるから
ずっと手を携えてやって行くには恐ろしい気の許せない相手ではある。

ドラマの冒頭に出てきた安達泰盛のようになってしまう事もありうるし
高時の時代のように幕政が行き詰まりを見せていた時は、あまり協調を
続けていくと北条氏と共倒れになるかもしれない。

尊氏の時代は、危険を冒しても北条と手を切るには今しかない
って感じだったのかも。

936日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 20:49:44 ID:YhPDejqZ
今総集編の4つめみはじめた
OP見てたら常盤貴子出てるのなブレイク前
wikiみても載ってる
チョイ役だから見逃さず見つかるかな
937日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 20:54:39 ID:5hvUTOjt
俺、見つからなかったわ(つか、物語に入り込んでそんなことすっかり忘れるw)
もし見つけたらどのへんか教えてね。
938日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 20:55:15 ID:1EB4WRp3
頼朝時代から、源氏の嫡流を次々に粛清してきたのも北条だからなあ。

お陰で分家筋の足利氏が「源氏の嫡流」扱いで重用される反面、
なにかきっかけがあれば、次に狙われるのは足利、という危惧もあったろう。
939日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 21:04:36 ID:EBUky+IX
>>936
妖霊星の回では、長崎円喜暗殺計画の刺客役がトヨエツだったな
これは総集編ではカットだったっけか
940日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 21:09:53 ID:ZyfGpmUq
最初のうちは得宗家から嫁もらってたんだがね、貞氏は金澤家、高氏は赤橋家と家時自決後次第に疎遠になってる。
幕府内の地位は微妙に低下してたんだよね。
こうなるとじり貧か粛清だからいい見切り時だったんだろうね。
おまけに高氏は北条の母親持ちじゃないからね。
こんな高氏を遠征軍の大将に任命したわけだから幕府も余裕なかったんだろうな。
人質はな、いざって時は見捨てるから絶対の担保ではないからね。
941日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 22:27:25 ID:1EB4WRp3
貞氏と金沢家から迎えた正室との間に生まれた高義が健在なら、足利家の裏切りもなかったのかもなー。
942日曜8時の名無しさん:2008/09/23(火) 23:24:21 ID:7hdxsvuw
>>939
お面かぶってた人がそうじゃないかな。
本編で顔晒してたのかどうか知らないけど。
943日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 00:11:58 ID:mVqPAYQ7
トヨエツ吉次は本編ではもうチョイ出番が多くて顔出ししてるシーンもある
944日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 02:31:04 ID:ZipODaD6
言わぬ事ではない…
それゆえそれがしは足利を外に出すなと申したのじゃ。野に放った虎だわえ!
945日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 09:13:14 ID:jGJQSDQy
風ぴゅうぴゅう
946日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 11:39:42 ID:4fhXMYYt
あの地図が散乱し、金澤殿が慌てふためくシーンは名場面だよな。
金澤殿は最後も自ら自刃することが出来ずに子に委ねた。
なんか愛すべき凡人で、北条滅亡の悲しさを引き立てたよね。
947日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 12:32:38 ID:iOsIqZ1m
>>946
凡人?????????
武将肌じゃなかった官僚としての描写だろうに。
948日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 13:01:58 ID:TeKsPE3C
>>947
人それぞれの解釈なんだからそんなに突っかかることもないだろ。
946の書いてる事は十分理解できる。
949日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 19:40:37 ID:ulQxAfmW
平和な時代なら教養人として寿命を全うできたろうになあ
貞顕どの
950日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 19:44:06 ID:X2929Ytf
北条にもいろいろありって描写になったね
951日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 19:44:42 ID:UUwzDWPZ
>>946
あれって、やっぱり自分では死ねないから息子に殺してもらったのかな
他にも意味があるのかな
952日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 21:45:27 ID:taH6m6V6
金沢殿の最期があんな形だったからこそ
かえって円喜の死に方が強烈に見える
953日曜8時の名無しさん:2008/09/24(水) 21:58:50 ID:MYOWH1Jr
>>951
あそこには実際何百人居る訳で、その中での死に方は様々だろうから、
その一つの表現として使った可能性はあるかも
954日曜8時の名無しさん:2008/09/25(木) 10:04:48 ID:0Uyf9c4L
命をかけているかどうかの一点においては
今の政治家より鎌倉幕府の方が上だな、投げ出せないからな
955日曜8時の名無しさん:2008/09/25(木) 20:43:37 ID:xkqjR41E
陣 身内だけでは乱を鎮められず外様の足利を使うとは北条もぶざまよの
真 その北条にまだ未練を持っている御辺もなかなかのぶざまじゃ
陣 そのぶざまな田舎大名に助けを借りねば鎌倉を攻められぬ源氏の大将もおるでな

真 兵を貸せとは言わん。ただ黙ってここを通してくれればよい
   これからのまつりごとは、京で行わねばならぬ。まず京を攻める
陣 面白い!ただ一つだけ気に入らん。このわしにただ見ておれというのが気に入らん。
   一緒に連れて行け
真 それもよかろう。苦しかるまい
956日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 10:32:24 ID:7cmNsOzu
>>954
そりゃ今の政治家はヘマしても失うのは政治家生命や名声くらいだけど、
昔は自分や一族の命、土地、財産すべてかかっているからな
957日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 19:17:36 ID:S5HKwck3
>>954
加えてもう一つ
昔と違って、今は「死に対しての美意識」って言う物が無いから
昔は死んでも、その行動に対し意思を貫いていれば、死する意味があったからね
958日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 19:25:33 ID:tvEOpxsD
>>955
この場面のやり取り、印象に残っている。
959日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 19:58:49 ID:IRaPmGK1
名場面の一つやね。
総集編で見ると名場面ばかりでうるうるになってしまう。
960日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 20:32:17 ID:NYeXKaUN
やはりこれがベスト大河だなあ。
いろんな場面が焼き付いてしまってる。
最終回がまたいいんだな。判官殿はほんとに絶妙の相方だったよな。
961日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 21:41:41 ID:dUNA3HIb
総集編を見て微妙だったけど、完全版を見ると面白いように見える・・・不思議だ
962日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 22:16:33 ID:X0UY/586
>>960
尊氏殿と判官殿のシーンはどれもハズレが無いよなw
主人公に生涯の友を設定している大河が少ないだけに余計目立ってる。
963日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 22:20:02 ID:dUNA3HIb
ふははははは・・・いや判官殿はあやしすぎだろ
964日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 22:28:18 ID:X0UY/586
>>963
そうなんだが、尊氏殿の「御辺は…婆娑羅じゃのぅ…(苦笑)」で丸く収まる関係なのよw
965日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 22:50:05 ID:UCemUfJd
「佐々木判官、裏切り御免!」といきなり足利方に寝返るシーンがあったね
個人的にあそこは好き
966日曜8時の名無しさん:2008/09/26(金) 23:49:53 ID:dbiUqKRb
>>955
会話読んだだけで、「俺も仲間に入れろよ」という道誉の気持ちがひしひしと伝わってくるよw
967日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 00:23:43 ID:vVI4bNcx
最終回の「義満どのに寝返りいたそうよ」は名言だね

池端俊策すげえ
968日曜8時の名無しさん:2008/09/27(土) 09:52:37 ID:KzQ044SS
近江源氏の名門佐々木氏
子や孫、一門を足利への馳走援軍でけっこうな人数死なせてもいる
そこら辺を微塵も感じさせず貫くバサラってのがまたいい味だしてる
969日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 06:25:41 ID:tscnQdWL
今、見直して見たい唯一の大河ドラマだな
970日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 08:11:23 ID:Bc3FkvL3
この大河、白川妙法院焼き討ちの処罰で、道誉父子が上総国に配流
される際の有名なエピソードをわざとスルーしてたね。
見ている人が「いや、あれは本当は‥」と、そこで会話が生まれて
道誉のバザラぶりが改めて強調される効果を狙ったのかな?
971日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 11:34:06 ID:65VOuUdG
日吉大社の前で従者に猿の革の衣装着せて踊らせて練り歩き、日吉大社に反感もってた地元住民の喝采浴びたやつかw
妙法院が比叡山系だから痛烈な仕返しだよな。
おまけにそのまま近江の所領に帰ってしまってお咎めなしw
972日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 11:55:25 ID:65VOuUdG
ちなみに日吉大社の前で猿皮着るのはお稲荷さんの前でキツネ皮着るのと同じとw
973日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 13:08:38 ID:yObORu06
>>970
スルーつうか、この妙法院焼き討ちのエピソードが第41回帝崩御の回で
この回を含めて残り9話しかない、残り放送時間的にキツキツ、金銭的にもカツカツな状態だったから
スルーせざるを得なかったんじゃないかな?
実際、この回の少し前辺りから最終回まで、1話に挿入されるエピソードやイベントが
てんこ盛りで本当に駆け足状態になってるし。
ほんと池端俊策氏は良く纏め上げたと思うよ。
974日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 14:08:41 ID:FFajVXNu
>>970-973
この件や他にカットされたシーン(多々良浜の戦いもカットだっけ?)を想うと
もう半年長くやって欲しかった…と考える人も少なからず居ると思うw
975日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 14:35:45 ID:65VOuUdG
どうかな。
マニア的には細かいエピを拾って欲しいけどあまりそれをやり過ぎると全体の流れが埋没するからな。
特に観応の擾乱以後の集合離散は複雑怪奇だから。保守派と急進派の対立とした本編が秀逸だったと思う。
でも猿皮踊りは見たかったネw
976日曜8時の名無しさん:2008/09/28(日) 15:29:01 ID:Bc3FkvL3
本当に、この大河の後半はてんこ盛り状態なんだよな。
今振り返って1年全体通してみると、「秋霧」とか前半が少しスローペース
だね。
やはり「太平記」は、まともにやると2年は必要な内容。
977日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 18:16:14 ID:HSyY5aTp
早くツタヤの店舗でも「太平記」完全版DVDをレンタルしてくれないかな。
待ち遠しいよ。全く。
それまでは、↓でがまん。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki.html
978日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 21:24:43 ID:2R8eUMev
質問なんですが・・・

尊氏「その時は天下を取るしかあるまい」
師直「今何と?」
尊氏「天下を取るしかあるまい」
尊氏立ち去る

みたいなシーンがあったと思うのですが、何話かわかる方います?
979日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 21:37:47 ID:EYn1stPi
>>978
真 武家全てを動かす許しを頂く。
柄 武家全てを動かす許しとは?
真 征夷大将軍に任じていただく!参内じゃ!
(真てくてく…ちょっと追っかける山爺と柄)
山爺 殿は今、何と仰せられた?
柄 征夷大将軍を望むと…ようやく仰せられた♪

のシーンの事かな?
だったら第30回、悲劇の皇子だね。
980日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 21:44:29 ID:2R8eUMev
>>979
即レスありがとう!
多分それです!

子供の頃見ただけなので記憶が曖昧でした
すごいしびれた記憶だけあったんですよ
DVD全話買ったんでさっそく確認してみます!
981日曜8時の名無しさん:2008/09/29(月) 22:18:17 ID:wFD2CWYp
師重は二枚目で真面目そうなのに、息子の師直兄弟はなんであんな個性的キャラなんだろうかw
隔世遺伝かな。安部徹さんが爺さんだからなあw
982日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 07:48:37 ID:oWaENr+E BE:349245252-2BP(0)
>>900>>903
結局、悩める御曹司の尊氏では
藤夜叉が望んだような「良き世」は実現出来ず、
狸ジジイの家康の天下まで待たねばならなかったンだよなぁ・・・
983日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 14:32:48 ID:zrMmXxXR
980を越えるといつ落ちるかわからないらしいので、新スレ立てました。

大河ドラマ「太平記」について語るスレ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1222752624/l50
984日曜8時の名無しさん:2008/09/30(火) 16:18:33 ID:Ky7NwbjL
33話上がってるぜよ
985日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 02:22:10 ID:XgHqRQRt
>>983
逃げ込むなら今のうちやも知れぬ…乙
986日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 10:58:21 ID:2SS6IeO1
だが解せぬ
987日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 18:07:16 ID:OyKbCvsT
「あとお一人…佐々木判官殿のご心底も分かりませぬ」
988日曜8時の名無しさん:2008/10/01(水) 18:28:31 ID:t05tPBw+
高嶋の頭の上に?マークだらけ
989日曜8時の名無しさん
>>981
北畠顕家に誘われて出かけた高氏を放って、菓子をむさぼり食ってるとか。大物すぎるな