【鈴木保奈美】おんな風林火山【石立鉄男】

このエントリーをはてなブックマークに追加
220日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 20:26:33 ID:tnyKA0nB
吹き替えてたのが3期の鬼太郎でネコ娘を当ててた三田ゆう子
他に少年役の吹き替えで赤毛のアンをやった山田栄子とかが出てたな
221日曜8時の名無しさん:2009/02/20(金) 20:57:21 ID:Xhv2Ct7G
>>216
マジレスすると、

若様と姫様の縁談が調うと、双方の家来同士が贈り物だ時候挨拶だと、
しょっちゅう行き来して顔見知りになり、共通の利権や血縁も生ずる。

信長の武田殲滅戦で信玄や勝頼の側室まで殺されたのに、
松姫一行だけ無事だったのは、そういう事情。
222日曜8時の名無しさん:2009/02/21(土) 02:48:03 ID:VndXb3n1
>>221
織田軍に殺された信玄や勝頼の側室って誰?
信玄の側室は天正10年の段階では皆死亡しているし
勝頼の側室は病没以外では殺されたというより大半は自害。
武田攻めの戦後処理で女が処刑されたという記録はない。
ついでに、武田攻め後織田の武田残党狩りは凄いものが〜と
いうのは徳川のプロバガンダという見方が最近では有力。
223日曜8時の名無しさん:2009/02/25(水) 10:03:19 ID:hHk1BfE0
>>212
>側室だった母ちゃんが市中引き回しされるとこと

されてないw
縁談に反対だったおかんが使者の馬を止めようとして引きずられた。
224日曜8時の名無しさん:2009/03/26(木) 11:09:33 ID:pVAqSYvm
>>222
>徳川のプロバガンダという見方が最近では有力。

たまにはブラック家康率いる暗黒徳川軍というのを見てみたい。
善人家康はもうお腹いっぱいだ。
225日曜8時の名無しさん:2009/03/26(木) 12:22:48 ID:f5RSLjTt
武田が滅びてすぐに武田の旧臣が家康に臣従した人名録は
いくつかの史書に残るし
「家康の甲州集女狩り」なんても大嘘ネタだしね。
226日曜8時の名無しさん:2009/03/26(木) 14:47:32 ID:3Y4v6vd3
すぐに臣従したのは極々一部を除いてほとんどが足軽クラスなのに対して
竜宝などの一門や馬場など重臣関係者は徳川ではなく北条や上杉、そして
快川を通じての伊達などですぐに徳川に臣従などしていないんだが…。
五郎が直に落ちるよう指示した高遠組に至っては江戸期に入ってからも
臣従するどころか帰農して武士になることをつっぱのけている。
要は、このことからしてもすでに徳川のプロパガンダ炸裂だから、
足軽クラスばかり臣従させておいて何が武田軍をだ、笑わせるなと
いうことだと思われ。

そして、甲州女というのも女狩りというのは飛躍しすぎではあるものの
一時、家康が武田に縁のある女を次々側室にしたのは事実。
下山殿も父不肖と言われながらも推測されているのは皆武田関係者だからね。

まぁ、最終的には武田の旧臣達をもてあますようになって、それは後年に
武田縁の柳沢を通じて、力こそあったとはいえ民衆の間では将軍としての
権威がある意味落ちたも同然な状態になっていくという結果になるし
直に家康の血を引く将軍も結局7代で終わるから因果応酬といえばそれまで。
227日曜8時の名無しさん:2009/03/26(木) 14:48:37 ID:3Y4v6vd3
すまん訂正。竜宝ではなく竜宝の息子。
228日曜8時の名無しさん:2009/03/27(金) 00:49:23 ID:rrRztKVF
>>極々一部を除いてほとんどが足軽クラス
別に、重臣クラスがどうのこうのなんて書いてないけどな。
信清などはまず高野山に入ってから上杉を頼ったことなど勿論知っているさ。
また極々一部ってよりは多いんじゃないのかね。
油川氏や川窪氏、土屋だの原だの今福だの秋山だの居るしな。

信吉の母、下山殿・妙真院お都摩は秋山虎康の娘だろ。
他に良雲院、正栄院、泰栄院などが武田旧臣の娘。
でも他の家康側室には今川や北条の旧臣の娘も多数いる。

「女狩り」ってのは、例えば信松院松姫が家康の目にとまったところ
その身代わりの下山殿が側室にあがったのだ・・・的な与太説を
いまだに記している本もあり、
またそう言う風な行為があったとする俗書や巷説があるってことだ。

竜宝の子の信道はまず一向宗の寺で僧侶になったんだがな。
その後大久保長安事件の連座で子の信正とともに伊豆大島へ配流。
そこで死んでいる。
229日曜8時の名無しさん:2009/04/15(水) 00:09:15 ID:WAztQMRl
しかしなんと山下謙信の気の毒なことよ。
このドラマにも久木田美弥の女忍者が出ている。
230日曜8時の名無しさん:2009/04/16(木) 05:00:01 ID:uJpoOVb4
裏番組独眼竜の脚本家 ジェームス三木が おんな風林の方が金掛けてたって講演会でぼやいてたのを思い出した。馬の頭数とか・・。
231日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 22:35:13 ID:9I+7TWK9
>>223
あのシーンの岡田奈々には殺意が沸いたw
232日曜8時の名無しさん:2009/04/22(水) 22:53:10 ID:NlIpF3rP
岡田奈々はヒールな役だったよなw
233日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 01:02:28 ID:ZyYm1d0U
山下真司と石立鉄男の一騎打ちはありましたっけ?
234日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 07:13:13 ID:5Eo17TtT
>>233
初回にあった
235日曜8時の名無しさん:2009/04/23(木) 22:47:16 ID:b6bXQCrk
役者は覚えてないし出番も少なかったけど、このドラマの景勝はカッコよかったな。
「2度恋をして、もはや抜け殻でございます」と言う菊姫に
「その抜け殻に花を咲かせて見せようぞ」とニヤリと笑ったり。
おかげで菊姫は上杉家に自分の居場所を見つけられたんだよね。


引きこもった嫁を家臣に任せっぱなしで放置するどこかの大河とは大違い。
236日曜8時の名無しさん:2009/04/25(土) 00:34:17 ID:Pqs+yWsY
>>230
OP見たら一目瞭然。それだけに打ち切りが残念

>>231
確かにこのドラマの最大の悪役って岡田奈々っぽく描かれてる気がw
その前に放送してた「花嫁衣裳は誰が着る」では一貫していい人役だったから反動かなw

>>235
役者名は森一馬
上杉家に入った菊姫をもう少し見たかったが、ラスト3回であれだけ見せるのもある意味すごいw
237日曜8時の名無しさん:2009/04/25(土) 23:41:41 ID:vzb+ZzI6
佐保姫も因果応報というか、終盤は色々苦労させる予定だったと思うんだが
(旦那が裏切るし)、打ち切りのせいか描写は少なかったな。
OPには息子ともども命を狙われるようなシーンもあったのに。

ていうかOPってネタバレのオンパレードだったなあ。
当時の大映ドラマはみんなそうだったけど。
238日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 21:26:07 ID:aGGJNLQ0
OP用は別撮りしてあるからいいけどね。シチュエーションも微妙に違うし。
あえてOP用に分かりやすく短時間でまとめてるのがいい。
とはいえ、いくら結末が決まってるからと言っても出家する松姫は出しすぎだよな。
239日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:14:00 ID:3BZ4yxs7
最後に映った保育士は保奈美だよね?
240日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 18:31:47 ID:fJmQk4kS
yes
241日曜8時の名無しさん:2009/05/14(木) 19:00:02 ID:z3Jel9La
「まつひめようちえん」は現在やっておりません。
242日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 23:08:23 ID:/qd0WNi3
>>238
磔でぶっ刺して内臓飛び出て真理姫号泣、は色んな意味でショックだった
243日曜8時の名無しさん:2009/07/20(月) 16:00:11 ID:qo91t9wl
あれやっぱり内臓だったのか・・・
なんか上から落ちてるのだけは分かったが、まさかテレビでそこまでやらないだろうと思ってたから驚き
ガクブル
244日曜8時の名無しさん:2009/08/03(月) 03:16:44 ID:CBCs79K1
形的には胃っぽかったな
245日曜8時の名無しさん:2009/09/12(土) 08:03:43 ID:xdvUij9R
まつひめ幼稚園出身です
246日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 22:07:20 ID:YT/3sXMF
保奈美に会った?
247日曜8時の名無しさん:2009/09/18(金) 23:14:55 ID:YTNGckQ0
昔々、信松院で「信松尼公記」を買いました。
248日曜8時の名無しさん:2010/02/05(金) 21:03:31 ID:tzQ70sOh
主題曲を見つけた椎名恵、Love is all

ttp://www.youtube.com/watch?v=QgOglePk8T4
249日曜8時の名無しさん:2010/02/21(日) 17:52:40 ID:r8RCMqZ+
途中打ち切りになったせいか最後の3話くらいの話のペースが早すぎでつまらないよね もったいない
250日曜8時の名無しさん:2010/02/28(日) 14:56:35 ID:vGOEgwKq
3話どころか年明け後の最後6話が一挙駆け足でしたorz
251日曜8時の名無しさん:2010/03/01(月) 02:33:57 ID:YfGJh3Hk
岡田奈々と伊藤かずえがきれいだった
252日曜8時の名無しさん:2010/03/05(金) 22:29:12 ID:Vq2WfM07
保奈美の位置づけは堀ちえみや井森渡辺桂子あたりのブサヒロインだったろうからな
253日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 00:15:46 ID:aT8+mdeL
>>250
どの辺から駆け足になったの、高遠城の落城くらいから?
林寛子が好きでたまに見ていた。
254日曜8時の名無しさん:2010/03/06(土) 12:04:17 ID:pTq1cafT
高遠の落城は最終回の出だし・・・って感じかな。

木曽の裏切り発覚し人質は磔で刑死、比企理恵(想定真竜院)号泣。
それから松姫が新府へ戻って幼女3人任されて、
穴山梅雪妻の岡田奈々(見性院想定)が夫のもとへ逃走し、
勝頼らは天目山で滅亡。
菊姫は越後で実家の心配をしながらも安泰そう。
松姫一行は織田軍にとらわれて、しかしそこで信忠と再会するが
信忠は「こんな田舎娘が武田の姫などではない」と何とか言って、
松姫は八王子に逃れて〜暫らくして都に上るのだが、一足遅く本能寺。

天正10年の肝心の見せ場を最終回に凝縮しちゃった感じね。
255日曜8時の名無しさん:2010/03/19(金) 22:56:45 ID:rpSaLY25
菊姫が出家を思いとどまったあたりから徐々に描かれるはずのエピが削られてたな
11話で勝頼が信玄の死に涙するところを松が見ていたとか告白したけど、
そんなシーン回想でしかなかったし。
佐保姫逃亡なんか完全に端折ったよな。あれが岡田奈々最大の見せ場だった気がするのに。
256日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 22:24:47 ID:RTOPbLnq
age
257日曜8時の名無しさん:2010/04/24(土) 22:56:48 ID:nnSD0coY
松姫と菊姫の後半生が見たかったわ。
258日曜8時の名無しさん:2010/04/30(金) 01:23:32 ID:wrGyS4J2
age
259日曜8時の名無しさん:2010/05/13(木) 16:56:04 ID:efyoJpQs
age
260日曜8時の名無しさん:2010/05/15(土) 11:26:19 ID:Dl9RVQ+s
>>253
年またぎで放送してたが、年明けから急激に展開が早くなった記憶がある
原案と脚本が複数になったり、打ち切り決まって調整に追われてる感じに思えたな
261日曜8時の名無しさん:2010/05/18(火) 01:28:58 ID:hHfvYsm4
「おんな風林火山」のコミック版を持ってるけど、
信忠の髪や衣裳や、各姉妹たちの髪型などが
のがみけい作の仁科信盛主役の「風よ雲」からのパクリなのが笑えた。
262日曜8時の名無しさん:2010/05/29(土) 13:17:13 ID:992YKlR2
>>260
もっと出番が増えるはずの菊姫がほとんど出なくなったり散々だったorz

しかし保奈美は時代劇何回目だ?w
263日曜8時の名無しさん:2010/05/30(日) 13:01:01 ID:yesXyoyo
来年は松姫様がお市様に転生
264日曜8時の名無しさん:2010/05/30(日) 13:48:38 ID:aj2Wsxfq
石橋は保奈美のアナルをも征服済みである
265日曜8時の名無しさん:2010/05/30(日) 16:58:37 ID:H00zx3DK
松姫と比べたらどうしても劣化が目立って見えるんだろうなw
266日曜8時の名無しさん:2010/06/16(水) 20:42:12 ID:+3JIYKBF
天正10年の武田攻めを語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1192166319/l50
267日曜8時の名無しさん:2010/06/17(木) 14:28:19 ID:Me94j6wo
268日曜8時の名無しさん:2010/06/18(金) 03:29:45 ID:ZeTtzxCx
>>220
>>吹き替えてたのが3期の鬼太郎でネコ娘を当ててた三田ゆう子
>>他に少年役の吹き替えで赤毛のアンをやった山田栄子とかが出てたな

時代物好きとしては素直にシンちゃんと影千代と言ってくれれば
(あ時代物じゃねーか)
269日曜8時の名無しさん
>>268
時代物では、笛吹き童子の役者も出ていた。